戦場シム「ArmA 2」+「ArmA」+「OFP」Vol.175

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
提供:Chernarus農協       ∧_∧  
                    (´∀` )
           ||      ⊂⊃⊂    )/ _/二二二 l
     ____| |__/__// / ̄__)/ / ___l_
     |0≡0| ===  |/(__)====/ / /\/   \
      |IIIIIIII|       └─┘     ̄ /,// /. ̄ヽ. l
      |IIIIIIII| // ̄ヽ_________|\ |  l     l  |
      l l ̄ ̄l l   l.            l ノ l  ヽ,_,ノ ,l        (◎)(( ))
      ヽヽ   ヽヽ__ノ             ヽ,, \,__ ノ        ヾlヘヽ|ノ
'''"""''`"`"'''''""'"'''"""''""'''""'""""''"'''""''""'''"'''''""'''"'''"""''"""'''''"""''""''''""''"''''""
前スレ:戦場シム「ArmA 2」+「ArmA」+「OFP」Vol.174
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1235737300/

ここは、Bohemia Interactive Studio開発による戦場シム
「ArmA」シリーズと「Operation Flashpoint」について語るスレです。

【共通情報】
■ まとめサイト&避難所
2ch OFPスレテンプレ集
http://f29.aaa.livedoor.jp/~ofpch/
Armed Assault Wiki
http://wikiwiki.jp/arma/
※知りたいことがあったら、FAQのあるここを読むべし。

戦場シム 「OperationFlashPoint」@避難所
http://f28.aaa.livedoor.jp/~iloveofp/bbs/test/read.cgi/ofp/
※2ちゃんねるが落ちたら、こちらへ集合。

■ ArmA / OFPの不具合を報告する場合
【症状】 どの様な状態か詳しく記述
【ゲームのVer】
【Addonの有無】
【M/B】 メーカー名、製品名、チップセット名
【CPU】 CPU名、周波数かモデルナンバー
【MEM】 DRAM種類、メインメモリ搭載量
【VGA】 メーカー名、搭載チップ、メモリ搭載量
【SOUND】 製品名
【OS】 バージョン、SP
2UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 21:39:31 ID:eAzO7y4P
【ArmA 2情報】
東欧の架空国家で米軍&国防軍と露軍&反乱軍が戦う物語。
要求スペックではマルチコアCPUが必須と見られている。
以前は2009年Q1のリリースを予定していた。
ArmA 2 = Game 2

GC2008プレスキット配布中
http://www.arma2.com/downloads/presskit/ARMA2-presskit-GC2008.zip

【ArmA情報】
本体と拡張パックがセットになってお得なGold Editionが発売中

■ 体験版
ArmA: Combat Operations
http://www.4gamer.net/patch/demo/arma/arma.shtml
Atariから発売されたUS版ver.1.06がベースのデモ版。
シングルプレイ・マルチプレイで各3ミッションがプレイ可能。

■ 要求スペック
[最低動作環境]
 * CPU: 2 Ghz
 * RAM: 512 MB
 * ビデオカード:Nvidia Geforce FX もしくは、ATI Radeon 9500 で128 MB RAM搭載
 * OS: Windows XP ,Windows 2000

[推奨動作環境]
 * CPU: 3 Ghz以上
 * RAM: 1 GB以上
 * ビデオカード: Nvidia GeForce 6800 もしくは、ATI Radeon X800 で256MB RAMを搭載
 * HDD: 3 GB以上の空き (Addonsを導入するのならばそれ以上)
 * OS: Windows XP
3UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 21:39:52 ID:eAzO7y4P
【OFP情報】
本体と拡張パックがセットになってお得なGame of the Year Editionが発売中

■ 体験版
Operation Flashpoint: Cold War Crisis
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/ofp.html
Operation Flashpoint: Resistance
http://www.4gamer.net/patch/demo/data/ofp_resis.html

■ 魔法の呪文 "-nomap"
起動したら”画面の色が変”とか”〜O.pboのエラーが出る”だとか、
とにかくOFPの挙動がおかしい場合は、ショートカットのプロパティを開き、
リンク先の文字列の後部に”-nomap”加えると、正常に動くようになるかもしれない。

〜〜FLASHPOINTBETA.EXE" -nomap

■ BOHからVer1.46がリリース
OFP用自衛隊MOD「PROJECT::BATTLE OVER HOKKAIDO」からVer1.46がリリース。
各種リニューアルされたVehicle、日本の離島らしさを再現した舞恋島マップは必見。
http://ofpboh.himitsukichi.com/

【VBS2情報】
Virtual Battlespace 2とは、ArmAのエンジンを基にして開発された軍用シミュレータ。
米国海兵隊などが訓練用として、既にライセンスを購入済み。
なお前作に当たるVBS1は、米国やオーストラリア等、複数の国の軍事機関に採用された実績を持っており、
同シリーズは「ゲームを超えた、実践的なシミュレータ」として各方面からの注目を集めている。
http://virtualbattlespace.vbs2.com/
http://www.realviz.co.jp/product/hml_interface/vbs2.html
4UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 21:40:29 ID:eAzO7y4P
【リンク集】
■ 関連スレ
OFPエディティング専用スレ Vol.7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1140604437/
戦場シムOFP マルチスレッド Vol.26
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1158279834/
ArmedAssaultくだらない質問に誰かが答える その1
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1182737258/
Armed Assault議論専用スレ
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1163767295/
【OFP2】Operation Flashpoint:Dragon Rising Vol.2
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1235358772/
※OFP・ArmA・BISに関する一般情報交換の枠を超えた一方的な意見表明、
批判、長くなりそうな議論は、議論専用スレッドを、
OFP:DRに関する話題はOFP:DR専用スレッドをご利用ください。

■ 公式サイト
Bohemia Interactive
http://www.bistudio.com/
Bohemia Interactive Forums
http://www.flashpoint1985.com/cgi-bin/ikonboard311/ikonboard.cgi
Bohemia Interactive Community Wiki
http://community.bistudio.com/wiki/Main_Page
ARMA 2
http://www.arma2.com/
ArmA: Armed Assault
http://www.armedassault.com/
ArmA日本語マニュアル付英語版
http://armedassault.zoo.co.jp/
OPERATION FLASHPOINT
http://www.flashpoint1985.com/index2.html
VBS2
http://virtualbattlespace.vbs2.com/
VBS1
http://www.virtualbattlespace.com/
5UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 21:41:12 ID:eAzO7y4P
■ 海外関連サイト
Armaholic.com
ttp://www.armaholic.com/
Armed Assault Info
ttp://www.armedassault.info/
OFP.info
ttp://ofp.gamepark.cz/

■ 国内関連サイト
ArmA Editing Centre JP(アップローダー / エディティングウィキ)
ttp://ofpec.ath.cx/
Chibaraki.net (OFP、ARMA、VBS総合アップローダー)※閉鎖?
ttp://www.chibaraki.net/c-board/c-board.cgi
Battle Over Hokkaido
ttp://ofpboh.himitsukichi.com/
秘密基地GAMES
ttp://games.himitsukichi.com/
FPSGAMERS.INFO
ttp://fpsgamers.info/wp/
2ch OFPスレテンプレ集(OFPまとめウィキ)
ttp://f29.aaa.livedoor.jp/~ofpch/
Armed Assault Wiki(ArmAまとめウィキ)
ttp://wikiwiki.jp/arma/
ArmA_JTM(ArmAシナリオ日本語翻訳)
ttp://mywiki.jp/teruyama/ArmA_JTM/
OFP MOD and Addon Links(OFPのMOD&Addon紹介リンク集)
ttp://armedassault.hp.infoseek.co.jp/ofp/text/link.html
6UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 21:46:09 ID:eAzO7y4P
テンプレここまで

ArmA2公式毎週更新のことを追加し忘れた
7UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 21:51:16 ID:d0u3NuxG
AAワロスwwwww
8UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:02:42 ID:16oCu/Ij
1
otu
9UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:10:04 ID:4iUUioz5
>1 乙。

ArmA2公式に、vehicleだのweaponだのの新しいスクショが
立て続けに上がっているのね。
10UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:16:48 ID:rixv3q4w
chibaraki復活!
11UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:19:24 ID:1D0De4I9
OFP用語の基礎知識(NGワードともいう) 1

・ブレイクスルー:
今まで出来なかったことを出来るようにしてOFP,ArmAをより面白くすること。太郎はこれがないアドオンに価値を認めない。
・太郎:
本名ブレイクスルー太郎。技術至上主義者。市街戦萌え氏が心の師匠(らしい)
・キルゾーン:
アンブッシュで火力を集中させる範囲。ここに敵が全員入ったら攻撃を開始する。自称元陸自がコレを知らないことをからかわれ、スレを荒らした。
・元陸自
ゲームが下手なのをAIのせいにするが、どう見ても戦術がヘタです本当に(ry カールグスタフの運用もキルゾーンも知らなかった人(笑)
・デファクトスタンダード
事実上の標準。太郎はコレになっていないアドオンに価値を認めない 【例】BOHは自衛隊MODのデファクトスタンダード
・高レベル命令セット
単純な命令を組み合わせた複雑な処理をカプセル化して一つの命令にしたものの集合。
少ない、かつMission Objectiveに近い表現でAI兵士が賢く動く、らしい。今のスクリプトでも実装できる、らしい。
・ダイナミックキャンペーン
両軍の戦略AIが戦争の目的に応じて戦略を立て、その戦略の達成に必要なミッションが自動生成されるキャンペーン。
二度と同じ展開にはならず、プレイヤーの活躍が多かれ少なかれ大局を左右する。
フライトシムではFalcon4.0,F-22TAWなどが実装しているが、戦略AIの実装の難易度が高く、大成功と呼べる事例は有史以来一つもない。
・バブル
ダイナミックキャンペーンの広大な戦場を少ないCPUリソーセスで実現する仕組み。プレイヤーから遠いグループはユニットを個別に処理せず、
"バブル"という一つの仮想ユニットで処理する。バブル化距離と負荷のバランス取りや、長距離射程火器、長距離レーダーによるバグへの対応が課題。
・虹彩の色
虹彩の色によって明るさの感じ方が違う。メラニン色素が少ない虹彩は光に大して敏感であり、同じ光量でもより明るく感じる。
東洋人が海外ゲームの画面を暗く感じるのはこのため。この真偽について大いに荒れた。
・コスパ
コストパフォーマンスの略。太郎が好きな言葉
・工数
仕事に費やす時間のこと。太郎が好きな言葉。
・人工
人数*工数で計算される値。太郎が好きな言葉。
・リーダーシップ
集団に何らかの目標を設定し、集団を統率して課題を解決していく能力。太郎が好きな言葉。BOHには明確なリーダーがいない、らしい。
・ビジョン
プロジェクトの目指すべき姿。BOHにはこれがあるが、リーダーがいない、らしい。太郎が好きな言葉。
・AI
人工知能。あるいはゲームでCPUが操るキャラ。ゲームを作る上での鬼門。
・ゆとり
ゆとり教育のこと、あるいはそれを受けた者のこと。要するに馬鹿の同義語。ゆとり教育は1970年代から始まっている。
・ソースコード流出
ゲームのソースコードが流出すること。ユーザーサイドでソースレベルの改良が加えられ、大幅なブレイクスルーが期待できる。
が、その成果物の版権の所在はいろいろ微妙である。Falcon4.0で実際に起こってブレイクスルーが達成されたが、ATARIによって版権を押さえられた。
12UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:20:47 ID:1D0De4I9
OFP用語の基礎知識(NGワードとも言う) 2

・OSとアプリケーションの役割
 OS:リソーセスを分配する側
 アプリケーション:リソーセスをくれと言う側

・「妥当な設計」と「最適化」の違い
 妥当な設計:想定したユーザ環境で十分なパフォーマンスを発揮するような設計。【例】推奨環境1GHz,256MB以上
 最適化:特定のアーキテクチャ上でより高いパフォーマンスを発揮できるようにすること。互換性が犠牲になる場合が多い。【例】SB X-Fi推奨

・単純な数値上のスペック差と技術的な世代格差の違い
 単純な数値上のスペック差:アーキテクチャが同じなら数値とパフォーマンスは大抵は線形の関係【例】P3の600MHzと1GHz
 技術的な世代格差:アーキテクチャが異なるので、最適化などでステップ関数的にパフォーマンスが伸びる【例】P4の3GHzとC2Dの3GHz

・計算工学
 計算機を工学に効率的に援用するための学問。効率的なアルゴリズムや並列計算の方法を考える。
 PCゲームにも有用な学問だが、これの専門家はゲームメーカなんかに入ったりしない。
 PCゲームでマルチコアが遊んでいる要因のひとつ。
 流体シミュレーション等は計算力学といい区別されるが、計算力学の発展には計算工学が必要なので
 両者は非常に近い畑である。

・マルチコア、マルチPC(クラスタ)
 内部的に複数のCPUを搭載したのがマルチコア、複数のPCをLANで繋いで並列計算可能にしたのがマルチPC。
 複数のCPUで処理することでパフォーマンスが伸びるが、処理内容や処理量が流動的なPCゲームの
 並列化は比較的困難、だが不可能ではない。流動的な処理量、処理内容に対応するための技術も計算工学の研究テーマのひとつ。

・策敵処理
 ある敵と味方の間に障害物がある(互いに見えない)、又はない(互いに見える)を判定する処理。
 処理量が「"View Distanve内にある"敵の数 * 味方の数 * 障害物の数」に比例する。
 アルゴリズムを抜本的に変えない限り(バブル等で)原理的に軽くならない処理。
 ユニット数や建物を増やすと指数関数的に重くなるのはこのため。BHDミッションが重いのもこのため。

・英語
言語のデファクトスタンダード。国籍人種問わず学のある人間はこれを話せるので、
ひとつ言語を勉強するなら迷わずコレ。だから日本の義務教育でも教えられている。
最低3年は勉強しているはずなのに英語苦手というのも不思議な話だが、
要因は教育の仕方が悪いのと本人にやる気がないのと半々ぐらい。
当然、海外ゲームも大半は英語だし、海外コミュニティサイトも大抵は英語なので、
海外ゲーマーにとって英語は必修項目といえる。
英語できなくて当たり前、なんて主張は単なる開き直りなのだ。

・日本語版
元々他の言語向けに開発されたゲームのマニュアル、字幕、音声等を日本語になおしたもの。
大抵は国内代理店がローカライズ作業を行うのだが、ソース貸与のライセンス問題や
2バイト化問題、国内における海外ゲーム市場の狭さなどがあるためハードルは高い。
よほど人気のあるタイトルでなければ日本語版のリリースは期待できない。
日本語版のメリットは、敷居が低くなりプレイ人口が増えること、デメリットはコードのバリエーションが
増えるため、互換性に問題が出る、パッチのリリースが遅れる(あるいは出ない)、厨房が増える等。
13UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:21:57 ID:1D0De4I9
OFP用語の基礎知識(NGワードとも言う) 3

・最大射程
銃弾や砲弾、ミサイル等が「命中率度外視で物理的に飛んでいける」距離のこと。

・有効射程
銃弾や砲弾、ミサイル等が飛翔し「一定の命中率が期待できる」距離のこと。
必ず最大射程よりも短くなる。また、風向きや標的との高低差、標的や射手の速度、標的との相対速度
射手の練度、弾薬の種類等様々な条件によって変化する値であるため、有効射程の議論をするときは
前提条件を明確にすることが重要である。
また、メーカーが公表する有効射程は理想状態での値である場合が多いので、その値を過信すると
大抵実戦で痛い目に遭う。

・元陸自(改訂)
ゲームが下手なのをAIのせいにするが、どう見ても戦術がヘタです本当に(ry カールグスタフの運用もキルゾーンも知らなかった人(笑)
「俺様に理論的に反論できるやつはいねぇ俺TUEEE」とファビョりながら全レス返すまめな人。
でも自分も罵詈雑言しか吐いていないというお茶目な人。

・カールグスタフ
陸自で使っている無反動砲。ロケットランチャーではない。

・アンブッシュ
待ち伏せ。まず、キルゾーンを設定し部隊内に周知徹底し、標的がすべてキルゾーンに入った時点で攻撃を開始する。
機関銃手はキルゾーンの前後を塞ぐ形で配置する。

・150m
近接航空支援が期待できない状況下でカールグスタフ無反動砲を用いて敵戦車隊を待ち伏せする場合の理想的な交戦距離。
これ以下では離脱時に反撃を受けやすく、これ以上では移動目標に当てづらく、初弾を外す恐れが大きい。

・チャンピオン
キャンペーンのこと。誰かがcampaignとchampionを間違えて解釈し書き込んだところから定着した。
OFPスレ以外ではまず通用しないので注意。つか間違えるなよ。
14UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:22:47 ID:1D0De4I9
OFP用語の基礎知識(NGワードともいう) 4

・AAA
"Anti Aircraft Artillery(対空砲)"の略。3Aとも書く。
いずれにせよ、"トリポーエー(Triple A)"と読む。
実生活では単四電池、何かのグレード、農業調整法、アマチュア陸上競技会、米国広告アカデミー等を指すことが多い。
単にAAAと言われてもZSU-23-4とKS-19じゃ対処が全く違ってくるから名前まで特定してもらわんと困るんだが。

・SAM
"Surface to Air Missile(地対空ミサイル)"の略。"サム"と読む。
実生活では人名、S-アデノシルメチオニン、航空宇宙医学校、経営近代化協会、シリアルアクセス・メモリ等を指す。
単にSAMと言われてもSA-7とSA-2じゃ対処が全く違ってくるから名前まで特定してもらわんと困るんだが。


・AA
"Air to Air(空対空○○)" の略。
これ単体では特に何かを指すわけではないので、実戦で口にすることはない。
実生活では単三電池、アスキーアート、何かのグレード、アジア・アフリカ会議、アルコール中毒者更正会、アルミニウム協会等を指すことが多い。
ネットでは横着者がAAAの略として使うことがある。同じ2文字ならせめて3Aと書けよ、と思う。
15UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:26:15 ID:glHcOHTZ
>>11-12
いい加減死ねよ粘着

毎回毎回必ず湧いて過去の汚名挽回しようとして鬱陶しすぎ
蛆虫は蛆虫らしく振る舞え
16UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:29:58 ID:1ETRz2m/
汚名返上だろw
17UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:30:42 ID:1D0De4I9
>>15
陸自さんこんばんは
18UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 22:36:41 ID:d0u3NuxG
>>15
>「汚名挽回」=「汚名を取り戻す」=「過去に何らかの過失を犯した人が、再び同類の過失を犯すこと」という意味だと皮肉る
まさに陸自w
19UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 23:30:20 ID:7vLrZGza
いや、そこまでテンプレなんだろw
20UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 23:31:23 ID:JroeWhaT
陸自に論破されて相当くやしかったんだろうなこの子
21UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 23:57:48 ID:DmATjPM/
実際の所、テンプレでネチネチ仕返ししてるヤツは
メインのターゲットに陸自を置いてるからな。
他のはカモフラージュなんじゃないかってくらい「150mが適切」とか「切るゾーンを知らなかった」
とか、当時自分(達?)が主張してた事を明確に・しつこく書いてる。

何人VS何人だったかは知らないけど、少なくとも陸自に勝てなかったヤツだとはほぼ確定。
22UnnamedPlayer:2009/04/10(金) 23:58:51 ID:7QqfMijL
どうでもいいわ。

発売日の予想でもしようぜ!

また延びて9/15
23UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 00:00:29 ID:pHwtGa+A
そんなに嫌なら専ブラのNG使えばいいのに
いちいちレス返してくれるからやめられない
24UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 00:02:36 ID:n5/9EknG
新参からすれば新スレが建つたびの謎のテンプレと煽り合いは異様。マジキチ
25UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 00:05:40 ID:eGNvBI3u
全部中の人同じだからほっとけ

発売日、OFPDRより後になるってことは無いだろうけどなぁ・・・
完成度をとるなら仕方ないか
26UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 00:09:56 ID:IL3Z1qyr
陸自もアホなんだが、陸自を煽ってる側が数段劣った池沼だったんだよな。
「戦車に対峙するなら150m」とかずっと言い張って、テンプレで既成事実化をしようと頑張ってる。
↑を正しいと思うヤツなんていないから、『テンプレ』を毎回自分で張らないとダメなんだぞ?
『負け犬』君よ。お前が正しいならみんな当時から味方してくれるし、
毎回自分で張らなくても誰かが張ってくれるだろ。

ちなみに俺は当時「150mが絶対なんて有り得るわけ無い。状況次第」って当然の事言ったら
即陸自認定された名無し。
俺にはこの粘着池沼荒らしを馬鹿にする権利も義務も有るから罵倒するよ。不定期で。
27UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 00:19:41 ID:xvxEGA/o
そんな赤裸々なお馬鹿宣言されてもw
28UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 00:27:10 ID:wSE5IEDB
擁護だろうが批判だろうがどっちでも荒らしだな。
荒らしに構って荒らしになってどうする。冷静になれ。
29UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 00:27:15 ID:8zabL7w2
>>26
え?なにこれ?マジでいってんの?それともテンプレ入りを狙ってのアホな作文?
30UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 00:52:43 ID:FPvDVdRk
前スレ>>995
>パンツァーフロントってHP制には見えなかったけど中の処理的にはどうなんだろうな。
>まさか材料力学の計算してるわけじゃないだろうし。

たしか命中箇所と距離、砲弾の貫徹力、角度を計算して、貫徹(=撃破)かどうかを判定してたはず。
だから弱い砲や榴弾だといくら撃ち込んでも撃破できない。(「秘孔」は別)
B型だと「貫徹≠撃破」で、貫通した砲弾が中で跳ね回ったりするのも計算してるらしい。
31UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 00:55:33 ID:gEo4ZADT
>>25
OFP2は5月26日に発売(店によっては予約始まってる)
ArmAIIは6月中の予定
32UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 01:13:24 ID:UGFwLxj9
6月中かああ、やべーw
そろそろ新調するPCのパーツ選定を真面目に考えなきゃなあw
テンション上がるうううwww
33UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 01:14:46 ID:eGNvBI3u
発売されても新調しないけど、DX11世代が出たらすぐにマシン組んでやる
34UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 01:22:46 ID:IL3Z1qyr
>>29
好きなように煽れば?
池沼が頭の悪さを証明した挙げ句、相手を論破出来ず惨めに粘着してる事実は変わらないから。
35UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 01:24:53 ID:jCgO6tr+
IDEAの人が漏らした公式の連続更新の回数から5月ぐらいの予定って話だったような
36UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 03:31:49 ID:eGNvBI3u
新BIフォーラムのパスワードって中の人がメール送ってくるのか
まさか一個一個考えてるんじゃないだろうな・・・・!
37UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 07:34:25 ID:zCPoxwyb
新Bohemia Interactive Forumsのアドレス
http://forums.bistudio.com/

次スレでテンプレ>>4のとこ更新よろ
38UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 09:10:39 ID:XB0znHPY
ACEで銃器がジャムったときにはどうしたらいいんだ?
キーボードいろいろポチポチ押してみたけどよくわからんかったのでジャムった銃放り捨てて他の銃拾ったけど
39UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 09:30:43 ID:X9zbOtUq
スクショ見る限り写真的なリアルさはあるけど
肉眼から見たリアルさってのが感じられないのは俺だけ?
40UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 09:57:43 ID:T/EQmfeG
PC新調といってもぉ買いどきパーツがないしな

41UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 10:34:08 ID:jCgO6tr+
>>38
デフォルトはR
42UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 10:48:06 ID:weJHkmti
>>38
ジャムをリカバーできなくて他の銃拾うなんてリアルだな
43UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 10:52:16 ID:Wzk/+V4w
>41
おお、ありがとう
aceとジャムで検索したら音楽関係の結果ばっかり出てきて弱ってたのさ
44UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 10:57:44 ID:eGNvBI3u
ACE JAMMING ArmA で検索すればよかったのに

ACE wiki
http://www.acemod.net/wiki/ACE:Feature:Weapon_jamming
45UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 12:13:11 ID:KaYD7ygN
>>10
kwsk
46UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 17:06:50 ID:X9zbOtUq
>>40
win7がでて半年くらい立ってからが買いどきだ!
それまでArmA2はお預けだ!
47UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 17:40:40 ID:hst0Aq7c
>>45
やっぱり一時的なものだった。
今はまたアクセスできなくなってる。
48UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 18:06:32 ID:gEo4ZADT
49U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/04/11(土) 18:11:55 ID:xEchVFkZ
(・△・) ARMA2とOFP2とSims3の発売日が連続して、忙しくなりそうだなあ

(・△・) 実現したら、ARMA2とOFP2がユーザーを食い合うどころか、
2chのスレッドでもARMA2 vs OFP2で荒れて洒落にならないことになりそうな予感
50UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 18:14:32 ID:eGNvBI3u
>>48
それは疑惑の写真だなぁ
本当に夜が綺麗になればいいんだけど
51UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 18:20:15 ID:hst0Aq7c
>>49
そうならないためにスレ分けたんだっけ?
52UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 20:02:49 ID:T/EQmfeG
そんなに注目されてるの?静かなブームでいいのに
53UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 20:27:15 ID:6VQ9btAJ
両スレ合わしても100人もいなさそう。

でも世間で無名なゲームでも
2chスレのは活気付いてるゲームはあるからな
54UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 20:43:18 ID:8sMqRTak
サーバーに集まるのは見たことのある名前ばかり
55UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 21:30:24 ID:KaYD7ygN
>>47
そうか、残念。
ECJPはファイル少ないし見ていて面白くないw
チバラキにアップされたファイルもミラーしてくれたらよかったのにwww
56UnnamedPlayer:2009/04/11(土) 23:59:37 ID:jCgO6tr+
今週は週内更新だけで週末更新しないでおしまいなのかな
早く次が見たい
57UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 06:22:30 ID:HaS5kTa7
この車、可愛いような不気味なような・・・。
ttp://www.facebook.com/photo.php?pid=2126269&id=72200346016&ref=mf
58UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 06:23:38 ID:Ybegdq4R
多分、今公開鯖を立てたら中国人がいくらでも入ってくるぜ。
設定がんばる
59UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 08:29:44 ID:7SUBnWYg
よし決めた。俺自分で置き換えMOD作る!
60UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 15:04:07 ID:/xPbOYwo
>>48
また地面が一切見えない夜かよ・・・

光の反射とか拘るのは良いんだけど、月がないから自分の足も見えないとかは止めてほしいわ
ArmAって安物の小型ビデオカメラの映像に似てる気がするんだよねえ
OFPの頃の方が良かった気がする

ところでメモリ2G、7900GS、C2D6600でArmA2行けるかな?
61UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 15:35:15 ID:7SUBnWYg
>>60
それでArmAはどれくらい動く?
よかったら設定とか詳しく教えてほしいです
62UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 16:29:43 ID:wULQ+JVV
>>60
> 月がないから自分の足も見えないとかは止めてほしいわ

新月のときに街灯の無い場所を歩いたことないだろ
63UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 16:30:57 ID:KVI6iYRL
つーか街頭の明かりとか家の明かりとかちゃんとして欲しい
64UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 16:32:08 ID:Xrm9xMhD
民間人避難させてるのに明るい家なんて無いだろ
65UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 16:35:16 ID:YXatb2Kh
新月の夜に森を歩いてたら、木の枝が目に刺さりそうになったことある。
まぶたを激しく切っただけですんだけど。
66UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 16:50:52 ID:sD7PTjK5
夜の人工知能が怖いな。
こっちは見えないのに
あっちは昼間と同じような正確な視線とかだったら嫌だぞ
67UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 17:22:22 ID:n90gvDyf
森はカクカクするからイヤン
68UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 18:21:25 ID:qNZMauiD
夜暗いのは田舎とかいってみ、納得するから
AIが見えるのはありえないけどさ煙もね

最適化とマルチコア対応によってarma2のほうが絶対的に処理重くて
相対的には軽いと思う

>>61 おいらは
cpu amdシングル2.6ghz
mem 2g
vga radeon4830
解像度 1024*768
設定 右の欄の項目は全部high左は一番上と下をhighそれ以外very high

great battleは動かないあとは全部いけた
69UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 21:42:00 ID:QE4gK6sq
ArmAでドンパチ系でお勧めのミッションがあったら教えてネ
70UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 22:12:28 ID:Jr4cf8Fs
むしろドンパチしないミッションがあるのかと..
71UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 22:18:41 ID:JsbOnL09
シャドウは切るな。
切ればそれ以外最高近くでいける。
ちなみにHD3870

っつか最近はだいぶ良くなったけど発展途上だったころのシャドウ処理は重すぎるからとにかく切る。
72UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 23:00:28 ID:6P1KoXYc
てかラデ(4870X2)使用すると何かパフォーマンス悪くなったからゲフォ(GTX295)を買いなおしたよ。
ラデには最適化されてないのかな。
73UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 23:16:43 ID:vgLyQWDt
>むしろドンパチしないミッションがあるのかと..
自宅に帰ったらOFPECが復活したかどうかを確認するミッションとか
74UnnamedPlayer:2009/04/12(日) 23:28:15 ID:KVI6iYRL
前スレでdamageのスペル間違えたBIS云々った話し合ったけど
もしかして既にgetdammageがあるのにdamageコマンドを新しく作ったのってそのせい?
75UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 13:55:07 ID:TeHTruK5
76UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 14:44:45 ID:3a44AXhJ
>>61
画質ミディアムで視界2000くらいだったかな?
あんまいじってないから分かんないけど、森だと重いなぁって感じ

>>62
あるよ
鬱蒼とした山の中でも足や地面が「全く見えない」事はなかった
冬で葉が無いときなんて、殆ど普通のペースで歩けたしなぁ>登山道

>>75
なんだよこの女・・・硬派じゃないよ
77UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 15:11:35 ID:QzKrQqrS
>>76
ヒント:星明かり
78UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 15:19:26 ID:pYPfs7er
このスレって特殊な目の持ち主が常駐してるよな
79UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 15:24:44 ID:I6/LTjvc
見える見えないでは見えるとは言えなくはないだろうが
森だったら足引っ掛けまくって歩けるってレベルじゃないと思う元ボーイスカウトの俺
というか、冬の夜登山道って何でそんなことを
80UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 17:46:29 ID:EmEK67rT
と言うか昼間にプレイするとまるで見えないが夜に部屋の電気消してプレイすれば十分見えるレベルではあると思う
81UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 18:55:31 ID:LSNB0YQ5
>>76
夜目が効くんだねえ、俺は鳥目だから暗いとダメダメだ。
よく夜中に灰皿を蹴っ飛ばしてエライコトになるw
82UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 19:24:01 ID:rVDGJHXp
メラニン色素が少ないと夜目が利く。
反面、昼間の強い光に弱くなる。
外国人がサングラスをよくかけているのはそのため。
メラニン色素が多い日本人はその逆。
83UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 20:49:28 ID:aBNJlZJ/
オレは外人だったのか
84UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 20:55:48 ID:R8lJa0dv
わが陸軍伝統の夜戦奇襲をなんと心得ておるか!
85UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 21:16:07 ID:aZrEFB5l
つ突撃粉砕射撃
86U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/04/13(月) 21:29:30 ID:Q3gi2WJC
虹彩そのものは、光線を透過しない。
暗順応・明順応といって、光量に応じて瞳孔(光線を通すところ)の大きさを調整する機能が、眼球にはある。
87UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 21:59:15 ID:fLg14FrZ
AKのアイアンサイト動いている標的には使えない、本物もこれくらい
難しいんだろうけど

ナイトビジョンでも真っ暗ならほとんど機能しないと思うんだけどどうなの?
もし赤外線照射してるならスポット上にしか見えないとか
88UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 22:06:01 ID:Cpjg0uOj
でも夜戦やるときって30分以上目を慣れさせないとだめってじっちゃが言ってたよ
89UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 22:07:21 ID:5EOKTlfg
>>87
最近のはパッシブの熱線映像式だから真っ暗でも見えるよ。
90UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 23:21:25 ID:ps1cFkDR
話変わるけど、今ArmAで製作されてるmodっていろいろあるけど
2発売前に全てリリースされんのかな
公式フォーラム見ないからよく分かんないけど

面白そうなのたくさんあるよね
91UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 23:21:54 ID:I6/LTjvc
話しぶった切るがACEの点滴とか血漿とかって意味あるの?
wikiにもフォーラムにも記事無くてよく分からん
92UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 23:23:05 ID:I6/LTjvc
あら、同じような書き出しがw
93UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 23:23:24 ID:ps1cFkDR
ほんとだw
94UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 23:25:55 ID:aBNJlZJ/
されるかよ<2発売前に

1用で作ってたんだけど、2発売したから2に以降するわ
でまた延期...ってのはありそうだなどことはいわんが。
95UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 23:25:59 ID:R8lJa0dv
つまり>>90はそれ以前の話から話題を変えたが>>91が早々にそれをぶった切ったわけだ。
96UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 23:26:12 ID:K68gdIbx
>>91
バンテージとモルヒネとエピネフィリンしか使ったこと無いわ
というかそれで十分な気が・・・
97UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 23:39:15 ID:ps1cFkDR
>>91
君とはいい酒が飲めそうだ

>>94
やっぱりそうだよね・・・
OFPでmod作ってたチームがArmAでも作ってたけど
中途半端なものばっかりで今回のmodにはちょっと期待してたんだ
98UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 23:43:10 ID:60C5xRnW
公式のモデル自体のクオリティが上がった性で
こっちもそれ以上か同等くらいのモデル作んなきゃなんないから
開発が遅れる→次回作が出てまたハードルが上がる→一向に追いつけない

Vilasとかは例外中の例外だな
99UnnamedPlayer:2009/04/13(月) 23:57:51 ID:I6/LTjvc
未完成でも使える段階にきたらリリースして
それからクオリティ上げていく方向でもいいのに
100UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 00:01:16 ID:ps1cFkDR
ArmAで完成したmodなんて無いね
101UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 00:06:19 ID:38slPg9A
>>99
外野がうるさくてためらってしまう
102UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 04:18:19 ID:evKclPxI
>>87
OFPの時はAK系の方が狙いつけやすかったんだけどね。M16とかはやりにくかったんで
敵のAK奪ってやってたな
103UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 08:14:36 ID:bp4W1JH8
アイアンサイトといえばBOHのMINIMI・・・
104UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 11:32:14 ID:e+j24GP7
>>86
>>82は過去スレで荒れた話題だから持ち出してニヤニヤしてる粘着だよ。

>>87
エアガンでやっても分かるけどホンモノの方が難しい。
モノによっては最初からホワイトドットが付いてる銃もあるし、現場の兵士は蛍光塗料を塗ったりすることもある。
105UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 13:22:29 ID:DkVxhYwZ
ゲームは照星と照門を一致させるという一番めんどくさい操作を省略してくれるからな。
全部見え方が違うスコープ/ダットサイトみたいなもんだ
106UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 13:29:13 ID:kF/XkRve
グレランではどうにかしてほしい
107UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 14:01:10 ID:WuTrrsY0
>>106
グレラン今のままでも10メートル単位で命中させることできるよ
108UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 16:10:01 ID:Z57W2oXB
手榴弾って投げる強弱はないのでしょうか?
109UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 16:10:50 ID:6bjGFVst
あれって現実でも射手の勘とかに依存するのかな?
さながら地獄の黙示録に出てきたM79の名手みたいに
110UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 16:25:30 ID:e+j24GP7
「熟練が必要」って言われてるな>グレラン

AK系に付いてるグレネードランチャーなんて、サイトがダメダメなせいか精度がダメなせいか信管がが時限式なせいか
ちゃんと訓練をしてる筈の人間すら腰辺りで構えて撃ってたりしてるし
111UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 17:49:33 ID:uKVmUqj0
110
日本語でok
112UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 18:17:55 ID:kF/XkRve
おかしい人を見かけても手出さないで下さい

ArmA2は09年12月かも?
ソースは505
113UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 18:50:51 ID:N3rJn6AD
>>112
505のどこ?
114UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 19:03:06 ID:kF/XkRve
どこだっけ…
フォーラムから飛んだから忘れた
時系列で並べられた505のリリースするゲーム一覧みたいなページ
115UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 19:53:12 ID:N3rJn6AD
505内でもフォーラムでも見つからなかったが
ttp://www.gamespot.com/games.html?type=company&mode=78549&sort=release&dlx_type=all&sortdir=desc&official=all
こういうタイプの表であれば、発売日未定が年末の方に固めて配置されるから特定はできないと思う
116UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 19:55:44 ID:rdXxj9L8
>>108
「放り投げる」ってのができないね
そのへんの建物にすら全力全開遠投モードになってしまう・・・
117UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 19:58:07 ID:6WfXfuLk
ACE使ってるとShift+Hだったかで投げ方の変更できたはず。
普通に投げるのと、弱めに投げるのと、足元に転がすのだったかな。
118UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 20:06:20 ID:fyUGRDQS
通常でも前進しながら投げると遠投になる
ACEだと近距離への精密投擲も可
119112:2009/04/14(火) 20:11:16 ID:l7cmwUlf
いやあ、2009/Decemberって書いてあった気がしたんだけどなぁ
こんな書き込みも見つけたし、気のせいだと思いたい
fullmetal69

Join Date: Nov 2006
Location: france - Lyon
Posts: 79
the boxart was make by Tom Weber from *MilPicture
with many Military art work
for 505 Game the released date was for 29th may !

thank for all ^^
120UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 20:44:12 ID:e+j24GP7
>>111
「が」が二つ連続しただけじゃねーが
121UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 20:51:43 ID:4WiRbGtB
新しく覚えた2ch語を使いたがるんだよ
122UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 21:47:32 ID:N3rJn6AD
Normal throw デフォと同じ、一番遠くまで飛ぶ
Slow throw 目の前の塀越しに向こうに落としたいときに
Precise throw 近距離用、慣れると建物の窓も正確に狙えるらしい
Normal roll 意外に長い距離転がるが壁に当たると止まる、正確性は劣る
Slow roll 足元でスモークを炊く時に
123UnnamedPlayer:2009/04/14(火) 21:58:06 ID:/B1EZAVA
124UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 04:22:17 ID:F/inG18O
やっと投擲モーションにバリエーションがでるのか。
ちょっとその辺に投げたいときも全力投球で不便だった
125UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 04:51:51 ID:uz+B6YQ4
なんで手榴弾の投擲ってひじを伸ばした投げ方なの?
野球みたいにひじ曲げたら信管が作動しないの?
126UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 04:56:37 ID:SmcD5n/N
ネタ? 釣り?
127UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 06:12:21 ID:eVLEq0w8
>>124
>>122はACEの機能
128UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 09:37:57 ID:/BvxHXPf
ofpてsteamで購入可(ver1)?voodoo乗ってないから厳しいかなぁ
129UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 11:35:28 ID:olqoQDms
OFP CWC持ってるんだけど>3のBOHって本体だけで遊べるのかな?
mod落としてみたんだけどどうやればいいか解らないんだけど
130UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 11:45:31 ID:/BvxHXPf
>>129
ofpどこで買?ヴドゥゆぇ

>>125
500ml水入りペットボトルを投げてみればわかる
あれを野球投げで遠くに飛ばすのは効率が悪いし、ひじを痛める
全身のばねと遠心力で投げるのが吉、あと手榴弾は視界内で放つのがのぞましい
131129:2009/04/15(水) 11:52:16 ID:olqoQDms
本体はロビンフッドの体験版トライアルでもらったやつなんだけど
当時のPCだと重くて使ってなかったんだよね。PC変えたんで調べてみたらおもしろそうだった。
132UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 12:00:09 ID:/BvxHXPf
>>ロビンフッドの体験版トライアルでもらった
なんだそりゃw ofpと関係なさそうなのに
133UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 12:48:58 ID:4vhAsPap
コードマスターズ,「OPERATION FLASHPOINT:DRAGON RISING」を2009年夏発売。大塚明夫氏などによる日本語吹き替えを実施
ttp://www.4gamer.net/games/009/G000946/20090415001/
134UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 12:50:52 ID:31gzvODK
まともな教育受けてたら英語ぐらい理解できるたらうんたらたら
135UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 12:58:03 ID:F/inG18O
厨大量参戦確定しました
136UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 13:00:32 ID:4EcVXJRi
コンソール厨はいくら増えても価値が無い
pc版に人が増えればaddonやミッションも…
137UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 13:06:13 ID:Ur/SUd7Y
>>133
なんだかすごい嫌な予感がした
138UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 13:17:47 ID:KfFk/CiZ
吹き替えとか・・・OFP2気に食わないが買うにしても英語版買うぜ。
日本語って無音プレイ並に迫力出なさ杉だろ。
139UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 13:23:41 ID:evlA2YFA
Enemy Engageが吹き替えで台無しだったな。ディスクに英語音声が入ってて事なきを得たけど。
140UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 13:45:54 ID:F/inG18O
俺は値段が安い方を買うぜ。
洋鯖・和鯖両方でマルチできるかが心配だけど
141UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 14:17:37 ID:G+nRGUhT
「手榴弾〜!」とかやるの?超きもいんだけど
142UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 14:49:02 ID:Z7QV48na
大塚明夫はいいとして、杉田智和や岡本信彦は合うのか?
143UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 15:42:55 ID:xAwB7vGY
ArmA2涙目wwwww
とかで荒らされるんだろうな
144UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 16:47:47 ID:EBsJASn5
音声が英語なFPSの良さを分かってない
日本語が許されるのはWW2ものくらいだ
145UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 17:01:11 ID:F/inG18O
でも多分、拡張パックで自衛隊は出てくる
146UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 17:47:57 ID:7PhHHEuU
ArmAはヒーロー声(笑)なんざいらない。
マルチでオリジナルボイス使ってた人がいたけど、聞くとちょっとイラッとするw

時々話題に出る戦車ゲームの「パンツァーフロント」は
声優の声優臭さが嫌だからワザワザ一般人使って声当てたって何かで読んだ。
147UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 17:49:10 ID:tIfZMEFH
ここは是非WAC役に田中敦子さんを・・・
148UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 18:08:45 ID:eVLEq0w8
そんなことよりTankFCSがマルチでもArmoryでも使えるようになって帰ってきたぞ!
zGuba最高や!

でもACE1.07への組み込みは間に合わないだろうな、2日じゃ
149UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 18:26:29 ID:kzhzPsH9
ブラー雑だな……っていうか透明ポリ?
150UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 19:28:33 ID:4EcVXJRi
後二日でaceリリースとな
151UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 19:45:33 ID:eVLEq0w8
>>150
新フォーラムになってからおおっぴらに情報公開されてる
ttp://dev-heaven.net/projects/roadmap/ace-mod
152UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 20:07:49 ID:4EcVXJRi
細かくwipを見せてくれるのは嬉しい
Yagさんのあれとかもそう
153UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 21:37:32 ID:QFBst1bY
気合が入った日マ版でいいのによお。
手間かかるが有名西友雇うよりは安いだろ?
154UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 21:43:37 ID:+aVWnaW0
てゆうか、次もZOO?
155UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 22:06:32 ID:y1Drsveu
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://www.505games.co.uk/Games.aspx?ID=128
156UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 22:15:57 ID:wMpirzR1
>>133
やっぱ厨房向けになるのか

硬派な俺はArmA2しかないかな
157UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 22:18:23 ID:GbNZfmzY
>>155
そこにRELEASE 26th June 2009って書いてあるけどこれ信じていいのか?
158UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 22:20:05 ID:eVLEq0w8
どうせすぐW0lleあたりに否定されるんだろ
公式発表はやくきてくれー
159UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 22:28:45 ID:4SeO7k1R
無線を 〜 ピポッ から 〜 ズ(ノイズみたいなやつ) みたいに変えたいんだけど
そういうAddontってある?
160UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 22:32:40 ID:EiA+hoaD
6/26か。ポンド上がらないうちにUKアマで頼んどこ

>136 different vehicles variants including helicopters,
あれ、505では60種類って言われてなかったっけ?増えたのか・・・
161UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 22:57:30 ID:DVA8IWn3
>>144
みんなわかってる
言わないだけで
例え糞でも、声優に罪はない
162UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 22:59:40 ID:eLIYV878
みんな英語聞き取れていいな〜
163UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 23:05:14 ID:KjuYg118
英語がからきしだめでも命令は普通にヒヤリングできるようになるのが不思議だよな
164UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 23:11:32 ID:wMpirzR1
165UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 23:13:15 ID:GbNZfmzY
oh no, >>164 is down. >>165 taking command.
166UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 23:14:41 ID:2t4bYnn5
Who are you?
167UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 23:23:57 ID:ucQsBT7Z
>>160
あれUK尼からゲームって買えたのか?
無知ですまん
168UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 23:24:45 ID:/BvxHXPf
ready to fire
169UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 23:28:37 ID:EiA+hoaD
I can't get there!
170UnnamedPlayer:2009/04/15(水) 23:50:39 ID:co4sG+2e
171UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 01:32:26 ID:ICPL9bAT
>>170
とりあえずウイッシュリストに入れてきた
172UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 08:05:46 ID:aRNAyT9E
こちら>>172班長代行、繰り返す班長代行。
総員、移動目標OFP2
173UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 08:09:21 ID:DURQ4YDF
F1F2!!
174UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 08:11:06 ID:jQlNviAS
なんてこった >>172 しぼう
175UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 08:29:47 ID:4Ufr/aGM
我々はキティちゃんに晒されている!
176UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 17:55:33 ID:k3/DDy2c
>>175
hey塩、よくやったー!
177元空自:2009/04/16(木) 18:49:34 ID:cufIwcfl
>>1-176 お前らはハードゲイか?
178UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 20:24:25 ID:xjBQJtzV
BFネタが混じってるのか?
179UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 21:35:02 ID:s4+nNom0
>>117
足元に転がすってどういう時に使えばいいか分からなくね?
180UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 22:04:44 ID:WmU/CLH7
ドロンするときだよ
181UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 22:35:39 ID:H3PdZeVX
普通に、角の向こうに敵がいるときじゃないの?
まあ、足元って書いてあるから、自分の足元って風に捉えるわなw
182UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 22:54:39 ID:jQlNviAS
>>179
>>122が解説してくれてるのじゃだめか
183UnnamedPlayer:2009/04/16(木) 23:01:30 ID:FVdO4Idx
メーーセンケタッタトイエ
184UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 09:34:50 ID:AflUX/A5
ArmA2、そろそろデモが出てもいいんじゃないかと思うんだが
185UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 09:41:10 ID:Bya8Ikq1
でも出て無いな
186UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 09:55:04 ID:eHymKahW
どんだけ発売延びてんだよと
187UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 10:35:20 ID:uWSP6dzQ
ArmA2でも相変わらずダットサイトはインチキだな
スコープのレティクルを蛍光塗料で描いたみたいな奴のままだ
188UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 11:36:34 ID:AflUX/A5
実物見た事ないから、なにが違うか解らん。
189UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 12:08:30 ID:AmrLqgED
「ダットサイト」それは君が見た光
190UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 17:34:42 ID:jccD3l+y
僕が見た、希望
191UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 17:56:18 ID:AmrLqgED
「ダットサイト」それはふれあいの心 ↓
192UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 18:02:58 ID:3q6UNNVd
幸せの赤い点
193UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 18:04:15 ID:stCio7Xy
ArmAを買おうか迷っているのですが、
あのOFP独特のフワフワした照準って
本作にも健在しているんでしょうか・・・?

ここの住人さんに叱られそうですが・・・。
アレが苦手でどうも手が出せないでいます。
194UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 18:23:01 ID:KnN07MyE
ググレカス
195UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 18:24:13 ID:J7IB5vhY
照準は視点中央に固定できるようになったよ
196UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 18:39:41 ID:stCio7Xy
>>195
なんと、これはどうもです。
固定できるのですね・・・。
197UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 18:42:47 ID:5KBH1raC
Cryisisとかはちゃんとdotが視点に応じて動くし、
最近他のゲームでもそういう表現見たのに、
リアル系を標榜してるArmaが未だにdot固定なのは確かに不満。
198UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 19:07:13 ID:F/A5fvd1
そもそもリアルじゃねーしw
armaのどこがリアルなん?w
199UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 19:31:15 ID:zw5uvK+R
Cryisisはやったことないからわからんけど
カメラ(V視点)が銃に固定されている以上、ダットが動かないのは仕方がないんじゃないか?
V視点ズーム時にダットまで拡大されてしまうのはどうかと思うが
200UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 19:36:54 ID:zw5uvK+R
ごめん
銃に固定されてなかったね(ノ∀`)
201UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 19:37:57 ID:Bya8Ikq1
クロスヘアの浮動性は調節出来るよ
俺は固定してる
202UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 20:32:56 ID:VmLZZA2m
>ダット
知らんから聞くけど、それが再現されてると、ゲーム中のaim良くなったりするの?
気になる人は気になる、っていうような事だけの話?
203UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 21:16:44 ID:Rgi7srGB
日本ならAimpointのダットサイトのレプリカ7000円で買えるしBISに送ってやれよ
204UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 21:21:45 ID:AmrLqgED
12oclock T-55 500m.
oh no 203 is down.
205UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 22:00:30 ID:qtIWIOyd
206UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 22:51:09 ID:eHymKahW
>>198
これでもこの手の中では一番リアルなんだぜ

OFP2なんかとは違ってなw
207UnnamedPlayer:2009/04/17(金) 23:35:36 ID:J7IB5vhY
煽るな
208UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 00:02:59 ID:/9+jknrX
だからどこがリアルなんだよw
209UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 00:18:32 ID:A5K/IDPt
とりあえず日本語勉強しような
210UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 00:20:51 ID:yAeazeQL
現実的な死ってのは難しいな。
一発死だから現実的なんだ!ってわけでもないからな。
211UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 00:24:00 ID:OIGxsrQM
俺が今までプレイして一番リアルだと思った「ゲーム」はIL-2
異論は認める
212UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 00:26:50 ID:4dscZ+NX
OFP2とArmA2の違いを見るにつけやっぱ初代OFPは足しで2で割った感が強いんだなぁ
と改めて思った。それがいいんだけど
213UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 00:35:25 ID:RDVDvLkw
>>212 初代を元にそれぞれの方向性に分化したって感じだな
214UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 01:40:13 ID:+IH7sl5z
OFP2はOFPとは繋がりの無い全くの別物だろ
指揮できるユニットが部下3人固定だぜ?
215UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 02:27:42 ID:+l2qDdC9
AIがしっかりしてるなら3人でもいいかな
216UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 03:48:16 ID:bXYA6moJ
>>214-215
マジかよ・・・
それでAIのレベルが高くて、特殊部隊かゲリラとして適切なミッション(偵察や破壊工作・小規模な攻撃)なら良いけど
実際はランボーゲーになるんだろうなぁ・・・
ArmAでさえランボー要素強いのに
217UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 05:15:26 ID:OIGxsrQM
2では運転ぐらいはまともになって欲しいが
無理だろうな・・・・・・
ARMAがOFPの焼き直しのように見た感じ完全にARMAの焼き直しだし
218UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 08:45:35 ID:oXGex1cx
219UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 09:25:48 ID:xiIrsOb8
>>217
そうだね!
世間のFPSはみんなWolfenstein3Dの焼き直しだよね!
220UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 09:57:00 ID:AREJyrmW
>The Kill House ....
AI達はどこまでやってくれるかな?期待しつつも不安だw
個人的には、R6:RavenShield程度のアクションなら十分だ。

>>217
運転ってAI操縦の?

>Micro AIの効果
> AIの移動精度がm単位からcm単位になった
> 物陰に隠れたり、建物を背に移動したり、障害物を盾にリーンをする
> 制圧射撃・ハンドシグナルなど。あと後方警戒をしてるかも

まあ期待しとこうぜw
きっと並んだパイロンの間をすいすいとスラロームしてくれるよw
221UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 10:01:29 ID:SluQIv6d
カモーフな二重反転ローターのヘリがいるからそれだけで幸せだ
あれが出てるゲームって少なくね?
222UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 10:27:41 ID:5dQTMKvq
>>216
4人が不満で12人なら満足な理由ってあるか?
223UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 10:44:28 ID:xiIrsOb8
班と分隊じゃどえらい違いですよ
224UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 11:21:06 ID:V2urNAPa
>>221
DCS Blackshark
225UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 11:44:46 ID:5dQTMKvq
>>223
それを言い出すと分隊と小隊じゃどえらい違いということになるが
226UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 11:48:32 ID:xiIrsOb8
そうだよ
227UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 11:50:51 ID:0vnapYLB
>>225
それが理解できてどうして>>222になるんだぜ?
228UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 11:54:03 ID:AREJyrmW
ttp://excite.co.jp/News/odd/E1239941277002.html
誰かこのミッションを作りなさい。
229UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 11:55:44 ID:5dQTMKvq
>>227
「人数は多い方がいい」なんて言ってたら際限なくなってしまうということ。
チームがテーマならチームを生かすゲームを作れば良く、分隊がテーマなら分隊を生かすゲームを
作ればいいだけの話。

「人数が少ないから糞ゲー」というのは的はずれ以外のなにものでもない。
230UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 12:00:18 ID:xiIrsOb8
>>229
だれも、すくないからよくないとは、いっていませんよ
231UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 12:00:20 ID:0vnapYLB
どこからそんな話題が出てきたんだ
232UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 12:06:45 ID:qFsFlTFu
選択肢は多い方に越したことは無いだろ
4人制限なんて無い方が良い
233UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 12:12:31 ID:8EeeCM+t
>>228
ちょっと作ってくるから待ってて
234UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 12:22:15 ID:qn7VDHB0
>>229
「自分はバカです」と自己紹介できて御満足いただけましたでしょうか?
235UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 12:58:22 ID:bxqcdjaQ
このスレって頭おかしいやつばっかだよね
236UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 12:58:54 ID:tBusr4wA
ka50 vs conbraだとka50圧勝だね
何でつむじ風あるのに地獄炎ないのさ
237UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 13:08:02 ID:Ub9iisQ/
え?ヘルファイアあるだろ…
スティンガーの間違いじゃね。AH1で運用出来るか知らないけど
238UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 13:09:11 ID:7t5Qdm1+
そりゃあMEC兵が戦闘ヘリに勝てる訳がなかろう
239UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 14:03:10 ID:tBusr4wA
>>237
ヘルファイアーついてた、でもka50と対面したら勝てないんだ
攻撃ヘリvs攻撃ヘリの話し
240UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 14:10:55 ID:Ub9iisQ/
そりゃビクハルは対空モードもあるからな
241UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 14:12:36 ID:5dQTMKvq
>>232
近年の米軍が4人制なんだから仕方がないだろ。
それともリアリティを損ねてまで人数を増やせと?
242UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 14:13:24 ID:tBusr4wA
ヘルファイアーて対地ミサイルっぽい?ヘリロックできない。。
コブラx3 VS ka50x1 でもかてねーw
243UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 14:27:46 ID:61c6WaM2
ArmA2も4人なのに何言ってんの?
244UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 14:39:16 ID:qn7VDHB0
>>241
「自分はバカです」と自己紹介できて御満足いただけましたでしょうか?
245UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 14:42:30 ID:Ub9iisQ/
2の部下アイコンは顔みたいだけど、特技兵マークはつくんかいな
246UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 14:52:31 ID:RDVDvLkw
>>241
いつから一個分隊が4人になったのか教えてもらおうか。
班長なんて上等兵にでもやらせてろ
247UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 14:53:32 ID:5dQTMKvq
>>246
> いつから一個分隊が4人になったのか教えてもらおうか。

誰がそんなこと言った?
248UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 14:54:46 ID:RDVDvLkw
>近年の米軍が4人制
これが意味分からん
一個分隊を班に分けるのは今に始まったことじゃないだろ
249UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 14:55:49 ID:+IH7sl5z
ArmA3あたりにには、Sqdの中でFTに分かれて動くAI作ってるれるかもな。
250UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 15:01:35 ID:8EeeCM+t
ミッションできた
ttp://ofpec.ath.cx/uploader/c-board.cgi?cmd=one;no=88;id=
皆もっと楽しくArmAやろうよ
251UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 15:03:21 ID:8EeeCM+t
書き忘れてた
要ACE(1.04〜)とACE Island pack(1.12〜)
252UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 15:05:49 ID:xiIrsOb8
>>250
お前みたいなバカ、嫌いじゃないぜ
253UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 15:49:32 ID:qFsFlTFu
steamでarma2出してくれないかなぁ
254UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 16:15:05 ID:61c6WaM2
>>250
255UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 16:34:26 ID:+N6oMuBv
>>241
OFP2スレでも全く同じこと言ってたが、「実際は」とかいい加減にしろよ
256UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 16:42:48 ID:nlHzRvpH
>>211
最近スレ見てないな〜
ああいったのもリアルだからこそAIの力不足が目につくことがある

>>216
コンシューマーもあるし、ランボーゲーになるのは心配
257UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 16:48:34 ID:4dscZ+NX
だって赤浜だってランb・・・
258UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 16:57:01 ID:748tMJOI
ランボー・・・レジスタンスの初期と最後もね

>>229
何故本スレに来てまで蒸し返したいのか分からないけど、人数が少ないのは不満だがOFP2スレでも
誰も糞ゲーだとか言っていないわけだが
ミッションのバラエティーには制限が出てくるから、人数の少なさに勝るゲームになって欲しい
259UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 17:12:14 ID:0vnapYLB
>>280
DRスレでやれ
260UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 17:15:24 ID:0vnapYLB
我ながらこれはひどい
261UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 17:59:01 ID:bXYA6moJ
>>223
んだ

>>241
はぁ?何それ?ソースは?

イギリス軍が4人チームをいくつも使ってパトロール→痕跡あるいは敵ゲリラ自体を探す
ってのは教本にも載ってるけど・・・
262UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 18:05:55 ID:aAkamUwi
ヒギンズボートに30人ぐらい乗せたいなぁ
263UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 18:25:08 ID:5dQTMKvq
>>255
日本語でokww
264UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 19:03:43 ID:yAeazeQL
tpsあるんだな。かっこいー
http://www.youtube.com/watch?v=ADs5El900TI

climbが不自然な気もしないけど。
265UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 19:12:41 ID:tBusr4wA
>>264
ingame?最高スペで開発してそうだけど時たまカクついてるね
車両の破壊シーンが見たいな
266UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 19:13:27 ID:yAeazeQL
#armoryもいいな
Mobility Range
Checkpoint Race
Item selection
Viewer mode
Firing Range
Fitness Track
* Steal the Item ...
* In Assassination ...
* The Kill House ....
* The Hunted challenge ....
* Other challenges include rapidly stopping your vehicle,
performing an inside loop,
moving a ship on land and reaching a target position quickly
http://www.bistudio.com/developers-blog/calling-all-quartermasters-2_en.html
267UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 19:35:52 ID:+IH7sl5z
268UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 19:52:30 ID:+IH7sl5z
VBS2のNATOマーカージェネレーター搭載されるのかな?
269UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 20:52:09 ID:WnWQ5TEY
>>242
「っぽい」じゃなくて対戦車ミサイルだから>ヘルファイア
270UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 20:55:55 ID:gs0P5tBs
>>250
だめだ、俺のPCじゃACE+ACEIPは動かない。
保存はしたからPC買い換えたら遊ぶよ。とにかく乙&thx
271UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 21:11:25 ID:TajN1iHu
このゲームバイポッドは飾りだったっけ?
272UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 21:26:43 ID:xiIrsOb8
>>271
機能させるMODがある
273UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 22:01:12 ID:Rqyxj5UU
現実のヘルファイアもロングボウヘルファイアのみにだけ対ヘリ能力があったか。
どっちにしろコブラじゃ駄目だな
274UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 22:04:06 ID:TajN1iHu
>>272
kwsk
275UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 22:05:12 ID:tBusr4wA
ヘルファイアはセミオート(レーザーで捕捉し続ける)だたような
ヘリも撃ち落せたよ
でも>>273のとおりArmaでは無理みたい
276UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 22:33:24 ID:T88k4VhK
ID:5dQTMKvq ← 頭大丈夫か
277UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 22:37:32 ID:RiDMErSb
クールにあぼーんする俺かっこいい
278UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 23:19:56 ID:yAeazeQL
早く出せよ
いたストで暇潰すの飽きたよ。
279UnnamedPlayer:2009/04/18(土) 23:56:00 ID:xiIrsOb8
>>274
ACE
280UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 01:20:52 ID:ZJXOWxPF
>>279
ACEでできたのか知らなかった
281UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 04:23:25 ID:mYb7kkg7
発売まだ〜 まだ〜 まだ〜
282UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 11:34:45 ID:FDylVftE
じゃあランボーどうすればランボーにならないか

ランダムに迫撃砲打ってきたり地雷埋まってたり戦車がカモフラージュしてたり
スナイパーがギリースーツ着てて相手発見する前に狙撃されたり

こんなかんじでしゅか?
283UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 11:44:48 ID:DPOB7lQk
コンバットフライトシムもリアルにこだわり過ぎた物は
あまり売れないと言う黒歴史がありまして。

少しはゲーム性は必要だて
284UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 12:30:37 ID:a7/YGTju
LOMAC?
285UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 13:28:31 ID:Py6YbF6f
お前らの発言ってほんと一貫性がないよね・・
匿名掲示板でこんな事言っても意味ないか。
286UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 14:17:30 ID:L8BVSZ6G
>>285
匿名掲示板なんて気にしない方がいい
売り上げが全て
287UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 14:30:56 ID:qrWEjB2S
ちょっとした質問なんですがArmAの鯖ってマルチコアに対応してますか?
288UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 14:47:11 ID:Y2+Gp35r
>>286
2を待て
289UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 14:47:32 ID:Y2+Gp35r
290UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 14:47:51 ID:F3QoyZmv
質問の意図が高度過ぎてわからないけど、大丈夫だと思うよ
291UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 14:53:00 ID:J84Ox/sC
>>282
迫撃砲と地雷は必須だろ
車輌のカモフラージュや兵士の監視所擬装も
292UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 15:05:43 ID:fVKPv5HW
>>284
LOMACはシューティングゲーム
293UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 18:22:57 ID:N+aCTL+t
おまいらにゲーム作らせたら劇重カクカクなヤツを作りそうだな
294UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 18:44:05 ID:fVKPv5HW
ユーザーメイドの良いところは商品性度外視で作りたい物が作れるところにある。
Tonal BHDやNogova BHDだって当時のPCでは激重だったが、
あのブラックホークダウンの市街戦がフルスケールで
しかもランダム展開で再現できたという一点だけで意義があった。
295UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 19:30:52 ID:Ph8IbQXg
何回同じ書き込みしてんだよ
296UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 20:19:32 ID:i5zWtPme
Q9650 + HD4890 ってところかねぇ。
ああ、早く発売されないもんだろうか。
297UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 20:36:14 ID:x6lG71vd
pacific war は侵略戦争か?自衛戦争か?解放戦争か?
298UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 21:03:45 ID:qRdnMX16
BOHの島を使って、オブジェクトを淡々と置いて、一人夏の日本の田舎を楽しんでるんですけど、いかんせん日本のオブジェクトが少なくて寂しいです。
どなたか、日本の街や人に関連するようなアドオンをご存知ではありませんか?

chibarakiもアクセス出来なくなってしまい、現存のアドオンサイトも殆ど廃墟状態でダウンロードできず、自力でなんとか僅かなアドオンをダウンロードさせて頂いたのですが、(郵便ポストや、警察車両など)
未だ同じオブジェクトの繰り返しで景観が寂しく難儀しています。。

もし、日本の民間人やオブジェクトに関するアドオンについて知っている、または提供して下さる方が居ましたら、ご教示いただけると幸いです( (´;ω;`)) )。
299UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 21:08:51 ID:i5zWtPme
無いんじゃない?
って、Visitorでしこしこ置いてるの?
300UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 21:26:14 ID:fVKPv5HW
戦場のヴァルキュリアってゲームは面白い?
301UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 21:30:41 ID:aOHwEBPk
家ゲー板池
302UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 21:41:04 ID:K75K/E/i
>>298
どこかのサイトか忘れたけど漁船のユニットがあったはず。


せっかく、交番のオブジェクトがあるんだから
何々警察と書かれてるパトカーや警官のユニットがほしいなぁ。
303UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 21:53:32 ID:qRdnMX16
>>299さん
回答ありがとうございます。
今はeditorを使って地道にオブジェクトを置いてます。
最終的には一つのミッションとして目的性を持たせたくて・・><(じいちゃんを迎えに行くみたいな

>>302さん
CWK sea objectsの漁船でしょうか?それと合わせて鳥のアドオンも使わせてもらっています^U^。
警官やパトカーのアドオンはこちらのを使わせてもらいました。
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~rezin/beta.html


お二方回答頂き有り難う御座います( (´;ω;`))ウッ。
304UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 22:01:58 ID:K75K/E/i
>>303
日本警察あったのか、教えてくれてサンクス。

CWKのヨーロッパ風漁船じゃなくて、日本風の漁船のユニットがあった気がする。
未完成だったかもしれないが。
305UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 22:53:18 ID:YhKeOG5n
>298
3研(Scarsさん)の所にもいくつかあります。
それとは別で、ヤガイスイグイチゴウさんも、だいぶ昔にスクショ公開してた
都心にありそうな建造物がある。リリースはしてなかったみたいだけど。
連絡を取ってみては。

一番いいのは、自分で作ることでしょう。
飛行機とか戦車とかと違って、スタティックなオブジェクトは
さほど難しくないです。
306UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 23:19:03 ID:qRdnMX16
>>304さん
回答いただきありがとうございます。
日本の漁船ユニットがあるとは!探してみます。
ご教示有り難う御座います(つд;`n)。

>>305
3研(Scarsさん)の、廃墟や草木などのオブジェクトですね、演出に使わせて頂いています^U^
連絡ですか、公表されていないものを個人的な都合で所望するのはちょっと個人的におこがましい気がするので、それは控えていました。
はい、アドオン製作、自分も勉強してみようと思います。
いつか何か作れて公表できるといいなあ
ご教示有り難う御座います!(´;ω;`)
307UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 00:18:56 ID:8LrXyuSW
ArmA2は警官とパトカーがデフォであるっぽいね
308UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 00:47:02 ID:1C0Cgbs9
>>303
>じいちゃんを迎えに行くみたいな
英語を話せるじいちゃん・・・
ガチガチの命令文で生活するじいちゃん・・・
309UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 02:33:25 ID:B1lKX5YD
>>308
ご安心下さい!!
じいちゃんにはグーバ将軍を起用し、更に認知症を患っている設定ですので、過去の戦争の記憶を回想したり、
多少の奇行などについてもミッションの味の一部ですし上質な演出になります!
310UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 05:33:06 ID:NSqRGDUP

2のtiscaliぷレビューじゃ
・C2D 3Ghz 4gB GTX260の環境、設定最高で20FPS
・解像度は変えてもFPSに変化は無い、絵設定調整をすべし。
・中設定にしたら35-40FPSでたん
・AIはオペンエリアだとしょぼい、住宅街でもしょぼい。カバーはましになった。
という話だったんだが、developerの抗議で記事が消えたらしいな。
http://forums.bistudio.com/showthread.php?s=69c68e8434f2b0f2efc00c27610e65d3&t=70317&page=185

こう見ると、あんまかわんねーなホント
http://sklad.obrazku.cz/obr109685_srovnaniArmaIaII2.jpg
http://sklad.obrazku.cz/obr109682_srovnaniArmaIaII1.jpg
http://sklad.obrazku.cz/obr109686_srovnaniArmaIaII3.jpg
311UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 05:48:06 ID:ARyiaMcQ
ofp2のほう買うか・・・
312UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 06:44:37 ID:9Bix9Hst
いちいちうぜーよ カジュアルゲー宣伝厨

そう思うならあっちのスレ行って帰ってくんな
313UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 06:47:27 ID:HIvI6aWP
そりゃ抗議するだろう
グレネードに手がめり込むわアス比狂ってるわ
314UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 06:50:04 ID:hJ/EOD8x
結局、真のGAME2はOFPソース流出の先にあるってこったな!
315UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 06:50:54 ID:fv51Fv5n
>>312
いちいち知ったかでOPF:DRスレ荒らさないでください><;
316UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 06:54:22 ID:fv51Fv5n
http://sklad.obrazku.cz/obr109686_srovnaniArmaIaII3.jpg

てっいうかこのEoTech・・・・・・・
子供の落書きみたいになってるのは悪い悪戯だろ?
こんなはずどう考えても無い
317UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 06:55:41 ID:9Bix9Hst
>>315
あ? あっちのスレなんて用事がないのでイカねーよw

いちいちこっちに宣伝に来るのは、カジュアルライクで売り上げが懸念されるOFP2の方だろw
318UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 07:16:31 ID:BtTKF1XR
319318:2009/04/20(月) 07:17:29 ID:BtTKF1XR
訂正:ARMA2最新INGAME画像追加
320UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 07:25:55 ID:beipe7Qu
>>302
あるんじゃね
マルチでパトカー追跡ミッションを良く遊んだよ
321UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 07:27:02 ID:beipe7Qu
警官はOFPの流用だったかもしれんけど
322UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 07:32:00 ID:Tjm4iCgX
少なくとも最新ではない

フォーラム見てたら、前作にも異様に悪い記事載せてるみたいだし
ttp://games.tiscali.cz/reviews/arma/index.asp
ライターが嫌いなのか?
323UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 07:56:06 ID:EKb1glXB
>>322
ttp://games.tiscali.cz/reviews/arma/x8.html
全体的にひどいSSだがここまでくると明確に悪意を感じるw
324UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 08:55:10 ID:iSe7bZI/
>>316
ほんとArmAのインチキサイトのままだな
325UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 09:25:06 ID:R4CPdb/O
武器のリアリティとかより、人の動きの方に違和感がある。
普通、体を回すとき、上半身が先に回ってそれから下半身、って流れじゃないか。
ArmA2(ArmA1、OFPも)は、直立のままクルっと回転するから、一度違和感を感じると、どうにも気になってしょうがないw

やっぱ武器よりAIだよw
326UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 10:28:54 ID:pO8oS9BU
細かい事で申し訳ないけど、それはモーションの話であってAIは関係ないですよ
327UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 11:01:15 ID:R4CPdb/O
>やっぱ武器よりAIだよw
脈絡無く「武器よりAIだよw」だってよwwwww
何言ってんだ俺wwwww
328UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 12:07:09 ID:sUCPS1eJ
>>318
地球の重力が再現されるのはArmAいくつくらいかね?
5か6あたりかな?
329UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 12:27:33 ID:mDJCy9on
>>327
マジレスするけど、モーションキャプチャーで動きをとってるんだよ
アクターの動きを取り込んでモデルのボーンを動かす
アクターはM.JacksonとE.2:50
330UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 12:35:13 ID:mDJCy9on
>>310
開発画面でしょ?まだ最適化してないよ。。と思いたい
>>316
なんていうDOOM?
>>318
ofpのあの場所じゃん、直進して左行くと>>323
331UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 13:11:45 ID:8LrXyuSW
>>318
手前の道は鉄道か?
列車ちゃんとカーブ曲がれるんかな
332UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 15:16:13 ID:qr3vR8Y0
いくらなんでも設定がおかしいとしか
http://games.tiscali.cz//images/arma2/bkga.jpg
333UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 15:23:46 ID:qr3vR8Y0
334UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 15:30:07 ID:CPXg/mmv
OFPすぎワロタ。どんな設定でプレイしてるんだ
335UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 15:34:05 ID:ZLZOPaOy
さすがにこれは裁判ものじゃないか?
336UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 15:40:45 ID:ZLZOPaOy
まだ発売のしていないゲームを
わざと低設定でプレイして批判とか
訴えてもいいレベル
337UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 15:52:53 ID:qr3vR8Y0
SSが酷いのはどういう理由か知らんが、そもそも1280x1024は5:4だよな
http://www.armaholic.com/page.php?id=5364
http://www.armaholic.com/datas/users/4-tiscali_games_preview_april_8.jpg

PCスペックは不明だが、動画なら>>264ぐらいの画質は出せる分けだし
338UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 16:23:14 ID:qr3vR8Y0
最高設定でカメラ機能使えばこのぐらいの画質でSS撮れるようだが
http://dslyecxi.com/screens/ArmA2/0904/19/tip_rollovers.jpg
http://dslyecxi.com/screens/ArmA2/0904/19/i_venom_underside_2.jpg
http://forums.bistudio.com/showthread.php?t=70317&page=191

フォーラムに他のサイトの記事があったけど、やっぱりこんなもんなのかね
http://www.hrej.cz/clanky/preview/arma-2-prvni-dojmy/
http://www.doupe.cz/Doupecz/Tyden-s-...6/default.aspx
339UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 16:23:28 ID:BtTKF1XR
・C2D 3Ghz 4gB GTX260の環境、設定最高で20FPS
・中設定にしたら35-40FPSでたん

中設定SSなんだろうが・・・

GTX285辺りでも辛そうだな
GTX295でSLI 辺りが妥当か・・・
340UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 16:27:55 ID:qr3vR8Y0
>>338
上の記事のPCスペック
Testova'no na PC s na'sleduji'ci'mi parametry: CPU Q6600 2,4@3,0 GHZ, 2 GB RAM a 8800 GT,
screenshoty z rozlis(eni' 1680x1050, detaily str(edni'/ni'zke'. Pr(i tomto nastaveni' framerate neklesl pod 25 FPS.

あと下の記事のアドレス間違えた
http://www.hrej.cz/clanky/preview/arma-2-prvni-dojmy/
341UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 16:30:35 ID:Tjm4iCgX
342UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 16:31:13 ID:Tjm4iCgX
あらら
リロードすればよかた
343UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 16:47:41 ID:sUCPS1eJ
>>341
いくつかプリレンダっぽいのがね?
344UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 16:54:20 ID:6ibd0Krn
ゲーム雑誌やメディアに評価用に配った資料に混ざってたのかねえ。

辛口をうたうメディア程、クレームが怖いから一番酷いSSを使いたがるが
345UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 16:57:57 ID:pbSzdyMQ
プリレンダというよりPhotoshopでリサイズかなんかやってるね
だから不自然にシャープなんじゃなかろうか
346UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 17:04:55 ID:W0IMkzCF
そこそこリアルであればええでぇ〜
347UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 17:48:22 ID:ek43/0fF
風景綺麗だからユニットは酷くても海兵隊の人とか怒れる天才とかに任せればいいわけだしArmA2に決まりだな
348UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 17:58:41 ID:NSH0Juk6
空気感というか雰囲気は良くなってる気がする。
349UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 18:19:26 ID:EKb1glXB
個人的にはACU大好きオージーの方に頑張ってもらいたい
350UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 20:42:34 ID:hJ/EOD8x
>>325
> 普通、体を回すとき、上半身が先に回ってそれから下半身、って流れじゃないか。

あなたが武道の心得が無く、また正式な軍事訓練を受けたことがないことがよく分かった
351UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 20:49:19 ID:jVURP8Ds
352UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 20:57:45 ID:ZLZOPaOy
>>351
レスするとこ間違えてるよ
353UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 21:05:39 ID:jVURP8Ds
>>352
OFP2のスレあるのか?
354UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 21:33:32 ID:Tjm4iCgX
ACE1.07
二日遅れだがキタ━(゚∀゚)━!!!!!
355UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 21:35:55 ID:mEO3XoJ+
>>353
あるよ
356UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 22:04:20 ID:tf5NUrfF
>>350
まあ、ArmAのNPCって動きが硬いからもう少し自然になってくれると嬉しいって意味にとりましょう。
一般人とかと戦闘状態になったときの兵士のモーションが別とかなると自然なのかねぇw
357UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 22:06:12 ID:NSqRGDUP
モションカプチャか..
違うゲームだが、SCCTはそんなもん使って無くてもなかなか動きがよかった
358UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 22:20:59 ID:ZLZOPaOy
俺VBS3買うわ
359UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 22:33:00 ID:If+/Kahz
>>358
俺にもくれ
360UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 22:43:00 ID:2jQBaBBN
>>354

1.07

うそついてんじゃねーーーよ
361UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 22:53:30 ID:EKb1glXB
1.07、伏せ状態からさらにバイポッド展開できるようになってるな
ジャベリンとタンクのFCSは次待ちか
362UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 23:00:13 ID:h4TOrZ85
363UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 23:03:42 ID:Tjm4iCgX
インスコおわた
何このBIZONの神設計
364UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 23:04:41 ID:beipe7Qu
ArmA2がACEを含むArmAのMODをすぐ移植できる仕様になってることを祈ってる
365UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 23:26:20 ID:nFpe8bRI
bizon焼き
366UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 23:29:44 ID:R4CPdb/O
>>350
でもさー、あのジャージのおねーちゃんが、バイオハザードの自キャラみたいに、その場でくるくる回ってるのって、変じゃんw
武道の心得とかいいけど、腕に覚えある奴は、あんなふうに体入れ替えるの?

ま、見た目だけのどうでもいい文句なんだけどな。
この胸のもやもや感を吐き出したかったんだ。
367UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 00:01:11 ID:qr3vR8Y0
368UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 00:06:28 ID:78PG68Zc
これで最高設定なら残念。水の表現とか。
369UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 00:10:43 ID:cnDkF8s+
最高設定なんだろ。
armaだって設定下げるとひどいし。
結局GTX260でも遊べないarmaができあがっただけだな
370UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 00:12:54 ID:5EQBn4hL
最高じゃないな
視界が狭い
371UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 00:16:11 ID:9R/HRHo+
FOV狭いな
372UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 08:29:31 ID:LkhJUeS9
実際のプレイ中は細部はあまり気にならなくなるからいいけど
動きは割と気になるよな。
SS撮ったりするのも楽しみの一つだし綺麗なモードも欲しいけど・・・
373UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 09:56:03 ID:xy9s76U0
よしGTX285買って待っとくわ、9万出して8800GTX買った事を思えば格安
374UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 10:14:44 ID:nNKwS7sb
>>373
GTX295じゃなくて?
Core i 7(965)とGTX295組み合わせて使ってるけど、ArmAがやっとサクサク動くレベルになって感動したよ。
ちょっと前に使ってたPCだと距離3000m、最高設定(1600*1200)で32くらいしか出なかったけど。
375UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 11:18:16 ID:wrnreLkt
ArmA2 いいかげん待ちくたびれたでGold Editionを買ってしまった

キャンペーンの4番目くらい、なんでスナイパーライフル全然当たらんのだろう
376UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 12:09:48 ID:8/oo2vZE
狙撃がへたくそだからジャマイカ?
377UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 12:26:11 ID:AtqxM5V7
88GT程度で十分な気もする。
378UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 12:34:13 ID:wZKL/zKI
>>374
terrainもVeryHigh?
379UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 12:37:58 ID:nNKwS7sb
>>378
もちろん全部VeryHigh。
こんなに動くとは思ってなかったから本当に良い買い物をしたよ。
380UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 12:53:10 ID:wZKL/zKI
マジか
OFP時代はTerrainを上げるとどこもかしこもボコボコになる上に激重になるから
他のグラフィック設定を上げてもTerrainだけはnormalにしていたんだ
381UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 13:37:31 ID:vbj5ASKD
A10の離陸の時ってフラップは下げとくもの?
滑走路によっては助走距離が足んない…

コツ教えてください
382UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 14:19:09 ID:95JxSGy+
スピード上げてからピッチアップ
383UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 14:48:58 ID:cCrCs2Ck
>>380
OFPの時は全然駄目だったけどね。
ArmAはスペックさえ足りていれば描画距離以外、最高設定でも全然大丈夫。
384UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 15:27:09 ID:PsqGlrXh
グラフィックは初代OFPの色調を確かに受け継いでいるOFP2の勝利だな
どうしてこうなった
385UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 15:35:34 ID:vbj5ASKD
>>382
いや、うん、そうなんだけどねw
386UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 15:41:06 ID:57w1DKw5
387UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 18:41:44 ID:5EQBn4hL
IGNのプレビュー
ttp://au.pc.ign.com/articles/974/974654p1.html
8800GTXでVery High余裕らしい
388UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 18:54:01 ID:Czyb9m/n
うれしいような、うれしくなうような
389UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 18:58:37 ID:KRYPe2rd
BISのこだわりである手のめり込みはどうなるんだろうか
390UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 19:21:53 ID:gdlF/NAY
壁のとこで伏せると銃がめりこむけどかといってめり込まないように銃に当たり判定付けると昔の虹6みたいになるからな
391UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 19:22:29 ID:GNAxQdAf
いgnに載ってるSSの解像度は1900xだが
1900で8800GTXでホントにそれならかなりのもんじゃないか?
たいして画質はarmaから変わってないが、軽くはなってるって事でね。
http://pcmedia.ign.com/pc/image/article/974/974654/arma-ii-20090420042139324.jpg
392UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 19:35:57 ID:mgtSzAfd
>>391
この黒人の顔、グロ画像の死体に似てるんだよな・・・
393UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 19:39:15 ID:OEfEcbqf
腐敗すると黒くなるよね
394UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 19:58:55 ID:t/e/OORx
なんでこんなにテクスチャの解像度が低いの?
ほんとにベリーハイかよ
これがマルチの弊害か
395UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 20:03:21 ID:AtqxM5V7
E8400+88GTで、特にストレス無くキャンペーンとか遊べそうだな
もし変えるのなら、Q6850くらいで十分か?
396UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 20:27:15 ID:zM2gMFBK
提灯
397UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 20:46:01 ID:Ycvqugle
>>376
クロスヘヤーに縦横に付いてる黒いだんごの使い方を説明してちょ
398UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 20:53:16 ID:xyVhcI8T
>>390
昔の虹6はなんか弊害あったの??
399UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 20:57:26 ID:2GmnDbqN
>>398
突入の最中に廊下や階段でAI隊員が壁に引っかかって動けなくなることが多々
おかげで良く任務失敗したな
400UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 21:34:37 ID:5EQBn4hL
OAC fullきたあああああ

で、CWRは倒れたままなのか?
401UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 22:44:18 ID:hQjlfkdr
まだ倒れたままなのかよ

CWRもいいけど、ARMAのキャンペーンも全部マルチにコンバートされないかしら
402UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 23:00:07 ID:h88zD32q
OACサーバに接続できん?
設定が悪いのか・・・
403UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 23:02:19 ID:CECsqVDj
404UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 23:36:04 ID:AtqxM5V7
家ワロスwwwww
砲やミサイルとかなら部分破壊するんだろうな、そっち見せて欲しかったよw
405UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 23:39:32 ID:CIBpC9He
>>403
工場みたいなとこの雰囲気がいいね。
銃の音もパワーアップしてるね。
406UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 23:39:33 ID:HYzfRm6n
正直見た目は拡張パック程度の出来だよなぁ
期待のAIの評判も良くないし
407UnnamedPlayer:2009/04/21(火) 23:46:27 ID:L6C9AE/v
ACEで伏せ状態からbipod展開ができない
どうやるの?
408UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 00:11:37 ID:6E3MVX80
>>406
>http://www.youtube.com/watch?v=zjZUQ-WJUmY
猪隊長がふと我に返って後ろ振り向いたら部下がいなくてポカーンみたいなオチ
409UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 00:15:02 ID:PkW7rBGi
>401
PBOを解凍して、マルチ用にsqmとextを書き換えてしまえばいいじゃない。
手間もかかるし試験も補正も面倒だろうけど、CWRを作ることに比べれば
たいしたことではないよ。
410UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 00:36:45 ID:W2kTF5w1
言いだしっぺの法則
411UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 00:37:15 ID:AYzc3MoH
見れば見るほどArmAの拡張だな
412UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 00:41:51 ID:Ek47D7Vg
ONRY吹いた
413UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 00:42:58 ID:Ek47D7Vg
誤爆した
414UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 00:46:21 ID:PkW7rBGi
>410
ごめん、別のものを作ってるし、それにマルチプレイには興味ないんだ。

CWRを作る膨大な作業量に比べたら、シングルミッションのマルチ改造なんて
たかが知れてるから、頑張ってみてよ。
もしやり方で躓いたら、エディティングスレにおいで。
415UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 00:57:38 ID:D24eIk0p
さぶいぼ出た
416UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 01:35:31 ID:jjFQT7K1
正直人体モデルはHYKで十分だと思う
417UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 02:54:25 ID:SaanAb2b
>>405
>銃の音
あの敵に撃たれた際の「パチンパチン」て音や
割と控えめな銃声なんかはArmAリリース当時は結構リアルとか
言われてたけど、やっぱり不評だったみたいね
418UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 02:59:22 ID:4PzydEZ8
リアル志向だから歩きながらリロードなんて邪道だとか
パキパキ言うのが本当の銃声だとか
マイクロAIが実装されて凄い事になるとか

お前ら・・・・・w
419UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 03:25:42 ID:WVF2gkLi
環境音は凄くいいけど声が酷すぎるw
420UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 03:44:06 ID:Mw7Mr19J
やっぱり基本は変わってないのかなぁ・・・
421UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 04:08:03 ID:8417t+ST
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_01_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_02_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_03_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_04_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_05_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_06_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_07_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_08_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_09_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_10_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_11_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_12_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_13_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_14_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_15_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_16_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_17_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_18_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_19_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_20_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_21_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_22_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_23_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_24_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_25_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_26_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_27_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_28_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_29_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_30_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_31_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_32_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_33_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_34_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_35_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_36_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_37_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_38_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_39_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_40_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_41_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_42_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_43_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_44_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_45_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_46_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_47_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_48_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_49_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_50_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_51_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_52_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_53_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_54_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_55_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_56_s_b.jpg
http://www.sme.sk/datahry/1973/preview_arma2_57_s_b.jpg
http://hry.sme.sk/c/4592873/arma-ii-dobrovolne-zelene-mozgy.html
422UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 04:19:29 ID:WVF2gkLi
これなんてドライブゲー?
423UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 05:16:32 ID:uHi1J2uF
ArmA2終わったな
424UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 05:19:33 ID:4PzydEZ8
そういえば爆風建物貫通は2では直ってるのかな
425UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 06:04:00 ID:vAU8CfJL
これで拡張レベルってお前はどんだけ高性能なArmA走らせてるんだよ
426UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 06:11:02 ID:xrUqyKtk
新作でガラッと絵が変わるってのはもう無理なんだろ。
マルチプラットフォだらけだからな。
427UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 09:04:51 ID:cL+E6gzf
ArmA2買ったら真っ先にエディタ立ち上げて島巡りドライブする奴は
俺の他にも5人はいるはずだ
428UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 09:26:27 ID:SaanAb2b
既存のミッション・キャンペーンもそうなんだけど
どんなにチームで動いてても結局最後の方は味方全滅で結果ランボーに
なってしまうのだね
どうせなら、ヤバくなった際に「降伏or撤退or徹底抗戦」が選べるようになれば
もっと「リアル感というかそれっぽさ」が増すと思うんだよな・・・それじゃゲームじゃ
なくなる気もするけど
429UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 10:15:05 ID:zqngDgfV
降伏:リスタート
撤退:セーブポイントに戻る
徹底抗戦:らんぼ〜

意味を持たせるなら降伏や撤退後のミッション分岐みたいなのを用意しないと意味ないだろうけど、
(マルチのミッションで捕虜役は他の参加者から救出されるのを待つってのはあったな)
TPRGベースのPC:RPGでもクエスト失敗後のカバーまでちゃんとしてるのは殆ど無いのが現状だねぇ。

ArmA公式キャンペーンの序盤って撤退戦じゃなかったっけ?
430UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 10:50:32 ID:6E3MVX80
対抗手段(手持ちのRPGが尽きた、俺一人になった、とか)が無くなったら、スタート地点(もしくは回収地点)へ
なんてのはあってもいいなと思った。OFPのAmbushみたいに。
でも、それだけだと、手動リセット、ロードと変わらんから、ちゃんと戻ってきたのなら、次の挑戦はちょっと楽になる、
APCが付くとか、航空支援が呼べるとか、RPG兵の増員とかあったら、なんて妄想。
431UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 11:38:11 ID:zqngDgfV
戻って再出撃の準備整えたりしてる間に相手側も被害状況に応じて対応してないと変だし。
戦力の増強や待機場所の移動等。
輸送部隊襲撃ミッションなら1回目の接触で失敗だと2回目は無意味に近いような。

任務失敗で時間を経過させるなら偵察部隊の情報待ちからやり直しじゃないかなぁ。
時間を経過させないなら任意のセーブデータからやり直しって事で。
432UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 11:39:51 ID:WVF2gkLi
堅苦しいなあ
433UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 11:41:53 ID:SaanAb2b
ArmA2はキャンペーンにRPGの要素取り入れてるって言うから
話の分岐とかには期待できるのかな?
434UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 11:42:49 ID:cL+E6gzf
CTIをシングルでやってればそれっぽくならない?
足りないところは脳内補完だ
435UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 12:04:37 ID:QZ7NwdVV
皆にチームスイッチ付いてる訳でもないのにプレイヤーだけが残る状況とかランボーになるゲーム性がいけないだろ。
勿論皆AIのスキルMAXでALLベテランプレイだろうけどただAIの射撃精度や認識能力が多少上がるだけで、
障害物に隠れる・ARMAだとリーンといったプレイヤー並みのことができない。
まずAIの改善でその後でそういった状況に応じた動きをするミッションが順番だと思うけど。
436UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 12:08:29 ID:WVF2gkLi
>>403の動画でもそうだけど
AIいきなり路地からわらわら出てきて撃たれて死んでるしな
437UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 12:15:51 ID:s3538Pwu
そろそろダイナミックキャンペーンの搭載をですね。
まあ搭載したところで似たようなミッション延々やらされる羽目になるんだろうけど。
438UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 12:31:30 ID:k93ENqZB
SLXの弾飛んできたらステップかローリングして逃げる動作って結構撃つ側にしたら厄介だったよね
あれのもうちょいアホじゃないのが2で搭載されたらいいのに
439UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 12:50:48 ID:JJriEKcG
まあ、ご家庭用のPCでプレイヤー並みの判断をするAIができたら
世の中の戦争は皆人工知能がやってるわな
440UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 13:16:10 ID:6E3MVX80
>>431
いやいや、そこまで硬く考えんでも。
言いたいことは判るけどさw

441UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 13:41:27 ID:JEitx8ie
>>403の動画 音量ちゃんと設定して録画すればいいのにな
修正せずにそのまま投稿するのもアレだが・・・
442UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 13:47:57 ID:QZ7NwdVV
>>439
技術的に難しいってのはよく分かるがそれは大きく捉え過ぎだろ。
ゲームは現実と違ってできることに制限があるんだからその中でのプレイヤー並みという意味でね。
443UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 14:06:55 ID:SaanAb2b
>>438
あの痒いところに手が届く勢いのACEですらその辺は実装されてなかったね
AIいじるってのはそんなに手間かかる事なのか・・・てか、
ACEって逆にAIがバカになってる部分も無きにしも非ず・・
444UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 14:26:50 ID:gXZA3Prr
OFPの拡張パックがArmAで、

ArmAの拡張パックがArmA2。
445UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 16:03:52 ID:tbLfgVUk
動画見た限りエフェクトやサウンドは良いんだけど、操作感をどうにかしてくれないかな。
人間を操ってるというより、ロボットを操縦してる感じがして違和感を感じる。



446UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 16:22:49 ID:C3rWPyWx
>>427
よう、同志
447UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 17:24:04 ID:g4/lbhTG
何かスレの雰囲気がArmAの発売前に似てきたな
448UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 17:30:28 ID:8RjPVo65
そんなに人間に忠実な思考を持つAIあったら世界やばいぞ
449UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 18:19:54 ID:D24eIk0p
建物や地形の形を認識してクリアリングってのは無理か?
450UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 18:23:54 ID:8417t+ST
451UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 19:00:59 ID:a7XZedUx
リアル系ゲームの衰退理由が分かるね、このスレみてると
452UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 19:25:17 ID:9XCc66jt
ちょっとまってなにこれ
いい脚してるじゃねぇか
http://www.pcdome.hu/image.php?image=/gallery/3307/image74.jpg&caption=ArmA%202
453UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 19:27:11 ID:ik/WD9MQ
>>450
いちばん下の「でできます」にワロタ
454UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 19:27:17 ID:8RjPVo65
かwwwおwwww
455UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 19:43:20 ID:IdXo9T2U
脚だけならそこそこだが、それより上は見れないな
456UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 19:44:09 ID:yWNhRirL
おばさんの再現度異常だろ
457UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 19:45:20 ID:kBYoAMIX
話しぶった切ってすまんがおまえら戦争ものの従軍記やその時代のいい資料とか
知らんないか?ちなみに俺は銃器使用マニュアルと最強の狙撃兵
ともう一度学びたい太平洋戦争ぐらいしかしらん
458UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 19:47:16 ID:W6fOmqCQ
>455
そこはエロい人に期待w
459UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 19:49:53 ID:OM3D2pRO
>>457
いつの時代のどんな資料を求めているかによってかわるが……
個人的にはブラックホークダウンの原作は好きだな
460UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 19:50:01 ID:To6ylUlU
>>452
冗談抜きに一番右はゾンビかバンパイア?
461UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 20:23:24 ID:zFRBo4mk
首がグルリと回ってだな
462UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 20:23:48 ID:C3rWPyWx
>>457
最強の狙撃手は名著
463UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 21:21:36 ID:9knKevby
俺も文句はあるけどArmAが好きな俺にとってArmA2は魅力的。
下手なバージョンアップよりこんな感じでいいと思った。
ArmAの雰囲気も嫌いじゃないし、おそらくArmA2ももっと好きになると思う。
特に走っていると視点が自然に振れる感じが好き。たまんない。
464UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 21:37:10 ID:DNOhojTs
プレビューはいいから早く発売日を…
465UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 21:49:58 ID:N5EVmtBd
>>457
軍事板書籍・書評スレ21
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1238505284/l50
このスレに行って、質問してくるといいよ。

個人的なオススメ
「ドキュメント 現代の傭兵たち」 著者ロバート・ヤング ペルトン 原書房
「ファルージャ 栄光なき死闘―アメリカ軍兵士たちの20カ月」 著者ビング ウェスト 早川書房
「バンド・オブ・ブラザース」 著者スティーヴン アンブローズ 並木書房
「ミリタリー・スナイパー―見えざる敵の恐怖」 著者マーティン ペグラー 大日本絵画
「暗闇の戦士たち―特殊部隊の全て」 著者マーティン・C. アロステギ 朝日新聞社(朝日文庫)
466UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 22:41:47 ID:T5XqiIGy
UH-60で敵の目が届かない森とかに着陸した後敵の基地に潜入するミッションないの?
467UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 22:55:15 ID:yIcwGkSr
>>465
ファルージャのは中々にカオスで面白かった。
468UnnamedPlayer:2009/04/22(水) 22:59:24 ID:xg++Jlic
ArmAで潜水艦ゲームやりたいです鯖缶さんお願いします
469UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 00:27:09 ID:HeIJuQfj
>>466
OFPならそういうミッションあった。
ヘリでもボートでも車でも好きな方法で潜入して捕虜救出。
しかも捕虜が囚われてる場所はランダムという泣ける仕様。
470UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 00:30:50 ID:FKzYEQT6
アンディ・マクナブのノンフィクションが良い

元SAS隊員の半生記が読みやすい文体で読める
イギリスの変な部分にも詳しくなる
471UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 00:37:29 ID:2tcIJt9W
結局絵が少しだけ綺麗になったのとMODコミュから色々とパクッただけと言うオチ・・・・・
472UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 00:43:40 ID:qNrcs/ls
男なら
何も言わずに
クラウゼヴィッツ
473UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 00:56:37 ID:p2aylubp
ここまでフィールドマニュアル無し
474UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 01:00:36 ID:bBeXdbO4
>473
ああ…米軍の公式文書がタダで読めるのにな…
475UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 01:03:15 ID:gCha4nsO
http://www.gamestar.de/screenshots/action/52911/armed_assault_2.html

http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004918/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004919/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004920/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004921/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004922/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004923/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004924/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004925/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004926/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004927/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004928/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004929/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004930/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004931/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004932/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004933/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004934/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004935/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004936/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004937/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004938/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004939/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004940/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004941/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2004942/1440x900_prop.jpg
476UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 01:12:39 ID:O6J3kun8
結局大型MOD並の完成度ってことでおk?
477UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 01:12:40 ID:p2aylubp
MARPAT地形に溶け込みまくりだな
478UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 01:22:34 ID:w2+EaOP8
もこもこした画質だなあ
結構ぼかしてるね
479UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 01:23:24 ID:WNtChgqA
>476
MODじゃ、ここまで豊富には作れない。
よってNo。
480UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 01:24:19 ID:ZHucjpXb
何故かわからんが銃が苔むしている様に見える
481UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 01:25:59 ID:7mi2KJKx
そういやMARPATでもベストは無地のコヨーテなのはなぜなんだぜ?
アーミーは柄統一なのに
482UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 01:27:27 ID:2tcIJt9W
無いわけではないけどARMAもデザートACUにウッドランドだしな
なんか知らんがBIS独特の拘りなんじゃ?
483UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 01:29:17 ID:7mi2KJKx
>>482
何言ってんの?
484UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 01:38:24 ID:FKzYEQT6
ARMAのはまだ更新されてない昔の迷彩の抗弾ベストを合わせてるだけ
あとACUは万能迷彩なんだからデザートも密林も無い

MAPRATは密林とデザート分けてるけどベストはいちいち2色に分けると金かかるから分けてない

ブラックホークダウンのレンジャーはヘルメットとBDUとベストで全部配色が違ったりしただろ
485UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 01:55:17 ID:7mi2KJKx
なる
ユニフォーム変えることが前提だったのか
486UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 03:16:34 ID:RzMSRJ/r
demoマダー?そろそろ来てもいいんじゃね?
487UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 07:33:28 ID:EEiNSsNF
488UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 07:42:58 ID:yGVWcW4V
489UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 08:04:25 ID:p2aylubp
デモは発売とほぼ同時期って言ってたから、まずは発売日をだな
490UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 08:17:27 ID:xUcICEhD
おい BIS、OFP2に負けて悔しくないのか。
はやくだせ。はやくだしてくれええええーーーたのむうーーーー
491UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 08:46:46 ID:U+jFnW4z
負けるも何も土俵が違うも同然だから大丈夫じゃないか
OFPからのいい意味にイカれたコンセプトでゲーム作れるのはBISだけだよ
492UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 09:15:31 ID:8mUqDoTJ
ミッションエディタで、SIDEとFactionがあるけど、これって米軍vs米軍とかできるようになるんかな?
それならちょっと嬉しい。
http://www.armaholic.com/datas/users/4-arma2_preview_april_pcdome_8.jpg
493UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 09:23:07 ID:nVE/pP5a
いい加減ArmA2スレ立てろよ・・・
494UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 09:34:39 ID:w2+EaOP8
>http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/ArmA2_09.jpg

これRPG要素って言ってた奴だよね
防衛陣地の装備充実させたりできんのか
495UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 09:39:36 ID:8mUqDoTJ
マルチのWARFAREじゃない?
496UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 09:41:19 ID:w2+EaOP8
マルチってそんなシステムなんだ
知らなかったゴメン
497UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 13:02:38 ID:pXBsSEw5
>>493
Wikiもまだないよね。
最近は、どこも凝った攻略Wikiをこしらえてるというのに。

Left 4 Dead http://left4dead.wikiwiki.jp/

TeamFortress2 http://tfortress2.wikiwiki.jp/

Call of Duty 4 http://www20.atwiki.jp/callofduty4pc/

CoD World at War http://www1.atwiki.jp/codwaw/

BATTLEFIELD2142 http://bf2142.wikiwiki.jp/

Frontlines:FoW http://wikiwiki.jp/ffow/

Enemy Territory:QW http://www.etqw.jp/

America's Army http://aaguide.web.fc2.com/

KILLZONE 2 http://www15.atwiki.jp/killzone2/

RESISTANCE2 http://www26.atwiki.jp/resi2/

Halo Wars http://www24.atwiki.jp/halo_wars/

Sudden Attack http://suddenfan.wikiwiki.jp/

WarRock http://wikiwiki.jp/warrock/

Special Force http://specialforce.gamedb.info/wiki/
498UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 14:11:31 ID:8mUqDoTJ
深夜に公園で奇声を上げる酔っ払いを連行するミッションはまだですか?
499UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 14:22:03 ID:rbnmH6zF
ofpの「ウォ〜ッカ〜」って言うサウンドが必需だな
500UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 16:11:11 ID:54Ev9w5w
501UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 17:59:26 ID:tPMKI2Qp
Oh no... Tuyoshi is down(社会的に)
502UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 18:14:45 ID:yD+cxSnU
>>492
3dミッションエディタはどこ行ったんだ???
503UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 18:31:38 ID:p2aylubp
デバッグコンソールから開くんでは
504UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 18:36:24 ID:FKzYEQT6
sideはいつも通り米軍と東欧軍とレジスタンスと市民で
facthionは陸軍と空軍と海兵隊とかを分けてる
classの上位の区分じゃないの?
505UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 19:13:42 ID:/5o8XP4u
SideでBLUFORを選ぶと、FactionはUSMCまたはCDFから選択する
SideでOPFORを選ぶと、FactionはRussiaまたはChDKZから選択する
IndependentはNAPA、CivilianはCitizensで各一勢力ずつ
こんな感じかな
506UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 20:32:49 ID:K/10FQAS
マリンコしかいないのか
マリンコより陸軍のほうが好きだ
507UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 21:21:21 ID:oNERmkd/
>>501
スレ違いです!!!!!!!!!!!!!!!!11111111
508UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 21:22:39 ID:f5HLX4vZ
まぁそうカッカなさんな
509UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 22:18:48 ID:MW9beCmb
そういやOFPにバキュームカーでうんこぶちまけるミッションあったな
510UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 22:56:11 ID:9+fsFWYF
>>487
marek!marekやないの!
511UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 23:05:40 ID:WIUd6iUw
512UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 23:11:54 ID:54Ev9w5w
シンゴー、シンゴーのミッションまだか
513UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 23:40:37 ID:xUcICEhD
せめてもうちょっと壊れるスピードを落としてくれれば・・・
514UnnamedPlayer:2009/04/23(木) 23:52:04 ID:db8n+owu
>>511
家より山の高さに驚愕したわw
515UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 00:33:13 ID:7wxuSSm4
>>>511
これに無傷時を含めた4モデルだろ?
516UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 00:34:18 ID:LGPxZrEW
>>514
AIの航空機がバカスカぶつかりそうな
517UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 01:09:36 ID:U2841EVX
>>514
確かにw
518UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 02:02:07 ID:hbDEw/ke
BFはマップせまいからその山がマップの端なんだろうね
519UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 02:41:32 ID:Z7e1ffhU
うむ。
シングルプレイではただの背景になり、
マルチプレイではマップ範囲外になって
強引にヘリ等で行こうとすると警告が出ると思われる。
520UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 08:04:00 ID:woUuQvSj
>>500
作りたいけど全裸ユニットがないよ!
521UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 10:04:29 ID:Q0UCLrYb
もう許してやりなさいよw
522UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 12:24:53 ID:ome3DTzM
絶対に許さない。絶対にだ
523UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 15:06:05 ID:Q0UCLrYb
ひでぇw
http://www.youtube.com/watch?v=Kik4igvD7Ns
AMD X2 4400 ATI X2600XT 2GB RAMの環境でfraps録画ってことらしいけど。
524UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 15:45:21 ID:fVV1YORf
WIPの文字を出してるのはあまり良くない状態だとBISも認識してるって事かな
525UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 15:54:24 ID:dQ6BOLf1
流出したときのためじゃないの?
526UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 16:04:15 ID:rbqwltlQ
もちょっとマシなPCは無かったのか
527UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 16:06:45 ID:Uhw+wiwo
ねぇ、野戦でハイドレーションシステムってどーなの?
528UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 17:01:38 ID:ome3DTzM
>>527
サバゲだとキャメルバックはなかなか使える
529UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 17:37:43 ID:k7tlOhHr
>>515
全然違う
ちゃんと当たった所が砕ける
530UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 18:46:01 ID:O/78liTn
この山はズデーテン山地って奴だな
531UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 19:00:46 ID:0A5LTiDB
日本アルプスかもしれないだろ…
532UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 21:58:23 ID:Io2kTCYi
確かにSSの山はB2が突っ込むくらいでかいからな
533UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 22:21:45 ID:wGCIwsgj
534UnnamedPlayer:2009/04/24(金) 23:26:19 ID:f0+heZv5
>>531
買いかぶり過ぎってもんだぜ
535UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 00:13:29 ID:PKxKL0bX
>>533
http://www.armaholic.com/datas/users/4-arma2_preview_sector_april_3.jpg

どうだ、すげーだろw

でもコイツが動き出すと甲板上の全てのユニットは海に落ちるんだぜww
536UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 00:15:56 ID:0oop/qih
動かないけどNE!
537UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 00:29:24 ID:0oop/qih
538UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 00:30:10 ID:EmYHgsqj
>>535
なんか見てると酔う
539UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 00:30:37 ID:JIMCZ+EO
ベータパッチ1.16リリース
http://community.bistudio.com/wiki/ArmA_Beta_Patch_1.16
540UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 01:03:18 ID:9Gs/yMEP
youtubeに結構動画あがってるなー
541UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 01:20:08 ID:PKxKL0bX
中には上げないほうが良かったと思えるような動画もあるけどな。
BISももう少し情報管理を徹底して意図した動画のみ少しずつ流していく
という方式の方がいいんじゃないか?

現状はいい意味でも悪い意味でも情報がオープンすぎる。
542UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 01:53:20 ID:lNB/k1UD
イギリスの海兵隊が使ってるような舟艇かLCACが欲しいなぁ。
AAVと一緒に大規模上陸がやりたいんだよ。
543UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 03:17:59 ID:0oop/qih
ArmAの市街戦ですぐにPCが山や建物のテクスチャ忘れちゃうんだけど、どこ直したらいい?

CPU:E6600
M/B:P5B
VGA:HD4670 HIS
VRAM:DDR2-800 3GB
OS:WinXP SP3
544UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 10:59:13 ID:xVz9kZsI
>>543
ArmAでラデオン使用すると色々不具合あるからね。
テクスチャの処理が追いついてないのは設定が高すぎるのもあるけど熱暴走も関係してるかも。
昔9800GX2使ってた時、熱暴走で処理が間に合ってなくてPS1時代の画質みたいになって時がよくあったから。
545UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 13:02:39 ID:0oop/qih
なるほど、次買うときはゲフォかな・・・
546UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 13:27:11 ID:TXXS4XgO
夏のArmAは地獄だぜ! フゥハハハーハァー
547UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 18:04:38 ID:vDrJXfXb
OACの新バージョン導入したはいいがユニットの変更の仕方がわからん・・
前のバージョンは置き換えとか単純にできたのに、なんで訳わからん仕様にするかなあ
548UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 18:37:25 ID:au1cS2Jo
coopのヘイロー降下ってどうやってパラシュート開くの?
549UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 18:45:02 ID:au1cS2Jo
事故解決
550UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 19:06:13 ID:wzRwL6Zq
>>548
教えてくれ、同志 
551UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 20:02:42 ID:l8SM93R0
TankFCSいじってて沸いた疑問
M1の照準距離が1200m基本って市街戦対応ではどうなってるんだ
目の前に敵が沸いたら同軸機銃が当たらないこと当たらないこと
552UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 20:43:19 ID:2BSRBQZL
>>548

Esc じゃね
553UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 21:14:19 ID:U+NUO1bs
>551
LASE or HEAT-MPでおk
554UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 21:20:08 ID:l8SM93R0
200m切る至近距離にはLaseできないんよ
実際も街入ったらもう車長任せなのかなと
555UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 21:25:33 ID:U+NUO1bs
200mまでならCo-axも低伸するからおk
556UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 21:34:03 ID:atucHknV
>>551
戦車長や砲手のハッチには機関銃が据え付けられている理由を考えたことがあるかい?
557UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 22:27:59 ID:Xcul+1kg
>>528
まぁサバゲや登山で使えるのは知ってるんだけど
何日も野営するとか匍匐が当然の場合はどうかなーとか思うんだよね
カバー付けても匍匐だと邪魔にならない?
558UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 22:52:03 ID:fx5OiWKe
>>557
あまり邪魔にならないよ
559UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 22:57:04 ID:Xcul+1kg
>>558
そう?こんど試してみるわ
560UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 23:09:25 ID:3Zkt+1kK
>>551
553,555のレスが正解だとオモ。
バトルサイトエンゲージと呼ばれる最短照準攻撃指示があって、こいつはTCが一発入力で照準距離を入力しGnrはLASE無しで速発砲する手段.。
これの標準距離が1200m。なのでLASE無しの状態が1200mになってる。それ以下それ以上の場合はLASEかマニュアルテンキーで入力する。
最短入力可能距離は200m。coaxの延伸性からしてこれで十分なんだろう。
561UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 23:35:06 ID:Xcul+1kg
にしても、歩兵やゲリラが活躍しやすい地形でも戦車とか装甲車のバランスブレイカーっぷりは異常だよなぁ
562UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 23:40:46 ID:Vq7j0Cca
そりゃあリアル戦争でバランスなんか気にする必要ないからね。
考え得る中で最も効率的な手段を以て敵を排除することが求められる。
563UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 23:41:27 ID:fpFkrqpm
http://www.gamestar.de/index.cfm?pid=1569&pk=12124
http://www.youtube.com/watch?v=vIo_Z-nObYU

http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2005090/1440x675_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2005091/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2005093/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2005096/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2005097/1440x900_prop.jpg
http://images.gamestar.de/images/idgwpgsgp/bdb/2005098/1440x900_prop.jpg

http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_005.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_010.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_011.jpg

http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_012.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_013.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_014.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_015.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_016.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_018.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_020.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_021.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_026.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_032.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_033.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_034.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_037.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_039.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_041.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_042.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_044.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_045.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_048.jpg
http://www.pcgames.de/screenshots/original/2009/04/arma2_pc_050.jpg
564UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 23:42:16 ID:2/jXiRIa
色んな意味で人間を殺すために作られた兵器だしな
565UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 23:50:13 ID:BgnLBF4X
草木はここ最近進化してねー名。armrに限らず。
566UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 23:53:27 ID:9OeU467O
これでも歩兵に有利なようにハンデついてんだぜ
クソ重いはずの対戦車火器を誰でも持ち歩いてるし
車両はダメージ制なので当たりさえすれば確実にダメージ食らってくれる
(現実のHETAは当たり方や当たり所が悪いと効果薄いし、
第3世代戦車の正面装甲は何発売っても無効気味)

逆に穴堀できるないのと車両の信頼性が高すぎるからお互い様かもしれないけど
567UnnamedPlayer:2009/04/25(土) 23:59:27 ID:0oop/qih
>>565
ArmA2の草木は進化したんじゃないの?リンダとかいうので
568UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 00:01:00 ID:l8SM93R0
>>560
ほほ
てことは至近距離の交戦が想定される場合は200mに設定して進めば正しいのかな?
569UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 00:17:01 ID:RSoN7X+G
>>563
むーん。M1A2(らしき戦車)がこれまたアレな出来臭いような。ちょっと不安が。
>>568
それでおけ。TankFCSMODだとマニュアルエントリもバトルサイトもない(と記憶)から、あらかじめLASE、DUMPしておけば良いかと。
570UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 00:17:49 ID:w7ZlHj0k
Lindaは植生の再現とかじゃなかったっけ
571UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 00:48:49 ID:eu84qO9W
Release:29.05.09
とあるね。

いよいよだな。
572UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 01:53:18 ID:6n9O5u44
>>571
なぜだろう。ArmAのときもそうだったが「あと半年延ばしてもいいからもっと洗練してから出直してこい」
という思いに駆られるのは・・・
573UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 02:53:26 ID:7MaKnCmo
あるあるw
574UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 03:14:41 ID:LeOcXuii
これは早くもパッチに期待せざるを得ない
575UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 03:36:56 ID:xBXrLJAH
5月9日ってもうすぐじゃ・・・
それって信用できそうな情報?

てかその場合は海外から取り寄せ?
576UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 03:41:31 ID:IzJ7hMBC
2029年の5月9日なんじゃないの?
577UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 04:08:22 ID:eu84qO9W
>575
5/9じゃない、逆から読むんだよ。
29日 5月 2009年。

ソースが信用できるかどうか分からんが、日付指定してるからには
ドイツじゃそういう発売予定になってるなんだろう。
578UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 05:08:16 ID:zlxvuP8c
アマゾンのukも5月29日になってた
579UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 05:37:31 ID:XE2470BS
.amazon.uk 6月26日
ttp://www.amazon.co.uk/dp/B001QCYA2A/
.amazon.de 5月29日
ttp://www.amazon.de/dp/B001BDUTXI/
580UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 08:54:45 ID:HNthXVPw
>>563
1:30ぐらいの夜空爆してるシーンのライティングが変だね
あとフォグ通過するとき相変わらずテクスチャ変になるのも
581UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 08:58:46 ID:rWRB4aOb
ArmAの先のばし癖が直るかもしれないのはOFP2を意識しての事だろうな。
先んじて発売したいと言う
582UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 12:10:09 ID:jvE0BWty
グラフィック糞だな
まぁ気にしないけど
583UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 12:16:01 ID:aLKktd6B
ここ最近やたらとCWRのアンブッシュで落ちるんだけど何が原因なんだろ
584UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 13:32:13 ID:yVQ3XzRe
俺のマシンのせいかも知れんが、このゲームって基本不安定だよな?
585UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 14:11:22 ID:jvAf/Ga9
>>581
正しい選択だと思う
586UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 16:11:35 ID:bAv86jtj
587UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 17:14:18 ID:RSoN7X+G
>>584
OFP,ArmA共に複数のPC、OSでやってるけど落ちたりロックアップ等の記憶は殆んど無い。
MOD導入失敗とかOSが98の頃にメモリ不足でってのはあった。
笑える妙なバグは初期に多かったけどねー。
588UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 19:20:21 ID:ej7vxZND
AddonとMODがケンカする事は良くあるね
589UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 19:39:18 ID:jCRXrQKM
ArmAlibが邪魔して1.16bで起動できない
I need help!
590UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 19:42:49 ID:jCRXrQKM
書いた瞬間に自己解決した
-noarmalibなんてあったのか
591UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 19:46:43 ID:xBXrLJAH
>>577
ああそういうことか。ありがとさん
でもどっちにしろもうすぐだな。
どうなることやら楽しみだ
592UnnamedPlayer:2009/04/26(日) 23:44:55 ID:/GdDEGz1
armaで延々ヘリだの飛行機乗ってる奴はLOMAC池
飛行機落として回収しない奴はBF池
593UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 00:15:01 ID:EhDnKF3r
ASNのフネ(ナヌチュカとか架空のフリゲート)ってGnatの潜水艦と一緒に置くと
ミサイル管制ごっこできるのな。MandoMissileすげぇ
594UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 00:16:07 ID:Oq6ChVdP
ずっと泳いでるやつはどこへいけばw
595UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 00:20:47 ID:NuA6LMRp
>>592
infantry鯖行けよw
何のための兵器だよw
596UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 00:22:24 ID:3JWa68gK
ところでうpろだに上がってる謎の女アドオンについて
597UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 00:46:46 ID:Tlc8oOh0
くわちく
598UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 01:38:33 ID:mCdKuVTm
599UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 02:10:47 ID:zuBlZgr4
んびん
600UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 17:24:05 ID:u8D7U1q4
evoでLaserMarkerってどうやって使うの?
601UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 17:34:57 ID:DzMoDE+W
今更アマゾンからArmAGoldの販促が来た
ArmA2かと思ったわ
602UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 18:11:12 ID:i7m4CLZk
ACEでも無印(あるのかどうか知らんが)でも
未だにレーザー使ったことないな

というか使う機会があるミッションを見たことがない
603UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 18:26:13 ID:ufWl+lUy
あれは狙撃で距離計るときしか使わないな
604UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 19:24:59 ID:rU2tw29O
ArmAGoldは6000円か 
もうちょっと安くなんないかなー
605UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 19:27:02 ID:cBS0mMwi
輸入すれば半額以下で買えるだろ
606UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 19:45:43 ID:rU2tw29O
え、そうなの?
ポンド安のはずの英amazonが大して安くなかったからあきらめたんだけど
607UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 19:47:09 ID:rU2tw29O
ARMA Gold Edition - Windows 2000 / 98 / XP (Feb 19, 2008)
Buy new: $19.99 $13.50

安・・・
608UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 19:54:26 ID:cBS0mMwi
kakakku 39.99+18 souryou=3247.44円
http://www.mightyape.co.nz/product/PC-Games/ArmA-Armed-Assault-Gold-Edition/1551758/

ああ、ギリギリ半額じゃなかった
609UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 20:06:54 ID:rU2tw29O
こっちは非北米版@ニューラランド?ですね
この値段なら買おうと思いますありがとうございました
610UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 20:25:23 ID:VnCSqlYf
OACでのユニットのマガジン数を増やしたいんだがドコいじくればいいんだろう
(いくらOFPコンバートっつっても、ソコまで一緒にせんでも・・)
611UnnamedPlayer:2009/04/27(月) 21:21:30 ID:Ayh+YAUz
ACEでのAGM114のLOALモードってどうやって使うの?
612UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 08:25:10 ID:JPh3conE
verylowひでぇ。幼稚園児の絵かよ
http://games.tiscali.cz/images/news/arma2verylow.jpg
veryhigh
http://games.tiscali.cz/images/news/arma2veryhigh.jpg

チェコ語も凍死できる俺様によると
私、C2D 3GHz, 4GB RAM GF N260GTX 896MBのマシンでプレイしたチェコが...
FPSはこんな感じだったチェコ
very high: 19-29
high: 25-37
normal: 30-45
low: 40+
very low: 50+
613UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 08:32:32 ID:WuFw1zfG
これVeryLowじゃなくて描写が間に合ってないんじゃないのか?
614UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 09:26:48 ID:5f3v1Xz3
リアル系は30FPSでれば十分
4850でどれだけ戦えるだろうか
615UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 09:37:26 ID:7SGYtnjE
>verylow
JointOperation思い出した。あれはあれで楽しいゲームだった。

CPUをquadcoreに変えれば、FPSの底上げはされるかな?
very high: 19-29 → 30+
とか。quad環境でのレビューでないかな。
616UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 09:54:54 ID:w1xKtJAl
>>612
オスプレイがオモチャっぽいw
617UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 10:09:59 ID:buamDqtj
>>615
確かC2Q以上推奨じゃなかったっけか?コレ
618UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 11:54:20 ID:gdWARqar
VeryLow見たらスペックオプス思い出した。
619UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 12:51:38 ID:7XnfwVHu
どうしたらFPSってわかるの?
どなたか教えて
620UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 13:41:02 ID:36e7xuK3
前作レビュー
>>322

Tiscaliはこういう記事作りしちゃうんです
621UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 16:02:19 ID:qwtcG6ay
>>619
Frapsで検索
622UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 17:08:53 ID:7XnfwVHu
>>621
ありがとう
帰ったら検索してみます。
623UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 17:27:06 ID:NC8TuhcU
そういえばArmAではDXDLLみたいなのないの?
624UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 18:33:38 ID:P1lIsrbs
arma.infoで探せばおk
625UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 22:47:08 ID:7U9/jt3u
OFPの続編に期待してるんだけど、待てないからOFPやろうかと思ってるんだけど今やるとがっかりするかな?
画質とかどうなんだろう
あまり新しいPCでもないけど・・・
c2d6600
7900GS
メモリ2G
626UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 22:49:00 ID:vG3Bg0A6
画質気にするならArmAでええやん?
627UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 22:50:06 ID:JPh3conE
デモでもやれよ
628UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 22:56:38 ID:7U9/jt3u
>>626
ArmAは評価低いと思ってたんだけどそうでもない?
まぁこれも体験版やってみるわ。

>>627
ありがとう。
知らんかった

ミッションエディタで誰かが作ったのをプレイできるみたいだけど
定番になるほど面白いのとかってあるのかな?
629UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 23:01:21 ID:vG3Bg0A6
OFPに思い入れ強すぎる奴がこだわってるだけ。
デフォキャンペーンは確かに無味乾燥だけど、グラ、インタフェース、軽さは向上してるし
addonだって充実してる。
630UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 23:08:06 ID:WuFw1zfG
ArmA2のメッセージが更新されたときの音、OFPと同じだな
631UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 23:08:49 ID:qwtcG6ay
OFPはミッション数が40以上あったからな。
それ+超難易度でクリアが大変なくらい時間がかかったし色んな意味で思い入れがある。

>>628
画質で拘るんならArmAやればいいよ。
てかどっちもそんなに高くないしOFPもArmAもGOLD買っちゃえ。
632UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 23:09:48 ID:JPh3conE
ofpだけやって
arma2の画質に感動ってのもいいかもな

armaからじゃあんまり画質は感動しないだろうし
633UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 23:13:12 ID:OyFQwhKK
>>625
俺と全く同じ素ぺだ
634UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 23:18:17 ID:vG3Bg0A6
>>632
その理屈だとOFP→ArmA1でもいいんじゃないのかw
635UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 23:25:47 ID:MssemjzQ
そもそも重くて暫く画質設定あげることができないんじゃねーの?
636UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 23:32:58 ID:LGXY6FoH
>>634
ギャップ萌えの原理
637UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 23:35:49 ID:7U9/jt3u
>>629>>631
そうなんだ。
ありがとう。
YouTubeで動画見てたけど面白そうだ。

今値段見たけどArmAは6000円ぐらいするよね?
俺的に思ってたより高いってのが本音だw
明日休みだし探し回ってみるね。

>>632
なんかリハビリみたいで嫌だなw
でも両方買うと思う。

>>633
一時期流行ったよねこの組み合わせ
俺は二年前の3月に買ったけど、当時のオブのスレでも同じスペックが何人か居た
ちなみにつくものBTO

なんかいっぱいレスしちまってスマン
みんなありがとう。
638UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 23:37:25 ID:KDt+5mx5
>>637
個人輸入すれば半額で買えるよ
639UnnamedPlayer:2009/04/28(火) 23:45:40 ID:NUtFo6oI
6000円とかどこ見たらそうなんのよ。gold買ってもお釣来る
640UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 00:40:56 ID:x7sh44Mn
いつの間にかVILASさんとこのP-85リリースされてたのね
infoにもholicにも載ってなかったから全然気づかんかったわ
641UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 01:13:14 ID:H0iNf2fm
P85のHPってどこだったっけ?
ググっても見つからん
642UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 01:22:50 ID:DNhXkaKj
>>637
これでケースがP180でマザーがP5Bだったら完全に半年前までの俺だわ
643UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 01:54:15 ID:ki/402WL
>>638-639
ありがとう。
6000円は尼

今体験版やってるんだけどTPSにはどうやってやるの・・・?
操作は全部見たつもりなんだが見つからない

動画で見るより難しいねこれ
644UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 01:57:21 ID:x7sh44Mn
>>641
ttp://operationflashpoint.filefront.com/file/Project_85;98567
ここからPart1〜4とconfigね、自分も「ArmA P85」でググってたら見つけた
あんだけ美術館的なPRしまくってたのに、大々的に発表しないのは
なんか事情があるんだろか?
645UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 01:57:46 ID:E5f3ZvEg
テンキーのエンター。
慣れろ感じろ考えろ
646UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 02:41:56 ID:ki/402WL
>>645
ありがとう。

次はヘリに乗れない
もう20分ぐらいキーボード押しまくったり調べたりしてるけど載ってないorz
日本のキーボードには対応してないとかいうオチじゃないよね?
647UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 02:44:31 ID:zK39xD5o
マウスの中ボタンクイックすればたいていのことはできる
648UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 02:45:09 ID:i8gCmqO4
キーボードじゃないよ
乗り物に近寄ってマウスホイールクリクリしてごらん
649UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 02:59:47 ID:ki/402WL
>>647-648
ありがとう!
650UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 07:11:34 ID:t2a0Vzwq
だめだ・・・
照準がぬるぬるしすぎて全然合わん
651UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 07:42:54 ID:DNhXkaKj
Controlの一番下にあるFloating zoneのつまみを最低にすれば照準は中央に固定できる
652UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 09:41:34 ID:iklPblAm
P-85 FILEFRONT おとせねー
653UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 12:40:17 ID:iklPblAm
filefront 糞だな
654UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 16:02:47 ID:CvFth02n
rogerとかのボイスチャットが昨日から聞こえなくなった
それ以外は聞こえるんだけど再インスコするしかないか
655UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 17:10:04 ID:7NG8m1R5
英軍好きだからUKFで色々やってみたいけどミッションとかチャンピョンとかあんまないね・・・
656UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 18:14:16 ID:922J3ndc
>>612
またノーマル設定で30〜40に逆戻りか・・・
本当にゲーム重くするの大好きだなこの会社は
657UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 20:16:55 ID:iklPblAm
658UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 20:17:26 ID:Fxzdn3IR
>>656
新しいPCを買えばよい
659UnnamedPlayer:2009/04/29(水) 20:56:10 ID:7vqkCiIx

またこれで2ヶ月間希望を持って生きていける・・・
660UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 03:52:42 ID:etrQFvsr
↓ArmA2もこれくらい頑張ってくれればな・・・

http://game.watch.impress.co.jp/docs/series/3dcg/20090424_153727.html
661UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 04:19:41 ID:vci/2Ubd
>>660
そのゲームとはマップの広さが全然違うくね?
それと事前にマップ上に埋め込んである地形情報を参照するのと
好き勝手に起伏している地形を逐次認識しなきゃならないのじゃ
だいぶ違うような・・・
662UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 06:57:12 ID:WO9TKMNO
だな
FEARだって野戦じゃあんな風にいかないだろうし

つか、こういうお互いの顔が見えるような距離でばかばか撃ち合うヤツっていい加減むかつくぜ
663UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 10:35:12 ID:T2aXwBUA
>>660
プレイ動画見たけどゴミだった
664UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 10:39:19 ID:g52OCp+x
>>660
>マルチスレッドで敵の数だけ、NPCの数だけ走らせられるというのが、なんとも先進的だ。
>こうした設計のAIをXbox 360でやるのはもしかすると難しいかもしれない

いつも思うんだが
この記者は妄想をそのまま記事に書いてしまうから笑える > 西川善司
665UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 12:43:37 ID:mp4Cjgay
グロいなー
ttp://www.armaholic.com/pfs.php?m=view&v=4-arma2_preview_jeuxvideo_april_37.jpg
グルジア情勢をモデルにしてるから、虐殺まわりのネタはやっぱ出てくるんかな
666UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 12:50:18 ID:T2aXwBUA
ストーリーがしっかりしてるなら嬉しいな
667UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 13:29:42 ID:4PDuZvwu
P85がinfoの方で正式に発表されたけど、一部正常にダウンロードできんのがあるな
(コメントで早速叩かれててワロタw Vilasさんて結構敵多いのかな?)
668UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 14:42:54 ID:hXBvgEAm
>>663
少なくともプレイ動画なんてもので判断するならば、今出てるArmA2の動画もゴミだけどな
形態の違いを考えずに自分の趣味だけでゴミなんていうなよ
頭の程度が知れるぜ?
669UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 14:56:25 ID:aouvsF2J
>>668
自分の趣味だけでゴミなんていうなよ
頭の程度が知れるぜ?
670UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 15:16:42 ID:hXBvgEAm
>>669
人の書いた文章コピーするしか脳が無いのかい?
プレイ動画なんでもので判断するのは馬鹿らしいと言ってるんだぜ
FPSは手触り・感覚が重要だろう
やってもいないのにゴミだの糞だの言うのはそれこそ程度が知れる
671UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 15:20:32 ID:/EeIY1Nq
そんなことどうでもいいんだ!!!!!!!!!!!!!!!
みんな市ね!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
672UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 15:50:05 ID:iN39wqvo
死んじゃらめぇ
673UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 16:50:47 ID:DQx2JBhp
674UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 17:10:21 ID:oC3lf4tg
これだけじゃハイレゾテクスチャ、ハイポリになって綺麗だなくらいしかわからんね。あと扇風機w。
TrackIR 5のほうが気になるが、見た目は4と変らないように見える。モニタ正面に置かなくても良くなるのだろうか?
675UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 17:50:45 ID:Ti6T9LJS
クリップ使ってるから左においてるんだよ。
676UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 18:13:36 ID:etrQFvsr
6軸TrackIRをサポートするならHUDの照準もホログラムにしてほしかったな
677UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 19:57:43 ID:mp4Cjgay
キャンペーンはマルチエンディングだっけ?
・CDF(政府側)がChernarusを完全掌握、晴れてNATO(西側)入り
・米軍完全に追い落とされ、Chernarus政府崩壊、赤軍による親ロシア政権誕生
・米軍完全に追い落とされ、Chernarus政府崩壊、赤軍新政府樹立、Chernarus民主主義人民共和国誕生
・米軍完全に追い落とされ、Chernarus政府崩壊、抵抗組織も壊滅、Chernarusはロシアに編入
・Chernarus政府崩壊、米露両軍は撤退、政府は国外に亡命政権樹立、全土は無政府状態でソマリア化
・RAZORチームの悪行狼藉により、CDF、ChDKZ、NAPA各軍が一致団結し米軍追放、Viva Chernarus!!
・ロシア軍の悪行狼藉により、CDF、ChDKZ、NAPA各軍が一致団結し露軍追放、Viva Chernarus!!

なんかFactionの各関係によって幾通りのエンディングがありそう、なんて妄想w
678UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 20:12:20 ID:aouvsF2J
SideとFactionが別々に変更できるなら、ロシアは実は味方だったという展開もアリだ
おそらくそこまで細かくは分かれないだろうけど
679UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 21:17:54 ID:1dEvNddG
P85のミッションってどこにある?
サイト教えてくらさい
680UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 21:36:13 ID:4yKgfHPp
そんな物はない
681UnnamedPlayer:2009/04/30(木) 22:35:54 ID:oC3lf4tg
>>675
あー、そうか。クリップ持ってるけど使わないからその存在すら忘れてたw
682UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 00:41:47 ID:DN0oMyuH
ベラルーシ、チェチェン、グルジア、アブハジア
辺りをイメージしてんのかね?
683UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 00:58:43 ID:Wkw4W7iz
コーカサスあたりはちょっと生々しいよな。昨年のオリンピック時期の事もあるし。
DCS:BSのキャンペーンがちょうどジョージア(のテロリスト)相手なシナリオで、ホット過ぎる感じはしたな
684UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 02:48:32 ID:ze0sh/6i
Down of Hopeで最後コブラが来る場面かっけえ
685UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 12:14:49 ID:VJPPbvrC
1.誰か名作中の名作ミッション「Ambush]のトラックに乗ったアメリカ兵がしゃべっている
言葉すべてを日本語に訳して教えてくれる人いないか?

2.OFP resistanceでソ連軍が侵略してきたときのNogavo共和国の大統領の演説の内容のすべてを
日本語に訳してくれる人いないか?
どちらも教えてくだされば心のもやもやが消えてすっきりできそうです。
686UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 12:21:54 ID:jAl5HTVG
>>685
イマジニアのサイトがまだ残ってればそこで見られるはず
687UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 13:40:07 ID:lTOf88D3
688UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 13:58:02 ID:VJPPbvrC
>>686 残ってなかったぜ・・・
誰か教えてくれこれはOFPに燃えたおれの最後の質問になるかもしれないんだぞ!
689UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 14:08:10 ID:0t9Sq9SK
イマジニア版Red HammerかResistanceに翻訳の冊子がついてたっけ?
どこいったかなぁ・・・
捨ててはないはずなんだけどなぁ・・・

ま、いっか!
690UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 14:16:28 ID:foWoQ/Hr
691UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 14:45:39 ID:ZHCs+/42
>>688

sine
692UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 16:35:34 ID:tUHqNvfG
>>687
TIR4持ってれば5にする意味薄そうだな
693UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 17:23:47 ID:jAl5HTVG
突っ立ってる兵士も微妙に体が動くようになってるな
694UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 17:36:19 ID:ZHCs+/42
gamespyおかしくねーか
695UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 17:45:04 ID:neaIheoQ
TrackIR 5っていつ出んの?
696元陸自:2009/05/01(金) 18:00:39 ID:VJPPbvrC
>>691
sine
697UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 18:01:27 ID:9LhCZRag
え、5出るのか

4買わなくて良かったw
698UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 18:05:52 ID:1UcJhNgq
こんなのあったのか
使いやすいの?
699UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 18:09:23 ID:DN0oMyuH
>>696
陸自の粘着ってあんな英語も分からないレベルなんだなw
700UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 18:12:41 ID:1WCPj9Tr
TIRとメガネディスプレイで電脳ダイブするのが夢です
701UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 18:29:42 ID:UeG1mqxd
>>698
使いやすいというか、病み付きになる
周囲をぐるりと警戒しながらひたすら前に匍匐前進とかもラクラクできるし
航空機でなれちゃうと、もう無くてはならない必須アイテムになる
702UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 18:51:27 ID:Z8d+k+R8
>>698
全米が震撼した
703UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 18:54:19 ID:Wkw4W7iz
少なくとも航空機系だと無しには戻れない。特にヘリ。
進行方向とは別な方向に視点向けたり、着陸時に足元見る事が多いから
704UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 19:48:47 ID:hawkBy0V
ただ高いんだよなあ。レーザーポインタとWebカメラとかで代用できないのかな
705UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 19:51:38 ID:X9ePuKze
貧乏人はFreeTrackで頑張れ
706UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 20:55:19 ID:gsRdE/pq
Trackclipの方には見た目変更ないのな
買って数日でアームが割れる耐久性は何とかしてほしい
707UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 21:01:08 ID:neaIheoQ
arma2に向けて欲しいけど今TIR4に手出さない方がいいんだよね?
708UnnamedPlayer:2009/05/01(金) 21:45:41 ID:9LhCZRag
>>704
公式の値段見てみろよ 今はキャンペーン中でさらに安いみたいだぜ
日本の値段が馬鹿らしくなる

取りあえず公式から通販したら?
日本に発送してくれるのかしらねーけど、つーかShopのHelpでShippingについて
調べようとしたら、Helpって項目は買い物をするためのOS設定云々の説明しか
載ってないんでやんの

他所にあるのかもしれないけど、普通の良くある通販のページ構成でないので
よくわからん
709UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 00:09:45 ID:MAp38jmL
これ顔移動させても目は画面見てないと駄目だから辛そうw
HMDでやるならいいだろうけど、まだ実用的じゃないしなあ
710UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 00:20:41 ID:lHx1Xr/f
そこらへんは調節できるよ
たとえば右に20度顔を動かせば画面内で40度右にカメラが向くとか
711UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 00:44:39 ID:IB7BlLe5
>>709
使って見りゃすぐわかるが、人間案外モニタの中心見つめてるわけじゃない。
ワイドモニタだと特に使える。思っていたよりずっと馴染むよ。
712UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 00:56:11 ID:IB7BlLe5
とはいえFPSの場合、体と手(銃)がどこ向いてるのかが瞬時に判りづらいので戸惑うこともあるね。
フラシムだとスティックやラダー入力量を腕や足で常に把握出来るけど、FPSはとキーとマウスという(相対的な)入力操作だから。
713UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 01:08:47 ID:OkShDVw+
そこはほら、慣れでカバーできるんでないの?
714UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 01:59:07 ID:IB7BlLe5
勿論出来る。最初にちょっとだけ違和感あるかな、という意味で書いたつもり
715UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 02:18:16 ID:D0NAOvK1
sir!武器の置き換えコンフィグの作り方を教えてくださいノートパッドで作ったら何処に置けばよいのですか?sir!
716UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 02:30:00 ID:CINAYht7
書き換えるとこまで行ったならまたpboにするだけだよ
人が作ったの参考にすれば出来るでしょ
717UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 11:13:36 ID:coW86dzt
貧乏人だからお手製のfreetrack使ってるけど、歩兵の時は切ってる
歩兵は酔う・・・

搭乗兵器には最高
718UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 12:27:58 ID:OkShDVw+
雰囲気的には最高だろうが、やっぱ長時間FPSする身としては
肩とか首が凝ったときにちょっと動かすだけで反応しちゃいそうなのがなあ
719UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 13:42:06 ID:hGt5dzqw
散々ガイシュツだけど、カスタマイズで遊び幅設定できるから
そういう問題もない。
720UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 15:08:28 ID:9zsGXJ9m
そんなに勧めても買わないよ
お金余裕ないから
721UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 15:30:12 ID:MjKCNiyj
freetrackは試してみてもいいんじゃない?
722UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 15:47:11 ID:hGt5dzqw
お客さん冷やかしは困りますよ
723UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 16:16:17 ID:CINAYht7
ArmA2とTIR5セットにして安く売ってくれたりしないのかな
724UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 16:23:20 ID:BVF2RrU8
個人的にはArmA2+AamA Gold+OFPレジのコンプリートパック希望
725UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 17:35:38 ID:IB7BlLe5
>>723
クーポンみたいなのが添付される可能性はあるな。DCS:BSの時はそれで115$になってた
726UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 17:38:13 ID:Ggy4Prkg
デバイス等にあんま金かけらんない自分としては、やっぱミッションやキャンペーンの中身が気になるわけで・・
「たった一人で一個小隊や敵戦車相手に大立ち回り」っつーのはさすがに勘弁してもらいたい
727UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 17:38:39 ID:7nXCw36n
フォーメーション増えてるみたいなので今のうちに聞いておく
DiamondとBoxの違いって何
728UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 19:00:13 ID:t0gpdYIk
>>726
ArmAってそういうミッションばっかりなの?
729UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 19:19:48 ID:Q9SVXXP3
敵の服を盗んだあとに皆と一緒に海からの上陸作戦は良かった
BGMもあってて臨場感あった
730UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 19:48:46 ID:MjKCNiyj
>>728
友軍はいるけど、どんどんやられていって結果的に俺vsソ連みたいな流れが多くなって、クリアするためにはランボープレイを強いられる、みたいな
友軍いわされたくなかったら、自分が積極的に動いてランボーみたいなw
731UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 19:52:21 ID:V4RfXqzC
実際そんな感じだよな。撤退ルートが欲しい
732UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 20:02:17 ID:SEdRcAUj
つまりambushはすばらしいミッソンなわけですね
733UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 21:03:18 ID:BVF2RrU8
OFPを好きになる人はコア軍オタでマゾ気質があるからな
734UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 21:27:05 ID:N6HIBoeG
ttp://www.youtube.com/watch?v=jHA4WP_h3-U
ナンミョーホーレンゲーキョー ナンミョーホーレンゲーコー

やけに演技と音の演出が旨いなと思ったらTVドラマでした。
ttp://www.youtube.com/watch?v=HcGEdSfDqm0
735UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 21:57:36 ID:7nXCw36n
>>727だが、もしかして、本当に向きだけ?
736UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 22:51:24 ID:7ETRhOlM
ホント一人なのか?
"俺の部隊のみ"という意味ではなく。

そりゃ失敗するわ<arma1
途中でやめたけどdemoみたいなのはなんだな
737UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 23:23:22 ID:uSJgScDi
ArmAの商業的な失敗はどっちかっていうと広告やパッケージセンスとか、
OFPでCMが担ってた部分によるものが大きいんじゃないか?

まぁミッションでも一人で橋爆破した後戦車部隊を血祭りに上げたり
実質一人で工兵隊を守りきったりそんなんばっかだけど。
738UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 23:23:58 ID:to1EpTre
>>726
同意
シモヘイヘごっこは別にしなくていいんだよなあ
739UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 23:29:21 ID:IB7BlLe5
シムとして見りゃ強力なんだが、ゲームとしてのミッションを工夫すればもっと受けそうなのにな
ミッションデザイナーに頑張ってもらいたいところ
>>738
フナサカごっこもしたくないよな
740UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 23:30:48 ID:to1EpTre
オレがやりたいのは、分隊の1人としてキッチリフォーメーション組んでお互い援護しながら前進して敵を蹴散らすとか、
狙撃手+観測手の2人で見つからない様に地形を利用して進んで木の陰に小さな監視所を設置するとか、
遮蔽物の影にチラチラ見える400m先の敵をマシンガンで釘付けにして、味方小隊の撤退を助けるとか
4、5人のゲリラでジープ1,2台をアンブッシュして貴重な銃や弾薬を奪うとか
そういうのなんだよ

>>739
そんなシチュのミッションあったっけ
741UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 23:34:24 ID:5efo06o+
;;*。+ _、_゚ + ・ 
  ・.(<_,` )_゚ ・  素敵なミッションエディタがあるじゃないですか。
   /,'≡ヽ.::>   
 ̄ ゙̄-' ̄`-´ ̄ ̄
742UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 23:35:03 ID:YZad5HfK
>>740

おめーーが作れよ
743UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 23:36:20 ID:7ETRhOlM
modやらない奴もいるからな

デフォのミッソンの出来というのは非常に重要である。
744UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 23:36:39 ID:YBafNapl
BISはミッションデザインは外注したほうがいいとおもう。
システム作りにだけ専念してくれ。
745UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 23:37:36 ID:8BAiQO8o
>>742
万人に技術があればこんなスレなくていい
746UnnamedPlayer:2009/05/02(土) 23:38:49 ID:+4ITXprk
確かにCWRとくらべるとなーってのはある

CWRも人物がころころ変わってどうかと思う部分もあったけど、その分個性的だという部分で
十分補完できていたし

ArmAも1ミッション中に分岐をあまり作らずに、CWRのようにあまり分岐が無くともミッション数が
多ければ物足りないっていう感じを受けることも少なかったのかなと
747UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 00:20:22 ID:bmHVsOX8
シミュレーション度とゲーム性が中途半端なんだよな。
どちらも別々に味わいたい自分としては、
ARMA2にストーリーの凝ったキャンペーンがあるそうだから
次のVBSにシムチックなミッションを大量に付けて(欲:民間向けに安く)出してくれたら何も問題ないんだけど。
748UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 00:42:45 ID:lDFw7QpH
フォーメーションはさあ
前にポイントマン置けるようにしてくれよ
749UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 00:57:13 ID:yszu3CUl
AIが自動で離陸してくれるのってパライソの空港だけなんだな
ArmA2ではなんとかしてくれ・・・
750U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/05/03(日) 00:58:38 ID:5sYku2OC
分隊の人で十分な戦力となるミッションがあるにはあるけど、

他の人が敵を倒して自分はわけのわからんまま終了、
自分の手で倒した敵の数は0〜2人ほど
という展開もありがち。リアルといえばリアル
751U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/05/03(日) 01:00:00 ID:5sYku2OC
航空攻撃やニンジャのミッションで、ローンウルフ状態というのもどうかとw
特殊部隊を何か誤解しているのではw
752UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 01:09:30 ID:gZ/S/VUN
どうせなら

「スカッド爆破しにいったはずが、色々ヘマこいて自分が生きて帰るだけで精一杯」

みたいなブラヴォー・ツー・ゼロ的ミッションなんかもいいな
“かっこいい特殊部隊が大活躍”なんてのはCoDがあるわけだし
753UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 01:14:18 ID:yqWkFndE
>>749
ArmAってこういう細かいところでストレスが蓄積されていくよな。
「なんでやらないんだよ」というシーンが多い気がする。
754UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 01:31:58 ID:Un4Xh2cd
ハーフミリオンで商業的失敗とか言われるようになりましたか
BISもすっかり大会社ですね
755UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 02:40:19 ID:/j6Mip2s
そりゃ、4年も5年もかけてこれじゃ言われて当然だろw
次はこれ以下なのは確実だな。飽きられてるのに気づいてないからな。
時代遅れなんだよこれ。
756UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 02:52:15 ID:PvBdQ3MD
家庭用機向けなゲームよりはましだけどなw
757UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 03:14:50 ID:xX+MCWFg
たがだか数千円の小遣いで買うゲームソフトだ。
過大に期待しすぎてどうするよ。
758UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 03:35:04 ID:yszu3CUl
>>753
すまん自己解決した
空港じゃなくてヒコーキ側の問題だった
759UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 03:40:29 ID:13xUfOg1
たかがゲーム、されd(ry
760UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 04:16:35 ID:7bVZ9YA1
そもそも特殊部隊って少人数で行動するときはドンパチやんないのが基本じゃないの?
ロシアの陸軍特殊部隊とかは普通に規模でかいし被害も良く出てるけど
761UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 06:51:42 ID:9o8nOB0X
結局、真のブレイクスルーはOFPソース流出の先にしかないってことだな。
メーカーに作る気がないんだから。
762UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 07:13:48 ID:aa4zJxuh
たまに死体が喋ってる時ないか?・
763UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 08:06:59 ID:9o8nOB0X
あるよ
764UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 09:42:16 ID:2Fi8K0uj
>>760
んなもん部隊の種類と任務によるわ
765UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 10:15:46 ID:NBLYwVBh
遅ればせながらACE入れてみたんだけど
走りつかれてハァハァ言いながら地面に倒れるのって無くせないのかな?
仲間が先に走って行っちゃって
自分だけぶっ倒れてるとなんとも哀しくて・・・。
766UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 11:28:07 ID:Ey+83QVV
あれパターン入ると死ぬほどイライラするよね
767UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 11:41:29 ID:yqWkFndE
ArmAのときもそうだったけどArmA2は情報を小出ししすぎ。
OFP2の情報統制のやり方をもう少し参考にしてくれ。
768UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 13:41:33 ID:V6/Y3joK
ACEは疲れたときの声が・・・
耳元で・・・
769UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 14:39:29 ID:sX16dGmZ
「はぁはぁ はぁはぁ」

AVでも見ているのかと
家族に勘違いされそうで音量を下げてます。

770UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 15:05:33 ID:yJAdfwSv
>>767
DRは現状ではどうしてもムチュー臭がなぁ
INGAMEムービーをさっさと出せってところなんだけど
771UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 15:10:25 ID:ek5NHkQA
ArmA2はINGAMEムービーいっぱい出してくれるけど
作りかけな部分も見せてくるからすごく不安になるんだよなw
772UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 17:44:41 ID:Udw0PHZA
>>769
ヘッドフォンでやれと。

俺の場合、迷惑になるからサウンドカードかヘッドフォンぐらいにしか
オーディオに金掛けられん
773UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 18:27:24 ID:yqWkFndE
>>771
そうそう、見ていて不安になるんだよなw
774UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 19:17:52 ID:13xUfOg1
OFPの設定を色々弄くってるけど、LOD1.00にすると本当にヌルヌルになるねえ
兵士が残念な外見になるけど
775UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 19:22:01 ID:Udw0PHZA
森でカクカクするのはデフォ
776UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 19:50:11 ID:+moy+79f
>>兵士が残念な外見になるけど
kwsk
777UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 20:04:54 ID:Jz7C3CX9
FPSはヘッドホンが多いよね。方向感覚重要
778UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 20:18:58 ID:13xUfOg1
779UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 20:25:12 ID:Jz7C3CX9
実にOFPだな
780UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 20:43:40 ID:aa4zJxuh
781UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 20:48:11 ID:yqWkFndE
>>780
そこまでやってなぜArmAはゴア表現を取り入れないんだろうか?
782UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 21:10:56 ID:bxNIfgAm
これがゴア表現じゃないと?
783UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 21:22:21 ID:1QMnXxoC
781が言いたいのは、欠損表現のことだろうな
784UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 21:40:41 ID:7bVZ9YA1
>>764
少なくとも大隊くらいの規模しかない特殊部隊なら軍事的ドンパチは普通やらんよ

>>781
銃声がデフォだと不自然でしょぼいのも、わざとじゃなかったっけ?
785UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 21:54:33 ID:yJAdfwSv
撃たれて倒れるときとか、爆風で吹っ飛ばされるときなんかは、ragdollとかでクタリと崩れ落ちたり、
手足大の字でクルクル回りながら吹っ飛ばされるみたいな表現は欲しかった。
786UnnamedPlayer:2009/05/03(日) 23:46:11 ID:bxNIfgAm
轢かれると横滑りするのは確かに笑える
787UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 00:22:46 ID:j2Ab3aAQ
>>745
実際に少しでも場が盛り上がるようなミッションなんか素人さんにゃ無理だよなあ

既存のミッションを参考にしようとしてエディターで開いてみても、
「町に居る敵を全滅させてそれと同時に飛んできたヘリに乗り込んで帰還する」
なんて単純なヤツですら数え切れんほどの無数のトリガ、しかもどこぞの異次元語の如き書式の嵐で泣けてくるw
788UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 00:31:58 ID:Uf488a/8
789UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 00:40:26 ID:V5gIIHez
>>788
こんなページあったのか
最近エディタ使い始めたから参考にさせてもらうよ
サンクス
790UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 00:43:53 ID:j2Ab3aAQ
>>788
うわ、こういうの探してたんだ、しかも日本語だ、ありがたい
791UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 02:09:36 ID:XqN46Ld/
>>787
ミッションエディタは怖くないよ
トモダチ、トモダチ
792UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 06:01:06 ID:ot+tqbuU
793UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 09:13:20 ID:bAAOgWS+
小さな旅で出てきそうなほど日本の田舎だわ
794UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 11:23:07 ID:V5gIIHez
確かに2番目なんかは日本と言われても不思議に思わないな
795UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 12:52:25 ID:vFjC1kne
お いいねぇ 
796UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 18:46:36 ID:+ItzdSHf
すみませんエディターのウェイポイントの
LOAD
UNLOAD
TRANSPORT UNLOAD の使い方を教えてください

対象ユニットとはこのLOADウェイポイントとシンクロ線で結ばれたGET INウェイポントを持つ歩兵グループのこと
というのがいまいちよく分かりませんm(__)m
797UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 19:00:46 ID:+ItzdSHf
ちなみに 基地でヘリに乗車 → 目的地まで移動して降車 → ヘリは帰還 みたいな動きがしたいんですが、うまくいきませんm(__)m
798UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 19:29:04 ID:+ItzdSHf
すみません、Synchronizeを使用したら出来るようになりました
連投失礼しました
799UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 19:30:20 ID:XqN46Ld/
あれ、設定例うpしたけどもういいのか
800UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 19:34:44 ID:+ItzdSHf
>>799
よろしければお願いしますm(__)m
801UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 19:41:44 ID:+ItzdSHf
>>799
うpろだからDLさせてもらいました。
参考になります
802UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 19:42:27 ID:XqN46Ld/
803UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 20:09:28 ID:qNzk0g1X
これを実装してARMA2ができたら・・
ttp://maniaxz.blog99.fc2.com/blog-entry-2566.html
804UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 20:16:47 ID:R07Z6zrv
要するに6DOFに反応加えただけじゃね?
805UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 20:25:27 ID:Wi/weQfX
マーカーがないだろ
806同性愛者:2009/05/04(月) 21:26:20 ID:30KCfbOH
おまえら、もし購入するのがOFP2かArmA2かどちらかをすぐに選択しなければならないとしたらどっちを選ぶよんだ?
807UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 21:28:34 ID:bl2iOosg
無印ArmAスルーしたからArmA2
808UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 21:49:55 ID:EC4NXUss
とか言いながら結局両方買うんだろ!はぁ?
>>806
809UnnamedPlayer:2009/05/04(月) 22:15:21 ID:bAAOgWS+
スレタイ見ろ、な
810UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 01:05:11 ID:8PUdWnKz
もしかして… ArmAはRadeon4770で動かない予感…
811UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 01:06:35 ID:RRuV/4fn
まさか。吐いたエラーでググれ
812UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 01:27:47 ID:8PUdWnKz
エラーすら吐かん
Win7beta64bitなんぞで起動を試みたのが、そもそもの失敗だったかw
813UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 01:42:39 ID:ttcPihL6
それでなぜビデオカードだと思った
814UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 01:46:08 ID:hQtgWt63
猛者がいたもんだな
815UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 01:49:51 ID:4BSGU+Me
>Win7beta64bitなんぞで起動を試みたのが、そもそもの失敗だったかw
これを言いたかっただけだろw
816UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 01:57:07 ID:8PUdWnKz
んなこたあない

>813
ATiのVGA使うの初めてだったもんで…
stalkerは動くっぽいんだけどねぇ
817UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 02:06:28 ID:ttcPihL6
ArmAを起動させるために何を試してみた?
818UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 02:27:10 ID:8PUdWnKz
とりあえず互換性の設定をvistaにしてみるとか
819UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 02:39:46 ID:ttcPihL6
ドライバは?
820UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 02:48:09 ID:8PUdWnKz
>ドライバ
パッケージについてきたCDに入ってるやつしか無いんでないかこれ…
AMDのダウンロードページでも、47XX番台だけ選択肢が存在しないw
821UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 03:04:24 ID:ttcPihL6
4xxxなら9.4(現在)でいいと思うぞ・・・
これ以上はスレチだが、同じ世代のカードで問題がまちまちってことは大抵ないよ
他の4xxxシリーズで動くんだから、ドライバとかOSとかを疑うべき
822UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 03:23:45 ID:SDvKgZX7
らぶデス3ワロタwwwwwww
823UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 04:30:58 ID:NOmGjigC
今時のエロゲって凄いんだな
824UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 05:31:48 ID:CIMuMVMi
>>803
これをプレイしている所を知り合いに観られた時のショックは
計り知れないだろうなw
825UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 06:56:48 ID:Fce+9aoY
俺のOFPは普通に7β64bitで動いてるぞ
826UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 10:26:17 ID:dvI0irlb
ArmAとOFPだとどっちオススメ?
827UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 10:45:04 ID:S2SCc35o
ArmA
828UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 10:56:45 ID:NOlqn2Id
OFP1
829UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 11:01:29 ID:nku4Rboy
>>787
自分もプログラミングを習うまで意味不明だった
人の作ったミッションを開くとトリガだらけでビビる
そんなミッションをいくつもつなげて、自作キャンペーンを作る人間もいるわけだけど
830UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 11:02:25 ID:dvI0irlb
>>827>>828
http://www5b.biglobe.ne.jp/~u-hobby/game/arma/difference.html
これみたらArmAのほうが改善されてるように感じるんだけど、改悪も多いのかしら。
ミッションなら公式がダメでもMODに頼れそうだけど、AIとか根本的な部分がダメなら考えものだ。
831UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 11:08:47 ID:G3enHD69
>>806-809
いい加減ArmA2のスレを分けてほしいんだが
以前の2作の話題が少なくなってきてArmA2スレと化してるが
832UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 11:18:09 ID:S2SCc35o
>>1
833UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 11:38:56 ID:hhkFk2yr
自分でミッション作るのも良いけど
やっぱり複雑になるほど正常にというか思ったように動かないもだよな
834Victor Troskaの従兄:2009/05/05(火) 11:39:47 ID:Db3dRz+o
>>831
では話の主軸をOFP1に戻そう・・
CWCとResは傑作ゲームだった。おれはレジスタンス発売前後からこのスレをよく見ている。
きっかけは親友が戦争マニアだったからだ。Adolf Hitlerが大好きな親友だった。
彼に何かいいゲームはないか?と聞くと、{medal of honor allied assault]
[Operation Flashpoint][GTAシリーズ]との答えが返ってきた。
それ以来俺はリアル系FPSの虜になった。
俺はVictor Troskaの従兄だ。俺はOFPのミッションの中では[Ambush]と[Sniperteam]と{After montignac]
といったミッションがすきなのだがおまえらはどのミッションが好きなんだ?
>>ALL
835UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 11:41:45 ID:NOlqn2Id
>>834
奇遇だな
俺もVictor Troskaの従兄なんだ
836UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 12:03:36 ID:107gm6II
( ´Д`)キモッ
837UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 12:14:46 ID:Zg05vb48
OFP経験者が「ArmAのほうが面白い」って言うのが信じられない。
初代やってればArmAが良いなんて思うことはない というのが俺の意見。
838UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 12:22:58 ID:dvI0irlb
ほぼ同じってのならわかるけど、どこか悪くなってるとこある?
どっち購入しようか激しく迷ってる。新作までにやっておこうかと
839UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 12:24:06 ID:4wCqZG5D
ArmAでいいだろ
840UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 12:39:49 ID:66UEiePZ
今からやるならArmAで何等悪いところはない
強いて言うなら次回作を控えてて時期が悪いか
841UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 12:56:48 ID:107gm6II
気になるなら全て買うのが正解
842UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 13:04:50 ID:dvI0irlb
時間と金は大切に
843UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 13:09:30 ID:RRuV/4fn
堂考えてもArmA
844UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 13:55:07 ID:4BSGU+Me
ArmAの一番の不満は付属のキャンペーンやミッションなんだよ
845UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 13:57:12 ID:RRuV/4fn
逆に言えばそれ以外は問題ないってことだろう
CampaignはともかくMissionはOFPと変わらない気もするが。
846UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 14:32:42 ID:GiReo1VO
まぁ、チャンピオンの出来の差が大きいわね。
たいがいの人はまずはじめにチャンピオンから始めるだろ?
(最近はマルチ主体の世の中になってきたけど)
そこで、はまるか、よくある1本のゲームとして過ごすかに
別れてくるんじゃないの。
OFPのチャンピオンは、当時の水準で質量ともに言えば抜きん出てたと思う。

MOD制作の観点で見ると、ArmAからできる表現の幅が増えたよ。
手数も増えたけどね。ArmA2ではどうなるんだろうね。
847UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 14:38:38 ID:ZNl7+WBh
>>846

だからどうした?

在日の基地外や労
848UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 14:49:03 ID:jwiRwvDB
modやストーリーを作る上での手数を減らしてくれる補助的な機能がないと
この先個人では大規模な物は作れなくなる気がする

BHDみたいに人手不足で途中で頓挫したmodもあるし
849UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 18:08:34 ID:Db3dRz+o
>>834 After montignacが好きだ。他にはない
850UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 19:46:14 ID:uOb6ok1d
>>834
ミッションはFlashpointが導入部から面白かった
改造すると神ミッションになる
まず最初のヘリが到着する地点から少し離れた場所に
敵のマシンガン兵(弾をバラけるように改造した兵士)を(略
851UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 21:25:47 ID:GiReo1VO
>847
何で、在日だって分かったの!?
このスレはエスパーが多いな。
852UnnamedPlayer:2009/05/05(火) 23:59:10 ID:LusPNkPy
ALICEだと2発AT予備弾入るんだな
853UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 00:24:52 ID:nHoDn1u7
>>754
ROは400000売れたらしい。
昔のR6、GRも80マンぐらいだったかな、たしか

やっぱりある系で百万越えは厳しいんだな。
ofpは例外で売れたけどね。
854UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 00:38:59 ID:ogqF+cF/
エスパーもいれば自演もいます
855UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 01:11:24 ID:0EUud1g7
warfareが広すぎて困る・・・。狭くしたりもとから狭いのはないかしら
856UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 01:18:43 ID:FYPDlV4k
>>855にマップを闇雲に広げていくことの愚かさがかいま見れる件に関して
857UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 01:22:03 ID:ns6OCk0n
もっと複雑なマップのCTFとTDM増えて欲しいわぁ
それと便座カバー
858UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 09:24:27 ID:ns6OCk0n
ところで、-savegameって打って、左上に[Activated savegame]てメッセージが出るのにセーブできてないのは何故?
あとエディタで一部の島(アドオン)がDifficulty固定になってたりする?
859UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 10:26:37 ID:E9ifLtmi
鬼戦車が動いているだと・・・
860UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 17:30:31 ID:iZJk1lhq
そういえばOFPのガンパレMODってどうなったかわかる人いる?
861UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 20:15:36 ID:XIPNe6NJ
花火とかライトマップ細かくしたホラーMODとかもあったよね…
862UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 22:48:37 ID:4qoeVQ9p
T-34動くのか
箱○のキーみたいなのが表示されてるが、どういう事だ
863UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 23:09:03 ID:IpqUtuFN
糞箱で動くってことは
PC版かなり制限されてそうだな
864UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 23:16:08 ID:XIPNe6NJ
前作の作り方からするとPC版の方では制限されないんじゃ
865UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 23:24:09 ID:bSJN/J1M
xboxコントローラを繋げば認識して云々ってことだろ
てかWindows Live強制とかだったらウザイ
866UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 23:44:38 ID:tgSTnmbR
次スレから、ArmA2を独立させようよ。。
867UnnamedPlayer:2009/05/06(水) 23:46:28 ID:FYPDlV4k
へ(´ー`)?
868UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 00:15:50 ID:za5JgWme
早速こんなスレが立っててびびった・・・・

OFP2+OFP1+ArmA1+ArmA2話し合いによる問題解決
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1241584340/

自分も参加してきます。
869UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 00:48:54 ID:x2bcfdQr
RedとかBlueとか隊員をチーム分けできるようだけど、チームに指示を出すにはどうしたらいいん?
870UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 00:55:57 ID:rlb7bAg6
ArmAが出る直前にもスレを分けろといきなり騒ぎ出した奴がいたな
またかよ

今度は名前すら変わってないから分ける必要全くないじゃん
871UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 00:56:56 ID:YGe/GMFT
何でシリーズものをいちいち分ける必要があるんだよwwwww
872UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 01:00:49 ID:25tbHdxQ
>>869
シフトおしっぱ
873UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 01:01:38 ID:25tbHdxQ
分離独立派闘争とか、実にArmA,OFPっぽいじゃないかw
874UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 01:16:44 ID:iywGK5Sy
>>869
9-9-xでもできるけど使い勝手は>>872が勝る
875UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 01:21:41 ID:wcdG9xFL
>>872>>874
>>869じゃないけど知らなかった
今度使ってみる
876UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 01:42:54 ID:YGe/GMFT
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4675911
VBS2一万円ぐらいで売ってくれないかなw
877UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 02:22:03 ID:DXrXl8Fs
>>837
自分もそうだな
凝ったつもりなんだろうけど、例えばあのニュース映像とか好きではないし
少し変わった操作やグラフィックの雰囲気も慣れなかった
878UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 05:27:00 ID:Y45onmi6
最近の戦争とか紛争では、非正規側の行動は「テロ」って言われるけど
レジスタンスの初期や中期なんてほぼそれだよな?
まあゲーム故一個分隊で中隊規模を撃滅したり戦車4両を軽く一人でスクラップにする事もあるがw
879UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 09:12:37 ID:dgtQVSCQ
>>876
調べたけどよくわからん
なにこれゲームなの?
それとも組織が使うような本格的なもの?
880UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 09:16:49 ID:kQAc8Af2
訓練用の「軍事シム」だよ
自分でミッション作って「状況再現」
881UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 09:25:10 ID:kQAc8Af2
OFP&ArmA経験者だが、シングルの内容で言ったらOFP
グラフィックはArmAだね
ArmAが評価されているのはその進化した部分だと思う
より景観に迫力が得られるようになった
なのでArmAやったときの印象は、グラフィック強化版OFPだなという印象
システム的には基本ほとんど変わらないし

シナリオが劣化したのは、もうそこをあまり重視してないのかも
決して雑なつくりではないんだけど
882UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 09:31:27 ID:dgtQVSCQ
>>880
thx
そうなんだ
俺が楽しむものでないことはわかった
883UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 09:49:06 ID:iywGK5Sy
グラフィックなんかどうでもいいが、ArmAは操作が快適
同時押し、TIR、ギアメニュー、照準器視点、その他
今やるとOFPはとにかく不便さが先立つ
884UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 13:14:49 ID:9arJBgzp
で、CWCのシナリオをArmAに移植するというプロジェクトは結局どうなったんだ?
885UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 14:01:25 ID:AkzuCNHv
P85来たりなばCWR遠からじ?
886UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 17:07:40 ID:wyq22mhi
OACに参加しよう!
887UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 19:11:27 ID:XvO3jC8R
888UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 19:22:21 ID:qceRqAiy
あぷろだに新しいミッション上がってるな
いいぞもっとやれ
889UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 19:38:50 ID:9arJBgzp
>>887
なんかホッとさせられるなw
ArmAも是非延期してしっかりとしたつくりにしてもらいたいものだw
890UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 19:58:36 ID:iywGK5Sy
>>888
とりあえずやってみるって感覚、大事だよな、と思った
891UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 22:44:52 ID:N8xh8vpX
armaは延期できない
販売元は別だし、これしかソフト無いからな。
まんまと釣られたなBISw
892UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 22:48:15 ID:7Hzai26k
どうせ毎度出てからパッチ祭りなので、早く手に入ればどうでもいい

それにこれ国内版の話じゃねーの?
893UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 22:58:33 ID:l1ts3Btq
>出てからパッチ祭り

ゲーム自体がクソ重いのはまだ良いとして、
またトランポリンみたいに戦車が跳ねたら流石に呆れるぞ
894UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 22:59:25 ID:9arJBgzp
>>892
確かにパッチでどうにでもなるが、最初の出来はそのまま総売り上げに直結する
極めて重要な要素だぞ。
895UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 23:02:28 ID:9arJBgzp
>>893
そこはあれだ、戦場が火星や月だと思えば(ry
896UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 23:04:44 ID:17+dDBKq
Shackがテストプレイしてるらしいから
前2作よりは初期まともなのを期待してる
897UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 23:14:12 ID:/G3p9SNz
QG無くてもできるミッション作ってくれないかな
898UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 23:17:01 ID:4xmsF5vr

【PS3/Xbox360】OFP:DR Part1【オペフラ】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1230464018/
899UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 23:53:24 ID:kRjAFgF+
>>893
Ver1.00は戦車やBMPが宙に舞うのがBISの伝統だろw
900UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 00:11:45 ID:C0t65mR/
伝統すぎるw
俺は時間をかけて徐々にパッチで進化して行くさまを見るのもOFP・ARMAでの
楽しみになってしまっているな。
パッチ来ると発売日並にとまでは言わないけどテンション上がるんだよね。
901UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 00:26:08 ID:kDAUesoy
>>893
それ代々の伝統だからw

流石に修正入ってからは派手には飛ばなくなったけど、今でも微妙にぴょんぴょんしてるぜ?
902UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 00:32:24 ID:Ha7/o/0g
4倍速にすると途端にハネるな
903UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 01:02:20 ID:+YNavGY0
飛ばない戦車はただの戦車だ
904UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 01:43:48 ID:DsJDvWAx
>>893
アレはアレで面白かったw
905UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 01:45:25 ID:43nF1XiC
ArmAでも橋から落ちたトラックが跳ねて回転しながら元の位置へ戻っていったな
あの動画何処にあるかな?
906UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 03:45:14 ID:BgFgJKbC
HDDに保存してあったファイル名を元に探したらまだつべにあった
ttp://www.youtube.com/watch?v=k6DeWUTA4EQ
これもお勧めwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=zS3TzA1O52Q
907UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 04:23:19 ID:rQF9AQOW
>>906
クソワロタ。これが伝統というやつか…。
ArmA2が待ちきれねぇぇ
908UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 04:34:57 ID:DiIhE7kG
エイブラムスがブレイクダンスしとる
909UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 04:39:34 ID:+Y+F6Rok
お家芸には目をつぶる懐の深さがこのスレの魅力
910UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 05:57:22 ID:gW6ivGts
まず対戦車地雷を千個埋めます
911UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 06:15:41 ID:ohzBw8zJ
リアルな物理エンジンだな。
912UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 09:13:41 ID:lfdUle3D
>>906
さすがリアル系だなー
実際の戦争動画でも、回転してトラックが元の位置に戻ったり
戦車が岩に跳ね返されて飛ぶシーンなんてよくみるもんな
913UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 09:33:24 ID:sF6SvdXm
あたぼうよ
914UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 13:22:08 ID:PIxbzZwF
糞ゲー乙
915UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 14:59:34 ID:+Y+F6Rok
ん?新ろだおかしくね?
916UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 16:48:02 ID:ZC9QHstV
普通に使えるよ
917UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 19:43:44 ID:mMVC+TOO
Resistance RearmedもCWR初期リリースに含まれるかも?
918UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 19:49:14 ID:Ha7/o/0g
>>897
出来るやつは出来るよ
試してみ
919UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 21:39:52 ID:qnUdqro8
ttp://www.bistudio.com/community-blog/cold-war-rearmed-another-milestone-approaches-2_en.html
CWRについての記事が出ているけど・・・
そろそろ期待してもいいの?
920UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 21:57:08 ID:mhiUwVMl
>>919
出来ればArmA2が出る前にリリースしたいけど、
場合によってはArmA2のリリースを待ってからに成るかも

ってな話が最後の方に書いてあるね。
921UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 21:59:54 ID:+YNavGY0
>>919
なんでこんなに時間がかかったんだろう?
922UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 22:07:11 ID:6onCIZr7
これってQGみたく正規のアドオンとしてリリースされるん?>CWR
923UnnamedPlayer:2009/05/08(金) 22:15:45 ID:McTmjmoS
>>922
釣りだろ?
924UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 00:54:15 ID:CPP4v4yG
最近はじめた人へ

鯖リストにある@ACE MODを使用した鯖に入る
時は、必ず@ACEをインストールして入りましょう!

@ACE入れていないと一生鯖にはいれないよ w
925UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 03:18:41 ID:rNv4wyGe
鳥になるってどういうこと?
バグ?
926UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 03:34:50 ID:pkV3A9Vc
割れです
927UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 04:02:45 ID:RA8Q1s2q
AIひでぇ
ボイスは相変わらずだ。
銃声はまあまあいいかな。
http://www.armaholic.com/page.php?id=5567&comments=1

もっと銃は綺麗にして欲しかったな。これじゃarmaと変わらん。
928UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 04:14:47 ID:9ja9lXbJ
実の視点に近い臨場感のあるゲームプレイが楽しめるファーストパーソンシューティングゲーム(FPS)。
今回ご紹介するのはそのFPSゲームの臨場感を更にUPしてくれるかもしれないゲーミンググッズ『FPS Gaming Vest』です。
この一見防弾チョッキの様なデザインのベストには、計8個(前4個・後4個)の空気圧による衝撃発生器が取り付けられています。
このベストをUSBでPCに繋ぐとなんとFPSゲームでダメージを受けた際、実際に衝撃を再現する事ができるのです!
臨場感がUPするのはもちろんのことダメージを受けた方向から衝撃が発生するので、どこから攻撃を受けたかが判断しやすくなります。
このベストを装着すればスコアアップも間違いなし!

臨場感を求めるFPSゲーマーにはうってつけのFPS Gaming Vestは、ThinkGeekにて$138.99(約14,000円)で販売されています。

http://gs.inside-games.jp/news/187/18708.html

http://www.thinkgeek.com/images/products/front/b9de_fps_gaming_vest.jpg
http://www.thinkgeek.com/images/products/additional/large/b9de_fps_gaming_vest.jpg_inuse.jpg
coolなプレートキャリアータイプのタクティカルベスト
929UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 04:19:47 ID:rNv4wyGe
>>926
ありがと
930UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 05:44:06 ID:gMudouVW
OFPは死んだ後に問答無用で鳥にならなかったっけ?

あれはあれで死んだ後に色々状況を見ることが出来たので、次のゲームまでの暇つぶしには良かったけど
ArmAはマルチやってないのでよくわからないな
931UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 06:16:04 ID:hGP5VmLt
>>930
レスポンできる設定もあれば、生きてる連中の視線をジャックできる設定もあった
932UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 08:04:00 ID:/AWVlKkC
>>927
ArmAに毛が生えたものだと思っているからこんなもんだろう・・・
もっと改良してくれよと思うけど買ってしまうんだろうな

それにしても音がひどいな
何でちゃんとエンコードしないんだろ
933UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 14:05:58 ID:N2wApksh
>ArmAに毛が生えたもの
言いえて妙だな
934UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 17:12:44 ID:9qAv6/hR
裏側に入って直ぐの横パイプ、歯車ついてるくね?
935UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 17:14:02 ID:9qAv6/hR
ぎゃー、誤爆。
936UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 17:35:16 ID:ZvdlZ1cD
ArmAに草がたくさん生えたもの
937UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 18:40:15 ID:hGP5VmLt
ArmAが女子中学生から女子高生になったようなもの
938UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 18:59:39 ID:55xb+0j2
よし、買った!!
939UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 19:56:41 ID:yAZOjR9+
作ってる会社の技術が低いのか
家庭用PCの性能じゃあれが限界なのか
どっち?
940UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 20:49:20 ID:b9qLcjF9
見れば見るほど不安にさせられるのがArmAのムービー。
もういいから発売かデモ配布まで秘密厳守で行けと・・・
941UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 21:11:19 ID:AAoBd0Zv
壁の影からバッっと現れて、そこからゆっくりとプレイヤーに照準を向けるってのが、
いかにもOFP正統進化って感じで好感がもてますorz

早く発売されないかなー
942UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 22:12:53 ID:hGP5VmLt
ROは制圧射撃を実装してるそうだけど、おんなじようなMOD出ないかな
943UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 22:39:46 ID:GaaKE1rH
近くを弾が通ると視界が暗くなるアレか
古参は気にせず突っ込んでくるから、あんまり効いてないけどなw

ArmAでも一応近くを通ったときに音は鳴るし、AIが怖がるようなMODはもう出てるよな
944UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 22:59:31 ID:XCmgi+LJ
>>941
立ち止まる→ゆっくりこっち向く→伏せる→立つ→伏せる→一撃必殺ショット

ArmA2初期バージョンでここまで先祖返りしていたらむしろ尊敬するw
945UnnamedPlayer:2009/05/09(土) 23:15:42 ID:yAZOjR9+
>>928
このゲームで使ってもあんまり迫力なさそう
946UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 00:26:50 ID:VAxeL2z+
OFPのhint出るときのコーンって音が復活するんだな
947UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 04:10:35 ID:DUoUO7vA
>>944
あるあるw
948UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 13:56:18 ID:pJu7FsbD
>>946
あれはあってもいいと思うな
949UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 14:21:05 ID:AAPRkYPu
音の有無を設定出来ればベスト
950UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 14:24:35 ID:q4QkB7r6
ArmA2とOFPが対抗心むき出しで競争してるのがなにより面白い。
開発者は大変だろうけど、ユーザー的にはおいしいね。
951UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 14:33:42 ID:QH8gVzkg
その対抗心を作品の中に生かしてくれれば万々歳なんだが・・・
952UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 15:41:32 ID:DUoUO7vA
期待するな期待するな期待するな
953UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 21:05:19 ID:tCk0ZBUh
ArmAでどの設定いじったのかわからんが地面から生えてる草が表示されなくなっちまった
954UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:27:56 ID:5/b+1pZO
ACEの走るといきなりくたばり出すのは何なの?心臓発作?
955UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:44:53 ID:JtzwRlXC
>>954

おめーと同じ症状だよ
956UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:47:00 ID:9GdXapDQ
40kgの装備かついで全力疾走してみれば理由がわかる
957UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 22:59:01 ID:pMK1/djQ
そんなの毎日やっていれば慣れる
958UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 23:07:25 ID:VAxeL2z+
>>953
C:\Documents and Settings\アカウント名\My Documents\ArmA Other Profiles\キャラ名
キャラ名.ArmAprofileの

terrainGridを3.125000;
959UnnamedPlayer:2009/05/10(日) 23:20:06 ID:5tuSqbPW
装備重量は武器持たなくても+20kg
全力疾走は回避手段ってACEの中の人が書いてた
960UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 00:03:02 ID:YU5zVk1M
弾飛び交う中で息切れて倒れるやつもどうかと思うがな
961UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 00:22:44 ID:mnDKzH4g
俺なら焦って足がもつれてずっこけちゃうだろうな
962UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 00:25:24 ID:3ZD3CXJa
いざって時にばてるようなスタミナの使い方は確かに頭悪いな
963UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 03:10:02 ID:/lbpTlq0
実際の戦闘経験が書かれた本をいくつも読んでみると
状況に迫られると中距離走者の様に走り回れるが、少し落ち着くとそのツケがどっとくる
らしいな

銃撃戦の最中に行動不能なほどへばるのは確かに不自然かもわからんね
964UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 04:14:23 ID:RRAujgtw
アドレナリン出まくるんだろうな
965UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 04:37:45 ID:mOOJ7iqE
もう目が血走って鼻血出てても気づかんらしい
966UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 07:24:45 ID:3ZD3CXJa
いくら戦闘状態だからって
数十キロの荷物背負って「全力疾走」を何百メーターも続けられる人間がいたら
そりゃクリプトナイトの影響だ
967UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 07:32:55 ID:3ZD3CXJa
が起こるタイプの生き物だろう
と書こうとして途中送信
968UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 09:15:55 ID:/lbpTlq0
全力疾走を短距離走くらいの強度で言ってるのか?
話の出来ないヤツだな
969UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 09:22:11 ID:zLR/CNu7
へぇー
970UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 10:14:13 ID:3ZD3CXJa
すまん、日本語の全力疾走なら分かるけど中国語は知らないんだ
971UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 12:26:59 ID:fdNTtA/r
>>951
対抗心を見せた結果、以前よりも増して
不完全な状態で発売日を迎えることになりそう何より!
972UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 12:32:24 ID:sy4BFGZP
ゆとりゲーム路線な風潮の中で挑戦的なゲームを出してくれることは好ましい
973UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 12:32:55 ID:MuNd3cTd
単なる焼き直し
974UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 17:38:12 ID:CE0ZQU4e
まだだ、まだクマ・ウォーは終わらんよ!

無料ミリタリーFPS「Kuma/War」,海賊をフィーチャーした新エピソードを公開
http://www.4gamer.net/games/029/G002951/20090511022/
975UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 17:58:02 ID:RSS7scB0
976UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 18:01:11 ID:ui/r6AZi
>>963
山歩きとかでもそうだね
休憩中に座ると疲れる
というか、陸自の訓練とかでもハァハァしてる人はまだ大丈夫らしい
ヤバイのは失神から
977UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 18:27:06 ID:ZU9jx6ok
戦闘中は脳内物質でまくりで肉体的な疲労を感じなくなるからな。
突然死のリスクと隣り合わせだが
978UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 18:45:49 ID:J1gGdhyA
段々WIPにも勢い無くなってきたな
979UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 19:33:38 ID:rG+BqA61
今月末の発売だと勘違いしてた、6月末なんだな
ドイツは今月末なのな
980UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 20:25:58 ID:/gS6jE0x
日本ではいつ発売になるかねぇ
981UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 20:55:05 ID:UWQ5XZAs
6月末のを輸入してくれるとこで買う
982UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 21:00:28 ID:ZU9jx6ok
俺は初代ArmAとセットで個人輸入するぜ
983UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 21:20:26 ID:SRz5oo7A
どこで買おうかな.game.co.ukあたりが
一般的なのかな?
984UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 21:26:04 ID:ZU9jx6ok
英語、通貨安でUKとオセアニアが多そうだな。後者は近いし
985UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 21:31:23 ID:RSS7scB0
海外から郵送と国内ショップとどっちが早くなるかだな
986UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 21:39:51 ID:ZU9jx6ok
安心度では圧倒的に国内ショップだが値段が高い。
売買時のトラブルもあるし郵便事故も無視できない
987UnnamedPlayer:2009/05/11(月) 23:48:17 ID:/lbpTlq0
>>970
400mを全力疾走と50mを全力疾走じゃ全然違うという事実も認められない訳だな
988UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 01:34:55 ID:1JaIxUd3
989UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 02:05:03 ID:mtin3hYP
>>988
2個目の動画のAIなんだよ
メクラかよ
990UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 02:15:11 ID:CWncpGtU
>>989
全てはパッチで向上していく喜びを味わうためだよ、馬鹿野郎
991U ゚ ゚・) Harry ◆Zonu/EfQJ. :2009/05/12(火) 02:34:02 ID:4MRMZMga
>>989
ありがちすぎる反応で、違和感なくみてしまったw

しかし町のふいんきはとても良くなってると思いますた。
992UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 02:46:51 ID:/LAbdTwC
えぇ〜、いがっだね〜 ヘヘヘ
993UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 03:07:50 ID:LL9wEcx2
モデリングやテクスチャはあまり進化が見られないが
シェーディングが格段に向上してるな
光の当たり方、影の中の色合いなどが実に写実的に表現できている
おそらく実際やってみると、けっこうフォトリアルな印象うける場面出てくるかもよ?
994UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 06:31:43 ID:R0Pu+L0L
>>988
なんだ既出じゃん
もっとすごいの期待したのにw
995UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 06:43:18 ID:Sg2DWHYx
最近陸自頑張りすぎだろ
仕事探せよ
996UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 07:29:29 ID:8WWQpF4W
ACE1.08の日程、先週土曜見たときは8日以内だったのが今見たら4日以内になってる
前倒し?
997UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 09:01:09 ID:ZmmDvwT1
>>995
何処に陸自がいるのか全然和下欄のだが・・・
粘着は英語を全然読めないことも露呈させてたけど、見えない敵と戦ってもいるんだな
998UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 09:27:17 ID:ftsRbLB6
射線を横切って前に出るAIはちょっとガッカリした
せめて声を出して欲しい「2が前を横切る」とか
999UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 09:50:29 ID:9/aqS6RU
1000UnnamedPlayer:2009/05/12(火) 09:56:44 ID:8WWQpF4W
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。