蒼き狼と白き牝鹿シリーズ 12世紀

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
蒼き狼と白き牝鹿シリーズについて語るスレ
前スレ
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1166089939/
2名無し曰く、:2007/02/18(日) 23:49:31 ID:gRjBvikN
スレ立て乙
3名無し曰く、:2007/02/18(日) 23:56:53 ID:Uec53gUq
株式会社コーエーHP
http://www.koei.co.jp/

関連スレ
蒼き狼と白き牝鹿Wでオリジナルシナリオ
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1125734885/
【蒼き狼】チンギス無双【白き雌鹿】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1163101264/
世界史板
【世界】☆.。・゚・チンギス・ハーン・゚・。.☆【最強】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1085026824/
モンゴル帝国・金国・西夏・ホラズム
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1031997098/
【北元から】その後のモンゴルを語ろう【革命まで】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1119756439/
【上天】モンゴル帝国史総合スレ【眷命】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1165431835/
チンギス・ハーンXの企画書
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1136193109/
蒼き狼と白き雌鹿元朝秘史
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1149203578/
      オルドを楽しむ      
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1116031988/
4名無し曰く、:2007/02/19(月) 00:13:37 ID:jLXZXAkD
このゲームの特色なんだからオルドをもっと強化して欲しい。
史実をからめたイベント出したり妃の個性を出したり
オルドで出来る事を増やしたり正室と側室に分けられたりランク付け出来たり
子供の扱いや生存で妃の機嫌が変わったり妃の出身国とか身内と戦うと機嫌が悪くなったり
征服した出身国の扱いによって機嫌が変わったり
気に入った妃には贈り物沢山贈ると部屋が豪華になってたり
気に入らない妃は贈り物送らないと狭くて質素な部屋だったり
妃ごとに新密度みたいなのがあったり。
5名無し曰く、:2007/02/19(月) 00:23:25 ID:zcxW7eM2
前スレ925様
暖かくお答えいただきありがとうございました。
おとなしくPC版を買ってこようと思います。
6名無し曰く、:2007/02/19(月) 01:11:30 ID:4LXRE9wI
>>1乙文化 200
7名無し曰く、:2007/02/19(月) 01:22:55 ID:LJwl5bVZ
8名無し曰く、:2007/02/19(月) 06:41:07 ID:uRiOB1tx
>>1
新スレ建設お疲れ様でした。

そういえばこの前獅子心王のロンドン落ちるの初めて見たよ。。
9名無し曰く、:2007/02/19(月) 07:56:34 ID:PjgT1KXj
【林間学校】ジンギスカン【フォークダンス】
http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/natsumeloe/1076142689/
10名無し曰く、:2007/02/19(月) 11:18:36 ID:te4kPXjC
西ヨーロッパは三強が近すぎて結局統合されないまま終わるのがほとんど
神聖ローマは東欧とシチリアに勢力広げるが
やっぱプレイヤー次第で台頭する国が違うのかな?
俺の場合はホラズム、両シチリア、神聖ローマ、キエフがほぼ毎回大国になる
で、毎回潰されるのが
高麗、ベトナム、ポーランド、ビザンツ、アッバーズ朝
11名無し曰く、:2007/02/19(月) 12:35:51 ID:s421ux/7
>>1


1000 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2007/02/19(月) 00:04:24 ID:3t4orDYK
1000なら新作のオルドはILLUSION委託

( ゚д゚ )
12名無し曰く、:2007/02/19(月) 14:31:00 ID:PRXIXsyw
イギリスとフランスは潰し合いで大きくならないよな
13名無し曰く、:2007/02/19(月) 14:55:21 ID:te4kPXjC
そこで考えたのがEU再現
取り敢えずEUに加盟してる国を勧告で統合させて放棄
でもこの場合どの国をEUの国王にするかで悩む
因みに東南アジアやイスラムでも可能
ソ連作りたいからキエフでモスクワ立てた後東欧合併・武器レベル上げで放棄
アメリカは無いけど西側対東側の気分は味わえる
14名無し曰く、:2007/02/19(月) 15:24:15 ID:/Mnl3I7M
ヨーロッパはイギリス・フランス・神聖ローマとノルウェーあたりが乱戦になって
焦土と化すね。ブリュージュとかチューリッヒとかの範囲の狭い都市を作るのも
乱戦になる要素かも知れんけど
15名無し曰く、:2007/02/19(月) 16:20:02 ID:te4kPXjC
俺の場合も神聖ローマがケルンの近くにがばがば新都市建てるけど時としてそれが最前線や防波堤になって英・仏はそこに釘づけになり方や東方で神聖ローマが台頭する
16名無し曰く、:2007/02/19(月) 17:34:08 ID:uRiOB1tx
>>10
自分の場合ホラズムはゴール、西遼、バグダッド落としたアイユーブに攻められて動き無しかな、
キエフはビザンツに追われてノヴゴロドへ、そしてビザンツはアイユーブに追われてキエフにw
ブリュージュはとりあえずいつも落としたら廃都してるw
17名無し曰く、:2007/02/19(月) 18:02:16 ID:Z96TVJMW
欧州の国でプレイする時はアイユーブ朝がでかくなりすぎないように定期的に軍を送ってカイロかダマスカス占領するな。
んで物資を根こそぎ持って退却。
18名無し曰く、:2007/02/19(月) 21:02:20 ID:jH4+fY0+
通常版の話だが、
COMアイユーブ朝がコンスタンチノープルを占領するのを見たことあるが、
ペスト占領は見たことない。
19名無し曰く、:2007/02/19(月) 22:06:04 ID:RC8wBWal
何度か100年以上引きこもりプレイしていて、大発展したのを見たことがあるのは以下のとおり。
アイユーブ朝 これはほぼ毎回。大陸の西半分を支配する勢いに。
モンゴル    これも拡大しやすい。ただ序盤で泥沼化して他勢力に飲み込まれることもある。
鎌倉幕府    300年引きこもりプレイの時には100年以上にわたってモンゴルとアジアの覇権を争い、勝利してた。
神聖ローマ   しばしばヨーロッパを統一する。でもその後アイユーブに潰されるのがほとんど。
両シチリア   同上
ホラズム    150年目あたりまで健闘することがあるが、アイユーブとモンゴル(もしくは鎌倉)に挟まれてあぼん。
ビザンツ    序盤のアイユーブ攻勢を乗り切れば東欧を統一する実力を見せる。一回だけ、アイユーブを潰してた。
アンコール朝 地味に頑張って東南アジア〜華南まで勢力を伸ばす。稀にモンゴル、鎌倉と東アジア三国志を演出。

フランスとイギリスは大抵泥沼化して取り残されていくね。大体三代目あたりでお陀仏
20名無し曰く、:2007/02/20(火) 00:23:25 ID:bnfW1z5g
エジプトは他地域と比べて文化が最初から抜群に高い。
数値81以上の列伝記載つき武将もエジプト出身が早く出るし。
日本の鎌倉幕府は太宰府を一時的に失うことはあっても滅亡したところは一度も見ない。
S2だとフビライ死後に大都を陥落させたりするし。
やっぱりこの2ヶ国が東西の横綱って感じだな。
21名無し曰く、:2007/02/20(火) 03:13:46 ID:bosCSLkH
オルドはインナーパレスみたいなのでいいよ
22名無し曰く、:2007/02/20(火) 03:39:41 ID:HoF+qJvJ
アイユーブは一旦大勢力になるものの、反乱・独立が相次いで瓦解していくのをなぜかよく見るんだが…


それと別に、架空武将と史実武将って処刑率が違うの?
史実武将が処刑されるのってあんまり見ないんだけど
23名無し曰く、:2007/02/20(火) 07:06:36 ID:P4gmnF9q
CPUは文化度の関係で能力値低い将軍・王族だらけになって
結局ジリ貧→瓦解するからなあ
24名無し曰く、:2007/02/20(火) 08:25:28 ID:r9dBIrnn
>>18
PKだけどキエフ、ペスト落としてケルン、後ベネチアに猛攻かけてたのを1度だけ見たことある。
>>22
確かに史実武将はよく解放される気がする。
25名無し曰く、:2007/02/20(火) 11:15:50 ID:VMs1urr0
自領域の施設を撤去する方法はありませんか?
街道の上にあったりして景観が美しくありません。
26名無し曰く、:2007/02/20(火) 11:17:25 ID:kL4KrSAt
壁を作って撤去
27名無し曰く、:2007/02/20(火) 12:15:10 ID:VMs1urr0
PSなので壁が作れる機種じゃありませんでした。
28名無し曰く、:2007/02/20(火) 21:14:44 ID:vrYQZAQT
ドラキュラプレイでもしようと思って色々調べてみたら
1370年シナリオでも曾爺さんの代でやがんの
29名無し曰く、:2007/02/20(火) 23:02:43 ID:N2KYheWd
ヴラドの師匠と言うか後見というか仇と言うかそんな役どころのフニャディでさえほとんど目にすることが無いからなあ。
その一世代下の連中なんて。
フニャディ親子やスカンデルベク、ヴラドやシュテファン大公を率いて
スレイマン大帝とガチバトルとか考えただけでも萌えるのにな。
30名無し曰く、:2007/02/20(火) 23:22:33 ID:73Iir7Ci
そのシナリオだと、もうチンものじゃなくなっちゃうなぁ
31名無し曰く、:2007/02/20(火) 23:27:43 ID:JmeUq81Y
モンゴルって最近の研究でかなり大規模な製鉄所があったとされたけど
武器文化は相当高かったといっていいでしょう
32名無し曰く、:2007/02/20(火) 23:45:37 ID:6Wpomacm
>>21
実はかなり完成度が高いんじゃないかと思う>元朝秘史のオルド
エロゲーだとこういう高度な駆け引きが見られるシステムにお目にかかったことが無い
33名無し曰く、:2007/02/21(水) 00:48:50 ID:okBLKKpJ
高度な駆け引きというのはどうかと思うが、
元朝秘史のオルドがもっともエロいというのは同意。
34名無し曰く、:2007/02/21(水) 00:59:58 ID:PvZk9kSR
弓騎兵、騎兵系だと直接指揮すれば、よほどの名将相手でなければまず負けないし、
どうしても内政+交易による文化上昇プレイに走るな。
妃は情報のところで見て抜きに使うけど。
35名無し曰く、:2007/02/21(水) 04:24:19 ID:2cFFY7oL
敵の使ってくる伏兵って
動きさえしなければ何も怖くないんだな
もしくは大きく迂回して第一部隊を強襲

今まで伏兵にかかりまくってた自分が馬鹿みたいだ
36名無し曰く、:2007/02/21(水) 10:32:09 ID:x8ign25Y
>>33
妃のグラフィックも変にアニメっぽくなくて良い、と思う。
フルカラーの美麗な絵でリメイクしてくれんかなぁ。
内容はそのままでもいいから。
37名無し曰く、:2007/02/21(水) 10:56:21 ID:kJBIu3lY
個人的にはWをシステムはだいたいそのままで間諜と外交を複雑にしてほしい
後はアフリカや東南アジア諸島マップの拡大や史実武将の充実、シナリオエディッタ、COMの知能アップかな
38名無し曰く、:2007/02/21(水) 11:45:26 ID:sSRg99om
>>34
軽弓騎兵だとつらくない?
>>35
伏兵対伏兵は敵が伏兵しながら伏兵にかかるのが笑えるw

光栄って昔エロゲ作ってたんだよね、もしやチンシリーズのオルドってその名残?
39名無し曰く、:2007/02/21(水) 12:58:45 ID:ii09IG39
外交でも同盟一種類だけでなく
交易同盟・従属同盟・宗主国など複雑化してほしいね。
それとエルサレム王国を出してほしい。
まあ、即刻アイユーブorマムルーク朝に潰されるけど。
40名無し曰く、:2007/02/21(水) 15:43:06 ID:WzkSQbAq
アフリカの黒人王朝がほしいな
41名無し曰く、:2007/02/21(水) 23:42:39 ID:PvZk9kSR
>>38

部隊を隣接させて行軍+第一部隊逃げまくり

新しい国家は東欧文化圏でエチオピアとかきぼんぬ。
イスラムからコンスタンチノープル解放プレイとかしたい。

あと、文化圏同盟よりももっと熾烈な戦いが後半あると面白いのにな。
山賊・海賊・反乱軍・レジスタンスとか国王なみの兵力で出て来てほしい。
42名無し曰く、:2007/02/21(水) 23:48:24 ID:vOmLO3Ai
エチオピアはどう転んでも東欧ではなかろw
コプト教団なんてキリスト教から見たらイスラムよりも遠いんじゃないか?
43名無し曰く、:2007/02/22(木) 04:24:28 ID:bVyDLbne
昨日4を購入してチンギスハーンで始めました。
金、南宋を滅ぼし泉州から出陣させようとしたところ
今まで選択できた蒙古騎兵が選べなくなりました。
道路はつながっています。
泉州以外の都市では選べます。
原因わかるかたお願いします。
44名無し曰く、:2007/02/22(木) 04:58:42 ID:nnu969Qu
泉州には特産品に馬が無い
45名無し曰く、:2007/02/22(木) 05:24:57 ID:e3A2bkuQ
泉州ってことは特産品に馬が無いんじゃね?
46名無し曰く、:2007/02/22(木) 08:26:38 ID:kkz4ljtF
> コプト教団なんてキリスト教から見たらイスラムよりも遠いんじゃないか?

知人のイタリア人がコプトもキリスト教には違いないから
コプトの教会で礼拝してきたって言ってた
47名無し曰く、:2007/02/22(木) 09:05:56 ID:dMIMucKu
高麗が金を滅ぼした…
48名無し曰く、:2007/02/22(木) 16:12:10 ID:dX2Mgfb4
>>47
極稀に高麗が大攻勢をかけるときがあるね。鎌倉幕府の攻勢を凌ぎきって、
鎌倉の人材を結構登用して大都を攻め取ってみたりする。本当に稀だけどw
49名無し曰く、:2007/02/22(木) 16:27:43 ID:8u6gHMLg
今俺のやってるモンゴルだと義経が高麗の婿w
何かホラズム遠征して中国を手薄にしてたら燕京に猛攻かけてきて一瞬陥落も覚悟した
まあオノンからのオゴタイの援軍が間に合ったからよかったが

ちなみに鎌倉(北条泰時)とは同盟を結んでたんだが、高麗はノーマークだったw
50名無し曰く、:2007/02/22(木) 17:40:39 ID:0qXvVlnc
高麗のために宋国が滅ぶ・・・
51名無し曰く、:2007/02/22(木) 17:43:15 ID:bVyDLbne
>>44,45
解決しました、ありがとうございました
52名無し曰く、:2007/02/22(木) 18:24:59 ID:Hqp6a4gG
PC変えてから、このゲームをすると妙にファンの音がうるさくなるのは何なんだろう?
別ゲームはそうでもないのにね
53名無し曰く、:2007/02/22(木) 19:29:03 ID:a2l7d1hO
>>50
微宗皇帝おつ
54名無し曰く、:2007/02/22(木) 19:30:17 ID:iH/uHCEg
>>52
cpu使用率が100%になってると思われ
俺はBES (Battle Encoder Shirase)というソフトを使って削ってる
55名無し曰く、:2007/02/23(金) 02:17:43 ID:+98cqjmO
プレイレポ書きたいんだけどどっか書くところある?
56名無し曰く、:2007/02/23(金) 02:51:27 ID:sjb4LCbY
>>54
自分は水滸伝の天導をやるとその現象が起きるなぁ。ちょっとそのソフト、ぐぐってみる
57名無し曰く、:2007/02/23(金) 03:08:40 ID:x3OJnjXl
>>55

Wikiもないし、ここで書いてみては?
58名無し曰く、:2007/02/23(金) 03:16:51 ID:xcXBmqOC
>>55
激動ユーラシアに投稿したら?
ここはちょっと違う気がするぞ
59名無し曰く、:2007/02/23(金) 10:35:36 ID:FGD9guAZ
モンゴルから西シベリアやルーシーまで逃げたケレイトが一大勢力を築き東欧を蹂躙してる
東欧統一間近のキエフと激突は避けられない
カスチラと両シチリアは北アフリカに植民地獲得競争に乗り出す
中国は日本、モンゴル、西夏、アンコール朝、南宋、金の潰し合い
このゲームごく稀に面白い勢力図が見れる
60名無し曰く、:2007/02/23(金) 14:11:00 ID:+kuXVnP0
お前ら蒼き反町見るの?
何か糞映画臭がぷんぷんするんだけど
61名無し曰く、:2007/02/23(金) 14:52:42 ID:yO8Fv2V8
あ〜オルドして〜よ〜!
62名無し曰く、:2007/02/23(金) 15:27:23 ID:ocbUo0k2
ポイズン・ハーンの映画の予告編で
ハーンが最後に「ジュチー!!」と死にかけのジュチを前に
泣き叫んでるけど

ジュチが死ぬのって史実ではずっと後だよね?
演出のためにわざわざジュチの死を早めてるのかな?
63名無し曰く、:2007/02/23(金) 15:41:26 ID:4OkD46Ui
昼寝してたのを勘違いしたんじゃね?
64名無し曰く、:2007/02/23(金) 16:17:47 ID:6LbQixJZ
pkも出してくれ、そーすねくすと。
65名無し曰く、:2007/02/23(金) 16:54:08 ID:FGD9guAZ
で、実際どうしたらPKは出るんだろ?
66名無し曰く、:2007/02/23(金) 17:32:31 ID:JKF3185j
コーエーとソースネクストに陳情
67名無し曰く、:2007/02/23(金) 17:34:59 ID:VqQwGPiV
何事も 
予算というものが必要でな
68名無し曰く、:2007/02/23(金) 17:57:52 ID:J8hEdxXl
ずっと昔に秋葉原の中古ソフト屋で本体もってもいないのにPKのパッケージ見て衝動買いした俺を褒めてやりたいぜ。
いやPS版の本体はあったんだけどね。
69名無し曰く、:2007/02/23(金) 19:23:15 ID:tR3aSrXQ
携帯電話ゲーム板でスレを立てました。良かったら使ってください。

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/appli/1172226146/l50
70名無し曰く、:2007/02/23(金) 20:35:27 ID:ETE8snaA
>>67
ちょっとロゼッタストーン探しに逝って来るわ
7117680石/ひよっ子筆頭家老 米っ子 ◆yak.ZXYqKE :2007/02/23(金) 20:36:57 ID:i8eFjEBq
来たよ〜♪
72名無し曰く、:2007/02/23(金) 21:15:23 ID:tR3aSrXQ
>>71
sageぐらいはE-mail欄に入れておこう。
73名無し曰く、:2007/02/23(金) 21:49:41 ID:kDA2mwjf
ポイズン・ハーンの原作本を読んだことが無いので今日買ってきたぜ
土日にマターリと読んで映画館に逝ってくるわ
74名無し曰く、:2007/02/24(土) 00:48:14 ID:IZDSgqTh
森村誠一の原作はどうもなぁ…
最後の元寇でフビライに
「強い!何故日本の兵はこんなにも強いのだ!」
とか言わせて日本マンセーが鼻についた
蒙古の侵略を阻止できたのは鎌倉武士達の奮闘あってこそ
ってのは分かっているが
ここまでの自画自賛ぶりは何か半島じみてて逆に嫌だ

とかいって日本をやんわりと馬鹿にしているような
陳舜臣の原作も好きになれないし

やっぱ井上靖の蒼き狼や風濤が一番
75名無し曰く、:2007/02/24(土) 01:30:18 ID:SLxD/g9z
日本が出てきた時点で、我々はどうしても何らかの感情が入っちゃうからねぇ。
全く関係のない、タヒチ人あたりが書いたらどうなるか見てみたいものだw
76名無し曰く、:2007/02/24(土) 02:00:23 ID:e6yoa5ep
ポイズン・ハーンが大ヒットすれば肥も調子に乗ってチン5作るかもよ
俺は見に行かないけど
77名無し曰く、:2007/02/24(土) 02:25:00 ID:KDQ98Viv
ポイズン・ハーンww
78名無し曰く、:2007/02/24(土) 02:25:50 ID:KDQ98Viv
ごめん、あげちゃった。
79名無し曰く、:2007/02/24(土) 09:16:56 ID:KJClX+td
>>73
試写会応募しろよ
都内だとバカみたいに当たるぞ

正直ただ眠いだけの糞映画だった
ここ数年の日本映画で間違いなくワースト1
80名無し曰く、:2007/02/24(土) 12:53:14 ID:nSJ36kzl
>>79
マジですか、、ちょっと期待していたのになぁ、、
81名無し曰く、:2007/02/24(土) 14:49:36 ID:4HNqXCNx
>>79
つまり蒼き狼5を製作しなかったコーエーは珍しくナイス判断だったわけだ
82名無し曰く、:2007/02/24(土) 17:34:49 ID:E7kyeafY
やりきった! 角川春樹の生死を賭けた大ばくち!!
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070223-00000014-flix-movi
83名無し曰く、:2007/02/24(土) 18:25:06 ID:APTe1EQ6
春樹が関わらない方が良い映画が出来るんだろうけど
じゃあ春樹以外に誰がチンギスの映画撮ろうなんて酔狂なことをするのかと言うことになってしまうからなあ。
84名無し曰く、:2007/02/24(土) 18:35:40 ID:xpv7tn+K
ボンボンならではのブッ飛んだ発想が、貧乏くさい邦画関係者の中では必要なんだ……ってことか。
85名無し曰く、:2007/02/24(土) 20:42:28 ID:5/KbxrSp
「きりやった!」って何?
86名無し曰く、:2007/02/24(土) 23:02:13 ID:nSJ36kzl
ふと思ったのだが、后が妊娠してる時に国王捕虜になると子供どうなるんだろう、、
87名無し曰く、:2007/02/24(土) 23:08:34 ID:66kJbovA
ボンボンじゃオレ=チンギスとかいう発想にはならないと思うが
88名無し曰く、:2007/02/24(土) 23:09:09 ID:3q6cgm/d
>>86
妊娠したまま敵国のハーレム入り&出産
89名無し曰く、:2007/02/24(土) 23:51:21 ID:EGF2TJGn
後のジュチである
90名無し曰く、:2007/02/25(日) 02:04:31 ID:5c37/0Es
今年出さないで何時出すんだよ…。
まさか出す気ないんじゃorz
91名無し曰く、:2007/02/25(日) 02:07:56 ID:dZK3STwP
実はそのまさうわ何をするやめr
92名無し曰く、:2007/02/25(日) 02:12:52 ID:pxr+IF+G
某所から最強にしろと抗議をうわ何をするやめr
93名無し曰く、:2007/02/25(日) 02:20:43 ID:vV6IViOt
そんな博打に割く予算もうわ何をするやめr
94名無し曰く、:2007/02/25(日) 03:31:04 ID:glxIa9yY
チンギス無双がうわ何をするやめr
95名無し曰く、:2007/02/25(日) 03:54:31 ID:qYjiiBdU
オルド無双もありかね?
96名無し曰く、:2007/02/25(日) 04:01:42 ID:QCuFx6To
もうオルド大捜査線でもいいよ、この際。
97名無し曰く、:2007/02/25(日) 04:42:28 ID:mt4UpePw
ウインニングオルドという線もありますな
98名無し曰く、:2007/02/25(日) 05:49:58 ID:D4pe7CsM
エアーオルドで我慢しろ
99名無し曰く、:2007/02/25(日) 07:49:42 ID:sVf/Ezf3
大オルド時代で我慢するよ
100名無し曰く、:2007/02/25(日) 08:13:51 ID:VIumrECk
信長のオルド
101名無し曰く、:2007/02/25(日) 08:29:29 ID:DzafHw6m
PC版、PUKなしで引きこもるのに最適な国ってどこだろう
やっぱ吐蕃かな
102名無し曰く、:2007/02/25(日) 08:44:26 ID:lRbWnNa2
ノルウェー
103名無し曰く、:2007/02/25(日) 13:42:18 ID:hyqB2GWz
>>88
ありがとう〜ってことは后が妊娠してる時に攻め込めば王子か娘もついてくるのか、
どちらの能力反映するのか気になるけどw
104名無し曰く、:2007/02/25(日) 14:25:49 ID:hjnCH6eH
懐妊フラグは消されているようだが…まあいいか。
105名無し曰く、:2007/02/25(日) 14:37:56 ID:r9oTSFV6
>>101
吐藩は西夏やはるか遠くのゴール朝がたまにちょっかいを出してくるけど、
それを撃退できるのならいいかもね。102のノルウェーもいいかも。
あんま攻め込まれてるの見たことない。ヨーロッパは3強同士の潰しあいで
忙しいだろうし。せいぜい来るのはノヴゴロドからの遠征軍だろうしね。

>>103
親の能力もあるだろうけど、生まれた時の都市の文化度にも依存してる
だろうから、無能な君主の息子でも、こっちの文化度がある程度上がって
ればそれなりの王子が出てくると予想してみる。
106名無し曰く、:2007/02/25(日) 15:59:48 ID:h441VCYP
ヒマラヤで象さんが遭難するのが(´・ω・)カワイソス
107名無し曰く、:2007/02/25(日) 16:05:58 ID:yhs8PvZ0
>>106
食料が尽きて兵数が減っていくのを見るとガクブルモノだな
108名無し曰く、:2007/02/25(日) 17:46:08 ID:LoR99bxR
>>107
逃亡して減ったと脳内補完してる
109名無し曰く、:2007/02/25(日) 18:44:19 ID:lRbWnNa2
食料が尽きて減った兵隊は負傷兵になるのか?
110名無し曰く、:2007/02/25(日) 20:56:41 ID:mHF9RBW1
>>90
>>79を見ろ、今回出さなくて正解なんだよ
こんな映画に便乗してたら大損してるところだったわ
111名無し曰く、:2007/02/25(日) 21:02:14 ID:9ZTdXTkl
>>109
たぶん。
兵数最大・食糧1で外に出して、増えすぎた兵数を調節しようとしたことがあるが、
何ターン後かにはほとんど元に戻ってた。
112名無し曰く、:2007/02/25(日) 21:13:37 ID:hFAcaZC9
後の評価等では糞と言われているが、
興行的にはヒットする例もあるから微妙だけどな。天と地と見たいに。
113名無し曰く、:2007/02/25(日) 21:49:16 ID:QCuFx6To
自分で見るまではなんとも言えん。それに「デビルマン」以下の映画がそうそうあるとは思えん。
114名無し曰く、:2007/02/25(日) 22:32:23 ID:Qa6x3bYK
デビルマンでさえアニメの知名度から
海外からオファーが結構あったとか。
115名無し曰く、:2007/02/25(日) 23:49:29 ID:ygQ21jNm
どうせなら、マルチでプレイして、街道を引いてから、本格的にプレイするようにすればおもろいかも
116名無し曰く、:2007/02/26(月) 00:18:38 ID:8EExEf6O
東ルーシ、シベリア亡命政権プレイが好きな俺は交易ユニットがよく渋滞するから、
二車線目、三車線目を引いたりするな。
しかし、統一モンゴルに共闘で攻撃対象を示してやるとメチャクチャ強いな。
ジャダランで金に対する共闘結んだら数ターンで中都落とすし。
117名無し曰く、:2007/02/26(月) 10:16:23 ID:yNk3led+
PUK欲しいよお
118名無し曰く、:2007/02/26(月) 10:18:21 ID:voD03OsN
交易してると昔は塩や砂糖も貴重だったんだなあ
いまでも辺境行ったら塩や砂糖高く売れるのかな
119名無し曰く、:2007/02/26(月) 10:30:57 ID:Fcnb9as6
>>118
昔とは比にならんほど生産されてるからべらぼうな値段にはならないはず
必需品だから儲かる程度に売れるだろうけどな
120名無し曰く、:2007/02/26(月) 10:54:30 ID:R9znec6u
浅野忠信主演のロシア産チンギスハン映画
ttp://www.mongolfilm.ru/en/

はたしてポイズン主演作品とどっちが面白いか。
121名無し曰く、:2007/02/26(月) 10:58:20 ID:/zgIw3rD
>>117
ソースネクストかコーエーにメールすれば?
122名無し曰く、:2007/02/26(月) 11:07:09 ID:jDfasDBp
そういえば前にソースネクストにPUK出してくれって
メールしようと思ったけど、
ご意見・ご感想的なメールフォームが見つけられなかったので結局諦めた。
123名無し曰く、:2007/02/26(月) 11:33:39 ID:rt67yNKJ
ロシアだったら国内のモンゴル系を主役にしたら良いのに…
あんまり俳優さんいないのかな?それともナショナリズム高騰を警戒してるのか?
124名無し曰く、:2007/02/26(月) 17:34:45 ID:+Lx0beDk
肖像画にはズンポイより浅野忠信の方が近いな
125名無し曰く、:2007/02/26(月) 20:10:06 ID:nQRS0jSx
シナリオ2でようやく朱元璋(ハノイで発見)登用できたが
既に彼と同等の武将(王族・架空武将)が山ほどいるので
取り敢えず街道建設要因にまわした。

後、4、5年でティムール登用出来るが
こちらは婿将軍にして前線に回せるだけましか。
126名無し曰く、:2007/02/26(月) 23:22:48 ID:VGUUFOAv
浅野は謀士系の顔だからチンギスはちょっと違う気がする。
127名無し曰く、:2007/02/26(月) 23:32:56 ID:yNk3led+
ひきこもり内政プレイはシナリオ2でやったほうがおもしろいのかな。
1でやってると50年くらいでほとんどが架空武将になっちまってツマラン。
128名無し曰く、:2007/02/26(月) 23:36:32 ID:rt67yNKJ
>>127
そのかわり1でやると400年以上引きこもれるよ
129名無し曰く、:2007/02/26(月) 23:43:41 ID:8EExEf6O
基本的に引きこもり(+交易)プレイは史実では大したことがなかった国の方が面白い。
有名な史実武将を擁してるのに飼い殺しにするなんてもったいないしな。
架空の歴史を楽しむんだから、文化上げて有力な架空武将を作り上げるのが楽しみ。
130名無し曰く、:2007/02/26(月) 23:56:19 ID:Fcnb9as6
>>128
1189年スタートでも300年強だろ
改造したらそれこそ無制限に近いだろうし
131名無し曰く、:2007/02/27(火) 01:24:26 ID:OfhuWdys
21世紀まで引きこもった猛者はいないのだろうか
132名無し曰く、:2007/02/27(火) 01:35:28 ID:f+tdT5Q0
馬を走らせながらの騎射ができるってかなり深刻な誤解だなぁ。
流鏑馬も曲芸の類で、実践的な技術じゃないってのに。
wikにも狩りに欠かせないのでモンゴル帝国は騎射ができるって書いてあるけど、
事実だったら途絶えないよな・・・

ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1998/00714/contents/003.htm
「遠くジンギスカンの昔から伝続的な騎馬民族国家として知られているモンゴルですが、
現在馬に乗りながら矢を射る騎射の伝統は途絶えてしまっています。ですから今回はモンゴル人たちと
一緒に流鏑馬をするということはありませんでした。モンゴルの国技は乗馬と相撲と弓ですが、乗馬と弓は
別々の競技として行われているのです。それでも馬に対する関心はとても高くて、当日は二千人近い人々
が『日本のサムライ』を一目見ようと集まりました。モンゴルの人々の前で日本の流鏑馬を見せるのは、
鎌倉時代に元が日本に攻めてきた元冠以来七百年ぶりになります。」

133名無し曰く、:2007/02/27(火) 01:45:00 ID:4GIp8Wol
チンギス映画は是非キラーカーン主演でやっていただきたい
134名無し曰く、:2007/02/27(火) 02:34:11 ID:lkIVU3zW
>>132
おいおい、モンゴル騎兵は馬から下りて弓を射たとでも?

中国でも狩りで馬上から弓を射るというのに?

ペルシャとかでも同じだぞ。

騎射の伝統がモンゴルで途絶えたのはソ連にやめさせられたんじゃね?
135名無し曰く、:2007/02/27(火) 02:53:05 ID:f+tdT5Q0
>>134
馬を走らせずに、弓を射るのが普通の騎射。
馬を走らせながら、弓を射るのは曲芸。
上下に揺れる馬上から、わざわざ弓を射るなんて
マネはしないし、そもそも出来ない。
136名無し曰く、:2007/02/27(火) 03:34:15 ID:6xwXQIFX
何つーのかな、パルティアン・ショットって知ってるか?
137名無し曰く、:2007/02/27(火) 03:40:48 ID:szJFAceI
流鏑馬は「的を狙って」撃つから曲芸の類なんだよ。
戦争のときはいちいち的を狙わずに、敵の軍団に向かって一斉射撃するわけで
138名無し曰く、:2007/02/27(火) 03:48:06 ID:f+tdT5Q0
いや出来ないでしょ。
馬よりも遥かに安定しているオートバイでも両手放しで
走りながら弓を射るなんて真似をしたら、ひっくり返るのがオチだ。
騎馬民族であるモンゴルで失われた技術扱いされてる事をみても、
最初から出来ないと考えた方がしっくりくるね。
139136:2007/02/27(火) 04:13:48 ID:6xwXQIFX
俺のレスにも答えてくれよ。
パルティアン・ショットはじめ、騎射の技術は
他々の地域の歴史上に記録されている技能だぞ。
日本は狩猟民族ではないから、騎射の技術が発達しなかったのは確かだけどな。
農耕に向かない、厳しい環境の地域ではそう珍しい技術ではない。
140名無し曰く、:2007/02/27(火) 08:33:30 ID:L4L+/U94
>>138
「騎射する」ことに限ればバイクの方がよっぽど吹っ飛びやすいと思うが
バイクだと操縦者がバランスを取る必要があるが馬は自分で取れる
バイクが前後2輪なのに対して馬は4足なのも大きい

そもそも仮にその言い分が通ったとして
現実に行われてる流鏑馬を否定する形になる訳でどれにせよねえ
141名無し曰く、:2007/02/27(火) 10:28:58 ID:gi9D9s8t
できるわけがないことができたから脅威だったわけよな
高機動高火力でなければ恐ろしくもないだろて
142名無し曰く、:2007/02/27(火) 10:54:45 ID:JcpHGYZs
「集史」の挿絵には馬を走らせながら矢を放つモンゴル騎兵が描かれているし、
「蒙古襲来絵詞」でも日本の武士が同じことをやっている
143名無し曰く、:2007/02/27(火) 11:41:58 ID:G3v0q+L+
パルティアンショットは、通常の騎射ではなく、馬を走らせながら後方へ射撃する超高等技術。
これによって敵との距離を保ちながら戦力を削るという驚異的な戦術が可能になる。まるでアッテンボロー
144名無し曰く、:2007/02/27(火) 12:20:16 ID:bumSACCZ
スキタイ・サルマタイ・パルティア・匈奴・フン・突厥・高車・柔然・蒙古…
スキト=サイベリアン系を端緒とした騎馬民に関する記録の多くで
騎射を驚異的な技術と感嘆しているし、流鏑馬という技術は現代にも
継承されている
それを『いや出来ないでしょ。』と無碍もなく否定し曲芸と言いきっちゃう
ID:f+tdT5Qて何なの? 定説を覆そうという騎馬民研究者さん?
145名無し曰く、:2007/02/27(火) 17:55:39 ID:Lt0kcXFK
全然このゲームはやったことがないが、騎射は走行中に放つから意味がある。止まって放つのも含めて騎射。
勘違いしてる奴がいるのでレスしとく。
騎射の名手でテムジンの片腕でもあり親友でもある、ボオルチュの名を挙げておく。
146名無し曰く、:2007/02/27(火) 19:25:46 ID:1FkWRLdI
流鏑馬どころか動く標的を相手に練習する犬追物なんてのもあるし
147名無し曰く、:2007/02/27(火) 19:48:23 ID:kZS1kQsc
ID:f+tdT5Qは世界史板で議論してくるといいよ
148名無し曰く、:2007/02/27(火) 20:03:17 ID:PKJXsNbe
ゲームの話しようぜ
シナリオ4の明強過ぎ
149名無し曰く、:2007/02/27(火) 20:11:16 ID:1FkWRLdI
PKもってねーよヽ(`Д´)ノ
150名無し曰く、:2007/02/27(火) 20:23:49 ID:BH5tAzFp
元朝秘史でもやろうや

楽しいぞ
151名無し曰く、:2007/02/27(火) 20:24:11 ID:g/7crZnJ
>>148
そう?いつも西は元に敦煌、成都落とされて東では大宰府の取り合いしてて
なかなか勢力拡大してくれない、、
152名無し曰く、:2007/02/27(火) 20:46:59 ID:OfhuWdys
PUKなしシナリオ1、吐藩でひきこもりプレイしてるんだけど、そろそろ100年目とも
なると優秀な武将はうちの配下だけで、各国ともザコ武将だけで戦ってる。
まあ文化度が高いのがほとんどないからしょうがないんだけど。

そろそろ飽きてきたので、うちの優秀な配下を追放してみることにした。
少しは起爆剤になるかな。あまり強くなりすぎてうちを狙われるとヤバイけど。
153名無し曰く、:2007/02/27(火) 21:46:08 ID:ZJgV5/80
>>152
あと100年もすると周りの都市も文化度が上がって優秀な武将がどんどんでてくるよ
154名無し曰く、:2007/02/27(火) 21:49:47 ID:OJIy/rDl
>>148
逆に考えるんだ
室町とか元が弱すぎるんだ
155名無し曰く、:2007/02/28(水) 01:29:50 ID:5vgH6LDE
んなことより、ロングボウの射程が普通の弓と同じってのがきに食わん
156名無し曰く、:2007/02/28(水) 03:13:50 ID:rCTt//AA
ロングボウのロングは射程の長さではなく、弓の大きさ(長さ)のことでは?
157名無し曰く、:2007/02/28(水) 03:48:05 ID:i6jcEv0K
デカけりゃ威力も射程も伸びるだろ、ってことでしょ。
158名無し曰く、:2007/02/28(水) 08:01:37 ID:Ufes8QFe
射程だけならクロスボウより短いはず。
実際は壊れにくさと連射能力で圧倒したが。
159名無し曰く、:2007/02/28(水) 09:41:43 ID:eDI9wlLB
>>158
ヒント:曲射
熟達した弓兵の長弓はクロスボウより有効射程が長かった
これを当てるのは骨が変形する程の訓練が必要だったけど

元朝秘史の長弓兵はもっと強くてもいいと思った
騎兵を花形にしないといけないゲームだからしょうがないか
160名無し曰く、:2007/02/28(水) 17:31:27 ID:lVFWER/c
というかイギリスのロングボウ部隊が有効活用された英仏百年戦争すら、
このゲームの時代範囲からすると後半にギリギリ引っかかるくらいだし。
時代的にまだ長弓部隊戦術が発展する前と考えればあんなもんなんじゃないの?

それともモンゴルが猛威を振るった12〜13世紀頃から普及してた部隊戦術なの?
自分はよく知らん。
161名無し曰く、:2007/02/28(水) 18:57:21 ID:9k/2UhPx
イングランドのロングボウってヨーロッパでは特異だが、アジアにもってく
162名無し曰く、:2007/02/28(水) 19:00:29 ID:9k/2UhPx
>>161
ミスった

イングランドのロングボウってヨーロッパでは特異だが、アジアにもってくれば
単なる普通の弓な気がする。別に合成弓でもないし
163名無し曰く、:2007/02/28(水) 20:06:45 ID:tazzJveO
というか、長弓そのものよりその運用とか、障害物使った戦術が百年戦争で
英軍に優位をもたらしたんだろ。
ほかの弓と比べて革命的な兵器だったわけじゃないし
164名無し曰く、:2007/02/28(水) 23:03:17 ID:wmPHS0Zm
なんか流れ関係無しで申し訳ないのだが、耶律楚材の延命イベントの次ターンに当主死んだのだが、
これは運が悪かったのか?
165名無し曰く、:2007/02/28(水) 23:44:55 ID:6jiJ1stA
耶律楚材に一服盛られたんじゃね?

つ〜のは冗談として、あのイベントで寿命はどのくらいのびるんだろ?
166名無し曰く、:2007/02/28(水) 23:45:49 ID:uc4UU0B+
当主は何歳だったの?
167名無し曰く、:2007/03/01(木) 00:00:49 ID:hkywKmP+
おれも一服盛られたと思った。
当主はリチャード1世が72で、藤原泰衡が53で、、
前者はともかく後者は医術の都所属だよ、、orz
168名無し曰く、:2007/03/01(木) 07:29:01 ID:Y9QajxDk
楚材「ん〜?間違えたかな〜?」
169名無し曰く、:2007/03/01(木) 09:09:03 ID:E/FZ9qbQ
楚材と見せかけて実は楚材のフリをした長春真人だったりするのかw
170名無し曰く、:2007/03/01(木) 12:45:07 ID:LXGQFUgl
忠誠度が高かったら薬を
忠誠度が低かったら毒を
盛るんじゃないか?w
171名無し曰く、:2007/03/01(木) 18:03:03 ID:36ZebEQF
P  S  版  チ  ン  ギ  ス  W
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172732797/l50

姉妹スレが立っていたので報告。
172名無し曰く、:2007/03/01(木) 18:11:37 ID:9NBYhUl/
へぇー。馬鹿じゃねww
173名無し曰く、:2007/03/01(木) 20:14:26 ID:SaoIH4iM
前スレで話のあった軍隊オンリー架空武将のシステムとか欲しい。
数十万で攻めてくる大軍団の迎撃とか大遠征とかやりたい。
174名無し曰く、:2007/03/01(木) 23:31:10 ID:hkywKmP+
>>170
どちらも登用したてで忠誠は60弱だった記憶が、、60は低い方!?
一代制覇を狙っていたから禁酒イベント喜んだのに、、ついてない。
175名無し曰く、:2007/03/02(金) 00:01:40 ID:D4wByh4I
    /llllllr''";;:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;`::.、
   ,.'lllllllllli:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::;;;;;;;;;;;;;;;:\
.  /llllllllllll!:.:.:.:.  :.:.:.:.:.:.:.::;;;;;;;::::::.:ヽ
  llllllllllllllll,:.:.:    :.:.:.:.:.:.:.:::::::::.:.:. ゙
.  |lllllllllllllllii,.:.:    ..:.:.:.:.:.:.:;;;;:::::::::. |
  |llllllllllllllllllllli,:   :.:.:.:.:.:.:;;i;;;;;;;;;::::.:.:. |
 ,'"~`ヽllllllllll!'  ==、:;;;/;;;;;;;;;;;;;::.:. j
 !.l"`,, |llllll!' :.:.:::;,,,___`ヾ、;;;;;;;;::;、rィ
 ', ',>、|lll''   .:.::`'''゙メ`';;;:::::;;イェュ┤
 ,゙、゙'- .!l' :..:..:.:.::;r'"´;;;:::..:.: :.l; :.:.:. |
r'゙|::ゝ-┐  .:./:.:.:.::::::::;;..:.:.:. l;.  ,'
;;l l::::. :.'.  .:' :.:.:.:.:,;;∠;;;ゝ=‐'゙;.:.. /  主君に毒を盛るとは・・・
;;゙、゙、:::. .:.;. ..:.:.:.'''''''''ニ,,,,,,,,__ヾツ   ・・・やはり、契丹人なんぞは信用できませぬな・・・
;;;;ヽヽ:. :.:\:.:.:.::::.:.:...、,,,,,,,,,, .. /
;;;;;;;ヽヽ:.:.::.:.:.:\:.:.:.:.:.:.::::.:.. .,.'
;;;;;;;;;;ヽヽ:.:::.:.:.:.:::` :、,:.:.;;;;;;;;;/;;;`;-,、
;;;;;;;;;;;;;;\\::::::::.:.:.::::`゙゙゙゙゙";;;;;;;;;;;;;;;`;-,、
176名無し曰く、:2007/03/02(金) 00:16:12 ID:kUIu0dpK
>>174
すいません。>>170は冗談です。
177名無し曰く、:2007/03/02(金) 00:48:25 ID:ks1xuFVd
>>175
    |      ヽ    |    /  |
.   l       \   |  /   |
   |___       |    _,、 -|
   |___    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ._,,」
   !;;;;;;;;;;`7:''''''''''''''''''''''''''''''''''''''´ ̄:::l;;;|
   !;;;;;;;;;;/::::::::::::.:.:         .:::::!;;|
   |;;;;;;;;i゙::::::::'"`'=t、,__.. ; .:; _,,,、ィ'"`.l;;|
  ,r゙-、;;;l:::::::::::''=‐ェ::ュ、`''''.=::'"z.ェェラ レ、
  | 〉'‐|;;|::::::::::::    ..:::::::: ::.     !ノ!
  l { ( l;;;!::::::::::::.... ..::::::::::::: ::::.    |' |
  ヽ`'‐V:::::::::::::::::....::::::;、-:::.. :ヽ::.   |./
   ヽ、,,`:::::::::::::::::;;;;;;;;;`ニ - ニ,,,,,_.  !       <またまたご冗談を
      '、:::::::`''''''"ニニ----ニ``''' l
      l;:::::::::::::::::::::.....:----::::.  /
     ,rァ|ヽ;::::::::::::::::::..      ,.'iヽ
   , ' 〃!、 `''ー、;;;;;:::::::::::::::::;、rソ .ハヽ\
  _/ .,','::ヽヽ   `ヾリル从リiン′,' l::゙,ヽ ヽ、
''"/  i i:::::::ヽ \    `マハソ′.,:' /:::::', ',. ヽ`'
. /  .l l:::::::::::::\ \   `′/ /:::::::::::', ', ヽ

178名無し曰く、:2007/03/02(金) 03:22:17 ID:ddJ9SEvs
>>175
おまえに言われたくないw
179名無し曰く、:2007/03/02(金) 08:52:06 ID:cljxPoUE
>>175
よっ、将軍殺し!
180名無し曰く、:2007/03/02(金) 11:07:19 ID:x1QYcklT
181名無し曰く、:2007/03/02(金) 13:30:24 ID:1z2qeb4D
>>175
天翔記で「暗殺の後の茶もまた格別…」
とかほざいてた貴様だけには言われたくない
勝家を暗殺されたときは泣いた

スィナーンの暗殺はもっと強くしてもいいと思う
寿命が近いやつや架空武将が軒並み死んでいくぐらいに
182名無し曰く、:2007/03/02(金) 13:37:35 ID:XgR3bayX
>>181
天翔記だと弾正様の「義によって助太刀いたす」も結構見たぜw
183名無し曰く、:2007/03/02(金) 15:30:53 ID:eadSmKMw
>>176
多分そうかと思ってましたw
ついてなかったと諦めます。
にしても久秀と義光かい!
184名無し曰く、:2007/03/02(金) 19:32:17 ID:frl8QdC9
まえにPS版の蒼き狼4をやったんだけど
CPUの戦略待ち時間がすげー長かったので
途中で辞めてしまった。
PC版の4はPS版とくらべてどのくらい
CPU待ち時間が短縮されていますか?
185名無し曰く、:2007/03/02(金) 19:46:31 ID:yxZ4Caw8
条件にもよるがPCのスペックが十分すぎるほどで間に何もなければ1秒位
ただし災害がある、表示範囲内でユニットが移動すると糞ウェイト
それとPK(現在入手困難)がないとPS版と比較しても多少不便な仕様がある
186184:2007/03/02(金) 19:55:06 ID:rixk/yzn
>>185
PCのスペックは
OS:ウインドウズXP
システムメモリ:480MB
CPU:AMD Sempron 2200+

です。
PKがないとどう不便なのですか?
187名無し曰く、:2007/03/02(金) 20:01:38 ID:cvBHu2Fk
>>185
実行ファイルをバイナリで書き換えれば、
災害のウェイトも劇的に減らせる。

詳しくは「チンギスハーンの新たなる楽しみ方」で検索してみろ。
188名無し曰く、:2007/03/02(金) 20:12:54 ID:CiyMqTFu
>>186
古めのゲーム専用PCだが・・
os win98
メモリ 448MB
CPU pen3 450
イベントがなければ、1秒程度で回ってくる。

>PKがないとどう不便なのですか?
新国王でプレイできない。
廃都できない。
防壁作れない。

189名無し曰く、:2007/03/02(金) 21:52:46 ID:yxZ4Caw8
>>187
それは知ってるけど通常版も解析されてたっけか?

>>188
顔グラ変更不可ってのもある
後、宴クイズもないがPKでも狙っては出せないからな
190名無し曰く、:2007/03/02(金) 22:13:02 ID:RUU0JTq0
>>188-
PSとの差は廃都とクイズだけだね
191名無し曰く、:2007/03/02(金) 22:13:59 ID:RUU0JTq0
差じゃないデメリット
192名無し曰く、:2007/03/02(金) 23:31:58 ID:JbaFmga1
>>189
ウェイト値が違うと無理だけど、もし68F4010000を検索してヒットするなら、
F401を8000ぐらいにすると速くなる。
複数箇所ヒットするなら、一箇所ずつ変更して災害発生させて結果をスレに報告して。
ちなみにPK FD修正版だと一番最初にヒットする。
193名無し曰く、:2007/03/02(金) 23:38:00 ID:yxZ4Caw8
>>190
PS版だと子供が生まれたか成人したかの時に顔が選べる
限定的だけど

>>192
いや、俺はPK所持してるから
194名無し曰く、:2007/03/03(土) 00:16:55 ID:h+tebIa7
PKオクで3万とかアホかと・・・
195名無し曰く、:2007/03/03(土) 00:50:21 ID:p0Ueorxi
映画の広告についてた台詞が悲しいな。
もしゲームの次回が作られることがあったら、ジュチの出生の秘密関係のイベントが追加されてたりしてw

>>194
去年年末4万で落札されてた。
196名無し曰く、:2007/03/03(土) 06:25:27 ID:XZYX0WFk
貧乏なんでPK売らないように気をつけよう
197名無し曰く、:2007/03/03(土) 19:50:07 ID:rkBXIVNW
映画見てきた・・・
もう蒼き狼のタイトルを返上してもらって
『ポイズン・ハーン』というまったく別物として公開して欲しかった

そうすれば見に行かずに済んだのにね!
198名無し曰く、:2007/03/03(土) 20:22:11 ID:qoI/Dh2K
観客のノリはどうでしたか?
199名無し曰く、:2007/03/03(土) 21:49:51 ID:DRF78RbX
ウラー
200名無し曰く、:2007/03/03(土) 22:26:28 ID:OJil13ss
角川の大作糞映画のせいで
せっかくの国産映画復活傾向が止まったりしないだろうなw
201名無し曰く、:2007/03/03(土) 23:12:23 ID:pccHbwnq
ネマニャやべぇw
98歳なのにまだ生きてる
202名無し曰く、:2007/03/04(日) 00:41:37 ID:JTNTA248
>>198
当方田舎なんだが初日の一回目上映にして観客は20人くらいで少なかった、
でもって男の割合多し、ノリはあんまりよくなかったよ。

見所は大騎馬戦とクリルタイのシーンだな、後は説明臭くてイヤンなカンジ、
シナリオは何度も首をかしげるところアリ、何度も心の中で『え〜〜〜?』って叫んだゼ!

結論→ハルキはとんでもn(ry

さて、今日うけたポイズンを明日シナリオ1で中和するか・・・
203名無し曰く、:2007/03/04(日) 01:09:06 ID:ZSD2d2Zp
コーエーは蒼き狼の新作を出さなくて大正解だったな
GJ!
204名無し曰く、:2007/03/04(日) 01:54:28 ID:GhwvdW9A
いや、新作は出してほしいんだが…
205名無し曰く、:2007/03/04(日) 03:46:59 ID:dEgmJ8rD
>>201
ネマニャ、タンドロは物凄く長生きするねw
S1ベネチアでやると凄い重宝する。まぁオリオの寿命の方が問題なのだがw
206七資産1970:2007/03/04(日) 12:32:43 ID:0S4vdXpF
今日、TBSで放送される『世界遺産』
モンゴル帝国関連らしい
207名無し曰く、:2007/03/04(日) 12:52:27 ID:+CNhU0fH
映画タイアップかな。
あまり期待できないなあ。
208名無し曰く、:2007/03/04(日) 12:54:36 ID:F0mIRK3i
中国でもチンギスハーンのドラマだか映画だかが作られるって話を東アで読んだ。
いま華流ブームとか言っているし日本にも輸出されるかもね。
209名無し曰く、:2007/03/04(日) 13:07:49 ID:F8cz1OKX
>>208
そんなブームあったのか。
210名無し曰く、:2007/03/04(日) 13:18:19 ID:ne7mHCNT
中国語でしゃべるチンギス=ハーン
日本語でしゃべるチンギス=ハーン
ロシア語でしゃべるチンギス=ハーン
211名無し曰く、:2007/03/04(日) 13:31:31 ID:tqgdWnhr
中国のは期待できねぇな。

チンギスがカンフーで倒すんだろ?
212名無し曰く、:2007/03/04(日) 14:09:02 ID:sQGg2ZPl
>>211
角川のよりはましかもよ。
213名無し曰く、:2007/03/04(日) 16:13:15 ID:6bL+MmV1
>>209
実際に流行っているのかどうかは分からないけど
マスコミは結構プッシュしているんじゃないかね。
214名無し曰く、:2007/03/04(日) 17:35:57 ID:QUDTOOAV
チンギスハーンてロシアを作ったんでしょ?
215201:2007/03/04(日) 19:31:12 ID:bo98uqZy
ついに100歳・・・
216名無し曰く、:2007/03/04(日) 20:00:13 ID:DRziuUUK
将軍は何歳まで生きることができるのか?
217名無し曰く、:2007/03/04(日) 20:13:38 ID:ne7mHCNT
医術の都にしてると100歳超えるのが結構出てくるよね。
106歳までは見たと思うけど…

補給部隊あわせて5人合計500歳超の遠征軍を組織してモンゴルから直接ロンドンを落としたことがある
途中で3人死んだときは焦ったけどねw
218名無し曰く、:2007/03/04(日) 20:29:23 ID:Sq1vuuxV
107歳までは見たかな、、医術上げすぎて武将が死なず、新規登用ができず困った覚えが、、
219名無し曰く、:2007/03/04(日) 21:00:05 ID:0zp3vM9E
源義経109歳と熊谷直実109歳は、見た事があるw
220名無し曰く、:2007/03/04(日) 22:56:45 ID:PgpzkkVE
早く義経に死んでもらって次代の王子に後を継がせたいのに
医術文化が高すぎて80過ぎても生きてて困った

仕方ないので医術15の新都市を建設し
そこに義経を放り込んだけど
それでも5年ぐらい生きてやがった
221名無し曰く、:2007/03/04(日) 23:19:07 ID:EvdCiRU3
医術の都+死んだらロードやってたらサラディンが100歳を越えた
一度延命イベントが起きているので100歳になってもそうそう死ぬようなことはなかったな
ダンドロはほっといても100歳行くけど
222名無し曰く、:2007/03/04(日) 23:23:33 ID:yj3p7B8j
バイバルスで100歳を超えた猛者はいないのか?やつは医療の都でも60後半くらいで逝くからなぁ・・
223名無し曰く、:2007/03/05(月) 00:15:16 ID:0EyNUgwR
>>222
今バイバルス85歳でルドルフ1世が94歳。
二人とも一回も死なないまま神聖ローマにて世界制覇。

バイバルス60代ぐらいまではビクビクしながら前線で使ってたがそれでも死なず。
ひどい人材不足(主力がアルブレヒトとフィリップ4世…)のせいで老体にムチ打ってたんだが
ウォレスが中央アジアにたどり着くまで普通に生きててびびった。
ウォレスが前線到着してからは医術200のナポリで余生を過ごしてる。
224名無し曰く、:2007/03/05(月) 00:16:44 ID:0EyNUgwR
って数字確認したら大嘘だ。バイバルス84のルドルフ99歳だった。
225名無し曰く、:2007/03/05(月) 00:48:06 ID:BYxX1j3A
ウォレスは能力は高いんだが、寝返り易いので使えん。
226名無し曰く、:2007/03/05(月) 14:36:51 ID:DOHcXQzi
蒼き狼見てきたけど
クラン「男は皆同じだ。女を犯して…孕ませる。」

というシーンだけ興奮した
227名無し曰く、:2007/03/05(月) 17:51:31 ID:UrUFibvS
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / オ  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l オ ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  ル  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  ル |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  ド   |       | l | ヽ,   ―   / | | .l  ド  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |   !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
   ̄ ̄   |           /       ̄
228名無し曰く、:2007/03/06(火) 00:26:58 ID:eQzpfItV
すみません、4PKのNoCD化ってどうやるんですか?
229名無し曰く、:2007/03/06(火) 01:08:13 ID:G4c6IYd+
絵画が邪魔だけど一応ローマは用意されてたんだね
ローマのところの絵画をマップツールで動かして
新国王作ったら都市名がローマになってた
230名無し曰く、:2007/03/06(火) 01:14:55 ID:XMUG0ooY
>>229
そういう隠し都市名をもっと探したいね。
231名無し曰く、:2007/03/06(火) 01:29:40 ID:G4c6IYd+
>>230
地形や特産品を動かしたらまだ出てくるかも・・・
とりあえず今は>>229のローマ教皇領と
架空都市だがトゥールーズ伯領(カタリ派の拠点)
とアンティオキア公国を作って楽しんでる
232名無し曰く、:2007/03/06(火) 01:40:46 ID:G1gClryl
1370年に熊本・隈府で懐良親王・足利直冬・少弐頼尚の南朝方を作ったが
大宰府落としちゃうと一気に糸冬了気分になっちゃった
233名無し曰く、:2007/03/06(火) 20:18:19 ID:RJM4xHXM
たしか史実都市は改造で使えるローマを含め80都市まで位置がわかっているんだよな
上限都市数を鑑みるとこれで打ち止めのような気がする
234名無し曰く、:2007/03/07(水) 00:00:58 ID:W9i9UCQL
235名無し曰く、:2007/03/07(水) 03:09:09 ID:9Ub5eeIG
あの映画見ると、聞いた事ある名が…
前はゲームが出るたび
「史実はどうなのか?」
と勉強したもんだよな〜。
236名無し曰く、:2007/03/07(水) 14:17:58 ID:A4FwIrOp
誰かタイムアタックとかやってる人いる?

>>228
daemonじゃだめ?

237名無し曰く、:2007/03/07(水) 23:11:21 ID:esNL1Yql
映画 蒼き狼
四駿四狗がボオルチュしか出ないってのがもうね(ry
チンギスのすごいところとか全然わからんし
とても気に入りませんでした
238名無し曰く、:2007/03/07(水) 23:17:54 ID:tozEu8sk
所詮映画じゃ時間がね…
大河ドラマとかでやればいいのに。
239名無し曰く、:2007/03/08(木) 01:17:23 ID:fH8P+BlF
エロゲメーカーが何故チンギスハンを扱わないのか不思議
これほどエロゲ化が似合う英雄は他にいまい

三国志や戦国はエロゲになってるのに
240名無し曰く、:2007/03/08(木) 01:21:14 ID:/WumwqAe
決まってるだろ。マイナーで売れそうに無いからだよ。
241名無し曰く、:2007/03/08(木) 02:17:38 ID:qD0206eU
扱われても俺たちが求めているのはそんなものじゃないし
242名無し曰く、:2007/03/08(木) 02:40:20 ID:uAB4TEoy
武将って高確率で死亡する一時期があるけど、セーブ&ロードでじりじり延命させてくとある時からめっきり死ななくなるような気がする
寿命との関係かな?
243名無し曰く、:2007/03/08(木) 06:29:35 ID:G5bWk3kV
ベネチアで始め、サヤン(蒙古)にいきなり移住して、
通路つなげたのですが、蒙古騎兵がヴェネチアで徴兵できません。
間に敵国があると雇えないのかなぁ・・・。
244名無し曰く、:2007/03/08(木) 07:33:18 ID:2Jff1X5G
>>242
医術があがって行ってるからじゃないか。
245名無し曰く、:2007/03/08(木) 08:10:54 ID:7nxSb57B
>>243
ヴェネツィアからの移住だとサヤンが西欧文化圏の都市にならないか?
オノンから始めてローマに移住したけど十字軍が使えませんって言うようなもんかと
246名無し曰く、:2007/03/08(木) 12:42:36 ID:Y9AtQmJf
>>243
蒙古騎兵を雇えるのは蒙古型の都市(ゲルの形した奴ね)オンリー。
新都市の型は移住元に依拠するから、いくらモンゴルに作っても西洋都市になっちゃうから蒙古騎兵は雇えないんだよ。
247名無し曰く、:2007/03/08(木) 14:05:40 ID:mY7K84wG
>>245.246
レスthx
やり直しのためデータ消しちゃったのでやり直してみて、
サヤンのほうで、蒙古騎兵がやとえるかどうか確かめてみる。
ベネで出なくてサヤンのほうを確認してなかった^^
248名無し曰く、:2007/03/08(木) 17:11:58 ID:pxWqYpdq
蒙古文化圏の国でプレイする以外、蒙古騎兵より狩猟騎兵の方が
使い勝手がいい気がするのだが。
ティムール帝国でも蒙古騎兵使わないし。
249名無し曰く、:2007/03/08(木) 17:44:23 ID:i/bvwgD+
そこで象兵ですよ
250名無し曰く、:2007/03/08(木) 18:41:58 ID:pxWqYpdq
象兵は好きだな。
デリースルタン朝は引篭もり内政すればハルジー級の架空武将が大量生産できるので
趣味で使うことが多い。

とは言えその頃の主力軍はウルバン火砲兵部隊なんだけどね。
251名無し曰く、:2007/03/08(木) 18:42:43 ID:TgMfvPiR
象兵良いよね。大好き。攻撃力は滅茶苦茶高くて門にも強いんだけど・・・と言う極端な性能が良い。
なんか最近万能キャラや万能な兵科よりアンバランスな奴の方が好きになってしまった。
252名無し曰く、:2007/03/08(木) 18:54:29 ID:5aN4HqOG
ネマニャ104歳
「死んだらロード」とかはやってないのにまだ生きてる
せっかくだから8歳になった娘でも嫁がせるか
253名無し曰く、:2007/03/08(木) 19:24:28 ID:Y9AtQmJf
>>252
嫁がせた上で譲位しようぜ!!!
254名無し曰く、:2007/03/08(木) 19:30:46 ID:5aN4HqOG
>>252
史実で200年続いたネマニッチ朝が1代で終わりそうw

それはそうと>>231も俺なんだが
元アンティオキア公ボエモン3世もよく見たら97歳になってた
医術の都恐るべし
255名無し曰く、:2007/03/08(木) 19:31:43 ID:5aN4HqOG
すまん>>253宛だった
256名無し曰く、:2007/03/08(木) 20:04:05 ID:pxWqYpdq
俺は黒太子を71歳まで長生きさせた事があるが医術の都がパレルモだったので
シチリア島に引篭もり状態。
仕方なく王子の教育係にさせた。
勿体ない使い方だったと後悔しているよ。

とは言えロンドンの初期状態じゃ史実通りの没年になるからそれよりはましか。
257名無し曰く、:2007/03/08(木) 20:35:58 ID:2Jff1X5G
ロンドンは、病院すら作れないからなぁ。
どのシナリオでも英国でやるときは、街道つなげて、ビザンツと交易して、全体の文化あげてる。
施設が造れないんじゃ話しにならん。
258名無し曰く、:2007/03/08(木) 20:58:42 ID:pxWqYpdq
フランス・イギリスでプレイするとビザンツの有り難味が判るな。
俺は隊商が襲われない様にハンガリーとも同盟してひたすら
コンスタンチノープルと交易する。
259名無し曰く、:2007/03/08(木) 21:10:27 ID:5aN4HqOG
>>257
足が化膿しただけで足ごとぶった切るレベルだからな
260名無し曰く、:2007/03/08(木) 21:18:47 ID:2Jff1X5G
>>258
俺も、ケルン→ペスト→コンスタンチノープルの順番で、使者を移動させて同盟結んでる。

どのシナリオも、カイロ・ダマスカス所有のイスラム勢力が、ビザンツにちょっかい出してくるので、
軍隊派遣して、商隊を守らにゃならんのが、とても面倒。
261名無し曰く、:2007/03/08(木) 21:39:58 ID:5aN4HqOG
262名無し曰く、:2007/03/08(木) 21:49:00 ID:pxWqYpdq
>>259
「アラブが見た十字軍」にそんな逸話があったな。

>>260
その方法だと、たまに有能なイスラム圏の武将が登用できてラッキーだがね。
263名無し曰く、:2007/03/08(木) 22:21:23 ID:BGQefKFY
>>261
パリが東欧風なのはなぜだ!
264名無し曰く、:2007/03/08(木) 22:31:39 ID:2Jff1X5G
>>262
アイユーブがアッバース潰し、ビザンツにぞろぞろ派兵してきた。
戦争は見ないので、勝てないことも多く、イライラするので斬首しまくってた。
まぁ、史実将軍以外は斬首して、国王所属の文化圏の都市で、新しく登用したほうが、
国王交代時に問題が発生しにくい利点もあるし。

>>261
俺も気になった。
文化圏にそぐわない都市をcomが作ったら、廃都にして造り直していくやり方てるので違和感あるなぁ
265名無し曰く、:2007/03/08(木) 22:39:09 ID:5aN4HqOG
>>263
ビザンツでローマ帝国復活プレイをしているからだよ
パリは廃都にしてルテティアとして復興
南に写ってるのはモゴンティアークム(後のマインツ)
近々ロンドンもロンディニウムとして生まれ変わる予定
266名無し曰く、:2007/03/08(木) 23:08:12 ID:HxtQz/BL
工芸の都とかコンスタンチノープル領有しないプレイで芸術の都とか目指す人いる?
267名無し曰く、:2007/03/09(金) 11:34:47 ID:cFytgS3r
アサシンは能力的に使える方ですか?
268名無し曰く、:2007/03/09(金) 13:59:26 ID:+cZomKRP
朝死んだ
269名無し曰く、:2007/03/09(金) 20:50:50 ID:onaV/QZW
>>266
S2パガンで文化持ちがどうしても欲しくて芸術の都にしたことはある。
工芸は高麗でやるなら普通に目指すかも。
>>267
攻撃力が低いのと編成金の高さで自分の中では使えない方。
270名無し曰く、:2007/03/09(金) 22:46:45 ID:k2kUuDec
スレチ気味だけど、「元寇」なんて歌があるの初めて知った。
漢詩みたいな歌詞が結構いいね。

四百余洲を挙る
十万余騎の敵〜♪
271名無し曰く、:2007/03/10(土) 01:06:40 ID:XYAzIx+J
  (////) ∩
  ( ゚∀゚)彡 サラディン!サラディン!
  (  ⊂彡
   |   |
   し ⌒J
272名無し曰く、:2007/03/10(土) 17:41:17 ID:c8YtFwX7
ビザンツでエジプトと交易して都称号ゲト合戦プレイした後で
シベリアとかカリマンタンの開拓をやると文化の上昇に時間かけるのに泣く。
273名無し曰く、:2007/03/10(土) 23:46:50 ID:fHjzpf3B
 なぁ誰もムワッヒド朝でプレイしないのか? マンスールも結構使えるかと思うのだがどうよ?
274名無し曰く、:2007/03/10(土) 23:54:21 ID:zfeQu2zN
BUSIN好きな人はプレイしてんじゃねぇかなw
275名無し曰く、:2007/03/11(日) 00:05:53 ID:tliHJ+a6
褐色美女もえーー

正直なところ最初から複数都市ある国はあんまり好きくない。
276名無し曰く、:2007/03/11(日) 14:49:52 ID:UGhj5jrX
管理が面倒くさいよね
277名無し曰く、:2007/03/11(日) 15:36:38 ID:QdSUfKIo
>>273
チュニスの管理を放棄して、マラケシュに将軍集めて、やったことはある。
引きこもるには、カステラ王国が邪魔だが。
278名無し曰く、:2007/03/11(日) 18:21:32 ID:9WfOdtkL
マップエディタどこかにあったんだよなぁ。
どこで拾ったんだっけなぁ・・・
279名無し曰く、:2007/03/11(日) 18:51:13 ID:9WfOdtkL
自己解決しました
スマソ
280名無し曰く、:2007/03/11(日) 20:10:52 ID:GXkiYTRO
S1、オゴタイを臨安(医術の都・レベル130)に置いておいても1259年までしか持たなかった
グユク=ハーン(84・76・87)に跡を継がせられたから良いけど、医術の都ではどのくらい寿命が延びるんだろう?
おかげでバグダードとべラサグンが独立しやがった・・・
281名無し曰く、:2007/03/12(月) 01:13:20 ID:waTCRK5S
同盟国救援出兵プレイとかする?
自分は平泉亡命政権プレイでモンゴル統一のために主君義経と弁慶を出してジャダランやケレイトと
戦ったりしたけど。
282名無し曰く、:2007/03/12(月) 01:16:52 ID:pqvgVsW+
失礼します
【各メーカー】国盗り型SRPGを応援するスレ【必見】
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamesrpg/1166644418/
よろしくお願いします
283名無し曰く、:2007/03/12(月) 13:36:54 ID:0n6sOYRH
芸術の都を真っ先に確保する俺は破約の帝王
共闘中に同盟破棄して同盟軍を戦地に置き去りにする
284名無し曰く、:2007/03/12(月) 14:34:22 ID:vgqtNzfe
芸術の都になっても、同盟破棄とか同盟国脅迫とかすると忠誠下がらない?
285名無し曰く、:2007/03/12(月) 18:41:30 ID:GM2WHkBW
>>280
そこは同郷しばりですよw
286名無し曰く、:2007/03/12(月) 18:42:04 ID:5BXGWjLl
ロシアの歴史が書いてあるサイト見つけたんだが
ほかの地域の歴史書いてあるところない?

ttp://www.educ.cc.keio.ac.jp/~te04811/page1-1.htm
287名無し曰く、:2007/03/13(火) 04:04:07 ID:VAMDwOOP
>>286
keioがkoeiに見えた
288名無し曰く、:2007/03/13(火) 17:52:58 ID:m3oCeMjZ
【草原の英雄】成吉思汗【蒼き狼】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/chinahero/1161619855/201-300
289名無し曰く、:2007/03/14(水) 02:12:49 ID:O1pEqUzx
やはりアサシンを使う人は誰も居ないか
290名無し曰く、:2007/03/14(水) 08:36:49 ID:qvC15Fwl
武士love
291名無し曰く、:2007/03/14(水) 09:26:47 ID:9k4qHfP3
>>289
アサシンって軽歩兵に加えて伏兵能力+武将暗殺でしたっけ。
たしかにあんまり使ったことないですね。
面白そうだけど徴兵できる国が少ないからかなあ。
292名無し曰く、:2007/03/14(水) 09:48:02 ID:CDgagJB2
暗殺は今までに1回しか成功した事ないけど、伏兵は強いなあ。
遮蔽の多い地形なら頑張ればノーダメでいけるし。
弓騎兵より頭使わないといけないところが微妙に良い感じ。
293名無し曰く、:2007/03/14(水) 11:59:19 ID:lm1jhpJ2
アサシンはオート戦闘で強くないから使えない。
伏兵とか自分で操作しなきゃだめじゃん。
294名無し曰く、:2007/03/14(水) 15:05:39 ID:Wq88nS4h
伏兵は自分で操作してこそ楽しいんじゃないか

ジャーン!ジャーン!
「げえっ!スィナーン!」

ってな感じ
アサシンは伏兵好きにとっては神兵科
295名無し曰く、:2007/03/14(水) 17:38:46 ID:rRqLnsoA
攻撃力が軽歩兵の半分。。
それにバグダード落す頃にはだいたいもっと使い勝手のいい兵科と将軍があるからなぁ、、
296名無し曰く、:2007/03/14(水) 19:32:46 ID:+LAXCwz6
そこはロマンだよ、ロマン。
297名無し曰く、:2007/03/14(水) 19:38:27 ID:Vhij//L8
こいつら普段は麻薬付けのセックス三昧なんだよなと思いながらアサシン部隊を率いるのもまた一興
298名無し曰く、:2007/03/14(水) 22:35:11 ID:2o50JFBN
ハッシッシ
299名無し曰く、:2007/03/14(水) 22:41:09 ID:cU8eL6rH
本当は、耶律大石との連合を目論むマニ教徒だよ。
300名無し曰く、:2007/03/15(木) 04:05:33 ID:eqY+y/+l
暗殺に関して分からないのは
数値の高い将は暗殺しにくい?
編成金の高さ、伏兵は歩兵でも出来るため利用価値は低いですな
でも、モンゴル軍とアサシンは歴史上戦ってる
もう少し使いやすければな
301名無し曰く、:2007/03/15(木) 14:09:33 ID:a+wruBay
伏兵持ち武将がいない時は助かるよ>アサシン
ただ暗殺の成功率が低いのと攻撃力の低さが難点
能力50以上あるやつはほとんど暗殺できない気がする
とりあえず架空武将はバンバン暗殺できるようにしてほしかった

天翔記の暗殺
302名無し曰く、:2007/03/15(木) 17:22:10 ID:1C8v47Fx
301暗殺の後の茶もまた格別…
303名無し曰く、:2007/03/15(木) 17:34:30 ID:UbBAzPOF
>>299
陳舜臣の「桃源郷」読んだ口だな。

アサシンのもそうだが間諜での暗殺も成功しにくいよな。
智謀100のフリードリヒ2世でも各数値50前後の架空武将暗殺出来ない事が多い。
結局、普通に戦闘で捕らえて斬首が一番楽だ。
304名無し曰く、:2007/03/16(金) 10:39:56 ID:bcKEImuu
>>301
天翔記の暗殺だけは流石に洒落にならないぞ
雑魚武将のみならず、名のある有名武将も怒涛の勢いで死んでいく

チンギス4の暗殺は敵の第一部隊に接近しないと使えないのがなぁ…
第一部隊に接近出来たのなら直接叩いたほうが早い
天翔記はどれだけ敵部隊と離れていても暗殺できるから反則この上ない
305名無し曰く、:2007/03/16(金) 22:22:23 ID:1fT4X9hz
暗殺の後の茶もまた格別…
306名無し曰く、:2007/03/17(土) 00:36:31 ID:XpqZ7+0o
暗殺は普通の攻撃と同じように兵数が減るのがなぁ、、

さっきテオドルスが暗殺されてコンスタンチノープル陥落、
ついリロードしてしまったよ。。
307名無し曰く、:2007/03/17(土) 05:42:52 ID:rkrydRd1
PKでスィナーンにでも殺られてしまったのだろうか?
俺のプレー時間は半端じゃないが一度も暗殺されたことが無い(PK持ってない)
308名無し曰く、:2007/03/17(土) 08:07:32 ID:bPiQ7GAK
いま映画やってるからそれに乗っかってくれれば・・・
309名無し曰く、:2007/03/17(土) 12:19:57 ID:dLu/V8Ya
四駿四狗はボォルチュしか出ない仕様だが、それでもいいか?
310名無し曰く、:2007/03/17(土) 12:24:39 ID:iwfQ3Wfy
そのかわり8倍活躍する、とかだったら良かったのにな。
311名無し曰く、:2007/03/17(土) 14:12:39 ID:WPqHQA60
サラディン「うわ、ケーキに毒が!お、おのれスィナーン!」
スィナーン「暗殺の後のハッシもまた格別…」
312名無し曰く、:2007/03/17(土) 16:01:44 ID:XpqZ7+0o
>>307
自分はキエフプレイで、
滅びたビザンツからテオドルスが流れてくるという仮定で後継にする予定だった。
陥落後で都市と周囲の将軍見てみたが、スィナーンはいなかったから名も無き架空将軍に殺されたテオドルス、、、
313名無し曰く、:2007/03/17(土) 17:14:03 ID:v4SgcdYw
■ 歴史シミュレーションの名作「蒼き狼と白き牝鹿」に注目!!
-------------------------------------------------------------------

雄大なユーラシア大陸を舞台に、モンゴルの英雄「チンギス・ハーン」
の活躍を描いた歴史シミュレーションの名作「蒼き狼と白き牝鹿」シリ
ーズが、モバイル版、Win版、PS版でお楽しみいただけます。
いま注目が集まる“蒼き狼”。ぜひ、この機会に触れてみてください。


GAMECITYのメルマガでこんな事書いてるわけだが
それならPUK再販するなり新作出すなりしろよと('A`)
314名無し曰く、:2007/03/17(土) 20:59:49 ID:nXIPH7b2
>>313
顧客の動向を見てるんじゃね?
これである程度採算に乗ると判断したら新作
採算が取れないと判断したら放置
315名無し曰く、:2007/03/17(土) 21:41:28 ID:QuB9SkQf
今のコーエーが作る新作というと

ラッチ無双
316名無し曰く、:2007/03/17(土) 21:53:58 ID:jtxX7bRT
並み居る英雄を薙ぎ倒して片っ端から孕むのか
317名無し曰く、:2007/03/18(日) 08:16:11 ID:G0qdI4iY
谷佳知こそ真の英雄
318名無し曰く、:2007/03/18(日) 19:06:47 ID:YjDXrJAH
>>236
PS版だが、シナリオ2の元で8、9年で世界征服達成したな。
蒙古騎兵バヤンを1ターンで朝鮮に隣接させ、瞬殺できるマップだからなあ…

ちなみにノルウェーだけ残した別データで、
ユーラシアメロン化計画(全ての平地マスに交差点)も達成した。
こっちは更に10かかったけどね
319名無し曰く、:2007/03/18(日) 21:15:54 ID:x2wIQBGp
PCを新調して、蒼き狼と白き牝鹿4と同PKをインストールしたのですが、効果音は再生されるのですが
CD-DAが再生されない。
この不具合を解消する方法をご存知の方がいましたら、教えていただけませんか。
320名無し曰く、:2007/03/18(日) 21:27:21 ID:sz4HDzFl
アナログケーブルが繋いでないとか
321名無し曰く、:2007/03/19(月) 02:19:40 ID:B0vNLI1K
ボリュームコントロールの「CDプレーヤー」がミュートになってる
っていうオチはよく聞く
322名無し曰く、:2007/03/19(月) 20:41:28 ID:fOCj1Nr/
>>321
あ〜っ、難しく考えて色々やったあげくソレだった事ある。
ミュートなんてしてなかったのに何故だろう。
323319:2007/03/20(火) 23:32:02 ID:O1NEp6mu
メディアプレイヤーなどで音楽CDの再生は出来るから、蒼き狼と白き牝鹿4の側の問題だと思う。
駄目もとでKOEIのユーザーサポートにメール出しておきました。
324名無し曰く、:2007/03/20(火) 23:56:26 ID:eBSoAAec
ドライブが複数ある場合、一番前の奴にCDを入れないと鳴らなかったりしたなぁ
325名無し曰く、:2007/03/22(木) 16:04:01 ID:pe/RZiuS
>>318
レスthankies、今度S2元でやってみる、国多いの嫌いだからやってなかった。
自分の最高は同郷縛りS1ジャダランで1214年統一、能力UPイベント無視して国王前線で使えばもっと速かったかも、、
326名無し曰く、:2007/03/22(木) 22:36:15 ID:B5WObFbW
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w5045953

さすがにこれはないだろと思うが、どーよ
327名無し曰く、:2007/03/22(木) 22:59:18 ID:nwV7CEaP
定価の10倍か・・・
品が残ってるうちに買っといて良かった
328名無し曰く、:2007/03/22(木) 23:33:14 ID:spntuP6t
開始価格がそれかよw

どうにかこうにか、俺もS4「靖難の変」を起こせるようになったよ。
根気よく「ある程度以上は登用しない」事と時々エディタ使って調整して朱棣と姚広孝を同じ都市所属にしておく事?
その他イベント人物を殺されぬよう、他国に登用されぬよう調整する事。

でいいのかなぁ。
329名無し曰く、:2007/03/23(金) 06:55:23 ID:mEP16fYD
>>328
靖難の変
http://www5f.biglobe.ne.jp/~genbito/gw4/event.html

靖難の変その1

発生条件 
1.明がCOM担当で、国王が朱元璋。
2.朱棣、斉泰、方孝孺が明の配下にいる。
3.朱元璋が寿命を迎える。

2段構えのイベント。朱元璋が崩御して建文帝が次代の皇帝となる。
発生はランダムなので、朱元璋が死んでも何事も無く朱棣が後を継いで終わってしまうことも多いが、リロードを繰り返していればそのうち発生する。


靖難の変その2

発生条件 
1.「靖難の変その1」が発生している。
2.建文帝が明の国王。
3.朱棣、姚広孝が明の配下にいる。
4.建文帝と朱棣が別の都市にいる。

上の続きとなるイベント。朱棣が反旗を翻し、建文帝を打ち破り帝位について永楽帝と改名する。
このイベントによって斉泰と方孝孺が死亡する。
330名無し曰く、:2007/03/23(金) 19:52:49 ID:i7HRSloM
朱棣と姚広孝が同じ都市の所属じゃないとやっぱり発生しないっぽい。
(違う都市所属の場合、何度ロードしなおしても発生しなかったから。)

ちなみに、同一ターンにその1とその2が続けて発生する場合もあった。
(条件不明。もしかしてCOM明の順番?)
331名無し曰く、:2007/03/24(土) 12:19:34 ID:h/0mu7GO
史上最大の征服者チンギス・ハーン
ttp://japan.discovery.com/episode/index.php?eid1=845849&eid2=000000
332名無し曰く、:2007/03/24(土) 22:08:03 ID:aSXcr4SQ
ソースネクストの蒼き狼やってるんだが、
村をいくつか建ててあるのに収支の兵の欄がゼロになってる
城を増築してあってちゃんと領土内に入ってるのになんで?
333名無し曰く、:2007/03/24(土) 22:10:25 ID:xjMnCdDA
都市画面の「徴兵」欄にチェック付けないと
334名無し曰く、:2007/03/24(土) 22:16:47 ID:aSXcr4SQ
>>333
ああ、「徴兵」欄ってそういう役割があったのか
ありがと

335名無し曰く、:2007/03/25(日) 18:15:24 ID:f1Uz0hwq
ttp://etc6.2ch.net/test/read.cgi/nanminhis/1172616141/
蒼き狼は黒歴史扱いかよ
336名無し曰く、:2007/03/27(火) 07:51:31 ID:PNcUQafM
勝藤猛って人のフビライ汗っていう中公文庫の本があったんだけど
これって参考としてはいいものなの?
337名無し曰く、:2007/03/27(火) 11:57:53 ID:UQ1OLYXm
そもそもチンギスハーンが日本語しゃべってる時点で萎える
338名無し曰く、:2007/03/29(木) 09:52:31 ID:5YArsbFF
映画ヒット→チンギスハーンブーム到来→ブームにのって蒼き狼新作発売

の流れは無理そうだなorz
中国が作る方はどうだろ。
339名無し曰く、:2007/03/29(木) 10:32:03 ID:lD2nZ6Fl
Dschinghis Khanは再結成したのに
340名無し曰く、:2007/03/29(木) 11:04:42 ID:IdYSZ7+X
PK版を購入するにはヤフオクで買うか、PS版を買うだけ?
341名無し曰く、:2007/03/29(木) 11:21:39 ID:Rs7I5zjX
ヤフオクはぼったくりだからなあ
値段見るだけで萎える
342名無し曰く、:2007/03/29(木) 12:51:14 ID:x+JqhiVC
地方のPC屋を探すとたまに見つかるよ。
自分はそれで買った。
お気に入りプレイはオスマントルコで速攻でビザンツ攻略だけど
343名無し曰く、:2007/03/29(木) 13:50:18 ID:DZGeyF43
映画で津川さんがやってた役の武将を配下にしたいんだけど、名前なんていうの?
344名無し曰く、:2007/03/29(木) 17:31:23 ID:x+JqhiVC
>>343
ケクチュ。
残念ながらゲームには登場しない。
345名無し曰く、:2007/03/30(金) 01:35:43 ID:SeJlIUFb
元朝秘史ならケクチュの勇姿が拝めるよ
5国の在野にいる
346名無し曰く、:2007/03/30(金) 07:06:57 ID:gP/HSJGJ
今日の夜9時、日テレで朝青龍がチンギスを演じるみたい
347名無し曰く、:2007/03/30(金) 08:38:53 ID:XprGdETH
横綱のチンギスとしょこたんのジャンヌダルクは見たいが、
亀田次男の信長は見たくない…
348名無し曰く、:2007/03/30(金) 09:34:43 ID:/4zk3Og7
ココチュ
349名無し曰く、:2007/03/30(金) 11:22:16 ID:BatsR5r4
李成桂の列伝で「高麗を倒して皇帝となる」とか書いてあるんですけど
朝鮮王じゃなくて皇帝?!
光栄は何を考えてるんでしょうか。
350名無し曰く、:2007/03/30(金) 12:24:27 ID:hYCy5cIb
ここにも湧いたか
351名無し曰く、:2007/03/30(金) 22:26:42 ID:9Ppt16Zm
ジュベキター!
352名無し曰く、:2007/03/30(金) 22:59:58 ID:MCPnBcQ7
朝青龍が大根過ぎて萎えた('A`)
353名無し曰く、:2007/03/31(土) 00:43:15 ID:m7Cce85C
PSPで出ねえかな。
354フランドル伯:2007/03/31(土) 02:22:05 ID:ZH2GMRaA
Wiiで出ねえかな 出ねえよ
355名無し曰く、:2007/03/31(土) 11:33:03 ID:DNQE2xJc
フランドル伯って冷静に考えたら名前じゃねーな
石原慎太郎を「東京都知事」って記名するようなもんだ
356名無し曰く、:2007/03/31(土) 11:39:49 ID:wuIJqTfO
秀吉を「筑前殿」って呼ぶような物だな、っていうとまたニュアンスかわるな
357名無し曰く、:2007/04/01(日) 01:14:46 ID:lMzfaOy6
臨安や燕京などを廃都するとその都市のアイテムは消えてしまうんでしょうか?

その土地に全く同名の都市を新たに建設してもアイテムはもどらないんでしょうか?
358名無し曰く、:2007/04/01(日) 03:18:49 ID:L06x9d25
消えます。
出ません。

バイナリ使えれば別ですが。
359名無し曰く、:2007/04/02(月) 00:56:43 ID:Gum8t9We
なんか火砲兵の技術を独占してたつもりが
武器文化もたいしてない国が火砲兵もってた。

群狼たちの咆哮で
モンゴルの燕京を金で奪還したんだが、その後もモンゴルは火砲兵編成してきやがる。
どうやらモンゴルの全都市で編成可能みたい。

もしモンゴルの都市を他国がとったらその国も火砲兵編成可能になるのか?
あっというまに広まっちゃうじゃん。
360名無し曰く、:2007/04/02(月) 02:28:23 ID:kITEng7A
>>359
文化アイテムで増える兵科とその都市固有の兵科の2種類がある。
火砲とか攻城塔とか投石器は前者。蒙古騎兵とかバイキングとかその他大勢が後者。

前者はその文化アイテムを入手しているかどうかが基準で
一度でも入手していたら何処へ行っても使える。燕京を占領されても。
後者はその都市を所有しているかどうかが問題。
例えばモンゴルが中国圏の都市に落ち延びたら蒙古騎兵は使えない。
361名無し曰く、:2007/04/02(月) 02:30:31 ID:kITEng7A
s1だったら、どこかで開発してない限り燕京(文化アイテムで火砲がある)を
所有した事があるかどうかが条件になる。
他の金の都市占領しても火砲を使えるようにはならない。
s3はPUKないからよく知らんけど。
362名無し曰く、:2007/04/02(月) 17:58:58 ID:JF1kY1DS
>>360の後者のパターンは、街道や海路をつながないと徴兵できないので注意。
ノルウェープレイでストックホルムに移住しても騎士使えないのはガッカリだったな。

>>319
デジタル再生をオンにすると再生されるかも。

1180年パックやってたら、高麗のターンになると強制終了するようになってしまった。
都市エディタで開城の所属国を別にするととりあえずは回避できるが、どこかに
攻め落とされると強制終了。
今1191年だから、パックに問題があるというわけじゃないようなんだが…。
363名無し曰く、:2007/04/02(月) 23:25:36 ID:Gum8t9We
>>360
ありがとう。
これで心置きなく植民できるよ。
364名無し曰く、:2007/04/03(火) 00:06:16 ID:a96Tkvjr
いまさらですが、最近このゲーム初めてやってみたけど、
戦闘ってさ、連射+火攻もってりゃ絶対負けないんじゃね??
連射+火攻持ってる奴で戦えば、どんな都市でも落ちるし
野戦は負けないしさww
さらに、弓騎兵で行けばなおさらw
何か、城攻兵器とか意味なくね??
これって仕様でつかね???
365名無し曰く、:2007/04/03(火) 11:07:22 ID:tmb4q6ea
連射は俺Tueeeeeeプレイ用技能
飽きると封印してプレイするようになったりする
366名無し曰く、:2007/04/03(火) 14:37:29 ID:sNINJrbq
PKシナリオのオゴタイ時代のモンゴル武将には連射 火攻もってるやつが少ない。
あまりに強くなりすぎるからか?
367名無し曰く、:2007/04/03(火) 18:12:31 ID:5ZVC0Yuh
まあ、連射+火攻持ってる将軍なんてごくごく一部の名将ばっかりなんだし、バランスは取れてるんじゃない?

まあ、文化度が上がってくるといくらでも出てきちゃうけど…
368名無し曰く、:2007/04/04(水) 18:20:42 ID:F8JMAXuo
イタリアのあそこら辺に馬産地ってあったっけ?
イタリアの馬産地と言えばロンバルディア地方だと思うのだが。
ジェノヴァはともかくミラノで騎兵が徴用できないのはちょっと…。
369名無し曰く、:2007/04/05(木) 01:06:34 ID:6lGznUjk
>>366
実はモンゴル系で火攻を持ってるのはバヤンぐらい。
連射もイメージの割には持ってる将軍は少ない。
一番多そうなs1でもチンギス、ジュチ、ムカリ、ジェベの4人だけ。バトゥもs1だと持ってない。

連射+火攻があるのはティムール、バヤン、サラディン、バイバルス、黒太子の5人だけだった気がする。
370名無し曰く、:2007/04/05(木) 01:31:54 ID:QYzjSW0y
>>369
そのメンバーであれば、確かに納得できないでもないな……
371名無し曰く、:2007/04/05(木) 02:06:09 ID:8tQZdQtN
弓兵A騎馬A機動連射火攻持ちのヤン=ジシュカをお忘れじゃないですか。
やっぱ独自の顔グラがないせいで存在感が薄いのかな?
372名無し曰く、:2007/04/05(木) 02:14:23 ID:6lGznUjk
>>371
s4東欧なんてすっかり忘れていた。あとs4李成桂も入れて7?
373名無し曰く、:2007/04/05(木) 14:31:25 ID:fzU7ikC8
連射+火病か・・・
374名無し曰く、:2007/04/05(木) 18:10:59 ID:bqgJaACn
日本文化圏で火攻持ちなのは楠木正成と足利義満だけ。
逆にビザンツの皇帝たちは皆、火攻を持っている。
375名無し曰く、:2007/04/06(金) 04:17:00 ID:Q2O+9gTU
PS版にPKある?
蒼き狼みて久しぶりにやりたくなった。PC版にPKあるのは知らなかった。
376名無し曰く、:2007/04/06(金) 04:34:56 ID:r15BKCLY
PS版はPKはない。
廃都できるし割り込みも可能だから、システム面では無印PCよりもいいかも。
377名無し曰く、:2007/04/06(金) 04:55:58 ID:Q2O+9gTU
>>376
なるほど。ありがとう!
PCPKはシナリオが他にもあるのか…羨ましいな…
378名無し曰く、:2007/04/06(金) 22:33:19 ID:hQXAjWB0
攻城塔、最近都市防衛戦で使うのがお気に入りw 短弓兵より射程長いしw
都市に篭ったら弓歩兵系は射程伸びるとかしてくれればよかったのになぁ、、と
379名無し曰く、:2007/04/07(土) 01:20:18 ID:Q0IkyiGw
攻城塔の説明のところに槌も装備してたと書いてあるんだが
もしかして攻城塔で門を攻撃したら大ダメージ与えられるとか?
380名無し曰く、:2007/04/07(土) 02:32:18 ID:FYB9ZEMo
曽祖父と縁組したら、祖父が国王のことを「お爺様」と呼び出したぞw
381名無し曰く、:2007/04/08(日) 16:27:49 ID:2TXxRhxS
オルドで好感度MAXで体力が充分にあっても
なにもおこらなかったり
妃になかなか子供ができないんだけど
どうすればいいの?
382名無し曰く、:2007/04/08(日) 16:40:59 ID:VYgRPbsz
文化値で戦術を上げて軍人の都にしたけど
いっこうに優秀な人材が出てこない。
軍人の都はどんな効果があるの?
383名無し曰く、:2007/04/08(日) 16:56:53 ID:DayY+szs
>>381
夜這いに来る来ないは運。ひたすら口説け。
懐妊率UPしたければ医術文化を上げろ。開城の文化アイテム「朝鮮人参」も、懐妊率を上げる作用がある。
あとシナリオ1であれば、ラッチは宴で一回も話しかけなくても夜這いしてくるし、懐妊率が高く設定されているからオススメ。

>>382
軍人の都になると智謀が高めの将軍が登用でき、軍事ユニットが安く編成できる上、
所属将軍が戦闘特技を覚えることがある。

ただし、学問の都にしたときほど劇的な効果は感じられない。
軍人とあわせて武器の都にもなっておけば優秀な戦闘指揮官がはいってくるぞ
384名無し曰く、:2007/04/08(日) 19:37:05 ID:qaCI02oL
>>381
夜這いに来るか来ないかは運だが
宴に妃1人しか呼ばず、国王の体力を使いきるようにすると多少確率が上がる。
あとは国王が高齢だと懐妊率が低くなる。

>>382
戦術文化を上げると高い戦闘を持つ将軍が出るようになる。
しかし戦術だけの場合、その戦闘値にはかなりのばらつきが出るので
優秀な将軍を得たいなら根気良く登用を繰り返すこと。
戦術200の軍人の都でも平気で20台の将軍とか出る。

都の効果は軍事ユニットの士気最大(100)と徴兵数の増加
それと所属将軍の戦闘特技習得&歩兵適性上昇(Aまで)。

優秀な人材を量産したいなら学術の都が手っ取り早い。
平均して高い数値を持つ将軍がごろごろ出てくる。
385名無し曰く、:2007/04/08(日) 20:01:24 ID:DayY+szs
補足 懐妊率は春が最も高く、冬は低い。新春はしらん。

>>384
体力使い切ると確率上がるってのは知らなかったな。
でも、体力下げると懐妊率下がるみたいだから難しいところだね。
386名無し曰く、:2007/04/09(月) 00:07:13 ID:/BdM6pYV
MAXにしてから1〜2度会話を成功させると100%の確率で夜這いに来てくれるのだが…。
妃を一人しか呼ばないからか、それともPSだと違うのか?

体力下げると懐妊率が下がるとは知らなんだ。
387名無し曰く、:2007/04/09(月) 20:30:16 ID:8dkFcM/4
>>386
PSだと裏技クイズあるから楽勝
388名無し曰く、:2007/04/09(月) 21:01:52 ID:tKuUiSGd
> 補足 懐妊率は春が最も高く、冬は低い。新春はしらん。
個人的にはこんな感じかと思ってるんだけど、どうですかね。
春>秋・新春・夏>盛夏・冬
389名無し曰く、:2007/04/09(月) 21:56:22 ID:5QufHzh9
春>新春=夏>盛夏>秋>冬
だとおもう
390名無し曰く、:2007/04/09(月) 23:02:56 ID:yVVi4xYT
自分で滅ぼした国の武将って、登用できないんですかね??
モンゴルとか金滅ぼして、その都市で登用繰り返してるけど
雑魚架空武将バッカ引っかかって、目当ての武将がでてこないのですが・・
チンゴで貰ったツールで見て見ると確かに座標とかで、その都市に存在してるようなんだけど・・
何か、条件があるんですか?
391名無し曰く、:2007/04/09(月) 23:31:24 ID:lB2LmHrv
隠しパラメータで忠誠度以外に敵対心みたいなもんがある。
その状態になったら諦めるか他国が登用してくれるのを待つしかない。

ちなみに自分が滅ぼしたら絶対にそうなる訳じゃない。あっさり次のターンに仕官してくることもある。
392名無し曰く、:2007/04/10(火) 16:19:09 ID:eyc4cjBM
放浪将軍は移動してるっぽいから
思わぬ地域で仕官してきたりする
393名無し曰く、:2007/04/11(水) 23:48:30 ID:W9VuuG/k
かなりの距離を移動するよね。前にイギリスでやってたときに
ノルウェーに李なんとかって居たけど、能力的に李安全の息子っぽかった。
しかし中国方面からノルウェーまで移動してくるとはw
394名無し曰く、:2007/04/12(木) 02:35:48 ID:Tl0V4Pq2
朝鮮王家の息子がキエフ公国で婿将軍になってたのを見たことがある。

また、日本の将軍家の息子がデリー・スルタン朝で象に乗ってたのも目撃した。
395名無し曰く、:2007/04/12(木) 18:01:56 ID:bxMmZw4c
高麗は朝鮮人参のせいか、やたらと子供作りまくるな(能力はクズだけど)
そして鎌倉幕府や元に滅ぼされて一家離散。
自分のプレイ経験ではベネチアまで流れた事もある。
396名無し曰く、:2007/04/13(金) 00:35:23 ID:FQ7Dl4ta
s1だとレシェクやエンドレがよく流れてるな。
397名無し曰く、:2007/04/13(金) 23:25:38 ID:LXdtYGR5
后が外国人だと子供が生まれたとき「どちらの文化を学ばせますか?」って聞かれますよね。
外国文化を学ばせると何かメリットがあるのでしょうか。
あと施設建てるとき「○○の出身国の様式で建築する」を選択すると
ビジュアル的に異国情緒あふれる町になるという以外にメリットはあるのでしょうか。
398名無し曰く、:2007/04/14(土) 00:15:54 ID:EP+ElOt1
>>397
学ばせた文化圏が王子の出身文化圏になるので、
たとえば西欧王×蒙古嫁で王子に蒙古文化を学ばせておけば、
ダウン補正受けることなく蒙古騎兵を率いてヨーロッパを駆け巡る王子ができる。

○○様式の建築で出る差は、都市攻防戦のときに
都市の形が文化圏によって少し違う(イスラムだと二重構造、とか)のと、
アジアの都市なら湿地に田畑が作れるのと。
399名無し曰く、:2007/04/14(土) 03:00:08 ID:8zj9B4c9
桃鉄の宣伝コピー
「百年プレイで熱くなれ!!」
はチンギスの新作かと思った
400名無し曰く、:2007/04/14(土) 13:47:11 ID:mnD/3wsv
>>397
別文化圏の王子に跡継がせると配下が異郷将軍にw

イルハン国とかでやるとモンゴル、イスラムどちらの文化学ばせるか迷うね、、
401名無し曰く、:2007/04/14(土) 15:53:54 ID:vVHT3gV6
テクデル「異郷将軍ばっかじゃ人材安定しないよ、ぼくイスラムに改宗するよ。」
アルグン「うっせぇ、クソ叔父貴!蒙古騎兵弱体化させんじゃねー!氏ね!!」
こうですか、分かりません!! (><;)
402名無し曰く、:2007/04/14(土) 17:02:04 ID:AgsE2TXa
インド・東南アジアでプレイすると文化・建設技能持ちは何人いても足りんわ。

>>398
>アジアの都市なら湿地に田畑が作れるのと。
田畑や牧場に限っては、都市や将軍の文化圏関係なしに様式と生産量は
地域によって固定じゃなかったっけ?
403名無し曰く、:2007/04/14(土) 19:29:03 ID:ObKmy7Vt
>>402
たぶんそう。日本の文化でシベリアの湿地帯を金色にしてやろうと勇んで移住したけど、手も足も出なんだ。
404名無し曰く、:2007/04/14(土) 21:04:43 ID:fhAArMt+
ダマスカス剣の歩兵クリティカルって実際にはどういう計算式?
405名無し曰く、:2007/04/14(土) 22:33:06 ID:mnD/3wsv
>401
早世ガザン「おやじは間違っていたよ、やはり土地にあわせて改宗すべきだったw」
406名無し曰く、:2007/04/15(日) 00:20:31 ID:eNsmCkKT
文化技能持ちを登用するために美術工房を多く作ってるんだが、
現在首都の美術文化70で将軍45人中3人、しかもその内訳には
偶然息子の一人が持っていたのと放浪武将一人。

何、芸術の都にでもしろっての? orz
建築持ちは10人近くいるんだけどなぁ。
407名無し曰く、:2007/04/15(日) 00:34:37 ID:9nXJ8tqY
文化と商業は100超えないとなかなか効率良く集まらないぞ。他のはそうでもないが。
408名無し曰く、:2007/04/15(日) 01:32:20 ID:wfcpkqc8
文化技能持ち欲しいときは美術文化上げるの?
俺は大学作るけどなぁ
409名無し曰く、:2007/04/15(日) 12:00:31 ID:oXJADcCT
>>408
美術上げるのが一番効率いいみたい、実際美術の都にしたら新規登用将軍は9割がた文化持ち、
まあ大学作れないパガン朝プレイの時だけど。。
410名無し曰く、:2007/04/15(日) 19:20:22 ID:1SiSVBS2
S1鎌倉幕府でも、最初の年から文化持ち結構拾えるけどな。
何度もセーブ&ロードが必要だけどさw
411名無し曰く、:2007/04/18(水) 21:47:27 ID:Kaw1WEZr
軍人の都に能力値上がる効果があるのをさっき知った。戦闘100がいないのはこのためか?
412名無し曰く、:2007/04/19(木) 00:49:30 ID:qWrBIzHB
軍人の都は智謀をあげる効果があります、たしか。
それぞれの文化がどのパラとか特技に影響してるか研究したサイトがあったけど
もうつぶれちゃってるんだよなぁ。もったいない
413名無し曰く、:2007/04/19(木) 01:06:39 ID:wHGW7npA
>>412
戦闘も上がったよ?
414名無し曰く、:2007/04/19(木) 01:36:28 ID:mwSM7HV1
>>412
今行ったら確かに、、つぶれてしまったのか、、残念だorz
工芸が火攻、医術が登用ってのが意外だった記憶が。。
415名無し曰く、:2007/04/19(木) 03:06:22 ID:qWrBIzHB
>>413
それは「軍人の都は優秀な軍人が集まる」効果じゃなくて?
416名無し曰く、:2007/04/19(木) 12:12:15 ID:gJk7y4cm
>>411
世界史的にというか強烈な軍人が居なかったからでは?
それに世界史のごった煮 各国の英雄集結的ゲームなので
数値で優劣付けにくかったからでは無いかなと推察

統率 というパラがもしあったならチンギスは統率が高く個人戦闘力はそこそこだったと思う。(曹操タイプ)
417名無し曰く、:2007/04/19(木) 14:25:21 ID:F1O6lAIZ
>>415
無印PCだと知謀なんて上がらなかった気がするが…
今普通に戦闘上がったし(軍人の都だけの都市)

学問…知謀上昇、政治上昇、内政特技習得
軍人…戦闘上昇、戦闘特技習得、歩兵適性上昇
牧童…騎兵適性上昇
武器…弓兵適性上昇
水…水軍適性上昇

こうじゃないっけ。
418名無し曰く、:2007/04/19(木) 19:46:28 ID:FRg4zkuX
>>411
戦闘100に出来る史実武将
・s1リチャード1世でアンコールワット訪問イベント
・s2元で南宋・陳朝領攻略でバヤンが100になる
・s4ティムール帝国でトクタミシュ打倒するとティムールが100になる

後は軍人・学問の都兼ねてる首都で孕ませた王子武将くらい。
419名無し曰く、:2007/04/19(木) 22:37:59 ID:KTJdUOLo
>>417
武器が戦闘じゃなかったっけ?
420名無し曰く、:2007/04/19(木) 22:50:23 ID:o+f4HS+D
鎖国したいんですが
ttp://up.spawn.jp/file/up16018.jpg
↑の赤い○で囲ったところも防壁でふさいで大丈夫?
なにかデメリットがあれば教えて下さい。
例えば吟遊詩人が入って来れなくなるとか。
いまいち防壁の効果が分からない
421名無し曰く、:2007/04/19(木) 22:59:41 ID:qyuI9fu6
チン2で将軍同士(○同士)が隣接してて全パラメーターが400強なのに
一騎打ちが出来ない事があるんですけど、何故だかわかりますか?
422名無し曰く、:2007/04/19(木) 23:04:10 ID:KTJdUOLo
>>420
大丈夫だけど、街道が通ってるとそこから入ってくるよ
423名無し曰く、:2007/04/19(木) 23:36:39 ID:o+f4HS+D
がーーーん 知らなかった
さっそく撤去してきます。
でも道って造る時より撤去する方が時間かかるんだよなあ・・・
424名無し曰く、:2007/04/21(土) 20:57:35 ID:iL/Q+l6l
どうしてCPUはあんなに駱駝兵が好きなんですか?
425名無し曰く、:2007/04/21(土) 22:58:59 ID:ucpD98tl
空気を読んでるからです。
426名無し曰く、:2007/04/22(日) 02:07:37 ID:yrSjoe7A
アフリカ北岸の都市でも海賊徴兵できるようにして欲しいよね。
バーバリ海賊プレイとか。
427名無し曰く、:2007/04/22(日) 05:45:55 ID:0xXompPm
鎖国するんだったら、城の周囲を囲むだけでいいような気が
428名無し曰く、:2007/04/22(日) 15:29:43 ID:93RWtNw/
それだと城下の町まで入ってこられるから。
国境を物理的に閉ざして ザ・鎖国 っていう雰囲気を味わいたいのでふ。
429名無し曰く、:2007/04/22(日) 18:53:00 ID:egnSvAZY
チベットで鎖国すればいいじゃん。
430名無し曰く、:2007/04/22(日) 20:17:46 ID:Mm0xl8tc
場所によっては鎖国しなくても他国からシカトされちゃうよね。
431名無し曰く、:2007/04/22(日) 20:38:51 ID:HdZkqNG4
>>430
ノルウェーのことか
432名無し曰く、:2007/04/22(日) 22:14:09 ID:43b++EmS
>>430
俺のサハラ王国のことか
433名無し曰く、:2007/04/22(日) 22:19:05 ID:Im3aSoF9
何故か日本には必ず南宋か高麗が攻めてくるんだよな
434名無し曰く、:2007/04/23(月) 02:54:00 ID:QvxQrfFW
新都市カシガルの位置がわからん。らくだからどこらへん?
435名無し曰く、:2007/04/23(月) 06:41:06 ID:E85581EM
らくだから南4左上2
436名無し曰く、:2007/04/23(月) 17:23:53 ID:hLnPSj90
モンゴル草原の三つ巴
神聖ローマ・フランス・ノルウェーとイギリスの4P
カスチラ王国とムワッヒド朝の終わり無き戦い
鎌倉幕府と金の半島取り合い
ラサ〜デリーの大遠征
アイユーブの駱駝ラッシュを喰らうビザンツ帝国

このあたりは定番すぎて飽きてくる
437名無し曰く、:2007/04/23(月) 19:00:11 ID:tpGATJiD
ラクダのビジュアルが恐竜みたいで生理的に受け付けないよ
438名無し曰く、:2007/04/23(月) 20:40:30 ID:AjjxiG3D
ここで聞く事か分からないが、チンゴの歴史考証修正パッチでは兵科のバグは直ってないの?
Zip同梱のreadmeでは直してあるって書いてあったけど。
ttp://gamdev.org/up/img/9355.jpg
439名無し曰く、:2007/04/23(月) 21:08:43 ID:KQ+eio8O
>>436
ヤラワチが後継者になる西遼
ビザンツ&マムルーク朝にタコ殴りにされるオスマントルコ
やたら新都市を作りまくるティムール帝国
哀○○と名付けられるS3の金の王子
イル=ハン国と延々バグダードの取り合いするバイバルスのマムルーク朝

これらも追加してくれ。
440名無し曰く、:2007/04/23(月) 22:38:34 ID:Sg08Wbts
チンシリーズを楽しむにあたり
オマイラお勧めの本ってあるかな?
中東や中央アジアの歴史や人物について
時系列に沿って教えてくれるような本
441名無し曰く、:2007/04/23(月) 23:25:20 ID:KkROudEX
>>440
松田壽男全集読んでると無性にシルクロード開発したくなってくるぞ、俺は。
442名無し曰く、:2007/04/23(月) 23:35:02 ID:MrMXTnCk
シルクロード本線
第2シルクロード
シルクロード大橋
シルクロード隧道

数々の事業を実行して参りました

来るべきクリルタイではこの>>441
温かいご支援をお願い申し上げます
443名無し曰く、:2007/04/24(火) 00:09:32 ID:IXOsK+0x
>>436
序盤南宋と争わなかった金は統一モンゴルと互角の戦いする
アイユーブの攻撃を受けないビザンツはヴェネチア・ハンガリーを潰し、ポーランド潰したキエフとペストをめぐって攻防戦
444名無し曰く、:2007/04/24(火) 07:00:20 ID:InW4Oiiz
このスレを見てW(ソース何とか」とパワーアップなんとかを買ってきたのですが
うまく起動しません
どうすれば良いですか?
445名無し曰く、:2007/04/24(火) 11:20:20 ID:PjWG6kwQ
うまく起動しない状況に至った経緯を事細かに記して下さい
まずパッケージ開けたとこからね
446名無し曰く、:2007/04/24(火) 23:13:58 ID:EY8LxyQx
デカソマーラwwww
447名無し曰く、:2007/04/24(火) 23:21:44 ID:SIwNddyl
>>436
> アイユーブの駱駝ラッシュ

あるあるwww
448名無し曰く、:2007/04/24(火) 23:23:34 ID:IXOsK+0x
ムワヒッドは延々カスチラ攻めてるよね
でもカスチラに勝ったとこみたことない
449名無し曰く、:2007/04/25(水) 00:22:17 ID:SLfDPNeq
>>448
1回だけトレド陥としたとこを見たことあるが、
10年もしないうちにチュニス→マラケシュ→トレドと怒涛の勢いで両シチリアに陥とされて滅んでた。
やっぱり分不相応なことしたらダメなんだな、って思った。
450名無し曰く、:2007/04/25(水) 00:32:57 ID:IrcXWsDE
真冬のチベットに象軍団が徘徊しているのって考えたらすごいよな
ハンニバルも真っ青だろ
451名無し曰く、:2007/04/25(水) 00:38:32 ID:GehfJFh5
あいつらって迎撃しようとちょっと出撃したら戦わずに引き返すのは何だろね
452名無し曰く、:2007/04/25(水) 00:48:02 ID:4yH861Jf
ムワヒッドとカスチラがS1で100年以上闘争を続けてた。。
その時のカスチラ国王が何故かイスラム系だったのにちょっと笑ったw
453名無し曰く、:2007/04/25(水) 01:43:06 ID:AkRymyja
意外とカスチラって強いんだよな。なぜか。5回に一度ぐらいは西ヨーロッパと二分する勢力に成長することがある。
454名無し曰く、:2007/04/25(水) 01:45:58 ID:GHKCHVTQ
>>451
兵糧切れじゃない?
455名無し曰く、:2007/04/25(水) 11:07:23 ID:6lheOde4
無印のWで新武将は作れますか?
456名無し曰く、:2007/04/25(水) 11:09:31 ID:xUhJZGRI
無理です
457名無し曰く、:2007/04/25(水) 11:57:29 ID:6lheOde4
やはりPKですか………探しに行きます
458名無し曰く、:2007/04/25(水) 23:10:20 ID:QBotGjpF
PKでも無理じゃない?

あ、新王国ならできるか
459名無し曰く、:2007/04/25(水) 23:36:37 ID:wRLF5lfF
東京と関東でPKの目撃情報あったら教えてください
460名無し曰く、:2007/04/26(木) 01:10:45 ID:MDi0mb8T
デリー〜アイユーブ〜ハノイ間の街道が開通した瞬間
頭の中でプロジェクトXの主題歌が鳴る

文化度が低い頃に作ったザコ息子たちは
いつもここの強制労働にかり出されてるんだけど
道路が開通する頃にはすでに婚期を逃していて
優秀な弟たちが最前線で活躍中、という悲劇が毎回起こる
461名無し曰く、:2007/04/26(木) 14:01:30 ID:wCnDZBZQ
>>459
千葉の茂原辺りの店で売ってたぞ




今は潰れているけどな。
462名無し曰く、:2007/04/26(木) 16:47:47 ID:ps43U+tn
>>459
ヤフオクを毎週チェックすれば確実に見つかる。
但し最低2万と考えるべし

それはそうとS2のデリースルタン朝でハルジー婿将軍→後継者にしたいのに
バルバンが一向に死んでくれないので象兵1でカリカットに特攻かけます。
463名無し曰く、:2007/04/26(木) 19:15:53 ID:MMYO5y4H
>>462
なかなか斬首してくれないときは
パガン攻め落としてバルバンを引越しさせるとか。

交易による寄生虫プレイの好きな自分は
s2のポーランドや高麗が大都市の近く&
特産品が優秀なので良くやる。しかし、高麗プレイだと
日本攻め落とした時点で隣接都市が宗主国のみ
になるので著しくモチベが下がる。
ていうかバイナリでいじるの飽きたpk欲しい
464名無し曰く、:2007/04/26(木) 20:17:52 ID:aKdEgunI
>>463
交易ならインドでアラビア中国を股にかける大交易国目指したら?
465名無し曰く、:2007/04/27(金) 01:52:48 ID:A5kX1O2B
交易ユニットを錯綜させてたら、嵐や武将死亡になると
どれを直せばいいのかわからなくてこまる。
466名無し曰く、:2007/04/27(金) 01:57:09 ID:npBUWcc0
北条時宗長生きさせ過ぎて部下に足利尊氏とか新田義貞とか出てきたw
使えるんだけどなんか変な気分になるなw
467名無し曰く、:2007/04/27(金) 02:25:28 ID:uAKkVVSs
>>466
新シナリオ1でやってたら御年2歳の時宗が仕官してきた。
20の娘を嫁がせてやったぜw
468名無し曰く、:2007/04/28(土) 17:48:22 ID:zfkRW6m9
「パガン朝のティロミロンは前王の後を継いでまもなく統一したため0と呼ばれるようになりました。」

って出てきたんだけど、バグ?
469名無し曰く、:2007/04/28(土) 19:50:55 ID:6ZWxbscS
ティンロミロじゃなかったっけ
470名無し曰く、:2007/04/28(土) 19:56:45 ID:d5YQRIcE
いやいやティミロンロだろ?
471名無し曰く、:2007/04/28(土) 21:59:23 ID:1GEX2U1g
いやティンティンミロでしょ?
472名無し曰く、:2007/04/28(土) 23:49:36 ID:misqybv2
ムワッヒドッ(゚∀゚)!!!!!!
473名無し曰く、:2007/04/29(日) 01:57:06 ID:Zrnn0QBw
ビジャヤって象からどこらへん?
474名無し曰く、:2007/04/29(日) 04:17:45 ID:NZZzx4aI
PK版マップエディタがあって、とっても重宝してるんですけど
セーブデータのマップはいじれないんでしょうか?
あるいはセーブデータをロードするときにマップエディタで変えた地図を
ロードさせる方法はないのかなあ。
475名無し曰く、:2007/04/29(日) 07:21:07 ID:UgOPZwoQ
ヒンドゥー語でヴァルマンてどういう意味?
意味によってはデカまーラのインパクトが
強くて気づかなかったがマーラヴァルマンがもの
すごいことになりそう
S1鎌倉で臨安で文化もちが配下になるまで
畠山を交易に使う俺ひょっとして人材をどぶに捨ててる?
476名無し曰く、:2007/04/29(日) 09:00:10 ID:/0hXBjen
>また扶南の王は名前の末尾に「ヴァルマン(保護する者の意味)」がつくサンスクリット語名を持ち、
>ヒンドゥー教を信奉していたとも記されている。
ttp://www011.upp.so-net.ne.jp/florian/210kmr.html

これじゃないかな?ヴァルマン(保護する者の意味)

477名無し曰く、:2007/04/29(日) 09:03:40 ID:mU7axuuw
つまりひとつ上野おとこって訳だな
478名無し曰く、:2007/04/29(日) 23:35:16 ID:i/LYBaLe
TBSで万里の長城
479名無し曰く、:2007/04/30(月) 01:14:24 ID:q8TAhnG7
>>468
おれも時々出る、、しかもいったんでるとほぼ毎年出るようになる。。
480名無し曰く、:2007/04/30(月) 01:38:29 ID:NRBDxOyA
このゲームってさ、道作りだけがおもろいw
あくまで自己満足どけどさww
戦闘は、連射+火屋もちでだせは、スグ片付くしww
3都市(文化は凄い)もてば、勝ちは見えるしさww
そこ行くまでで、楽しむのかな?さすがにダメ王子78・24。32は殺されて..
腹たったけどさw
文化上げてたら義経と和尚が舞込きたんで即効仇討っって嬉しかったが・・・
後は独走ww
そこまで・・・後は独走でつまらん・・・
481名無し曰く、:2007/04/30(月) 01:44:03 ID:dCMcePAD
>>480
それは初心者。
後はどれだけ縛りをかけていくか。
482名無し曰く、:2007/04/30(月) 11:22:47 ID:q8TAhnG7
象兵しばり、クリアできる気がしない。。。
483名無し曰く、:2007/04/30(月) 17:53:35 ID:sU0AyQ7y
最もキツイ縛りは史実武将縛り。
484名無し曰く、:2007/04/30(月) 19:12:38 ID:dCMcePAD
初心者向け縛りとしては
 モンゴル系禁止、火砲兵禁止、弓騎兵禁止、文化持ち武将禁止
とかかな?
485名無し曰く、:2007/04/30(月) 19:24:50 ID:sU0AyQ7y
目標としては全国家の君主の出身地を日本にする。

486名無し曰く、:2007/04/30(月) 21:24:19 ID:4joj4XCl
チ○コ縛り(オルド禁止) も結構厳しいぞ
487名無し曰く、:2007/04/30(月) 22:10:10 ID:1QevOlWY
オナ禁みたいな名称はヤメレw
488名無し曰く、:2007/05/01(火) 00:48:09 ID:Kl+izQwZ
オルド禁止でカシミール大王プレイは面白そうだな
後継者はないけど本人・配下将軍ともに優秀だからどこまで勢力を拡大できるかな
489名無し曰く、:2007/05/01(火) 01:07:39 ID:+KXLnOFt
オート戦闘縛りは?
490名無し曰く、:2007/05/01(火) 03:38:24 ID:W3W4UrWw
息子だけ縛りってのもあるぞ。
491名無し曰く、:2007/05/01(火) 07:20:02 ID:PRGZ+/Py
文化を上げるとどんな国でも優秀武将が取れる(息子・登用将軍)から
都禁止くらいでやってみよう。
文化上げ禁止、交易禁止とかはとてもやる気がしない……。
492名無し曰く、:2007/05/01(火) 12:58:17 ID:Y6NSq6hm
>>491
伏兵+城攻(+機動)持ちの将軍を引き込めばおk
登用できる奴は皆内政要員。
493名無し曰く、:2007/05/01(火) 14:49:04 ID:lxDNECvz
蝦夷の地から世界を見守るプレイも乙かと。

…乱立する新都市を廃都しまくってたまーに呪われたりするがナーorz
494名無し曰く、:2007/05/02(水) 11:50:29 ID:IWI589wQ
皆の自慢の美観重視都市を見てみたい
495名無し曰く、:2007/05/02(水) 12:29:24 ID:kraURLcK
基本は
田←村←町←都市→町→村→田かな
496名無し曰く、:2007/05/02(水) 18:38:51 ID:ylnbWVJa
全て田畑

支配領域は全て緑の大地、ユーラシアが変貌してゆくさまはなかなか良い
497名無し曰く、:2007/05/02(水) 19:13:02 ID:LubViDhr
ポルポトみたいな価値観だなw
498名無し曰く、:2007/05/02(水) 19:44:44 ID:6xdG0C9K
PKってXPでも作動する?
499名無し曰く、:2007/05/02(水) 19:49:41 ID:/Wjz/vKT
Vistaでも作動するから大丈夫だと思われ>>498

遊牧民族マンセーな俺は村と牧場以外作りません(蒙古圏限定)
500名無し曰く、:2007/05/03(木) 03:22:05 ID:sRJRcY/+
都市→村→町→町→田畑→田畑
が基本だな。
501名無し曰く、:2007/05/03(木) 09:48:08 ID:e5adK1h3
僕は町は文化度があがらないから全然作らないんですが、
皆さんが町を作る理由は美観のため?
収入とかの実用性?
502名無し曰く、:2007/05/03(木) 11:14:15 ID:2h6nLa9W
>>501
序盤の当座のしのぎと美観
503名無し曰く、:2007/05/03(木) 11:21:50 ID:pjuvDW26
フムー。きっちり整然と作る派が多いのかな
俺も昔はそうだったんだけど最近はプチ雑多に目覚め始めた。これも結構面白いね
海沿いを市街地にして山側を牧場+村とか、
文化の低い都市はあえて4*4マス程度にしか作らないとか。
504名無し曰く、:2007/05/03(木) 11:37:28 ID:+cHO1dSW
>>501
差分1文化を交易上げする際に、不用意にバランス崩れないようにするため
505名無し曰く、:2007/05/03(木) 11:44:51 ID:+Hz23a2/
町は建設期間が短いからな。
506名無し曰く、:2007/05/03(木) 12:34:26 ID:EpBhP8h2
>>504
全部同一の施設で埋めるかどっちかだよな
507名無し曰く、:2007/05/03(木) 20:02:48 ID:G7F7YcOs
文化度が高くなるのを防ぐために町は多めに作っている
あとはなるべくいろんな地域の将軍を集めて統一性にかける景観を作るところかな
僻地の都市は多様な人種はいないとして統一して作ることはあるけど
508名無し曰く、:2007/05/03(木) 23:32:08 ID:BjdL455E
>いろんな地域の将軍を集めて統一性にかける景観を作る
あるあるw
あと東南アジアに都市造るのに東欧圏から移住ユニット引っ張ってくるとか。
あの水のりのキャップみたいな頭が青い丸の建物が好き。

話かわるけど、文化度あげると集まってくる架空将軍(息子でないやつ)の名前って優先順位きまってる?
ほっとくと中国は金さんばっかだし日本は武田さんだらけ。
なぜか源姓は繁殖力弱くね?
509名無し曰く、:2007/05/03(木) 23:40:59 ID:arMTz38F
おれも微妙に都市をずらす時にやる
原住民を残らず処分して国内各地からの殖民で新都市作った、て気分出す
510名無し曰く、:2007/05/04(金) 00:59:36 ID:KuiGCIx+
町ひとつにも結構こだわりがあるんですね。
511名無し曰く、:2007/05/04(金) 05:29:32 ID:8TRLgCM+
文化向上派の俺は大陸内部だと都市の周りにマス目式に環状道路作る。
日本、英国だと島全体を道路で埋め尽くすし、ビザンチンでもヨーロッパ側は徹底的に道路を引きまくる。
複数都市持つようになったら三車線から五車線くらい引くようにしてる。
512名無し曰く、:2007/05/04(金) 09:03:46 ID:jhd290Di
PS版だが日本では奥州街道、東海道、北陸道、西国街道作るな
たまに九州に縦貫道作る
513名無し曰く、:2007/05/04(金) 12:56:10 ID:kyZa2q8c
日本の面積なら簡単に全十字路でしょ?
514名無し曰く、:2007/05/04(金) 15:15:55 ID:jhd290Di
>>513
山がある日本に似合わないから
515名無し曰く、:2007/05/05(土) 00:04:29 ID:No08dmCo
>西国街道

山陽道と言いなさい。
516名無し曰く、:2007/05/05(土) 00:36:48 ID:S4VgZrKp
山陽山陰、どっちも作るけかな、PCだけど。

>508
自分下の名前で決まると思ってた。
中華圏だと獅とか鷲とか入ってると強かった記憶が、、
517名無し曰く、:2007/05/05(土) 00:45:52 ID:t2DLYTC9
名前に関しては
http://www.geocities.jp/labo_awak/chinghiskhan/index.html
参照のこと。
獅とか鷲の秘密がわかるべさ
518名無し曰く、:2007/05/05(土) 01:47:00 ID:t2DLYTC9
519462:2007/05/05(土) 14:15:37 ID:jbHQJbxR
>>517
すごい。世の中にはどんな事でもまじめに研究してる人がいるんだな。

>>518
こっちも別の意味ですごいw 何年かかった?
520名無し曰く、:2007/05/05(土) 14:26:45 ID:cZS92dgp
>>518
ここに迷い込んで餓死する象さんカワイソス。
521名無し曰く、:2007/05/05(土) 20:42:38 ID:anWSQWXJ
とぱんで引きこもろうと思ってたんだけど
敦煌攻め落としたくなってきた

兵士すくないけど和尚と楚材が婿でいるからいけそうなんだけどなぁ・・・

みんなは引きこもりプレイってどんな風にやってる?



522名無し曰く、:2007/05/05(土) 20:50:38 ID:EbLJUHbU
間謀飛ばしまくって世界中の戦況を目茶苦茶にしてる
523名無し曰く、:2007/05/05(土) 20:53:57 ID:anWSQWXJ
>>522
その発想は無かったw
もう一回初めからやってくるわ

ノルウェーは大学作れないからやる気なす(´・ω・`)
524名無し曰く、:2007/05/05(土) 21:10:52 ID:EbLJUHbU
文化度上げる→強い将軍を登用する→移動や間謀で他国領地内に移動→追放とか
アイユーブ朝がコンスタンチノーブル占領してキエフやクルージュのビザンツと争ってる時
おもむろにタルソスやダマスカスで反乱起こしたりとか
その辺の軍隊ユニットを寝返らせて戦況一変させたりとか(共闘もあると尚良し)
特に意味はないけどポーランドに金50000を贈呈してみたりとか

知謀90以上の将軍複数と湧いて出る資金さえあればやりたい放題。
525名無し曰く、:2007/05/05(土) 21:34:52 ID:kvNwYsG+
・1ターンで移動できるところに新都市建国して、交易上げで両都市の文化をMAXにする。
・他国に勝手に壁作りまくる。街道も切っちゃう。
526名無し曰く、:2007/05/05(土) 23:12:46 ID:QEywV68q
いつも大量に街道廃し隊使ってる。
デフォ街道をできるだけ廃し、好みのルートで敷き直すのが好き
527名無し曰く、:2007/05/06(日) 00:49:58 ID:CGKZYuGy
>>525
PUKですか?
528名無し曰く、:2007/05/06(日) 12:30:43 ID:8Xdcmp1X
近くに都市つくっても交易できない。。。
ちゃんと特産物を都市範囲にいれてるのに
529名無し曰く、:2007/05/06(日) 12:53:02 ID:lFwHn2kF
道をつくりたまえ
530名無し曰く、:2007/05/06(日) 12:54:36 ID:8Xdcmp1X
いや ちゃんと街道繋いでるんです
なんでだろう
531名無し曰く、:2007/05/06(日) 13:18:21 ID:Hq2+A0rl
街道の始点と終点を都市にしているかね?
532名無し曰く、:2007/05/06(日) 13:20:54 ID:8Xdcmp1X
>>531
都市にも街道つくらないといけなかったんですか0!
533名無し曰く、:2007/05/06(日) 15:31:02 ID:Ch3VBycn
都市の支配範囲までしか道繋いでないってオチじゃないよね
534名無し曰く、:2007/05/06(日) 15:58:44 ID:my2Cw6bq
>>528
もしかして海隔ててません?
港のない島とは交易できませんよ
535名無し曰く、:2007/05/07(月) 01:44:38 ID:6u4E0T2c
街の前までしか道をつくってなくて、つながってないなんてことは初心者にありがちなミス
536名無し曰く、:2007/05/07(月) 22:03:12 ID:q7uoZmNS
537名無し曰く、:2007/05/07(月) 22:27:50 ID:q3iCw0qL
チンWをはじめた。
8人同時に懐妊させるのは心地よいものでした。
538名無し曰く、:2007/05/07(月) 22:30:12 ID:of0msQuW
む、むう、腰が立たぬわ
539名無し曰く、:2007/05/08(火) 01:31:54 ID:m/s8Mw1Q
【社会】 「日本を知ってる人に、参政権がないのは変」 外国人参政権を求める人々…朝日新聞報じる★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178552749/
540名無し曰く、:2007/05/08(火) 07:40:50 ID:MD9XKd+w
7人までなら余裕ってのも凄い絶倫だな。
541名無し曰く、:2007/05/08(火) 12:02:06 ID:1xzLQnG7
全員には発射してないのかもしれん。
542名無し曰く、:2007/05/08(火) 19:30:24 ID:YfEcmz6o
「ふぅ、なんだかとっても疲れたぞ。」
「ど、どうしたと言うのだ。腰が立たぬ!」
543名無し曰く、:2007/05/09(水) 12:00:25 ID:dZdLNnow
街道って中途半端につながらない事があって面倒だね。
今、フランスでプレイ中なで、弓騎兵系のユニットが作れないのですが何故でしょう?
武器レベルや戦術レベルも集中的に上げているし、支配範囲内に馬産地もあるのに…
544名無し曰く、:2007/05/09(水) 12:18:17 ID:Pzi20+VR
武器や戦術レベルで使える/使えないが決まるんじゃないぞ。
基本的には対応する文化アイテムを手に入れるか
編成可能な都市を占領するかどちらか。
後者の場合、占領した都市から街道や海路が繋がっていれば別都市でも編成可能。

フランスからだとマラケシュ、チュニス、ペストが近くで弓騎兵を編成可能な都市。
545名無し曰く、:2007/05/09(水) 13:19:43 ID:dZdLNnow
なんと、そういう事でしたか。
なるほど、説明書を読んでみたら「都市によって、編成できる兵科が異なります」とありました。
546名無し曰く、:2007/05/09(水) 21:07:11 ID:VoSJTei2
フランスからだとペストは若干遠いか?
マラケシュ、チュニスあたりで軽弓騎兵が妥当かね
チュニスはシチリアとの消耗戦やっているだろうから攻め落としやすいかもしれないな


しかし元朝秘史と違って弓騎兵系って似たり寄ったりすぎて個性ないよな
狩猟:安い弓騎兵、軽弓騎兵:射撃最高だけど脆い、蒙古騎兵:高バランス、武士:近接最強、象:固いよ遅いけど
このぐらいの違いがあると面白いなあと個人的には思う
547名無し曰く、:2007/05/10(木) 14:47:23 ID:w2GR+kKc
セーブデータの施設とかを変更したいんですけど
セーブデータをバイナリで開いて
E086Eのあたりから80F30F00…とあるのがマップデータで
(x,y)=(0,0)、(x,y)=(1,0)…と順番にならんでいて
1マスごとに8バイト
最初の2バイトが地形+施設
3バイト目が街道
というところまで分かって
はじめからある街道を消すのだけは成功しました
ですがそれ以外は同じ施設なのに数値が違ったりして
さっぱり分かりません
詳しく解析した人がいたらご教授ください

上でも誰かが質問していましたが
セーブデータのマップ用ツールは存在しないのですよね?
あと支配範囲は増やせるのでしょうか?
548名無し曰く、:2007/05/10(木) 16:15:12 ID:3g/yNj24
>>546
パリからだと街道が繋がってるペストが一番近いよ。歩兵で4ターン。
条件さえ揃えば騎兵2ターンでペストまでいける…が
騎士*5の将軍1人で都市規模7以上のケルンを落とさなくてはならないので難しいか。

ちなみにチュニスは三国志状態のイタリア通過
マラケシュは街道も馬もない辺境を通過しなければならないので、思ってるより時間がかかる。
まあマラケシュ攻略だと地図を端から埋められるし
チュニス方面は文化が高く、守将が弱い傾向にあるから一長一短だな。
549名無し曰く、:2007/05/10(木) 20:15:11 ID:E5f0gZJN
フィルに攻城塔、コンに十字軍を率いらせればケルンだろうがロンドンだろうが余裕ですがな
着く前に攻撃を受けなければの話だが
550名無し曰く、:2007/05/10(木) 20:32:45 ID:sK6xr9Lr
ビザンツと同盟してワインで交易しまくって武器文化上げて火砲兵徴兵可能にすればいいじゃない。
もしくは神聖ローマと同盟してケルン素通りしてクラクフ落として投石器を獲得する方法もある。
弓騎兵はその後でいい。
551名無し曰く、:2007/05/10(木) 20:55:50 ID:eaHwLqxX
>>546
弓騎兵は確かにその傾向があるね…攻撃スペックで狩猟>軽弓はあんまりだと思う。

兵科については直接攻撃の能力がそのまま守備力になっているのもいただけないな。
552名無し曰く、:2007/05/11(金) 00:42:03 ID:GGqPrJIq
いままでヨーロッパでやったことなかったけど面白いな
アッバース朝つええ
553名無し曰く、:2007/05/11(金) 02:30:51 ID:GGqPrJIq
これ何年まで続くんだっけ?
1600年?
554名無し曰く、:2007/05/11(金) 04:38:30 ID:GGqPrJIq
フィリップの孫の代くらいまでやったけど忠誠あげないと悲惨なことになるね・・・
弟軍師「兄上!パレルモで○○が反乱を起こしました!」
孫君主「まさか兄上が・・・ この孫についていくのがそこまで・・・」

討伐隊結成(これも親族)
弟軍師「兄上!出征中の○○が反乱を!」
孫君主「兄上が・・・この孫に(ry」

弟軍師「兄上!○○が反乱(ry」
孫君主「兄(ry」

おもわず消してしまった
555名無し曰く、:2007/05/11(金) 05:03:57 ID:j1zYLxWg
フランスがシナリオ1だと過程すると

ペスト
近いけど途中のケルンが厄介。バルバロッサの相手なんかやってられない
同盟してすんなり移動した方が良いかな
ペストのベーラ3世はそれなりに手強い
それにペストは城マップの構造が鬱陶しかったような・・・

マラケシュ
街道がない上にカスチラをが邪魔。こっちは潰し安いかな
マラケシュには有能なアル・マンスールがいるけど軽弓騎兵ではなく駱駝で来るだろうから
それほど怖くはない気がする

チュニス
海路を移動する都合上遠回りになる可能性大
イタリアに近づくからちょっかいを出される可能性がある
パレルモとの激戦が続いているので防御力が低下している可能性があるので落としやすい?
チュニスを落とした刀でついでに弱っているパレルモも落とせそうではある


ほんとにどこも一長一短だ
しいて上げれば同盟してさくっとペスト攻略が距離的にも良いかねぇ
ペストを拠点にビザンツ攻めも視野に入れられるし
556名無し曰く、:2007/05/11(金) 08:49:57 ID:wOKmdKXb
>>555
火攻持ちのマンスール短弓兵はうざいよ、、、マラケシュ馬なかったような?
557名無し曰く、:2007/05/11(金) 09:11:15 ID:SKuQogrI
>>556
馬さえ出れば軽弓騎兵が雇えるはず
そう、馬さえ出れば…
558名無し曰く、:2007/05/11(金) 09:28:56 ID:IRAolYEh
マラケシュには駱駝がいます。
なんでみんな馬ばかり使うんですか?
駱駝あんなにかわいいのに…。
559名無し曰く、:2007/05/11(金) 09:29:51 ID:MSsxBiLl
平原で騎馬隊を使ってラクダ兵を圧倒するためにいます
560名無し曰く、:2007/05/11(金) 10:08:26 ID:9JPXc6YK
基本システムチンWで後はマップ増やして少しいじってWWUのゲーム作ってくれないかな
561名無し曰く、:2007/05/11(金) 10:29:12 ID:5wE5bA5P
>>560
ごめんね不覚にも終戦までン十年かかったり
スイスで21世紀まで引きこもりプレイする
WWUのゲーム妄想してごめんね
562名無し曰く、:2007/05/11(金) 19:26:08 ID:erRDrzjc
つーかチンギスIVツクールがあればいいんだ。
システムだけ用意してシナリオ・マップ・兵科・文化アイテム全てエディット。
563名無し曰く、:2007/05/11(金) 20:43:51 ID:tGn+Km5a
とりあえず、イングランド長弓兵の攻撃回数を「2」にしてみたけど、国ごとCOM任せだから強くなったのかどうかよくわからん。
564名無し曰く、:2007/05/11(金) 20:58:54 ID:GENMwQ1x
ソースネクスト版でもバイナリエディタ使える?
565名無し曰く、:2007/05/11(金) 21:02:20 ID:aDwiQX6E
>>556
マンスールって火攻持ちかぁめんどくさいね
馬編成はマラケシュを落として交易路が繋がっていれば・・・
でもマラケシュだと海路か・・・簡単には使えないね
やはりペストが最短か

今度地中海岸にアビニョン作ってジェノヴァを牽制しつつチュニス侵攻でもやってみるかな
566名無し曰く、:2007/05/11(金) 23:21:38 ID:/xqODeHF
>>564
バイナリエディタを使う人の器量次第。
根気があれば、セーブデータを弄るのが楽だと思われ…
メモリエディタ(?)で即座に反映させるのは分からないけど。
567名無し曰く、:2007/05/12(土) 02:51:17 ID:JBXV5D2Y
以前某漫画で『国王とは種馬のようなものだ』って国王のセリフがあったけど
このゲームしていると良くそれを思い出す。
常時城に引き籠って子作り三昧…。
568名無し曰く、:2007/05/12(土) 09:49:18 ID:/y3bFCAi
>>547>>566
はじめの3バイトを8ビット展開したとき(xxxxxxxx yyyyyyyy zzzzzzzz)

 ┌──施設───┐  街道
xxxx xxxx y yyy yyyy zzzz zzzz
    地形 │ 様             │
         │ 式             │
         └──特産物───┘  

次の1バイトは00となっていることが多く、その次の2バイトが

┌─支配領域─┐
xx xxxxxx yy yyyyyy
   地域

セーブデータは位置が変わるのでマップ変更はメモリエディタの方が楽だと思います。
特にマップは該当場所のアドレスを探すのがめんどくさいので
X軸・Y軸指定型のSSGを作ってマップエディタのヘックス座標と見比べながらやったら
大幅に作業効率がUPしました。おすすめです。
バイナリエディタの方がいい場合もあって、一長一短なので
新シナリオを作るときはメモリとバイナリを併用するのがいいと思います。

私も以前、でっかい街道を全部廃止して、廃都して、
エジプト文明・メソポタミア文明・インダス文明・黄河文明しかない状態を作ったんですが
将軍の扱いに困って途中で投げ出しましたw
569556:2007/05/12(土) 10:10:29 ID:lUHeqkP9
>>565
でも今フィリップ2世なら相手じゃないかも、とふと思ったw
マラケシュならパレルモ、チュニスの港壊されなければ海路つながってた気がする、、
570名無し曰く、:2007/05/12(土) 14:02:27 ID:Hv6i1Yg7
ちょこっとフィリップ2世でやってみたけどケルンもペストも簡単に落とせた
弓騎兵イラネ
571名無し曰く、:2007/05/12(土) 16:37:53 ID:yvs2C7bT
おまえらのお勧めスタート国おしえてください
PUK無しで
572名無し曰く、:2007/05/12(土) 16:46:27 ID:2UwbW/g7
両シチリア王国
573名無し曰く、:2007/05/12(土) 17:12:02 ID:7TkejU0o
ミラノ公国しかない
574名無し曰く、:2007/05/12(土) 17:13:29 ID:yvs2C7bT
なんで両シチリア・・・?
できたら理由もお願いします><
575名無し曰く、:2007/05/12(土) 17:26:32 ID:2UwbW/g7
ゲームスタート年=君主没年
血縁が一人も居ない
頑張ってくれたまえ
576名無し曰く、:2007/05/12(土) 21:54:23 ID:GRV2djO1
自作自演吊り上げ?
myak0709こいつの過去のオークションにyghrs0209がごろごろ出てくるぞ・・・

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=m40435956
577名無し曰く、:2007/05/12(土) 22:09:41 ID:y6GoiLd0
>エジプト文明・メソポタミア文明・インダス文明・黄河文明しかない状態
シムシティだなこりゃ
町づくりだけが唯一の目的
578名無し曰く、:2007/05/12(土) 23:58:12 ID:qWvIUy5f
すみません、スレ違いかもしれませんがチン4の1581年シナリオをダウンロード
したんですが数年振りなもので解凍した後どうすればゲームに反映できるのか
忘れてしまいました。pkもってますしゲームもできました。3年前のデータもロードできたんですが
ネットでおとしたデータの使い方をおしえてください。
579名無し曰く、:2007/05/12(土) 23:59:43 ID:qWvIUy5f
もとのゲームをどこにインストールしたかもわかりません。
ゲームできるのであるはずですが・・・
580名無し曰く、:2007/05/13(日) 00:30:44 ID:LnHmOo2g
>>579
アンインスコして入れ直せば?
581名無し曰く、:2007/05/13(日) 00:43:01 ID:I5UCXS5n
場所もわからない、とかいう話だと
教えるのも難しいな
582名無し曰く、:2007/05/13(日) 02:35:32 ID:FkEhM/Zi
確かに。エクスプローラの使い方も解らないんじゃなw
583578:2007/05/13(日) 09:12:49 ID:kHOPpF/7
色々試していたら1581シナリオできるようになりました。あまりの武将の量にビビッタです。

これを使える状態にしたら他のセーブデータをダウンロードして使うのは無理ですか?
584名無し曰く、:2007/05/13(日) 20:56:02 ID:wjD/XP/W
初歩的な質問ですみません。
Lv1の施設をLv2にするにはどうすればいいんでしょうか?
「継続」にチェックを入れておいも
空いている土地に新しい施設を建設してしまうのですが。
585名無し曰く、:2007/05/13(日) 21:03:48 ID:EYiQkMr+
都市の文化レベルが上がると自然に上がる。あと、同じ施設が沢山並んでると上がる事があったっけ。
586名無し曰く、:2007/05/13(日) 21:05:22 ID:Y9WMQ/FU
パリで委任させて病院たてさせていたらトレドが医学の都になってた
587名無し曰く、:2007/05/13(日) 21:06:28 ID:eobRXC16
都市の文化度を上げていくとその文化度に関係する施設のレベルが上がります。
工芸のレベルを上げていくと工芸所のレベルが1→2→3とあがります。
そのまま新施設を作っていけば、結果的に過去に作った施設もレベルが上がるわけです。
588名無し曰く、:2007/05/13(日) 21:07:36 ID:xJcJXIUx
そうダヨー
波紋ダヨー
このマヌケがァァーーッ!
太陽を克服したこのカーズにできないと思ったのかッ
このウスノロめがァ!
589名無し曰く、:2007/05/13(日) 21:23:26 ID:xJcJXIUx
とんでもない誤爆をしてしまった…
590名無し曰く、:2007/05/13(日) 21:26:56 ID:Y9WMQ/FU
う、うろたえるんじゃぁないッ!ドイツ軍人はうろたえないッ!
HolyRomanEmpireの軍人はうろたえないッ
591名無し曰く、:2007/05/13(日) 21:37:57 ID:wjD/XP/W
584です。
素早い解答、どうもありがとうございました。

もう一つ伺いたいのですが
都市が発展し尽くしたので、委任して交易だけをずっとやらせておきたい場合
どうすればよいのでしょう。
マニュアルには特産物を全部もたせて「継続」にしておけとあるのですが
一往復で売り切ってしまって、そのまま拠点でぼ〜っとしています。
都市委任→内政重視だと勝手に建物まで建て替えてしまうのですが。
592名無し曰く、:2007/05/13(日) 22:14:47 ID:gLVhR9eS
交易継続って止めるまで永久にやってくれるんじゃないのか…
593名無し曰く、:2007/05/13(日) 22:39:41 ID:EYiQkMr+
いつも手動交易だから詳しくないけど、ある程度交易品がたまらないと
次の便は出発しないんじゃなかったっけ?
594名無し曰く、:2007/05/13(日) 22:45:34 ID:9vPL0Mmt
文化を上げたいならマニュアル操作で特産品を売却したときに需要が
最低のときぎりぎり300以上になるだけ乗せた交易ユニットを大量に作って
戻ったら解体するのを繰り返すのが早いです。(馬や塩なら45)
そうで無いなら、公易ユニットは委任状態だと価値と需要が高いものを
もてるだけ持って交易するのが仕様なのであきらめて放置しましょう。
特産品が溜まればまた公易を始めます。
このゲームは都市に駐留する兵士の消費する兵糧が異常に少ないので、
(軍事ユニットは別)後方の都市で兵士マックスかつ兵糧黒字なら
自分から仕官してきた将軍の忠誠を上げるための領主以外を内政したい都市
もしくは最前線に送って後は委任すらせず放置してもかまわないと思います
このゲームは一揆が起こらないので災害が起こらない限り十分に発展し、
かつ敵の侵攻を受けない都市はマターリしてます。
ちなみに私は公易の際ぐぐって蒼き狼 リプレイあたりで出てくるサイトの
ヤフヤーパシャの手記と言うリプレイを参考にしてます(トレーディング)
質問と関係無いことばかり書いて申しわけない
(ヤフヤーパシャの手記書いた人は晒してすいませんでした)
595名無し曰く、:2007/05/13(日) 23:23:26 ID:FAR4sWtK
>>576
んな事わざわざageてまで書かんと
黙って↓に通報して判断あおいだらええがな
ttp://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
596名無し曰く、:2007/05/14(月) 01:04:30 ID:IImewprN
>>588
アンコールあたりでプレイしてて
モンゴルが燕京陥とすと

そうだぁッ!「火砲」だよォッ!
このまぬけがァ―ッ! 震天雷を手に入れた我が蒙古民族にできないと思ったのかッ!
このウスノロめがァ!

という状況になって手がつけられなくなる
伏兵&城攻でもあれば別だけど
597名無し曰く、:2007/05/14(月) 02:06:49 ID:2tGsiuW/
>>596
そんなに難しい?
最悪大量の献金で矛先変えたら?
598名無し曰く、:2007/05/14(月) 07:58:19 ID:C9Ms67f6
>>584
ある文化数値が
50以下のとき施設レベルは、 Lv1
50以上になったとき施設は、Lv2にあがる
100以上になったとき施設は、Lv3にあがる


文化レベルが、上記の数値を超えると勝手に、施設のレベルが上がってゆく。
また、文化レベルが1上がると、文化数値も1上がるため、文化数値が、100を超えたら、
施設設置を調整しないと、一気に、200まで振り切れてしまう。
599名無し曰く、:2007/05/14(月) 10:26:44 ID:uBA8idWQ
>>598
1→2で上がるのはPS版だけだよね
町・村のレベルはすべての文化の平均なのかな
600mmm:2007/05/14(月) 14:07:11 ID:BIMSNDIY
600
601名無し曰く、:2007/05/15(火) 01:19:02 ID:DPE+Z5wQ
>>598
Lv2になるのって60じゃなかったけか?
602名無し曰く、:2007/05/15(火) 02:28:49 ID:qbHoRmKY
自分で確認すればいいじゃん
簡単にできるだろ?
603名無し曰く、:2007/05/15(火) 15:59:25 ID:oFvF5TyS
最近チン4デビューしてはじめて完顔陳和尚の正体が分かった。
すごい奴だったんだな。

こいつ烈風伝の諸王の戦いシナリオにゲスト出演してたんだけど
てっきり「おしょうさん」だと思って
ずーっと一休さんとユニット組ませてたw
ごめんよ、珍和尚
604名無し曰く、:2007/05/15(火) 16:24:54 ID:MIBK1D5K
前にとぱんで引きこもり遣ってるっていった者です
翡翠がとれるインド方面に移住させて
街道を引き、インドや東南亜細亜と貿易してます

これで文化はMAXにできますかね?
605名無し曰く、:2007/05/16(水) 02:40:47 ID:U0QqMIwB
>>604
できんことはないけどもの凄く時間がかかりそう
あと航海文化が厳しそう
606名無し曰く、:2007/05/16(水) 02:42:45 ID:H8jnbvoV
PK&特技文化将軍&文化差1があればどんな文化でも(ry
607名無し曰く、:2007/05/16(水) 03:22:26 ID:cYFLPujt
PKなくても3つ都市があればどんな文化でも上げられるけどな。
1都市で施設建設→防壁繰り返して上げるのは無理だが。
608名無し曰く、:2007/05/16(水) 22:17:48 ID:5zVI0lIo
ここはPC版オンリーか?
609名無し曰く、:2007/05/16(水) 22:18:39 ID:dz1esfGz
蒼き狼と白き牝鹿4オンリーだ
610名無し曰く、:2007/05/16(水) 22:19:29 ID:zWTTVS4D
いや、一応シリーズスレだろ。
ジンギスカンとか元朝秘史の話題が出るとは思えんがw
611名無し曰く、:2007/05/16(水) 22:23:44 ID:LblChYGT
元朝秘史は単独スレがあるからそちらで話したほうがいいかもしれません。
情報が拡散してしまうともったいないですので。
612名無し曰く、:2007/05/16(水) 22:27:34 ID:dz1esfGz
元朝秘史ファンの小生が自虐的に言ってみただけなんだ。
泣いて謝ります
613名無し曰く、:2007/05/16(水) 22:29:51 ID:zWTTVS4D
初代(二作目)ジンギスカンのスレは無いし、あってもすぐ落ちるだろうから
元朝秘史以外はここって事でいいんじゃない?
614名無し曰く、:2007/05/17(木) 14:01:17 ID:+GIiOr6q
すみません。最近ソースネクスト板チン4買ったんですが、
分からない事があります。

田んぼと牧場の違いってなんでしょうか?
兵糧の数に違いはあるんでしょうか。

突撃騎兵と蒙古騎兵と駱駝騎兵はどれが一番強いんでしょうか?


都市と都市を街道で繋いでるのに
兵科が使用できないんですがどうしてですか?
バグでしょうか?
615名無し曰く、:2007/05/17(木) 14:03:19 ID:NDHKa2iR
ラクダ兵は最強
616名無し曰く、:2007/05/17(木) 14:06:05 ID:dJC5jf1M
そん中なら蒙古じゃないかな二回行動出来るしww
田んぼと牧畜は変わらない気がするなww文化高い方を作ればいんじゃね?
あと街道繋いでも馬の生産地ないと騎馬系は無理だぜww
617名無し曰く、:2007/05/17(木) 14:51:56 ID:ONRGd3z4
> 田んぼと牧場の違いってなんでしょうか?
> 兵糧の数に違いはあるんでしょうか。
地域による。インドだと米がたくさんとれるとか。
田んぼを作ると「農耕」が、牧場を作ると「牧畜」の文化度があがる。
それぞれの文化度は、歩兵能力、騎馬能力に影響を与えるから、
登用将軍・息子の能力も影響される。
まあ、文化度の高いほうを伸ばすのが妥当。

>
> 突撃騎兵と蒙古騎兵と駱駝騎兵はどれが一番強いんでしょうか?
駱駝騎兵>>蒙古騎兵>突撃騎兵
だけど、駱駝産地が少ないんで仕方なく蒙古騎兵・狩猟騎兵を使うことが多い。

> 都市と都市を街道で繋いでるのに
> 兵科が使用できないんですがどうしてですか?
都市→徴兵 を見て、
×だったらそもそも徴兵できない。(街道がつながっていない)
△だったらその都市は馬・駱駝の産地でないから生産できない。
イスラム商人・吟遊詩人が特産品として発見してくれるのを待つしかない。
(現実問題、無理)
618名無し曰く、:2007/05/17(木) 17:33:59 ID:fWESpeEe
ん?手動戦闘なら蒙古騎兵最強じゃねーの?
オート戦闘なら単純に攻撃力の高いユニットが強いが
619名無し曰く、:2007/05/17(木) 17:36:05 ID:vEfTmAZS
駱駝の強さを知らない素人乙
620名無し曰く、:2007/05/17(木) 17:47:07 ID:+GIiOr6q
>>615
>>616
>>617
>>618
>>619

あ、みなさんどうもありがとうございます。
これでようやく胸のつかえが取れました。

地域によってそれぞれ違うんですね。
なかなか奥が深いなあ。

駱駝騎兵が一番強いんですか、、、
今まで蒙古騎兵が最強だと思ってそれしか遠征に出してませんでした。
これからは駱駝騎兵中心でヨーロッパを攻めます。
ありがとうございました。
621名無し曰く、:2007/05/17(木) 17:51:11 ID:GAS/06Fc
中国大陸や日本に駱駝の大群が押し寄せて来るとか想像すると面白いな。
像とかでもいいけど。
イギリス出身とか西欧圏の新国王で駱駝(と徒歩)縛りプレイして
みようかな。見た目がダサいから嫌いなんだけど駱駝って強いの?
622名無し曰く、:2007/05/17(木) 18:08:35 ID:InlTySAn
でかいから
623名無し曰く、:2007/05/17(木) 19:19:35 ID:256hbRvX
>>617
地域によって米と牧畜の収入ちがうのかぁ
文化レベルの違いじゃなくて純粋に地域によって?
624名無し曰く、:2007/05/17(木) 19:30:09 ID:ONRGd3z4
>>623
自分もここのサイトとかで読んだ話です。
 大元一統志
 ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~genbito/

いろいろと研究してる人がいらっしゃいます。
リンクをたどっていろいろ読んでみると勉強になりますよ。
 回る狼
 ttp://www.geocities.jp/mawaruookami/index.html
625名無し曰く、:2007/05/17(木) 20:47:11 ID:peTsPaiJ
農耕向き=西欧・華南・日本・インド・東南アジア・バルカン・北アフリカ
牧畜向き=中央アジア・西アジア・トルキスタン・蒙古

例を挙げるとレベル1田畑でもインドだと120の収穫だが
中央アジアだと40しか取れない。

シナリオ1のアッバース朝でプレイする場合だと
田畑より牧場作ったほうが吉
626名無し曰く、:2007/05/17(木) 21:02:55 ID:5q0+cRhA
臨安に乗り込んだはいいけど武士が補充できないです
特産品に馬あるのにorz
627名無し曰く、:2007/05/17(木) 21:03:56 ID:5q0+cRhA
すまんsage忘れた
628名無し曰く、:2007/05/17(木) 21:12:06 ID:yyW9DCZq
>>626
港と臨安が街道で繋がっていないと予想
629名無し曰く、:2007/05/17(木) 21:25:37 ID:K0NhcF4P
いや太宰府や鎌倉と港が繋がってないんじゃないのかな?
630名無し曰く、:2007/05/17(木) 21:29:57 ID:ye3nTnvA
>626が武士を徴兵できる都を、持っていないというオチではないかな?
631名無し曰く、:2007/05/17(木) 21:33:32 ID:5q0+cRhA
よしキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!武士キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
>>628-630
ありがとうございました
632名無し曰く、:2007/05/17(木) 23:03:59 ID:8pP3JYkZ
>>592-599
584です。
全然関係ないことないです。まさに知りたいことでした。
お礼が遅くなってすみません。
ずいぶん参考になりました。
633名無し曰く、:2007/05/18(金) 04:14:01 ID:dhvSqPZH
上の方で誰かが書いてたシベリア亡命政権を野郎としたら森林地帯で断念した
PKなしだと開拓できないよな
634名無し曰く、:2007/05/18(金) 05:48:46 ID:AbW5rVe9
沖縄に港作れるようにして欲しかった…
文化度上がらないよorz
635名無し曰く、:2007/05/18(金) 12:38:02 ID:4/Sl1fV2
>>633
シベリアの森林地帯はPKでも開発無理だと、、、
シベリアで都市つくるならエミールの西か、ウルゲンジの北くらいしか立てられる場所ないようなorz
馬産地は必須だろうし、、
636名無し曰く、:2007/05/18(金) 13:11:23 ID:dhvSqPZH
そうか…持ってないものだからPKに過剰な期待をしていた
森林地帯に城壁建てて取り壊せば更地の出来上がりになるとばかり…
637名無し曰く、:2007/05/18(金) 13:38:31 ID:Y2zNI22B
PK持ってるといろいろ遊べていいけどね。
新君主とか廃都したりおもしろい。
兵科も増えてるんだよな、水牛突撃騎兵とか。
638名無し曰く、:2007/05/18(金) 14:07:57 ID:qeN03nWx
これって何年までプレイできますか?

今1206年なんですけど、限界ってあるの?
639名無し曰く、:2007/05/18(金) 15:47:03 ID:hQB5X/cd
>>638
2007年までやっててくれ
640名無し曰く、:2007/05/18(金) 16:30:29 ID:bALxiY1j
台風だとかイナゴのイベントスキップすることはできないの?すげーうざいんだけど
641名無し曰く、:2007/05/18(金) 16:38:05 ID:kNUJU8qy
イナゴに武器工房とか病院を破壊されてる様を見て、なんでだよ!w
とか突っ込むゆとりを持とう。
642名無し曰く、:2007/05/18(金) 18:54:35 ID:XsL+mhUl
イナゴやネズミや砂嵐は「早く高山や海につっこまねーかな」と思って見てると面白いけどな。
直前でルート変更されるとイライラするけどw
643名無し曰く、:2007/05/18(金) 19:32:05 ID:kwOQnKaO
マップエディタを使ってグラはそのままだけど海を
高山にかえて台風即消しを計ったのは俺だけだろうか
644名無し曰く、:2007/05/19(土) 05:25:44 ID:sgnkJUpe
すごい気力だなあ。台風だけのために。
世界を半分ほど制覇した時点で飽きるから
日本〜インドを拡大したローカル完結版を作ろうと野望を抱いたことがあって
グラは作ったけど、マップエディタで
チベット高原の辺りを延々と「山脈」で塗りつぶしている途中で力尽きた俺…。
645名無し曰く、:2007/05/19(土) 08:44:34 ID:uS2NODD3
日本でやってるとイナゴもネズミもなくていい
狭いけど豊かな土地で、何故ここからわざわざ大陸に遠征しなければならんのだと思う俺はDNAから農耕民族
646名無し曰く、:2007/05/19(土) 09:35:25 ID:LzqF08lF
イスラム女を後宮に入れるのは日本男児のロマン
647名無し曰く、:2007/05/19(土) 12:21:00 ID:MWT98dRu
カスチラでイナゴが出た時にハーメルンの笛吹きみたいな奴が出た来てワロタ。
金出さなかったらどうなったんだろう。
648名無し曰く、:2007/05/19(土) 16:00:53 ID:vRU8P3aD
>>641
あのイナゴは人食いイナゴだったと脳内変換
649名無し曰く、:2007/05/19(土) 17:28:24 ID:TOlaCwRf
>>647
成人してない王子がいたら連れ去られる
650名無し曰く、:2007/05/19(土) 17:56:22 ID:7lu2Wmfw
> ハーメルンの笛吹き
見たことないんだけど本当にいるの?
PKのみとかかな。
651名無し曰く、:2007/05/19(土) 19:01:31 ID:jRvr/Eiy
CPUをアスロンに変えたらム-ビ-終了後に再起動するようになってplay不可に。ショボ-ン
652名無し曰く、:2007/05/19(土) 20:31:53 ID:/sjvt8wg
>>650
無印でも出るがシナリオ2だけだ。PSは知らん。

1284年以降に首都が西欧(東欧でも発生したかも?)にあり、国王に未成人の子供がいて
金銭10000以上ある状態でネズミが付近で発生すれば見られる。
トレド、ケルン、パリあたりは領地が広いんで比較的ネズミが発生しやすい。
653名無し曰く、:2007/05/19(土) 22:19:11 ID:b2DjfrCK
ごめんなさい。
イナゴじゃなくてネズミでしたね。
654名無し曰く、:2007/05/19(土) 23:04:05 ID:7lu2Wmfw
>>652
S2限定ですか。
いつもS1ばかりやっていたのでそれで見たことがないんですね。
一度やってみます。
655名無し曰く、:2007/05/20(日) 14:56:19 ID:ijmNQvIm
チンギス4って信長烈風伝みたく、途中入りできましたっけ
無人島に一通り城を建て子作りに励んだので20年ほど放置してからプレイしたいのですが
656名無し曰く、:2007/05/20(日) 14:57:46 ID:ISneAAp6
滅ぼされて荘だな。・・・
657名無し曰く、:2007/05/20(日) 15:32:25 ID:clDjVdtr
>>655
PS版は出来る。
PC版は無理。
658名無し曰く、:2007/05/20(日) 20:35:15 ID:d1Url9Rz
将軍数が上限500までいくと、必然的に
架空将軍が生成されなくなるもんだと思ってたんだけど
架空将軍の枠を開けるために
放浪中の将軍が優先的に殺されていく仕様なんだろうか?

いずれ登用するつもりで解放した頼朝が翌ターンに死んだ・・・orz
659名無し曰く、:2007/05/20(日) 21:06:25 ID:FL+WV5ny
都市に所属してないと医術文化0状態なのかもな
660名無し曰く、:2007/05/20(日) 22:06:46 ID:d1Url9Rz
そっか、じゃあ上限数は関係ないんだ
661名無し曰く、:2007/05/20(日) 22:56:00 ID:V1Rn9W3h
でも飽和状態だと架空武将死にやすいよな。
史実将軍はどうなんだろ?
662名無し曰く、:2007/05/20(日) 22:58:24 ID:ISneAAp6
なんか解る気がする
弱小勢力でがんばってると有能武将手に入っても
大抵40代で死ぬ
663名無し曰く、:2007/05/20(日) 23:25:33 ID:d1Url9Rz
じゃあ、飽和状態だと将軍が死にやすい
+放浪中は医術文化0、という条件が重なって
新しく生産される架空将軍が放浪中の将軍(史実含む)の命より優先されるんだろうか?

頼朝が死んだときの状態は、
 ♀しか生まれない→♂欲しくて架空武将を殺しまくり
 →「お腹に子供が…」(エディタで確認すると♂)
 →出産までの4ターンの間にCOMが架空将軍を大量生産(←おそらく500人の枠埋まる)
 →鎌倉滅亡、頼朝解放
 →翌ターン「男の子が生まれました。名前を…」
 →エディタで確認すると源頼朝の場所に自分の息子の名前が入ってるorz
664名無し曰く、:2007/05/21(月) 04:08:55 ID:BGvvqufN
史実将軍と王子は寿命でなければ生きのこるっぽい。
架空武将は国家滅亡のターンにほぼ死滅。(←飽和時のみ?)

流れとは関係無いが、「靖難の変」って 「1391年以降は発生しない」 っぽい。
エディタ駆使して色々とやってみたが、同じ条件でも1390年までは何度かロードすれば簡単に発生していたのが、百回以上ロードしても発生しない・・・。
史実の朱元璋は1398年閏五月に崩御。
ゲームじゃほっといても大抵これ以上長生きする。
普通にやっても発生しないわけですな。
665名無し曰く、:2007/05/21(月) 12:45:10 ID:LS8mwzYF
質問

美術工房や病院みたいな施設って
作れば作るだけ効果って重複するの?
それとも1つ作れば十分なの?

あと、支配地域(施設を作れる範囲)って広がらないの?
コペンハーゲンとかバレルモトなんて
町を3つ作ったらもう作れないほど狭いんだが、、
666名無し曰く、:2007/05/21(月) 13:16:27 ID:1vfEAed7
文化度依存でないの?
特産品の横に置いた工芸所は知らんけど
667名無し曰く、:2007/05/21(月) 14:36:04 ID:LS8mwzYF
>>666
?
668名無し曰く、:2007/05/21(月) 14:44:43 ID:XPNq1EVj
>>665
効果というか建てれば建てるだけ該当文化度があがって1施設ごとの収入とか登用できる人材の質が上がる。

支配地域は都市の増築で増やせるよ。。。
669名無し曰く、:2007/05/21(月) 15:48:39 ID:LS8mwzYF
>>668
あ、なるほど。

つまり施設を作れば作るだけ効果は増えるわけだね?
病院を2個作れば負傷兵を治す人数も倍になると。

ありがと。

支配地域って増築すればいいのか、、、、
知らなかった。ずっとそのままかと思ったよ。
670名無し曰く、:2007/05/21(月) 15:56:29 ID:i/ohvzFG
今度増築しない縛りでやってみよう
671名無し曰く、:2007/05/21(月) 16:02:04 ID:IoAlvyIN
>>669
> 文化度依存でないの?
ってあるよね。
  病院が0で医術文化度100
  病院が10で医術文化度50
この2つの都市があれば、文化度が高いほうが
「医術」の効果--負傷兵が直る、懐妊率、寿命延長--は高いっていうこと。
施設は作らないでも、公益等で文化度を高めればよい。
施設を作るのは文化度を高めるための手段の一つ。

あと、施設は収入を得る効果もある。
> 特産品の横に置いた工芸所は知らんけど
これは、特産品に隣接する工芸所は収入が通常より高い、ということ。
森に隣接する製材所とか、河川、湖に隣接する田んぼとかね。

文化度とその効果が正比例するかというのはわからない。

672名無し曰く、:2007/05/21(月) 16:03:48 ID:LS8mwzYF
>>670
縛りと言うか、、俺は増築を知らなかったから
そのまま世界制覇してしまいましたがね・・・・

でも、支配地域が広がらなくても特に問題なかったけどね。

まあモンゴル(しかもチンギスハーン)で始めたんですけど、、
673名無し曰く、:2007/05/21(月) 17:00:01 ID:LS8mwzYF
>>671
なるほど、、、うーーーん、、
少しわかったけど少し分からない。

>施設は作らないでも、公益等で文化度を高めればよい。

これはどういう事なんでしょうか?
つまり、病院という施設を建設しなくても
文化度を上げれば病院を建てたと同じ効果があるという事ですか?

すいません、最近始めたものでまだよく分かってないんです。
674名無し曰く、:2007/05/21(月) 17:09:54 ID:VDv/xCjh
>>673
自都市より文化値が高い都市と交易して金300以上の収入得れば
こちらの文化も上がる。
675名無し曰く、:2007/05/21(月) 17:19:32 ID:LS8mwzYF
>>674
いえ、それは分かってるんですけど・・

病院を建てなくても文化度を上げさえすれば
病院を建てたと同じ効果を都市にもたらすんでしょうか?

それとも病院を実際に都市に建てないと
寿命が延びたり負傷兵の治りが早くなったりはしないんでしょうか?
という事が知りたいんですが、、、
676名無し曰く、:2007/05/21(月) 18:23:28 ID:r1wfNpP/
施設の数は収入の多寡にのみ関係する。
その他の効果は文化度に依存する。
医術文化度0だが領内を病院で埋め尽くされた都市(実際にはありえないけど)と
医術文化が200だが領内に病院が0の年では、
出生率寿命負傷兵の回復などは後者が上回る
677名無し曰く、:2007/05/21(月) 20:48:49 ID:VDv/xCjh
LS8mwzYFは取り敢えず説明書読み返すか
攻略サイト見て、最初からやり直すことを薦める。

余談だが元好問とマヌエル2世に文化が無いのは明らかに開発スタッフの
勉強不足。
678名無し曰く、:2007/05/21(月) 21:17:46 ID:LS8mwzYF
>>676
なるほど、、
つまり、病院建てる暇があったら
医術文化が発達してる国と交易しろって事ですね。

ありがとうございました。

>>677
ソースネクスト版のチン4なのであんまり詳しく載ってないんですよ。

でも、これでよく分かりました。みなさんどうも。
679名無し曰く、:2007/05/21(月) 22:01:23 ID:IoAlvyIN
>>678
> つまり、病院建てる暇があったら
> 医術文化が発達してる国と交易しろって事ですね。
うーん、ちょっと違うかな。もちろんそれでもいいけど。
病院が建設できるんであれば、自分で建てるほうが早いことが多い。
でも、都市領域にも限りがあるからすべての項目を上げることは難しい。

「文化度が大事」と思っておけばいいよ。(収入以外は)
680名無し曰く、:2007/05/21(月) 22:25:36 ID:XPNq1EVj
増築しないでクリアってw 慢性的に金銭食料不足になりそうだなw
681名無し曰く、:2007/05/21(月) 23:51:09 ID:0jWq8Nk1
おまいら、まっすぐ道派?くねくね道派?
おいらまっすぐ道派
デリーからアバまで直通道路つくりたいけどどうしてもくねくねしちゃうから
カリカット経由の道しかつくらない
682名無し曰く、:2007/05/22(火) 00:35:04 ID:k3j3/SEL
くねくね派ってw ↓の左側みたいなやつ?

.A.┐      A
  └┐     │
    └┐   │
      B   └──B

なら、くねくね派。かつ、全部手動でやる派。
左の方が最短って気がするじゃん。
こだわりのまっすぐ派はチベットから出られないんじゃ?w

亀レスだけど>>664検証乙です。GJ
683名無し曰く、:2007/05/22(火) 01:20:09 ID:iky8SbxJ
>>679
あ、なるほど。
色々どうもありがとうございました。


しかし、、これはメチャクチャはまりますね。
箱庭なので世界制覇しなくても内政やってるだけで楽しいし。
続編出して欲しいなあ。
684名無し曰く、:2007/05/22(火) 02:13:15 ID:c3wNoj8q
俺は地形に沿って敷設するよ派。
妙に幾何学チックなのはなんかいやん。
.A.┐      A
  └┐     │
    └┐   │
      B   └──B
ではなく
.A.┐
  │
  └┐
    └B
685名無し曰く、:2007/05/22(火) 02:25:43 ID:wK80lKi4
日曜にソースネクスト版買ってきました。

数年前引越しで処分して以来だがやはり面白いね。
686名無し曰く、:2007/05/22(火) 07:12:00 ID:whSE0FhN
>>681
+派。
何時も国中碁盤の目みたいにしてから他国侵略する。
687名無し曰く、:2007/05/22(火) 07:22:31 ID:pypJlxLF
モンゴルとの小競り合い厭きた
688名無し曰く、:2007/05/22(火) 08:02:47 ID:YhNJskH5
PKほしいなーーーーーーーー
おいこらコーエー、ダウンロード販売はまだですか?
689名無し曰く、:2007/05/22(火) 21:03:24 ID:MEIPKfo+
>>681
砂漠は避けて道作るよ派
森林も可能な限り避ける
690名無し曰く、:2007/05/22(火) 21:13:45 ID:zH0Ty8pn
地形の境目や川に沿って作るのが俺流
691名無し曰く、:2007/05/22(火) 22:12:38 ID:cpA5foZt
>688
ダウンロードよりもソースネクストのほうが可能性高いと思われる
692名無し曰く、:2007/05/22(火) 22:54:26 ID:Nn9JTfqh
三國志8と蒼天録のPK来たからな>ソースネクスト。
693名無し曰く、:2007/05/22(火) 23:08:34 ID:cpA5foZt
その場合は>688がダウンロード版無印ユーザーだったら、ゴメンネ
694名無し曰く、:2007/05/23(水) 00:07:41 ID:JAO0dHhY
>>681
見た目より機能重視、二車線一方通行派
 .A.┐        
 │└┐行 
 └┐└┐    
 帰└─B  

攻めてくるとき交通ルールを守らなかった敵は斬首

余裕があればもう一本軍用道路をひく

 .A.┬─┐隊商(行)        
 │└┐│
 │軍││     
 └─┴B 
隊商(帰)
695名無し曰く、:2007/05/23(水) 06:21:30 ID:ngckvdIl
道路を二車線引くって書き込みを見ても、
何を意図してるかわからなかったけどそういうことかw
几帳面?な人もいるもんだねえ。

自分は基本的に直線派かな。
直線にこだわりがあるからではなくて効率の問題。
引いたり移動したりのときに便利だから。

等距離で引けるのであれば自分に有利なほうを選択する。
水軍能力が高ければ海沿いに道を引くとか。
696名無し曰く、:2007/05/23(水) 10:40:34 ID:bBDNbUjH
誰かPC版のマップでユーラシア大陸をメロンにした人、いる?
697名無し曰く、:2007/05/23(水) 11:35:39 ID:oj4Aff66
タクラマカン砂漠のあたりは砂漠を回避して西域南道と天山南路を作るのが俺のジャスティス
698名無し曰く、:2007/05/23(水) 15:10:25 ID:tvJArgzj
効率追求プレイばかりだとすぐ飽きる。
特にこのゲームは、効率を求めてばかりでは、その楽しさの半分以上を捨てているような
気がする。
699名無し曰く、:2007/05/23(水) 20:07:27 ID:Wn8B6FTj
アンダマン島の増築できないところで新君主スタートしても何とかなりそう?
700名無し曰く、:2007/05/24(木) 01:00:58 ID:QiBMMESp
さて、どうしたらソースネクストはPKを出してくれるだろうか
701名無し曰く、:2007/05/24(木) 01:06:04 ID:m4SUq+0m
署名集めてみるw
702名無し曰く、:2007/05/24(木) 01:09:30 ID:t8XldcxV
>>699
パガン朝で「アンダマン刑務所」を作って、パガンから引っ越したことはあるが……
703名無し曰く、:2007/05/24(木) 05:14:07 ID:wpOWvYyy
道撤去しまくり派は珍しいのかな
交通不便萌え。
704名無し曰く、:2007/05/24(木) 06:33:20 ID:KfQLgjHh
セイロン島から世界制服
705名無し曰く、:2007/05/24(木) 08:33:15 ID:QiBMMESp
PK出すために地道な活動しようぜ
取り敢えずソースネクスト商品買ったらアンケにPK希望の意志とヤフオクの現状について伝えておいた
PKが欲しい人が居たら協力してほしい
706名無し曰く、:2007/05/24(木) 17:56:22 ID:mY4h0+ar
>>705
俺も出しとくわ
707名無し曰く、:2007/05/24(木) 22:54:35 ID:T4hqt9OV
>>640
バイナリ変更すれば災害時のウェイト(0.5秒)を変更できる。
80のところを01にするとすぐ終わるよ。

・災害時のウェイト長指定

PK+FD修正版(CKW95.EXE 2001/05/21 00:00)
0000D2B4 F4→80
0000D2B5 01→00

PK初期出荷版(CKW95.EXE 1998/12/03 18:00)
0000D114 F4→80
0000D115 01→00
708名無し曰く、:2007/05/24(木) 23:55:46 ID:k99iLgYH
>>707
これはすごい!ゲームプレイ時のストレスが激減しました
ありがとうございます
709名無し曰く、:2007/05/24(木) 23:56:18 ID:YZ1XqDf6
>>640
ファイルバージョン1.200ってどっちでしたっけ?
改造しすぎでなんだか日付がw
710名無し曰く、:2007/05/25(金) 16:38:09 ID:ttfmY22v
【遺伝子】チンギスハンの子ども数千人? 子孫世界に1600万人 中国紙報道 DNA鑑定で判明[05/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1180070397/
 【北京25日傍示文昭】13世紀初め、東欧からアジア大陸までをその勢力に治めた「モンゴル帝国」
を築いたチンギスハン(成吉思汗)が生前、数百人から数千人の子どもをもうけた可能性があることが
科学者グループの調査で明らかになった。中国紙の法制晩報が伝えた。

 同紙によると、ロシアの科学者が主導して行ったDNA鑑定の結果、約800年前のモンゴル族の
同じ染色体を持つ人が現在、約1600万人いることが判明した。逆算すると、1人の人物が13
世紀初頭、数百人から数千人の子どもをもうけた計算となり、当時、これだけの子どもをもうける
ことが可能だったのは、モンゴル帝国の創始者であるチンギスハン1人だけだったという。

 また、その同じ染色体を持つ人は現在、主にモンゴルと中央アジアのカザフスタンに集中して
いるほか、英国にも少なくとも100人が居住するなど世界各地に生存しているという。

 チンギスハンがモンゴル帝国を築いた後、孫のフビライが中国を平定して「元」を建国。
フビライは1274年と81年の「元寇(げんこう)」で九州北部を攻めたが、二度とも「神風」
などのため日本を征服できなかった。

=2007/05/25付 西日本新聞夕刊= 2007年05月25日13時33分
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/world/20070525/20070525_010.shtml
711名無し曰く、:2007/05/25(金) 19:17:14 ID:OnohbxVI
今、イギリスでやってるんだけど(シナリオ1)
フランスが落とせない・・・
こっちは4部隊でパリを囲んでて
騎馬、騎馬、長弓兵、長弓兵(ロビンフッド)で戦争を仕掛けても負ける、、
自動戦闘じゃ無理?

蒙古騎兵だと自動でもすぐ落とせるんだけど騎兵だとダメなのか?
712名無し曰く、:2007/05/25(金) 19:27:24 ID:k0eYxvoz
リッチ出せば勝てると思われ
713名無し曰く、:2007/05/25(金) 19:54:56 ID:6JpJnzpL
じつはフランスよりイギリスの方が難しい
フランスならフィル+攻城塔で城内の敵を火だるまにできるけど
リッチーは伏兵が使えないから城門に近づいてる間に火だるまにされる
リッチー十字軍×5とロビン短弓兵×5で攻め込みロビンに伏兵させながら
城門を開けさせリッチーの直接攻撃+ロビンの弓で援護すれば勝てると思う
運悪くロビンがイギリスで登用できなかったらパリ攻略は困難、後回しにしたほうがよいと思う
714名無し曰く、:2007/05/25(金) 19:58:23 ID:6JpJnzpL
自動戦闘の話か
スマン
715名無し曰く、:2007/05/25(金) 20:01:45 ID:YZsmQlgJ
それにしても海を越える攻城塔ってすごいな
716名無し曰く、:2007/05/25(金) 20:35:10 ID:ziGso2Ej
>>711
騎兵は城門壊すの遅いし城内では移動力下がるし城攻あっても城壁超えられないから十字軍でおk。
あとあんまり能力高くない将軍を下手に攻撃に参加させると、火矢や混乱喰らってバリケードにされることもある。

モンゴルや中国の城はあんまり広くも複雑でもないから、素の移動力が高い蒙古騎兵で楽に落とせるけど。
むしろ火砲や投石喰らうのを考えると、素早く城門に近づける騎兵のほうが都合がいいとも言える。
717名無し曰く、:2007/05/25(金) 20:56:39 ID:7vJOd4pl
自動戦闘だと弓系はあまり役に立たない気がする
十字軍にしたロビン+ジョン+他2名で攻撃すれば勝てそうな気はするぜ
718名無し曰く、:2007/05/25(金) 21:34:53 ID:OnohbxVI
>>712
リッチってリチャード1世?
だとしたらもう出してる・・・

詳しく書かなかったが長弓兵(リチャード1世)長弓兵(ロビンフッド)
騎士(ジョン)騎士(イザクマーニュ騎兵星2つ)という
今のイギリスでは最高メンバーで囲んでるんだが無理だった。

>>713
そう!それそれ!!
自動でいくらやってもダメなので自分で戦闘してみたんだが
蒙古騎兵と違って、騎士は行動が1回なので門を壊すのに一苦労なんだよね。
その間、フランスの火矢にやられて行動不能→時間切れ、、、、

しかも相手のフィリップ2世は能力高いし部隊は1000だしで
倒しても倒しても部隊1000の増援が出てきて無理だ、、、

でもその方法でやってみる。あんがと。

>>716
>>717
なるほど、、
十字軍って使えるのか、、
移動が遅いから使えないと思ってた。
サンキュー
719名無し曰く、:2007/05/25(金) 21:42:56 ID:OnohbxVI
うは!!!!!

今、調べてみたらフランスのフィリップ2世ってチン4で最強クラスの武将じゃん、、
戦闘はリチャード1世の方が高いけど総合的に凄い上じゃまいか・・
こりゃ苦戦するわけだ・・・

うーーーん神聖ローマ帝国を先にやろうかなあ。
カスチラ王国はなんか弱そうだしそっちからにするか?
しかし、フランスは先に叩いておきたいしどうしよう。
720名無し曰く、:2007/05/25(金) 22:20:28 ID:6JpJnzpL
>>719
がんばれー

逆に考えればフィルを一番初めにやっつければもはや欧州に敵はいない
しかも攻城塔が手に入って後は薔薇色の未来が待ってる
なるべくゲームが始まってからすぐに攻めるのがポイント、増援の数が少なくなるから
1ターン目終了後ロビンを登用して2ターン目に出撃が理想
長弓兵はたぶんイギリス好きが趣味で使う兵科、射程が延びて攻撃力が上がるけど
2回攻撃できる短弓兵の方が実戦向き
721名無し曰く、:2007/05/25(金) 23:28:02 ID:h+I+t52v
自動戦闘なら騎士より十字軍の方が強い
全部隊十字軍でいいんじゃないかな
手動ならロビン一人で攻めるのが一番楽
722名無し曰く、:2007/05/25(金) 23:32:23 ID:fo6CNMfo
城の規模が高いと
何度か攻めないと(ランクを下げないと)
落とせないこともあるよね
723名無し曰く、:2007/05/26(土) 00:00:13 ID:5SvZH48v
火砲で一面火の海が一番
724名無し曰く、:2007/05/26(土) 00:05:20 ID:ziGso2Ej
一番楽なのは街道引いてクラクフに直行
725名無し曰く、:2007/05/26(土) 00:06:11 ID:ZHM/ohUm
>>710
なんかもっと前に似た記事読んだな、、

始めたばかりの頃、パリは3回くらいロビンの伏兵城壁破壊で攻めて規模を最低にまで落としてから宮殿破壊で攻略してしまった、、
懐かしい思い出、、
726名無し曰く、:2007/05/26(土) 00:17:08 ID:y2OFjRyh
>>720
>長弓兵はたぶんイギリス好きが趣味で使う兵科、
>射程が延びて攻撃力が上がるけど
>2回攻撃できる短弓兵の方が実戦向き

そうだったのか、、、
今まで長弓兵の方が使えると思ってた。
このゲームは結局のところ攻撃回数なのか、、、

最初にモンゴルで始めた時はおもしろいように自動で勝ちまくってたけど
それは蒙古騎兵のおかげだったんだな。

>>721
そうなのか。。。
騎士の方が何となく馬に乗ってるし強いかと思ったが違うのか。
よし!イギリスで始めた以上は十字軍中心で行くか。

しかし、、神聖ローマウザ杉。
そりゃ略奪はしたけどそんな兵隊送ってくるな。
フランス落としたら次は神聖ローマだなこりゃ・・・
727名無し曰く、:2007/05/26(土) 00:22:47 ID:y2OFjRyh
ところでみなさん、
都市を攻め落とした後、そこがあんまり施設が建ってない
未開の地だった場合まず最初にどうしますか?

僕はまず、収支を黒字にするために町や田畑を建てて、
ちゃんと都市が自立できたら大学や練兵所を建てるという風にしてるんですが
効率悪いですかねこれって?
728名無し曰く、:2007/05/26(土) 00:46:20 ID:zXufGzQB
廃都。

まあ戦略上不要な都市の内政はそこそこにしとくかな。
黒字になってりゃおkな感じ。
一番楽なのは将軍を置かずに赤字のまま放置。
その都市を前線として活用しなくてはならない場合はきっちり内政するけど。
729名無し曰く、:2007/05/26(土) 09:21:12 ID:iaKlouiZ
漏れは貧乏性だから基本的に廃都できない
ただ貧乏性で無人島に城を建てないときがすまないので、
ダマスカスを廃都して右のほうに新ダマスカスを作ってまでキプロスに築城する
730名無し曰く、:2007/05/26(土) 12:44:48 ID:ZHM/ohUm
>>727
COMが作った新都市ならほぼ廃都

>収支を黒字にするために町や田畑を建てて、
同じかな、ある程度施設収入で金賄えるようになったら町壊して文化あがる施設を建てる。
731名無し曰く、:2007/05/26(土) 16:16:50 ID:JiHe9Ro7
モンゴルで速攻プレイをする時なんかは殆ど内政しないな。
でも東アジア制圧してサマルカンド、ニシャプールあたりまで進出したあたりで
食料、金、兵員に不足を来たすから、その時にはその辺の都市をがっつり内政する
732名無し曰く、:2007/05/26(土) 18:42:17 ID:M5UMkJho
蒙古騎兵にあの将軍ぞろいじゃ文化なんかいらんもんな
733名無し曰く、:2007/05/26(土) 18:52:59 ID:qCSkltIw
文化上がるだけでなく下がるようにもしたらいいのにね
734名無し曰く、:2007/05/26(土) 18:56:50 ID:qH1rfXlq
施設を略奪したら下がるでしょ。
735名無し曰く、:2007/05/26(土) 19:00:10 ID:qCSkltIw
>>734
いやそれだけじゃなく平和だったら戦闘関連の文化が下がるなどあったらなと
騎馬民族にはそういうの多いし
736名無し曰く、:2007/05/26(土) 19:19:31 ID:hGqiYCJo
>平和だったら戦闘関連の文化が下がる
実際そういうシステムだったら、理解は出来ても納得できないだろうなあ。
引き篭もりプレイしづらいし。
737名無し曰く、:2007/05/26(土) 19:38:21 ID:qH1rfXlq
なにもしないと文化度が下がっていくっていうのは面白いかも。
たとえば5年に1ずつ各文化度が下がるとか。
戦闘しないでいると戦闘文化度は下がってしまう。
交易したり、領域拡大→施設建設をしないといけない。
複数の都tを維持していくのが大変になり、
各国の特色が出やすいとか、ならないかな。
738名無し曰く、:2007/05/26(土) 22:02:42 ID:Pe58ruMN
逆に戦闘しないでいると工芸とか芸術は文化が爛熟期をむかえたとかで
自然に上がっていくのも良いのじゃない?
まあ芸術で腹は膨れんけど
739名無し曰く、:2007/05/27(日) 11:27:02 ID:0A3YwbAu
だめだ、初プレイだって言うのに鎌倉幕府で燕京制圧したら急に飽きた
俺向いてないのかもしれん
740名無し曰く、:2007/05/27(日) 11:53:41 ID:aEYBkxE2
>>739
元朝秘史やってみそ
741名無し曰く、:2007/05/28(月) 00:31:36 ID:0j5nSLe9
大相撲蒼き狼と白き牝鹿時代到来
742名無し曰く、:2007/05/28(月) 01:07:43 ID:xE+zP2l9
蒼き龍と白き鵬だがな。
743名無し曰く、:2007/05/28(月) 16:17:27 ID:sZNY5doF
なんでラクダ兵って強いんだろうな
あんまりラクダって戦闘向きじゃないような気がするんだけど、もしかしてそれは俺の偏見か?
744名無し曰く、:2007/05/28(月) 16:39:40 ID:6oTk/Qux
>>743
ラクダ騎兵
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%80%E9%A8%8E%E5%85%B5

つかこんな項目があることがビックリだ。
745名無し曰く、:2007/05/28(月) 16:53:33 ID:1AV8rbPK
ラクダ>馬・戦象なんだね。
ラクダ騎兵ファンの僕としてはうれしいね。

ラクダ騎兵は食わず嫌いの人が多いからなあ。
もったいない。
746名無し曰く、:2007/05/28(月) 22:29:09 ID:K8XZC2Bn
イスラム圏で砂漠のあるところなら使うけど
普通の地形では機動力が馬にやや劣るからなぁ
747名無し曰く、:2007/05/28(月) 23:11:10 ID:V3AyxG5a
上を読むと軽弓騎兵じゃなくてラクダ弓騎兵でよかったのではと思う。。
748名無し曰く、:2007/05/29(火) 00:03:13 ID:QtWllvb9
>>744
勉強になったthx

ところで元朝秘史をモンゴルモードでやってると何回かに1回あらゆる兵科の部隊がマックスになることがあるけどこれってバク?
749名無し曰く、:2007/05/29(火) 00:41:42 ID:M20Qh/Xy
>>744
イスラムでプレイするときは、アサシン・投石器しか使ってなかったけど
ちょとラクダ兵使ってみたくなったわw
750名無し曰く、:2007/05/29(火) 20:50:02 ID:VuhCi9d7
ラクダ兵使う機会なんてせいぜいハフス朝とマリーン朝でプレイする時くらいだ。
751名無し曰く、:2007/05/30(水) 14:35:12 ID:1HWF9JDY
何年ぶりかにプレイしてみたら、表示のデカさに驚いちまった
752名無し曰く、:2007/05/31(木) 09:09:21 ID:fdSziM2v
パワーアップキットだけでも再販してほしいのぅ
753名無し曰く、:2007/05/31(木) 23:04:59 ID:VaZ76LoH
シベリアに移住してウン十年間苦労を重ねた初代国王に、残りの余生を
南国で送らせてやろうと思い、アバに引っ越してきました。
もう1つ快適な別荘が欲しいのですが
東南アジア〜インドのあたりにオススメ物件ありませんか?
アバから1ターンで通勤できるところを希望。
右下の港がある辺が無難かな?とは思うのですが
右上の山脈のド真ん中に燦然と輝く黄金、、思わず誘惑が、、、
ここに住んだことある人いませんか?
なんか密林と山脈ばっかで土地なさげだけど黄金さえあれば平気ですかね?
754名無し曰く、:2007/06/01(金) 03:10:37 ID:zAGSuXSz
農耕の文化度を上げまくった都市から移住すれば問題なし。
田畑1マスにつき兵糧収入2000とかあれば余裕。
755名無し曰く、:2007/06/01(金) 07:30:05 ID:gMKtvpSc
金と銀のある所にはどんな辺境の地でも移住が基本w
金を支配範囲に含む成都とハノイから1ターンの場所にマイ王国つくったが
東南アジアは水田の収穫量が多いから何とか生きていけた

アバから1ターンなら
翡翠から右上10マス左上1マスの所だと
金と象が入って翡翠がちょうど外れるからアバと特産品が重ならない

左下の港(ということはパガン朝がない?)は
珊瑚が入って翡翠と重ならないようにするとアバから1ターンは難しいな

1ターン交易にこだわらなければスマトラ島でマターリしる
756名無し曰く、:2007/06/01(金) 09:13:04 ID:U5NuZ5Kz
中央アフリカで100年くらい引きこもってやった
進行軍が道中続々砂漠に倒れていくのがワロス
757名無し曰く、:2007/06/01(金) 20:11:53 ID:OxRrizLF
シナリオ4のビザンツ帝国でプレイ。
ヤン=ジシュカ欲しさにハンガリーを滅ぼしたのはいいが
肝心のジシュカが何時の間にかポーランドに仕官していたのでショック。

ちなみにオスマントルコは火砲兵部隊で滅ぼして
現在(1384年)マヌエル2世に譲位してオルドと登用の毎日です。
758名無し曰く、:2007/06/01(金) 22:14:04 ID:rR4pVRAX
>>757
ヤンは所詮西方教会の流れを汲むもの、カトリックの敵にはなっても
正教会の味方になる男じゃないよ
759名無し曰く、:2007/06/04(月) 04:06:36 ID:0EkJVvfP
PK版発売した頃は、何故ジシュカがいるのにフスがいないのかと憤慨したものだ。
まあ仮に登場しても文化持ちの交易専用ユニットになっただろうけど。

しかしこのゲーム。シナリオ1のネマニャが開始時点で最年長武将で
シナリオ4の史実武将で最後に出てくるのはやはり同じ東欧のスカンデルベク。
日本では馴染み薄い東欧が注目されていたな。
760名無し曰く、:2007/06/04(月) 10:48:11 ID:edvjMHux
PK再販してよ。
ソースネクストでもいいよ。
そしたらソースネクスト版を買いなおすよ。
761名無し曰く、:2007/06/04(月) 20:30:42 ID:mzj9tEyp
ならアンケ出せよ
762名無し曰く、:2007/06/04(月) 22:27:44 ID:DhA2kwS1
言って聞くような会社なら、もう出てる
763名無し曰く、:2007/06/04(月) 22:29:47 ID:mEzr4Mo1
単にアンケートとかで要望する声が少ないだけ。
764名無し曰く、:2007/06/05(火) 00:12:01 ID:xwfasLUy
DS版蒼き狼も出ないしねえ
765名無し曰く、:2007/06/05(火) 02:19:25 ID:IRxvbbS6
東欧が注目されてるような気がしないでもないけどでもリトアニア関係の武将は弱いんだよなあ。
異教徒の集団を率いてキリスト教国をぶっ潰したかったのに国すらない。
エルサレムにペルクナスの神殿をぶちたててやりたかったぜ。
766名無し曰く、:2007/06/07(木) 18:28:49 ID:8bmwGYRQ
リトアニアはポーランドの属国扱いだからなこのゲームでは。
一番優秀なヴラディスラフも専用顔グラ無いし不遇な扱いだ。
767名無し曰く、:2007/06/07(木) 19:54:02 ID:WJmFY4aE
つ 26:バルト海東岸 リトアニア諸国
768名無し曰く、:2007/06/08(金) 02:15:01 ID:rkOsLhlJ
次回作は三国志7や8での個人将軍プレイ面白そうだな。
一代クリアはほぼ不可能になりそうだが
769名無し曰く、:2007/06/08(金) 12:39:39 ID:MmRHaV3c
話の腰を折ってすまないんだが、占いイベントって架空武将でも起こるんだな
3代目君主の弟が「トルキスタンで災いが〜」って占った
他に架空武将で起こった人いる?
ちなみに能力は 政治97・戦闘99・知謀100 農業・建設・機動・火攻・伏兵 SSSS
知謀あたりが関係あるのかな?
770名無し曰く、:2007/06/08(金) 12:51:53 ID:TflhkMIP
>>769
占星術か天文学があって、首都に知謀80以上の将軍がいれば起こる。
771名無し曰く、:2007/06/08(金) 22:08:59 ID:MmRHaV3c
すまん、確かに調べたらそう書いてあったね
勝手に耶律楚材ほか固有メンバー以外じゃおきないと思ってた
禊ぎとして吐蕃でカルト王国作ってくる
772名無し曰く、:2007/06/09(土) 08:17:35 ID:iABhRL4s
携帯で出たからやってみたけど、かなりつまんね。
携帯だからか?
行動するとステータス消費というシステムに馴染めないし
遊牧民族なのに領地に定住ってのが歴史好きとしては解せない。
773名無し曰く、:2007/06/09(土) 08:29:53 ID:8n8J6pBp
>>772
遊牧民らしくイナゴ戦術でもやってりゃ良いだろ。
774名無し曰く、:2007/06/09(土) 08:43:52 ID:Y6hMt6Ef
>>772
イナゴ戦術好きは必見
http://www.nicovideo.jp/watch/sm387009
775名無し曰く、:2007/06/09(土) 16:06:15 ID:Ho14GdgW
平泉政権で破竹の勢いでサマルカンドまで来たけど兵糧不足で立ち往生だぜ('A`)
776名無し曰く、:2007/06/09(土) 17:51:38 ID:cPtiAMFK
>>775
兵糧不足www
サマルカンドで立ち往生はだいたいゴール朝とニシャプールのホラズムからの挟撃で。。
777名無し曰く、:2007/06/10(日) 19:14:17 ID:eC2IXAKK
このゲームは朝鮮人結構強いよね
でもそれ以上に日本人や西洋人がインフレーションしてるけど
778名無し曰く、:2007/06/10(日) 22:57:49 ID:GjK4dZmr
>>777
金通精ぐらいしかおらんような・・・
ああいう忠義の士みたいな人には朝鮮に限らず補正がかかるし
李桂成は文句なしに強いけど王朝の創始者だし当然かな
779名無し曰く、:2007/06/10(日) 23:10:00 ID:UhUNVktb
崔忠賢、崔茂宣はかなり使えるよね
780名無し曰く、:2007/06/10(日) 23:37:45 ID:ouZMNXU1
朝鮮けっこう好きだな。
領土が広くならないんで面倒もないし。

朝鮮で成功した人いますか?
コツがあれば教えてください。
781名無し曰く、:2007/06/10(日) 23:40:11 ID:UhUNVktb
>>780
朝貢文化あげプレイでいける
782名無し曰く、:2007/06/10(日) 23:44:18 ID:ouZMNXU1
同盟堅持ですか。
やはりあの位置では事大主義しかないのか。
ウリナラの誇りが…。
783名無し曰く、:2007/06/11(月) 00:56:09 ID:0ElNYqVh
金通精や李成桂のいるs2やs4なら強引に大都や北京攻めてもいけるけどね。

どっちにしろ、ある程度国力上げなきゃどうにもならないんで
交易しないにしても外交で時間稼いでおかないとジリ貧になる。
784名無し曰く、:2007/06/11(月) 06:14:38 ID:+oLGNwXf
たとえパガンでも交易マッタリプレイをする
自分にとっては高麗の配置と特産品は神
あとはシナリオ2のポーランドやハフス朝
も交易で文化がもりもり上がっていい
785名無し曰く、:2007/06/11(月) 20:35:16 ID:JF/KWNv3
朝鮮人参あるから若干お得
済州島に築城するとCOMのチョンとテノムとチォックバリが取り合うので、朝鮮政権滅亡は免れる
モンゴルがきたらどうしようもなく蹂躙されるけど
786名無し曰く、:2007/06/11(月) 22:02:08 ID:2YLW+hhL
金通精で軽歩兵やら軽弓兵やらで
伏兵で鎌倉武士の大群を撃退し続けてるときの楽しさは最高
787名無し曰く、:2007/06/12(火) 02:58:17 ID:MV/5RMp1
井上靖の「風濤」読んだら高麗で
延々と続くフビライのSプレイに耐え抜くマゾプレイしたくなった・・けど
チン4は従属=ゲームオーバーだからな

属国になっても滅亡はしないけど
毎年、莫大な物資要求や徴発されるとかだったらいいのに
后や娘を要求されるとかだったら、最高
息子を一人人質として要求される(交戦すれば九割がた斬首される)
とかだったら、もっと最高なんだがなぁ〜
788名無し曰く、:2007/06/12(火) 12:40:39 ID:au9GFX/m
>>787
おまえドMだな
789名無し曰く、:2007/06/12(火) 13:48:52 ID:wAVh3ZmG
鎌倉政権からプレイして
朝鮮、満州の辺り、臨安、泉州を支配下
においた状態からcomに任して放置してみた そしたら50年程でバグダッド辺りまで攻略
進出してた。
ヨーロッパも神聖ローマが統一しててこれはすごい戦いになるんだろうとwktk
しながら見てたんだが、鎌倉幕府の方は将軍の代が替わった辺りから急速に弱体化
し始めて、あっという間に蝦夷一国になってしまった。
かなり切なかったな

かなり広範囲に国を作る場合はヨーロッパなら神聖ローマ、フランス
東アジアなら華南辺りで国を作らないと安定しないな。
790名無し曰く、:2007/06/12(火) 13:53:42 ID:9fi9DsFN
朝鮮でやるためのいろいろなアイディアありがとうございます。
参考にして試行錯誤してみます。

> 済州島に築城するとCOMのチョンとテノムとチォックバリが取り合うので、朝鮮政権滅亡は免れる
これ面白いです。
力の向かう先を作ってそらしちゃうわけですか。
こういう都市の作り方もあるんですねえ。
791名無し曰く、:2007/06/12(火) 23:23:23 ID:5+1qioM8
>>787
そんなMプレーをしたいなら戦国史しかないんじゃない?あとは自作するとか。
チン5まだかなあ。
792名無し曰く、:2007/06/13(水) 04:26:09 ID:Y4QTjDHA
PSの元朝秘史の、東欧の音楽いいな。
スーファミでは、イスラムのBGMになっていたけど
793名無し曰く、:2007/06/13(水) 08:02:23 ID:dmWfYqns
俺は夢の旅人っつー曲の歌声聴くと
今でも涙でる
794名無し曰く、:2007/06/13(水) 10:32:13 ID:Cea/ztnu
てか済州島あったっけ
795名無し曰く、:2007/06/13(水) 14:42:32 ID:jQAraeTx
対馬ならあるな
796名無し曰く、:2007/06/14(木) 08:59:14 ID:sfWaTRvV
マルコ=ポーロなんかで取得出来るアイテムって、本人居なくても文化あげたら取得出来るっけ?
797名無し曰く、:2007/06/14(木) 13:03:16 ID:j87+4S+Y
>>796
東方見聞録=マルコ死亡時でベネチアを領有していると取得できる。

他に神学大全・神曲・デカメロン・パスパ文字も本人死んでいても
一定条件で出現する。
798名無し曰く、:2007/06/14(木) 23:22:57 ID:sfWaTRvV
>>797
ありがとうございます。
799名無し曰く、:2007/06/15(金) 00:14:24 ID:NnRxdZN8
どれみらーみれど らしどみーどらそ
800名無し曰く、:2007/06/17(日) 08:18:14 ID:VVwzEepv
鎌倉vs京都やジェノヴァvsベネチアvsペストみたいなチマチマした都市で
わずかな土地を争って増築合戦してる間が一番楽しい、、
って少数派かな?

インドとかの広い土地を与えられると突然やる気が減退するorz
801名無し曰く、:2007/06/17(日) 20:28:39 ID:AITWMlK+
あ、分かる
都市密度を均等になんてはなっから放棄してるしw
物資バケツリレーするために1ターンの距離に都市建てるから
密集地帯はさらに密集、真ん中スカスカ
12世紀にしてドーナツ化現象
802名無し曰く、:2007/06/18(月) 20:52:17 ID:sEBp5PdL
自分はその反対かな。
インドや東南アジアの更地に移住して自前で施設建設→城壁コンボで
文化上げて世界征服とは無縁の引篭りプレイ。
803名無し曰く、:2007/06/19(火) 00:48:57 ID:cELPGVkc
様々なニーズに対応できる蒼き狼でございます
804名無し曰く、:2007/06/20(水) 17:24:57 ID:po4HZ4Bx
シナリオ1の頼朝でやってるんですが、モンゴル勢が強すぎて攻めあぐねてます。
義経を筆頭に日本軍最強メンバーで攻略していますが、COMが作った
「チャガン」という都市を占領し、足ががりにしてモンゴルへ遠征したところ
モンゴル、ジャダラン、ケレイトが大乱戦になっていて、その三角地帯に
兵を入れるとあっという間に囲まれて袋叩きにされてしまいます。
どうしたらよいでしょうか。
805名無し曰く、:2007/06/20(水) 18:01:15 ID:BAe7oeZT
楽しめ
以上
806名無し曰く、:2007/06/20(水) 18:03:51 ID:jDFuCi61
モンゴル人に這いつくばって足の裏を舐めれば良いと思うよ。
807名無し曰く、:2007/06/20(水) 18:16:25 ID:wqzzjB2d
>>804
・片っ端からモンゴル人武将を斬首しまくり、弱体化さす
・同盟を組んで都市の四隅を囲んでから破棄、兵糧攻め
808名無し曰く、:2007/06/20(水) 21:32:52 ID:tszrR0kg
漏れは無人島に築城アンド海岸線にそった道路作りヲタだったけど最近ヒッキープレイに目覚めた
東南アジアを防壁で覆って支配範囲隙間ないように築城した
外界の細々とした紛争が見られて面白い
809名無し曰く、:2007/06/21(木) 00:34:56 ID:a1asq60C
>>804
攻略都市(ゴルゴナクになるかな?)を定めて、先にそこまで道路を引く。
軍の波が途切れるタイミングがあるはずなので、そこを狙って一気に攻城戦へ持ち込む。
うっかり攻め落とし損ね、軍が出てきたら即刻退却。
810名無し曰く、:2007/06/21(木) 00:46:56 ID:Vtuea7tU
モンゴルに困った記憶ってないなぁ
日本とかでプレイするときは毎回ケレントでジュクジュクと攻城戦をしてるか「チュウゴク?なにそれ?おいしいの?」みたいな顔して西夏や西遼に侵略してるから脅威になる前にこっちが地盤を固めてる
811名無し曰く、:2007/06/21(木) 05:39:47 ID:EmJsB79I
最初に攻め込むならトーラかな。
もちろん、あらかじめ街道を敷設してからね。(興慶か敦煌から)
モンゴル三勢力ごった煮状態の場合、大抵ここが手薄な感じ。
812名無し曰く、:2007/06/21(木) 06:34:35 ID:s7/CYVx2
>>808
二百年くらい続けてみそ
813名無し曰く、:2007/06/21(木) 07:31:48 ID:9c2yvxkc
P・K!チャチャチャ!
PUK!チャチャチャ!
再販!チャチャチャ!
マダデスカ?チャチャチャ!
814名無し曰く、:2007/06/21(木) 10:13:09 ID:gSlNVGd7
804です。
同盟組んでから攻略してみます。
同時に敦煌方面へ進み、包囲網を作ってみます。
ありがとうございました。
815名無し曰く、:2007/06/21(木) 17:59:30 ID:9bymyahI
S1で西欧・東欧辺りでプレイしていると
モンゴルがゴルゴナク一つ落とせず
気がついたらジャムカが火攻以外の戦闘特技を習得して
尚かつ騎馬Sになっている事がよくある。
816名無し曰く、:2007/06/22(金) 05:42:18 ID:6yfxNUGf
モンゴル三つ巴の状態ってすごく攻めやすい状況だと思うんだが…
817名無し曰く、:2007/06/22(金) 12:03:36 ID:VY+nliVf
誰も攻めにくいなんて一言も言ってない気がするが
818名無し曰く、:2007/06/23(土) 09:45:40 ID:I69AzoFB
自分でチンギスとって、内省せずにひたすら人材登用しまくってからコンピューターに任せるとモリモリ侵略するよ
やっぱり武将数がすべてだね、このゲーム
しかし東南アジアあたりでやると、遠征する上にそれが小競り合いだからいまいちだ
819名無し曰く、:2007/06/23(土) 13:08:03 ID:XZr2phhz
>>818
東南アジアからインドへ
820名無し曰く、:2007/06/23(土) 14:13:31 ID:802DIByz
インドからインドネシアまで
821名無し曰く、:2007/06/23(土) 22:11:23 ID:ec4mg7rO
敵を捕まえた時に習得する特技ってどういう基準なわけ?

リッチー(機・突・連・城)に火攻か伏兵を覚えさせたくて
開始早々、短弓兵800×5で単騎パリ特攻
ホモだちフィリップ(突・火・城・伏)を捕獲するが・・・

「リチャード1世の水軍がCになりました」(´・ω・`)
822名無し曰く、:2007/06/23(土) 22:22:03 ID:AsIO3Nc1
>>821
多分、無いと思う。
相手が持っていて自分に無い特技・自分より優れている兵科適性のうち一つがランダムで選ばれるだけかと。

ところでロングボウの父エドワード1世に連射が無くてやられた側のウォレスが持ってるのは何故なんだぜ?
823名無し曰く、:2007/06/23(土) 22:39:48 ID:/MsoWMRG
>>821
政治力が低すぎるやつは物覚えが悪いような気がする
熊谷とかロビンとか兵科適正全然上がらねー
824名無し曰く、:2007/06/24(日) 00:32:45 ID:1x5tA2ba
武将なしの軍隊ユニットとか作れればなあ。
城の軍勢総出で攻めたり攻められたりしたい。
825名無し曰く、:2007/06/24(日) 11:36:05 ID:S8hnbBzp
それいいね。
この場合、第一部隊の名無し指揮官の戦闘スペックをどう決めるかがポイントだが…

・領主の能力の半分または三分の二(特技なし)
・戦術や武器文化のレベルを基準にランダムで決定

といったあたりで実施できたらな。
826名無し曰く、:2007/06/24(日) 14:06:32 ID:NWJd5TZI
それをすると「都市に兵1で殴り込みをかけ、10ターン目に退却」をエンドレスで兵糧攻め
ってのがノーリスクでできちゃうぜ
827名無し曰く、:2007/06/24(日) 16:06:22 ID:9gjxSIdk
サハラのまんなかの草原地帯には固定都市ないのかな。
象牙がふたつ採れるところ。
828名無し曰く、:2007/06/24(日) 19:36:09 ID:KPDvTXOe
トンブクトゥでも期待してるのか?
829名無し曰く、:2007/06/24(日) 19:58:19 ID:9gjxSIdk
いや、なんとなく気になってね。
トンブクトゥは今知ったよ、ありがとう。
830名無し曰く、:2007/06/24(日) 20:55:11 ID:Kudslzu5
>>824-826
「自分の勢力圏内からは出られない」って事にすれば?
災害や戦争などで支配エリアが減少してしまい、出てしまった場合は戻る事
しかできない、とか即アポーンとか。
831名無し曰く、:2007/06/25(月) 01:46:23 ID:kfkx+P0U
バグダートの北に風の谷やムーミン谷を造ったことが一度はあるはずだ!
832名無し曰く、:2007/06/25(月) 12:24:26 ID:R25fhjk+
>>831
俺は裂け谷だw
833名無し曰く、:2007/06/25(月) 15:59:07 ID:8NefUD69
チンギスHaaaan!!!クランクインしたって既出?
834名無し曰く、:2007/06/26(火) 01:08:44 ID:sFERvQxv
>>821
宮殿破壊で勝ってもフィリップ2世が「機動」おぼえたことあったよ。
記憶が確かじゃないけど
フィリップは総大将で防御度0にしたのは他の人だったとおもう。
835名無し曰く、:2007/06/27(水) 01:35:56 ID:iADMmaEP
チンギスWで頼朝の子供がカスしか生まれないんだが
子供の能力って親じゃ無くて都市レベル依存?
836名無し曰く、:2007/06/27(水) 01:40:33 ID:n913o99w
そうだよ
だから序盤は愚息ばっかりで、後半は麒麟児ばかり生まれる
このシステムもどうかと思うよ
837名無し曰く、:2007/06/27(水) 02:01:00 ID:jl6BOuvC
まあ実際頼家よりは実朝の方がマシだしな。気にすんなよ。
838名無し曰く、:2007/06/27(水) 02:18:43 ID:LEw8gKKP
ところで俺の愚息も見てくれ
839名無し曰く、:2007/06/27(水) 02:49:10 ID:XGjujeil
>>835
親の影響はなくはないが、文化の影響の方がはるかに大きいって感じ。
多分、その都市で登用できる武将のステータスをベースに
親の能力(母親の文化傾向も影響するかも)のいくらかをボーナスで貰ってる。

経験から言うと全文化MAXの場合、親の能力が80程度あれば
ほぼ確実に子の能力は90を超える。手元のデータだと8〜9割。
これが40〜50程度だと80台の子供が多くなる。あくまで傾向だけどね。

頼朝は全体的に能力が高いから難しいけど
義経やリチャード1世で子供いっぱい作ると判りやすいよ。露骨に政治の平均値が低くなる。
840名無し曰く、:2007/06/27(水) 11:24:25 ID:y8ihRaWx
親の能力が90超えてると、低文化でも子の能力が7〜80になることあrね
841名無し曰く、:2007/06/27(水) 18:33:22 ID:w7a1MVt4
子供は文化に関係なく兵科適正がやたら高い気がする
842名無し曰く、:2007/06/27(水) 19:45:51 ID:4cFP+QlM
リチャードそっくりの戦バカ二代目を作るにはどの文化あげればいいわけ?
戦術文化だけだと智謀まで低くなるし
学術文化あげると政治力まで身につけてしまう。
建築と牧畜と武器を上げてみたけど効果が実感できない。
ロンドンの文化は初期値のままパパの精子に全面的に依存だと
何度ロードしても智謀65以上いかないよね。
843名無し曰く、:2007/06/27(水) 19:53:28 ID:Z6XHotq6
武器と戦術上げるとリッチ風になると思うよ
844名無し曰く、:2007/06/27(水) 20:26:01 ID:7kCcYT0N
昔comの担当するジャムカでゴルゴナク生まれの智謀90台ががいたような気がする
845名無し曰く、:2007/06/27(水) 22:32:12 ID:yzWWjGaQ
ラッチは偉大なりw
COMジャムカは他のCOM君主に較べて明らかにガキ多いしな
1200年までに平均4〜5人は生ませてる

>>843
牧場もないと馬適性が低くない?
でも元から適性高すぎると軍人の都に置いといても特技習得しにくい
気がする。Bぐらいにとどめといた方がいいかも
846名無し曰く、:2007/06/27(水) 22:34:51 ID:mnJFB2D0
文化度依存よりもランダム性を強くして欲しかった

847名無し曰く、:2007/06/27(水) 22:47:58 ID:Z6XHotq6
天才(80以上の能力)が出る確率は平等にして、
それ以外は文化度MAXにするとALL60平均ぐらいってするとよかったかも
848名無し曰く、:2007/06/28(木) 01:03:53 ID:h+LWcrFO
武器LVの高い都市で編成した部隊の兵士数が下がったので、
他の武器LVが低い都市で兵士補充をすると、その部隊の攻撃力はどうなりますか?
士気はガタ減りしたので、やっぱり攻撃力もその都市に準拠するんでしょうか。
849名無し曰く、:2007/06/28(木) 01:06:27 ID:UWcYMsG9
最後に出撃した都市の文化に拠る
850名無し曰く、:2007/06/28(木) 01:18:58 ID:h+LWcrFO
ありがとうございました。
ということは、ヘボい部隊が旅先で強化される事もあるんですね。
強力な象兵を作りたいけど、デリーの武器LVを上げるの面倒だなと思っていたところです。
戦略の幅が広がった気がします。
851名無し曰く、:2007/06/28(木) 02:28:35 ID:Vyqwuwo5
>>842
戦術と航海上げてみたら?

正直、学術がないと厳しいとは思うが。
852名無し曰く、:2007/06/28(木) 14:54:37 ID:rWOhAuv3
Wで日本に篭ってるけど
異国の姫だらけ
忠誠低い武将の出自をえでぃたで外国に変えわざと独立させる
そしたらその出自の姫が奪えてうまーー
853名無し曰く、:2007/06/28(木) 16:56:48 ID:tbBgJ+Im
日本でプレイすると機動力低い武士よりも狩猟騎兵使うことになるんで
日本都市の文化上げても大して意味ないのよね。
中国圏の方が遥かに文化高いし何より内政のし甲斐がある。
854名無し曰く、:2007/06/28(木) 19:27:09 ID:3X83Kppq
>>850
その場合、旅先で象を補給できないと意味が無いわけだが・・・。
855名無し曰く、:2007/06/28(木) 19:37:04 ID:xNfLKO5J
842ですが、、、
戦術文化を上げたつもりで武器文化あげてたσ(^_^;)アセアセ
お詫びとアドバイスのお礼を兼ねて、種付け実験してみました。

都市=ロンドン(1189年)  種馬=リチャード1世 PCPK版パッチなし
サンプル数=各シチュエーションごと15回程度(少なくてすんません)

(1) ロンドンの文化 初期状態のままだと
  * ペレンガリア(文化傾向:建築)の息子は「城攻」習得率9割、「建設」習得率8割くらい。
  * ベアトリクス(文化傾向:戦術)の息子は「伏兵」習得率が高い。
  * ボルテ・ラッチなどモンゴル系の息子は「機動」持ち。
  * 岐国公主(文化傾向:武器)の息子は「連射」持ち。
  * 静御前(文化傾向:工芸)の息子は「火攻」習得率8割、「商業」習得率7割くらい。

(2) 戦術文化は智謀を上げ、武器文化は戦闘を上げる。
  牧畜文化が戦闘に与える影響は雀の涙ほど。(架空将軍の登用の場合と異なるので注意)
  戦術文化は歩兵適性を上げ、武器文化は騎馬適性を、牧畜文化は弓適性を上げる。
   武器200で 戦闘95〜100、智謀40台〜60台、
   牧畜200で 戦闘40台〜80台、智謀30台〜60台 (←バラつきあり。ほとんど文化の影響なし)
   戦術200で 戦闘50台〜70台、智謀60台〜100(←バラつきあり)

(3) 戦術・武器文化をあげるとかえって政治が下がる!?
   初期状態の文化Lvだと50-60-60のような全部の能力が平均的な凡庸型が生まれやすいが
   戦術文化と武器文化を100にすると30-90-70のように戦闘・知謀があがる一方で
   相対的に政治が低くなりがち。
    (初期文化Lvだとリッチーより政治オンチの息子を生む方が難しいが
    戦術・武器100にすると政治20台が結構生まれる)

(4) 文化が低い方がロードする度に能力のバラつきが激しい。
  戦術・武器文化200にするとムラがなくなり、政治30〜50台/戦闘90〜100/知謀90〜100で
  ほぼ固定される感じ。
  その代わり、習得特技にバラつきがでる。

(5) 戦術・武器文化をあげると妃の文化傾向の影響が薄くなる。
   一番上のデータはロンドンの文化が初期状態の場合であって
  * 戦術100、軍人の都にするとペレンガリアの息子のでも「城攻」習得率が5割程度になる。
   (代わりに「機動」と「突撃」を習得していることが多い)
  * 戦術100・武器100、軍人の都・武具の都にするとペレンガリアの息子の「城攻」習得率は
   2割程度まで激減した(代わりに「伏兵」を習得していることが多く、次いで「機動」)
  *戦術200・武器200にしても特技に関しては↑と違いはないようだ。
   (推論:その都市の中で一番高い文化であれば100でも200でも数値は関係ないのだろうか)

(6) 上記の結果より、各特技に影響を与える文化は
   機動→牧畜
   連射→武器
   火攻→工芸
   城攻→建築
   伏兵→戦術
  だが、ある文化を上げるとその関連特技が習得しやすくなる反面、それ以外の文化関係特技を
  習得しにくくなるので注意。
   (文化上げても特技個数は平均3〜4個になるようにって決まってるのかな?
   平均全文化200にしても特技MAXの子供ってなかなか生まれないよね。)
856名無し曰く、:2007/06/28(木) 19:39:02 ID:xNfLKO5J
(7) <例外>牧畜文化をMaxまで上げても特技にほとんど影響なし。妃の文化傾向がそのまま適用される。
   「機動」持ち息子が欲しければモンゴル妃とSEXするしかない。
   っつーか、牧畜文化が息子に与える影響は弓適性のみ。
   (これってバグ?                  ~~~~~~~~~~~~
   架空将軍の場合には、牧畜文化が高いと戦闘が高くて機動持ちの将軍がゲトできるっていうのに
   息子の場合に影響がないのは不自然だよね)

(8) 戦術200、武器200だと「連射」と「伏兵」が同じ確率で習得できそうなはずだが
  なぜか「連射」持ちが少ない。妃の傾向が戦術だと特に。
   (推論:都市の文化値に妃の傾向が上乗せされ、戦術文化が優先される結果、
    相対的に「連射」を習得しにくくなるということか? よー分からん。)

(9) 以上より、
 武器文化を最大限上げ、戦術文化をそれを下回る程度に上げて、
 建築好きのペレンガリアか牧畜系のモンゴル妃とエッチを繰り返し
 それ以外の文化(牧畜除く)はできる限り上げないのがリッチークローンをつくるコツかと。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

※番外
 稀に習得特技数がやたら多い息子が生まれるときがあって、
  ・ 戦術100 アナスタシア→ 機突連火城伏
  ・ 戦術100 岐国公主→ 主農商建文/機突連城伏
  ・ 武器200 岐国公主→ 農商建文外登/突連火城
  ・ 武器100 ボルテ→ 建文外登/機突連火伏
  ・ 武器100 チャカ→ 商建文/機突連城伏
  ・ 牧畜200 静御前→ 農建外登/機突連火城伏
 いずれもリッチとは異なる文化圏の妃に種付けした場合だけど、偶然かな?
857名無し曰く、:2007/06/28(木) 19:42:23 ID:EtIvZPCK
>>854
デリーからフル象兵部隊を出撃させて武器の都都市に入場させればいいだけでしょ
858名無し曰く、:2007/06/28(木) 20:39:02 ID:VKw9n83h
チンギス=ハーンを始めとした有名国王の子供とかは
親の能力を一回り小さくしたような能力になりやすい気がする

前に無印PC1191年に生まれた子供は
知70台 戦90台 政50台だった
859名無し曰く、:2007/06/28(木) 20:48:49 ID:3X83Kppq
>>857
ああ武器=攻撃力か。士気=戦術と思った。士気は編成変えないと変わらんよな?
860名無し曰く、:2007/06/28(木) 23:33:07 ID:SNLvCxl9
>>855-856 検証乙
工芸→火攻めって訳わかんね〜工芸品燃えちゃうじゃん
861名無し曰く、:2007/06/29(金) 00:10:19 ID:+Kuuf7a/
すげーな。乙だぜ。
リッチーには後宮に篭もってもらおうか。
862名無し曰く、:2007/06/29(金) 04:40:23 ID:DHH9fX9z
文化レベルってどうすればあがるの?
863名無し曰く、:2007/06/29(金) 08:38:29 ID:WYDKBNA4
>>862
さすがにこのレベルはイェスイ・イェスゲン姉妹に教えてもらおう。
 ヘルプ→チュートリアルの表示→文化ってなに?
それ読んだ上でわからないことを聞いてね。
864名無し曰く、:2007/06/29(金) 09:20:19 ID:T37M4tW9
発売して間もないゲームでもないしね。
865名無し曰く、:2007/06/29(金) 12:07:33 ID:kkPl374I
>>861
ホ●なのに無理強いされてカワイソス…
866名無し曰く、:2007/06/29(金) 12:35:15 ID:vNkIzg18
>>861
リアルリッチーだと出奔するだろなw
867名無し曰く、:2007/06/29(金) 18:28:55 ID:UDLSSs8M
リチャード1世の后が無能な子を産んだら
 ま ず ジ ョ ン を 疑 え
868名無し曰く、:2007/06/29(金) 19:07:22 ID:zM/6xHxf
ぺレンガリアをぶった斬った
869名無し曰く、:2007/06/29(金) 19:23:04 ID:Bh/qPetd
俺のリチャードの息子は
政治73戦闘66智謀42になったが・・・教育しだいでインテリにも出来ますよ
870名無し曰く、:2007/06/29(金) 21:11:47 ID:mUJFMX3W
富めるエジプトはすごいおね
無能から優秀な息子どもが量産される
com観戦モードでも侵略性はぶっちぎりだ
871名無し曰く、:2007/06/29(金) 21:51:15 ID:/qnunfyA
カイロの文化度ずるい
策略とかで下げられたらよかったのに
872名無し曰く、:2007/06/29(金) 22:07:04 ID:vZuxsx2N
絢爛豪華な君主揃いのシナリオ1に比べシナリオ2ってショボ過ぎない?
まともな君主ってバルバトス位しかいない気がする
873名無し曰く、:2007/06/29(金) 22:12:37 ID:s2fBgjAj
>>872
同意
なくてもいいよね
874名無し曰く、:2007/06/29(金) 22:15:38 ID:DVUkb51Z
バイバルス?
875名無し曰く、:2007/06/29(金) 22:30:36 ID:4yEbKewD
フビライは無視かよおい
てかバイバルスに比べるとシャルルダンジューが不遇すぎる
脳味噌の半分が天国に逝っちゃってる兄を助けて今日も悪事に精を出す健気な弟なはずなのに
876名無し曰く、:2007/06/29(金) 22:49:39 ID:F5oeZwm5
文化レベルといい君主といい
エジプトって優遇されすぎだよな
877名無し曰く、:2007/06/30(土) 01:48:06 ID:dz8DSzmv
と言うわけでシナリオ0を誰か頼む。
エジプトの君主はヌールウッディン。君主の能力も高く首都の文化レベルも高いが
配下のアイユーブ系武将達の忠誠が軒並み低い。
下手をしたらゲーム開始直後にサラディンが謀反を起こす、まるで呂布か松永弾正のような感じで。
878名無し曰く、:2007/06/30(土) 04:15:56 ID:Lp5EEg5E
でも実際の所当時のイスラム圏は超先進国だからなあ
もちろん中国もだけど
879名無し曰く、:2007/06/30(土) 08:39:04 ID:ad5Kc+Jr
>>872
>>875
ルドルフのこと時々でいいから思い出してください……
個人的には優秀な史実武将の少ないシナリオ2
は平気で40年位マッタリ出来て好きだけど。
シナリオ1はテムジンの生きてるうちにモンゴルを
滅ぼしてボルテたんと官能的な日々をすごさねばという
強迫観念に駆られるから困る。
しかし何で改造シナリオは軒並みPK対応なんだろう
880名無し曰く、:2007/06/30(土) 10:28:14 ID:mVQYPu4G
カイロといいダマスカスといいずば抜けすぎ
地中海世界はどこの都市も良いが都市の位置が固定されていないアナトリアはどうか
881名無し曰く、:2007/06/30(土) 10:32:13 ID:d0Sr/f48
データは単純なんで改造は簡単なんだけど、PUK無しの人が作らんだけなのでは?
882名無し曰く、:2007/06/30(土) 10:44:54 ID:/u2W2tSF
>>855
実験ご苦労様。
なかなか面白いですね。参考にさせてもらいます。
883名無し曰く、:2007/06/30(土) 22:47:04 ID:BJcku08U
>877
>下手をしたらゲーム開始直後にサラディンが謀反を起こす、まるで呂布か松永弾正のような感じで。
そこをのりきったら、宴で忠制度UPすれば解決ではつまらないね
884名無し曰く、:2007/07/01(日) 03:18:28 ID:/rbPfSTl
話変わって申し訳ないんだが
有志の大航海シナリオを初めてやってみたんだが、新鮮で面白いな
朝鮮で金大中が登用できて吹いたよ

あとCOMオラニエ公がレスター伯を後宮に入れてる。流石オランダ、奥が深いぜ
885名無し曰く、:2007/07/01(日) 13:00:20 ID:wTJWJwi1
>>877
源平シナリオなら有志が作ったゆ
>>884
やってみたいんだけど良かったら教えて
886名無し曰く、:2007/07/01(日) 14:06:58 ID:hzF+lpXE
モンゴル系でする時、息子に00=ハーンってつける?
西欧・東欧は00聖王とかつけてしまう
887名無し曰く、:2007/07/01(日) 14:09:56 ID:SdH9qm0T
性王と名付けて
ハーレムの都の主にする
888名無し曰く、:2007/07/01(日) 14:54:36 ID:rODu1n8+
>>885
なに源平シナリオってあるの?
889名無し曰く、:2007/07/01(日) 14:57:03 ID:dmZie0BC
国王の死って、

・急な病(国王がユニットの時が多い)
・不慮の死(同じく)
・天寿をまっとうし〜(都市にいる時)

の3種類だっけ?
890名無し曰く、:2007/07/01(日) 16:21:42 ID:AldCc0Sz
>>886

後継者にしない奴は神聖ローマならプロイセン公、オーストリア公、バイエルン公、ザクセン公、
フランスならブルゴーニュ公、イギリスならスコットランド王、アイルランド王
ビザンツならフン王、アヴァール王とかつける。
891名無し曰く、:2007/07/01(日) 18:10:54 ID:k94TIPkn
>>888
ttp://web.hpt.jp/neta/1180/1180-a.htm
日本の武将数が半端じゃなくなってる、、
最初に武将が少なくて登用持ちいないと人集めに苦労する気がする、、
892名無し曰く、:2007/07/01(日) 18:37:46 ID:/rbPfSTl
>>885
チンゴ!の「パッチ・MOD・シナリオデータ」 にある1581年シナリオね
残念ながら世界マップは消えちゃってるから一部おかしなところがあるけど十分に楽しめるよ
ちなみにサイトは「チンゴ!」でググると一発目に出る

今よく見たらオラニエ公の後宮は2/3が男だった・・・
893名無し曰く、:2007/07/01(日) 19:09:47 ID:4nvttRd8
>>891
ありがとう
源平好きにはたまらないシナリオだな
とりあえず大理の段知興で始めてみるよ
894名無し曰く、:2007/07/01(日) 21:37:55 ID:k94TIPkn
世界マップはこっちに再揚げされてるみたいですよ〜
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1125734885/
816ね。
895名無し曰く、:2007/07/01(日) 21:43:52 ID:SdH9qm0T
>893
武侠マニア乙
896名無し曰く、:2007/07/01(日) 22:50:32 ID:iJG+yETv
>>893
一灯大師乙
897名無し曰く、:2007/07/01(日) 23:13:25 ID:xAew/Mv/
まさかここにまで武侠だの一灯大師だのわかる人達がいるとは思わなかった
898名無し曰く、:2007/07/02(月) 02:17:17 ID:b69C6CDc
ここにいる人間にとっては東邪西毒南帝北乞当たりは常識でねーかな?
899名無し曰く、:2007/07/02(月) 20:22:26 ID:C03f5R1h
息子にはその后の元彼の名前をつけてる
all50くらいでもテムジン
900名無し曰く、:2007/07/02(月) 21:43:20 ID:wzS2VwXA
シナリオ2のキプチャク=ハン国で始めて
開始後三年でコンスタンチノープル落としてそこでオルドして出来た王子に
テムジンだのチャガタイと名付けている。

ちなみに初期状態のサライで種付けして出来た王子(名前・オルダ)が
上から46・59・41で技能は無し。
901名無し曰く、:2007/07/02(月) 23:42:42 ID:ghkoQnwj
文化低いときに生まれた馬鹿王子を育て上げるのがかなり好きw
能力の低さを特技でカバーw 連射とか覚えてくれた日にはもうwww
902名無し曰く、:2007/07/02(月) 23:52:31 ID:g96bnNbn
チンギス一人で東アジアを席巻して
チンギスTUEEEE雑魚将軍なんていらねー
ってろくすっぽ登用なんてしなかったら
イスラム圏あたりまで来たところで
蟻のごとく攻め寄せる架空武将の前に防戦一方になってしまった
これって数で押し切るゲームなのか
903名無し曰く、:2007/07/03(火) 00:04:33 ID:6eAM+el6
>>894
おお!どうもありがとう。
何故か琵琶湖上に発見された銀山の問題が修正されたよ
904名無し曰く、:2007/07/03(火) 09:10:17 ID:Sz7Rrz3a
>>903
蜃気楼みたい
905名無し曰く、:2007/07/03(火) 20:59:45 ID:/rYfjB5c
>>902
ダマスカスからカイロまで、らくだがずらーっと並んでいるのはよく見るね。
おまえら乗客待ちのタクシーかよって
906名無し曰く、:2007/07/03(火) 21:10:02 ID:YxDrAWgZ
遠海を渡れるのって、航海文化何以上からだっけ?
907名無し曰く、:2007/07/03(火) 21:36:38 ID:/rYfjB5c
100
908名無し曰く、:2007/07/03(火) 22:58:36 ID:h7CHkPw0
>>905
そっちか、
てっきりサマルカンドあたりのことかと思った。
>>902
ジェベとムカリさえいれば問題は(ry

医術文化が各地で100超えとかになると500の武将枠の取り合いで勝負決まりそう…
909名無し曰く、:2007/07/03(火) 23:04:56 ID:PTF5y++8
西の上にチンギス、西の下にジェベ、東にムカリを送り込む
910名無し曰く、:2007/07/05(木) 00:36:06 ID:8/PZg78/
>>909にはスィナーンが送り込まれた。
911名無し曰く、:2007/07/05(木) 00:57:31 ID:A5nvytlk
敵国が降伏してくる条件ってなんですか?
のこり3都市だし戦争するのめんどうなんで、さくさく降伏させたいんだけど、
どの国にも断られてばかりです。これなら軍隊送り込んだほうが早く終わってた。
912名無し曰く、:2007/07/05(木) 07:52:09 ID:taLBdJbk
>911
まず、敵国に降伏の使者を送る。
913名無し曰く、:2007/07/05(木) 12:03:31 ID:bnjulO0j
NPCの息子に「陳広」ってのがいた
コーエーなかなかやるなっ!
914名無し曰く、:2007/07/05(木) 16:10:39 ID:8WIRPTzK
金玉均
915名無し曰く、:2007/07/05(木) 16:17:12 ID:9ZhURdZR
>>911
攻め込んで都市の規模を限界まで下げるといい。
使者をおくるのはそれから。その間、部隊は略奪に勤しむ。
降伏させるメリットは武将がまるまる手に入るくらいだし、
終盤ならもうガンガン攻め立てたほうがいいんじゃないかな。
916名無し曰く、:2007/07/05(木) 17:59:24 ID:WvqHItre
脅迫が成功した例てシナリオ3でモンゴル帝国担当して
吐蕃を降伏させたくらいしか記憶に無い。
他の国はどんな絶望的状況でも降伏しない。

特にムーイラーナ建都したノルウェーが邪魔で仕様が無い。
917名無し曰く、:2007/07/05(木) 18:04:29 ID:2kdEQoc3
>>911
友好低いと成功しにくいぞ。友好上げれ。

欲しい武将がいる場合、都市囲んでアイテム贈呈しまくってから脅迫がベスト。
その都市の文化度も上がって一石二鳥。
どんな国でも友好MAX、都市規模最低、食料や兵糧がギリギリになるとまず成功する。
918名無し曰く、:2007/07/05(木) 18:40:22 ID:4iwRhB29
都市を包囲されといて、友好MAXもどうなんだろうな。
919名無し曰く、:2007/07/05(木) 19:07:15 ID:WvqHItre
チンギスやリッチー、ティムール辺りはまず脅迫に屈しないね。
920名無し曰く、:2007/07/05(木) 19:29:54 ID:9TcjRPtQ
世界の八割を支配したところで、コンピュータに任せて3時間くらい放置してみたら
領土の半分が独立していて笑った。10年くらい時間が経過してたけど新しく奪った国は無し。
150人いた武将も80人くらいに減ってるし忠誠度もガタ減りだしで何をどうすればあんなになるんだ。
921名無し曰く、:2007/07/05(木) 19:37:31 ID:FWDuzFU4
俺が以前やった時は医術の都を離れやがったから物凄い勢いで代替わりを繰り返した
もちろんその代替わりのたびに都市は独立する
922名無し曰く、:2007/07/05(木) 19:42:16 ID:WvqHItre
代替わりの際に首都以外の都市の武将数をゼロにすれば済む事だろ
923名無し曰く、:2007/07/05(木) 19:47:54 ID:9TcjRPtQ
そうかその手があったか。めんどうだけどさー
924名無し曰く、:2007/07/05(木) 22:43:39 ID:lSqXvxBb
PK持ってない俺に1580年シナリオについて教えて
せめて妄想で楽しみたいんです 
日本は織田家だけですか?
最強国は?
925名無し曰く、:2007/07/06(金) 00:11:26 ID:9zA6MerT
>>889
重箱ですまん。
『斬られる』がないぞ。
926名無し曰く、:2007/07/06(金) 01:29:30 ID:ND8lGP1h
王双が斬られた 王双が斬られた
927名無し曰く、:2007/07/06(金) 01:44:10 ID:68Zs+tMF
PK持ってるのに1580年シナリオインストールしようとするとエラー起こってしまう。
原因教えてください><
928名無し曰く、:2007/07/06(金) 02:03:53 ID:qcFaiVPL
>>926
おお、そうか
929名無し曰く、:2007/07/06(金) 02:21:31 ID:eyA1jqhg
>>927
多分PKが腐ってるんだろうな
俺に売りなさい
930名無し曰く、:2007/07/06(金) 03:23:28 ID:aSs1Oz29
PS版もってるんだけど、PC版は買う価値ある?
931名無し曰く、:2007/07/06(金) 03:36:51 ID:JRUjQiAY
PKないならいらないね
932名無し曰く、:2007/07/06(金) 03:59:46 ID:YWHYCcFo
廃都ができないとかいろいろあるけどスピードが快適になるから
チン好きなら2000円だし買ってもいんじゃね?
俺はPC版買ってからはPS版はやってない
933名無し曰く、:2007/07/06(金) 05:55:13 ID:4Tnf4JrF
いいからPUKを再販してよ!
あ、続編でもいいぜ?
934名無し曰く、:2007/07/06(金) 07:01:07 ID:9/Zg2Vk3
ほんとだよな〜
ショウユネクストあたりが出さないかな
935名無し曰く、:2007/07/06(金) 09:13:10 ID:uXNH1HYN
1、文化度135の学術の都で子供を作る

2、文化度135の都市で子供を作る

これだと、やっぱり1の方が優秀なヤツ生まれやすい?文化度は同じだけど、学術の都の称号があるので。
936名無し曰く、:2007/07/06(金) 23:54:35 ID:QC5LmM4m
>>935
多分そんな気がする。。
是非試してみてくださいなwww
937名無し曰く、:2007/07/07(土) 00:30:43 ID:yM7Mnrwr
>>936
いや、試したらな、頼朝の息子が学術の都で135、義経の息子が称号無しの文化度135でさ、

頼朝の長男=政治91 戦闘96(義経の指導1回+の数値) 智謀79

義経の長男=政治70 戦闘63(3度もフルに指導したのに) 智謀43

と言う、差が開きすぎの結果になった。たまたまかな?

あと、3歳・5歳・7歳の時に条件揃えば起こる教育イベントは、1回につき数値どのくらい上がるの?2〜3くらい?
938名無し曰く、:2007/07/07(土) 01:36:25 ID:umeT448R
>>855-856の実験では
戦術文化100 と 戦術文化100・軍人の都
武器文化100 と 武器文化100・武器の都
戦術・武器文化100 と 戦術・武器文化100・軍人の都・武器の都
とを各15回ずつロードして比較したけど
息子の能力値、特技ともにほとんど差がなかったよ。

文化を高めると平均的に数値があがる、というより
優秀な息子ができる「確率が高まる」のだという希ガス。
文化150あってもへぼい息子のときはほんとヘボいんで。
義経パパはたまたま運が悪かったんでしょう。

逆に
頼朝は全能力が平均的に高いので能力が分散しがちだけど
義経は戦闘系に特化されてるので
文化低いままでもバトルマシーンが生まれやすいんだけどね。
特に静御前との間に生まれた子は「火攻」持ちが多いし。
939名無し曰く、:2007/07/07(土) 01:48:50 ID:dIeB/WcE
PUK版ってもう手には院内?
940名無し曰く、:2007/07/07(土) 02:59:39 ID:qoxhsFiT
941名無し曰く、:2007/07/07(土) 07:47:49 ID:dIeB/WcE
         (.___,,,... -ァァフ|     あ…ありのまま 今日 起きてる事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|    割れものはイカンなと思い>>940に相談したら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ    予想外につまらない&面倒くさいんで改めて驚愕した
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |  
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人     な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ    おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉     頭がどうにかなりそうだった・・・
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ     3千ニダと勘違いしたとか、ゼロが一個多いとか
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ     そんなチャチなもんじゃあ断じてね
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ  ノーリターン、ノークレームで御願い致します
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }   
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ   まったくこまったもんだぜ!
942名無し曰く、:2007/07/07(土) 10:20:00 ID:DzlFJ2Wr
これは酷い
943名無し曰く、:2007/07/07(土) 16:33:02 ID:Sfh3tp3J
PK欲しいよ。ソフト買うたびにアンケ出してるけど一人じゃダメみたい
みんなの力を貸して
944名無し曰く、:2007/07/07(土) 20:32:31 ID:nXCA6sIp
不謹慎だけど、
PKが原因で殺人事件でもおきれば、
コーエーもPKを再販せざるを得ないんじゃないかな?
945名無し曰く、:2007/07/07(土) 21:55:53 ID:UTjDqIwF
そんなことになったら、PKどころか通常版まで販売中止になりそうな気がするw
946名無し曰く、:2007/07/07(土) 23:00:14 ID:/YDwRv/B
維新の嵐みたいに世界を洗脳するゲームが欲しいにゃ。
947名無し曰く、:2007/07/08(日) 11:13:44 ID:HZoYaA5S
モンゴル人に説得が通じるとお思いか?
948名無し曰く、:2007/07/08(日) 15:41:33 ID:toL1B6NA
キリスト教国とって残暴プレー
異教徒は基本斬首し利用する場合はいらなくなってから追放する
もとあった異国都市は廃都して作り変え、牧畜や農業しかやらせず文化を上げない
侵攻時にはなるたけ略奪をし、無人島にはすべて城を建てる
949名無し曰く、:2007/07/08(日) 23:10:55 ID:5bEOiEzs
シナリオ2の、楠木と尊氏の登場年を教えてケロリ
今1314年
950名無し曰く、:2007/07/08(日) 23:52:35 ID:dWFxUcUL
青年調べて15年足せ
951名無し曰く、:2007/07/09(月) 02:29:10 ID:/fWDarEP
いい加減新作だせ
952名無し曰く、:2007/07/09(月) 08:47:38 ID:DMMU2VEV
953名無し曰く、:2007/07/09(月) 11:33:38 ID:nenmIHD5
>>950
楠木にいたっては、生年1294年なのに1314年になっても出ねー
世界の全体の武将数が多すぎる、と言うことはない。
954名無し曰く、:2007/07/09(月) 11:37:51 ID:bkw7bn7c
あきらめろ
955名無し曰く、:2007/07/09(月) 12:42:22 ID:6gT3qYBY
おそらくバックパッカーになりました
956949:2007/07/09(月) 13:11:19 ID:nenmIHD5
出ない理由が分かった。
大陸侵攻する前に、平泉を廃都にしたので、高麗滅ぼしても
イベント起こらなかった。んで、何でか知らんが日本の史実武将(新田・楠木・足利)は
出現しないようなバグになったんだと思う。やり直そう・・・
957名無し曰く、:2007/07/09(月) 13:54:38 ID:52pCXC89
マジレスすると1314年ならまだ登場年に達してない、もう数年やろうとか思わんのかと
てか幕府成立イベントも平泉が発生フラグの内の1つだからってだけだし
そもそもイベント武将でもないのにイベントが登場フラグに関わるわけ無いだろに
ちょっと思い通りに行かなんだらバグバグって頭悪すぎ
958名無し曰く、:2007/07/09(月) 14:24:42 ID:VxMDffQX
知ってるならさっさと言えよ
959名無し曰く、:2007/07/09(月) 14:33:05 ID:52pCXC89
>>957の時点で来たばっかりの俺にどうしろってんだねお馬鹿さん
960名無し曰く、:2007/07/09(月) 15:49:50 ID:2XnPQgb8
足利はともかく楠木は10代くらいで出たろ
1314年の時点で世界のどこにもいないというのはオカシイ
961名無し曰く、:2007/07/09(月) 18:19:51 ID:plLrMPqO
>>956
ちゃんとチンゴ!にある「表データにするソフト」で在野にいないか調べてみた?
962名無し曰く、:2007/07/09(月) 19:45:09 ID:/ialikW3
963名無し曰く、:2007/07/09(月) 20:23:46 ID:/6CXWDnL
無印&pk版を両方とも捨てられた(泣
まあ4000円の格安で買ったやつだったのだが…
964名無し曰く、:2007/07/09(月) 20:42:57 ID:syrx9Eqv
ああ…貴重なPKが…
965名無し曰く、:2007/07/10(火) 02:34:00 ID:44JCZeRr
そろそろ特別天然記念ゲームに認定しておかないといかんな。
966名無し曰く、:2007/07/10(火) 05:41:43 ID:7k0rVwP0
NoCDパッチ当ててる人います?
967名無し曰く、:2007/07/10(火) 09:25:12 ID:8PekhJA5
体操コネ━━━('A`)━━━ !!!!!
968名無し曰く、:2007/07/10(火) 09:26:14 ID:8PekhJA5
誤爆してるし(´・ω・`)
969名無し曰く、:2007/07/10(火) 16:44:44 ID:GUHAY0+f
史実武将に
陳興道チンコウドウ
っているのなw
ちんおこすみち
970名無し曰く、:2007/07/10(火) 18:17:42 ID:ri6fiNAP
ちんこ、どう?って呼んだ方がらしくないか。
971名無し曰く、:2007/07/10(火) 19:04:30 ID:w7yhnfV2
小学生もこのゲームやるんだな
972名無し曰く、:2007/07/10(火) 20:33:45 ID:DL7R+y9m
チンをやってて誰もが一度は通る道
973名無し曰く、:2007/07/10(火) 20:37:00 ID:2WaSkj0D
誰もが???と思うのは、高元福とラージャだろう
974名無し曰く、:2007/07/10(火) 21:37:14 ID:N7wR8sCh
でもチャンフンダオって読みたい自分がいます
975名無し曰く、:2007/07/10(火) 22:25:19 ID:K8u2gUKK
フセヴォロド3世やゲディミナスの能力値は東欧を馬鹿にしすぎ
976名無し曰く、:2007/07/10(火) 22:46:16 ID:DJbP5oAh
東欧は全般的に低い傾向にあるな
ミカエル8世とか、ビザンツ系は特に酷い
「最も狡猾なギリシア人」があの程度とは・・・
977名無し曰く、:2007/07/10(火) 23:05:24 ID:XHMU9p9b
イサキ雄2世
978名無し曰く、:2007/07/10(火) 23:20:07 ID:NjDpGFRF
はいはいあーあー
979名無し曰く、:2007/07/11(水) 00:17:33 ID:k1ux6vvv
光栄ゲームウンザリ気味の私ですが・・

Wは、CIVシリーズのパクリみたいな感じで面白そうかなと思ってるのですが、
以前V(元朝秘史)やった時に、戦闘のつまらなさと面倒くささにウンザリした記憶があるのです。
それでも、あの世界観とかキャラとかオルドシステムに魅力を感じていまして、やってみたいなぁって思っています。

そこでどうなんでしょう、今からやっても楽しめますかね?
980名無し曰く、:2007/07/11(水) 00:21:16 ID:ZpQ9l36Q
>>979
元朝のオルドシステムが気に入ってるならWは期待外れだと思うよ
ちなみに個人的に言わせてもらえば戦闘のつまらなさはどっこいどっこいくらいな感じ
981名無し曰く、:2007/07/11(水) 00:31:15 ID:p9bRZvnA
>>979
3の戦闘は冗長、4の戦闘はあっさりすぎ簡単すぎ。
どのくらい簡単かといえば、戦闘力TOP3の国王が最強の兵を率いて最高難度の城に篭城してても
一山いくらの武将に攻城兵器持たせて包囲すればオート戦闘一発でほぼ確実に落城するくらい。
982名無し曰く、:2007/07/11(水) 01:21:24 ID:k1ux6vvv
お答えありがとうございます。

>>980
オルド期待外れですか・・戦闘つまらないですか〜

ゲーム全体的に戦略性なり、雰囲気を楽しめる要素があるならいいのです。
オート戦闘で構わないのですが、
>>981
それはバランスが変って事ですよね?

楽しめる所ってなんですか?
983名無し曰く、:2007/07/11(水) 01:30:53 ID:Z7vKKsbD
箱庭(好きな人には)と12〜13世紀の人物たちが登場することくらいかな。
984名無し曰く、:2007/07/11(水) 01:55:57 ID:p9bRZvnA
>>982
CPUのチートが一切ない上にアホなので難易度がとにかく低い。
「攻略」という概念や快感は皆無と考えたほうがいい。
戦闘のあるシムアースみたいなもんだ。
985982:2007/07/11(水) 02:09:31 ID:k1ux6vvv
なるほど・・
皆無ですか・・なんか悲しくなってきますねぇ。
箱庭は嫌いじゃないんですが、やっぱダメなんですかね。

光栄は絵がカッコイイってだけなのかな・・。
アドバイス感謝です。
986名無し曰く、:2007/07/11(水) 02:15:43 ID:DdVl+0WM
このゲームは引きこもりプレイが最高だと思う
987名無し曰く、:2007/07/11(水) 02:41:47 ID:ydvUnDCt
今はソフトが安価で購入できるし一度やってみるといいかも

雰囲気はシリーズの中でも一番でてると思う
戦闘もアレだしオルドも元朝に比べれば・・・かもしれないが

IVは発売してもう9年以上経過してるけど普通に楽しめてるよ 俺は
988名無し曰く、:2007/07/11(水) 11:25:38 ID:1DqQ08w4
東南アジアとかの僻地に城塞都市群を作れるのが楽しいよ
989名無し曰く、:2007/07/11(水) 11:48:38 ID:VT/CD8bM
PUKがあれば箱庭ももっと楽しめそうだが、
真の箱庭マニアは水滸伝に流れるだろうしなあ。
990名無し曰く、:2007/07/11(水) 14:26:42 ID:6XFO1dzh
水滸伝は2作とも結構早めの時間制限があるので
箱庭じっくりひきこもりが出来ないのが痛い
991名無し曰く、:2007/07/11(水) 15:02:24 ID:D90yMedh
金来々
992名無し曰く、:2007/07/11(水) 18:29:44 ID:TgzPiSIa
逆に元朝は面白いの?
993名無し曰く、:2007/07/11(水) 20:15:42 ID:nwlPPfip
楽しいよ
年数制限無いし
994名無し曰く、:2007/07/11(水) 21:09:25 ID:pSQniY99
>>990
天導なら人気をあげなければ制限時間など延々と延びてくので問題ない
995名無し曰く、:2007/07/12(木) 00:38:58 ID:CRO1k1fx
次スレ
蒼き狼と白き牝鹿シリーズ 13世紀
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1184120153/
996名無し曰く、:2007/07/12(木) 10:51:39 ID:GDqE2X0A
997名無し曰く、:2007/07/12(木) 11:35:03 ID:tcmeGoI/
( ゚Д゚)ウメロゴルァ!!
998名無し曰く、:2007/07/12(木) 12:58:22 ID:qibMzVJr
わかりました
999名無し曰く、:2007/07/12(木) 13:06:50 ID:GDqE2X0A
>>1000はお前に任せたぞ
1000名無し曰く、:2007/07/12(木) 13:10:10 ID:ZEoBhDoO
市民革命が起こり世界は平和になりました
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。