アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ50

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
祝!ソウルキャリバー4世界200万本出荷!
どうしてアケだけダメなんだろうね?

==このスレは以下の話題で構成されています==
1「指し合いゲー VS コンボゲー」 ”我輩がプレイするゲームこそ至高なり”
2「就職氷河期 VS ゆとり世代」 ”努力しないで勝てると思うなよ!”
3「ゲームは見た目 VS ゲームは内容」 ”既存の2Dゲームの画面は十分美しい”
4「格ゲー VS 対戦アクション」 ”それは格ゲーじゃない、対戦アクションだ!” 
5「萌えゲー派 VS 硬派ゲー派 」 ”目糞鼻糞 近親憎悪”
6「ネット対戦肯定派 VS ネット対戦否定派」 ”ラグがある時点でクソゲー”
7「プロ化厨 VS プロ化反対厨」 ”釣りすぎ釣られすぎ”
8「シンプル派 VS 複雑派」 ”複雑化の方向まちがってね?”
9「下層派 VS リア充派」 ”学歴が全てじゃないと言っていいのは高学歴だけ”
10「格ゲー終わったよ派 vs 終わってないよ派」 ”普通に楽しんでるやつこそ勝ち組”
11「ゲーセン至上主義派 vs 家庭用オンリー派」 ”臨場感って口プレイとタバコ臭さの事?”

論破したかったら努力(笑)しろ! 努力(笑)と闘志(笑)なくして格ゲーを戦う資格など無いぞ!
でも人生との戦いは勘弁な!

格ゲー衰退の根本的原因と復興について語るスレ49
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1216475812/

推奨NG:友澤
2俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 18:09:44 ID:Dko7tqBj0
>論破したかったら努力(笑)しろ! 努力(笑)と闘志(笑)なくして格ゲーを戦う資格など無いぞ!
>でも人生との戦いは勘弁な!

キモイよwww

お前らクズは、こんなんで50もスレ使ってるのwwwwww


ここは、ゴミ収集所ですな
3俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 18:36:38 ID:6iFbV2kY0
格ゲープレーヤーはゴミ屑w
4俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 18:49:13 ID:2YlpBy7OO
そのゴミ屑に勝てない屑が喚くスレですw負け犬乙www
5俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 18:50:36 ID:UJL6YOP30
ソウルキャリバーが売れてるのは外国だから日本のアーケードとはまったく関係がない件について
6俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 19:29:24 ID:frYxYRht0
さりげなくスレタイがアケ格ゲーonlyになってるw
それはともかくアケ格ゲーが衰退した理由は次の3点だろ

1.気軽に出来ない。
技とかシステムがわからん。
2..家庭用に客を取られた
一人用が充実していて通信対戦まで出来る。
3,物理的なお土産がもらえない
カードゲームとかクレーンゲームは貰えるのに…
7俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 19:50:00 ID:RmZby03dO
技のコマンドはスマブラみたいに簡単にしろ
って言ってる奴らは多い
8俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 20:33:13 ID:tzT+xPM50
クレーンゲームは取れるか取れないかを楽しむゲームであって
必ず景品がもらえるものではないよ
9俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 20:48:50 ID:cjgthRHh0
>>8
取れるようにできていればいいのだが
絶対に取れんようにできとるやつは糞
10俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 20:59:43 ID:tzT+xPM50
「1回で取れそうに見せる」のが店員側のテクニックなんだけど
「1回で取れないようにする」のもテクニックなんだ

あと絶対に取れないものはクレーンが触れる限りない
少しづつでも動くなら大金落とせばいつかは取れる
それが欲しいかどうかは別だけどな
11俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 21:30:33 ID:naBYroG90
50スレも使ってスレタイが実情に少し近付いただけとは
12俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 22:25:52 ID:/mfjgX120
いつの間にかスレタイがアケ専用になってるな
オッサンは何でアケにこだわるんだ?
13俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 23:01:45 ID:SoTRfVQeO
家庭用やネット対戦で楽しむ層の話をするとファビョるからな…
14俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 23:23:37 ID:+8hsjKhZO
カプゲーKOFギルティバーチャプレイヤーの俺が分析してみた

まずコンボゲーの代表としてギルティメルブラFateの感想

まず普通の格ゲーの基礎・常識だけでは勝負にならない
最低限押さえなければイケない知識が他ゲーに比べて多過ぎて
ゲーセンで一人用をやりながら覚えるにしても金がかかり過ぎる

立ち回りでダメージが取れない分コンボに比重がいく為
糞長いコンボレシピを覚えて出来る用にならなければ話にならない
しかもコンボにいく機会が非常に多くヒット確認も容易なのが多い
至る所から長いコンボをくらい続けるとウンザリする事も多いと思う

じゃあ家庭用でコンボ練習するか→井の中の蛙状態
→コンボだけではどうにもならずゲーセンで廃人にフルボッコ

アクション要素が強いため動かしてて楽しいのが救い
キャラ人気も強みかな

3rdハパ2
跳ばせて落とす等基本に基づいた対戦が可能で一見わかりやすいが
そもそも跳ばす事が難しい

脚払い戦も要求されるレベルが高い割には視覚的にも地味でダメージもショボく理解も得難い

ダメージを取りに行きたくても中々崩せなくて思う様にいかず
コンボ自体もヒット確認が難しかったり要求される入力精度が高く
何かとコンボゲーに比べてストレスが溜まりやすい

やるべき事は基本的な事ばかりだがそのどれもが比較的高水準で
その分プレイヤー性能がものをいう

自由度が低い為動かしてても余り楽しくないから
CPU戦の価値がその分低い
その分対人ツールとしてはよく出来てるが初心者には関係ないよね

15俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 23:24:58 ID:+8hsjKhZO
バーチャ
基本は有利を取る→二択で崩す→以下ry
なのだがそこからして地味で解りづらい

基本的に火力が高い程ハイリスクな仕様なので
ローリスクにコンボを狙うにはかなりの布石が必要
それが理解出来ないと基本的に対戦で勝つのはほぼ無理

更に基本から応用の派生が凄まじく多いが全て地味な為更に解りづらい

熟練プレイヤーのやってる事は凄いのだが見てる側はイミフもいいトコ
闘激で最も盛り上がらないタイトルの名は伊達じゃない

あと安定行動がないのも初心者には厳しい

アクション要素が低くて動かしても楽しくない
3Dで綺麗なのだがキャラがリアルで人気が期待出来ないのもマイナス臭い

葵とかパイとか凄いカワイイと思うんだがなぁ

総括
ゲーム自体はどれもよく出来てる
ゲームは何も悪くない

やり込みが必須なので気軽さが皆無なのと
既存ユーザーとの実力差と温度差が原因だと思う

んでそうなった最大の原因はユーザーがやり込み過ぎたのと
メーカーが延び代を与えすぎた事だろうね
それ自体はとても良い事なんだけど
やり込んだ層とこれからの層がいつまでも一緒なのはまずかったね

要するに初心者頑張れって事だ

長文ごめんね
16俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/14(木) 23:25:36 ID:OQdJDKdc0
スパ2や3rdしてる俺は人間性能高いんだよwwww
ですねわかります
17俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 00:26:47 ID:XgVSUVRYO
人間性能というか対戦相手のスタイルやペースを崩すのがやたら上手い印象かな
あと畳みかけてきた時のプレッシャーが半端なかったり
何気ない牽制が上手いと思う

なんていうか心理戦が上手い

反射神経ややり込みの深さセットプレイなんかはギルティやKOFプレイヤーの方が数段上だと思うよ
対応力はバーチャ勢が段違いで上だと思うし

あと俺が上で書いたのはあくまでゲームの事だからね
プレイヤーは関係無いよ
18俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 00:36:03 ID:XgVSUVRYO
読み間違えてた

なんで俺の人間性能が高いって事になるんだよww
今はカプゲーはスト4しかやってないし
それもバーチャの息抜き程度だよ
19俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 03:32:48 ID:RHHJkVR10
>>15
うん、
それはほぼ同意。

バーチャが何故廃れたのか?ってのはまじめに「格闘ゲーム」にしたからなんだよね。
今の主流は何故か派手なコンボゲーで、差し合いゲーや最も現実の格闘に近い3D格闘は衰退しつつある。
今年の闘劇だって一番盛り上がると予想されてるのって北斗だもんね。
結局これまでの格ゲーの歴史から到達した答えってのは

地味な差し合いゲー<<<<<<<<<派手なコンボゲーって事でしょ。
20俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 06:40:22 ID:U9HvWGpS0
プレーヤーが年取って止めてったのに比べて新規が入らなかった
つまりゲームとしての新鮮味と魅力に欠けた
21俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 09:03:44 ID:EQFpxr2CO
今や文字通りストU後に生まれた世代が中高生だからなあ・・・
生まれた時からあったジャンルに新鮮味を求められよう筈がない

対戦格闘はゲームとして未熟なままにヒットしすぎてしまったな
メーカーもオペレーターもプレイヤーも後先考えずに消費することしかしてこなかったツケとでも言おうか
22俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 10:33:27 ID:GfvUubTZ0
バーチャが廃れたのは何故かって
いい意味で単発事故ゲーだったのをペチペチやるゲームにしたからだろw
23俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 11:12:07 ID:jMRa6N2xO
マニア以外にもまだまだ格ゲーの需要はあるけど、それは
『一番分かりやすいタイマン対戦アクション』
としての需要なんだよね。
画面レイアウトや対戦形式のフォーマットが変わらないから、
キャラにさえ興味を持てれば安心して遊べる。
キャリバー4がいい例だ。
24俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 11:15:27 ID:MUMeFIlA0
ある程度のキャラ人気とある程度の内容があればそこそこは売れるんだよな
あくまで生き残れる程度のそこそこだけど
25俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 12:50:00 ID:G1kgPJh80
お、新作ゲーだ
誰もやってないから練習するぜ!
ちょw1ラウンド目に乱入フルボッコされたw
格ゲーは金の無駄だ!
26俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 12:58:02 ID:KHklwqMx0
>>6
> 物理的なお土産がもらえない
> カードゲームとかクレーンゲームは貰えるのに…

お前、ゲームやるたびにモノもらってたら
ゴミが溜まるだけでウザくてしかたないだろうが。
27俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 14:50:08 ID:6MS+FWWz0
キャリバー4も世界じゃ200万売れてるみたいだが国内じゃ10万売れてないんだよな
それでも昨今の格ゲーと比べれば十分売れてはいるが…
28俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 15:30:54 ID:5MBGpffN0
>>25
実際は、やってくれるまでいかないだろう。
この板の住人でも自分が好きな続編物以外の新作に
手をつける人は少ないと思う。
格ゲーやってない人は、なおさらやらない。

>>27
10万は売れてる
29俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 15:49:25 ID:U9HvWGpS0
この板でも自分のしないゲームとプレーヤーを貶すのはデフォなんだよな
失敗スレ立ちすぎだ
30俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 22:04:24 ID:YABqmKWj0
>>25
スト4なんか誰も乱入してこないんだぜ。
31俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 23:15:16 ID:OGmg/ggEO
現実的に考えてアケ格ゲー復興の最終手段はもうオンラインしかない

え?家でできるから必要ない?
麻雀だって家でできるけど麻雀格闘倶楽部やMJが大盛況じゃないか!
32俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/15(金) 23:27:57 ID:W9o2FSfa0
麻雀ゲームよりゲーセンオンライン化の意味あると思うんだけどね。

なんだかんだ言っても
あのコンパネの操作感って家ではそうそう再現できるもんじゃないし。
レバコン買っても椅子とテーブルと画面が丁度良くないとダメで、
さらに固定も考えなきゃならん。
で、レバコンの質がアレで結局パッドの方がやりやすかったり。

ゲーセンの100円プレイの気軽さも保てるし、メリット多いと思うんだけどね。
33俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 01:04:00 ID:YTvAcesc0
>>30
ん?だからそういう状況になった原因て意味で言ってんじゃないの
34俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 01:32:14 ID:HtGlRF640
>>27
ソウルキャリバー4は格ゲーとは別の目的で買った奴が大半だからなあw

ちなみに海外ではキャリバーシリーズのシステムはボロカスに言われてますよ。
正直、「格闘ゲーム」として楽しんでる人ってそんなにいないと思う。
今回の4や3からのシステム追加は日本人の俺でも?だったしなあ。

キャラクリしてもう満足って感じ。
なんであんなにシステムを追加する必要があったんだろうか??
もちっとシンプルにすればもっと売れるのにね。
35俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 01:55:25 ID:deiaOvOy0
ぜんぜんいいじゃん。
つまりアーケードや対戦ツール的要素の充実など無用ってことだ。

キャラクリ>格ゲーのそのた全ての要素

ってことだな。
36俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 01:57:42 ID:gmWZigJo0
>>32
俺も技術的にどこまで可能かわからないが、ゲーセンのオンライン化が考えられる唯一の
打開策だと思うな。
このスレに上がっていた要望も可能になるからね。
37俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 02:18:22 ID:aNYm3NXM0
そりゃ技術的には可能だろうよ。
ただ対応した筐体、サーバー管理費、メンテ要員の確保等々金の掛かる要素盛り沢山なのに
それをやろうとするメーカーと導入可能なゲーセンがどれだけあると思ってんだ
仮に導入したとしても1プレイ100円じゃまずムリだな。500円は取らないとペイできない。
1プレイ500円の格ゲーに手軽さはあるのかな?
38俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 03:21:17 ID:7vSfrQYL0
ネット化すれば人が付くって考えも大分勘違いだと思うけどな。
格ゲーがネットマッチ化されるようになれば、他のゲームも当然ネット化されるだろ。
そうなると、結局は今の位置に落ち着くだろ。
まだ時代はネット化ってわけでもないんだし、
まずは、「ネット化されなくてもプレイしてもらえるようなゲーム」を作ることが前提に無ければ話にならない。
39俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 03:31:57 ID:3YBaoOdL0
>>38
だからといってネット注力をおろそかにする言い訳にはならない。
打てる手は全て打ってかないと。
40俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 03:35:49 ID:7vSfrQYL0
そもそも、ネット化したらやる人が増えるってのが眉唾ものだからな
41俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 04:00:25 ID:3YBaoOdL0
>>40
それは>>38を書く前に言わないと、言い訳に聞こえるぞ。
42俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 04:53:50 ID:qyzrlfA9O
単純に作品がショボいんだろ
鉄拳とかバーチャとかって格ゲーじゃないけど格ゲーの代表作みたいになっちゃったからな
そういうスポーツゲームじゃなくて格闘ゲームと呼べるまともな作品はブラッディロアとかソウルキャリバーくらいのもんだろう
43俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 07:14:00 ID:BMSLYco20
500円を気軽に払えない者は切り捨てるべきだな
面白ければ500円でも人が付く事は証明されている
44俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 08:49:30 ID:kqsJkbid0
50スレかけて、ようやくオン対戦が堅調なのは認めたわけか
それじゃみんなでサンソフトオンコレやろーぜ
45俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 09:07:06 ID:ZjjXJpqZ0
>>37
QMAなんか1プレイ100円でやってんじゃん。
不可能じゃないでしょ。
46俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 09:46:07 ID:kqsJkbid0
1プレイ500円は取らなきゃ元が取れないって、そんな根拠がどこにあるのやら

具体的に見積もってない数字は誰も説得できんぞ
47俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 10:24:44 ID:44/XCNO80
オンライン化すれば、今の勝った方がプレイし続ける理不尽な料金体系から脱却できるし、
初心者狩りに遭う可能性の激減も期待できる。
また、プレイヤー間の1クレあたりのプレイ時間が平均化されたら、インカムの関係で難しかった
ストーリーモードやチュートリアルの充実も可能になる。
48俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 10:35:17 ID:FeTsGV7cO
>>30
>>25
> スト4なんか誰も乱入してこないんだぜ。

勝率20〜30%ぐらいのカード使ってCPU戦やってるとガンガン乱入されるんだぜ!
49俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 10:58:34 ID:7vSfrQYL0
>>41
言い訳もなにも、>>38を要約したのが>>40なんだが。
手を打つにしろ、ネット化なんて細々した部分より、
先にやらなきゃしょうがないことがあるってこった。
50俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 11:06:01 ID:ZjjXJpqZ0
細々とはしてないだろw

逆に、ネット対戦対応してどんなデメリットがあるか知りたいもんだ。

ラグの問題は確かにあるが、それは逆に言えば
フレーム単位まで極まりすぎた今の格ゲーを緩くリセットしてくれるいい機会であるとも言える。
51俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 11:15:30 ID:7vSfrQYL0
いや、してるだろ。ネット化云々ではゲーム性に変化はおきないんだから。
結局はなにも変わらんと思うよ。
ここのスレで言われていた初心者モードと同じ結果。
新規がいないのは「このゲームやりたい!」って言うような鮮烈さがないからなんだよ。

デメリットがあるっていうか、メリットが大してないんだろうね。
強いて言うなら、デメリットは費用対効果が薄いであろうことかな。
52俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 11:23:30 ID:BMSLYco20
>>51
プレーヤー層と格ゲーのイメージを変えることから始めないと無理だろ
金を持った社会人狙いの大型筺体化+高価格化か
小中学生を引き込みプレーヤーの若返りを図るか
53俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 11:26:25 ID:7vSfrQYL0
今の世が格ゲーにイメージもってくれてる、って思ってるのが勘違いだね。
今の人達からしてみれば内容、見た目ともに「昔のゲーム」ぐらいにしか思ってないよ。
やったらどうだからとか以前にやりませんから。の世界。
54俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 11:35:55 ID:ZjjXJpqZ0
>>53
そこはどうだろうね。
映画とかドラマ・アニメとか他のメディアで「コンピュータゲーム」というものを扱う時に
よく使われるのがいまだにドラクエ(的な見下ろし型RPG)か格ゲーのどっちかだからな。
何だかんだ言っても>>23の言うように『一番分かりやすいタイマン対戦アクション』 であるのは確かだよ。
55俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 11:40:59 ID:BMSLYco20
>>53
昔のゲームに思われてるって自分でレスしてるのは何でだw
否定するだけなら猿でも出来るが君は猿か何かか?
56俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 11:45:52 ID:7vSfrQYL0
>>54
一番分かりやすいタイマン対戦アクション≠人々のやりたいゲーム
だから、そこらへんはなんとも言えんね。

>>55
>昔のゲームに思われてるって自分でレスしてる
ごめん。ここが意味分からない。
否定するだけもなにも、実際、ストU以来に
格ゲーマーと言われる人々以外にも評価された作品がいくつあるか。
最近ともなると、その流れは特に顕著だろ?
57俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 11:50:18 ID:44/XCNO80
既存の格ゲーは、対戦でインカムを回転させなきゃ儲からない仕組みになっているわけで。
故に、身内で対戦を回す「常連」が店にとって上客となってしまう。
しかし、オンライン化すると店舗内での対戦で回す必要が無くなる訳で、常連に対する依存性も
軽減されると考えられるから、客層の変化も期待できる。
58俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 11:52:55 ID:ZjjXJpqZ0
>>56
とりあえずゲームというもののイメージとして、な。
まぁジャンルの知名度としてはまだまだ健在ではあるよ。

それをやりたくなるかどうかは、また別問題だけど。
59俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 12:01:17 ID:7vSfrQYL0
>>57
店に常連しかいないのは
そいつら以外に興味持った奴がいないからだろ。
常連がいなければ客が増えるって理論が今一がわからんね。

>>58
なんとか、「格ゲーもここまで進化したか」と言われるようにはしたいもんやね
60俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 12:02:40 ID:eB1grM2v0
ある意味キャリバー4はそうだったんじゃない?<進化

>>59
常連が形成してる空気が嫌で抜けた人種を忘れないで下さい
61俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 12:04:11 ID:aNYm3NXM0
>>60
そういう人種は常連が居なくなったところで戻っては来ないんじゃないか?
常連が居なくなった程度で戻るなら既に他所の店でプレイしてるだろ
62俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 12:08:15 ID:7vSfrQYL0
>>60
どんなことでも誰かの辞める理由になると思うよ。
大事なのはそれがどのくらいの割合であるかってことだろう。
全てに対応してたらキリがないし、また逆の嫌で抜ける人も出てくるだろう。
しかし、キャリバーって何がウケたんだ?やったことはおろか、見たこともないのよね。
63俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 12:09:30 ID:7vSfrQYL0
何がってか、どこら辺かな。やっぱ映像は凄いの?
64俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 12:13:04 ID:44/XCNO80
>>62
オフラインだと、対戦相手が居なきゃ楽しめないからね。
店舗を選べるほど余裕ないのよ。
65俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 12:19:30 ID:eB1grM2v0
別の店に行けばいいじゃないと来たかw
>>64でも言われてるが、相手がいない→対戦相手を探そうとすると村社会なサル山しかない
→こんなのとやるくらいならネット対戦出来るゲームやるか
66俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 12:22:08 ID:eQNRz5130
>>57
「オンライン化するとインカムを回転させなくても儲かる。」という点がわかりません。

現状、1回100円のゲームで20連勝されても、
対戦相手の払う金とあわせて利益は2,100円あります。
しかし、オンライン化すると対戦相手の金が入ってこないのだから
利益が100円になってしまいませんか?
67俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 12:26:40 ID:ve4oOfP00
オン可したら現状の負けぬけシステムは排除して一定時間になるなさすがに
68俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 12:55:35 ID:AIFcsXHU0
とりあえず
インカムは回転させる物じゃねぇw
開店させるのはお客さんだろ
69俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 19:06:29 ID:3ibmkmhb0
ゲーセンに居るのがカスばっかだからまともな人種は行きたくないんだよ。
キモヲタが群れて調子のってんじゃねぇよ、アキバ系と勘違いVヲタ系しかいねぇ
悪口言うわ馬鹿騒ぎするわで最悪。
70俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/16(土) 19:44:44 ID:2RZXZNVVO
みなさん、そんなに周りを気にしてたんですね
71俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/17(日) 00:21:56 ID:Q5+2QZz7O
最近はともかく全盛期は結構うっとうしいのがいた
下手なやつあげつらって笑ったりとか
つうか笑われた
72俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/17(日) 08:28:14 ID:qqVmPmFc0
周りの目を気にしないのはキモヲタだけだ
73俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/17(日) 08:46:58 ID:UUjEQXkv0
オンラインどうこうよりもプロ化を早く急いだほうがいいな。

どんどん古参プレイヤーが引退してるのを見るとさすがに辛いもんがあるしな。

しかも腕が落ちたとか飽きたとかじゃなくて(それもあるだろうが)
現実の生活を考えての引退がほとんどだし。
プロ化してそういう人達を格ゲー界に残していかないと。
74俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/17(日) 10:23:40 ID:n4wI0Hwb0
他のスポーツプロでも生活のために引退したり他の仕事を持ってるのがほとんどなんだが。
75俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/17(日) 12:53:28 ID:xosxSDab0
プロ化を言ってる人ってまだいたのか・・・

自分で投資してプロ協会立ち上げるなり、
プロ化・興行化の推進活動として、
韓国でプロゲーマーになればいいのでは?
76俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/17(日) 13:36:07 ID:wiSnNy4A0
とりあえず、復興にはアケのオンライン化ぐらいしか無いように思える。
77俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/17(日) 14:14:28 ID:lmFDWtjG0
ポケットファイターのキャラを増やして(ry

正直当時まったくの素人だった自分としては
あれぐらいが(ry
78俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/17(日) 14:18:02 ID:tv+gtn9GO
ここらへんはアルカ辺りがユーザーにアンケとかしてたらなぁ

一回の通信料にいくら取られるかもわからんよね
バーチャは一回30円だっけか
79俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/17(日) 15:57:50 ID:PeyVeQTn0
もはやコマンドというもの自体が初心者にはきついだろうな。
スマブラみたいだけど必殺ボタンの導入を考える時期が来てると思う
80俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/17(日) 23:27:28 ID:qqVmPmFc0
格ゲーが流行ってる所じゃなきゃ新作が来ても人が付かないのが終わってるな
81俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/17(日) 23:35:09 ID:goFQn9Zu0
ネット対戦やるならやっぱマジアカ方式がいいと思う。
16人エントリで最初は4人4グループでリーグ戦。
そして各組1位でトーナメント。
どんなに下手でも3戦できるし、1,2位なら5戦できる。
階級分けもやりやすいし。

ラグと金額についてはまったく考慮してない。
席の占有時間考えると300円くらい必要っぽいが、
300円3戦じゃ今と変わらんしな。
82俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 02:43:27 ID:M2HKQzJC0
なんだかんだ言って格ゲーって生き残ってるよな・・・・
同人も含めると今年6個ぐらい格ゲーの新作出るぞ。
海外でもモーコンVSマーブルで今盛り上がってるし。

なんかSTGとか横スクACTとかRTSの方が先に絶滅しそうだ。

ぜんぜん格ゲーって衰退してないんじゃ・・・
83俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 02:52:53 ID:Ex5aUNfp0
>>なんかSTGとか横スクACTとかRTSの方が先に絶滅しそうだ。
そこには同意するが、それは格ゲー衰退の否定要素にはなってないな。
とくにその新作がことごとくこけてるのがな・・・。
84俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 02:57:48 ID:EuUEGLFv0
格ゲーの人気や客付きなんか、昔が異常だっただけで今くらいが本来の姿なんだろうな。
85俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 04:17:43 ID:iMXRIYsKO
プレイヤーが腐ってる。もう何出してもいちゃもんつけてやらない。
自分達で盛り上げようなんて概念自体無いから、
新作が出る度にお通夜ムード醸し出して批評家気取り。
特に続編に対する態度は酷い。自分がやり込んだタイトルと少しでも違えば
〜が無いからクソ、分かってない、こんなの認めない、のオンパレード。

格ゲーを衰退させるのはアホなプレイヤー自身だよ。
86俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 08:31:11 ID:Ym+Pijx7O
>>85
格ゲーに限らずあらゆるジャンルに言えることだな
87俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 08:52:42 ID:14aBirb60
「いやぁ俺はこういうのもアリだと思うよ?」とか言う人もたくさんいれば良いんだけど
今でも格ゲーやってる人と言うとそのいちゃもんが趣味みたいな人しか残ってない気がする
88俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 11:05:23 ID:RDIxVloO0
アケ格ゲー復興じゃなくて
ストV3rd儲のサンドバッグ募集スレをオブラートに包んで言い換えただけだしなw
89俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 12:12:44 ID:M2HKQzJC0
FPSは別格として置いといて、
それ以外のジャンルでこれだけ大きな大会が開かれて
盛り上がってるゲームジャンルって格ゲー以外にそんなに無いよな。

実は衰退なんかまったくしてないよ格ゲーって。

衰退しているように誤解してただけなんだよなあ。
>>1に書いてあるようにソウルキャリバーWが200万本売れてるし、
スマブラXなんか確か300万本越えだったはず。

錯覚ってほんと怖いよね。
90俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 12:25:13 ID:fiEij1WJO
>>88
しっー
91俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 12:28:35 ID:AzrEQVdN0
>>88
ここはスレタイで格ゲーヲタを釣って「復興なんてできるわけないじゃんw(プゲラッチョ」と馬鹿にして楽しむ所だよ

>>89
衰退なんてしていなかったのですね。わかります(棒)
92俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 12:32:13 ID:ZCh6iJTv0
>>89
君の中では衰退して無いんだろ。じゃスレ荒らしだね
スマブラは格ゲーじゃないしキャリバーWは日本じゃ全然なんだよね
現実が理解できない人間は怖いねー
93俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 12:55:25 ID:5vb3f1L30
ここは
「家庭用は緊張感が無いから糞。」
「スマブラやガンダムは格闘ゲームじゃないから話題にするな糞。」
「ゲーセンの100円の重みに勝るものは無い。」
「1フレームのラグも許されない。よってオンライン対戦は糞。」
「ゲーセンは神域だから雑魚は来るな。」
「GGXやメルブラ・アルカナなんてのは女子供とオタクのやる糞ゲー。スト3rdとハパ2が至高。」
「格闘ゲームはニート・フリーターの俺が就職できるようにプロ化すべき。だが、俺は何もしない。」
「鉄拳がウケてるのはネット上の嘘。俺のホームじゃ誰もプレイしてない。スト3rdはプレイされてる。」
などなど、格闘ゲームのエキスパート達が愚痴を言うスレです。
94俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 13:20:27 ID:bzo9I04r0
ハパ2よりスパ2Xの方がいいと思うんだけどまあセイヴァーには及ばんが
95俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/18(月) 21:46:13 ID:i1pTPCJP0
キャリバーな、4が初めてだったんだがやってみたら操作の種類として28キャラもいんのよ
28キャラ×技数十個の知識が新規に求められるのってどうなのよと思った。まあ格ゲーはみんなそうなんだろうけど

キャラクタークリエイションっていう要素で多少遊べる
真面目に対戦で戦おうと思ったら覚えること多すぎてしんどい

一般受けする要素はあるから数売れたけど、結局ややこしいめんどくさいって感じでもう新規の人離れていってるのが現状
海外とオン対戦やったら10フレームくらいは余裕でラグるので、出の早い技の連打勝負になって不毛
売れてる本数のほとんどは北米とか欧州なのでランダムマッチングはラグ勝負だらけ、だからみんな部屋作って回線早い人とだけやってる

あとジャスト入力とかガードインパクトとか、オン対戦のラグっていうものを全然考慮してないシステムには閉口

というわけでみんな気軽に出来るFPSに帰っていきましたとさ
キャラ増やしてシステムも増やして、余計複雑にした格闘ゲームのナンバリングタイトルに新規なんか居つかねえっすよ
96俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 01:04:57 ID:OK7R9hsj0
>>95
ここはアケについて語るすれなので、キャリ4の批評をしてもなんにもならんとおもうぞ。
97俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 01:15:21 ID:1POMldbk0
だからキャリバー4少しでも面白いと思った奴はアケに来て俺の養分になれ
まで読んだ
98俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 01:25:59 ID:Bzz+nKAp0
スレタイも読めないかわいそうな人がいるよ
99俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 02:23:32 ID:mgxeUldu0
キャリバーは家庭用だから面白いんだよ
ゲーセンだとどうしてもストイックな遊び方になってしまうから
100俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 03:03:47 ID:WZ5yVK4y0
>>95
確かにキャリバーは外国でもシステムが複雑でおもんないわって意見が多いけどね。
ほとんどキャラクリを楽しんでるって感じで
肝心のゲームの中身の話をしてる人ってのはほぼ皆無。

外人には難しすぎるんだよなあ。
逆に日本人にはなんか中途半端な印象があるし。
わかりやすく言えば、サムスピにするかギルティにするかはっきりしろ!ってことだ。

今のゲームシステムを全部ひっくり返して、使うボタンを縦、横、ガードだけにして
コマンド技を廃止してボタンで技が出るようにすればもっと売れると思うがね。

もう中途半端に格ゲーにしなくていいと思うよ。
101俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 03:24:28 ID:WZ5yVK4y0
しかし、、、この板も成長したもんだよなあ。

俺は初期から衰退スレにいるけど、最初は本当に
「格ゲーはもう滅亡するしか無いだろww」って否定派が多くいたんだが
それがスレタイにアケ限定とか付くとはね。

後は本当に回りのシステムの整備だけだよね(プロ化含めて)
ソフトはもう十分すぎるほど揃ってるわけだし。

なんか最近そういう動きが活発になってきているように思える。

eスポーツの国際シンポジウムが韓国で開催
ttp://www.famitsu.com/game/news/1217355_1124.html

ここでは具体的な言及はなかったけど、eスポーツが本格的に日本を含めて世界中に広まれば
絶対に「格闘ゲーム」もeスポーツの種目の1つとして組み込まれるのは確実なわけだし。
そうなれば一気に日本の格ゲー業界が動く可能性は大。

それがひいては格ゲーのプロ化にも繋がると思う。
本当に夢ではなくなってきてるね。
102俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 03:32:32 ID:QYAI+KKN0
>世界中に広まれば
これまた壮大な前提条件だねw
103俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 09:47:33 ID:mWYEKAvW0
eスポーツ=似非スポーツ。
海外ならともかく日本って土壌で広まるわけが無い。

何より、これに関しては日本人のアレな気質が出てるしな。
本当に望んでてやる気があるなら野茂みたいに一人でも頑張って結果を出す男がいて
それに触発されて…という事が既に起きてるわけで。
104俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 12:44:13 ID:I4Hpgy3G0
>>103
格ゲーじゃないけどプロでやってる日本人はいる
105俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 14:24:15 ID:th2YIXce0
良くも悪くも先が見えてないと新しい事始めたりとかしないもんな、日本人は。
周りの影響も受けやすいし、マスコミがゲーム叩いてるうちはムリでしょ。プロとかそういうの。
106俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 15:55:26 ID:Bzz+nKAp0
格ゲーなぞマスコミとPTAに潰されて終了だな
107俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 16:05:45 ID:OK7R9hsj0
柔道やアマレスで現実のオリンピックで金メダル取れる力がある
日本人がeスポーツごときで勝って本気で喜ぶわけがない。

そしてその選手達だってスポーツだけして食ってるわけじゃない。

それにさ、なんていうかリュウみたいな感じ?
日本人は求道者に清貧をもとめるところがあるじゃん。

日本だからこそ企業もこんなのものの
スポンサーはならないと思うのね。

なので外国でプロになって食ってけばいいと思う。
108俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 18:52:47 ID:VRic3dEBO
むしろゲームプロなんてやってない日本の感覚のがマトモに思えるけどね
ミニ四駆プロ制度とかあっても俺らは嘲笑するだけだろ?
それと同じだよ。
109俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 19:14:51 ID:m95AodjW0
しかしRCカーのプロはいたりする
110俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 19:17:28 ID:6yYvVMhn0
FPSは最初から大人の趣味として作られてるからプロにも違和感はないけど、
格闘ゲームはなんか微妙なラインなんだよな。
111俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 19:52:12 ID:VRic3dEBO
>>109
それでアールシー界は栄えてるのか?
アールシーにどっぷり以外な外部からしてみれば所詮、ガキの遊びだろ

ちなみに大人がハマるなとか、そういうことじゃないよ
112俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 19:54:55 ID:6DuwSitZ0
>>110
×大人の趣味
○ゲーオタの趣味

結局そんなもんだ。
113俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 20:38:26 ID:Bzz+nKAp0
ま、格闘ゲームをプロ化とかゲーム中毒患者の戯言だな
近所にこんなのが住んでたら怖いな
114俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 20:56:34 ID:6DuwSitZ0
プロ競技化するにはレギュレーションが頻繁に変わりすぎる

前スレで言われてたことだな。
115俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 21:39:27 ID:tOrEh75IO
ゲームプロ化=球技をプロ化しろみたいな漠然とした発言ってそもそも気付いてる?


マイノリティな上に派閥争いだけは一人前なんてw
116俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 22:41:21 ID:QVP0DDCK0
ゲームをまるで1競技のように語るよな。

仮に、アルカナ2がキャラ格差の面で一番良いから格ゲー部門にします
なんて言い出したらファビョりまくるのは目に見えてるだろうに
117俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/19(火) 23:41:08 ID:Wir2ouJK0
うん いや
ゲーム全体をまとめて語ってるんだから間違いではないんだが。
大丈夫か?
118俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 00:06:32 ID:WqTuK0+40
ここで、
「ゲームのプロ化?www」「eスポーツだってギャハハw」「格ゲーが種目になるわけねーじゃん(笑」
って笑ってる人達は無知なだけ。

韓国では(ここだけは嫌韓感情は抑えようぜ)既にゲームのプロ化は存在するし、
eスポーツの大会ESWCに参加している国は50ヶ国に及ぶ。
種目にしてもCounter-Strike 、Warcraftなんてのはもう囲碁将棋レベル(オリンピック風に言えばマラソン柔道ぐらい)既に競技種目として定着してるし。

何故か格ゲーだとデッドオアアライブとか鉄拳バーチャみたいな3D格闘が種目に選ばれてるみたいだが・・

とにかく、もう世界は日本の3歩も4歩も先に進んでるぞ。
119俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 00:11:26 ID:Pqnp/XfP0


韓国でプロ化は既にやってるのは確かだけど、FPSだろうが。


このスレが何のスレか、もう一度見直そうぜ?
FPSなんて今最盛期で誰も復興なんて必要としてないだろ。
120俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 00:14:24 ID:DdklF6dN0
国家間の揉め事をゲームによる代理戦争で解決とか夢見た頃もありました・・・
121俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 00:18:05 ID:p7/iBiaS0
お隣のゲーム事情は知ってるよ。無知ってか、認識の違いだろ。
それを進歩と呼ぶのか、ただの酔狂とみるかだ。
俺もゲーム大好きで格ゲージャンキーだけど、プロ化とか別に望んでもねーし。
上にもあったけど、RCがプロいるらしいが、バレーボールにもプロがあるが
それがどれほど業界を盛り上げてるっての?
とりあえず、プロ化は現在のアケ2D格ゲーの復興には結びつかと言ってるのよ。
122俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 00:22:56 ID:Pqnp/XfP0
>>120
オレもバーチャロンでそれは思ったwww


でも、よくよく考えてみたらサッカーワールドカップでもできないもんが
ゲームでできるわけ無いんだよな。
123俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 00:47:44 ID:mKqfT5/z0
プロ化厨は会話能力が無いから相手するだけ無駄だよ
124俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 01:03:39 ID:WZywbd/30
国家間の争いを何かしらの代理戦争で片付ける、ってなったら、
暗殺大流行だろうな。
上位ランカーとかは単独行動も許されない状況になると思う。
125俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 03:51:33 ID:0EHrSsZG0
韓国だけじゃなくてアメリカとかヨーロッパの国々にもプロはたくさんいるんだが
126俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 04:25:55 ID:WqTuK0+40
こんなにとてつもない「ゲーム大国」のくせにゲームを蔑んで軽んじてる国は日本だけ。

もしプロ制度があったら生き残ってたゲームジャンルやソフトだっていっぱいあったはず。
STGとかDDR(ダンレボね)とかさ。
格ゲーだって今より更に盛り上がってたはずだよ。

なんで自国でろくにおもしろいゲームも作れないゲーム後進国の韓国にプロ制度があって
たくさんのジャンルのゲームを生み出してきたゲーム大国日本が未だにプロ制度が無いのかね?
127俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 04:28:57 ID:O/He29aG0
いるから何?
格ゲーには何の意味もねえ。
サッカーにプロがいて人気があるから蹴鞠にプロを作って人気回復とか言ってるくらい意味ねえ
128俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 05:25:15 ID:LYquSVA60
韓国で流行ったから法則が発動して格ゲーは終わりました
韓国に倣うことなんてありません。ゲームでプロ?・・・(笑)
129俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 07:46:44 ID:mKqfT5/z0
ただのゲーム好きがプロ化とか言っても気持ち悪いだけ
130俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 08:47:53 ID:lUP5BrwA0
プロとか作ればそりゃ話題にはなるし
それで人気も回復するかもしれないけど
マスコミやPTAがゲーム=叩くものって考えてる今じゃ絶対成功しないって
131俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 09:04:53 ID:67g/CNZw0
トップレベルの奴は確かに凄い。
プロが有っても良いと思うな。
132俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 09:28:56 ID:Ma3QKHTq0
プロ化するということは、プロの試合を金払って見るってこと?
格ゲーの上手い人の試合は面白いけれど、金払う価値はないと思う。
格ゲー好きの俺がその始末だから、企業がスポンサーにつく可能性は
限りなくゼロに近いと思う。
韓国はよくプロ化できたものだと感心する。どういうシステムなのだろうか?
133俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 10:16:42 ID:WZywbd/30
FPSを高いレベルで操作しようと思ったらハイエンドPCが必須だから、
グラボとかのパーツメーカーが協賛してくれる。
格闘ゲームにはそんな高いPC必要ないから無理。
134俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 10:42:54 ID:zT9uLJzG0
いっとくけど開発側はお金がもらえるけど、ユーザーは支払う側だからな。逆になっていい訳がない
135俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 10:58:50 ID:pac1dm9Q0
プロ化ってのはどっかが金出さなきゃならないわけで
で、どこが金出すよ?観客?スポンサー?
136俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 11:44:07 ID:hYKyuqjq0
つーか格ゲーのプロがいたとしても、プロにやってほしい事って別にないよね。
137俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 13:14:10 ID:0EHrSsZG0
138俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 13:57:10 ID:WqTuK0+40
>>135
もうその議論は古いよ。

ちなみに韓国ではサムスンやLGなどの大企業がスポンサーになってるけど、
よく考えればゲームとは直接は関係無い企業だ。(間接的にはあるけど)

それに比べて日本にはゲーム関係の大企業が山ほどあるわな。
任天堂を始め、バンダイナムコやセガサミーそれこそSONYなんかモロに世界一のゲーム機メーカーとして君臨してるわけだし。
ファミ通のエンターブレインやその親会社の角川なんかも出してくれる可能性はあるだろ。

むしろ日本こそゲーム関係のスポンサーになってくれる企業が世界と比較しても多い方だ。
139俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 14:01:08 ID:WZywbd/30
格闘ゲームにスポンサーが金を出す価値があるか?

ってトコは頑なにスルーするよね、プロ化論者って。
140俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 14:08:39 ID:xsKHMmjaO
ソフト発売元がプロ・ゲーマーを雇って宣伝に使えないだろうか

いや無理か…
141俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 14:31:19 ID:HYain3rp0
ゲームに興味の無い人から見たら
プロのプレイも素人のプレイも一緒
何がスゴイのかわからない

そこが問題
142俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 15:13:41 ID:zL11sR3U0
コンボゲー多すぎなんだよファッキン
143俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 15:45:52 ID:xsKHMmjaO
ゲーセンで格ゲやってるやつ=ヘビーゲーマー

みたいな図式があるから若年層が入り辛いってのはあるよな
最近の若いもんはゲーセン行かないもん
144俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 15:47:33 ID:MytOEeLI0
>>138
じゃあお前企業にプレゼンして資金集めて来いよ。
説得力あれば金出すだろ?
145俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 16:24:28 ID:QZiGj+Jc0
>>139
その時の決まり文句が
「やらないよりだったら、やっちゃえばなんとかなるだろう」

これじゃあ話にならないよな。
146俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 17:25:06 ID:VIemKFgPO
闘劇にとかに出て賞金貰ったり、対戦DVDやコンボレシピ作って売ったりするのか?
あとはゲーセンのイベントに呼ばれて100人組手やってみせたりインストラクターやってみせたりとかか

んーあんまり金になりそうに無いような
全盛期ならいざ知らず
147俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 17:25:49 ID:ZGMkPddoO
何もしないけど、格ゲーが上手いだけでちやほやされる国にならないかなぁ

くらいだしな
148俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 19:41:10 ID:9nnnAoOE0
ええと、昔アーケードで遊んでて、格ゲーではじき出された、いわゆる弱者です。復興のアイデアをちょっと考えてみました。

・最初に家庭用で作る。
数を売って開発費を回収。基本的な操作の習熟は、ここでやってもらう。
通信対戦装備で、シビアでない対戦を経験してもらう。(常時接続回線必須)
・家庭用のデータを使って、低予算でアーケードに作る。
ビギナーモードなし、対戦専用。キャラの能力を対戦向けに調整。解像度、モーションのフレームレート、技の総数を増やして、家庭用の豪華版として作って、基盤のお値段を安めに。

プロ化への道
「賞金をどうやって集めるか」
同一店舗内の対戦、店舗間の対戦は、1ゲーム終了時に、その”全操作”をアーカイブして、中央サーバーに送る。
家庭用のユーザーは、この操作データを(1試合1円ぐらいで)ダウンして観戦することができ、以下のような機能が使える。
・成立したコマンド入力技の名前と操作が下に出る。一時停止すると、その場でコマンドの入力練習ができる。
・長いコマンドなどでは自動でスローになって、何をしているかが見やすくなる
・技がつぶされた場合、なぜつぶされたか、コンボになった場合、コンボの継続条件の解説がでる。
・選んだ方の操作データと、疑似対戦できる。
このときのダウン料が、メーカーのホスト料と賞金の積み立てになる。
観戦後、対戦データに評価をつけることができる。おもしろい試合には高評価、一方的で退屈だったり、やらせや勝ちを狙っただけのハメプレイには低評価を。
実力の見合った好勝負には、ダウンが集まる。
「積み立てられた賞金はどう使われる?」
アーケードでは、プレイヤーにカードを作ってもらう。対戦開始時には、双方の評価が表示される。これはその人のプレイに対する名声を表す。初心者つぶしやハメなどの程度の低い試合をしたプレイヤーは、低評価が周りに晒される。低評価を狙うヒールプレイもあり。
勝率と評価の近いプレイヤーが対戦を行ったときに、サプライズ的にメーカーが設定するタイトル(”至高のコンボ戦”とか”最凶の泥試合”とか)が懸かる。賞金はダウン料の積み立てから「評価の高さに比例した」額が出る。
勝者のカードにはその賞金と総賞金額(勝率に近い)が記録される。この賞金は、店に負担がかからないように、メーカーのポイント交換プレゼントに使用する。

まだプロとして食っていけるというシステムではないですが、支払いの代行を店ができないので、ポイント交換の形にしました。
ここをなんとかして、ギフト券が郵送されてくるとか、携帯のポイントサービスに振り返られるとかになれば…
149俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 19:43:11 ID:lUP5BrwA0
個人でもブログかなんか作って色んなゲーセンに足運んで
ゲーム絞らずどれも触りまくってキッチリどれも研究して
それぞれの大会とか沢山出て毎回3位以上にランクインして
2chとかで宣伝しまくればれば名前は売れてくるよね。
後はきちんと見た目気にしつつ人から嫌われないような当たり障り無い言動してれば
そのうち本当にゲームのイベントとかに呼ばれるようにはなる『かも』

俺は趣味を義務にしたら楽しくなくなると思ってるからやらないけど。
150俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 19:48:39 ID:zL11sR3U0
>>148
・最初に家庭用で作る。

宣伝をどうするかだね。
アーケードで稼働させればそれだけである程度の宣伝になってるんだよね。
最初に家庭用ありきだとCMとかのプロモーション費用が余計にかかるはめになってしまう。
そう考えるとやはりアーケードで稼働→移植のほうが圧倒的に作る側にとってウマー

プロ化

初期投資をどうするかだね。
一試合10円とかとしても回収出来るかどうかわからない。
ていうかまず初期投資を手助けしてくれるパトロンが必要
ヤフオクなんかでは評価屋という評価を売買してる人間もいるから
評価が絶対的に信用できるわけがないよね。
151俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 19:49:09 ID:ZGMkPddoO
やらないじゃなくてやれないだろ最下層民w

複数作品でランクインしたとこで、持ちキャラで叩かれるのが関の山だ
152俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 19:53:06 ID:w4WFqSQQO
プロゲーマー制度が出来たら意外と上手くいくんじゃないかと思えてきた
視聴率1%切るような深夜番組にもスポンサーいるくらいだし
深夜に格闘ゲームの番組作って放送してもいいんじゃない?
今の時代、アルカディアや闘劇のDVDだってあるし
特定の需要はありそうじゃん
153俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 19:53:23 ID:QZiGj+Jc0
>>146
なんかさ、プロ化云々の話をする前に
どうして今の闘劇がイマイチ権威に欠けるのか?の話をしたほうが
まだ建設的じゃね?と思った。
154俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 19:58:55 ID:ZGMkPddoO
格ゲー強い奴で民度高い奴がいないから

ネタでバカやってる北斗みたいなのですら好き嫌い分かれるのに
「アナルフェラ」「おまんまんず」なんてチームで平気で予選出て優勝出来る鉄拳…
155俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 19:59:10 ID:vpzwhyat0
プロ化厨はなぜ自分で行動しようとしないのか
156俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:01:59 ID:ui8L3pP90
>俺は趣味を義務にしたら楽しくなくなると思ってるからやらないけど。
>俺は趣味を義務にしたら楽しくなくなると思ってるからやらないけど。
>俺は趣味を義務にしたら楽しくなくなると思ってるからやらないけど。
>俺は趣味を義務にしたら楽しくなくなると思ってるからやらないけど。
>俺は趣味を義務にしたら楽しくなくなると思ってるからやらないけど。

すげぇ、現実から逃げたゲームからも更に現実逃避w
157俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:03:57 ID:J59921Ge0
プロを作りたかったら自分がなんらかの成功者になって
ゲーム強い奴のパトロンになればいいじゃん
158俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:09:18 ID:ui8L3pP90
結局、自分は努力を何一つもしないし出来ないけど
出来るけどあえてしないフリをしてる惨めなゴミか
159俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:11:25 ID:9nnnAoOE0
>>150
宣伝については、普通の家庭用と同程度でいいのではないでしょうか。アーケードでさらなる高みが開ける!みたいなのを付け加えて。

従来のアーケード通信格闘ゲーと違うのは、1ゲーム終了時に、操作データを圧縮して中央サーバーに送信することと、家庭用でそれをダウンできる点です。
ホストは通信対戦のマッチングを行うサーバーに、家庭用への試合データダウンロードを行う機能を追加します。
対戦通信は実機に任せます。家庭用とアーケードのクロス対戦はありません。
この状態からスタートして、アーケードの対戦データが溜まり、対戦データダウン料が集まり始めたら、それを賞金にする考えです。
つまりロトくじと同じ仕組みです。くじの売り上げから、経費を引き、残りを賞金に充てます。

いきなり何十万の賞金を出せる基盤もないので、広く薄く集めて、アーケードで賞金として出し、アーケードで戦うことの動機付けにしようかと。
賞金はポイントとしてカードに加算して、ポイント交換をその人が要求してきたら、メーカーの手元にある同額のお金で、仕入れる感じです。
レアリティの高い専用グッズや、そのメーカーのソフトとの交換、XBOXやwiiやPSPのダウンロードポイントに変換できるとかも、メーカーに負担が少ないかもしれません。
ユーザー、店、メーカーの三者に、なるべく負担の少ない状態で、賞金システムが作れないかと考えてみたんです。

なんとかみんながハッピーになれないものか・・・・
160俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:12:26 ID:ui8L3pP90
>>159
なりません。

賭けが絡んだ瞬間から最強キャラしか使われなくなり、
修正パッチが絡んだ瞬間からマイルド調整という名の全キャラどんぐり化がはじまるだけです
161俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:18:13 ID:sdJ1wlDT0
まるで成長していない…
162俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:19:40 ID:Js5uh35N0
確かアーケードの宣伝はNG
家庭用はいいけどそれにアケを絡ませるのはダメ
163俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:23:35 ID:ui8L3pP90
そもそも、ユーザーの自称いいアイデアとやらは大抵メーカーが実践済みか
何らかの理由で実行出来ない物ばかりです。

なんでその程度の案すら採用しないのか?というので
本当に盲点でその発想が無かったという場合はほぼ皆無
164俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:24:50 ID:9nnnAoOE0
>>160
ええと、そのために対戦データの”評価”があります。
最強キャラの性能や、無敵コンボに頼った試合には低評価がつき、その低評価のプレイヤーの対戦には、それに見合った額しか賞金がかかりません。いわゆる前座試合という感じでしょうか。
タイトルも、賞金の原資が貯まった段階で、サプライズ的に懸かるので、狙ってタイトル戦はできません。
アーケードでよくプレイする人ほど、そのチャンスが増えるわけです。

>>162
そうですか・・・
では、家庭用がよく売れたら、アーケードに作るという判断材料にして、店が客のつくかどうかわからない基盤を入れるリスクを軽減するのはどうでしょう?
165俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:27:40 ID:ui8L3pP90
>>164
つまんねぇよあんた。

ネタ散々隠した廃人が大会でフルボッコして荒稼ぎですねわかりますw
166俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:34:55 ID:hYKyuqjq0
>>159
とりあえず、その企画にいくら経費がかかるか自分で見積もりだしてから次を書き込めよ。
167俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:37:57 ID:9nnnAoOE0
>>165
いえ、その前に、その廃人が賞金のかかった試合を引き当てられるかは運です。
”ネタを隠した”が、実力を隠した、という意味なら、盛り上がりの無い(ようにみえる)試合には評価は集まらないと思います。
力を抑えて勝っても、それをおもしろい試合にするのは難しいのではないでしょうか。
高評価のプレイヤーには懸賞がつきやすく高額、評価の低いプレイヤーには懸賞が懸かりにくく低額という感じです。
168俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:39:24 ID:ZGMkPddoO
長文乙

とりあえず君が金持ちになって実践してね^^
169俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:44:00 ID:vpzwhyat0
>>167
評価荒らしを考慮に入れてない時点でアウト
170俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 20:47:36 ID:9nnnAoOE0
>>169
その点は、どうしようもないですね・・・・
悪意を持った集団には、無力ですねえ。

まあ、数レスの間のネタにはなったようなので、よかった。
ありがとうございました。ノシ
171俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 21:23:24 ID:ui8L3pP90
悪意(笑)
172俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 21:34:39 ID:sdJ1wlDT0
終了
173俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 21:39:12 ID:X7IvLhgY0
ここまでお花畑のネタは滅多に見られないかな。
でも希少だから面白いかというと、決して違うという。
174俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 21:51:16 ID:mKqfT5/z0
ゲームばかりやってると現実を見ることが出来なくなると
ゲーム馬鹿って怖いねー
175俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 22:13:50 ID:c9v22fms0
狂ってんじゃないか?
夏休み終わったら友達できるといいな。
病室だったらすまん。
176俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 22:18:43 ID:InNrSg450
いや夏休みとかあるような年代じゃないだろジャンル的に…w
177俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 22:35:08 ID:QEXIuwWY0
「金が手に入る」などという付加価値で評価を上げる…
それはもはや格ゲーではなくただのギャンブル

格ゲーとは格闘技をすること、それ自体が幸せだと
そんなことは先生でなくともこの僕ですら分かるというのに
178俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 23:25:55 ID:CJgVCpH/0
>>159
じゃあお前そうなるように企業に働きかけろ
179俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/20(水) 23:25:56 ID:AF5cchkxO
>>138
こういう勘違いがなんともなぁ・・・
挙げてるのがゲーム会社ってだけであって、
どこらへんにプロゲーマースポンサーの要素を見出だしたのかまるでわからない
ゲーム作ってる会社なんだからスポンサーになる可能性があるだろ
なんて飛躍は電波過ぎるだろ
180俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 01:04:57 ID:IUoE7OQp0
>>177
カイジ?
181俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 01:08:47 ID:JdAzc8AS0
ゲーム会社がゲーマー(客)に金出して何の得があるんだ
仮に宣伝に使うとしてもトップの一人か二人程度だろ
182俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 01:29:42 ID:Id3DgDjE0
>>162
キッズカードの宣伝は見た事あるぞ
183俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 01:39:55 ID:tBzskI0L0
それは上手く別の法律で出来てるだけだろ
本当にCM打てるなら三国志が盛り上がってる時打ったろうし、
ストW関連のCMも少しは流しただろう。
184俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 03:12:47 ID:N1BmhfB30
>>162
先月くらいに戦場の絆のCMバンバンやってたぞ
185俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 03:53:05 ID:PkTAuUMb0
ハルヒ2期が始まる前に格ゲーにすればきのこれる
186俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 09:50:41 ID:pQjFFRx00
PIXIVってイラストのSNSで、絵を評価するシステムがあるんだが、
それを見れば素人による評価によるランキングがどんだけグダグダになるのかがよく判る。
東方を描けば同じ構図の絵でも点数が3倍くらいになる。
既に名の知れてる人(信者が付いてる人)なら、更に5倍。

上で言ってるような評価システム使ったら、例えばウメハラがリュウを使おうものなら、
どんだけ舐めプレイしてても評価うなぎのぼりで勝手に上位ランカーになってしまうに決まってる。
187俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 10:40:47 ID:QygxWMIO0
プロリーグの様なものが無くてもプロ契約している分野は沢山あるんだから
プロ化言うヤツは自分自身を売り込んでこいよ。
188俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 11:13:03 ID:DHtqQA480
何の解決にもなってないよな。

賭博としての知名度は上がってもゲームそのものを見ようとするのはいないw
サッカークジは買うけどランダムだけで競技興味なしって奴がいるみたいなもんだ
189俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 12:08:19 ID:IUoE7OQp0
サッカーくじは全試合いっぺんに予想させるシステムがよくなかった

なぜ一試合ごとに賭けさせてくれないのか、正直下位の試合の予想なんてどうでもよくなる
190俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 12:26:02 ID:7vyMrdJAO
小銭稼ぎして面白い?
191俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 12:38:03 ID:uKR16KiB0
1試合ごとに賭けたら当たる確率50%で経営成り立たないだろ
192俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 15:48:47 ID:o3K3GMX90
こんなところでグダグダ言ってるくらいならプロ化厨は行動して見せろ。
結果でものを言ってくれ。
193俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 17:11:55 ID:N1BmhfB30
>>191
お前バカだろ
194俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 17:53:54 ID:692Skmhl0
>>192
無茶言い過ぎ。
家から出す所からはじめないと
195俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 19:43:58 ID:uKR16KiB0
>>193
自分馬鹿なんで、1試合ごとに賭けても経営成り立つ方法を教えてくれ
196俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 19:49:19 ID:zc8W/bHG0
>>195
オッズを変えればいい。
197俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 20:12:58 ID:uKR16KiB0
確率的には当たりハズレともに50%なんだからオッズをどう変えても無理な気がする
サッカーに詳しかったらもっと当たる確率は上がるだろうし
198俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 20:28:47 ID:68ZmaA+s0
1試合だけで決めたら不正やりやすくなるしな

片八百だけでも。
199俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 21:33:21 ID:mEOvekQ40
プロ化すると、どうして復興するのか、
まったくわからない。
200俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/21(木) 22:05:33 ID:JdAzc8AS0
ギャンブル詳しくないけどサイコロの丁半なんかは50%で成り立ってないか
50%で成り立たないなら点数も一緒に予想させるって方法もある
201俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 00:00:37 ID:QED8QHPZ0
>>197
控除率って物があってな
胴元は払い出しから何%か引いて利益にするから、
勝率1/2の所に1賭けて当たっても払われるのは1.8とか1.93とかみたいに引かれるんだよ
202俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 00:12:09 ID:ZqkOLj6j0
倍率が低かったら買ってくれないだろ。当たっても大して貰えないんだから
確か数年前までTOTOの売り上げが低迷してて、
1等の当選額が何億にもなるようにしたら売り上げが一気に増えたよね?
203俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 00:25:39 ID:Na/eUEEs0
低かろうと、完全確率でない3択なんだから
やる奴はいるだろ
204俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 00:36:28 ID:zdDYY7q00
どうだろ?やっぱ>>202のようなところが原因だと思うな。
ようするに、掛け金がでかくなったことで、宝くじやロト感覚で買う人が増えたんじゃないかと思う。
サッカーの人気や、賭けのシステムが売上にどうのこうのという話ではないと思うな。

で、このスレでTOTOのことを考える上で大切なのは
「TOTOがサッカーの人気にどういう影響を与えているか」ということだな。
多分、大半の人はサッカーの内容を真剣に見てないんじゃないかな?
ただ、どちらが勝った、負けたとしか。
存続ができるだけでいいなら、現状でも十分だし、
もし人をひきつけるなら、TOTO状態じゃ駄目ってことだ。
205俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 00:57:40 ID:A+UKukhkO
夢みたいな最終系語ってないで
最初はスポンサーのロゴ入りTシャツや帽子着て闘劇などのデカイ大会に出る所から初めようや
206俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 00:58:48 ID:b8JEYhs00
つーか、ゲーセンやゲームメーカーは色んな事情で賭博とは線引きしたいから
あえてパチンコ屋ではなくゲーセンで商売しているのに、ソコにギャンブルをもちこんだら本末転倒なんだが。
207俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 01:23:27 ID:OZ3Yu1bs0
はっきり言って、闘劇ですら利益出るか出ないかくらいらしいぜ?
そんな状況下でプロ化なんて無理無理
208俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 01:29:05 ID:Av+qtpLT0
>>193で俺が突っ込んだのは
「勝ち」と「負け」だけじゃないって事だったんだが・・・

1試合だけでやるんだったら
A対Bの対決として

0-0
1-0
1-1
2-1
2-2
3-2
3-3
それ以上のスコア

これだけで8種類
ゴールの時間帯も絡めれば選択肢が多くなる
209俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 01:34:01 ID:b8JEYhs00
その闘劇もタダで見せろって、金払いたがらない奴ばかりだからな。
210俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 01:38:09 ID:DBA1H+l00
TOTOの経営のヤバさも知らんのに「試合結果でギャンブルすれば流行る」とか、
寝言もいい加減にしろとしか思えん。
211俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 01:47:48 ID:qzc3UZrp0
勉強したくない、働きたくないゲームばかりしていたいでも金が欲しい。
これじゃ駄目だね。
212俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 01:50:47 ID:8TyeT8jX0
「カプコンに電話してみたけどまるで相手にされなかった」位は言った後で妄想語れよな。
213俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 06:38:40 ID:xQjsIIYhQ
プロ化かー
そんな世の中に生きてみたかったな

なんか泣けてきた
214俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 09:09:20 ID:na84UJxS0
プロ化したかったら自分の職場のロゴをつけたTシャツでも着て
闘劇の雛壇まで勝ち上がれよ
それでなんらかの効果があれば金出してくれる場所も出るだろう
215俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 09:27:28 ID:Sh+OaXZK0
プロ化の前にプロになれよ。
水泳の北島だってスポンサーの付いたプロスイマーだが水泳のプロリーグは無いんだぜ。
216俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 11:06:24 ID:xzk6d2ZU0
自分でスポンサーになれば好きなように出来るのにな
217俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 11:52:42 ID:pnoW4KDc0
安心しろ、プロ化なんてされてたら
お前らみたいなゲームも人生もハンパなクズ廃人が淘汰されるような
業務ゲーマーがいっぱい出てたからさw
218俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 12:04:58 ID:KuNGUKgG0
格ゲーの発展に貢献したのは石井ぜんじ
ゲーメストが潰れて格ゲー衰退
219俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 15:24:32 ID:D2rxZrdO0
ぜんじで思い出したが若人って今何してんだろうな
220俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 18:09:52 ID:NRt6+YdKO
本当にプロ化が進んだら今の廃人層が
「プロは最強キャラでガチガチの戦術ばかりだからつまらない」
みたいな事いいそう
221俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 18:32:46 ID:+Kkvf17D0
し、四星騎…
222俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 18:58:01 ID:UeybHbQjO
大体プロってどれくらいのレベルを想定して言ってるんだ?
俺としてはプロとして金貰うからには闘劇上位陣より遥かに強いのは当然として、
守備範囲も少なくとも闘劇種目にあるタイトルくらいは全て完全に網羅してるようなレベルだと思ってるんだが。
223俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 19:31:11 ID:lWpJ6pLZ0
そんなんおるんかいな
224俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 19:53:58 ID:pizs/RTMO
いないね
ゲームが上手い なんてのは作品にたまたま波長が合ったてだけなんだから
スト2で1番上手かろうと、KOFじゃトップクラスではない
なんて当たり前だから
で、同じタイトルでも、続編が2、3続けは作風も変わって同じように勝てなくなる
でも人々は古いゲームより新しいゲームに注目する
ついには、ゲーセンじゃ誰もやらない、どころか、
普通のゲーセンには置こうとすら思われなくになった作品で
ネット上のバーチャル有名人気取るしかないのよね
225俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 20:18:24 ID:outnQUJf0
>>218
ほんと、猿渡のヤツにぜんじさんの爪の垢でも飲ませてやりたい
226俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/22(金) 20:36:54 ID:xQjsIIYhQ
スト2全盛期並の格ゲ人口があってもプロ化できるかどうか
227俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 01:16:58 ID:y2Rifcbp0
人気があるからできることであって、人気を作るためにプロ化なんてのは馬鹿の戯言でしかないわな。
まあよほど金が余ってるなら知らんが。
228俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 01:42:30 ID:iBHHXxNc0
ゲーセンの大会とかで賭け要素を付加するのはNGなの?
229俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 01:57:49 ID:6KMSQ/cj0
人気があるからプロ化するのか?
プロ化したから人気があるのか?
どっちなんだ?
230俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 02:49:57 ID:LkmqsiUH0
結局、格ゲーそのものの魅力が無いから
別の物で誤魔化してるだけか
231俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 05:17:28 ID:TJlSbMBe0
>>228
勝者予想して的中したら景品プレゼントってのはアリじゃね?
232俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 08:47:13 ID:sKzmjTxf0
理想的なアーケードゲームってのは
何の手間かけなくても金入れてくれる
賽銭箱なんだよ。

ゲーセンがほしいのはそういうゲームであってだな余計なサービスや大会なんかしたくねぇんだよ。
そんな手間かけさせられると人手を増やさないといけなくなるだろ。
そんなことしないと商売にならないのなら格ゲーとか店は買わなくなるぞ。
233俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 11:37:05 ID:PZpZIaiQ0
ゲーセンのゲームって基本的に説明不足なとこが非常に多いんだよな
そこを補っていかないとどうにもこうにも立ち行かない
>>232の言うとおり、経営者からしたら「何の手間かけなくても金入れてくれる賽銭箱」ってのが
理想のゲームで、最盛期のスト2やバーチャ2はまさにそれだった
説明が不十分だろうが、初心者が狩られようが皆夢中になってた
でも成熟しきった今のゲーム業界でそんなものは幻想に過ぎない

個人的にはインストラクションをもっと見直すべきだと思っている
ユーザーにわかりやすい説明を載せるのは当然として、チュートリアルモードを搭載するとか
店員がプレイ説明できるような体制を整えるとか。実際いくつかのロケでは(格ゲーではないものの)
「遊び方教えます」的な試みをしているところもある
ゴルフ練習場やビリヤード場なんかではプロが教えてくれるところもあるわけで、
ゲーセンにもそういう制度を持ち込めないものかと思ったりする
234俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 12:18:03 ID:FPxPpDsr0
で、ゴルフやビリヤードは今のゲーム産業よりも成長してるのか?
むしろゲーム産業より斜陽じゃね?
そんな斜陽なことを見習ってたら益々斜陽になると思わんか?

見習うなら任天堂のやり方を見習うべきじゃね?
235俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 12:36:17 ID:0LeRyFjU0
猿渡がお怒りになるので無理です
236俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 13:03:10 ID:PZpZIaiQ0
>>234
いや斜陽とかそーでないとかの話でなくてだな
裾野を広げる努力をしてこなかったというのが非常にマズいと思うんだ
ゲーム性の複雑化だとか、インカム重視で対戦台しかないが故の初心者狩りだとか
爆発的に流行った頃の悪習を引きずってるから負の螺旋から抜け出せないと思うのよね

プロ化構想ってのはちと無茶かとは思うけど、個々の店舗レベルでもできることはあるっしょ
きっちり教えられるインストラクターは時給100円増しとか、講習会みたいのを開くとか
なにしろメーカーもゲーセンもプレイヤーも売ったら売りっぱなし、買いっぱなしやりっぱなしってのが多い

任天堂のやり方ってのが何を指してのことかはわからないが、ライトユーザーを
取り込めるってならそれもありだとは思うがね
237俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 13:20:34 ID:c06+irxZ0
まともな格ゲーとか言ってる奴に限って
スト2全盛期からやってるようなレスしてるんだよな人間的にはまともと思えん。
238俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 13:20:56 ID:8AlLgMuI0
格闘ゲームの基本操作自体は単純極まりない。
レバーでキャラ動かして、ボタン押せば技が出る。
コンボなり特殊テクニックなり、そこから冴姫に進むのが面倒なんだけど、
この辺は店員やチュートリアルでちょっと教わっただけじゃ無理。絶対無理。
それこそ、何千何万もゲーセンで落すか、家庭用で反復練習しないと。
なので、俺は初心者を引き込もうとするんだったら、説明よりも操作形態などを見直すべきだと思う。

個人的には、その見直したゲームがスマブラやガンダムvsシリーズだと思うんだけど、
どうもこのスレ(板?)の人たちはスマブラやガンダムを格闘ゲームの範疇に入れようとすると拒絶反応を起こす人が多いみたい。
俺は楽しめればいいやって人間だから、雑食でスマブラもガンダムも挿し愛ゲーもコンボゲーも3D格闘も何でもやるんだけど。
239俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 13:23:26 ID:LkmqsiUH0
またアルカナの人か!

>>238
俺的には格ゲーより一歩先に進んだゲームとして
「格ゲー」の範疇に入れたら失礼だと思うんだ。
ある意味ね。
240俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 13:25:24 ID:FPxPpDsr0
いや、そのインストラクターって存在がね

ゲームってのは無理してでも上手くならなくてはいけない
みたいな固定観念を植え付けることが敷居を高くして
新規を阻むことになりはせんかね

おまえらがゴルフでもビリヤードでも、その他スポーツでもなく
ゲームを選んでるのは何故かねと
ゲームはゲームとしてゲーム独自の魅力に溢れてるはず
そこを見失いスポーツの真似してスポーツの2番煎じの座を
狙っても「ゲームの復興」にはならないだろうと
241俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 13:40:53 ID:8AlLgMuI0
>>239
まぁね。
でも、ガンダムはともかく、「スマブラは格闘ゲームだろ…」って思うことが多いもんだから。
自分で言ったことをひっくり返すみたいだけど、ガンダムは進化した格闘ゲームってよりも、
進化…つーか、とっつきやすくしたバーチャロンか。

あと、最近FPSも始めたんだけど、下手くそでも下手くそなりにやれる事があるってのはやっぱり良いね。
チーム戦メインだから、仲間の人は基本的に親切で色々教えてくれたりするし。
242俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 13:49:31 ID:LkmqsiUH0
>>241
最初の64版が出た時点で
『当時の狭いところに入り込もうとしている2D格闘ゲームに対する
アンチテーゼというものがありました。
もうひとつは、4人対戦の楽しさというか、
「毎回、やるたびに何かが違う」というおもしろみを
なんとかして形にできないかと考えていました。』
って感じだったみたいだけどね。

やっぱタイマンも悪くは無いけど、行き詰ってる気はする
243俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 13:59:26 ID:y2Rifcbp0
本気で格闘ゲーム復興させたいなら、画面内でボコスカ殴ったり蹴ったりして楽しめるってとこから考え直さないといけないと思う。
一人でやっても直感的に楽しいって言うかね。そのためには対戦のバランスとか無視しても構わない(むしろ対戦は無くてもいいくらい)と思う。

それこそ対戦ツールとしてはFPSやTPSに任せとけば良い。もっと違うもの目指さないと。
244俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:02:25 ID:8AlLgMuI0
>>243
でも、それだと無双系やデビルメイクライやモンハンみたいなアクションの方が面白いんじゃね?
少なくとも、俺はそう思う。
245俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:04:47 ID:LkmqsiUH0
1ステージプレイのみでアバター要素付けたスパイクアウトですね
わかります
246俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:05:40 ID:wqoUb+gj0
複数戦の良いところは、一人ではほぼ回避不可能な攻撃を仕掛けられるところだよね。
個人でどう頑張ってもつんでしまうから、相方の動きや他の人の動きを見るしかない。
つまり、ある程度操作できれば初心者でも勝てるかも?というところがある。
それはタイマン格ゲーには少ないからね。

格ゲーでやるとしたらビット標準装備の格ゲーとかかな?
食らってる方でも攻撃ができるけど、のけぞらないかのけぞりがごくわずか程度で。
完全回避不可能で、攻撃力とかが影響するから、長時間コンボとかも防げるだろうし
なんかビットでのけぞったりビット性能の差のせいで、
チキン戦法が有利だったり連ザとかのプロビ状態の厨キャラが出たりしそうだけど。
247俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:10:15 ID:y2Rifcbp0
>>244
そういうことじゃない方法ってあると思うんだけどなー
248俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:25:12 ID:PZpZIaiQ0
>>240
インストラクターを置いたからって格ゲーの復興に繋がるなんて短絡的な考えではないよ
アクションゲームの魅力って「動かして楽しい、上達して楽しい」なわけで、
その導入を阻む要素が今は多すぎるんじゃないかなと。その一助としての制度の一つとして捉えてもらえれば
というか何も格ゲーに限った話でもないんだけどね

ゲーム大会の進行とかも店員がやる場合が多いわけで、インストラクションだとかチュートリアルだとかは
本来ならばそういう仕事の延長線上にあるものだと思うのよね
アミューズメント業に携わるなら「お客さんに楽しんでもらう」ってのは仕事上の意識として当然だし
そこいら辺の意識の低さっては明らかに問題だよね。常連と店員がつるんで夜ゲーとか言語道

もちろんメーカーも一見さんが入りやすい、やり込みたくなるようなゲームを作ってもらわんとだけどさ
249俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:33:56 ID:SxnlEpA+O
良く知らんが、スロットも店員が目押ししてくれることもあるんだって?
250俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:37:31 ID:yxP5V8ZN0
>>243
うろ覚えですまないんだけど
10年以上前に、ボス戦しかないターザンが主人公の格ゲーがあった記憶がある。2人用は協力プレイ
251俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:39:27 ID:FPxPpDsr0
うん、いや言いたいことは分かる
でも結局は初心者、上級者の壁を作ることになるだろうと
初心者モードやチュートリアル、こういうのに力を入れたゲームで
大ヒットって何がある?
ゲーセンでも初心者台なんて多くの店が試しているが成功例なんて
一握りぐらいだろう

対して任天堂はファミ通を読めば分かるが「どなたでも楽しめます」
「誰でも楽しめます」「いつでも楽しめます」だ

「初心者台」「チュートリアル」「インストラクター」
こういうのは初心者のためみたいに見えるだけで、その実まったく
初心者や新規のことを考えてないんだよ
252俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:40:11 ID:LkmqsiUH0
>>250
究極戦隊ダダンダーンでググれ
253俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:40:27 ID:FPxPpDsr0
>>250
ダダンダーン

ターザンじゃくて小鉄
正義のヒーローだな
254俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:41:14 ID:FPxPpDsr0
かぶった、すまん
255俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:48:26 ID:y2Rifcbp0
>>253
>>253
当時の受け取られ方はなんとも言えないけど、
今、ということで考えれば余りにも今の「格ゲー」より過ぎるかなと思う。
もっと、もっと既存のものから自由なゲームが要ると思うんだ。
256俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:55:00 ID:TJlSbMBe0
>>251
でもさぁ、正直ゲームマニアとして
「どなたでも楽しめます」「誰でも楽しめます」「いつでも楽しめます」なゲームってやる気するか?
全体としてのレベルが低いゲームだから、初心者にはいいかもしれんけど、じきに食い足りなくなる。

それよりだったら上級者のプレイにも耐え得る濃厚なゲームを使って
それの初心者台とか作ったほうが、その一つのゲームで最初から上手くなったあとまで楽しめるだろ?
257俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 14:58:02 ID:LkmqsiUH0
○○にも耐え得るハイレベルな○○みたいな事言ってる奴って大抵
身内だけのマスターベーションでしかなくなるよな
258俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:01:12 ID:FPxPpDsr0
販促、イメージ戦略として…の話だよ
ゲームとしての作り込みは別

うちは有名プレイヤーのインストラクターがいます、有名人の店です
ってのは成功したか?
初心者モード満載、初心者のために別のゲームを用意しましたって
ゲームはヒットしたか?
そういう意味の話
259俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:04:26 ID:8AlLgMuI0
>>256
妊娠と思われるかもしらんが、任天堂の出したゲームで簡単に飽きたゲームってあんまり無い。
DS・wiiブーム後追いの適当な作りの似たような他社ゲーは直ぐに飽きちゃうけど。
それに、最近のゲーマー向けと思われる濃い口のゲームって殆どが、
キャラ・ムービー・作業繰り返しの末の素材調合、装備練成に頼ったゲームばっかりで、
繰り返しプレイしてシンプルに「ん、俺って上手くなってんじゃん」ってゲームはかえって少ない気がする。

任天堂じゃないけど、モンハンが受けた理由の一つに「ん、俺って上手くなってんじゃん」が段階的に判りやすい事だと思う。
任天堂のゲームはこの「ん、俺って上手くなってんじゃん」が感じられるゲームが多いよ。
260俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:10:30 ID:LkmqsiUH0
なんか作業をこなすだけにしか見えないんだよな。
上級者(笑)のゲームってさ。

作りこみじゃなくて作業をこなすだけの
安直なやりこませに踊らされてる。
261俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:12:32 ID:8ru3XaQ40
ゲーセンにインストラクターが居ても困るよな。
有名プレイヤー(笑)とやらに金払うのか?
262俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:14:18 ID:c06+irxZ0
>>256
馬鹿か
大量のライトが居るからマニアが生まれたりするんだが
一生ゲームし続けるキチか
263俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:17:18 ID:8AlLgMuI0
>>260
パッケ裏に「圧倒的なやりこみ要素!」とか書いてあるゲームの殆どが、
レベルが無制限に上がるとか、ドロップアイテムの性能がランダムで変わるとかの時間さえかければ何とかなる要素ってのがね。
そりゃやりこみ要素じゃなくて、(メーカーの中古対策の)やりこませ要素だろって感じだわ。
264俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:17:44 ID:PZpZIaiQ0
>>258
あー、導入部分が悪かったかな。ゴルフとか言い出したのがまずかった
そういう有名人の云々でなくてさ、もっと気軽に楽しむ為の入り口としてってこと
有名じゃなくたっていい。単なる通常業務の延長でいいのさ
まああざとく行くなら可愛い女の店員がやさしく手ほどきしてくれたらよりグッドだがw

もちろんゲーム性にしても、最初は動かしてるだけで楽しく、上達度合いがわかりやすい
あるいは上達するためのプロセスがゲーム内に自然に組み込まれてるってのが理想だな
265俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:21:06 ID:wqoUb+gj0
だってRPGとかに関してはキャラ育成して俺tueeeしたいって欲求があるから、
あんだけ人気出るんだよ?
ただ単純な知識依存のゲームはネットの発達であまり流行らなくなってしまったけど。
それにやりこみとやりこませを区別するのは
ゲーマーという単語に何か価値やら誇りやらがあるからできることであって、
ゲームを楽しむのが目的な人達にとっては、面白ければどっちでもいい。
266俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:25:39 ID:FPxPpDsr0
うん、分かる分かる
だからこそ、「インストラクター」や「初心者モード」ってなやり口は
「もっと気軽に楽しむ為の入り口」とは別の「初心者はこっちね
上級者はこっち」と分けるだけの壁作るやり方でしかないと

「初心者?楽しめませんよ?上級者になってまたおいで下さいね」
とするやり方でしかないと
267俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:25:42 ID:LkmqsiUH0
ストーリーやキャラ要素じゃなくて俺Tueeeeeeしか意識にないから
廃人の考えた初心者救済(笑)はズレるんだよな。

>>263
ディスガイアは面白かったがそれ追随してつまらん自社製品の模倣ばかりになって
売り上げ落ちたメーカーがまさに…だな
268250:2008/08/23(土) 15:26:03 ID:yxP5V8ZN0
>>252-253
それだ!!サンクス

>>255
既存のものから自由なゲームにすると
それは格ゲーでは、なくなるんだよな。
1vs1のムシキングすら格ゲーとは呼ばないだろ。
269俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:28:15 ID:LkmqsiUH0
初心者がそもそも楽しめる要素がないもう廃れた、
面白いと言ってるのは廃人達だけのジャンルで
廃人はやたら偉そうな態度で
これで住み分けみたいに考えてる方が脳イカれてるなw
270俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:30:56 ID:kags4NAn0
どんどんキャラゲーっぽくなって先細りしていくしかない。
スト4もそんな感じだ。
271俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:34:23 ID:RVZgOZBH0
>>263
実際昔はそれで通用してたんだよなー…時代も変わるね
272俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:48:01 ID:crORxR8O0
ドンキホーテで売ってるよくわからん商品なんか、誰も勝ってないだろ
商品がマズそうだから売れないのに
戦略やキャンペーンばっか考えてなにがかわるのよ?
まずは俺ら以外にも美味しそうに見える商品作りから始めんと何も変わらん。
273俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:48:43 ID:S60Hgr0GO
ユーザーはいつでもわがままなもんだ。

こんなんじゃ物足りない!もっと難易度とやりこみを!
全然楽しめねーよ。もっと難易度下げて誰でも出来るようにしろ

どうしろと
274俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:56:12 ID:FPxPpDsr0
旨いよって宣伝すればいい

それがイメージ戦略だし、キャンペーンになる
「いやー、旨いんだけど下ごしらえして味付けして3日寝かせて
一粒一粒揃えて炊き上げないと駄目なんだよ、でも旨いよ、買ってね」
どれくらいの人が買うと思う?
275俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 15:59:41 ID:crORxR8O0
>>274
宣伝は大事だけど、宣伝しただけ売れるんだったら苦労しないよ
お前だって、旨いよって言われても、お前にとってマズそうだったら買わんだろ
そもそも
>「いやー、旨いんだけど下ごしらえして味付けして3日寝かせて
>一粒一粒揃えて炊き上げないと駄目なんだよ、でも旨いよ、買ってね
この状況になってるのかすら疑問だろ。
276俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 16:11:38 ID:FPxPpDsr0
じゃあ不味いぞって宣伝するかい?

不味いぞ、不味いぞ、製作者は旨く作れって
そっちの方向に宣伝した方が売れるっていうのかい?
277俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 16:12:54 ID:zYpPIvn20
>>273
ワガママに答えられない二流メーカー
穴を埋める魅力すら作れない三流メーカーの愚痴ですよね
わかります

>>274
そうしなくても美味しい食べ物がいくらでもあります。バカじゃねぇの?で終わり。

つか、食べたけどこれくさやじゃんwwwwwww
こんなの美味いなんてキチガイじゃねwwwwww
と言われるかな
278俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 16:17:26 ID:yxP5V8ZN0
そもそも、どこで宣伝するんだ?
279俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 16:18:14 ID:sKzmjTxf0
そうやってマンセーコマーシャルをすると、マニアが「そんなことない」と水をさす。
280俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 16:18:48 ID:crORxR8O0
>じゃあ不味いぞって宣伝するかい?
どうしたの?頭イかれたの?どうしてそうなるの?
281俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 16:20:20 ID:cbCVH0CNO
不味いものに人集めたところで
今までにない斬新なものぐらいにしか食いつかないのはストW見ても分かる
282俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 16:34:01 ID:FPxPpDsr0
製作者じゃない俺たちに出来ることって旨いよって宣伝することだろ?

インストラクターを置いて「マニアだけが楽しめる味です、皆、味を楽しめる様になるまで
料理の腕を磨きましょう」ってやる方が売れるのかい?

「お客様のお好みのままに、どうぞ焼いても煮てもおいしいですよ」ってのとどっちが売れる?
283俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 16:48:16 ID:cbCVH0CNO
「どう煮ても焼いても美味しいですよ」って触れ回っても
実際火にかけたら、ちょっとした火加減ですぐ黒焦げになるんじゃもう買わないだろう
客単価の低いビデオゲームは食いつき続けられないといけないんだから
284俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 16:49:13 ID:crORxR8O0
ゲームやるのなんて比較的若いそうなんだから
当人が面白そうと思わんと金は払わんよ
俺は他ゲーにインストラクターがつこうが、俺が面白そうと思わなければやらんよ
285俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 16:50:25 ID:002y2sByO
>>282
あのさ、なんで「インストラクターを置くこと=ゲームがマニア向け」になってるの?
難しいゲームもあれば簡単なのもあっていい
やってみれば簡単なゲームにしたって初めてやったら手こずるかも知れないじゃん
別に誰も「有名ゲーマーのいる店!」なんてプロモーションをしろなんて言ってないと思うが?
286俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 16:55:30 ID:FPxPpDsr0
そりゃ嘘を広めちゃいけないけどね

ここの人たちはゲームは不味いと思ってんの?
格ゲーはとても食えたもんじゃない、こんなの料理じゃないと思ってる?

こんなとこな居て、こんな議論するくらいだから格ゲー好きで色んな人に
格ゲーの「旨さ」を分かって欲しいと思ってるんじゃないの?
ちがうのかい?
287翻訳:2008/08/23(土) 16:58:22 ID:CuSgHIZO0
そりゃ嘘を広めちゃいけないけどね

ここの人たちはゲームは面白くないと思ってんの?
格ゲーはとてもやれたもんじゃない、こんなのゲームじゃないと思ってる?

こんなとこな居て、こんな議論するくらいだから格ゲー好きで色んな人に
格ゲーの「面白さ」を分かって欲しいと思ってるんじゃないの?
ちがうのかい?
288俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:01:28 ID:crORxR8O0
いや、ここにいる人たちは格ゲーの面白さを知ってて当然だろ
「俺らに面白いんだから、世の中の人にも面白いに違いない」
みたいな思い込みしてればいいとでも思ってんの?
289俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:03:50 ID:wqoUb+gj0
>>287
確かに、例えじゃなくても通用するなぁ。

で、結局俺達が面白いっていうだけじゃ不満だからこのスレがあるのに。
いろんな人に勧めたいからこそ、現状の格ゲーの拙さがいろいろ噴出する。
290俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:03:56 ID:lZOupE290
宗教とかマルチの香りがほんのりと
291俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:05:45 ID:sKzmjTxf0
未成年や若い層はインストラクターに払う金がないだろ。
逆に大人は金払ってゲームを教わるなんて恥ずかしい事できないと思う。
292俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:06:24 ID:FPxPpDsr0
思い込みじゃないけどね

それが一番の原動力でしょ?趣味嗜好の世界なんだから
同じ同好の士と供に楽しさを分かち合いたいってのが
293俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:08:09 ID:S4cyhpWBO
面白い要素が無いとは言わないが
年寄りのノスタルジーレベルに近いし
嫌な部分も知ってるしなあ
294俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:08:10 ID:8AlLgMuI0
そのインストラクターがナニを教えてくれるのかな。
初心者相手に「相手の裏側に落ちるようにジャンプキックします。はい、これがメクリです。」とかやるの?
295俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:08:59 ID:crORxR8O0
>>292
気持ちや理想はわかるよ
でも、お前さんと同じように他ゲーのプレイヤーだって同じようなこと思ってるし
またそれも真理なんだよ。
かと言って、その真理でお前さんはなにか影響受けたか?
296俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:11:51 ID:lZOupE290
●2Fフロア●
格闘ゲーム・音ゲー
格闘ゲームはスタッフが超一流のインストラクター!
対戦する相手が欲しいなー、と思ったら店員がお相手します。
担当のゲームの店員がその時にいない場合はごめんなさい。
 
常時店員が一人体制なので、もし、店員が対戦してる時に御用の時は
申し訳ありませんが、構わず声をお掛けください。
優先して対応致します。

■鉄拳6■
対戦台5セット10席で大絶賛稼働中!!!

二代目メンストリュウ・タケヤマ・DMといった鉄拳担当スタッフが
鉄拳初心者にもレクチャーします!!

まご・かみちゃん・ときどの三人も、鉄拳担当ではないですが
夜叉〜拳聖レベルで超強いです。
297俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:13:37 ID:wqoUb+gj0
別にどっかのジャンルがすきだからって、
他のジャンルを応援しなきゃいけないわけでもないし、
邪険に扱う必要もないんだが。
298俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:25:21 ID:crORxR8O0
だよな それは間違いない
299俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:30:06 ID:y2Rifcbp0
>>268
そういう固定観念で何もできなくなったとき、そのジャンルは終わるんだと思う。
緩やかな死への道を歩いていくだけの存在にね。
300俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:33:18 ID:zYpPIvn20
上位プレイヤーが「おまんまんズ」だの「アナルフェラ」だのを恥ずかしげも無くチーム名にして
闘劇予選抜けるゲームが鉄拳
301俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:51:07 ID:002y2sByO
>>291
有料じゃなくてもできるだろw

しかし君らは極端だなー
議論の仕方がエッジ利かせすぎやせんか?
302俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:52:18 ID:tUiOTt7O0
まさか鉄拳がアケ格最後の砦になるとは予想外
303俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 17:57:52 ID:8AlLgMuI0
まぁ、インストラクターを導入するとして。
ちょっと上でも言ったけど、何を教えるの?
少しのコンボや特殊操作でも、100円分=5分くらい?のレクチャーじゃマトモに使えるようになるとは思えないし、
ゲーセンでやるとか言ってる以上、トレーニングモードとかじゃないんだから、
客「あ、これわかんねえ。ちょっと店員さん、教えてくd」
店「はい、なんでしょうか?」
客「もう負けちまったよ」
とかなりそうなんだけど。
304俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 18:03:27 ID:crORxR8O0
インストラクター ボランティア募集中 
か・・・
305俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 18:28:06 ID:Aq94P32T0
カウンターかどっかにスーファミとスパ2置いて対戦でもすんのか
306俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 18:43:38 ID:Jc0JOHzX0
何故今はコンボゲーが主流なのにコマンドが簡単にならないのか?
基本コンボ自体かなりやりこまないとできないってどうなのよ?
307俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 18:47:07 ID:It+ZdTqe0
初心者は昇龍拳ができない。
は?何言ってんのお前と思うかも知れないがスト2当時
波動の暴発じゃなく昇龍拳を自由に出せる奴は憧れだった。
そんで憧れの対象になったのはスト2が滅茶苦茶流行ってたから
今は特に格ゲーは流行ってない
つまり昇龍を練習する気にもならんのじゃないかなと思うわけだ

つまりコマンドの簡易化と廃止を考えるべきだと思う
308俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 19:05:55 ID:FPxPpDsr0
>基本コンボ自体かなりやりこまないとできない

へー
309俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 19:12:17 ID:crORxR8O0
>>307
上段と下段の理論がつながってないな
310俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 19:22:50 ID:002y2sByO
なんかボランティアとか言ってる人がいるがw

インストラクターつってもちょいと詳しい店員さんでいいんだよ
それこそインストラクションカードの内容だけでもいい
どうやって教えるかってことにゃ工夫が必要だとは思うがね

例えばカラオケ屋に行って曲の入れ方がわからなけりゃ店員に聞くし
パソコン買おうと思って電気屋に行ったら色々聞いて決めるべよ
311俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 19:37:14 ID:y2Rifcbp0
>>310
ゲーセンにそんな余剰人員いねえ
しかもそんなことしろとかバイトに要ったら応募激減だな
312俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 19:38:37 ID:zYpPIvn20
大抵ゲームに詳しい店員さんとやらは常連と馴れ合って終わるな
313俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 19:46:04 ID:crORxR8O0
>>310
お店で働く人を増やすにはお金がいるんですよ〜
財源はどこから出すんですか〜
314俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 19:47:12 ID:FPxPpDsr0
じゃあ、ただの「店員さん」でいいだろう

わざわざ「インストラクター」なんてものにして敷居は高くなっても
決して初心者が寄り付きやすいものになるとは思えんよ
315俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 19:53:14 ID:crORxR8O0
どっちにしろね
普通は教務にピッタリぐらいの人しか雇ってないんだから
指導 なんて時間かかる教務を増やすなら人足らんと思うよ
そして、その新たな労働力はどうやって仕入れるの?
316俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 19:53:20 ID:zYpPIvn20
スポンサー云々の話もそうだけど
バカ格ゲーオタクはいくらかかるかとか実際やって利益はドレくらいで先行投資がどの程度とか
全然考えないよなw

ただの自分のやってるゲームのサンドバッグほしいだけだろ
317俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 19:59:28 ID:FPxPpDsr0
ただ何もやらないのと、何かしらやろうとするのは違うだろうと

だけど、スポーツ化やスポーツを見習おうみたいなのは
むしろ逆効果であって、決してゲームの魅力に繋がるもんじゃない
318俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 20:01:51 ID:zYpPIvn20
勤勉な馬鹿は行動する上にまともな方向に進まないからタチが悪いって話を思い出した
319俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 20:01:56 ID:crORxR8O0
>>317
金とか考えずなんでもいいなら
「ビデオゲー1プレイ1円」の方がもっと効果あると思うよ!
320俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 20:07:46 ID:FPxPpDsr0
だな
ビデオなんてプレイしたら負けるし、見てる方がいい
金払ってプレイするなんて馬鹿らしい、見てるだけで面白い

こっちの方がもっと効果あるんだろう?
321俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 20:12:11 ID:crORxR8O0
突拍子の無いこと言い出してどうしたの?
自分の無茶苦茶ぶりがわかって頭にきた?
322俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 20:14:10 ID:FPxPpDsr0
なにが?
お前が1円払うって書いてあるから、こっちは見てるだけって返しただけだが
323俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 20:15:28 ID:HsML51bT0
格ゲー新規獲得の鍵はこれだよ
「どなたでも楽しめます」「誰でも楽しめます」「いつでも楽しめます」
324俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 20:18:43 ID:crORxR8O0
>>322
わかった。本当に頭悪かったんだな。
ごめんよ。もうイジメないよ。
325俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 20:21:11 ID:FPxPpDsr0
ほう、敗北宣言だな
オレの勝ち、おれつぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ、うひょひょひょひょ





ふう…
満足したか?
326俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 20:41:31 ID:crORxR8O0
>>325
ボロ負けだからってファビョリすぎだろw
議論のインストラクターに指導してもらったほうがいいんじゃない?www
327俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 20:42:50 ID:zYpPIvn20
どうして両方とも格ゲーオワタってラインで話してるのは同じなのに
噛み合わないんだろうw
328俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 20:48:33 ID:P/jOj8huO
格ゲーに入れ込む奴が基本馬鹿だから。
329俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 20:49:24 ID:pgjaw7700
このまま消えちゃうと惨めすぎる
ID:FPxPpDsr0カムバック
330俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 20:51:20 ID:FPxPpDsr0
なに?ああ、格ゲー終らせたかったのか?
格ゲー終らせたいならインストラクター導入は効果的かもな
331俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 21:02:16 ID:Tdvc5W9W0
>>327
○○だから
332俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 21:02:42 ID:y2Rifcbp0
ゲーセンは儲かってねえからなあ
333俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 21:03:49 ID:dlVSfVu60
荒らし誕生の瞬間であった
334俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 21:09:03 ID:c06+irxZ0
>>328
真実を言うなよ
335俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 21:12:26 ID:eoMdqpFR0
例えば「時間制」とかはどうかな?
今まで勝ってた側はもちろん不満だろうけれども
336俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 21:25:46 ID:cbCVH0CNO
料金方式はいい加減メス入れないといけないと常々思う
あのバブル時代から続く目先の回転率重視制度から脱却しないと間口は広がらないだろうな
しかし現在の上客である廃人層による抵抗が予想されるのが難題
337俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 21:27:51 ID:8AlLgMuI0
>>335
制限時間内はずっと対戦ってこと?
100円10分とかで。
だとすると、実力差がある場合は時間内ずーっとレイプされっぱなしだぜ。
338俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 21:37:36 ID:FPxPpDsr0
時間貸しやってる所もたまにあるけど、とても成功してるとは言えんだろう
それで人が来るなら全店導入してるはず
339俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 21:43:44 ID:gYSeG5nf0
いっそ大戦みたく最初100円で。
勝ったほうも方も50円。
ただしカード対応の場合ポイントを倍々ゲームでもらえるとかもありか。

一応の勝利ボーナスはあるし続けたくない場合スパっとやめれる。
340俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 21:45:36 ID:Zmr4sm9N0
どうすれば復興しますか?具体的に教えてください
僕にはゲームを選んで100円入れることしか出来ません
341俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 21:45:37 ID:cbCVH0CNO
>>338
それ身内十数人で数時間貸し切るフリープレイでしょ
そりゃあの制度じゃ一見さんとは程遠い廃人層しかしないと思うが
342俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 22:14:44 ID:zYpPIvn20
バブル時代からというが、このインフレ時代からしたら激安とも言える気がする。
まぁゲーセンなんか開くよりマンガ喫茶の方がマシに見えてしまうが
343俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 22:27:41 ID:002y2sByO
まあ戯言っちゃ戯言だろうけどな
インストラクターじゃなくて只の店員さんでもいいさね
そんな金はないとか余剰人員はいないとか言うが、ゲーセン店員がそんなに忙殺される仕事だろうか?
時給の範囲内でできない仕事か?お客様に評価される店員の時給をあげることはできないか?
決して無理な話ではないと思うがね

別にインストラクターがいりゃ格ゲーが復興するなんてアホなことは言わないさ
同様に初心者モードを搭載すりゃ客が戻ってくるとも思わん

要は格ゲーバブル期を引きずって営業努力をしなかった経営者、
出せば売れると考えてゲーム内容の吟味を怠ったメーカー
閉鎖的な空間に浸って満足していたプレイヤー・あるいはメディア
それぞれに責任があるだろうということだよ
344俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 22:44:41 ID:sKzmjTxf0
ゲーセンから見たら客は全員へたくそのほうがいい。
だからスコアボードをはずし闘劇などには目もくれず、マニアは全て切り捨てて。
一般客のリピーターのみで回るように営業努力をした店だけが残ってるんだろ。
345俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 22:46:01 ID:FPxPpDsr0
わかってないな
初心者もいらない初心者モードを搭載してイタズラに開発費を圧迫するのが
経営努力かね?
同様にむしろ初心者を遠ざける結果に繋がるような「インストラクター」とやらを
常勤させ、人件費をイタズラに重ねるのが経営努力かね?

経営努力というなら経営に繋がる努力を言って貰いたいもんだ
346俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 23:01:28 ID:8AlLgMuI0
>>343
そこらの場末のゲーセンはどうかしらんが、今でもきちんと生き残って黒字出してるゲーセンの店員は忙しいよ。
機械のメンテ、接客、掃除、クレーンゲーム景品の補充や並べなおし。
そんな中で、ビデオゲームのレクチャーしろ。
なんて言ったら店員のモチベーション下がるだろうね。

それに、ゲーセンの店員だからってゲームが上手いとは限らない。
格闘ゲームが人に教えられるほど上手な店員なんて、それこそ廃人が集う聖地系ゲーセンにしか居ないんじゃない?
347俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 23:02:32 ID:y2Rifcbp0
>>343

> そんな金はないとか余剰人員はいないとか言うが、ゲーセン店員がそんなに忙殺される仕事だろうか?

その通りなわけだが
348俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 23:12:36 ID:y2Rifcbp0
あと、好きだからその仕事を選んだ人間なんてのは現実にはごく一部だって言うことも知っておいたほうが良いな。
349俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 23:32:06 ID:gYSeG5nf0
地元のプライズが有名な店で
並べては2分間凝視し、並べては2分間凝視する店員さん思い出した。
同僚の俺の友達によるとその店は彼で持っているらしい。
やらん俺は全く理解できないがそれはすげぇ仕事なんだそうな。
350俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 23:33:26 ID:eoMdqpFR0
>>337
カードでのデータ登録はもう珍しくもなくなってるから、
差が少ないマッチングとかは可能だと思うけど
351俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 23:39:06 ID:YjbKOAg70
このキチガイ、中野だろ
http://www9.plala.or.jp/nakanoryuzo/

【店員力】

 話をビデオゲームに戻し、ビデオゲームでの成功は、ひとえに 「店員」 にかかっていると思う。

 ビデオゲームでやっていける店というのは、驚異的なまでに立地条件のいい店 (※決して都心のみとは限らない。周囲に学校がいくつあるかなど、いろいろな要素がある) か、
あるいは、「店員」 がただただ立派な店である。

 では立派な店員とは何なのか、という話だが、それは 「店の居心地を良くしてリピーターが作れる店員」 である。

 具体的には、客がどんなゲームをやりたがっているか、リクエストにどれだけ早く応えられるか、“連射装置” や “同時押しボタン” など、マニア向けの器械を導入が可能か、
さらにそれを迅速に実行できるか?
 (※なお器械の話などは少々マニアックに感じるかも知れないが、現状ではビデオゲームで一見さんを取り込むのは、何らかの奇策がない限り、難しいと思う。だからむしろ
マニアから取り込んでいって、徐々に裾野を広げていくほうがいいように思える)

 そして何より、店員がゲームを愛していて、それによって常連客との良きコミュニケーションが取れ、単にワガママを言ってあんまりお金を落とさないような客でなく、店側と
一体となって盛り上げていってくれそうな “良質の客” を多くキープできるか・・・これらの課題を乗り越えられる 「店員」 のことである。

 しかしそのような店や店員は非常に少なく、そういった店員を育てるような 「教育プログラム」 があるわけでもないし、そんな店員がいたとしても、それを評価するシステムもまた、ない。

 このような状況だと、いい店員がどれだけ得られるか・・・正直厳しいだろう。

 そして仮に得られたとしても、その才能は必ずしも花開くわけでもない。
 店長や社員などの上司があまり現場を把握していなかったり、新しいことをして失敗し、責任が降りかかることを嫌う場合は、いい店員が現場を変えようと何か提言しても、
「あ、ダメだよ」 で片付けられてしまうケースも、ままある。

 自分の友達でやはり有能で、1人で20人近くの常連客を囲い込んだ店員がいたが、その一言で 「完璧なまでにヤル気を失った」 そうで、現在は職場を去り、全く別の業種で活躍している。

 いうまでもなくこれは、進言先が遠く上まで離れていたり、複雑だったりする 「大手チェーン店」 の方がその傾向が強くなり、逆に個人経営のゲーセンのように、オーナーが目の前いるような
店舗では、オーナーに理解さえあればほんの1時間で進言が通ったりする “小回りの良さ” ゆえに、やりやすかったりする。

 資金面などありとあらゆる点で不利な個人経営の店でも、客に支持され、非常に活気のある店がちらほらあるのは、そういう面においてだろう。

 「店員力を、経営力に」 ・・・といえば、かなりパクりなキャッチコピーになってしまうが、そんな店員が現場にいる (いた) ことを、大手経営者の方々に少しでも思い出していただき、“是非とも
ビデオゲーム導入を頑張ってほしい” というのが、本音だ。
352俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/23(土) 23:52:11 ID:PZpZIaiQ0
>>351
キチガイときたか。君がアケゲーマーでないことを祈る

まあ君らに言われるまでもなく理想論であることは承知しているが
「人が人を呼ぶ」という要素は重要だと考えている
このスレでもさんざ指摘されている、一部常連の奇矯な行動によって弾き出される
という現象の逆パターン、つまりは「あの店員がいるからあそこに行こう」といった状態が理想
>>349の例も形は違うがその一例と言えるかな
353俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 00:03:02 ID:97TNRY+x0
>>276
青汁商法か
似たようなものに新聞広告で「高いです」って広告しためんつゆがあった
354俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 00:10:31 ID:RJCF8SfL0
このスレは「アケ格ゲー衰退の原因と復興」を語るのではなく
ある特定の意見を打ち負かそうとしているだけの奴がいるよね
格ゲー自体はどうでも良くて言い争いに勝つことが目的の奴
まあ議論系のスレではありがちな光景だけどさ・・・
355俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 00:12:33 ID:Hh3DpAhg0
いや、とりあえずプロ化は論外だろ?
356俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 00:12:50 ID:vLhgYP3Q0
格ゲーマンセー派が現実見えてないからさ
357俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 00:36:55 ID:4m0FEwFf0
例えば駅の電車待ちなんかで格ゲーやって利益が生まれるシステムとか作れたらどうなんだろうねぇ
358俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 00:37:19 ID:Hh3DpAhg0
皆の頭の中の「格ゲー」が「格ゲー」である限り、再ブレイクってのは有り得ないと思う。
もう既成概念が完成しすぎててどうしようもない。
「格闘」の「ゲーム」であるという根本的なところから、何が楽しいのかをゼロから積みなおさないといけない。

最初のストリートファイターの、でかいボタンバンバン叩いて汗かきながら楽しんでたその感覚に戻らんといかんのだと思う。
359俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 00:43:58 ID:KS/zD3S/0
マニアな客を獲得するのが一番難しいのにな。
店員がよかろうが、新作が入っていようが、大会が多かろうが大して影響はない。
マニアはマニアであるがゆえに各自の勝手なこだわりを基準に店を選ぶのだからな。

それこそ郊外いのAの店では20人も常連抱えた店長が、新しくできた環境もバッチりなBの店で
まるで常連を作れなかったりとか現実にあるからな。
360俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 00:50:24 ID:vLhgYP3Q0
普通のやり方が通じなくてめんどくさい
少し金遣いが多い程度の客なんかに使う手間なんかいらんわ
361俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 01:07:00 ID:lDvukREx0
>つまりは「あの店員がいるからあそこに行こう」といった状態が理想

こういった形で集客を頼っていると、まさしくそいつが辞めた時に大変な事になるだろ

上司に拒否られたぐらいでやる気を無くし、あまつさえ職すら辞するようなヤツを
有能とか言っちゃうそこのHPの管理人もそういうのアレだが

結局の所、ゲームが上手いんだから上げ膳据え膳やってくれ
業界を上げてチヤホヤしてくれ、じゃないとやめちゃうぞ、どっかいっちゃうぞ
みたいなゲーム有名人たちの、似非ゲームマニア(純粋なゲーム好きの
ゲームマニアではなく、ただ単にゲームが上手いオレさまが好きなだけの
似非ゲームマニア)どもの態度が、メディアやこういうHPを通して
新規や一般客に「いやー、こうはなりたくないね、あっちのゲームにいこいこ」って
思わせてるんだろ
362俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 01:55:25 ID:2+OWbPPP0
格闘ゲーム全盛期はこういう
「俺、格ゲーム上手いスから。金落とす常連とジャレてて良いスよねwwww」
っていうカスみたいな店員が多かったなあ。
何時行っても常連とダラダラ喋ってたりジュース飲んでるだけの店員。
灰皿満タンなのに無視。「あの、すいません」って店員呼ぼうものなら、舌打ちして渋々やる。
363俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 02:12:34 ID:Hh3DpAhg0
>>359
じゃあマニアなんか気にしても仕方ないよな。
古今東西マニアの需要だけででかくなった商売なんて無いわけで。どこかで「普通の人」を相手にして大きくなる。
364俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 02:28:44 ID:mYcxPTXP0
マニアにはゲーセンで投資し続ける養分になってもらう。
普通の人には気まぐれでコンシューマ買う養分になってもらう。
これが理想。
365俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 09:04:37 ID:BCVvqrnLP
ゲーム作ってる側の意見が聞きたいよなカプコン社員とか
366俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 14:00:40 ID:YlpL4P020
メーカーとしては正直迷惑だと思うよ。

ウザいマイノリティの声が売り上げに結びつかない3rdなんか特に。
367俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 14:02:30 ID:2BiMKV630
メーカーの客はユーザーじゃなくてオペレータだからな
10年も前のゲームを未だに続けられても全く儲からないし困るだけっていう
368俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 14:06:27 ID:2+OWbPPP0
そもそも、カプコンは「ゲーセンの格闘ゲームなんて売れないから撤退するよ。」が本音だし。
最近の格闘ゲーム新作も全部外注だし。
369俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 15:41:49 ID:hAcq/sgoO
廃人もグチグチ言うなら
家庭用3rdやヴァンパイアやZEROみたいな良移植買って支えてやれよと
まぁ、その日暮らしのママから500円もらってゲーセン通いのニートには無理でちゅかねw
370俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 15:48:38 ID:UxhGguQQO
>>369
家じゃ戦ってくれる相手がいないんだろ
371俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 15:49:21 ID:YPt/NDex0
まぁ、大昔のゲームをいつまでもやられても困るだろうな
372俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 16:14:41 ID:hAcq/sgoO
やるやらない関係無しにメーカーへのアピールだよ
まだこのシリーズの新作出れば需要あるよ!みたいな感じでさ。

ネットで何百時間もズレた活動するよりその時間バイトしてソフト買う方がずっとマシだわ
好きな物にすら金落とさず50円じゃないとゴネるニートなんざメル豚にも劣るわ
373俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 16:41:15 ID:m81o/wxh0
ゲームキャラに魅力ないのが原因
鉄拳が人気でVFが不人気なのが証拠
374俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 16:59:48 ID:TL8ZZe1m0
すでにアケ格ゲーが復興することを誰も望んでない気がするのだが…
375俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 17:33:32 ID:hAcq/sgoO
だって、無理だもん
バーチャ2最盛期に「インベーダーゲームまた流行らして欲しいんだが」
と頼まれても困るだろ
376俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 17:42:51 ID:2+OWbPPP0
時間の流れ的に
インベーダー(79年)>バーチャ2(94年)
バーチャ2(94年)>現代(08年)
ってほぼ同じ長さなんだよな。
格闘ゲームの進化してなさっぷりは異常。
377俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 17:54:43 ID:hAcq/sgoO
適当に言った例えだったが
ホントにそれくらい時間経過してたんだな…

スト2からバーチャ2までの進化が凄まじかったとはいえ、
そこからの停滞も凄まじいな
378俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 17:57:29 ID:mYcxPTXP0
バーチャ2と鉄拳6がほぼ同じに見えるお前の方が凄まじいわ
379俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 18:03:45 ID:HBxT/zU/0
本質はおんなじだろw

ムービーで誤魔化してるゆとり向けのゲームと同レベル
380俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 18:06:34 ID:W0nPfgKW0
昔はゲーム性溢れる硬派なのが揃ってましたからw
381俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 18:10:21 ID:2+OWbPPP0
バーチャ2と鉄拳6は画面の綺麗さくらいしか変化してないような。
中身はホイミとケアルとディオスくらいの違い。
382俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 18:32:37 ID:mYcxPTXP0
バーチャ1とバーチャ2の方が画面の綺麗さくらいしか変化してないだろ
こいつらはコーヒーやビールでもみんな一緒とか言い出しそうだな
383俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 18:34:37 ID:HBxT/zU/0
絵が綺麗になってキャラが増えればウケる時代だったって事だろ?
14年前絵が綺麗になってちょっとシステムが変わっても
「STG(笑)」だった時代になったように、格ゲーがそうなったって事だわ。
384俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 19:03:06 ID:hOF9D7lz0
バーチャ2と鉄拳6ならパっと見で綺麗になってるとわかるが、
2Dの方は全くと言っていいほど見た目の進化がないな。
385俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 19:05:29 ID:1gUrNsYQ0
KOFは退化していった
386俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 19:34:36 ID:8z/fIj5A0
クラフィックの進化 イコール ゲームの進化 ってか?

さすがにレベル低すぎて話にならんぞ
387俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 19:38:36 ID:HBxT/zU/0
外見も中身も進化してないレベルの低いジャンルだからな
388俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 19:41:12 ID:6RJUkQF50
では、ゲームの進化についてレベルの高いお話をお願いします。
389俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 19:41:42 ID:+gXKT8CZ0
外見も?
390俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 19:45:03 ID:Pa277G7x0
>>386
なんでだ?一番基本的な部分だと思うんだが。
391俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 19:49:58 ID:HBxT/zU/0
他のジャンルで進化したものからしたら、外見はほぼ進化してないに等しいぞ?
モーションが精巧になったわけでもないし。
392俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 19:52:10 ID:2+OWbPPP0
KOF12がハイレゾ&ドット打ちなおしで2D究極進化!みたいなノリだもんな。
そんなん他のジャンルだと5年以上前に通過してるラインだ。
393俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:05:07 ID:94ntcYSn0
鉄拳1と鉄拳6が同じに見えるそうです
394俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:06:34 ID:UYTJJph00
FF1とFF13も同じに見えるね!
395俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:07:35 ID:HBxT/zU/0
鉄拳信者必死だな
してて当たり前のラインをやっとこなしただけで大絶賛ですかw
396俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:07:48 ID:Lyw4bNq90
>>390
テトリスなんてゲームとしては下の下というわけですね
はいはい
397俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:08:05 ID:betEdY1A0
外見も中身も進化してるレベルの高いジャンルって何
398俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:13:57 ID:AMPlHxWI0
eスポーツ
399俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:14:42 ID:HBxT/zU/0
画質=辛うじて他のゲームの平均レベル。論外作品多数
ゲーム性=10年近く進化なし。小手先の変化を新しいと誤認出来る廃人のみついてきた

こんなジャンルに未来あんの?って話。
さっきのバーチャ2の例えだと、あれの対戦が盛り上がってるなかで
絵が綺麗になって小手先が変わった程度のインベーダーを面白がって遊び
「このよさが解らないガキはこうだから」みたいな事言ってる中年が居たとしたらどう思った?って事だよ
400俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:16:01 ID:DgQRUrbX0
>>399
>>397に答えて
401俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:16:49 ID:UA2HMiUn0
画像の進化とゲーム内容の進化とどちらが大切か、なんて話題、
あんまし関係なくね?
だって両方とも問題点が出てるっていうのは過去スレでも話題になってたし、
両方とも議論してるんだから。
402俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:18:57 ID:Pa277G7x0
エースコンバットとか、メタルギアとかのジャンルじゃね?
なんてーのかは知らんけど。
403俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:20:57 ID:9UeXyxqy0
誰が未来があるとか言ったんだよwww
404俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:21:52 ID:2+OWbPPP0
まぁ、格闘ゲームで画面が綺麗になったってゲームとして良い事あんまないけどね。

RPGやアドベンチャーだと、背景や地形が綺麗になって探索に幅が出るし、
ギャルゲーは画面が綺麗になるだけで嬉しさが違うし、
FPSなんかは視認性とか画面の綺麗さとゲーム性が直結するジャンルだし。
無双シリーズなんかは画面が綺麗になって一画面に沢山キャラが入れれるようになって発生したジャンルだから必要な事だけど。
405俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:22:19 ID:HBxT/zU/0
>>397
FPS。
PCと回線周りの強化に比例して多人数プレイ高画質etcetc。

で、お前が質問に答えてくれるんだろうな?
406俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:24:39 ID:Pa277G7x0
>>404
ゲームにおける映像ってのは基本だと思うよ。
格ゲーだって例外じゃないさ。
ストUでは相手ぶっ飛ばすと背景のドラム缶が壊れたりしたけど
あぁ言うのって、潜在的に爽快感を出してたと思う。
今の時代に後ろにドラム缶置いてもダメだけど。
407俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:24:58 ID:Qaez3djp0
何の質問してたの?
408俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:29:00 ID:HBxT/zU/0
KOF94やバーチャ2の時代に「スペースインベーダーDX」普及しようと
必死なオッサンがいたらどう思った?って事だよw
まさに今の時代に格ゲー再燃ってそれくらいの滑稽さだと思うんだが。
409俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:32:12 ID:Qaez3djp0
時代遅れとかそういう前提があって話し合ってるスレなんじゃないの?
410俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:32:49 ID:UA2HMiUn0
>>406
格ゲーの画像面の抱えるジレンマっていうのが、
進化というリアル方面になるけれど、
リアルになればなるほど演出面での誇張表現でギャップが増えてしまう。
かといってアニメ調だと正直好みの問題で終わってしまう。
だから、画像よりゲームシステムに話題が行くのは、
画像よりゲームシステムが大切なんじゃなくて、
ゲームシステムよりしか進化しようがないからってだけの話かと。
411俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:35:24 ID:UA2HMiUn0
>>408
縦移動や弾の種類を変更したり対戦機能つきだったら、
ある程度はやる人増えるかもよ?
STGの対戦というのも得点競う以外にもあるんだぜ。
別に、全盛期の勢いを一つのアイディアで出さなきゃいけない法律はない。
412俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:35:54 ID:TL8ZZe1m0
格ゲーの進化はいろいろあるかもしれないが
アケ格ゲーならではの進化は何もないだろ
413俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:37:28 ID:2+OWbPPP0
>>411
94年ごろのシューティングって、まさにそういう試行錯誤の時代だったと思うんだけど、
結局再燃しなかったじゃん。首領蜂からの弾幕系でちょっと息を吹き返したくらい?
414俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:41:21 ID:Pa277G7x0
>>410
そんなわけないだろ。
今までメーカーがやんなかったのは、
キャラや必殺やゲージや背景書き換えて、ちょっとしたシステム加えれば
「新作です」って売れてたからだよ。格ゲーマーもそれで満足してたし。
415俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:41:26 ID:HBxT/zU/0
>>411
でも廃人ってそういうの望んでないじゃん。
「ストWで人口増えるといいな(で、限界感じて3rdに流れないかな)」みたいなのばっかだし。
416俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:43:49 ID:UA2HMiUn0
>>413
だからといって格ゲーが再燃しない理由にはならなくね。
基本対戦ということで一人用よりよほど見込みはある。
だけどまぁアケがやらにゃいかんのは対戦ネットワークの整理と、
各店舗の情報のネットワーク整理だろうね。
ゲーセンでフォーマットになる設定とかルールとかが欲しい。
どっかが勢力握っててもかまわんから、統一のフォーマットがあれば、
マナーの問題も大半が解決する。
417俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:45:25 ID:20FE6VJX0
ID:HBxT/zU/0の主張が見えないんだけど
復興は無理だから諦めろって話?
418俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:45:35 ID:HBxT/zU/0
かかる予算の桁が違うのを全然考えれないのも
無根拠な復興派と同じだなw

店への負担がどれだけになるかなんて考えも出来ないんだろうな
419俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:47:21 ID:2+OWbPPP0
>>416
ネットワーク対戦やるんだったら、わざわざゲーセンに行く必要無い。
なんでこう、すぐに「ゲーセンゲーセン。ゲーセンじゃなきゃヤダヤダ」って人間が出てくるんだ。
420俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:48:27 ID:Pa277G7x0
>>416
出てくるといつも思うんだが、マナーってなに?
誰が考えたの?
421俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:50:40 ID:UA2HMiUn0
>>415
インベーダーとしての枠組みを保ちながらっていうのがどこまでか知らんけど、
本気でストUより進化を認めないならそもストUダッシュすらでないことになる。
石頭でもダイヤモンドのように固いわけじゃないんだよ。
本気でダイヤモンドのように頭の硬い野郎はこのスレでも見捨てればいい。
多くの懐古が妥協できる点を考えればいいだけの話。
それが難しいんだけどね。
でも、別に正答出す必要も、答案を出す必要すらないんだから、
そんな否定するようなモンでもないと思うけどねぇ。
422俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:54:52 ID:HBxT/zU/0
>>417
99%無理と思ってる。
残りの1%はここで妄想してるニートが株やらなんやらで
大もうけして無理矢理盛り立てるくらい?w

>>421
いや、一番のヘビープレイヤー層が進化を求めてないじゃない。
格ゲー全体の復興と言いながら結局は自分が遊んでるタイトルに流れてこないかなー程度だし。
423俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:57:44 ID:Pa277G7x0
>>421
格ゲー内で見た進化と、ゲーム全体の中で見た進化の違いじゃね?
俺も、格ゲーはストUから絵を書き換えてきただけだと
大まかにだけど思ってるよ
424俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 20:59:10 ID:2oiSYzI60
無理だと思うならこのスレに書き込む必要なかったんじゃない?
そもそも格ゲー好きなの?
425俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:00:01 ID:G55VWIhl0
そこで多人数プレイという進化方向に
426俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:01:58 ID:HBxT/zU/0
別に良いだろ?
批判意見すら覆せない「やってみなくちゃ解らない!11!!!」みたいなのはダサすぎるw
427俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:02:03 ID:UA2HMiUn0
>>422
だから完全に思考停止してる奴の顔色伺ってなんか役に立つのか?
アケ格ゲーの復興のを前提として昔の格ゲーがやりたいっていうのはあるけど、
本当に旧作がやりたいって奴は同好の人でも探してろって感じだ。
それよりは、昔ながらのシリーズの最新作が人気が出るにはどうすればいいのか、
っていうのを考える方がよほど面白いんですけど。
少なくとも初代ストUから3rdまで対応できてる奴なら大勢いるだろ。


>>420
マナー、それはゲーセン内で起こるトラブルの元。
Q、強い人と明らかな初心者が対戦することになりました。さて、この時お互いどういう行動を取るべきか?
こんな質問が来た時に、満場一致で対応が決まることがまずない。
このスレでも以前そうだった。


この時点で既におかしんだよ。ゲームやりにきてどう動けばいいのかわからない、
そんなところに人が来ますか?
もし俺が上級者だったら多少ゆるめにやって楽しませようとして気をつかったのに、
「舐めプレイウザイ」とか言われたらなえるし、
かといって一方的に攻撃するのも空気嫁になるし、わけわからん。
素人側でも一緒。
お互いがゲームやゲーセンに望むものが統一されてないのに、
社会常識一般が通用するわけがないんだよ。
でも、ここで店舗で統一された方針とかが打ち出してあれば、
そのとおりに動けばいい。相手側もそれに則って行動してるとわかるし、
それが嫌ならその店に来なきゃいいんだから。
428俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:04:42 ID:KYbVKT8z0
要するにFPSプレーヤーが格ゲーを見下しに来たとw
429俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:05:16 ID:UA2HMiUn0
>>426
このスレが何かの影響力があるとでも思ってるの?
ここは与えられた議題でブレストするようなスレだよ?
俺にしたって格ゲーはネットでの通信プレイが主流になるべきっていうのが本来の考え方だけど、
スレタイ、および過去スレの書き込みから判断してこのスレの趣旨に沿って復興案を出してるので。
ああ、原因に触れないのは復興方法とちがって原因自体はスレタイが格ゲー全体になろうと、
アケ格ゲーに絞ろうと変わらないから触れないだけで。
430俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:06:52 ID:2+OWbPPP0
>>427
スト3rd(笑
スト3rdに対応できてたのなんか、それこそ廃人だけじゃないか。
当時はGGXに相当人が流れてた。
431俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:07:04 ID:1sT7+5Fk0
批判もなにも復興の具体策すら出てねーよwww
432俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:07:36 ID:HBxT/zU/0
ブレストwwwwww
そんなご大層なもんじゃないだろw

問題点は全部やってみなくちゃ解らないで相殺して逃げるバカがいるようなスレなのにw
433俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:07:39 ID:Pa277G7x0
>>427
アケ対戦システムには現行では大した問題はないよ
初めから無差別対戦のようなものを求めてるんじゃないかな。

>>428
さすがに短絡的すぎじゃね?煽ってただけだったならごめん。
434俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:08:56 ID:aJGfWPP70
てかVFと鉄拳ってオンラインじゃなかったんだ・・・・
カード入れるしチラッとみたら回線状況みたいなのが表示されてたからてっきり・・・
435俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:14:57 ID:UA2HMiUn0
>>430
初代ストUから3rdまで変化したのに対応できてるような奴がいるならって意味だよ。
それにGGXに流れるぐらい流動性があるなら問題ねぇよ。
俺が無視しろっていったのはそれにもついていけないような奴らだけだ。

>>432
お前何か言葉一つ一つを大層に構えすぎ。
じゃあ頭の体操とでも言い換えればいいのかな?意味は一緒だけどさ。

よく否定派の意見として上げられるのが
「このアイディアで本気で格ゲー復興できると思ってるのか?」って意見。
じゃあ逆に質問しよう。
「ひとつのアイディアだけで格ゲー復興しなくちゃいけないんですか?」
「アイディアを提唱したらそのアイディアは加工してつかっちゃいけないんですか?」って。

ひとつひとつのアイディアでは結論が出せなくても、
いくつかのアイディアが重なることで初めて光るアイディアもあるだろうし、
アイディアを加工することで面白そうなアイディアになるかもしれない。
それを、いちいちその時点では説得力ないから駄目、廃棄〜ってしてたら、
なんの積み重ねにもならない。それもこのスレがループする原因の一つだろうが。
436俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:17:11 ID:JpyfrXDNO
>>412
カードゲームとの融合かな…?
1プレイ終了後に必殺技のカードやステータスアップのカードを手に入れてキャラを自由にカスタマイズする
437俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:17:24 ID:HBxT/zU/0
>>435
出ても居ないアイデアで長文乙。

仮に凄いアイデアが出たとしよう。
「格ゲーである必要がないアイデア」だったらどうするの?
それこそ今落ち目になりかかりのTCGの更なる起爆剤や
新ジャンルを更に盛り上げるためのアイデアにした方がオイシイ案だったら。
438俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:19:20 ID:1sT7+5Fk0
「格ゲーである必要があるアイデア」だったらどうするの?
ただのプレーヤーの集まりだからアイデアがあっても実行できないけどww
439俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:21:41 ID:HBxT/zU/0
格ゲーの存在意義ってまず何?
対戦ゲーとしては斜陽だし
そもそもタイマンの限界は10年近く前から考えられてて
ソレに対する答えとしてスマブラやガンダムVSシリーズが出たわけで。

ぶっちゃけ、初期からやっててそれしか特技が無い中年手前の最後の拠り所くらいにしか見えないんだけど
440俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:24:09 ID:UA2HMiUn0
>>437
別に同じ流用できるアイディアだったらいんでね?
別の衰退とか話してるスレとかに持っていって話してみればいいじゃん。
それに、格ゲーである必要がなくても、格ゲーで使っちゃいけないことにはならないし。


まぁ、1スレで1回か、2回程度、出てきた復興意見をまとめておいたほうがいいかもね。
今からでもさ。
ぶっちゃけ、前後数百スレしか把握しないでどうこうっていうのは、
双方不毛で仕方がない。
441俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:24:40 ID:Pa277G7x0
好きな人がいる。それだけでいいんじゃない?
ここはそのための板だし。
442俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:24:51 ID:1sT7+5Fk0
今現在やってるやつがいるんだから存在意義はそれで十分だろwww
443俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:29:04 ID:UA2HMiUn0
>初期からやっててそれしか特技が無い中年手前の最後の拠り所くらいにしか見えないんだけど
だから、そいつらが何かやろうとあがくというのがこのスレの趣旨だよ?
お前は老人会に来て「なんでこんな年よりくさいことをしてるんだよ」って言ってるのと同じだよ?
俺はギルティ好きだから参加資格は一応あるがな。>>439が老人じゃないならスレ違いでさようなら、だ。
否定派の意見も大切だが、復興のための的を得ていない批判は
議論の役には立たないからな。
衰退の原因とかはもう聞き飽きたし、面倒だからしないけど俺がまとめてもいいよ?
以前のスレでは俺はアケ格ゲー自体には否定派の立場だったんだし。
444俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:32:52 ID:2+OWbPPP0
とりあえず長文は目が滑るから3行、多くて5行くらいに纏めてくれ。
445俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:35:29 ID:KS/zD3S/0
>>よく否定派の意見として上げられるのが
>>「このアイディアで本気で格ゲー復興できると思ってるのか?」って意見。

それ以前に実行できない&しない。から否定されてんだろ。
446俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:38:43 ID:UA2HMiUn0
>>444
>>443をまとめてみた。

このスレは懐古があがくスレです。老人会に「年寄りくさい」って言ってるのと一緒です。
否定の意見も必要だけど復興のためにならない意見は
議論の約に立たないので入りません。
衰退原因聞き飽きた。面倒だからしないけど俺でも書ける。
447俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:39:25 ID:1sT7+5Fk0
>>444
自分には甘いんですねw
ID:HBxT/zU/0さんにも言ってあげてくださいww
448俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:42:15 ID:UA2HMiUn0
>>445
実行しろよって言われて黙るのは、その意見が利益とかの面で結局復興ができないから。
復興できないという痛烈な皮肉なんだから、それを否定の根拠に上げてるのは勘違いじゃない?
しっかり店員が利益だせるような意見がもしまとまったら、
そん時は誰かメールとかでまとめるんじゃないの。
449俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:52:16 ID:TL8ZZe1m0
アケ格ゲーを復興させるには、アケでしか出来ないことを追求していくしかないと思う。
麻雀みたいにルールを知っている人口数でゴリ押しできないのだから。

>>436
カスタマイズ等は家庭用でも出来るし、
カードの魅力はTCG(三国志大戦など)に劣る。
450俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 21:54:44 ID:Pa277G7x0
>>448
実際メールするわけねーだろ
451俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:00:13 ID:QqzCaO1J0
鉄拳が人気あるのは単純に殴ってて気持ちいいから
VFはバランスにばっかり気をとられて
殴ってる感じやバトル感はVF2がビーク
2Dはポカポカゲーで論外
452俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:04:22 ID:UA2HMiUn0
>>450
俺は外様だからわからんけど、
本当に何か意見があったらいろいろ動きたい人はいるかもよ?
そういう人がいなければそれまでの話だし。
俺も冗談半分だけどね。
453俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:08:36 ID:HBxT/zU/0
利益度外視すんなら、
都内のど真ん中に10円で終日フリプのゲーセンなんて作れば大盛況ってなるわけだしな

金額面で違う程度でアイデア(笑)はそんなレベルのばっかり
454俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:08:49 ID:Pa277G7x0
動くわけねーっての、何するにもお金がかかるでしょ。
それでミスだったら、大なり小なり費用がかかるのに
何の責任も取れない名無しさんの意見汲むわけないでしょ。
そんなんみんなわかってんだから。動くわけないでしょ。
455俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:14:26 ID:UA2HMiUn0
>>454
いやいや、そこまで大きく動く必要もないよ。
どっかのメーカーか大きい店舗なりにこういうネタがあるとか言って見るだけでもいいだろうし。
第一、それに満足できない奴が頑張るか、やめるかは、
それは俺達の知ったことじゃないでしょ。
行動するのは自由、でも行動する奴がいる必要もないし、行動しないと決めつける必要もないぜ。

>>453
まぁ、そんなん比べたらまだ俺のだした「ゲーセン統一の身の振り方」の方がわかりやすいな。
456俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:16:18 ID:HBxT/zU/0
上の方にも出てたけど、
大型店はビデオゲームはお飾りみたいなマニュアル化してるわけ。
都内のデカい店いってみ?
ビデオゲームコーナーに置いてあるのが
QMAとカードゲーとあってガンダムVSシリーズとストWってのばっかだよw
457俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:19:44 ID:iCYKFztD0
???
458俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:20:32 ID:UA2HMiUn0
>>456
現状でたとえ大規模店に衰退しているアケ格ゲーが置いてあったら売れるとで思ってるのか?

現状では昔のアケ格ゲーは廃れてるんだから、
現状場所がどうたらこうたらの話以前の問題。
まずはゲーム自体の魅力を増やす方面で話しをしないといけない状態。
459俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:21:32 ID:HBxT/zU/0
ああ、途中で送ってしまった。

悪いけど店舗にネタがあるなんて言われてもいい迷惑なわけだ。
格ゲーの収益がクレーンゲームやらファミリー層向けのものやらを超えるわけはないんだし。
460俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:29:42 ID:FCu47Q3q0
461俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:30:07 ID:UA2HMiUn0
>>459
そんなん知るかよ。
役にたたないなら突っ返せばいいし、役に立ちそうなネタなら考えればいいだけ。
なんでお前はいちいち店の心配してるの?
店員とかメーカーは客が言ってきたら対応もできないとでも思ってるのか。
462俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:32:44 ID:HBxT/zU/0
はいはい、役に立ちそうなアイデア思いついてから言ってよねw

そんだけ金使えば誰でもなんとかなるわみたいなネタ言うバカしか居ないからさw
463俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:32:54 ID:LDJAk8DS0
自演やめたのか
464俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:34:08 ID:LDJAk8DS0
誤爆
465俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:34:33 ID:Pa277G7x0
>>455
おんなじだろ
どこぞの馬の骨の戯言を聞き入れるわけないでしょ。
そこんとこ判ってない人はやるかも知んないけど、何を期待する。
466俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:41:08 ID:UA2HMiUn0
>>465
俺のやりたいことは、このスレで復興のなんかアイディアをまとめられたらいいね、ってことだけ。
で、「成果がアイディアを出す」で終わりなんだから
「どっかに認められる」なんてこと俺は求めない。
そっちも、行動しないなら別に他人が何しようとどうなろうといいじゃない。
467俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:42:02 ID:jvXgQ7qh0
すごいアイデアの詰まった大ブームになる格ゲー出せばいいんだよ!
468俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:47:08 ID:UA2HMiUn0
>>467
別にそれが結論の一つでもかまわないんだけどね。
・その凄いアイディアをつめた格ゲーを既存のアケ格ゲーマーが納得するか。
・凄いアイディアを具体的にどうするか
・肝心のそれが他の一般にも売れるか
3番目はともかく、1番目を納得させるのが難しいから、
既存格ゲーマーが拮抗しないアイディアを考えてるんだよね〜。
469俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:48:46 ID:+9eAQf3RO
>>462
終わってるジャンル(アケ格ゲー)とそれにしがみつくオッサンを
そこまで必死になって叩く理由を教えてくれ
470俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:52:49 ID:pLNbGGBH0
>>462
代わりにアイディア出してやれって。ここのクソアホどもに教えてやるんだ
471俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 22:59:17 ID:Pa277G7x0
>>468
別に具体的である必要は無いと思うけどね。
472俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 23:04:06 ID:7CMyzE5i0
俺が考えてくるから待ってろ
473俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 23:05:46 ID:UA2HMiUn0
>>471
凄いアイディアっていうよりも、何か意見を出したほうが楽しいでしょ?
そんだけの話。
目標としての一つとしては、意外に悪くはないと思うけどね。
少なくとも、目標もなくしゃべるよりはさ。
474俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 23:21:14 ID:TjSGZIuD0
あの大人気タレントが夢中でプレイする格ゲーがスイーツ(笑)に大人気
475俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 23:31:16 ID:LLoDC5VG0
───アタシのキャラはザンギエフ。祖国のために闘うソビエトレスラー。ヒゲモヒ胸毛で筋肉質の愛されロシアン♪
476俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 23:35:31 ID:CWs/nl2v0
ポケットファイターのスーツ姿で飛行機の座席に納まるザンギを彷彿とさせるな
477俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 23:52:33 ID:XworVHSV0
小学校の授業で格ゲー、新たなイジメ問題
478俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 23:55:03 ID:6RJUkQF50
ぶんぶんぶん はちが とぶ
お池の まわりに
野ばらが さいたよ
ぶんぶんぶん はちが とぶ

ぶんぶんぶん はちが とぶ
あさつゆ きらきら
野ばらが ゆれるよ
ぶんぶんぶん はちが とぶ
479俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/24(日) 23:56:25 ID:6RJUkQF50
誤爆ったw
480俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 00:15:59 ID:Lq/S0csB0
そもそも現状で凄い新アイデアなんて出たら格ゲーに使われません
481俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 00:21:21 ID:cs8TT5n30
格ゲーにしか使えないアイデアが出てくるかも知れないよ
482俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 00:22:18 ID:1sPkIdTK0
そもそも格ゲーのアイデアかもしんないし
483俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 00:43:40 ID:hZjz6lVD0
ゲームしか取り得の無いゴミ屑の戦いは続く
484俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 00:51:37 ID:Lq/S0csB0
格ゲーにしか使えない凄いアイデアなんてありえないだろ。
一対一のゲームは格ゲーだけじゃないし。

で、格ゲーのアイデアってのはその時点で良いアイデアじゃない。
ここの産廃のいい思いつきとやらは昔家庭用で試してダメだった案なんかが一杯だからな。
ブームやら、ライト層も少し買ってた時代ですらアレだった物が今更受け入れられるわけが無いw
485俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:00:20 ID:OOUVJGJ80
だからおまえはどうしたいんだよwww
486俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:02:56 ID:Lq/S0csB0
コレくらいも言い返せないようじゃ
再興なんて無理だぞ、努力しろ努力w
487俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:04:42 ID:OOUVJGJ80
再興なんて知らねーよwww
488俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:05:22 ID:1sPkIdTK0
>>484
いや、ありえるだろ。ストUがそうだったんだから。
同じように、現代にシフトしたそのレベルの構想が生まれても何も可笑しくはない。;
だって、過去に一度起きたことなんだから。
489俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:08:38 ID:1sPkIdTK0
いや、「ありえる」は強すぎだな。
ありえなくはない。ぐらいか。
490俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:11:26 ID:OOUVJGJ80
生まれたのは連ジとスマブラでしたとかいうオチ?
491俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:12:51 ID:1sPkIdTK0
まぁ、ある種そうかも知れんな
492俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:14:06 ID:OOUVJGJ80
このスレ完結したんじゃね?
493俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:14:21 ID:Lq/S0csB0
>>488
初代ストUはあくまで対戦も出来る1対1アクションだろ。

単純に、当時としては群を抜く大きなキャラと
派手なアクションとプレイヤーキャラの多彩さであって
対人要素なんて予想外に遊べたなレベルだ
494俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:17:36 ID:Y3b47RU90
ちょっと前までは、コンボゲーは糞!読み合い重視の元祖スト2に立ち返ったゲームを出せば復興する!的な意見が多かったけど、
スト4出てからはその意見をめっきり見なくなりましたね。
495俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:21:28 ID:1sPkIdTK0
>>493
いや、だからさ。そういった斬新さが出りゃいいねって言ってるんじゃん。
今の世にデカキャラ、多彩なアクション・キャラで目をひけないけどさ。
なんでシステム限定のアイデアみたいになってんの?
496俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:24:41 ID:Lq/S0csB0
>>495
斬新さを売りにするなら、格ゲーなんてここ20年近く小手先を変えるだけで誤魔化したジャンルにする時点で
間違ってるんだって…

アクションゲームから格闘アクションゲームという風に進化したのと
ジャンルを変えずにそれと同じくらいの革新させようなんて甘い考えの時点でおかしい
497俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:26:21 ID:OOUVJGJ80
おまえは何かアイデア持ってないのww
498俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:33:26 ID:1sPkIdTK0
>>496
物事が斬新になるかどうかは、
それこそ君お得意の 格ゲーに限った話じゃない=あらゆることに対応できる
なはずなんだが。手始めに同時2対2にするとかね。アスカは操作性が悪すぎたけど。
まぁ、今さらありふれた2対2とかショボイ案じゃなくても他にだってあるだろ。
499俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:34:51 ID:1sPkIdTK0
>>497
俺にあるわけねーだろ。あったらカプコンの管理職にでもなってるわ。
しかし、数年前に2対2が出た時も誰もが構想したとは言え斬新だったし。
まだ何かしらあるんじゃねーの?
500俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:35:59 ID:OOUVJGJ80
ID:Lq/S0csB0に聞いてんだよww
501俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:39:09 ID:1sPkIdTK0
>>500
いやー、彼にも出せるわけだろ。僕らはただの名無しですよw

衰退原因はフォーマットの限界ってあたりですかね。
502俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:45:46 ID:1sPkIdTK0
>>498
アスカじゃねーや。イスカだ。ハハハ。寝よう。
503俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 01:48:14 ID:OOUVJGJ80
明日になったらID:Lq/S0csB0がスゲーアイデア書き込んでるから
びっくりして小便ちびるなよ。おやすみ
504俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 02:00:57 ID:/J2hVNF+0
>>494
コンボゲーも非コンボゲーもダメだとわかったからな。
つぎのKOFが滑ると、バンナム(鉄拳・キャリバー)以外終了だし。
そのバンナムも鉄拳人気が衰えたらホントにアケに格ゲーは
入荷されないかもな。
505俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 02:03:05 ID:OOUVJGJ80
二人っきりだね(はぁと)
506俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 02:06:33 ID:Lq/S0csB0
あるわけないだろw

俺にも見えないんだから
俺より現実がわかってないお前らに見えるはずがないw
507俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 02:11:10 ID:OOUVJGJ80
格ゲーの未来を背負ってひねり出すんだよ!
明日からおまえは救世主だ
508俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 02:16:54 ID:Lq/S0csB0
お前がやれw

俺は失墜してくのをニタニタしながら見る係だからさw
509俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 02:23:10 ID:OOUVJGJ80
>>503を書いた俺の立場がねーだろ!
観客席は満員だからリングに立ってくれ!
510俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 02:27:48 ID:Lq/S0csB0
お前の面子が潰れるのもニタニタして見る係なんだわ、ごめんねw
511俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 02:30:53 ID:OOUVJGJ80
面子って何の話?
512俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 02:38:06 ID:OOUVJGJ80
一人ぼっち
513俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 02:46:21 ID:OOUVJGJ80
誰かお話しよーよ
514俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 03:20:29 ID:OOUVJGJ80
今夜は楽しかったです。
盛り上がってたらまた来ます。おやすみ
515俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 03:47:08 ID:hZjz6lVD0
格ゲーは人の精神を蝕むようです。
516俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 03:47:17 ID:vnTvjjz00
なんとかプラレス三四郎みたいなゲームつくろうぜ。
517俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 08:19:09 ID:ngMUTgAy0
ウイイレみたいに根本のシステムが完成してるものに斬新さを求めてどうする
518俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 10:57:23 ID:OOUVJGJ80
おはヨーグルト
519俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 12:16:48 ID:ygB4OoEJO
格闘ゲームの進化ってもせいぜいインベーダーがギャプラスになったくらいのもんだからなぁ
むしろ十数年もよくもったよ
520俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 12:22:47 ID:OOUVJGJ80
レイストームぐらいにはなってんじゃね
521俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 12:40:09 ID:Sz5NTT3R0
そんなに変わってないだろ。
せいぜいグラディウス。
画面の拡大縮小=スクロール
超必殺技や各種ゲージ=対地対空の撃ち分けやパワーアップカプセル
空中ダッシュや二段ジャンプ=固定砲台から八方向への移動
522俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 12:43:02 ID:OOUVJGJ80
超進化じゃん!
523俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 13:25:59 ID:/J2hVNF+0
空手道・イーアルカンフーからストWに進化しました。
524俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 13:32:17 ID:U8kmdie60
2Dから3Dになったり、多人数対戦できたりするのも格ゲーの進化だからな
2D格ゲーの進化ばかり語るからおかしなことになる

ドラクエが8で3Dになったら「こんなのドラクエじゃねえ!」って言ってるようなもんだ
あと>>521はグラディウスがXでどのぐらい進化したのかちゃんと知ってるのかね
525俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 14:03:19 ID:Kdx5SoDb0
でも格ゲー廃人にそういうと

多人数=そんなの格ゲーじゃない
家庭用=一定の地位があるから衰退してない
3D=鉄拳流行ってるからry

ここでファビョってるのはコンプレックス剥き出しの3rdやら98やらの廃人じゃねぇの
526俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 15:57:45 ID:p1dAPk61O
小手先の変化を革新と見るか否かレベルだろ?
ロックオンレーザーだの
属性や武器切り替えだのを新しいと感じれるのがヲタ
シューティングって時点で古いと思うのが普通

格ゲーも同じだ。
確かに鉄拳は絵凄いが触ったら
「プレステでやった奴とかわらないね」で終わる
527俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 16:06:20 ID:Sz5NTT3R0
>>524
グラディウス5がどんだけ凄いかなんて知らんよ。
スト2から鉄拳6までで、インベーダーから初代グラディウスくらいまでの変化しか感じられないって事。
スト2>スト4はインベーダーからギャラガくらいしか変わってないと思う。
528俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 16:13:14 ID:OOUVJGJ80
ドラクエ1〜8とFF1〜12はどのくらいの進化になりますか?
529俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 16:17:59 ID:ygB4OoEJO
インベーダーを喩えに出したのは未だに1ライン上のバトルの格闘ゲームが多いから(拡大、縮小、カメラアングルの変化はあっても)
んで進化しても固定画面で左右にしか動けないインベーダーを喩えた
ゼビウスみたいに画面全体に動かせるようになったみたいな革新的な変化はないかな
なんて
530俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 16:23:43 ID:OOUVJGJ80
上下左右に動くからゼビウスとゼビウス3D/Gの方が近くない?
531俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 16:31:21 ID:OOUVJGJ80
結論はグラフィック以外に目立った進化なしと
532俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 16:43:52 ID:p1dAPk61O
そのグラフィックも他のジャンルからしたら低レベル

ムービーゲーにだまされたゆとりとやらを笑えないな
533俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 16:45:58 ID:OOUVJGJ80
ウルフェンシュタイン3DからCOD2はスゲー進化だよねー
534俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 17:04:37 ID:OOUVJGJ80
また一人ぼっち
535俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 17:11:54 ID:Gv7bj6o2O
結局比較対象にSTGしか並べられないくらい進化に乏しいわけか
536俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 17:13:29 ID:OOUVJGJ80
脱皮して連ジとスマブラになったそうです
537俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 17:50:41 ID:Fv53ywoUO
>>524
2D格ゲーの進化ばっかりを
っても、このスレの焦点が2D格ゲーなんだからしょうがなくない?
3D格ゲーに関して言えば、鉄拳5が流行ってから大して時間経ってないんだから
このスレにはほとんど関係ないだろ。
538俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 17:51:52 ID:8b5pAWwv0
元々アクションゲームの一部として生まれた物を一ジャンルとして切り取ってしまったんだからそりゃ変化にも乏しくなるわ
539俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 18:03:50 ID:OOUVJGJ80
みんなそんなに対戦相手に困ってんの?
540俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 18:16:56 ID:p1dAPk61O
君、コテ名乗ってくれない?
ウザイから無視リスト入れたいんだw
541俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 18:18:33 ID:l2nG6IJg0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  
    |      |r┬-|    |    君、コテ名乗ってくれない?
     \     `ー'´   /    ウザイから無視リスト入れたいんだw
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
542俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 18:18:41 ID:OOUVJGJ80
コテ考えてよ
543俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 18:29:40 ID:p1dAPk61O
友澤
544俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 18:30:12 ID:OOUVJGJ80
ごくろうさま
545俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 18:30:26 ID:l2nG6IJg0
FALCOON
546FALCOON:2008/08/25(月) 18:35:06 ID:OOUVJGJ80
ちょいと忙しくなってきておりますのでしばらく潜ります。
547俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 18:44:53 ID:l2nG6IJg0
いってらっさい
548俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 18:45:34 ID:OOUVJGJ80
ただいま
549俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 18:58:23 ID:hZjz6lVD0
格ゲー大好きのキチが暴れてるのかな?
550俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 19:04:06 ID:WJW/dGyM0
格ゲー潰したいんだろ
猿渡本人かもね
551俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 19:09:51 ID:Esm8g2oGO
格ゲー馬鹿にすんな
552ぬらり:2008/08/25(月) 19:13:02 ID:Esm8g2oGO
なんぞ?なんぞこれ?
553俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 19:14:06 ID:Esm8g2oGO
格ゲー馬鹿にすんな
554俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 19:17:10 ID:Esm8g2oGO
うんこ
555俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 19:23:18 ID:Kdx5SoDb0
格ゲーは馬鹿にしてないけど
格ゲープレイヤーはバカに見える
556俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/25(月) 20:04:50 ID:+/NqnkNZP
まあそうだな
557俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 01:05:51 ID:J+JWLPhJ0
もう、格ゲーは「古典」として生きるしかないんじゃないのかね。
「古典」愛好者として少数ながら格調高く生きようぜ。
お前ら変化が大嫌いみたいだから、それしかないだろ。
558俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 01:20:57 ID:CWOWHC5i0
まったくだ。
キャラゲーとコンボゲーを足した様な最近の格ゲーが一番理に適っている。
559ファルコン友澤:2008/08/26(火) 06:39:32 ID:+i8bGuif0
おまえらおはよう。
560俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 07:28:04 ID:CBMnqmfl0
ゲーセン行ってみたけど、五月蝿過ぎだな。
目にも耳にも悪い。
561俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 08:08:40 ID:HZlt3n5CO
アーケードビデオゲーム人口の逆ピラミッド化も著しいな
低年齢層の入り込む余地が無い感じ
いつまでも格ゲー卒業できなくて自分達で首を絞めてる
562俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 08:24:56 ID:tvIeh2dR0
こないだふたばちゃんねるで同じようなスレがあった
そこでとりあえず「めくりは卑怯くさい」といったんだそしたら
「じゃあ中段も卑怯ですね」「じゃあガードも卑怯ですね」と火病レスついた

これじゃ議論にならんわ
現役プレイヤー自体の脳が衰退してる
563俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 08:32:50 ID:uT5yDn7EO
>>562
お前も大概だと思う
564俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 08:32:53 ID:KHk78/d50
それはそれに対してどういう意見が欲しかったんだ?
同意する意見が出た所でめくりは無くならないし
仮にめくりが無くなったとしても問題解決に繋がるとは思えないんだが
565俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 09:14:03 ID:tvIeh2dR0
別にめくりが諸悪の根源だとでも言ったような反応という意味では
お前らも向こうの火病と変わらんな
566俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 09:20:10 ID:+k0/dGXb0
ふたばだったら普通に既存のゲームのシステムをあげつらって
「○○って卑怯じゃね?」発現をすると普通にあとに続けて
「××も」→「△△も」となって根幹までネタにされるのが普通だろうに

俺らにふたば住民は火病起こすキチガイであることをアピールしたいなら
SSでも撮って貼ってくれないと3行の不明瞭な状況説明じゃわからん
567俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 09:25:20 ID:tvIeh2dR0
まず、だ
どういう意見が欲しかったのか。
それは「具体的にはどう卑怯だ?」くらいの意見だ。
くだらない意見と思ってもひとまず冷静に聞けるくらいの器がないとな

そして
>同意する意見が出た所でめくりは無くならないし
>仮にめくりが無くなったとしても問題解決に繋がるとは思えないんだが

こういうのは極論と言う。
とにかくNOの結論で抵抗したいと言う偏狭な意思の顕れ。
したがって、ここで意見を続けても返ってくるのは揶揄と排除のレスだけだろうと判断して
俺はもう話す気はない
568俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 09:31:56 ID:fjcExsIOO
こういう基地外がいるから格ゲーが廃れるんだな。
569俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 09:34:24 ID:tvIeh2dR0
他人のせいですねわかります^^
570俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 09:38:12 ID:lPP39hmm0
盛り上がってると昨日のキチも来ちゃう><
571俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 09:43:08 ID:uT5yDn7EO
第一このスレでふたば住人は基地外とか言われても…だから何ってだけなんだが。
相手にされなくて逃げてきただけだろ
572俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 09:46:40 ID:tvIeh2dR0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \  
    |      |r┬-|    |    第一このスレでふたば住人は基地外とか言われても…だから何ってだけなんだが。
     \     `ー'´   /    相手にされなくて逃げてきただけだろ
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
573俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 10:17:33 ID:2SFziRwV0
             /)
            ( i )))
     / ̄\  / /
     |  ^o^ | ノ / < いみがわかりませんなぁ
     \   /  ,/
     / _   /´
    (___)/
574俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 10:37:21 ID:n/2xt2vO0
つーか、早いときだと数時間もしないうちにスレが消えちゃう&5分で20レスとか付くふたばでマトモな議論に持っていこうとする方が間違ってる。
575俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 10:47:16 ID:2SFziRwV0
>こないだふたばちゃんねるで同じようなスレがあった
>そこでとりあえず「めくりは卑怯くさい」といったんだそしたら
>「じゃあ中段も卑怯ですね」「じゃあガードも卑怯ですね」と火病レスついた

>これじゃ議論にならんわ
>現役プレイヤー自体の脳が衰退してる

これってただ単にID:tvIeh2dR0が火病ってるだけだろw
ネタにネタレスして何が悪いんだよw
576俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 10:56:45 ID:vnGWvD030
>>567
じゃあ俺が聞いてやるよ
めくりが何で卑怯なの?
577 ◆kxnIDYTiu. :2008/08/26(火) 11:24:04 ID:JApxhI6b0
テスト
578俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 12:37:26 ID:iZvzMCMZ0
俺がふたばで見たスレだと
ギルティのせいで、ギルティが糞
って書き込みしてる奴がいてそれに対して
嫌いなものよりも好きなもので(ry の画像が貼られたら
自分の言葉じゃないのになに偉そうにしてんの?
ってやりはじめてそいつが次スレでも大暴れ、
そしてだれもスレにいなくなった。


579俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 12:54:49 ID:0g1Xx1sa0
そもそも、自称ファンが言うほど支えてないから
ギルティだのメルブラだのアルカナだのに取って代わられるんじゃね?
580俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 13:13:56 ID:4mN2I8xz0
話がワープ
581俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 13:18:33 ID:/xriIsUz0
視野が狭い。ネットだけの話をするな。世界全体で話をしやがれ
582俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 13:20:01 ID:0g1Xx1sa0
結局オタク嗜好ってそんなもんよw

そのめくりだって初心者が対応出来ない
変なシステムみたいな扱いにして批判してるんだろうが
実際の所初心者はそもそも格ゲー自体に対応しないししようとも思わないだろw
583ファルコン有澤 ◆kxnIDYTiu. :2008/08/26(火) 13:25:43 ID:HSH8ZAjt0
うんうん、そうだね
584ファルコン澤田 ◆kxnIDYTiu. :2008/08/26(火) 13:35:25 ID:HSH8ZAjt0
俺が聞いてやるから
おまえら言いたいこと全部吐き出していけよ
585俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 13:36:38 ID:0g1Xx1sa0
空欄が二個続いてるけど荒らしでも来た?
586俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 13:40:32 ID:PFp/ixx30
>>583
うんうん、そうだね
>>584
俺が聞いてやるから
おまえら言いたいこと全部吐き出していけよ

だってさ
587俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 13:42:20 ID:0g1Xx1sa0
>>586
ああ、澤が付くカスが来たのか
サンクス
588俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 13:45:33 ID:cDFROuIh0
IDかえてコテハン外してきれいな体になってきたぞ
さあ書き込めよ
589俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 13:48:27 ID:vQ33LS9/0
キチに構ってると晒し者になっちゃうんだもん
590俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 14:27:10 ID:Ladp1JmA0
反応ねーから出直してくる
591俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 14:42:32 ID:xIb0RC9iO
ゲーセンでゲームしてる人達が
基本的に民度の低い奴ばかりだから関わりたくない

コンシューマーよりアケが圧倒的なハイスペックだった頃ならともかく
今アケで遊んでる奴らは家庭用も買えない、貯金してハードも買えないド下層だしな
592俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 15:40:07 ID:WM9mptbf0
まぁ結局は、ローカルルールで遊びたいなら仲間内だけで遊んでな、って層が一般人を排除したってことでしょ
望む世界が現出してさぞかし嬉しいんだろうね(笑
593俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 16:25:00 ID:Upz8XXiV0
肥溜めみたいなスレになってるけどネタがなくなったのか?w
594俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 16:33:11 ID:h2wHFI2M0
ちゃねらーとかが居る限り復興とか無理だろ
595俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 16:46:51 ID:E6YlXzfP0
都落ち(地方都市にすら行けない)が決まった瞬間
に格ゲーがどうでも良くなった。
すごいアルカナ2とブレイブルーが過疎りますように
ライチと冴姫が最弱キャラになりますように
596俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 16:49:18 ID:Upz8XXiV0
駄菓子屋にネオジオあるんじゃね
597俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 16:56:52 ID:pTkkyN0MO
>>593
今のアケ格ゲーは>>592のように当人達が望んだものなので
復興する必要などない
598俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 16:58:55 ID:I5fzO2tk0
なんとかキャンセルが悪いとか、なんとかコンボが悪いとかいうミニマムな話しか出来なくなったらおしまいさ。
STGと同じように格ゲーも「根強いファン」が支えるだけの存在になる。
そして次は和製RPGも同じ道を辿る
599俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 17:02:39 ID:0g1Xx1sa0
そうだといいですね^^
他の物はそうはさせないじゃなくて
もう無理だから全部壊れろみたいなのは正に負け犬発想

他のジャンルと格ゲーが圧倒的に違うのは
アクションってジャンルの中のウケたある要素を前面に押し出したジャンルであり、
しかもゲームによって割とやることが似てるくせに違う・1人で完結出来ないから
格ゲー好きと言っても実際はコンボゲー愛好家と単発差し合い派で求めてる物が全然違う。
600俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 17:08:45 ID:sjuxYhf80
>>598
http://ameblo.jp/sinobi/entry-10126977011.html
STGは復活してきているらしいですよ。
601俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 17:33:46 ID:WM9mptbf0
STGは基本が対戦じゃないから、
同列に論じるのはムリがあるだろうさ
602俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 17:44:01 ID:uT5yDn7EO
STGは目標がはっきりしてるからな。すげー難しいボスを倒すとかスコア一番を目指すとか
603俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 18:04:13 ID:JStGxkLP0
違うな
ブーム→複雑化、かつ定型化→衰退
この流れは寸分たがわず一緒
対戦だから違うとか現実見てなすぎ。
まあ、格ゲーのほうが延命治療に金がかかってるとは思うが
604俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 18:09:13 ID:0g1Xx1sa0
とまぁ、未だにDQFFが百万単位で売れるジャンルを引き合いに
負け犬ゲー儲がファビョってます
605俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 18:18:01 ID:Upz8XXiV0
こもスレ自演粘着と糞コテしか残ってないんじゃないのw
アイデアなんて出ないんだからこのスレで終わりにしとけよww
606俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 18:21:28 ID:JT6uPhh10
格ゲーアンチと頭のおかしい廃人がいる限りこのスレが終わることはないぜ
607俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 18:26:07 ID:n/2xt2vO0
このスレは20スレくらい前から、ただの愚痴とネタを吐き出すだけのスレです。
時々、本気で復興を目指す人や見えない敵と戦ってる人が紛れ込むだけです。
608俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 19:34:02 ID:XoyTa+xh0
めくりって
ほとんどケツの位置で相手の頭叩いてるのに
いつもどおりの蹴りのダメージが出るのは変と言えば変。
そして俺らはそれに馴れ切ってるのよな
609俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 20:18:00 ID:WM9mptbf0
んなこと言ったらガード成功したらダメージなしってのも十分ヘンだし
どういうルールの中で遊ぶのかってのがゲームってもんなんだよ
610俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 20:41:39 ID:KHk78/d50
画期的なアイディアを格ゲーに使う理由もないし
大きく変化させると対戦格闘って枠から出てしまうから改革も難しい
マスコミやPTAはゲームを叩き続けるし八方塞でどうしようもない

って結論なら20どころかスレ立った直後くらいに出てたと思うが。
611俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 20:53:59 ID:7SftTiQ30
今は格ゲー=キャラゲーって現実がある。
612俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 20:56:49 ID:uT5yDn7EO
アルカナとか物凄い膨大な設定があるのな。アルカディア読んでびびった
613俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 20:59:52 ID:XoyTa+xh0
ガードは絵的にはヘンじゃないけど
めくりは絵的に理不尽だぞ
614俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 21:04:39 ID:Pdkc6d880
もういっそテイルズみたくキャラゲー化して自分で技を登録して
→+Aなんかで必殺技が出せる格ゲー出してくれればなあ
もうコンボレシピいちいち覚えるの疲れたし面倒
615俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 21:10:15 ID:ajdjL/6I0
じゃあ明らかに足元まで判定がある極大なレーザーを上段で腕組むだけで削りで済ますのも
絵的に変だね
616俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 21:10:16 ID:Pdkc6d880
PS2版無印アルカナの簡単操作ってどこがだよと思う
コンボが全く初心者向けじゃないし
対戦ではコンボできないと話にならないし
617俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 21:18:41 ID:n/2xt2vO0
>>614
それってスマブラじゃね?
618俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 21:22:23 ID:Pdkc6d880
テイルズもスマブラに近い
619俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 21:29:34 ID:VkSRsHHh0
>>604
違うだろDQ・FF「しか」百万単位で売れないんだよ
認識が違いすぎる
まあスレチなのでこの辺で

俺の結論としてはニッチとして末長く生きる道を考えたほうが建設的だろって話
そうすれば運がよければ何かの間違いで傑作が出ることもあり得る
620俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 21:35:37 ID:FP5GqKttO
>>619
んなこと言ったら売れてるゲームジャンルって何よ?
621俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 21:38:54 ID:VkSRsHHh0
今のところFPS・TPSじゃねえの
もう飽和に近い気もするが
622俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 21:43:21 ID:pTkkyN0MO
もともとDQFF以外のRPGで百万いくような作品ってほとんどなかったんじゃないの
623俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 21:48:18 ID:FP5GqKttO
>>621
国内でだろ?
ヘイローしか売れてねぇよ
624俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 21:53:14 ID:ajdjL/6I0
その落ち目ジャンルにすら勝てない
三流ジャンルw
625俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 21:59:14 ID:8Qv6KIgqP
FPSは海外だと人気だけど国内じゃ大したことないな
RPGじゃないの
626俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 22:07:54 ID:XoyTa+xh0
>>615
別に下段じゃないならそれほど不自然でもないと思うが
ま、君がそう思うならそうなんだろう
627俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 22:15:23 ID:FP5GqKttO
>>624
この件に関しての対象はRPGですから
国内超一流ジャンル
628俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 23:35:09 ID:TqnYgTl40
格ゲーは迫害されるべきしてされているんだよ
格ゲヲタどもからは理不尽だと思われるかもしれないが、弱者は叩かれるのが2chの摂理

多数派に属しているかのように振る舞えば日陰モノのあなたも今日からマジョリティ
さあ!そこの君も格ゲーヲタを叩いて楽しもう!
629俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/26(火) 23:40:15 ID:wb02ANQX0
 
630俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 01:29:32 ID:ju5QrEau0
>>623
なんで国内だけなんて決め付けるの?
スト4だって開発海外だろ。
いまどき国内だけで完結してるようなジャンル見込み無いと思うんだが。
いや、DSとかなら全然構わんけど。
631俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 01:33:00 ID:ju5QrEau0
いや失礼、海外からの依頼で国内で開発されたわけね>スト4
632俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 01:47:13 ID:NOnX5Lz00
別に俺が勝てるゲームが出て売れてくれれば国内だけでもいいよ
633俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 02:16:55 ID:Z+oaMK930
鉄拳が売れてるのはアーケードの基本
人のプレイ見て自分もしたくなるがわかってるから
鉄拳のヒット感は最高
香港映画級の派手なぶっとび方をする。
他の格ゲーはどうか?
ピチピチピチ
一般人は魚が飛び跳ねてるだけと勘違いしてあまりのつまらなさに
眠ってしまう。
634俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 02:34:59 ID:G6gBi+1z0
2D格ゲー見てて思うんだけど、ゲージ3本消費の技とかもっと派手にならないのかね?
いっその事、最近のスパロボみたいに、ヒットしたら視点がぐりんぐりん動くくらいの感じで。
スト4のウルコンとか、昔のキカイオーみたいな、あんな感じで。
635俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 02:35:23 ID:ifGGDczL0
>>633
その鉄拳でさえも...
636俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 03:13:00 ID:F8tBhX1d0
>>634
それ当ててる方はいいかもしれんが
喰らってる方は退屈なだけだよな
637俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 03:16:22 ID:NOnX5Lz00
喰らってる方も見惚れるくらい演出が凄ければいいじゃんよ
まぁ演出なんて3日で飽きて、技術的な凄さしか受け付けなくなるけどな
638俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 05:27:03 ID:EhLiYZnQ0
そんなに簡単な事でええのん?
639俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 05:39:50 ID:DDpp39ikP
演出凄くて喜ぶのは最初だけで遊んでるうちに時間かかるから苛ついてくるんだよな
640俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 06:02:39 ID:JnmA+kxE0
>>639
だから「家庭用」の「キャラゲー」に向いてる。
やりこんでもらうための奥の深さより、買ってもらうためのインパクトが必要だから。

ブレイブルーのPVで各キャラの超必殺技を見せようとしてるのは分かったんだけど、
家庭用のドラゴンボールやNARUTOのPVを見た後だと地味すぎる。
ゲームスピードはどんどん加速して行ってるのに、
「流れを妨げない程度に派手にしよう」って感じだから、せわしないだけという印象を受ける。

派手にするだけが演出じゃないと思うんだけどね。
鉄拳のようにヒットエフェクトや吹っ飛びで爽快感を演出するとか。
上にもあったように、鉄拳はその辺りの演出センスがずば抜けてる。
逆に、最悪なのが芋屋。特にKOF。
効果音・ヒットストップ・エフェクト・リアクション等、全てにおいてセンスが無い。
641俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 06:08:57 ID:NOnX5Lz00
そうか?
バスターウルフを超える必殺技を見た事ないんだが
センスとか曖昧な言葉で一括りにされてもな
642俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 06:38:31 ID:kCGOSew/0
最近の若者は立ちスクリュー見ても感動しないんだろうな…
643俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 06:54:06 ID:2Rsp5Y4E0
スクリューなんて新参が去る原因の最たるものだと思う
644俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 08:25:19 ID:OT4C8LZEO
暗転演出を見てから 対応出来るって言うのは本末転倒だと思う
演出が出たらガードが間に合わない
ってしてくれないと
ゲージ使って超必出す意味がない
超必がコンボのオマケに成り下がった原因だと思うよ
645俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 08:38:41 ID:j3tX0nHY0
超必殺技のゲージを隠せるようにすれば面白いと思うんだけどなぜどこもしないんだ?
もう昔じゃないんだから相手に自分のゲージを見せなくするとか簡単にできる時代のハズだろ。
スタートボタンでゲージを確認ゲージを隠すの切り替えができれば
自分のゲージを記憶できない初心者にも優しい
646俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 10:06:55 ID:l4hN/+HRO
>>641
バスターウルフは芋屋作じゃないし、芋屋になってから特別演出が改良されたことも無いと思うが
>>645
ストW以外は一枚の基板で2画面出力してるのにできるわけない
トゥエルブのPAみたいに自分も見えなくするしかない
647俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 10:40:36 ID:j3tX0nHY0
>>646
ガンガンは?
ってゆーか今時の基盤は性能もて余らせてんだから
一枚の基盤で別々の画面を出すくらい可能なはずだろ
648俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 10:43:00 ID:POcFyVWf0
ゲージONOFFのボタンがある時点で初心者に優しくない
649俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 10:58:27 ID:b95o3I220
>>647
その程度の事のために、負荷を増やすひつようもないんじゃね?
650俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 12:25:17 ID:axSWlJyk0
底の浅い議論だな
651俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 13:44:54 ID:NY3kFRkm0
昔、ノベルゲーから画面を消せば新しいと思い込んだ自称天才が作った
「リアルサウンド」ってゲームがありましてね。

既存の物から要素削って新しいとか面白くなるに違いないとかw
652俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 14:09:23 ID:U9i0rLn20
(最近のはどうだか知らないけど)
昔のファイアープロレスリングシリーズは自分のHPすら表示されて無いんスよね。
もうそろそろフォールできるだろ、みたいな「勘」で戦ってた。
それである種の緊張感みたいなのが生まれてたという。

こんな感じで要素削って何か生まれればいいんだけど。
653俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 14:17:06 ID:NY3kFRkm0
それは、プロレスゲームだからだろ?

格ゲーでやってくならスト2のテンプレートを大幅に逸せ無いし
実際外れたところで出来に疑問が残る作品だらけだし。
654俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 14:28:18 ID:X0qYCVp10
ライフゲージを隠すと超必ゲージのたまり具合が2倍に!
655俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 14:33:04 ID:l4hN/+HRO
でも自キャラの情報を相手から悟られにくくするのに意味があるとは思う
ガンダムVSシリーズやバーチャロンの残弾やブーストとか
表示画面を分けるのに基板を倍使うか、ビデオ出力にやたら高い技術が必要になるから
費用対効果があまりにも悪くて元とれないだろうけど
656俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 14:38:13 ID:NY3kFRkm0
格ゲーにそんな深い読みないじゃん。
乱戦でもなんでもないし。
ゲージを見て動くみたいなのが減る以上
無駄な運要素紛いが増えるだけじゃね
657俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 14:56:52 ID:G6gBi+1z0
体力ゲージが見えなくなったら、露骨な逃げプレイは減りそうね。
それ以上に「なんで負けたかさっぱり判らん」って言うプレイヤーが増えそうだけど。
658俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 14:58:36 ID:NY3kFRkm0
まぁ、上級者や既存プレイヤー向けの変化アピールとしてはいいのかもしれんが
新規を取り込んだり、出戻り組を引き込んだりってのは無理だろ

つか、家庭用のオプション設定でゲージやタイム非表示みたいなのがあるゲームは
既にあるけどそんなルールで遊んでも長続きはしなかったな
659俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 16:57:37 ID:RmB5MMdyO
このスレの格ゲー廃人って
むしろ格ゲーやゲームメーカー嫌いなの?ってくらい
滅ぼす方向のアイデア出すよな
660俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 17:00:04 ID:n8Lk7x/t0
ちょっとやそっとのネタを一つ取り上げたところで、
格ゲーが復帰するとか思ってるならお花畑が過ぎるわ。
アケ格ゲー復興派も反対派も両方ともな。
661俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 17:01:44 ID:tr8iH2pR0
605 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 18:18:01 ID:Upz8XXiV0
こもスレ自演粘着と糞コテしか残ってないんじゃないのw
アイデアなんて出ないんだからこのスレで終わりにしとけよww

606 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 18:21:28 ID:JT6uPhh10
格ゲーアンチと頭のおかしい廃人がいる限りこのスレが終わることはないぜ

607 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2008/08/26(火) 18:26:07 ID:n/2xt2vO0
このスレは20スレくらい前から、ただの愚痴とネタを吐き出すだけのスレです。
時々、本気で復興を目指す人や見えない敵と戦ってる人が紛れ込むだけです。

こういうスレらしいよ
662俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 18:12:21 ID:JXA1CyfdO
2Dを続けたいなら映像に3D以上のインパクトをつけましょう
「やってみればわかる!良作だから!」
なんて戯れ事、世の中には通じません
663俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 18:40:13 ID:vxRLFOFR0
ゲーセン(ビデオゲームコーナー)がほとんどなくなっています
加えて開発費の高騰により販売単価を上げざるを得ず
対象ユーザー層との客単価のバランスが崩れるために
オペ(お店)は基板を買わず
結果さらなる高騰につながり あるいは開発自体がされなくなる
グラフィックの細部にこだわるユーザーは顧客層としては質が悪い
ことアケに関しては無視してもいいぐらいのお客さん
グラがどうこう言ってる間にも市場の均衡は崩れ続ける有様
ビデオコーナー自体にお客が寄らない今となっては
「小さくまとまってようが面白ければ売れる」なんてのも絵空事

じゃあどうすればユーザーが納得してくれるのか
というラインをユーザー側自身で妥協案を出し
それを教えてください

データ的にも誇張抜きでビデオゲーム自体の危機が迫ってます
少子化や可処分所得の低下も加えて
664俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 18:41:08 ID:EdPwZKQ7O
今のご時世、画面の綺麗さでゲームの価値が決まる訳じゃないけど、
格ゲに限っては見た目の綺麗さは重要だよな。
665俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 18:44:16 ID:08c8xGVfO
ファイプロっつうかプロレスゲームに体力表示がないのは昔の名残もあるだろ
プロレスそのものの性質も影響してる気がする

1基板画面分割ができたら開発としては色々考える余地ありそうだけどな
既存格ゲーの枠に収まるかは別として
666俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 21:16:58 ID:aiqWjwNw0
できもしない事を論って格ゲーヲタをバカにできればどうでもいい
復興なんてできはしないのだし、スレタイはただの釣り餌
667俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/27(水) 22:55:28 ID:8JF9p3sVO
ビリーズブートキャンプかターボジャムを移植すればよい
668俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 00:24:32 ID:l1PQ3MGK0
唯一の解決策はアケ復興を考えてる人が、
毎日ゲーセン行って大金落とせばいいんじゃね?
1クレ500円くらいにして。

俺は家でネット対戦で十分だけど。
今更だが、何でスレタイがアケ限定になったんだ・・・
669俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 00:26:42 ID:PHNte5FX0
>>668
熱帯を認めない○○がいるから
670俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 00:26:46 ID:jZFaMOl80
>>668
そういう、××で十分。
○○なら盛り上がってるから問題なくない?みたいな話してもアケがしなきゃ無駄
とファビョる爺さんが居たから要望に答えました
671俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 00:31:53 ID:r7ScyErC0
格ゲ廃人どもは口だけで金を落さないから衰退していったんだよ
1クレ500円程度は出すべきだよな
672俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 01:22:42 ID:YP7SlGBl0
ネット対戦が課金制ならメーカーも儲かるけど、そんん誰もやらんだろうしな。
早い所なのはの格ゲーを出しとけば良かったのに
673俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 01:25:43 ID:jZFaMOl80
アケ繁栄をなんで望むかって?
廃人が金落とさないでも他のプレイヤーがガンガン落としてくれるようになるからですwww

こんなレベルだろうな
674俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 01:41:17 ID:XIW5Xjr90
アーケードにいる本物の廃人は金おとしてる
ここにいるのは、廃人まがい
口だけ偉そうだから、最もやっかい
675俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 03:14:29 ID:JTLlBWXFO
誰も相手にしてないから大いにやれよ。
676俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 04:10:06 ID:6A92Oe7r0 BE:247158465-2BP(3565)
でも大会とかに出るような人達ってパンピー刈るよりも上手い奴ら同士で戦ってるイメージなんだけど
実際は>>673だったりするのか
677俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 05:14:42 ID:CTyzLAdW0
格ゲはプレイ時間が腕に直結するから
廃人はそれなりに金使ってるよ
678俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 06:11:24 ID:fCkMv2X50
>その程度の事のために、負荷を増やすひつようもないんじゃね?

なんだ何でも反対君か。
俺に時間を浪費させるな
679俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 06:52:16 ID:xYMqBd/pO
実際はアケでも盛り上がらないような作品だしたところで
どこでも盛り上がらないんですけどね
680俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 07:29:54 ID:gBfUk+Bo0
>>678はとりあえず
>>655を見れば?
681俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 07:34:11 ID:fCkMv2X50
先ず捨てゲー行為について
格ゲー業界全体で捨てゲーを認める意識改革をしろ
捨てゲーを公認しろ。

未だにメーカー側に浸透しない「挑戦者無用」「練習中」の表示機能
こういうゲーセン側へのいらん配慮が、結果メーカーゲーセンともどもライト層からの不信感を買う

業界全体が捨てゲーを正統行為のひとつと認めれば捨てゲー行為で
ギスギスする事にもひとまず決着がつくだろうし
やむなく捨てゲーしたプレイヤーにも何らかの保障をすれば
去られる確率も減るかもしれない。

もう昔じゃないんだ、スト2時代のようなおおざっぱな課金体系は
格ゲーというもの自体がまだまだ未整備な娯楽だとみんなわかってたから
そのおおざっぱな課金体系も大目に見てもらえてただけなんだよ。
もっと捨てゲーしたがるライト層に目を向けろ。
682俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 07:35:25 ID:fCkMv2X50
>>680
見てるよ
でもID違うだろ
683俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 07:47:50 ID:gBfUk+Bo0
>>649の言う反対意見の原因である「負荷」を
>>655が説明してくれてるじゃん。

こんなに頭悪いのか・・・。orz
IDじゃなくて文章をちゃんと読み取りなさい。
684俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 07:53:39 ID:fCkMv2X50
>>683
自分の意見が通らないからって
かっこつけんなよ
685俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 12:15:06 ID:Rxx9qsDI0
お前が時間浪費したくないように、メーカーも金を浪費したくないんだよ。

特に口だけで遊ばない似非廃人の為になんかもってのほかだなw
686俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 13:15:40 ID:DF8PIZbf0
とりあえず、理想的に復興した状態を定義してくれ
そうじゃないと話にならん
687俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 13:45:04 ID:lqvs7RXY0
>>676
全国トップクラスの人たちは、仲間内で練習・特訓したりするし、
特殊な連携などを対策されないように基盤をグループ購入してネタ隠ししたりする。

ここで言う似非廃人・老害ってのは、そんなに上手くないけどとにかく勝ちたい、
100円は高い!50円にしろ!って言ってる「ただ年月だけ重ねてる下手くそ」って層でしょ。
雑誌や闘激に顔出しで出ててそんな行為してたら名指しで叩かれるし。
688俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 17:03:58 ID:x8wYQ0nQ0
おいおい、金を出してるのは負けてる下手の方だぞ?
インカムが入ってるのは負ける方が居るからなんだがな
上手いヤツなんて勝ちつづけてれば金使わないし

シューティングとか見ても明らかだろ
上手いプレイヤーが1コインで何時間も粘って
どれだけのインカムになるよ?

上手い方が金を出すようなシステムだったら
もっと違ったろうがな
689俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 17:09:03 ID:HyyJtCvxO
プレイヤーになる可能性がある新人はやる気を無くすような狩りして
自分より強い相手は必死廃人扱いで逃げ回る中級というか厨級者だな
690俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 17:21:41 ID:1u66js9n0
>>688
上手くなるまでいったいいくら使ってると思ってるんだ
691俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 17:47:51 ID:SysqccmC0
過去にいくら使ってたとしても今使ってくれなきゃ意味ないんじゃないのか
692俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 17:51:37 ID:EiT1kpaF0
>>686
個人的には、地方のゲーセンで対戦相手に困らないレベルに人口が増えるだな
693俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 18:16:41 ID:r7ScyErC0
絆みたいな払わせ方がいいね。上手くても下手でも金を使わせられるし
694俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 18:58:53 ID:7Bsjf74e0
>>690
昔の威光を振りかざすだけの老害

それこそヘタな人だって
「上手くなるまでいったいいくら使うと思ってるんだ」って言えるし
要は大勢の一般客を捨てて、上手い人間だけ取り込んでも
単に首しめるだけにしかならないだろうと
695俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 19:12:59 ID:rCUpV1yV0
>>690
自分がそれだけ金使ったから新規はみんな同じくらい金使えっていう思想が間違ってる。
競技性のあるゲームなんて他にたくさんあるし、金をそれほど使わなくていいゲームだってたくさんある。
格ゲーに人がよりつかないのは当たり前。
696俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 19:14:40 ID:8HtjNXou0
>>690
「うまくなるまでに」使った金には「うまくなる」という価値しかなかったのか?
697俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 19:16:44 ID:Rxx9qsDI0
昔ゲーセンなんて不良の巣ってイメージだったんだ。
アミューズメントスポットに鞍替えして家族が少し来るようになるまでいくらかかったと思ってる。
逆行させようとする老害なんてゴミだ!出て行け!

こうですね、解ります
698俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 19:24:01 ID:jFpW/EXjO
実際ビデオゲームコーナーは縮小・撤廃されてそうなってきてるし
そうしなかった・できなかった店は潰れてきてるからね
699俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 19:28:01 ID:rCUpV1yV0
都市部はどうか知らんけど、地方のゲーセンは本気で潰れまくってるんだよね。
700俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 19:31:35 ID:1u66js9n0
>>695
俺だってそれが珍妙な理論なのは分かってる
でも、勝つためには努力、投資がいる
そりゃ、なににしたってそうだ

もし、それが否定されるようになったら、
それこそそれはアーケードっていう形式の限界だと思うね
701俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 19:35:26 ID:pisXngLj0
もともとアーケードの売りってのは1コインで
気軽に楽しめる娯楽だったはずなんだけどな

いつのまにか何万も出さなきゃいけない
家庭用の方が気軽に楽しめるってことになってるし
そりゃWiiに客取られて当然だろ
702俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 19:38:42 ID:jFpW/EXjO
勝てないことが問題じゃなく
勝てないとかかる金額・時間に圧倒的な差ができることが問題なんだが…
703俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 19:42:26 ID:Rxx9qsDI0
勝つための努力と投資w

…なんか1の煽りテンプレを笑えない世界ですね
704俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 19:48:00 ID:8HtjNXou0
>>700
勝つとうれしいのは当然だが、結局は「遊び」なんだぞ。
それに「努力」とか「投資」とか言い出す時点で人間として終わってるぞ。

客観的にあんたも含めて「遊び」に金を浪費しただけなんだ。
そのこと理解しとけよ。
705俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 19:55:28 ID:1u66js9n0
つまり、もうアーケードは終わりなのかもしれないな
さみしいはなしだが
706俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 20:02:12 ID:r7ScyErC0
格ゲーが人生の奇特な方が多ければ衰退したりしないしな。
707俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 20:03:36 ID:26bmurmB0
真剣にやらない遊びのどこが面白いのやら
708俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 20:12:06 ID:lqvs7RXY0
アーケードが終わりなんじゃなくて、アーケードビデオゲームが終わり。
元々「家じゃできないハイクオリティなゲーム」を遊ぶ場だったんだから、
家庭用に追いつかれ、追い越された時点でその存在意義は無くなったといって良いと思う。
709俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 20:18:18 ID:Rxx9qsDI0
真剣さの度合いがおかしいんだよ
格ゲーマー(笑)は
710俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 20:25:52 ID:r7ScyErC0
そりゃ人生賭けてますからな(笑)
一般人「ゲームに努力してもねw」 これが正常
711俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 20:31:16 ID:pisXngLj0
というか、そういう奴等は一握りのはずなんだが

「おれたちゃプレイヤーの代表♪」みたいな感じで
さも格ゲー全体がそう見られてることこそ
格ゲー縮小の元凶だろうな
712俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 20:47:42 ID:26bmurmB0
人生かけてるやつなんてほんとに極一部
氷山の一角っつーかピラミッドの頂点だろ

ちょっと負けただけで「お前みたいに格ゲーに人生賭けてないからwww」ってか
見苦しい
713俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 21:09:17 ID:jFpW/EXjO
負け抜け制が「強いやつほど偉い」の風潮を生んだ主因じゃないかね
攻略や新作の調整に関してはそれでいいだろうが
ゲーム全体に関してそんな考えを持ってる人が多い
714俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 21:13:33 ID:Rxx9qsDI0
ですよね、そういうセリフを吐いて逃げるのは厨級者のお前だから
よーく解りますよねw
715俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 21:19:13 ID:r7ScyErC0
負けるも何も一般人は格ゲーに触れないと思うぞ馬鹿なのか?
一般層が触れなくなった時点で終了
716俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 21:48:53 ID:xYMqBd/pO
対戦システム悪論者はなぜか鉄拳ガンダムを無視したがりますね
あれは新規参入いないから〜
ガンダムそのものが人気だから〜
理由がなんだろうと、それを越える魅力がなけりゃ流行りようがないだろ
この二つだってゲーム業界全体で見ればさほどの大作でもないんだから
717俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 21:59:51 ID:jFpW/EXjO
そりゃ問題点があってもそれを上回る魅力があれば売れるのは当然だが
完全に改善の余地がないわけでもない問題点を論じるときに
わざわざ一部の成功例挙げる必要性がないだろ
718俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 22:24:06 ID:xYMqBd/pO
>>717
一部の成功例っていうけど
単に格ゲー作品が総じて失敗作だらけ、ってだけじゃねーの?
格ゲー好き以外が魅力を感じた作品ってどれよ?
719俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 22:32:48 ID:xYMqBd/pO
ちなみに俺は今出てる作品にも好きな物は多いよでも、いくら俺や>>717が好きな作品があろうと、その他の大勢が魅力を感じなきゃ意味ないじゃんその成功例(+ガンダム)以外の格ゲー作品って、どれくらい作品の人気があるのよ?
720俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 22:56:01 ID:jFpW/EXjO
ゲーム内容はゲームの人気に最も重要な要素だが
アーケードに関しては対戦・料金システムも客つきに関する大きな要素の一つ
そして今はそっちの話をする流れ、ただそれだけなんだが
721俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 23:08:38 ID:ayFekxbu0
1プレイ100円は相当リーズナブル。
1日遊んでも3000円
高いとか行ってるやつは他の娯楽の経験がないやつ
722俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 23:12:54 ID:rCUpV1yV0
>>721
それそっくりそのまま返せるわ。
723俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 23:13:43 ID:SysqccmC0
家庭用なら3000円で1日どころか1ヶ月遊べるわけだが
724俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 23:14:43 ID:iExTBX2M0
趣味なんてのは払った対価に見合う満足が得られればいくらでもいいんだよ
格ゲーはすでに100円だともう対価に見合ってないんだよ
実際ネット対戦できりゃ数千円で一ヶ月どころか半年は遊べる
725俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 23:18:01 ID:ayFekxbu0
たった100円の対価ほどの満足を得られないって、相当だよね
ゲーセン内って狭い界隈でも、他に高い遊びに人は付いてたりしたのに
それって、もう料金がどうとか以前の問題だよ
726俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 23:23:32 ID:rCUpV1yV0
昔は家庭用はスーファミが最高峰で、100メガショックなんて夢のまた夢だったからな。
高い金払ってもやる価値はあった。今は家庭用ハードの性能が追いつくどころか追い越してるから
わざわざゲーセン行く必要性が無い。
727俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 23:29:29 ID:xYMqBd/pO
>>720
その流れおかしくね?
そういってるだけなんだか
728俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 23:40:44 ID:r7ScyErC0
飽きた奴専用ストWスレより

やっぱ100円1回は高いよー、50円1回じゃないとやる気が出ん

当て投げ推奨のこのゲームシステムは、とっても気分悪い。

あとめくりからの打撃と投げの2択が単純にむかつく。
あと当て投げが多すぎる。
当て投げが許されるのはバーチャだけだろ。
ストシリーズの中じゃ一番好きだけど、負けたときに理不尽さを感じる。

ストWも大変だなw
729俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 23:41:24 ID:8HtjNXou0
>>707
真剣にやるのは大いに結構だが遊びは遊び
730俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/28(木) 23:52:05 ID:Rxx9qsDI0
だって、一回100円でオナニーの押し付け合いゲーやるくらいなら
ダーツなりカラオケなりする方が有意義だもん。
731俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 00:10:45 ID:QgcleKET0
普通に勝負できたり勝てたら100円は安いだろうが
フルボッコにされたら50円でも高いだろうJK
732俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 00:13:40 ID:qzeya+Yw0
それって格ゲーがショボいからってだけなんじゃ・・・
733俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 00:18:20 ID:3BEZXFen0
格闘ゲームがショボいなんてのはもう10年前から判ってた事じゃろ。
それを「対戦」って言葉で誤魔化してただけ。
他にもっと楽しく対戦できるガンダムや各種カードゲームが現れた事で誤魔化しきれなくなったってだけよ。
734俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 00:19:13 ID:XSVE5phY0
ワンコインで気軽に出来るといっても初心者は乱入されてすぐフルボッコだろ
735俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 00:34:20 ID:qzeya+Yw0
>>734
対戦ゲーは人気あるものの全てそんなもんですよー
対戦ゲーじゃ無しに格ゲーが人気ないだけで
736俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 00:40:45 ID:t/xq/UGI0
なら、なんでゲーセンはつぶれまくってるんだ?
737俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 00:43:41 ID:qzeya+Yw0
>>736
格ゲーばっか仕入れてたところだからでしょ
あと、不景気だし
738俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 00:58:45 ID:eby2Z82aO
まぁ、今はどの業界も大手以外は割と簡単に潰れるし
ゲーセンは特別なの!ってこと思い込みでもない限り、
潰れることにはなんの不思議もないな
739俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 01:28:44 ID:5W4U9tvA0
ゲーセンの崩壊の仕方は他の業界の比じゃない
740俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 02:46:32 ID:EZcHIeGX0
キモイ格ゲヲタなんか切り捨ててプリクラ専門にしたらいいのにね
741俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 06:45:33 ID:eby2Z82aO
>>739
勢いだけで物言っちゃいかんよ
742俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 06:48:27 ID:F98sxoo60
プリクラ勢のプレイヤー性能の低さは異常ってかアケゲーらしいアケゲーの存在を知らない奴すらいる
743俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 09:17:19 ID:+x4zjciq0
50円のレトロ格ゲーは
大抵レバーやボタンがボロっちい筐体を回されるから
結局レトロ格ゲーもやる気しない
玉とかすぐ外れるし…

これは壊すプレイヤーがいるから悪いのか?
ゲーセン側がセコいのか?どっちだ!むかつくあああああ
レトロゲーだからってハンパしてんじゃねえぞ
744俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 13:49:41 ID:O/RFnlxH0
アケゲーらしいアケゲー(笑)

むしろアケゲーに精神を囚われた奴隷ならいるなw
745俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 15:11:45 ID:ON8imd8zO
すぐ台に八つ当たりする猿が主なプレイヤー層だからです
746俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 16:25:01 ID:M04mX/8M0
「主な」じゃねーよ、「主な」じゃ
そういうのはホンの一握りだって

コンシューマーだってコントローラー投げたり
パソゲーでもキーボード叩き壊したりする奴はいるだろう

ただそんな奇異な「ホンの一握り」を
ゲームが上手いからとまるでプレイヤー代表みたいに
やっちゃった結果、多くの人間がアーケードから
足を遠ざけてんだろ
747俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 16:48:24 ID:ON8imd8zO
一緒だろw

アケは借り物の筐体
家でやるゲームはあくまで私物
だから壊しても自分が痛いだけなのと違う
これの差をまず気づかない時点で底が見えるわ
で、台蹴りや台パンする奴がいる奴がいるのにゲーム続けてる時点で
有る意味、無言で上級者様を肯定してんだよ。

ま、キーボード叩き壊しなんていう辺り
あの有名なネタ動画と現実混同してる基地外か?w
748俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 16:56:48 ID:M04mX/8M0
なんで台蹴りや台パンする奴に遠慮して
こっちがゲーム止めないといけないんだ?
台蹴りや台パンする奴にはわざと負けろってのか?

それこそ台蹴り・台パン野郎の思う壺だろうが
749俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:02:00 ID:emLxmhPUO
昔はやりこみなんてしてるのは極少数の廃人クラスだけだった
他はドングリの背比べ
技が出せたらそれだけで嬉しい、複数人でコンティニューしながらラスボスを倒す
そんな感じで皆が楽しんでいた
だが廃人に憧れてしまった児童や生徒が成長して
やりこみが当たり前、基本コンボくらいは予めネット等で調べておかなければお話にならない、COM戦なんて対人戦までの時間潰し
そんな感じに大衆娯楽的な雰囲気が失われて、極端に人を選ぶ競技的な雰囲気が強くなった

結果、次の世代の子供の入り込む余地を完全に無くしてしまった
さらにゲーム自体にも大きな変化が現れずに飽きたプレイヤーの格ゲー離れが深刻化
もはや復興は絶望的な状態になってしまった


と、散々語られてきたであろうことを、今更ながらに無駄に長文で綴ってみる

結局、衰退を嘆くプレイヤーや対戦台で目先のインカムしか見えないゲーセン自身が衰退を招いているんだからどうしようもない
努力を押しつける遊びは趣味になりこそすれども娯楽にはならないね
750俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:04:09 ID:ON8imd8zO
誰が肯定しろって言った?

注意なり追い出すなりしろよ。
自浄すら出来ないでなんかのせいにするばかりの責任転嫁ヲタクちゃんには無理かな?

自分以外に責任押しつけて逃げる豚に
ゲーム以外能がない猿か…
そんな奴らが主流のコミュニティに未来なんかないよね
751俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:11:20 ID:M04mX/8M0
あほな
店員でも無いのに相手に注意?

それこそ台蹴り・台パン野郎と同レベルに落ちろってのか?
プレイヤー全員台蹴り・台パン・文句野郎になれって?
752俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:13:26 ID:TBNncR7DO
台パンは確かに褒められた行為じやないし肯定する気など全く無いが、された本人もほんの少しは自分を顧みろよ。
753俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:19:01 ID:ON8imd8zO
迷惑だから止めろって注意すんのが台パンと同列って…
怖いからやりたくないってなら素直にそう言ってくれよw

まぁ、終わってるな。
マナーが悪い奴を注意もせず責任押しつけて
自分は悪くないのに衰退したってかw
754俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:23:04 ID:QmME+icN0
どうやって顧みろって?
キャラは厨と呼ばれるキャラ使っていいのか?悪いのか?
どれだけの戦法を使っていいのか?悪いのか?
負けた時に再挑戦していいのか?悪いのか?

ネット上での格ゲー議論のネタじゃん。
どっちが正しいって答えが出ないのにどうやって相手に対する答えを選べというのかね?
(程度の問題とかいうのはやめてくれよ。大体の線引きすらできてない程度なんて役にたたん。)
755俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:25:08 ID:wvqPC9VT0
注意するなると台パンって微妙だろ?
興奮してボタン押すのにちょっと力が入っただけかもしれないし
オレも足組んだりした時に筐体にガンッってなって「やばっ」って思うし

そーゆー判断は店員に一任しないと逆にトラブルの元だろ
756俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:26:28 ID:QmME+icN0
>>753
何でユーザーが他人の迷惑行為の責任持たなくちゃいけないんだ?
そういう責任のすり替えしていて楽しいか?
757俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:28:59 ID:ON8imd8zO
無駄だなもう…

コイツは自分が悪くないって言いたいだけの豚だわw
台パンはしないだろうけど
性根の腐り方は廃人以上だw
758俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:32:55 ID:7T6hcPLW0
昔、近所のゲーセンに置いてあった対戦麻雀ゲームは
台パンすると電源が落ちて
対戦相手にお金を弁償しなければならない規則があったな。
759俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:33:28 ID:yUIk29Oh0
>>757
おいおい、逃げるなよ
ちゃんと責任持って説得しろよ
コミュティ育てろよ

>無駄だなもう…
おまえも一緒じゃねーか
760俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:34:48 ID:QmME+icN0
遊びにいちいち他人の責任を負う>>757ほど暇じゃないんだ。
暴力の脅しに屈する方が悪いって考え、
どっちの性根が腐ってるんだか。
761俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:39:24 ID:ON8imd8zO
結局、ここって厨級者愚痴スレなんだな…

ある意味廃人の傍若無人さに手を貸すような真似しながら
いざ衰退したら責任○投げw

で、自分は一銭も出さないがむちゃくちゃ金かかりそうなアイデア(笑)言って
指摘してもやってみなきゃ解らない(苦笑)

どうせ客増えたら昔の知識で安易に狩れるキャラ使って
勝てなきゃあんなゲームが何で流行って旧作は云々言うんだろうな…
762俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:40:28 ID:34qZsQXf0
じゃあ俺は「台パンを注意しない奴ら」を注意しない奴を
注意することにするよ
こういう奴らが居るから腐るんだ、衰退するんだよね

よーし、コミュニティー発展のために行動するぞー
763俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:43:17 ID:ON8imd8zO
当たり前のことを注意すら出来ない空間にプレイヤーがして、
ビデオゲームが隔離フロアになった時点で手遅れだろ?

台蹴るキレるオタクと、それを黙って見てるオタクって異常な空間
764俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:44:50 ID:qLwpE5Ef0
>>761
お前のそのレスこそ責任の
マル投げ、「おまえのせいだ」にしか
見えない訳だが

あれ?俺、釣られた?
765俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:47:17 ID:QmME+icN0
×黙って見守るオタク
○そんな所へ行きたくない一般人
なんでユーザーがそんな面倒見なくちゃいけないの?
殴られたら殴られたほうが悪いって言ってたら警察いらないじゃん。
威嚇行為をされて注意できないっていうのは当たり前じゃないんだよ。
お前の脳内世界をここ日本に持ち出すな。
766俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 17:56:32 ID:+MN3oRwc0
客が自分勝手な判断で注意するのは
むしろ余計なトラブルの元になる

台パンキチガイはキチガイとちゃんと
認識が成り立っていれば良い

ただこのキチガイを
ゲームが上手いという理由だけで
有名人やらプレイヤーの代表やらに
持ち上げると…
767俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 18:03:40 ID:O/RFnlxH0
で、台パンはマナー違反と注意しない店員と店員に言わない客もw
768俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 18:17:28 ID:iLvf20vF0
格ゲーやってる様なのを注意したらどんな目に合うか分かんないだろ
下らん事で健康を損ねたくないわ
769俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 18:37:22 ID:O/RFnlxH0
ゲーセン通い自体がそういうクズと関わる機会ばかりだから
やる必要がないでFAですね
770俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 18:45:47 ID:QmME+icN0
>>769
しかも台パンとかならともかく、
「厨プレイヤー」とかに自分がなるかもしれないんだぜ?

現状人増やす仕組みを考えるよりかは、
よほど人が離れなくなる仕組みを考えたほうがいい。
771俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 19:22:31 ID:b6hsQ5vD0
>しかも台パンとかならともかく、
>「厨プレイヤー」とかに自分がなるかもしれないんだぜ?

から、なんで

>現状人増やす仕組みを考えるよりかは、
>よほど人が離れなくなる仕組みを考えたほうがいい。

という結論になるのか
まるで理解できん

「厨プレイヤー」こそ格ゲープレイヤーの代表
格ゲープレイヤーのあるべき姿なのだから
「厨プレイヤー」を規制するより
「厨プレイヤー」を「厨プレイヤー」のまま
「厨プレイヤー」が離れていかないようにしようってか?
772俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 19:31:06 ID:QmME+icN0
>>771
誰も彼もが厨プレイヤーになりたいわけではないよ。
単に自制が効かない人も要れば、無意識やマナーを知らないだけでなってる人がいるかもしれない
考え方が少し硬い人もいるかもしれない。

そういった人がいかにして厨行為をしないかというのを考えるのは意味がある。
そんな中、ゲーセンの振る舞いの明確なルールがないっていうのが
俺がよく掲げる問題点。
逆に言えば、それがなくなれば普通の人も離れにくくなるというのが復興につながるとおもうのだが。
773俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 19:36:48 ID:8thFwqyH0
どっちかと言えば格ゲー全盛期の方が圧倒的に治安は悪かったけどな。
厨はどこにでもいるものだし、そこまで衰退の原因にはなってない気がする。
774俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 19:46:36 ID:QmME+icN0
>>773
いくつか理由があるけど最大の理由は、
娯楽の幅が増えてゲーセン以外にも選択肢が増えたって
ことだと思う。
それによって他のメリットでごまかしていた問題が噴出してるのが現状かと。

で、「じゃあ治安よくしても昔みたいにならなくね?」って意見したくなるかもしれないけど、
「アケ格ゲーに活気がある風景」を取り戻したいなら、
別に昔と同じ状態にする必要はないと思う。
昔が通用しないなら、他の手段を探さないといけない。
775俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 19:53:58 ID:8thFwqyH0
ゲーセンに人呼び戻したいなら、結局のところ
ゲーセンの方が魅力的だという部分を作るしかないと思うけどね。
家庭用で事足りてるのが問題なわけで。正直解決策なんてあるのかと。
776俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 20:06:07 ID:QmME+icN0
>>775
うーん、脳なしなレスだけど、
専用台とかゲームやってるっていう雰囲気とか、
同じゲームを「面と向かって」対戦できるとか
後少なくともここにはゲームをやるって目的で集まってる人達の集まりなんだ
っていうのが数少ないメリットかなぁ。
自宅で格ゲーというかゲームやるのに適してる環境ばかりとは限らないからね。
まだ、多少は需要あると思うよ。

とは言うものの、どれも我慢というか無視というか、大したものはない。
それを否定も肯定もしないけど、メリットが激減しているのは確か。
だからこそ、デメリットは論外。
特に顔をあわせることに意味があるのに(そういうもんなんでしょ?)
顔をあわせたくない相手がいるなら行きたくなくなる。
777俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 20:24:08 ID:eby2Z82aO
>>775
実際、アケ(格ゲー)ソフトより家庭用(他ゲー)ソフトのが
回りにとっちゃ優秀ってのが根本的な原因でFAだな
解決策はメーカーさん頑張っていい作品作って!
ぐらいしかないのも1番現実的な答え
俺も友達に興味ない他ゲー薦められてもウザいだけだし
778俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 20:40:00 ID:eby2Z82aO
>>774
残念ながら
今も奇声や台パンが横行してようが流行るもんは流行るんだけどね
問題は他にあるってだけだろ
いいもんではないけどね
犯罪を無くそう!ってぐらい無意味で無理な話だ
779俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 20:43:49 ID:3BEZXFen0
つうか、老害=30代廃人がいつまでも居座ってるのが問題なんだよね。
格闘ゲーム全盛期の頃は学生がメイン層だったのに、
今は何処のゲーセン行っても明らかに20代後半、下手したら禿げかけの30代とかが格闘ゲームのメイン層。
良くも悪くもビデオゲームなんてのは子供の遊びなのに、
「対戦格闘は遊びじゃないんだよ!ハンパな気持ちでやるんじゃない!
ってオーラ出してる中年が多すぎ。
780俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 20:47:02 ID:QmME+icN0
>>778
そりゃ単純に魅力があるゲームを出されたら多少のデメリットはつぶれるさ。
でもその内ネット対戦が充実したらアーケード廃れるだけじゃないの?
それとも、「鉄拳も変わってしまった。昔は…」なんて懐古みたいなこと言って、
実は変わったんじゃなくて問題点を見てみぬ振りしてたってことになるんじゃないの。
781俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 20:48:17 ID:8thFwqyH0
>>776
マナーは良いに越したことは無いんだけど、正直そこに力を入れてもしょうがないと思う。

それにゲーセンが潤うことがアーケードが生き残る条件なわけで、
マナー悪い人らを排除したって結局ゲーセン側の利益が減るだけで終わってしまう。
マナー云々は理想論過ぎるかなあ。

あと、別に直接会って対戦っていうのは大したメリットにはならないかなあ。
だいたい、対戦後に会話するなんてほとんど無いしね。

782俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 21:00:51 ID:jqxsGst60
>対戦後に会話するなんてほとんど無いしね

へー、これ本当か?
ちょっと驚愕
いまだに見知らぬ人間と対戦盛り上がるほど
流動的に人が入ってくる?
783俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 21:02:09 ID:iLvf20vF0
リーマン層もフリーターみたいなのに負けるのは嫌なんじゃね
784俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 21:04:08 ID:eby2Z82aO
>>780
ネット化が完成したら潰れるのはアケではなく格ゲーそのものだろう
結局は今、格ゲーよりも圧倒的に流行っているおんなじシステムの
ネットシステム搭載物により客を取られるだけなんだから
変わったのはゲーム全体のレベルにおける格ゲーのクオリティだろ
独りよがりな問題に熱をあげる前に現実を見ろよ
785俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 21:06:46 ID:8thFwqyH0
>>784
格ゲーのクオリティ・・・まあコンボゲーしか出なくなったね。
スト4はそこまで露骨にコンボゲーじゃないけど、全体的にコンボゲーばっかりだ。
786俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 21:08:11 ID:QmME+icN0
>>781
そもそも単純にゲーセンを潤わすような策が出ないからこそ、
この状態なのに、どうしてゲーセンが潤うことがまず前提になるかが知りたい。
自分はマナー促進+それに伴うゲーセンに客が来たくなるような策、
という考えが前提にあるけど、
問題点を無視してじゃあ何かアイディアをってなったら、
それこそ理想論しか出てこないんじゃない?
787俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 21:09:09 ID:iLvf20vF0
>>781
マナーの悪い客だが、別にゲーセンは格ゲーだけが利益を出してるわけじゃないだろ。
格ゲー狂信者か?DOQの巣に成りたい店なら構わんかもだが
788俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 21:14:21 ID:8thFwqyH0
>>786
どんな策にでもデメリットはあると思うけど、デメリットを打ち消すほどのメリットが無いとする価値は無いじゃないかな?

>>787
救いようが無いくらいDQNじゃない限り、ある程度常連だったら黙認してるのが現状じゃない?
地方ゲーセン、自分の県のゲーセンはそういう感じなんだよね。
789俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 21:14:48 ID:QmME+icN0
>>784
ガンダムVSや鉄拳にはまだ人がいるのだから問題ないんじゃない?
別に他のジャンルをやってるからといって、格ゲーに手を出しちゃいけない法律もないよ。

なんていうかさ、「この技術を格ゲーに使う必要あるの?」って人とか、
「別のゲームに格ゲーの人をとられる」とかって人、
別ジャンルに移ったら格ゲーやったらいけないって規則でもあるんですか?
正直そこまでやばいのはアーケードだけじゃないの?
790俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 21:19:34 ID:QmME+icN0
>>788
メリットがないって誰が決めた?打ち消すメリットが小さいと意味がないって誰が決めた?
ゲーセンのメリットとデメリットが4.5:6.5程度の割合だったのが、
5.5:4.5にできるかもしれない。
それに、ゲーセンに来たくないって理由として、
個人でゲームをする雰囲気じゃないっていうのは無視できない要因だと思うけど。
救いようがないのがいないからって、多少性格に問題があるのに居座られちゃ、
行きたくないのは変わりないよ。
791俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 21:36:47 ID:tM84uoxr0
あくまで個人の意見として言えば、ゲーセンはうるさ過ぎ
全機バーチャルヘッドフォン完備で店内BGMも控えめになれば行く
格ゲーもゲームそのものは好きだが、うるさ過ぎるからゲーセンは行かない
792俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 21:39:11 ID:eby2Z82aO
>>789
別にガンダムや鉄拳に限った話をしてるわけじゃないけどな
取られるとかどうか以前に、そういった全般のスタンダードになりうるもん付けたって
結局は地力が違うんだから、ジリ貧だろ
2D格ゲーに付いた場合のみ、至高たる要員が生まれるってんならわかるけどね

>>790
2D格ゲーしか見てないのかよ
ゲーセン行きたくないんじゃなくて、2D格ゲーに興味ないってだけだろ
793俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 21:48:25 ID:QmME+icN0
>>792
他のゲームは別に対戦するわけではない。
したとしても身内対戦がほとんど。
だからゲーセンで他の客とトラブルを起こすことは少ない。
逆に言えばゲーセンが流行ってるのにこういうスレが立つこと自体が、
アケ格ゲー特有のトラブルに陥ってるという証明になるんじゃない?
794俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 21:58:47 ID:eby2Z82aO
対戦が とかは関係ないだろ
インベーダに始まり、様々なゲームジャンルの盛衰があったが
そういったものが何故廃れたかを考えた時に
今、なぜシューティングやパズルが流行らないかを考えたときに
(好きな人には申し訳ないが)周りと比べた時のレベルが、相対的に極端に下がったから
って考えるのは普通だろ?
格ゲーは別?どんだけ驕ってんだよ
795俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 22:02:20 ID:8thFwqyH0
いくら周りの環境整えても格ゲーそのものに魅力が無かったらどうしようもないというわけで。
796俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 22:07:48 ID:QmME+icN0
>>794
ま、原因の一つではあるかもね、周りのジャンルとの相対地位の低下。
別に何度も過去スレでも言われてきたことだし。
でも、別に相対地位が低下したからといって、
「もう格ゲーは駄目だー」って嘆くほどじゃない。
単に格ゲーとアーケードとの親和性があまり高くないだけで。

まぁ、>>794的には「絶対俺の意見が一番の問題だ」って思ってるかもしれないけど、
絶対の証拠は出せないだろ?
なら、結局俺の意見と対して変わらないさ。

問題なのは「一つ大きな問題があって、その問題をクリアさえすればなんとかなる」
っていうレベルではないってこと。
多くの問題があって、しかも正面から解決できないものばかり。
それは現実だと思うよ。
797俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 22:10:20 ID:QmME+icN0
>>795
ねぇねぇ、どうやって魅力出すの?
その魅力だすアイディアはマナーが悪くないと出せないものなの?
なんで一つの方向性でしかアイディアは出せないと思い込むの?
798俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 22:15:43 ID:eby2Z82aO
>>796
そもそも絶対的な証拠ってありえうるのか?
絶対的な証拠はないけど、客観的な証拠でいうならソフトの売上。
そして、お前には「俺がそう思うから」以外の証拠はあるのか?
>>795も言ってるが、当事者(格ゲー)そのものに魅力がないなら始まらない
他に要員を見出だそうとするのもおこがましいくらいだ
キモオタが、俺がモテないのは親の職が悪いから、って喚いてるようなもんだ
799俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 22:16:23 ID:8thFwqyH0
>>797
誰もマナーが悪くないといけないとは言ってないだろ。
>>なんで一つの方向性でしかアイディアは出せないと思い込むの?
それそのまま返すわ。
800俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 22:31:46 ID:QmME+icN0
>>799
だって、優先順位つけてまで話そうとするほど、
魅力をすぐつけれるとは思えないから。
マナー向上についてから議論してから魅力つける算段してもよかったんじゃないの?

>>798
根拠を出せないなら立場は並列だから、
こっちの意見を一方的に否定するほど力強い意見じゃないよっていう意味だったんだけど…
うーん、ソフト売り上げねぇ。
確かに全盛期よりは売れなくなってるんじゃない?
でも、全盛期過ぎたらそんなもんだし、格ゲー新作とかも出てるし、
どっかの格ゲーは10万人位は買ったんだし、後10年は続くんじゃないの?

それと、最後の行のたとえは本当にキモオタっていうのが成立するのが前提であって、
格ゲーがそこまでキモオタには見えんけどねぇ。
少なくとも、箸にも棒にも掛からんとは思うけど。
801俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 22:47:55 ID:8thFwqyH0
なんか会話のキャッチボールが出来てないなあ。
野球のボール投げてるのにバレーボール投げ返されてる気分だ。
802俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 22:48:59 ID:eby2Z82aO
並列になりたいんだったら
「俺が魅力的だと思うから」以外の根拠をあげてからにしろよ
何が全盛期よりは売れてない、過ぎたらそんなもんだ、だ
一般的も売れてないジャンルだろ
そんな作品しかない現状で、「なんで流行らないんだろう、原因は・・・」
って、無理があるだろ

それと、最後の段落に関してなんだけど、
見えんとか、思えんとか、結局俺はそうだからしかないのかよ
それでもかまわんから、見えん、思えん根拠を教えてくれよ
803俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 22:50:46 ID:QmME+icN0
>>801
こちらはこっちで議題出してたのに、
いきなり「格ゲー全体が駄目だ」って話題を出されちゃ、
やる気がおきないよ。


たとえで返すなら、
そちらは野球のボールを投げ返して欲しいのかもしれないけど、
本来バレーボールをやっていたところに野球しようといってボール投げてきたのはそっちだ。
804俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 22:52:14 ID:QmME+icN0
>>801
すまん、>>803はなかったことにしてくれ。
あせって書き込み不能時間が長くなって追記が遅れてごめん。
805俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:07:54 ID:qzeya+Yw0
絶対的な根拠が無いから俺とお前は同じって
フェルマーの最終定理が解けなかったから俺とお前は同じって言ってるみたいだなw
806俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:11:20 ID:QmME+icN0
>>802
お互いのプレイヤーが超人を操作して、どちらか片方を直接的決着で倒す。
これは格ゲーのメインだろうね。
FPSと違うのは、遠距離メインじゃなくて(FPSに比べてずっと)限定空間で
接近戦が主あるってところだろうけど。
後はキャラゲーでしょ。バトル物が好きで波長があったキャラが好きになる。

こんなんでいいの?

>>801
改めて
>いくら周りの環境整えても格ゲーそのものに魅力が無かったらどうしようもないというわけで。
うーん、確かに言ってることは正論だし、環境を整えるのを直接否定してるわけじゃないけど、
環境のことについてまじめに討論しようってレスじゃないよね。
やっぱり、「環境はどうでもいい、格ゲーの魅力の方をどうにかするのが先」って意見に聞こえるんですが。
807俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:14:13 ID:QmME+icN0
>>805
正直、アケ格ゲーが衰退してやばいのはわかるけど、
格ゲー全体ならこの先細々と残りそうだからねぇ。
俺には彼らほどの切迫感やネガティブイメージがないのですよ、格ゲー自体には。

そういう人が多かったからこそスレタイが変わったわけで。
808俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:18:07 ID:qzeya+Yw0
格ゲーって大きな括りで消えないことが安心だと考えるなら
ゲームジャンルが消え去ることはまずないからどんな状況だろうと安心できるな。
衰退の先をいく2Dシューティングがそうだし
809俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:23:09 ID:AllaH5QyO
もう8thFwqyH0は姉妹スレとして「魅力ある売れる格ゲーを考える」スレでもたてればいいじゃん
810俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:26:52 ID:QmME+icN0
>>808
別に俺は気にしないけど…。
要は格ゲーに求めていた
「対戦で相手を直接倒す」
が満たされていれば、面白ければ他のジャンルにどんどん吸収されてもいいわけで。
811俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:28:59 ID:8thFwqyH0
衰退する理由は新規がとても少ないのが大きいんだよ。

格ゲーを止める人が出てくるのは仕方ない。
だからこそ新規をどうにか取り入れないと先細りなわけだけど、
現在格ゲーに興味がない人に格ゲーをやりたいような気にさせるには
観て面白そうと思わせるような格ゲーがないと無理でしょ?
812俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:33:25 ID:QmME+icN0
>>811
マナーがきちんとしていれば、
逆に言えばマナーどおりに動いてりゃいいわけだから、
新規が入りやすい空気は作れるよ。
見て面白いゲームだったら、それこそ家庭用でも十分いっぱいあるわけで。
813俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:34:22 ID:qzeya+Yw0
>>810
別に俺も気にしてないけど?
でも、無茶苦茶な理論をみたら口をだしたくなるよね
814俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:38:53 ID:8thFwqyH0
>>812
最近の格ゲーはね、やったこと無い人には
「何やってるのか全然わからない」
「難しそうで自分には無理」

とかで敬遠されてるんだよ。面白そうと思われてるならここまで衰退してない。
君がどこに住んでるかしらないけど、地方のゲーセンは本当に人いないんだよ。
マナーが悪いだけでここまで衰退するわけがない。

シューティングとかで画面いっぱいに弾幕あるの見て、最初は引くでしょ?
自分には無理だわと思うでしょ?
それと同じこと。
815俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:40:39 ID:SB/B8Jis0
アケの問題はマナー云々ももちろんあるがまずゲーセンにきてもらわないと始らないからなー
デパートとかレンタルビデオ屋とか駄菓子屋とかそこらじゅうに置いてあったときはよかったけど
今は特定の、かなり限定されたところでしかできない
そもそも目に入らないからな・・・・
816俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:43:09 ID:O/RFnlxH0
マナーや礼節は何も問題ないって言いたいだけの為に必死なオッサンがいるね
817俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:44:48 ID:eby2Z82aO
>>800
が易い、辛いの前に
そもそも入りたい業界じゃないなら
環境が良いのか、悪いのか、どっちなのかもわからり様がないわけで
そして、鉄拳やガンダムほど売れていれば新規は入る環境であることは明白だし
その他のアケ対戦ゲーはゲームの中では売れてない
鉄拳やガンダムは客のマナーがいいからってんならまだ筋は通るがねぇ

で、格ゲーが魅力的である客観的だと思う根拠。
もしくは何故魅力的だと思われてると思うかの理由はあげれんの?
818俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:45:25 ID:qzeya+Yw0
>>814
弾幕ないやつだろうが、問答無用で売れてねぇけどな
819俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:47:11 ID:AllaH5QyO
だから「ゲーセンでの対戦環境を良くするスレ」をたてるなり
どっちかが折れて新しくスレたてればすむ話なんじゃねーのこれ
議論の場を得る為の議論やってるようで両方重要と思ってる人間から見たら
この流れ不毛なんだが
820俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:48:59 ID:QmME+icN0
>>813
本当に気にしてないなら格ゲーのよさが他のジャンルに取り込まれても、
問題はないよな、スマブラとか連ザとか。

「スマブラは格ゲーを吸収したのではない」云々のレスする人がいるけど、
経緯とかそういうのはどうでもよくて、
要は格ゲーの対戦要素で求めていたのが入っているかどうかなんです。

ここら辺の話は過去スレでずっとやってきたことだから、
それを前提として話しているからちょっと説明が飛ぶ所が多いかもね。

>>814
わからないわからないっていうけど、今の時代格ゲーは家庭用がいくらでも出てるでしょ?
わからないならそれをやってみればいい。
821俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:49:54 ID:8thFwqyH0
>>819
ぶっちゃけこのスレで不毛な議論じゃなかったことなんて無いだろうに
822俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:50:58 ID:O/RFnlxH0
こんな低次元な事でもめる時点で格ゲーが売れないのは当たり前ですよねw
823俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:51:21 ID:8thFwqyH0
>>820
だから格ゲーを買おうと思わないんだってば。
面白そうと思わないものを買うわけないでしょ?
お金に余裕ある人ばっかりじゃないんだから。
824俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:56:19 ID:QmME+icN0
>>819
正直、自分が先に議論を持ってきたのだから、そちらを優先したいけど、
今の流れだったら全部無駄だ無駄だっていわれて、
あちら側の流れになるから、あちら側の議題でいいよ。
実質、格ゲー全体の話題を今もしてるし。
もっともこちらも、一発で人を納得させる具体的なアイディアがあるわけでもなし、
スレ立てするほどでもないけど。

>>817
>>780
「それとも」を「それなのに」に訂正して読んでくれ。
825俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/29(金) 23:58:03 ID:qzeya+Yw0
>>820
いや、だから問題ないけど?
むしろ売れ筋なんだから良い要素を逆輸入すべきだと十分思う。
826俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 00:04:24 ID:VDwhAkzN0
>>825
なんで輸入とか必要あんの?
別にそのままでいいじゃん。
827俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 00:08:45 ID:P0hy71bdO
>>824
>>780がどうしたんだよ
むしろ、逆の可能性の方が考えられるって話なんだか。
 魅力ないゲームを出してたら環境が(仮に)よかろうがそのメリットは潰れるさ
ってね。
そして、格ゲーの魅力をいい加減察しろよ
無視してる問題点ってまずはそこじゃねーの?

あと、客観的根拠だせないなら出せないでもういいです。
828俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 00:09:34 ID:Y1lYTr7Y0
>>826
必要かどうかは知らんよ
まぁ、そのままで人気でるならそのままでいいんじゃない?
829俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 00:40:14 ID:VDwhAkzN0
>>827
客観的根拠?そんなの求めてたの?自分が魅力ないっていうんだから、
格ゲーの特徴書きなぐって否定すりゃいいのに、人に言わないでさ。
とりあえず
・バトル物が好きな人。格闘が好きな人(リアリティにはあまり拘らない)
 超人的な動きが好きな人向け
・対戦で間接的な勝ち負けではなく、直接相手を倒すことができる。
・パズルよりは明確ではっきり見えるかけひきがある。
・超必やカットイン等の演出

こんな感じでいいの?
既存の格ゲーで魅力が足りてないなら、ガンダムだしてきたりDBZ出してきたんじゃないかなぁ。
こんな感じでキャラゲーにしたり2on2にしたり、
要は、格ゲーにストU型とか妙に拘らなければまだいくらでもメーカーが出すんじゃね?
830俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 00:58:44 ID:P0hy71bdO
否定って、なに短絡的な勘違いしてんだか。俺は格ゲー大好きだよ。
俺個人が格ゲー好きだろうが嫌いだろうが、
それと格ゲーの社会的評価にはなんも関係ないだろ
もちろん、お前の場合も同じ。

あと、応えてくれてありがと。そこはホントにありがと。
細かい部分は良しとして、たしかに、そこらが格ゲーのウリの部分だと思うけど、
今のゲーム全体からみたらやっぱり弱くね?
特に演出とか。
831俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 01:13:49 ID:bkD2vKLG0
どうせ面白そうだと思って新規が手を出しても
対戦に飢えた廃人が嬉々として狩って終わりだろ
悔しいから練習するなんて奴がいたとしても
態々人の居ない時間にゲーセンに通ってまで練習する奴なんてほぼ皆無だろうしな

台パン?DQN?ゲームの面白さ?
そんなのよりもゲーセンに住んでるような
20代以上の廃人をどうにかしない限りは復興なんて夢のまた夢だろうよ
832俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 01:15:04 ID:jNjszWvG0
そんなの練習台置けばいいじゃん。
833俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 01:19:21 ID:TP+d3EQQ0
練習台なんて置く余裕今のゲーセンには無いよ。
インカムもそんなに望めないのに、また新しい基盤買うなんてアホらしい。
834俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 01:28:29 ID:jNjszWvG0
練習台でインカムが望めないなら、初心者なんてゲーセンが懇意にする必要ないな。
やりたい奴はコンシューマ買ってどうにかしてろと
835俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 01:28:49 ID:P0hy71bdO
>>831
鉄拳は廃人もいなけりゃ狩りもないんですよね
836俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 01:32:45 ID:9zv4RAAM0
廃人はいるんですが…
しかも寄りによってアナルだのおまんまんだの付けて
闘劇に出るようなDQN集団が上位にいたりするんですが…

勝率目当ての狩りも結局いるしな
837俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 01:39:46 ID:+cYSwz790
廃人追い出すという手術に耐えられるだけの体力が
今のアケ格ゲーにはないと思う。
838俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 01:41:04 ID:P0hy71bdO
でも人気(既に「だった」?)なんですよね
不思議ですよね
839俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 01:42:40 ID:TP+d3EQQ0
環境の良し悪しはそこまで関係ないという証にはなるな
840俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 01:45:29 ID:9zv4RAAM0
環境なんて流行ってりゃどうでもいい
流行らなくなったら追い討ちになるだけだ
841俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 01:46:28 ID:P6oJxbD8O
>>838
もう鉄拳だけ置いとけばいいんじゃね?
842俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 01:58:42 ID:P0hy71bdO
まぁ、割とそうなってるな
843俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 02:15:41 ID:P6oJxbD8O
で、鉄拳って前作からの継続以外に新規獲得はできてんの?
844俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 02:17:29 ID:P0hy71bdO
前作の新規獲得は無視する方向でいくの?
845俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 02:21:59 ID:r1HEj0TG0
鉄拳もスト2やバーチャ2みたいに流行ってるわけじゃないが
出るゲームの半分ぐらいがちゃんと鉄拳くらい流行ってくれればこんなスレ立たないんだよな
846俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 02:23:45 ID:jNjszWvG0
良いゲームが出たってパイを取り合うだけだよ
パイそのものを大きくしないと変わらないよ
847俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 02:32:47 ID:RedXo7W20
鉄拳も衰退してきてるよ。
848俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 02:34:15 ID:P6oJxbD8O
前作とか言い始めたら鉄拳はSFやVFの足元にも及ばなくなるんじゃね?
849俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 02:41:48 ID:gmlTuLS1O
良いゲームでも稼働時間が長くなれば人は減る
でも減った頃にまた別の良いゲームが出てればいい
別のゲームが良くなる為にはどうすればいいのか話し合おう

ってのが昨日の流れの決着だろ
850俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 02:43:35 ID:P0hy71bdO
>>848
前作とか言い出したの自分じゃね?
851俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 02:48:15 ID:RedXo7W20
良いゲームを作るのはメーカーの仕事だよ。
ユーザー側は好きなゲームにコインを入れることだけど
20台半ば過ぎてもまだゲームやってるキモイのをどうにかしないと駄目だな
852俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 02:52:04 ID:TP+d3EQQ0
20代過ぎてゲームやること自体はまあ限度はあるが、そこまで問題じゃない。
どっちかと言えば、ニートフリーターなどのダメ人間が問題。
853俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 03:02:36 ID:P6oJxbD8O
>>850
前作からの継続を除いた新規獲得と言ってんじゃね?
854俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 03:05:58 ID:gmlTuLS1O
>>851
でもそういうプレイヤーが多くても鉄拳は流行ってるよね
だから鉄拳ぐらい人気の出る魅力を持つゲームがもっと出続ければ良い

ってのが昨日の流れ
855俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 03:06:04 ID:P0hy71bdO
>>853
いるかいないかどうやればわかるの?
856俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 03:16:04 ID:P6oJxbD8O
>>855
鉄拳は廃人や初心者狩りが多くても新規獲得してるんじゃないの?
857俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 03:25:40 ID:P0hy71bdO
>>856
特別な事情でもない限り普通は出入が耐えず起こってると思うよ
858俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 07:28:02 ID:vpWolRNh0
前々から思ってたんだけど、

鉄拳がそれなりに人気を得ていることに対して不満がある人がいるのかなぁ。
もしくは無かったことにしたい、除外したい人とか。
859俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 07:37:56 ID:SdBehrGD0
オタクが増えたってことだと思う
ゲーセン=オタクってイメージがあって一般人は行かない
今ゲーセンにいるやつは強いキモイ大人ばっか
俺が小学校ん時は小中学生ばっかだった
しかも当時はマーブルVSカプコンとか空中コンボができるようになっただけでも
けっこう勝てた
つまり俺がいいたいのはカプエス2が一番おもしろかった
860俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 09:13:48 ID:6SymoHDOO
娯楽が増えたってことだろ
861俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 11:42:15 ID:9zv4RAAM0
鉄拳程度が人気なんてハードル低いなとは思う

連コインしてる猿はいても列作って乱入待ちなんて全然見ないし
862俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 12:33:13 ID:D0Yg51ZdO
>>861
だって他の格闘ゲームの人気がそれ以下だし
863俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 13:08:38 ID:wl1yR25d0
糸井重里いわく「もっとも売れるキャッチコピーは『今売れてます』」
つまり新規がどんどん入ってくるようにするには「今これ流行ってるよ」「みんなやってるよ」
ってことになればい。スト2もそうだったし、ポケモンやらROやらモンハンやらプリクラやらモバゲーやらmixiやらもそうだろう
じゃあ具体的にどうすればいいかっていうと


・・・・


・・・・



ヤバいわからん
864俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 13:16:33 ID:jNjszWvG0
2ちゃんねるで盛り上げてけばいいよ。
他板に宣伝に行ったりとか、VIPで如何のとか
865俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 14:44:38 ID:D0Yg51ZdO
格闘ゲームがゲーセンで再び大ブーム!

…はさすがに嘘くさいので「今ゲーセンで格闘ゲーが静かなブーム!新作ラッシュ!」みたいな?
「これがKOFの最新作だ!」
「まるで進歩していない…」
866俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 14:46:10 ID:9zv4RAAM0
あんま格ゲーしない人と、KOF12のプレイアブルの話になったとき
10年以上かけてコレ?って笑い話になったw
867俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 14:57:59 ID:vpWolRNh0
>>865
少し前(春ぐらい?)にあった
「アーケードゲーム、今年は新作が大量にリリース!!」
「今年はゲーセン当たり年!!!!」「ゲーセン復活か?!」
ていうニュースも、それを意識してたのかもなw
868俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 21:59:29 ID:L42sKnZZ0
KOF12は仕方ないだろ。
基盤変更したの2回目だし
年1回出すってのが2003までだったんだし
869俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 23:32:27 ID:P0hy71bdO
せめて一年に2キャラずつくらい書き換えてれば
全キャラ書き換えなんてことやらなくても済んだのにね
870俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/30(土) 23:41:56 ID:gmlTuLS1O
しかし対戦環境の話してたところにあんだけ
そんなことより魅力を感じる内容にすべきと割って来た8thFwqyH0はどこ行ったのやらw
さんざ主張してた環境の話がやんだのに、日付が変わったらぱたりと彼らしき人物がいなくなったな
871俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 00:01:53 ID:d4ok1K120
環境が悪いかどうかを立証できなくて涙目になってた人?>>870
872俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 00:15:15 ID:rpzeePsdO
>>871
いいからとっとと復興するための話に移ったら?って言ってた者だよ
873俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 00:55:59 ID:d4ok1K120
>>872
関連してる話なんだからしょうがなかったんじゃない?
874俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 01:36:57 ID:+PnL28ct0
ここの住人って他人を叩く事しか頭に無い連中ばっかね
875俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 02:07:34 ID:23pLsDRcO
>>874
鏡を見てみるといいよ
876俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 04:04:50 ID:wnNtHZibO
とまあ、注意と叩きの区別も付かないガキばかり
877俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 05:01:31 ID:iHp63uYz0
子供が減ってるってだけだよ
その上、格ゲームなんて今のシステムだと資金を潤沢に用意できる連中しか入っていけないし
878俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 05:07:05 ID:+PnL28ct0
格ゲーは作るのも他ノゲームより大変だしな
879俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 07:28:10 ID:+CSLOC7A0
超龍珠
メルティブラッド
アルカナハート2

なんでこいつらってブロックノイズ丸出しのこ汚い圧縮動画なの?
やる気を疑いたくなる
880俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 08:25:46 ID:+ZVjSbiH0
>>878
大変なんだ?
ベースができてるジャンルだから、そんなに大変じゃないイメージがあったんだけど
同人ソフトとかでもそれなりにあるし
881俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 09:26:12 ID:nu0ymOHm0
特別他ゲーより難しいとは思わないなー、そりゃノベルゲーとかと比べるとアレだけど
基本テンプレの使いまわしだし、斬新なアイデアもいらないし
バランス調整?どの対戦ゲーでも必要だし
882俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 11:11:23 ID:V0ZKm/H20
ゲームセンター経営者&経営したい人のスレより

君よりはクズじゃないからでしょw
お客様は自分がクズよりはるかに格下なのをすぐ忘れるけど、身内での愚痴りなら生暖かくスルーされても掲示板ではツッコミの餌食よ。
気をつけれ

これが格ゲープレーヤーの現実だw
883俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 12:05:47 ID:LYET3Moa0
スルーされてもどういう風に見られてるかわかったもんじゃない。
愚痴らず本気でスルーしてるやつがどれだけいるのか。
884俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 13:23:19 ID:BweKZQkh0
テンプレの使いまわしにしてはめんどい
斬新なアイデアを入れないと○○の焼き直し呼ばわり
バランス調整は無意味に選択肢が多いから遥かに面倒

そりゃ、ハメしても3人目4人目の存在で崩せる乱戦ゲーに走るわ
885俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 15:18:49 ID:1H4CeUK6O
一旦作っちゃえば、
キャラちょっと追加して
技たまに加えれば「新作!」なんだから楽だろ
スパロボとかどんだけ凄いことになるんだよ
886俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 17:12:41 ID:wnNtHZibO
その焼き直しで客寄せ出来なくなったから
考えてるのに…池沼か?w
887俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 17:19:01 ID:JIujDvNZ0
でもなんか、こっちの方が大切だって叫んで議題を持ってきた割には、
本人達のアイディアが薄いのがなんだかなー。
あんだけ熱心に持ってくるから、てっきりなんかアイディア暖めてあるもんだと思ったのに。
888俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 17:25:45 ID:wnNtHZibO
やってみなければ解らないなんて
特攻隊も真っ青な精神論しかないから仕方ないよw
889俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 17:29:15 ID:JIujDvNZ0
やってみなくちゃわからないのはあらゆることで共通。
なら成功率を高めるには強力な切り札を用意するか、手札を数多く用意するか。
格ゲーの場合はもう切り札はないだろうから、手札を用意しないといかん。
逆に言えば、ある程度手札がそろえば動きたい奴もいるんじゃないの?
俺はごめんだけどね。
890俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 17:38:15 ID:Zzv054Fi0
復興復興って言うけど、どこまでが復興したってラインなの?

・92〜94年ごろレベル
バラエティ番組や一般誌でも格闘ゲームが取り上げられる。
ゲームやらない人も「昇竜拳」「バーチャ鉄人」などの用語を知ってる。

・95〜98年ごろレベル
男子中高生なら99%が格闘ゲームをプレイした事がある。
格闘ゲーム専門誌が複数刊行される。

・99〜01年ごろレベル
プリクラやプライズがメインとはいえ、ビデオゲームといえば格闘ゲーム。
夕方駅前ゲーセンに行くと学校帰りの学生がかなりいる。


適当に書き出したけど、どの辺りまでを復興と言うんだろう。
891俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 17:50:52 ID:5twgwaFI0
現実的に考えると、アーケードでの復興はもう諦めた方がいいんじゃないかなー。
家庭用からどうにかしない限り突破口は開けない気がする。
892俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 18:41:05 ID:HoTLJPEI0
格ゲーどころかアーケード自体が衰退してるもんなぁ
タイトーやセガみたいな大手ロケが閉店しまくったのも致命的
アーケードもうだめぽ
893俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 19:02:13 ID:OINwZp040
やってる奴がみんな中段がどうとかキャンセルがどうとかわけわからんことばっか言ってるから廃れた
894俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 20:29:08 ID:xYaNdA3qO
アケは家庭用に比べてジャンルの幅が狭いしほぼ家庭用で出来るようなゲームばっかりだもの
895俺より強い名無しに会いにいく:2008/08/31(日) 22:53:51 ID:cR+WfeJA0
年に10以上の新作がリリースされる
全国大会が開かれている
プレイヤーが万人単位でいる

この状況で復興とかおこがましいわ
落ちモノパズルとかベルトアクションを復興させようとしてる奴にあやまれ
896俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 00:00:25 ID:5twgwaFI0
そんなこと言われてもねぇ。
格ゲーが衰退してるのには違いないし。
897俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 00:08:02 ID:rxvo5mbp0
新作がたくさん出ても生き残ってるやつが
全然ないからな
898俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 00:08:11 ID:ksY8g46a0
落ち物パズルはテトリスが2,3年前にDSで100万本売れてなかったっけ。
テトリス・Dr.マリオ・ぷよぷよの3作は今でも出せば売れるっていう類のソフトじゃね?

ベルトアクションはぶっちゃけ無双系アクションに完全吸収された感がある。
899俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 00:15:07 ID:CbzNXAIG0
ベルトアクションは、デビルメイクライとか鬼武者とか無双とか上手く3Dに進化したんじゃ?
900俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 00:29:32 ID:ksY8g46a0
>>899
それを言ったら、格闘ゲームもスマブラやガンダムに進化したんだって言いたいんだけど、
どうもスマブラ・ガンダムを格闘ゲームの進化系と認めたくない人が居るもんだから、
一応ベルトアクションと無双系は別ジャンルとしといた。
901俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 01:37:41 ID:VLDm3iPgO
スマブラは格ゲーの要素(通常技・必殺技・投げ・ガード等)を多く持ち合わせてるってのはわかるけど
ガンダムってアクションシューティングじゃないの?
902俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 03:22:03 ID:UYHqt9c60
なるほど、アクションシューティング風情に見習うものなんぞないわいという、高みからのお言葉ですね。
わかります。
903俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 04:11:57 ID:wwGuevqwO
アーマードコアについて語ってもいいのかこのスレは
904俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 04:41:05 ID:ShtU9zVEO
確かにガンダムは格ゲーより、飛び道具主体にしたくにおくんや
ロックマンのプレイヤーキャラ同士戦に近い気がする
905俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 04:46:49 ID:MbCVkSpZ0
刃牙のバトルをまんま再現してくれるような格ゲー作れよ
906俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 06:51:38 ID:q8c10IpYO
>>901
視点を横からの三人称視点に変えたら
やってることは格ゲーとまるでかわらんと思うけどね
907俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 08:58:19 ID:ShtU9zVEO
ストやKOF、鉄拳等は近距離で出した攻撃は相手にまず当たり
攻防の駆け引きはガードを中心にし、それを崩す中下段投げ削り
ガードさせて有利な技を当てて固め、不利なうえでの読み合い、反確等で成り立つ
ガンダムやチャロンはガードが基本できず、攻防は広いフィールドでの移動による避けを中心にしている
この辺が特徴かな
908俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 09:06:06 ID:C4mWFu1D0
ガンダムは防御はいくつかの機体ではあるんだけどね、
有効な手段としては機能してないからないのと一緒か。
攻撃の際は射程、発生、範囲、この三つをいかに見切りつつ、
ブーストという回避のためのリソースを保つかが駆け引きか。
確かに格ゲーの駆け引きとは異なる点があるけど、
でも逆に中段下段の駆け引きを求める人がどれだけいるんだろうか?
アーケード格ゲーの復興を望んでる人だってそこまで求めないんじゃない?
909俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 09:20:21 ID:X3RHK4Ft0
ていうかガンダムVSシリーズは
バーチャロンからの派生じゃなかったのか。
910俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 10:21:54 ID:ShtU9zVEO
ガンダムの一部特格や盾は格ゲーでいうところの上半身無敵技や打撃無敵技の類だろうな
911俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 10:35:16 ID:FJ3cneXAO
>>905
プレステ2で餓狼伝というゲームがあってだな…




いやマジで名作だから板垣好きなら原作読んでやっとけ。
オーガも完全に再現されてる。
912俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 10:41:17 ID:ksY8g46a0
>>907
その理屈だとサイキックフォースは格闘ゲームじゃないのか、ってことになると思うんだけど。
それに、ガンダムもチャロンも近接を得意とする機体もあるし、
所謂格闘ゲームだって飛び道具がメインのキャラや一発当てて逃げ続けるのがベターな選択肢のキャラだっていくらでもいる。
913俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 11:15:07 ID:jveBltWB0
>>905
つ[グラップラー刃牙 バキ最強烈伝]

>>909
1人称、3人称視点の3DゲームはウルフェンシュタインやDOOMから劇的に発展したタイトル

>>912
全てのゲームはPONGに繋がる
914俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 12:00:55 ID:ShtU9zVEO
>>912
飛び道具がメインか近接攻撃がメインかなんて言った覚えはないが
>>904で言ったように近接戦闘主体のくにおくんも格ゲーに入らないと思ってる
防御の基軸がガードか移動回避かという問題
サイキックフォースについてはやったことないのでわからん
915俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 12:04:54 ID:Ha7phmMJO
明確に「ここまでが格ゲー、ここからが対戦アクション」って区切りがあるわけじゃなくて、
対戦アクションの中でスト2に似たルール・システム・画面レイアウトのゲームが格ゲーと呼ばれるだけ。
具体的には真横からの三人称視点だったり、平坦、もしくは極端な高低差の無い地形だったり、
体力制のタイマンバトルだったり。
こういう「スト2的エッセンス」が薄まれば薄まる程、格ゲーと認識しない人は増えていく。

何度目だこの話。
とりあえず闘うゲーム=格ゲーと思ってる人は、
対戦アクションというジャンル名を覚えればいいと思うんだ。
916俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 12:19:10 ID:ksY8g46a0
アルカナハートのジャンル「ハートフル2D対戦アクション」はどう解釈すればよいのでしょうか。
917俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 12:25:57 ID:jveBltWB0
某テイルズシリーズなんて作品毎にジャンルが変わるんだぜ…
918俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 12:31:26 ID:ShtU9zVEO
でもゲーム誌などでジャンル名略称はRPGで統一されてる不思議
919俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 12:37:47 ID:7jlcAfJsO
揉めるとは思うが、広義の対戦アクションを含めてもいいような気がする

スト2式しか認めないんじゃ進化のしようがないじゃん
920俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 12:51:21 ID:C4mWFu1D0
相手と対戦して倒すって言うのを格ゲーに求めていた人が多数派だと思う。
中下段駆け引きとか複雑なコマンドを求めていたわけではなく。
そう考えると、格ゲーの枠に固執しなければ衰退もしてないじゃん、
っていうのがあったからこそ、じゃあ格ゲーの枠に固執したい、
それを突き詰めると最終的にはアケの格ゲー復興にって話になった。
921俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 13:07:25 ID:ksY8g46a0
ああ、要するにスト2世代のおっさんが三十路四十路になってもゲーセンで一日中対戦したいって言ってるのか。
922俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 13:15:03 ID:C4mWFu1D0
>>921
本当に対戦ゲーム全体がやばいなら、
このスレをそんなニッチなニーズに答えるスレにしなかったろうけど、
実際は対戦アクションで十分盛り上がってるから、
なら別にこのスレはそういうこと話しても問題はないねって
限定的な話題のスレになった。(今スレからだけど)
隔離スレのようなもんだと思ってくれ。
923俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 13:15:05 ID:ShtU9zVEO
スレタイにアケつけたんだし、この旨をテンプレに入れるべきだよな
924俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 13:31:53 ID:7jlcAfJsO
まぁ自分も昔ながらの2D格ゲーは好きだけどね
3D格闘ゲームって進化させると定義が難しくなるな
ストリートファイターが360°好きな方向に動けて波動拳とか撃てるようになった場合、ガンダムと何が違うのかって話になるし
925俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 13:44:08 ID:VLDm3iPgO
>>924
こんなのはストリートファイターじゃない、こんなもの認めない!
という盛大なネガティブキャンペーンが始まります
926俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 16:45:22 ID:IK936psnO
前言われてたけど、老害の希望って例えるなら
「昔ながらの醤油ラーメンをまた流行らせてくれ。
豚骨や味噌やつけ麺や汁無し風アレンジは却下。
具もナルトとチャーシューとネギ位にして、あまり派手にトッピングしないでくれ。
大丈夫、ラーメン自体は土壌あるし他の流行ってるのにはアイデアさえあれば負けないよw
あ、売るのは屋台だけでね」
こんなレベルに見える
927俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 16:47:17 ID:C4mWFu1D0
>>926
そういう奴のための隔離スレなんだからあまり文句いいなさんな。
逆に例えるなら老人会に向かって
「なんでこんな年寄り臭いことしてんの」って言わんだろ?
928俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 17:24:34 ID:IK936psnO
いや、そんなレベルとも理解してないんじゃないかなって思ってさ…

本人たちは老人会じゃなくて国を変える政党とでも誤認してそうw
929俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 17:34:18 ID:C4mWFu1D0
>>928
だからそれならそう思わせとけばいいよ。
別に俺達が面倒みなくちゃいけないわけじゃないし、見たくないならスルーすればいいし。
何かネタ持ってるなら別だけど。
930俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 17:53:57 ID:IK936psnO
ネタあるなら、俺も聞いてみたいんだよな

何も手札無しに「なんとかなる」「やらなきゃ解らない」と
人生で何もしてこなかった中年が他力本願に吠えてるとしか今は思えない
931俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 18:06:02 ID:X3RHK4Ft0
>>926
とはいえ、そういうラーメンを屋台で食うのは
実に美味いもんだよ。
932俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 18:34:44 ID:IK936psnO
例えが良くなかったな

そこまで格ゲーは大衆的でも何でもなかったw
933俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 19:13:44 ID:ksY8g46a0
ゲーセンの格闘ゲームだってたまーにやると100円でそこそこ楽しめたりするしね。
問題は、「屋台に毎日来いよ。家で食うラーメンは邪道。」とか言う所。
934俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 20:22:04 ID:IEG988Nl0
大衆的ならマリオブラザーズに勝てるものはないな。
どうやっても越えられない
935俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 20:36:12 ID:X3RHK4Ft0
わかった!

じゃあマリオとかが出てくる格ゲー作れば、もしかしたら売れるんじゃね??!!
936俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 20:46:49 ID:QN881XKY0
それスマブラじゃね?
937俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 20:50:14 ID:d4qjIujwO
システムや技が多いんだよ
技なんかインストに書いてないのも多い
938俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 21:27:44 ID:IK936psnO
こうして見ると
解決策として、スマブラって限り無く最適解に近いな

メジャーなキャラを使う
操作の簡易化
多人数で、タイマンみたいにハメ殺され防止
家庭用に絞り、新作ではネット対戦も付ける

アケ格ゲーの反対を行って大成功か…
939俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 22:22:40 ID:q8c10IpYO
>>931
その思考回路が復興とは真逆である。
あなたがたまに喰うラーメンが旨いと思おうが、
第三者からしてみれば
まるで味には関係ないことを忘れてはならない
大事なのは、たまに屋台で喰うラーメンってだけで、旨いと思うのは大勢であるってことだけだし
そんなモンを旨いと思ってるのは小数派、端的には異端であるってところだ
屋台に客を呼ぶにはどうしたらいいか
それは営業場所がどこかとか、来てもいない客層がどこかとかよりも
まずは旨いラーメン作るしかないってことだ
940俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 22:25:16 ID:ksY8g46a0
屋台って味よりも設置場所がキモだと思うんだが。
941俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 22:52:55 ID:q8c10IpYO
>>940
たまたまお前好みの味がそこにあった、ってだけ
普遍的なものじゃない
現実として、屋台ラーメン(アケ2D格ゲー)は一般には旨くなくなっている
家でもっと旨安なパックラーメン食えるし
既におんなじやつが思い出(昔「は」最高のクオリティだった)だけで通ってる状態。
今では、大勢に旨くない、あまつさえ旨そうに見えない
それなのに、
「今時の奴らは味もわからん!」って独りよがりばっかり
自分(だけ)に旨いからって、他に旨い店がありゃ、その店は流行りません
例え設置場所がどこだろうが、環境がどうだろうが
942俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 23:44:57 ID:X3RHK4Ft0
なんかラーメンに例えるとボロボロになるだけのような気が・・・
943俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 23:50:28 ID:q8c10IpYO
現実として、ボロボロになりつつあるんだからしょうがない
そして、まずはそこを認識せな始まりもしない
環境がどうだとか、客層がどうだとか
ますは旨いと思ってもらえる作品を作れよ
944俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 23:58:22 ID:ShtU9zVEO
明日ラーメン食いに行こうかな
945俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/01(月) 23:58:43 ID:zE6hwFsU0
しかも、そんな頻繁に食ってるか?といえば怪しいもんで
その癖昔は美味かったけど今そのまんまじゃチープすぎるというとファビョると。
946俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 00:10:52 ID:TB3MUryT0
油ゴッテリの味が濃いばっかりで一口二口なら美味しいけど
一杯食べきるのは辛いようなラーメン屋が若い人には流行ってるみたいだね
まあ昔のチープなラーメンもいいけど、外食でそれを食べるなら
スーパーで食材買って家庭で食べちゃうしなあ
そもそも昔の味を知ってるような連中はあまり外食なんてせずに家庭で食べるんじゃないかな
947俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 00:14:05 ID:Om5r8x7/0
そもそも、屋台のラーメンを「美味いから食いに行こうぜ!」って食べに行くヤツって居るの?
小腹が空いたときに偶々出てたからとか、一杯飲んだ帰りの駅前に出てたからとか、そういう半分偶然みたいな食い方が殆どだろ。
948俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 00:27:22 ID:pB52E5jU0
いるの?って現在進行形で言われたら、
いない と言うほかないだろう。でも、昔は確実に大勢居た。
それだけで魅力ってほどの存在だったからな。
それだけに体面だけ整えた粗悪な店も多かったが。
949俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 01:24:27 ID:1a4GuoNE0
>>911>>913
アレはアーケードに出てないし、漫画を100%表現してるとはお世辞にも言えない。
あれならまだ鉄拳の方が再現率高いかな。原作通りって事じゃなくて暴力をどんだけ追求したかが重要。
殴られて痛そうとか、人間が壊れる、人間を壊す感覚が格ゲーにはまだ全然足りない。
950俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 01:41:19 ID:u1xOaimO0
ここのやつらはスト2の亜種かバーチャの亜種じゃないと「格闘ゲーム」としか認めないからな。
「格闘」の「ゲーム」なんか毛ほども求めてない。
951俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 01:46:06 ID:TB3MUryT0
>>950
それが一般的な「格闘ゲーム」のイメージなんじゃないのか?
952俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 02:11:10 ID:WeoMlZFfO
>>951
まぁそうだろうけど変な話と言えば変な話だ
953俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 02:11:13 ID:GzUq8brhO
ゲームのジャンル名に深い意味なんてないんだからつっこむのは野暮
RPGが役割を演じるゲームとは言い難いしSTGは撃つってより弾避けゲー
954俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 02:12:24 ID:dHQPb9LC0
なあ、おまいら。
格ゲー=格闘技で戦ってるゲーム、って意味じゃなかったのか?
その始まりを無視した論争するくらいならただのアクションゲームでいいじゃねぇか。
955俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 02:17:17 ID:GzUq8brhO
>>954
仮にコマンドがすべて格闘技になってるRPGがあったとしてそれは格闘ゲームだと思うか?
956俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 02:17:46 ID:SIE8q3GsO
インベーダーの頃は撃つことが重要だったが
強制スクロールやボス戦に発展することで避ける要素が強まっていったな
スライムベス的ネーミングのガンシューこそ撃つゲームだし
ADVとRPGはもはや逆の方が近いし
957俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 02:31:40 ID:MWMc+XZN0
アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ51
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1220290161/
958俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 02:32:37 ID:WeoMlZFfO
でも今の格闘ゲームの定義ってSTGで言えば
「インベーダーみたいに左右にしか動けないからこそ弾避けの面白さがある」
「上下左右に動けるなど邪道」
とか言いそうなかたくなさがあるよな
959俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 02:38:30 ID:MWMc+XZN0
正直、頑な過ぎてそれが面白いんじゃなくて
新しい物に対応し切れないから古いルールじゃなきゃヤダヤダみたいな幼稚さに見えるんだよなw
960俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 03:20:01 ID:cyqXjlr3O
対応できないんじゃなくて認められないだけだろ。
今までだってスト2的な枠から脱却しようとした実験作は幾つも出てたはず。
ストWが3Dだと解った頃の本スレのアレルギー反応には絶望したわ。
表現方法が変わっただけで馬鹿みたいに喚くんだもん
ちょっとでもルール変えたりしようもんなら…
961俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 04:56:36 ID:5u059Mtq0
あらゆるモノってのは、時代の変化に柔軟に対応していかないと絶滅するもんだ。
変化を頑なに拒んだら廃れるのは当たり前なわけで。
962俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 05:27:22 ID:u1xOaimO0
>>955
「コマンドがすべて格闘技のRPG」って凄そうだな。想像ができん。
「コマンド選択で格闘するゲーム」みたいな表現ならわかるが。
言ってみりゃSFCの幽遊白書みたいなもんだろ?
963俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 05:29:57 ID:u1xOaimO0
スライムが現れた!
コマンド?
 
  >空手
    サンボ
柔道
    ムエタイ
964俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 06:49:23 ID:FU7ibbARO
いや、せめて
正拳突き 上段回し蹴り 胴回し回転蹴り
波動拳(MP消費)
とかだろ・・・
965俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 07:59:21 ID:x/Aj7g23O
対戦アクション全てを格ゲー扱いする奴って何なの?

対戦アクションの一部に間借りさせてもらってる分際で、
「土地が痩せてきたからそっちの土地も自分の物という事にしよう」って、
図々しいにも程がある。
966俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 12:21:10 ID:hUA6bEjG0
>>965
ジャンル名はメーカーが本来考えることであって、
ユーザーはどういう系統のゲームをやりたいか考えるだけ。
便宜上、格ゲーでやりたいことができることを格ゲーと呼んでるだけ。
本当の意味での格闘を逸脱しているストUKOFやサムスピ(GGやメルブラ等)が
格ゲーにまとめられる理由もそう。
967俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 14:22:17 ID:u1xOaimO0
じゃあ格闘ゲームって言うのやめようぜ。
格闘じゃねえんだから。
968俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 14:29:43 ID:XBq+CPk50
そろそろよそのスレに行け。
969俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 14:55:59 ID:hUA6bEjG0
>>967
それ以上定義の話をするのはスレ違い。
定義の話がアケ格ゲー復興の役には立たんよ。
970俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 15:29:02 ID:LXXRHrtcO
スト2亜流かバーチャ亜流を今流行らせるにはなんて話の時点でファンタジー
971俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 15:30:24 ID:hUA6bEjG0
>>970
ファンタジーを語るスレに今更
972俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 15:41:54 ID:SIE8q3GsO
何度も何度も言われてるがここはそのファンタジーを夢見るスレ
973俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 16:43:15 ID:eV4phShm0
test
974俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 18:08:35 ID:Ii/H3c+D0
定義が割れるのに復興も糞も無いな
まずは「格闘ゲーム」とは何かを定義しないと他の話は無意味だな。

俺としては対人対戦とは無関係に「格闘のゲーム」って事で行きたいね。
975俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 18:13:25 ID:hUA6bEjG0
>>974
別にスレ立ててからどーぞ。
976俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 19:36:15 ID:4Om1zuHyO
格ゲー好きはスマブラ好きと仲良くなれない
977俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 19:41:12 ID:hUA6bEjG0
>>976
単にスマブラが嫌いな格ゲー好きがいるだけ。
勝手に格言つくろうとするなよ。
978俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 19:55:41 ID:cyqXjlr3O
格ゲーマーはクソ。色々行き過ぎてるのに気付くべき。
979俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 21:32:01 ID:JuxB63k40
>>975
なんでそんな事あんたが決めるの?
何を復興させるのかも不確定じゃ話にならないだろ?
980俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/02(火) 21:43:49 ID:FU7ibbARO
そもそも復興ってどこのことよ
俺は、まずはGGXXぐらいから始めるのが打倒だと思うが
それでも十分贅沢だけどね
981俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 01:19:45 ID:eLvF85J00
>>980
GGXXをもう一度盛り上げろっていってるのか?
そりゃ無茶だろ。
982俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 01:42:30 ID:Ga1islO5O
目指す復興の度合いをまずはGGXXが特に盛り上がってた時期程度にしようって話でしょ
983俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 02:16:29 ID:eLvF85J00
例えが微妙すぎてわからん
984俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 07:30:10 ID:3G2HXOFW0
ここはギルオタが毒吐きまくる隔離スレですから。
985俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 10:08:23 ID:hvac5z3k0
ギルオタよりもスト2オタの自称古参(30代?)が多いと思うけどなあ。
一時期、シンプルシンプル煩かったし。
スト4が出ても客付き悪いのを見たらパッタリ黙っちゃったけど。
986俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 12:33:34 ID:5yTveMHeO
GGXXの時ってそんな人いたか?
今と全然かわらない気がするんだが
987俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 14:32:00 ID:3G2HXOFW0
何にも知らない奴だな、ここは1年も前から闘劇でもめたギルオタが組織だのプロだの火病ってるとこだぞ。
988俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 15:24:37 ID:ZUB2IhJb0
スト2全盛時からいる自称硬派な老害を叩くスレであり
ギルヲタも萌え豚もI叩かれる場所だ

989俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 15:29:45 ID:0l+hoc+B0
「格ゲーしか生きがいがないw」
って煽るしか生きがいがない奴が何人かいるからな
990俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 15:49:30 ID:oo0O3cjg0
>>987
「何も知らない」とかそういう見下した態度が人を遠ざけてる事に気付け
991俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 16:06:49 ID:3G2HXOFW0
ごめん、1年じゃなくてもうすぐ2年だったねwww
992俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 16:16:36 ID:hVTGPjJP0
そろそろ次スレか
まだ無いようなら俺が立てるぞ
993俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 16:18:07 ID:0l+hoc+B0
もう立ってる
>>957
994俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 16:18:19 ID:hVTGPjJP0
と思ったらもうあったわ
誘導貼ってくれよ

アケ格ゲー衰退の原因と復興について語るスレ51
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1220290161/1-100

新スレに1乙もないし、どうなってんだこのスレの住人は
995俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 16:59:01 ID:b0DMFswU0
こんな隔離スレに1乙を求めてもな
996俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 20:03:56 ID:Ga1islO5O
具体案やネタや手札を公開せず
やってみなくても無駄に決まってると言い張って、話の流れを中断することしかしないのに
嬉々として早々にスレたてたり人を障害者呼ばわりすることが大好きな>>1だしね
997俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 20:20:38 ID:18AAqYacO
一行目なんの関連があるのかわからねぇ
998俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 20:35:00 ID:L8PCeW010
ありもしない希望にすがる老人に現実を見せ付けたらファビョるんだもんw

勝算があるんなら、まずそれを見せてみろよ
それが現実的ならアンチwは黙るぞwwww
999俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 20:41:44 ID:0l+hoc+B0
敬老精神のない奴は、
自分が老人になったときに後悔するよ。
1000俺より強い名無しに会いにいく:2008/09/03(水) 20:43:08 ID:L8PCeW010
1000ならボケ老人が吠え続けるスレは続く
10011001
         __
       __/  /|              ___
      /  /| / |             /  / ̄\
    | ̄ ̄| |/ /           /   / /ヽ. ヽ
    |    |  /             |    | / |  | |
    (゚Д゚,,).|   \          |    | | |  | |
    (/  ヽ) |\ \          (゚Д゚,,)l | ./  | |
    |    | |  \l           (/ ヽ) |"  ./ !
    |    | | ̄ ̄    __     ヽ   ヽ. ヽ/ /     __
    |__|/     ∠_/|    \_\___/    ∠_/|
     U"U       |_|/        U~U      |_|/

          このスレッドは1000を超えました。
          CONTINUE?   10.....9.....8....7...........