アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
このスレは家庭用格ゲーと共に沈みゆくアケ格ゲーの衰退の理由と復興の可能性を論じ合うスレです。

==このスレは以下の話題で構成されています==
1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”
2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”
3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”
4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 
5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞 近親憎悪”
6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”ラグがある時点でクソゲー”
7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ釣られすぎ”
8「シンプル派 VS 複雑派」 ”複雑化の方向まちがってね?”
9「下層派 VS リア充派」 ”学歴が全てじゃないと言っていいのは高学歴だけ”
10「格ゲー終わったよ派 vs 終わってないよ派」 ”普通に楽しんでるやつこそ勝ち組”
11「ゲーセン至上主義派 vs 家庭用オンリー派」 ”臨場感って口プレイとタバコ臭さの事?”
12「闘劇は復興に必要派 vs 不要派」 ”盛り上げるイベントか廃人の自慰か”
13「ヤンキーが居ればなんとかなる vs 暴力肯定乙ww派」 ”ゲーセンが飽きられたという事を直視できない老人”

論破したかったら努力(笑)しろ! 練習(笑)と闘志(笑)なくして格ゲーを戦う資格など無いぞ!
でも人生との戦いは勘弁な!

アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ68
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1331187716/
2俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 12:08:32.69 ID:YAJqGmcB0
ゲーセンに行くのが面倒臭い
毎回100円入れてコンボ練習するのがバカらしい
3俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 12:08:41.53 ID:CvihZ3DZ0
前スレからの反省

ゆとりだの老害だの、勝手な思い込みによる他世代叩きは禁止

理屈にも論にもなってないから
4俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 12:16:58.61 ID:CvihZ3DZ0
国家公安委員会の許可を受けているゲームセンター営業所数(『警察白書』昭和62年版〜平成22年版)
1986年(昭和61年) 26,573軒
1987年(昭和62年) 25,435軒
1988年(昭和63年) 23,616軒
1989年(平成元年) 21,929軒
1990年(平成2年) 20,803軒
1991年(平成3年) 19,812軒
1992年(平成4年) 19,540軒
1993年(平成5年) 19,766軒
1994年(平成6年) 19,406軒
1995年(平成7年) 18,893軒
1996年(平成8年) 18,125軒
1997年(平成9年) 16,790軒
1998年(平成10年) 15,748軒
1999年(平成11年) 14,836軒
2000年(平成12年) 13,734軒
2001年(平成13年) 12,742軒
2002年(平成14年) 11,499軒
2003年(平成15年) 10,759軒
2004年(平成16年) 10,109軒
2005年(平成17年) 9,515軒
2006年(平成18年) 9,091軒
2007年(平成19年) 8,652軒
2008年(平成20年) 8,137軒
2009年(平成21年) 7,662軒
5俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 12:29:00.51 ID:CvihZ3DZ0
家庭用格ゲー売上の推移(国内:カプコン)
http://i.imgur.com/lYtTN.jpg
6俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 12:29:40.45 ID:CvihZ3DZ0
以上テンプレ。存分に潰し会え
7俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 13:01:37.50 ID:diCBaKuJ0
なんか前スレでほえてたけど今の格ゲー業界じゃ15万からいけて二十万の売り上げが限界ってわかってんのかな
海外で数百万売れたとか言っても日本は買い取りシステムだから完全に数値出るわけじゃなし、救われてるんだろ
返品ある海外でバンナムが鉄拳で大赤したのは記憶に新しいんだけど、タッグ2はまったく騒がれてないし
ギャルゲと同程度の売り上げしか見込めないジャンルでそこまで自信満々に威張れる根拠を教えてほしいわ、格ゲーマーの根拠の無い自信って奴か?
8俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 13:03:45.04 ID:hv7fwlRgO
???
威張ってる奴どこにいるのよ?
9俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 13:40:30.63 ID:diCBaKuJ0
いたじゃん、新規取ってるから問題ないだろみたいに誇ってたけど
国内縮小続いてるのは現実だろ
ストクロ、キャリバー、KOFどれも10万レベルじゃねーか
ギャルゲでも稼げるレベルだろ、そんなもん
10俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 13:51:14.10 ID:XJ1igzUR0
>〜から問題ないだろみたいに誇ってた

書いてておかしい事に気づかないのか
11俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 15:27:47.31 ID:RgXjiXQt0
>>9
最近ギャルゲで10万レベルってあったっけ?
まぁ格ゲが縮小続いてるのは間違いないと思うけど
12俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 16:10:48.53 ID:6w7bB5b80
>>11
とりあえずエロゲが20万行く世の中
13俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 16:51:06.05 ID:jPByLuCSO
ギャルゲが10万も売れたら大ヒットなんだがな
20万なんてまず売れんよ
14俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 17:16:48.71 ID:w/flFwFC0
ソフト売りたかったら人気なアニメとコラボするのが一番簡単
アニメじゃないがちょー大人気バーチャルアイドル初音ミクや人気萌え系アニメとコラボすればどんなゲームでも売れる

コラボする程のお金は無いが売りたいならソーシャルゲームだな
某SNSに置いてもらえればお金も人手もあまり必要なく簡単に儲かる
それで月に一回30分くらいで作れるアバターをガチャで売っとけば良いんだもんなw
まあそれでもガンダムとか人気アニメとコラボした方がさらに儲かるが

オンラインゲームはもう下火で駄目だがソーシャルは国内ならこれからまだまだ未来があるから売りたければアニメとコラボするかソーシャルゲーム作ればおk
15俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 17:26:57.06 ID:hv7fwlRgO
なぜドラゴンボールZENKAIバトルロイヤルは失敗したのか
16俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 17:30:18.94 ID:XJ1igzUR0
>>14
なんだよ。セガとバンナムとカプコンのコラボじゃ不服なのかよオイ



B級コラボだよね。
17俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 17:58:31.07 ID:4l3h/vt30
>>9
それ多分俺だが俺は別に新規をとってるから問題ないなんて一言も言ってないが。

格ゲーに興味がある奴はいないっていう奴に対して格ゲーに興味のある奴はいるって反論しただけ。

そしていまのアケ格ゲーの最大の問題点は興味のあるやつを新規顧客として取り込めてないってことだ。
何しろある程度興味があってお金を入れた新規客を訳のわからないまま瞬殺しているんだからな。
18俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 18:50:09.90 ID:SrKFpe5W0
前スレ 998にも書いたけど、
行動を数値化してくれ

特に今作は家ゲーなんだし
一人でってシーンも多いだろう。

そんな中で行動を数値化して
自分の反省点に生かしたり、
CPU戦の擬人化に生かしたりできると思う。

もう格闘ツールとしてじゃなくて
将棋や囲碁ソフトの方向性で強化してほしい。
19俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 19:02:14.27 ID:6TFNBfn+0
家庭用だと熱帯の対戦回りの環境強化は何処のメーカーもやってるけど
CPU戦廻りはあんまりやってないというか、見えてこないな
ネットあるから昔に比べてデータ取りやすいのになぁ
見栄えや環境で小金稼ぐことばっかやってないで、
こっちの方向にも力もうちょっと入れてもいいんじゃないかと思う
20俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 19:23:24.11 ID:w/flFwFC0
後格ゲーはコンボゲーが衰退の原因の一つだろうな
まずBBとかコンボゲーを見た目で買った人なんて次に続いてないだろうしスト系、KOF98辺り、サムスピのシステムで格ゲーは出してほしいな
チェーンコンボとかコンボゲーは新規や初心者を挫折させる為のシステムでしかない
でもやっぱ人気アニメとかとコラボするのが一番だろうな
21俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 19:35:40.59 ID:SrKFpe5W0
完全にアーケード無視して申し訳ない。
格闘ゲームだけで話すると

よくボイチャあれば上手くなるよとか言われるが
例えばコンボ練習などで
友達にトレモでコンボやって
それはダメ出しをしてもらって
そして出来るようになって達成感を得られる。

これって結局、モンハンでファミレスでやってる事で
カプコンはここらをユーザーやゲーセンとかの
オフライン要素に丸投げしている。

新規参画を狙うのなら
こういうのをゲームでやってほしい。

チャレンジのコンボを課題にして
「今の繋ぎは小パンチが3フレーム遅いです」とか。

とにかく敷居が高くなってしまっているのは
もう仕方ないと諦めるが
その敷居の下げ方をオートジェムとかの方向じゃなくて
解析して練習させるって方向にしてほしい。
22俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 19:59:31.99 ID:usc6CeWn0
BBのチュートリアルは家庭用格ゲの中では充実してる方って聞いたけど
>「今の繋ぎは小パンチが3フレーム遅いです」とか。
これは画面下に自分のコマンド入力とお手本のコマンド入力を並べて表示させれば可能か?
23俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 20:38:57.32 ID:sD4MtDAi0
プラクティスにサンプルコンボがあるゲームはあるけど、入力が速いか遅いか教えてくれるのは無いかな
何フレームかまでは不要だと思うけど
24俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 21:16:28.12 ID:mpvgb+jsO
でもさ、 格ゲーに興味持ってる奴っていっても
大半は家庭用で満足しちゃうよね?

イチイチゲーセン行かなくてもネット対戦できるわけだし。
一回の対戦でお金払わなくてもいいし、レベルの近い相手と対戦も出来る。

そうなると遠出してまでゲーセン行って金払って負けるとかバカらしいじゃん?
25俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 22:31:32.53 ID:FQqM75JU0
>大半は家庭用で満足しちゃうよね?

あ、俺だわ。
興味どころかストU黎明期からずっぽりやってるけどここ数年はゲーセンで対戦やってない(CPU戦だけやる、とかはある。P4とか)
ガチガチの格ゲーマーでもネット対戦で満足してる人は多いだろうな・・・
だって色々楽なんだもん
26俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/21(土) 23:01:25.11 ID:j7uuWp6N0
>>25
俺もだね。ゲーセンまで行こうと思わせるゲームが無い。
メーカーも最初から移植ありきで作るからこのグラすげーとかも無いし
27俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 00:01:55.73 ID:L/q81ydH0
気の合う人が見つからなかったらそうだろうな。過疎ゲーム、過疎ゲーセンも多いしそれだとまず楽しくないだろう
28俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 01:29:53.37 ID:AviGTNmK0
>>18, 21
ttp://www.capcom.co.jp/blog/sf4/saikyo_blog/2012/04/20_6909.html

リプレイアナライザーってそういうのじゃないのか?
29俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 01:40:21.67 ID:LHcFU1xx0
>>28
あー、こんな感じ。
あとは採取データがどういうものなのかが肝。

今の個人レコードみたいに
「アルテマ発動回数」とかクソの役にも立たない指標だったらだめぽ。
30俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 03:10:08.39 ID:n1T3N/oi0
昔からやってるスパ2Xをやる為にゲーセンに行ったりするけど、他の格ゲーは金入れてまで覚える気にならんな
お試しで2~3回やる程度
31俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 08:47:00.32 ID:CC61WvuZ0
練習量で勝敗決まる部分が多過ぎるからな
糞やり込んでる奴とか居たら絶対一般人は引いて触らん
やり込んでる奴も五分の勝負にならんとつまらんから様子見始める
32俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 10:53:38.35 ID:PMYr18G5O
家庭用からゲーセンに移る人が居ても
半分ぐらいが初心者狩りに遭うんじゃないかな

で、挫折したり嫌いになって離れていく
33俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 11:50:01.28 ID:LHcFU1xx0
34俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 12:01:23.33 ID:cEB7C4jO0
最近熱帯もするようになったけど、熱帯する人って友達も同じ格ゲーやってたりTwitterとかで交流持ってたりするの?
35俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 14:57:48.17 ID:6hdxFZAz0
格闘ゲームの中身が初心者向けかどうかよりも、現代人のライフスタイルに寄り添っているか、という要素が今は大事なんじゃないか。

格ゲーでは「ちょっとした空き時間に軽く対人戦や協力プレイがしたい」という需要に応えることができない。
今の一般層からはモバゲーやグリーみたいな身近さが求められていると言っても過言じゃない。
あの辺のソーシャルゲームはいつでも殴ってアイテムを奪える相手がいたり、いつでもボス戦に協力してくれる仲間がいたりするからな。
それも深夜だろうが電車で移動中だろうが遊べるというレベルで、いつでも、だ。

以前までのゲーセンは、帰りに立ち寄って気軽に対戦を楽しめる場所だったが、その強みはすでに失われている。
やる気のあるゲーマーは家庭用のオンライン対戦に流れた。一般層はケータイゲームに流れた。
もはやゲーセンには身内臭を全開にした閉じたコミュニティの場としてしか役割がないんじゃないか。
だとしたら復興なんて無理筋。せいぜいできることと言ったら、碁会所や将棋サロンみたいな形で小さいコミュニティを大事にして維持に努めることなんじゃないか
36俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 16:03:34.08 ID:9XGys2is0
>>23
PS2のバーチャ4EVOのプラクティスは入力が遅いですとか速いですって教えてくれるぞ
さらに格ゲー用語とかこの技からならこのコンボに繋げれますとかまで教えてくれる
バーチャやった事がある人はかならず4EVOが良かったって言うな
今でも熱帯付きで出してくれないかなとか言う声が多いし
BBのプラクティスも悪くは無いがBB勢の声が大きくて広まりまくっただけで一番はバーチャだろうな

まあプラクティスとか以前にKOF98やスト系のようにコンボしないでも戦える格ゲーを出したら人気出るかは分からないが少なくとも新規も続けれると思うんだよな
コンボ出来るのが前提の格ゲーなんてほとんどの人が望んでない。なっがいコンボなんて魅せる為にあるくらいで十分
37俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 16:21:29.97 ID:9XGys2is0
>>35
今でもそんなものだぞ
ウメハラとかが人気になったせいでゲーセンは敷居高そうなイメージが付いたが実際に行ってみればテキトーに遊んでる人たちばかりだしな
一部の東京とか大阪の格ゲーに力を入れてる大規模なゲーセンはガチ勢が多いかもしれないが普通のゲーセンはそうでもないぞ

だがまあ家庭用に熱帯がついて中級者あたりはゲーセンに行く必要が無くなったのも確かだな。新規はさっきも言ったように暇つぶしにゲーセンで格ゲー程度で上級者は同じくらいの実力のを求めてゲーセンにって感じだろうが一番多い中級者は行く必要無くなったな
だからアケは何か行くメリットのある事をしないといけないだろうな
例えば家庭用以上に快適な熱帯とかな。でもそれだけじゃ家庭用と変わらないからゲーセンでやるとアレコス無料とかゲーセン専用のステージがあるとかな
ネトゲなんかもネカフェでやると特典が付くみたいなのモンハンとかサドンアタックとか大規模なネトゲは良くやってるし復興させるには行くメリットが必要だよな
38俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 16:25:19.53 ID:6p8Hse9g0
>>37
そういうベクトルの試みはアークがもうやってたはず
ネシカでBBをプレイすると貯まるポイントと交換で景品がもらえるらしい
企画として成功したのかは知らない
39俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 17:25:25.96 ID:rXRyEiE10
>>34
する人もいるししない人もいるんじゃないの。

自分は大して人付き合いがいい方ではないがそれでも熱帯で知り合ったフレンドにmixiに招待されたことがあるしな。
40俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 18:37:16.71 ID:2AggP6YK0
>>39
そうなのか。正直1人で熱帯だけをする人がそんなに多いのか?と思ってたんだけど、ちゃんと交流持ってたんだな
41俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 19:02:48.14 ID:gndwbYTU0
金を持ってない相手から落とさせなきゃならないので終わってる
42俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 19:12:33.96 ID:BsomuCyO0
ガチ勢なんて層はそれだけプレイ回数多いって事だろうし、金持ってないって事は無いんじゃないか?
43俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 19:14:25.44 ID:yui3wNOy0
早くて3分で金が消えるシステムが狂ってた
目が覚めただけ
44俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 20:18:27.21 ID:M6Wq8527O
対戦ゲーやってる奴には10万、20万円使ってる奴も多い
45俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 22:45:24.54 ID:9XGys2is0
まあやっぱり根本の問題は新規潰しのコンボゲーが問題だろうな
最近出たKOF13やキャリバー5やストクロ全て全滅してるしなあ
コンボ長くした結果だけでは無いだろうが全てコンボゲーで売れてないんだよな
KOFもキャリバーも昔はコンボゲーじゃなかったしストクロだってスパ4の頃はコンボゲーじゃなかったのになあ
コンボゲーの方が作るのは楽なんかな?
ゲーセンでやってる高校生、大学生鉄拳とかやってもコンボしてるようなの全くいないし無理にコンボゲーにする必要ないのにな
例えば偶々ゲーセンで友達とやった鉄拳が楽しくて家庭用買ったのにコンボゲーって知って萎えたとか言う人も居るかもしれないしなあ
46俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 22:52:23.39 ID:TdizWGz60
鉄拳に嫉妬ワロス
47俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 22:59:01.97 ID:BsomuCyO0
コンボゲーは攻撃する側としては爽快感があるので経験者にウケる
48俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 23:08:36.60 ID:GYF5vmVu0
ジャンプ大立ち大キャンセル飛び道具で気絶してたあの頃が懐かしい
個人的にはKOF98路線のゲームをやりたい
49俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 23:31:39.01 ID:6p8Hse9g0
コンボゲーが初心者に厳しいのは俺もそう思うが、
かと言って、今時コンボゲーじゃないのってスト4とバーチャくらいじゃね
そして、両方共アケじゃ目も当てられないような状況だし

結局、コンボゲーがどうこう以前に初心者に遊びやすいゲーム作りを
意識してもらわんとどうにもならんよ
50俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 23:35:10.66 ID:JYhmStF10
経験者に売り逃げってんならコンボゲーだな
今はメーカーも余裕なんてないから新規のことなんざ気にかけてられないんだろう
51俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/22(日) 23:54:27.80 ID:TdizWGz60
スパ4のコンボはホントに簡単で初心者に優しいもんな
52俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 00:08:35.07 ID:LmT7XWdq0
フレーム単位の目押しを複数回要求してコンボゲーじゃないはおかしい
53俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 00:12:25.72 ID:NTiUXdzv0
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/52991/1335096636/
1 :軍師NOVA様 ◆DcMcS7JQYQ:2012/04/22(日) 21:10:36 ID:GxUM1TsM0 池袋ライノに生息する必死な出会い厨である

初心者講習会主催者について語るぞ!!!

2 :軍師NOVA様 ◆DcMcS7JQYQ:2012/04/22(日) 21:15:51 ID:GxUM1TsM0 池袋ライノに大変頭の悪いカス共が生息しているという噂を聞きつけ

俺は素性を隠して初心者講習会に参加した。


…予想通りだった。


主催者共は出会いのことしか頭にない


その証拠に

男と女では教える態度が全然違う。
あまりにクオリティの低い講習内容
そして飲み会


俺は奴らの出会いを邪魔するため、飲み会では徹底して女に話しかけた。

そうすると


周囲から
怒りと嫉妬の空気

飲み会で女とメアド交換したときの
主催者共の嫉妬の顔は忘れられないほどだ。


54俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 00:15:22.97 ID:ACzTy/ef0
>>51
> スパ4のコンボはホントに簡単で初心者に優しいもんな
これってネタなんだよね。
最近スパ4買ったんだが目押しコンボができなきゃいけないとかセビキャンがどうとか時点で相当難しいんだが。
55俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 00:16:54.54 ID:+Rs6i5ap0
目押しコンはともかくセビキャンが出来ないなんてどの格闘ゲームも出来ないレベルだろ
56俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 00:38:40.31 ID:UaEFF+z60
セビキャン絡めたコンボの事だろ
あれが簡単と思うなら他の格ゲーやった事あんまりないんだろうな
57俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 00:39:42.17 ID:g5mZrdXr0
>>55
こういうのが一番、癌。
58俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 01:31:12.01 ID:h1tb9EPM0
コンボが簡単かどうかなんて主観に過ぎない。
>>55がそう思うんならそうなんだろう。
>>55の中ではな。
59俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 01:42:51.66 ID:8td+sthX0
セビキャンを特別難しいとは思わんが、他のゲームに比べて特別簡単だとも思わん
俺の感覚だと、BBやアルカナのベタなコンボ完走と同じくらいかな

ただ、パッと見でコンボパーツが少なくて単純に見える分、
新規勢に「これなら出来そう」と思わせる力はあったとは感じてる
60俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 02:01:47.76 ID:UaEFF+z60
>>59
パッと見で単純に見える分やろうとした時のギャップが凄いと思うけどな
コンボゲーの鉄拳よりコンボが難しいんだから
61俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 02:28:20.17 ID:T266L/E60
ストIVシリーズはそのコンボが重要なダメージリソースだったり
難しい目押しの割にはガチャ昇龍が出やすすぎたりとゲームバランスが悪い
そのせいで目押し等の難しい部分が重要視される
前のシリーズはその辺のバランスは多少差はあれど酷いのは少ないから大会クラスじゃないと
そこまで難解な要素は重要視されなかった(カプエス2の全キャンバグ等除く)
62俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 02:28:47.61 ID:8td+sthX0
まぁ、ねぇ…
セビキャンって要するに操作手順の多いロマキャンだもんな
63俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 07:29:31.16 ID:gtvnMy4U0
コンボゲーは嫌いだわ

BBやった事あるが中央からのコンボ、端からのコンボ、空中からのコンボ、前投げからのコンボ、後ろ投げからのコンボ、空投げからのコンボとか場所事にコンボ変わるし運ぶ用やらダメージ重視用やらゲージ回収用、もちろんキャラ限だらけ

あんなのしたらば見ただけでやる気無くなったわw

スパ4はそれに比べてコンボなんて調べなくてもとりあえず戦えたし目押しもJ弱K→屈弱弱P→昇竜拳これ一つ覚えてるだけでも目押し出来てるって感じで楽しかったな
64俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 08:32:30.79 ID:L/aQDall0
スパ4以降が初心者に向いてないのだけは間違いない
他の2D格ゲーの方がはるかにマシ。
65俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 08:47:55.82 ID:2c0toJb+0
BBやP4Uなんかよりスパ4の方がよっぽどコンボ精度が重要なコンボゲーだと思うが……
目押しミスると死に直結するし
66俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 11:33:47.85 ID:yO40KoNdO
同じ話をもう100回くらいループさせてるスレ
67俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 11:46:10.88 ID:d7RFvDUF0
>>1見ろよ。鬱憤晴らしの歴史が伺える
それでいいんだよ
68俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 12:03:19.15 ID:AJG2K65P0
>>63
いやBBだってコンボろくに知らなくても戦えるよ。

まあ上位ランカー相手だと無理だろうけど。
でもそれはスパ4も同じだろ。
69俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 12:06:11.37 ID:AJG2K65P0
>>40
ちょっと亀だけど一応言っておくとあとXboxLiveだとそもそもマイクロソフトがユーザー間交流のための環境を用意しているよ。
70俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 12:20:21.91 ID:rORX+dGQ0
>>63
そんなあなたにアルカナ3お勧め
リュウのセビ滅よりな簡単なHCコンボと同じようなレパートリーでEFコン覚えれば
立ち回りさえ良ければある程度勝つ事が出来るし(コムニオさん以外難しいコンボと簡単なコンボとのダメージ差少ないので)
ホーミング使った独特な立ち回りもアクション性高く面白い
71俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 12:45:03.41 ID:BTjbpZPjO
格ゲー復興?

あるわけない
言わせんな

格ゲーには夢も希望も無い

有るのは小競り合いだけ
72俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 13:06:10.51 ID:a4vxdB0i0
小競り合い楽しいれす(^q^)
73俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 14:04:01.93 ID:CvJnEv9j0
その小競り合いをもうちょっとマシにできればいいのにねぇ
ミクロなところしかかわらんのがなんとも
74俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 14:54:38.97 ID:hZ92h7+Q0
初心者でも簡単操作!みたいにしたパッツァもP4Uも爆死しちゃったね
コンボゲーかどうかより競争に弱いゆとりの精神構造が問題なんじゃね?
75俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 14:59:08.09 ID:CvJnEv9j0
ペルソナって爆死してたのか
予想通りと言えば予想通りだが
76俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 15:30:45.40 ID:cRm6VjE10
P4Uが爆死ならスパ4は死産か流産レベル
77俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 20:04:18.12 ID:8td+sthX0
ペルソナで爆死と言われちゃうなら、最近で死んでないタイトルなんてないよなぁ
おそらく鉄拳6まで遡りそう
まぁ世間的には、アケ格ゲーって括り自体が死んでると言われそうだが
78俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 20:09:33.69 ID:h1tb9EPM0
小競り合いうざいなー

……と感じた新参がますます寄り付かなくなり、格ゲー界のタコツボ化が進んでいく

オワコンの極みだよマジで
79俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 20:14:26.91 ID:LHeK2ENm0
パッツァはモロ爆死ってのに異論は無いが、P4Uは普通に稼動してるようだが?
少なくとも値段が高すぎてイマイチ普及しなかったAEよりは稼動してる印象
アケ格ゲそのものが元気ないっていう意味なら否定できないけどさ
80俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 20:25:50.40 ID:cRm6VjE10
ゆとりって言ってるからいつもの中年だろ
81俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 20:26:44.63 ID:6f4oshJs0
スト4も最初は人がいた。ペルソナもしばらく待たないと分からない
ペルソナはアニメBD/DVDがかなり好調だったみたいだし頑張れるんじゃない?

そもそもこのご時世に完全新作出す事が凄い
82俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 22:04:19.25 ID:kZXBeLYTO
ペルソナもパッツァと変わらんでしょ。

今は一番新しいタイトルな上に闘劇があるから人居るけど

闘劇終わったらパッツァと同じ道辿るんじゃない?
83俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 22:23:10.77 ID:ZPSB0iKY0
ペルソナは爆死してるだろ
84俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 22:38:34.09 ID:Fo39LXSF0
P4、秋葉のHey行ったら10セット稼働して、その全部で対戦が盛んに行われてたぞ
十分成功してると思う(田舎は知らんが)
85俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 22:45:24.40 ID:jepIbBPu0
仙台でもP4Uは盛んでパッツァはVerUpしたにもかかわらず完全に死んでたな
P4U爆死してるのってどこら辺?
86俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 22:46:17.81 ID:g5mZrdXr0
闘劇って
> 優勝者(チーム)には賞金(個人戦:5万円、2人チーム戦:7万円、3人チーム戦:10万円)と賞品が贈与される。
なんだな・・・

なんでカプコンの広報はこういうトコに金つっこんで
アピールしねーんだろ。
M1のパクリでいいじゃん。やれば反応あるんだから。
87俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 22:50:08.18 ID:jepIbBPu0
正直もう1ケタ多くないとアピールする意味無いんじゃ…
88俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/23(月) 23:24:16.17 ID:gtvnMy4U0
>>82
パッツァは闘劇のおかげで人が増えたからペルソナとは少し訳が違う

しかしもう格ゲーも完全に萌えに頼るしか無いんだよなあw
89俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 01:00:32.68 ID:lmpYBKJn0
随分昔から一部地域でしか流行ってないだろw
90俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 01:37:43.90 ID:ryBpbYMwO
人口の多い都市部だけ
田舎・郊外はガラガラ
というか、郊外はゲーセン自体がどんどん潰れてる

しかし、郊外のゲーセンが潰れる事で都市部のゲーセンに難民が集中してるのかも
91俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 02:51:17.06 ID:ynldZHuvO
>>84
去年10月のP4Uロケテの日とかコミケ初日の帰りにHey居たけどパッツァも人埋まってたぞ
92俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 02:54:05.83 ID:Xyr6NeBr0
都市部でも一方に人が集まって隣は閑古鳥なんてのはザラ
93俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 06:26:25.42 ID:eYqzLYr30
根拠無いけどな
94俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 08:35:16.97 ID:EHAyir5+0
根拠とか
現状認識を拒絶してるだけだな
95俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 08:55:22.30 ID:ryBpbYMwO
ここではCPU戦やらせろーとか言われているが、実際は対戦ができる店に人が多く集まるよな
96俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 09:06:15.96 ID:EHAyir5+0
>>95
そりゃそうでしょ

それにここでの「CPU戦やらせろー」ってのは
自分がCPU戦やりたいってことじゃないしね
97俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 09:30:13.36 ID:zyuze4Of0
昔からそうだな
98俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 13:34:05.29 ID:f3639WUQ0
復興とは少し離れるんだろうが
格ゲー、アケ含めて一般向けを目指しても流行だのシステムだの手詰まりになるんだし
もっとコア層に向けるわけにはいかないんだろうか?

言い方を悪くすればやりたい奴らが金を払えばいいってことなんだが
別に悪く言うわけじゃなくて一人で10万出すのが辛いからみんなで1万円ずつだせる環境をって言うけど
そうじゃなくて一人が10万出そうと思うものを作るべきじゃないか?
支えてる人たちが10万払いたいと思えないってことは所詮その程度のものを他人に薦めたところで
見向きされるはずがないと思うんだよね

作れないって結論は一般向けもコア層向けも作れない結論しかないから無しで・・・
99俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 13:50:01.15 ID:ryBpbYMwO
それが大型特殊筺体系だな
カード系とか
実際、ビデオ筺体の新作は激減し、今ゲーセンにあるのは大型筺体系の割合が増えてる
100俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 15:35:03.14 ID:+3wFJOoe0
コア層大型筐体は先細るのが見えているから新規を入れたいって言っているのに
101俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 17:39:08.41 ID:V/fza0/x0
>>98
別にゲームに限らないけど裾野を広げないと上にも伸びないよ。

今やってるコア層だっていつまでも今と同じ状態でゲームが出来るわけじゃないんだから。
102俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 17:58:14.91 ID:Yi6THOo60
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20120423/1047082/

北米人の目線から羨む日本のゲーセン事情の記事
ただ、人口密集地以外でゲーセンが成立しにくくなっているという構造は
かつて北米のゲーセン文化が歩んだ道と同じかも
103俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 18:57:17.29 ID:lmpYBKJn0
一般層もアケでしかプレーできないからゲーセンに通ってたりしたんだがね
家庭用でプレーできるのならゲーセンでしか出来ないゲームを選ぶよ
104俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 19:11:43.91 ID:uvtKy6u/0
やっぱり、ディスプレイをドーム型にしてリアル3dにするしか・・・。

コンボは厳密には駆け引きの要素では無くて、皆それをなんとなく解るから
じゃないかな、初心者でも、、、
105俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 21:53:33.03 ID:Owod5nCY0
超エキサイティンなバトルドームですね
106俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 22:17:22.58 ID:viRQ7ghq0
そうだなドーム型の液晶の中で互いに拳をまじわらせるくらい新鮮味があれば
飛びつくかもしれない
107俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 22:20:26.21 ID:9QV1J5XJP
そして後々エロ方向に利用されてそっちが大ヒットするパターンですね
108俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 22:33:32.57 ID:HUXcR2VK0
http://www.youtube.com/watch?v=tTQdh9y1nu4&feature=youtube_gdata_player
こういう視点の格ゲーが出てもいいと思う。2Dは今の路線しかないと思うけど
109俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 22:52:53.84 ID:qGWfU3G40
>>108
昔PS版鉄拳2でこれに近い視点のモードあったな
110俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 23:01:58.64 ID:3gunKspn0
>>108
セガからDARK EDGEっていうゲームがあった(ググればいろいろ出てくるからググって)
当時そんなに人気は出なくて時代が早すぎたゲームって言われてるけどな
111俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 23:11:11.59 ID:6bCrl/Vq0
>>108
DOA3のラスボスがこれに近い視点じゃなかったっけ?
112俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/24(火) 23:15:30.14 ID:6bCrl/Vq0
>>108
こういう視点にすると技の間合いが分かりにくかったり一部の技が隠れて見えなかったりといったデメリットがあると思う
あと対戦するには画面分割でやらなきゃならん(通信対戦は別だが)
113俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 01:43:31.87 ID:MkrBdVgr0
PS版のKOF97はLRボタンで一部の技が一発出し出来たな 弱のみだけど
だからアケやってない、コマンド入力できない奴でも交じって遊べてた
114俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 02:16:55.06 ID:7BGvNi5U0
>>113
ちょろい仕掛けだけど、結構大事なのかもな
115俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 03:10:06.71 ID:It1tS5eb0
>>113
それ格ゲーできない兄貴に使わせて対戦したら超投げとか対空超必だけはしっかりやられてクソゲーだと思った
116俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 04:50:40.77 ID:+p3ylSBpP
>>108
PS2のはじめの一歩のゲーム、視点変えれてこんな感じに出来るけど
>>112の言う通り難しかったと思う
117俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 08:23:03.51 ID:zJFI6eI1O
ファミコンのボクシング
118俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 10:55:29.87 ID:wnkU0yWk0
一時衰退した音ゲーもアケ専用やタッチ専用にそれぞれ進化してるし
どうしても作りやすいからレバー+ボタンになりがちだが、武力みたいなチャレンジはもっと必要かもな
飛龍の拳キネクトみたいなのがあったら個人的にやりたいな

119俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 11:31:39.60 ID:frO7b69i0
作りやすいからじゃなくて
それ以外は市場が受け入れられないからな

チャレンジと言えば聞こえはいいが武力なんざそうそうに見限られて酷いものだった
ガード仕様を変更したイスカもそう

結局「スト2」「バーチャ2」のテンプレから外れると脱落するのが格ゲー界
この2つに並ぶ作品、3つ目が出てこないダメだよ
120俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 12:59:30.01 ID:FTyj7Bk90
>>108,118
キネクト向けのゲームのFighters Uncagedじゃだめなのか。
ttp://www.youtube.com/watch?v=I7q6bAl-Zcs&feature=player_embedded
121俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 13:08:30.13 ID:md8iKN370
スト2にしろバーチャにしろ、その当時における最高級のクオリティという条件が前提にあってこそジャンルとして定着したわけだから
いくらアイディアだけ出してもゲームそのものをクオリティアップしなきゃ結局はネタを浪費してくだけ
122俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 15:16:19.45 ID:qQRGi8EiO
格ゲー、STGは幸せだな、こうやって話せるスレがあって
パズルゲームなんてこんなようなスレすら無いんだぜ
123俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 15:20:38.80 ID:VUfQx01o0
パズルゲームもおいてないよなー
ゲーセン事態粛清されてるから
いずれみんな無くなるんだろうね(´・ω・`)
124俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 15:23:02.29 ID:5buzgN2f0
格ゲーがゲーセンで色々なジャンルを潰したんだよな
125俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 15:36:48.19 ID:Tb3wiaFJ0
>>124
どゆこと?
126俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 15:54:33.22 ID:frO7b69i0
格ゲーは誕生当時
魅力的・かつ収益性もバツグンだったから
ほかのジャンルを駆逐したってことでしょ

ま、競争だから当然だ
そして時代はながれて今度は格ゲーが息切れしてきたと
127俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 16:11:56.22 ID:zo+/nn+z0
なるほど、分かりやすかった
それ言うなら家庭用も昔は他を圧倒するぐらい売れてたんだけどね
128俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 16:24:19.50 ID:wnkU0yWk0
>>120
こんなのあったんだな
キネクトみたいなシステムだとどうしても動きがトロい&地味になるから
飛龍の心眼システムやらバイパースのパーツ破壊みたいなゲームらしさが必要だと思うんだ

テンプレと聞いて堕落天使を思い出したわ
速攻で消えてたな



129俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/25(水) 18:06:37.83 ID:rMG9YJan0
このスレを利用してるID:+p3ylSBpPが下記スレを荒らしています!
助けて下さい!助けて下さい!

KOFのパロやキャラの扱いにうんざりした人のスレ 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1333105542/
130俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 07:07:20.98 ID:visvKZ+p0
体感格闘ゲームはよ
131俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 07:42:43.12 ID:QLLeg1So0
ゲームセンターにしか提供しない道を選んでブランドもろとも死に絶えたVF
132俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 12:12:27.39 ID:930wh2XwO
一生懸命ゲームがやる人を選んできた結果だよ


衰退じゃない
133俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 14:16:43.17 ID:CubIwDV80
そうだよな今現在強い奴しか居ないわけだから
プレイヤーとしては本望な結果なんだよな・・・
134俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 14:54:11.98 ID:0vjwSq5iO
現存してるアケプレイヤーがやめたらそこでアケ格ゲーはめでたく終焉です
おめでとう
135俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 16:28:13.33 ID:U1FHrDeOO
で誰も居なくなった格ゲーに初心者が付けばいいわけだな
136俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 16:43:07.70 ID:0vjwSq5iO
その前に撤去されるだろうね
137俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 16:45:40.99 ID:r2G5rGCM0
プリズテーレッオモイーデストローイ
138俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 16:52:23.76 ID:yme5L7OB0
金を落とさない人間ほど声だけは大きいものだ
139俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 20:13:01.15 ID:8d1Wd8pi0
ブームの頃みたいに家庭用より1ヶ月以上先にアケで出してくれたら…と思ったが
今だと家庭用の売り上げが落ちるわな
140俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 20:30:42.74 ID:j51txL+wP
アケはボクシングで言うと、練習生とフィットネス来てる女性とプロをごっちゃ混ぜにして試合させるようなもの
そら練習生とフィットネスの女性はいなくなるわな
141俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 21:08:19.03 ID:930wh2XwO
だから復興と言うバブルを期待しちゃいけない

そのプロボクシングジムにもの珍しさと新しさに客が殺到してた時代があっただけ

まさにバブルだったんだよ
142俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 21:14:51.79 ID:2PGtKUvB0
昔は2人以上でやるゲームが少なかったしな。家庭用も熱帯を搭載したのにFPSやらモンハンやらに椅子を奪われて全然売れへん
143俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 21:16:15.68 ID:CubIwDV80
若者の格ゲー離れって奴か・・・
144俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 22:01:53.58 ID:P/L7aBBe0
一見さんが飛び入りでやるにはコマンド入力の壁が厚かったりするな
ガンダムとかはレバーで→→とかが出来れば最低限ブーストダッシュは出来るし、
ボタン一発で格闘や飛び道具が出るけど
145俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 22:54:51.03 ID:CJR2ab3T0
>>140
言い得てるなぁ
レベルの合う対戦相手って一番重要だよな
146俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/26(木) 23:08:15.68 ID:FOQoJ9SX0
そのレベルの合う相手とひっそり対戦してても廃人コミュがキモいとか言われるんだぜ
何をやっても白い目でしか見られない格ゲーマーかわいそす
本人はやりたいゲームをせめて迷惑かけないように遊んでるだけなのにね
147俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 00:57:05.33 ID:c0tQX3cb0
ゲーセンでやってる時点でひっそりとしてないだろw
その理屈は電車の中で化粧や携帯で電話して人が少ないときしかやってないから迷惑かけてないって言うようなもんだ
148俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 01:07:12.28 ID:T2ka6lWH0
ええー
149俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 01:19:30.49 ID:c0tQX3cb0
マナーの問題と勘違いしないでね
迷惑をかけないようにしてるつもりでも上級者がやってて俺達が楽しめないみたいに
一方的に理不尽な思考で迷惑だと感じる人たちは存在するってことね

それをかわいそうだと思うことはないなぁ
自分達が楽しめてる代償とでも言うべきものじゃないの?
150俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 01:38:16.62 ID:GL5tpx6L0
乱入されたい上級者はいつどこのゲーセンで遊ぼうが自由だけど
乱入がリスクでしかない初心者は上級者のいない時間帯やゲーセンを探さないといけないもんね
自覚がなくても結果的には上級者が初心者を追い出してる構図
151俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 02:02:12.40 ID:8dPq6jAD0
確かにそういう構図はあるんだよな
俺は2D専門だったんだけど、何となくで鉄拳を始めた時期にそういう気分を味わったよ
地元の店に鉄拳勢がいるタイミングだと入り込む余地が全くない
ゲーセンまで行っても、店をグルっと回って帰るだけ
152俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 02:02:13.29 ID:T2ka6lWH0
皆が皆がそうだったらストZEROぐらいでアケ終わってる。衰退に一枚噛んでるとしても、家庭用の方が大幅に衰退してるんだから格ゲーそのものや環境の方が大きな要因だと思うよ
153俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 02:04:58.27 ID:8dPq6jAD0
ただまぁ、それで上級者が悪いっていう風潮になっちゃうと
それはそれでオカシイとは思うんだ
154俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 02:18:05.70 ID:8dPq6jAD0
(あまりに長文になったから一回書いて消した内容なんだけど…)

昔はゲーセンの店舗数も店ごとの対戦台の数もずっと多かったから
やり込み層とそれ以外の住み分けが容易に出来てたのよ
弱い奴は弱い奴同士で対戦出来る場所がそこらにあった

全体が抱える問題として表面化したのは00年代に入ってからじゃないかな
格ゲーが複雑化して新規の初見プレイが難しくなったのも追い打ちになってる
155俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 02:42:01.25 ID:ZsaI48CI0
>>152
> 皆が皆がそうだったらストZEROぐらいでアケ終わってる。衰退に一枚噛んでるとしても、家庭用の方が大幅に衰退してるんだから格ゲーそのものや環境の方が大きな要因だと思うよ
だからそのあたりからアケの格ゲーの衰退が始まってるんだよ。
今は終末に向かって緩やかに滅びの道を転げ落ちてるってところだろ。
本気で衰退させない気だったらストZEROかバーチャ2辺りでユーザーのランク分けを厳然とするべきだっただろうな。


家庭用の方がアケよりも衰退してるってのは無いと思うが。
ユーザー側がある程度でもランク分けできる分アケよりはマシだからな。
156俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 03:25:17.16 ID:T2ka6lWH0
>>155
家庭用の売上本数調べてればすぐ気づくよ

ランク分けについては今の熱帯の方が遥かに優秀だね
157俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 03:49:03.96 ID:pNCbWoMX0
格闘ゲーはジャンケン運ゲーなんだよな

要するに、ひたすら選択、ジャンケンを繰り返す。
最も高い確率で勝てる手を選ぶ選択ゲームだけど
どこまで行っても結局は、知識とコマンド入力で
ジャンケン運ゲーやってるだけの作業ゲー。
グーを出したら相手がチョキを出しただけなのに読みとか、
見てからとか、テクとか、人間性能とか騒いでるだけw
RPGに毛が生えた程度の、頭脳性能が低いヘタクソな奴らの為の
底辺ジャンルだからハードルが低く、RPGのレベル上げ同様、
やりこみむだけで誰でも強くなれる簡単ゲーなので挫折する奴が
居ないからプレイヤー人口が多いのが利点。
STGやパズルは頭脳性能が低いヘタクソな奴はやりこんでも上達できないから
少数の頭脳性能が高い人間だけが残った。
格闘ゲーは頭脳性能を要求されるSTGやパズルを挫折した奴らが行き着く底辺ジャンル。
158俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 05:26:22.86 ID:V+6JcnGP0
>>156
家庭用が衰退していないとは言ってないんだけど。

家庭用がアケより衰退してるという意見に反論してるだけで。
159俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 09:06:52.60 ID:k+wauPmh0
衰退は格ゲーの魅力不足が根本なんだから
ランク分けなんて関係ないと思うがね

分けたところで全員が全員ハイそうですかと守るわけないのは
死体蹴りスレをみれば一目瞭然
あんなどうでもいいことで罵りあえるのに
プレイヤーを実力なり戦績で分けましょう。なんて到底無理だろ
160俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 09:24:55.47 ID:a3uIzPxD0
>>158
>家庭用がアケより衰退してるという意見に反論してるだけで。

はっきり言ってどっちもどっちだよ。比較する時期やゲームによる
161俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 12:17:36.12 ID:gv3YfySc0
>>159
もしかして「厳密に」って言葉が理解できない?

ユーザーに任意に分かれてもらうんではなくて将棋とか囲碁とかプロボクシングなんかのようにある一定レベル以上の人には強制的に分かれてもらうの。

将棋や囲碁が何十年もやってきているんだから格ゲーでも出来れば機能すると思うけどな(まあかかるコストとか考えると無謀かもしれんが)


>>160
>はっきり言ってどっちもどっちだよ。比較する時期やゲームによる
つまり
>家庭用の方が大幅に衰退してる
という意見は間違っていたって認めるわけね。
162160:2012/04/27(金) 12:58:44.05 ID:a3uIzPxD0
>>161
俺は>>152じゃないけど、大幅に衰退ってのは間違ってると思ってるよ
どんぐりの背比べレベルってのは>>4-5見ただけでも分かる
163俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 13:24:23.92 ID:wr19LKb+O
結局、俺たちが業界の癌だったんだよ
164俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 13:25:22.22 ID:k+wauPmh0
>>161
だから恐ろしいほどのタラレバが前提なんだろ?
到底無理じゃないか。お話にならない

それに今日からランク分けになりました→ハイそうですか。とはならないだろ
実力を欺く連中なんかは絶対でてくる
165俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 16:05:40.62 ID:tWhWlHw7O
>>164
実力を欺いてランク分けした後で本気出せばすぐバレるし、欺き続ければそれがそいつの実力って事で問題無いんじゃないか?
166俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 16:19:59.35 ID:jw8AFv55O
ランク分けしてるアーケードあるけど、サブカード10枚20枚持ってる奴いるしな
ある意味、ランク分けされてる方が初心者を見つけやすい
免許証提示でサブカード作れないようにして
スポーツや囲碁のように第3者(店員)に審判やってもらわないとな

っていうか、格ゲーブームの時なんて上級者・初級者・ヤンキー入り乱れてやってたぞ
それでも人は多かった
「初心者優遇しろ!」は根本的な問題じゃないんじゃね?
167俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 16:22:07.37 ID:bjqidu2SP
根本的な問題  つうならゲーセン市場&格ゲー市場の縮小 でファイナルアンサーだぞ

みんなそれわかった上で雑談してるんだぜ
168俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 16:53:38.21 ID:8X+R++Cg0
サブカ10枚も20枚も持って雑魚狩りしてたらすぐ噂になる
普通は他の常連から白い目で見られてスカンされるよ。

このスレはアケにコミュニティが無いって前提で話合ってるのかな? よくアケに関してのトンデモ理論を見かけるけど
169俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 18:44:07.08 ID:3YdMTTJ6O
>>166
俺が行ってた所は 嵌めや初心者狩りした奴は
ヤンキーにしめられてた
170俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 18:49:59.13 ID:jw8AFv55O
俺行ってた所は中学生に負けたヤンキーが中学生を殴ってたけどな
エレメカ(10円ゲーム)やってる小学生からカツアゲしたり
ヤンキー同士でケンカしたり

基本ヤンキーは溜まり場やカツアゲとしてゲーセンにいるからな
ゲーム自体はそんなに強くない
171俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 19:49:17.29 ID:LGgDjyuL0
スト3で勝った後、反対側から灰皿飛んで来た事があったわw
頭に来て反対側に回ったら逃げて行く後ろ姿が見え噴き出してもうた
172俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 19:49:39.38 ID:8X+R++Cg0
地元トーク?
173俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 19:53:46.20 ID:9TRMkasZ0
っていうか昔の田舎のゲーセンだとガラ悪過ぎて当て投げだとか永久だとか
そういうのやる勇気のある奴がいなかったんじゃないか?
俺の地元はそうだった
174俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 20:28:31.00 ID:nARiL/LH0
ゲームが下手なヤンキーのおかげで平和な対戦環境が出来上がってたのかもしれないな
ゲームのうまいヤンキーは逆に嫌がらせやハメ技しか使わなくなるんだが
175俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 20:41:11.24 ID:f7rl9sgDO
アーケードはヤンキー(ウンコ)と格ゲーオタク(クソ)の闘技場だったことは分かったよ

似た者どうし仲良かったんだね

普通の人は無理してそんなとこはに行かん
176俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 20:43:49.05 ID:OBxvJX500
>>164
そうだよ。

だから俺以外にも言ってんじゃん。

「ここで本気で復興について議論しても意味はない」

本気で復興させるつもりなら業界全体でプロを組織してプロを目指す人とそうでない人を分けるとかしないと新規が増えないから衰退するだけに決まってんじゃん。
177俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 20:43:49.06 ID:E8LRIL0V0
ひとりでCPU戦やってるとかキモイよな
178俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 20:56:39.06 ID:f7rl9sgDO
底辺臭いからな
格ゲーは…
オタ系底辺とDQN系底辺を一緒の所に集めちゃう
あとごく一部の居場所の無い異能異形系
内に秘めた暴力性の発露のつもりが暴発しちゃうと言うか…


余裕有る人はやらないだろうね
179俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 21:00:10.71 ID:8X+R++Cg0
これが熱帯専門勢ですw
180俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 21:05:08.16 ID:RX9Iy/HO0
ベーゴマやメンコの後を辿るか、
囲碁・将棋、麻雀のようになるか。

メーカーが売ったらオシマイってスタイルだと
まあ前者だろうな
181俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 21:11:04.23 ID:iOMfygB+i
昔はオタとヤンキーを繋ぐ掛け橋の役割があったと思うけど。
当時ボスまでたどり着くのが困難で、オタがラスボスまで行ってヤンキーにすげーなとか言われたり、キャンセルのやり方教えて仲良くなったり。
182俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 21:21:34.25 ID:JKlFcJJN0
確かに小学生の頃、駅前のでかいゲーセンは強くて怖い人達の溜まり場って感じで、
小学生は小さなおもちゃ屋の筐体に入り浸ってたな(ゲーセンは学校から出入り禁止令が出てたのもある)
そういう住み分けが出来なくなってるのか
183俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 21:33:26.53 ID:WM+AEPM1P
だが実際は

オタクきめぇな
ゲームの中でしか粋がれねーのかよ

とか言われてリアルで狩られてるんですね
184俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 21:45:51.80 ID:GL5tpx6L0
今おもちゃ屋とか大型スーパーにビデオゲー筺体なんか置いても小学生はみんなカードゲームのほうに行くだろうなー
子供に限定すれば今のカードゲーム筺体は全盛期の格ゲーよりも人がついてるように見える
185俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 22:01:24.90 ID:jLOBBXtQ0
今の子供はカードゲーに金つっこむくらいなら親にもたせてもらった
もしもしでモバゲする
186俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 22:37:01.64 ID:M+1/u6OL0
ゲーセンにプロのソムリエ(格ゲーのアドバイザー)を置くべきだ。
187俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 22:52:34.52 ID:SjKGIuT20
>>186
それはいらない
188俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 22:56:52.63 ID:JKlFcJJN0
>>186
専門用語連発で初心者に伝わらない未来が見えた
189俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/27(金) 23:09:00.28 ID:9GYGA2qR0
>>186
コミュニティにでもうまく入れれば教えてもらえるんだろうけどねぇ
190俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 00:22:17.16 ID:61rcyuz40
>>186
ゲーセンにおくべきと言うよりプロには元々そういう役割も期待されていると言うべきだろうね。

たいていのプロ選手は子供教室とかやってんだし。

まあ今プロゲーマーって言ってる奴らにそういう意識があるかどうか疑問だけど。
191俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 00:29:18.20 ID:OGliSskd0
将棋や囲碁、麻雀にオセロといった対戦型ゲームのプロは後進を育てることも勝つこと以上に大事な仕事なんだよな
192俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 00:29:41.02 ID:Lrl1Nxot0
いつも後ろでベガ立ちのソムリエ達がダメ出ししてくれてます
193俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 00:29:55.18 ID:cLSoIekD0
俺が格ゲー始めた時は知らん人から色々教わったけど、それがもしプロだったらなんか嫌だわ
194俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 00:31:40.48 ID:wcXvWLJn0
口癖はないわー
対戦するときは相手のキャラを見てから最上の相性のキャラを選ぶ
195俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 00:41:22.87 ID:61rcyuz40
>>193
お前の後ろにいつでもプロがいるなんてあり得るわけ無いだろ。

イベントの時に初心者向けの教室を開くとか実況の時に解説する人が居るとかに決まってんじゃん。
196俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 00:57:10.12 ID:cLSoIekD0
>>195
あぁ、「もしもプロだったら」って事です。

なんか教えて欲しいって思ってても、プロから習おうと思う人は少ないんじゃないかな
197俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 02:11:29.61 ID:i/uzkrRB0
>>196
そうか?

その割には野球とかサッカーのプロによる子供教室とかは大盛況だが。

お前ゲーマーに偏見持ちすぎだろ。(これが普通なのか?)
だとしたらその辺りの啓蒙も必要だな。
198俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 02:40:40.40 ID:qoavbR3MO
なんだプロゲーマーって
そもそも日本にプロゲーマーなんているのか?
高橋名人ぐらいか?
199俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 02:44:28.10 ID:0ffDpUOc0
>>198
高橋名人は当時サラリーマンだぞw

「プロ」って定義じゃウメハラが初?
200俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 02:47:24.43 ID:i/uzkrRB0
>>198
今の高橋名人はゲーマーとは違うだろ。

ゲーマーだったときはハドソンの広報担当だったんだしプロゲーマーとは違うかと。

一応今だと2D格ゲー系で有名どころがプロ化してるらしいな。
201俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 02:50:39.78 ID:i/uzkrRB0
>>198
一応FPS関係で企業とスポンサー契約してたチームがあったと記憶してるからウメハラが初と言う訳じゃないと思うが。
202俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 03:00:15.36 ID:0ffDpUOc0
>>201

プロ・ゲーマー
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC

ほんとだ、FPSで初が2005年って
ウメハラの2010年ってだいぶ後発になるのな
203俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 03:18:50.35 ID:nSY2EqYl0
有名プレイヤーが店員やってて大会仕切ったり講習やってるパターンは
実質的に店付きのプロゲーマーみたいなもんかな
204俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 04:56:15.61 ID:TPoT4pRe0
>>202
でもウメハラって公式にプロになったのは最近だけど十年以上前から海外の大会で賞金を稼いでいたんだからセミプロみたいなものではあったんだろうな。
205俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 08:14:33.53 ID:8YwPfvVe0
格ゲープロなんて身内とダレるだけだろ?
206俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 11:51:28.22 ID:2h9O2GAx0
>>205
そりゃただ単にそいつにプロ意識が足りないだけだ。

プロになりやすい環境を作ってそういう奴は淘汰できるようにしないといけないだろうな。(もちろんプロになったからといって生活が保証されるわけではないが)
207俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 12:03:02.44 ID:InZ+r6M7O
梅原ってプロだからか元からかただの建前か知らんが、あくまでゲームを楽しむことを最優先にして欲しいつってるな
208俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 13:22:26.78 ID:BChQh9XbO
>>207なんかおかしいの?

そうかゲームは修行なんだね
209俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 13:36:08.60 ID:Bobn7hs7O
だいたい波動、昇龍のコマンドを入力できない奴なんているのか?
STGで少なくとも1周、パズルゲーで連鎖できる奴らが
これができないとかありえないと思うのだが
210俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 13:49:08.91 ID:+xXMK6PI0
>>209
どれにレスしたのか分からんが、STGやパズルゲーやるプレイヤーはそんなに居るのか?

3Dゲーと2Dゲー両方やってきて、今ちょうど同じくらいのプレイ年数だけど、小足昇竜,小足小パン昇竜は3Dプレイヤーから見ても呆れる難しさだと思うよ
211俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 14:34:46.09 ID:5J7wbi2V0
格ゲーはリメイクに向かないのも問題かもな
RPGなんかは元が売れてりゃグラ差し替えだけである程度売り上げ見込めるからな


212俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 14:45:51.42 ID:GYzjVO+N0
ゲーセンの対人戦でどうしても無理な組み合わせとか、つまずいている理由
とかを的確に教えてくれるプロ(ゲーセンもしくはメーカーの人)がいれば
良いと思うことが多々ある。
ここで言うプロとは職業意識の高い人間を指します。
213俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 14:56:54.96 ID:96E8dbOu0
>>211
格ゲーもHD化、ポリゴン化によるリメイクは結構あるんだけどねぇ
最近だとスト4なんかも売り方は完全にリメイク商法だし
214俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 15:00:06.04 ID:zqZzLPlWP
zero3はリメイクなのかわからないけどいっぱい出てたな
215俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 15:09:42.27 ID:+xXMK6PI0
>>212
アケで遊んでる人間の考えとは思えないんだが

その職業意識高い人間から教わりたい人もいるにはいるだろうけど、どうせ人と絡むなら気の合いそうな奴と絡んでた方が楽しいだろ
216俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 15:12:13.12 ID:96E8dbOu0
>>215
いや、むしろ「今アケで遊んでる人」以外の目線に立って考えないと意味なくね
217俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 16:24:28.77 ID:SPly8Sx90
今の上級者やプロで教えることが上手い奴なんて
一線で活躍してる有名人や人口が多いゲームになればなるほどいないと思って間違いないよ
218俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 18:22:17.53 ID:2h9O2GAx0
>>209
入力するだけならそうだろうな。(まあ格ゲーができない人の中にはそのコマンド入力すら出来ない人がいるんだが)

問題なのは入力したいタイミングに入力したいコマンドを完璧に入力できる必要があるということ。
(ヒット確認してからのコマンド入力なんてこれだろ)

これができるのはごく一部の人だけだと思うぜ。
219俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 18:24:15.25 ID:782ePTl00
>>209
練習モードなら落ち着いて出せるけど対戦中は焦っちゃって駄目って奴多かったぞ
レバー一回転や超必殺技はお察し
220俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 18:31:17.95 ID:UvIcTALR0
STGで1周できない人ってゲーム好きの中でもいっぱいいるよね・・・?
221俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 18:39:06.53 ID:2h9O2GAx0
>>220
あちこちにコピペ貼ってるだけのやつにそこまでマジレスしなくても。
222俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/28(土) 22:46:30.57 ID:9wOQj3lO0
>>217
それは偏見
やる気あれば丁寧に教えてくれる人多いよ
223俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 00:29:27.32 ID:34E/5v1/0
ゲームの上手さと、物を教える上手さが別のスキルなのは間違いないが、
>一線で活躍してる有名人や人口が多いゲームになればなるほどいない
って理屈はよく分からんな
224俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 01:51:44.17 ID:eufZdx0P0
単純に教える意欲の問題じゃない?
人が多いってことは新規参入してくれなくても対人楽しめるってことで
初心者に教えるという面倒を引き受ける気にならない人が多そう
逆に過疎ゲーやってる人は新規を増やしたいから初心者にも優しいと

まあ人が多い=母数が多いわけだから
その分教えてくれる人が多い可能性もあるわけだが
225俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 11:53:20.24 ID:uXvOrnaiO
一つ言えること

衰退もやむなしだ
226俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 12:03:28.28 ID:uXvOrnaiO
格ゲーってストレスのやり取りだよね(笑)
227俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 12:33:22.72 ID:Kq66/V2G0
相手の嫌がる事を探す
228俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 13:34:12.69 ID:dIlbUK0m0
ハイタニがKOF初めて6時間で大会準優勝するぐらいなんだからたかが知れてるだろ
キャベツももうKOFからスト4メインだし

KOFは環境もプレイヤー性能もレベルが低いんだね
229俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 13:35:52.86 ID:dIlbUK0m0
304 名前: 俺より強い名無しに会いにいく 投稿日: 2012/04/27(金) 01:48:15.67 ID:pNCbWoMX0
格闘ゲーはジャンケン運ゲーなんだよな

要するに、ひたすら選択、ジャンケンを繰り返す。
最も高い確率で勝てる手を選ぶ選択ゲームだけど
どこまで行っても結局は、知識とコマンド入力で
ジャンケン運ゲーやってるだけの作業ゲー。
グーを出したら相手がチョキを出しただけなのに読みとか、
見てからとか、テクとか、人間性能とか騒いでるだけw
RPGに毛が生えた程度の、頭脳性能が低いヘタクソな奴らの為の
底辺ジャンルだからハードルが低く、RPGのレベル上げ同様、
やりこみむだけで誰でも強くなれる簡単ゲーなので挫折する奴が
居ないからプレイヤー人口が多いのが利点。
STGやパズルは頭脳性能が低いヘタクソな奴はやりこんでも上達できないから
少数の頭脳性能が高い人間だけが残った。
格闘ゲーは頭脳性能を要求されるSTGやパズルを挫折した奴らが行き着く底辺ジャンル。
230俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 16:14:10.03 ID:WwwL2dy70
コミュ障の2DSTG基地がコピペ荒らしかw

ボッチのゴミ屑シューターに出来る事といったらその程度だよなぁ
不人気、底辺ジャンルが格ゲー板を汚すなよ
STG板という名の豚箱に篭ってろ
231俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 18:04:56.25 ID:l1c7Uyzf0
>>228->>230

そういうカキコやめた方がいいと思うよ、いやマジで
232俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 19:18:05.10 ID:sDbAiAo70
どこに駆け引きがあるかが分かっていない。
じゃんけんに駆け引きがないと思いこんでいる。
人間とマシンの区別がついていない。
そういう奴はゲームを楽しめない。
233俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 19:51:38.83 ID:dIlbUK0m0
ペルソナはオワコン。
ストクロはオワコン。
アルカプはオワコン。
スカルガールズはオワコン。
3D格闘は全部オワコン。


その点、スパ4はまだまだ全盛期だよ
それ以外の格ゲーは全部オワコンだよ
人口が語ってるよ
新作のスパ4よりプレイ人口少ない癖に
集客力も無い癖に
話題性も無い癖に
デカい大会開いても一生勝てないよ
配信環境整えても勝てないよ
その事実をよく噛み締めとけよ
反論あるか?


まともな会社ならテコ入れるべきは
ストクロではなくスパ4。
今日の会場見たかよ。
234俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 20:02:59.14 ID:PXRdvsLr0
落ち着けよ…何と闘ってんだよ
235俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 20:05:29.81 ID:Ep41UrrG0
>>234
すきなんだよ。きっと。
だから細っていくのが我慢ならんのだろ。
やり方は違えど、きっと彼も格闘ゲームを愛する人間なんだよ。
236俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 21:10:17.27 ID:PXRdvsLr0
ああ、なるほど
237俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/29(日) 23:18:18.64 ID:X7ZKOos30
>>229>>233 いいなこれ、俺もちょっとお前らを煽る文章考えるわ
238俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/30(月) 05:17:11.56 ID:oS6yHUmFO
>>229
コレ書いてる奴、数年前から同じ事を書き込み続けてるらしいよ
もう、精神的に病んでる
239俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/30(月) 08:48:24.03 ID:pidoxo4G0
>>238
だろうな

よそでちょっと相手してやってんだがまともに返事を返してこない

まるでどこぞの〇〇否定派のようだ。
240俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/30(月) 09:13:26.13 ID:azEQMxpc0
ファイティングレイヤー好きだったな
スト4みたいにシステム組み替えじゃなくグラ向上して再度出して欲しい

241俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/30(月) 13:44:10.07 ID:UuJrvGOpO

どうやっても無理なのに

小手先換えるだけでどうにかなると思ってる格ゲープレイヤーのその格ゲーに対する絶対的自信はどこからくるのか
242俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/30(月) 14:19:18.74 ID:l8WpXWmf0
本当に無理だと思ってんなら忘れたほうがいいよ気にしたってどうしようもない
取り残されるのが不安だからこういうとこで無理だといったり同意をもとめたり
希望をもってる奴を馬鹿にして自分を保とうとするんだよね
243俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/30(月) 15:20:38.26 ID:8ht39X9b0
>>233
実際人口おおいのはスパWだろうな
244俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/30(月) 20:05:40.20 ID:CsYmQgeU0
確かにスパWは人多いな・・・
でも今はP4U流行ってるみたいだし、そっちに台待ち多いけどね
245俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/30(月) 20:31:54.72 ID:i7lLnvAl0
田舎ではスパWは筐体高く普及率が悪いのと家庭用が出てるので、流行ってるようには見えないな
P4U一強って感じ(あくまで格ゲに限ってだけど)
246俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/30(月) 20:48:46.62 ID:ap/wYb270
地域による
それでもP4U一強は勘違いだと思うけど

スト4も最初の方は人いたんだから、P4Uもどうなるかまだ分からないよ
247俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/30(月) 21:43:11.84 ID:vu+lhjjG0
現状で語るなら、人がいると言えるのはP4Uくらいだね
鉄拳アンリミテッドがその次点くらいで、もう少し盛り上がって欲しいところ
248俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/30(月) 21:45:19.58 ID:vu+lhjjG0
>>246
スト4は最初の人付きの多さも、その後の人離れの多さも大きすぎたんだよなぁ

ストリートファイターはブランド力が他と桁違いなだけに参考例として機能しにくいわ
249俺より強い名無しに会いにいく:2012/04/30(月) 22:49:15.74 ID:AWD3ji/M0
鉄拳よりネシカが流行ってる所って、珍しいと思うよ
250俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/01(火) 02:29:51.00 ID:HacjDDLQ0
P4Uの調整発表されてからネシカ台でパッツァとかBBやってる人見る事が増えた気がする
P4U明らかに人口減ってね?
251俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/01(火) 02:52:34.75 ID:agaNKrXq0
ネシカは出回りの微妙な少なさが局所的な賑わいを生んでいる気がする
これが、どの店にも標準で並ぶようになったら逆に駄目になりそう
252俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/01(火) 13:00:17.94 ID:/HKXfeKWO
>>249
別におかしくないのでは?ネシカ安いし
近所でも鉄拳1台に対してネシカ数台だし
253俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/01(火) 13:08:04.41 ID:I5bSqJlY0
鉄拳って今そんな酷い事になってんの?
254俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/01(火) 13:34:08.06 ID:agaNKrXq0
鉄拳はTAG2が割と人を選ぶ出来だったみたいね
そこで盛況な店と過疎った店の差がだいぶついた感じ

バーチャもそうだったけど、3D勢って心離れした時の切り方が凄い激しいような
255俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/01(火) 13:44:44.98 ID:zFVyRTvv0
>>252
近所の話で片付けるのか
デカいゲーセンに通ってるけどスパ4が4台、ネシカが8台、鉄拳が16台だわ
256俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/01(火) 13:47:52.14 ID:jbSUshVc0
2D勢とは性質がかなり違うよね
いつまでもスト2だのスト3だの言ってる2D勢と違って旧作シンパみたいなのもほとんどないし、新作が駄作ならそれで終了みたいな
257俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/01(火) 14:48:40.90 ID:/HKXfeKWO
>>255
だから価格の問題なのでは?って言ってるやん
258俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/01(火) 15:22:38.54 ID:zFVyRTvv0
>>257
高かろうが人の付き方が違う
言わせるなよ
259俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/01(火) 16:07:23.98 ID:/HKXfeKWO
>>258
そうか・・・こっちでは鉄拳はイマイチだわ
260俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/01(火) 22:32:29.30 ID:6OceUxJ/0
まあ3D格ゲーは新作出たら旧作撤去だからな
新作糞でも旧作やれば良いみたいなことにならない
261俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/01(火) 23:31:38.11 ID:agaNKrXq0
なるほど
確かに3D系って旧作が稼働してることは皆無に近いもんね

2D系の、古参層が旧作に過度にしがみつく風潮もどうかと思ってたが、
ああいうのが全くないと新作がコケた時の受け皿がなくなっちゃうのか・・・
262俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 01:59:02.93 ID:cQWoGz7T0
>>260-261
旧作置いてある店も普通にあるよ
別に新作出たら撤去しなきゃいけない訳じゃないし。自然に人が流れるだけ
263俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 02:22:18.63 ID:wt+rrERQ0
2DシューやガンダムVSとかもだけど
プレーヤーが幼稚だから衰退するんじゃないの
264俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 02:27:42.19 ID:uaeyjPHh0
ウチの周りだと旧作が稼働してるのは全く見ないなぁ
潰れかけのゲーセンで中途半端な旧バージョンが動いてるのを稀に見るくらいだ

秋葉とかに行けばあるのかな
バーチャ2や鉄拳TAG1の対戦台が現役で回ってるならチョット見てみたい
265俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 02:42:45.53 ID:cQWoGz7T0
>>264
そんなに古いのはまず無いよ。せいぜい1つ前の作品
266俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 03:39:38.84 ID:uaeyjPHh0
それだと、旧作を置いてるというより、新作を十分に置けなかったってパターンじゃないかな
結果は似通ってても事情に大分ネガティブな想像をしてしまう
267俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 04:02:01.88 ID:uaeyjPHh0
ttp://www.onlineplayer.jp/modules/content/index.php?page=1941

最近のゲーセン経営事情のインタビュー
格ゲーやビデオゲームの話題はページの半分やや過ぎくらいから

読んでるだけで気持ちが少し沈むよ
268俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 10:42:27.60 ID:lO4iyMBn0
今、アケで格ゲーが儲からんなんて中学生でも理解してるだろうな
269俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 10:51:55.28 ID:xvg1Vu080
家庭用格ゲーも儲からないがね
270俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 10:57:21.77 ID:YTf4wPiU0
ビデオゲーム完全撤退もやむなしだな・・・
271俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 11:31:22.05 ID:U7K3y5Ui0
スト2時代は家庭ではファミコンやスーファミで
ゲーセンのほうがグラフィックがすごいからやりにいった。
家庭用がPSやSSあたりになったころはアケと同等の物が移植され、
ゲーセンで勝ちたくて家で練習してアケで対戦した。
今はアケと同等以上のものが家で練習も対戦もできちゃう。

昔は新作格ゲー出ようものなら朝一行って練習したりしたけど、
今は新作格ゲー出ても家庭用いつ出るのか調べる始末。

俺はこんな感じ。書いててちょっと切なくなったw
272俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 11:40:50.44 ID:nup3/Sd80
>>271
それあるわな
自宅のTVが46インチなんだが、
ゲーセン行くと「うわっ、ちっちゃ!」って思うわ
273俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 11:42:15.27 ID:KfAIUnOq0
>>267
>少年時代からゲームセンターは華やかで夢のある社交場という思いを持ち続けていることもあり
華やかな社交場というより暇な時の溜まり場って感じだろ
筐体の対面に座ってる野郎といつ灰皿投げ合ってもおかしくない独特の緊張感があると思う
274俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 12:01:04.80 ID:zipVU1tT0
>>271
今は格ゲは家庭用移植前提で作らないと元取れないからねぇ
家庭用機の性能にあわせて作るようになっちゃったね
PS3や箱に移植できないようなハイスペックの格ゲ見てみたいが、無理なんだろうなぁ
275俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 12:19:34.58 ID:jI5ZFeXw0
基盤システムはPS3よりちょっとだけいいの積んでる。まぁたいして変わらんが
276俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 12:41:59.82 ID:btKXuVwwO
小さなゲーセンだとプリクラ、麻雀、パチンコスロット、メダルゲーム
これで安定した売上が見込めるのに、ビデオゲームのせいで安定しない
買いたくもないビデオゲーム買わないと、業者との仲が悪くなって売ってくれないとかあるしな
ゲーセンは残るがビデオゲームは盛り上がってる所以外は消えていいよ
でも駄菓子屋のメタスラは必要w
277俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 12:54:19.64 ID:KfAIUnOq0
開発費高騰してよほど爆売れしないと元が取れないパターン
しかも移植での稼ぎが期待できない
278俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 13:36:36.40 ID:dEav84e80
カプコンとかは今更2Dグラに戻るのも難しそうだけど
スト4の数十ものキャラの資産を流用、アレンジして
新キャラ、新ゲームが作りやすくなってたりするのかね
人間系限定でヴァンパイアとか無理だけど。
279俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 13:48:53.30 ID:zipVU1tT0
カプコンって2Dドッター大量解雇したんじゃなかったっけ?
280俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 14:10:50.98 ID:dIURv9Ds0
>>279
そう
だからスト4以降のカプコンの2D格ゲーは3Dで作ってある。
281俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 14:24:05.04 ID:zipVU1tT0
でもスト4以降のカプの2D格ゲって皆外注だよね?
282俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 14:31:10.31 ID:pJdd7pny0
まあ今更ドットオタに媚売っても金にならんだろ
283俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 14:34:02.07 ID:dIURv9Ds0
>>281
それ多分間違ってるよ。

少なくともうちにあるアルカプのパッケージにはカプコンの記載しかない。

おそらくアメリカのカプコンが日本のカプコンに発注したって話を勘違いしてるんじゃないの。
284俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 15:30:50.25 ID:zipVU1tT0
今検索したらマブカプの開発元はエイティングとなってた。たしかここFateUC作った所じゃなかったっけ?
285俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 18:12:34.60 ID:HANfVu1b0
アーケード版モンハンみたいなのがあるとゲーセンが復興するんじゃないかね?
格ゲーはもう新作が出てもオッとは思うけど、昔のような新鮮味が無い
昔はアーケードで出ていたものが家庭用になるのがうれしかったけど
今は家庭用ゲームで優秀なタイトルをアケ調整して遊べるようにしてほしい
286俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 18:24:43.72 ID:wHjzmaYq0
>>285
知ってると思うがセガからオンラインMORPGとしてクエストオブD
それに代わってシャイニングフォース
あの頃はオンラインRPGがまだ一般的じゃなかったこともあってか、すごい人だかりで俺も散財したうちの一人
今までゲーセンに来たこと無かった人も取り込んだと思う
287俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 23:41:26.88 ID:6wot4eFFO
昔のアケ格ゲープレイヤー→家ゲーでもやって俺teeeeeしてろボケ!

今のアケ格ゲープレイヤー→お願いしますアケに来て下さい家ゲーマー様
時代は大変変わりましたね

嫌なこったボケナス
288俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/02(水) 23:43:02.94 ID:ZTK+1aRU0
来なくていいよ
289俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/03(木) 01:09:27.16 ID:liWV6EPO0
秋葉のゲーセン行った時
スパより鉄拳の方が流行ってたな〜
290俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/03(木) 01:13:48.65 ID:atI3PIHk0
わざわざ言わなくていいよ。また発作起こすから
291俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/03(木) 14:01:35.20 ID:74DbpTCZ0
もはや対立煽っても盛り上がらんよ
292俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/03(木) 15:25:11.85 ID:ftpWouyCO
>>288誰が行くかボケ
ついでに格ゲー終わってるね(笑)

アホ
293俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/03(木) 15:34:17.75 ID:ftpWouyCO
格ゲープレイヤーってボケばっかりだね(笑)

糞ジャンルクソプレイヤー達のののののの滅亡を見届けるぞ(笑)


まぁ勝手に滅びなさい(^o^)

今ゲセンでも片隅に追いやられてるし近い将来そこからも消滅する日も近いぞ(^_^)

その日を俺は待ってるぞ(笑)
294俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/03(木) 15:43:57.35 ID:ofXGYDod0
これが熱帯勢か…
やはり知的で素晴らしいレスをするな
295俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/03(木) 15:47:50.07 ID:Hd79idaJO
おっと家ゲ―様の心の琴線に触れたようだ。
くわばらくわばら。
296俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/03(木) 16:39:37.52 ID:lEbIDxzx0
のののののの
297俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/05(土) 19:40:35.46 ID:7/Go3VN4O
格ゲー終わってるへいへいへい
格ゲーは好きでも対戦ゲーム好きはそんなに居なかったってこと
298俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/05(土) 19:54:31.87 ID:vYmegcGAO
ゲーセン大不況の中、他のビデオ筺体のシューティング、アクション、パズルは絶滅
しかし格ゲーだけはまだ現役
比較するとまだ人気ある方なんじゃない?

ゲーセン自体が落ち込んでるからね
格ゲーだけを取り挙げるのは『木を見て森を見ず』って感じじゃないかな
299俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/05(土) 19:58:57.78 ID:KeM3SNP4O
そんなわかりきってることをドヤ顔で言われもな
300俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/05(土) 20:05:09.32 ID:vYmegcGAO
>>299
うんこ
301俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/05(土) 20:11:20.34 ID:kF1iljod0
格ゲー板で格闘ゲームしか取り上げない云々とか馬鹿すぎて笑う
302俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/05(土) 20:50:37.65 ID:jldXSykvO
なんというか運要素がない(codだと不意打ち的キルね)から現実と同じで強い奴には絶対負けることぐらいなぁ
303俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/05(土) 22:04:34.27 ID:cOQaJYPN0
前アルカディアのVFのインタビューに「100回やって100回負けるゲームは駄目だ」ってあった
それを回避する為の運要素が3Dゲーの横移動、DOAの当身、KOFの前転、スト4のセービング
等の回避行動なんだろうね
304俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/05(土) 22:13:33.22 ID:KJUpWJzz0
>>303
それらはむしろ100回やって100回負けるようになるための要素だけどな
305俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/05(土) 22:47:20.58 ID:s/PQbtWv0
精神的に幼稚で底辺の負け犬の巣になったから衰退するしかない
俺が気持ちよく勝ちたいだけで、金も使いたくない社会不適応者がメイン想なんだから終わってる

基地、猿、動物園これがゲーセンのイメージだ
306俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/05(土) 23:06:44.58 ID:p0IJBdvM0
高学歴な熱帯勢は言う事が違いますな。ありがたや〜
307俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/05(土) 23:51:36.20 ID:6UJE8A1d0
>>305
煽るためにいってるだけなんだろうけど
そのゲーセンの部分を格ゲーに変えてもなんら違和感がないのがやばい
308俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/05(土) 23:56:19.13 ID:h8VHLCXK0
>>305
金使わない層はゲーセン来ないで家でネット対戦やるだろう
ビデオゲーム筐体に限らなければプリクラ、メダルゲー、カードゲー等でゲーセンはそれなりに金使う
というか、ビデオゲームよりこれらの方が今のゲーセンの収入源だからなぁ
309俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/05(土) 23:59:26.01 ID:8szfcpWt0
しっかり煽られてるな
310俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/06(日) 02:02:37.60 ID:1l5G7YJVi
勝負している事が楽しいと言いつつ、
欲しいのはルールに基づいた序列や優越感。
そういう事ならネトゲやらモバゲー的なヤツやらに課金した方がコスト低い。
格ゲーは高い。
311俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/06(日) 02:26:19.85 ID:rb1rhFO3P
確かにアケの猛者って数十万は金使ってるよな
だけどネトゲとかも相当使ってるキガス
312俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/06(日) 06:11:17.65 ID:kx8O3AKaO
対戦系やり込んでる奴等は10万円ぐらい普通に使ってるしな
絆やってる奴が「100万円は使ったわー」とか嘆いてた

最近メーカーはライト層相手に小銭を稼ぐんじゃなく
年齢層を上げてヘビーユーザーを相手に商売してる感じ
低年齢ライト層で儲かるなら、今でも10円ゲームエレメカが稼動してるだろうよ
313俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/06(日) 08:22:20.91 ID:R/SRuGIN0
>>312
最近って言うより昔からゲーセンの主要客層はヘビーユーザーじゃないの。

だからたいていのゲームで回転数を上げるために難易度をバカみたいに上げるって言う図式が一般化してる。

まあそうしないとヘビーユーザーが100円で数時間ゲームを占拠する状況になるからそうしてるってところもあるんだろうけどそうやって難易度を挙げた結果ライト層が寄り付かなくなってゲーセンが廃れるって構図は普通にあるぞ
314俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/06(日) 11:00:27.24 ID:d65F3poS0
まーそれにヘビーユーザーが10〜100万とか突っ込むようなゲームはメーカーだってそうそう作れるものじゃないしね
メーカーだって狙って作ってるんだろうが、大抵は外す。んで仕入れた店は赤字を出す、と。
315俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/06(日) 11:21:21.58 ID:31xZNZI10
前作で赤字出して新作を稼働日に入れる事はまず無いけどね

そういやスト4とスパ4って筐体は別なの? 地元の店がいまだにスト4なんだけど
316俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/06(日) 13:32:01.46 ID:VLAeA3SX0
スパ4化キットってのがあるんだがスト4並に高額なので、スト4の元手回収しきれてないのに
更に追加投資なんて出来ねーよって店は結構ある
317俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/06(日) 20:32:42.32 ID:0KsDC7I+0
問題はその高年齢化したヘビーユーザーが金を持ってないって事なんだよな
1プレー料金もメダルも値下げが基本になってるから潰れてる
318俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/06(日) 21:35:12.79 ID:3gSRAriJ0
ヘビーユーザーが金持ってない?
よく分かりません
319俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/07(月) 01:09:32.05 ID:HSTwaHIZi
「開発費を支えられる程には」って付けたらわかりやすいんじゃない?
320俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/07(月) 01:37:40.92 ID:ddFhpZRt0
あぁ、スパ4の事か
321俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/07(月) 17:38:06.65 ID:tOe0OgNmO
携帯ゲーに一杯金使う
AKBに一杯金使う
アケ格ゲーに一杯金使う


無駄遣いはどーれだ?
322俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/07(月) 18:47:38.47 ID:T91I46v5P
全部無駄じゃんw
323俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/07(月) 21:04:08.95 ID:hkx8Y5wH0
AKBって確かアイドルグループだっけ?
物品が残るだけAKBが多少マシじゃね
CDなんかは後でも聞くだろうし
グッズ系はシラネ
324俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/07(月) 21:22:25.67 ID:3dTe/Bh10
お、おう
325俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/07(月) 22:27:58.39 ID:dwDU0j/e0
娯楽なんて楽しかったと思える時間を金で買うもんだ。後に何か物が残るなんて最初から期待しない。
物が残るったって興味が失せてれば邪魔なだけのゴミになるしな。楽しかった思い出が残るだけで十分だ。
326俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/07(月) 22:51:27.75 ID:ISINKMJR0
酒を飲むとか、旅行するとかもその類だもんな
327俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/07(月) 22:53:53.89 ID:O0KqGIdw0
スマホでみんな何やってんのかね?ずーと画面見ながら何かやってるようだけどw
年寄りから子供まで最近持ってるけどw
自分は携帯も持ってないから全然わからんw
328俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/08(火) 02:32:50.28 ID:G7WLc/Xt0
ソーシャルゲーム
http://i.imgur.com/Dnjlu.jpg
勉強
http://i.imgur.com/xLpfk.jpg
専ブラで2ch
http://i.imgur.com/hT6N7.jpg

メールとかTwitterも普通にするが
329俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/09(水) 17:21:05.75 ID:XbM4OqYkO
娯楽なんて楽しかったと思える時間を金で買うもんだ。後に何か物が残るなんて最初から期待しない。


だから格ゲーは廃れたんだね(笑)
330俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/09(水) 17:35:16.62 ID:JBuONQgX0
そうだね、スキヤキに卵は邪道だよね
331俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/09(水) 17:35:30.54 ID:SaqlqhlAO
格ゲーの対戦を楽しい時間に感じる人種が減ったという意味なら間違いではないかもな

廃れたって言っても定期的に新しい作品が出る程度には人口いるけど
332俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/09(水) 20:50:15.92 ID:sh8x9M+U0
格ゲーより面白いものが増えすぎたんだ
333俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/09(水) 21:08:07.42 ID:slLtrYJc0
他ジャンルで対戦や共闘モノが増えたってのはあると思うよ。格ゲと違って3人以上で出来るものも増えたしね。
334俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/09(水) 23:33:53.70 ID:mdzaIk2Q0
単純に世の流れとして娯楽が分散してるってのもあるしねぇ
335俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/10(木) 05:04:43.67 ID:kPFrntr60
格ゲーじゃなくてネトゲをゲーセンに置いてればこんなにも廃れなかっただろう
336俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/10(木) 07:17:09.83 ID:4Uc64+0Y0
それ、ネカフェや!
337俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/10(木) 08:08:44.42 ID:41MYVtM2O
昔は、対人ゲームと言えば格ゲーだけだったが
今は、アクション、RPG、シューティング、パズル、音ゲー
あらゆるジャンルが対人化していってるからな
携帯電話のソーシャルゲームという新しい舞台の台頭

需要の分散は大きいよな
338俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/10(木) 14:59:41.17 ID:MCI729rg0
昔はワースタやレーシングゲームもあった
339俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/10(木) 15:14:50.85 ID:pzxYlVHE0
朝鮮玉入れを規制しろ
340俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/10(木) 15:52:01.51 ID:CtAbfDV60
長年アケでやってるけどパチンコパチスロやってる奴あんまりいないぞ
競艇麻雀ゴルフはいるけど
341俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/10(木) 22:26:58.14 ID:0PYz0nHG0
俺自身はやらないけど、周辺ではパチンコパチスロが圧倒的に多いな。
中高年だけでなく、20代にも多い。


342俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/10(木) 23:30:59.63 ID:e8AiTEsU0
>>341
ウチの近所の店のメダルコーナーでもパチンコパチスロやってる人は結構いたよ
結構店内スペース割いてたから、多分ビデオゲームより儲かってるんだろうな
343俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/10(木) 23:42:21.96 ID:b8H7WD5fO
ごくごく単純に

面白いないから
344俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/10(木) 23:56:07.40 ID:b8H7WD5fO
携帯ゲーム以下の面白さ
もはやマイナスだ


ウンコにもならない格ゲー(笑)
345俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/10(木) 23:59:05.75 ID:et2md5v50
格ゲー趣味はオタ趣味と同じく隠してる奴が多い気がするな
サシで飲んでる時とかに言ってみたら格ゲー仲間になる事もある
346俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/10(木) 23:59:21.55 ID:e8AiTEsU0
ウンコにもならない格ゲーのスレに張り付いているID:b8H7WD5fOはウンコ未満だね
347俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/11(金) 05:18:13.21 ID:OiN3NzUgO
>>338
あるにはあったが格ゲーみたいに気軽にしらん人に乱入できたか?
特にレースゲー
348俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/11(金) 08:19:40.27 ID:X961t0f1O
“身内”で協力・対戦できるゲームは格ゲー以前からあったが
不特定多数の知らない人と対人戦ができるようになったのは格ゲーが対面台になってからだよな
349俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/11(金) 14:42:03.36 ID:7j+eHm/60
格闘ゲーはジャンケン運ゲーなんだよな
要するに、ひたすら選択、ジャンケンを繰り返す。
最も高い確率で勝てる手を選ぶ選択ゲームだけど、どこまで行っても
結局は、知識とコマンド入力でジャンケン運ゲーやってるだけの作業ゲー。
グーを出したら相手がチョキを出しただけなのに、読みとか、見てからとか、
テクとか、人間性能とか、頭脳性能が低い猿が騒いでるだけw
RPGに毛が生えた程度の、頭脳性能が低いヘタクソな奴らの為の
底辺ジャンルだからハードルが低く、RPGのレベル上げ同様、
やりこみむだけで誰でも強くなれる簡単ゲーなので挫折する奴が
居ないからプレイヤー人口が多いのが利点。STGやパズルは頭脳性能が低い
ヘタクソな奴はやりこんでも上達できないから挫折して格闘ゲー専用ヲタになる。
STG、パズルは頭脳性能が高い少数の人間だけが残った。
格闘ゲーは頭脳性能を要求されるSTGやパズルを挫折した奴らを救済する底辺ジャンル。
350俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/11(金) 14:50:31.25 ID:xd6ZLN690
そういえば今日定食屋でチャーハンとライス頼んでる人見たな
351俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/11(金) 15:15:18.70 ID:IkL0tRP10
>>345
あるある
隠すまではいかなくとも、自分から進んで言わない趣味のジャンルになってるとは感じる
352俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/11(金) 22:07:42.80 ID:c0H9wCXS0
実は好きなんだよ、って人は結構いるわな
部屋に遊びに行ったらアケステあって盛り上がったりとか
353俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 08:46:33.36 ID:IoZcqWWe0
スト2時代に日本大学の教授が調べたんだよ。目まぐるしく攻防の入れ替わる
格ゲーが得意な人はどんな脳の働きをしてるだろうって。
結果は視覚と、そこから入ってくる刺激に対する反射神経だけしか使ってなかった。
つまり、理論的、数学的な思考力は使っておらず、まさに知識とコマンド入力で
ジャンケン運ゲーやってるだけの作業ゲーという科学的な根拠を証明されたわけだ。

その証明として、格闘ゲー専用ヲタに理論的、数学的な思考力を要求されるSTG、
パズルをやらせても猿同然なのがわかる。
354俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 09:07:55.86 ID:1e2GQel20
>>353
俺は鉄拳半年くらいで神段になったけどたしかに複雑な思考はしてないと思う。
常にリスクリターン考えて自分が有利になるような行動してるだけ最初のうちは考えるが慣れてくると無意識でなにも考えずに動いてるw
経験則、当て感、反射神経さえあれば勝てるのが格ゲー!
スポーツに近いと思う。
355俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 09:10:29.92 ID:WhfH/0780
ターン制バトルのポケモンとかだと相手の行動予測してから最適行動選択するけど
格ゲーは確かに考えるというより反射的にやってるな
356俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 09:16:24.43 ID:bLHow+L/0
格ゲーバカは実社会でもバカってのは間違いない
357俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 09:27:07.81 ID:MhnFJ+Cr0
ブーメラン
358俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 09:59:21.56 ID:Xap+f/gr0
神威楽斗の例を見ても、格ゲーマニアとかプロ格ゲープレイヤーなんて
社会不適合者の集まりだろ
短絡的思考で仕事でも使えない奴ばかりだけど、
「自分は有能で頭がいい」と思い込んでいるから始末に負えない
359俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 11:29:15.55 ID:tyrVQEl00
格ゲに限らずマニアとかプロとか1つに突出した人は膨大な時間をその1つに注ぎ込んでるんだから
その分一般人に比べて他の平均的な面で劣ってる部分があるのは仕方ないと思うけどね
360俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 13:05:21.02 ID:vQ6VbL2uO
勝つためにやってるんだもん

実は頭が良いとか能力とかそんなに重要じゃないんだよな

とにかく猿になる時間が一番大事

頭良かったら格ゲーなんかやってないよ
361俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 13:21:29.04 ID:k7UijjFVP
ときど「・・・」
362俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 13:32:29.72 ID:joMOEfd+0
今の格ゲーは「普通のレベル」に達するまでに要求される時間でさえ多くなって、
早々に多くの人が振るい落とされるか、そもそも手を出さないんじゃないかなぁ。
363俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 15:05:14.92 ID:iFdqle5o0
お前らときどさんに土下座しろ
364俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 15:12:05.22 ID:MVYBLGNB0
ときどもウメハラもその他諸々も、勘違いしまくりの単なる痛い子だろ
365俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 15:33:15.37 ID:2cnLyyfzi
ときどは計算や勉強は出来るけど人間としてレベルは低い
366俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 16:46:35.66 ID:h6XqU4Tm0
>>365
何をもって個人を「人間としてレベルは低い」と判断してんの?
367俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 16:48:49.49 ID:1e2GQel20
>>365 何様だよwお前
368俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 16:52:41.24 ID:2cnLyyfzi
逆に聞こう。
格ゲーに没頭してるようなクズのどこがレベル高いの?
優秀なら作り手になればいいのにw
369俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 16:53:43.81 ID:x1gzFQZw0
レベルの定義が不明すぎる…
370俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 17:05:42.47 ID:MVYBLGNB0
レベル云々はわからんが、
言動を見ていると痛い子で性格がゲスいんだろうなというのは窺い知れるわな
そもそも格ゲーって相手の嫌がることを押し付け合うゲームなんだから、
それが人より圧倒的に強いってのはどんな人間かということ
371俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 17:06:17.16 ID:2cnLyyfzi
与えられた試験問題やゲームはこなせても想像が出来ないからねー。
だからまともに社会に出ずに格ゲーに逃げてるんでしょ?
何よりお前らみたいな低学歴ゲーマーの「ゲーマーだからって下流低学歴と決めるな!」みたいな言い訳に使われる。
ホント有害だわ
372俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 17:07:24.72 ID:zuSYffd9P
>>370
それ言うとスポーツでもとか言い出す奴が出てくるぞ
373俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 17:25:34.59 ID:MVYBLGNB0
スポーツと格ゲーの社会的認知度の差が、そのまま答えでしょ
格ゲーマーが、いくらプロになろうがゲーマー達のカリスマになろうが、
一流アスリートと比べたら格ゲーマーなんて如何わしさの塊でしょ

それでいて他人を罵倒したりバカにしたり、一般社会でも発言力を持ったと勘違いしたり、
そういう有名プレイヤーが多いのが実態じゃない?
だから痛い子だと思っているんだよね
「所詮はゲーム」なんだよ、世間的には
374俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 17:26:55.58 ID:ssUcwEWoi
アスリートの性格なんて、そこら辺で適当にデータとったものと変わらんと思うぞ。
375俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 17:32:16.70 ID:zuSYffd9P
確かに世間的な話をしたらぷよぷよの達人も格ゲーの達人もけん玉の達人も同じだな
376俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 17:42:29.70 ID:1e2GQel20
格ゲー、スポーツ、ボードゲーム全部そこそこやりこんでるけど人と対戦する系は性格が悪いやつ多い気がするわw俺含め。
自分のはまってるものを最高だと信じてやってないやつ、または下手なやつを馬鹿にするのはどこの世界でもいると思うが・・・


377俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 18:02:26.23 ID:nNVe8axd0
熱帯やってて有名人動画いっぱい見る知り合いがやたら意識高い。遊ぶ事を忘れてそう

キャッキャッ言いながら遊んでるおっさんや高校生にも勝てそうに無い
378俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 18:13:26.21 ID:MLPKntbO0
配信を見ていて、「たかがゲームで随分と高飛車で偉そうな奴だな」と思ったことは何回かある
379俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 19:25:01.72 ID:qrBjOM9H0
囲碁や将棋みたいな古くからの対戦ツールと比較して、マナー面の整備は全然進んでない業界だよな。
むしろ、メーカーが挑発機能を実装してユーザー間のトラブルを煽る側に回ってたりする。

ただでさえ対戦である以上、必ず負ける側に回る人が出るのに、そういうところはまったく進歩がない。
弱いゲーマーを見下したり煽ったりする風潮は、人口減らす方向にしか作用しないのにな……。
380俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 19:34:20.69 ID:ssUcwEWoi
棋士なんて変なヤツばっかじゃねぇかよ。
381俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 19:37:59.68 ID:MLPKntbO0
それだ
格ゲー界隈にはマナーがない
382俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 19:41:09.42 ID:KQR46/h00
マナーなんかあるわけないじゃん
特にアケなんかヤンキーが喧嘩してるのと一緒なんだから
実際の暴力か、ゲームの中で暴力振るうかだけの違い
意識的には全く変わらん
383俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 19:44:11.82 ID:5gAeOQDJ0
KOFとかのお手軽ハメコンボやチキンゴウキ相手だと挑発して遊ぶからなんとも言えんな
384俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 19:45:22.57 ID:7t5yooCD0
熱帯もヤンキーの喧嘩だろ。マナーなんていらんよ
楽しく遊びましょう。相手の嫌がる事をして勝ちましょう。
これで良い
385俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 19:47:48.78 ID:zuSYffd9P
>>384
だからこそ適正のある人だけが残っていって、ライト層は皆消えたわけだね
386俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 20:01:07.10 ID:MLPKntbO0
キチガイの純度が上がっていったということなら納得
387俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 20:34:35.53 ID:0neXfxDv0
格ゲーは猫ひろしみたいなことが公認だからなw
都会で切符取れないから地方行って俺TUEEEE!
388俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 20:48:39.08 ID:MLPKntbO0
そういうのって、普通は「都落ち」とか言うんだが、格ゲーではそれで名を上げちゃうのか
アホくさ
389俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 20:57:42.54 ID:7t5yooCD0
大会の予選通るために地方に出向く奴の情熱も汲み取ってやれよ。そんな事してくれる奴なかなかいないぞ
390俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 21:22:02.47 ID:UIHGAtrN0
情熱というより、それただ単に姑息なだけじゃね?
391俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 21:53:01.88 ID:MLpPihU8i
格ゲーを本気でスポーツと並べたいなら
そういう過疎地で楽々切符ゲットみたいな真似を禁止にしないとな。
392俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/12(土) 21:56:06.41 ID:UIHGAtrN0
>>391
確かにな
PL学園が「大阪で甲子園代表になれなかったから島根県大会に出ます」って言い出すようなものだもの
393俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 01:27:01.74 ID:Fsluy/JS0
>大会の予選通るために地方に出向く奴
・地元で勝ち抜く程根気はない
・どーせ勝ち進めばいずれ地元の強敵にも当たるから本選前提で考えると意味が無い

と考えると、大した腕も無い奴が目立つ為に手段を問わずとにかく本選に出るためなんだよね。情熱(笑)
394俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 01:51:12.41 ID:k6BZocfe0
>>380
>棋士なんて変なヤツばっかじゃねぇかよ。

素晴らしい見識ですね。感動しました。
395俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 02:08:27.08 ID:1JVZo9yL0
・対戦格ゲーなんて衰退ジャンルで
・この先続くかも分からないような大会で
・わざわざ遠方まで足を運んで出場権を勝ち取る

ニッチ産業だからこそこんな廃人を優遇するんだよ
ライト層が見向きもしないんだから廃人抱え込まないと即潰れるからな
396俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 05:03:33.83 ID:q9gYhgpj0
闘劇だけの話なら潰してしまってもいいと思うんだがな
今みたいな形式は反感を生みやすく身内大会をやりたいだけなのにわざわざ
全国から恨みや妬みを買う必要はないでしょ

闘劇を本当に権威のあるものにしたいなら遠征みたいなものを認めない形を作るべき
運営が成り立たないというなら参加費をあげてしまえばいい
地方にまで遠征するほど好きな奴らが参加費が上がった程度で躊躇するとは思えない

もしそれで人が集まらないなら結局闘劇に価値を持ってると勘違いしてたのは
遠征してた一部の奴だけってはっきりするから心置きなく止めて
個人で開く様々な格ゲーの集まった大きな身内大会として再出発できる
397俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 06:42:00.66 ID:eLT74VTY0
いまや闘劇なんて廃人ニートの見本市みたいなもの
398俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 17:41:37.31 ID:n/uBtgrhO
>>397
良いいんじゃないの
強ければ

強い廃人の価値を上げたいんでしょ格ゲーマーは

良いんじゃねーの
399俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 17:48:23.95 ID:+7/SdC2t0
>>397
そんなのすべての競技に言えることだろ。

オリンピックだって見方によれば各競技に生活や人生をかけている廃人しか出てないんだから。

ただオリンピックなんかだと国なり企業なりから支援があるから生活が成り立つってだけ。
400俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 18:31:19.08 ID:Ms18FMJk0
>>399
オリンピックと闘劇では、社会的ステータスと認知度の差は如何ともしがたい
ステータスがあれば世間は認めるし、なければ単なる廃人扱いする
闘劇に社会的ステータスも世間的認知度もないのは事実
401俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 18:32:46.03 ID:V1kqvrp7P
格ゲーなんて強くなってもただの自己満足なのに偉そうにするからバカにされるわけで

例えばテトリスが上手だからつって、下手な奴や興味ない奴を見下したらキチガイ扱いされるだろ
402俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 18:43:08.11 ID:Ms18FMJk0
有名プレイヤーはそういう自己満足で偉そうにしているのが多い気がする
この流れはバーチャファイター2で顕在化したものだけど、
カリスマだの神だの崇めている連中は内輪の盛り上がりだから別にいいとして、
それに真に受けて乗っかって勘違いしている連中の痛々しさといったらない
403俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 19:02:34.82 ID:e9iNS2odi
マイナー競技は仕事しながら頑張ってる場合が多いんだけどね
メダル取れれば扱いは変わるけど
404俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 19:17:52.73 ID:nBrFnFCM0
キチガイシューターが格ゲー板でネガコメしてるんだろ
405俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 19:18:05.81 ID:uliJNhJBO
見下されてるとか被害妄想だろ
自意識過剰というか、神経質というか
406俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 19:45:32.78 ID:yWhxQ+Yc0
格闘ごっこをテレビゲームでやりたいのに対戦ジャンキーは対戦強要
メーカーもグーチョキパーをわざわざ用意して対戦強要
(あくまで対戦の)セオリー無視の格闘ごっこはオナニー呼ばわり
場末の過疎ゲーセンは初心者ホイホイ

こんな感じ
407俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 19:57:27.07 ID:aFfhQuv50
>>402
セガ公認の鉄人とかいう連中だっけ?
小学生並みの文章力でゲーメストのライターしていてキャサ夫
組手で一般プレイヤーに負けるといつも中指立てて顔真っ赤にしていたブンブン丸
この2人は特に痛かったな
408俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 20:37:49.11 ID:/S+OOpEzO
格ゲーだけに限らず、一つのことだけやってきて、かつたいした結果もないやつはたいてい性格ねじまがってるぞ
結果出してるやつは、周りから認められてるから偉そうにする必要ないし、丸い性格になるんだ

周りからすげえーと言われてるやつって弱者を見下さないというか、興味自体がない
409俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 22:19:17.54 ID:l1MxxMVh0
むしろ他で輝けなかった根暗人間が格ゲーで結果を得た結果の暴走じゃないの?
410俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/13(日) 23:16:29.29 ID:j74oINRe0
両方正解な気もする
が、そんな有名プレイヤーなんて全体で見ればほんの一部だ
411俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 00:52:31.55 ID:8MPEi04T0
格ゲーがおもしろかった頃って大勢の人達と対面で遊んでた頃かな
ネットで見知らぬ人間と対戦してもストレスMAXだし
格ゲーが最高だった時代は確実に終焉した
体感ゲームに並んでる人の行列と格ゲーを一人で
シコシコやってるのを見比べれば一目瞭然
412俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 01:08:56.96 ID:lYrouzfw0
>>409
他って何だよ他って
てか相手の価値観を否定する奴って
最低だわ
413俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 01:50:32.44 ID:X2EYX70O0
初心者新規には根性論さんざん振りかざしておいて
自分達は価値感否定するなとか
414俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 08:29:02.25 ID:iV7IELeQ0
格ゲー有名人は格ゲー廃人の間でだけ偉そうにしていればいいのに
ダブスタ振りかざしてまで一般社会で「何かを成し遂げた」みたいな顔をするから
馬鹿にされて嫌悪される
415俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 13:01:23.55 ID:XHf62ks9O
闘劇に関して言えば
運営スタッフと廃人様は普通のプレイヤーがチームメイトを2人揃えて予選に出るという行為がハードルの高い行動だという事であるのを理解していない
416俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 14:33:58.88 ID:Mjy9/6x9O
闘劇は廃人の祭典であって普通のプレイヤーのことは考えてないぞ
417俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 17:25:02.68 ID:GVb7CfWj0
>>415普通に生きてたら格ゲーはまってる友達2人も出会わないよなw人生で

418俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 17:38:23.11 ID:CBOL4frM0
>>417
ゲーセンで友達作るとか考えないの?
419俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 17:43:32.80 ID:3ypbj7JQO
>>417
今の所ギリギリ二桁行かないくらいだな
ゲーセンで知り合った人除くと
420俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 17:58:14.36 ID:+ZNXKzGoO
>>416えっ?

じゃ格ゲーの面白さや復興には全く全然これっぽっちも関係ないじゃないか

廃人の祭典ならニコニコで宣伝とか放送してメジャーですよみたいな顔して金なんかとらずにもっとアングラでやって欲しいわ
421俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 18:36:25.99 ID:ZcCusgf80
>>418
友人とゲーセンに行くのが普通であってゲーセンで友人を作るのは一般的ではないと思うんだが。
422俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 18:53:14.16 ID:3ypbj7JQO
同じゲーセン通ってるとよくあることだろ仲間が増えるのって
423俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 19:25:58.93 ID:8BL5DG0K0
高校生までだったらあんまり外で知り合いは作らないからな。学校内かクラブか友達の友達ぐらい
424俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 19:54:15.23 ID:fJALDmwwi
目が死んでるアラフォーと仲間になってもなぁ…
425俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 19:59:31.70 ID:8BL5DG0K0
なんで目が死んでる人に話かけようと思ったのか
426俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 20:01:48.71 ID:zGiAELTQ0
人を見かけで判断するのは良くない
427俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 20:05:14.31 ID:3ypbj7JQO
デモンブライドやっててもまったく乱入されないからブレイブルーやってたら、乱入来た上に対戦した後こっちに来てメアド交換してくださいって言われた

メンズエッグ系のにーちゃんに
428俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 20:19:11.53 ID:0una620XP
スト4とかブレイブルーとか、そうだけど
今出てる格ゲーって一部の中毒者を作る仕様になってるよ

特にスト4なんかそうだ
あれガチ対戦するとライト層はめっちゃくちゃ不快になるだろ
ガン待ち当て投げわからんめくり
そういうのを平気で楽しめる一部の中毒者を狙ってるわけ
429俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 21:02:16.84 ID:O7dGVTXNP
別にそれは今に始まった事ではないと思うけど
出始めの頃はビギナーモードあるし初心者に配慮したのかなぁって思ってた

あんま変わらんかったな
430俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 21:05:35.03 ID:o7Ai97vJ0
>ガン待ち当て投げわからんめくり
どれも2D格ゲでは普通じゃないかと思った俺はおかしいのか?
そもそも慣れてる奴がライト層相手にガチでやってもライト層が不快にならない格ゲってあるんか?
431俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 21:06:10.48 ID:iz7IUhW50
無いよ
432俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 21:44:00.08 ID:0YJ4z33x0
ガン待ちやセットプレイのループ、長時間のお手玉とか
格ゲープレイヤーならそこに読み合いや駆け引きを見出しもするけど、
知らない人が見たら「面白そう」「やってみたい」とはあまり思わないだろうなぁ。
433俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 21:53:03.68 ID:Vn2COF/R0
格ゲーを憎んでる粘着キチのネガスレだな

クソシューターは豚箱に帰れ
434俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 22:04:17.10 ID:kyMKy5wB0
浮かせてポコポコゲーは格ゲー廃人にとってオナホに等しい
435俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 22:08:14.04 ID:o7Ai97vJ0
それ言ったら無双とかで敵を連続で吹っ飛ばすのもSTGで敵を連続で撃破するのも全部オナホか
436俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 22:40:28.62 ID:lU2ZmwqY0
人をオナホにしているのとCPUをオナホにしている違いはあるだろうな
437俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 22:51:16.03 ID:o7Ai97vJ0
つまり敵を倒すゲームは全部オナホと
で、結局何が言いたいんだ?
438俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 23:16:22.94 ID:Qh83c+800
楽で簡単にに気持ちよくなるオナホが一番良いという事w
439俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 23:23:46.06 ID:8BL5DG0K0
楽しければいいだろ。何を求めてるんだお前ら
440俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/14(月) 23:38:26.34 ID:0YJ4z33x0
うーん、俺が言いたかったのはセットプレイのループとか
同じ事を3・4回繰り返してるだけで決着がついたりする光景が
傍目には受けが悪いんじゃないかなぁとぼやいただけだったんだけど、
オナホとか妙な流れになっちゃってるね。
441俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/15(火) 02:46:28.63 ID:gRXteBTY0
168 :枯れた名無しの水平思考:2012/03/03(土) 22:50:03.44 ID:QCbnD/M00
3DSにゲームらしいゲームがいくらでもある? まさかぁ (笑)
超低難易度で、プレイし甲斐の全く無い、ガキゲーやゆとりゲーばっかじゃん (アシスト機能 [笑])
任天堂なんて俺等から言わせてみりゃあ、日本国民を堕落させた日教組と同類だよ
ゲームらいいゲームって言うのはな、斑鳩や、銀銃、イメージファイト、R・TYPE、グラディウスV (AC)
のような超高難易度で、誰でもプレイして、面白いと感じる、名作の事を言うんだよ
誰でも簡単にクリアできるような、万人ウケする有名な作品は大抵がクソゲーだわ
アンタらは、ただ流行に流されて、洗脳され、出来が良く、面白く感じてしまうだけ

これがキチガイシューターな
格ゲーもこんな考えの対戦廃人が暴れたため衰退していったんだろ
442俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/15(火) 05:32:32.64 ID:kARxsJ6N0
>>441
アケは間違いなくそうだろうな。

熱帯はそうじゃない人も結構いるけど。
443俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/15(火) 05:40:49.14 ID:+HNyW8q40
アケと熱帯で見た目が変わるのか。知らんかった
444俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/15(火) 06:17:16.59 ID:3vTCb5OA0
格ゲーがシューティングがとか関係ないし
100円入れて1プレイって仕組みが化石クラスに時代遅れなだけ

いい加減筐体を捨てろ
445俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/15(火) 06:56:21.69 ID:+HNyW8q40
        ____
        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
446俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/15(火) 07:03:57.66 ID:r/DKFcgzO
>>444
それを決めるのは君じゃないからねぇ
企業がまだ利益を見込んでるから新しいアーケード用ゲームが出てきてるわけだし、ゲーセン自体も減りはしてもなくならない

格ゲーが廃れたって話だってストUから95くらいまでのブームが異常だっただけで、この不景気の中新作がちゃんと出てきてユーザーが居るだけまともだと思うんだ
もっと盛り上がってほしいとは思うけど
447俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/15(火) 07:48:51.65 ID:Yvj1eA+q0
ゲーセンはなくならない、と言ったってお先真っ暗だぜ。
この先消費税が上がったって値段に転嫁できないし、電気料金値上げも業態的にめちゃめちゃ痛いだろう。
どうすりゃいいんだろな。
448俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/15(火) 08:32:06.75 ID:kx43cp32O
>>447
>値段に転嫁できないし
基本50円か100円だしな
何年か前に1クレ120円にしたゲーセンがあったけど総スカン食らってたし…
パセリみたいなのがもっと普及して、細かい値段設定できるようになればいいのに
449俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/15(火) 09:45:04.84 ID:r/DKFcgzO
プライズとカードゲームが搾取してるからゲーセン自体がすぐに破滅するようなことはないだろ
小さいところは潰れやすくなるかもしれんが
450俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/15(火) 11:11:18.08 ID:EK6ihbTo0
現状は10年前20年前の残り物をかき集めてるだけ
ブームの遺産で体裁保ててる格ゲー業界
ゲーセン自体は減れば減る程に潰れづらくはなるが、減れば減る程アケゲー出すメリットが無くなる負の連鎖
451俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/15(火) 12:01:58.06 ID:0fWxNnmO0
>>449
ラウンド1のゲームコーナーとか、シネコン店のゲームコーナーとかは
ビデオゲーム撤廃して大型匡体とメダルパチだけの店になってしまったりもしてるからな。
そうなっちゃこのスレ的に意味ねーよ。
452俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 02:06:31.24 ID:bjfXDNMjO
店として、商売としては正しいが「ゲーセン」としては死んでるも同然だよな
453俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 03:01:52.30 ID:5OeO0Xy20
お前の理想のゲーセン()に付き合う暇はねーから
454俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 03:24:05.62 ID:B+WZ6gkv0
>>450
家庭用格ゲーもガンガン減ってるぞ。>>5
だからと言って今すぐには無くならないのは家庭用も同じだが
455俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 05:32:35.87 ID:c3EZ51hQ0
>>454
家庭用はまだ未来がある
表で言ったらスト4が10年ぶりの小ヒット(スト2ブームの遺産だが新規も獲得したからこその数字)
熱帯中心にHD大画面やお気楽プレイのメリットや進化に対して、
ゲーセンは廃れ始めてから何も変わらない・・・どころか悪くなってどんどん潰れてく
456俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 06:55:16.51 ID:q/zULp1Q0
確かに、格ゲー全盛期はゲーセンが対戦のメッカだったから、
自然に人が集ったしライト層も今より多かったね
今は家庭用とアーケードの性能差がほとんどなくなったことやオンライン対戦の普及もあって、
わざわざゲーセンに来て対戦することが好事家のステータス扱いになってしまった感はある
良く言えば純度が上がったのだろうし、悪く言えば一部のマニア相手に稼働させるしかなくなった
先細りするのは当然っちゃあ当然だ
学校帰りにNEOGEOとかスパUXで対戦する為にゲーセンに寄り道していた時代が懐かしいぜ
457俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 07:44:41.62 ID:lUnIXVcFO
ゲーセンの格ゲーなんて家庭用勢からすれば、操作感は悪いが発売までの有料体験版みたいな感じだからな。
458俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 08:09:59.37 ID:eO4F/z6S0
俺もほぼ完全に家庭用勢なんだが1回だけCPU戦遊んだりはするな>ゲーセン格闘

こないだ鉄拳アンリミテッド遊んでみた、ラスボスで終わった。大体25分位遊べた
ワンコインでどこまで遊べるかってのはなかなかスリリングでゲーセンも良いなと思った
459俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 12:17:17.28 ID:B+WZ6gkv0
>>455
なんで家庭用だけ未来があると思ったんだよw 熱帯搭載したのに売り上げ激減してるんだぞ?
スト4が持ち直したって言ってもアケメインの鉄拳と同程度にだろ
460俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 12:21:44.19 ID:PsLmS9A8P
そもそもゲーム自体が売上激減してるんじゃないの?
その中では良い方行ってる気がするけど
461俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 14:06:01.27 ID:rE54OIRg0
家庭用は海外でも売れるってのも大きいよ
ストWとか300万超えてシリーズの中でもかなり上位って記事を見た気がする、うろ覚えだが
ストクロ、MVC3とか家庭用のみだし、撤退組のキャリバーやDOAも家庭用では出る・出せる

ストWも熱帯搭載したから持ち直してるんだよ
他の要因も色々あるしストUに比べりゃ減ってるが、ストVに比べりゃ充分売れた
それに対してアケはどうなんだ?って話になる
462俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 14:09:28.53 ID:B+WZ6gkv0
海外で比較するのか
アケは減少してるが家庭用も減少してるぞ? 何が言いたいか分からないんだが
463俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 14:13:07.12 ID:03Nod1xgi
最近のアケ格ゲーは筐体も保守費用もクソ高いらしいからね
ただでさえビデオゲームメインのゲーセンはキツくなってるのに
464俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 14:31:38.30 ID:eO4F/z6S0
そう考えるとネオジオ筺体貸出は素晴らしかったんだな
八百屋の前に置いてたりもしたしな
465俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 14:50:13.67 ID:rE54OIRg0
>>462
減少度合いが全然違うだろ?
アケ格ゲーと家庭用格ゲーの需要とかビジネス市場としての差
466俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 16:16:18.81 ID:moiQn/rv0
ネオジオのMVS筐体は色々なところで見かけたよな
スーパーのゲームコーナーとか文房具屋の軒先とか、生活に身近な所によく置かれていたっけ
1台で複数のゲームが入っていたし、子供にとってはアーケードゲームの気軽な入口になっていたと思う
格ゲーやるにはコンパネのボタン配置が変わっていたり、狭くて対戦しにくかったりしたが、
肩をくっつけて餓狼の対戦したりメタスラの協力プレイをしたのもいい思い出
467俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 16:25:45.25 ID:MqwofwdH0
家庭用のほうが未来があるってのはアケよりは長生きするって程度のもんだろ
それを未来があるというかアケの後追いをしてるだけというかは人それぞれじゃね?
一応初狩りだとか練習だとかにはアケより対策されてる場合が多いしパッド使える利点もあるしね

ただ海外を理由に流行ってるから大丈夫というのだけは不安
ストとか国内でメジャータイトルだったものが海外に合わせたバランス調整やキャラがでたり
FPSみたいに海外の数ヶ月遅れのサポートもいいかげんな格ゲーをやりたいのかって話になりかねない

そんなことないといいたいが実際バイオハザードとか海外意識して変な感じなってるし
格ゲーもそうならないと言い切れないからね
468俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 20:40:15.79 ID:VuTAsLJP0
バイオORCは単に製作がZipperだからだろ
469俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/16(水) 21:30:04.60 ID:Eiu7dV5KP
よくここまで持ったと思うわ
90年代で消滅しててもおかしくないぞ
470俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/17(木) 00:44:04.94 ID:7aBsb0e+0
>>465
中国か韓国の話をしてるの?
米国なんかだと家庭用に熱帯が無い時代でも元々ビデオゲーム筐体は日本ほどの人気は無くて、家庭用格ゲーほどの減少はしてないぞ。店舗数も日本ほど減少率は酷くない

音ゲーやカードゲーみたいな専門筐体は、店独自のチャージ方式のプレイカードで遊べたりして日本より稼げてるそうだけど
471俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/17(木) 00:53:56.94 ID:uGR4HqQZ0
>>4
ゲーセンは10年前から年間500軒のペースで減少してるから、
単純に考えてあと12年程度でなくなるってことか。
472俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/17(木) 01:25:12.18 ID:FLbx7zUki
場所にもよると思うけど新作が出ても設置店舗が少なくて近場でプレイしづらくなったってのもあるよね
格ゲーの為にわざわざ電車や車で移動する事が増えたと思う
メーカーが確実に利益を確保出来るかわりに店舗側は導入のリスクが高いから小規模な店舗には置けなくなった
NESICAはまだハードル低い方らしいけど
473俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/17(木) 05:44:14.67 ID:dWqRYKP30
メーカーにしても店にしても、何台くらい売れてどれ位流行れば元が取れるんかねぇ
474俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/17(木) 09:17:19.91 ID:5/IT58aZ0
需要がないんだから店舗数・稼働筐体減少は仕方ない
わざわざ出向いてでもやるぜって連中はまぁ頑張ってくれと
475俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/17(木) 09:38:29.26 ID:shHANCNT0
格闘ゲーはジャンケン運ゲーなんだよな
要するに、ひたすら選択、ジャンケンを繰り返す。
最も高い確率で勝てる手を選ぶ選択ゲームだけど、どこまで行っても
結局は、知識とコマンド入力でジャンケン運ゲーやってるだけの作業ゲー。
グーを出したら相手がチョキを出しただけなのに、読みとか、見てからとか、
テクとか、人間性能とか、頭脳性能が低い猿が騒いでるだけw
RPGに毛が生えた程度の、頭脳性能が低いヘタクソな奴らの為の
底辺ジャンルだからハードルが低く、RPGのレベル上げ同様、
やりこみむだけで誰でも強くなれる簡単ゲーなので挫折する奴が
居ないからプレイヤー人口が多いのが利点。STGやパズルは頭脳性能が低い
ヘタクソな奴はやりこんでも上達できないから挫折して格闘ゲー専用ヲタになる。
STG、パズルは頭脳性能が高い少数の人間だけが残った。
格闘ゲーは頭脳性能を要求されるSTGやパズルを挫折した奴らを救済する底辺ジャンル。
476俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/17(木) 17:20:46.64 ID:H6BQi0WuO
触るなよ
477俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/17(木) 20:23:47.33 ID:/dFOV1rL0
またいつものスルー検定か。
ミンナソロソロ二級以上になってきたからな。
478俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/18(金) 12:21:34.56 ID:YoQrr4vy0
いや、案外高度な縦読みかも知れんぞ
4792Dシューターは人間の屑:2012/05/18(金) 19:41:37.50 ID:WwwL2dy70
底辺2Dシューターがコピペ張ったのかよ
>>475
ゲーセンで悪臭撒きちらすなよ生ゴミが
480俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/18(金) 20:05:13.27 ID:uXvOrnaiO
ついでにこれも確かになるほどなと思った
むかしスト2時代に日本大学の教授が調べたんだよ。
目まぐるしく攻防の入れ替わる格ゲーが得意な人はどんな脳の働きをしてるだろうって。
結果は視覚と、そこから入ってくる刺激に対する反射神経だけしか使ってなかった。
つまり、理論的な思考力は使っておらず、まさに知識とコマンド入力でジャンケン運ゲー
やってるだけの作業ゲーという科学的な根拠を証明されたわけだ。

↑これプラス勝利の快楽で格ゲー中毒になってくんだろうなと思った
481俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/18(金) 21:20:42.46 ID:tgqMQOyd0
強くなればなるほどキチガイ扱いされるジャンル
482俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/18(金) 21:22:06.16 ID:i3/Q7oNV0
実際おかしい奴しか残ってないがな
483俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/18(金) 21:23:38.67 ID:36d85EfkP
格ゲなんて性格がねじまがってる奴しか強くなれないから当たり前
484俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/18(金) 22:11:26.25 ID:uXvOrnaiO
確かに

人の嫌がることを淡々と機械的に出来てナンボのゲームだし

485俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/18(金) 22:27:35.80 ID:/m+5jtfM0
たしかにゲームは誇れるもんちゃうわwうまくても
かなりの格ゲー高段者だけど彼女、友達にやってること隠してるw
486俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/18(金) 22:35:08.00 ID:Xf8I5sRr0
それでも偉人面する有名格ゲー廃人達
487俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/18(金) 23:53:20.35 ID:pdMvciwh0
またいつものスルー検定か
488俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 00:13:38.51 ID:84qWLZ0XP
海外行って賭け試合で生きていける人達なら十分自慢していいけど
489俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 00:34:53.72 ID:AG9E/9pd0
力丸配信 vs フェンリル 10本先取 スパ4AE Ver.2012 試合後
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17852286

サード勢の力丸
クズだなwww

頭悪すぎるww
格闘ゲーマーはDQNばっかじゃんw
490俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 09:08:07.96 ID:0Srrpel00
こういう奴等のせいでアーケードが廃れた
逆に言えばこういう奴等を生みだす様なゲームしか無いから廃れた
491俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 10:03:48.26 ID:qvdIZel6O
格ゲーは好きでも格ゲーマーは嫌いって人は多いかも

家庭用は生き残ってるのが証拠
492俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 10:04:34.68 ID:gIiEw0f50
熱帯じゃん
493俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 14:00:21.45 ID:UwTCkSPI0
格ゲー自体は好きだけど、ガン待ちとかわからん殺しとかやってくる奴は嫌い

っていう人はたくさんいると思うぞ、いやマジで
494俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 14:36:40.74 ID:ouvI41Ux0
わからん殺し、セットプレイネタで戦ってくる奴は例外なく姑息で卑怯で自分の能力に自身を持ってない奴が多い!
戦い方で性格わかるよなw男は黙って当て感、反応で勝負!!
495俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 15:21:17.55 ID:yipl7uaGO
格ゲーは「やれることやって何が悪い?」ってプレイヤーばかりだからな
仕様なら問題ないって考え
そりゃ廃れるわ
496俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 16:21:00.44 ID:WkCy1ki80
絶対喰らうハメ技とかならともかく対抗手段のある技なら何度も喰らう方もどうかと思うがな
対戦ゲームである以上「強い技」ってのは存在するんだから
497俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 16:28:07.16 ID:UwTCkSPI0
>>496
ただのテレビゲームにそこまでの修練を要求する人とはやりたくないなあー
そういう人ばっかなら俺はもう格ゲーはやんなくていいや、他に楽しい遊びたくさんあるし
勝利至上主義の人だけで楽しんでくださいね
んじゃバイバイ


って思ってる人も多いと思うぞ
498俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 16:36:58.21 ID:IRjwx2RwP
勝利至上主義の問答無用の人達のみの市場だから
それ以外の人は入る余地ない
499俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 16:44:10.88 ID:WkCy1ki80
>>497
アケは相手も金かかってるわけだし、勝利至上主義になるのは仕方無いかと
アケで見知らぬ人が接待プレイしてくれるなんて期待するだけ無駄

修練したくないって人は家庭用で同じランク帯の人やCPUビギナー相手にやればいいんじゃないか?
500俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 16:46:43.45 ID:IRjwx2RwP
だから家庭用でまったりって人多いだろうね
似たような実力でやれるし
アケは終了
501俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 17:12:21.53 ID:gIiEw0f50
必死だなぁ
502俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 17:15:54.50 ID:2S6qJXDp0
格ゲーは勝利至上主義を肯定しだすと、ほんの一握りの連中以外は面白みを感じなくなってしまう仕様なんだよ。
503俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 17:33:57.07 ID:b28FddX30
息抜きでちょっとゲーセンに寄ってみるかって人たちは
事実上の門前払いになっちゃうからなぁ。
504俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 17:41:14.62 ID:tOQ5oky+0
対戦カードゲームなんかと同じで、如何に相手にプレイさせないかが勝利に直結するからな
極限まで突き詰めると無限ループ、先攻1killに行き着く
その状況が続けばライト層は抜ける罠
505俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 18:07:18.01 ID:AJhfEkpd0
>>504
というか対戦型の競技や娯楽は全てそうなんじゃないの。

ボクシングとかでも理想形は一方的にボコることなんだろうし。

だからこそライト層とヘビー層を厳然と分ける方策が必要になるんだと思うけど。
506俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 18:25:25.25 ID:mAKcrzsCO
あー、勝てなくて文句言ってるだけなのね
テトリスやぷよぷよでも文句言ってそうな人達だな
507俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 18:27:20.67 ID:QvcAmYn50
戦歴をカードで管理してライト層とヘビー層の棲み分けを図ろうとしたんだろうけど
それが結局はヘビー層がライト層狩りしてポイント稼ぎに勤しむという悪循環を加速させちまったしな
カードシステムが格ゲーユーザーの廃人化を広げて、ライト層を門前払いにしていった一因ではある
508俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 18:32:08.64 ID:2S6qJXDp0
>>506
もうそういうのいいから
509俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 18:41:13.87 ID:thZKjBqO0
そこでライトゲーマーを蹴散らして見下して門前払いしてきた結果どうなったか、散々書き込まれてきたんじゃないのか。
510俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 18:42:46.87 ID:LywvbAx60
勝てばゲーム続行、負ければ終了というシステムに起因してるんだよな
負けた側は負けた上に相手のゲーム代まで払ってる勘定
そりゃやらなくなるよ
511俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 18:53:13.88 ID:yVqDs7hH0
>>505
ボクシングは見るだけが大半だからそういうので良いんだよ
見せて金とる競技だし、見る方もなんだかんだで強い奴を求めてる
それなりの人気競技だけど、実際のプレイ人口はボクシング好きって奴等の1%以下

コレがビデオゲームになるとプレイさせて金儲け、収入源もプレイヤーからが100%
一方的に凹るだけのボクシングゲームだったら誰もやらん
例外はあるにせよ勝つ方も負ける方も普通はつまらない

それに格ゲープレイに必要な前提知識みたいのって、他の対戦ゲームと比べると覚える事が多い
覚えた所で出来る様になるのにも壁がある
オマケに一通り覚えて出来る様にならないとゲーム自体が楽しくない
だけど極めれば極めるほどに>504の状況に陥るだけ
たしかに棲み分けで解消される問題もあるけど、そもそも棲み分けしなきゃいかん様なゲームが流行るわけが無い
512俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 19:19:31.90 ID:6bA50bZF0
シングル台増やしてライト層にはとりあえずCPU戦からやってもらうしかないんじゃない?
ライト層がゲーセンの対戦台に座るのがそもそもの間違い
相手が知り合いだってんならともかく、そうでなきゃ全力で来るに決まってんじゃん
513俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 19:28:07.42 ID:84qWLZ0XP
アケもネット対戦導入してサブアカ作れないようにすれば
同じレベルの人と戦う事ように出来るとは思うけど
514俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 19:36:41.34 ID:tFvRsIn50
まあ最近はオンラインでも昔のエンジョイ勢みたいなレベルの人は皆無だけどねえ
動画見て勉強してるやつばっかだし
結局は勝利至上主義になるしか道がない感じ
あとはもうCPU戦やるしかないわけだけど、こっちはもうゲーム性がまったく進歩してない
515俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 19:50:53.99 ID:qvdIZel6O
結論

復興は無い
516俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 19:57:43.93 ID:6bA50bZF0
ゲーム性が進歩したものはもう普段言われてる「格ゲ」の枠からは外れるんじゃないか?
EXVSを格ゲとは言うまいよ
まーネットのレベルが上がったなぁと言うのには同意。波動券が出せないなんて人はもうネットにもいないな。
517俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 22:29:45.47 ID:mGt66pkq0
>>511
日本だとそうなんだがアメリカなんかだと格ゲーの対戦を放送してるテレビ番組があったりするんだよ。

まあ最近だと日本でもニコニコ動画なんかで放送してたりするのでそういうところから収益を挙げられるシステムを構築するべきなんじゃないの。
そうすれば日本でもプロゲーマーが職業として認識されるようになるんじゃないの。
518俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 23:02:00.80 ID:yVqDs7hH0
>>517
収入源の所はプレイヤーからが99%にしようかとも思ったんだけどね
現状も今後も殆ど100%だろうから良いかな?って
プロゲーマーはプロゲーマーで個人の問題(稼げりゃプロで、それでおk)
519俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/19(土) 23:43:32.06 ID:qvdIZel6O
>>517そもそも興味無ければ観ないよね?

520俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 00:05:18.99 ID:CGWbrY6B0
>>518
> プロゲーマーはプロゲーマーで個人の問題(稼げりゃプロで、それでおk)
個人の問題でもないけどね。
プロゲーマーが一般的に認識されるようになればプロゲーマーにあこがれて目指す人も増えるでしょ。
そうすればすそ野が広がるんだから復興する可能性も出るでしょ。
現状だとゲームをして食べていけるって考える人自体ほとんどいないんだからある程度の年になったらあきらめるしかないんだから。


>>519
それはボクシングだろうがオリンピックだろうが同じ事では?
521俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 00:09:50.36 ID:v4zHy57FO
ライト層が減っただけでやり込んでる人は増えたんじゃない?
ただゲーセンにすら馴染めないキモオタなのか、対戦に金払うのが嫌なのかわからんが家庭用ネット対戦オンリーって人が結構いる

今は昔ほどキチガイいないしゲーセンで格ゲーって楽しいのになぁ
仲間も増えるし
522俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 00:16:26.96 ID:1u9n5fNy0
家でタダで遊べるのにわざわざアケで1プレイ100円払やつは中々居ないだろう
そしてその程度の理由に対して
キモオタだの何だのレッテル貼りする奴が「キチガイは減った」とか言っても説得力ないわ・・・

523俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 00:25:39.62 ID:pAuL2dKp0
ゲーセンが嫌な理由はタバコだな後空気が悪い^^:あんなとこ長時間いたら病気になりそうだわ!
 
健康マニアでアスリートの俺としてたばこで体力がなくなることは死活問題w
524俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 00:28:44.20 ID:v4zHy57FO
ゲーセンに馴染めないタイプの人の話と対戦に金払いたくない人の話は別なのに、それを一緒くたにして叩かれても困る
安易にキモオタって言葉を使うべきじゃなかったかもしれんが、過剰反応するような所か?

俺が言ってるキチガイってのは、昔よく居た負けるとすぐキレて意味わからん理由で喧嘩吹っ掛けたりする人種のこと
525俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 00:40:02.14 ID:Ymn1fsjS0
そもそもゲーセンに馴染めないタイプの人の方が普通なんだよ
馴染んでるのがキモオタって言ってもいい
100円入れりゃ操作は出来るが、カラオケやパチンコ以上の通いづらさなんだと思うぜ
526俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 00:42:59.30 ID:AWDsO2+d0
明確なルールやマナーが存在しないからな
まぁ遊戯と競技の差だよ・・・
527俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 00:44:44.17 ID:gcMNGKg20
まぁ人種うんぬんでアケがうっとおしいなら
家庭用で回避すればいいだけ

好きな奴は存分にアケで対戦すればいいだろ
そしてその結果が現状だ
528俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 00:50:30.61 ID:8YS7uAm20
>>520
>プロゲーマーが一般的に認識されるようになれば

このハードルって、無茶苦茶高くないかなぁ・・・。
529俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 00:56:16.79 ID:v4zHy57FO
>>525
人の輪に自然に入っていけるかどうかの差でしかないと思うんだけどなぁ
ゲーセンに限らずどんな場所でも

たしかに最近はゲーセンもオタクっぽい人増えたけど、普通にコミュニケーション取れればキモオタとは思わん
530俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 01:27:59.51 ID:8YS7uAm20
>>521
>ただゲーセンにすら馴染めない

ゲーセンに馴染めないからとかコミュニケーションが苦手だから
ゲーセンに遊びに行かないという人はほんの一握りじゃないかな。

それに、わざわざ外出してまでゲームをしようという
俺らゲーマーの意識の方が、世間一般からするとずれているのだと思う。
531俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 02:39:00.46 ID:BFpN/j9JO
格ゲーはストレスの押しつけ合い
532俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 04:58:49.69 ID:BL8lZmoG0
>>528
今だとそうだろうね。

それこそブンブン丸がテレビにまで出てた頃なら今よりもっとハードルが低かったんじゃないの。

あのころにメーカーとかがもっときちんと将来まで考えて行動していれば状況は今よりもっとよかったと思うんだけどな。
533俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 05:09:23.44 ID:BL8lZmoG0
>>525
少なくともプリクラとかクレーンゲームは一般客に対してある程度の集客力があるように見えるんだからゲーセンの問題じゃないような気がするけど。
534俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 05:20:39.48 ID:BL8lZmoG0
>>530
まさしくそうだよな。

昔みたいにアケでしか出来ないゲームがあるならともかく今はアケと同程度のゲームが家で出来るんだし。
535俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 07:02:26.59 ID:N/rTGlL90
ブンブン丸みたいなDQNがテレビに出たりしていたのがそもそもの間違い
あいつがテレビで100人組手の模様を放送された時、
自分に勝ったパンピーに対してカメラに映りながら堂々と中指立てていたんだぜ
それを「男・ブンブン丸」とか紹介していたテレビもテレビだし
勘違いして偉ぶっていたブンブン丸みたいな屑ゲーマーも屑ゲーマー
536俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 07:16:35.71 ID:Ymn1fsjS0
>>529>>533
ゲーセン=格ゲーで解釈してくれ
537俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 07:31:00.45 ID:gcMNGKg20
プリクラ・クレーンのおこぼれは望めないだろ
客層的に
538俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 12:09:50.30 ID:ktKNuz240
>>537
いやだからプリクラやクレーンゲームに人が来るならゲーセン自体に一般人は入れるってことじゃないの。

だったら格ゲーに人が来ないのはゲーセンの問題じゃなくて格ゲー自体か格ゲーをやってる人の問題じゃないの

って言いたかったんだがどうも元レスの人もそういうことが言いたかったようね。
539俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 12:16:03.52 ID:ktKNuz240
>>535
いやどんな業界にだってそういうダーティーな人間はいるよ。

ボクシングで言えば亀田3兄弟なんかそういう感じじゃん。

まあただそういう人が最初に出ちゃって全体がそういう人しかいないような印象を与えたんだとしたら不幸だわな。
540俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 12:40:32.24 ID:E8hWzsIs0
格ゲって皆対戦台だからねー。そうなるとプレイできる人は必然的に限られるし、もっとシングル台置いてくれよとは思う。
541俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 13:00:39.19 ID:6PRd+lW40
プレイ出来る人が限られない対戦ゲームを作ればいいんだな
あれおかしい、どう作っても2人に1人は負けてしまう
542俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 14:55:21.33 ID:6Osaoh9HO
シングル台を置くのを決めるのゲーセン側
1人プレイをやる人が少ないからシングル台がほとんどないんじゃね?
543俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 18:17:27.14 ID:8YS7uAm20
今ではゲーセンが上級者の対戦の場という認識になって
シングルが対戦待ちのオマケ扱いになっているけれど、
全盛期にはシングルモードの需要もしっかりあったはずなんだよ。
(対戦の盛んな都心の店舗は違ったかもしれないけど・・・)

とにかくゲームで遊びたくてコインを入れて、
乱入者がくると「おっ、対戦か」なんて感覚でシングルも対戦も楽しかった。
544俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 18:18:15.99 ID:K3gIyOit0
シングル台は家でやったらいいだろって人が大半じゃね。
対戦もネットの普及で普通に対戦できるしな、無料で。
一昔前はゲーセンにいかなければ対戦はできなかったが今は違う。
娯楽も多様化してきたし、ゲーセンの通う魅力的なメリットがない以上未来はないね。
545俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 18:39:57.99 ID:6PRd+lW40
熱帯は1人で遊んでるって事に気付けよ。明らかに差別化できるだろ
見てて悲しくなる
546俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 19:16:07.24 ID:poNQe8NIO
シングル台で思い出したが、最近は子供の手の届く範囲に格ゲーが無いな
MVSやカプコン製の小型筐体で地元の駄菓子屋がプチゲーセンになったり
あの頃は対戦?何それ金の無駄じゃんってくらい皆シングルに没頭してた

好奇心旺盛な小さい子に格ゲーの楽しさを知ってもらったりとか
そういう所から種蒔いていかないと駄目だと思うよ
547俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 19:50:08.20 ID:IaKh+UPM0
シングル台で遊ぶ人ってそんなに居るのかい?
一回クリアしたらもう遊ばなくなると思うけど
548俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 20:08:18.67 ID:Ymn1fsjS0
昔は町に100台の筺体があって、半分以上がシングル台(と言うか1人プレイ)
今は町に10台の筺体があって、全部対戦台
大袈裟に言うとこんな感じ
549俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 20:37:24.26 ID:VoqRaoLk0
>>547
ゲーセン初心者はレバー慣れしてないのでその練習用
550俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 20:46:30.35 ID:2DIqvqs30
インカム的には厳しいだろうが、乱入不可のトレモ台は欲しい
これがないと、稼働開始から乗り遅れた格ゲーはまともに参戦できん
「楽にポイント吸えるカモ見っけ」としか思われない
551俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 20:57:19.38 ID:nhHIE0LI0
>>550
それがシングル台って事でしょ
552俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 21:00:50.17 ID:gcMNGKg20
いまどき稼動初期から参戦するほどの格ゲーがあるかねぇ
似たような格ゲーが家庭用でいっぱい転がってるから
環境整えて熱帯でやったほうがストレスフリーでいいような

もちろん本人がどうしてもアケでってんなら止めはしないが
553俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 21:17:53.68 ID:fVOnSB2O0
もう20年近く基本的なシステム変わってないジャンルだから
衰退するのはしょうがないよね。
新作出ても全然新しさを感じないからすぐ飽きる。

554俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 21:33:34.72 ID:cY5yjVdW0
たしかに昔はシングル台も賑わってたけど一過性のものだった
人数は多くてもリピーターが少なくて絶頂期が終わると目に見えて過疎っていった
スト2ダッシュターボの頃のシングル台はデモ画面が流れてる時間のほうが長くなってた
555俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 21:35:11.07 ID:nhHIE0LI0
そーいやサイキックフォースには「初心者練習中」って表示する機能あったな、抑止力としてはいいかもしれん
それでも乱入するDQNは止められないけどね
556俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 21:49:10.57 ID:AWDsO2+d0
格げー経験者って別シリーズ初めて俺初心者みたいなもんだしとかのたまうだよなー
ズブの素人と比べるなハゲって思ったよ
557俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 22:18:01.83 ID:hQs4OsX60
>>550
一応スト4には開始3ステージまで乱入されないように出来るビギナーモードってあったよな。
558俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 22:55:55.11 ID:w/7TriQS0
>>557
あれは初心者にいい仕様だったねぇ。筐体1台に基板1枚だからこそ成せる仕様だな。店は基板の高さに泣いたけど。
559俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/20(日) 23:45:27.80 ID:8qT5pJZSP
トレモだけはもう無料で家庭用に配信すればいい
560俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 00:33:20.86 ID:jB2xjJFA0
メーカーからすると、トレーニングで使わせる金というのも大事な収入源
561俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 00:42:41.34 ID:pqN0AgevO
最近の格ゲーのシングルがつまらないのも、シングル不要に拍車を掛けてるだろ
シングルでもプレイヤーを楽しませようって気概が無い
562俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 00:45:58.16 ID:S0mKLc1yP
昔の格ゲのシングルって楽しかったの?
KOFは一応ストーリーあったか
563俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 00:51:07.41 ID:oVqV3G5m0
近所の個人経営の玩具屋はCPU設定がヌルくしてあってコマンド練習してる奴が多かったな
一箇所CPUが強いと評判の店があって、格ゲー仲間でチャリこいで遊びに行ったりした
消防の頃だが
564俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 00:55:24.30 ID:oGcyS4iE0
ネオジオ時代あたりまではCPU戦の難易度が桁違いだったからCPU戦もゲームとして攻略する楽しみがあった
今のはコンボ練習ぐらいしかやる事ない
565俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 00:57:56.29 ID:jB2xjJFA0
今はスコアタとかで強いCPUと戦えるようにはしてるのかな
ただやってる奴を見たことが無い辺りシングルはやっぱり魅力無いのかなとは思う
566俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 00:58:38.01 ID:S0mKLc1yP
なんだ難しいだけで満足なのか
567俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 01:00:52.89 ID:8INIFzuJ0
昔のガイルはタメ無しでサマー出してたな
568俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 01:01:39.34 ID:gwn2MsQk0
格ゲーシングルは絶対面白く無い、とまでは言わないけどさ。アクションゲームの方が総合的に面白いだろ
569俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 01:53:46.68 ID:jK9R6FLn0
エンターブレイン主催闘劇がニコ生公式放送に圧力?
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1337531256/l50

総師範KSKはニコ生公式放送出演禁止!誰が糸を引いてるのか?
魚拓:http://megalodon.jp/2012-0521-0122-57/gehanew.com/archives/1692055.html
直リン:http://gehanew.com/archives/1692055.html

総師範KSKはニコ生公式放送出演禁止の通達を受けました。
公式の麻雀放送も出る予定で練習してましたが、なくなりました。
前にもありました。
誰が裏で糸引いてるかはわかってるんで。マジ頭にきてるんで、こんなツイートでごめんなさい。
https://twitter.com/#%21/soushihan_ksk/status/204169290239315968

606 名前:俺より強い名無しに会いにいく 投稿日:2012/05/20(日) 21:51:27.29 ID:8S4V1V4K0
闘劇って言っちゃったwww

607 名前:俺より強い名無しに会いにいく 投稿日:2012/05/20(日) 21:52:27.18 ID:QlEpBmdu0
オワイから闘劇って言葉が漏れたw

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%97%98%E5%8A%87
闘劇(とうげき)は、コンピュータゲームの1ジャンルである対戦型格闘ゲームの大会の一つ。主催はエンターブレイン。
570俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 05:37:42.62 ID:SOm4ctzR0
家庭用メインにするならどんな設計?
ラグは限界あるのでややもっさりになるのはやむえなし
まあ正直微ラグは2割程度の廃人(現在残ってる8割はここ)しかこだわらないので切ってよい
ゲーム自体dLはタダ。cpu戦は一回10円、最初の5回はタダ。
プラクティス1800円から2000円ぐらい
対戦は一日一戦はタダ。(やらなくもクレジットは持ち越されない)
2戦目からは課金イチプレイ20円ぐらい。
アイテムはバーチャの宝石集める奴がいい、争奪戦面白いし、集める喜びもあるし
でも課金で買うこともできる。
マッチングはしらん
571俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 07:16:18.34 ID:wpour10z0
>>557
ビギナーモード選択できる台があるゲーセンは良心的に感じたな
ビギナーモード選択できる台がないゲーセンは新規参入門前払いだもの
572俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 09:41:41.26 ID:TrGtJbbe0
>>570
何も変わらない
現状維持でアケだけ取っ払うのが一番効率的

DLCで小銭稼ぎはしていったほうがいいな
ステージとか追加コスあたりで
573俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 10:02:58.88 ID:gwn2MsQk0
アケに恨みがあるのかよw
574俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 10:49:06.36 ID:TrGtJbbe0
まさか、家庭用メインって方向で
普通に判断したらこうなるでしょうよ

メーカーにせいぜい切られないようにな
575俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 11:02:48.13 ID:IdFq33WN0
アケ格ゲーが流行らないのは格闘ゲーム自体が落ち目だからだよ
そして格ゲーが流行らないのは面倒だからだよ

たかがゲームになんで何時間も練習とかしないといけないんだ?面倒すぎる。
だってたかがゲーセンのゲーム、上手くても別にいいことないし。狭い身内にスゲーされたい?オタ同士で?
普通の人からみるとやってる格ゲーの種類によっては上手くてもただのキモオタゲーマーでしかない。
スポーツや囲碁将棋などとは土俵からして違う。何故例えに出されるのかすら分からない。

ゲームに何時間も練習は面倒。だからといってガチャプレイだけでは最初は良くてもすぐに楽しめなくなる。
今の子たちは昔と違って家でも楽しめる娯楽は一杯ある。

格闘ゲーム自体がマイナー落ち目だから、家で出来ないアケなんてもっと廃れるにきまってんだろ。

だからアケやゲーセンをどうにかしろではなく格闘ゲームそのものをどうにかしないと無理
576俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 11:03:51.67 ID:hMRNsgDI0
メーカーがアケを切る切らないのまえにゲーセンが格ゲーを切るんだがな
577俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 11:08:09.78 ID:IdFq33WN0
格ゲー自体が昔からやること変わらないから飽きられてるのもあるよね

RPGならストーリーやキャラで毎回変われる。

格ゲーはストーリーなんてあってもなくてもいいし、キャラも性能と見た目以外は必要とされない
BBが新しい格闘ゲームの中では新規開拓多かったのはストーリーとキャラ(性能以外)に重点を置いたおかげも大きいのでは

まあ、おかげでキモオタ&ふじょし&声オタゲーになってまったけど

578俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 11:11:52.69 ID:TrGtJbbe0
>>575
別に面倒でもいい。むしろそれが楽しいって連中もいるんだし
そいつらからパッケージ代+DLCでいいんじゃないの?
アケだと店舗で採算的に成り立つならそれはそれでいいし

正直今の状況からプレイヤーを増やすなんて夢物語だと思う

>>576
そりゃゲーセンは経営なんだから勝手にするだろうよ
格ゲーと心中なんてバカなことはしない
579俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 13:05:26.89 ID:jsfsFku20
>>575
> たかがゲームになんで何時間も練習とかしないといけないんだ?面倒すぎる。
> だってたかがゲーセンのゲーム、上手くても別にいいことないし。狭い身内にスゲーされたい?オタ同士で?
> 普通の人からみるとやってる格ゲーの種類によっては上手くてもただのキモオタゲーマーでしかない。
> スポーツや囲碁将棋などとは土俵からして違う。何故例えに出されるのかすら分からない。
お前はすべてのメジャースポーツが生まれた時からメジャーだったとでも思ってるの。
一番近い日本の例で言えばサッカーがいい例じゃん。
ほんの20年程度前にJリーグが日本に出来る前の段階でプロサッカー選手に憧れる子供がどの程度いたと思ってるの。
ほとんど0だよ(だからこそキングカズは偉大なんだがな)
そこからいろいろな人の努力で今やプロサッカー選手は子供が憧れるプロスポーツ選手の双璧じゃん。

そういう努力を関係者がするべきじゃないの。

お前はたかがゲームって言ってるし今はほとんどの人にとってゲームは娯楽でしか無いんだろうけどゲームを一生の仕事にできる道筋を作れればプロゲーマーになりたいと思う人が増えてくるんじゃないの。
そういうゲームを一生の仕事にしたいと思っている人にとってはゲームはすでに娯楽じゃないんだよ。

それともお前はプロスポーツ選手やプロ棋士が何の努力もせずにプロになれたって思ってんの。
580俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 13:22:37.12 ID:jsfsFku20
>>577
俺はその意見には反対だな。

将棋や囲碁を見てもわかるけど対戦型の競技はたいてい何年も前からルールなんて変わってない。

だけどそれで新規が入ってこないなんてこともない。

CPU戦やってるんじゃないんだからルールが同じでも読み合いの変化は千差万別だろ。

どちらかと言えば今格ゲーが衰退してるのは下手にルールを複雑にしすぎたから新規が理解できなくなってきた結果新規が減ってやってる人間が同じ顔ぶれになったからだろ。
今必要なのは原点に回帰することだと思うけど。
581俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 13:40:15.76 ID:68Zwuj6+O
東京方面だと格ゲー結構盛り上がってるけどなぁ
神奈川もスト4の盛り上がりは見劣りするけど全体的にそれなり
新しいペルソナも結構活気あるし、絶望するほどじゃないように思う

地方行くと違うのかね
582俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 13:44:59.54 ID:rTf/GKB00
>>579
プロゲーマー志望?
現状、世間は「たかがゲーム」だと思うし、理解もされないと思うよ
「ゲームを一生の仕事に」なんて真顔で言っても、如何わしい人間か道楽者と思われるだけ
具体的に、「ゲームを一生の仕事にできる道筋」って何だと考えているの?

「対世間的なステータスや認知される為の影響力をゲーマーという立場に付与すること」ができれば不可能ではないと思うけど、
それは多分、Jリーグよりも壮大で荒唐無稽なことだよ、今の日本では
そもそも、世間からどう捉えられているかということの時点で、スポーツや囲碁・将棋とゲームの間には大きな開きがある
本質的に同じとか、そういう話ではなくて、世間的認知度がなければ生活の糧として一般の理解は得られないと思うし、
平たく言えば、「スポーツに打ちこむ」「囲碁や将棋に打ちこむ」ことと「ゲームに打ちこむ」ことを、世間は同一のラインで捉えてないとも思う
583俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 13:49:42.24 ID:uoMLOYgw0
昔みたく気楽に誰でも遊べるようになったらいいよねーとは思うけど
競技として認知されるのなんて別に望んでないし、「復興」とはぜんぜんベクトルが違う話じゃないの
584俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 14:08:36.03 ID:rTf/GKB00
「プロが認知されれば、憧れる人が増えて競技人口が増える」ってことだろうから、
あながち「復興」と無関係ではないと思う
その為には、熱帯ではなくアケ格ゲーの付加価値をどう高めるかって話もセットでされるべきだとも思うけど
アケと家庭用のスペックがほとんど変わらなくなった以上、アケ格ゲーならではの付加価値って何になるんだろうな?
585俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 14:17:31.50 ID:gwn2MsQk0
熱帯でアケと同じ事出来ると本当に思ってるのか
586俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 14:19:23.32 ID:S0mKLc1yP
1プレイ10円的な?
587俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 14:40:59.40 ID:zvwXPexu0
プロゲーマー(笑)
そう思う人が少なすぎるから現実格闘ゲームが廃れてるのでは?
プロゲーマーが日本に何人いるかしらないが、なったら他のプロみたいになるのか?
一般人となにも変わらないじゃないか

まずその現実を見てない格ゲーオタ脳をどうにかしないと話し合いすら無理だとおもう
588俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 14:50:28.80 ID:XigyyXXW0
ゲーム廃人とかキチ外でしかないのになw

世間から見れば遊んでるだけの屑が金が欲しいって駄々捏ねてるだけにしか思えん


589俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 14:52:21.15 ID:5AJ2OB4K0
プロゲーマーつったってなぁ
たかはし名人とか見たいに所属会社の社員でかつ広告塔ならまだ未来もあるけど
雇われゲーマーとか将来どうするんだよ

スポーツや将棋みたいな公正なルールが整備されてるものならまだしも
メーカーの胸先一つでルールだってコロコロ変わるし、作品そのものが消える事だってありうる
「スト4世界一のプロです」とか言ってもカプコン潰れたらどうすんだよ
590俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:00:53.60 ID:Y1t2LB8t0
>>577
別にプロゲーマー目指す奴がいたっていいんだよ。偏狭な奴だな。
ゲームに真剣な人を馬鹿にするのはやめとけ。

真剣になりすぎて単に気晴らしや娯楽目的のライトゲーマーと共存できなくなっただけだ。
問題ではあるが、本人の罪として問える事じゃない。
そこははっきり区別しろ。ヘイト撒き散らしたって何にもならない。
591俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:06:00.39 ID:xty2arNxO
>>581
地方だとまず期待してるのが来るかどうか
ペルソナ、ブレイブルーはネシカのおかげで稼働してる
スパ4は稼働してるけど差し合いペシペシと過去のKOFを連想させるため新規は少ないな。そのためかがら空きも結構ある
KOFならびに芋ゲーは県庁のある市に行かないと稼動してないとかある(KOF13がいい例かな)
592俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:10:28.95 ID:uT/NurDe0
ID:jsfsFku20
だから何故マリオやテトリスと同じ単なるビデオゲームの格闘ゲームとスポーツや囲碁将棋を比較するんだよ

サッカー等がメジャーになってるのはサッカーやってない一般人にも認知評価されてるからだよ

ただのビデオゲームが一般人に、「娯楽ではない真剣なゲーム」「プロ」って思われるなんて無理だ

今いる格闘ゲームのプロだってアマチュアと一緒にやってるなんちゃってプロだし


そっち方面での格闘ゲームの躍進は無理だから、他の面での復興を考えよう
やっぱペルソナみたいに人気あって人がいる元ネタでゲーム作るのが一番よさげ
あとメーカーにはもっと大会等に力を入れてもらう。お金にはならんだろうけど未来投資ってことで



593俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:13:27.57 ID:uT/NurDe0
>>590
目指す奴いてもいいけどそれが格ゲーの復興には全く全然意味がないってだけだ
意味がないというかそっち方面では無理というか
それをこのスレで言われてもって困るって受け答えしてくるから馬鹿にされるんだよ
594俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:20:24.12 ID:Gy/J2qzJ0
でも海外のFPSやRTSの大会ではかなりの金額が動くジャンルでもあるから軽視するのはその道すらも絶ってしまう
元々スポーツだって娯楽だ、それが現実世界か仮想空間かの違いでそれが認知度云々とか言うと売上数だけで語ってる某荒しと全く変わらなくなってしまう
まぁ日本が動かなくても向こうの人間は勝手に道作るだろうけどね
母数が増えれば娯楽で楽しむものとガチで取り組む人との棲み分けが綺麗に出来る、RTSやFPSだって母数が多い故にガチじゃない人とだって遊べる
595俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:27:12.57 ID:uT/NurDe0
やっぱり仮想世界ってのが駄目なんだと思う
生身じゃなくキャラっていう自分の力以外の要素も多いし真剣っていっても一般人にはでもゲームだしwって感じで
結局流行っても対戦テレビゲームの中では、にしかなれない

その限られた界隈で出来る限り復興するにはどうすればいいか、だね
596俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:30:56.56 ID:Y1t2LB8t0
>>593
復興に無意味と断言できちゃうお前はどんな事象を見通す神の目を持ってるんだよ。
597俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:32:21.30 ID:usb4b+hb0
格ゲーのプロ化とかメジャー化って、小・中学校の運動会のオリジナル競技をオリンピック種目とか
プロスポーツ化しようって言ってるみたい

単に負ける側になんかリソースあればまぁ負けてもいいやってプレイヤーも増えるんじゃないの
廃人様はヌルいゆとり層だなんだってとことん排除にかかってきそうだけど
598俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:32:31.40 ID:VVHOSyut0
金持ち説得してスポンサーにするか自分が社長にでもなって格ゲーマーを後援しろよ
599俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:33:07.91 ID:uT/NurDe0
>>596
プロゲーマー目指して頑張れよ、そんで復興もやってくれよ
600俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:41:01.97 ID:VVHOSyut0
プロ化だの格ゲー復興だの言う奴って遊んで生活したいだけの下流だろ?
601俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:43:33.61 ID:Y1t2LB8t0
>>599
俺はプロになる気はまったくないが。
そこで煽る意味あるの?
602俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:45:07.58 ID:Xibg6DO80
賞金が少なすぎるよ
月一で100万クラスの大会が無いとなぁ
603俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:45:32.32 ID:uT/NurDe0
格闘ゲーム対戦をもっと色んな人とやりたいから復興して欲しい

プロプロ五月蝿いのは格ゲーはただのゲームじゃない()野郎か遊んで暮らしたいフリーターかしらん

604俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:49:05.60 ID:Y1t2LB8t0
結局ただのヘイトスピーチじゃないか
605俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:50:34.08 ID:uoMLOYgw0
格ゲー(ていうか対戦ゲーム)の立ち位置として目指す理想はサッカーや将棋よりも大富豪とか人生ゲームじゃないかね
606俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:50:36.82 ID:SpVlhX710
格ゲに限らずゲームの世界は、プロ(プロプレイヤー)あっての業界じゃなく業界あってのプロなんだと思うよ
格ゲーやりたい人間が少ないなか、格ゲー見たい人間なんて更に少ない
そういう業界を変えるのはプロってよりメーカーな気がする・・・が、メーカーは潮時判断しつつある
607俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 15:56:29.59 ID:rTf/GKB00
格ゲーというジャンルを復興させたいなら、トップを高くするんじゃなくて底辺を広くさせないとダメだと思う
それこそ、おもちゃ屋や文房具屋で学校帰りの小学生がちょっとストUや餓狼スペやってこうぜーっていうぐらいに

ストUブームから今に至る格ゲー界隈の流れが、底辺を広くすることと真逆の先鋭化という方向に行っちゃったのがね
その間にジャンル自体に体力なくなって、残った層の多くはお手軽な家庭用に流れて、詰んでオワコン化っていうことになっている

駄菓子屋のMVSで、超必殺技のコマンド知っている奴が英雄になれたっていうぐらいの方が活気はあった気はするな
今のアケ格ゲーは、家庭用を出す前に格ゲーマニアに遊んでもらって調整点を絞り出すっていう役割でしかないのかも
608俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 16:00:20.04 ID:UKgCi8rm0
グラフィックの進化方面で行き詰ったのも原因の一つかね
目を引くような演出とかでやってみたいって思わせるゲームが減ったのと
基板の性能的に家でも同レベルの物が遊べて、ガチ勢以外は遠のいたと
これは格ゲー以外のビデオゲー全般に言える事だけど

ハード性能とゲーム自体の内容の進化が釣り合ってないというか
個人的にはCPS-2ぐらいの性能で内容面白ければ全然OKなんだけども
609俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 16:01:10.47 ID:xty2arNxO
ナルティがもしアーケード仕様になってアーケードに出ても人気は出ないだろうなと思うな
キャラゲーだからいいかもだが
610俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 16:08:06.07 ID:XigyyXXW0
ゲームが上手い俺様が偉いんだって勘違いして先鋭化を望んだんだから改善する必要は無いだろ



611俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 16:13:57.65 ID:5yC41VNx0
底辺を広くするってことは新規開拓しないといけないけど
難しいよね

グラフィックか
もう映画とか3DSみたいな3D作るしかないなw
612俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 16:17:42.79 ID:uoMLOYgw0
格ゲーブーム+アニメ放送中だった当時のドラゴンボールの格ゲーですらまったく話題にならなかった
ジョジョみたいに代替できるようなゲームが家庭用に無い前提じゃないとゲーセンでキャラゲーの成功は難しいとおもう
613俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 16:23:56.59 ID:XDnB7N8PO
FPS上手い奴にカモられるがチーム戦なので勝てる
慣れれば下手くそなりに貢献できる

CoDなら嫌われるパーク使うのに自重する奴もいる

カクゲーだと相手に嫌われる行動して何が悪い?
614俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 16:38:14.69 ID:d9Tp7gzk0
FPSと格ゲーならFPSのほうが未来はあるよなぁ
個人的に銃でドンパチやるシューティングが苦手なのと快適な環境でプレイするのに結構金がかかるから乗り移る気が起きない
615俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 16:38:58.72 ID:IdFq33WN0
悪い悪くないなんてない。別に嫌われてもいいじゃん
自分もそういう行動されてイラつくことあるなら相手に嫌われても仕方ないし
まあそれが格ゲー廃れた原因の一つでもあると思うけどさ

>>612
BBのようにGG勢、声オタ、フジョシ、オタをキャラと声優で釣るのが楽そうだが
でもあれ釣れてもゲーセンいかない勢動画勢ストーリーモード勢割合多すぎな気もするな

ドラゴンボールは格ゲーやるようなオタには向かないよな…

616俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 17:20:09.11 ID:jsfsFku20
このスレってなんで日本の現状だけ見て悲観的になってる奴が多いんだろうな。

アメリカでは格ゲーのプロは現実に存在してるんだし今日本でプロやってる人も収入の基盤は基本的にアメリカだろ。

こんなスレをわざわざ覗く奴がこれだけ保守的だとそりゃ格ゲーの復興は無理だろうな。
復興について語るとか言いながら現状を嘆いてるだけじゃん。
ゲームが娯楽でゲームをやってる奴がキモオタだとか思われる現状を変えなければ何も始まらないのにそれを理由に諦めたら復興できるわけないな。

617俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 17:38:46.38 ID:XigyyXXW0
キモヲヲはキモヲタだからなぁw
618俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 17:41:30.80 ID:VVHOSyut0
よかったね。アメリカ行って来いよエリート格ゲーマーさんw
619俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 17:43:51.23 ID:SpVlhX710
>>616
自分でも無理だって結論出してんじゃん
格ゲー盛り上げよう→プロと競技化の方向性→・・・はぁ?、って話なのにそこに疑問があるのか?
620俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 17:46:24.07 ID:rTf/GKB00
日本の現状だけ見ているわけではなくて、ここは日本だから日本の現状から考えるのが当たり前
そんなに格ゲープロの社会的身分やステータスに拘るなら、そういう人は日本では理解されないだろうから
現状は海外に流れたきゃ流れたらいいんでないの

現状分析もできないで、一握りのプロがどうとか、日本は保守的とか、そんなん言ってもしゃーないでしょ
実際問題そうだという現実は動かせないし、現状動かせるとも思えないし
それとも、そういうのが認知されない日本の現状がおかしいとでも考えているの?
>>579の発言といい、やけに格ゲープロというステータスの認知に拘っている=自身がそうありたいという節が見えるけど、
言っちゃなんだがそれは現実的な考え方ではないし、今後日本で現実的な考え方になる可能性は限りなく低いと言わざるを得ない
よってそれが格ゲー復興の助力になるとも思えないし、百歩譲って日本で格ゲープロが認知されるようになってもそれは遥か先のことだろう
その間に格ゲー自体が日本で完全にオワコンになる方が確率高いと思うが

まあ、ID:IdFq33WN0が格ゲープロとして生計を立てたいとか、ステータスを認めさせたいというなら、頑張れと言う他ないけど
あと、できれば>>582の問いに対しての見解を聞かせてほしい
621俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 18:26:32.09 ID:5yC41VNx0
あれ俺?
ID変わってるかもだがIdFq33WNだ。もしかしてID間違いかな?
俺はプロとかそういう方向性は臍が茶を沸かすと思ってるので
>>615だと思います
もっと色んなオタク釣ろうぜ!って感じです
622俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 18:29:36.12 ID:rTf/GKB00
>>621
ごめんなさい、ID間違えました
>>620で投げかけたのはID:jsfsFku20に対してです
失礼しました
623俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 18:29:40.86 ID:i1qbwsK20
プロがどうのって言ってる人は自分がそういうステータスを得たいというより
ウメスレとかで人気の有名人(プロなの?)を信仰して言ってるのかな?
624俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 18:33:41.95 ID:IdFq33WN0
>ゲームが娯楽でゲームをやってる奴がキモオタだとか思われる現状を変えなければ何も始まらないのにそれを理由に諦めたら復興できるわけないな。

ゲームやってるからキモオタだと思われるわけじゃない
イケメンがゲームしてもキモオタとは呼ばれない。つまりそういうことだ

格闘ゲームプレイヤーがイケメンばかりならいいんだよ
625俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 18:45:29.64 ID:S0mKLc1yP
呼んだ?
626俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 19:34:43.34 ID:UKgCi8rm0
ID:jsfsFku20は色々と夢見過ぎだろマジでw
願望語るのは良いが、それを実現するためのリスクを誰が負うの?って少しでも頭働かせれば
自分の考えがハリボテだらけって事に気付くと思うんだが

正直格ゲーの地位どうこうで復興は障害多いし、既得利権を損ねると妨害してくる輩が多い日本じゃ無理
それより娯楽としての質をどうするかで語った方が幾分か現実的
627俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 19:57:12.62 ID:hMRNsgDI0
プロ化競技化を経ての格ゲーが世間から認められる存在になるってのは夢物語なんだが
格ゲーが広く多くの人に楽しめるの物を目指すってのも夢物語なんだよなぁ

みんなが楽しくを実行した最大の例がスマブラだとおもうがすでに格ゲーじゃないように
格ゲーを否定すると格ゲーから出て行ってそっちで新たなジャンルとして流行ることや発展はあっても格ゲーに活かされないから
結局格ゲーは一部の熱狂的な人がやってるだけというイメージが拭えず成功例として扱われない

一方プロ化や競技化はクソだといいながらも海外の大会などもあってか表面上生まれてしまっている
いづれ行き詰るだろうが動画を観るだけの層をはじめとした
格ゲーに興味をもつ新たな層の獲得は少なからずしており
成功例として捕らえてるひとがいる以上これからもこの路線をそう簡単には崩せない

プロ化競技化を否定するのは簡単だけど
じゃあどうやって広く多く楽しめる格ゲーの成功例を作るかが課題
628俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 20:20:27.34 ID:VVHOSyut0
否定するのは簡単?
病的に肯定する方が安易だろw
629616:2012/05/21(月) 20:32:51.49 ID:NFFcVx9E0
取りあえずプロ競技化を否定する奴は対案出すのが筋なんじゃないの。

人の意見をえらそうに否定するんだからより現実的でより即効性のある対案があるんだよな。

たとえ夢物語でも現実を悲観しているだけの奴よりはなんぼかましってことに気づいた方がいいと思うけど。
630俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 21:12:39.41 ID:rTf/GKB00
「対案を出せ」ってのは単なる逃げでしょう?
こっちは、格ゲーのプロ化競技化は格ゲー復興の役には立たない、と言っている訳ですよ
そっちの方向を推し進めても先鋭化を助長するだけだし、
何よりそれは非現実的な考え方であって推進策としては不適当だ、と思っているのね
で、それに対してのあなたの考え方はどうなの?と問うているんだけど、
その返答が「対案を出せ」だとしたら論点ずらしも甚だしいと言う他ないな
プロ化が現実的な道筋だとして、それが復興策として有効なら、その道筋を示してくださいよ
プロ化云々、競技化云々を殊更主張したのはそちらなんだし
>>582でも問うたことですよ
「そんなコト言うなら対案出せ」と回答するのは議論ではないと思うけどな

>たとえ夢物語でも現実を悲観しているだけの奴よりはなんぼかましってことに気づいた方がいいと思うけど。
↑具体策をそちらが示さない限り、現実社会でこういうことを言う人は「現実を見ないで好き勝手言っている馬鹿者」として歯牙にもかけられませんよ
「なんぼかまし」どころか、引っ掻き回すだけの邪魔者にしかなりません
631俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 21:17:21.25 ID:S0mKLc1yP
対案を出して攻めてきなさい
632俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 21:25:35.00 ID:l+MrZsy00
おとなしく低空飛行で妥協しろよ
自称プロみたいなごく少数のわがままに付合ってられるかよ
633俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 21:28:07.53 ID:RsluOmoKO
具体性のカケラもない単なる夢想をぶち撒けておいて、
一蹴された途端に「対案出すのが筋(キリッ」とか、どんだけ都合のいい脳味噌してるんだ
挙げ句、その夢想を過大評価して偉ぶっているとか、痛々しいにも程がある
中学生かよwww
634俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 21:45:24.12 ID:ke/jnJ4T0
義務教育化すればいいんじゃね?
ヒップホップみたいにyo!
635俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 22:33:24.97 ID:cXj0av01O
廃人様には付き合い切れんと言うことだ
636俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 22:51:24.84 ID:NvxZ9cVF0
衰退の原因は単純に面白いゲームが出ないから。
ストUやバーチャが出たときくらい新鮮なものを定期的に提供してもらいたいね。
637俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 22:56:53.24 ID:W6SGW1+L0
あんな革命的なものをポンポン出せたらそいつは天才だよ…
638俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 23:12:46.24 ID:gwn2MsQk0
>>632>>635に同意だわ
廃人も廃人同士で遊んで楽しければそれでいいと思ってるんじゃね
その廃人になんか信者がいて注目されてスポンサーが付いたからプロになったってカンジだろ。そう長く続く流れとは思わないけどな
639俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/21(月) 23:55:38.17 ID:Gy/J2qzJ0
真っ赤にして否定してるの2DSTG板の荒しにそっくりだなぁ
既に答えがあって絶対それ以外の事も言わないって所がね
格闘ゲームの事に関していい方向になると都合でも悪いのか?
640俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 00:10:01.15 ID:ykbdqFYE0
エアガイツやパワーストーンや武力みたいな狙ったモノを作る余裕が今はメーカーに無いんだろ
家電メーカーと同じでゲームのメーカーも画一化してきてるんだよな
死なすにゃ惜しいカードは沢山あるんだがな
641俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 03:32:40.15 ID:GGkeA0i1i
資本や技術などの物理的な環境によってゲームの形式が決まるのであって、
ゲームの形式を主にして考えるのは変な話だよ。
シューティングで言えば、SFやファンタジーの世界観を借りてきて当時の技術水準に定着させた結果が、
あの点の形をした当り判定の上にアニメを貼り付けたポインタを動かす稚拙なゲーム世界なわけでしょう。
当時はそれが凄かったのかもしれないけど、キャラのアニメや声を削ぎ落とせば、
いわばiアプリ(笑える程懐かしい)並的なのものしか残らないものを未だに
「流行らないかな」って妄想してる人達がいるわけだけど、2012年に今更気でも狂ったのかと思うよ。
「流行る」とか、んなわけねーじゃん。
で、格ゲーもそろそろそういうのに片足突っ込んでらっしゃる方がちらほらいるんじゃないかと思うよ。
642俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 03:54:07.37 ID:LYbmoyyt0
かといって3Dだからいいというわけでも無く面白さ突き詰めれば2Dでも十分面白い物が作れるというのはFez(XBLA)で十分分かった
3DであるFPSだって擬似的に空間要素つけてるだけであってやる事は2Dの概念だから変わらない
643俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 04:41:24.18 ID:EeYpYXzgO
スマブラにリュウが参戦すれば状況は変わると思う
アーケードまではいかずとも家庭用は影響がある
644俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 09:33:29.70 ID:gCpZhcM3P
リュウ使いまた増えるのか
645俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 10:17:02.92 ID:C6HHpEq6O
リュウが出たところでスマブラの売上には大した影響は与えないだろうし
スマブラに参戦させた事によって格ゲーに流れるスマブラユーザーもほとんどいないでしょ
646俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 10:50:20.04 ID:fvVu09pl0
キャラで釣るのもいいんだが
二の矢、三の矢と続かないのがな
647俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 11:01:47.05 ID:dDo6YDZZ0
だから一番簡単に人口増やすには
ペルソナみたいに元から人が多いネタをゲーム化するのが一番だよ

これだけは言いたくなかったが東方とか格ゲー化すれば人増えるよ
648俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 11:02:55.15 ID:zSKrZyx60
メルティなんとかの二番煎じアクアパッツァも好評だしねいいアイディアだ
649俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 11:08:40.00 ID:88s/Ly6CO
ぶっちゃけ横方向にしか動けない対戦ゲームとか…

ゲーセンでガンダムとかボダブレの盛況みながら 時代遅れのゲームww

650俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 11:36:16.79 ID:zYWXI9aO0
じゃあ2Dで3DSみたいに飛び出す3Dにしよう
651俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 11:43:37.26 ID:PwcPsdOw0
>>647
元が人多いと言っても、RPGのペルソナ4は国内ベスト版含めて40万,アメリカで10万ぐらいだろ

面白そうだとは思うけど、あんまりハードル上げると家庭用発売した時にKOFみたいに叩かれるぞ
652俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 11:47:55.40 ID:zIrK3Gg20
詳しくないんだけどなんでKOF叩かれてんの
653俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 12:15:08.21 ID:PwcPsdOw0
家庭用発売前に他所のスレで別ゲー叩き、
「神ゲー!」「○○万本売れる!」

いざ発売されると初動で2万本ちょっと。一部の目立ちたがり?のせいで、普通に遊んでた人にもとばっちりが行ってたと思う
654俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 12:20:42.77 ID:QSzAYuo1O
2D格闘なんてスパ2の時点で飽きられてた所に、キャラバッタゲーのKOFで学生相手に多少盛り上げて来た程度
もう15年以上も前からマンネリ化の時代遅れなんだからしょうがないだろ
655俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 12:36:39.20 ID:vhT5gcEd0
人気が出る→上手いプレーヤーに人が集まる→高難易度化、複雑化へ移行しガチ勢以外付いて来られなくなる→
→プレーヤーの高年齢化が起き選民、排他へ染まり人気が出た同、他ジャンルへの攻撃を開始する。硬派とか名乗りだしたらもう手遅れ→イメージ悪化や恨みを買いさらに新規が入ってこなくなる→
ゲームが出ない、出ても粗悪なゲームしか作られなくなる→終了
656俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 13:11:39.28 ID:sbiUAf8ci
ドラゴンボールがあんな感じになってますけど
657俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 15:57:46.55 ID:UGUuZs/V0
この板自体おとなしくなったな
前は嫉妬うらみ煽りあいで殺伐ながら勢いあったのに
ツイッターとかいう馴れ合いのせいかね
658俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 16:33:49.10 ID:E7ygNQEG0
>>643
ストクロがあるだろ
http://jbbs.livedoor.jp/game/54587/
659俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 16:38:42.43 ID:gmZgzJwZO
ドラゴンボールZENKAIどう?
660俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 16:46:54.55 ID:PwcPsdOw0
息してない
661俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 16:57:16.04 ID:zYWXI9aO0
>>655
動画が普及して上手い人のプレイ見てそれで満足しちゃって
動画有名人さま〜〜って言ってメーカーにはお金あんま落とさないの多くなったよな

662俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 17:03:08.85 ID:yF5FFfA3O
>>655
硬派とか名乗りだしたらもう手遅れ

すげーーーー分かるわ!
売れ続けるにはジャンルの硬化とこびりつく硬派を避け続ける必要があるんだよな

663俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 17:05:29.69 ID:zIrK3Gg20
硬派か…
昨日いたプロプロメジャーうるさい格ゲーは真剣な戦いとか言ってた人のことだな
664俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 17:35:10.06 ID:4awfXOhp0
いつまでもスパWに拘ってないでどっかのメーカーが新しい格ゲー出して盛り上げればいいと思う
スパWは難しすぎる。それが売りでもあるんだけど

コンボの目押しを排除して入力の速さやダッシュなどでキャンセルしてコンボ繋ぐゲーム出したら売れるはず
移動は基本的に高機動で択とかの糞みたいな読み合いじゃなくて純粋に刺し合いのみ
665俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 17:37:55.32 ID:zYWXI9aO0
スパ4やりたかったけど目押し難しくて挫折したっけ…
BBとかなら大体のキャラのコンボできるがキャンセル楽だし目押しも簡単だった
666俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 17:48:58.41 ID:ykbdqFYE0
キャラに頼らず新しく作り直すしか無いんじゃないか?
時代を飛ばして最強の格闘家に育ったリュウをサプライズで出す程度にしてショーン的なキャラをメインに置くとか



667俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 17:50:51.84 ID:7BpWMY7O0
闘神伝昴が浮かんでしまったw
668俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 17:51:24.48 ID:2TfUv9a90
出来れば既存の格ゲーに頼らないやり方がいいんだけどねえ
669俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 18:02:20.89 ID:SuaTH99s0
ヴァンパイアハンターみたいなゲーム性の作品を発展させられれば面白いような気もする
シンプル且つ奥深くて、初心者でも爽快感が味わえる格ゲー
670俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 18:16:50.34 ID:PwcPsdOw0
平面画面を捨てようぜ。昔は平面のゲームだらけだっけど、今の子供は平面のゲームなんてあんまりやった事無いだろ

画質が向上するにつれて、人と人が戦うゲームでは睨み合ったままピョンピョンジャンプするゲームもほとんど無くなった。これもそろそろ考えた方がいい
671俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 18:30:47.42 ID:yaqMMCPz0
このスレを利用してる ID:gCpZhcM3P が下記スレを荒らしています!
助けて下さい!助けて下さい!

KOFのパロやキャラの扱いにうんざりした人のスレ 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1333105542/
672俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 20:57:18.27 ID:mK566F9T0
なんだかんだでプロが存在する競技は認知されやすいもの。
プロゲーマー制度がどう発展するかにも期待したい。
ただ、現状プロのスポンサーが外資ばかりなので、国内スポンサーももっと増えて欲しいかな。

現在、叩かれているほどに韓流がゴリ押しされているけど、そっち経由で先駆者たる韓国のプロゲーマーの紹介とかしてくれると認知度上がると思う。
韓国VS日本 鉄拳対決!とか。

韓国は鉄拳以外の格ゲーもレベル上がっているし、日本人は国際的な響きにも弱いから台湾やらオーストラリアやらアメリカやら巻き込んで世界大会を日本で中継してほしい。

あとは芸能人を名誉プロ認定して広報する。それもどっかの新人もどきじゃなくて、結構なベテランを起用する。
芸能人にしてもしょこたんとか伊集院みたいないかにもこっち側って人じゃなくて、たけしみたいな文化人系か安住みたいなアナウンサー系がいいかな。
673俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 21:08:46.65 ID:vvVOiK670
格ゲーって運要素強い部分あって誰も寄せ付けない強さというのが無いから
プロと言ってもアマチュアに普通に負け越したりしてイマイチピンと来ないんだよな…
格ゲーのプロは強さに対するプロなのか、エンターテイナー(或いは芸人)としてのプロなのか
674俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 21:10:08.13 ID:ZwrbdMg00
そもそも、たかがゲームを競技化だのプロだのということ自体、この国で受け入れられる筈がない
白眼視されて、余計に如何わしいと思われて終了
675俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 21:15:24.00 ID:vvVOiK670
ゲームでプロならお隣韓国か、流石にマイナージャンルだろうけど
FPSのプロとかスポンサーも付いて軽いアイドル扱いなんだっけ?
676俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 21:15:55.18 ID:4awfXOhp0
そもそも格ゲーって格ゲー知らない人が見ても何が凄いのか分からないし面白く無いんじゃないか?

見てて面白い格ゲーってどんなだろうな、アクション要素入れりゃ良いのか?
677俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 21:19:44.18 ID:gCpZhcM3P
動画勢ってよく言われるけど
最低でもちょこっとはやった事ある人ばっかだろうしなぁ
678俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 21:35:38.18 ID:OUNacY4AO
なんかのCSの番組で、なべやかんや井手らっきょをフルボッコにしてたウメハラを見た。
679俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 22:20:33.69 ID:yF5FFfA3O
それでこそ格ゲープロゲーマー(笑)
現実を知らせてるんだよ

プロプロ言う前にゲームとゲーマーをなんとかするのが先なんだが

まぁどうでも良いや
680俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 22:30:18.97 ID:ZwrbdMg00
>>678
そんなのあったんだ
テレビ的にどうなんだろうなそれ
681俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 22:53:06.45 ID:9pD+8ECU0
ストクロって海外合わせて
60万くらい売れてたんだね
682俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 23:16:03.74 ID:mK566F9T0
今まで格ゲーが白眼視されてきたのは、これはゲーム全体でも共通することだけど
親の世代が余り遊ばず、若者だけの娯楽であった部分が大きい。これはかつてギターだのカラオケだのですら通ってきた道。

例えばうちなんかは親がインベーダー世代なんだけど、その中でもインベーダーにハマってたくちだから、
ゲームに対して(親父の年齢にしては)理解があった。

格ゲーブームの頃学生だった人達はそろそろ30代。彼らのジュニアが次代の格ゲーを背負ってくれればいいと思う。

とはいえ30代は氷河期世代で出生率も低いのが辛いとこだけどね。

例えばパチンコなんかは警察利権と韓国利権で一定の地位を保っているけど、格ゲー業界も利権に絡めて市民権を得させるとか出来ないかな?
対戦用のカードは年々安くなっているけど(鉄拳で言うと6は1キャラ500円、タッグはバナパス1枚300円で全キャラどころか他ゲーでも使える)、それらカードを値上げして値上げ分警察とかマスコミにいくとかすれば、
少なくともネガティブキャンペーン張られることは減るかもしれない。

あと、オンゲやり始めて思ったけど、ゲーセンは24時で強制的に遊べなくなるから生活的にはむしろ健全なんじゃないかな?
それもアピールで(笑)
683俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 23:31:29.39 ID:vhT5gcEd0
市民権より先に健全育成うんぬんでアミューズメントパークへの終日入店禁止に
レーディングの強化で年齢引き上げに推奨から禁止に持っていかれてもおかしくないぞ
684俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/22(火) 23:33:27.58 ID:zSKrZyx60
格ゲー脳は実在するね
685俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 00:04:10.80 ID:Zr+PtIqa0
>>682
警察にお布施するとしてもそんな半端な額じゃ駄目だろ
格ゲーは白眼視されてるというより振り向いて貰えないだけ
686俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 01:05:47.10 ID:/XmtcH4f0
結局はプロより先に業界

んなことより
先細りの需要を喚起するカンフル剤をひねり出したほうが現実的なんじゃ
687俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 01:16:43.05 ID:YfdIF6A8O
ビデオ筺体の新作は激減
ゲーセンは潰れ続けてる
メーカーもプレイヤーも家庭用に移動してる

ゲーセン行ってた奴も今は家庭用でオンライン対戦できるからそれほど気にしてない
困ってるのはゲーセン店だけ
688俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 01:23:53.36 ID:mC4nwKKb0
>>685
ほんの2〜3人程度業界団体に天下り枠作るだけでも大分違うよ。
3年単位位で定期的に入れ替えて。それでなんとか生き延びている他業界もある。


>>683
12歳未満入店禁止の店は結構あるし、現実的に法制化するならこの辺が現実的かな。最大でも15〜18歳までか。それ以上の年齢だと憲法に引っかかる可能性がある。
ただ、アミューズメントとデパートの屋上との区別も怪しい現状となると法律でゲーセン禁止はなかなか厳しい。健全性については16歳未満18時退店関連で罰則が強化されるとかはあるかも。

他ジャンルだとRPGとかアニメとかはそれなりの市民権を得ているんだし、ここをヒントに出来ないかな。クールジャパン便乗みたいな形で。

スマブラとか遊んでいる層の中で物足りなくなってきたプレイヤーが格ゲーに移行してくれることも期待したい。

あとは、僕もすぐには思いつかないけど、家庭用熱帯とアケのブランクを極力短くした上で、家庭用には家庭用の・アケにはアケのメリットデメリットがあるようにしてお互いを行き来出来るようにするのがベストだよね。
今パッと考え付いたのは、鉄拳とかで1勝するごとに貰えるマネーが家庭用100としたらアケ1000もらえるとか
イベントとしてアケで〜回対戦すると貰えるレアアイテム(アケ環境がない人は後日割高目で課金販売)とかかな。
689俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 01:28:57.08 ID:D8LTbxq90
KOFやギルティでもこんなの格ゲーじゃないって叩かれてスレも立ってるからな
スパ4、ZERO3、P4Uにアルカナ、BBもアクションで板違いか凄いなw

俺が気持ちよく勝ちたい。俺のやってるゲームだけが流行ればいい。
俺をみんなが見なければいけない。

自キャラを強く、他キャラは弱くの調整を望み、
自分が目立ちたいために自分がやらないゲームをプレーヤー共々貶めてきたんだからそりゃ衰退していくわ
690俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 02:06:35.38 ID:mC4nwKKb0
>>689
それ全部格ゲーじゃないって言ったら、何が格ゲーなんだよwww
現行タイトルだと鉄拳とパッツァとバーチャ位しか無いじゃんか。
そりゃ格ゲーも過疎ジャンルになるわwwwww
691俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 02:11:34.43 ID:YFUumvgn0
焼き直しばかりでカプコンもSNKも低迷してた時に
ギルティ出して人気集めたら後になって「コンボゲーのせいで業界が死んだ」
なんて因縁つけるような奴らだぜ?
コンボゲーってXMENVSストリートファイターの事っすか?w
692俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 02:23:20.72 ID:mC4nwKKb0
考えてみれば、最初のコンボゲーってヴァンパイアとかだよなw
693俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 03:45:10.30 ID:R6Sk/q8zO
いやアルカナハートだろ
694俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 08:41:57.52 ID:GZlM/oB90
>>687
ゲーセン潰れたって
困るのってゲーセン愛好家だけだしね
695俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 09:28:57.81 ID:ZKPr/zg5O
まずはスパ4プロじゃなくて格ゲープロを増やす
最低3本くらいはトップ層としっかり戦えるレベルになってくれ
696俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 11:17:29.51 ID:X6D8J/aH0
またプロプロ煩いのがきてるの?
散々上の方でコテンパンにされてたのにアホか

格ゲーなんて半分くらいキャラ性能ゲーなおかげでプロwでもアマチュアに負けまくりじゃん
こんなにおプロ様がアマチュアに負けまくるもん他にねーよ。プロwとか認知されねーよ
プロと他じゃ明らかにレベルが違うっていうのがただのTVゲームである格ゲーには無理


でも格ゲーのプロ=ただのメーカーの宣伝広報プレイヤーって形ならいけるんじゃないの?
一番強くなくても上位でもまあまあ強くて喋りが上手くて出来ればイケメンならなれるだろう
それかメーカーのスタッフがそのゲームのプレイヤーになればいい。

まあ普通に考えると格ゲー復興の為にプロ制度入れるのは無理だ
プレイヤーの利益はあるがメーカーの利益効率が悪すぎる
メーカー自体がスポンサーにならないといけないしな
697俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 11:34:29.35 ID:RpUh1fL30
プロとか役に立たないものはおいといて

結局は上でも誰かが言ってたように先細ってる需要をまず増やさないといけない
競技のプロだってやってる人がすごく多くなったから作られたんだ

ちなみに将棋は日本のプレイヤー人口は500万人ほど、そのうちプロなのは150人くらい
でもやっぱ格ゲーのプロじゃプロ(笑)って感じだろうけど
698俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 12:02:17.47 ID:E6rE7rLSO
>>647
亀だが
釣りだろうがもう出てる。
ただAC化・コンシューマ化しないだけ
699俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 12:13:23.81 ID:r9zaKuS/P
ボクサーはライセンスとればすぐプロだし
700俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 12:23:09.09 ID:1acMAKfki
プロだけで食えると思うなよw
そのプロボクサーは世界ランカー挑戦前後に職質されるのが名物と自虐的に言うくらいなのに…
701俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 12:50:47.22 ID:aSEibyq40
プロゲーマーに幻想抱いてる奴が多すぎる
ウメハラだってガンスリの宣伝に出てたりするし、要は宣伝塔だよああいうのは

ゲーム製作に関わる人達はプロと呼べるが、ただ遊ぶだけの奴がプロってのはな
702俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 13:08:39.70 ID:9GuuVv/40
遊ぶだけのやつってそれは既存の多くのプロ競技に言えることだな
プロに幻想を抱くのもアレだが既存のプロ競技が完全無欠の
優良コンテンツだから成立してるってのもまた違うだろうな
9割以上運の世界だよスポンサーが取れるかに始まりまく時流に乗れるのか

目標になる、盛り上げる、知名度を高めるにはイベントが有効で
そこに付随する形でのある種の神輿っぽいのがプロなんじゃねえかなと
703俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 13:20:30.18 ID:1acMAKfki
どちらにしろ格ゲーはそこまでの地位を築く事が出来なかったんだね。
704俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 13:38:17.15 ID:mt/smW+2O
遊んで楽しいかだけなんだがな…

格ゲープロなんか居ても普通の格ゲーマーには関係がないんだ

それに偏見だが格ゲープロなんて嫌われモンの集まりだろ
705俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 13:50:37.64 ID:+lbPSFma0
>>704
正解
706俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 14:13:26.43 ID:Zr+PtIqa0
自分が遊ぶ分には関係無い
707俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 14:20:15.92 ID:X6D8J/aH0
二日前からプロプロうるさいのが来てそいつのせいだな

格ゲーがメジャーになることはないが
せめて昔くらい復興するにはどうすればいいのかだな
708俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 14:23:07.34 ID:l+SQOenX0
専業プロでやってけるジャンルなんてそこまで多くないし、プロがいてもいなくてもどうでもいい
「要らない」とまで毛嫌いされる業界すげーな。
709俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 14:32:31.97 ID:Q1lhqB7e0
他の業界は勿論、他ジャンルとも違って格ゲーは上手い奴が邪魔になるシステムだからな
やり込めば(金を使えば)上手くなるって部分でアケは生き延びても居るんだけどさ
710俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 14:35:39.54 ID:yR3mHA+Y0
>>708
アケ格ゲの復興スレ的には全然いらないだけだよ
711俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 15:22:18.82 ID:l+SQOenX0
復興には要らないっていうか、決定打にはなり得ないってとこだろうな。
業界の期待すべてを背負えるような存在じゃないだろう。
店の客寄せにはなるかもしれないし、延命には効くかもしれないから、「まったく要らない」までは言い過ぎなんじゃね?

それより、そもそも個人にジャンル復興の期待をかけるってのがマズイと思うぞ。
それはまだ専業で食えもしないペーペーのプロに重責を負わせることに他ならない。
「アイツがダメだったから復興できなかった」と人身御供にして、原因から目を背けさせることになりかねん。
712俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 15:26:51.13 ID:r9zaKuS/P
他人がチヤホヤされるの嫌な人多そうだよな
格ゲって
713俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 15:29:57.12 ID:+lbPSFma0
「格ゲが上手い」ってのを社会的なステータスとして扱えっていう浅ましさは嫌だな
714俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 16:20:58.52 ID:01sQZk4a0
世間的なイメージはパチプロと同レベルじゃね?
715俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 16:32:42.15 ID:k9iGxjHji
スポンサーついてるしさすがにそれはない
716俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 16:35:02.41 ID:N9Cyomnc0
そもそもプロってのが良くわからんのだが

毎月給料でるのか、それとも大会の時とかにスポンサーロゴ背負って出場して
その都度対価が支払われるのか
717俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 16:35:10.24 ID:L1k7vnBM0
格ゲープレイヤーってあんま他の奴が強いって言わないからな
プロレスみたいに排他的雰囲気だったから衰退も致し方なかったジャンルだよ
718俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 16:41:31.56 ID:+lbPSFma0
プロレスや他のスポーツとは、プレイヤーと観客の間にある垣根の明確な有無って差はあるけど、
排他的故に衰退したという構図は確かにプロレスと共通している点
プヲタも格ゲーヲタも、内輪だけで栄えればいいと思っていた節があった点も似ているわな
719俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 16:51:11.50 ID:X6D8J/aH0
確かに他人がチヤホヤされるのムカつく人いそうだな
プロになりたいとか言ってるような自分がチヤホヤされたい人はそういうの多いんだろ

動画有名人でもだいたい自虐方向なの多いよね。主に自分のキャラ自虐&相手キャラdisだけど
強い人でこれだもん。やっぱり格ゲーの性質は子供用ゲームなんだよねえ

もっと大人用にすれば人増えるかも
720俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/23(水) 19:52:29.96 ID:ZFqRirCV0
このスレを利用してる ID:r9zaKuS/P が下記スレを荒らしています!
助けて下さい!助けて下さい!

KOFのパロやキャラの扱いにうんざりした人のスレ 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1333105542/
721俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/24(木) 08:17:24.49 ID:l9sj48cRO
家庭用でオンライン対戦できるようになったのでプレイヤーは何も困ってない

困っているのはゲーセン店員だけ
722俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/24(木) 08:50:08.18 ID:YUtpMll50
別にゲーセン店員は困らないだろ
客が来て金落とせば別にクレーンでもプリクラでもメダルゲーでもいいわけだし
723俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/24(木) 09:12:44.64 ID:5sT57kVS0
そうだな無くなったほうが
この中キックボタン壊れてたんですけどとか無くなって
面倒ごとが減るわ
724俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/24(木) 10:14:51.08 ID:frCUNjFh0
潰れるゲーセンは潰れりゃいい。人いる所行くわ
725俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/24(木) 11:57:40.70 ID:z6XHyWdj0
実際に潰れてるしな>>4、特にビデオ筐体中心の中小店舗が
プレイヤーは家庭用機オンラインに行ったり、pcや携帯に行ったり、場所が移動しただけで対戦ゲームが無くなったわけじゃない
むしろ以前より便利になっている
プレイヤー個人個人で見れば何も困ってはいないな

ゲーセン店員だけだろ困っているのは
726俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/24(木) 17:47:26.13 ID:x5SEeXwiO
格ゲーはクソゲー
727俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/24(木) 19:08:44.95 ID:6YOiTiM/0
このスレを利用してる ID:Zr+PtIqa0 が
下記スレをもっと荒らせと ID:I2WQPHeJP に言っています。
助けて下さい!助けて下さい!

KOFのパロやキャラの扱いにうんざりした人のスレ 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1333105542/
728俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/24(木) 20:41:23.19 ID:UAM/1XoX0
>>716
おそらくスポンサーから月いくらでお金をもらってるんだと思うけど。(いわゆる給料とは違うけど)

あとは大会の賞金とかかな。(日本だと法律的に賞金の出る大会自体開きにくいけど)

この辺りはゴルフとかテニスなんかの個人競技と同じなんでないの。
729俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/24(木) 22:46:54.79 ID:3sq3ZJfW0
動画を見るとアケの大会ものが圧倒的に面白い。
実況が上手で、観客のやじとかも面白い。
顔つきあわせてやってる大会の方が確実に盛り上がる。
大会の運営を誰がやってるのか知らんが、そういうゲーセンは
生き残って欲しい。
730俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/24(木) 23:52:56.95 ID:UAM/1XoX0
>>717
というかライバルが強いなんて言ってる格闘家をあまり聞かないんだけど。

相手を褒めているように聞こえるコメントでも背後に「でも自分のほうが強いけどね」って意識が見え見えだし。
731俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 01:06:00.72 ID:UfhHGeBHi
格ゲーってそんなに一人の人間が筐体を挟んだ向こうにいることを意識することって無いでしょ。
実際のところ「よく出来たCPU」ぐらいの意義しか無い。
732俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 01:21:24.12 ID:8TDWk6Oz0
>>731
ゲーセンにいる人間が話したり笑ったりしてるの知らないのか。普通にその日の感情が出るよ
友達とゲームした事無いのか? その位分かりそうなもんだが
733俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 01:34:29.62 ID:vApD74dw0
>>732
秋葉の人が多いゲーセンたまに覗くけど
そんな光景見たことないぞ…。
ギャラリーは出来てるけど。

友達とは普通に話すだろうけど、見ず知らずの相手とは話さない。
対戦相手なら勝とうが負けようが片方はプレイ続行する訳だから
話なんかしてる場合じゃないだろうし。
734俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 01:35:24.21 ID:oA0/wN7X0
身内が相手の時はともかく、見知らぬ奴が反対側に座ってる時は一々相手のことなんて考えないしどうでもいいな
735俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 01:39:21.26 ID:UfhHGeBHi
そういうのって実際によく見かけるけど、アーケードで遊んでる人間全員からすれば稀な人達だと思うよ。
少なくともアーケードのコミュニティに参加する人としない人とで、
コミュニティ内とそれを取り囲む非コミュニティとで2パターンの消費の仕方があって、それらは場所的に重なりつつも別物だた考えるべきなんじゃないかと思う。
736俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 01:40:06.19 ID:GFgHXKq40
>>732
金を貸してくれとか乱入するなとか話しかけられたことはあったな
737俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 01:40:54.22 ID:GJn9uPDzP
相手のミス引き出すのも楽しみの一つだしね

よく出来たCPUっていうけど
CPU極めたら対空、セービングどんぴしゃで
体力リード後は全てガード状態でグラップも完璧の化け物になると思うよ
738俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 01:45:17.45 ID:+n/VTKaW0
そういうのはよくできたCPUっていわねーんだよ
739俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 01:46:13.16 ID:GJn9uPDzP
勝利に徹するのがCPUでしょ?
740俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 02:07:04.91 ID:oA0/wN7X0
よく出来たCPUってのはあれだ
対戦の感覚が対人に近ければ(適度にミスしつつも強ければ)人格なんて無くてもいいってこと
熱帯で顔の見えない相手と戦うのと変わらん
741俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 02:10:51.44 ID:GJn9uPDzP
よく出来たCPUの究極形は対人ってこと?
742俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 02:18:19.68 ID:UfhHGeBHi
何かしらの相手(人間じゃなくてもいい)がそこに「いる」ようなリアリティを感じさせたものが良いCPUだと思うよ。
それも2つの方向が考えれる。
・キャラを動かす誰かがそこにいて自分の相手をしていること
・そのキャラがゲーム内でイキイキとそこに存在してること

多分両立は難しいんじゃないかな。
超反応のCPUってのは、自分を相手にする以前に、行動が予め決まっているのでリアリティに欠ける。
同じことを独りよがりに何度も繰り返す人間の相手がつまらないのと似てる。

それとは別に思うのは、カード使って名前とその名前のやつの強さが取り込まれてなお、
ゲームに取り込まれてない「関係=価値」が格ゲーにあんのかと。
743俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 08:36:11.53 ID:ni2e8bcH0
>>737-739
チェスや将棋なんかで
もちだされるコンピューターはまさにそのやり方だしな

反射神経が必要でかつオフェンス時にリスクを設定してある
格ゲーでやられちゃ人間は手も足もでないが
744俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 08:56:49.28 ID:8TDWk6Oz0
>>733
大会の動画で楽しそうに盛り上がってるの見てどう思う? 「あれはみんな元から友達」って思うのかな?
高校生とかだったらほとんど話しかけないし、ゲームや地域によるけどね
745俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 12:29:46.17 ID:KP3kFwKOO
最近の若い人は他人に不干渉と言うか必要以上に干渉しないからねぇ
会社の飲み会に全然出なかったり、飲み会が一切ないサークルがあったりね
友達も恋人もつくらず休日は家で過ごす篭もり族が増えてるらしいし
コミュニケーションとるのが苦手な人にはああいった大会の空気がわからないんだろうね
オタクだ廃人だとレッテル貼りする事で馴染めない自分を正当化したいんだろう
746俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 12:42:07.35 ID:0PsAaMZ70
レッテル貼りしたがりはどうみてもお前なんだが
747俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 12:46:16.75 ID:mFfIcdlp0
>>745
馬鹿乙
748俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 14:45:49.62 ID:yKzKIiBn0
>>745
投稿する前におかしいところはないか自分のレスを見ましょう

つーか普通に友達や周囲とコミュしてるから別にゲーセンでわざわざしなくていいってだけじゃ
あと関わりたくない見た目や性格の人とは積極的には関わらんし
だから話しかけられて無視するってことはないよ

っていうかすんごいおっさん臭い発言だな
飲みにケーションとか言ってる世代っぽい
749俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 15:57:29.52 ID:8TDWk6Oz0
まあ>>745はおかしいな
ただ対戦ゲームなんだから1人で熱帯するより何人かで遊んだ方が楽しい、って事を不思議がってる人がここにはいるだろ
1人で遊ぶのも楽しいけどね。どっちでもいいじゃん
750俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 18:23:00.67 ID:WzkfF52JO
ゲーセン仲間もいるけど、知らない人と対戦するのも楽しい
大会は出るけど、正直飲み会とかくだらないと思う
付き合いで出ることはあるが
751俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 18:34:44.80 ID:jvumVxo+0
このスレを利用してる ID:frCUNjFh0 と ID:GJn9uPDzP が下記スレを荒らしています!
助けて下さい!助けて下さい!

KOFのパロやキャラの扱いにうんざりした人のスレ 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1333105542/
752俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 19:21:21.28 ID:KP3kFwKOO
他の人は知らんけど>>748は図星だったみたいで顔真っ赤だね
ようは身内としかコミュニケーションとれないってだけでしょ
俺の世代(30手前くらい)ではゲーセンで気に入った相手がいたら声かけるのは普通だったけどなぁ

あと、ゲーセンとは全く関係ないけど飲み会に全然出ない奴は職場にあまり馴染めてないね
753俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 19:41:33.02 ID:Xssa6YNP0
>>752
顔真っ赤なのはお前だろ


754俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 19:47:12.20 ID:mFfIcdlp0
>>752
馬鹿乙
755俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 20:52:36.93 ID:+vuRiUNbO
格ゲーは流行らない面白く無い、嫌な要素ばかりで出来てますまで読んだ
756俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 20:53:07.13 ID:GFgHXKq40
>>752
オタクや廃人なんて世間一般から見れば犯罪者予備軍ですけど
757俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 21:12:53.45 ID:m0MA/e4eP
地方だとアケの格ゲなんか誰もやってないだろ
例えばうちの近所のゲーセンはスパ4を6台入れてるけど、客はほぼゼロ
鉄拳に少しいるくらい
メダルやプライズや麻雀には客ついてるけどな
758俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 21:14:38.93 ID:ses0Ix6sO
>>755-756
どうした?いきなり
憎しみ丸出しでお前の方が犯罪者に見えるぞ
759俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 21:48:56.09 ID:zbhiLSWx0
煽られたら負けだと思っている
760俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 23:16:02.76 ID:fyLhTpKXI
「最近の若者はコミニケーションが下手」を
ゲーセン衰退の原因とするなら、もう終りでいいんじゃない?
需要が無くなるんだから。
761俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/25(金) 23:54:25.89 ID:8TDWk6Oz0
長い事アケやってるけどゲーセンでの若者は昔からコミュニケーション取らないよ
762俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 00:07:22.00 ID:xi3/B+BZ0
対戦台が向かい合わせなのは
コミュニケーションとらなくてもいいようにだろ
763俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 00:08:24.71 ID:y1/EyPR1i
なぜか「どっちが良いのか」みたいな話だと思ってるのがいるけども、
そんなんじゃなくて、格ゲーに対して2パターンの接し方が実際あるのか無いのかという事で。
それを踏まえたうえで、そういう格ゲーはこれ以上多くの人口を懐に滞留させていられるのかどうかってことでしょうよ。
764俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 00:11:23.99 ID:tOOrNtqb0
コミュニケーションとやらもチャット機能使えば家庭用で出来ますしね
もはやアケでやる意味がない
765俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 00:33:49.13 ID:DYiJ4Ccs0
うおぉ...
チャットと人と直接話すのを同じに考える人もいるのか
766俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 00:38:56.60 ID:ogzVMi91O
>>762そうそう昔は隣あわせで一画面だった。

それが売れなくて向かい合わせ対戦台になったら売れ出して格ゲーブームが起きたこと
顔見なくて良いし話さなくても良いから楽

で今はネット対戦
時代につれて距離は離れてく

要は昔からコミュニケーション取る為に格ゲーなんかやってなかった
767俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 00:47:05.53 ID:DYiJ4Ccs0
普通に会話してるぞ
大会動画とかで盛り上がってるの見てどう思うのよ? 赤の他人同士でいきなりキャッキャッはしゃいでるように見えるのかな
768俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 00:48:21.46 ID:m9apSDEd0
>>744
それは観客同士で盛り上がってるのか?
大会の対戦に対して盛り上がってるだけで
観客同士の接点はそれほど無いと思うけど。

プロ野球なんかでもホームラン打てば客席が盛り上がるけど
見ず知らずの客同士が手を取り合って喜んでるかというと、そうそう無いと思う。
(日本シリーズでサヨナラ…とかいう特殊な状況なら感極まってってのはあるだろうけど)
769俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 00:50:03.51 ID:DWg24cxPP
ゲーセンで会話するって赤の他人でキャッキャはしゃいでるって事じゃ無いの?
770俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 00:55:42.14 ID:y1/EyPR1i
>>766
だからスト4が出た時、「あれ?良いのかな?」って思ったんだよな。

赤の他人だった客同士のコミュニケーションが一切無いかというとそうではなくて、
数は少ないにしても、何かしらの潮流であるからには、
ここでこの例外を無視して見方を単純にしてしまうと格ゲーの周りで何が起こってるのか見誤ると思うぞ。
771俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 01:04:22.06 ID:m9apSDEd0
まぁオンライン対戦なら気軽にメール送ってくる人もいるからなぁ…。
ゲーセンよりは気楽なのかも知れん。
さすがに英語で質問メールが来た時は参ったが。
(Excite翻訳でとりあえず英文作って返信した)
772俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 01:13:39.16 ID:leoryeIO0
>>766
売れなくても何も、初代スト2が横並び時代に人気爆発して
対戦格闘ゲームのブームが起きただろ
通信ハーネス出る以前に既にバカ売れしてた
773俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 01:13:53.82 ID:Dn6jHAxq0
知らん人にはゲーム会話を振るのも振られるの嫌ってのが大半じゃないの?
ゲーセンと言う場でもさ
メールだったりフレンドだったりもウザがったりは多いけど、↑に比べりゃ全然マシなだけ
774俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 01:19:30.33 ID:6KnWm28vO
>>761
都市部の不特定多数が集まるゲーセンと、郊外・地元の特定の人が集まるゲーセンじゃ違うんじゃね?

地元のゲーセンじゃ世代を越えて知り合いになってたけど
775俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 01:37:33.10 ID:hI+PE1OgO
今は狭く深い付き合いよりも広く浅い付き合いを求めてる人ばかりだからなぁ
そういう人はネットの付き合いだけで満足なんでしょ
>>731で「よく出来たCPU」とあるけど俺はネット対戦でこれを感じるわ
目の前に感情を持った生身の人間がいる、という事実が大事だと思うんだがなぁ
776俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 01:57:15.23 ID:PWNPn/xdi
社会に出たらどこ行ってもコミュニケーションは起こるよ
雀荘通ってれば愚痴ってくる奴いるし、
ゴルフの打ちっぱなしに通ってればホール回った時の自慢話してくるし、
競馬場通ってれば前レースの解説をドヤ顔でしてくる人もいる。
ずっと顔合わせてれば挨拶ぐらいするようになるし、気が合えば親しくなる事もある。

>>768
有名人でもない接点の無い人をいきなり煽ったり応援したりすると思ってるのか。自分がそれされたらどう思うよ?
空気読めなさ過ぎだろ
777俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 02:11:56.60 ID:m9apSDEd0
>>776
なんか話がズレてるな。
対戦してるプレイヤーが誰だか知らなくても
ゲーム内容を見て盛り上がる事はあるだろ?
前に闘劇を少し覗いた事があって、
スパ2Xで本田がリュウから一本とった時には会場が沸いてたけど
俺は誰が対戦してるか知らなかったが「おぉ!」と思ったし。

まぁこれは不利キャラが勝ったというのが主な理由だろうけど、
自分の持ちキャラが勝ったりした場合でも共感できる人は盛り上がるだろう。
そういう意味で、>>744の言う「大会で盛り上がっている光景」は
そこにいる見ず知らずのプレイヤーやギャラリー同士で盛り上がっているのとは
違うんじゃないかという話。
778俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 02:42:16.62 ID:DYiJ4Ccs0
>>777
「楽しそうに盛り上がってる」って言うのと闘劇見て驚嘆するのは違うだろ

ゲーム内容を見て盛り上がってたら赤の他人を応援したり野次飛ばしたりするのか?
779俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 03:09:44.63 ID:6KnWm28vO
上手いプレイ目の前で見たら「おおー」ぐらいは言う
780俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 09:25:39.88 ID:yVtmc+gT0
>>779
俺はうっかり感嘆の声を出しちゃって眼付けられたことがあったw
781俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 10:07:48.89 ID:h9MQrE4l0
大会で盛り上がるのと日常的にコミュニケーション取るのは別物でしょ
782俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 10:34:20.04 ID:DYiJ4Ccs0
>>781
日常的コミュニケーションしてなくて、いきなり大会で煽ったり応援したりするの? って話
現実を実況スレやニコニコみたいに考えてる人がいるんだよ
783俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 10:39:52.91 ID:m9apSDEd0
>>778
結局何が言いたいのか分からんのだが…。
俺が言ってるのはこういう話。

俺:見ず知らずの客同士ではコミュニケーションとってないんじゃない?
744:大会の動画観ると盛り上がってるよ。
俺:見ず知らずの客同士で盛り上がってるの?試合内容で盛り上がってるんじゃない?
784俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 10:59:06.24 ID:CRRNE+5Li
>>783
大会で客同士が盛り上がるか、なんて誰も言ってなくね
んで、普段会話とかしてなくて大会で煽ったりとすると思う?
785俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 11:17:19.45 ID:0sIdbUEUi
残念ながら有名プレイヤーが勝手に動画や情報だけで相手を知った気になった奴に
煽られて凄く不快だったってケースは昔からあるよ
786俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 11:46:13.78 ID:1LyY8C/+O
別にコミュったって学校で友達が出来るのと大差ないけどな
難しく考え過ぎだろ
787俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 12:11:10.60 ID:DYiJ4Ccs0
>>785
そういう勘違いした人もいるだろうね。「そういうケースがある」ってだけ
788俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 12:14:04.51 ID:lYq+fIuFP
ネットで調子こいてる上級プレイヤーがキチガイなだけで、実際は普通な感じの人が多いけどな・・・・
普段は普通に働いてて、普通に生活して、趣味の一つが格ゲで、それがたまたま強いだけっていう人多いぜ
789俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 12:28:34.83 ID:0sIdbUEUi
こんなに狭いコミュニティでそういう事がたまにあるだけ()で済ませるの?
790俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 12:46:54.21 ID:aEdDj47Ji
頻度は分からんがそういうケースがある、って事は違うケースもあるんだろ
791俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 12:51:53.16 ID:m9apSDEd0
>>784
なら客同士のコミュニケーションの話をしてる所に
「大会の動画で楽しそうに盛り上がってる」というレス自体が
的外れという話じゃないのか?

結局そっちは何が言いたいのか分からんし、
俺の言ってることをそっちがどう解釈してるのかも分からん。
792俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 13:34:05.32 ID:/05T5Llb0
まだ終わってなかったのか
793俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 13:36:00.47 ID:DYiJ4Ccs0
>>791
言いたい事としてはゲーセンで客同士のコミュニケーションはあるよ、ってだけ

それが否定されたから
大会で煽り飛ばしたりして盛り上がる事があるけど、それは普段話した事無い相手にするものなの?
こんなカンジ。
794俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 14:17:56.33 ID:m9apSDEd0
>>793
1行目は理解した。

大会云々はそもそも俺が言い出したことじゃないから
俺に言われても分からん。
795俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 14:27:37.80 ID:cOJy0Zki0
横レスでなんだけど

俺はアケはよく知らないが熱帯でボイチャやってる人の部屋なんかだと何度か行っているうちに親しくなってフレンド登録したってことはあったぞ。。

そこだとニックネーム以外知らない人とものすごく盛り上がってるな。
796俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 15:27:36.80 ID:ogzVMi91O
もう復興とか関係なくなってるね

797俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 15:55:52.22 ID:cOJy0Zki0
>>796
関係ないも何ももともと復興についてなんてまじめに議論してる奴いないじゃん。
798俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 16:37:56.75 ID:ogzVMi91O
そうなんだ
復興なんかするわけねーしどうでもよいけど

799俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 18:13:51.76 ID:aJIsudxd0
このスレを利用してる ID:DWg24cxPP が下記スレを荒らしています!
助けて下さい!助けて下さい!

KOFのパロやキャラの扱いにうんざりした人のスレ 6
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1333105542/
800俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 18:18:32.85 ID:8bpPtAE80
格ゲーだけじゃないけどプレーヤーが屑で開発も腐ってるから諦めろ
801俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 18:21:13.01 ID:gsBQXgYw0
続編はコピペでおk
システムはそんなに変えないで
経験者は勝って当然
まぁ、それなりにね
802俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 18:31:17.98 ID:/jRd9kNJ0
>>774
言えるね
最寄り駅側のゲーセンとかいつ行っても同じ顔ぶれだからな
毎日対戦してお互い顔も知ってるんだから自然と話すようになる
今はこういう小型店が軒並み潰れてるのが障害になってるかもな
803俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 19:55:31.80 ID:GG5zfn5N0
俺が勝てないゲームは糞ゲーなんていうよく見る煽りはもっともだと思うが
全く勝てないならそりゃつまらないよなぁと思う
負ければ負けるほど金飲まれるし一瞬で終わるから練習にもならない
対人戦繰り返すだけで自然と強くなれる作りが理想だと思うんだけど
どこもトレモとかでガチガチに練習しないとまともに動くことすらできない格ゲーばっかり出すよね
なんで?
804俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 20:20:39.96 ID:ogzVMi91O

それで正しいとプレイヤーと開発者が思ってるからでは?

互いに共犯者
805俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 20:24:49.95 ID:ya7Kgli30
そういうゲームしか作れないから
それ以外に理由はない
違うことをやろうとしても大抵迷走する
806俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 21:42:40.35 ID:6KnWm28vO
>>803
今ゲーセンに残ってるのは対戦ゲームや単価の高い大型筺体
ヘビーユーザー向けばかり
逆にCPU専のパズル、シューティング、アクション
10円ゲームエレメカなどライトユーザー向けは全滅

要はライトユーザーは金を落とさない
ライトユーザーに媚びても商売にならないってことじゃね?

背景に家庭用機の向上、
PC・携帯電話向けの無料ゲーム
そういった安い無料ゲームにライトユーザーが流れて行ってしまったからじゃないかな
807俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/26(土) 21:52:15.73 ID:m9apSDEd0
>>803
対人戦繰り返すだけで自然と強くなれる作りって
具体的にどんなの?
あと上手い人は対人戦を繰り返す回数が圧倒的に多い訳だから、
結局差が開く事になると思うけど?
808俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 02:06:20.43 ID:iOQWZw8k0
俺は鉄拳神段だけど「トッププレイヤーにも数回に一回普通に勝つ」オンラインでプラクティスはほとんどせず対人だけ強い人やりまくったらアケで1ヶ月で神段になれたよ。
コンボと知識は適当でも上級者にはなれる。経験則が一番大切だと思う。
809俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 02:59:35.07 ID:wfPsu8cm0
おまえら暇つぶしにしか使わないくせにスマホに月5000円以上落とせるだろ?
でもゲーセンで格ゲーに月5000円も落としたら気違い廃人だと思うだろ?
その差が衰退の原因だと思うわ
自分なりの価値を見出せないんだよ
810俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 04:09:50.13 ID:urlJniBG0
プレイヤーから見た場合ゲーセン自体要らなくね
今流行ってるのだって家庭用で出来るゲームばかりなのに
わざと出し惜しみしてアケで金落とさせてるだけじゃない
811俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 04:11:43.17 ID:eDfmOEN60
>>809
何で金額しか見てないんだ?
同じ5000円でも幅広いジャンルのゲームやったり
ネットで調べものしたり電話したりと
場所を選ばず多種多様な使い方が出来るけど、
ゲーセンで格ゲーに5000円落としても格ゲーしか出来ないし場所も限られる。
812俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 04:24:32.25 ID:/QjKgaQHO
だから>>4
30年前からゲーセンは潰れ続けてる
格ゲーが〜、初心者を〜、なんてミクロな問題
813俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 04:24:45.39 ID:nC5rBjIB0
5000円があります、格ゲーやるかそれ以外に自由に使っていいですって言われたら格ゲー選ぶ訳がない
のは確実ではあるな

何となく遊んでみたら面白かったから友達と対戦してるうちに色んな人と対戦してみたくなったってのが
今までの客層じゃないか
今は取り敢えず読み合う場所や質を理解してそれに使う技なり行動なりを丸暗記してスタート
始め方っていうのか、遊び方っていうのか、そういうのが違うんだろ
814俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 04:56:52.80 ID:DPozo7my0
精神的に幼稚な層が集まりやすく、開発は露骨に優遇された調整を行う
815俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 06:32:35.72 ID:bL664hgI0
>>809
ゲーセンで格ゲーに月5000円使う人間がいるとしてそいつをキチガイ廃人とは思わないんだけど。

そういう奴は格ゲーに自分なりの価値を見出してるんだから他人がとやかくいうことではないと思うけど。

まあただそういうふうにお金を使っている奴がどこからそのお金を手に入れたのかってのは気になるけどな。
816俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 11:35:10.20 ID:nLUAUmv50
世間一般から見たらキチガイ廃人と認識されてもおかしくないな
817俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 11:56:24.29 ID:eDfmOEN60
世間一般から見たら「ふ〜ん」という程度。
キチガイ廃人なんていう発想はなく、無関心なだけ。
818俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 15:32:56.91 ID:Ww0QH9Vl0
キチガイとか廃人とか認識されるようになるのは、パチスロとかに月万〜十万単位でつぎ込み
消費者金融や知人からから借金するくらいでないと
月五千円程度で他人をキチガイとか廃人とか言い出したら、むしろそいつが心の狭い奴と認識される
819俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 15:43:33.01 ID:/QjKgaQHO
>>816←心の狭い奴
820俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 16:00:32.95 ID:PyZ91WME0
月に一度だけ1000円程度遊ぶ俺が言うのもなんだけど、
周囲の話からすると5000円は少ない方じゃない?

常連の現役アケ勢は万単位も珍しくないって聞いたけど。
821俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 16:39:16.23 ID:bL664hgI0
>>818
月5000円程度でも他人の財布にたかってゲームなりパチンコなりしてれば問題だけどな。

問題なのはいくら使ったかではなくてそのお金がどこから出てきてるのかってこと。


ぶっちゃけて言えば月収が数百万とかある人が月に数万円程度使うならパチンコだろうが格ゲーだろうがやっててもなんの問題もないよな。
822俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 17:47:07.60 ID:Ww0QH9Vl0
他人のゲーセン代がどこから出てきてるなんていちいち気にしてどーするよ、そいつがリアフレとかならともかく
823俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 17:58:37.11 ID:eDfmOEN60
>>821
自分で稼いだ金の中でも
パチに注ぎ込んでたら周りから冷たい目で見られるだろ。
てかそんなこと分かってて注ぎ込んでるんじゃないのか?
言い訳せず冷たい目で見られても受け入れるくらい
堂々としてればいいのに。

まぁゲームは娯楽、パチはギャンブル(法律云々じゃなく本質的な事)なんだから
比較対象として適切かどうかは怪しいが。
824俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 18:09:54.86 ID:TRq0ah3q0
ゲーセンでゲームやるだけでその金が
どこから出てきたのか疑われるとか気持ち悪すぎるんだがw
825俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 18:15:14.21 ID:bL664hgI0
>>822
つまりお前はゲーセンに来てるヤンキーからかつあげされても文句言わないわけだな。

>>823
生活が破綻しない程度ならいくら使おうが誰もきにもしないんじゃないの。

まあ月に数百万稼ぐような人が月に数万円パチンコに使えるほど暇があるかどうか疑問だが。
826俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 18:17:03.13 ID:bL664hgI0
>>824
誰がそんな事言ってるの。

被害妄想的に勝手に人のレスを捏造しないでくれないかな。
827俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 18:58:08.12 ID:PyZ91WME0
パチといえば、俺自身は大嫌いだし受け入れたくもないのだけど、
減る一方のゲーセンとは逆に勢力を伸ばしてるんだよなぁ。

専門番組やCM、関連誌なんかもあって、
減少しているゲーセンとは逆に、以前より店舗が増えてしまっているし。

だからなのか、いつのまにかパチを漠然と許容している人が増えた気がする。

「パチは嫌いだ」と言うと、「何でダメなの?」なんて返されて戸惑う。

ギャンブルだということも宝くじと同程度の認識で嫌悪などないらしい。

20代の職場仲間をゲーセンに誘ってみても、
「パチの方が金が増える」とか「遊んでいて楽しい」と逆に誘い返されたりする。
828俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 19:15:05.74 ID:/QjKgaQHO
警察庁調べ
年 パチンコ店 パチスロ専門店等 総軒数
平成7年 17,631 613 18,244
平成8年 17,594 570 18,164
平成9年 17,174 599 17,773
平成10年 16,764 662 17,426
平成11年 16,413 760 17,173
平成12年 16,021 967 16,988
平成13年 15,691 1,110 16,801
平成14年 15,255 1,249 16,504
平成15年 14,695 1,381 16,076
平成16年 13,844 1,773 15,617
平成17年 13,163 2,002 15,165
平成18年 12,588 2,086 14,674
平成19年 12,039 1,546 13,585
平成20年 11,800 1,137 12,937
平成21年 11,722 930 12,652
平成22年 11,576 903 12,479
829俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 19:54:42.25 ID:wis41IDJ0
パチスロはCM規制されたな。機種の情報流せなくなった。
昔は倫理に反するパチ屋や創価のCMは流しちゃ駄目だったけど
830俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 19:59:29.03 ID:bL664hgI0
>>827
そうかな〜

最近のパチンコなりパチスロなりがアニメやゲームの版権物になってるのって要するにパチンコやパチスロだけだと客がついてこないからじゃないの。
831俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 20:54:17.21 ID:PyZ91WME0
ああ、パチも減ってるんだ。少し安心した。

ツーリングが趣味で各地を周ってるんだけど、パチばかり何件も見かけるわりに
ゲーセンをめっきり見なくなったからあちらは増えているのだと思いこんでた。

ただ、平成7年ごろはゲーセンとパチ屋で同じくらいなのに、
減少ペースの差から店舗数が倍くらいに拡がってしまっている。

それに、パチに対する嫌悪感が昔より薄れて許容する人が多くなっているのは





832俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 20:59:24.66 ID:PyZ91WME0
スイマセン、投稿ミスです。

以下831末文の修正

それに、パチに対する嫌悪感が昔より薄れて
許容する人が周囲で多くなっていることについては確かだと思う。

版権物をつかって受け入れやすくする戦略は、パチに関して効果が出ているのでは。

話がスレ違いなので、ここまでにしときます。
833俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 21:06:28.75 ID:/QjKgaQHO
よくも主観だけで説得力のない推測をだらだらと
834俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 21:08:40.27 ID:vus/8GY30
>>825
何で>>822の返答が
>つまりお前はゲーセンに来てるヤンキーからかつあげされても文句言わないわけだな。
なんだよ。文章繋がんねーよ、こいつわけ分からん。
月5000円位学生だってバイトで稼げるだろ。ID:bL664hgI0はカツアゲしか稼ぐ手段が無いのか?
835俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 21:17:48.84 ID:bL664hgI0
>>834
だから自分で稼いだ金で問題のない範囲でやる分には問題ないって言ってんだがお前こそ人のレス読んでないんじゃないの。

>月5000円程度でも他人の財布にたかってゲームなりパチンコなりしてれば問題だけどな。
ってレスに
>他人のゲーセン代がどこから出てきてるなんていちいち気にしてどーするよ
って返すからだったらその他人の財布がお前のデモ問題ないんだよなって話になるんだよ。
836俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 21:26:03.65 ID:hpEZeFxf0
びっくりするぐらいのバカが湧いてるな
837俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 21:37:03.65 ID:vus/8GY30
問題なのはいくら使ったかではなくてそのお金がどこから出てきてるのかってこと。

他人のゲーセン代がどこから出てきてるなんていちいち気にしてどーするよ

つまりお前はゲーセンに来てるヤンキーからかつあげされても文句言わないわけだな

レスくらい読んでるわ。その上で何でカツアゲとか出て来るんだよ。話が極端過ぎるんだよ。
838俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 21:41:46.66 ID:eDfmOEN60
パチ市場も狭くなってるのは事実。
そこでアニメ市場の客をパチ市場に呼び込もうとして
色々アニメ版権物を出してる面もある。
ただアニメとは質の異なる"ギャンブル"だから
アニメ市場からパチ市場に行く人はほとんどいない。
逆にパチ市場からアニメ市場に来る人もほとんどいない。

パチに対する嫌悪感は何も変わってない。
特に去年から、消費電力の問題で風当たりも強くなってる。
(まぁパチンコ業界と同じ手法でカジノ作ろうとした人物がそれを言うなとは思うが)
839俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 21:44:12.82 ID:bL664hgI0
>>837
だから他人がお前の財布を目当てにゲームしてたら問題だろって言ってるんだけど。
840俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 21:55:24.19 ID:eDfmOEN60
他人から犯罪を犯して入手した金で遊ぶなんてのは
議論するまでもなく何に使おうが問題だろ。
だが自分で稼いだ金だろうとパチに注ぎ込めば冷たい目で見られる。

月収100万でもパチに毎月1万使ってれば冷たい目で見られて当然だぞ?
(1万なんてほんの数時間、という言い訳も通らない)
いい加減パチやってる奴は自分を正当化するな。
841俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 21:59:40.48 ID:HRmoGvEL0
>>839
何でこのスレでゲーセンに使う金がいちいちまっとうかどうかの話になるんだよ。まっとうって前提に
決まってるだろ。そんな話は家庭板や借金板とか他の板でする話だろ。
そんな当たり前の事をいちいち話題にすんなって言われて
じゃーお前の金カツアゲしてゲームされたらなんて返答するから馬鹿にされるんだよ
842俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 22:03:35.23 ID:eDfmOEN60
普通、自分で稼いだ金じゃないといったら
小遣いとか仕送りとかを思い浮かべるもんだからなぁ…。
犯罪持ち出す方がおかしい。
843俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 22:18:33.92 ID:B4X+coFj0
このスレの本題ってどこ行ったの?
844俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 22:20:26.48 ID:49X0gG170
ID:bL664hgI0は自分の経験を元に語ってるんだろ、察してやれよ
845俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 22:21:39.09 ID:bL664hgI0
>>840
なんかエライパチンコに偏見持ってるようだけど何かあったのか?

普通の人はそこまで偏見持ってないと思うけど。

あとパチンコって話はそもそも俺が言い出したわけでもないのになぜか俺がパチンコやってる前提で考えてるようだけど俺はパチンコなんて何が面白いのかわからないんだけど。

>>841
だからまっとうなお金でやってるならいくら使っても問題無いだろって趣旨の話をしてるのに本筋と関係ないところに噛み付いてる奴がいるからその説明をしただけなんだが。
お前らって文脈読めない人?
846俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 22:30:22.66 ID:49X0gG170
>>845
>だからまっとうなお金でやってるならいくら使っても問題無いだろって趣旨の話をしてるのに本筋と関係ないところに噛み付いてる奴がいるからその説明をしただけなんだが。
何でその説明で犯罪の話が出てくるんだか俺含めた文脈読めない皆に説明よろ
847俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 22:37:36.14 ID:bL664hgI0
>>846
それは無理。

だってそういうやつだとどんなに説明しても本筋と全然関係ないところに噛み付き続けるんだろ。

現に今がそうだし。
848俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 22:49:18.03 ID:wis41IDJ0
素直にミスったって言えよ。犯罪と絡ませる理由なんてないだろ
849俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 22:54:56.29 ID:B4X+coFj0
頼むから本題に戻してよ
850俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 23:06:48.57 ID:eDfmOEN60
>>845
>>821の最後の行からそう判断しただけだが。
言い出したかどうかじゃなく同類というだけの話。
あとは問題が複数絡んでるからややこしくなってる。
カツアゲを例に挙げた事とパチ云々を例に含めた事はまた別の問題。

あとは>>842で書いた通りだが
何でお前さんは犯罪をまず第一に挙げたか説明すべき。
851俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 23:13:48.84 ID:iOQWZw8k0
>>845 840じゃないがパチンコは完全な違法賭博、換金は明らかな違法。その現場を動画でとって警察につきだしても相手にされない。警察の幹部がパチンコに天下りして癒着しているから。
外国はもっとギャンブル好きってイメージあるだろうがこんな身近に違法賭博場が蔓延してるのは日本だけ。外国は賭博場に入るのはけっこう厳しい。
そして多くのギャンブル依存症を生み出してサラ金地獄から多くの自殺者を生み出している。これは本人が悪いといわれるかもしれんが大当たりすると脳内麻薬が大量にでて依存症に簡単になってしまう。
これはチンパンジーに10回中何回か砂糖水が出るようにした実験で永遠とボタンを押すようになるのと同じ。中毒性は覚醒剤に似ている。
パチンコの金は内需に向かわないしある国のミサイル開発の資金源になっている。駅前の一等地になぜパチンコ店があるのかも調べてくれ。
それなりの知識を持っていればパチンコに偏見を持つのは当然だと思うが・・・・


852俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 23:22:57.09 ID:wis41IDJ0
このスレは基本的にテンプレ>>1の13項目をエンドレスマラソンしてたから、なかなか新鮮だな
853俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 23:23:37.27 ID:fJEBi/V5i
とりあえずスレチじゃないだろうか
854俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 23:26:04.50 ID:BVOpS1f2i
wifiの話でもするか
855俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 23:34:56.97 ID:bL664hgI0
>>850
普通世間一般でキチガイ廃人なんて言われるのはあることをするために犯罪にまで手を染めるようなことになった人だけだぞ。

だからキチガイ廃人について話をするなら犯罪行為を含めるのは当然だろ。

お前らがキチガイ廃人についてどれだけ低いハードルしか持ってないのかは知らんけどもうちょっと世間の感覚を身につけるべきなんじゃないの。

ゲームやパチンコを親からの小遣いでやってる奴ってのは親が甘いだけだろ。
それは本人以前に親の責任じゃないの。
それでキチガイ廃人扱いってのはおかしいと思うけど。


>>851
とりあえずお前はネットに流れてる情報が全部正しいと思うのをやめたほうがいいと思うが。

パチンコ産業の収益がある国のミサイル開発に使われてるなんてどれだけ信ぴょう性のある話名乗ってレベルだと思うがな。

これこそ偏見ってやつだな。
856俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/27(日) 23:57:55.87 ID:/QjKgaQHO
うんこっこー\(^O^)/
857俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 00:13:50.06 ID:xa3U2EDG0
何故かボインボインが出てきた件
858俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 00:29:22.35 ID:N1+a3ec40
>>855
開き直ったか。
お前さん自身がキチガイ呼ばわりされたくないから
わざとハードルを上げようとしてるだけだろ。
犯罪に手を染めてなくてもキチガイや廃人はいるだろ。
収入を全部注ぎ込んで仕事以外の時間はゲームばかりやってるような人は
廃人ではあるが犯罪者ではない。
859俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 00:32:39.37 ID:xa3U2EDG0
負けても楽しい格ゲーってホント無いんだよな
それがネックだわ
860俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 00:54:51.43 ID:YzHIxMlC0
パチ屋は勢力を伸ばしている(キリッ

店舗減少のデータを見せられる

あーやっぱ減ってるんだー安心したわー

なにこいつ
861俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 02:59:15.03 ID:LDcRq96V0
パチ屋は店舗少なくなってるが巨大化、国道とか目立つ場所に増えた気がするわ。
俺の家の近く宮殿みたいなのたくさんできてるし、個人経営が少なくなった気がする。ゲーセンも個人経営はほぼ壊滅してるな。俺の地元は全部つぶれた
862俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 03:04:03.87 ID:3tPYCCM+0
ゲーセンも本屋も小売で個人経営的なとこはどんどん死んでるよ
863俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 04:52:08.66 ID:R0m+up2f0
廃人とか社会不適応者ですからw
864俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 07:05:18.37 ID:xa3U2EDG0
必死だなー、人叩くのに
865俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 07:16:49.10 ID:YV5wfyMX0
>>858
お前の中ではそうなんだろ。

でもな普通世間では他人に迷惑をかけて無い限り何してようが他人をキチガイだの廃人だの呼ぶ人はいないよ。

2chだと日常的にキチガイだの廃人だの言ってるから感覚が麻痺してんじゃないの。
866俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 09:45:39.55 ID:XHSM2Xw/0
いい加減他所でやれカスども
867俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 09:49:20.72 ID:NnoYCvAK0

                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ          …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
  
868俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 10:30:53.16 ID:ZOWX1p1K0
ねえ土日は2ch見ないんだ
産業で頼むよ
869俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 12:29:24.71 ID:89KLKp59O
この流れを
見てお分かりのように、格ゲー廃人は自分らを否定されるとスレ違いの長文ダラダラ流す負けず嫌いの屁理屈大王ばっかりです(笑)

これが格ゲーです
870俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 12:53:31.37 ID:YV5wfyMX0
>>869
いきなり見も知らない奴をキチガイ廃人呼ばわりするバカよりはよほどマシだけどな。
871俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 13:58:25.26 ID:Lsj09dlC0
…という風に話はループします
872俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 14:03:31.92 ID:ZOWX1p1K0
んーでもネットなんだから見ず知らずの人に決まってるじゃん
キチガイとか廃人ってとられるようなアホな書き込みしなきゃいいだけだよね
ネットは自由だけど自由には責任が伴うよね
873俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 15:39:07.30 ID:2SmeWteA0
わざと煽って話ループさせて楽しんでる奴がいるだけだろ
874俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 15:42:24.13 ID:YV5wfyMX0
>>872
こいつか?
875俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 15:44:20.67 ID:5fPvw8QF0
しかし挑発ってシステムも格ゲープレイヤーの思考にあったシステムだなぁ
そういう所もプレイヤー限定させた一因じゃないかねぇ
876俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 16:15:11.16 ID:4tQ8p4Ty0
なんで挑発ボタンあるのかわからんよね
隙みてやればゲージ溜まるとかならともかく
挑発がコンボに入ってるクソキャラもいたけど
877俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 17:58:56.78 ID:mI6SWlwwO
昔は格闘と何の関係もない動きをさせてゲラゲラ笑ってたもんだが、いつのまにかガチ挑発の意味にとる人が増えたんだな
ガチ挑発に使う人もいるから仕方ないか
>>876
KOF2000では挑発でストライカー使用回数を増やすことが出来た。挑発を「使わせる」仕様は好きだったりする。
878俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 18:34:52.80 ID:xa3U2EDG0
煽って顔真っ赤にさせてインカム上げるためじゃね?
879俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 18:35:58.67 ID:X3b0ehApP
それよりも不愉快になってゲーセンを去る奴の方が多いだろうな
880俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 18:51:48.08 ID:6zYibqOdi
真っ赤になったやつはパチンカス状態になっていっぱいお金を使ってくれるわけよ。
射幸心の具合をコントロールするのがゲームなんだよ。
881俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 19:39:54.15 ID:xa3U2EDG0
>>879
多分それで去るような人は元から定着しないかと
まあでも結局長期的な儲けより短期で回収するパチンコと同じ方式選んだのが格ゲーだよな
882俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 19:55:51.59 ID:XL5QHwz1O
ゲーセンの対戦ゲームで負けても面白いと言えるゲームってある?
883俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 19:59:04.47 ID:rSM/3/WA0
女性キャラで負けると脱衣イラストが負けた側にだけ表示されるとか?
884俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 20:01:27.12 ID:NnoYCvAK0
対戦ゲームじゃなくても勝ちたいだろ。ビンゴゲームですら勝ちたいぞ俺は
885俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 20:05:09.92 ID:fDue1yM90
知らない人と対戦して負けても楽しいなんて思えるゲームのほうが稀だよなあ
886俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 20:06:24.73 ID:m+4WuqiD0
負けてもアイテムがもらえたりすればいいんじゃないの?
887俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 20:13:31.89 ID:fDue1yM90
べつにそれゲームが楽しいわけじゃないよね
888俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 20:21:35.71 ID:2f4oiiwR0
俺は戦うのが好きなんじゃねえ。勝つのが好きなんだよぉ!
889俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 21:28:03.32 ID:XHSM2Xw/0
>>887
格ゲー単体で人を惹きつけられないならアリだと思うが、どこが悪いんだ?
890俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 21:46:24.35 ID:89KLKp59O
衰退あっても復興なし!!

衰退あるのみ!
格ゲーにはお似合いの道筋
891俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 22:05:50.04 ID:N1+a3ec40
挑発って龍虎とかだと相手のゲージを減らすとかいう効果があったっけ。
システムに組み込まれてる行動ならアリだと思う。
892俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 22:11:37.57 ID:zh+tyPT8i
3rdはボーナスあると分かっててもイライラする
893俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 22:37:30.00 ID:89KLKp59O
>>891何がアリだバカ!

対戦で挑発とかアリそれでゲーム有利になるとかどれだけDQNですか(笑)

そんなクソの塊みたいな遊びに良く囲碁だ将棋だスポーツだプロ化だと平気な顔して同列に並べて語れるよな(笑)


おじさんお茶噴いちゃった
結局内面ドキュンなだけでヤンキーと寸分ちがわぬメンタリティーなんだよ分かったか
バカスケ!
894俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 22:47:56.18 ID:rSM/3/WA0
なんで挑発なんてアクション実装したんだろうな
「リアル挑発はやめて、挑発行為はゲーム内限定でお願いします」ってことか?
でも連続挑発して喧嘩になるパターンもあるんだよな
895俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 22:56:45.00 ID:VGPfNSJp0
>>882
多人数でやるゲーム(FPSとか)なら負けても面白いかな。負けても100%自分のせいってわけじゃないから
タイマンの格ゲは負けると100%自分のせいなのでイライラ感がハンパない
896俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 22:59:34.71 ID:XHSM2Xw/0
>>893
なんだ挑発についてのコメントだったんか
>>886-887 の流れでそんな文意読み取れるかよ
カルシウム取ってから出直して来い

俺も挑発には否定的だし異論はない
897俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/28(月) 23:21:54.52 ID:xa3U2EDG0
>>895
ボダブレとか負けてても気にならないよな
多少キルも取ってるから負けてばかりというわけでもないしモチベが続く
898俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 00:56:38.38 ID:U9i3QPTZ0
>>892
Qの挑発のどの辺に苛々する動作が含まれてるのか教えてくれ
お前ちょっと短気すぎるぞ
899俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 01:06:52.25 ID:6rOCeN5K0
格ゲーってストレス溜めながらプレイするゲームなんだし些細な事でイラっと来ても仕方ないじゃない
そもそも挑発ってネーミングからしてメーカー自体煽る気満々で悪意有りまくり
プレイヤーを苛立たせる目的が当たってるわけだ
900俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 02:06:28.08 ID:ggOSAfgWi
>>898
Qのは普通に強化技だから仕方ないんだけどいちいち挑発入れてくるケンが鬱陶しい
あと挑発フィニッシュ狙ってくる奴
901俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 04:36:31.34 ID:x0S03eM/0
>>891
というかもともと挑発って龍虎の拳の必殺技を使用するのに必要なゲージを減らすためのアクションが起源じゃなかったっけ。

あとゲームによっては挑発後色々ボーナスがあったりするものもあるようだな。

でもどうせなら挑発すると相手の攻撃力が上がるとかいうゲームがあっても面白そうなのにな。
902俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 05:46:27.03 ID:PSOlfRZSO
CPU戦用のシステムだとは思う
挑発で相手を怒らせて安易な攻撃を誘う、なんてのもあった
ある意味挑発の正しい使い方な感じ
903俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 07:08:05.21 ID:Eg4dtRzm0
格闘ゲー専用ヲタの「金川真大」はリアル殺人で死刑囚

名前で検索してみ
904俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 10:34:02.75 ID:mq2P5yV00
コンボは飛び込み3段くらいでいいだろもう
長いコンボ決めなきゃどうしたってダメージレースで負けるからワンチャンも無い
先行者利益を与えすぎてる
905俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 17:04:26.57 ID:cSyBg5WN0
ラウンドとったキャラは次のラウンドHP半分になるようにしよう
で2セット先にとったら勝ち

906俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 17:19:41.00 ID:Y4mhf20kO
ある程度の逆転要素はあってもいいと思うけど、あまり強烈なのもねぇ
907俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 17:21:10.87 ID:LpFIHpcy0
レイジは糞って評判だったもんな・・・
908俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 17:29:37.17 ID:pZtcdh3/0
格ゲーはゲームなんだから逆転要素ありまくりでいいと思うよ
今の現状を打破するにはこれくらいじゃないと
909俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 18:14:24.35 ID:l0bnHwHNi
新しい操作性が欲しい。
アクションゲームとして人を惹きつけるアイディアが全く無い。
910俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 19:16:49.27 ID:mkBmPm830
古いけど打撃主体のアクションゲーム
http://www.youtube.com/watch?v=pCzxIptG9ps&sns=em

911俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 20:21:36.58 ID:dAop4OLB0
普通の視点の方が間合いが分かりやすくていい。
今の格ゲーのスタイルは様式美ともいえる究極の形だと思う。
昔、ドラゴンボールの3Dっぽいので似た視点の(レバーぐるんぐるん回すやつ)
があったが、超大味で馴染めなかった。
912俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 20:24:03.40 ID:qSC04U4E0
廃人、狩られ勢に養分、まともな人間は寄り付かんよな
913俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 21:32:42.18 ID:ZNccxYJEO
勝たなきゃ面白く無い時点で遊びとしては底辺

万人に受けてこそ本当に面白いゲームだと思うし長く遊ばれるんじゃないかと


芸人が俺の芸は分かる奴にしか分からないから面白く無い奴は頭が悪いセンスない嫌ならとか見るなと!言ってるのと一緒

今の格ゲーってみんなそんな感じ

それで良いと思ってる開発者やユーザーも志しが低いと思う
914俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 21:38:42.45 ID:5arWHgMA0
>>911
純粋にアレはくだらんだろw
本来レバーでやるゲームじゃないし
915俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 21:38:56.99 ID:CLQNuywY0
対人で全く勝てなくても面白いゲームなんてあるのか
916俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 21:42:15.49 ID:6rOCeN5K0
FPS延々とデス>キルでも楽しいお
917俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 22:01:21.43 ID:97UpcmUp0
>>913みたいな事毎回言う奴いるけど、こういう奴に限って勝たなくても面白い底辺じゃない遊びっての言わないよな
918俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 22:16:51.03 ID:U9i3QPTZ0
ストレスに対する爽快感が割に合ってないんだと思う

必要以上に派手な超必殺技を実装したり
キャラクターに魅力を出そうとしたり
ただ連打すればコンボが繋がったり
何らかの要素を付けて魅力を付けようとしてるけど
どれも慣れてくると飽きてしまうんだよな
すると残るのは対戦格闘特有のストレス蓄積だけで、結局離れていってしまう

だから新しい流れを次々に打ち出す必要があるが
上に出ているような一番金を落とす廃人はそうではない
需要と供給のバランスがおかしい業界なんだよ
919俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 22:22:29.04 ID:EA5MeXDm0
>>913
その自分の考えをまずゲームにしてから示せ。
理想論ばっかで実現不可能な事ばかり並べるな。
920俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 22:35:10.03 ID:pbmgLm7U0
キレるほどの事かねえ
921俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 22:44:52.90 ID:97UpcmUp0
そもそもタイマンゲーに過度の爽快感を求めるのが無茶だと思う、片方必ず負けるんだし
囲碁や将棋だってストレスに対しての爽快感なんてそんなに無いだろう
爽快感を求めるなら無双みたいな沢山の接待CPUをなぎ倒すゲームやるべきだと思うなぁ
922俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 23:04:24.41 ID:seSZcWw00
格ゲーにおける一般人(どころか廃人以外)のストレスの元って、
負ける事じゃなくてワケワカンネーって部分が大半と思うぜ
イージーCPU戦とか初心者相手ならズブの素人でもボタン適当で勝てるけど、物凄くつまらなそうだもん

無双は敵の所に行ってボタン連打して攻撃して雑魚倒して強いボス相手に大立ち回り
コイツ強すぎとか言いながらコンテニュー
格ゲーもボタン押せば何か攻撃はするけど、
何が起きてるか何をしてるが本質的な意味でわかってないから???で終了しちゃう
923俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 23:14:43.63 ID:OXwdK0Vk0
> 182 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2012/05/26(土) 05:24:22.00 ID:VvcgQQRl0
> トパンガリーグ(猛者プレイヤーを12人集めて最強を決める大会。ニコ生で放送。) 1位55万 2位10万 他に特別称号など
> ゴッズガーデン(総師範KSKの団体が主催する大会。非公式だがレベルは全国大会級。) 1位24万 2位10万 副賞としてアケコンなど
> オンゴッズ(上記団体によるオンライン大会。12名のトッププレイヤーによる総当り戦。) 1位50万 2位10万
> EVO(アメリカ最大規模の格闘ゲーム総合大会。) 1位約123万円(2010年スパ4大会の物)
> BB公式全国大会ぶるれぼ(ブレイブルー公式の全国大会。) 1位100万 2位30万 3位10万 その他特別称号など
> 闘劇(日本を代表する格闘ゲーム総合大会。eb主催。) 1位個人戦:5万円 2人チーム戦:7万円 3人チーム戦:10万円(優勝のみ) その他アケコンなど
>
> 格闘春獄節(カプコン公式主催の全国大会。) 1位特別称号、賞状、トロフィー、ココイチの5000円するカレー、アケコン、スト鉄 賞金はなし
> ただしカプコンは今年賞金総額50万ドルの格ゲー大会を開く予定

闘劇は賞金やクオリティなどを現状維持したままトップに君臨したいとか考えてるので
上へ上へ目指す団体が出てくると邪魔で仕方ないんだろうなぁ

924俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 23:24:04.20 ID:l0bnHwHNi
ゲームソフトってのはその時々の技術を表現する興業だと考えることができる。
>>913の言うようなゲームは全く持って無理な話ではなくて、
新しく素晴らしい技術を格ゲーにに乗せる事ができたなら、それはもう触ってるだけで面白いゲームになる。みんな触りたいゲームになる。
バーチャ以来、進化の軸自体が発生するような技術の進歩がないわけじゃないと思うんだけどな。
925俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/29(火) 23:49:13.71 ID:ZpxrOrR60
多分、そういう技術が出来たら格ゲーなんてオワコンに使うのはもったいないと言われてガンダムなりボダブレなりに使われます
926俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 00:29:51.36 ID:soU2Bvja0
>>924
それをそう思う奴自身がまず形にしろという話。
927俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 00:30:18.92 ID:UbopYeHO0
まあ格ゲーで頑張るとか今更って感じだしな
928俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 00:48:57.52 ID:lscShjc8P
勝てれば面白いってのは間違いだよ
veryeasyの敵倒して面白いとおもう?
929俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 00:56:26.13 ID:QMPFfv8l0
リアル負け組みが憂さ晴らしのためにやってたりするからな
むしろそういう奴が3割以上は居るから負けたらやらなくなるし初心者狩りが減らない
930俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 01:33:32.01 ID:vwJ8Q5WfO
>>929
その文章からお前自身の負け組感がにじみ出てるぞ
931俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 03:55:18.60 ID:DL1QFG+nO
タイマンとか今さら流行らん
ゲーセンの格ゲー大会ですら実際の対戦はタイマンでも2on2や3on3の団体戦ばかり
でも鉄拳TT2でペアプレイやってる奴見たこと無いから多人数ゲーにすれば流行るって訳でもないんだろうね

とりあえず格ゲーはCOM戦がつまらんのがな
STGや音ゲーなんかはライバルのスコアさえあれば実際にツラを合わせなくても
そのスコアを狙って疑似対戦が出来るから一人でも結構遊べるんだよな
車ゲーも最近は疑似対戦があるらしいし
格ゲーもどうにか疑似対戦を作って一人でも対人戦をやってる気分になれるようにすればちょっとは盛り上がるんじゃね
932俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 06:38:19.45 ID:j68J7rj10
やり込み勢からすると一人プレーの練習台は負け犬台だそうだw
上手くない人は、狩られ勢や、養分って影で笑われてるらしいよ
933俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 08:28:41.71 ID:V7oL23g/0
>>931
STGや音ゲーや車ゲーと比べるのは論外だろ。格ゲーはスコアやタイムの数字競ってるんじゃないし
擬似対戦もかなり前から一応あるだろ
934俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 10:22:11.85 ID:QL4sAsHtO
コンマ数秒以内にレバーとボタンを適切な方向に押すのは読み合いなんて高価なもんじゃなく単に慣れだろ
これを駆け引きとか言って、新規に出来るようになるまで練習させるのは無茶だ

膨大なキャラクターの動きを知識や経験で蓄えるだけに留まらず
「実戦で対応出来るべく実戦を重ねる」という無茶苦茶な荒行以外存在しない

波動拳が目新しくてそれだけで楽しかった時代は15年前に終わったんだよ
今は要求されるレベルが“ただのゲーム”の域を突き抜けている
935俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 11:28:38.52 ID:3iiVW4OH0
>>934
だから復興の前提としてそういうことができるプロ予備軍とできない新規や娯楽でやっている層を厳然と分けるべきだって言ってるのにここでぷろ競技化を提案すると一笑に付されるからな。
936俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 11:54:20.19 ID:g9/NjxJH0
>>933
スコアタもTAも、楽しんでる人はいた。

気軽に1コインやCPU攻略、全キャラクリア等色んな遊び方が出来た格ゲーも、
今となっては対戦しか価値のない偏屈なジャンル。
駄菓子屋前のMVSで遊んでた子供達には、対戦なんて何の価値も無かったのに。
937俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 12:11:46.00 ID:GydFyYsG0
シングルプレイヤーは人数だけは桁違いに多かったけど長続きしない人が大半だったよ
駄菓子屋スト2とかよく懐かしむ人いるけど、当時からやる人がほとんどいなくて置物になってた
938俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 12:53:21.85 ID:DL1QFG+nO
自分で言っといてあれだけど、シングル台なんて家庭用が出たら価値なんか無いしな
現代格ゲーにしてはシングル台がそこそこ盛り上がってるペルソナも
家庭用出たら誰もやらんだろう
939俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 13:35:39.39 ID:V7oL23g/0
>>936
そういう遊びをしてる奴人今でもいるだろ。ネットワークでスコア全国ランキングも見れるし
今も昔もごく少数だけどな
940俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 14:32:40.86 ID:3iiVW4OH0
>>939
俺が昔やってたDOA4のタイムアタックとかで世界トップのスコアだった奴とネットで偶然あったことがあったけど量産型の霞だったから彼も多分対戦は殆どやったことがないんだろうな。
941俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 14:59:10.37 ID:glNwrTBb0
クラスの1/3が500円使う、学校全体の中から3人が5000円使う
中には例外もあるが昔と今の差って大体こんな感じ、イメージ
942俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 15:06:46.35 ID:g9/NjxJH0
メーカーや店舗からすれば当然の選択をしてきたと思うし、
対戦だけに価値を感じるプレイヤーを貶るつもりもないけど、
ガチ対戦しか価値の無いような偏屈な娯楽になる道を選んだんだから、
「新規が来ない」「衰退した」と嘆くのは身勝手だわな。

いっそ開き直ればいいのに。
短命でも悔いを残さず笑って死ぬキリギリスがいたっていいじゃない。
メーカーもゲーセンもプレイヤーも、目先の利益や楽しさだけを求めたんだから。
943俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 17:53:15.35 ID:7LL8y8u8O
通り魔みたいなゲームシステム
944俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 18:00:05.78 ID:hAtrZCaz0
>>942
選んだのは"ライト"ユーザーな
上で何回か言われているけど、以前はCPU専台を置いているゲーセンも多かった
しかし今潰れているゲーセンはそういったCPU専のビデオ筐体を置いているゲーセン
残っているのは対戦ゲーム中心のゲーセン

ここで「CPU台を置け」「初心者を優遇しろ」と叫んでいる人がいるが、そういったライトユーザーが金を落とさないからCPU筐体中心のゲーセンが潰れ続けてるんじゃないか
そしてライトユーザー向けCPU専のシューティング、アクション、パズルなどは絶滅
もし仮にライトユーザーが金を落とすなら昔のようにゲーセンもCPU台を置き続けるし、メーカーもCPU筐体を作り続けてた

ゲーセンは慈善事業でやってるわけじゃない
店潰して、借金背負ってまでユーザーにボランティアできねーよ

945俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 18:17:06.82 ID:j68J7rj10
シューティングがライトユーザー向けとかないわ
ライトを捨ててコアに特化したジャンルだろ
946俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 18:31:24.70 ID:glNwrTBb0
CPU戦ならライト向けと勘違いしてんじゃねーの?
メーカーやゲーセンは対戦(&マニア化)に目を付けて、プレイヤーは他のゲーム(&娯楽)に目を付けた
こういうのが衰退の原因だろうよ
947俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 18:51:59.20 ID:vwJ8Q5WfO
『ニワトリが先か?卵が先か?』って感じか
●ライトユーザーが金を落とさないからヘビーユーザー向けになった
のか
●ゲーセン・メーカー側がヘビーユーザーにシフトしたからライトユーザーが来なくなった。のか

ネット、パソコン、携帯電話、ソーシャル無料ゲーム、家庭用機の向上…などなど
ライトユーザーが金を落とさなくなった方が先じゃね?

簡単な市場原理だろ
ライトユーザーが金を落とさない、ドケチだから、
ゲーセンもCPU台を置けない、メーカーも対戦中心にシフトしていく

お前らライトユーザーがちゃんと金を落としてたら今でも10円ゲームエレメカもあっただろうし
駄菓子屋のゲームコーナーも無くならなかっただろうよ
948俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 18:55:50.74 ID:QMPFfv8l0
団塊ジュニアがいたバブルの頃と少子化の今じゃ
子供が使える(ゲームに流れる)お金の総量が違う
949俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 18:59:44.67 ID:vwJ8Q5WfO
とりあえずシューティングはライトユーザー向けじゃね?
覚えたらクリアできる

昔のやられた後の装備はぎ取り、戻りスタート、理不尽な敵配置は難しかったけど
最近の弾幕シューティングは、その場スタート、ボム多し
初心者でもコンテニュー2、3回やればクリアできる

シューティングはかなり難易度下がったと思うけど
950俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 19:15:47.26 ID:DBoUBtVL0
ユーザーがドケチって
つまらない、価値がないからだろ
小銭云々じゃなくて時間を使う価値がない
消費者も慈善事業じゃないんだよ
951俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 19:44:00.84 ID:V7oL23g/0
深く狭くで売ってるのは格ゲーだけじゃないよね
昔よりゲームの種類も増えたし当たり前だけど
952俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 19:52:36.26 ID:DL1QFG+nO
一人用ゲームって今でもいっぱいあるじゃん
カードゲームとかボダブレとか麻雀とか音ゲーとかメダルゲーとか
熱帯ゲーも店から見りゃ一人でやってんのと変わらん
まあ回線料は掛かるけど格ゲーも今は回線料掛かってるから同じ
953俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 20:04:00.22 ID:3iiVW4OH0
>>949
覚えたらな。

でもな普通ライトユーザーは覚えるレベルまでゲームはしないんだけど。

覚えなければいけない段階でライトユーザー向けじゃないんだよ。
954俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 20:48:49.11 ID:A+Lw4aDd0
>>949
最大往生完の60秒無料体験やってみ。あれライトユーザーがどうこうできるレベルじゃねーから。
955俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 22:46:58.80 ID:GydFyYsG0
まず見た目が派手で豪華で新しくないとライトユーザー向けは成立しない
956俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 23:17:44.87 ID:Im+Wnuow0
>>947
>ネット、パソコン、携帯電話、ソーシャル無料ゲーム、家庭用機の向上…などなど
>ライトユーザーが金を落とさなくなった方が先じゃね?

>簡単な市場原理だろ
>ライトユーザーが金を落とさない、ドケチだから、
>ゲーセンもCPU台を置けない、メーカーも対戦中心にシフトしていく

ゲーセンで金を使わなくなったのは確かだろうけど、
「ネット、パソコン、携帯電話、ソーシャル無料ゲーム、家庭用機」に
金を使っているのならドケチではないだろう。

ゲーセンがそれらとの競争に負けて客を奪われた。簡単な市場原理だよ。
957俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 23:19:54.37 ID:V7oL23g/0
ゲーセンがっていうより、「格ゲーが」なんだよな
958俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/30(水) 23:34:00.17 ID:68EFnPfDi
ライトユーザー向けからヘビーユーザー向けに移行してるのはゲームの分野だけの事じゃ無いだろ
提供される娯楽が多様化してるし情報が得やすくなってるからそれぞれのユーザーが取捨選択するようになっただけじゃん
昔と比べる事自体が的外れだと思うけど
959俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 00:19:48.79 ID:T+sn0Z3e0
>>949
コンテニュー2、3回でクリアって段階でアウトな
初心者はプレーする気が起きないしやったとしてもコンテニューしてくれないよ

960俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 01:31:02.47 ID:JVAVFU860
>>934-935を突き詰めれば一つの指針になりそうなもんだが
>>1の時点でこのテーマはプギャ対象なのか
961俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 01:51:55.69 ID:AFg1+ra80
競技化は難しいと思うよ。
スト2とバーチャ鉄拳ブームの時に出来なかった物を今更…
962俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 01:52:49.59 ID:h8MDJ9Pq0
>>960
ならないからプギャ対象になってるんだ、試しに突き詰めてみ?
釣られた奴や餌に飢えてる奴が正論はいてくれる
963俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 01:53:26.64 ID:bLG2QZpe0
>>960
プロ化に関しちゃ復興を望む奴が出資するなりして運営側になるしかないんだが、
自分達に都合が悪い話になると見て見ぬフリしたり話題を逸らしたりして
"運営はゲーム業界に丸投げで自分達には関係ない"
"自分達は選手として参加したいだけ"
"実現しない業界が悪い"
という流れになるからだろう。

突き詰めるというなら、他のプロ競技がどのようにして成り立っていて
そこに格ゲーを当てはめるにはどうすればいいか、
という方向でやらないと。


単に腕の差で対戦相手を分けるという意味なら
現状の家庭用のランクマッチで不満という事だろうから、
納得のいくシステムを作るなりすればいい。
もちろん開発コストや導入・運用コストも含めて考える必要がある。
大前提として儲からなければ業界は動かないから、
最初は赤字でも将来の投資として〜とか言うなら
その赤字分を業界に丸投げせず自分達で負担する方法を考えればいいだけ。
964俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 02:32:27.22 ID:ynleQhG+O
>>959
そういうプレイヤーを排除したのが格ゲーやSTG
そういうプレイヤーも頑張って取り込んだのが携帯電話ゲー
965俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 04:10:57.89 ID:jCrtXD770
まあでも格闘はコンボ当てる側は作業だしコンボ食らう側は
割り込み不可で食らい終わるまで操作不能で眺めるだけ。
技を出したらモーションが終わるまで操作不能。
モーションが終わるまで眺めるだけ。とにかく単純作業と暇な時間が多いよな。
RPGのバトルの、闘うコマンド選択するだけで勝手に攻撃して勝手にダメージ食らう
知的障害者仕様の紙芝居バトルが終わるまで眺めるだけなのと大差は無い。
最上位ジャンルのSTGできる頭脳性能が高い人間から見れば格闘ゲーは
単純な暗記パターン作業ゲーだな。
966俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 04:35:45.34 ID:33zYFoDS0
ゲーセンが過疎ってつぶれてるのと格ゲーの中身云々は全く関係がない
いい加減気づけ
967俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 04:54:11.47 ID:iBQ3Ap6/0
あれ
もしかしてSTGがライトユーザー向けってレスは新手のスルー検定だったの?

なんかバカが湧いてきてるぞ。
968俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 04:57:02.87 ID:33zYFoDS0
モンハンが1プレイ100円で3回死んだら終わりの設定でゲーセンに置いてあってみ
誰もやらんよ
969俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 05:14:07.22 ID:iBQ3Ap6/0
>>963
だからどんなに難しかろうとできなければ復興の目がないんだよ。

復興の「前提」なんだから。

なんでプロ化って書くとそこにだけ噛み付いてくる奴が湧いてくるんだろうな。
970俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 05:23:30.11 ID:iBQ3Ap6/0
>>963
> 単に腕の差で対戦相手を分けるという意味なら
> 現状の家庭用のランクマッチで不満という事だろうから、
> 納得のいくシステムを作るなりすればいい。
> もちろん開発コストや導入・運用コストも含めて考える必要がある。
> 大前提として儲からなければ業界は動かないから、
> 最初は赤字でも将来の投資として〜とか言うなら
> その赤字分を業界に丸投げせず自分達で負担する方法を考えればいいだけ。
システム的にはXbox360でなら不可能ではないと思うが。
現状でもサブ垢は取りにくいが今後はIDがパソコンやWindowsphoneと共通だからさらに取りにくくなるだろ。
だからあとは厳密にランク分けしさえすればある程度は健全に機能すると思うんだが。
971俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 05:50:33.83 ID:T+sn0Z3e0
>>965
自慰行為大好きの変態シューターはキチ外の隔離所STG板にお帰り

人間性能の無い君じゃ対戦で勝てないからこの板を荒らしてるのかなw
972俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 06:42:06.62 ID:7LsSuSc10
ブーム再びは技術革新なり、てこ入れせん限りないけど
現状は、興味ないわけでもないし、できればやってみたい
同じぐらいの相手とだけだったらやりたいとかそういう層さえも
切ってしまってるから、そこをケアするだけでだいぶ変わると思う。
そんな技術的にも発想的にも難しいことでもないと思うんだけど。
過去の幻影や、個人的なポリシーに製作側がひっぱられすぎてる気も
973俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 07:13:39.90 ID:iBQ3Ap6/0
>>972
実際問題ランク分け自体は大抵の格ゲーであるんだからマッチングを厳格化すればいいだけじゃね。

上のランクとやりければ双方の同意が必要な形にするとか。
974俺より強い名無しに会いにいく:2012/05/31(木) 07:25:35.55 ID:TD1hebpVO
>>967
怒首領蜂と大往生が難易度高めなだけでそれ以外のほとんどの弾幕は初心者向け
昔のR-TYPEやグラディウスの方が数段難易度が高い

クリアするだけなら(怒首領蜂や大往生など以外の)初心者向け弾幕の方が簡単
975俺より強い名無しに会いにいく
>>974
バカってのは>>965のことだから。

あとその前にも書いたんだけどそもそもゲームをある程度やってパターンを覚えないといけない段階でSTGがライト向けっていうのはないよ。

格ゲーほどじゃないけどSTGだってある程度の素質と才能と根気がないとできないよ。

ちなみにライトユーザーと初心者が違うっていうのは理解してるよね。(俺はライトユーザー向けかどうかって話しかしてないぞ)