おいお前ら、対戦カードゲーム作りませんか? Turn 8
1 :
名前は開発中のものです。:
2 :
名前は開発中のものです。:2006/05/08(月) 15:46:50 ID:Q/FKynZS
3 :
名前は開発中のものです。:2006/05/08(月) 15:48:52 ID:Q/FKynZS
カードイラスト応募用テンプレ
詳細
http://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/cg.htm 画像 : UPした画像のURL(公式HPのUP板利用可)
カード : カード名(カード番号もあると整理するときウレシイかも)
作者 : 絵を描いた人の名前
テキスト: (カードテキストが入っていないもののみ)
仮採用 :
絶対採用しないヤツ
・他人の描いた絵や既存のゲームなどのイラストを勝手にUPしたもの
・あきらかに手抜き、下手なもの
-===:> <プラー
-===:> <・・・
==Σ=:> <プラー
<:==:> <プラー
-=== <・・・
4 :
名前は開発中のものです。:2006/05/08(月) 16:01:35 ID:Q/FKynZS
5 :
名前は開発中のものです。:2006/05/08(月) 16:03:28 ID:Q/FKynZS
新スレ乙
>>1 乙カレー。サイト一覧はかなり役に立つと思うよ。GJ!
8 :
1:2006/05/08(月) 18:31:06 ID:2XPFp2MU
10 :
名前は開発中のものです。:2006/05/08(月) 22:10:18 ID:HehVsVTJ
とりあえず
>>1はSpANKさんだということは分かった
>>1 乙
>>979 精神抹殺サンキュー
正式採用で次のVerから使わせてもらうぜ
あと、1.65で称号をCGI送り損ねてた。
修正は明日あたりで
>ドラフトのパックから出したカードを分ける時に時間制限の有り無しを設定できるようにして欲しい。
気が向いたらやっとくわ、余裕があれば
>復活阻止 支援盗み 総力戦 突撃奨励 招き猫 プチ進化
このへん使ってるヤツいる?
微妙カードなので上方修正したいなぁ、と思うのだが
使ってないし使ってる人も見たことないなぁ。
>>12 【突撃奨励】は本気で使う気にはなれないが、性能自体は悪くないと思います。
相手がノンクリーチャーやそれに近ければ一方的にボコボコに出来ますし。
【招き猫】はどう使えば良いのか分からない。各色1つまでの制限は外してもいい気がします。
【プチ進化】もそれ使うくらいなら他の進化系カードや【衝撃波】を使うなあ。
微妙カードと言えば【迅速な奇襲】…。どうすればあれ以上マシになるんだか分かりませんが。
公式のランダムカード表示がソレっぽくて良いですね。
プチ進化はドラフトで良く使うかな。
招き猫は猫自体の属性拘束が薄いから猫期や猫場のためにこそ使いたいのに、
どちらにも関係ない光属性を強制されてしまっては……。
支援盗みは好きで結構使ってます。
緊迫した終盤では一発逆転も狙いやすいし、
カウンターとしてはなかなか優秀かと(*´ω`)b
招き猫は猫の数だけ各属性値を出してほしい
今の仕様だと肝心の属性値ブーストに使えない
22 :
名前は開発中のものです。:2006/05/09(火) 00:02:28 ID:yP61bUec
支援盗みは突然死とかに影響与えれないのがツラすぎる
エフェクト、もっとキリキリと表示されませんかねぇ?
たとえば警備兵の「攻撃終了時にブロック可能になる」という能力だと、ブロックしたあとで
・現状
「点滅」→「Blockable表示」
・希望
「点滅
Blockable表示」
こんな感じ。
攻撃をブロックした時も同時に打撃エフェクト・ダメージ値が表示されたりすると良いなぁと思うんですが、やっぱり難しいものなのでしょうか?
迅速な奇襲はアクティブ化に加えて「ターン終了時まで(+1/+1)」とかあると、
大分使い道は増えると思う。実際に使われるかは別として。
25 :
名前は開発中のものです。:2006/05/09(火) 15:52:06 ID:VUQJbOTz
プチ進化はコスト0(風)とかどうだろう
それでも使わないだろうけど
コスト0なら違法融資機とか再構築と使えば面白いかも
プチ進化はカードを一枚引くとか追加でつけてもいい気がする。
復活阻止のことが語られてないのを見てちょっと悲しくなった
で、その復活阻止だが
対象を「対戦相手の戦闘クリーチャー全て」にする
カード一枚ドロー(またはドローストック+1)を追加
「復活を失ったクリーチャーはノンアクティブになる」を追加
とかどうだろう。最後のはやりすぎかもしれないけど
プチ進化はドラフト専用カードと割り切ってましたが何か
>>28 効果の薄いカードにドローを安易につけるのには賛成しない
使われるか使われないかは別としてだけどコスト0は確かに面白い案かもw
風らしく先制付加とか><
序盤の小競り合いにかなり使えるんじゃないかなと思った
支援盗みは支援狩りの効果と比べ一長一短だから同じ3MPにしてもいいかと。
>>31に同意。単純にキャントリップ付けるのはどうかと思う。
修正を(+1/+2)くらいにするか、あるいはそれこそ0MPにするくらいがいいと思う。
復活阻止も0MPで良いんじゃないかな。
>>32 時々で良いから『先制攻撃』の事を思い出してあげてください。
「迅速な奇襲」はカウンタークリーチャーを指定していた場合、それを強化する。
とか、どうかな?
バグ報告です。霊魂退行、コントローラーのライブラリに戻ってるっぽいです。
>>37 おお、かっちょかわええ(´∀`*)コレハゼッタイツカウ
報告。
過去ログTurn 7がリンク切れです。
42 :
名前は開発中のものです。:2006/05/10(水) 13:49:26 ID:nekzD59G
プチ進化0MPはかなりナイス!な案だと思うです
最近の対人戦であった嘘のようで本当の話
相手が緊急収集×2で7体の無能な兵士が現れた(その時相手の場には大統領があった)
そのあと遅れてでたこちらの付喪神で無能な兵士が4/4の有能な兵士になってしまった
もちろんそのあと負けましたよ
>>43 凄いな!でも相手はそれを見越して付喪神を待ち構えてたんだと思うよ!
プチ進化の案に限らず、属性値とMPコストがアンバランスなカードはもっと欲しいな。
(0MP/青青青青青青)のカウンターとかさ。
46 :
名前は開発中のものです。:2006/05/10(水) 15:42:04 ID:mxGrYPCh
fragranceさん絵を描くの頑張っていますね。
そういやここんとこfragranceばっか描いてないか?諸君!
>>38,40
ありがと。そう言って貰えると嬉しいです。
>>46 私以外の人も結構描いてると思いますよ。
でも最近は私が1人でちょっとたくさん描きすぎてるかもしれない。
少しは活性化になると思いましたが、しばらく投稿を控えた方がよろしいでしょうか?
と ん で も な い
むしろ、お ね が い し ま す
何この無理のある流れ。自演ですか?^_^;
>>50みたいなヤツが居るから絵師が来ないんだよwwwwwww
>>45 確かに、そういうカウンターホシス。
っていうか、不確定カウンターとかホシス。精神抹消は使えるけどね。
最近はじめた者ですがカードのレア度って何かに
関わってくるんですか?
>>52 ドラフトやるときにパックから出てくる確率に関わってくるよ。
レア:アンコモン:コモンが1:3:5だったはず
今さっきの対人戦であった嘘のようで本当の話
下のデッキを使って相手の炎単色と戦ったら
閉ざされた裏門と葉巻型円盤に炎耐性+10がつきました
けど好戦的な鶏に殴られて負けました
デッキ枚数:50枚
CRC:2C2C24C6
光:32 無:18
Crystal - 14枚:28.00%
(Basic - 14枚:28.00%)
14 光のクリスタル
Summon - 18枚:36.00%
4 光の壁
2 双頭のプラナリア
4 付喪神
4 閉ざされた裏門
4 葉巻型円盤
Sorcery - 18枚:36.00%
4 弐周目
4 傾向と対策
4 平和な世界
4 鏡面世界
2 専守防衛
>>56 うお、強そう!乙!
現状じゃほぼ使い道がないカードなのが惜しい。
>>56 イイ!お疲れ様です
>>57 前後列を有用に使えるカードがもっとあるといいね
前列にクリーチャーを置いたら(+1/+0)
後列にクリーチャーを置いたら(+0/+1)の・・・だめか。
結構前から妄想スレにもその手のは出てるからなあ
jxta氏の気が向くのを待つしかない
61 :
名前は開発中のものです。:2006/05/11(木) 16:02:52 ID:+ai5JA7P
>>56 なんじゃこりゃぁースゲー。
テキスト案
「私に迂闊に近づく奴は……殺す!!」
うーんテキストいまいち
>>56 GJ!カコイイ!
テキスト案
「威嚇しているんじゃない。元からこういう顔なだけだ。」
じゃあ「威嚇してないジャガー」になるんじゃないか
64 :
名前は開発中のものです。:2006/05/11(木) 16:59:13 ID:+ai5JA7P
>>56 シブカコイイ。
んでテキスト案
「『おっと・・・ずいぶんと嫌われたもんだな。』
『仕方ないよ、子持ちの獣にとってみれば回りは皆敵だからね。』」
スイマセン、勝手にメスにしてしまいましたw
66 :
名前は開発中のものです。:2006/05/11(木) 17:28:26 ID:+ai5JA7P
>>65 いや、あのジャガーは俺からみた感じ♀っぽい
スポーツメーカーのプーマと同様
>>56 渋い!
便乗テキスト案
威を借る狐『嘘だと思うなら着いてきな。獣達は皆、俺を恐れて逃げちまうんだぜ。 』
>>56 (* ̄  ̄*)デレデレ
便乗
「何千匹が敵であろうと彼の気迫はそれに勝る。」
>>56 なんかもう大好き。
テキスト案:(´・ω・`)ぶちころすぞ
>>56 絵師さん乙。
テキスト案
「威嚇するぞ!!」
>あと、1.65で称号をCGI送り損ねてた。
>修正は明日あたりで
ゴメン超嘘だった、週末あたりで
>>14の闇風鉱、
>>37のクーガー、
>>56のジャガーは正式採用
テキスト公募は絵師本人がチョイスして決定カキコ頼むぜ、それまでは空欄にしとく
>>23 難しいというか手間がかかるので却下かなぁ
修正予定
・「復活阻止」の効果にドローストック+2を追加
・「支援盗み」の効果の「カードを一枚引く」をドローストック+2に変更
・「突撃奨励」の詠唱時間を500fから400fに、詠唱コストを3(炎炎)から3(炎)に、
対象を攻撃クリーチャーから前列に存在する攻撃クリーチャーに変更
・「招き猫」で得られる属性値を1MPから最大2MPに変更
・「プチ進化」の詠唱コストを1(風)から0(風)に変更
・「プチ進化」,「生存報酬」にハンドスキル「リサイクル」を追加
・「迅速な奇襲」に「(+2/+0)の修正を得る」効果を追加
・「デジャブ」,「霊魂退行」でオーナーのライブラリに戻らない場合がある不都合を修正
・「人魚の赤子」をレアからスーパーレアに変更
追加カード予定だけどどーかなぁ
・前後の効果
LandSpell 3(炎)
前列に配置されているクリーチャーは戦闘中(+1/+0)の修正を得る。
後列に配置されているクリーチャーは戦闘中(+0/+1)の修正を得る。
LandSpell 3(光)
後列に配置されているクリーチャーはブロック中(+1/+1)の修正を得る。
・ドローストック狩り
Sorcery 3(炎) / 0f
全てのプレイヤーにX点のダメージを与える。Xはそのプレイヤーのドローストックの数と等しい。
その後全てのプレイヤーは全てのドローストックを失う。
・光強化
Sorcery 5(光光) / 500f
場に存在するクリーチャーの攻撃力はそれ自身のHPと等しくなる。
・ハナアルキ強化
LandSpell 3(-) / 800f
多属性クリーチャーは戦闘中(+1 , +1)の修正を得る。
・出る杭を撃つ
LandSpell 3(-) / 800f
あなたの呪文が打ち消された場合、あなたはカードを一枚引くとともに3MPを得る。
詠唱中にソーサリーやスキルの対象とならない。
LandSpell 5(-) / 800f
対象をとらないソーサリーの詠唱が開始された場合、そのコントローラーに3点のダメージを与える。
詠唱中にソーサリーやスキルの対象とならない。
LandSpell 4(-) / 500f
戦闘終了時に全ての戦闘クリーチャーは飛行を失う。
76 :
名前は開発中のものです。:2006/05/11(木) 21:51:21 ID:NKaOgbZI
>>74>>75 乙でごさいます。【プチ進化】0MP wktk
前列全員(+1/+0)でそのコストは強すぎるような気がします。
パーミッションいじめすぎもカワイソス・・・
パーミッション対策のLandSpellは、一度効果を発揮したら破壊されるとかどうでしょう?
逆に相手のライブラリを一枚減らしたと考えるんだ
>>75 炎の前後ランドはちょっと強いかなーと思います。
突撃奨励とびみょーに被ってる気がしないでもないし。
出る杭は結局サイドボード的カードだからどうなんだろう。
炎の前後効果は場全体に影響するんでしょ?
なら詠唱時間によってはありだと思うな。
コストは4でもいいと思うけど。
カウンターの種類が豊富でもないのに出る杭は…(゚ω゚;)
ドロー効果はまだいいとしてMPはちょっと…。
>>81 ノンクリのパーミッションデッキ使ってみるといい。
風の速攻以外にはほぼ勝てるクソデッキだから。
はっきり言って杭出すぎ。
出る杭を打つカードを追加しるのはいい調整法とは思えないなぁ。
パーミッションが強いなら三角海域や精神抹消のコストを上げて対処すべきでは。
その為のランドスペル破壊じゃないの?
炎の前後ランスペ、HP上がるのが炎らしくないなあ
自分の場だけに効果で、前列+1/+0、後列+0/-1とかでは?
水単重パーミッションはたぶん今一番安定して勝てるぞ
対人戦で使って負けたことがない。と言っても、十回くらいしか使ってないが
出る杭はちっとやり過ぎな感はあるけど、
>>84の案も微妙
三角の方は検討の余地はあるけど、精神抹消は他との兼ね合い考えるとコスト上げようがないし
でも、上から押さえ付けるよりも、
バランスを整えていった方がおかしな連鎖が出来ないしいいと思う
てか、退行ってコストいじれないのか?
スマソ、とんでもない読み違いをしたorz
抹消はカウンター全体を見直せば見直せるけど、やはり難しいか?
出る杭を撃つのカードですが
一番下のカードは飛行クリーチャー0枚デッキに入れるかもしれませんが
上二つはデッキに入れる気になれません。
効果が相手のデッキ依存で限定的過ぎますから。
パーミッションを弱体化するのには、呪文遮断のコストを上げてみてはどうでしょう?
具体的には、7(水水水水)か8(水水水)くらいに。
ちょっとやり過ぎかもしれませんが…。
対抗呪文が元々突出して強力なカードなんだから
5枚目以降の対抗呪文として働くカードはコストを多少重くしておくくらいがいいと思う。
でも呪文遮断は面白いカードだから
>>90みたいなのはちょっと…。
手を入れるならまず精神抹消じゃないかなぁ。4(水)でもいいのでは。
既存のカードのコストを無闇にいじるのは反対しとく
精神抹消弱体化すんなら詠唱時間300fってのはどうよ?
>前後効果の(+1/+0) & (+0/+1)の
3(炎) → 3(-) / 500f以上で考えていたけど4(-)でもイイか
強い強い言われながらも、カウンター系のデッキが実績残したためしないじゃん。
結局炎と風の速攻に潰されたり、リアニに手札飛ばされたり、弐週目にキーカード回復されたりしてるだろ。
カウンターデッキが強い印象を受けるのは、格下のゆるいデッキ相手に無類の強さを誇るからだよな。
デッキに遊びの部分があって、少しでも速度が足りなかったりカウンターに耐性が無かったりすると勝ち目が無い。
精神抹消が入ってきてどういう伸びをするかわからないけど、クリーチャーに頼らないデッキも増えてきてるし、
出始めのインパクトで強い強いと騒いで調整入れるのは早計かと。
で、
>>86の意見を支持するのと、
対カウンターカードはそれ自身カウンター不可じゃなければアリだと思う。
>>93 賛成ー。個人的には遮断にも詠唱時間つけていいと思う。
>>94 >実績残したためしないじゃん
霊魂退行&精神抹消が追加された後で実績を残せる場所はありませんでしたが
ついでに対抗呪文、多段にもそれぞれ100f、150fくらいw
…はダメ?(´・ω・`)
詠唱時間の軽い呪文が飛んできたら必死こいて停止しろ、って感じでw
そしたら誰も使わなくなるな。
そういうゲームにしたいなら話は別だけど。
カウンターに対しては明確な対策カードがあってもいい気がするんだよなあ。
リサイクルさえ無ければ紙になる危険性を孕んでるんだし。
全属性使えるけど微妙にショボくなった突沸とでも思えばいいんじゃまいか。
出る杭撃つカードが完全にカウンターを駆逐するわけじゃないし、
今全然使われてないランドスペル除去に日を当てる為にもアリなんじゃないかと。
対策があるのはいいね。ただカウンター自体の弱体には強く反対。
CounterSpell消えたMTGがどれだけつまらなくなったことか・・・。
個人的にはパーミッション大嫌いだけど、やはり対抗の弱体には反対。
しかもコストアップならともかくフレームをつけるなんて愚の骨頂としか思えない。
対策なら過度なものじゃないならばんばんやって欲しいけどね。
いっそのこと「詠唱中にソーサリーやスキルの対象とならない。」のテキストを持つ
0fじゃないクリーチャーとか作ってしまえばいいんじゃないかなぁ。どうせ遮断で防がれるんだし。
まず詠唱付きカウンターの何が愚の骨頂なのか詳しく説明しようよ
1.「対抗呪文」じゃない、それは「限定対抗呪文」である。
2.対抗して詠唱するわけだから対応は早くなければいけない。よって即時発動。
『対抗呪文』以外のカウンターに詠唱制限(~f以内の呪文しか打ち消せない)ってのはアリだと思う。
だけど確定カウンターが消えるのは悲しい。だいたい、『対抗呪文』が計画された時点で、
こういう状況(カウンターが突出する)というのは予測できたはず。だったら最初からカウンター要素なんか無ければよい。
そんなにパーミッションが嫌いですか、そうですか。
>>104 言ってることが極端じゃない?
予測が出来たって予定外に強くなればエラッタが入るのは正常なゲームだし。
しかも、カードの名前にまで言及しておかしいって言うだなんて、
じゃあ今の0fのカウンター効かない連中がいる時点で限定じゃないのかと。
オレは、0fで動く万能カウンターがあることに反対はしないけど、
それを対抗呪文のコストでやられたんじゃたまらないと思っている。
だから上のようなことを言ったワケだけど、一つのカードの弱体化はまた別のカード、
(今回で言えばコスト調整された対抗呪文、ってことになるけど)
が入る枠を作れるとも言えるんだし、様子見てあんまり弱ければ再調整を考えればいいと思う。
とにかく、現状のような「ひたすらカウンターしてれば勝てる」に近いデッキが幅を利かせているのは
極論すればコンボ性も何も無いと言えるし、それこそつまらない環境だと思うけど…。
ドローストック切り裂くのはなんだか黒っぽいです もしくは青だけどダメージ効果があるのでやっぱり黒っぽい
>>98 ただ止めるだけでそこから発展するとは思えないなぁ・・・
流石にフレーム化は使い勝手が悪すぎだと思う。
無謀な格闘家やらバーンのファストキャストやら、一方的に食らうヤツがかなり多くなる。
ネタデッキ程度の扱いに変わるような気がするんだけどどうだろう。
流石に採用されないとは思ってるけど。
>>106 だから「対抗呪文」自体に修正が入ることを危惧してるって言ってるの。
他のカウンターを「対抗呪文」のコストでやられるのは確かに気が引けるがね。
0fでカウンターできないヤツは限定じゃないですよっと。
「召喚禁止」にも効きますよっと。
ああこれもカウンターの一種ですか。
どのみちカードスペースがすでに一杯一杯なわけで、
カードの入れ替わりが無い限りもう、カウンターは「対抗呪文」だけでもいいやと思ってる俺ガイル。
110 :
名前は開発中のものです。:2006/05/12(金) 08:23:59 ID:CBPxjffq
メガパーってそんなに強いか?勝ち手段が少ないからアクアプレス相手にはカウンターで封殺されるし、風の0fクリチャー相手には手も足も出ないじゃん。
コントロール<メガパ-<アクアプレス、風入りビートダウン
って感じでバランス取れてるよ。
てか、コントロール弱すぎww。そっちのテコ入れをしてほしい。
>>93 フレーム入りのカウンターは面白いと思う。修正はやめてほしいが
追加は大歓迎。
個人的にはカウンターの修正は反対な方かな。
カウンターの弱い水デッキ・・・・・
ソーサリー&ランドスペル 限定の対抗 水3
クリーチャー&ソーサリー 限定の対抗 水水4
クリーチャー&ランドスペル 限定の対抗 水4
万能な対抗 水水5
だと重すぎ・・・・かな?
>>109 理論的じゃないにも程があるんだが…。
まず、召喚禁止にも耐性があるから限定じゃない、って言ってるけど、それは理由にならないよ。
話は呪文に対抗してるかどうかなんだから。
0fが呪文じゃないって言い張るならその限りじゃないけどね。
次に無謀な格闘家やファストキャストの話があったけど、それこそ停止で止めてからの2:1交換くらいにしてもらいたいもんだと思ってる。
前者は1発屋であることから。
まぁ、そっちはともかく後者の方は場に出るクリスタル枚数の限界から
最大MP値も決まってくる(確かに幇助とかあるけどね)
ことからみて対抗呪文1枚との交換はあまりに不平等。
カウンターが基本不平等なカード交換なのは言わずもがなだけど、なんのためのファストキャストなんだ、って思う。
てか、対抗呪文より重い枠に今の対抗呪文と同じもの置いてどれだけ不都合がある?
今の対抗呪文は交換出来るカードの価値があまりに高い部分まで届いてしまう方が問題だと思うんだが。
それになんてったって、前者の属性拘束もかなり重いし、後者は否応なく重いんだから、
重たいカウンターに同じ役目させても十分間に合うだろ。
あと、今現在のキャスト時間からしたら軽い詠唱付いても普通のカード相手にそんな死にカードになるとも思えんのだけどね。
せいぜい100fクラスのソーサリー。
それらはやはり止めたければ停止で止めてからとかそういう交換方法で十分なくらいデッキの核になりうるカード(クローニングとか)。
むしろアクアプレスや他の水デッキ構築のとりあえず対抗呪文、まずはそれからだ、
っていう状態から、
あーでもファストキャストとか押さえにくいし少し変えてみるかー、とか
呪文停止とセットなら無問題、とか
色んな考え方が出ると思う。
とにかく上に挙げたそんな理由で、
今の対抗呪文には軽い詠唱付けてより重い場所に今の対抗呪文を置いたら、
とか言ってるのに、枠がいっぱいだからお腹いっぱいってそりゃないよ…。
連続でスマソ…orz
>>109 格闘家とかは違う方だった…、申し訳ない…orz
ただ、ネタ好きなオレとしてはやはりカウンターにも突破口の見える穴が欲しい。
もちろん自分でも水は組むし対戦でも使うけど、ネタ相手に使ったときの後味の悪さったらないからね。
やはりコントロールやネタにも少しは光明が見えるくらいの穴は必要だと思う。
>>113 しかしながらパーミッションの弱体化は対水の緊張感を無くすぞ?
というかアドバンテージの取れないカウンターはなんの意味もない
4MPで打ち消しで何の問題なくバランスが取れてると思うんだが
詠唱時間のいるカウンターっていう概念自体は楽しそうだと思うけど
現状でもカウンターの対抗策あるじゃん。
無気力でMP潰すもよし、495fに仕込んで次ターンに浮かすもよし。
>>110の意見を強く支持する。
メガパはあくまで一線級のデッキであって唯一無二ではない。
今のメガパがヤバいんだったら、一昔前の
回復円陣コントロールなんてもっとぶっ壊れてたよ。
それに、カウンターの方がカウンターされるカードよりコストが低くて当然だと思う。
詠唱中にしかカウンターできないし、カウンターは「カウンターしかできない」からな。
(ex.クリーチャーはダメージクロック兼クリーチャー除去として機能する)
無気力を通すまでにいたれないと思うけど
それにそれこそ用途が限定的すぎるカードだから
いれるの躊躇するカードだし
フレーム付きのカウンターも面白いとは思うけど
あくまで亜種の一つとしてだな
対抗呪文は今のままじゃないと
「カウンターされたらダメージを食らわすオマケつきクリーチャー」を量産すれば…
ごめん見なかったことにして。
う~ん、皆対抗呪文のことばっかりいってるけど・・・個人的には多段や遮断をどうにかして欲しい。
あれがあるせいで停止されるとうかつに次を出せないし、少しでも場に出すための2連続詠唱も出来ない。
しかも複数落とせる可能性がある(その存在のため威嚇にもなる)割りにあのコストは・・・やっぱりちとおかしくないかな?
大体が対抗呪文はパワーカードなんだし、他の対抗は少しぐらい弱めであっていいと思うんだが、どうよ?
>>119 消されたら何かしらの効力を持つカードって面白いな
消したら2点ダメ通したら1/1みたいな
>>121 そんなに多段や遮断も修正すべきには見えないけど…
てかパーミッション嫌いなだけじゃないの?
6MP使うならそんなもんだろう。
一枚しか打ち消せなかったら損になる場合の方が多いし。
>>121 悪いが停止中に詠唱を控えるのは完全なプレイングミスだ。
遮断されても2:2交換。迷わず撃つべし。
ただし、水が9MP以下なら、2つ目の呪文は495f詠唱。
これで次ターンは対抗呪文を使えない。
優秀なドロー&手札破壊がある以上、1ドロー辺りの戦力は水の方が上。
遮断にビビって手を控えることこそ相手の思うツボなわけだ。
別に
>>121個人を叩くつもりは全くないけど、何をしてもカウンターされる気がするのは
プレイングにも問題があると思う。
>>117 少なくとも追加カード案にあるカードよりはずっと汎用性高いと思うんだがどうよ。
三角海域の効果が
「場に存在するすべての三角海域をゲームから取り除く」
ってどうだろ?
カウンター弱化以外でのメガパ弱化だろ。この流れならどう考えても。
とりあえず余ったMPで出しとけばOKみたいな感じにならないし
多数引いた時、手札を無駄に膨れさせるから
なるべく有用なカードをたくさん握っていたい
パーミッション系では結構きついかと思ったんで
あと125のはもちろん「戦闘開始時に攻撃クリーチャーと(以下略」ね
>>122 ん?今パーミッションの話をしているんじゃないの?
>>123 何を持って損と言っているのかな?おそらく対抗呪文と比べていっているんだろうけど、
対抗呪文自体が今強い強いといわれているんだから、それの複数枚分の働きを合計すると似たようなコストで(下手するとそれ以上)
してくれる可能性を持つカードが弱いわけが無い。
別に1枚しか消せなくてもそれはそれで働いてくれてるんだから、損になってるとはいえないと思うよ。
>>124 助言サンクス。しかしこっちもそういうことはわかってる訳で。
しかし、495f以下に詠唱するのはこっちに十分にカードがない時しかできないね。
そういうふうにやられるなら次のターン発動ぎりぎりまで待ってからの遮断をされると
その次のターンに余裕が出来てしまうしね。結局持ち弾の数によってしまうんだよなぁ。
メガパーにその持ち弾の余裕をかなり追加してくれるから遮断がちょっとどうかなと思ってるんだよ。
>>110 君のABCDには4種類しかデッキ存在しないんだね
「0fクリーチャーとアクアプレスには勝てない」から良いと言われても、
「それ以外にはまず負けない」のが問題って言われるんだけどな。
文意読め。そのふたつが代表的ってだけだろ。
人形にも勝てないし、最近は手札加速使うせいでバーンにも相性悪い。
コスト上昇や属性拘束はゲームバランスは取れても
既存のパーミッションユーザーは嫌だと思うんだよね。損した気分で。
自分としては詠唱中にソーサリーの対象にならない対カウンタークリーチャーを
各色に追加してあげればいいと思う。
赤なら打ち消されるごとに(+1/+1)
闇なら手札を一枚捨てさせるとか。
改善は妥当だと思うけど出来るだけ「うわ最悪だよこの修正」って思う人が
少なくなるように配慮してあげるべきだと思いますですよ。
>>131 はいはいそうですね。
で、人形はパーミッション以外にもそれなりに勝てるようなデッキなの?
手札加速使うせいで、って構築やプレイングのへぼさを露呈してるのと同じじゃん
>>132 損した気分になるのは修正入ればどのデッキも同じだろうに
>>129 いや、多段も遮断もイヤってカウンター自体が嫌いなんじゃないと
オレは本気のときはパーミッションユーザーだけど、弱体化希望なわけだがw
なんだかんだ言ったけどバランス取れた方がいいと思う、やっぱり。
カウンターが無いゲームは気が抜けてるから嫌だけど、
バランス取れないくらい強いカウンターってのもやっぱり困る。
ワガママな話だけどな。
青単が普通だろうから属性では縛れないしねぇ
対抗呪文単品ではゲームを狂わせるほどの脅威じゃないんだけど
それを補うカードが青に整いすぎたんかな?
改定案としてカウンター成功したら自分にダメージとかは変かな?
>>133 何を煽ってるのかわからないけど、人形は普通に戦えるデッキだよ。
前決勝トーナメントでは本気でメタの一角に入ってた。
手札加速は特性上、バーンに弱くなるのは当たり前。
カードアドバンテージで使用者がマイナス1、しかも対クリーチャーカードが効かない。
さらに恒常的HP回復手段が無い青単では後半全てがマストカウンター。
「パーミッションは無敵のデッキです」がまずありきになって
視野が狭くなってる気がする。
後半部分は本気で何を言ってるのかわからないや。ごめん。
>>136 前半同意なんだけど、だからこそ後半部分が不同意。
カウンター自体が強いのでなければ、その強すぎる補佐カードを
弱化すればいいだけのことだと思う。
>>134 _,,_
(・ω・)そりゃあカウンター(というかパーミッション)嫌いじゃないとこういう話せんがな。
というかそういう事を聞く意図がよくわからんのですが。
もしかしてただ単に嫌いだから意味も無く修正しろと言っているんじゃないかとか、
そういう事を遠まわしに言ってるの?
もしそうなら
>>129で理由を書いてるからそれに対してきちんと反論してください。
>>136 いや、属性拘束上げるもありだと思う。
水単でも多かれ少なかれ無色は入っているし、より混色で使いにくくなるってのもあるから。
遮断は自分の場も消す可能性があるし一つを消すなら対抗呪文に比べて間違いなくコスト高
多段は対象を2つとらないといけないため常にカウンター出来るわけでないんだし…
てか弱いカードでないのは当たり前だし消せるから損じゃないってかなり極論じゃないか?
正直強いから修正しろって言い続けるならメタデッキを考える必要ない
重パーミッションが流行るから0fクリーチャーデッキが流行ったりしていくのがこういうゲームの常じゃないの?
青一色で確実にバランス崩壊するほど強いってわけじゃないし
カウンターってそんなに嫌かなぁと思う俺が来ましたよ。
メガパーミッションって基本的に相手のカウンターを飽和させちゃえばいいんだしさ
ただ、呪文遮断は自分の詠唱呪文が最低でも一枚あるときと制限つけ手もいいかなとも思う。
突沸まで打ち消せるんだし。
多段対抗は使われてないし現状でもいいきはする
対抗呪文はー、まあ現状でもいいんじゃない?特に問題ないと思う。
カウンターよりも、三角海域が優秀すぎるんだよな。
青い最強クラスの除去って何なんだ。
MTGの話で悪いけど、昔のユーロブルーに青い悪魔的布告が
入ってるようなもんだぞ。退場すべきはカウンターじゃなくてそっちだろ。
>>137 メタに入ってたのはあくまで貴方の中での話だろ?
戦えると主張したいのならそれでは説明にならない。
前決勝だってもう3ヶ月も前の話なんだしな。
対バーンでクリーチャー用カードが腐るのは相手も一緒やね。
後半部分は、バーン相手だっての解り切ってるのに考えなく手札加速使ってないかって事。
後半になれば自分の密度は弐週目で上げる事が出来るんだから使い様じゃないんか?
>>144 ごめん、俺2nd決勝大会出場者なんだ。
>>145 うん、そうだろうね。その上での"貴方の中でのメタ"発言なんだけど。
前決勝出場者の多くがメタに人形を加えてたって訳じゃないんだろ?
出場者のうちの1人(以上)がメタに加えてた、ってだけで「メタに加わる、普通に戦えるデッキ」ってのは乱暴じゃないか。
うわなんだこいつ
>>146 ちょっと待て、同じ修正希望派でもさすがに目に余る。
もう論理的とかそんな感じじゃなくて、
明後日の方向の感情論にしか見えない。
修正を希望するならあくまで理詰めで相手の反論一つ一つに対処しないと…。
それに、真っ向から否定するのでも無く、
自分の言いたいことを言ったあとは妥協点も見出だしていかなきゃ。
互いの妥協点が見つからなければ結果的にどんな修正もしてもらえないと思う。
騒ぐだけなら誰でも出来るし、少し頭冷やしてもいいと思う。
>>143 激しく同意!!
「召喚禁止」同様、ターン制限を設けてほしい。
2ターン目に完全破壊…ぐらいのね。
あと、もし修正するなら…
「精神抹消」のコストを(3水水水)にするとか…。
「多段対抗」の詠唱時間を50fにするなんてのはどうだろう?
0fで唱えられるファストキャスト付きにして。
後、話むしかえして悪いけど…
>>75 >LandSpell 4(-) / 500f
>戦闘終了時に全ての戦闘クリーチャーは飛行を失う
これは無色で作るべきでカードではないと思う。
全てのデッキで使える飛行対策カードとしては・・・ちと強すぎる。
やっぱ三角海域と低速と精神抹消あたりが
カウンターと組むと相性抜群すぎなんかな。
海域はクリーチャー排除に万能すぎるんでなんらかの制限
低速は性能そのままで水3とか
>>148 「人形デッキが普通に戦えるという具体的な根拠plz」ってだけなんだけどな。
本気でメタに入ってたと言うならその理由を言ってくれればいいんだし。
ただ単に「メタに入ってた」というだけでは戦える説明になってないだろう、と。
もう、なんかわからんw
パーミッションを心底憎んでる人間とそうでない人間のケンカみたい。
確かに、青の重パーミッションに『手札加速』『精神抹消』『三角海域』入れるとヤバくなるね。
だけど無色のカウンターされない「枯渇」とも言える『無気力』があるわけで…。
ああクリーチャー駆逐しまくりか。攻撃できないねwwwwwwww
ここは、『三角海域』を他属性にしてみることを提案する。闇水とか。闇っぽい効果だし。
あと、どうも水は手札破壊効果、カウンター、ドロー、飛行とやりすぎ感は否めないね、カウンター好きとして。
『手札抹殺』は別の属性で良い希ガス。前例があるんだし、カード属性変えても混乱無いかと。
だけどスーサイドデッキみたいにさ、「うはwwwバーンwww死んだwww」って状況もあるし…。
コンボデッキもネタバレしているデッキに関しては(リアニとか)はカウンターになかなか勝てないし…。
多色デッキにすると、どうしても速度が低下するんだよね、システム的に。
なんだかステロイド使うんだったらスライとかストンピィ使うよって感じだし。
以上、カウンター好きの愚痴だと思ってくれ。
・カウンターシリーズ修正
→コストアップ
→詠唱時間追加
・三角海域、霊魂退行など凶悪サポートカード修正
→コストアップ
・対カウンター専門カード追加
・対カウンターにもなるカード追加
→0fクリーチャーor打ち消されない
→打ち消されたとき何かしらのアドバンテージ
今挙がってるのはこれくらい?
うーん。霊魂退行&精神抹消が出てきてからだよね、パーミッションが壊れたのは。
それまではパーミッションなんて不安定だわ時間掛かるわで第一線ではなかった、と。
確かに近頃は甲虫さん達がなり潜めて相対的に強くなった所もあるけど、
第一には手軽な除去と対クリーチャー軽量カウンターが出てきたのがマズいわけで、
対抗呪文が壊れてるとか呪文遮断が壊れてるとか何を今更、と思う。
そんなにやばいんだったらもっと前からパーミッション流行ってもっと前に修正喰らってるはず。
何が言いたいのかと言うと、修正すべきは新入りの霊魂退行と精神抹消じゃないのか、と。
BasicTestから存在した対抗呪文はまさにカウンターの基礎であって、
今更その基礎を弄るのはそれこそ今まで成り立っていたゲームをおかしくしかねないと思う。
うん、まぁとりあえずなんだ
週末だし、みんなで重パvsその他で対戦しまくれば何となく見えてくるんじゃね?
>>151 うん、そう聞けばいいと思う。
なるべくなら立場が違っても仲良くやっていきたい。
と、言ってもおかしいと思えば被せてしまうんだがw
それにせっかく決勝参加者から意見を聞かせてもらえる機会だから、
しっかり話を聞かせてもらって納得出来るなら応、出来ないなら否で改めて意見を言うなりしていってもいいと思うし。
で、カウンターの修正は流れ的に否定的で周りを修正って話になっているけど、
カウンターが今のままの限り何度でも同じ議論になるんじゃないか?って思う。
だからこそ、ここでその流れを断ち切れるような、
バランスの取れた修正が必要ではないかと。
じゃなかったらカードが出る度に同じ議論になりかねないんじゃ?
>>152 あー、確かに水ってやりすぎ感がある。
場の除去からドローからハンデスまでこなしてさらにカウンターもするんだもんな。
もしかしたらそれが無ければそこまで目くじら立てる必要も無いのかもしれない。
修正というか丸ごと移籍みたいな感じになるけど、
はっきり言って出来る子すぎるんだよな。
除去として優秀すぎる三角、色特性としてのハンデスは別のところでいいと思う。
対抗呪文の弱体化を自分なりに考えたら、
打ち消せるのは6MP以下とか
ランドスペル以外とかどうかなと思った。
158 :
名前は開発中のものです。:2006/05/12(金) 18:23:42 ID:Wm+dZc7M
>>153に同意だね
霊魂退行&精神抹消を修正加えれば済む話だとは思う。
その二枚があるから【魔の三角海域】が強いんであって、退行&抹消が弱体化されれば大丈夫じゃないかな??
あ、あと議論はイイけど、ケンカ(・A・)イクナイ!
>>158 でも修正って、今更存在しなかったカードにはできないし
かといって、あほみたいにコスト悪くするのも
古カードの完全下位互換みたいな調整みたいでアレだし
具体的にその二枚どうやって調整する?
退行はコスト+1MPぐらいで相手がドローストック+1とかはどう?
抹消は・・・300fカウンターてのも見てみたい気がする。あるいはランドスペルにして次の召喚を無条件カウンターとか?
>>151 基本的にコントロールデッキだね。
人形転がしておいて、除去しつつ加速技術・減速技術で妨害とHP調節。
属性は闇水辺りが一般的。でも風光炎も絡むこともある。
このためデッキを読まれにくい。
対ビートダウンではよほど一気に押し切られない限り安全。
人形放っておけば勝手に削ってくれるので除去に専念しても
ダメージレースで負けることもない。または自動的に追いつける。
対カウンターはキーカードの軽さがかなりの強みになるのと、
基本的に現状ランドスペルは破壊されない。
水入りのカウンターあり構成の人形なら弐周目のみカウンターすれば、
相手が41枚でもない限り負けはない。最悪引き分け&何か通れば勝ち確定。
初手で加速技術が通れば、残りのカードもほぼカウンター不可にできる。
リアニやアクアなど、手札破壊の要素を持つ相手は苦しい。
人形の最後の一撃が相手に下るよう、手札の呪文と加速減速でHPを調節するため、
単に人形を出しておくだけだと2分の1の確率で自分が死ぬ。
話しぶった切ってスマソだが
「迅速な奇襲」の(+2/+0)修正は、ターン終了時までにとどめておいたほうがいい希ガス
164 :
名前は開発中のものです。:2006/05/12(金) 18:44:00 ID:yM6Ed56b
紫鏡を予約します(今日中)
大丈夫です。俺はまだ工房なので。
修正するなら三角→退行の順がいいかなぁ。
三角は完全に除去なので本来水の機能とは違う気がする。
退行もバウンスなんだけど、相手のドローを1回潰しているので、
カードアドバンテージ的には除去とほぼイコール。
修正するなら精神抹消と三角海域だと思うがなぁ。
どちらもメガパー以外ではほぼ使われないカードだけど
メガパーに入れたときの相性が良すぎるのが問題なんだろう。
前者はコストアップ、後者は詠唱時間を1000fくらいでいいんじゃないの。
霊魂退行は今のままで絶妙のバランスになってると思う。
>>163 実践経験のバランスからすると永続でもいいんでは。
「相手の攻撃を誘えて、かつ自分のクリーチャーは生き残る」状況って意外とキビシイよ。
霊魂退行→4(水)
精神抹消→4(水)+打ち消した対象をゲームから除外
三角海域→4(水水)+3ターン後の終了時で自然破壊
呪文遮断→7(水水)
くらいじゃダメ?
精神抹消に変なの付いてるのは対抗呪文のほぼ下位互換になってしまうのを防ぐため。
三角海域はとりあえず来たら貼っとけみたいな使い方を出来なくするため。
呪文遮断は突沸とかも打ち消せてしまう所と、コイツのせいで多段対抗呪文が微妙なのを考慮して。
>>168 そうか?4MPにするだけだと例え属性拘束緩くても対抗呪文の実質下位互換になりそうな気がしたんだが…。
どのくらいが丁度いいんだろうか。3(水水水)?
>>169 「打ち消した対象が除外される」のが凶悪だと思うんだが
三角海域はコスト、詠唱時間そのままで「三角海域を除外して攻撃クリーチャーは山札の一番下へ」とかでもいい気がする。
…弱体化しすぎか?
171 :
名前は開発中のものです。:2006/05/12(金) 20:11:30 ID:yM6Ed56b
172 :
名前は開発中のものです。:2006/05/12(金) 20:12:37 ID:yM6Ed56b
>>171 スミマセン!採用してもらえるのなら(図書館鍵『メルタ神話』)の鍵という文字を抜いてください
ABCDのカードリストを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜ対抗呪文は強いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥が深い問題だ。
「強いから強いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る薄情な人間もいるが
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「万能性」という考え方がある。
1枚のカードで多くの種類のカードに対処できれば結果的にカードスロットを圧迫しにくく
デッキ構築やプレイングの面で扱いやすいという考え方である。
つまり、クリーチャーであろうとソーザリーであろうと
応用力の高いカードがあるとすれば、それは強力なはずなのだ。
対抗呪文は応用力が高いか否か?
それは対抗呪文の能力を見てみることでわかる。
能力を見たところ、クリーチャーにもソーサリーにも対応でき、応用力は高かった。
よってこの対抗呪文は強いといえる。
つ バトルスペル 、 既に場に出たカード
176 :
名前は開発中のものです。:2006/05/12(金) 21:35:40 ID:8ux0zSbR
しかし、もし対戦相手のデッキが4MP以下のカードだけで
構成されていたと考えれば、どうだろうか?
打ち消したカード4MP以下であれば必ずしもどのカードにも
有効であるとは言えないはずである。
したがって、まだ対抗呪文が強力であるとは結論できない。
危ない、危ない。もう少しで安易な結論を出すところであった。
私は額に浮かんだ汗を拭った。
しかし、実際4MP以下のカードのみで構成されているデッキはほとんどない。
このことから得られる結論は、やはり対抗呪文は応用力が高いという
ことなのだ。
>>175 ネタだからあんま言われると困るます
しかし、ここである可能性に気がついた。
相手のデッキにこちらのカウンター以上のクリーチャーや弐週目が入っていたとしたら
すべてのクリーチャーを打ち消す事はまず不可能ということになる。
仮に私がクリスタル以外はすべてカウンターでデッキを構成していたら
クリーチャーを1体通しただけですでに私に勝ち目は無いということになる。
ここまで論証を進め、すっかり疲労した私は、メガパーミッションを組み対戦に
かかった。
強かった。応用力が高いであろう対抗呪文は実に強かった。
しかし、ここで疑問が浮かび上がった。もし対戦相手が赤単伍長ではなく
オンラインプレーヤーだったとしたら・・
私はすぐにウインドウを閉じ、作ったばかりのデッキを崩した。危なかった。
私とした事が。目の前にあるのは、奇妙な、毒々しい対抗呪文のイラストだった。
どうやら疑問は解けなかったらしい・・・
何やら、白熱してるな~
対抗呪文やら三角州やらがで強力だと言われてるようだが
BT、SE時代では、そこまで強力だと言われてなかったしな~
ここまでパーミッションが強いと言われてるのは、UAによって
有用なカードが多数追加されて、その相互作用の結果だと思われるが。
修正する、しないどちらにしろ、カードパワー、対策カードのインフレが
すすむのは間違いないわけだが。
その辺どうやって解決するべきかを主軸に置いて修正案も考えたほうが
いいかもしれん。
この流れだとMPを上げるくらいで落ち着くと思うが。
今までの意見をまとめると
・属性拘束 必要MPを厳しくする
・カウンターにも詠唱時間を設ける
・他色に対カウンター系カードを追加する
・効果自体を修正
・現状維持
こんな感じ?
・カウンター補助の弱体化
だからカウンターの補助の弱体だけでは次また同じ議論が起きるだけだって。
それこそイタチごっこ。
カウンター自体が持っているカードパワーが大きいんだから。
と、思う。
この立場は変わらないなあ。
あ、絵師さん乙です!
ここまで皆の議論見てきて思ったのは、
「何とかつよすぎ」って意見はちょっと違うんじゃないかってこと。
現在メガパーが強いのは、精神抹消と霊魂退行の追加で
デッキに入るカウンターの絶対数が増えてるからで、
一枚づつの強さとしては別に突出して強いのはない。
対抗呪文を修正するとして、MP上げたら多段、遮断も自動的にMPがあがり、
それこそパーミッションが使い物にならなくなるし、
属性上げたら多色の水デッキに対抗呪文がはいらなくなるぞ、と。
>>181 そう簡単に同じ議論の対象になるような水の優良除去をjxta氏が簡単に増やすわけ無いと思う。
それにもし仮にまた同じ議論が起きれば、また同じ議論をして修正すればいいじゃない。そのためのこの場所なんだから。
もう二度と議論が起きないくらい弱くして永久にパーミッションを使い物にならなくしたいなら話は別だけど。
>>182も言ってるとおり、現在の対抗呪文はカウンターの基準。
ここを弄ると色々な所に狂いが出てくるはず。
今までは優良除去が足りなくてデッキに穴があってバランスが取れてたけど、
霊魂退行と精神抹消が出てきたせいでパーミッションがほぼ完全無欠になっちゃったのが問題。
個人的意見だけど、よほど偏った・尖った性能でない限り
対抗呪文系統に関しては亜種はあんま増やさないほうが。
これまでは入れられる枚数って縛りのおかげで
万能だけどカウンターは安定しないってバランスだったけど
亜種が出てきたおかげで、必然的にデッキ内の
カウンター要素を濃くできてしまったゆえの今の議論の流れというか
俺が脱げば全てが円く収まるということか
どっかのカードゲームっぽいけど、
一部のカード1枚1枚にカウンター対策とか。
たとえば「カウンターガード(X)」
詠唱中のこのカードを対象とする「打ち消し」の意図をもつソーサリーは
そのソーサリーのオーナーの最大MPがX未満の場合無効となる。
みたいな。大がかりすぎますか・・。
187 :
名前は開発中のものです。:2006/05/12(金) 23:43:59 ID:uzz8hHhx
メガパーは完全無欠ではない。対抗できるデッキは多数ある。
メガパーなんて弱点だらけのデッキだろ。
退行なんか、アドバンテージ取れるって訳ではない。
三角海域だって対象が選べないし、強力とはいい難い。
対抗呪文は現状維持でいいだろう
・精神抹消
0f → 300f
・低速取得
500f → 1500f
「ファストキャスト」4(水水水)で500f詠唱開始
・手札抹殺
4(水水) → 4(水闇)
・ストック殺し:Xはそのプレイヤーのドローストックの数と等しい。
→Xはそのプレイヤーのドローストックの数の2倍と等しい。
とりあえずコンくらいで修正して様子見ね
つーか、追加分がバランス悪くしそうなヨカンだけど、
放流してみないとワカランかもしれんね
>>171 諸般の事情により却下
追加カード、前後列と出る杭シリーズは使われそうにない気がするなあ。
190 :
181:2006/05/13(土) 00:04:51 ID:1cq8Iy90
あ、まさかち氏がそう仰るなら少し様子見で黙ります…。
月並みですが更新頑張ってくだされ!
>>189 俺は逆にすげー流行ると思うよ、前後列。
出る杭系はコンボ命デッキには入るだろうし
存在自体が極端なパーミッションを組みにくくする抑止力になると思う。
手札破壊効果についての要望なんですが
ランダムに手札を捨てさせる効果とは別に、捨てさせる手札を
右上に表示されている相手のカードから選択できるような効果を設けられないでしょうか。
相手の手札が全て裏向きの時は実質ランダム、遠隔透視機や複眼の梟と組み合わせれば
選択して捨てられるような感じで。
なんとなくさらに遅くなる低速取得が残念な結果に
確かに回りが違うから緑の単純ドローと比べちゃいけないんだろうけどさ
194 :
名前は開発中のものです。:2006/05/13(土) 00:17:25 ID:h+0SiXao
>>188 追加カードのなかで使われるのは、炎のランドスペルぐらいだと思う。
ABCDにはサイドボードがないから、相手に影響される出る杭系は使われないし、
他の追加カードは力不足な感じ。
低速取得オワタ\(^o^)/
タッチ水でドロー&カウンター入れるのが難しくなった。
これからは高速取得や再構築Liteで何とかしないといけないのか。。
>>56のgidaであります。
テキストは
>>68さんの
威を借る狐『嘘だと思うなら着いてきな。獣達は皆、俺を恐れて逃げちまうんだぜ。 』
を選ばせて頂きますー。正しくは「付いてきな」?
テキスト考えていただいた皆さんありがとうございます。
>>70さんので吹いたw
197 :
jxta ◆YLtNyRyYyQ :2006/05/13(土) 01:00:18 ID:LQpWQdwM
Version 1.66
・「復活阻止」の効果にドローストック+2を追加
・「支援盗み」の効果の「カードを一枚引く」をドローストック+2に変更
・「突撃奨励」の詠唱時間を500fから400fに、詠唱コストを3(炎炎)から3(炎)に、
対象を攻撃クリーチャーから前列に存在する攻撃クリーチャーに変更
・「招き猫」で得られる属性値を1MPから最大2MPに変更
・「プチ進化」の詠唱コストを1(風)から0(風)に変更
・「プチ進化」,「生存報酬」,「低速取得」「突沸」,「窒素の突風」,「漏電」に
ハンドスキル「リサイクル」を追加
・「迅速な奇襲」に「(+2/+0)の修正を得る」効果を追加
・「デジャブ」,「霊魂退行」でオーナーのライブラリに戻らない場合がある不都合を修正
・「人魚の赤子」をレアからスーパーレアに変更
・「精神抹消」の詠唱時間を0fから300fに変更
・「霊魂退行」の詠唱時間を50fから400fに変更
・「低速取得」の詠唱時間を500fから1100fに変更
ハンドスキル「ファストキャスト」を追加
・「手札抹殺」の詠唱コストを4(水水)から4(水闇)に変更
・CGIに称号が登録されない場合がある不都合を修正
・接続画面で自分のオンライン戦績を確認できるように変更
・オンライン戦績表示時に㌫表記を追加
・Ultimate Animals 112~121 のカードを実装
修正しまくりなのに、たいしてテストしてないんだよね
あと、以前の発言と異なる部分もあるけど変更したってことで
>>196 ラジャー、1.67から入れておく
付いてきな」の方で
乙。
さて明日からどう環境が変わるか楽しみですね。
低速取得にリサイクル追加されてないぽいです。
乙です。
今回はクセの強いカードが多いですね。
イースター島のコロ助の活躍に期待。
ハイアイアイ群島が出された場合是非直下型流星群で破壊したい。
あとサイバーテロは相手が脳髄変換使ったとき使うと使えるのかな
これは・・・水単考え直さないとナ。
違法損保機やばいw
折角カウンター増えて、優良ドローも貰えたとおもったのに…(´・ω・`)
もうやっとれんね。
…実際使うと低速取得も霊魂退行もかなり終わり気味だな
俺の感覚だから異論はあるかも知らんが今までの感覚ではとても使えない
「サイバーテロ」下方修正の予感・・・
もしくは「脳髄変換」・・・
207 :
名前は開発中のものです。:2006/05/13(土) 13:44:19 ID:z6PjVC2M
バグ報告です。
2体ブロックのときに紫鏡を使ったときになにやら変なこと(2回攻撃?)が起こるようです。
具体的には説明しがたいので、ログを張っておきますね。
ちなみに子鬼にはキルリアンのオーラがかかって5/3になっています。
***の子鬼は攻撃の構え!
戦闘開始
Attacker : 子鬼(17)
Defender0 : 宝石収集人(1039)
Defender1 : 風神の下僕(1031)
***が紫鏡を詠唱した。
[2006/05/13 12:58:22 , Battle , Turn6 / 60f] Type:Card
CardExec() , 紫鏡(40)
***の紫鏡が発動
***の宝石収集人は破壊された。
[2006/05/13 12:58:26 , Battle , Turn6 / 60f] Type:Draw
***は1枚のカードを引いた
[2006/05/13 12:58:26 , Battle , Turn6 / 60f] Type:System
***の子鬼から***の風神の下僕へ2点のダメージ
***の子鬼から***の風神の下僕へ3点のダメージ
***の風神の下僕から***の子鬼へ2点のダメージ
***の風神の下僕から***の子鬼へ2点のダメージ
[2006/05/13 12:58:26 , Battle , Turn6 / 60f] Type:Card
***の風神の下僕は破壊された。
***の子鬼は破壊された。
[2006/05/13 12:58:26 , Battle , Turn6 / 60f] Type:System
***の子鬼は2体のブロッククリーチャーから合計4点のダメージを受けた。
今までの感覚で使えないのは当然だろうに……。
>>208 とはいえ二つともかなりの下方修正だからな
少し使いにくくなった程度の問題じゃないから言ったんだけど…
ここは当たり前の感想すら言ったらダメなの?
今までが使い勝手が良すぎたんだという事を考慮しようよ。
というか駄目なんて言ってないじゃん(´д`)
>脳髄変換+サイバーテロ
脳髄の方を「防御側プレイヤーがあなたの場合」とでもすれば解決するね。
211 :
名前は開発中のものです。:2006/05/13(土) 14:37:46 ID:Vq+bDDck
おお、何か三匹の多属性猫科クリーチャーを並べてみるとその中で
静かなるクーガーが滅茶苦茶かっこよく見える。凄い!
低速取得や霊魂退行は今までが強すぎたんだろうなあ。
今までの低速取得は高速取得が可哀想になるくらい便利だったし、
霊魂退行は除去が苦手(なはず)の水にしては頑張りすぎてた感がある。
ただ、もう霊魂退行使うくらいなら逆流使う。うん。
更に限定的カウンターになってしまった精神抹消は目も当てられない。
相手がコンピュータならともかく対人じゃかなり厳しそう。
>>210 ま、確かに今まで強かったのは認めるんだけどね
なんか言い方が非難的だったからさ
気を悪くしたなら申し訳なかった、すまんかった
あー脳髄→サイバーテロは確かにやばい…というか一方的過ぎる
>>214 いざデッキ組むとなんともならなかったorz
私のドロー運の問題かもしれないけどw
216 :
名前は開発中のものです。:2006/05/13(土) 15:00:18 ID:Vq+bDDck
>>213 自演なんかじゃないよ(`・д・´)9m
多分強いよ、闇タッチ炎でキルリアンと組ませて上手に行くと
4ターン目で総ダメージが10点を軽く越えて行くと思う
自分がやった時の流れは
1ターン目で腐肉鶏召喚
2か3でキルリアンで強化
4で殴って脳髄テロ
って流れだったかな
やっぱり脳髄テロは許容範囲外?
確かに強いけどロック系コンボではないし、
必要なパーツが多くて(脳髄+テロ+高パワークリーチャー)結構難しいと思うんだけど。
このコンボ自体は面白いから少々使いづらくなっても残して欲しいなあ。
サイバーテロのMPor必要属性値アップくらいじゃダメなのかな。
>>216 絵師を減らしたくないなら無闇に称讃するのは逆効果だと気付いた方がいいよ。
>>50みたいな奴が湧くから。
2枚使って6~8ダメージ程度だからなぁ。
怒り爆発あたりも使えてないとあまり得してない気がする。
>>217も手札をほとんど使った上に腐肉鶏除去されたら何も残らないし。
修正はなくてもいいと思う。
確かに少しコンボまでに時間はかかるし高速でしかけるには安定しにくいかも
始めの3回くらいがあまりに上手く回ったからビックリしたんだが
炎タッチ闇脳髄テロでまた実験してくる
>>171はデビ臭がするよねw
jxtaさんが採用してしまわないか、凄く不安だったけどw
ぶっちゃけ、
>>171レベルの絵を手描きで描けていたなら、「修行」なんて必要ないしな。
今回の一件で分かったのはデビ=工房ってことか
222 :
名前は開発中のものです。:2006/05/13(土) 18:30:21 ID:Vq+bDDck
修正するほど強いコンボではないと思うよ
今日の午後はこのゲームで時間つぶしちまった
やべーおもしれー
まだオンラインで名無しなへたれですが・・・orz
UA_112 荒野の戦場 を予約させてもらって良いですか?
期限は1時間で。
jxta氏に聞きたいんだが
なんで今になって退行、抹消に低速まで下方修正したんでしょうか?
>>228 奇抜な発想はいいけど、これ引いたときぱっと見で荒野の戦場だと分かりにくくないか?
やたら色んな人をデビデビ決め付けてたのこいつだったのか
231 :
名前は開発中のものです。:2006/05/13(土) 21:15:48 ID:Vq+bDDck
>>228 上のとこ埋めて下にラクダに乗った兵士描いてみるとE
>>228 むしろその発想無くした方がきっといい絵が描けるよ。画力自体は下手じゃないと思うから。
固定観念って言うのは捕らわれるのもいけないが、無闇にぶち壊せば良いって物じゃ無いと思うんだ。うん。
その絵とテキストだけで一つの芸術作品なんじゃなくて、あくまでもカードゲームの一部なんだから分かりやすさが第一だと思う。
233 :
229:2006/05/13(土) 22:45:19 ID:mWeY3/CH
>>230 え、俺?
知りませんがな。デビって誰?
234 :
名前は開発中のものです。:2006/05/13(土) 22:47:29 ID:Vq+bDDck
>>233 一部から厨房鬼面三日月だのなんだの言われた荒らしだよ。
まあチミはデビデビ決め付けてたヤツじゃないな
リトルグレイの記憶消去ってアクティブスキル以外のスキルって消せないの?
全てのスキルって書いてあったから気になったんだが
ノンアクティブもちゃんと消えなかったっけ?
飛行とかはスキルじゃないし
この前宿り貝に記憶消去使おうとしてもスキルが使えない状態になっていたから
気になったんだけど。
バグなのか仕様なのか分からない。
235と自分の対戦で起きたんだけど
自分の空想物体に消去スキルが適用出来なかったらしい。
バクではなく仕様な気がする。
ターン終了時に破壊される効果を消せたりすると色々とアレだし。
ルールの[スキルについて]のところくらい嫁
自分で起動するタイプのものが「スキル」なんですよね?
飛行とか耐性とか常時付いていて効果を発揮するものは「スキル」ではない、と。
常時型も消せるなら簡易ツクモ神になってしまいますからねぇ。
バージョンUP報告の誤字ありまくりでスマンね
低速取得にリサイクルは嘘
>>207 あー、バグってるな
一部のバトルスペルでブロッククリーチャーを倒すと
残ったクリーチャーで多重ブロックしちゃうバグ
早めに修正版をUPする予定で
>サイバーテロ
ちょっと厳しいかもしれん
詠唱時間を入れて、見てからストック一個は消費できるようにしようと思う。
>>221 BL入ってたのでね
>>226 素早くに手札に戻したければ霊魂逆流使って下さい。
確実に打ち消したければ対抗呪文使って下さい。
>>228 確かにわかりにくい部分もあるので仮採用とさせてもらうぜ
誰か試合しよ(^o^)/
>>242 かわいいいいいいいいいいい
GJです 今度使ってみよう( ^ω^)
テキスト案ぺたぺた:赤国の「槍」としてこの国を護っていく。この命、尽き果てるまで。
>>242乙。
こんなかわいい槍兵を前線で戦わせてたのが申し訳なくなってきた
闇属性の猫実装マダー?
>>247 闇属性は猫を入れない代わりに猫喰いがいるらしいよ
腐肉猫・自爆(猫食いに対してのみ)みたいなー
それって強いのかw
>>242 すんばらしい! 色々と妄想が涌いてくる…いやぁ、変な意味じゃなくてw
テキスト案:
『お父様…見ていて下さい…。』 古代の魔槍を手に、彼女は誓うようにつぶやいた。
>>242 絵師乙。イラスト効果で相手が破壊を躊躇う事を祈るw
テキスト案:
「なぜ死を恐れずに戦えるかって?決まってる。あのお嬢ちゃんを死なせたくないからさ」
>>248 猫食い可愛くなーい。招き猫効果でないし。
>>242 珍妙な奴ばかりで萌え要素の少なかったUAに見事やってくれました。乙!
戦巫女+ファイアスターター+槍兵でデッキ組みたくなった。
焔巫女だった (´・ω・`)
貫通持ちとの相性は悪くは無いよね。
継承した槍兵タンを平気で除去してくる相手は鬼畜。
256 :
名前は開発中のものです。:2006/05/14(日) 15:06:26 ID:LM3JTQQk
>>242 槍はカリー(軽い)から女性にも足す…いいアイディアだ。
>>255 赤国大統領わすれるな。小娘に負けないくらい強いぞ
>>256 赤単おにゃのこデッキだから野郎に用はない…ってまさか大統領って女性なの!?
そう言えばプラズナーも女性型だw
258 :
名前は開発中のものです。:2006/05/14(日) 16:38:27 ID:LM3JTQQk
>>242 テキスト案
「剣兵のみなさん乙です。あとは私の槍に任せてお休みください」
259 :
名前は開発中のものです。:2006/05/14(日) 16:39:45 ID:LM3JTQQk
>>258 ゴメソこうだった
テキスト案
「剣兵のみなさん乙です。あとは私の槍に任せて待機していてください」
無名の壁+正規化+付喪神=壁機動部隊 たのしすぎるwwww
>>242 か、可愛カッコイイ‥‥‥
テキスト案
「強敵に挑み、傷を負わせ、怒りを買って殺される。」
レジーは蜂に呟いた。「私達は似ているね」
>258-259
いまさらこんな事言うのもなんだけど、ゲーム内までわざわざ2ch臭くせんでも。
可愛いのはNAR氏にお任せして、コレ予約させて頂きます。
カード:年老いた教官
予約者:T
期限:一週間
>>242 かわええな(*´ω`)
マイフェイバリットデッキは兵士にするか、って人が増えそうだ。
テキスト
「槍君、今日も頑張ろうね!」
>>242 「惜しい奴だ、これで男なら私の娘を嫁にもらって欲しいくらいなのに」隊長の呟き
>>242 サラサラヘアがかわいいよ
かわいいよサラサラヘアが
テキスト案→「手練の槍使いの恐ろしさを知らんと見える!」髯の兵士が笑った。「可愛いだけの娘と舐めてかかれば、恥をかく事になるぞ」
テキスト案
「説明しよう!ツンデレとは「普段は槍でツンツンして、二人だけの時はデレデレする」という萌えのジャンルなのだ!」
なんとなくテキスト案
>>252がいいな
槍兵の絵かわいいし
テキスト案「いつか父のようになってみせます!」
絵見て直感。
271 :
242:2006/05/14(日) 19:50:55 ID:X45bZrRf
みんな考えてくれてありがとう。
じゃあ人気高いっぽい
>>252でお願いします。
カード :UA_097 - 槍兵
テキスト:
「なぜ死を恐れずに戦えるかって?決まってる。あのお嬢ちゃんを死なせたくないからさ」
>>242 サンキュー、おかげで槍兵利用者急増のヨカンだぜ
正式採用で入れますよ!
>>272 わかりやすいくらいモアイ顔でイイな
これも正式採用だぜ
今のバージョンでは試してないけど
HP2の相手に恐怖症でマイナス耐性付けて
ドーバーデーモンで殴った時1ダメージも貫通しないんだけど
貫通ってこういうもんなの?
風破円陣デッキで風耐性マイナスのクリーチャーを竜巻巨人が殴った
時もクリーチャーに与えるダメージが増えるだけだった。
そういうもんなんだろう。
277 :
名前は開発中のものです。:2006/05/14(日) 22:18:54 ID:LM3JTQQk
>>276 カードテキストの注意点についてですが・・・
これはイラストを描いた本人の付加テキストでも守るべきものでしょうか?
新単語の追加を控えると、妄想の幅が狭まってショボヌ
イイネー
俺もよくサイバーテロやってるぜw
>>278 絵師本人の場合は全然気にしなくてOK
>>279 F5もそういうイメージだとカッコイイな
正式採用で
絵師本人のテキスト修正や追加はコッチに書いてくれよな
補完スレのはあくまで第3者による補完ってことで
仮想塹壕上にジャージーデビルを配置して戦闘したときに、
クリーチャーが4体いるとジャージーデビルが
仮想塹壕の修正を受けずに破壊されるのですがこれは仕様でしょうか?
ウィンチェスター使用時にもほぼ同じことがおきてます。
できれば戦闘中修正を全て参照したあと
HPがあれば生き残っているようにして欲しいです。
ガッサー出てる時とかに、超進化とかの発動前に破壊されちゃうのと同じ事なのかな。
大統領とガッサーが出てるときにも先にガッサーの修正で破壊されたりするね
>>279 ワロタ
>>jxtaさん
いつも乙です
そしてほんのちょっと要望を・・・
可能であればデッキエディタで右クリック時に出る解説を
延々と右に伸びていくのを阻止して貰えますか?
mixiにABCDのコミュってある?
検索したけど見つからない(´・ω・`)
スレタイにABCDって入れたら、
他の媒体とかでゲーム知った人を呼び込めるかも(´・ω・`)
コントロールデッキって弱くないか?
具体的に弱いと思う点を挙げると
1.5MPを境にP/Hの上昇率が大幅に低下しているため、フィニッシャーと
ビートダウン系クリーチャーのサイズがあまり変わらない。
2.全体除去に比べて、単体除去の方がはるかに高性能。
このため大型クリーチャー一体より小型を並べた方が格段に有利。
3.カードアドバンテージをとる手段が乏しい。どれだけMPを費やしても
せいぜい2:1交換をするのが限度。
その上、2:1交換できるようなカードは4~5MP辺りにも多数存在する。
5.強力なランドスペルがない。そもそも5MPを超えるコストを
持つランドスペルがまったく存在しない。
永続的に効果を発揮するランドスペルが使い物にならないため、
結果、使い捨てのソーサリー、バトルスペルに頼ることになってしまう。
つまり、高コスト呪文があまりに弱すぎるor存在しないため、
コントロールデッキの序盤に耐えて終盤に巻き返す戦法がうまく機能していないと思ってるんだけど、どう思う?
>>293 弱いよ、かなり。
展開が遅いから高速のビートダウンには殴られる。
キーカードあるから水入ってるだけで萎え( ´Д`)
序盤を除去で耐える場合が多いため再構築、バーンによわ~。
勝てるのは低速ビートダウンくらいじゃないか?
単純にバトルスペルをカウンターするカードは存在するが
使い勝手の悪さ、デッキの圧迫から考えて使いづらい
ゆえに単体除去が強いわけで、
単純なファッティーを出したところで、除去されるのがオチ。
ゆえに現状コントロールの決まり手は二周目によるライブラリアウトか
人形などのランドスペル等に限られてくるわけだが。
コントロールデッキとしては機能してるが決まり手が固定化しすぎている
というのが最も回答に近いと思う。
>>293 コントロールデッキと一括りにしている時点でダウト。
>>296 コントロールデッキというか受身のデッキかね。
現在、主流のデッキはどれも積極的に攻めるタイプばかり。
最近のコントロール系でまともに機能してるのはカウンターガッサーくらいか?
これも初期に比べたらだんだん対抗手段増えてきてはいるが
・・・カウンターガッサーってコントロールデッキで合ってるよね?
>>298 >・・・カウンターガッサーってコントロールデッキで合ってるよね?
あってると思う。て言うかこれがコントロールじゃなかったらいったい何をコントロールと呼べばいいのやら。
しかし後は何が当てはまるんだろうなぁ?
クリスタル破壊はともかく、天罰とかターボメテオとかもコントロールのうちに入るのかな?
>>299 良かった。thx
何か一瞬水入ってたらコントロールじゃない・・・?とか思ったりしちゃった
今はあんま見ないけど、回復円陣とか堕天使コントロール辺りもそうかなぁ・・・
七誌さんのとこの分類だと純パーミッション系もコントロールなんだね
確かに言葉としてはコントロールに間違いないんだけど、何か自分の中では別の分類になってた
ということは、水入ってるデッキはほとんどコントロールって言えなくもないのかな?
まず攻めることありきか、守ることありきかの違いじゃない?
>>290 GJ!
すごく優しい感じでカッコイイ!
Wikiで風の主要カードがヴァルキリーになってるの
あれいい加減訂正とかしていいのかなぁ?(´・ω・)
>>303 wikiなんだから気づいた人が修正しとけばいーよ。
現状はコーカサスと竜巻巨人かな、やっぱ。
チュパカブラって発動時最初に選択したクリーチャーが除去されてたら
他の二体生きてても発動しなかったんだけど仕様?(;´Д`)
今までの複数対象とるソーサリーも皆そう
あーなるほど、それでこんな強力なのをあえて複数にしてるのかな?
>>291 次スレから対戦カードゲーム『ABCD』とか入れても良いかもね
つかMIXIやってるお。コミュでも作ったら反応あるかもしんない。
抵抗あるひとは別アカウント作れば良いだろうし。
311 :
名前は開発中のものです。:2006/05/16(火) 23:20:15 ID:aFGPEFys
307の発言は
「吸収は強力なスキルだから三体クリーチャーがいないと使えない制約を課しているんだね」
と言ってる。
それに対し308は
「乱気流突撃は複数に+2/+2修正だけど単体適用の超進化は+5/+5修正なんだぜ」
と言っている。
こういうことでオーケイですか?
そんな感じっぽいね
相手が通常の詠唱ではなくファストキャストしてきた事を瞬時に判断できるよう、
ファストキャスト時に固有のエフェクトを付けて欲しいな。
…という優先順位の低い要望。
現状の「ファストキャスト」って表示されるのでも十分じゃね?
それだけでも十分瞬時に判断は出来ると思うが。
空いているようなのでUA_101「象男」に予約いれますね。|ω・)ノ
期限は今月中でお願いします。
>>283 諸般の事情で無理
>>287 前向きに検討しておいた
>>290 いつもサンキュー、正式採用しとく
>>305 仕様
>>314 今のでヨクネ?と思うけど
即時発動意外のものはビーム色変えてもイイカモな
気が向いたらやってみる。かも
ある程度バグ修正すんだからVerUPするかなぁ、と思う
>>318 なにやら変な形…と思ったら戦艦を模してるのかw
GJ!
320 :
jxta ◆YLtNyRyYyQ :2006/05/18(木) 00:54:34 ID:iSOYfo3g
Version 1.67
・戦闘時に多重ブロックされてしまう場合がある不都合を修正
・「サイバーテロ」の詠唱時間を0fから200fに変更
・属性土偶シリーズをアンコモンからコモンに変更
・マイナス耐性持ちが複数ブロックしたときに貫通が上手く動作していなかったバグを修正
・CPU戦を途中キャンセルすると引き分け扱いになってしまう不都合を修正
・CPUを追加
・デッキエディタ2に初心者講習γ用カード解説の確認、編集機能を実装
※バージョン情報 → カード解説ウィンドウ表示 で編集可能
・デッキエディタ2のカード詳細ポップアップを途中で改行するように変更
・Ultimate Animals 097 , 112 , 118 , 113 , 074 , 099 のカード画像を追加
追加CPUは正直言って腹立たしさMAXなので無理にプレイするのはお薦めできない
一応勝てることを確認はした
致命的なバグなければソロソロVectorの方も差し替えしたいと思う。放置気味だが
>>318 >ええ、本当ですとも!!」 ワロス
正式採用で入れておいたぜ
乙です。
ミミミ、ミッションモードですと。
これは今夜も眠れませんよ。
乙です
早速プレイしてみたんだけど、三つ目のミッション見てフイタ
俺このカード使ったことなかたヨ(´・ω・`)
ドラフトも実装されてることだし、いろんなカードの使い方覚えられるのはイイネ!
うっっっしゃーー!!!ミッションクリアーー!!!
っと忘れてた。jxtaさんお疲れ様です。
で…自分ブログ持ちなんですが、このミッションの概要とか書いちゃってもいいのかな?
とりあえずミッションクリア
4つめ当たりから難しくなるな~
私は5つ目が一番しんどかった・・・・
最後は簡単だったね~ で、4つ目がなかなか面白い
遅ればせながら自分もクリア
俺は三つ目が一番苦しかった。使うカードの選択が大事やね。最初リアニでいこうとした自分はどう考えてもアホだ
他は運も手伝って一発クリアした
というか、四つ目、五つ目はCPUが自滅してくれた
五つ目の自滅の仕方は思考ルーチンにかなりまずい部分があるから報告したいんだけど、どうしましょう?
さすがにまだネタバレは避けた方がいいと思うので・・・
作業しつつ自分もクリア。5つ目が一番難しいというか面倒だったな。
ログ見たら72ターン目とかアホすぎるw
思考ルーチンと言えばCOMは戦闘中に強化される効果を認識出来ないのかな。
いつもタスマニアデビルに攻撃仕掛けて返り討ちにあっている。
328 :
名前は開発中のものです。:2006/05/18(木) 13:50:08 ID:J2/6c2DA
>>318 そいつが集団なら巨神兵でも倒せるね。
奴のアレクサンダービームも効かないし
4つめが一番しんどかった。デッキがアレだから運の要素も強いし。
こっちの戦力はヘボヘボなのに向こうは大きいのがいっぱい並んだりズルいよ(´・ω・`)
引き次第ですが相手と同じようなデッキ使うのも手かも知れませんね。あるいは滅亡とかw
5つめは時間は掛かるけどパーミッションならミスしない限りまず確実に勝てますね。
ダメだ、5つめ途中で飽きるw
4つ目の形式は初めて遊んだけどこれ面白いね。
4つ目の形式が全てのCPU戦でも出来たらいいのに…と妄想。
ミッションオールクリアーのご褒美って事でダメっすかねー?
>>332 デッキエディター2使えばできる。
むしろ4つ目のCPUデッキとミッション無しで戦いたい。
CPUに勝てないからカードリスト眺めてた
ずっと見てても飽きないねコレ
紫鏡予約します。期限は日曜くらいまでで
生存報酬、復活得るの自分のクリーチャーだけにしてコストを0(光)にしても良い気がした。
カードリストモードでArtistフィルターをかけようとして
文字を打ち込むとcやsなどのキーコマンドが反応してしまうようです。
ちょっと不便なので入力中は反応しないようにして欲しいです。
>>337 ウチの鏡やハンカチにも憑いてくださいおながいします。
340 :
名前は開発中のものです。:2006/05/19(金) 05:39:50 ID:J8onjg/o
キャンペーン5に勝てねえ…
フルパーミッションでいくべき?
342 :
名前は開発中のものです。:2006/05/19(金) 12:05:59 ID:J8onjg/o
グレムリンの修理工予約するよーん
完成日は来週の金曜日あたりまでということで
渋く悪魔っぽく描く予定です。
343 :
325報告:2006/05/19(金) 15:33:44 ID:bBWM3T4T
>>341 重パじゃないとかなりきついぽい
あとは神経集中して相手の弐周目を通さず、こちらの弐周目を一回でも通せば勝てる
もうそこそこバレてきてると思うんで、次のレスで以前言ってた報告する。嫌なヤツはNGにでもしてくれ
これ利用すれば多少楽に勝てるやも知れん
>>343 お、なんとかフルパーミッションで50ターンくらいかかって勝てたわ
ターボ再構築じゃ勝てなかったからどうしようかと思った
345 :
325報告:2006/05/19(金) 15:48:16 ID:bBWM3T4T
初挑戦で試しに普段使ってる重パで挑戦した為、弐周目2枚・掌握0枚という状況で挑んでいたんで、
これは弐周目カウンターされて負けるかな・・・とか思っていたんだが、最後の賭けで相手のMP減った所で2枚連続キャストした所
1枚目が掌握された。慌てて自分で打ち消そうとしたんだが、先にCPUは自ら掌握した弐周目に対し呪文停止。2枚目の方が普通に通った
さらに次のターンにまた呪文停止使った挙句、対抗呪文で打ち消した。
掌握した呪文に対してカウンターしないようにルーチンを修正する必要があると思う
まぁこんな危ない橋を渡らんでも普通に弐周目と掌握を4積みすれば勝てるけど、
何かミスした場合でも、現状だと弐周目2枚連続キャストで片方はほぼ通るぽい
>>344 おお、おめでと
再構築は相性かなり悪いっぽいね
重パ以外で勝てるとすればどんなデッキだろ・・・?
水+土地破壊とか・・・かなり苦しいか
整備兵を一枚だけ説得しておけばこちらの弐週目は抜いても良いね。
どうやら奴さんは掌握をため込むようなので他にコントロールを盗られるようなカードを入れずにおけばいい。
二体目以降の整備兵とプラーには三角海域を仕掛けておく。
あとは説得を打ち消されないように気をつけれればいいが…
弐周目、整備兵を全部カウンター出来るなら最初のドローストックの差でも勝てるけどね。
とは言っても俺も弐周目積んでいったけど。
349 :
325:2006/05/19(金) 16:47:00 ID:bBWM3T4T
>>347-348 おお、なるほど
どうやら掌握は弐周目のみに、カウンターはソーサリーのみに使用するっぽいね
低コストの囮用ソーサリーを用意しておけば説得へのカウンター防げるかも。2色だとなかなか余裕ないかもだけど
とりあえず三角が打ち消されないのはかなりありがたい
>>345 ネタバレ危惧ならメールすれば良かったんじゃ?
まさかち氏のレスないのに案の定ネタバレ大会になってるし……。
CPU特有の癖を利用出来るから勝てたけど、
もし相手が人間だったら勝てる気がしないなw
変な例えをすると、
こっちはサッカーやってるのに、相手はラグビーやってて
ボールを手に持ってゴールまで突っ走ってきている感じ…
>>サッカーとラグビー
ハゲワロスwwwwww
けど対人でもクリーチャー無しとかの特殊ルールで遊んだら楽しそうだよね。
開発スレなんだからネタバレくらい問題無いだろ
>>323 概要書いてもいいけどバージョン番号書いておいてくれよ
>>332 いいよ
>>336 はいはい、前向きに修正しておきますよ
>>337 サンキュス、正式採用で使わせてもらいます
>>345 そこらへんも多少考慮するようにしておくわ
最近ソーサリー除去がかなり流行ってるから、座布団ランドスペルで
ステルス能力を与えるやつがあればかなりそれの対策になるんじゃないかな。とか思った。
まぁ妄想のうちに入るかもしんないんで聞き流してくらさい。
>最近ソーサリー除去がかなり流行ってる
それには疑問を呈しておく。
誰かWikiにミッションモードのページ追加してよ
下手にいじって壊したら怖くて
ただいまミッションの不死鳥の雛をクリア
・・・いや、不死鳥のヒナが途中で死んだんだけど、
チュパカブラつけてた壁が10/10になって
ミッションクリアしちゃったんですけど。。
>>359 本当だ。
雛じゃなくても10/10に作るとクリアになるね。
○○の原石の解説に、
>詠唱時間が長いがこちらの行動が1テンポ遅れてしまうので入れる枚数には注意が必要である。
とあるのですが、「詠唱時間が長く、こちらの行動が~」とした方が良いのではないでしょうか?
>>356 >最近ソーサリー除去がかなり流行ってる
俺も疑問だ。ソーサリー除去って、ほぼ(完全に?)水だけだよね?
対抗呪文系って数増えていないし、最近出た水カードも弱体化されてるし、特に最近流行り出してるように感じない
逆に下手にステルス座布団なんか作る方が危険なような気がする
>>359 うぉ、マジだ
雛を他の方法で10/10にするとかは考えたことあったけど
>>364 あれじゃね?ロボトミーの分はやってる様に感じるんじゃないか?
ああ、そっか。広い捉え方でいけば、
ロボトミーもそうだし、キャトルもそうだし、炎で焼くのもそうか
制限はあるものの、風以外(風はないよね・・・?)の全色にあることを考えたら確かに流行ってるとも感じられるな
以前はもっとバトルスペル全盛だったんだから、現状でやっとソーサリー
除去が息を吹き返しつつあるって程度じゃないか。
ここでステルスみたいな対策カードを増やすというのは過敏に思える。
368 :
名前は開発中のものです。:2006/05/20(土) 15:10:13 ID:vgrD6GKr
Ultimate Animalsのカード絵はアニメっぽい絵が多いな
やっぱりどいつもこいつもステルス持ちにする必要は無いかな。
というか、安易にそういう何かへの対策カードを増やさない方がいい。
特に対象に取るものがどつき合いの基本であるクリーチャーで、
効果が除去に対する耐性を与えるっていう破格のものなんだから慎重にならなきゃ。
>>360の原文っぽいのは整形とかもされてなかったから誰か直したんだろうな。どちらもGJ。
375 :
名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 07:04:55 ID:3YCSG5F+
>>373 いい絵だけどちゃんと予約しようね?
まあデビ絵には見えないがな
jxtaさん。。
そろそろ無職の俺に仲間を増やしてくれ‥
最近何かにつけてデビデビ言ってる奴のが厨っぽく見える件。
>>380 思わず見入ってしまった。中世の絵画のようだ。
杖かっこよすぎ。
>>379 全くもって同意。
>>380 絵もテキストも最高だ・・・・グッジョブです。
383 :
名前は開発中のものです。:2006/05/21(日) 13:44:04 ID:3YCSG5F+
>>380 UMEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
デッキ選択画面でチャット入力→打ち間違えたためESC→押し過ぎてしまってネットワーク切断
ESCキー一発で切断機能って取り外すわけにはいきませんか・・・_| ̄|○
バグ報告?
ミッション3やってたとき、
付喪神出して自主攻撃可能になった高射砲台で水の壁に突っ込んでいったら、
相打ちで破壊された。
高射砲台の先手取れてたり、水の壁に先手かかってたりなんてことはなかった。
あと、今見返すと高射砲台の攻撃力もなんかおかしい。修正かかって6/1になってたはずだ。
[2006/05/21 22:08:26 , Battle , Turn9 / 387f] Type:System
fuhaの高射砲台は攻撃の構え!
防御クリーチャー選択中…
戦闘開始
Attacker : 高射砲台(24)
Defender0 : 水の壁(1004)
fuhaの高射砲台からBOTの水の壁へ3点のダメージ
BOTの水の壁からfuhaの高射砲台へ2点のダメージ
[2006/05/21 22:08:27 , Battle , Turn9 / 387f] Type:Card
fuhaの高射砲台は破壊された。
[2006/05/21 22:08:35 , Battle , Turn9 / 387f] Type:System
戦闘終了
相討ちじゃなく一方的に破壊されてるようだが。
単に水壁の炎耐性を見落としてるだけじゃないのか?
>>380 余りのクオリティの高さに吹いた。
神。
>>385 自分も、電車の中でノートパソコン使ってしている時に、手で持っている部分のすぐそばがESCキーなんで・・・よくやります。
オプション設定で無効にできる様にする、とかしてもらえたら嬉しいです。
391 :
名前は開発中のものです。:2006/05/22(月) 06:25:21 ID:XIWbV0JG
>>390 GJウマスwww
フォルネウスゥシュッシュッ
393 :
386:2006/05/22(月) 09:24:28 ID:OxKtcf2H
>>387 最近壁使ってねえから完璧に忘れてたわ。orz
スレ汚しでした。すんません。
予約は必須じゃないと言うのに。
最近リアメイトが元気ない気がするんだがどーよ?
追記
なんか問題になるかと思って参考先に忠実にする気になれなかったorz
ステッキを持った魔法少女に見える
>>397 なんか左上の白い棒みたいなもののせいで電車通勤中のおいちゃんに見えてしまうのは俺だけ?
力作だしGJな絵だとは思うんだけど、
ごく個人的な意見を言わせてもらうなら
ズタ袋を被った人の方がイメージには合うような気はする
単純に、リアニに入るようなカードが追加されてないからね。そりゃ元気もなくなるよ。
ふと思った事。
ブロガー同士はリンクし合って仲も良さそうなんだが、
絵師同士って交流が見られないよなぁ。
複数人で示し合わせてテキストとか展開していったら面白そうなんだが。
ヤマトはデカいがデカいだけだしなあ。
>>402 俺も前闇水炎で使ってた。
>>404 なんかこう…独特な人が多いから?っつーか?
何かしら追加されると嬉しいね、リアニ系カード。
ところで墓地のカードを手札に加えるヤツ使ってる人います?
一度も対戦で見たことないんだけど。
>>407 リサイクルした堕天使を2枚まとめて邪神の秘術で回収されて死んだことなら
リアニ用ソーサリーはこれ以上追加されるとバランス崩壊しそうだしなぁ。
強力な大型クリーチャーが追加されれば強化されたことになるし
リアニ用カードはもう頭打ちじゃなかろうか。
410 :
397:2006/05/23(火) 01:40:20 ID:Y1LsfCgm
なんか絵師の人ってすごいね。
参考も何も全然違うように見えますよ。インスピレーションってヤツかな。
ああ、>410を参考に>397を書いたんじゃないのか。勘違いした_| ̄|○
>>396 リアニで過去の栄冠を飾った俺も来ましたよ
>>414 ブログ更新wktkと言っておこう。人違いならスマソ。
なかなか暇が(´・ω・`)
スレはいつも見てまふよ
デッキも組んでる
417 :
名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 06:21:56 ID:N3UTlhwS
>>404 あんまり絵師同士で馴れ合って、
それで世界観作っちゃうのってアレじゃない?
とか思ってるからWikiの世界観増えないのかな
世界観がバラつきすぎるのも怖いけどね、
今のままでも良いのかな…という気もする。
理想とは言わないけど、現状の進行はなかなか好ましいような気がする
世界観を誰が作るかって話だけど、絵師がダメなら他にいないことない?
カードゲームで世界観を醸し出すものって言ったら絵とテキストだろうし
2chで募集しつつ作ってる訳だし、色んな絵師さんの世界観が個別に存在しつつ全体として調和もしているってのがいい感じだと思う
ブルーアイズホワイトドラゴンマダー?
世界観云々とか贅沢いえる状況じゃないだろ。
カード絵を埋めてもらえるだけ感謝しろ。
425 :
名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 19:01:45 ID:N3UTlhwS
なぜデビデビ言いたがるのか。
絵が出たときにソース無しでデビデビ言い始めるのは糞だが
警戒呼びかけるくらいは構わんだろ。
まだ今後出没せんとも限らんのだし。
ああいうのは話題にされることが嬉しいんだし、風化させるのが一番。
絵師にとってデビ扱いされることは「ヘタ、パクリ」のレッテル貼られるのと同じだろ。
自分こそが正義だと思ってむやみやたらにデビデビ言いだす奴や
自分へのレスすら読めない予約予約言ってる奴はウザさとしてはデビと変わりないんだが。
>>359 指摘サンキュー
何故か不死鳥の雛カードチェック部分がコメントアウトされてた不都合でした。
>>363 そだね、直しておく
>>385 前向きに処理しておく
>>397 象人間のイラストのが個人的に好きなのでそっちを使わせてもらいます。
>>324の年老いた教官、
>>390の提灯鮟鱇、
>>397の象男は正式採用で使わせてもらいます。
>>323のアドレナリン増加は「希望」とのことなので仮採用で
>>世界観
別に統一とかしなくてもいいんじゃね。
431 :
名前は開発中のものです。:2006/05/23(火) 21:10:30 ID:qCui8AxX
招風2枚を極短い間隔で連続で使うと2枚目の分のクリスタルが手札に来ない。
200fぐらい間隔をあけた時は大丈夫だった。
オンライン対戦の時に自分に対しても戦績が表示されないようにする方法ってないよね?
勝率が50%割ると何かイライラしてしまう。
記録が気になるのは仕方が無いとはいえ、記録のためにプレイするようになる事もあるのであまり良いものではありませんね。
ま、「記録よりも記憶に残るゲームを!」ですよ。
記録のためにプレイすること、それ自体は別に悪くないと思うけどね。
記録が気になる人は名無しでやるとか非公式でサーバーを立てればいい。
今よりもっと人が増えたら、ギルドみたいなの作られるようになるのかもね。
ガチで戦績競う人の集まりとか、マッタリ遊ぶ派とか。
438 :
名前は開発中のものです。:2006/05/24(水) 06:46:52 ID:wz7ttk3a
>>436 ソロモン、バンガード、そしてギルド、イイ!
本格的になってキター
>>438 計画のまるでない妄想を挙げて、何が本格的になってきたんですか?
普通にVIPにスレ立てしてくれば?
奴らは勝手にVIP派閥をつくり古参に立ち向かってくるぞw
442 :
名前は開発中のものです。:2006/05/24(水) 15:38:10 ID:wz7ttk3a
「~っス」とか使ってるやつまだいたのか
ところで色々見てビートダウンとコントロールに分けれるのは解ったがパーミッションとかってなんなの?
めんどくさいのでMTG:Wikiから丸コピー
カウンターを基軸に戦う、相手にやりたい事をやらせない青特有のコントロールデッキ。
パーミッションとは「許可」の意味で、相手は呪文をプレイするたびにいちいち「これを通していいですか?」
というように許可を求めなければいけないところから、こう呼ばれるようになった。
というわけ。結構マジック用語が使われてるからわかんなかったらMTG:Wikiで調べればたいてい見つかるぞ。
なるほど、相手の呪文を阻害して戦うわけだな。
今度からは聞かずにMTGwikiで調べてみる事にする。ありがとう。
ABCDはMTGリスペクトのゲームなんだと思うけど
MTGでは存在してるけどABCDにはないコンセプトのカードとかデッキってあるのかな?
>>446 【精神抹消】の300fはABCDだからこそ・・・と、どこかのブロガーが言ってたきがする。
あとターボ再構築もじゃないか?6,7ターンでライブラリアウト狙うデッキは無かった・・・いやMOMAがあるか
逆言ってないか?
まぁカードの総枚数やら何やらが違い過ぎるんで、いくらでもあると思うぞ
>>446
各種8枚しかおけないから
トークンを大量活用するようなデッキは生まれないわな。
リアルタイムって仕様上、相手の手札選んでのハンデスも無理っぽいかな?
まあ
>>448が言ってることでFAなんだがさ
450 :
447:2006/05/24(水) 23:03:20 ID:2xfB2Mt/
ぎゃくだったぁぁぁぁぁorz
恥
>>446 おそらくABCDにのみ存在するようなデッキはないし、
この先、カードプールが増えても出現することはないな。
画期的なデッキといったらコンボデッキだろうけど
8枚制限やループコンボ禁止等が痛すぎて、正直組める気がしない。
カードなら前後に影響を与える呪文とかフレーム関係の呪文かな。
>>446 X点呪文は多分これからも存在しないだろう。
場に出た時や離れた時に対象を選択するカードも出そうにないな。
>>452 X点火力はこういう風にすればいいんジャマイカ?
「この効果が発動した時あなたは全てのMPを失う。対象のクリーチャーにX点のダメージを与える。
Xはこれが発動した時減ったあなたのMPと同じ数である。」
>>453 任意調節が可能でない時点でX点呪文のコンセプトからは大きく外れるよ。
455 :
名前は開発中のものです。:2006/05/25(木) 01:09:39 ID:VVein8X/
ftロック、0fホードはadcdじゃないと成立しないような。
リアルタイムのゲームと普通のターン制のゲームを
並べる辞典で間違ってる
X点呪文が出ないのはゲームのテンポを損ねるからだと思ってたけど、
探索とか邪心の秘術とかの要領で、選択枠を使って使用するMP量を選択させれば不可能じゃないような気がする
…もちろん開発に携わらない人間の妄想に過ぎませんが
神のカードマダー
5枚揃えると無条件勝利とか?それなんてエグzry
まぁどうせこのレベルだと重パーミッションとかにしか勝てなさそうだが
詠唱時間あったらもう終了だ
「喪」「苦」「手」「奇」「血」の5枚のカードを手札に揃えるとその瞬間に勝ちが確定するという!
462 :
名前は開発中のものです。:2006/05/26(金) 12:10:32 ID:0GcXk9vy
jxtaさんのカキコ遅いね
jxtaさんなら今俺の上で腰振ってる
jxtaさんなら今俺の膝の上でいいとも見てるお^^
「A」「B」「C」「D」「?」←ゲーム名だが四文字目思いつかない
「J」「X」「T」「A」「?」←みての通りだが四文字目がない
何この流れ
流れを変える為に適当に話を振ってみる。
みんなはどんなデッキが好きよ。
俺はターボ天罰とかのリセット系が好き。
逆に嫌いなのは水デッキ。
他のデッキに比べて爽快感がない気がするよ。
水デッキはサディスティックな快感
闇炎ビートダウン・・・
俺も殴り殺すのが好き。それも超超超超パンプアップしたマッチョで一撃。
>青は爽快感無い
激しく同意。だらだらしてる。
俺は青が好き。
じわじわじわじわと追いつめていく楽しさがあるし。
あと黒。
自分も追いつめつつ相手を先に殴り倒すとか大好き。
理由が不純かもしれないけど単色のデッキはあまり事故らないから好き。
バーンとかホードその他色々…
>マッチョで一撃
同意。俺はマリス+スカイフィッシュで46点叩き出したことがある。
超超超超バンプアップとまではいかないが貫通持ち+超進化は常套手段。
ようは相手の不意をつくのが大好きなんですよ俺は
>>472 単色の安定感はいいよね。
多属性はヘマると本当に何も出来ないからなぁ。
まぁ単色でも俺みたいに13枚しか入れてないクリスタルを8回連続で引くヤツは事故る訳ですが。
コンボデッキ大好き。
だけど最近おとなしいよね(´・ω・`)
コンボデッキはキーカードが一つでも崩されると駄目だからな…
俺も好きだけど
水コンはMTGやってた頃から好き
こっちがカウンター持ってないのに警戒してキャストしてこないで殴り勝ったりした時なんか至福の時
あとドローエンジン入ったコンボは好き。MTGの頃はキメラが最高だった
基本的にドローアドバンテージで優越感覚える。
コンボデッキがいいな。
といっても、今のところリアニメイトぐらいしか
一線級のデッキがないからなー。
だれかコンボデッキ作ってww
ジャキスタさん失踪???????????
そんな事になったら私は人生の楽しみの約20%を失うことになると言っておこう
今度は炎弱体化に持っていこうとしますか?飽きないですね。
と某所を見て思った。
481 :
名前は開発中のものです。:2006/05/27(土) 09:01:09 ID:PvRA2ESb
ジャクスタさんが居なくなったら七誌さんにまかせるしかないな
(・Θ・)ノぃょぅ
今から頑張って作業したいと思います。
>>480 まぁ一つの意見ではあるでしょ。
クリーチャーと火力が弱体化したら炎なんて使わねーよって感じではあるが。
>>482 乙です。頑張って下さいませ。
>>482 まさかちさんktkr!
/* チラ裏 */
絵をずっと描いてたら自分の中でそれなりに上達して、
昔描いた絵を見返して恥ずかしくなることってありませんか
ABCDのゲーム画像だと、残ってしまうから羞恥プレイですよね。
でも今描き直したら、将来もっと上手くなったときに差し替えお願いしづらいし・・・
とか思ってる土曜の昼
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
カード絵はただの絵ではなくカードを識別する記号でもありますし、一度決まったものを変えるのはよろしくないのではないかと思います。
将棋の駒の文字を歩→A、桂馬→Cという風に変えただけで、プロ棋士がとたんに弱くなってしまったとかいう実験もあったそうですし。
>>484 言ってくれれば本人差し替えならいくらでもOK
>>485 カード画像変えるくらい構わないだろ
更新によって環境が頻繁に変わるゲームなんだしさぁ
とりあえず変更確定部分
・ミッションモードの一部のデッキを西表山猫に使わせる。
・シールドデッキ限定ミッションで勝利すると、通常のCPU戦で
シールド and 魔力抽出設定ができるようになる。
製作者と絵師のお二方が望んでおられるのであれば、横から口を挟むいわれはありませんよね。失礼いたしました。
新バージョンのカード絵を楽しみにしてます。
おー。
調整の為に使うCPUデッキが増えるのはかなり嬉しい。
ハナアルキデッキは対人では滅多に見かけないしなぁ。
489 :
名前は開発中のものです。:2006/05/27(土) 16:53:12 ID:PvRA2ESb
490 :
& ◆fN7otQlKYg :2006/05/27(土) 21:54:48 ID:BW7Etksk
3
495 :
名前は開発中のものです。:2006/05/28(日) 10:15:11 ID:yjKRIMwa
>>492 六四時代のカービィのキャラにいそうな奴
>>492 乙です。
構築戦でも光風再構築で入れてる人がいたなぁ、確か。
対ウィニーを想定してるのかな。
>>492 何故か闇クリチャーに見えてしまうのは俺だけ?
昨日から始めたんだが、今は何色のデッキが主流なの?
まだ良くわからないから一応闇で黒騎士メインの
クリーチャーばっかのデッキ作って使ってるんだけど
>>499 ㌧。とりあえずリアニメイトを自分で使ってみるわ
>496
例に挙げられているものとはちょっと違うけど、光風鋭利な手札デッキで入れてますよ。
HPを稼ぐ+一応殴りも可能ということで入れてみたんですが、どうもすぐ死んでしまうことが多く…うーん。
嫌いではないのですが、もうちょっと良い所があってくれると嬉しいですね。
wikiの鋭利な手札に書いてある「しかし、場に繁殖地2枚が出ている状態でクリーチャーが場を離れた場合、
それぞれの繁殖地のカードを引く効果に対して1ダメージづつ与えるため鋭利な手札1枚につき2ダメージとなる。」
と同じ事やったんだけど、1ダメージしか効かなかったんだけどこれって仕様?
回復円陣数枚とか風破円陣数枚を置いた場合も、効果が「まとめられて」発揮されますからね。
繁殖地のカードを引く効果も+1枚+1枚ではなく+2枚にまとめられちゃっているのかも。
そうか・・・・・・繁殖地×4&鋭利な手札×4でクリチャー破壊で16ダメージ
与えたかったけど無理か・・・・・
正直言ってあんまりまとまった時間取れなかったのでVerUPは
今月中までにはなんとか、といことでヨロシク
>>492 サンキュー、正式採用しとくぜ!
>>502 一部のカード効果はまとめて発動されるように変更が入ってます。
ということで仕様
>505
おつです。バグ報告、になるかどうか微妙ですが。
戦闘中に一時停止して、そのまま休止状態でWindowsを終わらせたとき、以前は休止状態から復帰したら戦闘再開できたのに、最近は異常終了でABCDが落ちてしまいます。
どの辺からかな、と思って調べたら、Ver 1.64までは休止状態復帰後も戦闘を正常再開可能、Ver 1.65からは、休止状態復帰後、異常終了してしまうようです。
自分のパソコンではこうなんですが、他の人はどうです?
てか、今まで話題に上ってないって事は、こんな事しているの自分だけ?orz
(いや、CPU戦が長引いた時に急用が入ったとか、たまにあったので)
気が向いたらで良いので、頭の片隅にでも置いといて下さいです。。。
最近新規さん一気に増えたなーと感じた。
>>507 だねー、良いこった
今指導碁みたいなこと出来るデッキ考え中・・・
>>508 面白いコンセプトだね。
どんな感じのデッキなの?
>>509 ステロイドか闇風あたりで手札見せながら戦いつつ
たとえばターンはじめに「竜巻巨人」出すといきなり「ロボトミー」されたりして1回も殴れないから・・・
とかやってみたい・・・と、まだまだ妄想段階w
初心者を相手にするなら、単純だけどデッキパワーが高いデッキの方がよくない?
色々見せて混乱させるより、まず王道を示した方が良いと思う。
だからステロイドかスライがいいね。
MP出してクリーチャー出して殴る。邪魔なクリーチャーは除去する。
まずシンプルに、デュエルの構造を実感して欲しいところ。
前に自分がやったときはそんな感じを心がけた。
羽ーみ
事前に打ち合わせして似たような趣旨のデッキを使ってみるとか
一方的な展開になり難いし、プレイングの勉強になり易い気がする
一度打ち合わせた上で全然違うデッキ使ってコテンパンに負かしてみたい
「同じデッキでも初心者相手なら勝てる」とかそういう問題じゃないんだ
それなんて厨プレイ?
初心者って称号つけてる人はよく見るが上級者って称号つけてる人は見ないね。
>>502 ごめんそれ書いたの俺orz
Wikiの記事は今度修正してくる
>>516 ・「自分から上級者を名乗るのはちょっとねぇ…」と思っている
・VerUpしたときにオプションの設定変更を忘れてる
このどっちかが原因だと思う
そろそろ無色に「大魔神jxta」追加してくんないかな。
アブクディア大皇王ジェイクスター
何この流れ
現行の環境で無色デッキ作るのは厳しいよね。
厳しいというか意味がない。
せっかくセーブデータがあるんだから
saveデータ移した時に一緒に名前とか称号も一緒に書き換えられるようにした方がいいんじゃない?
無色のみで対戦とか面白そうだと思った。
勝負つかなそー
無色は弱くて当たり前だしな。無色のみで勝てってミッションはあったら面白いかも知れんが
>>523 確かにどっちの方が便利かも。別に大した手間じゃないから現状でも十分だけど
キータッチ一個ずれたorz
×どっち → ○そっち
>>524 館長を早く出したほうが勝ち・・・かな?
いや待て、そうすると減速技術を先に出したほうが有利になる
違法融資機や魔力加速も良い
魔力加速しといて、メカファルコン辺りに重装備ってのもいけそうだ
それをメタって飛行禁止とかも入るか?いや入れないか
飛行禁止でメタるよりこっちもメカファルコン飛ばした方が有利じゃねーかな。
バトルスペルは無気力が強いな。
無色には除去がないからクリーチャー戦闘での読みが勝敗を決めそう。
なんかさぁ、いろんなところで不評だったり、あんま魅力的でないカード修正しまくっていい?
・「無名の壁」,「呪術排除」にハンドスキル「リサイクル」を追加
・BasicTestの属性壁シリーズに自身の属性と等しい耐性+1を追加
・「現状復帰」の詠唱コストを5(風)から4(風)に変更
・「加速装置」のスキル「加速」のコストを4MPから3MPに変更
・「護巫女」,「焔巫女」にスキルを追加
・「飛行禁止区域」のHPダメージ効果を削除、
詠唱コストを4(-)から2(-)に、詠唱時間を500fから700fに変更
・「違法損保機」の詠唱コストを3(-)から2(-)に変更
・「荒野の戦場」の詠唱コストを4(-)から3(-)に変更
・「ダウンバースト」の詠唱コストを7(風風)から6(風風),
ファストキャストのコストを9(風風)から8(風風)に変更
・「流砂の渦蜘蛛」の詠唱コストを7(風風風)から6(風風)に変更
・「メカファルコン」の詠唱時間を500fから400fに変更
こんな感じで、問題なさそうならこの方向でUPする予定
追加カードはイロイロ検討したが
・ドローストック持ってたり、持ってなかったりすることでメリットやデメリットが発生するもの
・無色のクリーチャー
・無限にクリーチャー生産するヤツ
などを実装しといた。
ミッションは一撃で倒すのと、引き分けるのと、クイズ色が強いヤツの3種類実装した。
それでも流砂の渦蜘蛛は弱い気がするなぁ
他の伝説があまりにも強力な能力で、渦蜘蛛だけショボイ感するし…。
他は賛成。
別にそれぐらいでいいんじゃないの?
少なくとも無駄カードにはならないもんだし。
>流砂の渦蜘蛛
逆に考えるんだ!
ランドスペル全て破壊した上に、おまけでクリーチャーも出せちゃう、と
追加するスキル内容書くのわすれてた
>護巫女
→護符[1MP / 0f]
あなたはターン終了時まで軽減+2を得る。
>焔巫女
・継承[2MP / 30f]
焔巫女を完全破壊する。対象のクリーチャーは(+2 / +1)の修正を得る。
お疲れ様です。否定的な意見をば。
>・「現状復帰」の詠唱コストを5(風)から4(風)に変更
呪術排除や流砂の渦蜘蛛もそうですが、カード自体のコストなどをいくら変更してもあまり効果はないと思います。
ランドスペルの重みを上げるなどして破壊する行為そのものの価値を上げないと根本的に解決しないのでは。
それ以外もリサイクル付加やコストダウンが中心なので、根本的な解決になるものはごく小数だと思います。
確かに多少なりとも使いやすくはなるのでしょうが、不評なのや魅力的でないのが改善されるようには思いません。
そういう意味では巫女2種のスキル追加はかなり良いと思います。
メカファルコン400fにするとかなりどんなデッキにも入るカードになる。
無色でそうなるのはあんまよくない希ガス
お疲れさまー。
流砂の渦蜘蛛や現状復帰はコスト等の調整よりも
場から墓地に送られた時に発動するタイプのランドスペルを追加してコンボ用にするのがいいと思う。
護巫女面白いね。バーンの軽減に使えるのは大きい。
>メカファルコン
なんだかんだ言って、現状じゃー使わないしねぇ
400fでも下僕シリーズ取る人多いんじゃないか?
どんなデッキにも考えないで投入するってレベルではなく、
ちょっと考えるけど…ってレベルと思うんだが
>流砂の渦蜘蛛や現状復帰
強めのランドスペル投入と、コスト低下の2方向から利便性をUPさせようと思うんだ。
いつもカードリストだけは早くに更新されるようで・・・
乙です。じっくり眺めてみましょう
>>539 なるほど。
自分は後は特に問題ないと思います。
ま た リ サ イ ク ル か
みたいな印象になってしまうのは仕方ないところでしょうか。
ええもう無名の壁なんて「0/50 HPが回復しない」みたいなぶっ飛び性能にしちゃってもいいんじゃないかと。
>無名の
0/9くらいにして、ターン終了時にHPが回復しない。
って今から実装してみるわ。
仕事はぇぇぇぇぇ!!!
正規化使うと9/9か・・・・凶悪杉www
正規化すると凶悪すぎか
2(-) 100f , 0/6の微妙な使い捨て壁とかに路線変更すっか
リサイクル付けて終わっておくか、どっちがいいよ?
>>536 その辺は仕方ないんじゃないかな
全てのカードを構築で入るレベルまで上げるのは無理だし
ただあまりにも使えないカードを今後の実装次第で用途が広がるような修正みたいな感じでいいと思う
>>544 危険な香り(´・ω・`)
>>547 正規化 9/9 + 付喪神 11/9
や・・・やったぁ!
0/11 ターン終了時に回復できない。ターン終了時に-2/-2
うーむ・・・
>>548 正規化ができなくなるなにかをすれば
回復しない/9の使い捨てでもいいんだがな
0/10で壁属性とは別に「攻撃に参加できない」テキスト追加でいいんじゃね?
>>548 2(-) 100f , 0/6で回復有りだと、ウィニーの目を結構摘んじゃうことになるような気がする
回復無しなら問題ないけどやっぱり使おうとは思わないかも・・・
ということで、その中なら無難にリサイクルに一票
2(-) 100f , 0/6回復無しでさらにリサイクルとかでも・・・ちとゴテゴテしすぎか
>>553 「壁属性じゃなくなったとき破壊する」とか
「攻撃力が1以上の場合破壊する」とか。
無名の壁はコストを下げるだけで十分…と、思う。
メカファルコンは実は結構重宝してるデッキがあったりする…。
強化されるのはいい感じだが、詠唱時間100f減らしたぐらいじゃ
強化とは言えないっぽい…。
結局使う人は使うし、使わない人は使わないような…。
それよりも新しいカードをバンバン追加してくれる事を切に願う…。
>>555 それじゃ正規化も憑喪神も使えないっしょ。
今の話題は「既存の壁コンボを使ってもバランスを壊さない能力」だと思われ。
単純に回復しない9/9壁が出るだけなら飛行なりノンブロックなり使えばいいし
大型に超進化等で落せる。攻撃に用いられないなら十分ありだと思うなぁ。
>>557 オマケに即死魔法系でいちころだな。やっぱコンボ必須か。
脱線するが、巻雲を特攻させるのって俺だけ?
俺は積乱雲派
●[無名の壁] Summon
4(-) / 400f
壁の召喚 0/9 壁
無名の壁はターン開始時にHPが回復しない。
無名の壁はターン開始時にブロック可能状態になる。
これでどうかね?
0/9は大きすぎな気がしてきた、0/8でいこうと思う。
>>561 いいと思います。
問題があれば次で修正すればオケかと。
よし再動で…
さすがにそこまでやらんか
Version 1.68
・カードリスト表示モードでアーティストフィルタ文字の入力中に
ショートカットキーが動作してしまうバグを修正
・カードリストモードのアーティストフィルタを完全一致から部分一致に変更
・CPUがコントロールを奪った詠唱中呪文を打ち消すことがあった不都合を修正
・「不死鳥の雛」を育てるミッションで他のカードが育ってもクリアできる不都合を修正
・教官Xが初心者講習γでドローストックを使うように変更
・ミッションモードCPUの一部のデッキで
「無色のクリスタル」を優先的に配置しないように変更
・ネットワーク対戦時にデッキ選択画面でESCキーを押しても切断しないように変更
・特定条件を満たすことでCPU戦でもシールドデッキで対戦することができるように変更
・「宝石収集人」が複数同時に場を離れた場合に
正常にドローされない場合がある不都合を修正
・オンライン対戦戦績が未取得 or 0戦の状態で勝率表示がおかしくなっていた不都合を修正
・「呪術排除」にハンドスキル「リサイクル」を追加
・BasicTestの属性壁シリーズに自身の属性と等しい耐性を追加
・「現状復帰」の詠唱コストを5(風)から4(風)に変更
・「加速装置」のスキル「加速」のコストを4MPから3MPに変更
・「護巫女」,「焔巫女」にスキルを追加
・「飛行禁止区域」のHPダメージ効果を削除、
詠唱コストを4(-)から2(-)に、詠唱時間を500fから700fに変更
・「違法損保機」の詠唱コストを3(-)から2(-)に変更
・「荒野の戦場」の詠唱コストを4(-)から3(-)に変更
・「ダウンバースト」の詠唱コストを7(風風)から6(風風),
ファストキャストのコストを9(風風)から8(風風)に変更
・「流砂の渦蜘蛛」の詠唱コストを7(風風風)から6(風風)に変更
・「メカファルコン」の詠唱時間を500fから400fに変更
・「無名の壁」のステータスを0/4から0/8に変更
能力に「無名の壁はターン開始時にHPが回復しない。」と
「無名の壁はターン開始時にブロック可能状態になる。」を追加
・Ultimate Animals 122~134 のカードを実装
なんかバグあれば言え!
>>564 乙です。
赤国エージェントは強すぎると思う。
ドローストックなんて持ってないのが普通だから強化は(+1/+0)くらいが妥当かと。
河童もちょっとやばめな感じ。
ビッグフットと構造欠陥は面白いなぁ。
>>564 おつかれさまです
女王蟻予約させて頂きます|ω・)ノ
期限は六月十五日までで
>>565 強すぎるか分からんがパッと見て一番使えそうな気はしたw
ストックの使うタイミングを考える必要が出たのは良いね。
あと蟻もオモロイw
羽蟻とかアリクイとかも今後出てきそうだ。
>>564 大変乙です。
バンニップ予約して宜しいでしょうか。
他の方にお任せすればきっとバリ格好良くなるのだろうなぁという葛藤を抱えながら。
エージェントは確かに強すぎる。
強化量が多いからじゃなくて、現状だと条件の縛りが無いに等しいから。
各属性に強いor汎用的なドローストック獲得手段をもっと追加するなりして、
ドローストック獲得が普通に行われるような環境にしないとどうもならない気が。
>>564 乙です
ドローストックとドローの差別化はとてもいい案だと思います。
>>571 ドローストックは最初からひとつ持ってるから、適正じゃない?
対処できる状況になってからドローストック使えばいいだけだし。
ドローストック得る→即ドローな今の状態より、戦略性が出ていいと思うんだけどなぁ。
ミッションモード面白かった。
俺は学生だからよく分からんのだけど接待って先方に負けてやらないといけないんじゃ?
574 :
jxta ◆YLtNyRyYyQ :2006/06/01(木) 01:12:49 ID:AGYtrA5e
>赤国エージェント
2ターン目からいきなりストック使わなければそんなに驚異じゃないかと思うけど
凶悪すぎなら下方修正もアリだが
>>573 ゲームにおける、接待プレイって言うのは格下のレベルに合わせてプレイしてやることで
必ずしも負けてやる必要はないものと認識している。
そういや、ミッションの多重大統領を通常モードでテストしわすれてたけど普通にクリアできるよね?
>>572 初期のドローストック+1はもともと事故率軽減の意味で出てきた物だから、
それすらも抑制してしまうのはちょっと違うんじゃないかと思う。
>>564 いつも乙です
こんなカードをずっと待っていた…
今夜は寝られそうにないなw
>>574 >>575の言うように最初のドローストックを使うのを躊躇わせるべきじゃないし
かと言って各属性に便利なドローストックを増やせるカードを作るのもおかしい。
ドローストックは高速取得なんかと同じドロー加速のシステムなんだから普通は無くて当たり前のもの。
相手のドローストックがないことによる得は小さめに設定すべきだと思う。
>多重大統領
クリアできました。オゴポゴuzeeee!!!と思いました。
>>575 ドローストック導入は事故軽減とは、あまり関係ないよ。最初の流れでは
事故率軽減が狙いだったけど、結局解決にはならない(むしろ相手の
展開が速くなって相対的に悪化する)ので、議論になった。
結局、ドローと差別化された新しいシステムとして導入されたはず。
ようやく、ドローストックを導入して正解だったと思えるよ。ここまで考えていたならjxtaさんはネ申だな。
>>578 解決にならないっていうのは展開の速いウィニー対策の話だったかと。
1ターン目のドローストック+1は間違いなく事故率軽減に役立ってる。
流砂はコス6止まりか…
581 :
名前は開発中のものです。:2006/06/01(木) 02:36:23 ID:Xv+7q0BM
1000
>>578 本スレTurn5見直してみたが、反論は解決にならないからじゃなくて、
事故は構築で防げるから事故対策自体イラネ、って感じのが多かったように見えたが。
というか本来の目的は事故率軽減じゃなくて想定するクリスタル枚数基準の引き下げだったっぽいな。
いかん・・・徹夜でやっちまった。
一撃必殺ミッションからして勝てねぇ。クリーチャー育ててる間に、勝手に向こうがライブラリアウトしちまうし・・・どーすりゃいいんだ?
構築で防げるって人は相当吹いてたきらいがあったけどね。
バランスよくデッキ組めばほぼ100%事故にならないようなこと言ってたっけ?
ゲーム系の板にはどこもああいう「ゲーム名人」がいて困るね。
>>574 クリアできたよ。
同時に召喚する方法ではクリア出来ないのは仕様かな。
最初はそれ狙いだったけど無理だった。
>>583 家に帰ったらWikiのミッションモードに攻略法書いておくから
参考にしてくれ。
Wikiの方でミッションモードを更新しておいた。
最後のミッションはクイズなのであれこれ考えて自分で解いた方が面白いかも。
自力で解きたい方は見ないの推奨。
絶対究極デッキの田中がギブアップしたしw
588 :
名前は開発中のものです。:2006/06/01(木) 18:24:44 ID:kunGbv2K
女王蟻はロマサガ2のリアルクィーンみたいな絵にしてもらいたいものだ
女王蟻1000fは長すぎ。
他の伝説クリチャーと比べて圧倒的に長い。
いくら無色でもこの類のクリチャーなら700~800fで妥当じゃない?
エーエジェント、場に出たときに
各々に1ドローストック与えるとかどうだろう?
でもそうすると、今度は炎なのに展開早くできるクリーチャー
って妙な状況にもなるかな(´・ω・`)
>>589 無色の大型生物ってだけで価値がある。
4/4を超える生物は殆どが色拘束重いから、
無色マナを多用するデッキなら入れる余地はあるだろう。
むしろ他の蟻のが全然使われない気が。
カードプールが増えればわからんが、現状で蟻デッキは無理くさいし。
まだ蟻属性のクリーチャーは3匹しかいないもんね
光単って作るとしたらどうなる?どうしてもマナ不足と大物だすまでの
時間稼ぎに苦労するんだけど。
光単とだけ言われても範囲が広すぎて答えようがないと思います。
596 :
名前は開発中のものです。:2006/06/02(金) 13:33:01 ID:2I9oub/G
>>594 最近の主流はミステリーサークル&重装備かね。
バウンスやロボトミー食らうと泣けてくるけど。
>>594 序盤に出てくるクリーチャーを因果応報で消しながら3ターン目辺りで魔力加速。
俺が光単作るなら、地上を専守防衛・戦意喪失で足止めしておいて空に大型クリーチャー出すデッキにする
専守防衛は状況次第で自分側のクリーチャーに使うのもあり
バトルスペル抜いてミステリーサークルとかも入れてみたり
大型にロボトミー来たらムリ。せいぜい専守防衛でも使ってあげるくらい
CPU 軍隊蟻の補正を考慮しないでブロックとかアタックしてこない?
タスマニアとかもそうだし戦闘中補正は認識しない仕様なんだと思うよ。
>599
そこで生命変換ですよ!
赤単伍長とのスパーばかりやってるせいか、自分の中で異常に生命変換の評価が上がってる気がする今日この頃。
でも格闘家を無駄にさせつつ5点回復はたまりません。
>赤国エージェント
下方修正するとして、どの程度か意見を聞こう!
俺としては先手カットかなぁと思う。
>>600 ごめん、超バグってた。直しておく。
>>蟻クリーチャー
増やすべきですかね?
軍隊メインでなんとかしとけ、と思いますが
あとは、ちょっとカードアイデアでも募集しようか
・厨房性能と厨房ネームは超スルーする
・(新規1枚 or 3枚以下) + 既存のカードと組み合わせて新たなデッキが出現しそうなの
特に何枚実装するとかは考えていない。
coooooooolなの頼む
>>603 乙です
カードアイディアはここ?それとも掲示板でしょうか?
605 :
名前は開発中のものです。:2006/06/02(金) 23:36:52 ID:WstrGWRL
>>603 いつもお疲れ様でございますです。
エージェントは先手カットでナイスバランスだと思います
蟻は・・・属性が蟻兼昆虫とかにならないですかね?だめですかね?
>>603 >蟻
さすがに実質8枚では軍隊蟻が働かなくてキツイです。
4MPにもう一種くらい欲しいところ。
>>604 ちゃんとしたアイデアであればこちらへ
>>605 仕様上クリーチャータイプを複数指定はできませんので御了承下さい。
>>606 おk
4MPの蟻んこも、どんなのが良いか意見を募集する!
>>603 お疲れ様です。エージェントは先手カットでオケかと。
サモンで6(闇闇闇闇)Atk=1 , HP=1
手札から墓場に送られた時に場に出るとかどうだろう。
軍縮協定とかとコンボになると思うんだけど。
後はランドスペルでバトルスペルが使われる度に何らかの効果とか。
蟻関係はアリクイの召喚で蟻が場から離れる度に(+1/+1)とか。
単純に
[羽蟻]
4(-) / 400f
蟻の召喚
Atk=1 , HP=1
とかはどうだろう?
前列にいる時と後列にいる時で能力の変わるクリーチャーが欲しい。
4(○) 400f
1/1
前列にいる時(+1,+1)の修正を得る。
後列にいる時飛行を得る。
美味しんぼに出てきたケツに密貯めるアリ
ごめん、なんでもない
美味しんぼに出てきたケツに密貯めるアリが場に出た時、あなたはXのHPを得る。
Xは場に出ている蟻の数に等しい。
サポート系は悪くないが無色でライフを得られるのがちょっとアレだな
なんにしろ軍隊蟻とは別のアプローチで蟻が多いとお得な能力が良い気がする
猫、壁、兵士、鬼、魔神、スケルトン、貝
亀、機械、猪、コアラ、象、剣士、格闘家
天使、鮫、巨人、ゴーレム、魔女、鶏
大統領、レッサーパンダ、人間、熊、猫喰い
天使、プラナリア、梟、天候、ペンギン
幽霊、甲虫、探索者、不死鳥、水竜、蜘蛛
物体、兵器、宇宙人、妖怪、鮭、トカゲ
鼻行類、首長竜、深海魚、鯨、ワーム
山羊、蟻
只今のクリーチャータイプ49種類
意外とあるねー、なんか伝説を除いて一種類しかいないやつって結構いるのね…
貝とか亀とか鮫とか…カワイソウ(´・ω・`)
兵隊蟻召集系のスペルカードなんてのはだめかなー。
ターン終了後に破壊の効果つきで、再動改なんかと組み合わせたら面白そう
>蟻
[蟻の卵] LandSpell 4(-) / 500f
---------------
ターン終了時に蟻の卵を破壊し、蟻(女王蟻除く)を1体場に出す。
@変則系でこんなのはどうでしょう。
>新カード
[袖の下] Sorcery 3(水光) / 300f
---------------
対戦相手は対象のランドスペルのコントロールを得る。
@構造欠陥コンボ。光混じってるのは単色で組めると危険な気もするから。
他には「"自分のクリーチャーを完全破壊して何か効果を起こす"スキルを持つランドスペル」とか。
同時に繁殖地のように「クリーチャーが場から離れた時に何かが起きる」カードも増やすと色んなコンボの芽が出るかも。
ちょうどアリに関するものを読んでいたけど
奴隷を狩るサムライアリとか、強力な毒を持つ殺人アリとか
アリの家畜やアリになりきるコオロギなんかもいるし
いろいろ考えればけっこうおもしろそう
蟻は出来るだけ数を生かす、数で攻める方向性でいって欲しい
621 :
名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 01:10:50 ID:a362vFPr
蟻の習性っておもしろいですね。。
蟻塚 4(-) Landspell
対戦相手がドローストックを使用したとき、
あなたの場に働き蟻を召還する。
奴隷狩り 4(-) Soccery
対象のHPがX以下のクリーチャーをあなたの場に移動する。
Xは場に出ている蟻の数に等しい。
とげ蟻 4(-)
寄生生活(3)
対象の蟻は(-1/-1)の修正を受け、
とげ蟻は(+1/+1)の修正をうける。
結婚飛行
全ての蟻は飛行を得る。
ターン終了時、全ての蟻を破壊する。
>>609 明確に覚えてないけど羽付の蟻は雄のみだったと思う。
で、私の考えるイメージでは
[羽蟻]
4(-) / 100f
蟻の召喚
Atk=1 , HP=1 後手
・女王蟻が召還されたら完全破壊される。
そのとき、羽蟻の数だけ女王蟻に(+1/+1)される。
ってのはどうかな?
後手なのは、雄蟻は怠け者のイメージと
飛行クリーチャーに後手がいないから。
[働かない蟻]
4(-) / 400f
蟻の召喚
Atk=0 , HP=1 後手
働かない蟻が場にいる場合、蟻の召喚コストが1減る。
ダメな子でも居るだけで効率が上がるらしい存在・・・。
まぁ無難なのは
>>609かな。
なんでここでカード案話し合ってんだ?
>>603を見るんだ。
普段このスレでの妄想垂れはタブーなだけに、
こういう機会が訪れると皆イキイキして・・・
>>622 僕も蟻の生態はあまり詳しくないですが
羽は雄+女王蟻(一時的に)だったような気がします。
交尾したら雄は死に女王は羽がなくなり卵を産み始めるみたいな感じだったかと
なので
>・女王蟻が召還されたら完全破壊される。
>そのとき、羽蟻の数だけ女王蟻に(+1/+1)される。
はおもしろいですね。僕も賛成です。
後手は強さ的なバランスからしてどうなんでしょうか?って感じもしますが
みなさんはどうでしょうか?
社長!大変です!本家HPの妄想スレの価値が大暴落しておりますぞ!
口から酸性の体液を吐く蟻は居ますか?
629 :
名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 02:37:15 ID:a362vFPr
バグ報告です。
相手が竜巻巨人ターゲットで説得を詠唱。
こちらがビックフットを召還したのですが、
何故か説得は竜巻巨人に・・・。
630 :
名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 02:54:32 ID:a362vFPr
防衛拠点デッキ誕生を祈願して・・・。
復讐する石像 3(光光光)
0/2 貫通 闇耐性
ターン開始時にブロック可能状態になる。
このクリーチャーは戦闘中(+x/+x)の修正を得る。
Xはあなたの墓地に存在するクリーチャーの数に等しい。
復讐の儀式(2/100ft):あなたの場に存在する兵士をランダムで1体
破壊する。復讐する石像はアクティブ状態になる。
どうせだから強力なLandspellを妄想。
[蟻塚]
Landspell 7(-) 500f
あなたがコントロールする蟻が場から離れた場合、
その蟻と同じカードを1枚ライブラリから手札に加え、その後ライブラリをシャッフルする。
[思考停止]
Landspell 2(水闇) 200f
全てのプレイヤーはドローの代わりにその(ドローするべきだった)カードをゲームから取り除く。
1ターン後のターン終了時にこのカードを完全破壊する。
[自動エネルギー変換機]
Landspell 6(炎炎炎炎) 100f
ターン開始時、あなたのクリスタルまたはクリーチャーまたはランドスペルをランダムに一つ破壊し、
対戦相手に2点のダメージを与える。
蟻塚はライブラリからじゃなく、そのカードのコピーを1枚得るという形でも面白いかも。
ソーサリーで
ファーブルの生態記 4
対象クリーチャー1体のクリーチャータイプを変更する。
その変更は、あなたのフィールドで最も多いクリーチャータイプと等しい。
軍隊蟻使えないから1/1にしてほしいな。
無色なんだからそんなもんだろ
635 :
名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 11:58:46 ID:xCnDkWZL
[将軍蟻]ant general
4(-) / 400f
蟻の召喚
Atk=2 , HP=3
場に出ている場合はソーサリーの対象とならない。
このカードが場から離れたとき自分の場に将軍蟻か女王蟻がいない場合自分の場の全ての軍隊蟻を完全破壊する。
→召喚[ 3MP / 100f ]
対象のあなたのフィールドに働き蟻を召喚する。
こんな自分はヘボイノしかおもいつかない
636 :
名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 12:09:47 ID:xCnDkWZL
[蟻喰らい]6(-) / 500f
アリクイの召喚 Atk=1 , HP=2
蟻が場から離れてたびに蟻喰らいは(+1/+1)の修正をうける
このカードが場から離れた場合全ての蟻は(+0/+1)の修正をうける
アリクイは蟻を喰らいアリクイが死ねばそのアリクイを蟻達が喰らう
昔のみんなのうたにありましたね、アリクイと蟻の歌
おいおい、妄想色強いのは妄想スレで頼むぜ
>>629 指摘サンキュー、一部のソーサリーの対象判定に問題があって
「説得」などを曲げようとすると失敗することがあるのを確認した。
修正しておく
>拠点防衛とビックフット
別に10fじゃなくても良いだろうということで
これらを0f or 50fに変更したい。
それぞれどっちが良いか意見求む。スルーされたら両方0f
募集内容まとめ
A:クリーチャー蟻 4(-)
出来るだけ数を生かす、数で攻める方向性 or 女王とコンボウマーなこと
B:インパクトのあるカード
数枚 or 1枚の新規追加で既存のカードと組み合わせて
新たなデッキタイプや戦い方ができそうなモノ
Aの俺の案
ミツツボアリ 4(-) 200f
1/1 , 場から離れたときXHPを得る。Xは場に存在する蟻の数に等しい。
638 :
名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 14:33:57 ID:xCnDkWZL
>>637 乙です。
ミツツボアリで俺も賛成です。
>>637 >拠点防衛とビックフット
防衛拠点はカウンター不可にする意味もないので50fでいいと思います。
ビックフットは霊魂逆流も防ぎたいし風属性なので0fでいいかと。
>>637 ビッグフットが50fになると車爆弾が逸らせなくなるから嫌だな…。変更するなら0fに一票。
拠点は正直どっちでもいいです。打ち消されない以外に大きな違いが思いつかない。
生命変換とあわせてこちらのHPが高いと強くなる逆マリスなんてどうだろう
いやでもそしたら無限に強くなるか。
>>637 ミツツボアリ良いと思います。
防衛拠点は50f、ビッグフットは0fに一票を。
>>637 と、カウンターが効くか効かないかはだいぶ大きな事だと気が付いた。
よく考えたら従来のパーミッションでは拠点そのものを対処できない限りまず負ける。
何度除去しても代わりがいくらでも湧いてくるので。
現状では微妙な構造欠陥の価値を上げるためにも拠点も0fに一票。
>>637 上に同じく。
風の特権!召喚禁止も受け付けないぜ!って意味の「0f」。
拠点はどちらでもいいですが・・・
強いて言うならカウンターされやすくする為「50f」かな…。
ミツツボアリは回復量が簡単に白猫や白熊を上回りそう。
せめて場を離れたときの能力でも良いんじゃないかって思う。
ちょっと話の腰折ります。
煮え立つプラナリアが場に出たとき
煮え立つプラナリア以外の全てのクリーチャーに3点のダメージを与える。
既に場に出ている「煮え立つプラナリア」にダメージが与えられるのは仕様ですか?
>>646 マジギャザの伝統で、効果カードのことをカード名で呼ぶらしい。
煮え立つプラナリアが場に出たとき
(今出た)煮え立つプラナリア以外の全てのクリーチャーに3点のダメージを与える。
>>637 乙です
ミツツボアリは賛成です。
拠点防衛とビックフットは両方0fに一票
風はカウンター対策として0fクリーチャーの色が強くていいしそのためにも
0fが必要かと
拠点防衛も
>>643に同意
>645
>637では場に出た時の+は無いですよ。
ドレイアリ 4(-) 100f 0/2
→貢献[3MP 300f]
全ての蟻に+1/+1を与える。ドレイアリは-4/-4を受ける。
650 :
646:2006/06/03(土) 17:52:12 ID:DcxEGQPR
>>647 なるほど…。どうもです。
しかし若干まぎらわしいですね(苦笑)
慣れればたいした事はなさそうですが…。
651 :
名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 17:58:11 ID:xCnDkWZL
ビックフットは風邪だから0fがよい。
ランド「蟻地獄」が出るのは時間の問題だな
653 :
名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 19:11:22 ID:xCnDkWZL
女王蟻予約します。
火曜日まででかします。
友好条約 6(光光) 600f ソーサリー
場の全てのクリスタルのコントロールを変更する
クリスタル破壊ではなく、クリスタルロックデッキとか。
強化暗示 4(風) 0f バトルスペル
あなたのメイン戦闘クリーチャーはターン終了時まで+3/+3の修正を得る
再動スキルを持つクリーチャーも追加してリアクティブデッキとか。
護身法 4(風) 300f ランドスペル
・護身[3MP/0f] 対象のクリーチャーは「Atkが0の場合、戦闘中+3/+2される」効果を得る
光と合わせてゼロアタッカーデッキとか。
両方0fが良い
656 :
名前は開発中のものです。:2006/06/03(土) 19:35:55 ID:yLDEQ34D
ハアリ 4(-)
1/1
菌類育成 →(3MP):あなたはXMPを得る。Xは場の蟻の数に等しい。
防衛拠点、ビッグフット共に0f希望です。
B案
Landspell 6(闇闇) 300f
ターン開始時、すべてのプレイヤーは墓地の一番上にある召喚呪文を場に出す。
そのクリーチャーは「ターン終了時に完全破壊される。」効果を得る。
防衛拠点0fは反対ですね。
パーミッションには
>>643も言うように通すと負け級のカードなのに、
更に0fにしてしまっては構造欠陥をある程度早く使うしか対処法が無くなり、
逆にパーミッションの可能性を下げてしまっている方が大きいと思います。
カウンター不可になる=呪文掌握(一応)が効果なくなりデジャヴも効果が薄くなる なので、
一概にランドスペル対策カードの価値を上げるとも言い難いですし。
空想の鏡で伝説クリーチャーがコピーされるのは仕様?
ぬこと戦ってて空想物体が3体も場に出たw
なんかWikiみてても
「伝説を持つクリーチャーが場に出たとき、全てのプレイヤーの詠唱場、手札、ライブラリ、墓地にある同名のカードをゲームから取り除く。
すなわち世界に1体しか存在し得ないクリーチャーである。」
って書いてあるから違和感を…
しかし、ログは取り忘れました…(汗
完全に仕様でjxtaさんもそれを認識してるのは明らか。
>>659 うん、とりあえずミッションモードを最後までやってみようか。
忘れられた不発弾に構造欠陥つけて時限爆弾プレイしてた
不発弾の使えなさってかなりのものの気がする。
よーしリサイクル付与して使用頻度をアップ…にならないか。
コレ、うまく使ってる人っているんでしょうか?
基本的に残り5ライフのランドスペルは
漢のロマンカードな希ガス
>>663 不発弾メインのバーンデッキで結構勝ててるよ俺
(10回に3回くらい
人魚や研究所は十分実用の域に達してる。
ネタがバレると対処されやすいから連戦になる大会には向かないけど。
臨死体験はまさに夢を見るためのカード。
MPと属性値貯めてアクティブイン+貫通+飛行付けてスカイフィッシュで一撃必殺のデッキ組んで挫折した。
不発弾は聖母像は…カワイソス。コストパフォーマンス自体は悪くないのにね。
669 :
566:2006/06/03(土) 22:42:32 ID:abqJotxg
B案
溶岩沼(-) 0f ランドスペル
溶岩沼が置かれている場所に今後、ランドスペル、ソーサリー、クリスタル
を置く事は出来ない。
突然噴火(炎炎)400f ソーサリー
ソーサリー、クリスタルの置かれていない場1つに
溶岩沼を設置する。
大噴火(炎炎炎)700f ソーサリー
ソーサリー、クリスタルの置かれていない場2つに
溶岩沼を設置する。
場新たな方法でロックする戦法が出来るかな?
あと構造欠陥やタスマニアデビルや流砂の渦蜘蛛と相性がいいかと。
>>670 闇クリチャーに見えるのは俺だけだろうか?
溶岩沼 2(-) 溶岩沼が置かれている間、この場にソーサリー、クリスタル
を置く事は出来ない。
突然噴火5(炎炎) 大噴火8(炎炎炎)
に脳髄変換よろ。
>>672 どうせカードになったら周りをその属性の色で囲むから問題無
>>673 ホントに脳髄変換すべきなのは効果テキスト内の「ソーサリー」を「クリーチャー」に
だと思う
でも、もしかしたらステルス手術をランドスペル化したものなのかもしれないけど。
「首無しライダー」予約します
期限は6月18日くらいまでの予定です
構造欠陥予約します 五分くらい。
デッキ晒し板に面白いデッキあるな
デッキ晒し板に面白いデッキあるな
>>677 クリチャーでした。俺は阿呆だ・・・・・・
687 :
名前は開発中のものです。:2006/06/04(日) 11:17:20 ID:EBfaI+uG
防衛拠点、ビッグフット共に0f希望
拠点は50fでビッグフットは0fが良いかなぁ。
690 :
名前は開発中のものです。:2006/06/04(日) 15:48:06 ID:gkapG7/1
>>683 素晴らしいです。今後も活躍される事を期待します。
>>683のおかげで繁殖地は
ぜひデッキに入れたいカードになりました
防衛拠点、ビッグフット両方0f希望。
防衛拠点は50f、ビッグフットは0fにしとこうと思う。
>>682 正直言って拡大しないと見にくいしわかりにくいので不採用とさせてもらう。
>>638 超力作ありがとうございます。
正式採用で使わせてもらいます。
A蟻
>ミツツボアリ 4(-) 200f
>1/1 , 場から離れたときXHPを得る。Xは場に存在する蟻の数に等しい。
んじゃーこれで
B案はちょっとコレだ!って感じのはないかなぁ
>>631の自動エネルギー変換器とにた方向性のカードは入れたいと思う。
デッキ案公開スレで話題の損保召喚禁止コンボは修正する
違法損保機のカードを一枚引くをドローストック+1に変更しようかなぁと思う、
ファントム・リムと組み合わせたら面白そうと思うから
反対及び何か別の解決アイデアあればどぞ。
>>694 お疲れ様です
なるほど!ドローストックにしたほうが面白い動きしそうですね!
696 :
名前は開発中のものです。:2006/06/04(日) 18:27:06 ID:6CgqmBe/
B案
3(光光光) 50ft
対戦相手のライブラリを、あなたがコントロールする
ランドスペルの数に等しいだけ取り除く
>融資機
ドローストック良いねですね。
ファントム・リム以外にも活用法が増えればもっと良いけど。
>B案
4(炎炎) 600f
ランドスペルからダメージが与えられた時、更に1点のダメージを追加する。
主に忘れられた不発弾とのシナジー狙い。
鋭利な手札、呪詛円陣、加速・減速技術、竜巻射出機、ミカちゃん、
火炎円陣、違法警備装置、構造欠陥 にも影響。
書き忘れ。B案のはランドスペルです。
あとこのテキストだと複数枚出した時ややこしくなりそうだから、
「全ての(このカード以外の)ランドスペルから~」とか、
「ダメージが与えられる場合、本来より+1点された状態で与えられる」とした方が良いですね。
>B案
休戦条約 6(光光) 100f ランドスペル
このカードが場にでている場合
全てのクリーチャーは攻撃に参加できない
3ターン目のターン終了時に休戦条約を完全破壊する
B案カード
・ライブラリからランドスペルをサーチし直接場に出すソーサリー
・墓地から任意のカードを手札に戻すソーサリー
・ランドスペルは破壊しないリセットソーサリー
対象のカードのコントロールを相手にうつすカード。
幽霊兵やキルリとデッキ作りたい
兵器系や機械系クリーチャーを強化させるカードとか
大和とか館長とかを暴れさせたいだけですが
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
B案
避難場 6(光光光光)1000f ランドスペル
このランドスペルが場に出ている場合
あなたは他のランドスペルの効果を受け付けない
逆境男 5(炎炎炎)450f サモン
1/2
このカードはターン開始時にX/Xを得る
Xは相手のライフからあなたのライフを引いた数と等しい
そういえば何でファストキャスト付きクリチャーって無いの?
作れば戦略が広がると思うのだが
風の0fがいるからなー。
A案
生贄蟻 4(-) 500f
1/1,スキルによって破壊された時、場に存在する全ての蟻は(+1 / +1)の修正を得る。
カード案
ゴッド 1000f
1000f以内にガッされなければ神
なにそのネタカード
710 :
名前は開発中のものです。:2006/06/04(日) 23:11:16 ID:O8g8OWd6
説得をビッグフットで回避しようとしたら、失敗。
以下そのログ…
[2006/06/04 16:51:28 , Main , Turn4 / 2f] Type:Card
名無しは説得を唱え始めた。
[2006/06/04 16:51:30 , Main , Turn4 / 10f] Type:Card
CardExec(41) , 炎のクリスタル(1012)
名無しは炎のクリスタルを配置した
In(1 , 4 , CRYSTAL) , 炎のクリスタル(1012)
[2006/06/04 16:51:42 , Battle , Turn4 / 56f] Type:System
ぬーぽ少佐のヴァルキリーは攻撃の構え!
戦闘開始
Attacker : ヴァルキリー(14)
[2006/06/04 16:51:44 , Battle , Turn4 / 56f] Type:Card
ぬーぽ少佐の追撃風が発動。
→名無しに1のダメージ。
[2006/06/04 16:51:48 , Battle , Turn4 / 56f] Type:System
ぬーぽ少佐のヴァルキリーから名無しへ3点のダメージ
戦闘終了
[2006/06/04 16:51:54 , Main , Turn4 / 68f] Type:Card
ぬーぽ少佐は胡散臭いビッグフットを唱え始めた。
[2006/06/04 16:51:55 , Main , Turn4 / 78f] Type:Card
CardExec(50) , 胡散臭いビッグフット(40)
ぬーぽ少佐は胡散臭いビッグフットを召喚した
In(0 , 5 , CREATURE) , 胡散臭いビッグフット(40)
名無しのカーレンの見えざる靴が発動
→ぬーぽ少佐の胡散臭いビッグフットはスキル「移動」を得た。
[2006/06/04 16:52:07 , Main , Turn4 / 302f] Type:Card
CardExec(14) , 説得(1022)
名無しの説得が発動
→ぬーぽ少佐のヴァルキリーのコントロールを得た。
>>637、だった(´・ω・`)
まああれだ、書き込む前にスレを説得かビッグフットで検索くらいしておきまそ。
ABCDBBSで無駄に態度のでかい物言いをしてる人間ってどうにかならないものか。
716 :
名前は開発中のものです。:2006/06/05(月) 11:41:01 ID:ncN/iUxs
ケンカは他の掲示板でやってもらいたいものだ。
ABCDBBSって誰が管理してるんだ?
718 :
名前は開発中のものです。:2006/06/05(月) 15:50:41 ID:ncN/iUxs
よーし、もうすこしで女王蟻が出来る。
がんばってでかさなくては
そういやABCDってゲーム板とかにもスレ立ってんのかな?
ゲ製作だけだと新参入りにくそうだ。
720 :
名前は開発中のものです。:2006/06/05(月) 16:58:33 ID:kDrWOey9
B案
雷鳴の角笛 3(風風風風)600fランドスペル
6(0f):全てのクリーチャーはノンアクティブ状態になる。
ちょっとした疑問なんですが焔巫女のスキルで
継承0MP/30fで+4/+1
継承2MP/30fで+2/+1
になってて、MP消費した方が効果が低いって事は下のほう使う人居ないのでは?
それとも自分どこか見落とししてるのでしょうか・・・?
赤国エージェントが
キャトルミューティレーション
されて絵的にワラタ
>>721 下のはノンアクティブ状態でも使えるため攻撃に参加した後や
召喚直後にソーサリーに狙われたときなど咄嗟に使える
安価先見る限り辞退した奴のが期待できそうだったな
>>653はてっきりネタレスか荒らしだと思っていたが、本当に作ってたのか。いやまだ分からんが
本サイトの画像、はいってないのがあるね?
アドレナリンとか鮟鱇とか。
あとkent氏のバンニップスルーされとる?
>>670 ゴメン返事書き忘れてた。
当然、正式採用で入れさせてもらいますよ!
>>730 指摘サンキュー
>>700の「ランドスペルは破壊しないリセットソーサリー」
これは面白そうかと思うんだが、属性やコスト、詠唱時間などはどんなもんが良いか意見求む
属性は無難に炎……と言いたいところだけど、
でかいデメリット付きで闇属性というのも面白そうだと思った。
◎超大型ハリケーン(仮)
Sorcery
6(風風風風風) / 800f
全てのクリーチャーとクリスタルを完全破壊する
■ファストキャスト[8(風風風風風) / 0f]
詠唱開始(50f)
適当でスマソ
もう少し属性拘束緩くしてコスト上げるのもいいかもしれない
734 :
jxta ◆YLtNyRyYyQ :2006/06/06(火) 00:45:33 ID:sjoZiwaD
Version 1.69
・CPUが「軍隊蟻」や「タスマニアデビル」などの能力を考慮しないバグを修正
・「胡散臭いビックフット」の能力が「説得」などの一部カードに適用されなかったバグを修正
・「赤国エージェント」から先手を削除
・「復活阻止」に「ノンアクティブ状態になる。」効果を追加
・「防衛拠点」のコントロールを奪った場合、効果が正常に発動しない不都合を修正
・「防衛拠点」の詠唱時間を10fから50fに、「胡散臭いビックフット」の詠唱時間を10fから0fに変更
・「緊急招集」で召喚される兵士に「赤国エージェント」を追加
・一部の環境でデッキ選択時にシールド戦を選択した後に、
対戦モード変更ウィンドウが消えないバグを修正
・「違法損保機」の「カードを一枚引く」効果を「ドローストック+1を得る」に変更
・Ultimate Animals 077 , 127 のカード画像を追加
・Ultimate Animals 135 ~ 139 のカードを実装
バグ修正とかバランス調整 + 胡散臭いの追加
胡散臭いカードについては、放流&様子見色が濃いのでヤバイ!ってなら週末のVerUPで対応予定
>「ランドスペルは破壊しないリセットソーサリー」
やっぱランドスペルってことで風ですかねぇ、多色でもイイ気がするけど
あと水属性のカード少なめだ、と思った。
なんか面白いアイデアあれば頼む
1.69で新規追加のカードはどれもバグが潜んでる可能性を捨てきれないヨカン
最低限のテストしかしてないので、何か(バグ)あれば報告 (・・Θ)ノヨロ
>>735 乙です
蜜壷蟻ってエロいな!
ハリケーンならジェーンとかカトリーナとか実在の名前をつけると
なんとなくよりABCDテイストな気がした。
>>735 乙です。
リアル系絵師様にコックローチは描いて頂きたくねぇwww
[スライム] Summon 6(水水) / 400f
再生
Atk=1 , HP=5
分裂[ 2(水) / 0f ]
対象のあなたのフィールドにスライムを召喚する
再生[ 2(水) / 0f ]
スライムは復活を得る。
自分の作ったデッキをCOMに使わせられるようには
……できませんか?
弱くてもいいから。
人魚の赤子までは我慢できたが、コックローチは無理っぽい
ゴキブリが出てくるなんて思わなかったorz
絵次第ではABCD止めることになる、自分の中ではそれくらい精神的に深刻
昆虫・蟻・コックローチに効く「殺虫剤」ってカードを妄想…w
大嵐=ランド(土地)までは吹き飛ばさないってのはイメージにも合っていて覚えやすいですね。
>水カード案
・ドローストックを消費してクリーチャーに飛行を与える、加速装置っぽいランドスペル
・対戦相手のメイン戦闘クリーチャーに寄生エフェクトを与える軽量バトルスペル
・攻撃クリーチャーのAtk*250f分、全ての詠唱中呪文の詠唱時間を延ばすバトルスペル
・ランドスペルの位置を入れ替える、空間転移風ソーサリー
・クリーチャー1体に潜水能力を与える軽量ソーサリー
745 :
名前は開発中のものです。:2006/06/06(火) 17:08:15 ID:txRSCjD4
746 :
名前は開発中のものです。:2006/06/06(火) 17:10:46 ID:txRSCjD4
あっと仮採用でお願いします。
痛覚共有で耐性によって軽減されたダメージ分も相手に行くのは仕様なのでしょうか?
>>745 背景と蟻本人の色が近すぎてなんだか分かりにくい気がしないでもないです><
>水カード案
・全てのプレイヤーにドローストックの使用を禁じるランドスペル。
・コストにMPだけでなくドローストックを支払うカード
>>747 仕様でしょ多分。
ダメージはちゃんと受けてるんだから。
>>745 リアルだなwでも素敵な絵だと思うよ
個人的にはマジックの殺人蜂やポケモンのスピアーみたいな絵を
想像して開いたからビックリした。
>>745 GJです
さて、UA_139「黒コックローチ」を予約させていただきますよ |ω・)ノ
擬人化して描くから
>>740も安心してくれ、グロにならない保証はないけど
クリーチャーとクリスタルを破壊するのが
なぜ既存の風のイメージに合うかわからん。
普通に光か炎だろ。
水カード案
・ブロックされないけどソーサリーやバトルスペルによる強化を受け付けないカード
・0/1という能力で、強化もできないが、攻撃がブロックされずに通った場合にドローストック+1を得る
>>752 光、炎には既にリセットがあるのがネックだな。
風のイメージにあってないってのは同意
755 :
名前は開発中のものです。:2006/06/06(火) 18:28:10 ID:txRSCjD4
スミマセン誰か女王蟻のテキスト考えてもらえないでしょうか?
とりあえずあれだ sageようぜ
757 :
751:2006/06/06(火) 20:35:52 ID:VX+VypHU
期限設定忘れてた。
六月二十三日までとさせていただきます|ω・)
>>757 ホントにリアル路線だけは勘弁してくれよ
っていうかこれからコックローチを増やすのは勘弁して欲しい、ガチで。
>>758みたいなのは無視して描いていいと思うよ。
>>759 すまん、もちろん絵師様が自由に描いてくれればいいと思うんだが
リアルゴキだけは本当に無理なんだ
>>760とコックローチの間に何があったのかは知らないが
まあコックローチの効果的にもう新種の追加はないだろう。
どうしても我慢できない画像が上がってきたら、自分で差し替えるなりすればいいんじゃね?
絵師さんには自由に書いて欲しい。
>>760 何で絵師がテメェの事情に合わせなきゃなんないんだ
死ね
>>758が先駆けてトゥーン・コックローチを書けば良いだけじゃね?
ゴキデッキ組んだらお家でリアルゴキと遭遇orz
1匹見たら30p(ry
>>745 却下
>>747 仕様
>>758 なんかできそうだけど、今少し何か足りない。
というバランスにしたいので、基本的にコレ以上G追加はしないぜ
>>566は辞退しながらも描いておられるようなので、
>>566氏の女王蟻に期待したい(個人的に)
>「ランドスペルは破壊しないリセットソーサリー」
光と炎にはリセットあるしなぁ
風ならランドスペル補助もあるし、そっちかなぁ
>水
でたヤツの中から良さそうなの実装しとく
ちょwwおまww
却下の一言はカワイソスだと思うぞ
>768
著作権侵害をしてABCD製作者に迷惑をかけようとしている人がスレに常駐しているから、後はお察し。
え なんでわかんの?
俺全然わかんなかった
>>745 つーかコックローチは名前変えて欲しいに1票
苦手な人多いってマジで
そもそも予約横取りだし
ていうかゴキブごときでギャアギャアわめいてるの滑稽すぎ。
た た き つ ぶ せ
確かにヤツは最強の敵かもしれん。だが絵師の自由を奪う発言はヤメレ。
リアルゴキが苦手だって人はそりゃ結構多いだろうけど、
単なるゲーム上のデータとしてのコックローチという単語でしかないものに
そこまで拒否反応出来るって人はかなり限られていると思うよ。
風にはもうランドスペルのリセットあるじゃん。矛盾しない?
それとも風は何でも破壊できる属性ってことで方向付けしていくの?これから。
コックローチはABCD大陸に生息する新種の動物だよ、多分。
ABCDでいうコックローチってのは
仄暗く湿った闇の淵に棲み着いていて
疾風のごとき素早さと殺しても死なない不屈の生命力を併せ持ち
闇に溶ける漆黒の艶やかな翼を持つとってもカッコいい生物だぞ、多分。
なんでも破壊と言っても、チクチクした1点火力か特定条件のもの全てに影響
する大雑把なリセットかという両極端なとこがあるからな。
その中間がないとこが風の個性ってことなんじゃないの。
思うに、Gが平気な人には夏が近づくと自分の部屋に入るたびに
「この部屋のどこかに奴等は居るきっと居る頃す頃すヌッ頃す」と念じながら
精神消耗を続けながら数ヶ月を過ごす人間の気持ちなどわからないのかもしれない
UA138 茶羽コックローチ 予約します
期間は3週間
>>778 なんつーかそこまで行くと病的だとすら思えるんだが。
病的だなw
どんな絵ができるのか楽しみだ。
>>778 こういう人にすんげーリアルなのを書いてもらいたいw
ゴキデッキ強いな
芋蔓式に蘇生するのはデカイ
>>778 マジで危険なパラノイアw
想像のままの恐ろしいゴッキーを期待してますw
「ランドスペルを破壊しない」と言うと風っぽく聞こえるが、
「クリスタルとクリーチャー全破壊」と言うと全然風じゃない罠。
ぶっちゃけ、ランドスペル入ってないデッキでメテオ二号として運用されるのがオチ。
炎と光が先約リセット有で没なら、闇かな。
ランドスペル破壊できない属性だし、敵も味方も全体大量破壊な自虐的呪文はあっておかしくない属性だし。
風の梃入れはもっと別の方向でお願いしたい。ドロー呪文とか飛行対策とか、ある意味水以下なのはカワイソス。
ゴキデッキはリアニと相性がいい
>ランドスペル以外全破壊
風闇の多色はどうだろうか
風にリセットが向かないのは
>>784と同意見。同じ理由で水も向かないと思う。
水と風がクリーチャーをまとめて破壊できるのはヘンだ。
個人的には光かな。
クリーチャーが破壊される時点で天罰とは全く違うカードだし。
「新しいデッキを組めるカード」っていう観点からしたら
ランドスペルを残せる特性は光か風に向いている。
炎は流星群と被り過ぎる。実質メテオ8枚積みのターボメテオになるし
強力になり過ぎる感がある。
闇はリセットって感じしない。
「全部平等に壊して安全平和になりました」ってのがイメージと合わない気がする。
既存カードとの折り合いも突き難いし。
本当は流星群の効果が光で、
ランドスペルを壊せない炎にそっちの新カードが適当だと思うけどね。
ゲームバランスの観点から風、水には反対かな。
ファストキャスト付けなくて、500f以上の詠唱時間が必要なら問題ないけど、
逆に今度は使いにくくなっちまう気がする。
となると、やはり多色。
コスト安めの3色とかはどだろう?
4(炎光水)300fとか…
>ランドスペル以外全破壊
単色なら自分も光しかないと思う
多色なら色々候補はあるけど、仮に二色で考えるなら炎闇光風のうちのどの組み合わせでもいける気がする
三色は・・・使う人いるのかなぁとか思ったり。新しいデッキの芽になる可能性はあるけど、現状だとどうも使い道思い付かない
790 :
788:2006/06/07(水) 16:34:10 ID:y9wARuds
>>789 >三色は・・・使う人いるのかなぁ
実は私がそういうカード追加されて欲しいだけだったり…w
もう、あると嬉しいピッタリのデッキが1個ある…。
手札加速だれか予約してる?
してないよね多分
今週末くらいまで予約で
>>792 超イカス
スキンいじれなくて困ってたんだ
初回データから始めて、いくら勝っても猫の6つ目以降のデッキが出て来ないんだけど仕様?
>>799 ミッションモードはクリアしたか?クリアしないと猫の新しいデッキは出てこないぞ確か。
801 :
名前は開発中のものです。:2006/06/08(木) 12:11:33 ID:VCw4jhBl
ageちまった・・・半年ROMってくる
やっとミッションクリア。
ラストの解法2つしか思いつかないけどメル欄の他にある?
多分ない
エネルギー変換機強くね?
というか、館長弱くね?
変換機強いね。
館長はメインに据えずにおまけのつもりで入れとくといいと思う。
でもエネルギー充填はもう少し軽くてもいいかも。
エネルギー充填の手間も考えるとほぼ結晶射出>主砲発射、呪詛暴走>正拳突きだしなあ。
まぁ無色だしね。
ユニークなカードではある。
でも結晶射出300fかかるから20HP削るのに時間掛かるし、
館長なら壁も兼ねられる。
除去ソーサリーで終わりだけどね。
館長には浪漫がある。
それでいいじゃないか。
UAラストナンバーのカードにもwktkしてる。
>>812 乙、いや素晴らしい
予約については仕事さえあげれば問題はないと思います
しかし混乱を招かないように一人一予約を徹底した方がいいのかな?
俺の言いたいことは…早くコックローチを描いて下さい、お願いします
とても期待して待たせていただきますから
814 :
名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 05:23:38 ID:cV7uFQ9V
>>812 うまいですぜあんさん。
俺が描いた奴よりはるかに良い絵。
Gj
815 :
名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 05:25:52 ID:cV7uFQ9V
テキスト案「ふぅ、毎日ハァハァするのに忙しいわ」
>>812 イラストおつです
テキスト案 (女王蟻に関する記述はないようだ)―「昆虫記」
ジョークテキストに影響されてやった。反省はしていない。
>>812 GJ!ついでにコックローチ案その1カッコヨス
テキスト案
彼女は全ての蟻の母であると同時に、全ての蟻の死に場所でもある。
>>812 絵師さん乙っす。
テキスト案
「第一種隔離指定生物。極めて強い繁殖力を有する。
過去にハイアイアイ群島の生物の40%を捕食したとの報告もある。
雑食性であり生後20日でハナアルキを丸呑みする」
>>812 カッコEー!!
テキスト案:
『どうやら私は、彼女に恋をしてしまったようだ。』 ―「ファブノレ昆虫記」最終ページ
823 :
名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 15:34:31 ID:cV7uFQ9V
>>796のエネルギー変換器、
>>812の女王蟻、
>>819の手札加速は正式採用しとくぜ!
力作サンキューだ
>>792 ゴメン、一部のテクスチャーは色数を相当落としてる。
D3DFMT_A4R4G4B4のフォーマットだと相当劣化しちゃう、ゴメン
>>804 無い
>>806 各エキスパンションのラストカードに性能を求めるのは間違い
>>812 ダブル予約くらいなら問題ないでしょ、と思うぜ
>ランドスペル残しリセット
コレだ!って意見が無いのでどれも実装されれば馴染むだろう。
ってことで、炎闇で考えておく。
スパムすごいので掲示板変えた。
画像掲示板は消した。
825 :
名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 15:59:56 ID:OCiAtPVg
>>812 普通にNo Text...がいいと思うんだが。
827 :
名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 19:29:20 ID:cV7uFQ9V
>>819 手札加速うまい。まさにミラクルって感じです。
蟻を強化するクリチャーとか欲しいな。
炎闇だと「既存のカードのシナジーでデッキを作る」ってコンセプトから外れてないかな。
>>787とその下辺り妥当な意見だと思うけど。
830 :
名前は開発中のものです。:2006/06/10(土) 20:10:07 ID:cV7uFQ9V
>>828 俺はアリクイ系がほしいな。
…おっとアゲすぎてスマン
>>830 現状を見ろ!
猫ころばし、猫食いシリーズを使う奴を見たことがあるか!
>>831 猫食いを使った面白い動きをするデッキなら見たことあるよー
バグ報告
1.首なしプラが場に出るのにあわせてリサイクルした結果、すべての手札が
捨てられた後にドローしました。
2.エネルギー変換機の呪詛暴走の対象にエネルギー変換機自身が
選択できませんでした
とりあえず何でもバグ言うのやめれ
痛覚共有予約します、長くても次の金曜日くらいまで。
リベンジリベンジ。
836 :
名前は開発中のものです。:2006/06/11(日) 03:58:05 ID:O0VCLpNv
蜜壷蟻予約させていただきます。期限は来週中に。
描くのはじめてですががんばります
838 :
名前は開発中のものです。:2006/06/11(日) 05:03:24 ID:pgSwzo9M
>>836 出来ればフェロモンムンムンのスィートセクスィーハニーに描いてください。
>>837 おもしろい絵GJ
840 :
名前は開発中のものです。:2006/06/11(日) 06:26:15 ID:pgSwzo9M
クッソー、スキャナさえ直れば俺も俺も良い絵が描けんのになーチキショー
841 :
名前は開発中のものです。:2006/06/11(日) 09:10:49 ID:Ji2N9Ti5
セクシーって… やめてくれ 普通にリアル路線だろ 蜜壺蟻ってアレどうみてもセクシーじゃないじゃん 名前だけだよ
ちょwwwww「蜜壷」って言葉に反応しすぎwwww
大盾予約いないっぽいかな
来週くらいまで予約で
なんだこの馬鹿は(´д`)
蜜壷蟻GJ!
>>845 乙です。
> すまんみんなの要望見る前に描いちまったorz
テキストで要望に応えたように見えるのだが…、気のせい?
850 :
845:2006/06/11(日) 11:55:02 ID:O0VCLpNv
>>849 テキストはここ見てから書きましたw
一応まともな案もだしとくか・・
蟻の社会は完全な分業制である。そしてその仕事は生まれたときから
遺伝子によって既に決定されているのだ。-「昆虫記」
他にもテキスト案あったらよろしくお願いします~
851 :
名前は開発中のものです。:2006/06/11(日) 15:27:39 ID:pgSwzo9M
>>845 蜜が美味そう。とってもいい感じだからエロじゃなくてもGJ
852 :
名前は開発中のものです。:2006/06/11(日) 15:35:14 ID:pgSwzo9M
>>845 つーかその良い絵みたらエロ希望って頼んでいた俺達の方が馬鹿みたいだったぜ。
これからも良い絵頼みますKaKKoさん(_ _)ペコり
公式で蜜壷蟻のテキストはもうある件について
働き蟻の一部が腹部に蜜を貯蓄する習性を持つ。アボリジニが好んで食べる珍味として有名。
854 :
845:2006/06/11(日) 18:34:37 ID:O0VCLpNv
>>853 ごめんなさい公式見てなかった・・
それじゃあ公式のやつのほうでお願いします。
あとみんなありがとうございます。人前に自分の絵出すの初めてだったんで
不安だったんですが、反応いただけてうれしかったです。
これからも暇を見て描いていきたいと思ってるのでよろしくお願いします!
>>855 乙です。
もうちょい明るい色彩の方が見やすいかも。
口の中から出てるのは舌なのかな。見ようによっては食われた人の足にも見える。
>>856 いつもお疲れさま。
この盾なら確かに戦える。角で殴れば人死にそうだし。
>855
暗すぎてちょっとわかりにくいです。
ぱっと見て判別できるとゲーム中に助かるかな、と思うのですが…
>855
背景をもっと明るくして欲しい
860 :
855:2006/06/11(日) 20:10:01 ID:0AKM8TFm
おおいい感じ。格好い…やっぱり人かー!?
862 :
855:2006/06/11(日) 20:18:16 ID:0AKM8TFm
>>861 すみません。鹿の脚のつもりです。
なんかもう本当に申し訳ないです。画力の向上に努めます。
>855
いやいや、十分過ぎるほど上手いと思うぞ。GJ!
>>860 全然上手いよ。
今後ともいい絵をよろしくです。
865 :
名前は開発中のものです。:2006/06/11(日) 23:11:19 ID:Ha5EXYqq
ミッションがあるなら詰めABCDみたいな物も欲しいな。
>>856 いつもながらGJです。
ただ、素人があれこれ言うのもあれなんですが
背景と盾の色かぶるのちょっと見づらいような。
ageちまった・・・・orz
>>866 確かに見づらいですよねコレ。
2、3日で修正します。
>>868 なんだか外野の勝手な我侭ですんません。
いつもイラスト楽しみにしてるんでがんばって下さいな(・ω・)
公式の新掲示板の管理者アイコン、アレはもしや・・・
ところで、他のアイコンもカード画像から取ると壮観だと思った。
871 :
名前は開発中のものです。:2006/06/12(月) 00:19:14 ID:Gf8ejwMx
管理者アイコンwwwwwwwwあれがカード絵だったときからやってます。
あああコピペしたのバレバレ…
Skin3 = skin\koala.ini
の間違いです。
すいません。
>>872 おつです。コアラかわゆいな。
>>874 いつもお疲れ様です。GJ!
ときに、俺は疲れたときに金色のおたまじゃくしが見えます。
関係ないですね。
ついでにファントム・リム予約させて頂きます。
来週末くらいまでには仕上げてきます。
胡散臭いビッグフット予約します。
うまく描けるかわかりませんが,がんばってみます。
>>826の軍隊蟻
>>837の痛覚共有
>>845のミツツボアリ
>>855のコモドドラゴン(
>>860の修正版の方ね)
>>856の大盾
>>874のピンクの象
サンキュー、これらの画像は正式採用で使わせてもらいます。
>>833 ①は現行のシステム上は仕方がないので仕様
②は仕様
>>872 今確認したらフォーマットいくつかばらけて使ってるわ
一番劣化が激しいのはD3DFMT_A4R4G4B4のヤツだと思うけど
A(透明度)、RGBの各色が16段階になる。
①綺麗なグラディエーションとかやろうとしないで色数控えめにする
確実性を増すにはペイントのデフォルトパレットでやる、とか
②使用している全ての色の成分が256段階で16の倍数になるようにする。
ちょっと思いつくのかこれくらい。
次からは画像フォーマットも指定できるように頑張ってみる
876ですが,
期限は一週間で。
過ぎた場合はどなたかお願いします。
>>jxta氏
毎度乙です。
ところでオプション画面とかでスキンセレクターっぽい事はできませんか?
config.iniを書き換えればいい事かも知れませんが、検討をお願いします。
オニハナアルキを予約していたラッパーさんはどうしたのだろうかなぁ…
予約の放棄は珍しい事ではないが、あの驚愕のパフォーマンス故に忘れられない。
スキンセレクトいいなー
絵描きさん達の背景画像とか見てみたい
>>880 予約期限無しとかふざけた事言ってたしただの荒らしだったんじゃないか?
>>883 乙。
テキストの日本語がおかしいように感じるのだけど、俺だけかな?
違和感を感じて、以下のように脳内変換してしまう。
勘違いされやすいのは、そいつに意思が宿るわけじゃなく、刻まれた時の執念がそいつを突き動かすことだ。
>>885 あ、確かに変かも
分かりやすい形に修正しておきます。
勘違いされやすいのは、そいつに意思が宿るわけじゃなく、刻まれた時の執念がそいつを突き動かすだけだ。
↓
意思が宿るわけではない。刻まれた時の執念がそいつを突き動かすのだ。
閉ざされた裏門って画像予約されてる?
挑戦したいのですが
何か
>>885も変なような・・・。
>>886なら問題ないね
どうしても勘違い云々入れるなら
意思が宿ったとする(見る?)のは勘違いである。刻まれた時の執念がそいつを突き動かしているのだ。
みたいな感じか。やっぱり
>>886がすっきりしてていいかも
まぁ何にせよGJ&乙!
889 :
887:2006/06/14(水) 06:56:27 ID:tSC6hORX
>>889 空気読めてない厨かと思ったら意外と上手い、GJです。
たしかに厨に荒らされてた事はあったけど、ちょっとひどい言い方じゃないかい?
「名前を変えた盗作厨かもしれないな」という警戒はしつつも、確信できるまでは刺々しい言葉は使わないようにしたほうがいいかと。
>>883 ヤバイ、超かわいい
>>889 ちょwwwwwめちゃくちゃ上手いwwww
お二人とも超GJ!
十字軍の人がいるな。
894 :
名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 13:00:54 ID:610pMFk1
嫌な予感がしやがる。
>>896 うめぇ…。
雰囲気というか色使いが凄くイイです。
898 :
名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 21:11:58 ID:dyibe88V
この頃絵師が増えてだいぶ賑やかになってきたね。良いことだ。
それに比例してageる厨も増えてきた気もするが。
良い絵集まってるなぁ。
UA_090 火炎放射 予約します。期限は一週間で。
901 :
名前は開発中のものです。:2006/06/14(水) 23:36:50 ID:ZJLWuLbi
さて、絵ばっかり提供せずにABCD本体も遊んでみたいのだが、(MTG経験有)伍長にも負けそうになる有様だ(´・ω・`)
やっぱり最初は構築済みデッキで練習していくほうが良いのだろうか…
最初から自分で構築しても大丈夫だけど
構築済みデッキを使いつつ各CPUと対戦する事で
ABCDにはどんなカードがあるのか分かると思うので悪い選択ではないと思う。
絵師頑張ってくれていて申し訳ないけど
絵の適用とかは今週末にバージョンアップと一緒にさせてもらいますね
>>879 前向きに検討する
>>883 ,
>>896 2枚もありがとう
両方とも正式採用にさせてもらいます。
ツクモのテキストは
>>886ので入れておく
>>889 サンキュー、正式採用で使わせてもらいます
>>899 ageても別に問題ないだろ
ageて困るのは人目については困るような問題を抱えてるスレだと思うので
904 :
名前は開発中のものです。:2006/06/15(木) 00:02:47 ID:JQCokGNF
>>901 ブログとかWikiとか参考に適当にデッキ作るといいとおも
ageが増えたというより約1名の変な子っぽいのが発言しまくってるだけかな。
ファントム・リム(失ったはずの手)をイメージだけで描いてみて
よーしよし中々痛そうな絵が描けて
そういえばカード効果見そびれてたことに気付いて今更カード効果を見てみたら
「痛い」効果だと思い込んでいたカードが、実はプラス修正カードで絵の方向性180度間違えたことに色付け半分終わった状態で気付いた俺ガイル('A`)
この絵どないしよ
な、何か他のカードの絵に代用できないだろうか…
>>905 (´・ω・`)漏れのことかな…
>>908 その腕を白系の光に変えて表情を変化させれたらいけるんじゃね?
無茶な話だが
>>908 上手にかけてるのにお蔵入りはもったいないね…
しかし似合いそうなカードがあるかといえば見つからない
>>908 ごめん、先日ファントム・リム予約した者ですが、
俺も七割がた描いちゃったんだ('A`)
でも正直イマイチかなとも思ってるんで、
トラブりそうなら辞退しますが・・
913 :
名前は開発中のものです。:2006/06/15(木) 01:52:26 ID:J+YZcoP8
>>911 ぎゃっ、すいません予約アリでしたか
確認しそびれてました、申し訳ない…。
この絵は素直にお蔵入りします。
もし今後似合いそうなカードが出てきたら改めて色塗ってしまおうw
次からは描く前にせめて現行スレくらいは検索しといた方が良いと思うよ。
915 :
名前は開発中のものです。:2006/06/15(木) 01:59:05 ID:J+YZcoP8
>>914 そうするわ
前の二枚は確認してたんだけど、今回はなんか確認し忘れてた…
今度から気をつけます。
お騒がせしました。
>>913 いえいえ、あまり気になさらずに。
つーか、あの絵よりクオリティ高いの描かないと気まずいなw
あんま自信なかったりするけどガンバリマス
予約画像一覧が欲しいなっておもった。
>>917みたいなの
どうもスレ毎に名前を変えてアレな感じの加工画像をでっち上げてる人がいる気がするのはどうしてなんだぜ?
確証無いんで名指しはしないけどねえ。なんとかしっぽ掴めんかねえ
ちゅうかやっぱ絵師含めて素材提供する人は何らかの「身元保証」が必要じゃないかねえ
気軽に参加は出来なくなるだろうけど、ネットで適当に素材拾ってうんこ画像でっち上げるのは簡単だけど、
逆をたどるのはなかなか難しいからねえ
前スレで「彼」は、比較的有名な素材(ウィザードリィ)を使ったためにバレてしまった訳だけども、
マイナーネタから拾って来られると、実際問題探しようが無いんだよねえ
あと火炎円陣のイラストとかは結局どういう結論になったんだっけ?パクリ元見つかってたよね?
脈絡もなく何度もパクリだパクリだと騒ぎ出すほうがよっぽどいい迷惑
921 :
名前は開発中のものです。:2006/06/15(木) 10:40:44 ID:CqnBBKyq
うちらで見つけられなきゃ、それに対して誰も著作権云々なんて、まずいいだせやしない。
万が一、外部から指摘されたら「故意はなかったんです、ごめんなさい」っていって
迅速に適切な処置を取ればいい。
ただでカード絵提供してもらってるのに、身元保証なんて野暮なことは出来るわけねえだろ。
それと俺はスレはあげたほうがいいと思う。ただでさえ目立たない板にあるのに引き篭もってどうするのか。
まだまだ人は少ないんだから、新規参入を促していきましょうよ。
>火炎円陣
本スレTurn6の566と574参照。一応まだ黒では無い模様。
水神の下僕は黒だと思うんだがな・・・
証拠も何も。
それを証拠と言い張っていたのは貴方とあと一人だけだったと記憶している。
羽あって青けりゃ皆一緒か?眼鏡買い替えたほうが良いよ。
>>925みたいなクレーマーを見ると
>>920の言葉が重く感じるな。
公式ってアクセス解析とか出来るのかね。
入ってれば誰かが怪しいと指摘したファイルはjxtaさんに手間ではあるが、
串や胡散臭いホストか確認して弾けると思うんだが。
さすがに身元保証なんて制度化することも無いと思った。
身元保証まで必要は無い
どうしても白か黒か気になるっていうのなら、カード絵作成工程を2.3枚貼り付けるという形で自作であるというある程度の証明になるかもしれないけど…
この辛気臭い空気をリフレッシュするためにも招き猫を予約するよ
期限は今月一杯で。
じゃあタスマニアデビルを予約します。
期限は一週間で。
話題変えようぜ。
某ブログで提唱された8枚クリスタルデッキってどー思うよ。
15枚でも事故る俺としては不可能だと思うんだが。
やるとしたら無難に風だろうな
16枚ですら
手札に一枚[Redrow]
手札に無し[Redrow]
手札に一枚
となった挙句八ターン目まで二枚目が来ないとかなるわけですが。
13枚以上のデッキでの事故率が七割超え。
捨てる→クリスタル*5→それを捨てるなんてとんでもない!
漢方薬と巫女の祝福と護巫女4枚つんで
カーレン説得なら案外動くぽ>8枚
炎のスライや風のストンピィですら溶岩巨人や超進化といった
5MPのカードを必要とするから、クリ8枚じゃ動くデッキが限られるよなぁ。
光のフィールドロックか、招風入りデッキくらいじゃないか。
熊や鮫やロボトミーを諦めれば軽量クリーチャーで固められるスーサイドブラックがいい感じ。
>>939 場に配置されるクリスタルは最大で8枚。
逆に言えば8枚から先のクリスタルは無駄になる訳だ。
無駄を殺いだクリスタル8枚で動くデッキが作れないかという話。
クリスタル館長砲でよくね?
無駄になんねーし
館長の能力の効率そのものに問題あり。
天罰や変換機ならまだしも。
[[総力戦]]にCPUがいまいちリアクションが無いっぽいんだけど
これ仕様なんでしょうか? 何もせずに自爆って何度かみかけて
デッキ内のクリスタル枚数かぁ。
デュエル終了目標ターンを設定し、そのターンまで手札に入る
カードの総数(初期手札、補助を含めてドローする枚数)の中に
8枚以上含まれなければ、殆ど無駄にならんと思うんだが。
確率の偏りはあるから0ではないけど、引けないよりは良いと思うのだが。
オレはどちらかというと、何ターン目までに何枚のクリスタルが欲しいって計算で
クリスタルの数を決めるので、最終的にある程度のクリスタルが無駄なっても良しとしてる。
余りにも無駄になりそうなら、リサイクル土地の割合を増やすか、デッキコンセプトを変えるけどね。
>>945 乙。
緊急進化したコアラって感じだね。
>>944 普通はそれでオケだけど敢えて作れないかって試みだと思うよ。
色々作ってみると既存の自分のデッキの改良点も分かり勉強になった。
公式TOPの画像が差し替えられてますね。
直下型流星群にエフェクト追加かな?wktk
>火炎円陣
画像加工であるとは思うけど、素材がワカランね
フリー素材や、素材作者本人である可能性もあるし、黒とは言い切れぬ部分もあるだろう。
>水神の下僕
>>925の言い分もわかるけど、100%と言い切るには説得力不足だと判断した。
怪しいというだけで動き、敵を増産するのは2chの性質上不利益だと思うので現状維持
何か問題があり、著作者からの抗議があれば即座に解決に応じる。
>>906 他のカードの絵として、何喰わない顔でUPするのは問題無いぜ!
ついでに言うと、別にコンテストじゃないので未発表作品に限りもしないぜ
>>929 例の件以降は理由を明かさず却下としている画像があることを御了承下さい。
>>943 仕様っていうか、全カードの効果に対応した動作とかCPUに仕込んでる時間は無い
>>945 サンキュー、正式採用しとくぜ
描き直したら言ってくれ、いつでも差し替えるから
>>947 yes , 個人的にソレっぽくできたと思う。
wikiのデッキ紹介追加乙です。
ただキーカードっていう用語の使い方がちょっと変。
普通に「デッキ構成の主なカード」とかで良いと思た。
Wikiのカード個別評価も大分埋まってきたね。
>デッキ紹介@wiki
解説がどうにも斜め上な気がする。
952 :
939:2006/06/16(金) 02:57:37 ID:prtq+QaN
>>940 説明サインクス
「魔力幇助」「魔力加速」を4枚ずつ入れて
「ゴーレム」「瞬〇」を入れればランド8枚でも問題ないけど、
コンセプトから外れるだろうねw
953 :
名前は開発中のものです。:2006/06/16(金) 07:31:04 ID:dy8lmT/5
タスマニアデビルまで奪われちまったorz
Neves氏オソロシスww
ランド8枚で組んでみた。
魔力幇助x4、土偶x1でも使用コストが安めのカードでデッキを構成すれば十分廻るな。
伍長に勝てる程度でプレイヤー戦は望むべくもないが……。
でも魔力幇助をクリスタルx4に置き換えた方が事故少なくて安定。
属性も揃ってウマーなのだが。
MtGだとゼロックス理論ってのがある。
軽量のドロースペル2枚につきランドを1枚削っても良いという理論。
ただ、ABCDだとMtGほど優良なドロースペルがあるわけでは無いし、
ドローを取り入れてクリスタルを減らす傾向は度が過ぎると良くない。
昔リサイクルが(1)でできた時はある程度通用したけどね。
キャントリップ付きカードで回すのも結局事故率が上がって
初動が遅くなる可能性が高い。
弐周目前提の重コントロールなら道はあるかな。
除去が軽くてキャントリップに優良なのが多い光とか。
逆に速いデッキでクリスタルを減らす意味は現状無い。
クリスタル8枚並ぶ前に勝負決めて下さいってこった。
ABCDは軽量カードだけでデッキを固めてもMtGほど高速化しないし、
普通のMPカーブに従って普通にカードをダンプするほうが圧倒的に強い。
>>940 普通にクリスタル12+幇助4でも場のクリスタル制限は殆ど気にならなくなる。
残り4枚をどうにかしたいなら、リサイクル付きクリスタルや魔力加速に何枚か差し替えれば良い。
早いデッキだとむしろクリスタル増える気がする。
4MP属性拘束2とか普通に沢山入れるし、幇助使ってる暇ないから入れないし。
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
/⌒` 三ミヽー-ヘ,_
__,{ ;;,, ミミ i ´Z,
ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
_) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
>';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了
_く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)
く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ
) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} 逆に考えるんだ
{ .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ
ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ 「クリスタルも無いのにスペル引いても無駄」と
,/´{ ミ l /゙,:-…-~、 ) |
,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ 考えるんだ
__ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_
\ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、
\ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
\ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_
`、\ /⌒ヽ /!:.:.|
`、 \ /ヽLf___ハ/ {
′ / ! ヽ
958 :
名前は開発中のものです。:2006/06/16(金) 15:36:04 ID:dy8lmT/5
無属性かつ2MP以下のカードのみでデッキ組めば良いんじゃね?
玩具人形デッキすら出来る気がしない
宝石収集人を入れるのは?
収集人なんて殺してもらえないよ。
序盤はただの「ブロックされない」クリーチャー。
中盤以降クリスタルが不要になったときにはあっさり殺される。
つーかよ、突き詰めてしまえば全てのデッキはコンボデッキなんだわ。
クリスタルとスペルのね。両方を相応数入れてデッキは動く。
クリスタル余るのは必然。おまいらカーレンデッキ組むとき、
カーレン2枚引くと無駄だからカーレン1枚だけしか入れないとかやらないっしょ?
それと同じ。
>>959 お前マジ頭いいな。
ちょっとまて、クリスタル8枚は
ネ タ デ ッ キ じ ゃ な い の か
久しぶりに来たらカード沢山増えてるー。
てことで『狡猾な河童』予約させて頂きます。
期限は一週間で。
クリスタル8枚デッキを「デッキ案公開スレ」に晒しました
ネタじゃなく、ガチですが…どうでしょう?
それでは「手榴弾」を予約します。
期限は一週間で。
「凍てつく波動」で「ロボトミー殺人事件」の
「このターン終了時に完全破壊される」のエフェクトが消せないみたいだけど、仕様?
「1~2ターン後のターン終了時に完全破壊される」なら消せた。
ひとまず完成はしたものの、どうも物足りないから
そのうちもっと描き込む事前提でとりあえず仮採用、ってあり?
いいと思うよ
可能だと思うが、仮採用なので別人に正式採用を横取りされても文句は言えない
なんか邪悪っぽい気がし・・・いやいや
http://abcdgame.hp.infoseek.co.jp/CardList/UltimateAnimals.htm とりあえず、カードリストだけ更新してみた。
追加カードについてのバランス調整などの意見を聞こう!
んで、調整して明日UPの予定
>>972 連続で沢山サンキュー
正式採用で入れとく
>>975 サンキュー、正式採用
>>968 指摘ありがとう、特定条件でエフェクトを消しきれないというアフォなバグやってました。
①ロボトミーで2個エフェクト付く eff[] = {A , B , NULL , NULL}
②Aのエフェクトが先に消える eff[] = {NULL , B , NULL , NULL}
③Bを消したいがバグったループで消し損なう
numEff = エフェクト数
for(i=0 ; i<numEff ; i++)
eff[i] = NULL ;
④eff[1] の Bが消えネーヨ
こんな感じだった。
>>969 正式採用でも本人から修正要請があればいつでも応じるので安心したまへ
さて、今度こそ本気でフルパーミッションを組む時が来たようだ
梟は相手がドローストック持っていない場合は奪えないんですよね?
それならちょっと弱めな気もしますが問題ないと思います。
クリッターは分裂に水属性拘束が少しあっても良いかなと思いました。
クリッターはぶっ壊れてると思います。
防衛拠点は増殖に靴が別途必要で、出てくるのが1/2の回避能力なし。
それでもそれなりに活躍はしてるから弱いカードじゃないです。
こっちはコンボ不要で飛行に復活。
現状の能力なら属性拘束そのままで10MPでも使いますね。
Atk0にするとか、飛行消すとか、復活消すとか、
増殖スキルの時間を伸ばすとか、MP増やすとか、
とりあえず何らかの修正入れたほうが良いと思います。
どの程度の修正が必要か、正確な点は実際に使わないと分からないのが実情ですが、
とりあえず現状のカードは明らかにヤバイです。強すぎます。
しかもこれ12MPあれば
3ターンで一枚から八枚まで増殖できるね
20MPあったと仮定すれば3ターンで飛行復活持ちが八枚いけるっぽい
防衛拠点とは根本的に性質が違うので比較はするのは違うと思いますが……。
とりあえず組んでみて、話はそれからだな。
こればっかりは実際の挙動見ないと話にならん。
増殖中はブロック不可だし、見た目より足の遅いカードにも見える。
別に問題がある訳じゃないんだけど
クリーチャーの攻撃力の250倍って聞くと
一瞬( ゚Д゚)ポカーン となるな