信長の野望 天翔記 鷹狩六回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
スレ立て首尾よく行くかが気がかりじゃが、こうなっては仕方あるまい

前スレ
信長の野望 天翔記 大混乱5ターン目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1162107468/

三戦板現行
【続きは】信長の野望天翔記FINAL【歴ゲ板で】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1159291709/

テンプレまとめ
http://softtank.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/ten/wiki.cgi
http://softtank.hp.infoseek.co.jp/ten_wiki.html (403 Forbiddenになる人はこちらから)
(旧テンプレ:http://softtank.hp.infoseek.co.jp/tenshou_templete.html

過去ログ・関連スレなどは次レス以降に
2名無し曰く、:2007/01/13(土) 23:27:53 ID:X4tEG39b
歴代スレ
信長の野望 天翔記 鉄甲船砲撃4連発
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1156423411/
信長の野望 天翔記 突撃3回目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1146580644/
信長の野望 天翔記 暗殺二人目
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1130866727/l50
【暗殺】 信長の野望・天翔記 【焼討】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1117698214/l50

関連スレ
ス  ー  フ  ァ  ミ  天  翔  記
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1120121410/
天翔記って糞ゲーじゃねーの? (架空の作品についてのネタスレ)
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1128153735/
3名無し曰く、:2007/01/13(土) 23:28:37 ID:X4tEG39b
4名無し曰く、:2007/01/14(日) 00:16:12 ID:omblLxZ3
これが>>1の新スレか…なかなか乙なものじゃのう
5名無し曰く、:2007/01/14(日) 01:41:36 ID:a/vT1xG6
すまぬがレスを一頭貸してくれぬか
6名無し曰く、:2007/01/14(日) 03:45:40 ID:z/2LN0bo
おお!>>1様・・・心中密かにこのスレを待ち望んでおりました。
7名無し曰く、:2007/01/14(日) 05:18:38 ID:a/vT1xG6
よくぞ申した>>6殿 おぬしなら、必ずやこのスレの柱となろう
8名無し曰く、:2007/01/14(日) 11:35:42 ID:pbezLb6J
ふはは、あれは>>1が立てた新スレじゃ。
9名無し曰く、:2007/01/14(日) 12:01:46 ID:9GTs2yNw
>>1
ああ殿、乙げが痛うございまする
10名無し曰く、:2007/01/15(月) 00:49:42 ID:nZOvBtro
うぜぇw
>>1>>9まで打ち首!
11名無し曰く、:2007/01/15(月) 00:52:23 ID:pcRGBlF4
>>10「ぶりぶり」
12名無し曰く、:2007/01/15(月) 13:30:02 ID:NWblNAJg
新スレで飲む茶もまた格別…
13名無し曰く、:2007/01/15(月) 13:35:20 ID:mcC1xMdj
桶狭間シナリオの織田家の兵力が今川家より多いのは何故?
桶狭間の戦いは織田家の方が兵数が多かったとでもいうのか
14名無し曰く、:2007/01/15(月) 16:12:14 ID:ZfoA26pf
>>13
基本的に武将数と兵力が比例関係にあるからな‥
15名無し曰く、:2007/01/15(月) 17:04:35 ID:YK+vhOXB
>>13
あのシナリオは今川が尾張を一切持ってないからな
尾張57万石 今川の領土は70万石ぐらいしかない
ついでに織田の国人が一致団結していたと仮定し三河の一部を持っていた水野氏を考慮すると互角
今川が100万石の力を持っていたのは金山と港の両方を持っていたからだといわれている そして実際には尾張の一部も今川の領土
これらを考慮すれば織田の動員兵力は1万、今川は2万とここで初めて成立する 金山、港の効果が薄いこのゲームバランスを考慮すればあながち間違いでもない
16名無し曰く、:2007/01/15(月) 18:37:36 ID:fkrcheER
今川は織田以外敵と接していないのに無駄に軍団が多いから各個撃破される
17名無し曰く、:2007/01/15(月) 18:44:44 ID:ywgLhYnJ
意外と東海は一方通行だから、劣勢になると一気に全部持ってかれるよな。
同盟国がいても支援はほとんど期待できず。
18名無し曰く、:2007/01/15(月) 18:47:11 ID:RU/3jc4r
>>前スレ998
差支えなければ貴殿がお持ちの天翔記のバージョンくやしく

「1996/4/8 19:00版 tenshou.exe(初期パッケージ版)」
「1999/3/15 14:55版 tenshou.exe(デジキューブ版)」
「2002/11/19 18:03版 tenshou.exe(定番シリーズ版)」

以外のバージョンなのかい?
19名無し曰く、:2007/01/15(月) 19:20:55 ID:iFOqz6IA
>>18
1996/1/8 10:00版 tenshou.exe withPKの初版かな?

初期のexe書き換えサイトとかにも載ってるから
ウィンドウサイズ変更とムービースキップ・画面外クリックで
フリーズするバグを修正したexeは自作できた
20名無し曰く、:2007/01/15(月) 22:50:41 ID:c0hu+ain
年末の大掃除で、定番シリーズの天翔記を発見。
「こんなの買っていたっけ・・・?」と思いつつ、久々のプレイを開始。
10年前のサターン版以来となる天翔記は懐かしい。

ところで、BGMはサターン版より減ってるのかな?
21名無し曰く、:2007/01/16(火) 10:46:46 ID:24RRAC08
22名無し曰く、:2007/01/16(火) 21:41:24 ID:Q4wjkOlb
>>21
サンクス。
なるほど・・・けっこう違うのね。

さて、今日も少しだけプレイしたところ。
やっぱりマウスよりコントローラーの方が、ゲームをする上では
操作性が上だな・・・と改めて痛感しました。
23名無し曰く、:2007/01/16(火) 21:58:18 ID:HTww+En0
中央から両側に勢力拡大して全国統一って難しいな
思わずクセで北か南に突っ走ってしまう
24名無し曰く、:2007/01/16(火) 23:44:24 ID:TRYNb3/l
>>1
乙したい・・・ものですな・・・
25名無し曰く、:2007/01/17(水) 11:37:06 ID:SAiZnwH1
テンプレに城マップ作っている人のを入れるのはまずいかね?
26名無し曰く、:2007/01/17(水) 11:44:17 ID:pZo3SLm+
>>25
問題ないと思われ。
27名無し曰く、:2007/01/17(水) 17:40:28 ID:TxzEPMEw
武田信玄でやってるんだけど、
今川氏真が西をほとんど制圧しているという状態です。
甲斐本国を含む方向になんども攻め込んでくるんだけど
そのたび地の利と馬をいかして接近してきたら山に駆け上がって下方へ攻撃で
大ダメージを与えて倒してる。家宝装備で戦闘力も200超えた。
たまに高坂足軽を小さな川に置いて陸に攻撃しちゃってメチャダメージ受けてる
28名無し曰く、:2007/01/17(水) 20:08:03 ID:6D9te98S
今や武将少ないSFC版が愛おし…ぐわわっ!
29名無し曰く、:2007/01/18(木) 00:42:38 ID:7MJAJGNg
1534年のシナリオで、鉄砲Eの奴に鉄砲隊を任せ、育ててる人いる?
鉄砲の師範役になってくれる人がいないし・・・
30名無し曰く、:2007/01/18(木) 00:52:23 ID:8k2CQyOC
>>29
それやるけど、大抵の場合成長するよりも先に、
最初から適正持ってる武将が手に入ってしまったりするんだよな。
それでもコツコツ上げるのは面白いけど。
C→Bになったときが個人的に一番嬉しい
31名無し曰く、:2007/01/18(木) 01:33:03 ID:1hzv8dSx
足利義晴を(一時的に)全国最強の鉄砲隊に鍛え上げたことがある
32名無し曰く、:2007/01/18(木) 02:06:37 ID:PadIV3Xo
>>29
大好き左太夫タンを育てたことあるな。
A、Bまではけっこう簡単に上がる。早ければ30部隊くらいで。
頑張ればSにもなるよ。時間かかるけど。
3332:2007/01/18(木) 02:10:41 ID:PadIV3Xo
>早ければ30部隊くらいで
マルチプレイで兵力0の部隊を砲撃して倒すのを30回繰り返したってことね。
左太夫以外も十人くらい育ててみたけど、C、Dには本当にすぐになる。
A、Bも案外早くなる。Sまではなかなか難しい。という感じでした。
34名無し曰く、:2007/01/18(木) 02:40:14 ID:Q4rrANsY
お互い協力ありのマルチプレイは反則だよな
隣接国行動力の限り戦闘→捕らえて解放を繰り返してるとあっという間に
戦闘力MAXの宿老ができあがる。
さらに流出持ちが篭城&相手が城に出たり入ったり繰り返ししで
その度に徴兵してたら金をかけずに兵数MAXに。
35名無し曰く、:2007/01/18(木) 03:45:46 ID:uXCEWM51
>>34
セコプレイは限られた武将しか出来ないけど徴兵技結構使っちゃうね
あと挑発本丸落としとか
天翔記楽しすぎる!!
36名無し曰く、:2007/01/18(木) 07:02:35 ID:Kny5pmJC
マルチプレイは反則だよなって言うか反則です
37名無し曰く、:2007/01/18(木) 13:34:55 ID:IePpbC1R
天翔記でマルチプレイなんてしたら簡単すぎてつまんないじゃん
38名無し曰く、:2007/01/18(木) 13:59:24 ID:ex3aCWxU
対人プレイしたことないな…
いつもCPU相手だな…
マルチプレイで擬似対人かな…
39名無し曰く、:2007/01/18(木) 16:06:38 ID:BMv6SXAL
どの信長の野望にも言えるけど対戦できなかったらつまらん
対戦もできるから楽しい
40名無し曰く、:2007/01/18(木) 17:13:36 ID:RmewJM88
散々既出だが
南部騎兵が凄まじいな。
いきなり最初から兵数100で突撃されたら、
30くらいだとどんなに強い奴でも1回の攻撃で消滅。

この天翔記ってバランスとか再調整すればまだまだ世界が拡がるだろ。
革新なんてくず。
41名無し曰く、:2007/01/18(木) 18:28:24 ID:bKmfWw9C
>>40
このバランスが面白いんじゃないか
信長が城に篭れば例え500の軍勢で押し寄せようと木っ端微塵に粉砕され、騎馬S訓練200の奴が野戦で突撃したら相手がどんどん消滅していく
42名無し曰く、:2007/01/18(木) 20:29:03 ID:8k2CQyOC
そして足軽は臨時徴兵でドンドン兵が増殖してゆく
43名無し曰く、:2007/01/18(木) 20:46:34 ID:EpA6vYMr
島津と南部でマルチプレイして近畿で激突とかなったら面白いかもとは思う。
4429:2007/01/18(木) 21:50:20 ID:MmPu0KTE
遅くなりましたが、みなさんレスサンクス。
>>30
ありますよね、それ。
足軽なんかも頑張って育ててる最中に、風魔が配下になったりして。
>>31
すげー。鉄砲将軍か・・・。
>>32-33
今プレイしていたんですが、二人ほど鉄砲Cまで育ちました。
全国的に見れば、この二人が鉄砲最強かな?と思ったら、既に信長が
登場していて、ガッカリ。
まぁでも、このまま育ててゆきます。
信長捕らえるのは先になりそうだし・・・。
4529:2007/01/18(木) 21:52:56 ID:MmPu0KTE
マルチプレイと言えば、昔、サターン版天翔記を、サターン持ってる友達の
ところへ押しかけて、3人くらいでプレイしたことあるなぁ。
46名無し曰く、:2007/01/19(金) 00:37:40 ID:+45jdv3Q
南部は確かに強すぎるな・・。特に序盤〜中盤。
場合によってはラスボスになることもあるし。

石川高信に恐怖を感じるゲームなんて天翔記くらいだ・・・。
47名無し曰く、:2007/01/19(金) 00:55:36 ID:vT2LhRue
珍しく南部が滅んだと思ったら南部一族吸収した相馬が襲い掛かってきたりするしな。

それはそれで性質悪い
48名無し曰く、:2007/01/19(金) 00:57:15 ID:ohmom4/d
でもデモプレイで南部が統一したの見たことない
49名無し曰く、:2007/01/19(金) 01:47:11 ID:9leP29/z
>48
たんじゅんに武将の頭数が増えないとどっかで攻勢限界に来ちゃうんだよ。
関東とか近畿とか、街道と城が複雑なところでスカスカになって、一回逆撃されたらアヴォンヌーとかね。

プレイヤーならどっか追いつめて有能な武将を確実に捕まえるけど、
comは相性だけでそのまま野に放っちゃったりするからな。
一門・譜代の数がそう出てこない地方の大名家はやっぱそれだけ不利。

元々大勢力の1534大内とか細川、織田みたいにやたら譜代が多いところは後々伸ばしやすいだろう

例外は相性・忠誠をインチキできる本願寺くらいじゃね?
50名無し曰く、:2007/01/19(金) 05:16:32 ID:MWyuovod
南部は思考が猛将タイプだからあまり内政をしないんだと思う。
減った徴兵可能数も放置。
だから崩れるともろいと思われる。
51名無し曰く、:2007/01/19(金) 18:25:49 ID:rD2grtms
東って拠点に出来そうなとこがないしな。
関東も東海も北陸も一度撃破されたら流れるように潰される。
西なら濃尾平野から琵琶湖、姫路城、北九州付近はかなりの防衛力があると思う

結局は兵器があるかないかなんだが…。
52名無し曰く、:2007/01/19(金) 20:18:48 ID:9UGNKrXI
防衛力って・・・
結局は鉄砲の有無と兵数だろ
53名無し曰く、:2007/01/19(金) 20:38:21 ID:zMq7gBQD
単に軍団割りの問題のような気がするが
鍛え抜かれた南部晴政と一門・譜代、訓練度200の精鋭が快進撃の源泉だから
一門・譜代が軍団長に登用され後方に取り残されたり一軍団が後方に下がったり
それらが希薄化して烏合の衆になれば大名がイケイケなだけに負け戦を繰り返す
54名無し曰く、:2007/01/19(金) 22:24:39 ID:9UGNKrXI
東北だと小勢力ばかりなのに関東あたりまでくると大勢力を相手にしなくちゃならない
そのころには敵も戦闘力MAXだったりするし、敵武将自体の能力も高い
考えてみれば東北で晴政より戦闘高い武将はそうそういないけど、
武田や北条あたりが相手になると晴政以上のがゴロゴロいる
55名無し曰く、:2007/01/20(土) 01:23:00 ID:FfnyWmwv
九州統一したらそのままの陣容で全国制覇できるけど
東北統一してめいっぱい武将かき集めても使えるの4,5人だもんな
東北でスタートしても先に南下して北条狙ったほうが人材面ではいいかも
56名無し曰く、:2007/01/20(土) 02:45:31 ID:HB1yViwE
北条は堅城が多いうえ、一門&風魔が主力だから
苦労する割りに武将を手に入れるのが難しい印象があるよ。
本丸付近が一本道の箕輪城とか小田原城で
風魔にこもられたらそうそう勝てんし。

南下したほうが有利な場合があるというのは同意だけど、
むしろ相馬親子⇒盛氏⇒義重が狙いかな、と思う。

本能寺シナリオ(変なし)の東北大名でやると
関東で天下統一寸前の織田とぶつかって
>>53の悲哀を味わうな。
57名無し曰く、:2007/01/20(土) 13:44:41 ID:TzHvXIKm
北条は風魔つかえるけど、あとは今川並みに中途半端な感じがするから
新規作成した武将に姫を嫁がせてエディット武将で遊んだり工夫してる
普通に遊ぶなら南部、上杉(長尾)、武田、織田、毛利、島津とか選ぶ
南部とか島津は日本の隅だからやっぱり守りやすい。場所良いね。
四国統一と将軍気分を味わう時、長曽我部、足利使う。
しかし本願寺だけは選ばないな・・散らばってておもしろいかなと
やってみるとあっちこっち弱小勢力が散らばってるのを必死こいて守る感じで
俺にはあわないというか守りずらくて面倒だけどどうなんだろう
58名無し曰く、:2007/01/20(土) 13:49:41 ID:TzHvXIKm
他の弱小勢力は鉄砲能力か流出の特技持った高性能足軽とかいると少しは
なんとかなるけど、そうでもなければ泣けた
5929:2007/01/20(土) 23:47:33 ID:ds4fSAOp
今日のプレイで、鉄砲Aの武将が戦場にて誕生しました。
BからAに上がった時は・・・まさにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!てな
感じでした。
鉄砲Eからの叩き上げなので、愛着が出ますね。

ところで、九州を制圧した島津が四国に上陸しました。
大友が簡単に滅ぶとは、ちょっと意外。
60名無し曰く、:2007/01/20(土) 23:52:16 ID:FfnyWmwv
1571の本願寺強すぎ
毎回織田が蹂躙されてる
61名無し曰く、:2007/01/21(日) 00:08:33 ID:KaNaBkE9
>>59
大友って国力大きいけど、隣接勢力も多い分戦力が分散されるから
島津に比べてかなり大人しいと思う。
62名無し曰く、:2007/01/21(日) 01:10:05 ID:+pycw2Yw
島津って3年くらいは動かないからその間に叩いとかないとな
63名無し曰く、:2007/01/21(日) 01:25:30 ID:TPuVWD1W
烈風スレで不戦天下統一が話題になっていたから
我が天翔記でもチャレンジしてみた

一人の兵士も損なわず日の本を統一した元就公、
両腕として活躍した久秀公・小太郎公には
仁者の称を与えたい
64名無し曰く、:2007/01/21(日) 01:43:03 ID:kPzHkzV9
数百の武将の死屍累々は良いとしても
召し放たれた雑兵どもはたつきの道を失い
行政官を失った土地は荒れ果て
災害になすすべも無い国土が広がるわけだ
65名無し曰く、:2007/01/21(日) 07:02:39 ID:6wSt3BJK
歴史は繰り返す、島津軍九州統一目前で


宗家勝久で大内にボッコボコにされちゃった
それにしてもCOMは適正上がるの早いよな〜
宿老・家老はみんなAとかBばっか
66名無し曰く、:2007/01/21(日) 13:39:31 ID:JivTXGIz
関が原シナリオで十勇士と共に大阪城に引きこもりプレイ

頑張って淀殿を鉄砲Sにしたら暗殺されますた

セーブボタン押すのに5分はかかった・・・・
67名無し曰く、:2007/01/21(日) 13:48:10 ID:bqWzc1b1
SFCのやつやってるんだけど委任のやり方が分からん……教えてplz
68名無し曰く、:2007/01/21(日) 14:04:18 ID:5qIXlLmg
各時代の最強国ってどこだ? 最初のほうの時代だったら綺麗に2つに分かれるんだが・・

1534 西:大内、細川 東:南部、北条
1546 西:大友、細川 東:南部
1560 西:大友 東:?
1571 西:本願寺、大友 東:?
1582 最強織田家

1560、1571辺りは東って置いてけぼりにされるくないか?
69名無し曰く、:2007/01/21(日) 14:24:25 ID:5Mct5XNe
最初の方のシナリオは南部があんま強くない気がするが
あんま東ではないけど為景爺と信秀パパが強い

大友はどの時代でも強い
島津は天翔記ではあんま強くない
端っこといってもで南部のような袋小路の奥じゃないし
70名無し曰く、:2007/01/21(日) 14:32:15 ID:yyhZiEXV
東で始める場合関東北部を制する長尾上杉と組むのがベスト。手切れもほとんどしてこないし。ただ敵対心高い事が多い。あと北条攻めは軍団任せは危険。宿老多いから下手すると全員捕まる。
71名無し曰く、:2007/01/21(日) 19:47:55 ID:1/Mf6saW
自分でプレイする分には島津最強だと思う
72名無し曰く、:2007/01/21(日) 19:50:39 ID:T5SXa0wE
北条は組んでてもすぐ手切れしてきやがるしなぁ…
73名無し曰く、:2007/01/21(日) 20:40:43 ID:FuM6NIAC
あえて言おう、1600 西:豊臣 東:徳川 と
74名無し曰く、:2007/01/22(月) 11:48:41 ID:008Iuyl2
だれかPSP版で関ヶ原前夜のシナリオ作ってくれ
75名無し曰く、:2007/01/22(月) 17:05:07 ID:SeohupCC
島津を甘く見ると、忠ティー足軽S+大砲ごっそりになりよるから困る
76名無し曰く、:2007/01/22(月) 21:49:31 ID:WeVmlVt3
>>63
可能なのか。すごいな。
77名無し曰く、:2007/01/22(月) 23:07:05 ID:vMWa4TGe
元就、久秀、小太郎ってことは嵐のごとく殺戮してる気が…
78名無し曰く、:2007/01/22(月) 23:24:31 ID:n1eaTlMD
内応+流言+脅迫で完全無血いけそうじゃね?
城落としも放火しまくってからやれば本丸で兵死なないし。
7963:2007/01/22(月) 23:36:54 ID:tU/grOpX
無血というか、戦争自体一度もやってない
(周辺での戦争は全て不戦)
既にお察しの通り、
暗殺で自家以外の武将を皆殺しにするだけです…

大名は誕生シナリオの難級毛利。
元就が強いだけでなく、同盟国に囲まれ
戦争を仕掛けられないのが好条件。

資金は出奔久秀の茶釜を売って米相場で。
元就と久秀は算盤で暗殺を家中に広める。
全国の武将一覧を見て、忠誠度の低い暗殺持ち・戦闘・智謀の高い武将は
内応をかけて出奔してくるのを期待する。

だいたい準備に10年、暗殺に15年くらいかかった。

このゲームで戦争をせずに城を奪るには、
・勧告で取り込む
・家中の武将を全て絶やして空白地にする
以外ないので、これ以外の方法は無い気が…
80名無し曰く、:2007/01/22(月) 23:42:04 ID:n1eaTlMD
>>78で言ってるのは兵隊だけじゃなくて武将も一人も殺さずってことな
81名無し曰く、:2007/01/22(月) 23:45:40 ID:VFjb/mW8
>>78
それやったら何年かかるか判んなくね?
82名無し曰く、:2007/01/22(月) 23:55:08 ID:tU/grOpX
>>79
なるほど。

ただ内応が効かない武将が複数
本丸付近にいると厳しい気がする。
一人くらいだと挑発で釣り出せるけど…
特に本願寺は戦う気がしないな。

あと、鉄砲も危険だから、やるんなら
誕生シナリオしか考えられないな。

まあ理論的には可能だけど、
現実のプレイとしてちょっと挑戦するのは厳しそう。
どんなに進めてても攻撃食らった時点で終了だし、
こういうのはリロードしちゃうと
意味が薄れちゃうしね。
83名無し曰く、:2007/01/22(月) 23:56:40 ID:tU/grOpX
ごめん、>>82>>80へのレスね。
84名無し曰く、:2007/01/22(月) 23:59:18 ID:Coyb+U32
婚姻したらCOMと同盟関係をずーっと続けられるらしい?ので、
勝ちそうな大名と婚姻結んで、寿命勝負に持ち込むのはどうだろう。
85名無し曰く、:2007/01/23(火) 00:17:29 ID:WRCamJwY
>>84
関が原シナリオでマルチプレイで同盟+婚姻を結んだあと
豊臣家をCOMに任せてみたが、
3年で一方的に同盟を破棄され、攻められた。

敵が他にいなくなれば、婚姻同盟も通用しなくなるみたいだ。
86名無し曰く、:2007/01/23(火) 01:12:46 ID:mRFAZjUY
普通にやってても婚姻してる相手と友好下がってくよね?
87名無し曰く、:2007/01/23(火) 02:00:32 ID:s1Nsp+qX
親父の能力がほぼそのままかそれ以上に引き継がれる
姫武将システムはどうも納得いかねぇ
あの時代女がヘイを率いてもついてくるわけねぇ
どさくさで味方にレイプされるのがオチ!

それに能力は完全ランダムにしたほうが
弱小勢力の
救援策にものなる
88名無し曰く、:2007/01/23(火) 02:18:48 ID:mRFAZjUY
>>87
30点
89名無し曰く、:2007/01/23(火) 05:58:53 ID:6xQxTAUn
女の城主は結構いた
ただ俺の知る限り皆未亡人だからこのゲームのシステムは現実に合わないな
90名無し曰く、:2007/01/23(火) 11:01:29 ID:BjH72EqG
当主の能力高くとも勢力劣勢な終盤の東北では非常にありがたいな、姫武将。
91名無し曰く、:2007/01/23(火) 14:13:46 ID:n/+PlXHr
女の地位が低くなったのは江戸時代からで
戦国桃山くらいまでは相応の力もってたらしいよ
92名無し曰く、:2007/01/23(火) 15:47:05 ID:wH/gK8Vk
それでもテンショーキみたいに
兵を率いて戦場にでたりはせんだろう
93名無し曰く、:2007/01/23(火) 16:32:14 ID:iaT9GbGT
姫路城に籠城した、兵数100、訓練200、鉄砲Sの島津義弘にえらい苦労した。
本丸まで遠いし、たどり着いたところで全然減らせないし。
94名無し曰く、:2007/01/23(火) 17:06:01 ID:BjH72EqG
Sの方の稲富先生で同じような状況になったが篭城戦に付き合わず
次のターン以降合戦誘発で誘い出して野戦で撃破した
95名無し曰く、:2007/01/23(火) 17:17:00 ID:xHynVgpc
鉄砲隊は野戦で騎馬隊による殲滅が基本だよな
96名無し曰く、:2007/01/23(火) 17:23:10 ID:wH/gK8Vk
智謀150くらいの奴で挑発すりゃー
自滅するだろ自分から門開けてこっちくるしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


つーかこんな基礎テクを知らないのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
97名無し曰く、:2007/01/23(火) 17:31:19 ID:bQN1Hr9w
挑発縛りだったとか考えずに即レス
98名無し曰く、:2007/01/23(火) 18:44:15 ID:mRFAZjUY
>>87>>92>>96
お前みたいなのが大勢来る前にとりあえずsageようか

ちなみに女性で兵を率いていた(前線まで行ったかはしらんが)人はいる
99名無し曰く、:2007/01/23(火) 18:55:54 ID:Gb2xpFMZ
有名なのは成田氏長の妻か娘だな。
ただ一つ小田原攻めで城を落とされなかった。
尚且つ攻めていた石田三成にミソをつけた、歴史的にも大きな影響を与えた人。
100名無し曰く、:2007/01/23(火) 18:58:41 ID:mRFAZjUY
そこは巴御前っていうとこだろw
101名無し曰く、:2007/01/23(火) 22:11:40 ID:SXiDnOGy
誰か1571年の浦上や赤松で中国地方を統一した強者はいますか?
102名無し曰く、:2007/01/24(水) 01:28:39 ID:FwkplkzI
楽勝よ
103名無し曰く、:2007/01/24(水) 03:52:23 ID:0Mo3OQ4p
ここは信長関連のなかでも
歴戦の猛者が特にたくさん隠れているスレなので
だいたいの大名は「楽勝」と言われるだろう

天翔記に関して言えば、全時代・全難度を通じて
統一できない大名はほとんどないんじゃないかな

自分はいろいろ封印してやってるが
弱小大名と言われている大名で
本当に統一不可と思ったのは
本能寺シナリオ・変なしの
大崎・葛西・二本松(二本松は試したことがないけど)くらい

それとて本能寺か挑発鉄砲か暗殺か何か一つ解禁すれば
ギリギリ統一はできるバランスだと思う
104名無し曰く、:2007/01/24(水) 15:28:08 ID:IsVvvejH
スーファミ天翔記を改造した人いないのかな。
個人的に改造して城と武将のパラメータ(年とか智謀とか)くらいならいじれるようになったんだが、
データの解析をする時間が無いから特技や兵科特性とかいじれない
105名無し曰く、:2007/01/24(水) 21:31:34 ID:4RnXyldy
しかし弱小でプレイしていると足軽CとかDとかで戦うことになるからなんかイライラしてくるんだよな・・
たまに織田や北条あたりで塀越えガンガンやって上杉武田あたりで突撃しまくりたくなる
106名無し曰く、:2007/01/24(水) 22:48:41 ID:iFhjzYPN
久々のプレイ中で、わからないのだが・・・。
鉄甲船の砲撃では、水軍適正は上がらないのかな?
107名無し曰く、:2007/01/25(木) 00:49:56 ID:ZJtlA+Mj
>106
少なくとも定番でやったときには水軍上がった
108名無し曰く、:2007/01/25(木) 01:42:27 ID:mSLOYDVX
水軍しか上がらない
109名無し曰く、:2007/01/25(木) 09:00:58 ID:H3EBnHdH
毛利と戦争してたらいきなりパソコンが落ちて、しかもそのままご臨終を迎えた。
やっぱり元就に暗殺されたんですか?
110名無し曰く、:2007/01/25(木) 12:03:06 ID:Acqrz6ED
>>109
PCを新調して再度戦争を挑んだ場合次に暗殺されるのは貴方自身ですね
111名無し曰く、:2007/01/25(木) 15:27:13 ID:bmwXE7MP
スプラッタなスレだな
112名無し曰く、:2007/01/25(木) 19:43:32 ID:AQ3qhjrO
このスレ的に複数同時プレイは反則なようですけど
個人的にコノ大名家が後年まで残ってないと
続ける自信ないなぁ・・って家は
同時にプレイしたりしませんか?
年数決めといて.ある程度国力なり兵力なり
力付けてから本命の1家に絞るって・・・

私だけ?
113名無し曰く、:2007/01/25(木) 20:22:36 ID:8GJJz+Pw
俺は常に複数プレイですよ
114名無し曰く、:2007/01/25(木) 21:10:59 ID:kY6JKPfz
西の大名でプレイするときは複数プレイで伊達辺りを強くしてるよ
天下分け目の決戦が南部とじゃあシミュレーションとしてあまりにアレなんで
115名無し曰く、:2007/01/25(木) 21:44:17 ID:mSLOYDVX
そういう時はプレイヤー大名で物資援助なり、助けたい家の周囲の弱体化を図るなりするといい。
流言で周囲の軍団独立させると最強。

包囲網本願寺に侵食された織田はそれでも助からないから困る。
旗揚げ繰り返してるうちにやっと柴田明智織田が生き残・・・あれ?
116106:2007/01/25(木) 21:48:28 ID:QKxgX/oG
遅くなってすいません。
>>107-108
レス、サンクスです。

あれから鉄甲船持ち武将を活躍させたんですが、まだ上がりません。
でも、上がると分った以上、安心してプレイできます。あんがと。
117名無し曰く、:2007/01/25(木) 21:56:11 ID:6iXETY6w
>>105
あるある。でも弱いところに慣れると、
強いところでやっても面白みが感じられなくなってる自分。
攻められながらも何とか生きながらえて、
弱い家臣をやりくりして逆襲するのが何とも言えない。
118名無し曰く、:2007/01/25(木) 22:10:43 ID:mSLOYDVX
最初から強いと達成感も何も無いよな
119名無し曰く、:2007/01/25(木) 22:15:26 ID:kY6JKPfz
>>115
石川高信を独立させたりしたけど
南部は晴政暗殺しない限り東北を統一してしまう
東北統一したら上杉や北条辺りには止められないし
別に自分を有利にするためじゃないからいいかなあと・・・
120名無し曰く、:2007/01/25(木) 22:19:47 ID:8GJJz+Pw
晴政の戦闘力を削げばいいよ
121名無し曰く、:2007/01/25(木) 22:43:33 ID:mKlrXPBJ
三日月の、ナントカカントカ、南部領だからな。
122887:2007/01/25(木) 23:34:25 ID:e6g6d4dL
丸くなるまで
123名無し曰く、:2007/01/25(木) 23:34:58 ID:e6g6d4dL
名前欄は気にせんでくれい。
124名無し曰く、:2007/01/26(金) 00:38:53 ID:YowtrM4i
岩室城って篭城に適してることに最近気付いた
生産力は弱いが回廊型で鉄砲2・足軽1で結構戦える
また、近畿の南端で気が向いたときに堺あたりに進出してかき回せる
出張所としてちょうどいい城だよな
ただしゲットするまでが大変だけど
125名無し曰く、:2007/01/26(金) 20:20:16 ID:5N9x4d1l
>>121
事実南部領は広大の領土を手にしたらしいがそれでも小さい。
つーか天翔記の場合は東北の地図自体が狭いからなあ
一族の謀反や他の豪族との戦いに明け暮れても領土は中々拡大せんよ
126名無し曰く、:2007/01/26(金) 20:46:35 ID:zNAz/pUq
蝦夷の方がでっかいのになんであんなに貧乏なのか
127名無し曰く、:2007/01/26(金) 21:26:35 ID:+DTxlzJH
>>126
あのころの蝦夷は米なんてとれないし、本州の作物を育てるのには向かない土地だったからな。
狩りとか採集で木の実取ったりが基本。
んで、本州の大和人と毛皮なんかを交易する。
そりゃ貧しい罠。
128名無し曰く、:2007/01/26(金) 21:51:30 ID:o8jtPU6c
江戸期の松前藩はたしか1万石並み・・・という扱いだったとか。
でも、実際は・・・
129名無し曰く、:2007/01/26(金) 22:21:27 ID:OqDsbjvp
北方の本読んでたらなんか高まったから少弐家でやってみよう
戦国期の菊池家は大友に調略されてるんだな・・・
130名無し曰く、:2007/01/26(金) 23:02:17 ID:5N9x4d1l
>>127
蝦夷開拓とアイヌの乱があれば面白いのにな。
そうなると樺太まで開拓する羽目になるかw
131名無し曰く、:2007/01/26(金) 23:04:24 ID:zNAz/pUq
南部も雑穀しかとれなかったんだけどね
江戸時代でも石高さば読んで悲惨なことになってたし
132名無し曰く、:2007/01/27(土) 00:20:25 ID:c918nUiG
>>130
全く別のゲームになるなw
道民な自分としては毎作蠣崎が出ているだけでも良しorz
133名無し曰く、:2007/01/27(土) 00:25:32 ID:JeU86uRJ
>>129
少弐家は1城・大名無能だけど神代江上馬場と人材揃ってるので
九州弱小大名の中では結構やりやすいな
九州統一後行動力不足に苦しむけど
134名無し曰く、:2007/01/27(土) 00:43:44 ID:R1UVGC20
里見の北条越えは燃える
135名無し曰く、:2007/01/27(土) 00:49:13 ID:uf98P6X6
COMでも普通に北条食うけど
136名無し曰く、:2007/01/27(土) 01:19:41 ID:8JhHty3y
COM里見って、千葉城が北条に取られると終わるよな。
137名無し曰く、:2007/01/27(土) 14:06:52 ID:yFJ7O5tP
COM里見は北条一族へのお供え物みたいなもんだ
138名無し曰く、:2007/01/27(土) 14:25:36 ID:uGZoii0U
>>137
ちょ、めちゃめちゃワロタwwwwwww
139名無し曰く、:2007/01/27(土) 16:54:07 ID:MhnrhF4Y
風雲録に比べれば里見家も強くなった
140名無し曰く、:2007/01/27(土) 20:28:24 ID:yFJ7O5tP
最初の戦闘がかなり高い氏綱に足軽A水軍Cの家老氏康、挑発持ちの綱成 そして風魔小太郎
彼等と言えど序盤では戦闘や智謀が低く赤上杉や武田と戦うのは少々厳しい 兵力も少ないしな
そこで里見だ 里見の大名は最高値が高くその上暗殺持ちだが能力自体は低い
ここでまだ戦闘60台の氏康を鍛え、小太郎に1人暗殺させ智謀の足しとし、更には水軍の使い方までわかる
斯波氏などとは比べ物にもならない、まさに選び抜かれた練習用コースと言えよう
141名無し曰く、:2007/01/27(土) 20:59:57 ID:0DeTdKTw
PS無印版なんですけど
「行方を見守る」にした後
復帰できるコマンドはないですか?
他のシリーズではあったようですが・・・
142名無し曰く、:2007/01/27(土) 22:27:48 ID:Q9VOAMKh
ヨシタカ暗殺もってるし
能力も高い 十分天下取れる
143887:2007/01/28(日) 00:06:11 ID:ffvcAGmN
>>141
スタートセレクト同時押しじゃね?

家臣の正木も強いし、稲村、久留里は生産量豊富ですぐお金もちさぁ。
144名無し曰く、:2007/01/28(日) 00:35:12 ID:JXCtMlZu
里見義暁は顔グラがかっこいいのでよく使う。
長宗我部元親もかっこいい。
天翔記の顔グラは良かったなあ〜

最近の野望は眉毛と鼻筋がキリッとし過ぎで・・・
145名無し曰く、:2007/01/28(日) 07:15:28 ID:L2tnAvb+
最近の肥ゲキャラはキャラが一人歩きしてるから困る
一度方針転換した作品出してほしいわ
146名無し曰く、:2007/01/28(日) 11:59:34 ID:CViWre4l
>>144
宇喜多秀家とかもちょいすっきりきりっと描いて欲しいのもあるが・・・
147名無し曰く、:2007/01/28(日) 13:46:46 ID:U5GCiIBB
ところでなんで里美義暁って暗殺もってるの?

大名で暗殺持ちってよほど謀略の限りをつくした
大名ってなってるみたいだが
148名無し曰く、:2007/01/28(日) 13:57:51 ID:lY+sDuvz
>>147
wikipediaによると

1533年、里見氏の家中で内紛(天文の内訌)が発生すると、
義堯は重臣正木時茂と結んで宗家の当主里見義豊を殺害して当主となった

となってる
149名無し曰く、:2007/01/28(日) 14:15:30 ID:JXCtMlZu
ゲームバランスやキャラ付けの要素もあるみたいだしね。
一流大名は流出を持ってる、とか。
150名無し曰く、:2007/01/28(日) 14:34:54 ID:L2tnAvb+
里見八犬伝は・・・義堯の先代までしか影響ないか
151名無し曰く、:2007/01/28(日) 14:46:34 ID:jZobbo0l
徳川秀忠が確かデフォの暗殺持ちだが、あれはわからんなあ…
152名無し曰く、:2007/01/28(日) 15:10:45 ID:U5GCiIBB
その程度で暗殺持たせてもらえるのか
どこの大名家でもやってたような感じのことだね
153名無し曰く、:2007/01/28(日) 15:35:36 ID:YXsE4JNp
影武者家康を読んでやったせいか、
秀忠が暗殺もってるのには笑えた。
154名無し曰く、:2007/01/28(日) 16:12:48 ID:CGtZz885
60年の里見でやって初戦で風魔に義弘がいきなり暗殺されたから、
氏政暗殺で仕返しをしたのが懐かしい
155名無し曰く、:2007/01/28(日) 17:37:16 ID:TsowcwjF
秀忠の暗殺はどう考えても影武者(ry
天翔記の秀忠は非常にアレに近いイメージだな
義理は高いが独立も低くなく、知力が高く戦闘が低い(これはいつでもだが) そして暗殺持ちで口調は饒舌
156名無し曰く、:2007/01/28(日) 18:35:10 ID:SBiKuPDO
でも秀忠は戦才低いから・・・
157名無し曰く、:2007/01/28(日) 19:37:37 ID:AzYS/+hZ
能力の低い暗殺持ちを見ると虚しくなる。
158名無し曰く、:2007/01/28(日) 21:07:09 ID:h7gy9cOj
でもそういう奴に戦闘中に暗殺されたりするとブチギレる
159名無し曰く、:2007/01/28(日) 21:16:58 ID:H+5phCjm
武田高信最高
160名無し曰く、:2007/01/28(日) 21:48:58 ID:KtDpFLIJ
高信は放置しとくと危険
161名無し曰く、:2007/01/28(日) 22:06:07 ID:JXCtMlZu
1534の中国は暗殺持ちが4人も。
暗殺好きにはたまらん。

斬首の効果音が脳味噌とろけそうなほど心地よい。
162名無し曰く、:2007/01/28(日) 22:38:52 ID:sGbyCXPX
自分と同じ名前の武将は特に念入りに育ててしまうゲームだね、天翔記は。
163名無し曰く、:2007/01/29(月) 12:01:50 ID:Q4bHfV71
割とよくある名前なのに戦国武将には一人もいない。
164名無し曰く、:2007/01/29(月) 12:30:28 ID:/8HsuviE
一人だけ出てくるが念入りに育てようとしても寿命が短い
165名無し曰く、:2007/01/29(月) 16:11:01 ID:l3GibSNy
永禄期に一族と共に織田信長の軍と戦い敗れて降伏し、
旗本となって以降、歴史に登場する。
土佐守の官位は信長から与えられたもので
同時に息子も右馬允に任じられており、
実力主義の信長から官位を与えられるということは
相当に有能であったようだ。
(裏切りを繰り返したと非難されてはいるが六角→浅井→織田→明智→柴田→豊臣→徳川と確実に勝ち馬に賭け、
生き残る道を選択し続けており、判断力の正確さはむしろ賞賛に値する。藤堂高虎、筑紫広門にも匹敵すると言えよう)

これ、一文字除けば完璧に自分の名前になる武将の経歴。
この後もwikipwdiaでは絶賛されて続けているのに、
どの信長の野望作品でも能力が糞弱いのは何故なんだろう。
まあ寿命は長いから末永く育てられるが。
166名無し曰く、:2007/01/29(月) 16:13:45 ID:BaPoPRBK
>>165
よぅ小川
167名無し曰く、:2007/01/29(月) 16:29:35 ID:2fPWhH+0
>>166
阿蘇さんはお静かに願います。
168名無し曰く、:2007/01/29(月) 20:02:39 ID:qlvTGL8j
>>165
よぅ祐
169名無し曰く、:2007/01/29(月) 20:38:12 ID:ERQ31CX+
私の本名は 北信 愛です
170名無し曰く、:2007/01/29(月) 21:15:47 ID:QF63Q8X0
そういえば兵庫だったかにチンピラ犯罪者の武田晴信君っていたなあ・・・
171名無し曰く、:2007/01/29(月) 23:42:55 ID:5PB2piOf
読みが同じ名前の武将はいるが・・・漢字が違うからなぁ・・・。

でも、他の武将より育て方は念入りになるかな。
172名無し曰く、:2007/01/30(火) 00:21:46 ID:L8V+cxSR
>>165
明智→柴田→豊臣 の流れは凄いと思うw
173名無し曰く、:2007/01/30(火) 00:30:51 ID:HuSeg/kM
>>172
六角→浅井→織田 の流れも中々すごいと思うw

てゆうかこれだけ再仕官が出来る器量があるなら
智謀、政治がもっと高くても罰が当たらんと思うが。
174名無し曰く、:2007/01/30(火) 01:04:52 ID:4l6TQKb0
>>173
再仕官が許される程度の責任・立場にしかなかったとも言える。
175名無し曰く、:2007/01/30(火) 07:45:10 ID:/WTDC1Do
まぁ「そこそこ使える捨て駒」が運良く生き残ったと
176名無し曰く、:2007/01/30(火) 22:07:11 ID:xlH1hakV
紳々と竜々を思い出した
177名無し曰く、:2007/01/30(火) 23:27:05 ID:+2bLIbow
天翔記の武将って、戦闘がMAXになり、得意な兵科がSまで育ち、更に宿老にまで
出世すると、主戦力から外されてしまいがちじゃない?
次の武将を育てないといけないし・・・。
178名無し曰く、:2007/01/31(水) 00:55:47 ID:LMpJfVCG
ひさびさに天翔記やってみた
1560一色でプレイ
配下は稲富オヤジのみ
しかし、いきなり最初のターンで戦才150越えの赤井・籾井を登用できてワロス
さらに若狭武田を滅ぼして栗若ゲット
次の年の春には姫登場も迷った末に武将にはせず
運よく斎藤・朝倉と同盟できて安心して山名と抗争してる内に
なぜか赤松流れの16歳黒田官兵衛が手に入りおいしすぎ
姫と縁組してこれで後継者も安心

ここでやめたけど小大名でも大勢力の脅威がなくかつ人材豊富な地域だと楽しいな
179名無し曰く、:2007/01/31(水) 01:03:05 ID:Rdd1Rm+8
このシリーズって大体その辺でやめちゃうよな。
そこから面白くなるようなゲームシステムにはできないものか・・・。
180名無し曰く、:2007/01/31(水) 06:34:27 ID:1A6L8ToT
大勢力ばかりになると兵の運用や外交・工作がメインになってくると良いと思うんだよな
太閤立志伝5やってて良いと思ったのは、後半敵大名の居城を攻めれば簡単に従属させられるところ
181名無し曰く、:2007/01/31(水) 16:48:47 ID:wInfX7Lw
内紛がもっとあればいいんだが。
家臣同士でもめて暗殺しあったりね。
史実で暗殺したのって、ほとんどが同じ配下の同僚。
182名無し曰く、:2007/01/31(水) 23:27:09 ID:ooNKxipq
サターン版以来の10年ぶりの天翔記をPC定番シリーズでプレイ
しているんだけど・・・。
COM大名ってこんなに家宝を買い漁ったかなぁ・・・と疑問が生じ
つつあります。

特に捕まえた戸沢道盛が家宝をいくつも抱えていて、どうしようか
と・・・煩悶中。
没収して追放したら・・・マズイのかな?
183名無し曰く、:2007/01/31(水) 23:36:39 ID:K8KZHXC2
なんでマズいの?
家宝欲しいなら没収すりゃええやん
184名無し曰く、:2007/02/01(木) 00:45:51 ID:hWG2NV29
>>181
それ再現したいならゲームが違うからなあ
蒼天録とかやったらいいとおもう
185名無し曰く、:2007/02/01(木) 06:43:31 ID:hi7h123o
松永久秀あたりを配下にしたら最初に
没収→追放→再登用。
186名無し曰く、:2007/02/01(木) 06:44:07 ID:7HMrZZc/
恨みフラグついてるから困る
187名無し曰く、:2007/02/01(木) 14:20:36 ID:1fbr8b44
天翔記では追放したらフラグが消える
188名無し曰く、:2007/02/01(木) 17:14:32 ID:bsvy/tuc
再登用は足軽頭になるからマンドクセ。
どうせ軍団長なんかにしないから官位かなんか適当にあげてる。
189名無し曰く、:2007/02/01(木) 19:04:39 ID:7HMrZZc/
>>187
追放したら何度登用しても出奔された記憶が・・・
偽記憶かもしれん
190182:2007/02/01(木) 22:29:19 ID:y6cHSvax
レスくれたみなさん、サンクス。
ご指摘の通り、怨みフラグが心配でどうしたものかと・・・悩んでいたのです。
まぁ思い切って、追放してみます。
191名無し曰く、:2007/02/01(木) 22:31:48 ID:a0ueyPKM
>>189
恨みフラグ消えようが出奔や謀叛などしでかしやすいからなぁ梟雄は。
192名無し曰く、:2007/02/01(木) 23:22:47 ID:7HMrZZc/
>>191
凡将だぜ
193名無し曰く、:2007/02/02(金) 01:43:21 ID:lrqFV5mt
三好宗三って家宝3つも持ってるじゃん
それも飛びっきりいいヤツを
で、3つとも没収してまた一番ショボいのを1つあげたら忠誠100になりよった
愛いヤツよのう
194名無し曰く、:2007/02/02(金) 11:11:01 ID:FSxUSuiZ
内応なしで1560年の神保ってどうやってやります?
岐阜方面に活路を見出すしかないのかな?
195名無し曰く、:2007/02/02(金) 12:22:11 ID:utbcYNjV
外交!外交!
196名無し曰く、:2007/02/02(金) 16:04:09 ID:p98hUBJC
>>193
それやっていいのかと思って、今、足利義晴から没収してやったら
次のターンに寝返っちゃったよw

やっぱり一度謀反フラグたつと忠誠度100にしても駄目みたい。
197名無し曰く、:2007/02/02(金) 21:18:19 ID:63+BQJu4
ボロボロの城1つ与えて軍団長にする→家宝没収→独立→脅迫

これで何とか
198名無し曰く、:2007/02/02(金) 22:57:30 ID:RaFtiwWr
ボロボロの城1つ与えて軍団長にする
→無能武将達をその城に集める
→軍団長の家宝没収→独立→合戦→(以下自粛)
199名無し曰く、:2007/02/02(金) 23:23:00 ID:HBpWoGxG
自領内の城1つ与えて軍団長にする
→有能だが身分が低い武将達をその城に集める
→軍団長の家宝没収→独立→合戦→城に出入りを繰り返す→(以下自粛)
200名無し曰く、:2007/02/03(土) 00:34:58 ID:qyxXx4K2
うるせ
201名無し曰く、:2007/02/03(土) 01:12:19 ID:nS0VvT7R
さて、大河に影響されて難級誕生甲斐武田でもやろう。
たとえ温いと批判されようとも・・・
202名無し曰く、:2007/02/03(土) 09:07:40 ID:dBaeKUui
サターン版のPUKをやってみたが1549年のキリスト教伝来のイベントが起こらなかった
それゆえか堺も立花山も内城も国際港にならず鉄甲船が買えない
せっかく商業も180以上にして商人の有好度も90以上にしたのに
203名無し曰く、:2007/02/03(土) 13:20:18 ID:zIEuN4TS
一族の設定値って1〜255までしかないのかね?
204名無し曰く、:2007/02/03(土) 13:22:17 ID:AOuOEnnu
懐かしいwww
さっき棚から発見したwwwww
まだインストールできるかな
205名無し曰く、:2007/02/03(土) 13:32:35 ID:AOuOEnnu
真田が好きだから、本能寺の変でやるわ!
とりあえず1ターン目で春日山城取ればいいんだよな?
206名無し曰く、:2007/02/03(土) 13:56:32 ID:AOuOEnnu
春日山城は取れたけど海津城は無理だった。
ってか米も金もねー
ふと思い出して鈴木くんを追放した。
矢沢親子は追放するには忍びないので寿命をちょっといじってご臨終。。。
死亡頻度高にしたからすぐ死ぬwww

あー武田が滅びそうだ
207名無し曰く、:2007/02/03(土) 14:09:14 ID:zqjdD4e/
シナリオ4の真田なんて
天翔記のなかでも難易度が低すぎる部類
208名無し曰く、:2007/02/03(土) 14:41:29 ID:AOuOEnnu
>>207
すまん
まぁそう言わんでくれ、久しぶりだし。。。

ってかついに織田と隣接したんだが兵力が違いすぎる
とりあえず春日山城の城郭上げてみた
あと信幸の鉄砲Sに編集しちまったよ
鉄砲3丁あったから
昌幸の混乱と雪村の挑発と信幸の鉄砲で頑張ってみる!
209名無し曰く、:2007/02/03(土) 15:38:52 ID:AOuOEnnu
88年になったんだが、織田に完全包囲された。。。
そういえば最初の戦闘で昌幸が暗殺覚えてたんでふとやってみたよ。
・・・気持ちいいなぁ!
せっかくだからちょっと編集して一家で暗殺するわ。
信長、囲んだくせに攻めてこないからやることないし。
姫二人生まれたから、1ターンで5人ころせるなぁ!!!
210名無し曰く、:2007/02/03(土) 16:17:44 ID:CUDGiNcv
そんなしても全然面白くないと思うんだが…
211名無し曰く、:2007/02/03(土) 17:11:35 ID:zIEuN4TS
真田好きなら矢沢親子殺すなよWWW

と 思う。。。
212名無し曰く、:2007/02/03(土) 17:32:32 ID:AOuOEnnu
>>210
ストレスたまってるのかなぁ
こんな歪んだプレイは初めてだ

>>211
すまん
金には換えられん
追放ではなくて、天寿をまっとうさせたのがせめてもの愛だな
213名無し曰く、:2007/02/03(土) 17:38:02 ID:SmKkeVg6
>>210
PC難級を暗殺禁止でやっていけるのは熟練者だけだよ。
214名無し曰く、:2007/02/03(土) 17:39:30 ID:yMRt30Bg
>>213
城防御度変えーの、
特技付加しーのしないとやっていけないか?
215名無し曰く、:2007/02/03(土) 17:41:12 ID:AOuOEnnu
どうでもいいかもしれんが、1594年になったよ
あの後、信長が脅迫しまくって
残りは島津(九州の三分の二)、大友(福岡のあたり5城ぐらい)だけになっちまった
春日山城もたまーに数百の軍勢に攻められるんだけど、
姫2人+信幸の鉄砲&昌幸の混乱&雪村の挑発で楽勝www
つえーなーやっぱ!
姫の鉄砲二人ともSになったし。


216名無し曰く、:2007/02/03(土) 17:45:56 ID:AOuOEnnu
>>213
なるほど、まだまだだなー、おれ

>>214
シナリオ4で本能寺起こらないと真田じゃけっこう厳しくないか?
物量が違いすぎるよ
デフォじゃ鉄砲も弱いし、そもそも買う金がねぇ
城郭は内政しただけだよ
MAXの250近くまで上げたらかてぇかてぇwww

すまん、暗殺したくって。。。
他は信幸の鉄砲Sに上げたぐらいなんだが。。。
217名無し曰く、:2007/02/03(土) 17:49:21 ID:AOuOEnnu
あ、あと海野六郎が仲間になって、姫ももう一人生まれたから
暗殺部隊は7人になったよwwww

大砲で若干鉄砲削られるから、
内応→兵と鉄砲奪って追放をたまにしてるんだが、
斬首できないのが腹立つなー
218名無し曰く、:2007/02/03(土) 17:58:07 ID:o3LBTVcB
引きこもりプレイって内政し終わると合戦誘発・軍団独立工作で日本中かき回すくらいしかなくなるな
219名無し曰く、:2007/02/03(土) 17:59:13 ID:AvjyTmDq
そこまで弄くるとどこの大名でも変わりないと思うのだが・・・

ま、楽しみ方は人それぞれだからどうでもいいのだが
220名無し曰く、:2007/02/03(土) 18:09:47 ID:AOuOEnnu
>>218
天翔記は内政してもつまらんしなー

>>219
そうかもしれん。。。
真田十勇士でも集めようと思ったんだが、うっかり三好伊佐を殺してしまったんだ
次はまっとうにプレイしたいと思う

ってかまた姫生まれたしwwww
昌幸がんばりすぎwwww
とりあえず毎ターン8人づつ殺してくわ!
暗殺で統一してみる!

今95年で、織田200人、島津25人、大友15人
ってとこだから、順調なら30ターンで統一だ!
221名無し曰く、:2007/02/03(土) 18:28:48 ID:zIEuN4TS
真田十勇士嫌いな俺は毎回
神鶴で十勇士潰して鈴木右近とか
作ってます
あと矢沢頼貞を頼康に変更(列伝のとこも)

なにが言いたいかと言うと神様ありがとうm(__)m
222名無し曰く、:2007/02/03(土) 20:30:15 ID:AOuOEnnu
終わりが近づいてきたわ!
途中から猿飛佐助と霧隠才蔵も出てきて10人体制だったwwwwww
あと島津が義久と義弘
織田は20人ぐらいwww
223名無し曰く、:2007/02/03(土) 21:49:33 ID:CUDGiNcv
遅レスだけど
そんなことするくらいだったら織田家内部分裂で8つに割ればよかったんじゃねーかなあ
そのほうが面白いと思うけど。
少なくとも暗殺三昧よりは
224名無し曰く、:2007/02/04(日) 00:15:33 ID:hWMP2f3Q
>>223
ありがとう
そうだなー本能寺の変でも起きれば普通にできたと思うんだが
序盤のんびりしたせいでどうにもならなくなっちまったよ
225名無し曰く、:2007/02/04(日) 00:20:19 ID:hWMP2f3Q
とりあえず全部殺しました
最後に残った義久がやたら大変だったけど
暗殺に耐えると智謀と戦闘が1ずつ上がるんだね
失敗すればするほどきつくなるorz

最後、春日山城以外全部身統治になったけどこれじゃ天下統一にはならないんだなー
移動がめんどくてやめました

あーすげー疲れた
226名無し曰く、:2007/02/04(日) 00:26:46 ID:P9Z6m/g4
>>224
せっかく智謀高いのがいるんだから、織田の軍団長の忠誠を下げればウヒヒな展開に
227名無し曰く、:2007/02/04(日) 02:46:33 ID:1UaaTGpt
最近野戦の面白さに目覚めた
関が原じゃないが、両勢力あわせて総兵数10万をこえる戦いは燃えるな
でもCOMはすぐ篭城するクセがあるから自勢力は相手の半数で、
あの手この手を使って何とかギリギリ勝つ展開にもって行くと更に面白い
228名無し曰く、:2007/02/04(日) 06:40:17 ID:qbeJNHva
>>227
わかるわかる

普通にプレイしてると、どこかでCOMの最大勢力とぶつかって
こういう決戦が起こるんだけど
このゲームは捕虜の登用率が異様に高いから
決戦に負けるとなし崩しにやられるんだよな
だからかなり緊張するし、その分興奮する
229名無し曰く、:2007/02/04(日) 08:49:36 ID:TtlzNpeW
緒戦でエース級の武将が捕虜にされ
再度攻め込むが同盟国に武将もろとも横取りされた時が1番悲惨
せめてうちの武将くらい返せよ
230名無し曰く、:2007/02/04(日) 09:04:58 ID:+gMWFLca
謀略で合戦摘発(?)をすれば簡単に向こう側から攻め込んでくれて一々戦争する必要がないわ。
特に長曾我部元親はアホみたいに攻めてくるので快感だよ
島津義久でやっているけど大友と竜造寺は斬首、簡単に九州と四国を平定。
231名無し曰く、:2007/02/04(日) 11:06:29 ID:P9Z6m/g4
>>227
だから10万ってどこの単位だよ
232名無し曰く、:2007/02/04(日) 15:40:22 ID:6JHhp0qu
>>231
だから、「だから」って何だよ。
前にも出てきた?
まぁ揚げ足取りは置いといて。

俺の考えでは天翔記内1人=リアル100人だと思って脳内変換してる。
大名、宿老で1万人。
ちょっと多い気もするけど、=1人とか10人だと少なすぎる気がしてな。

んで双方合わせて宿老10人とかだと10万人。
実際は身分もっと低いだろうから>>227の場合何人もいそうだが。
233名無し曰く、:2007/02/04(日) 17:35:20 ID:o9aqzek9
>>232
全く同じ脳内変換してる奴が前にもいたw
234名無し曰く、:2007/02/04(日) 18:07:37 ID:TtlzNpeW
姉小路や神保が1万以上の兵力動員できるとは思えないから
x30くらいが妥当かな
235名無し曰く、:2007/02/04(日) 18:19:52 ID:HnzgWi8e
同盟相手が不要になったら皆どうしてる?
こっちが小勢力だと簡単に手切れしてくるのに
こっちの勢力が大きいとずっと同盟維持するから困る

自分は家臣の忠誠下げたくないので、合戦誘発で第三国に侵略させて滅ぼしてるけど
236名無し曰く、:2007/02/04(日) 19:02:26 ID:FzSUOHeE
>>235
脅迫連発で友好度10くらいまで下げれば忠誠下がらなくなる
237名無し曰く、:2007/02/04(日) 19:08:51 ID:uACC5D/k
>>232
脳内変換っていうか、肥の以前のゲームでは兵100表示=兵1万はデフォじゃなかったっけ?
実数表示になったのはいつからか覚えていないが。
238名無し曰く、:2007/02/04(日) 19:23:12 ID:k49vOoSv
マスターブックでは兵1=100人換算っぽい書き方してるな
239名無し曰く、:2007/02/04(日) 20:46:11 ID:B1MKG8p/
>237
聞いたことねえな
240237:2007/02/04(日) 20:49:58 ID:uACC5D/k
>>239
少なくても三国志ではそうだった。
PC98の三国志2では実数表示だったのがFC版だと100になってたり。

戦国群雄伝とかでもそうだった気がするが。
241名無し曰く、:2007/02/04(日) 20:53:37 ID:NENEfw8i
たしかFC全国版は兵1=1000人
242名無し曰く、:2007/02/04(日) 21:10:35 ID:FzSUOHeE
どうでもいいよ。天翔記は100がしっくりくるし
100じゃないとしてもそれを主張する必要性はない。
気分良く脳内変換させといてやればいいだろ。
そんなことにいちいち突っ込むのは馬鹿らしい。
243名無し曰く、:2007/02/04(日) 22:39:39 ID:qeV4JTce
>>229
「当主始めバカ揃いだけどこいつのおかげで生き長らえれる かもしれません」
な大名家でそれやられると・・・阿蘇とか
244名無し曰く、:2007/02/04(日) 23:14:19 ID:hLrpoxTU
風雲録は100人。
部隊情報の詳細を見ると実際の人数が表示されてる。
天翔記も同じだと思うんだが。
245名無し曰く、:2007/02/04(日) 23:25:52 ID:y2s4C/L5
覇王伝も100人じゃなかったっけ?
合戦中は細かい人数も表示されるけど。
246名無し曰く、:2007/02/04(日) 23:43:13 ID:sn9jHECn
イナバの物置も100人
247名無し曰く、:2007/02/05(月) 01:03:04 ID:gBxbkdl9
>>245
覇王伝は200=20000
248名無し曰く、:2007/02/05(月) 01:43:02 ID:ZsBOMheW
SFC版だけど戦闘が腹立つな。大将が城に入ったりしたら指示すらできなくなって勝手なことばっかりしやがる。
249名無し曰く、:2007/02/05(月) 02:21:56 ID:OfV7xWbx
PSP版、城主就任の基準ってどこなんだろ。
はぁぁ友達に貸した将星録、帰ってこい…。
250名無し曰く、:2007/02/05(月) 08:54:51 ID:jvqiKcLD
今更ながら『一喝』があれば知謀が簡単に上げられる事に気付いた
とりあえず戦場(出来れば攻城戦場で)一喝武将と知謀の低い武将を並べて
ひたすら一喝の繰り返し。一回の合戦で知謀が30以上も上がるとは思わなんだ
251名無し曰く、:2007/02/05(月) 11:55:01 ID:7y4FOLQt
混乱も上げやすいけどたまに大混乱になると悲惨。
大混乱の部隊は通常時より攻撃力・防御力があがってる気がする。
挑発にかかった部隊も微妙に強くなってるような。
誰か調べたことない?
252名無し曰く、:2007/02/05(月) 13:46:19 ID:Lsk6KIXZ
挑発は攻撃力うぷ。
大混乱は混乱でのペナルティが無くなる程度。
253名無し曰く、:2007/02/05(月) 14:29:21 ID:zhIK/oxw
ありがとう。やっぱ挑発強くなってたんだね。
254名無し曰く、:2007/02/05(月) 19:32:08 ID:Kb4pMMhx
味方にかかったとき 混乱>大混乱
敵にかかったとき 混乱>大混乱

大混乱うぜえw
255名無し曰く、:2007/02/05(月) 21:09:51 ID:4C94fjKU
大混乱した訓練200戦闘180騎馬Sの
御館様(味方)に突撃された日には泣ける
256名無し曰く、:2007/02/05(月) 21:39:15 ID:Mp0J4JPP
混乱させて足軽で囲んで一斉攻撃したら上杉でも戦闘200でも一ターンで壊滅できるな
257名無し曰く、:2007/02/05(月) 21:55:10 ID:yBpsfj08
さすがに被害甚大だけどな。
実は混乱したら一斉攻撃より各人通常攻撃の方が損害少ない。
258名無し曰く、:2007/02/05(月) 22:04:26 ID:MPsv2ztS
>>257 そいつは知らなかった
259名無し曰く、:2007/02/05(月) 23:42:45 ID:yBpsfj08
誤解を招きそうな気がするので念のため。

各自攻撃の利点
・敵兵が少ないときに一斉攻撃すると無駄に全員が損害を受けてしまう
 敵残兵数が少なく、一人で殲滅できるなら一人で攻撃した方が得
・部隊の攻撃力にばらつきがある場合、
 最も攻撃力の高い部隊を優先的に多く攻撃させればその分有利

ということで、各自攻撃は無駄を切り捨てることができるので
一斉攻撃するより効率的に使うことができるということです。
なので、やり方が悪ければ一斉攻撃より損します。
260名無し曰く、:2007/02/06(火) 00:28:50 ID:mMzfahtg
話は変わるが1571一条で編集・代替わりなしで統一したツワモノはいねーか?
行動力ないわ、すぐ長宗我部が攻めてくるわで何回やってもどうしようもない
261名無し曰く、:2007/02/06(火) 01:07:08 ID:v3s6QwBQ
71年だったら兼定が10年くらいで死ぬだろ


鈴木の鉄砲屋を一人でも内応できたら
まぁ統一は可能か 寿命との闘いだな
262名無し曰く、:2007/02/06(火) 01:35:43 ID:Kr1prXs2
とりあえず信玄はインターポール並に腰が重い

263名無し曰く、:2007/02/06(火) 05:42:08 ID:8gu/9DHG
>>260
内応ありだとそこまで難しくない
鉄砲ありだとぎりぎり統一できた
鉄砲なしだと九州・四国・中国地方と統一時点で兼定あぼーん

最初河野に攻め込んで松葉城を取るかわり
中村城を取らせて長宗我部から離れるのがコツ
その後九州上陸だ

ちなみに兼定はそこそこ長生きするよ
1600前後くらいだったかな
自分は第2軍団使いが割と下手だが
上手い人なら鉄砲なしでも統一できるかもね
264名無し曰く、:2007/02/06(火) 17:40:36 ID:30DrnyTO
はじめまして。
当方、天翔記を初プレイです。

群雄伝、風雲録、覇王伝は、当時リアルタイムでプレイしてきました。


とりあえず合戦したら、30分以上かかりました。覇王伝より長い…orz
しかも、周りの城を巻き込みすぎ。目的の城を攻め取ったのに負けたしw

いまいち大変で時間かかるばかりで、コマンド複雑すぎてわけわかりません。

基本的な部分をレクチャー願います。
265名無し曰く、:2007/02/06(火) 17:52:15 ID:9xrjbSnB
テンプレまとめサイトじゃ駄目かい?
266名無し曰く、:2007/02/06(火) 17:53:23 ID:ARFkMuGh
先軍政治(初ターンから徴兵して戦争)
後は島津あたりでやってゲームになれるしかないんじゃないか?
267名無し曰く、:2007/02/06(火) 18:05:15 ID:30DrnyTO
>>265
テンプレ見て、ふむふむなるほど…って理解できるレベルまで達してませんorz
とりあえず、頑張ってみます。


そーいや、聞いた事あるサウンドが多いような気がするんですが、気のせいですか?
それとも前作までに使われてるサウンドとかあります?
268名無し曰く、:2007/02/06(火) 18:10:48 ID:SVk6o6A9
>>262 試しに信玄を隠居させ義信を当主にすると快進撃するのが面白い
毛利も隆元にすると領土を広げまくるね、今川の氏真公も意外と好戦的だし

北条は氏康も氏政も腰が重いが、氏綱公は大友宗鱗並の好戦家
269名無し曰く、:2007/02/06(火) 18:11:16 ID:zIWRdpnc
音楽は前も貼ったけどここ参照
http://arl.sakura.ne.jp/game/tenshou/music.htm

まあここのサイトの真骨頂はやりこみ深化だけどね
270名無し曰く、:2007/02/06(火) 18:36:29 ID:30DrnyTO
>>269
サンクス。
SFCの項目が無いのは…致し方なしかw

サウンドが、大名じゃなく地域で異なるとは…ヤル気が出たぞ!


ところで、通常時の行動力って、貯まり方に差があるけど、何の数値が影響してるの?
271名無し曰く、:2007/02/06(火) 18:46:34 ID:ehLkg8eM
>>268
氏康は結構勢力伸ばさないか?
272名無し曰く、:2007/02/06(火) 18:47:10 ID:ehLkg8eM
>>270
SFCかよwwwwwwwwwww
PC版PKマジお勧め
273名無し曰く、:2007/02/06(火) 19:18:37 ID:If0SQqva
氏康も引きこもりでしょ
史実で名将とされている大名はほとんどとろい
大友宗麟とか南部晴政とか名将というには微妙な大名が強い
274名無し曰く、:2007/02/06(火) 19:32:25 ID:5SUfqa9e
長宗我部が勢力伸ばしまくり→背後から大友が怒涛の快進撃

これやめて欲しい
長宗我部の猪突猛進のせいで
いっつも大友が四国超えて近畿にやってくる
275名無し曰く、:2007/02/06(火) 19:38:23 ID:30DrnyTO
例えば、一つの軍団で1―2―3―4―5と城を持っていて、2000の金収があるとする。

5に軍団長が居る時に、不覚にも4が敵の手に渡ったとする。
5は商業しょぼくマイナス金収。

1〜3城までの金収は、一体どーなるん!?

276名無し曰く、:2007/02/06(火) 19:53:03 ID:C6hl8BW0
>>275
取り説に書いてあるだろ?
SFC版も同じだと思うが基本的に4が敵城や
未統治城の場合は1-3の収入は無効。

1-3を無駄にしない選択肢は4つ
1:新規に1-3で軍団長を任命するか
2:4を奪い返すか
3:軍団長を1-3に移動させるか(5の収入を捨てる)
4:4は見捨てて新たに1-3と5を繋げる敵城を奪うか
277名無し曰く、:2007/02/06(火) 20:15:22 ID:ehLkg8eM
14歳と見た
278名無し曰く、:2007/02/06(火) 20:24:01 ID:30DrnyTO
>>276
やはり…

1―2―3―C―5で、2が大城、3が超小城、5が中城だったので、Cを攻めこむのに5に移動したんですよ。
そしたら翌ターンで金や米が大量にあぼーんorz



ちなみに、大名の軍団以外の軍団(ニや三)に金や米の表示が無いんだが…
279名無し曰く、:2007/02/06(火) 20:45:43 ID:ehLkg8eM
>>278
エミュ厨じゃないなら説明書くらい読め
SFC版は処理も遅いしPC版お勧め
280名無し曰く、:2007/02/06(火) 21:02:44 ID:Kr1prXs2
山県「出陣命令をください!。美濃尾張の兵力は0なのですぞ。私は見たんだ!。
偽兵にみせかけた案山子がずらーりとこう…」
馬場「そんなことはわかっとる!。これは高度に政治的な問題なんだ。
   それに我が武田軍の出陣権限は基本的に農閑期に限定されている」
山県 「お屋形!、今攻めねば織田が将軍家を滅ぼす事は明白ですぞ!」
小山田「わかっとらんな。相手は一応将軍家と朝廷を味方につけている。
    武田といえどもおいそれと強制侵攻はできんのだよ」
内藤 「しかも、情勢は極めて不利だ。京都でバラまかれている瓦版を
見たかね?。自ら将軍を守った信長の勇気。三好残党将軍暗殺に失敗」
高坂 「本圀寺に武田家家臣山県に酷似した人物がいたともあるが?」
山県  「これは正真正銘の自分です」
高坂  「困るんだよ、現役の部将が、軽率じゃないか」
山県  「真相は報告したはずですぞ!」
穴山 「問題はだね、世論がどっちを信ずるかだ」
小山田 「勝ち目はあるまい」
高坂 「信長は甲斐信濃にも友人が多いそうじゃないか。
    織田を叩かれると困るお方もいるんじゃないのかね?」
穴山 「現に大量の裏金が尾張から小山田邸に輸送された噂がある」
小山田「いや先日穴山邸に届いた大量の米俵、あれは岐阜の米じゃないのかね?」
穴山 「何コラ タココラ!」
信玄 「…… 結論  様子見。」
 
山県 「…………(おれはもうおりるぞ)」
281名無し曰く、:2007/02/06(火) 21:45:05 ID:MqddIDxw
秋月で信長初陣からやってる
周辺の小粒大名やその家臣が大内大友に亡ぼされてるところで横取りしたり
奇跡的に登用に成功したりしてなんとか家臣が増えた
最初のお城で唯一のお城が人口9000の山ん中の大都市に成長した所で文種が死んで
種実の代になってから大友やっつけて北九州てにいれたんだけど
松浦親子に大砲付き鉄砲隊任せたら強すぎてちょっと引いた
あと大砲持ちだと急激に兵科適正があがるような気がする
鈴木佐太夫の50人部隊を何も出来ないまま大砲でやっつけたらBからSまで上がった
282名無し曰く、:2007/02/06(火) 22:25:39 ID:30DrnyTO
>>279
説明書に載ってないから聞いてるんだが…

PCは、PC98しか持ってない。
283名無し曰く、:2007/02/06(火) 22:36:48 ID:30DrnyTO
ごめん、今ここがレトロゲーム板じゃないと気付いた。
こっちで質問して悪かった。

むこうに行ってきます。
284名無し曰く、:2007/02/07(水) 00:09:25 ID:lGHcjy1H
レトゲー板にスレ無かったんで戻ってきました。


毛利で始めて数年、大内領に攻め入るわけにもいかず思案してたら、見事に陶が謀反して義隆を討ってくれました。
さぁ大義名分、主君の仇とばかりに陶領に攻め入ろうとしたら、同盟○友好100のまま……orz

これは仕様ですか!?
285名無し曰く、:2007/02/07(水) 00:26:27 ID:D0jcbYE1
>>284
>>2にもリンクが貼ってあるけどSFC版スレは別にある。
検索時にきわめて不便なスレタイだけど。
ス  ー  フ  ァ  ミ  天  翔  記
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1120121410/
このスレでSFC版の話をしてはいけないわけでもないけど
とりあえず向こうのログを一通り読んでくるといいと思う。
286名無し曰く、:2007/02/07(水) 00:32:06 ID:B22n47at
>>278
RかLで第2以降の軍団の持ち城に合わせるとか情報の軍団か何かで見れたはず
他大名の軍団を見る場合はPCと違って情報の勢力から大名選べばいいはず

つーか別に説明書に無くても情報欄をいろいろ見てれば普通に気づく程度のことだったと思うぞ
287名無し曰く、:2007/02/07(水) 01:21:49 ID:wtKu8/Wb
過去ログにあったけど1571年の尼子って難しい
大名の野望66あって家臣に山中鹿之助がいるのに数年は滅亡の危機なんだよな
毛利から逃げ織田をさけ西へ西へ飛び地を重ねて、たどり着いた北陸で待ってるのは
本願寺鉄砲部隊・・・
西へ逃げる過程で稲富祐直登用できたら一息つけるけどなかなか勢力拡大には至らない
288名無し曰く、:2007/02/07(水) 01:50:38 ID:JxHyxPrR
東じゃない???
289名無し曰く、:2007/02/07(水) 02:03:34 ID:UosnkkB0
>>287
上が北のとき、右は東だよ。
お箸持つ方。
290名無し曰く、:2007/02/07(水) 02:03:53 ID:tJGyjD2G
鉄砲ありならドサクサに紛れて鉄砲使いをブン取るのがセオリーじゃないかい?
291名無し曰く、:2007/02/07(水) 02:05:21 ID:lGHcjy1H
>>285
なるほど、検索にひっかからないわけだw
ありがと、行ってきます。

>>286
あるか無いかもわかんない時点では、情報から入るって発想が浮かびませんでした。
解決しました。

でも、軍団作る必要性ってあるのかな
全部大名直轄でも良い気が…
292名無し曰く、:2007/02/07(水) 02:49:00 ID:7d01ZPG7
軍団に攻めさせたら戦闘が一気に早く終わるってぐらいかな。
あと、金が余ってしょうがないから軍団に分けて貯金とか。
ま、貯金しても使わねえけど。
293名無し曰く、:2007/02/07(水) 07:23:29 ID:qdaFfBIw
行動力の低い大名でやると
軍団のありがたみがわかる

別に戦争させなくても
勲功のたまった武将を送って昇進させたり
第2軍団以下の徴兵済み武将を前線に送って
編成用の兵として使うだけでも、ずいぶん助かる
294名無し曰く、:2007/02/07(水) 21:21:30 ID:lGHcjy1H
やっぱ、そんな使い方しか無いんだ…
295名無し曰く、:2007/02/07(水) 21:38:53 ID:4QNYl4jz
伊達でプレイ中、脅迫して配下にした徳川軍団が西日本を制圧したことがある。
四国経由で九州を制圧した徳川軍団が中国地方に上陸した頃、まだ北陸の
本願寺や甲斐の武田が生きていた・・・。
296名無し曰く、:2007/02/07(水) 23:53:01 ID:XFJJoy2e
軍団作るの楽しくて好きだけどなあ
297名無し曰く、:2007/02/07(水) 23:56:19 ID:CoprTvQI
てか「全部大名直轄でも良い気が」っていう段階で
このゲームのポイント理解してないよな
298名無し曰く、:2007/02/08(木) 10:06:03 ID:6nbVd79U
SFC版だから口挟めねーけどな
299名無し曰く、:2007/02/08(木) 11:02:40 ID:u1vuqQq0
でも人材登用時にはお伺いをたてて欲しいな
せっかく「みんなおんなじ顔縛り」でやってるのに台無しだ
300名無し曰く、:2007/02/08(木) 17:36:39 ID:6nbVd79U
登用禁止すればよくね?
301名無し曰く、:2007/02/09(金) 02:14:06 ID:7WT+F3vX
おまいらは天翔記における
金森長近のステータスが低すぎると思いませんか?
302名無し曰く、:2007/02/09(金) 03:09:48 ID:7AiNE41Z
織田→豊臣→徳川と巧みに生き抜いた似たような境遇で、
大国の藩主にまでのし上がった一豊があれだからなぁ
まぁ妥当ではないかい?一豊よりましだし。
303名無し曰く、:2007/02/09(金) 11:21:02 ID:m6VDh1mJ
一豊はドラマで持ち上げすぎだろ・・・
304名無し曰く、:2007/02/09(金) 14:08:48 ID:4mLcD2jo
>>301能力値が気にいらなかったら変更すればイイジャナイW
こんなの公式や三戦板でよく見掛けるけど
なんなんだろ。。。
305名無し曰く、:2007/02/09(金) 15:35:32 ID:m6VDh1mJ
306名無し曰く、:2007/02/09(金) 23:12:34 ID:sK90TtX/
気に入らないなら消しちゃえば良いじゃない
307名無し曰く、:2007/02/10(土) 01:24:16 ID:m2ZoxjSA
騎馬鉄砲ってどうたってとるんですか?
308名無し曰く、:2007/02/10(土) 01:40:22 ID:gwtg+kyV
どうたってとるんだろうねえ
309名無し曰く、:2007/02/10(土) 03:38:00 ID:Zfn7VuIY
>>307
確か騎馬・鉄砲共にB以上くらいの適正が必要で
騎鉄所有者に教育してもらう必要があるのだが、
sageないから教えない
310名無し曰く、:2007/02/10(土) 05:19:37 ID:/I6iePFw
馬上で火縄銃を撃つなんて曲芸を一平卒にまで
仕込むなんて不可能だろ
現実的に 騎馬鉄砲隊なんてありえないwwwwwwwwwwww
311名無し曰く、:2007/02/10(土) 06:43:06 ID:CuWADTPG
騎馬鉄砲って貴重な火力を広い戦場で
効率的に(遊ばせることがないよいに)
使うために騎馬で高速移動する
ってもんですよね〜
大河ドラマの徳川葵三代でそのへん
旨く表現してたなぁ
312名無し曰く、:2007/02/10(土) 08:25:26 ID:OpaHgJ8+
>>311鉄砲隊の弱点接近戦からも逃げられるしな。見晴らしの良い馬上から撃つと命中率も上がりそうだ。
313名無し曰く、:2007/02/10(土) 09:30:16 ID:udIWvcfB
馬上から直接撃ってんの?てっきり

高速移動→降りて砲撃→高速離脱

だと思ってたんだが・・・馬に耳栓しときゃ大丈夫なんだろうか?
まぁ、戦国後期は大砲撃ってたりしたしなあ

そんなことより放火すごいよ、町まで焼くと勲功一気に稼げる
運も絡むが一回の行動でこれ以上勲功稼げるのないんじゃないかい
314名無し曰く、:2007/02/10(土) 12:48:03 ID:GGvhMcLJ
何の講義でしょうか?
315名無し曰く、:2007/02/10(土) 14:31:13 ID:Zfn7VuIY
大阪の陣で伊達家が騎馬鉄砲使ってたのだが・・・
316名無し曰く、:2007/02/10(土) 16:11:04 ID:WjAncDMo
>>313
出世してくまぇりになるつもりだな
317名無し曰く、:2007/02/10(土) 17:02:46 ID:dnmM9cQ0
伊達の騎馬鉄砲隊は真田の突撃でアッサリ蹴散らされたみたいだね。
騎馬では緻密な集団戦術が取りにくかったのかも。
318名無し曰く、:2007/02/10(土) 20:35:45 ID:KZYn63aG
命中率は少なくとも大阪の陣時点で皆無だったらしい。
完全に牽制で撃つか、西洋のドラグーンのように射撃時は下馬。
あと戦術の一つに、一発射撃してから鉄砲を投げ捨て、
後続の足軽がそれを拾って使う…なんてのもあるらしい
319名無し曰く、:2007/02/10(土) 22:23:40 ID:qmMSGd7Z
弾込め2分、有効射程100-250mらしいぜ
そりゃ弓のがいいわなw
http://www.munemasa.co.jp/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&genre_id=00000007&goods_id=00000026
320名無し曰く、:2007/02/11(日) 00:11:01 ID:bnmuv3FD
弓の有効射程は30間くらいだぞw
321名無し曰く、:2007/02/11(日) 00:20:36 ID:zkPrwhBR
君達は有効射程って何?ってことを明らかにしないと不毛。
まあ他の板でやってくれたまえ。その方がみんな喜ぶ。
322名無し曰く、:2007/02/11(日) 02:12:16 ID:0PnoLGfS
とうとう三戦板スレが落ちちゃったね
323名無し曰く、:2007/02/11(日) 02:20:54 ID:97/Rejjm
あれは落ちたんじゃなくて消されただけっぽい
削除議論板とか見たけどそれっぽいのは見当たらなかったんだが、誰が落としたんだろう
324名無し曰く、:2007/02/11(日) 16:01:05 ID:vFg7A6jw
教育にばかり熱中してると配下が足軽頭だらけで合戦の時焦る・・・
325名無し曰く、:2007/02/11(日) 17:24:19 ID:bnmuv3FD
逆に考えるんだ。
合戦は出世のチャンスだと。
326名無し曰く、:2007/02/11(日) 21:34:25 ID:kT2+7lFy
足軽アタマばかりだと、敵の騎馬突撃が怖いな
327名無し曰く、:2007/02/12(月) 00:20:00 ID:Bxhuc+ke
のんきに鉄砲籠城してたら相手の大砲攻撃と自陣の寝返りで木っ端微塵にされてしまった
328名無し曰く、:2007/02/12(月) 01:09:14 ID:n11ogVFE
おれもそれでこの前、重秀の大砲にボッコボコにされたよw
329名無し曰く、:2007/02/12(月) 02:09:19 ID:wfz9F7gR
comの大砲は耐久度高すぎるから困る
330名無し曰く、:2007/02/12(月) 12:40:34 ID:8riVTThH
今川氏真隊や一条兼定隊が攻城戦で射程ぎりぎりのとこで撃たれ続けて壊れるの待ちを
331名無し曰く、:2007/02/12(月) 12:52:38 ID:NmrSZg0B
後半織田家や本願寺、島津大友あたりはどんな雑魚武将でも
鉄砲D以上はデフォルトで持つようになるからな

山内一豊とか

まあANSATSUするんだけどな
332名無し曰く、:2007/02/12(月) 16:14:16 ID:aeA6C22t
ANSATSUせよ!ANSATSUせよ!
333名無し曰く、:2007/02/12(月) 17:09:52 ID:z//ilC9Y
ANSATSUの後のTEAもまた格別…
334名無し曰く、:2007/02/12(月) 17:15:01 ID:iuiT/eeH
今宵の SOROBAN!! は血に飢えておるわ!
335名無し曰く、:2007/02/12(月) 17:31:41 ID:wj5QN2wR
CHAKI!
336名無し曰く、:2007/02/12(月) 21:07:33 ID:9+PlVt4k
ややっ、足元からSOROBANが…
半蔵め…DIRTY…うっ
337名無し曰く、:2007/02/13(火) 01:28:57 ID:tylCVzyR
この流れ…OUBEIか!
338名無し曰く、:2007/02/13(火) 10:49:26 ID:+Hrbt5Tg
>>313
西部劇
339名無し曰く、:2007/02/13(火) 11:51:51 ID:+Hrbt5Tg
馬上から小型銃でDQN!DQN!
340名無し曰く、:2007/02/13(火) 14:29:17 ID:XGfzYoec
ああ・・・FUNEが沈む・・
皆の者、早くESCAPEするのじゃ! BUKUBUKU・・・
341名無し曰く、:2007/02/13(火) 18:24:33 ID:Y8TmflaZ
>>336が明らかにおかしい件について
342名無し曰く、:2007/02/13(火) 18:41:58 ID:7iHiww9U
いちばんできのいい武将ファイルって天翔記のでFAだよね
343名無し曰く、:2007/02/13(火) 19:20:59 ID:DMR7eo9M
>>342あれだけ武将が勢力ごとじゃなくて合戦ごとにわかれてるんだよな。だけど歴史初心者には勢力がわかりづらいかもな。
344名無し曰く、:2007/02/13(火) 19:25:38 ID:P43zg82L
>>337
いや、NAMBANだ
345名無し曰く、:2007/02/13(火) 20:34:02 ID:ZpONalYo
>>342
覇王伝じゃね?
346名無し曰く、:2007/02/13(火) 21:28:59 ID:u/z3h7E4
あえて光栄ゲーム用語事典で
武将ファイルじゃないが
347名無し曰く、:2007/02/13(火) 22:56:09 ID:Pyv9qXxz
>>345
なんでそう思う?
348名無し曰く、:2007/02/13(火) 23:39:01 ID:LHu5xO7Q
天翔記辞典はライターがシブサワだったり、そうでなかったり、一貫性が
なかったな・・・。

捕鯨問題でもそうだが。
349名無し曰く、:2007/02/13(火) 23:40:37 ID:LHu5xO7Q

>捕鯨問題でもそうだが。・・・はミスです。
消し忘れました。m(__)m
350名無し曰く、:2007/02/14(水) 00:46:44 ID:buvCZX6W
>>347
“武将ファイル”って意味じゃ勢力ごとに分けられてるしボリュームもあったから
天翔記の武将ファイルより武将を覚えるのには良かったんじゃないかと
あ、でも最近の武将ファイルは見てないから今じゃダメダメなのかもしれんな
351名無し曰く、:2007/02/14(水) 05:40:15 ID:9y1oL70S
将星録みたいに、明らかに読者層読み間違ってる武将ファイルもあったなぁ
俺的にはあれが最強なんだけど
352名無し曰く、:2007/02/14(水) 09:42:35 ID:LCvjUO9R
>>347
つまらぬ男もいたものである
353名無し曰く、:2007/02/14(水) 09:51:47 ID:kTI7KL/G
「三成がお前になんかしたのかYO」ってくらい凄い文章だったなアレ
354名無し曰く、:2007/02/14(水) 09:54:17 ID:iSueuG6i
>>349
捕鯨問題が気になるわけだが…どのスレの誤爆だろ?
355名無し曰く、:2007/02/14(水) 11:11:51 ID:jr58pzxX
いや、鉄甲船による捕鯨問題がおきているのかもしれん
356名無し曰く、:2007/02/14(水) 13:26:06 ID:DI5nFDj4
天翔記の時代って銛とか投げて鯨捕ってたのかねえ
すごい勇気のいる漁だな
357名無し曰く、:2007/02/14(水) 13:55:09 ID:y0EGwSrZ
捕鯨の後の茶もまた格別…
358名無し曰く、:2007/02/14(水) 14:28:14 ID:0bUWtmOP
鉄甲船で虹の戦士を沈めまくる展開が必要だ!!!
359名無し曰く、:2007/02/14(水) 14:31:53 ID:0bUWtmOP
>>356
と、あほなこと書き込んだ側から変な話だが、
西原理恵子氏によると、弱った鯨は捕っていいらしく(今はどうか知らんが)
そしたら女史の近辺に住んでいた漁師が「そしたら弱らしたらええんや」
で漁師数十人で海に浮かんでいた鯨を十数時間に渡って蹴りまくって”弱らせて”
捕ったらしい。

後で役人が怒ったらしいが返り討ちにされたらしい。
女史曰く「昼以降の漁師は酒入ってて血の気が増してるから挑発するな」とのこと
360名無し曰く、:2007/02/14(水) 16:28:18 ID:qlJUieVg
ポイント
・海に浮いてるのを棒で叩くなら分かるが、蹴る・・・?
・鯨、もぐればいいのに
・十数時間も蹴り続けることは可能なのか?
・返り討ちって何?首とったの?

昔の鯨漁はスリル満点で超楽しかったろうなあ
361名無し曰く、:2007/02/14(水) 17:24:20 ID:0bUWtmOP
>>360
いや、俺もよくわからんのだが、浮いてる鯨の上に乗っかってストンピング
同じ疑問は俺も持ってる。嘘かもしれんし

あと役人をど突いたらしい。これはまあよくあること
362名無し曰く、:2007/02/14(水) 17:27:04 ID:9zcmmeD3
海面に浮かんできたクジラを浅瀬に追い込んだんじゃねーの?
で、身動きできなくなったところで乱暴狼藉をはたらいたんじゃね。
363名無し曰く、:2007/02/14(水) 17:58:00 ID:gjxaTxYs
一斉攻撃か
364名無し曰く、:2007/02/14(水) 18:05:36 ID:iAtPlEt3
「なんとか公、鯨に乗ってご出陣」

ってゆー、里見の家臣のなんとかって人を詠んだ句がある。
でも同じ人で、

「なんとか公、女房を質にご出陣」

ってゆーこともあったらしい。収入の差が激しかったみたい。
365名無し曰く、:2007/02/14(水) 18:08:18 ID:psaZICua
自称「息を吸うようにウソをつく」サイバラのマンガだし
どこまでホントなのかは(^^;) ・・そこが好きだけど

天翔記の時代に反捕鯨団体とかあったら一向一揆なみにウザかっただろうな
「長曽我部元親様・・・一大事です。緑平和の一揆衆に港を破壊さ(ry
366名無し曰く、:2007/02/14(水) 18:20:06 ID:mbsg1z1A
今川氏真が100の兵を率いて
森長可(兵数30)しかいない城に攻めてきて
ヒィーッ!と思ってたら

兵数30の相手に敗退しやがった>氏真
367名無し曰く、:2007/02/14(水) 20:01:06 ID:0bUWtmOP
>>365
むしろ信長あたりに皆殺しの予感
所詮あの手の団体は平和が成り立つ世界で環境の名の下に乱暴狼藉するから
ウザイだけで乱暴狼藉がデフォの世界だと本願寺クラスに武装しないとあっというまに…
368名無し曰く、:2007/02/15(木) 00:47:02 ID:XdCdaZki
信長じゃなくとも大抵の大名はぬっ殺しそうな気がする
369名無し曰く、:2007/02/15(木) 01:50:43 ID:bWxvcGtz
鯨鉄砲隊とか組織して、緑の平和と戦いたいな。
370名無し曰く、:2007/02/15(木) 10:26:06 ID:/OWIlvMB
焙烙火矢について解説よろ↓
371名無し曰く、:2007/02/15(木) 10:40:43 ID:VgVzXveJ
要は手榴弾
372名無し曰く、:2007/02/15(木) 11:39:34 ID:9scjiBzI
燃え盛る火鉢を敵船に向かって投げつける
373名無し曰く、:2007/02/15(木) 13:57:58 ID:2cWDQc7A
そろそろ皆さん天翔記ネタが尽きてきたようですな
374名無し曰く、:2007/02/15(木) 15:06:10 ID:9scjiBzI
信長、信玄、謙信、元就、氏康、家康、秀吉、顕如、
宗麟、義久、義弘、元親、直茂、長慶、それとついでに一条兼定を
全能力値マックスにした。1534年から初めて現在1556年。
最後、直茂の政治を教育し終えた瞬間、なんで俺こんなことしてるんだろうって
すごく無気力になってしまった。俺これから何すればいいか分からない。
375名無し曰く、:2007/02/15(木) 15:21:03 ID:GQxb4Hq5
>>365
覇王伝で焼き討ち使えなくなるぜw
376名無し曰く、:2007/02/15(木) 16:24:16 ID:Ed0WPy3h
>>374
他の武将を全員追放してプレイ
377名無し曰く、:2007/02/15(木) 17:48:14 ID:WGJHQxuZ
なかなか政治はMAXにならないなあ
戦闘はCPUが謎の1ターン複数回同時箇所攻め込みとかするから
捕らえた段階でMAXになってたりとかもするんだけど
378名無し曰く、:2007/02/15(木) 17:53:06 ID:/0Z8yfU8
直茂は史実の功績に反して、このゲームじゃ兵科能力低いからな。
それでも竜造寺の救世主である事には変わらんが。
379名無し曰く、:2007/02/15(木) 22:30:16 ID:ue8nlJ5o
鉄甲船を10隻ずつくらい集めて
対馬沖あたりで近代海戦っぽいのをやりたいが
お膳立てがあまりに面倒で、いつも途中で投げ出してしまう

誰か3対3くらいでも鉄甲船対決したことある人いる?
確か鉄甲船だと砲撃のダメージも軽減されるよね
どんな感じの戦闘になるんだろう
380名無し曰く、:2007/02/15(木) 22:34:37 ID:Ed0WPy3h
>>379
混乱した奴に集中砲火で即壊滅
の繰り返し
381名無し曰く、:2007/02/15(木) 22:45:21 ID:ue8nlJ5o
>>380
やっぱそうか…

まあ隊列組んだらまとめて砲撃食らうし
正面も両舷もないから陣形も関係ないし
日本海海戦の再現はとても無理か
382名無し曰く、:2007/02/16(金) 00:10:03 ID:o3BVIcSG
PSP版ってPKの追加武将は出てきますか?
383名無し曰く、:2007/02/16(金) 00:19:41 ID:XJyekVIQ
でません
384名無し曰く、:2007/02/16(金) 00:47:52 ID:Yzw+XW+2
射程の問題になりがちだからな…
ただ、鉄砲E水軍Sと鉄砲B〜S水軍E〜Dだと
結構スリリングな戦いになるかも…?

前に一度だけ滝川鉄甲船を来島で鉄甲船バトルになったときそれに近かったが…
385名無し曰く、:2007/02/16(金) 00:59:35 ID:imlLdA/8
水軍Aなら速攻で射程距離内につめられるもんな。
それまでに混乱させられるかどうか。
386名無し曰く、:2007/02/16(金) 01:00:18 ID:YP1iMO23
おいおい・・・、テンプレサイトで「天翔記withPK プレイステーションポータブル(PSP)版」
ってなってるが全然PKじゃねーじゃん!まんまと騙されて買ってしまったぜ・・・。
387名無し曰く、:2007/02/16(金) 07:22:59 ID:x+2/1wwt
家宝・城列伝エディタきたな
388名無し曰く、:2007/02/16(金) 10:29:17 ID:HKm20ZOx
鉄甲船は本多忠勝なんぞに持たせる前に水軍高い奴に持たせろとCOM大名に説教を(ry
389名無し曰く、:2007/02/16(金) 21:29:20 ID:f68nYoQe
忠勝どころか鉄砲E、水軍E、戦才40台というようなやつに
優先して鉄甲船を持たせる傾向がある
390名無し曰く、:2007/02/16(金) 23:32:16 ID:DV0opjxw
それはないだろ
391名無し曰く、:2007/02/17(土) 00:05:24 ID:9CxIqg0s
身分の高い奴から持たせてるのかな?
あれの基準はよおわからんよ。
俺のCOMもよく猛将をさしおいて文弱に鉄鋼船持たせたりしてる。
392名無し曰く、:2007/02/17(土) 07:06:13 ID:+rJWtJj6
鉄甲船どころか兵力だってその傾向がある
相性かな?
393名無し曰く、:2007/02/17(土) 10:07:06 ID:U8D4liGI
国際貿易港って堺と九州のほうと、他にどこかあったっけ?
394名無し曰く、:2007/02/17(土) 13:37:38 ID:O7OKdj4E
兵力は普通に戦闘の高い順じゃない?
395名無し曰く、:2007/02/17(土) 18:53:38 ID:0MC3v73P
鉄甲船を買える条件
・商人との有効度90以上
・商業価値180以上の「国内」貿易港
・所持金1万5千以上

俺がよくやるルートは1560足利義輝だな
速攻で堺奪って、家宝売り払って金作って鉄甲船買ってる
浮かべる場所は大阪湾か琵琶湖かまちまち
396名無し曰く、:2007/02/17(土) 20:25:01 ID:zzlwXTkJ
足利で行動力余ったら、序盤限定で家宝転がしって結構する?
397名無し曰く、:2007/02/17(土) 22:18:17 ID:yFq5KBHc
>>280
今更ながらカリオストロワロタ
今友達に貸してるんだが、武田軍団の動かざることを思うに付けまたやりたくなってくる
398名無し曰く、:2007/02/17(土) 23:52:26 ID:Xx5hBuHA
PCで起動するとブオンブオンって音がしてうるさいんだがたすけて
399名無し曰く、:2007/02/18(日) 00:15:13 ID:695F0+CJ
>>398
耳つぶせばいいんじゃね?
400名無し曰く、:2007/02/18(日) 00:25:28 ID:JOEROais
マジレスたのむわ
401名無し曰く、:2007/02/18(日) 00:34:15 ID:4EpZd541
>>398
本体だけ押入れに入れたらいいんじゃね?
402名無し曰く、:2007/02/18(日) 00:45:03 ID:0zkiJC0n
気にしないのが一番じゃないか?
403名無し曰く、:2007/02/18(日) 00:52:06 ID:JOEROais
>>401
どういうこと?

頭悪くてほんとすまんorz
404名無し曰く、:2007/02/18(日) 00:52:06 ID:SqSvcp9l
98のハードディスクの音?
そういえばタオル巻いて音を軽減させてたな...。
405名無し曰く、:2007/02/18(日) 00:53:08 ID:JOEROais
ちなみにPC版のPKやけど
406名無し曰く、:2007/02/18(日) 00:58:08 ID:695F0+CJ
頭悪いやつはPCやらなきゃいいと思うわ、いやマジで

何をどうしたいのかを聞く態度も知らなければ、
こっちが判断するための情報も出さない
それが仕様なのを伝えても「でも」連発
で教えてやっても「難しいからできません(顔文字)」


ふざけんなよと思うわ
407名無し曰く、:2007/02/18(日) 01:07:53 ID:JOEROais
今日天翔記買って、昼間やったときはうるさくなかったんだがなあ
>>404
それやってみるわw

あと空気わるくしてすまん
408名無し曰く、:2007/02/18(日) 01:16:44 ID:nDzcFPc1
>407
「CDイメージ化」 でググって見れば?
409名無し曰く、:2007/02/18(日) 02:21:50 ID:pcAdgnOC
悪いと思ったら万年ROMってろよ
410名無し曰く、:2007/02/18(日) 02:28:00 ID:dLjFiY04
>>406
天翔記の画面がときどき真っ黒になる(ToT)
対策教えて。マジ頼むわ(><;)
411名無し曰く、:2007/02/18(日) 03:18:34 ID:35j+w+1Z
>>407
HDの音がうるさいのかファンの音がうるさいのかCDの音がうるさいのかさえ分からないからなー
ただ騒音対策はPC系のスレで聞いた方がいいだろ

>>410
ゲームの画面の外側をクリックした時とか?
412名無し曰く、:2007/02/18(日) 20:33:27 ID:z4My+YcE
>>407
一度ケースを開けてHDDやCDドライブ等をとめている
ねじが弛んでないか確認する事をオヌヌメ
あとCDドライブの中に何か異物が入り込んでるとか
413名無し曰く、:2007/02/18(日) 22:15:54 ID:61JI8oFx
俺のPS版天翔記が凄くやばいんだ
まずCD入れても読み込まねぇ、んでその読み込み失敗までになんかシャカシャカ言ってる
たまに成功したかと思うとSONYロゴで止まる 明らかに音がやばい

やっぱ傷つきすぎかな・・
414名無し曰く、:2007/02/18(日) 22:30:30 ID:OvM4zXxb
ゲームショップでディスク磨いてもらえば?
415名無し曰く、:2007/02/18(日) 22:33:55 ID:of+6sKMF
それはやばいんじゃなくて、終わっていると言うんだ
416名無し曰く、:2007/02/18(日) 22:35:49 ID:61JI8oFx
>>415
ちょっと前までは10回に1回ぐらいの確率で起動したんだがなー
417名無し曰く、:2007/02/18(日) 23:06:23 ID:uvX724V9
>>416俺もその症状なってから諦めて廉価版買ったよ。今だったら中古でもっと安いよ。
418名無し曰く、:2007/02/18(日) 23:56:14 ID:0J0K+5bo
>>416
アナルにでも突っ込んで自力で読み込め
419名無し曰く、:2007/02/19(月) 01:02:17 ID:1AG8MDLZ
内応って特技なくてもできるからいいよね
420名無し曰く、:2007/02/19(月) 01:15:27 ID:eN/Rzf29
内応なんて使ったら簡単すぎてつまらんじゃん
421名無し曰く、:2007/02/19(月) 02:43:41 ID:69blTEE1
やっぱ軍団いくつか作って後はおまかせ

コレがいちばんスリルある
422名無し曰く、:2007/02/19(月) 05:11:49 ID:H8UofnPw
>>420
はいはいあんよがお上手。
423名無し曰く、:2007/02/19(月) 12:21:39 ID:peiaFA3p
1534年からやろうと思うんだけど、どこの大名が一番難しい?
424名無し曰く、:2007/02/19(月) 12:42:56 ID:IVg+Viun
34年で一番難しいかどうかはわからないけどとりあえず神保あたりでいいんじゃないの
425名無し曰く、:2007/02/19(月) 12:45:20 ID:xCIffvB8
>>423は鉄砲とか大砲無いし飛び抜けて強い勢力ないからそんなに辛いとこは無いと思うけど筒井とか配置的に辛いよ。
426名無し曰く、:2007/02/19(月) 13:08:41 ID:peiaFA3p
了解
神保か筒井でやってみる
427名無し曰く、:2007/02/19(月) 13:25:01 ID:++njk1o7
そんな事いちいち他人に聞かなければ不安なんだろうか
428名無し曰く、:2007/02/19(月) 13:29:10 ID:0r+KnLZW
不安っつーかどれが一番難しいかってのはわかり難いと思うが。
人それぞれな部分もあるし。
429名無し曰く、:2007/02/19(月) 13:37:36 ID:7iu+AGkg
個人的には初期行動力29の大崎を推すが
長尾の爺さんが死ぬまで粘れば勝ち、猛攻を食らえば負けだ。
430名無し曰く、:2007/02/19(月) 14:05:16 ID:353ncMwQ
どこの大名が一番難しい?って聞いてんのに
「そんな事いちいち他人に聞かなければ不安なんだろうか」なんて
会話になっとらんな
431名無し曰く、:2007/02/19(月) 14:09:50 ID:O3HcKtdU
んなこと聞かずに手前で難しそうなところ選んでやれってこったろ
432名無し曰く、:2007/02/19(月) 14:17:06 ID:4ZLg2F19
別に聞いてもいいだろ。
大名が三つ四つなら試しにやってみれと言うのも分かるが、
たくさんいるし、時代によっても違うんだから。
神保でやったら難しいでしょうか、とか聞いてきたなら、お前の腕も分からんのに知るかと突っぱねるけどさ。
433名無し曰く、:2007/02/19(月) 14:27:41 ID:O3HcKtdU
いや、難易度に関してはテンプレにあるから
そっから選んでってこと
434名無し曰く、:2007/02/19(月) 14:38:36 ID:wCWuGC48
>>425
筒井は、順興と十市遠忠の戦闘実行値が高めだから、
そんなに難しくない。
跡継ぎの順昭もまぁまぁの能力だし。
もし序盤に百地三太夫を配下にできれば楽勝。
畿内で一番弱いのは河内畠山だと思う。
435名無し曰く、:2007/02/19(月) 20:53:27 ID:9L55bW2Q

シナリオ1の毛利程度がおまえらにはおあつらえ向き

436名無し曰く、:2007/02/19(月) 20:58:59 ID:LWNzYY3H
1534毛利とかヌルゲーもいいとこ
437名無し曰く、:2007/02/19(月) 21:02:30 ID:H8UofnPw
>>436
1534毛利は最初の5年内政・教育縛りで。
438名無し曰く、:2007/02/19(月) 21:03:36 ID:H8UofnPw
内政か教育だけやるってことね。
合戦に巻き込まれても武将も城もとらないこと。
大内がそうとうでかくなるから難しくなるよ。
439名無し曰く、:2007/02/19(月) 21:05:36 ID:9L55bW2Q
阿蘇ムズイよとかいってみても
甲斐早雲いるじゃんとかで
おまえらにとって ヌル大名に入れられちゃうの?
440名無し曰く、:2007/02/19(月) 21:14:56 ID:GWmX7iOj
>>439
大友という盾があり
まわりは弱小で
南下すればいい武将がザックザク
441名無し曰く、:2007/02/19(月) 21:36:42 ID:nJviTWs8
内政好きの俺にはキツイね天翔記

烈風と同じような感覚で36年朝倉やってみたけど・・・見事に長尾に食われました
442名無し曰く、:2007/02/19(月) 21:50:18 ID:LWNzYY3H
内政なんてする必要が無い
443名無し曰く、:2007/02/19(月) 22:30:38 ID:MsKqqczR
内政なんてする必要がないせい
444名無し曰く、:2007/02/19(月) 22:52:19 ID:K5DOLuOY
>>443は当スレに必要ありませんな
445名無し曰く、:2007/02/19(月) 22:52:36 ID:QQUKr5z0
>>443
ヒソヒソ
446名無し曰く、:2007/02/19(月) 22:52:55 ID:9L55bW2Q
バーが緑になる瞬間がたまらなく快感で
一城落とすごと開発し尽くします
447名無し曰く、:2007/02/19(月) 22:53:34 ID:GWmX7iOj
おれは民忠が真っ赤になるのがたまんない
448名無し曰く、:2007/02/19(月) 22:58:09 ID:MsKqqczR
>>443
( ´д)ヒソヒソ(´д`)ヒソヒソ(д` )
449名無し曰く、:2007/02/19(月) 23:05:48 ID:gtRL1pqY
久々に天翔記やってます。
武田でやってますが、信虎さんの政治力のなさにびっくりです。
行動力がたりませんorz。
初期段階は、内政より徴兵優先にしてしまいます。
しかし、内政しないから人工も増えず…。

早いけど隠居させるか悩んでます。
450名無し曰く、:2007/02/19(月) 23:11:30 ID:MsKqqczR
野望90の信虎で行動力足りなくなる?
451名無し曰く、:2007/02/19(月) 23:37:46 ID:36RbAwGn
>>443
  ( ゚д゚ )          ( ゚д゚ )         ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_  _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /      \/     /      \/     /
     ̄ ̄ ̄          ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄

452名無し曰く、:2007/02/19(月) 23:44:52 ID:xCIffvB8
>>446禿同。赤色のゲージを緑色にすると快感で脳汁でる。箱庭なんかクソくらえ。でも烈風伝は好きだけどな。
453名無し曰く、:2007/02/19(月) 23:50:57 ID:H8UofnPw
>>446
天翔記で一番気持ちいい瞬間だな。
緑化された城々を見て回るのもまた無上の喜び。
能力値の全部緑色もキレーだ。教育でしか見られないけど。
454名無し曰く、:2007/02/20(火) 00:22:52 ID:8eb2OlWZ
そして、
台風や地震でゲージが下がり萎える。
455名無し曰く、:2007/02/20(火) 01:39:41 ID:1EaLtymo
北条とかでやるといつも政治高い武将を引き連れて江戸か小田原に引きこもって
あとは第2軍団に任せてしまう
上杉も里見も動いてこないし、内政終わったくらいで腰を上げるとちょうどいい

これが細川・三好や大友・島津じゃなかなか上手く行かない
456名無し曰く、:2007/02/20(火) 02:06:37 ID:flKS5+Q4
>>455
逆に里見でプレイする場合北条を早いうちに
なんとかしないと北条に潰される可能性が高くなる
PCのPKで最初のターンの速攻禁止、パッチ使って門開ダメージ有にして壁越え禁止
暗殺禁止、斬首禁止、難級にすると里見で北条倒すのが不可能になる

難級だと周囲の大名が集中してプレイ大名家を狙ってくるうえ
弱小大名だと同盟も出来ない
今まで北条と敵対していた武田が自大名の里見と隣接した途端
里見を狙ってくるのが辛い
弱小大名だからこそ同盟して生き残るプレイも出来ない
この二つが出来ればいつも難級にするのだが
出来ないのでいつも中級でプレイしている
457名無し曰く、:2007/02/20(火) 03:12:13 ID:PTUCjNBF
ちくじょー、築城できねぇ!
458名無し曰く、:2007/02/20(火) 06:25:57 ID:fy4ZbBCa
wikiの難易度見てみたがありゃ適当すぎるというかなんというか
いきなり1534扇谷上杉がAとかちょっとおかしくないですか
459名無し曰く、:2007/02/20(火) 13:50:11 ID:2t+vPMQm
ありゃ適当だ
460名無し曰く、:2007/02/20(火) 16:38:45 ID:3gR4U3IW
>>458
初回北条より先にターンが回ってくれば無問題。
北条を初ターンで攻める。
461名無し曰く、:2007/02/20(火) 19:26:12 ID:5CocwOxB
PSPのPKはよ出せや
462名無し曰く、:2007/02/20(火) 21:01:02 ID:AX79G0Mg
>>454

解ってないですね

そしたらマタ緑にできる機会がふえるでしょうが
463名無し曰く、:2007/02/21(水) 00:00:49 ID:oWbR7zch
464名無し曰く、:2007/02/21(水) 01:55:39 ID:7D12H+Ht
>>462
全ての城が緑になってれば嬉しいんだけど
後ちょっとでってとこでやられると泣く。
そしてまたまた淡々と内政を再開する。
まるで賽の河原のようだ。
465名無し曰く、:2007/02/21(水) 10:51:20 ID:3OEqrUKM
( ^ω^)龍造寺家兼より年上の武将を作りたいお
466名無し曰く、:2007/02/21(水) 13:47:11 ID:MoRCeObh
つくれよ
467名無し曰く、:2007/02/21(水) 18:17:54 ID:h7fVyYxZ
大雪で民忠下がるのは酷い。
468名無し曰く、:2007/02/21(水) 19:00:52 ID:RTkkpi6C
天変地異などが起きるときは年号などを変えるのが
普通なのだが、ここは一つ政権交代すべきではないだろうか。
469名無しいわく:2007/02/21(水) 20:05:09 ID:aPP6tA8I
いまさらで申し訳ないが、パソコン版とPS版とでは武将の数などちがうのでしょうか?
470名無し曰く、:2007/02/21(水) 20:37:15 ID:KRIEIBS8
471名無し曰く、:2007/02/21(水) 23:15:38 ID:bF/PVWQd
長宗我部が強すぎで吹いた
秋月家一門だけじゃ
全然相手になんねーっ!!まあ松浦とか島津とか強い奴仲間にして隙を突いて勝ちましたが
472名無し曰く、:2007/02/22(木) 01:40:05 ID:mAwKa+go
それは長宗我部が強いんじゃなくて秋月がよわ(ry

一門で一番強いのは島津かな?北条かな?
473名無し曰く、:2007/02/22(木) 09:57:52 ID:xZfs01WL
>>472
最初の頃は島津も北条も同格だが、鉄砲伝来以前なら
北条氏綱・氏康・綱成の3人の方がやや優勢。
しかし時代が下るにつれ島津の方が人材豊富になる。
特に氏康没後は北条の凋落が決定的で、人材不足の感が否めない。
しかも北条一門は、揃いも揃って鉄砲の兵科適正がD以下。

各シナリオ開始時ごとに、戦闘力高めの武将のみで比較するとこうだ。

            島津               北条
1534年:     忠良・忠将+α       氏綱・氏康・綱成+α
1546年:     忠良・忠将+α         氏康・綱成+α
1560年:    忠良(隠居)・忠将・      氏康・綱成・氏繁・
       義久・義弘・歳久+α       氏照・氏邦+α
1571年:  義久・義弘・歳久・家久+α   氏康・綱成・氏繁・
                           氏照・氏邦+α
1582年:  義久・義弘・歳久・家久+α   綱成・氏照・氏邦+α
1599年:  義久・義弘・豊久・忠恒+α        α
474名無し曰く、:2007/02/22(木) 12:59:07 ID:M/VA/hl4
氏綱生きてる間に下手に勢力伸ばされると手付けられない勢いになるからなぁ
475名無し曰く、:2007/02/22(木) 13:21:08 ID:wLiAfHZe
>>473
詳しいレスthx! しかしそうして見ると長宗我部もかなり強いんだな。
1585年ごろに元親+長男次男三男で立ち向かえば島津の次くらいには
一門としては強いかも。

でもなんか弱そうな気がするのは四国の生産力と他の武将のせいだろうな
476名無し曰く、:2007/02/22(木) 13:46:16 ID:KhZm0cLs
>>475
ヒント:周囲の環境
477名無し曰く、:2007/02/22(木) 13:53:35 ID:JURGic1q
毛利は、宍戸隆家や桂元澄、国司、児玉、平賀といった重臣達がゲームに登場しないのが痛い。

あの群雄伝ですら登場するのにorz
478名無し曰く、:2007/02/22(木) 14:53:55 ID:bJazYvVc
>>475
次男三男って親忠と親和じゃなくて親貞と親泰だよね?
479名無し曰く、:2007/02/22(木) 15:01:59 ID:qPtNn9mh
>>477
宍戸と国司以外は登場しますよ
480名無し曰く、:2007/02/22(木) 15:17:00 ID:bJazYvVc
>>475
ごめん、親貞はもうその時期は死んでるね、、親和と親忠能力いまいちでない?
481名無し曰く、:2007/02/22(木) 17:14:00 ID:FXmhtGhK
初めてプレイしてて1534年足利でやってるんですが
1536年のたった2年で東を朝倉・西が大内・中央は細川・村上で
4分してる状態なんですが、一体どうすればいいんでしょうか…?
COMのスピード速過ぎて…ちなみにPS無印です
482名無し曰く、:2007/02/22(木) 17:16:12 ID:rca49wug
長宗我部一門って織田一門にすら負けそう(要するに全員で掛かっても織田信長1人に負ける)

島津≧北条>毛利>武田>三好>織田>長宗我部

武田・・・?
483名無し曰く、:2007/02/22(木) 18:28:27 ID:JURGic1q
>>479
ごめん、スーファミ版での話。
毛利好きとして、一気に萎えたorz
484名無し曰く、:2007/02/22(木) 19:41:21 ID:uVV7YP6G
>>483
それは酷い。スーファミ版は武将少ないんだなあ。
買わなくて良かった・・
485名無し曰く、:2007/02/22(木) 20:34:30 ID:KhZm0cLs
SFC版は普通に考えて地雷
486名無し曰く、:2007/02/22(木) 21:29:48 ID:JURGic1q
>>484
PS版を買おうかと一瞬迷ったが、結局は宍戸と国司は居ないのか。
別にこの二家に思い入れがあるわけじゃないけど、いつも居る人が居ないと…w

487名無し曰く、:2007/02/22(木) 21:36:45 ID:KhZm0cLs
>>486
PCもってるならPC版買うのがいい
488名無し曰く、:2007/02/22(木) 23:17:54 ID:eDfxPw2Q
>>480
ごめん、盛親三男だと思ってたんだ…吉良親貞、信親・盛親でしたね
でも鉄砲ないから弱いか。それと鉄砲で思い出したんだが
>>482
に鈴木一門をくわえるべきだ。島津より強いかもしれんw

489名無し曰く、:2007/02/23(金) 02:29:37 ID:Lf98cc3I
稲富一門も強いかもw

あとは真田一門相馬一門とかか
490名無し曰く、:2007/02/23(金) 02:37:49 ID:dWvNK7nl
なぜ徳g
491名無し曰く、:2007/02/23(金) 03:04:10 ID:IZNIvV0F
真田は反則だろ・・・
後は伊達長尾龍造寺あたりが強いか?
全員一門として考えれば 本 願 寺
492名無し曰く、:2007/02/23(金) 07:20:59 ID:V/5hs7IS
>>488
天翔記に登場する長宗我部一門の武将は以下の通り。
みんな名前に「親」が付くから、紛らわしい!

長宗我部国親→元親、(吉良)親貞、(香宗我部)親泰
長宗我部元親→信親、(香川)親和、(津野)親忠、盛親
吉良親貞   →親実
香宗我部親泰→貞親
493名無し曰く、:2007/02/23(金) 08:25:08 ID:i+ZwrEJk
なんだよ、長曽我部は親ばっかで子は居ないのか?

尼子と仲良くできそうだなw
494名無し曰く、:2007/02/23(金) 08:33:24 ID:luaBFp4D
毛利一門は玉石混合だな。武田一門なんかは強烈だが
495名無し曰く、:2007/02/23(金) 10:02:09 ID:QlkAvg0L
信廉「余り私を怒らせないほうが良い」
496名無し曰く、:2007/02/23(金) 10:05:03 ID:ETE8snaA
>>495
貴殿は最高の内政用軍団長ですよ
497名無し曰く、:2007/02/23(金) 11:39:25 ID:K2utPQOM
>>495
今度似顔絵描いてください。
498名無し曰く、:2007/02/23(金) 12:04:11 ID:svG65+O6
ワースト一門は……やっぱり大崎か?
499名無し曰く、:2007/02/23(金) 14:55:49 ID:IZNIvV0F
一条兼定「あまり私を怒らせない方がいい」
500名無し曰く、:2007/02/23(金) 15:04:09 ID:UQY+6ky5
>>489
稲富一族と相馬一族は、人数の割に存在感あるよなぁ。
稲富祐秀、祐直の2人と
相馬顕胤、盛胤、義胤の3人だけ。
稲富は鉄砲が、相馬は騎馬が高くて、戦才150前後で、
準主力〜主力として合戦に現れる機会が多いから記憶に残る。
相馬盛胤と義胤は80歳以上まで生きるし。
501名無し曰く、:2007/02/23(金) 15:06:16 ID:2YOvbCOY
>>499
m9(^Д^)
502名無し曰く、:2007/02/23(金) 15:13:01 ID:UQY+6ky5
>>498
人数を考えるとワーストは斯波一族かな?
尾張と東北に2人ずついるが、揃いも揃って使えない。
一応、血縁関係があるみたいだけど、ほとんど意味なし。
503名無し曰く、:2007/02/23(金) 15:16:53 ID:QHylRc84
最初から大して使えるわけでもないのに
時代が進むにつれてどんどん劣化していく
山名一族
504名無し曰く、:2007/02/23(金) 15:23:20 ID:UQY+6ky5
そして何気に専門顔グラがある山名一族
505名無し曰く、:2007/02/23(金) 15:46:16 ID:8qnJSDwk
忠誠100の敵武将でも内応が成功することにびっくり
506名無し曰く、:2007/02/23(金) 18:10:50 ID:z9r5rLI2
浦上ムネカゲについてどう思うね?
507名無し曰く、:2007/02/23(金) 18:41:16 ID:rHUoSMkY
>>498
河野はどだろう?
>>504
祐豊さんの顔グラお気に入りw
508名無し曰く、:2007/02/23(金) 18:42:57 ID:48eC/5Xf
河野ってどの信長の野望でも雑魚大名だけど天翔記だと結構強いよな
509名無し曰く、:2007/02/23(金) 19:18:37 ID:tgESex6T
>>504
専門顔グラがあるどころか、専門顔グラ率が75%!な山名一族。
祐豊・豊定・豊国が専門顔グラあり、豊弘のみ専門顔グラなし。
さすがは室町時代の名門と言えよう。
みんな凡将だけどね。でも…

>>507
祐豊さんだけは少し使える。
身分が高くて戦闘力は山名随一!…130だけど。
野心ありそうな顔グラなのに、野望が48しかないのが惜しまれる。
510名無し曰く、:2007/02/23(金) 20:00:18 ID:Vd2sVY/3
>>508
武将の数や国力は相変らずだが宇都宮、西園寺が傘下扱いで
単純に城の数が多い分生き延びる可能性が高いからな
511名無し曰く、:2007/02/23(金) 21:02:36 ID:uWf8Tt3C
畠山も義総以外どうしようもないな
室町期の名門は細川以外どいつもこいつも・・・w

二本松って畠山の流れだっけ?
512名無し曰く、:2007/02/23(金) 21:22:44 ID:Lf98cc3I
尼子一族もそこそこ強い
経久に加えて戦得A戦才150ほどの晴久国久誠久
513名無し曰く、:2007/02/23(金) 21:46:03 ID:3SKfv6qi
>>511
佐竹も島津も名門だけど…
三管領四職クラスじゃないと駄目?
514名無し曰く、:2007/02/23(金) 22:09:04 ID:9LOu35aI
本能寺武田もキツいと思って始めたけど案外楽だね。
勝頼が強いし、織田は戦力が分散してる上に適正のない武将まで鉄砲で来るから楽勝。
戦才180の騎馬Aは流石だ。
515名無し曰く、:2007/02/23(金) 22:12:31 ID:48eC/5Xf
本能寺の変シナリオの織田以外の大名ってどこが一番簡単でどこが一番難しいんだろう
体感的には

鈴木>島津>長宗我部>上杉>徳川>毛利>大友>伊達>武田>真田

こういう感じなんだけど
516名無し曰く、:2007/02/23(金) 22:15:36 ID:8x4vGeHU
里見で難級ではじめたんだが、北条が恐くて暗殺続けてたら、
じいちゃんと氏康だけになっちゃった。ごめんよ〜。でも小太郎まで暗殺出来るとは思わなんだ。
517名無し曰く、:2007/02/23(金) 22:29:38 ID:EoSSzuX1
>>515
有能な大名なら織田と領土が接してる方が楽だと思う。

鈴木>徳川>真田・長宗我部>島津>武田・上杉>伊達・大友>毛利
518名無し曰く、:2007/02/23(金) 22:55:00 ID:QLXv0lx3
大名はカスでも暗殺が効きにくいね。
519名無し曰く、:2007/02/23(金) 22:57:28 ID:48eC/5Xf
カスの大名とか逆にありがたいだろう
520名無し曰く、:2007/02/23(金) 23:10:10 ID:f5bds56p
>>512
なんか後ろの3人の内2人くらいはいつも元就に殺られてる印象が
521名無し曰く、:2007/02/24(土) 00:31:39 ID:RtCYqVqf
>>517秋月は?
522名無し曰く、:2007/02/24(土) 01:09:58 ID:nwebj464
さりげなくwikiの難易度のとこ誰か更新してるね
1534年能登畠山も難易度Bどころか簡単な方だと思うんだが・・・まあ言い出したらキリないわな
こんなもん人それぞれだろうし
523名無し曰く、:2007/02/24(土) 01:19:54 ID:C4anAJ4o
>>516
暗殺は戦場では成功しない限り何度でも実行出来るので
敵武将の戦闘と智謀が上でも暗殺できる
それを利用して行動力の限り北条に攻め込んで氏康、小太郎、綱成らを暗殺しまくる
余りやり過ぎると武田が北条の領土を奪って里見に侵攻してくるので注意
後は金があるなら頭数を増やすため兵士を多く持っている順に北条の凡将に内応を掛け捲る
里見で難級で北条と戦うなら情けは無用
容赦なく暗殺しまくれ
524名無し曰く、:2007/02/24(土) 01:31:53 ID:IZDSgqTh
信玄爺をぶっ殺せば武田も大人しくなるだろうと
信玄斬首して勝頼が武田家当主に

なんか以前より武田家が凄くアグレッシブになった気がする…
既に国土の半分以上侵食された
ひょっとして信玄斬らないほうが良かった?
525名無し曰く、:2007/02/24(土) 01:39:26 ID:Q6u39y3g
なんということを・・・
信玄は山のごとく動かずにセルフ兵糧攻めしてくれるから手をつけてはだめなんだよ
526名無し曰く、:2007/02/24(土) 01:45:05 ID:XNsxtBH2
>>524
信玄は思考が守りを固めるタイプだが、勝頼は積極的に戦争を仕掛けるタイプだから勝頼になると暴れ出すぞ。
ぶっちゃけ天翔記だと勝頼のほうが厄介な存在。
527名無し曰く、:2007/02/24(土) 02:10:09 ID:x7OvogT2
>>513
島津は何であんな昔から強いんだろうな
528名無し曰く、:2007/02/24(土) 07:26:13 ID:fBpok2Xn
>>517
真田は、内応と挑発を縛るか縛らないかで
難易度が変わってくるぞ。
529名無し曰く、:2007/02/24(土) 07:55:54 ID:11GLCkj6
>>513
三管領四職なら、赤松政秀と一色義道もなかなか。
戦才140以上で、鍛えれば使える。
でも赤松本家(晴政→義祐→則房)は弱いねぇ。
530名無し曰く、:2007/02/24(土) 11:00:39 ID:Mlft5pbZ
>>528ぶっちゃけ本能寺の変は大砲持ちか鉄砲S内応すれば姉小路でも何とかなっちゃう。
531名無し曰く、:2007/02/24(土) 11:52:59 ID:l6QDRUc5
内応していいならどの大名ry
532名無し曰く、:2007/02/24(土) 12:50:47 ID:nSJ36kzl
>>529
赤松だと斎村さんもう少し強くてもいいのにと時々、、まあいい内政官だけど。
533名無し曰く、:2007/02/24(土) 15:02:20 ID:hnX/snpv
一門なら伊達も結構強くね
534名無し曰く、:2007/02/24(土) 16:21:34 ID:mcRsTzZu
>>517
時々で良いので宇喜多さんの事も思い出してあげてください
535名無し曰く、:2007/02/24(土) 16:36:27 ID:nSJ36kzl
>>533
成実は一門扱いだったっけ?それより亘理元宗が怖い..
536名無し曰く、:2007/02/24(土) 17:24:59 ID:x7OvogT2
弱くはないが微妙な上杉家
謙信加入で強力になるが
537名無し曰く、:2007/02/24(土) 18:09:45 ID:9xQS6QDO
上杉で本当に強いのは
爺さんと軍神様と景勝ぐらいで
あとの長尾一族はいまいちだからな
それでも普通の大名の一流どころの能力は持っているが
538名無し曰く、:2007/02/24(土) 18:21:17 ID:HkNfUWhU
トータルでみると強い方だろな。
織田家は信長、市、信忠ぐらいか…
539名無し曰く、:2007/02/24(土) 18:41:12 ID:7J+Z0g6P
五徳は信長並だがな。
五徳を使いたいためだけに信長を清洲か岐阜で一人暮らしさせていて
同期で前田慶次が出るとはなはだ面白くない。
540名無し曰く、:2007/02/24(土) 18:51:20 ID:9xQS6QDO
上杉はあとは政景が140台で残りは戦闘低かったや

>>538
信忠もBで140程度だからな、他に信孝秀勝も同程度
信光は140Aだったかな
ただ信秀を忘れてるぞ

徳川も結構強い
清康家康に信康秀康忠輝は160超で忠吉信吉も140程度
あと秀忠は暗殺持ちw

武田には敵わないけど
541朝倉景鏡:2007/02/24(土) 18:52:27 ID:+dwlX+GO
フッフフ質を量で補い切れていない感のある我が一族を
忘れてもらっては困るぜ
542名無し曰く、:2007/02/24(土) 19:18:30 ID:fBpok2Xn
>>535
成実も伊達一門扱い。
天翔記に登場する伊達一門の家系図は以下の通り。

稙宗┬─晴宗┬─輝宗──政宗┬─秀宗
   │      └─政景(留守)  └─忠宗
   ├─実元──成実
   └─元宗(亘理)
543名無し曰く、:2007/02/24(土) 19:26:12 ID:e4IwlVde
政宗の息子ってなぜか天翔記以降のシリーズでは出てないな
他社のゲームでも「斬」シリーズでしか見た事ないし
544名無し曰く、:2007/02/24(土) 19:37:33 ID:fBpok2Xn
>>543
以後の作品は、江戸時代以降も長くプレイすることを
前提にしてないからかなだと思う。
元服が1605年(秀宗)と1613年(忠宗)じゃあ、
史実では大坂の陣しか見せ場がないってことだし。
545名無し曰く、:2007/02/24(土) 19:41:06 ID:9xQS6QDO
亘理と留守はたまに最大値まで成長していて結構手強いことあるな
546名無し曰く、:2007/02/24(土) 19:48:05 ID:fBpok2Xn
>亘理と留守
自分で使う分には、兵科適正がDで戦闘の成長度もBで微妙。
でもコンピュータが使うと、戦闘140くらいの騎馬Bになってたりする。
留守は凡将っぽい顔だけど、亘理は凶悪そうでイイ感じ。
547名無し曰く、:2007/02/24(土) 20:30:47 ID:nSJ36kzl
>>542
サンクスw 成実を一門扱いしてない別ゲームと勘違いしてたw 岩城親隆はどうなんだろう、一応一門かな?
>>546
そうなんだよね、、自分で使うと微妙なのに、、亘理は顔に傷あったね〜
548名無し曰く、:2007/02/24(土) 20:43:22 ID:fBpok2Xn
>>547
天翔記の岩城親隆は、重隆の実子扱い。
でも岩城貞隆は史実通りに佐竹一門。謎。
549名無し曰く、:2007/02/24(土) 20:52:49 ID:+dwlX+GO
山名佑豊や亘理元宗の話題でこれだけ盛り上がれるおまいらが大好きです
550名無し曰く、:2007/02/24(土) 22:05:47 ID:R7svoCGv
>>541
あんたのとこは初期だけは鬼のようだなw
551名無し曰く、:2007/02/24(土) 22:20:33 ID:QLVL763W
確かに孝景と宗滴の二枚看板は強力だ
552名無し曰く、:2007/02/24(土) 22:52:59 ID:OaBAflom
com信玄ってシナリオ1だといつもcom義元に部下が寝返りまくってたけど
そう言う事だったのか・・・
553名無し曰く、:2007/02/24(土) 23:00:13 ID:nSJ36kzl
>>541
景健じゃやはり力不足かな、、
>>548
そうなんだ、なんか変な話だね、設定ミスかな。。
554名無し曰く、:2007/02/25(日) 10:34:20 ID:jm7RXlGJ
宇喜多も何気に強いよ。
秀家、直家だけじゃなく、能家、忠家も使える。
555名無し曰く、:2007/02/25(日) 22:32:38 ID:A41wdESl
市様がおられる織田家が最強だろう
市様と五徳さえいれば鈴木一族にも負けん
556名無し曰く、:2007/02/25(日) 23:25:02 ID:0GpSfzCF
>>554
宇喜多は戦闘力がみんな似たり寄ったりだねぇ。
戦才がだいたい140〜150程度。
主力ではないけど、戦場に連れて行く程度の強さ。
智謀が高くて暗殺&流出持ちの直家が最強だけど、
シナリオ開始時に実行値の高い能家と、寿命の長い秀家も重宝する。
人柄で比べると、直家が最低で秀家が最高なんだけどね。
557名無し曰く、:2007/02/25(日) 23:33:05 ID:D4pe7CsM
ひそかに使える種子島一族
558名無し曰く、:2007/02/25(日) 23:41:10 ID:ypB4Lvk3
久秀 元就 道三 直家の
技能の多さは楽しい
559名無し曰く、:2007/02/25(日) 23:41:48 ID:DXN5fQeJ
宇喜多配下は国富が軸。篭城戦の最低条件は揃ってる。
あとは鉄砲Cぐらいはある程度量産できる
560名無し曰く、:2007/02/25(日) 23:44:20 ID:o4T+sKxY
直家の顔グラかっこよくない?
かなり好きなグラの一つ。

天翔記の顔グラはみんな絶妙に力が抜けてていい感じ。
元就とか家康とか、何かニヤリとしてるような、そこが好き。
561名無し曰く、:2007/02/26(月) 01:13:25 ID:Qgx2yb6g
野望がそこそこで戦才が120くらいの大名が楽しいね
大宝寺義氏とか浦上宗景とか

家法で行動力も人並みになるし

大宝寺なんかマジで東北でも楽なほうだと思う

562名無し曰く、:2007/02/26(月) 14:19:55 ID:4pmrO1nX
大宝寺って俺に[伊達プレイ]最初の攻撃目標という
イメージしかないのだが
563肝付ファン:2007/02/26(月) 19:30:47 ID:YOkgNWh/
大宝寺は1582になってやっと家臣が増えるが、それまではちょっと無理。

ところで、天翔記のBGMはPCでダウンロードすることは出来るの?
564名無し曰く、:2007/02/26(月) 19:58:41 ID:jLGu0EFH
CDから出すってこと?
565名無し曰く、:2007/02/26(月) 20:45:59 ID:hv3UmZmD
本能寺の変二本松は家臣がいない。そして何もしないうちに東北に織田が侵攻してくる。
566名無し曰く、:2007/02/26(月) 20:51:33 ID:GM35SOk5
つヒント:大内定綱いなかった?
567名無し曰く、:2007/02/26(月) 23:07:09 ID:+Lx0beDk
PS版もってるんだけど、やっぱりPC版withPKのほうが面白い?
568名無し曰く、:2007/02/26(月) 23:29:38 ID:jLGu0EFH
CPUターンが戦争無ければ3秒です
569名無し曰く、:2007/02/27(火) 00:54:42 ID:KypJEonW
>>562
普通は最初に大崎攻めるだろw
570名無し曰く、:2007/02/27(火) 02:54:26 ID:U73aEh4l
最初は相馬あしな最上とか攻めちゃう
571名無し曰く、:2007/02/27(火) 02:58:28 ID:XusYliFl
大崎だなあ。自分で育てると成長速度鈍るから相馬・最上はCOMにある程度育ててもらってから。
572名無し曰く、:2007/02/27(火) 08:36:50 ID:9O8u1g19
内応していざってときに拒否されると腹立つな。
それが能力地の高い武将ならまだしも、汎用グラの凡将が拒否してくるともう
573名無し曰く、:2007/02/27(火) 08:54:53 ID:g9JsQqkk
大宝寺って死亡頻度高にしてると当主死亡で即滅亡しない?
574名無し曰く、:2007/02/27(火) 11:18:23 ID:tGBFegnf
鈴木でやってて、織田家臣に内応かけると必ず

「わはは、何を血迷(ry

ってなるんだけど、これは仕様?
575名無し曰く、:2007/02/27(火) 11:24:14 ID:u6QANGZx
相性じゃね
576猪苗代盛胤:2007/02/27(火) 14:41:48 ID:+ABLof+q
>>572
ははは何を血迷う わしが主君を裏切る はずがござらぬ
577名無し曰く、:2007/02/27(火) 19:50:57 ID:aW4jvhlb
大宝寺義氏はとても大名とはいえない顔してやがる
578名無し曰く、:2007/02/27(火) 21:56:09 ID:JXWzcbBh
一昔前の戦国時代顔というかなんというか
小物顔してるよな
579名無し曰く、:2007/02/27(火) 22:00:03 ID:UQ6N0jK7
ところでお前等が見た姫君で一番強いのってどんなんだった?
俺は 186 190 154 BCAC ぐらいのしか見たことがない
580名無し曰く、:2007/02/27(火) 22:02:45 ID:U73aEh4l
全200A 五 徳 姫
581名無し曰く、:2007/02/27(火) 22:12:01 ID:rkaelXRk
武田松
全210
582名無し曰く、:2007/02/27(火) 22:19:51 ID:XusYliFl
姫の能力値は家宝の裏技で調節。
高すぎてもおもしろくないからね。
583名無し曰く、:2007/02/27(火) 23:21:02 ID:EEbfBHyq
>>579
信長でやってた頃、五徳姫が才能値オール190代、野望100で
出てきて吹いた記憶があるな。
最近はサイコロ振って決め直したりする。
584名無し曰く、:2007/02/27(火) 23:28:15 ID:Gk7HUQCx
親父の能力引継ぎじゃなくて他の史実息子がいるならその兄弟との兼ね合いで決めてほしいと思っていた昔から
585名無し曰く、:2007/02/27(火) 23:38:42 ID:UQ6N0jK7
五徳ってどれくらいで入ってくる?
1565年ぐらいになるのだがまったく入ってこない
586名無し曰く、:2007/02/27(火) 23:43:06 ID:KypJEonW
オレはぶっちゃけ姫武将て
無能でかまわない。単なる
飾り〜みたいな

数値でいくと
130A 60C 90B
足軽D(徳川あたりはC)
騎馬E(武田あたりはC)
鉄砲D(鈴木あたりはC)
水軍E(長宗我部あたりはD)
ぐらいか?
587名無し曰く、:2007/02/27(火) 23:44:39 ID:9O8u1g19
そんな無能な姫を日夜水練と相撲で鍛えるのがいい。
588名無し曰く、:2007/02/27(火) 23:59:12 ID:KypJEonW
そんな姫が水軍Bになった暁には
鉄船でも与えようと思うw
589名無し曰く、:2007/02/28(水) 00:10:00 ID:3zZKZTBN
良いね。姫と相撲してぇ〜
590名無し曰く、:2007/02/28(水) 00:18:12 ID:v/0dIfEL
教えるワザとしては

押し出し(ハズ押し)
突き出し(オ〇ーイを手のひらで…)
浴びせ倒し
みところ攻め(表)
みところ攻め(裏)
寄り倒し
横四方固め
縦四方固め
エビ固め





こんなもんだべ
591名無し曰く、:2007/02/28(水) 00:23:28 ID:VVqEsUOM
そんな技を仕込んで
くのいちにでもする気か
592名無し曰く、:2007/02/28(水) 00:38:35 ID:v/0dIfEL
陸奥にする
593名無し曰く、:2007/02/28(水) 02:13:51 ID:3zZKZTBN
馬術訓練はロデオボーイな
594名無し曰く、:2007/02/28(水) 02:50:06 ID:F5AQl6hN
それまで200はおろか190台すら見たこと無かった姫武将がオール200だったから
五徳姫は姫武将にすると最強になる隠れキャラ的なものなんだと思ってた
595名無し曰く、:2007/02/28(水) 08:35:18 ID:/xx3Acty
初球から上級に買えてプレイ中なんだが、
こっちの城に500ぐらいの兵士、攻め込んだ大名の城の総兵士170〜190、巻き込まれた大名の兵士の城の兵士150〜180。
何をどう判断したら巻き込まれた大名が守勢に立ちますか?
他大名同士争わせて弱ったトコを叩くってのができねえ。
596名無し曰く、:2007/02/28(水) 08:59:15 ID:F5AQl6hN
>>595
外交関係と敵対大名友好大名が関係してるんだったかな
まぁ難級になるほど理不尽になるのは確か
597名無し曰く、:2007/02/28(水) 10:00:36 ID:DhomOqdu
基本的に難級はよほどじゃないと敵方につくか不戦だからな…
だから俺は巻き込まれたら中立→火事場泥棒なタイミングで城奪取、で仕返し
特に攻撃側が全員城に突入した頃合を見計らって、騎馬・忍者部隊で掠め取ると快感
598名無し曰く、:2007/02/28(水) 12:54:26 ID:v/0dIfEL
>>569 わかっちゃいねーな

最初に尾浦城を攻める。すると上杉・最上が味方につくけど
極力そいつらを火攻めして兵力削って〜肝心の城は最上に与
える。んで間髪入れずに山形城とその右隣の城に攻め込むん
だ。大崎は最上につくことが多いけど、まとめて攻略する。
安東は味方につくときは戸沢が敵にまわるので、双方つぶし
あって次のターンの楽しみとなる。しかも現段階で、伊達家
の所領は一気に5だ。ついで最上は上杉の防護壁になってく
れるので心置きなく東北統一できるのだ。
599名無し曰く、:2007/02/28(水) 16:19:39 ID:71IN2uSm
ん、どーした?
落ち着けよ。
600名無し曰く、:2007/02/28(水) 18:15:13 ID:F5AQl6hN
自分=答えだと思ってるんだよ
察してやれ
601名無し曰く、:2007/02/28(水) 18:47:31 ID:Mcr5PymE
PC版買ったけど画面小せー('A`)全画面表示できないのかよ('A`)
安物の17インチ液晶モニターにはつらいぜ
602名無し曰く、:2007/02/28(水) 19:09:31 ID:4leI+Zsa
神パッチ入れろって
603名無し曰く、:2007/02/28(水) 19:09:55 ID:ou3PHZ6M
神パッチ導入して1024にする。
あるいは自分でバイナリ書き換えてもっと広くする。
604名無し曰く、:2007/02/28(水) 19:22:44 ID:KOcYmL0i
>>595
それだと巻き込まれ大名の敵対大名が自分じゃない限り、中立or味方になりそうだけどね。
ただ難易度が上がると、隣接している大名はほとんど自大名を敵視してくるから。
大名家一覧の表示を「詳」にして、敵対大名を常に把握するのをおすすめする。
あと東北の大名で練習すれば、漁夫の利を取るのが上手くなるよ。
605名無し曰く、:2007/02/28(水) 19:24:03 ID:Mcr5PymE
>>602-603
すいませんPC初心者です(´・ω・`)
まぁゲーム自体は楽しいからいいや('A`)
606名無し曰く、:2007/02/28(水) 19:49:42 ID:4leI+Zsa
>>605
テンプレにあるwikiをよく見て味噌
その通りやれば小学校低学年でもないかぎり誰でもできると思うぞ
607名無し曰く、:2007/02/28(水) 22:28:06 ID:tvShFRWx
毛利が珍しく領土を広げていた
元就の能力を見てみると戦闘はほとんど成長してないものの智謀が160あった
そういえば立花道雪の姿を見ていないが・・
608名無し曰く、:2007/02/28(水) 22:28:25 ID:T0wf5p9J
城壁や堀は乗り越えられるのに、柵は乗り越えられない(´・ω・`)
609名無し曰く、:2007/02/28(水) 22:39:23 ID:/xx3Acty
そりゃ柵なんだからな。
そう簡単にサクサクと乗り越えられちゃかなわん。
そういうサク戦があって立てたわけだし。
610名無し曰く、:2007/02/28(水) 22:57:52 ID:T0wf5p9J
面白いw
611名無し曰く、:2007/02/28(水) 23:01:39 ID:fZIHnm7d
たしか、姫の能力値は親武将ともし親に妻がいれば妻の父親も考慮に入ったはず、
で五徳の場合は、上記が信長と道三にあたるんでとんでもない数値になりやすいんだよな。
612名無し曰く、:2007/03/01(木) 00:21:54 ID:F9xinvav
五徳って70年代に入らないと出ないんだな・・
毎年毎年信長を1人きりにしていた俺・・
613名無し曰く、:2007/03/01(木) 01:57:18 ID:oZFnUK4o
五徳の母親側室だけどな
614名無し曰く、:2007/03/01(木) 10:19:45 ID:aPhbtsgc
個人顔グラ姫良いよな
列伝もあるし
615名無し曰く、:2007/03/01(木) 15:24:05 ID:abmcaNve
武将ファイル面白いな。
数年前のものだから内容は騎馬軍団とか素面で言ってたりと微妙なところもあるが。
中川清秀の扱いとか、米は人にとって必要でもサルには必要なかったとか、やれば出来る子だったんだな、光栄は。
616名無し曰く、:2007/03/01(木) 16:40:28 ID:NX1cdMKy
これって戦闘数値よりも訓練度の方が重要ですか?
戦117訓90くらい兵50の竜造寺家兼で戦67訓147兵30の甲斐宗蓮に
突撃かましたらこっちの兵が半分以上減った上に混乱したんですが…
617名無し曰く、:2007/03/01(木) 16:54:40 ID:F9xinvav
>>616
士気も重要
後は兵科特性も
618名無し曰く、:2007/03/01(木) 17:41:16 ID:db6KY0Qo
基本的に突撃戦法って効率は良くない。

敵ユニットをいち早く繊滅させたい時(敵ユニットが
兵科適性の高い鉄砲隊だとか大砲餅だとかetc) には
味方の損耗覚悟で使う場合もある。

一部の武将
(適性S戦闘90〜
適性A戦闘100〜
適性B戦闘120〜)
に関しては例外的に突撃戦法の効率は良い。なお
訓練度を上げたほうが効率良いのは言うまでもない。
(特に混乱する確率が下がる)
619名無し曰く、:2007/03/01(木) 17:55:29 ID:+91DTRPn
騎馬ならボーナスあるから突撃しないと勿体無い。
620名無し曰く、:2007/03/01(木) 20:44:56 ID:oZFnUK4o
戦闘、兵科適正、訓練、士気
全部重要
621名無し曰く、:2007/03/01(木) 20:53:23 ID:qwve79nD
>>619
騎馬だと、有利な地形で突撃しやすいのもいいね。
山や森から街道へ突撃したり、森や平地から川へ突撃したり。
622名無し曰く、:2007/03/02(金) 03:38:24 ID:YiMgZOav
>>616
地形効果は確認した?
街道や平地から、山や森にいる部隊に突撃をかけると不利だぞ。
623名無し曰く、:2007/03/02(金) 09:29:16 ID:nZ03hVjL
それと街道よりは普通の平地の方が少し地形効果高い。
624名無し曰く、:2007/03/02(金) 12:12:55 ID:opIdO5YD
戦闘80騎馬Bの武将を
騎馬隊編成して
戦闘75足軽Cの武将
に突撃かけたとする。

自分(騎馬)
30→22
敵(足軽)
30→15
だいたいこんなもの。
これを効率イイとするか悪いとするかは人それぞれだが、オレは
騎馬隊に期待するのは突撃よりも、むしろ機動力。
625名無し曰く、:2007/03/02(金) 19:56:32 ID:yhvxOUKs
合戦に参加してきた他家の武将に狙ってた城を横取りされないためにな
626名無し曰く、:2007/03/02(金) 21:34:41 ID:opIdO5YD
同盟国だと尚更やっかいだしな

秋月のような弱小だと
騎馬隊の動き方次第で滅亡もありえるから〜突撃の
無駄遣いは命取りだなw
627598:2007/03/03(土) 12:23:20 ID:/6JzcB8c
>>600 
伊達家は戦略の幅が広いから、どれが正解だと
いうのはないと思うな。つまらないレスをする
ぐらいなら〜自分流の攻略法でも載せてほしい
ものだ(オレもやってみたいし)
628名無し曰く、:2007/03/03(土) 12:27:55 ID:YaJiH8dg
上級本能寺の鈴木は凄いな十河で織田攻めると味方してくれるんだが下手すると城全てかすめ盗られる。鉄砲Sは城壁も掘りもスイスイ。
629名無し曰く、:2007/03/04(日) 03:50:08 ID:sJGZ6emV
>>627
日本語でおk
630名無し曰く、:2007/03/04(日) 04:11:51 ID:3vfTbAkz
改行の仕方が個性的だな。縦かと思ったよ。
631名無し曰く、:2007/03/04(日) 08:10:11 ID:GCquvwpQ
ケータイからレスしてるんで〜PCで見ると不自然かも!?
悪く思わんでくれ…
632名無し曰く、:2007/03/04(日) 15:00:28 ID:Au3jfBLd
天翔記に宮本武蔵とか佐々木小次郎は出て来ないよね?
無知でスマソ
633名無し曰く、:2007/03/04(日) 15:16:15 ID:MWC2TE4l
居るぞ
出てくるの遅すぎてあんまし役にゃたたんが
634名無し曰く、:2007/03/04(日) 17:06:30 ID:MOvvxOee
みんな姫武将使ってるの?
俺は、始めたら即姫武将無しにするけどね。
635名無し曰く、:2007/03/04(日) 17:44:14 ID:sJGZ6emV
>>632
天翔記の武将検索できるサイトあるぜ
まぁ剣豪系は戦闘だけは高いけど、兵科特性がうんこだから戦争で使うのはオススメできない
前田慶次も最後のシナリオ以外全兵科Eだから使えない

ハズなんだけど天翔記だからつかえちゃうんだよな・・・

>>634
大抵使うけど二人以上でてくるとウザい
636名無し曰く、:2007/03/04(日) 17:49:09 ID:4Q8zCqMu
前田慶次は「一喝」と「挑発」持ってるから騎馬隊でおk。

ただし
適性がEなので突撃には不向き
637名無し曰く、:2007/03/04(日) 19:59:04 ID:WqDH77aw
だが織田家に騎馬が上手いのがいない
鉄砲Aで戦闘が高い信長がいるから鉄砲になる確率が(ry
638名無し曰く、:2007/03/04(日) 20:24:13 ID:CDAs2Fpd
柴田の勝ちゃんをお忘れでございましょうか?
639名無し曰く、:2007/03/04(日) 20:35:45 ID:WqDH77aw
>>638
彼は騎馬Bなので慶次に教えれるほど上手くありません><
大体慶次よりも戦闘が低いことだってあるし新参の慶次とそんなに代わらないじゃないの
640636:2007/03/04(日) 21:14:37 ID:GCquvwpQ
オレゎ教育縛りだけどな

慶次ノーマルで十分だよ…戦闘高いし。
騎馬だと野戦では機動力あるから
地形効果優位になりやすいし、
あと何となくだけど
謙信同様に鉄壁かかってるぽい??(確証はない)

あとオレ
南光坊天海も騎馬隊で使ってる。攻城戦で便利。
鉄船は縛りだけど〜保有武将も騎馬隊がイイと思う。
641名無し曰く、:2007/03/04(日) 21:23:14 ID:GCquvwpQ
それに〜もし

鉄砲教育するとしたら
慶次よりも有楽斉選ぶかな。
戦闘低くて弁舌餅だから〜
籠城向きと思う。
642名無し曰く、:2007/03/05(月) 03:34:00 ID:Na8NsWvE
政治と鉄砲能力が高い武将がいたら籠城向きなんだけどな
643名無し曰く、:2007/03/05(月) 09:07:40 ID:hUSFeK2M
>>642
|´・ω・)ノ種子島親子
644名無し曰く、:2007/03/05(月) 09:12:54 ID:XxNP0Rf5
種子島は武力低すぎだよな
645名無し曰く、:2007/03/05(月) 09:18:43 ID:wDIsZUhH
城門で久秀で混乱やって一斉やってれば何千の大軍が来てもけちらせるよ。
646名無し曰く、:2007/03/05(月) 10:31:58 ID:wDHFz70g
鉄砲は攻城戦のときに使うけどな。
兵100で本丸に篭る鬼大名も、
鉄砲CやDのザコ武将に遠巻きに囲まれ
ちまちまと撃たれつづけて敗走。
アホすぎ。
647名無し曰く、:2007/03/05(月) 12:41:46 ID:4WTgkZtr
ttp://www.youtube.com/watch?v=oIzw2rBvfv4
↑懐かしい。
サターン版か何かみたいだけど98ベースのBGMが色々

しかし茶道のトーナメントって未だに謎。
茶の何が勝敗の基準になってるのか?
毒入り茶でも与えて相手にダメージ与えてるん?
648名無し曰く、:2007/03/05(月) 12:46:16 ID:LNjJReAK
暗殺の後の茶もまた格別…
649名無し曰く、:2007/03/05(月) 12:48:34 ID:9Z7gwPeq
>>647
所謂スーファミ版
650名無し曰く、:2007/03/05(月) 13:27:16 ID:6wK1Efrc
あのトーナメトって大して能力UPするわけでもないし、なんかメリットあるのかな・・
651名無し曰く、:2007/03/05(月) 14:15:05 ID:yMVM56FP
プレイするたんびに思うけど、COMのメチャクチャな戦争頻度さえなければ
超名作だよな・・・オセロゲームかよってくらい酷い。
652名無し曰く、:2007/03/05(月) 14:32:01 ID:72NRLAE6
>651
そこが面白いんだが
653名無し曰く、:2007/03/05(月) 14:51:42 ID:wDIsZUhH
>>652禿同。あれがなけりゃ只のぬるゲー。
654名無し曰く、:2007/03/05(月) 15:10:46 ID:J2+JcksY
神パッチ入れて城門パッチ+戦争をすべて見る+防御力は高いままだと戦争頻度は落ちる。
さらに徴兵1/5を入れると落ちまくる。
655名無し曰く、:2007/03/05(月) 15:13:53 ID:LmgC4L+o
シュミレーションだからじっくりやりてーよ・・・
北陸&関東を5年で制覇する朝倉なんて見たくねーよ・・・
656名無し曰く、:2007/03/05(月) 15:15:28 ID:cojPqOdc
SFC版はCOMが戦争しなさすぎるな
ほっとくと寿命で全滅するし
657名無し曰く、:2007/03/05(月) 15:21:06 ID:J2+JcksY
シミュレーションとしては元々いまいちだしな。
イカサマしているとはいえバランスのいいCPU難易度なところが高評価なわけで。
人間以上に膨張する敵大名相手に勝ち抜くから面白い。
658名無し曰く、:2007/03/05(月) 17:10:03 ID:9yv/xleD
CPUを理知にするとどんなもんだっけ?
659名無し曰く、:2007/03/05(月) 19:01:15 ID:rfBnWGtp
自分で確認すればええがな
660名無し曰く、:2007/03/05(月) 19:04:47 ID:9yv/xleD
確認するのに何時間もかけたくない俺は普通の人
661名無し曰く、:2007/03/05(月) 20:51:35 ID:XOLTNkXI
成り行き見守ってれば5分ですむだろ。

戦争理知にすると難易度下がる気がして、
なんだかなーって感じがしちゃう。
662名無し曰く、:2007/03/05(月) 21:21:54 ID:RY/BGwXj
信長元服きついなー

細川と本願寺が強すぎ・・・
鉄砲能力独り占めだ
663名無し曰く、:2007/03/05(月) 22:24:48 ID:eF9yroCV
そうか?そのシナリオだ
と信秀もいるし楽勝じゃ
ないか!?

初期の軍師は爺or信長。
爺の場合は政治100↑
狙いなので、できるだけ
開墾させよう。
664名無し曰く、:2007/03/05(月) 22:26:30 ID:L+/xs3GP
携帯厨晒しage
665名無し曰く、:2007/03/05(月) 22:39:45 ID:HNGeHN5R
自分でageてるからあんまし意味無いぞ

>>663氏は改行回数を今の4分の1にしてくれると読みやすい
666名無し曰く、:2007/03/05(月) 23:17:49 ID:Jc3HMHHa
>>634
以前のスレに姫武将をエディットで性転換させて息子にするって人が居たね。
今、嫡男が出てこない剣豪将軍でやってるのでその手を使おうかと思ってる。

ところで、城地図の人に触発されて野戦地図のキャプ画サイトを作りたくなったんだが、
やっぱ肥に阿梵されるのかなあ?
昔シバタツさんの顔グラ比較サイトが潰されたらしいけど、
YO7さんの攻略んとこは顔グラ使ってても平気っぽいし、
ゲームシティにもガイドラインが見当たらんので良くワカラン。
誰か知ってる人居ます?

こんなん作ってます。
http://kjm.kir.jp/pc/?p=30449.png
667名無し曰く、:2007/03/06(火) 02:01:14 ID:mwdkmgWk
>>662
それより包囲網のほうがキツい
本願寺強すぎ、中央でモタモタしてると島津と南部が凄い勢いで拡大するし
668名無し曰く、:2007/03/06(火) 05:17:06 ID:cB8oAbcb
>>667包囲網の近畿は信長以外みんな同盟してるから織田滅ぼした後いつ手切れされるかドキドキだ。
669名無し曰く、:2007/03/06(火) 09:52:08 ID:zZ9eEDUV
それなら
包囲網の秋月のほうがドキドキするべ?
先に自分のターンにまわってくるかどうかで…

orz{あっ!大友が先だ〜
670名無し曰く、:2007/03/06(火) 10:25:57 ID:4lREIjew
>>662
信秀、勝家、信長の三本柱でひたすら突き進もう。
信秀にできるだけ武将捕縛&本丸一番乗りを集中させて鍛えておいて、
後に教育で信長らに還元すればいいよ。
今川と道三は放置で北畠ぶっころして、そのまま西にいくのが一番楽かな。
信長は、場合に応じて兵1の鉄砲隊にするのもいいと思う。

あと、序盤で蜂須賀や滝川、百地をゲットできたら
勝家よりもそっちを使ったほうが使い勝手がいいと思う。
671名無し曰く、:2007/03/06(火) 10:27:58 ID:cOniWAgo
包囲網の織田家は最初のターンでいきなり長島城を落とせば
かなり難易度が下がる。
672名無し曰く、:2007/03/06(火) 11:57:54 ID:gaEZuXr6
携帯機でも、COMの戦争はオセロ状態?
673名無し曰く、:2007/03/06(火) 12:34:52 ID:iluiTsN8
>>666
需要あるかどうかわからないけど、野戦マップで日本全図作ってくれw
城名はマップ潰して書かない方がいいと思った。
674666:2007/03/06(火) 15:15:39 ID:SEBfLCAs
>>673
>>野戦マップで日本全図
実は日本全図は完成してます。
というか、それが見たくて始めたんですが、
ひとつながりのサイズが横幅7,088ピクセルもあったり、16色GIFでも20M超えたりして
とてもウェブ閲覧できそうにないファイルサイズだったので上記のような感じに泣く泣くばらしています。
もし需要があれば素の地図画像だけどっかのロダにうpしますが?

城名とヘックス線は地図サイトで航空写真と普通のが切り替わるような感じで
タブ切り替えでオンオフできる仕様にしようかと考えています。
675名無し曰く、:2007/03/06(火) 15:17:08 ID:VWjidYFT
シナリオエディタが( ゚д゚)ホスィ…
676名無し曰く、:2007/03/06(火) 16:31:21 ID:BV2OHZmk
最近の信長の野望は戦国データベース
677名無し曰く、:2007/03/06(火) 17:36:40 ID:zZ9eEDUV
>>670 乙。オレもやってみる

今までのオレの攻略法は微妙に違う。

まず第一軍団の中で信秀組と信長組に分ける。
信秀組は長島・清洲を攻略。(犬山はしばらく放置) その後内政にて国力を上げる。
一方、信長組は岡崎・吉田を攻略。(長篠はしばらく放置)その後内政にて国力を上げる。
内政に専念している間、敵COMに合戦を挑まれたら〜徹底防御。信秀組は川をうまく利用
して、信長組は信長の能力(鉄砲Aと流出)を活用すれば損害は極めて
軽微。逆に人材登用・育成のチャンスとなろう
678名無し曰く、:2007/03/06(火) 18:03:07 ID:OAjc3jwJ
定番シリーズのWITHパワーアップキットは中身はWin95用と一緒ですか??
95用なら持ってるんですが、公式の定番の画像見ると微妙に違うみたいで。
多少グラフィック等が進化してたら買いたいんですが・・・・
679名無し曰く、:2007/03/06(火) 21:25:55 ID:YrUHqHIY
>>670
スマソ

武田でやってます
680名無し曰く、:2007/03/07(水) 00:57:12 ID:rL2cakDM
すぐ一色攻めて稲富登用できれば楽だけどできないと厳しい
それどころか細川にすぐ降伏したりするし
朝倉はこの時期強いし
近江に攻めるとまわりがみんな敵になってそれもきつい
山陰抜けると貧乏になるし
確かに武田は辛いかもな
681名無し曰く、:2007/03/07(水) 02:49:28 ID:JGAmOdaY
>>680赤武田だったり…
682名無し曰く、:2007/03/07(水) 06:23:16 ID:O68MgHmY
無人の荒野をゆくがごとしってwikiに載ってるぞ
683名無し曰く、:2007/03/07(水) 12:39:57 ID:J8L5i96/
そりゃどこの家でも大抵鉄砲生産地と鉄砲は本願寺や細川に独占されてしまうが・・
暗殺使えばいい、暗殺
684名無し曰く、:2007/03/07(水) 15:51:17 ID:n3pFMu5X
CPUって意外に空城を取りにいかないよね。
685名無し曰く、:2007/03/07(水) 19:20:57 ID:CWbVMRku
>>681
そっちです(´・ω・`)
686名無し曰く、:2007/03/08(木) 02:25:33 ID:mfUagzx/
そうかな?俺のところの場合、30前後か鉄砲隊おいてない城に
容赦なく突っ込んでくるぞ。
687名無し曰く、:2007/03/08(木) 03:37:24 ID:0MxTiFif
評定コマンドで、好戦的ではない+野望高くない+政治80以上、
そんな武将に内政+人材育成依頼しても、内政値や能力上がらないっす…orz
もし良ければ、実例キボンヌ。
688名無し曰く、:2007/03/08(木) 03:51:21 ID:gC+sIrQO
>>687
評定でして欲しいコマンド専念を選んで
移動禁止とかにするとみるみる上がる

ただ、残りあと僅か
民忠が99とか商業もあと2〜3程度で限界というところだと
上がらなかったりするけど
689687:2007/03/08(木) 04:44:58 ID:0MxTiFif
>>688
情報サンクス。
PSP版の天翔記で、なんとかがんがってみます。
690名無し曰く、:2007/03/08(木) 07:10:49 ID:gAKsy5JF
>>687 オレの場合
COM軍団に割り当てる城を1つだけにする。んで金800米200のみを
割り振って〜そのあとは放置(^^)2〜3年ほど寝かせれば
政治力UP
兵数UP
内政値(農業・商業)UP
が見込める。
691名無し曰く、:2007/03/08(木) 07:43:47 ID:gAKsy5JF
(続き)その後
COM軍団構成員は政治が60〜100になってるので第一軍団の政治40〜60戦闘ヘボい武将と入れ替え。
COM軍団の兵は訓練度・士気高いので第一軍団に吸収。
COM軍団に割り当てる城は現在→新フロンティアへ移動。現在のCOM城は第一軍団に吸収。その後金800割り当てて再び放置。

ちなみに
軍団長は島津忠親レベルのスキルで十分(内政型か外征型かの見極めは必要)。
使えるヤツは積極的に第一軍団に入れないと損だ。
692名無し曰く、:2007/03/08(木) 08:55:27 ID:GCBpCMPk
>>686俺は上級仕様だがCOMの思考回路は大名によりことなるがまず主力がいる城を全軍でそのあと兵がいない城を分散してというパターンが多いよ。鈴木なんかだと武将の能力高いから最初から部隊を各城に分担して城攻めを行うよ。
693名無し曰く、:2007/03/08(木) 09:44:42 ID:niYL57xy
>>684
戦争の基準値としては「攻め込める城と同一勢力で、最大兵力の城」と
「攻める側の城の中で最大兵力の城」が比較される。
商業石高が高いと攻められやすく、城防御は兵数を底上げして判定。

なので隣接城に大兵力がいる場合、空城があってもせめてくることは稀。

あとは敵対大名指定していない国には攻め込まない。
漏れの感覚では敵対大名自体は軍団ごとに設定されてるので
複数軍団がある場合は敵も複数になるケースがある。
694名無し曰く、:2007/03/08(木) 11:37:37 ID:RckS2daw
>>685
なら、そっこーで斉藤、織田を食ってしまえば何とでもなるよーな。
細川さんや本願寺さんが鉄砲大砲を配備しはじめるまえに
くそみそにできるーよ。
695名無し曰く、:2007/03/08(木) 11:59:30 ID:OVccNfHT
>>685
武田で苦労することなんてあるのか?
数だけ残しておいて主力引き連れて美濃→近江とひたすら西上していったらいいだけのような・・
織田を潰すと今川が敵になってしまうので要注意だが
696名無し曰く、:2007/03/08(木) 13:37:55 ID:FwiTiHjx
1546の武田といえば
またーり初級の理知的でしかプレーしない。
せっかく政治力も高い武将も多いことだし
そっち方面でも楽しまないと。
甲信の貧弱な土地の開発で政治力鍛えて
開発上限値高い関東なり東海に進出。
697名無し曰く、:2007/03/08(木) 13:46:48 ID:v0K+0q3I
武田家臣団は総じて優秀だが、大名がヒッキーのため
自分で使わない限り成長した姿をみる機会がほとんどない。
698名無し曰く、:2007/03/08(木) 14:16:52 ID:a8tL0W7d
そういうときは神パッチで自己鍛錬ありにしてみると面白いよ
ヒッキーでも能力上がっていくから15年もすると
能力MAXの武田家臣団ができあがってる。

隣り合ってるだけで政治と知謀も最大の武田信玄が毎ターン確実に
こちらの武将に内応を成功させてくるし、まともに正面から戦うと
精鋭つぎ込んでもこっちの方が損害が大きかったりするのでマジおすすめ
699680:2007/03/08(木) 18:44:18 ID:XQhOhlhE
>>685
そっちかよ
>>689
PSP版だとそこまで細かく評定で決められなかったかも
その軍団の割り当てを1とかにして移動を出来ないようにしないと効率が落ちる
700名無し曰く、:2007/03/09(金) 02:37:15 ID:+cZomKRP
信長の誕生の武田なら1ターン目に今川に攻め込むのがおしゃれ
701名無し曰く、:2007/03/09(金) 04:42:37 ID:8vO2sZfj
おしゃれというかごく一般的な気がする。
あのシナリオだと小笠原はまだまだ強くて攻め込むと兵消耗するし、
北条には扇谷ぶっ殺してもらうまで手を出したくないからなあ
702名無し曰く、:2007/03/09(金) 07:43:03 ID:wkqIfozU
>>698
最強武田軍団いいね。武田の脅威感じたこと無いからおもしろそう
703名無し曰く、:2007/03/09(金) 10:39:53 ID:9RrU8c+H
オシャレなのは山内上杉に攻め込む一手だと。
704名無し曰く、:2007/03/09(金) 11:00:38 ID:ZsKTnJR5
>>698いいね、俺も最強武田軍団とやってみるわ。
あと何気に伊達も引きこもりじゃね?
705名無し曰く、:2007/03/09(金) 11:04:00 ID:/W4/75Zs
>>703
業正の威力を思い知るのか
706名無し曰く、:2007/03/09(金) 12:28:18 ID:fdxcFLjX
学生か?
なら暇はあるだろ
707名無し曰く、:2007/03/09(金) 18:37:15 ID:ERUin3uu
やべぇ、1571の毛利楽しいww
勢力でかいし吉川や小早川が軍団持ってるし大名は元就だし
久々にやるにはこれくらいのが丁度いいわ 姉小路とかやだ
708名無し曰く、:2007/03/09(金) 19:59:13 ID:q//YdxyI
内政が天下創世の天翔記をやりたかった
難級になると序盤からひたすら攻めなくてはならず
マッタリ内政プレイ派の俺には辛かった
でも教育が凄く楽しい
内政が天下創世の天翔記発売してくれないかな
709名無し曰く、:2007/03/09(金) 20:15:23 ID:DEIiHYGf
>>707
1571年の毛利。
コンピューターが担当すると尼子を目の敵にするけど、
本当の脅威は大友と島津だったりする。
尼子なんていつでも潰せるから、
まずは大友を全力で叩くのが吉。
史実通りに東へ進出すると、九州を統一した勢力
(大友か島津)に背後を衝かれるから注意!
710携帯厨だー。文句あっか?:2007/03/09(金) 20:23:15 ID:U3k8piVj
(今日は珍しくPCから)
>>707 
わかるー。隠居生活みたいなもんだよな。昔
ムチャやったこと思い出しながら〜茶でも飲
みながらプレイすっと楽しいよなw
711名無し曰く、:2007/03/09(金) 23:08:31 ID:ERUin3uu
>>709
1571は九州地方が元就軍団で山陰が吉川軍団、山陽が小早川軍団だから必然的に九州狙いになる
それにしても元就が強すぎる だがそれでも宗麟の奴は暗殺できない・・・
吉川の馬鹿っぽさと小早川の慎重さを楽しみながら九州を南下

北条でも似たようなことができる
712名無し曰く、:2007/03/10(土) 00:51:10 ID:bUhuWiie
1571北条家プレイレポート
うざいと思った人は飛ばしてくれ

北条を選択しゲームスタート、里見を撃破
第四軍団(千葉)を第一軍団に吸収させ、第ニ軍団を第三軍団に吸収させる
里見を倒すと武田とは同盟を結んでいるのでヒマになってくる 関東をほとんど平定した第三軍団の西側の領土をもらい上杉攻めを開始
今までの第一軍団の領土は新しく第二軍団を作り氏政に任せた
上杉攻め開始 武田の内藤や武田勝頼らが邪魔 風魔小太郎で混乱させ1つずつ死んでいってもらった
上杉の城を2つ取ったところで操作に飽きた 第二軍団に1城もらい小太郎と里見だけ残し後は綱成に渡した
あっという間に関東の大名を潰しまくった氏照は同盟勢力に邪魔され進めなくなっていた・・
その頃、中央では織田家が1年半でその短い生命に幕を閉じた
綱成軍団は強く上杉を凄いスピードで潰していった 軍神様はいつの間にか消えていた
西では本願寺が凄いスピードで勢力を広げていっていたので顕如を風魔一族の手で削除 教如も削除
代わりにかなり微妙な武将が後を継いでいた 第四軍団(鈴木)が凄いスピードで勢力を伸ばしていたので裏切らせようとするも裏切らず 忠誠9しかないくせに
東北の大名が2つほど脅迫で屈し東北は意外と早いスピードで片付いた 伊達が裏切ってきたので潰した
武田は動かない、北を攻めるところがなくなっても、東から本願寺がやってきても・・
その頃元本願寺が九州を統一していた、ついでに三好がかなりでこぼこな領土を手に入れていた 本願寺と手をくんでるからってあれはねーよ・・
畿内の北は浅井と朝倉が少し領土を持っていたためまだ北条が兵力的には若干有利な状態だった
その後も元本願寺の大名を殺し続け(忠誠を下げるにはそれが一番だと判断したから)浅野やらなんかわからん雑魚がしばらく継いでいてなんと今度継いだのは長宗我部元親
そして遂に本願寺の魔の手は東へとやってきた 元本願寺は攻めるところが無くなったので遂に武田と同盟を切った
その時、歴史が動いた 遂に眠れる虎武田信玄が動き出したのだ・・・! 元々大名が死にまくっていたので元三好や元本願寺の武将が大量に武田に逃げ込んできていたのだ
武田は本願寺をアッー!という間に東海から追い出した 北条、武田VS元本願寺、元三好の構図がここに誕生したのだ
しかしそれは長く続かなかった 内藤軍団を武田から独立させようとしていたのがやっとバレたのか武田はこのタイミングで同盟を切ってきた 最悪のタイミングとしか言いようが無い
武田は北条に食われてお館様はどこかへと消えていった・・ そして遂に北条が東日本を統一した 西日本は本願寺:三好:浅井+朝倉=6:3:1の比率
畿内の防衛は異常に固い 北条(というか上杉武田オールスターズ)は惨敗し元三好と元本願寺に畿内から追い出された 朝倉にもいじめられた
元三好の大名は次々と変わっていき十河に回って最終的に三好まで一周した 長宗我部と三好が手切り 北条・三好・長宗我部(元本願寺)の三国志が始まった
長宗我部はまだ北条に優しかった(あまり攻めてこない)のだが三好は厳しく一時は関東や越後にまで攻められた だがその三好も西で本願寺に・・
力関係はとにかくコロコロ変わり、長宗我部と三好は一進一退の攻防を繰り広げていた やられるばかりだった北条も攻勢に転じなんとか甲斐信濃越中辺りまで取り返した
その頃長宗我部も風魔一族の手により葬られた、後を継いだのは・・・・智謀184の宇喜多直家
・・・・諦めて三好を葬った 真田昌幸
遂にこの男達が主家を乗っ取ったのか! その後も三国志の状態は延々と続き・・ 昌幸は2年もの間風魔一族の手から生き延びてきたが遂に死亡 だがその時には既に元三好が圧倒的に優勢だった
宇喜多は急速にその力を失っていった しかも真田の後を継いだのは幸村 宇喜多は瞬く間に崩壊した・・ 北条の防衛線も次々と決壊し、もうこりゃ無理だと判断した1588年の冬
713名無し曰く、:2007/03/10(土) 00:53:33 ID:s3SIepnK
ホントにウゼェな…
714名無し曰く、:2007/03/10(土) 00:59:04 ID:qRMgVrvH
北条でやってるんだから暗殺使うなよ
715名無し曰く、:2007/03/10(土) 01:04:55 ID:AvQ3YvLT
北条や毛利でクリア出来ないぐらいなら

ゲーム売っちまえ\(゜□゜)/


ていうほどのレベルだぞw そんなに必死
こいて解説せんでも…
716名無し曰く、:2007/03/10(土) 01:21:29 ID:+DGS57P0
これはひどい
一文字も読む気になれん
717名無し曰く、:2007/03/10(土) 01:28:37 ID:izdtP/Ga
暗殺なんて邪道だよな
718名無し曰く、:2007/03/10(土) 01:56:52 ID:QI2CPhGf
1534年シナリオだと暗殺が無いと不便だ
カス武将を殺しまくらないと登場年になっても謙信や信長が出てこない
719名無し曰く、:2007/03/10(土) 02:03:18 ID:+DGS57P0
そうか?80年前後の大量に武将が登場する辺りではたまにそーゆーことあるけど
適当に斬首してれば信長謙信は普通に出てくるだろ。
720名無し曰く、:2007/03/10(土) 02:16:52 ID:QI2CPhGf
俺ひきこもりっス
721名無し曰く、:2007/03/10(土) 02:44:33 ID:izdtP/Ga
死亡頻度:高
で解決
722名無し曰く、:2007/03/10(土) 02:58:51 ID:+DGS57P0
てゆーかよく考えたら登場年数いじってなきゃ
40年代に武将数が飽和状態になるわけねーよ
723名無し曰く、:2007/03/10(土) 11:46:28 ID:FMbgOCwb
エディットで全員寿命0にしてプレイしてみようかな。
エディット自体が手間だし毎年新規算入武将も早逝仕様にしなきゃならんが。
でもそれすると何年あたりがタイムリミットだろうか。
724名無し曰く、:2007/03/10(土) 12:12:10 ID:Pwkgyy0z
登場年いじって1534年に信長、謙信登場させればいいじゃん
725名無し曰く、:2007/03/10(土) 14:44:08 ID:QI2CPhGf
謙信は普通にプレーしてても出てきたかも
登場前に為景が死亡するから勘違いしてたような気がする
本願寺検尿あたりは確実に登場が遅れたと思うが
726名無し曰く、:2007/03/10(土) 14:54:12 ID:TlxYk22t
雪姫です。はじめまして。
なんか武将が少ないみたいで、ほんとはあんまり戦いたくないけれど、
姫武将というのになってしまいました。

わたしのお家は二本松っていうところです。なんか弱いで有名みたいで、
だからわたしたちの神様は「初級」っていうのに設定したみたいです。
詳しいことは聞かないでね!

のちのち有名になりそうな伊達家だとか、他にも強そうなお家がいっぱいいます。
お父様の村国も、お兄様の義国も……すごく弱いのだけれど、
わたしは思ったよりも戦才っていうのが大きいみたいで、176くらいあるみたいです。
数値化されてて、なんか変だなって思うかもしれないけれど、気にしないでください。

神様が大喜びして、お父様やお兄様よりもたくさんの兵士を私に預けてくれました。
始めのうちはみんなで戦っていたけれど、最近は私がひとりだけで戦っています。
戦争では、算盤をやっていたときに偶然覚えてしまった「流出」がとっても役に立ちます。
「暗殺」なんて恐いのも覚えてしまったけれど、神様は使っちゃダメだよって言います。

少しづつ領土も広くなって、有名な北条家と戦えるくらいまで強くなりました。
長くなってしまったけれど、これからもわたし頑張ります!
みなさんも、もしお姫様で武将になるってことがあったら大切にしてあげてくださいね。
727名無し曰く、:2007/03/10(土) 15:22:19 ID:k0KuU8wc
>>725
いや顕如も普通に出るだろ。
728名無し曰く、:2007/03/10(土) 17:03:16 ID:rIp9/HMz
謙信はまだひ弱な状態でとっ捕まえることが多いな
729名無し曰く、:2007/03/10(土) 17:56:28 ID:hLdcfCJD
>>726
おパンツの色と性感帯は?
730名無し曰く、:2007/03/10(土) 18:46:01 ID:4kSkpd/5
どうでもいいが天翔記は姫武将からも架空姫が生まれるんだよな
1年4ターンだから多少は無理が利くって事か?
731名無し曰く、:2007/03/10(土) 21:18:22 ID:eKXOxDED
>>729お前はランスかwww

732名無し曰く、:2007/03/10(土) 22:38:07 ID:LpXxBYcO
>>731
ランスならしょっぱなから「やらせろ」のような…
733名無し曰く、:2007/03/10(土) 22:43:53 ID:Wuey1v0C
蛎崎って南部がすぐ近くなのも辛いけど
商人や朝廷との友好度が無いのも辛いね 家宝でパワーアップができん
734名無し曰く、:2007/03/10(土) 23:39:53 ID:LG6vCFzP
あの
ttp://arl.sakura.ne.jp/game/tenshou/patch.htm
このパッチ入れたんですけど
なんか 設定画面の右端が切れてて、設定変更が一部できないんですが……
735名無し曰く、:2007/03/10(土) 23:42:05 ID:boV2Z647
このゲーム好きな人なら、鬼畜王ランスやってる人が多そう。
736名無し曰く、:2007/03/11(日) 00:56:38 ID:ApU/R6WC
時代は戦国ランス
737名無し曰く、:2007/03/11(日) 01:01:38 ID:qTNFMENH
鬼畜王と戦国をプレイした事のある 天翔記最高と思ってる俺が来ましたよ
738名無し曰く、:2007/03/11(日) 01:07:16 ID:9f98PfXY
天翔記と戦国は面白いと思ったけど、
鬼畜王はあんまりはまらんかったな
739734:2007/03/11(日) 01:14:38 ID:efFbHsHq
パッチ入れたら表示されるウィンドウのサイズが
430×400くらいの大きさまでしか拡大できず
右のかなりの部分が切れてしまい、
特にサウンド設定画面の設定が実行不可能な状態です
また、TOPにあるはずの「起動」ボタンも見当たりません

ウィンドウリサイズツールで大きさ変更しようともしてみましたが やはり変わってくれません
なんとかならんもんでしょうか……
740名無し曰く、:2007/03/11(日) 02:57:11 ID:dp89DiKv
戦国ランス面白いけど(まだ途中)、
捕虜の斬首コマンドがないのと敵兵が馬鹿みたいに増えるのがなあ。
741名無し曰く、:2007/03/11(日) 10:55:25 ID:KLCBR934
毛利元就っていうデスノート拾ったんだけどどうすればいいの?
742名無し曰く、:2007/03/11(日) 11:10:52 ID:g03R1eia
使って神になるか
封印して一般人になるか

その二択しかない
743名無し曰く、:2007/03/11(日) 12:49:32 ID:uSqOZMSE
俺が拾ったデスノートは戦闘153の上杉謙信だが?
744名無し曰く、:2007/03/11(日) 12:52:51 ID:KLCBR934
>>743
それはスタンドです 死神ではありません
745名無し曰く、:2007/03/11(日) 13:00:07 ID:t6XhtGXf
なんだこの流れ
746名無し曰く、:2007/03/11(日) 13:10:13 ID:uSqOZMSE
>>733 内応アリなら九戸調略して南部攻略。簡単だろ!?
747名無し曰く、:2007/03/11(日) 13:41:45 ID:f6Oruszz
海に浮かんで微妙なとこで誘えばのこのこ晴政が来るしな
748名無し曰く、:2007/03/11(日) 18:55:41 ID:7+Ml/I35
海上なら水軍兵科の方がダイレクトに響くから
かなりの戦闘力差がフォローできるよな。陸戦じゃこうはいかない
749名無し曰く、:2007/03/12(月) 01:44:54 ID:0NytQywZ
部隊数が多いなら、水際防衛もなかなか。
750名無し曰く、:2007/03/12(月) 13:51:35 ID:0n6sOYRH
如何に南部騎馬の大軍だろうと
湖に浮かんだ九鬼に手も足も出ない
それが水軍

湖に逃げ遅れた息子は騎馬に蹂躙されたけど
751名無し曰く、:2007/03/12(月) 13:59:23 ID:2DucvoFR
>>748
来島通総で戦闘マックスの本山と海戦に持ち込んだが
最初の攻撃で本山の水軍がDに上がり、さらに次ターンでCに上がったことがある。
余裕で勝てるはずだったのにどっこいどっこいまで持ち込まれたorz
適性Eはすぐに上昇するのが難点だな。
752名無し曰く、:2007/03/12(月) 14:39:31 ID:TXKgBDyk
騎馬だと 陸←→海・川 の移動がスムーズだから
油断はできないけど有利には違いないw
753名無し曰く、:2007/03/12(月) 22:55:21 ID:F2l5I4Pn
それ思うと志摩に乗り込んで九鬼と渡り合った
信虎はすごかったんだねえ
754名無し曰く、:2007/03/13(火) 03:04:43 ID:GgUFr6Up
忍者もヒットマンも海上では普通の男だ!
里見義尭でプレイする時は、風魔小太郎を東京湾で撃破するのが楽しい。
鈴木一族や稲富一族も、海上なら鉄甲船が無ければ怖くない。
755名無し曰く、:2007/03/13(火) 07:45:25 ID:j7P9zHi/
>>753
何故そこで信虎がでてくる!?

と思ったのはオレだけ
では無いだろう…
756名無し曰く、:2007/03/13(火) 08:58:21 ID:qb1K4AiL
いっしゅん、「信長」と読んでスルーしかけた
757名無し曰く、:2007/03/13(火) 17:21:00 ID:Kl0NkhQ2
四国統一してこれからだと思ってたが
ふと気付くと配下に元就、三太夫、道三、久秀
何か急にやる気失せた
758名無し曰く、:2007/03/13(火) 18:26:52 ID:1MaBopI/
地方統一すると隠居状態になるといいよ
領土拡大は軍団に任せて自分は奥地で内政にいそしむ
759名無し曰く、:2007/03/13(火) 19:30:34 ID:vZ8LoCB1
>>757
使わなきゃいいだけ
いい内政官になるし
760名無し曰く、:2007/03/13(火) 21:53:20 ID:UAG2rkdg
PSP版はどんな感じ?
PS版がベースなの?
761名無し曰く、:2007/03/13(火) 22:17:57 ID:j7P9zHi/
>>753
マジレスすっと九鬼と信長は利害関係が一致した
ので、別に戦で切り従えたワケではない。
762名無し曰く、:2007/03/13(火) 22:33:04 ID:eKKMUGz0
軍団任せにするといつの間にか敵陣に配下武将がいたりしておもしろい
763名無し曰く、:2007/03/13(火) 22:50:13 ID:75yq2taD
軍団長が平気で逆引き抜きされるのには笑える。
ありえない
764名無し曰く、:2007/03/14(水) 00:04:21 ID:Pddh46FP
>>761
武田信虎と九鬼の利害一致についてkwsk
765名無し曰く、:2007/03/14(水) 01:27:30 ID:3OP58v/L
五年振りくらいにプレイ
信長誕生の松平家でやってるんだけど、今川が強い。
金もあんまりないし開幕ダッシュが一番なのかな?
766名無し曰く、:2007/03/14(水) 02:22:50 ID:DGIDYB/G
でしょうな
武将も3人だけ出し待ってたらジリ貧かと
今川の領地を荒らしまくって弁舌持ちの太原雪斎を
ゲットして米相場で儲けるべし
767名無し曰く、:2007/03/14(水) 02:24:05 ID:MU8QVb8g
>>761
可哀相なのでマジレスすると
九鬼は武田信虎らに負けて志摩を追われている
768名無し曰く、:2007/03/14(水) 05:56:17 ID:SubIhFwY
>>765

オレはよく1534年松平(難級・内応無し)でプレイするけど
速攻で今川を攻めないと、こっちが滅ぼされてしまうよ。
769名無し曰く、:2007/03/14(水) 10:09:12 ID:IMgV33Nj
政治馬鹿筆頭・・・石田三成
戦闘馬鹿筆頭・・・柿崎景家
智謀馬鹿筆頭・・・青景隆著?他に適当な武将が見当たらん
770名無し曰く、:2007/03/14(水) 11:16:09 ID:mqlrHh6Z
魅力馬鹿も忘れないでください・・・
771名無し曰く、:2007/03/14(水) 12:12:36 ID:JnEqAmmC
>>769
>戦闘馬鹿
鬼小島弥太郎もいるぜよ!

>>770
>魅力馬鹿
足利義栄か?
天翔記以外では登場しない可哀相な将軍。
772名無し曰く、:2007/03/14(水) 12:45:12 ID:oQmCP7cT
寿命馬鹿も忘れないで
773名無し曰く、:2007/03/14(水) 12:51:50 ID:Oz9qE9C8
北条のおじいさん
774名無し曰く、:2007/03/14(水) 13:20:42 ID:u5wruX7+
飯尾連竜だったかな、
今川家臣で何の役にも立たないくせに長生きだったやつがいた気が。
775名無し曰く、:2007/03/14(水) 14:38:34 ID:hFwJO70r
使えるヤツで短命って多いよな
776名無し曰く、:2007/03/14(水) 17:20:22 ID:Fi3D59jb
人生50年な時代だもん。
777名無し曰く、:2007/03/14(水) 18:16:54 ID:H00e293p
定番シリーズ注文したの昨日届いたんでやってみたら
わずか2年で隣国の大浦政則の戦闘が120とかになってんだが何だこれw
PSに慣れてるときついな
778名無し曰く、:2007/03/14(水) 18:22:31 ID:DGIDYB/G
>>777
それってゲームレベル「難」?
779名無し曰く、:2007/03/14(水) 19:10:31 ID:H00e293p
>>778
うん難級だよ
過去ログ見たらCPU成長早いみたいだね
まぁ逆に歯ごたえあっていいか
780名無し曰く、:2007/03/14(水) 19:12:23 ID:nvAO4l1d
>>772
>寿命馬鹿
赤松晴政(90)・今川氏真(80)・北畠信雄(80)・土岐頼芸(80)
781名無し曰く、:2007/03/14(水) 19:22:48 ID:zXnYpXtl
>776
敦盛の「人間五十年」の一節は、人間の寿命が五十年ってことじゃないよ。

人間界の五十年=下天の一日
782名無し曰く、:2007/03/14(水) 23:34:34 ID:mqlrHh6Z
戦国時代の平均寿命は30台って説もあるらしい
「人間50年」ってのは上流階級の人間にしか通用しないんじゃないかな
783名無し曰く、:2007/03/14(水) 23:47:49 ID:3OP58v/L
乳幼児の致死率まで考えたら、ってことじゃない?
成人まで生きた人で平均5〜60

ってどっかでよんだ
784名無し曰く、:2007/03/15(木) 00:43:21 ID:K4Pcrbh4
>>782
だから8ry
785名無し曰く、:2007/03/15(木) 02:41:03 ID:CYehjNtK
 最近立川昭二の「江戸 病草紙」が文庫本(ちくま学芸文庫、1998)で出たので、
その最後にある江戸時代の寿命の話を紹介する。速水融は信州諏訪地方の宗門
改めの人別帳をもとに、2才児の平均余命を求めている。それによると、寛文11(1671)年
から享保10(1725)年のそれは男36.8才、女 29.0才、享保11(1726)年から安永4(1775)年
になると、男42.7才、女44.0才である。即ち乳幼児死亡を除くと人生50年に近づいている。
また立川は歴史上の人物について1964年以前の500年の平均死亡年齢計算している。
戦国時代:60.4、江戸時代前期:67.7、江戸時代中期:67.6、江戸時代後期:65.2、明治大正
時代60.6、昭和時代:72.0となり、若い死亡率の高い時期を過ぎると結構長生きをしていたことが分かる。  
786名無し曰く、:2007/03/15(木) 04:56:50 ID:o9gIFWyk
戦国時代の平均寿命が60?
乳児死亡率を含めないとは言え、こりゃ意外だわ。
信長や謙信や幸村みたいな享年49が、普通だと思ってたよ。
787名無し曰く、:2007/03/15(木) 05:13:15 ID:CYehjNtK
>>786
ヒント:記録に残らない下級層
788名無し曰く、:2007/03/15(木) 06:06:46 ID:4ubRvbBg
栄養状態が悪い庶民がインフルエンザにかかれば結構死んだだろうね
789名無し曰く、:2007/03/15(木) 07:19:41 ID:CYehjNtK
風邪でも死んだんじゃないか?
790名無し曰く、:2007/03/15(木) 07:36:08 ID:gSA7O0wd
暦も太陰暦だったりと現代とは違う要素も
多かろう。単純に比較しても意味ナシ

ってコトで
そろそろゲームの話しよーぜ?
791名無し曰く、:2007/03/15(木) 07:47:11 ID:gSA7O0wd
オレは最近
ハイブリッド武将育成にハマってる。

条件は
できるだけ低い能力値と適性で有能な武将をつくるってコトだ!
792名無し曰く、:2007/03/15(木) 14:35:23 ID:RSFaCJjK
>>786
歴史上に名を残すにはそれなりに長生きして実績積まないと無理でしょ。
二十歳くらいまでに死んで名前が残った奴なんて、
名家の不幸な御曹司くらいなもん。
793名無し曰く、:2007/03/15(木) 14:43:46 ID:j8zr/s6h
医療が発達してなかったから病気ですぐ死んだし、
乏しい食糧で重労働しつづけなければならなかったから
肉体がすり減るのもはやかった。

現代の尊厳死議論や成人病問題と対極の構図を想像すりゃいいってだけで、
平均寿命を数値で比較することに意味があるとは思えない。
犬だってエサをろくにやらずに走らせてばっかりいたら早死にする。
794名無し曰く、:2007/03/15(木) 15:45:41 ID:A4oRXD6I
騎乗って体にすごく負担かかるから、馬乗りは早死にが多かったらしい
795名無し曰く、:2007/03/15(木) 16:17:27 ID:qZS1K/TK
どーでもいいや
796名無し曰く、:2007/03/15(木) 17:31:50 ID:GM6SBOkU
騎乗位は良くないということですな
797名無し曰く、:2007/03/15(木) 19:29:27 ID:PAVOjN+t
相手がいない俺らには関係ないけどな
798名無し曰く、:2007/03/15(木) 21:22:31 ID:lNjGCkeX
勝手に俺らって言うなw

信長・蘭丸の教育−馬術
「う、うえさま、私は馬ではありませぬ」
「よいではないか。よいではないか」
「あ。あ。恥ずかしゅうござる・・・」

戦国時代は後背位がスタンダードなんだっけ。
799名無し曰く、:2007/03/16(金) 05:59:01 ID:tgWpOmIw
PSP版買ってきたんだけどむずい
信長の誕生上級の長宗我部でやってるんだけど四国統一すらできん
もう20回くらい滅亡してるんだがいまだに何もつかめん

最初内政しまくってたらジリ貧で滅亡
次はスタートダッシュで四国の右の方の細川の城全部とってそっから富国きょ・・ちょ、大内
どっか攻めても手薄なとこ攻められたり城とっても弱ってるとこ攻められたり

ぬおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
800名無し曰く、:2007/03/16(金) 06:10:01 ID:tgWpOmIw
ぬ、まとめwikiやらがあるようでござるな
勉強してくるでござるよ
801名無し曰く、:2007/03/16(金) 06:20:05 ID:tgWpOmIw
おっけえええええ戦争しまくるぜええええええ
よっし地元富山でチャレンジだぜ
802名無し曰く、:2007/03/16(金) 08:59:25 ID:xDvypEB8
富山と言えば神保さんですねw
せめて佐々成政が大名のシナリオがあれば・・・
803名無し曰く、:2007/03/16(金) 10:14:04 ID:mRfXUq0d
天翔記のジャケットの左下に仲間由紀恵がいるのは既出?
804名無し曰く、:2007/03/16(金) 12:15:50 ID:ryy4iQrR
>799

何もつかめん ってのがかわいいな^^
805名無し曰く、:2007/03/16(金) 12:52:11 ID:MmKkVM+1
>>803
よく見るとどっちも青白くてこええよw
806名無し曰く、:2007/03/16(金) 13:59:04 ID:Tqqo2xUh
>>801
おれも富山県民だぜ
807名無し曰く、:2007/03/16(金) 14:24:25 ID:uMkXSr7k
>>796-7
腰にかかる負担が少ないからイイよぉ〜^^
808名無し曰く、:2007/03/16(金) 17:06:21 ID:TXohI2Jj
ちんぽ家はかなり難しそうだな
809名無し曰く、:2007/03/16(金) 18:29:33 ID:FHWxZgXH
俺も天翔記見つけたのでインスコしてやってみた
島津意外と強いんだな

どうでもいいけど親父がやってるの見てたら最後自軍織田VS敵軍南部になってたな
810名無し曰く、:2007/03/16(金) 22:19:40 ID:X4asSK5r
歴史ゲームのプレイヤーに年配の人もいるんだね。
811名無し曰く、:2007/03/16(金) 22:23:05 ID:FHWxZgXH
まあ10年前の話だからな
812名無し曰く、:2007/03/17(土) 01:34:43 ID:hE/uP4Et
このスレの住人の何人かは、30年後になっても天翔記やってそうw
813名無し曰く、:2007/03/17(土) 05:53:26 ID:DLkLEgYG
>>806
対戦しようぜ       てかじんぼうさん無理。あんなしょぼい城じゃ守れないよなあ・・





俺が小学生の頃友達の親父がファミコンで信長やってたな
814名無し曰く、:2007/03/17(土) 06:53:39 ID:rkrydRd1
上級でのクリアが不可能っぽい大名っているの?
このスレの強者ならどんな弱小大名でも天下取れるんだろうか?
815名無し曰く、:2007/03/17(土) 07:00:16 ID:rkrydRd1
ちなみに俺が今までクリアした中で最弱と思われるのは1560年三木
しかも途中で隠居して家督を姉小路頼綱に譲るという卑怯技を使って
816名無し曰く、:2007/03/17(土) 07:30:16 ID:w1M+rW2J
「城マップ」の更新途絶えていて哀すい。
817名無し曰く、:2007/03/17(土) 09:18:27 ID:MSfqWFM4
>813
上杉家の戦闘バカに内応かけるしかないんじゃないかな。。。
818名無し曰く、:2007/03/17(土) 09:45:13 ID:jXmjKldt
>>814
内応ありならどの大名でもいけるだろ
内応なしなら本能寺シナリオの東北の弱小大名以外はOK
819名無し曰く、:2007/03/17(土) 12:40:35 ID:erqfshfe
大体神保家は史実でも天下統一どころか越中統一すらままならないような勢力だからなw
820名無し曰く、:2007/03/17(土) 12:41:43 ID:MSfqWFM4
>>818
1560年神保の内応なし・1ターン目戦争禁止の攻略法をおしえてほしいよ。
821名無し曰く、:2007/03/17(土) 14:25:10 ID:jXmjKldt
>>821
ちょっとやってみた
60年の難級ね

春…徴兵のみでターン終了

夏…本願寺家大聖寺城に攻め込み(朝倉・畠山味方につくはず)
味方国の兵力を最大限利用しながら、自国の部隊でとどめをさす
下間頼照・鈴木重泰の最低どちらか登用&本願寺を北陸から駆逐

秋…米を売って再徴兵
本願寺攻めで弱体化している朝倉に攻め込む

自分はここまでやって、武将10人、戦才A4人集まった
あとは彼らを育てながら、転戦すればなんとかなるんじゃないか?
822名無し曰く、:2007/03/17(土) 14:29:44 ID:llyY2xNp
天翔記初プレイでテンプレの通り島津でやってるんだけど九州四国中国平定したら九州放置でおk?
823名無し曰く、:2007/03/17(土) 15:09:56 ID:Jvo3JzGG
ええと、野戦の最中に敵方の織田信安が自軍の武将暗殺したのですが‥
こうゆう同士討ちって結構有るの? それともバグ?
824名無し曰く、:2007/03/17(土) 15:23:09 ID:ByExm4gd
さっき平蜘蛛のおじさんと戦っていたら、「〜〜め、やりおる…」って感じで
暗殺を失敗してたみたいだよ。

ちなみに攻略本でも、松永久秀によって暗殺されました…ってなってるシーンもあるよ。
825名無し曰く、:2007/03/17(土) 15:47:35 ID:CnbqqGy8
1560の織田って最後までやり遂げることないな...。
826名無し曰く、:2007/03/17(土) 17:16:05 ID:Td1jph6M
暗殺持ちの武将ってほとんどの場合自勢力の邪魔者を消しただけだから
他国の武将をバシバシ暗殺するのは違う気がする
827名無し曰く、:2007/03/17(土) 18:00:36 ID:nmhkXg6F
>>826
そんな事言ったら毛利元就と最上義光くらいしか暗殺持ちが居なくなってしまうではないか
828名無し曰く、:2007/03/17(土) 19:20:27 ID:xzQlbLhF
宇喜多直家のことも思い出してあげてくださいね。
829名無し曰く、:2007/03/17(土) 21:11:54 ID:llyY2xNp
というか天翔記win2kじゃ対応外なのか
通りでおかしいわけだ
830名無し曰く、:2007/03/17(土) 21:43:40 ID:vMXnavpO
>>807
ポップアップレス多すぎ。
831名無し曰く、:2007/03/17(土) 22:49:38 ID:v4SgcdYw
832名無し曰く、:2007/03/18(日) 02:15:31 ID:rh214Olb
>>830
2ちゃんブラウザー使いキタコレ
833名無し曰く、:2007/03/18(日) 03:12:50 ID:FS7spbun
確かに>>807はウザッと思ってしまった
834名無し曰く、:2007/03/18(日) 10:44:25 ID:6ZPtN5Rs
越前の朝倉でプレイしてたら島津家から肝付家を対象とした共闘の誘いが何度も来た
そんな事して何の効果があるんだか分からないよ
835名無し曰く、:2007/03/18(日) 14:04:27 ID:FS7spbun
CPUは自勢力もしくは敵対勢力に接した大名家と外交する
836名無し曰く、:2007/03/18(日) 17:12:01 ID:uLuTNgRU
>>820
それより1534年で神保やってみ?
為ちゃんの暴走を食い止めることができるか?
837ども。天下創世厨ですー:2007/03/18(日) 17:15:30 ID:tnhBI2IR
島津と朝倉は相性いいからじゃないか?

CPUは周囲の状況がどうこうよりも、
とりあえず成功する確率が高い戦略をとる…気がする(´・ω・`)根拠ナシ
838名無し曰く、:2007/03/18(日) 17:31:50 ID:5dR+dXDz
未だに鉄砲の使い方わかんね・・・
839名無し曰く、:2007/03/18(日) 20:39:01 ID:qGKCUtc4
>>834
スーファミ版とか楽級・初級では、
CPU大名がそういう外交をする。

>>835
CPU大名は、敵対大名と隣接してると
かなり頻繁に外交をかけてくるね。

>>838
>>1にあるテンプレを読むといい。
840名無し曰く、:2007/03/18(日) 21:47:16 ID:xDIvJZVX
シナリオ1ならどの大名でも楽勝ですがな
841名無し曰く、:2007/03/18(日) 21:53:05 ID:5dR+dXDz
1章初級島津でも苦労してるけど何か?
842名無し曰く、:2007/03/18(日) 21:55:20 ID:bHBXiRrQ
>>841勿論緑島津やでな?
843名無し曰く、:2007/03/18(日) 21:55:46 ID:5dR+dXDz
赤\(^o^)/
844名無し曰く、:2007/03/18(日) 22:10:23 ID:qGKCUtc4
>>841
島津忠良で苦戦するなんて・・・ありえん!
845名無し曰く、:2007/03/18(日) 22:15:12 ID:5dR+dXDz
というか何がなんだかまだ把握しきれてない
846名無し曰く、:2007/03/18(日) 22:23:04 ID:qGKCUtc4
>>845
徴兵しまくって戦争、戦争、戦争!!
これだけで、大友とぶつかるまでは何とかなる。
内政は、冬に商業をやる以外は九州統一まで必要なし。
847名無し曰く、:2007/03/18(日) 22:25:35 ID:5dR+dXDz
冬に商業した方がいいのか把握
848名無し曰く、:2007/03/18(日) 22:30:34 ID:qGKCUtc4
>>847
開墾よりも商業の方が効率がいい。
商業は金の収入に影響し、金の収入(金収)は毎年春。
金収はだいたい商業値の10倍に相当するから、
金200で商業値が20アップすれば年明けに元が取れて、
金200で商業値が10アップすれば2年目の年明けに元が取れる。
春に商業をやっても、翌年の春までは収入が入って来ない。
849名無し曰く、:2007/03/18(日) 22:31:01 ID:zZvsiX22
>>847
徴兵数はほぼ商業依存だ!
850名無し曰く、:2007/03/18(日) 23:25:40 ID:Hywy9aYZ
普通に動員兵力は石高依存だと思ってた
めちゃくちゃだな
851名無し曰く、:2007/03/18(日) 23:51:36 ID:5dR+dXDz
忠良TUEEEEEEEE
852名無し曰く、:2007/03/19(月) 00:22:11 ID:FJ8AyRV3
あ、ちなみに鉄砲は1543年まで
買ったり使ったりできないから。
853名無し曰く、:2007/03/19(月) 00:33:47 ID:xU6WwLXu
1ターン目に緑島津を叩いちゃえばもう楽勝だよな
854名無し曰く、:2007/03/19(月) 01:13:40 ID:l5n7dPFF
そうそう、ひきこもって内政したりしなければ余裕。
855名無し曰く、:2007/03/19(月) 01:15:13 ID:mOakg61N
>>850
「(石高+商業*10)/100+1」が一ターンあたりの徴兵可能数増加量のはず。
徴兵数1/5にすると石高上げないと徴兵がたりなくなるし。

開墾商業築城は数値が増えるとマイナス補正が入って伸びにくくなるので
投資する時は一気に1000でやった方がいい。
856名無し曰く、:2007/03/19(月) 01:45:44 ID:aAjleoih
開墾はマイナス補正無いと思う
857名無し曰く、:2007/03/19(月) 01:49:25 ID:mOakg61N
>>856
水色になると覿面に伸びなくなるぞ。
2000超えるような場所を緑にしようとするとかなり大変。
858名無し曰く、:2007/03/19(月) 01:50:50 ID:C25m0mop
とりあえず毛利家を脅迫して取り入れてみた
元就が足軽Sになってて笑った
859名無し曰く、:2007/03/19(月) 01:52:52 ID:aAjleoih
>>857
そうだったのか・・・
860名無し曰く、:2007/03/19(月) 03:46:20 ID:3gHn5c/6
小学校ね、6年生のころに始めたんだ。
当時セガサターンをクリスマスに買ってもらって、信長の野望天翔記を買ったんだ。
大河ドラマで毛利元就がやっていたから、当主元就。
戦争がしたかったけれど訓練とか分からなくて、大友家にやられたっけ。

売って、プレステを買って、プレステ2を買ったころにまたやりたくなって…

気が付けば攻略本を買いなおして、鈴木家で鉄砲プレイ。
タバコ片手に気がつけば22歳…おれの青春は、天翔記と共にある……
861名無し曰く、:2007/03/19(月) 03:56:43 ID:/RpNnBQi
徴兵可能数増加量はずっと民忠だと思っていた俺は一体・・・
詳しい方wikiに追加してください
862名無し曰く、:2007/03/19(月) 15:33:31 ID:Z+aGH3Nr
同一自演だろ。
スーファミもなんかあれ。
でも皆なんか親切だね。
863名無し曰く、:2007/03/19(月) 15:46:29 ID:cJTLHqz1
徴兵可数は城郭以外の内政値次第、というか人口依存だと思ってた。
864名無し曰く、:2007/03/19(月) 22:19:00 ID:0/V2icDZ
本願寺に囲まれてしまった・・・
865857:2007/03/19(月) 22:27:29 ID:mOakg61N
>>861
すまん、上の式は民忠100のとき。
民忠が低いときの補正は詳しく調べてない。
低くなると増加数が減るのだけは確か。
866名無し曰く、:2007/03/19(月) 23:01:09 ID:C25m0mop
鉄砲で敵武将をチクチク攻撃するのが楽しすぎる
867名無し曰く、:2007/03/20(火) 00:47:28 ID:SQw+FRkm
南部で始めて「日本海巡りの旅」と称して本州の海岸線の城だけ制覇していく試みは
天翔記ならではで結構楽しい
868名無し曰く、:2007/03/20(火) 02:57:43 ID:cRSYKbLj
難しそうだね
869名無し曰く、:2007/03/20(火) 05:39:01 ID:iqR6pmo1
>>864
だからあれほど長島願証寺を早めに潰せと(ry
870名無し曰く、:2007/03/20(火) 12:27:07 ID:KowfxMfd
>867
おれ島津で、領土とか全部捨てて南部のところまで義久、義弘、種子島親子のみで行ったことがあるよ。

大友、毛利を横切り本願寺へ寄り道、ついでに織田さんのところも失礼して
武田、上杉こんにちは。伊達正宗はまだいない、ようやく南部で撃破奪取。

伊達家のあたりで、島津兄弟の戦闘がマックスになっていました。
871名無し曰く、:2007/03/20(火) 12:55:22 ID:/ybl9RHL
やっと生まれて初めて全国制覇を成し遂げた
赤島津強すぎだよな
というか鉄砲殆ど使わなかった
872取扱い地域・時代、自治で議論中:2007/03/20(火) 14:30:12 ID:x1/9vEJk
発売から10年以上経て初統一って壮大だな
おれは12年前にPC版買って即日織田で統一したけど
朝鮮出兵や大陸侵攻もできたらこのゲームは神の上をいくスーパーゴッドになってたと思う
873名無し曰く、:2007/03/20(火) 14:42:29 ID:Z4/P3cRm
某国からの抗議で信長の野望シリーズが滅亡してたかもな
874名無し曰く、:2007/03/20(火) 15:03:17 ID:M2bxGsf9
>>865
民忠は単純に上の式*民忠%だと思うけど・・・
875名無し曰く、:2007/03/20(火) 15:53:22 ID:X0i9okRb
長征プレイは昔よくやったなぁ
捕虜にしたら見所あるやつだけ登用して他は処断
さらに徴発しまくって民忠さげまくって出立
能登畠山で日本を円形に流浪して再び帰郷したとき
道雪・謙信・晴信・島津・久秀の最強家臣団が形成されてた
876名無し曰く、:2007/03/20(火) 22:45:34 ID:/ybl9RHL
天下統一したら次はチョンに出兵・・・
本気でそう思ってた時期が俺にもありました
877名無し曰く、:2007/03/20(火) 23:08:14 ID:KowfxMfd
徳川で始めたとして、東をほとんど制圧するころには、もう最強部隊が完成してしまって、
なんか気が抜けてしまうね。
緊張感という意味では、やはり序盤がいちばんかな。
878名無し曰く、:2007/03/21(水) 02:48:30 ID:k6k8vrDY
やり込むと弱小大名の序盤以外ぬるく感じるよなぁ・・・
879名無し曰く、:2007/03/21(水) 02:54:26 ID:q0PpFujp
南部で俺TUEEEEしてる
880名無し曰く、:2007/03/21(水) 06:30:43 ID:Tg/8TRZz
元就か元親で一人旅が楽しい
881名無し曰く、:2007/03/21(水) 06:59:18 ID:NOdYwXYN
武田で四国に移住して、まったり教育&官位取得プレーやったなぁ
たまに攻めてくる敵は自軍を海岸線沿いに並べて迎撃
882名無し曰く、:2007/03/21(水) 14:50:30 ID:NbULklkd
俺の苗字がぶっちゃけ南部・・・・
883名無し曰く、:2007/03/21(水) 16:06:35 ID:8GcGg1wU
>>882
よう虎弾
884名無し曰く、:2007/03/21(水) 20:09:02 ID:MiLlhCPI
まったりプレイするためには隣の城が兵数少なくても釣られない平常心が必要だ
885名無し曰く、:2007/03/21(水) 21:56:46 ID:nZByppaA
弱小はどこでやってもやることが同じな気がしてきたので
最近は引篭もったり全部軍団任せにもできたりできる強いところでやっております
886名無し曰く、:2007/03/21(水) 22:07:11 ID:q0PpFujp
俺は逆に全部第一軍団で頑張ってる
887名無し曰く、:2007/03/22(木) 00:45:55 ID:8I5FeD1I
強国でプレイ、極力軍団任せ
これが一番スリルあったりする
っていうか血圧上がりまくり
888名無し曰く、:2007/03/22(木) 01:51:56 ID:wrGR311d
>>886
俺もそれやったことあるけど、
大名がカスだとグダグダになるw
889名無し曰く、:2007/03/22(木) 02:08:00 ID:z6HX0WLq
1話の伊達で南部あたりを埋めたころ、そろそろ軍団でも分けようかなぁと思い、
当時主戦力だった相方を軍団長に任命。

その後数ターンで「〜〜城に敵兵だと!こしゃくな、出撃だ!」と言ったきりCPUに登用され、
その次のターンに敵軍団が迫ってきた。
なんかTUEEEEEな奴がいて見てみたら、宿老(ワンランク落ちたが)まで育ててやったそいつが
偉そうな顔で突撃してきた…

「逃げ場は無いぞ!かかれ〜〜っ!」って…おいおい(´・ω・`)

結局滅亡しました…長文乙ですた。

890名無し曰く、:2007/03/22(木) 09:14:40 ID:OOhRRox2
あるあるwwwwww
891名無し曰く、:2007/03/22(木) 09:18:45 ID:lOtX6uUo
天翔記の武将は忠義のかけらも無いからな
忠誠100でも引き抜かれるし
892名無し曰く、:2007/03/22(木) 15:04:23 ID:WuIxUAVN
>>882
電撃ネットワークの人か
893名無し曰く、:2007/03/22(木) 16:27:30 ID:Ltel7h5P
ローダーで行動力全部60にしたら丁度いい難易度になった
戦争も年1回しかできないし内応も1撃必中の緊張感
やっぱリアルじゃないとな
894名無し曰く、:2007/03/22(木) 20:45:11 ID:sJNh+kTu
一撃必中か・・・
895名無し曰く、:2007/03/22(木) 22:40:07 ID:ZFbm9i25
甲斐早雲が優秀ですな〜
896名無し曰く、:2007/03/22(木) 23:03:07 ID:XsmMYKXs
うん、そうかい。
阿蘇惟素談
897名無し曰く、:2007/03/23(金) 01:09:27 ID:Uj+qek5A
東北にいるのになぜ南部…
898名無し曰く、:2007/03/23(金) 02:42:57 ID:bZalNQpg
調べてみると意外と奥深い理由があったりしてな
899名無し曰く、:2007/03/23(金) 06:19:23 ID:y6ZkSVBG
そろそろ次スレ
900名無し曰く、:2007/03/23(金) 06:37:18 ID:WgdnIEMw
900
901名無し曰く、:2007/03/23(金) 11:04:43 ID:lp1wliDG
埋め立て厨がいるとは思えないし、950くらいまではのんびりいけばいいのではないかい?
新規スレッド立てに特に規制がないみたいだったらおれが立ててみるよ。
902名無し曰く、:2007/03/23(金) 14:30:31 ID:Jiv0aE3L
同盟国との友好度を下げる方法って脅迫だけ?
903名無し曰く、:2007/03/23(金) 15:42:57 ID:UeuXn/O5
>>902
その他自然に下がる要素
・相手のよこした使者シカト<会わない>(要求に応じないのも下がるのかな?)
・隣接してて使者のやりとりしないと定期的に下がる
904名無し曰く、:2007/03/23(金) 17:52:40 ID:rsI4aMrk
計略は配下の忠誠下がるんだよな
ほんのちょっとだけど・・・
905名無し曰く、:2007/03/23(金) 18:19:13 ID:7VdZkOpu
試しに楽級・理知でやってみたら
CPU同士同盟しまくりで20年以上何の動きもなし
さすがに阿呆臭くてやめたが平和な20年だった



906名無し曰く、:2007/03/24(土) 01:15:10 ID:wkzeCGny
ある意味、戦国が終わってるなw
907名無し曰く、:2007/03/24(土) 12:58:03 ID:pD+psCFb
1571毛利の最大の弱点は姫武将が出てこないことだな

後継者どうしよう・・
908名無し曰く、:2007/03/24(土) 13:21:18 ID:B4oxC1EB
↑は馬鹿じゃないのか
909名無し曰く、:2007/03/24(土) 13:24:57 ID:pD+psCFb
>>908
お前は70の元就にまだ種があるとでも思っているのか
910名無し曰く、:2007/03/24(土) 13:27:17 ID:B4oxC1EB
龍造寺家兼に娘が生まれるのにか
911名無し曰く、:2007/03/24(土) 13:33:42 ID:pD+psCFb
え・・○○歳以上は無理とか無かったっけ?
912名無し曰く、:2007/03/24(土) 13:36:56 ID:pD+psCFb
いらん恥をかいてしまった・・
スマンカッタ
913名無し曰く、:2007/03/24(土) 13:38:27 ID:Pis48V03
>>909
九男の秀包は、元就71歳の時の子だぞw
天翔記に小早川秀包って出てくるでしょ?
小早川隆景が秀秋を養子にもらう前は、
異母弟の秀包が隆景の養子だったんだ。
914名無し曰く、:2007/03/24(土) 13:47:14 ID:OT+x+0d2
姫の髪結いは十二〜十四だから、七十のときに登場する姫は五十台なかばの種だろ

それはそうと、足利義昭で姫に恵まれた人はいる?
915名無し曰く、:2007/03/24(土) 14:01:07 ID:Pis48V03
>>914
ゲームでは姫の登場が12歳だから、
1571年に登場する元就の娘だったら
元就59歳のときの子ってことになるな。

足利義昭ではプレイしたことないなー
916名無し曰く、:2007/03/24(土) 19:07:43 ID:NE52FLBl
>>914
義昭じゃないが徳川秀忠(戦闘力2桁)大名で
千姫が戦闘力200で生まれてきたことがある。

これなんて戦姫?
917名無し曰く、:2007/03/24(土) 22:39:59 ID:yl1bxstK
すまん、
皆に質問なんだが、、
脅迫って、成功する確率は…、つーか、
ステータスの差・国力の差が、
どれくらいあると可能?ですか?。。

このソフト購入して12年経つけど、脅迫の手段を使ったことなくて…

918名無し曰く、:2007/03/24(土) 23:24:55 ID:OT+x+0d2
隣接してて所領・兵力おおむね10倍以上、かな
正確な設定は知らないけど。
脅迫については軍師の助言はだいたいあてになる気がする。

919名無し曰く、:2007/03/25(日) 00:18:54 ID:ajfUU0wn
8倍
920名無し曰く、:2007/03/25(日) 00:23:13 ID:jkAPwzsR
あと、難易度によって成功率が変わるはず。
921名無し曰く、:2007/03/25(日) 01:00:03 ID:5D1oulou
今日、某家電店のゲームコーナーで
たまたまPC版の天翔記を見かけたんだが
ジャケット右上に書かれている対応OSがXPだけになっていた!
自分が持っているのには98とMeが書かれていたハズだが。。。
いや、つまり、今でもジャケットを刷り直してる(?)のに驚いただけなんだけど。
922名無し曰く、:2007/03/25(日) 01:03:48 ID:3Ih6E0+W
>>921
そりゃすごい。まだ再販してるんだねー
923名無し曰く、:2007/03/25(日) 01:06:15 ID:QkPVGDyv
信長の野望歴5年の私だが、何ヶ月も前だがバグが発生した。
シナリオ4くらいの暦で豪将が居ないか探していると、武将の名は覚えてないが苗字が畠山。
五歳で元服していた。
924名無し曰く、:2007/03/25(日) 03:25:53 ID:gfrmjt+a
>>923
畠山義慶?
三歳で担ぎ上げられていた筈だから出現が早いよ。
かなりの若死にだけどね…
925名無し曰く、:2007/03/25(日) 08:50:18 ID:T++JW4WJ
>923
このレス気味悪い。
926名無し曰く、:2007/03/25(日) 08:54:20 ID:fSY69yDa
xp専用版もあるのか 探してみるか
927名無し曰く、:2007/03/25(日) 09:48:34 ID:a4XQU7fD
>>917
結構大きい勢力でも降る。
甲信支配してる武田とか南関東支配してる北条とか
928名無し曰く、:2007/03/25(日) 10:11:38 ID:QkPVGDyv
>>924
そうであったか。
しかし五歳であの顔グラフィックに加え、戦闘70代だったから並みの大人より強い...

>>925
大丈夫。
929名無し曰く、:2007/03/25(日) 10:49:19 ID:C5bpvatO
天翔記にも従属勧告あったらいいのにな
脅迫はイマイチ使いどころが難しい
ゲームをクリアするだけなら普通に攻め滅ぼした方が難易度低い気がする
930名無し曰く、:2007/03/25(日) 11:16:00 ID:ajfUU0wn
智謀200の毛利元就が194の宇喜多直家に暗殺を仕掛けた・・ 裏でどういう戦いやってやがるんだこいつらwww
931名無し曰く、:2007/03/25(日) 11:26:29 ID:BnTBDHXn
じ、地震だ〜
932名無し曰く、:2007/03/25(日) 11:59:47 ID:jkAPwzsR
七尾城はこの世の地獄です・・・
933名無し曰く、:2007/03/25(日) 14:20:34 ID:RzmsRkrm
>>930
どっちが勝つのかはわからんけど、「す、すげぇ!二人の拳が見えねぇ!」 
「なぜじゃ・・・天はなぜ同じ時代にあの2人を産み落としたのか・・・」
みたいに、ギャラリーのモヒカン野郎とかヨボヨボの老人とかが大騒ぎな
展開になるのは間違いないと思う
934名無し曰く、:2007/03/25(日) 14:39:51 ID:C5bpvatO
いや「暗」殺って言うくらいだ。
もっと地味なやり方だろう。
935名無し曰く、:2007/03/25(日) 15:10:49 ID:IOoIJj3S
>>931-932しね
936921:2007/03/25(日) 15:19:19 ID:5D1oulou
あ、いちおう補足しておくと
見つけた天翔記は「コーエー定番シリーズ」です。

さっき公式も見たんですが、やっぱ対応がXPだけになっていた・・・。
というか、なんで2000に正式対応してくれないのだろう。
自分は2000使ってるから対応して欲しいんだがなぁ。
937名無し曰く、:2007/03/25(日) 15:35:25 ID:jkAPwzsR
>>935
正直スマン
938名無し曰く、:2007/03/25(日) 15:46:41 ID:KyyULv5T
元々2000は公式対応じゃないし。
98Meが消えたのはOSのサポートがなくなったから程度でしょ。
中身は変わってないと思われ。
939名無し曰く、:2007/03/25(日) 16:13:08 ID:GPVIgwmg
9x系OSのサポートコスト>パッケージ刷り直しのコスト→刷り直し
2k正式対応→コストに見合ったことが期待できない
なんじゃないかと思う。
940名無し曰く、:2007/03/25(日) 16:20:30 ID:ajfUU0wn
>>934
でも毛利元就とかになると風魔一族より上なんだぞ
どんな連中抱えてるんだ
941名無し曰く、:2007/03/25(日) 17:30:44 ID:89nNJTmk
筒井順慶も同じく2歳で登場でしょ確か。
2歳で登場してきて、最初のターンに茶道教育したら、
「ううっ、にがい…」ってクソワロタw
942名無し曰く、:2007/03/25(日) 19:18:11 ID:JyYmza+/
943名無し曰く、:2007/03/25(日) 21:12:53 ID:nWMUlQx3
>>918ー920
解答サンクスです。

944名無し曰く、:2007/03/25(日) 21:15:52 ID:nWMUlQx3
が、
サゲ忘れた。
スマン
945名無し曰く、:2007/03/25(日) 22:18:51 ID:P+JuAxIH
信長の野望 天翔記 茶会7杯目
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1174828435/

作っておきました。
946名無し曰く、:2007/03/25(日) 23:47:01 ID:QkPVGDyv
自分は能登半島北の端に構える畠山家で開始。
ここで【暗殺】の技能を持つ遊佐続光を有効活用する至大。
遊佐を師範役として算盤を受けさせる所存。
算盤は技能を覚えやすいので、【暗殺】を覚えるまでロードしたり繰り返す所存。
そしてパーティー全員が【暗殺】を持つ精鋭に。
947名無し曰く、:2007/03/26(月) 00:42:45 ID:9KsyGNu3
>>946
能登畠山の初期メンじゃ、精鋭にはならないと思うぞw
948名無し曰く、:2007/03/26(月) 00:52:03 ID:nEIEECGv
「暗殺」つけた女性化長尾景虎会見時の台詞

邪魔な武将は暗殺してしまいましょう
949名無し曰く、:2007/03/26(月) 01:08:37 ID:HdP64+op
籠城戦の時こそ【暗殺】の本領発揮。
精鋭よ集え。
950名無し曰く、:2007/03/26(月) 01:22:45 ID:EODiI1k/
>>948
いや、あなた暗殺いらないですからw
951名無し曰く、:2007/03/26(月) 01:22:50 ID:nEIEECGv
漏れの暗殺対象

政治・戦闘・智謀のうち1つも上限が110前後に達してない香具師。
こいつらにはさっさと引退してもらい
元服待ちの武将の登場を促す+暗殺武将の血肉化(戦闘・智謀UP)
暗殺でお家断絶の勢力出てくる。
952名無し曰く、:2007/03/26(月) 11:17:51 ID:SHgHdj/x
信長とか家康が青二才の頃にさくっと暗殺
953名無し曰く、:2007/03/26(月) 11:49:50 ID:S2ZGwCtP
俺は使える武将は殺さず配下に置きたいタイプだから暗殺つかわないな
954名無し曰く、:2007/03/26(月) 11:59:31 ID:HdP64+op
てんしょーき
955名無し曰く、:2007/03/26(月) 13:13:50 ID:VRTf2u8o
同盟国で同盟破棄したら脅威になりそうな武将は暗殺
敵対国で欲しい奴は殺してでも奪い取る
956名無し曰く、:2007/03/26(月) 14:56:33 ID:/p7JkR1M
政治・戦闘・智謀が、38・36・27くらいの奴とかだと、
わざわざ暗殺するのももったいなくて、捕虜→斬首の方向へもっていくかなぁ。
957名無し曰く、:2007/03/26(月) 18:00:58 ID:fYwXB92S
能力高いけど高齢だから家臣にしても長く使えない敵武将が暗殺対象かな
山本勘助とか長野業正とか
958名無し曰く、:2007/03/26(月) 23:28:30 ID:Rf1OujfO
オレの暗殺基準は顔グラだな〜

マジメにゲームする分には使わない
959名無し曰く、:2007/03/27(火) 00:05:26 ID:+PSGhSa2
俺は武将列伝の没年が過ぎてるのに生きてるやつだな
960名無し曰く、:2007/03/27(火) 00:11:18 ID:/I6B+JDw
今日ついにPSP本体とセットでPSP版信長の野望天翔記を購入致しました。

嬉しい限りで感激です。
961名無し曰く、:2007/03/27(火) 01:21:33 ID:AdExQ2Lr
>>959
松平清康とか長宗我部信親でもか?
962名無し曰く、:2007/03/27(火) 03:28:33 ID:xmXpHyHF
1571の本願寺何とかしてくれ
2,3年ほっといたら手がつけられないくらい強くなっててまたーりプレイが出来ない
963名無し曰く、:2007/03/27(火) 04:23:54 ID:7adlJltA
このゲームでまたーりプレイなんて夢のまた夢ですよ
964名無し曰く、:2007/03/27(火) 06:49:10 ID:XRBXKdZe
暗殺は余り好きじゃないけど
本願寺が大勢力となって鈴木重秀が先陣となって
攻めて来たときはびびって暗殺しちゃったよ。
本丸一歩手前でなんとか助かった。
965名無し曰く、:2007/03/27(火) 07:10:36 ID:Uj4Rg0XT
最近は一色義幸で統一するのがマイブームです。
総大将以外も、自分で行動させられたらいいのにな…
966名無し曰く、:2007/03/27(火) 09:25:52 ID:TiEbYXO4
俺は島津で九州だけ統一してマターリしてる。
967名無し曰く、:2007/03/27(火) 11:57:18 ID:BiCKWHif
>>959
没年過ぎた奴を対象にすると1582の武田とか悲惨になる。
968名無し曰く、:2007/03/27(火) 12:01:26 ID:bn7xd7XQ
松永久秀くん、
生け取ったと思ったら、
自爆して死にやがった。

他のキャラでも自爆するやついるんかな?。


最近、北条綱成くん暗殺されて萎えてます。
当方、武田でプレイ中。
残り九州地方、大内・大友家のみ。
立花道雪が最大の難です。

969名無し曰く、:2007/03/27(火) 12:11:24 ID:4qwvoUJL
968くん、それは松永久秀くんだけだよ
970名無し曰く、:2007/03/27(火) 13:02:32 ID:DZ9Fb3mM
>>962
自分の選びたい国とついでに本願寺も選ぶ
軍団合併、米売却、鈴木ら強力な武将追放、三好と同盟切る などを行う
これで本願寺滅亡 その代わり織田か三好が凄いスピードで領土広げるから気をつけるように
971名無し曰く、:2007/03/27(火) 14:08:57 ID:dzUIhkj5
そんな小学生でも思いつくようなことをわざわざ書かなくても・・・
つぅーか敵が強いから弱体化させるってのはさすがに無しだろw
972名無し曰く、:2007/03/27(火) 15:09:09 ID:tMuc91g1
内応してくれない大名の血縁武将は暗殺対象にしているよ。
973名無し曰く、:2007/03/27(火) 15:11:29 ID:4qwvoUJL
クリアを目指さずまったりプレイしたい場合だけは敵弱体化もありじゃね?
974名無し曰く、:2007/03/27(火) 16:44:42 ID:fNm8rV1b
>>965
スーファミ版なら一色義幸での統一も夢ではないぞ。
がんがれ!
975名無し曰く、:2007/03/27(火) 16:46:39 ID:BiCKWHif
>>968
市を嫁がせた浅井長政を織田で攻めても自爆
976名無し曰く、:2007/03/27(火) 16:53:43 ID:OZYEg/H2
対本願寺は如何に効率よく顕如抹殺するかだな。
顕如さえ死ねば内応きまるし。
足利あたりでやってると頼廉一人に機内蹂躙されるからなぁ。
977名無し曰く、:2007/03/27(火) 16:54:20 ID:4qwvoUJL
稲富さえ居ればどうということはない
978名無し曰く、:2007/03/27(火) 17:17:43 ID:UTHKetmL
>969
天守閣から引きずり出せば良いんだよな?
一喝か挑発?
979名無し曰く、:2007/03/27(火) 17:42:47 ID:mwk48KO8
理知だったらまったりプレーできるけど物足りない
でも好戦より違って教育でコツコツお気に入り育てる
面白さもあるからなぁ…後は自城全部緑バーにする爽快感とか
理知→好戦切り替えだったら引き篭もりプレーヤーも満足するだろう
980名無し曰く、:2007/03/27(火) 17:57:49 ID:fNm8rV1b
>>975
自爆って言うよりは、自害とか自決だけどなw
981名無し曰く、
>>980
まあね。
長政加えようとしてる香具師には注意事項。