格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1俺より強い名無しに会いにいく
立ってないよな?

もし重複してたらごめん。
2俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 15:19:13 ID:epceRtqw0
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/l50
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50

ここは格ゲー板です、マッタリどうぞ ('(゚∀゚∩ 
格ゲーから逸脱した話は他の板でやりましょう

・プロ化厨
・Wii、スマブラ厨
・世界大会厨

このスレでこの人達が出てきたら要注意です
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/l50
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50

ここは格ゲー板です、マッタリどうぞ ('(゚∀゚∩ 
格ゲーから逸脱した話は他の板でやりましょう

・プロ化厨
・Wii、スマブラ厨
・世界大会厨

このスレでこの人達が出てきたら要注意です

前スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点ってなんだろうな?12
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1174148846/l50
以下テンプレ↓


前スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?13
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1175034117/
3俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 15:19:45 ID:epceRtqw0
数スレより前から繰り返し書き込まれる「プロ化男」の妄言をコピペで簡潔にまとめ。


格ゲーマーへ

この書き込みをもって、僕のプロ化推進派としての最後の仕事とする。
まず、僕の理想を実現するために、メーカーとのスポンサー契約等困難な部分の担当を全てお願いしたい。
以下に、格ゲーの復興についての愚見を述べる。
格ゲーの復興を考える際、第一選択はあくまでプロ化であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、プロ化を叫んだ所で
民族性の違いによる他者との意見の食い違いがしばしば見受けられる。
その場合には、世界大会実現を含む代替案が必要となるが、残念ながら
未だ満足のいく成果には至っていない。そりゃ格ゲー衰退する罠。
これからの格ゲー復興の飛躍は、プロリーグ構想の発展にかかっている。
僕は、君達がその一翼を担える人材であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君達には格ゲーの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、スケールの小さい日本人が、この世からなくなることを信じている。
ひいては、僕の書き込みを企画書としてまとめた後、プロリーグ構想の材料として役立てて欲しい。
韓国は偉大な国家なり。

なお、自らプロ化推進の第一線を謳う者が何も活動せず、ただ2chに書き込んで
満足している事を、恥じる心は持ち合わせていない。

プロ化男
4俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 15:20:22 ID:epceRtqw0
http://www.4gamer.net/DataContents/game/3334.html
http://home.att.ne.jp/surf/mirage/
これはPC用のSecond Lifeのレヴューや情報サイト
何百万何千万と稼いだ人もいるらしい

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20070316/gow.htm
これはXBOX用のソフトね、Gears of Warのレヴュー

http://bfjpn.jugem.jp/?eid=19
これはFPSのバトルフィールドのMovieね、ここで色々見れるよ

64ネット対戦まとめサイト(project64推奨) これを使うと64のスマブラでネット対戦
http://www2.atwiki.jp/india/

185EmeMAME (アーケード) これでKoFやストUX、ZERO3のネット対戦
http://www.geocities.co.jp/NatureLand-Sky/1273/

ハンゲーム ここで麻雀や将棋ができるよ
http://www.hangame.co.jp/

拳闘 これでメルブラなどのネット対戦
http://kentou.client.jp/
5俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 15:54:28 ID:7qwMthOkO
上級者が絶対有利、やり始めてすぐに楽しめない→技を覚えないといけない→
ハードルが高くとっつきにくい、時間をかけて練習する程の気概は無い→新参を獲得しづらい→人口減少

このくらい?
ケータイアプリ灼眼のシャナやスマッシュブラザーズみたいに
コマンドが全キャラ共通ならまだいいかもしれんが、やり込みたいヲタクには物足りないかもね
6俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 16:04:12 ID:urlpQ/rb0
別に技のバリエーションが少なくなるとかならなければ
いくらシンプルにされたって構わないよ
7俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 16:05:11 ID:xyPgmgVt0
かまってもらえないプロ化男が新たに始めたキャンペーン


格ゲーマーへ

この書き込みをもって、僕の格ゲー組織化推進派としての最後の仕事とする。
まず、僕の理想を実現するために、オフィシャルサイト設立等困難な部分の担当を全てお願いしたい。
以下に、格ゲーの復興についての愚見を述べる。
格ゲーの復興を考える際、第一選択はあくまで組織化であるという考えは今も変わらない。
しかしながら、現実には僕自身の場合がそうであるように、組織化を叫んだ所で
ネット対戦推進派との意見の食い違いがしばしば見受けられる。
その場合には、僕の大好きなプロリーグ構想を含む代替案が必要となるが、残念ながら
未だ満足のいく成果には至っていない。ていうか、マジで組織作らないとダメだろ?
これからの格ゲー復興の飛躍は、日本を中心とした組織作りの発展にかかっている。
僕は、君達がその一翼を担える人材であると信じている。
能力を持った者には、それを正しく行使する責務がある。
君達には格ゲーの発展に挑んでもらいたい。
遠くない未来に、世間の常識から外れている人間が、このスレからなくなることを信じている。
ひいては、僕の書き込みを企画書としてまとめた後、格ゲー組織化構想の材料として役立てて欲しい。
FIFAは偉大な組織なり。

なお、自ら組織化推進の第一線を謳う者が何も活動せず、ただ2chに書き込んで
満足している事を、恥じる心は相変わらず持ち合わせていない。

元プロ化男・現組織男
8俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 17:01:20 ID:ipD8uq5y0
http://www.ninjatips.org/index.php?DOA4%20Tip
デッド オア アライブ Xbox360用ネット対戦あり、映画化も決定

ttp://www.ga-cen.com/
ゲーセン・ドット・コム  カプコンのアーケード物をネット対戦できるよ

http://www.gamespark.jp/_files/images/1693.jpg
バーチャファイター5  Xbox360用ネット対戦予定 (日本発売は未定)

http://www37.tok2.com/home/ggn/index.html
ギルティギア XX     これでネット対戦できるよ  

http://www.nicovideo.jp/
ニコニコ動画       ネタにどうぞ

>>4に追加で、
あと他に格ゲーマーが面白そうだと思うようなゲームリンクや紹介サイト知らない?
9俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 17:39:30 ID:H1UFKu6R0
相対的に面白くなくなってきてるからだよ
10俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 18:00:36 ID:f42ch1uc0
対戦前提のゲーム性が格ゲーの良さでもあり、衰退の原因でもあるんだよな。
困ったもんだ。
11俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 18:12:05 ID:mXnZmwtt0
もう格ゲー好きのレベルが上がり過ぎてるからな。
連ザみたいに別のゲームでやってくしか、初心者は_じゃね。

連ザもDQNと厨が増えてきたし、以前みたく初心者歓迎じゃないけどね。
12俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 18:12:53 ID:FNDsIaqS0
対戦前提のゲーム性が格ゲーの良さでもあるが、
その奥深さ、面白さゆえに、つまらない対戦プレイヤーが増殖
結果、衰退の原因になった

こういうバカどもに発言権力を与えてるデスノがなくなれば
ちっとはマシになっていくんだろうが
13俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 18:17:27 ID:qHqbepDR0
やっぱ初心者が遊べるかどうかだよな
ポケットファイターの考え方自体は悪くなかったと今でも思う
14俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 18:18:57 ID:ha8fNt7X0
ポケットファイターは早すぎた
15俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 18:27:19 ID:ipD8uq5y0
そういえばリンク集に闘劇いれないのはおかしいのかな

http://www.tougeki.com/
闘劇      日本最大の格闘ゲーム大会イベント

こんな感じ、あとテンプレも1がおかしいのでなおしてみる
16俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 18:31:52 ID:ipD8uq5y0
アーケード衰退の根本的な問題点ってなに?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/arc/1172832347/l50
ゲーセン衰退の根本的な問題点ってなんだろな?
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1172767463/l50

ここは格ゲー板です、マッタリどうぞ ('(゚∀゚∩ 
格ゲーから逸脱した話は他の板でやりましょう

・プロ化厨
・Wii、スマブラ厨
・世界大会厨

このスレでこの人達が出てきたら要注意です

前スレ
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?13
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1175034117/

以下テンプレ↓

17俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 18:51:27 ID:qcS3dqN/0
育成モードのようなもので他ジャンルから人を取り込めないかな
パワプロはサクセスが一番楽しい法則
格ゲーはなによりモードが少ない
まぁ既存の人たちはそれで十分だろうし下手にモード増やして本編が糞だったら本末転倒だけど
18俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 18:52:20 ID:ha8fNt7X0
>>17
ジャス学
19俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 19:04:56 ID:05hiomD30
攻め手にも受け手にもダメージ取るチャンスは平等。多少攻め手が有利であっても、完全に
一方的にダメージ奪えるわけではないってのが俺の対戦ゲーム論。
例えばFPSだと、スナイパーでも無い限り攻撃するチャンスは平等だ。たとえ先手を取れても、
受け手にも攻撃が可能になっている。

最近の2D格ゲーってそこがおろそかにされていて、それが新規さんの獲得難に繋がっているん
じゃないかな。
GGXXが顕著なんだが、攻撃をガードしきっても攻めのターンが廻ってこない。牽制しようにも
リーチの関係で届かない。これって問題じゃないか。
アクションゲームの面白さの最重要要因って「殴る楽しさ」だと思うんだが、腕前と対戦キャラの組み合わせ
如何ではそれが不可能、あるいは極めて難しくなってしまう。
「初心者でも勝てるゲーム作れ」とは言わないが、せめて攻撃当てられるゲームを期待したい。
すげえ単純に、ガードされたら攻守ターン交代になるってだけでいいから。どっか作ってくれ。
20俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 19:05:53 ID:Z83yLWyw0
>>12
何かと荒立てるような事するんだよな
DQNの典型だよ
21俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 19:32:46 ID:Mxge8I9H0
もうこのスレ見てると格ゲーのモチベーションがどんどん減っていく
22俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 19:38:08 ID:SumdqDj50
格ゲー自体には特に思い入れが無い連中が発言してるってのがわかるスレだからわりとどうでもいい
23俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 19:38:32 ID:viuiXyoQ0
スピードが早すぎるのが問題だと思う。
格ゲーに慣れてる人はなんとかなるが初心者は考える時間もないうえキャラクターが何やってるのかよく分からないから面白みもない。
24俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 19:40:37 ID:Mxge8I9H0
中級者同士だとコンボゲーでも待つ合いになったりするけど
初心者狩りだと・・・
25俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 20:03:08 ID:epceRtqw0
初心者狩りってしょうがないと思うよ。

みんなそうして育っていくんだよ。
俺もKOF95でさんざん狩られたけど
今、闘えるのは狩られたからだし。

まあ、大半は俺みたいになるまでにやめちゃうんだけど・・・
26俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 20:19:29 ID:Mxge8I9H0
初級者は狩ってるけど初心者を狩ろうとは思わないな。
FRCとかやってれば対戦で負ける覚悟はできてるだろうから
容赦なく対戦するけど
27俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 20:33:20 ID:mXnZmwtt0
ちょっと話ズレちゃうんだけど、最近の格ゲーやってる奴って
周りに対する配慮が足りないよな。平気で空いてる台の椅子座ったりするし
身内でガンガン回して、その他大勢はどうでも良いって態度の奴も居るし。
マジで工房から全く成長してないなってのが丸分かりで笑える。

この間、闘劇魂に顔出してる奴とゲーセンで遭遇したんだけど
スゲー痛い奴だった。さすがに名前出すのは控えるけど、割と有名っぽい。

いくら格ゲー上手くても、人間としてクズだったらダメでしょ。
そしてこういう奴らが増えてきてるのも今の格ゲー情勢なんだよね。
これって衰退にも関係あるのかなって気するんだけど、どうよ。
28俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 20:35:46 ID:Mxge8I9H0
それは無い 
有名プレイヤーを知ってる時点でかなりのヘビーユーザーだから
29俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 20:48:58 ID:fekfr/SL0
もっと単純に考えろよ
・ゲームセンターにアルカナハートと連ジseedがならんでいました
・初めてゲーセンに遊びに来た人がそれぞれのデモや他人のプレイを一通り見ました

さて、どちらをやるでしょうか?
(アルカナを選んだのは最新作だから、異議があるならば他格ゲーに変えても可)
30俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 20:52:59 ID:30j/qTHz0
>>29
版権モノは卑怯だと思います><
31俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:01:02 ID:mXnZmwtt0
>>28
いやいや、単純にマナー悪い人間が増えたって事。
32俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:03:14 ID:ha8fNt7X0
>>29
じゃあ北斗で
33俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:05:29 ID:4gyBcBqsO
有名人マナーネタはなぜか決まって工作員みたいなのが出現するんだよなぁ…
34俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:05:48 ID:xyPgmgVt0
>>29
どっちもやらない可能性が一番高い。初めてゲーセンに遊びに来た人とか
ガンシューティングとかクレーンゲームとか、そういったジャンルを優先的に触ると思う。
35俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:09:01 ID:fekfr/SL0
>>30
そういうことじゃない

>>32
なんでもいいよ

>>34
それを言ったら(ry
単純にまず2Dってだけで「古いゲーム」なのよ
興味もってもらえないのよ
36俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:10:53 ID:PQtT8DDK0
初心者ならゲームとしてみればまだseedの方が遊べるな
アルカナは酷い、アルカナに限った話じゃないけど
37俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:12:18 ID:oPTa4Ev70
>>35
では3Dの鉄拳、VFではどうでしょう?
38俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:13:09 ID:jXY4ZTrU0
2Dも3Dもない
ビデオゲームに興味を持つ人は殆どいない
39俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:13:50 ID:ha8fNt7X0
有名人にも容姿はともかく普通の奴は普通にいるのは間違いないが
たまに「ゲームが上手い俺は偉いんだぜー」的なアイタタターさんが混じってる事が多々ある。
40俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:14:01 ID:fekfr/SL0
>>35
鉄拳は人付いているわな
41俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:14:39 ID:ha8fNt7X0
あと種死は糞だと思う。
42俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:28:02 ID:Mxge8I9H0
今の中高生(下手したら大学生も含まれるか)からみたら2Dゲーム
は白黒映画と同レベルなんだろうか?俺らも白黒というだけで面倒で見ない
のと同じで2Dというだけでアーケードは愚か家庭用ゲームもプレイしないのだろうか?
43俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:38:58 ID:oPTa4Ev70
いや、それはないと思う。
消防厨房工房は2Dのテイルズ厨がいるはず。
2D=スルーはない。
44俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:45:20 ID:fekfr/SL0
物事には例外があるがな
基本は2D=スルーだと思うよ
45俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:45:23 ID:f+Gi8nPtO
最近ぷよぷよにはまって色々なスレ見学してきたが、どれも酷かった
一部の上級者がしがみついて、たまに迷い込んだ初心者には弱者はクズ!との有り難いお言葉
あれが格ゲー衰退の最終形態かもしれん
46俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:49:55 ID:mXnZmwtt0
>>39
アイタタターってレベルじゃねーぞって気するけどな。
正直引いたし。

>>41
個人的に前作の方が良かった気がしないでもない。
厨機体増えちゃったし、今までよりアレな人増えてきてる。
でも前作出すと「ステキャンゲー」の一言で切り捨てなんだよな。
47俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 21:50:57 ID:p/wy3xIM0
全盛期は「ストII」の経験があればなんとかなったから,新作がいきなり対戦台でも入り易かったように思う

昔の格ゲーをトランプ遊びとするなら、今の格ゲーは麻雀のようなものだ
基本的に覚える事が多い上に、街の雀荘(ゲーセン)に行けば
積み込みや、すり替えなどのイカサマ技をあたりまえの様に使う連中ばかり

基本の遊び方を覚えただけではまだ足りず
そうした解りにくいテクニックをマスターしてやっと「普通の勝負」ができる世界
しかもそれを「出来て当たり前、練習すれば出来る、出来ない奴は来るな」と言う

それが今の格ゲー事情だと思う
念のため言っておくけど、雀荘〜イカサマのくだりは今のゲーセンの例えなんで誤解なきようw
48俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 22:05:34 ID:4IzDifLO0
>>47
イカサマというたとえは不適切かと思うけど
初心者が平和とタンヤオのみしか上がれないのに対して
上級者は満貫以上をバカスカ容赦なく上がる感じだと思う
49俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 22:17:57 ID:f9QPnV2w0
>>46
前作は相当やり込んだけど、グリホとかで萎えてやめた。
とはいうものの、2ライン以上あるなら格ゲー引退した友人を
協力CPUで援護しつつ遊べたよ。
あの手のゲームはコンボとかじゃなくて立ち回りで射撃当てたり
直感的になにをするのか分かりやすいからCPU程度ならすぐに慣れたみたい。
50俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 22:17:58 ID:p/wy3xIM0
>>48
イカサマ、に関しては、バーチャでいえば複数投げぬけの様な「システムの裏をついたテクニック」の例えということで
一応補足しておきます
51俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 22:18:44 ID:kstsTXHB0
もうそろそろ、解決策を考えようぜ
14スレッド目だよ。格ゲー衰退の根本的な問題は
出尽くした感じがするだろ。解決策を議論するべき時期だよ。

それとも、格ゲー衰退の根本的な問題を挙げるだけのスレにするか。
52俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 22:22:24 ID:4IzDifLO0
>>51
じゃあとりあえず根本的な問題のまとめよろ
53俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 22:35:00 ID:xpF/4ngs0
格ゲーよりガンシューティングでも上手い方が友達ウケもいいし楽しそうだな。
54俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 22:41:41 ID:ha8fNt7X0
まあ桜井章一とかのクラスになるとイカサマ当たり前なんだよね。
現行犯で見破ったら追求できるらしいけど。

問題は雀荘行ったら桜井しかいないと言う事。
55俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 22:42:28 ID:f42ch1uc0
一応言っておくがリアル雀荘で今時イカサマする奴なんていないからな。
56俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 22:44:14 ID:Mxge8I9H0
一般人がガンシューやると1面の途中で死んで笑ってボーリングやカラオケに移動する
1コインでHOD2面クリアしたらキモイと言われた。1コインクリアや連コで
で全クリするとキモイと呼ばれる

ちなみにHOD2のマジシャン戦で、空気読めないヲタがグループに一人居て
「マジシャンはHOD1でラスボスだったんだよ」と聞かれてもいない薀蓄を語り出すからキモイ

57俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 22:50:30 ID:UTpyeAll0
>>27
具体的にどう痛かったの?
58俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 22:52:28 ID:Mxge8I9H0
>>47 いや現役でも毎日BBSに這いついて動画チェックしないと新戦法についていけぞ
   わからん殺しされるよorz血反吐を吐くマラソンっていうのは当たってる
  辛いキャラ変えしてからは青リロスラッシュで3タテ余裕の奴に負け越す日々だ
59俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:02:07 ID:Mxge8I9H0
>>44 2Dってだけでスルーしてるのはお前だけだと思うよ?
スルーしている確かな証拠でもあるのかね?
あるのかね?
あるのかね?
60俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:06:20 ID:/GpVWoEh0
>>58
今そんなだから初心者が入りずらいつってんだろが。よく嫁や
61俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:10:14 ID:fekfr/SL0
>>59
俺は2d格ゲーマーだよ?頭悪ーなw
根拠ってか推論だな
>>42がいい例を挙げてくれたと思うが、君は白黒映画は見るかね?
今の世の中で格ゲーはゲーム界の白黒映画的な立ち位置だと思わんかかね?
ゲーム企業がアリとあらゆるジャンルのゲームを3D化しているが、
なぜだと思う?
メインタイトルもそのほとんどが3D化されているが、なぜだと思う?
62俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:13:25 ID:xpF/4ngs0
ゲーセンでビデオゲームやる奴は2Dも3Dもないと思うが。
63俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:16:44 ID:+/S6hi0d0
アメ公はどうだか知らんが
日本ゲーマーは2D・3Dにこだわりはあまり無いと思う。
64俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:16:59 ID:xyPgmgVt0
3Dと2Dの併用が主流の現在、未だに3D派とか2D派とか言ってる事自体古い考えじゃね?
65俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:18:21 ID:kstsTXHB0
>>52まとめてみた異見があるならどうぞ

【格ゲー衰退の主な根本的問題】

■ゲームジャンルのウケ
■格闘ゲーマーの印象
■一見さんお断りという雰囲気=初心者の敷居が高くなる
■格ゲープレイヤー人口の問題 ゲームシステムの複雑化 ゲーム離れ
ゲームキャラの萌え化 
■当たり外れの差が絶望的に大きい メーカーが乱発するVer UP
■大御所メーカーの撤退=格ゲーの不安な未来
■その他
66俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:18:48 ID:ha8fNt7X0
>>55
今じゃなくてその時代だって説明しないでも解れと
67俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:20:37 ID:Mxge8I9H0
>>64 確かに2Dと3Dの区別って格ゲー以外ではしないな
68俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:22:19 ID:Mxge8I9H0
だから マージャンだってダンチが麻雀新撰組を作って麻雀を普及させたじゃん
格ゲーも見習ってだな 組織を・・・
69俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:24:48 ID:HDnyZKaZ0
>>23
だなwスピードが速すぎるとガリガリ攻めれるから、実は普通のスピードより攻めるのが楽なのよねw
そーいった格ゲーにかぎってダッシュ小足からとか大量にコンボつながるしwwあまり駆け引きいらなくなるのが辛いよなw
慣れてくると作業にしかならんしwアニメ減って見た目も悪いしなw
70俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:31:32 ID:fekfr/SL0
>>67
答えろよ?
なんで大手メーカーはそのメインタイトルのほとんどを3Dに変えたんだ?
71俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:32:18 ID:D3MTtcYJ0
音ゲー、連ザ、大型筐体の台頭ってのもあるんじゃない。
72俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:35:20 ID:oy13uGeA0
RPGはほぼ完全に3D化してるけど格ゲーもそうなるのかね

最近になって格ゲー始めたが2Dの方が好きだな
まだ3Dが洗礼されてないからなのか昔の記憶が呼び起こされるからなのか
73俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:35:34 ID:ha8fNt7X0
>>70
冗談抜きでドット絵がめんどくなったんじゃね
74俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:36:25 ID:xpF/4ngs0
まあ、当時は3Dにする風潮だった。
2Dと見た目が違うんでアピールしやすかったと思う。
その後ドッターの問題とかで2Dに戻らなかっただけじゃね?
75俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:39:04 ID:fekfr/SL0
>>73
3Dは楽なのか?
76俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:39:38 ID:Mxge8I9H0
お前ら2DヲタはカラーTVが普及した当初に「カラーTVを見ると放射線で
癌になる」と言ってるのと同じ 「カメラを取ると魂を吸い取られる」と言ってるのと同じ

2Dはコストが安くなるので値段の手ごろさを売りにできるって記事をUP
してた奴が昔いた気がする
77俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:40:19 ID:xpF/4ngs0
ついでだけど2Dから3Dになってそれがきっかけで人気タイトルになったのってあるのか?
78俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:41:25 ID:Mxge8I9H0
無い気がする むしろそれでゲーム離れが進んだ(世代交代が起こった)
ヲタはそれを受け入れてたけどね
79俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:41:43 ID:+/S6hi0d0
>>75
一つ一つの動きに対してドット打たなくてもよくなるから
3Dのほうが楽だろう。
80俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:43:06 ID:+/S6hi0d0
>>77
きっかけとかそういう事じゃなくて
時代の流れとして3Dに移行していった、ということだろう。
81俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:44:13 ID:fekfr/SL0
>>77
メタルギ・・・それはまた別の話か
FFが最も売れたのは3Dになってからなのよね
3d問題と密接に関係するかわからないけど
82俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:44:39 ID:xyPgmgVt0
3Dは一度キャラクターのモデルを作ってしまえば後は楽。
フレーム調整、モーション追加、新規グラフィックの追加は
2D(ドット打ち)に比べて断然やり易いってのはある。
83俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/05(木) 23:46:02 ID:MDc+labP0
>>65
■その他
コレを考えつつ上記の改善策&考えたその他の改善策を考えるわけだな?

とりあえず
■当たり外れの差が絶望的に大きい メーカーが乱発するVer UP
■大御所メーカーの撤退=格ゲーの不安な未来
この二つはどうしようもない。メーカー側の意思なんだし。

■ゲームジャンルのウケ
コレについては他を改善することで問題なくなる。

■格闘ゲーマーの印象
俺たちもっと頑張ろうぜ!オサレに…顔に…体型に…

■格ゲープレイヤー人口の問題 ゲームシステムの複雑化 ゲーム離れ ゲームキャラの萌え化
ゲーム離れ、システムの複雑化は諦めるしかないが、萌え化はメーカー側に責任があるはず。
俺たちって格闘ゲームに萌えを望んでいたのか?違うだろう。
よく「アルカナきめぇww」という声を聞くじゃないか。もしかして萌え格ゲーをしているのは
全体格ゲー人口の一部なのでは?それを見抜けないメーカーはダメだろう。(しかしダメだと言い逃れをしてはいけない
                                                           何か策考えなきゃな…)
84俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:01:02 ID:xyPgmgVt0
>萌え化はメーカー側に責任があるはず。俺たちって格闘ゲームに萌えを望んでいたのか?違うだろう。

「俺たち」って呼ばれる人より、萌え好きな人の方がお金落としてくれるから
萌え格ゲー作ってるだけなのでは。
85俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:01:07 ID:bysurIPJ0
あまりゲームやらない人は3Dの方が興味沸くだろうな
FF8は駄作呼ばわりされてるけど売り上げがトップなのは
一般人向けにリアル路線でいったからという噂
86俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:06:47 ID:78ErKwmP0
最近のFFはクソというのはヲタクだけで一般人は最近のFFのが面白いのか
87俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:07:28 ID:ovlIaJo/0
まあ当時はな。
今は3Dだからどうってわけでもない。
絵柄とかの方が大切だと思う。
88俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:08:03 ID:wWl1IxWI0
というか、別に衰退なんかしてないんだって。

今の現状が普通の状態で、昔が異常だっただけ。
元々こんなもんなんだよ。

やる人はやるけど、やらない人はやらない。
89俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:11:18 ID:78ErKwmP0
確かスト2って海外向けで出した洋ゲーテイストの作品だったのに
日本でヒットしてびっくりしたとカプコンの人が話してた
90俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:11:33 ID:diJX88E10
>>83
極論すると、メーカーは萌えに媚びた。
つまり、格ゲー市場は萌え資本主義にのっとられた。
91俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:12:22 ID:ovlIaJo/0
厳密に言うと違うかもしれないが、
格ゲーはスト2で始まったようなもんだから普通ってのがどこだかわからんw
VFも2でブームになったからこれも普通がどのくらいかわからん。
92俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:30:15 ID:madhuIL40
>>86
子供の頃から初期のFFに慣れ親しんできた人にはつまらないけど
ゲームが映画みたい=すごい!みたいな人には面白いのかも
93俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:32:28 ID:Ai9T4/4s0
単純にブームだっただけで今が普通じゃねえの
スト2、KOFでブーム起きたけどそれも収束
VF、鉄拳の3Dによるブーム起きたけどそれも収束?鉄拳はまだインカムいい?
で2Dのほうはスピードを早くしてコンボゲーにすることでブーム起きたけど収束
94俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:45:57 ID:r2EHJPVd0
■(1)業務用ゲーム機のクオリティに家庭用ゲーム機の性能が追いついた事で、
    お金を無制限に筐体へと投じる子供の数は減り、お小遣いが次世代機を買うための資金へ回りだす。

■(2)ゲームセンターでは自分の1コインを掛けて、知らない子と真剣勝負できる楽しさがあったが、
    ゲーム機の性能、家庭用スティックの改良によって、家で遊び尽くせてしまう様になった。

■(3)結果、素人は乱入しても瞬殺されて台蹴って帰る。
       玄人は家で極め、仲間内で競う。
       達人は俺より強い奴を求めて全国大会へと出掛ける。

・なにより単純的なゲーム(娯楽的条件やルール)に大勢の人が参加するから楽しいのであって、
 洗練されたゲームや洗練された家庭用ゲーム機を沢山の会社が作ったら、当然自宅で集中的に遊びたい。
 ゲームセンターの騒音、タバコの煙、暴力の危険、料金の徴収等からの開放は大きい。
 あとはコア化、細分化、シリーズ量産化というユーザー追随のお決まり安定へと突入する。
 
ゲームウォッチでもすんべー。
 
95俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:48:19 ID:wWl1IxWI0
>>93
>2Dのほうはスピードを早くしてコンボゲーにすることでブーム起きたけど

いやあ、どうだろうなあ。
ギルティが流行ったころは既に無双が出てたし
「格ゲー」内ではブームだったかもしれないが、
世間的にはほとんど無視だったけど。
96俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:48:36 ID:Xim2uV5G0
格ゲーの衰退っていうより、対戦の衰退じゃね?
97俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:52:23 ID:P+LFLR7R0
VF2もスト2も共通して言える事はシステム単純でダメージ大だと思うのだがどうか
98俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:58:19 ID:IlsrDG0k0
格ゲーの読み合いの概念って分かり辛すぎ。
飛ばせて落とすってぐらい単純ならいいけど、地上牽制の差し合いとか技相性って段階まで踏み込むと、普通の人はもうアウト。
今思うと初心者向けに波動昇竜キャラってのを決定付けた人はすごすぎる
99俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:58:28 ID:ovlIaJo/0
>>97
ある程度はその方がわかりやすいし爽快感がある。
100俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 00:59:21 ID:P+LFLR7R0
>>96
人間は対戦と言う行為自体は大好きだから。
それも単純かつ詰みがないシステムであるほど長く続く。
101俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 01:05:20 ID:P+LFLR7R0
>>98
弾が飛んできた→前にジャンプ→アッパーぽいので落とされる
体力リードした→ずっとガードしてたら勝てるんじゃね?→中段、下段or投げられた

この程度ならゲームかじってる人ならちょっと説明したらわかるんだが
最近のゲームは↓

弾飛んできた→なんか一緒に相手も飛んできた→見た目どっちもガードできそうなのに中段→ナニコレ('A`)
10294:2007/04/06(金) 01:20:19 ID:r2EHJPVd0
ごめん、ちゃんと読んだら対策を出せってスレだったのね・・

考えるに格ゲーに疎いヤツが家に遊びに来たときに引っ張り出す様なゲーム
が鍵であると思う。一緒に遊んで、楽しんでもらいたいから。
それで横から口出すんだけど、妻ランよとか、辞めるよとか言われるとガッカリだ。
なので、ハドウ、ショウリュウなどを素人に求められない事を考慮して、
レバガチャすればなんとかいけるだの、Kボタンだけで勝てるだのと、そうゆう
素人ですけどなにか?的な強さのキャラをうまく選択キャラに何人か含ませる事が重要です。
新規さんが楽しめなかったら先は無いし、素人でも素人特有の動きで玄人を脅威に追い込める様な
ゲームは楽しいと思う。(でも達人には通用しない程度のバランスで。)
103俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 01:26:41 ID:e+LlS4Iy0
さすがにレバガチャやワンボタンで素人に負けたらこっちが萎えるが、
最近ヒットした格ゲーには確かにそういうのがいるな。
ギルティ→ソルカイ メルブラ→シキ
扱いやすいキャラを作るってのはいいのかも。
104俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 01:31:29 ID:YSNyXqGP0
>>102
素人同士ではじめてストUやった頃のこと思い出した
こんな感じだった

地上でとりあえずボタン連打で殴りあう

ジャンプ攻撃強くね?
とりあえず飛び蹴り

足払いと起き攻めが強いことが判明
転ばせ合戦

技のリーチがわかってくる
間合い取ったりジャンプしたり
たまにガードできるように

飛び道具強いぜおい
弾出してジャンプさせて着地狙い

飛び道具の出る隙を足払いで刈るとか
相手のジャンプ見て迎撃とか
小器用なことができるようになる

ガードの振り分けができるようになる
投げ対決

読み合い

こんな感じだった
最近はこういう手順を踏めるゲームってすくないね
105俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 01:38:02 ID:P+LFLR7R0
>>102
>なので、ハドウ、ショウリュウなどを素人に求められない事を考慮して、
>レバガチャすればなんとかいけるだの、Kボタンだけで勝てるだのと、そうゆう
>素人ですけどなにか?的な強さのキャラをうまく選択キャラに何人か含ませる事が重要です。

初代スト2のチュンリーとかVF2のジャッキーとサラがまさにそれだったなぁ。
歩きながら中パンと投げで攻めれたり、バクチサマーで半分みたいなのは今ないしね。
やり込むには物足りないけど簡単操作でそこそこ動くオートマ車みたいなキャラは必要かもね。

>>104
手順と言うかその図の最終段階にいる事が前提でなきゃプレイできない格ゲーしかないと思う。
RPGで言うと「前作をやりこんだデータ(なければレベル1)を持ってる前提で発売された序盤の敵も高レベルな続編」が延々出てる感じ。
106俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 01:41:03 ID:3+GFDmWa0
オートマ車キャラには賛成だな。
でもそのオートマには「戦法の幅が広がらない」っていう条件付けなきゃダメだと思う。
そうでないと某ナギッの人みたいになっちゃうし。
10794:2007/04/06(金) 01:41:39 ID:r2EHJPVd0
>>104
文章の3行目をみてザ・タッチのネタを思い出した。

そのイメージから
「棍棒を持った泥棒ひげの原始人の格好をしたザ・タッチ」「Aボタン連打&レバガチャ」
が脳内に模造された。
108俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 01:42:49 ID:9f9Fb0fa0
必ず9:1ぐらいキャラ差がつく相手が一人はいるようにすればいいってのも面白いと思うね
どうしてもこのキャラに勝ちたきゃこのキャラ使えみたいな、レバガチャ、ボタン連打でもキャラ相性で勝てちゃう時もあるのw

勝ちにこだわればキャラかぶせしまくりってことになるんだけど、それもつまんないから同じレベル同士だとやらなくなるし。
上級者VS初級者だとキャラ差がある対戦をすればどっちも楽しいし。
109俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 01:45:01 ID:P+LFLR7R0
>>108
ダンが真ゴウキに9:1つくけど他は2:8〜3:6みたいな
110俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 01:48:49 ID:3+GFDmWa0
>>109
おい、3:6は違うぞ
111俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 02:04:17 ID:GR2UveJB0
しかし知り合い同士でやるならそれでもいいが、
初心者狩りに入るような奴がダンを選ぶことは決してないわけで…。

連ザとかにも言えるけど、もし乱入されたら、
乱入された側もキャラ選びなおせたらいいのにな。
もしくは乱入側が決め終わってから改めて後出しで選びなおせるとか。
112俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 02:08:15 ID:eSYt42bP0
ここでKOF2000の時代が来たか
いつかの鉄拳だかキャリバーだかにもあった気がしたけど
113俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 02:11:39 ID:kVPCbVxM0
鉄拳は今もあるよ
設定変えられるからお店による
114俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 02:17:22 ID:ovlIaJo/0
慣れるには(自分よりうまい)友達と二人でやるのが一番いいんだけどね。
115俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 02:23:09 ID:bysurIPJ0
友達の家に集まってゲームするのは中学生のときがピークだった
二人ぐらいなら予定を合わせやすいけど二人だとすぐ飽きるよ
116俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 04:15:23 ID:Ai9T4/4s0
>>100
対戦がおもしろいのはそうなんだが
おれ自身の話になるが
おれがゲーセンで対人始める前までは
「なんでゲーセンで対人するの?ワンコインで一戦だぜ
まじ金もったいないな対戦とか家庭用だろ
ゲーセンとかCPU戦」だった
友人と行っても対戦じゃなくてそれぞれがCPU戦するためだったしな
117俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 08:16:58 ID:CoeYvrCI0
3Dやってないからしらんが、2Dはもうグラフィックと実際の判定の乖離が激しすぎる。
グラ的には何もない空間に攻撃判定があったり喰らい判定があったり、
逆にグラフィックはあるけど喰らい判定はないよ、攻撃判定はないよとか。

最近ギルティで見たが、聖ソルの前HS(大剣を思い切り振り下ろす技)が
他キャラの立ちP(ちょんとつつくような技)に、
剣の先端殴られて一方的に潰されたりしてた。

バランスとか考えるあまり、メーカーが完全に目を回してる状態だと思う。
とりあえずグラフィックに忠実に作って、どんな技かが目で見てわかるようにするべき。
118俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 08:38:02 ID:inXJg/hK0
餓狼スペの開発者インタビューで「ビリーの武器の食らい判定の調整に気を使った、難しかった」的な事を言ってたけど
今はそんな事気にしないで調整してそうだよな。
119俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 08:51:23 ID:78ErKwmP0
無双男うざい 無双はジャンルとしては定着したがブームは去っただろ
120俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 08:53:27 ID:78ErKwmP0
>>3D男 よく考えてみろ

ポリゴン女がぐにぐに動くエロゲ
アニメ美少女が静止画で表示されるエロゲ

どう考えても後者だろうが
121俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 09:33:44 ID:xPii1e530
最近のエロゲー

ttp://www.mink.co.jp/pink/os/index.html

・・・静止画みたいなアニメ美少女がヌルヌル動いてます。
122俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 10:51:38 ID:cIZBMxdM0
FPSも難しくなりすぎ&プレイヤーレベル上がりすぎで絶滅しそうだったけど
HALOとかBFが初心者OKのお祭りゲーになってくれたお陰で少し持ち直したよな
格ゲー界はそういうのないのかね
123俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 11:01:20 ID:eM3ELCNJ0
ネオコロとかフィイティグジャムとかそういうつもりだったんじゃないの?
124俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 11:05:30 ID:inXJg/hK0
ポケットファイターがあすかみたいなシステムで今ネット対戦とかで出たらそこそこヒットする希ガス
125俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 11:41:15 ID:wWl1IxWI0
>>119
だんな。
無双OROCHIは50万本突破してまっせ。

ここ最近ではDSを除けばPS2で最高のHIT作品だよ。
しかもキャラ総登場でゲーム性重視になってるのでおもしろい。

バーチャ5や鉄拳5DRは10万本も売れてない。
KOF11やギルティ、サムスピ天下は売り上げは推して知るべし。

メルブラはそこそこ売れたけどね。
126俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 11:42:53 ID:inXJg/hK0
PS3な
127俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 12:14:41 ID:LtmiOjEOO
アーケードで出て50万本売れれば無双は認める。鉄拳やバーチャはアーケードでやって家庭用だから仕方ないが、果たして無双にそこまでのヒットはないだろ。
128俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 12:17:15 ID:wWl1IxWI0
>>121
(ごくり、、)すげえな・・・

これ、プロモとかじゃなくて実際のゲーム内でもこんな動くのか?
だとしたら格ゲーだけじゃなく全てのゲーム死亡!
もう死亡!

こりゃエロゲー大国になるな日本は。
というかメルブラの元ネタの月姫もエロゲーだったなそういえば。
129俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 12:29:12 ID:v0tmIDEC0
ゲーセンは外だから人に見られる。だから見られたくない萌えキャラゲーはできないって人がいる。家では平気でハアハアしてるくせに。

そこでゲーセンでVFとかギルティをプレイしてためたポイントで家庭用ネットでエロ動画解禁というのはどうか。絶対今より流行るw

外でも家でもシコシコ
130俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 12:30:44 ID:BOSbB2yh0
流行るかどうかは別として、その発想はある種の天才だと思った。
131俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 13:03:10 ID:aJrjxqbv0
>>128
>121のが気に入ったなら、ここにも行ってみな。
ttp://www.teck.co.jp/squeez/soft/ost/ost_ani_01.htm
ttp://www.teck.co.jp/truth/schfes/mov/01.html


コレなんか題材的に格ゲー向きなんだけど。
(あきらかにいろはのパクリっぽいキャラがいるしw)
ttp://maybe.sakura.ne.jp/soft/maidken/index.htm
132俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 14:14:53 ID:xPii1e530
>>128
そういう素直なリアクション好きだ。
今度飲みにいこうぜW

やっぱり、ストレートな驚きとか感動をあたえる
刺激的なネタが必要なのかもな。

ランブルみたいにそこだけではダメだけど。

>>129
それ、少しひねれば面白くなるかもな。
133俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 14:26:59 ID:zhEaXt++0
ランブルのパーツ破壊システムがもっと進化すればいんじゃね
モザイクかかるくらいに!
134俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 14:30:14 ID:xPii1e530
>>133
そして、そこからエロゲーモードに突入!
これでミリオンセールス確定まちがいない。
135俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 14:31:45 ID:BOSbB2yh0
サガットとかが左行ったら眼帯が逆になるとかそういう細かい事を気にする(というかツッコミ入れる)ライトは多い
136俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 14:33:49 ID:BOSbB2yh0
137俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 14:35:52 ID:wWl1IxWI0
>>131
!!!・・・これは・・・・!!!!

俺の知ってるエロゲーはよくてSEX場面で画面が上下するぐらいだったのに・・
ここまでキタのかよ!!!!!!!!

こりゃAV越える日もそう遠くねえな。

いや、架空の美少女や巨乳が出せる時点で現実の女よりも・・・

マジでショックだ。。
ショック受けた。
こんな格ゲー板でカルチャーショック受けるとは・・・
138俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 14:40:09 ID:eHtUlkCi0
二次元は理想の女性像のレプリカをいくらでも生み出せるが
実際に女を抱いた時の温もりを感じる事は出来ないからやはりダメだ
139俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 14:45:50 ID:xPii1e530
エロゲー>>>越えられない壁>>>格ゲー

もう、エロゲーの勝利でいいのかもしれないW
140俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 14:54:08 ID:64O9QEW00
俺が3D格ゲーやらないのは2D格ゲーでできる事が3Dじゃできないから。
正直軸移動とかいらん。
住み分けができてるんだから無理に混ぜたり、2D→3Dの移行の必要はないと思う。
141俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 14:55:21 ID:eHtUlkCi0
おまいらの精子と彼女居ない歴が無制限ならエロゲー完勝
142俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 14:57:06 ID:eHtUlkCi0
>>140
ギルティとバーチャは対極にあるよな
バーチャ上手い奴はギルティ下手な奴が多いしその逆も然り
143俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 15:01:34 ID:64O9QEW00
バーチャ最新作はもったいない希ガス。
せっかく台とか専用に作ったり、インカムなくても台が置いてあるのに遊ばないんだ?
俺はカプ厨なんだがカプジャムをサルの様に遊んだが今は置いてなくて遊べない。
バーチャファンは何やってんだ?
144俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 15:03:50 ID:eHtUlkCi0
バーチャプレイヤーはデザインと中毒性重視だから魅力がなければ例え続編でも食いつかない
145俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 16:31:42 ID:5M4ga6ER0
スレチですまないが今ヤフオクで1200円なんだけどこの本持ってるやついる?
内容がよかったら買おうと思ってるんだけど
メスト全巻もってるし未公開の設定資料集じゃないとイラネ
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b76482297
146俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 16:42:59 ID:niNQJzlL0
なんか腐女子臭くなってきた
147俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 16:44:14 ID:UW5mM3zT0
バーチャはもともと爽快感重視と言うか
サマーとかお手軽な技でドカンと一発なんかが持ち味だったのに
シリーズ進むごとにチマチマし過ぎかつ覚えること多過ぎになった。
ゲームバランスを考えてのことだろうが一般人にはついていけない状態にある。
よく見ないと見た目の変化が乏しいのもあるか。
148俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 16:55:13 ID:ceWr7EU+0
インターネットが原因に決まってるだろ。
149俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 16:55:38 ID:yL8cvfQk0
>>145
うっわ、懐かしっ
150俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 17:02:39 ID:5M4ga6ER0
>>149
持ってたの?
メスト全巻所持者の俺には意味ないか?
151俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 17:10:43 ID:yL8cvfQk0
>>150
いや、昔知り合いにみせて貰ったくらいだけどね
まぁ持ってなくて安いなら、買っても良いんじゃないかなぁ…と思った
152俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 18:17:28 ID:SySzfXcc0
エロゲーでさえこんな進化してるのに格ゲーときたら・・

ストVの正統進化の格ゲーはもう出ないのか?
153俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 18:33:02 ID:eHtUlkCi0
2Dドット格ゲーでグラフィックの正統進化を考えてみる
・アニメーション数を増やす
・左右位置が入れ替わったらちゃんと眼帯などの位置を非対称にする
・服装やアクセサリの動きと肉体の動きの差別化を図る
・背景の強化
154俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 18:39:28 ID:yL8cvfQk0
>>152
エロゲはリアルタイムに動かしてるワケじゃないじゃんよ…
155俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 18:53:15 ID:Z3aKz70e0
一番大事なのはやっぱ解像度なんじゃないの?
156俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:08:23 ID:yL8cvfQk0
確かに2Dで綺麗に見せるにはモア解像度、モアパワーだな
157俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:23:23 ID:BLuHiCVl0
しかしあまり解像度が高いと目がチカチカして
かえって見づらくなるんだよな・・・
158俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:24:26 ID:pI3ytwFH0
まあゲームする分にはもうグラフィックの向上はいらんよな
159俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:25:50 ID:pA3WQnrU0
>>154
だけど、あの進化は凄いぜ?
今まで一枚絵と演出で魅せてたのが、今じゃアニメより動いてんだもんな。
あのクオリティでアニメーションするとはな。

本物を越えてる。(言いすぎか?)

かたや格ゲーはストVで一応進化を見せたものの、それからはサッパリ進化しない。
むしろ退化してる。

まあ、ネットを前提にするとフレームは少ない方が都合良いんだろうけど
あのエロゲーの進化の仕方を見ちゃうとねえ。
ジャンルは違うが凄いと思った。

格ゲーもああいう進化の方法を俺達に見せてほしいもんだ。
もちろん2Dでね。
160俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:27:07 ID:As/404hN0
あんまり解像度とか、動画のことに詳しくないんだが
例えばギルティと3rdを比べるとどう違うんだ?
ギルティは綺麗、3rdは凄いっていう感覚でしかわかってない
161俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:27:28 ID:eHtUlkCi0
>>159
絵の女が本物を超えることなんてありえんよ。本物の質にもよるが。
162俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:28:16 ID:eHtUlkCi0
>>160
ギルティはよーしらんけど3rdはアニメーションパターンがすげー多いって聞いた
163俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:34:20 ID:pA3WQnrU0
>>161
まあ、それは想像力の問題だな。

俺は別に本物の女がダメって言ってるんじゃなくて
AVと比べても遜色無いって事が言いたかった。

AVってある意味疑似体験じゃん?
映像だし。
あの新世代エロゲーのウネウネ動きがこれから進化したら
AV以上の疑似体験映像が出来るかもしれん。

アニオタっていいなあ。
これからバラ色じゃんあいつら。
好きなアニメキャラを、ああいう風にできるかもしれないんだぜ?
こりゃ、今の内にアニメ観まくるかな?w
164俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:44:27 ID:xPii1e530
リアルとバーチャルの女のどちらがいいかはスレ違いなのでアレだが、
俺が見てほしかったのは、ここであがったエロゲーの一部はムービーだけど
その元はランブルと同じかそれに近い技術なんじゃないか?
おうすこし気合い入れたりセンス良くつかえたら、>>159がショックを受けたように
一般層や否マニアのゲームファンにも刺激的な2D格ゲーとかできるんじゃないか?
とかね。

これらのエロゲーみたいに自分の好きだったキャラが動いたら、ちょっと感動するんじゃね?
165俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:48:28 ID:xPii1e530
>>164のつづき
見たいなことを遠廻しにいってみた感じ。
166俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:52:10 ID:eHtUlkCi0
>>163
どんだけうねうね動いても実際に女に触れないと良さはわからんて。
167俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:54:07 ID:Udc+1/ns0
格ゲーは基本的に全体を見ながらやるからエロゲーは参考にならん。
168俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:57:22 ID:aLSVRpSx0
それなら、どんだけ突き詰めても格闘ゲームは格闘技には勝てんな。
169俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 19:58:03 ID:yL8cvfQk0
>>159>>163
エロゲ話自重
つーかティンクルベルとかSLAVEなんて同人の割にクオリティ高杉だろ…
170俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 20:01:00 ID:9f9Fb0fa0
現実の女が好きだからバーチャルの女みて感動するわけでw
あまりにも現実の女と接点がない人はバーチャルが変わりになるのはあると思う。だけど一般層だと女が身近にいるからエロはうけないけどDoAみたいにセクシーなものならありかもね。

それとムービーとリアルタイムにポリゴンを動かす技術はまったく違うらしいじゃん
ムービーの中でリアルタイムにポリゴン動かす技術はごく最近出来るようになったらしいし、すごい難しいって聞いたことあるよ
だから金が結構かかるんじゃね
171俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 20:02:17 ID:BSBXJ1es0
DOAが大人気になってからにしてくれ。
むしろ一般層はひく。
172俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 20:04:16 ID:eHtUlkCi0
>>168
あれは痛いじゃん。
173俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 20:08:56 ID:Ai9T4/4s0
人類がここまで進化を遂げた中で
2次元女好きという種がいてもなんら不思議ではないし
むしろ3次元女にこだわっているのが旧人類ともいえる
だがそれぞれが他者の価値観が理解できないからと排他的になてはいけない
全然関係ない話だったな
174俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 20:11:45 ID:eHtUlkCi0
2次元でどうやって子孫繁栄するのかと小一時間
175俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 20:15:10 ID:Axfp3UZ20
>>170
ムービーって基本的に録画した物を流しているだけだからな。
リアルタイムで、ムービーに使われるようなハイポリゴンモデルを動かした日には・・・。
176俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 20:24:28 ID:8l6+zssM0
人類の進化の過程
ttp://www.vipper.org/vip484393.png.html
真の意味で精神の自由を肯定した結果こうなる。
177俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 20:48:49 ID:pA3WQnrU0
なあ、3Dってみんな好きか?

俺は嫌い。
なんか味が無いっていうか、機械が闘ってるみたいだ。(ゼロディバイドみたい)
やっぱり格ゲーは2Dだと思う。
178アブノーマル志向 ◆7aaK2X8P.Y :2007/04/06(金) 20:56:30 ID:zY445aHE0
エロ3Dもっとチョウラィ!щ(゚▽゚щ)
179俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 20:57:34 ID:LwbEUnKV0
>>177
世間的にヒットしたらお前が嫌いとかどうでもよくね?
180俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 20:59:47 ID:upRSK+6w0
エロゲーの3Dはアニメ調で凄いのが多いな
ポリアニ見たいなえで、格闘ゲームでないかなぁ
181俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 21:00:37 ID:BLuHiCVl0
>>179
単純に好き嫌いで言ってるんだからいいんじゃね?

俺はどちらかというと3D派。迫力が全然違う。
それに今の2D格闘の絵ってオタっぽいのしか無いし。
182俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 21:05:56 ID:V3lC6/4YO
エロゲ話以降、急激に話の質が落ちたね。
183俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 21:14:15 ID:xPii1e530
マジレスすると格ゲーについてはココで語りつくしてるしな。
むしろ、よく14スレも続いたもんだ。

まぁ週末だし、そろそろプロか・組織化男が降臨するかもね。
184俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 21:17:47 ID:dzZg/gJB0
コメントも含めてなぜ格ゲー&格ゲーマーが嫌われるか如実にわかる動画
一般人プレイヤーなら第三試合とか吐き気がするんじゃないだろうか
http://www.nicovideo.jp/watch/sm76667
185俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 21:26:01 ID:es8tFBZFO
2Dはヲタっぽいいわれてもなぁ
3Dを悪用しすぎるとDOAみたいになるわけで
2Dだろうが3Dだろうが作り方による
186俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 21:31:16 ID:BLuHiCVl0
>>185
エロさと痛さはあるけど
オタっぽさは薄いだろあれは
187俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 21:32:35 ID:yL8cvfQk0
>>177
ストEX〜EX2+、ファイティングレイヤーは好きだった
188俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 21:35:23 ID:es8tFBZFO
>>186
ヲタっぽさはいやなのにエロの痛さはいいのか
俺はどっちも嫌だが
189俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 21:41:52 ID:BLuHiCVl0
>>188
エロいのはある程度許容されるけど
オタ臭いのは拒絶される

学生とかだとそんなもんだろ。
190俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 21:43:56 ID:pA3WQnrU0
>>187
あ、そう?

俺はPS時代の荒い方がどっちかと言うと好きだったけどね。
PSのジャス学とかね。

今のって完璧すぎてなんか怖い。鉄拳とか。
やわらかくない。
191俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 21:54:26 ID:dzZg/gJB0
>>189
エロ不要のジャンルにエロ持って来てもマニアック扱い
192俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 21:57:48 ID:3+GFDmWa0
とりあぜず北斗みたいなパッと見万人受けするゲームが良いと思われ。
アルカナ見ても「うわ…」としか思えないだろ。
193俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 22:08:47 ID:64O9QEW00
2Dの代表でストII差し置いてアルカナもってくるのは
3Dで鉄拳、VF差し置いてDOAもって来るぐらい不毛

もう2D,3Dで喧嘩するのやめようぜ?
194俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 22:18:29 ID:4ohm6mPH0
ぶっちゃけDOAもアルカナもダメだろ。トランプの絵柄がエロ絵とか萌え絵ってくらい悪趣味。
195俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 22:45:14 ID:BLuHiCVl0
でもDOAはまだ笑えるけど
アルカナは笑えないもんなぁ。引くだけ。
196俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 22:54:47 ID:FMG4Flit0
ダメも何も正統派なのはバーチャやスト2があるんだから新規でつくろうと思ったらマニア向けになるのはあたり前だろ。
むしろ何も出ない、出さないようになるほうが衰退してるわけだし。
でもカプコンが撤退した今2Dの正統派の筆頭ってなんだろ?KOFとかかな?
197俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 22:55:08 ID:4ohm6mPH0
>>195
必死なところすまんけど恥女とロリぐらいの差しかない。
198俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 23:06:07 ID:9f9Fb0fa0
>>184
カプエス2は見てるだけなら面白いね、最後の試合のさくらのオリコンでシコシコシコシコってコメントがギガワロス
あと実況叩かれすぎw

あとDoAって100万本ぐらい売れてるらしいしオンライン対戦もついてるんで、もしかしたらアケにこもってるVFや鉄拳より今じゃ知名度高いかも。
セクシーとエロは違うとおもうなー映画のキスシーンとかセクシーな女性みてもエロとは感じないのと一緒。アルカナはエロゲーぽいね。
199俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 23:09:18 ID:9f9Fb0fa0
DoA作ってる人も色々考えてるみたいですよ

○格闘ゲームが現状かなりプレイヤー層が減少&先鋭化していることに関して

板垣「DOA2のころから普通につくっていると、このジャンルは先細りしていくことがわかっていた。
「このジャンルはこういうものだから」という固定観念、規定の枠組みの中であれこれ枝葉末節をこねくり回すだけでは、どんどん複雑化していくだけだから。」

○シューティングゲームに関して

板垣「念のために言っておくと僕はシューター(笑)「パロディウスだ」は2周クリアしたし、「イメージファイト」「雷電」なんかも1周クリアするぐらいはやった。
でも、進化の方向性としてどんどん多弾化していき、さらに自機の判定が1ドットしかないなんてことになって、自分には合わないと思いやめてしまった。
システムとしてのシステムに付き合いきれなくなった。」

○オンライン化に関して

板垣「今の時代、オンライン対戦はあって当然。
日本では大きな駅前にいけばゲームセンターがあるがアメリカやヨーロッパにはゲームセンターがほとんどないから
対戦格闘の本質を楽しむにはオンライン化が必須だった。
もはや対戦格闘ゲームに限らず、誰かしらかと争うジャンルのゲームはオンライン対戦できて当たり前の時代。
格闘ゲームのオンライン化の基準として「DOA4」を作った。
ハードの立ち上げ時期にあれだけのオンライン対戦機能を作り上げたのは、これを参考にほかの人はこの先を作ってくださいよ、という提案でもある。
今後オンラインに関しては、ただつなげて対戦できるというだけのものではなく、もっとコミュニティーを形成できるものを作って欲しいし、僕らもそこを目指していきたい。」

○DOA5に向けて

板垣「DOA4」ではバーチャルゲームセンターを作るべく、他人のプレーを見られるように観戦を組み込んだ。
でもその方向性から言えば、もっと身内で大きな大会などを開けるような
システムを構築したいし、その前段階として身内であるという意識を持てるような仕組みを作り上げられるようにしたい。リアルのゲームセンターみたいに、ほかの強いと言われるゲームセンターに遠征に行く、なんて気持ちになれるもの。

いまは格闘ゲームというジャンル全般において、大きく変えるのがいいのか、マイナーチェンジ的な進化が望まれているのか
判断がなされつつある時期だと思っている。」
いまはその機が熟すタイミングを待っている。

200俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 23:34:31 ID:xPii1e530
>>199
熱い! 正直DOAと板垣を見直した、今後もがんばってほしい。
201俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 23:44:22 ID:BSBXJ1es0
エロバレー出さなきゃまだマシだったんだがなw
202俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 23:45:26 ID:4ohm6mPH0
>>201
あれは外国でチンコ出した江頭みたいなもんだな
203俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 23:45:46 ID:P1AJTU6v0
日本でDOAのイメージが悪いのってDOA1で乳を
これでもかって位揺らしたからなんだろうなw

DOA1の乳揺れが無かったらもっとまともな評価を受けてたのかな?
204俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 23:49:12 ID:pA3WQnrU0
>>199
ふーーーん
色々考えてるみたいだね。

なんかここで話し合われてる事を既に予言してる。

確かに今の現状でまともにネット対戦が行われてる格ゲーってDOAしかないもんね。
非合法では色々あるけど。

でも、

>「このジャンルはこういうものだから」という固定観念、
>規定の枠組みの中であれこれ枝葉末節をこねくり回すだけでは、
>どんどん複雑化していくだけだから。」

この発言は凄いね。
格ゲー作ってる人が言ってるってさ。
むしろこういう事を堂々と発言する人に格ゲー業界を引っ張ってもらいたい。
205俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 23:49:23 ID:4ohm6mPH0
>>203
一発屋で終わるべきゲームだったと思う。と言うかゲーム自体は面白いのに乳のせいでやりにくいから続編出されても困る。
206俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 23:54:48 ID:P1AJTU6v0
アレだな板垣は変なイメージの付いたDOAシリーズじゃなく
新しい格ゲーを出すべきだと思うんだ
207俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 23:55:07 ID:BSBXJ1es0
乳がなかったら1だけで普通に消えてた気がしないでもない。
208俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 23:55:09 ID:BLuHiCVl0
>>204
>今の現状でまともにネット対戦が行われてる格ゲー
DSのブリーチとか忘れてる
209俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/06(金) 23:56:16 ID:5CoPtJeA0
>>203
乳揺れ云々抜いても劣化バーチャだったような気がするからそれほど評価は
露骨な女キャラをどうにかすれば変な目で見られなくはなると思うけど
それはそれで注目すら浴びない危険性もあるし難しいよな

待ちより攻めを強くしたいとか、ギャンブル要素あるっぽいシステムとか
やたら評判のいいオンラインとか、もうちょい評価されてもいいと思うけど
いかんせんおっぱい
210俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:04:40 ID:x5oH7oxI0
バーチャ5が衰退したせいで、格ゲーも衰退した。
ようするに鉄拳5のせいだよ
211俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:12:08 ID:ClBgUc+w0
セクハラしてても良い事を言ってると見るか、
良い事を言ってるがセクハラをしてると見るか。
212俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:15:23 ID:HsVnknv50
DOAって乳ゆれがアレなのは1だけで、2以降は正直気にならないな。
条件反射的にエロや乳話で流れがちだけど、実はこのゲームや
キャリバーは男キャラもカッコいい。

むしろ、そういう先入観が定着しているから、DOA2Uとか触らせると
カッコよさに気づいて感激する人もすくなくないよ。
これとロストプラネットおかげで今年になって友達みんなX360買ったよ。
213俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:18:46 ID:62Dz2YB80
DOAのネット対戦って盛り上がってないのか?
214俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:20:52 ID:/f7SJYrS0
エロバレー出すからぶち壊しw
215俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:23:22 ID:cDYI6KgM0
>>211
AV監督がアクション映画の演出を正論で語ってる感じ
216俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:28:51 ID:je9Zeigs0
つまり山本晋也が社会問題語ってるような感じか。
217俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:30:29 ID:k2EWTOZt0
板垣はエロバレー以外はちゃんとしたゲームを作っているから個人的には頑張って欲しい
218俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:31:29 ID:cDYI6KgM0
DOAもエロバレーも信者以外からすると大差ないわけだが
219俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:48:55 ID:HsVnknv50
でも、DOAには希望を感じられる。バレーはみんなのゴルやテニスみたいに
普通にあそべておもしろいし。
むしろほかの3Dが賞味期限の限界って感じじゃね?。
鉄拳も5DRでるまでは普通に過疎ってたし。つぎはどうかといわれれば微妙。

それにVF5のカードはもちろん動画や専用放送とか、これだけ桁違いの
サービスそろえて過疎ってしまうと作る方やオペレーターもお手上げだと思う。

よく考えたらバーチャの衰退のほうが深刻な問題ぽいな。
220俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:52:37 ID:A4VK0FCz0
それでもDOAはやる気しないし
221俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:57:13 ID:sRAYoJAX0
おっぱいのおかげでDOAだけが生き残ったりしてなw
222俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:58:10 ID:4tTxhJMo0
>>208
>DSのブリーチとか忘れてる

アレは格ゲーって言うのかなあ。
アクションじゃない?
多人数プレイだし。

ちなみにSNKのオンライン対戦は酷いらしい。
夜8時とかに接続しても誰もいないとか、
普段から1人2人は当たり前なんだって。

特に人気の無い格ゲーやバランス崩壊のは誰も人いないって。
風雲1、2もオンライン化するみたいだが大丈夫か?・・・
223俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 00:58:52 ID:HsVnknv50
>>220
それは個人の自由だからべつにいいさ。誰もこまらねぇしW

俺が言いたいことは>>199みて「板垣応援してもいいと思った」ってことだから。
224俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:02:45 ID:HsVnknv50
>>222
オンラインRPGもひどいところは少なくないらしいね。
友達がソーサリアンやっているが、100人くらいしかいないとか。
そろそろ限界って言ってた。
225俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:04:26 ID:je9Zeigs0
>>222
ブリーチDSは立派に格ゲーだろうが・・・
常識的に考えて・・・
226俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:09:38 ID:WzektTFM0
>>222
PS2はデフォでネット接続環境が無いからなぁ。
あまり人がいないということ聞くと、新たにモデムユニット買い足してまで接続したいとも思わんし。

ネット環境に力を入れてる箱だとまた違う結果になるかもしれない。
もっとも箱自体の普及率が低いけど…。
227俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:12:37 ID:viq62W1f0
薄型からだっけ?なんかネット機能は標準装備になってたはず
問題はPS2のオンラインサービスの方じゃないかな
MMBBがどんなゲームでも使われてればもうちょっといい状況になってたんじゃないかな
228俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:18:58 ID:je9Zeigs0
>>227

初期型PS2
 ネット接続機能は無し、別にHDDユニット(HDDとモデムのセット)が必要

HDDユニット内蔵型PS2
 この頃SCEがみんGOLオンラインとFF11と信長オンラインを全面的に出して
 「オンラインゲーム元年」キャンペーンを推進

(しかし思うようにネット人口は伸びず、みんGOLオンラインは1年でサービス終了)

薄型PS2
 SCEがPS2でのオンラインに見切りをつけた形に


こんなだったと思う。
229俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:19:18 ID:4tTxhJMo0
月華の剣士や龍虎、KOF94なんか誰もやってなくて
MOWはラグが酷くてまともに遊べないらしい。
JD(ジャストディフェンス)もまともに出来ないって。

例えオンライン対戦が実現できても、そういう現実が待ってんだよね。

格ゲーって難しい。

でも、いずれは日本とブラジルでストVのオンライン対戦で
ブロッキングの応酬とか観れる日は来るのかね?
230俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:29:26 ID:LnTgGvMo0
7年前のハード前提でネット対戦をかたるのはちょっと厳しくない?
231俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:35:58 ID:1s/jmpiF0
今の状態を見ると
格ゲーが流行ったというよりは
スト2、バーチャ2が流行っただけだよな
232俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:37:55 ID:je9Zeigs0
>>231
いやいやその後にいろんな格ゲーがたくさん出たんだから
格ゲーブームみたいなのは確かにあったと思うよ。
233俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:42:01 ID:1s/jmpiF0
しかし多くの格ゲーが出たといっても
プレイ人口に関しては
スト2>バーチャ>>>>>>>その他
だったろ?

主観だから間違ってたらスマヌ
234俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:46:35 ID:je9Zeigs0
あの当時から今まで続いてるのって、
バーチャ、鉄拳、ソウルキャリバー(エッジ)、KOF、
あと家庭用機でDOAと・・・

豪血寺一族?
235俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:48:39 ID:URef14Uo0
>>229
光が地球の反対側までいくのにかかる時間が約0.07秒、往復で約0.14秒。
フレームになおすと8.5Fくらい。
どんなに通信手段とハードの処理能力が向上しても地球の反対側の人と対戦格ゲーすればこれだけのラグが出る。
フレーム単位の攻防は原理的にネット対戦では難しいな。
236俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:57:41 ID:LnTgGvMo0
しかし、実際DOAや某2D同人格ゲーあたりはほとんどラグなしで対戦できるわけで、
MMBBに関してはMMBB自体ラグが出やすいって聞いたな、PS2も内部回線も
問題山積みって形で。
237俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 01:58:56 ID:LnTgGvMo0
>>234
何故か飢狼、竜虎を置いて新作が出続けるサムスピもわすれんといて下さい、
こんど3Dのサムスピ閃がでるとですタイ…
238俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 02:04:20 ID:HsVnknv50
>>236
>>235は日本とブラジルでブロッキング合戦が可能か?に対するレスだから。いいんじゃね?
同人はほぼ国内ユーザー同士だろうし。

そういえば餓狼はMOWのつづきはでないのかなぁ?
239俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 02:09:09 ID:LnTgGvMo0
>>238
あぁ、そっちかw

つか飢狼と竜虎の放置っぷりはもはや脅威、まさか本気でKOFだけだしてりゃ
古参もついてくるだろうとか思ってるんじゃ…

まぁ切り捨てても問題ないのかもしれんが。
240俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 02:14:18 ID:s1svJY270
レバー    下段 投げ オート連続技
        中段 必殺技

J攻撃は下段が下に強く中段が横に強い攻撃
必殺技は6で波動や突進、8で対空(要は2468+必殺で必殺技
オート連続技以外連続技なし
中段は下段に勝ち、下段は投げに勝ち、投げは中段に勝つ(すべての出の速さは同じ
体力が100で下段中段投げは20のダメージ、オート連続技40ダメージ、飛び道具7ダメージ
対空系は判定、出の速さピカイチだけど隙もピカイチ(3すくみは仕掛けたほうが若干不利になる程度
投げぬけなし、ジャンルは2D

こんなのやりたいと思うか?
かなりシンプルだぞw
241俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 02:28:02 ID:A4VK0FCz0
>>223
>俺が言いたいことは>>199みて「板垣応援してもいいと思った」ってことだから。

チラシの裏に書いとけよ
242俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 02:32:41 ID:LnTgGvMo0
一般人に媚びるゲームか?ならそれでも駄目だと思う。
ボタンは3つ、弱中強、デフォルトで対戦拒否、対戦は5セットマッチ
レバガチャでガンガン殴って蹴って撃って切りまくって20HITぐらいする。

ギルティのサイクみたいなのが1Rで7回ぐらい使える、自分がコンボを
食らってる間にレバガチャで簡単に発動。
CPU戦は確実に1クレでクリアできる難易度。

これぐらいやらんと無理だと思う、格ゲマニアに対するシンプルゲーの提唱なら
それこそ竜虎1のリョウロバ対決まじおすすめ。
243俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 02:36:36 ID:LnTgGvMo0
>>235
そこはほら、格ゲーを組織化して世界大会を開いてプロ化しようと提言したあの人がきっとがんばってくれるさ・・・・・。
244俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 02:45:00 ID:HsVnknv50
>>243
お前、天才W
245俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 02:59:43 ID:i+Xc+XYK0
フレーム単位の攻防とか病気だよもう
それでも違和感ないように作り込むことは出来るみたいだが
246俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 04:03:29 ID:0eTYXKyp0
>>234
豪血は地味に続いてるよなw
247俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 04:42:16 ID:GY6Vr20a0
>>245
違和感ないようにというよりも、大味にするってこと
大味には大味の楽しさがあるから、全然構わないけど

ただまぁ、VFのようなゲームは作れない
248俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 08:24:50 ID:kjlPo4O20
みんな 闘劇魂は読んだか?フランスでは格ゲー組織が4つも
あるんだぞ。日本もこれくらいやれば良いよ 
これでブラジルともネット対戦するにはまず組織を作ってからだよ
249俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 08:30:16 ID:kjlPo4O20
さて成りきりはこの辺にして
そういえば一般人やライトはどうしてこんなに
格ゲーを差別して誹謗中傷繰り返すんだろう?そんなヒマがあったら
女とデートしたりWiiやDSで遊んでれば良いのに
250(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/04/07(土) 08:39:21 ID:NlDCFSMQO
>>242
悪いが実際に作るとクソつまらんと思うぞ
俺ツエーできる瞬間が全くないから
ゲームはアメとムチだ
今のゲームはムチ(複雑さやコンボの長さ)がひどいが
251俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 08:41:01 ID:GBAfPFwA0
○格闘ゲームが現状かなりプレイヤー層が減少&先鋭化していることに関して

板垣「DOA2のころから普通につくっていると、このジャンルは先細りしていくことがわかっていた。
「このジャンルはこういうものだから」という固定観念、規定の枠組みの中であれこれ枝葉末節をこねくり回すだけでは、どんどん複雑化していくだけだから。」

お前はおっぱいこねくり回したいだけちゃうんかと。
252俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 08:45:33 ID:kjlPo4O20
あとは2Dゲームのスレで良い事が書いてあった。

「WiiとDSのせいでゲームは超簡単で一般人に媚びないとダメ
という考えがゲームを支配してる。しかし難しめのゲームを遊びたい
という自由は保障するべき。むしろ任天堂のせいで市場の多様性
が壊されてる」
253俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 09:35:02 ID:je9Zeigs0
>>252
ゲハ板のノリを持ってきてもらいたくはないが
単にGKの戯言にしか聞こえないな。
難しいゲームが大多数を占めてたところに
易しい一般向けのゲームという選択肢が加わったに過ぎない。

むしろ問題は格ゲーでこういう「易しい」ゲームを作ろうという
気概のあるメーカーが出てこないということなんじゃないのかと。
254俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 09:41:50 ID:JydVQMOzO
>>252
自意識過剰過ぎだろ。
ライトゲーマーや一般人は忘れられた格ゲーごとき差別しないよ
ここに出てるのはある程度やりこもうとしたかやりこんだ人間が自虐してるだけだよ
255俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 09:44:07 ID:GBAfPFwA0
ユーザーに媚びなくていい市場とかよっぽど殿様商売じゃないと無理だろw
256俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 09:47:20 ID:gy02CC1s0
元格ゲーマーの俺が来ましたよ。
卒業のきっかけはKOF新作で使用キャラが消えたor使いにくくなってたこと。
で、3D無理だしギルティも対戦わけわかめなので音ゲーに流れた。
まあ音ゲーも上級者マナー&高難度化のせいで衰退してるわけだけど…

自分が思うにとにかく格ゲーはネット対戦実装を優先すべき。
遠くがキツいなら県内とかだけでもいいじゃない。
で勝利数かなんかでランク付けをして同ランクの対戦相手しか当たらないようにする。
↑は某音ゲーのシステムなんだけど、初心者狩りが減って快適。

こんなだったらまたやる気でるかも
257俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 10:05:06 ID:HsVnknv50
俺どうしてもわからないんだけど、SHTや格ゲーみたいに
スコアや対戦であらそうわけでもないのに、音ゲーマー同士で
他人の批判したりトラブルが起きるのん?

他のゲームしてる俺からすると「ボタンたたく音がうるせえなぁ」
くらいは思うけど。
258俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 10:06:34 ID:HsVnknv50
音ゲーって対戦なの?
259俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 10:07:11 ID:GBAfPFwA0
むしろ直接優劣がつきにくから争うんじゃね?
260俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 10:27:25 ID:gy02CC1s0
256ですが。
>>257
音ゲーはクリアできたらその後はスコアで優劣つけるからね。
ネットでのスコア対戦も大体の人がやってる
(相手と自分のスコアが棒グラフみたいになっててプレイ中にリアルタイムで伸びる)

で、ズルしてるやつ(一人でやるものを二人で分担して全国級のスコアとったり)がいたり
スコアが低い人や初心者をバカにする上級者がいたり
プレイスタイル(叩く音とか姿勢)がキモイとか中傷しあったり

大変なんだ。年齢層低いし

261俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 10:39:55 ID:GBAfPFwA0
ポップンとDDRは2人でできてしまう筐体型が問題なんじゃね?
262俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 10:50:54 ID:7P4IWmRh0
むしろ格ゲーに二人羽織を導入してみようぜ
263俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 10:51:54 ID:4tTxhJMo0
>>256
たぶん、格ゲーのネット対戦が本格化する事はないと思うよ。

なぜなら、今でもあるけどそんなに盛り上がってないから。
プレイヤーがいなければネットにしても廃墟になるだけ。

ネットに繋げば万事解決ってわけにはいかない。
264俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 10:57:36 ID:GBAfPFwA0
>>263
今あるのは自宅に導入するのが難しすぎるだろ
265俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 11:05:37 ID:GBAfPFwA0
難しいは違うな、めんどくさいだ
266俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 11:15:23 ID:gy02CC1s0
>>261
ポップンを複数人で不正してるランカーなんていんの?w逆にやりにくそう
IIDXでダブルを普通に2人でやってるのがよく問題になってるけどなー
スレ違いなので終わる

あ、今もうネット対戦あるのか…でもないよりマシだと思うんだが。
その場に対戦入りそうな人がいなくても、ネット対戦なら相手見つかるかも…ってなんないの?
267俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 11:19:23 ID:je9Zeigs0
そもそもポップンは最初から複数人で遊べるようにと
設計されてるんじゃなかったっけか。
268俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 11:34:49 ID:gy02CC1s0
>>267
そうだけど今や複数人でやってるのは初心者しかいない
269俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 11:43:15 ID:4tTxhJMo0
>>264
いや、だからゲーセンでネット対戦が気軽にプレイできても
フレームのラグの問題が解決されないと
ストVとかまともにプレイできないんだって。

でも、その技術の向上を考えて実行しようとしてる所が日本には無い。
なので非現実的なんだよ。

それより組織を作って、プレイヤーを育てて
世界中に格ゲーの普及をしていく方が現実的だと思う。
なんかテンプレに組織厨は無視しろ!って書かれてるが
実際の現実を考えたらそれが一番近道だと思うがね。
270俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 11:43:56 ID:62Dz2YB80
つーか音ゲーの方は大丈夫なの?
271俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:01:03 ID:stxEbqKrO
>>252
自分も辞めるきっかけになったのはKOF99辺りだな。
たまにギルティとかやってみたいと思う時もあるが、あまりにもシステムが複雑化かつプレイヤーが先鋭化し過ぎててできん。かといって、他ゲーは対戦格闘ゲームなのに、対戦する人すらいない始末。
まぁ、でも一番デカい理由は「ゲーセンにわざわざ行きたいと思うことがなくなった」ってのが大きい。
272俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:01:07 ID:7P4IWmRh0
日本内だけでの対戦なら大体40ms以下の入力遅延でネット対戦できるけどな
格ゲー玄人に言わせたら3フレ遅延とか考えられないだろうが、
そもそも初心者はフレーム単位の攻防なんてしないから、そんなのどーでもいいんだ
間口を広げる観点で、ネット対戦はありだと思うね
273(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/04/07(土) 12:01:42 ID:NlDCFSMQO
何回も出てることだがオンラインにしたらラグは絶対に出る
だからやるとしたらラグを前提にした格ゲーを作らないとダメ
音ゲーはぶっちゃけ数秒ラグがあってもゲーム的にほぼ問題なく対戦できる
274俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:03:20 ID:kjlPo4O20
>>271 >>252
俺はKOFが衰退することを早めに見抜いて
ギルティに移住したぞ お前らは根性が無いだけ      
275俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:05:14 ID:GBAfPFwA0
最後の1人になるまでその根性を貫いてください^^
276俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:06:01 ID:je9Zeigs0
そもそも昔の格ゲーなんか
フレームとかどうでも良かったんだが・・・

オンライン化をきっかけにそこまで戻ってみては、と思う。
277俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:10:52 ID:gy02CC1s0
>>274
そこまで格ゲーに拘ってねぇしww
てかギルティも衰退してね?
278俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:13:11 ID:kjlPo4O20
>>277 バトルファンタジアかアルカナに移住する準備は始めてるよ
   格ゲーが消えたらお見合いでもするさ
279俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:14:48 ID:V7JTBD23O
>>274 確かに根性はない。KOFのゲーマーがギルティに移るのはよほど、根性があるよ。俺は無理だった。そのせいか02や98をやる奴らが多い。根性がないヤツは鉄拳に移る。
280俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:14:57 ID:stxEbqKrO
ギルティも衰退してる。てか、いい加減ヴァージョンアップでごまかすのをやめろと・・・。
SNKとCAPCOMの二大勢力全盛期はよかったな。KOF98、2002、スト3、セイヴァーとかは今でも遊べる格ゲーだし。
281俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:17:30 ID:GBAfPFwA0
>>280
完成度が高くシンプルなものほどいつまでも遊ばれるからな。
282俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:18:15 ID:kjlPo4O20
>>279 KOF時代にホームでどうしても勝てなかった奴がギルティの
   有名人になってたから負けたくない、そいつを倒したい一心でギルティに転向したよ 
283俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:18:25 ID:gy02CC1s0
自分はKOFが好きだったからやってたんだ
もしギルティに移行できてたとしてもアルカナに移行するぐらいだったら
結局辞めると思うw
ヴァンパイアシリーズも好きだったけどそういえばあれどうなったの?
284俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:20:41 ID:mcX6T5Ie0
>>282
キモいおっかけだ

俺はネット対戦よりも、一人で長く楽しめるストーリーモードな一人用のほうがいいな。
285俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:21:03 ID:kjlPo4O20
未だに一部の人がセイヴァーのランバトとかをやってる。
就職しようが結婚しようが格ゲー続ける根性は見習いたい
286俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:33:15 ID:kjlPo4O20
KOF98、2002  強P>レバー→入れ技>超技が安定するのが当たり前>頻繁にやってないと腕がすぐに錆びる
スト3   読み合いに関する勘はたまにゲーセン行くような連中では養えない
セイヴァー 一発GC、一発アドバシングガード
その他 カプゲーのオリコン等を上げる

こういう事を考えるとカプとSNKはギルティのことを悪く言うほど
単純で遊びやすいとは思えない。ギルティもカプ&SNKも似たようなもんだろ
287俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:35:14 ID:7OxEPd9n0
MMBB 飢狼バトルアーカイブズ2(リアルバウト飢狼、RBS、RB2)
は、かなりラグが少なく、発売後2ヶ月近くがたった今も
連日夜10時以降は結構人がいるので対戦に困らない。

MMBB史上最高のこのラグの少なさなら
スト3rdでもまともな対戦になるはず。

ゲーセンでの対戦は完全に廃れても、ネット対戦は
全国、全世界のマニアが残る限り細々と続くと思う。
288俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:36:29 ID:GBAfPFwA0
スパ2Xとかサムスピもあるけどな。サミーがサムスピやスパ2Xのような技術より読み重視のゲームを1本でも出したのかと。
289俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:37:59 ID:QCQqKHLp0
ぶっちゃけ格ゲーにかける「根性」って誇りでも何でもないけどな。


趣味以上のやり込みにステータス感じる奴はアブないし普通に引くし
こんな病んでる価値観の持ち主ばっかだからそりゃ廃れるわ。
290俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:38:56 ID:kjlPo4O20
サムスピは昔やってたユーザーが覇王丸やシャルで遊んでる人が多かったが
それをミナやいろはで狩る連中が多すぎた

スパ2Xは高度な神ゲーだと思うけど 30代や一般人とハイパーで対戦するの楽しいし
291俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:41:07 ID:kjlPo4O20
>>289 いや2chは各ジャンルの狂信者が集まる所だから仕方ないでしょ
   例えば美容版の偏差値50はクラスでモテモテの美男美女レベルだし
292俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:45:43 ID:x4VUrc2x0
>>289
>>184の動画がマジ酷い。
・「一般、ライトはしゃべるな」と言うキチガイ上級者
・「この凄いプレイヤー達はみんな俺の友達w」な馴れ合い実況
・録画されてるのに服装に気を使わない選手
・空振りゲージタメのようなどうみても寒い対戦を絶賛するマニア
・バグ使用クソバランス当たり前、メーカーは直す気なしのゲームそのもの

廃れない方がおかしい。
293俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:48:52 ID:kjlPo4O20
確かときどVSジャスティンの動画でゲージ満タンになるまで技空振りしてるの見て
観客の人達が笑い転げてた
294俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:48:59 ID:i4C3EtFG0
まあ永久コンボ無しは本気の勝負じゃないとか言い出す奴ばかりだしな。
それは本気じゃなく必死なだけかと
295俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:50:16 ID:IMbf2awEO
遊びに根性つかってもねぇ
根性が必要なほど嫌気がさしてるならゲームしなければいいのに
296俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:53:13 ID:gy02CC1s0
>>295
しない人が増えてるから廃れてるんだってw
つまり格ゲー衰退に解決法などない
297俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 12:56:18 ID:x4VUrc2x0
>>296
残ってる奴が考えを改めない限りないな。
298俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 13:02:55 ID:SdidO75l0
詳しい情報をほとんど持たずにゲーセンに寄り、腕前関係無くお気楽にプレイ開始、プレイ中は仲間と盛り上がり、「あー面白かった。また今度一緒にしようぜ」と言いながら帰宅。
大多数がこういうプレイヤーなゲームなら良いんじゃね
299俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 13:09:32 ID:dtOcpJOO0
>>298
俺TUEEEEEEEEEやりたがる厨房とか闘劇に出るような廃人がいるから無理だろ
そういう奴に限って別に衰退なんて関係ねーよといった態度だからなぁ
300俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 13:18:10 ID:x4VUrc2x0
>>298
ネット対戦が普及すれば廃人は上位クラス(笑)に隔離できるから近い世界になると思う。
301俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 13:22:28 ID:A4VK0FCz0
1位は誰かがつくったCPUでしたなんてことも
それはそれで面白そうだけど
302俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 13:33:42 ID:4tTxhJMo0
不完全なネット対戦を待つより、
確実な台を向き合って対戦させる方が現実的だって。

ネットで飛ばすんじゃなくてこっちにプレイヤーを呼べばいいんだよ。
それには組織が必要。

外人を全部日本に呼んで世界大会開けばいいだけだろ。
ネットでラグなし対戦が実現できる日なんて何十年後だよ。
いや、もしかしたら実現できないかもしれないし。

>>287
そりゃブロッキングが無いからなあ。

というか知り合いに言わせるとRB2はラグで
元のままの対戦はできないらしいけどな。

リックのなんたらとかいう技ができないとかなんとか。
303俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 13:41:06 ID:kjlPo4O20
格ゲーヲタを3つに分けると強さを求める奴、萌えに生きる奴、気軽に対戦を楽しむ奴
んで強さを求める奴しか残らなくなった。この時点でスト2時代の三分の一に
人口が減り、種目ごとに人がわかれてさらに酷いことに
304俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 13:42:25 ID:bxgjJK1+O
>>302が、もうネタにしか見えない件について
305俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 13:42:29 ID:kjlPo4O20
闘劇に出るような廃人はモアやa-choに隔離できてるから大丈夫それよりも
厨房が癌なんだろうな
306俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 13:50:10 ID:je9Zeigs0
今日のNGワード ID:4tTxhJMo0
307俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 14:11:22 ID:x4VUrc2x0
・組織が必要
・世界大会を開く
・プロ化する

これ一言でも文章に入れた奴は即NGでおk
308俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 14:14:15 ID:7OxEPd9n0
>>302
MMBB RBは回線にもよると思うが、光使ってれば
これ以上のラグ無しは求められないんじゃないか
ってくらい快適。ラグは1〜2フレくらいだと思うよ。
中級者レベルだとラグあることに気付かない人もいるのでは?
#対戦相手によってはラグがひどかったりするけどね

きっとブロッキングも普通に攻撃読んで使う分には
全く問題ないはず。見てからってのは、オフ対戦ならいけたけど
オン対戦は無理ってのはあるかもしれないが。

1フレレベルの技はタイミングがずれるから
安定させるのは難しいけど、それができないからダメって、
どんだけ・・・

まー、解決策は何もないでしょ。
これからはゲーセンではなく、ネットで対戦する時代が
来て、そこで楽しいと思う人が増えてくれればいいけど、
楽しいと思う人が減れば消滅でしょうね。
今年カプコンがやるオンのシステムに期待。
309俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 14:26:43 ID:i4C3EtFG0
>>303
家庭用だけで気軽に友達と楽しんでる奴けっこう居ると思う。
310(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/04/07(土) 14:37:34 ID:NlDCFSMQO
>>308
悪意はないんだろうから一応言っとくが赤ブロの猶予は2フレ
だから1フレの遅延でも痛いし2フレの遅延だと別ゲーになる
逆に別ゲーとして楽しむ分にはアリとも言えるけどね
311俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 14:40:48 ID:CP1I6MGA0
1フレ2フレとか言い合う世界が消えない限りは俺らの時代だから平気さ
312俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 14:44:04 ID:Yuyu8x5SO
>>303
二つ目、萌えと言うよりキャラクター・ストーリーその他、ゲーム性に関係の無い演出方面目当てかな。
もう一つ、格ゲーでは絶滅危惧種なスコアラーもいる。
他のゲームではむしろ主力なんだけどね。
313俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 14:56:52 ID:LnTgGvMo0
というか3rdのブロッキングは10フレぐらい受付時間あるんだよ、そんなシビアじゃないって
廃人でも1フレの戦いしてるやつなんていないから、ネットにつないでもちょっと普段と違うかも?って感じる時がたまにあるくらいで
314俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 15:07:35 ID:PReoqR9z0
そういやDCの3rdの電刃はラグのせいで脅威だったな
315俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 15:16:16 ID:4tTxhJMo0
だからネット至上主義やめれ!って。

格ゲーはネット対戦には向かない。
そんな非現実的な夢を見る前にやる事があるだろ。

まずは格ゲーの普及が大事。
それには組織が絶対に必要なんだってば。
ネタや釣りじゃなくマジで。
316俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 15:28:01 ID:A4VK0FCz0
マジならネットより組織をつくり普及させる方が現実的だということの根拠を書いてくれ
317俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 15:28:41 ID:/f7SJYrS0
格ゲーと言うよりは格ゲーマニアがネット対戦に向かないんだなw
318俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 15:31:10 ID:lbhfCXFZ0
格ゲーマニアがこの先生き残るには
319俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 16:01:23 ID:PulLyEv20
>>315
組織作ってやるから活動資金出して。
320俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 16:03:45 ID:je9Zeigs0
もういいじゃねえかよ組織のことはw
さんざん論破されてるんだし・・・
321俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 16:07:29 ID:je9Zeigs0
ていうかX箱のDOA4(だっけ?)のネット対戦は快適なの?
やったことある人教えて
322俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 16:24:40 ID:2euRpp070
JANEによる格ゲ板の勢いをごらんいただきたい
これは勢いのあるスレッド上位10スレになる


アルカナハート〜ArcanaHeart〜 part59
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?14
北斗の拳 第六十四話
【俺の】三島一八 どりゃ13回目【嫁!】
3rdプレイヤースレ32
家庭用 ストリートファイターIII 3rdSTRIKE 68Hits
スパ2X、ハイパースト2プレイヤースレ15
【野良で忍者ぁ?】DOA晒しスレ20【プッ!ヘタレ〜w】
イエーイ
GGXXAC98

まず一位にアルカナがきている。
この事から2D格ゲーの萌えは一部人気からひとつのカテゴリーとして定着したのがわかる

二位はこのスレッド、あきらか煽り専門の住人が毎日足を引っ張っていることは否定できかねない
円滑に議論をしていきたいがこうも挑戦的な書き込みが多いのはどうにかならないのか

三位は最近CS版が発売された北斗、ACリリースから年月が立ちトキ最強説を中心にほぼ全キャラの
攻略が立証されもともと原作好きな住人が日夜北斗ネタで楽しむ雑談スレと化している

四位は一八スレ、おそらくテンプレを貼る作業で勢いが乗っているようだが鉄拳における三島家は人気
ポジションなので攻略や雑談に華をさかせている

五位はリリースから長い年月を経て闘劇で定番と化した3rdプレイヤースレ
有名プレイヤーのローカル話で盛り上がる、まさにマニアックなスレだ

六位はCS3rdスレ、3rdの安定した人気は日夜家庭用で練習するプレイヤーで活気盛んである

七位は発売から10年以上立ち、今でも定期的に大会が行われるスパII、ハパIIスレ
これも攻略要素が確立され雑談の場と化している

八位はDOA晒しスレ、ネット対戦故に目に見えないプレイヤー同士のマナーで問題になっているようだ

九位はイエーイである、イエーイ。
格ゲ板の民度を象徴するようなスレだ

十位はGGXXACスレ、度々のマイナーチェンジからもはや当時のターボみたいな流れになるが
プレイヤーが多い分まだ語る要素が多いみたいだ。


上記から考察するとアルカナ、北斗など近年リリースされたゲームは話題性に富み、
逆に攻略が確立された3rdやハパIIは古参の雑談の場と化している
数年前までは芋屋のクレームスレが乱立していたが近年の流れはスレ全体の書き込みの少なさ故に
より濃くマニアックな書き込みばかりになったことがうかがえる。 (2007年策1回ゲーメスト調査より)
323俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 16:43:26 ID:QCQqKHLp0
豪血寺のニコニコ動画の奴、結局何だったんだろうな。
瞬間風速的に話題になっただけで、いつの間にか消えたな。
何か知らんが盛り上がってたオメデタイ連中もどこ行ったんだ?


サントラ売るための社員の工作活動だったかどうかは知らんが
所詮一発ギャグみたいな物だし、すぐ消えるのも当然と言えば当然か。
324俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 17:05:46 ID:7OxEPd9n0
赤ブロは310が言うようにシビアだよ。
けどね、赤ブロがさらに狙いにくくなってても
別ゲーというほどのものではないと思うし
(そもそも特定状況下でなきゃほとんど赤ブロなんてできないわけだし)
別ゲーでもいいんじゃね?っていいたいのよ、俺は。
赤ブロできなくても、3rdのおもしろさは十分ネット対戦で
味わえるはず。2フレ遅延で、こんな遅延じゃやってられん、
とはならないでしょ?
ちなみに俺はDC版の3rdネット対戦で、こんな遅延じゃやって
られんとなった口。
325俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 17:38:14 ID:k2EWTOZt0
3rdをオンラインで対戦するとどうなるのかより
どんな格ゲーがオンライン対戦に適してるのか話そうぜ
326俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 17:49:30 ID:A4VK0FCz0
情報量的には2Dの方が適してるのかな
327俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 17:51:28 ID:v/zD67OD0
飢狼伝説2や初代サムスピあたり
328俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 17:54:55 ID:y/fZXd+f0
情報量は2Dも3Dもかわんないよ。送信するのはコンパネの操作だけだから。
ラグを考えると、操作に関してはコマンド・入力猶予ともにゆるいもので、先行入力が効きやすいとなおいいな。
キャンセル猶予が数フレームとかもってのほか。
最近の2D系は全部むいてないんじゃないかね。
329俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 18:10:50 ID:58m4efNX0
>>321
経験者がここにいますよ。
外人相手はともかく、日本人相手なら結構快適だった。

DOAは元々先行入力がきくから、ラグのせいでコンボとか確反ができない、ってのはなかった。
DOA自体、「基本は3すくみ」「相手をふっ飛ばしたりでハデ」「ステージのギミックが多い」から
実は(自分含め)格ゲー初心者でも楽しめたりした。
330俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 18:11:59 ID:A4VK0FCz0
>>328
そっか
PCのスペックが必要なうえ大人数で鯖に負担かかるMMORPGと混同してた
331俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 18:29:24 ID:FwVnbsap0
シューティングやアクションと同じだよ
格ゲーは古いゲームだから衰退するのは当たり前
格ゲーが出る前はゲーセンでは、シューテイングやアクションばかりだったが
格ゲーが出てからどんどん少なくなって今ではほとんど
アクションやシューテイングは、出ないだろう?
音ゲーでたあたりから格ゲー新作はあんまり出なくなったしな
332俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 18:36:24 ID:7P4IWmRh0
RPGが出続けるのはなんでだぜ
333俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 18:37:35 ID:FwVnbsap0
>>332
ゲーセンの話だぜ
334俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 18:37:37 ID:los/3BhS0
それも有名タイトル以外はきつい。
ゲーム全般にいえるんだが。
335俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 19:25:13 ID:dOp1WOr/0
・格ゲー推進団体を作る。
・そのウェブサイトで格ゲーの基礎や売り、最新情報を徹底紹介。
・筐体をパッド装着可能にする。
・良質な格ゲー向けパッドをSEGAがゲーマーの声を取り入れて作り、
規格認定品にして、全ての格ゲーで使えるようにする。
・ビデオゲームコーナーを定額制にする。

ちなみに旧箱でサードのオンライン対戦をやってるが、
俺的には遅延は感じられないし、相手は赤ブロがんがんやってくるぞ。
俺はヘタレでできんが・・・。

箱○で互換対応してソフトをカプが再販すれば、
少なくともハパ2とサードの家庭オンライン対戦がもっと普及するのは間違いない。
336俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 19:34:19 ID:bkiq5Gct0
日本人はね、オリジナル信仰が強いんだよ
格ゲーのオリジナルを正式にリリースされたAC版とすると、それに引くことはおろか足すこともされたくない
そういう信仰がある

ネット対戦だって、1フレームでも遅延すれば、全然流行らないと思うよ
フレーム単位の攻防がしたいんじゃなくて、オリジナルと違うという理由によってね
家庭用に移植された格ゲーで、バランス調整されたモードが付加されていても、オリジナルモードやる人間
ばかりだろ、実際
それと同じことだ

ここでよくある格ゲーの定義合戦も、オリジナルを外れることに宗教にも似た禁忌を無意識に感じている奴
が多いことを、暗に証明してしまっている

こういう信仰は、日本人の極端な潔癖症と源を同じとしていると思うが、処女信仰も似たようなもんなので、
そう考えるとやはりキモいな
337俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 19:34:41 ID:k2EWTOZt0
XboxLiveは素晴らしいと思うんだけど
箱○の普及台数がなぁ・・・
338俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 19:42:28 ID:9tTI7ZMk0
【都知事選】浅野史郎氏、志同じならと民団に支援を要請
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11746%323990/

東京都の人は、ぜひ読んでみてください。
現在、朝鮮総連や民団その他の反日団体が、総がかりで浅野を応援しています。
浅野が知事になれば、たぶん東京は終了します。
339俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 19:44:02 ID:dOp1WOr/0
>>336

実際ネット対戦を体感してそういってるのか怪しいが、そのマニアの硬直思考の結果が今の惨状に繋がっていると思う。

勿論俺も移植には忠実であってほしいと思うが、
フレームに僅かな差があるからというだけでネット対戦そのものを全否定するのは極端だ。

昨今オンライン非対応コンシューマだけのキャラ格ゲーが多いが、
ネット対戦が盛んになればゲーセン対戦に目を向ける者を増やせるし、
逆にゲーセン対戦の延長として、ネット対戦もやろうか、というように
お互いに利益をもたらすと思う。

A「Cまんま対戦ができないからネット対戦不要」、「逆にACはもう駄目だからネット対戦だけにしよう」というような、
排他的な考えにならずに、両方が共存してお互いが格ゲー復興を目指すというやり方だってあるはずだ。
340俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 19:46:40 ID:4V4aOHICO
スト2はドラクエに成り損ねたな

ガチ対戦ツール作ろうとしたのはいいけどついてこれない連中がいるってことに目がいかなかった

あれだけ売れたソフトでも裾野が狭くなるとこうまであっさり滅びるか
341俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 19:48:40 ID:IMbf2awEO
家でネット対戦できるようになったらゲーセンのプレイ料金高いTVゲームは衰退するだろ
金銭的に考えて
342俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 19:51:03 ID:RMfugUw30
だからスト4をオンライン対戦完備家庭用のみで出せば解決だな。
343俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 19:53:53 ID:i4C3EtFG0
モンスターハンターや劣化ロックマンなんて作ってないでスト4作れカプ
344俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 19:59:44 ID:bkiq5Gct0
>>339
そりゃ大人の考えに過ぎんよ
矛盾がきつい

ACで対戦を繰り返している奴は、基本的に本当に子供か精神的に子供の奴だろう
少なくとも格ゲーに関しては
そんな大人ばかりなら、このスレはこんなにループしない

「大人は清濁合わせ飲む」ってよく言うけど、裏返せば子供は飲めない
価値観を二律させ、相互に背反させてしまう
そんな排他的精神傾向は若さの表れであり、社会を動かす活力の一つでもあるのよ
甲を否定する為に、乙を立てるエネルギーを発揮するとでも言うかな?

それが上に書いたオリジナル信仰により、AC対戦を是する志向に昇華され、ネット対戦は否に堕する
傾向を如実化させる

残念ながら、現在の格ゲーを支えるのがそんな子供層メインである以上、ACとネット相互補完的に
格ゲーを復興させるのは、現代日本では難しいだろうな
345俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 20:07:46 ID:WJRYF2yR0
ゲーム性とプレイヤーのマナーは別々に考えた方がいいな
346俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 20:12:53 ID:sIPXZTVM0
20周年記念
ハイパーストリートファイター2’
とかに期待するしか無いんじゃね
347俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 20:14:32 ID:5067+Tf00
モンスターハンターは三国無双と比べてCPUとプレイヤーの立場が逆で
三国無双は2,3撃で死ぬ雑魚敵がワラワラ出てくるのを
俺つえええEEEEEして爽快感を味わいながら遊ぶゲームだが
モンスターハンターは2,3撃でプレイヤーを倒す攻撃を放ってくるモンスターを
苦労して倒す達成感を味わいながら遊ぶゲーム

どちらもそれなりに売れているのをみると難易度はそこまで関係ないのでは?
要は簡単なゲームなら爽快感
難しいゲームなら達成感が得られるようにすれば良いのではないでしょうか?
348俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 20:20:38 ID:tp/tQyDu0
>>344
弁証法かよw
349俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 20:37:12 ID:4tTxhJMo0
>>335
>・格ゲー推進団体を作る。

キターーーー!!

とうとう同じ考えの人間がいた!

そうだよな。
まずは「格ゲー」というジャンルを世界中に発信していかなきゃいかん。
いくらネットに繋いだところで、プレイヤー不在なら意味がないんだから。

別にお金かからないし、今すぐできるよ。
それなりの地位の人が組織作ったよって言えばいいだけだ。
物事には順序ってもんがあるので、まずは格ゲーを宣伝しなきゃ。

それには、まとまった組織が絶対必要なのよ。
ネットはそれから考えればいい。
350俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 20:40:43 ID:kjlPo4O20
俺も一応同じ考え ネットはメーカーの仕事でしょ
我々ユーザーができることは格ゲー団体しかないと思う

351俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 20:47:28 ID:je9Zeigs0
>>346
今のカプコンにスト4が作れるか?という疑問があるにはあるんだが・・・

まぁそれは置いといて。

スト4を作るとしたら、まずオンライン対戦は必須だな。
しかし家庭用のみと言わずに、ゲーセンでも同時期に出したほうがいいんじゃないかな。

ゲーセンで試して、気に入ったら家庭用機版を買って、鍛えたらゲーセンで実力披露、
そういう流れはできないもんかなぁ。
352俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 20:53:11 ID:4tTxhJMo0
>>35
うんうん。そうだよね。
分かってくれない人が多すぎて困ってたんだよ。

まずは宣伝だろ?

格ゲーというジャンルの宣伝を世界中に発信して
格ゲーに興味をもってもらわなきゃ。
そして、プレイヤーを育成してからネットに繋いで対戦するって順序だろ。

組織ってのはそういう時に必要なんだよ。
向こうからリアクションが来た時に対応する所がいるし、
宣伝するにしても、メーカーがバラバラにやっても意味ないんだよね。

そのための格ゲー普及組織を作らないと何も始まらないんだよな。
353俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 20:54:25 ID:k2EWTOZt0
>>351
家でオンライン対戦できたらゲーセンに行かないんジャマイカ?
354(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/04/07(土) 20:57:23 ID:NlDCFSMQO
滑稽だな
355俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 20:59:58 ID:rqN/m/az0
>>353
ゲーセンはおろかゲーム屋すら行かなくても面白いゲームが出来てしまう時代だからな。
外に出てテレビゲームをすると言う行為そのものが古いのかもしれん。
356俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:00:59 ID:je9Zeigs0
>>353
だからそこをこう・・・上手いことゲーセンに引っ張ってこれないか、と。

家庭用機だとどうしてもラグが発生しますが、
ゲーセンでの直接対戦だとそんな事はありません!! とか、

家庭用機だと実力近い人とのランダムマッチングしかできませんが、
ゲーセンで対戦した相手はフレンドリストに登録されて、
その友達の友達レベルまでメッセージ交換とかできます! とか、

そういうような「ゲーセンでやることの利点」をなんとか付けられないかなぁと。
357350:2007/04/07(土) 21:01:20 ID:kjlPo4O20
いや冷静に考えてみると
サイト作ってオフ会やっても
従来の格ゲーヲタ同士の対戦会&このスレと大差の無い議論をファミレスで
やるのが関の山なんじゃないか?
そこのとこどう思うよ?>組織男
358俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:03:49 ID:je9Zeigs0
>>357
だから相手してたらあかんて・・・
359俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:06:53 ID:A4VK0FCz0
ハードの性能が増してオンもできればゲーセンにこだわる必要はないと思うけど
加えてネカフェ感覚で数百円/30分みたいなブースができれば
同ブース内の人や近隣のブースの人で対戦できればラグも気にならないんじゃないかな
360俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:07:46 ID:rqN/m/az0
>>356
とりあえず一般層の視点でいくと

> 家庭用機だとどうしてもラグが発生しますが、
> ゲーセンでの直接対戦だとそんな事はありません!! とか、
「それは1プレイ100円払って得るほどの価値があるの?」
「そもそもラグってなに?」

> 家庭用機だと実力近い人とのランダムマッチングしかできませんが、
> ゲーセンで対戦した相手はフレンドリストに登録されて、
> その友達の友達レベルまでメッセージ交換とかできます! とか、
「ゲーセンでヲタクとかDQNと友達になるメリットは?」
「ゲームはゲーム、出会い系は出会い系で別々でよくね?」

タブンこんな感じ。
361俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:07:51 ID:A4VK0FCz0
メーカーまかせは現実的とは言えないか
362俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:10:48 ID:PulLyEv20
>>349
とりあえず、格ゲーの有名人を会議場に集めて組織化セミナー開くから
どこかの会議場借りてきてよ。後、咽渇くといけないからドリンク用意しておいて。
会場での話は俺がするから。
あ、それと全国の優良プレイヤーへの連絡もお忘れなく。
363俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:14:05 ID:kjlPo4O20
それをしたかったら今から学校会社辞めて最強キャラにキャラ変えして
小川異常の成果を出す。これができて初めて有名人は意見に耳を傾けるだろうね

オーソリティが0の無名人が何か言ってもアホか?としか思われない
364俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:14:11 ID:je9Zeigs0
>>360
出会い系とはちょっと違うと思うけどなぁ。

自分と同じ趣味を持つ人と知り合いになるのは悪いことでは無いと思うんだが・・・
(まぁ危険なことが無いとは言い切れないけど)
365俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:14:15 ID:+KVcLb140
DOAがラグをあまり感じさせないのは
他の格ゲーだと、1フレのラグがある状態で作られてるから

DOAはボタンえお押してから、2フレ後に
ゲーム内に反映される

他のは押してから、1フレ後に反映される

最初から1フレの余裕がある状態で作られてるからだよ
366俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:26:02 ID:LnTgGvMo0
結局人間には1/60秒=1フレームなんて物を体で覚える以外に判断できる能力なんてないんだよ
だからDoAだって慣れちゃうとそれが普通になっちゃう、それでいいやってなっちゃう
じゃあそういう物を格ゲーとこれからは呼ぶことにしようよ!となっちゃう

ところで組織化の人は一体どんな格ゲーを広めなきゃならないと思ってるんだろうね
やっぱり3rdとバーチャ5関係の人なのかな
367俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:27:13 ID:kjlPo4O20
俺はギルヲタ 3RD、カプゲー、3Dは触る程度 
368俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:30:08 ID:PulLyEv20
>>363
じゃあ結果を出すのも>>349に任せるわ。
組織化・プロ化が希望だと信じて疑わない>>349なら、格ゲー復興に
自分を犠牲にするくらい余裕で出来るだろ。
369俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:32:07 ID:Jq55bZbg0
組織化の人がゲーム開発したら
それなりの立場の人=開発者主催の組織が作れるんじゃね
メルブラだって同人だったんだし
370俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:32:53 ID:dOp1WOr/0
まず「ネットワークゲーム」とうい言葉を否定したかった

カプコンVSSNK2アナザープレイガイド(2001/10/15発行) 船水氏インタビュー 抜粋

-ゲームセンターと家庭での格闘ゲームのあり方について、どう思いますか?
船水:これはね、すごく難しいよね。ゲームセンターで遊ぶ人には、雰囲気っていうか、イベント感を楽しみたい人と、
勝負をしたい人がいるんですよ。家庭用で遊ぶ人は、逆に純粋にそのゲームやキャラが好きっていうのがありますね。
家庭用は普通の遊びの延長線上にあって、遊びのレベルで楽しめる。
逆に、ゲームセンターのほうは遊びではなくて、 本気勝負の世界ってイメージですね。
だからこそ、家庭用にはコツコツ練習するモードを入れておかないといけない。
「アイツは弱い」と思われていた人が、ある日ヒョッと強くなったりとか。そうしう、いつか腕前を披露するために練習する場を
準備する必要がありますね。
371続き:2007/04/07(土) 21:33:23 ID:dOp1WOr/0
-カプコンが早くからネット対戦に取り組んでいたのも、そのためですか?
船水:ゲームセンター派には通信対戦が練習の場になるし、家庭用派には、通信対戦が披露の場になる。
どのハードを持っていてもできるってところがいいでしょ!特定のハードを持っていないとできない、っていうのはつまらないじゃない。
そのうちニンテンドーゲームキューブもつながるかなぁ?ドリームキャストを拠点に、ニンテンドーゲームキューブ、
プレイステーション2、と3つのプラットフォームをつなぐとかね(笑)。

-ネットワークによって、楽しみがぐんぐん広がる、と。
船水:でも、僕は「ネットワークゲーム」という呼び方はしたくないんですよ。「ネットワークゲーム」って、
ある意味ジャンルとして確立してるじゃないですか。あの独特な「ネットワークゲームを狙ってただろ!」って匂いが
プンプンするやつ。そういうのが嫌で、まずは「ネットワークゲーム」って言葉を否定したかった。
で、どのヒットゲームの中にも多かれ少なかれ盛り込まれている「協力」であるとか、「対戦」であるとか、
「コミュニケーション」といったキーワードを抜き出して、ネットワークゲームに昇華させようと。
ネットワークを介することで、そのキーワードをより手軽に楽しめるものにしたい。
でも今の日本では、通信料のことを含めてネットワークに繋ぐこと自体が重荷になっている。
そこらへんは、すごくイヤだなぁと思いますよ。ゲームはやっぱり気軽に楽しんでほしいですから。
372俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:48:22 ID:OBNusNrX0
激忍のEX2が年末に発売されるんじゃないかと噂されてるんで
WiFiに対応があれば馬鹿売れするんじゃないかと予想してる…
ここの人達はナルトなんか眼中に無いだろうけどさ・・
http://www.youtube.com/watch?v=1_A6lHnXHy8
http://www.youtube.com/watch?v=4rQX3Pbdens
http://www.youtube.com/watch?v=iximb9UakcM
http://www.youtube.com/watch?v=6mbwqR4ZCy8
http://www.youtube.com/watch?v=4h72LqEnKZg
373俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:52:05 ID:LnTgGvMo0
>>370-371
その当時はネット回線がADSL主体でDCでネットワーク対戦するだけで一試合毎にお金とられたんだっけ?
しかもラグラグでゲームにならないって感じで、そう聞いたな

ちょっと古すぎるし今だったらどう思うんだろうね
374俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:52:16 ID:je9Zeigs0
>>372
今はこういう小学生向け?のものが出来が良かったりするから侮れない。

格ゲーに限らずゲームマニアってこういうのを軽視する傾向があるよね・・・
対象年齢に合わないという部分はあるけど。
375俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 21:52:24 ID:dOp1WOr/0
闘劇魂とか読んでて思ったが、有名ゲーセンの店長や闘劇スタッフが推進協会を作ればいいと思う。
で、別に世界に発信とか高いハードルを掲げなくていいから、単に会員の間で連携を取ったり、日本での強固な格ゲー網を作ると。
まず最初は公式サイトやブログを立ち上げて、地道に「格ゲーの良さ」、特に「対戦のおもしろさ」を
一般ゲーマーや一般人にアピールすることから始めなきゃいけないと思う。

一般人にとって格ゲーは店頭ムービーや1P試遊台とは違って「ゲーセン」という特殊な施設に足を運ばないと、
実際のディテールを目にすることはできないし、ゲームサイトで新作発表の記事を見てもピンこない部分がある。
遊んでこそ良さが判る格ゲーであって、スクリーンショットや紹介ムービーって絵的に全く興味を引くものが無いし。
だからムシキングみたいなコンパクト筐体で本格的な格ゲーを出して、量販店やスーパーの軒先において、
手軽に触れられて、対戦できる機会を作ることも大切だと思う。一昔前の駄菓子屋みたいに。

上に書き起こした船水のインタは2001年のものだけど、俺的に同意。
で、当時のアナログ馬鹿高料金の時と今では大分状況が違うし、
PS3と360の普及次第ではネット対戦によって今よりも格ゲーに注目度を上げることができると思う。
376俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:00:35 ID:je9Zeigs0
>>375
あれ自体がもう推進協会みたいなもんだと思う。
問題は、一番大事なはずの「一般層へのアピール」という点がすっぽり抜けてることw

結局のところ、草の根的な活動を地道にやってかないといかんわけよ。
対人戦の面白さを広く知ってもらうために、オンライン対応は必要不可欠だと思うが
今の状況では家庭でのオンライン環境整備はまだまだ面倒臭い部分が多いので、
「行けば対戦できる」ゲーセンの存在もまだ必要だと思う。
377俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:23:56 ID:CI5XFEmW0
>>373
すごかったぞw
ラグラグで対戦にならない上に一試合30円とかだったからw
378俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:36:29 ID:OBNusNrX0
>>374
軽視される事は別にいいんだけどさw
化けたらいいなあと
379俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:39:24 ID:4tTxhJMo0
ごめんアンカー間違えた・・

>>350
うんうん。そうだよね。
分かってくれない人が多すぎて困ってたんだよ。

まずは宣伝だろ?

格ゲーというジャンルの宣伝を世界中に発信して
格ゲーに興味をもってもらわなきゃ。
そして、プレイヤーを育成してからネットに繋いで対戦するって順序だろ。

組織ってのはそういう時に必要なんだよ。
向こうからリアクションが来た時に対応する所がいるし、
宣伝するにしても、メーカーがバラバラにやっても意味ないんだよね。

そのための格ゲー普及組織を作らないと何も始まらないんだよな。
380俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:44:27 ID:LnTgGvMo0
だからどの格ゲーを軸にして普及するの?
それによって色々とやり方があるじゃない、これが格ゲーとして広めるべきモデルですってのが今のところアイマイじゃない?
381俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:45:12 ID:4tTxhJMo0
>>357
オフ会ってどゆこと?

組織ってそんな小さいもんじゃないんだが・・

ちゃんとした大きな日本に唯一の格ゲー組織だけど?
FIFAとか柔道連盟みたいな。
それを作るって言ってるの。
382俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:47:48 ID:bR9dFOyU0
>>381
トップは誰がやるの?
383俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:48:27 ID:4tTxhJMo0
>>380
今の現状だとストVだろうね。

あれの試合の盛り上がり方は尋常じゃないし・・
YouTubeとかにうpされてる試合も外人の食いつきが半端じゃない。
物凄いコメントしてるよ。

後は鉄拳かね?
その二つを軸に普及。

ハパUをまずは格ゲーの入門にしてもいいけど。
384俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:48:33 ID:0eTYXKyp0
K・S・K!K・S・K!
385俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:48:36 ID:kjlPo4O20
>>381 いや最初はHP作って集まることから始まって>>357みたいな
   感じで始まるんじゃない?それから賛同者を募ってという感じで
   流石にリアルの片手間で財団法人を運営するのは無理だと思うよ
386俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:49:00 ID:je9Zeigs0
>>377
試合単位の課金はちょっと勘弁だなぁ・・・
それだとゲーセンと変わらないような。

家庭用機だと月額課金のほうがいいよなぁ。
月2000円とかそこらへん?
387俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:51:04 ID:je9Zeigs0
>>385
現実的なのはそっちだな。

まず草の根的なところからやっていかないと意味が無い。
388俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:53:29 ID:4tTxhJMo0
>>382
板垣さん。
もしくは猿渡さん船水さん。

そういう格ゲーを心から愛してる人にやってもらいたい。
389俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:53:55 ID:kjlPo4O20
HPでオフ>賛同者が集まる
>組織出身者が闘劇を荒らす・コミケで会報誌を売る・アルカディアの取材記事に載る
>集まった人達で何とかする
390俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:54:46 ID:0eTYXKyp0
>>387
さて、リアルな話そこからどうするか。
その程度ならば、各地で行われている大会のほうがよっぽど有意義だと思うのだが。
普及を目的にしているのならば、ゲーセンと連携していく必要が不可欠になる。
その手のコネを獲得することから始めねばならんのじゃないかね?
391俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:55:51 ID:kjlPo4O20
>>388 一般人が阪神大震災でボランティアをする組織を作った
   最初は数人の同士が集まっただけだが賛同者が増えて最後には
   政治家の安部さんが加わるようになったという例があるな
392俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 22:57:23 ID:0eTYXKyp0
>>391
娯楽の引き合いに人命救助・復旧を例に出されても的外れとしか・・・。
393俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:01:24 ID:je9Zeigs0
>>390
今だったらネットも発達してるし、
ゲーセン同士の連携もそんなに難しくないんじゃなかろうか。

>>392
しかしながらそれが理想形なんじゃないかなと思うけどなぁ。

少なくともマニアだけで結成された組織なんかよりもずっと
「一般へのアピール」という点では効果的なんじゃないかと。
394俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:01:41 ID:kjlPo4O20
いや 今回の闘劇魂読んで格ゲーのことはアルカディアに
託したほうが良い気がしてきた。プロが悩みに悩んで今の
スタイルを選んだのだろうし
395俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:04:08 ID:kjlPo4O20
闘劇魂ではフランスの格ゲ組織が政府にロビー活動してるという
話が書いてあったけど? これはどうなんかね?
396俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:06:53 ID:PulLyEv20
>>388
ttp://www.crafts-meister.co.jp/pc/modules/contact/

クラフト&マイスターの問い合わせを利用すれば、間接的にだが船水紀孝に声を届ける事が出来るよ。
自分の熱い意見をぶつけて見れば?本気ならそれくらい出来るよな。
397俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:07:53 ID:je9Zeigs0
>>394
しかしながら今まで闘劇は4回(だっけ?)開催されてきたけど
格ゲーまわりの状況は好転したと思うか?
してないだろ?
しかも(前々スレあたりであった話だが)闘劇の参加者が
毎回固定されてきてるという話まである。

今のやり方じゃあ格ゲーの衰退に歯止めがかからないのよ。
どんどん先細るだけ。
格ゲー人口を増やしたかったら、もっとプレイ環境のところから変えていかないと
398俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:16:32 ID:VjfVspiOO
そもそも同じゲーセン内でもいろんな格ゲータイトルのプレイヤーの連携が出来ないのに、
組織が出来たとして上手く運営出来るかが疑問。
同士で集まっても消えればいいのに。って思ってるタイトルがある奴もいるだろうし。話が合うとは思えないんだが…。
399俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:21:37 ID:LnTgGvMo0
>>399
そこはもうあの人がストVを復興の中心としてやっていくって決めたんだから、まずはそれに従うしかないよ
俺が死ぬ気で盛り上げるからって言われたらどのプレイヤーだって黙って応援するだろ?
400俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:24:29 ID:je9Zeigs0
>>398
とりあえずバーチャ・鉄拳等の3D派とギルティ・アルカナ等の2D派は
話が合わなさそうだよなw
401俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:32:11 ID:0eTYXKyp0
下手糞な俺に3rdを教しえつつ対戦してくれるなら喜んでその組織に参加したい
402俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:45:19 ID:kjlPo4O20
組織の食事会で3D派が音楽やファッションの話で盛り上がる
ギルティ・アルカナ派がアニメの話で盛り上がる
という感じでテーブルが大きく二つに分かれるとかあるだろうなw
403俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:50:00 ID:PulLyEv20
ギルティ派とアルカナ派はアニメや漫画の嗜好の違いで
口喧嘩を始めそうだな。
404俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:50:47 ID:je9Zeigs0
>>402
んで終いには分裂するんだなw
405俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:51:22 ID:W4lfsZTR0
エロゲで揉めるな
406俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:54:21 ID:je9Zeigs0
結局はマニアな3D派とオタクな2D派に分かれて終了か。
407俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:54:23 ID:pmXz9cH30
ブリーチとかナルトのやつってそこそこ売れてるんでしょ?
だったらアケより家庭用でネット対戦とか考えたほうがいいと思う
ゲーセンでのビデオゲームってのが時代に合わないだけだと思うんだけどなー
408俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/07(土) 23:58:48 ID:f2R7Eorh0
俺も昨日から板垣信者になったから、st3じゃ仲間に入れてもらえそうにないので鬱。
409俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 00:01:30 ID:OlPjtst70
そういえば PC版GGXX青リロのネット対戦が話題になってない気がする
青キャンは愚かガトリングやフォルトレスができない人も一杯やってる
みたいだけど?
410俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 00:03:04 ID:Gb2Fq0/o0
2ちゃんに「オタクきめぇw」とか「○○勢はヤリチンばっかwww」みたいな晒しが横行しそうだなw
411俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 00:24:59 ID:YdlxWcw90
色んな意味で終わってるなお前等。

格ゲーしか拠り所無いんだろうが哀れだな。
412俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 00:28:31 ID:D6MTy2M70
>>411
そんな事は1億年と2000年前から分かってる。
8000年過ぎたあたりから開き直った。
413俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 00:30:32 ID:b19nhNwx0
アクエリオン乙
414俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 00:30:59 ID:OlPjtst70
まぁ最強伝説黒澤見てると危機感を感じるけど
今のご時勢で結婚とか考える奴の理由が理解できない
医者や看護士みたいに食うに困らない職種でもない限り無理
415俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 00:35:36 ID:YnizWgjE0
新聞読んでると暗いニュースばっかりだよ
2050年には日本終わると思うな
416俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 00:57:27 ID:BZANp7SR0
その前にお前の祖国が終わってる。
417俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 00:59:15 ID:nnVa5AtR0
今時新聞読む奴なんて居ないだろ
418俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 01:20:42 ID:AXF61YUY0
それはひょっとしてギャグでry
419俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 01:23:54 ID:6KsX15t50
とりあえずみんなストVは忘れよう。
これはどう考えてもシューティングでいう所のグラディウスV、R-TYPEU、達人王の類。
420俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 01:27:15 ID:YDavCf/i0
まず対人を目的とするのはコア層
ライト層はCPU戦を主にする
421俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 01:27:24 ID:ug1r/DSR0
目指すところがマニアック過ぎるよなぁ>ストV

ブロッキングとか一般人には無理な領域。攻撃される瞬間に前ってのは・・・
422俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 01:34:11 ID:rNygIOBU0
2D格闘はスピードが速すぎて無理です。
423俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 01:44:27 ID:FJdGrKTX0
ストVがアニメパターン激しく増やしたのって、
ブロッキングし易いようにする為だろ?

そういう意味ではカプは努力したと言える。
424俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 01:47:25 ID:xQezT0Ph0
3Dもかなり速いような。
鉄拳とか10秒ぐらいで1ラウンド終わらない?
425俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 01:48:18 ID:D6MTy2M70
事実上3rd専用基盤まで用意して散ったカプコンの勇姿は称えるべき
426俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 01:53:20 ID:9M50kemU0
やっぱり対戦物なんだから一人用を面白くしすぎるのもダメだよ。
恋愛するのにまず風俗やエロゲーして女になれろって言ってるようなもん。

一人用ばっかりやると相手に最大コンボ叩きつけるだけが快感で立ち回りはいつも同じパターンなやつが量産されるだけで
空気読まずに誰でもいいから永久しちゃうみたいな、それで負けると屈辱だからすぐキレちゃう、対戦つまんない一人用のゲームのが面白いとかいうw

人と対戦しながらその中である程度成長していけるようなシステムが今のゲーセンだと難しいからネットしかないかな→マッチングとかいうの
コンボあまくしたり大味でいいから対戦中心で育っていけるようなゲームを作ってほしいな
427俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 01:55:11 ID:rNygIOBU0
>>424
自分のようなへたれにはまず自キャラの動きが速すぎる。
攻撃するときに思うようにつなげられない。
攻撃されているときは何も出来ない。
3Dってか鉄拳はレバガチャが通用するのでちょっと何とかなる。
428俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 02:00:05 ID:YDavCf/i0
>>426
対人にこだわってるのはコア層だけだよ
対人のおもしろさは否定しないが
429俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 02:03:27 ID:ug1r/DSR0
そもそもこういうのはまず一人用が先にあって、
その延長上に対人戦があるもんだったよな。
430俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 02:22:33 ID:K1I70K9N0
一人用も対人もやることは同じだから、人をひきつけるって意味で一人用の充実は普通に必要だと思う。
俺は最近の一人用の手抜きっぷりで離れたし。
431俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 02:25:23 ID:h106tgtVO
一人用に多少物語的な演出をつけてくれんかね?
特にバーチャ
キャラが増えるだけで相関関係稀薄だし
最後のボスは毎回一緒で正体不明だし
432俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 02:35:24 ID:K1I70K9N0
>>431
もしかしてPS3のVF5もストーリー皆無なのか?
433俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 02:37:30 ID:TFd/zPi20
CPUって同キャラ同難易度なら動きは同じようなもん?
ガード重視、投げ重視、蹴り重視とか人間味を持たせてくれたらいいな
434俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 02:39:26 ID:YDavCf/i0
今は対人やってるおれだけどさ
乱入するという行為が大多数の人間にとっては
まずやろうと思わない行為だと思うんだよ
ゲーセン行きだしたころとか
乱入は力ずくでCPU戦の権利を奪い取る行為としか認識してなかったし
マブカプ、ジョジョ、KOFとかステージ進むにつれて
強くなるCPUを蹴散らしてラスボスを倒すのを目的としやってた
435俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 02:42:44 ID:PjWuWAZT0
金の回りを良くするのが最優先じゃね
電子マネー導入希望
436俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 02:43:53 ID:h106tgtVO
>>432
家庭用は知らないごめりんこ
でもSEGAの事だからたぶん無いかも
437俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 02:50:59 ID:9M50kemU0
>>428
たしかにコア層は対人にこだわるけど一般人もこだわると思う、というか格ゲの面白さはやっぱり対人であーだこーだあるからだと思うし
でも一人用で面白すぎて下手に実力ついちゃうとせっかく同レベルで戦って「おまえ成長したなー」みたいなブームの時に一般人が感じた対戦での楽しさがなくなっちゃう
それに一人用でやりすぎると対人戦の時負けた悔しさも何倍にもなっちゃうからいきなり一人用でハマらせるのはよくない

ライト層ってゲーセンでいうSTGや音ゲでは廃人だけど格ゲではライトみたいな人を格ゲやらせるにはという事を言ってるなら一人用の面白さは必須かもしれないけど

>>431
そういうゲームの対戦とは関係ない演出面での面白さは大歓迎だけど
438俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 03:02:00 ID:K1I70K9N0
>>437
日本語滅茶苦茶な上に内容も滅茶苦茶だなw
ある程度のルールとか覚える段階から対人やって楽しいわけないだろ。普通は一人用で広く客層とってその中から対人層ができるんだから、一人用の充実はあった方が絶対いい。
439俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 03:04:29 ID:NYC3oyXmO
俺は、地方で某マイナータイトルの大会やってる奴なんだけどさ。組織化男さんは何か草の根活動やってるのか?
って疑問に思う。小さいながらも数年続けてやってると、マジで最近格闘ゲーム衰退を身に感じてる。
けど興味ないタイトルの大会なんてする気も起こらん。
訳もわからん面白みを感じないタイトルでクソみたいなカスが奇声を上げるのには到底我慢出来ん。

もちろん俺みたいな行動力のない奴より組織男さんは勢力的にやってるんだよな。
地方飛び回ってありとあらゆるゲーセンにありとあらゆるタイトルでの大会開催をお願いして運営もしてるよね。
それくらい出来なきゃ組織化なんて言っちゃいけない気がする。
逆に言うとそれくらい頑張ったら例え数人でも同士が出来るハズ。
そもそもやらない、もしくはやってることを伝えないから叩かれてるのを理解してくれ。
440俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 03:07:35 ID:NYC3oyXmO
×勢力
〇精力
441俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 03:20:12 ID:9M50kemU0
>>438
そうか?
対人戦といわれるゲーム、将棋でも麻雀でも碁でもオンゲでもスポーツでも格ゲでも俺はルールなんてほとんど知らなかったし
教えてもらったりしながら対戦しながら楽しんだよ、俺が運がよかっただけなのか・・・

演出面での充実はあった方が絶対いいと思うけど一人用の充実なんていらないと思うんだけどね
442俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 03:22:16 ID:QGPdHLqf0
>>409
いい意味でも悪い意味でもゲーセンに近い環境だとおもったよ
今のままだと、そういった初心者が消えていくのは時間の問題だと思う
443俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 03:40:00 ID:BZANp7SR0
問題は格ゲーを将棋や囲碁のレベルまでどう引き上げるか?だろ。

FPSではCSがそれで。
RTSではスタークラフトだな。

じゃあ格ゲーでどれがそれにふさわしいか?って言うと
やっぱりストVになっちゃうと思うよ。

あれを洗練させて、せめてユンに対して6;4ぐらいのバランスで
全キャラ調整させれば将棋や囲碁レベルに遊べる物になる。
444俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 03:44:29 ID:uJE+bv/r0


全国の格ゲー1P100円の過疎ってるゲーセンのアホ店長に告ぐ
欲張ってないで
1P50円にしろ!

445俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 03:51:08 ID:0zzGviNt0
1P50円にしたら二倍の客が来ないといけないからな。
良くわからんが、そんなに効果あるもんかね。

446俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 03:57:19 ID:uJE+bv/r0
高くて過疎る
安くて混む

どれが儲かると思う?
447俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 03:57:30 ID:6Bgulg+MO
乱入嫌なのにゲーセン行く人ってなにがしたいんだ?
CPU戦なんて難しいことやっても負けることもあるし単純なことやって勝つこともある
少しやればCPU相手に勝つのなんて簡単になる
なのになにが楽しいんだ?
448俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 04:13:19 ID:BZANp7SR0
>>444
>>445
>>446

でも、ネット対戦が当たり前になったら値上げすると思うよ。

だってネット接続料ってゲーセン側が負担するんだろ?

その分ユーザー側にシワ寄せが来るだろうな。
1プレイ200円とか、下手したら500円とかになると思うぞ。
449俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 04:13:21 ID:0zzGviNt0
>>446
安くて混むならそんでも良いんだが、問題は既に価格設定とかそういうところにはないんじゃないかと思ってる。
450俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 04:18:13 ID:uln6QkWP0
>少しやればCPU相手に勝つのなんて簡単になる 

これがもう慣れてる人の上から発言なんだってば
格ゲー慣れしてないとCPU3人目で負けるぞ?

「弐寺6段なんて少しやれば簡単」「大往生1周なんて少しやれば簡単」
なんて言われたら引くだろ?
451俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 04:26:10 ID:PjWuWAZT0
回転率上げれば50円にしてもやるよねぇ

俺が働いてたゲーセンは、社員がやったことなくて回転が速いことをしらない
目先の利益にとらわれてるのかねぇ
客から何度何度も言われて、そこそこ人もいるし、回りには強豪店もないのに

まぁ、田舎だから、こんなゲーセンは稀なんだろうけど
452俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 04:55:41 ID:NCemjIDnO
一人用にストーリーつけろ
選択による分岐とかも何通りもいれて特定条件で裏ボスでてきたり
もちろんそのモードは乱入不可
それなら百円払え………るか?
453俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 05:23:44 ID:z3Zpy6wqO
>>452
対戦拒否まで付けんなら普通にアクションゲームでいいじゃん、それ
格ゲーである必要性が無い
454俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 05:29:12 ID:2HnzZUiD0
>>427
気持ちは解るw慣れるまでは辛いよなw
でもね・・・慣れてくるとスピードが速いほうがあまり駆け引きも無く攻めることができる・・・
さらにそのおかげで最近の格ゲーは攻めの方が強いので逆に初心者向きだと感じてしまう俺が居るwww

ちょっと前の格ゲーで対戦すると中々攻めることが出来なくて意外と駆け引きが難しいんだよね。
455俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 07:19:05 ID:YDavCf/i0
>>441
ワンコインで1戦になるということを忘れていないか?
456(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/04/08(日) 08:35:54 ID:Jqdsx+NIO
昔のようにCPU強くした方がいいんじゃないかという気が最近してきた
対人戦の練習にならないCPU戦が多すぎる
方向性としてはスト2系の強さで
反応もそこそこいいけどそのキャラで有効な戦法を何パターンか使い分ける感じで
体力とゲージによって戦法を使い分けるとなおよし

まあCPU弱いままでもいいかもしれないけど
「勝つ気がないCPU」「何がしたいかわからないCPU」は正直つまらない
457俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 08:54:53 ID:ojYegGhu0
地元で新しいゲーセンができた時に50円2プレイでサービスしていたが、
したらばで誘っても「駅から遠くてわかりにくい」って大会やっても一人
しか客来なかった。駐車場もあるし自転車使えば一番にぎやかなところからも
これる範囲だったのに・・・。もう対戦ゲーマー自体がいないのかもしれない。

去年の春に出来立て店だから、店内すごく綺麗だしいくつかの対戦格ゲーには
ギャラリー用のモニターで観戦が可能。ソファーやPC、アルカ・闘劇魂、攻略本も完備。
店長さんも過去によそのお店で、格ゲーもりあげていた人らしくて積極的
だったんだけどね。
間違いなく本気で格ゲーに取り組んでくれていたよ。

でもマニアな人ほどいろんな事にこだわりがあるのか、いままでの店に義理立てしてるのか、
はたまたよその店の店員がネガキャンしてるのか。
ここには対戦ゲーマーが根付かなかった。

いまは、店内の1割ほどのスペースにビデゲーコーナーは追いやられている。
安いくらいで流行るとは限らないってお話。
458俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 09:46:13 ID:ug1r/DSR0
1プレイ50円にしても、
格ゲー2回やるよりだったらQMA1回を選ぶ、
今はそういう雰囲気になっちゃってるね・・・
459俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 10:10:40 ID:gdwIiJa+0
大きな都市部とかならともかく、
正直、少しでも田舎な街とかは
壊滅的に格闘ゲーマーがいない。

50円に設定されてもいない。

VF5は常にデモ画面ばかりで
鉄拳DRは少しいる程度
サードは信者が僅かに食い付いてる
ギルティは既にVF5並に人が居ない
ハパストは社会人が居て一番売り上げがいい。

どのゲームも面白い部分があるのは分かるんだが、
多分、気軽さがなくなったんだろうな。

ゲームっつーのは気軽に遊べてナンボだ。
460俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 10:12:48 ID:ug1r/DSR0
VF5は筐体レンタル制なんだっけか。

格ゲーができる環境をつくるという点ではいいのかもしれんが・・・
461俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 10:43:54 ID:cZTW9pHw0
>>356
それじゃダメなんだよ。
それだと ラグの無いゲーセン版=本物 で、ラグが有るネット対戦=偽物 になってしまう。
まずはネット対戦に耐えられる、つまりあらかじめラグを計算に入れた仕様で開発して、
それがオリジナルとなる状況に持っていかなきゃ駄目だ。
そうしないと結局「家庭用は練習、本番はゲーセン」という今の図式から逃れられない。
ゲーセンに来る人を増やしたいならともかく、格ゲー人口を増やしたいのなら、
「本番はゲーセンで」という発想を捨てなくてはならないと思う。
462俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 10:46:44 ID:ojYegGhu0
2ちゃんも何年か前と比べたら、格ゲー関連のスレの消費速度ずいぶん遅くなったよな。
463俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 11:33:29 ID:ZD82bid80
ゲーセン切るのが一番早いと思うんだがね
464俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 11:37:57 ID:ug1r/DSR0
格ゲーも大型筐体化すればいいんじゃね?!
465俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 11:41:44 ID:RkSx2aPN0
ガンダムファイトにでもするのか
466俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 11:57:36 ID:IdPAOkEx0
ナイスツッコミみたいな人形をコンパネにしてだな
467俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 12:06:13 ID:UwlwFIuz0
そういう発想が格闘ゲームを衰退させてるんだよ。池沼共ン
468俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 12:39:44 ID:+doA78Wu0
>>425
JOJOもあるぜ
469俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 13:15:50 ID:ug1r/DSR0
技一つ一つをカード化して、
その一戦に使える技をあらかじめデッキとして組んでおいて・・・

というわけにはいかんかな。やっぱ
470俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 13:22:23 ID:wkkDziNg0
KHUFM+買ったのか。よかったなー
471俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 13:57:37 ID:SRqtM8sV0
ゲーセン行くより、家で360やってたほうが面白いし。
もう無理だと思うよ。
472俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 14:10:18 ID:+doA78Wu0
>>469
俺はカルネージハートみたいに格等ロジックを組ませて…とか思ったが、もはやそれは格ゲとは関係ないなw

>>471
360みたいな、ネットワーク機能がマトモな機種がスタンダードになってくれればいいのにねぇ
473俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 15:33:31 ID:2XSNtwCg0
ネットワークで対戦したい人は現在格ゲーが好きな人じゃないだろうか。
474俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 15:42:22 ID:FvUe5h/C0
格ゲーは好きだけど別に格ゲーじゃなくてもいい人だな。

格ゲーはネット対戦環境が面倒orゲーセンに行かなきゃならない。
でも面白ければなんだっていいので、簡単に出来るネトゲやハンゲあたりで妥協する。
475俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 15:58:36 ID:YDavCf/i0
対人での楽しさにおいてはそちらのほうが手軽だし
一戦ごとに金が必要とかじゃないからな
476俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 16:41:38 ID:BZANp7SR0
というか、格ゲーは衰退なんかしてないんだって。

今の現状が普通で、昔のストUから始まった格ゲーバブルが異常だっただけ。

元々、初心者やアクション苦手な人間が気軽にプレイできるもんじゃないし。
なにを夢見てたんだ?
477俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 16:43:44 ID:K5gK9MziO
スト2から始まったなら
スト2の状態が普通に見えるのは仕方ないだろ
478俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 16:45:58 ID:2XSNtwCg0
常にこれまでがおかしいこれが普通って言ってればずっと普通だけど。
479俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 16:46:51 ID:FJdGrKTX0
>>476
じゃあ衰退じゃなくて元に戻っただけだと言いたい訳だな?

だったら「衰退」を解決するのではなくではなく「再興」を推し進めればいいじゃないか。
つまりやってることは同じ。どちらにも共通の言い換え方がある。「格ゲーの人気を集める」こと。
480俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 16:55:52 ID:Js7bEvLe0
ここにいる人ってどのくらいの頻度で格ゲーやっているんですか?なんかしらんが気になった。
俺は4回/月ぐらい。ちなみに勝率は10%程。俺より弱い奴は会いに来い。
481俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 17:03:10 ID:BZANp7SR0
>>477
>>478
>>479
そうそう。
元々、格ゲーというジャンルは
その内容からしてこんなもんなんだよ。

一般人が気軽にプレイして楽しむってもんじゃない。
よほどのマゾが勝負師じゃないとやってけないよ。

今の現状がこのジャンルの普通だよ。

>>480
昔はそれこそ1日中台に張り付いてたけどね。
KOF95の時代だけど。

今はなあ、、、たまにハパUやるぐらいかな。
まあ家ではよくやってるけど。
482俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 17:11:53 ID:Js7bEvLe0
>>481
そうそう、俺も昔は馬鹿みたいにやってた。毎日ゲーセンで対戦して家帰ったら家庭用でフレームだのコンボ
だのの暗記練習。たぶん一日5,6時間はやってた。人生賭けてたな。
昔の俺やあんたみたいな奴ってまだいるんだろうか。
483俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 17:31:24 ID:SmYG9tuo0
週に5,6回
ハパ2,3rd,カプジャム
対戦相手が居る時はまったり一日中やってたりする。
484俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 17:38:24 ID:ug1r/DSR0
素朴な疑問なんだが、
一番一人用が難しい格ゲーって何になるの?
CPUがもの凄く強い、中に人でも入ってんじゃねえのというくらいの
思考ルーチンが組まれてるとか、そういうの。
485俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 17:38:53 ID:Sjqg1qP40
考えてみればアーケードとまったく同じものが家で遊べるようになってから
客層も作り手の思想も変わってしまい
いちげんの客をひきつけられるような魅力を持ったアーケードゲームがなくなり
結果アーケード全体が衰退した
しかし
コンシューマ向けの高性能ハードが商業的に大失敗してくれれば
アーケード復権もありうる

そうすればアーケードの花形ジャンルである
シューティングやアクションにも再度スポットが当たるだろう
対戦格闘ゲームの再興もそこからだと思うよ
486俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 17:42:45 ID:YDavCf/i0
>>484
カイザーナックルのジェネラルじゃねえの
487俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 17:43:28 ID:Sjqg1qP40
>>484
対人っぽい強さを持ったCPUならカプコン系
CPUならではの強さ(超反応とか)ならSNK系
あと鉄拳はわからんがVFはシリーズを追うごとに人間ぽくなってる

単に凶悪難度でいったらカイザーナックル
488俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 17:45:35 ID:FvUe5h/C0
俺はVF4の頃PC持ってなかったのでゲーセンで対戦してたな。毎日2時間以上。
その後PC買ってネトゲとハンゲするようになった。
489俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:03:02 ID:FJdGrKTX0
>>485
お前天才。

WiiとPS3がコケそうだから可能性はあるかも。
490俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:05:22 ID:pCgFOdfn0
DSが持っていっておしまいじゃね?
491俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:06:40 ID:0Tymr0mM0
>>484
モータルコンバットとか?
492俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:07:30 ID:JRGt8jXH0
>>484
DOA4、イージーがないので最低でもノーマルモードで遊ぶことになるのだが・・・。
過去3作と比べても明らかにCPU戦の難易度が高い。

人間的かどうかは別にして、その殺る気満々の極悪っぷりは最近の格ゲーでは筆頭候補。
ちなみにST2のCPUの動きは。
社内で対戦して、強かった人の戦法を参考にしたらしい。
493俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:07:35 ID:TFd/zPi20
超反応で強いCPUは萎える
494(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/04/08(日) 18:15:58 ID:Jqdsx+NIO
龍虎2なんかはパターン化しないと絶対勝てない
もはやアクションゲーム
495俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:17:01 ID:iW6z4C400
懐かしいな龍虎2w
確かにパターンじゃないと無理だな。
496俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:25:09 ID:Dco83cZw0
初代スト2とかでもレバガチャじゃまず勝てなかったから
昔の格ゲーも初心者に優しいと言うわけじゃなかったな
コンボゲーは初心者にはきつい人何人かはいたが
スト2時代もそんな変わらなかったんじゃないか?
ゲーム初めてすぐに乱入されて負けるのとそんな変わらん。
497俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:26:35 ID:iW6z4C400
初代スト2は今やるともすごく遅い。
これなら初心者も何とかなる。
498俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:27:34 ID:Dco83cZw0
>コンボゲーは初心者にはきつい人何人かはいたが
訂正
コンボゲーは初心者にはきついと言う人このスレに何人かはいたが
499俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:37:30 ID:K1I70K9N0
ここの人は、ダダンダ−ンみたいな対人じゃない格ゲーはお嫌い?俺は好きだ
500俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:39:39 ID:T9rHhFR00
なつかしいな。消防の頃、昇竜拳出せなくていじめられてた子いたわぁ…
501496:2007/04/08(日) 18:41:30 ID:Dco83cZw0
>>496はCPUの話ね。
502俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:43:34 ID:ug1r/DSR0
ウォーザードとか?

あれもこっちのレベルに合わせて敵も強くならなかったら良かったのに・・・
503俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:46:13 ID:FvUe5h/C0
>>498
コンボゲーは単発攻撃何発当てたら相手KOできる?
初代スト2は強攻撃6〜8発でいけるけど。
504俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:49:48 ID:ZD82bid80
ゲームやキャラにもよるけど大攻撃相当の技を最低10発くらいじゃないかね
505俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:52:28 ID:Dco83cZw0
>>503-504
でもコンボゲーは強攻撃単発はあんま使わん
メルブラとかもうね
506俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:52:41 ID:+doA78Wu0
しかし…アーケードでストIIブームを体験した人と、家庭用でストIIブームを体感した人では格ゲーに対する感覚って違うんだろうなぁ

>>499
どちらかというとあれは横スクアクションのボス戦オンリーでプレイしてる感じやね
個人的には好きだった。子門真人の歌とか小鉄とかぜんじとか

>>503
最近はコンボ補正があるから、かなり殴らないといけないな
507俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 18:53:43 ID:YDavCf/i0
どの程度のレベルの人間がやるCPU戦の話をしているんだ
508俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:14:41 ID:QGPdHLqf0
コンボゲーなら並んでるボタンを左から右へ順番に押してくだけのコンボ10セット以下で相手倒せる。
509俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:22:44 ID:FvUe5h/C0
>>508
的外れすぎてしばきたい(#´・ω・`)
510俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:26:44 ID:QGPdHLqf0
>>509
あんたが言葉足りないだけ
511(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/04/08(日) 19:31:44 ID:Jqdsx+NIO
>>510
「単発攻撃」って書いてあるが
512俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:31:59 ID:mQL7bcHa0
>コンボゲーは単発攻撃何発当てたら相手KOできる?

(´・ω・`) なんて言葉が足りなかったんだろう・・・
513俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:32:15 ID:FvUe5h/C0
>>510
屁理屈の次は煽りかよ。どうしようもないな。
514俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:33:22 ID:mQL7bcHa0
みんな酷すぎ
ごめん、弱いものいじめは嫌いだから>>512無視していいや
515俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:35:47 ID:QGPdHLqf0
>>498に対する>>503の返しの中の単発攻撃の意味するものが初心者でも使えるという意味と判断したが
他になにか含みがあるの?
516俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:39:21 ID:nB7gpaom0
>>509
2chで「しばく」とか言うと子供みたいに見えるからやめた方がいいぞ。
517俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:41:14 ID:FvUe5h/C0
>>516
すまん、あんまり的外れだったのでついカッとなった。反省はしていない。
518俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:42:54 ID:mQL7bcHa0
脅しなら子供っぽいけど、願望ならいいんじゃね?
519(´・ω・`)気まぐれ ◆VYlW0rhNbs :2007/04/08(日) 19:43:05 ID:Jqdsx+NIO
>>515
「単発」=「1ヒット」じゃないのか?
まあどうでもいい
520俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:47:05 ID:K1I70K9N0
初心者なら並んだボタンを順に押せるとでも思ってるのか
521俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:47:58 ID:YDavCf/i0
だからどの程度のレベルの人間がやるCPU戦の話をしているんだって言ってるだろ
522俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:50:28 ID:9M50kemU0
だいたい初弾のしゃがみ弱小Kを当てるのが難しいだろうな
その間合いに入るのでさえ出来ないだろう
523俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:50:34 ID:OKp9x+kh0
ヴァンパイアのチェーンコンボを小→中→大と出せるようになるだけでも
しばらく時間がかかった俺が通りますよ
小→中とか中→大だけならすぐに出せたんだけど
小→中→大は難しかったなぁ
524俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 19:55:26 ID:FvUe5h/C0
んー、なんというかな。

例えば相手がジャンプしたとして、スト2ならアッパーでそこそこのダメージソースになるんだが
コンボゲーだとアッパー後のジャンプから追い討ちコンボ前提に作ってあるわけだから
初心者が単純にアッパーで落としただけならダメージが安すぎるわけね。

そこで単発アッパーで止めてもいいゲームと、アッパー後追い討ちデフォのゲームなら後者の方が断然敷居が高い。
そういう差が「ちょっと練習したら勝てそう?」感を奪ってるような気もするんだよね。
525俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:01:48 ID:OlPjtst70
チェーンコンボできない初心者が〜という話はありえない
それだったら音楽の授業の単位取れないだろうがw
526俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:06:43 ID:FvUe5h/C0
>>525
ある程度始まるタイミングわかっててあらかじめ決まったタイミングで譜面どおりに演奏するのと
いつ敵が目の前に来て、間合いによって小攻撃の数減らしたりしなきゃならないコンボとは全然違う希ガス。
527俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:07:19 ID:K1I70K9N0
>>525
意味わかんねーw
528俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:08:08 ID:mQL7bcHa0
要は単発をあてることの意味の差を知りたかっただけだろ
529俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:08:24 ID:z3Zpy6wqO
やっぱり廃人がライトや初心者のことを語るのは無理だな
コンボゲーかどうかなんて些細なことなのに
530俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:09:16 ID:FvUe5h/C0
間違いスマン
×いつ敵が目の前に来て
○いつ敵が目の前に敵が来るかわからなくて
531俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:11:14 ID:FvUe5h/C0
>>529
じゃあおまいさんが些細じゃないと思ってること聞かせてくれよん
532俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:11:25 ID:2Y1Bu0OR0
些細か?
今は難しそうなのは流行らない。
533俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:14:42 ID:YDavCf/i0
>>524
初心者はアッパーで対空とかまず考えない
敵が飛んできたりしたら基本ガードする人が多い
飛んでこられたら攻撃されそうって意識が働くから
534俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:26:21 ID:TFd/zPi20
コンボゲーはコンボ覚えるのがだるい
鉄拳は嫌いじゃないけどせいぜい2キャラしか使わないし
それでもよく使う技しか覚えてない
10連コンボなんてもってのほか
535俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:28:41 ID:CWBWaUxV0
>>534
鉄拳やったことないんだけど10連コンボって
実戦でバンバン決まるもんなん?
536俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:28:47 ID:FvUe5h/C0
>>533
ああ、すまん。初代スト2の話ばっかで申し訳ないが、俺がはじめてやったのがさびれた温泉旅館で初代スト2なのよ。
んで、ガイル使ってて最初の相手がCPU春麗で最初負けまくってたんだけど、コンティニュー3回目ぐらいで
相手がほとんどジャンプから攻めてくることと、こっちのしゃがみ強パンチがアッパーだというのに気付いのよ。
それでずっとしゃがんでアッパーしてたら勝てて「相手のジャンプ待ってアッパーか!」みたいな。
これくらいなら気付く範囲だけど、浮かせてコンボが〜なんて言われなきゃ気付かないでしょw

あと最近のゲームってコンティニュー画面でアドバイスなくなったよね。こういうのも大きいと思う。
537俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:30:41 ID:7QmyLIVe0
>>536
アルカナには一応用意されてるっぽいけど
そもそも最近のゲームはコンティニュー自体が無い場合も多くね?
店の設定で変えてるんだろうけどさ。
538俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:32:39 ID:OlPjtst70
>>534 家ゲーマーって必ず鉄拳の10連コンボ無理〜って言うよなw
   実践で役に立つ連続技は限られてるのが現状なのに・・・
   こういう誤解を解く啓蒙活動が必要だと思う
539俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:39:01 ID:YDavCf/i0
>>536
おれは格ゲーはじめて何度もゲーセンでCPU戦やってたけど
アッパーで対空とかまったくきづかなかったわ
そもそも↓+ボタンは下段攻撃って認識しかなかったし
KOFの頃だったから友人数人もCPU戦やってたから
いっしょに行く機会があるときあったけど対空アッパーなんてだれもしてなかった
昇竜コマンドの必殺技は対空ってわかってたけど
540俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:41:11 ID:CWBWaUxV0
>>495
昔の格ゲーのCPUって普通にやったら
最近の格ゲーのラスボより強いなwwww
真サムとか3人目くらいからパターン覚えてなかったら絶対かてねー
541俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:42:22 ID:ZD82bid80
アッパーで対空とか当時小1の俺でさえ思いついたが
542俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:44:18 ID:2Y1Bu0OR0
技の見た目と当たり判定が同じっぽいならまだいいんだけどな。
543俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:45:50 ID:CWBWaUxV0
>>539
実は遠立ち強Kのが優秀な件。
リュウの場合だけど、間合いが近いと下Pだが
544俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:46:03 ID:FvUe5h/C0
>>541
俺は小4だったかな。でもある程度歳取ると「腕が折れるだろ」って発想になるかも知れんけどw
545俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 20:56:47 ID:OlPjtst70
対空の概念は気がついたけど、昇竜でダルシムのズームパンチやガイルの中足を
狩るのは気がつかなかったな
546俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 21:11:56 ID:z3Zpy6wqO
格ゲーの面白さって対戦じゃなくて、本来こういう手探り感覚でやるプレイなのかもね
そしてそれに慣れた層が更なるやり込み要素や対戦バランスを要求したから今の格ゲーがあるわけか
まぁ仕方ないか
547俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 21:35:54 ID:TFd/zPi20
>>538
君に言ってもしかたないけど
実践で役に立つ連続技が限られてるならむやみに複雑にしなくていいじゃん
そうすれば啓蒙活動も必要ないし素人にもとっつきやすくなる
548俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 21:40:51 ID:AonaBpE/0
こういう楽しさってアクションゲームに共通の楽しさなんだよなぁ……
攻略本見ながらやると味わえないけど懐古といえば懐古なんで広がりはないのかも。
549俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 21:49:56 ID:4l/afMQE0
ネットのせいで攻略のスピードが速すぎるよね
550俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 21:57:55 ID:egnrl8xu0
>>538
10連コンボじゃなくても結局は連続技になるわけね。
鉄拳て浮かせて空中コンボがデフォなんでしょ?
551俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 22:07:22 ID:wkkDziNg0
当時リュウケンで屈大Pで対空したら卑怯と言われていた。
昇竜拳ならおkらしい。
552俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 22:19:26 ID:Zq0zOLMS0
当時俺も卑怯だと思っていたので問題ない
553俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 22:23:03 ID:ug1r/DSR0
そのさ、普通に何やったら卑怯とか言われるの、どうにかなんないかなぁ。

前にスト2で知り合いと遊んでたら、普通に戦ってたはずなのに
「いまのはハメだから卑怯」とか言われて、腹立って止めた。
554俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 22:23:51 ID:FvUe5h/C0
俺んとこは「昇竜出せるのにアッパーはチキン。出せない人は仕方ない。」だったな
555俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 22:27:51 ID:lWx2BdpR0
初心者のレベルってこんなだぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm49091
556俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 22:38:08 ID:AonaBpE/0
1人用アクションゲームならCPUに対して卑怯な方がいいてっか楽だ。
むしろハメていくことに面白さがある。
対人戦は接待だからハンデありくらいがちょうどいい。
557俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 22:53:45 ID:/CKwvmKp0
ヴァンパイアセイバーが久しぶりに復活していて
「なつかしーなー」と思ってやったらいきなり1人目で死んだ
昔の格闘ゲームを置くときには、技やシステム表をつけて、難度最低にしてほしい
558俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 22:57:15 ID:P/8E4jq+0
卑怯って言うか昇龍拳のハズレ技扱いだったな
これでKOすると非常に気まずいみたいな
559俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 22:57:17 ID:OlPjtst70
ここで議論してもビートラやコーハツの店長にアルカディア路線は
正しいんだって論破されそう
560俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 22:59:36 ID:FvUe5h/C0
論破じゃなくて廃人論押し付けじゃね?
561俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:41:37 ID:b39EZzME0
>>559
別に今のゲーセン店を馬鹿にしてるんじゃなくて
格ゲーというジャンルに対しての問題を話してるだけだから。
562俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:45:31 ID:XBks8v4a0
225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/03/12(日) 03:44:44 ID:KvdE/INP
友人が某格ゲの聖地っぽい有名店に、知らずに入ってしまった時

「たいした腕も無いくせに○○来てんじゃねーよ!」
「こっちは遊びじゃねーんだ!!」

とか言われたらしい
ゲーセンでゲームやってて遊びじゃないんだ…と、愕然として帰ってきたらしい

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/03/12(日) 06:21:36 ID:lmbiH7e9
まあ、格ゲーの対戦はゲームではなく、真剣勝負の場になってるからな。
そういう奴がいてもおかしくはないだろうよ。
っつーより、目の色変えてゲームやってる連中なら、程度の差はあれ似たような心境なんじゃねーの?
俺も知らない奴に「もっと練習しろ」とか「真面目にやれ」みたいな事を言われた経験あるし。

思うに、まともな精神状態ではないんだろうな。
連中の頭の中では
「ゲームやってる人間=本気で強くなりたいと思っている」
であり、やり込む気のない奴や、一般プレイヤーは迷惑なんだろう。
563俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:49:17 ID:OlPjtst70
知名度 S リュウ、ケン、春麗 :非ヲタでも知ってる
    A 他のスト2キャラ VF、鉄拳キャラ(リリ、ブラッド、ゴウは除外)テリーリョウ:ゲーヲタなら知ってる
    B 京 庵 キャミィ 豪鬼 ルガール、ユリアン その他カプSNKの準レギュラー 昔格ゲーやってた人なら知ってる
    C GGXXキャラ カプSNKの超マイナーキャラ VF鉄拳以外の3D格ゲーキャラ
    D メルブラ、アルカナキャラ
564俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:52:57 ID:FvUe5h/C0
>>563
ダルシムザンギガイルあたりも結構有名だぞ。
565俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:53:11 ID:/CKwvmKp0
メルブラキャラは原作の知名度あるからAランクじゃね?
その表だと北斗の拳やらガンダムやらキン肉マンはSSSランクだな
566俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:53:43 ID:XBks8v4a0
244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/03/18(土) 00:59:56 ID:HDYvK3tt
「闘劇」というものを知らなかった以前の俺。

普通にゲームしてたら、いきなり「闘劇があるので・・・・・・」みたいなことを言われた。
ゲーセンの音響の中だったのでよく聞こえなかったというのもあり、適当に相槌をうって順番を待っていたんだが、いざ始めようと
するとさっきの男がやってきて、苦笑しながら「いま闘劇に向けて練習中なので遠慮してもらえませんか」みたいな事を言ってきた。
意味がわからなかったんだが、結構人が集まってたこともあり、「もしかしたら貸切中だったのかも」とか思って席を譲った。

よく考えてみれば、貸切なんてやってない店だったんだけどね。
その時は軽く混乱しただけだったが、家に帰ったら結構腹が立ったな。

格ゲーマーの友達に言わせれば、空気の読めない俺が悪いらしいが・・・・・・・
闘劇なんて知らなかったんだよ!!悪かったな!!と正直思った。
567俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:55:30 ID:FvUe5h/C0
>>565
メルブラの原作とかしらん・・・
568俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:57:43 ID:YDavCf/i0
>>555
こんなもんだよな
初心者に対空とかむずかしいんだよ
でも初心者の中でも対空を理解してくるとゲームがおもしろくもなるんだけど
通常技での対空ってどれくらい初心者って言われてる人たちがやってるんだろ
おれのまわりでは対空は上昇系の必殺技だったけど
うえの人たちは気づいてやってたみたいだし
569俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:58:31 ID:C9+5743Y0
おまいらが知名度ランクつけてもどうにもならん
スト2キャラ>他の格ゲーキャラ
これが現実
570俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/08(日) 23:58:42 ID:0zzGviNt0
>>563
スト2キャラは別格だと思う。バーチャや鉄拳はそれに比べるとかなり落ちると思うぞ。
571俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 00:01:17 ID:+doA78Wu0
>>565
原作って月姫の事?
現状手に入らないけどな…高い金出せば別だが
572俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 00:05:35 ID:kcaitAYK0
>>555
その回見たけど、ガイルの人は初心者と言うより初プレイじゃね?有野は初心者だと思うけど。
573俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 00:06:04 ID:eNfmzepX0
>>566
それは店員が悪いよ。

普通に「大会やってますので・・・」でいいじゃん。
574俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 00:08:18 ID:TIM0pJRi0
>>573
大会の「練習」じゃないの?
575俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 00:08:50 ID:Q9IVps7U0
>>573 闘劇知らない奴はもぐりって考えてるんだろw
   
576俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 00:13:13 ID:d46xfSz20
さすがにそれは店員が説明不足だよな
577俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 00:15:50 ID:JfXL2b620
説明不足で済ませる奴は優しいな・・・
相当失礼な対応だろ
578俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 00:18:32 ID:kcaitAYK0
店員が言ったのか常連が言ったのかどっちなんだろうな
579俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 00:55:01 ID:5W+GDwLs0
メルブラ知名度Aはない。
マジでない。
その手の情報に詳しいそうならAかもしれんが
一般層も含めるとDで差し支えない。
580俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:07:09 ID:OIsutjty0
>579
頭の中が10年前で止まってる方ですか?
鉄拳やバーチャキャラなんぞよりは
現役バリバリのエロゲーのほうが知名度上でしょ
581俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:10:53 ID:WF7SbkoJ0
どこの層への知名度だよ
582俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:11:02 ID:5W+GDwLs0
>>580
なら周りの非オタクに聞いて御覧なさいな。
メルブラって知ってる?ってね。
583俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:12:22 ID:OIsutjty0
おまえが「鉄拳って知ってる?」
「バーチャって知ってる?」とか聞いたら
俺も聞いてやるよ
584俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:13:36 ID:y5I8pJgr0
俺は>>579に同意
元エロゲーってだけで敬遠する層も多いだろうし。
昔、クラスに同級生2は100万本以上売れてる!って言ってた馬鹿がいたな〜ってのを
なぜか思い出したよ。

>>563
Sにガイルも入れてやってもいいと思う
585俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:13:42 ID:5W+GDwLs0
釣りか・・・
586俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:13:43 ID:OIsutjty0
316 名前:名無しより愛をこめて[sage] 投稿日:2007/04/09(月) 01:11:05 ID:ya4TKF7W0
そもそも池沼キャラを主人公にするのは無理があるな

赤 チャムチャム
青 シャルロッテ
黄 ナコルル

初心に戻ってこれでやってくれ
587俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:14:08 ID:RiDKOx8U0
こういう閉じた世界でいがみ合ってる感も衰退の原因だなきっと
588俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:16:08 ID:OIsutjty0
>584
あーそれは同意
エクソダスギルティーのキャッチコピーが
「100万人が泣いた」だったんだが
それ、菅野作品の、サターン版が
合計100万本くらい売れたから・・・という奴で
そりゃ3タイトル+廉価版+元のパソコン版足せばそのくらいにはなるわな・・・
589俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:22:00 ID:h7HmmaKyO
今の中高生ってリュウやケンを知ってるかも怪しいと思う
590俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:22:59 ID:y5I8pJgr0
ギャクで昇龍拳!とか通じなくなるってことだよな・・・
591俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:24:54 ID:5W+GDwLs0
カプエスに出てきちゃいるが、ゲーム興味ない中高生は下手すると知らないか
知ってても具体的にどんなキャラなのかは分からないかもしれんなあ
592俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:26:11 ID:OIsutjty0
今の中高生ならそれこそ月姫のほうが知名度高いだろ
Fateや空の境界から入るだろうし、この年頃はエロ命だし
593俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:27:33 ID:IeObAKloO
>>588
子供のころ見た事あるなそのゲーム
無意味に壮大そうな感じとそのキャッチコピーがやたら印象に残ってた
594俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:31:47 ID:TIM0pJRi0
ID:OIsutjty0が生粋のヲタで
主観を一般論のように語るということは分かった
595俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:33:46 ID:cS+GVgYZO
いまの中高生がみんなエロゲすると思ってる
馬鹿がいるスレはここですか?
596俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 01:34:13 ID:5W+GDwLs0
ネタにしろマジにしろ触れないで置くのが吉
597俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 04:00:10 ID:7ZFjodxa0
中高一貫の男子校だと、
そういう思いこみが修正されないパタン多い
特に理系クラス
598俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 04:15:04 ID:h7HmmaKyO
中高一貫のインテリ男子学校だったけどエロゲーやってたのはクラスの十分の一くらい
卒業は二年前
599俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 04:17:38 ID:LlFAN4Df0
>>566
闘劇のシステムとか知らないが、
たぶん闘劇の店舗予選を30分後くらいに開始するんで
直前練習を出場選手にやらせてくれってことだよね?

そう考えると納得できる、ってみんなわかってたか。
まあ店員は大会って言うべきだな。
600俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 05:13:23 ID:tEclMv/z0
アルカディア=格ゲー衰退の根本的な問題点
601俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 06:38:00 ID:2vn9Li5i0
売り上げ考えてもの言おうよ
602俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 06:43:32 ID:APXD3+ML0
ゲームセンター経営者&経営したい人のスレ 19店舗
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gecen/1169015556/l50

新しいバグ取りがメインのバージョンを14万で売ろうとして闘劇で起用する事をあわせて新バージョンを買わなければいけないという心理作戦
これはアルカナの話だけど未だにアケ格闘の社会じゃはこんなことをやってるんで、こういうメーカーやそれを取り巻く社会についてどう思う?
603俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 06:53:13 ID:2vn9Li5i0
まず、闘劇なんて参加人数がたかが知れてる
自分の店が問う劇に参加する気のある人達だらけだと思うなら入れればいい(特定の店)
今アルカナハートをプレイしている人が多いならば、主流になる可能性は充分高いから入れたほうがいい
少ないならば、調整版入れたところで売り上げは伸びないだろうから、その資金を他の部分に投資したらいい
しかし、調整版が思わぬ良作で多額の売り上げを稼げる可能性も考慮しなくてはならない。商売は難しいものだ
お店の考えと、店主の手腕が問われるだけだろ
経営は遊びじゃない
604俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 08:08:07 ID:IySeFQL40
遊びを商売にしてるのに?
605俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 08:33:16 ID:Q9IVps7U0
>>589 俺らだってブリーチ、ナルト、種のこと知らないからお互い様
   世代の違いを感じる年になったってことよ。
606俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 09:11:47 ID:2vn9Li5i0
>>604
遊びを商売にしてるのがどうかしたのか?
607俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 10:21:04 ID:dm0bvjg10
経営は遊びじゃないなら常連だろうが闘劇予選突破者だろうが一見さんだろうが平等に扱え。
たかがゲーセンごときが「一見さんお断り」とか京都の高級料亭気取りか。恥を知れ。
608俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 10:46:38 ID:NSl77bJF0
格ゲーも全てのプレイヤーを平等に扱えるジャンルじゃなくなったから廃れたんだな。
609俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 10:47:14 ID:5f/OMT3/0
そんな店あるのかよwww
610俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 12:44:18 ID:TerFFIga0
対戦環境を調整するのもゲーセンの仕事の一つだよ
611俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 13:05:36 ID:kf615qn30
上級者のために初心者排除するのもゲーセン店員の仕事とな
612俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 14:05:00 ID:Md59Rr8i0
うんこ
613俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 17:17:28 ID:MXiZmKyo0
全てにおいて格ゲーの狭量さは異常。
ジャンル定義も遊び方もプレイヤーの思考も、何から何まで狭すぎる。

ジャンル定義が狭いからゲーム性の発展が少なく、
遊び方が制限されるために対戦以外を求めるプレイヤーが離れて行き、
しがみついた少数のプレイヤーが「自分達は間違ってない!」と言い続ける。

狭い土台に無理矢理大勢の人間が乗ってきたのが全盛期。
人数が増えれば人の上に人を重ねていくしかないし、
無理に乗せれば潰れる人も零れる人も出てくる。
土台を広げることもせずに、全盛期の熱狂に胡座をかいた結果がこれだ。
614俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 17:40:21 ID:HlJ4WRDn0
>>613
内容が今更すぎる。伝わるのはえらそうな態度だけw

俺は一人用がメインだから、昔気に入った格ゲーを家庭用やゲーセンで遊べれば満足だな。
もちろん新しいので一人用(というか初級者レベルで楽しめるやつ)が出ればやるけど
615俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 17:46:47 ID:wG7xAj110
ループ?永久?それでこそ格ゲー
616俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 19:01:07 ID:z6kymlDS0
>>615
オワタ
617俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 19:36:08 ID:EPJZ65PG0
「格闘ゲーム、神話の終焉」
ゲーム批評 1994 冬号
618俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 19:50:34 ID:Q9IVps7U0
つーか格ゲープレーヤーと対戦したくない。
家でスマブラを友達とやったほうが楽しい。
弱い奴でも楽しめるからな。
619俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 19:53:49 ID:2AuPdJU80
スマブラにスネークが出るこのご時世、リュウが出るのも時間の問題のような気がする。
620俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 20:04:10 ID:z6kymlDS0
友達と遊ぶ時は3人以上ならスマブラ、2人なら格ゲー
3人以上で格ゲーしまくる時もあるが。

だから、スマブラと格ゲーは別物だろ。
621俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 20:05:38 ID:cCBIcDeG0
>>618
スマブラは是非多機種展開すべきだね、うん
622俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 20:16:50 ID:2vFy/po00
スマブラは格ゲーより連ジとかそっちに近いと思う。
連ジ、Z、種とどんどん操作が複雑化して間口が狭くなって、このシリーズも格ゲーと同じような道を辿りそうな感じだが。
623俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 20:30:20 ID:S2K5euGj0
2人いる時に格ゲーするのがあたりまえなら廃れてないじゃん。
624俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:00:54 ID:5f/OMT3/0
スマブラ・連ジ・ストU
どれも対して変わらないジャン
625俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:11:20 ID:eoRaa6SO0
>弱い奴でも楽しめる
マニア化複雑化にの問題はこれに尽きる。
626俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:12:34 ID:Q9IVps7U0
いや家庭用格ゲーは弱い奴でも楽しめるのは同じだろうに
それともブリーチ、ナルト、ケンイチも弱い奴はBBSで叩かれるのか?
627俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:13:50 ID:eNfmzepX0
>>622
スマブラに関しては、ディレクターの桜井氏が
「GC版はスピードが速くなり過ぎてついていけないという苦情をもらったので
 Wii版はちょっと遅くする」
みたいな事を言ってたので、マニアック化に走るような事は無いんじゃないかなと思う。
628俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:15:22 ID:IfheHdQA0
単純なシステムのままバランスを突き詰めれば余程のアクション音痴でない限り楽しめるジャンルになり得た
しかし、バランスそっちのけで複雑化する事を優先した結果、マニア専用の変態ジャンルとなった
629俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:20:54 ID:9o3rAHp20
BBSなんか関係ないだろ。
630俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:29:23 ID:H5PHm0EC0
てか格ゲーとかのコアな対戦ゲーって普通にシステムが全然わかんないよね。
いろいろ調べてプレイする楽しさも残してあるのかな。

例えば、防御係数とかって体力増やした方が直感的にわかりやすいと思うんだけど、
そうなってないから誰がかたいとかって見た目で適当に判断するしかないんだよね。

と、格ゲーは付き合い程度に家庭用やるだけの俺が言ってみた。
631俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:47:42 ID:WF7SbkoJ0
カプゲーは体力量に差がアルよ
SNKゲーもKOFは体力量だったはず
MOWは防御係数だった気がするし他のSNKゲーは分からん
632俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:48:42 ID:2vFy/po00
>>631
>>630が言ってるのは体力ゲージの長さに差をつけろってことじゃね。
633俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:51:02 ID:fZfXz2yf0
>>631
それをゲージの見た目で判断できるように、って事じゃないかな。
極端な話、スピードキャラは体力ゲージが一本だけだけど、
タフな大型キャラはゲージが二本。
で、減り方に差を付けるんじゃなくて長さで体力の多寡を表現すると。
634俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:52:24 ID:WF7SbkoJ0
じゃあ全部HP:○○で表示すればいいんじゃね
635俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:53:28 ID:IfheHdQA0
ザンギ20pリュウ16p春麗14pみたいな。

でもこれだと春麗使いたくない希ガス。
636俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:53:36 ID:3jB9AB5+0
つーか実際にRPGなんかはそれがわかりやすいから数字で表してるんだろ。
637俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 21:53:47 ID:2vFy/po00
それはそれで良いと思う。
HPだけだとパッと見でわかりにくいから、体力ゲージもセットでつけておけばなお良し。
638俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 22:09:03 ID:eNfmzepX0
それ考えると体力ゲージとか何も無しで
「なんとなく体力このぐらい」で試合できるファイプロシリーズは凄いな。
639俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 22:12:52 ID:Q9IVps7U0
お前らバトルファンタジア絶対やれよ 体力が数字で示してあるから
640俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 22:17:12 ID:Q9IVps7U0
ケンカの強さと一緒で、ゲームの上手さも子供の時はまだ価値もあるが
成人しても廃人プレイしてたら白い目で見られる
ケンカ強い奴にはまだ格闘家なりヤクザなり「先」がなくもないが
ゲーマーには何もないからな、せいぜいフリーターかニートくらい

そういうの見越してゲーム生活に見切り付けるのが普通のやつ、
見切り付けられない子供みたいな奴は、まぁ自業自得なんだから困窮も仕方ないやな
ゲームは一日一時間って親に言われなかったんだろうか
641俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 22:18:28 ID:H5PHm0EC0
>>635
それはあるわw
仲間内で新しい格ゲーに手を出すとき、
ヘタクソな俺は必ずかたくてパンチが重そうなマッチョ系選ぶからなw

あと、わかりにくいって言えば無敵とかをゲーム中で解説してくれるゲームって一切ないよね。
俺昇竜拳とかの無敵って概念を知ったのすら結構最近だしw
無敵とか、格ゲーの基本みたいなのがわかるチュートリアルがあるといいね。
雑誌とかネットで調べるのはやっぱ敷居が高いし。
642俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 22:27:34 ID:Q9IVps7U0
その通り格ゲーの一般常識を組織の構成員が講義するべきなんだよ。
サテラインとかで
643俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 22:29:36 ID:IfheHdQA0
ま た お 前 か
644俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 22:33:24 ID:Q9IVps7U0
ダハハー{^0^}でもそれじゃあ時間が無い社会人なんかは不利なんじゃないかい?

ダハハー{^0^}時間のあるニートや学生君じゃないと練習すらままならないんじゃないかい?

ダハハー{^0^}それとも時間が無いっていうのは格ゲーオタからしたら言い訳にしかならないのかい?
645俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 23:23:46 ID:IfheHdQA0
講義受けてる時間が勿体無い。

何が悲しゅうて遊びごときでキモオタの教えを請わなきゃならんのだ。
646俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 23:34:03 ID:eNfmzepX0
ゲームが面白くてやみつきになって何回もプレイして
結果的に上手くなるんならだましも、
最初から「楽しむこと」を目標に練習をしなくちゃならないのは
なんか違うと思うんだ。
647俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 23:44:24 ID:Q9IVps7U0
しかし各種楽器やスポーツだって地道な基礎訓練が必要だが
好きな人はそのつまらない反復練習を進んでやってる
648俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 23:46:28 ID:eNfmzepX0
格ゲーをスポーツ的なものと捉えてる奴はそうだろうけど
圧倒的大部分の人はそう思ってないわけで・・・
649俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 23:49:54 ID:Q9IVps7U0
将棋だって適当に動かして楽しめば良いのに定石を覚えないと
楽しくないって言ってくる奴はうざいからな
650俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 23:50:08 ID:3jB9AB5+0
まあどうせ練習するなら楽器の方がもてるとか、
スポーツの方がカッコいいとか、
そういうことだからな。
651俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 23:53:34 ID:Q9IVps7U0
囲碁将棋はかっこ悪いから衰退してる 向こうのスレも見てみる限りは
652俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 23:53:53 ID:VtUel7/Y0
家庭用でギャラリーとか隠しキャラとか出していく過程で
自然に基本が身に付く仕組みに出来ないもんかね
653俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/09(月) 23:56:05 ID:3jB9AB5+0
ストEXかなんかにはコンボ練習モードついてた記憶。
654俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 00:12:48 ID:ao2r3vR10
中野TRFが一生懸命宣伝しても効果がなかったよな確か>初心者救済&環境整備
655俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 00:35:14 ID:lVbLfG7y0
ネット対応にしてランク分けしてマッチングするのが一番だと思う
やっぱりヘタでも上手くても同じ位の相手との対戦は楽しいよ

ラグがどうとかの問題はあるけど、初めからラグを考慮した設計にしておけばどうにでもなるだろうし
656俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 00:42:46 ID:xbedt1ZC0
はっきり言おう、ラグは致命的だ
だが、それでもネットで対戦対戦したい!
そういう人はとっととネット対戦して潜在的な
ユーザーを増やすといいのでは?






http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1172454429/
657俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 00:51:00 ID:aiGIIADq0
ラグはフレーム厨の廃人にとって致命的なだけでしょ。
658俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 01:42:52 ID:wxL3uvzB0
ブリーチだっけか、DSで出た奴
あれのWiFi対戦ってどうなの?ラグは気にならないのか?
659俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 02:00:58 ID:6ltEJOUr0
ネットにしたらおそらく2戦で強制終了。長く遊べないなら俺にとっては意味がない
それに一人用とかどうすんの?あるなら俺はそれメインでやるからやっぱり一人用をちゃんと作らないと意味ない。

という意見は少数?
660俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 03:09:54 ID:1TeiAswx0
友達にスマブラの全国大会に出るような奴がいるんだけどやっぱ強くて1対1じゃ絶対勝てない
でも遠距離からチマチマ攻撃したり
他のプレーヤーが攻撃を加えたところをかっさらっていったりと弱くても闘えるんだよね

というかゲーム性の違いで比べる意味がわからないのだが
661俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 03:25:06 ID:1TeiAswx0
というかゲームの方向性が違うのに比べる意味がわからない
662俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 03:25:46 ID:1TeiAswx0
眠いんだよ
663俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 03:26:28 ID:WY6Pttr40
格ゲーという方向が流行じゃないから他の流行の方向を参考する(かどうか)という話だろう。
664俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 07:29:02 ID:6EQVVJWh0
>>654
当たり前だろ、格ゲーやりたい初心者なんていないんだから

>>661
ゲームの方向性は同じだろ
それぞれが思い思いのキャラを動かして、直接攻撃を与えて相手を倒すゲームなんだから
665俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 09:14:30 ID:6fZojfAm0
テンプレより

ここは格ゲー板です、マッタリどうぞ ('(゚∀゚∩ 
格ゲーから逸脱した話は他の板でやりましょう

・プロ化厨
・Wii、スマブラ厨
・世界大会厨

このスレでこの人達が出てきたら要注意です
666俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 09:20:19 ID:IUHePzKi0
都合の悪いことにミミをふさぐための論法にしかみえないな〜
667俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 10:23:12 ID:n+3/4yif0
14スレも続けていまだにまとめも出来てないのか
なんたる能なしクズ軍団
668俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 10:59:03 ID:6fZojfAm0
まとめ

格ゲー終わた、もうダメぼ。
669俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 11:58:45 ID:gYD+Ata1O
なんだかんだいってる人もみんな>>668みたいに思っちゃってたりする
670俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 12:03:06 ID:yjf2FfQJ0
      ,' /
     i .l
.    | 、
    、.\ ヽ
      、 \ . ヽ ._
         丶.   ‐  _
           ` ‐ _  (´・ω,(´・ω・)
                  (ー(,, O┬O
                   ())'J_))
    「俺たち終わっちゃったのかなぁ」

    「まだはじまっちゃいねぇよ」
671俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 12:08:27 ID:IUHePzKi0
格ゲーっていう考え方は終ってはいないよ
でも、常に時代に合わせて新しいものへ、新しい形へシフトしていかなければならない
でなければ、新しいものが氾濫していく世の中においては
ただ埃を被って霞んでいくだけだろ
672俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 12:37:43 ID:T436dpad0
現状は実力が素直に反映されすぎている。
実力以外の勝ち負けなんて認めないというなら
格闘技や将棋のように実力による区分を設けないと
勝負にならない試合が多くなって初心者には厳しすぎる。

仮に区分をつくったとしても、現在のゲーセンでは
初心者を装って狩りをするのは避けられない。
そのため、パチンコ、競馬、トランプのように
運次第では勝てるかもしれない
と思いこませるゲームシステムが必要。
673俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 12:43:25 ID:8qnO9CUT0
wifiなら気軽にできると思うのだが
674俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 12:48:59 ID:00cM64LM0
「鉄拳5はなぜ廃れないのか」「鉄拳はなぜ復活できたのか」とかそういう検証してないでしょ、この業界。
廃れて当然だよ。
675俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 14:03:18 ID:gcejxzDE0
>>672
運次第では勝てるかもしれないと思わせるけど実際は勝てないゲームシステムってこと?
それならコンボ要素を消すことだな
初心者が相手の強さを判断するのはコンボができるかどうかだけだからね
676俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 14:20:09 ID:yjf2FfQJ0
昔のコンボは長くても4段か小足5発ぐらいだったしな。今何発だよと。
677俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 17:30:54 ID:D5Zq2C4/0
最初の一発目を食らってから自分のキャラは操作を受け付けてくれません
そのまま8割以上体力が減りました
その間なんにもすることがありません
何をすればいいんでしょうか
678俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 17:48:52 ID:1TeiAswx0
>>664
>それぞれが思い思いのキャラを動かして、直接攻撃を与えて相手を倒すゲームなんだから

包括しすぎだろ
相手の体力ゲージを減らしていくゲームは全て方向性が一緒だとでも?
例えばアーマードコアと2D格ゲーもか?
ACは遠距離攻撃がメインだとか言うなよ
まぁこういうアホが集まっても何の解決にもならんな
679俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 18:25:50 ID:wxL3uvzB0
踊るアホウに見るアホウ、同じアホなら踊らにゃソンソン
680俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 18:53:35 ID:ao2r3vR10
>>677 ACテスタは現役ギルヲタにすら対戦避けられてるからなw
681俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 20:24:32 ID:VNxHQiNg0
肉が終わってると聞いたがそれ以上のがいるんか
家庭用も乱発気味だしもう終わりかね
682俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 20:29:23 ID:ao2r3vR10
ギルティも北斗と同レベルのバランスになった泣きたい俺の人生を返せ
683俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 20:31:09 ID:VNxHQiNg0
だから!格ゲなんかやり込むと!ろくな人生送らないんだよ!!
684俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 20:39:03 ID:am6ZQct50
>>681
バランスは終わってない

一部の技が強すぎ、という文句はあるけど

さっさと完全新作出してほしいのは確か

685俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 21:28:33 ID:msh0pXi50
どうせ議論することがループしてるんだから
>>674のことを検証しようぜ
1対1の格ゲーだしちょうどいいじゃん
686俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 21:42:31 ID:ao2r3vR10
鉄拳4と鉄拳5,1が何故コケタのかも考える必要がある
鉄拳4はバーチャの出来損ない>5で従来の路線に戻って大人気
687俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 21:44:47 ID:0w6Zox/l0
>>684
完全新作だとシステムも絵も変えなきゃならないけどそんな余裕ができるほど儲かってないんだろう
アークシステムワークスだっけ?
ギルティ以外にソフト売れてるって聞いた事ないし
格ゲーやらない人にとってはギルティすら知られてないかも
688俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 21:58:45 ID:rHDFuZKN0
鉄拳の場合は
製作者のオナニーが酷すぎ

一部のキャラが意図的に強くされてるのはユーザーを舐めてるだろ
689俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 22:01:40 ID:WfLdCGFW0
>>688
それどのゲームにもある希ガス。でもそれ是正しなきゃだめだよな。
690俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 22:02:29 ID:eyywxA5R0
>>688のレス見て真っ先にギルティが思い浮かんだ
691俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 22:14:31 ID:IUHePzKi0
>>678
なにが違うのか答えてくれよ
でないと反論のしようもない
692俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 22:22:24 ID:8qnO9CUT0
>>678
さすがに言いすぎかと
693俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 22:22:54 ID:h6We6jlV0
バーチャから鉄拳へと世代交代したんじゃね?
同時にDRにはバーチャ4から流れて、そのまま居ついちゃってる人も多いね。

ここまではタイミングの都合だと思う。
ただ、その後のバーチャ5の過疎りぷりは正直予想できなかった。
てゆーか、こんだけ手をうって空振りされると格ゲーって何すれば
ゲーマーにうけるのかわかりません。

マジで鉄拳5DRが格ゲー最後の華じゃね?
694俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 22:39:33 ID:WfLdCGFW0
バーチャは下手に手を加えない方がいいって2からやってた香具師が言ってた。
彼が言うには4でもごちゃごちゃしすぎなんだそうだ。
695俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 22:49:51 ID:s2tgB3Ih0
知り合いにこのスレを教えられた俺様が来ましたよ。

自分はスト2とかは普通にやってたけどその後普通に止めてしまって
今じゃほとんど格ゲーはやらなくなったんだけど、なんで止めてしまったというと
最初のうちはボコボコに殴り殴られしておもすれーってやってたんだけど
そのうちに「相手を殴って倒した、・・・・・・で?」って思うようになった。

端的に相手を倒すことに面白味を感じられなくなったといえば手っ取り早いかな
対戦ゲームとしても駆け引きの面白さはあるのかもしれんけど、
それがわかるようになるまでに必要な知識の量が尋常じゃないし
そこまでアクションゲーム得意じゃないからフレーム単位の攻防なんかできないし。

格ゲーってだいたいが一対一のほぼ対等な条件で戦うから(当たり前だけど)
俺TUEEEEEEEEEEが楽しめるゲームじゃないんだよね。
だから手軽に俺TUEEEEEEEEEEができる無双系に普通に流れていったのよ。

ここらへんが俺が格ゲーやめた理由。こんな感じ。
696俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 22:54:49 ID:blO5I3C70
488 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/10(火) 16:17:27 ID:+Fe8vNf7O
大トイレで丸っこい女が自慰してた
見てから約1ヶ月不能になりました
697俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 22:57:01 ID:ao2r3vR10
ウソつけ 無双に流れたと言ってる時点でバレバレだからw
698俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:04:52 ID:s2tgB3Ih0
>>697
何がウソなのかよくわからんが・・・
格ゲーはやらなくなっても無双とかはやってるのは確かだし。

俺が思うに、俺TUEEEEEEEEEが楽しいと感じる条件として、
弱小の自分が大勢をひっくり返す快感ってのがあると思うのよ。
自分一人で大勢の敵をなぎ倒す(無双とか)
ちっこい自分がでかい強敵を倒す(昔のトレジャーのACTとか今だとモンハンとか)

さっきも書いたけど格ゲーって自分も相手もだいたい対等じゃん?
これだと俺TUEEEEEEEEEEEにはならない。
699俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:12:42 ID:vOwhvimC0
まさにゆとりの弊害
700俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:14:49 ID:Av3kvBm60
なんで多様性があることはいいことだと思わずに全部一緒の方向性じゃなきゃダメダメとなるんだろうね。
701俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:16:39 ID:ao2r3vR10
誤解してしまった すみません

俺も弾幕ゲーは軽く式神とドドンパチを連コでクリアしただけで辞めた。
逆にエースコンバットで俺TUEEEしてる。
俺もシューターには軽蔑されるんだろう
702俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:17:57 ID:s2tgB3Ih0
>>699
ゆとりとか言われるのは構わんが
それだと一部の格ゲーマニアを除く全員がゆとりということになると思うんだ
703俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:28:47 ID:NUju0oq90
>>688
まあ鉄拳だから許してやれよ
704俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:29:27 ID:vOwhvimC0
>>702
みんなで遊んだり対戦するよりも、1人遊びに移行してるのは間違いなくゆとりの弊害だと思うよ。
ゆとり教育の方針は競争させないいわゆる「みんなでお手手繋いで仲良くゴール」だからね。

昔は友達を家に呼んでRPGとかありえなかったけど、今の子は平気でやるしね。
705俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:31:49 ID:s2tgB3Ih0
>>704
格ゲーが流行る前でも普通に一人遊びが主流だったと思うけど。
706俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:35:17 ID:ao2r3vR10
いやファミスタとかボンバーマンとかあっただろ
707俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:36:24 ID:NUju0oq90
確かに最近対戦格闘してても、俺TUEEEEEEEEEEEにはならんなー
お前TUEEEEEEEEEEEばっかりだ
昔はお前と俺TUEEEEEEEEEEEもあったような気がするけど
それは遠い昔のはなし
708俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:39:17 ID:s2tgB3Ih0
>>706
だからそのへんは昔も今もあんまり変わらんということですよ。
709俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:47:09 ID:vOwhvimC0
>>705
子供たちは野球とかサッカーに自分の意思でハマる子が多かったし
スト2以前もファミコン時代から今で言う「友情破壊ゲー」が盛んだった。
それよりもっと昔はベーゴマやメンコで遊んでたわけだしやはり競争を嫌う子が増えたよ。

これは子供達が悪いんじゃなくて、この教育方針にした国が悪いんだけどね。
710俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:47:37 ID:NFlMYng1O
今の子供の方が友達と遊べるゲームで遊んでるような気がする
711俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:56:21 ID:ao2r3vR10
今の子はマセてるから勉強や仕事以外で努力したくないと思ってる
712俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/10(火) 23:57:12 ID:TE+L5nSY0
しかし
「遊び」と「真剣勝負」は全然違うと思うのだが
713俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 00:05:44 ID:vOwhvimC0
>>712
俺らの小さい頃って遊び=真剣勝負じゃなかった?
スパイvsスパイで掴み合いのケンカしたり桃鉄でマジギレしたり。
714俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 00:10:10 ID:VvHjbl0j0
闘劇のパンフ「気軽にやって、でも心の奥底では本気で闘志を燃やして
終わったら握手して友達になれると良いね」と書いてあった
715俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 00:11:52 ID:1+iTUAuj0
あの馴れ合い大会じゃ部外者が入るの無理だろ…
716俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 00:12:43 ID:VvHjbl0j0
ドッチボールやサッカーで活躍するにはどうしたら良いか
本気で考えてた。塾に行くようになって現実を知ってからはマセて
しまったが格ゲーと出合ってまた小学生時代の熱意を取り戻せた
717俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:01:28 ID:jGT73KQb0
ゆとりとか言い出したらこのスレも終わりだな
718俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:07:20 ID:viOwOTNZ0
TVゲームで本気になるのは小学生くらいだ。
719俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:17:59 ID:1+iTUAuj0
>>718
俺らおっさん世代の親はドラクエで真剣になっとったぞ。
むしろ最近の世代は遊びでも仕事でも真剣になる事が恥みたいな風潮がないか?
720俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:18:57 ID:EG/ndTKT0
そんな風潮は微塵もないだろうなあ。
721俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:27:43 ID:kjkP0SiI0
上司に罵倒されても右から左な平成生まれの新入社員はいる。
授業中にケータイでメールしてて没収されたら親に泣きつくバカガキもいる。
クラスぐるみで教師をシカトするようなクラスもあるな。怒ったら親が怒鳴り込んで来る。

なんにせよマジメ=恥みたいな国になりつつある。
722俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:28:55 ID:EG/ndTKT0
いまどきの若いもんはって話ですね。
723俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:30:39 ID:kjkP0SiI0
若いもんだけならいいが、その親もクソだからな。
724俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:32:46 ID:HRRm5INc0
いまどきの若いもんはと4000年くらい繰り返してます。
725俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:35:53 ID:kjkP0SiI0
な、マジメに聞かないだろ?こういう風になってんだよ今は。
726俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:36:32 ID:gc6zpTwyO
正直ゲームで人間性とか世相を語っちゃうのは恥ずかしいと思うよ
727俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:37:32 ID:HRRm5INc0
真面目にひいじいさんから見たらじいさんはなってないんだよ。
728俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:45:29 ID:kjkP0SiI0
まあ今学生の奴は10年もしたらわかると思うよ。わしゃねる。おやす。
729俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:49:21 ID:HRRm5INc0
社会人なのに格ゲーと結び付けて考えたのか?
ゆとり関係ない見本やw
730俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:50:20 ID:gc6zpTwyO
最初からそう言えばいいのに
731俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:53:41 ID:3x2CUYOP0
>>729
ゆとり世代は犠牲者だよ ゆとり教育が悪い
732俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 01:55:37 ID:IekeKhwS0
>>707
何か知らんが吹いた
733俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 02:06:26 ID:XpRRPPZN0
まあ、ゆとり議論は置いといてこの3点が大きな問題かね。
@格闘ゲーム自体が複雑化してついて行けなくなった
A初心者同士複数人の対戦が現状で不可能に近い
B俺tueeeeeeeeeeeeじゃないと満足できないオナニーユーザーが増えた

@はシステム退化すれば解決
Aは手軽なネット対戦環境作れば解決
でもこの2点は組織厨をはじめとした古参ユーザーが頑なに拒否してるから難しそう

BはスパルタンXみたいなザコをいっぱい倒すCPU戦を用意すると面白そう
734俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 02:13:10 ID:M9WNzpKP0
まあ他の娯楽と言うと話がデカくなりすぎるから除いて、
とりあえず他のジャンルのゲームより魅力がないといけないな。
735俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 02:19:11 ID:JO2RRDff0
>>733
@の複雑化についてはゲーム自体を簡単にするんじゃなくて操作が簡単なキャラを作れば良い気がする。
そんでそのキャラは上級者同士で戦った場合は弱キャラ。
736俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 02:36:39 ID:XpRRPPZN0
>>735
それだと結局レイプゲーになるような。キャラ選択の自由も奪われるし。
737俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 04:04:18 ID:jmy548TP0
コンボは基本地上3段くらいでいい。
738俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 04:23:41 ID:3OVUSuU10
今の格闘ゲーはシステムが複雑というよりは
なにか根本的な矛盾を含んでいるように感じる
「全ゲージ消費で最強のコンボ攻撃が発動! 相手はガード不能!」と
「ゲージを使えば最強の防御であらゆる攻撃をはじきかえせる!」が
同居してるみたいな
めんどくせーそれどっちもいらねーよみたいな
739俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 06:00:58 ID:f0/Eh8pXO
ていうかコマンドがいらない。ぶっちゃけめんどい
初心者も出しにくいだろうし…あってもいいことないだろ
なんでこんなどうでもいいとこまでストに似せんのかな
740俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 07:28:47 ID:DuN51HOj0
>>739
そういうどうでも良い所までスト2に似せないと、
格ゲーというジャンルの定義自体が揺らぐから。
独自の体系を作りだしたバーチャ等と違って、
2D格ゲーはスト2の呪縛から逃れられない。
まぁ厳密に言えば3Dも逃れてるとは言い難いんだけど。

世間一般の認識どころかメーカーの考え自体、「格ゲー=スト2」なんだよ。
そりゃそうだ。
「対戦アクションゲーム」に収まるスト2に、
「格ゲー」という架空の名前が与えられただけなんだから。
スト2の形式を踏襲しないなら、それはもう「対戦アクションゲーム」でいい。
741俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 08:44:35 ID:eEQl9zWWO
なんで負けるたんびにコインいれないといかんの
勿体無いよ








ゲームシステム云々以前にこんなことをパンピーの友人共に何度いわれたことか
パケットみたいに定額制マダー?
まあゲーセンからテレビゲームがなくなるならそれはそれでいっか
742俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 09:17:50 ID:Ubsg+/ro0
>>740
格ゲーの定義って教えてくれよ
743俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 09:32:24 ID:JyzLALTb0
>>741
うまいやつが強すぎるんだよな
ある2Dの有名プレイヤーがあなたにとって格ゲーとはなんですか?と聞かれて

「お金のかからない趣味です」

こんな風に言うんだからw
コアゲーマーほどゲームに金かけるような世界でなきゃダメだよね、やっぱり定額制は絶対必要だと思う

>>740
それは格ゲーがアーケードからはじまったからインカムの関係で少しコマンドを難しくした方がいいという当時としてはすばらしいアイデアだったんだろ
レバーの利点でもあるし、なんでもネガティブにとるなよwww

744俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 11:03:38 ID:r664JUcZ0
いまの、コンボ長く続けられるのがいい、っていう流れの前には
「難しいコマンドだからこそ練習して出せるようになるのがいいんじゃないか」って意見がありました。
実際、SNKの超必殺技のコマンドはすごかったからな・・・
カプはレバー操作は比較的単純だけどダクネスコマンドみたいな変則的なので攻めてきてたし。
今は複雑なコマンドなんて、当時に比べればないに等しいしコンボ主体のゲーム性も段々落ち着いてくるでしょ。
そうなったときには何か新しい1人プレイでもできる練習要素がないといけないのかもしれないが
745俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 11:14:02 ID:H4gcLRmD0
今は練習した方が有利になる(一般人の場合)

これを練習なしで戦えるゲームか・・・
やりこんだ奴が初めてやった奴にも負ける可能性があるゲームね・・・
ますます衰退の道辿るんじゃねぇ〜のか?
746俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 11:43:18 ID:VvHjbl0j0
初プレイの人が初級者に勝てるゲームなんてあるのか?
桃鉄ですら初プレイはカードや貧乏神回避の仕方がわからないだろ
747俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 11:46:28 ID:IjS7/Ozt0
>>745
さて、問題はそこだ。

どんなゲームもそうだけど、格ゲーマーは特にガチを望む。
100%実力のみで勝負がつくことを良しとする。運の要素の介入を許さない。

しかし長い間続いてる対戦ゲームは何かしらの運の要素がある。
桃鉄のさくま氏は「強い人が7〜8割勝つ、麻雀と同じ」と言い、
http://sakumania.com/momo/momoken-4/0916.html
自らも無類のゲーム好きのすぎやまこういち氏も
「運の要素があってこそゲームでしょ」と言う。

そのへんのマニアと一般の意識の乖離がね・・・
748俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 11:46:33 ID:dKblrdeP0
コマンドはあってもいい。ただしコマンドを使わなくてもある程度戦えた方が当然いい。
少しくらいなら長いコンボがあってもいい。ただし短いコンボより数ドットダメージが多い程度でいい。

今の格ゲーは限度を知らない。難しければいいってもんじゃない。
749俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 11:53:10 ID:VvHjbl0j0
だから ソル、カイ、ポチョ、スレイヤー、ファウストがいるんだろ
ギルティはエディ、ヴェノムだけじゃない
750俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 11:56:52 ID:VvHjbl0j0
「強い人が7〜8割勝つ、麻雀と同じ」

これはどうだろう。2本先取で初心者が上級者に勝てる確率は0,3の2乗で
9%か。これならマニアも納得するでしょ?
751俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 12:00:57 ID:gc6zpTwyO
>>749
ギルティはコンボの難易度が問題なんじゃないと思うぞ
752俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 12:04:29 ID:VvHjbl0j0
エディ連携、犬連携が糞過ぎるからな 俺もあれを割り切るのに時間がかかった
753俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 12:05:26 ID:dKblrdeP0
ポチョムキンはともかく他の4人は十分難しい。
それにどのキャラ使っても節度のないキャラがいると固めから抜けられないし
コンボ食らえば眺めてるだけになるのは同じ。入ってきたらげんなりするキャラがいるのが間違い。

ギルオタが理解してないのは「ギルティはコンボ練習 必 須 」という点。
いつもプレイしてる側が出せて当たり前になってるので感覚が麻痺してる人が多い。
754俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 12:21:30 ID:X5UuQ2VJ0
ギルティはコマンド入力簡単だけど、目押しが多すぎて新規参入しずらいんだよな
目押しは時間かけて覚えるもんだから、いくらレバー入力上手くても意味がない。
だから低迷してるんだよ。
755俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 12:31:13 ID:iENSHZgz0
麻痺してる点→「コマンド入力が簡単」
756俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 12:32:49 ID:WZCZIn/I0
ギルティの目押しってかなりアバウトだと思うがな
ストKOFの方がよっぽどきつい
757俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 12:33:36 ID:jxFVAjrt0
麻痺している点→「キャラのキモさが気にならない」
758俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 12:33:37 ID:dtTgwptC0
コマンド受付がゆるいって言いたいんじゃないの
759俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 12:41:43 ID:zl0HQAty0
>>747
たしかに今の格ゲは競技・試合のツールであって
遊技の道具ではなくなりつつあるかもしれない。

真剣勝負には適しているんだろうけど
そういうのはカード持ってる人専用モードとかにして
両方の共存はできないものだろうか。
760俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 12:44:50 ID:ed/ddfVg0
無双と格ゲーはどう考えても別物だろ。
両方やる奴もいればどっちもやらない奴もいる。
761俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 12:51:18 ID:dKblrdeP0
>>756
バーチャの目押し体感したらギルティなんてムリ
762俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 13:15:57 ID:jGT73KQb0
おまえらギルティで上級者に固められておわりっていうけど
スト2だろうとバーチャだろうと鉄拳だろうと封殺されることにはかわりないぞ
763俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 13:30:44 ID:X5UuQ2VJ0
目押し練習が必須なギルティだけは異端。ギルティの目押し簡単じゃ〜ん
とかいう奴に限って格ゲー知識の浅いギルヲタなのは間違いない。
764俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 13:30:47 ID:dKblrdeP0
まぐれ当たりの問題もあるよ。

例えば何かの間違いで1回読み勝ってジャンプ大攻撃を当てたとして
スト2だと大足に繋げるだけでそこそこのダメージソースになったり
キャラによっては歩きながら中パンチしてあわよくば投げみたいなのでも全然おkだが、
ギルティだと長いコンボをマスターしてないと安すぎて話にならない。
765俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 13:38:24 ID:WZCZIn/I0
実際やって簡単だと思ったんだからしょうがないだろ
766俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 13:41:38 ID:dKblrdeP0
はいはいすごいすごい。
767俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 13:57:26 ID:gc6zpTwyO
ギルティに目押しってあんまりないじゃん
768俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 14:03:59 ID:jGT73KQb0
>>764
まず上級者との対戦の話だろ?
KOFとかスト2ももろに固められて何もできないから
待ちガイルとか崩すの無理じゃん
769俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 14:08:38 ID:w1r7/Pc80
VF2は多少の実力差なら、運と勘でなんとかなる感じだったな
今のVFには見る影も無いが
770俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 14:28:20 ID:jGT73KQb0
でも鉄拳がそれなりに人気なのは
難しいコマンドとかないのもでかいと思う
KOFとか一発逆転のはずの超必がキャラごとに
ごちゃごちゃ違うからだせないって友人が言ってたな
236236ならだせるみたいだけど
771俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 14:34:58 ID:ed/ddfVg0
キャラごとに違うからいいんだと思うけどな
772俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 14:50:35 ID:MF2zJE3+0
上級者って言ってもそのゲームの攻略法(負け難い方法)を知ってるだけだからな。
今は攻略は流行じゃないんだよ。
773俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 15:02:08 ID:4F7VbmFV0
>>769
PKをしゃがんでかわして3回投げたら勝ち、とかで通用してたな・・懐かしいw
774俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 15:26:03 ID:LHV4q5Gl0
勝利至上主義者が全部悪いに決まってる

1 :俺より強い名無しに会いにいく :2007/03/22(木) 19:30:55 ID:3HaGhrmy0
二言めには「嫌ならやめろ」「ゲーセンくるな」

そして誰もこなくなりました
当然の結果だろ?

お前らが責任取るべき

775俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 15:29:02 ID:KDWQjB+g0
卍党みたいなのが必要なのかもな
776俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 15:30:20 ID:KQJXqcLr0
で、こなくなったら最近の若い奴は根性がないということにする
777俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 15:50:35 ID:G2CRqWXE0
でもニート
778俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 16:05:59 ID:r664JUcZ0
大体、最近の若いやつはとかいってる格ゲープレイヤーはベーゴマもまわせないような若いやつなんだよな
779俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 16:14:30 ID:dKblrdeP0
根性ない連呼してるアホゲーマーは是非明日からでも根性でなにかのスポーツを極めてほしい
780俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 16:15:19 ID:Ubsg+/ro0
>>760
それって、格ゲーと無双をストVとギルティに変えても通じる論法だよね?
781俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 16:17:53 ID:ed/ddfVg0
>>780
確かにそれもそうだな。スマソ
でも俺ストVとギルティを別物とは言わない。
782俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 16:22:41 ID:Ubsg+/ro0
>>781
世間一般の方々も格ゲーと無双を大して別物とは思ってないと思うよ
どっちも敵をぶっ飛ばして気持ちよくなるゲームぐらいにしか
今はたまたま強い自分が大勢の雑魚を吹っ飛ばす方が好まれているだけで
783俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 16:28:50 ID:Ubsg+/ro0
というか、今の世の中そんなにゲームに対してのめり込む奴が少ないわな
「〜ゲームでなければダメだ」ってやつより、それなりに売れている奴を
ユル〜く楽しむ奴がほとんどだろ
区別なんか求めてねぇよ
784俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 17:43:29 ID:dxtcwq2y0
ストIIから形も心も無くしてしまった無双はすでに格ゲーではない。
785俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 17:46:05 ID:9LGHLfR70
はじめから格ゲーじゃなくてアクションゲームじゃん。
アクションの中に格ゲーがあるわけで。
786俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 17:49:31 ID:dxtcwq2y0
アクションゲームの中に格ゲーがあるのは解っているさ。
つまりストIIは格ゲーでありアクションゲームでもあるが
無双は格ゲーではないがアクションゲームである。
787俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 17:57:31 ID:9LGHLfR70
そして一般人から見たそれはどうでもいいから面白そうな方をやる。
788俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 18:25:36 ID:dxtcwq2y0
脳トレとかじゃあるまいし一般人を巻き込めるジャンルじゃないだろ
789俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 18:29:30 ID:OoIOnk+w0
そこをなんとか一般人を引き込んで人数を増やそうって言ってるんだよ
と言っても脳トレ層はまずゲームをやらないから論外だろうな
ゲームをやるけど格ゲーをやらない(やったことない)って人を格ゲーに引き込みたい
790俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 19:51:02 ID:PT1dtANJ0
>>789
一番簡単な方法は『格ゲー』という枠を無くすこと。
対戦アクションならスマブラ、ガンダム、JUS等のヒット作がある。
あとは格ゲーがそれに迎合するか、その架け橋となるようなゲームが出ればいい。

けど実際、JUSからステージギミック無くしてアイテム無くしてデッキ構築等の自由度無くして、
複雑にして複雑にして複雑にして、も一つオマケに複雑にしたのが今の格ゲーだからなぁ。
架け橋だけで何作必要になることか。
791俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 20:01:04 ID:9pfiLDU80
だから格ゲーは衰退なんかしてないんだって。

今の現状が普通で昔が異常だっただけ。
祖もsもおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
792俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 20:06:25 ID:IjS7/Ozt0
>>790
スマブラ・JUSと普通の格ゲーとは別種の複雑さだと思うぞ?

スマブラは相手がたくさんいるしアイテムも出まくるしステージも変化するし
画面全体を見てなきゃならなくて、それがまた大変だったりするけど
格ゲーなら、とりあえず目の前の相手に集中すればいい。
793俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 20:12:54 ID:mIyGGq4A0
>>792
スマブラ・JUSはハチャメチャ。複雑というより猥雑・乱雑。
格ゲーはストイック。乱雑さは欠片もなくただただ複雑。

例えるなら縁日と頑固オヤジのラーメン屋だな。
パッと見の楽しさやハチャメチャ感をスポイルして、
ひたすら一つの方向にストイックに深化した存在って事。
794俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 20:21:58 ID:mIyGGq4A0
>>791
一時期が異常だったとしても隆盛があったのは事実なんだから、
それに対して衰退してるというのも事実。
「衰退はしたけど、昔の方が異常だっただけ」というならまだ分かる。

それともただ言葉遊びしたいだけ?
795俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 20:24:09 ID:jGT73KQb0
べつに昔ほどじゃなくとも
盛り上がらすにはどうしたらいいかってことだな
796俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 20:25:44 ID:XGw6hdDG0
格ゲーが流行った要因ってぶっちゃけ見た目でしょ。
あのころの格ゲーのクオリティったら全ゲームジャンルの中でもトップクラスだったしな。
それがもうすっかり追い抜かれて・・・
797俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 20:35:21 ID:2J0+huIf0
見た目の激変はもうない。よって再興はない。
798俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 20:36:44 ID:hbxP1wGc0
シューティングやら他のアクションがひたすらマニアックになって
一般向けの落ちゲーさえルールが複雑になってたころ
当時格ゲーぐらいしか遊ぶゲームなかったしな
いまや主流の全国遠距離通信対戦系のゲームが当時なかったからの台頭だったのかもしれない

あのころの隆盛を求めるのはバブルのころはよかったと言うのに似ている
799俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 20:52:52 ID:2J0+huIf0
媚びた新作つくるより、過去の格ゲーがいくつか入ってて自由に選んで遊べるモノ作ったほうが売れると思う
800俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 20:53:10 ID:lib7RHmC0
今はアクション要素のある、対戦メインなゲームはどれもイマイチかもね
801俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 20:54:35 ID:Zvp1a5aa0
格ゲーはシリーズとか作品変わっても経験者と未経験者の差が出すぎるからきついな
覚えることが多すぎるってのも難点だし
802俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 20:54:45 ID:ed/ddfVg0
>>799
ちょっと欲しい
803俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 21:00:19 ID:aNq5rS7M0
>>791
>>794
昔が異常に盛り上がってたとか言うけどさー
それって結局は第2次ベビーブームの世代=現在の20後半〜30前半に
受けたことが大きな原因だと思うんだけど、どうでしょ?

この世代が作り出した(と、オレが勝手に思っている)ブーム

・ファミコン(マリオ・ドラクエ)
・週刊少年ジャンプ600万部突破
・ビックリマン
・ミニ四駆
・エヴァ

格ゲーが盛り上がってたのって90年代中盤(スト2Xとか?バーチャとか?)
だったはずだし、その頃はユーザーの数が絶対的に多かったんじゃないか?

>>797
「少子化は進む一方。よって再興はない」ならわかる
804俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 21:09:50 ID:JyzLALTb0
http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1856
格ゲーも対戦アクションにいれるなら↑これも入るから大ブームってことになるな、18禁なのに600万本以上現在進行形で売れ続けてるし
ネットでチーム組んでボイスチャットで喋れて遊べる、こういうの今どんどん作られてる

http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=1628
RPG作ってきたFFの坂口氏までGoWみたいなの作ってみたいと言ってるし、こういうのをパクって日本人向けに乱発される日もくるかもしれない
ついでに「2chはチェックしてます」wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
805俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 21:21:38 ID:hbxP1wGc0
FPS系を格ゲーと同列に語られてもな
店内が連ジ&連ザ&エウーゴvsティターンズにスポーンとHEAVY METALで
埋め尽くされて満足か?
806俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 21:57:48 ID:IjS7/Ozt0
あの頃格ゲーが流行ったのは、
こういった洋ゲー特有のジメッとした暗さが無くて
明るくて熱いものだったからだと思うんだ。
だから幅広く夢中になれた。
807俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 22:12:29 ID:9pfiLDU80
つーか普通にカプエスセガサミエコナムが出りゃいいんだよ。

そしたら全ての格ゲーマニアが喜ぶ。

まあ、それは冗談にしてもそろそろカプエスの新作がほしい。
もしくはストVのバージョンアップ。
808俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 22:25:19 ID:eEQl9zWWO
ヒット言われてる連ザも家庭用出た瞬間過疎の仲間入りしてないか
ゲーセンテレビゲームオワタ
809俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 22:44:25 ID:IjS7/Ozt0
>>808
普通に客はついてるようだが・・・
810俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 22:45:52 ID:yQhrlsoN0
>>808
だって家庭用のほうが出来が良過ぎるんだもの。

てゆーか、そろそろゲーセンに新しいのが入らないかな?
年末の3作に飽きてからゲーセンいってないよ。
811俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 22:53:28 ID:eEQl9zWWO
>>809
現在の鉄拳とかと同程度にしかみえんが
とりあえず家庭用が出た瞬間ガクッと人が減ったのは間違いない
812俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 23:11:21 ID:VvHjbl0j0
非アーケードゲーマーが主な客層だったんだろ>連ザ
対戦はクラスメイトとできれば満足なレベルの
813俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 23:11:39 ID:hbxP1wGc0
格ゲーに限ったことでもないが昔はゲーセンでしかできないゲームが強みだった
いかに忠実に家庭用に移植するかがキモだったし100%互換のNEOGEOはそれが売りだったからな
今となっては家庭用には完全移植+おまけが当たり前。携帯機でも同等以上のものが遊べる時代だもんな。
筐体やメイン基盤の交換も難しいゲーセンの方がむしろ時代遅れか
かといってハイビジョンモニターに最新CPUとブルーレイドライブの基盤が当たり前
なんてことにもいまさらならんだろうなあ。
814俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 23:15:34 ID:4F7VbmFV0
>>796
確かに、初めて見たKOF94には、一瞬固まるほどビビったなあ
バーチャ2も綺麗だったけど、一番驚いたのはやっぱ94だった
815俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 23:16:17 ID:IjS7/Ozt0
>>812
なるほど。

PS2版が出るときは「なんでネット対戦非対応なんだ」と散々言われたけど
そう考えると「無くてもよい」ということにもなるのか。
むしろ家庭用だとオンライン対応を嫌う人もいるし。
816俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 23:34:38 ID:36iG8d9H0
>>812
格ゲーマーはなんでそんな見下した言い方ができるのか
不思議でしょうがない
817俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 23:37:22 ID:VvHjbl0j0
リアルでは言わない ここは格ゲー信者しかいないからこういう発言してるわけで
818俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 23:41:57 ID:+xIUsFDa0
フォローになってないw
819俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 23:53:09 ID:jGT73KQb0
そもそも見下している言い方なのか?
どんな言い方だったらよかったんだ
820俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/11(水) 23:55:33 ID:+xIUsFDa0
出来れば満足なレベルの
これはレベルが低いというニュアンスの言い方だな。
実際リアルでは言わないということは
言ってはまずいという風には思っているわけだし。
821俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:01:00 ID:pUES0toh0
知らない人と対戦したいもしくは身内対戦で満足というのは
価値観の問題って思ってるが

高校や大学だと同級生はゲーム離れするから対戦したかったら
格ゲーやるしかなかった>ネットゲーができる前の話だけどね
822俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:02:18 ID:QzirlC8x0
レベル低いのが悪いことなのか?
おれはKOFとか友人と対戦できればいいレベルだよ
じゃあこういう人たちのことをどう表現すればいいんだ
言いたいことはなんとなくわかるんだが
823俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:02:20 ID:ryIX52/30
確かに今や対戦したかったら、格ゲーじゃなくても別にいいしな…
824俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:04:57 ID:pUES0toh0
闘劇上位>有名人>有名人に野試合で勝ってるパンピー>>上級パンピー>>>パンピー>>>厨房>>>ソルカイ厨=家ゲ厨>>>萌えヲタ
825俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:08:18 ID:7imcDsED0
そもそも友達と対戦するだけだからといってレベルが低いわけじゃない。
826俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:09:03 ID:pUES0toh0
確かに有名人のお兄ちゃんとかならゲーセン行く必要ないからな
827俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:15:29 ID:f51QAPOi0
俺はスト2時代から友人と対戦しか楽しくなかったな
知らん奴とやっても楽しかったことは数えるくらいしかない
828俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:20:09 ID:pUES0toh0
ゲーセンで辛い思いをしたくなかったらキャラ対策だ
相手を把握しないと一生騙され続けるぞ
829俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:23:29 ID:cerv2Z070
対戦が嫌いな人はPS3買って無双とFFやってりゃいいだけじゃない
830俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:25:30 ID:1FclsXrH0
考えてみりゃ家庭用なら買ったらあとはただってだけじゃなくておまけ要素まで当たり前のようにつくんだよな。
そりゃゲーセンダメだ
831俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:32:04 ID:YSnQv4+y0
>>828
それが「めんどくさい」んだろうな。

キャラ対策に加えて
システムの把握と
技の性質
通常技のリーチから
対空、飛び込みの対応や
超必殺の使いどころなど
格ゲーは他のゲームに比べて覚える事が多すぎる。

FPSなら撃つ避ける、後は地形の把握ぐらいだし
RPGに至ってはイベントクリアの仕方だけ覚えれば大体クリアできる。
シューティングにしても覚えるのは1つ。弾の避け方だけだろう。

格ゲーはそれらを全部覚えても、必ず勝てるとは限らないし
同じレベルぐらいの対戦相手がいないと「対戦」にすらならない。

・・・・滅ぶべきして滅んだという感じだな。
あまりにも他のジャンルのゲームと比べて、不利な点が多すぎるよ。
832俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:32:55 ID:xMJgWoKq0
>>828
騙されないためにプレイをやめた人が多かっただけの話だな
833俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:38:40 ID:TN+uoQKI0
覚えることが少ないと勝敗は駆け引きと操作の正確性によることになり
長い時間やっていてもそれほど有利でもなくなる。
そうするとマニアには不評になる。
834俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:40:21 ID:bqLgNJ4D0
>>831
キャラ対策は格ゲーの楽しさのひとつだし、やってく中で自然と覚えるもの。ギルティみたいに押しつけあいゲームだとあんまし対策しがいがないだけなんじゃない?

あと他ジャンルの覚えることが適当すぎるw
835俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:40:58 ID:+D1/Ps+w0
そもそも対戦はゲームの楽しみ方の一つに過ぎないんだよなぁ
836俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 00:56:53 ID:xc7diWb40
>>833
だからそんな駆け引きの下手糞なマニアいらねーよ
そんなのに迎合してたから今の状況なんだろ?
そいつらにはRPGでもやらせときゃ良いんだよ





セガ用
837俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 01:01:44 ID:pNkj0Kuu0
中級〜上級ゲーマーが、今までの経験を活かせないくらいに、
斬新な操作方法なり、斬新なシステムのものが出て、
仕切りなおさないと無理じゃないか。
当然、それでいて面白いのが前提で。
838俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 01:09:20 ID:EDkyI0Hd0
>>837
しかしマニア層と普通のゲーム好き層とで
「何に面白味を感じるか」というのが全く違うもんだから
話はややこしくなるわけで・・・
839俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 01:10:19 ID:xc7diWb40
2をリメイクして2.5くらいにしてEボタン復活させれば
そこそこ対戦も盛り上がると思うけどな

あれくらいのシステムなら初心者と上級者の間に差が
生まれにいし、それが受けて人が増えれば対戦廃人の
上級者もそっちに行かざるをえない。だって廃人だから






セガ用
840俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 01:12:35 ID:xMJgWoKq0
>>837
操作が上手くても対して意味を成さないくらい簡素化したらいいんじゃね?
それこそ「コマンド必殺技なんて飾りです!廃人にはそれがわからんのです!」ぐらいに。
841俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 01:14:28 ID:zjVd8UWJ0
ソウルキャリバー1こそ格ゲーの最終形態だと思ってる
842俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 01:20:19 ID:cerv2Z070
>>831
まて
弾の避け方を覚えるシューティングは格ゲーより先に滅ぶ可能性あるんじゃないw

最近の流れは限られた子供用の物を除いてゲームは一人で遊ぶものっていうのがマニア思考だと考えられてる
よって格ゲーも衰退を防ぐためには対戦を中心にしたものでなければならない気がする

>>840
多く覚えて対策を知ってる人が強いというのは絶対必要だと思うけど、何時間も何ヶ月も一人用で練習した人が強いゲームはやる人がいなくなりそう
まぁ矛盾してるんだけど微妙なバランスのゲームでないかなぁ・・・・
843俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 01:24:03 ID:QzirlC8x0
対戦中心でこのざまですが
844俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 02:58:15 ID:V7c+ebtV0
>>841
概ね同意。
845俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 03:04:31 ID:YSnQv4+y0
>>841
????

燃えジャスこそ格ゲーの最終形態だと思ってる。

あれ楽しかったなあ。
バランスがどうこうとかじゃなく単純に楽しかった。
846俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 05:59:57 ID:92Av4W7o0
ガーディアンヒーローズみたいなのは格ゲーとして認められないのか?
バリバリ敵を倒す面白さと対戦の面白さが同居してると思うのだけど
847俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 08:55:48 ID:BvKDz7rv0
マヴカプ2なんて初心者ウケ良いと思うんだけどなぁ
演出もハデだし、爽快感も得やすい
848俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 09:29:28 ID:EDkyI0Hd0
「素人でもわかる純粋な面白さ」が求められてるよなぁ。

言ってしまえば「駆け引き」なんてのは玄人同士の自己満足でしかないと思う。
まず相手を倒す気持ちよさを味わえないと。
そういった意味ではアルカナとかのコンボゲーの方向性はとりあえず間違ってはいない。
もうちょっとシステムをシンプルにして欲しいが。
849俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 09:45:14 ID:EqrFEL+20
>>847
あれはダメ
見た目のウケはいいんだが、いざプレイしてみると
あまりにも複雑なシステムだから結局長続きしない。
格闘ゲームに対する嫌悪感が残るだけ
850俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 10:43:40 ID:98kOxrZ/0
>>847
脱初心者を考えた場合、マヴカプ2は相当敷居の高いゲーム。
皆が一生初心者のままで楽しむ分には面白いけど、それは他の格ゲーにも
大なり小なり当てはまる事であってマヴカプ2に限った話ではない。
851俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 10:53:30 ID:EDkyI0Hd0
>>850
だけどもさ、ゲームやった人みんながみんな「脱初心者」する必要は無いわけじゃん?
自分のペースで楽しめればいいと思ってる人が大多数なわけだし。

ゲームが面白くて、何回もやってるうちに上手くなる、それが理想形なんだし。
852俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 10:58:54 ID:BL4rJz5b0
ゲーセンのゲームで初心者とりこむならさ、インスト見たら遊べなきゃダメだよな
コンボゲーはその時点で失格じゃね
853俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:01:58 ID:98kOxrZ/0
>>851
お互いずっと初心者のままで対戦出来るなら、別にマヴカプ2じゃなくても楽しめると思うよ。
俺が言いたかった事はマヴカプ2は「ゲームが面白くて何回もやってるうちに上手くなる」を
阻害する要素を多く含むゲームだという事。
演出もハデだし爽快感も得やすいが初心者向けのゲームではない。
854俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:06:07 ID:8My9oUre0
家庭用だが剣豪で対戦すると
単純なそうさで駆け引き楽しめた

読みが外れると即死なんだが
855俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:18:05 ID:Q5T1XzUh0
>>850
敷居が高いと思う理由を教えてくれよ
856俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:29:54 ID:bbwxBUGc0
もうメーカーが格ゲー新作出す時はAC版と家庭用を同時に出せよ。
そうしたらAC版のCPU戦で練習させろよなんて言う香具師はいなくなるだろ。
ゲーセン厨と家庭用(一人用)厨の住み分けが出来るだけでも十分だろ。
857俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:30:54 ID:TJEhEskr0
>>855
↓これ見てどう思う?うわぁ簡単そうだな、面白そうだなって思えるか?
ttp://www.cc9.ne.jp/~tiger-hp/main/mvsc2/mvsc2system.htm
858俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:37:51 ID:xlLP5vak0
まず触ってもらうのが目的なのに
マブカプ2のやり込んだ際の敷居の高さとか関係ないだろ
859俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:48:06 ID:KWX6kEanO
実力差がはっきり出るゲームのが長続きしそうだけどな
初心者が中級者にまぐれで勝てるようなゲームは、初心者が中級者になった時「初心者狩り→初心者に負けた→なにこのクソゲー」とかになりそう
860俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:48:23 ID:x5xJaQRX0
マブカプの操作性を単純にしたのがSFCの超武闘伝のような気がしなくもない。
エリアルやチェーンを自分で入力する必要性が感じられない。
乱舞やメテオスマッシュみたいに1コマンドで当たれば全段自動命中でいいんじゃね?
861俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:52:11 ID:x5xJaQRX0
>>858
自分で触ると世間で流れてる映像に比べてかなりもっさりした動きになると思うので
結局爽快感を得られずやめちゃうと思う。
>>859
まず「負けてるのに自分が中級者」と思っちゃうそいつが厚かましいのでそんな奴はやめちゃっていいんじゃね?
862俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:54:57 ID:hWQchlL80
初心者に勝ち目がなかったら、中級者になるまえに辞めちゃうって
863俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:56:54 ID:I0ky03ol0
見慣れてくるとダルい>全段自動
自分の意志でキャラを操作する時間は長くあるべき。
というかプレイヤーの介入を受け付けない時間をなるべく排除するべき。
それでいて敷居が高くなりすぎないようにしたものがベストな形
864俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:58:07 ID:Q5T1XzUh0
>>861
初心者はセコセコとゲージためて
派手なスーパーコンボぶっ放してるだけで楽しめると思う
上手い映像みたいな動きは上手くなってからってわかるだろ

>>862
君はどうだったの?
865俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:58:18 ID:98kOxrZ/0
>>858
初心者が大好きなヴァンパイアのキャラを選んでゲーム始めたら
ビームを撃つだけのケーブル・ドゥーム・コレダーに駆られてやる気をなくすのが
マヴカプ2。初心者が初心者を狩る。
これが横行したためマヴカプ2はあっという間に廃れた。

また、中級者以上でも適切なキャラ(はっきり言えば強キャラ)を選択しないと
初心者の使うケーブルコレダーに余裕で負けれる程の酷いキャラ差が
好みでキャラを選ぶ者や、弱キャラ職人のやる気を刈り取り
完全な強キャラ至上主義な流れを作り出した。
866俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 11:59:43 ID:hWQchlL80
>>864
俺はスト2出る前からゲーセンいたからな。周り全員初心者だったよ。参考になんね。
867俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:05:36 ID:BL4rJz5b0
マブカプ2って初心者ついてたか?俺が行くゲーセンだと普通に廃人しかいなかったような。
868俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:06:31 ID:KWX6kEanO
>>861
でも一般人はそういう人のが多くないか?
最初から真摯(?)な姿勢で格ゲーやる奴はなかなか勝てなくてもやり続けるだろ

とか言っといて
>>862
それもそうだな(´・ω・`)
869俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:09:04 ID:xlLP5vak0
けっきょくのところオススメゲームは何なのさ
870俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:13:55 ID:Q5T1XzUh0
>>865
文章読めない人?
871俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:16:35 ID:x5xJaQRX0
>>864
無双の話ですまんけど、無双はいわゆる「上手い映像」の動きがデフォ。
世間に流れてる映像的なプレイが初心者でも割と手に届く範囲にある。
対して格ゲーは「上手い映像」は練習前提。最初はすごくもっさりした動き。
初心者はセコセコゲージ溜めてスパコンでもやってろってのが廃人の考え。
普通はそんなのでは満足できない。
>>865
マブカプってマーブル社が「マーブルキャラ強くしろファッキンジャップ!」って圧力かけてた
みたいな話聞いたがどうなんだろうな。
872俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:20:19 ID:KWX6kEanO
>>869
とにかく派手でかっこいいのが好き!
⇒ギルティ、鉄拳

燃えより萌え
⇒メルブラ、アルカナ

いろんなキャラを触りたい!
⇒KOF

思いっきり主観で書いた
3rdとバーチャは既存プレイヤーとの差がデカいってのを上回る褒め言葉が見つからん
873俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:21:15 ID:Q5T1XzUh0
>>871
普通にスパコンで満足すると思うよ
上手い人がいるだけでデモ画面なんかは別に特別な動きはしていないと思うし
俺だって未だに対戦の時でも〆は超必で〆たくなる傾向があるし
874俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:30:09 ID:98kOxrZ/0
>>870
まず触ってもらおうにも、選択したキャラによっては初心者同士でも
ゲームにならない程酷いゲーム性だと言ってるのだが。

ちなみに君の言ってる初心者が、「ゲームの腕前に関わらず皆で仲良く遊べる人」を
指してるなら君の意見はもっともだよ。身内で集まってワイワイ遊ぶだけなら
演出が派手な分楽しめるだろう。それはGGXXとかにも当てはまると思うけど。
875俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:33:09 ID:QzirlC8x0
初心者同士でゲームにならないわけないだろ
マブカプ2は友人数人と家庭用でやって楽しめてましたが
へたにやりこんでたり知識があるから考えが固いんだよおまえらは
876俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:34:25 ID:EDkyI0Hd0
>>863
まぁアクションゲーマーとしては同意なんだけど
キャラを操作できる時間がある=操作しなくちゃなんない、という
押し付けとか締め付けみたいなのが感じられて初心者を引かせるという
そういう要素があるのも事実。

前々スレでもあった話だけど、超必殺技なんかは最初の一発が入ったら
もう最後まで全部入っちゃうようにしてしまうのも一つの手。
そうすれば一発入った時点で潔く諦められる。
877俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:35:34 ID:AD0l7t700
現在の何ポイント先取という形式をやめて
一定時間内に多くポイント取った方が勝ち
という形式も用意すれば
まぐれ勝ちへの不満は無くなるんじゃない。
ガチな人向けに使わないモードも残して。

訳も分からず速攻で倒されるという問題も
ある程度解消される。
回転悪くなるからありえないとは思うけど。
878俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:39:21 ID:x5xJaQRX0
>>875
ある。

例えばガードさせて有利(または五分)な通常技を間合いを離さず連続で出すと初心者的には詰む。
昔にダルシムの大スラ連打でハメと言って来た弟の友達に中スラ連打したら泣き出した。
879俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:41:34 ID:/zRsyWbi0
そこは対処法教えてやれよww
880俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:43:00 ID:QzirlC8x0
ふーん、それが初心者同士のプレイか
最近の初心者はずいぶんと知識とかもってるんだね
881俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:49:50 ID:98kOxrZ/0
>>875
初心者同士のブラックハートセンチネルコレダーvsモリガンさくら春麗が
本当にゲームになると思っているのか?
俺も初心者同士(マヴカプ2に限らず格ゲー自体初心者)にこのゲーム
やらせた事あるけど、弱キャラ同士の対戦だと爆笑しながら遊べてたけど
一方が強キャラに走り始めた途端、笑いが途絶えてすぐに片方が止めた。
882俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:51:19 ID:x5xJaQRX0
>>880
最近じゃないよ。スト2全盛期で出たばっかの時の話。
883俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:56:06 ID:Q5T1XzUh0
>>881
どういう部分がゲームにならないんだ?

>>882
もう俺にはお前が何の話をしてるのか・・・
884俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:59:36 ID:KWX6kEanO
質問なんだがスト2はなんで流行ったの?
885俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 12:59:46 ID:BvKDz7rv0
一概に”初心者”といっても、どこからどこまでが初心者なんだか

>>877
スポーンはそんな感じだったね(これは三人称視点アクションだけど)

>>881
そりゃどんなゲームでも初心者同士でプレイし始めたのに、片方が途端に厨戦法を覚えてTUEEEEし始めたらつまんないよ
連ジだとアッガイ一人旅にガンダムで入ってこられて、起き攻めされ続けたらねぇ…
886俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:00:07 ID:/zRsyWbi0
え、マブカプの話はおkでスト2の話はダメなのか?
887俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:00:43 ID:x5xJaQRX0
>>883
だから初心者同士はこんな簡単な事で詰むんだよ。
888俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:07:23 ID:98kOxrZ/0
>>883
ブラハでゾンビばら撒きながらアシスト連打(適当にジャンプしながら大ボタンとアシストボタンをカタカタ押してるだけ)で一方は詰み。
画面中判定が散らばっている状態だから、モリガン側はろくに動けずウロウロしてるだけ。
近寄ろうにも、知識がないから接近する術がわからない。
強キャラ側が一方的に動き回ってるだけの醜い展開。

なんていうか、ID:QzirlC8x0の思い描く初心者は随分協調性があって前向きだな。
そういった初心者ももちろん多いだろうが、同じ数くらい
勝ちに固執するあまり、強キャラしか使わなかったり格下相手としか対戦しない
初心者もいるという事を認識した方がいいよ。
そういった連中にとってマヴカプ2は最高の温床だった。
889俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:08:34 ID:Q5T1XzUh0
>>884
当時としては前衛的過ぎたものだったから

>>886-887
とりあえず上のほうから読み直してこい
890俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:10:55 ID:Q5T1XzUh0
>>888
へぇ〜
で、なんで触ることが当初の目的なのに
対戦が前提になってるんだい?
891俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:27:04 ID:EDkyI0Hd0
なんていうか、専門用語バリバリ出して語ってる奴らは
それ自体がもうマニアの戯言だというのに気づいてんのかな。

普通のゲームファンには、そんな事どうでもいいんですよ。
やりたいと思うか、やってて面白いか、それだけ。

とりあえず今格ゲーが出てもあまりやる人がいない、
ゲーセンで席空いてても座ってくれない、
PS3でVF5が出てもあまり売れずにガンダム無双に販売本数で一瞬にして抜かれる、
問題はそういうところじゃなかったのかと。
892俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:30:26 ID:98kOxrZ/0
>>890
このスレ一応、対戦格ゲーについてのやり取りが主だったからな。

君の意見とか、>>847の意見がCPU戦をコツコツやったり
コンボ練習とか含めた上で、初心者でも楽しめるというのであれば
特に反論はないよ。一人で遊ぶ分には個人的には最高クラスの格ゲーだと思うし。
893俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:31:15 ID:+8qGDRSv0
VF5は信者が見捨てる出来だからな。
894俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:34:37 ID:Q5T1XzUh0
>>892
わかったから>>848をよく呼んで
趣旨を理解してから発言する力をつけてこいよ
895俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:40:32 ID:+8qGDRSv0
864 名前:俺より強い名無しに会いにいく[sage] 投稿日:2007/04/12(木) 11:58:07 ID:Q5T1XzUh0
>>861
初心者はセコセコとゲージためて
派手なスーパーコンボぶっ放してるだけで楽しめると思う
上手い映像みたいな動きは上手くなってからってわかるだろ


こんなもんが面白いとか言ってるお前が言える立場じゃねーだろwww
896俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:44:20 ID:Q5T1XzUh0
こんなもんもクソも
初心者にとって超必をだす楽しさはなにものにも変えがたいんだよ
897俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:46:37 ID:wOC28SZF0
ねーよw
898俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:47:59 ID:Q5T1XzUh0
ゴメン
>>894のアンカーは>848じゃなくて>>847だったわ
×>>848⇒○>>847
899俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:49:49 ID:l2hUObVQ0
マヴカプ2は画面外から待機キャラがボンボン飛んできて分け分からんって感じだったなぁ
900俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:53:17 ID:Q5T1XzUh0
>>897
超必出すのって楽しくねーの?
901俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:55:18 ID:wOC28SZF0
家で無双奥義でいいじゃんw
902俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:56:12 ID:EDkyI0Hd0
>>899
あ、それちょっとわかるわ。

ゲームの話からは少しずれるけど、
とある有名な映画監督(名前忘れたけど)が、アクション映画で大事なことは
それぞれの人間がどう動いてるかわかりやすいように撮ることで、
スピルバーグ監督はそのへんが上手いからインディジョーンズは名作になった、
逆に(最近のだと)ロードオブザリングは画面がやかましく動いて見づらいから
アクション映画としては質は良くない(もちろん戦記物としては名作だとして)、
というようなことを言ってた。

マヴカプとかそこらへんのVSシリーズ(?)って、賑やかなのはいいけど
画面が見づらいもんなぁ・・・
ギルティに至っては色使いがよくなくて目がチカチカする。
903俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 13:56:29 ID:98kOxrZ/0
>>898
とりあえず君がレスしてくるまでは、初心者でも対戦を楽しめるかどうか
という点での会話も成立していたわけだし、こっちはその流れで
レスしていたという事は理解して欲しいね。
904俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 14:01:29 ID:Q5T1XzUh0
>>901
そうか、だから無双の方が売れているんだな

>>903
頭の悪い奴だな、おれは>>847じゃねぇよ
そんな先入観でしか物を考えられないからお前みたいになるのか?
マブカプ2の話は>>847から始まったんだから、その趣旨を汲み取るのが普通だろうが
いきなりお前が対戦の話を始めたんだろうが
905俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 14:58:42 ID:siPG5mO30
>>901が正しい。
格ゲーの爽快感とか派手な技はもう無双に負けてる。
かといってもっと派手にすると対戦するときにおかしくなるし。
906俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 15:04:02 ID:7e6L+A5Q0
100 vs 100 の格ゲーつくればいんじゃね
907俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 15:12:53 ID:hjBhoyHb0
>>863
じゃあ、ギルティはダメだな。コンボ食らってる間食らってる側のプレイヤーの操作が受け付けられない。
食らってる側はこの時間を非常に長く感じる
908俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 15:16:44 ID:98kOxrZ/0
>>904
いや、>>847の意見に対する俺の勘違い「>>847が対戦も含めているかどうかで変ってくるけど」の
対戦レスでも君が割り込んでくるまでは、否定的・肯定的にせよ不思議と
話が成立していたからそれをずっと続けただけ。実際対戦を絡めた他の意見も挙がってるし。

後、>>847とID:Q5T1XzUh0が違うのは理解しているよ。論点がズレたまま進行したのは
君が>>855で突然振ってきた「敷居が高いと思う理由」に対して
俺がそのまま対戦の観点でレスし続けていた訳であって、早々に>>890のような
指摘があればその時点で対戦の話題は止めてたよ。

まあ、俺の勘違いが悪いんだろうけど、「文章読めない人」とか言われて
ちょっとムッときてな。感情的になるのはよくないんだが
一応言い訳をしておこうと思って。とりあえず次からよく読むわ。
909俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 15:25:35 ID:Q5T1XzUh0
いえいえ、わかると思うけど、俺も感情的になってたから謝るわ
910俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 15:46:00 ID:YSnQv4+y0
>>907
つサイクバースト
911俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 15:47:13 ID:2dYqOnVK0
>>910
そのシステムもとってつけた感じがしてぬるぽ。
912俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 15:51:48 ID:YSnQv4+y0
>>911
でも、実際にあるじゃないか。

ギルティはコンボゲーの中でもバランス取れてるんだよ。
一応、サイクのおかげで単純な永久は無いし。
913俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 16:29:30 ID:vueT29wc0
ギルティなんてあんな大量のシステム並べられただけでもうやる気しねー
914俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 16:35:33 ID:KWX6kEanO
>>911
ガッ

音ゲーやってる友人に何故格ゲーやらんのか聞いたら「やりたいと思わないから」だってさ
プレイしてるとこ見て面白そうって思えるタイトルがないのが衰退の原因じゃねーか?
音ゲーだって人並みにプレイできるまで練習が必要だし。まぁ、その『人並み』になるまでが長いのも原因なんだろうけど

外見(グラとか音)を一新してスト2リメイク出せば格ゲーしたことない奴も入りやすいんじゃないかなぁ、とか思う
915俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 16:37:32 ID:7e6L+A5Q0
音ゲーの外見には勝ってると思うんだけどなぁ
916俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 16:48:06 ID:K4HPlbIN0
音ゲーもやってる人は少ないけど、
知ってる曲があったりしてとっかかりがあるんじゃない?

後は対戦を好まない、1人でプレイするのが好きな人もいるしな
…日本で対戦が流行ることはもうないのかもしれない
917俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 16:49:49 ID:Q5T1XzUh0
>>915
小さな白い台に向かって腰掛けて手先だけでカタカタやってる格ゲーがか?
これからって人は格ゲーのソフトだけでなく、文字通り外見をみるんだぜ?
918俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 16:54:16 ID:zjVd8UWJ0
今は対戦よりも協力の方が求められてる気がする
919俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 17:02:25 ID:7e6L+A5Q0
>>917
んーでも筐体のことを言うなら音ゲーの筐体に格ゲー入れても
やっぱ結果は一緒でしょう

楽しさ>>外見 と思う
920俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 17:04:35 ID:QvtZ3GbJ0
外見違いだが、プレイヤーがキモかったらとりあえず半径5メートル以内に近づく事もないと思え。
まあプレイヤーの姿を見る必要がない環境なら解決するがな。
921俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 17:04:49 ID:twpLKXPJO
ギルティはいい加減マイナーチェンジを止めることから始めないとな
922俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 17:05:58 ID:NGnKNMfW0
対戦てか競うことはまだ廃れてないんだけどね。
パーティーゲームなんかだとわりと連打・タイミング・反射神経を競うから
大げさに言うとスポーツ的でゲーム特有の知識があまり必要じゃない。
923俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 17:06:37 ID:6ti1OfbF0
>>914
人並みに出来なくても難易度が幅広い音ゲーはプレイできる。
格ゲーは作品毎に難易度が決まってて避けようが無い。
924俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 17:06:57 ID:BL4rJz5b0
協力か。そこで多人数格ゲーですよ。MD幽遊白書とかガーヒーとかパンツァーバンディットとか。
ゲーム上手くても下手でも4人でやると異様に面白かった。
925俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 17:16:09 ID:7e6L+A5Q0
>>924
確かに楽しい
イスカがだめだったのはなぜかな
やはり複雑すぎたからかな
926俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 17:17:48 ID:tdz0Ex9F0
お前は次に『結局スマブラかよっ!』と言う
927俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 17:21:31 ID:QvtZ3GbJ0
【すごいへべれけ】【くにおくん格闘伝説】
928俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 17:33:21 ID:Q5T1XzUh0
>>919
見た目ってのは人に興味を持たせる上で一番重要な要素なんだよ
929俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 17:38:15 ID:K4HPlbIN0
>>923
ああいうのは競うってより、馴れ合いって感じで、
勝ったり負けたりするように配慮しながらになるからなー
連打とかタイミングも、インターフェースの問題か、
ゲーム好きの方が慣れてる感もあったり

ゲーセン自体廃れてるし、
コンシューマで対戦も十分に廃れてる気がする
集まってスポーツをするって方がもっと廃れてるけど

結局Wiiか何かで、誰かが上手くなってしまうまでが楽しいのかもね
930俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 18:43:25 ID:YSnQv4+y0
こういう話をすると結局ストUに戻っちゃうんだよね。

今、SFCのストUやっても単純におもしろいもんね。
格ゲーやってるって感じになる。

ギルティや鉄拳やってもただ小難しいだけで楽しくないもんな。
931俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 18:49:04 ID:5RYSLC+V0
一発逆転要素が低いんだよな
932俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 18:53:44 ID:QvtZ3GbJ0
それだな。昔のスパコンや超必は生で当てたら逆転だったが
今のそれに相当するものはただのコンボの締め技だからな。
933俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 19:54:02 ID:92Av4W7o0
かといってシンプルな格ゲーは人気でないしな
934俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 20:15:04 ID:YSnQv4+y0
>>933
スト2はシンプルなだけじゃないからな。
935俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 20:27:12 ID:cerv2Z070
【格ゲー衰退の主な根本的問題】

■ゲームジャンルのウケ
■格闘ゲーマーの印象
■一見さんお断りという雰囲気=初心者の敷居が高くなる
■格ゲープレイヤー人口の問題 ゲームシステムの複雑化 ゲーム離れ
ゲームキャラの萌え化 
■当たり外れの差が絶望的に大きい メーカーが乱発するVer UP
■大御所メーカーの撤退=格ゲーの不安な未来
■その他

【格ゲー衰退の解決策】

▲シンプルさを追求
▲一発逆転の要素を増やす
▲ゲーマー達が自分の身なりに気をつかう
▲ゲーム自体の見た目の追求
▲ネット化してユーザー層の拡大

>>65の借りて今までの意見を簡単にまとめてみた、他になにかあったかな
936俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 20:29:13 ID:jnxL5xN60
シンプルだが深いぜ
一発逆転もあるし
937俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 20:48:23 ID:QzirlC8x0
いつまでもスト2にこだわってるあたりダメだな
938俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 20:59:49 ID:YSnQv4+y0
>>935
【格ゲー衰退の解決策】に
「組織化する」が抜けてるぞ。

次からちゃんと入れてな。
939俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 21:04:15 ID:YSnQv4+y0
>>937
だが、売り上げも人気もスト2を越えた格ゲーなんか無いんだけどな。

そう考えると今の格ゲーの向かってる方向の方が間違ってるとも言える。
940俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 21:07:28 ID:7e6L+A5Q0
たしかにスト2はすばらしいんだけど
いまスト2出したってだめなんだよねぇ
スト2並にもりあがる格ゲーが出れば解決なんだけどね
941俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 21:07:49 ID:dDACf6M90
アルカナはマズイだろ・・・あんなんゲーセンで出来んわ

メルブラでも恥ずかしいのに
942俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 21:09:40 ID:QzirlC8x0
>>939
スト2によって格ゲーブームが起きたんだから
ブームがすぎたら売り上げが落ちていくにきまってんだろ
格ゲーの向かってる方向とか関係なしにな
943俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 21:24:50 ID:zjVd8UWJ0
アルカナはギルティ以上にオナニーコンボゲーじゃないか?
944俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 21:35:42 ID:K4HPlbIN0
難しすぎて人が減る光景を幾度となく見てきたわけで、
スト2くらい簡単にってことでしょ

そうすると、スパコンの扱いは難しいね
945俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 21:38:17 ID:dY8CAUhb0
別に無くてもいいんじゃね?
946俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 21:39:24 ID:OeOkqIh1O
>>943
「目糞鼻糞を笑う」って
ことわざ知ってるか?
947俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 21:43:04 ID:QzirlC8x0
あとコンボゲーの問題はギルティとかでやりこんだ人が多いことから
作成者にとって想定外のコンボがどんどんみつかってしまうところだな
アルカナもあそこまでコンボゲーを想定してなかったぽいしな
948俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 21:55:14 ID:YSnQv4+y0
>>944
つスパUX

まあ、スパコンはあっていいんだけど、オリコンはいらない。
絶対にバランス崩壊するから。
オリコンがあってバランス崩壊してない格ゲーは存在しないからな。

ZERO3しかり、ストVしかりな。
949俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 22:05:46 ID:e1Jzg/we0
格ゲーあまりやったことない人は真空波動コマンドとかかなり鬼門だよね
それだけでも敷居高いのに対戦だとそれをキャンセルで繋げないとマトモに使えない場合がほとんどだし
超必殺技のコマンドを簡単にするのは効果あると思う、試しに触れてみて自キャラの技を全部見れないってのは寂しい
950俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 22:08:38 ID:QvtZ3GbJ0
アルカナメルブラは例えるならNTTに置いてあるパソコンでアイドルのサイト見るくらいハズイ
951俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 22:22:54 ID:h4ZfO9jZ0
真空はキャンセルで出す機会なんてほとんどないよ
チャージしてることで相手の行動を著しく制限して精神的に疲弊させるためのモノ
カクカク動いて脅すのが真の使用法
952俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 22:30:11 ID:R2MUVCroO
闘劇魂の付録DVDのソウルキャリバーのやつ見てて思った。誰もこんな複雑なゲームやんねーよw
でも他ゲーもやんない奴からしたら多分みんなこんなもんだろうな
これは入りづらい
953俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 22:41:50 ID:pUES0toh0
俺も見た あれは経済学や民法の理論に匹敵するw
もっと横切り、縦切り、避けの3すくみを説明した方
が新規が入りやすいと思うんだけどな
954俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:05:13 ID:gSb08in40
コンボを決める楽しさならCPUのデク相手にでも味わえるわけで、
結局は「対戦相手に勝つ」という単純な快感や「俺の入力スゴイでしょ」という
オナ要素的な楽しさだと思う。
それはそれで楽しいと思うし、今の音ゲーなんてその方向で
それなりに盛り上がってる。

で、格ゲーの場合、読みあいや駆け引きの部分が
対人戦の楽しさのキモだと思うんだが
今の格ゲーではその「楽しい読みあい」に到達するまでにハードルが高すぎるんだと思う。
じゃんけんに例えるなら強いグー、強いチョキの出し方を知らないと勝負にすらならないという状況。
要するに、今の操作系統でも、チューニングに気を使えば、あるいは… と思ったんだけど、どうだろう。

長々とスマソ
955俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:06:10 ID:EDkyI0Hd0
ソウルキャリバーって武器振り回して楽しいゲームだと思ってたが
そんなに小難しいゲームになってたのか。

あと「闘劇魂」が一瞬「闘神伝」に見えたw
956俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:24:42 ID:A5ymQotO0
超技も簡単で派手なのが多いマヴスト1,2あたりが良いセンいってると思う。
永久とかなければ
957俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:27:01 ID:j/MtZ+ep0
マーヴル基準はないわ
958俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:31:01 ID:OeOkqIh1O
俺わくわく7なら…いや何でもない
959俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:33:09 ID:QzirlC8x0
>>956
超必で楽しむ層には永久なんて無縁だけどな
960俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:41:44 ID:Y7gEcP6EO
もうとにかく新しいのにメーカーが挑戦しつづければいいんだよ
たとえば北斗とか北斗とか北斗みたいにさ
961俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:44:28 ID:DpWhY0qS0
とりあえずゲージの種類減らしたほうがいい。あんなもん初心者にすぐ理解できるか?
962俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:45:04 ID:TmyxAO7q0
>>952
>>闘劇魂の付録DVDのソウルキャリバー
それそんなにすごいの?見てみたいけど何時の号ですか?
963俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/12(木) 23:50:49 ID:cerv2Z070
格ゲー衰退の根本的な問題点と解決策とは?15
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/gamefight/1176388390/l50
とりあえず次スレ立ててテンプレと流れを整理しておきました。
964俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:06:20 ID:KzA150lqO
>>962
一番新しいやつ。先週あたり出た
でもそれだけの為に買うのはちょっと勿体ないような気が…
965俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:06:57 ID:hKxGYkKf0
>>945
スパコン、超必って好きな人も多いしさ…

>>948
スパ2Xって言おうと思ったけど、
あのゲームスピードがやりすぎててw
簡単なゲームって印象もないのもあって

真空コマンドがどうこうってあるけど、
誰でも簡単にってなら例えば波動コマンドとかだろうけど、
波動コマンドが簡単なのかっていうループに

真空コマンドはできなくてもゲームになるけど、
できたら強くなるくらいの立ち位置だと練習したい層にも
喜ばれる…理想論かもしれないが
966俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:09:30 ID:1B/03Icn0
>>964
そうですか、闘劇そのものは実力的に縁がないので関心ないので
買うのは確かにもったいないですね。

ニコニコにあがらないかなW
967俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:11:23 ID:qm8crciJ0
いっその事コマンド廃止のワンボタン発動型にして
立ち回りと技の発動タイミングや使い方で相手ぶっ殺すゲームにすりゃいい。
968俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:12:58 ID:yLwPHr8t0
(昔の)バーチャじゃん
969俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:33:53 ID:G9a5UXLU0
スパ2Xもいいけど、自分的に今改めてやるとスパ2が面白いと思う、今考えるとスピードもこの位(2)がいいかな?
バランス崩してまで超必殺技系統はいれなくていいと思うよ。

ゲージ必殺技系の格ゲーでは〜
X−メンのチルドレンアトムがゲージの使い方がキャラごとに差があって面白かった覚えがある。
970俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:38:50 ID:hKxGYkKf0
ゲームの内容と同時に、外観も重要だね
改めて見ると、やっぱスパ2とかって今じゃキツイw
971俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:40:23 ID:PUkBdWaB0
開発で厨性能キャラ入れたがる奴は即クビにすれ
972俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:45:29 ID:Tz7X+SLq0
でも初代豪血寺一族みたく、一人だけ馬鹿みたく性能いいという設定も
アリっちゃあアリだと思う。
973俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:47:53 ID:PUkBdWaB0
廃人がそれしか使わなくて寒いから絶対ダメ。
974俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:52:05 ID:UemBGpz60
餓狼2やSPの頃の超必は出すだけで楽しかった

だからコンボに組み込んでだとか、ゲージは他のことに使ってだとか
システム周りの複雑化を解消すれば、
初心者にとって触れてみたくなる要素になりえるんじゃない?
975俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:56:28 ID:aVuA4DN30
アーケードの対人のシステム見直さないと
アケで対人の楽しさをわかってもらうのは無理だろ
楽しいとわかったとしても一試合ごとにワンコインとか正気の沙汰と思えない
対人目的でゲーセン行ってる俺が言うのもなんだけど
対人ということにこだわらなければ
CPU戦に何らかの手を加えればなんとかなるんじゃね
連ザは協力プレイという形で手を加えた
976俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:56:39 ID:PUkBdWaB0
昨日から妄信的に「超必は絶対楽しい」連呼してる人はなんなの。
977俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 00:58:38 ID:RYhcWW020
ストUX位のシステムくらいでいいな、確かに。

まぁ、投げ抜けでダメージ喰らうのは嫌だし
あのバランスはさすがに酷いから改善してもらわないとな。

でもストUXとかくらいになると
飛び道具が強過ぎる傾向になるのがな・・・
978俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 01:02:57 ID:G9a5UXLU0
>>970
そかwたしかに地味かもしれんなw
でも地味ながらに結構いいアニメしてんだけどね。
979俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 01:06:53 ID:qm8crciJ0
>>975
イスカは・・・・
980俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 01:09:00 ID:aVuA4DN30
>>979
でもおれ友人とのCPU戦では楽しめたぞ
これとか対人システムが邪魔してた例だな
981俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 01:09:32 ID:G9a5UXLU0
>>937
あったなwそういうのww
たしかワールドヒーローズシリーズで隠れキャラかなんかで「孫悟空」使う奴がいて、そいつ一人で俺TUEEEしてた覚えがあるなw

もちろん周りの目は冷たかったが・・・。
982俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 01:10:25 ID:G9a5UXLU0
ごめん
>>973
だったw
983俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 01:24:44 ID:PUkBdWaB0
>>981
俺んとこはkof95で京庵ルガールだな。あれは寒かった…。
984俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 01:37:19 ID:G9a5UXLU0
>>983
懐かしいなそれwたしか京って永久みたいなバグ技あったよね?ルガールは判定鬼強いだったけなw
しばらくすると、みんなシラケテそいつがゲーム終わるまで対戦しなくなるんだよなww

俺もそういう奴倒すのに燃えてラルフ、クラーク、タクマ使って根性で倒した覚えがあるよw
その時は後ろで待ってたまったく知らんやつらが歓声あげてたのが良い思い出だなww
985俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 01:38:52 ID:hKxGYkKf0
>>977
投げ抜けしてダメージ食らわないと、
ガン待ちして投げ抜けだけ入れるってやつが出てくるから、
想像した感じではヤバイゲームになると思うけど…

>>978
今からすれば、一見して荒っぽさを感じる
いい仕事なのかもしれないが、PS3とかWiiがある時代に
あのグラフィックはまずいだろw

>>980
友人と遊ぶ場合は、また別物だと思うよ
986俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 01:44:53 ID:M824sjzs0
>>975
連ジ→連ザの流れが今の格闘ゲーの流れな気がする
協力プレイやライン制は良かったが
987俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 02:05:51 ID:aVuA4DN30
>>986
なんだかんだでイスカ稼動時には
小学生とかが2人でCPU戦してるの多少みた。それなりに効果があったもんだ
あとおれに5回くらい2人で乱入してきた小学生もいたわ
988俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 03:01:44 ID:mQY9fBQj0
>>976
別人だよ
複数いるようだ
989俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 05:31:47 ID:g1io1YMT0
投げぬけ(ストV基準で)
ガードクラッシュポイント(ZERO3のXIZMぐらいの長さ)
超必殺(スパUXのように1ゲージで1回。ストVのように選択できてもいい)


これらが入ったスパUX出せばいいんだよ。
もう、ギルティとか北斗メルブラアルカナみたいなコンボゲーにはウンザリだ。
990俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 05:44:39 ID:po7dnNgxO
3rdに旧キャラ復活させてブロ廃止すればみんなやってくれる。
991俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 06:38:57 ID:qm8crciJ0
>>990
ブロのせいで敷居は高くなったが
ブロシステムを前提にバランス調整されてるので
無くなれば3rdは成り立たないし、無くした時点で別ゲーになる。
992俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 07:10:57 ID:wROBnFhcO
バーチャ4エボみたいな
丁寧に作られたチュートリアルが
あるだけでも、大分間口が広がるよね。
993俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 08:29:47 ID:po7dnNgxO
>>991
もちろんバランスまで3rdのままってわけじゃなくて、強弱ともにちゃんと調整してからね。
グラフィックやシステム、コンボにも3rdくらいがシンプルでいいんじゃないかな。溜め分割やら中足確認等はある程度戦える人からだし。
カプコンさんなんとかしてください。
994俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 08:36:38 ID:iaeYY08n0
>>983
翌年の爺、クラーク、チョイ、庵、マチュアも俺のトラウマ
995俺より強い名無しに会いにいく:2007/04/13(金) 09:08:19 ID:k85rR3uX0
アルティメットスト2を出さざるを得ない
996俺より強い名無しに会いにいく
欲張ればアルティメットスト2とか出すよりスト2並のシンプルシステムで新作出した方がいいと思う
砲台とか対処法知らない初心者は腹立つだけだろ