アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ66

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
このスレは家庭用が持ち直したにも関わらず沈んだままのアケ格ゲーの衰退の理由と復興の可能性を論じ合うスレです。

==このスレは以下の話題で構成されています==
1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”
2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”
3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”
4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 
5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞 近親憎悪”
6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”ラグがある時点でクソゲー”
7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ釣られすぎ”
8「シンプル派 VS 複雑派」 ”複雑化の方向まちがってね?”
9「下層派 VS リア充派」 ”学歴が全てじゃないと言っていいのは高学歴だけ”
10「格ゲー終わったよ派 vs 終わってないよ派」 ”普通に楽しんでるやつこそ勝ち組”
11「ゲーセン至上主義派 vs 家庭用オンリー派」 ”臨場感って口プレイとタバコ臭さの事?”
12「闘劇は復興に必要派 vs 不要派」 ”盛り上げるイベントか廃人の自慰か”
13「ヤンキーが居ればなんとかなる vs 暴力肯定乙ww派」 ”ゲーセンが飽きられたという事を直視できない老人”

論破したかったら努力(笑)しろ! 練習(笑)と闘志(笑)なくして格ゲーを戦う資格など無いぞ!
でも人生との戦いは勘弁な!

前スレ
アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ65
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1315643328/
2俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 05:37:41.77 ID:NbgNwTro0
>>1

前スレ>>996
>単純にいつまでも格ゲー楽しいって思ってプレーしてる人間って居るのかね?
>単に勝ち負けにこだわって依存してる人が俺を含めて多いような気がする

勝ち負けより単純に好きだからプレイし続けてるんじゃないかと俺は思うけどね
ゲームでも何でも他にいくらでもあるわけだし
3俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 12:34:51.13 ID:Phr7W/0G0
対戦ゲームとなると幅狭くなるけどな
実質F.TPSか格ゲーの2択か?
そうなると格ゲーしか無いという人も多くなるだろうし
4俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 14:35:45.35 ID:20AsYd0o0
>>2
キャラランクスレとか覗いてみるといいよ。
5俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 14:43:00.07 ID:3wSRQFhY0
キャラランクスレ面白いよね
自分の持ちキャラは冷遇されて扱いが難しいテクニカルキャラ。言われてるほど楽じゃない(キリッ)
あいつの持ちキャラは優遇された厨キャラ。○○ぶん回してるだけでこちらは制限される!
こんなのばっか。
6俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 17:32:56.78 ID:NisMrS+P0
ここで喚いてる奴は程よく善戦して負けるカモが欲しいだけだからな
自分が負ける側になったらすぐに捨てるだろ
7俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 20:26:43.49 ID:YRzhBtO10
>>5
それでいて、ダイヤ下位の弱キャラ使いに対しては

キャラセレクトから勝負は始まっている!
勝つ気が無い!
性根が歪んでいる!
8俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 20:59:53.12 ID:LhNeIlrzO
>>6そんなもんなんじゃないの?格ゲーって。勝てなきゃ誰もやらないよ
9俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 21:18:07.83 ID:20AsYd0o0
>>6
自分の勝てるゲームから出てこない老人どもにも言ってやれよ
10俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/08(火) 23:21:27.37 ID:OBhrkDph0
>>5
そうだなぁ。
当て投げが嫌いで「当て投げが無ければ格ゲーは復活できるかも!」なんて事おっさんが本気で主張するくらいだもの。
どうも二人位居たように見せていたが、どうせケータイとPCでやってたんだろう。
11俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/09(水) 10:25:28.81 ID:nDxYzlIR0
実際そいつに当て投げなしの格ゲー作らせたら
バランス崩壊したものしか出来上がらないだろうな。
もしくは単調な作業ゲー。

他の要素にしてもそうだけど、
実際に検証せず主張してるからタチが悪い。
12俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/09(水) 11:30:56.25 ID:h4KqhhIo0
当て投げヤダヤダジジイは極端としても自分に都合良く変えたいだけの人がいるのはね。
初心者より既存ユーザーが喜ぶだけ。
13俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/09(水) 23:37:57.23 ID:cgc+6Ddm0
でも当て投げが新規にとって対策困難な戦術であることは事実だからな。
特にスト4の回帰層は当て投げで随分とふるいにかけられただろう。
俺の周りでも新規層・回帰層問わずアベルのトルネードのせいでやめた奴が沢山いる。
昔からやってる格ゲ廃人からすれば「当て投げは戦術の一つ!(キリッ」なんだろうけど一般人から見ればただのハメですから。
14俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 00:27:13.73 ID:kt7G/E+b0
当て投げというか、ワケ分からないまま殺されるのが嫌で
やらないというのはあるだろうね
特にGG等展開早いコンボゲーとかはワカラン殺しの代表格だしな
最近になって初心者向けみたいな感じで展開遅い&差し合いゲーが多少出てきたけど
もう既に格ゲーに根付いたイメージの払拭は難しいな
15俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 00:36:27.97 ID:KiIVadvJ0
視覚情報からルールが分かり辛い部分がまだまだあるとは思う
前も挙がってたが中下段のガードシステムとか
16俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 01:16:51.97 ID:b72oO8w00
>>13
>当て投げが新規にとって対策困難な戦術であることは事実だからな。
あんま笑わせんなよ?当て投げアンチのおっさんみたいな事言いなさんな。
新期にとって対策困難な戦術なんて幾らでもある。わざわざ当て投げだけを特別視して取り上げる理由は個人的な好悪以外にはありゃせんよ。
17俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 02:10:08.43 ID:BI0mX5kL0
一方、iPhoneのスト4アプリでは当て投げは基本戦術として紹介されていた
18俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 08:02:41.52 ID:7LKty/RTO
>>16これじゃ格ゲーは嫌われるわな
19俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 08:17:33.50 ID:Aw+PHdhQi
当て投げなんて自分もやればいいじゃん。
バカ?
20俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 08:23:43.90 ID:BI0mX5kL0
ストシリーズで言うなら猶予がほとんど無い目押し練習させられるよりは
投げ関係の駆け引きの方がよっぽど簡単だろ…
21俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 08:26:06.96 ID:7ARwaCIF0
当て投げスレでどうぞ

当て投げ総合63
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1320847007/
22俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 09:03:04.23 ID:zZt7uKMv0
単にマッチングの問題じゃね?

戦術の深さは、ゲームの深さだし
技術系も同じ。反応系も、情報系も同じ。
スポーツ化自体は勝負の醍醐味を強化して
それは悪いことじゃ無い。

ただ、特にアケは幅広いユーザーに開かれてしかるべきなのに、
面白そうだから軽く触ってみようかって人を許さない。
深さがある、すなわち競技性、スポーツ化の要素が増えるなら、
マッチングはもっとゲームシステムで組み込むべき。これは怠慢。

遊びでテニスの壁うちしてる子供が、やってる高校生と試合組まされる。
スポーツ化するならディビジョン分けは必然。当たり前。

それどころか、狩り推奨システム(勝率、獲得マネー、段位ポイントなど)
だったりと、ずれすぎてる。
23俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 09:49:06.94 ID:nxbrgcsX0
マッチングうんぬんなんて些細なことだよ
やらない人間は多少細かいルールが変わったところでやらない
24俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 10:21:00.24 ID:7ARwaCIF0
格ゲーは負けることが多々あるからな

ゲームやる時って基本的にすごく自分勝手になると思うんだ
ちょっとでも嫌な思いはしたくなくて、ずっといい思いだけをしていたい
いい思いだけしていてもそのうち飽きてポイだしな

ちょっとでも嫌な思いをする可能性が高い格ゲーにあまり人が寄り付かないのは自然だと思う
他に選択肢も沢山あることだし

根本的なゲーム性が原因で格ゲーは衰退すべくして衰退してるんじゃないかな
25俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 10:28:06.39 ID:RLsIUT1mO
まずさあ・・・
面白い格ゲー作れよ
26俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 10:36:54.43 ID:bVvX4P920
格ゲーに限らず対戦って相手の勝ちパターンややりたい事をさせずに
自分がやりたい事を押し付ける面があるから
腕の差が有ると思考の時間がなく一方的にやられやすい格ゲーは不利
27俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 12:03:47.30 ID:QmLG0rgi0
また「初心者の為」と言い張って戦法否定ですか?
28俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 12:14:13.60 ID:wan1+QHW0
>>13
当て投げ総合63
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1320847007/

キチ隔離所に帰れ
29俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 12:17:53.24 ID:urDRxHztO
ゲーセンに来る人がまず減ってる
ゲーセン来ても格闘ゲームなんか眼中にない客が多数
そもそも格ゲー自体置いてないゲーセンも多い

仮に関心持って試しに100円入れた人がいても、常連の中級〜廃人が即乱入して排除
既存プレイヤーの価値観は「どんな戦法でもありで、負ける奴が悪い、嫌ならやるな」なので、新規が入る余地など皆無

どうしても復興したいなら、廃人自身が自腹切って市場を作り直すしかないが、そんな奴もいない


よって復興は無理です
30俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 12:35:16.77 ID:7TU7yTFh0
たまに本当に復興したいなら自分達でやれみたいな馬鹿が湧くねw
個人レベルで復興出来るプランがあるならまずそれを提示してみて欲しいなw
31俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 13:14:55.81 ID:oSWbAKGuP
そもそもアケでビデオゲームをやる人自体が減っているわけだし、
格闘ゲームのジャンルとしての得手不得手を今更語っても
仕方ない気がするかな

例えばアーケードTCGにしたって収益を上げているけど減少傾向、
その後後続の人気シリーズが生まれない当たり
アケビデオゲーム衰退の流れには逆らえないようだ。



逆に格闘ゲームだって家庭用に関しては一応一番売れてるスト4や鉄拳系で
両ハード合わせて国内だけで2〜30万本、世界ならば2〜300万本売れてるわけだから
オンライン対戦ゲームとしては中堅ぐらいのジャンルに落ち着いたわけだしな。



ジャンルそのものが悪いというよりも今のアーケードの環境と
ゲームとしての方向性が全く合致していないのが問題なんだろうな
32俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 14:51:39.57 ID:fd57d4Zs0
>>30
他に候補がいないんだから
必然的にそうなるだけだろ。

あと個人レベルで難しいから"達"になってるだけ。
33俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 14:58:55.45 ID:7TU7yTFh0
>>32
いやだからさw
複数の人数をまとめる方法をまず提示してくれって言ってる訳、わかんねぇかなそれくらいw
それとも複数の人間が何の意思疎通も無く同時に行動すると思ってるの?
34俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 15:11:09.41 ID:RLsIUT1mO
あ こいつ馬鹿だ
35俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 15:28:41.20 ID:iTen055yi
何か手はあるはずだ!ネガるな!って騒ぐよりは無理を認める方が…
36俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 15:42:21.11 ID:7TU7yTFh0
>>34
馬鹿はお前だよw
お前まず面白い格ゲー作れとか言ってるが
それが出来たらクリエイターは苦労しないんだよw
37俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 15:58:52.86 ID:99Yt6k/m0
面白い格ゲー作ったらこれは格ゲーじゃないって言われるんだもん
38俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 16:23:12.29 ID:XlQy8OzPi
シューティングよりタチ悪いよな。
インベーダーみたいな固定画面じゃないと認めないレベルが格ゲーだし
39俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 16:37:44.18 ID:urDRxHztO
ゲーセンは復興させる気なし
メーカーも復興させる気なし
ゲーセンに来る客の大多数も復興させる気なし、それ以前に興味なし


この状況で、仮に復興させるとしたら、現役の格闘ゲーム好きが何とかするしかないわな
復興させる具体的な方法なんぞ俺は知らんが、復興させたいなら、格ゲープレイヤーが何とかするしかない

という「現状」を俺は上で書いただけ
ズレたレスされても困る
40俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 16:41:15.59 ID:K86WnohwO
>>37
パワーストーンさんはわるないよ
41俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 16:43:20.50 ID:wan1+QHW0
>>36
馬鹿はお前だぞw


42俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 16:56:11.22 ID:hV1CsfdD0
そうだな、現役の格ゲープレイヤーが格ゲをやめるのが最善だな
現役の格ゲープレイヤーに合わせたゲームしか、出ないんだから
そうなれば、一般人でも遊べるシンプルな格ゲーが出ると思うよ
43俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 16:58:55.74 ID:wan1+QHW0
復興なんて無理だと分かってる側が諦めの悪いアケ格ゲーヤーに向けたレスでな

このスレで出る案程度はメーカーで考えられてないはずがない
本当に復興したいなら自分達でやれ 

こんな感じに使うんだよ。
44俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 17:38:50.75 ID:HgRFkEzS0
バランスの悪さとか初心者狩りとかいろいろ言われてるけど
結局格ゲーが流行らない要因なんて見た目のショボさに大部分が集約されてるとおもう
45俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 17:49:13.76 ID:td4v3CBF0
>>33
ググれよ。
何とかポータブルとかアイマス2とかの時のやり方なんかは
お前等の得意分野だろ。
46俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 18:24:57.34 ID:L/OOrGzi0
自分達プレイヤーで盛り上げていこうって人間はちらほら出て来たけど早くも限界が見えてきてる
47俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 19:30:19.24 ID:7ARwaCIF0
多くのメーカーは別に復興なんて望んでないと思うんだけど…
48俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 19:46:49.77 ID:M4xMFcLl0
>>44
闘劇を見ても遊んでるゲームはともかく
ブレイブルーは決勝でも何がどう凄いのか全くわからなかったのがショックだった

49俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 22:51:08.03 ID:Mxo1pvRDP
>>47
メーカーだけじゃなくてゲーセンも、過去に格ゲー好きだった人も別に復興なんてしなくてもいいと思ってる

家庭用の方が遙かに快適だし
50俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 23:17:55.28 ID:7LKty/RTO
格ゲーはもう難しいイメージ定着しすぎ た。

ただやりゃ楽しいって訳でもないし。
楽しむには不屈の闘争心(笑)が必要だもん

当て投げなんて20年前から議論されてることに結論出ないしな
51俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 23:22:45.27 ID:Mxo1pvRDP
復興って90年代前半のような状態に戻したいってこと何だろうけど
できるわけないわな

今どき1ゲーム100円で儲かるわけないから、ゲーセンだって置きたくねーだろうし
52俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 23:24:47.91 ID:Mxo1pvRDP
>>50
そういう次元の話じゃないと思うよ
ゲーセンに足を運ぶ人自体が激減してるんだから
53俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/10(木) 23:54:03.70 ID:ZPkMgoL40
>>50
結論は出てる。

「開発側が意図した仕様に従う」
それだけの事。

開発側が戦術の一つといえば当て投げは有りだし、
余裕で投げられ回避できるなら当て投げは無しだし、
たとえバグやハメがシステム上可能であったとしても
開発側が意図しない仕様なら無し。

そもそも議論が起きる事自体がおかしい。
54俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 00:10:24.78 ID:20gJ8R330
なんのこっちゃい
55俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 00:42:09.69 ID:dKg5DxJz0
アケ格ゲーはメーカーやる気無いとか言ってる人が多いがそれはカプコンだけだろうと
何を悟ったのか知らないけどメーカーはやる気無いとか馬鹿のひとつ憶えみたいにw
やる気無いなら続編なんて作らんわw
56俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 00:50:14.70 ID:9CdW7Mma0
続編出るだけでゲーセンに新規が増えるなら苦労せんわw
57俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 01:33:25.60 ID:dKg5DxJz0
このスレって格ゲー=ストリートファイターと思ってる池沼が多いから話が噛み合わない事が多いw
格ゲー=ストリートファイターではないですよ?そこは理解出来てますか?
メーカー=カプコンではないですよ?そこも理解出来てますか?w

致命的にアホな奴が多いからな〜w理解出来るか心配だよw
58俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 02:59:23.08 ID:rchtMCZD0
>>55
アケ格ゲーの"復興"に関しては、やる気なんてものは必要ないだろ。
自社の格ゲーさえ利益を出せてれば問題ない訳だし。
59俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 03:24:31.58 ID:M5hFuM6s0
>>53
ゲームの遊び方はそのコミュニティ次第だから、今は何とも言えんのじゃないだろうか。
ネット対戦が完全に普及した時には、そういう言説が完全に支配的になるかもね。
その時は遊びというよりだいぶ競技に近いものになるだろうから、
そこで更に観客と選手とに別れるような事があったとして、
サッカー選手がウソで転ぶ事にブーイングする観客と、戦術の一つと割り切る選手みたいな感じになったりしてね。
60俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 07:07:32.77 ID:+9Q/w4bnP
ID:dKg5DxJz0 = 7TU7yTFh0

どうせまた意味不明なレスするだろうからNGにいれた
61俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 08:30:40.95 ID:UBsWgNhB0
>>58
その"復興"とやらを必死に叫んでるのも現行ゲーマーだけだしな
62俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 09:13:03.67 ID:MvM1M1w30
>>53
ほぼ同感だが

最終的には遊ぶ側がルールを選ぶと思う
一般的に使われるルール、ローカルルール、その時限りの特殊ルール
色々とあるだろうけど両者が納得したらそれで成立

メーカーがどんな見解持っていたとしても
何がアリで何がナシかは基本的に遊ぶ側が決めること
大会とか管理する人がいる場合は別だけどね
63俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 10:42:23.87 ID:ceq41vpg0
>>62
納得しないからいがみ合ってるんでしょ。
それにルールを与える側と
与えられたルールを選ぶ側とでは全然違う。
統一ルールは開発側のみが決める事が出来る。
64俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 12:47:10.74 ID:M5hFuM6s0
納得しないけども、実際には妥協点を見出さなきゃ始まらん。
それが何でもありになったり、ある程度の規制かけることになったりというのは、色々だ。
「仕様に従う」って方向一辺倒に、実際の遊ばれ方は決まらんよ。
ただ、プレイヤー同士のコミュニケーションが取りにくいほど、仕様に従う他なくなるっていう傾向はあるだろうね。
で、今はそうなりつつあると思うよ。
65俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 15:02:56.95 ID:xLRrB1Ly0
それ掌の上で踊らされてるだけだろ。
結局は全部仕様に沿って遊んでるだけ。
66俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 17:55:44.93 ID:MvM1M1w30
>>63
統一ルールってのは仕様そのものかな
仕様、ってのは何が出来て何が出来ないかっていう枠組みに過ぎない
遊ぶ側が○○禁止と決めたら禁止だよ

ルールは遊ぶ側が好きに選んだり考えたりするし決定権も遊ぶ側にある
開発側はどう遊ばれようとそこには関与しないと思うよ
サッカーボールがあったからってサッカー以外の遊びは駄目、なんて事ないだろ?

>>65
踊らされてるってのは違うと思うね
遊びの道具として使ってるんだよ
仕様に沿って遊ぶ以外に無いと思うけど、それだと何か問題あるの?
67俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 18:01:07.82 ID:17fKTcXq0
>>55
>アケ格ゲーはメーカーやる気無いとか言ってる人が多いがそれはカプコンだけだろうと

どのメーカーも、やる気はあるだろうけど
ほぼ確実に発売される家庭用の方が優遇されるってだけだね。
68俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 18:05:39.83 ID:M5hFuM6s0
鳴かぬなら、鳴かせてみよう、ホトトギス
69俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 19:23:22.23 ID:MSf2DCAp0
やる気があってもクソゲーだと過疎ってイメージ低下していくだけだな

>>55
周りが馬鹿ばかりに見えるのは事件とか起こすのが罹る病気だぞw


70俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 20:04:32.02 ID:U2HARP2x0
>>66
遊ぶ側が禁止と決めたらやらなきゃいいだけだけど、
遊ぶ側がこうしたいと思った事は出来る事と出来ない事がある。

遊ぶ側は、決めてるんじゃなく選んでるだけ。
今まで気づいてなかっただけだろ。
自分達で何かを決めてる、なんてのは
ただの思い上がりでしかない。

あとサッカーボール云々はどちらかというと筐体とかだろ。
71俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 20:16:11.46 ID:MvM1M1w30
>>70
遊ぶ側ってのはプレイヤー一人の話じゃないよ
他人であれ身内であれ対戦する両者でありプレイヤー全員ね

何の不満もなければ仕様そのものをルールとしてそれに従って遊べばいいし
それが嫌なら提案なり相談なりしてルールは好きに変えられる

サッカーボールで言いたかった事はゲームだって遊びにおける道具に過ぎないってこと
それをどう使ってどう遊ぶかは遊ぶ側が好きに決める
思いあがりも何も遊びってのはそういうもんだと思うけどな
72俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 20:32:11.39 ID:M5hFuM6s0
メーカーってそんなにまで凄いもんじゃないて。
そんな徹頭徹尾恣意的で思い通りの格ゲー出せたらゲームはもっと売れてるんだよ。
メーカーはメーカー、ゲームはゲーム、プレイヤーはプレイヤー。
各々が自分の範囲でやれることやって、せめぎあってる。
73俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/11(金) 23:55:39.40 ID:xgYpEr7s0
1作出したらグラは使い回しで新技追加とか技の調整してそれを新作として何作か出すから
最高のバランスは目指す(本当に目指してるのか怪しいのもあるけど)けど、
それが出来ちゃうと自分の首締めるっていう微妙な問題もあるしなぁ
74俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/12(土) 18:06:26.86 ID:r7B+ueda0
格ゲーは基本的にキャラの操作が不自由なのが衰退の一つの理由だと思うが
アクションみたいに縦横無尽に動かせないじゃん?
かといって縦横無尽に動かせるのを作ると今度はそれが対戦アクションという括りになってしまう
自由自在に動かすには技量が必要になるが
究極的には勝ち負けを争うのに技量が関係するゲームなんてのは全て衰退の運命に有るんだと思う
スマブラが何故一定の人気を保てるかというと、技量を磨かなくても同じく技量を磨いていない友達との対戦環境が存在するからだ
そんなジャンルが何故一時的にでも大ブームを起こしたかというとそれを吹き飛ばすほどスト2が凄かった
でも吹き飛ばしたものが戻ってきちゃうとみんな本来の面倒さに気付いて離れていく

えーとつまり、面倒な物がブームの間はみんな面倒さを我慢できた、その内段々我慢できなくなってきた、終わり
75俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/12(土) 18:23:02.88 ID:qQcWlUSo0
今の学生とか若い人には、まず触る機会があんまないよね
地元の話だけども
76俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/12(土) 19:12:29.28 ID:jIpHzOuU0
格ゲーって昔は派手なイメージだったけど、他のジャンルが派手になって今は逆に地味だよね
77俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/12(土) 19:22:39.91 ID:NU58djuL0
>>55
格ゲーを開拓した業界トップのカプコンでさえ、
アケを主軸にはやっていけない厳しい状況ってことでしょ。

78俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/12(土) 19:22:44.19 ID:EoGhmlGI0
>>74
それの小規模版が今のスパ4だな
不満はあるけど一番プレイ人口が多いから遊んでるヤツもいる
79俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/12(土) 20:46:47.54 ID:poaty/YlP
システムがどうの、敷居の高さがどうの、廃人がどうのじゃない思うけどなあ

単純にアーケードゲームの市場が縮小してるのが原因でしょ
80俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/12(土) 21:37:41.06 ID:W8jU04rs0
確かに単純に人数は減ってるけど
アーケードで遊ばれるゲームの割合で見ても明らかに減ってるよ
格ゲー以外のゲームの方が面白いし皆に受け入れられてる状況
アケ人口減って、その残った少ない客も他ゲーに取られてオワタ状態
81俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/12(土) 21:40:10.62 ID:poaty/YlP
時代の流れには逆らえない
82俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/12(土) 21:42:35.16 ID:NQR97XRD0
>>79
俺もそう思うよ
アーケードに100円入れる価値の有無とかそういうの考えてるのって少数派だと思うし
格ゲースレに常駐してる人達と格ゲーのインカム支えてる主な層が多分違う
83俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/12(土) 22:25:29.35 ID:ViUKIH4a0
ビデオゲームの売上は最盛期が1995年の約230億でそれ以降お察し
コンシューマはソーシャルゲーとかにシェア食われてる中でさらに
国内ゲーム産業の市場規模が縮小中だし
弱いコンテンツはどんどん過疎になっていくのも仕方ない
84俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/12(土) 22:30:27.65 ID:nRHXOshU0
なんだかんだでゲーセンに置いてあるゲームはそれなりに客いるけどな
需要のないゲームは撤去されていくんだから
85俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 06:11:37.91 ID:55GcEC3G0
>>84
いや、というより
昔の今ほどアケの景気が悪くなくてアケビデオゲームが
もっと盛んだった頃は多少客付きの悪いゲームや店舗でも
それなりにやっていく余裕が業界にあったが
今はそういうレベルの店舗やゲームはあっという間に淘汰され
姿自体消す様になっただけ。


実際アケ格ゲーだって一部に盛り上がっている店もあるけど
マクロ的には店舗数は現象傾向、ビデオゲームの設置面積は右肩下がり、
というのが現実だったりするわけで。
86俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 14:10:10.42 ID:2RCGNdP10
アクアパッツァやカオスコード、真・恋姫†無双をプレーしたか?
クソゲー臭が漂っててプレーする気が起きなかったよ。
87俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 14:20:19.58 ID:TiQ7dAFK0
>>84
アケゲーコーナーはデモ見放題なんだが
88俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 15:35:41.77 ID:VXpu38LM0
>>84
どんだけゲーセンの数減ったと思ってんだ
89俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 17:34:24.15 ID:tPWvdhws0
すまん、>>83は間違いで
1995年のビデオゲーム売上で正しいのは2300億
(資料:アミューズメント業界の実態調査報告書)
そっから落ち込んでプライズに抜かれて今に至る
金額だけ見たら設置面積減るのも仕方ない感じ
90俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 17:43:04.12 ID:5wnez9gv0
なあ2D格闘ゲームってさフィールドが狭くて大抵ラインみたいなものはないから
ある程度2択くらいにパターン化されてしまうと思うんだよね
だからそういう基礎的な攻防をわかってないと初心者は対応できなかったりすると思う
でもガンダムVSシリーズみたいに3D空間を走り回れるゲームって安易にパターン化出来ないから
まだ初心者でも動かせるというかまだ戦っている気になれると思うんだけどどうよ?
91俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 17:49:18.80 ID:2RCGNdP10
VSシリーズはガンダムじゃなければ流行ってないだろ
92俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 18:03:16.09 ID:tPWvdhws0
>>90
確かにそんな感じはするな適当に動かして派手な攻撃とか撃ちまくってれば
なんとなく戦ってる気にはなる
実際は当たらないで一方的に沈められるからそんなに大差は無いんだろうけど
技出ないとか無いから動かせている気にはなるよね

後、>>89の追記で2005年になると久々にビデオゲーの売上が少し上昇するんだが
2004年後半から2005年にかけてリリースされたビデオゲームって
鉄拳5、メルブラAC、ネオコロ、侍魂天下一剣客伝、GGXX SLASH、KOF11、北斗
格ゲー以外では、連合vs.Z.A.F.T.シリーズくらいしか思い浮かばないんだわ
他ビデオで何かあったっけ?この頃ゲーセンどんな感じだったか思いだせん
93俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 18:47:58.80 ID:E/gpGBte0
ランブルフィッシュ
94俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 19:05:03.61 ID:mthc6koj0
>>91
格ゲーはガンダムに限らず何を題材にしても流行らないけどな
95俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 19:15:33.92 ID:2RCGNdP10
>>94
ガンダムが馬鹿にされてるとでも思ったのかなw
96俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 19:32:14.22 ID:mthc6koj0
その結論になるのはちょっと日本語の理解力に問題があるんじゃないかな
97俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 19:41:15.24 ID:2RCGNdP10
>>96
無理して日本語を使う事はないよ
98俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 20:46:54.20 ID:l31QJASq0
WとGの格ゲーあったよな
99俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/13(日) 22:25:55.53 ID:v/nqvwfp0
SFCのWの格ゲーは名作
だがアケには関係の無い話か
100俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/14(月) 03:03:43.55 ID:53zm7nzs0
>>90初代餓狼、龍虎、闘神伝、鉄拳みたいなちょっと変わっている
ゲームなら定石とかここの場面ではこうした方がいいというパターンとかは
出来にくいから少しは上級者に勝てるかも
101俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/14(月) 22:13:53.08 ID:a/eQgXk60
初心者なんだから勝てなくてもいいんだよ。
結果負けても、ちゃんとキャラクターを操作してゲームで対戦した気分が味わえれば。
102俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/14(月) 23:22:36.45 ID:5rbzygEz0
都内のゲーセンも過疎ってんの?
103俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/14(月) 23:33:51.89 ID:iBtI8MbI0
田舎のゲーセンは過疎ってるってイメージ無いかな
ゲーセン自体が減ったからそのぶん客が集中してるイメージ
鉄拳はかなり盛り上がってる
ただスパ4はガチでどこにも無いw
104俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/14(月) 23:36:42.10 ID:cbHAgAtSP
スト4が出た時は、最初4台入ったのが
やがて2台になり、いつの間にか完全撤去されてた


近所のゲーセン
まあしょうがねーわ、誰もやってないもん
廃人中級者初心者問わず、誰もやってなかった
105俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/15(火) 00:37:58.84 ID:Uh2j1n760
ウチの方も田舎だけど割と過疎気味
近所で唯一生き残ったゲーセンは鉄拳バーチャ以外の格ゲーが撤去
鉄拳は6まで盛り上がってたけどTT2は人少なくなった
106俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/15(火) 01:28:36.09 ID:7Cm2Joct0
>>104
ブレイブルーとかの方が普通に盛んで困ったな
ゲーセンはやっぱ人居ないと面白く無いから興味無かったのに他の格ゲーに手を出してみたり・・・
107俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/15(火) 01:49:00.09 ID:mY2m3sHV0
>>100それらのゲームも運ゲーではなくてちゃんと上級者とかいるよな
ということはある程度の方法論は確率されてると思う
ガンダムVSも強い人いるし

ただDOAはどうだろう?
DOAシステムは、「打撃」は「ホールド」に、「ホールド」は「投げ」に、そして「投げ」は「打撃」に弱いから、
対人戦だと絶対の必勝パターンとかなくてホント駆け引きなんだよなー。
対COM戦とは別物。
108俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/15(火) 03:19:27.63 ID:wv9AtSWDO
Q.格ゲー辞めちゃった人ややった事無い人の興味を引く魅力があり、続けられるぐらい面白いゲームを作れば良いんじゃ?
A.家庭用あるならそっちいくし、無くても観戦だけしながら家庭用待つだけじゃね?

家庭用が十分成熟した今、「上手くやれば本当にアケ復興可能なゲーム」なんて物が出来たとしても、
店側は回転率の悪さから練習モード・練習台は起きたがらない、プレイヤーは乱入可能なら相手の腕なんか関係なく即乱入、惨殺なんつー
「初心者お断り」な環境を改善できなきゃ無理
プレイヤーにしてみれば「金払ってんのになんで接待しなきゃいけねーんだ」って思うだろうし、
「金払った以上好きに楽しむ権利はある」と言う視点から見れば正しいんだが、
その思考から抜けられない奴が「アケ復興しろ!出来るようなゲームを作れ!」とか言ってるならそれはギャグにしかならん
「家庭用行くよ・待つよ」って選択肢がある以上、そいつの言うような良いゲームが仮にあっても「金払ってサンドバッグになんかなりたくない」からアケでなんかやらないからだ
109俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/15(火) 08:44:32.02 ID:DnpA8TNW0
>>Q.格ゲー辞めちゃった人ややった事無い人の興味を引く魅力があり、続けられるぐらい面白いゲームを作れば良いんじゃ

残念ながらいまの格ゲーを見ればメーカーの答えがわかる
労力と見返り考えたら
マニアとアニオタに媚びた仕様にする方がいいんだよねこれが

これは格ゲーに限った話じゃないが
110俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/15(火) 14:04:33.54 ID:4JisSQLg0
まあマニア相手なら、キャラを数人追加してフレームを弄っただけのゲームでも、新作としてフルプライスで売れるからなあ
111俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/15(火) 20:53:45.20 ID:i5TCWf0S0
既存のプレイヤーの意見よりも辞めていった人ににその理由を聞いておくべきだったなあ
特に何も言わずに去った人達
112俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/15(火) 22:37:40.18 ID:0hOu4SKQ0
捨てゲー最高!!
113俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/15(火) 23:39:06.26 ID:1GH+8tMvO
後の祭りじゃ!
114俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/16(水) 00:05:38.96 ID:ubXtxGBNO
結論
こんなもんが流行ってたのが異常だった

こんなもんでも流行れた

それは昔は景気が良かっただけ

はい終了〜
ゲーセン格ゲー先生ご臨終です(笑)
115俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/16(水) 02:06:54.81 ID:lTzC26iU0
>>114
流石にお前は単細胞としか言いようが無いわ
116俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/16(水) 03:44:46.18 ID:f+xmbqaA0
スルー検定なのに
117俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/16(水) 04:59:02.13 ID:YJbf6FCu0
糞スレ
118俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/16(水) 05:33:46.32 ID:Pcdl/ZXN0
家庭用に対して技術的優位性がない限りどうにもなんね
格ゲー仲間で家でわいわい対戦、ネット対戦で遠くのやつや他人とも対戦
これが無料で、自分が好きな時間に好きなだけやれる
ゲーセンに金を突っ込むのはどう考えても損だもん
そりゃ上手くなったらうまい相手とやりたいとか、ゲーセンの雰囲気が楽しいとかあるが
そこは導入にはならんし

もう格ゲーじゃグラフィックや操作系統で差が付けられないそ無理だろうな
ゲーセンの筐体でしかできないゲームを作った所で、それは格ゲーにカテゴライズされないだろう
119俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/16(水) 05:34:39.87 ID:Pcdl/ZXN0
差が付けられないそ、ってなんだ
差が付けられないから、だ
120俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 00:28:21.26 ID:P2x/+G4n0
格ゲーは衰退してないよ
平面ペチペチゲーしかできない化石が喚いてるだけ
121俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 09:31:34.03 ID:xQZse0hE0
家庭用を含め現状を鑑みてそう言えるのは凄い
もう国内だと緩やかに減少する固定層しか購買しないジャンルだと思うんだが
122俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 12:35:14.83 ID:+4F8CE8s0
若い世代に見向きされないというのが辛いところだな
新規が乏しいジャンルはこの衰退するのが道理
123俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 14:51:15.12 ID:IqooJzJq0
アケの存在意義は設備にある。音ゲーも格ゲーも入力が飽きられてる。
スティックとパッドを全廃した新しいデバイスを作ればいい。例えば、
速度センサー付けた腕輪と、腕輪・ベルト・足首にモーションセンサー
を装備して、圧力センサーを筐体へ付ける。センサーばっかりなら、
今の大型の筐体より安く出来る。で大型液晶へ出力して、ラグは解消できないから、
店内中のみで対戦。これで店はメッチャ儲かるだろ。コンシュマじゃ出来ないんだから。
124俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 15:05:54.95 ID:+4F8CE8s0
操作機器云々の前に
格ゲーのゲーム性自体が受け入れられないのでダメかと
125俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 15:08:07.20 ID:I0euO1hh0
>これで店はメッチャ儲かるだろ

やるヤツがいればね
126俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 15:16:51.77 ID:djDqPh1t0
センサーで攻撃力が変わるってスト2より更に昔のアイデアですね!
127俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 15:48:14.06 ID:zRACI6D10
操作・コンパネはなぁ

武力やギルティイスカ程度の仕様変更で
ぶーぶー文句言うくらいだからムリだろ
128俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 16:19:56.45 ID:IqooJzJq0
>>124->>127 20年前から格ゲー、というかゲーム自体はグラ以外何も変わってない。
FFとかマリオもそうだが。新規を呼ぶには新しいプレイヤーの強弱の定義が必要、
つまり体力ある奴や腕力ある奴が強いなど。(パンチマシーンって事じゃない)
長時間ボタンとレバーいじってる奴が強いから
そういう結局限られた奴しかやらなくなる。オタじゃなく一般人が全員で楽しめるなら、
主婦でもアケに通うだろ?主婦仲間でさ。それを作れる時代なのに守りに入って
全然開発しないからアケ潰れまくるんだろ。
129俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 16:23:15.87 ID:djDqPh1t0
FFとマリオやってませんってそんな大声で言わなくても…
130俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 16:44:05.26 ID:F1IMnYELO
>主婦でもアケに通うだろ

この発想がすでにズレてる。

なお、入力デバイスを変えることでゲームの習熟度を一度リセットするというのは
家庭用で任天堂がすでにやって、一時的には成功したが
結局ライト層のゲーム定着は無理だった。


とりあえずイメージ自体から根本的に変えていかないと無理。
それこそ無理やりマスゴミが煽って主婦層にブーム!?みたいな。
でも定着するのは厳しいだろうな。
あの層の飽きっぽさはすごいんだぜ。

あと体感系の入力デバイスはコストのこととスペースとかいろいろ問題あるね。
安くできるとか言ってるけど、安く作れるようなもんなら家庭用と差別化できないでしょ。
Wiiリモコンはしょぼかったけどキネクトなんかはプチアトラクションしてるし。
131俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 19:01:01.26 ID:haJ47ZiK0
>>129 クソつまらない上に役に立たないレス。一生カキコするな。
>>130 どうズレてるの?任天堂がやったって何のこと?まさかリモコン?
kinectについてはあれ原価1k−2kだから、それをそのままアケ導入しても
家ゲーと差がつくわけないでしょ。利用して何倍も精度あげて、
メーカー全社で統一規格つくってゼロからやるって意味。
ボタンレバーなし、筐体は画面のみで壁かけ省スペース。
設置・管理コストなし。体側のセンサー類はタダ同然だし。
イメージできないかなあ・・・。それなら誰でもできるし体にもいいし。
主婦は一例だよ。リーマンでも誰でもってこと。
132俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 19:49:03.52 ID:maFHpgfT0
>>128
主婦にそんな高度なゲームは不要だろ
もしもしで満足なんだから
133俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 20:30:04.24 ID:F1IMnYELO
>>131
通うって発想がすでにコアよりだからライト代表の主婦と合わないってこと。

任天堂がやったデバイスのリセットはリモコンもそうだけど(あれは失敗)
その前のDSからがそう。


精度をすごく上げたセンサーがメンテ不要でコストかかんないってのも疑問だけど
仮にそれが出来たところでせいぜい音ゲーぐらいの扱いで終了だろ。
とりあえずの新規獲得できても最後はオタしか残らない。
ゲームがおしゃれでかっこいいものになるか、
スポーツとして認識されるようにならなきゃ一般への浸透は無理だよ。
134俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 20:52:56.39 ID:om6ZptnvP
アーケードゲームだけに限らず、パチンコや競馬や外食産業の売上だって下がりっぱなしなんだぜ

つまりみんな外で遊ばなくなってきたんだよ

これは時代の流れだから、逆らうのは無理がある
135俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 21:22:54.41 ID:djDqPh1t0
DDRブームと衰退を見てるとよくわかる
136俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 22:54:47.85 ID:xQZse0hE0
アーケード独自って大事だよな戦場の絆は良くやったって思うわ
あのアホ筐体をナムコが発表した時はこんなの何処導入するんだろって思った
何年も後になって当たり前のように見かけるハメになろうとはw
137俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 23:29:20.05 ID:Zw9LhXHKO
とにかく格ゲーはストレス溜まる
138俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 23:33:12.75 ID:om6ZptnvP
昔みたいに、CMばんばん流してタレント使って宣伝して、社会現象ですよ!
みたいなことして、それでようやく少しはマシになる程度の状態だろうな

もう完全に一部のマニアだけの物だ、アケ格ゲーは
139俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 23:35:47.46 ID:+4F8CE8s0
動きに自由度が無くて兎に角固い
ガードで相手の攻撃を亀のようにじっと待たないとダメ
勝った時の嬉しさ<負けた時のイライラな仕様
ストレス溜まる要素が多い割に爽快感が無いのがなぁ
140俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 23:39:22.28 ID:zYUmoE5q0
俺の友達がアーケードで格闘ゲームやんなくなった理由は、ガリオタに負けるのがむかついてしょうがないから、だそうだ・・・
本人がむかついたのなら、それはもうしょうがないなあと思ったが
141俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 23:47:26.43 ID:Zw9LhXHKO
動きが固いのはストレスの一因だな。

対戦格ゲーは自由行動は一切許さないゲーム性だからなWW

決められた動きをして決められたように勝負をして勝たなきゃいけない

勝った奴だけが楽しめる

ゲーセンは特にそれが酷いし
そりゃそんなもん適応出来る人少ないわ
142俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 23:47:36.34 ID:KDfjaeIs0
>>138
そういう風にして人気を煽るのも一つの企業努力だろうが、
格ゲーでそれをするには費用対効果が薄過ぎるんだろうな
143俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 23:54:29.98 ID:W3gKT1TC0
格ゲーは友達と騒ぎながらやらないとストレスたまってしょうがねえ
144俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/17(木) 23:56:08.36 ID:om6ZptnvP
ゲーセン側としても、メダルゲームやプライズのように一人数千円、場合によっては数万円使ってくれるゲームを置きたいわな
1ゲーム50円100円で、勝った方は追加の金が必要ない!なんて時代錯誤もいいとこだ
儲かるわけない
145俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/18(金) 00:00:42.30 ID:maMPxLwh0
強い奴に勝ちたいそれだけでインカムは加速できた
今は、キャラ差とかポイントが下がるとかいろいろ文句いって挑んで行く奴が少なくなった
146俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/18(金) 00:06:21.60 ID:tzw77B50P
一番でかい原因は、単純にアーケード市場の縮小だけどな
ゲーセンに行く人激減してるし

ゲームのシステムがどうのってのは小さいな要因だ
147俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/18(金) 02:19:13.26 ID:EUQKgRtH0
AKB VS 韓流 という格ゲーが出れば復興
148俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/18(金) 08:22:40.78 ID:8qvfDhmk0
AKBすでに携帯機でオタ相手の商売してるからな
アケ格ゲーじゃ市場規模がショボすぎて相手にしないだろ
149俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/18(金) 12:51:12.98 ID:DZ/C+dcB0
>>131
家ゲーは量産出来るから安く作れるけど
アケゲーは数が売れないからちゃちいものでも馬鹿高い値段になるよ
今の基盤が良い例だよね
仮にkinect的なものをアケで作ったらどんなに安くても百万は超えるんじゃない?
150俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/19(土) 02:30:53.94 ID:9lSpGqm70
>>133 遅レスだが、現時点でアケが、暗くてうるさくて、
ヤニ臭くてスロットゲーとチンピラとオタの巣窟だから
主婦が通うのがコアに感じるだけじゃん。今の姿を変えれば
スポクラ通うのと違わなくなるだろ?
DSだのリモコンは入力デバイスとは全く関係ない。
センサーをつけた物へ結局は手で入力してんだから。
メンテってのは、体が触れるから必要になるわけ、台パンとか、
ドリンクこぼして劣化するっしょ。センサー読み取りなら劣化ゼロ。
>>149 前述の需要の話が実現すれば安くなるし、統一規格で半年おきに
中身verupすれば問題なし。kinectってただの赤外線センサーだよ?激安。
まあ俺がここで何言ったって、日本メーカじゃ老害だらけで何も新しい事は
やらないだろうな。海外ですぐやってくれるだろうからそれでいいけどね。
151俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/19(土) 03:51:51.67 ID:0iVOv3af0
DOAは確かに上手くなるというより個人の持ってる本質的な対戦のセンスで勝敗が決まっちゃうから伸びしろが少なかった
152俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/19(土) 07:43:54.87 ID:/ITCRwYAO
>>123
格ゲで勝つために毎日ロードワークにサンドバッグ打ちにシャドーに…とその他諸々のトレーニングですね!
まるで本物の格闘技をやってるみたいで超健康的!
と思う奴がどれだけ居るんだ?
ゲームだからこそプレイヤーはレバーとボタンの簡単操作でボクサーにも空手家にもなれるのに
個人の体力に依存する要素を増やせば実際に殴り合わないだけで格闘技をやるのと変わらんぞ
153俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/19(土) 07:47:46.18 ID:rFKAJ2enP
そういう体感ゲームをやりたいって人もそれなりにいるだろうけど、商売として成立するかはわからんね
仮にゲーセンにおいても1ゲーム800円とかになりそう
154俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/19(土) 07:53:13.16 ID:3yXT6usV0
基板が高いからダメ?
戦場のきずなw
155俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/19(土) 09:15:29.76 ID:9lSpGqm70
>>152 そうじゃないんすよ・・・
それだと実際やった方が楽しいって事になる。キネクトスポーツみたいにね。
入力デバイスの話であって例えば、呼吸、摩擦、(熱感知)。
両手の位置から角度判定し長物武器を操作とか。足位置でステップも
再現できるし。もちろん個人カードでハンデ付けて、老人から女子供までやる。
俺ならやるけどなあ。>>153 試しに10台ぐらい作ってやってみれば
わかるのにそれすらしないじゃん。大手さんが。1000万かからないと思う。
156俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/19(土) 12:41:52.52 ID:KueJnrYR0
新規開拓を目論んだシステムの革新案は何度も挙がるが、
格ゲープレイヤーにそれを受け入れる気はない。
そもそも復興を望むのは「格ゲーが盛り上がっていた頃のゲーセン」の再現であって、
老若男女が和気藹々とゲームを楽しむ遊戯娯楽施設というわけではない。
157俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/19(土) 12:45:31.41 ID:c24T6fjh0
というか、革新的な格ゲーが出たとしても、それが格ゲーとしては認識されないだろうな。
スマブラだって少し基準を下げるだけで範疇に入りそうなもんだが、格ゲーとは扱われないだろ?
158俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/19(土) 12:48:07.12 ID:nQz4dqsx0
>>155
>俺ならやるけどなあ
嘘つけ。
そう言うならやってみればいい。
適当なこと言って自分ではやる気ないんだろ。

kinect用のプログラミング本でも買って試作してみればいい。
それこそ大した費用は掛からないんだし。
159俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/19(土) 18:47:02.68 ID:ML53sa2u0
>>150
仮にkinectが激安でも、それに対応したモニターとソフトが必要じゃん
ゲーセン側の導入コストはかなり高くなるのは免れないと思うけどな〜
本当にそれが革新的で普及するなら話は別だけど、家庭用でも似たものがある時点で普及は無理だと思う

革新的なものだとしてもゲーセンでしか遊べないって代物じゃないといけないと思うんだよね
そのうちの1つがカードゲームとか、上で言われたけど戦場の絆とか
160俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 00:09:57.05 ID:he6R7tLUO
格ゲーと名の付く限り流行りはしない

格ゲーのマイナスイメージは皆に浸透し過ぎてる

161俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 00:11:34.87 ID:fFZWoP5D0
>>1に「家庭用が持ち直したにも関わらず」って書いてあるが、どこが持ち直したん?
スト4もスパ4も鉄拳6も15万本そこそこだが、上限15万本って、醜すぎだろ。
ギャルゲが上限10万本だと言われているが、それと大差なくなってきてるぞ。
昔は家庭用オリジナルの格ゲーとかあったのに。
162俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 00:28:21.18 ID:dLyyaZa50
販売数だけじゃなく新作の本数とかプレイ人口とか総合的に含めてだろう。
少なくともオンライン対戦実装でプレイ人口が増えた事は間違いないだろうし。
163俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 00:41:13.96 ID:he6R7tLUO
確かに持ち直してはないし何も変わってないな

ネット対戦で少し延命しただけ

格ゲー終わってるわ(笑)
164俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 00:42:48.39 ID:jjnMIG3bO
>>161
海外での売上も含めれば結構好調みたいだよ
欧米人はPvPが好きだし、格ゲは海外のが流行るな
165俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 01:02:59.30 ID:pe4qkkhm0
今の日本の格ゲー自体が海外に引っ張られてる感じだからね〜
個人的には鉄拳とかももっと頑張って欲しい
166俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 12:45:41.09 ID:nhRFERrV0
>>164

>>161は今時ゲームを国内売上だけで、
しかもマルチソフトを何故か単一ハードの売上本数だけでみる
変わった人なんだろう。

>>161からすれば
CODもBFもGOWもGoWも(国内の単一ハードでは)売上10数万本の
マイナーソフトなんだろうな。
167俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 13:08:42.66 ID:gbrtT9y3O

小学生の頃、ストリートファイター、KOF、サムライスピリッツでかっこよく技決めてたりすると、おお すげえ! かっこいい!とか思ったりしたもんだが、あの頃の輝きは何処へいったんだろう。

スーパーにある小さいゲーセンだったけど
格ゲーコーナーにたくさん人が集まってて盛り上がってたのにな
168俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 13:54:02.70 ID:DcsxmDBE0
F91が画面上でヴェスバー構えたりコンバトラーがちゃんと竜巻状になって相手に突っ込んでくだけで「すげえ!」とか言われてたレベルの時代だしなあ
そっちのジャンルの進歩と比較して、格ゲーで進歩といえるほどの変化が今まであっただろうか
169俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 13:59:12.74 ID:aUjeIFMW0
それで言えばVFが映像面での進化になったのかな
170俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 15:24:34.18 ID:ACn3D8YP0
>>168
なんといっても熱帯じゃないの?

場所に、時間に、そしてメンドーな連中を気にせずに
格ゲー、そして対戦を楽しめる
ゲーセンには気の毒な話だが
171俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 15:26:25.12 ID:he6R7tLUO
格ゲーなんてムカつくからやるか、ムカつくから止めるかの二択だからな

関わらないほうが良いに決まってるわ

VFで映像は進化したけど操作はそのままだから映像を進化させるほど操作との差異が酷くなるね
172俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 20:54:02.35 ID:XpN98s0o0
格ゲーはホントイライラするしストレスたまりまくるから止めてしまったな
勝っても全然爽快感感じなくて空虚だから何の為にやってるのか謎
173俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 22:04:29.06 ID:yRlG/7Iz0
兎に角格ゲーを維持するには何かしら変革が必要なはずだが、選択肢がね。

・古参が許容できる範囲で革新的かつ衆目を集める新要素導入
→できれば苦労しない)
・従来の格ゲーの枠を破壊する新システム
→古参がギャースカ喚いて潰しにかかったり「あれは格ゲーじゃねぇ!」とか言い出したり

・パッドを廃してプレイヤーの動きをトレースする真の意味での「格ゲー」化
→高い、古参が振り向かない、wiiを見る限りライト層が一時喰いついても直ぐ飽きる

・乱入対戦によりプレイ権を取り合うという前時代的システムの修正
→ゲーセンが回転率を理由に嫌がる

・初心者狩りという将来性を食いつぶす行為の阻止
→乱入自体は前述の理由で潰せず、カード導入等も初心者狩り阻止にそこまで効果的ではない

八方塞がりでどうしようもないな。
結局画質が前よりちょっと良くなった!とか、全く目新しさの無いなんちゃらガードシステムとか、
そういう事しかできないんじゃ生き残るのは難しかろう。
古参以外から見てまったくもって面白そうに見えない延々とコンボペチペチの脱却とか、
対人戦じゃなくても満足できるレベルデザインの構築とかも理由があってできないのかね?
174俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 22:16:02.54 ID:EpG/3fg80
カードに戦績を記録するのが一般的になってきたけど、
勝敗数だけでなく、試合の質も考慮した段位システムって構築出来ないものだろうか。
175俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 22:36:23.75 ID:dLyyaZa50
作ってみたら?
何を以って対人戦じゃなくても満足できるのか知らないけど。
何を以って試合の質を判断するか知らないけど。
176俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/20(日) 23:28:18.78 ID:mEgyjn9b0
>>158 落ち着いてくれよ。製品が出たら金使うって意味だよ。
なんで一般リーマンの俺が作るんだ?
>>161>>163 同意。完全に詰んでるんだよ。>>167 30過ぎてるな。同士よ。
kinectの格ゲーは既にあるけど、センサ精度とハード性能の壁で成功はしてない。
けどな、5年もすればそっちが主流になるのは間違いない。
大人が操作してる動画が笑いのネタになってるが、子供がプレイしてる所を見れば、
どれだけ熱中してるかすぐわかる。あれこそ中学の時の俺らの姿だぞ。
177俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 00:18:58.04 ID:yESVNKWR0
>>176
まともな社会人なら、
現状の業界はやらないから
言いだしっぺがやるしかないって事くらい分かってるだろ?
178俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 01:14:12.68 ID:h8hWIylo0
その理屈だと国民の大半を占めるいつも他人任せな日本人が
まともじゃないという理屈になると思ってしまった
179俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 02:01:22.80 ID:yESVNKWR0
>>178
他人任せに出来る事には対価を払ってるだろ。
任せる相手がいない事は自分でやるしかない、という話。
180俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 07:06:51.78 ID:47v9xv2q0
>>178
まあ「文句あるなら自分でやれよ」ってバカでも言える話だからな

だが、このスレで色々現状とかプレイヤーやメーカーの姿勢とか
書き込まれてるの読むと、もうどうにもならんから改善したい側の
人間がやれとしか言えないって気にはなる
国内じゃアケや格ゲーどころかゲーム産業自体が下降線に来たっぽいし
181俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 07:13:42.31 ID:K+Y6tuMXP
このスレにおいて、文句があるなら自分でやれってのは別に条件反射で書いてるわけじゃないと思う

現状を考えたら、復興させたいと思ってる本人が動くしかないってことでしょ
182俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 07:13:47.69 ID:47v9xv2q0
スマン、ゲーム産業全体じゃなくて家庭用ゲーム産業だな
ソーシャルとかライトな方は着実にシェア伸ばしてるのにね
183俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 19:38:37.73 ID:Zhc9MA9y0
メーカー「格ゲー復興?廃れたら他のゲーム作るからいいや」
アケ「格ゲー復興?一般受けするもの置いた方が早いね」
一般人「格ゲー復興?知らんがな」

この状況で、格ゲーオタが復興を叫ぶんなら「自分でやれ」以外の選択肢は無いだろうしな。
176みたいに格ゲーオタの立場が言うだけ言って「俺はリーマンだから」とか言ったら、
じゃ誰がやるんだ?誰もやらんがな、って話だな。ここから進まない限り結局復興は無理って事。
184俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 20:36:48.26 ID:OPESBeaY0
>>183それこそこのスレ見てると
格闘ゲーマー「格ゲー復興?現状家庭用でやれてれば十分」
「アケとの兼ね合いに面倒が生ずるならば寧ろ無くて結構」
位の意見も多いしな。


アケ格闘ゲームの復興には非常に大掛かりな改革が必要な割りに
それに意欲的なのが極一部の現役アケ格闘ゲーマーのみという構図が苦しいな。
185俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 21:00:58.95 ID:Zhc9MA9y0
>>184 アケ勢と家勢は別物って事だな、つまり

メーカー「アケ格ゲー復興?別に家庭用はそこそこ売れてるし廃れたら他のゲーム作るからいいや」
ゲーセン「格ゲー復興?一般受けするもの置いた方が早いね」
一般人「格ゲー復興?知らんがな」
家ゲ勢「家でやれば良くね?」
アケゲ勢「アケ格ゲー復興!メーカーとゲーセンは努力しろ!」

より悪化したな・・・
せめて現役アケゲ勢がもちっと協力的なら可能性も残るんだが、それこそ一番衰退要因作ってる集団だしな。
186俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 21:12:22.24 ID:KgeHiz9h0
>>185
結局、どんだけアケゲ勢だろうが客は客だからね、良くも悪くも。
ただ、今ウメハラが様々なメディアに出てるように、少しでも一般受けが良くなるとこから
始めないといけないとは思う。

とはいっても、今や娘、息子を持つ母親の年齢層は、休日当たり前のように
アミューズメント施設(ショッピングモールのとかだけど)で遊んだりするようにはなったから
遊戯施設としての嫌悪感はないんだろうね。
「ビデオゲーム」の価値観が一般的に低すぎるのがなんとも・・。
187俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 21:14:26.81 ID:K+Y6tuMXP
ウメハラやマゴやときどはどうか知らんが、普通のアケ格ゲの中級者〜上級者って
自分達が楽しむことしか考えてない
188俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 21:15:27.53 ID:K+Y6tuMXP
まあ、アケ格ゲーの衰退の原因は市場の縮小だろうから、そんなミクロなこと言ってもしょうがないんだけどね
189俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 21:31:35.20 ID:iunF1Qej0
自分がいつまで格ゲーやってるかわからないのに格ゲーの存続とか普通どうでもいいわなー
190俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 22:08:08.16 ID:NBR5UxFp0
少数のマニアが「俺にとっては面白い」って連呼する程度じゃお話にならないな
191俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 23:09:22.17 ID:YBTsiBQ40
最近では対戦よりもCPU相手にコンボ決めてるほうが楽しくなってきてしまった。
192俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/21(月) 23:46:13.98 ID:rZIsylVm0
初心者を誘うべき雑誌が「空気を読まずに有名プレイヤーを倒したから盛り下がった」と言わんばかりだからな。


【お通夜】2004年8月号 バーチャ4用語より
大会でお亡くなりになられたチームの重苦しい雰囲気を表現したスラング。
複数人が暗い顔をしてうなだれる様は確かにお通夜といえよう。弱気なチームの場合、
チームが敗色濃厚になった段階で気力が消失し、「早くもお通夜」ということも。
大きな大会ほど、かつ優勝を狙う強豪であるほど、負けた時のお通夜度は高い。
特に「闘劇」クラスの大きな大会で、優勝候補がサクッと1回戦負けしたときなどは一大事。
負けたプレイヤーだけでなく、活躍を期待していたギャラリーにも飛び火し、
会場全体がお通夜ムードに包まれる事になりかねない(というか昨年の闘劇で実現したが…)
一流アキラ使いとして有名な「豪傑」大須晶氏が使い始め、徐々にVF業界全体に広まったスラング。
193俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/22(火) 00:31:01.99 ID:jbVyBYj+0
おまけに大会でお通夜とか初代スト2時代から使われてたスラングだしな
闘劇配信のダメっぷりといい糞雑誌マジ終わってる
194俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/22(火) 01:42:09.04 ID:9zgbJr6L0
>>186
自分達を客側オンリーとして捉えてる事がまず問題。
業界側に入っても、アケでプレイしちゃいけない訳じゃないんだから
客であり業界側であればいいというだけの話。

そもそも今業界側にいる人だって元々客側だったって人ばかりだろうし、
現在は客であり業界側でもある訳だし。
(アケとか関係なくゲーム業界全般の話)

現実を受け入れられないなら、復興とか自己主張を止めればいいだけなんだけどね。
195俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/22(火) 09:11:09.59 ID:1JOGuIG00
復興なんてご丁寧な言葉つかってるが
結局は「俺たちが好きなアケ格ゲーを流行らせろ」でしかないのがな

そうですか。だったら賛同できる連中だけでどうぞご自由に
となるだろ
196俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/22(火) 10:40:05.45 ID:2fm47+bo0
アケ専は害でしかないな。
家庭用も買えない貧乏人のいうこと聞く価値は無い
197俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/22(火) 11:40:30.46 ID:6+XQlN61i
広告代理店の役員や会社社長で格ゲーファンがいれば…
198俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/22(火) 12:49:09.66 ID:zTVMceKy0
一応、以前の芋屋がそんな感じだったみたいね。
趣向がちょっとズレてたのが惜しまれる
199俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/22(火) 13:27:09.26 ID:Tz3N+QU30
>>198
婿養子で入ってゲームオタク感覚が抜けてない産廃連発したカス社長かw
200俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/22(火) 13:28:10.22 ID:pdvw2pKH0
めちゃ素人だけど上級者同士の対戦は見てて面白い
俺みたいなギャラリー意外と多いんじゃないか?
201俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/22(火) 17:23:22.20 ID:7uoey8oZ0
素人は動画だけ見て上級者と中級者の区別つかんと思う
格ゲーって上級者だけの華っていうか、わかりやすい派手さみたいなのがない気がする
逆転劇とかは盛り上がるけどさ
202俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/22(火) 20:09:25.17 ID:bscz+daq0
>>186
アケ勢も客だ、と言ってもアケ格ゲーは、
他のゲームとは違って直接的に乱入相手の金(インカム)を毟れるからな。
乱入という行為に被乱入側が拒否できない現状、被乱入側にとって不本意な乱入はたまった物ではない。
金を払ったサービスそのものを阻害する可能性があるんだからら、
それこそコア層は、一般受けなどより乱入に相当気を使うべきだったんだが、
こんなスレでさえ「弱い奴が悪い」「俺だってやられてきた」で済ます程度の奴らが普通に居たわけで。
「後からやって来て有無を言わさず相部屋になった奴が夜中までドンちゃん騒ぎするのが当たり前の旅館」
みたいなもので、一般受け以前の問題だよ。
家庭用では不本意な乱入にはそこそこ障壁が出来てきたが、アケなんて100円そこらのカード程度だろう。
203俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/22(火) 20:20:45.63 ID:WqpXcgYdP
>>202
それな、何言っても無駄。理屈こねてくるだけ
アケの常連層は自分が楽しむことしか考えてない


ただ一つはっきりしてるのは、アケ格ゲを復興させたいなら復興させたいと思ってる奴自身が
何かするしかないってことだ
例えば自腹切って宣伝しまくるとか、目新しい格ゲーを開発するとかね
その中には、自分の楽しみを削ってでも新規層を楽しませる必要もあるだろうね

ま、無理な話だ
204俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/22(火) 23:59:44.46 ID:xRDLxkp10
自分たちだけが楽しめればいいという連中に何かしろと言っても無駄
205俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/23(水) 01:07:09.98 ID:hTd7DS8w0
何かしろとは言わない
ただそんな連中が初心者が〜新規が〜メーカーがと
人様の行動をクレクレしてるのが滑稽なだけ

自分達で動かないならおとなしく低空飛行で納得しろ
206俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/23(水) 01:14:58.71 ID:aelx3L3U0
前スレにもあったけど
俺様の積み上げてきた格ゲー経験が生かせる新作が出てヒットして
初心者がたくさん入ってきてゲーセンが大盛況になって
更にその初心者がそこそこ成長して常連になって俺といい勝負が出来るくらいになって
でも俺が勝率6割くらいで勝ち越せて尊敬されるといいな!
ってことだろ?
207俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/23(水) 08:58:18.85 ID:myl1RmrvO
>>206
そんな考えしてる時点で尊敬されるわけないよな
208俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/23(水) 10:51:46.51 ID:8fz4WfTc0
>>206
しかもその間俺様がやる事といったら、
「台が占領できねぇ!」とか「洗礼だ!」とか言って初心者狩りしだすわけで。
俺様の為のアケ格ゲ復興妄想の癖に、自分はなーんもする事がないという・・・
209俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/23(水) 12:34:18.73 ID:tNKK/qWm0
格ゲー自体がどうなるかってのは頓着しないが
ジャンルで括ることがそのジャンルを苦しめる弊害、みたいな現象に興味がある。

このスレでも何度か言われてるけど、格ゲーの問題点を見直した新しいゲームが出てきても、それは格ゲーじゃないと言われ
そのゲームが売れても格ゲーの盛り返しにはカウントされない、というような。
ジャンルの括り方って適当に見直していかないと、どれもこうなるのかなーとか。
210俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/23(水) 16:07:13.18 ID:xnosdceu0
ARPGが流行ったとしてそれはRPGが流行ったといえるのかどうかとか
FPSの流行はシューティングの流行として捕らえていいのかとかそういう話になると思うよ

それまでと一線を画す違いがあったからこそ独立して一つのジャンルとして認められたものだから
その一線をあやふやにすることを嫌う人は多いのだと思う

それにジャンルに沿ったものを作ったところで批判がなくなるわけじゃないから
作り手にしてみれば批判を納得させつつも新しい要素を常に模索してジャンルを見直してると思う
ただジャンルの枠を超えるような革新的なことができないのはリスクが大きすぎるからってのが全てじゃないかな

211俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/23(水) 17:12:26.93 ID:A/raRphf0
インベーダーゲームしか認めないって人は昔いたのだろうか?
グラディウスやゼビウスもこんなの違うみたいな感じでさ。

なんか格ゲー老害だけ異常に頭堅い気がする。
212俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/23(水) 17:24:50.36 ID:BFTuH9Qc0
どっちかというと将棋や囲碁やチェスのどれが一番か揉めてたら
麻雀に全部持ってかれてあんなの卓上ゲーじゃないと言ってる感じ?

スト2亜流しか出なかったのが一番の問題なんだろうね。
歴史()が出来てしまった
213俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/23(水) 23:32:49.70 ID:G2ucafGr0
スト2出た当時、ゲーセン常連のアクションやシューティングやってた奴とか
「スト2?ケッやんねえよあんな糞ゲー」みたいな事言ってた
214俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/24(木) 01:27:51.17 ID:XludefWA0
自分はスト2以前からゲーセンに通ってたけど、格ゲーも普通に受け入れたよ。

ただ、ゲーセン独特の雰囲気が客層まで含めて格ゲー色に塗り替えられ、
他のゲームが消えて格ゲーセンターになっていく時代の流れには
好きな連載が立て続けに最終回を迎えた後の雑誌に感じるような寂しさはあった。
215俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/24(木) 01:53:58.96 ID:mV1KKasa0
その後ゲーセンが格ゲーメインになってくる辺りから
メストで石井が横スクアクションを作るべき、と熱弁してたな
今の格ゲー信者は同じような心境なんだろうか
216俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/25(金) 12:12:20.27 ID:OpYooDBX0
ゲーセン不毛地帯の地方民の立場だと、やっぱ入荷するのが遅いのは致命的だな・・・
以前でさえPS2版出た後に入荷とかザラだったのに、今世代は家庭用にオン対戦がある

スト4にバーチャ5、FateもMBAAもガンダムVS系も全部ソフト買ったしなあ
ああでも唯一、鉄拳だけは異様に入荷早かったw
217俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/25(金) 21:10:52.63 ID:Xt/EzZUbP
現状のアケ格ゲー復興論の問題点は復興させる意義が確立されてないことなんだろうな。

おぢいさんのランプみたいなもんだ。意地でやってるだけ。
218俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/26(土) 00:44:55.50 ID:yLWwVz+c0
そんなご丁寧な言葉を使うまでもない
アケ格ゲーはもはや時代遅れになったのに認められない連中が騒いでるだけのこと
219俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/27(日) 00:33:50.13 ID:L2ynUxj50
時代に合わせる必要はないが、
自分のための復興を口にするくせに
最初から他力本願でリスクを負う気がないのが問題。
220俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/27(日) 12:57:18.06 ID:ewfcXeZB0
Wikiの記事からだけど、
国家公安委員会の許可を受けているゲームセンター営業所数は
1986年の26,573軒が14年後の2000年には13,734軒と半減して、
さらに9年後の2009年には7,662軒と半減のペースが早まってる。
(増加は1993年に226店舗のみ)

単純に2003年ごろからの年500店舗減少が続くとすると、
壊滅まであと15年もかからない。
221俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/27(日) 15:17:31.38 ID:z0pNkD1DO
好きな人だけで流行らせば良いやん
222俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/27(日) 15:34:13.69 ID:z0pNkD1DO
考えたら結構ムチャクチャなシステムだよなアケ格ゲーのシステムって…

もういっそレート賭けて金の勝負したほうがよろしいのでは。

カードシステムでメーカーが勝率把握して賞金出すとかさ
ゴルフみたいに賞金プロとか出るぞ(笑)
223俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/27(日) 15:57:13.55 ID:GMGJgfyu0
出たメーカー頼み。

自分達でなんかの団体を立ち上げて
スポンサー募って
メーカーに金払ってゲームを使わせてもらって
格闘技の興行みたいなことやればいいんじゃないの?

あんま詳しくないけど、何をどう議論したところで
金を管理するのは復興を望む人達しかいない訳だし。
224俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/27(日) 15:59:51.69 ID:nNWQfW29P
スレの内容見る限り、タイトルがおかしい


アケ格ゲーの衰退の衰退と復興について妄想するスレ  が適してる
225俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/27(日) 16:11:18.54 ID:UxF3JOmz0
ttp://www.news-postseven.com/archives/20111126_72657.html

今のこの有様で世界一…
なら他の国はどうなってんだ…?
226俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/27(日) 16:50:53.87 ID:oL1QnN9iO
>>225
世界一というのは市場規模の話じゃなくて、
飽くまで「対戦環境」の話でしょ。
227俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/27(日) 16:55:48.82 ID:p3sZrV9b0
すげーいい事考えたんだけど!!

メダルゲー層を取り込めばいい
競馬のメダルゲーみたいにどっちが勝つかベットさせる
228俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/27(日) 17:02:23.07 ID:ncWkec9N0
近所では競馬のメダルゲーやってる人が多い
そんなに面白いのかアレ
229俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/27(日) 17:03:30.86 ID:yXKqmnSm0
>>220
ここ数年のゲームセンターの減少は店舗運営会社側が不採算店舗の
統合なんかを積極的に進めてきた結果で収益自体は回復しつつあるので
ゲームセンター自体が壊滅するかどうかは微妙な感じ

ただし、ビデオゲームの設置面積は減る一方なのでアーケードの
ビデオゲームは壊滅するかもしれん
230俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/27(日) 21:12:16.80 ID:eyoG4Akc0
>>225
プロ格ゲーマーつってもウメくらいしか専業で喰っていけないのか。
231俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/27(日) 23:44:56.89 ID:tEz/XaBg0
メダルゲーやってる層は暇つぶしにやってるから楽しめてるけど
格ゲーだと乱入されて3分経たずにボコられて終了だからな
廃れて当然だろ
232俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 00:33:44.79 ID:uWoY49aU0
暇潰しにはハードルが上がりすぎた
身内でやれば人間関係悪くなるし
ガチでやれば月数万と100時間以上が飛んでいく
ゲーセンもセガタイトーかパチンコ屋を除けば壊滅状態だ
233俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 01:30:59.70 ID:sePpiMqo0
とにかく他のゲームよりも知識は元より
レバテクがいるからね

シューティングとかボンバーマンだって上級者・初心者って別れるけど
レバテクが必要ってことはなくとりあえずは動かせるし
234俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 07:18:12.91 ID:PaPo/l0h0
>>228
俺は余ったメダルを消化するため無理やりやってた
>>231
コイン専のパチスロ台なら下手すりゃ1分持たねえぜw
なぜかいつも満席近いが
235俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 08:37:08.75 ID:KXoZ0Kuz0
1分もたなくても自分と筐体のせいだからな
筐体向こう側のキチガイにプレイ権利潰される格ゲーとはストレスが段違いだろ

236俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 11:16:44.50 ID:Fps6ZCEb0
>>234
そうは言ってもパチスロだと当たるとメダル増やせるしな
当たった時の爽快感が得られるから満席なんだろ
格ゲじゃ勝って爽快感を得るまでに失うものが多すぎるのが問題
237俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 20:15:33.24 ID:hlBXzs0k0
手軽さが違うよね
なんか結構年寄りがやってるとこ見るから尚更だと思う
238俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 20:48:18.29 ID:HZ/4BYPY0
まずは乱入対戦を被乱入側が拒否できるようにすることから。
すべてはそれからだ。
239俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 20:54:18.11 ID:94vhqMJl0
>236
>格ゲじゃ勝って爽快感を得るまでに失うものが多すぎるのが問題
勝って得られる爽快感はどんなゲームにでも言えて優劣は付けにくい物だし、
研鑽を重ねまくって物理的に勝って得られる物と言うとワンコイン分の匿体プレイ継続権利だけという…
240俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 20:55:21.44 ID:K7QniITJP
結論は出てる

復興は無理

>>238
それは家庭用で実現してるからねえ
241俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 20:58:23.94 ID:Is2BVGiU0
でかくて体力のあるゲーセンなら練習用にシングル台置いてるとこあるけど、
ほとんどのゲーセンは対戦台のみだからな
1ゲーム300円くらい払ってくれる客ばっかなら、他のゲーセンでもそういうことできるかもしれんけど
242俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 20:59:42.64 ID:XhrOAW3X0
家庭用に遅れをとってる時点でアーケードのビデオゲーなんて無価値
243俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 21:00:52.06 ID:K7QniITJP
今どき1ゲーム50円100円で儲かるわけないので、ゲーセン側だって置きたくないだろう
244俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 21:04:37.09 ID:Is2BVGiU0
大きな視点で見ると、ゲーセン市場の縮小

小さな視点で見ると、問答無用で乱入されて負けたら強制排除されるとか、そういう時代遅れな部分
245俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 21:08:21.21 ID:K7QniITJP
例えば、対戦は勝とうが負けようが2試合で終了(逆に言うと、負けてももう1試合はできる)
それ以上は追加の金入れろ、とかそうあるべきなんだけどな

これなら廃人からガッツリ金取れる
246俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 22:14:47.26 ID:HZ/4BYPY0
格ゲーで乱入されるのが嫌になる理由というと
「CPU戦のキャラED見るためにやってるのに乱入によってそれを邪魔される」
ことだと思うのね。

もうアーケード版1Pプレイは完全に対戦待ちのためだけのものにして、
規定数の試合やったら「マッチングが叶いませんでした、申し訳ありません GAME OVER」
って出るだけの簡素なものにしてしまうのアどうか。
キャラごとの勝利セリフとかEDとかは家庭用限定。
247俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/28(月) 23:42:52.69 ID:94vhqMJl0
>>246
CPU戦が益々詰まらなくなり、対戦前提化が進み新参は今以上にとっつきにくくなる。
事態が悪化するとしか思えないな。
キャラEDが見られない→キャラEDをなくす、ってサービス劣化してるだけじゃん。
248俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/29(火) 09:35:37.59 ID:lHIjojkc0
悪化って嘆くのが現行プレイヤーだけってのがね


249俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/29(火) 11:13:23.30 ID:HvlUzv+GP
もしも今、格ゲーの復興を本気にで思っている人がいて
その人に様々な資本力があったとしても
それをアーケード市場に使うことはないだろうしな。


現状で世界で百万本単位の市場があり、
まだまだ進化の余地もある家庭用の分野に投資力を注ぐだろう。
250俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/29(火) 19:35:46.25 ID:xYKi6cHGO
昔格ゲースレで、アケ格ゲーで5連勝位したらゲームオーバーにしろ。
とかいうスレタイのスレがあったけどスレ住人が全力でその意見潰してたな(笑)
251俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/29(火) 20:19:17.19 ID:0+3OzlBZ0
初心者や雑魚プレイヤーを切り捨てる考え方全開だったのかね
252俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/29(火) 22:34:03.04 ID:b9/rNZzD0
>>247
バーチャはそういうのずっとなしでやってきてるでしょ?
253俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/29(火) 22:35:00.21 ID:6AirtheP0
格ゲーが1プレイ最低でも200円で、かつ連勝したところで3連勝くらいで終了して、
続行したいなら追加の金入れる
で、こういうシステムでも客がある程度来てくれる
っていうんであれば、ゲーセン側も格ゲーもっと置いてくれるかもな
本来、廃人に一番金使ってもらうべきなのに、勝ち続けると金がいらんってのが意味不明もいいとこだ


と思うけど、まあ実現不可だなw
254俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/29(火) 23:08:36.20 ID:xYKi6cHGO
戦場の絆みたいに、あの画質で一回500円で1プレイで終わっても客が来てたんだから魅力があれば客は来ると思うが

その魅力が格ゲーにはないんだよな………
255俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/29(火) 23:49:44.53 ID:OLARNv3O0
ガンダムはアニメとか見てた人とかもいるんでね
憶測だけど
256俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/29(火) 23:59:16.35 ID:OJFErRrf0
>>254
まぁあれもスト2と同じで「今までにない新しいもの」だからね。
あと全国一律500円、なのかな?
257俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/30(水) 00:12:38.25 ID:B0hFe6OY0
格ゲー=スト2やバーチャの亜流、だからな
20年前から、根本のゲーム性が変ってない
だから飽きられる
258俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/30(水) 03:21:55.31 ID:fT+WEtuLO
廃人から金を取るならボーダーブレイクの方式がいい
259俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/30(水) 04:19:28.27 ID:Kj/85iSS0
チーム戦を取り入れる。ネット対戦が盛んになった現在では可能だろう。
下手な奴とうまい奴が同じチームになっても、雑魚は雑魚なりに最善を尽くしてチームが勝つのに貢献できるし、幅広いランクの交流も生まれる。
平面の闘技場で向かい合ってのスタイルも変える。様々な地形を生かした戦い方ができるようにする。
260俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/30(水) 04:42:51.99 ID:r6HsRN+z0
地雷という言葉があってだな
261俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/30(水) 05:03:48.94 ID:fT+WEtuLO
>平面の闘技場で向かい合ってのスタイルも変える。様々な地形を生かした戦い方ができるようにする。
パワーストーンとエアガイツでもうやった。
ウケなかった。
262俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/30(水) 08:41:18.56 ID:2WK324F/0
ガードと視点の仕様を変えるとストU、バーチャじゃなくなるので
みんなやらないんだよね
263俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/30(水) 12:29:32.72 ID:csenny8f0
対戦物求めるにしても仕様が限られる格ゲー選ぶくらいなら
アクションに走った方が良いよね
ただアクションで当たりな作品がまだ出てないが
264俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/30(水) 17:14:01.50 ID:Nlksz5xg0
当たったけど、あれは格闘ゲームではないという流れになった。
ガンダムとかスマブラとか
265俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/30(水) 21:51:51.84 ID:kAupB77m0
>>261
パワーストーンは対戦アクションとしての支持を得ていたと思う。
家庭用関連のスレでは、いまでもリメイクや新作を期待するレスをみる。
266俺より強い名無しに会いにいく:2011/11/30(水) 22:54:24.37 ID:bcrP/F380
>>262
超ドラゴンボールZですら
画面の右対左のカメラ視点でキャラをとらえ続けることには
気をつけてたからな。
267俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/01(木) 04:19:53.63 ID:t/hUhg0o0
格ゲー人口って家で誰でもネット対戦できる今とストU全盛期の昔ってどっちが多いんだろ?
268俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/01(木) 07:21:29.70 ID:F2vHGldxO
SFC版も含めるならストU時代
今の子らは学校帰りに皆で集まって家庭用で対戦なんてやってないでしょ
269俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/01(木) 19:48:35.91 ID:4h6QPwlW0
>>267
それはギャグで言ってるのか?
270俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/01(木) 20:02:37.46 ID:UQ9lxmsrO
>>267今は家でも格ゲーオタクしか格ゲーやらないでしょう

プレイヤー自体は昔のほうが多かったのでは?
271俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/01(木) 21:56:50.98 ID:WzXvBhSZ0
だな。SFC版だけでも国内で280万本以上売れた。
その数字がそのまま格ゲー人口と言えるかどうかはともかく、
それだけのプレイヤーがストUに興味を持っていたって事だしな。
272俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/01(木) 22:43:51.82 ID:YGNY3g2k0
卓ゲやLSIゲ、
トミーの「拳闘士」のスト2版もあったぐらいだし。
273俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/02(金) 17:24:16.36 ID:btMwdRS30
3rdoeからはじめた新参者だけど相手の動きは読めてたのに技とか対空とかでなくてイライラする
fpsはじめた頃に焦って適切な武器に切り替え出来なかった頃に似た苛立ちを覚えた
fpsは一週間ほどで慣れたけど、格ゲーはおぼえることおおくてダルイ
これからもこんな苦行繰り返さないと強くなれないなら他ゲーに逃げるわ
274俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/02(金) 20:19:22.40 ID:eDRr0uyH0
賢明です。その苦行を乗り越えても得るものはあまり無いし
275俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/03(土) 00:41:02.98 ID:W1n/7G560 BE:222259032-2BP(101)
鉄拳から格ゲー入ったけどスト4のスピードの早さにびびった
鉄拳並みのスピードの2D格ゲってないの?
276俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/03(土) 00:55:42.44 ID:40UwEvUR0
つマッスルファイト
277俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/03(土) 13:04:39.03 ID:93A4YaBDO
とりあえずペルソナ出たらここで話されてる事がどんだけ意味ないかわかるよ

稼働初期
原作ファンがやってみるも即狩られて終了

稼働が落ち着いた頃には家庭用発売で過疎

初心者にやさしくとか言ってるけどコレが現実だよね
278俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/03(土) 15:27:52.60 ID:g64fYlQA0
正直ペルソナ格ゲーアケで出す意味がわからない
279俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/03(土) 15:43:35.08 ID:KS6zEjO20
初心者に優しくなんてゲームの仕様でどうにもならんだろ
初心者専用台を設けて後はプレイヤーのモラルに任せるしかない

まあそんな奇特なゲーセンは都心の一部だけだろうけど
280俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/03(土) 16:34:51.60 ID:WSE8s2uV0
>>277
出戻り組だが、パッツァSランクまでに10万かかった
最初の3万ぐらい一方的にやられたよ
もう新作をやりこむことはないな
281俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/03(土) 17:15:11.96 ID:+bRayiN90
本体30000 RAP12000 ソフト7000
家庭用最強だな
282俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/03(土) 18:09:54.67 ID:Z/SxtYJAO
>>280……恐いね格ゲーって
283俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/04(日) 11:06:36.98 ID:ptjZ8Vsr0
膨大な時間と金を費やしたプレイヤー達の戦績をみて
引き返していく人も多いんだろうね。
284俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/04(日) 12:57:43.02 ID:z3miphm80
強いって、疲れるね…   (「脳噛ネウロ」であった敵の死に際セリフ)


この言葉が身にしみるな。
285俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/04(日) 14:08:07.31 ID:whFYbFXN0
>>280
300回やって負け通しですかい・・・新参が入る余地が全く無い。
286俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/04(日) 16:22:08.82 ID:9qq8tH+Q0
自分の戦績を見て新作に手を出す気力を失う
287俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/04(日) 17:04:58.85 ID:7rUWKl0oO
そこまでしてもボコる側に回れるだけだしなW

結局残るのはほんとにそのゲームが好きな人だけ

大半の人には時間の無駄だわ……
288俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/04(日) 17:22:02.74 ID:Atj2LWyIO
あのまま
289俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/04(日) 17:35:07.38 ID:N1eELT+wO
やはり、小・中学生が格闘ゲームにはまってくれないとどうしようもないな。
このままじゃ、未来のプレイヤーがいなくなるで。
…先細りでジ・エンドにゃん?
290俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/04(日) 18:02:42.82 ID:rITZNMkR0
小学3年生くらいの子が、調整版やってたんだけどさぁ・・・アケ勢はもう少しゆとりがないのかなぁ
小学生は自分のカード使っててビギナーモード選んでもすぐにアケ勢にボコボコ。勝率とかあるんだろうけど客いないんだし、カード抜いて一回くらい負けてあげればいいのに
1000円くらい使って、金なくなったのかすぐ帰っちゃったよ小学生は。可愛そうだから追いかけて500円あげたわ
291俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/04(日) 18:10:45.43 ID:kpuL0AQ8O
(;∀;)エエハナシヤナー
292俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/04(日) 18:23:05.23 ID:E2uhJRUF0
>>287
趣味なんだから、時間の無駄、金の無駄なんてのは当たり前って言えば、
当たり前なことなわけで。 無駄だと言って切り捨てるよりかは、その無駄の
なかから、活かせることをどれだけ見つけれるかで色々変わってくると思うよ。
293俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/04(日) 21:19:20.25 ID:DSZ7bYnA0
>>289
今の20代で、ガキの頃にインベーダーにハマってた奴なんてほぼゼロだろう
それと一緒かな
294俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/04(日) 21:28:42.01 ID:DSZ7bYnA0
>>290
全員とは言わんが、基本的にアケ勢は自分が楽しむことしか考えてない
295俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/05(月) 05:27:47.36 ID:86ORi+P80
上級者でも新作でたら嬉々として新規勢を狩りにいく人少なくないからなぁ
残った人口の中でもより実力下の人を蔑んだり、戦い方が気に入らない人を叩いたりが絶えないし
296俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/05(月) 14:54:34.60 ID:X7eR92vr0
「フェンリル顔TVを荒らし神回が台無しに」
ヌキ、kskから箱貰ってタグも作りスパ4参戦

ランク待受いきなりフェンリルが入ってくる

ksk「あ、ちょっとこいつは・・・俺こいつ嫌いなんだよ」と弾く

配信のチャット欄を荒らす

http://www.nicovideo.jp/watch/1322847188
ここの2:20でこいつ俺嫌いなんだよってもろに言ってるよなwww

顔TVで逆ギレしたフェンリルの言い訳
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16348657
297俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/05(月) 17:38:12.34 ID:asnk1ReD0
>>295
ゲーセンとか環境に関わらず対戦ゲームのプレイヤーってそんなもんだろう
俺はガンダムで悟ったよ
格ゲーだけ例外なんてのはありえないんだ
298俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/05(月) 18:54:43.47 ID:qeSYjNIpO
終わってるねアケ格ゲー(^_^)

299俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/05(月) 23:02:30.42 ID:RowJKhol0
プレイヤーの減少や新規が定着しないことを
「やる気がある奴だけが生き残る厳しい世界だから」だと解釈して、
「その厳しい世界で腕を磨き真剣に勝負をしている俺たち」に酔っているから。
300俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/05(月) 23:07:31.91 ID:nRAjp7Ox0
という解説に酔ってる人たちがネガキャンしまくってるのも要因だな
宣伝効果というのは侮れない
301俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/05(月) 23:21:49.31 ID:xEKfyBVE0
ネットのネガキャンなんてたかが知れてるだろ
302俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/06(火) 16:55:40.44 ID:tqNtet40O
じゃ格ゲーの楽しさを言ってみてよ
303俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/07(水) 09:05:37.74 ID:SuSK5aGt0
パチンコ依存症にパチンコの楽しさを語らせても
周りは冷やかな目で見るしかねーな

プレイヤーの囲い込みはできてるんだから
新規なんてないものねだりせずにおとなしく低空飛行で納得しろよ


304俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/07(水) 11:43:40.58 ID:atirxpgZO
市場の縮小
時代の流れ

プラモやラジオやシューティングゲームと同じで、一部のマニアだけのものになった

今さら復興なんて無理だね
全国ネットのテレビで毎週土曜日の19時から、ウメハラ、まご、ときどを出して「プロに挑戦」とかいう料理の鉄人みたいな番組作って宣伝しまくる

このレベルのことやって、ようやく少し盛り上がるくらいだろうけど、そんなこと誰もしないので、やっぱり復興なんて無理だな
305俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/07(水) 12:07:42.25 ID:DnvMcHni0
時代の流れは関係無い
ガンダムが置いてる所に行けばそれは分かる

神ゲーを作るべき
306俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/07(水) 12:40:38.01 ID:atirxpgZO
なるほど
で、誰が神ゲーとやらを作るの?
307俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/07(水) 12:47:33.18 ID:Uncd8EV60
>>305
ガンダムもいずれは時代の流れに流されるよ
308俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/07(水) 19:31:23.23 ID:4NxDOw2cO
Kofは傑作だよ

ストはクソゲだが
309俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/07(水) 19:35:13.89 ID:85XJoDSOO
で格ゲーの楽しさは?
誰も語れないゲーム格ゲー(笑)
310俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/07(水) 19:56:30.73 ID:RCzrDA4L0
格ゲー全般に
読み合い相手の動きを予測したり誘導して型にはまったときの爽快感
格ゲーを通しての人付き合い、これは別に格ゲーである必要はないけど格ゲーでできた友達もいる
新作の研究や新しいものを発見できたときのワクワク感だいたい他人がすでに発見してダメになってるネタだけど
永パだったりバグだったり理不尽なものをクソゲーといいながらやる楽しさ

コンボゲーなら
練習してたコンボを実践で成功したときの達成感
差しあいゲーなら
キャラ対などをつめてここぞってときに差し込めるようになる達成感

挙げることはできるけどそれを理由にやめることが多すぎる

コンボだったりキャラ対だったりゲームに関わることはトレモを結果的に必要として
トレモの先に成果がでることを経験してない人にとって練習すること自体が苦痛でしかない
人付き合いは悪い面をみれば変な人や初狩りなども相手がいるから起こることであり嫌われる理由にもなる
読み合いも前提に知識がないと成り立たず
膨大な知識を身につけることが面倒だしそもそも読み合いを嫌う人もいる
永パなどはやられることに不快になる人のほうが多い
311俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/07(水) 20:52:26.75 ID:cE1BIF610
アケ常連勢は、「嫌なら帰れ」「弱い奴が悪い」「やられて嫌なことは人によって違う、だから俺は好きにやる。相手のことなんか知るか」

つまり自分が楽しむことしか考えてない
312俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/07(水) 22:04:06.03 ID:bEZfj5K10
ゲーム自体は楽しめてるけどプレイヤーの民度の低さがしんどい
まあ格ゲーに限らず、勝敗が明確に出るゲームは大概そうだろうけど
313俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/07(水) 23:50:46.67 ID:2VA0uEo+0
覚えることが増えすぎてだるい。
314俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/08(木) 00:18:30.05 ID:oHEoMIFqi
格ゲーのイメージが固まりすぎて、これから先格ゲーに対する新しいアイディアとして
少し変わったゲームが出てきたとしても、格ゲープレイヤーはそれを格ゲーとは認めないだろうよ。
自分とは違う潮流として被害妄想的に疎外感を覚えるだけ。
315俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/08(木) 00:20:58.96 ID:8SXFndIe0
昔と違い、今は個人の戦歴が記録されて格付けがされるから、
「上手い=偉い」を目指すのに必死で余裕が無くなったね。

下手な人やマイペースで遊びたい人を馬鹿にするような意識も強くなった。
316俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/08(木) 00:25:44.43 ID:oHEoMIFqi
>>315
それ、多分昔もあったと思うんだよ。
ゲーセン単位でピラミッドがあったと思う。
今はローカルなものがだんだん駆逐されていって、カードによって数値的に管理されたものすごいデカいピラミッドの中で戦ってる。
保護貿易かTTPかみたいな感じ。
317俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/08(木) 05:02:23.19 ID:Sq3FGBoQ0
>>314
格ゲーと対戦アクションを分けたがるのは格ゲープレイヤーだけじゃない。
メーカーは格ゲーとは違う『独自の対戦アクション』として売り出すし、
多種多様な対戦アクションゲームそれぞれのファンも、
マイナスイメージが固定された格ゲーと一緒に扱われるのを嫌う。

じゃあ誰が対戦アクションを格ゲーに含めたがるかっつーと、
初めて見た対戦アクションが格ゲーだったせいで『対戦アクション=格ゲー』と思ってる上に、
格ゲーに対して拘りを持つほど入れ込んでも無い、
言うなれば『にわか老害』とでも言うべき人種なんだな。
いつまでも『ファミコン』以外のゲーム機を覚えないBBAと一緒。

そういう奴にとってはガンダムもスマブラも格ゲーなんだから衰退なんかしてない、
って事でこのスレに来る必要すら無いのになwww
318俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/08(木) 12:30:49.53 ID:mms5tewv0
しかし、まじでどうすりゃいいんすか?
このままじゃ格ゲー業界は全滅っすよ。
もう貴重な少数のプレイヤー同士で潰し合うことは避けないと。
いい加減に皆大人になるべきだ。
319俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/08(木) 13:09:28.13 ID:QqcqNlZLO
>318
やっぱり住み別けだと思うよ

ただコレはプレーヤーだけがやろうとしてもグダるからメーカー、ゲーセンの協力が必要だと思う

対人戦は1クレで2試合(勝敗関係なく)とかにすれば無意味な初狩は減るだろうし

盛り上がってるゲーセンは今のまま勝ち抜き制にするとか

もちろんプレーヤーも最低限のマナーは守る必要もある

320俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/08(木) 14:40:51.47 ID:1o3SKAZ+O
もう一部のマニアだけで一部で盛り上がるしかないよ
それでいいじゃん
今さら復興なんて無理ってみんなわかってるでしょ

今さら神ゲーなんて誰も作れないし、市場自体が激減してるし
321俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/08(木) 14:40:54.20 ID:gJbGFwcT0
アケ格ゲー禁止します
いままでありがとう
さよなら
322俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/08(木) 15:12:12.32 ID:kAcAYkC2i
ペルソナが出ればジョジョ勢の重い腰も持ち上がるかも
323俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/09(金) 02:12:42.83 ID:Bc0e1HRl0
ジョジョ勢がゲーム性に惚れ込んでやりこんでるのか、ジョジョだからやってるのか知らんけど
アークがこれまで作ってきたゲーム見りゃ、ゲーム性に期待は出来ないし
新規勢がアークゲーやりこんできた生粋のコンボゲーマーに即狩られてやらなくなるのも目に見えてる
324俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/09(金) 08:22:51.02 ID:x6+C5I7N0
まぁネシカ筐体だからすぐブレイブルーに戻ってるだろうな
325俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/09(金) 16:21:14.88 ID:l5uc/f6l0
>>319
俺も勝ち負け関係なく2クレか、2、3連勝したら終わりでいいと思う
なんでいまだに勝ち続ける限り続けれるようなシステムが残ってるんだろね
インカムの面からも、強い人だけが台を独占してしまう事からも、いいことないでしょ

連勝記録はカードがあるんだし。
せめて店側で設定できるようにならんものなんかね
326俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/09(金) 17:40:09.49 ID:x0eKpl4F0
連勝制限あるじゃん?
327俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/09(金) 19:48:09.97 ID:OZI60mWg0
得るものがほとんどない対戦を2連勝したら終わりなんて絶対おかしいだろ
クレジットはあくまで下手の挑戦料(場代持ち)てのが自分の認識
328俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/10(土) 03:08:09.66 ID:T9Wn8Dpa0
たかがゲームでそういう上から目線がつまんねえんだよ
329俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/10(土) 03:14:33.80 ID:EPlKT6oA0
得る物なんて言い出したらゲーム自体に得る物がない
330俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/10(土) 04:06:22.61 ID:V1hK0Zqh0
>>327
物事はいろんな視点から見るようにしようぜ
331俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/10(土) 04:16:31.30 ID:V1hK0Zqh0
>>325
俺も連勝したとしてもせいぜい3勝で終わりでいいと思うわ
ゲーセン側だってその方がいいだろ
廃人なんて連勝制限なくなっても、やめないだろうし
332俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/10(土) 08:49:28.66 ID:8akreW1l0
>>327 が、まさに廃れた原因のひとつなんだろうねぇ…

始めたての浅い人が一番お金をゲームに落としてく仕組み。普通逆だよね。
漁師が稚魚ばっかり捕ればそりゃ個体数は減っていきますわな。
333俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/10(土) 10:44:15.08 ID:fpqtZPeW0
別にいいんじゃねーの?

初心者・新規なんて絶滅危惧種レベルなんだし
まさかいまさら人が増えるなんて思ってるヤツはいないだろ
そんな連中に中途半端に配慮してキャンキャン騒がれるリスク取るよりは
現行格ゲーマニア勢をおだてていかに搾り取るかを考えたほうがいい
334俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/10(土) 11:03:55.01 ID:V1hK0Zqh0
その通り

だからいまさら復興もクソもないわけだね
335俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/10(土) 12:36:08.73 ID:PM/BCIFeO
スレタイもまともに読まずにレスしてるバカがいるな
現状維持でいいならこのスレにいる必要はないねさようなら
336俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/10(土) 21:27:08.88 ID:PoKl/26r0
>>325, 331
CPU戦も2〜3戦で終わるのか?
CPU戦だけ従来の8〜10戦なんてことになったら誰も対戦なんてやらなくなるぞ。

どちらも2〜3戦に合わせるにしたって、これはあまりにも短すぎ…
いや、頭文字Dやオトメディウスなんて1〜2戦で終わりか。
337俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/10(土) 22:57:25.61 ID:puZ2dBV10
>>74に3D格ゲーの自由度に関する話があるが、確かに今の3D格ゲーは常に相手側を向いてるという時点で、3Dではなく、2.5Dレベルのもの。
しかし、フリーランにしたら、自由度が上がる代わりに、確実に敷居も上がる。
PS、SS時代のアクションゲームは、3Dゲームとは名ばかりの2.5Dゲームばかりで、日本初のフリーランシステム採用の3Dゲームはマリオ64と思われるが、既存の3Dゲームと比較し、非常に敷居が高いと言われた。
その後PS2になっても常に敵をロックオンして敵中心にした視点のアクションゲームばかりなので、今でもフリーランのゲームは一般ユーザーから敷居が高いと思うぞ。
338俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/10(土) 23:52:52.30 ID:DLUjGeJW0
上手い人が下手な人に「手加減」をしないというのも衰退の原因だと思う。

まあ確かに、誰だって勝って気持ちよくなりたいっていう気持ちがあるのは分かるけど、
格ゲーってゲームというよりもスポーツに近いと思うから
下手な人が負けて嫌な気持ちになることを覚え続けたら、
そりゃ上達しようと思う前に辞めちゃうんじゃないかな。

リアルなスポーツ(部活とか?)だったら人対人の「コミュニケーション」があるから
アドバイスも明確に受けられるし、「負けて嫌な気持ちを味わう」というのも
あくまで活動の一部分の出来事でしかないから
特別に気に病むようなことじゃないと思うしねぇ。

でも、格ゲーは知り合い同士でやるような場合を除いたら
コミュニケーションがほぼ無いからその場の対戦だけが「全て」になってるような。
特にPS3などのネット対戦の場合は遠慮が無さすぎて壊滅的な感じがw
339俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/10(土) 23:57:46.88 ID:Q6b26yVxO
金払ってんのに、手加減して負けたら最悪じゃん。
340俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 00:14:10.50 ID:szIv8EkZ0
>>338
スポーツでも練習試合なんかでは手加減はする場合もあるかもしれないが
大会の本当の試合は手加減なんかしないよ
甲子園レベルの高校がろくな練習してない進学校とやっても本気
格ゲーは毎試合毎試合が100円とはいえ金が掛かった本気の勝負なんだから手加減なんかやってられない
それをプレイヤーに求められても困る

スポーツを引き合いに出すなら、プロ野球選手と中学野球の選手が同じ土俵で戦うことがまず無いことに目を付けろよ
力が離れすぎた人同士のマッチングを起こらなくすればいいんじゃ
それこそ初心者台を置くとか
その為には廃人がいつも通りの廃プレイの量を今の2倍3倍にして
新しい筐体や基板を買うお金を店に還元しなきゃ

個人的には勝ち抜け撤廃には反対
金が掛かってるからこそ本気に成れる
相手が本気で対戦してくれるからゲーセンに価値があるのであって
そうでないなら家で熱帯でもしてた方がマシ
341俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 00:29:20.61 ID:J4zVdZAV0
>>338
>格ゲーってゲームというよりもスポーツに近いと思うから

それでもやはりゲームはゲームだよ。

けれど、他人との乱入対戦形式が腕試しの道場破りだとか果たし合い的な
勝負の世界を感じさせてくれてゲームで遊ぶという意識が薄れているんじゃないか。
342俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 00:58:09.33 ID:kL9/fCQJ0
>>336
せめて、格ゲーをプレイしてから議論に来てね。
内容が的外れすぎるよ。


難しいトコなんだよ。
スポーツ的な面があるのはたしかで、それがいいトコでもあるんだけど
いきなり、経験者の中に混じってプレイを開始せねばならんような
現状の間口の狭さに問題がある。

本当にスポーツなら、始めるにあたって、指導してくれる人や環境がそろってるでしょ。
でも、ゲームは違う。
面白いからやる。みんなが手探りで始める。
その手探りで、段々上達の糸口を掴んでく経緯が面白みの1つでもあるわけだ。

じゃあ、間口を広げるためにはどうしたらいいかつーと。
そのための1つのアイデアが、コインを入れたら必ず連勝中の猛者‥・
という現象をちょっとでも、少なくするための連勝廃止案。
インカムを上げるためでもあるけど。

こんな事を言うとアレかもしれないけど、3連勝程度もすれば十分じゃないかね。
他の人に、少し順番を譲るような仕組みがあっても、良いのでは? という事よ。

のめり込んで本気でやってる人なら、この程度のルール改案で簡単にやめたりはしないと思うよ。
343俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 01:24:29.47 ID:oZzRtimy0
初心者狩られる→乱入者がエンディング見る→席たったのを見届け初心者がコイン入れる→マッハで乱入→初心者狩らr
をどうやって抑制するか、だろ
三連勝で終わっても、ずっと残っても結果は同じじゃね?
344俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 01:27:12.61 ID:x1X3Fsxc0
皆さんレスありがとう
(アンカーミスってるけど恐らく自分宛だよね?)
あと格ゲーは仕事終わってからちょっとやる程度だけど一応プレイ中。

まあアーケードではほとんどやったこと無いから
意見を言う立場ではないとは思ったんだけどごめんなさい。

格ゲーが出来てからもう20年ぐらい経つのかな?
でも「格ゲーコミュニティ」的なものがちゃんと存在するんだろうか?
単純に自分が無知で知らないだけかもしれないけど、
メーカーとかはそういうの作ってないのかなぁ。

もしもっと公にそういった集まりみたいなものがあれば
自分みたいに一人でやってる人間も集まってくるのかな〜とか思ったり。

アーケードっていうより格ゲー全体の話にしてしまってる気がするけど
すいません
345俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 01:30:37.58 ID:945M0TEE0
・ゲーム内での初心者用のチュートリアルの充実…まだ希望アリ
・ゲーセンコミュニティで上級者が中級者以下に教える環境が出来る…超難しい

ここらを達成してからじゃね、連勝制限つけても問題先送りにしてるだけのような
346俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 01:47:19.98 ID:ZZMnPEQl0
家庭用でのネット対戦ならそれらは解決しそうな気がしないでもないけど。
全国大会を意識させてみたり、カード制で全国の人間を数値的に比較できるようにしたりして、
ローカル性がなるべく排除される方向にある今の格ゲーが、アーケードに固執するのは無謀ってもんじゃないだろうか。
347俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 01:54:24.27 ID:9Jp4Isa20
メーカーがお金取って、格ゲー教習所みたいなの作ればいいよ。
学科教習と技能教習に分けてさ。
348俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 03:18:58.35 ID:J4zVdZAV0
格ゲー教室的な案は何度もでてきたけど、
現実的には資金面等の問題があるし、それらをクリアしても
「ビデオゲームのノウハウやテクニックを指導する」場をリアルに設けるというのは
一般人からするとひくだけだよ。
今以上にゲーセンが異質な場と認識されて、新規を遠ざける結果になると思う。

伸び悩んでいる現役の初級者中級者の一部は喜んで参加するかもしれないけれど、
参加したことで「ハッキリと実力が上がる」ことも含めて
「指導的立場のプロや上級者と親しくなる」「会場となるゲーセン等で常連扱い」
なんて影響がでたら、それをみて参加したくなるプレイヤー以上に、
もう付いて行けないと離れるプレイヤーも大量に出てくるはず。
349俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 04:27:35.38 ID:ROvZFIsV0
フリープレイでも仲良くなる反面
気に入らない奴の発言を晒したり、本人を晒す奴もいるから難しいな
晒し返しも勘違いで別人晒す奴もいて泥沼化
350336:2011/12/11(日) 08:01:12.78 ID:Bg3qbd850
>>342
プレーヤーは勝つことだけじゃなくて、100円で少しでも長く遊びたいっていう願望もあると思うんだ。
対戦…どんなに連勝しても3戦
CPU…連勝で最長8〜10戦
ならCPU戦の方が長く楽しめるな。
対戦やらなくなり、さらにインカムの伸びが鈍くなる。

という問題点を考えたつもりだったんだ。
全て承知の上で的外れだというのならすまない。自分が馬鹿だった。
351俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 08:51:10.38 ID:kXxiNShk0
一番大きな原因は、アケ市場の縮小なのでどうにもならんよ
システムどうのってのはゲーセンに行って、金を入れた後の話であって、
まずゲーセンに行く人が減ってるし、行っても格ゲーに金入れてくれないし
352俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 13:34:06.07 ID:zjb4CNaE0
家庭用にシフトしようとしてるのにこのスレの存在する意味がわからない
353俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 17:22:42.37 ID:loHrX5lx0
ユーザー側が配慮していかないといけないってのもわかるけど
もっとメーカー側でも盛り上げるような行動は取って欲しい
リリースしたからあとはみんな金入れてね^^じゃなくて
上で出た初心者講習会、ネットの動画配信で講座とか

ブレイブルーなんかは中の人使ってラジオしたりしてるけど
トークだけじゃなくもっとゲームで対戦してほしい
354俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 17:54:57.14 ID:rpvjQ1TI0
>>353
だからそう思う奴がメーカー側に入って盛り上げろって。
355俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 19:51:23.32 ID:UvzkmiOH0
メーカー「それ金になる?」
356俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 22:12:45.80 ID:gp7MWMqhO
乱入されんようにわざわざ過疎ってるゲーセン行ってるのに何故かいいタイミングで乱入されてレイプされる
4台あって明らかに下手な奴がやってんだから放っておいてくれよ
357俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 22:32:31.60 ID:kL9/fCQJ0
>>350
どうやったらアーケードで対戦を完全回避できるのか教えてくれ。
格ゲープレイした事もないのに書きこむのはやめようぜ。
358俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 22:39:18.71 ID:kL9/fCQJ0
家庭用で入って、ゲーセンデビューっていう流れは悪くないと思うけどね。
実際、俺もそれで10年ぶりくらいでゲーセンで格ゲーやるようになった。
人の対戦観戦したり対面でプレイする面白みはやっぱいいとは思う。

家庭用がもっとビギナー向けに練習モードとか講習会みたいなモード積んでくれれば、
買って投げるプレイヤーも減って、ゲーセンに流れてきてくれるかなぁ
359俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 23:20:46.51 ID:kXxiNShk0
アケを盛り上げたいと思ってる人達が、個人で筺体買ってゲーセンにシングル台として寄付してくれ
そのシングル台の電気代もその人達がゲーセンに払う

こうでもせんと、対戦回避なんてできんだろ
ゲーセンだって余裕ないとこ多いし、儲かりもせんシングル台なんて置きたくないだろう
360俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 23:31:06.61 ID:LDgQRmES0
>>355
客が減る一方でこのまま商売になると思う?
361俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 23:32:28.83 ID:FUkVlaXPO
とにかく技が出ないんだよ格ゲーは!
362俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/11(日) 23:42:39.31 ID:XG25Bbk30
>>358
家庭用がでたらゲーセンの同ゲームは
「もうゲーセンでやらなくてもいいや」って連中がひきあげるから
ますます酷い状況になるような
363俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/12(月) 00:24:25.55 ID:xyx7to/8O
技もでない
対戦では勝てない

ワザワザ金出してやりたくはないよこんなもん
金貰ってもやっても苦痛だよ


まず格ゲーは苦痛を強いないことから始めないといけない
364俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/12(月) 01:06:54.10 ID:WnfG+9QL0
逆に技が出て対戦で勝てるようになってくると面白くなってくるわけだ
ただスタートラインが一緒だった昔とは違って今は
始まった時から既に上級者って人が大量にいるから結果的に敷居が高くなってしまう
この辺は格ゲーのシステム云々が原因ってわけじゃないから非常に難しい

最近の格ゲーはワンチャン要素やセットプレイの比重を挙げて
上手くない人でもある程度勝てるようにって方向で調整してるような印象だが
それが却って初見の人間を遠ざけてるような感じもある
365俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/12(月) 02:51:09.11 ID:enywUVVx0
新規取り入れたいならワンチャン要素は必要だと思う

ワンチャンを活かす→きもてぃー
相手にワンチャンを活かされる→あともうちょっとだったのに!
366俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/12(月) 03:23:13.05 ID:r925IfocO
人が減ったせいもあるんだろうけど、最近は格ゲー同好会的なのをめっきり見なくなったなー
昔はどこの店にも一つぐらいはチームがあって、対戦会とかやったりしてたんだけどな
タイムレンタルができる店なら、みんなで金を出し合って借りて小規模な大会を開いたりとかもあった
チーム内で上手い奴が下手な奴にアドバイスしたりとかする環境が初心者を育ててたけど
最近は上手い奴が下手な奴を蹴落とすことしか考えてないしなぁ…
アケに固執するなら、そこらへんからなんとかしていけば医院で内科医?
367俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/12(月) 05:21:47.43 ID:TSVRdHs4O
家庭用は壊れたら面倒だから最近やってない。
ゲーセンじゃ気づかないけどボタンの騒音も結構あるし。
タバコ臭いのは何とかしてほしいが。
368俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/13(火) 22:56:12.52 ID:1dpEqUPH0
>>364
しかもスタートしようにも、スト2や初代バーチャみたいな比較的シンプルな内容ならともかく、
やたら複雑なシステムやら操作を覚えなきゃならないから尚の事だよな。
369俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/13(火) 23:42:04.62 ID:DOaogCPN0
格ゲーの失速は元ネタの枯渇と共にあると思う。
初心者が格ゲーで遊ぶってそういう部分でしょ。
映画やアニメや実際の格闘技を模写して喜んでいるうちは、自由にゲームを作っていないかに見えるけど、
システムは、膨大な元ネタの分だけいろんな可能性は、可能性だけはあった。
格ゲーが格ゲー以外の発想を止めたところ、多分それが2002年のギルティギア、メルティブラッド以降かなぁと。
370俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/13(火) 23:57:04.07 ID:DOaogCPN0
元ネタがゲームの後ろで輝いていることは新規参入の動機にもなるし、
かっこよく動くことがモチベーションの維持にもつながる。
で、今それをやってるのがガンダムだと思う。
371俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 00:03:45.35 ID:G2t1RNFE0
格ゲー祭りっても、いくら格ゲー好きでも消化できなるわけない。
各個別々のフレーム、連携、システム、いちいち覚えてらんないよ
そこどうこうするのは、もう古いんだよ。アホか。
新しいパラダイムで、格ゲー外の要素を組み合わせて発想しないとダメ
格闘部分は簡略化すべきで、同じぐらい重要な他のゲーム性を組みあわせて
格ゲーがヘタでも別の要素でカバーできるように3すくみ、5すくみにする
例えば、単純に銃のない体術FPS、TPSとかさ。
会敵すると横カメラの格闘対戦になる感じでも、
そのままスパイクアウトみたいになってもいけどさ。
重要なのは、会敵しない立ち回りとか、マップを知り尽くしてたり、
兵科(キャラ選択)、装備とか、仲間の位置、戦況など
ようは単純な格ゲー能力(FPSでいえばエイム)はあくまで一要素でしかないのがないのが重要。
グラ落として、ブランドは利用して、出口は3ds,vita,XBLAあたりでチャレンジしてはどうかね。
372俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 00:27:12.40 ID:aDNu/8rZ0
同人で探せばちらほらと
373俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 00:33:58.94 ID:gMDGWll70
>>371
言いたいことはわかるけど、確かにそういうゲームができれば面白い

でもそれを誰が作るの?って話
374俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 00:53:57.17 ID:8VjW+SRR0
>>373
いや、それを作るのはそれが面白いと考える人でしょ。

なのでこの場合は、「何で自分でやろうとしないの?」となる。
375俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 00:55:08.72 ID:sxsjPZS8O
そういうのを作っても対戦アクション扱いされて格ゲーとして見てもらえないよ
スマブラを格ゲーだと言ったら笑われるのと同じ感じで
STGは2Dの縦スクロールと横スクロール以外認めないっていう老害と同じ人種が格ゲーにもいるから
FPSやフライトシムなんかもSTGとして認めると、STGは十分流行ってるんだけどね
ジャンルとしてのフォーマットが固定されてしまったら先細りしかないんだけどなぁ
376俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 01:26:27.10 ID:8VjW+SRR0
>>375
それはどうでもいいと思う。
重要なのは、言いだしっぺが一度は形にする事。
評価はそれから。
377俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 01:30:28.99 ID:5rs9rp2Di
言い出しっぺはお前だろ。
378俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 02:44:48.50 ID:sxsjPZS8O
>>375
どうでもよくはないだろ…
STGが復興してるかどうかと一緒で、別ジャンル扱いになったら復興してることにならないんだし。
このスレにいる奴なんてアケでやることにまで固執するレベルだしな。
そういう奴を納得させる内容じゃないと、このスレ的には復興してるとみなされないんじゃね?
つか、ぶっちゃけ家庭用も含めれば少し前より回復してきてる。
379俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 03:18:06.27 ID:8VjW+SRR0
>>378
形にする前に検討を始めるより、
形にしてから改善の余地があるかどうか検討する方が建設的。
色々意見を言うにしても、一度は形にするという前提で話すべき。
380俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 03:34:01.83 ID:YRThw+mH0
>>375
固定されたフォーマットしか認めない人が
「このままのフォーマットでまた流行らないかな」と言ってるだけなら
そうじゃない人たちはその対戦アクションとかで遊んでるんだから
別にそれでいいんじゃね
381俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 07:20:37.26 ID:tKl0e7s10
久々に見たなー
「やってみなくちゃわからない(キリッ)」くんw
誰がやるんだよwww
382俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 10:35:38.71 ID:fxxIZgJ40
ガンダムとボーダーブレイクがあるじゃないか。
383俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 11:24:32.94 ID:swK3TR5N0
画期的な対戦を盛り上がるアイデアが出てもガンダムかボダブレに採用されて終わりだ
384俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 12:39:04.05 ID:c1RkhUnyO
面白いゲーム作るのは格ゲー上級者になるより数倍しんどいと思うよ
385俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 12:42:06.54 ID:c1RkhUnyO
てかなんでアイデア出してくれた人にそんなに偉そうなんだ?
意味が分からん
386俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 12:52:04.49 ID:nLzLcN9si
>>385
ドヤ顏でぼくのかんがえたうれるかくげーあいであを書いた挙句、
それ10年以上前にカプコンがやってたよというと
二度と出てこなくなるか、昔は売れなかっただけで今なら行けると発狂する奴はもはやテンプレです
387俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 12:56:53.95 ID:clI0RHzwi
別に昔やったからって今失敗するとは限らんのだけどな。
タイミングは大事よ。
388俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 15:40:00.56 ID:AQXcZAR5O
>>387
ガンダム初期にハログッズを出したら売れなかったから、それからずっとハログッズを出さないようにしてた
って話を思い出した。
今は普通にハログッズ売ってるけど、若いスタッフが入るまでハロは売れないと決めつけられてたらしい。
389俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 15:43:55.86 ID:+8gyNhk50
まあカプコンですらガンダムで成功する前にスポーンとか色々出してるし
ブレイクにはタイミングが大事だとは思う

けどゲーセンはもうダメだろ、ビデオ脱却のアミューズメント店舗化と
中小規模店舗の整理で、社会的影響で全体的な売上高が下がる中でも
利益率回復の結果出してるわけだし
390俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 16:26:00.50 ID:J/77Rm9G0
対戦ゲームは基本、アーケードで出す場合はストーリーもEDもないのが今の常識なのか・・?
全盛期の頃から沈静化を迎えた現在まで鉄拳はずっとそうみたいだし、ガンダムVSシリーズも連座の頃からそうなってしまった。
ブレイブルーは一応各キャラEDあるけど、現在は殆どのキャラが共通バッドED→家庭版に続くだし。
せめてキャラごとにEDぐらい入れてくれても・・・。
そうか、家庭版でストーリー公開して売り込む寸法か。
しかしガンダムEXVSは家庭版にストーリーすら入れなかったが・・・漫画で済ます気かよ。
391俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 16:40:32.41 ID:J/77Rm9G0
書き忘れたが、全ての対戦ゲームがストーリーもEDもゼロなわけじゃないのは知ってる。
アクアパッツァとかアルカナハートとか、あとスト4も各キャラEDはあったな。
しかし、各キャラEDがある対戦格闘や対戦アクションは何故か息してない気が・・。
まあ、アクアパッツァはストーリーに感動要素や燃える要素は皆無だし、オマケ程度なんだろうけど。
対戦格闘として真新しいシステムが殆ど無く、その上一人用全クリしてもスタッフロールだけで各キャラのED一枚絵すらない恋姫無双はこの先生き残れるのか・・。
392俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 18:00:17.28 ID:Mq7d9Yj80
アルカナスレって何気に勢いあるよな。なんなんだ
393俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 22:19:20.91 ID:8VjW+SRR0
>>385
最初から他力本願だから。
394俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/14(水) 23:24:39.24 ID:ONdec6ry0
>>393
第一に、作れない、作る気がない人ばっかってのは君の妄想でしかない
第二に、仮にそういう人が大多数だったとしても一人で考えて、とりあえず作るより
不特定多数のアイディア、それに対する指摘、議論はロスはあるだろうけど一人の狭い了見で進行するより
多角的に見られるし、結局効率が良い場合が多い

毎度その被害妄想はなんなの?メーカー入ったけど脱落した系?
395俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/15(木) 00:00:38.07 ID:J1ijDlld0
>>394
過去にこのスレのアイディアを形にした実例を挙げてくれれば済む話だが。
396俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/15(木) 07:25:16.94 ID:1BNrTNqHO
初心者から言わせて貰うと、
ある程度操作出来るまで練習やれればいいんだよ。
例えばトレーニングモードをやってる時は乱入不可にするとかさ。
さすがにアーケードモードでの乱入無し(選択式)は無理だろうし。
そうすれば初心者狩りとか減らないかね?
ED見て満足して終わるような人なら端から家庭用買うよね?

あとは同レベルの対戦相手がいないってところかな。


あと亀だけど、P4Uは家庭用と稼動が一緒らしい?から原作ファンは家庭用に流れるんじゃない?
397俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/15(木) 10:02:15.35 ID:0/rgggrq0
むしろこのご時世に、アーケードで格ゲーを出そうと思うメーカーが存在することに驚いてしまう。
398俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/15(木) 10:14:54.72 ID:QP9z+op/0
バカ丸出し発言実例
キャラエディットしてゲーセンに持ち込めればいいんだよ!→燃えジャス

家庭用のパッドが使えればいいんだよ!→各種ドリキャスで出た格ゲー

家庭用と連動してキャラがそれぞれ使えるようになればいry→MVC2
399俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/15(木) 10:32:47.39 ID:up+Q2Rk30
アケに限らんのだが、ジョジョPS家庭用のストーリーモードみたいなのはもうないのかね
ブレイブルーのそれっぽいのを少し遊んだが、おしゃべりの合間に普通に戦うだけみたいな感じだったし
もっとアトラクションっぽく楽しめるようなのが欲しいな。
それがチュートリアルも兼ねてれば尚更…でもやっぱりアケでやるメリットは限りなくゼロか
400俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/15(木) 18:20:49.51 ID:TVE4rIZ0O
>>394
作る側の人間が集まってる場所でなら有意義な話し合いもできるだろうけど
ここ見てるのなんて99%以上が消費するだけの側なんだから
「こんなゲームがあったら…」なんて話し合っても妄想で終わるだけなのが関の山でしょ。
もっと単なるプレイヤーが個人で初められる復興策を考えた方が実現性が高いよ。
上の方で同好会の話があったけど、そういうのを作って新人育成とかした方が現実的でいいんじゃね?
401俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/15(木) 21:43:23.29 ID:uMw2E1RA0
復興について語るスレであって、復興させようと具体策を練って実行するスレではない


と思う・・・・・実際誰も実行しないだろ
402俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/15(木) 22:09:18.98 ID:dByCJWr30
だって隔離スレだもの
403俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/15(木) 22:55:23.11 ID:dmv6lDrh0
別に行動がどうとかどうでもいいんだよ。
今の格ゲーについてあーだこーだ言い合うのが楽しいんだよ。
それを、お前がやれとか行動しろとか、無粋にも程があるわ。
大体ここでそんな事を言う奴らだって、今の世の中に不平があった所でそれを解消する為に政治家になろうなんて奴はいないだろ。
それと一緒。
404俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/15(木) 23:06:56.65 ID:uMw2E1RA0
そもそも復興なんて無理だという結論ありきのスレだからな

実行もクソもない
405俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/16(金) 02:26:39.79 ID:EW2X4KlT0
アケ勢の自分勝手な「復興」に誰がつきあうんだよ
これからはちゃんと「わがまま」に訂正しろよ
406俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/16(金) 14:44:47.33 ID:pMkmK3DC0
どのジャンルでもシリーズ重ねるごとにマニアックになって人離れるでしょ
横スクロールアクションもシューティングも音ゲーもどんどんマニアックになり衰退していった
もしくは突出しないでひとつのジャンルとして定着する
だから格闘ゲームのせいではないと思う

原点に帰ってシンプルなゲームをと思うが
人間て一度贅沢を味わうとなかなか下に戻れない生き物
一度離れた人間はほぼ戻ってこないしBBとかやってる奴にスト2みたいなの出しても食いつかない
407俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/16(金) 14:46:09.89 ID:pMkmK3DC0
復興は難しいけど
スト2、バーチャみたいに全く新しい形態の格闘ゲームが生まれれば
もしかして第三次格ゲーブームが起こるかも
かなり厳しいけど
408俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/16(金) 15:15:10.07 ID:7el1gWxb0
格ゲーってジャンルすら放棄したスマブラやガンダムのこと?
409俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/16(金) 16:43:39.72 ID:EQbBZBWV0
バーチャを可能にしたのは技術の後押しだけども、
今、格ゲーにいかせそうな技術っあるのかいな。
ネットワーク系の進歩は目立つけど、ネット対戦だけじゃあねえ。
そういう意味じゃモバゲーやグリーなんかは理にかなってて中々侮れない。
動画勢なんていって嫌われてる人たちも、技術を礼讃する娯楽っていう意味じゃまっとうな娯楽の一つになる。
410俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/16(金) 17:52:14.96 ID:K4P0UAWq0
>>409
近年の技術で出た新しいジャンルだと、
アーケードTCGとか、戦場の絆とかボーダーブレイクとか、そういうのだろうね。
格ゲーじゃないけど、対戦型ゲームとしての新しい形としてはああいったあたりになるんだろう。

あれは格ゲーとは別モノって考えが、まぁジャンルを排他的にしてるような一因かもしれない
同じゲーセンにありながら、あいつらは別って意識で新規を拒む。
あいつらは格下のゲーマー‥的な考えだな。客層が明らかに違う。

あのあたりとユーザー層が流動的になれれば変わるかもねえ。

とは言えゲームの面白みというか、求めてるものが違うわなー
411俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/16(金) 18:08:03.10 ID:pd++3mF8O
>>406
マニアックな面ばかり追求するから廃れるんだと思うよ。
マリオやポケモンなんかはシリーズが長いし、マニアックな要素が追加されまくりだけど
同時に間口の広さも兼ね備えてるからこそ廃れないんじゃないかな
「楽しむためにはこれぐらいはできて当然」っていう最低限の要求レベルが段違いに低いし
412俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/17(土) 01:19:04.66 ID:lGO1KlVI0
アケ格ゲーは二度としない
格ゲー自体やめるかも
413俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/17(土) 07:46:08.93 ID:sX2Ww3AA0
>>408

世間的には、その2シリーズの方が健全でまっとうだよ
414俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/17(土) 09:28:52.17 ID:Y/ElqLlN0
ゲーム自体が現行プレイヤー以外眼中にないんだからしょーがない

415俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/17(土) 09:32:00.28 ID:bhago5In0
プレイヤーもメーカーも家庭用に移行しようとしてる中で、あえてアケを復興させる理由がない

家庭用なら好きな時にできるし、負けたからつって追い出されたりしないし
嫌な奴とは対戦避けられるし、どんだけ遊んでも定額だし
416俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/17(土) 16:22:38.73 ID:NZ4GJCnC0
ガンダムは頭イカれてるやつや厨房が多すぎてヤバいよ

いくらオンが発達して家でアーケード並に通信対戦できるようになっても
アーケードでプレイしてるときの興奮は家庭では味わえない
嫌なこともあるだろうけど
417俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/17(土) 16:27:21.38 ID:p5KkhO0f0
>>416
その「興奮」こそが問題なんじゃないの?
418俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/17(土) 16:31:44.05 ID:NZ4GJCnC0
興奮て我を忘れて騒ぐとかの興奮じゃないよ
419俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/17(土) 16:33:30.14 ID:bA/Le491O
ムキムキきすぎてリアルファイトを初めるキチガイも結構いるしな
420俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/17(土) 17:22:40.69 ID:KcowOyZK0
そんな二十世紀な光景ってマジか?
421俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/17(土) 17:47:35.14 ID:SdCS/o8D0
ガンダムはEXVSで衰退の一歩を歩みだしたな
特に新規の人やエンジョイ派の中では次回作はもう買わないって人が一気に増えるだろう
422俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/17(土) 19:30:57.49 ID:J724EcpS0
俺が勝てない、クリアできないゲームはクソゲーな人モドキががんばってるスレだなw
423俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/17(土) 19:58:21.36 ID:bhago5In0
いやそんなレスどこにも見当たらんが・・・・・・おまえ日本語大丈夫か?いやマジで
424俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/17(土) 22:45:57.33 ID:n1Q98B3r0
>>416
これこれ。
廃れつつあるジャンルにはこういう差別的な考えが必ず生まれる。
俺らはそんなもんやんないけどな的な。
格ゲー全盛期はみんなこの新しいジャンルに嬉々として飛び付いてたのにね。
当時のSTGが格ゲーを見る目がこんな感じだったんじゃないかねえ

排他的になるってのはこういう頭のかたさが根付いてしまう事。
循環がなくてよどむ。
425俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/18(日) 00:20:02.45 ID:Pot235sB0
プレイヤーがアレな奴多いって言ってるだけで、ゲーム性について言及してないように見えるけど。
自分の言いたいことありきでそれに当てはめるために無理やり曲解してない?
426俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/18(日) 03:17:54.07 ID:vxyZz+uO0
>>425
いや、ゲーム性もあるが、一番の問題はそういうユーザーの意識で間違いない。
俺達は高尚なゲームやってて他のゲームはやってるやつらは下。頭おかしい。って意識がヤバイ。

格ゲーは勝ち負けがはっきり出るから連勝したりすると自分は偉いんだ…的な気分になりやすい
連中はこんなすげーゲームできないんだろ的な。
427俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/18(日) 05:39:30.68 ID:bUuxBdvq0
言いたいことは分かるけど関係なくね?
人気に関わらずそういう人たちって少なからずいるもんだよ
428俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/18(日) 15:05:56.22 ID:sVxO5tEM0
一番大人なのはアルカナ勢だと思う
葬式スレも何も無しで荒れる事無くスレに勢いがある

鉄拳勢がDQNと言われること多いけど、ネット内ではスレ乱立スパ4勢と他2Dゲー叩きのKOF勢の方がDQN臭い
429俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/18(日) 15:23:04.14 ID:6MWMAnZG0
アニヲタはリアルファイトをしないからな
430俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/18(日) 17:07:28.80 ID:e5kPgjv1O
リアルDQNはネット掲示板なんか使わんしな
431俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/18(日) 17:48:08.20 ID:BaXtTkzY0
それ何か根拠あって言ってるの?
432俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/18(日) 20:38:39.35 ID:PApTPa09O
ヤンキー?は居なくても、陰湿なクズ男は書き込む
433俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/18(日) 23:40:38.65 ID:c7qhbbKsO
一昔前にJKに乱入されてマジでボコボコにされた事あって何か泣けてきた…
434俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/18(日) 23:59:22.53 ID:ECq1LELd0
鉄拳やってる奴が
435俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/19(月) 00:50:38.46 ID:mOdfe5juI
〉〉432
自己紹介とかいらないから。
436俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/20(火) 00:25:11.46 ID:9FN2YgUFO
分かった!

格ゲーがつまらないから衰退したんだ!
437俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/20(火) 03:52:51.09 ID:XD5/IzZG0
ネットでやってるからだろ
そしてループ、いい加減飽きた

どうやったってネット対戦の質が向上したからだろ
438俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/20(火) 09:09:47.58 ID:l+7q0w4eO
ネット対戦ができる以前から下り坂でしたが
439俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/20(火) 14:55:18.03 ID:A0jRNXLu0
昔のNEOGEO筐体の頃は対戦相手と密着して座る必要があった
お互いの人相も表情も良く分かる距離での対戦だから
スキルに差があっても一方的にボコられるって事もあまり無かった
会話があったり対戦中に指南してもらったりって交流もよくあった
当時消防の俺は対戦相手の不良高校生に昇竜コマンドの出し方教えてもらった
440俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/20(火) 15:20:13.63 ID:A0jRNXLu0
要点が抜けてた
つまり多少アナログで人とのふれあいがあった方が盛り上がるかもね、と
コンシューマが進化した今じゃアケ格ゲーが出せる特色といえばそれぐらいしか無い
スキル差埋めたいなら情に頼らず努力ってのは正論だけど
今じゃ格ゲは毎年の様にリリースされるし何分敷居が高くて…
441俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/20(火) 15:46:28.27 ID:Jkwoq7gv0
でも流石に今の時代で真横ってのはつらいから今の対戦台を横並びにすればいいんじゃないかな?
それなら多少の入りづらさも改善出来そう
442俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/20(火) 16:23:08.71 ID:9U0S0rtCO
システム以前にゲーセンに行く人自体が減ってるし、ゲーセン行ってもビデオゲームなんぞほぼ無視されてるので、どうにもなりません
443俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/20(火) 16:50:28.32 ID:vgILux7M0
俺は黒いテーブル筐体の時代にデブとスト2ダッシュの対戦やったことあるけど
狭すぎてまともにプレイできなかった
444俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/20(火) 21:04:10.46 ID:SfISbMUj0
ネット対戦に移行するにしても、円滑なコミュニケーションができる場はプレイヤーがゲームの価値付けをしていくのに必須だと思う。
クソみたいなゲームで収益を上げているモバゲーやグリーはその点で絶対に馬鹿にできない。
445俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/22(木) 09:08:38.89 ID:NTtaGke7O
>>444
ネットできるならコミュニケーションのとりようはいくらでもあるでしょ。
コミュ障ばっかりが集まってる2chが特殊なだけで。
446俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/22(木) 19:20:32.39 ID:5giW9jCW0
>>444
ねー
公式の掲示板とか作ればそれだけでいいんだけど
管理がめんどいとかそういうので作らないんだろうな
野良任せだと分散して廃れる
447俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/22(木) 21:37:07.01 ID:CUh9mHZ9O
格ゲー復興のは








無理で〜〜す(笑)
こりゃ流行んねーわ
448俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/24(土) 14:18:42.88 ID:O839QjCS0
コミュニケーションの場として成立してないんだよな
全盛期に成立してたかと言えば疑問符が付くが
今みたいに相手に対して全くの無関心って程では無かった
449俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/24(土) 17:57:28.75 ID:C7GmbvvrO
コミュニケーションしたら馴れ合いとか言うくせになに言ってんだか

450俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/24(土) 18:25:35.10 ID:UVh7M/7+0
今さらアケで格ゲーやるメリットがほぼゼロだからな

家庭用だと定額でずっと遊べるし、ウザイ奴は蹴れるし、タバコの煙はないし
24時間いつでもできるし
451俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/26(月) 00:42:19.34 ID:r4vmfrO3O
アケのメリットはアケ用の筐体でできるってのとラグがないことぐらいだしな
あと操作音で近所に気を遣わなくてもいいのと
ゲーセンに集まれる友達がいるならそれもメリットか
1プレイ毎に金を払うから集中力が云々なんてのはただの思い込みだし
452俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/26(月) 09:52:57.75 ID:OzveRz2+0
ギャラリーがいてワイワイやれるのが楽しいんじゃないか
相手が見えるというのも良い
家で一人ネット対戦て寂しくないか?
453俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/26(月) 12:29:59.26 ID:h7fIP7zW0
上から目線発言連発と身内以外には冷たいギャラリー()のどこが和気藹々なんですか?
454俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/26(月) 13:07:28.07 ID:mXj3xwp00
身内と一緒にやれば、身内になれば楽しいよってのがアケの利点だと思うが
そういうコミュニティを作らないと楽しめないこと自体が嫌ならアケは向かないな

一人でも楽しめるなら家庭用のほうが煩わしいものがないからやりやすい
455俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/26(月) 13:09:44.76 ID:h7fIP7zW0
ボイスチャットや実際に人の家で遊ぶ事も出来るのになんで家庭用は一人って決めつけるの?
456俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/26(月) 13:44:08.20 ID:mXj3xwp00
決め付けるというより割合の問題
アケだって別に初狩りや上から目線で話す奴や身内以外に冷たいばかりなわけがない
でもアケ叩くときはそういう人たちしかいないって言うのと同じ

コミュニケーションを取ろうと思えば取れるけど気にしなくていいのが家庭用
457俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/26(月) 14:24:39.11 ID:TEWUWE/u0
そもそも都会じゃないと採算が取れないよ
もはやゲーセンなんてメイド喫茶みたいなネタで行くようなもんだよね
458俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/26(月) 14:27:58.26 ID:h7fIP7zW0
割合()で言うならアケの排他性には勝てませんよw
459俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/26(月) 15:17:45.41 ID:BATFnS0NO
国家公安委員会の許可を受けているゲームセンター営業所数(『警察白書』昭和62年版〜平成22年版)
1986年(昭和61年) 26,573軒。
1987年(昭和62年) 25,435軒。
1988年(昭和63年) 23,616軒。
1989年(平成元年) 21,929軒。
1990年(平成2年) 20,803軒。
1991年(平成3年) 19,812軒。
1992年(平成4年) 19,540軒。
1993年(平成5年) 19,766軒。
1994年(平成6年) 19,406軒。
1995年(平成7年) 18,893軒。
1996年(平成8年) 18,125軒。
1997年(平成9年) 16,790軒。
1998年(平成10年) 15,748軒。
1999年(平成11年) 14,836軒。
2000年(平成12年) 13,734軒。
2001年(平成13年) 12,742軒。
2002年(平成14年) 11,499軒。
2003年(平成15年) 10,759軒。
2004年(平成16年) 10,109軒。
2005年(平成17年) 9,515軒。
2006年(平成18年) 9,091軒。
2007年(平成19年) 8,652軒。
2008年(平成20年) 8,137軒。
2009年(平成21年) 7,662軒。



警察白書では統計が1986年からだけど、それ以前には4万店を越えるゲーセンがあったらしい
格ゲーブーム、UFOキャッチャーブーム、プリクラブームとか関係なしに30年前からゲーセンは衰退し続けてる
おそらくインベーダーブームあたりがピークで、それからずっと右肩下がり
×格ゲー衰退した
〇ゲーセン自体が衰退してる
でしょ
っていうか、ゲーセンは衰退してるが格ゲーは媒体を家庭用に変えて生き残ってるし
460俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/26(月) 17:58:44.72 ID:PK+F7qt80
>>459
スレに合ったソース貼りカムサハムニダ
461俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/26(月) 23:06:36.54 ID:Fi4tKduG0
個人的な印象では、インベーダ時代からスト2以降の格ゲーブーム数年間まではゲーセンは増えて行ってた気がしてたんだが、違ったのね。
やっぱ家庭用ゲーム機との競合に負けて行ったのかねえ?
462俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/26(月) 23:35:05.66 ID:KZdQfd0OO
>>461
正確には家庭用ゲーム機がアケよりも性能を上回ってしまったからじゃないか?ゲーセンに行かなくなるのは必然。
463俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/26(月) 23:51:11.36 ID:HqB2BA8LO
[sage]
>>459 …意外だな
格ゲーブームの頃って本屋とか駄菓子屋とかちょっとしたスペースにもストUや餓狼とかの躯体おいてあったから、ゲーセン増えてたように錯覚してたってことか…
464俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/27(火) 04:58:59.91 ID:oL5/GBZwO
まあ一般に新しい文物は公共の空間から家庭・個人の順で普及していくもんだし(テレビとか電話とか)
ゲームもその例に漏れずってことなんだろうな
ある意味成熟の証みたいなもんだからゲーセン自体が減っていくのはしょうがない
しかし携帯音楽プレーヤーがどれだけ普及しようがカラオケ等の需要はなくならないように、
格ゲーもそういう、家庭用と異なる価値観を提示し続けられるのであればアケでも生きのこっていくだろ
かつては家ゲーとのスペック差と他人との対戦ってだけで十分に存在意義があったんだけどね
465俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/29(木) 00:18:26.15 ID:iX10B4oj0
数インチそこらの四角いのがにネットやらメールやらブラウザやら電話にカメラに地図に辞典にとなんでも
ありなのに、でかくて重くて高くて熱くて電気食うアケ筐体ができるのが格ゲーの対戦のみ
厳しい時代だなや
466俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/29(木) 00:19:49.20 ID:V+N8rLAsO
“初心者狩りが〜”とか“操作が難しい”“敷居が高い”なんて理由を上げてる人いるけど違うんじゃね?
以前は戦績保存によるランク分けなんて無かったから初心者狩りなんて当たり前だったし
当時はコマンド入力が珍しく、『波動拳でない』『昇竜拳でない』って言う人がみんなの回りでも多かったじゃないか?
スト1なんて、そこそこ格ゲーやってる人でもなかなか波動拳でない

元々、格ゲーなんて当時から初心者狩りが当たり前で敷居が高いものだったから、今衰退してる理由にはならないでしょ
467俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/29(木) 01:32:12.84 ID:sX2MFoFc0
ブームの時に初狩りが当たり前だったから今衰退してるんだろ
468俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/29(木) 01:43:00.59 ID:V+N8rLAsO
>>467
格ゲーは稼働当時から初心者狩りは当たり前、敷居は高い
もし仮に、初心者狩りや敷居の高さが衰退の原因なら、そもそも格ゲーブームなんて起きなかったんじゃね?
469俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/29(木) 02:18:53.47 ID:jBUwbtjI0
まず、「敷居が高い」の誤用を止めようぜ。
470俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/29(木) 02:26:08.43 ID:V+N8rLAsO
>>469
知っとるよ
でも伝わるでしょ。上の方でも使われてるから流用しました
471俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/29(木) 02:35:28.23 ID:2JRuD8jOi
今と昔では狩の意味が違う
今はカードで成績が出るから狩に目的が出来た
昔は積極的な狩とかあまり存在しなかったんじゃないかな
472俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/29(木) 02:48:37.93 ID:3YEEpXgl0
技術的な面でも今の初心者狩りと昔の初心者狩りは平均的なレベルが全然違うしね
473俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/29(木) 03:03:18.97 ID:V+N8rLAsO
昔のゲーセンなんて薄暗く不良のたまり場みたいゲーセンも多かっし、ケンカやカツアゲも珍しくなく、治安もマナーも悪かった
実際に負けた不良が相手のガキを殴ったり、『殺す』とか相手を脅してるのに遭遇した事ある
ゲーム内でも永久コンボやバグ技使ってくる奴多かった
初心者狩りが当たり前というか、ただ単に弱い奴が負けてるだけって感じだったな
戦績でないから初心者なのか下手糞なのか区別できなかったもん
474俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/29(木) 03:50:33.12 ID:Vb6btmQi0
別に何か一つが原因で衰退してるわけじゃないから間違ってないと思うよ

今せっかく触ってくれようとしてる人や興味ある人が最後の一歩踏み出せない理由に
初狩りや操作をあげるなら人口が増えない理由なわけだし
人口増えなくても年齢だったりを理由にやめてくひとはいるんだから衰退してくことになる
475俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/29(木) 04:09:19.52 ID:Bx6tFYbq0
昔人気があったのは、物珍しさからくるプレイしたいという気持ちが狩りその他負の要素を上回ったからだろ。
飽きたから一気に不満が噴出しているのがこのスレ。
476俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/29(木) 15:38:56.06 ID:q5Qb1Zg+0
格ゲーやっぱむずかしいし他人と仲良くなりずらい
晒す板のレスのいきおいすごいってことは
うまくなればうまくなるほど怨恨かうよね
アケでやるのはこわいな
今いろんなゲームあるし、他人と協力するゲームのほう売れる
477俺より強い名無しに会いにいく:2011/12/29(木) 18:00:58.83 ID:shaMNx6Z0
俺がスト2やってたとき初心者狩りガイルにやられて悔しかったから
1コインで対戦できる台で木偶相手にずっと昇竜拳練習したりと必死に練習して初心者狩りガイル倒したときは嬉しかったな

あと、スト2ダッシュの対戦でいい勝負とかしたときは相手の人と一緒にお前やるな〜お前こそとか話たり
後ろのギャラリーも一緒に盛り上がってくれて楽しかった
あの頃は皆純粋だったよねw

解説君とかは昔からいたけど今は陰湿なオタクしかいないから
他人のプレイに関心とか持たないであいつ〜ばっかやってるだとかぶっぱがどうとか
文句言う奴しかいないから胸糞悪い
478俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 03:21:59.62 ID:wIA2rrrT0
昔はどこの下船も格ゲー格ゲーだったからなあ
娯楽の多様化とかそういう大げさなこと以前に
ゲーセン内だけ見てもガンダム、ボダブレ、メダル、音ゲー、レースゲー
479俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 09:21:29.98 ID:wT091mFq0
多様なジャンルのゲームが遊べてこそ本来のゲームセンターの姿。
格ゲーと格ゲープレイヤーだらけだった時期の方が歪だった。
480俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 10:17:52.79 ID:jyluudQ9O
ゲーセンが4万店あった時はインベーダーばっかりだったけどな
本来じゃなくて“理想”だな
でも、その“理想”的で多彩なゲームの種類がある現在の方がゲーセン店の数が少ないという
(4万店→8千店)
481俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 10:40:58.89 ID:kmh9LunvO
遊んだ気がしないのが凄いよな格ゲーって
482俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 15:04:43.96 ID:8FI+aZQN0
ゲーセン側からしたら、1プレイ300円くらい払ってくれる客ばっかりになったら置いてあげますよ?
って感じだろうね
483俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 15:48:20.14 ID:Lk1dLqf70
同じくらいの相手とのマッチングは、今でも燃えるけどな
ほんと対戦格闘、対面対戦は面白い。変な汁出る。
ただ、マッチングがライトが少なく廃人が残ってる以上
その売りの面白さはなかなか全員が味わえないようできている。
勝てない、楽しめない最下層が減れば、
そのすぐ上の層が、勝てる相手いなくなり新たに最下層になる、〜どんどん減ってく。
最下層が減っても増え続けるか、
最下層が減らない(そこそこ勝てる、楽しめる)システムを作らないと
終わってくのは自然。
ただ、オンラインという便利なものもあって可能性はある。
勝率によるディビジョンわけや、部屋名つけるなど、
適正マッチングをフォローできれば、
多少の課金でも文句で無いと思っちゃうけどな。
月300円ぐらいで軽く。これで薄く広く稼ぐ。
484俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 16:05:31.10 ID:08Sk7czW0
ゲーセンの格ゲーが衰退したのはCPU戦ラスボスの異常難度が原因だろうね
どの格ゲータイトルでも決まったような共通仕様だけどあれは何なの?
絶対クリアさせないみたいな反則性能の技が目白押しじゃん、削られてるだけなのにアホみたいに体力減ってたり
あれじゃ衰退して当然。もっと易しくすべきだと思う
485俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 16:07:44.79 ID:8FI+aZQN0
>>484
衰退の原因のうち、0.01%くらいはそれだろうね
486俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 16:21:02.10 ID:08Sk7czW0
>>485
対戦云々はそれこそ0.000000001%未満だけどね
487俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 16:30:49.57 ID:h8nyHIG60
対戦要素自体はそうだろうね。

たかがゲームで人生捨てて必死になる下流がこんな出るなんてメーカーは考えてないしね
488俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 16:46:30.33 ID:KhTSh7uyi
>>486
CPUの対処も出来ない奴が対人でセットプレイ返せるとは思えないんだがw
489俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 18:13:16.11 ID:9CDOVCKlO
>>483
月300円はさすがに安過ぎるわ
会員制にするならネットカフェのゲーム専門版みたいなのの方がいい
490俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 18:15:13.65 ID:TIR/YtQH0
>>487
そんな下流な遊び方がデフォになってしまったのが格ゲーの不運だよなーまあそういうプレイヤー以外に対するフォローが一切なかったのも悪いけど
ハイパースト2の時点である意味メーカーの商売相手に対する意識の違いを浮き彫りにしてた気がする
昇竜拳が上昇中完全無敵!とか言われて昔のスト2ユーザーの大多数がはたして盛り上がるんかと
491俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 20:38:53.20 ID:CBuoM6OL0
>>484
ゲーセンのゲームは元々クリアなんかさせねーよっていうゲームが当たり前
大抵は1コイン3分以内にゲームオーバーにさせるつもりで作ってる

それに比べれば格ゲーのCPU戦なんか超優しい
ジェネラルはアレだけどそれ以外で壊れた性能のラスボスはいないだろ
攻撃力すごきてもどれもパターンあるし

アクションゲーやシューティングじゃ1コインでラスボスまでいくなんて至難の業だしな
格ゲーは優しいよ
492俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 21:51:17.02 ID:wwb9hw0y0
>>491
すっごいアルカナハート2真ボスのパラセ
これでも酷かったのに家庭用3では更に鬼仕様に…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13391266
493俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/02(月) 22:30:42.32 ID:CBuoM6OL0
これは駄目な例だな
格ゲーのボス戦は基本的に待ちで戦わないと
自分から攻めたら超反応でやられるから
494俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 01:08:58.43 ID:4uwfSlAjO
待ちって基本的に相手が自分より格上で勝てない時にやる戦法でしょ?
待ちをした時点で「真っ向勝負の実力じゃ勝てないので待ちます」と言ってるようなもん
CPU相手に待ちってプライドない人しかやらんでしょ
495俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 01:42:07.02 ID:5TDAXyy60
そんなことない、それは君の思い込み
実力のない下手糞のほうが馬鹿の一つ覚えみたいにコンボしようとして間合い詰めたがる傾向にある
とありあえず小パン振ってガードされてもいいから当たったら雑誌に書いてあるコンボ最後までやる
コンボ終わったらまた間合い詰めてコンボ狙うの繰り返し
こういう厨プレイのほうがプライド無いと思うんだがw

>>492の動画みたい馬鹿の一つ覚えみたいにダッシュしたりジャンプ攻撃しかけてみたりして間合い詰めようとして
毎回落とされて負けるとか学習能力ないだろ

ときには待って相手の癖や反撃所を見るのが必要
>>492のボスみたいに広範囲攻撃の広いボスはこっちから突っ込んじゃいけないタイプだろ
待ちって悪いイメージあるけど、CPUは人間以上に超反応だから
ヘタにこっちから手を出したら超反応で絶対すぐ返される
それがわかってるのにがむしゃらに突撃して負けるのは利口とは言えない
相手の攻撃をよく見てワンチャンに反撃入れるとか立派な攻略法だ
長分になってすまん
496俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 01:46:28.00 ID:5TDAXyy60
あとCPUって人間以上の反応で>>492のボスは鬼仕様だから
「真っ向勝負じゃ勝てないから待ちます」っていうのは外れてないかな?
普通に真っ向勝負じゃ勝てないんでしょ?
皆が鬼仕様でこれはまともな性能じゃないと認めてるんだから
待ちやってもいいんじゃね?
497俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 02:32:00.72 ID:NDEe1HI50
>>495
あのボスは鏡のアルカナ以外は基本パターンは無いと思う
すっごい時ならハメパターンはあったがね
ストZERO2の真豪鬼と同様AIが優秀なので遠くにいても状況に応じて対応してくるので
待っていても殺される、幸い3版のパラセはコンティニュー回数に応じてHPが減少するので
ぶっ放しで勝てるがあるがそこまで至るのに大体30分〜1時間くらいかかる
http://www.nicovideo.jp/watch/sm494911
↑参考ZERO2真豪鬼
498俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 02:39:03.83 ID:aMN/4/KHO
おいおい、CPU相手に文句言っちゃうなんてレベル低く過ぎるだろ
499俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 02:46:39.46 ID:4MszePWN0
格ゲーのボス戦なんて無価値同然だしどうでもいい
クリアしたって別に何があるわけでもないしな

スゲーデタラメなボスがいたってあっそハイハイって感じだろ?
マーブルVSとかであった巨大系ボスあたりはコンボの練習にもならないし迷惑なだけ
まさかアケで連コしてまで倒すなんてヤツは今時いないだろうし
500俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 03:16:31.04 ID:NDEe1HI50
まさにそれ
格ゲーのCPUがバカ強いのは今に始まったわけじゃないし現在ではパラセ除けば緩くなってる
対戦周りさえ優秀であれば問題は無い
でも地方だとゲーセンがかなり減少してるからプレイするだけでも移動時間や費用がかかるのが悲しい所
501俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 03:52:33.74 ID:aMN/4/KHO
>>500
ゲーセンは潰れ続け以前の1/5にもなってるし、鉄拳もガンダムvsも家庭用でオンライン対戦可能
これからはわざわざゲーセンに足を運ばなくても対戦できるようになるんじゃね?
502俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 09:48:20.63 ID:5oY3nqk+0
> 格ゲーのCPUがバカ強いのは今に始まったわけじゃない
だから格ゲーは衰退していったんでしょ
今の流れでSNK系が全く出てないのが衰退の理由に気付いてないのを物語ってる
雑菌13のダークアッシュとかありえないチート性能だから
超必をきちんとガードしてるのに体力3分の1持ってかれるとかねーわ

> おいおい、CPU相手に文句言っちゃうなんてレベル低く過ぎるだろ
こう言ってるうちはアケ格衰退の理由に気付けないよ
ラスボスの理不尽な異常難度が衰退の主犯

それが証拠に、初心者がレバガチャでも簡単に必殺技出せるとかコンボ出来るとかいう(間口の広さを売りにした)格ゲーはたくさん出てる
にもかかわらず格ゲー復興には至らない
つまりシステムとか対戦云々じゃないんだよ
CPU戦ラスボスの異常難度が全ての元凶
メーカーはもっとラスボスを簡単にして誰でもEDに到達できるようにすべき
503俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 10:01:08.04 ID:NDEe1HI50
>>502
SNKから出てないのは単純にKOFXIIが原因
XIIIの家庭用をXIIとしてアケで出せば状況は変わってたかと
CPUで原因に上げるなら思考ルーチンが糞になってる事を挙げた方がいい
昔のスパIIX/ZERO2/3rdなどは超反応で反応するだけのAIではなく人間臭いAI積んでる
だから人間相手じゃなくても燃えるわけだが今のAIはただ単に超反応で動いてるだけだったり
サンドバックにするために殆ど動かなかったりとかでプレイしてる感覚がない
龍虎とかの時代ならまだしも今はほんと冷めるだけ、だから対戦相手がいないと云々な話が出てくる
こういった所を問題するならいいがラスボス強いから廃れたとかはお門違いにもほどがある
504俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 10:06:39.37 ID:5oY3nqk+0
> こういった所を問題するならいいがラスボス強いから廃れたとかはお門違いにもほどがある
対戦云々で延々議論してるほうがテラお門違いに気付くべき
それが証拠に、初心者がレバガチャでも簡単に必殺技出せるとかコンボ出来るとかいう(間口の広さを売りにした)格ゲーはたくさん出てる
にもかかわらず格ゲー復興には至らない
つまりシステムとか対戦云々とかの環境面ではなく、ラスボスの異常難度が原因
それを立証するかのようにラスボスがものすごく簡単な格ゲーが一切出てないのが証左を物語ってる
505俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 10:43:31.83 ID:nn9dRVyv0
KOF13のラスボスとか、おれが初見で勝ったはじめてのKOFボスなんだけど
506俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 10:49:12.44 ID:5oY3nqk+0
それ多分PARみたいな改造ツール使ったか
何回もコンテしたかのどちらか
SNKはコンテすると敵の体力が4分の1とかの特典があるしね
507俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 10:53:45.30 ID:/CJoqYHy0
ゲーセン市場の縮小が一番の原因なので、CPUラスボスがどうのってのはたいした要因じゃないよ
今はみんなゲーセンに足運んでくれないんだからさ
仮に来ても格ゲーなんかやんないし

ラスボスがどーのって言ってる人は当然ギャグで言ってんだよな?
508俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 11:04:18.38 ID:/CJoqYHy0
で、ゲーセンだけじゃなくてアミューズメント全体の売上が下がってる
パチにしても競馬にしても映画館にしても売り上げは激減してきてる

こんなのラスボス弱くしたところで何の解決にもならんよ

誰かが自腹切って、TVでCM流したりアイドル使って格ゲー宣伝しまくるとかして
そんでようやく少しはアケの衰退の速度がゆっくりになるって程度だね
509俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 13:02:00.12 ID:nIXrzZNH0
一昔前に漫画でよくあった
カプセルの中に入ってモーションで戦う奴
ああいうの作るしかないな
戦場の絆みたいなやつ
510俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 13:32:05.56 ID:aMN/4/KHO
>>504
君にとってどのゲームのラスボスが強かったの?倒せなかったの?
511俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 15:33:15.40 ID:APfJwLpG0
ラスボスどころか常にCPUの攻撃力に補正がかかり続けて
飛び込みからのコンボで即死したKOF95は論外ですね
512俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 17:20:41.02 ID:Cf9e71FW0
>>509
>カプセルの中に入ってモーションで戦う奴
俺はそういった方向の展開も面白そうだと思うけれど、
多くの格ゲーファンからは格ゲーとして受け入れられないだろうね。

ファンが期待する対戦格闘ゲームの発展とは
格闘技やバトル漫画のゲーム体験ではなく進化したストUやバーチャなわけで、
とりわけ操作方法の変化については徹底的に拒絶されるのでは。
513俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 17:39:10.85 ID:e91RBiFk0
進化・発展といえば聞こえはいいが
フレーム単位の調整・仕切り直しを新作と言い張るのを
いつまでつづけるんだって感じもするけどな
514俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 17:44:44.83 ID:5oY3nqk+0
>>507
ギャグじゃなくきちんとしたデータを提示したうえで言ってるんだけど。
ゲーセンの市場の縮小は微妙に論点が違う。それはもっと大局的な話であって格ゲーの衰退の直接要因ではないよ。
ラスボスが馬鹿げた難易度だから初心者はやろうとしない
直前のCPU戦まではマイルドな難易度なのに何故ラスボスでいきなりトチ狂った難易度にするのか意味が解らない
しかもどのメーカーもどのタイトルも同じような共通仕様だし

> こんなのラスボス弱くしたところで何の解決にもならんよ
だからなるって。試しに一タイトルでいいからやってみなよ
格ゲーにはそういうのただのひとつも無いでしょ

>>510
みんな共通仕様だから列挙したらキリが無いけど、
KOFのゲーニッツ、イグニス、ダークアッシュとか。サムスピの我旺もキチガイ難度だった
GGXXの名前忘れたけどギター弾いてる姉ちゃんも異常
上で名前挙がってたけどアルカナ2のパラセ、 バトファンのデスブリ etc...
みんなおかしな難易度だから初心者排除
これじゃ格ゲー業界も先細りしていくだろう、当然の流れ
515俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 17:50:54.51 ID:/CJoqYHy0
おまえ本気で言ってるんだな・・・・・・がんばってくれ
516俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 17:52:25.80 ID:/CJoqYHy0
あーそういえば2008年に出たスト4なんかCPUがクソ弱かったけど、別に起爆剤にもならんかったな
517俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 17:59:01.36 ID:/CJoqYHy0
俺はラスボス以前に、まずゲーセンに足運ばせて、格ゲームにコインを投入させないとどうにもならんと思うがな
ゲームの仕様はその次の話だ
518俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:16:14.41 ID:Ujyl0anr0
ラスボスもぼっ立ちで生飛び道具だけでクリア出来るくらい
店側で難易度下げてるとこところもあるけど
全然人なんかついてないよ
519俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:18:48.19 ID:+zxQfkOhO
マジレスするとラスボスに勝てないからという理由で辞める奴は
ラスボスに勝ったら満足して辞める
520俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:19:25.34 ID:P5dSapB10
大きな部分でゲームセンター運営でのでのビデオゲーム収益が減少
これは1996年からプライズなどに抜かれてから盛り返せていない
近年はゲームそのものの高価格化やネットワーク連携でのコストの
肥大も進んでいて、AM施設運営各社はビデオ切りの傾向

格闘ゲーム自体も、ブーム後20年でのマンネリ化、他ゲームの隆盛
操作のさらなる複雑化によるとっつき難さ、コンシューマー機の発達
など、パッと見でも山程の衰退要因がある
この現状でボス云々とかいうのは、対戦関係がとかシステムに問題が
とかの細かな原因群と同程度の話で、言うほど重要とは思えん

話としては面白いとは思うけどね、CPU難易度低下で配慮する代わりに
回転率の低下を防止でステージ数が極端に短くするとか
でも良作だろうが何だろうが、格ゲー自体が飽きられて一見で手をつける人が
いなくなってるのが最も直接的な要因だと思う
521俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:29:15.75 ID:5oY3nqk+0
> あーそういえば2008年に出たスト4なんかCPUがクソ弱かったけど、別に起爆剤にもならんかったな
誤解しないでほしいのは “CPU”というより “CPUのラスボス”ね
通常のCPUはたしかに弱いけどラスボス戦だけいきなり異常難度
俺が言ってる「真の意味で初心者に易しいラスボス」ってのは
(現在の格ゲーにはただのひとつも該当作が無いので別ジャンルからの引き合いにせざるを得ないが)

例えば、ファミコン版スパルタンXのMr.X(足払いだけで倒せる)とか
ファミコン版闘いの挽歌のアキレス(ジャンプ斬りだけで倒せる)とか
そういうマイルドボスが欲しいところ

> ラスボスもぼっ立ちで生飛び道具だけでクリア出来るくらい
> 店側で難易度下げてるとこところもあるけど
> 全然人なんかついてないよ
それは店側がそのアピールをしてないせいだな。
何も告知されてなければ「いつもの異常難度」と思い敬遠するのは当然

> マジレスするとラスボスに勝てないからという理由で辞める奴は
> ラスボスに勝ったら満足して辞める
いや逆だから。
ラスボスに勝って自信が付く → さあ次は対戦だ
という流れになる
今の現状はそこまで行かせないラスボスのキチガイ難度がそういう発展思想を阻む
対戦云々以前の問題
522俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:33:58.73 ID:57uxy2aE0
>>521
勝手に店側がアピールしていないとしているがその根拠は?

難易度設定下げるだけで解決するならゲーセンは潰れてないって
523俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:41:51.02 ID:5oY3nqk+0
> 勝手に店側がアピールしていないとしているがその根拠は?
店側がデフォルト設定をいじったことについて何も触れていないことから
告知していないと推察される
524俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:42:32.31 ID:VbE2Btdj0
このラスボス君はそれが主原因だと思ってるところに異常さがあるのに
自論を撤回する勇気すら持てないんだな

ラスボスなんて枝葉末節でしかなく
単純に格ゲーが飽きられたジャンルだってことに気付けば良いのに
525俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:44:18.56 ID:aMN/4/KHO
>>514
>KOFのゲーニッツ、イグニス、ダークアッシュとか。サムスピの我旺もキチガイ難度だった
>GGXXの名前忘れたけどギター弾いてる姉ちゃんも異常
>上で名前挙がってたけどアルカナ2のパラセ、 バトファンのデスブリ etc...
>みんなおかしな難易度だから

この辺りラスボスってパターンでハメられるだろ
全然キチガイ難易度じゃあない
君が特別に下手糞なだけじゃん
いろいろと長文で論じてくれたけど全然説得力ないよ
他の人も何度か言ってるけどそもそも格ゲーのCPUがおかしくても何の問題もない
メインは対人戦だからね

『ラスボスが強すぎるからクソゲー』って“雑魚狩りが〜”“対戦で勝てないからクソ”って言ってる奴等よりレベル低いぞ
526俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:44:31.13 ID:/CJoqYHy0
難度下げるだけで、客がつくんならゲーセンだって苦労はせんわなw
527俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:45:04.11 ID:5oY3nqk+0
彼ら対戦君・環境君も同じ論調を撤回しないから66スレも続いてなお結論に辿りつけてないのに
むしろこちらのほうが異常
528俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:47:25.35 ID:5oY3nqk+0
>>525
下手糞認定の上から目線はいいから。
試しに一タイトルでもリリースしてから言ってくれ
529俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:47:29.96 ID:P5dSapB10
一回ブーム経過して、CPU戦以前に格ゲー=難しいってことが一般に
浸透したのも結構大き目の敬遠の原因だよな
元々難易度高くてニッチな物だったのがコンシューマで普及したりして
完全にバレちゃったというか
530俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:47:39.52 ID:57uxy2aE0
>>523
お前の理屈なら一度プレイした奴は残り
普通に考えればギャラリーも出てくるので
簡単なら俺もやるというサイクルになるはずなんだが?

さすがに1コインも入ったことが無いということはないだろ
531俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:48:42.84 ID:VbE2Btdj0
ひょっとして極限まで敷居を低くしたアケ版メルブラ一作目でも見てんのか
あれは新規層の取り込み・安い基盤代・既にPCで数作かけてある程度調整済み
その他諸々の要因があってわりとゲーセンに入ったが
ラスボスが弱いからなんて意見は全く見なかった
532俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:50:29.89 ID:P5dSapB10
>>528
この流れでリリースしてから言ってくれとか言っちゃうと
「人に言う前に、お前がボスの難易度どうにかしたゲームリリースしてから言ってくれ」
って言われちゃわね?w
533俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:54:08.61 ID:/CJoqYHy0
っていうか、難易度下げてそれを告知するだけで客が増えるんならどこのゲーセンもとっくに実行してるだろ
534俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:56:14.00 ID:5oY3nqk+0
>>530
今のゲーセンには行列の出来る人気ラーメン店みたいなクチコミによる展開がないからな。
ゲーセンでも黙々と対戦、家でも黙々と熱帯
これじゃ伝わるものも伝わらないよ
535俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:56:44.17 ID:57uxy2aE0
>>533
生き残りがかかっている状況で有効な手段ならやるはずだ
536俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 18:59:52.06 ID:VbE2Btdj0
ID:5oY3nqk+0は「ラスボスの難易度を下げる」のが格ゲー復興の必須条件()だと言ってる訳だが
100歩譲ってそれが事実として、それを一般層に周知させるにはどうしたらいいんだ
537俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:00:44.19 ID:5oY3nqk+0
> っていうか、難易度下げてそれを告知するだけで客が増えるんならどこのゲーセンもとっくに実行してるだろ
> 生き残りがかかっている状況で有効な手段ならやるはずだ
答えは簡単。
気付いてないから。
気付いてないものは出来ようがない。
アケは元々回転率最重視のスタイルだから(当然のことながら)難易度を大幅に下げるのを嫌う
それが悪循環の一環でもあるけど。
538俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:02:48.56 ID:P5dSapB10
そういえば、昔の格ゲーとかって低Lvラウンド(大概1〜3ステージ)と
高次ラウンドの差とかあって、それなりにアクションゲーム的にステージの
レベル段階が存在したけど、今はっきりした区分とかは無いのかね?

スト2系だと低>高>四天王>ボス的な流れってあったけど、ああいうのは
今でも似たようなのあるんじゃないの? 3D系でもあったっけ?
539俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:03:41.22 ID:/CJoqYHy0
AKB商法で、アイドルと契約して、このゲームを10000戦やったら握手できますよ!!
とかやったらプレイする奴は間違いなく増えるだろうな

それが復興につながるかは知らんが、でもそれくらいインパクトあることせんと
もうどうにもならんと思うわ、アケはね
540俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:04:39.23 ID:/CJoqYHy0
>>537
気付いてないと言える根拠は?確かな情報持ってるの?
それとも「推測」かい?
541俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:05:03.69 ID:57uxy2aE0
生き残りがかかっているという事がどういうことか
理解出来てないらしいな>>537には
542俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:07:44.16 ID:57uxy2aE0
つーかお前しか気付いてない妙案なら
こんなところで言ってないで
全国のゲーセンとメーカーに教えてやれよ
543俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:08:04.66 ID:VbE2Btdj0
ああなんだ
こいつの脳内では
店は回転率を上げたい→だから難易度を下げられない→ラスボスは強いまま
って結論が出て固まってるのね

アホか
544俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:08:33.22 ID:5oY3nqk+0
>>540
全国誌のアルカディアでそういったムーヴメントは聞いたことが無い
それに、そもそもメーカーもラスボスが>>521並みなタイトルを出さないし
545俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:09:37.47 ID:FZrlfdv40
ライト層もういないからな〜
俺も初心者の頃はネットでわけわからん殺しされて以来アホみたいにやりこんだからな
とりあえず時間限られてる人達には厳しいかもな
546俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:11:38.61 ID:/CJoqYHy0
>>544
つまり「推測」だね
547俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:12:32.75 ID:5oY3nqk+0
>>543
そうじゃないっつうの
難易度を下げないオペ側もそうだけど、そもそもメーカーがそういうのを出さないから
そういう難易度絡みの諸々の諸要素が絡まって今の状況になってると言いたいの

あと、アホとか他人の罵倒はやめようぜ
議論に対する反論なら大いに結構だけど
548俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:18:32.03 ID:57uxy2aE0
CPU難易度で事が解決するんなら格ゲーもシューティングも同じで
40年くらい前?から生じてる問題のはずだよな
それを気付いてないで片付けるこいつはただ者じゃないだろw
549俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:21:45.06 ID:VbE2Btdj0
ゲームそのものの取っ付きやすさは必要だと感じるが
何でそこで「ラスボスを楽にしろ」なんてオマケでしかない部分を中心に据えちゃうかな

同じく衰退したシューティングでいうと「デススマイルズ」は
自分で難易度選べる設定で初心者でも取っ付きやすくなったが
それでもちょっと手を出す奴が出ただけで、復興するどころか類似ゲーすら出なかったぞ
550俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:25:05.99 ID:4LRtjwdr0
ラスボスの難易度を下げたところで、
ラスボスどころか最初のステージをプレイしてみようと思う人がどれだけいる事やら。
551俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:25:31.65 ID:aMN/4/KHO
難易度下げて簡単にクリアされたら終わりじゃね?
1度クリアしたらもうプレイしない奴も多いし、家ゲーならクリアしてすぐソフトを売る奴も多い
それに、難易度下げて長時間プレイされるわけだから回転率も下がる

>>547
キミは視点が自分中心すぎて狭すぎる。
そもそも君はラスボスに勝てないくらい特別に下手糞だし、格ゲーのCPUに文句言う奴は極少数
あと、30年前からゲーセンの数はずっと減り続けてる
格ゲーが登場する10年も前からね
よって格ゲーのCPUなんて問題じゃあない。もっとマクロ的なもの
もう少し視野を広げて物を見ようか
552俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:26:38.65 ID:/CJoqYHy0
そもそもラスボス弱くしたら、最初のワンコインでいきなりエンディングまで行ってしまって
「あー終わりか」でその後二度とプレイしない奴が続出すると思うぞ
初心者なんてそんなもんだ
553俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:29:12.54 ID:5oY3nqk+0
>>549
嘘ではないけど事実ともちょっと違うのは感心しないな。
デススマイルズは最低の難易度を選択し続けるとあるポイントからその難易度は選択不可になる。
ここが格ゲー板でSTG知ってる人が居ないと踏んで書いたのかわからんけど、
微妙な印象操作は良くないよ。イタチ&スレチなのでここらへんにしときますが。
554俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:32:19.21 ID:5oY3nqk+0
>>551
だから、特別下手糞とかの煽り文句はいいから
議論に対する反論なら大いに結構だけど、そういう罵倒は要らないから
555俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:33:20.89 ID:VbE2Btdj0
スト2全盛期でさえ年間約500店舗のゲーセンが潰れてたんだよな
ブームがあったお陰で年間1000店舗の減少が500店舗になっただけで

ジャンルなんてのはどうやったって緩やかに衰退していくのが現実なんだから
ラスボスを弱くしましたー大盛況になりましたーなんて絵は誰も描けない
これが画期的な案だったとしても延命以上の効果は無い
556俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:39:37.17 ID:5oY3nqk+0
>>555
>>521の最後を読んで欲しい
557俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:41:30.90 ID:VbE2Btdj0
あのな、ゲームって一本仕入れるのに10万〜20万掛かるんだよ
EDまで30分かかるゲームなら朝から晩までコインが入り続けても2000円/日くらいしか入らない
新作人気で3ヶ月持ったとしても20万届くかどうかで基盤代が回収できるかどうかレベルだろ

だから難易度を下げて長く遊ばせるってのは愚作でしかない
もちろん難易度を上げて一見お断りにするのは先細りでしかないが
ゲーセンは既に一見お断りだから仕方なく後者を選んでギリギリ生きてんだよ
558俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:43:23.17 ID:/CJoqYHy0
ID:5oY3nqk+0

この人、あれだな
プロのスポーツ選手の練習方法やプレイスタイルにケチつける知ったかぶりのファンと同じだな
559俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:45:18.00 ID:aMN/4/KHO
>>554
“特別”=少数って言いたかったんだよ
ボスに勝てない奴も少数だし、格ゲーのCPUに文句言う奴も少数
すべての少数意見をかなえるなんて無理でしょ
下手に少数意見を反映させると全体がおかしくなる
この格ゲーも難易度を下げると、回転率が下がり、プレイヤーはすぐにクリアしてしまいどんどん卒業
すぐに廃れてしまう

君みたいなあまり上手くない人が大多数なら難易度を下げてくれるかも
560俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:47:19.59 ID:aMN/4/KHO
そもそも格ゲーのメインは対人戦
CPU戦なんて大した問題じゃあないけどね(^.^)b
561俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:51:57.75 ID:/CJoqYHy0
昔格ゲーやってて、今やらなくなった人
ゲーセンに来るけど格ゲーはやらない人
ゲーセン自体行かない人

これらにアンケートとって、「CPUボスの難易度が下がれば、ゲーセン来て格闘ゲームやってくれますか」
って聞いて、たくさんの人が「yes」と答えれば、まあ有効な方法だろうな
562俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 19:53:26.46 ID:VbE2Btdj0
全く格ゲーをやらない素人が面白そうと感じて
誰もが遊べるジャンルになった時が復興したときとするなら、そういう印象付けが一番大事だろ

モンハンは「携帯機で連打するだけで爽快感がありそう」ってイメージがあるだろうし
モバゲーは「携帯で即登録できて面倒な操作は必要なさそう」って思えるだろ
良し悪しは別にして手軽さや気楽さが格ゲーからはすっぽり抜け落ちてるんだよ
ましてメインの対人戦に手軽さは無いんだから、ジャンルそのものが時代に残されてる
563俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 20:52:09.15 ID:txBcmGN+i
また廃人が責任転嫁してるんだろ?
俺が初心者狩りしたせいで人口が過疎ったんじゃない!ってなw

最後にCPUがクソって聞いたのはKOFMIAくらいだな。
あれは固有のラスボスが異常な強さじゃなくて
捌きからのカウンター狙いをCPUが序盤から全力でしてくるみたいなのだったが
564俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 21:35:55.70 ID:nn9dRVyv0
>モンハンは「携帯機で連打するだけで爽快感がありそう」ってイメージがあるだろうし
そりゃあないなあ、たとえゲーマーじゃなくたってさすがにモンハンと無双は間違えんよ
個人的に言うと、格ゲーに負けず劣らず面倒で敷居の高いゲームだと思う
ダークソウルのようにストイックなゲームがマニアの枠を超えて評価されてることもあるし
多くの人にとって本当に魅力的なゲームなら難易度の高さは「やりがい」にも繋がるはずで
流行らない理由に難易度の高さが挙げられた時点でもうそのジャンルは魅力自体を失ってるってことじゃないかなあ
565俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 23:04:05.97 ID:GRyrHk9p0
俺はむしろ、「CPUラスボスの難易度」という狭い話題だけでここまで一人でやり合えた彼に拍手を送りたい
566俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/03(火) 23:21:20.29 ID:+zxQfkOhO
バージョンアップスレで頑張ってた彼と同じ臭いがするけどな
567俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 00:21:06.47 ID:UkYD0xXp0
操作の習熟やゲームルールの理解なんかの手間の多さが
格ゲーしたい<覚えんの面倒=他のゲームやるわ
って感じになってる気がするね、操作もパッと見難しそうだし

多くは格闘ゲームは難しいからパスって感じで他のゲームにシフトした
現状、ゲームの魅力と遊ぶ手間のバランスが相当悪いんだろうなと思う
568俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 08:01:18.38 ID:mNOY7BDMP
>>564
いや、モンハンの場合それこそ序盤は多人数プレイなら本当にボタン連打で打破できる。
最近のモンハンはプレイヤーの体力が多いこともあいまって初心者の窓口を相当大きくしてある。
まあ、その一方で携帯機であるにもかかわらず数百、数千時間やる人がいるゲームでもあるが。


やっぱ>>567も言ってるけど、面白くなるまで時間がかかりすぎるのが問題なんだろうな
モンハンはああ見えて初心者が一人でも結構なところまではRPG的にも楽しめるし
よく考えられてるよ。

格ゲーも超初心者が対人対戦に至るまでに
楽しめるギミックがあればまた違うんだろうけどな。。



あと、例に挙げたデモンズやダークソだけど
それらのゲームだってプラチナ取るのにかかるのはたかが100〜長くても150時間程度
対戦さえしなければ格ゲーと比べればはるかにお手軽なゲームなんだべ
569俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 10:12:39.91 ID:plrwZJby0
社会人になってついていけなくなったら
勝率が5割を切ると、アケ格ゲーは物凄くつまらない事に気づいた。びっくりした。

連コインが許される雰囲気を作らないゲーセンが多いので、しょっちゅう席を立たないといけない。
遊べない時間の方が長い。そしてお金は倍かかる。こんなクソシステムはゲームセンターだけでしょ。
雀荘行って「あなたラスだから席立って並んでくれ」とか言われたら二度とやらんでしょ。

そして客の勝率は、必ず平均して50%になるんだ。どれだけ親切なゲームにしても、これは変わらない。

だから客は時間が経つごとに減っていく。減らないのは、新規の客が入ってくる場合だけ。
そして新規の数は少なくて、その人は必ず勝率5割以下なわけで、あらやだこの業界詰んでる。
570俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 10:29:18.82 ID:AXAOZv4w0
勝率で楽しさが変わるってことは格ゲーが楽しかったんじゃなくて
自分より弱い奴を狩ることが楽しかっただけなんじゃないか?
571俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 10:33:48.19 ID:mNOY7BDMP
>>569

>新規の数は少なくて、その人は必ず勝率5割以下なわけで、あらやだこの業界詰んでる。

一方家庭用は人利用モードを充実させ
対戦以外の楽しみかたを増やしたり
オンライン対戦においても適度に初心者BOTを配置して
全体勝率の上げ底機構を構築するのであった
572俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 10:36:28.78 ID:E5xt6EGi0
他の遊びやスポーツ全部ひっくるめて、
アケの格ゲーがダントツで初心者や弱い人に冷たい(システムにしてもプレイヤーにしても)からな
573俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 11:16:23.03 ID:cvy1+n7T0
モンハンに初心者が多いのは
周りがなんか楽しそうにやってるとか
TVでよくみる芸人がやってるとかで
プレイしてみようと思うきっかけがあるからだろ。

内容云々はまずプレイしてもらってから考えればいいこと。
574俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 11:17:17.50 ID:YTQV0SVO0
格ゲーの相手は対戦相手であっても、一緒に遊ぶための相手じゃないもんなぁ。
ローカルなコミュニティやゲーセンごとの特殊なルールがどんどん排除されていく傾向にある中、
対戦相手に優しくするなんて考えも及ばないだろう。
対戦相手が台の向こう側にいて、挨拶を交わす可能性も無い格ゲーはこういう時不利だよね。
格ゲーの横に置いてあるガンダムなんか、自分の隣に座っている初対面の仲間と挨拶くらい交わす可能性はあるというのに。
575俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 11:30:47.15 ID:YTQV0SVO0
格ゲーはそれまでのビデオゲームと比べて、
コミュニティそれ自体を商売にすることをアイディアとして画期的だったと思うけど、
そのコミュニティの手入れについてはまるで無頓着できたように思う。
ガンダムやモンハン、はたまたモバゲーのようなソーシャルゲームと比べて一昔前の形式なんだなという印象。
576俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 14:17:03.47 ID:0Zg4FPEi0
ゲーセン以前に格ゲー自体がジャンルとしての売上が低迷したままだからな
今、海外でそれなりに売れてるけどゆくゆくは日本と同じ道を辿りそうだから
最終的にあるべきニッチな位置に落ち着くだけなんだろう
最早、システムとか対戦環境とか言う話じゃなさそう
577俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 16:33:40.29 ID:M+HfymUo0
>>570
あなたの勝率は、弱い奴を狩ることで維持しているの?
578俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 17:53:55.86 ID:kSafOKGE0
>>568
>それらのゲームだってプラチナ取るのにかかるのはたかが100〜長くても150時間程度
>対戦さえしなければ格ゲーと比べればはるかにお手軽なゲームなんだべ

その前に心が折れなきゃね
てかその理屈だとダークソやデモンズソウルよりもポケモンのほうが敷居が高いゲームってことになるんじゃないの
579俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 18:49:53.58 ID:9xf/ta6L0
廃人が頑張っても迷惑になるだけ
ときどが某マイナーゲーを気に入ってビジョンに入れさせたのはいいけど
初日から試しにやった奴をフルボッコにしてあっという間に過疎らせたなんて話もあるしなw
580俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 18:58:33.91 ID:3YqfGCVbO
格ゲー廃人ってバカなのか?
バカなんだろうな
581俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 19:04:40.92 ID:0Zg4FPEi0
格ゲーってよりもゲーム廃人は全体的にバカなんじゃね
582俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 19:21:02.60 ID:O+joFMCm0
ゲームと勉強出来るだけのアスペかよw
583俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 19:23:32.72 ID:E5xt6EGi0
>>580
要はスラムダンクで言うと赤木なんだろう
遊びとかいう概念がなくて、全部真剣勝負っていう
584俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 19:28:52.55 ID:9xf/ta6L0
ゴリは試合やる前に基礎をバッチリ教えてただろw
ドリブル練習してる奴からボール奪ってダンクしてドヤ顏するようなもんだw
585俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 21:25:35.69 ID:YTQV0SVO0
子供が空き地でサッカーしてる所にDQNが数人急に入ってきて、
「一緒に遊ぼう」などと言って強引に入るも一方的な試合で子供がしらける図。
586俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 21:42:43.71 ID:E5xt6EGi0
廃人はともかく、乱入拒否できず、強制対戦になって負けたら強制排除ってシステム自体が時代遅れもいいとこだよな
587俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 22:09:27.08 ID:anedXvjWO
下手糞でも勝てるようにしろー!
って事?
もう対戦ゲームじゃあないんじゃね?
588俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 22:11:07.25 ID:W+byCciF0
バカかこいつ
589俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 22:12:18.01 ID:E5xt6EGi0
>>587
すまん、誰に対するレスなの?
590俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 22:15:16.95 ID:0Zg4FPEi0
新作遊びたいけど即乱入されて全然遊べない人は家庭用買ってね
回転率悪くなるから乱入拒否とかつけませんっていうスタイルを貫いたら
家庭用すら売れなくなったでゴザル

でも、海外あるから日本なんてどうでもいいや、それが今現在
客観的に見ると割と無難な落ち着きどころだと思う不思議
591俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 22:26:32.73 ID:nGHAR28dO
そうなんだよな
アメリカとかはゲーセンの代わりに、LANパーティーみたいな形式で家庭用をやってる
日本にはそういう習慣とスペースがないから、みんなで集まって遊びたい時にはゲーセンしかない
みんながオン対戦だけで満足するなら、ゲーセンに格ゲーはいらなくなるだろうね
592俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 22:58:32.36 ID:VIbrkkEr0
すでに1スレ目から結論はでている

家庭用に活躍の場を移して、
細々とつづいていくジャンルのひとつ

アケでカクゲーするやつは場所と金と空気の無駄
593俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 23:16:26.17 ID:0Zg4FPEi0
別にゲーセンに格ゲーがいらないとかじゃなくて
ビデオを置くゲーセンに細々と残るジャンルの一つになるだけ
家庭用ですら細々と続く目立たないジャンルの一つになっ訳だし
これからも変わらないだろ格ゲー自体がもうそんな感じだ
594俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 23:18:51.47 ID:GDt4QtHR0
大体それで合ってる
アケ格ゲーは家庭用ゲーム機の高性能化とネット対戦周りが安定したことでとっくに役目を終えてる
595俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/04(水) 23:39:29.80 ID:cyfxy3CYO
>>591
それもあるが、アメリカじゃ1プレイ25セント(約20円)が普通だ。
日本じゃ店によっては100円取られるから気軽さが段違いだわ。
596俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 02:18:50.55 ID:Eeq+Fc0f0
スト2の頃の、少ない単純な読み合いと
僅かな押し付けで調整された格ゲーが、モバゲーあたりで出るしか無いな。
連発される弾に対して間を見計らって飛び込む、
タイミングが合えばJ大k屈大kで大ダメージの単純で
何も難しくない純粋な駆け引き。ほぼそれの繰り返し。

密着で適当にボタンを押しとけば、ちょくちょく投げが決まって気分爽快。
起き攻めも弾による削りかコア連打程度、すぐに仕切り直される。
溜キャラのダッシュ攻撃に合わせての屈大k、中足での処理。
単純なタイミングの攻防がキャラではっきりしていて誰でも遊べた。
難易度の高いコマンドによるプレイヤーの切り捨てなど無かった。
純粋で単純なタイミングの読み合い、知識も練習も殆どいらずバカほど楽しかった。

こんなのはACでもCSでも最早出すのは難しいだろう。
モバイル向けか任天堂のパーティーゲームに期待するしか無い。
目押しやコンボ、膨大な知識が必須の難しいのばかりでなく、
スト2やSFC時代に大量生産された対戦格闘ゲームにも
楽しいのは幾つかあった、ああいうのに復活してもらいたい。
想像するならスマブラなんかもある意味ではその類だな。
597俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 03:38:51.63 ID:jInd5cVbO
サムライスピリッツや餓狼MOVはかなり単純操作だけど過疎ってたからなぁ
そもそも『操作を単純にしろ!』『CPUの難易度を下げろ!』とか言ってる層はあまりやり込まないんじゃね?
単純で難易度の低いゲームはすぐに飽きてしまい違うゲームへ目移りしていく
ライトユーザーが金を投入し続けるなら、普通にメーカー側もライトユーザー向けに筐体作るでしょ
598俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 04:59:11.32 ID:Eeq+Fc0f0
サムスピや餓狼は名前の時点でもう駄目。
シリーズを重ねるごとに初心者が近寄れないように変貌していった。
ただでさえSNK格闘は超必コマンドが激長激ムズで、
見た目で入ってきたライトをことごとく蹴る仕様だった。
2まではゲームが始めてなんて女の子も見た目でガンガンはいってきたんだがな。。

MOVは出たタイミングが悪すぎた。2ラインではなく餓狼らしくもなかった。
2D格闘は当時すでに一般が遊ぶジャンルではなくなっていて、
やるならバーチャ、鉄拳の3D格闘となっており、
スト3も大苦戦の2D格闘暗黒の時代だった。とっくにブランドが終わってたんだ。
599俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 05:21:54.13 ID:jInd5cVbO
>>598
超必殺技でもうダメなのか……

スト2以外の単純操作の格ゲーと言ったら
ワールドヒーローズ
ファイターズヒストリー
龍虎の拳
サムライスピリッツ
わくわく7
ドラゴンボールの格ゲー
ガンダムの格ゲー
辺りかな?
他にもよくわからんメーカーから格ゲーがいくつか出てたけど、どれもパッとしない。スト2の焼き増しでしかない
20年前の時点ですでに単純操作の格ゲーには客が付かないというのが明確になっていたのかもしれない
単純操作じゃ客が付かないからこそ→超必・コンボ・キャンセル等の新しい要素が入って来たんじゃね?

“操作を単純にしろ!”“難易度を下げろ”と言ってる人はどんな格ゲーならいいのよ?
600俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 06:04:04.40 ID:Eeq+Fc0f0
単純だから離れたんではなく、3D格闘が出てきたからだよ。
ゲーセンの風景が様変わりしたじゃないか。
カプコンももうセガの時代ですね〜なんて雑誌で言ってたほどw
当時はまだまだACがゲームの最先端の時代だったから、
必然的にCSでもその影響が広がった。

目新しさ、物珍しさ、良く分からないけどすごいと思わせるインパクト。
古い女より新しい女みたいな単純さで2D格闘は負けたんだ。
当時のライト層にはこういったインパクト効果が特に強く働いた。
今のように情報が溢れてたわけでもなく、
見た目がすごいのは当たり前でもなかった時代だからな。

最初は客もまばらだったバーチャに、日を追うごとに人が集まり、
常連連中が2D格闘の場所から席を移動し、餓狼などの筐体から人が消えた。
リアルタイムであれを目にした時の静かな衝撃は今も忘れない。
バーチャ1の単純さを考えれば、単純だから〜じゃないのもわかるはず。
知識が無く、フレームを気にせず遊んでても何だかすごくて面白いと感じられる。
最初からすごいコンボやシステムで客の目を引こうってのは違うんだよ。

バーチャなんて最初はこんなのありますとポンっと出すだけ、置いとくだけ、
触るとPPPを適当に出してるだけで3人目ぐらいまでいけてしまう。
どんどん勝ち辛くなってチラッと技表を見たらPPPKと書いてるからそれを出す、
最後のKがあたって敵が吹っ飛んでリングアウト勝ち、
良く分からないけど勝てた、楽しい、この単純な作用が
プレイヤーに面白い!!と感じさせたんだ。

複雑化する2D格闘に多くの人が無意識の部分で飽き飽きしてたってのも時期が良かった。
スト2もバーチャも最初はすごく単純、同じような現象を起こすものには
共通した単純な作用と効果がある。スマブラや無双にも同じパターンがある。
複雑化したものの延長上には無く、新しくて単純なものにそれは発生する。
ジャンルやゲームに限った話じゃない。

モバイル向けor昔の格ゲー並に対戦に特化せず、
一人プレイで十分に遊べる新しいものに期待したい。
ガロスペ、ストゼロシリーズぐらいまでは、
CPU相手でも十分に遊んでて楽しい内容だったからな。
3D格闘もバーチャ2,鉄拳3ぐらいまではそうだった。
そのあたりから対人、対戦に特化しちゃったんだな。
601俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 07:28:28.33 ID:jInd5cVbO
>>600
3D格ゲーが出た時のような“新しい”格ゲーって事だやね。納得
俺も今の格ゲーをただ操作を単純にし難易度を下げても、それは過去に戻るだけで意味はないと思う
それなら昔のリメイク、もしくは昔の基盤をそのまま使えばいいじゃんって事になる

しかし“新しい格ゲー”を今のビデオ筐体(汎用機)で出すのは難しいんじゃないかな
アクション、シューティング、パズルが頭打ち→絶滅したように
ビデオ筐体の格ゲーも出尽くして頭打ちの状態にあると思う
ネットに繋ぐぐらいしか思いつかない
ネットはもう家庭用機で可能だし
格ゲーじゃないけど、実際にオンライン対戦可能で操作が簡単で初心者向けなドラゴンボールZENKAIがビミョーな状態だし
ゲーセン自体が頭打ちなんだろうな
602俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 07:32:54.15 ID:P6BmonGo0
>>549
遅レスだけど、デスマ初プレイでレベル1と2だけで進めようとしたらレベル3しか選べなくなって
「あぁクリアさせる気ねぇんだな・・・」って思ったわ
「クリアしたかったらいっぱい金使って練習しろ」じゃなく「面白かったでしょ?またやってね!」ってスタンス
なら、俺ならもっと金使ってたかもしれない
例えばレベル2縛りとか、それクリアしたら各ステージのレベル3とか、他キャラでとか
なんだかなぁ
603俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 12:02:02.45 ID:5miqovis0
>>602
そのあとの大復活1.5だとオートボムかつパワー・ボムスタイル両方の強さ持ち合わせたストロングスタイルが
使えるようになってからは1週だけなら恐ろしく簡単になってたな
604俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 14:32:54.77 ID:hBm4eEVlO
>>602
あれも難易度の低い序盤をレベル3にして、後からレベルを下げれば簡単なんだよな
まあそれなら斑鳩みたいに最初から難易度選択させてくれた方が親切だった。
でも、初心者向けモードを用意しても、初心者の方が何故か気取って選ばない罠。
605俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 14:41:05.20 ID:XFIc9NY60
>>597
餓狼MOVはジャストディフェンスとブレーキングがある時点で単純操作とは言い難い気がする。
606俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 17:26:53.23 ID:Wi3EHoRV0
一見さんにとってはどんなシステムがあるかよりも
そのシステムを知らなくても適当に遊んでいかに爽快に遊べるかのほうが重要な気が
607俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 17:48:58.96 ID:Eeq+Fc0f0
MOVはその点ではなかなか優秀だったが、リリース時期が悪すぎた。
家庭用(DC)ではドライブへの負担が高く遊ぶのが怖かった。
キャラも過去作に比べると魅力が低かったしな。
人もそうだが見た目は重要だ。

ドラゴンボール、ナルト、ワンピ、ブリーチ等の
似通った画と演出の既視感はもう新鮮さがまるで無い。
新しさを感じないのは駄目だ。その点ではスト4は見た目でうまいことをした。
触ってみたいと思わせることに成功した。10年ぶりってのも大きかったな。
古いタイトルだが見た目に劇的な新しさがあり、作品の持つ鮮度は高かった。
内容もスパに比べてコンボゲー要素まだ低い。タイミングも良かった。これ重要。
608俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 17:58:07.73 ID:jInd5cVbO
スト4はゲーセンでは激過疎りだったけどね
販売方法の問題だけど
609俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 23:08:19.84 ID:SRbB/wxx0
格ゲー男子を女性誌で持ち上げない限り無理だな。オサレなレストランのテーブルを筐体にしたり
610俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 23:18:16.22 ID:X7f4WTwY0
格ゲー男子が全くオサレじゃないので女性誌側が却下
611俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/05(木) 23:45:10.26 ID:WeZVrLXD0
コマンド入力はもう時代的に複雑扱いなんだよ

コマンド入力の精度で優劣が決まるのって
「格闘ゲームは読み合い」とか廃人がいつも言ってるのと全く逆だしさ
612俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 14:10:15.26 ID:ZHID+/uJP
>>608
すぐあとに家庭用出したり
オンライン対戦がえらい快適だったり
なんかカプコンはアケに恨みでもあるのか、てな仕様なんだっけ。

周りにカプ系アケゲーマー多かったけど、
皆たまにタイステに行くぐらいになっちゃったべ
613俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 15:15:01.53 ID:7VH+F72l0
もっと気楽に練習できる雰囲気だといいんだがなあ
俺がいたとこなんか大抵時間帯ごとの常連がやってて初心者が練習に入ってもボコられてさよなら
人の少ない時間帯狙ってはじめの頃練習してた俺なんかはよかったけどそうじゃない奴は上達するのが難しいだろうね
もちろん相手が初心者だと分かれば上手い人なんかは避けるようになるんだがそれが定着するまでにボコられまくった奴は逃げてくよ
金と時間がある奴なんかはそれでも続けるんだろうが高校生なんかは難しいしボコられまくった経験のある奴は大学生になってもなかなかやらない
結果として若い新規層は減ってくんだからそりゃあ衰退もしてくるさ
音ゲーなんかと違ってその場に対戦相手がいないと話にならないんだからイベントなり練習台なりで新規育成できるとまた変わってくるんでないかねえ
まあイベントだって誰がやるのか練習台も金にならんで終わりだろうが
614俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 15:26:53.80 ID:C7BKXDTz0
もはやアケ格ゲーは初心者・新規様の財布にどうこう言えるレベルじゃないんだよ
50円の価値もないと判断されてるんだぞ

価値観を変えないといけないのはゲーセン側
逃げただの育成だのわがまま言ってる間は誰も見向きもしねーよ

615俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 17:51:17.32 ID:6jsXHvQaO
ゲーセンは別に意識変える必要はないな
別に格ゲーを流行らせたいとも思ってないだろうし、格ゲーなんかこのまま消え去ってもほとんどのゲーセンは何も困らんだろ
616俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 18:58:50.29 ID:pq1Cv7Bc0
メダルだのプライズとかのがインカムいいだろうしね
617俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 19:23:31.25 ID:oGNYNqHP0
うむ。パチンコ屋にしたほうが儲かるだろうな
618俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 19:53:18.35 ID:jqPvHlVj0
だから本気でなんとかしないといけないと感じるプレイヤーが行動するしかないんだよな
619俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 21:18:21.16 ID:gU43at0h0
無理だよ。
格ゲープレイヤーは、今までの格ゲーじゃない格ゲーを認めらんないでしょ。
620俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 21:21:10.18 ID:IJABxEeWO
“今までの格ゲーじゃない格ゲー”って何?
例をあげてほしい
621俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 21:23:46.03 ID:zt5i+l5r0
 ハノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::;:::、::::;:;:;::::::::::::::::::::::::::::::
    彳::::::::::::;:;:;:::::::;;〃ハヽ、y'((::::::::::::::::::::::::::::::
     ,イ:::::アノノ州((リ〃i! ヾ-'  ミミミ:::::::::::::::::::::::
    ヾ、:::',     ´  ヽ_   `ミミゞ::::::::::::::::::
     ヾ;〈ニ__-    'ー, ==、`  ミハヾメ:::::::::::::::
     (,イ;i ' ゝ'``i   ´ `´"`  ;:゙ヾ`ヂ::::::::::::
     ー={     |   丶     ;リメナ::::::::::::::::
       (i ',   ,' 、        r '::::::::::::::::::::
        ヽ   ゝノ`         !:::::::::::::::::::::::::
           ヽ  - 、 - ‐    / .〉:::::::::::::::::::::
         ,..::'´:ヽ   ̄    /  ./:::::::::::::::::::::::
   ,.-'':::'''´::::::::::::::丶_   _,/   /:::::::::::::::::::::::::
,..:'´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::厂       /::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::!      /::::::::::::::::::::::::::::::

梅原大吾
2D格闘ゲームの神
日本全国だけではとどまることを知らず
今や世界中で゙BeastDaigo"と称えられる存在となった
世界規模の格ゲーマー

スト4シリーズでの持ちキャラはリュウ、ガイル、ユン
622俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 21:42:33.88 ID:eaR83A2c0
BBCSで格ゲー熱再燃して、久々にゲーセン通いしてるけど
やっぱ初心者が勝てるようになるまでの敷居が高いのはどうにかならんのかな

自分の場合は以前格ゲーかじってたから、家庭用で練習→アケって感じで何とか復帰出来たけど
現状だとアケだけでどうにもならないよね。練習モードがあっても、コンボとかキャラランクとかは自力で調べないと駄目だし
他のジャンルのゲームならwiki見ながらやれば、誰でもそこそこ遊べても格ゲーはそうもいかないし

更に今は家庭用でオン対戦があるでしょ、本当ゲーセンにとっちゃ厳しい時代だよ
EXVSとか隣の相方まで巻き込むようなゲームはゲーセンだとやり辛い
昔ハマってたクエDみたいなオン経由なら物怖じせずやれるんだが
623俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 22:13:10.16 ID:CvVPXmT/0
>>620
散々挙がってるスマブラやガンダムなんかじゃねーの?
バーチャロンも入るかな。
624俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 22:22:34.46 ID:kjs30TFM0
スマブラ初代の時点で開発が、格ゲー否定してるんだよね。

(桜井さん)
「任天堂キャラ」が「格闘」するゲーム、っていうと
それだけで「え?」って引くようなイメージが、
なんとなくあるじゃないですか。あると思うんですよ。
「格闘ゲーム」っていう言葉だけだと、
すでにある先入観をどうしても持たれがちなんですね。
ただ、このソフトは単純な「格闘ゲーム」の括りに
収まりきらない部分も多いんです。
むしろ、作ったぼくたちも、任天堂サイドも、
このゲームは「対戦アクションゲーム」だという
認識でいます。

格ゲーは対戦アクションから独立し過ぎたんだね
625俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 22:35:36.84 ID:34DiPcKv0
626俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 22:50:01.37 ID:Iv4htagL0
>>624
まぁ64版の取説にも格闘ゲームじゃないって明記してあるからね。

どっかのスレで一部の出来損ないは
「遊ぶ側が格ゲーとして遊んだら格ゲーだ、メーカーが決めることじゃない」
とか主張してたけど。
627俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 22:55:35.80 ID:bFe+UAcj0
スマブラはあくまで子供が和気あいあいと楽しむことを目的に作られてるからな
廃人前提の格ゲーとはコンセプトが全然違う
628俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 23:00:42.08 ID:eaR83A2c0
スマブラは対戦アクションだしなあ
ガンダムと一緒でしょ
629俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 23:17:34.84 ID:IJABxEeWO
>>624
なんで家庭用作品を出す?
比較にならないだろ
それにゲーセンにも対戦アクションはあるよ
スマブラの数年前にバーチャロン
10作も続くガンダムvsシリーズ
最近ではドラゴンボールZENKAI

対戦アクション、格ゲーの差は問題じゃあない
友達だけで対戦する家庭用と、不特定多数が対戦するゲーセンじゃ前提が違いすぎる。比較にならない

スマブラをゲーセンに置いたらガンダムvsやZENKAI同様、『初心者狩りが〜』『初心者には敷居が高い』『マナーが〜』とか絶対出てくる

家庭用のヌルイ場所とゲーセンの実戦は違うだろ
630俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 23:23:52.45 ID:bFe+UAcj0
そのゲーセンの実戦とやらがもう時代遅れだと思うのだが
631俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 23:29:08.69 ID:1L6U5eMv0
家庭用で十分実戦環境が整ってる時代に
何をDQNと一緒にヤニ臭くなりながら100円払うんだよ
632俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 23:40:02.85 ID:xRlZyitq0
定期的に>>631みたいなレッテル張り現れるけど
アケでよっぽど惨めな目にもでもあったんだろうか
633俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 23:50:04.52 ID:u9ON9pO50
あったんだろうな、でも言ってることには納得いくぜ
環境揃ってる人が多い時代に悪い環境で100円払うのは辛かろう
そもそもゲーセン自体の数が減少、ビデオは絶賛減少中だしな

格ゲー不振の最大の要因はゲーム自体飽きられたってことだろ
別にアケだけじゃなくて家庭用も微妙位置に落ちついたんだし
何か新機軸を据えたところで劇的に人が戻るなんてことないと思う
634俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 23:53:35.87 ID:IJABxEeWO
以前は不特定多数の人と対戦できる場所はゲーセンの格ゲーだけだった
それが今ではネットや家庭用機の向上、パソコンや携帯でも不特定多数の人と対戦する事ができるようになった
要は“対戦”というジャンルがあらゆるゲーム、あらゆる媒体でできるようになり、需要が分散してるだけだろ

>>630
“ゲーセンの実戦が時代遅れ”これには同意
というか、上で何度か出てるが“ゲーセン自体が時代遅れ”が正確だろ
実際に30年前ゲーセンは潰れ続け今では店の数は1/5にまでになってる

だけど実戦(不特定多数の対戦)はネットや家庭用機の向上で逆に盛り上がっていると思う
あらゆる場所で、それまでとは違うゲームで、不特定多数の人が対戦をしてる

需要が分散して、ゲーセンが時代遅れになり格ゲーは確かに衰退してるが、媒体を変えて、場所を変えてしぶとく生き残り続けると思うよ
みんなが“対戦”に飽きるまでは
635俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/06(金) 23:55:18.03 ID:9pMua8fD0
家庭用はオンラインで知らない奴ら、
アケの強豪とも運次第で戦える環境だぜ。
636俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 00:01:54.90 ID:FzpWukyv0
何つーかお手軽さが重視されてるよね、今求められてるゲームって
だから据え置きから携帯機に主軸が移って、更にソーシャルやもしもしゲーなんかが流行なんだろうけど

個人的に小さい画面でうだうだやられても、ちっとも興奮しないから辛い流れだ
637俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 00:24:51.72 ID:xW1e8rpH0
>>636
冷静に考えて、辛いなら無理に続ける必要はないだろ。

638俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 00:36:21.51 ID:FzpWukyv0
>>637
まぁ据え置きでまだまだソフト出てるし、ゲーセンは楽しいしで何とかやっていけてるんで
ゲーム自体は好きだから早々止めるって事はないと思う
639俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 00:44:09.43 ID:SWETigv/0
つーか、お手軽さと対極の重厚なるゲームって、制作者サイドの壮大なるオナニーストーリーやムービー見せつけられるだけだから。
640俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 01:27:06.10 ID:1pFFhJej0
13の悪口はやめてあげて
641俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 01:55:02.96 ID:3474yWiL0
こうして、また格ゲーの現実を直視せずに逃避して行くのだった…

ゲームの開発スタッフコメントで、
「○年前はプレイヤーとして遊んでいた自分が新作に関わるなんて不思議な気分です」
みたいなの有るけど格ゲーはほとんど口開けて10年前の自分が勝てるゲームでオナニーしてるだけのカスしかいないよね
642俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 02:08:53.31 ID:2izwcGAh0
格ゲーは自分以外のプレイヤーが敵にしかなりえないからね(少なくともゲーム上は)
ガンダムみたいに2vs2にして時に初心者が見方になるような情況を作ったら
初心者を育てようとかアドバイスしようとかそういう意識になるんじゃない?
643俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 02:23:17.88 ID:3474yWiL0
初心者や足手まといを罵倒して追い出すだろそれw
644俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 02:49:32.79 ID:sbxVPZgD0
対人ありきの視点が間口の狭さでもある。
今の家庭用の格闘ゲームは、対COMが致命的につまらない。
対人は怖くてできなくても、昔はそれでも十分遊べたんだがな。
今はそこがつまらないから、買っても遊ぶ時間が短くなってしまう。
サムスピやガロスペとかあんなに面白かったのにな。

格闘ゲーマーと言われる人達は、この部分をまるで理解していない。
見た目やキャラ好きではいっても楽しめる。ここが今はまるで無い。
プレイヤー人口がピラミッド型をしている時は、それがまだできていた。
対人しか興味ない連中と、対人はちょっと無理って層がそれぞれあった。
後者はせいぜい家やお好み焼き屋や駄菓子屋の店先で遊べればいい人種。
対人はたま〜に家で友達とする程度、その下地である対COMが今はつまらない、
シングルプレイのモードや作り込みが充実していない、飲食店に置いてないで無理。
当然、そこからアケに移行する人達も出てこない。行った所で狩られて終わり。
そもそも初心者でも一発何かあるような生易しい作りにゲームがもうなってない。
645俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 03:26:39.54 ID:xW1e8rpH0
>>644
それだけだと説得力の欠片もないぞ…。
続きは?
646俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 03:29:20.70 ID:6L4e1NYKO
ゲーセンが潰れてるのも、格ゲーが衰退してるのも、ネットやパソコン、家庭用機の向上による需要の分散でしょ

法律で家庭用機を8ビット機(ファミコンレベル)に規制して
ネット、パソコン、携帯電話を禁止したらゲーセンも格ゲーも盛り上がるよ

>>644
それは全部お前の主観じゃないかw
全然客観的じゃない
お前が年をとっただけだろ
647俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 04:23:10.16 ID:n4FrDpar0
なんか「昔、ゲーセンで対戦して遊んでました」じゃなくて
「昔、家庭用機でCPU相手に遊んでました」みたいな人が多いな。対戦ゲーなのに
なぜかスマブラを例に挙げる人もいるし
648俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 05:01:44.35 ID:sbxVPZgD0
今は昔と違って、アケが先に稼働するわけでもアケでしか遊べないわけでもない
これはカプコンがDCのNAOMI基板との連携をしだした時から当たり前になっている。
アケと家庭用がほぼ同時、なかには家庭用が先なんてことも珍しくない。
アケに客がいないなら、家庭用の客をひっぱるしかない。当たり前の流れだ。
まず最初の餌である1人プレイで格闘ゲームの面白さを感じてもらうこと、
ここをおろそかにしてるってことだ。

そこでのテンションの高まりを、格闘ゲームの面白さから対戦ゲームの面白さに変えないといけない。
ライトや初心者層にとっては、まずは格闘ゲームとしてどうかなんだよ。
対戦ゲームとしてどうこうはその次の段階にあるものなんだ。
格闘ゲームとして面白い、そこで上がったテンションを対戦にもってこさせる。
まず自分が遊んでみて面白いと感じたら友達にすすめるだろ?一緒に遊ぼうとするだろ?
そこではじめて対戦ゲームになるのが格ゲーってやつなんだ。
その段階をとうの昔に経験し過ぎてしまってる俺らとは違うんだ初心者は。

ここをすっ飛ばして思考してるからピラミッド型を形成できない。
今はアケより家により良い環境があるのに、いきなりアケで格ゲーする初心者がいるか?
家で練習してからアケデビューの図式が家庭用ハードの性能があがってからは
もうずっと昔からあるのに、それを無視していきなりアケとか、
いきなり対戦って考えてる時点でライトや初心者層とは思考が乖離しちゃってるんだよ。

ストでも鉄拳でも家で練習が当たり前。常連連中でもそれが当たり前。
アケで遊んでるわけでもない初心者が練習目的だけで遊んだり買ったりするわけがない。
アケ人とは購入の目的の時点で大きく違う部分がある。そこが1人プレイでの面白さなわけだ。
いきなりアケから入る格ゲー初心者なんてもういないんだから、
家庭用の客をアケにひっぱるしかない。
そもそもシリーズ物が大半で、みんな初心者状態で始められる分野でもないからな。

スマブラは対戦ゲーだよ。格ゲーではないがな。
649俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 10:07:19.02 ID:LmzA7UZl0
アケ格ゲーはもう終わり


という結果ありきでぐだぐだ雑談するスレ
650俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 10:18:19.21 ID:xW1e8rpH0
>>648
>家庭用の客をアケにひっぱるしかない
で、そのためにお前さんがやってる事は何?
そこが一番重要。
651俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 10:18:26.44 ID:hcxDsn/90
CPUの面白さ云々で長文書いてるのは
少し上の方にいたラスボス君なの?
652俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 10:53:05.34 ID:yM8tvfHgO
100円2ゲームにする

アケだけのコスチュームを作る
アケでしか使用できないキャラを作る
各メーカーの営業が初心者の為のサポートをゲーセンで3ヶ月に1回作る
653俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 10:54:40.55 ID:DosWIUhz0
初心者がパッと見で画面見ても何が同ジャンルの他ゲーと違うか
よくわからないゲームを20年出してるんだから人も減る
アケどころか色々充実した家庭用の売上すら微妙位置なんだから

おまけに複雑な操作を遊ぶことで段階的に覚えていくってのが
格ゲーのゲームとして設定された遊びの部分の根幹にある
ここがもう遊ぶ側の許容量と乖離して敬遠されてるんだからどうにも

今なら特に一人用のモードもそこそこアケでも楽しめるガンダムあるし
それでも家庭用からわざわざアケ行くとかの流れなんて無いけどな
654俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 11:06:37.65 ID:Pcnwa8aa0
>>650
お前さんは何かしてるの?
655俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 11:44:08.53 ID:BQqaoIk3O
昔のCPU戦と今のCPU戦を比べると、今の方が格段にヌルくなったな。
もっと昔みたいにシビアにしろということやな
656俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 13:22:18.88 ID:DosWIUhz0
昔のCPU戦とかパターン知らないと地獄だったからな
その辺、CPUの動きをパターン化して攻略していくタイプの
アクションゲームとしては普通ではあったけど

90年代のゲームと比べれば今のほうがまだマシだとは感じるね
657俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 14:11:37.53 ID:8VaCFMeL0
CPU戦のせいだ君が来るぞー!?
658俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 15:06:58.67 ID:K8zBQS480
>>648に俺は賛成。一人でやってもおもしろくなきゃな。
対人戦の楽しさは、全く別種。
659俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 15:13:33.09 ID:2MC+djT80
国内ゲーム市場
06年 37.6%増   6257億9000万円
07年 10%増    6876億6000万円
08年 15%減    5826億円
09年 6.9%減    5426億円
10年 13.9%減   4726億円
11年 8.0%減    4543億円

格ゲーが衰退っていうよりゲーム全体が衰退しとるがな
660俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 15:57:20.20 ID:BQqaoIk3O
不景気に加えてゲーム以外の娯楽も増えてるからなー
661俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 16:48:50.82 ID:xW1e8rpH0
>>654
横槍であっても質問を質問で返すやり方は
まずお前さんが答えてからな。
662俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 16:54:12.94 ID:Pcnwa8aa0
>>661
何をすればいいか分からないから参考までに聞いたんだけど
お前さんは何やってるんですか?
663俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 17:03:27.04 ID:B2wj3zixi
やってみなくちゃわからない!(キリッ)でビデオゲーム特化しろと騒ぐキチガイのお仲間?
664俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 17:23:36.19 ID:xW1e8rpH0
>>662
分からないなら何もしなくていいんじゃないの?
分かってからやればいいだけだし。

それを踏まえればお前さんの質問の答えも分かるはずだが。
665俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 17:32:56.36 ID:Pcnwa8aa0
>>664
質問に答えてください
何かしてるんですか?
666俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 17:40:43.62 ID:xW1e8rpH0
>>665
だから俺も何をすべきか分からないから何もしてないが。
667俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 17:50:21.52 ID:Pcnwa8aa0
>>666
そうですか
ありがとうございました
668俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 17:58:04.68 ID:DosWIUhz0
>>659
ゲーム市場自体、特に家庭用据え置き機関連が衰退してきてるから
最早、アケ以前に格ゲー自体が衰退してるのは妥当なとこだよな

そういや長文君が言ってた家庭用アケがほぼ同時とかって
NAOMI以前にもネオジオとかST-VとかSYSTEM11とかあったな
669俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/07(土) 21:14:19.57 ID:B2wj3zixi
前はロード時間の差や価格の差があったからな。
今はHDDインストールは当たり前で、スパ4AEなんてゲーセンで全キャラ一回ずつ使うより安い。
670俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/08(日) 21:45:02.03 ID:out2QQhN0
格ゲーなんてエミュでやるものだろ?
KOF有名プレイヤーだってエミュで対戦しまくってるらしいし
671俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/08(日) 21:49:19.57 ID:eLN6YYBs0
らしいとかそういうのはどうでもいいです
672俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/08(日) 22:36:55.34 ID:j7eDcZkF0
アケ格ゲーってか格ゲー全体没落したままなんだから
それどうにかならんと、アケどころじゃないよね
673俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 00:28:39.12 ID:Pt1HIoHgO
もう遅いけど、ACの方に先にネット対戦が来てれば……と思ったり
まあどのみち後から家庭用が出たら一瞬でアケはおわコンになるけど
バーチャ並のインパクトを与えてゲーセンに来る人が増えてただろうに
674俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 00:35:48.22 ID:5mTcW7K70
いつも思うんだけど格ゲーは衰退したというより落ち着くところに落ち着いたんじゃ・・・
ブーム時が異常だっただけ
675俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 07:09:56.83 ID:RNR3jjRQ0
何を根拠に今が落ち着いたと思ってるんだ・・・
衰退するたびに落ち着いたって言って見て見ぬ振りしてるだけじゃないか?
676俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 08:51:38.53 ID:svL3uQ8X0
落ち着いたといってヤセ我慢しつつ
初心者や新規にはゲーセンに来い、金を出せといいます

低空飛行でいいならクレクレすんな
677俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 10:24:26.97 ID:2E8mKL6WO
“ゲーセンに来い”なんてメーカーは言ってなくね?
とりあえずカプコンは
スパ4は家庭用が先に発売で、マブカプ3は家庭用だけ
鉄拳もガンダムvsも家庭用でオンラインが可能

ゲーセン店の数が昔の1/5だから利益出ないんでしょ
家庭用のDLCで小銭稼いでる方が利益出るんだろうな
678俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 10:34:11.87 ID:4z94k2Y60
その落ち着いた地点が採算取れない置く価値が無いラインで良いのなら
現状維持でいいんでねーの
679俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 12:03:41.23 ID:BGzBn5gm0
ゲーセンだってアケの廃人さん達が、1ゲーム300円くらい出してくれるんならもっと格ゲーもっと置いてくれると思うよ
680俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 12:06:52.65 ID:BGzBn5gm0
スポーツでも格闘技でもそうだが、基本的に上級者が自分の時間削ってても下級者の面倒見るのが当たり前
だけど、入門一日の白帯を一方的にボコって「あ?嫌なら帰れ」ってのが現状のアケ格ゲー

ゲーセン市場の縮小 + この現状 = 衰退
681俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 13:05:38.16 ID:/h0UUWaW0
下級者に「教えるのが当たり前だろ、俺を接待しろ」なんて態度で来られても
そんな奴に何を教えろっての
682俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 13:18:29.30 ID:BGzBn5gm0
そういう話をしているのではないのだが
683俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 13:26:26.23 ID:4z94k2Y60
でもゲーセンの上級者が教えてあげると言われてもビジュアル的にキツそう
684俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 13:44:21.68 ID:XhNPOTwPO
道場を作って教えるしかないな
スポーツ教室でもカルチャースクールでもインストラクターが教えるんだし
でもまあウメハラぐらいの有名人じゃないと入門希望者もいないだろうけど
ゲーセンが東堂塾みたいなのをやればいいんじゃね
685俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 13:44:37.51 ID:0lninaPf0
>>681
こういうのって本気で言ってんのんかな
686俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 14:03:07.73 ID:Pt1HIoHgO
格ゲーのイメージが完全に「上級者が難しいコマンドを完全暗記と反復練習してコンボを出し合うゲーム」みたいになってる
駆け引きの楽しさをもっと打ち出してくれ
単純な駆け引きの楽しさとバーチャの時みたいな見た目の衝撃を打ち出せばまだ勝機はある
687俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 14:22:05.37 ID:ctqDk0+W0
勝機なんか無いだろw

見た目でバーチャの衝撃出せとかそもそも無理がありすぎるし
そんな技術があったとしても格ゲーなんかには使わないだろう
何が悲しくて金取れないジャンルに投資するのかと
それと単純駆け引き系だったらもう出てるしな
688俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 14:46:54.39 ID:Qh1qasgu0
コンシューマ及びゲーセン市場の縮小、マンネリ化による飽き
継続プレイヤーと新規プレイヤーのレベルの乖離
必須操作及び知識の複雑化による敬遠、他娯楽による顧客の侵食
開発費の高騰

アケ単体というよりも格ゲー全体っぽいけど後他に何があるかな
689俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 15:34:23.62 ID:RNR3jjRQ0
ゲーム性の固執
実力差による地位の確立

当て嵌まらないこともあるけどここらへんもよく言われるかな
690俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 17:46:15.24 ID:Pt1HIoHgO
少なくともマイホではかなり人が居て盛り上がってたガンダムですら
家庭用が出たら閑古鳥で誰もやってないからな
もう1ヶ月も経ったしついに100円2クレになったのにデモ流してるだけ
家庭用が出ないカード使うゲームや家とじゃ環境の差違が大きい音ゲー(まぁ最近音ゲーは据え置きでろくな家庭用出てないが)以外のビデオゲーはやっぱりきついよ
たぶんボーダーブレイクですらちゃんとした家庭用移植版が出たら過疎ると思う
691俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 18:42:00.70 ID:JgdRtLEg0
>>684
ルール自体を変更することで娯楽性を維持してる格ゲーを、
囲碁や将棋と同じように扱うのはちょっと難しいかもね。
半年ぐらいイベント的にやってみるのは良いかもしれないけど。

格ゲーって全部イベントなんだよ。お祭りのように、絶対的に一過性のものであってずっと続くものじゃない。
692俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 20:24:06.90 ID:Eav/XbFB0
693俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 22:47:53.35 ID:op57kDkj0
どんなゲームジャンルだって基本的に慣れるし飽きる
衰退とは言うけど宿命みたいなもんで格ゲーに限らず不可避かと

原因も何も最初からそういう性質のものであって
こうすれば衰退しなかった、みたいな原因は無いよね
この方が良かったとかこうすべきだったって反省点ならあっても
694俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 22:53:21.42 ID:4z94k2Y60
まだまだ大丈夫だけどFPS辺りもちょっと暗雲が見えてきた気がするんだよな
格ゲー並みにマンネリ続いてるし大作が駄ゲー認定されてきてるし
FPS飽きたから格ゲーを真面目に取り組んでみたら楽しいのなんの
695俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 23:15:44.93 ID:dU/w0AuoO
ゲーム自体、もう伸び悩んでるんじゃないのかな。
格ゲーも音ゲーもRPGも無双系もシューティングも、とっくに固定層が支えてるだけって段階に来てて、
もう新規がどんどん参入したり、新しいムーブメント産み出したりする時代は終わった。
696俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/09(月) 23:51:33.96 ID:Qh1qasgu0
少なくとも据え置き機はそんな感じだよね
697俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 08:27:27.63 ID:ald2POJM0
据え置きは熱帯あるだけまだマシだろ
698俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 11:45:11.04 ID:9cG8Stq9O
>>693
これから飽きて辞めていく古参メインの商売をしているから衰退するんだよな
マリオやポケモンはシリーズ長いけど、新規の客を獲得し続けてるから安定した売上を誇ってる訳だし
あれみたいに、基本子供向けでなおかつ大人も楽しませる内容にしないとだめだな
最近の格ゲーなんてオッサンしかやってないし、オッサン向けしか出てないじゃん
699俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 12:48:57.21 ID:lzfZly130
まあ子供がアケに来ても大人にフルボッコされて去っていくだけだけどな
700俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 13:41:03.54 ID:9cG8Stq9O
そういうのも含めて子供向けじゃないんだよね
701俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 14:09:29.38 ID:0QSFxS9C0
何千円何万円も金ドブして上達目指す子供なんているわけないしな
702俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 15:12:50.65 ID:MD2WcSPv0
子供向けの対戦アクションゲームを
格ゲーと言われたときに認める事ができなきゃ子供向けはまず無理だな
子供でもできるようにっていろいろと考えると行き着く先は対戦アクションになってしまう
703俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 17:53:57.11 ID:h9LOYib2O
そして老害はスマブラやガンダムやワンピみたいなのは格ゲーと認めないからな
スト2やバーチャ路線以外は格ゲーじゃないらしいからな
704俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 18:02:24.93 ID:xXxPojPXO
>>702-703

どうしてそんなに対戦アクションと格ゲーをいっしょにしたいんだ?
705俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 18:18:29.24 ID:+pGpsysZO
>>704
今の格ゲは操作が複雑だからもっと(対戦アクション並に)簡単にして窓口を拡げた方がいいと言いたいのでは?
706俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 18:27:54.05 ID:xXxPojPXO
>>705
そんなニュアンスじゃないんじゃね?
>>703
>そして老害はスマブラやガンダムやワンピみたいなのは格ゲーと認めないからな
スマブラやワンピ、ガンダムvsを格ゲーと認めろ。って事だろ?

なんか論点がおかしくないか
707俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 18:51:00.21 ID:lzfZly130
そもそもアケじゃないですし
708俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 19:13:56.86 ID:ESeTUhi40
子供向けは無理なんだからアケ廃人が1プレイ500円でも出せばいい話
709俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 19:20:11.68 ID:h9LOYib2O
いつまでも古い形にとらわれてたら未来がないからだよ。
老害が新しい物も格ゲーと認めれば解決。
それともここの人達は「ストやバーチャ系統以外は格ゲーと認めねぇ!」という意見に賛成なのかい?
710俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 19:30:41.22 ID:lzfZly130
というかその老害もアケなんてわざわざ来ないしな
711俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 19:48:31.39 ID:E8auDZot0
>>709
>>317

今の格ゲーマーが拘ってるのは『格ゲー』というジャンル名じゃなくて、
『スト2ライク・バーチャライクな対戦アクション』なんだから、
いくらジャンル名を拡大解釈した所で無意味だろ。
ゲーム内容に拘りが無いなら、他の対戦アクションなりFPSなりに移行してるさ。
他の対戦物では物足りない何かがあるから拘るんだろうし、
その拘りを分かりやすく表すものが『ジャンル名』なんだろう。

で、にわか老害さん達に質問。
仮に全ての対戦アクションを格ゲーと呼称したとして、
『スト2ライク・バーチャライクな対戦アクション』に拘る老害さん達に、
「他の格ゲーがあるんだから、そっちをやればいいのに」
と言って、納得してもらえると思ってるんですかね?
712俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 20:36:24.83 ID:n6zQvfv30
いちいち老害とかゆとりとか言うから荒れると思うのだが

普通に会話できないのか
713俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 20:39:29.99 ID:lzfZly130
まあそれが格ゲーマーの民度なのかもしれないなー
714俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 20:45:36.51 ID:n6zQvfv30
ああなるほど
715俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 20:56:53.63 ID:x0TXiV1A0
格ゲーマーというより非生産的な連中全部だろうな。
ゲーム関係の板で例えるなら
ゲーム作ったこともない出来損ない連中とか。
716俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 21:11:45.90 ID:9cG8Stq9O
煽るねー君たちー
717俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 21:12:37.03 ID:DHDctvjd0
分業社会舐めんなっての。
718俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 21:34:17.38 ID:ZA7gkVOU0
分業wwwお前らが何貢献してるんだよw
近所のコンビニのシフトか?一日一万円にもならない工場の検品か?
719俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 21:57:19.72 ID:ViIxIViE0
> まあ子供がアケに来ても大人にフルボッコされて去っていくだけだけどな
そもそも大人にフルボッコ以前にCPUのラスボスが異常難度だからだろ
フルボッコも何も対戦とかの発展思想すら阻んでますが
720俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 22:01:59.13 ID:n6zQvfv30
またおまえか
721俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 22:27:02.97 ID:mX+KtaYE0
センコロは対戦弾幕アクションらしいが
個人的には格ゲーの枠組みで語りたいところだ
722俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 22:40:26.91 ID:JmC76LfX0
PCやゲームの普及が原因じゃないかなぁ
そのせいでゲームセンター全体が衰退してきてるのは確かだし。
あと格ゲー系のCM見ないから、スト2みたいに名前だけ知ってるみたいな現象が起きるんじゃないかな
723俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 23:15:10.88 ID:x0TXiV1A0
>>719
大人やCPUにフルボッコされる以前に
興味すら持たれずスルーされるだろ。
724俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/10(火) 23:41:00.81 ID:xXxPojPXO
“需要の分散”は大きいよな
家庭用機の向上、ネットなど新しい媒体なんか人が移動してる
昔に比べ対戦ゲームもあらゆる種類が登場し、需要が分散してる

スト2時代のように
●家庭用機は8ビット機だけ
●ネット、パソコン、携帯電話は無くす
●不特定多数と対戦できるのは格ゲーだけ
●子供の人口が多く、景気もそこそこ回復
みたいな格ゲーブーム当時の状況を作り出せば
確実に格ゲーは復活するよ
ついでにゲーセンも復活できる
725俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 00:02:49.74 ID:flhSigO00
>>718
職業差別楽しいですか?
726俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 00:06:30.69 ID:cu22hdj10
分散して更に他に負けてるもんだからどうしようも無いわな
格ゲー以外の選択肢を全部無くしてしまわないとダメな時点で終わってるなぁ
727俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 00:12:59.06 ID:AXzN/uc20
そうだよな、おまけに格ゲーが既に年月経ちすぎて飽きられてるって問題もあるし
そもそもゲーム産業全体が緩やかな下降線に入ってる
状況変わっても今と大して変わらないんじゃね?
728俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 02:17:26.56 ID:LnP5oh2bO
今アケで流行ってるゲームってプライズとメダル除くと
ボダブレ、jubeat、ガンダム(家庭用出て陰って来たが)、カードゲーム系(やらんから具体的にはわからん)くらいか?
カードはやらんから知らんけど他は全部チーム戦だな(jubeatはSAVE機能がチーム戦みたいなもの)
ソーシャルゲーム(笑)が流行ってるのを見ても分かるとおり
今は一対一のサシって残念ながら時代遅れなんだろうね
コンシューマでもモンハンみたいなチーム戦が流行ってるし
個人戦で流行ってるのはポケモンくらいだろう(しかもポケモンも交換というソーシャルな要素があるから完全に個人戦とはいえない)
二対二の格ゲーで面白いのを作るしか無いんじゃね?俺はやらんけど
729俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 02:37:21.89 ID:5hHjj5Rh0
チーム戦なんてそれこそライトユーザーにとっては居辛くなるだけだけどな
この前FPSデビューしたけど味方がみんな頑張ってるのに俺だけ1キル18デスで居づらくなったので即抜けたわ
俺が他の人の半分でも頑張ってれば勝ててた試合なんだけどね
それ以来やってない
730俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 04:16:52.93 ID:cu22hdj10
>>729
家庭用なら気にするな皆最初は同じってレベルだけどな
チーム戦悪くないんだけど少人数はキツい
2:2とかは相方引きゲーになってしまうから下手だと物凄い叩かれるよ
731俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 04:50:03.64 ID:XGLwOB5S0
でも画面やフィールドの広さ的に2vs2が限界じゃね?
スマブラやガンダムみたいな動きの自由度が高い対戦アクションですら4キャラなんだから
格ゲーで6キャラ以上は結構きついんじゃね?
732俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 06:59:55.76 ID:cu22hdj10
そのガンダムで問題になってるのよ
アケできっちり動けない奴は叩かれ晒される状況だし新規殺しに掛かってる
2:2が限界ならやっぱり詰んでるなぁ
733俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 09:10:41.12 ID:TJOoakn10
新規や初心者を育てないとどうのと言っておいて結局それかよ
学習能力がないな
734俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 13:26:08.62 ID:Andb46420
普通に考えてお互い顔も知らない人とゲームで対戦とか普通の人は無理
はたして相手は楽しんでるのかイラついてるのか見下してるのか、どんな気持ちで対戦してるのかもわからないし恐ろしすぎる
735俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 18:48:04.17 ID:USSngg1P0
オンはその辺軽減されてるのが良いよね、手軽感が全然違う
736俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 19:12:29.11 ID:AXzN/uc20
今じゃ家庭用据え置機どころかポーダブル機の売上もソーシャルゲーに
喰われて来てるし、いろんな意味で手軽じゃないとダメなんだろうな
737俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 19:31:07.87 ID:thMqQ/N2O
今の格ゲのシステムは経験者を対象にしたシステムだしねぇ
あとは昔は1vs1が限界だったのが、技術の進歩により多人数戦がお手軽にできるようになったのが大きいね
多人数戦の面白さを知って1vs1に帰ってこなくなった人も多いと思う
738俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 19:37:36.26 ID:LnP5oh2bO
格ゲーは客観的に見たら一対一なんだけど
ゲーセンに居るやつは全員敵だから主観だと一対数人なんだよな
そら荒むというか、入りづらい雰囲気になるよ
モンハンだって格ゲー程じゃないにしろそんなに簡単操作ってわけじゃないし
もっとソーシャル感を出せれば格ゲーはもうちょっとは大丈夫だと思うよ
格ゲーって友達を誘いにくいんだよ
だって一緒に遊ぼうったって自分が相手ボコボコにして終わりだろ
チーム戦ならその辺がもっとこういい感じになると思うが
最近は大会も2on2や3on3ばかりだし、もういっそゲーム自体をそういう風にしちゃえよと感じる
739俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 19:54:43.88 ID:thMqQ/N2O
>>738
それを実現して成功したのがガンダムや麻雀、カードゲー、ボーダーブレイク等なんだろうな
740俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 19:59:57.68 ID:thMqQ/N2O
俺と対戦しに行こうぜ、よりは俺とCOOPしに行こうぜの方が初心者誘いやすいよなぁ
741俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 20:47:21.15 ID:9Htnx7bG0
>だって一緒に遊ぼうったって自分が相手ボコボコにして終わりだろ

格ゲーじゃないんだけど、これ最近思ったな
同じゲーム持ってるフレンドがいるけど誘えんわ
742俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 22:20:48.07 ID:myCHDZua0
>>734
そんなこと別に気にしない
格ゲーってベストを尽くして全勝を目指すゲームだよ
台パンされても(最近はないけど)あー相手はカスだなーくらいに思っておけばいい
743俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 22:48:12.85 ID:/dCrSH1j0
そんな事言う奴に限って自分が負けると台パンかます
744俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 23:01:30.20 ID:USSngg1P0
ボダブレ等のオンゲーが流行るのは家庭用並みの手軽さがあるから分かるんだが
ガンダムが流行るのが何故かよく分からない、タッグ戦空気悪いのにな
「ガンダム」だから人気あるだけなのかねぇ
745俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 23:06:09.72 ID:AXzN/uc20
1から遊ぶには異様に敷居が高くなってしまったから
新作出ても経験者くらいしかやらないのも仕方ないわな
波動拳の打ち方から覚えろなんて言えないし
じゃあバーチャ系でって言うと技表見せたただけで敬遠される
746俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/11(水) 23:34:26.81 ID:QaLJSI2fO
>>744
ガンダムだからってのは大きいよ
まず客に興味を持たせるっていう点で凄いアドバンテージがある
どんなに面白いゲームでも、まずやってもらわないと面白さが伝わらないからね
747俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/12(木) 00:06:24.87 ID:iH3QMQN60
ガンダムは初見だと操作簡単そうに見えるしな
知名度あってパッと見とっつきやすそうって大事だよね
友達と一緒に遊ぶって感覚もでかい
748俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/12(木) 02:02:47.94 ID:uBTOPiii0
ガンダムの格ゲーあったけど全然ヒットしてないよね
対戦アクションと格闘ゲームは似て非なる物だというのがよくわかるな
749俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/12(木) 03:25:44.26 ID:dhXi8ldJ0
ボダブレがヒットしたのは驚いたな、
CSでもロボットネット対戦ものは無いわけじゃないし
とりたててボダブレがデキが良い訳でもない
あえて高い金出してゲーセンでやる必然を感じないが
(スティックぐらい?)以外に客ついてる
750俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/12(木) 07:21:57.86 ID:y7KbBkDs0
>>749
あれは依存させてるのが上手い、MMORPGの依存に近いわ
ガンダムってゲーム内容は数年前に出たバーチャロンフォースと変わらないんだけどな
あっちは家庭用すら直ぐに過疎ったけど、やっぱりガンダムのレッテルはデカいな
751俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/12(木) 07:59:03.87 ID:FmN9hW4p0
>>750
いや、連ジとフォースはゲーム内容全然違うけど
752俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/12(木) 09:52:04.90 ID:L97PfJMbO
>>750
チャロンはツインスティックという事もあり操作はガンダムより難しいよ
753俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/12(木) 10:23:46.49 ID:q8X+kEzk0
3Dロボアクションっていう括りなんでしょう。
対戦ゲームは求心力と排他性を持った選別のシステムだから、
ゲームの価値が既にアニメにあるガンダムはその求心力を補う面で強みだわな。
格ゲー知らない人が、今ぱっと見で、格ゲーキャラがゲームで動いている姿をカッコ良いものだなんて到底思えないだろうし。
754俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/12(木) 12:27:45.42 ID:y7KbBkDs0
>>751
補足のやり方は違うけど
タッグ戦の硬直取りゲーだったり同じような位置取りゲーだったりはするよ
敵機補足と照準合わせが簡単な分「入りやすい」というのが良いのかもしれないな
755俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/12(木) 20:58:15.13 ID:/8BoLzyFO
>>742そうやって選別されていくのね
756俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/12(木) 21:03:14.50 ID:z7EaqvHW0
1種のゲームで車買えちゃうほどアケに金かけるのはちょっと……
アケなしで家庭用でるなら復興しなくていいよぉ
家庭用買う前に100円でお試しできるのはおいしいけど
757俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/12(木) 21:45:03.93 ID:8Vl/VoEi0
ストUライクなゲームしか作らない姿勢ってすごいよな同じ事して肩を並べた気分なんだろうな
どこの会社とは言わんが
758俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/13(金) 02:25:17.15 ID:Kj8eOKNLO
>>756
最近は無料で体験版を配布してたりもするし、お試し的な存在としての立場も危ういな
759俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/13(金) 03:39:13.48 ID:tT7+cCK70
ガンダムは今までの格ゲーみたいなゲージ0で1セットとはちょっと違う
ルールな部分が受け入れられたんじゃない?
760俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/13(金) 04:03:14.14 ID:kZZ3nVD70
太鼓の達人とかマリオカートとかガンダムとか凄く人気だよな
761俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/13(金) 07:14:12.35 ID:RJQObnEh0
まあ対戦云々の前に格ゲーやってても楽しくないからでしょう
762俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/13(金) 10:09:41.54 ID:IJDbp9GI0
太鼓とガンダムは客層が異なるだろうけど、
ゲーム以外から入る人が殆どだからでしょ。
763俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/13(金) 12:08:28.39 ID:37ANxoW60
ガンダムは連ジの頃のゲームスピードの遅さとか、シンプルさみたいなのも
ウケて、新規層への開拓に成功した気がするな
バーチャロンはちょっと早いし難しそうって感じる人も触りやすそうだった
764俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/13(金) 14:17:01.34 ID:0UPFD5DWP
>>763 チャロンはあのツインスティックの時点でもう
コア層以外お断りって感じだったな

カプコンはそういった他の会社の先鋭的だが
敷居の高い作品をうまくマイナーチェンジさせて
一般層に売り込むのがうまいな。



モンハンにしても基本的にはディアブロやPSO等
過去のMOやハクスラ系の延長だが
味付けやバランス調整、投入ハードや時期など
色々と他社にない巧さがあった。
765俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/13(金) 16:25:13.82 ID:GmV96LYV0
ガンガン系統も元はといえばカプコンだしな
766俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/13(金) 18:02:40.45 ID:37ANxoW60
秒間のプレイヤー側の必要処理が高速で複雑になってくると
新規のプレイヤーには敬遠されがちになるんだよな

でも、ゲームと既存プレイヤーの煮詰まり具合をどうにかするには
今のところ高速化と複雑化でゲーム性を上げるしか無いって感じ
やらないと既存プレイヤーすら離れるって感じだろうか

ガンダムもそろそろやばいのかな
767俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/13(金) 19:41:04.73 ID:RJQObnEh0
ガンダム家庭用売れてるけど投げてる人も結構多いと思うよ
意外と入り口の敷居高いしライト層は蹴散らされた感じ
発売当初の2chスレとか凄かったしな
768俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/13(金) 21:02:07.08 ID:C7v6ZU240
新しいジャンルを開拓して
新規を集めたシリーズがコア層向けに進化していくのは仕方ないのかね
769俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/13(金) 23:59:05.18 ID:RcDSl6oR0
スマブラは最新作で思いっきりライト寄りの調整をしてシリーズ最高の売上を記録したな
結局コア層なんて声が大きいだけの少数派なんだからあまり気にしなくてもいいんだろうね
でもそんなコア層の声を聞くメーカーのほうが多いというのが現実
770俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 00:01:16.85 ID:TkPql58V0
>>769
SNKの悪口はやめろよ
771俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 00:30:36.19 ID:1dVnYU4y0
評価はシリーズ最低みたいだけどね>スマブラ
売れてるからと言って良ゲーとは限らないわけだよ
そもそもゴールデンにばんばんCM流して宣伝しまくりの任天堂ゲームの売上を語る意味はない
772俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 00:40:41.97 ID:qjsBp+hG0
>>771
>そもそもゴールデンにばんばんCM流して宣伝しまくりの任天堂ゲームの売上を語る意味はない

意味がわからない・・・
773俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 00:48:02.23 ID:xQipwakM0
>そもそもゴールデンにばんばんCM流して宣伝しまくりの任天堂ゲームの売上を語る意味はない

少数派の言い分なんてこのレベル

評価・良ゲーなんて格ゲー板でいえば3rd・ギルオタが持ち出してくる常套句
売上が全てに決まってんだろ
「世間はしらないが俺は好きなんだが?」で物事が前に進むかよ
世の中で売れないからあとが続かないんだよ
774俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 00:55:46.45 ID:EoCVFrrl0
>>773
とはいえ
>「世間はしらないが俺は好きなんだが?」
で物事が前に進んできたのが今の格ゲーじゃないのか?
アークとかエクサムなんかはそんな感じで
自分達が格ゲー好きだから
売り上げよりも格ゲー開発やってる気がするが。
775俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 01:00:30.44 ID:Noc++BtB0
エクサムは兎も角アークはどうだろう…
776俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 01:58:31.17 ID:1dVnYU4y0
>>772
>>769が「売れてるから正解」みたいな論調だから気になっただけだよ
任天堂は宣伝しまくってるからどのゲームも売れてる
スマブラが宣伝のおかげで売れてるのかライト寄りの調整だったから売れたのかなんて誰にもわからないでしょ?
>>773
売上が全てならPS3で1番面白いゲームはFF13で決定だなw
日本で1番美味いラーメンはカップヌードルでいいわけだw
ちなみに世界で1番面白いゲームはWiiスポーツになるw
777俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 02:05:14.62 ID:voY08bOa0
>>770
あそこはなあ…どちらかというとキャラオタ層の声が一番デカかった
それはそれで間違いでは無いけど
778俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 02:11:33.23 ID:RL3T9RzxO
何で馬鹿はすぐ極論に走るの?

ちなみに宣伝だけでゲームが売れりゃゲーム業界はここまで縮小してないよ。
任天堂は確かに宣伝量が多いけどそれ以上に常に高品質のゲームを出し続けてるから売れる。
779俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 02:43:33.75 ID:9/UDgTwG0
良いゲームっつても購買層によって良ゲーかどうか変わるしな
難しくて奥の深いものが狙った購買層にとって良いかどうかなんてわからんし

格ゲーの場合、購買層とトータルなゲーム性の乖離が大きくなったから
売れなくなったんだろうと思うしね
780俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 03:28:06.01 ID:XBIGGEe/0
2ちゃん巡回して悪口チェックしてるような会社がまともな商品作れるとは思えない
格ゲはなんか受け手と同調して作り手のレベルが極端に低い気がする
781俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 03:45:18.04 ID:I9w71JE40
今時ネットをチェックしてない企業なんてないだろ
782俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 04:29:41.31 ID:XBIGGEe/0
キャラの順位とかチェックしまくってるのかwww ギャルゲじゃあるまいしそんなんでまともな作品出来るとは思えない
783俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 12:19:52.24 ID:EoCVFrrl0
>>782
ネットで悪口ばかり書いてる連中の意見なんかチェックしてないだろうから
お前さんには無関係な話だと思うが。
784俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 13:09:38.24 ID:NiSFFxrz0
悪口チェックしても無意味なんだよね。
どこぞのメーカーがドット10年使いまわしwってアンチの発言に対抗すべく必死になった結果
数少ないファンすら消える駄作二連発になったのはワラタ
785俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 15:36:33.77 ID:Xy/EurXtO
アーケード格闘ゲームって、オリジナルキャラを操れるような仕様に出来ないのかね(家庭用ゲームでキャラを作成して)? いま、ゲーセンで人気が高いのは、自分で戦略やプレイキャラを作成できるカードゲームだから、それに倣って。
786俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 18:24:49.36 ID:Noc++BtB0
カスタマイズ要素作って、そのやり込みをマゾくして
長く依存させるという事自体は有りなんだろうけど…
格ゲープレイヤーってキャラクター性に拘る人も多いからどうなんだろな
787俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 18:50:44.35 ID:k40Q/Tkm0
見た目だけのカスタマイズなら結局ガチ勢は見た目だけ違う似たり寄ったりなキャラ使うだろうし、性能もカスタマイズできたらキャラ対できなくなって収拾つかなくなりそうだなww
788俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 20:03:26.62 ID:JTfAQwPm0
燃えジャスの家庭用→アケエディット持ち込みは面白かったけど流行らなかったよな……
789俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 21:01:38.91 ID:Xy/EurXtO
モンハンなんかも、プレイヤーが主人公の容姿をカスタマイズ出来るのも、人気の一つだと思う。
790俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 22:27:51.32 ID:PFWqeB1m0
ゲーセンで大会があったので冷やかしに行ったら、なんかもうゲーセン公認で数人の身内で回しプレイ
見てる気がした
オワコンってしみじみ思ったわ
ゲーセン自体は結構大きいとこなんだけどね
791俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 22:38:22.66 ID:E5gpn9BzO
何の大会?
792俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/14(土) 22:57:41.17 ID:PFWqeB1m0
>>791
てっけん
793俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 02:16:43.02 ID:fNLtVGau0
キャラ性能をカスタマイズさせたら
ポケモン以上の知識の蓄積とコンボを出す技術が両方必要になって
ますます初心者にとって無理ゲーになるだろw
794俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 04:08:41.28 ID:N5O1wlHM0
でもボダブレとか人気あるのよね
795俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 10:09:52.49 ID:vpP1di9xO
コンボと複雑操作を排除して、家庭用ゲームでオリジナルキャラを作成(ファイアープロレスリングの要領)出来て、スーパー必殺技は複数のボタンを同時に押せば発動するという形にすれば良い。
796俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 10:36:31.01 ID:KBZfpLj00
格ゲー楽しいのにな
797俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 12:35:06.77 ID:N5O1wlHM0
格ゲーすぐ飽きるかな
勝てても飽きるの早い
798俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 13:37:19.00 ID:N2Y5NBSzO
どこがじゃ?
799俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 13:40:21.37 ID:z1ag79VJ0
タイマンじゃどうやっても差が出るから無理
別にカクゲーに限ったわけじゃないが。
お互いが色々解ってないと成立しない。
800俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 13:45:34.80 ID:MeCQxQ060
スパ4はゴミおもんないから人気ないだけ
801俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 16:06:50.31 ID:b/K+RBIBO
>>800
家庭用が先行販売したからだろ

スパ4が格ゲーの現状を表すいい例だな
ビデオゲーム全てに言える事だが、要は家庭用に需要を食われたって事だろ
根本の問題“需要の分散”
802俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 16:17:09.89 ID:b/K+RBIBO
昔みたいに対戦ができるゲームはゲーセンの格ゲーだけの状態に戻る事ができればまた格ゲーは復活する
803俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 16:46:01.45 ID:x8OISUf20
言い換えれば対戦ゲーが溢れてる現在、復活は絶望的。となる
804俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 17:08:05.06 ID:Mrdm612H0
アケに行きたい人がどれくらい居るか
ゲーセンが近くにあるか
対象のゲームを入れる体力があるか
の分析も忘れずにな
805俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 17:09:29.33 ID:7Bx/QkTJO
キャラって大事だよね。
ガンダムVSもキャラで売れたし、ゲームに萌えキャラ増えたのもそうじゃなきゃ評価されにくいからでしょ。

でも一番キャラ人気あるだろう任天堂のキャラって、どうも好きになれない。
サムスとリンクとファイアーエンブレムのキャラ辺りは好きだけど、
マリオとかカービィとかピカチュウはファンシー過ぎて取っ付き難い。

エロい姉ちゃんとか恐いオッサンとか、人間の方が親近感沸いていい。
806俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 17:28:45.40 ID:b/K+RBIBO
>>805
ガンダムの格ゲーは誰もやってなかったぞ
キャラよりゲーム内容だろ
現にドラゴンボールZENKAI微妙だし

キャラ要素なんてただの釣りエサ
料理で言うなら皿
807俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 17:33:23.09 ID:P5uZaeMj0
何故か硬派を気取ったプレイヤーも多いけど、
格ゲーって昔から媚びた格好の女キャラが必ずといっていいほど用意されている
キャラゲーの一種だよね。


808俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 17:58:59.15 ID:3OTJHEw+0
>>806
釣り餌など必要なくシステムが評価される業界だったらいいんだろうけど
格ゲーの看板になってるスパ4でさえストシリーズの知名度とウルコンなどの見た目が売りなだけなのに
バランスが良いとか本気で思ってる奴がいるんだからシステムなんて二の次なのは明白

それとキャラもので重要なのは原作再現がどれだけできてるか
バランスなんかを取ろうとするよりはどんだけクソでも再現できてれば好む人がついてくる
実際JOJOや北斗なんかはバランスより原作再現に力入ってるからやってて面白い
809俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 18:00:15.24 ID:N5O1wlHM0
ガードがつまらない、何で待ち戦術なんて芋プレイやらないとダメなのか
相手のガード崩すのも面倒くさい、攻撃当てたらダメージで良いじゃない
ゲーム性自体がダメだわ
810俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/15(日) 23:58:31.66 ID:jazk93eB0
JOJOや北斗なんて大してヒットしてないだろ
811俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 00:36:50.30 ID:w7Zw/SVA0
北斗はヒットなんてしてないな
ジョジョは時代が時代だったからそこそこヒットした方なんじゃね?
PS版だけでも26万本売って99年発売のPS格闘ゲームで1番だし

CPS3もスト3が3rdまで完全にコケてジョジョだけ人が付いてた
812俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 01:15:09.08 ID:/R0eE17vO
ジョジョは技とか動きもジョジョ臭かったから目立つけど、
北斗は見た目も技もデモ演出も殆どギルティの延長だからあまり目立たなかった。
813俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 01:50:06.36 ID:BxU/2tSO0
原作ものと言えば今年P4がでるけどペルソナファンの
何人が格ゲー勢に狩られても耐えて残るんだろうな

814俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 02:27:55.11 ID:vOOtjCsj0
カクゲー勢はやらんだろ
ペルソナ勢が冷やかしておしまいだ
出すのが2年遅い
815俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 06:53:08.05 ID:3ZvgirrI0
出来次第ではあるけどアークだからやる人多いでしょ
今他の格ゲーどれもマンネリでダメというのもあるし
816俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 08:19:24.32 ID:TKpuSURm0
ペルソナなんてあのグラと動きじゃパッツァ程度の初動で終わりだろ
発表してからリリースまでが遅すぎる
817俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 09:13:23.87 ID:R1qmsJAIO
初心者が手を出しそうなキャラゲーに限って廃人専用なクソコンボゲーなのも問題だな
キャラに釣られてBBを始めた連中なんてあっという間にいなくなったし
鉄拳ぐらいの簡単操作なら少しは違ったのかもしれんけど
818俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 09:40:57.45 ID:b+b70Gxyi
鉄拳が簡単操作www
819俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 12:26:51.79 ID:3ZvgirrI0
つかさ、格ゲーの楽しさって何?別にこれが悪いとか言う意味では無いんだけど
「俺tueeして相手を下に見るのを楽しむ」ものなんだろうか
勝っても何も無いのと俺tueeに興味無いせいか完全に萎えてきた
キャラ動かしてて楽しかったけどそれも飽きてしまったし
820俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 12:43:21.19 ID:7mNd5rqTO
やめとき
なんも無いから
821俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 13:32:31.10 ID:CitcH9Fj0
老人向けの格ゲー作れば復興するかもな。

ゲームセンターに進出するシニア世代
ttp://www.afpbb.com/i/a/2850461/8281449
822俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 14:53:03.56 ID:voy43eTa0
石渡ならともかく森の作品じゃな…

>>818
バーチャに比べればかなり楽だろ
バーチャは6押しながらP押すと6PじゃなくてPが出るからな
823俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 15:05:37.44 ID:W2b2iMblO
>>819
対人戦だろ
CPU相手のゲームなんて所詮覚えゲーだろ
コンピューター相手に1人でゲームするのって虚しくない?

格ゲーブーム起きたのも、当時“対人戦”ができる唯一のゲームが格ゲーだけだったから
今ではネット、携帯電話のソーシャルゲームでも対人戦ができるようになったからね
対人戦・協力といった他人とプレイするゲームが増えた事で“需要の分散”が起きてるんだろう
824俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 15:09:34.64 ID:3ZvgirrI0
>>823
その対人戦も結局俺tueeを求めてやってるだけでしょ
俺tueeとか虚しいだけだし興味無い
825俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 15:19:19.01 ID:gBwfIaup0
人読みと人読みのぶつかり合いアドリブ合戦楽しいけどね
形無しと型破りって感じで
826俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 15:25:58.28 ID:jnx6lrHVO
>>819
自問して最後の行で自答しとるやん

その本質に飽きたなら足を洗えばいいだけの事
所詮趣味の世界だからな
827俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 15:31:21.46 ID:W2b2iMblO
“俺tueeうぜー”って発想してしまう人って格ゲー以外のどんな対戦ゲームでもプレイするのは無理なんじゃないかな
それこそ野球や格闘、オリンピック
人と競い合うゲームの目標は“俺tuee”じゃね?
それでも他人と競い合うゲーム(対戦ゲーム)は世界が楽しめる共通な要素

負けてイジけてしまう人はおそらく平和主義なんだろう
性格的に“対戦”というジャンルを受け入れられないんじゃないかな
1人で壁とキャッチボールしてるのがいいのかも
828俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 15:33:14.53 ID:mXaiSiqg0
結局相手を負かすって以外の目的がないもんね
ガチな人に言わせればそこが掘っても掘りきれないぐらい深い部分なんだろうけど
遊びとしてはちょっと多様性に欠ける
一緒にできる相手も限られるし
829俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 15:37:34.45 ID:b49SLinI0
>>818
鉄拳DRからやってて今もやってるけど、KOF,スト4,ギルティよりかは操作もコンボも一番簡単だぞ
830俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 15:42:02.87 ID:p7/dWRFjO
その中ではギルティがいちばん簡単だよ
831俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 16:01:20.09 ID:w7Zw/SVA0
その辺ゲームやキャラ、どの程度プレイするかでも変わってくるからなあ
俺は鉄拳のステ関係とかに慣れるのが1番難しく感じて苦労した
野ステ山ステとか基本行動の一つで必須だったし

結局、個人の感覚で難易度が変わるし、どのゲームもコマテクが
非常に必要なのは同じだと思うけどね
832俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 16:02:15.18 ID:k3P28Ic50
なんていうか、その俺Tueeって雄の運動能力の競い合いのはずなのに、
不健康なオタクが機械に代理で喧嘩してもらって粋がってるのが気持ち悪いってことだろ
833俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 16:03:49.35 ID:w7Zw/SVA0
まあ、粋がってるオタクはゲーム関係なく気持ち悪いんじゃないかとw
834俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 16:12:10.65 ID:W2b2iMblO
>>832
そんなとこ言ったら、家で1人コンピューター相手にゲームやってる奴の方が気持ち悪いんじゃね
それがキャラゲーだったりしたら目もあてられない

まだゲーセンで人とワイワイ対戦やってる方がコミュニケーションという意味では全然マシかと
835俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 16:14:29.59 ID:W2b2iMblO
>>832
>不健康なオタクが機械に
これミスリードじゃね
対戦ゲーム云々の問題じゃないな
836俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 16:42:19.02 ID:8F0IbwWe0
何で楽しむ筈のゲームで喧嘩してんだお前ら
837俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 16:44:51.56 ID:UFIBZPDl0
ようは負け続ける人でも止めずにお金を落としてくれればいいだけだろ

それには協力対戦の格ゲーが出るといいと思う
普段の俺はやりこんでも勝率50%に届かないと止めたくなるけど
協力対戦の付加価値で勝ちの喜びが2倍、負けの悔しさが半分になるとしたら
計算上勝率12.5%までは頑張れるんじゃないかなw
838俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 17:30:21.64 ID:SKvHrbyYi
「ゲームセンターで競い合ってる俺らは、家で引きこもってる奴らよりマシ」って
本質は何も変わらないのに思い込んでるのが格ゲープレイヤーのイタさなんだよね
839俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 17:45:01.05 ID:7mNd5rqTO
>>827イヤミな奴だなボケ

勝手にスポーツと格ゲーを一緒にするなよ…

やたらスポーツとかと同一視するバカか多いジャンルだよね
840俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 17:46:58.52 ID:mXaiSiqg0
協力対戦は初心者や下手糞がよけい目の敵にされるだけ
ガンダム見ればよくわかる
841俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 17:50:21.15 ID:OA4VtrVpO
>>829
俺は鉄拳はリズムゲーみたいな投げコンボのコマンドをそろそろ改善してほしいと思ってるんだが
842俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 17:53:14.14 ID:sXshHpjn0
結局勝ち負けをあまり気にせずに楽しく対戦することを考えると
TPSやFPSみたいに4vs4以上で一人にそこまで負担がかからないようにする他ないと思う
warhawkみたいに死にまくること前提のゲームバランスならさらによし
843俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 18:16:10.17 ID:fPCb+6OoO
格ゲーは対戦ゲームとして遊びの幅が狭すぎるんだよ
FPSで言えばTDMルールしかないのと一緒
スマブラならアイテム無し終点固定しか出来ないみたいなもんだ
タイマンで相手を倒す、以外の遊びも提供できないとそのうち対戦ツールとしての役割すら果たせなくなる
844俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 18:20:12.22 ID:OA4VtrVpO
同人のQOH99みたいな4人対戦みたいなのがいいなぁ
GGイスカは操作性の問題で失敗したが
845俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 18:31:15.98 ID:vOOtjCsj0
根底にあるのは動かして面白いって事だよ
その延長に対戦がある
卓や紙の上じゃ表現できない遊び
遊戯としては革新的だな
846俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 18:36:40.88 ID:DywHsMkP0
格ゲーの勝ち負けごときに文句言うヤツは絶対に将棋とかできないなw
力の差があると偶然とかまぐれの余地ないもん

それに比べりゃ往々にしてまぐれ勝ちがある格ゲーなんて、はるかにぬるいゲームだよ
それはともかく、単純に対人戦における論理的思考のぶつけ合いって面白いと思うけどね
847俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 18:40:48.16 ID:o/leeC9w0
まぐれ勝ちがあるかってのはタイトルにもよるんじゃない?
848俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 19:33:12.90 ID:3ZvgirrI0
結局格ゲーのゲームとしての楽しみ方って
ジャンケンの読み合いみたいなものだけって事かな
849俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 19:56:55.42 ID:0LxQvph70
相手の癖を読んでジャンケンできるほど
達人になれるきがしないわ
850俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 21:05:57.60 ID:PkV0wBMP0
カードゲームとかもしもしゲーとか、金と時間かけなきゃ強くなれない対戦型ゲームなんかよりはよっぽど
良心的で遊べるゲームだと思うんだけどなぁ
いやまぁ格ゲーも金と時間はかかるけど、財力で強くはなれないしさ
851俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 22:14:06.22 ID:vOOtjCsj0
電話代かかってるけどな。
852俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 22:21:47.83 ID:3ZvgirrI0
その代わり時間の比重が高いんじゃない?
あと体調に左右されすぎるのもな
仕事の後だと全くダメだわ、相手のジャンプ見えません
853俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 22:22:09.77 ID:w7Zw/SVA0
読み合いの楽しさに至るまでに膨大なコマンド練習が必要で
そこまで辿り着いても、そこから先さらに鍛錬が必要だし
金よりも時間の方が必要なゲームだよな
854俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 22:34:53.15 ID:vOOtjCsj0
そして人が居ない
855俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 22:36:27.73 ID:W2b2iMblO
膨大もあるか?
実際、覚えておくコンボって2つか3つぐらいで十分じゃね?
大体全キャラ共通コンボがあったりするし
作品にもよるけど
856俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 22:37:16.20 ID:0LxQvph70
ある程度格ゲーをやっているという下地がある人間と
0からのスタートを比べてはイケナイ
857俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 22:38:40.72 ID:3ZvgirrI0
>>855
コンボより対策探して覚えて実行する練習が凄まじく大変
グーに対してパー出せるようになるまでが長すぎる
858俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 22:42:32.41 ID:AXjSoA+t0
>>834
一般的には、外出してまでゲームすることの方が理解されないのでは。
それに格ゲーもキャラゲーだろう。
859俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 23:14:09.84 ID:vOOtjCsj0
後でメモしても実戦でそれが出るかって言ったら出ない
1年は最低かかる。
860俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 23:21:12.71 ID:YkOdJwa20
>>855
たとえばパンピーが
4中K→弱ヨガフレイムを安定して出せるようになるまでどれくらいかかると思う?
対戦中に安定して出せるようになるにはそれこそ膨大な金と時間がかかるんだよ
でもその金と時間をかけて出来るようになったのがヨガフレイム1個じゃやってられんだろ
861俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/16(月) 23:29:01.84 ID:DMfj1I1Qi
神様に格ゲーの記憶だけ消してもらって、もう一度改めて格ゲーにはまる自信はないな。
862俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 00:59:11.67 ID:spz5xSwr0
パンピーが昇竜拳を安定して出せるまでにも相当な労力がいるしな。
863俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 01:49:55.98 ID:GeQxM3TA0
>>860の「膨大な時間」がどの程度を想定してるのかは知らんが
1時間くらいやってヨガフレイムすら出せないレベルなら他のゲームだってまともに出来ないだろ
過去ログを見てても思うけどこのスレってバンピーをものすごい池沼レベルで想定してる人が結構いるよね
初心者は〇〇すらできない、とか
864俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 02:11:42.66 ID:oEEA8IDi0
そのゲームのルールを理解してどんなフィーチャーがあるか理解して
そっからコマンドの練習して、さらに使い方を覚えて対戦の仕方を覚える
対戦できるようになると今度はコンボの練習があるわけで

ボタン押せばビーム飛んでくゲームと比較したら結構な時間だと思うよ
そんで今現在格ゲーが新規の人に敬遠されてる部分の割と大き目の
要素を占めてると思うけどね
865俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 02:15:28.96 ID:wrcQBUdM0
俺の小学校の頃の友達みんな池沼か・・・
866俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 02:15:30.83 ID:hByAamfP0
>>863
いや、初心者、と言うか一般人はコマンド必殺技すらちゃんと出せないよ
だから後ろ溜め前みたいな簡単コマンドで技が出る溜めキャラが推奨されるわけだし
なにより、あの独特のコマンド表を読み解くことから始めないといけないしな
867俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 02:32:23.07 ID:/OlOdL3pi
できないことはないんだよ。ただ娯楽としてほとんど機能してないだけで。
プレイはほかの人に任せて、自分は観戦に専念するって人間がそりゃあでるわけだよ。
868俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 03:09:56.90 ID:GeQxM3TA0
一般人の間では格ゲーのコマンド操作よりはるかに難解な操作を要求されるモンハンが流行ってるんだけどな
スラッシュアクスの基本操作を一通り覚えるくらいの手間をかければ格ゲーの技コマンドなんて波動昇竜はもちろん半回転だって安定して出せるようになるよ
村クエ全部終わらせるくらいの手間をかければ格ゲーなら2〜3キャラは極められる
G級クエまで終わらせるくらいの手間をかければ格ゲーならネット対戦で上位勢に入れるだろうね
869俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 03:18:40.51 ID:qfBw+MIDO
つまり格ゲーにはモンハンほど手間暇かける価値はないと思ってる人が大多数ということですね?
870俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 03:19:41.63 ID:JVgbE3Ig0
モンハンのほうが難解とかないわ
しかもその程度の時間のかけ方でキャラ極めれるとかさらにないだろ
871俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 03:56:20.25 ID:Ivkgy1T7O
格ゲーも技覚えるまでは難しくない
問題はCPU相手のゲームと対人ゲームは全然ちがう
872俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 06:36:08.13 ID:LUf6ebzX0
技なんて覚えただけでは対戦には全く勝てないし、何よりやってて楽しくないだろう
技出せて喜ぶ位の事しか出来ない
873俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 07:05:37.36 ID:Kq/toD9O0
煩雑ではあるが対人ではないし上下にキノコ倒すだけでコンボになるんだから辛くなかろ。
窓開いて武器変えなきゃならんダークソウルのがはるかに瞬時の判断と細かい操作を求められるとおもうわ。
そんなことより下ブロ確認して中足昇竜迅雷が出せるやつがそうそう居るかっていう。
874俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 08:14:59.91 ID:LUf6ebzX0
取り敢えず格ゲーやるうえでつまらないのがガード崩す過程かな
面倒くさいし、崩した所で嬉さも何も無い
まあそもそも試合に勝っても喜びも無くただ時間を浪費しただけって感じで
逆に負けるとストレス貯めるだけのゲームなんですけど
875俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 08:30:23.83 ID:Kq/toD9O0
じゃあこのスレにいなくていいんじゃない
876俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 08:44:07.51 ID:Ivkgy1T7O
>>874
その理屈だとコンピューターゲーム全てが時間と金のムダになる

君の主観過ぎて身も蓋もない話し
877俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 12:58:39.84 ID:oEEA8IDi0
まあ、モンハンとかの遊びながらかかる時間と黙々と対戦中に反射的に
コマンドやコンボを出せるようなるまで反復練習をしなきゃならない時間を
一緒にされてもな

時間をかけてコツコツと反復練習を積み重ねていかないといかんし
878俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 13:08:08.11 ID:/OlOdL3pi
モンハンやダークソウルと、煩雑さを比べても仕方ないんだよ。
格ゲーには煩雑さを乗り越える求心力が無いんだから。
初めてスト2やバーチャが出た頃の求心力と、今の格ゲーのそれとでは違うでしょ。
879俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 14:48:05.22 ID:qfBw+MIDO
モンハンは携帯機で持ち寄って友達同士顔合わせながら協力プレイできる、というのが最大のヒット要因だからなぁ
それが出来ない格ゲーと比べるのは無理があるわ
880俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 15:04:59.49 ID:LUf6ebzX0
格ゲー持ち寄って対戦したらケンカして仲悪くなりそうだな
他人を排除するのに向いてる気がしてならない
881俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 17:57:28.41 ID:BaTffH8G0
一昔前の青春ドラマみたいに殴り合えばなかよくなるって聞くだろ?それをゲームの中で再現してくれるんだがらむしろ仲直りに向いてるんじゃないか!?
882俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 18:17:22.29 ID:LUf6ebzX0
残念ながら現実は…
アケで試合に勝った時も相手見てイライラしてるなーと思う事は多々あるけど
少なくとも仲良くとかは全く無いなw
883俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 18:28:43.37 ID:EmXGTcKL0
お前ら、そろそろ格ゲーを10年ぐらいやめて、リアルの方を充実させろ。
格ゲー業界の未来を心配するのはそれからでもいいよ。
収入を増やして結婚しろ。
今の時代にゲーセン通いしてる奴は、どうも精神的におかしい奴が多いよ。
目的もなく、いい年してフリータしてる奴多すぎ。
なぜわざわざ人生の難易度を上げようとするのか意味不明。
884俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 18:37:37.80 ID:Rb/ClE/E0
今このスレに来てる奴で未だにゲーセン行って格ゲーやりこんでる
奴なんているのか?w

>>883
何があったのか知らんが涙拭けよ、そんな必死に自分否定しなくてもいいんだぜ?
885俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 20:36:00.90 ID:bbGWL8Mh0
>>883 正論だ。
オレ、職安行って来る!ただ、帰りにゲーセン寄って来る!
886俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 23:39:50.14 ID:BaTffH8G0
それってゲーセンの店長最強じゃね?
887俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 23:43:05.83 ID:IrJr29Y80
自身がゲーマーな店長は憧れるね

単に業務としてしかやってない店長は疲れそう
888俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/17(火) 23:57:44.88 ID:LUf6ebzX0
趣味と仕事一緒にすると身が入ってないレベルの低い仕事になってしまうのがな
889俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 00:06:26.46 ID:NEUD8lTU0
趣味を仕事に出来ないやつの僻みにしか聴こえんな…。
890俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 00:09:10.62 ID:bf8A4/vW0
むしろ趣味が仕事ってそれなりに実力がないと無理じゃね?
891俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 00:21:40.37 ID:36iRTeAD0
ゲーセン店長とかゲームに対する見方が変わってしまいそうだな
面白いより儲かるゲーム置かないとダメだし
ぬるい仕事せず店長に徹するそれこそ格ゲー好きでも真っ先に外すべきだろうしなぁ
892俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 00:59:39.04 ID:NEUD8lTU0
>>890
職種によるんじゃないの?
メジャーなスポーツのプロ選手とかは才能も重要だろうけど、
ゲーム開発みたいな努力次第でなんとかなるものもあれば
調理師みたいにパートやアルバイトでもこなせるレベルのものもあるし。
893俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 01:18:03.11 ID:jWOS6eMe0
>>888-891
地元に重度の格ゲーマーな店長がいるが経営黒字で10年やってるわ
まあ格ゲーは基本店の奥で、店入口の方にはプリクラ置いてるし麻雀パチスロのスペースでかいけど
894俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 12:43:38.51 ID:PU1uHnvJ0
趣味が仕事になるわけねーじゃん
作りたくもないもの毎日作らされて楽しいわけがねえ
せっかく仕上げても客から返ってくるのは不平と不満だけだ。
大概のやつは後悔してるよ。
895俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 12:46:17.43 ID:bf8A4/vW0
それ趣味じゃないじゃなn
896俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 13:07:51.39 ID:PU1uHnvJ0
そうだよ。趣味で入ってきたやつは仕事にできねーよ。2年耐えられないな。
897俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 15:09:07.71 ID:36iRTeAD0
まあ作りたいもの作って金儲けは基本的にむりだわな
だからゲームメーカーも面白いじゃなくて売れるゲーム作るんだし
898俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 18:18:41.17 ID:H2ihZ+Sq0
CAPCOMスタッフが昇竜すら出せない理由がわかったわ
899俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 21:12:40.49 ID:443bTqsT0
でもまあ趣味が嵩じてってのもあるからなあ。
知り合いのオバハンなんか手芸の趣味が嵩じて店舗と教室を始めて結構繁盛してるみたい。


スレ違いだからもう止めとく。
900俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 22:10:19.99 ID:48iLCR/80
消費税増税+電気代アップにも関わらず100円すら嫌がるクズ客
901俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 22:30:01.10 ID:bf8A4/vW0
電気ってゲームだけに使うわけじゃないですしおすし
902俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/18(水) 22:42:43.85 ID:PgFZowPi0
そもそも100円を嫌がる客ってすでにアケにきてないだろ
903俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 00:46:33.73 ID:opVj97p80
100円1クレに文句たれてる奴はいるよね
50円1クレ(もしくは50円2クレ)じゃないとやらないみたいな
格ゲー廃人ほどその割合は高い
904俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 00:52:36.32 ID:opVj97p80
50円2クレ→100円2クレ
905俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 01:46:36.50 ID:zuP/pURO0
それは安さを売りにして経営してる店があるんだから仕方なくね?
同じものが100円と50円であれば50円に群がるのは当たり前かと

まぁわざわざ100円の店にいって50円にしろとか言ってるならどうかと思うがね
906俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 04:25:55.31 ID:TBhff4vGO
>>900>>903
家庭用の方がコストパフォーマンスいいもん
オンライン対戦もできるし

今デフレの時代だぜ
ゲーセン店員の頭ん中だけ30年前のままじゃあなぁ
そりゃゲーセンは年々潰れ続けて1/5にまで減少するわ
907俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 06:58:53.75 ID:G4mAkalQ0
まあ安くして喜ぶのは既存アケ住人のみ
決して新しい人が来るわけでは無いから意味無い
908俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 09:54:30.41 ID:rgnzr8ye0
デフレwww
便利な言葉だなおい、ゲーセン潰れるしかないってことかw
909俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 10:38:39.33 ID:TBhff4vGO
国家公安委員会の許可を受けているゲームセンター営業所数(『警察白書』昭和62年版〜平成22年版)
1986年(昭和61年) 26,573軒
1987年(昭和62年) 25,435軒
1988年(昭和63年) 23,616軒
1989年(平成元年) 21,929軒
1990年(平成2年) 20,803軒
1991年(平成3年) 19,812軒
1992年(平成4年) 19,540軒
1993年(平成5年) 19,766軒
1994年(平成6年) 19,406軒
1995年(平成7年) 18,893軒
1996年(平成8年) 18,125軒
1997年(平成9年) 16,790軒
1998年(平成10年) 15,748軒
1999年(平成11年) 14,836軒
2000年(平成12年) 13,734軒
2001年(平成13年) 12,742軒
2002年(平成14年) 11,499軒
2003年(平成15年) 10,759軒
2004年(平成16年) 10,109軒
2005年(平成17年) 9,515軒
2006年(平成18年) 9,091軒
2007年(平成19年) 8,652軒
2008年(平成20年) 8,137軒
2009年(平成21年) 7,662軒


>>908
実際、今のままだとゲーセンは潰れる他ないみたいよ
910俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 11:01:18.27 ID:lveHuPFBi
結局、「格ゲーはシステム上もう家庭用でよくね?」って事なの?
それとも「1クレ100円保ちつつ画期的なアイデアを誰か出して俺TUEEE出来る時代を再開しろ」って言いたいの?
911俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 11:49:17.12 ID:22wqFkoLO
過去のVFシリーズみたいにその時の家庭用機には到底移植できないような高スペで作れば暫くは客呼べるんでない?
912俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 12:29:48.32 ID:0PAX16sJ0
スクエニさんみたいにグラフィックに走れと申すか
913俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 12:50:35.34 ID:PoBiPvFzi
ショボいドット絵wとアンチに言われてキレて
ドットに時間かけた挙句爆死した12と13
914俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 13:00:22.07 ID:CRFNMsMf0
結局のところ動かしてみてどうかってのが一番大事すからね
915俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 13:26:03.47 ID:22wqFkoLO
>>912
ガンダムも移植されるまでは人気だったから、ようはアケでしか出来ないから状況が続けば・・・と思ったんだが
916俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 13:52:02.96 ID:eLwLGpYCi
とにもかくにも、アーケードに独自性があって、更にその独自性が時代にマッチしないとね。
917俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 14:01:50.39 ID:fbYd7jDo0
左右対面のタイマン戦というシステム上の括りで格ゲーのグラフィックに求心力を持たせるためにはやっぱり動きのパターンを徹底的に増やすしかないと思うね
枚数増やしてヌルヌルとかそういうレベルの話じゃなく
918俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 14:20:01.46 ID:l6kmUor00
実際、アーケード格ゲーマーには廃人が多いよな。
格ゲーで強さを維持するには、ほんとに毎日のようにゲームに触っていないとダメだからな。
2週間ゲームから離れただけで、中段が見えなくなってしまうのには我ながら愕然とした。
特に単発のヒット確認とかは、攻撃のリズムのようなものを忘れてしまうのよな。
919俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 14:23:48.40 ID:22wqFkoLO
>>917
技を増やすって事?操作が煩雑になるのでは?
920俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 15:51:12.65 ID:Y7bvTO3W0
勝てない=つまらない
この構図をどうにかしない限りどうにもならないと思うよ
921俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 16:12:41.89 ID:zgwJbrVn0
スマブラをゲーセンに置けば解決
922俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 17:01:02.20 ID:TYUDWl2f0
家でダチ呼んでやるわ、でFA
923俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 17:46:47.78 ID:G5cuvUkzO
結局そこなんだよな
どんなに人気で面白くて初心者でも楽しめるゲームが出ても、家庭用でやりますしおすしと言われて終了
上記の条件に加えてゲーセンならではの家庭用では絶対真似できない、尚且つコスパの良いゲームを出さなければならない
924俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 18:44:01.36 ID:eLwLGpYCi
そんなにまでゲーセンじゃなきゃダメか?もうネットで良いじゃん。
ゲーセンはネットに移動したんだよ。
925俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 20:31:02.24 ID:0PAX16sJ0
でも明るいゲーセンの雰囲気は好きだ
暗いわタバコ臭い所は要らね
926俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/19(木) 20:48:26.55 ID:TBhff4vGO
暗くしてるのは照明がゲーム画面に反射して見えずらくなるからなんだけどね
927俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 00:36:49.25 ID:EurDJdon0
>>913
ゲームシステム未完成、シナリオ未完成と来て、万人受けしないノナ原画採用だろ
これで「ドットでガンガン動いたからと言って売れるわけじゃない」とか言ってるSNKは頭おかしいわ
せめてキャッチーな原画にしろと
928俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 02:38:58.72 ID:WA2Gn3/b0
でもドットには味というか温もりみたいのがあるよな
「コンクリより木製のほうが良い」に似たような感覚
ポリゴンは見た目が角ばってるしロボットみたいな印象
929俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 07:01:55.82 ID:iB9Xlkq80
昔から見慣れてるからでしょう
930俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 08:25:17.64 ID:fKGGTv+rO
じいちゃんばあちゃんが演歌を聞き続けてるようなものか
自分の愛着があった物にノスタルジーを感じてるだけじゃね?
931俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 12:00:10.00 ID:lqoYF1Bo0
ドットは絵のアニメーションだからところどころディフォルメが効いてれば
ありえん動きしてもまともに動画作ってたらメリハリのついた良い動き
してくれるからじゃね?

中割り多くしすぎてヌルヌルしてるだけでイマイチメリハリの乏しい
スト3みたいな動作になる例もあるけどね
932俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 14:42:11.23 ID:fmBLDdu9O
今時角張ってるポリゴンで作ってるゲームなんてほとんどないだろ
>>928のゲーム観は何年前で止まってるんだ?
933俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 15:05:51.81 ID:iB9Xlkq80
PC版BF3並みの3Dになったとしたら…

それでも格ゲーはやらんか
934俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 21:13:04.13 ID:tsZjOoNg0
つか、格ゲーのCMって見ないよな。
それどころかゲーム自体のCMを目にしなくなった。
ゲーム業界も辛いのかな
935俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 21:23:52.42 ID:iB9Xlkq80
CMは任天堂系の一般向けゲームしかあまり意味ないんじゃない?
ゲーマー向けだと4亀とかネットで見るだろうし
936俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 21:25:23.69 ID:A35fIvcT0
若者のTV離れが叫ばれるしな
おっさん向けゲームならすでに知名度は高いものが多いだろうし
937俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 21:42:54.02 ID:lqoYF1Bo0
今コンシューマの格ゲー大して売れてないから仕方ない
938俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 22:30:36.70 ID:jxqOtXvy0
家庭用のメリット

・好きな時間にできる。寝る前30分だけやるとかできる
・自分の家なので、他人に気を配る必要がない
・プレイするのに待たなくていい
・酒飲んだりメシ食いながらできる
・定額でプレイし放題
・ウザイ奴との対戦は拒否できる

アケのメリット
・廃人とガチれる


圧倒的大差で家庭用の勝ちです
勝負になりません
939俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 22:41:02.94 ID:jxqOtXvy0
単純に儲からんゲームはゲーセンも置かない
儲かるメダルゲームやプライズを置く

ただそれだけだ

アケを盛り上げたいなら、盛り上げたいと思ってる奴が金使いまくってやれ
ゲーセンに文句言ってもしょうがない、だって儲からねえんだもん
940俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 22:59:23.86 ID:lqoYF1Bo0
泣く泣くビデオ撤去した中小多いし、それができなくて
廃業した所も多いんだから、結局それしかないよな
941俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 23:02:57.46 ID:CIp9gilkO
排除しといて居なくなったら格ゲーに金落としてくれって言ったってそう都合良くイクワケネーダロ
942俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 23:15:08.84 ID:WA2Gn3/b0
>>929
思い出補正を抜きにしてもドットのほうが味わい深く感じるよ
違うジャンルだけどFFなんかは3Dポリゴンにしてから凋落したと言われてるし「ドットで出せ」というファンも多い
わざわざ有志がドット版のFF7やFF13を作るほどだからね
>>930
今時ドット好きの人はそういう風に見られてるんだろうね
それと同じようにポリゴン派の人は特に聴き比べもせず盲目的に演歌は古臭くてカビの生えてるものと思い込んでるイメージ
>>932
角ばってるはさすがに言い過ぎたけどドットと違って生命感を感じないんだよね
ドラゴンボールアルティメットブラストとか見てみればよくわかるよ
絵は綺麗だけどキャラに躍動感がない
943俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 23:16:43.17 ID:A35fIvcT0
思い出補正抜きにしてもって
個人の感覚を変えられるわけねーだろw
944俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 23:28:35.07 ID:0xbAcMVn0
>>938
未だに家庭用と戦おうとするアケ勢はいないだろ
てかガチ勢の大半は家庭用も常備が当たり前になってるしな
勝ちだとか負けだとかはとっくの昔に通り過ぎてそれでもアケの生き残る道を模索してるところだと思う
まぁそれも相手が見れるとかコミュニティというメリットの部分がデメリットになりやすい性質持ってるから詰んでる

>>939
アケ盛り上げたいって言う奴らの大半は格ゲー盛り上げたいに鞍替えしてしまったし
それでもアケ盛り上げたいって残ってる奴らは自分たちが通ってる店やメインのゲームに対しては金落としてるよ
ただプレイヤーの総数が少なすぎてそうやって金落としてる奴が残ってる店が少なすぎる
945俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 23:29:44.38 ID:fKGGTv+rO
ドラゴンボールアルティメットを出す辺り、ヌルゲー派だな

正直絵柄なんてどーでもいいんだけどね
946俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 23:38:24.63 ID:kH/idyv7O
CMの料金がアホぐらい高いしな
ttp://sakura.canvas.ne.jp/spr/h-minami/gensya-CMryoukin.htm
947俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/20(金) 23:39:02.41 ID:lqoYF1Bo0
>>941
残った盛り上げたいとか思ってる奴らが消えた分まで金落とすしか無いんだろ
実際は誰もそこまで落としてないのでビデオは消えていくばかりだけどな
948俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 00:00:09.28 ID:03W/mqDx0
格ゲーももっと沢山出てくれればなぁ、今更既存の格ゲーを一から始めるのはキツいわ
スパ4初めてみたけど家庭用の底辺ランクと対等になるまですら
1、2ヵ月ひたすら努力とか掛かりそうでやってられないわ
949俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 00:04:17.42 ID:ZGJxVj2N0
たぶんどんなにいっぱい出ても、初速で突き放されて終了だと
思うよう、そういう風に思ってる人って

逆に人が多いゲームで攻略参照にしたほうが早いと思うね
950俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 00:09:07.61 ID:03W/mqDx0
スタートして1、2ヶ月位なら遊べるじゃない
どの道それ以上は毎日何時間もゲーム出来ないとキツいし止める
で、既存ゲーは遊べるまでに1ヶ月以上苦痛を味あわないとダメなのがな
入り口が厳しすぎるわ
951俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 00:09:59.32 ID:ZGJxVj2N0
いや遊べないと思うよ
セオリーが通じないゲームでもない限り
952俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 00:49:34.34 ID:2v+WZaTU0
ブレイブルーのTVCMを見た気がしたんだが
気のせいだったのだろうか
953俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 01:38:31.55 ID:jt2upXGX0
スト4も遊べたのは最初の1ヶ月くらいだったな
回帰層やライト層が結構いた感じ
と言うか格ゲーに限らず対戦物はライト層がまともに遊べるのは最初の1ヶ月くらいだわ
1ヶ月もするとふるいにかけられたユーザーだけが残りライト層は9割がたやめてる
coopゲーでも1ヶ月もするとセオリーみたいのが出来上がってて、それを知らないライトが1人で突してやられるとキックされたりする
結局ゲームに命かけてますと言わんばかりにマジになっちゃう廃人がいる限りその流れは変わらないだろうね
そいつ自身が1人でガチでやる分には構わないがそういう奴は他人にまでガチを要求するから困る
954俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 04:33:48.93 ID:FaT5QFzk0
どれも大体
1ヵ月後に初心者が消える
2ヶ月後に中級者が消える
3ヶ月後に上級者が消える
以降は廃と気楽勢が残る
955俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 05:10:09.97 ID:2BYZo2EL0
ただ、最近はそうしないと、いつまでも遊べちゃうので
あえて、そうしてんのかな?と勘繰っちゃう。
新規やライトを大事にしてこそのブランドなんだけどね
956俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 05:37:07.22 ID:HldxGZP00
>>955
念のため聞くけど、あなたの想定している
「そうして」なかった昔って具体的に何年前?
957俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 06:48:24.60 ID:03W/mqDx0
他ジャンルやゲームも遊ぶ雑食でも長く遊べる格ゲーとかあれば良いんだけどね
958俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 08:38:07.08 ID:6tjvszLIO
格ゲーはジャンルの定義の幅が狭すぎる
人型のキャラが格闘やってりゃ格ゲーでいいじゃん
サッカーゲームとかだっていろんなタイプのやつあったでしょ
縦視点だの横視点だの一人しか動かせないやつだの

個人的にはもっと生々しいアナログな感じの格ゲーやりたいわ
試合終わってから「序盤のあのボディーが勝敗を分けたな」みたいな
今の格ゲーは全てにおいて記号的すぎる
959俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 08:49:09.42 ID:wV7kzZkhO
>>958
ジャッキーチェンの実写の格ゲーはどう?

カネコの格ゲーは実写でアナログだし、胴体切断、血しぶきが飛び結構グロい
規制が甘い昔だからこそのゲーム、
今じゃあ無理だろうけどね
960俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 09:09:13.49 ID:CsKQhudk0
>>958
そりゃそうだ
だって格ゲーじゃなくてあくまで「スト2の要素追加版」だし

視点とガードジャンプの仕様とレバーが左で右がボタンの基本操作。この3種の神器に触れると
残念ながら格ゲーというか「スト2+α」じゃなくなるので
この3点は抑えなきゃならんのさ

あ、1対1もか。イスカ失敗したしな
ガンダムは別カテだし
961俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 11:36:15.64 ID:jKPYpik+0
武力って、格ゲーと認められてないんかな…いや、やったことないけどさ

個人的には視点は従来通りじゃないとダメだわ。
一人称視点や自キャラの少し後ろとかだと、相手との微妙な間合いが分からない。
ガンダムやバーチャロンは、遠ければ少し前進して格闘というフォローがあるけど、
格ゲーでそれを求める人がいるかどうか…
962俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 12:36:30.73 ID:hzCnqBcb0
>>958
それはスレタイの問題なんじゃないの?
意図としては格ゲーというジャンルを復興させたいんじゃなく
スト2タイプのゲームを復興させたいって事なんだろうし。

STG復興スレとかでもFPS/TPSは除外するという意味で
2DSTG復興とかいうスレタイに変わったのもあったような。
963俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 12:39:05.87 ID:luUAo31bO
従来の形からちょっとでも外れると老害は「こんなの格ゲーじゃねぇ!」だからなぁ
スマブラもガンダムVSもワンピも世間一般じゃ格ゲーでも廃人は絶対認めようとしない
964俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 12:55:44.22 ID:ZGJxVj2N0
ハイジンガー
965俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 12:59:41.02 ID:qVXHtJBu0
いちいち老害・ゆとり・廃人って言葉を使うから荒れるの
いい加減気づけ
966俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 13:30:18.41 ID:hzCnqBcb0
>>963
それは論点が違うだろ。
他人の事をとやかく言う前に
自分の理解力を何とかしろよ。
967俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 13:32:44.01 ID:ytHJaM5Pi
一方、スマブラは開発者が「格ゲーへのアンチテーゼ」と公言した
968俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 13:38:27.18 ID:lq3/ghu4i
スマブラDXをゲーセンに置けば誰でも慣れてるし、おもしろいんじゃないか
969俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 13:39:53.31 ID:ZGJxVj2N0
GGISUKAでのルール無用っぷりやスマブラXでの熱帯のアレっぷりを知らんのか
強制2on2なら少しはマシかもしれんが
970俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 13:41:26.57 ID:IlImI5aJ0
対戦型のアクションゲーム作ってる人はみんな考えてると思う
格ゲー化してしまわないように、って
971俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 13:59:11.86 ID:FaT5QFzk0
>>957
GG、BB、メルブラのようなバージョンアップが定期的に出れば
長く遊べている気にはなるけど

・同等の対戦相手不足(稼動期間が長いゲームほど致命的)
・ゲーセンの減少による移動コストの増加
・私怨、粘着化、誤解と思い込みによる叩きによって誘発される人間不信
・待ち時間の増加(相手がいない、台が少ない)
・ユーザーの高齢化、変人化でコミュニケーション不足
・客が少ない店ほど身内ゲーセン化

ゲームよりゲーム以外の部分が嫌になってまたゲーセンを離れた
家から近い場所に(自分にとって)良環境のゲーセンがないときつい
972俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 14:21:57.53 ID:ytHJaM5Pi
あくまで自分にとってだからな、村社会に入れるかどうかだけ。
973俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 22:33:32.09 ID:5cXVb0hp0
ロケテの評判もかなり良くないけどもう地雷認定にされてるペルソナを格ゲーにしようとしたアークの森Pを絶対許さない 原作ファンとして
974俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 22:38:49.46 ID:rmCCBUEr0
セーラームーンの格ゲーみたいな感覚だろ、ほっとけばいい。
975俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 22:46:14.45 ID:OpvGtioH0
結局既存ゲームの続編しか評価されないんじゃない?格ゲーマーには
BBもGGの続編みたいな扱いだったしな
976俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/21(土) 23:10:24.93 ID:OSUDECRb0
小さな村社会でも、あればまだいい方だよ。

近所のゲーセンのビデオゲームコーナーの寂れ具合ときたら・・・。
977俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 02:09:09.55 ID:Y8MDsrhj0
>>973
アトラス側が持ちかけたのにかw
978俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 03:31:09.30 ID:oHemWuBG0
>>968
バグのおかげで良ゲーに変わったゲームを置くのは勘弁
その逆がカプエス2
979俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 09:42:48.96 ID:7e+lRAtP0
>バグのおかげで良ゲーに変わったゲーム

ストIIのキャンセル…
980俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 15:01:02.91 ID:F0+v/zOC0
対戦ゲームでバグがないほうが奇跡
ユーザーのやりこみに開発者のチェックが追いつかない
981俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 16:59:22.83 ID:j4LGaf/8O
>>970なんか納得した
アケ格ゲーの利点一つ
コンパネと椅子の位置が丁度良い
982俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 18:36:52.97 ID:oHemWuBG0
>>979
ストIIの場合はスタッフインタビューの通りにそこから更に発展させたからいいものの
スマブラのスタッフの場合はXを見て分かるようにホバーやキャンセル要素必ず削るからストIIのようには期待出来ない
そういう方向性で固まってるから結局ゲーセンで出た場合過疎るんじゃないのか?
983俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 19:20:16.98 ID:mwYCRWAb0
【ゆとり?】ブレイブルーのチュートリアルが高度すぎて無理な人がいるらしい
http://blog.esuteru.com/archives/5754312.html
984俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 19:33:02.22 ID:am5JL0S1O
ここってアーケードの話しだよね?

スマブラってゲーセンで稼動してたっけ?
985俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 19:36:04.41 ID:235rmCbN0
でも日本の格ゲーって何だかんだでアケ必要だよなあ
986俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 22:26:12.78 ID:F0+v/zOC0
>>983
昔ギルティギアゼクスをやってたとき
カイの6P→足払い→ライドザライトニングっていうコンボが好きで、トレーニングモードで何度も必死に練習した
友達同士で対戦してる時にこのコンボを披露して「おおっ」と感嘆の声が上がったとき自分の苦労が報われたのを実感した
それから数ヵ月後にゲーセンデビューして現実を知ってからも、そのときの喜びを糧に練習と実戦を重ねていった
もしもあの頃の自分がそのスレのようなやりとりを見ていたら、二度と格ゲーに触れることはなかっただろうな
987俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 22:38:54.38 ID:zPFmjwbp0
>>982
スマブラというか任天堂の方向性は格ゲーの方向性より健全だとおもう

>>983
これみたら格ゲーが流行らない理由がわかるな
格ゲーそのものも大概だがコメントで出来ない奴に対して味方になる奴がほとんどいない
せっかく貴重なプレイヤーが増えるきっかけなのに馬鹿にして
一人じゃ対戦できないことがわかってない馬鹿が多すぎる

>>984
今のアケが衰退の一途で詰んでるから
スマブラとかそういうものならアケとしてどうなのかって話だから問題ないと思うが

>>985
アケが必要ない状況まできてるとおもう
988俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 22:40:59.60 ID:3GG8lJZe0
>>987
オレには出来無い奴じゃなくて
そもそもやってない奴にしか見えないんだが

だって実際の仕様とかけ離れている文句ばっかだもん
989俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 22:46:55.95 ID:wkYLHnMr0
コメント呼んでも叩く方も同意する方もやってなさげな感じ
990俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/22(日) 22:53:42.43 ID:l0ggP0fm0
>>983
BBなんかはキャラから入る人がそういう反応するのはわからないでもない。
そういう人たちが普段やってるのはADVだし、最近だと選択肢すらない(ボタン押すだけ)のADVがヒットした。
リアルタイムの操作自体に慣れてないだろうし、あんまり表に出てこないだけで案外一般的な反応かもしれない。

格ゲーやっててもコンボできない、攻撃はボタン連打、コマンド技が出せたら大満足、という人もそれなりにいる。
NEOGEOが駄菓子を席巻したSNK時期なんかはそれでも楽しく盛り上がっていた。
別に上級者を否定するわけじゃないけど、格ゲーの懐の広い楽しみの中にそういうど素人層がいてもいいとは思う。
991俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/23(月) 00:03:51.67 ID:8GGpDNnt0
というか文章的にパッと見分かりにくいわな、BBの奴は
チュートリアルやってみたけど、これを行う事を格ゲー初心者から強制してるんだよな
如何に敷居が高いか分かるわ
992俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/23(月) 00:09:16.92 ID:lxQp23v90
ド素人といっても「あくまで家庭用」の話だな
購入時に金払ってあとは積みゲーでもいいワケだから

アケはそうはいかない。1プレイ有料ともなればなおさら
一瞬でボコられてサヨナラ→もう二度とやるかよってなる

ま、それ以前にゲーセンに来ないがな
993俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/23(月) 03:03:55.25 ID:G50xZ/Ch0
スマブラ並に初心者でも楽しめるゲームはアーケードじゃ作れんのか
994俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/23(月) 03:42:13.44 ID:LTBMwg4j0
なんどでも言うが、初心者vs上級者ならスマブラでも何もサせてもらえず
ぶっ殺されるからな
995俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/23(月) 03:59:12.67 ID:7mEmih8eO
>>993
スマブラもゲーセンやオンラインで対戦するようになったら“初心者には難しい”“勝てないからクソゲー”ってなるよ
パズル対戦のテトリスや
ぷよぷよが良い例かな
どんな対戦ゲームも実力勝負ならこんなもん

実力勝負の対戦ゲームを受け入れられない人は、麻雀やポーカーのような運要素が強い対戦ゲームをやるべき
996俺より強い名無しに会いにいく:2012/01/23(月) 04:01:28.70 ID:LTBMwg4j0
麻雀やポーカーでも、お約束を覚えるかどうかで勝率変わるで
997俺より強い名無しに会いにいく
運要素の度合いが違うでしょ
麻雀は極端な話をすれば天和まぐれ当たりすればプロにでも勝てる
格ゲーはどんなにガチャプレイしたって上級者に勝てるミラクルなんて存在しない
アマとプロでサッカーやる様なもん