【3Dゲームエンジン】Unity 6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです。
3Dゲームエンジン「Unity」のスレです。

公式サイト(英語)
ttp://unity3d.com/unity/

JavaScript、C#といった汎用言語を使用できるのが特徴です。
個人向けバージョンは商用含め完全に無償です

wiki
ttp://www24.atwiki.jp/unity2ch/

前スレ
【3Dゲームエンジン】Unity 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1315655927/
2名前は開発中のものです。:2011/11/25(金) 05:38:05.93 ID:Wg3puuHn
3名前は開発中のものです。:2011/11/25(金) 05:39:59.39 ID:Wg3puuHn
Unity本

Unityによる3Dゲーム開発入門
宮川義之/武藤太輔
http://www.oreilly.co.jp/books/9784873115061/

Unity入門 〜高機能ゲームエンジンによるマルチプラットフォーム開発〜
高橋啓治郎

Unityゲーム開発
ミッシェル・メナード
バンダイナムコ社内教本 DVD付き
http://www.sbcr.jp/support/10160.html

Unityマスターブック
3Dゲームエンジンを使いこなす
著者 和泉 信生 9月22日予定 カットシステム
判型 B5判, 304頁, フルカラー, DVD-ROM付属
税込価格 3,150円(本体3,000円)
ISBN 978-4-87783-275-9
学生用の教本
http://www.cutt.co.jp/book/978-4-87783-275-9.html
4名前は開発中のものです。:2011/11/25(金) 12:43:48.61 ID:MLfovEld
C++ + OpenGL + DirectXで作れない低脳はUnity(本)かじるしかできない

何でUnity使ってるのにクソゲーなんですか
5名前は開発中のものです。:2011/11/25(金) 14:08:27.57 ID:KS6oYMTW
何でC++ + OpenGL + DirectXで作ってるのにクソゲーなんですか
6名前は開発中のものです。:2011/11/25(金) 15:09:11.40 ID:iYdoxQlg
>>5
相手すんなって
7名前は開発中のものです。:2011/11/25(金) 20:09:37.24 ID:AdvCa67q
荒らしてる奴のこと知ってるけど彼は可愛そうな奴なんだ
ゲーム製作で最近失敗してね
怒りをこんな場所でしかぶつけられないって淋しいよね
だから皆、彼をなま暖かく無視してあげてよ
8名前は開発中のものです。:2011/11/25(金) 20:38:26.02 ID:iNuWMahs
早くもクソスレの予感
9名前は開発中のものです。:2011/11/25(金) 20:40:36.34 ID:iNuWMahs
初心者避けに貼っておこう。

ネットで調べてもわからない。
何をどうしたらいいかもわからない。
でもゲームが作りたい!
そんな人はunityではなく、「リトル・ビッグプラネット」を買おう!
http://www.jp.playstation.com/scej/title/lbp/1/
10名前は開発中のものです。:2011/11/25(金) 20:44:08.29 ID:UmlSmg0m
>>9
なんで今更1なのか
2出てるじゃん

まあオブジェクト配置型イベント駆動の入門にはいいとは思うけど・・・
11名前は開発中のものです。:2011/11/25(金) 20:46:29.48 ID:AdvCa67q
>>9
な、なんでやねん!
12名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 06:56:26.72 ID:Wakj2/fw
>4
低脳だからだろ
自分で答え書いてるじゃん
頭大丈夫?
13名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 11:04:33.81 ID:2n3RA7R8
でも 今の時代15万20万も払ってゲームを造る環境なんて無いわなwww
物凄い速さで周りが進化しているから(技術情報は二年で二倍)
Unity本体を造っている人達の思惑が段々ズレてきていると思う・・・
14名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 12:41:04.30 ID:c3ltz3Iq
てことは、udkも来年には消えてるか。
15名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 12:47:12.67 ID:bXF1Fo0B
>>13
高いとは思わんが
これで作ったゲームで何倍も見返りが有るわけで
最新技術を追いまくるのは作ってる奴がかかりやすい最先端病だろ
遊んでる方はそんな事は全く気にしない
今のUnityで出せる絵はここ数年は問題ない
もし駄目になってもここで得た経験は確実に次に繋がるし
16名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 12:51:50.71 ID:uDw0wtYd
相手すんなって
17名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 13:01:37.56 ID:RrETA2yP
http://blog.gmane.org/gmane.comp.gnome.mono.osx

もうちょいベース部分でmail-listでのやりとりが活発に
なってくれれば期待もできるんだが…結局、英語圏ベースだよねとしか…
コントリビュート圧倒的に少ないし…
18名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 18:08:27.29 ID:huKPs+ce
UnityよりもMayaが高くて買えません
19名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 19:39:04.81 ID:XH6tHmGa
本格的な3DCG開発環境考えるとAutodesk製品が欲しくなるから15万20万じゃ済まないな
20名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 20:08:58.26 ID:bXF1Fo0B
>>19
無料環境で何か作ってまだ行けそうならハイエンドに移行がベストか?
趣味なら気がすむまで金使っても良いけど
21名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 21:15:12.10 ID:ZbKDnQ7z
GameObject[]にオブジェクトを追加するにはどうすればいいのでしょうか?
AddもPushも「Method not found」と言われてしまいます。javascriptです。
22名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 21:33:50.85 ID:PG5U5i1M
10年まてば3Dツールは安くなるだろうと思っていた時期がありました、
23名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 22:08:35.08 ID:LnyK4Kz8
百万円が十数万円になったじゃないか
24名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 22:43:09.90 ID:08igQAAl
分業するんでないならblenderで充分じゃない?
25名前は開発中のものです。:2011/11/26(土) 23:18:45.26 ID:DNKG+pbw
>>21
jsはあまり詳しくないんだが、Arrayクラスはどう?
ttp://unity3d.com/support/documentation/ScriptReference/Array.html
26名前は開発中のものです。:2011/11/27(日) 13:32:25.20 ID:c7iTxInG
なんでゲームってこんなに終わってるんだろうな
同人だとしても
ゲーム自体をまともに作れる奴なんていないし
なんかもうだめなのかな
27名前は開発中のものです。:2011/11/27(日) 13:48:24.26 ID:4fN8EFE4
>>26
ゲームは創作物の中で一番ハードル高いから当然だろう
CGだけでも奥深いのに音楽やプログラムも必要だし
それらを束ね合わせるセンスもいるし
更に全てハイレベルで無いとしょぼくなるからな
あともうだめなのはお前の心であって他は関係無いだろ
マジでまともに作れる様になるまでに10年はかかるからそれを続けられる奴は限られる
28名前は開発中のものです。:2011/11/27(日) 14:00:00.33 ID:/LsrTA7l
ソフイマなら使い方わかるんで、XSI Modtool でいこうと思っているんだけど、
作品を発表する段になって、権利的に問題になったりするだろうか、
29名前は開発中のものです。:2011/11/27(日) 14:48:28.25 ID:pRH9gRWZ
なんだ、マルチプレイはライセンス買わないとだめか
30名前は開発中のものです。:2011/11/27(日) 15:44:00.08 ID:HQRxZp28
>>25
lenghは効くんですが、PushやAddは駄目みたいです。
31名前は開発中のものです。:2011/11/27(日) 16:31:35.37 ID:HQRxZp28
21です。解決しました。
http://forum.unity3d.com/threads/46032-Array-of-GameObjects-solved
最後のほうに動くソースが載っています。
32名前は開発中のものです。:2011/11/27(日) 17:36:47.57 ID:BgPrDoks
>>29
うむ、なので購入した
33名前は開発中のものです。:2011/11/27(日) 18:21:20.69 ID:FzKslAC7
>>26
みえない部分ですこしずつ積み上げてノウハウ蓄積していって崩す
崩してはまた積み上げるの繰り返し

というのは今も昔もそれほど変わらないんじゃないかな…

まだunity自体がリリースされてから日が浅いし
その辺もうちょい時間を置いて考えないといけないかなと。
monoと道具は使いようなんちゃって☆

TF6 http://www.amazon.co.jp/dp/B005DD278M/
WS 1 http://www.amazon.co.jp/dp/B0056F3H6I/
WS 2 http://www.amazon.co.jp/dp/B0056F3GZA/
34名前は開発中のものです。:2011/11/27(日) 22:18:36.97 ID:YZFDrB/l
>>28
blenderなら何やっても無料だしいいんじゃね?
と思って軽くいじってみたらウィンドウの並びを変更するだけで四苦八苦してるw
35名前は開発中のものです。:2011/11/27(日) 23:35:44.52 ID:yHS2aM5J
>>26

漫画と一緒だと思う。
漫画を描いてみると総合芸術な部分があってだからとて、
生まれつきの才能の漫才が出来る事ってのがあるだよね。
絵柄とかは後天的に学ぶことができるけど、センスや漫才というのは機知とか
機転に起因するのでココら辺が100万人に一人の逸材だけしか許されない
行為なんだろうね。
しかもその100万人に一人の逸材が豊かで時間が無いと成立しない訳だから
そりゃあ母数自体も少なくなるわな。
36名前は開発中のものです。:2011/11/27(日) 23:41:13.29 ID:/LsrTA7l
blender、バッファローベルの動画見る限り、欲しい昨日は
揃ってそうだな、スクリプトとかエクスプレッションもあると
いいんだけど、ちょっといじってみるか、
37名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 00:08:27.74 ID:KekK1PXc
クォータにオンの勉強したいけど、オススメの本ない?
ゲーム開発のための数学物理入門って本読んだけど、組み合わせ行列までしか書いてなかった
一応理系大卒だけど、数学の記憶が抜け落ちてる
38名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 01:43:03.51 ID:BmdJvtx7
なんか、JSの関数ってよくわからんな

少なくともStandard Assetsに入ってるスクリプトの関数を使いこなせないと
自分の好きなようにゲーム作っていけない気がするわ

まあ、当たり前だな
39名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 01:54:25.96 ID:J+NiI9Jm
>>37
え?あの本クォータニオン載ってないの?
とりあえずこれなら載ってるよ
四元数って名前ね

http://www.oreilly.co.jp/books/9784873113777/
40名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 06:14:48.79 ID:KekK1PXc
>>39
サンクス あの本は数学物理に分かれてて、数学はベクトル内積外積やって、行列による移動回転、その後の組み合わせ行列まで
物理入門も高校物理を微積使ってやるくらい
41名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 07:24:39.47 ID:EX5nBL/v
使い方しりたいだけならググった方がはやそうだけどなぁ
丁寧に書かれている本でも8ページ無いとおもうよ
いちおう手持ちで数学を抜きでもQuaternionを理解できるように解説してる本だと(といってもゲームに使う用途として)
IO出版の"3Dゲームプログラマーの為の数学[基礎編]" 大川善邦著
ってのがあるけど、Webで探すのとたいしてかわんない
クォータニオンばっかり扱ってるのがIO出版から出てるのでこれも書いておくと
"3D-CGプログラマーのための実践クォータニオン" 金谷一郎著

どっちも古い本だから手に入りにくいとは思うけど
42名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 10:14:45.68 ID:KekK1PXc
あげてスミマセン
>>41丁寧にありがとう
43名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 11:11:24.54 ID:CyK3Bhib
そもそもクォータニオンって何かね?と思ってwikipediaを見た所で頭が爆発したから
理解しないまま使うことにした。
44名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 12:10:42.88 ID:vU4Io1+6
ザックリと理解しとけば使えちまうんだよな。
知識のミッシングリンクになっちまって気持ち悪いが。
45名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 13:24:06.91 ID:yMxzNz3A
Terrainを使っていると、
GALAXY Sだけ地面が消えたりするんですが、
原因分かる方いらっしゃいますか?
46名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 13:27:50.82 ID:ZQy8aOCd
Unityでは内部で処理してる事だから、別に理解してなくても大丈夫じゃね?
47名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 14:09:15.10 ID:BmdJvtx7
Unityだけで一つの完成したゲームって作れるの?

ストーリーの進行管理とか、データの管理とかは、同時に他のソフトを
併用していかなきゃいけないような気もするんだが

こんな質問すまん、俺は初心者なんだ
48名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 16:30:26.62 ID:uKrgYNqz
ストーリー進行管理のソフトに興味津々
49名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 16:53:01.68 ID:bDAeka2Y
ジャップはツールの使い方を覚えるのに精一杯www  欧米「マジ開発しちゃお」 ジャップ「〜〜管理ソフト、Unity〜ゲームエンジン どれ使おう ふむふむ 翻訳して進めてくとしよう」
50名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 17:05:19.95 ID:U4M8Kw2n
こんなとこにもチョンが
51名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 19:04:28.45 ID:BPu8tbJ+
あの御方には触れるな
52名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 19:23:03.38 ID:VuL2+Dfi
定期的に憂さ晴らしに来るザンネンないつもの奴か
こういう奴等は共通してボキャブラリーが少ないのが笑える
53名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 20:38:40.71 ID:FQtnz+EQ
再生中のアニメーションの名前を調べる方法ってないんですかね

リファレンスのAnimationの項目見てても、どれもアニメーション名の指定を前提としているものばかりで、名前を返してくれるヤツがない…?
複数のオブジェクト間で再生中のアニメーションを同期させたいんだけど、一個一個名前指定して同期させるのは手間がかかるなぁ
54名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 21:08:51.70 ID:EsHRpQ+y
デフォルトのアニメーションが再生されてんじゃねーの?
55名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 21:38:39.48 ID:ccDY1ShQ
過去の書き込みにDestroyせずにオブジェクトを消すのに、renderer.enabledをfalseするという方法がありましたが、
逆にDestroyした場合のデメリットって何かあるのでしょうか?
56名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 21:58:51.20 ID:5vYiZ0fw
>>55

マジでそんな事も分からないでゲーム造ろうとしているの?
冗談だよね?www
57名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 22:03:39.15 ID:5vYiZ0fw
>>55

メインメモリーとビデオメモリーの違いとか判る?
レイテシンって言葉は判る?
58名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 22:08:16.72 ID:cZBz7YLe
レイテシン?レイテ神?はおじちゃんもわからないなー
59名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 22:34:16.94 ID:sWzuhUrg
レイテンシ(latency)なら知ってるけどなあ。

それで renderer.enabled = false にするだけだと表示を消すだけなのでゲームオブジェクトは残る。
Destroy(gameObject)だと、ゲームオブジェクトを丸ごと消去する。
基本的には、使わなくなったオブジェクトがずっと残ってるとその分メモリを無駄に確保するので、
Destroyした方がいいと思うけど。
60名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 22:36:29.28 ID:NnbuxPOE
>>57
お前みたいのがゲーム業界を悪くするんだよねwそこわかってる?w消えろw
61名前は開発中のものです。:2011/11/28(月) 23:30:24.60 ID:4NeCrVMy
Destroyの概念にメインとビデオのメモリの違いなんて脈絡ないし、レイテンシなんて何処からでてくるんだ?
スループットならまだ分からんでもないが。
62名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 00:03:58.32 ID:ZNMuEIU9
たたくより、教えてやる事でアイデンティティを保とう
63名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 00:24:50.98 ID:c68IVOZB
Unityと同時にDirectXも使ったりするのか?

まあ、Unityで2D描画もできるらしいから、実際のところUnityだけで何とかなると思うけど

64名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 00:27:39.93 ID:Z1YsVbuZ
人がそんなに多いわけでもないんだし、
不毛な煽りはやめようぜ
65名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 00:48:07.23 ID:LrKvU01d
すっかりクソスレに。
66名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 01:45:41.19 ID:lng+lXWU
>>54
自分の文章自分で読み返したら意味不明だった、ゴメン
Target.transform.positionって打つとTargetの位置情報のVector3が返ってくる様に、
あるオブジェクトが今再生してるアニメーションの名前をStringで返してくれる機能はないかなってことです

探しても無いみたいだったので自力で解決しました
67名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 02:47:28.54 ID:c68IVOZB
そんなもんだ

このスレには、Unity使いこなしてる奴もいなければ、質問に答える器量のある奴もいない
全部自分でやるしかないんだよ

68名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 03:08:58.65 ID:lng+lXWU
はぁ…そうですか
69名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 04:59:59.49 ID:3JEXl63c
人は常に孤独
70名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 05:47:14.73 ID:Y2FY/3xE
>>59
もう二度と使わないオブジェならDestroy。
頻繁に再利用するオブジェなら一時的にDisable。

例えばシューティングで弾を発射する度に
弾オブジェをinstatiateしてたら効率悪いでしょ。
そういう場合は最初に必要最大数の弾を作って置いて
何度も再利用すべし。
71名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 07:48:40.28 ID:yRxa6Qmz
Debug.Log()を残したままBuildするとやたら重くなるのは仕様?

Build バージョンではLogは単純に無視して欲しいのだが・・・
72名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 07:49:33.08 ID:vIFwwYr+
この板の存在価値が問われている!
俺がなんとかせねば!
プログラム入門者ですがゲーム作りたいっす。企画は出来上がってて絵も描けるからあとはUnity を使いたいのですが参考書はどれがオヌヌメですか?
真剣に取り組みますのでアドバイス下さいm(__)m
73名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 08:21:48.15 ID:DDSOFuAd
>>72
              YES → 【ヒットした?】  ─  YES → なら聞くなよ。死ね。
           /
                             \
【検索した?】
                                NO → なら、ねぇよ。死ね。
           \  NO → 死ね。
74名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 08:39:06.29 ID:6EMx5Bf3
>>59
55です。ありがとうございます。以前Directorでキャラクターを大量に作った時、オブジェクト丸ごとキャラを消すと、再度キャラ作るたびに重くなっていったことがあって、同じようなことがUnityでもあるのかなと思った次第です。
Directorのときは見えなくして、着ぐるみのようにオブジェクトそのものは残したままポリゴンとアニメを差し替えて登場させて遅延を回避しました。
75名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 08:41:17.26 ID:6EMx5Bf3
74訂正です。
「オブジェクト丸ごとキャラを消す」
オブジェクト丸ごとキャラをDeleteする
です。すみません。
76名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 08:41:47.45 ID:vIFwwYr+
>>73
お前面白いなw一緒に事業立ち上げる?
77名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 08:45:20.67 ID:6EMx5Bf3
>>70
55です。ありがとうございます。シーン上に50〜500体ほど、キャラ種類全部で100種ほどが生まれたり死んだりするので、おそらくDestroyかなと思っています。
78名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 10:21:15.70 ID:6xrRYLVJ
使い回すつもりで表示を消すだけだと、コライダや剛体がその場に残るからそっちも忘れずにoffにしておくか
邪魔にならないところに配置し直す方がいいんだっけ。
79名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 10:25:34.19 ID:YaLWCgVh
10冊位ゲームの構造の本を読んで勉強してからゲームを造りした方がマジで
良いと思う・・・何故何?に一回一回対応してたらマジきりがない位幅が広い分野
だからな・・・まぁ大学や専門学校の教材に使われる位のものだからそれなりの
事なんだろうね。
80名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 10:46:23.17 ID:n/oYjBLk
>>79
> 10冊位ゲームの構造の本を

具体的に書名を紹介してください。
81名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 12:07:13.82 ID:c68IVOZB
というか、まず2Dゲーム作ってみれば?っていう
82名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 12:55:41.82 ID:VbneDuc3
2Dゲーム作ってからは賛成だな
いきなり3Dは混乱しやすいかも
でもドット絵に比べるとある程度のレベルなら素材作るのは楽な3D
なやみどころだわな
83名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 13:02:20.94 ID:+BQanwwU
3Dオブジェクトで2Dゲーでいいんじゃね?
84名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 13:04:18.59 ID:PNi/zFe1
世界で注目されてる欧米のLeague of Legends(PCゲーム)が今はすごく勢いがある。
あとminecraftも正式版になっても売れまくり。
マインクラフトは、アメリカのGCDでインディーズゲームとデベロッパーズチョイスの
両方のアワードで入賞しまくったよ。
この時、任天堂は1つも賞取れてない。
つまり日本はクソなんだよ?
わかるか? ジャップ?

お前らがいくらゲーム作っても無理

つまらねーしゴミカス
カスなんだよお前ら
ジャップはカスばっかりだなw
85名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 13:23:24.90 ID:O4amP9gV
またチョンか
86名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 13:30:47.23 ID:n/AePpiN
>>84
日本はカスっていうのが丸わかりだなw
87名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 13:33:32.95 ID:LrKvU01d
「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている。だから世界で一番うまいものに決まってるだろ?」
88名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 14:43:46.60 ID:yRxa6Qmz
>>81
Unityでスプライト2Dゲームは以外と敷居高い罠。
89名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 14:50:38.92 ID:YaLWCgVh
>>84

お前らの国は200兆(国債・個人負債)ができて終わっただけじゃん・・・
インドネシアとかベトナムとかタイなんてコレからの人生華やかでビビット
なのに・・・
マレーシアなんかは石油の利権等で働かなくても金が入ってくるしな。
90名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 15:17:04.64 ID:O4amP9gV
>>72
2DならCORONA SDKとかの方が良いとおもうぞ
luaなのとスクリプト書き換えるだけで自動で再起動する実行環境あるのでインタラクティブに作れる
3DならUnityはオススメだけど、ちょっと敷居高いかも(高いし)
少なくともjavascriptでなにか書いた事あるくらいの知識は必須
どっちにしてもプログラム言語についていくばくかの知識は必要とされるのだけど、
これはリファレンスマニュアルを参照する時に手間を大幅に減らす知識でもあるし、
質問や疑問を正確に相談相手(ココでも、googleの検索語でも)に伝えるのに必須だと思う

プログラムを覚えるのにゲームから(あるいは興味のあるものから)入るのはまちがっちゃ居ないんで頑張れ


91名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 18:15:03.87 ID:bcO8bIoa
ttp://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/11/post-c357.html
中国市場から撤退する弊社から、中国でアプリを売りたい皆さんへ

これ読んだけど、もう個人制作で太刀打ちできる状況じゃないんだな
日本ローカル市場向けにエロ同人でも作った方が採算良いのかも
92名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 18:32:39.91 ID:oUsUfi2q
まだunityエロ同人ないね。
93名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 18:34:29.26 ID:ahs6HU6S
個人製作から脱出できる(採用・参加できる)ように、金じゃなくてスキルとノウハウを得るための製作をしろよ
バカじゃねえの
94名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 18:45:21.89 ID:3JEXl63c
お前らはまずモデリングの練習をしろよ
幾らUnity勉強したところで個人制作なら幾らか作れないと駄目だろ
95名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 19:43:57.79 ID:DLg90gMx
とりあえず黄色い本買ってみるかな(・ω・`=)ゞ
96名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 21:51:02.13 ID:YaLWCgVh
>>91

やっぱ中国人だよなw
でもさぁぶちゃけると技術情報が二年で二倍に成る事とそれにともなって
仕事がルーティン化するプロセスが増えるから、独立しても総体数が増えている
分けだから仕事はドンドン無くなっていくのにね・・・
そこらへんが中国人だと思う。
総体人件費が一時的に高くなるけど付帯数もスライドして多くなるから、独立しても
意味がねー(同業者が増えている事とそこで学んだ事が二年後には古くなっている)
事が分かんないんだろうね。
97名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 22:02:04.54 ID:ZNMuEIU9
あえて言おう、84は結構良い事言ってると。
98名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 22:38:35.79 ID:9Yfk54vI
真面目に問題提起してる奴ならまだしも、
挑発することが目的の奴の相手なんてしないでくれよ
スレが悪い方向にしか進まないじゃないか
99名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 23:05:11.20 ID:ZNMuEIU9
スクリプトでのオブジェクトのマテリアルの変更の仕方を調べてます。
gameObject.renderer.material = マテリアル
で指定するっぽいけど、マテリアルのパラメータを指定していくのではなく、
プロジェクト内のマテリアルファイルを指定することって出来ますでしょうか?

100名前は開発中のものです。:2011/11/29(火) 23:33:39.70 ID:O4amP9gV
javascriptでよければこんな風にする
マテリアル操作してるスクリプトに

var g_material: Material[];

みたいにMaterialの配列を作ってUnityでこのスクリプトを付与してるGameObjectをInspectorで表示させ
g_materialのサイズを使いたいマテリアルの数で初期化し、配列の要素にprojectからドラッグしてマテリアルを突っ込めばいい
101名前は開発中のものです:2011/11/29(火) 23:35:44.35 ID:qHyx4qfJ
iPhoneでのバイナリデータを読み込む際のファイルパスを教えてもらえますか。
iPhoneだけパスが違うみたいで分からないです。
102名前は開発中のものです:2011/11/30(水) 00:31:30.43 ID:PGPWR0xW
すみません、解決しました。
103名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 00:45:52.45 ID:e5eHbRnz
3D使って、8方向移動ってヘボいと思う?

8方向移動なら2Dの方がいいかな?
104名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 01:06:29.45 ID:roezre5W
>>100
どうもありがとうございます。やっと解決した、
105名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 01:52:46.99 ID:D1UtStL8
>>103
3Dでもヘボいのはヘボいし、
内容の方が重要だとおもう
106名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 02:33:48.89 ID:Oo7yCQCW
Unityのテラインで作ったマップをFBX形式とかでエクスポートって出来ますか?
自作ゲームのマップに使いたいのですが・・・・。
107名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 02:36:00.94 ID:e5eHbRnz
>>105
了解した、その意見参考にさせてもらう
108名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 08:22:18.74 ID:xsKBLF6z
参考書届くの楽しみ。焚き火の燃料にならないことを願う。
109名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 08:25:16.62 ID:es5w/tNC
>>108
どれ買った?
110名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 09:29:40.85 ID:+2Msfyzk
UpdateとLateUpdateとFixedUpdateの使い分けがいまいち分かりません。FixedUpdateは物理計算を行う場合には使用、みたいに書いてあったけどUpdateでもちゃんと動いているし、
複数のスクリプトが同時に参照し合うような状況で、何故か動きがカクカクしたりする時に、
どれかをLateUpdateに変えたらカクカクしなくなった!
みたいな漠然とした使い分けしか出来てないんですが、
どう使い分けているのか、方法論を持っている人がいたら、是非教えて欲しいです。
111名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 09:45:38.48 ID:nlgZHZhI
参考書買っても意味ない様な・・・
基本的使い方をマスターしてもゲームが造れる分けじゃないからね。
基本的にミドルウェアなんでカテゴリー別に何でも造れるよ(ソースがあるならな!!)
みたいなスタンスだし・・・参考書に網羅されているデモゲームの造り方なんて
そこらへんにゴロゴロしているだろうしな。
112名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 10:43:06.20 ID:Zdnab9Xo
>>110
Updateが呼ばれる頻度は、環境に左右される。
遅いマシンではより少なく、速いマシンならより多く呼ばれる。
だからこの中でRigidbodyを扱うと、別のマシンでの
挙動が予測不可能になちゃう。

Rigidbodyは扱わないなら全部Updateでもおk。
ただし必ずTime.deltaTimeを使って移動距離や回転角度を求めること。

113名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 11:45:39.73 ID:/3LzTVFS
lastupdateは他のupdateがよばれてからだから主にカメラの挙動を書く
114名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 12:02:14.79 ID:7fBGf6TY
115名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 13:04:15.40 ID:N/IS8UrQ
> 112
なるほど環境によって違って来るからFixedUpdateが良いって事ですね。
一定ごとに呼び出されるってのが具体的にどの位の周期なのか?ってどこかで設定出来るんですかね?
自前でTime.deltaTimeとかで監視するしかないのか…?
116名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 13:09:18.02 ID:N/IS8UrQ
>113
なるほどカメラですか。基本的には全てUpdate()で組みつつも、他の全てのUpdate()が終わってから実行される関数って感じの使い方をしたい時に、って感じ良さそうですかね
117名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 13:15:47.20 ID:nlgZHZhI
>>115

毎フレーム毎に更新がFixedUpdeteじゃなかったっけ?
118名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 13:47:35.76 ID:e5eHbRnz
Standard Assetsに入ってるScriptとPrefabの説明とかないんですかね?

Scriptを開くと妙に丁寧に説明してあるけど・・・
119名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 17:29:09.52 ID:KlS8ezNj
他ソフトからもってきたボーンって表示できないんですかね?
コライダをボーンにスナップさせたいんですけど、どっちもできない><
120名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 18:31:29.60 ID:nlgZHZhI
>>119

色々細かいんだけど自分の持っているボーンデータをツールで変換できるんだよね。
拡張子だけの変換で読み込める場合もあればできない場合もある。
121名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 18:44:47.07 ID:KlS8ezNj
>>120
ボーンを読み込んで動かすのはできるんですけど、
表示ができない。
スナップもunityはグリッドのみですよね。
じきに改善されて行きそうですけど。
122名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 20:22:39.32 ID:xsKBLF6z
>>109
とりあえず黄色い本(^q^)
123名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 20:24:36.43 ID:xsKBLF6z
>>111
お前はなんてこというんだよ!!テンション上げるために参考者買ったんだよ!!がんばれくらい言えないのか!!
それと後一言、もっと早く言って!!!
124名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 20:47:04.91 ID:e5eHbRnz
controller.move()っていうのは、向きは関係ないのか

125名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 21:01:24.85 ID:nlgZHZhI
>>123

安心しろ・・・
パソコンの本を出している日本人の作者はパソコン習う前に日本語を習えっていう
奴が八割近く居た。
俺は今まで八〇〇冊位パソコン関係の本を読んだけどまぁ屑作者ばっかだよねw
自分自身小説とかを高校1年位から書くので兎角日本語の語彙や言い回し等に
拘りがあるからそう感じたかもしれないがまぁ馬鹿ばっかだよwww
126名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 21:14:29.87 ID:Blzy1b7L
>>125
すんません、駄本書きました、もう20年くらい 前だけど
127名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 22:08:29.93 ID:ju/NT193
バンナム本買え
128名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 22:28:04.30 ID:gndXeuUR
内容はともかくUnityの本てわけわからん人じゃなくて
うに本も黄本もバンナム本も家庭用ゲーム開発経験者が
書いてるなんて恵まれた環境だと思うぞ
129名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 22:54:17.77 ID:oh/3fgVd
初歩的な質問で申し訳ないのですが、衝突判定についての質問です。
現在、characterControllerを使ってプレイヤーキャラクタの移動を制御しているのですが、
どうにもそのプレイヤーキャラクタに衝突判定が無いようなんです。
とは言っても、床に着地したり、コライダの上に乗ったりはできるので「無い」というわけではなさそうなんですが・・・
衝突判定処理(OnCollisionEnterなど)のコードがなぜか実行されず困っています。
プレイヤー以外のキャラクタに関しては問題ないので、おそらくcharacterControllerが原因では、
と思っているのですが、このcharacterControllerは何か特殊な処理をしているのでしょうか?
130名前は開発中のものです。:2011/11/30(水) 23:30:29.43 ID:xsKBLF6z
>>127
だからもっと早く言ってくださいよー!!
131名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 00:25:36.31 ID:spDFSp69
嘆いてる暇に、黄色い本を熟読しろw
132名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 00:44:54.78 ID:cOSg0SVs
transform.rotationっていうのは、角度のことですか?
それとも回転角のことなんですか?

133名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 09:40:27.23 ID:v3TGLhUm
>>131
まだ届いてないっす(・ω・`=)ゞ
なんだかワクワクしてきた、最近ワクワクしてないからな
134名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 10:30:59.51 ID:Dkskzw2W
>>129
レイヤーとか?
135名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 10:38:13.69 ID:O17/0Kx1
>>129
Rigidbodyが無いとOnCollisionEnterって発動しないんじゃなかったっけか
136名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 11:14:54.08 ID:q6oFnImk
>>132

君のうちでは英語が禁止されているの?
アルファベット禁止とか?www
137名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 11:42:15.26 ID:LYnw/cSJ
MonoDevelopのC#コードの変数の所でF12キーを押すと変数宣言した所へジャンプしてたのですが、それが最近できなくなってしまいました。
変数を宣言してる所へジャンプするにはどうしたらいいのですか?
138名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 12:25:20.16 ID:6z/8YtBU
>>132
任意軸の回転を表すクォータニオンがtransform.rotationの正体
139名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 21:25:31.41 ID:g6g3WWlu
なんかunity製のゲームが常に←と↑キー押しっぱなしになるんだけど原因分かりませんか?
Character ControllersのFirst Person Controllerが既にそうなります
デモを一通りやってみると、Avert FateとInvinciCar Onlineだけ押しっぱなしにはなりませんでした。
OSはXPSP3です
140名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 21:37:49.04 ID:o9pzR1vi
ゲームパッドの上になんかのってるんじゃね?
141名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 21:54:23.02 ID:g6g3WWlu
>>140
USB全部引っこ抜いても駄目でした
142日系アメリカ人:2011/12/01(木) 22:27:00.36 ID:1IHb2kzy
Unityでポートフォリオ作りました とか見せられても
 中途半端ゲーム   見せるなら見せないほうがいいね 
 口でほざいといたほうがいいよ 

中途半端なゲーム ましては”ジャップの採用前の人間”が作るゲームなんてたかが知れてる

沢山ゲームやってる偉い自分にとっては、正直Unity程度のポートフォリオなんて見せられたら
うわ・・・本や勉強会程度のゴミ  くだらねえごみゲームなにこれ
中途半端って評価悪くつけるし

この程度しかできないの? 伸びしろ悪そうっていう低評価だねつけるとしたら

大体ポートフォリオみせるなら  ”オンラインゲーム作りました” くらいじゃないとね・・・
PCでしょ 見せるのは  それかスマフォゲーム?・・・(失笑)

せいぜいオンラインゲーム作ってたらそいつは即効入社させるね
オンラインゲームっていっても接続数 100人以上ね GMとかの権限もつけて 公式サイトかキャラ作成画面でキャラ作ってデータベースで処理させたり
MMORPGだとしたら評価 ○ アクション系になると 高評価だね
オンラインゲーム作れるぐらいだから それなりに仲間引き連れてそうだし 音楽とか絵かくやつとか
だから束ねる力あるね
素養があるね確実に
そんな本程度のUnityとか勉強会程度のやつらとか要らない

ゲーム開発には天才しか必要ないよ 
143名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 22:28:13.03 ID:g6g3WWlu
Virtual Joystickという仮想Joystickのドライバのせいでした。お騒がせしました。
ソフト頒布してる方などもトラブルシューティングのご参考までに。
144名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 22:38:50.97 ID:6z/8YtBU
>沢山ゲームやってる偉い自分にとっては、正直Unity程度のポートフォリオなんて見せられたら

わらた、消費者でしかないのか、自分じゃ何も生み出せないってかわいそうだわ
と、Unityでないプラットフォームで一杯ものを作ってきたので思ってしまうのである。

#あと日系じゃなくて朝鮮系だろw
145日系アメリカ人:2011/12/01(木) 22:42:39.43 ID:1IHb2kzy
144みたいなやつがさ

”ゲーム作れないのにいうなww” ”わろた、消費者でしかないのに”

とかいうけど

いってる本人がクソなんだもん

どうすればいいんだよ この思い

せいぜいいってる本人が 物凄いゲーム開発者とかだったら
「おう」 ってなるけど

だってカスジャップなんだよ 
どうすればいいんだよ
終わってる
146日系アメリカ人:2011/12/01(木) 22:43:17.70 ID:1IHb2kzy
だって自分がプレーしてる おもしろいゲームの欧米インディーズ会社が作るゲーム以下の
存在なんだもんジャップが

もうだめだよ
147日系アメリカ人:2011/12/01(木) 22:45:56.76 ID:1IHb2kzy
みたんだよ
もうだめだって

Twitterでみたんだよ

”え?ゲームまだやって喜んでるレベルなんでしょ?
私は人のやるゲームは飽きたよ 作ることのほうが楽しいかな”っていってるやつ

そんな凄いこといったんだから  凄いゲーム作ってるのかなあって思って
そいつのサイトみたら すんげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーゴミだった
しかもプロフィールの画像が ”アニメアイコン”だったし
この人は模倣しかできないのかな?って疑ってたし事前に

だからもうだめんだよジャップは
どうすればいい?  欧米人最高
148名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 22:51:55.91 ID:spDFSp69
はぁ・・・そうですか(´・ω・`)
149名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 23:04:59.07 ID:j1Gnt0oX
ID:1IHb2kzyは鏡を見て喋っているのか。
150名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 23:09:03.32 ID:dP6pgf0q
オンラインゲームw
MMORPGで高評価ww
ギャグで言ってんのか?wwww
151名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 23:11:04.58 ID:PPBroYQF
いつもの人だから触れないようにしてください
152日系アメリカ人:2011/12/01(木) 23:12:33.65 ID:1IHb2kzy
え?アクション系は高評価
MMORPGは○

開発者は1人〜3人でね 接続数100人以上  ちゃんとHPもって運営してる  それなりにおもしろい
世界にファンやユーザーがいる 長く続けてる

153名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 23:14:08.83 ID:a37DH7t/
>>147
>どうすればいい?欧米人最高
渡米に興味あればお話うかがいますよ
予算もできるだけお安くご案内できます


154日系アメリカ人:2011/12/01(木) 23:19:07.17 ID:1IHb2kzy
>>153 >>150 >>149 >>148
話にならねええーんだよ ボケ

お前らが 勝てる所いってみて? 欧米人にねええ?
ないの? 言ってみろよ

勝てないジャン  クソじゃん  だから侮辱してい クソだから

許される クソだから

お前らが作ったゲームみせてみろよ?

ゲームソムリエのコアゲーマーからみたら  お前らが作るゲームなんて相当ゴミ

何せ欧米の凄腕ゲーム開発者が作るゲームを多数やってきたから

お前ら同人のごみが勝てっこまい カス
155名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 23:21:18.17 ID:PPBroYQF
触れないでください
156名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 23:44:55.48 ID:vFETuffZ
こういうのが湧いて出てくる程度に、Unityの名前も通ってきたのか。
157日系アメリカ人:2011/12/01(木) 23:51:59.46 ID:1IHb2kzy
違うんだ

お前らがカスだから暴言はいてやめさせようとしてる
早く死ねよゴミ

消えろ 邪魔
つまらねえんだよゲーム
158名前は開発中のものです。:2011/12/01(木) 23:55:30.87 ID:a2eTwqY3
ポートフォリオにゲームの完成版だけ載せるアホ居ないよ?
159名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 00:00:56.40 ID:8m/Ru8vv
そろそろ学習してくれよ、触れば触る程酷くなるということを
ジャップ云々言い出したIDは即透明あぼーん、
どんなに突っ込みたい部分があっても触れちゃダメだ
160日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/02(金) 00:02:42.02 ID:PxcJeLUT
うざいんだよジャップ
161名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 00:37:11.56 ID:Tl1KJ2uN
やる気満々じゃないか>コテハン
要するにタダで面白いオンラインゲームを作って欲しいんだろ?
なんで日本なの?海外に面白いのがあるならそれで良いじゃないか?
日本が好きなの?
162名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 00:41:32.74 ID:3JsffYw+
>>129
コリジョンエンターだと、コリジョンが重なる前に弾きあっちゃって
反応しなかったと思った。コリジョンHitってのがあると思う。
違うかもしれないけど、
163名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 01:13:59.95 ID:1nThKDFg


よく考えたら、完成度の高い3Dゲームを目指して、一人でUnity頑張るのは意味ない気がしてきた

会社ぐるみで、ようやく商品化できるようなゲームを数年もかかって作りあげるのに
グラマ、デザイナと分かれてすらいない個人で何ができようか

それならもっと簡単なゲームでアイディアで勝負したほうがいい

もっとも3Dゲーム制作スキルを手に入れたいのであれば、使うことに意味もあるのかもしれないけど
そうでもなければ、Unityは幻想を追い求めるだけのタイムイーターだな
164名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 01:20:12.31 ID:Epl4P6dP
自分に必要ないものについて延々と語るのもタイムイーティングだな。
165名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 01:31:05.26 ID:19LCYwEU
>>134
>>135
>>162
レス有難うございます。おかげで解決できました。
>>162の方が言うように、どうやらやはり原因はCharacterControllerだったようで、
これがあるとOnCollisionEnterが適用できない、というものでした。
なんとかプレイヤーキャラクタの当たり判定は適用できましたが、
今度はCharacterControllerとrididbodyが共存できないということを発見してしまいました。
いっそController使うのやめたほうがいいのかな・・・
166名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 01:59:56.76 ID:3/39zkcY
WindowsXPでスタンバイ復帰後
unity.exeだけCPU使用率が80%とかになるんだけど、何かの嫌がらせなの?
167名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 02:28:09.49 ID:3JsffYw+
>>165
自分はCharacterController+Motorは使わないで書いちゃってます。
お試し的にすぐにアクションしたい時は便利だけど、実際つくり始めると、
やっぱり挙動とかも制御したくなってくるし、
168名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 02:36:30.03 ID:3JsffYw+
>>163
163が個人でGTAつくろうとしてるなら確かにムリな話だが、
アイデアで勝負するにもunityはいいツールだと思うけどな、

↓今時の個人製作ゲー
ttp://www.4gamer.net/script/search/index.php?mode=article&W00176
169名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 10:05:16.93 ID:quoTqvv2
>>168は個人制作というか独立系ディベロッパーだな
マインクラフトくらいしか個人のはない気がする
170日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/02(金) 10:19:56.76 ID:PxcJeLUT
日本のゲームはどれも似通ってるのばっかりだね

個性がまったく感じられない

女アニメ絵
171名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 11:03:45.38 ID:Jn3PhtSb
>>169
マインクラフトはどう見ても個人じゃないだろ
172名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 11:56:17.93 ID:eG0i18Pi
Minecraftは個人どころか会社だぞ
173名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 11:59:24.51 ID:mSP3kIXU
マインスイーパのことかー!
174名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 12:24:46.94 ID:t7Zg/WXo
Notchっていうゲーム会社辞めた半ニートが作り始めて軌道に乗ったらmojang(xboxのみ?)に開発委託したって聞いたけど
まとめブログだったかがソースだから勘弁して
175名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 12:25:36.17 ID:6+EO35PZ
unityでgtaスタイルはyoutube にあるな
176名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 12:50:20.10 ID:gbYvkAJ4
>>174
委託したんじゃなくて会社を設立してスタッフを雇って、今は複数の開発者で作ってるよ。
Notchは今もメイン。
177名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 13:10:32.92 ID:Jn3PhtSb
Tropical Paradise
http://unity3d.com/gallery/live-demos/tropical-paradise
みたいな反射する水面ってProのみ?
178名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 16:38:08.24 ID:1nThKDFg
CharacterControllerのスクリプトの中身変えるどころか、見ることすらできないんだけど
どこで操作できるのよ?
179名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 18:43:05.82 ID:Ad6yCZpv
>>170
米国のゲームはどれも似通ってるのばっかりだね

個性がまったく感じられない

マッチョ3DCG
180名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 19:17:45.18 ID:DY7zOIu8
>>179
やめておけ
まともな僕達が相手するレベルじゃないから
ほんと淋しい人間だなこいつは
181名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 19:21:23.11 ID:mSP3kIXU
しばらく前に、RTS板に同じ改行するおなじ語調のやつがいてね、ひとしきり日本製ゲームはクソだと喚いて
じゃあどうしたいの?って聞いたら、「僕にゲームを作らせればクソみたいなゲームはできないね」なんて言うからさ
今は個人でもフリーでゲーム開発環境は整うよ、試しにつくってみなって言ったら、しばらく居なくなってたんだが

ここにいたw
しかも自分で作れなくて涙目になってるとか爆笑すぐるwwww
182名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 20:13:31.71 ID:Ad6yCZpv
なるほどな。米国人にも日本人にもクリエイターにもなれない半端者だったのか。
そうなると3DCGやスクリプトどころかアイデアすらも大したことなさそうだな。
183名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 20:22:35.45 ID:pVg5020g
>>177
それはProのみ
デモのファイルが配布されていてPro版で無くても動くけど水面反射はない
それでも遠距離なら十分水っぽく見えるので取り敢えず真似するのにはお勧め
184名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 20:23:54.15 ID:9qQqTwfp
>>181-182
僕が考えた最強の〜系の電波と同定したのでもはや完全無視することに決めた(この書き込みが最後)
185名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 22:31:48.11 ID:Jn3PhtSb
>>183
ありがとう
水のシーンでこの反射がどうしても欲しかったんだけどPro版買うか…
186名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 23:03:21.06 ID:W/83nqsT
Unityでゲーム造る事って一通りできるまでかなり勉強したけどな・・・
お金と根気と根性が無いと続かないし結構な勉強量だったよ。
普通にゲームが造れるってもっと簡単だと思ってたけど意外や意外逆に時間が
掛かったな。

まぁ綺麗に造るとか共通の情報網を共有してコンスタントにゲームを造る会社組織
みたいな形だと物凄い力を発揮するミドルウェアだけど個人でちょこちょこゲームを
造ると考えると勉強量とか完成までの集中力のフォーカスの定め方とか考えるとちょっと
大変だと思うよ。
187名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 23:06:59.40 ID:W/83nqsT
例えばプログラミングとかはS級で美術の成績もS級のオイラだけど
3DCGだけ造っていたいというのかその事に関しての脳のプロセスとプログラミングの
脳のセンスって真逆だから、両方一緒にやろうとすると物凄いストレスが掛かるんだよね。
中途半端な人は拘りが少ないから良いと思うけど、両方秀でていると物凄い
細かいレベルで構築していくから物凄い疲れるしな。
188名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 23:19:44.90 ID:kagJMTYe
・・・という話だったのさ
189名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 23:21:13.34 ID:TCqdXE94
で、簡単に作れると勘違いして挫折したのがスレを荒らす、と。
190名前は開発中のものです。:2011/12/02(金) 23:44:34.11 ID:14hPwN0x
もう、プチコンでいいじゃん。

まずブロック崩しつくるべ
191日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/03(土) 00:08:47.25 ID:fGYtuN/F
”まず”← ブロック崩し・・・(失笑)
192日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/03(土) 00:10:43.68 ID:fGYtuN/F
http://www.glennsgames.com/
どうでもいいからこれくらい作ってみてよ

ブロック崩しとか格ゲーとかソースコードがテンプレくさい

頭使う インテリゲンチャなトランプとかのアルゴリズム試してみて
無理だろうねジャップは

ちなみにこのゲームはUnityなんて使ってないよ
言語はCね

http://www.glennsgames.com/
のゲームにも及ばない
Unity使ってるのに  おかしくね?  おかしいって思わないの?
193名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 00:16:05.36 ID:XhBAwl4c
あわれ
194日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/03(土) 00:21:39.74 ID:fGYtuN/F
じゃあ1週間以内につくって

トランプみたいなの
ソリティア

Unityで作ってみてよ 3Dの(笑)

作れなかったら本当にゴミだよ

だから欧米以下なんだよ
195名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 00:45:25.84 ID:SgYwtCqi
ワロス
196名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 00:50:37.65 ID:r8TihezC
unityが何か分かってないだろwwトランプってww
197名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 01:17:30.89 ID:je3Zjcth
Unityのwikiに何も書いてないのが悪い
総括的な仕様書のないものは、使いこなせる人も限られてくんだろ

ネットには探してもなかった
198名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 01:50:03.59 ID:Lj60oKIY
ブロック崩しとかunityでやるのいいと思うよ、コリジョンの使い方
わかって後々キャラの制御とかにも応用できるし、
それで絵的に世界観もたせちゃうとか。


199名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 02:36:52.86 ID:8w+S16Mr
クソスレ
200名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 06:24:23.67 ID:ft3Nmjo8
ジェンガを作ればいいじゃない
201名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 07:44:06.11 ID:BvN0uqos
スクリプトのコードをUnityがProかどうかで変えるって出来ますか?
[DllImport("")]がコード中にあって
非Pro版の時だけ消したいというか消さないとエラーになるのですが
202日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/03(土) 10:47:37.80 ID:fGYtuN/F
Twitter見てても使いこなせてるやついないよな

仕様とかコードについてほざいてるだけのカス

なんかコードとか仕様 難しそうなことほざいてんだなあwって見てたけど

作ってたゲームがカスすぎてゴミだった

欧米のC + OpenGL + DirectXに余裕で負けてるくそゲーだった
インテリゲンチャのかけらすらないなんか 本のサンプル程度のゲーム(笑)
203名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 11:04:02.58 ID:0C4y60je
もしかしてUnity使うと無条件で高クオリティのゲームが作れると思ってる?
204名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 11:13:08.22 ID:8w+S16Mr
このスレは日系アメリカ人のものになりました。
スルー耐性の無いバカがこのスレを終わらせました。
短い間でしたがご利用ありがとうございました。
205名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 11:17:01.04 ID:8w+S16Mr
たまにホームレスが商店街のアーケードで周りの人に当たり散らしてる事がある。
206名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 11:21:12.32 ID:LGlkxd7v
たまに頭か逝っちゃった人が、一人で世の中の不満を叫んでいることがある。
207名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 11:40:04.04 ID:sq61XMlo
>>204
ほんとその通りだよ、こいつら学習能力ねえのかな
態々あぼーん用にコテ付けてくれてんのによ
208名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 13:22:33.07 ID:gRo4+SgP
いや、俺は勘違いして始めちゃったヤツ、
参考書買ってみたがなんて書いてあるのかさっぱりで
結局、ここで初歩的な質問してるヤツに対して
諦める良い切っ掛けになったんじゃないのかな?と思うよ
209名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 13:24:33.12 ID:VAIQmNVh
UNITYで作業しやすいマウス無いですか?

ロジクールが好きなんで愛用しているのですが、
中ボタンがホイールだと、押し辛いんですよね。結構重要なのに…。

ロジクールのマウスで、プログラマブルってのがあるんだけど、
これなら、プログラムボタンを中ボタンに割り当てられるのかなぁ?



210名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 13:28:18.48 ID:O3UbCNeP
>>209
Anywhere MX(モバイル用の奴)がホイールとセンタークリックが別なのでオススメ
Winだと3DConnexionのモジュールがgithubにあるので、これまたオススメ
211名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 13:40:59.76 ID:Lj60oKIY
>> 201
フリー版だから確認できないけど、
Application.unityVersion ってのがある。
3.4.2f2って戻るからfってのがfreeかも?
212名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 14:37:00.01 ID:LGlkxd7v
Unityってパラメーターは出来るだけ一つのソースでまとめて管理した方がいいのかな。
それとも各ソースに割り振った方がいい?
例えばだけど、弾を撃って、その弾のソースに弾のスピードとか強さのパラメーターを与えておく方がいいのか。
それとも一カ所にまとめてあるパラメーターから引っ張ってきて、計算するのがいいのか。
213名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 16:09:57.71 ID:je3Zjcth

TornadoTwins ROCKS!

They're fuckin awsome!

214名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 17:21:53.73 ID:SdL8H418
3.5のお披露目たのしみだなあ
215名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 17:46:45.85 ID:uzGpJW1E
androidゲームスレにもアメリカ人湧いててワロタw
216名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 18:23:15.19 ID:eaTbRaXR
rididbodyの上に乗った静止したrididbodyって下のrididbody左右に動かしてもついてこないの?

お互いの摩擦の値調節してもその場に残っちゃうんだよね(最大にしたり開き直って最小にしてみたり)

上下動かしたときはちゃんとついてくる
217名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 20:23:41.03 ID:TA0Iu4zj
>>211
Pro版でやってみた。3.4.2f2だった。。。
218名前は開発中のものです。:2011/12/03(土) 22:08:57.43 ID:+KvhLb8j
>>216
上下に移動してる場合にちゃんと動いてるのは、
・上昇中…上に移動した床にめり込む>上に戻される
・下降中…下に移動した床から離れたから落下
ってのを繰り返してるせいだと思う。

左右に移動させる場合は、上に乗ってるやつが何らかの手段で下のやつを取得して、
その移動量を上のやつに適用するようにした方がいいかと。
219名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 00:48:28.47 ID:PZdtizx0
220名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 01:00:22.99 ID:hyFlZDYP
>>219
こういった凹凸の有る人体はmayaとかで作っても難しいのを知っているだけに凄い
スカルプトツールとかも使ってるのかな
221名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 01:12:14.83 ID:PZdtizx0
>>220
使ってるよ。
3Dモデリングで悩んでる奴はこうしろ。

@sculptrisでモデリング
A3dcoatでリトポ
Bblenderでその他

かなり安いはず。
222名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 01:37:54.45 ID:MAmyieXe
ゲームキャラで2万ポリか、贅沢な時代になったなー
223名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 01:44:36.02 ID:PZdtizx0
ほんとは一万五千くらいにしたかったが、これでもまあ、うごくだろう。
224名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 01:49:23.98 ID:MAmyieXe
>>217
Camera.main.targetTextureっていうので、フリー版だとnullが帰ってくる
けど、Proとの判別に使えるかな、
225名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 03:16:25.37 ID:AcnxyLtu
コントローラースクリプトに貼り付けたskillPrefabに貼り付けたスクリプトの関数に
もとのコントローラースクリプトにアクセスするにはどうすれば?

playercontrollerのスクリプトの中です
var skillPrefab : Transform;
skillPrefab.skillAction.SkillUse(skillPrefab);

Prefab > Script > function の流れで繋がると思ったら多分繋がってない
226名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 03:42:45.94 ID:0Us2kCcE
>>219
おーすげー
227名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 04:32:22.60 ID:AcnxyLtu
やっほーーーーーー

できたー

今日は気分よく寝れるよ

おやすみ!



228名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 06:10:27.32 ID:w+x3AT6h
>>218
回答ありがとうございます
そんなもんなのか
ベルトコンベア的な感じで物運ぶには
その都度処理考えなければならないってことかー
運んでる間に衝突とかあるからめんどいなあ
229名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 07:44:49.52 ID:adJzUKhH
>>208
頭の悪さを披露しなくていいからw消えろw
230名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 07:55:34.01 ID:HOEqp5sW
>>221とかblender初心者スレとかで大枠を教えてもらったが、やること多すぎ
unityの使い方と平行して3Dモデリングツールの勉強するつもりだが、先は長いな
アセットストアで売りだして、先行者利得ゲットだぜとか思ってたけど、甘過ぎにもほどがあるなw
みなさんモデリングはどうしてる?アセットストアだとほんとに限定されない?
使いたいものが必ずしもないという意味で妥協がいると思うけど
231名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 09:26:39.63 ID:Aj7fGN7v
俺はBLENDERを最初から最後まで使え派だな。
ぶちゃけ複雑なポリゴンモデルなんて誰も望んでないからスカルプトツールで
皺造ってその皺情報だけ抽出したらリトポでまた一回しわ取りするんだけど慣れると
楽自分の手の様にマウスを握っている様に気づくからブレンダーは慣れたら最強だと思うよ。
232日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 09:57:38.37 ID:q98f9EKH
>>219
どうせ人間ベースのゲームだろ

人間だけ

種族

エルフ、人間、妖精

アクションだとしても人間キャラだけ
くだらねえ発想力がない
鉄拳の劣化版

人間ものは沢山でてるから

クリーチャー系作ればいいのに 本当に発想力も戦略的要素もないね君は
233日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 09:59:14.23 ID:q98f9EKH
>>219

カエルとかカメのやつ作って

魔法使い帽子かぶってるやつとかね
蛇の怪物とかね (メデューサ系みたな上半身人間 下半身蛇は除く)
234名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 10:14:11.49 ID:PZdtizx0
クリーチャーなんて飽きられてるからw
235日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 10:31:40.12 ID:q98f9EKH
人間のほうが飽きられるから

人間のほうが割合多い
頭平気よお前

すぐ安定志向で考えるんだお前死ねよゴミ
236名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 10:50:06.28 ID:uxKyK7EE
で、お前は何が出来るのかと
237日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 10:53:21.20 ID:q98f9EKH
ほら そう聞くのがジャップだね

で、お前は何ができるのかと

コンシューマーゲームとか売れてるゲーム会社以下のお前が口出しするなボケ
ゴミが

ゴミだなお前

せいぜいカス程度の

プログラミングやってるけど  しょぼすぎるからデザイナーって嘘ついて
プログラミングできなくても仕方ない って感じのゴミだろ
消えろ
238名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 10:56:52.48 ID:MAmyieXe
239名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 10:58:10.85 ID:PZdtizx0
アメリカの煽りってかなり浅いような…
こいつだけか?
ネトゲで煽ってくるアメリカ人も言葉が浅いような。
文化の違いか?
240日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 10:58:11.09 ID:q98f9EKH
いくらがんばってもお前らが

結局 中国、韓国とかにも負けてる

オンラインゲーム=欧米+韓国

コンシューマーゲーム=欧米

それ以下の同人レベルのお前ら(1人程度)
っで何ができるの?

無謀だよ
絶望

お前ら 天才アニメとかみたいに 1人で面白いゲームとかすごいゲーム作れるわけないから

ごみだな

哀れだよ見てて
241名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 10:59:05.31 ID:PZdtizx0
>>240
じゃあ見るなよ
242名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 10:59:14.06 ID:x/EUZUOT
プログラマ挫折してデザやってるんだけどC#ってポインタ無いんだね
640kしかメモリあつかえなかった時代よりプログラミングってラクそうだな
243日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 11:00:10.08 ID:q98f9EKH
Unity使ってる同人って本当に哀れだよなw  
 一人じゃゲーム作れないよw まともなのはw 
 ゴミだと思う  大手企業とかの下にいて大規模開発してるわけでもない  少数精鋭のゲームスタジオ並みの技術力を持ってるわけでもない   
同人ゲーム開発者の日本人は存在意義がない
244名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 11:00:21.60 ID:PZdtizx0
>>242
C#つかってるとポインタ欲しくなるんだよ。
245日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 11:01:56.51 ID:q98f9EKH
>>240
そんなクズなら
大手行けば  君たちが作ってる ”同人クズゲーム”より
まともなのは作れるよ? どうみても

それか欧米のゲームスタジオ行けば そんなUnityとか話にならないゲーム作れるよ

君たち同人って本当に存在意義がないよね

欧米みたいに天才が現れるわけでもない

歩調合せてデザインも合わせて
同人といえばアニメ!!みたいなノリ
同人といえば 格闘ゲーム!!シューティング!!ブロック崩し!! 思考停止してるよ君たち
246名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 11:02:02.46 ID:PZdtizx0
日系アメリカ人の相手する奴は名前欄に「日系アメリカ人の相手」といれてくれ。
あぼーんできる。
247日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 11:03:46.18 ID:q98f9EKH
クズはいじめたくなるけど

すごいやつはいじめたくならないね

その違い

やっぱりクズを叩きたくなるのは

ゴミみたいな遺伝子をこの世から残さないように抹消させるためかな
248名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 11:28:47.67 ID:x/EUZUOT
>>244
いや、ポインタのオフセットとかもう理解不能だった。
Zソートいじってポリ欠け対策くらいの3D技術は理解しやすいし、またプログラムはじめようかな
249名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 11:31:28.91 ID:O148XBi7
>>248
Zソートって何時の時代だよwww
250名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 11:47:46.60 ID:MAmyieXe
ある程度普及したところで大幅値上げとかされないかちょっと心配
251名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 11:49:59.44 ID:4e+NiJ7Q
最近わいてきた変なヤツは完全にスルーしろよ。
252日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 11:51:00.81 ID:q98f9EKH
とっくの昔に普及されてるしね・・・
253名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 12:01:13.56 ID:jjfn4GTl
アメリカ人の相手はしないでください
コテを付けてくれたのでみなさまNG登録をお願いします
254名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 12:22:59.90 ID:8+mqPAQA
>>249
20年くらいか
S-Bufferとかあのころは涙ぐましい努力が一杯あって面白いとおもう
255名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 12:27:18.52 ID:BuvykZjj
>>246,251,253
こんだけ言われてんのに全く反省しない辺り、こいつらも荒らしもしくは池沼なんだろう
あぼーんできない分このコテよりたちが悪い
どうせこれ以上注意しても理解出来ないだろうし、
これからは反応するアホもスルーしとくのが吉だな
256日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 12:29:17.72 ID:q98f9EKH
我らは欧米のゲームコミュニティやゲーム開発者は侮辱しない

すばらしいから

お前らクズはどうしようもないからな
見てて痛々しいんだよ存在がw
257名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 12:39:50.40 ID:h5/hcB0d
3.5いつ出るんだろうね?今年中って書いてあったけど遅れてるのかな?
258名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 13:13:07.01 ID:AcnxyLtu
俺、アメリカ行きたいわ

日本よりもアメリカの方が仕事の環境いいとは思ってる
ただ、そうするために努力が足りなかったとも思っている

つまるところ俺はニートになるしかない
259名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 13:22:54.92 ID:Aj7fGN7v
>日系アメリカ人

お前在日系アメリカ人で徴兵逃れだろw
ゴミみたいな人間なのになんでそうイッチョ前に人間様とお話ししている訳?
あとUnity自体の捉え方がガキンチョなんだけどw
開発の直線延長上にあるのがミドルウェアな訳で誰しもがそこに集約する分けだから
そのミドルウェアを捕まえて使う使わないと言っている事自体が何も判ってねーよwww

アンタ本当に悲しいくらい馬鹿だよねw
260名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 13:27:25.39 ID:Aj7fGN7v
>>日系アメリカ人

ちなみにお前のような屑を日本語ではゴロツキって言うんだよwww
衰退するアメリカで4500万人の失業者で喘いでアメリカ人振っている馬鹿だろ?
ちなみに日本に帰ってきてもお前の席はマジねーからwww
日本社会は途中下車している様な戦士はいらねーしなw
261日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 13:27:36.73 ID:q98f9EKH
凄い悔しそうだね
日本のゴミが

いくらUnityはこういうもの 全然わかってないねw とかほざいても
おまえ自身ゴミなんだよ


>>258
みたいな素直やつはまとも

欧米と比べてみろよ お前らがどんだけ使えない人材か
ゴミなのかわかるから

ただのむなしい同人
タイムイーターにすぎないね
262日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 13:34:21.61 ID:q98f9EKH
>>大手みたいに大規模でもない  少数精鋭ゲームスタジオみたいにアイディア豊富な面白いゲームでもない  
 存在する理由がわからない ”ジャップ同人ゲーム開発者”おもしろくもない 凄くもない
  和ゲーと馬鹿にされる大手会社で作られるゲームよりショボイ  
まるでカス ゴミ タイムイーター
263名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 13:49:24.87 ID:O148XBi7
スレ開いてみたけど、秀逸なスレだな。
264名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 14:21:12.73 ID:nIvnnOAG
荒らしに構うのも荒らしとはよくいったものだ。
265名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 14:22:01.34 ID:PZdtizx0
>>245
>格闘ゲーム!!シューティング!!ブロック崩し!!

なんで三つともシューティング系縛りなの?
266日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 14:28:07.42 ID:q98f9EKH
>>265
典型的ジャップが作る代物だからね
ブロック崩しとか
267名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 15:10:44.82 ID:PZdtizx0
>>266
アメリカではどんなゲームがウケてんの?
268名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 15:19:31.78 ID:Wxxv7Nl0
>>267
お前あぼーんに入れてるんじゃねーのかよw
もうダメだこのスレ
269名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 15:28:18.20 ID:PZdtizx0
いや、おもしれーから読んでるよ。
270名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 15:28:27.20 ID:JlCmLZKU
proの試用期間って何か制限ある?
作ったプロダクトの右下に小さい文字が入る、とか
271日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 15:30:29.23 ID:q98f9EKH
>>267

今はLeague of Legendsっていうゲームが全世界的にウケてる
Dotaをカジュアルにしたゲーム

Dota&LoLってかかげてる

やってみたけど おもしろいねこれは

日本にはないゲームかな

5v5で戦い繰り広げる

MMORPGの育成要素+めんどくさい狩り+プレイ年数/レベルの壁
+1回しんだら復活地点に戻るめんどくさい テンポの悪い対人戦

そういうのを全て取り除いて  キャラクターに固有のクセのある個性のある能力があって
それを使って戦わせる

今までステータスとか人種 クラスでキャラクターの差別化を図っていたMMORPGの対人船
レベルあげるまで対人船ができないのが多い しかも対人船の動きが変 迫力ない

めんどくささを捨てたのがDota系

今欧米で大ヒット 日本でもはやりつつある
272日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 15:31:59.38 ID:q98f9EKH
なんせWOWのアクティブプレイヤー数超えちゃったし

この前はanonymousのハッカーがLoL鯖に攻撃してたね

欧米でヒットしてきてるから 狙われてる
273日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 15:33:12.64 ID:q98f9EKH
なんせ日本ではやらないのは

自称コアゲーマーが LoL!!!!!とかほざいてて

後からLoLはすげーっていったら

先にあがめてたコアゲーマーの言いなりになるのが悔しいのかな

見て見ぬ不利できないだろうね 

もうLoLは世界的に人気

日本の皆さんは  島国でヒソヒソと百済ねーゲーム作ってればいい
274名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 15:51:59.89 ID:PZdtizx0
>>271
すごくおもしろそうだけど、やったことないからどんなゲームかわからない。
もうちょっと詳しく説明してくれないか?
275日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 16:00:09.69 ID:q98f9EKH
276名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:04:01.53 ID:PZdtizx0
>>275
いやいや。頼むよ。
277名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:04:14.06 ID:HOEqp5sW
3Dモデリングが辛すぎる。ゲーム作る前にモデリングやらないといけないとは
まあ最悪スクリプト学ぶのにプリミティブ動かすのでも事足りるが、物足りない
12月を目処に作る予定だったが、モデリング覚えたらおkでいいか
278名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:04:25.08 ID:Fo0AP+sJ
マジレスするとDota系ゲームは普通に日本でも流行ってるだろ。
PCゲーやっててLoL知らない奴とかいねえよ。
279名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:10:24.70 ID:PZdtizx0
>>277
プリミティブでやっておもしろければたぶん、ゲーム自体が面白い。
そうでなければ演出で誤魔化されてるだけかもしれない。ゲームだけ作ったらいいんじゃねーか?
モデルは後で差し替えれば良い。

>>278
欧米のゲームがすばらしいのはなんとなく感じるけど、ユーザー数がどれも多くてどれがどの時点でどれほどのシェアがあるのかがよくわからん。
数百万単位で結構動くものなのか?
280名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:12:48.16 ID:PZdtizx0
>>275
開発投資に対する利益が最も高いゲームってのはどんなものがあるんだ?知ってる限り教えて欲しい。
281名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:17:36.61 ID:AcnxyLtu
アメリカ人は、RTSが大好きだからな

282名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:24:09.65 ID:3Iljey7z
>>280
パチンコ。
283名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:26:08.34 ID:PZdtizx0
>>282
全体がそこにどんどん向かっているっていうのはあるなw
284名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:32:20.48 ID:PZdtizx0
モデリング苦労してる奴はzbrushを5マンでかってみるのも手だよ。
最近追加されたdynameshはそれまでの苦労を無にする手軽さと便利さがある。
285名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:39:16.91 ID:MQDLkk3Y
>284
Zbrushは5万じゃ買えないだろ。
あとZbrushで作ったものをゲームに持って行くには色々テクニックが必要だし。
286名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:40:20.53 ID:PZdtizx0
zbrush海外5万国内10万だよ。8万だったかな?円高の恩恵を受けられる。ちがったっけ?持って行くテクニックはイチからローポリやるよりカンタン。
287名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:42:03.93 ID:HOEqp5sW
>>279
レスサンクス
>>284
sculptris落としてみた。それと3d coat trialも。
上で書かれてたけど、いい方買ってみるわ
288名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:51:26.75 ID:Wxxv7Nl0
モデリングだけ出来てもゲームじゃ使えないけどな・・・
289名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:53:23.46 ID:x/EUZUOT
デザからするとモデリングに悩むプログラマとか時間の無駄以外のなにものでもない
金さえ振り込んでくれれば俺が作るのに
290名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:53:35.13 ID:PZdtizx0
モデリングできなきゃもっと使えないだろ。
そもそも論ならそもそもunityって・・・ってなるからな。
291日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 16:55:18.63 ID:q98f9EKH
自分で全部やりたいらしいよ

全部自分で(笑)

かわいそうなジャップ

凄い手間がかかるね

一人じゃどれだけ無力化

欧米のコミュ能力なら同じ仲間同士あつめて開発しちゃう同人レベル

君たちジャップじゃ無理

金がかかる〜  できない〜 とかほざいてるだけ
市ね
292名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:57:28.37 ID:HOEqp5sW
俺、プログラマじゃなくてNEETだから・・・
293名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 16:59:45.37 ID:Wxxv7Nl0
そもそも論じゃねーよ
デザ方面の課題はモデリングだけじゃないぞって事
294名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:01:04.81 ID:PZdtizx0
ゲームのプログラムって多くて複雑だけど難しいわけじゃないから、そのうちプログラムなんてみんな使うようになる気がする。
そして俺らは「C言語もわからないのおじいちゃんw」って言われるんだろう。
295日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 17:09:11.60 ID:q98f9EKH
それってただのツール使いジャン

XcodeでCocoaプログラミングして

GUIいじって 大まかなAPI使って 時計作りました hostsいじるアプリ作りました
デスクトップ撮影するソフト作りました  動画プレイヤー作りました
そんなのと一緒

レベルの高いやつは昔からCでCarbonで書いてたんだろうね
Codewarriorとかで

お前らがやってることはただの GUIツールいじって遊んでるだけ
296名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:12:17.84 ID:Aj7fGN7v
>>294

物凄い勉強したけど自分の造りたいと思うゲームが既存のシステムの
シチュエーションを変えただけの代物だった時はちょっとショックだったな・・・
10年越し位独学で勉強してきたけど(あ もちろん通信関係の仕事をやりながらね。)
ミドルウェアを造っている欧米人の方が逆にゲームの作り方とうのを子供の頃から
レクチャーを受けていて基本原理を知っているんだろうなって感じ。
297名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:13:15.42 ID:PZdtizx0
日本人の出来る奴はアメリカに行ってゲーム作ってるんだろ。
unity使おうって奴はみんな素人だと思うよ。
298日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 17:15:09.44 ID:q98f9EKH
>>297
激しく同意
299名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:15:55.80 ID:PZdtizx0
>>296
欧米の論文とかも読んでおかないと。unityでゲーム作ろうとしてる奴は勘違いしてる事が多い気がするな。
ごっこ遊びになってるんだよ。
300名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:16:42.74 ID:PZdtizx0
>>298
オマエは本当にアメリカ人なんだろうな?なぜそのふるい2chの言い回しを知っているんだwww
301名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:18:58.50 ID:PZdtizx0
ほとんど既存のもののバージョンアップみたいなもんしか市場に見当たらないんだよな。
さっきのLOLもそうだし。厳密な基準は無いけど。プレイ感覚が新しいものってめったに出てこない。
だから数年前はDSがあれだけ受けたんだな。
302名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:23:28.81 ID:Wxxv7Nl0
unityの正しい使い方なんてまだ誰も分からん
ごっこ遊び専用ツールになるかもしれない、それが金になりつつもあるし
プロトタイプ作成ツールとも言われているわけで
303名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:24:03.14 ID:PZdtizx0
unity自体がオモチャとして優秀なんだなー。
304名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:25:30.58 ID:jjfn4GTl
アメリカ人には構わないでください
305日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 17:31:24.58 ID:q98f9EKH
Unityは情弱ビジネスだな

下流ビジネス

これからゲーム業界に入ろうとしてるいるものに進めるべき情弱ビジネス

いい響きだ

Unity勉強会を開いた側は 経歴にもなるしね
306名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:36:00.45 ID:PZdtizx0
>>305
それスレで指摘したら袋叩きになったわ。
unityは情弱の希望の星だから。
307名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:39:32.39 ID:x/EUZUOT
ビギナー問題ならどこでも一緒だろう、勘違いした奴は放っとけよ
他のミドル触ったことがあればunityが優秀なのくらい判るだろ
308日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 17:41:55.46 ID:q98f9EKH
そんなもんだろ

上は働きながら本を書けばいい

勉強会や言語カンファレンスを開けばいい

自分だったらそうするね

っで講演会に参加して  次世代は"Unity" Unityこそ次世代の星
などとUnityは凄いことをほのめかす

っでTwitterとかでも同人大人や学生を洗脳する

Unityが使えればゲームが作れる Unityは熱い やたらUnityを進める

っで本を売る

経歴が手に入る  活動  金はちょっと  特に経歴

っでつられる下流のバカ学生やバカなニワカ系の大人

まじわろす
309名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:42:26.57 ID:PZdtizx0
海外とかゲーム哲学とかはお呼びでない。ここはゲームを完成させるタメの技術が未熟な奴の掲示板だ。それで何も問題は無かろう。
310名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:43:29.32 ID:PZdtizx0
>>308
unityのセミナーや書籍では大した経歴も金も手に入らんよ。何を勘違いしてるんだ。
ブログ書いてるのと同じじゃないか。
311日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 17:43:58.63 ID:q98f9EKH
なに言ってんだ?
黙れ

お前の言う事 聞くもんか

命令するな

クソジャップ

お前らはしたがってればいい
312日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 17:44:40.60 ID:q98f9EKH
ブログ以上だけど あほかよ
313名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:44:42.56 ID:PZdtizx0
「激しく同意」とか書いてたのにまだアメリカ人キャラ続けるのかよ。もうムリだって。
314名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:45:33.70 ID:Aj7fGN7v
>>311

お前らも馬鹿ばっかだよな・・・
ユダ公の犬の癖にでかい面するなってwww
お前らの裏にはユダ公が控えているだろ・・・
もう一回独立戦争しろよw
315名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:46:42.97 ID:AcnxyLtu
UEでも使えってか?
316日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 17:48:39.82 ID:q98f9EKH
>>315
ゲームエンジン使わないで作れないやつがいるんだけど
そいつらどうにかしろよ

UEでも使えってか?とかじゃなくて

ゲームエンジン使わないで作ってみろよ

それは外人がしてる
ゲームエンジン使わないで成し遂げてる

いいからやってみろ

教養が高ければできる  ハイレベル

ジャップの言い訳「え? いまさらそんなことやる必要ないじゃん そのためのゲームエンジン」

作れないからいいわけ
はい視ね
317名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:49:26.84 ID:Wxxv7Nl0
経歴経歴って、そんなもんは経歴にならん。懇親会やって名刺の数が増えるだけ。
318名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:49:52.37 ID:PZdtizx0
車輪の再発明はしない。以上。
319名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:53:25.22 ID:x/EUZUOT
>>308
つまり日本でゲー専が儲かってるのといっしょと言いたいのだな
ズバリそうなんだよ、判ったら去れ
320名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:54:43.33 ID:nIvnnOAG
モデリングができなくても、公式のアセットストアからフリーの素材持ってくればいいじゃん。
自分のイメージ通りのものが手に入らなくてもゲームとしてのプロトタイプを作れば
モデラーを見つける機会が手に入るんじゃない?
321名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:56:35.77 ID:6T3ixJfP
穴を掘るのに、そこにあるスコップを使わずに
鉄鉱石の採掘技術・鉄の精錬技術からマスターする奴は居ないわな
322名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:56:37.35 ID:x/EUZUOT
>>316
はあ?それで?ハードの設計は他人任せでいいんか?
OpenGLやDirectXを使ってもいいんか?底から作ってから言えよ寝言は
323名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 17:57:57.31 ID:PZdtizx0
日本からアセットストアで販売できるようになったの?売ってみたいんだけど。
324日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 17:59:32.10 ID:q98f9EKH
>>316
OpenGLとDirectXつくってDota系ゲームつくってみろよカス
あ?
作れねーだろ雑魚が死ねよぶっ殺  ぞ
おい?てめー死ねよカスゴミ

作れねーのにほざいてんじゃねえよゴミ
消えろ

来年の2月くらいまでに作ってみてくれない?
ねえ?
おいごみ
死ね
325名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:00:51.47 ID:OpOFhvaI
アホか
326名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:01:08.23 ID:PZdtizx0
>>324
あんまり幸せな人生送ってなさそう。
327日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 18:03:02.71 ID:q98f9EKH
話そらすんじゃねえよボケが
おい作ってみろよ
たこ?

LoL風の
つくれねえのか?ネットワーク処理できねえ糞ジャップがよ
328名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:03:12.80 ID:O148XBi7
とりあえず、ゲームエンジン作って広めた奴が凄いって言いたいの?
そんなの日本のゲームメーカーがやるわけねーじゃん。
329名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:03:58.65 ID:e0edWgZ1
000101000110100101001011001001101110011001100001000001001010010101101010
101010110010010010010011001001100100100010011110010001100011000111000100
101000001001001010101000010111001111100111001110011000011110000011110111
001010111001010011111001110000101010101110100010111010101110101010101001
330名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:06:37.66 ID:PZdtizx0
LOLなんて一般人はほとんど知らないだろ。
331日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 18:08:53.13 ID:q98f9EKH
日本でお前だしてみ?
Dota風のゲーム

チャンスあると思うよ

東方とかのキャラ使って

ポケモンでも合うし

ポケモンスクランブルってあれだろ ネットワークで戦わせるんだろう

キャラクター動かして

それならポケモンでDota風つくればいい

”まねできないプライドがあるのかな”
332日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 18:09:39.52 ID:q98f9EKH
まだ日本ではDota系は1つもでてない

なぜそれを出さない

後出しじゃんけんだよ  ものすごく有利   
333名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:11:32.57 ID:PZdtizx0
それパクリだろw
334日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 18:14:09.96 ID:q98f9EKH
それはパクリだろ?

だからお前らだってパクってるじゃん

あたったら死ぬゲームとか
シューティングとか
格ゲーとか
パズルとか
そういうの

奇特なもの=おもしろいとは限らない  何で奇特、独特を求める?
それがすでに出てるシステムのおもしろさを超えるなら別だけど

おせじにもお前らが作るシステムなんて すでにでてるシステムを超えられないよ

だったら 日本でまだ未踏のDota系出してみればいいじゃん それ目標にしてみろよ

東方系のDotaでもいいから ウケんだろ オタクに
オタク市場総なめだよ

5v5とかでも6v6でもいい なんでもいいから出してみろよ
335日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 18:15:54.49 ID:q98f9EKH
何パクリを恐れてるの?

まだ日本では知られていない

パクるチャンスじゃないか

知られてるのをパクるやつはバカだけどね  ラノベとかシューティングとかすでに出尽くしてるし
格ゲーとかJRPG

なんでカスなのに プライドだけはいっちょまえなの?

Dotaを日本で出すっていうのは

どっかの国の知られてない料理を日本で販売するっていうニッチなんかんじだよ

パクればいいじゃん
336名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:18:16.13 ID:O148XBi7
オタク市場総なめしてもしょうがねーんじゃね?
崇めるなら、ちょっと前の任天堂、今のアップルとか崇めろよ。
337名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:19:31.46 ID:Wxxv7Nl0
先人が思いついてもやらないことを自分も思いついて、
それを誰も思いつかない素晴らしいことだと思ってしまうのはよくあること
338名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:21:26.23 ID:x/EUZUOT
懐かしいなあライブラリが何百万で売れてた時代。
それに比べたら今のゲームエンジンてハードに最適化済みで速いしI/O系統丸々入ってるのに安いよね
◆japYJPNx6Aみたいに意地張って使わない奴は馬鹿だなw
339名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:25:28.17 ID:O148XBi7
大体、そのゲームエンジンをミドルウェアとして作って、展開してる奴らは、大体小規模ベンチャーだろ。
でかいメーカーなら、独自のエンジン内部で持ってるに決まってんだろ。そして、それを外に出すわけがねーwww
340名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:26:35.65 ID:MQDLkk3Y
>339
でかいメーカーの定義は?
セガもスクエニもカプコンもミドルウェア使い始めてるけど。
341日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 18:27:54.44 ID:q98f9EKH
>>338
使ってもゴミゲーしか作れないなお前は物凄いゴミ
342名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:28:20.76 ID:x/EUZUOT
>>339
デザからすれば弱小ミドルほど使いたくない物は無い
そんなもん今から作ろうとするなんてますますキチガイだわ
343日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 18:29:22.43 ID:q98f9EKH


欧米のインディーズも独自エンジンもってる

別にエンジン使わなくても作れるあいつらは凄い
344名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:33:47.15 ID:O148XBi7
>>340
そうなの?
たとえばどんなミドルウェア?

>>343
大体、一発目ゲーム作ったときに出来たものをミドルウェアって呼んで、展開しようとしてるな。
大手に買収されるのを狙うなら良いんじゃね?
345名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:43:49.38 ID:x/EUZUOT
◆japYJPNx6A はFlash系の盛り上がりはどう思ってたの?
なんで完成度の高いゲームしか作ろうとしないの?無駄なことを楽しむってゲームの基本なんだけどね
346日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 18:45:29.43 ID:q98f9EKH
暇つぶし(無駄なことを楽しむ)なゲームは沢山ありふれてるから

そんなの目新しくもなんともない
347日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 18:46:49.21 ID:q98f9EKH
Flashなんて興味ないね

Flashゲームはいままでみて クソなのばっかりだったから

ブラウザーは悪い印象しかない
348名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:48:03.79 ID:O148XBi7
それ、お前がオタクゲーム好きなだけだろ。
金になるところがちがうからなー。
349名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 18:51:53.75 ID:x/EUZUOT
つまり3Dゲームの技術に酔ってるだけなんだよ、◆japYJPNx6Aは
価値観が違うことを認識できないアスペ、コミュ障は帰ってくれ
350日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 18:58:02.69 ID:q98f9EKH
小物ゲーのばかが起こりました!??!?!?!?!!?
怒った?!?!?!

はっけよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!!

怒った!?!?!?
コラッタ!?!?!?

早く死ねお前なんかゴミジャップ つまらないゲームしか作れない
351名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 19:00:26.15 ID:O148XBi7
コラッタってなんだwwwwww
352名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 19:12:18.71 ID:x/EUZUOT
ともかくまだブラウザゲームは衰えずFlashが使えなくなったiPhone用に
unityで2D系のアセットキットが一番売れていることが現実。もう判って欲しい
353日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 19:18:49.75 ID:q98f9EKH
うわ出た ”売れてる”

売れてるってださいね

プレーされてるなら説得力あるけど

ジャップって”売れてる”って言葉が大好きだよな

ゴミだね価値観が早く死ねよゴミ消えろ

ゲームのことで熱弁すると なんか市場やマーケティングとか売れてる 儲かる
利益 とか話を変えてくるジャップ

ゲームの良い クソ がわかってないジャップはすぐ 話そらすなゴミなんだよ
354名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 19:34:34.27 ID:jjfn4GTl
相手にしないでください
355名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 19:41:50.52 ID:JlCmLZKU
誰か>>270
356名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 19:43:07.88 ID:/PrD6bNk
アメリカン面白いじゃん。バカっぽくて。
「大手行けば同人ゲームよりまともなの作れる」とか、当たり前の事言ってるし。
むしろ同人ゲームよりまともなゲーム作れない「大手」って何だよって話で。

こんな感じの「アマ対プロ」もしくは「趣味対仕事」という構図でバカバカ言ってる
可愛い奴だからお前らも邪険にせずに受け入れてやれよ。バカって言われて怒るのはバカだけだぞ。
357日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 19:43:54.93 ID:q98f9EKH
じゃあLoLやろうぜみんな

おい一緒にやろう

やってみよう

それで欧米ゲームと日本のゲーム比較してみよう

早くな?
な? 実際やってみろよ
なにめんどくさがってんだよ

早くダウンロードして来い

ダウンロードしたらIDいえ

フレンド申請おくるから
358名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 19:50:20.70 ID:PZdtizx0
いや…フレンド申請はちょっと…
359名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 19:57:45.18 ID:BuvykZjj
なんか優劣議論ばっかりだな
ここはUnityを楽しむスレだろう
他のやり方の議論なんて他所にもっとぴったりなスレがあるじゃないか
荒らしにスレの流れ持っていかれてるぞ
360名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 20:04:38.78 ID:MQDLkk3Y
unityのjavascriptは構造体使えないのかな。 C#モドキなんだから使わせて欲しい。
361名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 20:07:19.83 ID:x/EUZUOT
営業スレにしてもいい?アセット買ってくれるんなら予算と仕様にあわせて作るよ!
362名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 20:08:45.00 ID:OpOFhvaI
まぁ結局C♯使うことになるよな
363名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 20:10:44.26 ID:e0edWgZ1
俺はLoL風オンラインゲーム作ってる、というかもうほぼ完成した
宣伝の方法を探ってる段階なんだけど
誰か宣伝本部長!みたいな人やってくれない?
364日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 20:12:07.67 ID:q98f9EKH
やりたい

早くそれ見せてくれ
365名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 20:33:36.80 ID:AcnxyLtu
つか、このアメリカ人結局Dotaオタクなだけなんじゃね?
366名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 20:36:58.24 ID:e0edWgZ1
日系アメリカ人をログイン段階で弾く仕様にしたいんだけどどうすりゃいい?
367名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 20:45:43.08 ID:O148XBi7
でも、こいつなんかスカっとしてるな。突き抜けてるというか。
高校のとき、こーいうやついたわ。
368名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 20:49:30.50 ID:jE9N3yDI
>>340
スクエニとか色々とミドルウェアを買い込んでいるみたいだけど、UEをラスレムで使っただけで後は自社エンジンの開発に注力してるな。
大手がミドルウェアを買っても、そのまま使わんだろうし、自社エンジンの為の解析用か、プロトタイプ作成の為じゃね?
369名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 20:52:54.11 ID:jE9N3yDI
と、思ったけどスクエニでUnity使うみたいね。
http://jin115.com/archives/51830414.html
370名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 20:56:56.89 ID:Wxxv7Nl0
371名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 20:57:48.82 ID:ZezFKJqN
このままバカ話を続けるならスレ分けてくれよ
ここは純粋にスクリプトとか技術的な情報交換の場であって欲しい
インチキアメリカ人の希望通りのゲームを作るスレじゃないんだから
こいつの書き込み余りにもレベルが低すぎるだろ
自分のゲームが失敗したからって無差別に荒らしまくるなよ
372名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 21:07:20.69 ID:HOEqp5sW
>>361
作ってくれるって言ってもアセットストア見る限り1オブジェクトがウン千円でしょ
企画によるけどゲーム作るなら相当な量のオブジェクトいるんじゃね?積もり積もってナン十万とかいきそう
それなら時間かけてモデリング覚えるわ 時間はあるんでね キリッ
373名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 21:15:42.13 ID:e0edWgZ1
「Dota超え」をコンセプトに開発してきたゲームが完成しました!
テストプレーヤを募集してます

ただし、日系アメリカ人以外にお願いしたいですv
374名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 21:22:54.62 ID:Wxxv7Nl0
個人製作でどのくらいの規模のもんを作る気だ
まぁモデリングそのものに興味があるなら自力でやっても良いんじゃね
375名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 21:28:18.09 ID:x/EUZUOT
>>372
楽しんでるなら構わんがデザイナだって絵心が必要だしゲームとなると覚えることは多いぞ
モデリングやり始めたらそっちに進路を確定するようなもんだ
376日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 21:37:40.09 ID:q98f9EKH
Dotaを超えられないよ

ゴミジャップじゃ
377日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 21:38:04.17 ID:q98f9EKH
作れるわけないじゃん こんな難しいゲーム
ジャップじゃオンライン処理でまず詰む
378名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 21:38:55.68 ID:FN2hl7L8
モデリング安くやってくれるなら注文するわw
379名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 21:39:39.76 ID:HOEqp5sW
さっきからunity answersみてるが、「モデリングとプログラミングは別物です。
片方にフォーカスしたらもう片方は相棒見つけろ」とかかれてたわ
どっちにもフォーカスしようのないくらい経験ないんだ(^_^;)
380日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 21:42:26.42 ID:q98f9EKH
井の中のカエルだねお前らゴミは

世界しらなすぎでしょ

ゲームにも疎いし

欧米並みに天才でもない  ゴミじゃん
ゲームエンジンがなかったら  すげークズなんだよね

ゲームエンジンUnityがあって ようやく欧米に勝負挑んだかんじ

余裕でボコボコだけど

あっちは土台にすでにあがってて色々こなしてたけど
Unity覚えた猿は ようやくゲームつくりができるようになったかんじ

ゲームエンジン使わないジャップは物凄いゴミ  作れて限界程度が東方程度か同人は(笑)
ドルアーガの塔くらいかw(笑)
381名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 21:43:43.58 ID:e0edWgZ1
プロデューサとかゴロが適任
382名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 21:48:35.65 ID:x/EUZUOT
>>378
予算を言え、今は1時間のバイトでもアセットひとつ手に入るんだから
モデリングから覚え始めるよりましだろう
383日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 21:49:43.10 ID:q98f9EKH
courrierm 内村 康一
ブラウザゲーだからチープだっていうのはもう過去の話ですよ。
これから3Dが入ってきますから。
HTML5やらUnityやらでソーシャルゲームが家庭用ゲーム並みになってくるでしょうね。


こういうジャップは知的障害わずらってるのかな
384日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 21:52:08.28 ID:q98f9EKH
なんかTwitterで

”ジャイアンアイコン”のやついるけど
あいつなに?
385日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 22:27:00.66 ID:q98f9EKH
返事しろよゴミ
386日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 22:45:00.73 ID:q98f9EKH
うっうっうっうっうっうっうっうっうっうっうっうっうっうっ

うっ?
387名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 22:46:22.59 ID:x/EUZUOT
流れ止まったね、営業をついでさせてもらうよ
みんなストアで買ったキャラにモーション追加したいとかないの?俺やるけど
388日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 22:48:16.18 ID:q98f9EKH
だせえキャラじゃん
人間の
なんか鉄拳とかストリートファイターにでてきそうな

センスねえ
あれ見飽きた
人間ばっかり

たまにはワーウルフとか鮫人間がいればいいのに ミノタウルスとか
389名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 22:58:03.57 ID:HOEqp5sW
おおまかな見積もりを>>387さんが出してみたら?
乗る人もいると思うけど
390日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 23:00:09.28 ID:q98f9EKH
ぐたぐだほざいてねーでコテつけりょごみ
なにルール守ってんの
罰則も注意もされない2chのルール

守ってるやつは馬鹿消えろ
391日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 23:00:37.55 ID:q98f9EKH
名無しさんとかまじつまんねーから見てて消えろよ雑魚
392日系アメリカ人:2011/12/04(日) 23:13:24.54 ID:MQDLkk3Y
俺もこれからアメリカ人だ
393名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 23:16:32.68 ID:x/EUZUOT
>>389
ぶっちゃけテストモーションなら1000円出すのでも惜しいでしょ、話し合いによります
プログラマとならギブアンドテイクでノーギャラとか夢のような話になったらいいよね
首都圏には移動が可能だけど場合によってはキャラアセットをこっちも購入になりそう
394日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/04(日) 23:20:41.18 ID:q98f9EKH
うるせえよごみ
おい
スレチ
消えろ>>393
395名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 23:39:46.67 ID:Wxxv7Nl0
>>393
どれくらいのもんをどれくらいの時間で出来るのか見せないと、頼もうにも頼めんよ
俺は自分でやるから良いけど
396名前は開発中のものです。:2011/12/04(日) 23:53:49.89 ID:x/EUZUOT
>>395
1000円でも高いかな、まあリグをちゃんと組んだレベルのモーションを
FBXからひねり出すのはわりと技術が要るしプログラマはそんなことできないだろうと思ってさ
397名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 00:36:45.14 ID:r8tYL2w8
ぶっちゃけキャラは間に合ってるので小道具だの自然物だのテクスチャだのの方が需要ある
398名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 00:53:43.33 ID:eN24f7Bw
小物の方が汎用性高いな
399名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 00:57:04.32 ID:fRl3esfI
需要は無い
400名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 01:15:03.14 ID:qYp9u0Co
つか、Unityからダウンロードできるオブジェクトとか有料なのかよ・・・

YouTubeで普通にダウンロードできるとかいってるくせに、意味分かんねーよ
401名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 01:49:03.89 ID:fRl3esfI
Unityからダウンロード出来るオブジェクトって何だよw
スタンダードアセッツは無料で使えるしサンプルプロジェクトの奴だって持ち出せる
Unityアセットストアのは有料も無料もある
402名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 02:31:52.41 ID:KdP+GcXJ
汎用オブジェクトも何だか合わないので結局作っちゃうな。
403名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 03:46:55.42 ID:Er68jOeR
>>387
FPS作っているんだが、武器モデルとしてAssetStoreでFive3DGunsってのを購入してみた。$15。
実際にゲーム内に登場させてみて感じた改善点は下記3つ。
(1)ポリゴン数のダイエット(Five3DGunsのG36Cは約8000triある)。
(2)まったくアニメーションが付いていないので、アニメーションの追加(射撃、再装填など)。
(3)テクスチャの再編集(とくにNormalMapが気に入らない)。
ストアで買ったキャラにモーション追加って作業をやってる人間は居るよって事で書き込み。
ローポリゴンでアニメーション付きの武器モデルがあったら1種類$20ぐらいなら買う。
404名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 05:02:10.74 ID:qYp9u0Co
まじぼったくりだろ
自分で作れるだろ

俺は絶対買わないけど、買って感想書いてくれてありがとうな
405名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 08:29:08.94 ID:KdP+GcXJ
時間の節約になる
406名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 09:48:47.72 ID:25/HOiJZ
欧米人は仕様書 ドキュメント 開発資料


欧米人が書いた本

じゃっぷが読む


じゃっぷは永遠と追いつけない

じゃっぷが本を書く

欧米人の技術の真似
407名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 10:45:15.29 ID:Er68jOeR
現代戦銃器5個で$15。1個あたり約240円。
ポリゴン数が多いので武器モデルの造型は中々に綺麗。改善点はあるもののぼったくりとは感じていない。
ゲームとしての一通りの完成が目標なので、武器モデルの自作にリソースをつぎ込むのは本意ではない。
408名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 10:49:45.29 ID:oUU+pvzW
>>403
そこまでやるとほぼ新規だな。納期無しでぼちぼちやって、そのときに画像うp。気に入ったら手続きにと、

スレチだからそろそろ自重する、みんなもスレが通常にもどってほしいよね
409日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/05(月) 11:10:24.70 ID:25/HOiJZ
403みたいなやつは何も生み出せない

ただ本見てるだけのどこにでもいるゴミ

ハッカーっていうよりかは真似してるだけのごみ

まじセンスない
410名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 12:41:54.56 ID:i3DMqCYB
>>380
こいつはウンコです!
411名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 12:49:54.68 ID:i3DMqCYB
>>409
皆お前にはとっくに飽きてるんだよ帰れよ
ここからもう誰も相手にしないから
412日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/05(月) 12:59:27.99 ID:25/HOiJZ
413名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 14:29:05.67 ID:qYp9u0Co
もともと、このスレはゲーム制作板のなかでも糞スレだったからもういいだろ
粘着いるし、まじめに質問してる奴に誰も答えないし、意味不明な質問も沢山あるし・・・

少しは他のスレ見習えや
414名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 14:38:43.61 ID:KdP+GcXJ
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ      お前らが糞コテに             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             レスしてる間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     俺ははどんどんゲーム作    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /

http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up66369.jpg
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up66370.jpg
415名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 14:51:22.56 ID:2YgV8DDe
多分一番レスしてたのお前だよ・・・
416日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/05(月) 14:57:08.82 ID:25/HOiJZ
>>414
センスがない絵

なんか典型的ジャップが世論のコアゲーマーの意見を参考にして鵜呑みに作ったみたい

コアゲーマー「和ゲーくそ キャラきもい チビキャラキモイ」

414「ふむふむ じゃあマッチョだな 洋ゲーといえばマッチョ!!ムキムキ!!」

コアゲーマー「はい 勘違い乙」

コアゲーマー「なんかこいつ 洋ゲーといえばFPSみたいな情弱だね(笑)」

414「わかりません 教えてください」
417名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 15:00:22.88 ID:KdP+GcXJ
>>416
そのコアゲーマーってオマエだろww
418名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 17:20:01.94 ID:+53hb4vh
別所でも暴れてるんでどうにかして欲しい…
419名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 17:30:01.74 ID:s/RJpj/i
ウンコが落ちてるからってわざわざ拾い上げて、人の目の前に突きつけるバカはどうにかならんのか。
420名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 17:35:01.87 ID:q9hQuytC
なんか、こいつ、コンテンツ消費側しか経験がないような感じがするんだが。
まぁ学生のうちはお客さんだからね。
421日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/05(月) 18:18:22.26 ID:25/HOiJZ
名にそこまで悔しがってんの

事実だから悔しがってんだろうね

わかってる日本人なら 激しく同意 わかるわかる ジャップはごみだw
ってなるはず

お前らは ”ジャッププライド”があるんだろうね

ジャッププライド=ゴミなりのプライド
422名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 18:41:51.37 ID:eN24f7Bw
>>407
その値段なら買った方が効率いいな
ただモデリング初心者の場合、色々モデリングすると経験値になる気もするが・・・
正直植生系はやっても無駄だと思うが、機械類はノウハウが他に生かせると思う
423名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 18:44:42.99 ID:ogCfDcpc
もしアセットストアが軌道に乗って、無料か低価格な部品が供給されまくったらどうなるんだろ
424名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 18:48:19.75 ID:eN24f7Bw
>>423
普通に個人とかインディーがゲーム作りやすくなるな
さすがに大手は使わないと思うけど
425名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 19:23:18.20 ID:KdP+GcXJ
大手も使うよ。
結果が同じならね。
426日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/05(月) 19:27:19.42 ID:25/HOiJZ
大手は凄い

同人はゴミ

インディーズは凄い


同人ゲームの存在理由がいまいちわからない

なぜ存在するのか
なぜこの世に存在するのか

なぜ
それはなぜ
理解不能

混乱させる 同人ジャップ

意味がわからない
存在理由が 教えてください!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
427名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 19:40:42.38 ID:KdP+GcXJ
>>426
同人やインディーズ、個人や小規模開発スタジオはマンボウが大量に卵を生むのと同じだよ。
大手は恐竜。
レバレッジとマクロの可能性がわかってればそんな疑問は出ないけどね。
アホだね。
428名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 19:45:52.09 ID:q9hQuytC
だんだん飽きてきたな。
429名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 20:10:08.01 ID:i3DMqCYB
3.5は年内に出るのか?
430名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 21:39:30.49 ID:ybBln9Jo
>>427
>同人やインディーズ、個人や小規模開発スタジオはマンボウが大量に卵を生むのと同じだよ。

ここまではよかったんだけど、

>大手は恐竜。

を並べちゃうとバカにみえちゃうぞ。
比喩の元になる事柄が違うものを並列に置くのはNG.
431名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 21:47:05.92 ID:XBWCTLZ+
>>430
大手は米国人だな。
432日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/05(月) 22:03:15.56 ID:25/HOiJZ
マンボウほどゲーム出してないジャン
謎すぎ

大手のほうがガンガン出してるじゃん毎年
433名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 22:36:15.02 ID:KdP+GcXJ
すいません。めんどくさくなってきたので誰か代わっていただけないでしょうか?
434名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 23:11:46.35 ID:BlEMHY/C
414は洋ゲーというかは漫画のバキだな、
435名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 23:13:07.03 ID:k2RpRhM4
>>433 バカの相手してるバカは最後まで責任持てよクソ野郎
436名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 23:17:16.22 ID:equbDCaH
リズム怪盗ってDSゲームの体験版、Unityだぞ。
公式サイトで触れる。
437名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 23:19:28.14 ID:25/HOiJZ
>>434
たしかに

バキっていう童顔みたいなマッチョになってるね
気持ち悪い絵

アメリカンチックでもない  かっこよくもない
渋くも無い

中途半端
438名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 23:27:16.33 ID:JtXuFOY+
>>432

ゲーム会社の事よく解ってないだな・・・
基本ゲーム制作ってのはゼネコン方式だから大手のゲームは下請け孫請けが造っているんだよ。
アメリカなんかだとデベロッパーとパブリッシャーで分かれているけど・・・
ちなみに君のイメージするアメリカの開発会社とその開発を請け負っている会社と
その会社の依頼を受けて海外でアウトソーシングを請け負っている会社ってのも
あるからそこが開発って大きな声で言えないのが現状だよ。
439日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/05(月) 23:41:49.69 ID:25/HOiJZ
それってあれらしいね
日本がオンラインゲーム作ったら

韓国とかが作ってるらしいね

日本作れないから

オンラインゲーム

韓国に作らせてるらしいよ  欧米とかのやつらに

でかい声でいってないね  調べたらちょこっとでるくらいだから
440名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 23:51:04.62 ID:BlEMHY/C
>>437
別に悪い意味ではなかったが、ファイル名がGlapmodelになってるから、
意識してそうしてるのかと思った。

日本の同人はダメみたいな雰囲気になってるけど、そんなことは無いと
思うよ、作品発表してるヤツとかは、匿名でゴミ呼ばわりされたくらい
では折れない、中途半端に洋ゲー研究して洋ゲーもどき出すくらいなら、
自分の作りたい物を作るね、
441名前は開発中のものです。:2011/12/05(月) 23:51:15.13 ID:c7TeTOUx
皆さんアメリカ人には構わないでください
442日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/06(火) 00:09:31.11 ID:CP870zJF
自分で作ったものが物凄いゴミのやつみた

440みたいに 「自分で作るほうがいいね」
とかほざいてて

「人のゲームをやるのは飽きた 作る側かな」

とか凄そうなこと言ってるやつが

作ったゲームとかHPみたけど
すげーごみだった

どうすればいい? 言った本人がゴミ

洋ゲーコアゲーマーのほうがレベル高いね
443名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 00:10:26.30 ID:tCJWK8EA
話題をだそうにも噛み付かれそうでやだ
unity関連でなく、ゲーム開発一般論みたいなはなしだし
444日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/06(火) 00:20:15.00 ID:CP870zJF
443が草食動物に見える
445名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 00:21:43.46 ID:xEoY+KXC
ム板のPerlスレで、Perlよりゲームのほうが上!とか叫んでるような奴だからなあ。
446名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 00:29:35.65 ID:tCJWK8EA
unityスレで話す必然性のある話題も少なそうだし、2、3日餌与えないで放置しませんか?
質問は仕方ないとしても、これまでの質問の頻度からすればそう数はないだろうし
虚空に話しかけてるとわかれば飽きるでしょ。
447名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 00:30:34.78 ID:1XH39uwA
>>445
それじゃタダのキチガイじゃないかw
448名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 00:49:16.23 ID:rkzFNm7D
モデリングガンバろ

あとテクスチャかな

あとはダンスも頑張るわ

学校はいいや
449名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 00:50:40.20 ID:31gGNLIo
一度だけ家のネットが繋がらなかったんでネカフェを一時間使った事があるんだがホームレスみたいなオッサンが死ぬほど2ch開いてキーボード叩きまくってた。
店員注意しろよと思ったわ。
450名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 00:51:44.51 ID:31gGNLIo
Perlについての質問箱 49箱目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/tech/1319953460/

このスレだなw
451名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 01:05:12.21 ID:jU3kc2xZ
自分もジャプがクズなのに同意する。
ジャップの中には建設的な話が出来ずに他人を貶めてイキがるゴミ人間がか一定確率で出現する。しかも、超粘着でキモイ。
本当、俺も欧米に脱出しようかな。

452名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 01:08:46.27 ID:31gGNLIo
世界中そうだから。
453名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 01:19:58.50 ID:7YCdsfsu
海外に行くとマイノリティーになるしな
454名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 01:41:56.75 ID:KueOLfCi
久々に覗いてみたらすげー楽しいスレになってて笑った
455名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 08:06:23.58 ID:kR0JVoIB
>>444
おいマイキー教えてくれ
君は日本のゲーム業界は嫌いかい?
もし嫌いじゃなうなら教えて欲しい、
これから日本のゲーム業界に足りないものはなんだろう?
なぜ海外は素晴らしいゲーム開発ができるのだろう?
456名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 08:13:47.20 ID:2FqwSojI
>>455
エサを与えないでください
457名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 08:23:20.89 ID:kR0JVoIB
>>456
猿扱いかよwww
458名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 08:38:59.56 ID:u/Qeq9Vw
>>451
そう思った時に本人に直接意見を言え
裏でネチネチ言うな、正にお前が言っている駄目日本人そのもの
459名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 09:32:50.73 ID:j68Kgb3a
>>451
お前まず日本語をちゃんと打てる練習しないと
460名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 09:54:48.71 ID:5nzc0lep
>>451

欧米に脱出できるのかい?
アメリカならともかく欧米に住むとなったら確固とした技術力や
語学力が必要になるけど・・・只でさえ移民問題を抱えているからピリピリ
ムードだしな。
461日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/06(火) 11:55:56.05 ID:CP870zJF
お前らジャップがアメリカいけるわけないじゃん

大手ですらない同人ジャップ(趣味)

アメリカンドリームほどの技術力すらない

アメリカいくとかほざいてるゴミいるけど

”アメリカ人”の存在無視しすぎ

ゲーム業界目指しているアメリカ人のほうがお前らより賢い
しかも英語ができる、英語ができるからドキュメント読んだりするのも楽
しかも色々PCゲームとかの開発知ってたり 知恵ある 日本以上に

お前ら意味ない

お前ら日本で 趣味とし手ゲームつくってればいいよ


”大ヒットして売り上げみこめない” ”おもしろくもない”

言い訳に逃げた結果が「暇つぶし程度でいいじゃん なぜ凄いのにこだわる?」
(笑)

同人の存在理由がわからない

存在しなくていい
462名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 12:21:12.18 ID:31gGNLIo
>>461
お前はこのスレに来い。
このスレは誰でも受け入れる。

◆◆◆12月の市況 その11◆◆◆
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/livemarket1/1323134271/
463名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 12:28:10.24 ID:RU6sDInh
アメリカ人なんぞゴミ。
金融と国防くらいだろ。
そもそもIQはアジア人種のほうが高い。
464名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 12:32:08.26 ID:jJz4MbJ8
レス付けるからいい気になっていつまでも居着くんじゃないか。
放っておけよ。
465名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 12:46:34.05 ID:u/Qeq9Vw
コテ付けてるの見ても自分をかまって貰いたいんだな
リアルでは全く恵まれてない可愛そうな奴なんだよ
このスレで飼ってる野良犬と思って暇な奴がたまに相手するくらいで良いと思う
俺はもう非表示にしちゃってるけどw
466名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 12:53:41.55 ID:RU6sDInh
>>465
>このスレで飼ってる野良犬
こーいう感覚って重要だと思う。愛だよ愛。
467名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 13:34:51.47 ID:rkzFNm7D
欧米とか、ロードオブザリングとかハリーポッターみたいなファンタジーしか頭にないだろ

それに比べてアジアのファンタジーはクオリティー高いわ
468名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 13:49:51.93 ID:yMirE1D+
飼いはしないけど、たまにエサは与える野良犬か。ワンコなら愛せるよ。

ところでanimation.Play()で、再生中のアニメが終わったらコマンドを実行、
ってどんな風にやってる?
リファレンス見てるけど、アニメーションを再生して、それが終わるまで
待つ方法が分からない。
WaitForSeconds()じゃ、再生中のアニメも指定した時間止まっちゃうし。
469名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 14:12:21.91 ID:tCJWK8EA
steamがあまりにも積みゲさせるのでPCゲームしなくて久しい。
いつもはxboxのパッケージとダウンロード販売ソフトしかしない。
ケータイゲームも卑下してる感じがあってほとんどやってない。
みなさんの作ってるのってどういうとこで公開してるの?
470日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/06(火) 15:07:01.03 ID:CP870zJF
UnityGames(苦笑)

みたらすげーゴミだったね

ゲームとは呼べない何か

ゲームでもない ゲーム以下の存在

とあるものはこう呼ぶ
「知的障碍者が作った失敗作か」
またあるものはこういう
「人間が作ったものではない ゴミが作った物だ」

それは何のために存在し公開してあるのかわからない

そう それはUnknown
471名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 15:48:15.51 ID:xp2bGvm6
格闘ゲームなんかでよくみられるカメラのズームイン、アウトについて質問させてください。
格闘ゲームってキャラ同士が接近するとそれにともないゲーム画面もズームインしたり、
逆にキャラ同士遠くなるとズームアウトされますよね。
あの機能を実装したいのですが上手くいきません。
あれってどのような処理をしてるんでしょうか?
472日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/06(火) 15:54:09.28 ID:CP870zJF
もうだめなんだな
日本は

日本のゲーム業界人みてるとそう思うよ


認めてるから


終わり

凄い大金持ちの新生が誕生してぶち破ることを祈る
473名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 16:06:45.35 ID:31gGNLIo
>>471
オマエがゲーム作るの無理だと思う。
474名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 16:10:38.04 ID:l1/DVaCb
>>471
キャラ同士が接近するとズームインしてキャラ同士遠くなるとズームアウトされるんだろ……
475名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 16:30:00.46 ID:xp2bGvm6
471です。
すいません言葉たらずでした。
カメラをズームさせるにあたり、2人のキャラクターを完全にフレームイン(画面内に捉える)させるには
どのような方法があるのか、お知恵をお借りしたかったのです。

単純にカメラの距離を変えるだけだと、キャラクタがフレームアウトしてしまうので…
476名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 16:33:37.99 ID:rkzFNm7D
頭使えよ
477名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 16:35:17.64 ID:GIOQkZQ3
>>475
キャラクター同士の距離を見てカメラを決めればいいんじゃね
478名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 16:35:47.68 ID:6lZDNphc
>>475
やややや、それも計算しようよ……
479名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 16:37:18.26 ID:1XH39uwA
>>475
フレームアウトするような状態のときは補正かければいいじゃないか
でも通常キャラクタの距離だけで可能だよ
計算式間違ってない?

別解だとキャラクタ間の距離じゃなくキャラクタの制御点がつねにスクリーン座標で一定になるようにカメラのズームを与えるようにするってのもあるよ
どちらの場合も値を直接変化させずに変化量にたいして時間軸で歩み寄るような補完をしないとスムーズに遷移できないのは一緒だけど。

通常の3Dツールによくある機能では、選択したオブジェクトが画面に収まるようにするカメラアクションがあるけどそういうものと一緒
480日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/06(火) 16:39:55.37 ID:CP870zJF
凄い簡単な質問をした時点でそいつはアウトだね

何でかわかる?

凄い簡単な問題を解決できないから

さらに上の問題を自分で解決できない

だから終わり

もう難易度の低い質問をした時点でそいつはむいてない
終わり

素養があるやつは自分で調べたり 解決できる

>>471
はごみ

終わってんだよごみ
481日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/06(火) 16:41:15.29 ID:CP870zJF
カメラの動きとかそんなの
ゲーム作るやつは当たり前ジャン

エフェクトとかオンライン処理とか
座標とか

ねえ
本当にだめだね

ジャップはだめだ・・・終わりだな
482名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 16:46:26.04 ID:31gGNLIo
ここに書き込んでる時間で解決できる問題だと思うんだが・・・すごいな。
483名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 17:11:58.41 ID:xp2bGvm6
471です。
皆様、ご指南ありがとう御座います。
頂いたアドバイスを元に頑張ってみます。
484日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/06(火) 17:20:46.02 ID:CP870zJF
ジャップはごみ

もう数日たったのに

まだDota系作れてない

最終的いいわけ「 え?! だってパクりになるじゃんw」

っていってDota系を作らない

逃げるつもりだね
485名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 17:39:37.27 ID:31gGNLIo
がんばらなくてもこれくらい作ってくれ
486日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/06(火) 18:04:07.71 ID:CP870zJF

君たちはほかの事ができる

ゲーム会社に携わってない大人や個人ならあきらめろ

ゲームは凄いやつが作ったほうが楽しい

趣味としてやるなら目につかないところでやって

むかつくから まあ別に公開してもいいよ 

Twitterとか2chで宣伝したら全力で叩くから

よろしく
487名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 18:17:12.58 ID:31gGNLIo
BB2Cにあぽーん機能をつけて欲しい。
488名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 18:26:33.62 ID:rJfxei8b
俺も欧米人に生まれてくれば良かった。
正直日本人であることに恥を感じる。
アメリカのハーバード卒のエリートとかに日本人が勝てっこないし。
夢はアメリカ国民になることかな。
489名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 18:34:13.62 ID:5nzc0lep
>>488

余裕で勝ってるじゃん・・・
っていうかお前だと情弱すぎて
どこの国行っても無理じゃねー?
490日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/06(火) 18:34:17.74 ID:CP870zJF
超わかるそれ

そうやって認めることが重要
491日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/06(火) 18:35:43.66 ID:CP870zJF
>>489
あ?勝ってねーよボケ

任天堂(笑)

笑わせんなハゲ
死ね

日本の連中のカスが アメリカ様に勝てっこない
消えろ
邪魔
492名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 18:37:05.88 ID:rJfxei8b
wwwwwwwwwwwwwwww
493名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 18:38:44.89 ID:7YCdsfsu
>>488
ハーバードとかのアイビーリーグて金持ちじゃないと逝けないんじゃないの?
あるいは貧乏でも人並みはずれてIQ高いか
494名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 18:43:32.96 ID:5nzc0lep
>>488

日本人じゃないんじゃないの?
在日韓国人とか・・・
アメリカに行って自由を探せば?
495名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 18:55:17.12 ID:7YCdsfsu
しかしこの板て変わったやつ来るよな
496名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 18:58:15.13 ID:2nJnKLl3
あぼーん登録で綺麗さっぱりだ
497名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 18:59:37.94 ID:oqXuNA43
MonoBehaviourを継承してないクラスからAssetのプレハブを
参照する方法ってあります?
498名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 19:00:13.06 ID:mIx5CzJy
>>468

WaitForseconds(animation.clip.length);

これかな。
499名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 19:15:32.45 ID:hrjkoXGQ
釣られすぎだな。
500名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 19:27:41.31 ID:31gGNLIo
俺はネタにも全力で釣られるよう心がけてる。
501468:2011/12/06(火) 20:02:36.85 ID:yMirE1D+
>>498
(animation.clip.length); は、1とか2とか、待つ時間の秒数を入れるんだよね?
それとも、このまま入力して動作する別のコードなの?だとしたら、私が勘違い
してた事になるわ....

どちらにしても、ありがとう。早速試してみるよ!
502日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/06(火) 20:46:51.81 ID:CP870zJF
こういうゴミがゲーム作ってんだな
相当カスなんだな

引数みればわかんだろ
アニメーションのクリップの長さ

映像の長さだろ?
本当にバカなんだな 教養や素養が足りない

こういうバカは本みただけで 脳みそすっからかん
教養がないやつは名にやってもゴミ消えろ
503名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 21:06:52.61 ID:VdGzC07a
504名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 21:11:49.43 ID:42q534lP
ヒルズ入場出来ず。交通費返せ(*`へ´*)
505名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 21:20:07.65 ID:QGbzRkGT
>>502
コイツ、口は悪いけど、
ちゃんと初心者に解説してあげるいい奴だな。
506名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 21:26:32.69 ID:hrjkoXGQ
でも、これを続けるのは、本格的に滅入りそう。
俺にはできないな。
507名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 21:36:17.24 ID:6JR5zs4b
箱と玉だけでゲーム作っても、光源とかレンダ設定で、
結構綺麗にみえるよね、
昔はプリミティブをレンダしただけのアートCGとかあったよな。
508名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 21:41:29.47 ID:KueOLfCi
日系アメリカ人とやらはちょいちょい正論も言ってるのに
それを頭ごなしに全否定してる人は本当に終わってると思った
509名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 21:49:46.05 ID:31gGNLIo
愛され始めた日系アメリカ人。
心を開いて嫌われ者に。
510名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 21:54:38.44 ID:okbXgxmS
確かに日系アメリカ人にも一理ある
511名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 21:56:31.17 ID:hrjkoXGQ
俺も、基本的には悪い奴じゃないなとは思ってたよ。
512名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 22:25:32.93 ID:f/mMggEg
俺は嫌いだね
口だけならなんぼでも言えるんだから
513日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/06(火) 22:27:42.82 ID:CP870zJF
とかいってお前 実行しても

ジャップだし欧米未満だし

たかが知れてるよな(笑)

中途半端  中途半端って凄くもないし クソでもない

中途半端はイケないよ君

悔しかったら欧米のインディーズ並みのゲームつくろうね
514名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 22:52:19.71 ID:31gGNLIo
お前らどんなの作ってるの?スクショとか見せてよ。
515名前は開発中のものです。:2011/12/06(火) 23:21:17.31 ID:j68Kgb3a
レ●プされて生まれて来たみたいなのがいるなwww相当日本人が羨ましくて湧いてるんだね。彼はゲームには一切関わってない人間てのはわかる。
さみしいんだろ?wwwwwwwwww
516名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 00:40:13.82 ID:4cJ19mZy
そういや、Unity 関連の GREE が DeNA訴えて、その喧嘩をDeNAが買ってたな。
丁度時期が重なるとか重ならないとか、そんなことは考えてないが。
517名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 00:45:50.38 ID:H60hAYGy
>>516
じゃあ日系アメリカンはDeNAの関係者なの?w
つか、俺らGREE陣営と見なされて攻撃されてるのか?w
俺なんかスマホアプリすら作ってねーよ
518名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 01:00:39.45 ID:PkVvMOlZ
よし、決めた、しばらくこのスレは見ない
519名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 01:34:41.17 ID:d9X4LfAE
俺のスクショあげても灰色の平原と球体と立方体が散らばってるだけだよ・・・
あとは、火の玉

まあ、なんていうか、これから豪勢にしていくつもりだけどね
520名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 02:20:21.00 ID:dRoeVNTx
unity for c#には何が書いてあるんだ…半年も発売が伸びるとはなあ…
本当ならそろそろ
521名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 06:06:29.07 ID:98neah1W
>519

豪勢なゲームなんて一杯あるから、その状態の方がシュールで受けるかも知れないぞw
てか、俺は豪勢なゲームに疲れた。
522名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 06:33:35.54 ID:TUxKn560
Ragdollを作る時にstrengthって値があるよな?
あれで関節の硬さが変わるけど、値を変更したものとそうでないものとを
インスペクタで見比べても数値が変わっていないんだが、これはどういうことだ?

スクリプト側でRigidbodyやJointを作るってやり方でRagdollを作ってるんだが、
これが分からないとどうしようもないんだよな・・・
523名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 09:24:58.04 ID:SuoKjaAb
3.5は12月中を目標としてるらしいな
楽しみだ
524名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 09:49:46.72 ID:/jgAAGsv
unity触り始めたばかりだがマイナーアップデートでも仕様変わりまくるってマジ?
525日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/07(水) 10:15:00.12 ID:ERMAMQeu
シュールなことを考えるのは簡単

手抜きの転換とかくだらねえことから生まれたりするから
シュール

そんなの誰でも考え付く

緻密で論理的な規模の大きい発想は考えられない
脳みそレベルが低いから


馬鹿はシュールへ逃げる
簡単 絵も簡単だろ シュールだから シンプルとかほざくごみジャップ
526名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 10:24:09.45 ID:BxjSs+8Q
>>524
3.3->3.4で一部スクリプトが動かなくなって難儀したことはある
527名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 12:37:15.64 ID:Ll6XOguN
3.5楽しみ
今作ってるのこれありきで考えてたので早くこい
528名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 14:37:06.20 ID:0ow6nmG6
>>524

マジwww
メチャ使いにくいw
基本的にプログラミングをマスターしている人には余裕だけど
初心者はそこで弾かれる位ヤバイw
529名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 15:07:25.51 ID:dRoeVNTx
530名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 15:09:08.29 ID:dRoeVNTx
[速+]【社会】 「実の子じゃなくて腹立つ!」 赤ちゃんの頭殴って死なせた男、供述。他の男の子供妊娠と知らずに19歳少女と結婚…山口★2
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1323232819/
531名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 15:09:53.24 ID:dRoeVNTx
誤爆
532名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 17:04:29.27 ID:0ow6nmG6
>>529

武力みたいなキャラだな・・・
533名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 17:45:37.84 ID:H60hAYGy
>>529
このスレで萌え以外ははじめてみたw
是非完成させてくれ
534日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/07(水) 18:52:00.05 ID:ERMAMQeu
気持ち悪い絵
すごい鼻につく
535名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 19:52:42.42 ID:dRoeVNTx
>>532
誰だ?
バキのアニメに似てるといろんなところで言われる。

>>533
できるといーね!

>>534が見えない。
536名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 20:33:05.02 ID:hhLlJZ1/
>>535
武力 ?BURIKI ONE?ってゲームの天童凱ってキャラに似てるって言いたいんじゃない?
537名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 20:40:52.28 ID:hIhuWQSx
>>535
俺は、タフに似てると思ったよ
538名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 20:54:34.76 ID:0ow6nmG6
>>536

そうそうw
バキ意識しているのは伝わるw

539名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 21:08:24.50 ID:Ll6XOguN
お、俺にはイチゴ大福にミエル
540名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 21:58:16.00 ID:TUxKn560
なんという華麗なスルー
これはあきらめろということでございましょうか
541名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 22:04:33.30 ID:leJOdPY8
>>540
facebookで訊け。返答したくなる雰囲気じゃない、このスレは。
542名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 23:15:31.93 ID:wZnzQq06
>>522
みんながみんなRagdoll作ったことあるわけない
俺は作ったことあるが言ってる意味がわからない
各関節のCharacter jointの値は適当
543名前は開発中のものです。:2011/12/07(水) 23:15:40.62 ID:PkVvMOlZ
>>529
顎がガラ空きだな、なんか動画でも参考にしてみれば?
ttp://ustudy.jp/howto/sports/martialarts/freedomoz/martialarts_freedomoz1.html
544名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 00:30:54.22 ID:hvpZgx3K
そんな調整はあとからでいいんだよ。
545名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 01:31:05.87 ID:Dmykna3K
よし、こんどこそ見ない
546名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 02:50:34.67 ID:cGGlGA+z
547名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 04:42:34.97 ID:PSkXceB0
UnityのTerrainすげーな

フィールドが一瞬にして出来上がる
548名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 07:16:03.02 ID:TNiAl++s
>>541
やっぱりこのスレ死んでるよな・・・

>>542
すまない、説明が足りなかったようだ
レスから察するに1つずつRigidbodyやJointを作っていったんだよな?
俺の場合はHierarchyのCreateにあるラグドール生成機能を使い、
それで生成されたRigidbodyやJointの値を元にスクリプトで同じ物を生成してる
何故生成したものをそのまま使わないかと言えば、
操作する時は一つのカプセルコライダを使い、
力が加わるとラグドールに変形するという物が作りたかったからだ
それで望みの物はできたんだが、動きが軟すぎてどうも人体っぽくない
そこでさっき書いた生成機能にあるStrengthという値を弄ってみると、なかなか良い動きになった
それをスクリプトに組み込もうと思いどこの値が変化しているのかを調べたのだが、
Strengthを設定していない物との違いが見つからないんだ

>>547
あれは助かったよ、
初心者の俺に遊びの土台を提供してくれた
549名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 08:58:02.59 ID:EDZZHFS9
ラグドール有りと無しを両方用意して切り替えたら良いだろ
550日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/08(木) 10:03:24.63 ID:G1PG3SJ2
キャラ作りで精一杯のじゃっぷ

同人でオンラインゲーム並みのネットワーク処理はあと100年後ぐらいかな
動きもどうせ格ゲー参考にした動きだろうな

つまらなそう

TPS?(笑)

キャラ動かして満足=>欧米はさらに進化 じゃっぷは一生たどり着けないね
551名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 10:07:33.64 ID:cGGlGA+z
我が国のキャラクターデザインは世界一だよ。
552日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/08(木) 10:12:41.06 ID:G1PG3SJ2
こういうやつが誇りに思い始める

アニメは日本の誇り
日本の絵は日本の誇り
オタクは日本の誇り

気持ち悪い

「ジャッププライド」を掲げて

ジャップ=世界で肩身の狭い人種 アジア 白人には勝てない 英語もできない
欧米に追いつけない事はわかっているのに抵抗する様  哀れ
プライド=クズなりのプライド

ジャップ・プライド
553名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 10:27:13.89 ID:Dmykna3K
訳:キャラ作りで満足してないで、ちゃんとゲームにしてみろ
554名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 10:33:40.95 ID:cGGlGA+z
それが出来たら苦労はないよ
555名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 10:46:16.20 ID:FQpHj3Ng
>>548
それって予め作っておいたRagdollPrefabにチェンジしないってこと?
もしシームレスにチェンジする仕様なら同じ位置に配置した見えないRagdollPrefabから
各間接のローテート拾ってCharacterの動きにミックスできない?
556名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 11:33:30.45 ID:/5N7F6vw
>552
いつもおつとめご苦労様です。
557名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 13:08:11.88 ID:Nl24thX0
unityscriptって定数無いの?
const認識しないし
558名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 13:18:38.89 ID:iibw/YgA
>>552

お前日本の事全然判ってねーんだな・・・
っていうか在日朝鮮人の徴兵流れでしょ?
そんで国籍抜いちゃって国籍不明者状態じゃないの?
韓国籍だけ残って徴兵義務を怠ったとして逮捕されちゃうんでしょ?
韓国籍は抜けないからな・・・
559日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/08(木) 14:22:32.07 ID:G1PG3SJ2
なんか こういう話すると

すぐお前は韓国人だろ?
朝鮮人か?
中国人か?

そういう反論しかできないね

学習しよう糞猿
560日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/08(木) 14:24:13.00 ID:G1PG3SJ2
君はすぐゲームの話題からそらす
こっちは ジャップはゲームが作れない
っていってるのに

関係ない話だすな

死ね

まともにゲームのことで話せないカスは
そういう事しか言えないんだな

消えろカス
561名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 14:52:53.19 ID:jSI8GXvY
>>560
お前のその労力を、ほかの事に使えば、年収800万くらいいきそうだな。
562名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 15:15:04.34 ID:9B8cNNmG
>こっちは ジャップはゲームが作れない
>っていってるのに

それがUnityと直接つながってないのが問題だろ。
文句があるなら海外のUnityゲームを紹介するぐらいすればいいのに。


あ、自称アメリカ人は英語が読めないから無理か。それ以前に日本語理解しているかも怪しいがw
563名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 15:45:29.99 ID:9QqkGG08
アメリカ人には構わないでください
564名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 15:50:04.55 ID:VCbY+bnl
>>552
日本人なら日本に生まれた利点を利用したほうが良くない?
わざわざ外国の土俵上で戦う必要があるの?
世界を相手にするのも日本ブランドを利用したほうが有利だと思うんだけど
565日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/08(木) 15:55:34.56 ID:G1PG3SJ2
どうみても あんなヘンチクリンな
バキみたいなキャラ

日本のよさじゃねえし

忍者ならわかる
なにあれ

似たようなゴウキとかありそうな典型的なファイター
センスねーわ

日本のよさ活かしてない
566名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 15:56:55.07 ID:NMhTdbpR
誰か、このスレを雑談スレと質問スレに分けていただけませんか?
567日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/08(木) 15:58:32.99 ID:G1PG3SJ2
>>546
http://www.capcom-fc.com/sf4/thumbnail/select-gouki.jpg

ゴウキのパクリ?

まじセンスねえわ

忍者のほうがかっこいい

忍者だ って一目でわかるキャラっていないね
鉄建とかストリートファイターにも

いてもレイブンとかクノイチ程度の わかりづらい産物

センスないね
568日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/08(木) 16:03:28.43 ID:G1PG3SJ2
見た目に個性がない

ただの人間(格闘家?)程度

見ててつまらないよ

忍者なら 一瞬で忍者だなってわかる服装とかしろよ
露出してもいいから腕と

ビジュアル的インパクトがないねジャップは

どういう職業?なのかわからない

それに比べてヴァンパイアはいいね

見た目がクリーチャーだから 一瞬で オオカミ人間だ  吸血鬼だ  マーマンだ 侍だ ってわかる

そういうのがないね  人間系のゲームは

服装でわかるくらいかな  空手家だ  チャイナ服だから中国拳法だ

見た目でわからないんだよそれは そのキャラがどんな職業か

>>546のはなにそれ
ファイター?ボクサー? ただの弱そうなミドル級の平凡ジャパニーズボクサーって感じしかしないけど
魅力ないね
569名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 16:16:59.56 ID:7TBV5TeU
>>568
>ファイター?ボクサー? ただの弱そうなミドル級の平凡ジャパニーズボクサーって感じしかしないけど
そこはジャップだろ・・・JK
570日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/08(木) 16:30:21.32 ID:G1PG3SJ2
同人誌で 何で沢山 ”萌え女” が出てるのに
”萌え女” で勝負するのか意味不明

同人系の絵のやつら気持ち悪い 頭悪い 

競争率高いほうわざわざ選択して
理解不能

鉄拳とかストリートファイターが王道なのに

わざわざ  鉄拳+ストリートファイターの劣化版  

のキャラ>>546

意味不明
571名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 16:43:40.30 ID:hN303ema
なんかレス番があぼーんでスカスカなんだが聞いてくれよおまえら
納品をバイナリで送りますって言ったらROMじゃなきゃ困りますって言われたんだ
iPhoneのバイナリをROMで送るってどういうことだ?

何を言ってるのかわかんないかもしれないけど、EEPROMに焼けばいいのか?、本気なんだろうか?
572名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 16:47:08.58 ID:FQpHj3Ng
>>571
CDかDVDに焼けば?
573日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/08(木) 16:50:55.15 ID:G1PG3SJ2
ディスク代払えって事だよハゲ
574日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/08(木) 16:51:28.70 ID:G1PG3SJ2
ジャップもけちだね

セキュリティ意識も低いね受け渡し方法が
笑っちゃうよ
575名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 17:09:24.98 ID:G1PG3SJ2

え?釣りですか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
576名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 17:53:09.69 ID:cGGlGA+z
577名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 18:33:18.23 ID:PSkXceB0
ふっー
まじ3DCGがこんなに難しいとはな

しばらくBlenderとメタセコの勉強しますわ
578名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 19:44:04.92 ID:TNiAl++s
>>549
やっぱり入れ替えになってくるのか
でもそれをやるとゲームオブジェクトが入れ替わるから
スクリプトやらの管理が面倒になりそうで手を出しにくくてな・・・


>>555
そういう手もあるのか
検討してみるよ、ありがとう
579日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/08(木) 20:02:00.01 ID:G1PG3SJ2
君たちは死ぬまで お勉強だよ
ゲームの作り方(笑)

ジャップは哀れだね

学習効率悪いし
バカがゲーム作ろうとするからなおさら

かわいそう

かわいそう

もし君たちの人種を変えられるなら アメリカ人にしてあげるね
580日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/08(木) 20:04:08.64 ID:G1PG3SJ2
かわいそう

かわいそう

哀れなジャップ

581名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 21:06:24.09 ID:5e/sN1w8
嵐はこいつな。あぼんすればいいだけだがむかつくやつはツイッターで直接いってこい
https://mobile.twitter.com/treeboa2
582名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 21:10:29.01 ID:iibw/YgA
アメリカ人に成るのはやだな・・・
あんな白人主義のヒエラルキーがのさばっている国で出世しても上がりを
白人に取られ続けるからな。
583名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 21:12:13.52 ID:qjaTb7iE
国籍の話なのか人種の話なのか・・・
アメリカ人という人種は無いぞ?
584名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 21:18:32.61 ID:Nl24thX0
>>581
このキチガイ前俺にリプ飛ばしてきたわ
無視したけど
585名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 21:27:09.00 ID:Zsfvkg+V
>>581
あぁ、やっぱこいつ日本人じゃなかったんだ
586名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 21:30:46.49 ID:EDZZHFS9
マジで雑談と質問を分けたいな
今のままじゃ普通のやつは誰もとくをしないぞ
587名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 21:41:41.22 ID:7TBV5TeU
http://order.bakufu.org/
こんなの出てきた
588633:2011/12/08(木) 21:41:50.96 ID:y0o4316N
>>586
はい
雑談はこっちで
【海栗は】Unity 5スレ目【プリンと醤油で代用】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1315623306/
589名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 21:51:00.04 ID:EDZZHFS9
>>588
ヒャッホーイ!
一緒に行こうぜアメリカ人
590名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 22:48:20.42 ID:Dmykna3K
unityじたいはいいツールなんだが、どうしてこうなった
591名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 23:12:35.90 ID:ibZhUj8f
>>590
使えなかった人が粘着してるだけさ
いずれ消えるだろう
592名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 23:44:27.92 ID:Bzd5tlBd
自分の能力が足りなくて使いこなせなかったのをごまかすために、必死で叩いてるわけか。
593名前は開発中のものです。:2011/12/08(木) 23:46:55.45 ID:n3etC9SU
ここで陰口叩いてるやつはTreeBoaより終わってるな
594名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 00:03:26.80 ID:1wwgn318
>>581
こいつPerlの商標権取って逆ギレしてた北畠徹也のツイートをRTしてるけどPerlerって基地外しか居ないの?
それとも同一人物?
595日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/09(金) 00:17:14.66 ID:TUF/+1VM
なんかバカが沸いてるね

英語が読めないアホ

素養に欠けるバカ 教養が低いバカ

本当にゴミだね

なんかこいつらのトーク見てると混じれベルが低い

ゲーム開発してるんだから プログラミングできんだろ?って思ってたけど
話の内容が超レベル低い

なんか次元が違ったようだね  ゲーム系はバカが多いのかな

ゲーム系のツイッターみるけど なんか頭残念なやつ多いね

LL系と比べてなんか知能指数低いアホしかいない
かわいそう
596名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 00:17:40.42 ID:USor7kE4
あらしに感化していうわじゃねーがアメリカってマジ終わったよね・・・
1400兆円を超える借金と4500万以上の失業者とそれに伴った。
確固とした失業者対策とか逆に人が多すぎて取れないだろうしな。
ゲームのツール系はオランダとかドイツとかデンマークとかロンドンとかが
結構熱くってCGの学校とか技術的なものはフランスが優れているから
まぁ全然アメリカ抜きでも関係無いけど・・・
597日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/09(金) 00:28:40.02 ID:TUF/+1VM
S2Gamesはアメリカ
RiotGamesもアメリカ
UBIもアメリカ
Blizzardもアメリカ


カスがピーピーわめいてんじゃねえよカス
日本はゴミ

欧米以下 オランダとか以下 フランス以下

Glestも欧米 あれはゲームエンジン使ってないよ
3DRTS

やっぱりジャップはだめだね同人は
同人っていってもコミュ障だからさらに無理なジャップかわいそう
598名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 01:08:30.93 ID:1wwgn318
>あれはゲームエンジン使ってないよ

スペイン製な上にそれ自体がゲームエンジンでゲーム名では無い
http://glest.org/en/engine.php
599名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 01:18:39.74 ID:dEwQwPQh
>>590
ヒント:騒いでいるのは一人
600名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 01:18:55.61 ID:lWmp/DJp
かわいそう、かわいそう言うから、加茂前ゆきちゃん失踪事件思い出してしまった。
夜中に怖いじゃないかよぅ。。。
601名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 04:51:29.57 ID:urLDx2ac
こいつ、アメリカ人じゃないだろ

どんだけしつこいアメリカ人だよ
アメリカ人は粘着とかしないから
602名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 06:06:19.39 ID:l/aGO9X4
ひどいスレだと思ったが、よくみたら2ちゃん自体そういうところだった、、
603名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 07:29:55.50 ID:v20RAeaS
ubiはフランス
604名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 08:08:13.20 ID:0V5UemKV
>>601
ハーフって中途半端だから感情的になりやすいんじゃない?アメリカ人ではないのは確実。こういう粘着タイプは韓国系統。可哀想だけど。
605名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 09:34:55.25 ID:vzm3hwwM
ああ、なるほど銃乱射とかするタイプか
いたな、そういうの

無い壁に苛立ちを覚え、所かまわず叫び散らし
自分で作り出した仮想壁の前で火病るんだな

606名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 10:01:49.33 ID:V4NMa0Y8
AudioListenerって左右の出力切り替えとかできないのか?
今2画面分割のゲーム作ってて、
右画面の音は右のスピーカーから、左画面の音は左のスピーカーから出したいんだ
607日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/09(金) 10:12:01.20 ID:TUF/+1VM

Technology

Standard C++. All the code is standard C++, and has been written with portability in mind, so it can be compiled using either GCC or VS.NET.
OpenGL. Glest uses the cross platform OpenGL API to render 3D graphics. It uses the fixed pipeline, so only version 1.3 and a few extensions are required.
DirectSound/OpenAL. The game can play static and streaming sounds using ogg and wav files.
Multiplayer. Online game over LAN/Internet up to 4 players.
A.I. Human players can test their skills against challenging AI controlled opponnents. Glest uses the A* pathfinding algorithm and other well known AI techniques.
608日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/09(金) 10:12:30.29 ID:TUF/+1VM
お前ら本当にゴミだね

Unity(笑)

お前らが開発したわけでもない

ゴミじゃん
609名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 10:13:32.47 ID:vzm3hwwM
音から作ったほうが早そうだな
ってか、スピーカー置き間違えてたりアナログの場合どうするんだ?
意味がないように思うんだが
610日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/09(金) 10:48:10.11 ID:TUF/+1VM
死ね
死んでくれ
目障り 鼻につく
611名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 11:22:26.57 ID:RzMRqdBP
>>606
音の左右の振り分けはAudioSourceの方で操作するものだと思ってたけど。

>>609
プレイヤのスピーカの設置は開発者が面倒見るものじゃないし、
アナログのスピーカも音源がデジタルデータだから関係ないんじゃ?
612名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 12:12:01.70 ID:ep4U7MWT
つかiPhoneのゲーム作る場合ってiMacの一番安いやつでも良いんだっけ?
もしかしてマクプロとか持ってる人結構居るの?
613日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/09(金) 12:16:07.15 ID:TUF/+1VM
なんかITの教養が足りてない馬鹿ばっかりだね

こいつらの書き込み見ると
614日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/09(金) 12:18:05.27 ID:TUF/+1VM
こりゃLL系が

”小物思考”(モバイル、jsゲー)捨てて
PCゲームいったら強いだろうなあ

LL系は教養と素養があるからゲーム業界のやつと比べて

PCゲーム作らせたらすごいだろうな

LL系の発想を邪魔してるのはモバイル+小物
615日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/09(金) 12:19:27.46 ID:TUF/+1VM
あ、LL系がゲーム業界のやつを越えるっていう現象は日本だけか(笑)


日本の場合LL系のほうが頭がキレてるね

日本のゲーム業界人は頭悪い
616名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 12:48:29.68 ID:ARTvltwb
プログラミングしたことがない人だときついですか?
ゲームエンジンとはいえど、ツクールみたいなツールじゃないですよね?
617名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 12:49:24.35 ID:Ugz88JX7
>>612
良いよ居るよ
>>616
きついよ
そうだよ
618名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 12:54:53.87 ID:TUF/+1VM
Unityなんて 英語も読めないジャップじゃ

大人版ツクールって感じだよ
619名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 12:57:24.39 ID:ep4U7MWT
>>617
簡潔なお答えありがとうw
Appストア参入は最低10マソ〜てことか
620名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 13:27:56.83 ID:TUF/+1VM
ジャップじゃ1人でUnityゲーム作っても10万すら稼げないだろWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
621名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 13:32:00.56 ID:RsF9MP4G
>>612
大半の開発環境だとそうだね
unityも。

一部の開発環境だとクロスコンパイルと署名までサポートしている。審査通るかどうかは知らないけど、一応商用sdkでそういうものがあるよ。
622名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 15:15:02.50 ID:ep4U7MWT
>>621
ありがとう
レスをもらってまだまだ勉強することがいっぱいあることに気づいたよ
623名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 15:47:40.88 ID:PSXiGK/d
Laptzチュートリアルの疑問なんですが、AudioSource.PlayClipAtPointで強調する為に
volume引数を2にしますと書いてあるのに再生中のone shot audioを見ると1以上を受け
付けてくれてないのは2→3の仕様変更なんでしょうか?
624名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 18:35:59.02 ID:SdT3txYJ
>>623
俺は3からしかやってないがあの辺は同じく仕様変更あったんじゃないかと思った
古い本と現仕様が違うことは3DCGではよくあることだ。
625名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 19:23:38.64 ID:PSXiGK/d
>>624
AudioSourceコンポーネントでも1以上は設定できない様なんで、ソースファイルの音量
大きくするしか方法無さそうですね。
626名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 19:28:57.23 ID:TUF/+1VM
HoNみたいなゲーム作りたいんですが
どうすればいいんでしょうか?教えてください
627名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 20:21:59.85 ID:l/aGO9X4
HoNみたいなクソゲーはunityでは作れません
628名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 20:25:55.86 ID:l/aGO9X4
同人とインディーズってどう違うんでしょうか?教えてください
629名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 20:27:16.51 ID:cLnmoJjY
>>625
なんか3から3DAudioと言って距離ごとにボリューム変えられるようになったらしい
リソースいじるまえに3D用のパラメーターいじったらいいよ。
630名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 22:03:48.16 ID:TUF/+1VM
Dota2みたいなゲームを作りたいんですが
どうすればいいんでしょうか?教えてください
631名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 22:27:36.54 ID:Om52JAmO
ここまでの流れクソワロタw完全スルーは気持ちいいなw
632名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 22:49:00.33 ID:Ugz88JX7
エンタ芸人のように飽きられたんだろ。
633名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 22:51:42.21 ID:USor7kE4
>>630

クリックして自キャラが動くスクリプトを造る。
オブジェクトに適用して・・・
みたいな事を幾度も繰り返してゲームは造られるのでした・・・
634名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 23:11:43.85 ID:TUF/+1VM
だれか5000円あげるから
Dota系ゲーム作ってください
635名前は開発中のものです。:2011/12/09(金) 23:22:11.88 ID:PSXiGK/d
>>629
そういう事じゃなくて実行時にソースの音量より大きくするって話です。
636名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 00:07:58.53 ID:IABWw3Hz
>>634

ゲームとしてはそんなに難易度高くねーよ。
イソメチックゲームとかいって一定のシェアがある欧米人がよく造るオセロ並みに
メジャーなジャンルだから色々本が出ているのでは?
637名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 00:26:17.08 ID:DAYWkBK2
自分は坂本竜馬みたいだね
欧米のゲームと日本のゲームをつなげようとしてる
ある意味凄い
638名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 01:03:30.64 ID:JgJePuom
俺は、プログラミングわからないけど、とにかく始めたら何とかなった
これは、Unityじゃなくて他のゲーム作り始めた時だ

そして今回Unityでも同じように、javascriptなんてわからないが初めて見た
最初はもうだめかと思ったが、自分で目的の挙動を作ろうとするうちに
できるようになった

639名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 01:23:59.60 ID:TBZsA72Q
案ずるより産むが易しというしな
640名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 03:01:25.27 ID:bFOzV8iH
LLって、海外で通じない和製英語なんだが…。
641名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 03:05:48.94 ID:xVo424ig
ゲームのプログラミングは基本がわかればそんなに難しくない。
ゲームプログラマ〜の給料が安い理由がわかった気がする。
642名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 03:14:30.54 ID:bFOzV8iH
開発業務の中ではブログラマが一番給料高いし、色々な意味で優秀な人材を探すのは難しいぞ。
643名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 06:34:02.08 ID:LEMbcojt
趣味で、自分の出来る範囲でやるなら簡単だけど、
仕事の場合は、新しい技術にどんどん対応してかなきゃいけなくて、
しかも自分の興味がある事だけしてればいいわけではないので、結構大変。
644名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 06:44:22.24 ID:wrEhCorS
Unityが使えるようになって一番嬉がるのは企画かリソースの人だね、
プログラマは「へー、次はUnityか」みたいな反応
645名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 09:30:25.38 ID:YX/pztMg
>>644
もしその前のプロジェクトで
既に会社にいない担当者が作った謎のエンジンを使わされてたとしたらプログラマも喜ぶんじゃないか
646名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 09:49:58.71 ID:IABWw3Hz
Unityは取っ掛りが悪いんだよね。
アンチじゃないけど成れるまで相当時間を費やした。
もっとシームレスに簡単にしないと一般人とうのかビギナーの人は
難しいと思うよ。
ゲームに使用する関数なんか決められてるんだから最初っからそれを
盛り込んでおけって感じなことが多々あるしな。
そういった質面倒臭いことを幾つも重複させられるツール。
647日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/10(土) 10:03:03.80 ID:DAYWkBK2
Perlもそんなもんだけど
ぐだぐだほざいてんじゃねーよざこ
648日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/10(土) 10:15:56.35 ID:DAYWkBK2
お前たちつまんえ

オフラインゲームしか作れない

PSPでゲーム作りましたー> ただのオフライン+格闘+アクションゲームだろ(笑)

対戦できないつまらないゲームばっかりジャップは
649名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 10:34:04.10 ID:Z8v1QGf2
>>646
わしにはBlenderの方が壁がでかかった、UIで迷子になってさっぱりだわ
650名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 11:16:15.92 ID:IABWw3Hz
UnityもBlenderもマスタークラスだけど本質的に才能があってよかった・・・
もし才能が無かったら結構辛いんだろうな。

まぁそれに特化している人間だからちょっと減だって居る部分も
あるけどそれはそれで仕方ないよ・・・
651名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 11:24:16.17 ID:YX/pztMg
じわじわくるなこのコピペ
652名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 11:58:20.82 ID:xVo424ig
>>650
ネタ臭すぎる。もっと工夫しましょう。
653名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 12:06:52.78 ID:IABWw3Hz
いやいやマジだってw
でも独りでゲーム造る時はUnity要らねーwww
654日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/10(土) 12:10:39.33 ID:DAYWkBK2
激しく同意

OpenGL+DirectX+C++/C
で作ってる
欧米のゲームは
655名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 12:48:09.24 ID:JgJePuom
Unityは使いやすいと思うぞ
俺でもそう思った

今Blenderでアニメーション着けてるところだけど謎だわ
なんていうか、[○]押しながら・・・っていう操作が多すぎるだろ
656名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 13:48:08.79 ID:epKt32R5
顔のパーツがやたら中心寄りな奴がいると聞いて飛んできました
657名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 14:26:36.90 ID:a9NFzOr2
Instantiateで任意のレイヤーに置くことって出来ないの?
658日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/10(土) 14:35:46.49 ID:DAYWkBK2
欧米人はUnity使わないでオンラインゲーム作ってる

それに比べてジャップは

ジャップ「Unityでマルチプレーやるにはお金はらうの?」
ジャップ「マルチプレー版 購入した」


低レベルすぎ

どんだけ低レベルなんだろう

OpenGLとかC++使えないオンラインマルチプレープログラミングができないカスがUnity使うんだろうね同人
659名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 14:38:12.95 ID:xVo424ig
レイヤー番号を変えればいいだけ。
660名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 14:59:35.24 ID:bFOzV8iH
業務で何本かFPS/TPSのゲームにプログラマとして携わった経験からすると、Unityは癖のないストレートな構造だよ。

端的に開発業務的に評価するなら、利点は統合的なGUI環境が揃っているところ。
ここは内製のフレームワークだと、なかなかツール周りまで、開発リソースがまわらないので、レベルデザイナの環境がスクリプトを含めて粗悪になりがち。

一方、難点は汎用的に作られているがゆえの操作粒度。特に最近のプラットホームはマルチスレッドが重要だが、隠蔽されているので、パフォーマンスは融通がききにくく、出たとこ勝負。
661名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 15:03:32.70 ID:IABWw3Hz
>>658

嵐ってホント馬鹿だな・・・
Unityでゲームを完成出来る人は相応にしてOpenGLもC++もできるよwww
ツクールシリーズと勘違いしているのか?
なんでライブラリーを使用しないでフルスクラッチで造るみたいな考え方なの?
頭悪すぎてちょっと聞きかじった事で鬼の首を獲ったみたいに言っているが、
全然判ってね野郎だな・・・。
662名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 15:31:14.41 ID:a9NFzOr2
>>659
thx 作ってから変えればいいのか
663名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 15:47:47.91 ID:rrqmqDiQ
「自分がUnity使えなかったのは自分が悪いんじゃなくてUnityが悪いんだ」
って感じで、ちっぽけなプライド()を守ってるんだろ。
664名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 16:24:24.32 ID:GZCqpz5K
こらえ性が無いなおまえらは。気持ちよくスルーすることも覚えろよ。
665日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/10(土) 16:25:02.51 ID:DAYWkBK2
>>661

じゃあお前できんだろ?
OpenGL+C++で作ったゲーム見せてみろよ

見せれないの?
お前は嘘つきだな

早くみせろカス
666日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/10(土) 16:27:12.68 ID:DAYWkBK2
OpenGL+C++で
オンラインゲーム作ってたらすごいって言うけどね

どうせオフラインゲームの  そこらへんに流れてる 格ゲーとかシューティング
ラノベ JRPG 音ゲーだろ?

早く見せてみろ雑魚

オフラインゲーム(笑)
カスそのもの
667名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 16:31:23.18 ID:5r3OxGqu
Unityって光源数制限ある?
3つ以上置くと、後から置いた2つしか処理してくれないんだが。
2ch wikiのFAQ見てもなかったんで、対処不可かどうか教えていただきたいです。
668名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 16:41:45.19 ID:xVo424ig
unity使えない人なんか居ないだろ。これ単純だけど機能がしっかりとあるいいソフトだよ。
669名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 16:47:21.75 ID:5r3OxGqu
具体的な状況:

マテリアルをTransparent/Specularにして半透明にしたオブジェクトに、
(x,y,z)=(0,0,0)でPointLightを子属性にして入れて擬似的な発光体に見せかけてる。

んで、これを複数個プレハブに入れたらおかしなことになる
670名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 17:06:23.20 ID:a9NFzOr2
それは光源じゃなくてTransparentの仕様に引っかかってるんじゃね
671名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 17:20:56.76 ID:5r3OxGqu
すまん、自己解決した。
光源距離が近いと自動的に周囲の光源を無効化したりするみたいだこれ。

……コミケ前だってのにまさかの企画倒れっぽいぞこれorz
672名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 17:44:18.26 ID:5r3OxGqu
ちなみにTransparent関係なかったよ。
ポイントライト4つで正方形のPlane四方から照らしてもバグ発生した。
内部でどんな計算やってんだよこれ……
673名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 17:53:08.15 ID:vyKrQ3RL
試してないのでわからないけど
Edit->ProjectSettings->Quality の PixelLightCount は関係ないですかね
674名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 18:09:03.52 ID:5r3OxGqu
とりあえず100ぐらいまで増やしてみたんですが関連はなさげですね……アドバイスありがとうございます
675日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/10(土) 18:14:06.91 ID:DAYWkBK2
はい

作れてねーみたいだな
作れないんだな

口だけ

死ね
676名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 18:18:03.43 ID:XqfLCB0T
今仕事で使ってるんだけど
GUIばっか使ってて3Dっぽいとこは触ってないんで勉強したい
勉強がてら作ったやつはWebPlayerで出力すればここで見て貰えるのかな?
677名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 18:20:15.28 ID:DAYWkBK2
はあ・・・仕事で使ってるアホがそんな教養が足りてない質問しちゃうんだね・・・

もうだめだな

そのためのWebPlayerじゃん・・・

なんかかわいそうになってくる

自分がゲーム開発に携わったほうがいいんじゃないかってね
678名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 18:22:49.50 ID:Z8v1QGf2
>>676
urlさらせば万人が見物できるぞ
679名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 18:24:44.62 ID:IABWw3Hz
>>677

お前お願いだからゲーム造りの本を一回でもいいから読めw
自分がどんだけ恥ずかしいことを言っているのか理解できるからw
っていうかその発言だとOpenGL、という意味さえも碌に理解していないだろ?
ライブラリって意味解る?
プログラミング言語ってどういった構造か解る?

なんか悲しいよ・・・日系アメリカ人じゃなくてアメリカ人で言いじゃん・・・
お前みたいな馬鹿は日系とかつけんなよw
680名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 18:24:52.19 ID:5r3OxGqu
図だけだと分かりにくそうだし状況。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2364069.png

マテリアルとPointLightのRGB値以外は全部同じ設定。
で、右下の青いのが色薄いと思うんだけど、赤か緑消すか遠くに配置すると通常と同じ光り方するって感じ。
681日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/10(土) 18:30:19.80 ID:DAYWkBK2
お前誰にむかって口きいてんの?
ライブラリ
プログラミング言語の構造とかそんなの当たり前だろ
あほかよ
682名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 18:36:34.37 ID:hycA7j7f
>>681
お前、偉そうなこといってなにか公開できるものあるのかよ?
683名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 18:37:55.47 ID:CFWTtMhf
>>682
おいやめろそれ以上追及してやるなよ
684日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/10(土) 18:40:21.53 ID:DAYWkBK2
676みたなゴミは日本のゲーム業界の現場にいらねーごみだから
消えていい

自分が暇つぶしで変わってもいいくらい

さあごみなんだよ

馬鹿なんだろうな
>>勉強がてら作ったやつはWebPlayerで出力すればここで見て貰えるのかな?

馬鹿すぎ
クズすぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
685名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 18:41:27.67 ID:5r3OxGqu
あのさー議論ですらない猫パンチしたいんならTwitter行けば?
686日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/10(土) 18:42:06.65 ID:DAYWkBK2
Unityをあまり知らない自分でさえフィーリング的にわかるのに・・・

まずUnity Gamesにアクセスした
っでWebPlayerが必要みたいにでてきた

ウェブでUnityのサンプルを動かすにはWebPlayerが必要なんだ
ってわかるはず

それを ”WebPlayerで出力すればここで見てもらえるかな?”とか言ってる時点であほ

こいつ脳みそ腐ってんの?

なんかゴミだね
脳みそがオワコン
消えろ
687名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 18:42:17.02 ID:XqfLCB0T
>>678
レスサンクス!3Dは素人だけどコツコツやってみます
688日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/10(土) 18:51:35.39 ID:DAYWkBK2
クソUnitリスト上げ
見るからにすげーーーーーーーー情弱ツイート
勉強会とかくだらねーことやってんだな
経歴つくりに必死っすね ポッポーーー!!!

ヨォーイ!!ヨオーイ!! ドドンガドン!! アソレ!!
http://twitter.com/#!/nalgami
http://twitter.com/#!/Aineko_marieST
http://twitter.com/#!/enpel
http://twitter.com/#!/pigeon6
http://twitter.com/#!/sorasu2113
http://twitter.com/#!/lucifuges
689名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 18:54:47.62 ID:xVo424ig
>Unityをあまり知らない自分でさえフィーリング的にわかるのに・・・

これ、流行らせようぜ。
690名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 19:15:00.72 ID:5r3OxGqu
お、知らない人いた。
日系の人紹介サンキューな、ありがとー
691名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 19:16:54.83 ID:a9NFzOr2
そうやって触れるから調子乗るんだろうが
馬鹿じゃねーの 死ねよ
692名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 19:37:35.76 ID:bLhPhFeL
>>691
自演だろ
693日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/10(土) 19:46:07.16 ID:DAYWkBK2
気持ち悪
694名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 19:51:02.95 ID:X/5wSeym
スレちでやり方悪いだけかもしれないが、unityよりblenderで詰まっている。

blender2.6のDopeSheetでアニメをいくつか作って、fbxで吐かせるとunityで1つしか認識できん。
しょうが無いからblenderで1つのtimeLineに飛んだり泳いだりのアニメ複数作って、
unity側でフレーム指定→アニメ分けってやってる。

blender・unity使いの人はアニメってどうやっていますか??
unityのanimationビューとか使った方が良いのかな・・・
695名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 19:59:16.04 ID:wrEhCorS
TreeBoa2はUnityで今なんかゲームとか作ってるの?
696名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 20:29:16.22 ID:TXH6dlzQ
697名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 20:30:27.68 ID:7v/NOJXb
>>694
しょうがないからっていうか、その方法がベストだろ?
698名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 20:50:06.38 ID:X/5wSeym
>>696
ありがとうございます!
モデル名@アニメーション名も試してみます。


>>697
面倒くさがりなので、もっと楽で管理しやすい方法があるんじゃあないかと疑心暗鬼になっていました・・・
699名前は開発中のものです。:2011/12/10(土) 23:17:22.78 ID:F1MiEdOC
パイプライン系はマニュアルくらい読んどけよ
700名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 01:05:02.80 ID:J93ye9yC
>>694
>fbxで吐かせるとunityで1つしか認識できん。
unityでって言うより、fbxに出力した時点で1つのアニメーションしか持たないみたい。
複数のアニメーションを持たせるためにはfbxファイルを手動で編集する方法が下記URLに紹介されている。
ttp://www.kosaka-lab.com/tips/2010/01/fbx.php
ttp://d.hatena.ne.jp/ikaakira/20111106
701名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 02:28:09.66 ID:+vpBvM43
iphone向けに作ってます。

unity内でマテリアルつけたcubeをprefabにしてテラインに置いといて、
実行エラーも出ないしビルドも通るしXcode側のビルドも通る。

しかしiphone実機でテストすると初期ロードが終わった時点で落ちる。

ちなみにそのcubeを置かないでビルドすると実機でもすんなり動きます。

とても広いフィールドでも、何もない空間でも上記両方の結果が得られるので、
たぶんメモリ関係じゃないと思うんですが・・・。

同じ経験あるリア充の方いらっしゃいませんでしょうか。


>>694

>>unity側でフレーム指定→アニメ分けってやってる。

この方法が標準だと思いますよ。

2011/11/2にソフトバンククリエイティブから出てる、
「Unityではじめるゲームづくり」っていう本。
これを買って読みましたが、上記の方法でやってましたよ。

702名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 03:39:27.54 ID:3omZJ47Z
ボーンを攻略した
次はアニメーションだ

しかし残念ながらスレチだ、俺は今Blenderを使っている
703名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 10:38:32.48 ID:o44XUQ3r
>>694
マジかよ俺は普通にインポートできてるぞ、2.59だけどな
お前が2.6だからなのだろうか?
あのDopeSheetからのアクションエディタのところにあるモーション一覧で
ちゃんと複数作れているかどうかは確認したかい?
704名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 12:47:25.86 ID:sq8Qb56e
ボーンの次はリグという壁が・・・
705日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/11(日) 14:04:08.11 ID:cjJ7Qm+Y
壁とか言う時点で向いてないよ
706名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 17:25:32.06 ID:241e0UpP
>>705
なんか公開できるものできたの?
707名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 18:11:58.86 ID:pZ/S2sGR
>>706
おまえが後悔しろよ
708名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 18:42:46.36 ID:rdViUX+A
http://blender.jp/modules/news/article.php?storyid=3439
Blenderでもこれくらいの事はできるらしい、
Mayaとか有料のツールとと比べると使い勝手はどうなんだろ、
709名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 18:52:52.56 ID:mTbunzZU
Blenderの使い勝手はすっげー独自の操作性に慣れられるかどうかじゃね?
ちなみに俺は3回挫折した
710日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/11(日) 19:15:33.96 ID:cjJ7Qm+Y
向いてないよ

欧米人は1発でできる
英語が得意

>>709
死んだほうがいい
711名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 19:21:19.57 ID:241e0UpP
メタセコに5000円払ったほうが使いやすいぜ
712名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 19:46:11.97 ID:KFnLb0sv
mayaなんてたったの50万円なのになにを貧乏くさい話してんだよ。
ゲーム売ればすぐ取り戻せるだろ。
713日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/11(日) 19:50:47.21 ID:cjJ7Qm+Y
本当に712の言うとおりだな
714名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 20:04:10.05 ID:zSSR514R
mayaの方が覚えにくいだろw
アニメーションに強いsoftimage買えよ
715名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 20:08:13.81 ID:Nv6c4sY3
>708
ブレンダーは変態インターフェースなので使いづらいが
mayaは超多機能だから、自分が必要な機能を見つけて習得するだけでもかなりかかる。
それだったら、必要最小限のメタセコの方が覚えることが少なくて速くものになる。
716名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 20:08:38.25 ID:TIxoTVAA
まぁmayaを50万で買っちゃうのは情弱ジャップくらいなものですが
717676:2011/12/11(日) 20:22:17.96 ID:j0Ttv2iM
HelloWorld出来たので公開してみます
とりあえず自分の環境では60FPS出てるのは確認できるんですが、他の方どうでしょうか?

ttp://sky.geocities.jp/unitystudy/HelloWorld/WebPlayer.html
718名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 20:25:33.51 ID:b6tABunY
>>708

凄いな・・・最初の方はマジ人間が被り物していると思った・・・
719名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 20:40:08.78 ID:b6tABunY
>>717

当たり判定でOn collison enterという関数があるからそれに色々付け加えれば?
最低戻ってきた玉が弾む位はやってほしいね。
720名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 20:41:43.74 ID:J93ye9yC
>>717
Push space keyと書かれている上の数字がfpsなのかい。だったら60でてるよ
721日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/11(日) 20:45:39.05 ID:cjJ7Qm+Y
なんか大作ツール使ってる割には政策物がすげー小物w

小物www小物杉だろw

キャラクター動かしたりw そんな程度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
722名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 20:48:10.82 ID:e6ZmQp/f
>709
よし、次はZBrushに挑戦だ
723名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 20:49:09.84 ID:3omZJ47Z
Blenderってまだ2.6あまり普及してないのかな?
チュートリアルサイトが少ない
724名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 20:49:49.79 ID:TIxoTVAA
>>721
褒め過ぎですよ
キャラクター動かす地点まで行っていません
725日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/11(日) 20:58:42.57 ID:cjJ7Qm+Y
じゃっぷってなんかやることが小さいよね

ごみジャン

存在理由が意味不明

キャラすら動かせてない
なんかツール学習WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

ツール学習で精一杯WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

こりゃ 「Unityの使い方」 とか出したら情弱ジャップは全員かいそうだなw
726名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 21:15:36.24 ID:AAAvQgth
characterControllerって自前で書くとしたら代わりに何書けばいいの?
727名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 21:30:00.75 ID:OcfQgkG8
>>726
流石に漠然としすぎな質問じゃなかろか?
もはやプログラム書くとしか言えない
728名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 21:32:07.67 ID:241e0UpP
とりあえずそっくりコピーして自分のしたいように改造してみるとか・・・
729名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 21:33:09.17 ID:AAAvQgth
>>728
そのそっくりって何?これは何を肩代わりしてくれてんの?
730名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 21:36:38.10 ID:241e0UpP
えええー!そっからかよ!w
まあ、じっくりソース読むしかないだろw
731名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 21:37:06.65 ID:inYeJ89t
>>726
何をどう動かしたいかによる、としか。
CharacterControllerっていうのは、自分が理解しているのは、地形や障害物などのオブジェクトとの
接触や追従処理(高低差のある地面を歩いたり、壁に沿って移動するような)機能を持ったオブジェクトってことだけど。
732名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 21:40:46.30 ID:241e0UpP
とりあえずCharacterControllerのここがわからん
って聞けるようにならないとこういう掲示板を活用できないと思う
733名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 21:47:49.27 ID:AAAvQgth
普通に本家リファレンスに仕様書見つけたわ
役に立たん連中だな
734名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 21:54:38.12 ID:inYeJ89t
本家のリファレンスも見ずに質問してたのか。
735名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 22:17:00.01 ID:TIxoTVAA
これが今のジャップ
最早質問すら出来ないレベル
お前らもアメリカ人様が言う事の正しさが身に染みただろ
736日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/11(日) 22:17:00.60 ID:cjJ7Qm+Y
いい加減 ハンドルネームつけよう

お前らさ
同じやつが書き込んでるんだろ?

ハンドルネームつけたほうがいいよ

わかりやすい
737日系アメリカ人:2011/12/11(日) 22:38:27.60 ID:Nv6c4sY3
こんなんでいいか?
738676:2011/12/11(日) 22:59:27.40 ID:j0Ttv2iM
>>719
アドバイスありがとうございます。
OnCollisionEnter使って玉をバウンドさせてみました。

最初はメソッド内でrigidbody.velocityを参照してみましたが、
衝突して停止処理された後の値になって上手くいかなかったため、
Update()でrigidbody.velocityを取っておいてそれを使うようにしました。

ttp://sky.geocities.jp/unitystudy/HelloWorld/WebPlayer.html

>>720
それです。ありがとうございます、安心しました。
739日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/11(日) 23:10:25.75 ID:cjJ7Qm+Y
模倣しかできない 日本人か
740名前は開発中のものです。:2011/12/11(日) 23:50:07.25 ID:Z5Xa+iL7
こんなところにアホな書き込みして浪費してる時間を何か作るほうに活用しようとは思わないのかね
741名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 01:36:26.88 ID:9ynEOvEC
>>738
UnityGamesってサイトのチュートリアルがかなりわかりやすく説明
してるから見てみるといいかもよ
742名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 02:12:03.54 ID:a2fF4gQl
まぁ分り易くゲームの造り方をいうと、

動きとかはアニメーションに投げて制御をUnityでコントロールするって感じかな。
743名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 02:59:17.74 ID:9ynEOvEC
ほうほう、

つまりアニメーションで動きをつけてコントロールをUnityで制御すると、
744名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 03:01:08.10 ID:fXRxrmb4
ジャンプ中にキックやパンチを出す時は
ジャンプの動きはプログラムでやったほうがいいのかな?
キックパンチが出るタイミングは任意という前提で。
745名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 03:14:17.75 ID:afrsiFeB
アニメーションは見た目だけの話で、実際の座標移動なんかはUnityでやる
746名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 03:24:59.42 ID:fXRxrmb4
ジャンプをアニメーションのローカル座標でやったほうがいいのかな?
やってみりゃ良いんだけど。
747名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 04:31:44.82 ID:XkVYAGWY
もう、寝なくていいか
748名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 05:25:50.02 ID:AWypJDf/
Javaの本があるのでJavaでソース書こうと思ってるんですが、C#で書いた方が優れている点とかあるんでしょうか?
あと2Dゲーム作っている人のサイトがあれば教えてください。
自分が持ってるAndroid端末は1.6世代のものなので、おそらく3Dゲームはスペック的に厳しいと思います。
749名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 10:06:58.47 ID:/lIn7qWC
メタセコはモデリングツール。
統合ツールのblenderとは単純比較しずらくないか?
モデリングの使い勝手のみで比較するなら、わかるけど。
750名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 10:52:16.44 ID:O+1rkLV9
>749
メタセコ>Mikoto>FBX
という流れでモーションまで比較的楽にはき出せるからオススメはするけどな。
751名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 10:59:09.18 ID:fXRxrmb4
110 名前:山師さん@トレード中 [sage] :2011/12/12(月) 10:49:06.42 ID:U4RS8gLV0
>>97
そうやって
絶対に反撃してこないものに対してしか優越感を感じられないんだね・・・

かわいそうに・・・
752名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 11:10:01.15 ID:zxTx3lDb
モノスゴイ誤爆を見た
753名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 11:30:04.07 ID:UZnueGIF
>>750
プラグインのkeynoteが使えるならMikotoは要らないよ。
754名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 12:03:25.40 ID:H4GQljZW
シーンの使い分けが良く分からん
アクションゲームのステージ2とかは別シーンに作ったりすればいいの?
755名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 12:14:52.53 ID:UZnueGIF
>>754
そういう考えでおk。あとサンプル見るとタイトルやゲームオーバー画面も別シーンにしてたりする。
756名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 12:18:13.22 ID:H4GQljZW
>>755
thx
757名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 13:08:02.06 ID:o4zqrgSy
UNITY凄いね
個人で億稼ぐ人、出てくるだろうなぁ
758韓流韓国人:2011/12/12(月) 13:46:31.49 ID:+BNQ9PPL
アメリカ人どこいったんだよ
スレが正常機能しちゃってるじゃねぇか
759名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 14:43:15.04 ID:XkVYAGWY
>>703
遅レスだけど、2.6でも複数インポートできた
760日帝アメリカ人:2011/12/12(月) 16:45:56.48 ID:m3LQkLw9
おまえらジャバが作ったゲームはカスゲー以下www
CryEngineの凄さに越し抜かしてSXXTでもしてろwww
761名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 16:52:15.44 ID:a2fF4gQl
>>760

そっちは100人体制で造っているからな・・・
っていうかUnityは個人向けじゃねーよw
なんでフルポリゴンのゲームを個人で造るんだよw
確かにコイン落ちゲーみたいなのは独りで造ったかもしれないけど
無限に命(時間が)ある訳じゃねーから一通りの事マスターするまで
アホみたいに時間掛かるだろうwww
762名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 17:10:20.77 ID:JTnmRET2
逆に個人向けのゲームエンジンってなんでしょうね?
フリーのゲームエンジンはいろいろ出ているけど、どれも発展途上だったり機能的にツクール以下だったりで、決定版というものが無い気がします。
763名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 17:11:44.85 ID:FwMofanf
>>760
おかえry お前誰だw
764名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 17:14:51.00 ID:nf8fYF5T
>>762
unity
別に難しくはないだろう
サンプルや定石のパターンを覚えていくだけだし
素材作りも別に難しいものでもないし
765韓国系インド人:2011/12/12(月) 18:01:53.82 ID:XE6WWerg
>>764
そいつの様な自分の実力が足りないのをツールのせいにする馬鹿が居るから日本は衰退した
もはや韓国の足元にも及ばない
特にMMOに関しては議論するまでも無いレベル
766日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/12(月) 18:54:25.86 ID:qKlfdYaY
>>762
馬鹿じゃん

欧米のMMORPG作ったやつはゲームエンジン使ってないし

CodeWarrior+Cだけで書いてる

なんでエンジンにこだわってるの?なぞ

実力がないから? ゲームエンジンに頼らないと作れないから

時代を言い訳にして 「え?w いまさら作るとしたらゲームエンジンに頼ったほうがいいだろw」
とかいっちゃうんだろうね 言い訳
767日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/12(月) 18:56:59.20 ID:qKlfdYaY
凄いやつはそんなゲームエンジンがどうたら言ってないよ

昔に作ってるし1997年ごろ

まったくもって意味不明ゲームエンジン使わなくちゃいけないとか
個人向けゲームエンジンとか意味不明

だいたい基礎の情報工学と英語 物理ができてる教養のある欧米のやつらは
どの言語やってもどのエンジン使っても  すんなり入っていけるね

768日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/12(月) 18:58:35.24 ID:qKlfdYaY
ゲームエンジン使わないで作ってみなよ

作れないよ

言い訳「だからw わざわざ使わないメリットはあるのかw Unity使ったほうがいいだろw」

Unity使わないとゲーム作れないから言い訳してるね

じゃあ作ってごらんよ

OpenGLとCだけでオンラインゲーム

無理だろうから日本人じゃ
769名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 18:59:52.30 ID:e01IkjPZ
作曲できる奴ちょっと来い
770名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 19:16:01.08 ID:TKZWHs+m
>>769
【ゲーム】制作に携わりたい音師募集スレ【アニメ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1260116717/l50
771日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/12(月) 19:25:36.99 ID:qKlfdYaY
PG_inaba 稲葉敦志(Atsushi Inaba)
VGAのニュース、日本のメディアが殆ど取り上げないのが寂しい。
アメリカでは超有名なイベントなのに、情報格差がありすぎるのは、ユーザーが不幸だと思う。
海外のゲームや業界から目を逸らしてても、何も良い事など無いのに。
772名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 20:15:14.11 ID:o4zqrgSy
うぜ
773名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 20:31:24.66 ID:andDI5dx
>>771
お前ほんとはいいやつなんだな。
日本のゲーム業界を救おうとしているんだな。
774名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 21:41:45.70 ID:lqrheGaZ
情報源としては2chはあんまり役に立たなくなってきているんじゃないかなぁと
ここで叫んだとしてもどれだけの人が見ているんだか…
775名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 22:02:02.12 ID:1RD19g4e
ここでいくら力説しても居るのは彼の言う糞ジャップばかりなのにね
776名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 22:44:03.84 ID:9ynEOvEC
まあクソで結構だが、TreeBoa2の発言って考えさせられるところあるな。
777名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 22:51:23.01 ID:PcS9vNb9
考えさせられる気はするけど実際は何も考えないだろ?
778名前は開発中のものです。:2011/12/12(月) 23:33:22.72 ID:9ynEOvEC
既存の、特に日本のゲームにとらわれず、unityで何ができて
どういうゲームが制作可能かちゃんと考えろって事だろ。
779韓国系インド人:2011/12/12(月) 23:50:27.58 ID:XE6WWerg
このスレの日本人は圧倒的にモデリング能力が足りない
どんなに面白いゲームでも見た目が悪ければ手にも取って貰えない
もはや韓国の足元にも及ばない
780名前は開発中のものです。:2011/12/13(火) 00:03:55.35 ID:6w6jwXGk
韓国ってインディーズゲームとかどうなの?

http://igda.sakura.ne.jp/sblo_files/ai-igdajp/kgc/YMiyake_KGC_indies_2009_10_10.pdf
2年前の記事だが、学生作品はあるけど、日本のような同人は無いって書いてあるな。
781日系アメリカ人:2011/12/13(火) 00:13:48.18 ID:NoU2enUz
>778
別に無料で使えるツールなんだから、作りたい物作ればいいだけじゃね。
782676:2011/12/13(火) 00:23:48.71 ID:gCytEpp5
>>741
助かります。これは分かりやすくて良いですね。


ところで3Dからは外れますが
UnityGamesにはNetwork関連のチュートリアルは見当たらなかったのですが
ttp://unity3d.com/support/resources/example-projects/networking-example.html
↑のサンプルみたいにNetworkView使うのとSocketでやるのはどちらが一般的なんでしょうか?
たぶんSocketでやれば如何様にも作れそうですが。
783韓国系インド人:2011/12/13(火) 00:31:17.02 ID:VOPlBfdJ
>>780
大手に行くのは学生時点で何個も作品を作るのは当たり前
ゲーム製作を学生時代にこなしておきながら英語は当然のように出来る
技術調査能力の時点で大違い

英語が苦手な民族である日本人などもう相手にすらならない
苦手なら苦手で日本独自に技術推進すれば良いのにそれすら出来ない
ネットの匿名性に頼ってネットコミニュティを発展させなかった弊害が出たな
韓国は本名でアピール当たり前で匿名性のグダグダが少ないから発展が早い
784名前は開発中のものです。:2011/12/13(火) 00:35:10.77 ID:PiluZgv8
>大手に行くのは学生時点で何個も作品を作るのは当たり前
これはむしろ当たり前じゃないとダメだと思うな俺。
785名前は開発中のものです。:2011/12/13(火) 00:41:27.52 ID:6w6jwXGk
>>783
まあここは便所の落書きと言われるところだから、韓国の悪口言う奴も
いるけどあんまり気にしなくていいよ、

大手で言えば、日本のスクウェアとかカプコンとかのゲームは相当綺麗
だと思うけど、韓国のゲームはどっちかというと絵は控えめでネット技術
が高いという印象を持ってる。
786日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/13(火) 00:42:25.47 ID:nUxlQ76p
アジアは似たようなもんだな
韓国のみたけど

アジア特有っていうのがわかる
薄っぺらい2D  マリオ風

萌え絵

欧米のセンスには勝てないな エッジの利きが
787日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/13(火) 00:43:33.48 ID:nUxlQ76p
欧米=彫りが深い 色合いが濃い ネオンぎっしり
アジア=彫りの浅い のっぺり ぼやっとした色 8bit風カラー
788日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/13(火) 00:45:27.76 ID:nUxlQ76p
>>785
韓国はオンラインゲームが進んでる
ただ量産してるだけ

質は欧米のほうがはるかに上
789韓国系インド人:2011/12/13(火) 00:53:12.77 ID:VOPlBfdJ
欧米のセンスはもう化石レベルというのに何故気付かない
韓国のMMOをプレイしている欧米人の増加率を知らない?

ゲーム性もドンドン追い付いてる
内容が追い付けば後はもうどっちが上かは明白

790名前は開発中のものです。:2011/12/13(火) 00:54:32.71 ID:yNIKb/6f
どうしてほしいの?
791名前は開発中のものです。:2011/12/13(火) 01:13:42.02 ID:4SGnt9cK
かまってほしいの
792名前は開発中のものです。:2011/12/13(火) 08:46:56.33 ID:4GXAPwyJ
デフォルトのAsettsをスクリプトから呼び出すにはどうすれば良いのでしょう?
例えば,Planeオブジェクトを生成するとして
var obj:GameObject = new GameObject();
var mesh:MeshFilter = obj.AddComponent("MeshFilter");
このmeshに,エディターでのSelect Meshダイアログで Planeなどを選択した状態を与えたいのです

自力でvectorを生成する方法は見つかるのですが,
このデフォルトAsettsをセットする方法が見当たらないのです
793名前は開発中のものです。:2011/12/13(火) 13:51:45.75 ID:uyNLZjJB
ゲーム画面上に線を引くにはどうしたらいいのですか?
HUDみたいに自由に線を引きたいのです。
794名前は開発中のものです。:2011/12/13(火) 15:53:01.74 ID:91T1IZSp
>>793
方法が多すぎて絞れん。w
795名前は開発中のものです。:2011/12/13(火) 15:57:56.90 ID:QeguR7ro
>793
グラフィックツールで書け
796793:2011/12/13(火) 16:50:49.87 ID:uyNLZjJB
>>794
ttp://www.aerodancing.jp/aero4/screenshot/f14b/f14b_013.jpg
例えば、↑のようにターゲットを追跡しながら四角で引きたいのです。
GLクラスのLINES当たりを調べてみたのですが、資料がなくて実現できていないです。
797名前は開発中のものです。:2011/12/13(火) 21:41:28.52 ID:7gfTb/RW
798名前は開発中のものです。:2011/12/13(火) 23:08:41.17 ID:pGNT49Nd
つーか、日系アメリカ人は、仕事なにしてんだ?
そこまで言うからには、なんか取り組んでんだろ。
799韓流韓国人:2011/12/13(火) 23:24:45.74 ID:A6rYsj0C
ただの尼ゲーマーだろ
800名前は開発中のものです。:2011/12/13(火) 23:28:49.82 ID:A6rYsj0C
しかも無料専門の乞食
801名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 00:10:31.68 ID:R4LBWC4C
>>792

var go:GameObject = new GameObject.CreatePrimitive(PrimitiveType.Plane);
802名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 01:46:37.86 ID:/P+Afg/E
どっかの誰かが同人に疑問を持ってたけど、日本では無料専門の乞食
の相手をしたくないから同人に流れる人が少なくないよ
803名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 02:49:22.98 ID:Vo1Nfnas
は?
804名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 09:41:06.11 ID:DM7MSbsd
人格攻撃は敗北宣言に等しい
805名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 12:35:03.93 ID:bp6lQLCM
無料厨のくせにユーザー顔をされるくらいなら
お金を喜んで払ってくれて
しかも(即売会限定になるが)顔を見られる相手の方が気が楽ってことだろ?
806名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 14:46:09.86 ID:Xo3pZA/G
シーン内のオブジェクトを選択して、
その選択したオブジェクトが依存しているファイルを表示する、ってことはできる?

プロジェクト内で使っていないファイルを整理しようと思ったんだけど、
消していいものと消すとマズいものを1つずつ分けていくのはかなりの手間がかかるから、
良い方法があれば教えて頂きたい
807名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 17:40:37.34 ID:1J9pGzaR
>>806
基本的にはInspectorから一つずつたどっていけるけど、
ファイル整理の目的でまとめてって言うのはどうだったかな?
808名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 18:04:57.21 ID:/jdio7CJ
一般的には常識とされている普遍的なテーマ、例えば
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学

感情自己責任論
809名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 20:01:13.09 ID:gV/bM5Ha
絵面だけ完成させてみたwwww
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up66649.jpg
810名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 20:15:38.10 ID:fpNWrwFV
>>809
下のパラメーターを縮小してもっとはじっこに寄せた方がいいと思う。キャラクターにかぶってもったいない。
811名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 20:17:26.36 ID:LHPXUERt
コンポーネントの有効化無効化について助力お願いします。
スクリプトからコンポーネントを無効化させたいのですが、どうも上手くいきません。
というか、やり方がさっぱり・・・
具体的には、特定条件下でカメラのSmoothFollowコンポーネントを無効化(または削除)したいのです。
GetCompornent(SmoothFollow).enabled = false;
とかでできるかな、と思ったんですが、ダメでした。
何か知っている方がいらっしゃったら、是非お願いします。
812名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 20:55:01.86 ID:1J9pGzaR
>>811
コンポーネントそのものをオンオフするよりも、スクリプトの中でフラグ立てればいいと思う。
var enable: boolean = true;
function LastUpdate(){
 while(enable){
  //処理
 }
}
って感じで。
813名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 21:12:22.62 ID:4GA2Qr64
Destroy (GetComponent (SmoothFollow));
で出来んじゃねーの
814名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 22:30:02.01 ID:gV/bM5Ha
二人でローカルで対戦する時に1Pと2pの入力を見分けるにはどうしたらいいの?
815名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 23:25:12.08 ID:DM7MSbsd
http://unity3d.com/support/documentation/Manual/Input.html

このへんか?詳しくは読んでないからわからん
816名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 23:27:53.60 ID:Rg55ubSE
スクリプトに1pと2pを識別するフラグを持たせてpublicにする。
入力判定でif文でフラグで分かれるように処理。
それを2つのキャラクターに割り当て、前述のフラグをtrueとfalseにする。
817日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/14(水) 23:30:36.83 ID:kwlejJEt
なんかかわいそうになってくる

ここのやつらはいくら努力しても
809が精一杯

何でゲーム作るの?趣味?仕事としてやりたいの?

だったらプラチナゲームズとか大手行けばいいじゃん

こんなしょぼいゲームより遥かに上だよ?

意味がわからない

一人で何ができると思ってるの?  意味不明
かわいそう

かわいそう

哀れ
818名前は開発中のものです。:2011/12/14(水) 23:44:55.30 ID:gV/bM5Ha
>>815
ありがとう。でも流石にそれは読んでるよ。

>>816
やはりif文なのか。
キャラクターを選択できるようにしたいからもう一工夫してみるよ。ありがとう。
819676:2011/12/14(水) 23:55:20.48 ID:eelVI6do
Inputも大事だと思いますが画面分割をどうすれば良いのか分からない
820名前は開発中のものです。:2011/12/15(木) 00:04:44.99 ID:8sZFyucX
>>819
Pro版なら2枚のテクスチャに描画して、テクスチャを画面に貼り付けるだけで済むんだけど、フリー版はわがんね
821676:2011/12/15(木) 00:28:43.86 ID:b36xookA
>>820
あー、RenderTextureでしたっけ。あれ使えればやれる表現も増えそうですね。


【近況】
UnityGamesのチュートリアルで勉強中。
とりあえずやったことを1つのプロジェクトにまとめているので、
チュートリアルが一通り終わったらまた公開するつもり。
ただ、項目数が多いので見るのは面倒かも知れない。
822名前は開発中のものです。:2011/12/15(木) 07:33:04.27 ID:O3TeddGN
>>817
あれ、あんまりパンチ効いてないコメント。体調悪いのか?
823名前は開発中のものです。:2011/12/15(木) 08:52:03.30 ID:yxKIBzbA
>>807
2行目の通り、まとめて参照したいんだ
子オブジェクトやコンポーネントが多くなってくると一つ一つ辿っていくのは骨が折れるからな

>>814
俺は1P用と2P用で違うキー名にして登録してるよ
"1P_Fire"と"2P_Fire"といった感じ
そしてキー名用の変数を作って、
1Pに割り当てられている場合は"1P_Fire"を代入、
2Pに割り当てられている場合は"2P_Fire"を代入。
これでキー指定する時にキー名を入れた変数を書けばオーケーさ

>>819
カメラを2つ作って描画範囲を調整すればできるぞい
カップラーメンを作る時間があれば出来るレベルの作業だぜ
824名前は開発中のものです。:2011/12/15(木) 09:53:51.76 ID:OgF5XqoP
Unity,Google Chrome向けブラウザゲームのサービスを開始
http://www.4gamer.net/games/000/G000000/20111214092/

〜一部抜粋〜
Unity の開発者達は驚くほど簡単にNacl を利用する事が出来る様になります。
 Web プレイヤー設定のチェックボックス「NaCl を利用」にチェックするだけです。
825名前は開発中のものです。:2011/12/15(木) 12:47:58.34 ID:B9QoT9FL
>>822
もう荒らすのに飽きてきたんじゃね?
826名前は開発中のものです。:2011/12/15(木) 12:50:17.82 ID:O3TeddGN
>>825
残念。楽しみにしてるのに(つД`)
827名前は開発中のものです。:2011/12/15(木) 12:55:26.38 ID:5ZApT2mZ
画像の形式は何がいいんだ?
828名前は開発中のものです。:2011/12/15(木) 13:08:49.25 ID:dBP5zcbp
ウチはpng使ってるよ
829名前は開発中のものです。:2011/12/15(木) 14:37:14.46 ID:GWMMy6xo
freeっつうから3.4.2落としてインスコしたら、30日間無料かつレジスト必須とか
訳わからんことになってるんだが。どうしたらええのこれ
830名前は開発中のものです。:2011/12/15(木) 15:20:02.27 ID:4A5tfHem
ライセンス登録時にfree選択すればOK
831811:2011/12/15(木) 17:42:45.14 ID:wCa2bcTk
>>812
普段書いてるスクリプトがC#で(これ以外勉強してないので書けないです)、smoothfollowコンポーネントはjavaだったので、
ちょっと難航しましたがこの方法でなんとか実装できました。
ありがとうございます。
832名前は開発中のものです。:2011/12/15(木) 22:23:28.84 ID:t9VL9apn
もう下巻でてんだな
833676:2011/12/16(金) 00:02:04.75 ID:PLa5ohGm
>>823
ありがとう、チュートリアルが終わったら試してみたいと思います。


【近況】
今日もコツコツ。
メダルプッシャーまで完了しました。
チュートリアルでは唯一ゲームらしいことしてて山場といえるかも。
834名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 00:04:22.89 ID:ehfMedWY
ブログ書けブログ
835676:2011/12/16(金) 00:26:31.01 ID:PLa5ohGm
>>834
それも良いかも知れませんが、
ブログ書くほどネタがある訳ではないのであまり気が進みません。
ちなみにブログ書くメリットって何でしょうか?
836名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 00:46:11.33 ID:ehfMedWY
>>835
このスレが汚れなくなるだろ?
837名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 00:52:35.65 ID:mU5ta/lQ
汚してるのはどっちだか。
838名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 01:08:19.61 ID:tchwi0O8
Twitterに書けばいいんじゃない
839名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 01:30:23.43 ID:5pgCYdTj
何かサンプルを公開してくれるらしいので、
内心楽しみにしてるんですけど、
840名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 05:44:43.43 ID:aYVUjycH
>>829
30日間はpro版の機能も使えたはずだよ
それ以降はFree版だとProの機能が制限されたはず

841名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 07:53:54.51 ID:a7isIAKt
亀レスだがC#ってポインタ使えるよな
842名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 08:39:00.76 ID:d0p2YeeD
IntPtrのこと?
843名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 14:33:02.99 ID:JTaGGcYr
Physics.CapsuleCastについて教えてくれ
point1とradiusとdirectionとdistanceがあればカプセルを作るための情報は揃うはずだが、
point2ってのはなんのために付いてるんだ?

こういうのはギズモも表示されないしどういう形になってるのか全然分からねえ
844名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 15:47:37.48 ID:ehfMedWY
なぜか7thAxisだけ+-逆のようなんだがどういうこと?
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up66709.jpg
845名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 16:46:29.81 ID:JTaGGcYr
Input ManagerのInvertにチェックを入れればその問題を解決できるよ
846名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 18:32:08.55 ID:k+igazJC
別に2chで報告日記つけたっていいんじゃね?
どうせ過疎板なんだし、流れが速いわけでもない。
847日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/16(金) 18:39:40.58 ID:fdtq1/XY
Dota系作ればいいじゃん

ここの全員で
848名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 18:51:48.76 ID:HD4qP3k2
じゃあ今日からここでUDK開発日記つけようかな
849名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 19:01:00.72 ID:k+igazJC
ここUnityスレだし、さすがにUDKスレでやったほうがいいと思うぞw
850名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 19:04:13.05 ID:M3BjAj4C
Doa系なら参加する
851名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 20:43:45.83 ID:tchwi0O8
640*480の画面にGUI.Labelで640*480の画像貼り付けてもなんか端が微妙に余るんだが……
誰か原因分からん?
852名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 21:35:11.01 ID:mU5ta/lQ
>>851
Gameのタブからスクリーンのアスペクト比を4:3に指定してても余るの?
853名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 21:49:03.18 ID:pljfENVG
>>842
ちゃう
コンパイルでアンマネジット許容して
unsafeでくくちゃえ*でポインタ使える
854名前は開発中のものです。:2011/12/16(金) 22:22:29.20 ID:tchwi0O8
>>852
スクリーンのアスペクト比はStandAlone(640*480)にしてる
GUITextureだと上手くいくんだけどな…
855名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 00:33:55.16 ID:98EsYIKi
a
-b
--c

のような複数階層になってるゲームオブジェクトを
空prefabへ入れると
a
-b
までしかプレハブにならないのですがこれは仕様なのでしょうか?
856名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 00:50:32.35 ID:3iBSHlrA
プリプロセッサって使えますか?
857名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 02:52:45.59 ID:qft6665R
>>847
お前がチーム立ち上げろよ。何とかなりそうじゃん?
858855:2011/12/17(土) 04:37:51.08 ID:98EsYIKi
Projectに表示されないだけで
aをインスタンス化するとcもちゃんとあるのですが、
Projectのほうでも表示させたいです
859名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 04:52:42.90 ID:nOu5/zj7
>>858
Bug Report出せばいいんじゃね?
860名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 04:54:48.81 ID:98EsYIKi
バグなんでしょうか?
普通は出来るんですか?
861名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 05:02:14.61 ID:nOu5/zj7
本来表示されるべき>>858なのにされないんだけど、どうしてこうなった?
ってレポート出せばよいのじゃないかい程度の事だよ
レポート出せば、そうしない理由を明示してバグをRejectされるから「何故?」が解決する
862名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 07:27:40.65 ID:6JrJwmd9
>>860
やってみた。たしかにProject窓での表示はbまでしか無いね。
このプレファブをHierarchyへ持っていけばちゃんとabcと表示される。
863名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 11:12:16.08 ID:yCXvd7DD
Internetにある画像をGUIの内容として表示させることは可能でしょうか?
864日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/17(土) 11:31:40.81 ID:4M9Cj8qR
Kojima_Hideo 小島秀夫
「何故、自社でエンジンを創るのか?」とよく聞かれる。
確かに海外では優秀なエンジンが売られている。
しかし、内作ではないエンジンは基本的にはブラックボックス。
タイトル毎のカスタマイズやチューン、追加仕様は難しい。世界TOPクラスのタイトルの殆どは自社エンジンか、エンジン提供側である。
865名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 11:57:01.95 ID:vmcEwZEt
自動車レースだって市販車改造からF1まであるのに…
866名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 12:03:05.66 ID:KcUOmltE
バカがスレ立てた模様「小島秀夫応援振興協議会」
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1324089321/
867名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 12:34:16.22 ID:nOu5/zj7
>>863
できるよhttp経由で画像引いてきてテクスチャに当てることもできる
868名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 13:05:07.73 ID:uX7FRERC
hotmiyacchi hotmiyacchi
ゲーム会社が求めるC++のレベルの高さは一般的に異常(一般的=普通にnewやdeleteを使ったり標準streamを使ったり。プロは全て最適化して使う)
よって一般的な学校ではゲームメーカーレベルのことを教えることはまずないがUnityは一般的なことを教えればイケル。
この差はでかい



どんどんレベルの高いことから逃げてるな
エンジン開発しないで作ってごらん っていったらまともに作れない人材ばっかりだな
869名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 13:07:12.83 ID:uX7FRERC
newやdeleteのどこがレベルが高いんだろうOOPで当たり前だろ
コンストラクタ デストラクタ
ゲーム業界人はプログラミングできないの?
低レベルすぎ

だからバカにされるんだよ 日系アメリカ人によ
870名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 13:16:12.53 ID:kOlKhfLU
いったい2chに何を期待してるんだよ
871676:2011/12/17(土) 13:27:32.36 ID:NJM/dxiw
ようやくUnityGamesのチュートリアルが終わりましたので
成果物をアップします。
(※注)項目数が39あります。

ttp://sky.geocities.jp/unitystudy/UnityGamesTutorial/WebPlayer.html

次は画面分割のテストをして、
それが終わったらネットワークかなぁ。
872名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 13:35:06.64 ID:3iBSHlrA
inputの軸のsnapが効かない。-1が入る。取得はGetAxis,GetAxisRawともに同じ。なぜだ。
873名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 15:00:58.04 ID:Fow8O0JU
>>871
SweepTestって何がどうなるものなの?WASDで赤い箱が動くのは分かるけど。
874名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 15:04:38.65 ID:If/srS2x
>>869
new deleteのオーバーライドはOOPに関係ないけどな。
また、これらを操作することは難しくないが、標準外のメモリ戦略を取る事自体は高度な領域だがな。
875名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 15:23:09.57 ID:5DyXqvOA
>>869
いや、newやdeleteなどのプログラミングが一般的で、
それとくらべてプロのゲームプログラミングのための最適化は異常ってことだろ。
876名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 15:25:04.42 ID:uw/+EmwV
つーか元々のツイートだってUnityひいてはミドルウェアの利点を述べてるだけに過ぎない
低レベルは>>869だったな
877名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 15:32:05.39 ID:uX7FRERC
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
一般的=普通にnewやdeleteを使ったり
878名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 15:33:24.15 ID:uX7FRERC
バカばっかりだなゲーム業界のにわかは
879名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 15:36:31.06 ID:5DyXqvOA
バカな878が日本語を読み取れてないようなので補足してあげるよ
一般的(new や deleteを使う一般的な水準とくらべてるとはるか)に異常

この文自体に文句あるなら直接twitterで反論しとけ
880名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 15:40:20.36 ID:uX7FRERC
おおhhhhhhhhhwばかすぎて笑いがトーマスおhhhhhw
881名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 15:42:43.85 ID:uX7FRERC
hotmiyacchi
@hotmiyacchi 神奈川県川崎市
(株)ゼペットの宮川です。iPhoneゲーム企画開発ばりばりやってます。 iPhoneゲームを作るためのスタッフ大増強中。URLの求人ページは要チェック!! iYamato・LightBike2・ポケットベガス、など、いろいろ秘密新兵器開発中
http://www.geppetto.co.jp/index.php/2011-11-11-04-06-27
882676:2011/12/17(土) 16:38:19.55 ID:NJM/dxiw
>>873
RigidbodyにあるSweepTestというメソッドのテストです。
これはオブジェクトから指定方向への当たり判定を行います。
で、これを毎フレーム上下左右方向に調べて対象が見つかったら近づくようになっています。
そして近づく前に距離を調べて一定距離以上離れているときだけ近づきます。
883名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 16:46:02.33 ID:3iBSHlrA
C#で定数を定義する方法がわかりません><
884676:2011/12/17(土) 16:51:21.21 ID:NJM/dxiw
>>883
スクリプトの一番上(usingよりも上)でなら#defineが使えます。
もしくはクラス内でconstで宣言すれば良いです。
885名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 17:27:12.89 ID:uX7FRERC
ばかすぎ
プリプロセッサの意味すらわかってなさそうなバカがいるね
本当に低レベルだと思う

なんかかわいそう
それだけ
886名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 18:14:55.48 ID:3iBSHlrA
>>884
ありがとうございます。


すいません質問が少し言葉が足りてなかったようです。

Unityを使う前提でC#で#defineを使う方法がわかりません><
887名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 18:32:32.63 ID:uX7FRERC
バカは帰れ
888名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 18:43:34.77 ID:uX7FRERC
「何故、自社でエンジンを創るのか?」とよく聞かれる。確かに海外では優秀なエンジンが売られている。
しかし、内作ではないエンジンは基本的にはブラックボックス。タイトル毎のカスタマイズやチューン、
追加仕様は難しい。世界TOPクラスのタイトルの殆どは自社エンジンか、エンジン提供側である。
「FOXエンジン」はまだまだこれから。漸く、効率よくマルチで制作ができるという「土台」が出来上がったところ。
海外TOPエンジンにはまだ追いついていないところもある。これからは実際の新作ゲーム創りを並行しながら、エンジンのチューンと最適化、
そして他社にはない特別仕様を追加していく。

http://twitter.com/#!/Kojima_Hideo/status/147856812987777024
889名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 18:48:18.54 ID:3iBSHlrA
:使ったらメンバアクセス修飾子とみなされた。

c++とは勝手が違うな。
890名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 18:49:09.04 ID:uX7FRERC
どうしよう ゲーム作りたくなってきた
どうすればいい?

C++ & DirectX & OpenGLで
Dota系のやつを作りたい

どうすればいい?
だれか


わからないゲームの作り方がわからない
891名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 19:01:10.77 ID:X0HTKS8n
>>883
C#ではreadonlyがオススメだけどな
public class Constant
{
public static readonly int HOGE = 325;
public static readonly float FHOGE = 325.0f;
public static readonly double DHOGE = 325.0;
}
892名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 19:02:58.47 ID:X0HTKS8n
>>890
Unityでつくればいいじゃん
893名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 19:10:18.27 ID:uX7FRERC
いやだよ
894名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 19:15:52.64 ID:3iBSHlrA
>>891
ありがとうございます。
少し落ち着いて作ってみます。
895名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 19:16:28.15 ID:3iBSHlrA
日系アメリカ人が名無しで来てるな
896名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 19:31:16.93 ID:X0HTKS8n
>>893
じゃあ、まあOpenGLでもやってみれば
とりあえず絵がでれば楽しいだろうし

本格的にやるなら途方も無い努力と時間と才能がいるとおもうけど
897名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 19:39:44.10 ID:uX7FRERC
絶望的だ・・・諦めよう
898名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 20:15:30.48 ID:ntTqHXHR
war craft3のworld editorってので作れないの?
技術=面白さではないとわかってきた。
899名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 20:18:14.46 ID:X0HTKS8n
>>897
諦めはやwwwww
900名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 20:27:10.49 ID:uX7FRERC
>>893
そんなのDotaと同じmod
901名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 20:28:04.87 ID:uX7FRERC
wc3依存だから wc3がないと動かない
はあ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・
902名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 20:31:11.00 ID:OSWXwtzA
>>901
がんばれよアメリカ人
903名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 20:33:04.32 ID:SdcaV3ZT
>>892,893
わっらた、UNITYスレで何を言ってるんだお前はw
904名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 20:49:08.79 ID:uX7FRERC
WEBの仕事からゲーム業界に移りたい
905名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 20:52:09.15 ID:nOu5/zj7
煽りたいのか愚痴りたいのかはっきりせんやつじゃのぉ
まず手を動かせばいいのに
906名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 21:01:03.30 ID:3iBSHlrA
>>904
何度騙されれば・・・・

unityってコンパイルはいつやってるの?
907名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 21:08:23.28 ID:3iBSHlrA
・・・・常にやってたよ・・・
908名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 22:03:11.75 ID:DHxDLOT0
みんなゲーム作りたいんだな
面白いアイディアあるの?
909名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 22:06:02.51 ID:If/srS2x
>>906
裏でやってくれるから、意識的には必要無いよ。
910名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 22:14:11.58 ID:QEWVNfDj
Unityスレで描画エンジンレベルのゲーム最適化の話は意味無いからやめろ
Flashみたいなリソースプレーヤだとわりきって使ったほうがいい
C#やjavascriptは使えるがあくまでUnityスクリプトと言って制御コマンドでしかないからな
というかハードI/Oを直接アセンブラで扱う最適化をやっていたおっさんからみれば
最初からOpenGLに頼ってる奴もUnityユーザーを馬鹿にする資格はないぞ。
911名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 22:18:08.60 ID:ntTqHXHR
作りたいと思っても、似たコンセプトのゲームがすでにあってやる気が萎える事が多い。
ちなみに、無双系でワイワイするタワーディフェンス作りたかったが、dungeon defendersってのが完成度高かった。
バランスとアイテムドロップやな難ありだがらそこを作り直すのも一興かなと。
ゲームの分野って横から見たらすごいのばかりだから自分でも作れるもので、面白いものって制約多すぎだよ…
912名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 22:45:10.81 ID:X0HTKS8n
>>904
あの……落としものですよ?

         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
         (つ夢と)
         `u?u´

  あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
913名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 23:22:35.28 ID:czoaDmP/
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
        (つ同人と)
         `u?u´
914名前は開発中のものです。:2011/12/17(土) 23:56:18.72 ID:czoaDmP/
         .∧__,,∧
        (´・ω・`)
        (つUnityと)
         `u?u´
915名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 00:22:05.38 ID:HgSWG1h3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/tech/1320405770/

509 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 23:54:13.53
ソーシャルゲームの開発してるけど技術者の心は満たされない
Flashでの淡々とした作業、こんなのでいいのか?と疑問に持つレベル
使い回しのコードをいじって、とりあえず納品
C++で書いてるゲームエンジニアはそりゃレベル高いわな

504 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 23:37:26.60
うぇb系がドカタだとすれば
がめ系は一級建築士

501 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 22:19:32.92
ゲーム系はやっぱり高度だよな。
WEBでゲームって言ってもソーシャルゲームとかだし。
格が違うわ。
916名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 00:24:37.61 ID:HgSWG1h3
496 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 20:56:33.08
ま、率直に言って、ゲーム系はウェブ系よりずっと高度だと思うよ。

498 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 21:01:58.37
ウェブってテキスト整形するだけじゃん。

501 :デフォルトの名無しさん:2011/12/17(土) 22:19:32.92
ゲーム系はやっぱり高度だよな。
WEBでゲームって言ってもソーシャルゲームとかだし。
格が違うわ。

917名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 00:55:12.34 ID:ZLfhVZRC
arraylistや初期化ってAwake内でやればいいのか?
update内で参照できないんだが。
918名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 00:57:00.66 ID:a/P7lNSu
このレベルだから日本のITはレベルが低い
919名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 01:02:29.54 ID:Je7F20r9
Unityの話題を出す→運が良ければ1レスか2レスくらい付く
Unity以外のゲーム製作について話題を出す→不毛な議論で大いに盛り上がる

ここは一体・・・何のスレだっていうんだ・・・
920名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 01:09:45.25 ID:04U3+TMd
>>915
こう言う事書く子ってserversideの事やったこともないんだろうなぁ
921名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 01:13:36.34 ID:bCjl3PYW
サーバーサイドは更にレベル低いぞ
DeNAがMySQLの年度企業大賞貰えるレベル
922名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 01:14:14.04 ID:ZLfhVZRC
Assets/versus.cs(90,17): error CS0103: The name `p1u' does not exist in the current context

なんなの?初期化はupdateでやり続けなければならないの?
923名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 01:44:44.85 ID:OfRdcEHC
ソーシャルゲームは昔ちょっとかじっただけだけど、
こんな仕組みでよく課金とかさせるよなー、ってちょっと怖かった。
924名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 01:47:43.41 ID:ZLfhVZRC
DSバブルも酷かったぞ。
925名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 01:55:40.16 ID:04U3+TMd
>>921
別にDBだけの話じゃないしサーバがhttpdとは限らないんだが
RealTimeに大量のパケットを処理するようなコード書くとサーバ規模とか分散とかクライアント側コードとは別の次元の壁があるのわかるよね?
926名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 01:57:39.10 ID:ZLfhVZRC
unityでプリプロセッサって使えないの?困った。どうしよう。
927名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 02:08:40.57 ID:Qvs8ifWa
>>920
WEBエンジニア≠サーバエンジニア
928名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 03:57:29.40 ID:04U3+TMd
>>927
そりゃ自分宛でなく>>915の元ネタを書いた子に諭すべきことじゃなかろか?
929863:2011/12/18(日) 04:31:14.95 ID:OR2eu5iy
>>867
ありがとうございます。
あらかじめダミーの画像をインスペクタで当てておいて、
そこで参照しているファイルを更新してしまえば良いのでしょうか?

どこかにリファレンスかサンプルかあると良いのですが、ご存知ではないでしょうか?
930名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 05:55:52.63 ID:b/3+jRd4
技術レベルなんて、上を見ても下を見てもキリが無いんだから、
ここではUNITYの話をしようぜ。
931名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 07:26:04.24 ID:E3OoLWNf
技術的に難しいことやってれば面白いゲームが作れるわけじゃないのに
その事が解ってないと何かと失敗するぜ
難しい事をやってれば面白くなると思ってる方が気が楽になるけど
人を楽しませる事は別のスキルが必要とされる
こういう思考は技術屋が陥りやすいパターンだからな
932名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 08:24:37.06 ID:04U3+TMd
>>929
CUBEかなんか作ってこのスクリプトをWebTexture.csで保存して貼り付けてごらん

using UnityEngine;
using System.Collections;

public class WebTexture : MonoBehaviour {
string url = "";
WWW www;
void Start () {
url = "http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Cat_Eyes.jpg";
StartCoroutine(Myyield(url));
}

IEnumerator Myyield(string url)
{
this.www = new WWW(url);
while (!www.isDone)
{
yield return new WaitForSeconds(1);
}
renderer.material.mainTexture = www.texture;
}
void Update () {
}
}

933名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 08:32:36.86 ID:04U3+TMd
読み込みをしておきたいだけならコルーチンいらんからね
934名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 10:04:54.75 ID:Qvs8ifWa
>>928
>>915のウェブ系ってのはWEBエンジニアを指してると思うんだが
まあスレチだしどうでもいい
935名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 13:14:20.29 ID:ZLfhVZRC
プリプロセッサで#defineして数値を入れたモノをゲームループで使おうとすると
CS0103: The name `INPUT1' does not exist in the current context
ってエラーが出るんだがなんでだ。スコープが違うのけ?プロプロなのに?
936名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 14:13:03.81 ID:Je7F20r9
DirectionalLightって範囲指定はできないのか?
二画面を使って別々の場所を映したいから、
場所によって設定を切り替えるとかの方法が使えないんだ
937名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 14:17:54.26 ID:ZLfhVZRC
2画面同時に写ってるのにライティングが異なっているという事か?
938名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 14:24:58.23 ID:ZLfhVZRC
すごくくだらない事で2日も潰れていた・・・解決したからまだいいものの・・・
939日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/18(日) 14:28:20.14 ID:HgSWG1h3
君たちがやってることは
任天堂64よりしょぼいよ(笑)

任天堂64ってすごいね
あんな昔なのに3D
プレステも

君たち2011年
っで完成すらしてない ゲームデザインとしてもクソw
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
940名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 14:44:05.45 ID:ZLfhVZRC
そろそろ次スレを立ててくれ。
941名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 14:46:54.44 ID:Je7F20r9
>>937
二人プレイのゲームで、二人が別々にエリア移動をすることができるゲームを作ってるんだ
1Pがいるエリアは朝、2Pがいるエリアは夜みたいな感じの物を作りたい
942名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 14:49:23.73 ID:ZLfhVZRC
>>941
どういうものかわからないのでアドバイスできないが
ちょっと作りにくそうではあるなあ。
943名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 14:49:38.15 ID:ZLfhVZRC
944名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 14:56:22.30 ID:Qvs8ifWa
>>941
試してないけど二場面ならそれぞれのカメラのcullingでライトを分けてみたりするのはどう?
945名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 18:23:06.55 ID:ZLfhVZRC
Genericは使えますか?
946名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 18:33:08.95 ID:ZLfhVZRC
だめだあああulongを入れる配列がねえええ
947名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 18:40:40.55 ID:O2UzRsBh
>>945
「Unity Generic」でググった?使えるらしいよ。
948名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 18:45:14.94 ID:WX1bDM2y
PlayMaker活用してる人います?
949名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 19:03:44.52 ID:Orc8JOzU
>>867
それで、100万本とか売れちゃったら、サイトは閉鎖だなw
950名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 19:12:31.93 ID:04U3+TMd
>>949
そこまで売れたらサーバ増強すりゃ良いだけの話じゃないかEC2でインスタンスをガシガシ増やせばいい
951日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/18(日) 19:22:40.83 ID:HgSWG1h3
なんか口だけでほざいてて

完成すらできねーごみ

完成しても

横スクロール格ゲームwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
952名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 19:28:53.61 ID:ZLfhVZRC
>>951
わかんないだろうけどulongの入れられる扱いの簡単な配列かコレクション教えてくれ。
953名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 20:39:10.43 ID:ZLfhVZRC
>>947
マジっすかー
954名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 20:57:09.24 ID:eyG1rqNm
>>952
ulongで普通に配列作れない?
955名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 21:01:19.10 ID:qePKm9Zj
〜しか作れない人>>>(超えられない壁)>>>それすらも作れないバカ
956日系アメリカ人 ◆japYJPNx6A :2011/12/18(日) 21:10:22.93 ID:HgSWG1h3
ここのスレのやつ 努力してるけど ゴミっていう一番たちが悪いやつら(笑)

天才しか要らないw
957名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 21:28:03.87 ID:ZLfhVZRC
>>954
C#なんだけどarraylistでうまくいかなかったんだよー。
だかあらdictionaryってのを試してるんだけど。

これはいったい何が悪いのでしょうか?

// 入力履歴を保存する配列を宣言
Dictionary<int,ulong> CMDC= new Dictionary<int, ulong>(59);

// 配列の初期化
for(int i=INPUT_COUNT-1;i>0;i--)
{
CMDC.Add(i,0);
}

// 配列を1ずつ動かす
for(int i=59;i>0;i--)
{
CMDC.Add(i, (CMDC[i-1]));←ArgumentException: An element with the same key already exists in the dictionary.
System.Collections.Generic.Dictionary`2[System.Int32,System.UInt64].Add (Int32 key, UInt64 value)
versus.Update () (at Assets/versus.cs:170)

}

// 配列先頭に要素の追加
CMDC.Add(0, inputp1);
958名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 22:00:06.34 ID:OwYgzPbB
>>957
Codeは試してないが
error には同じkeyがあるぜって書かれてるよ

とりあえず、C#の本でも買ってみたら?

959名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 22:03:09.58 ID:HgSWG1h3
960名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 22:06:01.57 ID:4R4kx762
日系アメリカ人=TreeBoaってこと?
961名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 22:30:32.33 ID:2l+NJFLD
var dictionary = new Dictionary<int, uint>();
dictionary[0] = 10;

var array = new uint[10];
array[0] = 12;

てかDictionaryは配列というか連想配列な
別途C#学ぶのが吉
962名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 22:54:02.11 ID:Orc8JOzU
>>950
いやいや、他人のサイトだったりしたら増強はできないだろ。
なんか添付しちゃダメって書いてあるから直接リンクしちゃえみたいな使い方をしたら大変だって事。
963名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 23:17:38.69 ID:04U3+TMd
>>962
うわぁ,普通そういう怪しいことしないと思うが、やられたらかなり鬱だわ
964名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 23:25:10.37 ID:ZLfhVZRC
>>958
処理の過程でそうなりますね。
いちど変数に移してから書けばいいのだろうか。

>>961
arraylistにulongを入れられればこんなことには・・・
965名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 23:52:01.36 ID:vGZ1C71v
>>962
CDNって知ってるか?
誰もそんな下種みたいな使い方の話なんかしてねえよ
966名前は開発中のものです。:2011/12/18(日) 23:59:43.21 ID:ZLfhVZRC
Queue<T>って使えるの?
967名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 00:32:41.01 ID:i1uv5meh
使える。使えるが・・・すごく重いです。
968名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 00:37:30.61 ID:i1uv5meh
unityでプリプロセッサ使うときってこのexampleのusingの前に#defineすればいいのけ?
http://unity3d.com/support/documentation/Manual/Platform%20Dependent%20Compilation.html
969名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 02:39:47.21 ID:Qw8yduCP
CharacterControllerでキャラクターを動かす場合、

//キー入力から速度を決める
velocity = Vector3(Input.GetAxis("Horizontal"),0,Input.GetAxis("Vertical"));
velocity *= walkSpeed;

controller.Move(velocity * Time.deltaTime);

こんな感じで実装してるんだけど、ボタンが押された時に加速していって最高値で加速が止まり、離すと徐々に減速してくような動きになってて気持ち悪い。
ボタン押されたら即その値を加算したいんだがどうすればいいですか?
あ、上のコードは黄色のウニ本のやつそのまま持ってきてます。
970名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 05:42:14.06 ID:5+DftTK7
>>957
配列を動かしたいのに「Add」を使うのは間違い。
Addは新要素を付け足す時の関数だから、
すでに存在するkeyと同じものは付けたせない。
こういう記述にすべし:

CMDC[i] = CMDC[i-1];

ArrayListが使えない理由は分からんが、それならArray<>の方を使ってみては?
そもそもループで配列にアクセスするようなコードで、あえて遅いDictionaryを使うのは間違い。
971名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 09:26:23.47 ID:WdXkgs0T
ID:ZLfhVZRCはUnity云々の前に言語をもうちょっと勉強しろ
あとふらっとスレを荒らすな
972名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 09:27:06.50 ID:sRWkGSfB
>>956
おかえり\(^o^)/
次スレ立てたら教えてね(^-^)v
973名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 09:35:27.11 ID:xROLSH5F
>>969
GetKey
974名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 09:38:42.71 ID:UtLBbTl3
>>969
Edit->ProjectSettings->InputでキーのSensitivityやGravityを変更しろ
デフォルトはクソ

バンナム本だとそこらへんも解説してくれてるよ
975名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 11:41:51.86 ID:i1uv5meh
>>970
さっきやったらarraylist使えたよ!
今までの苦労って…

>>971
勉強はする!
976名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 13:16:13.39 ID:i1uv5meh
[速+]【北朝鮮】金正日総書記が死去★9
http://headline.2ch.net/test/read.cgi/bbynews/1324267486/
977名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 15:32:27.38 ID:i1uv5meh
結局、List使ったわ。充分早いし。
978名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 17:23:50.17 ID:YUbIfX1o
バンナムの本読んで自分でもいじってみたいけど
別に作りたいゲームがなかった
だれか凄いゲームのアイディアある人いない?
979名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 17:26:03.09 ID:bmWvi+jQ
>>978
電脳コイルみたいな世界観のゲーム誰かつくってくれないかな
980名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 18:37:56.94 ID:i1uv5meh
漫画描けよ。
981名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 19:40:28.06 ID:sRWkGSfB
>>978
呼んだ?
982384:2011/12/19(月) 19:42:39.80 ID:M11RzuAY
>>978
steamの体験版とか家庭用機でもデモでいいからやって、気に入ったのをちょっと変えて作ってみたら?
steamでも家庭用機でもフルプライスのじゃなくて、10$くらいのダウンロード配信してるタイトルが真似するのにいい気がする
パッケージ(フルプライス)はまず挫折するよ
983yuitest:2011/12/19(月) 19:43:40.47 ID:whtMVaAS
クソみてえなゲームつくってんじゃねえよごみ
984yuitest:2011/12/19(月) 19:55:46.90 ID:whtMVaAS
相手が会話の主体なのか、会話の内容が主体なのかという議論をするときの主体は何か
985名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 19:59:00.04 ID:i1uv5meh
dungeondeffenderってのを改良してくれ。
戦いが単調だから変化つけてくれ。
986名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 20:01:12.02 ID:mqlunXOn
iPad3て二月に出るの?
987yuitest:2011/12/19(月) 20:05:55.16 ID:whtMVaAS
うるせえよバカ
まじゲーム業界ってバカしかいねーんだな
情報工学の教養が足りてないアホばっかりだな
まじ笑っちまうぜ
988名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 20:27:00.45 ID:i1uv5meh
日系アメリカなんかとは比べ物にならないくらいの本物が来てる気がする
989yuitest:2011/12/19(月) 20:28:54.94 ID:whtMVaAS
本物とはありがとうございます
私はゲームに興味はありませんが
教養はあります
990名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 20:30:22.56 ID:M11RzuAY
ダンジョンディフェンダーはナイトが強すぎる
他が紙に思える まあナイトがいたら楽ってくらいで他キャラなら厳しいラッシュ味わえるからおもろいと思う
あれを単調という人いるのか。敵の種類は少ないし、対策立てれば行けるけどね
trenched(iron baricade英語名)も似た感じだからやってみたら?
991yuitest:2011/12/19(月) 20:33:06.06 ID:whtMVaAS
やりません
私はHTML5+CSS3がUnityを超えると思います
HTML5は最強だと思います最果ての存在
私はNode.jsでゲーム作りました

じゃんけんゲームです
992名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 20:35:07.85 ID:M11RzuAY
>>990>>985あて
993名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 20:35:22.35 ID:bhE7ngXO
こいつもどうせアメリカ人の別名だろ?
994yuitest:2011/12/19(月) 20:40:28.70 ID:whtMVaAS
http://cjhat.net/
チャットやってます見てください
さっきチャットに来たバカをBANしてあげました
凄い怒ってました
凄い高レベルでしょ?
HTML5+CSS3+PHP+Node.js
ハイレベルです私は
Unityの皆様は低レベルだと思います
皆さんは 大学、専門、業界人の人たちですよね?
ゲームの学習してると思うので詳しいんだと思います

ですが何であんなクソなんでしょう?ここのスレを見ると
あまりの低レベルさに反吐がでます
995yuitest:2011/12/19(月) 20:47:37.57 ID:whtMVaAS
私はじゃんけんゲームに知恵を注ぎました
タイトルは「じゃんけん」 そのままです 大手企業へ納品するので大変でした
そのままのよさを引き立てました
Node.jsとHTML5,CSS3を使って作成しました
ステップ数は300kステップです
結構大変でしたね
開発手法はウォーターフォールモデルです
システム化計画ではどのように 「じゃんけん」が行かせるか話し合いによるレビューが始まりました
特に外部設計の画面遷移図は大変でしたね 「グー、チョキ、パー」どうやってHTML5とCSS3で処理するか
アジャイルはちょっとダメですね やっぱり「じゃんけん」はロジックが複雑なので
ウォーターフォールモデルが適していると実感しました
報酬は2億円くらいでしたね 「じゃんけん」によって企業に利益が出ると思います
996名前は開発中のものです。:2011/12/19(月) 20:52:15.44 ID:M11RzuAY
基地外ホイホイ所
997yuitest:2011/12/19(月) 20:53:37.67 ID:whtMVaAS
やはりゲーム業界の市場は欧米へ移り変わっていると思います
私は「じゃんけん」を世界で通用させるため
マーケティング分析をしました5f分析をしたところ
やはりあれですねセグメンテーション的に分類したのですが「じゃんけん」はストラテジ
RTSではありません、欧米はRTSが主流です
じゃんけんはターンゲームです
ターゲティング的にニッチ層を狙っていきたいと思っていました
「じゃんけん」 それはグー・チョキ・パー 全世界で通用する言語じゃないと意味がありませんでした
やはりそれは、英語、フランス語、中国語にしてもi18Nで多言語対応しました
ポジショニング的には「じゃんけん」はメジャーなほうだと思います
これは世界に通用すると思いマーケティングを実行しました
ちなみに私は応用情報処理ホルダーです
998yuitest:2011/12/19(月) 20:57:46.60 ID:whtMVaAS
ドカタは意見しないでください1000目指します
999yuitest:2011/12/19(月) 20:58:22.60 ID:whtMVaAS
シュシュシュシュ!!!まじぱねーっす!!!
クソUnityの皆さん!!?!?
まじゴミですねえ!!!頭病気ですか!??!?!
ハイハイハヒ!!!
1000yuitest:2011/12/19(月) 20:58:36.65 ID:whtMVaAS
1000です私の勝ちです「
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。