Armed Assault議論専用スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1UnnamedPlayer
ここはBohemia Interactiveから発売された戦場シム「Armed Assault」について議論するスレです。
過度の批判、叩き、それに関する議論はこのスレでどうぞ。

OFP&ArmAの本スレはこちら
戦場シム「OperationFlashpoint」+「ArmA」Vol.145
ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1162744732/
2UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 21:42:47 ID:tem5COgt
何があったか詳しく
3UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 21:45:28 ID:OonOu5IB
太郎隔離スレ
4UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 21:46:55 ID:ecSKWxu0
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
5UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 21:56:02 ID:L0UmfMcr
>>1
クソスレ立てやがって
お前はシベリア送りな
6UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 21:58:14 ID:EygMypP5
ArmAが抱える問題を本スレで指摘
         ↓
熱狂的なArmA支持者が激しく非難
         ↓
単発IDで問題指摘者を非難するレスが相次ぐ
         ↓
隔離スレ立てようぜ←今ココ

個人的には問題提起くらいは良いと思うのですが・・・
スレタイにもある通り「過度の批判は」荒らし以外の何者でも無い。
でも掲示板は議論の場である事を忘れないで欲しい。
7UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:02:53 ID:/lkHk0xj
本スレの空気読めないバカ晒しage
コイツ一人の我侭でこのスレが立ったと言っても過言ではない。


786 :UnnamedPlayer [sage] :2006/11/16(木) 22:50:43 ID:byntdd8X
>>781
ここはOFPとArmA、向こうはArmA専用
つーか、問題はそこじゃないだろ、グダグダ書き込みは向こうでやれって言いたいんだよ。

ユーザーが何たらなんて関係ないじゃねえか。
盛り上がってる奴ら以外は迷惑なんだ。
8UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:09:53 ID:pPZLsexU
>>6
せっかくアンチスレ立ったんだから批判はここでやればいいじゃない
何のために隔離したか分からないよ、それにこれまでの経緯も信者が悪いって書き方もどうかと思う
9UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:10:33 ID:7iEm2OCa
ここはそんなに意味があるのだろうか…
10UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:11:37 ID:q4drdACp
長州力
11UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:12:08 ID:mfRbHAf0
記念すべき本スレが立ちました?
12UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:13:56 ID:E1UWuVa/
13UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:18:26 ID:EygMypP5
>>8
スレタイに「過度の批判」って書いてありますよね?
過度でない、ちょっとした問題指摘すら隔離するってのは正直理解に苦しみます。

上に書いた通り、重箱の隅を突付くような問題指摘はこのスレで議論すべきだと思います。
信者が悪いなんて一言も言ってませんよ?
14UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:19:41 ID:ynPfM9I2
PCゲーム板にあるスレ使えよ
1513:2006/11/17(金) 22:19:58 ID:EygMypP5
訂正します。
○ テンプレ
× スレタイ
16UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:20:49 ID:42gWZWS1
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{
 .「|   イ_i _ >、     }〉} 貴様らはシベリア送りだ!
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
17UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:27:40 ID:pPZLsexU
>>13
>ArmAが抱える問題を本スレで指摘
         ↓
>熱狂的なArmA支持者が激しく非難
         ↓
>単発IDで問題指摘者を非難するレスが相次ぐ
         ↓

端から見たらいかにも信者が悪いって感じるんだが
ちょっとした批判ですら過剰反応して荒れるのに、中途半端な定義するってのも意味が無い
18UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:31:17 ID:HllW+Swp
☆Armed Assault情報
チェコ・ポーランド・スロバキア版、2006年11月10日発売予定。
ロシア版、2006年11月28日発売予定。
ドイツ・スイス・オーストリア版、2006年11月30日発売予定。
日本版は505 Gamesより、2007年1月発売予定。
 ttp://www.armedassault.com/
 ttp://armed-assault.de/
 ttp://community.bistudio.com/wiki/Category:Armed_Assault

Minimum Specification:
* CPU: 2 Ghz
* RAM: 512 MB
* Nvidia Geforce FX with 128 MB RAM & pixel shader 2.0, ATI Radeon 9500 with 128 MB of RAM
& pixel shader 2.0
* Software: Windows XP or Windows 2000 and DirectX 9

Recommended Specification:
* CPU: 3 Ghz
* RAM: 1 GB
* Video Card: Nvidia 6800 and above or Ati x800 and above with at least 256 MB RAM
* Free HD Space: 3 GB (or more as needed for downloadable addons)
* Software: Windows XP and DirectX 9 
19UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:38:29 ID:qrrGVsCL
このスレの使い道

・OFPとは本来こうあるべきである
・ArmAはこれからこうすべきである
・BISはもうダメだ。あとは俺様に任せろ

そういう意見をどんどん書き込んでください。
そうすれば誰か暇な人が相手にしてくれるでしょう。
そして、BISの中の人がここを見てバージョンアップの参考にしてくれる
なんてことは間違っても起こりません。
もしも本当にOFPの未来を変えたいと思うのなら、こんな極東の小国にある
一掲示板で意見を言っていても埒が明きません。
ここでの意見まとめ、翻訳してあちらのフォーラムに投稿するなりすれば
人から少し見直されるかもしれません。ただの評論家きどりで寂しく人生を終えるか、
それともArmAを救う救世主となるか、あとは貴方の行動力次第です。
20UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:38:52 ID:EygMypP5
>>17
事実を書いたまでですが?
ちょっとした批判も隔離なさるおつもりなら、その旨を記述したスレを新しく建てて下さい。
テンプレには「過度の批判、叩き、それに関する議論はこのスレでどうぞ。」と書いてあるのですから。
21UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:42:32 ID:42gWZWS1
>>19
みたいなのを隔離できたら一番いいんだが
病んでるな
22UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:53:39 ID:pPZLsexU
>>20
粘着質なアンチが原因で荒れたんじゃないか、事実と言いながら偏向するなよ
批判は隔離しろって言ったのは俺がおかしかったが
23UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:56:47 ID:qrrGVsCL
じゃあ一応このスレに相応しいレスを転載しとく
別にこういう批判が不要だというつもりは無いが
どう考えても荒れる原因にしかならないんだから隔離されるのは当然。
一度こういう場で思いっきり語ってみればいいんじゃない?

http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1162744732/800

800 『 UnnamedPlayer 』 sage DATE:2006/11/16(木) 23:05:42 ID:NufhWR6p
>>751
だろうね。ここに来てようやくCMとの契約を打ち切った経緯が見えてきた。
ArmAをOFP2の名前でCMから出したら世間の期待との落差のでかさに
批難がCMに集中しかねない。こんな「クオリティではOFP2という名では出せません」と
BISを見限ったんだろう。

仕方なくBISは世界中のパブリッシャに話を持ちかけてみるがどこもArmAの出来を前に
二の足を踏んで一向に決まらない。しびれを切らせたBISは遂に地域ごとにパブリッシャを
割り振りリスクを分散するという形でようやく契約にこぎつけることができたわけだ。

> BISに開発力が無いって事が良く分かった
> 良くも悪くも今後に期待してるけどね

無いんだろうね。少なくとも世界の最先端に全く追いつけていない。
最適化に重点を置いたというのも最先端の技術を実現できなかったことに対する言い訳だろう。
でも唯一評価できるのが安易にカジュアルにぶれなかった点。これだけは評価していいと思う。

今後も期待できるかという点に関しては疑問だけど、開発リソースを小手先や見た目だけの
表現技術に注ぐのではなく(BISの開発スタッフではそこにリソースを注いでも多分無駄)、
システムのアップグレードに最重点を置くのならば将来性はあると思う。
あともっと専門スタッフ(航空力学やシミュレーション科学に精通した人間)を雇うかそういう
外部組織と積極的に提携しろ。フライトシムなどBISが得意とする分野以外のゲーム開発に
携わってきた技術者を積極的に引き抜け。

グラフィックスの進化はこの程度でいいから、

・さらに視界を広げる(リアルシムをやる上で最低でも地上10km、空中30km程度は欲しい)

・戦車やヘリ、固定翼のリアリティを劇的に向上させる(歩兵シムから戦場シムへの進化、
 一気にでなくてもいいから歩兵シム・戦車シム・ヘリシム・戦闘機シムを自負できるようにすること)

・AIのさらなる強化(屋外だけでなく室内戦もシームレスでできるように)

・弾道計算のリアリティ向上(車両内部を複雑な弾道を経て貫通したり、車両内部で弾が何度も跳ねて
 乗員を殺傷するところまでマジメに計算する。CIWSの様に弾を弾で迎撃できるくらいまで計算精度を上げる)

・当然ハードウェア物理エンジンをサポートする。

・車両や兵器の種類はそこそこでいい。そういう単純作業に時間を取られるな。どうせコミュニティが
 純正モデルより立派なものを星の数ほど作ってくれるんだから。

・「XBOX版は最適化する上でいい経験になった」と言っているがもう二度とコンシュマーに手を出すな。
 貴重な時間と開発資金を消費する割に大した売り上げにはならないんだから。最適化はPC版でやれ。

に重点を置いて開発に取り組め。
24UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:56:50 ID:XA5MQld3
結局ここをArmedAssaultの本スレにするってのはどうだ?
OFPはOFPで単独スレがあっていいと思うし。
ちょうどOFPスレが次スレに移行する時期だからいいタイミングじゃん。
ArmAに関することは全てこちらのスレではないとスレ違いというふうにしない?
25UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 22:58:10 ID:42gWZWS1
>>22
だからそんなもの持ってくるなって
荒らしたいのならvipにでもどうぞ
26UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:04:38 ID:EygMypP5
>>22
>ArmAが抱える問題を本スレで指摘
         ↓
>熱狂的なArmA支持者が激しく非難
         ↓
>単発IDで問題指摘者を非難するレスが相次ぐ

これは事実ですが何か?
個人の感情なぞ微塵も込めていません
何処がどう偏向してあるのでしょうか?
27UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:04:42 ID:qrrGVsCL
なんで議論スレごときにそこまで過敏になるかね
本スレを荒らしたくないからこういう別スレがあるという発想が理解できないのか?
28UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:08:22 ID:OIj8GHWk
>>23
CMと離縁に至ったのは、ハードコア志向のBISとカジュアル志向のCMとの方針の違いだろ?
CMの命令で作ったXBOX版もBISは乗り気ではなかったようだし、OFP2の情報もそのころは
かなり錯綜していたから、BISとCMとの間に相当な悶着があったものと思われる。
29UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:10:51 ID:XA5MQld3
>>28
その割にはArmAでハードコア志向が期待していたほど成長しなかったよな。
30UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:13:19 ID:DKmEC8Vc
>>27
一般的にそれはスレ乱立と呼ばれる行為で、決して誉められたことじゃないように思うがどうか?
そういう意味じゃ正直なところ>>1はBF厨を笑えんと思うぞ。

だがしかし、なんか新スレのスレタイからはArmA抜けてるし、テンプレにはこっちが専用スレとか書かれてるし
とにかく自分と異なる意見は排除したい排除したいという魂胆が見えてムカつくのでこっち使うか
ttp://mega-file.net/file.php?file=5b0c1fcf2317b8c0d3fe765b2eba39be
大き目の都市で市街戦してみた動画
WPとか命令をどういう風に定義したのかが解からないので今ひとつはっきりしたことはいえないが
S&D程度の定義でこれだけの動きが出来るなら、歩兵AIはかなりいい線行ってると思う
31UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:14:47 ID:E1UWuVa/
>>28
placeboさんは、ただ単に契約期間が切れたから、なんて言っていたけどなw
32UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:19:24 ID:XA5MQld3
個人的にはCMのOFP2がどんなものか早く見てみたいわけだが(w
33UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:20:42 ID:DKmEC8Vc
34UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:23:58 ID:qrrGVsCL
>>30
使い道がないスレを無駄に建てるのはスレ乱立だけど、
ここは見ての通り結構繁盛してる。なんだかんだいって、
結局何か言わなきゃ気がすまないのはお互い様だし。
そういうのを、本スレでやるほうが場違いだと思うが。

>とにかく自分と異なる意見は排除したい排除したいという

これがものすごい被害妄想にしか聞こえない。
ノリとしては、本スレでエディタの話をえんえんとされるとウザいのと同じ。
OFPとArmAが同居してたのだって、ArmAがまだデモすら出てない状態
だったからし、話題が交錯するようなら当然分けるでしょ。
何が何でもスレを増やさないほうがかえって不自然だと思うがね。
35UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:24:38 ID:pPZLsexU
>>26
>単発IDで問題指摘者を非難するレスが相次ぐ
単発ID自体皆無だったが、冷静になってもう一度スレを見直したら?
36UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:24:54 ID:42gWZWS1
>>33
http://armedassault.pl/t2000/cywile3.jpg
進化したぶん、虐殺はためらわれる・・・
倒れ方なんかちゃんと重みがある感じだし
37UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:26:55 ID:DKmEC8Vc
38UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:28:00 ID:L0UmfMcr
>>36
左の死体やべえええええ
遠くから見たら実写に見えるぞ
39UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:31:59 ID:E1UWuVa/
>>33
おねーちゃんは出てこないのか。
インタビュアのおねーちゃんとか、ネクタイスーツ姿のニュースキャスタっぽいのがいたけど、
あれは、いわゆるGubaやAngelinaのように、missionsqm(?)を書き換えて出せってことかな?
40UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:36:44 ID:OIj8GHWk
>>38
法線マップがあると見た目が全然違うけど、シロートの手の届くようなツールじゃ生成できないんだよなぁ。
法線マップなしのアドオンインポートしても浮いちゃって不自然だし、BISが手軽に法線マップ生成できる
ツールを出さないとMODコミュニティが縮小する悪寒。
41UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:38:42 ID:E1UWuVa/
ドイツ版のArmAプロテクトはsecuromになるようで?
42UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:39:25 ID:d6h+q8td
>>26
過度の長文での叩きも単発多いだろ
正直自演かといいたくなる
43UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:42:01 ID:DKmEC8Vc
>>38
ttp://www.armaholic.com/argentina/videos/headshot.avi
ほいグロ動画

まあ、これらは所詮精巧でグロいテクスチャ貼っただけだし、良いモーションアニメを使っただけであって
たとえば最近流行りのラグドールなんかを使ったわけじゃないからそれらと比較するとショボい…とも言える。

もっとも、いきなり軟体動物になったようなBF2の倒れ方はよりはまだこっちのほうがいいと俺は思う。
44UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:49:56 ID:XA5MQld3
しかしこのスレでArmAの話題をするようになったら本スレが一気に過疎ったな(w
よく考えればArmAを抜きにして既にOFPに話題なんて無いんだから当たり前だが。
45UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:55:23 ID:qrrGVsCL
>>43
情報提供はありがたいんだけど
せめてVol.145埋めてからこっちくるとかって気はないのか?
わざわざこっちのスレを上げまくってる人の思惑にハマル必要は
ないと思うが
46UnnamedPlayer:2006/11/17(金) 23:58:36 ID:DKmEC8Vc
>>45
まず君が率先して埋めなさいよ
俺は単にArmA”専用”スレでArmAの話をしてるだけだ
47UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:03:55 ID:FvORuG8Q
>>45
おまえは何を言っているんだ
48UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:04:17 ID:1WfYFT5v
なんだ、結局は自分が阻害されていると思い込んでヘソを曲げてるだけか。
ごめん、もっと大人だと思ってたけどそうでもないんだね
49UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:05:21 ID:cjMxra2f
公式フォーラムじゃ依然キャンペーンでマルチできないの許せね〜ってレスが相次いでいるんだが
そんなにマルチキャンペーンやりたいか?
正直無くてもかまわんだろ?
50UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:06:50 ID:1WfYFT5v
でさ、結局どうしてほしいわけ?

元のようにOFP+ArmAスレに戻して、そこでオナニーみたいなArmA批判を
【誰からの反論もなく】書きたいわけ? それが迷惑だって意見は完全無視で?
なんだか、自分に都合の悪い意見を封じたいのがどっちだか分からなくなってきた
51UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:09:21 ID:PfShwmLG
>>49
俺はやりたいね
Coop好きだし
52UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:09:23 ID:NAvySPxP
>>49
やるやらないは別にして選択肢が多いのはいいことだ
53UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:11:08 ID:cjMxra2f
ならユーザーがキャンペーンのミッションをマルチ用に改造すればいいだけなんじゃないの?
OFPでもそういうマルチなかったっけ?キャンペーンのミッションをマルチで遊べるように
改造されたミッションが。
54UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:11:56 ID:i5TILx8C
>>50
迷惑だって言ったら自治認定されたよw
信者は批判を排除しようとしてる、なんて言われるが
批判派は批判派で、自分達の意見だけを誇示したいように見える

それでその結果が批判太郎の長文オナニー
55UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:13:29 ID:J58StD2n
俺もCoop好きだから欲しいな
特にOFPはAIも結構強いから他のゲームのよりも面白い
56UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:18:49 ID:ADmVb39J
>やるやらないは別にして選択肢が多いのはいいことだ
まったくその通りだな。
「別にいらないし」とか言われても無理矢理擁護してるようにしか見えない。
それに、マイナス要素以外を廃止するのは続編ものとして致命的だぞ。
57UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:24:50 ID:r4Ip7BMd
>>43
ラグドールって、倒れた後も腕とか足が振動し続けて不自然だよね。
58UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:26:28 ID:cjMxra2f
しかしVTOL機能がないくせになぜハリアーを採用したんだろうね?
A-10のままのほうが無骨で良かったのに。
59UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:34:39 ID:NAvySPxP
>>41
AH-1ZやAV-8Bが使われたのは、多分BISが独自に権利を持ってたVBS1から
高精度モデルのコンバートが可能だったからだろう
その論理で行くとCMに権利を抑えられてるはずのM1A1やT-72なんかの説明がつかないが、
こいつらは一から作り直したのかな?よくわからん。
60UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 00:52:03 ID:1WfYFT5v
なんとなくわかってきた。

OFP+ArmAスレで批判を繰り返してきた人は、自分の批判意見をジャマ扱いされることなく、
同調してほしかったんだな。誰だって自分のオナニーを邪魔されるのは気分悪いしな。
だから批判をウザイという人を信者と決め付けて追い込みに掛かったり、逆にこうやって
隔離スレを建てられて追い込まれると、ここをArmA本スレとするための既成事実作りに励む
わけか。
というかほんとにこのスレでいいのか? どうせやるなら、ArmAのテンプレ作ったりしたほうが
いいんじゃない? 妄想で長文書けるほど暇なんし。
61UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 01:00:23 ID:jZCBniWl
流れも空気も読めずよく意味のわからない
ID:qrrGVsCL=ID:1WfYFT5vはNG推奨
自分が荒らしだと気づいていないかわいそうな子
62UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 01:14:39 ID:1WfYFT5v
あら、もしかして図星だった?
でもまあ気にせずにこのままArmA本スレとして使ってていいんだよ
せっかく、>>30がマナーに反して前スレ梅を放棄してこのスレに移住してくれてるんだし。
あとsageを知らない人も積極的にレス書いてくれてるしね。
別に俺のような者がいるからといって、わざわざこの流れを変えることはない。
どうせ明日には消えてるだろうし、ここは潔くArmA本スレにすべきじゃないかね
63UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 01:15:09 ID:NAvySPxP
また新しい動画が上がった
OFPで言うところのCleanSweepのようなミッションらしい
ttp://www.flashpoint1985.com/cgi-bin/ikonboard311/ikonboard.cgi?s=18a39a20e1afb8b6720825f8eecabee9;act=ST;f=64;t=54551;st=600
一番下のトピックな。

先の市街戦動画における設定だとか爆弾や野砲の威力がおかしいのではないか等々
次のページにかけてここと同じような議論がされてるようだ。
64UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 01:15:33 ID:ADmVb39J
ていうか擁護派は本スレから出てくんなよ。一生BIS崇拝しとれ。
わざわざ隔離スレまでやってきて批判派を叩いてるようじゃ
どうみてもお前らの方が粘着荒らしです本当に(ry
65UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 01:19:14 ID:5cxjcN76
↓しゃぶれよ
66UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 01:21:06 ID:1WfYFT5v
まあ、俺的には面白い流れになってるからどっちゃでもいいんだけど
時々は、ArmAを自由に批判できるこの場を作ってくれた>>1を思い出してあげてね
67UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 01:22:51 ID:NAvySPxP
しゃぶれだぁ?テメェがしゃぶれよ!
68UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 01:25:49 ID:jZCBniWl
じゃあ俺がしゃぶりますよ
69UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 01:40:42 ID:sDeKSCGI
いや、じゃあオレがしゃぶりますよ!
70UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 03:12:27 ID:cjMxra2f
ところでマガジンの交換アニメーションが始まるときマガジンが消えて、
アニメーションが終わる頃突如マガジンが現れるわけだけど
これはこれでいいと思う?
71UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 06:22:28 ID:mZJXsIHW
>>64
太郎の長文オナニーと、重箱の隅をつつく些細なことを延々と叩き続けるのを止めれば言い分を聞いてやってもいいが、
些細な点をひたすらリストアップしてあれがどうだのこうだのと
そりゃ、そういう些細な点が改善出来るるなら、改善されてもらいたいに決まってんだろ。
これは当然の理であり、言わなくても分かってること。
それをわざわざスレに持ち込んで(ご丁寧にリスト化)、延々と前々の前々スレから叩き続ける、その曲がった根性こそ見上げたもんだが
出されたご飯に対して、少しでもまずい点があったら、それを食べてる人全員にその点を聞かせて自己満足に浸りたいやつみたいだ。
聞いてる方はたまったもんじゃないがね。
しかもその些細な点は後々解決される可能性が高い。
それはOFPを見ていた者なら予想はつくだろう。
・過度の期待のしすぎ
・完璧主義者
・粘着質
この三拍子揃ってる太郎は隔離すべき。
72ぶにょ!?(己を恥じるコテ) ◆Paio2.7Ibc :2006/11/18(土) 07:26:15 ID:1Rawpc0H
第三者としての意見だけれど、>>64が正論だにょう
もっと端的に言うと
このゲームに興味を持ってスレを覗きに来た人へ、「読ませるに値する」レス

を出来てない人は己を恥じるべきにょ!


2chは共有コミュニティなんだから「誰かのレス=1意見」という当たり前の普

遍的事実
それに気づけない人がたまにいるにょ。結構いるにょ('・c_・` )
不適切な批判だと思ったらそう(的確に)指摘すればいいだけの話、誰かの人

格攻撃する理由にはならないにょ


ただ、>>23の批判意見は(思わずネタかと思うほど)酷いとは思うにょ('・c_・` )
 これとか→ ・さらに視界を広げる(リアルシムをやる上で最低でも地上10km、空中30km程度は欲しい)
73すみませんでした(最悪のコテ) ◆Paio2.7Ibc :2006/11/18(土) 07:31:57 ID:1Rawpc0H
メモ帳のせいで改行ウザッΣ(゚д゚;)
すみませんでした・・・ほんとうに('・c_・` )

以後、何事もなかったように、むしろ見なかったことにして普通にゲーム議論続けてくださいにょ
楽しみにしてますにょ
74UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 07:37:00 ID:UbZKE6Yy
ArmAの出来映えよりも、
スレ分割に至る流れに萎えた。

おまえらキモいよ。
75UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 07:38:10 ID:3AP6nQhO
にょん 回収に参りました。
   ∧∧      ∧∧
  <   >     <   > 手間掛けさせるなっつってんだろ ゴミ!
  (==\(`Д´)テ==)
   >λ )(   ) | i 丿  
   ○ ( ) O人O ( )
       ∫ ∫
      ∫ ∫ズルズル
76UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 08:59:16 ID:+7IafjdH
にょんにすら酷いネタだと思われる>>23は正直すごい
もちろん違う意味で
77UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 09:29:08 ID:PyyqAlzf
>>74
分割に至る流れは好ましく無いにしろ
分割自体は後々考えると正解と思うけどな

ArmA単体スレとして続けていけば良いんじゃね
78UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 09:57:39 ID:UbZKE6Yy
>>77
スレ分割自体については、正直どっちでもいい。
ただ「シリーズものは、1スレにまとめる」という
板ルールの存在が気になる。
ルール違反にならなきゃいいけど。
79UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 10:22:31 ID:FvORuG8Q
BFシリーズゲラゲラ
80UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 10:28:25 ID:J58StD2n
81UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 10:34:19 ID:FvORuG8Q
>>80
おはようさん。
82UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 11:46:04 ID:NAvySPxP
ttp://chibaraki.zive.net/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1045;id=
BIフォーラムでShadakが上げてた動画のまとめ。歩兵中心

・Ambush.avi 
・AIfight.avi
・Shootout.avi
・Townfight.avi
エキスパート設定のAI分隊同士の市街地における戦闘
2人一組でうさぎ跳び前進する様子や、相互に異なる方向を広範囲に監視しながら
前進する様子、ちょっと疑問符がつくが敵の側面に回り込もうとする様子がわかる。
(側面を取ろうと動いてるのか単に建物を迂回しようとしてるだけなのか今ひとつはっきりしないところがある)

・Spec_ops.avi
CleanSweepのようなミッション。小さな町でプレイヤーを含む分隊が戦闘をしている
AIはEngage命令を受けてもOFPのようにいきなり立ち上がって走り出さず、
遮蔽を利用しつつ小刻みに前進しようとするだ。

・NightOps.avi
・Goggletoggle.avi
市街地における夜間戦闘及びNVG使用/不使用のデモンストレーション
街灯にくっついてる傘みたいな照明効果がかなり萎えるが、それ以外の雰囲気はかなりイカしている
83UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 12:05:09 ID:NAvySPxP
>>72
>これとか→ ・さらに視界を広げる(リアルシムをやる上で最低でも地上10km、空中30km程度は欲しい)
たとえば、ニュース等で「今日の富士山」とかって都心部から富士山を写してることがあるだろう?
仮にお台場から富士山を撮ってたとして、その距離は約100kmになる。
目標物の高度が高い場合、大気状態次第では地上からでもそのくらい遠くのものは普通に見えるし
目標物の高度が低い場合でも大体10kmは見えてもいいはずなんだ
現在の千歳空港の気象と視程、この書き込み時点で視程10km、天候はにわか雪で雲底高は2000m
http://www.wunderground.com/global/stations/47415.html
航空気象における視程の定義
http://www.jal.co.jp/jiten/dict/p302.html#05-01

また、先の湾岸戦争じゃ英軍の戦車が5km先の目標に命中弾を与えた。なんて話もある
つまりそれ以上の距離が地べたに張り付いた戦車から普通に見えていた。ということだな。

そして、リアルじゃないからクソ教徒の俺から言わせれば、この話に関しては
現実に起こりえることはゲームでも起こって欲しい。という点で>>28と同じように考えているし、
実際フラシム業界じゃ草や細かいものは端折ってるけど視程100kmは当たり前に描画できているのだから
物理エンジンうんぬんと違ってあながち不可能な話ではない。と思っている。

フラシムベースのJOやDF:Xでもその辺上手く端折ってかなりの遠景から足元の草まで描画されてるだろ?
そんなに突飛で不可能な話じゃないと思うんだよね。視程の話に関しては。
84UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 12:11:39 ID:NAvySPxP
あ、千歳じゃねえや丘珠だった。
まあどうでもいいなそんな事は
85UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 12:25:04 ID:z+jYBBbj
>>82の動画見たけど今回も双眼鏡をしまってからぶっ倒れるのなw
あと身を屈めて移動って無いのかな?
86UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 12:36:19 ID:cjMxra2f
>>72
> ただ、>>23の批判意見は(思わずネタかと思うほど)酷いとは思うにょ('・c_・` )
>  これとか→ ・さらに視界を広げる(リアルシムをやる上で最低でも地上10km、空中30km程度は欲しい)

あれ?にょんさんはしらんの?
ArmAの設定値のマックスは視界10kmで、最速のマシンがあればそこそこ遊べる環境にあるみたいだよ。
87UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 12:37:39 ID:+7IafjdH
>>77
単体スレはいいんだけど、普通のArmAスレになるかが心配
OFP本スレを追い出されてたと思ってる人は、またここで延々と終わりのない
ArmA批判を繰り返すんじゃないかな。そうしたらまた同じことになる気がする。
88いらない子(卑屈コテ) ◆Paio2.7Ibc :2006/11/18(土) 12:56:00 ID:Uh/p42aW
>>83
ゲームではリアルな現実と違って、世界はそこにある訳じゃないからにょ
「見える」云々ではなく「描画されている」んだにょ
そしてPCには、メモリに置ける物量や快適なプレイ限界の演算量といったキャパシティがあるわけで
広さを求めればディティールは荒く、AI能力を高めれば個体数は減る
といったトレードオフな問題があるわけだにょ
そういう妥協点を無視して話を進めると不条理な要求と写るにょ

限られたキャパにおいて、まぁ何を優先するかは人それぞれだけど
OFPでよく不満点に挙げらる「ディティールの荒さ」など考えると、多くを描画距離に費やすのは得策とは思えないにょう


>>75
(゚д゚)、チキショー! お、覚えてやがれーにょ!!
89いらない子(卑屈コテ) ◆Paio2.7Ibc :2006/11/18(土) 13:20:54 ID:Uh/p42aW
オビリビョンは遠景は簡易にすませてかなり広大に描画してるけど
あれは大地のほとんどが草原だし草はリアルタイム生成、NPCはまばらで
かつPCと距離が離れてるときはAIルーチンをだいぶ落としてたりするにょ
そこらを徘徊するクリーチャーとか盗賊とかには適用できても、兵士とかには使いにくいだろうにょう


既に10kmも描画できるなら凄いことだにょう
BPとかJCとかも10か20km描画してたっけかにょ(゚д゚)?
まぁトレードオフでその他が結構アレだってんで、いまいち人気ないようだけど
90UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 13:54:48 ID:edLv0VSY
>82のTownfight.aviみてると画面の明度が動的に変わってる気がするんだがトーンマップ実装されてんのかな。
91UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 14:04:24 ID:cjMxra2f
にょんよ、それよりシュタルカーはどうした、シュタルカーは(゚д゚)?
92UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 14:12:54 ID:cjMxra2f
以下czのゲーム雑誌のレビュー

New review by www.doupe.cz

http://www.doupe.cz/h/PChry/AR.asp?ARI=115269

7.8 from 10

Considering the "cons" arguments at the end of the review... Im not troubled by "relatively low" marks. He basicaly says this -

cons:
* AI (i dont think its that bad)
* Difficulity (you normally dont go shooting peeps in RL either - its supposed to be "realistic")
* Massive HW requirements (no comment... testing on XP1600+ ?)
* Nothing new comparing to OFP
* Bad aircraft control (maybe too difficult for him? )
93UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 14:26:17 ID:5reqOwyG
俺は早くやりたいね、アドオンつくりたいし
94UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 15:18:55 ID:5cxjcN76
BOH2
95UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 15:29:09 ID:cjMxra2f
マルチプレイパートはまだバグだらけだそうで

However, it's also quite buggy. Especially the multiplayer part.
Odd things happen and things feel a bit 'strange' all the time.
The response time on weapons for example don't feel as good as in
Flashpoint.

Some multiplayer missions feel like they're not quite done and the same goes for parts of the UI.
There are many cases where you just die without having any idea what
happened. Understandable ofcourse, but you'd atleast expect to hear a
sound or see some sign of what happened.

Having multiple players in the same tank is still a pretty bad idea
as the network code seems to collapse completely, so you're better off
both driving and shooting yourself.

I do however really like the new ways helis handle, except perhaps for
the AH1 which seems to be way too sensitive. Now you 'fly' helis instead
of just drift a long like you did in OFP. The downside of this is ofcourse
that it's much easier to crash now.

http://www.flashpoint1985.com/cgi-bin/ikonboard311/ikonboard.cgi?s=015da3fc4d6e8f4a9a16f07ba080eada;act=ST;f=64;t=54633;st=150
96UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 15:35:07 ID:cjMxra2f
それと公式フォーラムではArmAは良くてOFP1.5ないしはOFP1.5βという観測が一般的になりつつあるようで。
ArmAをあたかも新しいゲームとして売ろうとするBISの姿勢に疑問を提示する人もぼちぼち出始めてきた。

First of all, everything what I'm going to say below is mine own opinion, don't take it to heart

Reviews are unbiassed... It looks like this is exactly the same game as OFP was and
moreover it's wrong named. It's kind an expansion pack, not a new game.

I think I could be understand this in the year 2004, but not now. Look at other games
(oh please, don't tell me about "realism" which is available in OFP(AA) only) BIS did
not do anything new. Just added new island, several addons (BTW some of unnofical
infantry addons from OFP are much better then AA) and selling it like a new game
As regards multiplayer: JIP? Ok, but it's still lagging like hell. So what's the sense
in this "new feature"?

But anyway this is better then nothing...

I'm just very disappointed. I expected another game.

http://www.flashpoint1985.com/cgi-bin/ikonboard311/ikonboard.cgi?s=95eba85b305c0e45a8589070eff3acdc;act=ST;f=64;t=54546;st=75
97UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 17:14:56 ID:NAvySPxP
>>92
>Testovaci' konfigurace: Athlon XP 1600+, 1.5GHz, 768MB RAM, 128 MB graficka' karta
BIフォーラムでも何年前の動作環境だよとか、そんな低スペッコで評価すんなよとか笑われてるが
とにかく発表された最低動作環境でも”10点中7.8点も”貰える位には動くという事だな。ちょっと驚いた。

>>95に関してはまあパッチに期(ry。>>96はここの一部の人らと同じだ。オメーラ過大な期待を抱きすぎ。
>But anyway this is better then nothing...
基本はこれだよ。この一歩引いたスタンスで居れば欠点も軽く受け流せるし
ちょっとした進歩でも喜べるってもんだ。ま、欠点は見逃さないけど。

>>88
概ね同意。基本的にはどういう方向に限られたリソースを振り向けるか、という点だろう
俺はフラシムからPCゲー界隈に入ったので、そのリソースを視程やフィールドの拡張に割いて欲しい
という願望が強いんだ。その欲求がトレンドからだいぶズレていたとしてもね。
しかも決してその欲求が不可能ではないと思わせる作品がある程度存在しているというのも
俺がそう思う原因だ
ttp://d3s1gn.net/lockon/blackshark_promo1.wmv
ttp://www.virtual-jabog32.de/index.php?section=downloads&subcat=28&file=541&lang=en
仮に、このLOMAC:BSを「上から降りてくる」と表現すれば、ArmAやGame2は「下から上がっていく」と言えるだろう
両者が目指す点はほとんど同じような位置にあるのではないかと俺は思う。

ただ、>>23が言う視程以外の点、特に貫通モデルや物理演算に関する要求には
現時点でやっぱり荒唐無稽な要求って以上の感想は持てんな。というかそんなモンにリソース割くなら
大隊〜連隊規模の混成部隊同士によるダイナミックな戦闘や、AIをもっと賢くする方向にリソースを割いて欲しいやな。
98UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 17:16:44 ID:FvORuG8Q
チェコの人達乙だなぁ。
99天誅 ◆XIdUjJiOxw :2006/11/18(土) 18:01:10 ID:c3TaTcHM
ArmAチェコ語版が先行発売

外人からArmAの評価が出てくる

ネット上での評価や情報に対してArmAスレ住人がArmAの問題を議論し出す

意見の相違から揉めだす

仕舞にはArmAスレの中でケンカする

隔離スレが出来上がる

にょんさんがレスをする

ここまでの流れはこれでOK?
100UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 21:04:09 ID:cjMxra2f
But every single soldier is a master sharphooter, from 300meters it's not a problem for them to shoot you with just one try with an ak or machinegun.

ゴルゴAIはArmAでも健在だそうで・・・
101UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 22:24:52 ID:NAvySPxP
カスタムフェイスの話
1024x1024で最大サイズ800kBのカスタムフェイスを皆が使った場合
マルチで64人集まったらそれだけで50MB程度になるのでその辺考えて作ろうね
という話が出てる。解像度を512x512程度にし、大体100KB以下に収めるのが望ましいようだ
ttp://www.flashpoint1985.com/cgi-bin/ikonboard311/ikonboard.cgi?s=6cacff4bd7fed8e08995e7e5250c9d7b;act=ST;f=64;t=54327;st=45

ttp://www.araon.co.uk/face_wire.rar
以前出ていたカスタムフェイスのテンプレをPSD化したもの

フォーラムの人が作ったカスタムフェイス
これが
ttp://i41.photobucket.com/albums/e265/CameronMcDonald/ArmAFaceMe-VersionII.jpg
うまくいくとこうなる
ttp://www.volny.cz/allah/VersionII.jpg
失敗するとこうなる
ttp://www.araon.co.uk/images/paragraphic_face.jpg

M,Jみたいだね。とか言われてる
102UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 22:26:11 ID:cjMxra2f
This is a direct quote from Placebo in the ArmA goes gold topic

Just to confirm, Czech and German versions are gold, Russian and Polish aren't
quite there yet, when all four of the "Eastern" versions are gold then work will
start on the demo, so don't expect it in a few days, it will take weeks not days
for the demo to be complete.

ttp://www.flashpoint1985.com/cgi-bin/ikonboard311/ikonboard.cgi?s=2f44e552375cbc550e47d0f041d1797d;act=ST;f=64;t=52088;st=375

というわけで東欧4カ国バージョンが全てGoldにいったらデモ製作に取りかかるらしい。
103UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 22:36:06 ID:i5TILx8C
東側(ドイツは違うかw)で壮大なβテストを行ってから
フォーラムで色々指摘されてるのを直してみたりとかして、メインの西側版を出すって事かな?
104UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 22:43:58 ID:CNzWOSUQ
どっちにしても、Demoが出るのは、まだ先か。
105UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 23:17:42 ID:FvORuG8Q
>>101
ジャイケルマクソンワロス
106UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 23:32:55 ID:FvORuG8Q
Country      Publisher      Date
EU&others     505 Games     q1 2007  (See "Countries included on 505 distribution" section)
Austria       Morphicon      30/11/06
Czech Republic  BIS&JRC&CQE  10/11/06
Germany      Morphicon      30/11/06
Poland        Lem         10/11/06
Russia        Akella         28/11/06
Switzerland     Morphicon      30/11/06
Slovakia       BIS&JRC&CQE  10/11/06

今年のクリスマスプレゼントはArmAデモ、となると良いな。
一月弱でそろえれるといいが。
107UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 23:43:31 ID:jZCBniWl
クリスマスといえばArmAにもクリスマスツリーあるかな?
108UnnamedPlayer:2006/11/18(土) 23:45:00 ID:NAvySPxP
画質と比較とFPSの話が出ている
ttp://www.flashpoint1985.com/cgi-bin/ikonboard311/ikonboard.cgi?s=760d899b4de6fceef45bf65fbc439f18;act=ST;f=64;t=54561;st=435
テスターは環境はAthlon64-3000+、メモリ1G、ゲフォ6800GS
解像度1680x1050であることに注意されたい

ポストプロセッシングhigh 設定VeryHigh 7FPS
ttp://img155.imageshack.us/img155/2191/veryhighsettingspostprogr1.jpg
比較画像
ttp://img221.imageshack.us/img221/2818/sveryhighsettingspostpraj6.jpg

ポストプロセッシングLow 設定VeryHigh
ttp://img152.imageshack.us/img152/7653/veryhighsettingspostproqw5.jpg
比較画像
ttp://img168.imageshack.us/img168/2466/sveryhighsettingspostprpw4.jpg

ノーマル設定 普段はこれでプレイしているらしい
>FPS is 15 - 20 (in forrest and big city is only 10-15 FPS)
ttp://img176.imageshack.us/img176/2600/normalsettingspostprocefg0.jpg
比較画像
ttp://img208.imageshack.us/img208/8759/snormalsettingspostprocej4.jpg

Very low settings, azinotrop filter. and anti-aliasing disable
オフィシャルキャンペーン全般を通じて20-30FPS
ttp://img228.imageshack.us/img228/2910/sverylowsettingspostproax7.jpg

比較画像のほかにも沢山画像が上がっているので興味があれば参照のこと

おまけ
ま た 銃 口 は 上 か
ttp://img205.imageshack.us/img205/9135/interiermi17qq3.jpg
109UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 01:48:25 ID:T1toU4EK
解像度落とせば俺の
P4の3.4ギガ 1Gのメモリ GF6800GTAGP版
の組み合わせでなんとか成りそうだな
110UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 01:54:54 ID:UqjGdWj/
111UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 01:57:45 ID:UqjGdWj/
multiビデオmultiビデオ('A` )・・・

ttp://armed-assault.de/news/multiplayer_videos.html
112UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 02:10:58 ID:UqjGdWj/
Here is a little tank driving vid('A`).
ttp://mega-file.net/file.php?file=4c5865fddbf36844fb7c113982864809

Here's a woods battle for now. The dense woods are a bit messy to make a vid though('A`)
ttp://mega-file.net/file.php?file=485246f0c22c295987b28acaf9288960

A Swimming vid('A`)
ttp://mega-file.net/file.php?file=84925761b9a0604e266c4ab6ab2fc79f
113UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 05:31:19 ID:IsI65OEW
114UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 10:37:37 ID:CkMCKegD
SPOOCK´s footage
(+) Stupid attack [28.71 MB]
(+) Sahrani - traveling around Sahrani (lighthouse, scenery, tank, ship, bridge detonation, ) [80.24 MB]
ttp://www.flashpoint1985.com/cgi-bin/ikonboard311/ikonboard.cgi?act=ST;f=64;t=54551;st=690
115UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 10:58:44 ID:GS1js8Ws
>>38
最近のPCゲームをまったくプレイしたことがない人のようですね
116UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 13:06:40 ID:W7ft8frb
OFPやってる人ってそういう人多いんじゃね
117UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 13:10:22 ID:e6ZK2odP
>>110のAI134人を一気に指揮している動画について論議が起きている模様
ttp://www.flashpoint1985.com/cgi-bin/ikonboard311/ikonboard.cgi?s=112d4188484abe22d3baf161e3fa02ac;act=ST;f=64;t=54551;st=720
オイオイ134人をOFPと変わらない使い辛い命令システム(原文より意訳)で指揮すんのかよ有り得ねぇよ!
という指摘に対して、Placeboが”クイックコマンドシステム”の存在に言及
その動画を上げてくれよShadakという流れになっている。

個人的には>>111のCOOP動画でのBMPの被弾>爆発の流れに萌えた
118UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 13:58:00 ID:T1toU4EK
議論スレというか情報まとめスレとして機能してるがな
119UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 14:47:26 ID:OBnE6xav
134人AI、律儀にwedge隊形に並んでいる(w
120UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 15:46:27 ID:m2sdtxJK
134人が一部隊になれるってことは、以前南北戦争modはあったが、
今度はナポレオン戦争ができるってことかw
121UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 16:11:20 ID:OBnE6xav
>>120
隊形をLineにしておかないと端っこの兵士は後方支援兵士になってしまいそうだな。
122UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 16:29:48 ID:e6ZK2odP
>>120
現状でも一応NapoleonicModはある訳だが
http://ofp.gamepark.cz/index.php?showthis=9740

ArmAで当時の戦術である密集隊形を組んでの一斉射撃が模倣できるかは疑問だが、
とりあえずあの動画で、ナポレオンModとかに関わらず大規模な部隊を組めるのは解かった

しかし問題はその中身で、現状解かってる範囲ではあくまで”134人の巨大な分隊”でしか無いと言う点だろう
例えば、OFPのAssignコマンドを進化させたようなもので100人の一部隊を幾つかに分割し
それらの小部隊をAIに指揮させてその指揮官AIをプレイヤーが指揮できたり、そのAI分隊が
ある程度自律して行動するようになってると脳汁でるんだけどな。
123UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 16:35:26 ID:OBnE6xav
>>122
その点はBF2の分隊システムの方が一歩先を進んでいるな。
AmrAの場合はユーザーからの要望があるんでまぁ100人以上の分隊を
作れるようにしてみました、という感じでは?
124UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 17:03:13 ID:e6ZK2odP
ttp://www.flashpoint1985.com/cgi-bin/ikonboard311/ikonboard.cgi?s=4e65d39f168df0841430a1ec0430c851;act=ST;f=64;t=54755;st=0;?entry954136
まだちゃんと読んでないが指揮システムに関するここと似たような話題のスレが立ってた
125UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 17:12:25 ID:OBnE6xav
>>124
これか、

Placebo
Uber Verwalter

What do you expect if someone doesn't bother to use the quick command
system we implemented? There is the old command system and there is
the quick command system (as mentioned in a number of interviews).
126UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 17:16:52 ID:73rh+0OQ
ArmAをかったら Armaをかったら
ともだち100人しきできるかな
100人でかけたいな(uazで)
Sahrani中をひとまわり
ぶんぶんぶんぶん⊂二( ^ω^)⊃ブーンと
127UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 17:57:49 ID:OBnE6xav
the AI is such stupid like in OFP i shot a soldier .. and a second stands 1 meter behind him.. and he was doing.. like nothing happens !!!

ttp://www.flashpoint1985.com/cgi-bin/ikonboard311/ikonboard.cgi?s=b95cb7bcc74112399981c180367aa800;act=ST;f=64;t=54645;st=30


う〜む・・・、AIの進化はまだまだだな。
ゲーム全体のスピードを損なわないためあえてバカなAIのままにしているのか、
はたまた単にプログラマーがバカだからその思考が充実にAIに反映されているだけなのか(´・ω・`)・・・
128UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 18:13:56 ID:8fcNoJh7
実戦に備えての訓練というかシミュレーションを経験する、
って意味での役立ち度は、OFP,VBS1よりグッと上がったのかな?
129UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 19:02:46 ID:CkMCKegD
>>127
AIの近距離での認識はあまり変わらず、か。

>>128
役立ち度なら、現状ではリプレイ、デブリフィングができるVBS1でしょ。
130UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 19:03:17 ID:YJ6/chPg
>127
プログラマの仕事とか役割を理解してますか?
http://e-words.jp/w/E38397E383ADE382B0E383A9E3839E.html

AIのデザインに、プログラマーの思考は反映されないでしょ。
デザインされたとおりにコードを書いたんだろうし。
131UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 19:09:12 ID:r12fhTLE
やっぱり隔離しといてよかった
132UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 19:10:55 ID:OBnE6xav
>>130
まぁそうなんだがBISみたいな開発要員が2桁に届くか届かないような少人数デベロッパーでは
ほとんどプログラマー兼AIデザイナーみたいなもんでしょ。
133UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 20:18:34 ID:e6ZK2odP
>>131
何時戻ってもいいんだよ?
というかね、君が俺達の行動をコントロールしているわけじゃないし
行動を強制できる訳でも無い。という事を理解してるかい?
まあ、そういう事を言ってるうちは俺自身は戻りたいとは思わないけどもね。

ぐ ち ゃ ぐ ち ゃ で す
ttp://www.armaholic.com/argentina/videos/usermade/arma_1_anywhere.wmv
この動画に出てくるタイプの道路橋は良い感じで崩れるのに

ttp://www.armaholic.com/argentina/videos/spoock_ArmA_Sahrani.wmv
この石橋の情けない崩れ方は何とか成らんのかのう
134UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 20:41:19 ID:8fcNoJh7
>>129
一人一人の兵士の行動も詳細に記録できるんだっけ?

あぁ、欲しい
135UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 21:02:28 ID:T1toU4EK
>>133
砂煙でも上がれば雰囲気出るんだけどねぇ
136UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 21:39:40 ID:+YCNEKYe
>>133
何を必死になってんだ、オマエwwwww
137UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 21:54:45 ID:3YvXs9Ys
煽りは止めましょうよ。
自分が好きなゲームのスレが自分のレスで荒れたら誰だって悲しいでしょう?

理由はどうあれ、スレ分割したのは結果的に良かったと思う。
今後もOFPとはスレ分割した方が良いに一票。
無用な争いを避ける意味でも。
138UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 22:16:01 ID:+YCNEKYe
>何時戻ってもいいんだよ?

こんな確信犯的煽り文句を書いておいて、いまさら善人ぶられてもね。
人を諭すだけの理性があるなら、最初から挑発の火種を蒔くのやめたら?

スレ分割については様子見でいいでしょ。
ArmA自体がまだ発売前なのに、急いで判断する必要はどこにもない。
賛成に一票だの反対に一票だのって、今やっても、また紛糾するだけっしょ?
139UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 22:18:34 ID:Hh8mzxbe
>>138
何を必死になってんだ、オマエwwwww
140UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 22:21:56 ID:3YvXs9Ys
>>138
自演だと思っていらっしゃるのですか?
・・・相当短気な方と御見受け致しました。

今後も過度の批判&煽りが繰り返される様なら分割は必須と思われます。
141UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 22:24:24 ID:e6ZK2odP
>>124の指揮システムに関するスレを斜め読みした感じでは、俺が上げたような
中隊ー小隊ー分隊のような階梯型指揮システムはどうやら実装されていないらしい。
今後どうなるかはまだよくわからないけど、結局Addon頼みになるかもね。といったところか。
超斜め読みなので内容に自信は無い。

AIの進歩具合に関する議論や、デモのリリースにパブリッシャが関与していない事がわかったりして
向うも多少荒れ模様なようだ。
142UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 22:25:43 ID:+YCNEKYe
>>138
わりぃ。これだと3YvXs9Ysへの個人レスにしか見えない。
善人ぶるな、とは、勝手に隔離スレ立ててウダウダやってる連中全員に対して、ね。

隔離スレは隔離スレでいい。立てた以上は最後まで活用するさ。

でもさ、ロクな話し合いもせず、勝手にスレを分割しておいて、
こっちを本スレにするとかしないとか、戻ってもいいだのナンだのって、
そういうサヨクの路線闘争じみた展開、正直、キモいんだよ。

あー、なんか書いてて、俺の方が必死っぽくなってきたな。反省。
143UnnamedPlayer:2006/11/19(日) 22:32:13 ID:3YvXs9Ys
>>142
私の方こそ勘違いしてしまい申し訳御座いません・・・。
確かに一連の批判&隔離の流れは非常に勝手な行動だと思います。

OFPスレの方々とも相談の場を設けた方が良いのでしょうかね・・・。
144UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 00:37:00 ID:hoYppa4e
つか今OFPスレ観たけど、別にあちらで有用なArmAの話題なんて出てないし
最近埋もれがちなOFPの話題が見やすくて良い感じだけどね

とりあえずアンチとARMAファンの批判を区別するぐらいはしてくれないと
この先、結合なんか出来ないと思うw
145UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 01:06:52 ID:gT7zXLt9
「ArmAに関する否定的な意見なんて聞きたくもない」って人が本スレにいる限り分割はやむを得ないんじゃない?
146UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 01:07:21 ID:mRVft0yf
結合ってなんかエロいな・・・
つうかそんなもめる程の事でもないじゃん、仲良くやろうぜ。
147UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 01:13:35 ID:8/1y2dhv
>>145
それはないだろOFPよりArmAのほうがMODとかの
拡張性も高いし最終的にはみんな移行するだろうから
148UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 04:30:18 ID:CbibpxWc
個人的には批判記事は大歓迎だよ。マンセー記事はもう見飽きてるし。
製品が出て皆「実際のところはどうなの?」と言う時期ではないのかな?
それが一番知りたいわけだから、良い点・悪い点を議論するのが掲示板でしょ。
一部のMODも悪い点を補うために作られるんだし。

批判記事が見たくない人は、読まずに読み飛ばせば良いだけでしょ。
批判・批評することでGameがより良くなるってことも忘れずに。
149UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 04:35:41 ID:gT7zXLt9
ttp://www.globalearth.de/include/media/arma/demos/heli_para.wmv

変なのはヘリのフライトモデルだけでなくパラのフライトモデルもだな(´・ω・`)・・・
150UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 05:08:47 ID:hzbiX6Vn
本スレはどこですか。
151UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 05:32:58 ID:+SEmnrhN
OFPスレ初期から居る者の意見としては、5年以上続いてるスレを寂れさせて潰すのは止めてほしい
ArmAの問題は一時的な事だと思うし、今は両者とも我慢するべきじゃないのかな?
152UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 06:27:35 ID:CLXkAjwe
http://www.flashpoint1985.com/cgi-bin/ikonboard311/ikonboard.cgi?s=6cbb4fd8f606cec3167c737c40c7109f;act=ST;f=64;t=52088;st=375;?entry954220
のBalschoiwの投稿より意訳。
超不正確で絶対間違ってるので指摘と訂正ヨロ

***

ドイツ語版ファイナルについてチェックしたものを列挙する
このリストはテストに十分な時間を割けなかったのでテスト項目も内容も完全ではないことをあらかじめ断っておく
では行ってみよう

1、AIの近接戦闘能力(注:室内戦という意味ではなさそう)
AIは物陰や遮蔽を考慮し適切な近接戦闘を展開する、ただし粗はある

2、AI(ラジオメニュー、分隊内のAIの状態等?)は興味深いものになるだろう
また、私はAIが乗り物を運転するときどう振舞うかに興味を持っている
進路選び(注:道順選び?)ルーチンはまだ完璧ではない。AIは一般により生きているように行動する(注:ワケワカンネ)

3.砲兵
エディター上で砲兵に関する固有のオプションは見つからない
砲撃要請は特別なユニットによってのみ出すことが出来るだろう(試してない)
(注:BOHのラジオメンみたいなもんか)

4、ボート
ユニット単体はもちろんグループ単位でも泳げるし、(注:陸に限らず)水上でボートに降りることも載ることも出来る
グループ、ユニット単体は水上に居る状態では自動で泳ぐ、
また、水上では"Get Out"は作動せず"Eject"のみが使える。だが水上に降りると武器弾薬を喪失する

5、AIの交戦距離
AIは制圧射撃を行い、(制圧射撃によって)行動を制約されるだろう。
交戦距離はAIのスキルや戦闘環境に依存するようになる。
私は2グループのAIを50m離してお互いに向かい合わせたが、それらは戦闘せず、
あるときは30mまで接近してリーダーは双眼鏡を使い無様に殺されたりした
(注:結局遠視は治ってないという事か?俺の英語力では意味が通らない。原文を当たられたし)
153UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 06:28:55 ID:CLXkAjwe
6、
Q,グループ内グループ(注:>>141のような階梯指揮システム)はあるの?
A,現時点は確認できなかった

7、
Q,AIは手榴弾や弾幕射撃?で室内を掃討する?
A,ゴメソ試してない

8、
Q,AIは制圧射撃を使ってくる?制圧射撃で拘束できる?まだ軽機で狙撃してくんの?
A,5嫁、一般的に言ってAIの射撃技術は高いよ

9、
Q,AIは死体を見っけるとどうなる?
A,コンバットモードに入ってると即座に応戦してくるよ。でもスキルを低く設定されたAIだと何も反応しないね

10、
Q,狭いところ(戦車の下)とかにもぐりこんだ状態で立てる?
A,立てない

11、
Q,分隊指揮に関する新しいコマンドはある?
A,はるかに扱いやすい新インターフェースと新しい隊形が追加されるよ
乗り物に乗るときや物陰に移動するような命令
”クイックコマンド”としてスペースバーを使うようになる
(注:BF2のようにスペースバーを使って命令できるようなるということか。なんか上手く訳せないので原文(ry)

12、
Q,戦車は森の中を進める?木に当たったらその分減速したりする?
A,(木に当たって)チンタラ進むことになるけど、その気になれば(すべての木を倒して)森を更地に出来るよ

13、
Q,何処に弾が当たってもOFPみたいに傷はいつも同じ場所に出来るの?
A,うん。その辺はOFPから変わってないからね。

14、
Q,AIの運転技術はどうよ?
A,OFPから大して変わらんね。
154UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 06:30:21 ID:CLXkAjwe
15、
Q,VTOLできる?
A,いや、ハリアーにその機能はついてないよ。でもBISは直すつもりだってさ。

16、
Q,(OFPの戦車であったような)ラジオの命令待ちはある?その辺試した?
A,ある種の命令は順番待ちをすっ飛ばして速攻伝わるよ。まあ完全に試したわけじゃないけどね。

17、
Q,無線のあとに聞こえるピコピコ音ウザイ。あれ切れる?
A,弄るオプションに無いみたい。
(注:modableって何?)

18、
Q,ヘリは上手く着陸できる?(OFPみたく着陸前に)無駄に滞空したりしない?
A,今よりはマシになってるよ

19、
Q,煙幕はAIに対して効果ある?
A,砲弾による爆煙はAIの視界をさえぎらないけど、それはプレイヤーも同じ。
スモークグレネードで生成される煙幕はAIの視界を遮るよ。

20、
Q,水面になんかでっかいものが落ちたとき、水柱が立ったりする?
A,でかくは無いけど、一応それなりなエフェクトが見れるよ

21、
Q,ユニットがボートから降りるときなんかアニメ付いたりする?
A,試してない
(不正確なので原文(ry)

22、
Q,CTIある?
A,試してない
155UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 06:31:22 ID:CLXkAjwe
その他に気付いたこと:(注:この項目の括弧内の文は訳者が勝手に付け足したので原文には無い)
・コントロールはすべてカスタマイズできる(ボタン割り当てのことか)
・ダメージシステムは変化した。タイヤをバーストさせたりすることが出来る(OFPでも出来なかったっけ?)
・たまにゲーム中マップ画面でロード時間が発生する(不正確(ry)
・マップ画面を表示している間は移動できない
・時間加速は最大4倍まで(今までと同じ)
・ブリーフィング中に装備選択画面が見れない(不正確(ry)
・ダウンウォッシュで木が揺れたりはしない
・でかい動物は居ないけど、ハエ、蚊、チョウチョ、トンボなんかは居る(あとカモメも居る)
・ヘリや航空機のコックピット内では自由に動かせるクロスヘアは出てこない(ヘリでそれはヤバくね?)
・Ka-50はOFPのように照準視点のまま飛ばすことは難しい(出来ない。という訳が適当か?)
・ストライカーは内容物と乗員を外に出せる(原文(ry)
・時限式手榴弾の実装
・ILS(計器着陸装置)はパライソ空港ではちゃんと動いてない。
ハリアーは空港のまわりをグルグル回るだけだった(自動着陸が出来ないということか)
・パラシュートは操作できない(パラグライダーのように操縦できない)
・(弾丸の)曳光はクソい。あんまりリヤルじゃない
・エディターはちょっとバグがある。街中に置いたウェイポイントを時々動かせないことが会った(原文(ry)

テスト環境:Athlon64X2-3800(2GHz) メモリ2G ゲフォ7800GT
これらが疑問の答えになってる事を望む

以上
156UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 09:12:13 ID:5/jFmsYh
ほうほう、興味深いねぇ
157UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 09:13:30 ID:5/jFmsYh
無敵の杉はもう見られないのかw
158UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 09:24:37 ID:jf73HQVx
>>148
問題になってるのは批判記事じゃなくて>>23みたいなオナニー批判
だいたいデモも出ておらず、実際に遊んでもいないのにあそこまで批判が
できるなんて、どこのエスパーさんですか。

>批判・批評することでGameがより良くなるってことも忘れずに。

こんなところで妄想全開の批評・批判されてもBISには届かない。
批判なくしてゲームが良くならないといってる奴に限って、ここで妄想垂れ流してる
全員がそうだとは言わないが、ゲームを良くしようとして実際BISに意見したりあっち
のフォーラムで議論してるわけじゃないだろ。このスレ見てる人に俺様の意見を読
ませてやるみたいな感じの多いのが問題だ。それに反論されるとすぐに擁護する
のは痛い信者だと決め付けられて話にもならない。そんなオナニーレスは自分のblogか
広告の裏にでも書いといてくれという感じだ。

>良い点・悪い点を議論するのが掲示板でしょ。

それは違う。掲示板は議論をするところでもあるが、基本は情報交換の場。
その情報交換の一環として議論が起こることもあり、それはもちろんOK。
しかし今回のように議論にもならないようなら、それは別スレに隔離されるべきもの。
別に2chの使い方的にはおかしな流れでもなんでもない。
159UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 09:38:28 ID:5/jFmsYh
ていうか無視する事も大事なんだけどね
だってここ2chだしw
160UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 09:53:57 ID:jf73HQVx
一方が一方だけ無視しろというのは都合が良すぎるな
それに批判はOKだけど擁護はNGなんてルールはないんだから
どうもここの連中は批判こそ優れたものであり、擁護は腑抜けの
することだという風潮があるように見える。実際は、行動無き批判、
解決策のない無意味な批判ほど滑稽なものは無いというのに。
161UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 10:03:23 ID:5/jFmsYh
ん?もちろん両方だけど

>実際は、行動無き批判、
>解決策のない無意味な批判ほど滑稽なものは無いというのに。

いきなり2chを否定する様な事言われてもねぇw
ArmAファン同士の雑談って楽しいよ?
162UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 10:12:05 ID:G9B6Krzk
>>155
GJ

>>158
>問題になってるのは批判記事じゃなくて>>23みたいなオナニー批判
軽い妄想なら笑って付きあうが、>>23くらいになると、はっきり言って気持ち悪いよね。
163UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 10:22:04 ID:auBePU5f
確かに批判というより、>>23は自分勝手な妄想の押し付けだなw
164UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 10:37:39 ID:jf73HQVx
>>161
なるほど両方だったんだ。ごめん、その点は俺の早とちりだった

ArmAファン同士の雑談は楽しいよ。その点はぜんぜん異論なし
というか、本スレのメインはやっぱりそれでしょ

ただ、ここで批判することで本当にゲームが良くなると思い込んでる
ような事を言われると(たとえばこれは昔俺が問題点指摘したのに
全然直ってない等)、こっちは半分雑談でレスしてるのに、おまえはマジ
で議論してたのか、とか言いたくなる。雑談の延長での議論と
まじめにゲームを良くするための議論は別物だと思ってる。
それらを同時進行しようとしても、もともと話のレベルがかみ合ってないんだから
荒れるのは当然の結果。
だから、本気で批判したい(=ゲームシステムそのものを良くしたい)というのなら、
こういう別スレで議論して、BISにフィードバックしてもらえるような結果を
出せるような場を作ったほうがいい、と言うのが俺の考え。
165UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 10:41:44 ID:G9B6Krzk
本気で批判、議論をしたいのならBI掲示板じゃダメなの?
166UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 11:15:24 ID:kwCUYG3E
ArmAで使用可能なユニットの画像詰め合わせ 21MB
ttp://armedassault.pl/downloads/misc/arma_1.0_all_units_photos_pack.rar
167UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 14:42:33 ID:wtDWXhaP
>>154
> 15、
> Q,VTOLできる?
> A,いや、ハリアーにその機能はついてないよ。でもBISは直すつもりだってさ。

そういえばBISは最初ArmAにF-35やオプスレイを登場させるとほのめかしていたよな。
それがいつの間にかハリアーにすり替えられ、しかもVTOL無しといういい加減なやっつけ仕事('A`)・・・

>>158みたいな奴を見るとArmAスレを分けておいて良かったと心底思う。
168UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 14:44:02 ID:wtDWXhaP
>>165
PCアクション板のガイドラインに「本気で批判、議論をしたい人は立ち去ってください」と書いてない限り
批判や議論を展開するのは自由では?
169UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 14:58:02 ID:okpLOPy6
>>168
ここで議論しても製品には反映されないよって意味だと思うが。
170UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 15:47:07 ID:PfMx4o+9
議論だろうが批判だろうがなんだっていいから最低限スレの空気だけは読んでくれ。
171UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 15:54:50 ID:e1uxtbch
>>155
ありがとおおおおおおおおおおおおおおお
参考になりました。
172UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 15:59:36 ID:wtDWXhaP
>>169
それは知っての上での批判や議論でしょ。
173UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 16:36:16 ID:cQmQpoeQ
何か断固として>>23が批判されるのが嫌な人が居るね
今まで普通の批評は何の問題も無くすんでたのに
>>23のせいでここまで荒れたって自覚が無いんじゃないかな
174UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 16:36:55 ID:CLXkAjwe
相変わらずクソ面倒くさいことをウダウダやってやがりますねオマエラ

>そんなオナニーレスは自分のblogか
>広告の裏にでも書いといてくれという感じだ。

嫌 な ら 見 る な

言ってることは一面正しいけどね、でも2chは仕事や学校じゃないんだから嫌なら見ないほうが
精神衛生上ずっといいと思うよ。まあ、見るなと言ったところで>>133で述べたことと同じように
俺も君らの行動をコントロールできるわけじゃないから、もちろん反論も含めて好きにしてもらっていいんだけどね。
その辺はそういう行為が他人の目にどう写るか?という点を考えた上で良識に則って行動すればいいと思うよ
尤も、今まで「批判は見たくない」と言ったり、議論や批判を「隔離」したい、と言ってた人の意見は
俺にはスジの通らないものに見えたけどね。具体的には>>1とか前スレの>>786とかね

さてそろそろ乱立スレは放棄して本スレに戻るか、それとも情報出すのをチラシの裏に変更するか…
あ、君らは結論出るまで好きに続けてていいよ。終わるまで見てるから
175UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 16:51:24 ID:29mbRggO
>あ、君らは結論出るまで好きに続けてていいよ。終わるまで見てるから
キモイなー
176UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 17:01:41 ID:mm1WwXlv
終わるまで黙ってられないに100soldiers history
177UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 17:20:52 ID:22L50l46
>>167
F-35やオスプレイが出るのはGame2ですが。
やっつけなんていう前に確認しろや
178UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 17:22:35 ID:wtDWXhaP
>>177
それはない。
というかGame2に登場する機体はまだ公表すらされていない。
179UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 17:32:03 ID:22L50l46
それと>>174の言ってる「嫌なら見るな」だが・・・
元々住人がArmAについてあれやこれやと普通に話してた本スレに>>23みたいな太郎登場。
好きなスレに粘着が湧いて、うざいと言われてもしつこく続けたんだぞ?
何で住人が太郎のオナニーの為にスレを明け渡さないといけないんだよ。
スレを不毛な論議で埋めず、「精神衛生上ずっといい」ように隔離スレを立てたるのは
筋の通った話じゃん。
180UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 17:57:55 ID:li8WtpNs
だから擁護派は本スレ行けと何度言ったら・・・。
本スレで批判意見書いたら太郎太郎と拒絶反応起こして
「隔離スレ」とか言ってこのスレ立てたのに、
本スレでは飽き足らずこのスレに来てまで「批判するな」と言うのか?
ワンダ信者そっくりだなお前らw
181UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 18:02:00 ID:PJAwm8TW
あれ?Game2内のUH-1Y、V-22、F-35、FMTVとかの画像が公表されてなかったっけ。


てかArmAにV-22、F-35が出る予定だったなんて情報は初めて聞いた。
182UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 18:04:45 ID:wtDWXhaP
>>181
Game2の画像なんてまだ2,3個しか公開されていないわけだが。
183UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 18:11:46 ID:3aCq7MAa
armaのモデルの平均頂点数っていくらくらいだろ?
割と細かく作ってあるからな・・・
184UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 18:31:30 ID:22L50l46
185UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 18:41:22 ID:CnMAvDM1
ついにボロが出たな、分断派や>>23を擁護してる奴はOFPスレ住人ではない事が
これからもID変えたりして、やり続けるんだろうけどなw
186UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 18:47:33 ID:wtDWXhaP
そういえば以前BISから動画が出て「85%の完成度だ」とアナウンスされていたけど
それからの進歩具合を見る限りとても15%も成長したとは思えないよね(w

>>184
ArmA初期の構想の頃はF-35もオプスレイも登場が予想されていたわけだが。
それでスレの住民はArmAでVTOLは実装されるものと確信していたが実際は見てのとおり。

>>185
> これからもID変えたりして

自己紹介乙(w
187UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 19:03:14 ID:22L50l46
そういえばBISは最初ArmAにF-35やオプスレイを登場させるとほのめかしていたよな。

ArmA初期の構想の頃はF-35もオプスレイも登場が予想されていたわけだが。

言ってる事が変わってるぞ。
>そういえば以前BISから動画が出て〜
話題切り替えてBIS批判に忙しいですね。
本スレで姑息な工作までやってるしw
188UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 19:04:39 ID:wtDWXhaP
>>187
ArmAはF-35やオプスレイを出すそぶりして結局出さなかったんだよね?
189UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 19:50:19 ID:Da0HYYgj
裸に靴だけってかなりエロくね?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/shoes/1163933647/

8 名前:足元見られる名無しさん[] 投稿日:2006/11/20(月) 18:33:06 ID:kUtuSe4x
>>6
カワユスw脚キレイー


自衛隊員のお姉ちゃんの昔履いてたアーミーブーツ?みたいなのあった。
裸にコレって結構エロかっこいいと思うんだけど。

ちょっと試着(笑)してくるノシ
190UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 20:34:45 ID:4p/+CwEX
>>158

>批判なくしてゲームが良くならないといってる奴に限って

これは偏った意見だね。賛辞・批判「も」あって改善されるのだから。
それに「公式フォーラムに意見しなければ意味が無い」ってのも偏見だよ。
まぁ正論だけどね・・・
和製MODの生い立ちを知るべきだ。BISがやれなかった(できなかった)ことをやっている。
君の言う「広告の裏」のような2chの情報までをも冷静に読んでいる有志が集っている。

>このスレ見てる人に俺様の意見を読ませてやるみたいな感じの多いのが問題だ。
>それに反論されるとすぐに擁護する
>のは痛い信者だと決め付けられて話にもならない。そんなオナニーレスは自分のblogか
>広告の裏にでも書いといてくれという感じだ。

別にいいんじゃないか?自由掲示板なのだし自分に合わない意見なら無視すればいい。
ただの「お子チャま」の水掛け論でしょ。そんな神経質じゃ2chには向かないよ。

>>良い点・悪い点を議論するのが掲示板でしょ。
>それは違う。掲示板は議論をするところでもあるが、基本は情報交換の場。

よくわからんが良い点・悪い点を議論するのも情報交換だけど。

>しかし今回のように議論にもならないようなら、それは別スレに隔離されるべきもの。
>別に2chの使い方的にはおかしな流れでもなんでもない。

ん?>>23の内容が議論にならない内容なら無視すればいいのでは?
もしくは別スレに隔離するなら>>23だけ隔離するのが筋だろ。w(無理だが)
2ch的にもおかしな使い方でしょ。違うかな?
結果的に、ArmA全体を隔離とか批判派のみ隔離とか意味不明だし混乱しているだけでしょ。

>だから、本気で批判したい(=ゲームシステムそのものを良くしたい)というのなら、
>こういう別スレで議論して、BISにフィードバックしてもらえるような結果を
>出せるような場を作ったほうがいい、と言うのが俺の考え。

その考えはもちろん賛同。しかし2chでやるべきレベルでは無いと思う。
それをここで求めてしまっているから、イライラしているのではないかな?
191UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 20:43:26 ID:22L50l46
>>188みたいに、何が何でも批判しようとする奴が居るから揉めるんだよな〜
一部の批判派が粘着質過ぎる。
192UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 21:04:44 ID:qWImIVTy
>>153

>Q,AIは死体を見っけるとどうなる?
>A,コンバットモードに入ってると即座に応戦してくるよ。でもスキルを低く設定されたAIだと何も反応しないね

キターてな感じなんだが、スキルが低いと反応しないってなんだよ…w
死体の上をのんびりと通過してしまうのかっ!
193UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 21:07:56 ID:G9B6Krzk
>>192
「あー、コイツまた酔いつぶれてやがる。これで何回目だよw」
「ほっとけほっとけ、それよりも、俺達もさっさとパトロール終わらせて、一杯やろうぜ」
194UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 21:12:49 ID:qWImIVTy
でもこれが本当ならスニークミッションは格段に面白くなるよな
まーやっとマトモに成ったって感じだけど

後は音に対する反応が気に成る
これもトンデモナク耳が遠いAIだったしなw
195UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 21:14:07 ID:mm1WwXlv
「あれってもしかして人の死体ですかね」
「ワハハ、何寝ぼけているんだ。野良犬のじゃねーの?」
「あっ、そうですよね。じゃあ向こうで人が歩いて・・・
196UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 21:14:25 ID:G9B6Krzk
>>194
そうそう。ようやっとHidebodyが生きてくるってもんだよね。
197UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 21:15:17 ID:qWImIVTy
>>193
ヒデェ
でもそれに近い脳内変換をOFPしてた
俺を無理矢理納得させる為に
198UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 21:26:47 ID:YTl01i20
http://www.mininova.org/tor/489874

やっときたか
すごい勢いで落ちてくるわ
たのしみぃ〜
199UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 21:27:17 ID:wtDWXhaP
>>191
事実を言っても批判になるのか?
200UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 21:50:51 ID:CLXkAjwe
いや、妄想膨らませるのはいいんだけどさ
引っ張るなら俺の意訳じゃなくてまず原文から引っ張ってこいよ
> 9. How does AI react when a soldier is killed in front of him?
> - When set in right combatmode unit will instantly react and return fire at you.
> On lower skill settings they hardly react at all.

気になってもう一度見てみたら明らかに俺の意訳間違ってるよ?

Q、AIは目の前で兵士(この場合AIの味方)が殺された場合どう反応する?
A、”即座にコンバットモードに入り”あなたに反撃してくるでしょう。
スキルレベルが低く設定され要る場合はほとん全く反応しません。

って感じじゃね?上の奴そんなんばっかだぞ?
201UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:00:06 ID:G7z8DAaA
>>199
自分には事実だと思われることも、他人から見たらただの妄想ってこともある
その線引きがうまく出来ず、自分は正しいと主張すればするほど
ドツボにはまっている。俺もそうだけど、批判好きな人がよく陥る罠だ
202UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:02:53 ID:wtDWXhaP
>>201
他人から見たら妄想に見えることは書いちゃいけないのか?
お前が>>201で書いた文章は事実どころかどう見てもお前の妄想なわけだが。
203UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:04:03 ID:UexBfzIA
>>198
wareは他でやれ。
204UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:08:47 ID:NZdBX4V/
隔離されてまで、議論したいのかお前らはw
まぁもう少し柔らかい頭になったら帰ってこいよ
205UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:18:02 ID:22L50l46
>>199
「すり替え」の話は事実ですか?
「Game2のスクショは2,3個しか公開されてない」も事実ですか?
事実に基づいた批判は構わんと思うが、妄想気味な長文オナニーや
ガセネタ使ってまで批判するのはただのアンチ。

馬鹿馬鹿しいな、もうこの辺でやめよう。
206UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:35:10 ID:wtDWXhaP
>>205
ArmAの初期の構想にF-35やオプスレイが登場する予定だったのは事実ですと言っているんですが
これも私の妄想とおっしゃるつもりですかね?
207UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:38:33 ID:G7z8DAaA
> そういえば以前BISから動画が出て「85%の完成度だ」とアナウンスされていたけど
> それからの進歩具合を見る限りとても15%も成長したとは思えないよね(w

分かりやすく言うと、これが妄想だと言ってるわけだ
こんなネガティブなレスは、もはや批判ですらない
単にチャチャと入れて煽って楽しんでるガキと同じレベル
こんなレスしかできないから、太郎だのなんだの言われて
追い出されるのに、まだそれに気が付かないのか
208UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:41:23 ID:WQC5tRWr
どうでもいいから早くチラシの裏のデータくれ
あれが楽しみで来てるんだ
ネガティブキャンペーン丸出しのスレにわざわざ乗り込んで正論たらす奴は消えてくれ
209UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:42:09 ID:wtDWXhaP
>>207
妄想ねぇ・・・。さて、あの時点から15%成長したわけですがどこが成長したか実感できましたか?
210UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:45:40 ID:KQ+fIZ9n
15%で大きく変わるかは、
あんまり期待出来ないようなってスレの流れだと思ってたがw
211UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:48:21 ID:CnMAvDM1
>>207
昼から2chに張り付いてる奴に何言っても無駄だから
もう構うのはやめた方がいい、鬱々しいだけだ
212UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:48:30 ID:wtDWXhaP
「まだ15%もあるんだからきっと大きく変わるさ」がスレのおおかたの見方だったと思うが。
213UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:52:04 ID:CLXkAjwe
カワバンガまだ高い
ゴーアラウンド
214UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:53:14 ID:CLXkAjwe
ウウップス!誤爆したぜ…
215UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 22:58:21 ID:hzbiX6Vn
ArmAに不満があるならMODとかで直せばいいじゃない。
OFPだって最初のリリースから今日まで数え切れないほどのブレイクスルーがあって、
4年前には絶対に不可能だと思われていたことが当たり前のようにできている。
エディタの文法はOFPと上位互換らしいし、OFP以上のスピードでブレイクスルーが進むことは
間違いない。

取り敢えず俺はOFP & ArmA発の実用的ダイナミックキャンペーン作るよ。
216UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 23:04:20 ID:vXFo5mLl
>>215
> ArmAに不満があるならMODとかで直せばいいじゃない。

公式フォーラムにも書いてあったがバグを含め完成度向上を
MODに頼るようなゲームはプロフェッショナルの仕事とは言えない。
これには全く持って同感。

これだけの巨大プログラムになればバグの一つや二つは混入して当たり前だが
それを遙かに凌ぐ数のバグの混入を招き、その修復をMODに期待しているようじゃ
このシリーズの未来はとてもじゃないが明るいとは言えない。
217いらない子(卑屈コテ) ◆Paio2.7Ibc :2006/11/20(月) 23:23:31 ID:VznT+GX9
>>99
なんでにょさんがその辺な流れの終着駅になってるにょ!Σ(゚д゚;)
3流官能小説の気だての良い愛人みたいなポジにするんじゃないにょ!

>>91
そういう「俺ってチェコ語でスタルカーを発音できるんだぜ」みたいな姿勢かっこ悪いにょ!
にょさんだってベトナム語で言えるにょ(゚д゚)スュタリコー


あとは相変わらず「隔離」云々と、価値観の相違を認めない人が必死で煽るだけのレスが多いにょう
まぁOFP厨は昔PCゲ板で最も嫌われる存在だったから
(一度OFPの名が出ると、どこでも沸いて執拗に宣伝や擁護を始める)
まぁしょうがないと言えばしょうがないかにょ・・
BF厨とは温度差というか、燃焼の仕方が違うんだにょね('・c_・` )
218UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 23:24:01 ID:8fDipR2a
変なタイミングでにょんさん乱入
219UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 23:35:42 ID:hzbiX6Vn
>>216
1.
ゲーム1本を真剣に作り込めばバグが1つや2つで済むと本気で信じていてその上
バグと仕様の区別すらまともにしないできないしようともしないあなたが
1000行以上のコードを書いたことのないド素人だということは嫌と言うほどわかったよ。

2.
ヒント:UT

3.
バグの修復をMODに期待しているってのは制作側の公式見解なの?
だったらソースにリンク貼って。
220いらない子(卑屈コテ) ◆Paio2.7Ibc :2006/11/20(月) 23:38:11 ID:VznT+GX9
>>218
すみませんでした・・・ほんとうに('・c_・` )
今後コテとして、タイミングの空気を読んでいこうと思う所存です
221UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 23:51:38 ID:BpjK7iof
にょさんこんなところに居たのか
早くお金返してよ
222UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 23:53:36 ID:E9Z5nQbE
>>216
明るいとは言えないなら一体どうなるわけ?
Splinter Cell DAもゲーム進行に関わる重大なバグがあったみたいだし、
BFスレちょこっと覗いて見るとバグだらけでゲームにならないこともあるとか。
BFスレには、MODに期待する人間が相当いるというのも読み取れる。
これだけでかいシェアをもつゲームでさえこんな程度だし。
だからと言ってバグの肯定をするつもりは一切ない。
しかし売れるソフトは売れるわけで、現にBFも売れているし、
ArmAもバグのせいでチェコで全く売れなくなったわけでもないだろう?
仕事としては確にチェックが甘いと言わざるを得ない部分はある。
しかしもうリリースしてしまったものはリリースしてしまったんだし、
これからの販売にあたって、いきなりゲーム内容の天地が引っくり返る程変わるはずはないだろう。
となると、現状を受け入れるしかないんじゃないの?
それともGame2が出るまでずっといい続けるつもりなのか?
結局216も買うんだろ?
223UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 23:56:19 ID:hzbiX6Vn
おばあちゃんが言っていた

デバッグしてわかるのはバグがあるということだけ


コード書いたことのない香具師は専門的な話するな。
224UnnamedPlayer:2006/11/20(月) 23:58:24 ID:vXFo5mLl
>>222
バグと言ったからややこしくなったか。
バグ+将来パッチが出ても改善されないであろう箇所(ジャンピング戦車やAIの賢さ)の多さが
目に余る、と言った方が良かったかも知れない。
225UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 00:02:44 ID:hzbiX6Vn
>>224
バグと仕様と不具合の区別が付いていませんでしたすいませんって素直に謝れよ。
そしたら俺が多少の仕様は直してやる。
226天誅 ◆XIdUjJiOxw :2006/11/21(火) 00:03:04 ID:UexBfzIA
>>220
>今後コテとして、タイミングの空気を読んでいこうと思う所存です
どういう空気をどう読んでどうしていく所存なんだよと
ただ単に空気っていいたいだけちゃうんかと
227UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 00:08:57 ID:7xf2pHoS
ID:hzbiX6Vn

(;^ω^)・・・
228UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 00:15:13 ID:GOFNEKMW
>>224
AIの行動についてはユーザー側で変更出来る仕様になったとかczにでてなかったっけ?
戦車がジャンプするのはOFP恒例だろ。
ArmAでも直ってないなら修正は無理なんじゃないの?
もはや慣れと愛敬だろそれは
それとも戦車がジャンプするのが許せないからArmA買わない?
ArmAを買うということは、自分がArmAに対してお金と交換してまでやる価値があると認めたから買うんだよ、当たり前だが。
そういう部分があるのも開発側は分かっていたのかも知れないが、もし修正するなら修正してるだろうし。
修正してないなら、理由が何にせよあるんだろう。
それが怠慢にせよ何にせよ。
しかし、そういう部分も認めて買う価値があると思うなら、素直に妥協して受け入れるべきだと思うんだが。
妥協が出来ない、絶対に認めないし、価値もないなら、
買わなければよい、という単純な帰結に至るだけ。
現状を認めないし人間が多すぎると思われる
229UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 00:18:22 ID:XcS+hUdt
>>228
お前は初代OFPから今までの流れ分かって行ってるのか?
230UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 00:25:16 ID:X94hcHgK
・・・まだ(手に入る範囲で)発売もされてねえゲームに、よくそんなアツくなれるな・・
なんか気持ち悪いぞ・・

231UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 00:27:00 ID:p7Y1/QHN
つか、
ここでBISは○○するべきなんだ、
BISは俺の望んでいた○○を実装していない、コレは怠慢だ、
とにかく○○だからArmAには価値が無い、

と言われても、そうですか、としか言えないから返す方も困るし議論にもならない。
相手の返答を待っていない文章なんだから。

その上書き込みを見る人が気に触るような内容
(なぜなら該当スレに居るのはArmAというゲームに興味を持った人間なのだから。そもそも世界的には発売すらしていない。ごく一部のプレイした人のレポートがあるだけだ、しかも世界的に皆が手にするだろう版ではある程度内容が変わっているという)
なんだから多く反発も出るし、問題にもなる。

もし仮に議論がしたければ、書き込む前に一回文を見直して、落ち着いてから書き込んだ方が…。
232いらない子(卑屈コテ) ◆Paio2.7Ibc :2006/11/21(火) 00:29:26 ID:JhJUxJaP
(´;゚;ё;゚;`) 落ち着きのある年頃になりました
233UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 00:35:30 ID:j4fc+p/j
それが出来ない、言われてもやらない人が多いからこんなスレが立ったわけで('A`)
やってのいないのに怠慢だの駄目だの言われてもねえ
実際に遊んだ上で気に入らなければもうOFP&ArmAスレから引退すりゃいいだけだし

とにかく、ArmAデモ&発売までマターリOFPやろうぜ
234UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 01:42:50 ID:T+/HJUAo
BTに一つだけ来てるぞ。
keygenもnocdもなく、流通ステータスも最悪の状態だが
235UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 10:05:14 ID:YEsYRj42
*******************************************************************************
ARMA : Armed Assault
*******************************************************************************

-------------------------------------------------------------------------------
General Information
-------------------------------------------------------------------------------
================== *** ==================
******* [ BEYBLADE ] *******
================== *** ==================

ARMA : Armed Assault
by Beyblade

1. Open and extract files
2. Mount .mdf file
3. Install

Problems what i found

1. I create only image
2. I havenエt got any keygen
3. Starforce 3 protection

PC-Game , 92files , 47,6MB per block

Sorry about that but im not a pro cracker i just buy that game legal ....
_____________________________________________________________________________
236UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 10:26:28 ID:BTDeo0mf
とりあえず俺は製品版買って自分の手で遊ぶまでは批判もマンセーもしない
別に中立気取ってるわけじゃないけど、普通はそんなもんじゃない?
237UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 10:33:49 ID:JKMPNfdB
UAZ搭載ags-30の発射ビデオ観たけど、反動すごすぎじゃ。
ttp://www.armaholic.com/page.php?id=5
下は実際の射撃シーン。
ttp://www.youtube.com/watch?v=bd6ZDlQyC74
238UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 11:20:20 ID:ab3InCnX
>>223
あ、wchar無視してるな、とか、あーint一周しちゃったよ、とかは判るな。
239UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 13:32:45 ID:O7Gfagio
>>237
先のMassiveBattle動画に出てくる宙を舞う戦車や、ピーキー過ぎるヘリの挙動から推測するに
また重力モデルがおかしい可能性が高いな。

マルチはサッカー大会か?
240UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 13:52:46 ID:7xf2pHoS
>>239
> また重力モデルがおかしい可能性が高いな。

それはもうOFPの時からのお家芸なんで。
241UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 21:41:40 ID:CjT32Mux
242UnnamedPlayer:2006/11/21(火) 22:28:36 ID:4xa3oisf
車両の修理はどうなるんだろう?
OFPみたいに一瞬で全快も醒めるし。
243UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 09:46:09 ID:sYhtlZn2
徐々に直っていってもキモいと思うが
244UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 11:44:42 ID:Qhs9u+5W
パンク以外は修理出来ないか
修理に限度が欲しい
修理を受ける度に回復限度が下がるみたいな
これは人の治療にも適用してくれんかな
245UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 12:21:25 ID:IO0oJoRH
手術シムエンジン搭載でリアルなダメージモデルキボン
246UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 12:52:59 ID:VUABc0ai
前線治療1時間、後送されて本国で4ヶ月間の病院プレイですがよろしくて?
247UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 14:28:05 ID:Qhs9u+5W
グロ表現欲しいよなぁ
腕や足、頭が大雑把にもげるぐらいで良いから
248UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 14:36:24 ID:5eXqijmQ
>>247
OFPでもアドオンでできたのだから、ArmAでも出来るはず
249UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 18:00:26 ID:IOTyDTlC
>>241
海面や町の地面が白くなるのは仕様ですか(´・ω・`)?
250UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 19:06:38 ID:rNwgFMSK
>>249
単なるテクスチャ漏れ?HDR効果?
251UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 21:40:39 ID:IOTyDTlC
ttp://www.utw-squad.net/wbboard/viewtopic.php?p=5658#5658

M240でUH-60のテールローターを射撃した動画。
ブラックホークダウンのように回転しながら操縦不能になっているのが分かる。

つ〜かM240ってArmAに登場するんだな。
252UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 21:54:49 ID:54VCQXVk
AA用にビデオカード買い換える奴いる?
7900GS辺り買っとけば大丈夫かな?
253UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 21:56:40 ID:tQ/bLU8w
88買えよバカチン
254UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 21:57:40 ID:egYLAlo1
DirectX10目前に控えてる時期だし、7900GSで十分だと思うよ
7600GTでも問題無さそう
255UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 22:06:56 ID:3zxhf0El
まぁまて、こういうアホみたいなフィールドをシームレスで読み込むソフトは
ビデオメモリが非常に大切なんだということを俺はOblivionで学んだ
将来的に高解像度テクスチャはっつけて綺麗な地形でウハウハする予定の俺のVARMはもちろん512Mだ
256UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 22:14:27 ID:L4V2edIy
>251
本スレで馬鹿みたいな誘導して荒らすな、偽善者
257UnnamedPlayer:2006/11/22(水) 23:57:01 ID:8/+QWz6x
>>251
廃墟がOFPとかわらんね・・・
258UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 01:48:24 ID:U2sq2x44
なんだかんだ言ってもOFPでかなり満足だったから
どんなのでも俺は幸せだぜ。

見た感じ改悪って箇所がなさそうなのはすばらしい!いいぜbis
259UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 02:24:02 ID:PX1zJzle
>>251
落ちるのかと思ったらいきなり浮上してきて吹いたw
260UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 02:56:13 ID:/DR2TyhI
テールローターが機能しなくなったんだから、
どんどん機体の回転が早くなって墜落しなきゃおかしいんじゃないの?
261UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 03:00:13 ID:TBCL/2sc
メインローターの出力が下がらない限り飛行し続けることは可能だけど
回転は泊まらない罠・・・
262UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 04:11:06 ID:nA6h6qG5
メインローターの回転によって機体を逆方向へ回転させようとするトルクが発生する
んでそのトルクを打ち消すためにテールローターがある
とりあえずテールローターを失ったからといって上方向への力が失われるわけではない

ただし、>>261の言うとおり逆回転のトルクを打ち消すことができないため機体はぐるぐると回り(最早「飛行」とは呼べないだろうが)
落ちないためにさらに出力を上げればさらに回転は増し
お尻部分が耐えられなくなり脱落
もしくは先に回転軸を中心としたバランスが完全に崩れるためメインローターの基部が吹っ飛び猛烈な勢いで地面や建造物にに激突
263UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 09:23:18 ID:CFLRnx/5
あとパイロットが目を回して操縦不能になって墜落
264UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 11:06:12 ID:pfdgiNg6
ロシアンヘリの2軸反転ローターは
テールローター停止しても大丈夫なんかな?
265UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 11:08:41 ID:DJOVPC3K
>>264
停止も何も最初からテールローターは付いてない
266UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 13:42:35 ID:XPOBWUYV
http://uploader.xforce.jp/src/up2771.zip.html
arma
爆風貫通なおってた
267UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 15:35:05 ID:s5bfD3Up
>266
ほんとだ!すげぇ
ArmAレボリューションの始まりだっ
268UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 15:41:57 ID:mkRrJwRp
きたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
269UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 15:49:29 ID:tzJ8WJ8e
ついにグレネード爆撃ができなくなるのか・・・
270UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 16:30:54 ID:9ujSFGfs
いや、まだ安心できない。
グレネードの殺傷範囲がバグっているだけなのかもしれない。
271UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 16:48:58 ID:eARivZq8
ママーこのスレの人たちオブジェクトが爆風を防いでるだけで大喜びしてるよーおかしいねー
272UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 19:15:11 ID:0miwlwe2
おかしくはないだろw
273UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 20:05:00 ID:6+50Qkh8
>>271
おかしくはないだろw
274UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 20:31:30 ID:jqVAJIb0
あと手榴弾がちゃんと時限信管になっているっぽい。
275UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 20:55:35 ID:8ix2F70A
一瞬手榴弾が壁の中に入ったように見えたわ
276UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 21:02:28 ID:dV9R6CVk
そういえばCall of Duty 3もクロスヘア無くなったから照準視点にしないと命中
させられなくなったんだよな。リアル系シムの潮流か?
277UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 21:19:36 ID:lpj1Ka2A
http://www.armedassault.info/pics/news/Recce-element1.jpg
もうArmAのアドオン出てるな
278UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 21:35:52 ID:F1wdPdeY
ぉおおっ、ついに爆風貫通が無くなったのか・・・
AIもOFPの時みたく、壁抜けしてないし。
あとはバグFIXとヘリの操作性向上と日本の代理店のみ!
  
  
道は果てしなく遠い  orz
279UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 21:40:58 ID:dV9R6CVk
>>278
バグはろくに直らずGame2に突入しそうな悪寒・・・
280UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 21:45:45 ID:DJOVPC3K
なんつーか、皆本当に現行スレすら目通してないんだな
自分が知りたいから調べたついででそのおこぼれをこっちに書き込んでただけ、と言えば
まあそれもそうなので、誰も覚えてなかった所でどうでもいいんだが、ここまで無視されてる
つーか記憶にも残ってないと思うと、ちょっと空しいものを感じるな。
281UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 21:59:16 ID:9ujSFGfs
>>280
おまえは何を言っているんだ
282UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 22:08:33 ID:DJOVPC3K
>>281
気にするな。ただの独り言だ
283UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 22:14:29 ID:8ix2F70A
病院行ったほうが良い
284UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 22:47:06 ID:dV9R6CVk
それにしても公式フォーラムいつまで落ちてるんだろう(´・ω・`)?
285UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 23:08:36 ID:2+fvCZY8
君はいつまで(´・ω・`)を使い続けるのかね
286UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 23:10:50 ID:dta5f9rH
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
287UnnamedPlayer:2006/11/23(木) 23:52:57 ID:dV9R6CVk
<ヽ`∀´>
288UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 10:46:32 ID:hZ4eEtzp
ずっと(´・ω・`) を使ってる奴はいつもの批判太郎
289UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 13:51:49 ID:1k2d/ftK
Game2ってなんだ?
290UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 14:54:00 ID:E8TOCbgd
>>289
OFP2 エンジン使い回しのArmedAssaultとは違う正式な続編
291UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 14:57:34 ID:E8TOCbgd
292UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 15:38:06 ID:L6Aaeknb
293UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 16:03:05 ID:ELmTgwmq
しかし本スレはひどいものだな。
割れの連中が堂々と幅をきかせている。
294UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 16:04:26 ID:OAu6LhMz
割れだとマルチ出来ないだろうし
どうせ買うでしょ
295UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 18:00:09 ID:kmiEXmdK
俺、このArmAを勝ったら、Inv44がリリースされるのを心待ちにするんだ。
296UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 18:15:56 ID:4VZUWkzs
既に出てるじゃん
297UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 18:26:26 ID:7Ck0BrM4
ArmA=割れゲーだな
298UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 20:45:09 ID:/sY1B32p
そうなの?
299UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 23:04:47 ID:ELmTgwmq
TrackIRのビデオっと

You can check out a Google Video version here:
ttp://video.google.com/videoplay?docid=4928428714571383685&hl=en

Or you can download the full-res 105MB video from here:
ttp://ofp.umbr.net/videos/trackir_in_arma.wmv
300UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 23:52:11 ID:ELmTgwmq
新しいヴィデオがきとるがな

ttp://armed-assault.de/
301UnnamedPlayer:2006/11/24(金) 23:53:32 ID:ELmTgwmq
ここにもヴィデオがありました

ttp://www.armedassault.fr/Forum/index.php?showtopic=310
302UnnamedPlayer:2006/11/25(土) 12:55:42 ID:EhLQ1G7P
(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン<デモまだ〜?
303UnnamedPlayer:2006/11/25(土) 14:06:19 ID:wjxl41zO
今更ながらスクリーンショット見て気づいたんだけど
ArmAはセルフシャドウが効いてる?
だとしたら結構な進化じゃない?
304UnnamedPlayer:2006/11/25(土) 14:26:32 ID:iEaO1nD2
気付いたバグ
・パラシュートを装備していれば航空機が地面に激突する直前に脱出しても全くダメージを受けず、
爆風にも巻き込まれない。急斜面に降りてもパラシュートが跳ねて平地に付くまで閉じない。
・リーンしたとき3Dサイトの武器はちゃんと傾くが、2Dサイトの武器(SVDやG36)の場合、
スコープ越しに見る自分の影はちゃんと傾いているが、スコープ自体は真っ直ぐに見える。
305UnnamedPlayer:2006/11/25(土) 16:41:29 ID:6vpXF4Su
>>304
> 気付いたバグ
> 急斜面に降りてもパラシュートが跳ねて平地に付くまで閉じない。

バグか('A`)?
306UnnamedPlayer:2006/11/25(土) 16:59:01 ID:DQ0wULEK
307UnnamedPlayer:2006/11/25(土) 21:07:35 ID:wV9WLu2W
ATが乗り物破壊しても残りのロケットすべてその残骸に撃ち込みやがるから
いざというときに弾無くなってやがんの
308UnnamedPlayer:2006/11/25(土) 22:18:22 ID:1hWNr6KY
ロシア式だな
309UnnamedPlayer:2006/11/25(土) 22:42:59 ID:6vpXF4Su
http://www.youtube.com/watch?v=7Fa2tZ9Rtbs

跳弾だそうで。でも相変わらずしょぼい曳航弾だな・・・
310UnnamedPlayer:2006/11/25(土) 22:52:32 ID:6vpXF4Su
311UnnamedPlayer:2006/11/26(日) 04:19:55 ID:pqsKs6QO
>>309
・・・・・・・
312UnnamedPlayer:2006/11/26(日) 04:32:20 ID:q+pGmoqp
>>311
曳光はしょぼいけど跳ね具合はあんなもんでいい
ttp://www.youtube.com/watch?v=BmftWnCLnlQ&mode=related&search=
313UnnamedPlayer:2006/11/26(日) 10:15:14 ID:6QocNyPt
>>312
幻想的で
撃たれてみたい感じ
314UnnamedPlayer:2006/11/26(日) 18:25:43 ID:kv4MZ7Uz
315UnnamedPlayer:2006/11/26(日) 23:48:15 ID:8kqzR4DT
316UnnamedPlayer:2006/11/27(月) 18:43:18 ID:uBeMju9S
本スレは割れの巣窟だな
だめだこりゃ
317UnnamedPlayer:2006/11/27(月) 20:05:57 ID:wXlup6Yj
http://www.armed-assault-zone.com/downloads/details.php?file=84

ミサイルまっすぐ飛ばないね。
蛇行しながら目標に向かってる(w
318UnnamedPlayer:2006/11/27(月) 20:26:22 ID:uBeMju9S
蛇行しながら飛翔するミサイルはよくあるが?
319UnnamedPlayer:2006/11/27(月) 20:29:15 ID:hi2lXbYY
>>317
昔見た実際に撃ったATMも似た感じだったよ
ここまでブレては無かったと思うが
320UnnamedPlayer:2006/11/27(月) 20:30:40 ID:2XIwEvOu
321UnnamedPlayer:2006/11/27(月) 21:26:13 ID:T/rtvZ4c
>>316
あの状況は、スレ住人として正直恥ずかしい…。
BISにも申し訳ないし、かつてOFPについて語り合った仲間の内に、
違法行為をして恥じることのない人間があんなにいたとは…。
まぁ、そうでない人たちが大半だろうけど、こっちのスレの方が
まともになるとは思いもしなかった。
322UnnamedPlayer:2006/11/27(月) 22:10:46 ID:hi2lXbYY
割れの話題が出るのは仕方無いけど
それを諌める人が少ないのに驚いたw
323UnnamedPlayer:2006/11/27(月) 22:20:37 ID:uBeMju9S
>>322
チェコの友人に(ryとか言って有難がってる始末('A`)
デモ・発売までの間、本スレは割れ厨天国だろうな
こっちはマターリスレとして機能しそう
324UnnamedPlayer:2006/11/27(月) 22:48:06 ID:PfHWKQkt
スルーする人はスルーするからそうみえるだけだろ
逆に過剰に反応されてもウザイだけだし
325UnnamedPlayer:2006/11/27(月) 22:51:57 ID:hi2lXbYY
スルーっていうか受け入れてる感じがするよw
普段は罵詈雑言で撃退するからそう見えるのかもしらんが
326UnnamedPlayer:2006/11/27(月) 23:20:17 ID:i3MehmNX
バグ発見w
とばかりに動画を貼るが
その挙動が実はリアルな事を知りおとなしくなる317であった。
327UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 01:44:17 ID:U3Of5RN4
>>320
例を出すならこっちが適切だろう
http://www.youtube.com/results.php?search_query=Vikhr

Vikhrの螺旋運動は他のミサイルの二軸誘導とは別だからな。
あの程度でもフラフラしてなさ過ぎとさえ言える
328UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 02:27:05 ID:cXfPdvQO
>>327
これ見た後に
>>317
見るとArmAのミサイルの方がらせんが甘い気がする
329UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 02:30:02 ID:E/iAl2X7
>>325
俺も同じように感じた。
なまじヌルい雰囲気なもんだから、割れも水を得た肴のように泳いどるなと。
他スレで見た割れへの罵詈雑言は、俺もウザーと思ってたけど、今思えば、それなりに効き目があったのね。
330UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 07:36:07 ID:EZm7rd89
ArmAで兵士がしゃがみ歩きするシーン良く見るけど
あんな動き実際にするのか?なんかマヌケっぽいし…
こう身を屈めながらスタスタと移動できればなぁ
331UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 09:59:12 ID:Bq3Qosip
>>330
コサックダンスのよう
332UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 11:10:38 ID:Dy0s6yfy
こら!変な事言うなよ
コサックダンスにしか見えなくなるだろw
333UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 11:23:22 ID:DPHoOLnS
かかかりーんかかりーんかかりーんかぱぱや
かかかりーんかかりーんかかりーんかぱぱや
かかかりーんかかりーんかかりーんかぱぱや
334UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 12:50:28 ID:P3uKuYrp
あの歌はカリンカ マヤって言ってるんだぞ
335UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 13:23:44 ID:jQpFeCwC
コサックダンスで思い出したけど
スペツナズのシステマ
http://www.youtube.com/watch?v=Uuq50cDfrTs

とっくみあいの
白兵戦もできるようになったらいいのに
336UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 13:35:23 ID:Dy0s6yfy
>>335
いやその連想オカシイからw
337UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 13:39:34 ID:0ytS5SOt
兵士の動きがもっさりしてるから、
白兵戦の再現は無理か。
338UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 13:42:31 ID:Dy0s6yfy
銃剣突撃ぐらいなら出来るかもな
339UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 16:03:00 ID:ha/gq8FI
340UnnamedPlayer:2006/11/28(火) 23:31:30 ID:tlvAQprh
相変わらず本スレは・・・
341UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 00:12:24 ID:MAkY0FQB
割れコテ登場で感動のフィナーレ
342UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 00:15:29 ID:sXn+kd4D
割れが重いとか騒いでてもスペックを曝さないんじゃ
価値がないな
343UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 00:33:42 ID:qck8dyMF
普通にスペック書いてる奴いるじゃん
344UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 01:24:18 ID:pahmoX03
ここ、なんだか本スレのウォッチスレになりつつあるな
微妙にまったりした空気がたまらん。
345UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 01:43:48 ID:++qjx7cH
コサックダンスするなら今の内…
346UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 06:54:39 ID:MAkY0FQB
叩きたい奴は勝手にすればいいが、割れ野郎が調子に乗って叩いてるのだけは許せん。
今うだうだ言ってる人も半年も経てば消えるだろうけどな。
早く普段の平和なOFPスレの空気に戻ってほしい・・・
347UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 10:46:53 ID:2XE/fO7p
なんかもうカオスだな…
てかこっちが隔離スレじゃなかったっけか?w
348UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 11:52:52 ID:9cyB1DoT
ドイツ語版リリースに関して公式フォーラムがかなり楽しい事になってる模様
349UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 11:58:39 ID:Hosu3xlv
>>346
気持ちは分からんでもないが、
毎日のようにここで割れウザいだの氏ねだの書かれても欝陶しいだけ。
そこまで不快なら本スレで直接言ってくればいいじゃん
350ネコ:2006/11/29(水) 16:46:33 ID:fukMUT1X
まさか2chに貼られるとは思いも寄らず、どんなもんだったか映像を内々で見せようと考えたのは軽率でした…


買うのは確実なのですが、どのくらいのPCなら遊べるか実際に試したかったのです…
デモがいつ出るか…出ないかもわからず、つい
351UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 16:48:07 ID:9cyB1DoT
>>350
こっち来るな割厨
352UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 17:05:54 ID:XQS14cRm
別に割れに過剰反応するこたあないだろ。
自分にとっては何の関係もないことだし
353UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 17:07:19 ID:BUDXckfO
つバタフライエフェクト
354UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 17:12:16 ID:e9HBNnah
>>352
関係なくないだろ。ソフトが売れなきゃ次回作も出ない。
巡り巡って割れ厨本人どころか正規ユーザの首も絞める事になる。
355UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 17:19:49 ID:L0JfPRWB
お前の首なんぞ知るかよ
どーせ買うけど、お前の異常な自治癖が鬱陶しいと言ってるのだよ
そろそろ空気嫁よ
356UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 17:27:17 ID:e9HBNnah
単発IDで必死に割れを正当化か。

どーせ買うけど(笑)
357UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 17:28:51 ID:sXn+kd4D
あまり険悪なのもなんだな
デモか日本で発売まではArmAの公式の発表以外は
こっちでやってたほうがいい気がする
358UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 17:50:12 ID:ui6LgKHN
○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/
359UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 18:04:56 ID:BUDXckfO
もう20年も前になるが、当時X68000って優秀なPCがあったが、
みんながゲームコピーしまくって商売が成り立たなくなり、
その後ゲームが出なくなって滅亡したことがあったなぁ・・・(´-`).。oO
360UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 18:06:46 ID:2eSJPmp5
>>359
68000はPC88に押されて滅亡したかと・・・
361UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 18:34:19 ID:e9HBNnah
>>360
知ったか乙

X68000が出たのって、
もうPC88も終焉に近い、VAとかの頃だろ。
何かに押されたとすれば98かWin3.1だな。
362UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 19:11:07 ID:li1E2SQb
うー チェコ版入れて曲が流れだしてインストールと思いきやなんもない。。

これってstarforce のおかげ?誰か助けて!
363UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 19:17:47 ID:6OwfkKjb
ArmAを快適にプレイできるPC買うとしたらどれくらいかかる?
自作とPCショップでも大して値段は変わらないかな?
364UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 19:42:51 ID:nqfqUTCD
365UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 20:09:47 ID:MTohwdlG
[システム]
本体CPUIntel(R) Celeron(R) CPU 2.80GHz
周波数2787 MHz
CPUの個数1
システムソフトウェアMicrosoft Windows XP Home Service Pack 2 (Build 2088)
メモリ容量:255MB : 空き領域:44MB
ハードディスク[C:\]空き容量:30.79GB 総容量:152.62GB
ビデオカードRADEON 9500 PRO / 9700
チップRADEON 9500 PRO AGP (0x4E45)
VRAM128.0MB
DACInternal DAC(400MHz)
ローカルVRAM容量122.5MB
利用可能VRAM容量176.5MB
利用可能テクスチャメモリ容量173.0MB
DirectXのバージョンDirectX 9.0c
サウンドカードRealtek AC97 Audio
サウンドカードドライバALCXWDM.SYS

こんな俺のすぺくじゃぁ、箸にも某にもかかんないですよね・・・
366UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 20:59:41 ID:6OwfkKjb
>>360
何これ?さんじゅうまんオーバーって・・・

高いってレベルじゃねーぞ!
367UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 21:13:46 ID:QVyMBasc
何時になったら本スレは普通に戻るのか。デモかなんか出るまでは落ち着かないかね?
ココまで派手にアレになったのは久しぶりだな。

熱心なArmAアンチと割れ厨の夢のタッグか。
368UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 21:24:13 ID:gBwvOWtX
まあまあ、本スレに居辛いのは分かるけど
こっちで愚痴ってもどうにもならん。
ArmA発売までは、議論スレでまったり情報を出していけばいいかなと思ってる。
369UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 21:26:56 ID:QVyMBasc
>359
単にスタンダードになれなかったから消滅したんじゃなかろうか。
当時、道楽用にPC買うには高すぎたし。
そのゲームもPC98に取られちゃったし。(別にX68kだけがコピー天国だったわけでも無いし)

今で言うならwindows専用ゲームが多すぎて個人使用でのmacやlinuxへの移行が大して進まないのと同じような感じ。
370UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 22:10:26 ID:2eSJPmp5
あのころはフロッピーにコピープロテクト施せたから今ほど割天国ではなかった気がするが
371UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 22:17:20 ID:/avp5bMX
プロテクト外すソフトが普通に売ってた時代だぞ
372UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 22:25:46 ID:e9HBNnah
>>370
当時のこと何も知らないだろ?
レンタルゲーム屋に当然のようにファイラー売ってただろ。
373UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 22:27:25 ID:nqfqUTCD
374UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 23:10:36 ID:ajsZIo3H
>>373
微笑ましいな。
彼は今、とても幸せだ。
375UnnamedPlayer:2006/11/29(水) 23:40:23 ID:iSKQR01x
>>369
スタンダードになれなかったのは確かにあるが、しかしX68ユーザーは決して少なくはなかった。
それにゲームの本数もそれなりに存在していたし、もちろん質も高かった。
元々PC8801などに数で押されていたところに、X68ユーザーがコピーしまくりでは商売になるわけがない。
>>372が言うように、当時はレンタル屋(もちろんコピーソフト併売)が結構な数で存在していた。

ここで言いたいのは、OFPは他のゲームと比べても決してスタンダードではないということだ。
もちろんArmAも同じ。
376UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 12:10:43 ID:Yh8QM6Yv
いやX68の終焉時代の相手は98だぜ。
98/286ゲームのX68版も作ってた俺が言うんだから間違いない。
377UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 12:51:25 ID:TplauDeZ
つかさ、ArmAスレはいつからレトロゲースレになったんだ?
378UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 14:53:11 ID:dQFu5xk/
つかさ、議論スレはいつからArmAスレになったんだ?
379UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 15:06:04 ID:fXL0n46J
スレタイの前半がなかったことになっとる(;゜Д゜)
380UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 15:14:36 ID:GSHFd7cb
むしろ、Armed Assaultって何だっけ?
381UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 15:44:20 ID:tYSVtH12
そもそも、俺、誰だっけ?
382UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 16:27:19 ID:R3h+ZGwv
誰か俺のチェコ版とVBS1を交換せんね?
383UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 18:45:18 ID:yaDudVRF
太郎騒動からこんなに酷い流れになるとはw
本スレがあそこまで性格悪い人だらけだったとは思わんかった

て言うだけなのもアレなんでBISforumで拾ったスクショでも貼っとく
ttp://img165.imageshack.us/img165/5199/arma2006112603404318ov0.jpg
デモは今週末ぐらいには来るかな?
384UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 18:52:44 ID:D6GPhHpf
この状態のままデモ出したらそれこそ致命傷となる。
売れる物も売れなくなるぞ。
385UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 19:08:41 ID:mXPdNKfx
英語化の方法がわからない。
-nosplashが有効だから-mod=@6thSenseかと思ったが違うようだ。
386UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 19:10:00 ID:Qr5S4AzI
【キーワード抽出】
対象スレ: 戦場シム 「OperationFlashpoint」 Vol.146
キーワード: yaDudVRF


782 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 00:09:10 ID:yaDudVRF
昔侵略された腹いせ

786 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 01:02:11 ID:yaDudVRF
今度は叩き専用スレでも立てるか

789 名前:UnnamedPlayer[sage] 投稿日:2006/11/30(木) 01:07:29 ID:yaDudVRF
>>787
両方立てるが、本当にいいんだな?
387UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 19:11:52 ID:D6GPhHpf
ちょっwwwww、嵐は在●だったのか(w
388UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 19:53:06 ID:xuwU83/1
>385

同梱のread me 読んだ?
んなこと書いてないよん
単に解凍したふぁいるをそれぞれのフォルダに入れるだけ
389UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 20:14:22 ID:JnaH8gb8
物理演算うんぬん言ってるけどムービー見る限り崩れ方は同じみたいね。
red factionみたいに地面削り取って隠れたりできたら萌えるんだが
390UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 20:53:57 ID:QrCaSCg8
いやぁ〜、正直ArmAはさ、物理演算とか言ってる余裕は無いだろ('A`)・・・
391UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 21:04:33 ID:F2jn9PHe
>>383
砂場遊びワロス
392UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 21:24:55 ID:1UVGFNJS
>>389
あれはたのしいよな。新たにトンネル掘ってルート開拓とか今でも他に例がないし。
でもArmAみたいなバカ広いマップでそれやると、今のハイエンドPCでも処理しきれない
くらいの情報量になりそうだ
393UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 21:55:27 ID:4UEMnhUy
こっちにも変な奴が来てるのかよ。
気持ち悪いから煽り合いは向こうでやれ…
394UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 22:12:46 ID:NBv2zNLt
>>386
呼んだ?煽り屋の相手してやってだけだが、気を悪くしたなら謝る。
>>387
早とちりする前にレスの前後を読んでくれよな


BISforumのArmAコーナーがアップデートされてるが
早速第三者による冷戦移植プロジェクトが始動しているらしいw
ttp://community.bistudio.com/wiki/Retro_Flashpoint_Mod
395UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 22:20:12 ID:C770giNC
>>394
版権はいいのか?
というよりハインドとか無いのにどうすんだ?>ArmA
396UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 22:25:29 ID:RjaVL67y
>>395
OFP:GOTYからのコンバート、なんて話なら可とか?
ArmAからハマッた奴が興味を持ってGOTYも購入して、BIも万歳。ついでにCodemastarsも万歳w

……そのためにBIにはもっと頑張って欲しいもんですなw
397UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 22:32:19 ID:C770giNC
>>396
ああ、そういうことか。
インストールするにはCWとRESのCDが必須ってことね。
まぁそれならいいんでない?
398UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 22:34:47 ID:NBv2zNLt
RHSやCSLAがタッグを組んだGermany1985というArmA用冷戦MODも来てるぞ。
ハインドやらT-80みたいなArmAに入ってない東側ユニットはすぐ移植できると思われ。
第三者のアドオンだから版権関係ないシナー
ttp://g85.combataddons.net/
(落ちてるっぽい)

もっとも、一段落したBISがユニットパックを出す可能性もあるが、
しばらくはバグ取りで忙しそうだな
399UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 22:38:31 ID:K86oKGsE
>>398
もうArmAにそんなでかいMOD来てんのか
OFPから簡単に移植できるってのは本当だったな
400UnnamedPlayer:2006/11/30(木) 22:45:09 ID:NBv2zNLt
言い方悪かった。
エディタアップグレードはもう公開されてるが、本体リリースはまだだからなw
勘違いさせてスマソ
401UnnamedPlayer:2006/12/01(金) 21:10:31 ID:fYLOQlLw
あ チェコ版出来た!チェコサイコー!
402UnnamedPlayer:2006/12/01(金) 21:18:35 ID:CeyXbwfB
403UnnamedPlayer:2006/12/02(土) 13:27:49 ID:HpHCOau4
Im very disappointed with this. At least they should warn that 1.01 doesnt work with the Online ver. of the game
(´・ω・`)
404UnnamedPlayer:2006/12/02(土) 13:59:25 ID:/yCPSyd5
私は、これで非常に失望します。少なくとも、彼らは1.01がゲームのOnline版で働かないと警告しなければなりません
405UnnamedPlayer:2006/12/02(土) 14:10:21 ID:iZ5fAKsI
DEMOはまだなのかな?
406UnnamedPlayer:2006/12/03(日) 19:12:29 ID:2+bnOTrb
ドイツ版ダウン販売はじまってますね
407UnnamedPlayer:2006/12/03(日) 21:11:24 ID:K68MH0/3
408UnnamedPlayer:2006/12/04(月) 01:13:05 ID:1XC0RQw5
DEMOマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
409UnnamedPlayer:2006/12/06(水) 22:27:53 ID:kjKaaBBQ
独DL版ArmA買った人いる?日本からでも大丈夫なの?
410UnnamedPlayer:2006/12/06(水) 22:29:38 ID:KVJu7ZWM
>>409
クレジットカードがあれば大丈夫。
英語化もちゃんとできた。
411UnnamedPlayer:2006/12/06(水) 23:10:20 ID:kjKaaBBQ
サンクス、早速購入だー
412UnnamedPlayer:2006/12/06(水) 23:44:50 ID:bSYzt+In
>>409
naoyuki氏がドイツ版買ったようだよ。
レポ第一弾はblogに出てる。
413UnnamedPlayer:2006/12/06(水) 23:47:53 ID:EG2iPVry
ダウンロード版はパッチでいろいろ問題がありそうなんだけど
414UnnamedPlayer:2006/12/07(木) 01:29:28 ID:2WGbphyQ
Im Setup ist ein Fehler aufgetreten.
M Licherweise wird die Anwendung nicht einwandfrei funktionieren.
って出てインストールできん。完了したと同時に、ファイルが削除される。。
415UnnamedPlayer:2006/12/07(木) 01:33:23 ID:2WGbphyQ
インスコプロセス強制終了させたらいけた。すまそ。
416UnnamedPlayer:2006/12/07(木) 01:36:29 ID:XX7lfQ1Z
>>414
おドイツ語だから、インストールも一苦労のようでw
417UnnamedPlayer:2006/12/07(木) 12:48:08 ID:C2DqtTf+
DL版ていくらですか?
418UnnamedPlayer:2006/12/07(木) 15:11:49 ID:cAIsliOQ
>>417
ユーロ相場によるけど俺が買ったときは6500円くらいだったような。
ていうか>>412に書かれてるblog読め。
詳しく書いてあったから。
419UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 09:51:34 ID:8rPohjXR
PC新調するとしたらどういうの買えばイイ?
ショップPCでBTOとかゲーム用の?
安くてもいくらくらいするかな?
420UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 10:21:28 ID:XJQ9KLxk
スレ違い
421UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 10:25:12 ID:RxFwYR1R
>>419
とりあえず30万用意しな
422UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 11:41:36 ID:UaGqiQUj
Core2Duo 3.0GHz, メモリ2GB, 8800GTXでもカクつくな
と思ったら、どうも頻繁にHDDを読みに行ってる
視点動かしただけでHDD見に行ってるから、テクスチャとか
読み込んでるぽいな。テクスチャHighじゃつらいかも
423UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 11:54:46 ID:ymaMNucT
相変わらず無意味に遠距離まで読み込んでるみたいだしな。
しかも前作同様、遠くの物も簡略処理してないし。
424UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 12:31:49 ID:UaGqiQUj
いやOFPと同等の簡略化はしてるぽいけど
たとえば、遠くの車両はかなりはしょってある
で、ズームするとHDD読みに行ってワンテンポ遅れてから
細かい表示になる。木にしても遠くと近くでは形が変わるし
425UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 12:54:06 ID:OI5qCF85
>>422
ArAはメモリがボトルネックになるのかねえ?
426UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 14:12:41 ID:cWn66tDP
4000 7900gtx Raptorで option ミドルぐらいですか?
427UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 14:16:39 ID:cWn66tDP
解像度は いくつでやられてますか。
428UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 15:06:45 ID:RxFwYR1R
日本語でおk
429UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 15:46:01 ID:8gNMDRN7
>>419
それを調べるのが楽しいんじゃないか。
お前は匿名の奴から「これを買え」と言われて買うのか?
430UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 16:56:37 ID:8rPohjXR
>>429
大体でいいんだよ大体で
メモリやCPUはコレ以上、何処何処ならイイ感じでBTOやってるよ、みたいな
まぁスレ違いって事は分かった上で聞いてる訳だからスルーしていいぜ
431UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 17:33:50 ID:XB0hNARx
自作板は変なの多いから
FPSゲーマーのための自作PC その12
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1164137711/
ここがいい
432UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 17:34:57 ID:8gNMDRN7
>>430
そうか。
一から新調するならまあCPUは普通にC2Dなら問題ないだろ。
あとはメモリ1GB以上(欲を言えば1.5〜2GB)、
グラフィックカードはGeForce7600 or 7900系以上ってところか。

http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=344&v18=0&v19=0
最低限なら…この程度あれば、ちょっと頼りない気も
するけど、なんとかいけるかな。

20万出せるならDELL XPS700あたりも筐体がカッコイイな。
433UnnamedPlayer:2006/12/08(金) 21:29:55 ID:w1YnOd19
HYK米兵更新キテル
434UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 06:42:46 ID:9dGXLmx6
C2D E6600
メモリ2GB
LGA775母板
GF7900GTX
Raptor系HDD
ケース
電源

モニタなしで約20万
435UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 08:51:06 ID:SyJoIkUx
>>425
メモリがうなるほどあれば、RAMディスク作るなりして
ArmAのファイル全部ぶち込めば快適になるかもしれない
兎に角HDDへのアクセスが多すぎるのが問題。
明日ヒマだし、設定変えて色々試してみる予定。
ファイルキャッシュ増やすだけでも効果でるかもしれんしね。
436UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 13:05:08 ID:NjOJwIQv
>>432

>問題は大きな島。
>メモリ2G積んでても読み込みだけで合計1分は待たされる。
>市街地はPen4の3.4GHz&X1900GTでもガックガク。
>クオリティや解像度をいくら下げてもあまり変化無いのは
>相変わらずのCPUベッタリ依存だからだろうか?
>遠方描画はもっと簡略化してもいいのに・・・。

>キャンペーンは更に重い。
>うちのPCだとALL低にしないとマトモに戦闘できませんorz
437UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 16:55:57 ID:yQQIcJaf
ArmA用のアドオンをDLして中身を調べてみたけど、デフォユニットの作りに無駄が多すぎる。
兵士の細かい装備品等の共用できるはずのパーツのテクスチャを共用せずに、1024×1024くらいの
テクスチャをユニットごとに割り当てているから、メモリに対する負担がOFPとは比べ物にならないと思われる。
438UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 17:41:30 ID:ZWtwU1l9
E6600、GF7600GT、1GRAMで設定はこんな感じだけど
ttp://www.uploda.org/uporg610132.jpg
市街地ではFPS30〜20くらいだね、FPSは30が上限みたいでエディタ画面では60いくが
正直言うとGF7600GTでは力不足かな、普通にプレイする分には問題無いけど
439UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 19:08:50 ID:SyJoIkUx
そうか? リフレッシュレード60Hzなら、最高は60fpsいくぞ
単にPCのスペック不足だと思われる
440UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 19:56:24 ID:aWZ70SdD
>>439
PCのスペック晒しキボン
441UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 20:44:49 ID:ZWtwU1l9
>>439
市街地でも小さい方のMAPでも、FPSは30以上にならないんだけどね
スペック不足なら来年まで我慢だな(´・ω・`)
442UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 21:37:45 ID:+bx5hkXe
ビデオカードのドライバを変えてみたりはしたの?
443UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 21:42:55 ID:vwv8tEF3
>>440
スペックは>>422、fpsはFrapsで計測
リフレッシュレートを75Hzにすれば、ちゃんとMAX75fpsくらいに
なるし普通に垂直同期とってるだけだと思う
あと、今さっきいろいろ設定変えててわかったんだけど、
HDD読みに行くのは視界の関係みたい。2km程度なら
1280x960の最高設定(アンチエリアスだけNormal)でも
50〜60fpsくらいはキープする。同じ場所で視界3kmくらい
にすると視点移動したときに40以下に落ち込む。
さらに5kmくらいに広げると、視点移動で20fps以下とかに
なって、画面が瞬間的にカクカクになる
444UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 21:46:42 ID:vwv8tEF3
もっといろんな場面で試してみないと結論なんてでないけど
とりあえず視界は3kmくらいにしとかないと酷い目にあうね
ただ、ハリアーとか航空機でマップが遠くまで見渡せるような
場面だと、もうちょっと下げないと辛いかも
445UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 22:13:24 ID:4xR1x/i2
AthlonXP 2700+じゃ厳しそう?
446UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 22:43:01 ID:+bx5hkXe
そうそう、ofpのように視界を広くした途端、遠距離から砲弾を撃ち込まれちゃったりとかある?
もし、そうなら視界は2kmほどで十分だと思う。
447UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 22:43:35 ID:+bx5hkXe
ゲームとして楽しむってことなら、ってことね。
448UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 22:45:55 ID:LTexfCR8
デフォルトの視界で既にLMGで狙撃されました
449UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 22:51:06 ID:aWZ70SdD
>>443
thx!
AAや垂直同期を外せば、E6600 2GRam 7900GTXでもそこそこ遊べそうだな。
450UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 22:59:22 ID:qImhqP01
今回って弾を2門で同時発射とかは再現されてるの?
BOHの87式みたいに1本線なんだろうか。
451UnnamedPlayer:2006/12/09(土) 23:12:21 ID:yWpXEtE7
>>450
そういうシステム面での改善はあまり期待しない方がいい。
452UnnamedPlayer:2006/12/10(日) 00:21:20 ID:wuYXUBOH
>>446
AIと視界の関係がどうなってるかは良く分からんけど
白兵戦なら視界は2km程度でも十分ぽいね。
最大で10kmまで設定できるといっても、無駄に重くなるだけで
画面はほとんど変化無いし。視界を不必要に伸ばしても
遠くの山がかすんで見えるとかのレベルで、そんなので
カクつくなら見えなくていいって感じ

>>449
そのスペックでも結構余裕かも。メモリも思ったほど食ってないし
というか、2GBじゃメモリ余ってるから、じゃんじゃんデータ読み込んで
HDD見に行かないようにしてほしいくらい
453UnnamedPlayer:2006/12/10(日) 01:08:36 ID:sQHlR8Sw
>>452
起伏のある地上にいる分には2kmも確保できれば十分だが
ヘリや航空機の場合は10kmあっても足りないくらいだぜ。
454UnnamedPlayer:2006/12/10(日) 01:14:09 ID:i027+Vtc
どっちにしろ、ヘルファイアを射程ギリギリで撃っても動目標には中らないw
455UnnamedPlayer:2006/12/10(日) 12:09:39 ID:xNPTqE8D
ミサイルソルジャー

味噌ソルジャーに聞こえる
456UnnamedPlayer:2006/12/11(月) 16:02:46 ID:cED0Ln9t
しかしなんでArmAになってラジオ音声が退化したんだろう?
まるでロボットが喋ってるみたいじゃん(w
457UnnamedPlayer:2006/12/11(月) 17:13:26 ID:HKweWnEJ
本スレに書いてあったと思うが、atとthatを消すと
OFPと同じレベルになるらしい。
458UnnamedPlayer:2006/12/11(月) 20:27:12 ID:oNZ/Wm64
>>431-432
遅くなったがレスサンクス
10万くらいならなんとかなるかな・・・
まぁ2,3ヶ月はかかるが
459UnnamedPlayer:2006/12/11(月) 21:08:35 ID:nxUFjoVd
atとthatって何のこと?
460UnnamedPlayer:2006/12/11(月) 21:26:09 ID:zOiInEx0
トムとジェリー
461UnnamedPlayer:2006/12/13(水) 15:41:39 ID:DjmJqtyo
もうこれじゃ来年の3月も出ないんですかね?
462UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 18:35:48 ID:Gi+rYzhC
来週デモクラシー
463UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 20:45:08 ID:6jc9gRNy
Demo Clancy's Armed Assault
464UnnamedPlayer:2006/12/14(木) 21:46:53 ID:Ehyrw/fz
>>463
くだらなすぎてワロタwww
465UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 19:07:45 ID:8lFKbwYQ
デモくるらしー
466UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 20:29:50 ID:o2DIZ+51
大将、デモ来るらしい
467UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 20:41:14 ID:j6nsujQe
我々はDEMOがここに向かっていると言う情報を得た
468UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 22:09:46 ID:gA1atgnt
DEMOは我々がここに向かっていると言う情報を得た
469UnnamedPlayer:2006/12/16(土) 23:39:34 ID:n+ZLnSgn
ここは情報がDEMOに向かっていると言う我々を得た
470UnnamedPlayer:2006/12/17(日) 00:29:51 ID:x1eq5Io7
    [ ゚д゚]y-~~~ デフラグガカンリョウシマシタ
    /[へへ
DEMO々いうかがここたってとにはるを我言向情得報
471UnnamedPlayer:2006/12/17(日) 00:33:52 ID:qdjrI6D4
サボるなポンコツ!
472UnnamedPlayer:2006/12/17(日) 00:58:32 ID:2aTOTQHR
SABOT?
473UnnamedPlayer:2006/12/17(日) 19:12:43 ID:8pe47tlp
SABOTったらHEATしてきたぜ!
474UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 13:22:19 ID:umaDs7G7
TrackIR4ぽちってしまった
まだArmAも買ってないのに
475UnnamedPlayer:2006/12/19(火) 22:56:06 ID:UGG4VnTy
>>474
フライトシムやれ
476UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 22:55:31 ID:VKBybAqf
友達からTrackIR4Pro借りて遊んでみた
すげー、なにこれ、おもしれえ
使ってみる前はなんか違和感あるんじゃないかと思ってたけど
そうでもない。まっすぐ走ってるのに真横がみえるよオイ
歩兵でも結構役に立ちそう。あとヘリ操縦してみたけど、
これは慣れるまではまっすぐ飛ぶのが難しい。でも慣れちゃうと楽だなあ。
ただちょっと気になるのは、視点移動に少しラグがあるところ。
でも凄く楽しい。ちょっと悩んでから通販さがしてポチってしまった。
477MUDO(2):2006/12/20(水) 23:14:13 ID:K7qXECXG
>>476
いいなぁ
おいらは1年後のボーナスかな
HMDも行くの?
478UnnamedPlayer:2006/12/20(水) 23:58:31 ID:m+JehMYY
479UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 04:45:00 ID:5oK9DKiY
あれ頭回すってことは視点もモニターの端行くわけだから
見づらくなったりしないもんなの?
480UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 04:58:24 ID:PctbKbTl
>>478
これの別バージョンみたいのもあるけどよく作ったなあって感心したよw
481UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 09:18:30 ID:t35tdWH0
>>479
画面が見えなくなるほど頭動かさない
例えば、画面が見える限界くらいの範囲で首を動かすと
実際の画面には斜め後ろとかの風景が映ってる
なぜか違和感はほとんどないけど、ちょっと酔い易くなるかな
あとこれは仕方がないことだけど、TrackIRつかうと下手に
首を動かせないんだよね。長時間やると肩こりそうだ
482UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 09:34:17 ID:8bH6RGyd
>>481
>TrackIRつかうと下手に首を動かせないんだよね。長時間やると肩こりそうだ

これが姿勢悪い漏れにとて苦痛だった。
でもLFSで使用中。
483UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 13:25:29 ID:xcCD1VrM
>>482
Vector使えば頭動かしても大丈夫だよ
484UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 13:29:15 ID:t35tdWH0
そういや設定にVectorってのがあったけど意味がわからんかったので
最初のデフォルトのままでやってるや。情報thx
帰ったらそっちも試して見る
485UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 13:37:44 ID:xcCD1VrM
Vectorは、TIR3の場合は追加キットを買わないと使えないよ。
TIR4は最初から付いてる。
3つの反射材が付いた「クリップ」を使う事で、頭の角度と位置を
区別して検出できるようになる。
なので頭の位置が多少動いても平気になる。
最近ヘッドセットに取り付ける小型のクリップも発売になった。
486UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 15:24:43 ID:t35tdWH0
TrackIR4です。小型のクリップはArmAのデモムービーでも見てほしくなったけど
(最初はTIR4にあれがついてるのかと思った)TIR4だとあれは不要ってことですか
487UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 16:06:30 ID:xcCD1VrM
>>486
あれは、
「帽子かぶるのカッコ悪い」

「いつもオーバーヘッドタイプのヘッドセットorヘッドホン使ってる」
人用。
機能的には特に変わらない。
488UnnamedPlayer:2006/12/21(木) 19:25:32 ID:eIzDnhwY
いつデモでるのかな〜情報だと今日だけど。
489UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 13:10:30 ID:cAOhAPsF
demoきたがな(´・ω・`)
490UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 13:18:45 ID:1L981hsx
みんな落としてるぞ
491UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 13:25:31 ID:2I0CNAja
なんでシングルじゃないんだよ
492UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 13:27:56 ID:E2G1Dbix
|ω・`)<マルチしかできないの?
493UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 13:59:45 ID:lEsS8mpt
demoきたーーー!!
494UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 14:22:35 ID:Z4lPY2b+
>>491
57 名前: UnnamedPlayer [sage] 投稿日: 2006/12/22(金) 12:54:29 ID:+Fhliim9
>>50
マルチデモでもCOOPを一人でロック掛けてやれば、事実上シングルだよ
495UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 14:57:23 ID:Cem48q4X
起動できねー
496UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 15:10:22 ID:E2G1Dbix
「d3dx9_30.dll」が見つからないって?
教えてエロイ人!
497UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 15:15:58 ID:lEsS8mpt
DirectXの最新版入れてみ
498UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 17:15:12 ID:E2G1Dbix
>>497
dクス。
499MUDO(2):2006/12/22(金) 17:46:21 ID:2zDebC27
>>498
おいらはDL製品番だけどDirectXの新しいの入れたらプレイ出来るようになった。
しかし毎回ゲーム起動時に怒られるようにもなっちまったよ。
GF6600だからなのかな
500UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 17:56:47 ID:E2G1Dbix
>>499
オレのは「Pixel Shader 2.0 support required」って出て
ダメだった。
非力なノートPCだから・・・orz

当分OFPで我慢する。
501MUDO(2):2006/12/22(金) 18:10:54 ID:2zDebC27
>>500
視界が800mでもプレイ出来るだけましかな
でもノートってのはあまりに無謀
502UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 18:13:05 ID:E7rxXAOb
俺なんて3時からダウンロードしてるw
503UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 18:56:20 ID:Y0qcnssu
ノートでArmAって、まともプレイしたいなら相当金かかる?
普通のデスクトップなら本体だけで10万くらいで済む?>必要スペック
504UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 19:08:50 ID:o5ZhEOWN
ちょうど1年前にノートPC買ったが設定を最低にして視界を500mにすれば
カクカクながら遊べないことはない。
505UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 19:11:50 ID:E2G1Dbix
>>503
ノートはお勧めしないなw。
オレのメインノートはグラフィック・ボードがあぼーんして、
今はサブのB5ノート(オンボード)でOFPやってるお。
デスクトップだと、部品交換すればいいけど、ノートは
難しいんじゃない?

スペックはエロイ人答えて
506UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 19:16:45 ID:7sN2g8d7
Geforce7800GOとかそんなんがあったか?
507UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 19:25:20 ID:+Op33OQt
GeForce Go 7950GTXがある
508UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 19:36:54 ID:XMJtotHl
乗船客は敵か味方か!?
豪華客船上でのバトルロワイヤルが、幕を開ける!!

The Ship 無料プレイ期間
12月23日午前〜12月27日午前

公式
ttp://www.theshiponline.com/
Wiki
ttp://www.wikihouse.com/shipmember/

THE SHIP 航海2回目
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1162354984/
509UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 19:50:38 ID:SCej+wwG
せめて30万で組めよ
510UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 20:12:55 ID:HVh6cH89
自作が好きなら10万ずつ3回パーツ買えていく方がおすすめ
511UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 23:19:38 ID:zge/T7ri
おれはデルのM1710で快適にやってます。36回払いだけど。
512UnnamedPlayer:2006/12/22(金) 23:49:15 ID:SCej+wwG
払い終わった頃には同じ値段で性能高いの買えんじゃねぇの・・・
513UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 00:28:06 ID:zxjbybCz
>>512

その頃にはarmed assaultは飽きてるからいいの
514UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 00:29:38 ID:6MWCLZQU
http://www.4gamer.net/patch/demo/arma/arma.shtml
でもきたあああああああああああああああああああああああああああああああああ
515UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 00:46:24 ID:SlOkAurk
>>509
冗談だよな?
516UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 01:11:07 ID:2qFlUb/J
C2Dゲフォ7600GSでノーマルヌルヌルですよ
517UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 03:54:07 ID:+KGi1R3N
デモやってみたがよくわからん(´・ω・`)
518UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 04:00:55 ID:sFVs0nJT
速攻やられて、カモメになってばっかwww
わけわからんwwww
519UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 04:23:37 ID:hvCQ2NEN
>>518
姿勢を使い分けているか?
戦場でボサッと突っ立っていたら、すぐにその中身の詰まってない
頭を打ち抜かれるぞ。
伏せていれば被弾面積を減らすと同時に、射撃時のリコイルも軽減する事ができる。
しゃがみ等も適宜使い分けろ。

無闇に突っ込んで行っていないか?
ランボーならそれでも上手くやるだろうが、
残念ながら貴様は唯のヒヨッコ兵士だ。
ベテラン兵のケツを追いかける方がお似合いだぞ。

索敵はしているか?
貴様等ヒヨッコ兵は射撃に夢中で、薬莢を撒き散らす事が大好きだ。
だが戦場で大事なのは一に索敵、ニに索敵だ。
敵を発見したらリポートする事を忘れるな。

カバーをしているか?
皆同じ方向を向いていれば、側面や背面に周りこんだ敵から
貴様らの汚いケツへ鉛弾をぶち込まれる事になるぞ。
520UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 06:29:14 ID:URhUfHU8
ほんと難しいなこりゃ。でも結構ハァハァしながらプレイしてる
521UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 06:34:33 ID:Uuz/rA1R
>>519
サー、イエス、サー!
522UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 10:28:41 ID:xvJ2IAKa
BF2とかやってる時、銃声が聞こえた途端にダッシュしたりジャンプする奴は、
ほぼ間違いなく純粋培養なBF厨。
滅多なことでジャンプせず、銃声で伏せたり、微妙な角度で遮蔽物に入ったりする奴は、
ひょっとするとOFPからの転向組かも知れない。
523UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 10:32:24 ID:rcIgDMu+
ラジオコマンド知らない人が多いみたいだな。
あと敵をスポットするとマップにも表示される。
524UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 11:36:59 ID:Yb3iqMjP
つかなんだよこの照準の動きはwwww
525UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 11:38:09 ID:Yb3iqMjP
Wiiかよwwwwwww
526UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 15:31:10 ID:4OQ8CSIx
何を言ってるんだ君は
527UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 16:55:57 ID:ntDWo7U7
OFPやArmAのめざすリアルさは映画的なリアルさだろ。
雑魚な味方AI+強い敵=生き残るプレイヤー
みんなようつべとかでリアル戦闘観て知ってるはずなのに・・・
528UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 17:10:37 ID:4weZ4IZm
おいおいOFP並に地味な映画があったら興行は大失敗だぜ
529UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 17:12:43 ID:4OQ8CSIx
ドキュメンタリーにすればいいんじゃね?
530UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 17:29:30 ID:srONft0w
どの鯖も入れないんだけど。
531UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 17:31:04 ID:sZWa89wc
オンボでできたー?

あとBFと比べてどうよ?
532UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 17:52:44 ID:9GK/AnaP
ofpのいい所はミッションエディタだからArmAもそこに期待するよ〜
533UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 17:52:44 ID:4OQ8CSIx
方向性が真逆
534UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 17:57:54 ID:GSyGmrZc
66gt,
1gb ddr
3000+
シャットダウンばかり ちーん。
535UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 18:02:07 ID:YYjajdio
>>531
「Pixel Shader 2.0 support required」って出て
だめだったお!
536UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 18:16:54 ID:Uuz/rA1R
どうせ割れなんだろうな。
VGAオンボードのPCしか持ってない奴が
3Dゲームの海外通販なんかする訳ねー。
537UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 19:04:48 ID:yBvQytYL
「プロシージャ エントリポイント D3DPERF_EndEventがダイナミックリンク
ライブラリd3d9.dllから見つかりませんでした。」

・・・・どうすればいいんですかorz
538UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 19:05:41 ID:hvCQ2NEN
>>537
本スレを見たまえ。
539UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 19:20:05 ID:1/dCNvIY
最新のDirectX9.0cを入れないとできないので張り

ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.12/20061215123010detail.html

540UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 20:57:52 ID:fDh+tTlb
ゲーム起動すると
マスを8つチェックしたところで問題が発生しただので強制終了しちまう・・・
最新のDirectX入れたが駄目だわ
541UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 21:16:51 ID:4C1XKxZr
>>540
俺もまったく同じ。
きっとグラボの問題っすよ。
542UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 21:25:53 ID:fDh+tTlb
>>541
まじか・・・
ちなみに7600GT
543UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 21:59:10 ID:5dyyDnVh
demoおとせねー
544UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 22:02:50 ID:YYjajdio
>>543
OFP infoと4Gamer.netでも落とせるお!
545UnnamedPlayer:2006/12/23(土) 22:52:01 ID:FGtUyYVi
何年振りだ・・・さっぱりわからん
546UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 00:04:30 ID:l/bU+0MU
やらしーゲームっすね。ガクガクしてるっすよ
547UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 00:11:38 ID:EJ6eaguS
what the FUCK ?
548UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 00:24:09 ID:3mnguLu5
流れを無視してTrackIR報告

TrackIRの欠点
・値段が高い
・ときどきどっち向いてるかわからなくなる
・酔い易くなる

TrackIRの利点
・周りを警戒しながら匍匐前進が簡単にできる
・味方のフォーメーションの確認時
・トラックなどで十字路を曲がるとき、曲がる先が確認しやすい
・航空機の操縦が楽しい
・輸送中でヒマなときもキョロキョロして遊べる
549UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 03:11:20 ID:3p69NN3R
DEMOやりました
P3/3.2GHz+RAM3GB+7600GT@1280*1024液晶モード
絵は綺麗になったね。フェンスの処理なんかはBF2よりもはるかに綺麗だ。
だが快適ではない。システムが重いというよりも、兵士の動作がもっさり
している気がする。
ライフルのエイムをポイントからポイントにスイッチしようとすると、もっさり
動いて、そしてツツーと行き過ぎてもっさり戻る。Vの切り替えもウェイトが
掛かりすぎていて辛い。
グラフィックとマルチシステム(リスポン)以外はOFPの改悪じゃないのか
ねえ…
状況依存メニューがリターン(かホイール)でないと出てこないのもウザい。

BF厨乙
550UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 03:25:42 ID:4eN4kN2i
P3/3.2GHz
551UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 03:59:50 ID:Of0nrCM/
3Ghzってことはデュアルチャンネルでない可能性があるから
P3ってこともありえるぜw
552UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 04:04:57 ID:84rKMfTw
俺のPCはK6-2/3800+だよ
553UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 04:27:56 ID:TQlvTt5l
>>548
イイヨイイヨー 報告楽しみにしているからこれからもカキコよろしく!
554UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 10:25:01 ID:l/bU+0MU
みなさんのPCスペックってどのくらいですか?
ちなみに今のオレのPCスペックはペン4の3GHzにメモリ1GBでビデオカードはGeForce 7600 GS です。
ちょっとこのゲームは辛いですね
555UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 10:35:03 ID:VELZWGF5
ち・・・鳥・・・死ね!!!!














             /'''7'''7<> / //
             / /i  | <>〔/ /
   / ̄ ̄ ̄ /  _ノ / i  i_    / 
     ̄ ̄/ /  /__,/  ゝ、__|  /  ,ィ  _ -―  ̄'''―- _
   ___ノ /       n     7_///         `
  ./____/         ll       /       }∩{     }∩{
    /''7          ll       /       }∪{     }∪{
   / /         U      /           ,.. -―‐-..,  !
   / /_ノ ./ ヽ    / ̄/  <> {         i     ・ ・`ヽ
  /_____,ノ      /  ゙ー-;<>    ̄フ      l   r'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     _ノ ̄/    /  /ー--'゙    /        l  /
  / ̄  /     /_/        >        |  !
   ̄/ /                  \ l  l     l |   >>1
   /__/                 トー-  .!    |. |
    /'''7               |      l   l i
    / /                 iヾ  l    l   l|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
  ノ /__,l ̄i               {   |.    ゝ  i `''''ー‐-' }
  /___,、__i            l  |     \ ヽ、_    ノ
  .n. n. n             l  |       `ー-`ニ''ブ
   |!  |!  |!            ,へ l             |
   o  o  o          /   ヽ
556UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 14:29:04 ID:ymc3qZWv
7600GTだと動かないみたいね
最悪
557UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 14:41:49 ID:5zTmSk/x
え、動いてるよ
558UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 14:43:30 ID:Of0nrCM/
7600GSだけど動いてるよ
559UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 14:55:08 ID:7F3qXXEG
うちのノートは奇跡的に動いてる('A`;)・・・
560UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 15:35:04 ID:l/bU+0MU
7600GSだけど動くよ
561UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 16:30:15 ID:LFRDL9Cm
winfastの7600GTだけど動かない
ドライバーは84.43
562UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 16:48:55 ID:esibHpom
最新のドライバ入れれ
563UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 18:17:20 ID:i3rhVqa0
サーバのpingの△で整列して一番上が通信速度が速いと思ってて入るが、
400msとかスゲー遅いのれす(´・ω・`)
pingの■■■が1番早くて!が一番遅いのでしょうか?
564UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 18:19:32 ID:LFRDL9Cm
>>562
93.71でも無理
565UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 18:19:40 ID:7F3qXXEG
>>563
たしかに!は何を意味しているんだろう?
566UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 18:26:01 ID:0xRnAGEh
さっき遊んだ日本人の鯖は!だったぜ
Pingは70くらいだった
567UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 18:27:07 ID:gZcPFB0k
254 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/12/24(日) 17:08:25
>>248
いやクリスマスに仕事入れたってわけじゃなくて、
年末年始で入るアルバイトの巫女の子とかの教育とか色々やることあるの。
まーさすがに遅くまで拘束されないから今書いてるわけでw

257 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2006/12/24(日) 17:32:15
>>256
じゃー暇だし6時くらいになったら何か写真撮ってうpするw
巫女の衣装着てりゃいいよね〜?

そういえば巫女の衣装も赤と白でクリスマスカラーだわw

【過疎なら】 神職・巫女さんに質問 Part2【雑談可】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1166951305/



おまえらの大好きな巫女ですよ!!!111サンタとかいらねーーーーーーーーーーーーー
568UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 18:30:39 ID:Yk8LKj/y
>>563
■これが少ないほうが速い鯖だと思う。!は、どうなのかシラン。
569UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 18:32:29 ID:63nuEv5l
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/patch/demo/arma/arma.shtml
みんなここから取ってるの?ぜんぜん落ちてこないんですけど・・・

570UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 18:40:00 ID:esibHpom
取るwwwwwww
571UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 18:49:52 ID:UJ16YRI2
俺ADSLだけどそこで300kくらいはでてるけどな。
572MUDO(2):2006/12/24(日) 19:00:00 ID:1Bbq+ywp
>>569
そこ落とせないんだよね
Zip壊れてるぞって言われる

で、現在7.26kb/sにて奮闘中
あと24時間だそうです
573UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 19:02:16 ID:46GXC1z4
ADSL12Mだが4亀で600Kは出るぞ
574UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 19:20:43 ID:0xRnAGEh
jackassとかchibarakiで落とせば?
575UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 19:31:13 ID:i3rhVqa0
>>565,566,568
d !か■が一個のサーバで遊んでみます。
576MUDO(2):2006/12/24(日) 19:34:50 ID:1Bbq+ywp
>>574
THX
chibarakiに乗り換えましたら2.23MB/sです。

今晩DEMOも遊べそう
577UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 19:39:47 ID:2cZIBYpX
なんだかんだ言いつつ、最後に頼りになるのはchibarakiだよな。
いやほんと、OFP時代からいままで、随分とお世話になっちゃってるし。
こういうときは尚更、ありがたさをひしひしと感じるよ。
578UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 19:51:29 ID:/JFYQo36
chibaraki関係者超乙乙
579UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 22:26:40 ID:7zZKAZV0
さっきDLしてたけど、
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f206484.jpg
こんな感じだぞ。
WSXGA+に対応してるからいいね、このゲーム
580UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 22:29:07 ID:l/bU+0MU
>>579
ヴォースゲー!
光?
581UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 22:44:19 ID:7zZKAZV0
tepco光だお
582UnnamedPlayer:2006/12/24(日) 22:46:21 ID:0xRnAGEh
イイナー
583UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 01:57:29 ID:FkF/AjiS
EAX切った方が軽いような気がするんだけど、どうよ?
584UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 02:00:51 ID:+lbjcVHH
そりゃ音をなくせばもっと軽くなるぞ。
今回の銃の音ってやけにくぐもって聞こえるなあ。
右から聞こえる銃声を振り向いて正面に聞くと急にクリアになるのが違和感あるな。
585UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 08:36:19 ID:wcnD453J
まず、ピンからしてわからん。!とか■■とか。
なにもかもわからん。 俺と言う存在に対し、ピンポイントでわからん。

左   右
名前  AI
名前  AI と言うのも解らん。
OK押したら入れたり入れなかったり、何もかも解らん
586UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 10:34:00 ID:pe0SYJIM
OperationFlashpointをプレイしてないと、とっつきにくいな。
587UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 12:44:14 ID:wcnD453J
あと、何をしていいか解らん。
ゆとりとかそうじゃなくて、とりあえず歩いてたらキックされるとか良くある。何をしたらいいんだ
588UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 12:49:50 ID:bELxuK2E
待機画面のメモ帳みたいなのに書いてあるじゃねぇかよ
589UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 13:51:25 ID:KlzCq9SS
>>587
いや、どうみてもゆとりだよ。
590UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 14:46:11 ID:AKC3iQ0K
ArmAのデモをやろうと思ったら、ノートンが激しく反応してゲームが最小化されてしまいます。
「コンピューターを攻撃しようとする最近の試みを遮断しました」というポップアップ(?)が出ます。
プログラムも許可を出してるんですが・・・
解決方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。ノートンを切る以外で。
591UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 14:57:01 ID:bjnpVu7e
ウイルスバスターに乗り換える
592UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 14:58:32 ID:fJ4gooj7
>>590
自分はノートンインターネットセキュリティ2007を使っています。
同じ警告が出ましたが、ファイアウォールの拡張設定で、
ポート2304を許可してやれば警告は出なくなるはずです。
593UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 16:26:22 ID:AKC3iQ0K
おお、できました。有難う御座います。
594UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 16:44:25 ID:AKC3iQ0K
と、思ったら出てきたorz
595UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 17:47:33 ID:e4+CnLjX
>>585
> まず、ピンからしてわからん。!とか■■とか。

公式フォーラムではXBOX版のOFP:Eliteの名残ではないかと言われている。
OFP:Eではpingは■の数で表現されていたらしい。

ArmAはOFP:Eの技術を元に作られていることは知っているが
なにもその悪しき習慣まで引き継ぐことは無かったんじゃないのか('A`;)?

まぁ一言で言ってしまえば開発ry(ry

>>592
> ポート2304を許可してやれば警告は出なくなるはずです。

上り下り双方を許可しないとダメ?
596UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 17:52:42 ID:fJ4gooj7
>>595
自分はどちらも許可しています。
597UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 18:14:12 ID:WkwPwDSu
>>584
いや、音的にはもう糞ゲーと呼んでもいいんじゃない?

UH60のミニガン撃って泣けてきた。なにこのオモチャのレーザー銃
598UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 19:13:47 ID:WCSk5rtk
jn
599UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 19:17:13 ID:yR7ug3i6
発射音(特にM24)で他の背景音が1秒くらい消える、SB2じゃもう通用しない?
NormalとかLow設定でやっててもプレイ開始後しばらくするとテクスチャとシェーダーが最低で固定されて戻らなくなる
同時にラジオコマンド欄が表示されなくなり(見えないだけで一応使える)
ここからEscでミニマップ出そうとすると何故かMマップ戻り際みたいにロード画面になり戻れなくなる、6800でも128MBじゃ容量足りないか?
600UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 19:46:24 ID:beCEu59j
俺のC2D&7800GTXがお手上げ状態だから問題ない
601UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 20:26:03 ID:zfvB/btB
BISはいったいどんなパソコンで開発したの?
602UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 20:48:21 ID:S35HJirs
FM-77AV
603UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 21:21:26 ID:o1RCy4gF
正直クソゲー、OFPのほうがまだマシ
604UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 21:32:04 ID:FRPUYOCn
BISうんこすぎ
605UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 21:40:33 ID:hc+d7FBC
百式氏のやついいなw最高!

ArmAはビスタ用PCに買い換えるまで
お預けだな。
606UnnamedPlayer:2006/12/25(月) 22:05:49 ID:e4+CnLjX
>>601
ヒント:NASA PC
607UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 15:35:48 ID:Gtxb8fZJ
自分の発射音が小さく、隣のやつの方が大きい。
自分はハマーのミニガンで、隣はM16。
火力が違うように聞こえて萎えるorz
608UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 18:18:59 ID:KjWiiDQX
>>607
たぶんそれはM2マシンガンとM4だ
609UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 18:43:48 ID:d18OGvu7
最近操作になれてきて楽しく思えるようになってきた。
ヘリコプターを運転したいのだが、デモにヘリコプターは収録されているのかな?
610UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 19:22:52 ID:tRTnxpax
CTI
611UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 21:42:41 ID:mCUglIGk
これってスナイパーライフル使える?なんか装備できなかったんだが。
いったん画面戻してみたら武器選択欄にすらなかったんだけど、他の人が装備したら使えないのかな?
612UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 22:40:32 ID:377XXjZq
>>611
数に限りがある。
あと、選択しててもゲーム始まると初期装備に戻るバグもある。
613UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 23:15:17 ID:FSUCMVMu
うーん さすがにGeforceFX5600じゃあVerylowでも重すぎてやってられんな
一応ゲームには入れるんだが…
614UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 23:16:59 ID:NrEjrzP9
ていうかいまどきGeforceFXで
3Dのゲームをやろうとするのはおかしいだろ。
615UnnamedPlayer:2006/12/26(火) 23:28:57 ID:WN9MycJk
同意だが酷スw
616UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 09:52:53 ID:Cs8TyI9c
俺はDX5200だぞ
617UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 10:21:36 ID:/bhx+VSn
613,616 Attack PC, 12 o'Clock
618UnnamedPlayer:2006/12/27(水) 10:48:36 ID:0myMhds8
Negative
619UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 01:21:28 ID:BdOyw4DI
BISなら、パッチできっと直してくれるお。

                    r、ノVV^ー八
                 、^':::::::::::::::::::::::^vィ       、ヽ l / ,
                 l..:.::::::::::::::::::::::::::::イ      = B   =
                    |.:::::::::::::::::::::::::::::: |     ニ=  I そ -=
                  |:r¬‐--─勹:::::|     ニ= S れ =ニ
                 |:} __ 、._ `}f'〉n_   =- な. で -=
  、、 l | /, ,         ,ヘ}´`'`` `´` |ノ:::|.|  ヽ ニ .ら. も ニ
 .ヽ  パ B ´´,      ,ゝ|、   、,    l|ヽ:ヽヽ  } ´r :   ヽ`
.ヽ し ッ I  ニ.    /|{/ :ヽ -=- ./| |.|:::::| |  |  ´/VVヽ`
=  て チ S  =ニ /:.:.::ヽ、  \二/ :| |.|:::::| |  /
ニ  く. で な  -= ヽ、:.:::::::ヽ、._、  _,ノ/.:::::| | /|
=  れ.何 ら  -=   ヽ、:::::::::\、__/::.z先.:| |' :|
ニ  る と   =ニ   | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|'夂.:Y′ト、
/,  : か   ヽ、    | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::_土_::|  '゙, .\
 /     ヽ、     | |:::::::::::::::::::::::::::::::::::.|:半:|.ト、    \
  / / VV \    r¬|ノ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| \
620UnnamedPlayer:2006/12/28(木) 21:20:46 ID:IsHoXH2I
オレはGf6800TXだ、しょぼい
621UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 03:06:15 ID:e04zVdSN
GF6600無印を使ってる俺に謝れー!
622UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 10:15:15 ID:d2OpM9tJ
これくらいは必要、ってスペックはオフィシャルのリコマンドでおk?
623UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 13:41:59 ID:kfJDKlla
さらにそれを一回りさせたぐらいで
624UnnamedPlayer:2006/12/29(金) 21:00:14 ID:Ie35eeTU
最小構成=起動するため最低限必要なスペック
推奨構成=遊ぶために最低限必要なスペック
推奨構成の倍くらいのスペック=快適に遊ぶためのスペック
625UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 00:01:11 ID:UgNUifzh
ヘリ乗ってるとき以外はカクカクしないな
626UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 04:19:21 ID:rAAw4Bl/
>>623>>624
製品版ではぐっとマシになるってことはないのかな?
OFPの時は初期の方が重かったんでそ?
627UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 08:48:27 ID:HGkUitTH
すでにドイツ、チェコ、ポーランドで絶賛発売中ですが…
628UnnamedPlayer:2006/12/31(日) 22:07:04 ID:mOp2C82F
そういうことではなくてパッチで改善されていくってことだろ
629 【894円】 :2007/01/01(月) 00:20:41 ID:f/eu2HH2
ArmAっていくらなんだ?
630UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 02:11:34 ID:p5wkdqKN
新年あけましておめでとうございます
631UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 04:32:30 ID:c+KdzI7O
とりあえずあけましておめでとうございます。
ようやく慣れてきましたが・・・

なぜかデモ版NVGが使用できん・・・
632UnnamedPlayer:2007/01/01(月) 04:33:17 ID:c+KdzI7O
上げてしまったorz

申し訳ない
633UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 15:01:41 ID:NbHDOZc3
>>631
それはドライバー
634UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 20:25:52 ID:5HQRtYIp
デモ・・ もうちょっとなんとかならんかったのかね?
これは買いたくないなあ
635UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 21:59:49 ID:WAxT4JZK
じゃあ具体的に建設的な意見を上げていこうか
636UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 23:17:41 ID:dEsqVF66
ArmAのデモはVBS2のデモとしてリリースされていれば受け入れられていたと思ふ
637UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 23:19:02 ID:x0VtYW+V
>>636
軍用品のデモを民間人に公表してどうすんの?
638UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 23:21:54 ID:dEsqVF66
>>637
ほとんど軍用品みたいなものだろ>ArmA
ちなみにリアルだが面白いとは限らない点でもArmAは軍用品の範疇に入る希ガス
639UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 23:30:43 ID:R+x7vNSR
軍用だったら余計ダメだろ
問題あり過ぎ
640UnnamedPlayer:2007/01/02(火) 23:37:00 ID:RJMXOb36
自演乙
641UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 00:06:40 ID:/+tfYfsv
面白い人が沸いてますね
642UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 00:09:33 ID:9AVRMKZb
>>641
僕のことかな?^^;
ありがとう^^^
643UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 00:11:13 ID:mWlBB0AZ
>ちなみにリアルだが面白いとは限らない点でもArmAは軍用品の範疇に入る希ガス


   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
644UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 02:16:09 ID:opGozLsR
くまー
645UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 09:39:23 ID:OvMR6P2a
軍用わろす
646UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 17:17:34 ID:vwpajSWS
ArmAと同じエンジンを使っているVBS2が立派に軍用な件について
647UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 17:49:37 ID:/ezMGq6l
エンジンが同じならArmAも軍用という括りについて
648UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 17:53:01 ID:KftYfBq7
Windowsは軍用OSということですね。
649UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 18:00:06 ID:Rj9nHsaL
軽装甲機動車のエンジンは市販品を弄っただけだが… いすゞだったかな?
650UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 18:15:03 ID:75ndW2Pf
DEMOやってみたんだが周りがボヤけてる様に見えるのはデフォ?
651UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 18:17:11 ID:vwpajSWS
>>647
内容的に変わらなきゃ実質同じものだろ
652UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 18:56:59 ID:mT1X1ncM
エンジンが同じなら内容も同じ?
意味不明
653UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 19:34:03 ID:vwpajSWS
>>652
頭が悪いのに無理に理解しようとするからそうなる。
654UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 19:39:21 ID:mT1X1ncM
残念ながらエンジンが同じだけで別物
分らないならVBS2のトレイラーみたいなのあるからそれを見ろ
655UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 19:41:46 ID:OvMR6P2a
>>653
何を根拠に同じものだと考える?
656UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 19:47:57 ID:vwpajSWS
違う違うという人はどう違うのか説明してみたら?
657UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 19:54:21 ID:bw1eXa9a
http://www.vbs2.com/site/downloads.html
ここで好きなだけムービーあるから見てくるんだ!
658UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 19:55:12 ID:7QUpJNUw
正月早々必死だなw
659UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 21:10:57 ID:vwpajSWS
違いも説明できないくせに必死とはなw
660UnnamedPlayer:2007/01/03(水) 23:18:24 ID:S39zSvFO
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
661UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 01:07:24 ID:tzVDbXlP
HOLD FIRE命令出しても無視してバンバン撃ち始めたり、
指示した方向と全く別方向へ移動して以後指示を聞かなくなったり、
RPGで人間を吹っ飛ばすと数キロ先まで飛んで行ったり、
BMPで障害物に特攻すると垂直に打ち上げられたり、
戦車が逆さまになったまま山肌を滑走したり、
ハンビーやUAZがリバーシジャケットのごとく突如サビだらけになったり、

そういうゲームのどこが軍用に耐えられるほどのリアルなエンジンなのか
是非ともお聞かせ願いたい。
662UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 01:11:42 ID:BrY6jwB8
>>661
まぁまぁマターリパッチでも待て(´ー`)y−~~~
663UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 09:15:26 ID:TvJ0JXwq
軍用なら配下にAIをつけて行動しない
RPGとかで吹っ飛ばされようと、車両が一瞬で壊れようと軍用であればリアルである必要はないから問題ない
もちろんBMPで障害物に特攻なんてしない
戦車がひっくり返るような変なところ走らない

一般のゲーム用としては問題ありだが
軍用だったら全く問題ない
VBS1,2で「射撃訓練」をしているわけじゃないんだから
664UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 10:13:30 ID:l26NXGM2
要するにArmAはゲームとしては失敗なんだな
665UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 16:58:33 ID:pExvpJsR
OFPやArmA・VBSで訓練になるってのは、地形や兵力を考慮しての戦術をシミュレートしてみる
って事じゃないの?
666UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 17:34:08 ID:Q9GryCLF
どうせ訓練に役立つかどうか、テストしてるって程度のことでしょ。
667UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 18:13:03 ID:GVc6mWYD
というより手順のイメージトレーニングじゃないの。
部隊の動きの流れを見たり、
フォーメーション組んだときに周りがどう見えるか確認したり。
668UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 18:14:46 ID:2XTmuDoy
なにを訓練するのか意味が分かってねえんだなw
ある状況に対する対応方法の訓練に使ってるから、極端にリアルである必要はねえんだよ。
他のゲームも訓練に使ってることもあるが、ほとんどがそういう用途だ。
669UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 18:28:22 ID:BrY6jwB8
まぁリアルになる分に越したことはないよ。
リアルになったArmA/VBS2ではうっそうと下草が茂る森の入り口に
潜んでアンブッシュすることも可能だけどOFPじゃそこまで草の表現が
リアルじゃないから森の入り口に隠れても丸見えなわけだし。
670UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 18:34:28 ID:tn4LasyI
訓練用に使うなら動作スペックをそれなりに下げないとね。
ハイエンドでもまともに動かないんじゃ話にならんわなw
671UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 18:37:48 ID:BrY6jwB8
逆かと思うが
672UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 18:49:52 ID:tn4LasyI
分かってないな。軍ってのはお役所なの。
訓練用に必要だからって最新PCポコポコ買えるわけないじゃん。
予算申請やら認可やら無駄に時間が掛かるし、必要性もしっかり
審査される。一度買ったら簡単にグレードアップなんかできないし
長く使わなきゃいけない。
新しいグラボが出たから早速購入なんて趣味人にしかできません。
673UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 18:52:55 ID:R/wC2wa2
むしろ民間のほうが簡単に買いかえれないわけだが。
674UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 19:03:12 ID:BrY6jwB8
>>672
> 訓練用に必要だからって最新PCポコポコ買えるわけないじゃん。

40億円かけて私用PCを一掃、防衛庁がWinnyウイルス対策決定
http://www.atmarkit.co.jp/news/200604/13/jda.html
675UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 19:18:58 ID:tn4LasyI
>>674
社会問題にまでなったんだから特別な予算が通るのは当たり前じゃん。
でも、次にいつ買い換えるかなんてほとんど考えずに導入してると思うよ。
よく分からん予算が一発で通って、本当に必要なのはすごく時間が
掛かったりするんだよ。
自衛隊じゃないけど、学校なんかでXPにアップグレードできないからLinuxに
するとか言ってるの知ってる?
676UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 19:21:18 ID:BrY6jwB8
学校と国防を同列で語られてもなぁ・・・
677UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 19:45:39 ID:hATP7pNl
>>672
>予算申請やら認可やら無駄に時間が掛かるし
通ったから、アメリカやオーストラリアの軍施設で使われているんだから、いいんじゃね。
てか、こういった教育システムって、ハードソフト一式用意するのが普通だぞ。
678UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 19:45:41 ID:sNhBrmQh
>>675
よくわかりました。
もう帰ってください。
679UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 20:11:22 ID:pExvpJsR
>>668
出来るだけリアルに、ってコンセプトじゃないのか?
680UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 20:20:55 ID:R/wC2wa2
訓練の評価対象は位置取りとか立ち回りだけで。aimとか敵認識率は対象外って言う意味じゃないの?
681UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 21:56:29 ID:tn4LasyI
>>677
> てか、こういった教育システムって、ハードソフト一式用意するのが普通だぞ。

だから問題は今のハイエンドでもまともに動かないことって最初に言ってるじゃん。
個人なら1年後にアップグレードして多少快適になるかもしれんが、官庁じゃ
そんな柔軟な対応は難しい。
市街地入ったら10フレ台しか出ないようじゃまともな訓練にならんだろ。
682UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 22:00:03 ID:BrY6jwB8
まともに動くハードを開発して一緒に納入すればいいだけじゃない?
なぜ軍用シムを汎用PCで動かすことにこだわるのか逆に聞きたいわけだが。
683UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 22:18:13 ID:/XHmLbmY
>だから問題は今のハイエンドでもまともに動かないことって最初に言ってるじゃん。
ボロ丸出しだからもう止めとけよ、貧乏人
684UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 22:19:13 ID:tn4LasyI
VBSは汎用PCで動くのを売りにしてるんですがw

VBS2 can be easily deployed on laptops or desktops over a LAN or
through the Internet, delivering cost-effective solutions
for distributed interactive training.
685UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 22:20:25 ID:BrY6jwB8
なら汎用PCで動かしてもいいんじゃない?
なにか不満でも?
686UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 22:20:59 ID:Smferj7M
>>679 長文スマソ
軍用シムの場合は大抵そうではない。「出来るだけリアル」てのは理想だが、現実と同じというのは土台無理な話。
それを承知の上で
、現実の訓練を行うより色々なメリットを得る有効なツールとしてだけ使われているのが現状。
大抵の歩兵シムの場合は様々な状況下で兵士がとる判断、行動の評価を行うのが目的なようだ。だから極端な話弾があたらない銃なんつーのでもokなんて事もありえる。
661の項目はゲームなら大問題だが、663の言うようにユーザ(軍)が動作状況を正しく認識して必要なコンバットドリルを設定すれば無問題になる。

PCの限られたリソースという制約の中で「ゲーム」の場合は幾多のバランスを考慮しながらそれを割り振る事で「コアシム」から「アーケードゲーム」まで仕立てなきゃならないが、
軍用シムはユーザである軍が必要とする事意外は無駄でしかなく、彼らが歩兵シム一番求めるのは評価機能の部分でしかない。
過去の軍用フラシムはテクスチャ一枚無い物で、代わり目標攻撃に一番に必要な建物等の形状や位置関係は正確な物を求められていたし、
現用の戦車シムは車長の判断評価や砲手の正確な手順の再現に絞ってあったりする。あくまでも目的に対するツールとしてリソースを集中してあり、ゲームとは似て非なるものかと。
少なくともVBSは軍にとっては有効だと評価されてるから採用されているわけだが、だからといってOFPやArmAがゲ−ムとしての出来は評価はまた別の話になるんだよな


687UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 22:55:18 ID:U1+Vq9h9
tn4LasyIよ。お前は正しい。
しかし、話が全く噛み合わない奴を相手にすることは「人生の無駄」だ。
精神的な疲れだけが残る「不毛な行為」だぞ。
688UnnamedPlayer:2007/01/04(木) 23:16:56 ID:BrY6jwB8
結局ID:tn4LasyIの妄想炸裂だったな(w
689UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 00:56:45 ID:qwXpnA5g
>>686
つまりOFPやArmaとVBSは似て非なる物とも言えるわけですな。
690UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 01:14:33 ID:nCMGRpFz
あれ?どっちも同じエンジン使ってなかったっけ?
691UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 02:26:21 ID:V+rWaTPE
>>689
そう。同じエンジンやデータ使っていても、エンドユーザが求めている形が異なる以上、結果は別物になる。
ゲームとシムを造る環境のベース部分の共通化が可能になった事とBISに両方を開発できる能力があった事だけは事実だろう。
ArmAがこれからどう評価されるかはわからないけど、661にある項目のいくつかは俺もデモで体験してどうかとオモタよ。
個人的には跳ねるBMPとかさかさま戦車とかの笑える系バグはofpの頃から嫌いじゃなかったけどね。
>>684
大抵の軍用シムの納入はソフトとハードのセットで行われ、仕様も細かく定義されるので実際の動作には問題が出ない(ようにカスタマイズされる)。
リソースが小さいもので十分な事も多いだろうから要求スペックは低くても可能にもなる。BGMも要らないしエフェクトも地味で良い
例えば一分隊が行うバトルドリルを評価するのに一個大隊の戦車や航空機は要らないし、都度評価するから長く続くミッションも不要。AIも少ないから軽くなる。
OFPのミッションは変化もあるし面白いけど、あんなに長いのは評価するのには不要だしね。環境も要求も使い方(遊び方)も千差万別な一般ゲームとは違うところかと
692UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 03:56:44 ID:BgMw3SeZ
もういいよ、ArmAは軍用にも通用する。
しかしゲームとしてはクソ。これでFAだろソルジャー?
693UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 16:38:08 ID:V+rWaTPE
ちと違う。言いたかったのは、軍用シムとゲームは似て非なるものなんであんま幻想持っても無駄ってのとOFPは良いゲームだった事。
ArmAは軍用シムではないしゲームとしてはデモで見た限りはかなりしょっぱい出来だったという事だよ軍曹
694UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 16:42:46 ID:AhhyiyM3
結論OFPは良ゲーですた
695UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 16:46:47 ID:48tHKdSf
以下アルマ通夜スレ

   _____
  |  | A .|
  |  |. .R..|
  |  |. M |
  |  |. A .|
 | ̄| ̄ ̄||ii~ |
 |  | 凸( ̄)凸
       ,,, ,,,
(´・ω・)つ┃┃~~~
カワイソス
696UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 16:48:09 ID:UZ/la39W
このゲームってOFPが良ゲーだったということを糞ゲーを出すことで示したかっただけ?
697UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 19:02:50 ID:sg/ibjq/
>アルマ
なんかいいですね!
698UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 20:46:49 ID:V+rWaTPE
>>695
ワラタ
アルマ気に入った
699UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 20:59:55 ID:sg/ibjq/
今流行りの
アルマセラピー
700UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 21:05:43 ID:UbddaKhB
……asakura?
701UnnamedPlayer:2007/01/05(金) 22:40:19 ID:9cBIYG1i
>>675
ってか、私用パソコンで国家機密にアクセスし放題だった事の方が異常だよね。

さすがスパイ天国、日本だな。
702UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 16:24:22 ID:wmJkMN8G
>>693 みたいな人がもっといてくれたらいいのに・・・
漏れOFP信者だけど、一部の過激派信者がアルマをリヤルだリヤルだとマンセー
した挙句オナってんのはどうかとオモタよ。アルマも良いゲームだけど、市街戦に関してはリヤルのリの字も無いからなあ・・・
まあOFPが冷戦時代の軍隊どうしの大規模戦闘の再現に重点置いてたから、OFPのときはアレでもいいと思ってたけど。
ArmAせっかく市街地あるんだから市街戦したかった・・・
703UnnamedPlayer:2007/01/06(土) 17:35:31 ID:Ft2vmuMj
こっちに隔離スレ作っておいて正解だったな
704UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 01:52:46 ID:Myhr7al2
なんかOFPの初期の頃の不具合がもう一回起きてるみたいだね。
パッチで治る事を期待。
705UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 02:55:14 ID:Ns3c1z/l
Game2で三度繰り返すとorz・・・
706UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 19:56:04 ID:sS37BQAN
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1167837099/
       ('(゚∀゚∩_  ↑からキタよ!おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・PlayStation3(60GB)・枕・PlayStation3(60GB)
聖教新聞 ・PlayStation3(60GB)・外付けRIGEL340MHDD・PlayStation3(60GB)・寄生虫キムチ
虫食い付きウールセーター・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・クターの生首・PlayStation3(60GB)
LANケーブル・PlayStation3(60GB)・リラックマ・マリモ・六法全書・単三電池
ファブリーズ・PlayStation3(60GB)・水・PlayStation3(60GB)・クタウイルス
寄生虫入りキムチ ・ワセリン湿布・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
あんぱん ・エレメント・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)・PlayStation3(60GB)
びすけっと ・タカヤ3巻・ネルハード ・バスタードソード・PlayStation3(60GB)・ふくにゅうの巻物・PlayStation3(60GB)
洗濯機・PlayStation3(60GB)・いわとびぺんぎん ◆HgjahDUOLI・taiidana
ショリショリ救急袋

707UnnamedPlayer:2007/01/07(日) 20:08:00 ID:0Y5nUr78
そんなにプレヒテもってるなら1個くれよ
転売するから
708UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 02:40:32 ID:inx5pAWD
昔FFXIとOFPやりたくて自作PCを初めて作り、
ArmedAssult日本語解説書版出そうという情報で、
二台目作ろうかと思ったんだが、
それほどの価値は無いの?デモ見てもOFPと
インパクトそんなに変わらなくて。。
709UnnamedPlayer:2007/01/08(月) 03:25:21 ID:D9jIFe4s
自分で決めなよそれぐらい(´・ω・`)
710UnnamedPlayer:2007/01/09(火) 14:48:37 ID:G/jstU5Z
自分で判断しろよそれぐらい(´・ω・`)
711UnnamedPlayer:2007/01/10(水) 20:28:14 ID:M8Tk5hYp
それほどの価値はなさそうだ
712UnnamedPlayer:2007/01/14(日) 15:23:02 ID:cq/B8KE5
>>686
OFPの場合は、歩兵での局地的な戦闘全般って感じかな?
特にコンボイに対するアンブッシュとか、地形、タイミング、武器、兵の配置
によって全然成果が違うのが確認できるよね
713UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 21:58:20 ID:/WpmgeC4
>>712
VBSを導入した国の軍が実際に行っている運用内容の詳細は不明。
車両はダメージシステムからしてまともには使えないし攻撃力のデータも実用的ではないだろうから、分隊〜小隊規模の歩兵単独でのミッションでの行動評価のようだけど。
攻撃した成果の評価ではなくそれに至るまでの判断行動が主かと。武道の「形」というか基礎的なセオリー訓練のような奴ね
714UnnamedPlayer:2007/01/15(月) 23:39:13 ID:Om8Zqkbr
アメリカ軍がパトロンについていればもう少し軍事シムとして成長していたと思う>VBS&ArmA
715UnnamedPlayer:2007/01/16(火) 10:33:10 ID:ijjspyEh
フォーメーションとか、OFPのシステムで本当に訓練になるのかねえ?
シングルで一般兵やると、フォーメーション内位置(□マーク)を追うのに
必死になって、いつも下を向いたままでうろちょろしてしまう(´ー`)

視点を自由モードにしても、視線と移動ベクトルのズレがリアルのように体で
認識できないから、却って右往左往してしまうし。
716UnnamedPlayer:2007/01/16(火) 12:33:52 ID:qEjHMwwr
このシステムで訓練するのは分隊指揮官じゃないの?仮免までの教習所内走行みたいな。
717UnnamedPlayer:2007/01/16(火) 14:57:53 ID:tIeTcIWF
どっかで見た動画だと、敵対勢力制圧地域下での、
警戒車列行進の指揮訓練っぽいこと、やってたよ?

敵が潜みやすい地形なんかを考えながら、少数のハンビーを先行させて警戒。
安全が確認されると、後から車列がゆっくりついてくる、みたいな。

確かにそういう訓練には、結構、役立つようにも思えるのだが。
718UnnamedPlayer:2007/01/16(火) 18:27:26 ID:ijjspyEh
ofpのコンボイ護送みたいなものですか。


ソビエト兵が怖いので徒歩で飛行場まで先導したのは俺です。
719UnnamedPlayer:2007/01/16(火) 19:54:49 ID:sxY7i1/K
>>715
つTrackIR
つHMD
つマルチモニタ
720UnnamedPlayer:2007/01/17(水) 01:13:31 ID:A0vjjTpd
コンボイ襲撃側も、襲撃に適した場所とタイミング、攻撃手順って学べるよね
721UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 21:02:57 ID:MiuJa8j8
ここもすっかり寂れちゃったな。ネタバレ禁止なんて言って盛り上がってたのが嘘のような静けさだよな。
そう言ってたのにでデモやって見切りつけちゃった奴も多いんじゃないか?チャンピオンやった香具師いたら色々レポしてくんね?
722UnnamedPlayer:2007/01/19(金) 22:20:20 ID:n7l9/HSX
2月まで待て。
まぁ待っても誰も買わない可能性もなきにしもあらずだが。
俺個人はデモをプレイした結果もし今後PCを買い換えることがあれば
そのときついでにArmAも買ってみることにすると決めた。

正直カジュアル派にもリアルシム派にも受け入れられがたいあの中途半端
な出来であの重さはちょっと無理がある。BISにもArmAはさっさと放棄してGame2
の開発に全残存体力を注げと忠告してやりたい。
723UnnamedPlayer:2007/01/20(土) 02:42:35 ID:7iv2g2jG
釣りと真性しか居ないこのスレを盛り上げ続けるほど、暇な奴は居ないってことだ
724UnnamedPlayer:2007/01/31(水) 14:47:31 ID:FY3q8Wqw
ArmA、OFP以外に
リアル系FPSあるのですか?
725UnnamedPlayer:2007/01/31(水) 18:33:09 ID:gXc+rYVI
RO:O
726UnnamedPlayer:2007/01/31(水) 18:35:07 ID:Y1JFsBtf
ROは設定はリアルだけど操作性が糞だから意味ねえよ
727UnnamedPlayer:2007/02/01(木) 11:29:05 ID:BPMF4pvA
設定やシステムがいくらリアルでも、操作性の問題でプレイヤーが
没入できない=結局は「リアルじゃない」ゲームだったな。

(システムや設定が馬鹿ゲーでも操作性がよくて思い通りに動けるBF2は
「体感的」リアルということになるのかもしれない)

OFPも操作性はほぼ良好だったんだが、ArmAは…
728UnnamedPlayer:2007/02/12(月) 14:21:41 ID:JQwJKPv3
GL付いてるライフルだと手がめり込んでるのに笑った
デフォの武器ぐらいそういうところ無いようにつくって欲しい
729UnnamedPlayer:2007/02/12(月) 16:24:55 ID:RKmCu7s/
BIS「そういう面倒なところはユーザーMODに一任しているんであしからず」
730UnnamedPlayer:2007/02/13(火) 23:51:23 ID:tq6UKD99
こんなに、買うか買わないか迷うゲームも珍しいwww
731UnnamedPlayer:2007/02/14(水) 00:36:24 ID:ExtSx78D
マシン環境クリアしていれば買えばいいじゃん。
飲み会2回程度の値段だし。
732UnnamedPlayer:2007/02/14(水) 11:07:39 ID:kc7rRpoU
まぁデモはなんとか動くけど
つか不安材料が山済みだろ・・常識的に
一つはユーザー数
一人でミッソン製作とか嫌よ
もートルコなんてローストビーフにでもなっちゃえばいんだから!


後、俺の脱FPS症候群宣言は、いつになるのかと
次から次へと新作が出るから困る
733UnnamedPlayer:2007/02/15(木) 02:14:34 ID:2z0GY/Qy
やっぱ敵にはロシア語喋って欲しいぜチクショー
734UnnamedPlayer:2007/02/15(木) 10:20:02 ID:fso4nUsu
OFPの東側ボイスをロシア語に変えるようなMODないの?
735UnnamedPlayer:2007/02/15(木) 18:54:14 ID:hj7Xz9Yc
ある
736UnnamedPlayer:2007/02/23(金) 05:31:17 ID:gcb3v8zo
d3dx9とかでて起動できないからDirectX最新の入れたができません
どうすれば?
737UnnamedPlayer:2007/02/23(金) 08:13:21 ID:IYAHyH0u
>>736
DirectXは最新のやつでもフルバージョンのやつじゃないとだめ

>>539から
59.2MBのファイル本体は「DirectX Redist December 2006」というページからダウンロード可能だ。
ってとこにいく
738UnnamedPlayer:2007/02/23(金) 08:54:58 ID:y9s4HyKN
>>737
これ、ArmAに限らず、いろんなゲームで出てるトラブルだな。
困ったもんだよ、まったく…
739UnnamedPlayer:2007/02/24(土) 18:53:58 ID:bq4g4khi
TrackIR どうやったらできるようになるの?
TrackIR 3+vもってるけどできない
誰かー教えてー
740UnnamedPlayer:2007/02/26(月) 20:03:49 ID:vsdH0kqY
Q: シングルやマルチの更なる多様化のために、イギリス・ドイツなど、別の国を追加する予定はあるのか?
A: いや、近い将来追加する予定は無い。続編的な位置付けで出すかもしれない

Q: 接近戦は?
A: 取り入れる。スペツナズナイフ、銃剣での突きも可能だ。

Q: 自衛隊が出ると聞きましたが?
A: イエス。登場する。潜入キャンペーンが存在する。

Q: どんなユニットが?
A: 74式戦車、MLRS、装甲車、9mmマシンガン、C-1輸送機だ。

Q: 批判が相次いでいますが?特に日本で。
A: ヨーロッパでの批判は受け入れるが、日本の声に耳を傾けるつもりはない。

Q: 航空機や車両の操作方法に変化は?
A: 戦車はそっくりに作り変えた。機器やレーダーもリアルタイムだ。

Q: 今後どのような展開をしますか?
A: イエス。

Q: はい?
A:?

Q: ・・・新たなコマンドは?
A:食べ物が登場する。タバコ、チョコレート、キャラメル、ウオッカ、レーション等。
酒を飲むと酔って照準がブレたり食べてすぐダッシュすると吐くアクションも取り入れた。
将校にタバコを渡すミッションも存在する。

Q:銃器類での変化は?
A: 火炎放射器で焼き払うことも可能だ。

Q:新しいステージは?
A:アフガニスタン、コソボ、南アフリカなどの紛争地帯だ。

Q:どんなユニットが?
A:T-34、ppsh41やM84だ。

Q:今日はありがとうございました
A:アヒャヒヤヒャヒャ
741UnnamedPlayer:2007/03/03(土) 15:45:32 ID:ow/fwsuQ
1.05パッチ出たからね。
742UnnamedPlayer:2007/03/03(土) 17:23:00 ID:H21XQrJU
ArmAのストーリーってどうよ?
743UnnamedPlayer:2007/03/12(月) 19:34:48 ID:aTlqwxgP
demoやってみても日本人みあたらんな・・・・
744UnnamedPlayer:2007/03/18(日) 20:49:28 ID:B5CclUb9


pcゲームは いいのでないね、マイクロソフトのせいだな。


745UnnamedPlayer:2007/03/19(月) 11:09:42 ID:YK0raM5e
>>744
家に帰ってPS3とやらで遊んでろクズ
746UnnamedPlayer:2007/03/20(火) 17:32:39 ID:k/qkb6E+
PS3こそ何もないような…
747UnnamedPlayer:2007/03/21(水) 12:20:28 ID:7AVajFHV
VBS2はランドナビゲーションも出来るらしいが、ArmAは別にOFPとカワラン?>地図とか
748UnnamedPlayer:2007/03/22(木) 10:16:20 ID:NgKpcQnN
変にモダナイズされて却って見難くなった。
749UnnamedPlayer:2007/03/26(月) 12:27:07 ID:XaBz8W0L
Cannot create 3D device とか出て出来ません
どうすればいいでしょうか?
750UnnamedPlayer:2007/03/26(月) 12:44:49 ID:uQyfk8ic
OFPからの仕様です
751UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 17:44:01 ID:i4+T25h/
ArmAのチャンピョンの最後のオチってなんなの?よくわかんなかった
752UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 18:33:11 ID:gmkPFU2R
>>751
OPのニュースに出てた子は戦争を経験する前にクニに帰っていたかと思いきや
実は最初の戦闘で死んでいた
というお話
753UnnamedPlayer:2007/04/07(土) 20:24:59 ID:cPTJ023l
シット・・・
754あらあら:2007/04/09(月) 14:10:25 ID:AG05goYJ
DirectX Redist December 2006でダウンロードできる、directXのインストールで、ファイルをどこに置いたらいいかおしえてください。
755UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 14:51:25 ID:xXoCOSpq
>>726
俺的には操作もかなりしやすかったように思えたが…
特に射撃の感覚が最高。中腰スプリントとか移動時のボブ、委託射撃もシックリきてよかった。
だもんで、没入感もすばらしかった。まさに映画のように感じたよ。
756UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 15:07:24 ID:qZBjyo9H
>>754
それ、圧縮ファイルからファイル展開するだけだから
分かりやすいところにおけばいい
ファイルは何個もあるんでどっかフォルダ作って入れたら捨てるとき楽

解凍したら展開したファイルの中のDXSETUP.exeを開いてインストールする、
インストールしたら展開したファイルはいらなくなるんで捨てていい
757UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 15:11:43 ID:9K63qJhP
>>755
工場の小部屋にPPSh持って伏せてると次から次に登場する
ドイツ兵をどんどん処理できました。脳味噌の無いAIさんの
おかげです。ありがとうございました。
758UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 15:25:15 ID:/Cw1Pb8N
ROは対人マルチしないと意味無いだろ・・
常識的に考えて
759UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 19:16:44 ID:xXoCOSpq
>>757
ArmAとかOFPとちがってほぼマルチ専門だからAIはaim練習にもならんよw
逆にいうとAIがうまく作れないのは、動きとかの頭脳プレイが必要だから。
BOTが使いものになるCSよりは、そんなこんなでやはりOFP寄りなゲームかな。
760UnnamedPlayer:2007/04/09(月) 20:24:18 ID:iMJv216G
761UnnamedPlayer:2007/04/22(日) 19:11:06 ID:KUaYSTyf
762UnnamedPlayer:2007/04/30(月) 19:10:45 ID:T1jibcog

CoD4 >>>>>>>>> ArmA

http://www.gamespark.jp/modules/news/index.php?p=2071

 
763UnnamedPlayer:2007/04/30(月) 19:39:38 ID:5jr6m3/R
VBS2用のPCにはこれがSLIで載ってるに違いない

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0306/nvidia.htm

764UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 14:37:48 ID:ysQqRJuU
動作スペックの質問はこのスレでいいのかな?

このゲーム、最低動作環境がP4で 2GHz 相当、推奨動作環境がP4で 3GHz 相当となってるけど、
Core2Duo E4300 はどの程度のランクになるの?

Core2 は3G前後のP4 (北森やプレスコ等) と比べると周波数が低すぎて不安。
このゲームの場合、 Pentium4 なら何GHzに相当するランクなのか教えてください。
765UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 15:00:37 ID:ZZ45GnC/
未だにクロック信仰ですかおめでてーな
766UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 15:52:05 ID:Gv7NcdpA
>>764
PentiumMってCPUがあってな、これの1.5GあたりはP4の3G並みの仕事を
するのじゃよ。
C2DというのはそのPentiumMの、おっとこれ以上はいえない。
767UnnamedPlayer:2007/05/15(火) 16:09:08 ID:ysQqRJuU
>>766
ありがとう
さっそくE4300買ってサーラニ島に上陸してくる
768UnnamedPlayer:2007/05/16(水) 06:11:15 ID:S9DbqwSa
4亀のベンチマークテスト結果(単位fps・・・値が高いほど高速)
F.E.A.R.  1024x768  メモリ1GB
Windows XP Professional + SP2  ASUSTek EN7900GTX/2DHT/512MB
Intel D975XBX(Intel975X Express,BIOS 1209)

C2E X6800(2.93GHz)   152.0
C2D E6700(2.66GHz)   148.5
Pentium D 965(3.73GHz)  96.0
Pentium D 960(3.60GGz)  94.5



F.E.A.R.  1024x768  メモリ1GB  GeForce 7900 GTX 512BM
Windows XP Professional + SP2  ASUSTek EN7900GTX/2DHT/512MB
ASUSTeK Computer P5B Deluxe(Intel P965 Express,BIOS 0804)

C2E X6800(2.93GHz)   147.0
C2D E4300(1.80GHz)    98.0
769UnnamedPlayer:2007/05/16(水) 06:15:52 ID:S9DbqwSa
上記のベンチマーク結果から推察すると
C2D E4300(1.80GHz)≒Pentium D 965(3.73GHz)といったところでしょうか。

殆どのゲームがデュアルコアに対応していない現状を考えると
ゲームにおいてはE4300はP4 3.73GHz相当と言ってもいいかなと。
770UnnamedPlayer:2007/05/16(水) 08:02:18 ID:zCn+KAxZ
発熱だの考えるとE4300有利だろうかね
771UnnamedPlayer:2007/05/16(水) 11:06:24 ID:eFDJQ7cJ
>>769
P4クロック基準で表現すればC2Dは実クロックの倍ぐらいに相当する
ぐらいですかねー

ゲーム以外ではCPUの差よりもHDD性能やOSの疲労度のほうが使用感を
左右するって感じだけど。
772UnnamedPlayer:2007/05/16(水) 11:43:46 ID:S9DbqwSa
発熱などに対する指摘があったので補足

【4亀ベンチ】
システム全体の消費電力 / CPUの温度
(条件の異なる2例は点線下部に記載)

アイドル時(省電力機能無効)
C2E X6800   126W / 47℃
C2D E6700   123W / 48℃
Pentium XE 965 152W / 54℃
Pentium D 960 169W / 60℃
--------------------------
C2E X6800   118W / 54℃
C2D E4300   104W / 30℃


高付加時
C2E X6800   180W / 67℃
C2D E6700   180W / 67℃
Pentium XE 965 220W / 71℃
Pentium D 960 267W / 85℃
--------------------------
C2E X6800   118W / 66℃
C2D E4300   104W / 47℃
773UnnamedPlayer:2007/05/16(水) 15:34:21 ID:eFDJQ7cJ
>>772
2コアのC2Dはカタログ上すべてTDPが同じになってたはずだけど、
やっぱり4シリーズは6シリーズよりも優しいのかな?
774UnnamedPlayer:2007/05/25(金) 13:33:46 ID:xfaqeJGE
775UnnamedPlayer:2007/06/06(水) 00:03:18 ID:IWHOjAPZ
保守
776UnnamedPlayer:2007/06/06(水) 02:28:27 ID:0HnoZCcW
>>773
FSB、ベースクロックが6シリーズより低い
L2キャッシュも半分
消費電力、温度が低くて当然
6シリーズと同等までOCしたらまた結果は変わってくると思う
777UnnamedPlayer:2007/06/10(日) 01:42:06 ID:DFThx9AC
同意
778UnnamedPlayer:2007/07/30(月) 13:33:03 ID:tIvQ8W96
350 :UnnamedPlayer:2007/07/30(月) 08:43:58 ID:XVAcJxO2
素で気付いてなさそうだが
ここ本スレじゃないし…

351 :UnnamedPlayer:2007/07/30(月) 11:20:45 ID:mR9U3UuK
いろんな意味でかわいそうな子だなw
779UnnamedPlayer:2008/04/07(月) 11:13:26 ID:0zGs7C73
>人間の一番幼稚な部分をさらけ出す
なんかいい言葉だね
780UnnamedPlayer:2008/04/07(月) 16:42:06 ID:0zGs7C73
元陸自さんへ
そんなんだから自衛隊ですらくびになるんだよ
そのすごい負け犬根性を直さないとダメだよ。
781UnnamedPlayer:2008/04/13(日) 00:17:24 ID:6OT7lAjE
粘着元陸自がうざい
782UnnamedPlayer:2008/04/13(日) 00:33:45 ID:3UjYNpmF
変に挑発に乗らずに、本職ネタをうまいこと高難度のミッション攻略に絡めるとかやってくれたら面白かったのに。
スクリーンショット+補足書きとかでさ、それっぽくね。
で、実際に皆でデブリーフィングであーだこーだ。

…荒れるネタになりそうかなぁ。
783UnnamedPlayer:2008/04/13(日) 00:57:41 ID:EXSk1Ltj
>780
自衛隊に低能を理由としたクビがあると思ってんの?
んでお前が劣ってると願ってる人物がそれに当てはまると?

こういう自覚のないばかがいるから元自が調子づくんだろ?
1番厄介なのは無能な味方とは良く言うわ
784UnnamedPlayer:2008/04/13(日) 01:44:07 ID:iauYo6Q7
>お前が劣ってると願ってる人物

この表現、お気に入りなんだねwww
785UnnamedPlayer:2008/04/13(日) 02:02:45 ID:6OT7lAjE
劣ってるじゃんw
786UnnamedPlayer:2008/09/28(日) 08:37:22 ID:ByJrx1Kh
足し算してみよう!
787UnnamedPlayer:2008/09/28(日) 11:35:39 ID:RdfPVY4q
議論厨ココに来いよ
788UnnamedPlayer:2008/12/10(水) 19:17:50 ID:lCxWh1Wk
                                           
         医                          岩     美   
      花 王              上        代     術   曽  
   飯  水 寺  平  桜  笹   松  泉    清    館   根     福
   坂  坂 前  野  水  谷   川       水    前    田     島
キタ―━―━―━―━―━―━―━―━ (゚∀゚) ━―━―━―━―━―━―━―!!!!
789unko ◆o40t3jmBOU :2008/12/24(水) 20:11:49 ID:02/mEJrd
test
790UnnamedPlayer:2009/01/04(日) 02:12:15 ID:TyrRyGj0
zaganきもい
791UnnamedPlayer:2009/01/11(日) 03:33:42 ID:xd6mf88+
792UnnamedPlayer:2009/04/05(日) 00:56:38 ID:4mxNGq3j
793UnnamedPlayer:2009/04/19(日) 14:06:40 ID:C/V4piTI
これってデモマルチまだ人多い?
794UnnamedPlayer:2009/04/20(月) 11:58:00 ID:Azd4de9G
人が多かったことなどないよ。
795UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 17:28:35 ID:N+REHwx7
nodvd patchをあてると、Error compiling pixel shader PSSpecular Alphaとでるのですが、どうしたらようですか?
796UnnamedPlayer:2009/05/07(木) 18:25:52 ID:FDQiacdA
patchを外す
797UnnamedPlayer
専スレないの?