DOOM3 +Part32+

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:13:16 ID:Ro7/p0fB
■関連スレ
懐かしのDOOMER集まれ!!Part6
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1130579441/

【あの興奮】Doom1,2みんなでCoop対戦【再び】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1093022299/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:13:46 ID:Ro7/p0fB
■config関連情報
DOOM3 Performance Tweak
ttp://www.3dfpsnews.com/doom3/d3conf.htm
ttp://kenkoudaa.sakura.ne.jp/page002.html

UltraQuality Performance Tutorial ver1.5
ttp://doom3.filefront.com/file/Ultra_Quality_Performance_Tutorial;40495

GeForceに搭載されているUltra Shadow機能を有効にするには
Baseフォルダ内にAutoexec.cfgを作り、
seta r_useDepthBoundsTest "1"
の一行を追加

影が売りなのだからこれは必須
自身の影を表示
seta g_showPlayerShadow "1"

初期値じゃライトが暗すぎるので
Seta r_lightScale "2"

テクスチャが非常に重要なので、高めにするといいかも
seta image_anisotropy "8"

サウンド関連の最適化
seta s_force22kHz "1"
seta s_maxSoundsPerShader "0"
seta s_clipVolumes "1"
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:15:21 ID:Ro7/p0fB
■MOD類
Tweakedoom (4.0): 様々な調整
ttp://doom3.filefront.com/file/Tweakedoom;39638

Ultra-Extreme-Quality-MOD (U-E-Q-MOD): セルフシャドウを有効にする
ttp://doom3.filefront.com/file/UltraExtremeQualityMOD_UEQMOD;29015

Doom3 Bloom Mod - Non-Optimized: Bloom(Glow)効果を追加する
ttp://d3glow.clanugsm.com/

Parallax Mapping MOD v1.0: バンプマップの進化系、パララックスマッピングを有効にする
ttp://doom3.filefront.com/file/Parallax_Mapping_Mod_v10;29475
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:16:31 ID:Ro7/p0fB
■攻略情報
aki_tanによるDOOM3本編のwalkthrough
ttp://www.asahi-net.or.jp/~KU5A-KTJM/doom3/d3fr00.html

DOOM3本編 ドアのコード ( 提供 : Part6(31)スレ 953氏 )
001 Mars City 396      079 Monorail 364      387 Delta 3 836
452 CPU Comp. 571     666 Delta 2B. 372..     039 Alpha Labs 2 102
CPULABO 627..        013 Admin 586.       114 Delta 2A 715
048 Alpha Labs 3 123    104 DL Level 4 579..    112 Delta 2A 538
001 Mars City 396.      669 CPU Comp. 468.    Plasma strage 734
217 Delta 2B 624       049 Alpha Labs 3 123..   054 Commu. 246
STRAGE07 725.        079 Monorail 364..      103 DL Level 2B 259
213 Delta 2B 371       064 Alpha Labs 4 651   Weapon Strage 584
003 Recycling 2 483     116 Delta 2A 972      017 Mars City 347
048 Alpha Labs 3 123.    386 Delta 3 836...      023 MS Undgrnd. 531
21D Delta 1 298.        038 Alpha Labs 2 409   Monorail Air lock 826
216 Delta 2B 624       078 Monorail 364      009 Alpha Labs 1 752
104 DL Level 4 579...     054 Monorail 142      063 EnPro Plant 972
317 Delta 4 841        LEVEL3 463         039 Alpha Labs 2 102
CHIEF M.Abrams 431..    047 Alpha Labs 3 123   Free Stuff Cabinet 0508
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 06:41:15 ID:6gHyd2In

http://www.fileplanet.com/promotions/doom3_single/
人気SingleMapがセットになったお得なファイル。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 07:32:26 ID:umpf7QgE
乙デーモン
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 08:51:13 ID:aM+orNwK
>>1
スレタイの番号なんてどうでもいいだろ馬鹿
重複させてんじゃねーよ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:26:12 ID:XR1FOxOl
過疎ってるから次スレ何ヶ月後かわかんねーし、
今のうちにスレタイ修正しといた方がいいよ。

立てちゃったもんは仕方無い品。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 11:47:12 ID:+yQod2Jb
Q4すら叩かれてる中、諸悪の根源であるDOOM3スレなんてもういらないよマジで。
第一立ててからもこんなに過疎ってるじゃない。おつかれさまでした。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 12:37:55 ID:XKOs4wwC
立ててからって数時間じゃねーか
バカかよw
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:34:57 ID:Ro7/p0fB
>10
Q4とD3は別。
スレがいらないほどの情報サイトでもあるならともかく、そうでないからスレは必要だ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:39:59 ID:AcLUxGzD
DOOM3の拡張に初代と2がついてくるの?FINALは?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:09:37 ID:r2KSi6Uz
>>13
X箱だけだぞ。カオス館の説明には

”オマケでアルティメットDOOMとDOOM2、
DOOM2マスターレベルも入っているから、
前回限定版を買い逃しちゃった人にもオススメ!”

DOOM2マスターレベルとはなんだろうか・・・?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:13:47 ID:Ro7/p0fB
>14
マスターレベルはユーザーマップの詰め合わせ、のはず。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:14:56 ID:DRANzy0H
>>14
ああ、X箱版専用なのね。
マスターレベルってのはFINAL DOOMだと思うよ。
位置づけとしてはDOOM2の追加エピソードだから。
ストーリー上はつながりは無いんだけどもね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 14:16:35 ID:DRANzy0H
>>15
あ、そうなのか。適当言ってしもーた。
初代のシリーズは3Dアクションモノとして史上最高の出来だと思うから、
是非ペケ箱ユーザーに遊んでもらいたいなぁ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 15:43:56 ID:r2KSi6Uz
PC版ROEにclassicDOOMが付いてきたら、Doom1/2/Fの為にROE買ってきますた。
というROEがおまけみたいな状況だっただろうなぁ…。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:15:33 ID:DRANzy0H
DOOM Collecter's Editionはまだちびちびと世界中で売れてるらしいな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:03:46 ID:4PGeVg1C
全部入ってるなら
コレクター買ってみるかな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:47:26 ID:dkZq6YA/
ならquake4が出たんだし、ULTIMATE QUAKEも再販したら売れるんじゃねぇ?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 03:53:53 ID:tBS/q3dO
こうなったらウルフェンシュタイン3Dもコマンダーキーンも同梱してしまえ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:40:54 ID:bN7oWSOw
あ、あと迷宮組曲もお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 23:45:34 ID:FYH6+itz
やっぱさ、クイックセーブってよくないよねー
せっかくの緊張感もクイックセーブが台無しにするよな。
誰だよ、クイックセーブ考え出したの。おまえか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 01:10:55 ID:9Bmp2mbO
無理に使う必要ない
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:24:18 ID:eOFC7vxF
このゲームwin98じゃできないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 17:59:04 ID:7wCDpfJG
昨日、どっかのTV番組で製作中の映画『DOOM』の
画面が映ってた。
モンスターはDOOM3そのまんまぽかった。
FPS視点のシーンが結構あってワロタよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 18:02:10 ID:cA1AB63I
最高64人での大戦争FPSバトルフィールド2!非リアル系なのでスポーツFPSが好きな人にもオススメ
DEMOはもちろん無料!大人数でのプレイを是非一度ご体験あれ!

ttp://bf2jpn.s102.xrea.com/demo.htm
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:16:35 ID:jblVctyk
BF2もDOOM3もとっくにアンインストしちゃってるよ( ´・ω・`)
いまはQ4だな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:28:18 ID:FwhBHzeb
俺はQ4もそろそろ消そうと思ってる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:42:23 ID:a8s8Ub5E
そしてここに帰ってくる。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:43:03 ID:ZUI9Ggjp
ねーよw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 21:54:09 ID:a8s8Ub5E
だよな・・・ orz
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 22:07:52 ID:JaVTdqS2
Q4はマルチオモス
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:34:21 ID:nM7J9LDO
Doom3エンジンの拡張性は最強だと思うんだが、(それこそレリーフマップなんかもプログラム変更無しで導入可能)
MOD作ったりする人間にしか価値がないからなあ・・・。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:23:17 ID:I400R4f8
戯言は本物のHDRが出来るようになってからにしとけ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:11:56 ID:1+Wc4PLF
>36
誰かがシェーダー書けばプログラム改変無しで出来ると思うぞ。
その「誰か」が居ないのが問題だが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:39:32 ID:30hrm6Ns
やっぱDoom3エンジンは凄いと思うよ。

GTX入れたら溜め息出るよ。こんな事が
プログラム書き換え無しで出来るんだね。
HL2ではこの凄さはちょっと無い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:50:51 ID:JJgy02qG
>>38
ソースエンジンって外付けの物理エンジンと後付けのHDRだけじゃん。しかもHDRはCRYエンジンの
それと比べて抜群に重いし。やってることはQ3エンジンと大差ない。
40YUYA-JAPAN少佐 ◆xGZOlmgZ0E :2005/11/09(水) 19:56:03 ID:sU/KJgam

Doom95modが動かねぇ タイトルだけ出てすぐにWindowsに戻る。
しかも画面明るいまんま。再起動しないともどりませぬ。

ビデオカード(CanopusSpectraWF17 64MBAGP)
がへぼいからか!!??

41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:00:43 ID:X0tQGd8H
>>40
少佐!自分もショボイせいだと思います!(敬礼
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 20:21:09 ID:YY3aRCxT
そういやCryエンジンのHDRってHDR風の疑似処理?それとも本物のHDR?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:18:26 ID:tBOWgMmu
本物。でも本物だからといって良いとは限らないと思ったよ。
44YUYA-JAPAN少佐 ◆xGZOlmgZ0E :2005/11/10(木) 19:05:21 ID:vzl4uqxm
>>40 続き
設定を低く(LowQuality)設定したら動いたわ

シングルでゲームの途中で勝手に
難易度 ベテランから
マリーンレベルに落ちてるみたいだが

元に戻すチートコードないのか。あにょ

最初っからGodでいくのか。しんど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:44:39 ID:7T3qu2Of
ROE序盤で詰まりました。エレベーターのメンテナンスと画面に出てるのですがどうすれば。ご助言を。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:16:37 ID:ZZghFTb3
CPU:pen4 3.4E
メモリ:DDR 1G
VGA:RADEON X800GTO
ドライバ:6.14

グラボをGeforce5900から替えたらゲーム開始から毎回5分くらいでフリーズするよう。
5分おきに再起動じゃ全然進まないorz
せっかく最低設定から抜け出せると思ったんだが同じ症状の人いませんかね
今までGefoだったんだけど、そもそもRADEONいるのかな
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:22:30 ID:6xh2Hcj/
OS再インスコ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:57:34 ID:7T3qu2Of
ロッカーに閉じこもった奴がいる序盤なんだが・・・HELP
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 23:53:09 ID:7T3qu2Of
自己解決しました。スレ汚しすまん。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:34:34 ID:La47uRns
前スレ埋めてくれ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 00:51:21 ID:Jwcly8VT
逆にDOOM3の見た目を初代DOOMのようにするMODがあれば滅茶苦茶やりたいのだが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 01:24:37 ID:Fy0Et09D
つimage_lodbias 9
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 05:59:17 ID:xv2d4aT/
初めてドームやったんだけど面白いねー。間違えて拡張版(XBOX)を買ったんだけど。
バイオの10倍面白いし恐いよ。影の描写が綺麗ですげーびっくり。弾もいっぱいあるからショットガン打ちまくりで気持ち良いよ。
ちょっと詰まったんだけどパスワードを入れるとガトリングガンが打ってくる所が解らないんだけど教えて。橋みたいのを起動
させる所。お願いします。
前スレみたんだけど、本編はもっと恐いってカキコ見たんで、これ終わったら買ってくる。
PC買ったらPC版も買う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:45:51 ID:ym/Yyrv3
>53
頑張れ。一つ注意を挙げれば、
PC版の本編は似た様な空間・展開がhellに行くまでずっと(しかもかなり長い間)続くので、箱版やった後だとちょっとキツイかも知れない。
箱版ではその辺のテンポはかなり改善されている。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 07:07:58 ID:RoIBjRf3
前スレ残すなよ
まだ30程書き込めるぞ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:18:30 ID:plCzTCES
本編は研究所の長さが常軌を逸してるが
本編hellの出来はRoEのhellなど足元にも及ばないくらい神
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 23:32:08 ID:XtdguNyX
つーかいまだにHELLの部屋に閉じ込められてまつ泣
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 01:53:56 ID:D2axx35V
あまり参考にならないかもしれないけど

ttp://hako.tank.jp/src/up0297.zip.html
パス:hell
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 02:56:38 ID:IR+tPDWq
拡張版クリアした
面白かったー。恐いし、気持ち良いしで満足の一時だったよ
最後のヘルでの強い悪魔ラッシュはムカついたけど。本編の方は長いって聞くけど、拡張版と
比べて何倍位長いの?箱版しかできないけど楽しみだ。
不満点は自分のライトだと影ができない点だな。チビロボちゃんのライトはちゃんと影が出来てて
悪魔の影が遠くで見えるところは、すげーリアルだったのに残念だ。まあ箱だからかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:04:53 ID:9x8fvbp9
>>59
自分のライトでもちゃんと影が生成されてるよ。角度の関係上、見えづらいが。
それと箱版は知らんがPC本編はPC拡張の2.5倍くらい長い。体感的にはもっとかも。
とりあえずうんざりするくらいDOOM3できるよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:23:16 ID:IR+tPDWq
>>60
箱版は自分のライトで影できないんだよ。小一時間ライト持って実験してたから(笑)
やっぱPCでやりたい作品だね。PC買ったら又ドゥーム買ってくるよ。
本編はそんなに長いのかー。楽しみだー。箱版だけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:24:47 ID:MvsB3DRd
箱はパッドでやるの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:44:20 ID:IR+tPDWq
パッドだよ。
エイムアシストあるからそんなに辛くない。本当はPCでマウスでやりたいんだけどね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:52:30 ID:9x8fvbp9
素朴な疑問なんだけど箱版ってストレイフジャンプできんの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:57:05 ID:IR+tPDWq
よくみるけどストレイツォジャンプってどんなん?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 03:59:41 ID:PatRGOTJ
ぴょんぴょん飛ぶらしいよ
まぁ酔うからジャンプなんかしないけど
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 04:05:35 ID:IR+tPDWq
早く移動できるジャンプみたいなもんかね?
長い移動の時連続ジャンプしたけど、普通のジャンプだったよ。
ストレイツォジャンプっていいネーミングだな。眠くなったんで寝るノシ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:01:34 ID:9x8fvbp9
>>65
ストレイツォジャンプ?
座ったままの姿勢でジャンプするのか?
そりゃツェペリジャンプだよ。
ストレイフジャンプは視点左右に振りながら連続ジャンプして
加速するジャンプのことだよ。idゲーでは常套テクニックなので覚えておこう。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 09:13:59 ID:3k0/TGGE
だがことわる!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 11:13:34 ID:wpANFjEI
こともない!(笑
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 12:05:01 ID:ic/8UdBb
流石にXboxで理論上出来てもパッドでスムーズに出来たら化け物の領域だと思うが・・・。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:33:34 ID:rf5u30CI
DOOM4最新画像きた
初期段階だがプレイ画像もある
ttp://www.mb.ccnw.ne.jp/sato_t/doom/doom4.htm
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:49:28 ID:hOmudAfM
これは地球、しかも舞台は日本だな
3と違って真っ暗じゃから、懐中電灯なしでも、後ろに写ってる数体のモンスターが
視認し易くていいな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 14:50:51 ID:wpANFjEI
>>72
おお〜!雰囲気が180度違うし!!
木の向こうにマシンガンらしき物を持ったキャラが居るけど、敵かな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:09:45 ID:6K1Gdr6J
一度にキャラクターたくさん配置できそうね。
期待!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:16:05 ID:a6Fix4X1
木に生えている毛のリアルさが凄いね。
それにしても、ついにリアルタイムでFurが出来る時代になったか。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 11:12:23 ID:XWZxS4cl
>>72 すんげぇ リアル こんなの見た事ないよ
あんまりカラフルなんでモニター調節してみたよ
そうか!こうなるのか?早く発売時期が来て欲しいよ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:00:24 ID:jURBcqI8
ツマンネ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:18:41 ID:NA2Iti7S
ネタが無いんだよ。
そっとしといてくれよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:51:13 ID:fKwI5HrH
DOOMスイマセン
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:53:25 ID:fJHVgjtY
とりあえずDOOM3とQ4はさっさと焼却炉逝け 目障りだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 17:59:15 ID:fKwI5HrH
ここは逆の発想で81が焼却炉にいってみてはどうだろう
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:52:38 ID:5zM2Tjyl
スレ違いなんだが、ここぐらいしか聞けるところがないので質問させてくれ…。
DOOM95で警官が
「ちゅいすちゃーぼー」
って言ってたのは、本当はなんて言ってたんだろう。
教えてエロイ人。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 20:55:49 ID:fKwI5HrH
警官?ナチス兵のことか?
8583:2005/11/14(月) 00:32:52 ID:85shqYdO
あー、それかも。青い服の奴。
ってことはドイツ語なのかな。ちゅいすちゃーぼー。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 14:59:05 ID:d0hwOHc6
ゾンビ限定だったかもしれないけど
死体の消え方が簡易になるのはなんてコンフィグだったっけ?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:48:08 ID:aWcThQia
中古をオクで手に入れたんだけど、
インストールも無事にすんで、
ゲーム起動するところで、
CD-keyを入れるとエラーで進みません。

バグかなんかでしょうか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 17:54:19 ID:e1pig1TC
ナチスの声ナツカシスw
なんか素人がマイクにめっちゃ顔近づけて録音したような音声だよな。
なので音が割れまくりで聞き取れん。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:53:24 ID:1mmwtTRR
つーかナチス兵はウルフェンシュタイン3Dから
グラフィックも音声もベタに持ってきただけだからでそ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:34:58 ID:8KHNpEHH
>>87
どんなエラーなの?
9183:2005/11/14(月) 21:02:56 ID:85shqYdO
>>87
Nyで落としたろ。通報しますた。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 21:05:03 ID:dIA85fWS
>>87
中古だから
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:18:35 ID:0FYQ7oQG
中古で容認出来るのは自分がセカンドオーナーで、さらに譲ってくれた人が信用出来る場合に限り、だな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 01:07:57 ID:fTrfIgln
新しいWolfensteinって来年くらい??

とすっと、Doom4が5年後くらいでQuake5がその翌年くらい??
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 03:25:19 ID:yRz16mMM
知るかよ低脳
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:13:39 ID:9KgOSs5J
Quake4みたいに、シリーズ本来のネームバリューに反して
大して話題にもならずに来年あたりひっそりとリリースされそう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 14:27:48 ID:wPrZ3y9J
Wolfensteinはすでにネームバリュー失ってるだろ
対してQUAKE4はXBOX360発売と同時に爆発する可能性あり
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:01:32 ID:XmCRkVbY
>Wolfensteinはすでにネームバリュー失ってるだろ

RtCW売り上げはよかったけど?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:11:19 ID:D9Bgc4hh
井戸ってWolfenstein Doom Quake以外にブランドあるの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:45:47 ID:CNWdZp9H
Commander Keens、Heretic、Hexen
idのHPにあったのはこの程度だが、Hexen、HereticはRAVENの
HPにもあるので恐らくRAVENの方だろう。Commander Keens
はFPSじゃないからよくわかんね。有るようで無い。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 00:07:34 ID:xuDR5Vya
新WolfenもRavenが作るんでしょ?
まあ井戸は5年に1度エンジン作って、あとはライセンスビジネス、って割り切ってるんだろうなあ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:00:37 ID:8GQaVd3Y
>>99
3つもあれば上等だろ
しかもidエンジン使った他社のもあわせれば尋常じゃない数だぞ
FPS初心者君
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:38:01 ID:cyRkoMGn
>>102
まぁそれは昔の話しで
今後もイドのエンジンが使われるかは疑問だ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 01:50:53 ID:ihLSY5Ph
しかもゲームエンジンについてまで詳しくないと初心者ってのは初耳だ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:04:45 ID:bKnWyiiH
>>104
馬鹿?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 02:08:25 ID:joD8e1Vn
いやアホでしょ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 03:36:15 ID:3L5kZENC
>>97
Wolfenstein、FPSゲーマーの間ではネームバリューはあると思う。
元祖は初の大ヒットFPSとして
RtCWはマルチの傑作として

おれはRtCWのシングルも結構好きだったクチなんだけどな。
ゾンビとか親衛隊とか女コマンドとの死闘が燃えた。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 12:57:49 ID:4m/E+liy
Q4のマルチもNerveが担当してれば
こんな事にはならなかったんだよ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 13:23:34 ID:05+/iUiH
みんなどのくらいのスペックで遊んでるんだい?

ビデオカードは高性能が必要なんだろうか・・・教えてちょうだい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 15:28:41 ID:iyAmx9Kb
DOOM3を買った当初は
Pentium4 3.0@3.5GHz+Mem1GB+Radeon9800Pro
今は
AthlonX2 4400+@2.4GHz+Mem2GB+GeForce7800GTX

メインメモリはもっと増やしたいし、
512MB版の7800GTXも欲しいトコロ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 16:18:00 ID:iTsUGF7O
P4 2.8C、Mem3GB、RadeonX800proで特に不満なし。
D3買った時はMem1GB、Radeon9700pで1024*768、HighQuality、AA無しで
大体30-40fps付近をウロウロしてたと思う。OCの類はおこなってませんです。
112YUYA-JAPAN少佐 ◆xGZOlmgZ0E :2005/11/16(水) 21:33:13 ID:9wT55BRR

Pentium4 2.4GHz+Mem2GB+GeForce4 MX 460カノプー64MB
UltraHiQualityで頑張ってる。A^^;
せめてGeforce6800が欲しいねぇ

DOOM3 ベテランレベルで解きなおしたYO。
SoulCube一度しか使えんと思ってたが。何匹か倒したら
チャージされて使えるのね。知らんかったわw

サイバーデーモンまで温存してた俺は…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 00:50:39 ID:pG52POAB
>>110
豪勢だねえ。7800GTXの512MB版は9万くらいでしょ?
でもUltraQualityのフルオプションでスルスル澱みなく動いたりすると萌えるよねえ...
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:42:06 ID:rwtsBpjE
SLIで18万か・・・
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 05:06:52 ID:PDDXbhvd
Athlon64 X2 4800+ Mem 2GB GeForce7800GTX x2 SLI
1600x1200 AAx2 で場所によっては若干下がるが、概ね60fpsを維持。
快適なり。 ( ´ー`)y─┛~~
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 08:45:30 ID:eX2zuSYP
Q4スレに粘着してる低スペック厨が聞いたらファビョりそうなスペックだな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:13:12 ID:j/MQksWa
>>115
ももも妄想乙
118名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:44:34 ID:XfkiweLp
>115
いいなあ。
60fps制限は実際問題そんなに気にならない?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:15:07 ID:XfkiweLp
しかし、Q4はあっさり公式にnoCDか。

D3公式noCDパッチマダー?
120115:2005/11/17(木) 13:49:39 ID:hCAg3I49
>>118
リフレッシュレート75Hzに上げて試したことあるけど、fpsが乱高下するためか、
逆に滑らかさが無くなったよ。若干チラツキが気になるけど、60Hzが一番安定してる。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 13:59:11 ID:rbWPno31
>>119
もうなってるだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 14:28:55 ID:XfkiweLp
>121

・・・
・・・・・・
あれ、普通にnoCDになってる。
今まで知らないで馬鹿正直にCD入れて動かしてました・・・orz
スマソ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 15:07:24 ID:gtqYbMt/
ありがとう。ちょっとほっこりしました。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:58:51 ID:Dphopp5u
>>121 を見て1.3アップデートしたらD3キーがINVALIDとかいわれちまう。
入れなおしてみるか…
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:09:25 ID:j/MQksWa
どっかで拾ってきたdoom3を1.3に引き上げると
認証で蹴られるので1,1で我慢しよう^^
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:12:06 ID:dTbQ2qOd
あ…あれっ?? DOOM3のスレだったか、ここ。

Q4のうぷでとバッチも出てて、それ入れたら
Q4もROMチェク無しで動くようになってるだよ (´・ω・`)
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:29:39 ID:Dphopp5u
>>125
定型レス乙。今は亡きOverTopで閉店記念に5Kくらいで拾ったんだけどな。
間違えやすそうなのはOと0くらいのはずだけど、おかしいなぁ。入れなおすの
めんどひ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 23:34:43 ID:nEPz52zj
>>126
D3スレで初めてQ4の事を知った。 帰ったら入れてみる。あんがと。
タマに再起動しないとDVDを認識しない事があったから助かるわ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:13:13 ID:ppr/csbT
>>120
素直にVsync入れてその後60fpsキャップ取ればいいんじゃいの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:27:07 ID:ppr/csbT
あーあーVsync入れると60FPSしばりなのね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 01:31:49 ID:AyNoTAlG
>>119

ん?今見たら、
Patches  ComingSoon
になってるぞ。  
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 17:41:03 ID:KKs10JPw
追加ミッション入りバッチをキボンヌ〜 (´・ω・`)
DOOM3風味のサージも見たいなあ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 19:48:29 ID:JzQk8Ppq
DOOM is DEAD
134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 21:04:06 ID:t01lldW6
Mastermind is head
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:17:45 ID:6rWJPObY
今までGF2MXでがんばってきたのだが、このたびGF6600GTを買ったので久しぶりに起動してみた。
インプ数匹と遊んでみただけだが、いままでわりとギリギリのタイミングで避けていた火球を
余裕でかわして鼻先まで寄ってショットガン、次の火球をヌルッと避けてまた鼻先でショットガン、瞬殺。
感覚がまんま初代DOOM。おもすれー!!!
Hellで中断していたが、最初からやり直すことにしますた。
俺のほかにGF2MXとか使ってる人がいるのかわからんが、とっととGF6レベルにしましょう。あなたが今やっているのは別のゲームですorz
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:20:47 ID:Jaoj8Gze
そうですか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:38:20 ID:Zf3YdSjX
>GF2MX
よくやってたな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 16:35:25 ID:4Tjgn5nW
>>135
おめでとう!
その感動が味わえるのは羨ましいぜ。
俺もGefo4Ti4600⇒Gefo6800GTと替えたときは
段違いの描画能力に嬉々としたもんだ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:02:32 ID:bx6hAJNY
どーせ買うなら7800GTくらい買ってください
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 17:34:56 ID:SQrkpNq9

だが断る
141YUYA-JAPAN少佐 ◆xGZOlmgZ0E :2005/11/19(土) 23:31:11 ID:6hC/kDEm
欲しくてもAGPしかスロット茄子
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:28:55 ID:zQ+Omx09
買い換えろYO!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 00:40:57 ID:W1LgfQZt
9700pro>X800pro位のパフォーマンスアップが出来ないと買い換える気は起きないなぁ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 06:43:28 ID:OCNZ6o5F
9600XTから無印X700に買い換えた。 結構満足
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:40:48 ID:un1cTTic
>>143
X800pから7800GTXだとそれ位の違いがあるんじゃね?ないかな?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 22:47:24 ID:vO1zYpJK
【ニュース】 QUAKE4、ゲームオブザイヤーにノミネートすらされず!

DOOM3エンジンを用いた画がウリだったが、そのグラフィック部門ですら一切のノミネートなしという非常に残念な結果

PCゲーム、コンシューマーゲームのノミネート作品
・Call of Duty 2
・F.E.A.R.
・God of War
・Resident Evil 4
・World of Warcraft

ソース ttp://www.spiketv.com/home/
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:09:56 ID:UNXgWcCN
>>146
やっぱり綺麗な分だけスペック要求するからなぁ。
BIO4みたいにPCからみたら物凄い低スペックマシンで綺麗に作ってる方が好感度高いんだろうな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:38:41 ID:un1cTTic
ホントの綺麗さで言えばTPSのバイオ4なんて大したことはないんだけど
そこは見せ方とかそういう違いだよな。
Fearはその点直球勝負、CoDは雰囲気とかそういうトータル部分での描画力って感じか。

見た目D3の焼き直しで新鮮さに欠け、特に必要でもないのに影は真っ黒、
何より元のD3より汚くなってるQ4が選ばれないのはなんか必然な気が。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 15:21:41 ID:pW/W+4Cs
CoDは面白かったけどF.E.A.Rはイマイチだったなぁ
売りの「恐怖」が最終ステージ以外はただの風景でしかないし敵は賢いけど同じ動きをする敵しか出てこない。しかもそれが単調なステージで延々と続く・・・。
例外はヘビーアーマー野郎と透明アサシンぐらいか。しかしこいつら数えるぐらいしか出てこないし。
まぁ今まで無いゲームって事で評価されるんだろうね。

D3は影の表現とステージのモデリングをがんばったから新鮮さはまだあるけどQ4はあんまりないねぇ。
Q4はシングルプレイが普通に面白いだけにあと一つなにかインパクトが欲しかった。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:42:06 ID:oJ+1y1SI
idが売れなくなったら
昔の格ゲーみたいにDOOM vs QUAKEみたいなの出ないかな?
世界観似てるから、ごっちゃにしても違和感ないよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 16:58:23 ID:IkdwAu4N
いいね。DOOMガイvsゴードンフリーマンvs戦場太郎とか。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 19:56:09 ID:uU7E+uyo
戦場太郎w
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 20:42:56 ID:gzaIBJ78
UTのMODにUT VS DOOM VS Qってのがあったな
チャントストレイフできてたのがすげえ印象に残ってる


UTの核にかなう武器がその他には無いことも
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 17:15:02 ID:uh9Xo8bE
初代DOOMのBFGは?自分の視界内の敵は全滅。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 19:18:42 ID:WP2L4wx0
Doom3のlinux版があることは知っているのだが
どこに売っているのかわからない。

idのftpにはLinux demoはあるが
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 20:45:29 ID:ERquQ5Pc
>155
きっとどこにも売ってないから。

まずLinux版DooM3パッチをダウンロード。
Windows版CDをマウントしてコンソールからパッチ実行。
157sage:2005/11/22(火) 20:54:23 ID:fR/rWmJh
すみません初心者質問です。


DOOM3 Resurrection of Evil のキャビネットコードがわかりません。
x−box版なんですがコードはパソコン版と同じみたいなんですが、、、
公表しているページとかないでしょうか?
よろしくお願いします。
(><)
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:00:51 ID:UCyn4YOY
グラフィックの凄さだけじゃもう評価されにくいんだろうね。
影がどうした、法線マップがどうしたってのより面白いかどうか。
純粋にゲームプレイの内容が評価されるぐらい成熟してきたと。
噂であったモンスターが壁壊して追いかけて来るってのを上手く実装できてたら
去年のHL2の物理エンジンに対抗できたと思う。
しかし失敗すると大刀のサイドキック並に酷評される諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあidは、エンジンビジネスでぼろ儲けしてなさいってこった。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:06:12 ID:YpDjQujh
うーん、それ見ちゃったら楽しみが減るんだが・・・

PDA、メール、Audio Logは全部チェックしても分からん?
たまにゲームの中の液晶とかにおもいっきり書いてたりするけど
160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:14:45 ID:DuTrT9kA
しかしDOOM3エンジンのってどうなの?
DOOM3が出て1年以上たつけど、Q4の他にDOOM3エンジンのって他にある(開発中も含めて)?
Q3エンジンは、いろんな会社が使ってたけど
DOOM3エンジンはそうなるかな?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:16:26 ID:zcLHImMX
CoD2ってD3エンジンだっけ?
その割には軽い気がするんだけど
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:19:57 ID:gvr9H6dv
>>160
有るみたいだが、公表しているのは1タイトルだけ(Prey)か。
Q3の時も、Q3TAの後からMOHやらSOF2やらを出し始めていたな。
でRtcwの後にCODと。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 21:24:57 ID:gvr9H6dv
>>161
COD2は、MODが異常に早く出ていたり、ファイル構造やGAMESPYのレビューを
曲解しながら読んでみると、どうもQ3からレンダリング部分をD3Dに差し替えたような
物らしい。(4亀でもグラフィックスエンジンに関しては,すべてゼロから作り直しています。
)とは言っても殆どオリジナルに近いわな。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:10:41 ID:kwxdKgPP
じゃあCOD2は別物だな

Enemy Territory:Quake Wars
Prey
Quake4
Wolfensteinの新作 くらいか

頑張ってRAVENがエンジン拡張してるよ、Q4でその真価が・・・とか
言ってた人が居たけどQ4は全然ダメだった。
残る3つか
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:12:23 ID:FY0HPoT0
>>160
quake warもDOOM3エンジンじゃん。
とはいえ、新生Unrealエンジンもそろそろ登場しそうだし、どうなることやら・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:24:31 ID:HijsrnxZ
UE3はD3エンジンとは比較にもならない重さになるんでないの?
「重いぃぃぃぃ!」怒る人がもっと多くなりそう。 (´・ω・`)
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:28:07 ID:ZtH94Xea
まぁそれは時間の問題だな
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:29:19 ID:FY0HPoT0
>>166
一説には6800が「最低動作環境」らしいからな・・・

カネクレ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:30:42 ID:kwxdKgPP
>>166-168
ソースが新しくて最新なのと、
互換を無視して切り捨ててるので、
対応してるカードならそこそこ動くんじゃないだろか?
verUPして描画速度やパフォーマンスが上がる、3Dソフトや一般アプリも
あるんだし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:33:01 ID:kwxdKgPP
UT2007 Hardware Requirements

- minimum: 2.8GHz, 512mb Ram,Geforce6
- for high details: 3-4GHz, 1Gb Ram, Nvidia 6800GT/ultra or 7800GT/GTX SLI
- Dual-core Processor use: Multi-Threading is supported and should provide much better performance.
- 64 Bit version available with better textures
- Renderers: Shader-3.0, Fallback-Mode for Shader 2.0 maybe a dx8 renderer.
- HDR: yes
- physics: Novodex-Physik-Engine.
- Ageias PhysX Processor supported.


おれは6800買ってくれば動くな。。一応
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:34:09 ID:+ggNiSqW
フフ今は最新のゲームより
昔のDOSゲー動かすほうが難しい
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:38:15 ID:gvr9H6dv
>>171
DOOMは、簡単に動作できたりする。何、DUKE 3D?だと?
別にWIn環境で動くからあるからいいや。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/22(火) 23:58:11 ID:nZuwfmcp
>>107
亀だが、週末は日本鯖にも人いるからヨロシコ。
         ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:02:10 ID:IAkFxz66
そういやDuke4 U3エンジンにまた乗り換えたんだよな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 00:14:34 ID:2UgjxaMH
>>174
なんだってー。と言う前に何時になったら発売するんだ?!
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 04:21:58 ID:Wj70W9Nb
>174
こればっかりはソースを出してもらおうか。
初代Uエンジンを拡張し過ぎて完全自社エンジンと化したとは聞いたが。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 09:22:37 ID:pySui1Mo
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 14:26:06 ID:pySui1Mo
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:39:16 ID:CIUtVDoI
ようやくHELL抜けられた...
なんであの部屋に閉じ込められちゃうのかようやく判ったよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 19:40:50 ID:IV7mA1Jg
一ヶ月に一度くらい無償にDOOM3やりたくならない?
で、30分やったら飽きるの。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/23(水) 20:50:47 ID:XVnpJY8U
かれこれもう半年やってないよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 14:25:11 ID:S+AMwzwe
日本語字幕MODって過去にあるみたいなことを言っていたように記憶してて
必死にググって探してるんですが見つかりません・・・わかる方いらっしゃいませんか?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 16:02:41 ID:P2QmxI8D
DOOM3ってアレだよな、アレ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 06:52:27 ID:wrFcJtNE
>>182
ねーよ
185182:2005/11/25(金) 10:50:34 ID:lVl900Cr
>>184
わかりましたわざわざありがとうございます。どうりで見つからんわけだw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:16:19 ID:SV7bDF6g
オレはもう2度とやりたくないな。
やっとの思いで生還したんだ、あんな悪夢はもうごめんだぜ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:23:20 ID:hI4kFJBU
ひたすらClassicDOOM待ち
188YUYA-JAPAN少佐 ◆xGZOlmgZ0E :2005/11/25(金) 23:33:22 ID:glFmYHCr

リクルートレベルのダメージって

SMG=BB弾で
IMPの引掻き=女のビンタ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 03:17:58 ID:kDiqpjBa
ヘルに来たら武器が無くなった。弾節約してきた苦労が・・・。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:37:12 ID:E6fvZCNd
HELLのデカイクワガタみたいなボスキャラってどうやって倒すの?
何発ぶち込んでも逝ってくれないんだけど....
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:26:18 ID:qQwGqTEC
ライト付きを殺す->クワガタの上に光->光にロケランの繰り返しだコノヤロ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:27:56 ID:PvQYNYs0
しっかし最近のゲームってストレートに倒せるボス少ないよな
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 11:56:00 ID:H7lW/g2J
壮絶な撃ち合いのできるボスが欲しいよな
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 12:12:06 ID:GtOVloXs
うむ
弱点あるやつは倒し方わかると雑魚に成り下がるのがいただけない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 17:49:27 ID:8lRun1Td
>>191
了解。でもかったるいな...
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:25:28 ID:kDiqpjBa
ノーマルだと戦闘始まって光ってる時にBFG4貯めで倒せる。苦戦しただけに苦笑
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:21:27 ID:A0aJxPff
貯めなんてできるのか・・・ 知らなかったぜ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:38:05 ID:k+pFVnJ9
BFGの溜めうちは確かに強い気がするが、BFG自体使う機会ってあまり無くないか?
HELLに行く直前の二匹とか、帰ってきた後の大蜘蛛とかしか使った記憶がない・・・
199YUYA-JAPAN少佐 ◆xGZOlmgZ0E :2005/11/27(日) 20:38:53 ID:h9rVgPJe
攻略法

MarsCity
到着後ウィルス検査のときNOC○IPでコントロールルームに侵入せよ
奥にショットガンの弾をゲットできる

Administration
スワンとケリー軍曹がガラス越し下の階に見えた時、すかさずNOC○IP
二人を倒せばBFG9000を手に入れることができる。

他にないかな?

200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:22:02 ID:BI30+mG1
>>195
def書き換えで無敵化は容易に削除できる。
確かboss=1みたいなのを0にするんだっけか。

ただラスボスにしてもコイツにしても、無敵化していようがいまいが弱いぞ。
本気で強くするには攻撃範囲から挙動から、全部弄くり倒さなくちゃならん。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:44:11 ID:4CFUK+t8
>>200
盾ゾンビ5匹+ショットガンゾンビ5匹+マシンガンゾンビ5匹
ロケラン+グレ+BFG無しの場合の方がしねるかもしれない。
重すぎるような気もするが・・・

俺だけだな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 21:49:50 ID:BI30+mG1
lotsaimpsを爆発物無しで戦うのがある意味最強
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:54:14 ID:lnI3qbbh
Doom4のスレはどこですか?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 01:25:51 ID:7q+GjA+K
ダメージ喰らった時に頭をブンブン振るのはどうにかならんのかね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 12:54:20 ID:FZ5vVqA3
コンフィグの値弄ればブレ無くなるよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:02:16 ID:WzekthEy
BFGとかQuakeにもあるが
ああいう適当に撃ってザコをまとめて倒す武器って詰まらんな
どうしてもそれ使わなきゃいかん時しか使わない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:05:50 ID:Ihf/jvp6
>>206
多分FPSをやらない日本人はそういう武器でore tue-するのが好きだと思うよ。
で、FPSはじめたとしてもBF2で航空機乗りっぱなし。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 15:51:23 ID:9HCl66bG
>>207
俺の友人にBF2やらせた時、航空機ばっかり乗ってたよwww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 22:49:22 ID:Gk9f/tp2
でも、俺tueeするならD3スタイルよりQ3スタイルのBFGが良いと思う。
高速連射ロケットって時点で無茶苦茶じゃね?あれこ俺tueeじゃないかと
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 01:26:05 ID:/Qui9747
ああいう武器は弾が少ないもんだから残弾の心配ばかりして結局最後まで殆ど使えない俺ガイル。
ぶっ放すときも直前でクイックセーブして、敵を一匹しか倒せないなんてときはすかさずロード&Take2w
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 04:58:03 ID:pBeMO1UX
確かにそうだな。
BFG使う前って必ずセーブしてるな俺も。

あの武器は人一倍格好良く決まらないと気がすまない兵器君なのです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 11:16:36 ID:/hN51n5x
サイバーデーモンやっと倒した。疲れた〜。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:56:38 ID:7mwg4R88
久々にここに戻ってきたんですが6600GTを7800GTに変えたら
どれくらい快適に綺麗になるもんですかね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:15:14 ID:QqDBcIiL
DOOM3とかQUAKE4とかでゲーム中、1秒間に3回ぐらい動きがカクつくんですが、
解決法はないでしょうか?
検索したら過去にもそういう人はいたみたいなんですが、
解決までには至ってないみたいです。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 23:29:47 ID:4JinRLeQ
とりあえずスペック晒せ
話はそれからだ
216214:2005/11/29(火) 23:46:47 ID:QqDBcIiL
【   CPU  】 アスロン64 3500
【   Mem   】 HynixDDR400の512MBX4を333Mhzで使用。(3:8:4:4)
【  M/B  】 Abit AX8
【  VGA   】 Gefo7800GT
【VGAドライバ】 Forceware8195
【 DirectX....】 9.0C
【 Sound   】 SoundBlasterAudgy4 DA
【   OS    】 XP proSP2

という構成です。
もしかして大半の人はカクつき現象が発生してないのでしょうか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:24:23 ID:B/+YvXFc
ゲームの設定は?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:43:09 ID:GVKPkh6E
Ultra設定にしてドア開ける前なんかにかくつく、、っていうパターンかな?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:45:26 ID:/o1ppl5S
読み込んでる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:53:12 ID:/iLnHHp7
Athlon64FXにするしかないな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 01:09:08 ID:Gk3fySew
>>216
敵を一通り倒してからそのマップ内で
全く敵が出ないところとかを戻ったりしてもカクつくのか?
もしそうなら敵やマップの読み込みとは違いそうだし
ドライバの不具合でもないとしたら疑うとしたらハードの相性か?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 02:45:24 ID:j35icRRX
>>216
俺のPCと交換すればとりあえずカクツキは収まると思うよ。
さて、落ち合う場所はどこにしようか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 06:44:19 ID:NTpdWSyG
>>216
俺GF6600GT+Opteron150+Mem2GBだけどレリーフマップ入れてウルトラでもまったくカクつかないぞ
重くなってるかもしれんがカクついたりはしない
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 09:55:41 ID:9ky8k025
ハードディスクが妖しいな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:08:30 ID:3Qc2Yp84
他には、電源が足りてないとか。うーん
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 18:48:54 ID:0wsABVvm
バックグラウンドでデフラグやってるとかノートン先生とかゲームスパイとか
227216:2005/11/30(水) 21:39:33 ID:Xo33vdsi
電源が怪しいかというとそういう気もします。
マクロンのMPT460なのですが2年使ってます。
しかも電源を入れてもPOSTの画面で止まることが何度もあります。

それで日曜に350Wの電源を買い足して電源同士をつなぐ装置を使って、
350W側はGefoの補助電源と背面ファンとマザーボードの
補助電源に電力を供給するようにしたのですが、症状は全くかわらずでした。

またハードディスクはゲーム専用のやつなのでアンチウイルス系は入れてないです。
ノートンシステムワークス2003は入ってます。容量は250GB(HITACHI)です
ほかにはゲームには関係なさそうなサービスやスタートアップはほとんどオフにしてますが
それはしてもしなくてもカクつきは直りません

カク付くときはハードディスクのアクセスランプも一緒に点滅します。
また敵の有無や移動に関係なく常にハードディスクのランプは一定間隔で点滅してます。

cfgファイルは現在↓のようにしてますが、
seta image_useCache "1"
seta image_cacheMegs "128"
seta image_cacheMinK "4096"

デフォルトでもそれ以外の数値でも変化なしです。
DOOM3とQUAKE4以外ではマフィアもカクつきました。

それ以外のゲームは(多分)正常に動作します

マザーはデュアル非対応のやつですが値段が6980円と異様に安かったので、
もしかしたらマザーの方に欠陥があるかもしれないです。
でも売り文句が「最強のDOOM3マザー」で、100%日本製のコンデンサ使用らしいので、
どっちが悪いのかを判断できません。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:54:45 ID:/yJvd+W0
seta image_cacheMegsを256〜512まで増やしてみては?
あとはメモリソケットが全部埋まってるのが気になるなぁ。
Athlon64はバンクが全部埋まると333に落ちる。でもそれだとHDDの説明がつかない。
むぅ。Ultra設定とかじゃなくて?
229216:2005/11/30(水) 23:36:53 ID:Xo33vdsi
ゲーム用のハードディスクに修復インストールをやってみたら
残り34分のところで必ず止まります。しかもそれ以上先に進まないうえに、
再起動しても修復インストールの途中から始まるので、
OSが起動できなくなってしまいました。

>>228
メモリは以前2枚(512X2の1GB)でしたが、1ヶ月ほど前にもう2枚買い足しました。
でも2枚のときでもDOOM3はカクついてました。

ゲームの設定はHighの1024X768、アンチエイリアス2Xですが
それより軽い設定にしてもカクつきます。

ハードディスクは以前使っていた478マザーでは全く問題なしでした。
なのでやっぱりマザー側に問題があるのかなと思ってきました
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:29:05 ID:VZ4yeKMn
相性というか、ハードディスクの寿命かもしれんよ。
俺もDOOM3買った当時に似たような症状出てた。
その数ヶ月後に突然OS起動しなくなってHDD逝ったよ。
で、新しいHDD買ってきて、D3やってみたら普通に動いた。

試しに別のハードディスクでゲーム起動してみて。
それと念のため、そのゲーム用HDDに入ってる
重要なファイルはバックアップしておいた方がいいよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:35:40 ID:HbebzRZ8
とにかく229が今すべき事は「新しいHDDを買って」「データのバックアップを取る」だな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 20:54:51 ID:9CzNyyVo
プラズマガンの音をプラズマライフルの音に差し替えてみたら、中々良い感じ。
別のゲームから色々引っ張ってこようかな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:48:37 ID:M9yj7lxn
俺はショットガンとマシンガンはSuperDoom3というMODの音にしてるよ。
通常の音はなんだかしょぼいんだよね。
銃にライトつけるMODでプラズマライフルに自分の周りがボヤっと
明るくなる効果がついてるものがあるんだが、
これを他の銃にもつけようとするとうまくいかないな。
フラッシュライトよりも怖いから良さそうなんだけど。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 23:08:17 ID:K3C4ls6F
俺のママンは4980円。K8SLI。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 02:51:27 ID:THbaAR4+
QUAKE4、ゲームオブザイヤーにノミネートすらされず!

DOOM3エンジンを用いた画がウリだったが、
そのグラフィック部門ですら一切のノミネートなしという非常に残念な結果

PCゲーム、コンシューマーゲームのノミネート作品
・Call of Duty 2
・F.E.A.R.
・God of War
・Resident Evil 4
・World of Warcraft
-------------------------------------------------------------------------
本国アメリカで語られるQ4の問題点訳
ttp://an-pan-man.com/archives/2005/11/20_1509.php

>ここにプレイヤーたちから開発者たちへのメッセージがある:
>競技としてFPSを楽しむプレイヤーたちは、あなた方が決めたゲームプレイの方針にはついていけない。
>あなた方が壊してしまったものを直すためのツールをください。
>そして、あとはどいていてください。

--------------------------------------------------------------------------
特集 MDAサーバー管理者が語るQ4の現状と出来

http://www.4gamer.net  特集トップから

>Quake 4のマルチプレイヤーは,正直今のところ多いとはいえない。Quake III Arenaがリリースされた当時は
>世界中に無数のサーバーが立ったが,それでもサーバーが不足するほど多くの人が楽しんでいた。
>ところがQuake 4となると……,多くても日本では総勢数十人,1サーバーあたり数人がパラパラと遊んでいるという状態で
>Quake III Arena当時の大盛況の面影はもはやない。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 04:57:59 ID:3+PVeO/p
DOOM3エンジン採用のPREYすげーな。
DOOM3をはるかに凌駕する圧倒的なグラフィックス、
重力操作というHALF-LIFE2の先を行く革新的なゲーム・プレイ。
奇想天外にも程がある色物武器のオン・パレードに加え、
ギーガーの世界から飛び出してきたかのような質感をもつクリーチャー。
果ては死んだら天国へ行ってそこのボス倒すと晴れて輪廻転生してゲーム再開とかもう
常人には理解不能の領域限界突破。これぞ、ネクストジェネレーションって感じ。
1997年の開発開始から奇跡の復活をとげ、比類なきゲーム性と超絶的なグラフィックスを備えた
この超大作から目を離すなよ!

http://www.prey.com/
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 06:38:11 ID:Bt/ywW/3
>>236
本来ならこういう風にスレと違うゲームをべた褒め複数のスレにコピペするのってゲーム自体にも嫌悪感を抱いたりするんだけど、
もともと数少ないDOOM3エンジン作品という事で興味があったんで見てみた。

すげーおもしろそう。
で、このDOOM3Modはいつ公開されるの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 14:30:42 ID:FnMffnPV
もちろん無料MODなんだよな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 19:45:12 ID:L2R4gzez
心配しなくてもDoom3エンジン作品はこれからだと思うよ。

拡張しやすいらしいし。
240216:2005/12/02(金) 21:33:20 ID:z2F/27a4
ハードディスクをう余裕がないので、ネット用のハードディスクにDOOM3を
インストしてみたのですが、やっぱりカクつきました。

今後は色々試してみて、もし解決できたらまた報告しにきます。
アドバイスありがとうございました
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 21:35:23 ID:oX0MfOUz
温度監視系のアプリを常駐させてるなら止めて味噌?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:05:35 ID:6/gyv7qm
>果ては死んだら天国へ行ってそこのボス倒すと晴れて輪廻転生してゲーム再開とか

源平倒魔伝思い出した。あっちは地獄だけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 22:46:31 ID:Ol7BekgX
PREY

ムービー見たら武器と敵変わっただけでやっぱりDOOM3じゃんw
DOOM3エンジンはそれ使い続ける以上DOOM3以上にはならないよ もうアキラメロ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:24:45 ID:VCaAZXI6
PainkillerのグラフィックをDoom3っぽくした感じか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/02(金) 23:59:21 ID:/yLsdZqu
意味解らん
君らはなぜPREYをDOOM3だと思うの?
具体的にどこを見て言ってる?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:45:11 ID:56VwO51z
>>245
・D3エンジン使ったゲームは暗い室内が多く、どことなく質感だとかも似ているから。
・お約束
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 00:49:17 ID:TmgoPOLw
あまりに誇張しすぎな>>236には開いた口が塞がらない。
グラフィックはDoom3を凌駕するどころかほとんど同じ、ていうかこれのどこら辺がH・R・ギーガーなのかと。
特におっさんのアップのスクショなんていかにも作り物の感じが強くて萎えた。
D3エンジン使ってるから当然といえば当然だが感動やインパクトは無いよ。
>>236はネタで書き込んでいるものだと願う。

まあでも重力が移動したりするアイデアは面白そう。こういうのはグラフィックの綺麗さとは別物だと思ってる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:26:53 ID:21/pzxyX
>>247
確かにギーガーじゃねえな。ていうかギーガー言いたかっただけでは内科と。
しかしグラフィックスに関しては完全に凌駕してるだろ、後発の強みって奴だが。
DOOM3初公開時のインパクトを覚えてる人はDOOM3と対して変わってないじゃん、
と思うかもしれんが、単品で比べたらやっぱりPreyのほうが綺麗だわな。
PREY動画みて製作者のやる気次第でUE3にも対抗できるんじゃね?ておもた。
とにかくDOOM3エンジンはさっさとソフトシャドウに対応しる!
HDR実装なんぞよりも急務だ。競うなッッ、持ち味をイカせッッって奴ですよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:47:33 ID:56VwO51z
>特におっさんのアップ
以前から公開されていたSSにも出ていたけどアレは酷いね。 粘土みたいだし。
あと、閉じ込められている子供に幽霊かなにかが乗り移るシーンもモーションがヤバイと思った。
なんでこう、洋ゲーって背景は綺麗になっても人物の表現がいい加減だったりするんだろ?
F.E.A.RやFarclyも人物がやたらとショボイし。 でもHL2は均等に力が入ってる感じがするね。
日本のゲームみたくやたらとお肌の手入れに余念の無い若い美男美女ばかりだったり、
表示できるポリゴンの半分を主人公キャラに割り当てて、背景や敵がその半分以下とかってのもどうかと思うけどさ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 01:53:05 ID:21/pzxyX
Quake4のキャラモデルはよくなかったか?
肌の質感がDOOM3より断然よくなってるし
キャラの顔の書き分けもよい。表情の変化も自然かつリアル。
モーションもモーションキャプチャー使ってるから違和感なし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:46:04 ID:6eyOXD2l
PREYのムービー観ましたけど、荒唐無稽過ぎてワケワカメながら
グラフィック的にはすごく頑張ってると感じますた。

内容に期待せずとも、画見たさに買っちゃうかも。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 02:53:56 ID:IM+vDyBN
>まあでも重力が移動したりするアイデアは面白そう。こういうのはグラフィックの綺麗さとは別物だと思ってる。
同意、ていうかここに期待してる、どれだけマップ凝った作りに出来ているか楽しみ
ただ綺麗なだけのゲームなら買わないと思う、どうしてもDOOM3のイメージが拭えないから

>>251
SSは少し公開されてる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 04:37:17 ID:21/pzxyX
Preyに少しでも興味持ったやつ
ここで2005年のE3の動画落としてみそ
http://www.3dgamers.com/dlselect/games/prey/e305preyvideo.zip.html

画質良くて11分という長めのingame動画だから184Mってサイズ馬鹿でかいけど
回線を逼迫させてでも落としてみる価値は絶対にあると保証するよ

正直な話D3エンジンの限界はDOOM3そのものだと思ってたけど
この動画初めて見たとき石で殴られたかのような錯覚に陥ったよ
Preyは DOOM3の亜種などではなく
DOOM3 いやFPSというジャンルそのものののエヴォリューションである
ということがこの動画を見て感じてもらえると思う
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 04:43:12 ID:ooG6+tdW
俺は最近気づいたんだ

良ゲーってのは人がいっぱいいるゲームなんだって
そりゃ誰だって自分がおもしろいと思ったものを良ゲーだって思いたい
でも違うってことに気づいたんだ 切ないけど
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 05:59:35 ID:wxAaMTv3
でも確かに、基地内を歩く辺りはD3っぽさが残る感じはするなぁ。
雰囲気というか、狭さと暗さ、そして元々見分けが付きにくいFPSっていうせいだろうけど。
同じエンジンだからっていうか、こりゃ単にレベルデザインの話か。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 07:35:02 ID:Q0l3Mb5J
このゲームをエヴォリューションだと感じられる人は一人だけだと思う
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 09:13:10 ID:kbTKOJ08
preyの動画見たけど重力変化と言うか壁みたいな所渡ったり
天井と地面が逆さまになったりとかまんまラチェット&クランクのパクリですやん。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:42:08 ID:GR0wtOuc
そんなこと言ったらFPSは全部Wolfenstein 3Dのパクリですやん。
自分は全然DOOM3のMODだとか似てるだとか思わないから純粋に楽しみにしている。
皆つまらないからケチつけるんじゃなくて、ケチつけたいからそれなりの理由を探してきているだけじゃねーの。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 11:57:04 ID:y7nUSruC
これまた極論吐出す馬鹿が来たな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:26:32 ID:w5mef2F3
あは、>>257が極論だとわかってもらえた
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 12:38:53 ID:y7nUSruC
違う違う
正論

DOOM3Mod
preyの動画見たけど重力変化と言うか壁みたいな所渡ったり
天井と地面が逆さまになったりとかまんまラチェット&クランクのパクリですやん。

極論(馬鹿)

そんなこと言ったらFPSは全部Wolfenstein 3Dのパクリですやん。
自分は全然DOOM3のMODだとか似てるだとか思わないから純粋に楽しみにしている。
皆つまらないからケチつけるんじゃなくて、ケチつけたいからそれなりの理由を探してきているだけじゃねーの。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 13:02:52 ID:LXSDoUG4
出てもいないゲームでなに熱くなってんの。
しかもここはDoom3スレですぜ旦那方
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 14:00:49 ID:w5mef2F3
熱くなってやつを馬鹿にするやつは俺がゆるさん!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:19:37 ID:ch7jsxCd
天井を歩くだのその程度ならファミコン時代でもあっただろ。
問題は如何に上手に使って演出をするかだ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 16:22:29 ID:LF/td8aQ
キテレツ君か
266256:2005/12/03(土) 17:16:12 ID:IsFs+A8Z
言い忘れてた。
二人中一人って意味な。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 17:36:00 ID:bDqZdQSD
重力変更して天井に張り付くファミコンゲームはいまいち思いつかなかったが。
床が回転して天井等が変わるのは超魔界村?
3Dアクションでの重力変更はラチェットよりソニックアドベンチャー2のが先。
それ以前もあるのかもしれないけど一応。

FPS業界では重力変更今まであったっけ?
DESCENTとか思い出したけど、あれは上下がわからなくなるだしなぁ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:23:12 ID:lwqzQk9b
未だにDoom3が最高と思ってるんですが最近のでお薦めありますか?
Cod2くらいですねすごいと思ったのは。
quake4はだめなんでしょうか。マルチはしません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:30:52 ID:vdGmG1H2
Q4は無難に面白いと思うけどな。
ただいまいちパッとしないだけ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:32:28 ID:ec48Oxiz
FEARとかいうやつは
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 18:38:38 ID:kbTKOJ08
極論でもなんでもなくラチェット&クランクにそっくりそのまま
まったく同じギミックが出てくるんだよ。
足の裏に磁石の付いた靴で特殊な道を進むってのがそれなんだけど
壁を垂直に上れたり天井を逆さまに歩けたりするんだ。
まず見た目がそっくりでビックリした。
その後全く同じように壁を登り始めたからこれまたビックリだ。

>>267
重力変化はシリアスサムですでにやってる。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:45:38 ID:Nq5LxNvV
今年のナンバー1はCoD2だと思ふ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 19:59:27 ID:XoF/oCXx
>>266
一人だけっていってるのに二人中一人って意味わからないよ、

偽者さん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:18:03 ID:w5mef2F3
おしえてあげようか
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 20:38:18 ID:6WXUYZxn
シリアスサムのは凄いな、って思ったけどPreyのはムービーが1本道だからか、あまり凄くないな。。
月面ぽい所で戦ってるのも重力云々の恩恵なんだろうけどあれは広すぎて逆に実感沸かない。

例えばボールの内側みたいな所で、中心に位置するコア+湧き出る雑魚を倒す、みたいなのは面白いかも。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/03(土) 23:20:17 ID:0ZV7nvoW
ファミコンでもあったよな>重力反転

ロボコップ2とか
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 00:22:42 ID:PPhx3ZjF
重力反転は
重力装甲メタルストーム(FC)
ですでに(ry
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:43:23 ID:CsQCQNRv
>>261
>DOOM3Mod
海外の工作員の丸呑みレビューだなw(池沼)
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:48:59 ID:37CmJvJh
ラグドールの挙動がDOOM3ソックリだけど物理エンジンはDOOM3搭載の奴
使ってんだよな?こんなこともできるんだねぇ。
EPICにしろCROTEAMにしろ物理エンジンは外注なのに、自社製でこれだけの
クオリティーは凄いよな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:58:13 ID:ErlqbTse
>DOOM3Mod

Q4もPreyもレンダリング手法が同じなんだから
どうしても似たような質感にしかならないんだよね。
なにか1つでもDOOM3より進化している点上げられる?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:04:54 ID:t3pzPdye
D3もQ4も物理エンジン自体はヘボくないか?
havok使ってるHL2のドラム缶の転がり方と比べると雲泥の差がある。
自作の割りにがんばってるけど本職には程遠いよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:15:35 ID:Lu2raLpU
ゲームの出来は兎に角としてグラフィックだけを見てPariahとUT2004の違いを挙げよ状態だな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 02:25:10 ID:xSx5bZ8d
上手い例えだ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:04:25 ID:I+WJ4+Hk
PariahとUT2004(グラフィック担当)は同じDigital Extremesなのでその例えは適当ではない。
比べるなら、別会社開発のU2Kエンジン使用のLand Of DeadやBrothers in Armsを上げるのが適当。

DOOM3はid、PreyはHuman Head Studios。エンジンが同じだけで開発に噛んでいない。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:18:54 ID:37CmJvJh
質感が似ているなどの問答があるが、
そもそもPreyの開発はPreyのワールドを構築するには、
DOOM3のグラフィックスの質感、エンジン特性が最適だと考えたからこそ、
DOOM3エンジンをライセンスしたんじゃないの?
漏れは動画見てPreyのデザインを表現するには現行エンジンだとD3エンジンがベストだと感じた、ネームバリューもあるしね。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 03:54:16 ID:37CmJvJh
で、Prey動画見ての感想が

『DOOM3エンジンはこういう質感しか表現できないから糞エンジン』 はい、キミ普通。
『DOOM3エンジンはこういう質感を表現するには至高のエンジン』 はい、キミ信者。

俺信者w
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 04:12:03 ID:Lu2raLpU
>>284
同じ会社ならO.K.なら苦労はせんよ。返ってUT2004との差別化を
はからないとUT2005でも作れと言われる。というか言われた。

>>286
エンジンでとやかく言う時点で信者だと思う。そして、俺も信者。
288名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/12/04(日) 05:12:58 ID:roKvQBQz
Call of duty2もDOOM3エンジンだったっけか。
やろうと思えばあそこまで変えられるんだよね。
別にDOOM3エンジンの表情嫌いじゃないし、ていうか寧ろあのメタリックな質感は病みつきになる。
それに現行ここまで強烈なクセがあるエンジンもそうそうないし。っていう俺も信者。

それとDOOM3エンジン系統って何故か手の作りこみにこだわっているような気がする。
DOOM3にしてもQuake4にしてもCoD2にしても手がほかのゲームとは比べ物にならないほど手っぽい。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 05:22:32 ID:7Tla/lyN
多分Doom3エンジンでもその気になればもっと自然物とか肌の表現にも力を入れられるとは思うんだよ。
だけど最初に作られ、ゲームエンジンの見本やゲームのデータの作例であるDOOM3がああいう風に狭い世界に限定された物であったから、
その後にD3エンジンを利用する人たちはDoom3と全く違う物を作りたくても手法がイマイチ分からなかったりするんじゃないかな。
で、Preyでは>>285 の言ってるように世界観を表すには最適だからとか、
開発の人たちがDoom3の質感が好きだからとかっていう理由でDoom3エンジンを使うことになったんじゃないかな。
「他社製エンジンを使う」ってのは「既に出来上がっている技術を買う」って事だから、
Doom3エンジンでの前例が無い自然物の表現を試行錯誤しながらやるくらいなら別のエンジンを使っているだろうから。
もしくはDOOM3が完成する前にライセンスを取り付けちゃって後に引けなくなったから('A`)

>>279 281
結構前に読んだ物なのであやふやだけれども、
物理エンジンを作っている会社ってのは本来はムービーや実験とかのゲームとは比べ物にならないくらい精密で重い処理をする事を前提に作っているので、そのままではゲームになんて使えない。
だから物理エンジンの理論だとかを買って、
それのどの機能をどの程度の精度でゲームに組み込むか、どのようにプログラムで表現するかってのをゲームエンジンを作る会社がやってるとかなんとか。
Doom3エンジンでは「ゲームに物理エンジンは必要だとは思っていない」というカーマックの考えで必要最小限の機能だけしか搭載しておらず、
その程度のものであればわざわざライセンス料を払ってまで他社製エンジンを使う必要は無いと判断したんじゃないだろうか。

憶測ばっかりだけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 05:28:32 ID:37CmJvJh
>>288
CoD2は前作で使用したQ3エンジンのD3Dver.らしい。
D3エンジンは誤報。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 05:36:26 ID:7Tla/lyN
>>288
アレはQ3エンジンベースのCoDをさらに改造してグラフィックス回りは殆どオリジナルのエンジンだそうです。

ところでD3エンジン以外のゲームが自然の風景とかが綺麗なのって別にどうって事は無いんだよね。
写真とかからテクスチャ作ってるってだけだから。
最近のトレンドであるノーマル(バンプ)マッピングとかスペキュラー(光沢表現)とか、機能として搭載しているけどあまり前面に押し出していない。
FarclyもHL2も光沢とか不自然だし、バンプマッピングによる凹凸とかもメリハリが利いていないし。

逆にD3エンジンはノーマル(バンプ)やスペキュラーの表現をバリバリ前面に押し出して、
元のモデルが存在しない物を作りまくっているよ。
ただ、多分まだまだ0からリアリティのある物を作り出すには難しい面が大きいんじゃないかな。特にリアルタイム描画だと。
こういうところからもD3エンジンのゲームは見た目が似ているといわれちゃうんじゃないかな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:42:24 ID:Lu2raLpU
Q3からRTCWぐらいの代わり映えをD3エンジンに求むだな。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 01:24:36 ID:Zcjkjbzh
>>292
ET:QWはもう殆ど別もんって言ってもいいんじゃないの?
ET:QWを知っててもD3エンジン採用っていうことを知らん椰子多いし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 15:17:42 ID:Rcq9NTqH
もうなんだかDooM3以外で盛り上がってるな。

たまにLastman Standing MODやってるがやっぱいいなコレ。
ゲーセンのガンシューティングなノリで手軽に遊べるし、
ついでにこの理不尽さがもうたまらん。


モンスターのデザインて面じゃDooM3ってUnrealや他のSF系と
比べても、ダントツに怖い&カッコいいと思うのは俺だけ?
Quake4は、なまじ人型に拘り過ぎてる感があってダサく感じた。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:06:13 ID:bk4UFR0s
>>294
俺はピンキーやガーディアンといった四足の人たちが好き。
ちなみにQ4では蜘蛛型ロボットが好き。 勿論HL2はストライダー。

人型の時代は終ったのだよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:21:18 ID:+AEXs1mM
>>294
Q4はアメコミ調というか、ちょっとお茶目なデザインが多かったね
敵がバカっぽいと安心できるけど(DOOM3は心が折れそうになった)
キャラクターに限らず、機械類もDOOMのは密度感が合ってカコイイし
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:26:41 ID:5E74KTLg
重力操作っていうと、スーファミの超魔界村の真ん中らへんのステージを連想してしまう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 23:28:33 ID:DMVMNYFv
エイリアンVSプレデターでエイリアンを操作してる感じだと俺は思ってる
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:44:04 ID:5JhD5Uhq
去年の日本語マニュアル版発売日よりも前に買ったのにいまだにクリアしてない俺様がきましたよ
去年はあまりの怖さにくじけたが、、最近やったQ4のシングルは楽勝だったから俺もグロ耐性ができたんだと、
そう思っていました・・・

D3さっきインスコしたけど今日は1マップでおなかいっぱいだーよ
外はくそ寒いってのに背中は汗びっしょりだ
おまえらよくクリアできたね

難易度以前に怖すぎなんですが orz
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:33:53 ID:iYMkTSH4
俺は恐怖が快感になってきた。うわっ!びっくりした。よくも驚かしてくれたな、こいつ〜よしよし可愛がってやる(ズドン)と。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 03:05:57 ID:wQq7KYhH
プレイ自体はモッサリ感だったけどな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 08:31:02 ID:8L4s6fJw
ヘルスステーションで回復して振り向いたら、
コマンドが思いっきり走ってきたところがマジで驚いた
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 10:23:04 ID:cfahEId/
そこMesh君も驚いてたね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 06:17:37 ID:j+kkatqS



               DOOM、新生。

          Doom3Mod Classic Doom 3

                2005/12/10

http://www.doom3world.org/phpbb2/viewtopic.php?t=13734
                                
305名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 08:20:29 ID:cQ71gtQ4
>>304 勃起した!!!!!!!!!!!11111
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 23:37:45 ID:pw3Jeq2G
いちどアンインスコしたが、
ひさしぶりにインストールし直した

ワクテカで10日を待ちます
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 15:05:53 ID:tnNTmxU3
tweak doom 4.0と3moodとparallaxとその他色々な所から集めてきたinteraction.vfpと
グラフィック系のMODを、可能な限り全部統合したら素晴らしい映像になった。
Quake4はDOOM3より綺麗とか言うけど、このMODの掛け合わせで比べたらそんなの目じゃないぜ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 18:23:19 ID:auNcOY+W
>307
うpきぼぬん
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:09:16 ID:dQMgd0bt
>307
うpきぼぬん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:17:30 ID:tnNTmxU3
http://img221.imageshack.us/my.php?image=shot002137qz.jpg
http://img221.imageshack.us/my.php?image=shot002706tu.jpg
http://img221.imageshack.us/my.php?image=shot001942ul.jpg
http://img224.imageshack.us/my.php?image=shot002088jg.jpg
http://img224.imageshack.us/my.php?image=shot002212so.jpg
http://img224.imageshack.us/my.php?image=shot001763or.jpg
http://img224.imageshack.us/my.php?image=shot002120cj.jpg
http://img224.imageshack.us/my.php?image=shot001916jq.jpg
http://img224.imageshack.us/my.php?image=shot000832sk.jpg
http://img224.imageshack.us/my.php?image=shot001965rh.jpg
http://img224.imageshack.us/my.php?image=shot002648fa.jpg
http://img224.imageshack.us/my.php?image=shot002865ul.jpg

とりあえず趣味で撮っていたSSから選りすぐりのものを持ってきた。
3moodの極端な光沢が個人的に好かなかったので、
オリジナルの雰囲気を重視しつつGloss Map等の新しいコードを追加して綺麗に見えるよう調整した。
同様にParallaxも現状デコボコ感が不自然なのでParallax modの視差マッピングの部分だけをカット。
他にもラグドールステイ、セルフシャドウ、一部金属のリフレクション効果等等・・・
はっきりって各MODのいいとこだけをとったような感じなんだけど、お互いバッティングするものが多くて
つりあい持たせるのに結構骨折った。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:24:05 ID:N+/XC3VH
すげーかっこイイ

  ☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  公開まだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 22:58:22 ID:x0kpH424
DOOM3まだまだイケるな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 02:47:15 ID:iZb0xOt6
Doomクロニクルっていう仲間と戦う感じのMODどうなった?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 05:33:25 ID:QJ34ffxR
>>313
鋭意製作中。
この前マルチプレイの動画がうpされた。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 09:20:20 ID:8MEf7stt
NHKの新キャラクターDOOM君。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:07:45 ID:2UPgXnx6
劇場版のサントラを聞きつつクラシック待ち
ワクテカ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 19:15:46 ID:JNnzlcbg
307だけどファイル整理してアップロード可能状態にしたけど、サイズが153MBだよ。どうしようか。
後ベースは他人様の作ったものを無断で使わせて頂いているって事になるので、
公開してもあまり広めないでね。元々自分で楽しむために作ったやつだし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:40:24 ID:6EwCihh0
御託はいいからさっさとうぷしる
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 20:42:05 ID:u4CSChka
きっとこの後誰かが

>>318
調子いてんじゃねーぞガキが出てこいや!!!!!!!!!!!!!!!!!11
2chでしかしゃしゃれねえのか?????????え????????????
おいざけてんじゃねーぞ、あーあーおまえの書き込みで公開するのやーめた。
何が自演だボケ、俺の知名度しらないわけ?あ?てめぇみてぇな低脳とはちげーのよOK?
つーか、海外でも話題になってるしな、あー英語読めないのねwwww低脳だもんねwwww

と書き込むに違いない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 21:59:31 ID:dpGaDJB6
>>310
うpお願い
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:20:17 ID:VFzM/BN7
>>310
テスクチャ見る限りでは差し替えているみたいだね。
テクスチャ入れないくても良いからUPして。どうせ、テクスチャも
どっかのMODでしょ?やり方教えてくれれば勝手にDLするよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:33:58 ID:JNnzlcbg
今揚げてるよ。
テクスチャも仰る通り他のMODから。
キャラクターや武器はTweakdoom、背景などのはparallaxMappingやReliefMappingからが基本だけど
他にも色々と混ぜ合わせていてもう出所どこだったかわからないものもあるからUPしたほうが早い。

ちなみに動作環境推奨は6800シリーズ以降。ATIカードでは動作しないの確認済み(画面が真っ黒になる)だけど
一応ファイルを展開してglprogs内のinteraction.vfpを削除すれば動くはず。
6800以前のNvidiaカードも動くかどうかわからないけど、報告してくれればそれ用のも用意できそう。
ATI用のも気が向いたら出そうと思っている。

後おまけでQuake4用のも入れておいてある。こちらはinteraction.vfpのみ。Quak4よりかは綺麗なはず。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 22:53:15 ID:JNnzlcbg
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:51:10 ID:JNnzlcbg
http://nur.ath.cx/no0/1000/?dl=177

DL Pass : doooom

bloom MODとのあわせ技はできけど、他のとはどうかわからない。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:00:35 ID:0zKwqjXW
>>324
ファイル無いよ言われるんだけど…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:06:28 ID:JNnzlcbg
あーゴメン。firefoxからじゃないとDLできないアップローダーだったか・・・
アップローダー使うこと自体始めてだったので勝手が良く分からなかった。
別の所に揚げなおします。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:22:56 ID:0zKwqjXW
>>326
Firfox使いだけどさ、そもそもファイルが無いみたいなんだけどね…
自分でダウンロードできるか試してみた?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:31:31 ID:seZeT847
でかいファイルだと速攻流れそうなので寝ずにココ見張ってる俺ガイル
329名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:36:05 ID:qh8ePmwZ
本当に申し訳ない!てっきりちゃんとページが表示されていたからファイルも大丈夫かと思っていた。
今別の所に揚げているのでもう少しだけ待っててください。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 00:47:11 ID:qh8ePmwZ
http://www3.axfc.net/uploader/4/so/No_3118.rar.html

長らくお待たせしました。今度こそ大丈夫かと思います。パスは上記と同じ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:04:23 ID:6OFXLUof
そこか・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:09:58 ID:oGJSgXW3
糞ローダー…
333ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 07:04:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:25:47 ID:dy5ikfSl
落とせない人はとりあえず
GTX MODを入れてみては?

Doom3エンジンの可能性を垣間見れる。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:28:36 ID:oGJSgXW3
まー最強はパララックスマッピングの進化系レリーフマッピングのやつだな
スペック高くなきゃ紙芝居だが
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 01:41:51 ID:qh8ePmwZ
ご紹介頂いた所にアップロードさせてもらっています。度々面倒かけてすみません。

>>355
立体感のみで言ったらそうだろうけど有機的な肌の反射だとか表情の多様さまでは求められないよ。
337ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 07:04:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:01:55 ID:seZeT847
>>330
入れました。スゲー綺麗。ありがとう。
ただ、人物自身の光源による陰影がモデルの頂点を境にパキパキ?になるときが
ある。漏れPCだけかなぁ・・・・
DOOMは1.3パッチ。6800GTに78.01という組み合わせ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:10:37 ID:qh8ePmwZ
>>338そう言ってもらえるとこちらも嬉しいです。

セルフシャドウのパキパキ感は、元々DOOM3のモデルのポリゴン数が少ないから。
その分をバンプマッピング等で補完しているんだけれど、
DOOM3での影生成方法ではそこを考慮に入れられないから
結果として不自然に見えてしまうことも。
仕様だと思って諦めてください。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 02:17:35 ID:rND6I8Vn
タイルの反射が自然な感じでビックリ。光源も凄くキレイ。
オリジナルのD3って結構テクスチャが荒かったけど、凄く上手く補完出来てて良い。
グッジョブまとめ乙。武器変更MODは個人的にはいらなかったけど。
341338:2005/12/10(土) 02:46:29 ID:seZeT847
>>339
>セルフシャドウパキパキ
なるほど。説明d。
久々なのでドッキリ場所を結構忘れてて
何度かうヴぉ(←叫ぶ寸前で踏みとどまる)
と意味不明の言葉連発。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 15:36:48 ID:W4BN4nrM
何だか普段と変わらないなぁ、と思ったんだけど
ふと思いついてデフォルトのDOOM3やってみたら
あんまり汚くてビックリしたよ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:10:17 ID:ogC2Xh/5
>>304
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 02:41:18 ID:uQHwdVVE
>>304
来たのでやってみた。DOOM3ENGINEはやろうと思えば出来る子だな。
FX5200でヒィーヒィー言っていたが・・・コレは意外に軽いかも。
FX5(ryだからそこそこの設定とFps値だけどね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 03:07:43 ID:11PkZYKJ
今しがたクリア。
面白かった。なんかD3のまともなMODを始めてプレイした希ガス。
初代DOOMやったことないから分からんのだがラストはアレで良いのか?ちとショボス。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 07:39:08 ID:vuNR9U2S
D1MODおもしれーーーー!!たのしーーーーー!!
はっきりってD3の百倍面白いよ
初代からやってる人は絶対やって欲しいな
このアレンジされたサウンドがまた、もうたまらん
絶対面白いはずだという確信めいた物を感じたから
再インストしたけど大正解だったよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 09:34:38 ID:rGkzQpc2
インストーラーが付いて無かったけど、baseフォルダにファイル入れればいいの?
348306:2005/12/11(日) 10:40:26 ID:UjOauKpR
俺もexeファイルが見つからないんだが・・・・
readmeにはインストーラー起動しろって書いてあるのに
見つからん
349306:2005/12/11(日) 10:49:07 ID:UjOauKpR
失礼 自己解決
>>347
C:\Program Files\Doom 3\cdoomに入れればいいだけだった
ゲーム起動、ゲーム内の「MOD」リストに出てくる
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:56:26 ID:BQ6+swmi
Cか…。 (ノ∀`)アチャー
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 10:59:37 ID:bWbdgGeO
ん?C固定?それとも本体と同じドライブ&フォルダ?
352306:2005/12/11(日) 11:18:59 ID:UjOauKpR
ああ、俺の場合ね
(このPCだと、CでOSとプログラム、Dでファイルだから)

\Program Files\Doom 3に
cdoomのフォルダ(中身はzip解凍したのそのまま)作る感じ

しかし、そんなに解り難いかね、俺の書き方
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:41:59 ID:eVwxq23s
へへ、実は3日前にDoom3を入手し遊んでる。
おもしろいね。デビューから時間がたっているので情報もふんだんにある。
シャドー効果、良いですね!

攻略情報を探していたら良いサイトが見つかった。
このスレを検索する限りそれがでていなかったので念のため
示します。各場面を丁寧に解説してます。迷ったときに心強い。

http://members.iinet.net.au/~tmorrow/doom3/doom3.html

それじゃ、D3にチアーズ!
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:43:33 ID:IgSLcZCg
cdoomかなり面白いな。
糞重いところもあるけど許せちゃう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:07:01 ID:p18VNmlG
CDOOM 今しがたクリア。いやーはまりまくった。
かつてのマップを程よくアレンジしているし、スピード感があるし、音楽も上出来だし言うこと無し。
惜しむらくは、敵の挙動がところどころちょっと変というとこぐらいか。
このまま、FINAL DOOM までリメイクしてくれんかなー。販売するとなっても喜んで買うぞ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:09:24 ID:UjOauKpR
>>353
ある意味いいタイミングでの購入オメ
シングル専用と考えて 本編&cdoom で元は取れるのでは

>>354
禿堂
シングルクリアしていないが、個人的にはcdoomで元取れそうなぐらい
特に足速いのが爽快 いい感じ(これでマルチやcoopできたらよさげなんだが)
357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 18:50:54 ID:uQHwdVVE
            ( ;´゚Д゚)   本編は何だったんだー
           c(,_U_U  
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/\

cdoomをやって過去のDoomをやっていたら叫びたくなった。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 19:28:39 ID:CEd79Qf+
>>355
cDoomの最後ってE1M9 Military baseなの?
なんどやってもこっから先に進めないんだけど。。。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:23:26 ID:p18VNmlG
>>358
そこで最後じゃないかな、隠しマップがいくつかあるくらいで。
map 自体はshare ware 版のDOOMと同じだと思うのだけど。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 22:39:46 ID:FjZRrLzO
ガトリングの音きもちぃー
敵に当たるとぐちゃぐちゃ・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:46:44 ID:6SbrCeYt
ムービーシーンのモーション笑った
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 23:50:56 ID:rcM4p8w2
あれは良いよなw カチャッと引いたら敵が倒れるしw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:05:47 ID:Mbe3ipAV
DOOMEDっていうシングルのMAPをDLしたんだけど導入の仕方が分からん。
read meもないし。

だれか分かる人いたら教えてくれない?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:36:30 ID:lMrSQAli
惜しいね。
もう少し粗を修正していって欲しい。

安っぽさも狙いか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:44:40 ID:reOyTMP3
>>359
やっぱりそうか。
冒頭ムービーの耳に挟んだえんぴつが大きすぎるのが気になるくらいで、
その他は良く出来てる。
なのでもっとmapを増やして欲しい。
366YUYA-JAPAN少佐 ◆xGZOlmgZ0E :2005/12/12(月) 00:55:00 ID:6LeCbIrA
...




Doom4 マダー?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:13:12 ID:6RuT6mIq
初代DOOMやってないから対比して楽しむって事ができないからかも知れんが、
cdoom、そんなに面白いか?ショットガンゾンビ多すぎで自分のD3のツボだった
接近する楽しさが薄れてるんだよなー。足早くしたけりゃコンフィグ弄れば良いだけの話だし・・・。
DOOM3から入ったから人間だからかねぇ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 01:26:04 ID:Pp4u8fTc
>>367
いざ本編で足を早くしてやってみると、敵が弱すぎて話にならなかったりする。
適当に取って付けた様な、スタミナも案外ゲームに置いては意味のある要素なんだなぁ・・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:26:53 ID:VJiUNINp
>>364
技術的な限界だろう
しょせんアマチュア
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:37:06 ID:Pp4u8fTc
>>369
そこら辺のダメValuGameよりは素晴らしい出来だな。

これ以上求めると、E2でダウンすること確実。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:46:51 ID:1BGsIDo4
>358
最後はE1M8。E1M9はシークレットエリア。
んで、おそらく青鍵が手には入ってないんだと思う。
赤鍵で入れた部屋の隣の部屋にあるんだが、
赤鍵の部屋のスイッチでどこが変わったかがわかりづらいから……。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 08:44:32 ID:fZivqD3L
これ日本語化MODは無いの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 13:04:27 ID:0+4brD4z
ないない
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 21:53:13 ID:e8AWHRF2
DOOM2の拡張に出てくる風船象落としゲームって普通レベルいくつまでがんばるものなの?
早く先に進みたいのですが・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:26:35 ID:U+3j885v
風船ゲームクリアできるよ。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:46:32 ID:IFLU3Vjn
過去作やってるけどcdoomは詰まらん。
E1M9でやめた。

とりあず、デーモン一噛み50%はワロタ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:54:26 ID:EwX7ceWr
ユーザーは、今度でるアフターバーナークライマックスみたいな、
ゲーム性やマップはそのまんまでグラフィックだけ新しい物を望んでいるのか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 00:02:48 ID:jSfelWDJ
>>371
青鍵も見つけたよ。
確かに分かりづらいよね。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 10:41:09 ID:lA1qb4o4
cdoom最初のインプのとこに上がれない・・・orz
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 18:58:01 ID:Eo4p3ewa
>379
一度EXIT付近まで行かないとだめだったきがす
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:55:08 ID:BaoX1buD
淫婦age
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:12:37 ID:j09k5QCx
>>380
ありがとん。いけたよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:46:54 ID:HQthauLN
近くの店で安かったんでDOOM3買いました。
んであの壁に張り付いてうごめく肉みたいなオブジェに遭遇。
小一時間眺めたけど飽きないw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 23:50:04 ID:MbX92Q9z
じゃあQ4も買いなさい。装置に組み込まれて痙攣する人体も見れるぞ。
小一時間飽きない。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:32:56 ID:y26NAD22
DOOM初心者です.
DOOM3にもWADみたいなものはあるのですか?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:40:54 ID:aFv8DdB6
>>385
>>6でも見て適当にやってみるがいい。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 00:53:19 ID:jNEdy5ia
DOOM3といったらeldoomしかないだろ。
DOOM3のグラフィックスクオリティを保ちつつ、
現実的なパフォーマンスで、ハードコアなDOOM的なゲームプレイを提供した
唯一無二のDOOM3カスタムマップ。
コ レ を や ら ず に 何 が ド ゥ ー ム ス リ ー か ! !

ファイル直リン
http://www.broadcs.com/eldepot/doom3/maps/eldoom_series/eldoom/eldoom.zip
フォーラム
http://www.doom3world.org/phpbb2/viewtopic.php?t=7373&highlight=eldoom

part3が製作途中だったはずだが、凍結されたのだろうか・・・(T T)
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 22:18:25 ID:1/43Jfqy
ダンジョンDOOMをやってるんですが
いきなり壁に囲まれた所からスタートしたり
白い輝く玉みたいなのを使ってスタート地点の屋外に帰っても
ダンジョンに戻れないんですが
何故ですか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 12:17:19 ID:/0QmuBIE
E1M9への行き方がわからない。誰か教えてください・・・。
390ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 07:04:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:09:56 ID:n9WlijNm
>>390
グッジョブ!。俺の尻を貸してやりたいよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:11:32 ID:n9WlijNm
>>389
12時間たってて自己解決してるかも知れんがちょっと待ってろ。
兄さんがスクショとって来てやるからな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:36:23 ID:t6n8yjsm
>>392
すいません。事故解決しました。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 00:39:02 ID:n9WlijNm
>>393
とってきたどーっ!

・・・俺の20ミニッツ返せよ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 01:27:51 ID:K+0MYStb
誰かの為と思って動いたおまいの20分はプライスレス
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 08:09:18 ID:n9WlijNm
久々に良Mapがうpされてるので紹介しとこう。

Doom3 シングルプレイMap "Evacuation Protocol"

ダウンロード&バックボーン紹介
http://snk.dalc.info/bktmap/

インスコ&プレイ方法
@上のサイトのダウンロードのリンクからどれか適当に選んでダウンロード
Aダウンしたフォルダの中に入ってるpk4ファイルをDoom3のbaseフォルダにぶち込む
BDOOM3起動後、ctrl+alt+半角/全角 同時押ししてコンソールをだす
Cmap guy/evac と入力
Dエンジョイ!

一言レビュー

全編これまさに『これぞDOOM3』といった様相のマップです。何もここまでDOOM3しなくても・・・
とプレイヤーが尻込みするほどこのマップはDOOM3然としていて、ある意味爽快です。
DOOM3そのものに飽き飽きしている人は開始2分で吐き気を催すこと請け合いのDOOM3純度100%の
マップですが、完成度は死ぬほど高く、レベルの造形は本編と比べても遜色のない出来で、
DOOM3ギークスなら本編を初プレイ時の新鮮な感覚で再度プレイしている錯覚に陥り、
非常に充実したゲームプレイが堪能できると思われます。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:33:49 ID:RCgiybjm
Doom3のフィギュアとか発売されてませんか?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:36:05 ID:8QglLtcZ
されません。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 21:45:20 ID:Sc8Y+X+r
>>397
イイネ、イイネ、イイジャンフィギア。
基地のジオラマ作って、稼動部分を曲げてカコイイポージングのヘルナイトたん、インプたん、マスターマインドたんを
マリンコと絡めたりするワケだ。(・∀・)イイネ。興奮してきたら最後はヘルナイトたんに濃いのをブッカケて締め。BUKKAKE。
妄想するだけで興奮しちゃうネ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 22:43:17 ID:XD0BZfql
映画版ならヘルナイト、BFGが来年発売だったな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:06:02 ID:InQmuaBP
>>399
[フィギュア射精]Doom3_ヘルナイト_動画入り.ZIP
フィギュアが出るとしたらハイレゾモデルから光造形とかなんとかってので原型を作って( ゚д゚)ホスィ…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/17(土) 23:07:54 ID:ENjWn2pZ
イドは基本やる気無しだから
期待すんな!
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 01:33:18 ID:vtocvnnN
>>401
変なファイルの放流は即刻中止汁w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 13:14:46 ID:VRqTd1Yd
>392 >395
心温まる流れだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 15:39:23 ID:2oq0cSb4
DooM3クオリティで市街戦したいんだけど、そういうマップはないんけ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:46:06 ID:COKTdCna
Doom3エンジンでRTCWやりたいなあ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 17:53:36 ID:JCWohXwm
>>406
マルチがET仕様できたら、Rtcw厨はマジギレして大荒れになりそうだけどな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/18(日) 19:55:18 ID:PVc5Elxr
>>390
GJ!!!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 02:19:29 ID:0w6UvrQL
遅れたけど
グッジョヴ>>390
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 14:42:58 ID:UXcPHPWE
さっきコンビニで弁当買う時、勝つのは強兵〜負けるの正確とか叫んでる人がいた。恐かったよ。DOOMじゃ海兵なんかよりアイボの方が強いよと言いたいW
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:36:55 ID:KHXwL0NS
DOOM3もう終わりなの。Q4に比べれば長生きしたほうだけどなんだか寂しいね。
>>405
実銃や街MAPがあるマルチプレイ用のMODであったとおも。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 03:47:42 ID:2PfcZmNg
いやいや、まだReca|| to He|| があるジャマイカ。
http://recalltohell.d3files.com/news.htm
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 18:38:58 ID:Cyu4swiW
>>411
>実銃や街MAPがあるマルチプレイ用のMODであったとおも
詳細頼む。まじやりてえ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 20:18:53 ID:2see6yoA
http://doom3.filefront.com/file/556mm_Full_Metal_Jacket_for_Windows;51701
多分このMODのことだろう
俺もマップつくってたけど、ファイルが壊れて開けなくなった・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 22:39:41 ID:wPZ7/0DY
2分おきぐらいにサウンドの一部が消えて、
クイックセーブすると元に戻る症状に悩まされてます。
OSはXP、サウンドカードはCreativeのSoundBlaster2Notebookです。
パッチを当てる、サウンドカードのドライバを最新に、ゲームを再インストール、
すべて試したけどだめでした。どなたか対処法知ってる方いませんか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:38:07 ID:w78V6Hfw
>>Notebook
必要スペックを満たしてるのかとry
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 01:49:03 ID:HHujI7U+
>>415
自分も同じサウンドカードでEAXをオンにすると
時々音が消えたり変なビープ音が出たりしたけど
EAXをオフにしたら特に問題起きなかったよ
418415:2005/12/22(木) 08:39:10 ID:hyw+Pu8E
>>416
PenM 2.1G, Memory 2G, GeForce6800Go の構成です。
HighQualityならサクサク動きますよ。

>>417
EAXが原因ですか・・・。EAXが欲しくてこのサウンドカード買ったのに。。
とりあえずオフにしてみます。ありがとう。

二人ともレスくれて感謝です。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 20:23:49 ID:wy6ba7o7
>>418
サウンドブラスター2・4では最新のβドライバ入れてないとDoom3のEAXは正しく再生できなかった気がする。
そのSoundBlaster2Notebookについては分からないがβドライバ入ってる?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/22(木) 22:43:18 ID:9aEAfPWE
ベータじゃねえけどちゃんとEAX HD有効
ていうかこれ、リバーブかかるだけな気がする
音はちゃんと音源の位置にあわせてあっちこっちから聞こえるがEAXとは関係ねえし
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 02:54:52 ID:SkFkP38t
<あのゲームスパイのGOTYでもランク外のQUAKE4!>

史上稀に見る「Most Disappointing」の酷評で、一言で言えば
「フレームレートの低さに失望!今年期待はずれのゲーム!QUAKE4」

ttp://goty.gamespy.com/2005/xbox360/index13.html
------------------------------------------------------------------------
<圧倒的な世界人口の少なさ>

1. Half Life  / 27725 players

32. Quake 4  /200 players

(12/23 17:10現在)
-------------------------------------------------------------------------
<QUAKE4、SpikeTVのGOTYにノミネートすらされず!>

DOOM3エンジンを用いた画がウリだったが
そのグラフィック部門ですら一切のノミネートなしという非常に残念な結果

-------------------------------------------------------------------------
<本国アメリカで語られるQ4の問題点訳>

>ここにプレイヤーたちから開発者たちへのメッセージがある:
>競技としてFPSを楽しむプレイヤーたちは、あなた方が決めたゲームプレイの方針にはついていけない。
>あなた方が壊してしまったものを直すためのツールをください。
>そして、あとはどいていてください。

ttp://an-pan-man.com/archives/2005/11/20_1509.php
--------------------------------------------------------------------------
<特集 MDAサーバー管理者が語るQ4の現状と出来>

>Quake 4のマルチプレイヤーは,正直今のところ多いとはいえない。Quake III Arenaがリリースされた当時は
>世界中に無数のサーバーが立ったが,それでもサーバーが不足するほど多くの人が楽しんでいた。
>ところがQuake 4となると……,多くても日本では総勢数十人、1サーバーあたり数人がパラパラと遊んでいるという状態で
>Quake III Arena当時の大盛況の面影はもはやない。

ttp://www.4gamer.net  特集トップから
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 14:42:45 ID:758HlgMh
ワイド画面でやりたいんですけど
このゲームはワイド不可ですか?
423ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 07:04:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
424423:2005/12/24(土) 16:31:05 ID:AySh5DPc
ファイルサイズがでかいのはマップで未使用のテクスチャが一杯入ってるからです。
整理する時間なくてそのまま。ゴメソ
マップそのものはすごく短いです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 17:55:11 ID:zX1YFI6E
さんきゅーふぉーぷれいやーのところで終わりでいいのかな?最後のBGMは・・・
適度に広いMAP、モンスターのリスポーン間隔からDOOMらしさが出ているね。
デザインがD3よりリディックぽいのが新鮮でした。
プレイヤーに照明?が付いているのか懐中電灯照らさなくてもいいね。もう少し広範囲に照らせると更にいいかも。
完成期待してるよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 18:20:13 ID:zRzX9vov
MONORAIL AIRLOCK SITE2 のコードを教えて下さい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 02:15:12 ID:/V8I1Rr+
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 09:42:54 ID:aURy3PEC
427 ありがd。無事先に進む事が出来ました。
429423:2005/12/25(日) 13:34:34 ID:UoiQH85c
>>425
感想thxです。
Thank you for playingと書いた(つもり)ところで終わりです。
モンスターはとりあえず置いただけだからかなり適当。
eldoomみたいにできたらと思ってるけど・・・
広いマップはvisportalとかいうのをうまく使わないとパフォーマンス的に厳しくなりそう。
プレイヤーのライトは松明やランタンを意識したけど、
ホラー寄りから撃ちまくりに途中で路線変更したので、まだ照らす範囲が狭いままになってる。
ただ、周囲を照らすやり方だとfpsが落ちるんだよね。普通に銃にフラッシュライトつけたほうが
パフォーマンスはあがる。マップのデザインはもう少し密度を上げられたらいいなとおもってます。
今のままだとスカスカな感じだからね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 19:59:07 ID:AhSBLWOi
DungeonDoom7のためにDOOM3入れなおそうとおもってるんだけど
コレってどのくらいの時間遊べるとおもう?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/25(日) 23:38:43 ID:/V8I1Rr+
>>430
99レベル選んだらなら余裕で数十時間以上遊べると思う。
漏れがやったのは前verだったけどそこそこ面白いよ。
ただ、『ローグライク』の名のとおり、ストイックなゲーム性で、
コツコツ溜める、という行為に楽しみを見出せる人じゃないとダメかも。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:30:34 ID:cKcwlS6d
DungeonDoom入れてみたけど何をどーすればいいのか
まったくワカンネ('A`)
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 02:33:50 ID:A36unpZN
まだクソゲやってんのか!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/26(月) 03:17:20 ID:JCMxvtgO
PS3の『スーパーDOOM3』に期待age
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 05:28:17 ID:GYmbnjfP
http://doom3.planet-multiplayer.de/download.php?view.376

RoEなしでもダブルバレルショットガン。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 15:28:46 ID:u/iMlVVz
>>435
それRoEみたくキーボードの3押して使えるように修正されてる?
以前は出来なかったから捨てたけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:20:38 ID:qrOsq4Xc
来年2月7日にDVDが発売のロック様主演「DOOM」ですが、
Richmond Times-Dispatch紙が選んだ
「2005: Bad movies」の中の第2位になってしまいました。
ロック様に演じさせたのは大きな間違えだったと言っています。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 19:27:48 ID:alpKbW+0
大きな間違え、小さな間違い
439436:2005/12/31(土) 00:51:18 ID:1OQH+FFE
おい!返事しろ!
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 01:47:43 ID:4RRjPXsS
モデル側から修正ってのは面倒だから
置き換える形、または3キーによるサイクルが出来るように追加する形でないと
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 04:59:45 ID:zCVIA0K2
>>436
nextweaponを押しやすい位置にバインドして、
フラッシュライトを選択した後、nextweaponをバインドしたキーを押せばいい。


煩わしい?うるせぼけ氏ね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 05:45:49 ID:Xo0Hu+uI
それ以前に、コンソールでgive weapon_shotgun_double と打ち込むと
打ち込んだ瞬間にタイトル画面に戻る
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 07:14:54 ID:zCVIA0K2
>>442
恐らくタイプミスしてるんじゃねえの?俺もweaponの横に "_"引くの忘れて落ちたし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 11:18:46 ID:Aw70LIor
ここで正しく打てるのがゲーム中に限って打ち忘れって事はあるまい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 12:16:48 ID:za/n/By1
modの中の武器の名前と違ってるんじゃないか?

446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:28:48 ID:2Y3uue65
mod実行しようとするとwrong dll api versionって出て止まるんだけどなんでだろ
ROEまでインスト済み、これが最新だよな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 19:11:26 ID:EYkAOt4R
>>446
NO
自分もCLASSICやろうとしてなった
最新パッチを当てないとできないんだ
たぶんし忘れてるのがあるはず
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:27:37 ID:tyETaD9S
新パッチあるぽいね
thx
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:27:00 ID:kH2C702Z
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:28:18 ID:kH2C702Z
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:48:28 ID:RFQDxr2m
CDOOMが最新版を当てないとできないってことで
パッチダウンロードしたけど1,3パッチが当てられない…
なんでだろ?DOOMインスコしなおししたほうがいいのかな?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 21:49:37 ID:7sGU8Plx
DooM3って設定上のストーリーがゴーストオブマーズっぽいと思うの俺だけ?
いや、まだ見てないけどさ。
B級SFだと似通うもんなのかね?
453_:2006/01/04(水) 03:30:29 ID:6y6oK47K
あの〜、それで、435のMODの正式な使い方は〜どうなってるんでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 03:44:44 ID:ouVaHrMw
1.3パッチあてて、Doom3フォルダにダブルショットガンフォルダ作って、
中にpk4いれて、cfgファイルに適当なキーにgive weapon〜をバインドして、
ゲーム中にそのキー押したらできたけど。
baseフォルダにpk4いれるとなぜかエラーでて起動できなかった。
試したのだいぶ前だけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 06:22:14 ID:V5ERVckN
ダブルバレルショットガン片手にELDOOMを練り歩くとまさにDOOMって感じだよ。
これだよ、これ。これ欲しかったのよ。このDOOM感。いやぁーDOOM3最高!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 16:37:32 ID:N/dc4ri6
441と454のCFG該当部分
コピペしてくれよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 17:59:14 ID:MgXihl5z
>>456
bind "UPARROW" "give weapon_shotgun_double"
これで↑キーおせばダブルバレルゲット。
>>441が言ってるのはFキー押してライト出してすぐホイール転がせば次の武器として
ダブルバレルが出てくるということ。
3キーを押してダブルショット選択できるようにするには
スクリプトファイルいじる必要があると思う。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/04(水) 19:45:12 ID:7aIV9tqu
COOPやろうぜ、COOP
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 00:00:09 ID:N/dc4ri6
ショットガンのMODはROEから抜き出した違法物だから
作者は改良しないでにげたんだろうなあ。

>>453
pk4をwinrarで解凍して、中身の複数あるフォルダを、全部Baseに入れれば
エラーなく出来るよ。

ゼロの隣の-や^、¥にショットガン持ち替えをバインドは出来ますかね?
give weaponじゃ出来ませんよね・・・
460453:2006/01/05(木) 00:48:34 ID:X+spZrVI
>454
さんきゅ〜でけた〜
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:41:04 ID:7OxSNC6j
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 17:45:34 ID:+dPi4Y7b
あんたバカぁ?付属のRead Meちゃんと読みなさいよ。
Doom3\Baseの中に.pk4を入れるのよ。
大抵はctrl+alt+半角でコンソール出して map mappname で行けるわ。
出来なくても知らないんだからね!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:18:31 ID:atdIfuOF
敵が燃え尽きて消えないようにするModって無いの?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/05(木) 18:55:03 ID:28UqEQ2d
>>463
エンハンスドゴアv3 FINALが
ちょっとヤバい
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 07:33:01 ID:DONQHVY8
60FPSキャップはずすコマンドってなんだったっけ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 10:22:16 ID:xMekyl7r
>>464
ヒントにもならねえ
正式名を
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 11:25:36 ID:RDC4723w
今日遅ればせながらDOOM3届いたよ(´∀`*)
F.E.A.Rと同時購入でホラー三昧だぞぉ




だが肝心の6800はまだか
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 15:12:50 ID:nuUtvWHb
>>467
一番重要なものが蔑ろになってないか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 16:22:57 ID:Q54DPDNO
>>466
enhanced_gore_v3_final

で2連ショットガンのバインドはどーなったの?
470少年漫画の悪役仕様:2006/01/06(金) 17:34:16 ID:RDC4723w
>>468
何だと?
電源も静穏仕様の450にした、VGAはAGP6800無印をsoftmod化する予定だ。
CPUファンも定評のあるScuthe製にした俺のマシンの、どこに欠陥があるのだ!

愛情や情熱などくだらない!スペックさえあればゲームは快適にできるのだぁー!!
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:15:14 ID:jC8Rw1J3
俺も一週間前にQ4買わずにフィアーとDOOM買ったけど
DOOMやってからフィアーやるとフィアーのが汚く感じるw
あー、Q4評判悪いけど買うかなぁ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:21:31 ID:nuUtvWHb
>>471
ヒント:体験版
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 22:00:25 ID:Hd9PyiZF
シングルは面白かったがなQ4
マルチは面白い面白くない以前に人が・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:10:10 ID:LeBCvUO+
>>471
新しいものが綺麗ともかぎらんだろ。
描画エンジンのパワー、パフォーマンスはDOOM3エンジンのほうが優れてる。
レベルデザインもかなり長い時間を掛けて煮詰められているし。
F.E.A.R.はなんかのグラフィックGOTYとったらしいけど『ベスト演出賞』かな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 01:53:06 ID:XcRXW/Qk
俺もDoom3終わったからFEAR買ったんだけど
FEARのグラフィックのしょぼさにはマイッタ。
476_:2006/01/07(土) 03:21:06 ID:stWYlSJs
doom3、いままで、MOD入れまくって、ゲームバランスめちゃくちゃでやってたけど、
オリジナルのほうが面白かったよ。
暗闇とかアイテムの配置とか意味があったんだね、、、。
いきなり、フラッシュライト付武器であそんでたから。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 04:53:26 ID:0JViioiw
テンプレのcfgやったら見違える
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:50:55 ID:LeBCvUO+
>>476
ライトと武器が同時に持てないのにもちゃんと意味があるぞ。
索敵と射撃を同時に行えないデザインはゲームプレイ的にも
グラフィック的にも面白いデザインだと俺は思ったけど、
多くのユーザーは"煩わしい"と感じたみたいで至極残念である。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 05:57:34 ID:oOa1UCSM
面白いけどdoomじゃなくて他のゲームでやればいいのよね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 06:11:19 ID:LeBCvUO+
昔風のDOOMやりたければシリアスサムやってください。

とidのえらい人も言ってました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 06:33:10 ID:0JViioiw
マップデザイン、プレイヤーの歩行速度、モンスターとの戦い、
全てが光と影の演出を見せることに繋がっていて
面白い。
潰すところをつぶす遠近感あるライティングは、必殺みたいで
かっこいいよ。
インプの火球避けてるだけでも見た目迫力あってすき。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 11:46:05 ID:Ca1a7FBt
俺のBest Graphicsは今でもRiddick
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 13:59:58 ID:FYlNXOF3
どこかで見たんだけど外人がびびりながらPlayしてる動画
あれどこにあるか知ってるかたいらっしゃいませんか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 15:07:49 ID:ja52IaCD
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:09:22 ID:RprawaIM
Riddickは目立たないながらも何気に凄かった。
ただしなんというか従来のスタイルを画質を綺麗にして作りましたって感じで、
次世代ゲームと呼ばれていた作品群がそれぞれやろうとしていた「新しい試み」は行われていない気がする。
でもRiddickは好きだ。これ作った人たちはゲームが好きなんだなぁって事が伝わる。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 18:47:43 ID:7QhZ+sUq
最近すごいことに気づいちまった・・・みんな信じられないようだがちゃんと聞いてくれ・・・






                 QUAKE4よりDOOM3のシングルのほうがオモスレーw


487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:04:57 ID:fnIKovbP
FE.A.Rの次はblood1でもリメイクしてもらうことにして

>>486
同士よ。俺も薄々感じていた。あの、飽きるぐらい出てくるインプタンが懐かしい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 20:26:31 ID:ABU7kAJQ
ジャンルが違うのに比べてどうするんだ?
DOOM3 > FEARなら分かるけど
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:25:01 ID:Sr6CJg9s
Q4>D3
同意、
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 21:25:37 ID:Sr6CJg9s
逆だよ、何書いてんだ俺w
D3>Q4
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/07(土) 23:43:43 ID:gZxgTkZs
2連ショットガンのバインドの件だが・・・
いろいろ試してるけどなかなかうまくいかない。
player.defの武器スロットをチェーンソーといれかえてみたら、
キーで選べるようにはなったけど、HUDがチェーンソーのままになってしまう。
でチーェンソーのHUDはダブルバレルの表示。
このMODだとSDKつかってそのへん解決してるけど、
http://doom3.filefront.com/file/Dentons_SDKBased_Enhancement;53547
D3worldのForumじゃ「RoEのデータつかうのはまずいだろ?」とつっつかれてる。
ダブルバレルとは別に武器エフェクトやサウンドも変更されていてgibありなので
ロケランなんかつかうと爽快だった。おすすめ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:04:01 ID:uvL6PJV9
>>486
Q4はなんというかあっさり風味だからな。
DOOM3のインプづくしというかインプ地獄のこってりさが恋しく・・・。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 03:37:18 ID:w+KIVk0w
>>491
あきらめてマウスホイール転がしたほうがイイ!
494YUYA-JAPAN少佐 ◆xGZOlmgZ0E :2006/01/08(日) 10:17:03 ID:TncH+dug

暇なんで

DOOM3ベテランレベルに手応えを感じない人の為に
難易度高くしたSaveDATA作ったよ。難易度★★★★☆ (激ムズ)

製品版はこちらからダウンロード(WinZIP自己解凍式 2.93MB)
http://www.aquamarine.rm.st/yuya-japan/index.htm

デモ版用も用意しますた。こちらから(WinZIP自己解凍式 3.09MB)
http://www.aquamarine.rm.st/yuya-japan/index.htm

SaveDATAにSpawnコマンドを追記した単純なものだが
敵が束になって次から次へと突撃してるわ、弾も切れかけるわ
2派3派と片付けたらプレイヤー自身もボロボロだわと
まるでハ○ス オブザ ○ッド、○イオハザード風にしてみますた。
MARS CITYのみですが、セーブなしで最後までたどりつけるか?

ノートン先生の検査済。WinZIPライセンス済。
フリーHPスペースによりEXEファイル直リン不可ですた。スマソ
とりあえずYUYA自身がGODモードで何回もテスト&弾数調整済。
弾薬補給は2箇所。補給しなくてもギリギリ逝けた。
製品版用は最初のT字路右左行きで難易度が違う。
まっすぐ進むと難易度★★★★★ (これ解けたら神)
495YUYA-JAPAN少佐 ◆xGZOlmgZ0E :2006/01/08(日) 11:23:34 ID:TncH+dug


↑の続き
SAVEDATA名は
「SUISUCHA-BO MarsCity」すいすちゃーぼ
と名づけており

デフォルト解凍先
製品版用が C:\Program Files\Doom 3\base\savegames
デモ版用が C:\Program Files\Doom 3 Demo\demo\savegames
なので、別のところにインストしたなら「Browse」解凍先指定しれ

敵数が多く。
SLI仕様 HiSpecなビデオカードを持つ
「まりーん」には逆に不利になるかもね。

うっしっしっしっし♪
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 03:39:11 ID:BPbbQUAi
>>494
試してないけどグッジョブ。
どこまで暇か分からないが、全編それ適用して神になってくれ。
497YUYA-JAPAN少佐 ◆xGZOlmgZ0E :2006/01/09(月) 07:19:01 ID:5pdk+2lP

・デモ版でも動く。
・誰でも気軽に楽しめる。
・プログじゃなくDATAなので著作権の問題も無
・自分のPCスペックを試せる。

を特徴にしてるので、

全編つくったら逆効果だ罠。既存のマップで最適な奴があれば
一つ二つぐらいなら面白いかもね。

498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 10:44:08 ID:DArd5Dpu
オンボードでも動いたー
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:57:18 ID:9DvI+yT5
画質のわりにあんまし重くないよね、これ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:37:11 ID:SwtWdksW
そうだよね。全面ノーマルマップで影がリアルタイムのゲームがいろいろ出てきてから
はっきりしてきたけれど。実は軽いんだよねDOOM3って。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:59:07 ID:wJPBL2pQ
俺のXP2600+、5900XT、メモリ1Gでもcfgいじれば高画質でスイスイ動くしね。
F.E.A.R.なんかまともに動かないよ。
ところでmonster_zombie_base.defをいじって、ゾンビを
ヘッドショットでしかダメージ与えられないようにしたら
ゾンビ兵士やコマンドまで同じようになって激難になった・・・
盾持ち兵士なんか最強だよ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:15:01 ID:gWvddz0h
DOOM3は画質の割りにそこそこ軽い
Quake4は画質の割りに糞重いと感じてしまう。
シングルメインかマルチメインかの違いが原因だと思うけど。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:38:13 ID:P0S9tA0C
なんかDOOM3だとfraps表示されないんだけど、何でだろ
>>500
軽くて綺麗、ってのはすごいよね。
いつの時代でも模範的な存在だよねこのゲーム。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:55:46 ID:9DvI+yT5
>>503

俺は普通に出るよ。ちなみに試用版。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:03:12 ID:P0S9tA0C
>>504
俺も試用版。
他のゲームは出るのになぁ・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:32:47 ID:a0IsVJHg
俺もちゃんと表示されてるよ
製品版で
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:45:08 ID:P0S9tA0C
>>506
違う違う、frapsの試用版って事
もしかしてレジストしたの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 22:47:02 ID:tQmBudJ1
frapsって、フルスクリーンとか関係あったっけ?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:22:06 ID:ASn0Bw0m
ブルームMODが入っているとできなかったりするぽい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 23:59:46 ID:BPbbQUAi
>>500
D3は6600GTにバンドルするぐらいだしパフォーマンスは折り紙つきだよ。
F.E.A.R.とQuake4はDOOM3のために購入した俺の虎の子の6800GTもチンカス扱い。

DOOM3叩き最盛期の時に『時間が立てば評価される』とか言ってくれてた人もいたけど、
その通りになっててわが身のように嬉しいな。
時間がたって好きな人だけ残ってる状況だから評価されるのは当たり前かも知れんけど
再評価されてるってのは悪い気はしないな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:02:15 ID:5U/FBEBI
常にAF16xでやってるがFEARとQ4はぜんぜん重くないが。
INNO6800GTと64 3700+
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:20:07 ID:9op+OGH8
漏れ、fpsが60切ったら死んじゃう病なんだ。

Q4は軽いところだと60出るけど乱戦になると20切るし
F.E.A.R.はAA無しで800*600でも危うい動作だ。
Quake4とF.E.A.R.はCPU負荷がDOOM3よりダンチで高いのにも起因してるかも。
漏れ3000+でちょっとヘコいから・・・。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:20:46 ID:9a8+obI9
くそげ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:24:11 ID:NcnHC832
ははは こやつめ
ドューム3は21世紀最高のFPSですよ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:31:05 ID:aZvgEfN3
ドューム3俺もやりたい、詳細教えて
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:35:34 ID:pl4CCC6H
        /          \
         /             ヽ、
.        ,'    f  ,  / ハ     iヽ
      l     |_/__ // }} i l l .l }
       |l _!  '|レ,_イノ   リ,」}_ |l  } .l
        ヽ!{'j   f´::j`   rテャ/'  ソ.ノ
        ゙ッ|  |゙‐''   , ゙-'/ i l.| 
        'wi l|、''' ー '''ィレ |lリ
            ゙メ,ト `_‐rチ´_ ゙ヽ!'
          /`ヽ  ∧ ヽ `‐-、_
      /     ', /,;;;;\{ ヽ、 , i
      r´      v' l;;;;;;ヽ`  ヽ' l
      l  丶     |;;;;;;;;;;ヽ  }〈
     ヽ  `、i    |;;;;;;;;;;;;`、 l i'
      ゝノ l    |;;;;;;;;;;;;;;;;i |.|
      `i   l     l;;;;;;;;;;;;;;;;' l.|
.         |   }    `ヽ、_;;;/  l|
          l  r゙'-‐'    ',    l
.         l  / '       〈   `、
       | / ,'           |o   ヽ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:39:47 ID:NcnHC832
>>515
ドョーム3を買えばOK、詳細要らずの楽しい子
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 00:57:14 ID:LoY84pPr
>>510
DX7モードとかの旧世代に頼る設定を抜きにしたDX9で真っ向勝負なら、Doom3Engineは意外にいい線いくだろ。
FX5200でも良くやってくれた。Fps60は夢だが、こんな時期にそんなモンを使っているやつなら大丈夫。

まぁユーザーが選んだのは、そのDX7程度でもいいから低スペックでfps60安定だったわけだが・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:01:45 ID:pl4CCC6H
GeForece3程度の機能しか使ってないから
軽いという真実
つまり古いエンジン。
2003年には発売できると思っていた(カーマック談)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:05:46 ID:NcnHC832
>時間がたって好きな人だけ残ってる状況だから評価されるのは当たり前かも知れんけど
>再評価されてるってのは悪い気はしないな。

     /´ ̄ ̄ ̄`丶-‐z__
    /            ≦、  
   ,'          /ニヽ、ゝ
   |       ,ィ/レ'\_, >``   ちょっと待て…!
   |    r=| | ̄=。==~「|     
   |    |ニ| | u `二´ U\    
   |    ヾ,U    __ノ┌_ \   評価しなかった人が居なくなって、評価する人だけが残ってる状態だから、
   ,.|    /ヽ /==-┬` ̄    それは再評価とはいわないんじゃないのか・・・ッ!?
 / \/   ヽ u ⊂ニ.\    
'" \   \   `ー┬‐r┘ /     
   \   \_/l L_  /      
      \_ \| |/ |ェェェェ|        いや 念のためだ・・・・いや、マジに
       /  |く/|  |
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:13:18 ID:/9qP85Mh
古い新しいという理屈はどうであれ
結局肝心なのは見栄えだよな。
F.E.A.R.は理論上は新しい機能を使っていたとしても
DOOM3のクオリティには到底及んでいないよ。
Quake4もまたしかりだ。自分はどちらも嫌いじゃないが、
やはりDOOM3と比べるとゲームにかけた時間の差が良くわかる。
自分はDOOM3エンジンそのものの優秀さも然ることながら、
それ以上にこのゲームの作りこみ、完成度に賛美を送りたい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:14:54 ID:LoY84pPr
>>519
しかし、軽い軽いとか言っているHL2/CoD2も話はDX9よりも下のレベルでの話だ。
という前提だからなぁ・・・。いや、2003年に出していれば一番よかったな。

強行投入がidのやり口だった気がするのは、PCゲーマーとしてはN00bという証拠だろう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:14:55 ID:NcnHC832
現在のスレ住民の評価だけが反映されるといってる様なもんか
再評価という言葉でごまかしてるけど、居なくなった人がつけた評価は無視するという考えですね。
・・で叩きは飽きて帰って、好きな人だけが残るから、評価は高くなると

まぁ、このスレだけでなら、そんな基準でいいかもね(笑
514や515書いておいて何だけど実際俺もDoom3は好きだし
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:17:01 ID:NcnHC832
そんなんで無理やり評価高くして賛美を送っても、空しくないか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:21:00 ID:LoY84pPr
>>523-524 新手の釣りか?!
>>521 FarCryの開発メーカーはこれからでしょ。

再評価とかというのは、当時妄信的な信者が冷静に少し贔屓目にみて出すような
気がするのだがそれは、勘違いだな。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:21:05 ID:Pdm1+0L0
ノーマルマップはGF3世代では無理

あくまでGF3時代に「こんなんどうですか?まだ実用的じゃないけど」といって

発表されただけ

の技術を使っている

527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:22:27 ID:NcnHC832
作りこみがすごいとか、クオリティが違うとか、
そんなのは全部主観的な感想を述べてるだけだから、
本当に皆が認めるようなモノじゃないから人が居なくなってるんじゃん。

いいかげん、そういう発言には飽きた、空しすぎるよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:24:29 ID:NcnHC832
>>525
皮肉ってはいるけど、これは釣りじゃない。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:24:54 ID:LoY84pPr
>>527
で、世間で評価したのはスペックのグレードに応じたDX世代をあわせる手法だろう。
んなもん、D3とHL2。CoD2とQ4をみてりゃ分かる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:24:57 ID:jQ/eAhN3
voodooでも行けますよ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:26:50 ID:NcnHC832
>>529
わるいけど、エンジンの話はして無いから。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:49:04 ID:1OE6VM5q
D3エンジン軽スwwwwとかいってるバカ殴りたい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:00:34 ID:/9qP85Mh
盛り上がると荒れるなぁ。
別に皆評価の足並み揃える必要はないじゃん。
それに完璧な客観評価なんて不可能だ。
人が作ったものである限りそれは作品であり、そこに主観性も生じてくるし
もちろん受けての我々だって各々の主観でそれを評価する。
客観的に客観的に、皆が評価するからそれは良いーなんて
この絵画は高級な油絵の具や道具、それに形がとれているからいいですねと言っているようなもんだ。
そんなの絵の本質じゃないだろう。ゲームだって同じだ。
自分はゲームも一つのアート、表現方法だと思っている。
技術だのなんだのは単なるキャンバスや道具に過ぎない。
それをいかに鑑賞者参加型の芸術世界を表現したかがゲームの本質だ。
だからこそ作りこみや完成度という感想も生まれてくる。
それを観れずにセルフシャドウだのノーマルマップだの横文字にしか価値観を依存できないやつこそナンセンスだ。
技術の優劣を言い争いたいのだったらnvidiaのデモでも眺めてればいい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:03:43 ID:Pdm1+0L0
重いのは低性能高発熱のチートオンだけ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:11:57 ID:diixenXv
Q4スレでもたまに出てくるけどエンジンが凄いとか壁や床の作り込みが凄いとか
そんなにゲームの面白さと関係ないしね。
それにDOOM3に時間掛けたと言うより少人数で基本的に開発力が無いから
時間が掛かってしまったの方が正しいと思う。
それも完全にマンパワー不足なのにこのクォリティーまで仕上げてるわけで。
でも例えば任天堂の宮本茂ならちゃぶ台返しして作り直させてると思う。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:51:33 ID:8N2PlT9/
俺も>535の通り、エンジンや作りこみはさほど関係ないと思う。
技術を駆使して最高のモノを作り上げても、それは確かに凄いが、
ゲームの内容自体がFPSとして遊んで面白く無いと、それこそデモ状態になっちまう。
技術自体もそれで作られたモノも、それがどんな出来でも所詮ゲームに使われるモノ。
どんなゲームかが大事。沢山の最新技術を費やして美を感じさせるクソゲーを作られたらタマランw

でも、このスレじゃあ他に話題が少ないのもしょうがないよな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 02:58:04 ID:9op+OGH8
そういう審美眼が無いだけの話じゃね?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:00:25 ID:8N2PlT9/
それは人それぞれでしょ。
だから好みが分かれる。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 03:26:49 ID:9op+OGH8
いるよなー、好みの問題を優劣に置き換えて、それを押し付ける馬鹿。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 05:09:11 ID:pl4CCC6H
>>526
2002年にGeForce3相当のRADE8500で動かしてたよ
無理じゃない
もちろん製品もGF3で動く
技術的にはGF2世代に発表された技術
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:13:59 ID:3Oifif/x
ノーマルマップが適用できるのはOpenGl1.4から

1.4動かないGF3でどうやれば動くのか。
542YUYA-JAPAN少佐 ◆xGZOlmgZ0E :2006/01/10(火) 22:40:51 ID:gaFmCCKh

>>494 から

「すいすちゃーぼ」練習したら何とかセーブ無&弾薬補給無で解けた。
作った本人が解けなければプレイヤーに対して茶化しになるので、
安心したっす。SMG残り弾数45でした

DEMO用と製品版用とは正規のルートで
敵の配置数と位置はまったく同じ。

でも敵AIの反射神経は違うのでショットガンの位置を
微妙に変えて調整したら、ほぼ同じになっただろうなと感じます。

DEMO用すいすちゃーぼだと
 敵SMG「あっYUYAだ!ぐっどいあー」
 敵SHG「なにしてる!さっさと撃て」

製品版用だと敵の射線に入ったところで
 敵SMG「ぐっど...だだだんだだだだ どんどん」

しかし解いた今でも最初からプレイしてしまう。
自分で作ったのに自分で楽しんでる状態 ;
エアーパッキン(ぷちぷち)一つ一つ潰すかのごとく
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 22:57:34 ID:5BySbkCt
>>541
じゃあなんでXbox版は法線マップが適用されているの?

544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:03:48 ID:3Oifif/x
GF3が「ベース」であって「GF3そのまんま」ではないこと

「ハイトマップを利用したバンプマップ」と
「ノーマルマップを利用したバンプマップ」では

ぜんぜん


違うこと
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:04:47 ID:3Oifif/x
更には 「APIが違う」こと
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:07:10 ID:5BySbkCt
>>544
苦しそうっすね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:11:23 ID:3Oifif/x
こんなこともわからないバカってのはそうそういない
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:34:28 ID:U5LQX0XN
ttp://www.sbcr.jp/vwalker/feature/special_old/gf3_01/gf3im.html
技術も知らないまま張ってみた。今では反省している。

ゲーム機は一応は4年越し程度には使う物だし、4年後のトレンドは
ある程度使えるような仕様にはするだろうと思ってみる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:40:06 ID:5BySbkCt
>>548
おもいっきりパープルイメージの法線マップはってるね。

特徴的なのは箱版のヘルナイトだな
http://www.thunderboltgames.com/news/doom3xbox_3.jpg
http://www.thegamingonline.com/Xbox/Screenshots/Pictures/doom3_1.jpg
実はヘルナイトのグレースケールのハイトマップは、全然描き込まれてない。
ざらざらした質感しか描いてない。
このハイレゾモデルを復元してる、もりもり隆起は法線マップの技でしょう。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:43:49 ID:3Oifif/x
ノーマルマップとハイトマップの区別すらできないバカは勘違いする

だからAPIの違いも分からないし
DirectXでできればOpenGLでもできるなどと勘違いする
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:45:07 ID:NgSmLoRt
もう少し泳がせてやってもいいが、3Oifif/xは量産型のバカにしか見えず面白くないのでとっととトドメを差す。

http://spin.s2c.ne.jp/kilgard02.html
> --- NVIDIA社の開発者向けサイトからは、ディテール法線マップ[Everitt01]や、描画順非依存の半透明表現[Everitt01b]など、
> 多数の新しい技術が出てきますが、このようなアイディアはどのような過程で生まれるのでしょうか?

> Mark Kilgard氏 その2つの手法はどちらもオースティンオフィスのCass Everittによるものです。
> 彼はいつも優れたアイディアを思い付きます。今回はGeForce3の機能を活用しようとしていて思い付いたようです。
> 私達はメールで新しいアイディアについて議論しています。

>> ノーマルマップはGF3世代では無理
>> あくまでGF3時代に「こんなんどうですか?まだ実用的じゃないけど」といって
>> 発表されただけ
>> の技術を使っている
>> と

空っぽの頭蓋骨で母ちゃんをファックしてろバカ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:47:54 ID:3Oifif/x
ハイトマップ、ノーマルマップはテクスチャではあっても

「必ず」
「マルチテクスチャで」
「スキンとなるテクスチャの下に」
置いてあるので

「インゲームモデルではわからない」

のだが、バカはわかったフリをする。


人体で言えば真皮にベクトルが格納されているようなものだが
真皮は表皮に覆われているから外からは見えない。
つまり表皮だけを見てノーマルマップが使われているだの言うのは
文字通りバカの所業。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:53:11 ID:3Oifif/x
もう少し泳がせてやってもいいが、NgSmLoRtは量産型のバカにしか見えず面白くないのでとっととトドメを差す。




ゲームに使われました

とは一言も書いてないし

法線を使えるものでもない

最初からベクトルを埋め込めるものと
そうでないもの

最初から使えるのなら変換などはしない


あくまで擬似的な手法
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:58:38 ID:cSnmfzkl
>>553
苦しくなってきましたね
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 23:59:55 ID:RAm2887u
>>553
なんでもいいんだが無駄に行間あけないでくれる?
読みにくいよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:02:03 ID:JhgdboJY
バカはこうしないと理解できない


ノーマルマップが使われているという証拠もまだ


まあバカの思い込みだからでようもないが
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:02:11 ID:6bmOC8St
傍から見てるだけなんでよくわからないんだが
>3Oifif/x は「heightMap」と「NormalMap」のどちらかが使われているのかが問題かという話をしてるの?
因みにheightMapって古来から使われているbumpMapと同じ物という認識でFA?
それと3Oifif/xの書き込みの気持ちの悪い改行は何か意味があるの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:08:07 ID:JhgdboJY
バンプマップというのは、見せる手法であって「出来上がった現象そのもの」を指す

だから、ハイトマップを使おうがノーマルマップを使おうがプレシジョンベクトルを使おうが

結果としての名称だからどれでも同じバンプマップと呼ぶ

そして、GF3世代ではハイトマップのほうが実用的

ノーマルマップは実ゲーム向きではなかった
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:09:15 ID:MwCUVBXl
>>557
メリット:スペースがかなり広い為に目に付きやすくなる→読み飛ばされない
デメリット:メリットのようには上手くいかない
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:12:22 ID:I6EqvE/1
ラノベーも行間スゲエ開いてるし、改行あると読みやすいのは確か。
>>558
ハイトマップとノーマルマップの違いをかいつまんで教えてよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:13:34 ID:d0YTvx6n
> ノーマルマップは実ゲーム向きではなかった
そして、558は去っていくのであった

土産にこれでも持ってけ。どうみても中坊だが英語は読めるよな?

http://www.iddevnet.com/doom3/materials.php
> Image Program Functions
> These can be used anywhere that accepts <map> and can be nested

> heightmap(<map>, <float>)Turns a grayscale height map into a normal map. <float> varies the bumpiness
> addnormals(<map>, <map>)Adds two normal maps together. Result is normalized.
> smoothnormals(<map>)Does a box filter on the normal map, and normalizes the result.
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:18:04 ID:JhgdboJY
ハイトマップというのは、高度情報のみをテクスチャに格納したもの

対するノーマルマップとは、ベクトルを詰め込んだものだ

高度のみよりもベクトル情報があるほうがよりいいということでできた

当然処理は重い

映画用のプレシジョンベクトルは必要とあれば頂点を作り出してしまう
つまりはノーマルマップとサブディビジョンサーフェイスを行う
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:53:45 ID:zupGBDFU
なんでギスギスしているのはどうしてですか。
技術的につっこんだことは知らないけれど、ハイトマップを使ったバンプマップは
結構昔からビデオカードでサポートしてたよね。TNT2とかでも使えた。
それをゲーム内で有効に使っている例は最後まで見なかったけれど。
ノーマルマップの方は比較的最近かなあ。それこそDOOM3とか、Qauke1改造の
Tenebraeあたりが初見なんじゃないだろうか。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 00:57:01 ID:I6EqvE/1
>>561
で、結局箱版DOOM3にノーマルマップは使われてんの?
論点はそこだと思うんだが。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:08:18 ID:6bmOC8St
>>558
えー、聴きたかったのは「heightMap」と言うのは、
昔からCGツールやなんかで使われていたようなグレイスケールの画像を用いたBumpMapの事で良いのか?
と言う事だったんだけど。
>>562 によるとこの認識で正しいんだね?

>>560
簡単に説明すると
「同じ解像度の画像でも、Normalの方がより多くの情報が詰め込まれておりクオリティの高い完成画像を出せる」


ところでD3エンジンのゲームにNormal用とheight用と思われる二種類のテクスチャが用意されているのは何故?
Sourceの用に動かす環境に合わせて使い分けているの?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 01:51:31 ID:zs/75Rlr
-=三 UNREALU XMP 三=-

SF系 マルチ専用チーム戦FPS

【無料Play】NoCD版Installer(自己責任でご利用願います)
(必須)本体とパッチ
ttp://www.clanalpha.net/forums/index.php?showtopic=1468 (提供:Clan Alpha)
ttp://xmp.cjb.net/CMS/index.php?option=com_remository&Itemid=46&func=selectcat&cat=1 (提供:Clan nR)
(必須ではない)マップパック
http://download.beyondunreal.com/fileworks.php/xmp/u2xmp_communitybonuspack_final_v2.exe
(必須ではない)音楽データ
http://download.beyondunreal.com/fileworks.php/xmp/xmpmusic-001.zip

Q推奨スペックは?
A:CPU:Pentium III 733MHz以上(Pentium 4 1.2GHz以上を推奨)
メモリ:256MB以上(384MB以上を推奨)
HDD:3GB以上
ビデオカード:VRAM 32MB以上(64MB以上を推奨)

Q:ルールや遊び方が解らない。
A:解説サイトがあります。参考にしてください。
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040120/u2xmp.htm
http://www.vesta.dti.ne.jp/%7Efff12000/xmp/index.html
http://www.youge-yarou.com/games/u2xmp/index.html

Q:鯖が見つからない。
A:開発元は既に閉鎖しているため、本体内蔵のサーバブラウザは機能していません。
AllSeeingEyeというフリーソフトの導入が必要です。
AllSeeingEye
http://www.udpsoft.com/eye
AllSeeingEye解説サイト
http://members.tripod.com/kom002/eye/eye.htm
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 03:37:59 ID:uUR0KpmN
ハイトマップは白黒画像。バンプマップと呼ばれるやつ。
フォトショップとかで描ける。 
その白黒に従って、凹凸があるように見せかける。

法線マップは紫色のイメージ。
ハイポリゴンモデルから、その法線情報を抽出した画像。
2Dペイントソフトでは当然描けない。そのハイレゾを作る必要がある。
3Dから抽出なので、XYZ軸に対しぼこぼこする感じ。

>二種類のテクスチャが用意
2種類掛け合わせる高級な手法。パララックスマッピングだね。
DOOM3ではモンスターにしか、法線とハイトマップは用意されてない。
背景には、ハイトマップは略され、法線マップが貼られてる。
Q4だと、背景にもキャラにも用意されていて、その法線、ハイトマップも
D3より若干大きめのが貼ってあるので、見た目Q4のほうがハイレゾ感があるよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:02:22 ID:6bmOC8St
>>567
ParallaxってMODじゃないと適応されないんじゃなかったっけ? アレは背景の話かな?
それはともかく、ためしにD3のモンスターをHL2のスキンにしてみたりしたけどD3ほど綺麗ではなく、
D3エンジンの凄さを感じたことがあったよ。
その時は、heightMapと思われる画像をPhotoshopのプラグインでNormalMap化し、
元から用意されていたNormalMapとブレンドしてみたりいろいろ試したんだけどね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:11:04 ID:BBN+LJsH
よく知らないんだが
これ
http://img185.auctions.yahoo.co.jp/users/6/8/8/9/kenken4130-img600x450-1136876772img_1270.jpg
よそから落とした割れでこのキー使えるのかな?
っていうか俺はDOOM3もってるのでやらないが
このひとCDキー晒してなにがしたいんだ

使えるんなら割れ厨へのプレゼントだ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:19:20 ID:uUR0KpmN
>>568
パララックスだとぼこぼこの隆起に対し影が出るけれど、
(シェーデイングではなく、物が光を遮った時の影ね)
D3やQ4は出ないので、
単純に2枚重ねて平均化して、って感じなんでしょうね。視差マップまでは行ってないのが正解かな。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:44:43 ID:6bmOC8St
>>570
その例を実際に見たこと無いのでなんともいえないけれど、
D3エンジンでは影に関してはステンシル(ry だからオブジェクトの表面材質から影が発生するって言うのはむりなんじゃないかな?
(D3に限らずに)実現しているエンジンでは、モデルの影と全く別に、シェーダーによって擬似的に影をつけるんでしょうか?
また、それによって発生した影は、セルフシャドウだけではなくて別のオブジェクトに対して投影する事ができるんですか?

それができないと単なる新球をマッピングによってイボイボをつけた時に、他所に対して投影された影が不自然になってしまいますね。
勿論そのあたりはデザイン面で対応したりするものなのだろうけど。

>>562 で出てきているプレシジョンベクトル? というのは実際にモデルの形状を変化させるものなので、
ステ(ry だろうがシャドウマップだろうが理論的には問題なく処理だけど。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 04:58:35 ID:uUR0KpmN
>>571
だいたい想像通りで正解だと思いますよ
視差マップは、ソフトウェアレンダラーで出来る奴も
少ないんで未検証だけど。

573上級シェーダプログラマ:2006/01/11(水) 15:14:38 ID:sdyOo9uq
馬鹿が馬鹿に対して陳腐な知識を開陳し己のエゴを満たすスレはここか。
さすがに2chはヒエラルキ最下層の愚民が集まる便所なだけはある。

ゴキブリの巣食う小さな世界。それが2ch。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:24:21 ID:gMkYNDDN
ここのスレに人たちってCG板の人たちより何か、テクノロジーに詳しそう。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:28:11 ID:6bmOC8St
>>573
じゃあ上級の話を教えてくれよ(ノシ´∀`)ノシ

ところで俺の書き込みってミスタイプ多いな。
>理論的には問題なく処理だけど。

>理論的には問題なく処理できるだろうけど。
とか。 まさに最下層の愚民。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 15:52:10 ID:UsqV8/cg
現実社会で何かあったんですか?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:00:34 ID:6bmOC8St
>>574
さすがにCG板の方が総合的には詳しいんじゃない?
D3とか最近のゲームは、CG板で扱ってるソフトとかがやっているような処理をリアルタイムで行えるようになって、
やれ「NormalMapが」 やれ「ライティングが」とか、はっきり言ってゲームの本質とは関係なさそうなところを前面に押し出しちゃってるから、
このスレで話してる事も、そういった技術を使ってるからどうしただのって話になりやすいだけで。

CGツールとかじゃ特別ウリにしてるわけでもなく搭載している機能だったりするけどね(リアルタイム処理はしてくれないけど)
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 16:25:51 ID:jj6ocmdQ
エディタにまったく触れない俺には関係ない話ばっかりだな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 18:39:40 ID:cRyO4hPb
そろそろ新しい拡張パックについてはなそうぜ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 21:16:52 ID:5UBfnArW
ノーマルマップは2Dイメージから出せる。
NVIDIAがフォトショップ用を、
GIMPコミュニティからは「NVIDIAのアレを完璧にコピーすることを最終目標とする」と言って憚らない
GIMP用のノーマルマップジェネレータがある。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:08:17 ID:l396qeZ+
開発の人間が自分らの「技術力」を商品のウリにし始めたらアカン。
「このゲームはこんなにおもしろい!」ってのじゃなくて
「このゲームのグラフィックはここがすごい!」みたいな宣伝だしね。
影の生成や光反射の処理がすごいとか行って結局何の賞も取れなかった。



        それがQUAKE4クオリティ


あ〜かつて自分らのCG技術を自慢したいがためにオナニーCG映画作った日本のクソ企業があったなぁ
大赤字スクウェアっていう



582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:22:52 ID:8saAc0MA
>>581
Ravenはエンジン買っただけだしそんな発言はしてないと思うけどなー。
例え、してたとしてもそれは自慢じゃない、idに対して賛美を送ってるんだと思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 02:50:26 ID:wvnKd8+P
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:55:05 ID:DFmemr0d
俺の戦った経験(後に行くほど強くなる)

VSゾンビ
俺の圧勝、相手は100匹以上だったが俺に傷一つつけられず
奴らも俺の懐中電灯アタックの前に陥落した。

VSゾンビ兵士
素手で叩き殺せる、ショットガンとマシンガンの奴は流石にウザイので
銃かなにかで撃ち殺す、トロイので楽勝の相手

VSゾンビコマンド
素手では仕留めるのに少々てこずる。素早さだけなら俺と互角。

VSピンキーデーモン
登場ムービーが無駄に迫力がある恐ろしい敵。
俺相手でも勝てないまでも血を流させることはある。
面と向かってしまえば、まったく取るにたらない。

VSインプ
初代から無駄に何度も出てくる上、突如飛び跳ねてくる俺の永遠のライバル、戦績は俺が上回っているが、
俺が向こうを恐れているのに対し向こうは俺を全く恐れていないので精神的に敗北している気分。

VSロストソウル
初代からのライバル。基本はやつらのへの遠距離攻撃。
多くのプレイヤーが深追いして犠牲になった。ヒットアンドアウェイだ。

VSサイバーデーモン
多分俺では勝てない。その道のエキスパートを呼ぶしかない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 16:57:41 ID:CJJO54BF
DOOM3はD3エンジン使った最初のゲームだから
エンジン凄いとか影がリアルとか法線でテクスチャボコボコとか言って
ゲーム自体がいまいちでも楽しめた所もあったからな。
Q4は既にエンジン自体は売りにならないというか
もう通過済みだからゲームその物の評価がもろに出ちゃったと言うか・・・。
ただD3とQ4の発売順が逆ならQ4はもっと評価されて
D3はもっと酷評を受けてたかもしれないんだよな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:18:54 ID:8gH+lQcN
>>585
Quakeというゲームのテーマに、D3エンジンが
合ってないから酷評を受けると思うよ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:38:26 ID:tOG315cd
Quakeは単純に戦闘がエキサイティングじゃないからつまらない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:14:36 ID:cOzKYOoM
Quake4がだめなのはDOOM3の雰囲気をパクってるからだよ
同じ開発とは言え似たようなものが後から出てきたら叩かれるだろ
いいとこだけパクってるのにDOOM3には遠く及ばない

日本だけに限って言えばプレイヤー多いゲームだろうと思って買ったのに
初日からして鯖一つしか埋まってない。日本鯖数は20を超えていた
あとから増えるだろうと思っていたら1週間後livedoorの鯖でさえ人がいなくなった
そして今、もうどうにもならないだろ?
クソゲー言われても仕方ない。話題にあがったからこそ。
買った人は落胆してるよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:46:26 ID:VWSm7BQF
>>588
マルチは雰囲気どうのではなく、グラフィック以外ではQ3以下と言われている。
マルチを日本人と・・・とか言うのなら、BF2かCS・隣国ゲーの方が好都合かと。

シングルは普通杉。と言うのであれば同意というやつだ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 00:23:00 ID:yQkOFGJ4
いや、まぁQuake4も面白かったが
時代を切り開いているわけじゃないよな。
あとマップやモデル、武器に至るまで全てのデザインがDOOM3と比べてチープに見えた。
なんかオモチャみたいな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:29:28 ID:BQNwvaHz
>>588
Quake2のテイストを大事にして現代風にリモデルしたらあんな感じ。
ブリキと揶揄される野暮ったいデザインのストログも狙ったものだろう。
Ravenは『ダサグロい』という新境地を開拓した。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 02:30:12 ID:BQNwvaHz
>>590
Quake2のテイストを大事にして現代風にリモデルしたらあんな感じ。
ブリキと揶揄される野暮ったいデザインのストログも狙ったものだろう。
Ravenは『ダサグロい』という新境地を開拓した。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:00:52 ID:gIpKIySD
してないしてない
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:05:49 ID:yQkOFGJ4
でもET:QWのストログは渋い調子でかっこいいと思ったよ。メカもそう。
やっぱデザインセンスが今ひとつだったんだよQ4は。
いや今ひとつといっても自分はQuake4をそれなりには評価しているよ。
いやしかし・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 03:25:42 ID:BQNwvaHz
>>592
なんだ貴様は説明が必要なのか?
明らかに『ダサグロい』でしょ?
基本『ダサくて』一部『グロい』から『ダサグロい』んだよ。
してないしてないと思うのは単なるお前の 好き好き!
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 04:07:53 ID:SwlPxJ9p
新境地なんぞ一人で考えてなさい、なんせ好き好きだからな
それをここに書き込む必要は無いよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 05:29:54 ID:BQNwvaHz
レス番が滅茶苦茶だな、火病か?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 11:57:09 ID:i6xbaQ1F
思わずスレタイを確認してしまった。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:55:35 ID:qklXAC1c
まぁQ4はシングル重視のゲームだからな、
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:24:56 ID:2/1jsNXa
>>599
途中でだらけても良いからもっと長く作ってもらえると嬉しかったのは
Doom3のやりすぎだろう。QUAKE4は、見積もりが甘いゲームだな。
QUAKE4はシングル重視でQ3Engine(RTCWEngine)でグラフィック
強化型+軽量モードのマルチ専用の代物を出した方がもう少しは
風向きは良かったかもしれん。

簡単に言えば、フリーで公式グラフィック強化実行ファイルを作って
Q3を再販しろという話だが。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:44:50 ID:5QGsyb5C
関係ない話だが、DOOM3を見せても尚「いや、PS2でもこの程度だったらあるよ」
と言ってくるsony信者をどうにかしてくれ('Д`)解像度以外フルオプションなんだが
>>600
無理にシングルに力入れちゃったのが間違いだったよね。
Q3で築いた物の軌道修正は今更効かないだろうに・・・
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:10:10 ID:C4wEjQcl
>>601
DOOM3以外のPCゲー(F.E.A.R・FC・HL2等)を見せたらどう反応するか見ればいい。
俺が友人数人にD3とHL2を見せたけどHL2のグラフィックの方がイイ反応があったり。
なんていうかD3の出来ってなんか勿体無いんだよな・・ エンジンは優秀なのにorz... 
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:15:37 ID:2/1jsNXa
>>602
エンジンはDX9レベルだけで見れば、かなりの底力はある。世間が選んだのは
DXのグレードを下げてもヌルヌルな世界というのが時代をとらえ間違えた
という部分。時代が経てば有利かもしれないがU3もあるからよく分らん。

Q4は、Q3でマルチ専用とか捕らえられたりかなりの時間が経っていたりするから
いきなりQ2からの続編と言われても、昔の人でQ3ファンなら出来には疑問符が付くし
新しい人から見ればソコソコの出来だから、結構厳しい状況かもしれん。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:48:30 ID:xG7b3SZT
技術云々全く知らない人ってのは
グラフィックの良し悪しって本物に近いかどうかが判断の根拠になってるんじゃないの。
その点で見ればぱっと見の印象はHL2の方がいいかもしれない。
かくいう自分も友人に大作FPSのトレイラーをそれぞれ見せたことがあったが
HL2が一番ウケが良い一方で、D3はふーんって感じだった。
でもHL2も細かく見ていくとかなり大味な作りだし、
D3のように一つ一つのテクノロジーを繊細に扱っているわけでもないし、病的な緻密さもないんだよね。
それにデフォルトでこそ平凡だけど、各種画質改良MOD組み合わせたらこれにかなうものはないぜ。
分かる人にはわかるということで自分は今日もDOOM3の世界にドップリ浸かる。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:11:52 ID:T0mtJm7N
ぱっと見の印象ってのは同意だな。
DOOM3の暗く狭苦しい基地内と
HL2の夕日が差す川沿いや朝日が光る東欧風の町並みを比べたら題材からして既に勝てない。
2004年最高グラフィックのFarCryは南国のビーチとジャングルでその時点で最高じゃん。
もちろんどれもエンジンの底力があっての物だし
細かく見ていけばD3エンジンの優秀さはみんなが知る通りなんだけどな。
HL2はグラフィックエンジン的にはそうでもないしMAPの作り込みも実際甘いんだけど
物理エンジン絡みで小物から大きな物までよくここまで適用させたなとは思った。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:24:07 ID:x6wODpBm
また俺の愛するSourceエンジンを愚弄して
失笑の対象になっているD3エンジン信者が暴れだしたようだな!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:39:44 ID:yzpX9Pz8
>606
愛なのかよ!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 02:48:25 ID:T0mtJm7N
>>606
いやSourceエンジンっていうかValveは普通に凄いと思うよ。
グラフィック周りが物足りないだけでhavokをあそこまで使いこなすとか
idにはマンパワー不足で無理だし。
MAPのシチュエーションがお化け屋敷から海岸、川沿い、刑務所?まで多岐に渡ってたりとか
CSSやDOD:Sも平行して開発するとかもidには無理だし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:44:07 ID:5D+CA6fS
乗り物はかなり乗り心地良かったけど物理パズルははっきり言って蛇足すぎ。
あれを強制的にやらされるせいで、HL2は技術デモ、みたいな印象が拭えん。
シューティング部分もかなり希薄な作りだし。でも、スピードランのデモプレイのエンタメ性はHL2がブッちぎり。
物理エンジンならではショートカットのオンパレードで、物理エンジンがゲームプレイと上手く融合してるなぁ、と。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 03:51:58 ID:5D+CA6fS
一ついえることは、DOOM3とHALF-LIFE2は、
水と油ぐらい性質の違うタイトルだし、どちらにも個性があって素晴らしい。
平等に楽しめて、平等に理解、評価できることが最高ってこと。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:15:59 ID:kqeOoIy7
>>605
周りにコンシューマーでゲームやる人が多い(っていうか普通?)んだけど、
殆どがデザイン面で物の良し悪しを見るね。 好みもあるけど。

例えばそういう人にD3を見せると
「なんでこんなカクカクしてるの? PS1のゲームみたいじゃん」とか
「人が不細工だからFF11の方が綺麗だよ。」とかホントに言うよ。
コンシューマーのゲームではライティングを効果的に使ってるものが少ないせいか、
そもそもライティングで見た目が変わることに無頓着で、
影の処理やバンプマッピング使ってても、そもそもその効果に気付かなかったり、
「なんで輪郭がカクカクなのにデコボコだけリアルなの? 不自然じゃん」とか。

でも、HL2やCoDをみると「なにこれ?スゲーリアルじゃん!!!」
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 05:21:23 ID:5D+CA6fS
地獄を見せればいいと思うよ。

念のためだが・・・Hellのことだぞ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 11:46:18 ID:B8K3ltC/
あとモノレールのところとか。

ピンポイントばかりだが…。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 12:56:16 ID:Bw4FTG6y
俺はDOOM3のキャラ(人)の頭の天辺のとんがりさえ
修正してくれたら何も文句はない。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:03:42 ID:5QGsyb5C
皆アリガト
ちなみにHL2も見せたが「リスモ4の方がリアル」だそうだ。
LCのフルHDL効果だけには感心してたみたいだけどね。
あいつ目がおかしいんじゃないかと本気で思う。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:11:31 ID:5QGsyb5C
>>614
ホントもったいないゲームだよね。
PCゲームって良いエンジンは続々出てくるけど、その生かし方がイマイチな気がする。
CSのタイトルが、長い間のノウハウを経て機器の限界まで追求するのに比べて
どうも「使い捨て」感が否めない。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:18:40 ID:TNSw0296
>>615
そこまでいったら強情になってるとしか思えない。
目が節穴じゃなければ、違いがわかる。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 13:46:15 ID:2/1jsNXa
>>615
よく分らんが、フォトモードとやらと比べていたりな。
ttp://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040514/gt4.htm
>>616
Q2/Q3エンジンは酷いぐらい改造をされていていたり(特にMOH:PA、COD2?)
するから、ソフトの使い捨てというよりかハードの使い捨ての方が酷そう。
とか言いつつFX5200で根性を入れてD3をクリアした奴が言ってみる。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:05:55 ID:zvyH2gvz
>>617
ボケまくりのテレビ画面でしか見てないからでしょ。
だからコンシュマー機は低解像、汚いテクスチャ、ジャギー出まくりでも誤魔化せる。
PCディスプレイに出力してあげればいいと思うよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:19:46 ID:IHru2O1E
HL2のHDRは依然として偽


PS2の「何とかと像」だか何だかの手法と全く同じ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:49:36 ID:5QGsyb5C
>>617
だよね
>>618
COD2は確か別物だった希ガス
>とか言いつつFX5200で
FX5200に嫌気が差して6800にしたがその際メモリが一枚飛んだ俺がいる
>>619
テレビは凄いもんね。
逆にテレビのほうに出力してやろうかな
>>620
HDRよりも影をさっさとどうにかしてほしいね・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 15:57:13 ID:xG7b3SZT
>>615
多分そういう人はMafia見せれば感動するんじゃないの。いやあれも実際凄いが、
こちらもエンジンの性能もあるが、やっぱ作りこみが半端じゃないよな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:30:55 ID:kqeOoIy7
>>620
まぁ偽でも何でもいいんだけど、一応グロー効果だけじゃなくてスペキュラーにも変化があるからコレはこれでいいんじゃない?
ワンダと巨像はそもそもスペキュラーってものが存在していないし。
でも、HL2みたいに陰影が固定されているゲームだとHDRとか搭載したところであまりありがたみが無いような気がするんだよなぁ。
D3やなんかの動的な光源を扱っているゲームも、さすがに間接光までは表現できていないし。

で、コンシューマー(というか国産ゲーム)の凄いところって、ハードが劣る分マンパワーに任せて作ってるところだと思うよ。
例えばGT4のフォトモードとか、ゲームに使っているのとは違う素材で見せてるでしょ?
ゲーム中でキャラクターがアップになる時にだけ、上半身しかないけどその分顔のポリゴン数が多いモデルに差し替えていたりとかさ。
海外ゲームだと「本来少しはなれた場所に表示されるべきモデル」を平気でアップにしちゃうから粗が目立つんだよ。
D3もイベントシーンは指くわえてみているだけで、視点の変更とか効かないから↑みたいな手法を使っても問題ないんだよね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:40:32 ID:/zC4Re/r
そこでデモシーン中にnoclipですよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:42:52 ID:5QGsyb5C
>>624
お前頭良いな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 16:54:12 ID:kqeOoIy7
>>624
試してみた。
ワロタ。 初めの宇宙船から降りてくるところとか、
カメラワークに合わせてワープしたりもするけれど、ちゃんと降りてきて一連の演技しているね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:59:02 ID:nERPWvGu
まあFF10なんかアップ時、イベントでは
顔だけムービー用モデルで、全身1万ポリもあるんだよね
HL2の平均5000〜8000より多い。
戦闘や通常だと平均2500でDOOM3と同じなんだが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:23:42 ID:B8K3ltC/
ただイベントシーン専用のモデルを用意してるゲームってのは、
国内でもコナミやスクウェアといった一部だけで、あとはゲーム中の
モデルそのままってのも少なくないよ。

イベントシーン専用のモデルと言えば、コナミのサイレントヒル3は
相当な出来だと今でも思うけどな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:34:12 ID:tMSXwUL7
HL2は3000も使ってない。

やめて!私たちは無実よ!とか言ってるシーンで
敵3人市民2人の合計5人と背景があるのに23000しか使ってない
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:41:49 ID:5QGsyb5C
HL2はあの作りこんだテクスチャが綺麗なだけで、実際ポリゴンとか使ってないからね。
でも逆に考えれば、そのおかげで古い世代のカードでも綺麗なグラフィックスを堪能できるしある程度は軽い。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 20:57:29 ID:2/1jsNXa
>>627
通常・戦闘時のFFのポリゴンでも顔に結構使われている形跡が
あったりして、良くネットであがるモデリングを見ていると非常に
アンバランスだったりするから困る。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 21:24:02 ID:zcdJESkz
でもゲーム機の低解像度の表示って、
アラが目立たなくなると言う点では有利だよねぇ。

テクスチャの細部なんてすぐに判別できなくなるし、
ポリゴンの輪郭だって結構ぼやけるし。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 22:49:22 ID:nERPWvGu
アリックスとかGメンは8000ちかくあったよ
脇役は知らん
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:06:27 ID:kqeOoIy7
>>628
でも、海外でそれらの「手間隙かけたビッグタイトル」に相当するゲームがD3やなんかだと思う。

ただ海外の場合は「プリレンダーは技術が低い」とかっていう考え方があるらしいから、
それと一緒で「プレイアブルと見た目が違うのはおかしい」と、あえて同じモデルを使っているのかも。
FPSだと幾らでもキャラクターをアップにできるし。

>SH3
アレはホント凄いね。 PS2で最高レベルじゃない?
キャラクターに対する投影表現も行われているし。


>>629
SourceはLOD(距離によってモデルを差し替える)が搭載されているから、
離れた位置に居る人と近くに居る人で、同じキャラでもかわるんじゃない?
HL2よりも多く人が表示される事が多いCS:Sでも、初期に使われていたモデルでも5000くらい有ったと思うし。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:28:28 ID:nERPWvGu
やったことないけどSH4はどうなの
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:35:03 ID:T0mtJm7N
ちょっとググってみたら
HL2ポリゴン数:
Soldiers: 4682
Police: 3852
Resistance: 4976
Zombie: 4290
Helicopter: 6415
Strider: 6444
Alyx: 8323
らしいな。
キャラクタに割けるポリゴン数がステンシルシャドウの絡みもあって少なくなってしまうのは
D3エンジンの短所の一つだと思う。
ET:QWでシャドウマップとHDRの採用とかしないかな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:37:36 ID:T0mtJm7N
ちょっと訂正
より正確には
×キャラクタに割けるポリゴン数
○キャラクタに割ける見た目のポリゴン数
だな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 23:50:52 ID:fJ0YatSw
趣味程度に3Dやっている人間の意見だが、ポリゴン数は多ければ良いというものではない。
重要なのは線分の流れ。さすがにサッカーボールやハゲ頭カクカクだったら変だけどね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:08:32 ID:B8K3ltC/
>>634
>「プレイアブルと見た目が違うのはおかしい」
俺はそれに同意なんだが、ただアップでも最低限耐えれるモデル
ぐらいは用意しておけよ…と思う場合もあるし。

>>635
可視範囲が広くなったぶん、構成要素それぞれのポリゴンが
減ってるような気がする。投影表現その他のエフェクトもパッとしない。
まあ技術的に詳しいところはわからないけど、単純なインパクトだけで
言えばSH3のほうが上かと。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:32:49 ID:udxXGb5Q
シャドウボリュームを使うと、モデル数の3倍は必要になる
インプが1500でもその3倍必要になるから
常に4000以上の敵が複数いることになる

D3は最初の場面全体でも10万以上のポリゴンを使っているが、
HL2は5万を超えるところさえない
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:42:28 ID:f1RuUtyl
あんま自慢にならないな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:55:55 ID:udxXGb5Q
多ポリゴン+シャドウボリューム+ノーマルマップだから、本当は負荷がハンパでない。
それでも、マトモなグラフィックボードさえ使えばあれだけ軽いのだから
D3エンジンを組み上げるのは苦労したんだろうな

重いのはどこぞのベンチ専用チートボードだけだし。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:29:42 ID:RQAJ9RvG
苦労したわりにFarCryの方が凄かったり
カーマックでさえ次からはシャドウマップ使うなんて言ってたりするんだけどな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 01:31:35 ID:SjoYErQf
>>639
>ただアップでも最低限耐えれるモデル
ぐらいは用意しておけよ…と思う場合もあるし。

D3はオープニングからトンガリコーンが登場してくれちゃうものね…

>>640
Q3やSourceエンジンは、コンパイル時に自動的にマップを分割し、
「お互いに見えるエリアと見えないエリア」とかっていう情報を与え、
「自分の居るところから絶対に見えない場所は描画の対象にしない」という処理をして最適化を行っているようなのだけど、
D3エンジンはそういった最適化とか放されているのかな?
エディターから直にゲームにマップを持っていけるし、
「直接は見えないけれど、影は見える」という処理がないと不自然になってしまうから、上手く行かないとも思うんだけどね。

645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:14:26 ID:SaKLAsvF
サポートしている技法も勿論だけど、
採用している技法のクオリティ、パフォーマンス、安定性もそれ以上に重要だろ。
HDRを採用するだけなら、日本の零歳ギャルゲーメーカでも出来るしな。
DOOM3エンジンは技法は古臭いけど、処理的には抜きん出てるものがあると思うよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:28:27 ID:SjoYErQf
>>645
>HDRを採用するだけなら、日本の零歳ギャルゲーメーカでも出来るしな。

なんていう会社が使ってるんですか?
ゲームで使われているようなCG技術はサンプルがDXSDKに含まれていたり、
ネットでサンプルとソースが配布されてたりするのでできなくも無いとは思いますけど。

ただ、>>620 のように「HDR=グロー」と勘違いしている人が居るようなので、
グロー表現を使っているのを見て「HDR」といってるんじゃないかと思って。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 02:51:50 ID:8uTKhLB2
>>646
このゲームのことジャマイカ?
http://www.4gamer.net/weekly/charagame/001/charagame_001.shtml

648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:12:37 ID:IqwJZcrI
ET:QWはソフトシャドウはどうだか知らないけどHDRは搭載しているみたいだね。
見た目からの判断に過ぎないがポリゴン数もかなり増えているみたいだし環境光にも対応している。
表情としてはかなり現実的になりながらもD3エンジンらしさも健在なので
グラフィック面では大いに期待している。
FarCryはそれこそ技術だけでみれば凄いことやっているようだが、全体的にチープな雰囲気なんだよな。
こだわりが感じられないって言うか、
自分はこちらの方がよっぽど技術デモかって思ったよ。あまり好きじゃない。

それとコンシューマってのは案外ゲーム中にできることが限られているから
局所的に処理を集中させるってこともある程度できると思うんだよね。
その反面ある意味その場しのぎの感が強くて、汎用性はない。
ただそこは和製コンシューマと洋ゲーコンシューマとも比較してみないとわからないけど、
確かに和製ゲームは作り方が丁寧でそれで良い品質を打ち出しているところはあると思うよ。

649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:32:08 ID:f1RuUtyl
>HDRは搭載しているみたい
してないよ。ソースないでしょ?
カーマックがD3エンジンにHDRは組み込む予定は無いって
発言しているよ・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:44:27 ID:jRxH5aqz
後から足したんじゃない?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:52:13 ID:IqwJZcrI
http://www.computerandvideogames.com/r/?page=http://www.computerandvideogames.com/interviews/interviews_story.php(que)id=132507
悪い、SSからだけで判断。
静止画だけじゃただのBloomなのかHDRなのか判別しにくいな。
でも公式HPのトレイラー見ると太陽の動きにあわせて水面の反射した光も移動するなど
HDRっぽい現象は見受けられるんだよな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 03:59:53 ID:SaKLAsvF
ET:QWの目玉と言えばメガテクスチャだろ。
DOOM3エンジンでアウトドア描画に対応するため、
"惑星一グラフィック・プログラマ" カーマックからもたらされた技術らしいが。
なんでも32000×32000ピクセルの単一のテクスチャでレベル全体を覆うだのなんだの。
それを圧縮し、最終的にはビデオメモリの使用量はたったの8MBになるらしい。
パフォーマンスに優れるだけでなく、テクスチャの繋ぎ目の全く無いレベルデザインを実現するそうな。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:45:34 ID:Bp3aqzU6
ただ、646のように「HDR=目が慣れてくると露出が下がる処理がある」ってことだと勘違いしている人がいるようなので、


珍ライターゼンジーのように


あの処理を使っているのを見て「HDR」といってるんじゃないかと思って。

あの処理だって偽の処理が簡単にできるからね。
HL2はポストフィルタしてグレアさせているだけ、
露出の変化もそういう偽手法を使っている。
いまだに偽なのはそういう理由。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 09:49:25 ID:Bp3aqzU6
Doom3にHDRが組み込まれなかった理由

×「D3エンジンに 組み込 め ない」
○「DOOM3には 組み込 ま ない」


と発言した。
D3エンジンではなくあくまでDOOM3には
屋内だから必要ない、それにめんどくさいからということで採用しなかった。
655646:2006/01/15(日) 12:11:10 ID:SjoYErQf
>646のように「HDR=目が慣れてくると露出が下がる処理がある」ってことだと勘違い

え? 俺?
HDRってのは「今までよりも多い情報量をもって画面を描画する事で、光沢や陰影に深みを与える」
って感じの表現だと思ってたんだけど、この認識は間違いだったの?

「ワンダと巨像」にはそれらしい事をしているシーンは無いし、HDRを搭載したとうたうソフトウェアがこぞって使用している、
グレアだのブルームだの(なぜか俺は「グロー」といってた)表現は使われているから、そのことだけを言っているのだと思ったのだけど。

>>646
久々に日本らしい「ワケの分からない光が飛び交う画面」を見た。
コレはコレで綺麗で悪くは無いね。
ただなんだか詳しくないからよくわからないけど、記事によるとDX9からはHDRレンダリングが標準で、
普通に組んだらHDRのおかげでやたらと重くなりましたって感じで画面からも特別それによる恩恵があるようにも見えないのだけど。
あと、零細メーカーっていうから社員5人くらいのエロゲーメーカーだと思ったんだけど、これ作ってるのは多分普通に普段はコンシューマーでゲーム作ってるようなメーカーじゃない?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:20:00 ID:PSyliOt/
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:21:10 ID:PSyliOt/
「今までよりも多い情報量をもって画面を描画する事で、光沢や陰影に深みを与える」

この手法に本物と偽物があるということに気づかないのか。
同じように見えてもHL2は偽、FarCryは本物。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:26:39 ID:PSyliOt/
そもそも、
「グレア」
「ブルーミング」
「ハイフレア」
「ブリーディング」
というのは、


                       現 象 の 名 前 


なので、本物のHDRレンダリングをしているものにも含まれる。
「ブルーミングという現象」が本物のHDRレンダリングパスを通して得られたブルームなのか
アルファ判断によるピクセル置きで擬似的にブルームさせてあるのか

前者は本物だが後者は偽物、しかし
「ブルームという現象の名前自体は変わりようがない」

単なる「現象の名前」なのだから、ブルームしてれば偽物 といえるわけがない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:27:28 ID:SjoYErQf
>>653
因みにゼンジーってのは「西川善司」と言う人のこと?
あの人が書いてるものを見て「HDR」ってモンを知ったようなものなんだけど、
アレが間違いだとするとどういう物が正しいの?

あと655では「陰影に深みを与える」って書いたけど、
24ビットから32ビットになって、単純にαチャンネルが一個増えるのと同じだからそれを「光量」のような値として扱ってるんだけど、これも間違い?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:30:16 ID:PSyliOt/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1136964056/l50

煽りスレのようだが、至極真っ当なことを言ってゼンジ-の言ってることを否定しているものもある。参考になる。


そもそも彼はプログラマーではない。
プログラムしないのがなぜHDRを語れるのか。
そのHDRの定義についてもトーンマッピングしてないから云々と、
トーンマップが有るか無いかだけでモノを語ってるトンデモ。


それとアルファチャンネルは個別に分けるようなものでない。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:38:11 ID:SjoYErQf
あら、書き込んでる間に別の人か別の環境からかしらないけどお答えいただいてしまった。
ありがとう。

>「ブルーミングという現象」が本物のHDRレンダリングパスを通して得られたブルームなのか
>アルファ判断によるピクセル置きで擬似的にブルームさせてあるのか

これによると
>単純にαチャンネルが一個増えるのと同じだからそれを「光量」のような値として扱ってるんだけど、これも間違い?

>扱ってると思うんだけど
に修正。
で、この方法は擬似の方なのね。

で、「本物」だと「偽物」と比べてどの位見た目に変化があるの?
逆に偽者の場合の不都合は?

と思ったけど今のところ「本物」と「偽者」を両方備えたゲームなんてなさそうだから説明してもらっても「百聞は一見にしかず」で理解できなそうだな。
FarclyもHDRオン・オフのどちらかで「擬似HDR」なんて無いみたいだし。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 12:42:03 ID:PSyliOt/
違いは「よく見ればわかる」程度。
偽は「その場限り」では問題ないが、全体的に適用しようとすると破綻するとか見栄えが悪くなる

限定的な計算でしか出してないインチキ偽物だから
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 18:33:06 ID:mRd5FQ4b
ふむ、CRYエンジンは優秀なんだな。
あの大作ラッシュの中、FarCryだけ買い損じしちまったからなぁ・・・惜しい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 21:33:09 ID:CRaaVui0
>>663
FAR CRY、そういえば昔VGAに付いてきたおまけが
500円だったとか結構買うチャンスはあったな。

FarCryは、次回に期待。メスゴリラ再登場なら腹を抱えて笑ってやる。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:54:57 ID:RniCzVLw
In Hell
Single & Multi 340MB

ttp://www.doomerland.de.vu/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 04:36:12 ID:ssnYHiIS
ん〜なんちゅうか、安っぽい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 16:14:50 ID:/rn0GszW BE:89629834-
FPSの元祖「DOOM」をモチーフにしたRPG
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20060116/doom.htm
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 18:10:54 ID:roeangpt
RPGにしてどうすんだよw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:35:59 ID:icOLV6Au
遊ぶのだと思う
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:47:27 ID:RU4wFnnf
>>665
3レベルか4レベルめだかでスクリプトエラーで先に進めなくなったのでヤメ。
感想としては、敵の密度が薄すぎ、テンポ悪い。グラフィックス的にも見るところなし。
ファイルサイズが馬鹿デカイけど後半面白くなるのかね?誰か全クリ後、レビューキボン。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 22:49:23 ID:8pvfUS1M
DOOM3をPS3で発売して欲しいけど、出るかな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:00:28 ID:dSZ7/odC
大ヒットしたなら出たかもしれんけど
出ないだろね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:28:37 ID:RU4wFnnf
>>671
カーマックは作ってみたいだの発言したらしいね。
>>672
PC版は大ヒットだし、箱版もスマッシュヒットしてるがな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:53:54 ID:EJ0s7VBI
出しても日本語版は出ないし、日本で売らない
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 23:55:30 ID:taLDId88
イドのクソッタレ!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:49:47 ID:3nUxC1Cg
>>673
> PC版は大ヒットだし、箱版もスマッシュヒットしてるがな。

そか。箱版がわりと売れてるてのは知らなかった。
PC版の売上はヒットというよりネームバリューで売れたと俺は考えてる。
んで、数は出たけどそれほどウケは良くなかったんじゃないかとも。
なんで他機種への移植の需要はもう無いだろなと思ってたんだけど
箱版がそこそこ売れてるならそうでもないのかな。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 01:52:09 ID:OjEwv+Ti
PC本編は半年で100万 箱本編は20万程度だよ。
ROE入れて150万程度じゃないの。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:34:02 ID:p17l0fII
>>677
いつの情報だよ?
PC版は200万本以上出荷、150万以上の売り上げ、箱版も50万本以上の売り上げ。
そこで情報が止まってるから最終的なセールスは知らないが、あまり適当なことを言われてもね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 02:46:35 ID:p17l0fII
箱版はそこそこ好評みたいだね。
メモリ不足の苦肉の策としてマップの肉抜きを行ったのだが、
それがシェイプアップにつながり、よりスムースなゲームプレイななったと大好評。
PC版より面白いとの意見もあるぐらいだ。絵はしょぼいし30fpsなのだが・・・。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:15:43 ID:OjEwv+Ti
>>678
おまえこそ、それどこの情報だ?
参照元はっつけてくれよ、はじめて出てきた数字だな200万って
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:20:30 ID:p17l0fII
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:24:28 ID:OjEwv+Ti
>>681
間違いだな。日付を見てくれ。2004年8月10日


ttp://www.bluesnews.com/plans/6/
11-4-2004
We've recently received word that DOOM 3 has already sold over 1 million copies at retail!
実際は発売から3ヶ月で100万だ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:27:28 ID:OjEwv+Ti
ttp://www.quiter.jp/news/251/003907.html
箱は発売月で38万なので、50は超えてるようだね
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 03:33:28 ID:p17l0fII
そうなのか、まぁどうでもいいけどね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 17:42:10 ID:SKG468RZ
なんで箱の日本語版が出さないんだよ。
日頃、PCゲームをやらない友人でさえDOOMは知ってたんだから、
idに頭下げて日本語訳すればいいのに、
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:50:08 ID:OqTE+pY8
したいとサイバーフロントが交渉したが絶対ダメとidが拒否しただけのこと
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 19:53:01 ID:S/pQ/cVq
>>685
あと、表現のカット(バイオ4も首切り・塩酸攻撃で顔変形死は日本ではカット)も
入るので先は遠い上、絶対ある意味別物のゲームが出てきそうな悪寒がする。

家庭用では、段々ドイツ+血(少量〜中量)に落ち着いてきているのに規制だとか
抜かす阿呆な世界の事情も見ない閉鎖的圧力団体が騒いでいるから困る。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:01:50 ID:gqOf0vTA
IN HELL
2週目が始まりやがった、かんべんしてくれ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:59:54 ID:p17l0fII
IN HELLはねぇ・・・俺も2周目でちょい頓挫中。
オリジナルDOOM的ゲームプレイかと思いきや、微妙に違う。
精細なジャンプアクションが要求されるのがちょっといただけない。
壁スイッチはピュアノスタルジー!だけど、なんか煩わしさだけが増大されたよーな。
敵の密度が薄くて、硬い敵多いから爽快感も感じられん。今のところ微妙。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:21:53 ID:DOF5iONr
なんで日本語化だめなんだろう?

日本嫌いなのか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:30:23 ID:Tzv6+AtA
2バイト文字は美しくないとか言ってたな 開発者の誰かが
アジア舐めすぎ・・・
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 13:12:02 ID:hoEJKHP9
きゃわいいカコデーモンとピンキーを
あんな面にしといて何だその言い草は
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:35:34 ID:pUyJa7M2
でもホッピシは割と好き
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:34:04 ID:RAjvmEbS
>>691
あの書き込み読んだのか?すまん、ありゃ俺の妄想だ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:40:35 ID:fAt/aaRe
でも、カーマックなら言いそうなわけで
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 01:47:38 ID:RAjvmEbS
新MOD来てるよ。

Ambient Light
http://doom3.filefront.com/file/Ambient_Light;55259

驚愕のSS
http://doom3.filefront.com/screenshots/File/55259/1

その名の通り、アンビエントライトを使用するMOD。

◎DOOM3が描く、独特な"真っ暗闇"を、アンビエントライトによって、完全に除去する。
◎フラッシュライトに頼る煩わしさをなくし、マップの視認性を上げる効果は絶大。
◎パフォーマンスが非常に良好。影の描写もおかしくならないのはポイント高し。

×だから武器変更MODはいらねーっつーの。 せめて別々にしろYO!!
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 02:07:56 ID:NNxMxAhe
出すのが遅い印象。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 04:48:30 ID:B1OKMUQP
>>696
pak011からdef light scriptのフォルダだけで固め直したら
ライトはちゃんと適用されて全体が明るくなるけどパーティクルが変になる・・・
どこ書き換えたらいいんだろ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:40:34 ID:kzfuQCFL
>×だから武器変更MODはいらねーっつーの。 せめて別々にしろYO!!
これって何のこと?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:12:38 ID:DURvzBpQ
>>337のMODはもう落とせないのかな・・・
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 18:19:16 ID:Rh6pO/BH
普段ゲームとかあまりしないのですが、
このゲームのビジュアルに惹かれて興味を持ちました。

以下の環境で動作されてる方いますか?

WindowsXP 64edition
cpu 64bit Xeon dual 3.2Ghz
gpu Nvidia Quadro FX1400
memory 2G
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:08:39 ID:E9pVoOa4
>>701
取り合えずDemo版をどうぞ
ttp://www.4gamer.net/patch/demo/doom3/doom3.html
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 20:20:24 ID:8vXcSSXH
>>701
QuadroFX1400ってGeForceでいったらどのくらいの世代かな?
俺、DCCまでは使ってたけどそれ以降はメリットがあんまりなくなってきたように思えてゲーム向けのボード使ってるよ('A`)
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:16:59 ID:NNxMxAhe
>>701
CG屋さんとみた。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 21:36:28 ID:Rh6pO/BH
デモ版というものがあるんでしたね・・よく調べもせず質問してしまってごめんなさい。
ありがとうございました。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 22:48:03 ID:mFICUZM1
まーま、まーま
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 02:58:43 ID:zwXSXr/n
嫌いは嫌いでいいのだが、idのQuake4SDKサイトにはなぜ日本語が出るのか。
ドメインで見て変えているとしても、嫌いなのに置いている意味がわからん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 03:09:15 ID:ZlPw8MQf
ヒント:ツンデレ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 05:00:37 ID:XDsj6EA9
>>667
クリック前、いかにもRPGツクールで作りました的な画面を予想したw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 06:54:15 ID:MlQByyiw
idは人種差別主義者
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:42:48 ID:b9fCcS3D
Geforce7800使ってる人いる?速いなら買い換えようかなあ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 12:48:37 ID:b9fCcS3D
なんでも6800GTの倍近い速度なんでしょ?ほしいなあ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 13:39:00 ID:uKrWy9LT
おれは7800GTXだ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:41:53 ID:IkybiGoJ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 02:13:23 ID:Z5x6NzQt
ambientMOD入れてみたけど、どうやら武器からライトを光らせてるのかな?ambientのはずが影が出来てる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 04:51:26 ID:Y5fK9Mm3
みたいだね。tabでPDA出すとあたり真っ暗になるし。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 14:40:16 ID:KA9v3Afj
>>696
これって死体かなり長く残るようになるよね?
サイバーデーモン戦で新しいMobが出てこなくなっちゃったよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 15:23:58 ID:/Ticcnyp
>>713
速い?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 21:16:53 ID:eg7yXs0d
>>713
速いといえば速い。5900XTから乗り換えたから6800GTがどの程度か知らんが、
最高設定でもほとんどFPS50前後。30以下にはあまりならない。

ただしガーディアン戦のみは一桁になったりする。
720719:2006/01/22(日) 21:17:41 ID:eg7yXs0d
>>718
の間違い
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 22:09:35 ID:/Ticcnyp
すごいなー全てを最高に設定してもゲームになるのかいいなー
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 04:47:01 ID:IcAA57GK
>>719
遅くね?たぶんCPUがボトルネックになってるんだろうけど・・・。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:17:53 ID:AV3aA/YJ
>>719
6600GTで最高設定で普通に遊べるが
どっちみちDOOM3エンジンは60fps固定だから
7800GTXでDOOM3は役不足
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:22:01 ID:IcAA57GK
>>723
そうでもなくね?6600GTじゃインプ2匹出て来たらfps30割るし。
7800GTXでも役不足でもないよ。リリーフマッピングとか見栄えは凄いけど糞重いMODとかあるしな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 08:34:25 ID:AV3aA/YJ
>>724
んー個人差かな。ちょっと重くなったところで
ずっとfx5700でやってたから全然平気だったりする。
けど、かなり快適にプレイできてると思ってるけどね。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 10:40:44 ID:IcAA57GK
6600GTはDOOM3をバンドルタイトルにして『DOOM3GPU』という触れ込みで売ったし、それなりに快適。
でもやっぱし絵の綺麗さに慣れてくるとパフォーマンスが気になってくる、微妙なラインだよね。
当時は、価格考えれば十分過ぎるパフォーマンスではあったけど。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 20:26:19 ID:wvhab1Dt
コントロール・パネルの "Open Airlock Junction 05" (ジャンクション5の エアロックを開く)と書かれたボタンを押す。 自動エアロックは解除された。

って攻略サイトにあるけど、ボタン押しても解除されずにパスワード入力画面が出てくるのだが・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 05:10:16 ID:QcB0ym+C
なんかショットガン連発できたりするMODない?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 04:10:08 ID:rEnFxMlr
inhell 弾たりねーよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/27(金) 20:53:51 ID:cipO13PV
窓の開け閉めボタンがあるところの近くのドアが開きません
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:09:02 ID:3TQegYLR
半年振りにプレイ
酔った
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 15:51:56 ID:DVy7gV+B
>>731
奇遇だな
俺も今日久しぶりにプレイしたら酔った
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 18:29:05 ID:AvC6/PY7
Doom3インスコしてた事思い出させてくれてサンクス!
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 19:47:11 ID:9d+wZ5Cs
HUDが多いのでエリア名とか囲いとか消そうと思ってるんだけど、
テキストを弄るだけでHPやアーマーをメーターで表示させる事もできるかしら。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:28:21 ID:Uo/ChnmO
多くねーよ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/28(土) 22:44:08 ID:9d+wZ5Cs
まあシンプルだけどさ。持ってる武器の名前や今いる場所なんか暗闇にいるはずなのに表示されてるのは変かなと。
視界に余計なものが少なくした方が臨場感高まると思うけど。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 11:00:26 ID:n1fOi2Xu
http://www.geocities.jp/aonobb/whatisdoom.html
DOOMおもしろいね
元祖だけど、今やってもはまるw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 17:04:05 ID:FrVLqfPd
どうでもいいよ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 12:19:24 ID:giXxh5Yv
ザ・ロック、人気ビデオゲームを映画化した『DOOM ドゥーム』で
主演男優賞にノミネート!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060131-00000004-flix-ent
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 13:30:07 ID:ec7+C8qv
>>739
ラズベリー賞かと思って開いたらやっぱりラズベリー賞で笑った。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 01:43:46 ID:g2pGGLpe
>>310 すげー!綺麗ぇ。やっぱPC凄いね。Xbox版買おうかなぁ…DOOMプレイするのスーファミ以来ですわ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 02:19:57 ID:oGhfQvNq
>>741
スーファミ版かwwあれ解像度低すぎてキャラ潰れすぎで何がなんだかわからないんだよな。
スーファミでポリゴン描画ってのは凄いけどねー。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 08:16:04 ID:grelzzZe
>>390のMODってまだあるかな?ゲストログインがpass:doooomじゃ出来なくなってるんだが。
自分のIDpassでロギンしろって事?でもそれもできねんだよなあ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:00:03 ID:/dJO240A
DOOM the MovieのDVD、2/7だってさ
日本で入手できるかな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 12:07:01 ID:kvGjjaI1
DOOMの映画ってターミネーター1の持ってる雰囲気と同じって聞いたな。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 18:48:19 ID:VBQbRnMY
>>310
おぉ・・・超すげぇ。ハイスペックPCじゃないんでXBOX版買ったけど
いつか新PC買った時にこのグラフィックで再会しような、DOOM。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 20:11:04 ID:w5g9ivSZ
>>390の再うpキボンヌ・・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:02:50 ID:3dAtYNKA
放置していたらいつのまにか消されていました。
実はちょっとバージョンアップしていたり。
ほとんど変わりないですがデコボコ感とライティングの質を向上。
ただ若干調整不足でハイライトがきつくなってます。
本当は3moodの最新版が出たらそれに合わせて対応したのを出そうかとおもっていましたが
需要があるのであればこのままでも揚げようかと思います。
それでも受験で忙しくて三月一杯までほとんど弄る暇ないのが実情。

http://img501.imageshack.us/img501/5167/shot003575ju.jpg
http://img501.imageshack.us/img501/6430/shot003618ek.jpg
http://img218.imageshack.us/img218/2047/shot003656rq.jpg
http://img218.imageshack.us/img218/6280/shot003661uu.jpg
http://img501.imageshack.us/img501/6721/shot003698qh.jpg
http://img218.imageshack.us/img218/6896/shot003767fr.jpg
http://img218.imageshack.us/img218/9022/shot003802ei.jpg
http://img490.imageshack.us/img490/3110/shot003906ii.jpg
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:20:09 ID:w5g9ivSZ
是非お願い申し上げます・・・_| ̄|○
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/01(水) 23:34:42 ID:K6+Akvuu
>>748
一部荒々しい所も有るけど、それを差し引いても今のゲーム以上とも思える画質だな・・・。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:03:33 ID:oGhfQvNq
どんなグラフィックMOD入れて変化を楽しんでも、
最終的に落ち着くのはオリジナルの状態だったりする俺ガイル
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:07:51 ID:+A5ejEHj
http://www.doom-movie.jp/
なんか来たー

懐中電灯もって特攻しる!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:47:40 ID:diKp+WyU
は?今更?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 00:50:35 ID:0Os7tpHA
>>752
そこのページにあるトレーラーのBGMが、Celldwellerのswitchbackだった。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:04:41 ID:RdX9iihE
このスレにCelldwellerを知っている人がいるとは…!
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:13:52 ID:0Os7tpHA
>>755
前々からファンだよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/02(木) 01:52:54 ID:+A5ejEHj
DOOM映画よりウルフェン映画がどうなんのか気になるところ。
しかしトレイラーからでもロックからはヤバげな香りが漂ってるな・・・。
流石にラズベリー賞ノミネートだけあって。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 16:01:01 ID:qQ81qmqD
>>748
これで平均FPSいくつなんだろ?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 17:55:27 ID:Z+Xl5Wsz
>>742
ポリゴン使ってません。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:16:31 ID:LOid5jPJ
>>742
DOOM64ですらリアルタイムポリゴンじゃないし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 20:57:03 ID:PS0QxYQi
日本語化パッチってないの?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:36:08 ID:fccgHfoi
>>761
諦めて和訳サイト池
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:10:25 ID:1uOc+/WA
doom4マダー?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:14:47 ID:LeSB3euC
DOOMVとQUAKE4を出すのが先
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 21:56:38 ID:EOj3XvMr
>>762 ちょっとまって、和訳サイトなんてあるの??
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 02:12:35 ID:ZpUMSDtj
ほらよ 『トトンのとん』 >>765
767ひみつの文字列さん:2024/06/27(木) 07:04:07 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 14:05:28 ID:urMvOla+
>>767
FEARスレに誤爆ワロタ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:40:56 ID:gKggmv4/
はじめてこれをやってみた
やっぱ俺すげーFPSヘタデス
みんなどんなかんじでやってるんだ?


てか、これ結局、何が原因で地獄の口が開いたの?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 21:42:58 ID:dWmJTxUg
こっくりさん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:08:44 ID:9/szq6l9
元栓の閉め忘れ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:47:48 ID:8JFf6p0j
チェインソーの誤配送
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 22:50:57 ID:HumReARM
>>770-771
あんま笑わせるなwwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 23:07:57 ID:yRYelWHF
>>767

ありがたく頂戴いたしますわ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 00:31:35 ID:OQ+Yzk3Z
映画みたよ〜。英語字幕で。
いい暇つぶしになった。
しかし、ありゃないだろwっつう終わり方だな。

これみて、アクティビジョンがIDSOFTの買収してる話の意味がわかったような。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:25:50 ID:jJtuJX7v
>>767
トイレの天井の反射おかしくないですか?
俺だけかな・・・。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:53:48 ID:2OqXyCHF
オススメのgore強化MOD教えてくれ
tets_gore_and_quality_modは全然ダメだった
血糊がたりない血糊が
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 14:40:40 ID:RoCB1qWb
モニタの前でリストカット
マジおすすめ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:07:21 ID:9fILfCV9
Doomやってる人で液晶モニタでやってる人いる?
残像とか気にならない?
お薦め液晶モニタあったら教えてください。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 18:35:52 ID:NyPHDCW5
>>779
漏れはCRTだから答えられないがこんなスレがあるぞ

【LCD】PCゲーマー的液晶ディスプレイ Part7
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1138421597/
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:04:14 ID:S1KJB76e
>>779

全く気にならん。
なんせwin98が現役だった頃のNEC製17インチCRTから19インチ液晶だぞ。
多少CRTと比べて”ん?”となるところがあるが、もう最高。ウッハウハ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 19:46:17 ID:IAuRD5Yt
箱版をX2VGAを使って液晶で遊んでる俺は、恐らくお呼びじゃないな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 20:42:20 ID:9fILfCV9
>>780
ありがとう。
>>781
そうですか。実は私もずっと小さい液晶モニタでやってるんですが
そんなに気にした事はないです。
しかしそろそろ大きいのに変えようと思うので19インチ以上は残像がすごいのかなと。

ディスプレイスレ見ても応答速度がどうとかいろいろ気になってる人が多いみたいですが・・。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:28:20 ID:b3UAW615
>>777
enhanced_gore_v3_final
は試したかい?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 03:12:16 ID:5hBbc594
>>752
激しくP90に似たマシンガンだなw
いつもCS:Sでお世話になってるよ。


参考画像 - P90
http://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=p90&fr=top&src=top&search_x=0&search_y=0&ei=UTF-8
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 04:11:16 ID:Z5D1xydV
>>3のやり方を試したんだけど、シングルプレイで影が表示されないんだけど。。。

マルチではなぜか表示されてるっぽい。
なにか設定間違ってる?どうすればいいのかな。
自分の影見えたらだいぶ臨場感変わる気がするんだけど。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 04:24:30 ID:4871ihUI
一回初期に戻すとか、Autoexec.cfgでなく直接DoomConfig.cfgのほうを変えるとかかなぁ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 04:26:31 ID:qSj6rLuW
>>784
30KBで落としてみるね
>>786
MODフォルダのほうに放り込んでないとか
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 04:59:16 ID:Z5D1xydV
>>787>>788ありがとうございます。解決しました
Baseフォルダに入れてなかったでした・・・すいませんでした
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 20:50:31 ID:PuCP1Nbd
劇場版「DOOM/ドゥーム」はFPSゲーマーにバカウケの内容?
http://www.4gamer.net/news/history/2006.02/20060208203948detail.html



http://61.215.217.95/news/image/2006.02/20060208203948_0big.html
ちょwwwロック様ww
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:00:17 ID:VBOrzeus
ワロタ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:47:28 ID:DBniaJI1
逆だw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 23:00:47 ID:zHVRwPEW
まあ出演者表記の優先順で言えばカール・アーバンが最初なのは
間違いないわけだが…。これはポスターのデザイナーの配慮ミスだな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 03:28:59 ID:uvHFJMuD
あの国産最高峰の完成度を誇るMoEが来年1月から
な、なんと基本無料のアイテム課金サービスに大変身!
基本無料って聞いてその辺のチョソを想像したキミ、甘い!
MoEは今までの完璧なバランスを崩す事無くアイテム課金への移行に成功したんです!
戦闘に有利なパワーアップアイテムの販売は一切ナシ!
じゃ何を買うんだって?
お金を払うとスキルの上昇速度が速くなります、これだけ!
お金を払うことによってキャラを育成する時間を短縮できるんですね
これなら全体のバランスにさほど影響ないでしょ?さすがMoE、考えてます!
多くのプレイヤーに絶賛されている最高峰のMMO「MoE」
まだやってに人はすぐにここにアクセス!
素晴らしい世界が貴方を待っています

公式 ttp://moepic.com/
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1139409464/
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 06:15:33 ID:VWokKqNX
>>790
SSに映ってるモンスターはインプか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 10:12:44 ID:tUdbIYtt
>>790
一番下左上でカール・アーバンが手にしてるのはロケラン?BFG?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 11:07:12 ID:+ojCUIiA
カールTHEロックがもってるのはBFGwwww
モンスターはゾンビかな。
あと言っとくが映画のヘルナイトの大きさもこのぐらいw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 19:45:58 ID:aXEeDVEj
Doom3のモデルのメッシュをエクスポートするのってどうやるの?
何かツールとかがあるなら教えて欲しいです・・・。
 ついでに、変更したモデルをDoom3のpakファイルに戻す方法も教えていただけると嬉しいです・・・。

とりあえず、テストとしてHL2のモデルかJK:JAのモデルを移植してみようと思ってるんですが・・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:19:47 ID:ldHJajnu
>>798
「Doom3の形式に出力」であれば、
3DsMAX(GMAXの商業版)のASE形式か、LightWaveVer6.5以降のLWO形式でいけたと思う。
アニメーションまで持っていくとするとASEかな?
とりあえず今は手元にMAXが無いのでテストできない。ごめんなさい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:20:34 ID:ldHJajnu
pakというかpk4だっけ?
あれはZIPに圧縮して拡張子をリネームでよかったと思う。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:39:29 ID:aXEeDVEj
>>799
えっと、doom3のキャラのボーン構造がわからないことには移植のしようがないので、
doom3のモデルデータをLWOなり3dsなりに出力させる方法かプラグインを教えてもらいたいです・・・。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:55:27 ID:ldHJajnu
MilkShape 3DというシェアウェアがD3のメッシュ構造を読み込めたはずです。
自分はレジストしちゃってるので確認できないけれど、レジストしなくてもある程度は使えたと思うのでそれを試してみるのはどうでしょうか?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:07:30 ID:ldHJajnu
度々連投すいません。
どうもMilkSharpで読み込めるのは「MD5mesh」であって、
アニメーションがついていると思われるMD5animは読み込めないみたいです。

3DsMAXを使うことが前提になりますが、
http://trepaning.com/d3Vids/d3Vids.htm
のチュートリアルビデオにカコデーモンをインポートしてモデルを差し替えているビデオが有ったと思うので、それを参考にしてみるのはどうでしょうか。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 21:28:45 ID:aXEeDVEj
おぉ!!ありがとうございます。

さっそくこれ見て、理解できたら移植作業やってみます。
著作権の問題とかよくわからないけど、完成したらアップロードしてもいいのかな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 22:39:16 ID:ldHJajnu
>>804
D3に含まれているアニメーションを使うのであっても、モデルやテクスチャがオリジナルであればD3用のデータとして配布する分には問題ないですが、
先に仰っていたような「テストでコンバートしたHL2のモデル」をD3のスキンとして配布するのは問題があると思います。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:06:29 ID:qU5ZtHCt
おい>>3!!落としものだぞ!!
         ∧__,,∧
        (`・ω・´)
         (つ●と)
         `u―u´
  おまえのすぐ後ろに落ちてたぞ
自分のうんこぐらい自分で処理しろや!!
807 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/12(日) 01:32:54 ID:Rq/ytXf4
         ,,              
         ゙ミ;;;;;,_           
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 04:34:50 ID:wmP345KU
:.
 ::::..
  ::::...  なあDOOMってもう終わっちまったのかな?
   ::::...
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´∀`)  ああ。
   r -(  ( O┰O、
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 07:09:56 ID:N7wURXX0
くっそう reca||tohe|| はいつになったら完成するんだ・・・
Quake4のシングルMAP作ってる暇あるんだったらベータの一つでもだしたらどうなんだっ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 15:22:12 ID:eX0ppS46
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 16:23:38 ID:8+QLFA/8
どーも
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 19:46:27 ID:CHaLQMT4
DOOMの映画見たけど。結構楽しめたよ。
DOOMファン向けの演出や小ネタもあるし。
なにより良かったのは主役がザ・ロックではなくてカールアーバンだった事。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:17:31 ID:4YMiX/7x
え、そうだったのか!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 07:43:17 ID:mUj1PYUE
ドゥエインジョンソンは最後○○○となって、カールアーバンと○○するらしい。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 09:35:00 ID:mt/2X9tN
http://www.4gamer.net/shots/liquidator/shot01.shtml
これそろそろ発売の予感
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 13:07:11 ID:7yZNo2u2
劣化ペインキラーって感じがする
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 17:42:53 ID:7XMr2KYp
DOOM3エンジンって、やっぱ糞だったんだな。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:53:58 ID:egfKyvBj
エンジンはどうかわからんが
DOOM3の映像の質感は好きだけどなー
あのじめーっとした気持ちわるさがいい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:26:31 ID:9Bo5hWlu
>>817
性能自体はいい。
ただ、長所が特化しすぎててそれがそのまま短所になってる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:44:26 ID:Y778vwUG
>819
だな。
まあ、俺はそういう超特化型が好きなんだが。
やっぱ尖ってないと面白くない。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:39:11 ID:+JVgW1eJ
doom3といえばこのマップ! っていうのがないよな。
admnとかsite3なんかは割りと好きなんだけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:53:43 ID:OsSsHqWY
PREYのムービー観ると「なんてすごいエンジンなんだ」と思いません?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:58:06 ID:KCF7MKux
「なんてすごいエンジンなんだ」
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 14:32:05 ID:rqPnvgO0
doom3の すごい えんじん
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:29:19 ID:wNbOqVeF
最近DOOM3始めたんだが、怖いなぁこれ。
ワンパターンだとか言われてるけど、怖さに慣れたら次は撃ちまくる爽快感が出てくる。

話は変わるが、あの案内してくれる人なんで死んだんだろ・・・
インプタンの攻撃は俺が全て身を挺して止めたはずなのに。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:40:55 ID:vrcowkZ1
NPCは死ぬためにいる。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 18:43:19 ID:wNbOqVeF
>>826
なんて恐ろしいゲームだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 20:46:33 ID:RgRr1lGA
まあ実際そうだし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 23:15:06 ID:FPJ9/iJK
出会ったら殴って砕くのが基本。
何も問題はない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:41:11 ID:je0K6T7H
alphalab4の彼はチェンバーを稼動させた後、速攻で移動するとなぜか生存してるな。
最初はぐったりしてるけど、話しかけると元気になる。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:42:55 ID:D1l2LI3h
なんで銃より懐中電灯のほうが強いのか
それが疑問だ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:51:14 ID:eJO3hBrc
>>831
ヒント・波紋
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:55:18 ID:D1l2LI3h
>>832
ってことはあれか?座ったままの姿勢でジャンプとかできるのか('A`)
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:59:53 ID:o35rr1cg
「勇気」とは「怖さ」を知ることッ!
「恐怖」を我が物とすることじゃあッ! 
呼吸をみだすのは「恐怖」! だが「恐怖」を支配した時! 呼吸は規則正しくみだれないッ!
波紋法の呼吸は「勇気」の産物!! 人間賛歌は「勇気」の賛歌ッ!! 人間のすばらしさは勇気のすばらしさ!! 

いくら強くてもこいつらヘルナイトは「勇気」を知らん! ノミと同類よォーッ!!
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:03:04 ID:02W4bks0
キミがッ 泣くまでッ (懐中電灯で) 殴るのをやめないッ
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:35:43 ID:NxmAf1n2
>>821
DOOM3のベストをあげろ、と言われたなら俺もsite3になるかな。他人に勧めるならHellにするけど。
Site3のプレイ感覚はDOOM3のレベルの中でもっともオリジナルDOOMのそれに近い。
演出もクール。導入部分のヘルナイトが地面から這い出てくるシーンは個人的DOOM3ハイライトだ。震えたね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:42:54 ID:ZQZ1iiEL
成田DOOM
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 01:43:31 ID:NVqAkZWa
モノレール スカイブリッジとリサイクリングが好きかな。
前半の唯一明るめなエリアだしホッピシやマンキュバスが登場するので楽しい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:38:02 ID:6yVlHhG0
>>831
フラッシュライトなんつう肩書きに騙されちゃダメだぜ
あれはもともと武器=いわゆる鈍器、しかもかなり強力
その先っちょにおまけでライトが付いてるだけ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 02:40:26 ID:/JfCmwyO
そりゃびっくり鈍器
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 05:17:06 ID:Oeg57JDl
逆に銃が実はエアガンみたいなもので
音や光は火薬を少し使ってるだけって可能性もあるだろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:38:24 ID:XU2jaiop
豆知識

Doom3はポーランド語版 ロシア語版 ドイツ語版などなど、様々出ている。

出てないのは日本語版
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 12:39:34 ID:lAnUU3Tb
>>842
2バイト文字への対応のプログラム変更の部分で引っかかっているんだよ。
いや、仮に韓国語版とか出ていれば一発怒るべき項目でもあるがな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:01:18 ID:o5kC0J2h
でも直す気ねえってことは怒るべきところだろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 13:03:20 ID:+tgO3ihq
EAが販売していれば…


いや、何でもない
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 14:19:55 ID:PIh3BHjQ
豆知識

DOOMRPGは日本語で出てる。訳したのは多分2chネラ(ゲーム内のPCで"人大杉 6ch.net"みたいなのが出るとこがある)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:26:10 ID:lAnUU3Tb
いい加減あきらめろと言いたい。>>日本語化
今更日本語にしようなどと考える代理店も出てくると思うかと小1時間。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:34:04 ID:D1l2LI3h
>>839
な、なるほどな・・・ヽ(`Д´)ノんなわけあるかァァァァ!!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:52:57 ID:tYrfgL+c
カタカナでいいやん。昔のPCみたいに。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:29:07 ID:lAnUU3Tb
>>849
コノアタラシイクエイク43ハボクノココロヲフキトバシチャッタヨ。

GTA:SA・Morrowindのユーザーによる日本語化だな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:39:18 ID:e7Kc274U
>850
morrowindは最近漢字使えるようになった。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 19:34:04 ID:3ZpN51qp
id Softwareは過去に任天堂に軽くあしらわれた経緯があるから、それを根に持ってるんだろうな。
あの時相手にされなかったんだから、今度は俺らが日本人なんか相手にしねーよ、ってな具合に。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:13:15 ID:cnxjawjt
軽くkwsk
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:48:47 ID:GGWbl7uk
でもDOOMってスーファミに出てたよな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:40:46 ID:iwe8nuvR
>>854
俺が初めてFPSに触れたのがSFC版DOOMだった。
3D酔いで気持ち悪くなったのも今となっては
懐かしい思い出です。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:49:27 ID:VGrPW8kS
SFC版のウルフェンが最初。
PC版にはない楽しいギミックがあって、笑い転げたものだ。





なにせボスが出て来た瞬間野太い声で「ハメ撮りやん」とか言うんだぜ。
これはPC版では味わえない。

何がハメ撮りなんだかわからんし、大真面目に言うから笑ってまった。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:55:14 ID:VGrPW8kS
BGMもマヌケ

ぽぽぽぽーぽーぽーぽぽぽ
ぽぽぽぽーぽーぽーぽぽぽ
スッカラコッコッコッコココ
スッカラコッコッコッコココ
ぴろりろりろりろー

「ハメ撮りやん」

タタタタタタタ・・・・・



意味不明にエロい言葉を吐いた後に一生懸命チェーンガンを撃ってくるボス


858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 00:59:00 ID:1lvdYpFm
>>853
カーマックがIBM PCで横スクロールの2Dエンジンを初めて開発。
それに驚愕した他のid社員達(とりわけロメロ)が初代FCのマリオ3をそっくりPCに移植、
任天堂に送り付けてマリオをPCで売るつもりはないかと接近したところ、軽くあしらわれたという有名な話。

しかしもうidの初期からの社員と言えばカーマックとKevin Cloudだけか。
時代は大規模開発だしカーマック自らが推進した技術路線が逆に自分の首を絞めることになるとは皮肉だねぇ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 01:02:54 ID:m1wT9ubC
>>854
コマンダーキーンとかじゃね?>軽くあしらわれた

重度のニンテンドーオタクのロメロがすごい興奮して、
『この企画、任天堂に持ち込もうぜ!!』とほかのメンバーにまくし立てる、という光景が頭に浮かんだ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 02:18:08 ID:iabpG9/G
>>857
俺そのボスの音楽好きだったんでけどなー(´・ω・`)

でも誰がなんと言おうとidがFPSの創造神
どんなに言われてもidのFPSは買い続けるさー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 03:38:15 ID:PbpYcufe
DOOM3は糞!
そう考えていた時期が俺にもありました。

Doom3本編は単調で飽きて中断してしまったが、今日ソフマップで拡張版が新品1980円で売られてたので買ってみた。

ナニコレ? 面白いよ?
タダでさえ重いのに敵でまくってかっくんかっくんになったりもするが、グラバーやアーティファクト使ったアクションが非常に面白いね。
ダブルバレットショットガンらしきアイテムはキーコードが分からなかったのでスルーしちゃったが。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 13:38:13 ID:pwOcQMDV
携帯版DOOM RPGをやって、今時珍しく暇潰し以上の面白さだった。
そういえばゲフォ7800GTの正しい使い方をしてない(シムシティ4しかしねぇ)俺はこの機に次世代ゲームの一つやってみっかーって体験版インスコ。
見事ツボった。リアルだよリアルだよ。つーわけで、かって来ます。以上日記帳。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 15:15:53 ID:FNAGWYZ6
DOOM3長かったけどやっとクリアした。個人的にはHL2より面白かった。
乗り物に乗るFPSはあまり好きじゃないので、肉弾戦好きの私は
物凄くはまってしまった。

ROEをスタートしたのだが、Artifact弱くない?ソールキューブが欲しい。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 17:33:59 ID:7nj/xbFT
アーティファクトだんだん強くなっていくよ。
発動中は武器攻撃力上がるし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:11:12 ID:pv5OdOdw
うぅ・・・やっぱり皆拡張パック買ってるのね。欲しいなぁ。

つか、いつ見てもDOOM3は綺麗だよな。
ホントコンシューマゲーマーの俺には信じられない世界。
まるでプリレンダリングだよ。うん。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:14:22 ID:AT87ySHE
「なんてすごいエンジンなんだ」
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:15:50 ID:8j65fw4z
ひさしぶりにdoom3プレイすると
ゲームバランスやエンジンにケチばっかつけながらプレイしている俺ガイル
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 20:48:05 ID:mAHVxtnt
それもまた一つの楽しみ方か
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 22:58:41 ID:jbU1XuUK
>>867
むしろ逆じゃね?
拡張 Q4プレイした後に本編やるとすげえバランスだなって思う。

DOOMO2の人今何してんだろ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:41:10 ID:yQn9aj/E
このゲーム、グロイシーンがかなりあるのにパッケージには対象年齢が記されていないけど
いいのですか?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:44:01 ID:XKEknYIv



( ゚д゚ )
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:42:40 ID:IL9R+wWN
>870
釣り?
マジレス。
PCゲームは日本では超絶マイナー(かつプレイヤーの殆どが既に成人)な為に、
対象年齢マークなんかのその手の自主規制システムには含まれていません。
それでもGTAとかPostal2とかのDoom3より遥かに厳しい表現が含まれているものには
日本でもメーカーの自主的な"18禁表記"がなされてる。実効の程は知らんが。

海外版なら、パッケに有る"M"だの"15+"だのの表記が対象年齢表記な。

まあ、なんにしろ、
Doom3のような一般的なモンスター物ハリウッド映画に毛の生えたようなビジュアルをグロイと言われても困る。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 05:32:28 ID:bR0KUuK4
脳味噌ポヨンはかわいいよね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:52:31 ID:8z8fwilh
MODの適用のさせかたが分かりません><
どのフォルダにぶち込めばいいんですか><
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 14:08:32 ID:KP/S3hEQ
わかんないですっ><
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:03:17 ID:rYzN7nCp
キーコードの一覧がほしいよー。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:10:12 ID:5O70xJFi
>>767
消されてなすがな(´・ω・`)

だれか再うpきぼん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 16:12:49 ID:gSimRVp1
テンプレも見ない奴は氏ね
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 09:19:58 ID:J4zwjJue
60FPS縛りって解除できんのですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 10:27:46 ID:0dfVOT4C
>879
Quake4ではできたけどな、解除すると早送りになるぞ。
ゲーム自体が。

レスポンスに纏わる速度じゃなくて、実際に動く速度の
枷がはずれる仕組みだったらしいorz
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:24:47 ID:J4zwjJue
そうなのかサンクス
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 07:59:52 ID:4yABqEjE
申し訳ないです。
しょぼいビデオカードなのにULTRAクオリティを試してみたら起動後画面がまっしろになったまま
動かなくなりました。なのでコンフィグ画面に行く事もできません。
どうしたら直せるでしょうか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 08:58:31 ID:XBYGzh8J
doom3\base\doom3config.cfgを削除して起動しなおす。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:10:00 ID:4yABqEjE
>>883
おおありがとうございます。おかげで助かりました!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:55:10 ID:vHLlypDn
>>883
君やさしいなぁ>>884よかったなぁ
なんだか心が洗われたよ。俺も厨房に優しくしてやる。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:09:53 ID:CFyaQcDS
俺の足を舐めろ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:37:33 ID:h/o4IY9z
すごく・・・臭いです
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:31:25 ID:vGvOMmYZ
UXGAのULTRAクオリティってどんだけ重いんですか?

Geforce7800GTXに変えてULTRA高解像度でぬるぬる遊べるとわくわくしてたのに
カクカクです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:49:52 ID:0TwDxAQg
ULTRAはVGAの性能も必要だが、一つのマップに500MB近くのテクスチャを使っているらしい。
滑らかに動かすには理屈の上ではVRAM512MB以上搭載のモデルが必要。

実際に動いているところは見たこと無いけどw













890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:50:33 ID:0TwDxAQg
アレ? なんか変な改行入っちゃったかも
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:41:34 ID:n5GmMNcI
7800GT ウルトラ SXGAでヌルヌル
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:48:02 ID:ctW8Nn/t
CPUがネックだろ。後デュアルブートはゲームに向かないぜ。
PEN系はかなりクロックいるみたいよ?



つか俺のパソコン7800GTでQUAKE4がバグってるんすけど・・
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:30:18 ID:dnR7bT8i
それはストログの攻撃だから気にすんな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:57:12 ID:tOt+HMfM
ウルトラクオリティーにしたらボケ気味だったテクスチャーもかっちりと纏まる
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 13:31:01 ID:e1ZeRfoD
>>863
ROEも終わった。ラスボスは結構強かった方だと思う。
ところで、HL2みたいに新しい拡張パックはもう出ないのかな?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 01:13:16 ID:qikyLNsR
お前が作れ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:57:18 ID:YrcLxvTF
ROEみじかかったな
6時間くらいでおわったわ
これに4000円はらったの馬鹿らし
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:23:25 ID:Vf3a+QZz
何を言ってるんだ。ROE用のMODがあるじゃまいか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:35:52 ID:57cXPWv7
じゃあ十分に遊べるMODを紹介してくれないか?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 21:08:34 ID:HJcrj71H
Fileplanetに馬鹿デカイSPパックがあった気がする。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 00:10:10 ID:337B7Opd
kaiserの作成したMODはお勧め
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 16:33:32 ID:0eaZEP+m
>>888
もう一個GTX買ってきなよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:55:37 ID:2RnmLZzc
余ったやつよこせよな
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:36:57 ID:qsEiIK6/
うちには7800GTX512が二枚ある
片方ELSA
片方が出所不明のES品

オウイエ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:23:36 ID:Nw6EuosW
多ポリゴンモデルとテクスチャ低圧縮のDOOM3がやりたい。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 02:39:19 ID:GqPwX37S
イドの新技術MegaTexture TechnologyとHDRでもう一回出して欲しいな
先走りし過ぎてPCが付いて来られなかったから
モデルもテクスも削減しまくりだもんなー。
イドのDX乗換え記念ってことでUnrealEngine3でもいいなあ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 17:48:46 ID:lwHtrRVC
idはもう終わりだ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:23:56 ID:Nw6EuosW
うるせーよばか!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:39:25 ID:yGGGGN0T
idは永遠に不滅です
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:30:07 ID:itEhZP1u
Quake43まで出るんだろ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 23:22:58 ID:3qIxPVyG
タイプミスで実は4.3です
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:36:00 ID:YWZRIR1C
明るくなるMOD入れたら、結構面白いじゃない
今まで、暗くて見づらいクソゲーだと思ってたよ
ちゃんと遊んでみると画質の割りに軽いし
何でこんなに寂れてるの?
こんなに面白いんだから、もっと遊べよ!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:41:29 ID:hk44ahP5
基本シングルで語ることがないから。
まぁダンジョンドームやってるけど3人称の視点あれもうちょいどうにかなったら神になれるんだけどなぁ・・・
もうちょい水平よりに・・・真上からってのは意外と疲れる・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:43:25 ID:QojhzGDO
俺もいま久々に小一時間遊んでた。

んーなんだろう。
やっぱ暗いだけじゃなくて、性懲りもなく単調な展開だからじゃね?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:53:37 ID:S/k0pueu
デフォルトじゃ限度を超えた暗さだぜ・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:15:05 ID:S/k0pueu
(´・ω・`)ドラム缶殴ったら死んじゃった
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:35:34 ID:bwpUnAEX
明るくなるMOD、あれ環境光だったらよかったんだけどな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:50:33 ID:8XAe/5ph
>>913
他のクラスも忍者の視点で出来たら楽だよね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:05:08 ID:H/OQcjnQ
>>912
暗い=糞ゲーなら残念だが正直おまいはDOOM3不適合者。
無理やり明るくして極限まで薄まったDOOM3を楽しんでなさい。
>>917
おまいが何MOD使ってるかは知らんが環境光をつかったMODならすでにあるじゃないの。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:50:52 ID:bwpUnAEX
多分917はAmbientLightMODの事だろうけど、あれ何か変な影できるんだよな
確かに自分が光ってる感じで違和感あるかも。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:58:40 ID:1+8JR3ih
明るいD3が好きかは個人の勝手だが、自分の基準で他人が不適合とかいうのはイクナイ
ちゃんとDOOM3を楽しめるならいいじゃないの。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 04:00:49 ID:1+8JR3ih
ってなんか自演いるしw
>>917>>920
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 04:16:58 ID:H/OQcjnQ
>>921
いやまー全くその通りで、レス後にも反省しきりなのですが、
暗いから糞だと頭ごなしに否定されるとピクッとくるわけなのよ。
フラッシュライトで索敵>テキハケーン!>ショットガン切り替えズドンの流れが
DOOM3の真骨頂だと個人的にはおもっとるので。

切り替えの凡雑さも、全く見えない前方の暗闇も
すべてはキリングタイムのカタルシスのための前儀式!(恐らく!)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 08:13:30 ID:q+FF2Vd8
研究所は確かに単調なんだけどもHELLはマジ最高
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:06:32 ID:H/OQcjnQ
しかしDOOM3って二時間で解けるんだなぁ。
この超ボリュームでHALF-LIFE2より短いじゃん。
HALF-LIFE2は見てるだけの会話デモがえらい長いけど。

http://speeddemosarchive.com/Doom3.html
(時間のリンクをクリックすると動画がダウンロードできるぞ)

しかもまだまだタイムが縮小できる余地あり?
誰か挑戦しる!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:12:50 ID:L+Xxzpvy
割れどもが
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:37:26 ID:bTcEXbYF
>>923
暗いからってより、マップが狭い空間の連続で生かしきれてないから
暗さで恐怖感をあおるなら、工事現場のような、ある程度の空間があって物陰の多い方が向いてる
通路が多いので「あ、そこら辺に出てくるのね」の連続で飽きてた
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:04:08 ID:H/OQcjnQ
>>927
受身だと飽きる。正直ホラーとして成立してるのは展開に慣れるまで。
で、その後どうするかと言うと、こちらから率先して殺しに行けばいいだけ。
意識を変えるだけで、お決まりのパターンも『お約束』としてキリングタイムに花を添えるよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:52:00 ID:FCY1wL9T
むう、だから今楽しいのかな?
買ったばっかの頃、つまんないと思ったのが謎に思えるくらいだ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 17:52:15 ID:MEypYDml
マップ覚えたから懐中電灯イラネ
懐中電灯無しだとテンポが上がっていい感じ。ついでにリロードも取っ払った。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 21:46:28 ID:hk44ahP5
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:30:24 ID:JppikkBk
チェーンガンはリロード無しのほうがいい
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:17:39 ID:3ISsCxU5
1.3パッチあてると認証が通らない俺を救う情報はでましたか?
割れじゃないよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:27:29 ID:9bJkebX4
>>933
認証ってマルチプレイの?
自作のモデルやスキンをDOOM3に組み込んでいるとマルチで弾かれる事があるよ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:35:44 ID:3ISsCxU5
>>934
あ、いやごめん。
1.3パッチあてて最初に起動するとキーコード(?)を要求されて、トールケースに
貼ってあるキーを入力するとNGになる事。何ヶ月前に聞いてみたら割れ扱い
されちまったんだけどもしかしたら同様のケースもあったかなと思って。
やっぱし普遍的な話じゃなかったか。

おとなしく1.1まででディスク入れて遊びます。あんがと。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:45:40 ID:JppikkBk
回避策はNOCD配布しているところにある

割れ用だが、割れでないときでも開発元か発売元に問い合わせるのが面倒なときに使う


ちゃんと箱で買ったXPでも、アクティベーションが面倒すぎてクラックするようなものだ。
937933:2006/03/09(木) 00:12:06 ID:HhUR7jrS
>>936
うわ、親切さんだ。
でも確かに問い合わせ面倒だと思った。つか箱見てもどこだかわかんねw
さらっと探してみます。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:18:44 ID:sZgp1ZPN
普通1.3パッチあててもキーコードなんて要求されないよね?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 04:03:11 ID:jxYZ9jDh
そろそろ次スレの準備だな
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 21:07:35 ID:SjHevAeA
過疎ってるし懐かしのDOOMER集まれ!!スレに合流でも良いんじゃね?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:02:21 ID:VX98KOKK
良くねぇ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:03:10 ID:3ovrANnc
別に構わんが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 01:31:06 ID:ADkfhhAQ
別に合流でもええよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:08:03 ID:vkdLViKo
まあ、正直な所余り問題はないわな。
ただ、その場合ならここの次スレを"Doomシリーズ総合"として立て直した方がスマートかも。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:24:40 ID:VX98KOKK
待て!この流れはべトルーガーの罠だ!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:40:53 ID:vs4LEpZD
DOOM3 +Part33+で良いじゃん。
まだ合流はいいだろ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:02:43 ID:ADkfhhAQ
別に単独スレを維持したいて情熱は無いけど、
だからと言って合流にもこだわらんので
そんなに合流はヤダって人がいるならよしなに
正直どうでもいい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:03:38 ID:ADkfhhAQ
どうでもいい てのは、次行く場所さえ決まれば という意味ね
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 03:05:47 ID:80s+Bla+
つれづれなるままにひぐらし
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 06:24:41 ID:kR6zz79F
>>933

漏れも同じ症状出たよ。
で問い合わせたが、シリアルが不正であることは確定した。

キーをよく見直せ、とか言われたが絶対間違ってないんだが。

ケースのシールをスキャンして示そうかとも思ったが、いいかげん
面倒になってキーを検索して入れた。英作文も面倒だったし。

1.3 だとCDがいらないので助かる。


>>938

たぶん、キーが正しいときは出ないのでは。
951UnnamedPlayer:2006/03/10(金) 11:42:21 ID:DPylhqVW
もう、終わりにしないか。
952UnnamedPlayer:2006/03/10(金) 14:15:33 ID:0BMxsUUJ
RoE Hellのテレポートして行く所ってどうすりゃいいの?
青いもやがかかったみたいな所で、マンキュバスとか減るナイトとかが
倒しても倒してもでてくるやつ。
まったく勝てる気がしないんですけども(憤怒)
953UnnamedPlayer:2006/03/10(金) 19:01:36 ID:bBMJOH3Q
ずおーっ どっかーん ばっこーん ひょーん どっかーん どっかーん ずぼーっ どっかーん
ってやる
954UnnamedPlayer:2006/03/10(金) 23:38:43 ID:VX98KOKK
>>952
アーティファクトを使えば屁でも無いだろ。殴殺しまくれ。
もし魂のストックが無いなら死体が2〜3転がってるから探して魂ストックしろ。
955UnnamedPlayer:2006/03/11(土) 22:56:13 ID:d0iEf8MT
統合と言っても、向こうの香具師らが何と言うか・・・。いっそのことclassicDOOM・
QUAKE4以外のidゲーの話をするスレを建てるとかは?場合によってはravenも良しにして
956UnnamedPlayer:2006/03/11(土) 23:26:10 ID:vI8w+04V
>>955
スレがごった煮みたいにワケワカメな状態になる気がする。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:40:38 ID:8d4HXi6h
ゲーム自体名前だけで別物もいい所だしなぁ。
958UnnamedPlayer:2006/03/12(日) 02:48:24 ID:Sc74zn5Z
影オフでやると面白いぞ
959UnnamedPlayer:2006/03/12(日) 02:55:16 ID:X3W6JVqT
買って約1年半放置し続けて、何を思ったのか昨日あたりから
やり始めた。
いま3つの駅を繋ぐリフトみたいなのに乗って行ったり来たりしてる
んだけどこれって中盤くらい?
960UnnamedPlayer:2006/03/12(日) 04:40:38 ID:WEDNhoym
ちょうど中盤だよ
961UnnamedPlayer:2006/03/12(日) 14:23:05 ID:xtNPTIR1
>767
のmod、また消えちゃってるっぽいってか、ログインできなくなってる。

filebankはieじゃないと使えないし、もっと使いやすい場所に再うp願えないものだろうか・・・?
962UnnamedPlayer:2006/03/12(日) 14:31:50 ID:nmLATHaT
PATHWAYS REDUX誰かクリアした人いる?
かなりよくできたミスト3Dみたいなアドベンチャーなんだが


暗い 酔う 重いで断念('A`)
963UnnamedPlayer:2006/03/12(日) 15:44:10 ID:TCXCipKa
その前に紹介してくれたまえ
964UnnamedPlayer:2006/03/12(日) 16:51:17 ID:LcyzKOvB
>>962
穴に落ちて終わり?よくわかんね。
965UnnamedPlayer:2006/03/12(日) 18:01:06 ID:AiLltlNp
某サイトで紹介してたな。
ハッチ開いて終わりじゃね。
966UnnamedPlayer:2006/03/12(日) 20:44:18 ID:iWLomMds
RoEじゃない方のnightmareクリアできる人いるん?
敵のマシンガンの1発がデカくて話にならん。。
967UnnamedPlayer:2006/03/13(月) 17:02:35 ID:eU6Fz7Bh
最後のサイバーデーモンが出てくる直前の部屋の隣
しゃがんでidマークのレンガ押したら隣の壁が崩れて
祭壇(?)においてあるPDAから
製作スタッフのメッセージが読めるのね・・・
三回目のプレイでハケーン
968UnnamedPlayer:2006/03/13(月) 17:06:00 ID:lm5QWRse
えっ、マジかよ・・・
969UnnamedPlayer:2006/03/13(月) 17:08:16 ID:MCEpYSka
>>967
すげぇホントだ
970UnnamedPlayer:2006/03/13(月) 17:10:20 ID:EZu0TEwt
>>968
期待せんでいいと思う。

つかRoEのアーティファクトってチャージできたのね。。
しかも攻撃力上がるのも知らなかった。。
最初のキラキラしたのが左右するとことか最後の悪魔のラッシュとか
全部苦労して抜け出してきたのに悔しいわ
971UnnamedPlayer:2006/03/13(月) 18:48:05 ID:I+mfWRMK
>>970
志村ーメル欄メル欄!
972UnnamedPlayer:2006/03/13(月) 18:48:16 ID:KQpTjuPQ
なにその割れ
973UnnamedPlayer:2006/03/13(月) 18:54:03 ID:EZu0TEwt
>>971
orz
974UnnamedPlayer:2006/03/13(月) 22:09:10 ID:eU6Fz7Bh
>>969
いや〜
ゴール直前でスタッフからありがとうって言われるのは
なんかマラソンで下位なんだけど祝福されてゴールするかんじ
975UnnamedPlayer:2006/03/13(月) 23:13:00 ID:wwmRx4sz
てか、ここに書いてあるじゃん。
ttp://tongtong.fc2web.com/primary_excavation_site.html
976UnnamedPlayer:2006/03/13(月) 23:55:45 ID:fRY8PPlw
恐くて進めない^^;

なんかでかい真空管みたいのを取り替えている所
(敵はまだ出てきてません)まで進んだけど

その時点で俺はだめだ。涙目になってた。やりたいけどできない。
977UnnamedPlayer:2006/03/13(月) 23:59:47 ID:QvasSz0p
>>976
久々にワロタ
こういうプレイの仕方してたのが昔の俺なんだよな。
最近の俺は、インプが出現した瞬間にショットガンで瞬殺だから困る。
978UnnamedPlayer:2006/03/14(火) 00:08:10 ID:v/KYcFYu
度級のびびり屋だからバイオとかサイレントヒルとかやったときない
(バイオ1は最初に隊員が食われてるところでやめた)
HL2のレーベンホルムなんて狂気の沙汰だったよ。
すべての敵を倒さないと安心して前に進めないよ
979UnnamedPlayer:2006/03/14(火) 00:48:11 ID:ilsl5PcR
SHとHL2は酔いすぎて止めたよ。
980UnnamedPlayer:2006/03/14(火) 00:56:44 ID:0Pr6rGdQ
>>978
レーベンホルムのゾンビは燃えると面白かった。
つかHL2のゾンビはBioやDoomのゾンビとは異彩を放っていたと思う。
981UnnamedPlayer:2006/03/14(火) 01:44:01 ID:/ME6NGXH
>>978
そんなお前がよくFPSなんてやろうとおもったな…
982UnnamedPlayer:2006/03/14(火) 02:00:35 ID:v/KYcFYu
>>981
凶箱のHALOがあまりにもおもしろかったんで
あれで3ヶ月遊べた
983UnnamedPlayer
DOOM3はキャラがゾンビとか怪物とかってだけじゃなくて
かなりビックリさせようとする演出多いから特につらいだろうなw