1 :
進路に悩むお年頃:
普通の大学の情報処理科に行くべきか
それとも専門学校に行くべきか…
意見、情報求ム
2?
あんま変わんないような、要は努力しだい、あとセンスや向き不向き
4 :
名前は開発中のものです。:04/04/13 19:20 ID:2QHDBv1q
いまの任○堂とかが作ってるゲームを作って半永続的にゲーム開発で金を取得できる。
そういった人生が夢なら
1.大学
2.数学
3.英語
4.経済
程度をマスターしとけばいいだろう。
就職しないなら仲間がおらんと話にならない。
悩んでる暇があったら、プログラミングの勉強せんかい。
少年易老、学難成って言うだろうが。
人生これ精進、マジお薦め。
>>1 まず、大学へ行こうが専門に行こうが、そこへ行けばゲームを作れる
ようになるという考え方がまず間違い。
作れるようになるには、自分で勉強してスキルを磨くしかないよ。
どこへ行こうがそれは変わらない。
ただ、大手の採用に関しては、四年制の大学を出てないとそもそも
スタートラインに立つことが難しいかもしれない。
専門卒で大手に就職できてる人ってのは、各スクールに1〜2人ぐらい
いる、例外的に「出来る」人材だけ。
専門学校がいいよ
本を読むんじゃなくて、実際に作った方が良いよ。
習得速度も充実感も比較にならないから。
プロの現場>個人製作>本で学習
で、それぞれの間にはかなり開きがある。
大学に行けるなら素直に行っておきなさい。
それからでも、充分間に合うから。
そうだな。
考え直す時間を得るなら大学だね。
へたな専門学校のへたな専科に進むと後戻りできなくなるし