天下統一統合スレッド 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し曰く、
ここは、システムソフト(アルファ)社の、「天下統一」シリーズに関するスレです。


SystemSoft Alpha
http://www.ss-alpha.co.jp/
特設ページ
http://www.ss-alpha.co.jp/special/
体験版(U系とV以外あります)
http://www.ss-alpha.co.jp/download/

天下統一 Web Page(Uの在野シナリオが多数あります。必見)
ttp://www.tenka-web.com/

前スレ:天下統一統合スレッド 3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1096981715/
2名無し曰く、:2005/07/22(金) 10:50:15 ID:pIhX6oSm
FAQ
・【初代】…「復刻版・天下統一」のこと。「天下統一 ADVANCE」とは分けられます。
・【U・乱世・相克】…「天下統一〜乱世の覇者〜」「天下統一〜相剋の果て〜」「天下統一〜相剋の果て〜シナリオ集」「天下統一〜相剋の果て〜バリューパック」のこと。
・【で、U系ってどう違うのよ】
 「天下統一〜乱世の覇者〜」が最初出ました。(天下統一U)
 「天下統一〜相剋の果て〜」乱世に足利義輝暗殺後のシナリオを新たに加え、グラフィックと操作性が変更。COMの成長速度もやや速くなりました。
 「天下統一〜相剋の果て〜シナリオ集」相剋に3本の新しいシナリオを追加する製品
 「天下統一〜相剋の果て〜バリューパック」相剋とシナリオ集のセット。他に、以下の利点が。
 1.スロットが増えたので、在野シナリオをより多くストックすることができる
 2.病死・隠居武将の諱を跡継ぎが継ぐ
 3.思考ルーチンが速くなった
・【で、結局U系はどれを買えと】
セレクション2000シリーズで相剋が出ていますが、バリューパックは出ていません。
バリューパックは定価6090(実質四千円台)ですので、上記利点を考慮して、
バリューパックかセレクション2000シリーズの相剋が良いでしょう。
3名無し曰く、:2005/07/22(金) 10:50:51 ID:pIhX6oSm
4名無し曰く、:2005/07/22(金) 10:51:24 ID:pIhX6oSm
5岩隈氏ね:2005/07/22(金) 11:20:46 ID:IC9ZFDdx
>>1
乙です
6名無し曰く、:2005/07/23(土) 01:56:33 ID:qdwQWbOP
肝属乙津
7名無し曰く、:2005/07/23(土) 14:25:05 ID:qdwQWbOP
「天下統一IVは超名作、今すぐ買いましょう! 」のswfがどこかにあったんだが・・HDD探してる
8名無し曰く、:2005/07/23(土) 17:47:31 ID:HLm4gus8
三国志 英雄伝 GOLDEDITION part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1118926320/
9岩⊂(・(工)・)⊃:2005/07/23(土) 17:54:05 ID:mVypdPRu
>>5

。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚   
   (つ   /
     |  (⌒)
    し⌒
10名無し曰く、:2005/07/24(日) 01:25:25 ID:LFRYRcwn
11名無し曰く、:2005/07/24(日) 01:48:42 ID:4/ekdfiL
>10
ハイパーd楠。お礼に総動員三連発したげる
12名無し曰く、:2005/07/25(月) 01:33:09 ID:ZRCqWCWy
最上・・
13名無し曰く、:2005/07/25(月) 01:47:41 ID:/KgxMvJe
>>12
「家紋の為に」で最上攻略法を聞いてた人か? 少しは進展したかい?
14乱世の覇者:2005/07/25(月) 19:27:08 ID:KVAVyck4
最高!これやってから他の戦国ゲームがつまらなく感じる。
15名無し曰く、:2005/07/25(月) 22:54:36 ID:yCVH5jHq
>>13
それ、俺。
長尾が武田と同盟むすんで北にせめて統一目前で兵力、将数の差が
歴然で、アボン。
今度は伊達でやるか・・。
16名無し曰く、:2005/07/25(月) 22:59:01 ID:rOJI4euz
>>14
こちらもどうぞ。
三国志 英雄伝 GOLDEDITION part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1118926320/
17へ〜:2005/07/25(月) 23:40:57 ID:KVAVyck4
>>16やってみようかな。乱世の〜で太閣の遺産のシナリオで、上杉でクリアした人います?
18名無し曰く、:2005/07/25(月) 23:57:38 ID:/KgxMvJe
>>15
複数箇所から侵攻されない限り勝機はある。
東北は道が悪いから、「混乱」がかなり有効。
守るなら「鶴ヶ岡城」か「由利城」辺りで遅滞防衛戦。
混乱で足止めしてる間に「引き抜き」&「隠居・跡継ぎ無し」を使えば、何とかなった気がする。

>>17
太閤の遺産の「佐竹家」でクリアした。
リセット回数はいざ知らず。
19名無し曰く、:2005/07/26(火) 01:58:45 ID:RrcUz/0k
>17





さry
20乱世の覇者は(PC版):2005/07/26(火) 02:03:21 ID:5n4i0Vv6
音楽もカッコいい!!
21名無し曰く、:2005/07/26(火) 11:19:11 ID:E01GZKZV
家紋好きでやってるけど独立勢力強すぎ(兵数)だろ。
長曾我部でやりたいが本山茂辰ほか一人3000じゃ太刀打ちできんよ。

家紋で小寺でやったら世継ぎに黒田勘兵衛出てちと感動。
22名無し曰く、:2005/07/26(火) 19:00:08 ID:mP+NDNHI
結局のところ三国志英雄伝GOLDEDITIONはどうなんだ?
あのスレはネタスレと化していて、どんな出来だかさっぱりわからん。
23名無し曰く、:2005/07/26(火) 21:27:48 ID:RrcUz/0k
>22
ネタゲーに相応しいスレになっているのだと推察いたしまする
24名無し曰く、:2005/07/26(火) 22:41:09 ID:TQwhYx9w
>>22
超絶面白い。
神ゲー。
是非買いましょう!!
25名無し曰く、:2005/07/26(火) 22:43:44 ID:2WeYDMf2
>>21
確かに長曾我部はハード。
何せ石高が低くて収入らしい収入が殆ど無く、混乱や内応を使うのも辛い。
攻略法としては蓮池城・独立勢力(本山一族)に数回野戦で勝って攻めてこないようにさせることか?
東の山田城・山田元道は一条家・安芸国虎に凹られていずれ衰退するから放置で。
豊作とかで資金が500を越えれば、内応で敵城を落とせると思うのでガンバレ。
26名無し曰く、:2005/07/26(火) 23:21:49 ID:E01GZKZV
>>25
サンクス。やってみる。
救済の為の城が一切なし。絶えて機を見るしかないか・・。
27名無し曰く、:2005/07/27(水) 00:02:30 ID:8xXR5R3H
>>26
あと注意。
隠し道があるようで、本山城と蓮池城の間を独立勢力は通行可……。
どう見ても、岡豊城が間を遮ってるのに。
28名無し曰く、:2005/07/27(水) 01:43:03 ID:8xXR5R3H
連投スマン。
上で資金500とか書いたけど、とても届きそうもない。
せいぜい貯めても200ぐらいかも……国人だと攻める時に無料だから有り難いが。
一条家の武将がセコセコ削ってくれた独立勢力の城を、横から掠め取る感じか?

今、1558年秋で「姫野々城」「岡豊城」「本山城」「山田城」の4城を確保。
武将は福留親政と江村親家を加え計4名で、兵数は4910、14万石、残金223。
本山城のドーピング城レベル(LV.25)を下げないように、兵糧攻めしてたから時間が掛かった。
高レベルの城があると支配率は高いし、兵も集まり安いから良いね。
29名無し曰く、:2005/07/27(水) 11:14:05 ID:mlk+Q0VT
戦で本山戦で吉田ナントカが戦死・・・。
30名無し曰く、:2005/07/27(水) 19:31:34 ID:tY+2Csl9
備後タン・・・
31名無し曰く、:2005/07/27(水) 21:55:40 ID:8xXR5R3H
>>29
リセットですな……。
知謀に優れた親泰や親貞、久武親直が出てくるとかなり楽になる。
32名無し曰く、:2005/07/28(木) 08:48:06 ID:4B0L3/ZE
ADVANCE版でシナリオ作ってみようといろいろいじってみたら
通常動作もしなくなって再インスコすることになった。死にたい。
33名無し曰く、:2005/07/28(木) 23:58:50 ID:k1wRmGyO
>>32
イ`

ところで初代の富樫家って1550年代には滅亡していないよね、確か?
あと、初代に作りの似たメガドライブの戦国ゲーム知ってる?
あれにも富樫出てくるんだよね。たしかあれってスパンが長くて
光圀まで出てくるような気がした。
34名無し曰く、:2005/07/29(金) 00:10:34 ID:F8aJDa1I
PSで出てるやつは自分のターンを終了して、次の順番がまわってくるまで
1時間かかると聞いたんだが…
誰か持ってる人いる?
35時間はかかるな:2005/07/29(金) 23:17:41 ID:40VqDtP7
>>34作戦フェイズの他家の処理がPCよりおそいな。でも一時間はかからないよ。
36名無し曰く、:2005/07/30(土) 00:46:14 ID:QNhCc2dG
あんまりスレ伸びないけど皆はこのゲームもうやってないの?
37名無し曰く、:2005/07/30(土) 00:55:05 ID:SOqKHIbb
3と4がクソ過ぎたショックから立ち直れません
38名無し曰く、:2005/07/30(土) 05:26:23 ID:xM4WwI6a
>>37
そんななたには
三国志 英雄伝 GOLDEDITION part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1118926320/
39名無し曰く、:2005/07/30(土) 06:47:05 ID:SOqKHIbb
>>38
前田氏ね
40名無し曰く、:2005/07/30(土) 08:22:11 ID:xM4WwI6a
死なないで
41名無し曰く、:2005/07/30(土) 09:19:50 ID:/3xJqg8X
死なないで
42名無し曰く、:2005/07/30(土) 11:15:47 ID:Ay9pXKqy
MD・・・天下統一
SFC・・・天下布武、チンギスハーン
FC・・・不如帰、ナムコ三国志1&2、政宗、武田信玄2

以上、PSPに詰め込んで遊んでます。
43名無し曰く、:2005/07/30(土) 11:35:51 ID:/3xJqg8X
通報しました
4421:2005/07/30(土) 20:02:40 ID:yDuZgblV
家紋、宇喜多で統一しました。
かなりきつかった・・。
45名無し曰く、:2005/07/30(土) 23:00:01 ID:xM4WwI6a
これまで、品切れとかショップで見つからずに買えなかった
あるいは地方でショップが近所にない!とかで買えなかったSSAファンのみんなに朗報!
http://www.vaio.sony.co.jp/Service/Software/Game/Simulation/2105710482800/
で「三国志英雄伝GoldEdition」のダウンロード販売を開始したよ!
しかも、6800円という超お買い得価格!

あのSonyに名作のお墨付きをつけてもらった、ということもあるし
ちょっと考えてた・・・ってヒトもこの機会に、どうだろ?買ってみたら?
46名無し曰く、:2005/07/30(土) 23:13:15 ID:KbC9lhSd
ネタカキコやりたいだけなら三国志英雄伝スレに帰れよ。
47名無し曰く、:2005/07/31(日) 01:02:31 ID:aMoeX08i
>>44
宇喜多は、毛利と三好に挟まれるから結構序盤はキツい。
一族や家臣はそこそこ優秀だから、人材が揃えば上手く戦えるとけど。
統一は何年?
48名無し曰く、:2005/07/31(日) 20:46:51 ID:ETcU9cNM
>>42
MD、メガドラ?に天下統一ってあったの?それと面白いの?
49名無し曰く、:2005/07/31(日) 21:38:54 ID:2VqvVTAw
>>49
天下統一1の移植。
cpuの思考時間は若干長いけど、良い移植だと思います。
50名無し曰く、:2005/07/31(日) 23:10:06 ID:ETcU9cNM
>>49
ありあと^^
51名無し曰く、:2005/08/01(月) 12:57:39 ID:W6IcW8bG
俺がプレイすると何故か敵も味方も吉川元春の転生武将だらけになる……
5221:2005/08/02(火) 23:08:24 ID:cfndPajL
>>47
92年春だったと思う。
西国を押さえて意外にしぶとく残った北条に苦戦した。
53名無し曰く、:2005/08/07(日) 03:24:29 ID:gM4QOjzm
これグラフィックしょぼ過ぎるな
アイコンも小さくて読みぬくいし
何か戦国史のパワーアップ版みたい
54名無し曰く、:2005/08/07(日) 07:02:27 ID:7k3qY21F
三国志英雄伝ではグラフィックの大幅な強化がされている。
55名無し曰く、:2005/08/07(日) 10:29:07 ID:fI/3X30t
最近話題になってる家紋やってみたよ。
島津でやって必死で薩摩、肝付、阿蘇滅ぼし、肥前侵攻かけたら
龍造寺アボンで独立勢力(小尼筆頭に)の兵力が1565年の段階で
2万以上。これは適わんと思って大友侵攻、こっちも北九州おさえて
兵力十分、こっちも引き抜き、追放繰り返し闘って大友滅ぼしたが
肥前どうするか・・。

久しぶりに楽しいな。ザコ同前だった独立勢力が強化されて面白いな。
56名無し曰く、:2005/08/07(日) 13:16:36 ID:tao2Ooon
>>53
ヒント:出た時代
57名無し曰く、:2005/08/07(日) 15:10:58 ID:+B+3Jc9s
あの名作、天下統一がたったの¥840!

http://bbsoft.jp/ss-alpha

さぁ、今すぐGo!Go!
58名無し曰く、:2005/08/07(日) 16:45:44 ID:Dm8NlMq+
>>57
なぁ、月額利用料金ってことは毎月課金されるのか?
普通にBEST2000版を買ったほうがいいだろ
59名無し曰く、:2005/08/07(日) 19:57:12 ID:vkObAsoV
ひでーな
60名無し曰く、:2005/08/07(日) 20:17:57 ID:IDdfuZUx
他のソフトは半額以下なのに・・・
61名無し曰く、:2005/08/08(月) 07:58:15 ID:io/fZoD3
初代とか携帯で出ないもんかね。
携帯でやるにはちょうどいいゲームだと思うし通勤時間が楽しくなるなあ。
62名無し曰く、:2005/08/08(月) 10:32:11 ID:8D0YYxop
ちなみに俺は、天下統一Wはジャストミートさw。つか、マジでネ申。
天下統一Wのディスク、常時ドライブに入ったまんまさ。ハハハ。
63名無し曰く、:2005/08/08(月) 15:07:13 ID:VWFVnTkf

64名無し曰く、:2005/08/08(月) 19:50:22 ID:7YqCKwv1
>>62
はやくドライブ直せよ
65名無し曰く、:2005/08/14(日) 17:08:46 ID:H3h7COB0
V,WのシステムよりUをベースに家紋の為にでやってることを発展させた方がよっぽどいい天下統一になる気がする
66名無し曰く、:2005/08/14(日) 22:09:41 ID:6Zw7DP5f
>>65
確かに。
でもあれ、バカに硬い城はやめて欲しい。
あと1585年以降出てくる武将の兵士5000、鉄砲約1000くらいって・・。
助っ人外人みたいだw
67名無し曰く、:2005/08/14(日) 22:59:20 ID:4Zpgf+7c
><A href=
68名無し曰く、:2005/08/14(日) 23:02:23 ID:4Zpgf+7c
城数が少なすぎるのが原因じゃないだろうか
城数が少ない→史実に比べて展開がかなり速い(長宗我部や宇喜多他)→城LVがやたら高い・兵数がやたら多い、となってるように思う

それはともかくどっかの会社がSSαから版権借りてインペリアルフォース2作るって話どう思う?
この形式ならまともな天下統一が出る可能性があるね
69名無し曰く、:2005/08/15(月) 02:56:02 ID:Tp0JZPWE
756 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/08/14(日) 17:50:09 ID:???
アルファーによる一角獣B吸収。その仕掛け人が我らが前田先生って訳さ。左遷とか言う言葉に惑わされてはいけないよ。
ある意味では現在発展目覚しいホモゲー市場に打って出る事は経営判断として大正解さ。


757 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/08/14(日) 18:12:48 ID:???
つまり、前田先生の次作は天下統一5で、信玄と弾正とか、信長と蘭丸とか、そのあたりが再現されるってこった


758 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/08/14(日) 19:43:12 ID:???
5は欠番だよ
なんでも前田先生の話題を振る作戦なんだ


759 名前:NAME OVER[sage] 投稿日:2005/08/14(日) 19:55:49 ID:???
す、凄い戦略だな…
70名無し曰く、:2005/08/15(月) 08:42:49 ID:3e4r4zI4
777 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/06/22 20:24 ID:XYJtUlEE
天下統一6がでるかな


778 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/06/22 20:50 ID:8zZPkQbI
>>777
5は?


780 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:04/06/23 19:44 ID:5N+kFZDV
>>778
永久欠番にすることで、話題を振る
イカした発想だろ
71名無し曰く、:2005/08/15(月) 08:56:16 ID:lnv3KzFa
5以降は欠番です。
72名無し曰く、:2005/08/15(月) 14:37:22 ID:oyeGSwow
>>68
それにはまず、前田先生なりと
SSAの上層部の人達と個人的な繋がりが必要だね。

切り込み隊長というのは件の三国志英雄伝レビュー
「超クソゲーからクソゲーへ進化した」を書いて、SSAの人達が感銘を受けたらしいから…
天下統一の続編を出したい会社は素晴らしいレビューを書けば良いとおもうよ。

天下統一4とか、天下統一3とかの。
73名無し曰く、:2005/08/15(月) 14:40:16 ID:hepLrcZi
非常に困難な・・・
74名無し曰く、:2005/08/15(月) 16:16:07 ID:H0IUkVyl
いっとくが、隊長ってのはフカシ100%だからな
期待すんなよ
75せこく体験版:2005/08/16(火) 14:59:17 ID:IduEfiWS
義元の野望
信長に2度合戦で勝って、尾張に攻め込んだところでゲームオーバー。

買うべきか買わざるべきか・・・・・・・。
76名無し曰く、:2005/08/17(水) 16:54:32 ID:VSSg8UMx
天下統一の遺志はこちらに引き継がれています。
どうだろう、買ってみては?

三国志 英雄伝 GOLDEDITION part2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1118926320/
77せこく体験版:2005/08/17(水) 17:21:44 ID:3oCeJ+kC
景虎の野望
信濃で信玄に勝って甲信地方を統一したところでゲームオーバー。

やっぱり飽きるかな。
PC98版とMD版で昔遊んだからな。
去年遊んだ「天下統一アドバンス」のほうが面白かったかな。

今までで一番はまったのはWin98版「天下統一・相克の果て・バリューパック」だな。
でも2シリーズは疲れるんだ。
78名無し曰く、:2005/08/17(水) 20:09:40 ID:cVwmGmDs
メディアクエストの武田信玄のシステムで上杉謙信やって欲しいね
関東出兵はもとより上洛、信長との対決アリアリで。
79名無し曰く、:2005/08/17(水) 20:11:29 ID:cVwmGmDs
しかしまぁ、PCゲームの会社って自分から潰そうと思わない限り
どんな犯罪的なことやっても潰れないもんなんだな。
80名無し曰く、:2005/08/17(水) 21:23:32 ID:lxIBMLlo
ネームバリューが無かったらとっくに潰れてたはず
81名無し曰く、:2005/08/17(水) 21:59:38 ID:kcK5G44d
システムソフトがらみの話なら、天下統一3発売後に一度潰れているよ。
82名無し曰く、:2005/08/18(木) 23:27:56 ID:2RNUxiOO
立花道雪の出世モードで天下統一是非やってほしいわあ
83名無し曰く、:2005/08/19(金) 17:07:54 ID:/DOCjN5L
「家紋」でやってるんだけどあれって世継ぎ出たら即当主交代してないか?
義鎮でやってたら無能な親貞が出て即交代。コマンドポイント激減なんだけど。
84名無し曰く、:2005/08/20(土) 00:50:13 ID:4EcHrgsr
>>83
世継ぎの優先順位が義鎮(宗麟)より、親家や親盛(&義統)の方が上なんだろ?
史実でも早めに家督を子供に譲って、外征しまくりだと思ったが。
85名無し曰く、:2005/08/20(土) 01:53:35 ID:IwmrfguB
>>84
あれ史実通りか?
CPが半減したんで肥前の独立勢力に囲ませて切腹させたw
CPが元に戻ったよw
島津の御家騒動で貴久隠居、日新斎当主ってイベントあったぞ。
86せこく体験版:2005/08/20(土) 05:16:27 ID:nE2fIbI4
初代復刻版でも買うかあ。
店に売ってたらの話だけど。

麻雀よりは面白いだろ。
87名無し曰く、:2005/08/20(土) 09:48:01 ID:c+ctOcJX
>>85
表面的には史実通り。
でも実際には、家督は譲っても政策全般の指揮をとっていたのは、
宗麟。
信長や義元も同じことをしている。
従って、家督を譲っていたからといって当主交代をさせるのならば、
織田家も信長から信忠に当主交代させるべき。
そこらへんの統一感がないのが「家紋」を好きになれない理由かな。
88せこく体験版:2005/08/20(土) 14:27:59 ID:nE2fIbI4
電気屋に行ったけど、復刻版は売ってなかったよ。
7&Yもamazonも高いもんなあ。

電気屋で取り寄せるか。
89名無し曰く、:2005/08/20(土) 14:53:17 ID:X3wWhwjW
何で他の作者は国人武将とか使わないんだ?
90せこく体験版:2005/08/20(土) 19:02:04 ID:nE2fIbI4
2.病死・隠居武将の諱を跡継ぎが継ぐ

「諱」って何て読むんですか?
91名無し曰く、:2005/08/20(土) 19:06:02 ID:4EcHrgsr
>>89
意味が分からない。

>>90
「いみな」。
92せこく体験版:2005/08/21(日) 12:51:33 ID:HPEvaFY8
「復刻版・天下統一」を注文してきました。
その店はスロットマシンがあって、カードを入れると100〜5000ポイントがつきます。
入荷するかどうかは明日メーカーに問い合わせるって言ってたけど、
どうやら定価で売ってるらしい。
そこからポイントの分を引いてもらった。1643円だって。
9383:2005/08/21(日) 12:58:20 ID:wmPeYnRd
小学生の頃初代をPC98でやってたんだけど、信長やってた奴から
バカにされてたなぁ。戦闘シーンが激しくダサイということで。

義統登場でまた当主交代、CP半減。毛利に突っ込ませて切腹させたw
「家紋」プレイは松平挫折して依頼だけど、独立勢力強すぎで結構
退屈しないね。今んところ、紀伊が一向宗、伊賀の忍者(?)集団
尾張の独立勢力が強すぎ。織田情けなしw

士気150兵隊5000鉄砲約1000の集団の倒し方を誰かご教示を。
無視して官位上げれば統一なんだがせっかくなら完全制覇したいので。
94名無し曰く、:2005/08/21(日) 13:12:11 ID:altP+j7i
>>93
その怪物勢力はどこの国にいるの? やっぱり、摂津か伊賀?
それでこちらの兵力や武将は??
95名無し曰く、:2005/08/21(日) 13:25:17 ID:Sh3C/zth
>>93
今では、のぶやぼやってると馬鹿にされるよ
支那製肥ゲーってことで
9693:2005/08/21(日) 15:06:45 ID:wmPeYnRd
>>94
怪物は、紀伊河内一揆衆の残党と雑賀衆、根来衆、仕官武将。
兵はmax士気ともMAX全部で8軍団、尾張、独立勢力12軍団(allMAX、鉄砲200)+8軍団(兵のみmax)
摂津は細川、加賀は上杉が滅ぼしたみたい。
和泉侵攻してないから鉄砲数がmax150と辛い。兵は限度の2600軍団が8。
あとそれに続いて2400くらいが4,5軍団。

>>95
あんま知らんが東海表記にしたんだっけ?
97名無し曰く、:2005/08/21(日) 15:50:25 ID:altP+j7i
>>96
・独立勢力の仕官武将を引き抜く。
・敵兵力が不在時に高野山城を攻め取る(河内や大和から侵攻)。
・独立勢力の移動フェイズは表示されないから、混乱が使えない最初の防衛戦は我慢。
 (別働隊による奇襲でひたすら削る)
・次ターン以降は混乱で敵軍団の士気を下げて、防衛戦で勝ち抜く。

面白みは無いが、これで何とか勝てる。
でも独立勢力大国・紀伊なんか放置して、和泉や北近江を攻め取った方が良くない?
まあ、他家の勢力図が分からないから、あまり色々書けないが。
98名無し曰く、:2005/08/21(日) 21:24:53 ID:9sV+EFjS
藻前ら天下オフ界に行ったか?
99名無し曰く、:2005/08/21(日) 22:46:51 ID:YiJPBTu9
復刻版・天下統一って単に廉価版になっただけなの?
そんな暇があったら、せめてUをどうにかしてもらえんか・・・
100せこく体験版:2005/08/22(月) 07:46:49 ID:8RlAuBrI
今日、電話がかかって来るんだよなあ。
まだかなあ。

無いって言われたらamazonで相克を注文するか。

Uを改良すればXにならないかな?
でも天下統一ってどんどん城の数が増えていくもんな。
ちょっと疲れる。空き城は無条件で占領できればいいのに。

初代の在野シナリオってのがあるなら、そっちをやってみようかな。
101名無し曰く、:2005/08/22(月) 12:25:59 ID:K401sUJO
太閤の遺産シナリオで前田利家死亡→前田宗瑞に
戦14智15政13てw
宗瑞出るってことは経久とか為景とかも出るんかな〜
教えてエロい人
102名無し曰く、:2005/08/22(月) 12:47:11 ID:+wk1bYpX
>>101
それはUの在野シナリオことかにゃ?
もしそうなら、餅出てるよ。1539年「群星の咆哮」っていうシナリオね。
漏れこのシナリオすごい隙だな。

あとIceman氏のシナリオはどれもお勧め。
武将の能力が割りと辛めにつけてあって言い感じだ。
103101:2005/08/22(月) 13:09:36 ID:K401sUJO
>>102
宗瑞が出たのは在野シナリオではなく、
U(乱世の覇者)の通常シナリオです(1599開始)。

「群星の咆哮」は紹介文だけ読みましたが戦国初期好きには堪らないシナリオですね。
104名無し曰く、:2005/08/22(月) 16:29:10 ID:uof1BYfV
>>101
死亡済武将の中に「宗瑞」がいたような。
まあ、初代の楠木正成みたいな、転生専用のお遊び武将だ。
105名無し曰く、:2005/08/22(月) 21:04:19 ID:+wk1bYpX
天下ウェブのエヂター使えば点睛武将にどんなのがいるか分かるね。
106名無し曰く、:2005/08/23(火) 00:10:56 ID:/uGMKlMv
クソゲー西の覇者、システムソフトのゲームをやってる香具師らのスレはここですか?
107名無し曰く、:2005/08/23(火) 00:50:30 ID:K808tnCF
>>106
ヒント:アルファ
108名無し曰く、:2005/08/23(火) 01:03:11 ID:HH132gCc
東の覇者はなに?
109名無し曰く、:2005/08/23(火) 01:09:16 ID:NERYrw3n
ELF
110名無し曰く、:2005/08/23(火) 12:36:24 ID:TR1+/ee3
>>106
アルファーは東京の会社です
111名無し曰く、:2005/08/23(火) 18:52:14 ID:HH132gCc
家紋バグが多すぎ。山口城LV154ってなんだよ。他の城押さえたのに
支配率22%・・。
112名無し曰く、:2005/08/23(火) 18:54:53 ID:LV6CyoHr
バグじゃなくて、調整の結果じゃないの?
兵糧も規定以上あるし
113名無し曰く、:2005/08/23(火) 23:39:58 ID:2VIpDXcB
PSってターン廻ってくるの遅いの?
114せこく体験版:2005/08/24(水) 06:08:25 ID:FMs/Ftkf
psはそんなに遅くなかったけど・・・
よく覚えてない。
まあpcよりは遅いかも・・・
115名無し曰く、:2005/08/24(水) 17:35:07 ID:mTI6/wF8
家紋やってる奴、家紋の紹介ページ読んどけよ
オーバー値とか国人武将とか書いてあるぞ
http://www.tenka-web.com/Tenka/kamon.htm
116名無し曰く、:2005/08/25(木) 00:49:46 ID:4Yj87lkx
どのシナリオでも覇者になると消化試合になってくるな。
117名無し曰く、:2005/08/25(木) 15:19:23 ID:+I6aKBe0
>>116
信長-革新-で搭載されてるけど突出した勢力に対する敵対包囲網が作られないからねぇ。
それも含めて外交関係そのものをもっと力関係に依存したものにしないと全然リアルじゃないし、ゲームも面白く無い。
実際の歴史では勢力削られてやばくなったら従属→臣従の方が自然だし、
包囲網が形成されるのが当たり前。
国内統一戦では独立勢力の連合という形で初代から搭載されてるんだけど・・・
後、従属大名の領地を主家が通れないのも×。
主家が従属大名を助けに行くというパターンが実行できないばかりか、単に通行不能箇所を増やすだけになっちゃう。
後、覇者を越えて天下人になったら、例外を除いて外交で屈服するようにすればいい。

その後、朝鮮侵攻→関ヶ原ってのが搭載されれば最高に面白いだろうね。
118名無し曰く、:2005/08/26(金) 22:12:50 ID:el63Ho7t
KOEIが日本海を止めて「東海」表記にしてるぐらいだから朝鮮関連はヤバス
119名無し曰く、:2005/08/27(土) 01:06:58 ID:DZ9EEroc
えええ
KOEIそんなことになってるの?
120名無し曰く、:2005/08/27(土) 01:16:31 ID:Q+n+soEC
>>118
それはコーエーが共産中国と半島で商売したいからでしょ。
国内向けで出す製品でそんなことを気にする必要は無いし、本来世界に向けて出すものだろうと一切気にする必要は無い。そんなのに合わせるのは敵性国の宣伝に屈するだけで、侵略に加担してるようなもんだ。
そんなこと気にするのは第三国で商売する企業だけでいい。
大体アルファは大戦略で散々北鮮どうたら〜イラクどうたらと煽ってる。

天下統一の元が生まれたBSLG業界でも昔、左翼全盛の頃の新聞に戦争ゲームというだけで叩かれて、発売中止になった過去があったせいで、未だにもうありもしない左翼論調を気にしてやってる。アホとしか言い様が無い。
121名無し曰く、:2005/08/27(土) 01:44:28 ID:emjacj+D
自分で稼いだこともない子供に力説されてもねえ
122名無し曰く、:2005/08/27(土) 09:47:54 ID:nMtu6pRv
とりあえず
コーエーは二度と買わない
123名無し曰く、:2005/08/27(土) 10:33:34 ID:iiUMcVjH
>>122
そういうのはこっちでやれや知的傷害者

株式会社コーエーがいい加減潰れて欲しい奴の数→
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1119958122/
124名無し曰く、:2005/08/27(土) 14:16:17 ID:LzcVePsJ
確かに肥ゲーは時代遅れの糞ゲー
125名無し曰く、:2005/08/27(土) 15:08:47 ID:v1A3gG7J
韓流は時代の最先端ですよ?
そのうち対馬に李舜臣が攻め込むイベントとか追加されるかもね
126名無し曰く、:2005/08/27(土) 15:11:47 ID:Pzhrs1ul
まあこのスレとは関係ない罠
127名無し曰く、:2005/08/27(土) 21:16:09 ID:KtOAm6JY
朝鮮とか明とかスペインが九州に侵攻して来る在野シナリオがあったような気が
128名無し曰く、:2005/08/27(土) 22:39:49 ID:BlHNEJyd
>>127
マジで!なんだろう、やりてー。
「家紋」は最後の方に大きな仕掛けを用意してますみたいなこと書いてあったが
それかな?なにしろ「キリスト教徒」(大友世継)「甲賀党」(六角特別武将)、
根来衆(畠山世継)あるくらいはっちゃけてるし・・。
129名無し曰く、:2005/09/03(土) 04:41:14 ID:+Y8j3iH0
久しぶりにMD版をプレイ中だけど、今川は人材不足がツラいな…
織田は物量で潰せるとしても、その後の武田や上杉との戦を考えると((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
130名無し曰く、:2005/09/03(土) 08:36:45 ID:ACBUpFcs
今川プレイの時は速攻で甲斐に侵略がベスト。
131名無し曰く、:2005/09/03(土) 16:09:28 ID:+Y8j3iH0
いきなり甲斐に侵攻?
既に手遅れ…
132名無し曰く、:2005/09/03(土) 17:10:15 ID:ACBUpFcs
1ターン目は殺したい武将で城に突撃。
2ターン分兵を補充した義元がいれば、まず負けないでしょう。
133名無し曰く、:2005/09/03(土) 17:25:14 ID:+Y8j3iH0
死んでも良い武将…いくらでもいるやw
最初からやり直してみるよ。
thx
134名無し曰く、:2005/09/03(土) 23:34:54 ID:4xd/hc/j
むしろ譜代の無能武将を活用するのが醍醐味
135名無し曰く、:2005/09/04(日) 00:32:10 ID:dkt46cfw
我が家の規模では(略 があるからゲーム的には突撃させるのが近道とはいえ、悲しいw
136名無し曰く、:2005/09/04(日) 22:20:15 ID:A2HCbuMS
初代で出てきた、松平親乗は2以降全く姿を現さないがなぜ?
親乗=重吉とか?
137名無し曰く、:2005/09/05(月) 00:06:37 ID:5yOQlfA9
富樫家の攻略法書いてあった…やっぱ出来るんだなと思うと共に、
自分ではとてもやる気にならないなぁというのが正直なところ
138名無し曰く、:2005/09/05(月) 23:17:17 ID:EVvgh8Gh
決戦関が原やった人いる?
なんつーかなんだかな
139名無し曰く、:2005/09/06(火) 05:45:06 ID:PC1PQWEk
>>138
島津義弘&豊久で耐久プレイやったよ(w
140名無し曰く、:2005/09/06(火) 14:02:29 ID:7FlzxiGc
ROMしてる人どれくらいいるの?

せめてプレイリポか
昔やってた在野シナリオ採点とかやらんと落ちそう
141名無し曰く、:2005/09/06(火) 23:05:56 ID:f7AESgCv
今まで吃驚した転生武将って何?
俺は、今川義元→今川信玄(氏真を長島一揆に突っ込ませて当主にw)
   神代勝利→神代信長
142名無し曰く、:2005/09/06(火) 23:11:22 ID:i4EPef8L
実は前世が八戸信長という罠
143名無し曰く、:2005/09/07(水) 00:58:53 ID:b14/9SUG
つまらんネタだ
144名無し曰く、:2005/09/07(水) 02:12:51 ID:jnZe6XEk
>>139
プレイレポよろ

シナリオ採点もいいね
145名無し曰く、:2005/09/07(水) 05:33:48 ID:9zr7e3x/
>>141
Uで昌幸が3人出たことがあったよ。
真田昌幸も入れると昌幸が4人。
終盤だったので意味もなく昌幸only軍団作って遊んでみたりした。
146名無し曰く、:2005/09/07(水) 09:30:28 ID:b14/9SUG
凄く・・・つまらなそう
147名無し曰く、:2005/09/07(水) 17:24:47 ID:MMYZnn2w
天下統一スレここにあったのね。
PCゲーム板から無くなってそのままかと思ってた。
148名無し曰く、:2005/09/08(木) 03:13:46 ID:UxsHjWDR
保守。

で、相克の果てで姉小路でクリアした神はいるのか?飛騨統一するのに10年以上かかった。。。

あと、雑賀孫市はゾンビだなw
死んでるはずなのに執拗に蜂起してくる。
149名無し曰く、:2005/09/08(木) 03:14:05 ID:NRcGMgqB
例えば島津でやるならどの大名家がお勧めですか?
150名無し曰く、:2005/09/08(木) 10:34:29 ID:1m64jVgb
Papaのサイトは名無しで書き込めるシナリオ批評BBS置けばいいのに
今のだと書き込み無さ過ぎ
わざわざメール送るヤツなんていないって
151名無し曰く、:2005/09/08(木) 11:40:11 ID:NRcGMgqB
とりあえず同意

しかも今時誰も使わない古い形式のBBSだからスレッドが異常に見難い
152名無し曰く、:2005/09/08(木) 16:15:35 ID:fUkWfXaQ
>>148
今の研究では雑賀孫一は特定の人物ではないとされてるからね。
猿飛佐助みたいな架空の人物に近いんじゃないか?
だから複数人いたり、神出鬼没だったりする(w

>>149
島津家なら貴久から義久に代替わりして以降が無難。
153名無し曰く、:2005/09/08(木) 16:58:45 ID:3Cq8dzHX
杉谷善住坊ってどこの家臣?
雑賀孫一よりよっぽど鉄砲の腕あったんでしょ?
154名無し曰く、:2005/09/08(木) 17:44:15 ID:fUkWfXaQ
>>153
甲賀の地侍だから、独立独歩じゃないか?
強いて言えば、六角とは懇意だろうが。
155名無し曰く、:2005/09/08(木) 19:29:03 ID:1m64jVgb
鉄砲の腕とかなら明智光秀だって相当なもんだよ

ただ戦争モノで勘違いする人が多いけど
個人の武芸と集団での戦闘能力を混同しちゃダメだよ
いつの時代も現実の戦争ではで個人の武力ウンヌンはほとんど関係ない
あくまで集団を率いての戦場での戦闘能力が問題になる
だから雑賀のそれも鉄砲を主とした軍事集団雑賀党であって孫市とか単独の人物どうこうではない
恐らく紀伊の鈴木氏など雑賀党が各地に援軍に行ったのが孫市とかの名前として残ってるんだろう

個人の武芸は光栄みたいな顔付きキャラゲームならパラメータをを設定するのもわかるが天V・Wでそれを持ち出したのはさっぱり理解できない
156名無し曰く、:2005/09/08(木) 21:20:16 ID:YJw3VdTO
武将の顔はあった方がいいな。
いまだに武将の名前だけで顔が無かったら古臭さを感じる。
157名無し曰く、:2005/09/08(木) 21:37:41 ID:F0XJxJXE
武将の顔を付けようとすると肥のコピペが混ざることになるよ。
158名無し曰く、:2005/09/08(木) 22:18:38 ID:l2/p/AIR
>>150

おれも同意。
ヘタレなおれは、直接シナリオ作者にメールするなんて荷が重い。
気楽に書き込める場所がほしいな。

書き込みないのは、あのシリーズに何にも新たな進展がないんだから
やむを得ない。在野シナリオの評価とか、新しいシナリオ作成の
質問コーナーとかないと、間がもたんな。
159名無し曰く、:2005/09/09(金) 00:11:09 ID:6j67Bgjt
>>156
初代より顔グラのあった光栄は時代を先取りしていたわけだ。
160名無し曰く、:2005/09/09(金) 04:51:15 ID:qjJ6VNuW
光栄は結局初代以降顔グラの方向性を追求しただけだったな
161名無し曰く、:2005/09/09(金) 07:51:37 ID:6GYPw1zP
そして、インスパイアされた前田大先生による、
三国志英雄伝における完全全身グラフィックの
実現という、究極の追求を生んだのです!!
162名無し曰く、:2005/09/09(金) 11:52:43 ID:RNPzA3Is
163名無し曰く、:2005/09/10(土) 13:56:26 ID:UEB5q/Z9
仲良くね

>>158 
荒れるの嫌だから専用のスレ立てない?
ここは初代とV・Wも兼用だしね
164名無し曰く、:2005/09/10(土) 14:57:46 ID:fE/c0GBV
なぜ初代とV・Wを分けるんだ?差別主義者か?
165名無し曰く、:2005/09/10(土) 14:58:21 ID:fE/c0GBV
つか、じゃあUの立場はどーなるんだよ
166名無し曰く、:2005/09/10(土) 15:12:42 ID:VfWeThOo
>>165
元はといえば2の在野シナリオ批評云々の話だったからだと思う。

いや、分けるにしても初代を3や4と一緒にするのはどうかと思うし
分けたところでそれぞれのスレがそれほど需要あるとも思えないが。
167名無し曰く、:2005/09/10(土) 16:22:01 ID:V1tWUgRX
3も4も存在しない
168名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:40:47 ID:JAswaCSP
|-`).。oO(アドバンスも価格改定されましたなぁ…)
169名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:21:12 ID:9ACJ84zy
セレクション買ってきて今始めたんだけど、何故かすぐにフリーズしてしまう。
OSはXPSP2なんだけど、同じ状態になった人いる?
170名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:01:55 ID:oJjzS3Nm
     +  ______
.      / //    /|
      | ̄/  ̄ ̄,:|//!
      |/_,,..,,,,_ ./ .!/|
      | ./ ,' 3/`ヽ::|っ.!  +
      | l /⊃ ⌒.|つ|
      |/ー---‐'''''"|/  カキーン >>169
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
171名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:51:43 ID:O648Pn6O
国人が黒人だと思ってたのは秘密
172名無し曰く、:2005/09/13(火) 15:59:58 ID:7Dej306Q
保守

在野シナリオ入れられる7つの枠に
みんな何入れてる?
173名無し曰く、:2005/09/13(火) 19:29:50 ID:UnObUQZC
>>172
コンバーターがあるから入れ換え自由だけど、常駐してるのは大体決まってる。
桶狭間以前か本能寺以後のシナリオ。
174名無し曰く、:2005/09/13(火) 21:02:31 ID:7zsyCI/V
>>172
家紋、孤狼の伏士、あとは気分次第で。
175名無し曰く、:2005/09/13(火) 22:46:29 ID:c1CwRMC8
初代(復刻版)の在野シナリオ欲しいな
II系統も良いんだけどもっと手軽に楽しみたい

システム的に無理だからセーブデータ改変程度かな?
176名無し曰く、:2005/09/14(水) 01:08:12 ID:lGcviyya
つーか、初代って携帯コンテンツになってないの?
すげー携帯向きだと思うんだが・・・
とりあえず任天堂DSで出してクリ
177名無し曰く、:2005/09/14(水) 04:07:00 ID:8AGiFpRc
前田先生がやめたので出ません
178名無し曰く、:2005/09/14(水) 10:55:32 ID:zHuT/x5B
>>173
全く同じだ
1494〜1560で6つ
1590前後をひとつ入れてる

ほとんど家紋しかしないが
国データの考証をしっかりしてたりするシナリオが好きで
それをせずにただ初期軍資金で勢力拡張を調整してるシナリオはあまりやらない
179名無し曰く、:2005/09/14(水) 16:13:23 ID:ae/ewyYe
昔PS版で士気65500くらいの敵(北畠だったか)出てきたんだけど
180名無し曰く、:2005/09/14(水) 22:22:19 ID:6HBI85Uw
BBSに家紋の為にのテスト版でてるじゃん
181名無し曰く、:2005/09/15(木) 01:04:25 ID:Z8rWZ8xf
http://www.forest.impress.co.jp/article/1998/10/07/game7.html
ここで紹介されてる体験版は、もう手に入らないの?
182名無し曰く、:2005/09/15(木) 08:00:04 ID:uqUfQRHH
>>181
2千円で製品版が買えるんだから買えよ。

マジレスすると、体験版にパッチをあてると製品版になるのがPCゲ板で晒されて
社員が公開をやめた。(システムソフト時代)

次に、アルファのサーバ上に体験版ファイルが隠されていることがPCゲ板で晒されて
社員が公開をやめた。(現アルファー時代)
183名無し曰く、:2005/09/19(月) 10:15:39 ID:rG7bVXdS
天下統一エディターがなんかうまく動かない
シナリオがありませんってでるんだけどどうしたらいい?
184名無し曰く、:2005/09/19(月) 13:19:50 ID:jpEqYsCM
185名無し曰く、:2005/09/19(月) 16:54:34 ID:2gJ2EMCK
>>184
どうしたらいいって聞いてんだから、アドレス貼るくらいなら教えてやれよ。
186名無し曰く、:2005/09/19(月) 18:37:55 ID:jpEqYsCM
187名無し曰く、:2005/09/19(月) 22:27:24 ID:7NT160xB
書き込みしてから2分後くらいに普通に自己解決したっけ
みんなありがとね
188名無し曰く、:2005/09/21(水) 17:05:48 ID:dGIEwqje
音楽だけじゃなくて効果音も消せない?
MP3かけながらやってても効果音ウザイ
189名無し曰く、:2005/09/21(水) 19:27:39 ID:C+UschDq
んもうっ
190名無し曰く、:2005/09/22(木) 19:35:23 ID:lZSkaSc0
思い出したが、天下統一の復刻版って、MIDIの出だしに妙な間があるよな。ほんの少し無音があってそれから音が出るから、98版のに慣れてるとトロく重たく感じる。
んでこれを体験版のMIDIと差し替えるとその妙な間がなくなって98版の頃のようにキビキビする。
不思議なことするよ。
191名無し曰く、:2005/09/23(金) 06:32:28 ID:iwTadVIl
>>190
自社開発ならよりこだわって改善されていくのが当たり前だが
全部丸投げ外注だからわかってない人間に変な方向に調整されていくだけ
192名無し曰く、:2005/09/23(金) 22:57:40 ID:1z4dR9vt
もはや開発費すらない状態
〜アドバンスとタイトルに足して
再販繰り返すぐらい
193名無し曰く、:2005/09/24(土) 08:41:00 ID:w8oV2nXJ
開発費どうこうじゃなくてモノを創る気そのものがないんだよ、最初から
一人でもモノを創りたい人間が混ざってるならこんなことになる訳が無い
単なるシノギの手段としてやってるだけってのがミエミエでしょ
194名無し曰く、:2005/09/24(土) 12:21:15 ID:lv5dWjk2
最初は開発費ぐらいあったろ
懲りずに三国志までだしてんだから
195名無し曰く、:2005/09/24(土) 12:49:34 ID:+xXHrYdQ
ぶっちゃけ次作が出るんなら、エポックの戦国大名みたいなのでいいよ
196名無し曰く、:2005/09/24(土) 13:02:40 ID:TpLF7H54
三国志英雄伝みたいな発展系をお願いします。
197名無し曰く、:2005/09/24(土) 13:17:55 ID:uBYF/jJ4
198名無し曰く、:2005/09/24(土) 13:53:12 ID:qzghib14
英雄伝のシステムを天下統一に還元してほしいな
199名無し曰く、:2005/09/25(日) 01:30:30 ID:fkXxwb2B
糞肥か最近PSPに色気だしてるナムコに期待するしか選択肢はないな

黒田はガッポリ儲けたし
我関せずで責任放棄して悠々自適の生活送ってんだろうな
200名無し曰く、:2005/09/25(日) 01:46:48 ID:kKz0doXp
なんつーか、クリエイタ(メインの)ってのは1本2本(・∀・)イイ!! 作品出せば
後は楽に暮らせてもいいと思う

漏れにとって、初代天下統一は過去30年以上生きてきて、
20年以上コンピュータゲームやってきた中でも良い作品のベストスリーに入る
天下2もそれに近い
まぁ実際に黒田氏が悠々自適の生活が送れてるとは思えん(金にならんPCゲーだし)けど
悠々自適の生活を送れててもいいヒトだとは思う

テストプレイぐらいはやっただろうし、どんなデキかは間違いなくわかってたはずなのに
自分が作った名作のシリーズを汚すことになるのは気にならなかったのだろうかあの時
漏れだったら、死ぬ覚悟で(このまま出すならSSのビルから飛び降りて氏ぬ!とか)3の発売止めさせたと思う
3ヶ月でも半年でも発売延期させてでもね
201名無し曰く、:2005/09/25(日) 03:44:26 ID:Y8HOt8Qt
>>200
それやったらきっとSSの数人が首吊ったんでは無かろうか(何?望むとこrgykg
決算前発売とかその後のSSaへの移行を見る限り。

黒田氏自身はプログラム組めないし、
金出してる訳でもないからからどうしようも出来なかったんでしょ。

初代とIIpusの実装を行った人が素晴らしかったんだなぁ、と。
202名無し曰く、:2005/09/25(日) 11:16:14 ID:cDwlKJxC
所詮、黒田氏は雇われ監督だからな。
「〜なことがしたい」と言っても、SSαが「予算と納期の関係から却下」と
言われれば同じ。
203名無し曰く、:2005/09/25(日) 11:46:33 ID:ge2wGLv4
黒田のやりたかったことである関が原を実装したのが天下4
その結果は見てのとおり
204名無し曰く、:2005/09/25(日) 12:10:02 ID:CFAzjSkt
>>203
III,IVは関ヶ原以前の問題だから
205名無し曰く、:2005/09/25(日) 12:12:58 ID:s7jXFZfq
3も4も存在しない
206名無し曰く、:2005/09/25(日) 12:34:51 ID:QTTN5mDq
4を馬鹿にするなよ。
少なくとも2は超えたよ。
207名無し曰く、:2005/09/25(日) 12:52:47 ID:Jz+hM8dX
3,4は吟味されてないアイデア段階のものを
考え無しに搭載しただけ
ボードのSLGやるとよくわかるけど
なんてもかんでも要素を盛り込めばいいゲームになるかというと
全然そんなことはないのよ
むしろ面倒なだけでバランスのとれてないものになるのが宿命
208名無し曰く、:2005/09/25(日) 13:27:14 ID:mOSdBjCg
4は迎撃ができないからクソ
209名無し曰く、:2005/09/25(日) 13:38:31 ID:G38mHLk7
3と4はゲームじゃなくて箱の大きな物体だからねぇ。

アレは黒田云々の問題じゃない、アロハの問題だろう・・・。
210名無し曰く、:2005/09/25(日) 14:39:27 ID:1tLVVcLc
>>206
馬鹿にはしない
スルーできるから
211名無し曰く、:2005/09/25(日) 14:59:16 ID:Ykl78kmX
2を探してたら、タイトルに2ってついてル奴がないもんだから
3を買っちまった。あまりの糞げーっぷりにぐったり。
相克の果てを買いなおして口直ししたはいいが、エラーの頻発に
ぐったり。
いい加減にしろって感じ。
212名無し曰く、:2005/09/25(日) 15:03:27 ID:Jz+hM8dX
Amazonとかみると
よくまぁあれだけ商品ヴァリエーションだすよなぁ
商法だけはコーエーをよく真似てるわ
213名無し曰く、:2005/09/25(日) 16:00:16 ID:G38mHLk7
>>211
いや、クソゲーとか言ったら他のゲームに失礼だよ。
あんなのゲームですらないもん。
214名無し曰く、:2005/09/25(日) 16:32:56 ID:ge2wGLv4
>>212
肥がシステムソフト商法を真似たんだよ
未完成作品を未完成承知で出して、パワーアップキットも売りつけるというのはSSが最初。
http://saizou.3.pro.tok2.com/game/pc981.htm

ま。今のアルファーは未完成作品の部分改修版を新作として出してるけどな。
天下4、マスモ4、ティルナ4、太平洋4、これら全部3の改修版。
大戦略のパーフェクトプロジェクト然り
215名無し曰く、:2005/09/25(日) 16:59:24 ID:Jz+hM8dX
あーわかった
天下統一U→パクリ→覇王伝
天下統一UPLUS→パクリ→覇王伝PK

まさに悪の連鎖
216名無し曰く、:2005/09/25(日) 20:00:13 ID:aZizBujc
昔の肥はシステムソフトのシステムをパクってきて今がある
今の肥はアルファにパクられたのを裁判を起こしてタカっている

昔と何もかわって無いんだな
217名無し曰く、:2005/09/26(月) 14:37:24 ID:n5KtqoDR
なんとこんなスレが。レス読んできて久々に天下統一熱が沸沸と。
スレでよくあがってる家紋とやらをやってみたいんだけど、初代天下統一は復刻版を買って今尚おもしろいが天下統一IIは全然合わなかった漏れに、相克の果ては合うと思いますかね?
それともし買うならシナリオ集とセットのを買うべきですかね?「諱の継承機能」がいいとか家紋のあるサイトに書いてありますが。。。
218名無し曰く、:2005/09/26(月) 15:16:44 ID:mIqOm2dU
シンプルなゲーム性だけを求めるならT系統の方がいいと思うよ
Uは歴史を知ってれば知ってるほどより楽しめる感じ
特に家紋は段違いに奥が深いけどその分上級者向きかな

俺は相克の果てまでしかもってないが
製品は一番上に書いてあるバリューパックがベストだろうと思う
「相克の果て」でも98版に比べたらゲームスピードがかなり遅くて、インターフェイスの出来が悪い
それ以前の乱世の覇者系統は話にならない
219名無し曰く、:2005/09/26(月) 15:19:20 ID:mIqOm2dU
それはそうと新しい家紋どうよ?
織田信勝が独立勢力で最初から登場とか
ムチャなのは消えてるようだが
220名無し曰く、:2005/09/27(火) 03:11:15 ID:JglwUdmQ
在野シナリオでは一番好きな作品だな
次が1490年代スタートのヤツ

どちらも相当な努力・創意工夫が見られて評価できる
悪いところもあるが自分で調整して何度も遊んでるのはこれくらい

元からあるシナリオを数字だけ適当にいじってるだけのよりは俺もオススメ
221217:2005/09/27(火) 16:25:05 ID:oiG6mOnf
>>218
レスd
DL販売見たら単品もセットも値段変わらないし、自分的にハズレでないことを祈って試してみることにしますー
222名無し曰く、:2005/09/27(火) 22:24:51 ID:q1l6Ov/k0
ダウンロード販売なんかやってんのかと思ってみたら
ゴチャゴチャと似たようなもんばかりのすげぇラインナップだなw
本当金儲けのことしか考えてないっつーか
まともなヒット作を生む能力がないから
あそこまでしないとやっていけないんだろうねぇ
223名無し曰く、:2005/09/27(火) 23:04:09 ID:GbggNqgZ
技術力さえあれば・・・
224名無し曰く、:2005/09/27(火) 23:13:21 ID:DSbVDypk
技術も金も情熱も無い
225名無し曰く、:2005/09/27(火) 23:37:58 ID:BA8l1P0B
3と4のことは三国志英雄伝スレでも行ってやってくれ。
226名無し曰く、:2005/09/28(水) 00:13:58 ID:3K73v+IE
名案だな。
227名無し曰く、:2005/09/28(水) 03:12:33 ID:ewkMnQx+
総合スレである以上、鬼子も受け入れるべき
228名無し曰く、:2005/09/28(水) 10:06:24 ID:4WVHvumm
天下統一フォォオオオオオオオオオオオオオオオオオオ!!!
229名無し曰く、:2005/09/29(木) 01:37:21 ID:Slez3iMW
>228
ばてれんかや、おまいわ <フォモは公認だつたらしい
230名無し曰く、:2005/09/29(木) 21:52:05 ID:mafnQEiV
沈黙の艦隊2対鍵盤うpキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
231名無し曰く、:2005/09/29(木) 22:55:44 ID:uRfDdL1E
能登畠山氏、結構面白いな。
越中確保後に長尾家と同盟出来れば天下も見えてくるね。
232名無し曰く、:2005/09/30(金) 01:05:38 ID:NSETRKst
乱世の覇者は全大名で統一可能。
能登畠山は長尾に封鎖される前に飛騨に逃げ込めれば楽勝。
233名無し曰く、:2005/09/30(金) 01:52:39 ID:Z4tOwtZE
司馬遼の「夏草の賦」読んだので、明日から長曾我部でやるます。初代。
234名無し曰く、:2005/09/30(金) 01:56:36 ID:Lh5Py5F2
UPLUSエミュで遊んでるんだけど
なんか異常に頭が重い&眠くなるの俺だけか
CIVILIZATIONとか他のSLGだとそんなことないのに
235名無し曰く、:2005/09/30(金) 02:44:39 ID:eYrJ+/Fq
能登畠山は猛将不在が苦しいな。
裏切りがない世継ぎ武将が多いのは嬉しいけど。

>>234
何せ悪いゲームだからね。
操作性も洗練されているとは言い難いから仕方ないべ。
236名無し曰く、:2005/09/30(金) 03:34:40 ID:eYrJ+/Fq
>>235
(訂正)悪い→古い


otz
237名無し曰く、:2005/09/30(金) 07:36:50 ID:Lh5Py5F2
その古いゲームより
散々リニューアルを繰り返した相克の果ての方が操作性悪いんだからなぁ
SSは元より日本のメーカーって本当DirectX使わないな
今時Windowsのそのまま使って恥ずかしくないのかねぇ
238名無し曰く、:2005/09/30(金) 10:51:06 ID:+IR8TBXp
V・W
239名無し曰く、:2005/09/30(金) 11:26:55 ID:reuUV9A9
>>237
9x系ユーザーを拾いたいあまりに、unicodeにすら切り替えられない企業ばかりですから
もとより、CPUに全ての処理をさせるのは、この会社の特徴
240名無し曰く、:2005/09/30(金) 11:29:07 ID:pY1B4XA2
ヒント:SS "α"
241名無し曰く、:2005/09/30(金) 18:46:34 ID:uQ+i1dp5
相克で軍事が20まで成長するのって在野含めても謙信だけ?
知謀20っていないよね?政治は大久保長安かな?
242名無し曰く、:2005/09/30(金) 19:39:02 ID:eYrJ+/Fq
>>241
軍事:真壁氏幹/山中幸盛/福島正則/鈴木孫一
知謀:黒田孝高/本多正信/真田昌幸/真田信繁
政治:石田三成/伊奈忠次

この辺りの連中は寿命にも余裕があるから、20まで届く可能性有り。
243名無し曰く、:2005/09/30(金) 21:45:05 ID:Z4tOwtZE
ぶっちゃけ、天下1なんてAjaxかなんかで完全なWebゲーで出せるんじゃね?
そんでオンライン対戦とかできたらサイコ
244名無し曰く、:2005/10/01(土) 01:41:02 ID:PRt7D46n
板違いながら、

PSOでunicode導入してたソニックチームは

unicode導入に限ってはマトモな対応だったんかな。

それ以外の点ではorz
245名無し曰く、:2005/10/01(土) 11:19:02 ID:OGoOwjys
>>242
うーん、、結構やりこんだんだけどいったかな。
確かにマゴイチの軍事20は見たような気だする。
独立系武将なのが惜しい。
246名無し曰く、:2005/10/01(土) 16:53:57 ID:n27R+gsZ
天下統一2系でいつも思うのだが、葦名盛重(佐竹義広)って何で短命に設定されてるんだ?
史実では葦名家を捨てて実家・佐竹家に戻った後も、1631年まで健在だったのに。
247名無し曰く、:2005/10/01(土) 17:32:45 ID:BcZPI25o
芦名家を捨てた=死んだという処理
248名無し曰く、:2005/10/02(日) 15:17:38 ID:9cyD1VRa
家紋の齊藤家でやってるが、義龍が臣従扱い・・。
史実通りこの先、道三に背いたりするんか・・。道三は一軍団なんだけど。
249名無し曰く、:2005/10/02(日) 16:18:08 ID:GtopxX7K
>>247
葦名としてはそれで良いんだけど、
佐竹家ユーザーとしては数少ない武将だから早死に設定は困る(w
関ヶ原辺りのシナリオでは兵も武将も少ないので。

>>248
さすがに世継ぎは独立しないでしょ?
道三と義龍が争うシナリオなら「1555年乱雲の秋風」。
これは結構燃える……道三は超厳しいけど。
250名無し曰く、:2005/10/02(日) 22:51:51 ID:9cyD1VRa
>>249
そのシナリオ覗いたけど松平家いないじゃん。今川プレイで出てくるの?
どのシナリオでも最初に松平でやってる俺としては物足りないな。
251名無し曰く、:2005/10/02(日) 23:29:18 ID:GtopxX7K
>>250
松平家は滅亡状態(※)で、いきなり御家再興で出てきます>1560年以降

※「乱世の覇者」の宇喜多や「太閤の遺産」の大友状態。
252名無し曰く、:2005/10/02(日) 23:30:38 ID:T4FHszat
家紋の松平やったことある?
三河99万石とかw
まぁ乱世の覇者での松平が厳しすぎるんだろうけど
新しいテスト版だとやたら独立勢力増えてた
253名無し曰く、:2005/10/03(月) 01:31:08 ID:lIM2jZG/
あるある
254名無し曰く、:2005/10/03(月) 09:48:27 ID:4AKkKFvp
>>251
出てくるけどプレイは出来ないの?

>>252
アレは退屈。元康が出てこないと満足に城一つ落とせん。
255名無し曰く、:2005/10/03(月) 21:02:09 ID:oOG9qoSm
天下統一U以来なんだけど、「天下統一IV RV」これ買えばいいの?
これ楽しいの?
256名無し曰く、:2005/10/03(月) 21:06:13 ID:t4U53ODj
IIIとIVはゴミ以下だから買ってはいけない。
257名無し曰く、:2005/10/03(月) 21:07:38 ID:oOG9qoSm
>>256
どれ買えばいいの?教えて〜
258名無し曰く、:2005/10/03(月) 21:14:02 ID:t4U53ODj
買わないが正解。
どうしてもやりたかったらIIの在野シナリオ。
詳しくは過去ログ読んでね。
259名無し曰く、:2005/10/03(月) 21:14:03 ID:Kd67AK11
Wもこのスレでは評価が日に日に高まっている。
結構お勧めですよ。
260名無し曰く、:2005/10/03(月) 21:20:07 ID:WaLRhGtT
>>259
そういうネタをやりたいだけならどっか行ってくれ。
261名無し曰く、:2005/10/03(月) 21:36:36 ID:oOG9qoSm
過去ログ調べてきます
みなさんありがとう〜
262名無し曰く、:2005/10/03(月) 22:25:03 ID:M3++MOj8
>>252
テスト版ダウン出来なかった……。
正式公開が心待ちです。

>>254
ゲーム途中でプレイ大名を変えるのは、
在野で作られた「シナリオエディター」が必要。

>>254
元康登場前にどれだけ版図を広げられるかが、楽しみでもあったり(w
263名無し曰く、:2005/10/03(月) 23:29:01 ID:YGW4+LEG
>>262
Version3落とせるけど?
264名無し曰く、:2005/10/04(火) 00:52:52 ID:KFt+id/K
家紋ってWのこと?
とりあえずWの体験版落としてみればおk?
265名無し曰く、:2005/10/04(火) 01:08:46 ID:Dxpud15n
>>263
やっぱり、BBSのリンクはForbiddenだった・・・。

>>264
家紋=天下2の在野(ユーザー作成)シナリオ「家紋の為に」
ttp://www.tenka-web.com/Tenka/kamon.htm
266名無し曰く、:2005/10/04(火) 01:28:44 ID:HYQ43aK0
>>265
俺の環境ではいけてる=ファイルそのものはあるんで
多分Irvineとかダウン専用ツール使ったら落とせると思うよ
267254:2005/10/04(火) 10:10:59 ID:AhXySPGT
家紋で松平でやってまつ。
元康(1561春登場)の前に三河統一したばかりか、遠江で今川撃破。
(自ら袋小路の城に逃げていきやがったw)遠江統一くらいで元康登場。
三河の独立武将を引き入れたのと、三河で早くも鉄砲導入が大きかった。
元康登場前に酒井忠次、大久保忠佐とかでたし。
268220:2005/10/04(火) 15:45:40 ID:iFgluVZa
長曾我部兄弟も面白かった
兵農分離できない2家は作業が減って気楽

ただ、家紋は島津・村上・竜造寺・毛利がいつもすぐ滅亡するので
個人で調整加えて遊んでる
松平家みたく居城を強化するか、地形効果の値を増やすなど
多少アレンジしないと西国が寂しい時が多い傾向だと思う
269名無し曰く、:2005/10/04(火) 19:47:33 ID:HYQ43aK0
ttp://gashow.onyx.rm.st/

Test版のあるページ
270名無し曰く、:2005/10/04(火) 20:26:29 ID:Dxpud15n
>>267
元康登場前に頑張っておくと、相当展開が楽になりますね。
天下も近そうですな。

>>269
わざわざ有り難うです。これからインスコしてみます。
271名無し曰く、:2005/10/05(水) 04:09:34 ID:H6TwMy75
>>268
同意
武田はCOMが突出してすぐ伸びるからね。

松平は元康登場前に普通に統一できるし石高高いからかなり楽な部類だろ
真田でやっても武田領吸収したらもう終わったようなもんだしな
272名無し曰く、:2005/10/05(水) 04:15:23 ID:H6TwMy75
今天web見たらここ見てそのまんま更新してるんだな >画商
このスレに書かれたこと黙って拾って更新してるしなんか気持ち悪い

更新宣伝したのも本人だと思うけど
いいように利用されてるみたいだからここに書くの止めます
273名無し曰く、:2005/10/05(水) 12:50:49 ID:sWrPjI+0
なんだって!
274名無し曰く、:2005/10/05(水) 18:31:59 ID:tUSMGUEJ
「家紋〜」は意欲的なんだが、欠点を挙げるなら不可思議な世継ぎ体系だな。

・将軍家→明智家
・管領細川家→(長岡)細川家
・織田家→羽柴・豊臣家
・松永家→筒井家

史実の再現を狙うなら、この世継ぎ関係はありえないと思うな。
特に松永と筒井なんか天敵だから、同じ家なんて論外(w
275名無し曰く、:2005/10/05(水) 20:51:30 ID:K+vxMBPM
時代考証においてはかなりいい加減。
キモのテンポを殺しちゃってるから最初自分が1〜2国統一したらあとは作業になる。
1580年代まで流しても戦国大名誕生しないしな。

BBSの受け答え見てると何かと押し付けがましくて
コミュニケーション能力がかなり低いように思う。
自分でテクニックがあるとか自画自賛してるとことかも
自己顕示欲と慢心が透けて見えて倦厭される原因。
276名無し曰く、:2005/10/05(水) 22:08:16 ID:tUSMGUEJ
>>275
まあ個人叩きは止めておきましょ。
277名無し曰く、:2005/10/05(水) 22:44:38 ID:6xBCKUZv
>>275
それを言い始めると直接言わずにここで言ってる方もアレ、って話になってくるし
まあ控えめにな
278名無し曰く、:2005/10/06(木) 08:30:12 ID:M72Ftrth
>>275
クリエーターってのは、多かれ少なかれ我が強いもんだ。
そいつらの成果を受動的に利用してるだけの奴等から
細かい思い入れをネチネチ言われたらやってられんぞ。

コミュニケーション能力というなら、そんな相手に合わせて
チューニング出来ないで相手の性格が悪いと陰口叩く奴も
能力が欠けてるとしか言えない。
相手を尊重して上手く改良につなげてもらえるようにしろよな。
279名無し曰く、:2005/10/06(木) 08:42:04 ID:DgzizvsF
シーザーを理解するためにシーザーである必要はない。
280名無し曰く、:2005/10/06(木) 18:28:32 ID:8/0u/iZQ
シーザーサラダ(゚д゚)ウマー
281254:2005/10/06(木) 18:52:56 ID:FojXVn8J
松平でもう統一寸前。関東併呑したら作業ゲーになってきた・・。
松平重吉って長生きなのね・・。最初は功労者だったけど覇者になってから
足手まといw
282名無し曰く、:2005/10/06(木) 21:58:11 ID:uOP0p4/8
朝倉で謙信率いる上杉軍を倍の兵力でなんとか撃退して追撃
越後方面に逃げればいいのに袋小路の能登に逃げ込んだのでとどめをさせた
コンピューターがバカで助かった
283名無し曰く、:2005/10/08(土) 00:48:30 ID:/Ih4pceG
>>278
本人乙

つかクリエイターではないと思う
現実社会で認められない鬱憤を晴らしたいだけの
オナニー見せつけしたい暇人でしょ?ただの

自分でエディターで弄れる物をお前の為にそこまでやってやる義理なないよ
そういう思い上がった夜郎自大な態度がお前が槍玉に挙げられる原因
284名無し曰く、:2005/10/08(土) 01:56:23 ID:G6zK3kMX
天下統一の話をしない人は切腹するなり、ルソンなりへ行ってください。
おながいしまつ。

>>282
逃げる城を選ぶ基準ってあるのかな?
レベルが高い方とかetc
285名無し曰く、:2005/10/08(土) 11:23:47 ID:WES6asDE
>>283
自分でエディターで弄れる物と言いながら、いちいち不満を
2ちゃんに書き込んで叩かれてるバカ。
だったら自分で作った素晴らしいシナリをアップしてみろよ。
できねーんなら、イジイジ陰口たたいてせいぜい鬱憤晴らししてろw
286名無し曰く、:2005/10/08(土) 20:29:41 ID:3/mUbEqd
>>285
天下統一の話をしない人は切腹するなり、ルソンなりへ行ってください。
おながいしまつ。
287名無し曰く、:2005/10/08(土) 21:15:38 ID:it+7ryOJ
  ∩∩   ぼくらの天下布武はこれからだっ!!    V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´α` )   ∧_∧   ||
\ \( ´α`)―--( ´肥` ) ̄      ⌒ヽ(´α` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、前田 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 宮迫  /
    | 黒田 | |シブ沢 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
288名無し曰く、:2005/10/09(日) 03:21:21 ID:hMVw+iIp
278=285氏 
見ていて呆れました。

Takayuki氏他、他の作者さん達の姿勢を見習うべきです。
誰も頼んでないのにご自分で満足するためにやっていたのではないのですか。
自ら不特定多数に公開しながら、批判されたとしても
それを冷静に受け止めるくらいの覚悟があっていいと思います。
小さい子供みたいにカッとなって逆上するのでは
元のHNが泣きますよ。
289名無し曰く、:2005/10/09(日) 07:52:59 ID:Fi0TN+s4
>>286
ルソンじゃなくシャムの方が・・。

>>274
将軍足利家→明智秀満 光秀は?
家紋って将軍家が自軍に下るイベントある?
まだないんだけど・・。東国ばっかやってる所為かな。
290名無し曰く、:2005/10/09(日) 08:19:47 ID:I0D/7i87
291名無し曰く、:2005/10/09(日) 17:05:38 ID:JU85eHAp
>>288
何か勘違いしてるようだけど、本人でもないし件のBBSとやらも
何を指してるのかも知らない第三者なんだが。
なんか陰口たたいてるくせに相手の人格貶めるような偉そうなこと
言ってるから煽っただけだがね。見事に馬脚を現してやがんのw

試しに本人を煽ってみたら?何のことか分からずに驚くだろうよ。
292名無し曰く、:2005/10/09(日) 19:57:32 ID:VTtCLr04
>>291
天下統一の話をしない人は切腹するなり、ルソンなりへ行ってください。
おながいしまつ。
293名無し曰く、:2005/10/09(日) 21:40:58 ID:ovlmbVZA
>>289
ゴメン。
仕官を断ると流れていくのはシャムですね。
ルソンは助左右衛門だな(w
294名無し曰く、:2005/10/11(火) 02:04:36 ID:yTsmRNKX
>293
ばたびあ・・・とは何処でござるか
295名無し曰く、:2005/10/11(火) 16:46:33 ID:mheovEfq
5の企画ないの?
わけわからんシステムいらんから相克ベースでやってくれ。
296名無し曰く、:2005/10/11(火) 17:06:15 ID:BvFkkaLN
Vは永久欠番だよ
VIの制作に入ってた前田さんが止めたのでVIの販売もわからくなった
297名無し曰く、:2005/10/11(火) 17:13:16 ID:GKI3jo1G
永久に出ないでくれ。
298名無し曰く、:2005/10/11(火) 17:31:01 ID:KJjDMugj
SSαがやる限りまともなゲームにはならないので気にせずに
1、2の話題に戻ろう。
299名無し曰く、:2005/10/11(火) 18:00:33 ID:PF6gXVea
諸悪の根源は前田が作った天下統一だったので、黒田に戻すと良い
300名無し曰く、:2005/10/11(火) 18:09:04 ID:3pjU1Lqy
>>299
もう縁切りして付き合いがないと思われ。
301名無し曰く、:2005/10/11(火) 22:08:22 ID:Nk7o27Ae
だれか88版天下統一をやったことのある人。
大昔、はるか大昔ショップのデモだけ見たことが・・
302名無し曰く、:2005/10/12(水) 22:04:14 ID:787VzHrp
大昔に信長の野望とかプレイして「何か違うなぁ」と思った人間ですが、
歴史好き・戦国好きが「おぉ、戦国時代をよくシミュレートしてるなぁ。
まるで自分が戦国大名になったみたいだ」と思えるようなゲームがしたいなら
「天下統一」プレイした方がいいですか?
あとAIは賢いですか?
自分としては初代・天下統一に興味を持ってるんですが。
303名無し曰く、:2005/10/12(水) 22:06:54 ID:tu/Q1bFG
3と4に興味があるんだろ
304名無し曰く、:2005/10/12(水) 22:33:16 ID:IFBzwMyc
>>302
初代・天下統一 & IIは非常に「ゲーム性」に優れたゲーム。
ボードのウォーゲームの戦国版みたいに考えて貰っていいかな。
AIに関しては初代の場合慣れないうちは結構痛手を喰らうと思う。
慣れても無理な大名は無理(SAVE&LOAD、引き抜き無しだと)

> 歴史好き・戦国好きが「おぉ、戦国時代をよくシミュレートしてるなぁ。
> まるで自分が戦国大名になったみたいだ」と思えるようなゲームがしたいなら

これを再現しているゲームは今までも無いでしょう(Artdinkの関ヶ原が一番近いかも
個人的にはMagitech社の作ってるTakedaシリーズに期待してる
305302:2005/10/12(水) 22:39:27 ID:787VzHrp
>>304
レスありがとうございます。
初代・天下統一の購入を検討します。
306名無し曰く、:2005/10/12(水) 23:56:30 ID:TBXJrGKk
1と2ならどっちが面白い?
307名無し曰く、:2005/10/13(木) 00:39:49 ID:o00FmU2p
>>306
単純にゲームとしての面白さなら、1。
武将集めや各年代のシナリオとかを楽しむなら2。
308名無し曰く、:2005/10/13(木) 06:21:48 ID:fVcwlGCf
>>306
3で少し失敗したが、4はかなり面白い。
4の購入も検討した方が良いよ。低スペックPCでも楽しめる。
309名無し曰く、:2005/10/13(木) 06:28:38 ID:QGuDXjbe
310名無し曰く、:2005/10/13(木) 06:49:45 ID:gJTCPkZR
3も4も、最高の辣腕ディレクターが作ってるんだよな
311名無し曰く、:2005/10/13(木) 08:44:08 ID:eIB2ypvX
>>310
>>26(ry
312名無し曰く、:2005/10/13(木) 12:31:53 ID:Yx+ZbmWm
そこで略したら違うレス番号じゃないの
313名無し曰く、:2005/10/14(金) 20:10:20 ID:IaolmM8B
「家紋の為に」の真田家で長尾家と結んで、武田家と戦う展開は超燃え。
真田信綱の鉄砲、最高(w
314名無し曰く、:2005/10/15(土) 10:00:42 ID:xN0BVjnZ
>>313
関東管領上杉家はどうするの?
放置?
俺、家紋で真田やりたいんだけどうまくいかない。
だれか戦国大名までの道をご教示を・・。
315名無し曰く、:2005/10/15(土) 13:26:25 ID:QgLBO298
SSG使って、信長の能力値をすべて+25してみたら、
統率117 武勇114 知略121 政治130
と、ようやく主人公らしくなった。
逆に通説ベースなら、これくらいぶっ飛んだ能力設定でもいいわな。
オートでみてても、武田・上杉に互して勢力拡大する確率がかなり上がるようだ。
>>790
システムソフトの戦国ゲー=ゲーム性糞 は確かだが、
史実マンセーの戦国ゲー=ゲーム性糞 に相関があるかは分からんよ?
>>797
同じく同意
316名無し曰く、:2005/10/15(土) 14:44:46 ID:YdNUqbr4
>>315
誤爆にマジレスすると、

システムソフトアルファの戦国ゲー=ゲーム性糞 は確かだが、
システムソフトの戦国ゲー=ゲーム性良好。
317名無し曰く、:2005/10/15(土) 18:06:02 ID:OBn1H4Hu
>>314
・内山城は兵糧減少で削る。城レベルを下げずに陥落させれば、支配率がUPして高収入に。
 村上家の攻城で城レベルが低下したら、リロード。
・兵糧減少出来ないほど貧しいときは、総動員しないまま攻めて包囲>志気UP
・余るCPは兵農分離に。
・依田信守が仕官してからが勝負。武田と村上が双方疲弊した時に独立が妥当。
・敗走する村上家を追って空になった武田家の葛尾城を落とし、南信濃との連絡を絶つ。
 (武田家の全武将が北信濃に集結していることが大前提。新武将が甲斐や南信濃に出たらリロード)
・長尾家とは同盟を結べるように、こまめに使者を送る。
・村上家または長尾家と武田家一党を挟撃する形に追い込んで、武将を大量切腹に追い込む。

第一段作戦はここまで。実行出来そう?
318名無し曰く、:2005/10/15(土) 22:54:19 ID:xN0BVjnZ
>>317
サンクスやってみる。

兵農分離は兵集めにくくて使わないんだよなぁ。
やっぱ使った方が良いの?
319名無し曰く、:2005/10/15(土) 23:11:44 ID:Wcc7t6LR
>318
疲労度が違う,春夏の動員数がまるで違う,雇用上限が微妙に減る
320名無し曰く、:2005/10/15(土) 23:19:07 ID:OBn1H4Hu
>>318
>兵農分離

所詮、農兵は弱兵。条件が同じ部隊なら、動員率が高い部隊が強いし。
あと徴兵はせず、他家の45歳以上の武将を引き抜いて隠居→跡継ぎ無しで兵は補給。
真田のような弱者は手段は選んではおれぬ(w
321名無し曰く、:2005/10/15(土) 23:33:05 ID:xN0BVjnZ
村上との戦で当主戦死さすも(臣従の高梨なんとかは死去)、小笠原を早々に
ぬっころした武田軍に葛尾城落とされた・・。リロードしても落としやがる。
武田とまだむすんでおいて上野上杉家侵攻でOK?
322名無し曰く、:2005/10/15(土) 23:42:19 ID:OBn1H4Hu
>>321
それでもOK>最初は俺はそれを狙った
いずれ武田が長尾に押されてくるから、チャンスはある。
(ただし、武田と長尾が同盟したらリロード)。

尚、山内上杉家は結構難敵だからめげないようにガンバレ。
武蔵の独立勢力の大田資正が配下に加わってるとかなり厄介。
323321:2005/10/16(日) 20:22:29 ID:ryhjbJCm
現在、200万石。山内上杉家と戦闘中、武田が同盟結びやがったが
下野ルートが空いていたので、宇都宮瞬殺。里見が意外にも強く、苦
戦したが臣従の千葉を丸ごと引き抜いて撃破。
武田は兵力はそこそこあるが織田にはさまれて身動きがとれないため、
開戦。今上野の上杉と消化試合。
あと、動員は100。かなり楽だね。
324名無し曰く、:2005/10/16(日) 20:23:23 ID:ryhjbJCm
あ、それと幸村はいつ出てくる?
こいつ使いたくてやっているようなもんなんで・・。
大助はでるのかなぁ。
325名無し曰く、:2005/10/16(日) 21:29:43 ID:PWqYR/7J
>>323-324
順調に進んでいるようで安心。
世継ぎの登場は信幸:1585、幸村:1586。
で、大介は出てこない。昌輝、信尹も。

それから「家紋の為に」の寿命設定は戦死・病死に関わらず史実通りなので、
幸村は登場して30年で昇天予定……。
エディターで家臣とか追加した方が良いかも?
326名無し曰く、:2005/10/16(日) 23:09:01 ID:ryhjbJCm
エディターか・・
DLしたけどよくわからんかった。
御家騒動で昌幸に、何年か後に、突然信綱に交代。で、しばらくしたら御家騒動
で昌幸が当主。なに、このドタバタ・・。
327名無し曰く、:2005/10/16(日) 23:39:24 ID:PWqYR/7J
>>326
世継ぎ順位が以下になってるからね。

幸隆>信綱>昌幸>幸村>信幸
328名無し曰く、:2005/10/16(日) 23:41:58 ID:eft+WsVH
ドラクエみたいなゲームあります!!さらに自分で店を持ったり、敵の店を襲撃できます!!襲撃が成功すると……ルフィーみたいに賞金首になっちゃいます!!暇潰しにどうぞ!!http://hp00.mypoke.com/29/little/
329名無し曰く、:2005/10/17(月) 03:10:27 ID:LvC7c61a
freeの戦国史のほうがシステムがシンプルで城・武将が多くて面白い。
330名無し曰く、:2005/10/17(月) 12:05:23 ID:bkyjiWsH
戦国史は結局素人の作ったソフトって感じだったな
天下統一を真似た後、トータルのゲーム性を考えずにゴチャゴチャ追加していったって感じ
その点、天下統一は1・2のすぐれてまとまったゲーム性と
3・4のロクでもない商売っぷりがまさしくプロの作品w
331名無し曰く、:2005/10/17(月) 19:22:09 ID:EhZl1Msg
相克の果ての「覇王を継ぐ者」シナリオを真田家でやってみたが
なかなか面白い。

上杉、北条、徳川の3大勢力に囲まれて、徳川に臣従している間は
北条、上杉と同盟状態で全く身動きとれん。
沼田領の頼綱は孤立してるし、なかなか難しい状況。

三大勢力にせっせと使者を送って友好度を上げておいてから、一旦
徳川から独立して速攻で北条に臣従、徳川との同盟状態は維持しつつ、
上杉との同盟状態解消に成功。

対上杉では、外交で友好度上げて油断させておいて、越中の柴田との抗争で
武将が出払って疲弊した頃合を見計らって春日山を攻め落として分断。
反撃を一度跳ね返して戦力拮抗状態にもっていき、あとは越後の上杉領を
切り取り放題のところまで来た。

上杉が攻め込んでくる直前、謀略で敵兵の士気を下げることに成功、
普通なら相当の苦戦をするところを散々に打ち負かしたりと、真田家の
面目躍如って感じ。

外交に時間食い過ぎたのと、豊臣の勢力が強大になってるので多分時間
切れになるだろうが、この先、豊臣に乗り換えて徳川・北条を切り取りつつ
東北を平らげようかと思案中。
これぞまさに真田家の生き様って感じだよ。
332名無し曰く、:2005/10/17(月) 20:19:17 ID:Hvl4QCNH
臣従しちゃだめだよ
333名無し曰く、:2005/10/17(月) 20:46:38 ID:EhZl1Msg
従属の間違い?だっけ?
334名無し曰く、:2005/10/17(月) 22:28:23 ID:mVJXtTe0
よろしくです。
三国志 英雄伝 GOLDEDITION part3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1129555371/
335321:2005/10/17(月) 22:43:46 ID:jSHcLwRj
覇者になってやることないなぁ。信之でたけど幸村でない。
とりあえず、近畿、中国、四国は余裕だな。
九州は有馬家と相良家がお互い兵力MAXで、にらみ合っててワロス。
336名無し曰く、:2005/10/18(火) 01:57:26 ID:x+cocW8v
このスレで批判されてピタッと更新やめたな
批判を悪口と解釈した時点でそうとう堪えたみたいだが
馬脚を顕した自称テクニシャンは果たして誰だろうなw
337名無し曰く、:2005/10/18(火) 02:01:26 ID:TGO4JZYD
自分じゃ何も出来ないで文句垂れるだけの奴のクセに、偉そうなこった。

こういう風に馬鹿が文句垂れて良サイトを潰したことが
何度あったことかな。

あーあ、シラねーぞ。
338名無し曰く、:2005/10/18(火) 06:50:16 ID:dbW/3Msr
>>337
自己紹介分までわざわざ添えて本人乙
339名無し曰く、:2005/10/18(火) 07:44:10 ID:8v6oNben
天下統一の話をしない人は切腹するなり、シャムなりへ行ってください。
340名無し曰く、:2005/10/18(火) 11:44:38 ID:cLbFtn/T
リスクも背負わずに言いたい事言って
都合の悪いレスが返ってきたら「本人乙」で済むから楽な戦術だわなw

まあ実際には他のコミニュティでもそうだけど、なんかやってくれてる人相手には
適当に「神キター」とかおだてときゃ勝手にやってくれるし
そういう人を一人潰そうとすると他のもっと使える人もいなくなるパターンもあるし
あんまりお勧めできない。



というわけで、シャムに行ってくる。
341名無し曰く、:2005/10/22(土) 19:37:06 ID:dAGyFEHJ
>ID:cLbFtn/T
わかりやすい本人乙

342名無し曰く、:2005/10/23(日) 08:08:09 ID:FM+gGI2T
それしか言えないのね
343名無し曰く、:2005/10/23(日) 22:18:07 ID:ZaHF/ppe
家紋で信長死去、その後継いだのが織田信時。(左から0,1,2)
この能なし元々誰だろ?
344名無し曰く、:2005/10/24(月) 00:45:31 ID:Ecxc98Sz
中野 義時? Advanceだと軍事3内政4だけど。
345名無し曰く、:2005/10/24(月) 01:18:41 ID:0+2iuu5q
織田信時は実在武将で、信長の弟だろ。

織田家で信長の兄弟・おじ・親戚の大半は、
異様に能力値が低い連中で占められてるはず。
346名無し曰く、:2005/10/24(月) 01:53:03 ID:yP21GXap
>>343
シナリオ集付きでやってるんだよね?
中野義時も怪しいけど、死にかけ時の中野宗時の能力じゃないかと思う。

>>345
織田信時が登場するシナリオは在野含めて無いと思うよ
347名無し曰く、:2005/10/24(月) 21:56:49 ID:UnpMInMk
信秀が死んだら信長が出てきた。
年食っているので(30代)信長より優秀・・・
348343:2005/10/24(月) 23:17:06 ID:EDaK+e3g
>>346
中野宗時の老年時かな。伊達でやったときそれくらい落ち込んだ。
確か80以上生きた気がする。
349名無し曰く、:2005/10/25(火) 01:08:00 ID:bWGdfVKD
家紋で真田をやってますが、毛利元就、真田昌幸、竹中重治、羽柴秀吉
山中鹿之助、徳川家康の転生武将がいる。強すぎ。
350331:2005/10/25(火) 02:39:19 ID:WqdPETox
相変わらず真田で継続中。
豊臣への従属に乗り換えて東北を平定中、徳川が豊臣に削られた
挙句に北条に臣従して、いい具合に豊臣VS北条の消耗戦が始まった。

北条と遣り合って豊臣に疲れが見え始めたら北条との同盟に乗り換え、
三河〜駿河あたりの両者の係争地とのルートを切らないよう注意しつつ、
豊臣支配下の近畿を攻略中。

そろそろ北条も豊臣も疲弊してきてるから、両方の前線の部隊
を封鎖した上で一気に両家の領地を切り取るか、あるいは、慎重を
期して一方に絞るか・・・
西国の雄の毛利が残っているから、疲弊した豊臣を一旦放置して北条と
の対決に入り、東日本統一を目指すかな。悩みどころだ・・・
351名無し曰く、:2005/10/25(火) 20:44:21 ID:bWGdfVKD
同盟した大名家が行き場が塞がれると友好度が下がるって仕様ですか?
352名無し曰く、:2005/10/25(火) 21:55:19 ID:YS3jaV5G
仕様です
353名無し曰く、:2005/10/25(火) 23:17:56 ID:BstamcLB
あと友好度が高い大名に攻撃を仕掛けると、全大名と友好度が(ry
354名無し曰く、:2005/10/25(火) 23:40:42 ID:bWGdfVKD
足利家に攻撃すると全大名の友好度が下がるな。
大抵どの大名も親密以上だから。
355名無し曰く、:2005/10/28(金) 22:17:59 ID:j9I54Wql
ヒマだから三国志を天下統一風に数値化してみた・・。
劉備 軍10 知9 政14
曹操 軍14 知13 政12
孫権 軍12 知8 政10
こんなもん?イメージなので細かな突っ込みはやめてw
356名無し曰く、:2005/10/28(金) 22:33:51 ID:QGXJsC54
劉備の軍は5位でいい
357名無し曰く、:2005/10/28(金) 23:48:33 ID:OeLW0zZq
劉備 軍 7 知10 政 9
曹操 軍10 知12 政14
孫権 軍 9 知 9 政12

こんくらいじゃね?
358名無し曰く、:2005/10/28(金) 23:53:41 ID:j9I54Wql
劉備は評価されないのねw
劉禅 軍1 知0 政1
三国志板氏真!
359名無し曰く、:2005/10/29(土) 01:23:14 ID:gvcvpJ9H
三国志だと軍・知・魅にした方がいいんじゃ?
戦国武将だと誰もが一城の主で独立領主みたいなもんだけど
三国志は単なる武将・軍師でしょ
360名無し曰く、:2005/10/29(土) 02:02:12 ID:bQTxTfum
>359
ミリキというか、もやもやした「徳」かな。

   軍・政・徳
劉備 7/ 9/16 ファンブルがおおい
曹操 11/15/14 徳は上がったり下がったりイロイロする
孫権 9/12/15ただし政・徳は寿命の割りにどんどん下がる(
361名無し曰く、:2005/10/29(土) 05:25:59 ID:24k5k0WO
やっぱりこんな展開になってら。
暇つぶしなら他所でやれ矢、ばーか。
362名無し曰く、:2005/10/29(土) 09:18:14 ID:itIgyeiS
>>361
ネタふれ。

家紋真田でやって全国統一した。
今更ながら、大名家全部滅ぼすと太閤になるんだね。
最後の大名家は意外にも阿蘇でした。最後にぬっころした
のは佐竹家を滅ぼした兵力max鉄砲もそこそこ所持した独立武将ども。

さて今度は、太閤の遺産のシナリオでもするか・・。
あのシナリオで山内家とかで統一したら神だよな。
363名無し曰く、:2005/10/29(土) 09:20:36 ID:o70/6eFf
全くおまいらはフランス映画の名匠ジュリアン・デュヴィヴィエの
1937年製作「愉快なるエモン氏」(原題「ド・ラ・エモン」)
を誰も観ていないのか?これ決定版。
ノビタの薄暗い青春、シスカのあえかな美しさ、デキス=ギーの老獪さ…。
ああ、詩的リアリズム。
また配役がすごい!
「舞踏会の手帖」や戦後の「ナポレオン」を越えるとんでもない
オールスター映画だぞ。
しかしサッシャ・ギトリが他人の映画に出るとはw

de la Aimont ミシェル・シモン
Novitat    ロベール・リナン
Sisca     ミシュリーヌ・プレール
Geant     ジャン・ギャバン
Seneaux    ガストン・モド
Dequisse-Gui  ルイ・ジューヴェ
Papa      アリ・ボール
Maman      フランソワーズ・ロゼー
Seneauxのママ  カトリーヌ・フォントネー
Geantのママ   アルレッティ
de la Mi    シモーヌ・シモン
von Keucke   エリッヒ・フォン・シュトロハイム
先生      サッシャ・ギトリ(特別出演)
364名無し曰く、:2005/10/29(土) 23:27:28 ID:bQTxTfum
相良で統一するの久しぶり
365名無し曰く、:2005/10/30(日) 01:59:03 ID:4O8Vs1n2
>>364
相良は当主・世継ぎは凡庸だが、結構家臣に恵まれてるよな。
・赤池長任
・深水長智
・犬童頼安
・岡本頼氏
・上村頼興
366名無し曰く、:2005/10/30(日) 02:41:59 ID:N4MywVHE
>365
しかし周囲がかなり強国ぞろいなので運とシナリオ次第だわ・・
367名無し曰く、:2005/10/30(日) 06:18:28 ID:wwoikrLR
つーかミリオンダラーベイベって暗くね?
368名無し曰く、:2005/10/30(日) 13:12:52 ID:D6Ll0zEw
>>365
家紋でやると、深水長智が忠誠度0なんだけど・・。
369名無し曰く、:2005/10/30(日) 16:01:28 ID:rOrp2zhI
今出てる「天下統一〜相剋の果て〜バリューパック」は起動ディスクが要らないらしいね・・・
370名無し曰く、:2005/10/30(日) 17:54:20 ID:uzB7zfrW
>>369
相克&シナリオ集は昔からCDいらなかった気もしたけど。
どちらにしろ良い仕様なのは確かだね。
371名無し曰く、:2005/10/30(日) 21:07:52 ID:MIkLNIrK
だと、ノートでも出来るな
買ってみるか
肥のエミュは買ってやったのに起動しやがらないでやんの
372名無し曰く、:2005/10/30(日) 21:10:46 ID:qFQWdKNf
肥のはDeamontoolの仮想ドライブからも起動できなかったな・・・。
373名無し曰く、:2005/10/31(月) 00:30:59 ID:zukZXQ9o
本願寺でプレイできる在野シナリオないの?
幻の3にはあったような気がするが。
374名無し曰く、:2005/10/31(月) 00:56:54 ID:4yKw1F+j
>>373
つ[1563年夏 万華落魄の賦]
375373:2005/11/01(火) 00:25:32 ID:OZfOjjAv
サンクス。
今見たけど、分断されて動きにくそうだね。
三好に囲まれて身動きとれない・・。
三好とは早々に手を切った方が良いのかな?

って富樫臣従してるじゃん。
それと影武者徳川家康(世良田元信)いるな。
376名無し曰く、:2005/11/02(水) 18:03:49 ID:NDsaKBGr
世良田元信 軍13 知9 政10
松平  元康 軍13 知9 政10
377名無し曰く、:2005/11/02(水) 19:24:44 ID:WIEVapyB
>>374
家紋みたいに武将じゃなくて
そのまま一揆ででてりゃおもしろいのにねぇ
378名無し曰く、:2005/11/02(水) 19:56:26 ID:YlxakR9/
>377

石山はともかく、他は一揆衆と坊さん方って必ずしも合同してないしなあ
379名無し曰く、:2005/11/03(木) 00:42:55 ID:lARakUrZ
尼子家は新宮党が健在なら同石高の毛利家&大内家と二正面作戦出来るな。
ただ当主の晴久の政治が低くて、金と兵力は有っても苦しい(w
CPの平均が7とかヤバス
380名無し曰く、:2005/11/03(木) 09:57:38 ID:Ahob8P0U
>379
毎タンー 楽市楽座か鉱山開発しる
381名無し曰く、:2005/11/03(木) 12:03:56 ID:f+pSGSOT
北陸の暴力団毘沙門会がこれまで抗争中の甲信を仕切る甲斐虎組と手打ちしたようで
方向転換してウチのシマの関東を狙って南下してきますがどうしましょう?
(小田原一家 総長) 
382名無し曰く、:2005/11/04(金) 01:28:54 ID:q+GjQGVq
>>380
コツコツやってるけど、政治がなかなか上がらない。
あと毛利の侵攻が激烈で、毎ターン「徴兵」「混乱」「城の普請」でCPを消費してしまう。
晴久を戦闘部隊から外し、伯耆辺りで鉱山開発に専念させた方が今後は楽かも?
383名無し曰く、:2005/11/04(金) 11:06:25 ID:s0/81i6e
尼子プレイはオレもハマったなぁ
基本はとにかく尼子当主と当主候補の政治力アップを最優先にして行動すること
義久の政治は10近くまでいくよ
尼子姓は数が多いんで軍団長は全部尼子にしてクリアした
こういう親族・譜代優遇プレイはおもしろい
384名無し曰く、:2005/11/04(金) 12:26:26 ID:qCWtUYN1
本願寺プレイの攻略教えて。周りが親密状態で攻めにくいよ。城は分断されてるし。
385名無し曰く、:2005/11/04(金) 13:21:57 ID:q+GjQGVq
>>383
やはり当主・世継ぎの政治(CP)向上は急務みたいですな。
色々やってみます。

>>384
・三河は放棄。
・伊勢は織田家を拘束しつつ、国内統一を狙う。
・北陸は「越前侵攻」または「越中侵攻」の二択。
 越前侵攻なら上杉家と同盟、越中なら武田家と同盟するべき
・畿内は管領畠山家に「従属」勧告して、友好度を下げ侵攻。
 管領畠山家を滅ぼしたら、次は三好家。
386名無し曰く、:2005/11/04(金) 15:02:10 ID:ryPGEMlu
シナリオによって能力値違うんだけど成長ってするの?
387名無し曰く、:2005/11/04(金) 18:59:04 ID:QaK6XJKi
このスレは特に記載のない場合、どのシリーズについて語ってるんですか?II?
>>383とか
388名無し曰く、:2005/11/04(金) 20:33:12 ID:mK753E4t
てーけてけてけてんてててん てんててんてんてん

PAPAの人はアドバンスのエディターを早く完成させてください。
もう何年も待ってるよ。
武将の城グリッド上の入れ替えとか同盟とか開始年とか死亡状態
の回復とかおながいします。
389名無し曰く、:2005/11/04(金) 20:58:15 ID:q+GjQGVq
>>386
能力値が違うのはデザイナーの武将に対する評価の違い。
(島左近なんか若い頃は知将で、老いてからは猛将にw)
II系では凡将を成長させるのが楽しい。

>>387
主にII系の在野シナリオでは?
このスレの>>1参照
390名無し曰く、:2005/11/04(金) 22:35:16 ID:HrLtbhs6
意図的に成長させるといっても
光栄のみたいにどいつもこいつも
能力MAXになったりしないのがいいんだわなぁ
年食えば能力さがるし
391名無し曰く、:2005/11/04(金) 22:37:37 ID:WmLaNWhJ
>>388
同盟とかはバイナリエディタでいじったりしてるなぁ・・・。
392名無し曰く、:2005/11/04(金) 22:46:23 ID:dGgovrNC
>391
んむ。結城秀康とか世継ぎスイッチ外して家康配下からぶっこ抜いたりしたな
393名無し曰く、:2005/11/05(土) 03:24:51 ID:LfZ6fC3c
尼子家続報

毛利家は智将が多いが、内応で金を浪費していることに気づく。
尼子家はCPは無いが鉱山収入で金は余っており、
同時多方面からの城攻め&内応を多用し、各地の毛利家の城レベルを下げることに。
下がった城レベルを回復の為に無駄金を浪費する毛利家は結果として破綻状態に(w
394名無し曰く、:2005/11/05(土) 12:09:23 ID:ZnHotpEt
家紋、小寺家でやってるけど面白いな。
最初は独立勢力に押され死にかけたが、なんとか赤松とやり合ってくれて
凌いだ。今は、官兵衛が出てきて少しは楽。
395名無し曰く、:2005/11/05(土) 13:51:21 ID:LfZ6fC3c
>>394
世継ぎの「黒田職高」が出るまで耐えれば、あとは何とかなるようですな。
396名無し曰く、:2005/11/05(土) 17:08:21 ID:6DtsZYyZ
戦国史とこのゲームは似てるらしいんですが
戦国史とどこが違うのか答えてくれませんか
397名無し曰く、:2005/11/05(土) 17:11:33 ID:LfZ6fC3c
>>396
天下統一の肝は「戦闘」。
戦国史の肝は「外交」。

文字で書いても陳腐だから、実際にプレイして比較されることを薦める。
398名無し曰く、:2005/11/05(土) 19:23:26 ID:2u8nTyky
初代に限って言えば、序盤の内政や普請が絶妙だと思う。
残金を一気に戦に費やすか、楽市楽座するか、治水開墾にでるか。
普請もこれだけあれば後二回は耐えられるか…とか、バランスが凄くいい。

2系や戦国史だと、なんかこの辺がおおざっぱすぎる気がする。
まあ初代でも中盤過ぎればあまり関係なくなるけど…。
399名無し曰く、:2005/11/06(日) 00:55:32 ID:9qXLWR4t
今日もAdvanceをプレイしたよ編成値30にしたら今川弱すぎw
弱小だとまったく金が無い治水開墾どころか楽市楽座もできないオモシロス
あと島津が弱いようなちょうど良いような程好いバランスだ。
大友はたいてい自滅するし有馬が伸びてびっくりしたりチョウオモシロ
400名無し曰く、:2005/11/06(日) 17:03:54 ID:gsnSCmY3
家紋はエラーが頻発するなあ。。。
401名無し曰く、:2005/11/06(日) 18:59:04 ID:qdsaj2uD
「天下統一U シナリオ置場」が更新の模様。
ttp://gashow.onyx.rm.st/

>>400
内部データを弄りすぎだからな。
忠誠度や城レベルのドーピングとか(ry
402名無し曰く、:2005/11/06(日) 23:28:07 ID:l5b09bBZ
403名無し曰く、:2005/11/07(月) 01:29:35 ID:MRjLUG1A
戦国初期(信長登場ちょい前)が一番好きな俺にとって家紋がその中では
面白いけどなぁ。
家紋の藤堂高虎って出てくる?
何回かやってるんだけど全然でてこねぇ。もしかしてどっかの大名の
世継ぎかなんか?
404名無し曰く、:2005/11/07(月) 04:18:04 ID:AmODi6je
>>403
1579年に浅井家の独立系武将として出てくる模様。
浅井が滅亡してたら、北近江に登場。

>戦国初期(信長登場ちょい前)が一番好きな俺

1536年冬の「孤狼の伏土」や1539夏「群星の咆哮」とかは?
北条氏綱や尼子経久、朝倉孝景とかが存命ですが。
405名無し曰く、:2005/11/08(火) 18:40:09 ID:rae78Lg9
家紋小寺でやったら宇都宮家が北条滅ぼしたw
オモシロス。
406名無し曰く、:2005/11/09(水) 02:06:35 ID:YKRBKUP+
城の地形+18ってのは「忍城」と「岩殿城」だけだが、
岩殿ってそんな峻険なの?

リンク先を見るとそれなりだけど。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ju8t-hnm/Shiro/TokaiKoshin/Yamanashi/Iwadono/
407名無し曰く、:2005/11/10(木) 11:14:42 ID:8HJGF4rj
鏡岩ってのは強烈だよ沼城も凶悪
ただ全国にはマイナーでも強烈・凶悪な地形を持った城は多い
408名無し曰く、:2005/11/10(木) 20:28:17 ID:fsmYopmw
高天神とか、かの武田信玄が落とせねェで帰ったもんだが・・・
409名無し曰く、:2005/11/11(金) 00:55:09 ID:xhAuv9gZ
単に作戦の流れ的に落とすに至らなかっただけで、
高天神城が格別堅かったわけじゃないようだが。
410名無し曰く、:2005/11/11(金) 03:48:12 ID:9ctHtnps
PSPに98版の「U」をいれたんだが、
オープニングまでは平気なんだが、
肝心のゲームができない。
日本地図のところでフリーズしてしまう。

98版のを入れた香具師はいる?
411名無し曰く、:2005/11/11(金) 04:42:16 ID:Xrneo6IB
城ってのは詰まる所防御用の道具だから
使う人間次第で結果は全然違っちゃうもんなのよ

大した構築のない千早赤坂城があれだけの役割を果たすかと思えば
(上杉の進撃を止めた長谷堂城も構築性はほとんど無いttp://yogokun.web.infoseek.co.jp/ouu/yamagataj.htm#hasedou
北条流築城術の粋を集めた山中城が一日持たずに落ちちゃう
真田昌幸のような人間が使えば最新装備の徳川の大軍に落とされずにもちこたえることもできる

実際に山城に行くとマイナーでも地形や構築が凄い所は幾らでもあるよ
412名無し曰く、:2005/11/12(土) 03:39:35 ID:43e2Aslo
だからなんなのかと・・・
413名無し曰く、:2005/11/12(土) 21:25:41 ID:wHFQHlvn
セレクション2000でバリューパックが出てたから買ったけど、
やっぱ面白いな。名作だぜ。
414名無し曰く、:2005/11/13(日) 07:16:59 ID:K/SCw1n/
くそゲー認定して放り出したIIIに再挑戦してみたが、やはりダメだ。
最初の収穫期になると、何もしてないのに資金がゼロになる理由が
サッパリ理解できん・・・
415名無し曰く、:2005/11/13(日) 13:31:57 ID:Oi/c3sr/
>>413
俺もそれを買おうと思ってるんだけど、天下統一ってターンは四季制だよね?
だとしたらマターリ派の俺には合わんかな?COMの勢力拡大のスピードは速いですか?
416名無し曰く、:2005/11/13(日) 14:45:19 ID:3ltY0Ulh
>>414
家臣がらみの収支バランスが取られていないのは仕様ですからw
追放するしか手が無かったんじゃなかったかな?
まあIIIは理解しようがないから

>>415
シナリオ次第だけど初代ほど速くはならないし大勢力にもならない。
それ相応の大名で始めればそこそこゆったりもできると思う。
弱小大名でのんびりしてたら死あるのみだが。
マターリが内政プレイを意味してるなら、元々内政要素の薄いシリーズなんで。

どちらにせよシナリオ集付きで2kならお得だよ
417名無し曰く、:2005/11/13(日) 18:09:04 ID:nRAEKmXz
しかも起動ディスクがいらないからノートでも出来る
418名無し曰く、:2005/11/13(日) 20:21:29 ID:I00tFtmJ
>416 のいうとおりシナリオ次第。
1582年や1599年のシナリオでは超巨大勢力が各地にいるので
そこがボコボコ周辺を従属→臣従させ始めたらもう末期なんだけど、

1546とかはじめの年代はマターリできるよ
それでも初期値の大きな旧勢力や地力の大きい大名家はまずまず伸びるから
内政で兵備を充実させたら撃って出るしかない
※石高・年代で兵数上限がかなり規制されるので、
内政して君主や有力武将に即・大軍団という編成はできないし
419名無し曰く、:2005/11/13(日) 20:49:51 ID:4lgtp2jn
>>410
Ver3.0か0.21使えば動くとおもうが
最新のは、日本地図のところでフリーズするね・・・・
420名無し曰く、:2005/11/14(月) 15:46:32 ID:Cq7/5Iwv
>>410 419
自分も試したことありますが、やはり日本地図のところでフリーズ(w

初代とかは試してないんですよね
421名無し曰く、:2005/11/14(月) 17:31:26 ID:5Cpjejp7
家紋、孤狼で1620年以降やった香具師いる?
天下人になると、消化試合みたいなもんだから速く終わらせてしまうなw
422名無し曰く、:2005/11/15(火) 02:01:27 ID:ZS/8JkL1
>>421
もうその頃になるとどの大名も世継が途切れて訳のわからん大名家ばっかだな
423名無し曰く、:2005/11/15(火) 13:36:36 ID:IAeQdn2I
三連続で孫一出てきたー
三度目の鎮圧の時、開城要求を呑んだら加賀に撤退していった。
これで暫くは孫一も出てこまい。

バリューパックの2000買ったんで久々にやったらやっぱり面白いわ。
徴兵の時ちょっとめんどいのと、合戦フェイズ終わった辺りでクリック連打してたら二度ほど落ちたけど。
424名無し曰く、:2005/11/15(火) 19:16:01 ID:pF1a8NNJ
>>422
伊達、徳川、織田、宇喜多、毛利、長曽我部、龍造寺(鍋島)、島津
辺りなら、まだ直系だな。
425過去ログ:2005/11/17(木) 18:10:02 ID:izI1H5Rq
29ch - 天下統一総合スレッド<03/06/08〜03/12/04>
ttp://makimo.to/2ch/game2_game/1055/1055072551.html
29ch - 天下統一総合スレッド 2<03/12/04〜04/10/06>
ttp://makimo.to/2ch/game8_game/1070/1070514366.html
29ch - 天下統一統合スレッド 3<04/10/05〜05/07/22>
ttp://makimo.to/2ch/game10_gamehis/1096/1096981715.html
426名無し曰く、:2005/11/18(金) 00:02:07 ID:I0EkQIEC
gj
427名無し曰く、:2005/11/18(金) 05:53:26 ID:ukS+oQVR
柴田家でプレイしてると羽柴家の物量押しに苛ついてくる。
428名無し曰く、:2005/11/21(月) 00:48:25 ID:245//77Q
もしかして、いきなり羽柴家と真っ向勝負?
429名無し曰く、:2005/11/21(月) 03:46:35 ID:6xU7RBoI
>>428
まず上杉と同盟。
明智家は放置して、若狭→丹後と進撃するも早々に明智家は滅亡。
現在は南近江付近で、羽柴家に下った臣従大名軍団と激烈な戦闘中。
名医の連発で勝家&成政の寿命が延びたから、もう少しは戦えそう。
430名無し曰く、:2005/11/21(月) 17:48:43 ID:245//77Q
早めに羽柴家を併呑できれば、後々楽ではあるけど。
ほんとに激烈な戦いになりそうですね。

もし無理っぽかったら、猿めと同盟して明智領を分割、という案もござりますぞ。
431名無し曰く、:2005/11/23(水) 00:34:33 ID:S5tu1CGY
伊賀の独立集団はどのシナリオでも戦意高、兵力max。
史実ではどうなの?
432名無し曰く、:2005/11/23(水) 00:37:44 ID:BqKaWieQ
最新号の歴史群像でも読んだら?
433名無し曰く、:2005/11/23(水) 02:45:26 ID:Musf2Xou
>>430
1598年秋 豊臣家滅亡(柴田家 覇者 518万石)

明智家が早々に滅び、神戸家が臣従したことで、総力戦に。
南近江と大和で退路を断って、一族尽く切腹に追い込むことに成功。
鉄砲に頼らず、混乱と突撃のみで闘ったので兵力の消耗が凄まじかった……。
スタート以後に柴田家に加わった45歳以上の武将は、全て隠居・断絶でしたとさ(笑)。
勝家の無念は無事晴らせたので、これで終了。

>>431
天正伊賀の乱
ttp://www.e-net.or.jp/user/taimatsu/iganoran/
434名無し曰く、:2005/11/23(水) 10:02:34 ID:o2ofDu3j
復刻版・扇ガ゙谷上杉で武蔵統一・北条滅ぼしたら石高(全国)一位になった・・

一門を始末して太田家にしちゃったほうが天下統一は倍も早いのだが、
それではなあー 世継ぎが出てくるまで専大の生まれ変わりに期待すっかね
435名無し曰く、:2005/11/24(木) 23:49:03 ID:r+Pxmrrh
今さら竜造寺家兼の歳と能力にビックリ
不覚にもこの武将は未知であった
まあ、ゲームではすぐ死ぬけど
436名無し曰く、:2005/11/25(金) 01:26:16 ID:TlCjiMWw
太閤の遺産では、備前・備中・美作の兵質が60に向上してることを今更発見。
関ヶ原では宇喜多勢が奮戦したことを考慮したのかな?

>>434
世継ぎは上杉憲盛(2/3)、上杉氏憲(4/2)が出る。
そのままガンバレw

>>435
在野シナリオ「戦国の暁声」では、まだ41歳だな>明応3年=1494年
437名無し曰く、:2005/11/25(金) 03:03:49 ID:Cy/wzE50
>436
憲盛は葦名と下野で殴り合ってしぼん。
宇都宮で太田勢と分断されて、敢えて助けなかったのは作為だが

氏憲が出るまで憲賢の生まれ変わりでやってるyo
438名無し曰く、:2005/11/25(金) 13:45:39 ID:W/7D1F2k
転生武将って何?
439名無し曰く、:2005/11/25(金) 23:21:52 ID:KmOn+eJ7
天下統一4体験版やったんですけど
面白いと思った自分は。。。
440名無し曰く、:2005/11/25(金) 23:24:12 ID:Cy/wzE50
>438
II以降だと45歳、初代・アドバンスだと50過ぎ田武将は老衰でしぼんしたり
隠居して、後で他の武将の能力と名前(の一部)を引き継ぐ。
II以降だと能力値が経験で成長するので引き継いだ能力値は元武将より低めだけど


初代で朝倉教景(宗滴)11-6が(楠)正成16-16に生まれ変わってメチャクチャ蹂躙されたことあるよ


村上義清が(立花)道雪に生まれ変わって若返って蝶・最強化して武田を踏み潰したり
たまにはそういうオモロいことも起きる
441名無し曰く、:2005/11/25(金) 23:25:53 ID:eEzk8Ftc
ちしょうだな
442名無し曰く、:2005/11/25(金) 23:34:15 ID:KmOn+eJ7
MD版の初代をやっていたりしたんですが
当時厨房だった自分は、美麗な信野望に流れてしまって。。。

最近、ゲーム的に面白い戦国ゲーを探そうと思い
このスレを覗いたんですが、一番面白いのは2なんですね。
明日、探してみます。
443名無し曰く、:2005/11/25(金) 23:41:17 ID:J1GcL8xZ
>>442
ただのUではなくて相克買え。絶対こっちの方が良い。
できればシナリオ集付きで。そしたら在野シナリオがダウソできる。
444名無し曰く、:2005/11/25(金) 23:47:36 ID:VBV78dL7
4はバグがなけりゃ面白かったのかも、と思わなくもないけど、
体験版見るかぎりだと、煩雑ってイメージしかないな。

2ならバリューパックの2000もでたしちょうどいいんじゃない
445名無し曰く、:2005/11/26(土) 02:20:04 ID:9Uy3XQqP
バリューパックが出てようやく値段と内容が妥当なレベルになったな。
これに辿りつくまでにU系で一体何作でてるんだ?
446名無し曰く、:2005/11/26(土) 22:21:18 ID:QoFYAad5
基本システムが10年前のゲームで、今でも実用に耐えるのは凄い話。
447名無し曰く、:2005/11/26(土) 23:50:28 ID:yjOg6VaX
大戦略系とかもっと酷いよなぁ
リアルタイム制以前のにもどして何作続けてるんだ?
448名無し曰く、:2005/11/27(日) 02:15:35 ID:jsvADntX
単にまともなデザイナーが居ないんだろ
んでデザインもプログラムも経験の無い社員が企画して外注するからロクなのが出来ない

つーことでバリューパックとロードオブパンツァーズ買ってきた
449名無し曰く、:2005/11/27(日) 06:54:43 ID:2gWTXhuj
大戦略ってデザイン以前にあのゲーム発展のしようがないでしょ
大戦略のシステム使って別の戦略級ゲーム開発するのなら発展性があるけど
450名無し曰く、:2005/11/27(日) 10:26:23 ID:LMjziH3R
Wを発展させてりゃ世に溢れてるターン制のとは全然違うものになってたよ
なにせプレイ感が全然違った
これが発展すりゃまさに次世代のゲームになると期待したもんだったよ
もっとも大戦略の進化を進めてきた原開発者が担当しつづけてないとありえないシナリオだろうけど
まぁWの後ぐらいに優秀なスタッフ軒並み抜けちゃったんだろうね
98時代の末期にはもうロクな作品だしてなかったよ
451名無し曰く、:2005/11/27(日) 11:28:19 ID:0yRVoEsp
一瞬、天下統一IVと勘違いしてクマーのAAを準備するところだった。
今は反省している。
452名無し曰く、:2005/11/27(日) 13:23:29 ID:kRX1OjVk
大戦略も天下統一もV以降、退化している
どちらもUでシステム的には完成されていた
後はダラダラとユーザーの要望取り入れて拡大して失敗している
453名無し曰く、:2005/11/27(日) 13:42:05 ID:r4IF6YYr
>>452
大戦略はともかく、天下統一IIIはユーザーの意見云々以前の問題でしょ。
仕様すらまともに実装出来なかったんだから
454名無し曰く、:2005/11/27(日) 15:28:27 ID:NmCGIudR
以降ってのは含むから
455名無し曰く、:2005/11/27(日) 15:37:07 ID:6zqPcx/k
以上、以下、モナー
456名無し曰く、:2005/11/27(日) 17:26:10 ID:2gLliGYQ
ターン制・フェイズ処理に固執したから失敗したような・・・→天下3
ダブルインパルスにしても結局は城数が多くなったせいで
考え出された苦肉の策だし。

そんなわけでパラドゲーのセミリアルタイム制にマンセーヽ(´∀`)ノ
457名無し曰く、:2005/11/27(日) 17:54:24 ID:gJirOjQT
天下統一4は以外に名作だった。
結構遊べると思う。
458453:2005/11/27(日) 19:10:33 ID:r4IF6YYr
>454は自分宛?

言いたかったのはユーザーの意見を取り入れたから失敗したという問題じゃなく、
ゲーム・製品としてまともじゃなかったから、という事なわけだけど。

>>456
ターン制がダメかは異論あるけど、確かにクリックする回数が減るから楽でいいよね。
久しぶりに初代とか相克やると序盤の終了ボタンクリックが面倒だったりする(そのうち忘れるけど)
459名無し曰く、:2005/11/27(日) 22:47:53 ID:zgcRu9/P
>>457
迎撃不能バグがなければ結構いける気もしないこともない。
460名無し曰く、:2005/11/27(日) 23:10:55 ID:a+ViD7vs
V,Wは仕様が実装されてないというより
変な仕様が多過ぎ
T・Uのあまりに巧い歴史要素の
ゲームシステム化に比べると同じ人間が設計したのかと
おもうようなのが大半
461名無し曰く、:2005/11/28(月) 00:21:32 ID:bjH7az7H
3、4、プレイした事ないが、迎撃ルールとかあるのか
最近のボードゲームシステムの流行やな
462名無し曰く、:2005/11/28(月) 02:38:04 ID:p36V+Qu7
>>461
ダブルインパルスもそうでしょ
大体戦国モノに「ダブルインパルス」ってどうよ
ネーミングぐらい考えろっての
ま、総じてV,Wは変な要素が多い
463名無し曰く、:2005/11/28(月) 02:55:59 ID:6rwd20UK
VWは「遊ぶ」という要素か無くなり、ただ単に「詰め込んだ」だけ、って感じ
広告みてるだけでお腹いっぱいになる
464名無し曰く、:2005/11/28(月) 19:55:30 ID:qIpLdZYw
天下統一3、4はゲームじゃなくて箱の大きな単なる物体です。

クソゲーとか言ったらゲームの範疇に入ってしまい、他のゲームに失礼。
465名無し曰く、:2005/11/29(火) 02:16:11 ID:3rxOI/WX
相克って新武将みたいなの創れませんか?
ご先祖様を追加したんですが。。。
466名無し曰く、:2005/11/29(火) 02:45:55 ID:2jUBJ65a
エディタで既に死んでる武将をいじればいい
467名無し曰く、:2005/11/29(火) 13:41:15 ID:qVkCyuuH
IVの迎撃のバグってパッチで直ってるんだよね?
468名無し曰く、:2005/11/29(火) 14:34:58 ID:NAIY/3ys
直ってないし、直す気もない。
469名無し曰く、:2005/11/29(火) 15:40:41 ID:cpTERFKK
相克がこんなに面白かったとは。。。
でもイベントの絵が下手すぎ。
これって自作の絵とかに変えられないんですか?
470あと:2005/11/29(火) 16:18:47 ID:cpTERFKK
飛騨の三木氏でやってるんですが
兵の募兵が出来ません
どうすればできるでしょうか?
教えて君でスミマセン。。。
471名無し曰く、:2005/11/29(火) 17:15:28 ID:qmPmHKxB
>469
/Event、/Event2の中

募兵出来ないのは国力が無いからか、その年代での最大兵数に達しているかどちらか。
石高が最大兵数に直結してるシステムなので、
最大でも10万石もいかない飛騨だと、美濃や越中に打って出るしかないよー。

...飛騨はもたついてるとすぐにも武田が来るぜ
472名無し曰く、:2005/11/29(火) 18:36:38 ID:KIFjywmd
>470
年代の縛りはいまいち納得しきれん(戦術の進化うんぬんとか理屈はわかるが)だが
国力=最大兵数という一点ははっきりしてるからね。がんがれ

蝶曽我部元親みたいに
「我家臣を安逸に扶持させんと・・・」て
どんどん合戦・調略して支配地を広げなくてはいかんy
473名無し曰く、:2005/11/29(火) 18:46:41 ID:8QdvBpK9
>>470
在野シナリオかな? 何年の奴?
474名無し曰く、:2005/11/29(火) 19:56:12 ID:cpTERFKK
皆さんレス有難うございます。
シナは家紋の為で、只今総石高が2で総兵力が2110です。
独立勢力はガンガン募兵してるらしく、かなりピンチです。。。
475名無し曰く、:2005/11/29(火) 20:18:08 ID:8QdvBpK9
>>474
・残金に余裕があるなら、城レベルを上げて徴兵可能数を増やす。
・迎撃戦は混乱で志気を下げた相手に突撃。

あと独立勢力は毎ターン+200で自動的に兵が増えるような。
476名無し曰く、:2005/11/29(火) 20:38:14 ID:8QdvBpK9
>>474
飛騨で兵力の補充はキツイから最初からやりなおした方が吉。

1546年春:兵農分離(5CP)+高山城普請3LV(1CP・121金)+高山城に移動(1CP・1金)
↑をするだけで独立勢力(小島と江馬)がつぶし合って兵力減少。敵はほぼ内ケ島のみに。

・兵農分離が進めば、侵攻戦が出来ようになる。
・内ケ島が攻めて来るようになったら、混乱で志気を下げて一度粉砕。

無料で兵を強くできる兵農分離は、三木家には必須。
あとは支配力をUPするための城普請。
477名無し曰く、:2005/11/29(火) 23:14:08 ID:8QdvBpK9
1555年夏に飛騨を統一したが、当主(軍9知9政8)のみで家臣はゼロ。
これでは外交も出来ない……。
一応1559年に世継ぎが出るけど、二名でもかなりヤバイ。
正直、家臣候補の独立勢力(小島時光)が切腹したらリセットかな。

三連投スマソ。
478名無し曰く、:2005/11/30(水) 10:59:37 ID:9jWEnSpr
家紋の為にだけど、上級でプレイしないと兵数が毎ターン200づつ増えないですか?
ていうか初級と中級と上級の違いを教えてください。
479名無し曰く、:2005/11/30(水) 11:49:12 ID:AqdZFsia
チラシの裏

今相克で武田でやってるんだけど(900万石位)
家臣ががんがん現れてウザい…
追放すると謀反起こされるって書いてあるし
45歳まで待つのはさすがにしんどいし
マジどうするべ


あと雑賀孫市が倒しても倒してもゴキブリみたいに現れる
早く消えてくれ…
480名無し曰く、:2005/12/01(木) 00:17:27 ID:wBG4Zldn
>>478
独立勢力が毎ターン兵数が200人ずつ補充されるのと、
毎年最大兵数上限が50人UPするのとを混同してないか?
(1546年に4000人とかは初期配置のみの特別処置)
これは初級も上級も同じで、級の違いはCPUの賢さの違い。

>>479
要らない家臣は一切登用しない。
無能な45歳以上の家臣は、隠居&跡継ぎ無しで断絶させる。
481名無し曰く、:2005/12/01(木) 00:29:39 ID:1fsFYrvv
編成で軍団長⇔平武将を繰り返して忠誠を落とし追放する。
叛乱と威信の低下が問題だがセーブロードで回避。
482名無し曰く、:2005/12/01(木) 10:23:32 ID:vlhgeLtl
家紋やってて気がついたんだけど、オーバー値があるターンで突然
規定値戻ってしまう症状はないですか?

兵数のオーバー値はそのままだけど、兵糧が前ターンでは250あったのに
次のターンでオーバー値設定の所は軒並み100に戻ってしまいます。
これが仕様なんすかね。
483名無し曰く、:2005/12/01(木) 20:30:43 ID:CfTPTN5g
>482
あれはもともとイカサマ小細工してるだけだからなあ・・・ 無茶なデータで面白いのも認めるけど

豊作イベントで100に戻っちゃうかもね。
484名無し曰く、:2005/12/01(木) 23:45:06 ID:wBG4Zldn
起こって嬉しいイベント

1:名医の来訪
2:南蛮貿易
3:築城法の見直し
485名無し曰く、:2005/12/01(木) 23:57:08 ID:9qIKlYLa
1週間前くらいから積だった相剋をプレイ
今まで乱世ばっかやってきた俺にとってCPUの思考が早くなったのは嬉しい
でもちょっと画面が見づらい

ちょっとバグっぽいのがあったのでOHPを見てきたら
『バリューパック』なるものが
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!
……コッチノホウガイイジャネエカ

と、言う事で今日廉価版だけど買ってきますた
486485:2005/12/02(金) 00:08:16 ID:pNUfitiu
しかも>>2を見たらホントに無印を買ったのが損に思えてきたw

それはともかく、自分はこのスレは初めて覗いたんだが
(と言うかPCゲム板必死に探してた)
このスレの住人が一番プレイしてる天下統一は何なんだろうか?
やっぱり相剋?

乱世と相剋はほぼシステムが同じなので、ちょっとマンネリ感が出てきたこの頃
"新しい天下統一"をプレイしてみたくなったのでIVの体験版をやってみたが
どうも馴染めない

間を取ってIII辺りに特攻してみたいのだが…
あまり評判がよろしくないようで…
……誰か付和雷同な俺に決め手となる一言をお願いします <(_ _)>
487名無し曰く、:2005/12/02(金) 00:25:49 ID:boPAIie9
>>486
>乱世と相剋はほぼシステムが同じなので、ちょっとマンネリ感が出てきたこの頃

在野シナリオを試してみるとか。戦国黎明期や関ヶ原、大坂の陣辺りのシナリオも結構新鮮。

>間を取ってIII辺りに特攻してみたいのだが…

IIIはIVのベータ版というか、未完成品のまま売ってるから不可。

>乱世と相剋はほぼシステムが同じなので、ちょっとマンネリ感が出てきたこの頃

II系(乱世・相剋)に飽きたなら、初代系の「天下統一 ADVANCE」とかに手を出してみるとか……。
488名無し曰く、:2005/12/02(金) 00:43:25 ID:tYw8vevn
> 間を取ってIII辺りに特攻してみたいのだが…
文字通りの特攻だな...
あの物体を価格改訂版として店頭に出せるところが、
SSaをSSaたらしめているところか
489名無し曰く、:2005/12/02(金) 22:39:01 ID:N1OqYCqO
>>486
俺は相剋プレイが多いかな。
>間を取ってIII辺りに特攻してみたいのだが
初代は?やってないならこっちを奨めるよ。
490名無し曰く、:2005/12/02(金) 22:45:46 ID:dMjoJ1Ak
御家騒動で織田信秀が隠居して織田信玄とか元就とかが跡目を継いだ場合
御家騒動が再発して、織田信長が隠居することもありえるのでしょうか?
491名無し曰く、:2005/12/02(金) 23:11:55 ID:boPAIie9
>>490
ないことはない。
ただ信長が寿命に近づき、能力低下状態という条件が付くが。
492名無し曰く、:2005/12/03(土) 01:38:09 ID:cw1Kn4PL
相克で架空武将っぽいのが搭乗するのですが
これは一体なんでしょうか?
493名無し曰く、:2005/12/03(土) 01:53:09 ID:tq8XwQUd
>>492
転生武将じゃなくて?
架空武将とは、具体的には誰のことですか?
494名無し曰く、:2005/12/03(土) 21:35:06 ID:d6r+xf4a
足利直義です
495名無し曰く、:2005/12/03(土) 23:58:49 ID:tutTULae
架空というか南北朝の尊氏の弟だな
496492:2005/12/04(日) 00:57:11 ID:dFLx38Kv
>>493さん
レス遅れてスミマセン
死んだ武将の一字違いの武将です
497名無し曰く、:2005/12/04(日) 02:13:28 ID:6N/Fhin8
>>496
ゲーム上の仕様です>相克で架空武将っぽいのが登場するのですが

有名大名では武将が病死しても、他に史実で活躍した武将が仕官してくるのでカバー出来ますが、
東北方面の弱小大名や、将軍家・大内・朝倉といった史実で滅んだ大名ではそうはいきません。
ゲームを進める上で最低限の武将数を確保する為に、病死した武将にはランダムで世継ぎが作られます。
データはゲーム中に登場する全武将の中からランダムで作成されるので、有名武将のデータが使われた
架空武将はかなりラッキーな存在かと。

(例)足利義晴→足利義康(北条氏康のデータ流用)
   大内義隆→大内義真(今川氏真のデータ流用)
   朝倉義景→朝倉義就(毛利元就のデータ流用)
498名無し曰く、:2005/12/04(日) 08:31:41 ID:ZZtwk/em
長曽我部みたいに通字が後ろに来る場合、
国親→国康
元親→元長
とかなってちょっと微妙だな
499485:2005/12/04(日) 13:59:08 ID:UQs6NJAh
>>487-489
レスdクスです <(_ _)>
在野シナリオの存在を知らなかったんで凄く感謝です
つかまさか武田信縄とか使えるとは思わんかったw
職人さんスバラシス (´・ω・)

>>490
その話とは全く関係なくて恐縮ですが
斎藤義龍の世継ぎに斎藤道三が出てきたことがありました
さすがにこれには…(笑)
500名無し曰く、:2005/12/04(日) 18:18:34 ID:Gmf9Gd8p
IIIとIVなんて出てたのか
IIのPUSだっけ、あれを手直ししたのを出してほしいな

PC98版のをDOS/V機で完璧に動かせないかな・・・
501名無し曰く、:2005/12/04(日) 18:38:55 ID:i300OD8H
SSαには今後一切天下統一には関わって欲しくない。
502名無し曰く、:2005/12/04(日) 19:52:23 ID:/RObso1k
>>500
>IIのPUSだっけ、あれを手直ししたのを出してほしいな
それが相克じゃないの?
503名無し曰く、:2005/12/04(日) 20:59:49 ID:Gmf9Gd8p
えーと、以前かなり早い時期にWin版の天下統一を買ったんだけど、
それがウィンドウの位置とかグラフィック自体が全然違っててやりにくかった
最後までやりきらないで放置しちゃった

だからどうせならPC98のを・・・ということでもあり
504名無し曰く、:2005/12/04(日) 22:05:47 ID:6N/Fhin8
>それがウィンドウの位置とかグラフィック自体が全然違っててやりにくかった

Winに移植された「乱世の覇者」かな?
追加の「相剋の果て」をインスコすると、インターフェイスが更新(改善)されるが。
505名無し曰く、:2005/12/04(日) 22:13:39 ID:UQs6NJAh
自分は乱世でなれちゃったから
ちょっと相剋はやりづらかったw
506名無し曰く、:2005/12/04(日) 22:29:15 ID:WXGbIt3p
なんたらコンフィグファイルをコピって退避させておくと吉
507名無し曰く、:2005/12/04(日) 22:31:39 ID:Gmf9Gd8p
>>504
じゃあ違うやつなんだ
親戚の家でやってたからもうすっかり忘れてて
でももうソフトも無いだろうし
ゲームコーナー見てみよう・・・
508名無し曰く、:2005/12/04(日) 23:14:49 ID:6N/Fhin8
相剋「1572年天下追討の棋譜」の徳川家を上級でプレイしてるがキツ過ぎ。
武田の武将を引き抜いて兵を補充してるけど、三河は既に失陥。
三倍の武田相手に、遠江半国と切り取った駿河半国では戦えませぬ……。
やり直すとしても、良策はありますかな?

>>507
これを買えば良いはず(乱世の覇者のシナリオも収録)
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/tenka_soukoku.html
509名無し曰く、:2005/12/04(日) 23:26:27 ID:6N/Fhin8
>>507
多分、こっちだ。混乱させて申し訳ない。
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/soukoku_value.html
510名無し曰く、:2005/12/05(月) 07:24:25 ID:TEd2dQ/Y
天下統一復刻版は、元祖DOS版の天下統一とほとんど一緒だね
他の大名家の動きが速すぎる感じもするけどサクサク進める

開墾とか引き抜きかける時の音までDOS時代と一緒で懐かしかったよ
511名無し曰く、:2005/12/05(月) 08:49:09 ID:RHLg6Kyo
>>510
どれ?
512名無し曰く、:2005/12/05(月) 12:36:09 ID:L/Q0Iawr
513名無し曰く、:2005/12/05(月) 19:37:26 ID:RHLg6Kyo
>>512
あっ・・・初代か・・・あれはもう・・・
IIの完全復刻は無いのかな
514名無し曰く、:2005/12/05(月) 20:32:28 ID:RYteuVSn
>>513
98の実機まだあるならイメージ化してエミュレータ使えば良いと思う。
クロック上げれば思考速度も速くなるしで快適。

ただし、ここでエミュレータの使い方やイメージの作り方とかは聞かないでね。
515名無し曰く、:2005/12/05(月) 23:34:46 ID:XdjwlWM6
>514

復刻版がほtんどSS製えむーという説
516名無し曰く、:2005/12/06(火) 17:42:42 ID:6qciaDfj
アドバンスが一番面白いよこれホント。
パパは早くエディタアップデートするように。
517名無し曰く、:2005/12/07(水) 09:28:51 ID:MsJNFM8g
アドバンス面白い?
体験版遊んだ限りでは、なんか復刻版のほうが音もグラフィックも
良い感じがするんだけど・・・
518名無し曰く、:2005/12/07(水) 11:03:49 ID:F/lf4JVB
アドバンスって抱えることのできる武将数って何人まで?
確か初代では50人までだったよね。
519名無し曰く、:2005/12/07(水) 13:25:08 ID:bG++IJez
「家紋の為に」(最終版)やってるけど、凄いぞ。
丹波、河内、伊勢、越前の四国が独立勢力が治める国になってる(w
通常の大名家は前より弱いのかな?
520名無し曰く、:2005/12/07(水) 18:00:47 ID:TWEa0Wit
>>518
マニュアルには書いてないけど128か256ちゃうかな。
とにかくねシリーズ中1番近畿地方の戦略的価値がある
ゲームバランスなのが良いですわ。資金ね。
初代もそうだったかなとは思いますけど印象としてね。
ま、逆を言えばPLだろうがCOMだろうが東国、九州とも急激
な勢力拡大し難いっていうゲームとしての欠点がありますけど。
521名無し曰く、:2005/12/07(水) 19:39:47 ID:p/3MXAln
初代は48人まで

独立勢力とか敵将の居ない城をわざと残して、
武将の処刑場が必要だったなぁw
522名無し曰く、:2005/12/07(水) 19:54:45 ID:7xCud0Di
>521

伊勢とか美濃とか近江(南)とか、大きな&城の多い国で武将が反乱「してくれる」と便利
1城に封じ込めて→引き抜き      ウマー
523名無し曰く、:2005/12/07(水) 20:58:29 ID:ELxHoVWG
>>521
能登とか相模の右下にある袋小路とかが残るとちょっと嬉しいw

>>520
初代の東北大名でやると町価値のありがたさがわかるけど、
アドバンスではもっと差が出てるんだろうか
524名無し曰く、:2005/12/07(水) 21:04:59 ID:vnp65ecU
初代の終盤の2大勢力激突はアドバンスでは再現されてない。
よって初代>>>アドバンス
525名無し曰く、:2005/12/07(水) 22:08:39 ID:7xCud0Di
>524
全体に城が多い&やや堅い(武将数が増えて一人当たりの兵数が減ったためもあるか?)
進行はどうしても遅くなってしまうね

 >520でも既出だったか。スマヌ
526名無し曰く、:2005/12/08(木) 10:01:50 ID:BtjdiKvu
アドバンスは山陰とかで町の価値が異様に高い国とかあるけど、
あれって金銀山か何かなの?
527名無し曰く、:2005/12/08(木) 18:03:48 ID:j4xpyI0B
銀山ですね金もとれたようですけど。
但馬生野と石見大森鉱山は有名ですね。
アドバンスではこの二つのどちらかを領有した勢力が
中国地方で伸びる傾向があります。
大友毛利尼子と宇喜多朝倉三好。
528名無し曰く、:2005/12/08(木) 18:16:04 ID:j4xpyI0B
アドバンス(初代もかな)の欠点は町の価値に鉱山価値を含めて
しまっている点です。
史実とは若干違いますけどやっぱり東北にもかなりの金山が
あったわけでこれをエディタで再現してしまうと比較的早い段階
で伊達などが勢力拡大してしまうという困った事になるんですよ。
それはそれで面白いですけどね。
529名無し曰く、:2005/12/08(木) 21:00:32 ID:uTbXmIVL
DOS版の天下統一IIの復刻は無し?
530名無し曰く、:2005/12/09(金) 08:39:17 ID:NMCq3eNJ
>>528
初代だと石高依存率が高すぎて中国地方とかがキツすぎたような記憶があるな。
531名無し曰く、:2005/12/09(金) 23:25:21 ID:LqbPVAqT
>>529

確かに!! 復刻版なら、天下統一2PUSの復刻が欲しい!!

・・・が、残念ながらない。
下手に新作開発するより、2PUS復刻版作った方が、あの会社も儲かるんじゃね?
あ、もちろん、初期シナリオのスロット数は10個くらいに増やしておいてね!
別に空でもいいから(笑)
532名無し曰く、:2005/12/09(金) 23:33:07 ID:uAdbHEHX
残念ながら、S社の技術力では2PUSの復刻版はつくれません。
533名無し曰く、:2005/12/09(金) 23:47:01 ID:10ZnC6ij
うそーん

ぶっちゃけIIもセーブしながらやれば勝ち方は分かっちゃってるんだけど、
それでも猿みたいにやり続ける中毒性があった
534名無し曰く、:2005/12/10(土) 01:26:02 ID:nFGRLX3v
>531
ちょっとインターフェイスがへぼいが相克バリューかシリーズ2000を遊ぶしかあるまいよ
535名無し曰く、:2005/12/10(土) 12:37:21 ID:26oYjPw1
威信 目安表

25:
24:
23:
22:豊臣家@太閤 徳川家@太閤
21:前田家@太閤
20:毛利家@太閤
19:宇喜多家@太閤
18:織田家@覇王
17:足利将軍家@乱世
16:(管領)細川家@乱世
15:(山内)上杉家@乱世
14:北畠家@乱世
13:一条家@乱世
12:三好家@乱世 大内家@乱世
11:(扇谷)上杉家@乱世
10:
9 :
8 :
7 :
6 :
5 :
4 :宇喜多
536名無し曰く、:2005/12/11(日) 14:18:00 ID:eiJ1od0D
宇喜多家の、凄い成り上がりよう・・・
確かに秀家は豊臣政権下では五大老の一人だっけど
537名無し曰く、:2005/12/11(日) 14:36:17 ID:psm6ssfQ
没落した将軍家より五大老の方が格上……。
勝ち組み、負け組、と世知辛いな〜。
538名無し曰く、:2005/12/11(日) 16:12:37 ID:lhBH3vJn
超久しぶりにアドバンスを起動、なぜか初めての朝倉で。
あっさり越前統一後、大雪の間に開墾。って越前単独で60万石いくのね。

豊富な石高をバックに、交代で兵力補充しながら加賀侵攻。
加賀もちょっと開墾したらもう90万石。能登侵攻の途中で戦国大名に。
病死武将の後釜に時茂(軍14)と盛政(軍14)が出るなどツキもあり、
上杉にも勝ててしまいそうだ。

北陸は美味しいかも。
539名無し曰く、:2005/12/11(日) 16:29:52 ID:KjmlOqEz
>538
一向一揆に注意しる。あとは問題なかろ
540名無し曰く、:2005/12/11(日) 18:52:29 ID:e46Mx46+
>>536
さすが西の織田信長と言われただけはある>親父
541名無し曰く、:2005/12/11(日) 18:57:14 ID:eDIr3fo0
>>538
時茂って、元の武将は正木時茂かな
アドバンスでは随分強くなってるんだね

元祖とかだと軍事7ぐらいしかなかったのに・・・
2以降は強くなってたけどね
542名無し曰く、:2005/12/11(日) 19:34:40 ID:wwUBPUD/
カス武将で城埋めするといいよ。>一向一揆
城が多い国は大変ですけど、一向一揆が起こる国に侵攻するときは
カス武将のストックの目処がついて無いとせっかく取った城に一揆が
発生してイライラすることになります。
アドバンスは配下武将数が多いので全一揆国で全城埋めが可能。
543名無し曰く、:2005/12/11(日) 21:51:51 ID:bNdIanQ0
朝倉はここぞといわんばかりに一族総カス武将だし
丁度良いかね

アドバンスではちょっと良くなったのかな?>朝倉武将の能力値
544名無し曰く、:2005/12/11(日) 22:12:27 ID:8Ya/Didg
朝倉は北陸方面ではなく人材豊富な美濃を目指したほうがいいんじゃね?
545名無し曰く、:2005/12/12(月) 04:58:59 ID:J3KObgOK
>541 TENKA_ADVではこうだ

正木時茂  14-4
鬼庭良直  14-4
福島勝広  14-4
立花宗茂  14-5
佐久間盛政 14-1
後藤又兵衛 14-2

軍事力日本4位タイ (15以上は謙信・幸村と柿崎景家の3名だけだも)


>543
粒は小さいがそこそこ軍事能力はある。義景のcpはやっぱ少ないが・・・

教景は寿命で大して活躍できんだろうし
富田重政   9-4
真柄直隆  10-1
山崎吉家   9-3
あたりが軍事の軸だろうね。
546名無し曰く、:2005/12/12(月) 15:40:03 ID:5bwmom4J
>>545
>富田重政   9-4
>真柄直隆  10-1
>山崎吉家   9-3

この辺りの連中は侍大将クラス?だから、能力値もほどほどだな。
14以上は一軍の将で無いと届かないか……。
547名無し曰く、:2005/12/13(火) 23:23:01 ID:gGzvqNoD
医者の来訪って実感がないのですが・・。
548名無し曰く、:2005/12/15(木) 00:29:51 ID:QRvBZqw0
>>547
エディターで確認すると、2歳〜7歳程度は寿命が延びてるような。
549名無し曰く、:2005/12/17(土) 13:03:39 ID:/0vUwW5N
兵農分離が出来ない島津家は本当に初心者向けなのか?と疑問に思う今日この頃。
個人的には長尾や北条の方が楽だと思うんだが。
550名無し曰く、:2005/12/17(土) 18:30:22 ID:bs2YV/aW
資金を圧迫するから兵農分離やったことない。
551名無し曰く、:2005/12/17(土) 18:34:11 ID:6ugveqsp
武田で毎年兵農分離
100%になったら東北から九州まで疲労度1桁で活動できる
552名無し曰く、:2005/12/17(土) 18:49:27 ID:/0vUwW5N
>>550
でも武将や志気が同等なら、兵農分離率が低い家の方が弱兵。
金は掛かるが精兵を以て戦った方が効率的じゃないか?
どうせ、中盤からは金は余るわけだし。

>>551
武田家も当主が優秀だから、毎季節に5CPを兵農分離に使えますな。
政治が高い当主は、どの時期でも有利。
尼子家とか那須家とか一条家なんかだと(ry
553名無し曰く、:2005/12/17(土) 23:06:18 ID:/0vUwW5N
>>552(補足)
CP貧乏、那須家@乱世の覇者をやってみた。
当主「那須高資」(12-3-1)がいる内はCPが最大4止まり。
兵農分離など出来るはずもなく、毎ターン「楽市楽座」と「城の普請」。
城の普請が落ち着いた後は、徴兵あるのみ。
動員力0、国人レベルのおかげで、金が貯まるのが早い早い(笑)。
独立勢力と結城家に押された宇都宮家は、あっさり滅亡。
次の標的は当家だが、弱兵ながら見せかけの兵力が多いので攻めて来ない。
御家騒動で当主が「那須資胤」に交代し、知将「大関高増」、猛将?「福原資孝」が
仕官してくる頃には下野一国が手中にあった(笑)。

結論:動員率が低いのも、それなりに有効。ただし、戦国大名になる頃からはせっせと上げる。
554名無し曰く、:2005/12/17(土) 23:12:08 ID:6ugveqsp
楽市楽座やる意味ある?
って言うのも俺はあんまり楽市楽座やってないから…
555名無し曰く、:2005/12/17(土) 23:47:45 ID:/0vUwW5N
>>554
>楽市楽座やる意味ある?
・当主の政治を安価でUPさせられる。
・住民感情を改善し、一揆を予防。
・町価値向上で収入UP。

って感じ。
556名無し曰く、:2005/12/18(日) 00:11:39 ID:4fFQ8mXk
天下統一ADVANCEと天下統一Wはどっちが面白い?
557名無し曰く、:2005/12/18(日) 00:15:32 ID:4OxShc+J
おもしろい:復刻、II系
まあまあ:アドバンス
つまらない:IV
ゲームになってない:III
558名無し曰く、:2005/12/18(日) 00:21:10 ID:4fFQ8mXk
両方とも微妙な位置なのかw 取り合えずWは辞めとくどうもー ノ
559名無し曰く、:2005/12/18(日) 00:40:29 ID:aA+oL0CY
>558
アドバンスは・・面白いんだけど、
初代≒復刻のCPU(の迫りくる戦慄)を知っているとやや拍子抜けすんだよね。


武将数や城数増やしたならII系→相克・バリューパックの方がいい加茂
560名無し曰く、:2005/12/18(日) 08:09:16 ID:LYmun0QP
ADVANCEは選択する国によるかなぁ
武田・北条・織田レベルの有力大名だとCOMより進出が早くなるから簡単すぎる

長曽我部だと結構面白い
土佐・伊予45万石で、三好150万石と大友140万石と毛利100万石に囲まれる
561名無し曰く、:2005/12/18(日) 09:59:48 ID:cdc3cVnn
II系の独立武将軍団(例:飛騨)ですが、たとえば上杉プレイで越中を制圧せず
独立勢力に支配されるままにしておいて、信濃経由で飛騨に侵攻し越中に逃込ませて放置すると
石高が高いので兵数は増えるのでしょうか?
562名無し曰く、:2005/12/18(日) 10:17:03 ID:aA+oL0CY
>561
毎ターンちょっとずつ増えた木ガス
563名無し曰く、:2005/12/18(日) 10:32:54 ID:eqNwu8nj
門徒や一揆は毎ターン+200人(だっけ?)だけど、未だに独立勢力の条件は未だによく分からない。
戦闘や疫病で減ればそれらりに回復はしているけど、一揆みたいに5000までは届かない。
年代が進むにつれて所持兵数上限が増えて行くけど、それとリンクしてるのかも?
564名無し曰く、:2005/12/18(日) 11:36:41 ID:wm18Kt/Y
雑賀孫市UZEEEEEEEE!!!!!!
何で毎回毎回わいてくるんだYO!!!!
565名無し曰く、:2005/12/18(日) 12:23:47 ID:aA+oL0CY
>564
覆面ひーろうみたいなもんだろう
566名無し曰く、:2005/12/18(日) 18:45:33 ID:0q4bSz1m
伊賀で忍者軍団が鉄砲を配備しだして
戦闘が曇りだったりするともう最悪。
567名無し曰く、:2005/12/20(火) 13:14:02 ID:OsYfZ7bv
大内家から独立しない縛りを付けた陶家プレイが結構面白い。
ただ、世継ぎの優先順位が大内晴英(義長)>陶隆房(晴賢)>陶長房に
設定されているシナリオが多いので、晴英が当主になると忠誠度が一気に落ちる……。
568名無し曰く、:2005/12/21(水) 12:59:36 ID:Q/ZgNxv5
俺も陶でやるときは大内に従属したままでやってるな。
伊予→讃岐経由で東中国をあっさり制圧できるし。
ただ晴英が当主になると忠誠度の激減もさることながらCPもきつくなるね。
備後の独立勢力使って切腹させるのもアリだけど、頑張って育てれば
6−6−9ぐらいにはなるし、将来的には結構大丈夫なんだけどね。
569名無し曰く、:2005/12/23(金) 11:09:37 ID:VelU+qmG
独立勢力養殖テスト
石高の大きい国に逃げ込ませれば5000まで行きそう。
毎期100人づつ増加。
しかし兵数/石高の隠れ比率に微妙に縛られてそうで
石高が伸びないと増加しない季節もあったり。
570名無し曰く、:2005/12/23(金) 12:07:23 ID:5OoUJB5S
>>569
45歳になると引き抜き&隠居世継ぎ無しでウマーですな。
571名無し曰く、:2005/12/23(金) 12:47:03 ID:qRHrw0Hu
>>570
それやってるとどうしても主力軍をスーパー軍隊にしたくなってプレイが滞るw
直家とかでるとウマ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
572名無し曰く、:2005/12/23(金) 16:01:11 ID:nBI64uLF
隠居世継ぎ無しをやるとゲームバランスが崩れるとは思うのだが.、
さりとて、史実どおりの世継ぎ武将がちゃんといるのに架空武将が登場するのは興をそぐ。
というわけで、後継武将がいる場合にのみ、隠居で消して自分を納得させてる。
573569:2005/12/23(金) 22:57:10 ID:VelU+qmG
3500人を超えたところで中断、一斉捕獲しました。
14000人の軍団で武力は高くないけど
(元が飛騨独立武将)
見せ金ならぬ見せ軍隊として大活躍中
敵が野戦を回避すること回避すること
574名無し曰く、:2005/12/24(土) 00:47:19 ID:cdk3MsCZ
引き抜きって勢力が弱くなると忠誠心がいくらあろうが
ぽんぽん引き抜けるよな…
何かそれだけが見ててかわいそうになってくるw
575名無し曰く、:2005/12/24(土) 01:35:20 ID:egpDkdlh
>>574
朝倉家や甲斐武田家が雪崩を打って滅亡した様が再現できるな。
576名無し曰く、:2005/12/24(土) 13:20:15 ID:KJES3f86
>574-575

自分tこの家の威信がそこそこついてきたら、
ほんとサクサク引き抜けちゃうんだよな・・
577名無し曰く、:2005/12/24(土) 21:49:44 ID:6L1ehA0B
そこで忠誠度以外に「義理」のパラメータをつけて、
それが高い奴は裏切らないとか、
>>572
のように世継ぎが隠居や死去で新しい武将が出てくるとしても、
史実どおりその家系の武将が出てくるとか、
3が出るとしたらその程度の修正だけでも嬉しかったのに・・・・。
578名無し曰く、:2005/12/24(土) 22:02:47 ID:cdk3MsCZ
3についたものはダブルインパルスとテラキモイCGだけだった……
579名無し曰く、:2005/12/24(土) 23:45:06 ID:Y+V+ZXyu
あとは山盛りのバグ
580名無し曰く、:2005/12/25(日) 05:51:48 ID:LNYHjqSQ
武田でやってたんだが、震源から勝頼に代替わりしてCP
が減ったもんだから、せっかくの高軍事力を封印してせっせ
と内政で政治力を上げてようやく10までいったと思ったら、
信勝とか言う低レベルの世継ぎが出てきて当主になりやがった。
威信は下がるわ、武将の忠誠度ガタ落ちだわ、CPは足りないわ、
全然いいことなしで凹んだ。誰を投手にするか選べればいいのにな。
581名無し曰く、:2005/12/25(日) 11:55:28 ID:o8jxATmh
>>580
史実を知らないと凹むよな。
所詮、勝頼は諏訪の代理当主だから仕方ないね。
582名無し曰く、:2005/12/25(日) 13:24:24 ID:d1uhS6OR
しかも信勝って低レベル当主ではなかった、という話を聞いた事があるのだが
583名無し曰く、:2005/12/25(日) 16:30:00 ID:At+QMSGt
>582
なんせ全くといっていいほど事跡が残ってないからね。

まだしも武田勝頼がそこそこ合戦強かったのと、
(織田徳川じゃなく方丈にワケのわからん負け方もしているが)
アル中謙信や信長?が勝頼を褒めてたってくらい
584名無し曰く、:2005/12/26(月) 00:12:42 ID:eS6sCPQX
信勝について調べてみたが、要するに、まだ勝頼におんぶに抱っこ
してるうちに滅亡しちゃったってことだよな。
能力値低いのは当たり前ジャン。こんな奴出されてもなぁ・・・
585名無し曰く、:2005/12/26(月) 00:25:39 ID:rnJ4Wwip
天目山で成人式やった位だからなw
……。・゚・(ノД`)・゚・。
586名無し曰く、:2005/12/26(月) 23:00:55 ID:2hVi/5oT
>天目山の武田さん

小山田信茂を信じたりしなければ、上田に逃げられたかも?
真田昌幸が寝返らない保証もないけんどね・・・
587名無し曰く、:2005/12/26(月) 23:47:39 ID:rnJ4Wwip
だけど真田は幸隆の時代から仕えてるわけだし
よく考えたらわかったんじゃないかなぁ…
「よく」考える時間なんてなかったとも思うんだが
588名無し曰く、:2005/12/26(月) 23:55:31 ID:syTi1DGB
小山田はいつから仕えていたのかもよく考えないとな
589名無し曰く、:2005/12/27(火) 00:08:56 ID:9WLmw9rf
小山田は確か親族衆だっけ?
暦で言ったらこっちの方が長いのか
勝頼にとってはまさに「まさか!」なる事態だったのか…


じゃあ判断しようがないよなぁ
それとも器のデカさ?かw

せめて跡継ぎが勝頼じゃなく長男だったら話は変わっていたかもしれんが…
590名無し曰く、:2005/12/27(火) 00:17:08 ID:JEG4XlF8
ウィキペディアより。まあこれも一つの解釈だが。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E7%94%B0%E4%BF%A1%E8%8C%82

武田家に限った話ではないが、戦国大名は別に専制君主ではないという好例。
591名無し曰く、:2005/12/27(火) 01:09:52 ID:9WLmw9rf
>>590
なるほど…dクス
ちょっと色眼鏡かかった感じで見てたから感謝です
592名無し曰く、:2005/12/27(火) 01:41:01 ID:3mzgkugP
>>589
義信が無事に育ってるとゲームの武田家は安泰だな。
593名無し曰く、:2005/12/27(火) 02:07:36 ID:9WLmw9rf
>>592
でも寿命設定短くて早く死んじゃうのよ (´・ω・`)
594名無し曰く、:2005/12/27(火) 06:12:34 ID:+rZEwv9i
>592-593
駿河責める時点で義信が叛意もっちゃうからなー
ゲーム中はそれほど気にならなくても、
甲信領有してるだけじゃ貧しい山国で、港がほしくてたまらんかったろうし・・・
595名無し曰く、:2005/12/27(火) 06:20:06 ID:+rZEwv9i
>590-591
親父の信虎をついほうしたお家騒動だって、
ホンボシは晴信=信玄じゃなくて(交代当時20そこそこの若当主だ)

担ぎ上げた板垣や甘利やの重臣=地方領主がよってたかって〜
というのが真相に近いみたいだしね。


北条も越後上杉(長尾)も「専制君主」にゃ程遠い領国支配だったろうなあ
596名無し曰く、:2005/12/28(水) 01:08:47 ID:8QZdb2iC
>>593
だな。軍団長でがしがし使ってたらいきなりポックリ逝って呆然。
597名無し曰く、:2005/12/28(水) 01:22:12 ID:ZvcJXhav
>596
医者が来るのをまて。鉄砲で負傷したらリロード
598名無し曰く、:2005/12/28(水) 02:07:34 ID:gveD9a+z
>>595
専制君主になると、信長のようになるわけで
今の会社組織でも同じなわけでw
599名無し曰く、:2005/12/28(水) 02:10:12 ID:XQJzphZn
義信は(強制)自害だから、武田家でプレイする時には寿命を50歳に修正してる俺。
徳川家の時の信康も同じ。

一部の在野シナリオみたいに、戦死者も一律短命にされたならやってらんね。
600名無し曰く、:2005/12/28(水) 02:23:51 ID:ZvcJXhav
>599
みよし三兄弟+義興とかね。能力値も厳しいが寿命は信じられないぐらいキツい
601名無し曰く、:2005/12/28(水) 02:48:45 ID:XQJzphZn
>>600
そそ。
三好は世継ぎが架空武将ばっかりになって、能力が高くても萎えちゃう。
602名無し曰く、:2005/12/28(水) 22:43:16 ID:f9eAyPKm
三好より浅井家の方が・・。
603名無し曰く、:2005/12/29(木) 02:43:06 ID:5chKQTn/
浅井井頼が世継ぎ設定されてるシナリオがかなりレア。
604名無し曰く、:2005/12/29(木) 11:27:09 ID:VYzBdoqO
>>603
どのシナリオですか?
やってみたい。
605名無し曰く、:2005/12/29(木) 12:48:27 ID:Efk+LQUu
>604
在野シナリオ鴨
606名無し曰く、:2005/12/29(木) 19:15:46 ID:OQ6ZK7KA
.
607名無し曰く、:2005/12/29(木) 20:49:04 ID:K/jHGC7+
           ̄ `ー-、           バグを修正するため
      /⌒       \         パッチを次々と用意した
     /           `ヽ       弊社が 悪党のわけがない
.     |   l~~\        ヽ
     |  ハノ   ヽハハ、      |      我々は皆様に あの天下統一2を超える
.    | ノ   ー――   \   .|      天下統一3完成版バグなしプレイという
    | / ____―― __ヽ、 |      未曾有のチャンスを与えているのです
    r-l、 ___`  '´___ |Yヽ
.   に| | `―゚‐'|   |`ー゚―' |.|っ|     少々パッチを当てる回数が増えるぐらい
    |O|.| ――'|   |`――' ||б!     その未曾有のチャンスを考えれば
    ヽ_||  _.ノL__」ヽ_  |l_ソ      安いもの
 , -‐''' ̄| / 下三三三三ヲヽ .| ̄'''‐-
 ::::::::::::::::|l\   ̄ ̄ ̄ ̄  /|:::::::::::::::    弊社は非常にリーズナブル
  :::::::::::::::|.\\  ≡  //|::::::::::::::::::    良心的メーカーでございます
  ::::::::::::::::|  \  ̄ ̄ ̄ /  |::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::|    \  /    |::::::::::::::::::::::
608名無し曰く、:2005/12/29(木) 22:27:46 ID:Q7Q76ucN
使える一族と言えば、やっぱ真田だよなぁ。
幸隆に始まって、信綱、昌輝、昌幸、信之、信繁と
能力の高い武将ばかり、しかもいい間隔で登場する。
609名無し曰く、:2005/12/29(木) 23:02:14 ID:5chKQTn/
>>608
真田の一族は、島津一族より使い勝手は良いかもしれんな。
610名無し曰く、:2005/12/30(金) 02:02:08 ID:ZRu2OQnm
>609
1582あたりで真田昌幸スタートがすごく燃えるよー
上杉・北条・徳川の間を渡り歩いて、順番にどれか一つづつ食う。
次に中央でノしてきた勢力(10中8まで羽柴)とナアナアにししつつ反対方向に伸びて
国力上げ・威信上げ。昌幸は最前線で第一軍の軍団長やりながら毎ターン楽市楽座

信之(信幸)を外交マニア軍団に入れ込むか、前線で鍛えるか判断に迷うところ

しかし討ち死に武将の昌輝がやや寿命短くて不憫・・
信繁(幸村)はけっこう長いのな、ひいきー
611名無し曰く、:2005/12/30(金) 02:48:45 ID:ZgYqNgMF
>>610
漏れがプレイした時もそんなだった(>>350)な。
三大勢力との駆け引きがおもろい。
昌幸、信之、信繁の3人でスタート、最後は信之当主で
フィニッシュ。2人とも長命で助かる。
信之は最初は見劣りする感じだったけど、駒不足もあって最前線で使い続け
たら、昌幸以上の能力に成長して重宝した。
真田最高。さすが日本一の兵だ。
612名無し曰く、:2005/12/30(金) 16:12:54 ID:CHW1ZOSe
おお、懐かしいな。
乱世の覇者の明智光秀で、山陰通って羽柴からひたすら逃亡。
その先の弱兵毛利の領内食い荒らして、反転して羽柴家滅ぼしたのが凄い楽しかった。

本能寺後の真田で覇者になったのも面白かったけど、関が原であきらめて
上野国に討ってでて篭城、結局は滅びるんだけど、徳川家康、本多忠勝、井伊直政あたり
を討ち取ったのが痛快だった。もう何年もやってないけど兵が強くなってくのが
良かったな。
613名無し曰く、:2006/01/01(日) 11:33:59 ID:mqIqDvN1
今年こそ、各々方が天下を取れますように。

>>611
信幸は寿命が90歳以上だから、能力低下してもすぐ回復できるね。

>>612
太閤の遺産での真田は越後に逃げるしか手はないかな?
614名無し曰く、:2006/01/01(日) 15:42:52 ID:PYIT8o5C
東北で伊達、最上以外で天下統一できそうな大名はいますか?
615名無し曰く、:2006/01/01(日) 21:13:54 ID:FHB9bwo4
>614
相馬,葦名あたりは・・CP不足で泣かされるが
そこそこ頭数や軍事力でいけるか?

若いシナリオで南部、後の時代で津軽(大浦)が
それぞれ独立大名のシナリオがあったらチャレンジしやう

安東=秋田とかどうなんじゃろ
616名無し曰く、:2006/01/01(日) 22:51:18 ID:VvJWUGHZ
関係ないんだけど
信長の天将録では南部がエラい強いと聞いたな
617名無し曰く、:2006/01/01(日) 23:27:31 ID:mqIqDvN1
>>614-615
相馬や葦名は南陸奥の堅城を抜ければ、何とかなるね。
大崎や葛西は伊達次第。
安東(秋田)は定季や舜季の死後出る架空武将に恵まれれば、最上より楽。
進出先の出羽は石高も人材も悪くないし。

>>616
騎馬隊が強兵扱いされてるからかな?
618名無し曰く、:2006/01/02(月) 13:18:51 ID:c/JBvmNK
>616-617
一度の合戦で複数の城を巻き込んだ戦場設定になるから、
騎馬編成で足が速くてそこそこ強い南部晴政は暴走ダンプと化すね >天翔記
619名無し曰く、:2006/01/02(月) 23:52:48 ID:lZugFfaQ
1582年光秀の野望シナリオの細川家でやってる。
COMの状況に左右されるけどかなり面白い。
世継ぎも優秀なのが出てくるから真田プレイ好きな人にはお勧め。
若狭獲ったあとどう動くか。
620名無し曰く、:2006/01/04(水) 05:01:51 ID:2//vESKX
これマジ?
もしかしてPC98DOS版のIIPUSが一番面白いのかな・・・
新しいのを全然知らなくて昨日IIIを見つけたから買っちゃうとこだった
それにIVもあったなんて、ADVANCEってなんだーーーーー!
寝て起きたら早速ぐぐらなくちゃorz

556 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2005/12/18(日) 00:11:39 ID:4fFQ8mXk
天下統一ADVANCEと天下統一Wはどっちが面白い?

557 名前:名無し曰く、[sage] 投稿日:2005/12/18(日) 00:15:32 ID:4OxShc+J
おもしろい:復刻、II系
まあまあ:アドバンス
つまらない:IV
ゲームになってない:III
621名無し曰く、:2006/01/05(木) 10:38:12 ID:Eewp16hy
>>620
・おおむねそのとおり。
・アドバンスは1のリメイク版、個人的には面倒じゃない分だけ2系よりも好き。
622名無し曰く、:2006/01/05(木) 17:03:22 ID:ePct0PsI
1は当時の雑誌にもマイナスの批評が書いてあったが、
ある1つの勢力が勢いづくと、一気にやられちゃうと
実際、自分でプレーしててもそんな気もした
あとまだシステムが単純すぎてた部分もあったし

それに対して2になったらある程度の勢力図画できるから
ゲームとしても楽しめてた

アドバンスはその辺の内容をいじってあるのかな
移植しただけ?
623名無し曰く、:2006/01/05(木) 17:23:26 ID:QZ7USBAR
>>622
アドバンスは君の望み通りもっさりした展開です。
おかげでII系と同じく後半の緊張感がありません。
624名無し曰く、:2006/01/05(木) 22:02:31 ID:yxy48T8F
>>623
それなら、武将集めや自作シナリオを楽しめるII系で十分だな。
625名無し曰く、:2006/01/05(木) 22:46:38 ID:BCVH/x7u
初代(復刻版)は、やはりゲームとして面白い。早い展開のスリルがたまらない。
だが、シナリオが一つしかないので、飽きが早い。
本多忠勝や榊原康政すら、活躍の場がないことがしばしば。
野戦が単調で、強力な一部隊ができたらまず勝ててしまう。

2系(相克)は、中盤以降、確かにだれる。だが、全国統一のみにこだわら
なければ(途中でやめたらいい)、楽しみ方はいろいろある。
特に自作シナリオは、時代もさまざまで、選択の幅が広くおもしろい。
武将集めもそうだし、野戦は結構奥が深い。

どちらを面白く感じるかは、人それぞれではないかな。

3.4.が論外なのは、説明の必要なし。
626名無し曰く、:2006/01/05(木) 22:57:03 ID:BCVH/x7u
追加。

アドバンスは、初代(復刻版)の「城と武将を増やしたバージョン」。
やはり敵は積極的で良いが、大勢力が育ちにくくなっている。
このため、中盤以降はだれる。城が多く地図が広いため、思考ルーチンは
初代同様なのだが、敵の賢さが少し落ちる(初代の思考ルーチンは、
あの程度の城数が最適な作りと思われる)。
全体としては面白いのだが、初代から進化させたところが初代の良さを
消しているところがあり、中途半端な印象はある。
シナリオが一つしかないのは欠点である。

ということで、>>557の意見に賛成。
627名無しさんの野望:2006/01/06(金) 21:04:32 ID:3EPAc5vr
初代・復刻版の選択大名について教えていただきたいことがあります。

体験版の断り書きには「初期の12大名家のみ選択可」とあるけど、
製品版でも、やはり最初は12大名家だけ選択可能で、
何回かクリアするなどの方法で選択大名が増えるってことですか?
628名無し曰く、:2006/01/06(金) 21:34:06 ID:+re7UzVP
1回クリアで全大名選択可
629名無し曰く、:2006/01/06(金) 22:35:21 ID:N/OpCbnX
>627
スタートポイント(初期選択可能)
北条・今川・武田・上杉(越後長尾氏)・
織田・朝倉・三好・宇喜多・毛利・
大友・竜造寺・島津   です。

北条・今川・武田は同盟で地勢が固まっており簡単だが、
後半で同盟相手が伸張して大敵になる
若しくはいずれかが上杉に粉砕されるとガチンコ勝負せざるを得ない危機

上杉は雪とか一揆(門徒一揆)とか謀反とかバッドイベントなきゃ負けない思う
国内が分裂状態なので、最初の数ターンだけは丁寧に

地勢・軍事能力的に三好がやや不利(国力・鉄砲調達速度では有利)
本拠が超大国だし実は弱くもないのに当主のCP的に不利な朝倉

宇喜多や竜造寺は武将一人で始めたり不利っぽいが
一族や譜代武将が多いし優秀なのも出るので伸ばしてゆくのがとても楽しい

織田は同盟相手国(美濃の斉藤氏)の寿命で、
毛利は当主元就の寿命で同盟(尼子氏)が長続きしないのが弱点。
人材の粒はそろってるのでどんな展開でも伸ばすことはできる。弱兵

大友は強いが九州では地勢がイマイチ、兵も弱め

しーまんづは言及する必要なかろ。兵農分離のシステムがない初代では蝶有利
強いていうなら 「 ま っ た く 簡 単 だ ! 」
最初の1ターン目だけ丁寧に(

つーかマヌアルに書いてあるよん
630名無し曰く、:2006/01/06(金) 23:09:46 ID:3EPAc5vr
>628
>629
丁寧なレスをありがとうございます。
体験版が面白いから買おうかなと思っていたところです。
631名無し曰く、:2006/01/08(日) 11:52:32 ID:mctw4X13
新しく出た天下統一(〜相剋の果て〜バリュパック)は、不具合を
直してあるの?
買った人、教えて〜
632名無し曰く、:2006/01/08(日) 12:46:49 ID:k4YKbEDk
バリューパックは最近買ったけど
どんな不具合があったんだ?
633名無し曰く、:2006/01/08(日) 18:26:08 ID:ZdJf5k7O
>>632
631じゃないけど、相克バリューパックでいきなりアプリが落ちる不具合がありました。
(コマンド選択したり、戦闘画面に移ったとき)

OK CPU:セレロン GPU:Rage-Mobility OS:98SE
NG CPU:アスロン GPU:GF4Ti4200 OS:2K
   CPU:ペンM  GPU:Mobility-Radeon OS:XP


634名無し曰く、:2006/01/08(日) 18:36:35 ID:m5d51bi8
公式にある、
「天下統一 相剋の果て シナリオ集」アップデータ
「天下統一 相剋の果て」アップデータ
これがバリューパックには最初から当ててあるのかってことかな?

私は更新時にマウス連打してて一二度落ちたことがあるけど、
これが当たって無くて落ちたのか、単純に調子悪かったのか分からないなあ
635名無し曰く、:2006/01/08(日) 19:52:11 ID:k4YKbEDk
参考になるか分からないけど
最近2,000円で再販された「相克の果てバリューパック」の
実行ファイルのバージョンは、1.0.0.0。

ゲーム用のウィンドウには「シナリオ集」と書いてあるから
シナリオ集用のパッチを当てればいいのかも。
636名無し曰く、:2006/01/08(日) 21:46:05 ID:mctw4X13
>>635
ありがとうございます。
早速、買って来てバッチをあてました!
折角新しく出すんだから、最初からバッチ済みにして売ればいいのに・・。

でも、面白いしこの値段だから・・、良いっか!!
637名無し曰く、:2006/01/08(日) 23:26:16 ID:aTVT36Rs
>>619
同じく在野シナリオ「光秀の野望」で宇喜多家プレイ中。
史実とは違い、徐々に羽柴家は崩壊していく中で、
明智・毛利・長曾我部に囲まれる逆境をどう上手く立ち回るかが楽しい。
638名無し曰く、:2006/01/09(月) 16:19:25 ID:cu1H0Do5
>635
これって、シナリオデータに対してだけじゃなかったっけ。
パッチ当てても実行ファイルはそのままだった希ガス。
639名無し曰く、:2006/01/09(月) 21:35:49 ID:pM8LtC4R
久々にwin版はじめたんだけど、以前GOL氏が作ってた
SpoilerAL用の天下創世エディタが落ちなくなってて落胆。
誰か持ってたらうpしてくれませんか;
640名無し曰く、:2006/01/09(月) 21:56:02 ID:8+0ayfi5
「家紋のために」って世継ぎどうなってるんだ?
信長の世継ぎで秀吉、秀長とか出たんだが。
641名無し曰く、:2006/01/09(月) 22:09:26 ID:BaCdOw5Z
>>640
何度も触れられてるけど、「家紋のために」のテーマは史実の再現。
よって世継ぎ設定がやや変則的だったり、史実では戦死した武将でも早々に病死する。

<織田家>
※信秀>信長>信忠>(豊臣)秀頼>(羽柴)秀吉>(豊臣)秀次
<将軍家>
※義昭>義栄>義輝>義晴>光秀>秀満
<松永家>
※久秀>久通>長頼>(筒井)順慶>(筒井)定次

そんなわけで俺は不満な点をエディターで容赦なく調節した私家版で遊んでる。
642名無し曰く、:2006/01/09(月) 22:19:08 ID:nb3+lOCr
>>274みたいな事になってるからね
まあ世継ぎや寿命は制作者によってそんなものだと割り切って、
気になる所だけエディタでいじるのがいいかと。
ただ家紋の武将関係はちょっと他と違ったりして面倒な時あるけど。

城攻めで兵糧残り1にしたのに間違って強襲押しちゃった…
キャンセルがないのが辛い(OPの大名選択でもキャンセルorシナリオ選択に戻るボタンが欲しい…)
643名無し曰く、:2006/01/10(火) 23:27:09 ID:Mnmxo/Ux
「乱世の覇者」村上家にトライ。初代やアドバンスだと完全運次第だけど、
武田が南信濃にややてこずるのと、鉱山収入を城破壊に回せるので最悪粘れる。
小笠原が潰れると同時に上原城奪取、小大名になって長時以下をごっそり引き抜く。
甲斐の2城を取って人材待ちしながら武田本隊を消耗させて決戦。
むしろ難しいのは今川北条対策だな。

結局義清が70過ぎまで生きて無事天下人に。息子が政治パーなので助かった。
あと、期待したほど甲斐の人材は使わなかったな。山県・内藤くらい。
真田勢は重宝したがもともと自領(北信濃)だし。
644名無し曰く、:2006/01/10(火) 23:50:35 ID:CIWsWSzZ
>>643
>息子が政治パーなので助かった。
上杉家の一武将の「山浦国清」としてはまずまずだが、
村上家世継ぎ「村上国清」として見たらやや力不足かな?

ところで義清の「政治」はどの位まで上がりました?
俺は9−10ぐらいが限界でしたが。
645名無し曰く、:2006/01/11(水) 00:00:56 ID:8P1ChNG+
義清の代ではCPに困りそうもなかったので最前線に置きっぱなし。
途中から国清育成に専念。

で、義清は
646名無し曰く、:2006/01/11(水) 00:02:01 ID:8P1ChNG+
で、義清は終了時がMaxの9
国清は3どまりでしたとさ。

切れちった、すまん。
647名無し曰く、:2006/01/11(水) 01:49:21 ID:1pM8iWC6
>>645-646
さんきゅ。

やはり明や南蛮の書物が来ないとキツそうですな。
648名無し曰く、:2006/01/11(水) 21:51:09 ID:RDnNdLP8
全国地図で任意の国をクリックして
F1を押すと剣聖
F2だと書物
F3だと軍学家
F4だと医者
F5だと豊作(地方全体)
F6は築城術
F7は南蛮船
等の裏技があればなあ。
649名無し曰く、:2006/01/12(木) 00:52:05 ID:T05+/RRd
>648
そ、それは…
俺は勘弁して欲しいな、そんな裏技…
650名無し曰く、:2006/01/12(木) 01:02:59 ID:Sk5z3FfB
全国地図で任意の国をクリックして
F1を押すと剣聖 が来て辻斬りされ当主の寿命が早まる
F2だと書物 (天皇から下賜された)が燃え威信が下がる
F3だと軍学家 (高名な)が現れ接待で資金が減る
F4だと医者 に毒を盛られ武将一人がランダムで死亡
F5だと豊作(地方全体) を妬んだ周辺大名から総スカン
F6は築城術 に誤記が見つかり城レベルが下がる
F7は南蛮船 と共に来た西洋人が一揆を扇動し城1つが奪われる
等の裏技があればなあ。
651名無し曰く、:2006/01/12(木) 01:46:39 ID:c8cAERv4
地味大名シリーズというわけでないが、「乱世の覇者」有馬家で挑戦。
龍造寺(同盟)に独立勢力の城を痛めさせて、うちが落城させる。
これを繰り返して龍造寺には一城も渡さず肥前平定。

海を渡って肥後へ。高峰城で独立勢力を抑えながら相良を潰す。
北肥後は放置、国内統一目前の島津を攻めるが鉄砲が難敵で野戦で勝てず。
水俣から薩摩の北2城を交互に攻めながら鉄砲購入-撤退を繰り返し、
全部隊が鉄砲装備したところで反撃して薩摩平定。
肥後・日向と平定して戦国大名に。あとは普通にやっても統一コース。

結論:
九州ザコ大名の中では、龍造寺との同盟があるのでわりと楽。
652名無し曰く、:2006/01/12(木) 21:33:09 ID:Wh6R9Pj6
「戦国群雄酔夢伝」のプレイレポートを公開してくれませんか〜??
653名無し曰く、:2006/01/12(木) 21:48:51 ID:7R/XBYgd
> 「戦国群雄酔夢伝」のプレイレポートを公開してくれませんか〜??

あれは、能力値がむちゃくちゃだからなあ・・・
大名武将配置も、何の脈絡も感じることができず、ただ「変」。
おれは全くあれで遊ぶ気にならないが、遊んでいる勇者はいるのだろうか?
おれも、プレイレポ読んでみたいです。
654名無し曰く、:2006/01/13(金) 01:20:43 ID:478B+r2w
>あれは、能力値がむちゃくちゃだからなあ・・・

気になったので、データ見てみた。
デザイナーの黒田氏がノータッチなのか、確かに酷い……。
以下に一部転載してみた。

伊達政宗 26歳 7−6−5
太田資正 49歳 5−2−3
今川義元 40歳 8−7−7
豊臣秀吉 48歳 8−8−9
明智光秀 56歳 8−7−5
毛利元就 65歳 7−8−6

設定年齢はともかく、残り寿命を考えると数値が10を越えないまま死にそう。
655名無し曰く、:2006/01/13(金) 03:32:18 ID:9db4zKc5
>>654
データどこでみれます?
656名無し曰く、:2006/01/13(金) 04:30:10 ID:478B+r2w
>>655
「相剋の果て」を立ち上げれば、すぐ見られると思うけど。
657名無し曰く、:2006/01/14(土) 02:22:54 ID:fNyGpHwG
>>654
知謀が低い資正や、政治が低い光秀ワロス
658名無し曰く、:2006/01/14(土) 03:17:26 ID:nbe53JFV
本当に能力無茶苦茶だよな。
有名優秀武将と、無名カス武将とに、能力的な差がほとんどない。
このゲーム、武将の個性は能力値の並びで表すしかないのに、
これだものな。作った人間の感覚が理解できない。
659名無し曰く、:2006/01/14(土) 03:22:08 ID:fNyGpHwG
架空シナリオを遊ぶなら、在野の「戦雲の夢幻」がベター。
660名無し曰く、:2006/01/14(土) 10:22:38 ID:gdpzT3tu
もうどうせならみんな能力値MAXでいいよ
661名無し曰く、:2006/01/14(土) 10:59:24 ID:yRcwbatR
>660
魑魅はのぶやbやってたほうが幸せじゃまいかね。
662名無し曰く、:2006/01/14(土) 20:32:12 ID:oaLrfIwA
>>658
ざっと見てみたけど、スタート時点で軍事力最強は高橋紹運の14かな?
わりとマイナーな武将でも10前後も多いシナ。
基準がよう分からん。
663名無し曰く、:2006/01/15(日) 09:09:10 ID:typi+/KH
能力値はEditorで直せば?
664名無し曰く、:2006/01/15(日) 12:00:39 ID:S1jr0Cx7
>>663
そんな手間かけるくらいなら、いちからHARAKIRIシナリオ作った方がマシ
665名無し曰く、:2006/01/15(日) 12:46:45 ID:pZlHSxB3
家紋で細川幽斎を出すには、弱小管領細川家でやらないとダメですか?

それと家紋で明智家で遊びたいので、序盤の攻略をご教示を。
666名無し曰く、:2006/01/15(日) 14:47:45 ID:qqSdS7tv
家紋、細川でやったけど幽斎出なかったよ。
昭元の政治値をがんばって10まで上げた所で、政治8の忠興が登場して当主交代。
なんじゃそりゃー!テンション下がるわー。昭元を関白にしてやりたかったのにー!

細川家は序盤で三好を食えれば、後は楽な気がします。
摂津の一向宗も他のシナリオほど強烈じゃないしね。
明智(足利?)については他の方どぞ。
667名無し曰く、:2006/01/15(日) 19:51:16 ID:xRSWQ1a5
>664
自作大名:ミフネ
自作大名:コスギ

668名無し曰く、:2006/01/15(日) 20:41:51 ID:MV+fmk7E
>>665
将軍家(明智家)は威信が25を越えてるので、
年代が下っても殆ど友好度が下がらないから実は楽。
細川や六角辺りから武将を引き抜きつつ、三好や松永を葬るべし。
(※明智家に完全移行するには世継ぎ順位上、義晴・義輝・義昭・義栄が全滅するのが条件)

将軍家萌えでないなら、本能寺シナリオや架空シナリオの明智家で遊ぶがてっとり早いかも?
669名無し曰く、:2006/01/16(月) 00:44:14 ID:B0KyA9yH
>>604
>浅井井頼
1560年「天下統一の魁」
1563年「万華落魄の賦」とか。他にもあるかも?

あと1582年「光秀の野望」でも、某家の世継ぎで出てきて驚く。
670名無し曰く、:2006/01/16(月) 18:51:58 ID:HjLCwfsP
>>664
HARAKIRIシナリオって何の事?
671名無し曰く、:2006/01/16(月) 22:21:37 ID:B0KyA9yH
672名無し曰く、:2006/01/16(月) 23:35:20 ID:EvapOTU1
>>629

同盟相手が上杉に食われた段階では、
上杉の同盟相手の過半は消え去ってるから、

場合によっては上杉と同盟してもイケルことも。

武田でやるなら、どうにかして上杉と同盟するほうが楽なはず。

武田以外でやったとき、武田が早々に上杉に食われて
消えることも多かったし、
意外に武田って厳しいんじゃないか?

上杉さえ食ったら、後は楽勝だろうけど。
673名無し曰く、:2006/01/17(火) 04:05:13 ID:Mk0qLRQg
初代系は上杉が強い。
II系は武田が強い。
674名無し曰く、:2006/01/17(火) 04:32:09 ID:tAhQPptM
武田は家臣有能だけど数が多いから、
石高が低い初期はcomの兵力集中の悪さもあわさって
上杉にじりじり負けてくってのが多い。
北信濃とられて上野と分断ってのもよく見かけるし
675名無し曰く、:2006/01/17(火) 13:10:05 ID:YMySB3o1
>674美濃とかに伸びちゃったほうが長生きするよな、武田家。
676名無し曰く、:2006/01/17(火) 13:24:03 ID:YMySB3o1
>671
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/7844/gamek.html

つ ココも参考にドゾー

 8801mkII-FRもってる連れの家に泊まりこんで3日かけてやったよ・・
 とてつもなく出鱈目だが、プレイバランス自体は存外練れていてシビアで面白いんだ。マジで
677名無し曰く、:2006/01/18(水) 15:52:42 ID:E24EESEI
>672
BNNの初代攻略本に武田速攻策が載ってたね

上原から高遠→飯田と伸ばして遠江か三河で
今川のアタマを抑えてしまう・・・っての。
(北条が武蔵の堅城で手間取るスキに
武田が一瞬でも石高優越していれば、
今川が北条と同盟破棄してくれるパターン)

しかし復刻版では同盟破棄のタイミングが
98版より遅くなったりランダム性が高いという説も
678名無し曰く、:2006/01/19(木) 00:59:58 ID:a7TeOf0a
HARAKIRI、あったよなあ。雑誌に載ってたの覚えてる。
実際にプレイしたことはないけど。
改めて、>>671>>676で紹介されてるページ見たけど、
無茶苦茶トンでて面白いな。文章だけで大笑いしてしまった。
天下統一在野シナリオは、バカシナリオがほとんどないのは難点なのか?
679名無し曰く、:2006/01/19(木) 03:02:30 ID:5NUQUbB/
Long
680名無し曰く、:2006/01/19(木) 03:04:13 ID:5NUQUbB/
only human!I am suprised
681名無し曰く、:2006/01/19(木) 10:56:19 ID:FBRHG7AC
>678
せめてIII,IVがバカゲーとしてでも
楽しめればよかったのかもしれんナー

初代も1551年開始なのに富樫氏いたり、
ファンタジックな大名家あるにはあったんだょな
682名無し曰く、:2006/01/19(木) 11:52:55 ID:g+DCIi+l
3はゲームじゃなくて単なる物体だったしね。
683名無し曰く、:2006/01/19(木) 15:43:26 ID:Fx6h9wuT
ハラキリ…
すれは宇宙最高のスポーツ
684名無し曰く、:2006/01/19(木) 17:11:53 ID:FBRHG7AC
しかも何故か背景に「BANZAI!」とか出るし
もう完全にワケわからん・・
685名無し曰く、:2006/01/20(金) 02:46:10 ID:JJ+j+7le
>>665
>>668

明智家なら、「統一の陽光」どう?
686名無し曰く、:2006/01/20(金) 06:07:14 ID:Yzgo4grY
>>685
織田家が500万石超の大大名で16万もの兵を擁している。
それに対する明智家は周囲を同盟領に囲まれ、
進捗の余地がほぼ無い50万石以下の小大名で兵は3万足らず。
与力に細川親子がいるが、大和の筒井一族は織田家所属で戦力は乏しい。
ある意味、明智家では一番難関なシナリオかも。
687名無し曰く、:2006/01/20(金) 17:15:22 ID:Z4LOwp45
>>641
家紋で他大名やってると義昭、光秀は一回も出たこと無いんだけど。
秀満が出ると、齊藤利三とかでて踏ん張ってる印象がある。
688名無し曰く、:2006/01/20(金) 17:38:41 ID:O1j6ivrq
>>636
本日「相剋の果てバリューパック」セレクション2000購入しました。
それでパッチの中身を覗いてソフト側のファイルと比較してみました。

「〜シナリオ集」の方のパッチ(TKSS_UP.EXE)は「Db」「DE」というフォルダの中身を更新する
ようですが、この二つについてはパッチもソフトもファイルが同一だったので適用済みのようです。

「相剋の果て」(TKS_UP.EXE)の方は「Da」フォルダの中身全部と「Map」フォルダ内の「SUBMAPS.BMP」のみ、
あと「soukoku.exe」も更新するようです。
この中で「soukoku.exe」は「SoukokuS.exe」になっている為恐らく除外、SUBMAPS.BMPはパッチ適用済み。
問題はフォルダ「Da」の中身で、ファイルの中で「TITLE.BIN」のみがパッチ側より新しいファイルで、他のファイルは
すべてパッチ側の方が新しいという結果でした。

私見としましては「Da」フォルダが気になるものの、必要なアップデートはされているのかな、と想像しております。
私は今回このシリーズのソフトを買うのが初めての為、もし間違えがあれば情報を頂ければと思います。
長文失礼しました。
689名無し曰く、:2006/01/20(金) 17:40:55 ID:O1j6ivrq
失礼。ageてしまいました
690687:2006/01/20(金) 23:44:29 ID:Z4LOwp45
初めて家紋で将軍足利家でプレイ。
確かに楽だな。まず攻められる心配がない。
六角家の配下全部引き抜いて六角滅亡→浅井滅亡
→意表をついて越前から攻めてきた北近江まで攻めてきた
斎藤家を迎え撃ち。苦戦するも挟撃して北近江で龍興アボン。
越前美濃を切り取って三好と交戦中。
当主は現在義輝死亡→秀満当主に。
やっぱ光秀、義昭は出てこないな。(1574年)
691名無し曰く、:2006/01/22(日) 05:45:20 ID:iCs1D56T
DOS版IIPUSをWinマシンでやらせてくださいorz

あれっ、でもフロッピーどこにやったっけ・・・
692名無し曰く、:2006/01/23(月) 00:36:17 ID:EV7Tjxi8
HARAKIRIの情報見てたとき気づいたのだが、
今、昔の88や98のゲームをWindowsで遊べるようにする
プロジェクトがあるのか?
としたら、是非98版の天下統一2PUSもWinで遊べるように
してほしい。
693名無し曰く、:2006/01/23(月) 01:24:23 ID:/qTyE1Eg
>>692
anexですでにできますよ。
694名無し曰く、:2006/01/23(月) 06:53:36 ID:8Lcs3rxk
>692
HARAKIRIのあれはeggってぱっけーじされた商品だよ。中身はエミュだけど

裳舞のてもとに天2PUSのフロッピーが残っていたら、
3モードFDD(1.25Mbが読めるやつ)で吸いだせる
あとは >693の anexとかt98nextとかでぐぐればいーんでないかい
695名無し曰く、:2006/01/23(月) 23:41:41 ID:fVm9fBuA
cho very Bad
チョベリバ!!
696692:2006/01/24(火) 00:50:12 ID:bW8rV0w0
情報ありがとうございます。
anexとかt98nextがどんなものか、初めて知りました。
でも残念ながら、98版天下統一2PUSのディスクはなくしてしまいました。
どうすれば再び手に入れることが出来るでしょうか・・・。
絶版になった本は、出版社に問い合わせるか、古本屋を巡るしかないと
思いますが、絶版になったゲームはどうしたら良いでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
697名無し曰く、:2006/01/24(火) 03:30:19 ID:+Y6vNXEr
>>696
そういうゲーム扱ってる中古屋めぐりしかないんじゃないかな
たまに9801の古いゲームばっかり置いてるお店とかもあるし
698名無し曰く、:2006/01/24(火) 03:33:12 ID:nZv3rDgT
>>696
一応天下統一のソフト自体はnyに転がってる。
699名無し曰く、:2006/01/24(火) 04:14:07 ID:9pfwfhsM
exeだけは拾わない
700名無し曰く、:2006/01/24(火) 10:03:18 ID:n2jCUieW
>>697
関東圏…と言うか秋葉じゃ見んなぁ…
頼みの綱のマックスロードは消えちゃったしorz
701名無し曰く、:2006/01/24(火) 10:24:34 ID:PYxDu6Fn
98版入手だめだったら、相克2000パックで我慢しる。
天下.webの在野シナリオで遊べるし。
702名無し曰く、:2006/01/24(火) 18:56:46 ID:hX9lDtXj
駿河屋はどうよ
703692:2006/01/24(火) 22:27:30 ID:gpVUNoy+
>>701
相克は持っています・・・。でもあれ、インターフェイス悪い。
元98ユーザーで、98版の操作性の良さが忘れられないのです。

>>702
駿河屋って中古屋ですか? どこにあるのですか?
704名無し曰く、:2006/01/25(水) 17:14:05 ID:M+bkKMuw
>>703
通販
705名無し曰く、:2006/01/25(水) 17:31:17 ID:MS6BWiMT
Wが買いですよ
706名無し曰く、:2006/01/25(水) 18:12:25 ID:Px1wnuM6
>>705
そういうネタはこちらへ
三国志 英雄伝 GOLDEDITION part3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1129555371/
707名無し曰く、:2006/01/26(木) 11:40:19 ID:zqJNSBZf
北条家のヤラレ役扱いされる山内上杉家だが、忍城辺りで粘れれば結構強いな。
太田資正が旗下に加われば、長野業正とのツートップで戦える。
上野を横瀬成繁や長尾憲景辺りで開発し尽くし、
武田家と村上家の間隙を縫って、甲斐を攻め取れば、天下も望めそうだ。
708名無し曰く、:2006/01/26(木) 12:17:35 ID:3DBDPNmP
>>707
次は扇谷でガンバろうぜ!w
709名無し曰く、:2006/01/26(木) 14:20:17 ID:zqJNSBZf
>>708
その大役は貴殿にお任せするとして(w

CPUの北条は内応使いすぎで、すぐ金欠になる模様。
あと志気が低くても、上杉憲政の兵5000は十分案山子役になる。
710名無し曰く、:2006/01/26(木) 15:16:20 ID:7MJNZ3sI
河越城を囲んだ時もそんなんだったろうなー
『数が違いすぎて野戦できねー』と
籠城したものの上杉方の動きは鈍くて、
北条氏康が決死隊組んで夜襲してみたらgdgdに崩壊した・・と

山内上杉としては北条方と野戦せず攻城戦で包み潰したいわな
711名無し曰く、:2006/01/26(木) 17:36:21 ID:moDmASM6
ダイソーがこんなの出せばいいのに
712名無し曰く、:2006/01/26(木) 18:57:30 ID:vxnbTTX+
>>703
同士!
PCがWinになってから買った天下統一、窓の位置がおかしくて辟易した
だからいまだにDOS版がいい
PC9801が置いてあるとこ、色々不便だからこのPCでやりたいんだが、
どうも面倒なようで・・・
フロッピーも死んでないか気になる
713名無し曰く、:2006/01/26(木) 19:07:27 ID:wj1ndLhF
>712
\soukoku(S)\sys\ に入ってるsysconfigをコピって置いておくとよい。
HDDやパソ変わって再インスコした再に、ウインドウレイアウトを以前のままにできるぉ

なんで窓OSになってからのが多重窓インターヘースしょぼいんだヨ、とはおもうが・・
714名無し曰く、:2006/01/26(木) 20:57:45 ID:bM5BLJ4P
モー娘。ベストをブックオフで1000円で入手できた。
お買い得だったなあ。
715名無し曰く、:2006/01/27(金) 02:11:47 ID:yQ4fjHIG
家紋北畠家でやってるが序盤が面白いな。
1560年に伊賀独立衆ぬっころして、その5年後くらいに伊勢一向宗倒した。
でもふくれあがった摂津一揆に太刀打ちできん。
変に三好、細川がちょっかい出すから士気が高いし、鉄砲も揃えやがった・・。
716名無し曰く、:2006/01/27(金) 08:07:09 ID:zuu4+LKe
オウム麻原Sオワリ信長【打倒・日本】スレに変更です。
717名無し曰く、:2006/01/27(金) 10:29:14 ID:UQz9VjRf
伊賀独立衆は早めに倒さないと厳しいな
つか引き抜かせろw
718名無し曰く、:2006/01/27(金) 12:04:14 ID:lr05GzaH
>>717
六角家だと、ほぼ三ターン(1546年秋)で伊賀を完全制圧出来るね。
幾ら能力値や志気が高いと言っても、数百の寡兵は突撃を連発すれば潰走する。
719名無し曰く、:2006/01/27(金) 14:56:54 ID:j8lSfxT6
707に触発されて山内上杉でやってみた。(乱世の覇者)
武蔵統一に13年かかったが、1573年現在300万石。
長野さんは残念ながら武蔵統一前に逝去されました。
現在のエースは金井秀景。
戦8知19政2・・・テラツヨスw
720名無し曰く、:2006/01/28(土) 02:25:01 ID:RWcdAGEe
六角家は時代によって、難易度が違いすぎ……。
浅井家と同盟してないシナリオだと、
浅井はもちろん三好やら松永やら織田やら一向宗からにタコ殴りに。
滅亡こそしないが、厳しい。
北近江から坂本城に一向宗や独立勢力が流入してくるのはマジ勘弁。

>>719
>戦8知19政2・・・テラツヨスw
長命だから、知謀が上がり放題ですな(w
憲政も頑張れば、10-4-10辺りまで成長するから美味しいかも。
721名無し曰く、:2006/01/28(土) 09:58:22 ID:074v3r0U
よろしくです。
三国志 英雄伝 GOLDEDITION part4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1138409307/
722名無し曰く、:2006/01/28(土) 10:04:13 ID:lBtxJKSv
こちらが面白いよ

【ダイソー三国志】三国動乱【100円】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1138236494/
723名無し曰く、:2006/01/28(土) 10:05:21 ID:iNDsZi3j
悪いが俺は三国志は門外漢
724名無し曰く、:2006/01/28(土) 19:43:25 ID:Z2K5YWM1
天下統一難しいよ
725名無し曰く、:2006/01/28(土) 21:21:20 ID:RWcdAGEe
>>724
事態の概要を述べてください。
726名無し曰く、:2006/01/28(土) 22:44:30 ID:MlvAIiSA
富樫氏?
727名無し曰く、:2006/01/29(日) 00:13:40 ID:6I57A0/7
これネタじゃないんだけど
Wの攻略本か、攻略サイトって
ないの?
728名無し曰く、:2006/01/29(日) 01:00:53 ID:jyKOthKG
IVなんてないよ
729名無し曰く、:2006/01/29(日) 01:10:49 ID:gZV/F1Je
天下人の馬標の真田家で何度やっても徳川家に倒されてしまう・・。
誰かレポートか、こつを教えて下さい^^)
730名無し曰く、:2006/01/29(日) 12:33:59 ID:wS7BvoMH
731名無し曰く、:2006/01/29(日) 21:11:53 ID:9uy1NLKz
>>730
オレの好きなサイトだ
なんかうれしい
732名無し曰く、:2006/01/29(日) 23:34:50 ID:wS7BvoMH
>>729
シナリオちがうけど>>331あたりを参考にしてみたら?
733名無し曰く、:2006/01/30(月) 10:44:37 ID:DPGfFiO/
アドバンスの松平統一記念カキコ
思ったより楽だったから記念って気がしない。

今川・・・弱すぎです。三河の城レベル下げるお手伝い部隊以外のなにものでもなかったです。
織田・・・悲しすぎです。独立勢力に追われて三河に落ち延びたところを今川にトドメ刺されてました。

上杉・武田・北条の泥沼を尻目に関西を制圧して勝負ありでした。
一番苦労したのが松永の三武将150の兵。何カ国も支配しながら武将3人。
伊勢で松永に一度敗退させられたが、戦闘部隊の頭数でその後盛り返すことに成功。
中国四国で陶、九州で島津。東北で佐竹。

織田が自滅したことが展開を分けました。今度は織田が元気なパターンで試してみよ。
とさっきまでやってみたが、信長・・・頼むから独立勢力に負けないでくれ。
5回連続で刈谷城で切腹してる。織田が尾張統一するのって珍しいことなの?
734名無し曰く、:2006/01/30(月) 19:50:11 ID:D8d6PdpP
>733
初代でも国内統一に手間取るとグダグダになっていたが、
ADVANCEだと序盤から譜代の武将が多くて兵力の集中がすすまないからキツいかもな >織田

PL織田は復刻でもADVANCEでも柴田勝家や佐久間大学盛重より何より
信長に兵集中して軍事の差は鉄砲でカバーが鉄則だかんね。

ほいで漏れは宇喜多でやってみたが毛利と尼子が互いに咬あって自滅・長曽我部伸び悩み
あんがい歯ごたえなかったので・・浦上でやりなおしてるよ宇喜多がウザくて国内統一に一苦労だわさ
735名無し曰く、:2006/01/30(月) 20:10:28 ID:yj2sthEc
>>729
そのシナリオの真田家は普通にやってたんじゃ、無理。
国人レベルだから引き抜きが不能だし、支配城も1つで兵も少ない。
籠城しても、攻める徳川家が大兵で強襲をかけてくる。
シナリオ開始直後に徳川領内で疫病か謀反、一揆に伴う武将の蜂起でもないと厳しい。

せめて引き抜きが出来れば、勝機はあるのだが。
736名無し曰く、:2006/01/30(月) 20:15:34 ID:N/Obtdqf
>>733>>734
COMが城を落とす順番間違えて中途半端に50%越えて国一揆状態になって
すごく時間かかったりしてるからなぁ。
737名無し曰く、:2006/01/30(月) 22:26:08 ID:qnoEwO4Q
>>733
詳しくプレイレポートお願い!

738名無し曰く、:2006/01/30(月) 23:30:27 ID:Wo0alU2n
>>735
普通にやっても蹂躙されるだけだよねぇ。
家康部隊に出張られるとどうしようもない。
何か史実に近くなる細工が出来ないものかねぇ。
739名無し曰く、:2006/01/30(月) 23:41:58 ID:yj2sthEc
>>738
1回は何とか野戦で勝てた(榊原・本多を討ち取り!)が、二度目は無理。
徳川と同盟してる北条に従属すれば延命出来るけど、それまで持たない。
740名無し曰く、:2006/01/31(火) 00:08:49 ID:846YiP6p
>>739
お、野戦で勝てますか?
自分も挑戦してるけど歯が立たない。
先陣は崩せるけど、部隊交代後の第二波までは支えられん。
別働隊の突撃食らったらボロボロ。
741名無し曰く、:2006/01/31(火) 03:26:34 ID:0LCYReZs
>>737
詳しくといわれてもなぁ

三河は安城に一人派遣して、今川が頑張って城を落としている間に支配率が上がるから兵を一人に集める。
今川が作手を落とすのと同じターンに作手に攻め込んで落とした。
あとは今川がほかを攻め落としている間に、作手の城レベルを上げるのと相変わらず一人に兵を集めてた。
で、刈谷城で織田が壊滅したところで当主重吉死亡。同盟が切れる。入れ替わった義在(軍事6政治3)が後を継ぐ。
上之郷を攻め落として、主力を刈谷に閉じ込めて一網打尽。
吉田、野田と順調に落として敗残兵は遠州へ逃亡。1557年に家康登場。翌年三河統一
東三河の城普請しながら尾張に進出。
序盤はこんな感じでした。あとはどうにでもなると思うんでこれくらいでOK?
何よりもさっきまで仕事、寝不足なのでこの辺で。
742名無し曰く、:2006/01/31(火) 07:32:13 ID:lMMVEqL+
>>740
信繁の鉄砲で、徳川家の武将が戦死・負傷が続けば勝てなくもない。
20回やって、1回勝てる程度。

ところで、別働隊が使えなくなる霧って、季節限定だっけ?
743名無し曰く、:2006/02/01(水) 20:22:07 ID:BvMf4ncV
松平試してみたら>>741とほぼ同じ進行になって驚いた。
刈谷に落ちてきた信長を今川が一蹴、ここまで同じ。
三河は松平3城(安城岡崎作手)、独立2城(田峯長篠)、残り今川。
独立2城をわけあったところで今川が同盟破棄してきた。
時に1556年、タイミングよく家康登場。敵主力を田峯に孤立させて叩き、
残党は野田→吉田と時計回りに潰し、1557年三河統一。

この後は>>741より苦労した。低威信のため同盟が都合よく結べず、
斎藤から尾張を奪うのに苦労する間に強大化した武田との決戦に。
忠佐・利家らの元服+尾張での兵力大補充+斎藤との同盟が間に合って、
南信・甲斐を押さえた形で上杉と同盟して北条を潰した。
現在1565年、300万石弱の当家は全国一だが無傷の上杉を残している。

序盤、周囲は強国ばかりなのに序盤何もできないから焦るが、
結局は今川に城壊させて横取りするのがベストなんだな。
逆に三国同盟が壊れて三河放置になる方がつらいかも。
744名無し曰く、:2006/02/01(水) 21:41:08 ID:a9J+I+7P
俺のときは南信濃の飯田を今川が持っていたから武田の防衛線になってくれて楽だったのかもしれません。
義元殿も刈谷にはおられませんでしたし。
さらに上杉と朝倉の同盟もこちらに対する壁になってくれました。
一番違ったのは尾張を攻めるのに斎藤の介入を受けなかったことかも。

うまく同盟が組めないというのは確かにつらい。
一度武田と同盟組めたけど、翌年信玄死亡。

未だに織田が国内統一できず・・・しっかりしろ、信長!何度やり直させるんだよ・・・
お前と清洲同盟を組んでみたいんだ。威信の低さからうまく同盟できるかわからないけど。

三河放置っていうと、あのブログのひとですね。
最初みててラッキーな展開だと思ったけど、三河統一に時間がかかるし、
なにより織田が元気ですからねぇ。そこだけは羨ましい。
745名無し曰く、:2006/02/02(木) 10:23:18 ID:RpRIlddo
今、ADの体験版をやってるんだけど、
攻城戦(包囲)で大事なのは兵数差? それとも内政値?
内政値だけなら、兵数1の知将でがんがん空白城に攻め込みたいんだけど。
746名無し曰く、:2006/02/02(木) 11:13:01 ID:ScGXnjEa
兵数が大事。
内政値は包囲時に必要な金が安くなる
747名無し曰く、:2006/02/02(木) 11:32:26 ID:IUeftN4B
一度の包囲での威力(メモリが減る量)は兵数と士気(各大名ごとに設定されてる。上昇はする。)による。
一度の包囲での費用は内政値。
748名無し曰く、:2006/02/02(木) 12:11:34 ID:X9FK6jSv
>745
初代系(復刻・AD)は兵力ないと話にならないよ。

2系(相克)なら少兵力知謀高の軍団で
空城せめて内応三昧とかも可能だけど、金が足りなくなるので計略→城破壊したほうがいい感じ
749名無し曰く、:2006/02/02(木) 13:30:43 ID:RpRIlddo
>>746-748
助言、大感謝であります。
体験版が面白かったので、今度製品版を買ってみるとします。
750名無し曰く、:2006/02/03(金) 15:52:12 ID:I5uP9FMF
ADの鉄砲は数を集中してやると、突撃より志気を下げられるな。
遠藤直経(軍11)に5とか持たせてやると凶悪。

それだけに当主の内政が低すぎて、基礎CPが無い大名は辛い。
751名無し曰く、:2006/02/03(金) 22:29:52 ID:ZgFteVv7
初代天下統一の能力値比較法(案)

内政と軍事値の合計が大きいほうがエライ。
たいていその通りなのですが・・・

柿崎景家(15-1)と明智光秀(10-10)どちらが優秀なのか。
単に合計だと明智光秀のほうが勝つのですが
転生で柿崎景家が出た方が嬉しくありませんでしたか?
そう、その通り景家のほうが優秀なのです。
しかも、それを数値化する方法がありました。

1.それぞれの能力値を2乗し合計します。柿崎景家(15*15+1*1)=226
2.出た数字の平方根を求めます。226の平方根は10.63....
そう、明智光秀の10より上なのです。





                     
752名無し曰く、:2006/02/03(金) 22:38:00 ID:nZTm5n/P
(大小関係だけでいいなら)平方根取る必要ないね
753名無し曰く、:2006/02/03(金) 23:12:41 ID:DZk2bc8X
>752
だぬ。ランチェスター式とでもいうか、、、軍事^2乗+内政^2乗で比較すればいいよね。

だいたい初代系なら秋山信友8-8とか不破光治8-8とかで8*8+8*8=128で
このレベルならかなり優秀。というか二乗の和が100超えてりゃ十分な気がス
8-7(三好義賢とか)/7-8とか9-4(佐久間大学とか)のレベルね
で、どっちかでも二桁能力値あれば明らかに優秀だっぺよ。
754名無し曰く、:2006/02/03(金) 23:38:56 ID:nZTm5n/P
要は軍事と内政を直交する2軸と見て、原点(軍事=内政=0)からの距離を
「トータルの能力」とみなすってことよね。3次元に拡張すればU・相克系にも応用可能。

ただ、軍事1の重みと内政1の重みでは前者の方が大きいな。
内政用の人材は軍事用のそれよりずっと少なくてすむし、
出陣・包囲費用の低減効果にしても内政が高いのは
最大6部隊のうち1部隊でいいわけで。

軍事:内政 = 4:1(または3:1)くらいの評価だなあ。
あ、当主のCPは別。
755名無し曰く、:2006/02/04(土) 08:59:27 ID:8a7r7J4R
ADの武将データをエディターで見てるけど、井伊直政が珍しく猛将扱いされてる(13−4)。
あと太田資正(10−12)が、何と佐竹義重(8−9)や宇喜多直家(8−11)、
真田昌幸(9−12)、直江兼続(8−12)より優秀だ。
756名無し曰く、:2006/02/04(土) 18:40:10 ID:GYrf/lvH
質問。アニメ消したいんですけどできますか
あと初期の窓の位置変えられませんか
757名無し曰く、:2006/02/04(土) 19:01:30 ID:juzbXYn3
>>756
????
758名無し曰く、:2006/02/04(土) 20:52:57 ID:HTHG9znf
アニメ>オプションでいじっとけ
初期窓>気に入った配置にしてセーブ、セーブしたフォルダ内のsyscfgをsysファイルのに上書き

相克シナリオ集の場合な
759名無し曰く、:2006/02/04(土) 22:32:12 ID:GYrf/lvH
thx
参考になりました
アニメ(イベント画)は位置しか変えられないのね
フェーズの最初にイベント流れますよね
遅くてストレスたまりませんか
760名無し曰く、:2006/02/04(土) 22:39:40 ID:HTHG9znf
と言うか、あなたがいったいどれを遊んでるかとか書いてくれないと困るわけですよ

乱世だと効果音は消せないとか違いがあるわけです
761名無し曰く、:2006/02/04(土) 22:42:59 ID:mvf89URM
私が昔調べたやつだ。
天下統一相剋の果てシナリオ集 基本ウェイトの変更
SoukokuS.exe 1999/08/06 00:57:18
00087504 64 -> 32

64(=100ms 通常ウェイト)
32(=50ms ウェイト1/2)
19(=25ms ウェイト1/4)
1(=1ms チャレンジャー)

お前はぜひ音を消してチャレンジャーでやってくれ
762名無し曰く、:2006/02/05(日) 03:04:11 ID:dR0sVhbo
>>761
質問者ではないが何気に有用な情報ありがとう

チャレンジャーコースにて効果を体感出来たよ。
久々に相克をやる気が起きた。
763名無し曰く、:2006/02/05(日) 11:44:00 ID:WALVkcpg
>754
結論から言うと徳川幕府最強、と。

創業の親父=鬼強&智謀&政治そこそこ高
三河譜代=鬼強,たまーに智謀高(軍団補佐向き)や政治高

世継ぎ=秀忠=ボンクラだが政治だけそこそこ高,親族武将=信康/秀康=まあまあ強い
譜代衆の後嗣→政治高多し,そこそこ強,たまに智謀高(知恵伊豆とか)
764名無し曰く、:2006/02/05(日) 17:12:52 ID:/NZYalVP
一度は見てみたい、当主:石田三成(4-16)・家臣:真田幸村(16-10)。
これなら徳川に勝てるやもしれぬ。
765名無し曰く、:2006/02/06(月) 00:24:03 ID:fUSGUDOL
今日、古本屋でLoginの金剛武将伝発見
100円だったので、即買いしました
766名無し曰く、:2006/02/06(月) 12:29:25 ID:9t58dcAM
>765
うらめやまし・・ぃ

漏れはPC買ったばっかでログイソ読んでなかった頃
連れの下宿に入り浸ってデータ覚えたなぁ

登場年代とかはすっかり忘れてしもたけど
使ったことない武将までパラメータ覚えてるや
767名無し曰く、:2006/02/06(月) 23:42:36 ID:k+Bq/PwO
自分は金剛武将伝がでるまで、ログインのザラ紙別冊付録上下を読みふけった。
今でも例えばハチロクというと後輪駆動車じゃなくて坂井右近を
逆にロクハチだと68kより先に佐久間とか前田を連想する
768名無し曰く、:2006/02/07(火) 00:31:39 ID:XBi88yCI
武将の能力値見るのって凄い楽しいよね。
1時間ぐらいは楽しめる。
769名無し曰く、:2006/02/07(火) 04:17:22 ID:vCzc87Eq
漏れもログインの付録でハァハァしてたな(その頃はPC-98所有してなかったので

ログインといえば、企画でやってた初代のマルチプレイ版、
あれネット対戦対応で出してくれないかなぁ
プレイヤー担当大名はランダムセレクトで(富樫とか少弐引いたら…
770名無し曰く、:2006/02/07(火) 15:12:03 ID:GEPzlAYO
>767
あーそのノリわかるなあ。

ハチロク君:他には 、 、佐竹義昭(佐竹当主),直江景綱(越後上杉家臣),
細川元常(管領細川家臣、初期から朝倉宗滴に次ぐ高齢武将),
田原親宏(大友家臣),土持親成(日向・独立),吉良親貞(未:長宗我部・世継ぎ),

こんだけいるのね。吉良親貞を忘れていたわ;:
771名無し曰く、:2006/02/07(火) 23:24:47 ID:RfnjRFt+
誰かADVANCE村上家で立ち往生してる俺に愛の手を・・・
772名無し曰く、:2006/02/08(水) 00:20:56 ID:jNkQU3GL
>>771
防衛戦に徹していれば、まず負けないと思う。

<春>
飯山城は強襲で陥落させる:義清&2名
武田家主力が来る戸石城には兵25〜30程度を駐屯させ籠城。
武田家支隊が来る海津城は兵5(須田)で、夏に普請。

<夏>
海津城を普請。
飯山城を落とした義清を戸石城に移動し、野戦で防衛戦。


野戦では義清を突出させた陣形にし、目の前の敵将を突撃。
1or2ターンで野戦は勝利出来る。
CPに余裕があれば、義清以外の武将に鉄砲を持たせるべし。
戸石城で野戦を繰り返す内に、信玄を打ち取れば御の字>三国同盟解消
ただ、侵攻戦になると資金不足や上杉の動向次第。
773名無し曰く、:2006/02/08(水) 00:28:24 ID:L3BdWT+X
とりあえず北信濃の武田の城を落として小大名になる(強襲もやむなし)。
その次は、甲斐韮崎に何とかして食い込み、そこの普請をしながら、
武田が攻めてくるのを撃退する。
義清の兵が20あるのが重要。彼の突撃で、何とかしのぐ。
これで武田は弱体化してきて一息つけ、未来が見えてくるが、
金はないし上杉との同盟はいずれ切れるし、その後も厳しく楽しい。
リセットは必須と思うが、おれはこれで統一できた。健闘を祈る!
774名無し曰く、:2006/02/08(水) 01:24:30 ID:2c/IAehG
>>767 770
10/10は東京オリンピック(旧体育の日)以上に名将認定の黄金数
775名無し曰く、:2006/02/08(水) 02:02:04 ID:Cj3clgDq
>>772>>773
ありがd やってみる。

これまでも甲斐への侵攻自体は(ちょっと違う形で)できたことはできた。
開始から春夏で強襲使って北信の武田領奪って小大名に。
飯山放置で甲斐侵攻、韮崎で防衛線引いたがそこで膠着しちまった。
南信からの武田本体は撃退できるが、敵は南信で兵力補充+甲斐の資金力で攻めてくる。
それを防ぎながら甲斐全土を抑えるにはあまりに金がなく・・・てな感じ。

他に信玄を篭城・切腹させたパターンもあったが、すぐに今川と再同盟されて、
回復力も資金力も敵わずやはり膠着したり。

とにかくド貧乏なんだよなあ。
776名無し曰く、:2006/02/08(水) 13:10:04 ID:jNkQU3GL
>>775
序盤で信玄・信繁・義信を討ち取って、一族以外が武田家を継承させれば、
家臣の忠誠度が激減して引き抜きがやりやすくなるかも?
当主の内政が低い奴が継げば、普請や楽市楽座に手が回らなくなるから、
後々有利になるだろうな。
777名無し曰く、:2006/02/08(水) 16:17:56 ID:rmpkxh9V
>774
よく見るのは太田資正、明智光秀、新納忠元
真田昌幸、片倉景綱はあんがい出くわさないなぁ
新納は他作品より評価高いよね・・

惜しいのが9-9の最上義光、超曽我部元親、大谷吉継か
778名無し曰く、:2006/02/08(水) 21:58:08 ID:jNkQU3GL
<初代&AD 能力値比較>
・太田資正(10-10/10-12)
・明智光秀(10-10/9-11)
・新納忠元(10-10/10-6)
・真田昌幸(10-10/9-12)
・片倉景綱(10-10/6-9)
・最上義光(9-9/5-10)
・長宗我部元親(9-9/9-9)
・大谷吉継(9-9/12−10)

>>777
流石に新納はADでやや下方修正されてる。
初代の黒田氏が九州勢贔屓だったから、これが適当かな?
779名無し曰く、:2006/02/09(木) 00:03:07 ID:FYsXls1T
>>777-778
長宗我部と最上が同じというのは面白いね。
資正と光秀が生まれ変わりで出てくるとすごくうれしい。

ADの能力値は基準がもう一つ判らん。穏当な落とし所を狙ったんだろうけど、
半分ぐらいエディタで初代のそれに戻してしまった
780名無し曰く、:2006/02/09(木) 01:23:06 ID:fGlCZtEU
まあ、能力値はどうしても個人の主観が入ってしまうので
(作る方も、遊ぶ方も)、万人が納得する設定は不可能だろう。
初代は九州勢が優秀すぎた。アドバンスは、それはうまく修正できてる。
ただ、個人的には、「龍造寺隆信はもっと強い方が」「太田資正は
優秀すぎ」「高坂昌信が無能すぎ」など、言いたいことはいろいろある。
まあ、エディタで修正すれば全然問題ないことなんで、構わないと思ってる。
それにしても某ページのツール群・シナリオ群は、非常に貴重と思う。
781名無し曰く、:2006/02/09(木) 01:30:40 ID:k+5D1+3b
>>779
初代には慣れ親しんだ時間が長いから、ADで能力値が変わってると面食らうわな。

ただ、おかしかった能力値が是正されてるのもある。
真壁義幹(5-7/8-5)
佐竹義斯(6-4/1-9)
佐竹義宣(8-3/5-7)
正木時茂(7-4/14-4)
大熊長秀(7-1/4-8) ※ADでは朝秀
島 左近 (10-1/14-7)
筒井順慶(2-7/7-6)
宇喜多春家(7-11/5-4)
尼子晴久(2-4/8-3)
福原貞俊(9-7/4-8) とか。

あと初代には遠藤直経や松倉重信がいなかったりする?
782名無し曰く、:2006/02/09(木) 12:44:58 ID:wMqBGoa+
>781
侍大将や豪傑寄騎クラスはかなり少ないス 初代・復刻版

おそらく、データ容量の関係で削った武将を
残された武将に代表してパラ付託したんじゃないかな。
あとはCOMの成長速度調整で各家譜代の
武将数や能力を制限してたっぽ(?)

正木大膳の武勇だけならAD版でも適正だけど、
そのままだと初代の黄八幡綱成より強かったり;
(ADは北条方にも福島正成とか太田康資らの
豪傑を足してバランスさせてるんだろね)
里見家が北条を一撃で倒してしまわない範囲に
当主世継とも能力抑え目にされたような貴瓦斯
783名無し曰く、:2006/02/09(木) 13:28:03 ID:k+5D1+3b
>>782
>侍大将や豪傑寄騎クラスはかなり少ないス 初代・復刻版

確かに。
真柄直隆、可児才蔵や渡辺勘兵衛とか(ry
武将数に制限がある以上、一軍の将とは言い難い侍大将クラスはカットですな。

>おそらく、データ容量の関係で削った武将を
>残された武将に代表してパラ付託したんじゃないかな。

初代の三成の武勇が6なのは、横山喜内(蒲生頼郷)や舞兵庫の分も入ってるかも。
ADでは(4-16)になってる。

>あとはCOMの成長速度調整で各家譜代の
>武将数や能力を制限してたっぽ(?)

史実での評価を機械的に数値化するよりも、ゲームバランスを重視してるね。
そう考えると、内藤・高坂・馬場がショボイのも仕方無しか。
784名無し曰く、:2006/02/09(木) 21:15:11 ID:wMqBGoa+
初代・復刻版は小山田信有が12-6と
ちょっと強い(強すぎ鴨?)だが
信玄(晴信)の治世当初、甲斐の国人衆の中では
小山田党がかなり勢力あったという要素と、
馬場・内藤ら以外の漏れた24将?ぶんを
スタートポイントに押し込んだのかね。
その割に山本勘助とかあやしぃヤシも武将扱いだけんどw

越後の長尾政景が10-9と強い&兵力やたら多いのもそうかな−
親族なのに独立かよ!と思うが越後は内紛だらけだったし

織田の信光叔父とかもね。パラへぼいけど
初期兵力20は結構いやん;国一揆モード入らないよう
注意して分断・各個撃破しないと氏ぬる
785名無し曰く、:2006/02/09(木) 21:37:06 ID:XSaRzAOt
>>784
>小山田党がかなり勢力あったという要素
これは大きいだろうね
まぁステータスが3つしかないし数値をあてるほうも悩むだろうね
786名無し曰く、:2006/02/09(木) 22:49:11 ID:3nOAosyw
今川義元の内政16も雪斎コミなんだろうね
雪斎いるとバランス崩れるからかもしれないけど
787名無し曰く、:2006/02/09(木) 23:28:16 ID:GvoQARST
>786
逆に朝倉宗滴と分離独立(笑)した義景は
最初から壮絶な「しむらけん」モードに・・・ 1-4ってあーた


もし太原雪斎が登場しても初代の評価では軍事が2桁には乗らないだろう・・
義元の兄弟コピーみたいなパラになるんじゃないかな
義元が5〜6-14〜15で雪斎は軍事が多少高い、とかか??
(ADVANCEでは5-14だっけか。しかも義元の政治が12に下がってるやんか)

すぐ寿命なのと、初期は兵力分散するほうが損なので、
ホンの数年間に引き抜きや外交で使えるぐらいしかメリットがない。
非常に勿体ない話だが漏れが黒ちゃんでもやっぱ削ったかもしれん
788名無し曰く、:2006/02/09(木) 23:43:31 ID:k+5D1+3b
>>787
>朝倉義景
>最初から壮絶な「しむらけん」モードに・・・ 1-4ってあーた

バカ殿(w
ADでは、(3-3)とそれらしく纏まってる。
どうせ戦闘には使わないから、(1-4)の方がCP稼げて良かったかも?
789771:2006/02/10(金) 01:26:09 ID:QXtNW9gL
ADVANCE村上家、目処がたったのでレポする。アドバイスくれた諸氏に感謝。

最初は>>772をアレンジ。飯山を10x3人で春夏で攻め、砥石は義清と5x2で野戦で守る。
砥石海津に防御線を張るが、武田本体は海津だけ攻めるので篭城ばかりになる。
が、たまに小諸に5x6くらいの中部隊が来るので野戦で打ち減らす(城攻めはしない)。
やがて海津砥石どちらでも野戦で勝てるようになり、信玄討ち死に。
今川が甲斐南信に手を出す隙をついて北信統一に成功。

甲斐韮崎に侵攻し武田を2国に分断。今川が勝山を拠点に岩殿のLvを下げている。
こちらは府中下山を取ったところで上杉(まだ豪族)から同盟破棄される。
北条と接する前に今川と同盟したいが結べない。仕方なく攻めて甲斐から追い出す。
真田幸隆が臣下になり、戦費の節約が可能になる。
今川本隊は南信で武田と交戦中。駿河を東から攻めて、川入でようやく同盟成功。
790771:2006/02/10(金) 01:27:20 ID:QXtNW9gL
(続き)
北条が武蔵上野平定を終えて甲斐にちょっかい出し始めた。
北条も同盟してくれないので対決を決意。どうせならと武蔵に攻め込む。
このあたりから北信での補充ローテーションがうまく回り出すが、江戸が硬い。
野戦で何度か痛手を負わせ、滝山小机河越と取って孤立を図る。
ここでなぜか北条がびびって同盟使者、受諾する。

少し前に念のためと武田とも結んでいたため、旧三国同盟全てと同盟することに。
個別に打撃を与えて盟を誓わせるのは、さしずめ合従を連衡で切り崩す秦の気分か。
満を持して越後侵攻開始。まだ国内統一できていない上杉はあえなく滅亡、戦国大名に。
行きがけの駄賃で越中にも足がかりを作り、1561年189万石で全国一位。

この後は国内統一した葦名を潰し、時計回りに北条を押さえ込めば
自然に東国の覇者となるだろう。
791名無し曰く、:2006/02/10(金) 01:33:31 ID:1Cm8SaRR
>779
9-9コンビ
いち地方で知勇に優れた将だが天下取りに打って出る力はなかった・・てあたりかね。
近隣に上杉謙信や伊達政宗,佐竹義重が出る奥羽の最上義光と
秀吉(おそらく信長も)にはかなうべくもなかった長曽我部元親と。

大谷刑部と蒲生氏郷(9-10)は秀吉などからの人物評は高いが経験・実績不足ってところか。
逆に早世や非業の最期を惜しんで、多少オゴってもらったカンジもする
792771:2006/02/10(金) 01:34:14 ID:QXtNW9gL
まとめ
・北信統一は主に「慣れ」。城攻めを焦らず野戦で勝て
・でも正直5年で2回くらい豊作がほしいw
・甲信は石高がヘボいので甲斐の鉱山がないと戦費がきつい。
・武田に勝ってからが本当の試練。上杉北条どちらかの伸び悩みが必須か。
・同盟は望めないので打撃を与えて結ばせろ。
793名無し曰く、:2006/02/10(金) 01:39:19 ID:1Cm8SaRR
>789-790 >792 乙

武田と今川がへろへろで残ってるのが面白いな、
そこまでいったら三河松平や織田に圧迫されて一瞬で転落しそうだが

あと初代だと里見(海で相模伊豆と繋がってないので実は安全)や佐竹が
ややもすると北条を喰いそうな勢いで伸びることがあるけど、
東国の情勢は今のところ北条が仮想敵でおk?
794名無し曰く、:2006/02/10(金) 01:42:48 ID:1Cm8SaRR
>791つづき

しかし
太田資正が天統シリーズ代々かなりの謀将評価なのは、北条と闘い続けたからだけか
負けても死なずに逃げては再起し懲りないあたりが、逆に非凡だというの・・??
これも、扇ヶ谷上杉だけじゃなく関東・武蔵国人の北条への抵抗勢力(笑)を糾合した意味合い鴨葱
 (だが、だとしたらアンチ信長党の六角承禎・・・・・・・・テラヨワス)

真田昌幸や明智光秀は全体でかなり非凡な部類だろうから10-10一発評価も納得だが
初代で局地戦の勇者は軍事に偏していた傾向から  <長野業正や村上義清はとてつもなく強い
13-7(竜造寺隆信・吉川元春)や14-6(高橋紹雲)あたりのが「らしい」かなーとオモタり
795771:2006/02/10(金) 01:52:15 ID:QXtNW9gL
>>793
結局武田は南信で織田に潰された、んでうちは入れ替わりに織田と結んだw
その織田も斎藤との争いで東海に伸びきれず、三河まで。
そして斎藤は朝倉につぶされ・・・と数珠繋ぎになってる。

佐竹は常陸+下野の一部、里見は下総の一部まで来ている。
北条は上野武蔵相模と下野下総の一部だから石高では圧倒。
しかし、うちが武蔵の3城で相模を分断している(主力は武蔵がわ)ので、
佐竹里見がタイミングよく北条に当たれば面白いかもな。

しかし佐竹里見が同盟して北条を潰すのって見たことないがw
796名無し曰く、:2006/02/10(金) 04:16:16 ID:1Cm8SaRR
>795
里見佐竹の同盟は長続きしないから・・ 佐竹が東北に伸ばせたり
下野経由で上野になだれ込んでくれると(里見的には)いいんだが、
ほとんどの場合下総・下野あたりで食い合いになってしまうっしょ。
割拠してしまったらほとんどデフォの北条一人勝ちか、あろうことか
里見がより石高の高い北条と結んで、佐竹(たま〜に伊達・葦名あたり)を追い落としたりする

もし下総とかで佐竹里見が激突した早い段階で、
当主世継ぎがボロボロ討ち死にした場合は一瞬で決着がつく
勝ったほうが単独で北条すら凌ぐ勢い出て、そのまま駆逐する形は何度かみたよ

どちらも粒はちと小さいが世継ぎ譜代は多いから、
敵を絞り込んだらまとまった兵力と頭数で繰り返し攻めてくるようになるんだわ


***
漏れ竜造寺で、最終決戦が佐竹だった時は燃えた <初代9801のとき
(それ以前に500万石台の上洛戦で、なんと北陸から来た上杉とヤって死ぬ目に遭ったけどな)
「鬼」義重以下、坂東武者の兵50アタックを肥前のクマーと鍋島直茂が前線で支えてローテーション
伊勢や越前に策源地つくって、臼杵某や黒田勘兵衛で毎年治水開墾して・・
一度の会戦で負けて再編成→半年後や翌年にリベンジしたり

さすがに軍事パラは九州勢が上田と思ってたのに
15-5の「武田家久」とか15-1の「大崎景家」いうのが。ダレだおまいわw
797名無し曰く、:2006/02/10(金) 04:38:48 ID:QHMdqsWU
>>789-790
>>792
順調そうで何より。苦戦してた過去が嘘のような急成長ですな。

こっちも東北の村上家(それ以下か)こと、相馬家辺りで頑張ってみるか。

 
>>794
資正は祖父・道灌が有名人だから、少し得してるかも?
粘着に抵抗した武将でも、末路が散々だった六角や山中幸盛とは大違い。

>>796
>「鬼」義重以下、坂東武者の兵50アタック
>15-5の「武田家久」とか15-1の「大崎景家」いうのが。ダレだおまいわw
('A`)
798名無し曰く、:2006/02/10(金) 05:19:50 ID:5mMSsnnX
>>791
> 9-9コンビ
> いち地方で知勇に優れた将だが天下取りに打って出る力はなかった・・てあたりかね。
> 近隣に上杉謙信や伊達政宗,佐竹義重が出る奥羽の最上義光と
> 秀吉(おそらく信長も)にはかなうべくもなかった長曽我部元親と。
司馬遼の「夏草の賦」でいうと、「鳥無き里のこうもり」ってやつですな。

> 大谷刑部と蒲生氏郷(9-10)は秀吉などからの人物評は高いが経験・実績不足ってところか。
> 逆に早世や非業の最期を惜しんで、多少オゴってもらったカンジもする
これも本当に同感(アンタは俺か)ただ、このふたり登場時点では最早活躍の舞台がない。
太閤張りに「百万の兵を率いて見せたい」と思ってみたり。

>>771に触発されてADの体験版を伊達でやってみた。不如帰風に政宗小十郎成実のトリオで。
芦名が強いや。60万石をどうしても超えられない。
799名無し曰く、:2006/02/10(金) 13:27:47 ID:nwb6HPuT
>798
だから初代は武将個々に不満な評価があっても
全体を一本の軸で作ったのが感じられて、納得できるんだわ。

これが黒田氏と当時のシステムソフト流かなーと。
全体に辛目で九州勢とかいささか偏りもあるけどが、<福岡開発室だしw
SSなり(のぶやぽとかへの異論と)こだわりだろうね。


スタートポイント大名の成長速度再現を狙ったバランスで、
北条に対する里見佐竹がやや控えめとか、
陶と比べて毛利の譜代(福原や桂)が妙に優秀だったり
毛利・宇喜多より尼子が禿しくヘヴォかったり・・
斎藤道三は異常に強いがすぐ氏んだり
美濃国一揆のぐだぐだを織田が取り込めたら楽勝だったり。
三好は本貫地四国へ(初期同盟で)攻められない間に
長曽我部が伸びやすくて後で苦労する宿命だったり;(稿

すげぇ単純化されたシステム・データの中で
精一杯バランス取って、しかも再現性を追求してるから
漏れは好きだよ。初代・復刻版のシナリオ設定
800名無し曰く、:2006/02/10(金) 16:14:33 ID:1Cm8SaRR
>233 >798
長宗我部プレイ掟四箇条

一: センゴクは迅速確実絶対に頃す 引き抜き→隠居(相克系)とか禁止
一: 嫡子信親を死なすな元親が芯でも信親を遺せ
一: 久武親直に注意。親信を長生きさせて親直は土佐に放置汁
一: 山内一豊は、正々堂々戦場で討ち取るか組下でせいぜいこき使ってやれ


後半のシナリオは歯が抜けたように人が入れ替わってさみしいのう...
801名無し曰く、:2006/02/10(金) 19:07:08 ID:g4M/yNwZ
久々にADVやったんだけど
これって50歳以上の武将は適当に死ぬんだっけ?
毛利でやってたら元就が開始2年で死んで萎えた。
802名無し曰く、:2006/02/10(金) 19:29:39 ID:nwb6HPuT
>801
だぬ。隠しパラがない復刻・ADは
長寿武将は「節制として」セブーロドしないとアカンです。

相克(2系)なら隠しで寿命が設定されているので、
元就なら1570は運次第でも大体60年代まで働ける
疫病や合戦で負傷すると早氏にすっけど
803名無し曰く、:2006/02/10(金) 21:37:20 ID:QHMdqsWU
>>798
>ADの体験版を伊達でやってみた。不如帰風に政宗小十郎成実のトリオで。
>芦名が強いや。60万石をどうしても超えられない。

そのトリオだと、エディターで登場させたのかな?
体験版の5年間、しかも東北の大名家でで50万石とか行ければ御の字のような。

>>800
センゴク討伐には、「十河存保」も連れて行ってくれ。

>>801-802
逆に毛利隆元や足利義輝みたいに若くして死んだ武将は長生きに。
まあ教景や道雪、幻庵が好きだと悲しいが。
804名無し曰く、:2006/02/10(金) 22:08:12 ID:5mMSsnnX
>>803
当初、南陸奥で暴れ回る予定でそうしたのだけれど、
兵力補充がままならない上、芦名と独立勢力とひっそり相馬に遮られて全然ダメ。
地味に中陸奥攻略にいそしむ。最後の一年くらいはと芦名に決戦を挑もうとするも
猪苗代と黒川が堅すぎて長蛇を逸す。最後の二年は中陸奥に引きこもって
治水開墾のクリックに魂をこめればあるいは仙台62万石に届くのかな…

>>800
新納忠元は大事にしてやってくれ。
仙石はひとつの物語としては面白く読んでるけど、戸次川までやるのかな?
今後パラメータが劇的に上がると('A`)
805名無し曰く、:2006/02/10(金) 22:12:38 ID:1Cm8SaRR
>803
そうだね。十河ジュニアも一緒にね(ほんとは甥ッ子だけど)・・・
なんで親の代からの宿敵同士が、戸次川では仲良く&潔く枕を並べて討ち死にしちまったんだろうな。

  というかセンゴクが全て悪い。偏見だがそう決め付けてるyo

当時の言い回しだと「櫓櫂の及ぶ限り追う」だっけ。彼奴だけはドコに逃げようが金輪際許さん
806名無し曰く、:2006/02/10(金) 23:12:13 ID:QHMdqsWU
そのセンゴクこと、仙石秀久の評価。

初代:軍6−内7
ADV:軍5−内3

あと蛇足ながら、織田信雄。

初代:軍2−内3
ADV:軍1−内1
807名無し曰く、:2006/02/11(土) 00:01:40 ID:1Cm8SaRR
>806
いい塩梅だなーー 信雄と入れ替えてやれ! >敵前逃亡犯腸チキン秀久

まあ茶坊主n二郎が何ほどの実績あるかって皆無なんだけどさ
808名無し曰く、:2006/02/11(土) 00:49:47 ID:/TqXiAww
あー大人気ないこと書いてしまった。  

  イチオウモレノシュカンデスカラ・・・ すまん
809名無し曰く、:2006/02/11(土) 11:38:38 ID:K4YwoU1g
>>781
今更だけど軽くツッコミ。
大熊長秀は朝秀の次男だったか三男だったか、とにかく別人。
(ちなみに長男の常光の系統が真田氏の家老で生き残ってる。)

朝秀は人生が数奇すぎて評価どこ見てもバラバラだね。
出典がよく分からないのだが長篠戦死説と天目山戦死説と両説あるし。

長尾氏時代は財務官僚っぽい性格で、武田氏に属した後は槍働きが多かったようだ。
箕輪攻城戦で上泉信綱に一番槍つけたという話も聞いたことがある。
そのへん考えると信長の野望系の戦闘10未満とかは問題外。
810名無し曰く、:2006/02/11(土) 12:46:10 ID:/lvzePKE
>>809
スマソ。
初代に士官する年齢など見ても普通に別人でした……。
ttp://www2.harimaya.com/sengoku/html/okuma_k.html
811名無し曰く、:2006/02/12(日) 03:16:51 ID:IO6d2nu1
ADの相馬家

序盤は兵の募集と鉄砲の購入以外することない。
独立勢力が佐竹領の大館城を陥落された辺りから行動開始。
葦名との緩衝帯にする二本松城は放置で、
大館城にいて留守になっている独立勢力の三春城を攻め取る。

三春城を取ったものの、普請する残高が殆ど無く兵の補充に終始。
その間、独立勢力は本城である小高城を攻めてLVを低下させていた。

小高城が陥落寸前に何とか残高が足りて、大館城に侵攻。
敵将4名(総兵:38)対当家1名(総兵22)と不利な状況だが、
高い編成値と全国一の鉄砲(6)、突撃を駆使して敵将・畠山義国を討ち取って勝利。
義国がいなくなったことで独立勢力の交代要員はいなくなり、次節で大館は陥落。
田村清顕と結城春綱が降伏し、待望の家臣が増える。

ここからはとんとん拍子で、葦名家がLVを落としていた須加川城・白川城を確保。
家臣も富田氏実(4-4)と長沼盛秀(6-4)が仕官し、ようやく大名家らしく。
(現在:22万石/兵50/支配率46%)

勝利の鍵は「野戦重視」「鉄砲集め」「兵の集中」「突撃」。
812名無し曰く、:2006/02/12(日) 21:13:32 ID:fZljTlYQ
>811 乙。

漏れもアドバンスの長曽我部でやってるが、やっぱり徴兵・・しようにもなかなか石高が上がらないで困る
朝倉・本山の独立本山父子が合同する前に朝倉城を攻め潰したら、
いきなり一条滅ぼすほうが簡単だった。  最後に安芸城安芸氏攻め

実は阿波牛岐まで三好が押し出していて国内統一のタイミングがギリギリだった
安芸→牛岐と出て篭城・渭山で小競り合いしつつ白地(阿波池田方面)→脇と押し出して三好を圧迫してる
1553冬で阿波の支配50%余り、総計35万石超え。しかしもう金が足りないわ;: 豊作ホスィ
813名無し曰く、:2006/02/12(日) 23:31:10 ID:IO6d2nu1
(811続き)
1583年(現在:1088万石/兵1055/総国24)時点で、
西国全部を制圧した毛利家と天下分け目の戦いの最中。
相馬家の主力武将の軍事は7〜8程度だが、各部隊編成値が150越えで鉄砲は各15。
鉄砲の斉射で殆どの敵は粉砕出来るから、ほぼゴールは見えた模様。

尚、一番苦労したのは武田家で、三回同盟を持ちかけられ三回裏切られた(w
あと降伏した要らない武将は敵城に強襲&死亡させ、俸禄削減。
織田家をプレイした時に信勝や秀貞をすり潰して財政を立て直したのを少し思い出した。

>>812
土佐は石高が低いし、長宗我部は家臣が多くなかなか兵を集中・補充出来ないのが辛そう。
ただ武将の質は明らかに三好に勝ってるから、粘れば勝機はある。
(土佐が石高・町がMAXの完全生産国になれば美味しいような。徴兵は他国で)
814名無し曰く、:2006/02/13(月) 01:01:00 ID:pbUm/yYi
>>811>>813
AD村上のレポを上げたのは漏れだが、こちらも相馬にトライしていた。

最初のパターンは国内統一10年。上杉が伸び北条潰れかけ、佐竹こそこ元気。よって北上。
中陸奥押さえたあたりで上杉の同盟受諾。塞がれる前に南下して常陸→安房まで占領。
一転北上して南北出羽を抑えたら同盟破棄され、武田と同盟して上杉潰しに苦労する。
その後同盟の武田と東国を3:1くらいで分けたあたりで中断。
石高全国一位で十分統一可能だが龍造寺が恐ろしい勢いで伸びていて苦戦必至。
こちらは軍事の人材に乏しく、石高≒兵数という笑える状態、しかもそれでも資金不足気味w
815名無し曰く、:2006/02/13(月) 01:01:49 ID:pbUm/yYi
(続き)
気を取り直し、もう少し早い国内統一ができないか模索。
1553春に独立勢力が佐竹領大館を落とす。自兵力は20くらい。
同年春から秋まで三春を攻めて奪取。独立勢力の封じ込めはならず。
1554春に大館を奪取し12万石。独立勢力は黒川や鴫山を攻めている。
しばらく三春を普請し、1555夏に須賀川奪取してこれも普請。
1556年は春に二本松、夏に白河、秋に鴫山を落として独立勢力を壊滅。
こちらが須賀川を持ってるとCOMは二本松を放置する模様(閉じ込め回避か)。
1557年夏に猪苗代を落として小大名に。この辺から強襲しても回復できる。
翌1558春に黒川を手にして南陸奥統一。途中豊作2回、この辺が漏れの限界っぽい。
816名無し曰く、:2006/02/13(月) 01:02:49 ID:pbUm/yYi

(さらに続き)
今回は佐竹が独立勢力にボコられてるので常陸進出。太田に篭る佐竹を滅ぼす。
独立勢力からの水谷正村・真壁氏幹の引き抜きが連続成功し、
あっという間に常陸統一。開始10年で戦国大名になれた。
佐竹義斯の登場で内政力不足もなんとかなるか?

周囲の状況は、武田上杉北条今川が全て戦国大名、しかも同盟関係1つもなしw
(途中とちくるった北条が全同盟破棄の暴挙に出た。つられて武田今川も絶縁)
今川が猛烈に伸びて美濃の一部まで進出している。
当家は武田の申し出を受けて同盟中。うまく漁夫の利を得たいものだ・・・
817812:2006/02/13(月) 07:38:52 ID:A5Shmmpr
相馬乙。
マイ長宗我部は独立勢力の動きが鈍くて城Lv落ちたところを横取りはできなかった
城攻めが自力のみになると回復力に劣る間は強襲もできんし;:

しかし勝ちは見えた・・・と思う
>813のいうとおり、元親・福留隼人はじめ軍事に長けた武将がいるのと、なにより士気70が凶悪だわ。
三好のほうが武将数が多くて、貧乏な筈のこっちが兵集積も勝ってる状態だったもんで
野戦で殴られてもほとんど兵が減らない→一方的にタコ殴りおkという異常事態になったw
あと頭数が足りなくて別方向から攻められ篭城になっちまうケースがまだあるんだが、
これも士気が高いと城Lvが落ちないしでかなり粘れる <降将を兵1のまま留守居させてる。

阿波を支配し、淡路洲本から町価値ほしさに泉州堺・岸和田も落とした。
親父と福留隼人で河内をちみちみ攻めつつ、元親や本山清茂に兵を集めて
伊予に転じたらこれが簡単に落とせた。河野は城レベル落ちてないけど兵が少なく簡単に追い散らせる
本山清茂・宇都宮清綱(元独立)が生まれ変わってラッキーだったり1556年には戦国大名化。
※ (朝倉)宗滴と(長野)業正だったもんで・・・

三好は阿波で兵を減らしすぎて、十河一存が讃岐で独立勢に囲まれて孤立してるし
讃岐も鎧袖一触で攻め取って、今は大和と摂津・周防に押し出してる <陶に伊予ちょっかい出されたので反撃
あまり考えなしに尼子と同盟したんだが、毛利と尼子が食い合ってくれて伯仲してる模様
劣勢の陶は二線級でも追い散らせるので、金が余ったら長門・石見も攻めるわ。(やっぱり町価値狙い)

大和を完全支配したら治水開墾せにゃあなー山城と摂津で三好・管領細川にトドメを刺して、
吉良親貞と香曽我部親泰にも兵50集めて・・紀伊も攻め取ろうかな。石高がデカいし袋地だから
もうすぐ200万石超えたらこっちの采配はほぼ思ったとおり動かせるし楽になりそう。

関東では北条と山内上杉と上杉(越後長尾)が激闘中で、勝ち残ったそいつがラスボスっぽい
818名無し曰く、:2006/02/13(月) 17:28:39 ID:LWdJBf+h
アドバンス長宗我部は、いつも土佐をまとめたら伊予に向かうなぁ。

三好は武将の「数」が無尽蔵同然で雲霞の如くだし
阿波を淡路・讃岐の両面から攻められると辛くて。
いま手元に現品無いので曖昧な記述でスマソだが、
白地城から勝瑞城にかけての線。JR徳島線、国道192号線に相当するルート。
あそこって消耗戦になったら絶対物量で押し切られるし。

伊予も隣接国多くて辛いことにはかわりないんだけど石高でかいし、
四方八方を全部同じ勢力に囲まれることが絶対無いのは救い。
どっかしらとは必ず同盟結べる感じだしさ。
819812:2006/02/13(月) 20:55:10 ID:A5Shmmpr
>818
うん、本当は伊予攻めを急いだほうが楽だったかも試練。 完全支配すると徴兵がメチャ楽ちん・・
ただ城数多いのと、河野はやや城が堅いのでうまく切り取れない間に
大友・陶・毛利or尼子あたりがノしてくると大混戦になりそう。

今回は独立勢力の動きが鈍いと書いたが、西国の大名家では
竜造寺と島津が元気なくらいで(次点は尼子だが同盟中なんで当面無問題)
大友は豊後確保が精一杯、豊前・筑後あたりで押しまくられて
なんと秋月が小大名になっとる <また筑前は国力高いからなまじっかじゃ滅びそうに茄子

伊予に直接面した勢力が伸び悩んでくれたので、
漏れが東四国へネヴァネヴァ浸透したり&畿内にちょっかいだす時間があったみたい
阿波放置で伊予攻めを急ぐなら、史実どおり白地を押さえて築城&篭城しつつ
余裕があったら南予方面だけじゃなく白地から西讃岐(西長尾)→川之江にも手勢を回したいところ
820名無し曰く、:2006/02/13(月) 21:44:26 ID:TQW1TN/d
天下統一〜相剋の果て〜シナリオ集 覇王を継ぐ者シナリオの 羽柴秀吉で早クリアにはまってます。

1599年に統一できたのですが、皆様はどれくらいでクリアできますか?
821名無し曰く、:2006/02/13(月) 22:51:16 ID:igNH4oSi
そもそも覇王を継ぐ者で秀吉を選択しない
大体いつも明智で始める
822名無し曰く、:2006/02/13(月) 23:55:01 ID:zE9WzPPg
>>817
ラスボスは上杉家だったら、強敵で楽しそうだな。

>>820
天下統一シリーズとは長い付き合いだけど、早解きはしたことないな。
羽柴家で17年クリアなら順当どころか、結構凄いのでは?
まあ史実では1590年だから、もっと凄いが。

>>821
同意。
太閤の遺産や、在野の大坂の陣シナリオでは豊臣家で結構遊んだけど。
823名無し曰く、:2006/02/14(火) 12:23:17 ID:NxzC2u+t
>820-822
覇王シナリオは真田で1606か07年全国制覇が最速・・かにゃ
さすがに昌幸では最後まで行けず天下人で内大臣止まり
(合戦で負傷して政治と軍事が落ち始め;)
信之(信幸)がバクーフの開祖となりますた

豊臣(羽柴)秀吉や勝家、家康、北条毛利あたりは
近隣の対抗馬を呑み込んで一度勢いづけば
威信上げ従属→臣従コンボが使えるから、
後半かなりスピードアップできるかも?
リアル太閤も小田原〜東北・九州ではロクに合戦しとらんし
※ でも>820氏のゲームじゃかなり早い方では?
824名無し曰く、:2006/02/14(火) 18:11:15 ID:+dF9PJM2
自分の持ってるPCゲーを10段階評価 : 2
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099639951/

天下統一3:平均0点
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099639951/25
0点
採点不能 うんこ。ばぐまみれ。統一までプレイした人は日本で一人もいないらしい。

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099639951/98
0点
点を付けてよいものか迷う。敢えてたとえるなら、ブレーキが効かないがエンジンもかからずドアも開かない
欠陥車、と言うところ。

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099639951/104
0点 コメント: 1は本当におもしろかった。2もよく出来た作品だったと思う。だからその続編と聞いてものすご
く期待して購入した。・・・ゲームですらなかった。もよく出来た作品だったと思う。だからその続編と聞いても
のすごく期待して購入した。・・・ゲームですらなかった。

天下統一4:平均1点
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099639951/25
0点
3買った時点で見切れなかった己の愚かさへの報いと思うことにした。

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099639951/105
0点 コメント: (良い所)アイデアは良い(悪い所)それ以外.まず、ゲームとして完成していない。バグを直せ。
敵を動かせ。それが、出来ればきっと大名作になっていただろう…無理だが。

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099639951/643
3点
どんどん拡張していって俺って凄いぜ!と思ったら敵が攻めてこないバ(ry
アイデアは良いがCOMが対応してないなど、ちょっと致命的な部分があり。
多分、当時のSSaの技術力は全ゲーム会社の中でも最低だったのだろう。
アイデアはいんだけどねえ…
825名無し曰く、:2006/02/14(火) 21:39:53 ID:R2RHt+48
>>824
ちょっwwwwwおまwwwwwwwww

>統一までプレイした人は日本で一人もいないらしい。
>ブレーキが効かないがエンジンもかからずドアも開かない
>・・・ゲームですらなかった。
>己の愚かさへの報い
>ゲームとして完成していない。バグを直せ。敵を動かせ。
>多分、当時のSSaの技術力は全ゲーム会社の中でも最低だったのだろう。

テラヒドスwwwww
826名無し曰く、:2006/02/15(水) 00:24:44 ID:sgxhwqtT
>>825
妥当な評価だろ。
827名無し曰く、:2006/02/15(水) 02:45:20 ID:f/EDbFhr
全く妥当ですね。
歴史に残るネタゲー(というよりネタ物体)と言えましょう。
828名無し曰く、:2006/02/15(水) 09:14:06 ID:m0lUl+3a
>>825
やってみると、この評価がひどいのかそれとも真っ当なのかよくわかると思うよ。
まだ優しいくらい。
829名無し曰く、:2006/02/15(水) 12:49:21 ID:Acpd9Yoe
2PUSが限度だったか・・ >SS(アノレファー)の技術力
830名無し曰く、:2006/02/15(水) 13:11:50 ID:m0lUl+3a
>>829
SSとαは分離して考えてやってくれ。
831名無し曰く、:2006/02/15(水) 13:13:46 ID:g/DIjW+a
天下統一の3と4って実際買わなくてよかったよ。
見つけたときお金なくてよかったなぁw

つか同社の他のゲームってこういうことはなかったの?
自分大戦略とか触った程度でしかないので。
832名無し曰く、:2006/02/15(水) 14:07:19 ID:LRTwVx4E
ADの赤松家ダメポ。
御着城までは取れるが、志気が低すぎて独立勢力に勝てない。
野戦を避けまくったツケか。
833名無し曰く、:2006/02/15(水) 15:50:46 ID:WUDsgGEg
大戦略は出すようだな
834名無し曰く、:2006/02/15(水) 15:51:19 ID:WUDsgGEg
>>831
有名なのは盗作騒ぎか
835名無し曰く、:2006/02/15(水) 15:56:39 ID:Acpd9Yoe
>834
GOLDなんやらの話は専用ネタスレでどぞ

エニクスに群雄三国志というめちゃ天統1インスパイヤな
そこそこ佳作があるのに、アノレファーは・・
836名無し曰く、:2006/02/15(水) 16:04:45 ID:rTtV/9Db
その魂はダイソーが受け継いでます

【ダイソー三国志】三国動乱【100円】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1138236494/
837名無し曰く、:2006/02/15(水) 16:07:47 ID:w0uGEJPO
>>832
気になってAD赤松やってみた。
確かにきついわ〜
国一揆状態になる前に独立勢力の戦死が相次いだおかげでなんとか1559年秋国内統一。
後継ぎでるまで御着と置塩を死守しつつ兵を溜めて、
別所が三木城、独立勢力が魚住に固まったところで龍野、室津を攻略。彼らを追い落としたのち国内統一。
この間強襲しまくり。
国内統一を果たした現在、士気が低い上、武将数4。武力の最高値3。最低値も3。猫の手も借りたい状態。
その上尼子が同盟をバックにすごい勢いで東上。
とにかく早く当主の寿命が尽きて、能力の高い引継ぎ武将の登場を願うばかり。
838名無し曰く、:2006/02/16(木) 10:27:09 ID:xV3glrLJ
黒田は発売前に自分で宣伝して煽ってたし
相当儲けたんだろうな

うまく雲隠れしたな
839名無し曰く、:2006/02/16(木) 13:20:28 ID:mxXDcam1
黒田は戦国大名とか数々の名作ボードゲーを世に送り出してるから許す
840名無し曰く、:2006/02/16(木) 18:19:28 ID:S9CPqT/j
3・4も黒田がとか言う悪い以前の問題だし。

むしろ、マトモにゲームとして完成してたらどう転んだか分からん
841名無し曰く、:2006/02/16(木) 20:37:17 ID:wKTLLCyT
>840

 まあ、実装できないアイデアを企画段階で見極める→ダウングレードとか
もっとマシなソフトハウスを探すとかそういう努力は必要だったかもしれんね。
842名無し曰く、:2006/02/16(木) 22:54:17 ID:5m8TpykB
>>837
レス毎度。
助言を参考に何度かやり直して何とか播磨統一までこぎ着けたが、
かなり運次第だった。
正直当主は無能でも良いから、大名家固有編成値が高ければ……と思った。

同じ逆境でも村上や相馬の高い志気・戦闘能力が羨ましい。
843名無し曰く、:2006/02/17(金) 13:21:31 ID:wbMfl7Qv
>842
小大名からはどんなんかな
宇喜多か尼子と同盟して、山名一色あたりを
きっちり潰して東への道を占有できればいいが。
すぐ摂津に入るにゃ一揆衆の兵50とか石山城Lvとか面倒ぃ
844名無し曰く、:2006/02/18(土) 20:56:59 ID:4v1nHYNn
>>843
行き詰まり中……。
西は尼子、東は六角が強大化。
仕方がないので、弱体化した三好家の四国領を切り取り中。

これは多分やり直し確定コースだ。
845名無し曰く、:2006/02/19(日) 00:03:43 ID:eCX33uzK
田舎大名は特にだけどほんまに資金には苦労するなアドバンス
イージーモードのあとノーマルでやると金の有り難味がよくわかるw
846名無し曰く、:2006/02/19(日) 01:58:01 ID:OPGePEjq
この間の播磨統一までやった人間です。
俺の場合はすぐに播磨へ三好が乱入、続いて尼子も乱入。
粘ったけれど、尼子の背後の陶と、三好の背後の六角に挟撃されました。

もう、どうにもならずにジ・エンド。
武将の頭数が決定的に足りなかった。
四国にでも逃げていけばよかったかなぁ。
やっぱり、播磨にこだわるなんていうのは暴挙でした。
847名無し曰く、:2006/02/19(日) 16:49:53 ID:quxP80EH
>846
挟撃されちゃいかんよね・・
どっちか同盟して敵を絞り込まないと。

東四国に逃げると国力落ちて徴兵が滞るから
あんまりオススメできんね。蝶曽我部やったからわかる
848名無し曰く、:2006/02/19(日) 18:17:11 ID:OPGePEjq
>>847
ま、どこまでやれるかのテストだったんでリセット無しだったのよ。
というよりも、いつまでたっても同盟できなかった腹いせ。
なんせボンクラーズなので。
849名無し曰く、:2006/02/19(日) 18:44:25 ID:quxP80EH
>848 なるー
ホンマなら、あの独立国人衆からも
(使えないなりになんとか)
少しは降して頭数を増やしたいもんな

国外に流出しちった?
850名無し曰く、:2006/02/19(日) 23:22:10 ID:ZfeMRCad
赤松は威信が低く、家臣もダメだから同盟締結は至難だな。
II系みたいに使者を送り続ければ同盟出来るわけでもないから、
ADでは完全なヤラレ役かも。。。
851名無し曰く、:2006/02/20(月) 10:18:35 ID:QFuA/lX0
>850
かわりに相手や相手隣接家より石高優越していると
旧怨ヌキで同盟してくれる(既存同盟者すら裏切る)から
一回殴ってから外交、という方法は可能だが・・
852名無し曰く、:2006/02/22(水) 14:29:51 ID:EVCPuFZp
カス武将もいらなきゃ若さもいらぬ

アタシゃも少し金がほしい
853名無し曰く、:2006/02/22(水) 20:40:04 ID:X6i9+AD+
ADVの武将能力が不満。
でも自分で直すと甘々になりそう。
みんなそのままでやってるのかな。

片倉景綱 06-09
戸沢盛安 09-08
最上義光 05-10
佐竹義重 08-09
内藤昌豊 07-09
高坂昌信 07-06
宇喜多直家 08-11
吉川元春 12-06
龍造寺隆信 10-09
長曽我部元親 09-09
高橋紹運 12-07
立花道雪 13-10
854名無し曰く、:2006/02/22(水) 20:49:13 ID:Q8WMQ1e4
別にアドバンスだけが特別おかしいとも思わんし、
直したきゃ勝手に直しゃいいんじゃないか?
855名無し曰く、:2006/02/22(水) 21:21:36 ID:EVCPuFZp
>854
初代に沿った数値へageるかなー
島津義久とか別に悪くないんだけど
軍事sageて政治あげたりしてな

夜叉九郎(戸沢)盛安は結構評価高いんだな・・
856名無し曰く、:2006/02/22(水) 22:02:46 ID:+zAq7Mgl
うちは有名武将はみんなインフレしてます。
しかも10代の若さでガンガン登場。
赤ら顔の少年武将がジャンプ漫画のキャラたちのように大活躍w
逆にヘボ武将は登場が設定より10-20年遅れたり兵数1で登場したりします。
まあ弱い大名家での武将不足救済の意味もありますけど。
857名無し曰く、:2006/02/22(水) 23:37:40 ID:GihARNFS
>>853
若くして無くなった佐竹義昭(09-07)や一族の佐竹義久(08-06)は評価高いな。
義昭なんか、義重より軍事が高い。
858名無し曰く、:2006/02/23(木) 00:03:27 ID:iS2EFD5y
初代(復刻版含めて)遊びつくしたんで(少弐と石見小笠原での統一は諦めた)
AD欲しいんだけど微妙に高いなぁ
2800円くらいで出して欲すぃ
859名無し曰く、:2006/02/23(木) 01:08:28 ID:gYM6TLwD
>>858
マルチシナリオだったら現状の定価でも買ってしまうかも。
せっかく一国一大名の縛りをとったんだから…
でも初代で1569とか1582のシナリオ集が出るなら
(まあ出ないだろうけれど)、
同じ値段ならそっちに動くかな
860名無し曰く、:2006/02/24(金) 02:18:00 ID:82X09Q7s
そうだよな、初代にしてもADにしても、マルチシナリオだったらいいのに。
それくらい、やろうと思えばできると思うが、あの会社に期待するのは
無理なんだろうな。情けない。
初代にしてもADにしても、どうしても展開のパターンが読めてくるし、
集まってくる武将がワンパターンになるんだよな。
エディタでも新シナリオ作るのはできなさそうだし、悔しいね。
861名無し曰く、:2006/02/24(金) 04:56:24 ID:bc9HsVGb
エディタだけだと無理だろうけどバイナリエディタも使えば
大名家とか世継ぎとかいじれるし不可能じゃないだろ。
我が家のADでは姉小路家とか作ってみたし。
862名無し曰く、:2006/02/24(金) 07:19:24 ID:ewxGE8/Q
そういやADのエディター(完成版)は出来てないんだっけ?
2系みたいに世継ぎ順変更や、新規武将を追加したい……。
863名無し曰く、:2006/02/24(金) 07:49:57 ID:nFTc8qD6
復刻・ADで新シナリオって興味津々だけど、
例えば50〜60万石クラスで開始すると、U・相克みたいに
「大量の武将」「兵力均等」「しかも上限到達済」になってそう。
まずリストラから始めるような感じになるのかな。
864名無し曰く、:2006/02/24(金) 11:05:42 ID:F04pS7Uc
>863
コマンド隠居がないから、漢の浪漫・強襲炸裂かもね。

弱いじじぃ降将を本国の城に分散させておいて
生まれ変わり期待すんのはADならやれるた。
初代・復刻版は48人縛りがキツいから必然的に
能登送りむごいよ能登ぉk
865名無し曰く、:2006/02/25(土) 02:35:24 ID:ORxYeQ/U
>>864
>48人縛り
製作段階では30人縛りだったらしいぞ
866名無し曰く、:2006/02/25(土) 02:44:12 ID:Y2id7tlR
>865
そうかー。漏れも64人とかキリのいい数字じゃないんで謎だったよ
30人とか32人でやって、バランスがうまくなかったんだろうね
867名無し曰く、:2006/02/25(土) 02:50:22 ID:ORxYeQ/U
>>865
30人だと、流石に少な杉だったらしい。
あと、企画段階では切腹や解雇コマンドもあったみたい
868名無し曰く、:2006/02/25(土) 12:05:04 ID:0q1YzD+i
>>867
>30人
後方をがら空きに出来る島津や伊達なら良いけど、
日本列島の中央部の織田や三好とかじゃどうにもならんね。
869名無し曰く、:2006/02/26(日) 00:18:16 ID:fcc4XLj1
やっぱ初代の48人縛りは物足りない
メモリや処理速度の問題もあっただろうけど(その分あの絶妙なバランスが維持出来たんだろうけど
贔屓の武将を集めたいが為に苦楽を共にした譜代の家臣を泣く泣く加賀や大坂送りに…ゴメンよ

初代のシステムで関ヶ原シナリオとかやりたいなぁ
870名無し曰く、:2006/02/26(日) 02:30:00 ID:RMH5IfIu
>869
織田信長式に優秀な新参譜代を入れて、家老格の宿将を放逐・処分してゆくのもアリなら
譜代を最後まで大事にするという戦略もアリはアリだよ。
漏れの織田プレイでも林通勝はリストラ対象(というかその前に寿命で紙ぬ)だったがが、
同じプレイ中の佐久間信盛とかは最後まで使ったこともある。まあ線引きというか好みの違いかね

優秀な武将を片っ端から集める人材フェチプレイも楽しいんだが
引き抜き武将とか、なまじ兵連れて来るとすごい俸禄になって忠誠はあまり上げられないし
そこらへんのバランス感覚はプレイヤー次第じゃないかなー
871名無し曰く、:2006/02/26(日) 17:07:27 ID:BS7KyQNh
AD山内家

何もしなかったら初年秋で財政破綻なので、リストラ。
高禄・低能な武将を中心に下野の唐沢山城を強襲し、兵と武将を減らす。
松山城には当主や成田など低能だが兵が多い武将を配置。
岩付城には長野業政や太田資正らを配置。
(どうせレベルが大幅に低下する)忍城は放置。

春と夏に野戦で北条に連勝すれば勝機が見えて来る。
赤字のため武蔵の城のレベルが大幅に低下するが、兵で守る。
野戦でしのぐ内に収入が増えてくるので、上野の経済価値をMAXまで上げる。
上野が最大石高まで行けば秋の収入は莫大になるので、
あとは野戦で北条を蹴散らして行くだけ。
1560年代末には関東を制覇可能。

尚、上杉と武田とはなるべく戦わない方向で。
両者が共倒れになるように努めるべし。
872名無し曰く、:2006/02/28(火) 11:20:21 ID:uvMLm+hv
上野を維持できるかどうかが鍵な。
武田も越後長尾も上野は目標国なので
北信で勝手に潰し合ってくれると助かるか
873名無し曰く、:2006/02/28(火) 19:14:59 ID:rMhmS/rA
>>872
内政に長けた太田資正(&開発し尽くした上野)があれば、同盟は結構用意。
武田が甲斐・信濃両国を抑えても大した石高じゃないから、応じてくれる。
874名無し曰く、:2006/02/28(火) 20:42:57 ID:uvMLm+hv
なる。同盟して進路塞げば武田は単なる貧国に堕するか

甲斐の人材だけは惜しいが、・
ぶっちゃけ長野業正や太田資正で足りる鴨
875名無し曰く、:2006/03/01(水) 01:32:40 ID:ogXPKpau
AD三村家を初めてやってみたが、1年ちょっとで国内統一できるのに驚いた。
そのまま備前・播磨と押し出して強国の仲間入り。当主も9-7で優秀。

初代のイメージでカス大名と思っていたが、むしろ有望なのな。
876名無し曰く、:2006/03/01(水) 01:36:11 ID:VsgFTjET
ちと質問です。自分はU系しかやったことないのですが、
ADってどんな感じですか?U系と比べて簡単に違うところを教えていただければ。
877名無し曰く、:2006/03/01(水) 02:50:19 ID:9WUeTUV3
>876
能力値が軍事-内政の2パラのみで成長や老衰の変化ちない、
寿命がほぼ一律(50過ぎるとチェック)、軍団はなく武将ごとに1ユニット
一武将あたり兵数上限は最初から50(5,000)だが、金が厳しく集中運用は初代よりむずかしい

城に兵糧の概念がなく攻城戦では城レベルを現在の半分以下にすれば落城
包囲でも強襲でも効果は城レベルの低下として表現される

兵士気は徴兵した国ではなく大名家毎に設定される、合戦で勝つとあがるのはほぼ同じ
878名無し曰く、:2006/03/01(水) 03:25:13 ID:WZQB0J46
>875
そう。ADでは三村は結構有利。
他大名でやっても、宇喜多より三村が生き残る可能性が高いように思う。
それはそれでどうかとも思うが・・・。
その他、秋月や神保も同様の大名で、いつの間にか国内統一して巨大化
していることがある。
879名無し曰く、:2006/03/01(水) 04:57:04 ID:9WUeTUV3
>878
三村氏はけっこう強かったんだろうね、だから宇喜多直言は謀略しかけで三村を弱めたわけで
しかし浦上と宇喜多が備前内で削りあってるとたしかに三村の伸びが速すぎるかもな
880名無し曰く、:2006/03/02(木) 22:33:06 ID:9/oAKbuA
天下統一V・W批評見て買う気しなくなったがな...Uは(PC98)最高やったのに。信長(革新)・戦国史もあきてもーたー
 天統シリーズでUに近くて一番まともなSLG誰か教えて下さいお願いします。
881名無し曰く、:2006/03/02(木) 22:39:15 ID:63csZ43P
Europa Universalis 2はどうか
882名無し曰く、:2006/03/02(木) 22:40:43 ID:stIo8J+x
>880

>2 相克の果て+バリューパック,2000円で廉価版がでてる。
 これを「天下統一Web」の在野シナリオで遊ぶのがまあまあおすすめかな・・ >1山椒
883名無し曰く、:2006/03/02(木) 23:01:41 ID:9/oAKbuA
881さん、それはちょっとジャンルが...昔ジェネラルサポートのグロス・ドイッチュラントよく遊びましたが。
882さんありがとうございます。
884名無し曰く、:2006/03/03(金) 00:37:17 ID:Jvae9dGO
>>883
ちょwwwなんでそこでグロス・ドイッチュラントの話が出て来るんだよwwww
885名無し曰く、:2006/03/03(金) 10:43:01 ID:jtgZYKXW
PC9801のブリッツクリークは変なゲームだが割と面白かった
886名無し曰く、:2006/03/03(金) 14:54:44 ID:uLYeIvSu
ブリッツクリーク2は不具合だらけだった
887名無し曰く、:2006/03/03(金) 15:17:48 ID:t14a8J5U
>>877
>兵士気は徴兵した国ではなく大名家毎に設定される、合戦で勝つとあがるのはほぼ同じ

負けると基本志気が下がってくるから、足止め先制野戦は多用すると危険。
888名無し曰く、:2006/03/03(金) 17:03:07 ID:jtgZYKXW
>887
布陣せず退却するのもだめだったけ?
889名無し曰く、:2006/03/05(日) 17:35:57 ID:yvhyFbAI
画商氏、
家紋の為にの気合で、別のシナリオ作ってくれんかな?
890名無し曰く、:2006/03/05(日) 18:47:38 ID:MGkbESeq
>>889
だな。
家紋〜のサイトの放置したままだし。
891名無し曰く、:2006/03/06(月) 14:46:40 ID:2xcGios4
ここでいろいろ書かれて厭になった・・なワケないか
所詮2ちゃんだし
892名無し曰く、:2006/03/07(火) 00:25:03 ID:ILbm0EbC
昨日、狐狼の伏土やってたら、明智光秀が独立勢力として出現
で、1560年に足利義昭イベントで、もう一人光秀が出現
そこから、エラー頻発して、最終的に一人ヌッコロしたところで、
強制終了になったんだけど、回避する方法ってあるのかな?
893名無し曰く、:2006/03/07(火) 00:54:41 ID:FUQI359z
独立金柑冠者を私刑にしてからエディタで登場年(254に)直すとか
894名無し曰く、:2006/03/08(水) 00:44:44 ID:DAeJoLwo
俺は、画商氏よりもIceman氏作のシナリオの方が好きだから、Iceman氏に新しいやつを
作ってほしいな。
895名無し曰く、:2006/03/08(水) 01:55:50 ID:f91fTywj
画商氏・Iceman氏にシナリオ作成の希望を託す衆生がいるにも関わらず、
幕府たる某会社にシナリオ作成を望むものはいない・・・。
空しきことよのう・・・。
896名無し曰く、:2006/03/08(水) 03:07:20 ID:/UT8EqYV
>895
オフィシャル?の仮想シナリヲがあれだもんよ。
クロちゃんに頼むヤシが居たとしても、アノレファーに頼み込むことはなかろ
897名無し曰く、:2006/03/08(水) 13:29:26 ID:VdGmeqnt
俺は初代(復刻版)かADのシナリオが欲しい
セーブデータ形式での配布でも良いけど
898名無し曰く、:2006/03/12(日) 16:03:21 ID:CHzOFqFl
>897
どのあたりキボン?
1570前後とか1582夏秋とかかな
899名無し曰く、:2006/03/14(火) 00:21:50 ID:qPbcVDEO
んー手始めに関ヶ原シナリオ辺りをキボン
900名無し曰く、:2006/03/16(木) 06:33:08 ID:Grwi9KOg
三国志 英雄伝 GOLDEDITION part4
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1138409307/
901名無し曰く、:2006/03/16(木) 09:31:02 ID:qitnrEmu
一人でいつまでもしつこいな。
902名無し曰く、:2006/03/17(金) 23:29:30 ID:v9SBP9od
□□□□□□□□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■■■□□□□□□□■■■□□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■□□□□□□
□□□■■■■■■□□□□□□□□□□■■■□□□□□□
□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□□■■■□■□□□□□□□□■■□□■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□■□□□□□□□
□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□□□■■■□□■■□□□□□□
□□□□■□□■□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■□□■□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□■□□□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□
□□□□□■■□□□■■□■□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□■□□■■■■□□□□□□□□■■□□□□□
□□□□□□■□□□■■■■■■□□□□□□■■■□□□
□□□□□□■■□□■■□□□□□□□□■□■■■■■□
□□□□□□□□□□■■■■□□□□□■□□■■■■■□
□□□■■□■■□□□■□□□□□□■□□□■■■■■□
□□□■■■■■■□□■□□□□■■□□□■■■■■■□
□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■□
□□□□□□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□
903名無し曰く、:2006/03/18(土) 11:13:13 ID:aR5IKC3U
1551年以前は無理かなあ
904名無し曰く、:2006/03/21(火) 17:39:58 ID:j+/XV/5F
905名無し曰く、:2006/03/22(水) 23:56:23 ID:Nqx0paYa
復刻版・天下統一
三河松平家、3度目の挑戦でやっと天下取れそうです。
今川と織田の挟撃をかわせるかどうかはかなり運にかかってますなw

・・・ところでなんで広忠じゃなくて、親乗とかって謎のおっさんが当主なの?
マニアック過ぎてぐぐっても詳しい説明見つけにくい人物ですな。。。
906名無し曰く、:2006/03/23(木) 02:47:41 ID:IigSWaNY
>905
まともに史実通り広忠にすると寿命の関係で遅くまで家康に家督が行かないからでは

あと広忠の殺された時期が影響してるかも。
907名無し曰く、:2006/03/23(木) 23:38:54 ID:Vec1/GfX
広忠が殺されたのは1549年のこと。復刻版の開始時には死去している。
家康帰還後それなりに功績のあったところの、分家筋当主から代行当主として据えたんだろうね。
初代の大給松平の親乗はそれにあたる。
ADVANCEの能見松平の重吉も同じ。
謎のおっさんは失礼だけど、詳しい情報は手に入らないねぇ。
ってことは、やはり・・・謎のおっさんだわ。
908名無し曰く、:2006/03/23(木) 23:57:12 ID:vEMiaVEe
正直な話、初代系は結構考証がデタラ(ry
909905:2006/03/24(金) 01:47:13 ID:UkDb/ePs
松平の分家連中はみんなマニアック。
家康んとこから養子にいった奴と忠吉くらいしかロクに知らない俺ガイル。
一翼を担う武将ってよりも、家康の基盤を支える裏方が多かったんだろか?

三河様の川渡りじゃ〜♪
910名無し曰く、:2006/03/24(金) 02:25:16 ID:BFTrDJFj
>909
家康が三河を掌握するまで一門は内紛ばっかしてたみたいだしなあ・・織田もそうだけど
911名無し曰く、:2006/03/24(金) 16:43:24 ID:63LkHhsT
>>908
デタラメというより、ゲームとして割り切って、
知っててやってる感が強い。
松平のお隣、飯尾なんていい例だろ。
912名無し曰く、:2006/03/25(土) 00:34:13 ID:ZiJYghQA
>911
だよぬ。加賀の富樫とか、備後の江田とか・・・
913名無し曰く、:2006/03/25(土) 00:54:38 ID:2WKhoRd8
初代は1国1大名のシステム制約があったのです。
914名無し曰く、:2006/03/25(土) 01:07:07 ID:jsGToS5p
だね。
ゲームバランス重視っぽい。

今度はどこで挑戦しようかな。 やっぱいくらなんでも富樫はクリ不可だべ?w

扇谷上杉あたりかな。。。 リセット連発でムズそうな悪寒
915名無し曰く、:2006/03/25(土) 07:08:49 ID:Ds7rSXDu
>>914
富樫攻略ページ見れ。
916名無し曰く、:2006/03/25(土) 19:33:01 ID:8lqozSf7
扇谷上杉は笠原美作守あたりが謀叛してしまうと楽になっちゃう
917名無し曰く、:2006/03/26(日) 11:49:58 ID:Q6B63lZX
小弐と小笠原(石見)だけじゃないか?クリア出来ないのは
疫病とかのバッドイベントが連発してくれれば良いんだけど
龍造寺がそれで独立勢力に攻め滅ぼされた時はコレはイケる!と思ったけど
大友の猛攻の前にあっさり敗北
918名無し曰く、:2006/03/27(月) 14:01:23 ID:gOaUc4Lv
>917
下野宇都宮も下総の古河公方(足利)とかもかなりキツそう。

それでも統一した勇者はいるけどなー
919名無し曰く、:2006/03/29(水) 02:57:16 ID:43t+AxNu
>>915
ほんとだ!すげー・・・
ttp://homepage1.nifty.com/elemental/tenka/tenka1.html

リセット100回200回あたりまえか・・・。
ってか、一揆軍が富樫様の城山に攻めてこない事ってありうるんだねw
920名無し曰く、:2006/03/29(水) 13:55:08 ID:AV9wn8Dh
天下統一3が売ってたんだけどもXPでやって出来たって人いる?
921名無し曰く、:2006/03/29(水) 14:45:35 ID:gtdS3cQU
>>920
思考ルーチンが実装されてない欠陥品なので、買わないように。
922名無し曰く、:2006/03/29(水) 16:08:33 ID:mWcD67cw
3も4も存在しません。
天下統一は2までです。
923名無し曰く、:2006/03/29(水) 19:31:38 ID:AV9wn8Dh
ありがと
買うのやめとく
924名無し曰く、:2006/03/30(木) 22:53:49 ID:DE067xGf
なんか三国志11のスレッドとか見ると、やっとコーエーもSSαに追いついてきたみたいだね
925名無し曰く、:2006/03/30(木) 23:03:13 ID:NrV+9wg6
2作続けて同じ内容の未完成品を出したSSαにはまだまだ及ばない
926名無し曰く、:2006/03/31(金) 00:04:20 ID:F1s6lmG5
三国志Xも糞ゲーだよ

醍酢味は味わえないけど
927名無し曰く、:2006/03/31(金) 09:45:08 ID:2l49Lq+p
>>926
糞ゲーでもゲームなだけでまだまだ及ばないよ。
天下統一3とかなんてゲームですらない箱の大きな物体だったわけだし。
928名無し曰く、:2006/03/31(金) 20:21:50 ID:EqLqUjDJ
思考ルーチンを実装し忘れたまま発売するなんて空前にして絶後だろう。
これに続くメーカーは金輪際全くでないと断言してもいいくらいだ。
929名無し曰く、:2006/03/32(土) 00:13:47 ID:oohkKPd+
自社でプログラムのチェックなんかまるでやってないんだろうな
全部外注任せの代理店みたいな商売だよ
930名無し曰く、:2006/03/32(土) 07:02:28 ID:EAH7/CAE
1と2だったらどっち買えばいいんですか?
931名無し曰く、:2006/03/32(土) 08:14:34 ID:BSYoeokh
>>930
お手軽さ、敵の手強さ=1系
史実の再現性、シナリオの豊富さ=2系
932名無し曰く、:2006/03/32(土) 08:43:35 ID:t1jrNvHN
PC98シリーズの時、もう15年近く前だっけか、
この1に無茶苦茶はまったのを思い出して相克注文してみた。楽しみだ
933名無し曰く、:2006/03/32(土) 10:29:46 ID:h8AtEfT+
昔のゲームって、今やると
「ああ、こんなのやってたよなあ」
ってノスタルジーに浸れるだけのことが多い(今やってもそれほど面白くない)けど、
コレの1,2の場合は今でもバリバリハマるなw
934930:2006/03/32(土) 11:40:09 ID:EAH7/CAE
農繁期の関係で普通は年に数回しか合戦できないけど
信長みたいに兵農分離したら何回でも攻めれるってこのゲームでしたっけ?
935名無し曰く、:2006/03/32(土) 13:55:50 ID:ZHKtZHZF
>>934
それは、このゲームの2の方ね。
936名無し曰く、:2006/03/32(土) 17:55:07 ID:5Y9THz5o
しかし、天下統一3、4が現在の肥のあり方を許してしまったと言えるのかもしれんな。
SSが天下統一1、2の路線で良歴ゲーを出していっていれば、現在の歴ゲー事情も随分と違うものになっていたのではないか?と思う。
937930:2006/03/32(土) 19:08:07 ID:EAH7/CAE
>>935
素晴らしい!
信長の優位性を数値パラメーターではなくシステムによって表現したと
絶賛されていた記憶があります。
2は「相克の果てに」ですね。
アマゾンのレビューでバグや操作性の悪さを指摘されてるのが
気になりますがチェックしてみます。
938名無し曰く、:2006/03/32(土) 23:01:23 ID:h8AtEfT+
>>936
まったくだよね
漏れは20年ぐらい前からPCの歴史SLGとかやってたクチで、
フツーに考えて今のCPU(PCの)の能力を考えればスゴクスゴイゲームができてたんじゃないかと思うとガカーリだよ
コーエーの「雰囲気戦略」的なのも必ずしもキライではないんだが、
ホソトにそれだけでCPUキャラのアルゴリズム考える気全然ないもんなアソコ
日本のSLGはこのまま終わっちまうのか・・・
939名無し曰く、:2006/04/02(日) 12:23:33 ID:2WQSkyfe
>>924
三国志スレみたけど、どっかで見たようなバグバグ状態。
(COMが全然攻めてこないとか)
ひょっとして前田さんがプロデュースしてんのかね?
940名無し曰く、:2006/04/02(日) 18:35:15 ID:lrnAbjj6
PC98版をHDDにインストールするのってどうやるんでしたっけ?
941名無し曰く、:2006/04/03(月) 18:36:00 ID:xvriEYyN
>>930=937
なんか日付が・・・
バグは知らないけど、操作性はdos版より悪い。
1は原作を忠実に再現してるから、個人的にはこっちがお勧め
ただ、フリーのシナリオに魅力感じるのなら相克
win版の2は、どんなに安くてもお勧めできない。結局相克買うことになると思う
942名無し曰く、:2006/04/03(月) 19:07:39 ID:BJIXGU+k
IIと相剋の違いを次スレのテンプレに入れるかな……。

・天下統一II:DOS版の移植だが、操作性は最悪
ttp://store.gmani.com/cgi-bin/shopping/product.cgi?desc-MKY-032=1
・天下統一II 相剋の果て:IIの操作性を改善したシナリオ集
(単品では絶版)
・天下統一II 相剋の果てシナリオ集:〜相剋の果てに新規シナリオを追加
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/soukoku_scenario.html

・相剋&相剋シナリオ集が最初から付いてる「バリューパック」※今II系を買うならコレ
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/soukoku_value.html
943名無し曰く、:2006/04/03(月) 20:02:38 ID:5vJWZ033
>>942
「相克買うならダウンロード版よりもパッケージ版(SS2000シリーズ)を」も追加希望。
普通ダウンロード販売の方が安くなるはずなのに
定価2100円で買えるものがBIGLOBEではいまだに5040円で売ってる。
ttp://softplaza.biglobe.ne.jp/shop/ssa/tenkasoukokuvp/

直販ダウンロードだけは2100円で買えるけど常時接続してないといけないみたいだし。
ttp://www.ss-alpha.co.jp/ssa_shop/ssa_shop_step.html
944名無し曰く、:2006/04/04(火) 06:31:41 ID:H83ubUw8
AD廉価版出してよSSα
945名無し曰く、:2006/04/05(水) 00:24:44 ID:Ph+ks6Cq
バリューパックはウィンドウ配置とイベント画が改善されたことも書いとけよ。この2つは本当に大きい。
シナリオスロットも増えてるし。
しかしまともなWinのII系が出るまで何年&何作かかってんだよ・・・
しかも移植で
946名無し曰く、:2006/04/05(水) 00:39:50 ID:Q5l/HSMP
家紋のためにをやってるんだが、1595年で終わってしまう。
もっと長い期間する方法はないのかな?
947名無し曰く、:2006/04/05(水) 12:32:58 ID:gEbELpTf
>946
朝廷に講和を頼むよろし
948名無し曰く、:2006/04/05(水) 14:02:35 ID:Ph+ks6Cq
>>946
天下統一Editorで年限延ばせばいいよ
949名無し曰く、:2006/04/05(水) 16:19:30 ID:ZiapZ5lh
2やるなら相克の果てにバリューパック買え
ってことでおk?
950名無し曰く、:2006/04/05(水) 17:01:47 ID:MQzk5GGx
>>949
バリューパック=相克+シナリオ集 (故にこれ一択でよい)

シナリオ集はインターフェイス改善の他に、緯の継承が地味に良い。
これのおかげでヘボ跡継ぎが出てきてもそのまま使ってたりする(親は名将なのに子は...と
951名無し曰く、:2006/04/06(木) 01:07:27 ID:8rsJkoRH
漏れはオリジナルと復刻版しかやったときないんだが、
ふーむ 相克ってのがおもろいのか。

富樫さんでクリアーしたら買ってやってみようかな。
やっと扇谷と山内でクリアでけたーー
952名無し曰く、:2006/04/06(木) 12:06:55 ID:NZRY7czr
このゲーム、合戦はショボいんですか?
953名無し曰く、:2006/04/06(木) 22:33:27 ID:l6I/F8sk
>>952
いや、苛烈。
敵がMAP中を逃げ回ったりしない。どんどん攻め込んでくる。
954名無し曰く、:2006/04/07(金) 15:01:36 ID:0qbYpxxz
やっと昨日、相剋が届いて5時間くらいやってみた
ちょっとやった感覚だと、15年前にやった1ほど熱くはなれないかなあ
・・・なんて思ってたけど、今はまあまあはまれてる感じがする

1よりシステム周りとかイベントなどにもっさり感が出てるんだろうか。
MAPの広さや武将が増えた事などからの影響なんだろうけど手が痛いw
兵の増加くらいバーを右にひょいっとかで増やせたりすると楽なのに。
それを筆頭に妙にもっさりした作りなんで随所で右クリックをプレスしてる感じがする。

といいつつ面白いには面白い。が、1の復刻版買おうかなと悩んでたり。
ゲーム側から求められるものが多くなるとただ面倒になるなと思った。
1の時は3部隊ぐらいだったのに戦闘にもう少し爽快感があったような気がするんだけど気のせいかな。
955名無し曰く、:2006/04/07(金) 15:02:45 ID:0qbYpxxz
左クリックだった。それにしてもかなり長文になってしまった。スマソ
956名無し曰く、:2006/04/07(金) 16:01:34 ID:kJeArX3k
軍団長の智謀はどれくらいで合格点にしてる?
俺はとりあえず10あれば軍団長にしてるんだけど
957名無し曰く、:2006/04/07(金) 20:05:55 ID:oOk1ZFAP
俺もそんなもん。
但し、若くて武力高い奴だったら8くらいでも妥協。
で、引き抜、計略しまくる。
958名無し曰く、:2006/04/07(金) 21:44:22 ID:nylMGrEJ
相克バリューパックS2000買ってきたんだけど、思ってしまった…なにこの画面

それはともかく、MIDIのアタマの空白が気になるので短縮してみました。
ttp://hipee.moe.hm/uplon/825.zip
解凍したらSoundフォルダに入れて実行してください。
音が出るまでのテンポを960にしているだけなので再生環境によっては
不具合が出るかも。
959名無し曰く、:2006/04/07(金) 22:00:50 ID:gI2ldCBX
>>958
どんな画面なんだろ。嫌いになったって事?
購入するか悩んでるところなので、もちっと詳しく。
960名無し曰く、:2006/04/07(金) 23:27:57 ID:GLQjPvIg
俺も1、2どっち買えばいいかさっぱりわからん。
とりあえず3、4買っちゃいけないのはわかった。
961名無し曰く、:2006/04/08(土) 04:21:40 ID:adYjDzDo
>>960
931の書き込みを見れ。
962名無し曰く、:2006/04/08(土) 10:13:13 ID:ZoknZOSU
初代のゲーム性+2のシステム+インターフェイス強化
こうなれば最強だとおもう。
3Dとか使わないで前作を改良するだけだから、これくらいなら
αでも出来そうな気がするんだが。
963名無し曰く、:2006/04/08(土) 10:23:21 ID:pAi7Ocka
>>962
過去作のベタ移植すら劣化させるアロハではむりぽ。
964名無し曰く、:2006/04/08(土) 16:37:40 ID:+EQ2Okih
>>962
出来そうな気で、実際に作って出来たのが
天下統一VとWな訳だ
965958:2006/04/08(土) 18:59:37 ID:lGvepjd1
>>959
MDIウインドウってやつです。親窓の中に小窓がごちゃごちゃ。うざくて…

GUI設計といいモッサリ感といい、作られた時期と限られた開発力を
考えれば致し方ないのかも。DirectXも使ってないわけだし、
通常のアプリと同じアプローチで作るとこんなのしか出来ないというか。

>>964
そう。だがそう言われると改めてへこむorz
966958:2006/04/08(土) 23:06:58 ID:lGvepjd1
なーんだ、BGM切ればキビキビ
MIDIひとつマトモに鳴らせんというわけか
967名無し曰く、:2006/04/09(日) 00:18:04 ID:ffZsjA/d
そいつはマシンパワーとプラグインに依存する部分でSSα責めるのは筋違いだ。
まず最初に自分のウンコマシンかウンコ構成を見直せ。

責めるんなら「なんでMIDIなんて使ってんだよ」って部分だ。
968名無し曰く、:2006/04/09(日) 01:19:02 ID:hm/3P/+N
II系ならやっぱPC98実機でIIPUSをやるべきだな
RAMDISK上で走らせればサクサク
969名無し曰く、:2006/04/09(日) 21:09:51 ID:MybO2Jkb
BGM・効果音・イベント・戦闘絵、全部OFFなら相剋さくさくだった。結構面白い
ただ戦闘絵無いと状況判断しにくい。オリジナルはこのテンポでも一撃一撃わかったような。
まあなんにしても、ほとんとOFFじゃないともっさりしてダメだね
CPU3G、メモリ1G、VRAM256でも、最初の設定じゃ進行だるくてかったるい
他人のPC構成がどうこうとか言ってる人いるけど、これさくさく動けるってどんだけ良いPC使ってるんだ
970名無し曰く、:2006/04/09(日) 21:43:10 ID:goe0jgKg
まさかセレロンの3Gとか言わねえよな。

まー、MIDIだけの話してる奴に「全部OFF」ってレス返してる時点で
かなりのアホとしか言いようがないみたいだが。
971名無し曰く、:2006/04/09(日) 22:39:30 ID:t1sz3sa/
α製のゲームやるんなら最新3Dゲーム対応マシン以上のハイスペック揃えんのは当然www
972959:2006/04/09(日) 22:43:18 ID:0a7c8d4Q
セレロンM1.4Gじゃ、ダメカナ?
973958:2006/04/09(日) 23:40:15 ID:7xrbMkTk
動作環境>
最低:Pentium90MHz以上
推奨:Pentium120MHz以上
セレロン300MHzでも十分かと。問題はマシンパワーじゃない。

MIDIに関してはWindowsのMCIなんたらを使っているようなので
MCIがゲーム向きでないか使い方が悪いのか。
再生開始時の初期化処理?に時間を食ってる感じ。毎回初期化しているので
なにかというとモッサリしてしまう。
ひょっとして外部音源だとキビキビだったりするのかな?

どうであれ、努力次第で解決できる問題だろうからやっぱりαが悪いよ。
974名無し曰く、:2006/04/10(月) 00:37:14 ID:jZWp35Xm
サウンドや効果音はOFFにした方が軽くなるのは確かだよ。
PII450でもPIII1Gx2でもAthlon64@3500+でもそれは同じ。

98版やりこんでBGM口ずさめる自分としては少し寂しいものがあるが。
975名無し曰く、:2006/04/10(月) 00:54:26 ID:AB+rZwMg
>>973
おまえ真性?

「なんでMIDIなんて使ってんだよ」って、とっくにツッコミ入れられてる部分だろ。
976名無し曰く、:2006/04/10(月) 01:04:36 ID:AB+rZwMg
環境依存の大きいものを再生デバイスに選んでる時点で既にダメダメ。
外部音源どころかプラグイン、ドライバ、OSバージョンですら速度に違いが出る。
そんなものをゲームに使うというのが狂ってる。

責めるべき点があるとしたらその点一つのみ。そこから先は枝葉末節の問題。
ぶっちゃけユーザーレベルでは、SSαが悪いかMSが悪いか
それともヤマハやローランドその他音源供給会社が悪いか区別するのは困難。
977名無し曰く、:2006/04/10(月) 02:12:11 ID:vwYGUwxp
相克でMIDIを使い、IIIで無意味にでかいWAVを使うαはどう考えてもおかしい。
978名無し曰く、:2006/04/10(月) 03:23:35 ID:M3SQX35B
最近のコーエーはwmaだね。
あすこもCDDAに行ったり独自規格作ってみたりと右往左往してたが、
そのへんが落としどころだろうなぁ。
979名無し曰く、:2006/04/10(月) 09:48:58 ID:9elbtflp
>>975
そもそも「αはうんこ」自体がとっくにツ(ry
980名無し曰く、:2006/04/10(月) 12:41:33 ID:SbJ/P2M6
三国志11が天下3の再来らしいよ
まさに歴史はくりかえす
981名無し曰く、:2006/04/10(月) 16:24:16 ID:I+JMVOpr
>980
次スレよろ。

天下統一統合スレッド 5
982名無し曰く、:2006/04/10(月) 20:10:38 ID:wgpHwp44
もうそんな季節か
983名無し曰く、:2006/04/10(月) 20:29:22 ID:BKMaX95d
>>975
だからー、MIDI使っててもちゃんとした物は作れるはずだよって言ってるの〜

しつこくちょいとググったところではMCI自体に問題があって
ループ再生時にゲーム全体が止まったりするらしい。
DirectMusicを使っていたらああまで酷くはならない事は確かだよ。

MCI以外の方法があるのにそれを使わなかった/えなかった
技術の無さ、知識の無さ、問題意識の無さを嘆いているんじゃないか。

MIDIが環境異存が大きいなんて事も無いと思うぞ。マシンパワー的には。
現状でMIDIを使ったゲームが少ないのは結局、音がしょぼいからでしょ。
984名無し曰く、:2006/04/11(火) 00:32:20 ID:KAIGHCE4
たしかに違うね
更新の時フリーズかってほど止まるのがあったような気がする
今インスコしてないからわからんが天下統一相克
ローランドのシリアル
ASUSのボードについてる変なやつ
マイクロソフトのソフトのやつ
985名無し曰く、:2006/04/11(火) 03:19:19 ID:S6sECM0P
朝廷から特使が参りました。

天下統一統合スレッド 5
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamehis/1144692615/
986名無し曰く、:2006/04/11(火) 05:48:44 ID:cFuTNidZ
.
987名無し曰く、:2006/04/11(火) 09:37:58 ID:S6sECM0P
さて、殿は誰が務めるかな?
988名無し曰く、
>987殿、お供つかまつる