信長の野望シリーズにおける北条家の扱い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
織田家よりも武田家よりも初心者向け
2名無し曰く、:2007/02/18(日) 00:52:09 ID:Bk7NXKWc
結論でたね。終了
3名無し曰く、:2007/02/18(日) 10:18:32 ID:SqSvcp9l
武将数少なめ
4名無し曰く、:2007/02/18(日) 11:57:31 ID:2vrfpvYX
関東は激戦区なのに城が少なすぎる!
5名無し曰く、:2007/02/18(日) 14:05:47 ID:YbJ8KZX4
民に優しい 戦闘員少な 軽いB級大名臭
北の方角が吉 幻庵萌え
6名無し曰く、:2007/02/18(日) 14:09:18 ID:LWtssPc3
小田原城 一門が多い 小田原城 身内が多い
城が硬い 小田原城 北条ばっか 城がでかい
小田原城 同じような名前 三国同盟 塩
7名無し曰く、:2007/02/18(日) 14:20:44 ID:YbJ8KZX4
三代目 八幡 百年和尚 忍者 息子達 内政 足軽
小田原城 武蔵 三国同盟 里見 太田
二度かけ汁 1590リンチ
特別出演;初代
8名無し曰く、:2007/02/18(日) 14:56:56 ID:TI/dJ1wP
ひきこもり大名
9名無し曰く、:2007/02/18(日) 15:06:08 ID:t11dfyhY
おまいら北条に何の恨みがあるんだ
10名無し曰く、:2007/02/18(日) 15:17:04 ID:BMX5d3Rj
開拓されてないのに内政値が高い印象
11名無し曰く、:2007/02/18(日) 17:14:31 ID:LDbpLAKm
後ろの時代へ行くと、数合わせだけの人材ばかりになる
12名無し曰く、:2007/02/18(日) 17:21:31 ID:61JI8oFx
人材は武田よりもいないが大抵武田に勝つ
13名無し曰く、:2007/02/18(日) 17:23:21 ID:xGQiVYVA
上杉家に従ったり謀反したりの猪武者揃いの印象
14名無し曰く、:2007/02/18(日) 17:50:56 ID:uvX724V9
今で言えば同族DQN企業のはしり。
15名無し曰く、:2007/02/18(日) 22:43:28 ID:SqSvcp9l
箱庭系だと関東=城まばらの荒野という印象が強い。
小田原と河越の中間に城が無かったり。
16名無し曰く、:2007/02/18(日) 23:31:37 ID:BwrNwMCH
武田→家臣団が優秀。山ばっかで国力低い
上杉→当主が戦闘狂。国力普通
北条→家臣団微妙。小田原城。国力高め?
17名無し曰く、:2007/02/18(日) 23:38:36 ID:ByRfQ+OT
今、信長はゲームするより、
そのデータを検討するのが楽しい。
18名無し曰く、:2007/02/19(月) 00:46:01 ID:IzHpZBR2
小太郎が毎回弱くなってく件
謀略で役立つれど

あと北条といえば引き蘢り内政
19名無し曰く、:2007/02/19(月) 00:52:24 ID:3sTOzxLX
氏康が化け物クラスの能力
あとは平均よりちょい上
20名無し曰く、:2007/02/19(月) 03:04:36 ID:yQEiRQMv
幻庵おぼへ書きはポルノ小説
21名無し曰く、:2007/02/19(月) 03:57:03 ID:G0bRv0fi
comだと里見家にも攻め込まない引き籠もりぶり
22名無し曰く、:2007/02/19(月) 09:49:48 ID:19nxYAse
一発北条主役の大河ドラマでもやれば
北条氏照あたりは扱いめちゃくちゃよくなりそう
23名無し曰く、:2007/02/19(月) 10:58:59 ID:xCIffvB8
>>22やるんだったら北条早雲から始まる三代記だな。氏政だけでは地味過ぎる。あと魅力ある家臣が少ない。
24名無し曰く、:2007/02/19(月) 17:24:51 ID:GWmX7iOj
第1章 北条早雲
身一つで城を乗っ取り国を乗っ取った下克上の先駆け的存在の北条早雲の話
義元の親父とか色々出てくるが出てくる奴が微妙なので視聴率は低迷
第2章 北条氏綱
北条姓を名乗り始めた氏綱のお話
権力(上杉)との戦いが中心 みんな早雲の実績だと思っていた物があらびっくり、氏綱の物だったとは・・
武田信虎、今川義元らも登場
なお、この頃から既に幻庵は老人である
第3章 北条氏康
エヴァのシンジきゅんみたいなのが主人公
中二病と女性層を取り込み打ち切り寸前だった大河ドラマもなんとか持ち直す
基本的に引きこもりの大名と同じく引きこもりの家臣達の話だが河越城の戦いは最大の燃えポイントである
25名無し曰く、:2007/02/19(月) 21:52:57 ID:IzHpZBR2
信長;天下布武!!!
義秋;信長め!
義景;信長め!
長政;信長め!
信玄;信長め!
謙信;信長め!
元就;信長め!
顕如;信長め!

氏康;家に帰って畑耕さなきゃ←蚊帳の外
26名無し曰く、:2007/02/19(月) 23:20:33 ID:YfQuopZn
大大名なのに「地味」

この一言で済む。
27名無し曰く、:2007/02/20(火) 01:47:13 ID:qH7IP9tr
>>25
なにそのテレ東伝説
28名無し曰く、:2007/02/20(火) 07:41:36 ID:qB7jJILO
歴史オタ以外を対象に、
「戦国時代の北条家で一番有名な武将は?」とアンケートしたら、
北条時宗か北条政子が一番票を集めそうなくらい地味。
29名無し曰く、:2007/02/20(火) 13:31:26 ID:dTFyuERZ
そのあたり当人らにも自覚があったかもね。
「後・北条氏」って名乗ってたし。
30名無し曰く、:2007/02/20(火) 17:04:00 ID:1MBKFh2O
関東は平地が広いから水田をたくさん作れるのが有利だな。でも現在の日本だと、
新潟が一番、米の生産量が多いんだよな。なぜか。
31名無し曰く、:2007/02/20(火) 18:24:36 ID:RDO9eAlf
>>31
関東平野はビル専用
32名無し曰く、:2007/02/20(火) 18:26:44 ID:HGnJ8TeS
俺にとって北条家は敵でしかない
33名無し曰く、:2007/02/20(火) 18:39:41 ID:lL8kBCUS
>>30
数百年も経てば変わるでしょうに。
34名無し曰く、:2007/02/20(火) 20:19:19 ID:YQpDvpsu
信長シリーズだと国力とか人口の概念ないから、いつも武田辺りにレイープされるんだよな。
京都と堺と東北の僻地が等価という池沼システム。いや、後背に憂いがない分、東北の方が上。
35名無し曰く、:2007/02/20(火) 21:26:53 ID:x4zuS6SE
そうでもないぞ。
国力重視のシリーズだと毎回武田や上杉をレイープする。
36名無し曰く、:2007/02/21(水) 00:40:18 ID:JPkCAn3j
>>32
じゃぁアンタは俺の敵…ってことになるな
37名無し曰く、:2007/02/21(水) 05:17:24 ID:yRohnZMC
小学校の時の担任が北条家臣の子孫だった
38名無し曰く、:2007/02/21(水) 11:23:50 ID:h7fVyYxZ
1589頃の設定でも徳川単独で滅ぼせそうな北条に萎え。
39名無し曰く、:2007/02/21(水) 11:55:02 ID:qmfg/MEE
>>30
戦国時代の江戸はド田舎。品川があった程度。
湿地帯ばかりで水田づくりには最高だったろうな。
40名無し曰く、:2007/02/21(水) 12:46:45 ID:Lu4TvF+Q
西の大友と並んで広い領土に薄い人材
41名無し曰く、:2007/02/21(水) 13:13:50 ID:IqX7RpQ7
最近のシリーズは小田原城が弱体化しすぎだな。
あっさりと簡単に落ちすぎる。

もっと落ちそうにない鬼のような設定にしてくれたほうがいい。
42名無し曰く、:2007/02/21(水) 13:36:20 ID:MfNUJTgR
43名無し曰く、:2007/02/21(水) 17:06:27 ID:NNRdrbbW
だが上杉謙信を撃退した時は二の丸もできてなかったようだからあの微妙さで問題無い
44名無し曰く、:2007/02/21(水) 18:31:42 ID:IqX7RpQ7
外敵が来たら、他の領土ほっぽらかして小田原城に篭城するのが
北条の伝統なんだから、少なくともいきなり小田原城を落とせるのは
ちと納得いかん。武将風雲録あたりの小田原城はまた強くてよかったが。

昔、子供用の歴史文庫にあった
「この城は落ちない!なぜなら町全体が城なのだ!」って
叫んで小田原城で大阪方の大軍を迎え撃った北条氏政の台詞は忘れられん。
45名無し曰く、:2007/02/22(木) 00:22:55 ID:ail0Dznv
嵐世記の北条は結構強いよな
46名無し曰く、:2007/02/22(木) 01:13:59 ID:A9BcjWJc
【関東】川越夜戦【分け目の決戦】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1172072178/
47名無し曰く、:2007/02/22(木) 01:32:38 ID:rYL2r7e2
北条、毛利、大友らへんで人材競うと微妙に競り負けそうなのが北条

でも毎回お世話になってますハイ
48名無し曰く、:2007/02/22(木) 01:44:29 ID:b1p94TUw
一門以外に優秀な戦闘向きの猛将がいない。
その一門も氏康と綱成以外は微妙。
これじゃあ関東制圧がやっとだ。そして武田と同盟解消後なす術もなく吸収されていく。
49名無し曰く、:2007/02/22(木) 02:55:44 ID:fhTfLVwC
最近のは小太郎いないの?
50名無し曰く、:2007/02/22(木) 06:05:31 ID:/vdoIPJ3
あれは忍者だろ。純粋に武将たりえない。大友は立花、高橋。毛利は吉川とかの突出した猛将がいない。
51名無し曰く、:2007/02/22(木) 11:30:45 ID:s98lJmqb
綱成、氏綱は福島に戻しとけ。一門っぽくなくなって使いやすい。
その他北条一門も数が減った分はなんとなく使いやすくなる。
52名無し曰く、:2007/02/22(木) 23:50:23 ID:6s9riZHe
>>29
亀レスだが鎌倉時代の執権北条氏特別するために、
歴史家が便宜的にそう呼んでるだけで自称はしてないだろ
53名無し曰く、:2007/02/23(金) 01:07:50 ID:30/agAn3
ーー軍師求むーー 氏康

>>51 氏綱は二代目だ。しかも北条名乗り始めた当人
   綱成のトーチャンは正成。花倉の乱で逝きなさった

最近の小太郎の弱体ぶりはちとこたえる。昔は綱成を凌ぐ勢いだったのに…
54名無し曰く、:2007/02/23(金) 09:40:01 ID:q8UTfCuP
ただ小太郎・氏康・綱成のワンセットで進軍するのもワンパターンな訳で。
これに関しては光栄がよくやっていると思う。




だから氏康が死んだときに兄弟分裂するのは止めてください。
55名無し曰く、:2007/02/23(金) 11:56:48 ID:Vsud9LpV
>>53
氏綱は間違いだった氏繁だ。

福島綱成
福島氏繁
56名無し曰く、:2007/02/23(金) 17:12:30 ID:zt8WH52f
     i_;l_;:_;:_i      /;;:;:;:;:;::;:i   i_;:_;l_;:_;:;:_;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i
     j。 。゙L゙i     /_;:_;:_;:_;:_i   Y・ ・  ̄ il;:;:;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;i
 r-=、 l≦ ノ6)_   l ・ ヾ;r、゙t   lヲ '・= .i;l;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i
 `゙ゝヽ、`ー! ノ::::::`ヽ、 L、゚゙ tノ`ゾ`ー ゙iー'  i;:l;:;:;:;::;:;:;:;:;:;:;:;:;::;i
  にー `ヾヽ'":::::::::::: ィ"^゙iフ  _,,ノ ,  ゙tフ  i_;l_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;:_i
 ,.、 `~iヽ、. `~`''"´ ゙t (,, ̄, frノ   ゝ-‐,i・ ・    ヾミく::::::l
 ゝヽ、__l::::ヽ`iー- '''"´゙i, ヽ ヽ,/   /  lヲ ェ。、   〉:,r-、::リ
 W..,,」:::::::::,->ヽi''"´::::ノ-ゝ ヽ、_ノー‐テ-/ i / ,, 、   '"fっ)ノ::l
   ̄r==ミ__ィ'{-‐ニ二...,-ゝ、'″ /,/`ヽl : :`i- 、ヽ  ,.:゙''" )'^`''ー- :、
    lミ、  / f´  r''/'´ミ)ゝ^),ノ>''"  ,:イ`i /i、ヺi .:" ,,. /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`゙
    ! ヾ .il  l  l;;;ト、つノ,ノ /   /:ト-"ノ゙i  ,,.:ィ'" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
.    l   ハ. l  l;;;;i _,,.:イ /   /  ,レ''";;;;`゙゙" ヽ_,,ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   人 ヾニ゙i ヽ.l  yt,;ヽ  ゙v'′ ,:ィ"  /;;;;;;;;;;;;;;r-'"´`i,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  r'"::::ゝ、_ノ  ゙i_,/  l ヽ  ゙':く´ _,,.〃_;;;;;;;;;;;;f´'     ll;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ` ̄´     /  l  ヽ   ヾ"/  `゙''ーハ.     l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        /    l  ゙t    `'     /^t;\  ,,.ゝ;;;;;;;;;;;;;;;i;;;;;;;;;;;;
         武田を滅ぼし武田一門を家臣に加えた時に旧家臣団の様子
57名無し曰く、:2007/02/23(金) 17:14:14 ID:zt8WH52f
      i;:;:;:;:;:/;:;:;:;:;:;:;:;:;i       /_;:_;:_;:_;:_;:_;:_;i      /;:;:;:;/;:;:;:;:;:;:;:;_;_i
      ,i_;:_;:_/_;:_;:;_;:_;:_;:i     f´ ・  r"::::::::::i      / ̄ ̄ ̄`i三ミ::::i,
     / ・ .Y .・  ヾ::::::::l      ノ゙ f・=  7:::::::::::l.    f ・ ・   (ミミ:::::::l
      ム゚゙゙' く、'゚`  ゙'"):::l    ヽ''    ゙'⌒リ:ノ    ノ゚ヲ ''・=  リ::r-、リ
     l=,,;;:. l=、  ..::" ,)ヽ、   j⌒    ト'"fノ     l (-、ヽ'"   ゙'´ノ),)
    /`ゝ-''^ヽ''"  ,/: : : :\  ヽ、: : : '" ノ^i,     lィー-、    ノ-イ 
    /rf´ i′  ,f^ヽノ:,. - - 、 ヽ,,. -テ) ,/  `ヽ、   t_゙゙   _,,.. :: "  l、
   ゙'゙  l   l: : j :f´: : : : : ヽ,/   '''"´  ,,.: -  ヽ    `ユ゙"    ,ノ::ゝ、
      !   /: :ノ l: : : : : : : ノ,      ,:'"   ゙ヽ i,.r‐(´::::〉   ,.ィ":::::/::::::
      /-‐-/: :/: l: : : : : : ,/ /     /      ,f´:::,::ヽfト--テ:::::::::ノ:::::::::
. _,,..::-,テ   /`7: :(: : : : : /ヽ/     〃       リ:::,'::::::ゝ!r7/ー一'":::::::::::::
`_,:ィ''"  _,r''" f: : :ト---ヲ /      fノ       /::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::
-‐-‐'''フ"  ,.ノ,:::::」、,:r'"  ,i     /       /::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::::
、..、く´_,,∠"ィ''"´ /   ,>     /\、   ,ノ:::/::::::://://::::::::::::::::::::::::::::::::
´  ,ヘr:、-、=---/    ,:イ    ,ノ   `゙ヽ、/:::::i':::::://:://::::::::::::::::::::::::::::::::::
ーフ´ > ヽ`ー、/    /く _,,..ィ''"゙'  _,,:ィf-:、::::::!::/`゙゙ブ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ / ,,ゝヽ, )  ,./ ィ'"   r-‐ ''",.,    ヾ:l:/ f"´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      北条を滅ぼし北条一門を家臣に加えた時の旧家臣団の様子
58名無し曰く、:2007/02/23(金) 17:15:18 ID:zt8WH52f
  そ だ |  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;|
  れ が |  |;:;:_:;:_:;:_:;:_;:;_:;:l:;_;:_:;:_:;:_:;:_;:_;|
お が   | |______|_____|
じ い   | | 三|  _     _   |三 !
ゃ い   | | 三|  三シ   ヾ三  |三 |   に
る で    / | 三′  .._     _,,..  i三 | や
\__/  ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三.|  っ
        lト、ミl   ,,.-‐';: i !`゙゙ー-  i",
        トiiヽl       ; i !、    /t'/
        rイ{ l     ヾく_ソ    / |ト、
        (|:.:ヽ ゙、   ゙ー_‐--‐ァ'  / /:} }ヽ、
      ノ"l;:;:ヾヽ:ヽ.  、二二  /::://:::l;;;;;;;
      :::::;;;;;;:.:\\\       /::://:.:.:l;;;;;;;;;
      :::::;;;;;;;:.:.:.::.ヽ\ヽ、__,,ノ ノ/:.:.:.:l;;;;;;;;;;
59名無し曰く、:2007/02/24(土) 13:05:29 ID:vuEqyvDH
内政なら負けない!内政なら負けない!内政なら負けない!
内政なら負けない!内政なら負けない!内政なら負けない!
内政なら負けない!内政なら負けない!内政なら負けない!
内政なら負けない!内政なら負けない!内政なら負けない!
内政なら負けない!内政なら負けない!内政なら…
60名無し曰く、:2007/02/25(日) 05:11:05 ID:QlmPS1tX
上限が糞高いのに内政が完成してる
あとは兵を雇って戦うだけ
でも訓練はしない
61名無し曰く、:2007/02/25(日) 12:51:51 ID:R4n0hyhB
氏康…家康や信玄らと並んで全国的に屈指の能力を持つ。ただ
「信長=鉄砲」「政宗=騎鉄」といったキャッチーがあるわけ
でなく、なんとなく地味。
しかし
(天翔記 足軽A水軍C 流出持ち)(蒼天録 焙烙持ち)
(天下創世 統率85の槍2・鉄壁持ち)(革新 足軽S)
のように足軽隊をメインとしたハイレベルな能力は初心者にも
扱いやすく、凶悪である。

綱成…本来は北条家一門ではない。ゲームにおいては北条家中
随一の「戦に華を」持ったキャラクター。しかし全国的にみる
と、その能力はいささか地味。
(天翔記 足軽B騎馬B 挑発持ち)(烈風伝 足軽B騎馬B水軍B)
(天下創世 北条家唯一の突2と神速・破壊持ち)(革新 足軽A騎馬S水軍A)
非常に使える戦技を持ってはいるのだが、レア度は低い。コー
○ーの扱い的には毛利家の吉川元春と同じレベル。片倉景綱や
本多忠勝、島津義弘よりかは明らかに下。

62名無し曰く、:2007/02/25(日) 13:04:37 ID:A41wdESl
だが、綱成の能力だけを見ると非常に妥当
本多忠勝のネームバリューは凄いからな
63名無し曰く、:2007/02/25(日) 13:06:47 ID:R4n0hyhB
四兄弟…武田家の山県昌景あたりをタイガー戦車と例えるならば、この四兄弟は
シャーマン戦車あたりではなかろうか?武将一人一人の能力は池田恒興と前田利
家の中間くらいで、扱い易いのは魅力。地味なのは言うまでもない。


結論…北条家は地味だけど扱いやすく、初心者にもオススメ。でも地味なのが気になる…(´・ω・`)
64名無し曰く、:2007/02/25(日) 13:10:40 ID:R4n0hyhB
>>62 少なくとも忠勝を自分でプレイしようとは思わないね。ムリに強すぎて…(´・ω・`)
65名無し曰く、:2007/02/25(日) 13:32:46 ID:A41wdESl
本多忠勝は立花宗茂と同レベル扱いされていたり小牧長久手で秀吉本隊を僅かな兵で足止めしたり無傷だったり華々しすぎる

綱成は正直城に篭ってるしか実績がない
66名無し曰く、:2007/02/25(日) 14:21:14 ID:ylxiGnoM
>>65でも北条の徹底籠城は地味に見事だろ。のこのこ出ていってやられる家康とは大違い。でも引きこもりにもほどがある。
67名無し曰く、:2007/02/25(日) 16:41:50 ID:R4n0hyhB
>>65 
「地黄八幡の旗印」を敵が畏れたってハナシがあるから地味〜に
戦に強かったんじゃない?逸話に残ってないのは目立たないから
であろう。
68名無し曰く、:2007/02/25(日) 16:58:58 ID:5ObYpHO4
         r";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;',;:;:;ツ'´    ミミ三三三三三三三_/
        ,/川川川川川〉'r''フ    -ヒミミ三三三三三ィ彡ニヽ 『味』 武・   こ
       ィシ"゙゙゙゙゙''""""""ノ `´       `三三三三ィ彡彡'=/  で   田.・  の
      ,〃_,,    r;;;;;i  ,'   ..、,,,_      ミ三ニィ彡彡イく/   お  家・  味
    〃、(ツ ,  u _二-、ヽ、 '´ (゚i,,ゝ、     三彡彡彡"  |   じ   に・  は
    /  `ヽ ;' ヽ, ' ,_,_,_,、、ヽ)  ;'"       '三彡彡'  /|   ゃ  寝・
   ,r'""゙`フ ,ヽ、 ̄ ̄`゙゙'/  ヽ '        彡彡シ  , ` ヽ  る  返・
   i'   /  ヽ、    U /             彡ィ彡 !、_,∠   :  る・
  .|  u 、rュ rュ ')    /  '`ヽ            彡彡、 ;;ヾ ノ .  :   
  |   ノ,=≡≡=、   u ヽ、_,つ '          彡;;ツ ..:::i::  ̄ノ
  .|   ,イ /TTTヽ、ヾ、    i               ...::::::::i:    ̄ヽ、
  |   リ| |r' ̄`゙'ーヾト、 lj  (ヽ              ..:::::::::::::ノ    彡 ∨ヽ/
 .|  ノ |.|  r‐-,-‐┤ヾ、   >、          ..:::::::::::::/    ,,r‐;''"..:::::::::
  |  u |.| /  / ,シ'    /'"´ 'i        .::::::::::::::::.  ,   / _, '::::::::::::::::
  .|  ヾエエエエエ/  U ,i|  ,"__}       ..:::::::::::::/  /  / ,ィ':::::::::::::::::::::
  |    ̄ ̄ ̄   ,/ ヽ_ノ´/ヽ  :   ..::::;::::, /:/ /  / /;;;;;;;;;;;:-‐''''"´
   ',   i||i    /    / ヽ、,,,__.::::ノ:::/// ./  ∠-‐''"´  _,,,, -‐'''"´
69名無し曰く、:2007/02/25(日) 17:28:42 ID:1Ua6yMKK
どうも、矢沢です。昔、矢沢が小田原でワオワオやってたころにさ、
あの、なんていうの鉄砲?それが流行ってたわけ。
で野営地でさジョニーなんかと鉄砲ほしいよね、つってたらボーヤが気を利かせて
「買ってきましょうか」っていうわけ。
「おおサンキュ」つって買いにいかせたら街中売り切れだったみたいでさ
「すいません、弓で代わりで」ってそいつ、弓買ってきたわけよ。
しょうがないから代わりにこれで戦うかあ、と思ってさ、
オレやジョニーでね戦ってたんだ。
そしたらさ。ムッシュっていうの?かまやつがバーンと乱入してきてさ
「おまえら何してんの?」。オレ「いやあ、かまやつさんコレだよ噂の鉄砲!」。
オレ、まだ駆け出しだったし、向こうはもうビッグネームの武将でしょ?
「はあ?」みたいな感じ。
「おまえ、矢沢、これは弓だろ?」って。折って地べたに捨てた。
オレはそれを黙ってみてたね。しばらくしてムッシュが帰ってさ。
そしたらジョニーがその折られた弓持って震えてんのよ。
「エーちゃん、これ弁償モンだよ!」って。「弓弁償してもらうべ!」ってさあ。
それ聞いてオレ、今度はこっちからムッシュの戦場に乱入したわけ。
「あのさっきの弓だけど、絶対そのうち弁償してもらいますんで」。ハッキリいってきた。
それから、1週間くらい後かな、モノホンの鉄砲が届いたよ。ムッシュから。
そのとき思ったね。「ああ、これがスーパー武将のやることだな」って。

ちなみに「創世。革新。蒼天。蒼天。嵐世。」やる事おなじね
これマジよ。へえ、と思ったね
70名無し曰く、:2007/02/25(日) 19:34:03 ID:P6aECjvp
北条綱成をこれ以上強くすると太田家が蒸発してしまいまする
71名無し曰く、:2007/02/25(日) 21:55:48 ID:XhMYT4Ra
おまいら地味地味ってうるせえぞ!!
72名無し曰く、:2007/02/25(日) 22:04:37 ID:A41wdESl
天翔記で氏康無双が展開されていたwww

綱成? もう相手に取られてまんがな
73名無し曰く、:2007/02/25(日) 22:09:31 ID:JxJpu/ab
姫武将最強
74名無し曰く、:2007/02/25(日) 22:13:19 ID:zqw9mZoA
地味地味地味地味地味地味地味地味地味地味地味
地味地味地味地味地味地味地味地味地味地味地味
地味地味地味地味地味地味地味地味地味地味地味
地味地味地味地味地味地味地味地味地味地味地味
堅実堅実堅実堅実堅実堅実堅実堅実堅実堅実…
75名無し曰く、:2007/02/25(日) 22:29:14 ID:A41wdESl
綱成の変遷

全国版 いません
戦国群雄伝 政治87戦闘83 騎馬 何故か政治のほうが高い
武将風雲録 政治63戦闘82教養69魅力76野望71 現在の綱成の原型 ていうかこれから能力は一歩も進歩していない
覇王伝 政治59戦闘87智謀68采配82野望41 智謀の概念が出来ようが関係ないぜ!
天翔記 政治126戦闘174知力138BBEE S1東の覇者北条家を支える1人となっている やっと特技を得る(挑発) 何故か水軍がE
将星録 政治58戦闘87知力82BBED 農業騎突抜穴 少しだけ頭が良くなる
烈風伝 政治51戦闘86采配80智謀72BBDB 農業登用焙烙騎突 遂に水陸両用 頭が元に戻る
嵐世記 政治47采配84智謀73 騎馬 苗字が福島に
蒼天禄 政治45統率83知略71 虚報修復突入 特技が農業に
天下創世 政治45統率83知略71 突撃・2神速破壊 遂に前作と能力が全く同じという非常事態に
革新 政治50統率94武勇94知略79 そして今の綱成に・・
76名無し曰く、:2007/02/26(月) 01:31:37 ID:AyR+zMTn
個人的に天下創世の綱成が一番好きだ
綱成は知謀がちょとあるのがいいなそれなりに計略防御になる
まぁそれがなければただのイノシシで北条自体が…
とにかく二枚看板が北条の肝、そして氏康の中途半端な寿命がネック
77名無し曰く、:2007/02/26(月) 02:19:23 ID:56UI1wJO
>>75の解説にわろたw
革新のcomだと内政ばっかりあげるし、武田の補助に回ってしまうから弱い。
エディタで内政家を足軽の鬼にしてみてると
足軽開発でトップになるもののやはり伸びない・・。
自分でやれば10年で武田・上杉を従え東日本代表になれるのに・・。
78名無し曰く、:2007/02/26(月) 03:17:22 ID:h7VWLH1z
中山親子の登場はいつになるのやら。
北条氏照はもっと高いだろといつも思う。
79名無し曰く、:2007/02/26(月) 03:40:27 ID:htx2kUxg
織田家しかやらない俺にとっては、北条は三好、龍造寺、島津と並んで
後半の○○という浪人を見つけました、の一員。
しかも誰がどうなのか、区別つかないで登用。
80名無し曰く、:2007/02/26(月) 04:06:57 ID:frzM/iHT
並んでる基準がよう分からんが・・
81名無し曰く、:2007/02/26(月) 04:13:01 ID:pQnjWdMU
武田の猛攻を耐え抜いた長野っちを、「ひひwさーせんw」てな感じで食っちゃう嫌な奴って印象
82名無し曰く、:2007/02/26(月) 09:26:13 ID:6LjGg2BO
昔は俺も織田家をよく使っていたが、
近頃は初心者向けになったのか、織田家メンバーが軒並み能力インフレして
苦労がなくなりつまらなくなった・・
武田は強国に囲まれているので楽しめるんだが、最大の敵は寿命。
結局いきついたのが今川氏真と・・・・北条氏康。
家臣に厚みを持たせていくのが面白い
83名無し曰く、:2007/02/26(月) 10:07:18 ID:RiCuNGE+
お前等「地味」って単語使いすぎw
84名無し曰く、:2007/02/26(月) 12:07:08 ID:MfLf5gJh
太閤5の北条は強い
85名無し曰く、:2007/02/26(月) 12:45:22 ID:DtcWPk4x
氏康のほうが寿命短い件
86名無し曰く、:2007/02/26(月) 13:22:12 ID:HsilBKn0
神の氏康が死んでも氏政に。

何となく、北条は世代交代も醍醐味の一部に感じる
87名無し曰く、:2007/02/26(月) 14:30:10 ID:4pmrO1nX
将星録の北条家は〜四兄弟もそれなりに強かった希ガス。騎馬突撃が
あるわけでもなく、派手さはないが(むしろ〜どっちかつうと地味)

>>67
× 「地黄八幡の旗印」
○ 「地味八幡の旗印」
88名無し曰く、:2007/02/26(月) 16:59:27 ID:0KnlQDW/
北条家の当主は見事に
早雲>氏綱>氏康>氏政>氏直
って代を重ねるごとに劣化してるよな
89名無し曰く、:2007/02/26(月) 17:02:56 ID:PKSfJSvy
実際は
氏綱>早雲=氏康>氏政>氏直

なのに
90名無し曰く、:2007/02/26(月) 23:34:14 ID:pnOCgRPj
でも氏綱本人が、遺言で氏康に
お前は全てが自分より勝ってるって言ってる位だから
氏康>早雲=氏綱>氏政>氏直
こんなもんじゃね?
そのときの周囲の状況は氏綱よりきついし
91名無し曰く、:2007/02/26(月) 23:44:17 ID:WVBHPhWo
まーまー
ケンカすんなよw

大ざっぱに見て
早雲=氏綱=氏康>氏政≧氏直
ぐらいでイイじゃん

氏直の時代にわ
大名の能力うんぬんていうか〜20万の大軍に
囲まれたらどうしようもないと思うんだオレw
92名無し曰く、:2007/02/26(月) 23:49:12 ID:WVBHPhWo
ある意味
1590年の小田原の役って

派手 VS 地味
の対決だったと思うんだ…
93名無し曰く、:2007/02/27(火) 00:10:37 ID:B/24briq
>>29
自分らで後北条って名乗ったのか?
俺は歴史学者がわかりやすいように勝手に前とか後をつけたって聞いたんだが。
94名無し曰く、:2007/02/27(火) 01:17:54 ID:AT3x57jv
>>83
バカ北条への地味は褒め言葉だぞ!!!w

関東押さえるのに必死だったのはわかるが、桶狭間→本能寺の間で
織田が活躍しまくりなのに、あんま関わらなかったために影が薄すぎ
まぁ武田が壁になってくれてたおかげなんだけどな
95名無し曰く、:2007/02/27(火) 09:42:32 ID:pCdkN3Qe
小田原の役を3時間ドラマくらいにしたらおもしろそうだな。
なにげにオールスターだし。
96名無し曰く、:2007/02/27(火) 10:52:12 ID:NqGTH0sn
>>95秀吉家康の連れションとか花房が秀吉にいちゃもんつけるとか小田原城の前で宴(ry
97名無し曰く、:2007/02/27(火) 11:18:57 ID:GOusOx3p
自分たちが正統な後継者であると知らしめるために
北条と名乗ったんだから
わざわざ後なんてつけないでしょ。
インド史だとマウリヤ朝のチャンドラグプタに憧れた
グプタ朝の王の事を区別するために
チャンドラグプタ一世、二世としてるし。
98名無し曰く、:2007/02/27(火) 12:07:52 ID:sVLGYR9x
史家が鎌倉幕府の執権の北条氏との区別のためにつけたんだろ
自分で後北条氏なんていうわけない
これは漢という国を時代と政権の違いにより、前漢(西漢)・後漢(東漢)・蜀漢と史家が区別でつけたのと一緒
もちろん当の政権担当者は単に漢と名乗ってた
99名無し曰く、:2007/02/27(火) 14:29:15 ID:6IMVFxya
北条のネームバリューは必要だったんだろうな。
伊勢のままでは、どことなく地味だからなw
100名無し曰く、:2007/02/27(火) 14:30:01 ID:6IMVFxya









                      地味に100ゲッツ
101名無し曰く、:2007/02/27(火) 15:33:38 ID:ldasGCJm
秀吉が北条を煙たがってたからなあ

豊富に迫る関東大半を制圧する広大な領土
102名無し曰く、:2007/02/27(火) 15:42:22 ID:uSlzQbUV
なんだかんだいいながら
氏直の代まで着実に勢力伸ばし続けたからな。
最大支配力250万石は戦国大名最強。
信玄の最盛期といえど150万石ぐらいにすぎない。
103名無し曰く、:2007/02/27(火) 16:33:56 ID:psBFiW/6
104名無し曰く、:2007/02/27(火) 21:46:19 ID:Tor+1Ini
北条は兵力が多くてもあまり勝てない。
105名無し曰く、:2007/02/27(火) 22:42:25 ID:AT3x57jv
地味こそ戦国の誉れなり
106名無し曰く、:2007/02/27(火) 23:12:53 ID:9YjfC9Ak
無双でも誰一人キャラクター化されずMOBだしなぁ(何故か風魔はされとるが)
107名無し曰く、:2007/02/27(火) 23:49:19 ID:AVZ8aVkq
小太郎がいるだけマシじゃん
中四国は完全スルーなんだぜ?
108名無し曰く、:2007/02/27(火) 23:55:40 ID:IROnV+Ba
元就…少し時代違う
輝本…地味
元春…強いけど地味
隆景…地味じゃないけど...
毛利がこんな感じだからな
109名無し曰く、:2007/02/28(水) 00:01:37 ID:tvShFRWx
輝元字が違うwwww

経久や大内がアレだからなー
110名無し曰く、:2007/02/28(水) 00:09:57 ID:v/0dIfEL
このスレも地味〜に
盛り上がってるなw
111名無し曰く、:2007/02/28(水) 14:58:26 ID:4xkNRUON
やっぱり芸能人でも目立つ奴は叩かれるからな、北条は地味人気だw
112名無し曰く、:2007/02/28(水) 16:21:19 ID:J13T9Uv5
>>108
時々でいいから…隆元のことも思い出してあげてください…
113名無し曰く、:2007/02/28(水) 19:17:22 ID:T+1oiWVj
ここまで細々と地味にやってきたのに、
1590で唯一にして最大の失敗をしでかしたのが、
大きなマイナス要因となって四兄弟の能力を決定した
114名無し曰く、:2007/02/28(水) 20:05:43 ID:4YrfdQun
>1590で唯一にして最大の失敗をしでかした
成功=豊臣と和平して徳川関東封じ込め政策のため
   ゆくゆくは奥羽辺りに大幅減封だと思ふ。
結果、それを甘んじて受けた四兄弟の能力はry...みたいな話に。
115名無し曰く、:2007/02/28(水) 20:50:17 ID:loOaq23Q
氏康もあと20年長生きしてたらsageられてただろうな
116名無し曰く、:2007/02/28(水) 21:04:10 ID:OhPSCH/+
北条家臣で五虎将軍決めようぜ!

筆頭は、えーと、成田氏長……?
117名無し曰く、:2007/02/28(水) 21:04:31 ID:QS9dm9Qr
4兄弟は平均60程度を保ってるし、

4人を意識して使うと地味に強くなるよな。
能力成長+官位役職家宝で能力80手前とかw

突出せずに纏ってるのが北条クオリティ。

つまり地味!!
118名無し曰く、:2007/02/28(水) 21:33:04 ID:T+1oiWVj
>>116
じゃあ次席で張飛担当は猪俣だなw
うーん……地味だなぁ
119名無し曰く、:2007/02/28(水) 23:00:46 ID:4YrfdQun
大道寺政繁は勇将かな?

北条4兄弟=曹4兄弟
120名無し曰く、:2007/02/28(水) 23:06:33 ID:8Y4HTcGo
曹四兄弟って何?
121名無し曰く、:2007/02/28(水) 23:27:23 ID:4YrfdQun
曹ヒ以下(曹コウ抜き)、曹彰、曹植、曹熊
何となく氏政(長)、氏照(剛)、氏邦、氏規と似てると思ひ。
122名無し曰く、:2007/02/28(水) 23:52:58 ID:nhfAD0uG
北条四兄弟は、史実もとにするなら絶対に70平均は超える人間達
無能コ−エー氏ね
123名無し曰く、:2007/02/28(水) 23:53:57 ID:tvShFRWx
だが、あの最期は時勢を全くもって全然少しもこれっぽっちも読めてなかったとしか思えない
124名無し曰く、:2007/03/01(木) 00:21:57 ID:lWYeAG6s
>>121
一人だけ別腹の曹能
125名無し曰く、:2007/03/01(木) 05:43:38 ID:EP2HA0gI
>>123
あれはいかんよなぁあれは あれさえなきゃなぁ…
だからこそ最近氏規がちょっと輝きだしてるわけだが
126名無し曰く、:2007/03/01(木) 08:40:13 ID:uoIkYq0c
>>122逆に信長や信玄のように評価高かったらアンチスレがたったと思う。北条は微妙だからみんなに愛されてるんだよ。
127名無し曰く、:2007/03/01(木) 12:48:20 ID:dzZqog4I
みんなに愛されているといると言うよりは空気扱いされているというか…
信長や信玄みたいにアンチが大量発生するよりは100倍マシだと思うけど。
128名無し曰く、:2007/03/01(木) 12:55:46 ID:w8jRTwKV
なんか戦国における北条の立場って、神奈川における小田原に似てるな
さらに日本における神奈川にも似てるw
アンチも少ないかわりに地味、しかし豊かさがある
北条氏の陰影が色濃く残ってる気がするw
129名無し曰く、:2007/03/01(木) 13:52:08 ID:D0K/6uLT
日本における神奈川っていうと横浜しか出てこない。
北条が横浜を名乗るのはおこがましすぎる
日本における(横浜以西)の神奈川だな
実際本領はそこらへんだしな
130名無し曰く、:2007/03/01(木) 14:43:14 ID:db6KY0Qo
野球選手でいくと野村監督あたりだな!?
131名無し曰く、:2007/03/01(木) 18:32:34 ID:bZAdUWvi
ノムさんは毛利っぽいと思うぜ
北条はもう一枚地味だと思うな。衣笠とか。
132名無し曰く、:2007/03/01(木) 18:37:45 ID:/5+0kWF+
信長の野望歴10年近くだが、


考えてみれば北条使ったことないわ。
133名無し曰く、:2007/03/01(木) 19:10:37 ID:F9xinvav
>>132
ひでぇwwww
まぁ確かにそんなヘビーユーザーなら初心者用の北条なんていらんか
134名無し曰く、:2007/03/01(木) 19:33:57 ID:/gbcqdC/
北条はなぁ、
内政内政で引きこもって、そのうち西半分を統一した大名が攻めてくるから
それを華麗に撃退するのが醍醐味なんだよ
135名無し曰く、:2007/03/01(木) 20:12:35 ID:uoIkYq0c
>>134華麗×
地味〇
136名無し曰く、:2007/03/01(木) 22:32:54 ID:xyqb7yfH
関東に住んでいる奴は北条の影響は知らず知らずのうちに受けているんだぞ。
伊豆が静岡ではなく関東である気がするのは北条のせいだ。
伊豆はなに県ですかと聞かれて「神奈川県!」と答える割合の高さは異常。
137名無し曰く、:2007/03/01(木) 22:48:06 ID:F9xinvav
そりゃ関西圏の人間が京都北部を京都だと思うのと同じことだ
138名無し曰く、:2007/03/01(木) 23:10:21 ID:Z0f1pZIM
そーいや昔は東西は別の国って意識が強かったんだな

今も多少なりある気がするが

TVとか会社とかに反映されてる
139名無し曰く、:2007/03/01(木) 23:51:07 ID:awucFZ0C
さて明日も小田原駅西口の早雲像に
心の中で挨拶してから、仕事いってくるか
140名無し曰く、:2007/03/02(金) 00:18:14 ID:O8qHOudv
>>134
なんだと!俺は毎回北条だが、三国同盟をかさにして
一気に東半分を狙える地味な大大名なんだぞヽ(`Д´メ)
まぁ中盤で三国同盟が邪魔でどうしようもなくなるんだがな('A`)
141名無し曰く、:2007/03/02(金) 00:19:21 ID:w4pFnMwY
自分では北条とも早雲とも名乗っていないのにな。
まあ地味だからしかたないか。
142名無し曰く、:2007/03/02(金) 02:03:31 ID:+p4xEC69
北条の地味人気に嫉妬w
143名無し曰く、:2007/03/02(金) 02:14:18 ID:wSfGh5uT
北条氏最大のライバルって誰だろうな
佐竹?里見?両上杉?長尾上杉?
144名無し曰く、:2007/03/02(金) 03:31:59 ID:uaSvE9fn
俺も信長の野望は全部やったが北条やった事無いわ。
好きな配下が居ないのが理由。
145名無し曰く、:2007/03/02(金) 03:36:45 ID:lFFQuGlw
革新だと早雲様の能力がずば抜けてるから地味ではない・・。
俺の革新での北条プレイ
s1→s2→群雄→六問銭(開始直後に真田親子
引き抜き・レンタル終了につき小田原退却)→
s4→小田原→超級小田原

後半のシナリオで幻庵じいちゃん・綱成おじちゃんがいなくなると
指摘の通り、まさしく地味の固まりだわね。
146名無し曰く、:2007/03/02(金) 05:30:06 ID:VUx6CIQA
いつも三国は呉、信長は北条ではじめる。
まったりプレイが好きだから。
147名無し曰く、:2007/03/02(金) 07:16:57 ID:AH/8ORC0
一門以外の配下がさらに地味なんだよな…領地だけ広いからやり応えないし
148名無し曰く、:2007/03/02(金) 08:51:54 ID:91HxG8A+
>>146
なんかいいなそれ。
地味へのこだわりを感じた。
149名無し曰く、:2007/03/02(金) 09:53:07 ID:opIdO5YD
毛利だな

地味さ加減では
永遠のライバルw

あと長宗我部も
捨てがたい…谷?
誰だよそれ〜みたいな
150名無し曰く、:2007/03/02(金) 10:08:42 ID:4Og4aJca
武田・上杉・織田・伊達・徳川・真田・豊臣

===有名大名の壁===

浅井・朝倉・斎藤・今川・本願寺

===織田を通しての認知度の壁===

毛利・島津・大友・尼子

===印象度の壁===

長宗我部・北条・最上・三好・南部・佐竹

===実力派の壁===

その他
151名無し曰く、:2007/03/02(金) 14:02:43 ID:91HxG8A+
烈風伝の北条って、関東平野平らげるくらいの実力はあるのに、
思想が「地方統一」であるが故に一生小田原に引きこもってるんだよな。



北条一族は氏康以外斬ってる俺もさすがに哀れに思ったよ。

そういえば地味北条と地味毛利って地味に祖先が同じなんだっけ?
152名無し曰く、:2007/03/02(金) 14:17:11 ID:da3VLNfs
後北条は伊勢氏だから平氏。

毛利は大江広元の子孫だから大江氏。
上杉家臣の越後北条(きたじょう)氏は毛利と祖先が同じ。
153名無し曰く、:2007/03/02(金) 14:21:41 ID:91HxG8A+
>>152
そっか、どっかで見た気がしてたんだが勘違いだったんだな。
公孫サンクス。
154名無し曰く、:2007/03/02(金) 15:02:22 ID:nVLlb3Jg
>>53
>最近の小太郎の弱体ぶりはちとこたえる。昔は綱成を凌ぐ勢いだったのに…
遅レスだが天下創世では里見義尭、土岐為頼、酒井敏房らに総合能力で、(義尭と為頼には統率でも)負けてる
まあ里見が正しく評価され始めたという良い結果なんだが
里見で北条無視して周辺の弱小大名を倒したあとに北条と雌雄を決するのは最高だぜ!

>>143
里見(特に義尭)と太田資正
生涯を北条との戦いに捧げた実績は伊達じゃない
155名無し曰く、:2007/03/02(金) 16:54:47 ID:yYi5w2H4
そりゃ北条のライバルじゃなくて里見にとって北条がライバルなだけだろ
北条にしてみればスギ花粉みたいなもんで
156名無し曰く、:2007/03/02(金) 17:08:38 ID:kDrHPOb4
魏=武田家
蜀=上杉家
呉=北条家
157名無し曰く、:2007/03/02(金) 17:49:22 ID:ooo0wuR0
劉禅
158名無し曰く、:2007/03/02(金) 17:51:56 ID:bMHNBnw5
太田道灌が戦国大名化してれば、北条早雲なんて道灌の一家臣になってたよ。
159名無し曰く、:2007/03/02(金) 20:17:54 ID:iiomhvoc
ノブヤボで極稀に佐竹に飲まれる地味な北条
160名無し曰く、:2007/03/02(金) 21:48:56 ID:opIdO5YD
>>158
それはどうだろう?勢力圏が
微妙に遠いしな〜

てか花も実もある
太田道灌の家臣なら地味には
ならなくて済みそうだw
161名無し曰く、:2007/03/02(金) 21:50:07 ID:5t3fjGWn
佐竹も地味だな

義重が注ぐ前に消える
162名無し曰く、:2007/03/02(金) 21:55:32 ID:5EfD1aCE
>>158
独立するだけの器量がなかっただけだよ
主君から暗殺なんてみじめな最後とげてるし
家臣としての能力は最高クラスだけどな
163名無し曰く、:2007/03/02(金) 23:21:25 ID:wVGUQPoN
>>132
俺もノブヤボを15年やってるのに、胞状使ったことないや、、、
しかも、北条って変換したことすら初めてかも、、、
164名無し曰く、:2007/03/02(金) 23:55:55 ID:opIdO5YD
各大名家のNo.2を晒してみるw

大友家…立花道雪
織田家…柴田勝家
徳川家…酒井忠次
上杉家…柿崎景家
伊達家…片倉景綱
武田家…板垣信方
龍造寺家…鍋島直茂

北条家…松田憲秀 ( ̄口 ̄)ナ…ナンテ地味ナンダ
165名無し曰く、:2007/03/03(土) 00:36:56 ID:ptO/ouYl
>>164

俺は今、絶望的な衝撃を受けた
166名無し曰く、:2007/03/03(土) 01:39:57 ID:vjrPHfwX
そのメンツなら綱成だろうよ
統率力的に考えて

知行とか動員力とかから厳密に求めたNO2だったらごめんね
167名無し曰く、:2007/03/03(土) 02:20:50 ID:8M1vdS+v
>>162
うーん、少なくともそういう器量というのは結果論に頼ってる面も否定できん。
単純に下克上や謀反、独立の比較対象として陶晴賢、松永久秀をみても
謀反後に潰されたケースが多い。

道灌は下克上の人じゃなくて、あくまで「不満」の人だったし
道灌状はともかく、謀反の念を抱く前に殺されたのではという感がある。
168名無し曰く、:2007/03/03(土) 07:36:24 ID:kBAGHOxY
.       ,、r‐''''''''''''''''ー 、
      ,r'         `' 、
     /             ヽ
.    / ,             ヽ
   ,,'  ;    ,、、,_  ニニ  ,、」、
   l.  :;;;i    ´ .._`ー   ‐''"....|
   l:,;'"`'、,    . ,;ィェ、..   ,rェ;〈
.   ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン  .., .:::'''"゙,
    l;゙、',.::l;;;i      r   ヽ.   l,
    l;;;;`‐;;;;;ヽ   . './'ー'''ー‐' ',  l;;;,, 嫌いじゃない
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ  ,r";;二二二,ヽ, !;;;;:'
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン"  ̄二´ `ノ;;;;;`-、
:.:.:.| l.l  '';;;;;;;;;;;;;;'         ,イ l'''  l `
:.:.:.:| ','、  '''''''''   , ‐---,ェr'".l.|  |  |
:.:.:.:|  ゙、゙、       `''''''''"",ノ l l  .|  |
:.:.:.:.|  ヽヽ     `'---‐'" .//  !  |
169名無し曰く、:2007/03/03(土) 10:27:15 ID:wJl6jxIX
>>166
一門衆は別格としてのNO2じゃね?
170名無し曰く、:2007/03/03(土) 10:53:21 ID:8kzVnP5+
上杉家のNo.2は2代続いて直江じゃないかね?
171164:2007/03/03(土) 12:03:38 ID:/6JzcB8c
>>170 レスし終わったあとに気づいた…orz

>>169 んだ。北条って一門衆も地味だけど〜w
烈風伝では氏康が死んだ直後にささやか?な自己主張を
する一門衆もいるけどなw
172名無し曰く、:2007/03/03(土) 12:46:17 ID:8M1vdS+v
成田一族のことなんか誰も覚えちゃいないことはこの際、内緒です。
173名無し曰く、:2007/03/03(土) 12:52:16 ID:tUPI9AQf
一族除くとやっぱNo.2は松田憲秀かね。家臣中最高俸禄だし。
ドラマでも誰か家臣を脇に置くとしたらこいつでしょ。
それにしても地味だねー。
174名無し曰く、:2007/03/03(土) 12:55:06 ID:vjrPHfwX
NO2は大道寺にしようぜ
多少はキャッチーに・・・なってねえな
175名無し曰く、:2007/03/03(土) 13:13:12 ID:zgnwiv8/
松田憲秀!
大道寺政繁!
清水康英!
成田氏長!
猪俣邦憲!

我等、北条五虎将軍!

でもなんだろう、今川の岡部兄弟あたりに負けそうな気がするんだ
176名無し曰く、:2007/03/03(土) 13:38:52 ID:/6JzcB8c
岡部だと引き分けぐらいじゃね?朝比奈だと余裕で負けるけどw
177名無し曰く、:2007/03/03(土) 13:48:43 ID:GppNgXuD
>>157
=氏真

>>172
成田も地味に一族が多いな。
でもいつも委任した安房に押し込めて放置
178名無し曰く、:2007/03/03(土) 14:39:49 ID:9M3km+69
>>175
お前等史実で北条には五虎大将ならぬ「五色備え」っていうのがあったの知らないのか?

赤備え=北条綱高
青備え=富永直勝
黄備え=北条綱成
黒備え=多目元忠
白備え=笠原綱信

なんか戦隊モノみたいでいかすだろw
179名無し曰く、:2007/03/03(土) 15:08:58 ID:zgnwiv8/
>>178
知らなかった……
やはり「赤はリーダー」の法則はこの頃からあったんだろうか。
180名無し曰く、:2007/03/03(土) 15:09:04 ID:Pih37maP
>>178
北条家らしくないから却下。事実?そんなこと
どーでもいい
181名無し曰く、:2007/03/03(土) 15:26:26 ID:KQxXP9m8
ちなみに多田が河越城の戦いであの重要な役目を任されたのは黒備えのトップだったから
182名無し曰く、:2007/03/03(土) 15:46:45 ID:tUPI9AQf
江戸五色不動ってのもあるよ。色も同じ

目赤不動(文京)
目青不動(世田谷)
目黄不動(江戸川・台東・渋谷)
目黒不動(目黒)
目白不動(豊島)
183名無し曰く、:2007/03/03(土) 16:42:20 ID:Pih37maP
北条家らしからぬ派手な情報の連発に
落胆の色を隠せない2チャンネラー続出
であった。
184名無し曰く、:2007/03/03(土) 16:51:35 ID:KQxXP9m8
確かに北条は 黒、灰色、黄土色、群青色、ドドメ色
辺りが似合うけどな
185名無し曰く、:2007/03/03(土) 17:28:57 ID:8gPVdyog
家紋がまんまゼルダのトライフォースなのにワロタ
北条家にファンタジックなイメージがついてしまった
186名無し曰く、:2007/03/03(土) 19:35:06 ID:vjrPHfwX
ちなみにリーダー?の北条綱高が一番記録とか残ってない謎の人物らしい
綱高でぐぐっても信長の野望オンラインの情報しか出てこないし
187名無し曰く、:2007/03/03(土) 20:51:04 ID:GppNgXuD
ホウジョウ戦隊ゲコクジョー参上!
よゐこの皆の衆、小田原城でわしと握手じゃ!!

>>185
おれは逆だな。ゼルダでトライフォース見ると戦国臭を
188名無し曰く、:2007/03/03(土) 21:10:46 ID:fRgWdGp7
恵まれた尼子
189名無し曰く、:2007/03/03(土) 21:40:49 ID:3PXm5BaB

                   _____   ,-‐、/~`、    ___
            ,---'`~~`'~~~'--、``ヽ、_____i___ ,  ,´-‐,j
          ,-‐´     |  /  /~``ン`-- -`ヽ/‐'~j |
        ',,   \   ▲  / /  / `,:::::::::::::::::::::`:、' j
        く\ \ \ ▲▲   / /i:::::::::::::::ヽ:::::::,', ノ
         \  \   ____    /:,::-‐‐‐‐‐‐`‐--' jヽ  北条マスコットキャラ
           ` 、 /´   ` /,/´i '⌒ヽ  '⌒ | \`、    虎や竜なんか目じゃないな
             \ /~ク`、//:::::,::i  、__,、_,   j ,:::::ヽ:\     
               `i_  ' / ' 、::::,:::|   '、__/  ノ:::,::::::::',` \
               /\~~j  ヽ、__j' 、   / i________j 、:::::\
              /j | ヽ/ :::  ヽi`、  ` ‐'、 , '、 \:::::\:::::\
              / ''|  / ''   `, >‐´、_, '\  ~i、,、\:::::`、:::::`、
              i :: |  /:::     j´    |   ヽ i/ ヽ`、::::::ヽ::::::\
            /i '' | / ''     i    j    '、 '  '、 \::::`、:::::::\
           /:::::l ,,,i、' ::      , ',   ´'ヽ、____,` i   '、:::'、:::::`、::::::::\
          , ':::::::::::i::: :::     /    i~~~~~i   ヽ   ヽ:::`、::::ヽ::::::::::ヽ
         /:::::::::::::::i      /      ̄ ̄     i   ヽ:::::\:::ヽ:::::::::::|
       _/::::::::::::::/::'、___  /      iニニコ     ',    `、:::::::::::、::::::::::::|
       /:::::::::::::::/:::::::::::::: ̄ i、         ∧      `,    ヽ、:::::::',::::|:::::j
      フ::::/::::::::/::::::::::::::::::::::/:/ \      /  ヽ     ,__j    ヽ,\::::,::i:/ヽ
190名無し曰く、:2007/03/04(日) 01:06:23 ID:tTgU+3UJ
このスレって歴ゲー板で一番暖かいよな
191名無し曰く、:2007/03/04(日) 01:35:41 ID:WqDH77aw
>>190
暖かいというより・・ ヌルい
192名無し曰く、:2007/03/04(日) 01:58:57 ID:WJQ6to8w
北条はどうでもいい存在だからだろ。
193名無し曰く、:2007/03/04(日) 02:29:59 ID:2/u4Nm8J
五色ホワイトかブラックのかわりに五色ピンク=成田甲斐姫登場とかなら尚よし。
甲斐姫は手勢300で2万の石田三成、大谷吉継、真田昌幸、真田幸村から
城を守りぬいた女傑だからな。
194名無し曰く、:2007/03/04(日) 02:53:02 ID:LscPw9bA
成田の姫は既に氏長が裏で豊臣に通じていて、
それが城側に伝わってなかったから、
城を受け取りに来て油断していた連中をいきなり攻撃したというだけだし。
武将らと同列に扱うのは納得がいかんな。

とマジレス。
195名無し曰く、:2007/03/04(日) 04:42:49 ID:iq75zsGP
小田原攻めの3年前に没した綱成の魂が憑依したんだよ
196名無し曰く、:2007/03/04(日) 06:45:28 ID:CXKqzkFL
>>164
北条のナンバー2は風魔小太郎じゃないの?
197名無し曰く、:2007/03/04(日) 08:24:56 ID:gt2FuqHZ
一見ヌルくみえるのは、北条は政略も多用して領土を日本二位の石高まで拡げたから
裏では熾烈な政治闘争が繰り広げられてたんだよ!
あと同族間で争いがなかったのもヌルくみえる要因かも?
織田・武田・上杉・伊達なんてその辺激しかったし
同じく織田関連以外にはヌルい印象の毛利も、同族間での争いないし
198名無し曰く、:2007/03/04(日) 09:11:19 ID:WvunA3+T
北条は姉小路よりも弱い
199名無し曰く、:2007/03/04(日) 09:22:16 ID:Bw7668pq
>>196
無双厨は死ね

頭悪すぎ
200名無し曰く、:2007/03/04(日) 10:09:24 ID:2/u4Nm8J
>>194
>>城を受け取りに来て油断していた連中をいきなり攻撃したというだけだし
立派な策略、奇襲じゃないかw
201名無し曰く、:2007/03/04(日) 12:51:22 ID:WqDH77aw
>>199
まぁしかし知名度だけで言ったら風魔小太郎は綱成よりも上(ry
202名無し曰く、:2007/03/04(日) 13:54:42 ID:tTgU+3UJ
>>197
>>毛利も同族間での争いなし



元就公の異母弟の元綱様がこちらを見ています。
203名無し曰く、:2007/03/04(日) 14:48:21 ID:mFJ52CyY
兄弟が優秀な家は大成してるな

島津・毛利・北条
204名無し曰く、:2007/03/04(日) 14:54:59 ID:/PkkwvI5
>>203みんなあと一歩残念な感じもある。
205名無し曰く、:2007/03/04(日) 14:59:28 ID:WqDH77aw
信長・・・弟と争った
秀吉・・・弟のおかげで天下取れた
家康・・・弟?何それ、食えんの?

結論:別にどっちでもいい
206名無し曰く、:2007/03/04(日) 17:07:10 ID:v+zPkb84
>>191 ヌルヌル

>>196 こうはなりたくない

>>204 その中でも一番残念賞な北条君 いやいつも使ってるけどね
207名無し曰く、:2007/03/04(日) 18:06:45 ID:Su+J8FXm
しかし、領土を拡げたという意味なら、その三家の中でダントツだぞ
しかも戦国屈指の強国達と領土が接しながら
やはり印象で損してるんだろうな
208名無し曰く、:2007/03/04(日) 18:38:46 ID:uqzudZZy
そのせいで北条と戦った鬼義重までもが地味な印象
209名無し曰く、:2007/03/04(日) 19:16:14 ID:4Q8zCqMu
島津と毛利は幕末〜明治まで生き残ってるからな。
210名無し曰く、:2007/03/04(日) 19:18:12 ID:MMJVkf7Z
鬼義重ってすごい大名だったの?

信長の野望だと平均して高い数値を持っているよね。
211名無し曰く、:2007/03/04(日) 20:15:59 ID:m0hmZ9RZ
信長の野望 改新

乱世の光軸・覇 織田家のテーマ
大地に吼える・覇 上杉家のテーマ
虚空に叫べど・覇 武田家のテーマ
春暁を臨み・覇 北条家のテーマ  ←おっ
駿馬たちの地平・覇 徳川家のテーマ
想いなき深謀・覇 公家のテーマ
厳冬の果て・覇 伊達家のテーマ
戦雲の習い・覇 毛利家のテーマ
死線を越え・覇 島津家のテーマ
翔る白兵・覇 一般大名家のテーマ
212名無し曰く、:2007/03/04(日) 21:13:15 ID:Bw7668pq
義重は俺も詳しくない

ウィキペ参照したら結構凄い将だったと分かった
213名無し曰く、:2007/03/04(日) 21:25:39 ID:pS5ve86S
烈風伝でやるとついつい内政ばっかりしてしまう・・・
214名無し曰く、:2007/03/04(日) 21:40:29 ID:fr0m3Gfi
>>213
関東平野を開拓するのは楽しいよな。計画都市も作れるし。
215名無し曰く、:2007/03/05(月) 00:42:15 ID:4WTgkZtr
街道敷きまくってカッコ悪くなる。

関東開発楽しむ場合、
北条ではなく武田で北条吸収して開発楽しむ件。
216名無し曰く、:2007/03/05(月) 00:51:30 ID:GOgvEaUI
>>211
のどかで田舎っぽくていいよw
北条のテーマ
217名無し曰く、:2007/03/05(月) 00:52:52 ID:HDEvg5Zm
>>215 なして武田ダ 内政ば言うたら北条じゃなかと?
218名無し曰く、:2007/03/05(月) 00:55:15 ID:LEIlAFtE
初めてやった戦国ゲーム、小田原城落とすだけで60年かかった。
武将の寿命制限がなかった気がする。タイトル知ってる人いない?
219名無し曰く、:2007/03/05(月) 01:42:09 ID:KIzuaiWj
信保守
220名無し曰く、:2007/03/05(月) 07:26:08 ID:S0pbcrmR
>>216
ちょっとまてえええ
当時としては小田原は、その中では織田・公家の近畿圏に次ぐ大都会だったんだぞ
むしろ田舎はその他の勢力だ
そう、北条はシチーボーイズなのさ!
221名無し曰く、:2007/03/05(月) 07:36:34 ID:L/acDgTh
当時は一乗谷、山口、美濃、豊後あたりの方が都会ってイメージがあるけどそうなの?
222名無し曰く、:2007/03/05(月) 08:00:08 ID:kkU5Au6Q
関東で一番賑やかなのが小田原だよ

4公6民の超低税率も戦国期では異常。
223名無し曰く、:2007/03/05(月) 08:17:44 ID:I1H/at6G
江戸も寒村だったなんてのは徳川の工作。関東第二の大都市。
224名無し曰く、:2007/03/05(月) 09:13:58 ID:wDIsZUhH
>>222だな、民主党より遥かに国民の生活を考えてる。
225信長の野望(武将風雲録より):2007/03/05(月) 10:26:41 ID:weOM9Ckp
北条氏康:政治94 戦闘85 教養80 魅力89 → 政治94 戦闘85 教養82 魅力90
北条幻庵:政治55 戦闘10 教養87 魅力82 → 政治54 戦闘09 教養87 魅力82
北条綱成:政治63 戦闘82 教養69 魅力76
北条氏政:政治64 戦闘45 教養71 魅力79 → 政治66 戦闘46 教養71 魅力80
北条氏照:政治50 戦闘61 教養65 魅力77 → 政治56 戦闘65 教養67 魅力78
北条氏邦:政治54 戦闘53 教養62 魅力73 → 政治55 戦闘57 教養62 魅力73
北条氏規:政治56 戦闘49 教養62 魅力70 → 政治56 戦闘51 教養62 魅力70
北条氏直:政治52 戦闘47 教養64 魅力79
松田憲秀:政治82 戦闘31 教養70 魅力66 → 政治83 戦闘31 教養70 魅力66
遠山綱景:政治66 戦闘59 教養73 魅力62
遠山政景:政治51 戦闘61 教養54 魅力60 → 政治56 戦闘63 教養54 魅力60
226信長の野望(武将風雲録より):2007/03/05(月) 10:37:02 ID:weOM9Ckp
大道寺政繁:政治69 戦闘55 教養54 魅力57 → 政治70 戦闘55 教養54 魅力57
風魔小太郎:政治11 戦闘82 教養16 魅力42 壱
風魔小太郎:政治13 戦闘84 教養15 魅力48 → 政治14 戦闘84 教養15 魅力48 弐
笠原美作守:政治60 戦闘54 教養57 魅力60

笠原政尭;政治61 戦闘43 教養60 魅力53 
227名無し曰く、:2007/03/05(月) 11:04:32 ID:jMY1xkqP
Wikipeから内政部分だけコピペ

若い頃はうつけものと言われたらしいが、当主となって後は父親の遺した訓戒状を守り、
質素を心がけたと言われている。また、三条西実隆から歌道の師事を受け、三略の講義
を足利学校で受けるなど、教養・学問にも熱心だった。歌を詠ませれば著名な歌人さえ
も感心させた。天文20年(1551年)4月、氏康に接見した南禅寺の僧・東嶺智旺はその傑物
ぶりを「太守・氏康は、表は文、裏は武の人で、治世清くして遠近みな服している。まこと
に当代無双の覇王である」と高く評価している。その善政で民衆に慕われ、彼の死が小田原
の城下に伝えられると領民は皆泣き崩れ、その死を惜しんだという。

後北条家の特色である領内の検地を徹底して行ない、その結果に基づいて「所領役帳」を作成し、
家臣や領民の負担を明確にするなどして、家臣団や領民の統制を円滑にならしめている。

歴代同様に税制の改革にも熱心で領民の負担軽減などに尽力しており、在郷勢力から支持されている。
中でも特筆に値するのが天文19年(1550年)4月に実施された税制改革である。
それまでの諸点役と呼ばれる公事を廃止し、貫高の6%の懸銭を納めさせることにより、不定期の徴収から百姓を解放し、
結果的に負担を軽減させた。
同時に税が直接北条氏の蔵に収められる(中間搾取がなくなる)ことで、国人等の支配力が低下し北条氏の権力はより大きなものとなった。

ほかにも棟別銭を50文から35文に減額し、凶作や飢饉の年には減税、場合によっては年貢を免除した。

さらに領民の誰もが直接北条氏に不法を訴える事ができるよう目安箱を設置した。
また他大名に先駆け永楽銭への通貨統一を進めている。
その他の施策として、公用使役制の採用、伝馬制の確立などがあげられる。

氏康の大きな功績として、独自の官僚機構の創出があげられる。
例えば評定衆はその代表的なもので、領内の訴訟処理などをおこなっていた。
構成員はおもに御馬廻衆を主体としていた。北条家の行政機構は全国で最も先進的なものであったといわれ、
後の江戸幕府のベースとなったのである。

小田原の城下町のさらなる発展のため全国から職人や文化人を呼び寄せ
大規模な都市開発を行った。その結果、小田原の城下町は東の小田原・西の山口と称される東国最大の都市となった。
当時としては稀な上水道を完備し、町にはゴミ一つ落ちていない清潔な都市であったという。そしてこの町の流行は小田原様と称されすぐに関東全土に広まったと言われる。
228名無し曰く、:2007/03/05(月) 11:07:18 ID:jMY1xkqP
改めて読むとこれは凄いな。
229名無し曰く、:2007/03/05(月) 12:58:11 ID:mC/AJvrx
凶作になると関東に攻め込むのが謙信
凶作になると減税するのが氏康
民心がどちらにつくかはこれが決め手になったのかも

ただ、北条は武田が大の苦手
信玄はやむをえないとしても長篠後の落ち目の勝頼にさえ終始苦戦を強いられた
230名無し曰く、:2007/03/05(月) 12:59:16 ID:4WTgkZtr
>>217
武田の方が優秀な家臣多いから
231名無し曰く、:2007/03/06(火) 01:57:36 ID:dKMl56PE
>>229
やはり戦事特に正面衝突には弱い家系っぽいな
戦事で有名なのは奇襲、夜襲、篭城だしね

北条唯一の合戦の華の綱成の後継者はやはり氏照になるのかな?
にしちゃ役者が…まぁノブヤボに置いての数値だからか?
北条最大の版図を築いた代なのに名立たる将の名が見当たらない
232名無し曰く、:2007/03/06(火) 02:23:35 ID:ptsE8gR7
しかし北条を強化すると
三国同盟で強国と争う事無く雑魚だらけの関東平野を平らげて
史実より早期に大北条王国を築いて凶悪化しかねない

史実での関東諸家のしぶさと、したたかさをゲーム上でどう出せるかな
233名無し曰く、:2007/03/06(火) 02:31:58 ID:tdozDP02
なぁに里見家や太田家、佐竹家などを史実通り強くすればいい
234名無し曰く、:2007/03/06(火) 05:04:40 ID:cB8oAbcb
やっぱ織田徳川が優遇されすぎなんだよ。弱小大名の配下の武将一人とかありえん。
235名無し曰く、:2007/03/06(火) 08:56:41 ID:wMRPmuSy
>227
近代的合理的統治概念の萌芽みたいなもんを戦国大名に発見すると
何かホッとするよ。いくら昔でもみんながみんな大宝寺氏みたいだったら
やりきれないつーか
236_:2007/03/06(火) 10:31:04 ID:aeHrrAZ+
237名無し曰く、:2007/03/06(火) 12:48:13 ID:IZ207Tlh
>>234
だが信長と家康は冷遇されすぎだ
織田家の能力はまだまだ下がらんよ 佐久間の能力をもっと上げろとかでモメてるぐらいだからな
238名無し曰く、:2007/03/06(火) 14:39:08 ID:4DLSi74N
結局のところ、織田系の武将が多すぎるんだよな。
弱小大名とて、小粒でも武将の頭数が揃えば操るPC腕の見せ所。

その点、革新はよかったと思う。
石高に応じて能力低い武将は解雇されて他家に流れる。

前田利家級が当落ラインってのが凄いぜ・・・
239名無し曰く、:2007/03/06(火) 16:12:58 ID:MLKa7/gB
         / ̄ ̄ ̄ \  北条?ホジホジ
       / ―   ― \
      /    −   −   \
      |     (__人__)      |
      \   mj |⌒´     /
         〈__ノ


                ____   ,
              /     \  -
            / ―   ― \`   ・・・。
           /   (● ) (● )  \
           |     (__人__)      |
           \ .   `⌒´     /
.           mj~i
           〈__ノ
          ノ   ノ


                ____
              /     \
            / ⌒   ⌒ \
           /   (●)  (●)  \
         _|__    (__人__)      |
       /   \    `ー'´     /
 /⌒⌒⌒/ ..:::::::::::.. ヽ ピトッ
 |  |  | { .::::::●:::::  }
 |  |  |  \ ::::::::::::::/
 ヽ ヽ ヽ   `ー一'´
240名無し曰く、:2007/03/06(火) 16:54:59 ID:tdozDP02
>>237
佐久間の能力は誰が見ても酷過ぎた
退き佐久間の異名がある程なのに能力が50代かそれ以下
天下創世では統率が家督相続の時49以下だったのには驚いた

>>238
不景気をゲームでも体験しなくてはいけないのか・・・orz
就職活動はニュース見るとちょっとマシになったぐらいにしか感じないな
241名無し曰く、:2007/03/06(火) 17:14:29 ID:UaIXKeDW
最新作では能力値の合計が第二位と三位の信長と家康が冷遇されてるとは流石に言えないと思うぜ。
秀吉は余裕で冷遇されてると思うが。
242名無し曰く、:2007/03/06(火) 20:18:29 ID:IZ207Tlh
>>241
その2位と3位ってのがみんな気に入らない
統率が低いだけで大分弱く見えるし(実際には全然そんなことないのに)更に1位が信玄なのが特に
信長家康で1,2フィニッシュというのがどう考えても史実
243名無し曰く、:2007/03/06(火) 20:50:11 ID:gV1joijq
1位を氏康にすれば問題ないわけだ。
244名無し曰く、:2007/03/06(火) 21:45:38 ID:mEOiDP0G
革新に関しては秀吉は戦闘ハンデを感じないだろ

その為に慶二や福島や清正がいる
245名無し曰く、:2007/03/06(火) 21:51:07 ID:tN69y4ah
>>242
そんなお前に三方が原
246名無し曰く、:2007/03/06(火) 21:55:28 ID:RFtme/dY
それにしてもこのスレ、ノビノビである
247名無し曰く、:2007/03/06(火) 22:00:34 ID:cB8oAbcb
>>242信長厨降臨wスレ違い。早く自分の信長最強スレに帰れよ。ここは地味な北条についてマターリ語るすれだボケ。
248名無し曰く、:2007/03/06(火) 22:19:09 ID:BGIPOWSJ
信長が1位じゃないのが気に入らないってのはまあ個人の自由だが
それをみんな気に入らないなんて言っちゃうのはなー
249名無し曰く、:2007/03/06(火) 22:41:22 ID:u5rMs3Mh
戦国は能力値でよく揉めるよね
三国志はどんだけ文句有っても最悪「演義だし」で済ませられるけど
250名無し曰く、:2007/03/06(火) 23:10:43 ID:IZ207Tlh
>>245
釣りか?
まず家康が釣り出されたというの自体が講談
家康が出たことは妥当 そして3倍の兵力差 これで勝つのはほぼ不可能
仮にも歴史ゲーム板の住人なら・・

氏康は本当に最強レベルでいいと思うよ 政治は最高値で十分いけるし戦術は河越城の戦いがある、知力がちょっと微妙だけど・・
251名無し曰く、:2007/03/06(火) 23:36:38 ID:UaIXKeDW
信長の野望で過大過少されている武将廿陸人目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1172366952/l50
252名無し曰く、:2007/03/07(水) 00:08:38 ID:KifxYjln
>>250
勝つのが不可能な状況で出たことが妥当なのか?
てか家康が本当に最強クラスの武将なら3倍の兵力差くらい覆せよ。
最強クラスの信長や秀吉や元就や氏康とか自軍の数倍の兵を破ってるしわけだし不可能じゃない。
253名無し曰く、:2007/03/07(水) 00:40:44 ID:Iq0dpDLP
>>252
兵力差覆すだけが戦才じゃないんじゃね?
家康はどちらかと言うと確実な勝ちしか取りに行かないイメージだし、
負ける可能性のある戦を避けるってのも戦才の一つなんじゃないかと思うわけよ。



まぁノブヤボの家康の戦闘関係の能力値は完全に過大評価なのはわかるけどな。兵力差の覆し、ほぼ勝ち戦の如水より高いのは納得がいかない俺如水信者。
かくいう俺なんかアンチ家康なんだけどね。

以下、ほのぼの北条記に戻ります
↓↓↓↓
254名無し曰く、:2007/03/07(水) 02:23:48 ID:c3d8ffZS
まあ、あれだ。
強くも弱くも北条




@小田原市民
255名無し曰く、:2007/03/07(水) 08:09:08 ID:UaeVl8cP
信長と越後と甲斐の二強

それ以外は統率70後半〜80中盤が妥当じゃね。

家康と秀吉は合戦に強いイメージ無い。
数で勝ってる
256名無し曰く、:2007/03/07(水) 10:30:31 ID:iIBGqhu8

                   _____   ,-‐、/~`、    ___
            ,---'`~~`'~~~'--、``ヽ、_____i___ ,  ,´-‐,j
          ,-‐´     |  /  /~``ン`-- -`ヽ/‐'~j |
        ',,   \   ▲  / /  / `,:::::::::::::::::::::`:、' j
        く\ \ \ ▲▲   / /i:::::::::::::::ヽ:::::::,', ノ
         \  \   ____    /:,::-‐‐‐‐‐‐`‐--' jヽ  おぬしら、なんの話をしておる?
           ` 、 /´   ` /,/´i '⌒ヽ  '⌒ | \`、    
             \ /~ク`、//:::::,::i  、__,、_,   j ,:::::ヽ:\     
               `i_  ' / ' 、::::,:::|   '、__/  ノ:::,::::::::',` \
               /\~~j  ヽ、__j' 、   / i________j 、:::::\
              /j | ヽ/ :::  ヽi`、  ` ‐'、 , '、 \:::::\:::::\
              / ''|  / ''   `, >‐´、_, '\  ~i、,、\:::::`、:::::`、
              i :: |  /:::     j´    |   ヽ i/ ヽ`、::::::ヽ::::::\
            /i '' | / ''     i    j    '、 '  '、 \::::`、:::::::\
           /:::::l ,,,i、' ::      , ',   ´'ヽ、____,` i   '、:::'、:::::`、::::::::\
          , ':::::::::::i::: :::     /    i~~~~~i   ヽ   ヽ:::`、::::ヽ::::::::::ヽ
         /:::::::::::::::i      /      ̄ ̄     i   ヽ:::::\:::ヽ:::::::::::|
       _/::::::::::::::/::'、___  /      iニニコ     ',    `、:::::::::::、::::::::::::|
       /:::::::::::::::/:::::::::::::: ̄ i、         ∧      `,    ヽ、:::::::',::::|:::::j
      フ::::/::::::::/::::::::::::::::::::::/:/ \      /  ヽ     ,__j    ヽ,\::::,::i:/ヽ

257名無し曰く、:2007/03/07(水) 13:01:23 ID:J8L5i96/
>>255
つ【城攻め】
秀吉が野戦でミスったのは小牧長久手だけだろ
山崎や賤ヶ岳は機動力の勝利だがその機動力も戦術のうちの1つ

>>256
ははは、何をおっしゃる
北条家の話をしているではないか
258名無し曰く、:2007/03/07(水) 16:44:18 ID:c3d8ffZS
天下創世、本能寺シナリオのイントロでワラタw

「戦国の世に衝撃が走った。信長死す、〜毛利、島津、伊達、上杉、徳川ら緒大名もこの機に乗じて勢力拡大を目論む…」

北条さん、領地多いのに空気っぽい
259名無し曰く、:2007/03/07(水) 19:15:05 ID:UaeVl8cP
上杉は後継ぎが優秀だな

景勝と兼続
260名無し曰く、:2007/03/07(水) 19:23:52 ID:qwjOPwH2
三つ鱗あるから氏康かな?


                 , -- 、
                rヾミ、__≧`_、
                iミkミ、 ;;ソ_ヾi)
                ノ:;:\`i./' ャ`;'
               ノ:;;:;ソ△!i  ,ゝ
              ノ::;;:;<, y, ヽ-`^ -- ,
             ;/; へ/ヽ()∠ュ`-、-'く
            ル<::::_ン</'" ,/川ヽ__ ,>
             i |`^∧ii `ヽ'  ::::i.. |
             Y_/ ヽ::、__  :::::ノ:: i、
              ヽ--ヽ::ミ _ ,,,::'" ̄`ヽ、
               i::, - '   , イフヽミソ
                L ,,,ィ' " |g |:: ,i `
                フ:::: ||`---|: !
                |:::: ::||;;;;∧/ l
                l::::: .::||;/▽i,、 |
                |::::; ::||;;;;;;;i iソィ/
               /::::; ::||;;;;非;;;;;||
               /::::; : :||;;;;;%;;;;||
              ;;:::::; : .||;;;;;;;;;;;;;.||
              /::::::; :: ||;;;;;;;;;;;;;;;||
              ':::::::; ::: ||;;;;;;;;;;;;;;;||
             ;::::::;  :::  \;;;;;;;;;/'i
             ::::::;; ::::   \;;/ |
            /::::::;; :::::     Y i
            /:;;:::;;; :::::      :  !
           /:;;:::;;;  ::::::     ;;  |
          丿=、/、 ::::     ,::ーi
         ノ:`::::::;;` i======';; ̄ '、
        <::、:::;;;;/  ;;/   ,::    , ゝ
          ` - ^ヽ-ー一ー^丶 ' ̄
261名無し曰く、:2007/03/07(水) 20:31:42 ID:7/wVdMSk
なんで北条って名乗ったんだろうな
紛らわしくって大迷惑だぜ by 北条高広
262名無し曰く、:2007/03/07(水) 20:41:59 ID:JNbzOWPt
謙信が嫌いなんだよ
263名無し曰く、:2007/03/07(水) 21:13:45 ID:dxImITa8
今戦国時代にタイムスリップしたら間違いなく北条に遣えるな。信長とかはいきなりリストラとかされそうでなんかやだ。
264名無し曰く、:2007/03/07(水) 22:03:40 ID:UaeVl8cP
俺も北条だな

地味だが堅実に伸びる優良企業。
社長は神。後の若社長や幹部も粒揃い。



問題は、小田原征伐の時にどの企業に寝返るかの選択だ
265名無し曰く、:2007/03/07(水) 22:06:37 ID:6XITuzcF
信長の野望 天翔記 北条でクリア動画。
しかも最後に残った大名は佐竹という地味っぷりがいいw
http://www.youtube.com/watch?v=oIzw2rBvfv4
266名無し曰く、:2007/03/07(水) 22:17:04 ID:luts/bwM
たまには信長シリーズだけじゃなく、太閤立志伝における北条家の扱いも語ろうぜ!
えーと、一族はそこそこの能力で家臣はいまいち使えないよな!

……全然扱いが変らねえ……
267名無し曰く、:2007/03/07(水) 22:40:32 ID:1gWIp8lP
北条は良い企業だよ。
織田とか武田はIT系企業みたいな感じで無茶な勢力拡大で凄いときは凄いけど
いつ潰れるか分からん怖さがある。
268名無し曰く、:2007/03/07(水) 23:00:23 ID:AKwAZ2hN
今更なんだが三国・戦国板の武田上杉厨の罵り合戦に比べて

いいなこの板は

マターリ感とマトモなレスが多い
269名無し曰く、:2007/03/07(水) 23:28:01 ID:dKYsJgYC
部下としてイメージ的に使いにくい戦国武将を使いやすくする方法

例として・・・
北条綱成⇒福島綱成
北条氏繋⇒福島氏繋
武田勝頼⇒諏訪勝頼

効果 多すぎる一門武将の数が減ったような錯覚に陥るので
毛利家の小早川や吉川のようにぐっと使いやすくなる。
270名無し曰く、:2007/03/08(木) 01:12:01 ID:Qv/5j9/E
まぁまぁここ北条の地で茶でも一杯飲んでいきなされ
>>264
氏規さんにコッソリ付いてけばいーべさ
そのあと小領でのほほんと過ごすもよし
徳川にコネ作ってもよし
271名無し曰く、:2007/03/08(木) 09:35:00 ID:hy/uKUY1
>>265
北条の割には三好分が多いな。
272名無し曰く、:2007/03/08(木) 15:29:46 ID:O4/k4jbk
三好は青海と伊佐が真田に行くから一門衆としてはなんとなく
北条より使いやすいな。笑巌も「笑」の文字が好印象で毎回城主の座を死守している。
273名無し曰く、:2007/03/09(金) 00:21:21 ID:DdqGZZCN
北条と言えば幻庵だな
274名無し曰く、:2007/03/09(金) 00:57:20 ID:6GlyDstM
小学生の頃は北条幻魔だと思ってた。
275名無し曰く、:2007/03/09(金) 01:11:17 ID:mRdHLGQ6
幻庵も百歳百歳
276名無し曰く、:2007/03/09(金) 04:19:41 ID:pLXKZeYT
天下創世の綱成の顔グラが大好き
277名無し曰く、:2007/03/09(金) 11:01:26 ID:IJnJKayA
コーエーは顔グラに労力を使いすぎてる
278名無し曰く、:2007/03/09(金) 13:07:03 ID:mqqgCRBm
武者人形 北条氏康

ttp://www.1059do.com/sa-4-302.html
279名無し曰く、:2007/03/09(金) 15:37:57 ID:3dbORmRM
>>276同じく

他に島津義弘、吉良親貞とか片倉小十郎のも好き
280名無し曰く、:2007/03/09(金) 18:09:49 ID:25pzq8+Z
どのシリーズも一週目は必ず北条。
でも、信玄謙信より先に氏康死んじゃうから結構へこむし、地味にキツイ
281名無し曰く、:2007/03/09(金) 18:13:12 ID:ihl+W3D8
武将の質で武田、上杉に劣りまくり。
内政向けは多いけど戦闘向けは少ない。
282名無し曰く、:2007/03/09(金) 18:21:29 ID:U3k8piVj
>>277 禿同。
283名無し曰く、:2007/03/09(金) 18:23:04 ID:U7uV9R+N
槍ナントカとか鬼ナントカとかみたいな異名がついた人って綱成以外誰かいたっけ?
284名無し曰く、:2007/03/09(金) 18:43:33 ID:nTwQIyv6
>>283
北条家臣で?
285名無し曰く、:2007/03/09(金) 19:08:12 ID:IJnJKayA
天下創世ならいる

大活躍させて感状と異名もらって自家生還

それを並べてハァハァ
286名無し曰く、:2007/03/09(金) 21:34:52 ID:t0xeEIHw
            _,;-"      ゛'‐-;,
           /            ヽ
           ./       ▲      ヽ   
    __    ./      ▲ ▲     .ヽ   / ̄\
  ./ ○ ヽ、 /                 ヽ/  ○  \
/      \,,,--―――''''''''''''''''''''――-/         ヽ  
..⌒‐-,,,,_  /:/ヽー―――-、,,__,,,,-―――:||  _,,;-‐''"⌒~~~
     .ヽ/::||::::::::::   (●)    (●)   ||/ヽ    
      く ::||:::::::::::::::::   \___/    ||:::::::::ヽ 
       ヽヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ_/
287名無し曰く、:2007/03/09(金) 21:53:42 ID:mmLq4riu
こうして我々は、果てしない武蔵の開発に今夜も全力を傾けるのであった。
288名無し曰く、:2007/03/09(金) 22:18:37 ID:0QV5Eu5L
地元横浜なんだけど、やっぱり旧北条領に入るのかな?詳しい人教えて。
289名無し曰く、:2007/03/09(金) 22:37:33 ID:t0xeEIHw
大河の影響で清水吉政登場きぼんぬ
290名無し曰く、:2007/03/09(金) 22:43:51 ID:t0xeEIHw
まあ北条ヲタの俺としては氏照の統率・戦闘関係の値を80台にしてくれればそれでいいや。
291名無し曰く、:2007/03/09(金) 22:44:58 ID:XVhU9+q1
>>288
神奈川(相模)なら早雲時代に領土になってるから、初期の段階で北条領になってる
相模・武蔵・伊豆っていうのが、北条領の原形ともいえる
最終的な北条領で考えれば、現関東地方の大部分が入る
292名無し曰く、:2007/03/09(金) 23:18:20 ID:uRqwCtKg
>>291
千葉、茨城、栃木あたりは最終的にもほとんど支配してないのでは
293名無し曰く、:2007/03/10(土) 00:06:38 ID:4aLBPGny
茨城は常陸の国佐竹でごわす。
294名無し曰く、:2007/03/10(土) 00:24:27 ID:YIxjM/bc
>>291 サンクス。いつも気にはなってたが使った事ないんだよな北条。使っても楽しくなさそうだし、複雑だ。
295名無し曰く、:2007/03/10(土) 00:29:48 ID:7I9WnCif
俺が謙信だったら無理してでも小田原城を落として北条皆殺しにしといたはず。
296名無し曰く、:2007/03/10(土) 00:31:09 ID:5QxlGwtx
無理しようが何しようが落ちる城じゃないし
297名無し曰く、:2007/03/10(土) 00:49:12 ID:ek3UhlIY
今度小田原城見に行くんですが、いいお土産売ってますか?
大阪城の名菓真田丸や信貴山城の松永弾正平蜘蛛レプリカ
のような売れ筋ってあるの?
298名無し曰く、:2007/03/10(土) 00:50:06 ID:L5s9p3ak
>>292
千葉は下総の全部と上総の半分以上。里見よりは多い。
栃木は小山−鹿沼のラインより南西。全体の4分の1ぐらい。
茨城は霞ヶ浦以南のごく一部。龍ヶ崎、江戸崎あたり。
299名無し曰く、:2007/03/10(土) 01:10:36 ID:ZzE+qCYZ
236 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2007/03/08(木) 17:02:59 ID:7OmxhdaX
運に頼り切るのがラッキーマン
運すら味方に付けるのが勝利マン

信長は勝利マン

238 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2007/03/09(金) 02:24:18 ID:J+IXFXAr
足利義昭は友情マンだな

240 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2007/03/09(金) 03:30:54 ID:Js/zqegn
トップマン→北条
男のロマン→伊達
天才マン→毛利


トップマンというのが実に北条らしい
300名無し曰く、:2007/03/10(土) 01:28:20 ID:kP/QNWGA
>>297残念だが今の小田原に北条の面影は無いよ

地震で倒壊して以来城も復元したオモチャみたいなもんだし、当時の数十分の一というスケールで、ちゃちい

小田原土産なら北条と関係なくカマボコが有名かも

なんつっても今は赤字5300億の市ですから
301名無し曰く、:2007/03/10(土) 01:28:21 ID:5QxlGwtx
トップマンだけ記憶にない
さすが北条
302名無し曰く、:2007/03/10(土) 01:50:17 ID:ek3UhlIY
赤字5300億の市ですから〜♪
赤字が兆を越えてる大阪市でも大阪の陣絵巻扇子ぐらい作ってますぞ!

お探しなされ!北条グッズを!関西には沢山ありますぞ!
303名無し曰く、:2007/03/10(土) 02:09:00 ID:o5qwky97
>>290
同感。ホントにそれだけでいいや

世田谷のボロ市って氏政が開いたんだってな
なんだかんややることはやってんだな氏政
やっぱ小田原征伐か?そうか?そうだよな…
304名無し曰く、:2007/03/10(土) 02:56:27 ID:ek3UhlIY
関東が題材になった戦国の小説ってすくないよね…

関東のひとお国自慢して
305名無し曰く、:2007/03/10(土) 04:30:43 ID:ek3UhlIY
スレ全部読んだよ…
後北条…プッ
成田一族…何した人達?
五色備え…五色ドラ焼きみたい
もうぷりぷり県読んでるようでとても和みます!
今まで地味とは思わず関東の雄とおもってたけど
皆さんのお話聞いてほんと地味ぃ〜って感じました。
関西に住んでますが毛利長曽我部はもちろん
三好、尼子、浅井のほうがよっぽど武勇伝とかあるんじゃないですか?
喋っても話題のない成績クラスで六番目の男の子みたいな…
内政なんか戦国大名ぢゃなくってもできるっつ−の!土豪がするっつ−の!
もうそんな地味な小田原市民が大好きになりました!
やっぱり会議は長いんですか?
小田原…はやく見てみたい…くまなくみてやる…
306名無し曰く、:2007/03/10(土) 06:55:02 ID:Ic1sVBk6
>>305
猪俣邦憲の一騎駆けカコイイまで読んだ。
307名無し曰く、:2007/03/10(土) 09:01:59 ID:+PeB6LvC
北条=地味

これは誉め言葉
308名無し曰く、:2007/03/10(土) 10:06:20 ID:n+gC5iOH
今の小田原の酷さは異常
309名無し曰く、:2007/03/10(土) 10:17:33 ID:vA5n2xZR
地味に感じるのに、戦国第二の領土を持つにいたったってことは
いかに政略能力が優秀だったかを物語るものだな
国力は上杉・武田などは遥かに飛び越しちゃったし
310信長の野望 将星録(一部):2007/03/10(土) 10:42:07 ID:YNh9bBAQ
左カラ「政治 戦闘 知謀」軍適性)足軽 騎馬 鉄砲 水軍 政治適性)農業 商業 建築 外交 登用 特技)
 
北条氏康  97 89 91 A B C D 農商建外登  騎突 抜穴
北条綱成  58 87 82 B B E D 農      騎突 抜穴
北条氏照  68 81 58 B C D D   建 登  抜穴
北条氏繁  59 75 73 B C D D 農      抜穴
北条氏邦  73 70 66 B C D D  商建 登  抜穴
北条氏規  77 52 75 C D D D 農  外   抜穴
北条氏直  69 50 64 D D D D   建    抜穴
北条幻庵  81 29 71 D D E D 農  外   抜穴 
清水康英  46 74 55 C D D B   建    焙烙
梶原景宗  36 69 45 D E C B  商     焙烙
松田憲秀  74 31 79 D D E D  商 外
遠山綱景  65 60 53 D D E D 農

風魔小太郎 05 93 94 S E E E   建  忍        
大道寺政繁 82 51 70 D E E D 農商
大道寺直次 65 35 44 D E E D 農

スルーしたい人はスルーで
311名無し曰く、:2007/03/10(土) 10:55:34 ID:ZK3FqOK0
花の慶次→信長の野望の俺は大道寺が政治屋なことが地味にショックだった
312名無し曰く、:2007/03/10(土) 11:23:48 ID:Tf9Ja/yj
氏康・綱成・小太郎がいれば戦闘面は問題なし。
官位・家宝でドーピングしてしまえば
北条四兄弟が第一線で活躍できる。
313名無し曰く、:2007/03/10(土) 11:53:50 ID:ek3UhlIY
小田原の風魔忍者村行きたい
314名無し曰く、:2007/03/10(土) 12:20:37 ID:aHcLNZqy
>>283
北条幻庵が弓だか槍の名手だった気がする。
信長の野望だと武力低い設定だけど、本当は達者だよ。
315名無し曰く、:2007/03/10(土) 12:41:15 ID:jMBQfRN8
>>310
三増峠の合戦で鉄砲隊を活躍させた綱成の鉄砲がEはおかしいね。
あと水軍も度々率いて里見と戦ってるし
足軽B 騎馬A 鉄砲B 水軍Cが妥当
316名無し曰く、:2007/03/10(土) 13:30:11 ID:CMGGmMCk
>>315
妥当かもしれないけど、
それだと強すぎて地味じゃないよな。
BBBCくらいが北条らしいんじゃないかと。
317名無し曰く、:2007/03/10(土) 14:21:08 ID:+PeB6LvC
初期配置にS・Aクラスは1・2人程度でいいんじゃね。

織田や武田は別として
318名無し曰く、:2007/03/10(土) 14:48:25 ID:ek3UhlIY

△△

北条のカモンはなんて呼ぶの?
319名無し曰く、:2007/03/10(土) 16:40:40 ID:HYmp94fG
ミツウロコ
320名無し曰く、:2007/03/10(土) 16:42:54 ID:n+gC5iOH
トライフォ(ry
321名無し曰く、:2007/03/10(土) 16:44:08 ID:55mw3qdD
322名無し曰く、:2007/03/10(土) 18:01:02 ID:Uz3Y/o9C
>>314
幻庵には早雲以来のお家芸・鞍造りもあるぞ
323名無し曰く、:2007/03/10(土) 18:09:01 ID:Uz3Y/o9C
実は北条氏と後北条氏の三鱗は微妙に違うんだよね。
前者が正三角形ならば後者は底辺が長い二等辺三角形になっている
324名無し曰く、:2007/03/10(土) 19:35:21 ID:D/yKJY1V
信長の野望でシナリオの最初ッからでかい国って、ゲームでは逆に使いづらいんだよね。
開始早々管理しないといけないことが多いから。
それに地方統一の醍醐味なんかも味わえないし。
そういうわけで、10年以上信長をやってるけど北条は1回も使った経験がない。
佐竹あたりはよく使うから、中盤あたりの強敵って感じ。

まあ、国の規模がでかくなると、単純に面倒になるというコーエーのゲームデザインの功罪でもあるか。
325名無し曰く、:2007/03/10(土) 19:51:29 ID:ek3UhlIY
三増峠の戦い…知らん。
どうせ地味な戦いなんでしょ?
今歴史ゲームスレは左近とおだわらが熱いね!
326名無し曰く、:2007/03/10(土) 20:14:08 ID:8hgqGOJq
俺は『みつうろこ』じゃなくて『さんりんもん』ってよんでる
327名無し曰く、:2007/03/10(土) 20:21:37 ID:ek3UhlIY
ミツウロコって会社あるよね?
やっぱ小田原の地味な会社なの?
328名無し曰く、:2007/03/10(土) 20:30:09 ID:S3CtEydw
ミツウロコは練炭や豆炭売ってたので有名な会社。
社のマークは三鱗で北条と同じ。
でも由来は北条とは無関係のようで。

ttp://www.mitsuuroko.co.jp/
329名無し曰く、:2007/03/10(土) 21:05:35 ID:ek3UhlIY
ありがと

そっかぁ…れ 練炭に、ククッま、ま 豆炭?…
もぅ、なんか…どこまで、ほ、北条をヒャッヒャッヒャWW〜!
ダメだよ、練炭屋のマークにしちゃぁ!
330名無し曰く、:2007/03/10(土) 21:07:43 ID:5QxlGwtx
>>309
石高だけなら確かに戦国第二だろうが
実際には石見銀山や北回り航路を押さえていた毛利、上杉には
財力では負けていたと思われる
武田が遥か下ってのは事実だろうが
331名無し曰く、:2007/03/10(土) 21:52:56 ID:ek3UhlIY
航路押さえて儲かるの?
流通は江戸後期からじゃないの?
332名無し曰く、:2007/03/10(土) 22:31:47 ID:wC4fT1TF
>>315
綱成は最新作の革新では水軍能力A
ついでに氏照もBまできた。

玉縄衆や三浦水軍も力も認められてきたようで。
333名無し曰く、:2007/03/10(土) 23:17:38 ID:8hgqGOJq
>>330
北条も銀山もってたし、相模湾を押さえてて
海外との貿易もやっていて、外国人も小田原に住んでたくらいだから
貿易による財源確保は毛利にもまけてないと思われ
334名無し曰く、:2007/03/10(土) 23:51:36 ID:nDjip3xM
さすが北条スレの住人
痛い奴相手でも地味にやり過ごす
335名無し曰く、:2007/03/11(日) 00:51:45 ID:UFC1nqcu
このスレ住人は民度が高いな
336名無し曰く、:2007/03/11(日) 01:19:49 ID:hj8yxV+/
このスレ読んで太閤Xの氏康が内政100なのがわかった気がするぜ

太閤だとWでもXでも本能寺より前のシナリオでCOMに任せると異常な強さを誇る北条
放っておけば全国統一する
337名無し曰く、:2007/03/11(日) 01:28:13 ID:6uIwh6ki
北条は豆たん攻撃S
338名無し曰く、:2007/03/11(日) 01:54:31 ID:OO3cVLGm
北条ではじめるとよっぽどのことが無い限り
関東から外に出たくない気分に侵される・・・

そんでもって武闘派の浪人が流れてくるとよだれたらして飛びついちゃう
339名無し曰く、:2007/03/11(日) 02:15:27 ID:yL/R0miH
そして関八州に引きこもっているうちに氏康公がお亡くなりになるわけだ。
340名無し曰く、:2007/03/11(日) 02:20:46 ID:Gtqe79+m
そこで二度汁掛けの満を持しての登場となるわけだ
341名無し曰く、:2007/03/11(日) 02:22:05 ID:OO3cVLGm
そうだよ(´・ω・`)
もっと早く小田原征伐開始してくれればいいのにね。。
342名無し曰く、:2007/03/11(日) 02:26:59 ID:OO3cVLGm
二度汁がけの意味が分かんなくて探してきたよ・・・
カレーが足りなくて二度がけしたことあるよ(´・ω・`)
343名無し曰く、:2007/03/11(日) 02:32:08 ID:6uIwh6ki
大河で杉良が氏康やったときピッタリとおもた。
震源が貴一のやつね
344名無し曰く、:2007/03/11(日) 02:45:50 ID:llfPEacM
やっぱりみんな幻庵が一番好きだよな?
北条と言ったら幻庵だよな?
345名無し曰く、:2007/03/11(日) 03:22:06 ID:IeWtJYvG
>>216ほのぼのしたテーマが北条をより一層地味にさせてる希ガス
346名無し曰く、:2007/03/11(日) 10:51:42 ID:VuJHNi72
大河で氏康側近で出演している清水吉政ってのぶやぼに出てる?
347名無し曰く、:2007/03/11(日) 11:03:42 ID:6uIwh6ki
隈部親永のビックリした顔にはどんな意味があるの?
348名無し曰く、:2007/03/11(日) 19:23:32 ID:Gtqe79+m
>>347
あー幻庵97歳スゲってことだと思う
349名無し曰く、:2007/03/11(日) 19:34:15 ID:NTNKOG2x
>>344
幻庵って開始してすぐ死ぬお爺さん…としか
関係ないけど朝倉の爺さんもすぐ死ぬな
350名無し曰く、:2007/03/11(日) 20:11:03 ID:hC1Mc1X6
>>346
清水吉政はのぶやぼには未登場
wikiには載ってる
伊豆の河津あたりに領地もってたようなので清水康英の一族なんだろうか

清水定吉−吉政−吉広
清水綱吉−康英
351名無し曰く、:2007/03/11(日) 23:02:00 ID:Gtqe79+m
>>349
それどこの幻庵だよ
幻庵と小太郎はいつもノブヤボで寿命判定Sクラスのはず
352名無し曰く、:2007/03/11(日) 23:24:13 ID:6uIwh6ki
板部岡江雪斎…どこで区切るかわからんかった

353名無し曰く、:2007/03/11(日) 23:56:50 ID:OO3cVLGm
岡江はミドルネームだって氏直様が言ってたよ
354名無し曰く、:2007/03/12(月) 01:34:06 ID:ej7mo8Ey
太閤で太源雪斎と同名のよしみがなかったところでようやく気づいた
355名無し曰く、:2007/03/12(月) 02:37:46 ID:Md56QFN1
>>350
d
一族なのかはわからないけど伊豆の人なら可能性はあるな
356名無し曰く、:2007/03/13(火) 01:14:48 ID:KybeoI0p
>>353
◯治エッセル◯ーパーカップと同じだな
357名無し曰く、:2007/03/13(火) 02:01:35 ID:mMyFV4Qg
板部://岡江.雪斉
358名無し曰く、:2007/03/13(火) 06:08:36 ID:K/niDPjN
北条って地味に強いな
359名無し曰く、:2007/03/13(火) 13:36:41 ID:zqowHOFZ
板部岡さんは確か本名が現代人みたいなんだよな
360名無し曰く、:2007/03/13(火) 14:32:17 ID:4sGpcu1R
江雪斎をあまり馬鹿にしないで欲しいな・・・
関ヶ原にも出陣したし、家康の側近として活躍した人だぞ。
なんだかんだで北条家臣の中では群を抜いて勝ち組。
361名無し曰く、:2007/03/13(火) 15:16:21 ID:ZRthOrUw
具足の袖にミツウロコ
かっこいい〜!
じみに茶色だけど…
待ち受けに大阪城に飾ってあったよ!秀吉に許されて狭山一万一千石で細々と幕末まで
続いたんだってね
地元に北条がいたとは…

でも大阪城、腐女大杉…
泣いてるやついた
362名無し曰く、:2007/03/13(火) 15:44:26 ID:ZRthOrUw
戦国おみくじ 大友ソウリン…小吉
俺は淫乱じゃね〜!
ゲッヘッヘ…
363名無し曰く、:2007/03/13(火) 19:31:16 ID:KybeoI0p
江雪斎のグラをじーっと見てると伊東美咲に見えてくるのはおれだけ?
364名無し曰く、:2007/03/13(火) 19:32:42 ID:K/niDPjN
北条流軍学
365名無し曰く、:2007/03/14(水) 00:17:28 ID:ckh9HpD3
風魔忍術
366名無し曰く、:2007/03/14(水) 01:18:38 ID:9om9mPJw
はんなま手裏剣!
367名無し曰く、:2007/03/14(水) 01:55:16 ID:JobenH6O
勝彦乙 
368名無し曰く、:2007/03/14(水) 20:43:50 ID:9om9mPJw
北条狭山一万一千石…ぷっ
369名無し曰く、:2007/03/14(水) 21:52:26 ID:AvYjE3ho
アリガト地味ニホソボソトイキテマス
370名無し曰く、:2007/03/14(水) 22:31:45 ID:7bmPnrgB
北条狭山一万一千石>>>>>>>>>>>豊臣滅亡
371名無し曰く、:2007/03/15(木) 00:02:48 ID:9om9mPJw
幕末まで残ったってことは
今でも末裔の方いるのかな?
エロいひと教えて
372名無し曰く、:2007/03/15(木) 00:29:18 ID:50xkw9xJ
>>371
そうかそうか
373名無し曰く、:2007/03/15(木) 00:38:26 ID:OUuiN9EI
幕末以降は養子だから北条の血筋じゃないってかw
374名無し曰く、:2007/03/15(木) 01:17:12 ID:yceRlA4R
養子なしで、初代から血で繋がってる大名家あるの?
家斉公とか他家に押しつけまくってたような・・
375名無し曰く、:2007/03/15(木) 01:48:08 ID:9FL6v70U
鍋島とかどう?
376名無し曰く、:2007/03/15(木) 02:31:00 ID:I+fcN/Q8
>>374
細川
377名無し曰く、:2007/03/15(木) 02:59:34 ID:+bOJGmZ/
天皇家
378名無し曰く、:2007/03/15(木) 11:30:50 ID:qig64U7a
1万1千石を笑う奴がいるのか・・・信じられない馬鹿だw
379名無し曰く、:2007/03/15(木) 12:01:47 ID:SZn2gUyu
笑いはしないが、秀吉が死んでからの北条の動きってどうよ?
380名無し曰く、:2007/03/16(金) 01:23:25 ID:xkzUrgSM
ゲームにおいて北条は養分だな。
国作り終わった所で武田や東北制覇してきた上杉あたりにだいたい吸収される。
氏康「信玄公、内政終わったぞ」
信玄「じゃあ、いただきます、氏康公」

ってな具合に。
たまには早い段階で領土拡げてくれ。
381名無し曰く、:2007/03/16(金) 01:30:12 ID:iUBLRh6M
まさにおいしく頂かれてしまうわけだな(´;ω;`)ブワッ
382名無し曰く、:2007/03/16(金) 01:51:42 ID:HybPw7Pe
現実でも北条の作った政治システムは徳川幕府に受け継がれている以上仕方がない。
そういう意味では秦の体制を漢が継承したみたいだ
383名無し曰く、:2007/03/16(金) 08:06:14 ID:sJB9SVsW
太閤立志伝とかでは、あっさり武田を含め周辺各国を飲み込むことも多いが
384名無し曰く、:2007/03/16(金) 09:35:26 ID:rMQEw70n
太閤では風魔忍軍+結城勢のせいで強すぎる
385名無し曰く、:2007/03/16(金) 10:51:26 ID:HKNfmBWu
>>380
小田原の城が…
386名無し曰く、:2007/03/16(金) 12:20:35 ID:jXgNeN/G
>>380
場合によっては

信玄 「氏康殿、人材育成終了しました」
氏康 「ご苦労さン〜〜〜!」

にもなる
387ども。天下創世厨ですー:2007/03/16(金) 15:39:36 ID:uMkXSr7k
乱入スマソ

オリジナル武将を混ぜた千葉家
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1150265939/354
でプレイすると、たいがい最初の標的になるのだが…地味に弱いw北条家
の人材は政治向きの武将が多く(天下創世では命令回数が3回になる)早めに
配下にしておくと、非常に助かるw
388名無し曰く、:2007/03/17(土) 10:17:41 ID:ABQ4UYus
北条は戦の足が遅いからねぇ・・・
関東のゴミ掃除をして領土が広く薄くなる頃、本土を急襲されちまう
謙信がこっちに来ないで武田にちょっかいを出し始めると容易に逆レイプできるがw
389名無し曰く、:2007/03/18(日) 05:20:56 ID:1P1l4vV1
逆レイプ?
氏康が板部岡に掘られるようなもんか
390名無し曰く、:2007/03/18(日) 10:04:13 ID:ii2NZGdX
氏康が福島兄弟に二穴攻めされるようなもん
391名無し曰く、:2007/03/18(日) 11:19:56 ID:efqBMJ/q
北条選ぶ奴は学会員
392名無し曰く、:2007/03/18(日) 11:21:29 ID:efqBMJ/q
公明党書記長・創価学会4代会長を務めた北条浩は末裔に当たり、実弟が現当主
393名無し曰く、:2007/03/18(日) 15:07:33 ID:1P1l4vV1
草加キター
今の草加は何万石なんだろうか…
394名無し曰く、:2007/03/18(日) 15:54:34 ID:j6Z4JmUB
>>393
65万石
395名無し曰く、:2007/03/18(日) 16:54:09 ID:lVNsZ1ke
北条=層化ってことで・・・
みなさん、悔しいけど
信ヤボの北条は盛況新聞とってから
おつかいください
396名無し曰く、:2007/03/18(日) 17:11:55 ID:uNN0UGTc
>>395
うちは二部とってるわ
397名無し曰く、:2007/03/18(日) 19:32:51 ID:O590TM0M
北条浩と我々が使う北条家との間に血のつながりはないのだ
398名無し曰く、:2007/03/18(日) 19:49:34 ID:ONvqEe5C
諸君らの愛した北条家は死んだ!何故か!!
399名無し曰く、:2007/03/18(日) 21:20:41 ID:vRMtldmj
弱いから
400名無し曰く、:2007/03/18(日) 23:17:18 ID:2IFni0gX
坊やだからさ…
401名無し曰く、:2007/03/18(日) 23:18:57 ID:SVVU8R78
北条空気嫁
402名無し曰く、:2007/03/19(月) 00:27:36 ID:vkEyegRi
北条氏政はオランダ妻の夢を見るか?
403名無し曰く、:2007/03/19(月) 02:04:13 ID:9qsqfJKi
何かこのスレ、激しくクオリティが低くなったな
404名無し曰く、:2007/03/19(月) 03:23:24 ID:WBGLp/FF
草加だったんだもん…
挑戦嫌い
405名無し曰く、:2007/03/19(月) 12:24:56 ID:0IU59+Qo
こないだのNHK
飢饉で世代交代

×1589 氏康→氏政

の正解って結局何?
まさかNHKがこんな間違いするとはね。
406名無し曰く、:2007/03/19(月) 12:45:53 ID:vkEyegRi
創価の会長は伊達からきた他人

氏康は禅宗だってばよ
407名無し曰く、:2007/03/19(月) 14:17:48 ID:pIgUhibW
>>405
調べればすぐ出ると思うけど、
1559年
408名無し曰く、:2007/03/19(月) 14:31:19 ID:0IU59+Qo
>>407
おお、ども。
氏康ほどの人物でも飢饉で家督譲渡に追いやられるとは...。
409名無し曰く、:2007/03/19(月) 15:00:36 ID:Qj5/zOm7
いや、民を飢饉から救うために家督を譲ったってのが通説だろ。
まあ後世の作り話だろうけど。
410名無し曰く、:2007/03/19(月) 15:21:40 ID:pIgUhibW
追いやられるというのは、ちょっと違うかも
社長が会長になった感じかな?
北条家は飢饉にあたってむしろ改革を進めていて、
家督相続に伴う徳政令によって救済する一方、
検地を実施して、北条家中央による地方支配を強めたりしている

家督相続自体も、早めに行うことで後継者争いを防ぎ、
新当主の成長とその体制作りを後押しすることが出来る
織田信長なんかも、まだ十代の信忠に家督を譲っているね
北条家は身内争いが少なかったことでも知られてるけど、
そこには相応のシステムも存在した、というわけ
411名無し曰く、:2007/03/19(月) 15:50:29 ID:YnVytNTQ
氏政へ家督を譲り渡したあと
氏政が領内に徳政令を出してるけど、実は氏康の指令。
有名な虎の印判は当主が持つんだけど
氏康も氏政も独自の印判を使って隠居後も実験を握り続けた。
412名無し曰く、:2007/03/19(月) 16:30:13 ID:ig8GD40N
この辺も後の家康と秀忠による大御所体制を彷彿させるな
民政の実務を後継者にやらせるあたりとか
413名無し曰く、:2007/03/19(月) 22:17:13 ID:WBGLp/FF
ちゃうわ
ええようにゆうな
414名無し曰く、:2007/03/19(月) 23:51:06 ID:Q/YEUh79
>>412
それは北条が特別って訳じゃないしょ。
毛利元就は政治だけでなく下の方の息子の子育てを
将来輝元に仕える事になるからという理由で子育てまでも輝元にさせていたはず。



だからどうって事じゃないんだけどさ。
415名無し曰く、:2007/03/20(火) 00:01:36 ID:e2Lt8Gk8
確かに普通だけど、
最後まで自分が当主のまま遠征中に死んじゃう虎とか全く後継の事を言わずにいきなりトイレで死んじゃう竜よりは良いんじゃない?

しかし氏康は必ず1571年には死ぬのに信玄は1575年位までは生きてることが往々としてあるのが北条の消えやすさの一因だな。
416名無し曰く、:2007/03/20(火) 00:06:50 ID:+s2FYYuN
>>415
確かに信玄は妙に長生きすることあるよね。

暗殺説の有無と妄想してるけど。
417名無し曰く、:2007/03/20(火) 18:01:13 ID:50d8HXjP
天誅組に右往左往する小潘
418名無し曰く、:2007/03/21(水) 21:49:53 ID:KqVTJIXm
関東で強いのだ〜れだ
関東の王者はだ〜れだ
          byスラムダンク
419名無し曰く、:2007/03/21(水) 23:57:10 ID:akI+hDaS
マジレスすると
強いのは佐竹で、
王者は北条。
420名無し曰く、:2007/03/22(木) 00:08:36 ID:SUjubdxX
マジレスすると
関東の覇者が北条
佐竹を喩えるなら、鷹の前の雀程度
421名無し曰く、:2007/03/22(木) 03:38:55 ID:n8jyFNeK
佐竹は家柄…
鎌倉から幕末まで息が長い
422名無し曰く、:2007/03/22(木) 07:07:26 ID:crHXsqNN
強いとゆうかしぶといだな
423名無し曰く、:2007/03/22(木) 11:32:01 ID:H42VGmYy
クズ武将しかいないのに大国化して鬱陶しい限り
沼田城を塞ぐと、武田が外に出られないっちゅうの
424名無し曰く、:2007/03/22(木) 11:36:52 ID:K6x4vJDE
OK、おまいらが北条家が大好きだということはわかった
425名無し曰く、:2007/03/22(木) 12:10:10 ID:zfPdYYkn
>>423
天下統一2PUS以降だと厩橋を長尾家が領有しているので
ここに戦を仕掛けないと東関東、東北へ出られません。
電撃進行で松山とか忍の城を取るって手もあるけど
長尾を相手にゲリラ作戦したほうが楽かも。
北条はいずれ懐柔したほうが得だし。
426名無し曰く、:2007/03/22(木) 12:48:19 ID:PtbJZWmq
天下統一2PUS
北条氏康で最速クリアしたにゃ
たしか扇谷上杉滅ぼしたら山内にはかまわず
速攻で武田と同盟破棄w
427名無し曰く、:2007/03/22(木) 13:20:32 ID:5uLGysEL
破棄かよ!

北条で電撃戦はいかんよ

北条らしくない。。。ハァハァ
428名無し曰く、:2007/03/22(木) 14:39:58 ID:R1YfOhDe
北条は動きが遅いが動員力と組織力ではピカイチという特色をゲーム上でどう表現できるだろう
429名無し曰く、:2007/03/22(木) 14:44:50 ID:lBdYSeO6
北条は騎馬率11%だから何気に早いはず
まぁ集まらんのだけど
430名無し曰く、:2007/03/22(木) 23:03:41 ID:Ncy/dp8f
北条強くて文句もあんまないんだけど、
もーちょっともーちょっとほんとにちょっとだけ武力を…
なんか大国らしさが感じられないんだよなぁ…武方面、駒が少なすぎるというか。
特に三代目様いなくなると。小駒でいいから頂戴って感じ。それか氏照強化。
431名無し曰く、:2007/03/23(金) 02:06:37 ID:eNKWu+zZ
まあ実際は大将の指揮能力より、兵の数と
多くの無名の足軽大将クラスの能力のが重要だからな
大将が平凡でも人の意見聞くなら、あまり問題がない
武田の二十四将とかいっても、目だった功績残してるのなんてほんの僅かだし
じっさい、綱成や氏照なみの功績あげてるのっているか?
432名無し曰く、:2007/03/23(金) 02:26:05 ID:d/oQJIlc
でも、平凡でもいいもう少し手駒を…

あと遠山って能力微妙過ぎて使いにくいよな顔グラは好きなんだが
それに風雲録あたりでは息子出てたのに最近行方不明なのは何故なんだろうか?
433名無し曰く、:2007/03/23(金) 03:31:22 ID:FwRBSWIZ
遠山は下総で委任…
434名無し曰く、:2007/03/23(金) 07:57:20 ID:biLwQo8t
里見あっての北条
北条の歴史は里見と共にある
435名無し曰く、:2007/03/23(金) 12:06:12 ID:6NXORo1B
>>434
北条の政治力はともかく、強さは、つまり里見に比例している。
里見をつぶしてしまわないくらいの強さでなきゃならなくなる。
上げるとすれば
里見の正木などの武将をそれなりに強くして、北条も少し上げる
ということにしかならんな。
里見がちと弱すぎるわ。
436名無し曰く、:2007/03/23(金) 13:19:20 ID:UCy39ERP
里見ねぇ
正木時茂、土岐為頼、太田康資あたりは
肥のシリーズだとけっこう武力高いじゃない。
面子はそんなもんでしょ。あとは正木憲時ぐらいで。
土岐氏だって結局は北条に従属してるんだし。
437名無し曰く、:2007/03/23(金) 15:51:31 ID:beAqe/VE
信長の野望シリーズの場合、古い作品のものは
里見の本拠地が攻めやすすぎるのが問題かも。
将星録のあたりだと攻めにくくなっていた覚えが?
438名無し曰く、:2007/03/23(金) 16:15:03 ID:XtfjgPcX
制海権という概念を持ち込めば里見は強いんだろうな
江戸湾に限らず海上はただの通過するための道でもないというに
439名無し曰く、:2007/03/23(金) 22:25:15 ID:oSDL5AnX
最近ようやく綱成と氏照の海戦能力は上がってきたな。
440名無し曰く、:2007/03/24(土) 16:55:23 ID:ZqTC924c
シバリョウさんがもっと書いていてくれたらなぁ…
全国区じゃないもん後北条
441名無し曰く、:2007/03/24(土) 17:10:05 ID:aiDYm/fX
いやいや相当有名だと思うぞ

S織田、豊臣、徳川、
A武田、上杉、足利、
B島津、伊達、
C毛利、北条、今川、
D大友、斉藤、浅井、
E朝倉、長曽我部、最上、隆造寺、
F南部、里見、佐竹、長野、六角、
以下略
有名度でランクつけたらこんなものだろ。
1540〜1580のそれなりの実力派大名ね(豊臣は例外)
442名無し曰く、:2007/03/24(土) 17:47:59 ID:XDPIcido
うん、どうみても過大評価
せいぜいEってとこだろう
正直後北条なんて早雲くらいしか一般人は知らないぜ
443名無し曰く、:2007/03/24(土) 18:21:25 ID:0jJbWOVu
Sクラスに絡んでないから正直浅井朝倉より下じゃねえか
一般人にしてみたら北条?鎌倉時代ですか?ってなもんだと思うぞ
444名無し曰く、:2007/03/24(土) 20:25:30 ID:aiDYm/fX
ランク付けしたやつだが、

S>時代の主役
A>超有名所
B>派手、有名
C>時代の主役との大きな絡みあり。
毛利、北条は戦国大名の先駆け。

ここまでは教科書等にも名前が出てくる。
D>時代の主役との絡みあり

位の感覚で付けたんだが。
北条の名前は小田原征伐で有名なんじゃ?
445名無し曰く、:2007/03/24(土) 20:51:37 ID:CaK7DY1f
小田原征伐って有名?
446名無し曰く、:2007/03/24(土) 21:12:03 ID:jjzW9HQ8
徳川が関東に出てくるきっかけだからそこそこ有名じゃないかな??
447名無し曰く、:2007/03/24(土) 21:48:51 ID:dGPlHovw
島津ってそんな有名か?
448名無し曰く、:2007/03/24(土) 23:24:14 ID:I3ZgNuSv
知名度的には、小田原城>北条家
449名無し曰く、:2007/03/24(土) 23:53:23 ID:U15Vtct7
島津の知名度ってはっきりしないよな。
高いかもしれないけど、大河ドラマでフィーバーした伊達に並ぶことはまずないだろう。
450 :2007/03/25(日) 01:25:10 ID:ECakHFch
島津の一般知名度なんてかなり低いぞ
話題的には九州征伐と朝鮮出兵くらいだけど、この部分は
どちらも映像化はほとんどしないし
大体が小牧〜関が原前夜までの戦関係はすっとばしだし
451名無し曰く、:2007/03/25(日) 02:24:23 ID:+Oz0mNUR
戦国の知識ない人はあまり知らず、
かじった程度から上の知識を持った人々の間での知名度が高い。

それが島津
452名無し曰く、:2007/03/25(日) 02:32:52 ID:iotXf0Zv
>>441の格付けは妥当なラインだと思う

ただ島津については一般に幕末のせいでイメージ薄くなってるんじゃないか?初心者の俺からしても九州代表の戦国大名て感じはあるけど
453名無し曰く、:2007/03/25(日) 02:47:08 ID:iotXf0Zv
それにしても他人の大名評価って興味深いね

>>411の格付けに俺の独断を+させてもらうと、伊達が1アップ、島津が2ダウン、北条が1ダウンかなあ

何故か伊達は子供の時から知ってた。名刀、名酒に政宗ってあるからかも
454名無し曰く、:2007/03/25(日) 03:07:46 ID:Y1jbrada
>>445
秀吉の天下統一と絡んでくるからね
455名無し曰く、:2007/03/25(日) 03:25:41 ID:/d8TyPRD
戦国初の下克上で早雲教科書に登場
豊臣の天下統一の締めくくりが小田原征伐で小田原評定の言葉が生まれる
これくらいでCのままでいいんジャマイカ?

>>441のランクは妥当だと思うがやはり島津が少し引っかかる
戦国時代知っている奴は絶対的な知名度だけど一般には…
まぁ幕末の薩摩藩で島津斉彬公以下の知名度を加味すればそのままでもいいと思う
456名無し曰く、:2007/03/25(日) 03:56:19 ID:otJmjtmu
かなり昔の上智大学の赤本によると
織田、とよとみ、徳川は常識と言ってもよい。
この問題は確実に得点しておきたい。
伊達、毛利、北条、島津、大内、あたりで差がつくか。
龍造寺、大友、尼子は難問。
だいたいこんな感じの解説になってる。

457名無し曰く、:2007/03/25(日) 07:50:50 ID:2XzKCYNQ
毛利だって大河ドラマで主役はってたじゃないか
458名無し曰く、:2007/03/25(日) 08:08:28 ID:hf17P6Ox
>>453
名刀は「政宗」ではなく」「正宗」では…
(鎌倉末期〜南北朝初期に活躍した鎌倉の刀工
「岡崎五郎入道正宗」が作した名刀)

また「正宗」って酒はよく見かけるけど、
「政宗」ってのは余り見たことが無いな。
459名無し曰く、:2007/03/25(日) 08:55:20 ID:znrozhfE
>>441の島津と今川逆かなと思う
今川はやられキャラとして知名度高そう
大名をフルネームで言えと言われても世間一般は島津思いつかんだろう
北条もそうだけど
460名無し曰く、:2007/03/25(日) 10:13:27 ID:iotXf0Zv
>>458そう、また他にもマサムネを名乗る銘柄は多いんだけど当の政宗とは関係ないのばかりなんだよね

ただただ、マサムネってフレーズ自体がやたらメジャー化してる
461名無し曰く、:2007/03/25(日) 10:51:38 ID:ewdHhQz9
>>441に三好と細川と大内と北畠が入っていないのは明らかにおかしいだろう。
462名無し曰く、:2007/03/25(日) 11:07:48 ID:Nws1F7Az
三好は明らかに浅井、朝倉よりマイナー
細川なんてさらに(ry
北畠や大内も最上や佐竹と同レベルでしょ。
463名無し曰く、:2007/03/25(日) 11:12:31 ID:GvSOChjJ
毛利は三本の矢がなんたらとか、大河ドラマ主役になったとかあるのでB
464名無し曰く、:2007/03/25(日) 11:32:42 ID:iotXf0Zv
「北条といえば、〜」ってゆう独特のキャッチコピーが無いんだよね

三本の矢とか武田騎馬軍団、独眼竜政宗みたいなのあれば有名なるだろうけど…

小田原城?風魔忍軍?なんかパっとしないな
465名無し曰く、:2007/03/25(日) 11:33:43 ID:ajfUU0wn
武田よりも騎馬率が多い真の騎馬軍団!

・・あ、織田のほうが多いや
466名無し曰く、:2007/03/25(日) 11:34:44 ID:ajfUU0wn
真面目に常に引きこもりぐらいしかないぞ
467名無し曰く、:2007/03/25(日) 11:37:59 ID:Nws1F7Az
つ小田原城
つ小田原評定
468名無し曰く、:2007/03/25(日) 11:39:17 ID:GvSOChjJ
小田原城の総構えとかかなりかっこいいはずなのに
469名無し曰く、:2007/03/25(日) 11:50:16 ID:+Oz0mNUR
>>462
細川(管領)はそんなマイナーじゃないだろ。
山名とセットで覚えるぞ。

戦国大名と呼べるかは微妙だが。
470名無し曰く、:2007/03/25(日) 11:57:07 ID:RBADq3Fo
細川はガラシャとやりまくってた忠興で有名
471名無し曰く、:2007/03/25(日) 13:15:00 ID:IEKWoRyq
足利だって有名なのは尊氏と義光で剣豪将軍やお手紙将軍は有名じゃないぞ
戦国でくくったら織田豊臣徳川>武田上杉≧伊達>他100万石クラスや地方覇者は横一線
で、その100万石クラスより有名なのが真田
北条と島津に知名度の差ってあんま無いよ
472名無し曰く、:2007/03/25(日) 13:29:09 ID:Y1jbrada
>>464
風魔の知名度は高いでしょ。
忍者といえば風魔小太郎と服部半蔵って感じで憶えている人多いはず。

ただ問題は風魔小太郎と北条が結びつかないことだけどな。
473名無し曰く、:2007/03/25(日) 14:46:13 ID:/d8TyPRD
>>472
逆に風魔の名が北条喰ってたりするもんな
474名無し曰く、:2007/03/25(日) 15:36:20 ID:4JWpps8Y
あくまで北条の最強が将軍ではなく忍者というのが悲しいな
475名無し曰く、:2007/03/25(日) 16:21:11 ID:ajfUU0wn
綱成とか小太郎の暗殺で一撃死するもんな
476名無し曰く、:2007/03/25(日) 16:55:40 ID:4y771z+k
北条家、天翔記の最初のシナリオでまずやったのが大内義隆の暗殺。
これやっとけば西日本の統一が遅れるので
まったりと関東統一にいそしめる。
477名無し曰く、:2007/03/25(日) 17:09:03 ID:ajfUU0wn
>>476
いやいや、まずは里見の滅亡だろ
478名無し曰く、:2007/03/25(日) 20:35:17 ID:MNrEgJTZ
信長の野望シリーズにおける北条家の扱い 北条vs島津(改新編)

com思考Sの賢い大名たち

伊達政宗 北条氏康 太源雪斎 織田信長 羽柴秀吉 徳川家康
武田信玄 真田昌幸 真田幸村 松永久秀 毛利元就 長曽我部元親
島津義久 島津義弘 北条早雲 尼子経久 斉藤道三 上杉謙信

どちらにも二人いるのでドロー!次は音楽

春暁を臨み・覇 (北条家のテーマ) 死線を越え・覇 (島津家のテーマ )

どちらも自分のテーマがあるのでドロー!次はイベント

越相同盟(北条)

北条1ポイントリード!次は固有技術

・北条/総構え(内政) ・島津/猿叫(鉄砲)

ここも引き分け、最後は固有戦法

479名無し曰く、:2007/03/25(日) 20:37:32 ID:MNrEgJTZ
◎固有戦法

・乱戦(足軽)  足利義輝 上泉信綱 北畠具教 佐々木小次郎 佐野房綱 竹内久盛
          富田景政 富田重政 真壁氏幹 丸目長恵 御子神吉明 宮本武蔵
          柳生宗矩 柳生宗厳
・強襲(足軽)  大谷吉継 立花道雪
・千成衾(足軽) 木下秀長 木下秀吉
・啄木鳥(騎馬) 武田信玄 山本晴幸
・乗崩(騎馬)  真田幸村 本多忠勝 前田利益
・車懸り(騎馬) 上杉景勝 上杉謙信 直江兼続
・三矢訓(弓)  吉川元春 小早川隆景 毛利隆元 毛利元就
・捨て奸(鉄砲) 島津家久 島津歳久 島津義久 島津義弘 ← アッー!
・組撃ち(鉄砲) 鈴木重秀 伊達政宗
・釣瓶撃(鉄砲) 明智光秀 織田信長 蒲生氏郷
・治療(計略)  竹中重治 徳川家康
・火牛計(計略) 黒田孝高 真田昌幸 (北条早雲)

4vs1
480名無し曰く、:2007/03/26(月) 20:04:08 ID:YgRh8IoW
子孫が創価ってまじ?
481名無し曰く、:2007/03/26(月) 22:22:03 ID:4Bmo3bS9
>>480
らしいよ
482名無し曰く、:2007/03/26(月) 23:51:42 ID:lPamsRPi
2ちゃんねらーの創価嫌いは異常
483名無し曰く、:2007/03/26(月) 23:56:18 ID:Nba2Ul6F
潜在的に相当嫌われてるだけだろ
銭ゲバの伊達子孫のほうがまだましだろう
484 :2007/03/27(火) 00:11:10 ID:Qg/gblwL
血はつながってないから無問題
ところで大河ではよく小田原城とか北条関連でるね
このまま北条の知名度あげてくれ
しかし、信玄ヤバスギ
485名無し曰く、:2007/03/27(火) 00:14:30 ID:CdCwDfeT
血がつながってたら問題があるみたいな言い方はどうかと…
創価だって基地外ばっかりではなかろう
俺は子孫が創価だろうと何だろうと北条好きだぜ
486名無し曰く、:2007/03/27(火) 00:34:29 ID:0OKkmJo/
仮に氏政が創価とかで、氏康を叩くのなら分かるが
十何代も後の子孫の事はどうもできないんだから叩いてやるなよ
487名無し曰く、:2007/03/27(火) 02:05:15 ID:3b8mB7lO
>>483
実は狭山北条家は途中で伊達の流れから養子を取ってるので、どっちも伊達子孫だったりするw
488名無し曰く、:2007/03/27(火) 04:27:00 ID:O0RRtu/2
アチャー
489名無し曰く、:2007/03/27(火) 04:30:30 ID:7adlJltA
地味に教科書に載っていた里見
koeiは北条と里見をもっと強くするべき
490名無し曰く、:2007/03/27(火) 08:22:21 ID:GJyBixcq
最近思うんだが、間違いなく戦闘力って武田>上杉>絶対に越えられない壁>北条だよな。

それでもCPUに任せると、北条が東日本を統一することがままある。

これ以上関東を開発しやすくしたり、武将を強くしたら、北条がCPU的には神になるんじゃまいか?
491名無し曰く、:2007/03/27(火) 10:09:38 ID:44ZcKBhd
北条のCPUは引き篭もり戦略だといいのにね
492名無し曰く、:2007/03/27(火) 14:17:21 ID:9MCSERqX
最近の肥の北条は妥当だと思うよ
武田と上杉が強すぎるんだよ、ゲームバランスとして
もう10〜20%くら弱くなれば、結構いいと思うんだけど
493名無し曰く、:2007/03/27(火) 15:41:47 ID:0Vb1MsaX
天翔記だと北条は氏康・綱成コンビが関東一帯で暴れまくっていたよ。
戦闘170前後で訓練度士気が100を軽く超える2人、しかも足軽と騎馬がSだったりして
こんな化け物をどうやって倒せって言うんだorz

まあ、引きこもって人材教育にうつつを抜かしていた俺も悪いんだが。
494名無し曰く、:2007/03/27(火) 22:48:14 ID:7NAKjYZE
>>462
三好は最盛期には畿内・中国・四国12ヶ国を領し、六万の大軍を動かす大勢力だった訳だが。
越前一国の朝倉や近江半国の浅井より下とは納得いかん。大内も過小評価し過ぎ。
495名無し曰く、:2007/03/27(火) 23:20:42 ID:qg/r78hh
>>494
知名度の話だぜ
496名無し曰く、:2007/03/28(水) 07:14:24 ID:Hd7DRJrn
>>495
三好と大内は中学校の歴史の教科書にも載ってるレヴェルだが。
497名無し曰く、:2007/03/28(水) 07:25:57 ID:N26BwnDG
「織田氏は桶狭間の戦いの後、今日に上楽するために斉藤、六角、三次氏を相次いで破りました。」
「毛利氏は、大内氏に対して謀反を起こした陶を厳島で破りました。この後毛利氏は尼子しも破り大大名となりました。」

っていう一文の敵役なんだぜ。
498名無し曰く、:2007/03/28(水) 11:33:50 ID:IvrwiSHw
大内は山口=小京都(だっけ?)で認知されてる気がする
てか朝倉=城下町、有馬・大友=キリシタン大名、六角・朝倉=分国法
みたいな紹介の方が知られてないかな?

北条は下克上・小田原城に加えて秀吉の統一の最後の相手だからそういう
意味じゃ知られてると思うよ
あと小田原評定w
499名無し曰く、:2007/03/28(水) 12:53:55 ID:Ai9rDSPd
 *    +    巛 ヽ
            〒 !   +    。 +    。     *    。
         |   。 |  |
   ゴツン  |★   / /   +    。    +    。 +    *
   ___|_∧ / /
      (´∀` / / +    。     。   北条一族ばんざあqwせdrft
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。   +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +  +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
500名無し曰く、:2007/03/28(水) 18:00:10 ID:D3weqc69
戦国群雄伝の北条でむかえるエンディング動画。氏政はなんで怒り顔なんだろ・・・。
ttp://www.youtube.com/watch?v=AB3k8WRwqFI
501名無し曰く、:2007/03/28(水) 22:36:11 ID:Hd7DRJrn
川中島載せるスペースがあるなら、教興寺合戦載せろと。
三好六万VS畠山四万の山科言継卿をして「応仁の乱以来の大戦」と言わしめた合戦なんだぜ
502名無し曰く、:2007/03/28(水) 23:08:04 ID:IuUBXF1W
教科書で扱って欲しいのは北条の「汁かけ飯」の話なんだけどね
503名無し曰く、:2007/03/28(水) 23:24:14 ID:qPgcuuA3
講談の逸話のっけてどうする。
504名無し曰く、:2007/03/28(水) 23:34:53 ID:9bB//QAU
ttp://www.geocities.jp/showahistory/history5/33a.html

池田大作の側近であった創価学会4代目会長の北条浩はこの戦国武将の北条家の衣鉢を継ぐ人物だった。
あの北条早雲と創価学会、意外な接点であるけれども、
北条一族の多くが創価学会員となっているのは有名な話である。
505名無し曰く、:2007/03/28(水) 23:48:17 ID:qPgcuuA3
>>504
あぁあの伊達家の養子の子孫でしょ。
506名無し曰く、:2007/03/29(木) 00:13:17 ID:oCx30hK+
>>496
教科書に載っているから知っているはずという主張は、
数学、英語、物理などの他の教科を覚えている人間だけが言える。
507名無し曰く、:2007/03/29(木) 08:29:29 ID:h3YoiyJo
三好は東大寺大仏殿焼失させた事で、少なくとも朝倉よりかは一般的な知名度があるかと。
浅井は信長の妹が嫁いだ先だから多少は知られてるけど、基本的に朝倉とワンセット。

ま、大河ドラマや映画で扱われない限り、微々たる差でしかないんだがな。
508名無し曰く、:2007/03/29(木) 11:42:09 ID:b6ecnXNA
朝倉といえば宗滴のほうが面白い話になりそうだけど
浅井長政や三好にくらげて一般受けしそうもない。
509名無し曰く、:2007/03/29(木) 15:55:54 ID:aBYBGBCI
大仏焼いたといえば三好より松永のほうが有名だしな
510名無し曰く、:2007/03/29(木) 17:07:18 ID:b6ecnXNA
現在の大仏殿は世界最大の木造建築らしいけど
焼かれる前はもっとでかかったと聞いた。
戦争で焼けたとか小学生の頃に本で読んだのだが
その戦争とは松永と三好の抗争のときの事?
511名無し曰く、:2007/03/29(木) 17:08:24 ID:b6ecnXNA
あ、鎌倉の大仏様は現在は建物に入っていないけど
元は立派な建物があり、それは津波に押し流されたらしい。
一応北条スレなので便乗してみました。
512名無し曰く、:2007/03/29(木) 22:02:02 ID:x73bVbip
キーワード【 氏康 北条 綱成 信長 地味 武田 小田原 】
513名無し曰く、:2007/03/29(木) 23:28:21 ID:OAoDpZRU
NGワード【 創価 学会 伊達 子孫 】
514名無し曰く、:2007/03/30(金) 17:20:22 ID:kDkWlak2
>>500
ツンデレ氏政
515名無し曰く、:2007/03/30(金) 23:46:21 ID:415K+vqB
>>500
これはファミコンヴァージョンじゃん
懐かしい。

もちろん氏政公でも統一しましたよ。
516名無し曰く、:2007/04/01(日) 14:37:51 ID:1GqZZmws
>>510
東大寺の消失は二度あって、
一度目が治承・寿永の乱の時に平重衡が、
二度目は指摘の通り戦国時代に松永久秀が焼いてる
大きさも小さくなったけれど、デザインも一部変更されてたはず
517名無し曰く、:2007/04/01(日) 15:06:20 ID:wBYpP7ty
先週初めて小田原で降りてみたら
氏康がリスペクトされなさすぎ。名前見なかったもん。
氏政・妻・氏照の墓がなんかとんでもないところにあった。
北条グッズなんかなかったし。確かに地味だけど早雲くらいあっても・・・
518名無し曰く、:2007/04/01(日) 17:46:41 ID:zXpnQ7n7
おまえお洒落横丁いったなw
でも確かにグッズなんかはみたことないな
観光産業的には、北条というより小田原城を前面にだしてるからね
だから意外と城周りの整備には金だしてる感じ
いまは桜が満開なので一年で一番いい時期だぞ
519名無し曰く、:2007/04/02(月) 03:23:48 ID:7Z0CzYLR
今朝、小田原いってきたよ

凄いね。桜吹雪とはこの事だと思ったよ。
いやー綺麗
520名無し曰く、:2007/04/02(月) 11:01:50 ID:BUdcs3ln
他の戦国5大名(上杉武田織田毛利)はある程度地元の支持を得ているけど
北条となると根拠地が偏っているからな…。
神奈川県民の支持を受けているのだろうか?
521名無し曰く、:2007/04/02(月) 12:19:45 ID:/fId4ugn
小田原はともかく、神奈川となると、おそらくそれほどの関心や知識はないだろうね
ひとつは北条氏に関する小説(講談)・映像化などの全国的に有名な宣伝メデイアがほぼ無いのと
もうひとつは織田政権との深い関わりがないせいだろうね(豊臣ではなく)
毛利に関しては、戦国期以外にも幕末〜明治にかけて日本史に深く関わる出来事や
知名人が多く出るから、それもかなり大きい要素じゃないかな
522名無し曰く、:2007/04/02(月) 12:49:52 ID:fRBzlHR3
北条は後に移った徳川が北条色をがんばって消したみたいだからそれが大きいんじゃないか?
北条はかなりの善政だったらしいけど天下の将軍家が
前の大名の方がよかったなんて言われたら面目が立たないからな。
氏政のネガティブな逸話も江戸期に創作されてるのだし。
523名無し曰く、:2007/04/02(月) 13:26:05 ID:gO3O6sKH
支持も何も知名度が低いからねえ


大阪に住んでいるけど三好の知名度はないに等しい
524名無し曰く、:2007/04/02(月) 13:44:06 ID:7EZiPpbt
幕臣になった旧北条家臣も多いけど、ランク低いからね
井伊は別格として基本は

三河譜代>>>武田・今川旧臣>>>北条旧臣

皆川広照は北条というよりは独立勢力または宇都宮の家臣という印象が強い。
水戸藩付家老中山氏ったって聞いたことないし。
525名無し曰く、:2007/04/02(月) 19:41:40 ID:95qqZWij
>>376
藤孝が養子なわけだが。
526名無し曰く、:2007/04/02(月) 20:52:58 ID:0hQwjPyu
神奈川はそれ以前に執権北条家と鎌倉幕府が大きすぎる。

北条と聞いても99%の人がこっちを想像する。
527名無し曰く、:2007/04/03(火) 17:54:38 ID:QyKZqWSg
それも微妙だな
鎌倉幕府といっても、実際のところ庶民の関心は平家討伐〜奥州討伐までの
頼朝・義経に集中してて、それ以降の執権北条氏の時代はすでに興味がないのが実情だからな
神奈川県民でも鎌倉といえば、観光名所としての印象が圧倒的で
鎌倉幕府とも北条氏ともあまり結びつかない
強いて言えば政子が連想されくらいかもね
しかし近年は漫画・小説・ゲーム・TVなどで戦国を扱うメディアが相当増えたから
執権の北条氏から、後北条氏に関心の度合いがシフトしてきてる感もある
528名無し曰く、:2007/04/03(火) 18:05:14 ID:H++CcvYu
北条と言えば政子。次点、時宗。
その次くらいに氏康か康時が来そう。
529名無し曰く、:2007/04/03(火) 20:10:53 ID:nKH9Yfzs
いや氏康の前に早雲だろう。
530名無し曰く、:2007/04/04(水) 21:33:50 ID:hyuZTSgJ
>>524
井伊って旧北条なの?
誰か教えてエロい人
531名無し曰く、:2007/04/04(水) 21:36:36 ID:FcxzSx+w
>>530
井伊は遠江だから系列としては今川旧臣
誤解されやすい書き方しちゃったかな。
532名無し曰く、 :2007/04/04(水) 22:07:30 ID:hyuZTSgJ
>>531
納得した
533名無し曰く、:2007/04/04(水) 23:21:00 ID:4qXE6Vvg
北条って漫画とかあんまり出ないからねぇ
大幅強化されるとしたら大河ドラマ頼りになる
四国、九州も同様
534名無し曰く、:2007/04/05(木) 02:16:56 ID:RshF9zoW
だから尚更今年の大河は期待大。
川越野戦もやるみたいだし。
535名無し曰く、:2007/04/05(木) 18:36:12 ID:4+hWnT9o
地味に期待
536名無し曰く、:2007/04/05(木) 21:37:34 ID:s1ZIklEd
         l;;llllll||lll从从WWWl||ll,,ツ从ツツノlイノ'彡ヽ
         イ从、从从从从从ll|| |リ从////ノノ彡;j
        jl从从从从;;;;;;;;;;;;从;;;;;/;;;;;;;;;、、、;;-ー、イ彡:}
       (ミミ;;ッ''"゙ ̄ '、::::゙`゙''ー、/"´:::  :::: |;;;;;彡|
        }ミミ;;;} :::  {:: ゙:::::、:::    :::ィ ,,:::: };;;;イ;;l
        jミミ;;;;} :::  ヽ::::ミヽ::  |  ノ  W::  |;;;;彡:|
          }ミ;;;;;;} ::: ヾ {:::::ミ ヽ j イ|从 ":::: };;;;;;彡{
         iミ゙;;;ノ::::::  \'、 }}: l||イ /,ィ;;、、-ーーヾ'ァ;;イ、
        {;;;;リ:レ彡"三三ミヽ,,リ{{,,ノ;;;;ィ≦==ミ'" |;;〉l.|
        l"';;;l ゙'''<<~(::) >>::)-ら::ィ'ー゙-゙,,彡゙  .:|;l"lリ
          |l ';;', ::: ー` ̄:::::::ミ}゙'~}彡ィ""´   .:::lリノ/
         l'、〈;', :::    :::::::t、,j iノ:::、::..    ..::::lー'/
   ,、,,,/|  ヽヽ,,', ::.、    :::::(゙゙(  ),、)、ヽ::.  イ ::::l_ノ
)ヽ"´   ''''"レl_ヽ,,,', ヾ'ー、:::;r'"`' ゙'';;""  ゙l|  ::j ::: |: l,,,,
         ゙''(,l ', l| リ {"ィr''''' ーー''ijツヽ  l| :" l  |',`ヽ,
   き 利    (l :'、 `',. 'l| |;;゙゙゙゙"""´ー、;;| ノ:  / /リヽ \
.    く  い    Z::::ヽ '、 ゙'t;ヽ ` ´ ノ;;リ   ,r' //  |
   な. た     >; :::ヽ  ::ヽミニニニ彡'"  , '::::://  |
   ┃ ふ     フヽ ::\ : ミー―― "ノ , ':::: //:   |
   ┃ う      }ヽヽ :::::\::( ̄ ̄ ̄ /:::://:    |
   ┃ な     }| ヽヽ :::::`'-、竺;;ニィ'::://    |    l
   // 口    (: |  ヽ ヽ :::: ::::::...  :://     |    |
)  ・・.  を    (  |  ヽ ヽ::  ::::::... //      リ.    |
つ、       r、{  |   ヽ ヽ   //      /     |
  ヽ      '´    |   ヽ  ヽ //      /     |
537名無し曰く、:2007/04/05(木) 23:48:28 ID:oJ3APNLa
花の慶次での氏政は猿だったなw
538名無し曰く、:2007/04/06(金) 02:26:34 ID:xl3ZfR/w
猿というよりゴリラだろw
あんなにごつい氏政は後にも先にも見たことないぜw
しかし原なら氏康を凄いかっこよく描いてくれたかもしれない
それが残念だ
539名無し曰く、:2007/04/06(金) 03:27:28 ID:+y/sjerR
まぁ信長ですら過去の人の時代の物語だから難しいわな。
540名無し曰く、:2007/04/07(土) 00:01:01 ID:OIN2GCuA
でも早雲はでてきたな
1コマだけで、武将というより僧侶だったけどw
541名無し曰く、:2007/04/07(土) 01:16:52 ID:NUhJkUqm
俺の中の氏政のイメージはアレで固まってしまったw
542名無し曰く、:2007/04/07(土) 02:56:26 ID:os78JnfI
仲代達也だっけ?
543名無し曰く、:2007/04/08(日) 23:55:37 ID:F8yZxZBV
何を思って氏政をあんな豪傑みたいに描いたんだろうな原は
大道寺もだけど
544名無し曰く、:2007/04/09(月) 00:57:18 ID:pdT1M811
利休よりはマシw
545名無し曰く、:2007/04/09(月) 11:19:57 ID:1Qh5Lvzb
あれは茶頭というよりいくさ人よ
546名無し曰く、:2007/04/09(月) 11:49:45 ID:sCSY59oI
謙信公がアッー!したくなるのもわかる直江兼続の面構え
547541:2007/04/09(月) 21:59:57 ID:jKAFYc1p
>>543
確かに。
そのおかげでゲームで大道寺のパラメータみると違和感ある。
548名無し曰く、:2007/04/14(土) 19:06:11 ID:ct195PiF
最初に見た戦国群雄伝の時は、戦闘バカだったんだよなあ。大道寺。
そのせいで、政治の高い大道寺を見てると微妙な気分になってしまう。
初代三国志で猛将だった郭図みたいなもんか。
549名無し曰く、:2007/04/15(日) 12:25:28 ID:0eZl0CQU
群雄伝のCOM北条はよく大道寺をけしかけて里見を攻撃していた。
550名無し曰く、:2007/04/18(水) 02:00:41 ID:cqZFIJ0e
COMが担当するとどうしても全国制覇しそうもないそれが北条家
551名無し曰く、:2007/04/18(水) 03:26:39 ID:iaP5l+9i
始めから楽しく読ませて頂きましたw
戦国時代で1・2を争う民政化と評価されている氏康は好きですね。
烈風伝でひたすら内政をやってた頃が思い出されますw
552名無し曰く、:2007/04/18(水) 03:38:57 ID:33ckwCLE
北条を強くするには





有名な漫画家が北条主人公の漫画を書くしかないだろう・・・

コーエーの影響されっぷりは異常
蒼○航○に登場後の三国志の楽進とか曹仁とかみたいにな
553名無し曰く、:2007/04/18(水) 07:40:18 ID:c0lBcHsX
いやいや大河でしょ。

あ、大河は基本、原作がないとダメだったねorz
554名無し曰く、:2007/04/18(水) 08:06:12 ID:x3R2keuz
よしゴンタに書かせよう
主人公は氏康で

氏康 「雌伏して待つことはたやすく 雄飛の時を知ることが至難だ」
信玄 「天下万民!我を尊ぶべし!」」
謙信 「お お 俺は、 り り り 龍に、 りゅ 龍になるのだ」

こんな感じでw
555名無し曰く、:2007/04/18(水) 09:48:15 ID:JZv1WYzA
スレ意外に伸びて>>2涙目w
556名無し曰く、:2007/04/18(水) 21:56:39 ID:33ckwCLE
ちなみに俺は新作信長やると高確率で一回目は北条・・・


なんでだ・・・
557名無し曰く、:2007/04/18(水) 22:29:00 ID:YyG3FaNf
革新で北条家を勧められて
北条家が神であることを知った。
558名無し曰く、:2007/04/18(水) 22:54:52 ID:S1MwV3fn
>>553
前田利家は大河前も大河後も変わってないぞ。
おそらく山内一豊もかわらんだろうなぁ。

もっと世間一般にちょっとしたブームを起こすぐらいのものにならないと。
559名無し曰く、:2007/04/19(木) 00:19:31 ID:Ll7EvoHd
>>554
氏康=曹操
謙信=呂布 だな
信玄=誰だ?

氏政=阿斗
義元=袁術or袁紹
秀吉=劉備とかなってくのか?
それより綱成、幻庵、小太郎あたりはどうなるんだ?
560名無し曰く、:2007/04/19(木) 01:42:12 ID:HLv8AeMF
>>559

董卓じゃね?
561名無し曰く、:2007/04/19(木) 13:57:29 ID:Sl+KYOBY
初プレイは必ず長曽我部、2プレイ目は里見を選ぶオレが通りますよっと。

小田原城のゴージャス感が苦手で選ばなかったけど、このスレ見てるとやりたくなる不思議。
でも、そうすると里見のとうちゃんと真っ先にやりあうんだよなぁ……
562名無し曰く、:2007/04/19(木) 15:17:11 ID:rZ+l3naG
>>549
綱成:夏侯淵か夏侯惇
幻庵:楊彪とか陳喬とか
小太郎:同じイメージを持つ武将が見つからん…許チョとか典イも違うしなぁ…。
563名無し曰く、:2007/04/19(木) 18:02:05 ID:L0RS/hjx
里見俺も好きなんだよな、あの微妙な少数精鋭がよい
だから北条はいつも敵だ。
564名無し曰く、:2007/04/19(木) 18:26:20 ID:t1V7xQHy
里美?

北条をへーこら言って倒しても疲弊したところを瞬間的に軍神or風林火山に飲み込まれますが?
565名無し曰く、:2007/04/19(木) 22:40:50 ID:Ll7EvoHd
それよか千葉ちゃんのことも気遣ってやれよ
566名無し曰く、:2007/04/20(金) 14:36:09 ID:Gw42+VfN
このスレ見てたら里見でプレイしたくなってきた
567名無し曰く、:2007/04/20(金) 21:27:04 ID:nqEqP1Q9
里見ではじめると、小田原城がまぶしいんだよな。
そしてこう思う。

いつかあそこに入居して、セレブの仲間入りするんだって。
568名無し曰く、:2007/04/20(金) 22:08:32 ID:v990sf85
で小太郎に後ろからさされると
569名無し曰く、:2007/04/20(金) 23:21:38 ID:Y52snvrF
里美で始めると

小田原の大きさにモチベが下がり、
佐竹の微妙なウザさに疲れ
北条のしぶとさに呆れ

最後に背後の巨大軍神or風林火山を見て諦める
570名無し曰く、:2007/04/20(金) 23:42:15 ID:p3FB3tGD
革新で北条やると内政の軽快さにいたく興奮。
だがいざ戦になると、なんかたんねえんだよなあ、になるのが…
ただし早雲入ると話は別、計略決めまくりでンギモヂイイ!
571名無し曰く、:2007/04/21(土) 00:50:45 ID:Ok6M+PcV
>>570
元かみきんリスナー?
572名無し曰く、:2007/04/21(土) 01:55:24 ID:LkumIl3D
>>569
あの隅っこの立地条件と適度な武力があれば逆に燃えるぜ
573名無し曰く、:2007/04/23(月) 15:45:19 ID:0TNTmbOa
群雄伝のころの里見義尭は戦闘力が低くて、相模攻めたときに夜襲で
小田原城落とそうかと思ったけど失敗(小田原城硬いのでなかなか攻め切れん)して
逆に北条氏康に夜襲されて一発で捕まった。
たしか兵力は70(MAXは100)くらいあったような…。
574名無し曰く、:2007/04/23(月) 20:05:23 ID:TEk3P7sC
里見は正木次第な所があるからな。
あと水軍。
575名無し曰く、:2007/04/24(火) 21:25:50 ID:D1CpVIxa
戦国時代
http://hobby9.2ch.net/sengoku/

【早雲】後北条家総合スレッド【氏直】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1152400527/
576名無し曰く、:2007/04/25(水) 07:14:58 ID:KlRjSkgp
戦国時代じゃねーんだぜ。
ノブヤボでの微妙さを考察するスレ何だぜ
577名無し曰く、:2007/04/25(水) 18:47:03 ID:W6sbGEOz
【早雲】後北条家総合スレッド【氏直】
1 :北条信者 :2006/07/09(日) 08:15:27 ID:w53HNuek
北条だけ考察されていないのは理不尽だ!北条も語れ!
時代が違ったり越後辺りの人を語るのはご勘弁。


戦国時代板でも扱い同じだな
578名無し曰く、:2007/04/25(水) 20:56:03 ID:bZRLQw4H
スレ違いで申し訳ないが、BASARAやってる友人が北条はザコとかありえない事を
のたまっているが、どんな扱いされているんだ?もちろん、北条五代の歴史を
ビシバシ痛ぇくらいに、メールで送ったけどさ。
579名無し曰く、:2007/04/25(水) 23:48:10 ID:y8QLF7ui
>>578
たしかプレイヤーが操作できないキャラだったっけ、BASARAの北条氏政?

北条家の栄光がどうとか言ってたくらいしか記憶がない・・・
そういう意味で行くとザコっぽいかも。
580名無し曰く、:2007/04/26(木) 02:06:45 ID:REVhaCvH
BASARAとか無双とかゲームだけやって歴史語る奴は放置した方がいいかと
581名無し曰く、:2007/04/26(木) 11:51:01 ID:F4MBubOQ
適当に話合わせりゃいいのにわざわざ北条の歴史についてのメール送るなんてイタイ奴だな
582名無し曰く、:2007/04/26(木) 21:42:48 ID:DJ5N7OLm
>>581
大○生にもなってゲームで歴史を語るのはまずいと思うんだぜ?
583名無し曰く、:2007/04/27(金) 05:22:46 ID:fX1U2yNi
ノブヤボ革新購入⇒やってみたら「なにこれ本編にギャクないじゃん&何かわからん」
⇒購入したものの数ヶ月放置で別戦国等をプレイした後⇒このスレ見て本格的に革新再開。
⇒初級者・地方モ−ドですが北条でクリアしました、本当にあ(ry
584名無し曰く、:2007/04/29(日) 02:31:10 ID:SWfPpvkj
ふと革新セーブデータを眺めてみた




クリアまで進んでたの北条だけだった・・・・
後は全部途中で飽きてた・・・
585名無し曰く、:2007/05/02(水) 07:25:20 ID:iAnkHBtO
落ちてる?
586名無し曰く、:2007/05/03(木) 02:49:34 ID:RwrSYTV9
秀吉が攻めて来るまでは落ちないよ!
587名無し曰く、:2007/05/03(木) 20:55:18 ID:1Fcs81au
そんなことより、おまえら今日の北条五代祭りはいったんだろうな?
588名無し曰く、:2007/05/06(日) 11:52:46 ID:FZY8QbNV
駿河人だから行かなかった。
589名無し曰く、:2007/05/07(月) 14:04:45 ID:P9oo4XnK
俺は怪人、いや、甲斐人。
越後でつぶされてきましたorz
590名無し曰く、:2007/05/08(火) 17:03:47 ID:wraUmX6t
地元っ子のメインは大名行列より神輿
早雲役に市長で行列出発前にだらだら小田原評定マニフェストは論外
子供行列は微笑ましくもあるがダルイ
参加しているだけなのもいらない
モデル傭兵雇ってきびきび軍隊調の行進とか
華やかな姫武者隊とか見せ場を作るべき
と地元CTV見ただけだが言ってみる
591名無し曰く、:2007/05/08(火) 18:38:24 ID:A2w+5NmO
>>590
地元ではないがおおむね同意。

神輿がもっとも殺気があった。

行列はだるいね
592名無し曰く、:2007/05/09(水) 21:14:54 ID:96Yn5iSO
小田原駅から徒歩五分の超地元っ子だけど
神輿は騒がしいだけで邪魔
大人と子供で2回も来やがるから、お布施も2回取られるしウザイ
593名無し曰く、:2007/05/11(金) 20:57:40 ID:NMVVLta5
相模国の民忠は、思ったより低そうだな。
594名無し曰く、:2007/05/12(土) 03:33:37 ID:+KYGHCWD
今の小田原ってマジ見る影ないよな
400年前までが一番栄えてたんじゃねーのか。冗談抜きで。
北条一族も泣いてそうだ
595名無し曰く、:2007/05/12(土) 13:30:55 ID:BhEex98I
実際江戸にほとんどの機能が移ってしまったからな
1580年以降隠居した北条氏政が江戸を拠点として辣腕を振るっていたこともあるようだし
北条時代から既にある程度まで江戸に移りつつあったようだが
596名無し曰く、:2007/05/12(土) 23:25:53 ID:Nzut197B
今の小田原城の城主は象さんだしな。

一度見に行っておきたいな、うわさの老象さん。
597名無し曰く、:2007/05/13(日) 17:35:39 ID:v5H+ewjS
>>595
新宿を作ったのが氏政らしいね。
それ考えると、北条一族は今の状況まんざらでもないのかも。
598名無し曰く、:2007/05/14(月) 05:18:25 ID:gs8evlsa
殆どの東京都住民は、北条じゃなくて徳川のお陰だと思ってるんだよな…
誰でもいいから、北条すげーってのをもっと宣伝して欲しいもんだ
でもそんなとこですら地味なのも北条の魅力なのかもしれない…
599名無し曰く、:2007/05/14(月) 10:24:03 ID:9cvfuuEl
戦国5大名のうち、北条を挙げないで伊達とか徳川を挙げるやつがいるらしいから。
600名無し曰く、:2007/05/14(月) 11:50:59 ID:Zwa0SBDD
北条って金持ちだけど戦争強くないってイメージがある
601名無し曰く、:2007/05/14(月) 16:49:30 ID:/ME2Nc2I
四公六民などの徳川の税体制や政治システムは北条時代のものを流用したものだと最近知った
602名無し曰く、:2007/05/18(金) 07:48:42 ID:KMdKEApB
>戦国5大名
三好、大内、大友、北条、朝倉じゃないの?
603名無し曰く、:2007/05/18(金) 19:43:00 ID:h8Ey78fO
長尾為景 武田信虎 織田信秀 朝倉孝景 尼子経久
とか言って見る。
604名無し曰く、:2007/05/19(土) 07:47:34 ID:FthVmS4S
北条、尼子、大内、朝倉、今川
と予想

実際は
毛利、北条、武田、上杉、今川
だっけ?
605名無し曰く、:2007/05/19(土) 22:08:10 ID:gQ4jb1P/
島津と南部ははいらないのか。
606名無し曰く、:2007/05/20(日) 09:17:01 ID:xQU2bppU
天翔記とかやってると南部がとんでもない大勢力に思える
607名無し曰く、:2007/05/20(日) 10:01:41 ID:HdJetK50
天翔記5大名
大内、大友、細川(三好)、北条、南部
608名無し曰く、:2007/05/20(日) 10:12:16 ID:NKLCJlm/
>606
烈風やったらチンギスハーン毎回滅ぼしてるぞ、南部は。
609名無し曰く、:2007/05/20(日) 10:23:38 ID:xQU2bppU
南部って戦闘能力はそれなりだけど
晴政が野望高かったり義理低かったりで
やたら好戦的なんだよな
610名無し曰く、:2007/05/21(月) 07:55:42 ID:OF095aug
烈風5大名
本願寺、武田、島津、北条、伊達

革新5大名
武田、上杉
611名無し曰く、:2007/05/21(月) 11:59:30 ID:dyCGLPOZ
あと三つは?
612名無し曰く、:2007/05/21(月) 17:05:44 ID:a37XAyLZ
何が基準かしらんが織田家が入らないのはデフォなの?
613610:2007/05/22(火) 23:43:29 ID:3a3T0rTu
革新は虎と竜のイメージしかないっすwww

ときどき島津?

織田は最初から強いシナリオじゃないと(本能寺直前とか)すぐ消えるからなぁ
614名無し曰く、:2007/05/29(火) 23:46:19 ID:f7Pwx2R2
たまに大友。
九州は大抵、島津か大友が支配するのがデフォ。

しかし、この間のプレイの話だが九州勢力が互いに同盟してないのに、
お互いを攻めないでこちら(北条)に来たのはビビった。
島津、立花、大友、龍造寺が生き残ったままプレイ年数20年越し…。
615名無し曰く、:2007/05/30(水) 23:24:49 ID:49fckted
天翔記の北条は恵まれすぎ

・1534シナリオに何故か綱成がいる
・風魔小太郎がいて、しかも暗殺が成功しまくり
・武田が他の信長シリーズでは考えられないぐらい弱い
・同盟結んでる隣の今川が大勢力でしかも強い(これは毎回のことだが)
・他のシリーズだと戦闘80にも満たない氏照が成長システムのおかげで普通に強い
・氏康が普通に無茶苦茶強い
・氏綱が普通に無茶苦茶強い
・氏康だと引きこもるが氏綱だと攻めまくる
・里見というチュートリアルが存在する(これも毎回のことだが)
・赤上杉の存在が絶妙(200以上の兵を持ち大勢力だが、武将が弱いので緑上杉と戦う前に戦力を整えられる)
616名無し曰く、:2007/05/31(木) 14:46:46 ID:gTKalCyF
革新の織田家は家臣多すぎで身動きとれなくなる(パッチで解雇するようになったが)
むしろ若いシナリオの方が伸びる。


北条家は内政の進化がもの凄く速いけど、comでは豊かな国力を生かしきれないので武田か上杉に滅ぼされる。
北条家独自スキル「総構え」を生かすにはプレイヤーの腕が必要。(効果:籠城時に兵糧を消費しなくなる)
617名無し曰く、:2007/06/01(金) 03:18:22 ID:7bDl565N
兵器以外の攻城能力が10分の1+城の耐久2倍
とかになれば総構えTueeeeeeeeeeeeeeできると思うんだけどなぁ
革新は城が紙過ぎて困る
618名無し曰く、:2007/06/01(金) 19:37:20 ID:gjAXb45Z
綱成はせっかく騎馬特性高くても結局は足軽率いることになるよな
619名無し曰く、:2007/06/02(土) 16:19:03 ID:G4LACcOU
っていうか北条の一門に固有の特殊スキルがつけば良かった。

>>617
小田原城+氏康VS10万の軍神車がかりの謙信の激突が凄い事に成りそうだなw
他の武将がゴミのようにw
620名無し曰く、:2007/06/02(土) 17:30:41 ID:4FpSP0uz
実際に小田原籠城やったことあるけど
謙信の車懸りの前には総構えも無力もいいとこ
621名無し曰く、:2007/06/02(土) 19:39:07 ID:8JEjGHjI
でもあの篭城システムは良いと思うがな。
5000×2とかだと攻城に三ヶ月かかるけど、10000×10とかだと3日で城落ちるとか。


総構えは水田に完璧依存してた時の凶作後の一年間は大活躍だったぜ。
622名無し曰く、:2007/06/02(土) 21:24:55 ID:G4LACcOU
まぁ革新の氏康&綱成は篭城はともかく玉縄衆の活躍が認められたのか水軍が高いおかげで、
港に誘い込んで水軍で撃沈作戦が一番の軍神対策だったりするけどねw
623名無し曰く、:2007/06/04(月) 09:17:19 ID:dRyV6C6k
天下統一遊んでいると大田康資とか福島正成とか強い武将がいるのだが
信長の野望では存在しないか弱いかのどちらかだと思った。
624名無し曰く、:2007/06/04(月) 18:35:14 ID:Qhi1rh84
単なる地黄八幡の弟なのに
戦闘力18もあるんだよな、くしま殿は
625名無し曰く、:2007/06/06(水) 15:46:56 ID:0MEkRXUE
このスレを見る→革新がやりたくなる→2年位でだれて終了
→暇になる→このスレを見る→革新を(以下ループ)
626名無し曰く、:2007/06/09(土) 14:59:52 ID:E1zZu/c/
今年の大河見てると、北条家の印象変わりそうだな。
それ以上に今川家が変わりそうだがw
627名無し曰く、:2007/06/10(日) 11:24:16 ID:DZM39ggh
>>626義元の勘助に対する差別が異常だしなwwwww
628名無し曰く、:2007/06/10(日) 16:38:01 ID:Cvxq44PY
まぁあれはその後のカンスケの私は生国を追われ・・・という
板垣様との熱い会話の前振りでもあるんだろうけどね。
629名無し曰く、:2007/06/10(日) 21:10:20 ID:VGgL42GI
今日の大河、氏康かっこよすぎたわ…
630名無し曰く、:2007/06/10(日) 21:29:48 ID:wIFtL3zL
しかし地黄八幡がいきなり討ち死にを言い出したり
かなり不安なでき
631名無し曰く、:2007/06/11(月) 08:56:23 ID:F/lyjfe7
そこは別に問題なくね?
632名無し曰く、:2007/06/15(金) 10:29:01 ID:GYjLQaZb
がっかりだ。唯一誇れるといっていいあの戦があの尺、あの規模じゃあね。 所詮大河も信ヤボも北条に対する扱いはこんなもん。
633名無し曰く、:2007/06/15(金) 16:44:55 ID:LWM411z5
まあでも、勘助も幸隆も氏康のこと
持ち上げまくってたから、そこそこ満足
それより、ただ一騎で大軍の中を掻き分けて、綱成のところに
氏康の命令を伝えにいった少年武者の活躍を無しにして
勘助なぞの手柄にしたのが許せん
ここは華のある場面なのに
634名無し曰く、:2007/06/15(金) 17:45:14 ID:HcsC5pHs
八幡の旗に燃えたわ
635名無し曰く、:2007/06/16(土) 02:46:58 ID:3Zv/7AjQ
>>632
あくまで武田家のお話なのに、さすがに横道にそれた合戦をそこまで盛大にはできんでしょう。
むしろ今までだったらオープニング前の30秒ぐらいの解説で済まされてしまってた河越合戦を
前回の外交からあわせてまる2話も使ってやった事に意義がある、
はじめはこんなもんでしょ。
636名無し曰く、:2007/06/16(土) 23:02:25 ID:ZheSI1l8
ファミコン版 信長の野望 全国版〜戦国群雄伝〜武将風雲録
http://www.youtube.com/watch?v=RpNea1JySM4

ファミコン版 信長の野望 戦国群雄伝
http://www.youtube.com/watch?v=AB3k8WRwqFI

スーパーファミコン版 信長の野望 天翔記
http://www.youtube.com/watch?v=oIzw2rBvfv4
637名無し曰く、:2007/06/17(日) 00:46:25 ID:N8KjYVd9
綱成の高い声に萎えた
638名無し曰く、:2007/06/21(木) 19:37:57 ID:CTakL7zT
三国無双では張遼の高い声に(ry
639名無し曰く、:2007/06/24(日) 19:07:47 ID:joK4D/4M
やまだぁぁぁぁ
640名無し曰く、:2007/06/29(金) 16:33:51 ID:7OUPtt0U
(´・ω・`)
641名無し曰く、:2007/07/01(日) 21:03:33 ID:7LTnN9O1
なんだか凄い過疎ってるな。所詮雑魚北条スレか。
642名無し曰く、:2007/07/01(日) 23:13:58 ID:NKUjEwwI
まあ織田豊臣徳川以外はみなザコだからな
643名無し曰く、:2007/07/02(月) 00:34:58 ID:BpozjTia
我が北条の威光、そして小田原城の前には成り上がりの猿などただの雑魚よ!!!by北条氏政
644名無し曰く、:2007/07/02(月) 10:27:53 ID:6EIjHAhG
豊臣は雑魚のイメージしかない。
秀吉はあくまでも木下か羽柴のイメージ。
645名無し曰く、:2007/07/07(土) 13:41:43 ID:h7pjqlBI
豊臣が雑魚?だったら北条は微生物ミジンコレベルだな。引きこもる事しかできず、散々領土荒らされて善政が聞いて呆れる。最期まで馬鹿の一つ覚えで篭城、そして滅亡。恥ずかしい経歴すぎて笑いも起こらん。秀吉の前では何しようと無駄ww
臆病者弱小ヘタレ厨よ、これからは豊臣をリスペクトしなさいwww
646名無し曰く、:2007/07/07(土) 17:48:01 ID:5TR/j0Em
>>645 かわいそうな野郎だなw
647名無し曰く、:2007/07/07(土) 20:05:41 ID:kHoeuHcY
内政に力入れて平和で国民に不満が無い→
市民が戦に対してモチベーション低くなる→戦に弱くなる
648名無し曰く、:2007/07/07(土) 21:47:00 ID:yUhYeNty
最近は北条厨の尊大な態度が目立ってきたな。
そんなんだから低知名度大名ファンの僻みは醜いって言われるんだよ。
649名無し曰く、:2007/07/07(土) 22:32:14 ID:a5kD2XbU
>>645とか見て良くそんな事が言えるな。
650名無し曰く、:2007/07/08(日) 03:18:09 ID:Iqa+wI+f
>>648
ゴメンナサイスイマセンアヤマリマス
651名無し曰く、:2007/07/08(日) 03:57:26 ID:aQH5LJHp
北条厨なんているんだWWW
なんの魅力もない北条のどこが好きなんだ?好きになる要素がまったく見当たらない。キモ過ぎ
652名無し曰く、:2007/07/08(日) 05:15:54 ID:ndxOinDi
北条以下の実力の大名を好んで使うノブヤボプレイヤ−に詫びろ。


とりあえず見当違いなレスしてみた。
653名無し曰く、:2007/07/08(日) 07:29:42 ID:ExsU8Ml9
なんか自演してるやつがいるなw
口調くらいかえろw
654名無し曰く、:2007/07/08(日) 08:49:11 ID:17pMCZz2
>>651
武田や上杉の真の姿を知ってもそんなことが言えるかな?
655名無し曰く、:2007/07/08(日) 10:10:34 ID:6W6wCrW3
真の姿ってあと二回変身を残しているのか?
656名無し曰く、:2007/07/08(日) 11:07:27 ID:dbMr5okk
謙信「それがしの戦闘力は53万だ」
657名無し曰く、:2007/07/08(日) 11:39:46 ID:17pMCZz2
>>655
1回目の変身
・武田の勝率が9割5分というのは大嘘 格下相手に負けまくり、大名相手に勝って領土手に入れたのは今川だけ(しかも徳川と挟撃でやっと 徳川参戦までは五分)
・上杉は小田原城に10万の大軍で攻めるも何も出来ずに引き返す しかもその際追撃を受けてやられてる 無敗じゃない

2回目の変身
・信虎以上の重税を課していた 三方が原で武田が殺せた武将は織田の平手だけ 徳川の重臣は誰も死んでない 武田家滅亡の原因は100%信玄 上洛は99.9999...%失敗する 無意味な虐殺
・人身売買をしていた 北条とは対照的に略奪しまくり 実は越後を統一できてない 家臣の力が強すぎて粛清できない 裏切った家臣と戦して負けてる
658名無し曰く、:2007/07/08(日) 11:55:08 ID:d5cEwEs7
まぁ、そうやって他の大名の醜聞だけを論っても、
北条の評判は上がる所か下がるだけだがな。
659名無し曰く、:2007/07/08(日) 13:27:06 ID:6W6wCrW3
>>657
頭が楕円形に細長くなってツノが生えてスピードがアップしてちょっと声が高くなるとか、流線型のスリムな体系になるとかじゃないのか
660名無し曰く、:2007/07/08(日) 16:45:34 ID:aTit3mQe
重税は別に悪いことじゃない。
それで一揆多発するようじゃ駄目だが、んなことは起きてないので
むしろその政治手腕は褒めるべき。
北条だって略奪や人身売買はしていた。武田に比べれば良心的な
値段で売買されてたみたいだが、やってた事実は変わらん。

と言うか武田、上杉の評価を下げることは、そいつら相手にgdgdだった
北条の評価を下げることにもなると何故理解できないのか。
661名無し曰く、:2007/07/08(日) 18:20:45 ID:foNyCrnn
ちょっと待てwww
武田相手にgdgdだったのは認めるが上杉相手はgdgdじゃないだろ。

馬鹿みたいに攻めてくるやつを城一つ上げていなして、雪みて帰って行ったら取り返す。
こっちは兵や城の損害ほぼゼロ。
あっちは城攻めや守備兵に割いた分や兵糧分損。
明らかに北条有利だろ。
その流れに怒った謙信が小田原包囲(ry

それより佐竹、里美相手にgdgdすぎだとwww
662名無し曰く、:2007/07/08(日) 21:32:32 ID:6W6wCrW3
うえすぎけんしんは二回も小田原包囲してたのか
663名無し曰く、:2007/07/08(日) 21:56:24 ID:WmCqSaUK
>>660
gdgdってなによ?

解りやすく言ってくれ?
664名無し曰く、:2007/07/08(日) 22:43:22 ID:vaFxKfzD
ぐだぐだの略
2chでは常識
665名無し曰く、:2007/07/08(日) 22:44:57 ID:gB4SXJMv
北条さんは地味だけどバカじゃないよ!
自分がこの時代に住むなら絶対小田原がいい越後はやだやだ!

ちなみに三国志で新勢力に北条軍団を作ってやってみた
野望はみんな低く地方統一型。
開始数年で都市が栄えてきた頃にソウソウに美味しくいただかれました。
666名無し曰く、:2007/07/09(月) 03:24:06 ID:XzfZc/v1
>>660
>重税は別に悪いことじゃない。

それをいうなら、当時としては破格の安さの年貢で
領内経営を行ってた北条をこそ評価するべきだろw

ところで武田・上杉相手にもべつにグダグダじゃないぞ
北条は領土拡張より領内経営に力を入れていたから、外敵との大きな衝突を政略的に避けてただけ
武田滅亡以前の段階では、この三国の中では国力は突き抜けたし
これをグダグダというなら、武田・上杉はさらにグダグダだったということになる
667名無し曰く、:2007/07/09(月) 04:46:14 ID:uRaqow25
というか一番領土拡張してるような・・・<北条
668名無し曰く、:2007/07/09(月) 06:47:57 ID:F73c7rT+
戦国ヲタク共よ…


ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス ギザキモス
669名無し曰く、:2007/07/09(月) 08:11:45 ID:HQs4ncXK
>>667
氏康・信玄・謙信時代はそうでもない
とくに氏康は、氏綱時代に、寺社などの建造物や公家工作などで出費がかさんだ経緯もあって、財政問題も急務だった
他に北条は、早雲時代からの出来星大名なだけに、武田・上杉とは事情が違うから
家臣団の統制なども苦労の種で、その整備の時間も必要だった
それに土地そのものも肥沃だから、土地の割に石高の小さい武田なんかとも事情が違うし
670名無し曰く、:2007/07/09(月) 09:14:50 ID:syrx9Eqv
戦国板でやれ
671名無し曰く、:2007/07/09(月) 17:09:52 ID:FIfr4/wW
あーもう嫌だ、毎日小田原に配送行ってるけど、道は狭いし、カワイイ子はいねえし、横浜から配送してる俺の事を考えろ。
先の事考えて道路整備ぐらいしとけよな、アホ北条。WWW
672名無し曰く、:2007/07/09(月) 18:46:45 ID:t24vmg6z
北条の魅力は早雲、氏康、綱成そして小田原城(篭城)、関東平野、民政、地味だな俺的には
あとなんといっても小太郎に幻庵 忍者と爺だぜ!これ以上魅力的なものはない!!
673名無し曰く、:2007/07/09(月) 18:57:02 ID:N/hj7igI
氏政カワイソス
674名無し曰く、:2007/07/09(月) 19:01:21 ID:t24vmg6z
それよりも革新では一人だけハブられてる氏綱のほうが…
675名も無き冒険者:2007/07/09(月) 23:31:13 ID:d6uoN9+6
革新で必ず武田が関東に出てくるのをやめてほしい。お前ら関東になぞ出ずに
謙信と信濃巡って争えよと言いたくなる。北条の武力をエディでうpして
上杉の知力をエディでうpするといい感じで三つ巴になる。そしてその間に
挟まれた長野で細々とプレイする俺
676名無し曰く、:2007/07/09(月) 23:58:16 ID:TvKv0eoK
>>671
俺横浜住んでるけど、地元の道路のがごちゃごちゃしてるぞ
まあ区にもよるけどな
677名無し曰く、:2007/07/10(火) 01:25:33 ID:K8Or0gPQ
>>676
東京の急成長にあわせて無理矢理発展させた地域が大半だから仕方ないんだけどな。
その東京へ整備したのが北条家だから原因が無いとも言えんが無理あるな。
678名無し曰く、:2007/07/10(火) 02:45:55 ID:yEwte6Zv
革新北条家だと、最強のエディ数人で侵攻してきた武田軍をぶちのめして撤退させ、
(武田武将を捕まえても処断はしないで解放)
その後こちらには来させない+上杉に行かせる&自分はマイペ−スに内政。
竜虎対決や織田&徳川を第三者の立場で見て、ひたすら内政。これだな。
679名無し曰く、:2007/07/10(火) 07:28:09 ID:NZqlnjKN
天下創世やってて
氏政たんがご飯に味噌汁かけるのを見て
俺もやってみたい!と唐突に思ってしまった
その日の夕食 俺は家族の前で戦国武将になりきって(心の中で)
勢い良くご飯に味噌汁をかけると親にため息をつかれた
680名無し曰く、:2007/07/10(火) 09:40:29 ID:/72mG+TN
ちびちびと汁を掛けるとおわんを伝わって飯の茶碗の外に汁が垂れる…。
681名無し曰く、:2007/07/10(火) 10:00:02 ID:Zcr+2Zot
俺もやったことあるけど親に「この家はお前の代で終わるだろう」っていわれた

ホントに俺の代で終わりを迎えそうです
682名無し曰く、:2007/07/10(火) 10:00:25 ID:P+qIxbdA
ご飯を汁椀に入れればいいじゃない
683名無し曰く、:2007/07/10(火) 10:41:25 ID:z+Zssuj7
名 将 あ ら わ る
684名無し曰く、:2007/07/10(火) 12:35:22 ID:sopd0Ele
後の地黄八幡である
685名無し曰く、:2007/07/10(火) 13:09:07 ID:rb5VoiTa
しかし革新のいい所は、北条で30年くらい腰据えて内政やってると関東だけで全国を越える米&金収入が得られることだな。
攻めて来られたら金or米or金で買った家宝で延々停戦ですよ(´・ω・`)
686名無し曰く、:2007/07/10(火) 19:54:55 ID:yAVuR4Xh
>>632
忍びの披露場みたいな感じだった。

それにしても河越夜戦の謎は
数ヶ月も取り囲んでいて
力攻めを試みなかったのか?と。
兵糧の消費など馬鹿にならんだろうに。
687名無し曰く、:2007/07/10(火) 20:11:41 ID:Wzwle6c8
だって河越夜戦は半ば捏造みたいなものだもの。
688名無し曰く、:2007/07/10(火) 20:44:20 ID:rb5VoiTa
上杉勢としても河越城を餌に北条を誘き出して潰そうとしたんだぜ。
689名無し曰く、:2007/07/10(火) 21:04:15 ID:1JdEYTgJ
知らんかった革新て攻めなきゃ生き延びられないもんだと
690名無し曰く、:2007/07/10(火) 22:33:00 ID:yAVuR4Xh
なるほど。
長篠みたいなもんか。
援軍到着前に餌が無くなった高天神では戦にならず
援軍到着時に餌が残ってた長篠では戦になったみたいな。
691名無し曰く、:2007/07/15(日) 09:15:15 ID:xxzD2REd
無双新キャラに長曽我部元親等。まー北条なんてこいつらより魅力もなく、雑魚って事だなwww
692名無し曰く、:2007/07/15(日) 11:04:04 ID:qhetSN4W
まー地味が売りだからな
693名無し曰く、:2007/07/15(日) 14:43:58 ID:nQilQP6e
無双は小太郎がいるし
694名無し曰く、:2007/07/15(日) 15:40:46 ID:9irRZ2By
また夢想だすのか
695名無し曰く、:2007/08/25(土) 02:10:08 ID:h2g5SbkM
武田、上杉、織田などの有名どころでやるのが嫌い
だから北条でプレイしてるひねくれものの俺
696名無し曰く、:2007/08/25(土) 09:44:51 ID:hDWOBa1L
北条も有名所だと俺は信じている。
強さで言えば(ゲーム内なら)武田、上杉に次ぐと思うし
697名無し曰く、:2007/08/25(土) 14:15:48 ID:1FqivDaC
たしかに戦国時代にちょっと詳しい奴なら北条の事は当然知ってるしな
698名無し曰く、:2007/09/09(日) 00:58:38 ID:9dXDc9Xx
川越に観光しに行ってきたけど
全く持って北条関連の物が何も無かった
全部川越藩のものばかり
松平とか柳沢とかどうでもいいんじゃ
699名無し曰く、:2007/09/09(日) 01:15:18 ID:AcwELn1p
自分勝手なやつだな
700名無し曰く、:2007/09/10(月) 16:28:06 ID:2adiEsSg
>>698
今の城址の説明なんて大抵はそんなもの。
戦国ヲタの俺は福山城とか高知城とか見てもいまいちピンと来ない。
やっぱ小田原城へ行かんとだめかな。
701名無し曰く、:2007/09/11(火) 00:11:20 ID:c83gsCS3
小田原城ですら北条一色と言うわけじゃないしな
702名無し曰く、:2007/09/11(火) 13:28:04 ID:lpw++pL5
まあでも、基本は北条だよ
小田原城といえば、地元の人間でも大久保なんてまず出てこないし
ましてや大森や稲葉なんて知ってるのは、戦国ヲタくらいw
703名無し曰く、:2007/09/14(金) 18:55:32 ID:Q31hWmR2
見た目にも判り易いからか、戦国時代の大名って戦略よりも戦術が
優れてたとされるタイプの大名の方が評価が高い気がする。
戦略を評価するならば北条家ほど評価できる
大名はそうそう無いと思うんだけど。
704名無し曰く、:2007/09/15(土) 01:18:57 ID:Ppq4zKmi
最近、北条家が逃散農民に村へ帰るよう説得する廻状みたいな文書を読んだ。
一人一人名指しで、しかも何処其処にいる誰それってかんじで呼びかけてて面白かった。

軍役が嵩んで、農村が崩壊寸前だったのを回避するために徳政令みたいなものまで出している。
その動揺を抑え、けじめをつけるために氏康は隠居したのではないかって話だ。
705名無し曰く、:2007/09/15(土) 21:30:11 ID:cJ40yMUD
民に優しいイメージの北条でも農村を崩壊寸前に追い込んだりするのか
なんか以外だ
706名無し曰く、:2007/09/16(日) 04:16:43 ID:JKq7L4oI
>>705
農村によっては同じ税額でも苦しくなるところもあるだろう。
そんなの現代ですらあるわけで。まして攻めてくれば守らねばならないだろう
その戦費がどっかから沸いてくるはずも無い。

重要なのはそんな事に責任を取ってる戦国大名など普通いないって事かと。
707名無し曰く、:2007/09/16(日) 08:13:51 ID:OOFUQtJ4
とはいえ、単なる憶測でしかんないからな。
信者による賛美の域は出ない。
708名無し曰く、:2007/09/16(日) 14:15:24 ID:JKq7L4oI
>>707
まず農民に責任取ってることが美しく見える人もいるだろうが戦国時代においてそれが正しいとは言い切れない。
戦争なんて強権的な発動が無ければ出来ない、そんな中で民政を重要視しすぎる事が正しいと言えるのは
俺らが平和な中にいるから。働き蜂が女王蜂を守るのを、間違ってると言える奴がいるだろうか?
これはそういう観点で見るべき興味深い事例。

正しいかどうか、賛美になるかどうかなどと言った陳腐なものじゃない。それは受け取った人間が勝手に決める事。
まぁこの先は歴史板で言うべき事だと思うけどね。
709名無し曰く、:2007/10/17(水) 21:06:09 ID:O81soZ8s
大道寺もう少し強くしてくれ・・・50台後半の戦闘力は
あって良いだろ
710名無し曰く、:2007/10/27(土) 15:25:01 ID:GLWpbC/q
501 名前:人間七七四年[] 投稿日:2007/09/21(金) 00:47:52 ID:v0wb9HD0
そういえば歴史群像シリーズの上杉謙信だったかに、
戦国の主立った武将の装備について詳しく書いてあったな
謙信軍は、長槍手槍の装備比率が際立って多かったと記憶してる
その次に騎馬、鉄砲の順だったかな
騎馬が一番多かったのは実は氏康軍で、次が上杉武田、織田軍は少ない
鉄砲は織田軍が多かったけど、武田上杉北条もそれなりに多い
武田はバランスが良くて、北条はやや騎馬が多いがバランスが良い

謙信軍は長槍手槍の装備が高いことから、白兵戦で圧倒的に強いのに対して、
織田軍は手槍装備が無く、長槍や鉄砲などの中遠距離からの攻撃が主体で、
白兵戦での弱さを補っていたと書いてあった
711名無し曰く、:2007/10/28(日) 02:34:36 ID:kdgbYbBR
チンタラ内政やっていつもクリアまで4〜50年がデフォの俺にとって北条はいつも敬遠の対象
氏盛・氏房・直重だせや!氏勝じゃ1610年代にあぼんして家名途絶えるやろ!
712名無し曰く、:2007/10/28(日) 09:47:03 ID:8B7SmCuN
>>711
つ 姫武将
713名無し曰く、:2007/10/31(水) 00:25:34 ID:uXihktyo
>>705
干魃・飢饉などの天災に対して弱いんだよ、中世の農業は。
退転(村ぐるみの夜逃げ)は北条領だけではなく、そこここで見られる現象。
特に氏康→氏政家督相続の年は未曾有の大飢饉だったらしい。

で、その対応が北条は退転の赦免や税の減免だが、
武田は問答無用!、と対照的な訳ですよ。
714名無し曰く、:2007/10/31(水) 23:35:18 ID:oEK05ttF
まあそこで武田と北条を比べるのは可哀相な気もするがな
一方は相模、武蔵、の富国2国を完璧に制し、他にも上野、下野、上総、下総、常陸にも領土を持ちかつ東国一の都市を持っている経済的大国。
しかし一方は完全に制してるのは甲斐のみ。信濃、駿府、上野、美濃、三河を取ったり取られたりを繰り返し、年に一度は大規模軍事行動を起こしている軍事的大国。
せいぜい金が採れる程度。
どっちがいいかはともかく持っている経済力が違い過ぎる。

だからもし氏政が信玄並の領土欲を持ってれば、佐竹、里美、結城の諸家は潰せたと思うんだな。
いくら撃退できても生産力が違い過ぎる
715名無し曰く、:2007/11/01(木) 09:28:24 ID:ogHXNKCP
農民が飢饉で苦しんでるところに新しい税を作って農民の逃亡を招くのは異常だと思います!
716名無し曰く、:2007/11/27(火) 23:19:47 ID:ySWaiaiH
>>714
甲斐(11万)信濃(27万。37万?)の人口を足しても武蔵(71万)の半分くらいしか人がいないw
平野もほとんどない。
金だって効率良く取れるようになったのは江戸時代以降だし。
現実的に見たら、どう考えても天下取りなんて無理な地域なんだよな。
ゲームでもそこらへんの所を反映して欲しいよ。
717名無し曰く、:2007/11/28(水) 10:09:06 ID:wRH1vBuK
今の甲斐信濃だと武蔵の1/10以下の人口かな…。
甲斐信濃で220万人くらい?
武蔵は2500万人以上かな?

格差は広がっている。
718名無し曰く、:2007/11/28(水) 13:03:28 ID:F6TaLbsu
東京埼玉だとすると2千万人くらいだな
719名無し曰く、:2007/11/28(水) 15:20:03 ID:8XxFlzV3
そこに川崎・横浜も加わるんだから恐ろしい >武蔵
まさに六分の一殿(違
720名無し曰く、:2007/12/03(月) 22:38:06 ID:F/iKAIC2
まあ東京でも江戸川寄り東は下総だけどな。
信ヤボは人口と土地の広さを反映してくれればな
721名無し曰く、:2007/12/06(木) 01:45:49 ID:FG3zuVFV
関東地方一円を支配してたんなら利水、治水は他に先駆けて行われてたの?
722名無し曰く、:2007/12/06(木) 19:31:00 ID:yk1nKCgn
へうげものの氏直のカッコよさは異常。
へうげものの幻庵じいちゃんの耳毛も異常。
723名無し曰く、:2007/12/15(土) 00:27:49 ID:D2C/IEZP
氏直のマンガが書かれて人気が出ればいいのになあ。
724名無し曰く、:2007/12/24(月) 01:35:39 ID:nnBJ3xjU
北条氏直の能力が低くすぎる
最低でも氏政より上にしろ!!
725名無し曰く、:2007/12/24(月) 10:38:17 ID:m2LOemGh
これはkoeiの企業戦略と関ってるから文句言っても仕方ないんだろうけど、
勢力伸長や退潮の進行が早すぎ。。。北条なんかあの勢力圏を作るのに100年かかってる
のにそういうジワジワ感は全く無理だし。一方的席巻で一瞬に国を失うなんて
当時の戦争じゃほとんど無いのに
726名無し曰く、:2007/12/24(月) 13:31:44 ID:i20tFHbL
天翔記1534の北条領江戸〜韮山
大体箱根駅伝半日ほどで走る距離だな。
727名無し曰く、:2007/12/24(月) 23:07:52 ID:0kViQLzw
全くと言っていいほど千葉ちゃんが無視されてるね
728名無し曰く、:2007/12/25(火) 10:35:10 ID:8Cg3Xqij
>>726
天下統一(ゲーム名)はシステムソフトが福岡にあったから九州の武将が強いとか
ひいきされているなどと指摘する奴もいたけど光栄の場合はそれがなさそう。

>>726
武将単独なら馬使って楽勝だよね。
荷駄とか軍団は厳しいかもしれんが。
729名無し曰く、:2007/12/25(火) 14:15:46 ID:MF5Kozb3
軍団の速さは、荷駄の速さ(byアシェラッド)

秀吉の高速機動は中国大返しに然り、賤ヶ岳に然り、
領内で補給する事を前提で、荷駄を切り捨てて移動してるから早い。

というか、726にレスしすぎだぜw >>728
730名無し曰く、:2007/12/25(火) 19:56:22 ID:8Cg3Xqij
すまん。
でも、移動だけで1年の1/4を棒に振られるのはたまらんよな…天翔記。
天翔記で序盤の年月のたつのが早いのを感じていたのに
その後烈風伝遊んだら遅いのなんのって…。
まあ、武将がたくさんかき集めれる織田氏とか武田氏で遊んだからなんだけどね。
731名無し曰く、:2007/12/30(日) 11:06:27 ID:weNlDMaA
そして革新の北条は伸びなすぎて切なくなる
732名無し曰く、:2007/12/30(日) 11:48:45 ID:LfmvPGSr
                            |______|_____|
                      | 三|  _     _    |三!
                      | 三|  三シ   ヾ三   |三|
                      ト、ニ| <でiンヽ  ;'i"ィでiン |三|
      ,                 ', iヽ!  、 ‐' /  !、 ーシ |シ,イ
    /      /;;;;;ヽ;;;;        i,ヽリ      ,' :  !.    |f ノ
    li_     _  <;;;;;;;;;;;ヽノ        _!     i ,、 ,..、ヽ   lノ
   ヾ,.。、 '゙,。、`. ',;;;;;;;;;;;l     ,, - '"r' ~|      _ _    / ゛ヽ、
    i`フ  `''´   l;;;;;;/,i    /   /   l   ,ィチ‐-‐ヽ   /     l
     i ゝ ,、)     l;;/ィ/ /-、   i    | ヽ  ゝ、二フ′/'i    i !
      ', iニニヽ    `'! ト/   ヽ  |_   \ ヽ   ー一 / /  //    武  好
      ',ヽ三ノ,'  . /"     !      ̄ ヽ\. \____/ /   //     士  き
      ヾ;.ニ, '_ノ ̄ ̄ '''    l       \__/-、 /  / /       で  な
      /: : :/          |        "~   `´ / ' >      し  人
       {: :/  = 、         !               /_ -‐<-,     た  が
     /` {     ニ\  /、 ヽ-           //     {
    /i : _ヽ_, -'" ̄   ` ´} _   _,-‐-=ゥ‐- イ >  r '  ̄ ト
   / : i / <_     _,, ィコ   ̄    、 -ノ_, /  \/\    l,-、,,-、_
   / :  \ _ヽ_ ヶ、'~   \,_, -,‐_T`‐--イ/ 、   _,, - +‐ti;;;;,、 ヽ , `、
   l : : : : ̄: :`''t‐t\  r ' '  i  >;}~ )ニ-i─ t'", -─| |-'┴/_l_/ノ
   \ : ヽ: : _ : ||/::::::::`{;;;i  i i__i__/''ヽ |:: ̄:l ̄l~:::ヽ   |_ ===--、__
    \ : : : : :{|:、:::::::::::::::`イ‐i=-_‐, -ー!:::::::::| |:::::::::::ヽ
733名無し曰く、:2007/12/31(月) 14:40:10 ID:5+LsIzym
>>732
唐突過ぎて茶吹いたwwwwww
734名無し曰く、:2008/01/07(月) 08:46:50 ID:Ysb2sbiM
地味だが人材や国力がある程度恵まれておりかなり有利な状況が多く、
なおかつ武田や上杉と言った有名強豪大名に近い為、緊張感も楽しめる為初心者向けはもちろん中級者も楽しめるイメージかな?>北条

735ゲーム好き名無しさん:2008/01/11(金) 08:00:17 ID:If3VrzOz
>>731
革新だけでなくいつでもそうだぜ
736名無し曰く、:2008/01/12(土) 10:51:24 ID:LWqYfJbs
北条氏の家臣って実際にも地味な存在だったの?
軍師と言える人物はいなかったのかな?
737名無し曰く、:2008/01/12(土) 14:05:54 ID:fZ7gAwoT
山本勘助のような人物なら
氏綱・氏康の時代に金石斎という軍配者がいたとされる。

Wikipediaにそのモデルとなったと思われる
実在の家臣、大藤信基の記述がある。
738名無し曰く、:2008/01/12(土) 16:22:57 ID:ijUD3T2I
>>736
そもそも世に流布しているような軍師なんて、お話の中にしか居ません。
鉄砲技術を伝えたと言われる金石斎、上方の水軍技術を導入した梶原、
伊勢や小笠原なんかは有職故実に通じてるし、大草ら幕府の元官吏もいるしな。

一人に絞れと言うのは無理で参謀集団、ブレーンを持っていたと言うのが妥当な所。
北条に限った話ではないが。
739名無し曰く、:2008/01/16(水) 10:32:32 ID:26sujsPB
軍師=派手な存在というわけでもなかった。すまんかった。
影で活動っていうとやっぱり風魔衆かな?
(これも講談の域を出ないのかな?)
740名無し曰く、:2008/01/16(水) 11:31:52 ID:2qD1JY2w
ふうまは諜報員、工作員だろ。濁すな。
741名無し曰く、:2008/01/16(水) 13:10:26 ID:MrQU/imD
黄瀬川対陣での武田陣への馬泥棒とか、徳川入部後の江戸市中押し込みとか考えると
諜報工作より特殊作戦実行部隊(スコルツェーニやレンジャー)の印象あるな

742名無し曰く、:2008/01/16(水) 13:13:16 ID:MrQU/imD
途中で送信してしまったorz

風魔だけは派手なんだよな
743名無し曰く、:2008/01/16(水) 14:25:27 ID:VXk3/WkL
風魔党の二曲輪猪助は、諜報ミスっての逃走話だけどなw
744名無し曰く、:2008/01/28(月) 20:09:25 ID:6z0FoKLH
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1169131109/782-
745名無し曰く、:2008/01/28(月) 23:09:38 ID:hdbRuuTT
なんでそんなもんリンクする
746名無し曰く、:2008/02/02(土) 23:53:21 ID:ndILXTB+
>>698
近世城郭じゃなくて中世城郭に行けよ
北条なら鉢形とか滝山
747名無し曰く、:2008/02/03(日) 00:20:39 ID:1W+24rCi
滝山まで行って八王子はスルーですか
748名無し曰く、:2008/02/03(日) 15:40:44 ID:JPtxX0EJ
八王子はいいよね  3回見に行った。
数年前に近くまで行くバスが廃止になって、ちょっと不便になったな。

しっかり兵を入れていれば、何日か持っただろうに。
749名無し曰く、:2008/02/05(火) 13:23:13 ID:J1hI2YgH
北条家と同じ家紋の俺が来ましたよ
750名無し曰く、:2008/02/05(火) 14:50:22 ID:PEemzhgq
正三角形?二等辺三角形?
751名無し曰く、:2008/02/05(火) 14:52:55 ID:J1hI2YgH
たぶん正三角形
752名無し曰く、:2008/02/05(火) 15:37:07 ID:/7+F9D9V
それじゃ、後北条氏とは関係ないね
753名無し曰く、:2008/02/05(火) 15:43:21 ID:J1hI2YgH
>>752
そうなのか。一応あげてみた
ttp://www2.uploda.org/uporg1235348.jpg
754名無し曰く、:2008/02/05(火) 16:43:59 ID:MFo5qB2N
ますますトライフォースだなw
755名無し曰く、:2008/03/12(水) 16:15:40 ID:vm2ZU00D
NHK「その時、歴史が動いた」

第318回
戦国北条 百年王国の夢
平成20年3月12日 (水) 22:00〜22:43 総合
756名無し曰く、:2008/03/12(水) 22:00:50 ID:l5yBv2Ew
ハジマタ
757名無し曰く、:2008/03/12(水) 22:55:54 ID:m2ZqReOp
オワタ
758名無し曰く、:2008/03/12(水) 23:08:42 ID:FV7RZIG0
北条氏政の世代の扱いが納得行かない
実際氏康はともかく氏綱あたりと比べでも遜色ないと思うんだが
759名無し曰く、:2008/03/12(水) 23:39:52 ID:uF/uXWcw
氏康と比べても遜色無いよ。

しかし色々ツッコミどころ満載だったな、何時も通りに。
結論が先にあって都合の悪い部分を全排除するのはいい加減止めて欲しいぜ。
760名無し曰く、:2008/03/12(水) 23:53:12 ID:l6RdXyyI
その時も、ニッポントキメキ歴史館とか堂々日本史の頃から考えると十年以上続いてるからな
もうネタないんじゃないの?
どうしてもテーマを先に決めて、論拠をあとから探してくる流れになっちゃうんじゃない?
761名無し曰く、:2008/03/13(木) 00:35:15 ID:oV6Mssn9
母方の祖先が室町幕府奉公衆→氏政配下→徳川旗元って流れを汲むんだが、今は小さな小田原城を見ると北条一族と一緒に籠城とかしたんかなぁ?とか思いを馳せる。
762名無し曰く、:2008/03/13(木) 01:09:31 ID:hX0ZmBhw
お、奇遇だな俺も俺も
763名無し曰く、:2008/03/15(土) 17:11:15 ID:L/2JMNk8
現三崎水軍(マグロ漁船)が知人にいます。
764名無し曰く、:2008/03/29(土) 18:53:00 ID:qR5Wweaq
東の大友
西の北条

国土が豊かで一部の武将が強くて立地は微妙に恵まれている
765名無し曰く、:2008/03/29(土) 18:56:54 ID:qR5Wweaq
1534 大国(それぞれ大内・今川)と同盟を結んでいる
1560 大国と接している(それぞれ毛利、上杉)
1571 なんか雑魚だと思ってた国が強くなってる(里美、竜造寺)

ちょっと無理矢理か
766名無し曰く、:2008/03/29(土) 22:22:25 ID:0ixNDA2G
>>764
東西逆のような気がするが気のせいか?
767名無し曰く、:2008/03/29(土) 23:20:47 ID:qR5Wweaq
サーセン
768名無し曰く、:2008/03/30(日) 18:20:55 ID:ChSvimhQ
東から佐竹、北から上杉に攻められ、なぜか氏政より氏直が先に死亡、
残り領地1つで氏政が死亡、北条茜なる女当主が継いだ。
なんか可哀想なので従属させてあげた。茜タンはワシが守る。
769名無し曰く、:2008/03/31(月) 11:35:08 ID:jEPibXV1
>>768
どのゲーム?
770768:2008/04/01(火) 15:20:16 ID:SEOCswNj
>>769
天下創世

当方東北を席巻、南下中の最上家でござる
771名無し曰く、:2008/04/01(火) 22:14:45 ID:IbCstBv4
ごめん
北条でしかノブヤボやらないけど
最上家は嫌いなんで、いつも最上一族を処刑して潰してる
772名無し曰く、:2008/04/04(金) 16:49:25 ID:nBDm2yUt
双方先祖ゆかりの地なので、
北条・最上とも好きな者としては、悲しいね。

>>768
氏政は切腹、氏直は病死だからな。
信長のシステムでは、死因が切腹や戦死では没年以上に生きるけど、病死は没年前後で死ぬ。
773名無し曰く、:2008/04/08(火) 13:24:49 ID:8eDLk5JC
最上家は義光が大悪党ってイメージがあるんだよなあ
義光のイメージが強すぎて、他の一族なんかのことは全然わからんけどw
774名無し曰く、:2008/04/08(火) 14:14:17 ID:ZPI7mKS4
北条家は氏政君の汁かけご飯ってイメージがあるんだよなあ。
氏政君のイメージが強すぎて、他の一族なんかのことは全然わからんけどw

って、書いてみる。
775名無し曰く、:2008/04/09(水) 01:13:14 ID:JH1j5GSS
二度汁かけご飯は小田原評定と同様に冤罪無罪。

でも悪くてもイメージ有るだけいいぜ、
氏照・氏邦・氏規、氏直の空気さは異常w。
776名無し曰く、:2008/04/09(水) 13:26:50 ID:ednNXInO
信長の野望 戦国群雄伝の武将FILEには
氏邦は上野で関東をにらむ剛勇
氏規は外交上手の四男坊
と書いてあったけど氏照はどうだったかなぁ…。
777名無し曰く、:2008/04/11(金) 06:34:54 ID:vmshFowf
以前、北条兄弟と島津兄弟との面白い対比した人がいたなあ
双方に同じ兵力を持たせて、その場で戦わせたら、島津側が勝つだろうけど
数年から数十年の時間を与えたら、北条側が圧倒するだろうとか、そんな話
まあゲームや世間一般のイメージは島津兄弟のイメージのが良いだろうけどw
778名無し曰く、:2008/04/11(金) 11:35:33 ID:QwEvhM1n
島津4兄弟に迫る兄弟といったら…毛利3兄弟くらいか?
どっちも庶子が結構いると思うけど、とりあえず有名な兄弟のみって事で。
779名無し曰く、:2008/04/12(土) 02:28:32 ID:VnRmzNmN
後は武田の信玄信繁信廉兄弟や親も含めた真田一族なんてのもあるな
織田でも信長の陰に隠れてるが長益信包や豊臣秀吉秀長兄弟とか
780名無し曰く、:2008/04/12(土) 02:45:42 ID:31EI1mSc
三好も入れて挙げて下さい。

>>777
北条は華がないからなww
781名無し曰く、:2008/04/13(日) 19:38:32 ID:t0wiyKtM
北条兄弟は、現実ではもっとも実績を残したといえる兄弟なんだが
講談などによるイメージの固定化ってのは悲しいな
782名無し曰く、:2008/05/21(水) 01:17:28 ID:Ubb6BirI
北条対毛利で想像すると、両家とも兄弟一門が前線担当してるから、
基本的に氏照対元春、氏邦対隆景となって、
情勢に応じて当主出陣という流れに成りそう。
だが、肝心の毛利川の当主は、隆元じゃ想像しづらいし、
かといって元就や輝元じゃイメージ補正でどっちかに一方的な
結末しか浮かばない。

もっと講談的にいうなら、不和のなさそうな北条兄弟と元春・隆景の反目が
予想される毛利兄弟という点で差がでそうという個人的な意見を挙げてみる。
783名無し曰く、:2008/05/21(水) 03:53:55 ID:foNLiaWQ
つうかこの時代の大大名連中のほとんど血族の結束はなんだかんだで固いな
織田、武田、毛利、北条、豊臣ETCETC
親兄弟で争うのも戦国の常だが必ずしも争うわけでもなく
784名無し曰く、:2008/05/23(金) 16:31:42 ID:SCVoDSQA
武田の血族の結束が固い!?
785名無し曰く、:2008/05/24(土) 02:24:41 ID:7tsGjNvG
信虎のことはともかく兄弟は仲いいよ
786名無し曰く、:2008/05/24(土) 07:24:51 ID:imYlzqaf
北条一家っていうのは、5代100年の間でも
親兄弟間の相克がない、戦国でもめずらしい家
初代早雲の人柄や教えの影響が大きいんだろうな
787名無し曰く、:2008/05/24(土) 09:51:19 ID:sa9Sig5J
信虎だって実弟の勝沼信友とはそれなりに仲がよかったはず
788名無し曰く、:2008/05/25(日) 22:13:40 ID:rlaa/D4o
>>785
穴山と勝頼
789名無し曰く、:2008/05/26(月) 01:48:33 ID:c3ZMBj7C
仁科盛信のこともたまには思い出してあげてください
790名無し曰く、:2008/05/26(月) 03:06:05 ID:GkmZ3j2Z
やってて萌えない
791名無し曰く、:2008/05/26(月) 03:22:51 ID:spVB0yeZ
別に北条なんか好きでもなんでもないのに関東人ってだけでいつも初プレイは北条でやる
792名無し曰く、:2008/05/27(火) 01:38:09 ID:4jjdQwj2
小田原人だが北条でプレイすることはほとんどない
793名無し曰く、:2008/05/27(火) 06:57:13 ID:/DYvvSCX
むしろ大森でやるべき
794名無し曰く、:2008/05/27(火) 15:58:22 ID:bkXqzg5L
北条はこんなもんじゃないか?
795名無し曰く、:2008/05/28(水) 11:25:23 ID:zjnRJgSn
北条で覇王伝やってるんだが、1570年時点で関東全域・東北、甲信、駿河を押さえたところ。従属で上杉、神保、姉小路、畠山、本願寺。
ちなみに官位買いまくって(笑)以下の通りの北条政権ができた。


太政大臣 北条氏康
右大臣 北条氏政
内大臣 北条氏照
近衛左府大将 北条綱成
大納言 北条氏邦
中納言 北条氏規
少納言 北条氏繁

治部大輔 松田憲秀
民部大輔 大道寺政繁
大蔵大輔 板部岡江雪斎


北条らしからぬ派手さww
796名無し曰く、:2008/05/28(水) 11:41:03 ID:zjnRJgSn
関東の国主は一族で占めてみた。

相模伊豆 北条氏政
武蔵 北条氏照
下総 北条氏規
常陸 北条氏邦
上総安房 北条幻庵
上野 北条綱成
下野 北条氏繁


江戸時代の親藩みたいな感じ。
797名無し曰く、:2008/05/28(水) 15:13:07 ID:xQ/pYXZw
>>795-796
凄くいいね
めちゃめちゃ楽しんでるんだろうってのが伝わってくる
官位の与え方も雰囲気がでてるし、俺も途中の公方様でがんばってみよう
798名無し曰く、:2008/05/29(木) 10:50:23 ID:oLzFSC57
外様として北条(きたじょう)高広・景広の親子を

…いや、すまん。
799796:2008/05/30(金) 10:45:29 ID:Gk71Q0L9
1579年になりました。ついに氏康が死去。もちろん後継ぎは氏政。
二代目太政大臣を期待してたんだが、足利将軍を滅ぼしてしまっていたので、征夷大将軍になりました。
なんと北条幕府ができてしまったww似合わないなー、この派手さ。

領土は関東、東北、北陸、甲信、東海、近畿の全域と、播磨、美作、備前、備中、伯耆、阿波、讃岐まで拡大。
ここまで来るともう無敵。

ちなみに現在の本拠地は摂津芥川城。
板部岡江雪斎に二条城を任せて京都所司代みたいな感じに。
あと松田憲秀に大和、大道寺政繁に紀伊、成田一族に南北近江、遠藤一族に伊勢を任せてある。譜代優遇ww
備中の前線は徳川一族と徳川系武将(本多忠勝や榊原康政など)が担当中

>>798
北条高広、景広親子は越後一国を任せてる。氏康の姫嫁がせてるので正真正銘一門衆。
800名無し曰く、:2008/05/30(金) 15:14:53 ID:5A/JHHMk
綱成と風魔、小田原城欲しさに攻めてるだけだしなぁ…。あまり意識した事ない@関西人
801名無し曰く、:2008/05/30(金) 15:23:15 ID:OcGynZ8o
佐竹を使う俺としては最初の敵です
大抵謙信と同盟組んで対抗する
802名無し曰く、 :2008/05/30(金) 17:32:30 ID:8LlTy7HQ
ずっと北条使い続けてるけど、
ちょっと話題に上っただけでうれしいのは北条の特権
803名無し曰く、:2008/05/30(金) 17:43:50 ID:JVVtGOeJ
配下にはB級が揃っていて、堅い家族の絆と小田原城。

言うこと無しだろ
804名無し曰く、:2008/06/01(日) 09:40:35 ID:NvNV+l14
>>796
婿の福島系親子に2国与えるなんて太っ腹。
しかし近場で大封与えると
その代は安泰でも代を重ねるうちに不埒な輩が
越や奥羽の諸侯を結集してry...
805名無し曰く、:2008/06/01(日) 10:00:08 ID:IpHI8I7K
烈風伝で氏康死んだ後氏政に継がせたら川越で氏照、箕輪で氏邦、水戸で氏規が謀叛起こした
806名無し曰く、:2008/06/01(日) 11:23:50 ID:5BPLH8Yx
北条がまともに攻め込んでくるのって将星録くらいだよね
最近DS烈風伝やってるが城周りの治水すらしないからな…
807名無し曰く、:2008/06/01(日) 11:25:36 ID:hpz4b40r
天翔記忘れんな
南部に負けない領土拡大スピードだぞ
808名無し曰く、:2008/06/01(日) 11:45:22 ID:NvNV+l14
烈風伝もwin無印だったら小隊小出しして結構勢力拡げてたお。
PK付いてから極端に引きこもるようになったな。
809名無し曰く、:2008/06/02(月) 11:11:48 ID:NBINkb7n
>>807
信玄(いや、信虎)でまたーり教育して楽しんでいたら
関東を軒並み平らげた北条に関東山地越え(箕輪城→躑躅ヶ崎館)で攻められた。
戦闘140前後の信虎がまったく歯が立たなかった。
リロードして調べたら北条氏康・宿老戦闘力160超え訓練度140兵数MAX…
かなうわけないw

>>808
今川に下田支城をみすみす奪われるのに反撃に出ない北条…。
将星録では盛んに対岸の里見とドンパチしていたのにそれもない。
でも小田原城攻めにくい。士気下げるしか落とす方法無いのかってくらいに。
810名無し曰く、:2008/06/02(月) 20:45:39 ID:Y3dRQGxn
晩年になってようやく北陸を西に進んだ
謙信が「上洛」思考で領土拡大しまくりなのに
北条が「地方統一」思考で
せいぜい奪われた城を奪い返す程度にしか動かないのが...。

北条プレーする時は
氏照に大石姓(あるいは扇谷)、
氏那に藤田姓(あるいは<山内>上杉)、
氏秀に<山内>上杉姓(政敵景勝は長尾)、
氏直に今川姓(一時的に)名乗らせるのが定番。
811名無し曰く、:2008/06/03(火) 21:23:05 ID:lhkYKCd+
北条には大大名であって欲しいからある程度は領土拡大してほしいけど、
関東とびだして上洛目指すのはやっぱり違うと思う
812名無し曰く、:2008/06/05(木) 11:53:58 ID:SfXhtO6Z
つーか信長以外で軍勢率いての上洛を考えた大名なんていないだろうな
813名無し曰く、:2008/06/05(木) 15:26:23 ID:mUfPA1OY
大内とか尼子とかそれなりにいるといえばいる
814名無し曰く、:2008/06/05(木) 20:43:43 ID:7MKqpvcn
北条は初心者向けであることを否定はしないけど
ヘビーユーザーは北条を選んで全く領土を広げず
ひたすら内政を何十年間も続ける
815名無し曰く、:2008/06/06(金) 00:40:06 ID:381v/L1f
上杉、大内、朝倉なんかは実際に軍勢率いて上洛してるよ
京都を占領しなかっただけで
816名無し曰く、:2008/06/06(金) 07:03:40 ID:BLqkkvBJ
北条は鎌倉があれば十分です
817名無し曰く、:2008/06/09(月) 13:03:12 ID:LtrlLuuu
太閤5ではある程度年月が進むと北条が関東を圧巻してる。
818名無し曰く、:2008/06/09(月) 13:07:13 ID:rftLkxRX
俺のところじゃ関東統一だけに止まらず武田と徳川滅ぼしてたよ
819名無し曰く、:2008/06/09(月) 15:22:17 ID:wKJ1tLyv
対抗立志伝しりーずだと、確かに北条は強い。
820名無し曰く、:2008/06/10(火) 06:14:50 ID:WKBT0ZF7
太閤立志伝は信長の野望じゃあんまり出てこない武将が出てたりするから好きだな
全作にいるわけじゃないが大草康盛とか伊藤政世とか
821名無し曰く、:2008/06/13(金) 17:29:36 ID:OXdGhz39
天翔記の北条はどうしてあんなに強いのか

初期戦闘が84もあって足軽と騎馬がB おまけに徴兵持ちの氏綱
最初から家老で足軽A 同じく徴兵持ちの氏康
挑発持ちは大抵知略が低いんだが、挑発持ちの割に知略が高い綱成
毎回30人は殺してる風魔小太郎

これは完璧すぎる
822名無し曰く、:2008/06/13(金) 20:50:04 ID:V5i/xTP8
北条鮮w
823名無し曰く、:2008/06/13(金) 21:00:45 ID:jl0J7lvS
北条って初心者向けなの?
蒼天録で方丈でやろうとしたけど氏康と綱成以外まともなのがいない
824名無し曰く、:2008/06/13(金) 21:45:37 ID:xRHEcum5
蒼天ならPK付けて早雲時代の北条選べば。
つか、蒼天はそれ以外まともにクリアしてないな。
825名無し曰く、:2008/06/13(金) 23:34:51 ID:FVoF/B5L
PS2版のPKもってるけど早雲の時代しらないからな
松井・氏康に惚れたんで氏康がいいな
826名無し曰く、:2008/06/14(土) 08:11:08 ID:VFjOPlqo
革新の北条はまさに初心者向け

氏康、綱成、風魔小太郎の三人にくわえてやたら一門が多い
今川武田など周りは同盟国で武蔵太田家攻略に専念できる環境
金山港あり
827名無し曰く、:2008/06/15(日) 17:47:51 ID:et05sYDx
大抵、北条で始めて関東開発するより
武田で始めて関東侵略して
北条を隷属化して武田の優秀な家臣団・北条旧臣の文官タイプで
開発を...と考えてしまう。
関東平野こそ武田騎馬軍団活躍の場とも。
828名無し曰く、:2008/06/15(日) 18:20:52 ID:7SY3ZwXx
それよりも軍神で関東侵略して北条旧臣の文官タイプで開発を
関東こそ軍神のry
829名無し曰く、:2008/06/15(日) 22:35:27 ID:fGLJxcAX
分かってないな。
武田騎馬軍団や軍神様におびえつつ関東を開発し尽くすマゾプレイこそ北条の醍醐味。
830名無し曰く、:2008/06/16(月) 01:24:55 ID:56HnHx1X
北条スキーには天下統一など無価値。
関東を開発し尽くし小田原城を最高レベルまで要塞化。
そして飽きるまで引き籠もる。
831名無し曰く、:2008/06/16(月) 01:40:21 ID:g5iI5qnO
>>830
何と言う俺w
三国志なら劉エン巴蜀引き籠りプレーが大好きだ。
ちびちび能力研究して、張任、ゴイ、厳顔、黄権、劉楯あたりを限界まで育てる。
832名無し曰く、:2008/06/17(火) 01:20:12 ID:r3DqErI6
>>931
里見家で房総半島引きこもり
&
張魯で漢中引きこもり


まじオススメ、飽きるようなヒマないぜ
833名無し曰く、:2008/06/20(金) 22:33:31 ID:Z4A8rC0u
>>832
すでにプレイ済みだったりw
漢中は”関”が両方にあるから守りやすくていい感じ。
834名無し曰く、:2008/06/21(土) 13:54:08 ID:rxbkPNZ7
北条って引きこもるの微妙じゃね
畿内ら辺なら西からやってくる巨大勢力と、東からやってくる巨大勢力の間で遊べるが…
835名無し曰く、:2008/06/21(土) 18:32:55 ID:rHjlG2WJ
>>834
北条家ってのがまたいいのよ。
836名無し曰く、 :2008/06/21(土) 21:26:16 ID:BDJo8zxy
内政こそが我が命
837名無し曰く、:2008/06/22(日) 05:07:14 ID:0k4UjxhA
北条家好きな人は天下創世で、
・決戦OFF
・箱庭を一つずつ指定して作り上げ
・一つの城を奪う度に南蛮天守と堀矢倉門最高値
・奪った城は一度更地に。
・攻め込まれたら必ず野戦でフルボッコ
・委任はしない
・城主は必ず置く
・古参の武将をちびちび育てる
・アイテム買いあさり
・無駄に箱庭の配置にこだわる
・増えゆく人口に喜びを感じる
・自分なりの基準をもとに武将エディタ。基本は過大評価武将を下げる
・イベントで包囲網をしかれて四方から攻め込まれることに快感を感じる。
・理由は戦線が広がることで微妙な能力の武将を戦場で使わざるをえなくなるから。
・寿命は長め
・けれど戦死は多め
838名無し曰く、:2008/06/22(日) 07:24:53 ID:HAfv36Az
蒼天録で北条でやってるけど氏康以外使い物にならん
839名無し曰く、:2008/06/22(日) 11:54:52 ID:01zOXCEG
蒼天は1571の北条以外は確かに雑魚だな
1571北条は確実に武田を食う
840名無し曰く、:2008/06/22(日) 13:39:27 ID:I3vjCAcP
やっちゃいけないとはわかりつつ、
蒼天北条は下駄を履かせてる。

氏政→政治80
氏照→統率75、知略70
氏邦→統率70、知略75
松田→政治80
あとは能力値平均50位の中堅武将を投入。

このくらい無いと、上杉や武田に間違いなく負ける・・・。
841名無し曰く、:2008/07/06(日) 13:41:53 ID:orJ3Ooh6
しかし氏康も出世したねぇ
革新では総合4位、武勇を抜いたランキングでは2位だ
昔は知略が低かったけど今は異様に高いし(なんでこんなに高いのか正直謎)
武将風雲録の頃は元就より下の5位だったが今は4位だ
842名無し曰く、:2008/07/06(日) 13:52:05 ID:ebVhJ6OQ
>>841
奇襲戦の勝利がポイント高いんじゃね?
桶狭間の信長、厳島の元就と河越夜戦の氏康で
843名無し曰く、:2008/07/06(日) 14:47:37 ID:obJj5O+Y
近年の北条家の見直しがあってから順調に能力のばしてるわな
李典楽進並に伸びてる
844名無し曰く、:2008/07/06(日) 21:16:25 ID:orJ3Ooh6
まぁ昔は能力が全体的に抑え目だったからインフレの波に乗っただけなんだがな

と思ったら武将風雲録の頃は黒田官兵衛より下だった
845名無し曰く、:2008/07/06(日) 21:20:12 ID:orJ3Ooh6
天翔記に至っては伊達政宗や斎藤道三より下だった…

天翔記の氏康って異常に強いイメージあるんだがな そうでもないのか
846名無し曰く、:2008/07/07(月) 00:22:58 ID:TstgEHfR
しかしこの当主ばっかりに能力が集中するような傾向はなんとかならないのか?
地方の大名はみんな大名自身だけが高能力のワンマン経営ばっか
847名無し曰く、:2008/07/07(月) 00:49:15 ID:as3ZizPh
確かに今川や大友ですら当主の能力が万能型だからな
島津は義弘と家久が統率高くて義久は政治知略型
大友も立花が統率高くて宗麟は政治知略型
でいいと思うんだよなぁ… でも北条とか武田とか織田とか徳川とかは当主自らが戦場に出ることが多かったから今の万能型でいいと思うが
848名無し曰く、:2008/07/07(月) 10:46:10 ID:hLEeCvBO
北条氏康は実績残してるし、領土も拡張しているから、
あの高パラメータは正常。

つか、たいした実績残してない、領土拡張してないヤツが、
高パラメータだと違和感を覚える。

真田幸村とか真田信繁とか、真田左衛門佐とか・・。


織田、羽柴、徳川、毛利、武田、北条、上杉、
島津、伊達、長宗我部、大友、三好、今川、南部・・・

実績プラス、領土拡大したヤツをまず評価してくれ。

総合パラメータナンバーワンは信長であるべき。
元就や氏康はもっと評価されてもいい。
849名無し曰く、:2008/07/07(月) 13:43:19 ID:ck0obEZA
組曲『後北条五代』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2045168

こんなのあった
基本的に通説を採ってるけど、意外と勉強になるかもw
850名無し曰く、:2008/07/07(月) 14:48:02 ID:NVq6bHBR
狭山藩とか言うのが、北条氏の子孫だと言うのを最近知った
851名無し曰く、:2008/07/07(月) 16:07:03 ID:PvU+F1oQ
狭山藩は北条氏盛の子孫。17世紀に入ってもいいように、いつも登録している。

さらに余談として創価学会4代会長の北条浩氏もこの家の出。
852名無し曰く、:2008/07/07(月) 19:26:30 ID:lPlgmmYT
氏康は負けない戦略と完璧な守備を駆使して、最後に外交や調略で優位に立って終わらせるイメージだな。
あまり河越の勝利のような華々しいイメージはないね。
853名無し曰く、:2008/07/07(月) 21:11:56 ID:JyLdkbJq
狭山藩の北条家は確か途中で伊達あたりから養子取ってて血が繋がってないんだよなあ
854名無し曰く、:2008/07/08(火) 19:08:45 ID:CBNnS35D
そういえば、群雄伝の里見でプレイしたときに
夜になったら氏康の夜襲一発で散ったことを思い出した。
川越野戦じゃあるまいし…。
855名無し曰く、:2008/07/10(木) 01:33:36 ID:AFWZiiZk
>>852
河越合戦は氏綱が関東全体に喧嘩売りまくって急死という大変無責任な事やっていった結果だから仕方ない。
856名無し曰く、:2008/07/10(木) 02:12:54 ID:yksLZM3m
>>854
なあに、第二次国府台も夜襲さ
857名無し曰く、:2008/07/19(土) 11:57:06 ID:icsINKMP
夜の帝王、北条家
858名無し曰く、:2008/08/04(月) 18:40:53 ID:XKiDwA7A
毛利にも当てはまる事だが、戦国の世が畿内を中心とした織田家・豊臣家
に視点が移って以降、地方の大勢力として形成が落ち着いてしまったが為に
目立って華々しい武勇伝が観られなかった晩年の北条家はあまりに冷遇されている
と思う。
織田を特例とすれば北条・毛利は戦国最大級の大大名だろうに、氏康・元就亡き後
ゲーム上は地味な家臣・領土の割に少ない家臣数で弱すぎる。
859名無し曰く、:2008/08/21(木) 22:51:16 ID:m67y/LSW
三傑の家臣は仕方ないとしても、
上杉、武田と毛利、北条の家臣の能力差に遺憾の意。
860名無し曰く、:2008/09/04(木) 12:51:02 ID:fEfprtD2
1510年代の早雲シナリオくらい
無印で標準装備してくれ
861名無し曰く、:2008/09/04(木) 12:55:17 ID:7w/Demuh
革新だとたまに上杉武田を倒してラスボスになってるダークホース
862名無し曰く、:2008/09/04(木) 13:47:31 ID:BWU8n/X4
将星録だけ、やたら北条4兄弟(氏政、氏輝、氏邦、氏規)の評価が高いよな。

あの時期、なんか北条関連のドラマとかやってたっけ?
863名無し曰く、:2008/09/04(木) 14:24:59 ID:G1IHwB+w
氏輝とかかれると今川を連想してしまうぜ
864名無し曰く、:2008/09/05(金) 18:23:49 ID:UGfQRjIk
>>862
将星録は武将の能力値がインフレ状態だよな…。
堀秀政なんて優秀すぎる。
865名無し曰く、:2008/09/26(金) 00:38:35 ID:2GOmwDge
ちなみに実際には将星録の時は大河ドラマで毛利元就がやってた
コーエーでも発刊物でさんざん毛利とりあげてたし
だから、毛利は他のシリーズにくらべイベントなどでも優遇されてる
866名無し曰く、:2008/09/26(金) 01:44:06 ID:HmksTJwW
ここまで話題に上らない御由緒家・・・
867名無し曰く、:2008/09/26(金) 17:54:59 ID:qNN78k/W
>>858
新武将登録しても、資料の関係で織豊徳川が圧倒的に充実しているから、
かえって格差が開いてしまう。

北条家が滅びなければ家臣になっていたであろう武将も探し出せば、何とか戦えるけど。
毛利は領地を削られたとはいえ本家が残ったから、武将登録はまだしやすい。
豊臣徳川に圧倒的に及ばないのは同じだが。

>>859
上杉、武田=初心者向け

だから、いつも北条が割を食ってワンランク弱くなるそうだ。
868名無し曰く、:2008/09/26(金) 17:59:22 ID:qNN78k/W
>>866
大道寺氏なら直次の子の繁久、さらにその子の重祐(友山、1639 - 1730)まで行けば
1700年プレイのお供にできる。
869名無し曰く、:2008/09/26(金) 20:38:10 ID:SDOWKrtS
北条に最後まで食われなかった里見家をもっと評価するべき
870名無し曰く、:2008/09/26(金) 23:38:10 ID:3vIlQ5JE
城下の盟を強いられておいてよく言うぜ。
制海権奪われて、侵攻を受けての講和が対等な訳ないだろ。

里見義尭をもっと評価すべき、ってんならそのとおりで異論は一切ない。
871名無し曰く、:2008/09/28(日) 22:54:28 ID:vFK7Bh0Y
この前、安房に旅行したときに館山城に行ったが、
もはや里見というか八犬伝の地って扱いだった
872名無し曰く、:2008/09/29(月) 14:35:30 ID:HrNI+6IB
歴史ネタって史実よりも事実を元にした作り話のほうに影響されるからなぁ…。
大河ドラマというのは功か罪かどっちなんだろう?
873名無し曰く、:2008/09/29(月) 20:37:53 ID:gLa/XtnM
元からその歴史ネタを知っている奴は罪認識するかな。
知らなかった奴にとっては功かも。
874名無し曰く、:2008/10/01(水) 18:05:01 ID:FlnxhDYI
DSの「国盗り頭脳パズル 信長の野望」は北条家強いぞ。
氏康が鬼すぎる。

北条家キャンペーンシナリオは無いけど……。
でも伊達シナリオでは北条家のオリジナル展開が見られる。
875名無し曰く、:2008/12/06(土) 11:57:10 ID:nEZIbfoT
里見義尭は天翔あたりだと
けっこう高評価
しかし、家臣が家臣なんで何も出来ずに終わる
天翔だと、北条の中でも氏照とかは強い
しかし性格は粗暴

北条の強さっていうのは
コーエーのゲームでは表現しにくい要素だ
876名無し曰く、:2008/12/09(火) 23:47:04 ID:5hQZ9Eb3
もっと内政が評価されるゲームならんもんかな
10年引篭もれたら逆転するような仕組み
877名無し曰く、:2009/01/10(土) 20:31:48 ID:eK+UB04R
DS2の北条家は結構良いぞ
        政治 戦闘 教養 魅力  足軽 騎馬 鉄砲
北条氏康  99  90  80  94    A   B  C
北条氏政  83  67  71  79    B  C  D
北条氏照  62  77  67  78    C  B  C
北条氏邦  56  75  62  73    B  C  C
北条氏規  70  69  62  70    C  C  B
北条綱成  61  94  69  76    A   A  D
北条幻庵  84  17  87  82    D  D  D
北条氏直  56  52  64  79    D  D  C
松田憲秀  73  18  70  66    D  D  D
大道寺政繁 86  52  54  57   D  D  D
風魔小太郎 57  88  32  52   A  B  C
北条早雲   92  91  79  83   A   A  D
板部岡江雪斎81  4   78  54  D  D  D
878名無し曰く、:2009/01/10(土) 20:55:09 ID:Wj9LPIgm
DS2だと北条固有の戦術「乱戦」があるけど
徳川の三河魂、武田の風林火山、上杉の車懸、織田・伊達の三段構え
明智・島津の組撃、羽柴の大返し、とかと比べるとやっぱ地味なんだよね・・・
乱戦は使い勝手は抜群だが、どことなく地味なんだ
879名無し曰く、:2009/01/10(土) 21:00:39 ID:Wj9LPIgm
そういや北条固有の篭城戦限定の戦術あったな、使った事ねえよ
880名無し曰く、:2009/01/11(日) 05:34:40 ID:2Gchi+Ex
>>877
従来の風雲録に慣れた視点からだと
戦国群雄伝にありがちなインフレ。
881名無し曰く、:2009/01/11(日) 06:28:56 ID:F6ZngZzw
北条は三国志で言うと呉だね
初代孫堅=早雲
二代氏綱=孫策
三代氏康=孫権
882名無し曰く、:2009/01/11(日) 06:39:33 ID:CyVOt1C4
>>876
そんなの戦国じゃない
883名無し曰く、:2009/01/11(日) 23:33:22 ID:GHzuajAf
国境を固めたり、籠城したりってことだろ?
別に戦国なんじゃね?
884名無し曰く、:2009/01/13(火) 15:21:27 ID:bNy27+rn
>>880
群雄伝はインフレというよりむちゃくちゃ。
インフレは覇王伝か将星録かな。
885名無し曰く、:2009/01/14(水) 16:43:49 ID:QxEY6/Iv
覇王伝北条で開始したけどむちゃくちゃやりやすいな
家臣はショボい印象しかなかったが、政治60台がゴロゴロいるわ
これ、もしかしたら武田よりいいんじゃないか?
戦闘高い奴が少ないのは北条っぽい

886名無し曰く、:2009/01/14(水) 17:41:33 ID:bPetmM+o
氏康と綱成がいるから量はともかく質は困らないんだよな。
887名無し曰く、:2009/01/14(水) 17:43:45 ID:QxEY6/Iv
量をナメてたわ
それに家臣団はみんな氏康と相性いいしな
888名無し曰く、:2009/01/14(水) 18:27:39 ID:tm2G/yF9
風魔小太郎もつかえると思うけどいないんだっけ?

覇王伝の場合、戦闘集団は少数精鋭ですよ。
たくさんの武将に戦をさせると論功行賞が大変。
889名無し曰く、:2009/01/14(水) 21:13:24 ID:CdIQ8OWm
一族が優秀なあたりが似てるが劣化島津
890名無し曰く、:2009/01/14(水) 21:27:17 ID:QxEY6/Iv
政治60台ぐらいの中間層の厚さが北条の強みなんだな
個人の武勇の比重が高いゲームだとキツイかもしれない
891名無し曰く、:2009/01/14(水) 23:48:38 ID:rdqGHl8A
なんで太閤立志伝5の北条はあんなに強いんだ
892名無し曰く、:2009/01/15(木) 06:14:13 ID:2+IJHLhu
>>841
亀だが、氏康の武力はもっと評価されるべき
敵に後ろを見せることを恥とし、背中に傷はないが前は傷だらけの猛将だぜ
撤退時も部下より先に逃げることをしなかったし
893名無し曰く、:2009/01/16(金) 05:22:56 ID:jKpeKd5Y
武田プレイ中だが、北条か今川どっち侵攻するか考え中
やっぱ北条かな…
894名無し曰く、:2009/01/16(金) 09:29:35 ID:32kkYMPl
今川は織田をけしかけて滅ぼさせるのがおもしろい。
895名無し曰く、:2009/01/16(金) 15:56:53 ID:BepPHyCP
>>891
支配下にある忍者と水軍の両方が小田原城から極めて近いのが一番の理由
だからどちらかが滅亡すると連鎖的に衰退する場合もある
896名無し曰く、:2009/01/16(金) 22:53:22 ID:RQALAXPA
俺の周りの信長の野望好きな友人にどの大名が好きかと尋ねたら

友人A織田 友人B武田 友人C上杉 俺北条

となったんだがどの友人も「お前のセコイ性格からしてあってんじゃんw」
と言われたもんだ・・・
897名無し曰く、:2009/01/17(土) 01:09:00 ID:BQQOXct8
信やぼだと周囲の勢力思考とバランスからしての値だろう
北条の戦史見ても、氏照と氏邦の強さはガチだし
898名無し曰く、:2009/01/17(土) 12:20:47 ID:VqpfiWLr
ここで小田原城から徒歩10分の俺が登場
氏政と氏照のお墓がおしゃれ横丁にあるんだよな〜
民政大好き・まったり北条の庶民らしさが出てていいかもw
899名無し曰く、:2009/01/17(土) 15:46:26 ID:8RQnM78i
一定の条件が揃った時に制度改革(通貨統一の推進、徴税方法の簡略化、官僚機構の整備とか…)
のイベントが起こせて収入や人口増加率がUPする、みたいな感じなら北条家の特色が出るかもね
かなりCivっぽいけど
900名無し曰く、:2009/01/18(日) 01:11:57 ID:yMJZzEpk
信長の野望はどれも北条らしさが出てるよ
901名無し曰く、:2009/01/18(日) 02:52:49 ID:Xij7Xskc
革新の各お家固有の特殊技術は良かったな
あれをもっと練り込めば、北条に限らず大名家ごとの特色でていいと思う
902名無し曰く、:2009/01/22(木) 06:16:01 ID:oWZeT+U/
>>898
ゴミの収集場所になってない?
903名無し曰く、:2009/01/26(月) 08:43:43 ID:9LxqXXcs
>>901
内ヶ島家特殊技術 地震
904名無し曰く、:2009/01/26(月) 19:59:04 ID:AoOV0IJg
何処にいても帰雲城と自分の居城が崩壊するってか
905名無し曰く、:2009/01/29(木) 15:57:58 ID:4nthwKDR
松永家特殊技術 爆発
906名無し曰く、:2009/01/31(土) 01:10:08 ID:VcmN6CFN
兄ちゃん、何で松永いつも爆死してまうん・・?
907名無し曰く、:2009/02/03(火) 22:55:41 ID:iK6qMyYm
このスレすら乗っ取られる北条
908名無し曰く、:2009/02/05(木) 13:35:47 ID:BluFGQKG
>>906
節子それ抹茶やない、火薬や!
909名無し曰く、:2009/02/05(木) 14:18:30 ID:FW4qn66B
北条幻庵は最初忍びの者かと思った
910名無し曰く、:2009/02/05(木) 16:54:57 ID:hQ1NZi1o
蒼天録の北条よわすぎクリアできんの?
911名無し曰く、:2009/02/05(木) 17:14:36 ID:csp2fYHz
氏康と綱成を最大限活用すればなんとかなる。
912名無し曰く、:2009/02/05(木) 19:01:24 ID:xEQhtTQv
>>908
おにいちゃん、それ節子やない
節子はこっちや
913名無し曰く、:2009/02/05(木) 19:14:28 ID:68HyzaWS
同じ武蔵野でも多摩地区の奴等は
北条より武田のが身近なんだろ…納得できねー
914名無し曰く、:2009/02/05(木) 19:27:27 ID:ZmIC/C8m
埼玉は北条でいいのか?
915名無し曰く、:2009/02/05(木) 19:48:18 ID:csp2fYHz
河越以南の埼玉は氏綱が奪取してからずっと北条領国だからまあ間違ってはいないかと。
916名無し曰く、:2009/02/06(金) 10:58:07 ID:ik4KgyFJ
>>913
そうでもないだろ
八王子城や滝山城があるし
郡内まで電車が走ったとしても甲府盆地はやっぱり別世界だよ
917名無し曰く、:2009/02/06(金) 13:31:24 ID:ZuS5BE21
>>909
あ、俺もだw
918名無し曰く、:2009/02/07(土) 01:17:37 ID:WgXfqXjm
天詳記だと風間大活躍
919名無し曰く、:2009/02/10(火) 09:54:21 ID:g1+0GSKN
北条って気品を感じる
920名無し曰く、:2009/02/11(水) 17:01:39 ID:TvK+Zg0s
秀吉の遠征軍も、小田原落城時には
戦線を維持できるギリギリのところだったんだよね
なんせ20万の大軍の兵站は天文学的だし、後方の不安もかなりあるし
タラレバは意味ないけど、降伏せずに、もう1月ねばれば条件は不利でも講和できたろうに
結果的に豊臣としては、天下に関心がなく、約定を重んじる北条を生かしといたほうが絶対良かったな
921名無し曰く、:2009/02/11(水) 17:07:33 ID:xInVKZ9N
兵站がギリギリだったのは確からしいけど、
秀吉はあそこまで大動員をかけた以上、
北条を滅ぼさねば天下人の威厳が示せないんだぜ。
922名無し曰く、:2009/02/12(木) 23:17:54 ID:NS/pqru/
北条戦で懲りてるはずなのに朝鮮にも展開しようとしちゃうあたりが、晩年の秀吉の何ともアレな所だよな。
923名無し曰く、:2009/02/13(金) 00:12:45 ID:h1SW9P7X
秀吉って成功例に縛られることが多いよね。
その為に柔軟な対応が出来ずに失敗するってパターン。
忍城の水攻めとか、唐入りの補給の失敗とか。
924名無し曰く、:2009/02/13(金) 00:14:23 ID:gCwwG0qN
北条スレなのに秀吉に乗っ取られる…
925名無し曰く、:2009/02/14(土) 01:02:43 ID:NJ66bEJS
ワロタww
926名無し曰く、:2009/02/14(土) 01:23:23 ID:AB8uNXGK
天下創世は北条でクリアできますかね?氏康
927名無し曰く、:2009/02/14(土) 01:27:14 ID:1i6BVPSL
シリーズどれでも北条なら楽勝
928名無し曰く、:2009/02/14(土) 01:32:20 ID:UF73ehMT
>>919
北条に気品?お前だけじゃね?
勝手に北条姓名乗るは、弱小イジメ、強い奴ら来たら引きこもり、最後あぼん。
929名無し曰く、:2009/02/14(土) 01:54:59 ID:r0On0Bnw
>>928
扇谷・山内は格上の相手なんですが。
北条が彼らを相手にして勢力を伸ばしたから、最終的に立場が逆転しただけであって。
930名無し曰く、:2009/02/14(土) 02:34:57 ID:cjbokttx
おまえら北条氏と小田原城 どっちが有名だと思う?
931名無し曰く、:2009/02/14(土) 08:02:45 ID:sc8sG3IB
北条だろう
小田原城も北条が滅亡してからはもうさっぱり出番ないし
932名無し曰く、:2009/02/15(日) 15:41:00 ID:55U5H4Jx
ていうか多目元忠だしてください
あと出てない武将で武勇高そうなのいないのかな?
933名無し曰く、:2009/02/15(日) 15:57:15 ID:55QqoSkL
多目さん出して軍師にして氏康の知力をメリッと下げて武力上げるのがしっくり来るな。
934名無し曰く、:2009/02/15(日) 16:46:16 ID:t2QWEbK1
>>930
多くの人が執権北条と後北条と混同してるはず

後北条に限って言えば、小田原城の方が有名な気がする
935名無し曰く、:2009/02/15(日) 16:53:56 ID:RcpsadNw
「小田原北条氏」と呼んでいる俺には関係無いね
936名無し曰く、:2009/02/16(月) 00:02:19 ID:ghloISFq
ところでノブヤボの北条って意外と行動的じゃないか?
蒼天だと余裕で信玄滅ぼした上に家臣団吸収して武力面もカバーするし、
氏政に代替わりしても弱くなった印象がない
むしろ上杉が毎回あっさりと滅ぼされるのが疑問なんだが
937名無し曰く、:2009/02/16(月) 01:00:42 ID:vny5GrgH
天翔記の1534北条は鬼
938名無し曰く、:2009/02/16(月) 13:18:20 ID:gETywLwM
>>934
………信長の野望を始めたときはマジで俺も誤認していました。
おお!執権の子孫?と思って歴史ヲタの友人に聞いたら鼻で笑われた。

でも、なぜか俺の中では小田原城は巨大な城。
代表的な城の名を挙げてみよ、の設問で小田原城と答えたことがある。
ここで普通は大阪城とか姫路城とか答えるんだろうけど。
939名無し曰く、:2009/02/16(月) 14:43:29 ID:DqP+d+j+
>>932
玉縄衆の間宮康俊
940名無し曰く、:2009/02/17(火) 11:41:38 ID:uNR/pSFO
>>932
八王子衆の師岡将景

>>933
どうせだすなら、いわゆる三軍師も出して欲しい。
あいつら出たことないような気がする。
941名無し曰く、:2009/02/17(火) 16:43:49 ID:TtYxzyim
>>932
松田康郷とか?
まあ、臼井城のあれは眉唾物だが
942名無し曰く、:2009/02/18(水) 12:48:29 ID:1WraaAXT
>>940
人物伝を書けるほどの資料があるかどうか…w
943名無し曰く、:2009/02/18(水) 18:17:38 ID:uM+CohJ8
甲斐姫なんかどうよ
944名無し曰く、:2009/02/19(木) 11:08:45 ID:qqd5wOBP
おおっと、ここまで大藤秀信が出てないのはどういうことだ。
945名無し曰く、:2009/02/19(木) 14:22:57 ID:3FvNsj+O
甲斐姫は出したら高能力値にしなきゃならないし、高い能力値にするのにゃ資料に疑義があるし…
あと、成田氏が大名として独立して無い限り、あんまり意味ねぇw
946名無し曰く、:2009/02/24(火) 22:52:18 ID:X1ek5Iw/
直江は「花の慶次」以降扱い変わったが大道寺は変わらないな、
この辺が北条が地味な故なのだろうか・・・
947名無し曰く、:2009/02/25(水) 18:26:31 ID:FORF14/E
戦国群雄伝だと氏康様が執務疲れのお休みのときは大道寺が里見をいぢめに行くんだぜ。
戦闘71は里見相手では十分暴力的。
948名無し曰く、:2009/02/26(木) 14:01:00 ID:0fOfV+GZ
北条は氏康後期以降は、合戦よりは
政略重視で領土拡げたから、攻撃系統の数値が上がらないんだよね
でも実際は早雲→氏綱→氏康中期くらいまでは、大森や三浦、両上杉や足利公方
といった名族達を武力で打倒して領土拡張を続けた、ある意味、武田・上杉以上の武断派なのにね
949名無し曰く、:2009/03/04(水) 14:55:13 ID:zS3n+2OC
そんなことより内政しようぜ!
950名無し曰く、:2009/03/05(木) 00:06:24 ID:2retmCUH
氏康後期以降も長尾(上杉)or武田のどちらか+関東の敵対勢力と戦いながら
着実に版図広げていったんだが。実際大幅に拡張したし。同盟も利用してるけど
政略重視と言うように方針が変わったという事はないと思う。
951名無し曰く、:2009/03/06(金) 14:56:02 ID:qE916Qkm
重視に変わったというよりは、後北条氏はそもそももの成り立ちからして
政略を最重要視しなくてはいけないような出発してるからね
中世的権威で支配されてた関東での、次世代の新興勢力だったし
権力基盤の再編やら、それにともなう民政の心遣いやら、他の守護大名とは
違った苦労が多いしね
952SimGlobe:2009/03/17(火) 20:20:09 ID:TQTMp31D
SimGlobe:シムグローブ
シンプルなシュミレーションソフトです。
希少鉱物を探し当てるシュミレーションソフトです。
25ターンまで、無料で試すことができます。
それ以降は有料です。
ご購入お待ちしています。
ホームページにジャンプ。
http://members3.jcom.home.ne.jp/runsight/
953名無し曰く、:2009/03/17(火) 20:31:40 ID:o2B9zj3R
とりあえず北条五色の連中って能力どれくらいになる?
954名無し曰く、:2009/03/22(日) 02:24:30 ID:zmpDXHm6
>>875
亀レスすまんが、パラドックスのE.U辺りなら上手くその辺表現してくれそうだよね
955名無し曰く、:2009/03/26(木) 00:48:00 ID:1LsnpdOk
敵対勢力の知名度不足で能力の数値が上がらないんだろうな
956名無し曰く、:2009/03/27(金) 14:10:29 ID:hyYdKni9
佐竹以外の関東勢が過小すぎだな。それから新田〜館林〜藤岡〜榎本〜小山ライン一帯は
利根川、思川、渡良瀬川、秋山川など河流の交差点のような場所で
湿地の多い関東の中でも特に地形的に越えづらく対陣になると膠着状態が続きがちなのがゲームに反映すると
バランス取れると思われる。あのライン超えるのは北条も結構苦労してたしな
957名無し曰く、:2009/04/04(土) 11:49:17 ID:NB09t0+k
戦国BASARAっていうアニメ見たんだけど
案の定北条家の扱いひどいな
小太郎とか幻庵とか綱成とか個性的な武将も多いのに……
他の関東の武将なんか一人も出てこなそう
958名無し曰く、:2009/04/04(土) 15:04:48 ID:2wHr4QTU
ゲームのBASARA無印しかしていないが、北条の扱いひどかったよ。
顔ありでゲームに出てるのは氏政だけだが「ご先祖様〜」ばっかり言ってて、なぜか爺さんキャラ。
BASARAは一部の人気キャラ以外扱いが酷いのが多いけど、個人的には氏政は特に酷いと思う。
ご先祖さまご先祖様うるさいだけの無能で他キャラの当て馬扱いでしかない。
959名無し曰く、:2009/04/04(土) 16:09:07 ID:L7ly1giA
ワロタwwwwww
960名無し曰く、:2009/04/04(土) 16:28:57 ID:w4kioBIc
BASARA厨はでていけ
961名無し曰く、:2009/04/04(土) 16:47:21 ID:YmbIFSux
厨?
アンチだろ
962名無し曰く、:2009/05/04(月) 02:59:11 ID:A72ySD8D
初めて、北条5代祭りいってきたぞ〜
武者行列も良かったけど、子供たちの忍者隊とかくのいち隊も微笑ましくて良かった
またいってみたいのう
963名無し曰く、:2009/07/01(水) 16:30:53 ID:Z+K4nfDd
新作はどうなるのか期待age
964名無し曰く、:2009/07/03(金) 03:00:10 ID:0iM9FcNN
956の言う通り、関宿城を落とした氏康は、一国を手にしたのと同じだ。
と、狂喜乱舞したらしい。
965名無し曰く、:2009/07/03(金) 12:56:17 ID:7N5t3Ohm
ところで北条厨のみんなは誰(どこ)が嫌いなの?

ちなみに漏れは
秀吉→言わずもがな
家康→関東は北条のもんだろjk
里見→とにかくうざい
太田→ひたすらうざい
佐竹→ちょづいてる
武田→格上ぶってんじゃねえよ
上杉→同上
伊達→秀吉に媚売る犬
島津→秀吉に取り潰されればよかったのに

漏れ、あんまゲーム楽しめてないかも…
966名無し曰く、:2009/07/03(金) 14:55:03 ID:Hn4ZjipQ
現代の小田原城の主人公は象さん
観光に行ったが、微笑ましかった
967名無し曰く、:2009/07/03(金) 22:31:41 ID:kLHurVo3
>>965
織田、豊臣、徳川、真田、伊達
は嫌い、こいつら並びに部下は皆斬首
武田、上杉
宿敵扱いしてるからそんなに嫌いじゃない
佐竹
好き、殺さず後に登用
太田、里美
その時次第だが基本斬首

例外
尼子経、緒形拳久最高 松永久秀、宇喜多秀家で織田潰す 
龍造寺隆信で島津潰す 最上義光で伊達潰す
968名無し曰く、:2009/07/04(土) 01:55:54 ID:e/fHlwHk
>>965
豊臣秀吉
石田三成
上杉憲政
長野業正、業盛
武田信玄
山県昌景
武田勝頼(御館の乱がおきたら)
北条高広(まぎらわしい)

北条プレイだとここらは斬首だな
969名無し曰く、:2009/07/04(土) 02:46:28 ID:T9N6GToL
あんまり斬首はしねえなあ……
武田や佐竹は割と始めに取り込んで配下にしちゃうし
だが秀吉は斬る
970名無し曰く、:2009/07/04(土) 02:47:35 ID:qBTi6K4C
こないだ小田原城に4時間居ました。
昭和に再建されたとはいえ
最高っす!!!
971名無し曰く、:2009/07/04(土) 03:15:31 ID:DRSkzeYO
>>965
嫌いとか無いんだけど…
972名無し曰く、:2009/07/04(土) 07:36:54 ID:isogoJMD
>>970
ほんとに昔のものが残ってないよな
973名無し曰く、:2009/07/04(土) 11:39:21 ID:myng2uLO
965です。。。
>>967
佐竹は漏れの母国の美女をみんな羽後に連れていった仇敵なので秀吉ともども最優先で根絶やしにしてます。
龍造寺で島津ぶっ殺死はなんとなくわかります。
九州三国志も関東に負けず熱いですよね!!

>>968
たしかにきたじょうさんは紛らわしいwwwwww

>>969
秀吉斬首は北条プレイのmustですよね!

あと漏れも現代のまったり小田原城がとても好きでつ(*'ω`*)
974名無し曰く、:2009/07/04(土) 18:37:33 ID:/loF/MAt
小田原城が固い作品ってなんだろ
とりあえず革新は紙だった
975名無し曰く、:2009/07/04(土) 18:49:06 ID:o0eI5zGx
信長じゃないけど不如帰はクソ堅かった
誰も篭ってないならまだ楽だが氏康が篭ってたらいくら兵がいても足りない
976名無し曰く、:2009/07/05(日) 06:41:20 ID:YY61wLzg
>>973
それは誤解だ。
佐竹は美人を連れてってなんかないぞ。
佐竹の後に常陸を統治した水戸徳川家があまりに重税を課すものだから
佐竹の元に皆逃げちゃったって皮肉られただけだぞ。
恨むのなら水戸黄門を恨まないと。
977名無し曰く、:2009/07/10(金) 02:18:51 ID:L3DC7Get
毎回初回は野望は北条家で三国は袁家だな
こいつらは勝手を覚えるのにちょうどいい


978名無し曰く、:2009/07/10(金) 06:17:44 ID:U5TIhN0O
>>977
小田原城には行ったことないけど、城とはこうあるべきもんだ、と勝手に解釈している。
五層の天守閣?なんですかそりゃ?
979名無し曰く、:2009/09/04(金) 21:04:51 ID:KbYrupU9
新作の体験版のチュートリアルは北条家で幻庵爺ちゃんと氏政のコンビだわ
980名無し曰く、:2009/09/05(土) 00:50:52 ID:ruAXRcPO
チュートリアルまで落ちたか
981名無し曰く、:2009/09/07(月) 04:52:29 ID:Ki1KZH82
相変わらず氏政世代の評価は散々たるものだな
982名無し曰く、:2009/09/07(月) 10:49:53 ID:REomwd3p
ゆとり世代みたいなもんだから仕方ない。
983名無し曰く、:2009/09/07(月) 11:20:14 ID:LSdD264q
ttp://hima.que.ne.jp/logcp/log200909a.shtml#20090905
       ,. '"´ ̄ ̄ ̄``ヽ、
    ./.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\
    /.:.:.:.:;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、;、:.:.:.ヽ   、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_ノヽ、_
  イ.:.::.l´ 三 ミ ー 彡 三 ヽ:.:.:ト   )
   ミ.:./ ‐-ニ、 `二´ , ニ-‐  l:.:.ミ  く   | ノー─‐   i    ,    ___ヽヽ _j_ 「7「7
   ヘ:{!    ヾ、 ノ     亅}:.メ   ) ノ |ヽ_仁仁l  |    |  ヽ   /´     r|   l/ l/
   N `==- ミ}  k -==" {う  <,   | └┴┼  ヽ_ノ  V      ヽ__     フ   O O
    .kレ ` ̄ ,ィ   k  ̄´ 、り    )
    h   /≧ー≦\     |     `ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ,/´ヽ
     {l、 { rイ元云元ヘ, }  リ
     \ 〈匕ニ二二ニ斗〉 /
  _, -‐ 个‐ ニ二_二ニ ‐个 ‐- 、_
´     \〃 氏政  ヽ/
984名無し曰く、:2009/09/07(月) 11:56:48 ID:j8LbcTxV
結局氏政は革新より遥かにパワーアップしてたというヲチがつきましたw
985名無し曰く、
無双で氏康来たから期待
地黄八幡マダー?