アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
このスレはアケ格ゲーの衰退の理由と復興の可能性を論じ合うスレです。

==このスレは以下の話題で構成されています==
1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”
2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”
3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”
4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 
5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞 近親憎悪”
6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”ラグがある時点でクソゲー”
7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ釣られすぎ”
8「シンプル派 VS 複雑派」 ”複雑化の方向まちがってね?”
9「下層派 VS リア充派」 ”学歴が全てじゃないと言っていいのは高学歴だけ”
10「格ゲー終わったよ派 vs 終わってないよ派」 ”普通に楽しんでるやつこそ勝ち組”
11「ゲーセン至上主義派 vs 家庭用オンリー派」 ”臨場感って口プレイとタバコ臭さの事?”
12「闘劇は復興に必要派 vs 不要派」 ”盛り上げるイベントか廃人の自慰か”
13「ヤンキーが居ればなんとかなる vs 暴力肯定乙ww派」 ”ゲーセンが飽きられたという事を直視できない老人”

論破したかったら努力(笑)しろ! 練習(笑)と闘志(笑)なくして格ゲーを戦う資格など無いぞ!
でも人生との戦いは勘弁な!

前スレ
アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ64
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1311243621/
2俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/10(土) 17:54:00.91 ID:HU9QNEDQP
以前から思ってるのだが、アーケードの格ゲーの筐体に貼ってある説明書って、ごく基本的なことしか書いてないよな?
少し前の書き込みに、「今の格ゲーはスト2をやった事がある事を前提に作られている」というのがあったが、
それどころか、あの説明書は「今まで発売された格ゲーのシステムは全て知っていることが前提です」と言ってるようなものだぞ。
初心者が敬遠するのも、初心者が全く続かないのも、こういうのも原因としてあるのでは?
3俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/10(土) 18:18:22.89 ID:iaa3Dqt4O
たぶんさ、初心者からしてみれば、今の中級以上の人達(つまり大部分)が強すぎるだろうね。
一年練習しても勝てないぐらいに思うんじゃないかな。

普段、RPGとかまったりしたゲームばかりやってる人と格ゲーオタじゃコマテクが違い過ぎて、埋められない気がする。
格ゲーは勝つ事が目的のゲームなんだから、勝てる気しなきゃやってくれないよね。
4俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/10(土) 19:55:19.39 ID:PeEy6usy0
格ゲーって何か気楽にプレイ出来る感が全くないんだよな
常に真剣に戦わないと遊べないゲームだという感じ
正直疲れるしシンドイの分かってるから敬遠してるわ
5俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/10(土) 20:47:22.09 ID:kEK1g5Fp0
ゲーセンの魅力はまわりのやつに見られてることじゃないの?
ランキングに名前残せるとかさ
俺はほとんどゲーセンで格ゲーしないけど
強い自分をまわりで見てるやつにアピール出来るのが最大の魅力だと思った

これから格ゲーが簡単になっても
オンライン機能がついても
上級者がいなくなっても
所詮は劣化家ゲーじゃん
そんなところに力入れたところでゲーセンで格ゲーしようとは思わない
6俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 01:05:09.75 ID:moajdgB/0
アーケードは廃れるだろうなぁ
家で好きなだけ出来るんだから
0からでも本体とソフトとアケステで6万あれば十分だろ
7俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 01:28:52.86 ID:SNFXUJLT0
アケ自体微妙なところにオワコンジャンルな格ゲーなんだし
流行らない方向へ相乗効果となって
廃れていく一方通行の道を突き進んでるわ
8俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 02:33:13.03 ID:qmtjzydb0
>>5
アケに行って他人にプレイを見られたいなんて一度も感じたことが無いんだが。
9俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 02:57:26.15 ID:0O2vzbta0
>>8
家にはないゲーセンの魅力を語ってくれ


前々スレからずっと見てるけど
ゲーセンだけの魅力ってほとんど出てきてないよ
昔はああだったこうだったばっかり
結局は家より居心地がマシだから行くってレベルなんだろうな
10俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 08:44:57.74 ID:tdxA4Kcv0
>>9
まあ前スレまでのまとめも兼ねて

「安価で気軽に完全版のお試しプレイができる」
「立地や環境の問題で家庭用版を満足か形で導入できない人もプレイ可能」
「メッカ的なゲームセンターの存在」

こんな所かなあ

これらは数少ないアケの優位性であると共に
家庭用の今後の課題でもあるんだろうな
11俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 09:37:02.81 ID:nrtvea2q0
初めてこのスレに来たんだけどさぁ
何でアケが盛り上がってほしいの?家庭用でいいじゃん
12俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 09:57:02.37 ID:XrtJgJf00
>>11
衆目を集めつつ実力を知らしめて自己顕示欲を満足させる人たちもいる
そういうことです
13俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 10:06:15.87 ID:nrtvea2q0
なるほど、そのために盛り上がってほしいのか
分からんでもないな
14俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 10:23:31.30 ID:hTQHaMUj0
格ゲーで必要なのは言うまでもなく「格闘技をやっている感」だ
プレイヤーが複雑で正確なコマンド入力や奥深い駆け引きを追求するのは結構だが
それはすでに格闘技をゲーム化したものではなくなっている
それはそれで何か別のゲームにすればよい
格ゲーを名乗るなら、格闘技で勝負してる感覚を上手くゲームで再現することが一番大事
15俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 10:48:14.24 ID:Idz+BGLNO
つまりps3の肉弾とかwiiのパンチアウトなんかをやればよいのかそれは
16俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 10:51:27.60 ID:nrtvea2q0
65まで伸びてるスレなんだし色々議論したんだろうけど断言できるわ。
アケが家庭用に勝つことは無いし盛り上がることも無い、アケが落ちぶれた流れは必然だね
17俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 10:51:55.07 ID:3JuKJxPv0
格ゲーの本質はリアリティじゃないし
18俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 11:11:29.92 ID:DoYw4/aS0
>>11
ユーザー側のメリットは>>9の通りだが

一応メーカー側からしても家庭用以外のもう1つの販促も兼ねた市場である
国内アーケード格ゲーという文化や場そのものが消える事を
損失と考える層も一部に存在する
みたいだね。
19俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 11:19:10.83 ID:xu/KMNRr0
なんでゲーセンの基盤安くならんかね
格ゲーなんてXBOXの電源周りとか耐久性の高いパーツに変えたり SDDを搭載したり
ちょこっと改造するだけで業務用に出来そうだ

TAITOの変な基盤使って200万とか 無駄過ぎるだろう
これじゃ普及なんかしないよ
20俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 11:25:11.37 ID:0O2vzbta0
>>10
それは魅力じゃないでしょ
それ聞いてゲーセンで格ゲーをやりたいとは思わない
21俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 11:31:16.83 ID:EWdCJhrLi
基板値下げ値下げうるさい奴は何が目的なの?
安くなれば置く店が増えて俺が箱○やPS3買わずに済むってだけなの?
22俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 11:40:50.26 ID:q62Zg2Fe0
まあ今の基盤(スパ4、鉄拳等、それ以外はもうちょい安いけど)の値段って1プレイ100円だと
格ゲー全盛期より人がついてて平日休日問わず朝から晩までコイン投入が止まらずってペースで
ようやくギリ家庭用出る前にペイ出来るかどうかって感じだからね
1プレイ50円で回収できるわけないじゃん、ゲーセン潰れるに決まってるじゃんっていうことで
プレイヤーの質が〜とかゲーム性が複雑で〜とかそういう議論以前の問題
23俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 11:49:28.99 ID:nrtvea2q0
そうそう1プレイ100円使うくらいならジュース買ったほうがいいって話
それにゲーセン行くまでの時間と交通費もかかるし順番も待たないといけないし
アケにこだわる理由が全くない
24俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 12:12:06.73 ID:0O2vzbta0
値段を下げても今やってる人が喜ぶだけだからなぁ
25俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 12:34:54.04 ID:avT14ZgS0
もう前と同じ盛り上がりは来ないよ
家で安価に同じことできるんだから
そこでしか出来ない新感覚のゲームが流行るのを待つしかないね
26俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 12:44:02.48 ID:+hlrhPWf0
格ゲーそのものは盛り返してきてると思うけど
アケより家庭用が便利すぎて環境もいいからな
家庭用で配信も大会もあるし、ゲーセンは一部でブランド力頼みになると思う
ただ、リアルで格ゲーやってる人と知り合う手っ取り早い方法でもあるし
一部のゲーセンで人が集まればいいよ俺は
27俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 14:37:17.11 ID:tja+g+Az0
>>1
28俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 17:52:07.51 ID:moajdgB/0
>>19
メーカー側が成り立たないから

安くするなら基盤売り切りをやめて従量制にするとかしないと無理だろうけど
どうやってカウントするかだろうけど店側で細工できると全く意味ないし
29俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 17:56:56.89 ID:9jNG2pxp0
下層用ゲームに成り下がってしまったな
30俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 18:45:57.17 ID:qmtjzydb0
>>28
細工以前に今時格ゲーに大きなインカムが得られるなんてメーカーも考えていないから、
1インカムあたりのマージンを相当高くしてくると思うんだが。
仮に休日1日で100インカム取れるとしても毎日こんなに人来るとも思えないし半分の1500インカムとしとく。
メーカーとしては長くても4半期、3ヶ月程度で回収したいだろう。マージン比率50%でやっと25万円程度の基盤価格が回収できる計算になる。

店がこんな暴利な代物買うとも思えないがw
31俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 19:48:26.59 ID:SNFXUJLT0
基盤関係って何かメーカーに押し付けられてる感がある
ソフトだけどスクエニが次の作品卸しませんよ?と無理やりFF13押し付けたみたいに
格ゲーメーカーが押しつけないと店も買わない気がするんだが
32俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 20:36:36.95 ID:qmtjzydb0
押し付けると言っても格ゲメーカーがどうやって店に押し付けるんだ?
買わねぇとウチの商品二度と売らないぞ!!とでも脅すしかない気がするが、
現状そんな事やったら「あっそ、じゃお宅との取引はもういいや」て店に言われかねないと思うが。
押し付けないと買わないようなもの売りつけるメーカーに従う理由も大して無いしな。
33俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 20:39:04.89 ID:bdPSo6vni
むしろAEなんて廃人のやるやる詐欺が出させた物だろw
34俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 21:33:55.44 ID:q62Zg2Fe0
>>32
スパ4はスト4買った店からしたら
verupHDD買わない→スト4基盤が実質ゴミに&当然周りのスパ4入れた店に客取られる
買う→スト4&ビューリックスの負債を抱えたままさらにスパ4費用を加算
みたいな感じ、押しつけてはいないけど、まあハメみたいなw
35俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 22:15:31.18 ID:SNFXUJLT0
>>32
FF13発売当時、そのあとのドラクエ卸さないぞと
脅しかけられたなんて話題があったからな
それと似たような状況かなとあくまで妄想しただけだよ
所謂小売りの立場って弱いし完全に切ってしまうのも難しい部分もあるだろうしな
36俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 22:40:47.47 ID:NZyem5CN0
>>33
あれはカプコンお得意の移植しないしない詐欺もあったし、
ゲーセン側からすれば泣きっ面に蜂って感じだな。



ゲーセンの弱い所はそういったメーカー側の勝手に何の文句も言えない事もあるやな。
37俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 22:59:33.76 ID:xu/KMNRr0
で 店は買わない、客がやらない さらに店が買わないの悪循環で 
結局メーカーが自分の首を絞めてるとしか思えないんだよな

今の格ゲーは インカム考えたら基盤+ソフトの値段は新品20万が限界だろ
どうせ市販ゲーム機で回収するんだから
ゲーセンも同じハードで安く作って 
販促と割り切ればいいのに と思う
38俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 23:10:06.15 ID:qmtjzydb0
>>35
FFドラクエは一般消費者にそれだけのネームバリューがあるから分からんでもないけど、
(とは言え断った後ホントにその後の商品売らないんだろうか。押し付ける程売りたいのに)
アケの中で格ゲーがそこまで巨大なブランドでも無くなってるし、
アケも突っぱねるのは厳しいが、ゲーセン自体減りまくってる中でメーカーも卸さないぞ、とそう気安く言うほど立場強くないと思う。
スパ4みたいな詐欺まがいはあるだろうけどね、でも買う買わないはゲーセンの取捨選択の自由ですからw
39俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 23:19:17.28 ID:RKq4e9su0
悪循環って
客がプレイしない>そんなもの店も買わない>メーカーだってやる気でない。だろ

メーカーだって慈善事業じゃねーし
40俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 23:27:23.74 ID:q62Zg2Fe0
>>37
>インカム考えたら基盤+ソフトの値段は新品20万が限界
それが分かってたから一昔前にカプコンがアケ格ゲーから撤退したんじゃない?
ていうか開発費がどんだけかかってるか分からんけど、ゲーセンもガンガン潰れてる(基盤の買い手が減ってる)現状で
20万で基盤売って儲けでる程度の開発費じゃ最近出てるギャルゲー格ゲーみたいなもんしか作れないでしょ
41俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 23:31:27.46 ID:CHoe0rP/O
筐体のガワだけ使って、中身X箱かPS3にすればいいんじゃね?
繋げられるだろ? ソフト買えばいいだけだからかなり安上がり。

昔、カネ取ってファミコンやらせてる駄菓子屋があったなあ。
その家のガキがずーっと見張ってんの。
スーパーマリオが流行った頃。
42俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 23:41:35.81 ID:NZyem5CN0
>>32>>34>>38
散々言われている様に突っぱねる事もそれ程難しい事ではないだろう。 

でもそれに踏み切れる店舗はとっくに>>37の言うように格ゲー自体の設置をやめているだろうし、
今後もこういった店舗無視の販売戦略を続けて行けば格ゲーの設置を諦める店舗は増える一方だろうな。
43俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 23:52:14.52 ID:xu/KMNRr0
>>40
だからさ ゲーセンは 市販ソフトを売る為の販売促進の為の場所だと発想を変えるわけだよ
映画館で上映した後、数ヶ月後にDVDを売るって商売と同じだ
ゲーセンのハードも市販ゲーム機 ほぼそのまんまなら、開発費なんて0だろ
元々市販ソフトで売るつもりのソフトをゲーセンで先行販売して 客のデータ取りながら
今後の販売戦略も考えるって形なら
メーカーは全然損しないし ゲーセン側だって 無駄に高いハードやソフトを買わなくて済むじゃん
44俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/11(日) 23:55:11.15 ID:9jNG2pxp0
半年後に家庭用に移植される格ゲーでも店は入荷するからなぁ
45俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 00:39:48.15 ID:XTqU/QCM0
寝泊りできるようにすればいいんじゃね
もはやゲーセンだけの魅力を作るなんて無理なんだし
46俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 00:54:22.19 ID:HhEbtws30
>>45大手漫画喫茶チェーン等と連携をとるというアイデア自体は悪くないけど
直接的な利益を産むのは難しそうだな
47俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 00:56:10.78 ID:lzRKlaqX0
ゲーセンだけの魅力っていったら
格ゲーを大型筐体体感ゲームにするしかないだろう
48俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 01:54:03.30 ID:n/NMF44a0
ゲームの質うんぬん以前に
ゲーセン自体のデメリットが山ほどあるんだよ
有料、営業時間、場所が限定、好きなときに筐体がプレイできない

これだけでもありえないのに
人間同士のトラブルまであるとくれば
物好きしか行かないのは当然だろ?
49俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 01:55:19.63 ID:i3ixLiB80
格ゲーの枠から出ずにアーケードならではの魅力的な新規システムのアイデアがあればいいんだろうけどな。


別段特殊な筐体でもないし家庭用には不可能なスペックやシステムを扱うわけでもない格闘ゲームというジャンルで
どうやってアーケードならではの要素を盛り込んでいけばいいんたろう。
50俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 16:16:38.68 ID:jIqUtApM0
格ゲーの大型筐体化ならゲーセンだけの魅力も通信対戦も家庭用移植の問題も
ゲームの質も上がり1プレーの料金の安さも解決できるな



51俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 16:45:03.87 ID:Ry+azByf0
XBOX-Kinectみたいなインターフェイスを使って 全身でキャラをコントロール
ダイエット演武プログラムを入れてフィットネスクラブやリハビリ施設に設置
もうゲームじゃなくなるなが インカムは大きい
52俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 17:18:57.96 ID:k9VJN2So0
キネクトフィットネス2日で飽きますた
正直あれはイランw
53俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 21:17:25.32 ID:u1BfIV4n0
全身でキャラを操る格闘ゲームか。新しいっちゃ新しいが。
指先オンリーで高みに登ってた連中には絶対に相容れないシステムになりそうだな。
てか実際に格闘してる奴に太刀打ちできなさそうだし、バランスもへったくれも無くなるんじゃないか?
54俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 21:19:05.69 ID:7vDBTAVq0
格ゲーの場合はプレイヤーが改革を受け入れないから、
大型筐体化も難しいと思うよ。

対戦アクションなら、幾らでも革新が期待できるのだけど・・・。
55俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 21:53:58.91 ID:k9VJN2So0
現状アケで格ゲーする理由として
新作+まだアケでしか出来ないというのが大きなウエイト占めてると思う
ここを強化するしか無いんじゃないかな
まあメーカーが首を縦に振らないわけだが
56俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 21:54:40.60 ID:jIqUtApM0
ネシカとか移植される、移植されたゲームでアケの凄さを感じないんだよ
57俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 22:07:08.68 ID:k9VJN2So0
ネシカで有料β先行プレイ、家庭用で本プレイ
この形が格ゲーの一つの流れになるかもしれないね
58俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/12(月) 23:19:25.43 ID:apEN1WVm0
アーケードはもう市場のプラットフォームの一つにすぎないからな
昔はPCも含め全ての頂点に立っていたけれど、
今となってはそこいらのパソオタが買ったハイエンドBTO機の方が上にくるレベル
大型スクリーンも大分安くなった
懐古的にかつての盛況と賑やかしさを求める人がいるのは分かるが、
それもウルトラハイエンド機であるという地盤があってこそだよ
まあ銭湯や映画館と似たようなものだな
前スレに無駄に高級なゲームセンターって話題があったが、
実際はともかくアプローチとしては悪くない着眼点ではないだろうか。
59俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 00:46:57.84 ID:pwfrP9nn0
アケ版が家庭用の何カ月も前に稼働していたとしても、
家庭用を購入予定の人はゲーセンへ足を運んで試しに遊んだりせず、
数週間前にネット配信される体験版を待つ人が殆んどだと思う。

60俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 06:25:27.92 ID:dD5A71V+0
以前から思ってるのだが、テイルズとかプレイしている連中は、なぜ格ゲーやらないんですか?
あのゲームの戦闘シーンは、格ゲーと似たようなゲーム性でしょ?

テイルズキャラの格ゲーが出たら、どれだけ売れるんでしょうかね?
61俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 06:49:35.96 ID:PcrYJXCL0
全然違うでしょ、格ゲーみたいにめんどくさくないし
そもそも対戦するゲームじゃないし
前に対戦出たけど微妙だったしな
62俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 07:55:32.55 ID:Gl9mQkwM0
一人用格闘アクションと対人メインの格闘ゲームではゲーム性に似ている部分はあるものの求められている要素が異なるからなあ。
客層は多少被りはするが割と別だね。
63俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 11:17:40.43 ID:bNdgk4ovO
>>60
コンピューター相手に処理する攻略法と
人間相手にハメる攻略法では求められる物が全然違うから。
セコくセコく動く人間に勝つにはコンピュータ相手より遥かに難しい駆け引きと異常な難易度の操作が要求されるから
テイルズとか無双系やってる普通のゲーオタだと上達する前に投げてしまう。

そして彼等が練習しようにも現状の古参が強すぎる。
64俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 11:39:45.32 ID:wTEuAGCSP
>テイルズとかプレイしている連中は、なぜ格ゲーやらないんですか?

こんなもの単純にそいつらにとって格ゲーがつまらないからに決まってるだろ
例えば俺は格ゲーヲタだがMMOみたいなヒマな人間ほどデカイ態度できるゲームは我慢ならない
……が、そいつらにとっては至高の世界なんだろうから別にどういういうつもりもない

それぞれが居心地のいいところで楽しめばいい
家庭用とアケも同じだ
65俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 11:40:10.91 ID:XOJ13ae00
ワンパン5割10割のコンボ見てると人間相手は違う、なんて言われても説得力がなさすぎる。
66俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 12:43:08.97 ID:kBT6ETLm0
北斗辺りで10割コンボを決めてみたらw
67俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 12:51:40.55 ID:qGtnpXk80
テイルズってただ演出付随の連打作業ゲーでしょ
近いのは格ゲーなんかよりも無双とかだと思う
68俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 13:47:05.61 ID:gFpf4FtQ0
テイルズ、シリーズによっては無双どころかFF13とかよりアクション性が薄いからなあ。


あくまでもあれは格闘アクション要素のある和製RPGだな。
69俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 16:13:07.67 ID:Hf9NcUf30
>>65
そのワンパンを入れるまでに様々な駆け引きがあるのだと思うが
70俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 17:31:26.36 ID:XOJ13ae00
>>69
コンボ精度>>>>>>駆け引き、な時点で"様々な駆け引き"なんて些末な事だろう。
対人戦はそういう駆け引きあってこそ、と言うのはわかるが、現行の格ゲーは駆け引きが生きるシチュがかなり限られる。
システム理解度とコンボ精度という膨大な研鑽が同等の相手じゃないと駆け引きが光る余地が無い。
71俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 17:48:12.96 ID:qGtnpXk80
そりゃスポーツなんかでも一緒
いくら頭が回ったって身体的な能力からくる戦力差はそうそう埋まらない
コンボ精度だけじゃなくて反応速度なんかにも言える
72俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 19:04:15.51 ID:5WvwWOEf0
積み重ねをスポーツと同じに捉えてるようじゃそら衰退するわ。
身体的能力を高めるのは勝利以前にそれ単体がスポーツをやる目的ともなる。
格ゲーのシステムやコンボの研鑽なんてほかの何一つにも役に立たない。
しかもアケではスポーツで言えば体育大生が小学生を本気でボコる、という異常がアケでは普通に起こりえる。

研鑽が為になる、は無理にしても研鑽が面白い、となるなら兎も角現状のアケがそうとは思えないが、これでスポーツと一緒とか言われてもね。
73俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 20:06:47.09 ID:kBT6ETLm0
ゲームアンチの豚がゲーム板に張り付くとか気持ち悪いなぁ
74俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 20:21:48.81 ID:gAr5BJPp0
スポーツと同じっていうのは、競技性のあるゲーム性のことについて言ってるんじゃね
環境については・・・
75俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 20:26:46.70 ID:PcrYJXCL0
スポーツでも始めはやって楽しいから始まり
努力というのはその延長線上にあるんだけどな、プロも含めて
格ゲーの場合つまらないから始まってそこから努力するという形
その先にようやく楽しいがあるかもしれないが、まあそこまで行かないわな
76俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 20:44:11.39 ID:5WvwWOEf0
いかにもな低能アケ豚が絡んできたよ…レスはまともな人だけにしとこう。
>>74
競技性と言っても勝ち負けがある、程度の接点しかないと思うのだが。
せめてチェスや将棋あたりを引き合いに出すならまだ分かるんだが、スポーツを引き合いに出されても。
スポーツ並みのハードな研鑽を要求すると言いたいのかもしれないが、
基本的なマッチング環境がスポーツと比較できないほど悪過ぎるし(家熱帯は別だが)。
ならばせめて人間同士の対戦を重視する、と言う事で技や基本システムが使えれば反射神経や読み合い勝負で勝てるバランスにならんのかな、と。
アケのみならず現行の格ゲーが対人が主眼の割にCPUのレベル調整で満足しろよ、て感じの覚え・精度方向に特化したのが今一不思議に思う。
勘ぐると結局「古参が安定して新規をカモれるシステム」に流れてしまったような。
77俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 20:48:41.94 ID:ui28Yvst0
別に一部の人間がスポーツと同じと言い張ってもかまわんが
その価値観を対戦台の向こう側の人間に押し付けないでくれよな
78俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 21:33:32.96 ID:MEHshoh80
しかしまあ

いわゆる高度な対戦の前に初心者向けの敷居を下げるシステムが必要になるんだけど
例えば一人プレイ部分を作り込んだり初心者同士のマッチングをより緻密に設計したり、
ハード面でも携帯ハードや低価格ハードにも対応したりと今時やり方は多岐に渡るものの
どれも家庭用に特化したシステムなんだよな。
79俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 23:12:40.22 ID:pwfrP9nn0
>>60
>テイルズとかプレイしている連中は、なぜ格ゲーやらないんですか?

やるけど?
80俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/13(火) 23:50:18.24 ID:PcrYJXCL0
そうですか
81俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 04:04:21.27 ID:COV0iEty0
90年代後期以降、
コンシューマーやpc等アケ格ゲー以外のメディアは高性能化やオンライン化等
まさに日進月歩で進化してるんだよな。

その上でゲーム内容と同等に携帯性等の利便性や
ライト層や低年齢層を呼び込める一般性が求められているのが
昨今の国内ゲーム業界なんだよな。



性能面において取り残されニーズ対し逆を行く
国内アケ格ゲーが衰退するのも考えると当然というかこれはもう必然だわ。
82俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 12:07:48.86 ID:1nzwO3M/0
まずイス取りゲームがしんどいわ
人いる時じゃないとやってもつまんないし
人がいたらすぐに出来ない
特に盛り上がってるゲーセン程、身内以外入れない空気があるし
そういうゲーセンはゲームが終わっても席を離れずに
その場で立って誰も来なかったらまた座るみたいなことも黙認されてることが多い
そんな人たちと関わってまでゲーセンでやりたいと思わない
しかもタバコ臭い
近くにない
83俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 12:25:57.06 ID:tCIy3SZ90
今のゲーマーって内気で他人と関わりたくない
リアルで話したくないというか話す勇気が無い
こういう輩が多いんだからアケ自体行かずに自宅でゲームするわな
84俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 13:55:06.26 ID:OF6gyWIxP
アケ自体行かずにって、行く理由なんてないしな

それなりに魅力があれば別だが
現状、大多数には時間と金の無駄でしかない

とりあえずはアケ格ゲー側がわざわざ来場させるほどの魅力を提供してからだろ
85俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 14:04:06.65 ID:1ycntJsD0
久しぶりに行ったら潰れてた、ネットで閉店するので最後に大会やります的な書き込みを見た、
格ゲーに限らずビデオゲームが全部撤去されてた、等の頻度がここ数年異常に上がってる
小さい頃から知ってるとこも潰れたし、全盛期は3,4件密集してたとこが全滅なんてのもザラ、
やっぱ商売として成り立たなくなったんだろうね、
大学、高校の近くでそれなりに客入ってても潰れるし、闘劇予選するくらいの店でも潰れる
86俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 15:07:32.53 ID:tCIy3SZ90
店内も明るくファミリー向けな店は大抵残ってるわ
ただそういう店舗は格ゲー台は殆ど撤去してるが
BB、大戦、よく知らないけどサッカーや競馬のやつ
この辺りが代わりに置かれてるな
87俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 15:15:24.39 ID:+7bemzrd0
>>83
顔がガキ臭い割には肌はボロボロでプライドだけ一人前の三十代下流と
親しくなりたい奴がどこにいるんだよw
88俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 17:16:50.08 ID:1nzwO3M/0
元々友達作るために行くんじゃないでしょ
ストイックに対戦だけできればいい
89俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 17:17:45.25 ID:1BQJroIO0
>>87
このスレでたびたび現れる現役世代を論理性無視でゆとり扱いする釣りの類いなんだべ

相手した所で向こうは書き逃げだか不毛なだけだべ
90俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 19:25:29.50 ID:pgAnceo40
全盛時からの現役ゲーマーとか
ゲームやってる硬派な俺ってかっこいいとか勘違いしてるしなぁ

真面目に生きてれば関わりたいと思えないな
91俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 20:44:50.75 ID:zKFGvQN10
いい歳してゲームにはまるのも別に趣味だし良いとは思うが、
それで硬派を気取ってカッコいいと思う神経は本当に理解できないものがあるな。
92俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 20:46:28.49 ID:kEuxD7t20
このスレ、何だかんだ何年も続く長寿スレになってきたし、
いい加減>>1に書いてあるような衰退の原因を押し付け合うような流れも殆ど見られなくなってきたが
いまだにゆとり云々で釣る奴は居るんだよな。
93俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 21:47:12.97 ID:tCIy3SZ90
そもそも単なる特徴の話で別に叩いてるわけでもないのに
何故ゆとり扱いになったのか
自意識過剰?
94俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/14(水) 23:29:49.02 ID:zKFGvQN10
古参ゲーマーなんてゆとり世代より前だと思うんだが。
ただゆとり叩きしたいだけなら帰ってくれないものか。
95俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/15(木) 01:35:52.87 ID:2SPyzj6l0
戦って面白い相手がいたら良いけどそうじゃないことが多すぎる…。
神経すり減らして待ち逃げする強キャラのガード崩す作業に金払うとかマゾ過ぎるだろ。
96俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/15(木) 03:20:09.48 ID:Y8rLuXjC0
お手軽さが格ゲーには全くないのがな、特にアケは
時代は気楽に取っつきやすいゲームだというのに真逆の方向に位置してるし
家庭用にしても人工は1ヶ月後半分以下、2ヶ月後更に減り
3ヶ月後は過疎ゲー乙だしな、まず格ゲーというジャンル捨てないと流行らない
97俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/15(木) 07:38:55.21 ID:6GEN0O40O
ジャンル変えても一緒だろ
98俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/15(木) 09:30:15.53 ID:ugVQDX/NP
家庭用は買ったときにソフト料金として全額払ってるから
別に3ヶ月で過疎ゲーになってもいいでしょ
99俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/15(木) 12:28:57.77 ID:Y8rLuXjC0
料金云々の話をしてるのではなく様々な面で優れてる家庭用ですら
直ぐ人が居なくなるからアケでは到底無理だという話な
新作がポンポン出て乗り換え出来るような環境になればまだ救いはあるかもしれない
それでも厳しいだろうけどね
100俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/15(木) 20:37:23.03 ID:7j5kEIH00
格ゲーは直感的じゃないよな
中下段なのかガー不なのかもわからないまま崩される
防御に成功しても確反あるのかわからない
これじゃ読み合いもクソもないし、勝つには暴れて潰し続けるしかないがそれで上手くなるはずもない
101俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/15(木) 20:51:17.77 ID:ib63BuuV0
>>99
新作がぽんぽん出て次々乗り換えるって、ゲーセンに「格ゲー置かないで下さい」って言ってるようなものだろうに。
102俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/15(木) 22:01:20.78 ID:kT9Eed+K0
ビデオゲーがしょぼくなったんだよ
家庭用に完全移植できる程度の物で復興など無理だね
103俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/15(木) 22:48:40.44 ID:/MfnZoqa0
>>100
全く知らない人に格ゲーの説明をしたことがあるんだが、中下段の存在自体の説明が面倒だ
「技が足元に当たろうが頭のてっぺんに当たろうが、上段技は全部上段」とか
教える必要があって、こういう面は確かにあんまり直感的じゃないなと思った
104俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/15(木) 23:43:04.81 ID:66RK5a8f0
地面から攻撃が生えてくるのに中段とか、ほとんど同じグラフィックなのに片方は上段で片方は下段とか
知らなきゃ初心者には一生無理な要素多いよね、ゲーム内じゃ全く説明ないから自分でネットとかで調べなきゃいけないし
105俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 00:39:43.89 ID:wbpUDQu10
中段ローキックとかなw
106俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 03:33:09.41 ID:H35zNlNJ0
格ゲーって凄くめんどくさいんだよ調整。
でプレイヤー数が極少ってやる気なくすわw
107俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 09:03:36.71 ID:PT86b2J4P
「待ち」「逃げ」が最強ってのは格ゲーとして嫌われるし避けないといけないからな

だから現代プレイヤーの防御スキルをも突破できるって感じの
イカれた崩しが用意されて尖った方向に突っ走っていくんだが
もう作り手もどうしていいかわかんねー、みたいな状況だよな
108俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 12:08:40.92 ID:6dZKhS+PP
>>106
極小ってわけじゃないだろ
なんだかんだスト4や鉄拳、マブカプ、モータルコンバットあたりは
新作のたびに数百万本くらいは安定して売れてる。


まあ、国内向けの格ゲーはもっとずっと少ない市場だが
大概グッズ前提・売り逃げ前提のキャラゲーとかだったりして
あんまりバランスを考えなくても平気なわけだし。




>>102‐105
まあ兎に角、断続的な対戦相手が必要なうえに
続けるのに(アケの場合)金も時間もかかりすぎる格ゲーというジャンルが
オン対応でもないのにいまだにゲーセンに存在することが異常なんだろう。


アーケード格闘ゲーム復興、とか以前にいまだに存在することが異常、てレベルだと思う。


まあなんだかんだ90年代の盛り上がりはすごかったから
その残党だけで多少市場が成り立つ、というだけなんだろうけど。
109俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 12:53:49.94 ID:/dq+ZcGj0
2Dに比べるとガンダムは洗練されてると思うわ
細かいデータなんか知らなくても見た目通りに動いてればなんとなく戦える
後発でありながら最大級の規模に発展したFPSなんかも同じ理由だろう
110俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 13:45:57.19 ID:IHUiP9Sw0
アケ格ゲーは禁止だな
お金の無駄だしな、家庭用でオンラインまじ楽しいし
弱肉強食の格ゲーはもっとすたれていくとおもう
111俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 14:26:10.68 ID:8JDfniy90
3d格ゲーは結構やってるけど
常に万年低段。センス内のに、努力しないのに、無駄にこだわる。
知識は少しあるけど、でかい下段くらう、連携しゃがめない、暴れてしまうレベル
昔は同じような下手糞、初心者がたくさんいた気がする
今は辞めちゃうんじゃないの?
いちいち自分のふがいなさを突きつけられる(段位・勝率、内容)でつらくなっちゃうじゃない?
自分は下手糞仲間が多いのでそこそこ楽しいけど
システムで下手糞、初心者をフォローしないと減って区だけだ
112俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 14:30:20.48 ID:IbxnN8Bs0
ハンデでもつけてワイワイ遊ぶってスタイルにはならないかねー
そういう目的ならもっと優秀なのが一杯あるか
113俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 15:04:05.42 ID:DT6us/dh0
3D格ゲーも動きが3Dじゃないよな
2.5Dとでも言うべきか
あの横向きで向かい合う形が結局ダメなんだろうな
114俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 17:20:44.50 ID:70L/zQ1r0
例えばどの3D格ゲが2.5Dなの?
115俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 17:30:14.04 ID:6/kfGXGk0
左側と右側っていう概念があるすべてのゲームじゃないの
116俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 19:21:56.63 ID:OSYUkJOo0
3D格闘物は覚えることが余りにも多すぎてゲーセンだと無理
友達誘ってみても「技多すぎ、覚えんのめんどくさい」の一言で切られる
実際はそこまで面倒では無いんだけど、インスト見てとか無理だしなー
117俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 21:17:14.70 ID:Njp1FCbC0
面倒だろ。
家庭用バーチャ4のチュートリアルが凄く充実してたにも関わらず、
アーケードの人口増えなかったのは「入門時点でこんなやることあるの?」ってゲンナリしたからだ
118俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/16(金) 23:06:20.91 ID:vgNz3nVi0
>>113
発想がいつまでもそこで止まってるのは
クリエイターが仕事してないとも言える
119俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 01:20:35.00 ID:3Ai3K3WGO
>>113
逆にどういうのが3D格ゲなの?
120俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 01:27:35.62 ID:l6VmV7hO0
バーチャロンの近接戦闘みたいなのじゃ
121俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 01:27:49.00 ID:3BhSZB5d0
>>119
エアガイツ とかじゃね?
122俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 02:07:02.14 ID:shp7zjKL0
クリエイターが仕事してないんじゃなくて
スト2、バーチャ派生じゃなきゃ格ゲーじゃないとプレーヤーが判定してきたからなんだがw
当時からエアガイツはこんなの格ゲーじゃないって言われてるよ。
123俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 07:12:37.49 ID:TLfen9pE0
昔なら兎も角、いまは対戦アクションも受け入れられる時代だしな
横向きで向かい合って三竦みと中下段の応酬を行う
これ以外は格ゲーではない糞ゲーですなんて言ってるからなあ
124俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 08:33:14.65 ID:eYfeT7cgP
それはそれでいいんじゃないの?
一部の人間が愚痴りながらもそれなりに満足して
低空飛行を続けていければ特に問題はない

よくわからんのが復興と称して
強引に他の連中をそこに取り込もうとする動きだ
125俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 10:22:45.41 ID:T8ZuSrES0
格ゲーもシューティングも別に衰退したわけじゃないんだよな
ユーザーが正統進化を別ジャンルだと決め付けてるだけで
126俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 11:26:21.28 ID:3hgfklkNO
>>125
『対戦アクション』は衰退してないけど、
『対戦アクション』の中の『格ゲーと呼ばれる形式』は衰退してる
この板・スレは後者にこだわる人が、後者の話をしてるんだよ

「どこからが格ゲーか」なんてのは不毛だから割愛するが、
3Dダンジョン愛好家に
「2Dマップやオープンフィールドの『RPG』があるんだからいいだろ」
なんて言っても納得しない
飽くまでその『限られた形式のジャンル』が好きなんだから
127俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 12:22:39.26 ID:cgd+6bdj0
>>124
どんなディープ層もいずれ卒業し、新規が途絶えれば減っていくだけ。
市場が小さくなればなるほどアケ格ゲーを造ろうとするメーカーも入れようとする店も減っていく。
それを阻止するために復興のため他の連中を取り込む動きをよく分からんとか、あんたホントに社会人か?
128俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 12:33:07.21 ID:heNF526G0
変化を受け入れなければ淘汰されるのは当然だわな
129俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 12:33:57.55 ID:0L8txScv0
そもそも格ゲーじゃなくて俺が遊ぶゲームの人口増えろが本音だからな
130俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 13:03:07.95 ID:PfaQ6hCtO
だな
131俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 13:30:03.00 ID:shp7zjKL0
バーチャ、鉄拳だってアンジュレーションすら受け入れないからな
昔から変化なんて望まれてないね
132俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 15:46:13.83 ID:eYfeT7cgP
>>127
何いってんだ
「復興」なんて綺麗な言葉をつかってるが
実際はいい環境をくださいよ〜と現行プレイヤーがクレクレしてるだけだろう
そんな都合のいい「復興」には他の連中は付き合いきれないってことだよ

市場が〜メーカーが〜なんて聞き飽きたセリフいくら叫んだところで
わざわざゲーセンに来てまで財布の紐緩める人間なんて増えないよ
だから現状の連中で支えたらって言ってるのに
133俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 16:34:31.54 ID:eG+BFxr80
別に復興を目指すスレというわけでもないしな
134俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/17(土) 19:05:44.18 ID:ZTKG485N0
攻撃ボタンはいっそ弱強の二つにしちゃってもいいんじゃないかね
どのゲームもこれ何に使うんだよって技が多過ぎる
135俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/18(日) 00:13:53.40 ID:VWJ7VoLb0
>>132なんだただののアンチか。
現行プレイヤーがクレクレしてるだけってもう因縁付けたいだけじゃん。
市場が〜メーカーが〜なんて聞き飽きたって言うが、聞き飽きたけど理解は出来ないとでも?
昔ほどではなくてもそれなりに商売になってなきゃアケ格ゲーなんてとっくに消滅してる(このまま行くとその可能性は高そうだけど)。

そもそも今お前が食って掛かった自分も現行プレイヤーじゃないしな。
「「復興」を考えてるのは現行プレイヤーだけ」なんて視野狭窄も良いとこ。
大体復興を考えてる人で現行のシステムのまま復興でなきゃ駄目、なんて言ってるのはここじゃ少数派だろうに。
136俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/18(日) 01:29:52.88 ID:rQxerH0V0
>>135
ここでの多数派、少数派なんて小さいことにこだわってなんの意味があるわけ?
それこそ気の毒だが視野が狭すぎる
ちょっとログをあされば新規が根性がない〜、初心者狩りがなくなれば〜
もっとメーカーが安くしろ〜、熱帯があれば家庭用勢がくる〜とか適当なことばかりだ

問題は
一般人の大多数がゲーセンなんていかないこと
たまたま立ち寄ったとしてもアケ格ゲーに金入れるなんて稀だろう
とにかくアケ格ゲーは現行プレイヤー以外への求心力が根本的に不足してる
おもしろくないもの・魅力のないものにどこの誰が好き好んで金を払うんだ?
そこに背をむけて復興がどうのなんて笑い話にもほどがある

というわけで
新たに人呼ぶ気がないなら現状の連中でどうにかするしかないだろう
それか最初にいった低空飛行で納得するかだ
もちろんアケ格ゲーが突然皆が群がって金投入しまくるくらい面白くなればいいことだがな
137俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/18(日) 12:26:29.24 ID:CmffhViD0
今アケに行ってなくてアケに行く可能性を秘めてる人となると家庭用格ゲー勢かな
家庭用から格ゲー始めて出たばかりの新作やりたくてアケ行ってみたけど
対戦相手居ない&来ても実力差酷い人ばかりで行くのやめたわ
こういう人も多分多いよ
138俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/18(日) 12:41:20.92 ID:GY90W0rA0
家でいくらでも対戦できるのにわざわざゲーセン行って金払う意味があるのか?
139俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/18(日) 12:59:32.05 ID:LAbCN3980
メダルはゲームだけど知識が必要ないから楽しめる
UFOキャッチャーは操作が簡単 多少技術はいるけど、失敗してもその過程が楽しいし、成功したら更に楽しい
音ゲーは難易度が曲で選べる 難易度の低い曲は誰でも出来るから楽しい
シューティング・レース・アクションは技術はいるけど、操作とやることがわかりやすいから楽しめる

でも格ゲーはやることがわかりづらい
CPUがザコならジャンプ強とかなかなか出せない必殺技を出して楽しめるけど
インカムのために適当じゃ勝てないぐらいCPUが強く設定されてるし
戦略と操作が直結してるから、結局やること自体が複雑でわかりにくい
そもそも性能が全然わからないのにキャラを選ばないといけない
運が良くてもCPU2,3戦で負けて終わる

こんなジャンルに新規が50円入れる価値ないから
140俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/18(日) 13:29:48.20 ID:CmffhViD0
家じゃ新作無いじゃない
家庭用も1、2ヶ月で飽きてもうプレイしないし
141俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/18(日) 13:33:03.43 ID:GZDK4WwL0
家庭用はほぼ現行ゲームの最新かひとつ前のバージョン売ってるよね?
つまりそれに飽きるって事は格ゲー自体に飽きてるんだよ。
対戦相手にアーケードより困らない環境なのにね。
142俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/18(日) 19:18:31.14 ID:797auLK90
アケのビデオゲーなんて個人所有のPC以下程度で開発されてんのに
ゲーセン行ってまでプレーする価値はない

ネシカとかありゃ家庭用ゲーム機をアケで稼動させてるようなもんだ
143俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/18(日) 19:24:38.42 ID:LAbCN3980
まぁ家で出来ない人が仕方なくやればいいんじゃね
144俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/19(月) 09:47:30.59 ID:2eu3iTYZO
家庭用はコスパが悪いでしょ。
1プレイ50〜100円で遊べるアケに対し家庭用はハード30000円ソフト7000円アケコン7000円ネット月々5000円、xboxだとネットに年5000円の合計54000円となる。
そこまで投資するならアケでやるでしょ。
アケで540回以上プレイするなら話は別だが。
145俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/19(月) 10:08:47.81 ID:H4jkcghs0
初期投資で後はソフト+αで済むんだから安いでしょ、考え方間違ってるぞ

というか金額云々の問題じゃないよ
面白い、やりたいゲームがあるかどうかだよ
まだアケしか無くてやりたいゲームがあるなら
コスパ悪いとか関係無くお金落とすよ
ボダブレなんかが良い例だね、TPSなんて安価で腐るほどあるのに
わざわざアケに足運んで月一万とか掛けてるのは上記の理由だしね
146俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/19(月) 10:35:06.55 ID:Bsra3WKU0
>>そこまで投資するならアケでやるでしょ。

笑わせんなよ
家庭用の設備にケチる奴がアケに無駄金捨てにいくかよ
そんな金の計算もできない稀少人種あてにしてるからアケはこのザマなんだよ
147俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/19(月) 11:01:55.12 ID:Ikx3cKHh0
50円いれてアーケードモードと、運が良ければ対戦しかできないのに
完全版の家庭用と比べられても困る
148俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/19(月) 12:57:50.24 ID:H4jkcghs0
今考えるとアケのスタイルって
バンナムがよくやるDLC&完全版商法の始祖とも言えるのかね
149俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/19(月) 19:59:22.85 ID:nrSN7aZA0
新しさやグラの凄さを感じない物をやりたいと思わないぞ
150俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/19(月) 23:39:52.38 ID:RaA5o1+c0
今こそソーシャルアーケードに進出の時だな

とか冗談いいながらハイスコアガール読んでるわ、これ所々おかしいけどシチュがい……じゃなくて面白い。
151俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/20(火) 00:03:59.32 ID:exoZptR50
今の格ゲーは「スト2から今までに発売された格ゲーを全てプレイして、今までに発売された格ゲーのシステムを全て理解している事が前提」だもんな。
初心者がおいそれと入り込める状況にないよ。
スト2ちょっとやった程度の知識ではどうにもならない。
152俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/20(火) 03:42:53.76 ID:nhlbAnlf0
10代プレイヤーもスト2やってたのか…
153俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/20(火) 04:00:51.33 ID:OtOHGgS00
10代は格ゲー自体しまへんがな
154俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/20(火) 06:35:58.56 ID:Y1MPGan90
日本と違って欧米ではそれなりに大きな格闘ゲームの市場があるけど
何故なんだろう?


このスレではアケ格ゲが無くなれと販売経路や販促方法が減る分格闘ゲーム文化全体の衰退に繋がる、
と言う意見もたまに見るが
とっくにアケ文化の消えた欧米の方が格闘ゲームが盛んというのも
面白い事実ではあるな。
155俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/20(火) 06:49:12.16 ID:nhlbAnlf0
BB
156俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/20(火) 07:52:19.09 ID:mAabW0kU0
10代プレイヤーも見かけるぞ
結構うまいやつがいたりするし
157俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/20(火) 08:44:00.24 ID:XQ54el1+P
>>154
そのかわり日本じゃRPGの市場があるじゃない
「時間と手間をかければ確実に結果がついてくるタイプ」のゲームが好まれるんだよ

格ゲーはこれとはどうみても対極にあるだろ
158俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/20(火) 10:05:13.91 ID:dgD6OYuQ0
課金ゲーにしちゃえ
初期だとリュウケンだけ
300円払って他のキャラ追加
10000円払えばメカ豪鬼使えますみたいな
159俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/20(火) 10:10:42.40 ID:O3gS5xqq0
>>157
外国というかアメリカは市場自体がデカイから日本では地味なゲームでもたくさん売れることがある。
そしてヨーロッパではヨーロッパ一つで考えている。国一つ一つで見ればそこまでデカイわけではない。
160俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/20(火) 10:21:01.69 ID:x/ZHNs2F0
チームってのが低段、初心者、マッチングへの
解決策として作られてるのかもしれないが、あまり機能してる感じがしない
勝率や段位離れてる相手は自動ブロック(対戦拒否)
される機能すれば住み分けできると思うけど、
そうなるとアケに出す意義ってのなくなっちゃって、
家庭用で徹底したほうが早いんだよな。
逆に家庭用は作り手がキチンと儲かる仕組みを用意するのが大変なだけで
可能性はたくさんあると思う
161俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/20(火) 11:25:35.00 ID:QS+ToEze0
>>152
昔は今と違って幼稚園児もやってた
162俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/20(火) 12:01:02.14 ID:MtSMA5o70
バーチャ4の時代にも
普通に強い6歳のジェフ使いとか7歳のカゲ使いが居たりした
163俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/21(水) 10:52:41.21 ID:aimgNj+E0
まあこれだけ衰退が進んでいるとは言うものの向こう5年〜10年位は
アケ格ゲーの文化は残り続けていくと思われ。
164俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/21(水) 22:35:40.62 ID:mXFhr0tK0
ちょうど今のSTGポジションに格ゲーが来てるんでない?
165俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/22(木) 23:33:51.83 ID:tCYespKN0
■CRガ○の油
 
 在日韓国朝鮮人の経営者が9割を占め、年間売上20兆を超える違法ギャンブル、脱税し放題、菅直人を始めとする民主党への献金が後を絶たないパチンコを批判した荒川区議会議員の小坂英二さんをツイッターで執拗に噛みつく。
 (東日本大震災直後、小坂議員のツイッターまたはガ○の油ツイッター参照)
 http://twilog.org/tweets.cgi?id=gamanoabura_nsb&word=%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3

言うまでもなくその売り上げはほとんど日本経済に回らないどころか、反日工作活動や北朝鮮の核開発費に流れている。
  日本が衰退しても日本の文化、格闘ゲームだけは残そうとパチンコ発祥地、名古屋で個人事業を設立し日々動き回っている。
 
 スポンサー目当てでパチンコ擁護か!?

◎先日のフジテレビデモ(H23.9.19)で奮闘する小坂英二議員
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15667314

166俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/23(金) 00:15:17.26 ID:fKddbHPZ0
>>165
うぜえわマルチネトウヨ
167俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/23(金) 08:04:29.29 ID:5AxuPjWK0
一応今後のアーケード格闘ゲーム業界のプラス材料として
ネシカがあるんだけどどの程度影響があるもんかね
168俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/23(金) 20:14:24.14 ID:R6vkjTx30
メーカーが手軽に新作出しやすくなったというメリットかな?
キャラ格ゲー出しやすくなった→キャラに釣られる格ゲー初心者が入る
実際パッツァで配信して直ぐは明らかな初心者ぽいの結構居たし

まあ結局みんな対戦で駆逐されたorストーリークリアで止めたわけだが
169俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/24(土) 02:42:12.46 ID:EL1P262a0
ガンガレアケ
170俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/24(土) 23:59:23.28 ID:BQr+NzqBO
アケ格ゲーの復興には、面白い格闘ゲームを作れば良いと思うよ

対戦で駆逐され続ける限り永久に格ゲーでは無理っぽいが(笑)
171俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 00:59:16.10 ID:pzii0qgg0
格ゲーって、ビジュアル方面でもうちょっとなんとかならんのかな
わざわざ1対1なんてスタイルに拘ってるんだから、キャラの動きとかもっと頑張ってもらいたいわ
172俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 01:25:47.46 ID:w2O3NENS0
>>171
ビジュアル方面の強化なら直ぐにでも出来そうだけど、
キャラを美麗に滑らかにしてしまうと、
判定やキャンセルの違和感がますます酷くなるんじゃなかな。


173俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 01:30:31.05 ID:AlbngCQF0
キャンセルは違和感の無い繋ぎのみにも出来ると思う
あるいはキャンセル時専用モーションを作る

例えば中足波動は前に出した足は引っ込めないまま無理に後ろ足で踏ん張って波動撃つ感じに
体勢崩れたままで攻撃するからコンボ補正でダメージが落ちるという点の説得力が少しだけ増すかも
174俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 01:53:54.30 ID:3XVKesvm0
革新的だったとしても、さらにずば抜けて面白いものじゃないと大体の人はやらないだろうけど
現実的に考えて革新的なアイデアがあってもいきなり1作目でそれを凄く面白いってレベルまでもってくのは不可能だし
続編を重ねて良ゲーに磨き上げるのを待てるほど体力ある会社もあんまなさそう
175俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 07:27:55.54 ID:mTX/Ls+u0
TCGとかやってると良く聞く初心者対策なんだけど、負けても面白いことよりも、たまに勝てるかもってのが大事な要素らしい。
だもんで意図的に事故が起きるように設計されてて、実力差あってもある程度の期待が出来る。カードを引く運とか、相手の手札やら伏せカードがわからないとかね。
格ゲーの、しかも乱入しようと考える程度にはやっているやつ相手に、初心者が勝つ要素なんて全くないよね。もう技術に差があったら黒子が爆弾投げてくるくらいの補助が必要だと思うわ。
176俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 09:05:56.30 ID:DuK1kfbE0
要するにパワーストーンとかスマブラみたいな方向性だな。これだと格ゲーあつかいされないか。
サムスピの飛脚くらいでもいいから、場を崩すランダム要素復活しないかね
177俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 10:41:27.76 ID:3fSCz2gx0
グランツーよりマリオカートにしたらどうかってことなんだろうけど
問題はそれをわざわざアケで1プレイ有料でやるかだな
それこそ家庭用でいいじゃんで終わりそう
178俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 12:51:58.02 ID:7xW2Qz0H0
運で勝てるのが楽しいんじゃなくて
練習しなくても今持ってる頭とほんの少しの技術で勝てるから楽しいんでしょ
実際、ゲーセンにはそういうゲームが合ってる
ストリートファイターも最初はスマブラ並みに技術がいらなかった
だから流行った
でもフレーム単位で動きが計算されるようになって
格ゲーのレベルがどんどん上がるのと同時に
ゲーセンには合わなくなっていった
まぁその時やってる人は技術が上がって楽しかったんだろうけどな


今はアケ格ゲーが好きというより
ゲーセンが好きなやつがアケ格ゲーをやってるだけ
179俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 14:12:41.94 ID:FPHAPB4u0
やっぱ同じレベルで対戦するってのは重要だよね
180俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 14:25:56.30 ID:rhNco6D10
>>178
ゲーセン行くけど格ゲー以外プレイしない
こういう人他にも多いと思うけど
181俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 15:20:19.46 ID:yg9fh2Hj0
カードゲームやTPSはまだまだ馴染み無かったりするしな
てかわざわざアケ行ってストーリークリアするのが楽しいのかい?
182俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 15:28:55.70 ID:eT4THDB6O
格ゲーってもう魅力がねーんだよ

初心者にしたら

有名人持ち上げてみたりしても格ゲーオタクの中のカワズで、格闘ゲーム自体魅力的なもんじゃねーから廃れて行くの

わかりきったことじゃん
183俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 16:19:29.39 ID:MNWkY6TT0
大パンチ食らってゲロ吐く頃に戻り
一からやり直すべき
その覚悟がなければ二度と復興はない
184俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 17:12:41.22 ID:e41/w5Pj0
格ゲーの問題点とアケ格闘ゲームの問題点は又別だと思うぞ。
今後ネット環境やマッチングや対戦システムの進歩で
世界的な格闘ゲーム人口が緩やかな増加傾向に転ずる
可能性も無いわけではないが
それが国内アケ格闘ゲーム文化の復興に繋がるかどうかは微妙だしな。
185俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 17:22:54.72 ID:T7IA3zBYO
よく言われる話かもしれんが、手足にセンサーつけて実際に身体を動かすことで、キャラを動かす
かつ、イライラする嫌らしい戦法はなるだけできないようなゲーム


こんくらい目新しいゲームを作らんと客は増えないと思う
186俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 17:43:32.12 ID:f9Vf8GOh0
>>185
それを『格ゲー』と称するメリットがない。以上。
187俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 17:45:26.79 ID:T7IA3zBYO
えー
188俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 17:51:34.30 ID:AwIDZ4si0
格ゲーの知識が全く無い人間がぱっと見て、一体何やってるのか分からない
これ結構大きいと思う
3rdのブロッキングからの一発逆転や、スト4のUCなんかはこの辺を解消できてると思う
189俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 18:02:14.13 ID:egev1OA10
ジャンルを格ゲーと付けて既存の層にネガキャンされるより
新ジャンルを名乗れば元祖に成れるから格ゲーを名乗るメリットがないね
190俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 18:20:24.02 ID:MVHb9O+N0
>>188
何をやっているか分からないという点では両方とも対戦の大部分を占める仕込み行為が見え辛いのがなんともな
そういう意味ではまだ弾きとかガチとかの失敗が見える状態のほうがマシかもしれん
191俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 18:22:40.49 ID:+USJYOff0
スト4のUCなんか一目で判定分かるんか?

見た目でほとんど分かるの鉄拳くらいだろ
だから鉄拳はインカム良くて普段ゲームしないDQNもやる訳で
192俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 18:46:07.16 ID:3XVKesvm0
演出が派手で凄い技きますよーってのが格ゲーやらない人にも分かるってことじゃないの?>スト4UC
アークゲーとかメルブラ、アルカナあたりの地上でペチペチから浮かせてペチペチ、
そこから叩き落としてそれを引き剥がしてペチペチとか見てて分からんし、俺はいいやってなりがち
193俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 19:06:42.69 ID:egev1OA10
スト4UCはないなぁ格ゲー初心者向けじゃないよ
あれ細々し過ぎてるセビキャンや目押し、がちゃスクでやる気無くすね
194俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 19:16:44.42 ID:bawWwYjY0
こんなのウメハラ信者・動画勢の思いつきでしょ
ブロッキングからの一発逆転が知識まったくない人間にぱっと見わかりやすいってどういうことよ?

今の格ゲーにはブロッキングなんて影も形もない。コンボゲーばっかりなのはなぜか
世間一般的に不評だったから、わかりにくかったからに決まってる
195俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 19:25:04.48 ID:JVZY6kO30
>>193
スト4は一応ストシリーズ過去作品をやっていた人は
多少入りやすいというのはあるかな。


だからこそ少なくとも家庭用においては国内外で圧倒的な売り上げと言う実績があるわけだし。


一応ストシリーズのブランド力というものもあるが、
それがあってもスト3は売れなかったし、一方スト4は
マイナーチェンジ版も売れ続けているからな。
196俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 19:25:17.53 ID:X5zwAueJO
システムを生かせる開発がいねーからだよ。
ブロッキングのパクリシステムとか腐るほど出てきたけど、どれも失敗しただろ。
197俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 19:28:22.24 ID:tskeaElv0
ウメの例の試合って、話題になったのは技術とか見栄えよりも外人が盛り上がってたからだろ
198俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 20:01:50.11 ID:JVZY6kO30
しかしまあ、どうすれば初心者向けになるのかを
板在住の格闘ゲームマニア同士でもいまだによく把握してない、
という事実が格闘ゲーム業界の行き詰まり感を
よく現してるな。
199俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 20:25:09.09 ID:MNWkY6TT0
>>185
何そのガンダムファイト
200俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 21:06:37.54 ID:9cQyxAbS0
>>180
俺はゲーセンに行ったら真っ先にファイナルファイトやエイリアンVSプレデターに投資してしまうな。
適度に時間を潰せるし、適度に歯応えがある。
201俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 21:59:00.47 ID:AwIDZ4si0
>>198
初心者と初心者が対戦できて、程よく勝ったり負けたりできる、これが一番
お店だと初心者台とかあるけど、家庭用のオン対戦までは精密にできないのが辛いところだけど
あとは上手な人に教えてもらう、とか
202俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 22:36:33.34 ID:klebQ8J50
>>201
要は作品の持つ比較的初心者の入り込みやすいシステムやバランスも大事だけど
結局その適度に勝ったり負けたりできる近いレベルの対戦者を
常に用意できる環境の方が重要なんだよな。


んで、少なくともAE以前のスパ4や鉄拳6の家庭用オン(特にPS3)なんかだとズブの初心者も結構いたもんだし
初心者限定部屋なんかも頻繁に見かけたもんだ。


オンライン人口が多ければそういう事もあるもんさ。
203俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 23:07:42.51 ID:w2O3NENS0
ポイントランキング制が、新規の入り込む余裕を無くした気がする。
204俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/25(日) 23:37:31.90 ID:JN63S5o30
格ゲーじゃなくてこれがテニスやゴルフなんかだとさ
初心者教室入ったりして、一緒に始めた受講生なんかと
素人同士でできる訳じゃん、うまい人に教わりながらさ
格ゲーだってそういうのあれば、きっと楽しみながら昇っていけると思うよ
205俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/26(月) 00:01:15.51 ID:fBQCGSpU0
テニスに慣れてきた頃には廃れてこれからは卓球の練習してくださいねになってるじゃん
206俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/26(月) 00:50:19.34 ID:Iw7YJnuX0
■CRガ○の油
 
 在日韓国朝鮮人の経営者が9割を占め、年間売上20兆を超える違法ギャンブル、脱税し放題、菅直人を始めとする民主党への献金が後を絶たないパチンコを批判した荒川区議会議員の小坂英二さんをツイッターで執拗に噛みつく。
 (東日本大震災直後、小坂議員のツイッターまたはガ○の油ツイッター参照)
 http://twilog.org/tweets.cgi?id=gamanoabura_nsb&word=%E3%83%91%E3%83%81%E3%83%B3%E3%82%B3

言うまでもなくその売り上げはほとんど日本経済に回らないどころか、反日工作活動や北朝鮮の核開発費に流れている。
  日本が衰退しても日本の文化、格闘ゲームだけは残そうとパチンコ発祥地、名古屋で個人事業を設立し日々動き回っている。
 
 スポンサー目当てでパチンコ擁護か!?

◎先日のフジテレビデモ(H23.9.19)で奮闘する小坂英二議員
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm15667314

207俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/26(月) 07:29:53.79 ID:0eKnwGf90
それこそ部屋名がつけれないなら、分けちゃっていいよ
レベルが違うとホント誰も得しないからさ
プレマに3つぐらいカテゴリーが合って勝率、段位で自動審査して
上のカテゴリーには任意でいけるけど、下へは自動審査が適用される
208俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/26(月) 08:13:50.97 ID:Na34wSnHP
ま、いまさら門戸だけ開いたって
新規や素人さんがアケ格ゲーに興味をもったりはしないな
209俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/26(月) 13:07:44.22 ID:0eKnwGf90
いや、それは思考停止だと思うよ
原因を取り除き、現代のスタイルに合わせつつ、格ゲーのよさを凝縮すれば
必ず新規、素人のいくらかはひっかかる、俺たちがそうだったように
格ゲーには、ならではの面白さがやっぱあるよ。
210俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/26(月) 16:43:39.56 ID:zYi5BM7+0
着席してコインを投入する瞬間の高揚感が好き
自分の中で対戦モードのスイッチを入れるみたいな
あれは家庭用では絶対に味わえない感覚
211俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/26(月) 17:01:32.76 ID:NA5gqm1a0
>>209
綺麗事な上に、凄い漠然とした意見だなぁ…

個人的に格ゲーの面白さって相手も同じ知識量、操作精度があった上での有利フレーム、間合いのやりとり、読み合いだと思うけど
もうそれが完全に新規を入れるって方向性と真逆な気がする
自分は何年かやってたから徐々に知識とか操作とか身についたけど新規の人は一気にそれを身につけなきゃいけないわけで
自分が他のジャンルでこれくらい要求されると考えたらまず手出さないと思うし

あと現代のスタイルって何?ブレイブルーみたいに声優とかキャラで釣るってこと?
212俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/26(月) 17:14:47.39 ID:/aXf4s3S0
全盛期の格ゲーがグラフィックで釣ってたんだから
まずはそこを今の時代に通用するレベルまで引き上げるべきだな
大作RPGやHD機の3Dゲームと比べても、格ゲーはそれに匹敵するクオリティでなければならない
一部のマニアが見て「ドットがすげー」なんて言ってるようでは話にならない
213俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/26(月) 17:59:34.06 ID:1wZMQGjf0
デカキャラが自由に動かせるすげーあと対戦も出来るんだー
みたいな感じだったのを思い出したよ
214俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/26(月) 18:45:23.20 ID:rT3LDJ2x0
その時代においての圧倒的なグラフックはアケで格ゲーやる理由になるけど
大作RPGやHD機の3Dゲームに匹敵じゃ家庭用で十分だからアケに釣り出すには弱すぎる
Windowsベースで個人賞有のPC以下の開発環境なんだから落ちぶれたもんだよ
215俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/26(月) 18:47:15.23 ID:CtCLYZWtQ
旧型筐体での稼働条件をなんとかすべきだな。
4:3用レイアウトを入れるか、もしくはシティ筐体用ワイドモニターの開発をすれば
216俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 01:07:58.47 ID:tZIGcVTK0
>>204
今の格ゲーはそのコーチ役すら勝ちに飢えてて、なんばしよっとかおりああーって初心者蹴散らしてる状態だな
ほんま修羅の国やで
217俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 08:35:19.57 ID:BWifkhLf0
なあ2000年代はギルティギアとかあったし、
闘劇とかあったし一応は盛り上がっていたよね?

今もネット対戦が家で出来るという良い環境だし
218俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 08:43:23.60 ID:0GnoZBKJP
それが正しい姿だろ
弱肉強食。勝ちたかったら強くなればいーじゃんでやってきたのが格ゲーだ

それで新規や素人さんが来るには〜とか
都合のいいサンドバッグを求めるほうが間違ってる
219俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 11:26:53.57 ID:U7HfOHUk0
競う相手に見られる、見えるってのは魅力的だけどさ
人がいなかったら対戦できないし
人が多かったら座れないじゃん
筐体の奪い合いするなんてあほらしいし
10分並んであったまってない状態でやって4分で終わったら二度と行きたくなくなる

だからもう全筐体でゲームが切り替えられるようにしろ
どこの台に座ってもスパ4が出来る みたいな感じだ
そして全台リンクシステム装備
これでゲーセンなのにチーム戦とかのマッチングシステムを作りやすくなって
更なる進化もしやすくなる
向い合せでしか対戦できないなんて古いんだよ
これなら乱入拒否機能がついても誰も文句言わない
空いてる台の電気代も無駄にならない
あと、どのゲームを何人がやってるかリアルタイムで見ることが出来るボードを設置
マイナーゲーの対戦がしやすくなる

今更流行ってない格ゲーでDQNに混じって並ぶなんて
ゲーセンが心のオアシスみたいな奴ばっかだろ
そりゃゲーセンが進歩してないんだから取り残されるに決まってるわ
220俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 12:55:18.57 ID:87X9LCbj0
ストWのつまらなさが衰退の原因
アレのせいで他の作品が割りを食った
221俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 13:06:57.96 ID:reJXTwql0
アーケードゲーは
インベーダーブームとストUブームが全盛期だった
222俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 13:56:41.57 ID:hOXGLMcXO
へー
223俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 18:21:08.43 ID:87X9LCbj0
>>221
バーチャ2がピークかもね
224俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 18:43:34.14 ID:i0SSZ3up0
>>217
別に盛り上がってはいない気が
むしろ2000年あたりを境にさらに下がっていった感じ
225俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 20:12:38.01 ID:FP8WqEgC0
>>217
>>220も言ってるけど、基本的に格ゲー業界は90年代以降右肩下がりだよ。


ギルティも当時既に大分減少の進んだ格闘ゲームマニアの
間だけの人気であって、それはアーケードや家庭用での
売れ行き見れば明らかだ。


確かに2000年代後半も家庭用は熱帯の発達もあって市場規模を
保っているし、アケに関しても闘劇やネット文化を通じた交流もあったりして
ミクロ的には盛り上がりもしたがマクロ的には衰退が進んでいくだけの10年、
という感じだったかな。
226俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 20:37:38.27 ID:h787pXTx0
3rdとギルティ信者って周りが見えない連中の2強
俺たちがやってた=盛り上がってると主張しつづけてホント性質が悪い
227俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 21:09:09.80 ID:FxWONm2x0
スト2、バーチャ2、KOF97あたりは異常なレベルで人ついてた記憶がある
バーチャ2は他のと比べて当時からサラリーマンが多かった気がするけどあれはなんでだったんだろ
228俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 21:16:28.75 ID:FP8WqEgC0
>>226
というか、90年代後期位からアケ格ゲーは既存のマニア層以外は
あまり寄り付かない閉じた業界になっていくんだけど、
2000年代初頭でそれが特に顕著になった、という感じかな。
229俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 21:30:49.37 ID:JHEcBGRZ0
スト3って人口的には一番過疎ってた時期なんじゃね
昔はスーパーのゲームコーナーでも最新ゲー置いてるのが当たり前だったから、ゲーム専門店はあまり需要がなかった
その後小規模のゲーセンは新作を入れなくなり、ゲーム専門店に移る人も少なかった頃に出た空気ゲーって印象
230俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 21:49:16.45 ID:eZAO/Qvr0
3rdとギルティを一緒にするのはさすがにない
ギルティ人口は確かに凄い人数だった(ただし青リロまで)

格ゲーの歴史でバーチャ2とイグゼクスだけは初期のカプゲーの盛り上がりに匹敵すると思うよ
KOFも97までは凄かったな
231俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 22:13:27.24 ID:Lruppu2O0
スト2とバーチャ2は流石にブームの規模が別格だろうけど、
時代背景を考えればギルティはそれに次ぐと言っても過言じゃないかもな
ギルティが出てこなければ00年代初頭に潰れた店はもっと多かったはず
232俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 22:38:15.13 ID:eZAO/Qvr0
知り合いがあの時はギルティと連邦vsジオンに相当助けられたって言ってた
ビデオゲームがメインの店だったけど、この前ついに潰れたよ・・・
233俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 23:06:48.45 ID:eLErK3QH0
>>231
どうかなあ。ギルティは
飽くまでも当時の2000年代前期のアケ格ゲーマニアという
パイの小さな層の中で小規模に盛り上がっていただけじゃないかな。


実際ギルティが流行っていたのはそれ以前からアケ格ゲーマニア層向けの
店舗であって、新規の層を大きく開拓したわけじゃない。
家庭用売り上げにしてもギルティは一番売れたイクゼクス
でも20万本程度であって衰退期にあった「当時の」バーチャや鉄拳以下だよ。
234俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 23:15:44.27 ID:Lruppu2O0
>>233
このスレの論点としては「アケ格ゲー」っていう話の規模でいいんじゃないの?

そりゃ、コンシューマーの売上でバーチャや鉄拳に勝てるわけ無いべ
鉄拳は4がメチャクチャ不評だったけど、ブランド力でそれなりに売れちゃうんだし
235俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 23:38:02.17 ID:eLErK3QH0
>>234
スト2やバーチャみたいに国内外で格闘ゲームというカテゴリーを
越えた巨大なムーブメントを作った革新的で革命的な作品と
ギルティというマイナーメジャー程度の作品を同列に語るのは
流石に無理がある、と>>231>>230にいっているだけよ
236俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 23:43:18.56 ID:Lruppu2O0
いやいや、どうした急に
237俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/27(火) 23:46:02.83 ID:rbplHs+n0
どっちでも良いから終わったら起こしてくれ
238俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 00:03:15.95 ID:NalGR8Fp0
コンシューマーで同じ系統のゲームが出てるのにも関わらず
アケでそれなりに流行ってるのもあるが
同じような状況で格ゲーは流行らない
やはり格ゲーというジャンルが足引っ張ってるんだろうな
239俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 00:05:49.23 ID:0f+RGsG10
KOF信者は98持ち上げるけどゲーム的には人気が落ち出したとこだよね。
ストーリー無し、新キャラなし、その癖復活しないギースクラウザーBIGチームと…
240俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 00:20:53.60 ID:1Q5MdLFd0
>>233
GGは当時マニアしかやらなかったってのがそもそも間違い
今のイメージで想像してるんだと思うが
241俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 00:53:21.41 ID:EiDCx1L70
>>240
マニアの定義にもよるけど、飽くまでも既存の
格闘ゲームプレイヤーが中心で
確かに当時のアケ格闘ゲーム業界のなかでは人気はあったが
新規の層を大きく開拓したわけじゃないのは確かだな。


実際アケ格闘ゲームの縮小を止める起爆剤にはならなかったし
人気がなくなるのも非常に早かった。

少なくとも家庭用売り上げに反映されていない以上
一番人気のあったイグゼクスですら家庭用ゲーマー層からの
新規の開拓を成せなかったわけだしな。
242俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 03:10:45.00 ID:ZfB8WjpL0
無料だしちゃんと自分の実力に適したマッチングしてくれる家庭用のネット対戦格ゲーは好きだけど
ゲーセンは上級者にボコられるのわかってて100円いれる気にならん
243俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 03:30:38.02 ID:NalGR8Fp0
家庭用で熱帯するときに相手を検索する際の条件設定で
同じ実力検索する人の方が自分より強いorランダム検索より明らかに多いのに
わざわざ少数派に合わしてるようなものだしな
244俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 08:20:54.74 ID:ZdQVcDLrO
家庭用は無料って…ソフト代忘れんなよ
ゲーセンなら20クレ分やれば合うか会わないかわかっていいよ
245俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 08:30:39.36 ID:idc5hsFyP
世の中の大多数は>>242側だろ
ぱぱっとソフト代先払いして自分のスタイルで楽しんだ方がいいに決まってる

20クレもアケに捨てる金があったら他のことに使った方がマシだわ
もちろん好きでやりたい連中にどうこういうつもりもないがな
246俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 08:47:16.27 ID:YqJ8cgAB0
費用の話になるとアケはプレイ代しか出ないが、交通費のことも忘れちゃいかん
ゲーセンの隣に住んでる奴なんてほとんどいないだろう
247俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 09:31:11.41 ID:36C+Zqzx0
スパ4AEって全キャラ1回ずつゲーセンで触るよりソフト買う方が安上がりなんだよな…
248俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 11:45:28.13 ID:vQ5OywVy0
ギルティがマニアしかやって無かった印象があるのは
アケ格ゲーの盛況が
90年代前半>90年代後半>2000年代後半>2000年代前半だから

当時は本当に格ゲーが廃れていてライトユーザーなどいなかった
249俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 12:16:15.80 ID:1Q5MdLFd0
2000年代後半>2000年代前半

これだけは絶対ない
250俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 12:20:22.11 ID:BCdThlXH0
GGXが2000年発売、2000年はそれなりに格ゲーがリリースされていたけど
DC版のリリースが早かったせいか、新興のGGでもゲーセンで人がついた
裾野が広がっていたおかげでVF4とカプvsSNK2の狭間にリリースされたGGXXがヒット
俺的にはこの年VF4evoまで>>232の言うとおり連ジDXと共にゲーセンを支えてたと思う

90年代の頃と比べると下降一直線だったアケを確かに一時期支えた
下降を上昇に持って行く程では無かったけど
251俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 12:23:50.42 ID:BCdThlXH0
あ、ごめんVF4とカプvsSNK2が落ち着いた後の狭間ね
252俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 12:26:10.45 ID:Ztb1zGLn0
連ジDXは普段ゲーセンで見ないようなおっさんまで詰めかけて
CPU台ですら並んでるのを見てたからわかるけど
GGXXってそこまで流行ったっけ?
253俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 12:47:10.76 ID:BCdThlXH0
VF4とカプvsSNK2の残りカスがポツポツと対戦しててKOF2001が盛大に爆死しつつある中、
新規リリースでそこそこ対戦してたって程度
連ジDX自体GGXXの頃はリリースから半年経ってるんで、その頃GGXXがそれなりに支えた感じ
支えたといっても連ジDXと比べるのはおこがましいかもしれんけど
254俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 17:35:14.23 ID:Ot+ANv/00
アーケードモードとVSモードしかない未完成のゲームなんてもう出すなよ
格ゲーの価値が薄れるだろ
255俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 17:37:13.87 ID:4yj+pgwrP
>>248>>249
90年代前半>>>>>>>90年代後半>>2000年代初頭>>2000年代後半
・・・て感じだと思う。

家庭用の盛り上がりがあるから2000年代後期が盛り返しているように思えるだけ。
ゲーセン格ゲーは縮小の一途ですよ


>>253
大半のゲーセンはレンジとGGじゃなくて
レンジとメダルやプライスで稼いでいた、が正解。
GGXXで支えていた、はその頃には既に大分少なくなった
格ゲーをメインに据えたごく一部のゲーセンだな。

しかし、>>226以降もあった、何度も繰り返した流れをみるに
ギルティ程マイナーメージャーという言葉の似合う作品も珍しいな。
当時格ゲー信者だった人間が勘違いしているところまでピッタリだわ。
んで、具体的な数字を出されて黙る、というところまでお約束だわ。
256俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 17:52:24.64 ID:36C+Zqzx0
KOF信者のギルティ妬みは異常。
いくら芋屋になってから20万超えのゲームが出てないからって…
257俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 18:37:37.77 ID:BCdThlXH0
>>255
その通りあくまでビデオ主体のゲーセンでの話
そこに至るまでに地元のビデオ主体のゲーセンは半減してた

3rdは当時は本当に一部好事家しかやらないゲームだった
前二作でコケた後だったし99年は色々と出回ったし仕方ない
CPS3で1番人がついてたゲームってジョジョな気がするわw
258俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 19:00:53.44 ID:kB2F1dNq0
ギルティは何であんなに人がついたんだろうな
ウメハラも人の多さで始めたって言ってたし、闘劇の予選参加人数じゃ2011年現在でもダントツの記録だからな
カプエス勢やらKOF勢やら、いろんな人種が集まってた
259俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 21:02:46.55 ID:Av2y13Ob0
中割りを削ってまで断行した(当時としてはだが)ハイデフ化
クソゲー風味ながらレスポンスが良く、カプ製コンボゲープレイヤーに受けた
厨二心をくすぐるサウンドとベルト
こんなところかと
260俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 21:08:13.54 ID:u+5jF6uE0
カプコンがアケ撤退(凍結?)とSNKが身売りした時期あたりじゃなかったっけ?ギルティ出たのって
丁度谷間の時期にそれまでの格ゲーの要素ごった煮+当時としては割と露骨にヲタ(中二&腐女子)狙いなキャラって感じで
タイミングも相まって色んな層を取り込めた印象
261俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 22:33:46.80 ID:BCdThlXH0
GGXの時にパッと見のとっつきやすさで家庭用がそこそこ売れて
KOF2001以降新作がリリースされてなかった期間にGGXXが出て対戦が盛んに
この年10月にKOF2002が出るまで2Dの大きなタイトルリリースも無かったから
2D格ゲーに飢えてた人たちが群がったんじゃないかと予想
262俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/28(水) 23:28:31.74 ID:MZyXxZBW0
>>256
そもそもコフって昔から家庭用はあまり売れてない印象
263俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 01:19:32.04 ID:43KNpO0g0
ダークソウルみたいなスタミナ制でコンスタントに攻守が入れ替わるシステムを格ゲーに入れるべき
264俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 02:27:22.60 ID:m6bdPj/q0
カプエス2が至高
265俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 05:50:30.63 ID:t4yFnw700
まずは2D格ゲーの複雑なコマンド・システムを簡略化するところから始めるべき。
2D格ゲーの敷居の高さのせいで、2D格ゲーより敷居の低い3D格ゲーまでとばっちりを食らってる。

もし、初心者が格ゲー始めても、以下のようになるのは目に見えてる。

自分は初心者だから、見た目難しそうな3D格ゲーより、見た目簡単そうな2D格ゲーを先にやってみようか

複雑なコマンド・複雑なシステムにより挫折

「2D格ゲーですらこんなに難しいんだから、3D格ゲーはもっと難しいんだ」と思い込む

3D格ゲーは一切やらずに格ゲーそのものをやめる

3D格ゲーは見た目難しそうだけど、技の9割はボタン同時押しかボタン連続押しで出せる。
レバーを回すような技は、技全体の1割程度しかない。
3D格ゲーはスト2レベルの技術しか持ち合わせていなくても、十分プレイ可能。
「画面上に出る技の派手さ」と「コマンド入力の複雑さ」は全く一致していない。
3D格ゲーでは、画面上では派手に見える技のほとんどはボタン同時押しかボタン連続押しで出ている。
2D格ゲーは奥行きという要素が無いので複雑化させ、3D格ゲーは奥行きという要素があるので簡略化させた結果なのだろうが、その結果、敷居の高さは圧倒的に2D格ゲーの方が上回ってしまっている。

だからこそ、2D格ゲーの複雑さを何とかすべき。
2D格ゲーは完全に初心者キラーになっている。
266俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 06:32:00.93 ID:w87P61+O0
簡略化した結果1ヶ月で過沿った家庭用格ゲーもあってだな
格ゲーのこういう形じゃないとダメだという狭い枠組みを
壊さないと始まらないわ、既存の形式は飽きられてるし
触った事無い人からしても今更触る気になれないだろうし
267俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 08:29:02.74 ID:Ib6AytKi0
でも例えば波動は236が定番になってるけど、別にこうじゃなきゃいけないってことはないよな
26でいいじゃん
268俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 09:23:52.15 ID:YHX4eDLb0
こいつらの言うコマンド入力ってせいぜい236236+PPPとかだろ
269俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 09:40:05.16 ID:vYtw1Ghm0
>>267
それだったら236表記しておいて26でも受け付けるようにすればいいんじゃね
270俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 10:32:32.98 ID:OeGMf5PK0
>>269
今でも表記は236だけど簡易コマンドで26になるゲームとか結構あるよな
271俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 11:03:51.31 ID:JYtMniXU0
>>265
初心者がコマンド表見て
ウエってなるのは3Dでも変わらんよ
複雑さの方向が違うだけでどっちも複雑なんだから
272俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 12:00:16.94 ID:bKWOHC5W0
俺も3D格ゲは技が多すぎて覚えるのが嫌になったんで止めたな
とはいえ2D格ゲもコンボが長すぎて覚える気無くすし

ストUXが未だに対戦されてたりバーチャ2や連ジが流行ったのは
シンプルなとこが受けたんじゃないのか?
コマンド技は全てレバー入れ+ボタンで出せて10ヒットしたら強制ダウンする
格ゲーを出して欲しいわ
273俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 12:26:17.34 ID:w87P61+O0
コマンド入力やコンボ練習するのに労力裂くより
操作シンプルで自由に動ける中立ち回りに対して頑張る方が楽しいしな
FPSがそんな感じか
274俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 12:29:51.92 ID:Ib6AytKi0
>>269
そういう知らない奴が損をする表記詐欺はやるべきじゃない
275俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 13:55:28.52 ID:zKjtyO/1P
>>260>>261
90年代終盤〜2000年初頭ぐらいはまだ格ゲー人口自体は結構いたんだよ。

でも、KOFは2000前後でクソゲー乱発したり(2002は名作だったが)
カプ系も90年代でバンパイアやストゼロが打ち止めになった上に
2000年代初頭はカプコンは格ゲーのリリース自体が少なかった。


2Dコンボ系ゲームの需要が高まって既存のプレイヤー層の移動があったのは確実だな。


俺の周りでももうその頃に格ゲーを新規に始める人はほぼ居なかったが、
カプコン系やKOFをやっていた人がそれまでやっていた
ゲームをやりながらもギルティにも手をだした。
実際振興格ゲーシリーズとしては映像含めギルティ自体は良く出来ていたしな。
276俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 14:16:00.39 ID:UfHpXS5b0
KOF99がつまらなくてギルティも合わなかったから
家でQOH99ばかりやってたな
その後はKOF2003、ランブルフィッシュ1〜2、KOF13、パッツァの流れ
これらも2ヶ月で飽きてる
277俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 18:01:25.08 ID:AvkicDUM0
2002年の秋にVF4EvoとKOF2002がリリースされてビデオゲーセンも人心地付いた
2003年の春にはKOF2002と共に2Dプレイヤーを支えてたGGの新作#RELOADが出て
2D、3D共に安定かと思われた2003年だったけど、#RELOAD自体GGXXの調整版で
目新しさが少ない上に、爆発&青リロ変更等で以前の勢いが微妙に失速
後続のSVC CHAOSはまさにカオスで、サム零、イスカ、KOF2003もパッとしなくて
客足の下降線も再び急角度になって中小ゲーセンの弊店がさらに加速
2004年も11月に鉄拳5がリリースされるまでの間、ランブルフィッシュを除いて
カプコンは使いまわし、セガはVF4の調整ばっか、他も続編のみ

アーケード的に気を吐いたのはZガンダムくらいで、この時期に
ガンダム>カードゲー>格ゲー
って格付けが完全に固められた気がするんだがいかがなものか
278俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 20:02:20.96 ID:zKjtyO/1P
>>276
ありがち

俺の知り合いにもそういう人が何人もいるわ。
ギルティが合わなかった時点で大半は2D格ゲーという
ジャンル自体に見切りつけて足を洗った。

スト2や餓狼のリアル世代のモラトリアムが
終わる時期とかぶるのも大きいかな


>>277
青リロで盛り上がったGGも/で急速にしぼんでいったんだよな。ACは言わずもがな。
同時期に鉄拳4の不振、良作バーチャ4もバージョンアップ版が微妙だったりしてぱっとしなかった。

2000年代前〜中盤は90年代の名残でアーケード格ゲー人口自体は
今より居たけど、格ゲーの歴史的には一番パッとしない時期だな。
まだHDハード前だから熱帯というブレイクスルーも一般的じゃなかった。
279俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/29(木) 23:32:33.20 ID:AvkicDUM0
>>278
確かに2004年末くらいまで何だかパッとしなかったな
何だか2000年代初頭の格ゲーの線引きって、
00〜05年以前(厳密には鉄拳5の2004年11月)で線引きするのか
そこで少し盛り返してメルブラ、アルカナ、北斗なんかの
今までとは毛色の変わった格ゲーが出回り始めたスト4直前の07年までで
線引きするのか難しい感じ

2000年から2007年でひとくくりにできる気もするけどw
280俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/30(金) 00:00:52.74 ID:dFwR95FF0
>>276
俺もGGクローンのEFZばっかりやってたな
実際のGGは金飛ぶから無理、つかめんどくさいとすら考えるように。
今の家庭用の隆盛ってあの頃にはすでに芽生えていたのだろう
281俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/30(金) 01:50:19.05 ID:47aHdTFm0
懐かしいEFZの御試食版(初期版)とかエタカノ版とか
時系列でもう一回やってみてえわ
282俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/30(金) 07:41:20.85 ID:tvxdfMsh0
あの手のバランスよりもコンボの爽快感や
動きの楽しさを優先させたゲームは
やるにしても身内だけの内輪でやっていた方が楽しいし
作り手もそれを前提にした方が気楽だよな。
283俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/30(金) 11:59:50.13 ID:rfbJI17E0
コンボしたい→でもすぐ死んだら困る→強力なコンボ補正かける→ダメージよりゲージ稼ぎが目的に
この風潮はどうかと思う
284俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/30(金) 19:22:28.84 ID:/2AhUYmq0
そんな格ゲーマニアが聞いてようやくわかる部分
いじったくらいでアケ格ゲーの状況はどうにもならないってば
285俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/30(金) 20:32:00.04 ID:LN+4IrES0
でも初めて触ったゲームでチェーン→必殺やって1〜2割しか減らなかった時とか
このゲーム面倒くせぇなぁって思わない?
286俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/30(金) 21:00:30.03 ID:tJLsTPFC0
低年齢層の獲得を促す為に家庭用の販促イベントを増やす
発売後の1月後に全国で年齢別の大会を開く決勝は武道館!!


キッズ  小学生1年から6年まで 
優勝するとジュニア部にも参加枠あり 格ゲーキッズとしてデビュー

ジュニア 中1から18才まで 
優勝すると一般部にも参加枠あり 格ゲージュニアとしてデビュー

一般  18才以上
優勝すると現金が欲しい
287俺より強い名無しに会いにいく:2011/09/30(金) 22:00:50.22 ID:k/Cg6AWPP
乱入ってシステム自体、時代遅れだわ
ゲームってあくまで楽しむためのもんだけど、一部の人しか楽しめない凄く排泄的なシステムになってしまってる
288俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/01(土) 00:29:34.99 ID:y+WSX2jN0
ゲーセン自体時代遅れだけどな
289俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/01(土) 00:42:23.30 ID:SqfDuXvO0
時代はグリー(ドヤァ

しかし何が流行るかなんて分からないもんだよな。
複雑すぎてコンボ長すぎの格ゲーもワンクリックゲーも同じくらいやる気にならないのに
後者はバカ売れというかバカに売れているし。
290俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/01(土) 03:12:48.37 ID:bs5CE2eo0
ゲームの面白さなんて本質的にはファミコン
或いはもっと前の時代から変わってないしな
原始的なものでも良いのかもしれないな
まあグリーは金の消費を考え辛くする上手いやり方してるが
291俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/01(土) 09:35:58.54 ID:xO0Y1G/3P
100円や50円を直に投入するから
損した感がデカいんだよなゲーセンは
292俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/01(土) 14:43:01.97 ID:AzaRHtqs0
格ゲーは深化しすぎた感はあるな、もう手軽にはやれない
このへんガンダムなんかにも徐々に迫って来てる気がする
同系の作品の販売が続くと売りの差別化を図るために何かしら
新規フィーチャーを加えないと基盤を買ってもらえないってのも
原因だとは思う

格ゲー単体で言えば、実際には今でも新作が出ているんだけど
外側から見た場合、難易度的な選択肢が無いように見えるのかも
おまけに携帯機全盛時代だからプレイ場所が限定されるのも辛い
293俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/01(土) 17:32:41.39 ID:/PpWgA4f0
上手く金銭感覚無くすようにすれば良いんだけどね
ボダブレみたいに連コしてしまうような感じに
294俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/01(土) 18:09:49.84 ID:0f4W6Nsa0
ボダブレはそれ以前に筐体含めアケならではのものである
点がやはり大きいかな。

だからうまく一部の金回りの良いコアなファンを囲い込めてる。


ユーザーの殆どが家庭用、ソフト自体も家庭用が完全版という
印象すら持たれる格闘ゲームでは出来ない商法じゃないかな。
295俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/01(土) 20:50:23.40 ID:B3AH9C820
一対一ってのが、今の時代ではもう重いんじゃないかな
リアルタイムで三対三、十対十とかで、わーい^^できる方が流行るんじゃねw
296俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/01(土) 21:18:17.18 ID:4mL90Omh0
基本的に自分以外全員敵って構図になるからなぁ1対1って
しかも今アケでやってるのってガチ勢()がほとんどだからガチャガチャやって楽しいってレベルの人が自然と排除されるし
297俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/01(土) 21:48:42.10 ID:eK8IPqKk0
>>296
>アケでやってるのってガチ勢が殆ど

アケの数少ない家庭用と比較しての長所に
「初期投資が無いので初心者のお試しに向いている」
という点があるけど、
実際アケの格闘ゲームのコーナーにいるのは
ガチ勢ばかり、というのがそもそもの構造的欠陥のような気がする
298俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 00:09:30.49 ID:AOhE4AZH0
確かに今後メーカー的にアケが家庭用のお試しになっていくなら
お試しさんが即排撃されるアケはあんまりお試し場としては
向いて無いと言えるよな
299俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 00:17:18.72 ID:/2AU+deD0
家庭用購入前のお試しとしては、ネットでの体験版配信で充分だと思う。
300俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 00:19:51.79 ID:UF2ZhjYU0
>>295
昔ガーディアンヒーローズってゲームがあってな。
「わーい^^」の部分をひたすら追求したカオスゲーだった。
301俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 00:51:27.38 ID:fEd4azJC0
>>292
ガンダムは今回カード化したせいで完全に格ゲールートに入ってしまった
今度出るPS3版でネット対戦が出来るところもモロに被る
302俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 01:20:57.49 ID:b8lfhp5s0
初心者お試しなんて中古のやすくなった格ゲーを買ってやればいいんだよ

他人にプレイ権利吹き飛ばされるアケ格ゲーに
なにを血迷ってわざわざ初心者がプレイしにくる必要があるんだ
303俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 01:45:29.66 ID:mP7Muz3i0
>>302
新規は中古でもやらせとけwで客が取れるなんて激甘な考えがここまで衰退を招いたんだろうに…
>>298の言うとおり今後お試しとしての位置付けが強まるなら乱入拒否システムの導入でもしたら良かろう。
メーカーと店が初心者という種籾を今食うことしか考えられないモヒカン脳から脱却できなきゃ無理だろうけど。
304俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 01:53:12.70 ID:2Sb/eIVj0
自覚の有り無しに関わらず初心者を狩るシステムになってるのも問題だけど
実際のんびり一人用するモードを作って、稼動初期にそればっかやられたら
確実にペイできない金額だからなぁ、一概にモヒカン脳とも言い切れないでしょ
かと言ってメーカーがそれをやる=確実に我が身を削ることになる≒上が許可するわけない、っていう感じだろうし
1プレイ100〜50円ってのが一番の足かせじゃないかね
305俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 05:03:57.32 ID:B0jh0jOD0
>>304
理想は1プレイの料金を上げることなんだろうけど
何らかのアケ独自の魅力を提示せずに値上げしても
プレイヤーがついて来ると思えない。


逆に値段を下げて薄利多売を狙うにしても
今更下げた分客が増えるとは考えにくいしな。


とにかくアケ独自の魅力が少ない事が
何よりもの問題なんだろうな。
306俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 06:43:37.99 ID:7oT/QOba0
作る側はゲーセンに買ってもらって稼ぐって発想が古い
大型タイトルだと高い筐体買える店の数なんてしれてる
家庭用ってのも課金体制ができてないし、単価も上げれない。
なので家庭用とアケの中間「家でゲーセン」にすればいいのに
ようはps3や、箱○などのコンシューマーをプラットフォームに
ゲームをDLするDLだけはタダ。
ただ、プレイごとに1プレイ100円なり50円なり20円なりがかかる
一ヶ月フリーパスポート4000円とかでもいいけどさ
それはゲームメーカーと、プラットフォームへの土地代、ゲーセンに保障バック
ソーシャルゲームのでかい版というか
ちょっとやってみたいライトや下手糞は実はめちゃくちゃ多いと思う
ほとんどが大して使わないかもしれない、しかしその数は
ゲーセンに来る人の何百倍も多いはず(そんなもんじゃないかも)
基本、在庫も土地も人件費もいらない(実際はいろいろかかるけど)
ゲーセンはどのみち先が知れてるので、あんま考慮してもお互い損
オンRPGとか喜んで月々払ってる人が多いわけで
面白ければそんぐらい払う、、、、が。

ただ、基本はアケではやりたくない(狩られるの嫌、まったり練習、CPU戦したい)
層を拾い上げるサービスで良い。
オン対戦は2dともかく3dはラグもあるし、オン対戦はつけない方向で
対戦はアケでみたいな感じ    

鉄拳タッグ2やりたいのにできないこの奇妙な違和感
誰も得してない感じから思いついたが
307俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 07:02:55.62 ID:b8lfhp5s0
>>面白ければそんぐらい払う、、、、が。

長々と書いたが結論はこれだろ
今の時代、大多数の人間に面白くないって思われてるんだよ
金払うに値しないレベルだよってな

課金ゲーやMMOなら払える金でも
アケ格ゲーには払いたくねーってのが世の中の声だ

>>303
当たり前だろ。なるべくしてなっただけ
衰退を招いたのは自業自得だ
308俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 08:40:59.69 ID:6wJsoLWy0
格ゲーと違って金使った後何か残るしな
格ゲーは何も残らないからドブに捨ててるようなものだし
309俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 11:08:27.00 ID:mP7Muz3i0
>>304
春に撒く種籾と秋の収穫を同じように扱う農家は居ない。
稼動初期はやらなきゃ良い。んでプレイ人口も落ち着く3ヶ月後位から乱入拒否システムをオンにするとかできるだろ。
昔とは状況が違うんだから稼動後からずっとおんなじ形態で人を集めようなんてできるわけがない。
他にもやり方はあると思うけど(乱入時2インカム投入にして敗退側のプレイを継続させるとか)、
集客&集金システムをいい加減見直すべきだろう。
310俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 12:54:03.41 ID:6wJsoLWy0
料金を時間制にするのもありかもな
後やり込み要素は必須、勝率とかランクとかどうでも良いのではダメ
311俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 13:11:22.17 ID:eUhaLZAU0
ゲーセンがタバコ禁止になれば全て解決。
312俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 13:12:06.94 ID:eUhaLZAU0
ゲーセンはタバコが潰した。
313俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 13:32:18.69 ID:b8lfhp5s0
くだらね
そんな被害妄想精神で店舗経営・客商売なんてできるかよ
他の娯楽に負けたクセに
いまだに値下げもできねーとか
314俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 17:20:54.46 ID:8jZF+nSvO
格ゲーは上級者同士しか本当に楽しめない事実
315俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 18:01:29.55 ID:lSS/nPGa0
>>313
で、君は客商売出来るの?
316俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 18:05:57.47 ID:unIdHUk50
なんでそうなるんだか
アホじゃね?
317俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 18:23:22.03 ID:6wJsoLWy0
値下げして客来るなら苦労しないんだろうけどね
318俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 20:09:58.37 ID:/2AU+deD0
メーカーやゲーセンが客寄せに力を入れて、料金を見直したりメディアを活用して
宣伝したり専門番組をつくるなりして一般に注目を帯びるようにしたとして、
思惑通り興味を持った未経験者達がゲーセンに足を運んでくれても、
殆んどの人が継続して通うようにはならないと思う。

理由は色々挙がっているけど、下手糞な側から一番強調したいのは初心者狩り。

「根性が足りない。初心者狩り程度で止めるな」という意見が何度もあったけど、
上級者と対戦して手も足も出ないのと、初心者狩りに遭うというのでは別物。

こういう悪意って、新規からすれば乗り越えるべき試練というよりも
チンピラの溜まり場を避けるような拒否反応になって当然だと思う。

格ゲープレイヤーのモラルが他に比べて低いとは言わないけれど、
短時間で決着する一対一の対戦形式だからどうしても横行しやすいし、
やられた側は遭遇する回数も増えて印象に強く残る。
319俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/02(日) 20:16:39.71 ID:JJeK3noZP
>>306
>家庭用ってのも課金体制ができてないし、単価も上げれない。

家庭用の場合は結構逃げ道があったりもしそうではある。例えば今でも
スト4みたいにDLC出したり、ちょっと汚いけどVerUP版出したりな。


あとはps3やXBOXLIVE等ハードメーカー側とうまく連携すれば
イベントや公式大会参加権をDLCにしたり、
1ウィーク&1ゲームパスポート性とかにしたりと
まだまだ課金方法を新たに模索する余地はあるんじゃないかな

ただ、現状でコンシューマー基本オンライン課金ハードのXBOXですら
月800円、3月2000円、年間4000円で
ごく一部のゲーム以外は完全定額でやり放題になる以上
よほどコアなマニアでもない限り
これ以上の額を格闘ゲームにユーザーが払ってくれるかどうかは微妙ではある
320俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 06:11:18.59 ID:1tGIvwep0
そうなんだよね、家庭用は対戦タダという認識だから
特にリッチなアケ準拠のものは、
いろんな利害を考えるとすぐには家庭用に出せないし、
かといってそのままだと、
アケでやらざるを得なくてアケ対戦格闘の問題は棚上げされる

sf4は最新バージョンが家庭用先だけど、
製作コストを抑えた2dフォーマットだから
オンただでも、家庭用先でも利益回収できるのかな?
と思う’(2d疎いので実はよく分からん)

「家でゲーセン」の良いとこは1プレイ料金の中に
オンライン土地代が含まれるので
xboxlive加入は必要ないところ。(対戦はできないが)
そこがあくまで「家庭用」とは別の認識。
たまにゲーセンいって100円、200円ぐらいは使うそのぐらい層がターゲット
ゲーセンは遠い、煙い、狩られる、乱入されたくない、
まったりCPU戦やりたい、ちょっと触ってみたいだけ、
週に一回やるぐらいでもいい、そのゆるい場所がアケ対戦格闘にはない。
家庭用はアケが出てから1年2年待たされる、上記の客層の一部が家庭用を
そのときやっと手にしたとしても、その間1年2年にあったはずの

「数多いライトが使ったはずの小額が積もった大きな金額」と
「その一部がミドル・コアユーザーになり形成された豊かなユーザー層」
という利益をロスしたことになる。

ユーザーも制作会社もその損してるシステムで運営している
それがアケ格ゲー衰退の理由の一端を担っていると思う
321俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 08:05:07.07 ID:rfnr0Rz40
>>320
スト4が家庭用を優先出来る理由は、
単純に他の家庭用メインorオンリーの
格闘ゲーム宜しく海外&家庭用の売り上げが
十分に大きいからアケに気を使う必要が無い為。

マブカプやキャリバー、モータルコンバット等
他の家庭用オンリーの格闘ゲーム同様、
既に国内アーケードをほぼ切り捨てても
成り立つビジネスモデルなんだな。

これは結局今となっては格闘ゲーム人口が
海外家庭用オンリー>>>>>>>>>>>>国内アーケード&家庭用
となってしまったからなんだろう。


あと、xboxはオン有料だが、PS3は
大半の格闘ゲームのオンライン対戦も無料だったりする。
要はハードとパッケージソフトと
オンライン環境だけでオンライン対戦が
やり放題という状況だね。
322俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 08:07:14.26 ID:TBAcC0C20
アーケードでも、ネット対戦できればいい。

麻雀格闘倶楽部や、クイズマジックアカデミーは、大盛況だったじゃん。
323俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 08:18:23.03 ID:J9QpHOEjP
何回その話題くりかえすんだよ

熱帯なんぞできたところでそれ目当てにわざわざゲーセンにでてくるかよ
324俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 08:54:03.44 ID:s0bLzkiG0
麻雀は元に歴史あるテーブルゲームがあって、パソコンでオンライン対戦出来るのを知らない層が居たから開拓出来た。
格ゲーはビデオゲームとして出てゲームとしてしか売られてないから開拓は無理。
325俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 10:55:18.37 ID:Kze4PvNl0
>>300
Xbox 360にあるぞ
326俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 10:59:14.63 ID:QTAoDPSA0
>>320
同じ3D作品なら制作費の高い安いにフォーマットは余り関係なさそう
2Dそのものと3Dの制作費の差なら今現在はどうだかわからないが
一昔前のコストは2D>3Dだったはず
これは2D製作品は一つ一つ動画作らないといけないから
コスト削減2Dゲームは動画ガンガン使いまわしてたwww

SF4は3Dでも新規起こしだったから他と大差無かったんじゃないかと
327俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 11:36:40.50 ID:OLYdWTBvO
>>310
ボーダーブレイクのゲームポイント制なら実績もあるし、現実的なラインかな
328俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 12:26:03.01 ID:1g4tA8260
>>323
そのゲームがアケにしかないなら行くかな
家庭用と言っても飽きてしまえば触らなくなるし
アケのみ+オンなら飛びつくと思う
同ジャンルは数あれども上記の利点で客付いてる
ボダブレなんかが良い例だね
329俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 13:22:50.20 ID:Y0JTrZaGi
ボダブレは格ゲーよりはラグ精度必要ないからなのに…
330俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 18:31:12.40 ID:2GZt0aw50
散々言われてるけどアケ格闘ゲームの
オンライン導入だけど、やっぱり厳しいと思うぞ。


当然今まで以上に開発も設置も運営もコストが
かかるしメーカー側もオペレーター側も大きな
出費を強いられる。

かといってプレイ料金の値上げも難しいし、
何よりこれだけ苦労しても導入しても
それだけでは劣化家庭用にしかならない。

今まで以上に参入するメーカーや
導入してくれる店舗が減るだけの結果にしか
ならないと思う。
331俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 21:15:47.16 ID:vsOI3t9x0
そもそもプロバ契約なら、月額1回線なので
新ハードにお金がかかるだけでしょ?


それなら誰もやってない店舗対戦で
1クレ2プレイとかよりも
ネットに繋がって1クレ1プレイとちょっとくらいの値上げは
俺は許容範囲だけどな


332俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 21:39:11.33 ID:YypzACsG0
熱帯入れたからって人は増えないだろうからな
メーカーが対戦用の鯖用意→ゲーセンから通信費徴収
こうなって利益が落ちるか、プレイ代が上がって益々寄り付かなくなるだけだと思う
333俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 21:46:35.18 ID:HqrmjHT4O
>>331
プロバイダとは別に、セガならAllnetといった感じの
メーカー側との個別契約が必要になるんじゃね?
334俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/03(月) 22:33:12.90 ID:1g4tA8260
面白いゲームがアケオンリーで出たら熱帯導入して
料金を時間制等にして実質値上げしても客付くだろうけどね
格ゲー自体がもう発展性無さそうだし無理そうだけど
335俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/04(火) 06:21:01.28 ID:yOyt+tDW0
もしも、今アケに本格的にオンライン対戦が
導入された場合、恐らく今現在アーケードに
ある他のオンライン対戦
対応ゲーム同様
一定のプレイ回数やプレイ時間に応じて
勝ち負けに関わらずプレイ継続に
追加のコイン投入が必要になる料金形態に
なるんだろうな。
336俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/04(火) 12:00:43.13 ID:gun8z/VW0
そりゃなるだろ
勝ち続ければ安く遊べるは無くなるね
337俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/04(火) 12:43:01.31 ID:cigZnAB8O
そうしたほうがユーザーも不公平感がないからな
片や100円でうまくいけば1時間、片や100円で運が悪けりゃ30秒しか遊べない
今までの料金形態が異常だった
338俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/05(水) 00:46:08.71 ID:7VAQ1xXf0
そもそも現状のアケの存在意義なんて
お試しプレイか廃人の溜まり場のみなんだから
プレイ料金を時間制にして、一見さんにも
一定のプレイ時間は保証し、廃人からは
大きく絞り取るという構造の方が自然だよな。


寧ろ今までそうでなかった方が不自然だわ。


勝てば一定まではプレイ時間が延長する
設定にでもしておけば廃人層の
モチベーション云々も問題無いだろうしな。
339俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/05(水) 04:53:03.14 ID:4rNNBbxO0
>>265
最速風神拳とか充分難しいと思うんだが。
340俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/05(水) 08:11:58.43 ID:c3HcqjVxO
連勝したら景品とか現金貰えるシステムにしたら?
パチンコがあれだけ盛り上がってるんだし
341俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/05(水) 08:16:03.07 ID:koJPtAEZP
料金形態はクソだとは思うが
いかんせん対娯楽への魅力というかゲーセン外への集客力がねーからな

例えば新作のキャンペーン期間限定とかで10円やフリープレイになったといわれても
現行のアケ廃人が聞きつけて群がるだけでいかない連中はいかない気がする
342俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/05(水) 10:07:47.61 ID:dCBQvajs0
>>340
ゲーセンにある普通のビデオゲームでそれをやると捕まる
343俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/05(水) 10:39:50.94 ID:KRa4W5Nd0
パチンコは落ち目だ
344俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/05(水) 11:45:28.87 ID:LORJrkbW0
>>341
100円から50円にしたら上級者が常連駆逐して潰れたゲーセンもあったな
345俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/05(水) 12:29:22.99 ID:GHVOGkh10
まあ値段安くしても何も変わらないさ
よっぽど金無い厨房工房が少しだけ増えるくらいじゃない?
346俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/05(水) 12:35:49.58 ID:KRa4W5Nd0
金無い連中なぞ集めてもな
347俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/05(水) 13:00:31.32 ID:AOwB5bnv0
>>340
ブレイブルーは1プレイ毎に貯まるポイントで商品と交換出来るな
348俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/05(水) 14:37:20.29 ID:a5Ccbuph0
まあ、そもそもこのプレイ料金改定案だって
アケのオンライン化という机上の空論が
下敷きだしな。


仮定の上に仮定を立てるレベルの
絵を描かないとアケ格闘ゲームの
復興は無理ってことなんたろう。
349俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/05(水) 15:39:00.79 ID:2Q0TYDkt0
ストリートファイターはバランス良くなったが見た目が劣化したから客減った
あと普段やってる奴の質が悪い
350俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/05(水) 21:45:42.13 ID:GHVOGkh10
復興を望みながら復興するに至る変化を嫌って否定する
どないせいと
351俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/06(木) 00:45:32.22 ID:ZbJmHfM20
よくある話です
352俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/06(木) 08:04:40.57 ID:S7llizIe0
俺様が好きな物が社会に受け入れられないのはおかしいってゴネてるだけだからな
353俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/06(木) 08:24:12.70 ID:MLNT6+1W0
>>340
風営法に引っ掛からない形であれば良いんじゃねーか?
354俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/06(木) 18:43:33.58 ID:LJvqN4qn0
サターン/PS時代くらいまでは、アーケード版=本物、家庭用移植版=まがい物みたいな空気があって
2dだとアニメーションのコマが減ってるとか、3dだと背景やモデルが違うとか、アケで出来たコンボが繋がらないとか
オリジナル=アーケード版を再現できないのが当たり前だったから、1回100円の価値があった

それが今やアーケード版=有料ベータ、家庭用版=ネット対戦タダの完全版、とひっくり返ってしまっているから
今更アケが生き返るためには、家庭用以上の何かを付けないと浮き上がれないよ
355俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/06(木) 20:06:16.50 ID:ul/FOr6b0
ソーシャルゲーにハマってる小学生の甥にスパ4やらせてみたら
「このキャラ弱い。新しい技かステータスUP用のアイテムとか売ってないの?
 それかフレンドの誰かとタッグ組んで闘えないの?でないとつまんねーんだけど」
とか言ってきやがったので
「お前にはこのゲーム向いてないからやめとけ」と言っておいた

日本ではその国民性からか、プレイヤースキルよりキャラクタースキルをアップさせるゲームが、
そしてVersus(対戦型)ゲーよりCoops(協力型)ゲーの方がよく売れるって話を聞いた
これって世界的なゲームの潮流とは真逆の方向を向いてるんだと。カプンコがモンハンを世界展開しなかった理由もこれ
つまり、ビッグタイトルの対戦型ゲーム出す時にまずメーカーが注視するのは海外市場。
で、海外においてゲームセンターという文化は死に絶えたも同然 あとは分かるな

余談だけど、甥の母(俺の姉)に
「ソーシャルで知り合った女子中学生と時々微エロなことやってる」
ってチクり入れておいた
356俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/06(木) 20:32:15.78 ID:rgpm4Jpb0
>>354
開発費高騰する上に移植が売れなくなってメーカーが損
新しく糞高い筐体入れることになってゲーセンが損
得するのはゲーセンでゲームしたいとい絶滅危惧種だけ
357俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/06(木) 21:42:28.61 ID:dW2EYr69P
>>356
今現在殆どの点でアケの上位に立っている家庭用を
今一度アケ以下のモノにする、というネガティブなものじゃなくて

現状に残ったアケならではの優位性を少しても伸ばしていく、
ということならばいいんじゃないの



まあ、その数少ない優位性が一見さんのお試しプレイとして優秀、
廃人たちの社交場として役に立つ、という点ぐらいしかないから
難しいんだけどさ。
358俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/06(木) 22:51:38.02 ID:677+VDWc0
近代麻雀という麻雀漫画雑誌にあったけど
「雀荘で客を見つけて食らう時代はとっくに終わってる 今や客は守って育てる時代だ」
というセリフが良かった

対戦格闘ゲームも似たような状況なんじゃないかな
359俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/06(木) 22:56:19.43 ID:E48AqISN0
時代はとっくに終わってるというのには同意
ただ、メーカーにしろプレイヤーにしろ、層を守って育てる気なんか欠片も無さそうだけどなw
360俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/06(木) 23:44:16.30 ID:96RQhlG20
(精神的な意味で)大人と子供の違いがあるからな
361俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 00:58:13.22 ID:Shtuyvgj0
>>355
これコピペ?w
362俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 01:15:01.37 ID:XABj2Oi90
終わってるのはゲーセンなだけで
格闘ゲーム自体はまだ保ってると思うな
363俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 04:41:10.48 ID:MWMg76goP
>>362
飽く迄もこのスレは
アケ格闘ゲームに関しての話だから安心しろ


まあ、家庭用に関しても予断を許さない状況ではあるが。

>>359>>360
家庭用なんかだと
初心者歓迎、初心者専用部屋、とか盛んに見かけるけどな
ホストに気さくな人が多いせいか、
苦手キャラの対策とかコンボの出し方とか、色々と教えてくれて助かる


プレイ料金が定額制だからこそできる余裕というものか。
364俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 06:11:35.05 ID:c7j1B2r90
>>363
PS3鉄拳6のその辺りは本当にクソなんだよなぁ
わざとやってる節もあるというか、まぁ家庭用が完全過ぎると普通ならアケなんかお呼びじゃなくなるしな
365俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 12:36:58.26 ID:oiCnajIy0
>>363
結局そういうのは余裕を持ってる家庭用の方が進んで行くんだろうね
現状のアケは鎬を削る場としての意味合いが強いだろうし
このへん自分的な感覚ではVF4のカードシステム導入以前と以後で
変化が強まった気がする

弱い奴ばかりを狙って狩ろうとする人って前からいたけど必死度が増した
まあ、学生とかお金無いだろうから、そうなる気もわかるんだけどね
366俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 12:52:51.45 ID:vInO78FJ0
勝てないとツマラナイという仕様がダメなんだよな
他ジャンルでも狩りいるけど格ゲー程酷くないでしょ
367俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 13:19:55.07 ID:tsdtVK//0
協力プレイ系は狩られるというか粘着killされまくった上に、
地雷呼ばわりされて敵味方問わずハブられたりする事もあるな
368俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 16:17:14.43 ID:vknz9O7q0
大型筐体でもないビデオゲーをアケでやる必要はないな
369俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 16:39:28.90 ID:mZTOKv1C0
直接人と触れ合えるってのは大きい
370俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 16:45:58.91 ID:2DKKAh6yP
残念だがデメリットとしか思わない連中のほうが圧倒的多数だろうな
371俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 16:50:51.73 ID:5q2BX/pR0
>>369
大きいとは思うんだが人見知りには辛いぜ…
372俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 17:15:25.84 ID:ZpDebauk0
>>369
確かに大きいし家庭用にない独自性だとは思うが、
その特徴をアケ格闘ゲーム文化の
存続や復興にどうすれば生かせる事が
出来るのだろうか?

>>370も言っているが、正直現状のままでは
そのアケ独自の特徴があまり
メリットになってはいないのも確か
なんじゃないかな。
373俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 17:17:46.97 ID:W54Qcdv40
勝ち抜けスタイル続ける限り初心者さんは来ないだろうな
374俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 17:34:07.76 ID:Gy4mf4sm0
人との触れ合いってアラサー・アラフォーにもなって
ゲーム仲間しか友人がいない寂しい大人のお仲間になる事ですか?
375俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 18:19:42.31 ID:oiCnajIy0
いい年してゲーム大好き格ゲーの事話したいと思っても
自分の普段のコミュではすると即アレ認定されそうなんで
ゲーセンがあった頃はコソコソとゲーセンに行って同好の人と
対戦したり、飯食いに行ってあれこれ話すのが面白かった

今はその辺もネットでだいぶ解消された上に、まずゲーセンがロクにねえ
376俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 18:37:58.31 ID:KH0iCZew0
アケで仲良くなれるのなんかキモいおっさんばっかだからね。
そのゲームそのものに魅力を感じてる同士でもなければ、何のアピールにもならんのよ。君たちでは。
377俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 20:10:03.00 ID:Pxems1dP0
まあそんなに自分を責めんなって
378俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 21:37:31.06 ID:qChCX71W0
単にゲーム仲間が欲しい、というだけならば
オンラインでフレンド集めた方が
手っ取り早いからなあ。

今の人も少ないアケで知り合いを作れるたけの
度胸や社交性のある人ならば
オンでいくらでもフレは作れるだろうし
リアルで会いたければその後オフ会でも
開いた方が今時は自然なんじゃないかな。



まあ、オフ会の場所としてゲームセンターを
利用するというのなら悪くない話だが。
379俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/07(金) 22:06:15.42 ID:KH0iCZew0
なくなって困るのがゲーセン側の人間だけってのがね
380俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 07:36:45.89 ID:dEdk1lYM0
実際人がいた頃の交流って挑発とかリアルファイトとかそんなんじゃん
381俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 09:43:14.52 ID:oD4/i4IX0
パチスロ仲間のゲーセン版程度のレベルの集団のくせに
交流や触れ合いなんて言葉をつかわないでもらいたいね
382俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 11:57:44.42 ID:i0tstpui0
フリーター兼パチンカスの巣
383俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 12:17:19.54 ID:xmA/K6kZ0
社会不適応者用だから衰退したんだよ
384俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 12:29:02.98 ID:JZeKUigY0
社会不適応者自体は隆盛してるんじゃないの
385俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 12:56:57.99 ID:BCQ2ONFuO
ゲーセン全盛期を知らんゆとりがほざいてもなぁ。
全盛期はそれこそ知らん人同士の交流が盛んだったし格ゲー通して色んな相手とつるんでだよ。
ネットの付き合いなんて文章通しての上辺だけだしゲーセンでリアルに人と触れ合えるコミュニティには遠く及ばない。
そういう時代を知らないで「今はネットコミュがあるからゲーセンの付き合いなど不要!」とどや顔で語らないでほしいもんだわ。
ネットのフレンドなんてリアルのフレンドとは全然別物なんだからな。
386俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 14:53:06.78 ID:i0tstpui0
で、大半はゲーセンを巣立って行ったんだろ?
大人になって新しいコミュニティを見つけるなり、ゲームはやめたけど友人としては遊ぶみたいにな。

もういい年してゲーセンに依存した人付き合いって、学校や職場でまともな人間関係が構築出来ないカーストの底辺の傷の舐め合いだ。
そこから卒業出来ずにいる奴がなんでそんな偉そうに出来るのやらw
387俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 14:56:39.68 ID:i0tstpui0
585 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/18(火) 16:08:00 ID:T0elQXPk0
オイラ達が小学生の頃、ゲーセンに、「ポストマン」と呼ばれるおじさんが居た。
30歳くらいの郵便局の配達員で、配達ヘルメットを小脇に抱えて、仕事帰りに
ゲーセンに来てたから、そういうあだ名になったんだ。
無言で、無愛想だったけど、誰よりも格闘ゲームが強かった。


ポストとまともに対戦できるのは、「アルフィー」ってあだ名の兄ちゃんだけだった。
20歳くらいの兄ちゃんだ。髪が長いという理由で、子供たちにアルフィーって呼ばれたた。
新しいゲームが出ると、俺たちが知らない必殺技をいっぱい使っていて、
出し方を質問すると、親切丁寧に教えてくれた。
アルフィーの兄ちゃんは、毎日昼過ぎから、ずーっとゲーセンにいて、
学校帰りに小中学生にとにかく人気があったんだ。


夕方になってポストマンが店に来ると、アルフィーはCPU戦を捨てゲーする。
近くにいる子供に、「やっていいよ」と言って席を譲るんだ。
でも、近くの子供たちは、やりたがらないんだ。
何故なら、これから、もっと面白いことが始まるからさ。

ポストとアルフィーは、小声で何かを話した後、
スパ2の対戦台に座って対決を始める。

二人は、どちらが勝っても大歓声が上がる、とっても白熱した試合を
毎日10試合くらいするんだ。

もう晩ご飯の時間だけど、この対戦を見るのが面白すぎて、
子供たちは、みんな家に帰れない。
帰らないと、親に叱られると解っていても帰れない。

学校でも、俺たちは毎日ポストマンとアルフィーの話をしてた。
彼らは、本当にオイラたちのヒーローだった。
「どっちが強いか?」って議論でケンカが始まるくらいみんな興味津々だった。

588 :俺より強い名無しに会いにいく:2008/03/18(火) 16:17:48 ID:T0elQXPk0
「ポストマンのほうがつよいよー」
「それは、アルフィーがザンギ使ってたからだよ、ガイル使ったら負けないよ」
「お前こそ、ポストマンのサガットみたことあるのかよー!本気の時しかつかわないんだぜ」

小学生の頃は、本当にこんな会話ばかりしていたのに、
高校生になると・・・・・

「なあ、ガキの頃ゲーセンにいたアルフィーって覚えてる?」
「あー、覚えてるよ、あの髪長い上島竜平みたいな奴でしょ」

「この前彼女とプリクラ撮りにゲーセンいったらアルフィーまだスト2やってたw」
「えー、あいつまだゲーセンであそんでるのかよw」

「なんか、髪の毛長いから、すぐ判ったw頭薄くなってたけどw」
「うわ、なんか想像しただけで吹いたw」

「俺、ガキの頃アルフィーに弟子にしてくださいっていって断られたw」
「マジでwいまから弟子にしてもらってこいよw」
「やだよ恥ずかしいw」

「ホント、ゲームしか興味なかった頃は、俺らどうかしてたよなあ」
「まあ、恥ずかしいけど良い思い出だよな」
「俺らもどうかしてたけど、あの時代もどうかしてたんだよ」
388俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 15:06:10.53 ID:J5HplBwE0
人と触れ合えるってのは、上手い人のプレイを見れるとか、直に質問できるとかそういうことだと思う
389俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 15:21:27.20 ID:i0tstpui0
動画で上手い人のプレイだけなら見れますね。
で上級者も、こうだからゆとりはなんてすぐに言うクズですねw
390俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 15:29:14.59 ID:J5HplBwE0
全ての試合が見れるわけじゃないじゃん
それに歳とか関係ないし
391俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 15:53:11.88 ID:DO8oAx/5i
ゲーセンで全ての試合見るんですか!すげー!
あんなヤニ臭いとこに何時間いるつもりだよwww

で、家庭用ゲームではランク上位者同士のリプレイ鑑賞モードなんてあるんですよ?
廃人が初心者狩りしてる動画じゃなくてねw
392俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 15:54:56.36 ID:smyk6uVq0
結局自分が勝ち越せる程度にそこそこ強くてチヤホヤしてくれる新人が欲しいだけなんだよ
393俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 15:58:49.80 ID:IeUVZV3Y0
まあゲーセンの全盛期って携帯電話の普及し始めでネット周りなんて
全然だった頃だからな
今現在の環境と全盛期の人付き合いは比べ物にならんよな

そう考えるといい時代になったなあw
394俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 16:04:30.76 ID:mqA9O+54P
>>385
そもそもここは家庭用と比べたゲーセンの優位性を主張するスレじゃあない。


その「ゲーセンで出来たリアルのフレンド」が素晴らしいとして、
それをどうやってアーケード格闘ゲームの復興に役立てていくんだ?

それができなきゃ、かつての栄光を語っているだけだぜ。
かつては素晴らしいものだった。でも今では無理です、では
結局どうにもならんことを証明してるだけにしかならない。
395俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 16:48:20.79 ID:J5HplBwE0
>>391
実際にプレイ見て質問したりするのもいいんじゃね
396俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 16:53:43.52 ID:BCQ2ONFuO
>>386
そんなのネットコミュニティだって同じだろ。
学校や職場でなじめない奴が偉そうにしてる構図なんて2chで腐るほど見てきたわ。
ネット対戦の常駐者なんて陰険な奴らばかりだしな。
家に引きこもってないぶんゲーセンコミュニティのほうがマシだよ。
397俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 20:04:05.13 ID:dEdk1lYM0
そんなに交流したいならいつでも満席のEXVSやればいいじゃない
398俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 20:04:53.97 ID:EPcUoz1v0
>>396
はい、おんなじならゲーセンの優位性なんて無いですねw
アウトー!!
399俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 20:27:05.94 ID:xmA/K6kZ0
ゲーセンコミュニティなんて屑と付き合ってもなぁ
400俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 20:33:22.02 ID:9PHonFTT0
しかしまぁ、セコいよな。
自分らが新作ゲームに適応出来ない癖にコミュ障のゆとりとやらのせいにしてるんだからさ。
401俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 21:06:13.48 ID:2v4Yedrn0
ゲーセンでしか人付き合い出来ないからゲーセンのコミュニティを至高の物と勘違いすんだよな。
高校位までそこそこゲーセン通いしてて大学受験で離れたら熱も冷めたんだが、
久々に行ったら上の「アルフィー」の話じゃないけど全く同じメンツのゲームか下ネタかギャンブルしかない奴らが相変わらずいてゾッとしたわw
402俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 22:02:23.88 ID:je0Jwx9pi
ゲーセンしか社会の接点がなかった結果がこれか…

>>395
人付き合いに飢えた中年に話しかけて妙に馴れ馴れしく寄られるようになるリスクを考えてみろ。
403俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/08(土) 22:37:38.41 ID:IeUVZV3Y0
まあどっちかっつーとネットもだけどゲーム関係の人付き合いは
普段のコミュと間空けたいよな
昔はゲーセン行かないとそんな話ダメだったけど今は通信対戦もあるから
ゲーセンわざわざ行かないでも十分なんだよな

おまけにコミュとか以前にゲームそのものにゲーセンに足運ぶだけの要素が
減る一方なのも痛い
404俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 00:10:52.25 ID:4Ne2Z0w6O
>>398
お前よく理解力無いって言われるだろ?w
>>399
ここで愚痴愚痴とゲーセンコミュニティ叩きしてる陰険な奴らよりはマシだよ。
面と向かって言えないから2chで陰口叩くしかないというわけだ。
>>400
でも実際に今の若者は昔の若者よりコミュニケーション能力が落ちてるのは事実だよ。
ネットコミュニティの弊害だよ。
>>401
ネットで顔も声も性別も性格もわからないようなコミュニティよりリアルでのコミュニティのほうが上であるのは間違いないでしょ?
お前親にネットのフレンドリスト見せて「僕の友達です!」と紹介出来んのか?
>>402
大人は線引きを理解してるから引き際もわきまえてる。
逆にコミュ能力が低いゆとりガキのほうが馴れ馴れしい感じがあるな。
405俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 00:15:12.18 ID:oMZogDP+0
おれは応援してるぞおっさん
406俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 00:48:59.87 ID:6Z72xits0
コミュ目当てなら流行ってるゲームをやるのが一番
過疎ジャンルに残ってるのはキモイのばっかだし
407俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 00:51:23.97 ID:cxsFxezN0
こういう粘着なジジイがいるゲーセンは危険っていい見本ですね
408俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 01:06:28.67 ID:xaY9WFSK0
この手のゆとりが悪い、昔のゲーセンはもっと暖かかった(キリッ)ジジイって、だいたいもしもしなんだよね。
PCもろくに使えない出会い系サイトで騙された低脳か、
今時PCも買えない下流フリーターがゲーセン廃人の行く末って象徴じゃね?w
409俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 01:25:16.32 ID:oMZogDP+0
もうちょっと落ち着けばいいのに
410俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 01:27:02.67 ID:93ZFXbBF0
僕と出会えることがゲーセンの魅力です!
だってお
411俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 04:06:19.85 ID:Ljgjvseu0
こんな話が出て来る時点でゲーセンの格ゲーは詰んでるのがわかる
家庭用に期待するしかないが衰退していくだろう
412俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 07:29:47.47 ID:vXmzkG5Y0
>>404
あんた最低だ。
客のせいにしちゃおしまいだよ。

413俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 07:42:46.74 ID:VOM1s2Qb0
>>ここで愚痴愚痴とゲーセンコミュニティ叩きしてる陰険な奴らよりはマシだよ。

ずっとこればっかり。いつぞやのギルティ信者並みに周りが見えてない
ゲーセンが居心地いいと妄信するのは自由だが
世の中じゃ圧倒的にの少数派だ
「2chよりマシ」「ネットよりマシ」って個人で思うのは勝手だが宗教のように連呼されると
それこそ「ネットの陰険な奴ら」でしかない
414俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 07:54:10.11 ID:k7g4eSSj0
>>408
もしもし=下流フリーターとはさすがに決め付けれんだろ雑魚
携帯叩きたいのかID:4Ne2Z0w6O叩きたいのか決めてから出直してこいな
415俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 08:12:22.27 ID:NzRobR6O0
珍しく荒れてるじゃない
416俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 09:59:48.28 ID:xaY9WFSK0
>>414
若造叩きしたいだけのもしもしジジイにも言えよw
417俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 10:57:35.41 ID:lac0n4KA0
>>404
>お前親にネットのフレンドリスト見せて「僕の友達です!」と紹介出来んのか?

お前親にゲーセンの廃人仲間見せて「僕の友達です!」と紹介出来んのか?
418俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 11:11:05.45 ID:xVWc/r0m0
ゲーセンコミュ否定に全レスする勢いで反論する面白人間が珍しく出てきたからね。
てか仮に>>404の主張どおり(コミュ障の若者は優れたゲーセンコミュについていけない?)として、
結論は「今の若者はゲーセンコミュに付いて行けない→アケゲー終了」で終わると思うんだが、
この必死なおじさんはそんな事を主張して何がしたいのか分からない。
419俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 11:53:41.17 ID:QBKLvyMI0
優秀過ぎて俺様達について行けなくて滅んじゃうなら仕方ねーなwって事だろ?

閉鎖的なコミュニティも、スト2時代から積み上げたことを前提とする複雑さも
ゲームしかない自分を優秀で選ばれた人間と思い込みたいだけ。
この状態のままで人口が増えて俺たちをチヤホヤしてくんねーかなーとしか思ってないクズ。
420俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 12:16:49.67 ID:F3Anv1/x0
それで、>>404としてはどうすれば
アーケード格闘ゲームが復興、もしくは
存続すると考えてるんだ?


これだけアーケードのコミュニティの
素晴らしさを力説したんだ。

アケ格ゲー復興の妙案があるんだろう。


無いならば現状の足を引っ張るだけの
只のたちの悪い懐古主義者だ。

421俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 12:28:21.34 ID:GfykbEpbi
ゆとりが俺たちに土下座して敬えば復興する!
422俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 12:51:19.50 ID:k7g4eSSj0
お前もゆとり世代やん
423俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 13:39:07.07 ID:4Ne2Z0w6O
>>408
残念ながら俺はPC持ってますからw
お前のようなガキが何ヶ月小遣い貯めても手が出ないハイスペックPCだよ。
今は規制されてるだけだボケ。
>>413
ネットで愚痴愚痴と陰口叩いてるお前等も少数派だけどなw
周り見えてないのはどっちだが…。
>>417
何で「廃人」である事が前提なんだ?
普通に社会生活してるうえでゲーセン通ってような奴なら紹介出来るよ。
ネットのフレンドリストは絶対無理だけどな。
>>420
今の子供に合わせたゲーム作りをするしかないよ。
ゆとりに複雑な操作やシステムを提供してはダメ。
ソーシャルゲーみたいに1クリックで戦えたりカードゲームみたいにキャラ出したら見てるだけで決着つくようにすればいい。
今の世代相手に格ゲーを売り込むのは無理だよ。
424俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 14:39:16.17 ID:GfykbEpbi
格ゲーばかりしてると、土日から必死な高齢フリーターになるぞー!
425俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 14:45:50.49 ID:FOIpD5wRi
で、ソーシャルゲームなんてまさにゲーセン行く必要ないお手軽さがウケてるんですが
どうやってお前みたいなキモい中年素人童貞の巣に行く気になるんでしょうかね?
解決にはなってませんね。
426俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 15:04:55.47 ID:1LlvOjpq0
子供が子供向けのモノにハマったらゆとり呼ばわり。
自分はガキ向けゲームから卒業出来ないキチガイなのにねw
427俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 15:26:42.83 ID:93ZFXbBF0
リア充一般人の言う「面白い」と、他に選択肢のなかったおっさんの言う「面白い」とでは、
その質が全く違うからね。ゲーセン復興とか、店員でもないのに言ってる奴は
さっさと自分の他の居場所を探したほうがいい
428俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 15:28:33.74 ID:FOIpD5wRi
何言ってるんだよ、他に居場所がないからゲーセン仲間コミュニティを持ち上げてるんだろw
429俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 15:31:29.34 ID:k7g4eSSj0
>>426-427
その通りでワロタ
430俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 15:34:08.85 ID:xUDM1JhuO
定年後でやるかとがない老人がメダルゲーやってるのは理解できるけどさ
ゲーセン通いしてる中年はどう言い繕っても惨めで気持ち悪いだけだよな
431俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 15:37:01.31 ID:k7g4eSSj0
ゲーセン通いしてる中年はマナーも悪いしな
金は落とすから店側も何も言わないけど
432俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 16:36:06.73 ID:RsM7hKwu0
みんな初心者だった頃に始めて長く続けてるだけの奴が新入りを非難
そりゃ衰退するわな
433俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 17:04:24.44 ID:e9QCT9/+0
30手前のプチおっさん世代もやっぱり気持ち悪いになるのかね
くぱぁとかボダブレを幼女でやってたりするが
434俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 17:15:55.38 ID:b1PX/6Nd0
>>423
散々悪態突いておいていざ自分の意見を
求められると、>今の世代相手に
>格ゲーを売り込むのは無理って、

じゃあ結局文句言いにきただけか。

本当に最低だな。
あんたこそゆとり以下の存在だよ。
435俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 17:29:02.67 ID:+IUCl6Rki
学校もネットも所属してるコミュニティの中の一つでしかない。
しかし現行のゲーセン…特に格ゲーはそれしか残っていない奴が多いんだよな。
436俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 17:30:36.08 ID:usQwIxXy0
>>433
自分の立ち位置によるんじゃない?
周囲に理解があればいいけど微妙だったら隠し通す方が吉だと思う
認定されたら色々面倒だしな
437俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 18:02:17.62 ID:/s98x/jA0
システムの変革をプレイヤーは受け入れない

メーカは格ゲー経験者前提の、変わり映えのない新作を提供

プレイヤーは知識と経験の殆んどを新作に持ち越し

早く始めた人や長く続けている人が有利になるのは当然だとは思うけど、
格ゲーの場合は変化が乏しいから特に経験者有利が大きくなるのだと思う。

そんな状況で、少額とはいえ現金を投入して他人同士で対戦、
負けたら二分足らずで終了というのも、新規には厳しすぎる形式だね。
438俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 18:30:00.41 ID:usQwIxXy0
メーカー側も難しいよな昔みたいに現状のコンシューマよりも上の基盤を使えば
開発コストの増大、移植の劣化とコスト増を招くし

何かそれ以外にアーケードならではの利点を入れて新規のユーザーにアピール
しようと思っても、上手い落とし所が見つからない
積み重ねが物を言うゲーム性でなおかつ勝敗を競うからどうにも辛い
439俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 18:43:19.38 ID:VOM1s2Qb0
新規なんて来るワケないんだから
既存の連中から絞りとることを考えたほうがいいってば
440俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 19:11:14.53 ID:4Ne2Z0w6O
ゆとり必死過ぎるなw
ネットコミュニティよりもリアルコミュニティのほうが良いという至極当然の話してるだけなのになぁ。
引きこもりでネットくらいしか他人と関われないからリア充に嫌悪感を抱いてるのかな?

お前等試しに周りの人達に質問しろよ。
現実の友達とネットの友達どちらが良いかをさ。
441俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 19:21:47.19 ID:zfM4YUmU0
ゲーセンコミュニティの奴らがお友達?w
笑わせんなよ。
ゲームの話題しか出来ない下品なアラサーやアラフォーが偉そうに。

逆に生身な事以外しか長所無いんだろw
442俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 20:05:21.90 ID:e9QCT9/+0
>>436
思いっきりカミングアウトしてるわw
ただ別に普通にしてるせいかあまり引かれてる印象は無いな
たまにネタにされて弄られる程度?ジョークの範疇で寧ろ美味しいが
443俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 20:19:29.40 ID:4Ne2Z0w6O
>>441
ネット対戦で出会った奴らがお友達?w
笑わせんなよ。
ゲームの話題しかできない下品なゆとりクソガキが偉そうに。
薄っぺらい関係だからすぐに切れるくらいしか長所ないんだろw
444俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 20:54:36.34 ID:3nUix5IM0
とうとうジジイは若い層を叩きたいだけと隠さなくなったなw
格ゲー復興の具体案は語れない、そこを突っ込まれたらレスせず逃げる、反論出来なくなると鸚鵡返し
コレが格ゲーコミュニティが産んだ怪物か…
445俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 20:57:00.05 ID:WMp3yO8l0
無駄な年月を積み重ねた残念な人なのは把握した
446俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 21:01:15.46 ID:KmVaD7QG0
ネット対戦の相手が友達とは誰も言ってないのに何この中年フリーターはキレてるの?
そもそも格ゲーの対戦相手は対戦相手でしかないだろ?

学校や職場で孤立してゲーム関連のコミュニティに依存しなきゃぼっちな奴ならともかく、
学校の友達とゲームして、軽くネット対戦してから寝る程度の人間は別物なの。
休日…いや平日から死んだ目してゲーセン入り浸りのおっさんは
底辺は自分だけじゃないと思いたいから必死に仲間作りするんだろうけどなw
そして若い層が来たら必死に自分らのお仲間にするために足引っ張るんだろうな。
447俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 21:02:16.19 ID:usQwIxXy0
>>442
お前がうらやましい、俺はちょっと身の回りの人とかには知られたくないなあ
周りがゲームとか全然やんない人ばっかなんで話題にもならんし
彼女とかも理解無いんで最近は家庭用にもあんまり時間つかえねー感じ
448俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 21:08:40.41 ID:k+MtNfjD0
そろそろもしもしジジイの釣り宣言かな
449俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 21:10:13.91 ID:xVWc/r0m0
>>ID:4Ne2Z0w6O
>大人は線引きを理解してるから引き際もわきまえてる。
どう考えてもあんたはここでの引き際を見失ってるようだが(多分あんた以外はここの皆そう見てる)、あんたは大人で無いのかい?

>面と向かって言えないから2chで陰口叩くしかないというわけだ。
つ鏡

>引きこもりでネットくらいしか他人と関われないからリア充に嫌悪感を抱いてるのかな?
ゲーセンではアケゲーにしがみつき、ここではネットにしがみついて必死に全方位反論しているあんたがリア充とは考えにくいな…
450俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 21:14:46.50 ID:xaY9WFSK0
昔ゲーセンで偉そうにしてた年上の奴が学生服の奴見て逃げ出して
後からその学生から元いじめっ子でいじめてた相手が怒ってボコボコにされて漏らしてから
学校不登校になったって話聞いて大笑い。
それバレてからゲーセンも不登校になっちゃってたなw
451俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 22:12:32.84 ID:e9QCT9/+0
釣りというより自演荒らしとか
こんなスレ荒らしても仕方ない気もするが
452俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/09(日) 22:26:49.71 ID:usQwIxXy0
基本過疎スレだしね
453俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 00:56:41.94 ID:kFShWDiXO
>>444
ここの奴らもゲーセン勢を叩きたいだけだけどなw
大体ここの奴らもゲーセン勢叩きやアケはオワコンと連呼するだけで復興案語れてないだろ。
>>445
ゆとりは何も積み重ねてないけどなw
>>446
学校も休んで引きこもって朝から晩までネット対戦してるような奴は異常だよ。
それでネットコミュ作って派閥争いしてるランクマ勢とかマジで異常。
学校帰りにゲーセン寄って友達と軽く1〜2戦するような層とは別物だな。
>>450
学校じゃイジメられててもネットコミュじゃ偉そうにしてる奴も沢山いるねw
454俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 01:32:39.21 ID:rtS9epTZ0
衰退しているのはアケ格ゲーなんだから、
復興案を語らなくちゃいけないのはゲーセン通いのアケ勢だろう。

そもそもここは衰退の原因と復興の可能性を語るスレなんだから、
復興の可能性などなくアケはオワコンという意見も残念ながら主旨には沿ってる。

「ゲーセンに出かけてゲームをする」というのは、
比較対象を「家に引き籠ってゲーム」と蔑んでみればアクティブに感じられるけど、
一般からすればわざわざ外出してまでゲームをするというのは特異な行為ねのかもね。
455俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 01:40:36.87 ID:VKf6fR3L0
正直格ゲーにカード使うのすら恥ずかしく思えてきてる
456俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 01:57:03.80 ID:0esGL/2D0
ニートって言葉が流行る前に、俺は引きこもりじゃないぜ!外に出てるからな!
ってゲーセンに親からせびった金で来てるクズがいたなw
457俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 03:10:35.14 ID:udRiUshz0
>>453
アケ格闘ゲームの衰退と復興に関しての
スレなんだから
叩く要素も含めアケ格闘ゲームの
コミュニティ等を含めた現状を語るのは
スレの趣旨から全く外れていないがな。

あんたのスレ違いのゆとり叩き論と
一緒にしてくれるな。



そんなにその話がしたければ
別にスレ立ててやれば良いだろうよ。
「アケ格ゲーを衰退させたゆとりを
糾弾するスレ」でもたてて勝手に
やっててくれ。 
458俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 09:07:10.17 ID:4w9LNE+L0
三連休をゲーセンと2chで浪費するアラフォーのおっさん見ても
ゲーセン仲間なんてダメ人間の傷の舐め合いとしか思わないだろ
459俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 09:17:25.55 ID:yJc9X4zs0
あたたかいげーせんなかまのまつろ
ttp://www.sponichi.co.jp/society/news/2011/06/08/kiji/K20110608000985060.html

パート33歳筆頭にまさに下流の宴やわー
460俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 09:39:01.75 ID:Y0FOlweMi
ネットなんて現実が伴わない云々言ってたおっさんが
発狂してオフ会で犯罪云々言い出すに一票。

まあそれもアラサー下流の起こした事件だがなw
461俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 10:59:41.01 ID:kFShWDiXO
3日間レスしてこのスレはアケ叩きしたいだけの家ゲー勢が占拠してる場所だというのがよくわかったわ。
学校にも行かず朝から晩まで家に引きこもってネット対戦なんかしてたら将来ロクな大人にならないぞ?
ネトゲ廃人のゆとりニートなんて世間一般から見たらクズなんだからな。
たまには表に出て散歩くらいしろ?
とりあえずこのスレはアケ叩き専用スレみたいだから二度と来ないよ。
少しでもアケ擁護や家ゲ叩きすると牙向けられる殺伐としたスレみたいだしね。
それではさようなら。
これからも無意味で非生産的なアケ叩きを頑張って下さい。
462俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 11:04:38.34 ID:5Nd9FMZR0
コア化するのならクオリティの上昇。プレー料金の上昇も行わなければならない
1プレー50円が高い薄汚いおっさんがゆとり叩きとか笑わせる
463俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 11:07:23.02 ID:mzt7wdHZ0
あのー…世間では三連休なんですが…
464俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 11:17:49.76 ID:5Nd9FMZR0
ゲームばっかりやってきた馬鹿どもって頭狂ってるよ
ゲームをプレーするべき物って考えがおかしいのを理解してない

アケでプレーする価値がないから衰退してんだよ
娯楽も時間つぶしのツールも溢れてるのにな
465俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 11:35:41.69 ID:mzt7wdHZ0
釣りじゃないなら自分がアケ格ゲーに依存してるから、家庭用プレイヤーも同じ位どっぷりと思い込みたいんだろうね。
466俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 12:21:04.77 ID:wwiHrdQ50
結局ゲーセンおじさんはゆとりだのリアルコミュwだの言ってフルボッコされた挙句勝利宣言してドロンか。良い恥晒しだな。
こんなのがアケに屯ってるんならアケゲーの再興はまず不可能だという事だけはよく分かった。
朝から家に篭ってばかり居るとロクな事にならないぞ、なんて言われても、
いい年してゲーセンに篭ってるようなろくでもない大人に言われても説得力が全く無い。
467俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 12:22:04.16 ID:DS0ku/3M0
どっちも無茶苦茶
468俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 17:22:26.02 ID:0137Z6A00
まあ、なんかゲーセンにしか行くところが無いオッサンと
ゲーセンでいじめられたのかやたら憎んでる人が発狂してるけど
適当にまったりやろうや

俺的にはここ10年くらいの流れが再確認できたりして面白いし
現状のアケの衰退の顕著な部分とかが俺なんかにもわかりやすく
解説して貰えるんでこのスレ結構楽しいよ
469俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 17:51:38.43 ID:j1uc5hqt0
で、でたー!明らかに片方が悪いのに公平なふりしてどっちもどっちって事にする奴!
470俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 21:58:46.41 ID:1atZyUgl0
ウヘェめんどくせえなぁお前
頭おかしいジジイと戯れるのがそんなに楽しいのかよ
471俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 23:14:26.72 ID:bCxe1qKH0
三連休を楽しんだ奴なんてほんの一握りのリア充くらいだろ
472俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/10(月) 23:56:50.90 ID:1q71AdwM0
他に居場所ないなら、アーケード業界事情ではなく自分を改革したほうが早いぞ
473俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 00:22:47.94 ID:7rZSqbf80
上手くないプレーヤーに量産型って煽ってるのが普通になってる
上手くないのが大量にいないと成り立たないのに潰してるんだからどうしようもない
474俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 03:47:40.55 ID:7pxsipya0
もう何言っても無駄だな
475俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 04:01:01.92 ID:OlFL7cI00
それが有っても無くてもてきとーに両対応できる奴と、他に居場所がないから必死になってる奴との違い
476俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 07:05:05.69 ID:Yn1PCkPO0
おっさんVS厨房終わったん?
477俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 15:12:30.20 ID:Liqpby7li
VSですらないだろ。
因縁付けて論破されたら逆ギレして勝利宣言→逃亡
その後もボコボコにされてるからどっちもどっち扱いしてフォローしてるだけw
478俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 15:54:05.43 ID:Fj25EjAb0
両方とも頭おかしいんで消えてくれてせいせいしたわ
479俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 16:00:54.96 ID:A6qDFQ3O0
実際は消えずにゲーセンにパラサイトし続けて、
論破された恨みでますます新規を僻むから困る
480俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 16:16:54.90 ID:Fj25EjAb0
本当っぽくてこええよwwwww
実際ああいうのはゲーセンからは消えなさそうだけど

そういやサッカーゲームでPSのコントローラー装備の筐体見た気がする
カラオケ屋のゲームコーナーだったからゲーセンにあるのかわからんけど
481俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 16:31:24.15 ID:SQws+RY80
>>480
ゲーセン潰れたらネットのせいだと言い出すかもなw

確かウイイレはプレステコントローラー使えたね。家庭用でパッドでやってるプレイ人口的にもいい判断だと思う
482俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 16:54:13.99 ID:Fj25EjAb0
ああ、多分それだわ名前忘れて気になってた、ありがとう
確かにいい判断だよね、今度どんな筐体なのかじっくり見てくる
483俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 18:34:29.01 ID:rHDEu7lf0
ゲーセンは残る所は残るだろうれど、格ゲーは果たして残るかねえ。
484俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 19:00:05.67 ID:uVC2kOkV0
まず都市部だけ残る
メーカーは数売れなくなって完全撤退する
都市部も消える
485俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 19:13:07.44 ID:IWJbuRi/O
でゲーセン復興はどうなったの?

俺は家でやるわ
格ゲー環境快適すぎるW

ネット対戦なけりゃ今頃格ゲーなんて潰れてたよ
486俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 22:59:35.33 ID:Yn1PCkPO0
ゲーセンってゲーセンしか無いゲームやるために行くものだろ?
それ以外の理由なんてあるのか?
487俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 23:09:58.44 ID:hcsNnle60
それがほぼ無いんだよね…
488俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 23:17:19.65 ID:8vb0LNlM0
ガチ勢にとってはラグ無い環境とかプレイヤー同士話せる環境とか色々良いんじゃない
489俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 23:28:06.64 ID:Fj25EjAb0
ガチでやってる人以外にはもう格ゲーでアケのメリットとかほとんど無いよね

まともに遊べるネット対戦っていつ頃から普及しはじめたんだっけ
490俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/11(火) 23:37:52.71 ID:Yn1PCkPO0
PS2でも熱帯出来たんだよな
料金がすごかったらしいが
491俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/12(水) 00:50:41.40 ID:5PB5A3VE0
パソコンのメルブラやギルティの非公式ネット対戦ツールや違法だけどエミュのネット対戦辺りはあって、
スト4とブレイブルー家庭用版が快適でハードル上がった感じだな。

それ以降に出たKOF12が叩かれたのはゲーム性のクソさだけじゃなく
他社のネット対戦は快適なのにラグラグだったからってのもあるし。
492俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/12(水) 12:34:18.56 ID:t43yudVn0
ネットの普及とゲーセンの急激な衰退時期が被る
ネトゲや漫画喫茶に客を取られたんだろうが
情報の伝達速度が速まったことがゲームの寿命を縮め
2chやしたらば、身内掲示板等でのプレイヤー叩きが
常連の減少やコミュ破壊にも繋がっている
段位制の降格で恨まれやすく名前も特定しやすくなった
493俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/12(水) 13:27:24.99 ID:LKoDQeBM0
上級者によるガチンコの対戦っていうのが昔は一般人にとって雲の上の世界だったのが、ネットの普及によって悪い意味で身近になりすぎたね
低レベル同士や身内同士の狭い世界でしのぎを削っていたなんちゃってガチンコ勢が現実を知るようになってしまった
494俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/12(水) 15:31:30.11 ID:2WmlF0Ag0
んだんだ
495俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/12(水) 17:45:34.16 ID:hgB781j30
MMOの本格普及が2002年でゲーセンの閉店の最加速が始まった時期と合うな
ネット普及以外の要因もかなり多いんだろうけど

実用的なネット対戦が家庭用で普及しはじめたのが2009年のスト4って感じ?
496俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/12(水) 18:22:18.02 ID:t43yudVn0
戦績がわかるようになったのもな
仕事帰りに4〜5時間閉店まで対戦して
闘劇の赤切符持ちに時々勝つとこまで頑張っても
青切符持ちの試合数は2〜3倍
限界が見えてしまった
497俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/12(水) 19:31:48.84 ID:hgB781j30
2001年のVF4で格ゲーにカード導入で
他のタイトルはどんなタイトルからカード制導入したんだっけ?
鉄拳は5からストは4からくらいしか覚えて無いわ
498俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/12(水) 21:30:21.37 ID:jnqhCBVG0
アトミスも対応してたけど処理速度鈍足と
最初の大作(?)のKOFがこれまでのデフォキャラを課金&強キャラ調整で叩かれる。
イスカやネオコロも対応してたようなしてなかったような。

格ゲー以外で戦績カードと言えばバーチャロンフォースかね
499俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/13(木) 00:20:57.73 ID:42mMdl0d0
2001年にバーチャファイター4でカード導入されて、次にリリースされたのは
2003年のイスカとKOFNEOWAVEではさして普及してなかったのなら
鉄拳5で戦績関係は本格化ってところなんだろうか
01年〜04年あたりまでカードの戦績を注目してたのはバーチャくらいなんだな

鉄拳5(2004)>VF5(2006)>鉄拳6(2007)>スト4(2008)
と段々カード必須ゲーが増えてきたわけか
これもある意味ネット関係普及による余波だよな
500俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/13(木) 14:22:12.09 ID:a7nzstQB0
有志を募って多人数でゲーセン行って格ゲーに群がるしかないだろうよ。
格ゲーマーの平均年齢はもはや高いから無理か?
501俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/13(木) 15:50:07.29 ID:2MVIMih2Q
ギルティが出てた頃はしょっちゅうゲーセンで対戦してたけど、今はそんなやる気もないから熱帯でまったり遊んでるなぁ
502俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/14(金) 13:54:19.42 ID:NQahTmL/0
KOF13が早く発売日がきちんと決まらないかなー
503俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/14(金) 14:26:39.44 ID:GyAsNkkj0
カード関係の元祖と言えば実はネオジオ
504俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/15(土) 14:59:40.57 ID:q5f9kGxW0
起源はネオジオニダ
505俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/15(土) 19:05:36.47 ID:WpZqWckS0
ガンガレ格ゲー
506俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/15(土) 22:59:31.79 ID:eONXl3wR0
>>502
あれ?延期になったの?
尼で予約したんだけど…
507俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/16(日) 13:39:27.46 ID:AHs2euJD0
そもそも昔みたいな対戦ゲームが乏しかった時代なら兎も角
今はわざわざ仕様自体がダメな格ゲーやらないわな
508俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/16(日) 15:46:28.12 ID:fREE7LW60
ゲームは努力するものって努力する価値もないんだよな
他の選択肢が溢れてる現代じゃ


509俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/16(日) 17:38:16.39 ID:AHs2euJD0
娯楽に価値とか求めちゃダメでしょ
楽しいから頑張る、ただそれだけ
510俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/16(日) 18:46:20.79 ID:7t+Yb1jq0
カードとか、ネット対戦とか、大会開いてみたり、有名プレイヤーを取り上げてみたりとか、
キャラがアクションするソフトを面白く開拓していくよりも、
対戦感を盛り上げるイベント屋的な業務が前に来てる。
511俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/17(月) 15:36:06.96 ID:vpqIG+At0
クソゲーばっかり出してるからだよな
512俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/17(月) 22:41:58.22 ID:LhAiKDJC0
クソゲーばかり出してるというか
クソゲーしか生まれないジャンルと言うべきか
513俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/18(火) 04:49:47.65 ID:6Uy86I3P0
スパ4のwikiがスッキリしててびっくりしたわ
鉄拳の攻略サイトは見にくいの多いよ
514俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/18(火) 08:41:13.87 ID:7AGouD/IP
だがクソゲーの微調整版が新作で通るカテだから
作ってる側からすればそれでいいじゃんって話になる
515俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/18(火) 19:06:28.28 ID:abHmtouz0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15881745
ウメハラもこれくらいやれよ
516俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/18(火) 22:56:17.43 ID:gEzJIqQ1O
>>509
だから負荷の高いゲーセンの格ゲーが廃れた

517俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/19(水) 02:48:31.87 ID:H81GHlLH0
クソゲーには馬鹿しか集まらないから先細って終わっちゃうよねw
518俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/19(水) 07:37:31.26 ID:qGelGaNs0
格ゲーなんてクソゲーが一時でも流行ってしまった事を恥ずかしく思う
519俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/19(水) 08:05:02.67 ID:sPYugjoY0
>>500>>510
スレ内でも言われているけど
最早アケ格ゲーがマイナーな趣味に
なってしまった以上、
他のマイナーな趣味のユーザー同様に
アケ格ゲーマー自身が意識的に業界を
支えて行くのはおかしな話では
無いんだけどな。

寧ろユーザー層の年齢的には
経済的に余裕も出てくる頃だろうしね。
520俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/19(水) 12:22:11.98 ID:JcF20J3d0
今までは波動拳とか昇龍出すような基本しかできなかったけど
友達にジャンプ強キック→立強パンチ→波動拳の基本コンボ教えてもらってから
すげー楽しくなった。そっから自分で
「あぁ、これからこれは繋がるな」とかやるのが楽しくて楽しくて。
一応基本技出せるけど格闘ゲームはつまんね。
って奴は基本コンボ1時間練習すればかなり面白くなると思う。
初心者に優しい解説サイトもっと増えるべき。
ちょっとやってみようかなと思って、サイト見て
「8D→立Cキャンセル→6A→236C」とか初心者に解るわけねーだろが。
521俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/19(水) 12:27:48.31 ID:Bp/I0Pxx0
経済的に余裕出ても客単価上がらないから意味が無い
色々新しい要素に仕様変更して100円路線から脱却したいが
それは格ゲーじゃないと否定される
ホント詰んでるな
522俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/19(水) 13:20:28.76 ID:mx//M/LTP
モバゲーは球団のタイトルスポンサーになるかもしれないというのに
まぁ、あっちはあっちで褒められたやり口じゃないが
523俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/19(水) 18:09:52.74 ID:q/pzkMnc0
永きに渡るこの論争に終止符を打つべく改善点が見つかった!
ゲーセン店員に可愛い女の子を雇え
それ以外にない
524俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/19(水) 18:30:29.57 ID:4eBP0IHh0
キャバクラ並みの高給払わないといけないから無理
1ゲーム1000円とかになりそうw
525俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/19(水) 19:18:36.97 ID:q/pzkMnc0
高すwww
時給800円で募集してもくるよ
可愛い子を釣る為に時給1000円にしてもいいな
その子を見る目的でおれみたいなのが毎日通うようになる
あの日のように…
526俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/19(水) 19:21:10.01 ID:VJjGY7P30
何遠い目してんだよw
527俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/19(水) 23:54:22.43 ID:4eBP0IHh0
利益率の低下を補うために赤字店舗の統合とか採算性の低いビデオの
床面積削減とか大手アミューズメントは色々やってるから
いずれはそういう方面に力入れだすかもなwww

もっとも、そっちに金使って人集める頃にはビデオ台無くなってそうだがw
528俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/20(木) 01:43:33.10 ID:D++O/vjk0
とっくにビデオ(笑)だもんな
529俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/20(木) 03:07:40.71 ID:9LMX33nt0
しかしビデオしか興味ないわ
格ゲーだいすきだもん
530俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/20(木) 11:46:12.72 ID:72TDO+mG0
>>523
俺の行くゲーセンは可愛い子が多いぞw
ただ男のバイト君、てめぇは駄目だ
やる気無さそうにチンタラしやがってレバーやボタン交換、挨拶すら満足に出来ない
ゲーセンのバイト楽そうだからとかそういう考えの奴は面接で落とせよ
531俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/20(木) 12:36:18.93 ID:9LMX33nt0
>>530
その男のバイトみたいなんがたまにコンビニ店員とかやってるよな
しかし羨ましいぜ可愛い子が多いゲーセンとか夢
532俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/20(木) 12:40:10.68 ID:LHbvM1pN0
そして可愛いゲーセン店員と一緒に対戦して楽しむんですね
料金は時間制で入店時に呼ばれ方の設定とかしてお話しながらプレイ

あったらホントに客付きそうな気がして怖い
533俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/20(木) 13:06:45.39 ID:72TDO+mG0
>>532
可愛い子でいつも対戦ゲームやってる店員もいたな〜
DQNぽい彼氏連れてたから近寄らなかったけどw
534俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/20(木) 13:25:14.79 ID:AFmHfHmW0
アラサー格ゲー勢とは無理だわw
535俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/20(木) 21:30:49.96 ID:zRT1aVwe0
アラフォーもおりますが
536俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/20(木) 22:57:24.46 ID:LHbvM1pN0
アラサー位にしか相手にされないくせに〜
537俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/20(木) 23:21:48.15 ID:IA3N1YVS0
思ったんだが、メディアミックスでアニメにしたりラノベにしたりフィギュアを作ったりしたら人が呼べないか?
あと、RPGにするとか。
538俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/20(木) 23:34:09.19 ID:GdnToavC0
方向性としてはブレイブルー、メルブラあたりがやってることじゃね?
逆輸入的な形では今度出るペルソナとか、固定客はつかめるけど一般客は確実に切り捨てることになるって感じなのかな

RPGはカプコン、ナムコクラスじゃないとろくなもん作れなくて逆に足引っ張りそう
539俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/20(木) 23:41:41.73 ID:D++O/vjk0
ア二メやラノベ、RPGに実写映画なら売れてるときにもうやってる
540俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/20(木) 23:46:15.38 ID:6tMyVGbp0
>>537
その辺の話は既に何度も出てきてる。
重要なのは、現状のゲーム業界側がやらない事を誰がやるのかという事と
その費用はどこから用意するのかという事。
(言うまでもなく、業界側は何もしないという前提で考えないと破綻する)
541俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 00:06:51.89 ID:W3hg+qjF0
なんかアニメとか他のコンテンツでヒットしたとしても
そっちだけ賑わって格ゲー自体は放置されそう
542俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 06:51:58.23 ID:2KXWvRHr0
アケに来てゲームする習慣が無いから
こういうものですよと教える意味で
「アケ格ゲーの対戦」を題材にしたアニメとか
543俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 08:57:39.42 ID:KA0qmoXEP
企画の段階でボツだろうな
544俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 12:28:16.97 ID:2KXWvRHr0
ミニ四駆とかベイブレードとかはその手のやり方で流行った口なんだが
アケ格ゲーでは流石に難しいかね
545俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 12:37:57.24 ID:W2imkpVy0
アーケードゲーマーふぶき?
546俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 12:50:00.97 ID:ZdlaQmKW0
ミニ四駆って模型屋を気持ち悪い大人が占領して
ガチでカスタムした奴のタイム勝負しか認めなかったら流行ったと思う?
547俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 14:06:48.64 ID:MHPP+3Yf0
元々玩具を売る為のアニメや特撮だってのを理解してないんだなこの馬鹿は
アニメ化の費用は誰が出すんだ?お前が出してから物言えよ屑

548俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 15:17:48.17 ID:xP0yqVdS0
ゲーセンの可愛い女の子店員にメイド服を着させるだけで良いというのに…
549俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 15:35:20.52 ID:ZdlaQmKW0
既に有るけど、格ゲーのフロアには行かないんだなこれが。
クレーンゲーやメダルやせいぜい音ゲーくらいだ
550俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 15:51:22.47 ID:KA0qmoXEP
>>548
もうそのネタ終わったんで
551俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 15:52:15.94 ID:xP0yqVdS0
>>550
スレタイ読み直してこい
552俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 20:40:26.61 ID:qcsnYOkV0
かつて中野にメイドゲーセンをやった所があるわけで・・・
553俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 22:05:17.92 ID:uwEhEm5OP
ペルソナのように、テイルズや無双も格ゲーにしたらいいんじゃね?
アニメ化より可能性はあると思う。
554俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/21(金) 23:41:04.35 ID:40Qac1ue0
初代三国無双知らないレベルの知識の人間の意見が当てになるわけがないな
555俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 03:08:52.30 ID:S8yAOhNK0
テイルズオブバーサスなんてなかったんや・・・
初代三国無双を知らない人に向けて
三国無双2を・・と思ったけどクソゲーか完全版商法の予感しかしなかた
556俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 03:16:48.21 ID:cN2QplfJ0
アケに来てゲームをする習慣がない×
アケに来て格ゲーやSTGをプレーしない○

置いてあるけどこれらで遊ばないってだけ
557俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 05:27:43.49 ID:4xsmscbH0
立ちガードするとダメージとか面白い要素もあったと思うんだけどなぁ
格ゲーだったから駄目だったのかと思うとやるせないな
558俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 06:26:26.91 ID:mdDGJttb0
>>556
アケに来てゲームをする習慣がない方が正しい
おまえの書き方だとまるでみんなアケに来てゲームする習慣があるのに格ゲーしないみたいな意味になる
559俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 07:21:57.59 ID:VsE81CGb0
ファミリー向けは家族連れで割と客付いてるんだけどね
ゲーマーって出不精多いのもネックかもしれない
他人とマトモに喋れない根暗も多いし行きづらいのもあるみたい
560俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 09:02:53.23 ID:Lc42e0NT0
行きづらいのは人的な要因より
>>558のそもそもアケで格ゲーなんてって理由のほうが圧倒的だろうな
561俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 10:26:16.18 ID:gOX4fI1J0
562俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 16:45:45.43 ID:cN2QplfJ0
>>558
お前はアホか?
ガンダムなりボダブレには客が付いてるだろ
563俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 17:18:47.87 ID:EgfQQXqO0
>>562
おまえがアホだろ
そんなの一部に過ぎない
564俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 19:14:57.12 ID:w82qObxF0
確かに最近はメダル置いてる店ならメダル機関係に
どんどんゲーム機の面積侵食されてる気がする

あと、家は田舎なんで卓球に面積が侵食されてますヘルプ!
565俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 20:17:12.63 ID:VsE81CGb0
田舎だとボダブレと大戦と競馬のでいっぱいいっぱい
566俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 20:35:59.46 ID:IutGBs1NO
つまり、カードを使ってロボット馬が戦う格ゲーを出せばいいんだな!
567俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 20:53:35.48 ID:VsE81CGb0
ロボ格ゲーでパーツ付け替えで性能いじれる
あとやりこみで素材集めてパーツが増える、こんなのがあっても良いかも
ボダブレみたいにやれることあんまり変わらないのでも
新しいパーツ欲しさに金投入してるし意外といけそう

と思ったがACが似たような感じなんだよな
568俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 21:56:55.86 ID:BmF7SNsCO
サイバーボッツの新作希望と申したか
569俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 22:26:34.94 ID:d9ySY54e0
アケゲー復興みたいになってきたな。
570俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/22(土) 22:54:41.96 ID:pAv9KwpzO
アケ格ゲーの復興?
バカか!ねーよ

格ゲー自体クソつまんねーんだから

そうみんなが思ってるってこった

571俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 00:09:40.88 ID:rBw4cAtD0
まあでもやり込みは欲しいよ
数こなして新要素解放というのは有りじゃないかな
現状みたいな対戦するだけの形はもう古いし飽きられてる
572俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 00:38:56.59 ID:zxWAqXa/0
>>570
じゃあおまえは何で格ゲー板に来てんの?
格ゲー板の住人の大半は格ゲーが好きでやってるのいうのにおまえはどこから来たんだ
573俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 00:51:30.83 ID:SWXLGuSm0
>>572
お前みたいなイカレタ狂信者が目立つ様になっちゃジャンルとして終わりなんだよなぁ
つまらない、プレーヤーもキモイと外から思われてるから衰退してんだろ

574俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 01:26:34.21 ID:rmKoYc3qO
つまらない面白いの問題じゃないだろ
例えば今までの一番面白い格ゲーよりもさらに十倍面白い格ゲーが出たとして
ただし1プレイ3000円ですだなんて言われたら誰もやらないだろう
そこまで極端な話じゃないにしろ、アケ格ゲーはつまらない訳じゃなくて新規にとってコスパが悪く感じるんだろう
確かに俺も最近の格ゲーはちょっとな……と思わないこともないが
家庭用はそこそこ売れてるんだからゲームがつまらんからおわコン、ではないと思う
CPU戦三戦を保証して三戦消化したらアーケードモードという方式にしたら
初心者もちょっとはゲーセンで練習してみようと思うんじゃないかね
575俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 01:38:03.62 ID:5XGSeZjZ0
10プレイ分とかまとめ売りでちょっとだけ安くしてお得にしたらどうだろう
576俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 02:28:52.93 ID:Kf+BhccP0
>>574
だから

>CPU戦三戦を保証して三戦消化したらアーケードモードという方式にしたら
>初心者もちょっとはゲーセンで練習してみようと思うんじゃないかね
言いだしっぺが何もしないから何も起きないんだって。
577俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 03:21:11.48 ID:OC9Qiwir0
諦めろお前ら
やる価値ないコンテンツだ
578俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 06:54:57.54 ID:rBw4cAtD0
このスレって割と大人世代多いかと思ってたけど
結構子供も多いのな
579俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 07:28:36.90 ID:HfW7Tgk40
今時座って即乱入されるほど格ゲーやってる奴いなくね
580俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 08:01:14.42 ID:+xNjJXoE0
50円並べたりってのはないな
581俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 08:09:21.03 ID:p0XnpuvM0
ブレイブルーとかアクアパッツァは稼動時あんまゲーセンで見ない層が結構いた
でも玄人に速攻殺されるから、玄人が終わるまで見て終わったら一人用って感じだった、まあそんな状況もあっという間になくなったけど
物珍しさで一時的に新規呼ぶことは可能だと思うけどゲーセンの環境的にそれを固定客として掴むのはかなり無理ゲー
しかもCPU戦保証とかして新規を掴もうにも、稼動初期に対戦数こなしてもらってインカム稼がないとゲーセンが死ぬ
582俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 08:21:34.06 ID:CPi5oy6N0
>>562>>563>>570>>577
セガの開発部の末端にいる知り合いに
言わせても、格闘ゲームに限らず
やはりゲーセンでビデオゲームをやる
文化自体がかなり縮小傾向らしい。


セガにしても三國志は相変わらず
儲かっているしBBもまずまずの
客付きだが他が壊滅的状況だそうな。


そもそもアミューズメント施設経営
全体の傾向で店舗数そのものが
明らかな減少傾向な上に、新規店舗の
殆どはラウンドワンみたいな
総合アミューズメント施設なのが現状で
ビデオゲームを殆ど置かない店舗も多い。

いわば格闘ゲームに限らず
大型筐体も含めたアーケードにおける
ビデオゲーム全体の設置数及び収益が
明らかな減少傾向であり、アーケードビデオゲーム文化そのものが
非常に厳しい状況なのが現状のようだね。
583俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 11:58:23.30 ID:9JBxOl0c0
>>577
お前だって世の中におかしい事があったとしてもこれといった行動なんか起こさないだろ?
584俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 12:44:07.56 ID:9coFRaJSO
いやいや(笑)

圧倒的に格ゲーに魅力が無いからみんなやらないだけちゃうん?

市場は正直やね

魅力があると思ってやってる連中がこんなに潰してる奇特な業界も他にないぞ(笑)

対策はゲームセンターで面白い格ゲーを作ること(笑)
585俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 12:58:15.96 ID:rBw4cAtD0
何故最近になってやたら人を煽る輩が増えたのか
しかも上げる携帯君まで増えてる
586俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 13:21:42.11 ID:Kf+BhccP0
>>585
ネットの匿名性をいいことに
他者を一方的に誹謗中傷して楽しむ奴が増えたから。
小学生のいじめと同じこと。
587俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 15:10:10.80 ID:89/Jc3VT0
こんな格ゲーアイドルがいたらアーケードも盛り返すんだがなぁ
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/netgame/2891/1318919360/4
588俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 15:48:04.20 ID:grEWa3UL0
かよぽりすがいるだろ?
589俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 16:13:18.58 ID:CBvG3f+J0
>>585>>586
相手にしなければよい

向こうも煽りたいだけで会話をする気はないしね。
590俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 16:15:25.50 ID:SWXLGuSm0
アイドルがいたらとかキモヲタは黙れ
591俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 16:18:48.88 ID:BELwieTB0
格ゲーマーはアイドルが嫌いなのかな?
カラオケとか行かないのかなあ。
楽しいことは案外と多いぞよ。
592俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 16:23:08.61 ID:rlX6HEDm0
>>582
それで大手アミューズメント会社は売上高が低下する中
利益率自体回復しはじめてるからな
ゲーセン自体は残るんだろうけど今後も色々厳しそうだ
593俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 16:31:44.20 ID:BELwieTB0
不況というか不経済が根本的なゲーセン衰退の原因かもな。
会社が潰れたり、リストラするようにゲーセンも規模縮小したり廃業したりしているんだろうよ。
パチンコとかよりも格ゲーは面白いのだけどな。
594俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 17:16:09.28 ID:yYFXGsqQi
>>573
>>572のどこがイカレタ狂信者なのか説明しろ
狂信者でもなんでもないだろ
おまえは大袈裟に不適切な事を書いて難癖つけてるガキに過ぎない
それよりさっさと>>572の質問答えろやksが
おまえがつまらないと思おうがどうでもいい

でさ、格ゲーに魅力がないと必死にネガキャンしてる奴なんなの?
どこの板からわざわざ基地外ネガキャンしてるキモプレイヤーか自己紹介してけよ^^
スレタイ読み直してこいよ
595俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 17:42:29.45 ID:XNzl4eFB0
魅力が無いから復興は不可能ってのも立派な意見じゃないの?
596俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 18:02:38.03 ID:SWXLGuSm0
面白さじゃなく値下げでしか客を呼べなかったのも痛い
1プレー100円じゃ高いとプレーを渋るとかどんだけ金持ってないのか
597俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 18:07:53.64 ID:yYFXGsqQi
復興無理復興無理なんてネガティプ発言なんて誰でも言えるしそこらの飲み屋の親父となんもかわんねえ
598俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 18:49:48.17 ID:YvWuI6eM0
やってみなきゃわからないと言いたがる奴の
すでに失敗した案を挙げてドヤ顔率は異常
599俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 20:24:14.05 ID:axZJY9Cf0
魅力の有る無しっていうか
やってみないと面白さが分からないけど、初見で面白さが分からないからやらないっていうのも

最近新しく出た鉄拳とか、
無料の攻略冊子みたいのがあったけどああいうのは良いと思う
600俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 20:25:11.41 ID:yYFXGsqQi
1プレイ100円は気軽に出来んよ
格ゲーとか学生も多いんだから50円がずっと相場だったしな
601俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 21:01:57.40 ID:Kf+BhccP0
50円の結果、店が潰れるという事態に陥った。
602俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 21:12:02.51 ID:LZ9xW94d0
>>570
まぁ正直格ゲーやる俺も
オンラインゲーム>格ゲーだと思ってるし、格ゲーは糞と言われても反論出来ない
格ゲーが糞というより格ゲーってゲームとして未完成すぎるし、進化してないっつ〜か
グラフィックとかシステム、キャラ数とか進化してるんだが、根本的な面白さって点では進歩が無い
603俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 21:12:06.42 ID:oSF9yr730
まぁ、普通気付くは100円投入して2分しないでフルボッコにされておもろいわけあらへんわ
604俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 21:15:28.59 ID:p0XnpuvM0
たまたまゲーセンに行って時間潰しに格ゲーに100円入れても
予備知識無かったら楽しめないどころか何がなんだか分からないと思う
基本システム、技性能、対人戦の考え方がある程度確立してて、格ゲー歴がある人には年単位で徐々に身についてるけど
新規からしたら楽しむためのスタートラインに立つのに膨大な量の知識つめ込まなきゃいけない
605俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 21:50:33.69 ID:MAI+FhEZ0
未だにめくりやキャンセルなど、表現として不自然極まりない現象をテクニックとしてプッシュしてるあたり本当に進歩ないよなあ
システムを変えないまでも、せめてもう少し自然な表現にするぐらいの工夫はできそうなものだが
606俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 22:26:13.61 ID:LZ9xW94d0
1人で遊んでも面白いと思える格ゲーが無い
1人で遊んで面白いと思わなければ対戦してみたいとも思わないんじゃないかなと
今まで格ゲーやったこと無い奴に1人用プレイさせて面白いと思う奴ってほとんど居ないんじゃないかな
1人用の強化って点では全然余地が残されてると思う
アーケードじゃ厳しいかもしれないけど
607俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 22:39:56.92 ID:Kf+BhccP0
>>606
一人用を面白くっていう意見も何度か出てるけど
全部言いだしっぺが逃げて何も進んでない。
608俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 22:50:59.58 ID:qH4asb3H0
そもそも「格ゲーをやる」ってのがまずハードルが高いしな
これだけ格ゲープレイヤーが問題だらけといってるんだ
家庭用とはいえ好き好んでプレイ>そこからアケデビューなんてそうそうでてこないだろ
609俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 23:09:17.14 ID:dc4fSzQf0
>>608
家庭用ならばまだ一人用モード充実させたり
オンラインにしても初心者専用部屋を作ったり
ぬるプレイヤーBOTを配置したり
やりかたはいくらでもある。


一方アケ格ゲーはほぼやれそうな事は
やりつくした感じかな。


まあ兎に角ネットの片隅とはいえ
これだけ長く話し合った結果見つけた
現状でアケ格ゲーを復興とまで
行かずとも維持していく唯一の方法が
結局少数のマニアによる買い支えしかない以上、
潰れて欲しくない店舗のあるユーザーは
今後も直接店舗に金を落とし続ける
必要があるかな。 
610俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 23:14:12.19 ID:p0XnpuvM0
アケでも難易度選択は出来ても良さそうなんだけどね
技性能とか基本コンボとか教えるくらいのトライアルモードも必要だと思う
全盛期はそれを調べるのも楽しみとか、教えたらゲームの寿命が…ってのでやらなかったんだろうけどそうも言ってられないし
611俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/23(日) 23:19:13.92 ID:zT8/6za90
一人用で面白いモードって言えば散々既出だろうがジャス学のは面白かったなぁ。
本来ゲームに居ないオリナジナルキャラを恋愛シミュレーションっぽい感じで
進めていって育てていくっていうモードだったんだけど、あれはよく出来てた。
練習と試験と表してコンボやらの練習して行けるしストーリーモードだけでは
出ないキャラの個性も見れて良かったよ。

今やったらやりすぎでただの格闘恋愛シミュレーションゲームになりそうだが。
612俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 02:09:08.65 ID:7SQ/vRbyO
大型筐体の増加によるビデオに割く面積が減ったことと基盤価格の高騰で筐体の数が少ないから
廃人と初心者が同じ台でプレイするはめになる
とくにスパ4なんか1セットしか置いてない店が普通で、そこに初心者が入り込む余地はない
3セットくらいあれば客の空気の読み具合にも寄るが自然と棲み分けも出来るんだけどな
613俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 02:33:37.93 ID:jXyqvyIV0
>>612加えて


大型筐体を含む広義としての
ビデオゲームの設置面積そのものが
減っている事がその傾向に拍車をかけている。


総合アミューズメント施設なんかだと
プリクラやプライズ、メダルに
フロアや敷地を割いていても
ビデオゲームを一切置いていない
店舗も少なくない。
614俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 02:45:54.77 ID:4LBpypz40
複数台に人がいないからプレーを始めたら乱入してきて挑発を多用する痛いのがいたなぁw
615俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 11:33:38.89 ID:tQDqnLHhP
格ゲー自体にまだ需要はあるんだけど、
それはあくまで日本以外のしかも家庭用での話なんだな


もうすでに格ゲーに関しては
家庭用がアケの上位互換になってしまった以上
アケ格ゲーはアケならではの限定された立ち位置で
存在感を発揮していくほかに方法はない

それができなければ海外と同様に遅かれ早かれ消えてなくなる。
616俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 12:29:24.01 ID:/MhdYSgw0
そしてアケならではの独特仕様にすると全否定される
完全に詰んでますね
617俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 13:13:33.05 ID:7O2m87Dp0
ゲーセン行かなくなったなぁ。昔より進化してて楽しそうなところにな
ったとは思うんだけどね。禁煙のところもあるみたいだし。

でも家にゲームあるからなぁ。行く理由が見つからないな。
618俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 13:55:56.38 ID:sqaphfnQ0
複数人でゲーセンなら行くべきだろ?
619俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 14:04:16.72 ID:98h3es4xO
基板自体の値段は、新規で稼働し始めは高いけど
普及してくればだんだん安くなってるんだけどねぇ。
例えばTypeX2初期のバトルファンタジアは基板+ROMの値段で48万、
TypeX2がだいぶ普及してきた時期に出たKOF13は
基板+ROMで30万、ROMのみで20万と基板の価格は単純な差額だけど10万程度になっていた。

そういう普及云々と関係無く高くしてるのは
ソフト部分(ROM)のみ1つ50万×4を1セットとして売りに出してるメーカーがあるせいかなーと思ったり
620俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 14:49:55.57 ID:7DAgD2sR0
>>619
正直カプコンはアーケード盛り上げたいなんて微塵も思ってないだろうなw
スト4筐体セットで大赤字くらったゲーセンは相当多い
後発のスパ4AEも家庭用が出たあとなのに基盤は超高価格
MVC3もスト鉄も家庭用のみだし
じゃあスト4筐体ってなんの為に買わせたんだよという話だ
アケ格ゲー復興を謳うならカプコンゲーやるのは間違ってるね
621俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 14:52:35.39 ID:WwbZlfKk0
そもそもメーカー側はもうアケ版いらなくね?と言ってるのにユーザーの運動()で出したのがAEなわけで…
ここでも害悪なのは古参であり、盛り上げる方法が大失敗の法則だなw
622俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 15:17:11.64 ID:7DAgD2sR0
アーケードは鉄拳メインでいいでしょ
スト鉄で鉄拳食わず嫌いが減ればいいが
カプコンに文句ばっかいいながらカプコンゲーに金注ぎ込むんだから本当に害悪でしかないw
623俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 16:14:29.37 ID:tQDqnLHhP
まあいくらこのスレの住民とはいえ
大半は「格ゲー好きでアケ格ゲーも好き」なだけで
「アケ格ゲーだけが好き」というわけじゃないからな


カプコンのやり方がえげつないなあ、
ゲーセンの人は大変かもな、とは多少思うことはあっても
それがやるやらないに影響する人はほとんどいない。
624俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 17:03:39.58 ID:CiueMwdt0
隣の席との仕切りを付けて欲しいな
625陽気な名無しさん:2011/10/24(月) 17:18:19.98 ID:qeURB8TC0
今回の日韓通貨スワッフ・の詳細と展望
ドル建ての通貨交換で、取立てはIMF>日韓通過スワップ
http://www.youtube.com/watch?v=L3Q9DlLObyI
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=y2lLteZGlP8
626俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 17:48:54.75 ID:4LBpypz40
TTT2もう元気ないしスト鉄が受けると思ってるのかよw
627俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 18:51:39.87 ID:7SQ/vRbyO
アケ格ゲーがおわコンなんじゃなくてストがおわコンなだけだろと思ってたけど
鉄拳の惨状見てマジで危機感覚えたよ
俺メーカーでもなんでもないけど
628俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 18:57:57.60 ID:Tf7tcybA0
>>620
本当にスト鉄は家庭用オンリーなのか? 

本当だとしたらマジでアケ格ゲーの大作はナンバリングの鉄拳のみ、
という未来もありうるな。
629俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 19:28:15.37 ID:7XgpSm9ri
新作はクソゲーばっか()なんだから困らないだろ?
630俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 20:26:20.55 ID:4LBpypz40
TTT2より鉄拳6、スト鉄よりAEやってたほうがマシに思えるし
631俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 21:17:38.85 ID:7r/hPdZ4i
アケ格ゲーがないとやらない勢的なおれもいるんだぞ
632俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 21:30:49.82 ID:q67BVUgW0
他に面白いゲームがガンガン出てるのに格ゲーしか知らないからこういう発想になる
633俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 21:42:53.35 ID:4LBpypz40
アケ格ゲーがないとやらない勢がアケにもっと金を落とさないのが悪いよなw
アケ格ゲーだけがゲームじゃないし
634俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 21:44:51.76 ID:+K+xHriA0
他ジャンルといってもFPSなんかはもうマンネリだけどな
マップ変えてグラフィック綺麗にしただけでやる事カワンネ
635俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 22:21:53.35 ID:yrKyZOb80
>>631
散々言われているけどアケ格ゲーという趣味が一部のマニアだけで
構成される物になってしまった以上貴方みたいな人が
店舗に直接投資して市場を支えるしかない
636俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 22:46:15.27 ID:wivdrJp00
http://gs.inside-games.jp/news/302/30267.html
こういう格ゲーはゲーセンで出来ないの?
637俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 22:56:21.00 ID:7DAgD2sR0
アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレだから
アケ格ゲー無くなってもいいと言われてもという感じが…

>>628
スト鉄が家庭用オンリーかはまだ解らないけど
仮にアーケード版が出ても基盤が馬鹿高いからスパ4AEの二の舞になりそうな気がする
鉄拳っていうネームバリューで入荷する店もあるかもしれないし、
ナムコ系列の店である程度出回るかもしれないけど
638俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 23:04:19.98 ID:YSqLpOnB0
・1プレイ100円じゃ無理なとこまで来た
・スタートラインに立つのに必要な知識&技術が上がり過ぎた

前者は鉄拳、スパ4以上のグラでコストダウンは不可能に近いだろうし、グラで見劣りするものに新規が付くとも思えない
後者はシンプルで新規もパッと出来て、既存のプレイヤーも楽しめるものがかなり難しい
「格ゲー」だと既存プレイヤーが認識するフォーマットでは実質不可能だと思う
639俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 23:29:39.98 ID:yrKyZOb80
>>638
復興、を前提にするとそういった大掛かりな改革が必要になる。


取り敢えず現状維持を目指し、地域のゲーセンを支える工夫を
考えてみてはいかがか。
640俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 23:37:43.56 ID:YSqLpOnB0
ガツガツ対戦はしないけどそこそこプレイはしてる
でも現状、筐体&基盤の値段的にガツガツ対戦する人が沢山いないと現状維持すら厳しいでしょ

地元のゲーセンが店長がやる気ある人でメンテも丁寧で大会とか定期的に開いて人集めて、常連みたいなのも出来て
大会に有名人が来たり、闘劇予選やったりくらいまでの規模になってたけどあっさり潰れた
復興以前に現状維持にすら改革が必要だと思うよ、そしてそれは現実的じゃないと思う
641俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 23:38:54.31 ID:7r/hPdZ4i
>>633
そこそこ落としてるつもりだぜ
こればっかおれ一人じゃどうにもなんねえ
>>635
マニアな部類に入るのか
格ゲーはゲーセンでおれつえーしたいからやってる
だからアケに置いてない格ゲーは基本買わない
金持ちじゃないしおれが支えられる範囲もあるしね
642俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 23:51:14.40 ID:7XgpSm9ri
下流のファンしかつかないからオワコン
643俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/24(月) 23:58:45.96 ID:4LBpypz40
1プレイ100円じゃ無理なとこまで来たのに50円でも高いのがビデオゲーム
644俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 00:18:08.82 ID:rrqA149a0
>>640
ガツガツ対戦はネット対戦が普及しつつあるからさらに厳しいと思う
ダウンロード販売が普及することが一番かなと
まだ色々問題がありそうではあるけど
645俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 03:50:11.02 ID:pJ0YHAgn0
>>640

実際都内でも他に稼ぐ当てのある店舗が好意で格ゲーにスペースを割いてくれている、
というレベルじゃないと概して経営自体が成り立たない。

言わばアケ格闘ゲームが既に多くの場合単独でビジネスとして
成立出来ていないのが現状なんだよな。


アケ格闘ゲーム文化を残すべく何らかの改革を望むにしても
どういった展望を前提とするかから話した方が建設的じゃないかな。
646俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 04:01:56.68 ID:eXEhb6yX0
君ら自身が新しい趣味探したほうがいいよ
647俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 04:24:22.56 ID:0JCzKO5mi
格ゲーは永遠なんだよ
648俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 08:57:44.34 ID:+Kqwb4Ha0
こんなもの
現行アケ格ゲープレイヤーがガンガン対戦して金落とせばいいだけ
自分たちが好きなゲームなら自分たちでなんとかしようって思うのが普通だろ

どうしてすぐに初心者が〜新規が〜みたいに
人様の財布にすがりつくんだ?見苦しいったらありゃしない
649俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 08:58:39.68 ID:ZwhYV+Rt0
いずれ一戦負けたら100円没シュートされてた事に驚く子が出てくるんだろうなぁ
650俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 09:45:03.59 ID:0JCzKO5mi
>>648
新規獲得はどのカテゴリでも重要だ
それを曲解しか出来ないのは悲しいねえ
651俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 09:58:32.36 ID:+Kqwb4Ha0
>>650
そんなこと言うまでもないでしょ

悲しいとか感情論に浸ってる暇があったら
ゲーセンは客引きのひとつもやるべき
652俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 10:04:05.28 ID:0JCzKO5mi
わかってくれてるのならいい
653俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 10:28:00.76 ID:rrqA149a0
ネシカ筐体高いって聞いてたが対戦台で90万くらいするんだなw
それでもアクアパッツァとかブレイブルーはゲームやればやる程メーカーにも利益が出るのが大きな違いか
654俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 10:47:01.97 ID:tIsx+CMQ0
それはネシカ鯖+液晶筐体2台+基板1枚の、俗に言う筐体セットってやつだな。
新規筐体導入無しで既存筐体を使いまわすなら
ネシカ鯖9万+基板1枚の18万の計27万で1セット揃うので、
逆算すると液晶筐体2台で60万ちょいって事になる。
655俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 14:46:07.61 ID:ceGonju+i
最近コンボ1セット決められただけで捨てゲーする奴が多くて萎える。
656俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 16:18:13.84 ID:axGnCX/o0
まあ、気にすんな
657俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 17:13:31.17 ID:tIsx+CMQ0
アケゲーじゃないけど、
しばらく前にあったオンラインのオリジナル格ゲーβテスト中に
「投げるな」「コンボするな」「こっちの攻撃ガードするな」って理由で
対戦部屋からキックされたり運営に通報されたという噂を聞いた事がある
658俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 17:42:50.58 ID:0JCzKO5mi
液晶を安いのにすれば27万でネシカ揃うのか
659俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 17:48:42.30 ID:XMD4P/1y0
覇拳伝ェ・・
660俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 19:44:15.03 ID:lmp4iLxD0
ネシカを推すとか家ゲ豚かw
661俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 21:03:47.72 ID:0JCzKO5mi
ネシカ基盤代金要らない変わりに1クレ31.5円をタイトーに払えばいいんだろ
662俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 22:02:10.96 ID:T77lrKqrP
散々言われとるが、乱入されて負けたら一方的に追い出されて強制終了ってシステムが時代遅れ
っていうか、そもそもめちゃくちゃ理不尽なシステムだ

ただこれは、ゲーセンにわざわざやってきて金をゲーム機に入れるという行為をした後の話

ゲーセンにきて金を入れるという行為をする人間が激減しとるので、どうしたらいいのだろう
個人的には復興なんてせんでもいいけど
663俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 23:04:10.12 ID:YPzyzV600
乱入で負けたら終了が時代遅れってのは分かるけど俺の行動範囲ではガンダムは未だにかなりの客付きだよ
詳しくないからどれくらいでペイ出来るか、全国的にどうなのかとかは知らんけど

格ゲーはシステム覚えて、コンボ覚えて、フレーム覚えて、反応&確認精度上げて〜っていう敷居の高さが問題なんじゃない?
システム、コンボは過去作をやってること前提で複雑化の一途だし
664俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 23:07:06.55 ID:T77lrKqrP
>>663
システム覚えるとか、そういうのは全てゲーセンに来て金を入れた後の話だね

まずは金を入れさせないと復興も何もない
665俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 23:23:09.17 ID:0JCzKO5mi
ガンダムって面白いの?
格ゲーやるけどガンダムよくわからんからやってない
666俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 23:29:34.44 ID:WVTKp3HN0
聞く前にとりあえずやれよ
667俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 23:42:16.87 ID:A5uCtA+v0
ガンダムやるくらいならボダブレかな
668俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/25(火) 23:44:42.98 ID:YPzyzV600
>>664
ガンダムのネームバリューで呼んだ、その客を掴んで固定化出来た
メルブラ、fate、アクアパッツァ等ネームバリューで呼んだ、メルブラはともかく他は固定化しなかった
違いはゲーム性の複雑さじゃないの
「どうせ今の格ゲーなんて廃人が難しいシステム、コンボ使いこなして訳分からん」ってイメージついてて
実際それが事実なのが一番の問題でしょ、それを払拭しないと金を入れさせるどうこう以前のレベル
メルブラは最初PC版もあったし、大分シンプルだったってのがでかい
その後無駄に複雑化して、マイナーバージョンアップ商法で勝手に自滅したけど
669俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 00:39:36.89 ID:inj1oalw0
>>654
へ〜それなら意外と安価かもしれない
調べたらネットシティにネシカ入れてる店もあるらしいね
670俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 01:37:20.34 ID:OUV8k/1Q0
ガンダムやったがようわからんから今やってない勢
やたら盛り上がってて楽しそうだなとは思うけどガンダム友達居ないし格ゲーでいいやってなる
メルブラはコンボがわかりやすかったし順番に押せば繋がるし演出も悪くないからうちのゲーセンじゃまだけっこうやってるわ
671俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 03:37:35.76 ID:lQrTmHc90
ゲーセン板の経営者スレで荒らし扱いされてるキチがこっちでもネシカの宣伝をやってるのか
672俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 07:37:48.87 ID:DXFMNPpP0
>>663
ガンダムって家庭用オンライン対戦はどんな状況なの?
673俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 08:13:08.95 ID:UITroHBfO
MBはGG人気の隙間縫ってプチヒットした印象かな
今は過疎過疎でご覧の有り様だし
それとシンプルだから良いというのもなんだかね
入りやすいが飽きやすいのが難点だから
GGはXからやたら複雑だったが人気出たよ
まあなんにしても今後の2Dがヤバいよ
ネームバリューだけじゃ客付かないし、スト5とBB新章くらいしか有望なものがない
これからの2Dはもう新規作じゃヒットするタイトルは出ないんじゃないかな
スト4とBBは分かり易いグラフィック進化で注目集めたが、今後はそうはいかない
674俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 08:39:48.09 ID:mmrOwHub0
ゲーセン離れできない連中が消去法で選ぶ程度なら
愚痴まみれだろうがなんだろうが今のスト4やBBレベルで十分
まさかペルソナに期待してる連中なんてそういないだろ?

値上げはありえない、システムの妥協はイヤ、都合の悪い変化にはクレームだらけ
結局はバージョンアップ版でしか納得できない人種なのに
客だけ増えてほしいとかわきまえてからモノを言うべき
675俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 09:27:16.09 ID:VGii5KZI0
>ネシカの宣伝
筐体込みセットと各種クライアントキットじゃ値段が段違いなのは事実だろう。
それを書いただけで宣伝になるとか経営者スレ云々と出てくるって事は、
よほどネシカが嫌いなんだな。

>>661
基板代は必要、ソフト代は無料で順次増えてく。
ただしその30円前後(ゲームによって違う)が1クレ毎に徴収されるから
50円1クレでの稼働はほぼ利益無し、
仮にクライアント代をペイ出来たとしてもネシカで稼働してる限りは
1クレ毎の徴収は続く。

>>669
という訳で導入費用自体は安く済むけど、
稼働させてからが茨の道になる可能性もあるよ。
676俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 11:28:50.73 ID:vm7Gw2FN0
まだこのクソスレあんのかよ…内容はもう数十スレ堂々巡りだし、
結局復興なんざ無理でFAじゃないか
わざわざ続ける意味が分からない
677俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 12:32:33.90 ID:XQiK8ZCn0
2chごときに本気で期待されても…
うだうだ言い合ってるのを楽しむのも良いものよ?
678俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 12:44:37.82 ID:vm7Gw2FN0
そうか
679俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 13:42:56.73 ID:yus9lhTr0
>>678>>676
堂々巡りどころか状況は年を経る毎に悪くなっているのだ。


もともとスレタイにある通り衰退と復興を考えるスレだから、
単に現状のアケ格闘ゲーム業界の状況をリアルタイムに見つめ
把握し合うだけでもスレタイに反しているわけではないし
需要だってあるもんなんですよ。


実際過去ログ見てるとメーカーから店舗、そして末端のプレイヤーまで
現場の変換がみてとれてなかなか味わい深いぞ。
680俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 13:51:35.56 ID:OUV8k/1Q0
>>673
スパ4は3Dでしょ
>>675
基盤は最初に買えば良いだけなのか?
681俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 14:10:39.34 ID:wwqxPbwf0
スト4は3Dポリゴンを使った純然たる2D格闘
682俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 14:39:22.72 ID:UNrsKd2z0
ゲーム内容は2Dだけどグラはコストカットのためにポリゴンじゃん
てかカプコンより小さい規模の数社から純粋な高精細2D出てるんだから
まあ格ゲー凋落も底打ちでしょ
683俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 14:43:14.10 ID:VGii5KZI0
>>680
ネシカって、
・サーバー(管理基板:約9万)
・クライアント(ゲーム基板。こっちを筐体に入れて稼働する:約17万-19万)
のセットになってるんだけど、
サーバー1台は必須なので初期導入時は必ずこのセットを一つ購入する事になってるぽい。
合わせると30万弱だから、普通の基板+ROMセットのゲーム一台分と同じ位?

で、ネシカ台を増台したい場合は
クライアントの方だけを追加購入してサーバーと連携させる事で
既存のゲームはどのネシカ台でも選べるようになるって仕組み。

2台目以降は普通のゲーム基板を買うより安く済んでしかもゲームが選べるんだけど、
プレイヤーの競合やら、そもそもの客の絶対数やらと色んな要因があるので
安いから増やせばOKみたいな事にはなってないと思う。

ただこれは筐体込みセットじゃない、既存筐体を使い回しする際の話です。
684俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 14:56:18.43 ID:OUV8k/1Q0
スパ4持ってるしたまにやるけどたまになんで3Dなんだろと思う
>>683
だから筐体使い回してるゲーセンがたまにあるんだね
儲けが少ない、100円以下にしにくいけど新しいゲーム出たら初期投資少なく置けるのはメリットかもね
685俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 14:59:19.31 ID:+XLZ3nh50
1プレイ100円も出せない下流しか残らなかったのが失敗
686俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 15:41:40.51 ID:e3xiYW4h0
なんかこういうのって世界的な流れだ、商店街が潰れていくのと同じような感じ。
ゲーセンは家庭用に負けて家庭用は携帯ゲームに負けつつあるみたいな。

それで商店街を復興させようみたいな話だからやっぱり都会で人通りが多いのが最低条件プラス
駐車場があるか、魅力的なイベントを開けるか、結局店側の問題になってしまうな
687俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 15:45:17.03 ID:8rcuWwGh0
アケ格ゲーもうしませんね
覚えること操作やること多すぎる
勉強かマージャンしたほういいとおもう

鉄拳とかで稼動初期で千勝五百敗とかいて無理な世界だと
痛感した
688俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 15:52:34.11 ID:v34HUXFA0
ゲーセンでしか出来なかったゲームが家庭でできる時代なんだからしょうがない。
689俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 15:56:20.20 ID:OUV8k/1Q0
家庭だと無料だしな
今までのゲーセンに付加価値付けないとお客獲得は難しいのかもね
690俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 17:00:33.40 ID:WSoS8k720
昔は筐体の綺麗なRGB大型モニタだけでも価値があったんだけど
今じゃ家でも問題ないし、何かゲーセンに価値が無いと辛いね
ガンダムや大型筐体、カード物の客付き見てると付加価値大事だなと思う
691俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 17:52:05.97 ID:8rcuWwGh0
ゲーセン金かかるからな
MJとかは友達演出いいからやるというけどさ
692俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 17:57:06.75 ID:8Wrc/WOC0
メダルゲームとカードゲーとプライズ物がゲーセン売上の7割
特に初期投資の安いメダルゲーの利益率は異常


格ゲーどころかビデオゲーム自体コンビニの雑貨品ポジションです
693俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 19:52:25.10 ID:s7D1KYfCO
やたらとゲーセンのネガキャン激しいけど家庭用は初期投資がかかる事を無視してないか?
ゲーム機本体3万、スティック5千、ソフト5千、ネット対戦やるなら光回線で毎月5千、xboxなら会員費5千で合計5万円かかるわけだ。
ゲーセンなら500回対戦できちゃうね。
694俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 20:01:26.73 ID:pMZR2K/20
ゲーセンは相手がいないし、それにその投資格ゲーだけじゃないものも含まれてるじゃん
ネガキャンって言葉も当てはまらないような…別にゲーセンが嫌いなんじゃなくて
むしろ諦観でしょ、あるのは
695俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 20:06:23.65 ID:qez76Bbl0
500回できるってか500回しかできねーじゃん
696俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 21:28:57.18 ID:JjmGdAtD0
>>693
一応いまだにアケはお試しプレイとしての機能だけはそれなりに
優れている事はこの刷れでも何度も指摘されてる。


ただ、今時そのメリットだけではユーザー側にも店舗側にも
あまりにも動機として薄すぎるだけ。

あと、>>695も言ってるけど、数ヶ月だけやる前提でハードやオンライン料金考えても
家庭用は遥かに安上がりなんだよな。
697俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 21:36:55.27 ID:XQiK8ZCn0
しかも一旦揃えたら次のゲームからはソフト代のみで済む

ただ料金ってそこまで気にするものなのか?
100円のゲーセンでも
やりたいゲームがそこにしか無いなら普通に金払うよ
698俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 21:43:07.01 ID:tjSwBoP80
>>693
>ゲーム機本体3万、スティック5千、ソフト5千、ネット対戦やるなら光回線で毎月5千、xboxなら会員費5千で合計5万円かかるわけだ。
そんなイカサマじみた計算してたらアケ廃人の自演に見られるのがオチだぞ。
ゲーム機本体3万、回線代はゲームにはまる層なら初めからあるものだろう。
スティックも他の格ゲーでも使えるから純粋に1格闘ゲームの投資には当たらない。また、ソフトもさっさと売れば1,2千円くらいの回収が可能。
純粋な単一格ゲーへの投資額は家ゲーなら5千円もかからないという事だな。
699俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 21:55:41.79 ID:5IVib9FA0
そもそも一般の人がやりたいと思えるほどの格ゲーが出てないって事だよ
格ゲー自体が一部の層で盛り上がってるだけで万人受けしてるものでもない中で
さらにアケのイメージが初狩りだったり対戦相手がいないだったりして
対戦したい人にとっても対戦したくない人にとっても好ましくない状況

それでも格ゲーマー達は万人受けより競技性があるものしか認めないし
メーカー側もそこを気にして完全に初心者側に舵を取りきれず中途半端なものしかできないし
どこかを切り捨てて行かなきゃいけないのは良いとして今はどう考えても下の層を切り捨てる形の進化をしてる

この路線で行くなら目標は将棋とか囲碁とか一部のやる気ある人間たちだけで集まって
そこを配信という形でスポンサーをつけお金を用意しプロリーグみたいな感じで運営していくのが理想であり
そこにアケの必要性がまったくない
700俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 22:09:28.44 ID:GeOLsWH30
>>694
●ゲーム機本体3万 
ほとんどのユーザーは特定の格闘ゲームしかやらないという訳では無い。
10本ソフトを買えば3万/10本=3千円、20本買えば3万/20=千5百円という単純計算も一応可能。

●スティック5千 
これに関しては、パッドで充分という人もいれば、RAPみたいな1万超のスティックでやりたいという人もいるので何とも言えない。

●ソフト5千 
5千で好きなだけゲームし放題というのはかなり魅力的。 

●ネット対戦やるなら光回線で毎月5千 
ネット対戦の為に回線を敷く人はかなりの少数派ではないか?と思われる。
むしろPCのネット回線を間借りしている人が大多数かと思われるので、実質0円。
もしくは回線を共有していると仮想して半額の2千5百円。

●xboxなら会員費5千 
5千で世界中のプレイヤーと良回線で遊べるなら払う価値有り。
701俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 22:13:23.76 ID:gUA1Oqa4O
ゲーセン側もたった数万程度で新作筐体仕入れられればね
スト4とかいくらだっけ?今のゲーセンって投資額回収できてんの?
702俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 22:23:26.80 ID:OUV8k/1Q0
わたし箱のアケ勢だけど家庭用の初期投資5万なんて一ヶ月で元取れる
703俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 22:28:08.18 ID:BRd4JWIb0
>>701

アケ版スト4 2008年7月18日
 筐体込で対戦台1セット約200万、1プレイ100円1試合3分、10時開店〜24時閉店という条件で
 開店からノンストップで対戦が発生したとしても回収まで半年以上かかる
 8ヶ月後に家庭用発売

家庭用スト4 2009年2月12日

家庭用スパ4 2010年4月28日
 アケ版スパ4AE受注締切直後に家庭用AEのDLC発表

アケ版スパ4AE 2010年12月16日
 バージョンアップ費用に1台50万
 半年後に家庭用発売

家庭用スパ4AE パッケージ版2011年6月30日


一般的な2D格ゲーなら基盤orロム1枚20〜30万ってとこ。
鉄拳6がBRにバージョンアップする時の値段がロム1枚50万。
バーチャは筐体以外はオールレンタル。
スパ4がロムのみで1枚約50万。
ただし普通の格ゲーは筐体2台と基盤1枚と通信ケーブルがあれば対戦は可能だが、
スパ4は筐体1台につき基盤1枚必要。
つまり対戦台を1セット作るのに100万近くかかる。
704俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 22:38:52.31 ID:OUV8k/1Q0
スパ4高過ぎて引くわ…
これからネシカが主流になるかもな
705俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/26(水) 23:00:57.45 ID:cGJePBJk0
昔は駄菓子屋にもビデオゲーム筐体があったのに・・・。
706俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 00:19:32.19 ID:UnMQwelL0
昔は筐体安かったのかね
707俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 00:43:50.21 ID:dd4Q9iX+0
>>703
スト4ってしかもロムのみの販売は暫く経ってからだったよな
筐体2セット買ってた店は本当に多かったw
カプコンは基本ウンコw
708俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 00:54:12.42 ID:cy7adrUiO
さらにゲーセンは高いゲームと一緒にクソゲーを抱き合わせで買わされる
709俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 01:03:39.34 ID:ywHVpU0rO
負けても三戦保証とかにしたらそれこそ家庭用と変わらなくなる
負けたら退席というプレッシャーがあるからこそ相手も本気でやってくれるんだから
でもそれは時代錯誤だからやっぱり詰んでる
710俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 01:15:25.93 ID:qZlMXOwc0
>>706
昔の筐体の新品価格とか知りたいね
エアロシティとかエアロテーブル26とかいくら位だったんだろう
ニューアストロがVF2込みで95万とかだったっけ?
711俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 01:47:06.38 ID:IqbGBAQc0
>>699
>それでも格ゲーマー達は万人受けより競技性があるものしか認めないし
>メーカー側もそこを気にして完全に初心者側に舵を取りきれず中途半端なものしかできないし
アケ格ゲーは本当にそうなってる気がするが、決して競技性=操作難易度ではないんだけどね。
昔の格ゲーとか大技数発決まれば勝負が決まってしまうようなゲームがあったけど、確かに競技性はあったし。

ヘビーユーザーな俺たちが楽しめる(既存格ゲーの範囲で新しさがある)格ゲー→どんどんやる事と難易度が積み重なっていくゲームへと突き進んでしまったんではないかと。
そして積み重なりすぎたシステムは新参にとっては途方も無い壁になり、人は減っていった、てな感じ。
712俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 02:08:10.29 ID:xXrvwgND0
家庭用に移植されるものをなんでアケでやらなきゃならないんだよ
713俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 02:46:40.74 ID:SPCDCP8BO
>>709
何と言うかゲーセンは一戦毎の重みが違うよな。
家庭用は何戦やってもタダだから「負けても別にいいや」と適当プレイになりがち。
逆にゲーセンは一戦一戦に100円投入してるから負け=金ドブなので本気になる。
714俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 03:13:57.81 ID:m4cEJtUr0
>>713
勝つことに執着しすぎて
キャラ性能頼りの量産プレイヤーになりそうだな。
負けて学ぶ事も多いだろうに。
715俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 03:57:16.07 ID:GBJNUKNL0
>>712

て言うか今更言うけど既に単純なソフト力で
家庭用格ゲー>>アケ格ゲーなんだよな。


キャリバーやデドアラ、マブカプ、モータルコンバットなんかの
グローバルな市場を相手にした作品の大半は家庭用専売だ。


言わば極一部のアケ専門格ゲーマー以外の大半の格ゲーマーにとって
家庭用ハードの所有は必須なんだよな。
716俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 04:11:44.13 ID:cr99dY8v0
>>704
ビデオゲーム自体無くなる
ネシカとかネット対戦出来ないから意味が無い
717俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 04:39:39.04 ID:xXrvwgND0
アーケードでしか出来ないゲームのためにアーケードに行くんだよ。
ネシカとかあんな家庭用に移植決定やお下がりがつまってる物にコイン入れたくないわ
718俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 04:55:24.03 ID:kd7hziHu0
これだけ危機的な状況でも全く団結出来ないアケ格ゲーマーという
人種の哀しさよ
719俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 06:17:52.99 ID:idkuK2lC0
ゲーセンって中間搾取だから、
コンシューマの大会やサロンを開いたりしてそこからマージン取る流れと協力するのが難しい。
で、知らない人達と気軽に対面して対戦しやすいっていうのだけがゲーセンの魅力。

720俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 08:09:42.48 ID:9aPeNWwnO
どちらかと言うと田舎住まいだが、ビデオゲー置いてあるとこは自宅から10キロ圏内に数店あるし、
その殆どがネシカ入ってるから現状全く悲観しとらん
俺はやらんが一番近いゲーセンなんかはレトロゲーやSTGなどかなり入ってる店もある
ま、確かに淘汰されたゲーセンもあるが残されたゲーセンでも十分遊べる
都会なら当然もっとゲーセンは集中してるだろうし、そこまで悲観的になる必要あるかと思う
復興なんて大それた事言わなきゃ十分現状で満足だね
721俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 08:27:52.60 ID:SKXqkr+Y0
復興とは名ばかりで実際はアケ格ゲーマーの身勝手な要望レベルだからな
新規が、初心者が、メーカーがと喚くのは
自分たちが行動してからだ。それがイヤなら現状を受け入れるしかない
722俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 08:32:32.28 ID:ywHVpU0rO
>>714
勝つにしても負けるにしても本気同士で対戦したいだろ
アーケードにはその環境がある
逆に言うとその点とラグがないこと以外メリットなんざないが
対戦ゲーである以上そこが一番重要
723俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 08:44:50.08 ID:m4cEJtUr0
>>722
単純に、負け=金ドブというのは安直過ぎるという話。
アケでも新キャラの練習をしたりするだろうに。
最初のうちは、本気でやるというより相手の胸を借りる感じでやると思うが。

あとアケの利点として、他人の対戦を気軽に観戦出来るというメリットもあると思う。
賑わってるところに限られるが。
724俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 09:37:57.68 ID:nGxW++2X0
>>716
ネシカのネット対戦麻雀がこの前のゲームショーに出展されてたから、
将来的に他ジャンルのゲームでもネット対戦が出来る様になる可能性もあるんじゃね。
725俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 09:59:30.80 ID:8lPVvqXp0
男女共同参画の年間予算10兆円
726俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 11:35:23.07 ID:yyIu/vvn0
>>716
仮にゲーセンでラグが生じたら問題じゃないか?
1コイン掛かってるんだしな。30フレームのゲームでも厳密な同期は難しいと思う

それにもしそんなシステムが出来たとしても鯖管理費毎月取る仕様になるんだろうし、
そんな設備投資してまでゲーセン側が格ゲーで儲け出ると考えているか怪しい

熱帯ならいよいよ家庭用でいいじゃないかという話になりそう
727俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 12:31:51.38 ID:UnMQwelL0
アケはラグ云々以前に対戦相手が居ない&居ても狩り目的ばかりだけどな
胸を借りるとか、そんなの望むやつは極一部しか居ない
そしてそこまで細かいラグを気にするひとが果たしてどれだけいるのやら

現状は家庭用と比べて同じ土俵に上がることすら出来てない状況
熱帯があってようやく負ける前提で土俵の上がれるレベル
良い試合を望むなら、アケでしかこのゲームが無い等の+αの要素が必要
そして現実は最低限必要な熱帯環境すら整えられない
アケ格ゲーはもう必要無いよ
728俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 14:18:05.27 ID:o4YLiBKp0
オンラインで対戦できるようになった時点でアケの意義は大幅に低下したからな。
オンだとラグがある、というけど、毎回金を払ってまでやりたがる人なんて割合的には多くないだろ。
729俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 15:14:18.66 ID:cjouEiAy0
アケ格ゲーマー万歳!
跳べ、宇宙へ行け!
730俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 17:41:01.49 ID:DZ3nR3Fo0
謙信「よびましたか?」
731俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/27(木) 21:42:41.89 ID:cy7adrUiO
つーかね、格ゲーブームが去ってプレイヤー人口減ったけど今はもう新作ゲーム自体置く店が無いのよ
恋姫無双やらカオスコードやらアクアパッツァ入荷した店も県内にあるけどさ、それでも1〜2店舗しかないわけ
この板で「○○はコケたww過疎ってるwww」とか得意気に言ってる奴よく見るけど普及するわけがないっての
732俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 00:05:30.75 ID:ntD5iWUD0
速攻でボコられて100円失うならコンビニでジュース買った方がマシな時点でオhル
733俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 05:14:35.13 ID:przND8L40
ゲーセンは一戦毎の重みが違うとか言ってるアケビデオゲーマーも
1プレー100円じゃ高いって言ってるんだから終わってるのよ
734俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 07:05:15.89 ID:KNG+fzux0
100円位で高いとか言うやつはそもそもゲーム自体やめてしまった方が良いと思うよ
735俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 07:38:24.48 ID:8VrJa4pa0
>>734
そしてゲームセンターを卒業して安価な家庭用に向かうんですね
わかります
736俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 07:59:56.44 ID:TslK9yDb0
最近は家庭用も廃れて
韓国の無料ゲームに行ってる人も多いし

マジ日本オワコン
737俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 08:47:50.16 ID:ZuQg1bBj0
よっぽど面白くなきゃ携帯ゲームの時代なんだよ。モバゲーがプロ野球球団持てる時代なんだから。
そういう意味じゃ格ゲーはとっくに終わったコンテンツだよな。よっぽど優れた物じゃなきゃ家でゲームする時代ですらなくなった。
738俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 10:42:39.28 ID:Rsr+wL+4i
100円は大金だぞ
金の有り難みを知れ
739俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 10:46:57.31 ID:qGuVVVLlP
>>736>>737 そもそも格ゲー自体日本においてはもはやマイナージャンルなんだしなあ。

うわっ...日本の格闘ゲーマー、少なすぎ...?『ストリートファイター』プレイヤー、日本はたったの10%
http://www.kotaku.jp/2011/10/streetfighter_jpplayer.html

まあ、ストシリーズを始め鉄拳やキャリバーなどグローバルで売れてるゲームの
売上の9割は海外なわけだし、この結果は必然と言えば必然か。



んで、それなりに採算取れてる家庭用でこれだ。
もはや国内のみの文化になったアケ格ゲーから
大手メーカーが撤退し、もはや
ビジネスとして成立し辛いほど縮小するのも当然だよな。
740俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 12:21:23.03 ID:v3+ibr6jO
>>739みたいな、「海外のシェアのが高い」ってよく見るけど、その海外って欧州とかなんとかで一括りにされてるのばっかな気がする
日本以外の9ヶ国以下に売ってて日本の売上が10%以下なら日本もっと貢いでやれよってなるけど、
10ヶ国以上に売ってて日本だけでの売上が10%なら日本が一番売れてることになるじゃんね
北米だったらなに州とどこ州に売ってるのかとか具体的なのが分からないんだけどどっかに書いてあるのかな
741俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 12:28:43.79 ID:KNG+fzux0
そもそも昔と違って
日本は人気作でも数万とか
売り上げ数落ち目な国だしな
742俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 13:02:01.94 ID:qGuVVVLlP
>>740
一応答えはあなたの言うところの後者
大雑把に分けて北米・欧州・日本(その他アジア含む)の中
何十という国がある中で
日本は10%程度だから国別に考えれば多いほう


・・・だが、国の数というよりも人口やゲーム産業の市場規模で考えると
やはり日本は欧州全体・北米大陸全体から見ても
もう少し頑張っていいんじゃないか、という感じになるかな
.>>741
↓そもそもHD据え置きハード自体日本ではあんまり売れてないからねえ。
http://www.vgchartz.com/hardware_totals.php
※単位:100万
携帯ハードは全体の割合から見ても結構売れてるのにな。
743俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 17:27:54.04 ID:YfkTrDUv0
格ゲーなんて20年前のスペックで作れるゲームだからな
メガ単位ですら大容量だった時代
今更わざわざ始めるジャンルではないわな
744俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 21:00:13.26 ID:/bVCyU46O
>>734
格ゲーは100円出してやる価値がないと判断されてるだけだろう
なぜゲーム自体止めないといけないの?

格ゲーの敷居はやはり高いよ
家でやるほうがマシだからやってるだけ

745俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 22:02:39.70 ID:przND8L40
金の有り難みを知れだ?
趣味に金や時間を注ぎ込めないのに吠えるな

バーチャ全盛期のプレーヤーは1プレー200でもプレーしたってのに
新作でも50円じゃなきゃプレーしないとかカスだな
746俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 22:13:54.90 ID:L3Ki6F3E0
>>745
みんなお前みたいなおじさん枠じゃない
あまりお金のない学生や子供もいる
自分でこんな奴は辞めろとか決めつける前に色んな環境の人をいい加減ない頭理解しろやクズが
747俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 22:19:54.28 ID:przND8L40
ゲーセンで遊ぶって行為は金が掛かるものなんだがね
そのゲーセンで金を使いたくないとか話にならんよ。
748俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 22:26:03.46 ID:L3Ki6F3E0
金かかるのは流石にみんなわかってるだろ
そうじゃなくて1プレイ100円でも良い奴とか良くない奴とか色々居るだろっつってんの
この板のみんなが初期のバーチャに1クレ200円〜とか払ってるわけないだろ
そりゃ1クレ100円の価値があるならみんな払ってる
普通に考えて安い方が気軽に乱入対戦出来るのは格ゲーマーの年齢問わず共通する部分だと思う
金銭感覚狂ってる奴以外はな
749俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 22:28:34.61 ID:Mcm0vJ5S0
バーチャの200円は高かったなあ
まあそれでもお金を入れちゃう気持ちもわかるよ
あのクオリティはゲーセンでしか味わえなかったから
750俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 22:34:55.91 ID:LjnXKSgn0
根本的にメーカーとゲーセンに利益が出て成り立つ市場なんだから、
100円だろうと200円だろうと
ゲーセン側が設定した料金分の価値がないというのであれば
市場として成り立っていないというだけの話。

料金設定について語るのであれば
幾らならプレイしたくなるか、ではなく
幾らならゲーセン側に利益が出るか、で語るべき。
更にいうと、この手の話題で必ず出てくるメーカー側の筐体価格設定は
また別の話。
こちらは筐体価格が幾らならメーカーに利益が出るか、で語るべき事。
751俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 22:47:22.72 ID:eccCSLRwO
100円惜しむような奴はそもそもゲーセン行かん
金の問題じゃなくて時間の無駄だと認識されてるだけ
752俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 22:51:30.18 ID:51fnfsQy0
定期的に極論言い出す馬鹿が湧くな
753俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 23:11:07.07 ID:/bVCyU46O
>>745
格ゲーに金と時間使いたくない人が多いってだけじゃないか。

あんただけでもゲーセンで格ゲーにジャブジャブと金と時間を使えば良い

だれも文句は言わないよ
754俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 23:34:58.89 ID:bnyB1q5V0
755俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/28(金) 23:55:08.45 ID:dri8hymN0
着々と中小ビデオ店が潰れて、他も面積削減食らってる現実が
100円云々の問題じゃないって表してるよな

あとバーチャ200円時代と混同されて物言われてもな
あの時代のバーチャはポリゴン格闘ゲームというものが
ゲーセンならではで、ゲームとしても何ていうか驚いた、マジで
756俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 00:09:35.74 ID:HYXV0ecM0
>>755
「ゲーセンならでは」であり、「今までにない新しいもの」でもあったからな。
未だと戦場の絆あたりが当てはまるだろうか。
あれ1クレ500円だっけ。
757俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 00:21:38.49 ID:pMMEMdX90
100円払う価値があると思えば皆やってるよ。それが昔と違って今ではもう無くなったから、廃れただけ。
今残ってるのは、新しいものを認められない人達だけ。
758俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 00:37:52.13 ID:1tZxD7eX0
>>756
戦場の絆は当てはまるかもしれないな
事実家の方の大型アミューズメントは、鉄拳とVF以外ビデオ台全撤去なのに
絆は8台で1スペース丸ごと占領、そんで結構賑わってんの田舎なのに
ガンダムが凄いのか絆の筐体が凄いのかガンダムvsすら消えた今となっては・・・
759俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 00:44:42.29 ID:MgRl4ZvA0
>>745>>747
何時まで脳内でバブル時代続いてるんだよスカタン。
最早一億総下流と化しつつある時代で廃人以外には殿様商売続けてるアケ格ゲーに黙って金が入るわけ無いんだよ。
金入れて欲しければ缶ジュース1本に相当する楽しみを提供する努力をせにゃならないんだよ。
760俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 00:45:03.53 ID:L1J59NEN0
ゲーセンでしか遊べないゲーム以外はアケで金払う必要無いわな
逆にゲーセンオンリー且つ面白い、やりたいゲームが出たなら
100円でも200円でも客は付くよ
格ゲーはシステムに違いはあるけど基本的にやる事変わらないから
家庭用のゲームで良いやとなってしまう、これがネックだわ

ただミクDIVAみたいに家庭用、携帯機用で殆どやること変わらない
同じゲームが出てるにも関わらずそこそこ客付いてるゲームもあるんだよな
761俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 01:32:20.11 ID:2GI0BM0S0
皆、ちょっと間違っている。

「アケ格ゲーに家庭用でも遊べるものしかないからわざわざ
アケには行かない」ではなく

「アケ格ゲーにオンライン対戦等の面で家庭用以下のサービスの
ものしかないからわざわざアケには行かない」が正解
762俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 01:51:18.55 ID:MmBRVTPC0
何度もこのスレで言われてる事だけどアケが家庭用に勝ってるメリットは「1コインでお試しプレイができる」だからな
後は家庭用より若干早くプレイ出来る事くらいか
763俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 01:51:48.92 ID:jezxXcyg0
久々にパッツァでゲーセン通いしてたが2ヶ月で飽きた
で、飽きたときに受け皿になるゲームがなくて
もう1ヶ月以上ゲーセンへ行ってない
一度衰退しはじめると巻き返すのは苦しい
764俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 02:51:52.58 ID:L1J59NEN0
パッツァは現状ゲーセンでしかプレイ出来ないという利点があるよな
ゲームなんだし飽きてポイとするのは仕方ないし

大体復興に至る道は見えてるんだけど
ただそれを行う気がメーカーに無いのが問題
こんな感じか
765俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 04:02:40.83 ID:HYXV0ecM0
>>764
いつも言ってることだけど、
一番の問題は復興を望む奴自身に復興させる気がないこと。
766俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 04:54:22.89 ID:4t8+OJtq0
モバゲーをどうにかしろ
767俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 08:38:07.29 ID:VxNR2FuC0
格ゲーやる奴はみんなアケ復興して欲しいと思ってるだろ
でも個人の力じゃ出来る範囲が決まってる
知れてる
俺達がどうのこうのじゃなくてもっと大きな枠組みで捉えるべき
店、会社規模でさ
768俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 09:00:26.76 ID:LC7keV9l0
>格ゲーやる奴はみんなアケ復興して欲しいと思ってるだろ

んなこたない
769俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 09:33:54.88 ID:VxNR2FuC0
アケが賑わうのが嫌な格ゲーマーがどこに居る
770俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 09:47:11.62 ID:R9e6b5AAQ
不特定多数と対戦する対戦台と練習や友達で遊べる台を置ければいいのだが、ハードを置けるコストに見合わなくなったのがなあ。
かつてのネオジオやNaomiのように安価で置けるようにしないと。
771俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 09:55:03.03 ID:VxNR2FuC0
一律25万にすればいいのに
772俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 10:01:44.66 ID:s0E8+iH10
テレビの誘導アンケみたいなばかな意見だなぁ
アケ復興して欲しいですか?で答えがイエスとノーならそりゃイエスでしょ

でも、「なら週に一回でもゲーセンにいってアケ格ゲーにお金を使いますか」って追加したら
ほとんどノーになるだろ

気持ちだけならだれでも言える
773俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 10:45:34.62 ID:w2oaHtdRO
もう何度も言われてる事だけど、家庭用とアケに天と地ほどの差がない限りわざわざゲーセンに足運ばないって
グラフィックも音楽も全てがFCやSFCより10歩も20歩も先を行く驚愕のクオリティだったからこそギャラリー見物もいたわけで
「ゲーセンには快適な対戦環境が!!」とか「100円で遊べる!!」なんて微々たるメリットは人が押し寄せる程の利点にはなりえないよ

現状のアケに復興してかと言われれば「ほしい!」ってのはないわ
アケでコケて家庭用すら発売されないのならいっそアケはいらんかもとさえ思う
俺は家庭用買う派だし
774俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 11:44:03.51 ID:VxNR2FuC0
ゲーセンは暇潰しでよく行くからそのついでに対戦するって感覚
775俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 14:52:50.68 ID:WK9o2LHK0
モバゲーみたいなソーシャルゲームで数百円のガチャガチャをやって月数万の
請求を食らう人がいるのも珍しくない現状で、アケの100円が高いとかはないでしょ。

ああいうのとか見てると、今は大勢の人で協力や競争をするようなものが流行り
なんだろうなと。バーチャ4のカードもそうだけど、1対1じゃなくて、ゆるく全国的に
つながってる感があったのがいいんだろうね。
776俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 15:05:47.63 ID:6F29M60K0
格ゲーってもともと知り合いとやるなら家庭用じゃないと、一方が金減りすぎたりすると気使うしダメだな
777俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 15:09:04.47 ID:3ZKSqgM30
ガチャは金銭感覚無くしてるだけだけどな
アケならボダブレなんかも似たような感じだが
追加投入ポンポンするしな
778俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 15:55:51.78 ID:HYXV0ecM0
>>767
なんで最初から「個人で出来る範囲」という縛りを入れてるんだよ。
個人で出来ないなら他の人と協力してやればいいだけ。

「自分に出来ること」を基準にするのではなく
「復興に必要なこと」を基準にすべきだろ。
779俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 17:05:25.69 ID:BR0YhPO8i
金銭感覚無くして遊んでたのは昔の格ゲーもだろ。
中毒性が高い物が他に出たから僻んでるの?
780俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 19:03:54.64 ID:3MQijpeS0
格ゲーは知人とガチ100戦やるより
同レベルか格上とガチ100戦の他人とやった方が楽しいかな

他人と気軽には確かに家庭用の方がいいんだけど
家庭用は現時点ではどうしてもラグが付き纏うので
相性によっては実力外のストレスがあるのが難点。

野試合なら良いが、称号や、賞品がかかった対戦となると
家庭用でのラグ、切断はアケ大会よりマナー悪いというデメリットもある
781俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 20:20:34.16 ID:s0E8+iH10
その程度はデメリットのうちに入らないんだよね
なぜならアケ格ゲーにメリットがなさすぎるから

実力外のストレス?
いまっとなってはこれこそゲーセンやアケ格ゲーのための言葉だと思うけどね
782俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 20:27:00.16 ID:pMMEMdX90
マナーは別にどっちもどっちかな。
ゲーセンで負けて暴言吐いたり絡んできたりとかするもいるから。
むしろID覚えれば一方的にマナー悪い奴を除外できる家庭用の方が優れているとも言える。

ラグは正直慣れでどうにでもなるよ。お互い同じ条件だし、
高いレベルならネット対戦でも0F目押しコンボがミスらないレベルのラグで、支障あると思い込んでる方がおかしい。
783俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 20:54:00.78 ID:CJHTqIM30
>>745
趣味に金使うのに金の有りがたみとか言われてもってのは同意だな〜
784俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 21:09:21.66 ID:CJHTqIM30
アケ格ゲー衰退の原因は家庭用にあるかもしれないが
ゲーセン自体の不況の原因はカードゲーにある気がするけど
カードゲーが流行った時に大型筐体を搬入出来ないとか買う金がない小規模ゲーセンが一気に潰れたって印象がある
少なくともうちの地域はそうだった

ゲーセンの絶対数が減ったことで格闘ゲームの基盤は当然売れなくなるし
売れないから基盤価格高騰とか開発予算の削減という悪循環になったんじゃないかなと

家庭用のオンライン対戦のクオリティが高くなったのは割と最近の話でその頃にはすでにアケ格ゲーは衰退してたと思うんだよね
785俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 23:21:34.31 ID:jezxXcyg0
バーチャロン、ビートマニアや電車でGOが出始めたのが約13年前
SNKはネオジオポケットを出し、小学生以下は遊戯王カードを集め始めた
その頃にはもうコピー基盤に手を出しているゲーセンもあった
基盤が高すぎて普及率が下がり近所の駄菓子屋からアケゲーが消え
子供の入り口がなくなった
次第に地方ショッピングセンターのゲームコーナーやゲーセンが縮小
ゲーセンでカードゲーが流行り出したのはこの後じゃないか?
KOF99からプレイヤーが減り始めてギルティに馴染めない人から消えていった
786俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/29(土) 23:42:46.02 ID:1tZxD7eX0
カードゲームが中小ゲーセンの閉店に加速をかけたってのは一理あると思う
2002年にWCCFが出て、多分2005年の三国志大戦から本格的に人気に
火がついたと思うんだが、その前後で人がある程度確保できてた対戦格ゲーは

2004年 VF4FT(9月)、鉄拳5(11月)
2005年 MBAC(3月)、GGXX SLASH(9月)、KOF11(10月)

くらいかな?
実際はこの後の2006年以降に、大型カードゲームを資金、面積的に入れられない
中小ゲーセンの淘汰が加速したって感じだろうか
787俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 00:24:10.87 ID:OLtF8aCu0
そういえば、Wikiのデータが正しいならゲーセンが前年度よりも増えたのは
1993年だけなのな、ようは92年〜93年がピークだったという事なんだろか

ちなみに、格ゲーバブル崩壊したのが多分96年〜97年頃で
そこから2002年まで毎年1000件ほど閉店していた模様
2004年くらいまでの間に一回大きく淘汰されて、それ以降の閉店数は
前年比は大きく変わらずに年間400〜500店舗前後で閉店してんのね

自分の周りでは95〜98年って結構賑やかだったから意外だったわ
788俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 02:17:59.78 ID:34OQsgOjO
100円で三分しか遊べないゲームが流行るわけ無いだろ
ブームになってた頃はともかく常識的にこの殿様商売はあり得ねーよ
789俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 03:15:47.44 ID:q2e+faEq0
100円で5分しか遊べないゲームなら流行ってるが
100円で数十秒しか楽しめないクレーンもあるで
790俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 03:17:49.36 ID:34OQsgOjO
賞品があるゲームと比べてどうすんだよアホ
791俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 04:39:24.70 ID:+cejrrOkO
>>788
今流行ってる格ゲー以外の対戦ゲームのゲーム時間も大差ないと思うがなあ
勝ってもゲーム終了なんてのもあるし
それでも流行らせるだけのパワーがあるんだろうが、一過性な気もして心配になる。
792俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 05:32:22.76 ID:8/M8NcDQ0
格ゲーより金を食っても流行ってる物はあるし

アケ格ゲーヤーが金を持ってない、使わないのが悪い
793俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 07:25:55.71 ID:hOQQ9Tfk0
正直ゲーセンの他のゲームと比較して〜とか言われても
虚しく響くだけなんだよね
だってゲーセン自体オワコンなんだからさ

世の中の大多数は興味ないワケだから
頑張って金落として支えてねとしかいいようがないわ
794俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 08:51:18.47 ID:q2e+faEq0
世間一般がゲーセンみたいな場末の施設に興味あってもビックリするが
元々ニッチな産業だし
問題はゲーセンに行くような人間にすら見向きされない事なんだよな
795俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 09:24:40.13 ID:mW1vLsVb0
ゲーセンそのものは店舗統合とアミューズメント施設への転化に成功したグループは
それなりに利益率上向きになってるみたいだしね

結局、格ゲーは国内家庭用も海外頼みで細々生き延びてる感じだし
国内で凋落してる理由も大半が格ゲーそのものに飽きたってところだろう
796俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 17:23:52.72 ID:tlWauw+f0
同程度の実力のプレイヤーが複数いなければ楽しくないしな
減り始めたら一気に減る
797俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 21:52:01.61 ID:tiZV8H/R0
若い学生とかの新規呼びこむならアニメの人気作品と徹底的にタイアップして格ゲー出すとか
ナルトとかもアクション系でとどまったりするし友達と有名人気作品で対戦出来るなら復興の手段の1つだと思う

最近はカード筐体が主流だからアケに行ってアケでしか解除出来ない実積や追加カラー的なコンテンツを作るとか
家庭用でなんでも出来るってのが消費を悪くしてると思う
カード系になると成績気にして乱入対戦が盛んにならないというのをよく現場で見てる
798俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 23:34:24.36 ID:rnjYciBt0
>ナルトとかもアクション系でとどまったり
なんでとどまってるかってそういうの買うメイン層が求めてないからじゃないの?
ナルトの3Dアクションみたいな奴とかの方が原作再現の点でもゲームとしても優れてると思うし
格ゲー寄りにするにしても現役格ゲーマーが満足するレベルの複雑さは誰も得しない結果になるだろうから
シンプルにせざるを得ないと思うけど、それも本来のメイン層からしたら満足しないでしょ
799俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 23:41:56.92 ID:tiZV8H/R0
メリットは原作の世界観を出しながら簡単操作でそれっぽいコンボが出来る今のアクションが原作再現という点でとても有効なジャンルや内容になってるとはおれも思う

デメリットは一度クリアすると飽きる
格ゲーのメリットは何回やっても飽きない
現状の格ゲーしてる人も原作アクション好きな層も満足出来るように格ゲー作成出来るかメーカー次第だろうね
ファンなら何回やっても飽きなくてガチリアルファイトっぽい事が出来れば着いて来ると思うんだけどな
格闘アクションよりも格ゲーの方がかっこよく綺麗に華麗グラフィックで魅せる様な演出も出来るはず
スパ4AE作成チームで作れば同じ3Dだしいい感じになると思う
800俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 23:45:06.94 ID:hK1BcfED0
格ゲーは戦い方がかっこよくない
コスい
801俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 23:47:01.79 ID:8/M8NcDQ0
格ゲーのメリットは何回やっても飽きないとか一部の格ゲー廃人の意見でしかないな
そんなに飽きないなら格ゲーは衰退しとらんよ
802俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 23:52:12.23 ID:tiZV8H/R0
格ゲー廃人だと思うよ
でもFPS廃人とかTD廃人よりマシだと思う
格ゲーは一対戦四分以内だから切り上げるの早く出来る
確かに格ゲーはコスい部分も多いね、当て投げや死体蹴りは新規を遠ざけさせる原因にもなってるだろう
コスい事が出来ない格ゲー作ればいい
コスい攻撃な投げの火力を三分の一にするとか死体蹴り出来なくする努力は大切だと思う
803俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 23:53:10.57 ID:H6kVUHQL0
>>799
作るのはメーカーじゃなくても構わんだろ。
「口は出すけど自分は何も作らない」という他力本願な思考からは何も生まれない。
804俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 23:56:11.19 ID:8/M8NcDQ0
格ゲーじゃ原作再現は難しく、ガチ勢は高低差や障害物すら受け入れない
スト2、バーチャ路線から外れればジャンル3Dアクションゲーとしてしか扱われないよ

805俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/30(日) 23:58:10.39 ID:tiZV8H/R0
>>803
メーカーじゃなきゃ現実何も出来ないよ
個人が作って販売展開して原作者の会社と契約してPRや宣伝的な営業活動は現実出来ない
多大な金がかかるのと博打過ぎるしまずそんな資本金がない
だから「メーカーじゃないと出来ない」
出来るもんならやりたいけどね
806俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 00:00:08.43 ID:8/M8NcDQ0
>>802
お前は廃人じゃなくて無能な老害だな
投げがコスいとか格ゲー向いてないから止めろゴミ屑
807俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 00:07:25.66 ID:AiTNyAc40
ナルトはあれでナルティメットストーム2が15万本以上売れてるからなあ

アピール層とゲーム内容にマッチングが上手くいった成功例なんだろうね
操作方法とかのゲーム設計もプレイ層とかを凄く考慮していると思うし

格ゲーで適度に成功してたのってジョジョの他にあったっけ?
世紀末はマジ世紀末だったし
808俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 00:08:18.63 ID:edJ92Ww60
ナルティメットストームとかワンピース無双、ドラゴンボール系各種のPV適当に見てきたらいいんじゃない
どう考えても格ゲーよりあっちの方がすべての面で上
809俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 00:08:24.36 ID:fmhYEF3t0
>>806
投げキャラ使ってんのかも知れないけど脊髄反射して罵声浴びせる人より何倍もマシだと思う
自分がどう思うかより新規がどう思うかを考えて何がコスい攻撃に見えるか相対的に考えた結果当て投げはコスい部類に入ると判断したから書き込んだまで
自分の事しか考えられない公害池沼はその生命活動を停止すればいい
810俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 00:21:31.60 ID:AiTNyAc40
アンジュレーション懐かしいVF3とか鉄拳4とか好きだったなあ
DOAで崖下にイズナとか障害物乗り越えキックとか面白かった
今は変な風に手堅いから、ああいうのは出なさそうだなあ
811俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 00:28:54.39 ID:jDKfVP7C0
>>805
別に開発は個人じゃなくても構わんだろう。
同人サークルから始めてメーカーに持ち込むという手もある。

まぁそれでも「メーカーじゃないと出来ない」と言うのであれば
自分自身がメーカーに入るところから始めればいいだけの話。

言いだしっぺが自分の意見を実現するために
筋の通った行動を起こしてるのであれば何でもいいよ。
812俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 09:48:42.09 ID:v+jyNIsL0
マシしか言えないのかこの爺さん
813俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 14:05:01.59 ID:j3UgH79qO
>>804
バーチャ3で高低差を考慮して闘うのは状況判断が楽しいと思うんだけど
安定しないからダメと言って批判してるプレイヤーには引いたな
奥の深さを求めてるような事言っといて結局無難なものしか求めてないじゃん

と思ってたから、無難から程遠そうな北斗がやり込まれたのはビックリだったよw
814俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 14:31:15.01 ID:x0mr3LpF0
高低差についてはそれこそ一部の廃人向けって気がするけどなあ
鉄拳4なんかはそんな評価だった覚えがある
815俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 15:01:29.59 ID:j3UgH79qO
空中コンボ知らない人にはあまり意味がない要素だったと思う
816俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 15:22:45.96 ID:WiKelT1yQ
スパイクアウトみたいなゲームなら空間をうまく利用するのも解りやすいんだけどな。
つかセガはこれリメイクしてよ。ボーダーブレイクもいいけど。
817俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 15:30:26.72 ID:fmhYEF3t0
>>812
じじいじゃねえし言い掛かりかっこ悪い
818俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 17:02:59.03 ID:v+jyNIsL0
>>817
お前の方が問題点出ても○○よりはマシだから問題無いって見ないふりしてるだけだろ
819俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 20:00:31.08 ID:tWv+Y0pF0
そもそもゲームに競技性とかやり込みを求める人が少ないからね。
何かを競技的にバリバリやりたいとか思ってるような人は、スポーツとかをとっくに始めてたりするし。
820俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 21:34:00.52 ID:edJ92Ww60
CPU戦みたいな感じで3戦保証のネット対戦で途中で対面の乱入者がいたらそっち優先とかでも面白いかも
まあ元々興味ある人しか喜ばないだろうけど
予備知識0の人用にチュートリアル充実させるのは必須かね
821俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 23:20:53.62 ID:dBCsW0G20
>>817
今時当て投げがコスイとか卑怯とかまともな対戦してるのなら有り得ないな
投げキャラじゃなくても当て投げはガードを崩す手段の一つで卑怯でもなんでもない行為なんだが
お前は何の格ゲーやってるんだ?
822俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 23:29:11.07 ID:kdCJ8fs20
>>818
どんな問題点をおれはどう見ないふりしたのか詳しく説明しろ
おまえのはたいがい言い掛かりばかりで妄想の世界で生きてるみたいな内容
マシだからマシっつってるだけでそこつっかかるとこじゃねえよ
>>821
しつこいな、初心者の視点でって>>809で説明したろ池沼が
823俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 23:41:38.85 ID:dBCsW0G20
>>822
初心者の視点でコスイ?
基本形は打撃にはガード、ガードには投げなんだがね
打撃からの2択は基本も基本でこれがコスイとかじじいは馬鹿だなぁ

でお前は何の格ゲーで対戦してるのw
824俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 23:45:05.67 ID:4LAzzdig0
>>822
技もまともに出せないヌルゲーマーから言わせて貰うと、投げが卑怯なんて発想は理解できないんだが。
ワンパンから十数コンボ喰らってしまうほうがよっぽどどうかと思う。
825俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 23:45:21.02 ID:kdCJ8fs20
>>823
いや格ゲーの基本形なんか聞いてないし今の論点と全く異なる
おれがコスいと思うんじゃなくて初心者からしたらって何回書かせんのバカなの死ぬの?
日本語勉強してこいよ今時幼稚園児でももっと賢いぞ低学歴
あと単芝きもい
826俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 23:46:50.23 ID:kdCJ8fs20
>>818>>821もお前だよな
ID変えてまで自演とは救い用の無いクズ
827俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 23:47:54.06 ID:H8mzkNGF0
主語が大きい人の典型だね
自分がそうだから他の人もそう思ってるとか言っちゃう感じ
828俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 23:54:08.59 ID:kdCJ8fs20
当て投げや死体蹴りについては専用スレッドで物議をかもす位不快感あらわにしてる奴が居るから初心者だいたい抜けられないし初心者の視点で見た時にこすいのかもしれないと書いてるだけで断定なんて一度もしてないけどな
自演乙の大バカ野郎じゃないなら>>818のIDでもう一度書き込んでみろよ
どうせ同じような自演を他のスレでもしてんだろ?
責任持てよ自分のIDと発言に
829俺より強い名無しに会いにいく:2011/10/31(月) 23:59:12.26 ID:dBCsW0G20
>>828
自演とかってそんな事してないけどw

初心者が見るWikiでも当て投げコスイとかないんだがな

この馬鹿格ゲーで対戦してないんじゃね
830俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 00:15:18.52 ID:ivJZYagg0
なにこのおっさん、頭大丈夫か?

>>828
802の「確かに格ゲーはコスい部分も多いね、当て投げや死体蹴りは新規を遠ざけさせる原因にもなってるだろう」
ってあんたの発言だよね。かもしれない、なんて書いてないし断定してるようにしか見えないんだが?
責任持てよ自分の発言に
831俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 00:30:48.10 ID:+6F0u+sT0
コスいかどうかは知らんが当て投げが格ゲー衰退の原因の1つとなったのは事実なんじゃね?
実際スト2の当て投げは当時かなり問題になったしゲーセンによっては使用禁止の場所もあったくらいだ。
当て投げハメするような奴は周りからハブられるような空気もあったしな。
メーカーがその後投げ関連のシステムを修正した結果を見れば当て投げが問題になった事がメーカーにとって誤算だった事を証明している。
実際俺の周りでも当て投げでハメられてスト2やめた奴が結構いたし、
スト4で復帰したスト2からの回帰層もスト4の当て投げの強さに閉口して結構やめた人がいた。
結構上手い人でもザンギのスクリューハメから抜け出すのは難しいし、
現に闘劇の動画でもザンギの画面端に追い詰められて何も出来ずに投げ殺されてる場面がある。
全国レベルの人間でも対応出来ない当て投げに初心者が対応出きるわけないしそりゃみんなやめてくわな。

むかし当て投げスレで同じ事を言ったら「対応出来ない奴が悪い」と総叩きされて終わったがw
結局廃人は初心者の気持ちなんてわからないから当て投げを問題視してないだけで初心者にとってはハメにしか見えないんだよな。
832俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 00:33:39.12 ID:Xx1fdThB0
そうそういう事を書いてんのにこのバカ共ときたら…
833俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 00:34:26.76 ID:+6F0u+sT0
そういえば「スト2時代から格ゲーやってるくせに未だに当て投げに対応出来ないのか雑魚w」と叩かれた事もあったなぁ。
その時に叩いてきた奴等もここのスレの奴と同じようにオッサンオッサン連呼してた。
当て投げ批判に過剰反応してるし同じ層の人かな?
834俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 00:46:36.97 ID:Xx1fdThB0
自分がおっさんだからおっさんじゃないソースもないおれみたいなの捕まえておっさんが無理矢理おっさん言いたいだけかと
ゲームと同じで一種の現実逃避じゃなイカ
とても屈折した現実逃避もう末期手遅れ可哀想…
噛み付く必要のない部分で噛み付くし面倒臭いだけ
835俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 00:59:10.77 ID:C5w+ZiHN0
>>831
>メーカーがその後投げ関連のシステムを修正した結果
スパ2Xでスクリューハメも当て投げも残ってるぞ?
通常投げなら受身はとれるようになったけど。
836俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:03:26.14 ID:HQMb8RA/0
このキチガイって前逆ギレした老害臭いなw
837俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:13:30.42 ID:Q9Jw0vZC0
毎度このスレで同じ煽り方でこういう奴に絡んでる馬鹿も
絡まれて即顔真っ赤にしてる奴もそっくり

同じ奴らなんじゃねえのwww
838俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:17:28.57 ID:36piT/iT0
>>836
おまえが1番老害キチガイだとそろそろ気付いた方がいい
変な流れつくらないでくれるかな
839俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:24:42.41 ID:vLPltrlA0
キチ外老害が発狂して長文たれてるよw
社会の葛は当て投げスレに帰れ
840俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:25:00.14 ID:HQMb8RA/0
いい加減気付けよ…解ってて議論ごっこしてるならいいけどさ。

当て投げはダメだだのゲーセンコミュニティの素晴らしさだの
脳味噌が20世紀で止まってるおっさんが自分の考えこそ至高と
今の風潮にいちゃもん付けてきてフルボッコにされてだんだん口汚くなるって展開何度目だw
841俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:28:24.22 ID:Xx1fdThB0
>>839>>840
もうID変えて自演すんのやめたら?
マジで寒いから
842俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:30:26.07 ID:YCGHRYUy0
二十世紀中年…
843俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:31:30.14 ID:Q9Jw0vZC0
仲良くお互いにID変えてまで戯れる仲良し同士なんだから別にいいんじゃね
スレも過疎気味なんだし
844俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:31:43.42 ID:ivJZYagg0
>>841
自分を攻撃してるのは全て自演と本気で思ってるのかい?おっさん。
845俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:33:16.71 ID:Xx1fdThB0
単発IDの多さと単芝からして同一人物
それにこのおっさんがおれをおっさんと呼ぶのは本人しか普通便乗しない
自演乙
846俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:34:40.48 ID:YCGHRYUy0
自分が自演ばっかしてるから他人の反論が多数来ると自演扱いしちゃうんだね…
847俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:35:53.01 ID:/ka09ZZ70
まあ見た目の印象として格ゲーの投げがコスいのは確か
相手を投げ倒して起き上がるのを待ってまた同じ動きで投げ倒して、これを同じテンポで繰り返すような流れとか
駆け引き云々よりもまず見た目において疑問を抱くべき
848俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:36:49.53 ID:Q9Jw0vZC0
おっさんvsおっさん ファイッ!!
849俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:38:30.48 ID:PqQOHshv0
そんな狭い視野だから当て投げも返せないんだな…
850俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:38:40.26 ID:vLPltrlA0
当て投げスレはゲーセンに行ってないか、対戦してると思えない否定派のキチを叩くスレだからなw
当て投げの話がしたけりゃそのスレに行けよ。
851俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:45:30.73 ID:Xx1fdThB0
当て投げの話題をしつこくいつまでも引っ張ってんのはここのキチガイ荒らしだろ
初心者が嫌がるだろう要素の1つとして挙げただけなのに本当にくだらない奴だな
おれは普通に書き込みしてたのに日付とID変わる前に暴言吐いてきやがったし
自演しまくりで性格が終わってる
852俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:57:58.39 ID:C5w+ZiHN0
当て投げがダメなら当て投げが必要ないゲームを作ればいい。
作れないなら黙れ。
当て投げが戦術の一つなら当て投げを戦術として活かせるゲームを作ればいい。
作れないなら黙れ。

他人の作ったものに対して文句付けるなら、
具体的にどういうものが正しいのか作って証明すればいい。
作り手の世代でありながら未だにゲームすら作ったことがない奴こそ終わってる。

現状のメーカーが格ゲー市場の復興なんて考えてないんだから、
復興を望むお前らが市場を作り直すしか道はないんだし。
853俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 01:58:34.13 ID:Q9Jw0vZC0
お前が顔真っ赤だからこの毎回同じ煽りしかしてないキチガイが
大喜びでいじってるだけじゃねーか
いい加減気づけよオッサン
854俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 02:15:13.00 ID:Xx1fdThB0
>>852
当て投げがダメなんて書いてないし同じ事を今日何回も説明したんだけど目は付いてんのか?
おれはどうでもいいわ
>>853
それがどうかしたか
855俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 02:18:26.86 ID:Q9Jw0vZC0
ああわかってやってんのかあんまり長いから真性かと思っちゃったよ
仲いいなお前ら
856俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 03:43:46.64 ID:Tvq/IBjP0
難しくなった&家庭用快適じゃねーかな
スパ4やってると、スパ2Xは面白かったなぁっておもっちまう
857俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 10:49:03.49 ID:z9V/O29m0
まぁ当て投げが初心者に効果大なのは確かだよな〜
あまりゲームやらない友達と対戦する時とか投げはほぼ使わないわ
858俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 11:04:10.87 ID:F6fhOTsE0
iPhone版のスト4に格ゲー初心者のための講座モードが有るんだけど
飛び込みガードされたら投げとテンポズラして投げで相手を幻惑させろ!みたいに普通にあるんだけど。
859俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 11:05:52.38 ID:F6fhOTsE0
あ、テンポズラした打撃だった。

とにかく初心者からしたら知らなきゃ連続技も当て投げも理不尽だよ。
初心者救済と称して自分が嫌いなシステム弱くしようと必死なのは古参ばかり。
860俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 11:55:52.95 ID:z9V/O29m0
そもそも自分が嫌いなシステムを弱くしたいからこのスレに書き込むなんてキチガイ居るの?
861俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 12:31:43.20 ID:X2V33hLg0
ここってやたらオッサンを馬鹿にする厨房が多い気がする
逆もか?
862俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 13:18:31.57 ID:YalKjIr90
>>387みたいに普通はアラサー〜フォーでゲーセンにいつもいるおっさんなんて
笑いものだからだろうね。

で、ろくに社会と接点がないおっさんはネット知識でゆとりゆとりと
まだ未来がある若僧を煽って落伍させようとしてるわけだw
863俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 15:22:07.21 ID:iyBYjmWt0
社会的に成功した人間が格ゲープレイヤーや振興に協力出来ればなぁ…
864俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 15:56:38.20 ID:YalKjIr90
>>860
そこまでは行かなくてもゲーセン周りの環境や料金改善してもお前らが嬉しいだけじゃ…と思う事はある。
865俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 17:10:19.71 ID:PPLsK/+e0
>>861
低脳の煽りに釣られる御老体がたまに迷い込んできて真っ赤になってる
おっさんおっさん毎回うるさいのも毎度同じ煽りしかしてない奴だし
こいつの煽り自体オッサン臭いんで多分同属で馴れ合ってるだけ
ジジィ同士なかよくしろよとは思う
866俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 17:17:10.44 ID:ih71vlA20
ゲーセンに行かないおっさん、まで読んだ
867俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 17:36:14.22 ID:fKz4UbAZ0
このスレはゲーセンに行かないおっさんと行くおっさんが戦うスレです
868俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 21:07:05.46 ID:C5w+ZiHN0
>>854
お前だけに宛てた書き込みじゃないが、
レス返してくるところを見ると図星なんだな。
869俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 21:46:08.67 ID:9UeyQDnf0
>>868
いい加減落ち着けよジジイ
870俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 22:27:35.01 ID:z9V/O29m0
>>864
それは確かに思うw
結局ゲーセンの常連が居やすいとか得をする場を作ってもゲーセンの儲けには繋がりにくいんだよな
某アミューズメントパークとかは常連の意見は聞かないことを徹底してるし

ちょっと前に出た話題だと1プレイ50円とかもそうだよね
50円にしたからってゲーセンの売り上げが上がることはまず無いし
新作が1プレイ100円だったらそっちのインカムも下がる

例えば鉄拳TAG2が100円で鉄拳6が50円だと安いからといって後者を遊ぶ人が増える

で結局、新作のインカムが低いから新しいゲームが出ても入荷しない
常連は新作を入荷しないことに対して文句を言うというw
871俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 22:33:59.89 ID:r+u2o4MI0
まぁ、衰退なんて新規が居ないの一言に尽きるわけだ
やってる奴らももう上級レベルばっかだし、俺だって初心者相手なら1000回やって1000回勝つ自信ある。
さてここで問題だ、面白そうだからやってみようかな?で始めた初心者が1000回やって1度も勝てない対戦ゲームを続けると思うか?
普通に考えれば居るわけねーよな・・・、結局淘汰されて悪循環スパイラルに入るわけだ。
初心者でも上級者に10回に1回くらいはマグレ勝ち出来るようなバランスでもないと衰退の一途だろうな、上級者には不満だろうけど。
ぶっちゃけ誰でも出来そうな3HITコンボで5割減ってた昔の格ゲーはある意味それに近かった。
872俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/01(火) 23:13:05.59 ID:C5w+ZiHN0
>>871
それ以前に「面白そうだからやってみようかな?」で
始める人自体が少ない事の方が問題。

どんなに初心者が楽しめるようにゲームを作っても
プレイする機会がなければ何の意味もないし、
「プレイすれば分かる」なんていう言い訳は通用しない。
つまり「プレイしてみたい」と思わせる必要がある。

そしてゲーム業界は復興しようなんて考えてないので、
誰がそれを実現するか。
答えは既に決まっているので、あとはいつ自覚するかの問題。
873俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 00:12:46.14 ID:VqhGEKWm0
>>872
まぁそうかもしれないが、そう言い切れるほどでもないんじゃね?
この前のふ〜どマゴのコンセプトマッチだって総視聴者数8万人とかいってたし
その後のアンケートも90%以上がとても良かったと答えてた
格ゲープレイヤーの生放送だってあっというまに満席だし
格ゲーにこれだけの集客効果があるってことをメーカーもプレイヤーもまだようやく理解したばかりだと思うが
874俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 00:27:45.06 ID:FD2PnHGD0
格ゲー自体は盛り返してきてるけど、ゲーセンから格ゲー面積が減るorゲーセンが潰れてくのは止まらないと思う
875俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 00:37:03.34 ID:ioB4p1Jw0
>>873
よく分からんけど、それってアケの話?
一応ここアケ格ゲーのスレだけど…。
876俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 00:42:58.75 ID:+RO6lOVE0
>>872
それもあるだろうね。
ただ、単純に新規でやってみる奴が昔に比べて10人に1人だとしたら
継続してやる奴は昔に比べて100人に1人なレベルだと思うんだよな。
まぁ相乗効果で更に酷いって話だが。
877俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 00:47:40.78 ID:oQ3e4TTv0
アケに置いてあるゲームって殆ど宣伝されてない印象だけど、プレイしてみたいと思わせる糸口なんて
あんのかねぇ
例えばPC関連の雑誌なんかだとほぼ毎月のように初心者用の記事が載ってる
「1から始める自作」とか「今買うならコレだ!」とかそんなん
んで数ページめくるとオーバークロックとかジャンキー臭い記事になって正直「んん?」って思うことも
よくあるんだけど
まぁ要するにゲーセンで格ゲーを見るより本屋でゲーム雑誌を見る機会のが多いだろうから、
アルカディア含めゲーム雑誌が復興の鍵を握ってる、かも知れない、ないかも知れない
878俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 00:57:02.18 ID:VqhGEKWm0
>>875
例えばニコ生とかで格ゲー観た人がゲーセンで試しにやってみようってなったらアケの話になるんじゃないの?
879俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 01:16:33.02 ID:2/cacz570
面白そうだなこれ→あ、箱○でもPS3でも出ててオンライン対戦出来るのか買おう!

880俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 01:23:14.19 ID:eEbyqOUx0
格ゲーなど、まだマシな方だよ。
脱衣麻雀は完全になくなったし。
881俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 01:24:06.36 ID:2/cacz570
マシマシおじさんが来たぞー!
882俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 02:43:56.42 ID:GW006ysTO
開発コストの差を考えろよ……
883俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 02:49:51.28 ID:GW006ysTO
弱いやつほど練習しないと強くなれないのに
実際は強いやつが台を独占
乱入→負けた方が退席の方式を変えない限り無理
そしてそんな方式にするのは無理
昔の格ゲーとか、今だとガンダムなんかはライトも多かったし上級者と初級者の格差も狭かったけど
今の格ゲーは実力差が大きく開いた上にライトが少ないから練習が出来ない
練習が出来ないから勝てない
つまらない
884俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 07:08:17.22 ID:3oiIOYGS0
今年は格ゲー多目のリリースだったけどアケは過疎進行だし
家庭用の国内市場は今のところ続編ばっかで爆死気味
一部が海外で好調なんでリリースは続くだろうけど
国内は今まで通りマニアが初週で買い支えてる感じ
動画云々の人気が広がって国内の売り上げに影響出るまでいけるか
このまま、さらに埋没するのか来年の動きが楽しみだな
885俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 08:32:07.71 ID:ioB4p1Jw0
>>878
普通は家庭用を中古で買ってみよう、と思うんじゃない?
そもそもニコ生で格ゲーを見る人は、
元々格ゲーに興味ある人(積極的に格ゲーの情報を集められる人)
だと思うけど。

例えば普段鉄拳をやってて、スパ4AEがどんなものか見てみよう
という人であれば、
スパ4AEに関しては初心者だけど格ゲー自体はプレイしてる人、
みたいな感じ。
886俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 10:02:06.63 ID:VxOYIkV50
>>ニコ生とかで格ゲー観た人がゲーセンで試しにやってみよう

こんなのいるわけないし
動画勢の思い上がりもいい加減にしてもらいたいね
まがりなりにも格ゲーにそれなりの集客効果があったら今ごろこんなことになってないワケで
887俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 10:24:06.76 ID:eEbyqOUx0
「プレイ実況動画見るだけで十分です」とか言われてるのに、試しにプレイしてみようなどとなるわけなかろう。
888俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 10:44:26.35 ID:wjSsn4xni
そこは家庭用に興味持って始める人間はいても、
わざわざ足を運んで服がヤニ臭くなる下流の巣のゲーセンなんて来ないと言うべき
889俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 10:52:08.98 ID:nZ428OjtO
ニコ動の再生数なんて何の指針にもならないからな
1万本も売れてないようなマイナーゲーでも再生数数十万いく場合があるし
TAS動画が人気な時点で上手いプレイ見てsugeeeeeと言って満足してる層が大半でしょ
890俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 11:32:53.00 ID:VqhGEKWm0
動画見て興味持った人が家庭用買う可能性もあるしゲーセンでやる可能性も0じゃないでしょ
自分の周りだけかもしれないが格ゲーやらない人がアメリカ大会の動画見て面白かったとか言ってるし

あとTAS動画とかと比べるのはどうかと思う
生放送と動画じゃ全然違うから
かなり有名なミュージシャンのライブでも来場者数3、4万とかだったりするから
8万ってのはかなり凄いこと
ニコニコ動画っていう立地条件もあると思うけど

まぁそういう流れってのは今まで無かったことだし、メーカー側もプレイヤー側もどう動いていくかは興味深いことじゃない
単純に一過性のブームで終わるって気もするけどね
891俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 11:42:06.79 ID:wjSsn4xni
気まぐれで家庭用買う事はあってもゲーセンくる事はないって話が問題なんだがね
892俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 11:43:12.13 ID:eEbyqOUx0
仮に動画見て格ゲーデビューしても、複雑なシステムやコマンド入力、初心者狩りにあって挫折がいいところだろJK
893俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 12:30:10.96 ID:6MCa8B3TO
ゲーセンに来る人自体が減ってる
来ても格ゲーなど見向きもしない人が大半
仮にちょっとやってみようかな♪て人がコイン入れても、常連の中級〜廃人が即乱入フルボッコで排除
加えて家庭用の進化

メーカーもやるきないし、復興などするわけない

本気で復興させたいなら、廃人が自腹切って目新しい格ゲー作るとか、宣伝しまくるとかして人を呼ぶ
んで、初心者に廃人の価値観を押し付けるのやめて、ちゃんと楽しみをわからせて育てることだな

まあ無理だな
894おかとマスターの口癖 :2011/11/02(水) 12:31:00.86 ID:bZIy5dbc0
190 :マスター:2011/11/02(水) 08:54:24.85 ID:ySrPBdSK0
大体文句言うならディンプスにだろうな。
Kofにレイプとかおかと違いだよ。
大事なキャラだから貸さないのがふつうだろJk
K9999は悪ふざけ過ぎだけどな(笑)


> 825 名前:マスター[] 投稿日:2011/10/28(金) 12:48:21.22 ID:YXwjBQfr0
> ジジイは具体的に語れてない時点で信者の僻み見たいにしか見えないw
> 大体龍虎や餓狼はスタッフ違うのにな。おかと違いだって(笑)

> 43 名前:マスター[] 投稿日:2011/10/30(日) 15:56:32.42 ID:JdlR86ZF0
> まずお前らはおかとちがいなんだよね。
> 批判するならアンチスレでやれよ。
> もう論破されたんだから。
> それともまだあがく?スタッフでもねえのに
> 何がレイプだよ。チョンじゃねえか?

752 : マスター : 2011/10/26(水) 22:36:07.48 ID:46w0u2r40 [6/10回発言]
違うぜ。龍虎餓狼にもダメな時はある。それをKOFを結びつけるのは
おかと違いだと言いたいわけだ。KOFは頂点じゃないしな。

774 : マスター : 2011/10/27(木) 11:32:01.02 ID:DHq6T5ES0 [7/16回発言]
大体原作レイプ?原作がすごいことは認めるが衰退してつまんなくなったのも
事実だろ?それを潰れたのMOWのせいにするのはおかと違いだといったろ?
895俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 13:02:41.18 ID:VxOYIkV50
>>890
「可能性も0じゃない」
もうこんな言葉を使わないといけないレベルなんでしょ?
お話にならないよ

むしろニコ動Youtubeはアケ格ゲー離れに一役かってる側だろ
コンボや立ち回りの都合のいい動画閲覧場
8万って数字の大半はそういう連中だろ

熱帯実装の家庭用版のリリースが近い現状で
大半の連中にとってはいちいち金と時間をかけて試行錯誤したり腕を磨くこともなくなったし
メーカー側は動画配信サービスなんて消えてなくなれって思ってるだろうよ
896俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 13:04:56.12 ID:GW006ysTO
結局廃人の意識でしょう
乱入するにしてもちゃんと?相手の初心者にそれなりの技を決めさせてからボコれよと
897俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 13:30:05.69 ID:5LfttSUp0
こういうやりとりを↓のスレで既にやりつくした感はあるな
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1318938562/
結局流行らすか否かは全体で盛り上げるしか無い
898俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 13:39:27.47 ID:eEbyqOUx0
>>895
その通りだよ。

動画を見る

「難しそう」とか「動画見るだけで十分」とかそんな印象しか抱かない

格ゲー離れがさらにひどくなる

動画サイトは逆に格ゲーの衰退を進行させているだけ。
899俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 14:40:54.61 ID:VqhGEKWm0
>>895
俺みたいな一般人の言う可能性は0じゃないって言葉にどんだけ過剰反応してんだよw
そんな奴いるわけ無いっていうから0じゃないと言っただけなのに

例えばプロゲーマーって立場の人間はメーカーの許可無しに動画配信って絶対出来ない立場なんだ、それは解るよね?う〜んわかんねぇかもしれないなぁ…
まぁだからメーカーが動画配信消えてなくなれって思ってたらメーカーが許可しなければいいだけの話
900俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 15:04:30.82 ID:+RO6lOVE0
さすがに動画で流行るのがマイナスってことは無いだろう。
マイナス要素があっても全体ではプラスのが大きい。
まぁ、動画見る勢は野球観戦と同じレベルだとは思うけどね。
901俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 15:08:25.36 ID:wjSsn4xni
動画勢だろうがなんだろうがメーカー的にはソフト売れればOK
902俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 16:22:21.48 ID:IdoCQFNI0
新作出たから殆ど家庭用しかやらない俺が久々に行ったけど
練習してて面白いのは最初の内だけで、しかも動くCPU相手だからやりにくい
乱入は嬉しいけど腕の差が明らかでストレート負けばかり
そして俺がやってる時に乱入する人もいなくなったんで帰った

磨いた腕を披露するにはいいんだけど、練習するには非効率でイマイチだと思った
後はやっぱり同じ強さの相手が要るわ
903俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 16:43:13.31 ID:gHq6lE8+0
4AE出た時も「追加楽しみだな。早く家庭用もこないかなー」が大多数で
ゲーセン行こうかななんて人は…
904俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 17:25:12.85 ID:3oiIOYGS0
むしろAE出るんだ、じゃあもういいやって人のほうが・・・
905俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 18:56:27.23 ID:FD2PnHGD0
北斗も一時期は動画もニコ生も凄い人ついてたけどニコ生市場での北斗の売り上げって500本にも届かないんだよね
元々持ってたとかアケ専って人も勿論いるだろうし、中古でもっと安いの買ったって人もいるだろうけど

熱帯、トレモが充実したスパ4だとどうなるか断言は出来ないけど実際買う人の割合ってあんま変わらんと思う
スティックも買う人となるとさらに減るだろうし、新規でアケで腕試しできるレベルまでプレイが続くかっていうと…(最近は初心者大会やってるとこもあるけど)
906俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 21:43:48.07 ID:dY26kyKQ0
最近、GODSとかスパ4関連で視聴数何万人超え!とかよく言ってるけど、それ観てる人って格ゲーガチ勢止めて動画勢になった人らも多いからね。
視聴者数多い=格ゲーにまだ未来はある!ってのはちと安易。

だいたい、スパ4家庭用の日本での売上ってだいたい10万ちょいだけど、他ジャンルと比べると別に多くない。
それで集客効果あるってのは違うんじゃないか。
907俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/02(水) 21:53:26.92 ID:5MNnkYbC0
>902
普通は「遊びにいく」であって「練習しにいく」ではない。
908俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/03(木) 02:10:32.24 ID:t79oNKZr0
昔見たウメのスト3の大会の動画で、残り体力ちょっとでスパコン全部ブロッキング
して逆転勝ちした動画を見て、興奮はしても出来るとか、やろうって思わないっぺ?
909俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/03(木) 02:17:51.02 ID:6YsaEIoH0
>>906
視聴者数多い=格ゲーに未来はある!なんて誰も言ってなくね?
このスレって人の意見を自分の都合の良いように改変
さらにその改変した内容を叩くみたいなスタンスの奴多いよな〜

正直お頭の弱い奴は黙ってて欲しいわw
910俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/03(木) 02:19:51.64 ID:6umiui5E0
>>909
ところでお前さんは「視聴者数多い」をどういう風に受け取ったんだ?
911俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/03(木) 04:20:40.31 ID:MmR4keWf0
動画の閲覧数って、同じ人がその動画を見る度に一回にカウントされるの?
912俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/03(木) 05:36:35.49 ID:oBQ+3Q9WO
そんなもんサイトによって違う
USTなんかだと「今この時間に何人見ているか」が表示される
913俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/03(木) 09:45:33.78 ID:WAPHMgbZP
「復興は無理」

という結論ありきで存在してるスレだな
914俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/03(木) 10:48:01.23 ID:uoJ2GKb40
>>893
その通り

無理だな
915俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/03(木) 13:23:06.26 ID:6umiui5E0
>>913
他力本願を前提としてるからね。
可能性があるとすれば復興を望む奴自身が市場を作り直すしかないけど、
復興を望む奴自身に復興させる気がないから
「復興は無理」という結論にしか至らない話を延々繰り返してる。
916俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/03(木) 13:35:08.69 ID:+u3sqN2K0
要するに、
都合良く初心者がたくさん入ってきてゲーセンが大盛況で更にそこそこ成長して
俺といい勝負が出来てでも俺が勝率6割くらいで勝ち越せるくらいの
新しいアイデアがいっぱいだけど俺が積み上げてきた格ゲー経験が生かされる1クレ50円で遊べる格ゲー新作をゲーセン限定でよこせ
って言いたいの?
917俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/03(木) 15:18:56.75 ID:hD9IxlAE0
ゲーセンは初心者にしても上級者にしても友達と行かなきゃおもしろくないぞ
友人がいれば他人に乱湯されてボコられても笑ってすましたりベガ立ちしながらいろいろ発見できたりする
俺は社会人になって一人で行くようになってから急につまらなくなった
今は学生でもゲームする奴が一人行動ばっかになってしまったからな
やる気無いときでも一緒にいるやつが勝ったり負けたりしてるのを眺めてると自分もウズウズしてくるもんだよ
918俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/03(木) 17:38:23.47 ID:UTox4ib+0
少子高齢化と言われて久しく、実際に若い人の絶対数が減っているわけで。
20代以降も不況をもろにかぶっていて余裕は無いし、資産がある中高年は
先行きを考え使うより貯めるになってるから金使わんし。 

年に数度の旅行や月数回の外食みたいなのに金は使っても毎日とかそれに
近い状態での娯楽に金を使おうって人が減ってるから、昔の勢いのあった
時期をイメージしたような再興は無理ってみんな考えてるんでしょ。
919俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/04(金) 09:47:43.43 ID:ZnBsf9p60
>>913
ここでの「復興」ってのは
>>916にもあるように「現行格ゲーマーの自分勝手な要望」だからな
・俺は金払うのイヤ
・メーカーは格ゲー新作出しまくれ
・ゲーセンは人いっぱいこいよ

こんなのガキが駄々こねてるだけだ
920俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/04(金) 09:49:50.77 ID:VvOQ4rr10
新キャラ一つに死にキャラ作って
はい、新Verですみんなで仲良くやってね。でじゃなぁ
921俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/04(金) 09:55:23.95 ID:g7QyAOmI0
ゲームとして時代遅れ
新しいゲームやれよ化石ども
922俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/04(金) 13:43:13.11 ID:pRh7ZWHb0
新しいゲームってどんなん?
923俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/04(金) 13:48:05.61 ID:8cMKQIbPO
グリーで検索無料です
924俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/04(金) 13:52:19.54 ID:OI0Vza6a0
1クレ20円をデフォにすれば盛り上がる
925俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/04(金) 14:17:19.42 ID:M8UxQIrX0
ただし老害に限る
926俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/04(金) 15:16:28.65 ID:rOxg0jur0
アケで格ゲーやSTGやってるのは化石でしかないよな
927俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/04(金) 21:04:07.15 ID:YBfebTUI0
>>919
俺は金払うのイヤ+ゲーセンは人いっぱいこいよ=俺が7:3位で勝てる狩りがいのあるカモいっぱいこいよ
だから尚更救いようが無い。
批判に対しては「甘えるなゆとり」「俺もやってきた(昔は今と状況が全く違うのは無視)」「練習すればいいだろ(遊びですよ?)」
といった便利な言葉はしっかり取り揃えているけど、実際はまさに「現行格ゲーマーの自分勝手な要望」の成せる業。
928俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/04(金) 22:51:27.66 ID:jqoJHKWkP
復興なんか不可能なのでね
まずゲーセンに通う人自体が激減してるし、格ゲなんてそもそも置いてないとこも多い
それに今のアケ層で新規を育てようなんて人ほとんどいねーだろ
どんな戦法だろうが負ける奴が悪い!これが格ゲーだ!で思考停止じゃん
それが良いか悪いかは別にして、それじゃ新規が増えるわけないわな
廃れて当然だな、時代の流れでもあるし
929俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/04(金) 23:04:09.80 ID:mAu5aQ2H0
アケは基本的に、どんなことをやってでも勝った奴が正義って価値観だからな
盛り上がりのあった昔ならそれでも良かったけど、今や完全に一部のマニアだけの物になった
そういう色が濃過ぎて、そこそこできる人ですら「もういいわ。。ついていけない」って状態になってる
930俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/04(金) 23:30:09.23 ID:BiFWGEYG0
もしかしたらゲーセンごとにローカルルールがあったり待ちハメ論議のアツかった時代の方が、プレイスタイルの多様性が確保出来てて、各プレイヤー層が上手く棲み分け出来てたのかもしれない。
931俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/04(金) 23:58:45.94 ID:rBEIfpie0
家庭用ageのアケ叩きしてる人達に聞きたいんだけど

http://www.segasammy.co.jp/japanese/pdf/release/20111031_tanshin_final.pdf

アケ部門が16億の黒字なのに対して家庭用が60億の赤字な件はどう説明するんだ?
アケは時代遅れのオワコン市場、主流は家庭用じゃなかったの?w
932俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 00:11:11.02 ID:h2y25Uza0
お前らの好きなビデオ格ゲーの数字じゃねーからそれwww^^www
933俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 00:42:07.20 ID:TNS66PGm0
ビデオゲームは麻雀とボーダーブレイクか。
934俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 00:55:08.38 ID:06pg1OvJ0
>>919
ここ見てるとそういう思考の奴ほんと多いんだな〜と思う
極一部の人間が居座って脊髄反射レスしてるだけかもしれないし
格ゲーやってる層は自己主張が強めなのかもしれないけど

自分と考え方の違う人間を叩きたいだけにしか見えないことが多い
935俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 03:32:21.86 ID:tWkg3SRVO
>>933
その二つほどじゃないにしろ
なんたら大戦やWCCF、ProjectDIVAなんかも好調なんだろうね
アケ格ゲーはどれくらい儲けだしてるんだろ
936俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 06:34:23.15 ID:aCn8xFSv0
>>931
アケが終わってるんじゃないんだ格ゲーやSTGが終わってるんだよ。
だから衰退したのかってスレが立ったんだ
937俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 11:37:51.66 ID:4JjY55sm0
若い子の好むゲームが初音ミクくらいしかないからなぁ
学生時代バイト代突っ込んでた昔からの格ゲーやSTG好きは仕事してるか無職貧乏でいけないし
938俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 12:30:54.14 ID:S1eyuSRD0
アケで格ゲーしてる人ってやたら目つき悪かったり
上から目線だったり池沼だったりで正直近寄りがたいわ
だから絡んでこないにしても乱入とかやる気にならないし
結局プレイしないんだよな
939俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 14:30:30.99 ID:s4HDVmLg0
別にゲーセンの雰囲気が突然よくなったとしても
わざわざ出向いてまでやるほどでもないんだよねぇアケ格ゲーは

とまぁデメリットは山ほどみつかるが
そこから目をそらしてもいいところがみつからないと
まさにオワコン
940俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 14:47:17.98 ID:eJVf954g0
>>931
まあ散々言われているけどセガのアミューズメント施設の稼ぎ頭は
メダルとプライズとプリクラだ。



まあ、ラウンドワンみたいな総合アミューズメント施設とはまた違うけど
相変わらず固く稼げるようだな。


>>933>>935
そこに上げた幾つかは確かになかなか儲かってるけど新規の戦国をはじめとする
新規のゲームは軒並みプロジェクト存続が危ぶまれる程赤字出してる。


どのみちアケビデオゲームは今後益々厳しくなるし、ましてやアケ格ゲーなんて
一部の余程客の付くゲーム以外は単独で儲けを出すのはほぼ不可能というレベル。


て言うか>>931は多分こういった事実を敢えて知っていた上で
煽り目的で書いただろ(笑)
941俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 16:33:39.86 ID:7qeHac9f0
ゲーセンでも格ゲーやりたいよ
942俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 18:23:13.46 ID:4JjY55sm0
なんかガキのゲーセンアンチスレになってんなここ
943俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 19:01:25.93 ID:Hg7m0lK20
>>942
安心してくれ
叩いている側もちゃんとおっさんですよ。


ていうか今時の若い人は敢えてアケで格闘ゲームやる文化自体ないから
このスレに来ること自体稀ですよ。
944俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 19:03:22.49 ID:BM7TI2+m0
格ゲー以外にももっと手軽でおもしろいゲームいっぱいあるしな
必要な努力の量が多すぎ
945俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 19:47:31.49 ID:WmPAalbI0
一応格ゲーマーに若い層もいないわけではないが家でやった方が安いし
対戦相手もいるしな。


まあ兎に角やらない層を叩く暇があったら現状いるプレイヤーだけで
存続させるアイデアを出し会った方が建設的ではあるな。
946俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/05(土) 20:45:31.56 ID:wCJzJwUkO
熱帯勢をアケに呼び込む起爆剤が要るな
コンシューマから上手くなる土壌は整ったし
947俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 02:32:40.13 ID:iyI6LvO70
エクストリームバーサスとかよく知らないけど
コンボとか酷くはない?
初心者でもまだ戦っている気にはなれる?
948俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 02:43:15.74 ID:vtpsW9xTO
最近は家庭用で格ゲーやってるやつよりも
ゲーセンで他のゲームやってるやつの方がまだアケ格ゲープレイヤーになる可能性が高い気がしてきた

と同時にアケ格ゲーを通過点にして結局家庭用勢になる気もするが
949俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 04:56:00.70 ID:F11uBIW00
ペルソナ4に頑張ってもらわないとな!
いい仕事してもらわないとな。
ペルソナ5も早めに頼むよ、アトラスさん。
950俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 05:37:29.56 ID:HpJNYP+K0
ペルソナ4は半年後の家庭用が決まってるでしょ
家庭用と同時期にアケが過疎り、その後のバージョンアップの度に一時的に盛り返しつつも先細ってく
アケ格ゲーは新作でも一部のゲーセンじゃないと流行らないところまで来てるだろ

951俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 12:37:29.53 ID:UMToXJpAP
メーカー  :  復興させる気なし
ゲーセン  :  格ゲーなんざ儲からんのでほぼスルー
既存プレイヤー  :  新規・初心者を育てる気なし、負けるは逝ね、嫌なら帰れ
ゲーセン来るその他大勢  :  格ゲーって何?あーあの隅っこに放置されてるあれか
952俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 13:06:26.66 ID:TK9SPeug0
同じゲームに延々しがみついてる状況を客観視できないやつが多い
953俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 13:09:01.87 ID:tUvHGDQG0
ペルソナ4U式が流行っていくんだろうな
954俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 13:21:11.52 ID:HpJNYP+K0
アーケードで発売する前に家庭用の発売時期を公表とかアケ軽視されてんな
955俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 13:34:06.52 ID:Ih5mNp3zO
格ゲーそのものがつまんないんだから衰退するもなにもないわボケ!
956俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 13:35:22.49 ID:Ih5mNp3zO
やれば確実につまんねーゲームに100円入れるバカいるかよ。死ねや
957俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 13:36:59.11 ID:Ih5mNp3zO
やる価値無しだから衰退したただそれだけ

ご苦労さま
958俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 13:44:07.22 ID:Ih5mNp3zO
議論することもないわ


つまんねーから衰退した、まずゲーセンの格ゲーからね。
で次はネット対戦が確実に衰退するよ

つまんねーんだから(笑)

次々滅びてゆくよ格ゲーは

で遂に完全なマニアのものになる

さらば格ゲーもう会いたくはない(笑)
959俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 13:51:39.36 ID:jkWoZ2PjO
対戦空手道の頃から格ゲーやってる俺だけどやったことない格ゲーをゲーセンでプレイする気にならんわ。
技とかコンボとかわかってないとちっとも楽しくないし。
俺クラスでこれなんだから新規の格ゲーユーザーがなかなか増えないのは仕方無し。
今の時代で格ゲーが流行るには家庭用が出る事が必須条件だろ。
バーチャは出なかったから廃れた。
960俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 13:53:43.26 ID:Ih5mNp3zO
これだけは言える

ネット対戦も確実に衰退してゲーセン化する。

格ゲーってつまんねーゲームだから
961俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 13:56:07.22 ID:mzX+oIu70
動画上げてプレイヤー数が増えるなら
メーカーが動画配信するだろうが
962俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 14:36:25.41 ID:Ih5mNp3zO
見た目と裏腹
やると見るとが違い過ぎるのが格闘ゲーム

やってみりゃビックリまたげるぐらいつまんねーのが格ゲー

見た目が派手でやってびっくり実は糞の塊だったってオチだったから廃れたんやない?

もう見る人も居なくなるだろうけどな(笑)
963俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 14:39:57.06 ID:M1FroBeX0
コンボもワンパターンで
糞技見たいのも連打される
つまんねーわコレ
964俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 14:50:23.64 ID:tUvHGDQG0
かと言って他に良い熱帯ゲーも無いんだよな
FPSも完全にグラだけ綺麗にして中身マンネリな
FFと同じ道歩んでるしもう飽きた
965俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 15:04:36.27 ID:Ih5mNp3zO
結局言いたいことは


「格闘ゲームはつまらない」と言うことだけ(笑)


それ以上でもそれ以下でもありません

では無駄な議論よろしく(笑)
さよなら
966俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 16:35:51.36 ID:shLRxkKV0
格ゲーがつまらないわけではないけど、時間とカネ費やしてまでやる価値は低いと言わざるを得ないよね。
家庭用でたまにやるってくらいで十分でしょ。ある程度まともな生活してる人間なら尚更。
967俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 17:07:28.02 ID:3Q/qrBK30
既に微塵もキャッチーじゃないからな
「キャラを操り殴って楽しい」だったらもっと他にあるし
968俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 20:02:05.81 ID:SrdtHXjs0
格ゲーって何で人が入りやすい仕様にしないんだろうな
やたら人間性能要求されるゲームばかりで困る
969俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 20:46:06.62 ID:uYESWF1ZO
対人戦なんだから結局は人間性能だろ
課金でキャラ強くできるようにするか?
970俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 20:51:23.31 ID:7MlaP38P0
社会の落伍者がドヤ顔で人間性能みたいな事いうから滑稽だよな…
971俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/06(日) 21:39:47.50 ID:4qEM+Tfm0
どっから落伍者って話が出てきたんだ
972俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 00:22:08.94 ID:olp+wK6b0
ここに居る人は皆自分と同類だと思ってるんじゃない?
973俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 02:16:19.97 ID:qQuVqRI80
台数があれば多少はバラけるんだろうけどな。予算的にも置き場所的にも
よっぽど有力ゲームでもそこまで増やせないし。

積極的に狩りに行く奴は論外だけど、初心者に乱入されたからといって
わざと負けることもできないからな。やっぱ同じくらいのレベルの人とやり
あって、買ったり負けたりってのが最初の一歩としては一番いいよな。
974俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 04:04:31.50 ID:P20mZ5cq0
将棋や囲碁は、その歴史や伝統の世界に心地よく身を委ねられるという特権があると思う。
格ゲーにそれは期待できないから、例え上級者になってもどこか余裕がないというか、
弱いやつが悪い、とか言って初心者に当たる事例もでてくるんだと思う。
将棋、囲碁は洗練された知的遊戯、格ゲーは落伍者の娯楽とかいうようにそれぞれの価値に
差があるわけではなく、歴史や体制にただ乗りできてるのかどうかだと思う。
遊戯としての密度や繊細さは一部匹敵してるかもだけど、この差が大きい。

青臭い理想論かもしれんけど。
975俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 08:34:16.66 ID:olp+wK6b0
>>969
反射神経等どうにもならない部分が強すぎるのよ
対戦ゲームやオンラインゲームなんて人呼んでナンボなのに
限られた人しか楽しめないようでは話にならない
976俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 10:06:41.30 ID:zNtGygN00
アリアリで対戦しないのにとっては、キャラ相性がきつかったり
対戦スタイルが噛み合わないとクソゲーだからな
977俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 11:32:35.09 ID:V1tYcrnN0
たかだか20年で伝統を語るには若過ぎて流行としては古過ぎる
978俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 15:52:44.99 ID:lWWXHxHq0
格ゲーはたった20年で価値・魅力が磨耗しきってもう骨と皮
それを僅かの人間がまだ未練がましく咥えてるってのが現状

将棋・囲碁と比べるなんて失礼すぎる
979俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 16:08:49.87 ID:hohXfVNb0
失礼とは全く思わんけどターン制ボードゲームの類と比べてどうする
比較対象として間違っていやしないか
980俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 16:23:36.52 ID:o/4sFJ3Mi
一対一で読みや知識が使えてプロになれば飯食えるゲーム
なんだ。ニートゲーマーは囲碁将棋極めてれば良かったのかw
981俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 17:03:59.31 ID:wRhOx7Nx0
20年もたってたいして進歩も無いようじゃ娯楽として価値がなくなって当たり前
今の格ゲーはゼルダでいえば神トラの亜流を20年間出し続けて、時オカに相当する作品がいまだに出てきていない状態だよ
ありえん
982俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 17:32:51.77 ID:o/4sFJ3Mi
格ゲー復興じゃなくて俺の遊んでるゲームの人口を増やせだからな
983俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 17:55:51.55 ID:99iL52Gp0
将棋や囲碁はキャラ差なんてものはなく、与えられる条件も極めて公平に近いから、
勝負事として格ゲーよりも格段に優れている気がする。指し手も落ち着いた人が多く好印象(主観的だがw)。
あと格ゲーがディスられがちなのは、その離散性にも原因があるんじゃないかな。
ストW・鉄拳・KOFとか、現状はもはや「格ゲー」として1つに括るには細分化しすぎてるよ。
将棋・囲碁etc.は厳密に体制化され一貫性があるのに対して、格ゲーは作品単位での離散が不可避。
これでは、単発での局所的な流行はあるにせよ、ジャンルとしての地位向上・復興には期待できないと言う他あるまい。
984俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 18:07:19.97 ID:zNtGygN00
時オカに相当する作品が出るわけないだろ
そんなの格ゲーじゃないって拒否するんだから
985俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 21:35:32.85 ID:P20mZ5cq0
多分にデフォルメされてるだろうとはいえ、「ハチワンダイバー」とか読んでたら
将棋の世界も綺麗ごとだけでは語れないと思った。26歳過ぎたらプロへの道が完全に
閉ざされるわけでしょ。研究がものいって反射神経とか必要ないだろうになんであんな制限
つけるのかがわからん。年いっても強くなる可能性ありそうなのになぁ。
やっぱ体力もいるんだろうか。

格ゲーとはやってる人間の層が違いますって言われたら、全て終わりになるけども。
将棋指してる姿は絵になるけど、格ゲーやってる姿はそれがどんな強者であれあんま
絵にはならない気がする。やってる姿がイケてる格ゲー出したら世に認められたりしてw
986俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 21:53:11.97 ID:XLRiak8M0
綺麗事なのは格ゲー界隈だろ。
そういう本当に厳しい勝負の世界からは逃げてるんだし。
100年ちょっと前は野球なんかやるとバカになると言われていた。
きっと格ゲーは永遠にやるとバカになる扱いだろうよw
987俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 21:55:33.66 ID:olp+wK6b0
>>985
年齢制限はその人の人生を考えての事だそうな
プロにならないと食っていけないから
無職&職歴無し無能オヤジにならないようにするためらしい

格ゲーのプロとか後々考えると結構人生終わってるよな…
988俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 22:21:05.11 ID:2QHQcCl/O
囲碁・将棋の話をしてる奴らは正気か?
「一対一の対戦ゲーム」という以外全く共通点の無い物を比較して、
何かが分かると本気で思ってるのか?
989俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 22:30:56.03 ID:tM70fYwA0
>>988
格ゲーに時間費やす事の無駄さなら判るよw
990俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 22:46:55.95 ID:6zZ4oqPr0
>>975
格ゲーの場合は、反射神経以上に
そのゲームの知識がないとどうにもならないと思う。

有利不利のフレームだとか、弾無敵だとか、中段だとか、めくりだとか・・・。

視覚で認識されるキャラの動作とゲーム上の判定が乖離してたりするから、
格ゲー慣れしている人でないと、何故か当らない・何故か防げないで戸惑うと思う。
991俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 22:51:41.06 ID:TQW6Jnjd0
>>990
知識は後から追いついてくるけど
反射神経はそう簡単にいかないと思うぞ。
992俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/07(月) 23:49:45.10 ID:wRhOx7Nx0
生来の反射神経はそう簡単に伸びるものじゃないけど
格ゲーで求められる反応速度的なものは、事前に次の状況を予測する気持ちの備えで補う部分が大きい
ようは知識と経験と集中力、そこは車の運転とかと一緒
視認不可能の択一攻撃などは、期待値などの関係からどれを一番警戒するべきかっていうのを知識で把握してれば自然に回避率は上がる
ぶっちゃけ見えないもんは誰がやっても見えない
実際に反射神経測定なんかしても格ゲー上級者と一般人でそんなに差があるわけじゃないはず
993俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 00:11:14.60 ID:LhNeIlrzO
どこまで行っても格闘技ゴッコだしな

格ゲーやるならジムにでも通ったほうがメリット有りそうだ

苦しくて面倒臭いとか言うかもしれんが
初心者は格ゲーに同じイメージ持ってるよ(笑)

無駄に勝負にこだわるのばっかだし、遊んだ気にはなれなかったな

つくづく格ゲーって中途半端な代物だな
994俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 00:21:23.80 ID:LhNeIlrzO
単純にいつまでも格ゲー楽しいって思ってプレーしてる人間って居るのかね?

単に勝ち負けにこだわって依存してる人が俺を含めて多いような気がする
995俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 00:51:08.73 ID:J5U46TJ00
>>992
事前に予測した一点読みでもキツいのもあるのよ、中段とかね
あと数こなしてもいつまでもアップアップな人とか
一点読みしか出来なくてワンパしか振れないとかね
これらの人は絶対強くなれないし、それに当てはまる人も多いのよ
996俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 01:17:36.07 ID:KKy/AR4P0
依存してる連中ばっかなら
タバコみたいにガンガン値上げしてしまえと思うが
そこまでしてやるものでもないだろうしな
997俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 01:22:11.93 ID:gOtOFHLs0
>>996
全国一律で上げられるなら、それがいいんだろうけどね。
998俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 01:36:48.95 ID:bRp7hU7h0
格ゲー自体、古くさいんだよね
対戦にしたって、嫌がらせのやりあいだし、
仲の良い友人と遊ぶのに適さないジャンルだな
999俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 01:52:55.91 ID:vzVM3jDx0
値上げしたらネシカのせいでゲーセンが圧迫されてる(キリッ)
お前らが金出さないからだろ
1000俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 01:56:53.59 ID:yh6Uxemf0
アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ66
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1320684915/
10011001
         __
       __/  /|              ___
      /  /| / |             /  / ̄\
    | ̄ ̄| |/ /           /   / /ヽ. ヽ
    |    |  /             |    | / |  | |
    (゚Д゚,,).|   \          |    | | |  | |
    (/  ヽ) |\ \          (゚Д゚,,)l | ./  | |
    |    | |  \l           (/ ヽ) |"  ./ !
    |    | | ̄ ̄    __     ヽ   ヽ. ヽ/ /     __
    |__|/     ∠_/|    \_\___/    ∠_/|
     U"U       |_|/        U~U      |_|/

          このスレッドは1000を超えました。
          CONTINUE?   10.....9.....8....7...........