【目標ない奴】おまいらに課題を与える。【集まれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです。
なにか作りたいけど目標が無くて困ってる奴、
テキトーな目標出し合って発表しようじゃないか。

>>20あたりでおおまかな課題と製作期間出して
>>21以下の有志が課題製作、発表。
できるだけ期間厳守。
ひとつの課題が終わったら誰か次の課題出しておくれ。

課題のレベルはほどほどに。マターリ進行で行きましょう。
2名前は開発中のものです。:02/07/09 02:26 ID:skS1SZQQ
3名前は開発中のものです。:02/07/09 04:33 ID:???
1は氏ねよ。
4名前は開発中のものです。:02/07/09 07:56 ID:???
まずは1が適当な課題とやらを幾つか挙げるべきだったんじゃないかね?
5名前は開発中のものです。:02/07/09 13:17 ID:???
じゃあチンポコゲームつくれ
6名前は開発中のものです。:02/07/09 13:18 ID:???
カスども
7名前は開発中のものです。:02/07/09 14:00 ID:???
プラットホームはWindows限定ですか?
8名前は開発中のものです。:02/07/09 15:28 ID:???
>なにか作りたいけど目標が無くて困ってる奴
そんな奴いないだろ。
目標があって作れない奴なら山ほどいるが。
9名前は開発中のものです。:02/07/09 16:12 ID:???
課題を出して何か作るってのは、パックマンスレがもうあるねぇ。
洩れ的には、
 前の人が作ったソースに適当に何か加えたり修正したりして提出
とかいう方が面白いと思うな。お祭りとしてね。
夏休みで暇な人も多いかもしれんしw
10名前は開発中のものです。:02/07/09 16:15 ID:???
>>8
>なにか作りたいけど目標が無くて困ってる奴
いや、けっこういると思うぞ。おれもその一人なのはナイショな。
11名前は開発中のものです。:02/07/09 16:45 ID:???
じゃあとりあえずテトリス作ってください。課題は一週間ぐらい
できあがったら俺が遊びます
12名前は開発中のものです。:02/07/09 16:49 ID:j3yBjveo
>>1
あぷろだくらい用意しとけ
13名前は開発中のものです。:02/07/09 17:09 ID:???
実際何で作んの?俺はRPGツクール2000くらいしかないぞ。
14名前は開発中のものです。:02/07/09 18:06 ID:???
cygwinとかmingwとか使えばいいんでは?
15名前は開発中のものです。:02/07/09 19:31 ID:???
じゃあFFばりのRPG作れよ
16名前は開発中のものです。:02/07/09 19:32 ID:???
カスども
17名前は開発中のものです。:02/07/09 20:02 ID:j3yBjveo
で?結局ここももう終わりなんですか?
もうすぐ>>20だよ。>>1よ。
18夏廚-71 ◆NC71w266:02/07/09 20:26 ID:???
この板に来てまだ2日間ぐらいなんで、よく知らないんだけど
もしかしてここにいる人達ってみんな俺と同い年ぐらいなのか。
 
なんか口調悪いし、みんな年上なのかと思ってたんだけど。
19名前は開発中のものです。:02/07/09 21:13 ID:???
>>18
sine
20名前は開発中のものです。:02/07/09 21:24 ID:???
糞スレなので書き込むけど、ここの板よりム板の方が
プログラム担当の俺としては役に立つなぁ
21夏廚-71 ◆NC71w266:02/07/09 22:09 ID:???
>>19
ん、なんか怒らせたか。ごめんな。
それで、君もゲーム作ったことあるよね。
なら、そんな気張ってねーで一緒に語ろうぜ。
22夏廚-71 ◆NC71w266:02/07/09 22:23 ID:???
>>20
>ここの板よりム板の方が
確かにそうかもしれませんね。
ただ、あっちではゲームプログラミングの話題は
板違いらしく、ちょっと書き込みにくいですね。
23名前は開発中のものです。:02/07/09 22:29 ID:???
>>1も出てこないし、進行は>>22に任せるよ。トリップもつけてるしな。
あぷろだは、
http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php?uploader
が自由に使っていいそうだぞ。
24夏廚-71 ◆NC71w266:02/07/09 23:10 ID:???
>>23
名前の通り、夏廚はDQNなので進行はできないです。ごめん。
でも少しは盛り上げることなら出来る。もし課題が出たら
何か作ってうpするよ。夏休みだから時間はあるし。

ところで、みんなはどういうタイプのゲームのプログラムに
興味あるの?俺、今まで作ったことあるのシューティングものだけ
なので、他はよく知らないし、課題のネタを振ると偏るよ。
25clap ◆DQzssh4o:02/07/09 23:22 ID:???
ファミコン初期の任天堂のゲームが好き。
趣味で作るときはアレ系を目指します。
初代マリオブラザーズを寸分たがわずJavaで作ってみたい...
26◆GD.rVX/U:02/07/10 11:57 ID:???
じゃぁ、課題だ。
2つ出すから好きなほうを選ぶように。
ついでに>>9方式も採用してやる。
だから、段階的に課題を出すぞ?

課題1.テトリス風落ちものゲームを作れ
(1) とりあえず全画面なりウィンドウ表示なりして、
  何かキーが押されたら終了するプログラムを作れ。

課題2.スーパーマリオ風横スクロールアクションを作れ
(1) とりあえず全画面なりウィンドウ表示なりして、
  何かキーが押されたら終了するプログラムを作れ。

続きはこの課題が提出されてから考える。
完成したプログラムは、ソースと実行形式をつけてあぷろだにあぷすること。
提出されたソースを元に次の課題を他の人が続きを作るので、そのことを
考慮して作成したりしなかったりするように。

あぷろだは
http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php?uploader
だ。別にほかのあぷろだやフリーのスペースを確保してあぷしても良い。

以上
27◆GD.rVX/U:02/07/10 11:58 ID:???
以降の展開は、
「あぷしました」
「何だこのクソソースは!?次の課題で俺が全て書き直しちゃる!」
「アフォですか?オマエのソース方がクソだろうが!!」
などと、マターリ進行させるのが望ましい。
28◆DQzssh4o:02/07/10 12:35 ID:???
>>26
(2)の課題だけど、いきなりスクロールゲーって難易度高くない?
敵出現のタイミングとか、画面外のキャラ管理とかが面倒そう。
でもやってみたい。
29◆GD.rVX/U:02/07/10 12:53 ID:???
>>28
いや、段階追って多人数で少しづつ作ってこう!て企画なんで、
できるところまでやりましょうって感じ。
一文字リレー小説の(ゲーム)プログラム版見たいな方向性かね?

>提出されたソースを元に次の課題を他の人が続きを作るので、そのことを
>考慮して作成したりしなかったりするように。
ここら辺が重要。
詰まったら誰かが助け舟を出してくれることを期待だw
ハプニングで全然別のゲームになってもいいと思う。

ちなみに推奨言語はなしだ。
C版、VB版、DEL版など、いろいろなバージョンができることを望む。
30◆GD.rVX/U:02/07/10 13:00 ID:???
課題は以下のように進める予定。
基本的には前の課題を次の人が改造するという流れにしたい。
いきなり大胆な改造をして(C→C++とか)初心者を惑わすのもあり。
(1) ウィンドウを表示せよ(雛形を作れ)
(2) スプライトを表示するよう、(1)のプログラムを改造せよ
(3) スプライトが動くよう、(2)のプログラムを改造せよ
(4) (3)のスプライトをジョイスティックかカーソルで動かせるようにせよ

以下は、課題によって分岐かな?
なかなかゲームにはならんと思うが、7,8月の暇つぶしくらいのマターリペースで
進められたらいいと思う。
31◆DQzssh4o:02/07/10 13:03 ID:???
(2)について、コピペ率99%
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/001.zip
>>29
しまった、Javaにしとけばよかったよ。
Windowは別窓を開かなくてもOK?
32名前は開発中のものです。:02/07/10 13:20 ID:???
#include <windows.h>
UINT m[7]={640,480};WINAPI WinMain(HINSTANCE I,HINSTANCE,char*,int){WNDCLASS l=
{0,DefWindowProc,0,0,I,0,0,0,0,"1"};RegisterClass(&l);HWND w=CreateWindow("1",0
,9<<28,0,0,*m,m[1],0,0,I,0);while(IsWindow(w)){if(GetMessage((MSG*)m,0,0,0)&&m[
1]==256)break;DispatchMessage((MSG*)m);}return 0;}

(1)できた。
簡単だから貼り付けます
33名前は開発中のものです。:02/07/10 14:12 ID:???
7行スレ住人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
34名前は開発中のものです。:02/07/10 16:24 ID:muWzPp.w
おめえらに課題を与える。
課題「リブルラブルin2chを製作せよ」
35:02/07/10 16:29 ID:???
VB編つくってみた。フォームのみ。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/002.frm
36名前は開発中のものです。:02/07/10 16:39 ID:???
FF作れよ
37名前は開発中のものです。:02/07/10 16:57 ID:???
>>26
課題クリアしてます。
38◆GD.rVX/U:02/07/10 18:13 ID:ggu3ryo2
もうやってる人はいないのか?
1日くらいは待たない?(そんな内容の課題でもないが)

HSP, Perl/SDL, Ruby/SDL, PyGameなどのスクリプト系、
Palm, GB, AGB, P/ECEなどの携帯機系、
誰もしらなそうなSmalltalk(Squeak)、Haskellなど、
いろいろなプラットホームに展開のもよし。
ちなみにルールの関係上、同じ言語で提出作品がダブルのも歓迎だ。

では、ルールとかを。要望も入ってますw
(1) 次の課題に進むとき、なるべく他人の作ったソースを基に作る
(2) 全部作り直しはなるべくしない
(3) 著作権上問題のあるパクリはだめな方向で
(4) 次の人が困るような実装はしてもいいが、ほどほどに
(5) とっぴなアイデアを実装してもいいが、ほどほどに
(6) フライング実装はしてもいいが、ほどほどに
(7) あまり標準的でない環境は、ビルド方法や実行方法を説明するのが望ましい
(8) 自分の思っていることと異なる実装をされたとき、貶してもいいが、ほどほどに

あと、俺はスキルを持ってるわけではないんで、変なところがあったらツッコミ入れること。
課題はちょい待て。
39名前は開発中のものです。:02/07/10 18:24 ID:???
プログラムは組めるが、絵が...
>26の課題に合致するフリー素材検索ちぅ
・・・あるかな?
40名前は開発中のものです。:02/07/10 21:07 ID:???
そうだな素材が無いと、
用意しる
41◆GD.rVX/U:02/07/10 22:20 ID:???
課題出すだけなのもなんだし、種類も少ないので、俺も提出することにする。

>>26について

Windows用 DirextX8使用 C言語
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/003.zip

Windows/Linux等用 SDL使用 C言語 Makefile付き
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/004.zip
42第2回 ◆GD.rVX/U:02/07/10 22:41 ID:???
さて、次の課題を与える。今回も各課題共通の出題だ。

(注意事項)
ルールは、>>38
他人のソースをいじれということだが、使える言語の提出数が少ない場合は、その限りではない。
同プラットホーム同言語での提出も歓迎だ。多様性を確保することにより、より盛り上がることができるだろう。
また、>>26共通課題(1)も引き続き募集中である。
>>31のJavaバージョンも待っているそ。JDK1.4の新機能対応版を望みたいところ。

● 第2回 共通課題(2):
課題1.テトリス風落ちものゲームを作れ
課題2.スーパーマリオ風横スクロールアクションを作れ
課題3.FF風RPGを作れ
(2) 下記に列挙する>>26共通課題(1)の成果を元に以下の機能を付け加えよ。
   また、画像素材については各自適当に用意せよ(○×でも良い)。
  ・スプライトにより何らかのキャラクタを表示させる。
  ・キーボードやジョイスティックによりキャラクタを動かせるようにする。

>>26共通課題(1)の成果:
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/001.zip Windows/Win32
>>32 Windows/Win32
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/002.zip WIndows/VB
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/003.zip Windows/DirectX8/C
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/004.zip Windows,Linux/SDL/C

作成したら次のあぷろだまたは適当なフリースペースにあぷすること。
http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php?uploader

次回出題は2日後くらいの予定。

以上
43◆GD.rVX/U:02/07/10 22:43 ID:???
まちがえた。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/002.zip

http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/002.frm

ちなみに、次の出題から、各課題別々な物になると思います。
課題に、FF風を加えてみたけど、RPGの作り方は知らないので適当に出題していきます。
ツッコミなどよろしく。(初級、中級、上級?)
44名前は開発中のものです。:02/07/10 23:10 ID:???
おまえ氏ね
ウインドウからステップアップしすぎ。
45名前は開発中のものです。:02/07/10 23:18 ID:???
>>44
(2)を作れってことだよ?
課題は目標。
46名前は開発中のものです。:02/07/10 23:22 ID:6JOwtkA.
スンスーン♪ なんか面白い事やってるね。
>>1さんがんばってね。
47名前は開発中のものです。:02/07/11 00:42 ID:???
>>41
DirextX8使用 の奴ですが不正な処理とでて
強制終了されますた。
48名前は開発中のものです。:02/07/11 00:53 ID:???
>>41
004.zip on Linux (Plamo 2.1)

1: 要 -lpthread
2: swich caseにdefaultつけてないから、Warrningの荒氏。
3: 行きなり640x480まっくろけなんで、ビクーリしたぁよ。
4: ビジーループカコワルイ
49名前は開発中のものです。:02/07/11 02:42 ID:DA2y7Lzk
>>47
それはリフレッシュレートが75Hz固定だからみたいだね。
d3dpp.FullScreen_RefreshRateInHz = 75;

d3dpp.FullScreen_RefreshRateInHz = D3DPRESENT_RATE_DEFAULT;
でオケ。
つーかリンク出来なくて困った。
統合環境でセミオートでやってるとこういう時困るんだよなぁ。
5048:02/07/11 03:26 ID:???
課題(2)できますた。
puyo2chスレのぷよ拝借したです m(__)m
斜めが速いのは、気づいてはいけますん。
51◆GD.rVX/U:02/07/11 08:29 ID:???
反応があってうれしい限り。

>>48
ハハハ。
昔作ったプログラムからいらないところ消しただけのやつだしね。
pthreadは俺のとSDLライブラリの環境がちがうっぽい?

>>47, >>49
すまぬ。
エラー処理してないのもカコワルイ!
DXは初心者なので。
だれだ?75Hzのサンプルを広めたのはw
5248:02/07/11 10:45 ID:2d85/YVU
5348:02/07/11 10:46 ID:???
途中カキコすま。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/005.gz
tar.gzです。
>>51
添削してくれるんじゃないの?
54:02/07/11 13:19 ID:???
■■ここでドット絵描こうぜ■■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/999446864/
↑に>26の課題2、アクションゲーに使えそうな素材あった。

マスクつけてうpしました。BMPでし。
ttp://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/006.lzh
55:02/07/11 13:20 ID:???
56◆GD.rVX/U:02/07/11 13:32 ID:???
>>53
添削はほかの人に任せた!とか逃げを打ってみたり。
もう少し進んだら、実装方法とかで盛り上がれるかな。そう期待。

最初、BMPを2回読み込んでるのはなぜ?とか思った。
課題2,3用だったら後のほうで大変なことになりそうな方法かも。そうでもない?
57:02/07/11 17:09 ID:???
>42の課題。VB版。
とりあえず左右に歩くようにしただけ。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/007.lzh
58◆GD.rVX/U:02/07/11 21:08 ID:???
>>57
アニメーションしてる!
アニメは後で課題にしようと思ってたのに…

>>54のって勝手に使ってイイやつ?
59:02/07/11 23:50 ID:???
>58
CG板のスレでうpされてたんで大丈夫と思ったんだけど...
マズイかな?

こういうの初めてなんで、ちょっと軽率だったかもしれんです。
60名前は開発中のものです。:02/07/12 00:11 ID:???
ちょっとだけ期待age
61名前は開発中のものです。:02/07/12 01:07 ID:???
>>59
ふつうに考えれば君のやったことは著作権侵害だ。
匿名でアップされたものでも原著作者がいる以上、
君が無断でそれを自分のプログラムに含めて配布してよいわけがない。

・・・が、特に文句を言ってくるだろうとも思えないから、
とりあえず次から気をつけろ。
62名前は開発中のものです。:02/07/12 03:45 ID:???
HSP厨な俺でも活躍できそうなスレはここですか?
63名前は開発中のものです。:02/07/12 03:46 ID:???
>>59
今度からちゃんと許可取れ
64名前は開発中のものです。:02/07/12 05:35 ID:???
HSP厨は(・∀・)カエレ!
65夏厨-71 ◆NC71w266:02/07/12 07:08 ID:???
共通課題(2)をうpしますた。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/008.zip
 
内容は、◆GD.rVX/Uさんが>>41でうpしたDirectX8用ソースを
改造したものです。OSごと吹き飛ぶことは無いと思います。

640x480x32bitの画面モードでHALが使えないと、何もせずに終了します。
256x256x32bitのテクスチャが読み込めないと、同じく終了します。
たぶん、RivaTNTクラス以上が必要だと思います。
66:02/07/12 08:31 ID:???
>61 >59
了解。今後注意しやす。
67clap ◆DQzssh4o:02/07/12 12:41 ID:???
>>62 >>64
歓迎していいと思うよ。
38の中にもHSP入ってるし、種類が多いほうがおもしろそう。
68◆GD.rVX/U:02/07/12 13:19 ID:???
>>62
いや、マジ歓迎。
というか、HSPが来ないのは変だ!とか思ってた。
2,3個くらい異なる実装がほしいところ(欲張りすぎ?)。

俺も今日帰ったら何か適当なスクリプト言語で作ってみるかな?
69名前は開発中のものです。:02/07/12 17:43 ID:???
ここはゲーム製作を楽しむような所だから別に言語は問わなくていいだろ
HSPはHSPで、スレの方に動きが見られるが
70◆GD.rVX/U:02/07/12 18:00 ID:???
>>69
>>29に書いたとおり、言語は何でもいいよ。
言語で差別するやつは、単なる原理主義者だ。無視すべし。
ちなみにいきなり途中から参加するのも歓迎。

HSPスレは、ボードゲームを作ろう、とかやってるのか。
結構面白そうだな。
71:02/07/12 19:17 ID:???
すんません。レポート忙しくてネットしてる暇ありませんでした。
盛り上げてくださってる方ありがぞうございます。
いまさら仕切る気もないので暇が出来たら自分も参加させてもらいます。


あ、それと>>1で課題出さなかったのは、「宿題人にやらせんなよ!」とか
言われるのを防ぐためでした。
72◆CGIh1pXc:02/07/12 20:19 ID:???
折れも勉強中の C で参加したいが、
DOS窓でしか実行させれねーし、
perlはCGIとしてしかできねーし (もちろん*俺が*)、

レスが500間で着たら参加したいので、そのときはよろしく。
がっこの勉強もしないといけないので、もしかしたらこれないかも。
73◆GD.rVX/U:02/07/12 20:48 ID:???
>>72
DOS窓ならエスケープシーケンスやCursesでキャラクタベースで作るというのも。
ローグとかネットハックみたいに。
どっかにCurses使ったぷよぷよがあったような記憶があるけど、どこだっけ?
SDLPerlは、日本語リソースが皆無なんだよな…。俺も知らんし。

>>71
勝手に仕切ってすまん。
レポートが終わったらサクっと参加キボン。
(ゲームを作る宿題なんて、あんまり出ないと思うぞ。)
74◆GD.rVX/U:02/07/12 20:56 ID:???
ところで、今作ってる人はどれくらいいるかな?今のところ3つ出てるけど。
HSPの人とか、>>1とか参加してくれそうだし、(俺も何かやりたいし)
次の課題は明日くらいにするよ。
俺も今から何かやってみようかなと考えてるし。

そういえば、Win32 GDI版の続きが無い…。
GDIの使い方なんてみんな忘れちゃったとか?
75名前は開発中のものです。:02/07/13 00:55 ID:???
俺も参加させてください。
001のGDIバージョンをいじくって共通課題(2)をやってみました。

>>42共通課題(2) Windows/GDI/C++
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/009.lzh

無意味にブレンドしておりまつ...
76名前は開発中のものです。:02/07/13 02:18 ID:61/v5Xwo
>>65
exeファイルやたら大きいけど、これってなにか原因あるの?
あと、2DゲームにDirect3Dを使うのって面倒臭そうなんだけど
慣れると楽なのかな。マリオ系ならDIBでやったほうが楽で
いいと思うんだけど。あと軽いし、ノートでも動く。
77◆GD.rVX/U:02/07/13 03:43 ID:???
>>42共通課題(2) */SDL/Perl (新規)
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/010.zip

SDL_perl(http://sdlperl.org/)でつくってみた。
カラーの指定がまだちょっと変。

というか、日本語リソースはおろか英語のマニュアルすらないじゃんYO!
perldocは書きかけだし。
でも、
「documentationとtutorialは、OpenSourceプロジェクトにとってもっとも難しい部分です。」
ってのはよく分かるw

Windowsでの実行の仕方は、readme.txtに書いておいた。
ただし、Windows版はまだ開発途中らしくて、終了時に必ずエラーが出る。
Windows以外では動作未確認。
78◆GD.rVX/U:02/07/13 03:58 ID:???
>>75
ライブラリ付き!すばらしいですな。
79名前は開発中のものです。:02/07/13 04:48 ID:???
>>65
おい、夏厨!
#defineマクロの定数に除算が入ってますよ。
しかも頻繁に呼び出されてますよ。
80名前は開発中のものです。:02/07/13 08:58 ID:???
>>79
最適化で定数たたみ込みされると思うが?
81clap ◆DQzssh4o:02/07/13 13:51 ID:???
課題2.にJavaで挑戦していきます。スクロール物は初めて。
まずはカーソルキーの左右でセルを左右に動かせること。
キーボード関係とスピード調節関係のクラスを作成。
GetKeyState と timeSetEvent があればこんなクラス
必要ないのに、Javaって意外と手間がかかるみたい。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/011.zip
8248:02/07/13 14:02 ID:EXbkn.Sw
>最初、BMPを2回読み込んでるのはなぜ?とか思った。
>課題2,3用だったら後のほうで大変なことになりそうな方法かも。そうでもない?

前の絵をscreenから消すのって、どうやるのがスマート?
バックグラウンド画像を別に用意しておいて、そっちから
転送する?
83◆GD.rVX/U:02/07/13 14:42 ID:???
>>82
今の時代、ハードが早いから、毎回全部書き直すのがいちばん簡単だと思う。
昔はいろいろテクニックがあったみたいだけどね。Xlibのみでゲーム作る時とか。
そもそも、ダブルバッファリングだと、Flipしたあと前の画面が残ってるとも限らな
かったりするし。SDLはどうなのか忘れた。

>>81
Javaマンセー。アプレットにしたのか。
http://java.sun.com/docs/books/tutorial/extra/fullscreen/
こういうのはどうですか?

>timeSetEvent があれば
こいつは、Timer.addActionListener()あたりで同じことが出来ないかな?
それか、System.currentTimeMillis()を使うとか。
84名前は開発中のものです。:02/07/13 14:50 ID:???
     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ  クソ  │
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
85clap ◆DQzssh4o:02/07/13 16:24 ID:???
>>83
せっかくJavaなんだから、ブラウザで動かせるようにしようと思って、
ひとっ走りジオシティーズに逝ってきました。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6003/exercise.html
タイマについては、環境ごとの精度が気になるところです。
86夏厨-71 ◆NC71w266:02/07/13 21:09 ID:???
>>76
>exeファイルやたら大きいけど、これってなにか原因あるの?
D3DXの機能を幾つか使ったところ、派手に大きくなったようです。
呼び出している行をコメントアウトした場合、30KB〜40KB前後になりますた。

Direct3Dは5日前から使い始めたので、まだよく分かんないです。
今まではCreateDIBSection( )使ってBitBlt( )なやり方を使ってますた。
今回D3Dを使ってみたのは、ちょっと興味があったからです。
87名前は開発中のものです。:02/07/13 21:43 ID:Up7SL5/o
>>72
> 折れも勉強中の C で参加したいが、
> DOS窓でしか実行させれねーし、
> perlはCGIとしてしかできねーし (もちろん*俺が*)、
mingw使えばいいんでない?
88夏厨-71 ◆NC71w266:02/07/13 21:43 ID:???
>>79
う・・。そうですね。
変数のスケールを小さく設定しすぎたので
あんなんなりますた。気を付けます。

>>80
デバッグウィンドウの混合モードで見てますた。本当だ。
プログラマがDQNでもコンパイラが面倒見てくれたーよ。
ヽ(・∀・)ノ マンセー!!
 
 
・・・鬱。
89夏厨-71 ◆NC71w266:02/07/13 21:58 ID:???
>>81
>>85
 \●/  ワイデス バンザイ!!
   ■
  / \          (・∀・ )
90◆CGIh1pXc:02/07/13 22:11 ID:???
>>87
mingwについてよく知らないし、
そもそも C の勉強があまり進んでいないので(w

またいつか召喚してください.
91名前は開発中のものです。:02/07/13 22:35 ID:???
>>90
じゃ、SDLPerl。
http://www.sdlperl.org/
はじめないとはじまらないと思われ。
92夏厨-71 ◆NC71w266:02/07/13 22:57 ID:???
>>90
(・∀・)ガンバレ。ナントカナル!
俺、リアル工房。今年2年だけど1学期の数学は赤点くさい。
でもゲームなら何とか作れるyo!ね、安心したでしょ。ヽ(;´ー`)ノ
93名前は開発中のものです。:02/07/13 23:04 ID:???
>>92
夏厨よ、学校の数学と理科ぐらいまじめにやっと毛よ〜
94名前は開発中のものです。:02/07/13 23:31 ID:j/O/cqpU
>リアル工房

え、これってつまり◆NC71w266 は 高校生ってこと?
てことは16,7歳ぐらいか・・・(;´Д`)ワ、ワカイネ・・・
95名前は開発中のものです。:02/07/13 23:58 ID:???
>>93
理科はともかく物理な。
3Dやるなら数学と物理は必須だ。
数学は空間図形と微分積分な。
三角関数なんて言うまでもないだろ。
あとな、matrix(行列)とdeterminant(行列式)の区別くらい出来るようになってくれ。
会社は学校じゃないんだよ・・・某大学卒のNよ。
96名前は開発中のものです。:02/07/14 01:05 ID:???
  \  くどくど /

          ヤハリ ジダイ ノ ニーズ ガ ワタシ ノ
    グッ  ●   フッカツ ヲ ノゾンデイル スナワチ イワユル ヒツゼン ノ ニューデマンド・・・
     _V■>
    /∧ ∧ ̄ ̄ ̄/|     ̄
  / _(  ,,)__//|    くどくど
  || ̄ /  ''|    ||/     \
  || (___/   ||
   /
     
     ∧
  / ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | おまえが嬉しいのはよく分かったが
 |   何を言ってるのか分かんねーぞゴルァ
97◆GD.rVX/U:02/07/14 01:12 ID:???
そろそろ次行っていいかな?
というか、HSPキボン。
ま、次の問題が出た後にそれ以前の課題を提出するのもOKなので、
ゆっくりでも良ですが。

>>90
うむむ。残念。
ま、ちょくちょく見にきて、参加できそうだったらしてみて下され。

>>91
SDLPerlは、触ってみた感じでは悪くはなさそうだけど、
ドキュメントがそろってないのがちょっといただけないね。
Windows環境ではまだバグがあるし…。

>>95
同意。
今は出来なくても、何を習ったか、とか、それで何が出来るのか
だけでも覚えておくと良い。
そうすれば、必要になったときに何を勉強し直したら良いのか
分からないという状態には、少なくともならない。
98名前は開発中のものです。:02/07/14 02:16 ID:???
>>97
はやくきてぇ〜ん。
もう逝っちゃいそ〜。
99◆GD.rVX/U:02/07/14 02:28 ID:???
そのまえに。

>>42共通課題(2) */SDL/Perl (新規)
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/012.zip

pygame(http://www.pygame.org/)で作ってみた。
こっちはチュートリアルやリファレンスがしっかりしていていい感じ。
ちゃんとOOっぽく使えるようになってる(今回はその機能は使ってないけど)。

Pythonもいいなぁ、とか思ってみたり。

例によって、Windowsでの実行の仕方だけreadme.txtに書いてあります。
100◆GD.rVX/U:02/07/14 02:32 ID:???
100!

>>99 間違い。
>>42共通課題(2) */SDL/Python(pygame) (新規)
だった。
101第3回 ◆GD.rVX/U:02/07/14 02:57 ID:???
さて、次の課題を与える。
ルールは>>38
注意事項は>>103

課題(3)
  以下に挙げるテーマの内一つ以上を選び、そのテーマに対する出題事項を
  >>102に示す共通課題(2)の成果を元に実装せよ。

テーマ1.「テトリス風落ちものゲームを作れ」
(3) 出現するブロックのパターンを決め、画面中央に表示せよ。
  また、ボタンを押すことで表示するパターンを切り替えられるようにせよ。
  (パターン=L、|、凸、□などのブロックの塊)

テーマ2.「スーパーマリオ風横スクロールアクションを作れ」
(3) 画面最下部より1/3ほどに地面があることを想定し、
  左右移動、ジャンプ処理を実装せよ。
  移動速度は実行するPCの能力の大小にかかわらず一定になるよう努力せよ
  余力があるものは、背景、地面も表示せよ。

テーマ3.「FF風RPGを作れ」
(3) マップの形式を設計し、その表示機能を実装せよ。
  また、上下左右入力で、マップがスクロールするようにせよ。
  移動速度は実行するPCの能力の大小にかかわらず一定になるよう努力せよ

完成した者は、作成したテーマNo.を明記した上、次のあぷろだ、または適当な
フリースペースにあぷすること。
http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php?uploader

締め切りは、7/20(土)
102第3回 ◆GD.rVX/U:02/07/14 02:57 ID:???
103第3回 ◆GD.rVX/U:02/07/14 02:57 ID:???
注意事項:
・他人のソースをいじるのが基本だが、対象が無ければその限りではない。
・ほかの人と課題や基ソースがかぶっても気にしない(むしろ歓迎)。
・質問は気軽にする。また、作者はなるべく答えてあげよう。
・他人のソースも覗いてみることを推奨する。感想や添削をカキコしたら神!
・以前の課題をトライしてみるのもあり。
・すでに提出された成果物に対し、ライブラリ化、関数化、クラス化、
 リファクタリングなどをして提出するのも歓迎する。
・課題に文句がある場合、遠慮なく言う。
104◆CGIh1pXc:02/07/14 10:04 ID:???
GUIの勉強をするまえに、
JavaScriptで作られたテトリスを改造したいとおもいます。
7行スレのものを弄って、ブロックの壁けりや、ランダムに落ちるように改造中。
キー判定をまともにして、画像を仕様・・・ということをやっているうちに
行数が倍以上になる罠。

その後 電卓と がっこの勉強が終わるまでおあずけと言うことで、
ROMらせてもらいます。

がんぱってくらさい>>all
105clap ◆DQzssh4o:02/07/14 10:25 ID:???
>>101
締め切りが7/20(土)ってのは、(2)まで進めるってことだよね?
キャラチップ描くのに徹夜してしまいましたが、絵心が無いので
ろくなものができません。こんなんで8月中に完成するかどうか…
106名前は開発中のものです。:02/07/14 11:07 ID:???
やっぱ問題は素材か...
107◆CGIh1pXc:02/07/14 11:41 ID:???
中はのぞいていないので(スレタイで判断)、
糞スレばっかりかもしれませんし、
人に教えたくないような良スレかもしれません。

<<ゲ製技>>
ゲームを作るための素材を集めよう!
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1015059429/

<<web制作>>
■こういうフリー素材はどこで?(part3)■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1021246489/

■この素材屋イイ(・∀・)!マターリ紹介しあうスッドレ■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hp/1011769081/

とりあえずこんだけageときます。
108◆GD.rVX/U:02/07/14 11:42 ID:???
>>105
テーマ1〜3の(3)のうち、好きな(3)を作れ、って意味です。
締め切りまでが長いのは、テーマ3(3)がどう考えても短期間じゃきついだろうと言うことで。
もちろん、複数のテーマを作成するのもありです。

でも、素材は確かに問題かも。
都合のいいフリーな素材集とか無いですかね?
ツクール用で他に流用してもいい奴とか。

基本的には、絵はラクガキみたいな適当な物でいいと思ってたんですが…
まずは、設計が大事かなと。
プログラム作成→時間の許す限り素材を作成、とか。

誰か素材を提供してくれる人キボン!
109◆CGIh1pXc:02/07/14 11:43 ID:???
あ、関係ない素材(背景画像)とかも多いかもしれないです。
スンマソン。

もっといいところがあったら教えてちょ
110◆GD.rVX/U:02/07/14 12:47 ID:???
RPGツクール関係の素材とかならツクール以外でも自由に使ってもいいってのが結構あるね。
でも、アクションゲーム用はなさゲ。
111名前は開発中のものです。:02/07/14 14:08 ID:???
フリー素材っていっても、ほとんどが「再配布不可」なんだよね。
完全にフリーな素材集って無いものか...
112clap ◆DQzssh4o:02/07/14 14:38 ID:???
ワイヤーキャラが思った以上の反響を読んでしまったので、
キャラクタは差し替えました。背景として土管やブロック
が出てきますがすり抜けます。ジャンプもできません。
画像リソースはこのスレの中なら流用できます。
問題は敵キャラだなぁ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6003/exercise3.html
113clap ◆y.9iXHH2:02/07/14 15:07 ID:???
しっかし>>96には笑わせてもらいました。
>>112
IE5.5とネスケ6で動作確認。他のブラウザ持ってる人、依頼検証。
走ってる最中に左右キーを同時に押すと、変な動作をするようです。
この場合、「止める」のが一般的なんでしょうか?
114◆GD.rVX/U:02/07/14 15:36 ID:???
>>112-113
早い!しかもいきなり完成度高いですな。
左右キー同時押しについては、左右移動の処理をしてるif文を全部elseで
つなぐというのがいちばん簡単そうだけど、美しくないですね。
というか、同時押しムーンウォークカコイイ!とか思ってしまった。
11548:02/07/14 16:08 ID:q9SFP45k
できますた。
一番乗りならず(鬱)
しかも背景なし。

でも、バウンドするです。加速もするです。びゅんびゅんです。
11648:02/07/14 16:18 ID:???
貼り忘れすまそ。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/014.gzmint:~/src$ tar zfxv 014.gz
kadai3/
kadai3/Makefile
kadai3/Readme.txt
kadai3/main.c
kadai3/a_puyo.bmp
kadai3/common.h
kadai3/gametimer.c
kadai3/gametimer.h
kadai3/Readme.euc
mint:~/src$ cd kadai3
mint:~/src/kadai3$ make
gcc -o sdltest -O2 -Wall -I/usr/local/include/SDL -I/usr/X11R6/include -L/usr/X11R6/lib main.c gametimer.c -lSDL -lpthread
mint:~/src/kadai3$ ./sdltest
mint:~/src/kadai3$

んな感じです。
spaceキーでジャンプ、↑併用で大ジャンプ、↓併用で小ジャンプ
着地と同時にジャンプすると、大ジャンプ可能。

左右キーで移動。移動中に逆方向押すと、ブレーキモードで
加速度1.5倍(当社比)です。

わらしのコードのウリは、速度を直接いぢらず、加速度管理してるんで、
それっぽい動きになってるとこです。
11748:02/07/14 16:22 ID:???
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/014.gz

だす。
# 余計なことするもんじゃぁないなぁ...
11848:02/07/14 16:24 ID:69ptVhrw
>>113
>走ってる最中に左右キーを同時に押すと、変な動作をするようです。
私は、「左よりも右優先」「小ジャンプより大ジャンプ優先」で
決め打ちしてます。
119◆GD.rVX/U:02/07/14 17:06 ID:???
>>115-118
実行してみますた。
着地瞬間の絶妙なタイミングでスペースを押すとバウンドせずぴたっと止まってしまいますね。
着地直前+スペース → 止まる
着地直後+スペース → 更に大ジャンプ
って感じかな?ジャンプするのは上に加速度がついているときのみにするとか。

Windows用バイナリ作ったのであぷしときます。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/015.zip


というか、いつのまにかテトリスの完成版が…
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/013.java
クラスとHTMLもつけてくれると嬉しかった。
ドット単位でぬるぬる落ちてくるブロックがちょっと気持ち悪い。
12048:02/07/14 17:24 ID:???
>>119
Winバイナリさんくすです。
# うちには、Windowsないんです。

>着地直前+スペース → 止まる
>着地直後+スペース → 更に大ジャンプ
むしろ、そのあたりを狙ってみたんですけど...
大ジャンプの為のリスクっつーか。

>上に加速度
ってことは、絶対に大ジャンプできない、と(w
# 上下方向の加速度は、常に下向き
# ジャンプ/バウンドの時は、加速度とは別個に速度を直接
# 操作している。
# あ、ってことは>>116は嘘ですね。「主に加速度を通して」です。

ってヘリクツはおいといて、今回のは「こんなこともやってみたYo!」って
感じです。実際はゲームバランスみてなおすです。
121名前は開発中のものです。:02/07/14 17:30 ID:???
皆さん早いですね。
119さん、Windows用バイナリthx!

>>48
実行してみました。
>着地瞬間の絶妙なタイミングでスペースを押すとバウンドせずぴたっと止まってしまいますね。
>着地直後+スペース → 更に大ジャンプ
さらにもう一回大ジャンプすると突き抜けて止まります。
仕様ですか?
12248:02/07/14 17:43 ID:???
> 仕様ですか?
仕様です(W

(上ボタン大ジャンプなら、一回目で突き抜けられるハズ)

次の課題でる前に、暇つぶしにx,yともにloopできるように改造していた
名残りです。
地面判定入れたとき、「あ、こりゃ止まるな」と思ったんですが、
初代マリヲのスタートボタン連打のバグみたいで面白いかも、って
残しときました。

display_mychar()の、y方向のloop処理をなくせば、スーパーマリヲ的に
「画面からは見えないけど、ちゃんと跳んでる」状態になるはず。
12348:02/07/14 18:01 ID:???
んで。
ジャンプの跳びかた、どでしょ?
三角ジャンプじゃなくて、放物線ジャンプのほうがいいでしょ?
124名前は開発中のものです。:02/07/14 18:11 ID:???
週刊少年 おっと
125名前は開発中のものです。:02/07/14 18:14 ID:???
放物線ジャンプ(・∀・)イイ!!
背景があると雰囲気が出てもっと(・∀・)イイ!!
12648:02/07/14 18:28 ID:???
>>125
ども。
背景っすかー。ちょっと考えるです。
ついでに、地面との接触判定も、もちょっと見直すです。
127clap ◆DQzssh4o:02/07/14 19:33 ID:???
> テーマ2.「スーパーマリオ風横スクロールアクションを作れ」
ていうか、あまりにもマリオを意識しすぎになってきた。
課題だからそれでいいのかもしれないが、せめて土管はやめとこう。
来週末までにテキトーな課題が見つかりますように(願)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6003/exercise4.html
128clap ◆DQzssh4o:02/07/14 20:03 ID:???
>>119 ありがと。
全画面化で動いているのを見せられると、やっぱりVisualCにしておけば
よかったかと思うよ。web上で語り合うならアプレットかフラッシュが最適
だと思ったんだけどね。そのために自分だけ別鯖使ってるけどひょっとして
浮いてる?

ジャンプの心地よさはマリオ系永遠のテーマ。プレイヤーの思い通りに動く
ためには、どんなコツがあるんだろう。48さんのプロトタイプでは空中でも
左右に自由に動けるね。マリオは途中でジャンプボタンを離すと落下が早く
なるし、現実にはありえないけどこの方がゲームとして楽しい。
129◆GD.rVX/U:02/07/14 20:26 ID:???
>>120
いや、わざとなら面白い方向性だと思います。
>ってことは、絶対に大ジャンプできない、と(w
「速度が上向のとき…」の間違いだった。要するに止まるのはバグに見えたってことかな。

>>128
>全画面化で動いているのを見せられると、やっぱりVisualCにしておけば
そのためのJava1.4。
まぁ、JREインストールしてないと実行できないって壁は結構大きいかもしれないけどね。

↓この辺とか結構まともに動いてた記憶。昔この板のどこかのスレに出てたやつだけど。
http://www.alien-factory.co.uk/gundam-screenshots.html
13096:02/07/14 21:51 ID:???
>>112
うわ、申し訳ない。茶化すつもりなかったんだ。
◆NC71w266氏と◆DQzssh4o氏 があのキャラで出してくれた
ので、昔の人間としてかなり喜んでた(w

  \●  < BEEP
    ■>
  /  \  

あと、↑コレについて知らない人のためにモナー板のリンクを貼っとく。

■一部の人には懐かしのキャラクター#1〜#3
http://piza.2ch.net/mona/kako/981/981733236.html
http://piza.2ch.net/mona/kako/984/984147999.html
http://piza2.2ch.net/mona/kako/994/994076657.html
131clap ◆DQzssh4o:02/07/14 22:10 ID:???
>>130
そんなスレがあったんだ、読んでみるか…
なんか、これ見ると すぺーすはりあー を思い出すよ。
13248:02/07/14 22:45 ID:???
>>129
>要するに止まるのはバグに見えたってことかな。

なるほど。
タイミング早すぎ→小ジャンプ
ってのが正解でしょーかね。
133夏厨-71 ◆NC71w266:02/07/14 23:54 ID:???
>>93
  |
  |∀・) ・・・ウン。スガーク、マジメニ ヤルヨ。

>>130-131
そうか。あのネタ知ってること前提に書いてた>>89の俺の応援カキコも
考えてみれば・・・・すんげー意味不明に見えてたかも・・・。
  |
  |∀・) ・・・ス、スマーソ   >>131
134名前は開発中のものです。:02/07/15 05:26 ID:GT.IBasI
>すんげー意味不明に見えてたかも・・・。
おまえ、それ考えすぎ。
さぁ、ゲームを作るんだ。
135名前は開発中のものです。:02/07/15 22:27 ID:???
今、テーマ3に取り組んでる人いる?
136clap ◆DQzssh4o:02/07/16 12:39 ID:???
他の課題の10倍くらい難しそう(課題一覧 >>101)。
ところでオリジナルのマップ形式を設計したとして、どうやって編集するの?
課題2なら>>127のようにメモ帳で書いてごまかすのもアリだけど、FFタイプ
では無理があるような。まさかマップエディタから自作しろって言うんじゃ…
137名前は開発中のものです。:02/07/16 13:44 ID:???
>136
マップの設計って言っても階層とかが無いんだったら、
フリーのマップエディタとか使っても良いのでは。
RPGって戦闘とかイベントに入ったら大変そうな予感。
138◆GD.rVX/U:02/07/16 21:06 ID:???
週末あたりにいくつかやろうかなと思ってます。

>>136-137
まぁ、最初はただの2次元のチップ配列くらいにして、
テキストとかで作れば、それなりに出来るんじゃないかな?
と思って出題してみました。
いきなり見た目も操作感もFFにする必要はないということで。
(ここでのFFって6以前の事ね。できれば1?)
139名前は開発中のものです。:02/07/16 22:48 ID:???
1でもそーとーなもんだけど
140名前は開発中のものです。:02/07/16 23:07 ID:???
てゆーか、1なんて知らん。
141名前は開発中のものです。:02/07/17 00:49 ID:???
マップエディタを作るのは、VBを使えばそんなに難しくないよ。
っていうか、ファイル入出力関係だったらVCの方が楽か。
作り方はとっても簡単。
なんなら、ソースコード事、どっかにアップする?
142名前は開発中のものです。:02/07/17 00:51 ID:???
テーマ1の事では?
143名前は開発中のものです。:02/07/17 01:05 ID:???
テーマ2の課題(3)です。

>>101 テーマ2 課題(3) Windows/GDI/C++
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/016.lzh

左右キーで移動。SPACEでジャンプ。CAPSロックで半透明。
なんかやたらと時間かかってしまいました。
キャラクターはいいかげんで背景もいいかげんですが雲が動きまし。
144名前は開発中のものです。:02/07/17 01:07 ID:???
>142
>139,140はおそらくFF1のことではないかと。
145名前は開発中のものです。:02/07/17 01:23 ID:w57U8Bco
>>141
簡単といっても各課題の進捗(3)より難しいのは確か。
アップ先はここを使わせてもらえるそうだが、「マップ形式」とかいうのは決まったのか?
http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php?uploader
146名前は開発中のものです。:02/07/17 01:30 ID:???
>>145
「マップ形式」は決まってない。
というか、これって課題やる人が自分で決めるんじゃないの?
それにまだテーマ3に踏み込んだつわものいないし。
147:02/07/17 09:11 ID:???

本格的になってくる段階(課題5あたりになる頃?)には、各テーマ毎にスレ立てないといかんね。
148名前は開発中のものです。:02/07/17 11:48 ID:hzdoHhtI
先の心配する前に作りたまえよ
149名前は開発中のものです。:02/07/17 21:31 ID:???
ごもっとも
150名前は開発中のものです。:02/07/17 22:38 ID:???
スレ立て=分散化=能力ある、先生役も分散=勢いが落ちる
=糞すれ立てんな=あぼ〜ん

になると行かんので、800こえてから考えるということで。
151名前は開発中のものです。:02/07/18 05:13 ID:???
別にこのスレを使いつづけていけばいいんじゃ?

今の状態だと後からこのスレにくる人が参加しづらいような気が
いくら前の人のソース使っていいって言ってもね…
何か対策した方がいいと思う
152名前は開発中のものです。:02/07/18 05:47 ID:pd./L5jc
言葉は無粋。ゲームで語れ。
153名前は開発中のものです。:02/07/18 08:44 ID:qR1B4phM
>>151

> 今の状態だと後からこのスレにくる人が参加しづらいような気が
>いくら前の人のソース使っていいって言ってもね…
>何か対策した方がいいと思う

何が言いたいのかよくわかんない。
「おそまきながら、(2)をうぷしたでござる」とか、オッケでしょ?
他人のソースみるのも勉強になるし。

うぷした方としては、むしろソース見てもらって「ここがクソだから
直しちゃたーyo」とか書かれることを期待してるんだけど。

それとも、「ママみたいに優しいコメントを入れてくれぇ」って
ことなのかな?
154◆GD.rVX/U:02/07/18 10:08 ID:???
ところで、参加したいけど、途中からじゃ…とか思ってる人はいるかな?
途中参加はOKだし、(1)、(2)だけ作るのもあり。HSPとか期待。
問題文は、(1)>>26、(2)>>42、(3)101だが、過去ログを読まないような奴には参加資格なし?

>>143
密かにまた便利そうなライブラリが追加されてますな。
タスク管理とかスプライト優先順位管理とか、いい感じ。
あの辺は、C++のクラス化とかでもっとスマートにかけないですかね?
155143:02/07/18 12:10 ID:???
ソースにも書きましたが、今回↓を参考にして作りました。
「コンピュータゲームのからくり」
ttp://www.hh.iij4u.or.jp/~peto/index.shtml
タスクがどれだけ役に立つかとか詳しく書いてあるので、
こんなところに来ている人だったら読み物としても面白いはず。

でも一番の目からウロコは、「各オブジェクトに名前を持たせる」という所。
デバッガで名前を見れるのでバグ取りが楽楽。

>154
表示物共通の構造体なんかは継承させたりするとスマートになりそうですが、
なにぶんクラスの設計というものを良くわかってないので難しいかも。
156clap ◆DQzssh4o:02/07/18 12:47 ID:???
ライブラリが増えていくのはこのスレとしては嬉しいところ。
でもプログラム経験のない人が覗きにきた場合、
「こんな単純な動作をさせるのに、大量のコードが必要なんて…」
と引いてしまうかも。
157名前は開発中のものです。:02/07/18 13:08 ID:???
>156
>「こんな単純な動作をさせるのに、大量のコードが必要なんて…」
>と引いてしまうかも。
そこがこのスレのいいところ。
課題ごとに少しずつランクアップしてるので、
あぷろだのソースを段階的に見ていけばわかりやすい。かも。
他人のソースの読解力もついてもっとウマ-!

というわけで、あぷろだ。
http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php?uploader
158名前は開発中のものです。:02/07/18 13:57 ID:K1Tc8k3E
>>156
おまえ、それ考えすぎ。さぁ、ゲームを作ろうか。
159名前は開発中のものです。:02/07/18 15:11 ID:???
ゾットがいるな・・・
160名前は開発中のものです。:02/07/18 16:35 ID:???
ゾットって何?
161夏厨-71 ◆NC71w266:02/07/18 17:15 ID:???
   ((  ,,,  ガオオオン
  ヽ(・∀・)ノ
    (  )
    ノ ヽ
   
    ↑ゾッド
162名前は開発中のものです。:02/07/18 18:30 ID:???
   ((  ,,,  ガオオオン
  ヽ(・∀・)ノ
    (  )
    ノ ヽ

ゾット君カコイイ
163名前は開発中のものです。:02/07/18 18:31 ID:???
ゾット君がこのスレのイメージキャラクターになりますた。
1641 今だ試験終わらず:02/07/18 18:32 ID:???
カワユイ
165clap ◆DQzssh4o:02/07/18 19:53 ID:???
ゾット君ゲーム化キボーン
わたしゃ >>130 のワイデス40に命を吹き込みたい。
166名前は開発中のものです。:02/07/18 20:25 ID:NCinA6qc
  ●/
<■  < ワタシガ フタタビ ゲームカイヲ セイスル ヒモ チカイゾ!
/  >
167名前は開発中のものです。:02/07/20 09:55 ID:AcN75zs6
今日は締め切りの日age
168名前は開発中のものです。:02/07/20 10:42 ID:???
毎回課題提出楽しみにまってます
ちょっとずつ進んでくから役に立ってますage
169名前は開発中のものです。:02/07/20 10:43 ID:mNrxqfwc
といいつつsageてしまった
170名前は開発中のものです。:02/07/20 14:07 ID:???
>>112を参考にテーマ3の課題に取り組みますた
意見があったら逝ってまろ
171名前は開発中のものです。:02/07/20 14:08 ID:???
172◆GD.rVX/U:02/07/20 14:20 ID:???
>>171
誰かはやると思ったけどエミュレータは無しな。
というかあれじゃ環境によってはちゃんとExecできないぞ(ワラ。
原因は自分で考えるように。ありがちなミスだけどな。
ちゃんと消しとけよ?
173名前は開発中のものです。:02/07/20 14:26 ID:???
しまった!パス名に半角スペースが混じると(以下略
アフォなことはする門じゃないねぇ、消しときマ
174名前は開発中のものです。:02/07/20 15:52 ID:c900QRCc
日本語プログラミング言語『ひまわり』は無料でDLできるよ!
175173:02/07/20 16:21 ID:???
消せない…ナゼ?
176clap ◆DQzssh4o:02/07/20 19:39 ID:???
課題、集まりませんね。
敵キャラを描いていましたが全然うまくいきません。
昔作ったゲームのキャラを使いまわそうかな。
177◆GD.rVX/U:02/07/20 19:53 ID:???
集まりが芳しくないので、テーマ3をちょろっと作ってみた。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/019.zip
>>75氏のGDI版を基に作ってます。
マップはテキスト。やっぱりマップエディタも作らないとだめかな?

画像はフリーの素材集のを使ってるよ。
178名前は開発中のものです。:02/07/20 20:56 ID:???
>>177
木の後ろに隠れたりといい感じ。画像はキャラクタまで24bitなんだな。
ノートPCを使ってるんだが、CPUの使用率が跳ね上がってファンが回りだすので
うるさい。ウェイトはどうやってとってるんだ?ソース読んだがよくわからん。
179◆GD.rVX/U:02/07/20 21:56 ID:???
ソースを見ればわかると思うが、ウェイトは取ってない。
つまり100%CPU使ってるんだな。
まぁ、現時点でそういう細かいことは気にしないのが吉だ(と自分で言ってみる)

あと、課題は明日にするのでよろしく!
180名前は開発中のものです。:02/07/20 22:02 ID:???
mainだけみたけどウェイト無しのぐるぐる回しでしょ
181180:02/07/20 22:04 ID:???
ってタバコ買いに言ってる間に本人レスが・・・
182141:02/07/21 18:01 ID:???
ごめん、いじくってて、アップできる形じゃない。
3Dダンジョン用(Wizみたいな)マップエディタでも、良い?
183◆GD.rVX/U:02/07/21 21:22 ID:???
さて、次の課題を与える。
ルールは>>38
注意事項は>>103

課題(3)
  以下に挙げる各テーマについての課題(3)(4)の内一つ以上を選び、>>184
  示す前回課題(3)の成果を元に実装せよ。
  ただし、新規に参加する者は、(2)もしくは(3)を作成し、提出してもよい。

テーマ1.「テトリス風落ちものゲームを作れ」
(3) 出現するブロックのパターンを決め、画面中央に表示せよ。
  また、ボタンを押すことで表示するパターンを切り替えられるようにせよ。
  (パターン=L、|、凸、□などのブロックの塊)
(4) プレイフィールドを作成し、プレイフィールド上方からランダムにブロックが
  落ちるようにせよ。
  また、ブロックがフィールド上に積み重なるようにせよ。

テーマ2.「スーパーマリオ風横スクロールアクションを作れ」
(4) 横スクロールのマップフォーマットを設計し、プレイヤーキャラクタの移動と
  ともにスクロールするようにせよ。
  可能ならマップエディタも作成せよ(テーマ3と共用とするのが望ましい)。

テーマ3.「FF風RPGを作れ」
(3) マップの形式を設計し、その表示機能を実装せよ。
  また、上下左右入力で、マップがスクロールするようにせよ。
  移動速度は実行するPCの能力の大小にかかわらず一定になるよう努力せよ
(4) 規定したマップフォーマットを出力するマップエディタを作成せよ。
  マップエディタは最低限の機能を持った物でよい。
  なお、既存のマップエディタのフォーマットを利用した場合この課題を
  作成する必要はない。
184◆GD.rVX/U:02/07/21 21:23 ID:???
テーマ1
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/013.java */Applet/Java(完成品)

テーマ2
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6003/exercise3.html */Applet/Java
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/014.gz */SDL/C,C++
 http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/015.zip (↑のWin32バイナリ)
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/016.lzh Windows/GDI/C++

テーマ3
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/019.zip Windows/GDI/C++

完成した者は、作成したテーマ、課題No.を明記した上、次のあぷろだ、または適当な
フリースペースにあぷすること。
http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php?uploader

締め切りは、7/28(日)
185◆GD.rVX/U:02/07/21 21:25 ID:???
提出が少なかったテーマや、提出されていないプラットホームに関しては
前回の課題を提出するのも歓迎です。
テーマ2はおとなしすぎたかな?敵を出せ位までのほうがいい?
まぁ、他のテーマもやってほしいということで。
186◆GD.rVX/U:02/07/21 21:26 ID:???
おっと、前回課題は>>101-103
187141:02/07/22 00:47 ID:???
アップした。いじょ。
188名前は開発中のものです。:02/07/22 01:06 ID:???
FF3のロムをnesterと一緒にアプしてる馬鹿がいるが大丈夫か・・・?
Shellで名前変えたNester起動させたり一体・・・?
189名前は開発中のものです。:02/07/22 06:45 ID:???
190名前は開発中のものです。:02/07/22 11:01 ID:???
>187
VBを持ってないんで実行できないんだけど、
実行ファイルをアプしてもらえないでしょうか?
191141:02/07/22 21:04 ID:???
>>190
ランタイムなきゃ、実行ファイルあっても実行できないんじゃない?
ついでに、ファイル保存、読み込みはつけてないから。
だって、マップのデータ形式がきまってないんだもん。
192名前は開発中のものです。:02/07/22 22:38 ID:???
>191
ランタイムってベクターで持ってこれなかったっけ?
193名前は開発中のものです。:02/07/24 09:20 ID:4YQB.QxY
生存表明age
194名前は開発中のものです。:02/07/24 10:00 ID:???
死亡宣告sage
195名前は開発中のものです。:02/07/24 10:13 ID:???
>>171
当たり前だが警察他関係各所に通報した。
暑い中牢屋ですごせや。
196名前は開発中のものです。:02/07/24 10:22 ID:???
>>188
もちろん捕まるだろ。
夏休みはこれからだってのに可哀想なこった。
197名前は開発中のものです。:02/07/24 12:50 ID:???
>195,196
それはわかったから、マップエディタでも作ってよ。
198名前は開発中のものです。:02/07/24 13:17 ID:???
よくできてんなと思ったらこれがFF3ですか・・・
199名前は開発中のものです。:02/07/24 14:03 ID:???
マップエディタ作ってる人いる?
200名前は開発中のものです。:02/07/24 18:10 ID:???
仕様のハッキリしないエディタなぞ作る気にならん
201名前は開発中のものです。:02/07/24 18:40 ID:???
サウンドノベルの課題は無いんですか?
暇をみて作ろうとしているので…
202名前は開発中のものです。:02/07/24 19:08 ID:???
できあがったエディタが仕様だろ
203名前は開発中のものです。:02/07/24 19:12 ID:???
俺がアップしたのは無視されたの?
204名前は開発中のものです。:02/07/24 20:49 ID:???
>>203
「ファイルがみつかりません。mapchip.bmp」
のようなエラーがでて起動後なにも操作できないのですが使い方は?
もし「mapchip.bmp」を別に用意しないといけないのならその仕様は?
205名前は開発中のものです。:02/07/24 21:46 ID:???
>>202
普通は逆なんじゃ…(´Д`;
206名前は開発中のものです。:02/07/24 22:41 ID:???
>>204
アップしなおしますた。
リソースとして組み込まれていると思ったデータが、実は組み込まれていなかった罠でした。
すんません。
207名前は開発中のものです。:02/07/26 09:02 ID:???
>206
適当にファイル形式を決めちゃって、
保存できるようにしたら誰か使ってくれないかな?
4バイト整数型で[マップ幅][マップ高さ][マップの中身]とか決めちゃってさ。

ついでにage
208◆GD.rVX/U:02/07/26 23:12 ID:???
フリーのマップエディタもいくつか探してみました。
こういうの使うのもありかもね。

Platinum
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se231004.html?l

EgA
http://www.vector.co.jp/soft/win95/game/se148524.html?l

マップエディタ(仮)
ttp://www.neko-kan.com/library/mapedit.html

Mappy Editor
http://www.geocities.com/SiliconValley/Vista/7336/robmpy.htm
209201:02/07/26 23:55 ID:YNQ0LTJA
ttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/
ttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/links/ygs/
ttp://isweb19.infoseek.co.jp/computer/yaneurao/yaneSDK2nd/
マップエディタ(yaneSDK2ndのマップクラスのデータ構造とはやや違うので注意してください) (670k) (New '02/03/08)
を見てね。
210201×209○:02/07/26 23:57 ID:YNQ0LTJA
201×209○です。
211名前は開発中のものです。:02/07/27 04:06 ID:v02p/dL.
212212:02/07/27 10:12 ID:???
>>211
エロ業界も不況らしいね
お金に困ってるんだね、可哀想に(笑
213名前は開発中のものです。:02/07/27 11:33 ID:???
先生!漏れ、がんばりますた。
>>26テーマ3課題1 Delphi
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/023.lzh
>>42テーマ3課題2 Delphi
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/024.lzh
214名前は開発中のものです。:02/07/27 17:51 ID:???
もう終了しました
215215:02/07/27 18:02 ID:???
>>214
お前もな
216名前は開発中のものです。:02/07/27 18:04 ID:???
>214
まだ終わってねーYO!
217名前は開発中のものです。:02/07/28 01:23 ID:ErA8fb7E
先生! 漏れ提出期限に遅れますたか?
飲みに行ってクラクラになった状態で、こんなスレ見つけて挑戦しますた。
1時間半程でやっつけたので、無茶苦茶ワーニング出ます!
ロジックのロの字さえ伺えない汚さです

テーマ1課題4 Mac OS X Objective C
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/025.zip

ところで、Mac じゃ駄目ですたか?
218◆GD.rVX/U:02/07/28 02:37 ID:???
>>213
何か主人公が通った後の地面が微妙にゆれてるよう泣きがする。
でも、動きはいいと思いますた!この調子でマップ表示も。
ちなみに、Delphiはよく分からないんでソース読んでません。

>>217
ObjectiveCだ!
半端にしか読めないのでちらっとしか見てないけど、
結構シンプルにかけてると感じました。いい感じすね。
CocoaもMacOS Xも分からないので出来上がりが想像できないですけど…。


というか、今週は俺ちょっと出来そうにないな…。
課題も集まらないし、締め切り1週間延長でいい?
それとも、テーマ2,3の課題(4)はオプションと言うことで、
もっと面白そうな課題を出す?
219名前は開発中のものです。:02/07/28 08:13 ID:???
Macカエレ!!
220名前は開発中のものです。:02/07/28 10:36 ID:???
>218
単に締め切りを延長するだけだと214みたいのが現れるので、
課題を簡単なのにしては?
221名前は開発中のものです。:02/07/28 11:10 ID:???
陳腐な言い方だが世の中には二種類の人間がいる
夏休みの宿題を7月に終わらせる人間と9月に終わらせる人間だ

プログラマは圧倒的に後者が多い
むしろギリギリになるほど誇る人種だ
ある研究者は「彼らは時間を大切にしてるだけなんだ」と
時間通り(正確には数秒前)に約束の場所に(キックボードで)あらわれたプログラマをみて評した

つまりみんなこう思ってるんだと思う
「夜明けまでに提出すればいいや」
222名前は開発中のものです。:02/07/28 12:20 ID:???
>221
ということは明日の朝には課題が提出されると。
223◆/cGD.rVX/U:02/07/28 23:03 ID:???
>>220
どういう感じがいいかな?
マップエディタはやっぱり課題として重すぎ?(確かに面白みないし作るのめんどくさいかも。)
(1) 既存のマップエディタ前提で進める
(2) マップデータフォーマットを適当に決めて、表示ルーチンや
  マップエディタの作成、既存のマップエディタからのデータコンバータの
  作成をする
(3) マップエディタも細切れにして課題を出す
(4) 戦闘シーンとか別の方向に進める(テーマ3の話)
とか、どういう形式がいいでしょ?

テーマ2に付いては、マップの問題は先送りしといて、
あたり判定をつけろ敵を出せとか進んじゃう手もあるけどね。
そっちのほうが課題的には面白そうかも。
224名前は開発中のものです。:02/07/28 23:45 ID:???
テーマ2 課題(4)のマップエディタのみです。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/026.lzh
単純にマップチップを並べるだけしかできません。
抜き色の設定もなにもありません。
サンプルにJava版の方の画像を使わせていただきました。
昔はマシンパワーのこととか考えて作ったけど、
これは何も考えずに作ってるので遅い人には遅いかもです。
225名前は開発中のものです。:02/07/28 23:56 ID:???
>223
マップのデータフォーマットはあまり気にしなくても良いかと。
JAVA版の人みたいなテキストデータでマップを表現しても十分使えるし。
しかも誰でも編集できるので、まともに動くものができてきたら
誰かがマップ作りを手伝ってくれるかもしれない。誰かが…。
マップフォーマットは各自で適当に決めることにして、
ゲーム本体を課題にしたほうがモチベーションがあがるかも。
226名前は開発中のものです。:02/07/29 02:02 ID:???
最終的に何作るわけ?
それがわかんないとイマイチやる気がおきないんだけど。
227名前は開発中のものです。:02/07/29 02:36 ID:???
データはXMLで。
228名前は開発中のものです。:02/07/29 08:46 ID:???
>226
それじゃ何作りたい?
229名前は開発中のものです。:02/07/29 09:02 ID:LVCNWrME
短期間かつ1人で全部作るとしたらテトリスぐらいが限度だろう。
マリオとかRPGはまともなモノを作ろうとしたら結構大変。
キャラ描く→音作る→ツール作る→データ作成→ゲームプログラム
(順番適当)と工程が結構あるし。ある程度完成したものを期待す
るなら最低1ヶ月ぐらいは期間を取らないと。(そもそも長期間
ゲーム作りに没頭できる程暇な奴が居るかどうか疑問だが)
23028:02/07/29 10:03 ID:???
朝ですよ。
つーか、先週、今週はいそがしすぎ。
夏休みな方、がむばって。
231名前は開発中のものです。:02/07/29 10:24 ID:???
>229
たしかにまじめに考えるとそうだけど、
作る人は作るだけでも楽しいんで問題なし。
232名前は開発中のものです。:02/07/29 11:50 ID:???
初心者だったら、イラストロジックを作るのがいいよ。
GUIプログラミングもある程度勉強できるし、メモリの動的確保や
ファイル入出力もあるから。
素材だって、用意する必要は無い。
イラストデータを作るエディタも並行して作れば、マップエディタの勉強にもなる。
233名前は開発中のものです。:02/07/29 13:25 ID:???
テーマ3(4)Delphi
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/027.lzh

先に(4)やりますた
234名前は開発中のものです。:02/07/29 13:33 ID:???
マインスイーパって簡単だよ
235名前は開発中のものです。:02/07/29 13:42 ID:???
とりあえずキャラは四角でいいんじゃん。
マップにしても、小さいマップでよければテキストファイルに手打ちでいい。
エディタはデータの仕様を元に作るものだしね。
236名前は開発中のものです。:02/07/29 17:49 ID:???
>234
PCユーザなら誰でも(一部除く)持ってるものを作っても何も面白くないぞ。
237名前は開発中のものです。:02/07/29 18:41 ID:???
>>223
オマエは最終的に何をさせたいのさ?
238名前は開発中のものです。:02/07/29 20:16 ID:???
ものづくりの楽しさを(今年度からの総合学習で)学ぶスレです。
239名前は開発中のものです。:02/07/29 21:53 ID:???
スレの前のほうでお邪魔してましたが、
暇があったので、踊るもの作ってみますた。
  ●     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<■>  <  でもこのキャラがあった時代には多分生きてない(w
/ \    \________

ので、なんのキャラか教えてね(w

あと添削きぼんぬ。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/028.txt

これからも課題と関係ないものを作っていきますので
よろしくお願いします>先生

#課題が出来るほどのレベルじゃない(w
240名前は開発中のものです。:02/07/30 00:34 ID:WNfoL63k
>>226
>>237
まぁ、なんつーか。お前、もしかすると何か勘違いしてるかもしんねーよ。

というのもな、話は長くなるんだが
とりあえず初めからスレの流れを追ってれば分かってもらえると思うが
基本的にこのスレは、「超駄目なゴミカスの糞スレ」として生まれてきたのよ。(>>1-16)
産み落とした親(>>1)はとんずら→道端に捨てられて野垂れ死にコースまっしぐら
・・・というような、まぁその辺の哀れな糞スレと同じ境遇だったのよ。そもそもはな。

で、たまたま現れた数人の暇人に拾われたので現在に至ってると。まぁだいたい
そんなとこだろ?

別に誰もこのスレに何か特別な執着があってやってるってわけじゃねーんだし
このスレで課題とかソースとかアイディアとか出してる気のイイ連中は
強いて「何をさせたい」てのもあんまねーと思うぜ。おそらくはな。

特に ◆GD.rVX/U氏 は調整型でキャラを通してるだろ。ハタから見てると
やっぱ主観とか意見は意図的に抑えてると思われるわけよ。たぶんな。

まぁそんなわけでよ、奴に向かって「オマエは最終的に何をさせたいのさ?」
と問うのは、なんつーか、筋が違うだろと。それが言いたかったわけよ。

まぁ、なんだ。とりあえず何か作って楽しめよ。な。
241240:02/07/30 00:40 ID:???
補足だが、>>226>>237は別人という前提でレスしてるからな。
勘違いせんように。
242名前は開発中のものです。:02/07/30 06:33 ID:???
>223
どうもテーマ2,3はマップフォーマットでつまづいてるけど、
これを共通化するのも難しいだろうし各自の自由でよいのでは?
それよりももっとゲームの内容の方を課題にしたほうが楽しいかと。
「戦闘シーン」「あたり判定をつけろ」「敵を出せ」なんか楽しそう。
243名前は開発中のものです。:02/07/30 14:22 ID:???
>>240
一応>>1は、宿題をやらせるな!といわれはいけないので課題をしばらくださなかったらしい。

スレは全部読んだ?
偽者だたのかもしれんけど。
244名前は開発中のものです。:02/07/30 20:15 ID:.vF3bhVQ
なんかよく分かんないんだけどよ
どうでもいい話をする暇があるならゲーム作ってたほうがいいぞ。
245名前は開発中のものです。:02/07/30 21:41 ID:???
ナイス!
246名前は開発中のものです。:02/07/30 21:53 ID:???
>>244
どうでもよくないから書いているのです。
247名前は開発中のものです。:02/07/30 22:33 ID:ovth2SRA
くだらねーな。実にくだらねー。
さぁ、この剣(言語)を取れ。あとはコードで語ろうか。
248名前は開発中のものです。:02/07/30 23:17 ID:???
そのとおり、てめーらゾットを見習え!
249名前は開発中のものです。:02/07/31 00:05 ID:???
一回語るのに数日かかるな。
250名前は開発中のものです。:02/07/31 08:58 ID:???
で、今コード書いてる人ってどれくらいいる?
漏れは書いてる。
251名前は開発中のものです。:02/07/31 13:37 ID:???
>>250
16バイト書きますた。
252名前は開発中のものです。:02/07/31 22:28 ID:???
>>239
wara
253名前は開発中のものです。:02/07/31 23:13 ID:???
ちとつまってんなー
254名前は開発中のものです。:02/08/01 00:21 ID:???
スレタイ通り目標ないから進まないとか。
255名前は開発中のものです。:02/08/01 01:16 ID:???
テーマ4をやってみました。
当たり判定や連鎖はまだありません。
Zで走り、Xで飛びます。
ttp://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/029.lzh

・・・このまま作ったら怒られるかな?
256名前は開発中のものです。:02/08/01 08:54 ID:???
>>250
書いてるYO!
参考にプレーしたゲームにはまったりしてあまり進んでないけど
257名前は開発中のものです。:02/08/01 16:08 ID:???
このスレも死んだな・・・
258名前は開発中のものです。:02/08/01 16:43 ID:???
>>254
目標あっても進まんもんは進まんのだよ。
259名も無き冒険者:02/08/01 16:47 ID:???
●〇 エロイ方々への御願いです。 〇●

突然の書込み失礼します。
私は、ガディウスをいう今にも廃れそうなMMORPGのプレイヤーですが、
御願いがあって足を運んできました。

実はガディウスというゲームは、キャラやモンスタの画像データが個別の
ファイルになっており、それを差し替えると今までと違った快感が味わえ
るのではないかと素人考えで思っています。
しかし、そのファイルをBMPへ変換するツールを作ってくれた神が昔はいた
のですが、BMPやJPGから専用フォーマットへ変換してくれる神が居ません。

そこで御願いです、ツールを作ってくれとは言いいませんがどんな事をしたら
変換できるかなどのお知恵を貸してください。

どんな情報が必要かを教えてくれたら出来るだけ提供しますが、まずは下の
URLだけ書いときます。

関連スレ
●○GODIUS〜思い出の36(サム)ネイル〜○●
http://game.2ch.net/test/read.cgi/mmo/1028183344/

公式サイト
http://gamespace24.net/game/godius/
260名も無き冒険者:02/08/01 16:49 ID:UIrh6RLY
すいません上げさせてください。
261名前は開発中のものです。:02/08/01 17:00 ID:???
>>259-260
なんでこのスレに書いたの?荒らし?
下のスレ辺りで聞かない理由は何故?

物凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ@ゲーム製作技術
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1025293138/

●総合雑談スレッド@ゲーム制作技術●租の弐
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1020950091/
262名も無き冒険者:02/08/01 17:08 ID:???
ありゃすいません、ここじゃダメですか・・・・
適当に目に付いたもので、申し訳ありません。

今更別スレに書くと、マルチってうざがられませんか?
263名前は開発中のものです。:02/08/01 18:16 ID:???
>261
【目標ない奴】〜だから目標やるから作れってことでは?
>262
経緯を説明して書けばよいでしょう。
264255:02/08/02 16:20 ID:???
なんかもうこのスレ死んでるようですが、
爆弾を出せるようにしていたところ
面白い感じになったのであぷしておきます。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/030.lzh
上下左右で移動。
移動+Zキーで走り、移動+Xで飛びます。
SHIFTで爆弾を出せます。

爆弾を出せる数はそのときに使えるタスクの数に依存していてタスク数の最大は128個です。
また、爆炎も一つ一つがタスクを使うため、使えるタスクがないときは爆炎が出ません。
265名前は開発中のものです。:02/08/02 20:03 ID:???
>>264
なかなか(・∀・)イイネ!!

【爆弾】ボンバーマンつくろうぜ【100人対戦】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1023007103/

の住人ですか?
266255:02/08/02 20:20 ID:???
>265
ここでテーマ2のGDI版作ってました。
264も同じ仕組使ってまふ。
書き忘れてたけどF2で当たり判定用の枠消えます。
267名前は開発中のものです。:02/08/02 22:12 ID:yvKb3hCA
テーマ3課題(3)を作ってみますた。(VB+DDraw7)
(絵が適当)
現時点ではVBのイベントを使ってキーの状態を使っているのでかくかくしている。
あと、割と早めなマシンで作っているので(AthlonXP1800+)適当にウェイト入ってます。
いらなかったら"wait 5"を消し、Fの値を上げてください。

http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/031.lzh
268◆JV060NTo:02/08/03 00:09 ID:Ge52DOG6
テーマを追加しる!

テーマ4
  (1)ウインドウ表示でもいいから背景のうえに立ち絵を表示せよ
269名前は開発中のものです。:02/08/03 00:27 ID:???
>268
テーマ4は何作るのさ?AVG?
270◆JV060NTo:02/08/03 00:35 ID:Ge52DOG6
>>269
スマソ書き忘れた。AVGです…
271名前は開発中のものです。:02/08/03 02:57 ID:3vnUJh66
>>268
テーマの意味がわからない
>ウインドウ表示でもいいから背景のうえに立ち絵を表示せよ
背景ってのは壁紙のことかな?
立ち絵はアイコン?

もしかしてローカル用語ですか?
272名前は開発中のものです。:02/08/03 03:22 ID:???
テーマ4はAVGらしいから背景は一枚絵のことだろうし、
立ち絵は背景の上に透明色抜いて表示するキャラクターの絵のことだと思われ。
273名前は開発中のものです。:02/08/03 03:24 ID:???
AVGなら表示よりもスクリプトとの連動のほうが面倒だな。
274名前は開発中のものです。:02/08/03 03:35 ID:???
コープスパーティーのキャラでスウィートホームのハックロム作ってくだちい
275名前は開発中のものです。:02/08/03 03:59 ID:???
「テーマ4」が>>255(ボンバーマン)と>>268>>270(AVG)で被っててややこしいので
AVGのほうはテーマ5にしませんか?
276名前は開発中のものです。:02/08/03 04:12 ID:3vnUJh66
>>272
つまり、アイデア皆無のギャルゲー&エロゲーってことでよろしか?
277名前は開発中のものです。:02/08/03 04:54 ID:???
現在のテーマ
テーマ1.テトリス風落ちものゲームを作れ
テーマ2.スーパーマリオ風横スクロールアクションを作れ
テーマ3.FF風RPGを作れ
テーマ4. ADVを作れ

■参考
第1回 >>26-30
第2回 >>42-43
第3回 >>101-104
第4回 >>183-185
第5回 >>268-270 (番外編か?)
278名前は開発中のものです。:02/08/03 11:23 ID:???
テーマ3(3)(4)うぷしますた
とりあえず、マップの形式→必要になるたび変更(;´Д`)
マップチップが周囲に合わせて変形してないので見た目が悪いです(未完かよ!)

次はNPCやイベントか戦闘あたりかな
279名前は開発中のものです。:02/08/04 12:23 ID:???
テーマ4誰も作ってないのか・・・?
280名前は開発中のものです。:02/08/04 20:40 ID:???
「▼ノベルゲームツール作っちゃうぞ!」スレ読んでたら作るの忘れてたw
でもコンパイラコンパイラの話とか数式処理のコード見てちょっと興奮中
281◆GD.rVX/U:02/08/05 00:56 ID:???
あー、久しぶり。
いいわけだけど、ありがちだけど、仕事が忙しかったのよ。

…と、定番の言葉を吐いたところで、次の課題を。
AVGも加えるね。ボンバーマンはどうする?
今回は、一つのテーマにつき複数の課題を用意してみた。
それぞれ大体独立した課題だと思うから、面白そうなのをやってみてくれ。
(6)だけ作って、その後別の人が(5)を作るってのもアリかな。

俺は、自分で作った>>177に対するマップエディタをちょろちょろ作ってるんだけど、
もう少し掛かりそう。
282第6回 ◆GD.rVX/U:02/08/05 01:01 ID:???
第6回 課題

さて、次の課題を与える。前回の課題は、>>183-185および>>268-270
ルールは>>38
注意事項は>>103
過去の課題集>>277

以下に挙げる各テーマについての課題の内一つ以上を選び、過去の成果内容を元に実装せよ。
ただし、新規に参加する者は、過去の課題のみを作成し、提出してもよい。

テーマ1.「テトリス風落ちものゲームを作れ」
(4) プレイフィールドを作成し、プレイフィールド上方からランダムにブロックが
  落ちるようにせよ。
  また、ブロックがフィールド上に積み重なるようにせよ。
(5) ブロックが消える処理を実装し、一通り遊べるようにせよ。
  Nextや点数などの細かい作りこみは必要ない。

テーマ2.「スーパーマリオ風横スクロールアクションを作れ」
(4) 横スクロールのマップフォーマットを設計し、プレイヤーキャラクタの移動と
  ともにスクロールするようにせよ。
  可能ならマップエディタも作成せよ(テーマ3と共用とするのが望ましい)。
(5) マップのあたり判定を実装せよ。
(6) 敵を1種類設計し、出現させよ。
  敵とのあたり判定や、死ぬ処理などは作成する必要はない。

テーマ3.「FF風RPGを作れ」
(5) マップのあたり判定を実装せよ。
(6) 適当に動き回るNPCを設計し、マップ上に配置せよ。また、NPCとのあたり判定も作成せよ。
(7) マップ移動イベントを接地し、マップ移動処理を作成せよ。
283第6回 ◆GD.rVX/U:02/08/05 01:01 ID:???
テーマ4.「ボンバーマンを作れ」
(1) マップを表示しあたり判定をつけよ。
(2) 爆弾を置けるようにせよ
(3) パワーアップアイテムを配置し、取れるようにせよ

テーマ5.「ビジュアルノベルタイプのゲームを作れ」
(2) 背景や立ち絵に重ねて文章を表示できるようにせよ。
  メッセージウィンドウ形式、全体表示形式など表示形式は問わない。
284第6回 ◆GD.rVX/U:02/08/05 01:04 ID:???
完成した者は、作成したテーマ、課題No.を明記した上、次のあぷろだ、または適当な
フリースペースにあぷすること。
http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php?uploader

締め切りは8/11(日)

前回の提出物は省略。
過去レスやあぷろだから適当に探してみてくれ。
285名前は開発中のものです。:02/08/05 01:11 ID:???
もうそろそろ300にもなろうかというのにテトリスやってる奴は1人もいない罠。
286◆GD.rVX/U:02/08/05 01:29 ID:???
テトリスは簡単すぎて面白くない?
287名前は開発中のものです。:02/08/05 01:46 ID:???
どうなんだろう?
入門(?)にはいいと思うが、入門する奴がいないとね。
288名前は開発中のものです。:02/08/05 01:56 ID:???
落ち物ゲーとして、テトリスは基本だと思う。
やっといて損はなさそうだね。
289名前は開発中のものです。:02/08/05 02:02 ID:???
じゃ、やらう。
290名前は開発中のものです。:02/08/06 00:39 ID:4sEzxeDc
テーマ1 課題(5)をやりました。
簡単かと思っていたのに結構時間がかかってしまった。
←→で左右移動、Z,Xで左右回転、SPACEで強制落下です。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/036.lzh

一応ゲームができるところまでは作りましたが、
現在は負けると単にプログラムを終了するようしてます。
291◆GD.rVX/U:02/08/06 00:56 ID:???
テトリスの回転とかで、TGM風、SEGA風、BPS風とか指定するのも面白いかな?
とか思ったけど、さすがにそれはまずい?
292名前は開発中のものです。:02/08/06 01:30 ID:???
>291
〜風の回転ってどんなの?
293名前は開発中のものです。:02/08/06 02:29 ID:???
>>291
まずいって言うか、それぞれの回転方法を知らない。
294◆GD.rVX/U:02/08/06 08:47 ID:???
どこかに比較したページがあったはずだけど忘れた。
T字が軸をもって回転するかどうかとか違うらしい。
あと、壁けり法則とか再現しようとすると結構奥が深いらしいよ。
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4825/tet/index.html
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/8244/tech.html
この辺が参考になるかな?
295◆4T3IINkY:02/08/06 10:30 ID:???
いまいち評判の悪いHSPで参戦。いまさらながら・・・
もうやってる人とかいるのか?

とりあえずは
テーマ2.「スーパーマリオ風横スクロールアクションを作れ」
に挑戦。スクロール&あたり判定は実はもうできてる。
問題は敵の表示だな。これがまぁめんどくさいわけで・・・


一匹出せるなら百匹でもいけるわけで。
296名前は開発中のものです。:02/08/06 15:55 ID:???
>295
なぜかHSPで作ってる人はまだいません。
ですので、がんばってください。
297290:02/08/06 16:05 ID:who8SBVE
以前上げたやつにちょっと不具合があったので修正しました。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/037.lzh
・鍵型ブロックで回転方向と出現位置がおかしかった点を修正しました。

>294
リンク先見ましたがテトリスってのも奥が深いですね。
「渡し」なんて初めて見ました。
298◆4T3IINkY:02/08/06 17:49 ID:???
ここって・・・age進行なんすか?
299◆4T3IINkY:02/08/06 18:41 ID:???
連続カキコスマソ。そんな目で見るな・・・
超名スレ「貴様ら!ブロック崩し作るので見てください」みたいな流れがほしいですな。
300名前は開発中のものです。:02/08/06 18:53 ID:???
>>299
このスレはそういうスレではない
301名前は開発中のものです。:02/08/06 21:29 ID:gd6BRWV2
どうでもいい。ゲーム作ってたほうがいいぞ。
302290:02/08/06 21:36 ID:who8SBVE
だれかテーマ5作ってよ。
303302:02/08/06 21:58 ID:???
すみません。
操作ミスで私情を書き込んでしまいました。
304304:02/08/06 22:24 ID:???
テーマ5

FFの戦闘シーン(サイドビュー)をつくろう!!
言語はC++が無難と思うが、何でもいいよ。


とりあえず、パーティーは初めは1人でOK。
敵も1体でいいよ。

だだし、2人以上のパーティにもふやせて
敵の数も変えれるように汎用性を持たせるように努力してチョ・・・。

おれは、さくらvsエスパー伊東を作ったが汎用性が欠けていた・・・

反省・・・
305◆GD.rVX/U:02/08/06 22:38 ID:???
>>304
テーマ5はAVGだよ。
戦闘シーンは次くらいの課題になる予定なので、まぁ、待て!という感じだ。
ちなみに現在の課題は、>>282-284だ。

>>297
最終的には20Gキボン!という方向性を。
課題にしたほうがいいかな。
TGMの20Gムービーは俺的にかなり衝撃的だった。
http://www.arika.co.jp/movie.htm
306名前は開発中のものです。:02/08/07 00:52 ID:???
戦闘シーン=RPGなんて硬い考え方するなよ。
307名前は開発中のものです。:02/08/07 02:37 ID:???
2D格闘ゲーの課題はまだ?
308名前は開発中のものです。:02/08/07 04:00 ID:???
テーマ3(6)Delphiうぷしますた

カーソルとジョイパッドで動きます
似非全画面からはダブルクリックで戻ります
10FPS未満だと処理が追いついてないです
ちなみに漏れはリミット外しても10FPSでした(;´Д`)
309◆4T3IINkY:02/08/07 10:05 ID:???
下手にオープンソースで公開すると改造厨が出現する罠?
もしかして著作権完全放棄(法律的には無理?)とか・・・
そういうスレですか?

外出するので、提出は無理だな・・・。
 とりあえず、スパゲッティなソースを整理中。見にくい・・・。
310名前は開発中のものです。:02/08/07 10:24 ID:???
>下手にオープンソースで公開すると改造厨が出現する罠?
安心しろ、お前のソースなど汚くて改造する気にもなれん
311名前は開発中のものです。:02/08/07 11:32 ID:???
>>下手にオープンソースで公開すると改造厨が出現する罠?
>安心しろ、お前のソースなど汚くて改造する気にもなれん
それはともかく、改造されることを気にするのなら参加しない方が良いと思われます。
312名前は開発中のものです。:02/08/07 11:39 ID:???
というわけで低レベルなスレなんです
313名前は開発中のものです。:02/08/07 12:25 ID:???
ところで309は何がしたかったんだ?
314名前は開発中のものです。:02/08/07 14:05 ID:2T6lB2D2
なんかどうでもいい話だな。
ゲーム作るよりも、この話の続きをしたい者は
俺と一緒に他所でしような。ここに再利用スレを紹介する。
以後はあちらでレスするぞ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1007129482/
315名前は開発中のものです。:02/08/07 14:06 ID:???
使いやすいようにリンクを貼りなおすぞ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1007129482/26-n
316名前は開発中のものです。:02/08/07 18:22 ID:???
著作権うんぬんとボヤかない粋な奴らが集まるスレ、でいいじゃん。
おっと、語るならソースで、か。
317◆GD.rVX/U:02/08/07 22:21 ID:???
>>309
もともと他人のソースを改造して提出することも目的としていたんだけどね。
スレの最初のほうを参照のこと。
まぁ、プラットホームがばらばらなんで実際に実行するのは今はちょっと困難だけど。
(でも、俺の希望としては、途中からでもどんどんやって欲しい。)

まぁ、気になるなら提出するアーカイブの中にライセンスを記述したドキュメントを
入れておくことをお勧めする。いくつかの作品にはもう入ってるけどね。
318名前は開発中のものです。:02/08/07 23:35 ID:???
>>317
改造厨はそんなもの見ない罠
ていうか、見られる(改造される)のがイヤならやらなきゃいいだけの話。
319名前は開発中のものです。:02/08/08 01:13 ID:???
改造厨ってナニ?
320名前は開発中のものです。:02/08/08 04:12 ID:???
>>319
ソース公開→ちょっと手を加える→俺のオリジナルプログラム
321名前は開発中のものです。:02/08/08 08:06 ID:KXiA0hk6
君ら、下を見てる暇があるならゲーム作って腕を上げたほうがいいぞ。
322名前は開発中のものです。:02/08/08 08:19 ID:???
で、321がパクる、と。
323名前は開発中のものです。:02/08/08 12:10 ID:???
シューティングの基礎できますた!
324名前は開発中のものです。:02/08/08 12:50 ID:???
>>322
このスレでは言葉は無粋なり。むこうでレスするから来いよ。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1007129482/26-n
325名前は開発中のものです。:02/08/09 12:32 ID:???
さて、宿題消化用の2日を引くと夏休みもあと20日ほどですが、
みなさん課題は進んでおられるでしょうか?
326名前は開発中のものです。:02/08/09 17:15 ID:???
スレがごちゃごちゃしてきたんで
ようわからん。
327名前は開発中のものです。:02/08/09 20:03 ID:???
>>326
誰かがサイトを作ってまとめてもらえば(;´Д`)・・・アウアウ
328名前は開発中のものです。:02/08/09 20:24 ID:???
あぷろだ見てて思ったんだがこのWikiって使っていいのかな
329名前は開発中のものです。:02/08/09 20:29 ID:???
>>328
使うなと書かれてないならいいんじゃない?
戻せるし。
330名前は開発中のものです。:02/08/09 20:59 ID:???
テーマ3(7)Delphiうぷしますた
331名前は開発中のものです。:02/08/10 09:39 ID:???
>330
アナログジョイスティック対応のためか
うちでは操作できませんでした。
しかもESCまできかないし。
ひょっとしてキーボード不可でしょうか?
332331:02/08/10 11:18 ID:???
読み返してみるとなんかグチばっかでもうしわけない。
ジョイスティックを引っ張り出してきて試したところちゃんと動作しました。
なぜかESCまで効くようになったし。
マップ間の移動まで実装してたんですね。
これからもがんばってください。
333名前は開発中のものです。:02/08/10 11:54 ID:???
>>331-332
バグハケーン!してくれてありがとうございます
ジョイパッドささなくても大丈夫なやつをうぷしときました
334◆4T3IINkY:02/08/10 13:02 ID:???
>>310-318
と、言われるのはすべて読んでいたけどな(藁
 まぁ、ちょっと反応を見たかっただけというか・・・
スマソスマソ。そんなに喰らい付かないでくれ。

 本当、俺自身改造厨みたいなもんなんで。っていうかリア厨です。マジで。
・・・ROMるかな。
335名前は開発中のものです。:02/08/10 13:07 ID:???
336名前は開発中のものです。:02/08/10 15:10 ID:???
>>326
サイトを作ってまとめてみました。
http://isweb43.infoseek.co.jp/diary/wiebo/kadaiF.htm
337名前は開発中のものです。:02/08/10 16:02 ID:???
>>336
うぷろだにリンクにTARGET="VIEW"忘れてるよ
338名前は開発中のものです。:02/08/10 16:28 ID:???
>330
バグ鳥お疲れ〜。早速プレイしますた。
キーボードでもジョイスティックでもちゃんと動きました。
339名前は開発中のものです。:02/08/11 02:33 ID:???
にしても無茶苦茶な課題ですね。
340名前は開発中のものです。:02/08/11 23:00 ID:???
テーマ1課題(5)アプしますた。
Cocoa Objective C です。

キー入力でレスポンダチェーン関係がいまひとつ理解できてないみたいっす。
Delegate すれば NSObject でも keyDown を拾えると思うのだけど駄目。
やり方間違ってると思うのだけど…。結局、NSView でキー入力拾ってます。
341名前は開発中のものです。:02/08/12 21:06 ID:???
テーマ4(2) Delphi うぷしました
342名前は開発中のものです。:02/08/13 09:53 ID:???
>341
お疲れ。
あとはスライムが爆発(増殖?)すれば遊べるね。
キャラクタがモンスター(?)なのが妙にキャラが立ちそうでいいカンジ。
343名前は開発中のものです。:02/08/14 01:58 ID:???
テーマ4(3) Delphi うぷしました

>>342
爆発させてみました
comがおバカ(ランダム)なんでまだちょっと遊べず
思考ルーチン難しいです
344名前は開発中のものです。:02/08/17 16:09 ID:???
漏れは目標ができたのでこのスレから巣立つことにした。アドュー!
345名前は開発中のものです。:02/08/17 16:13 ID:???
漏れは目標に到達(GUIはまだ無理C)できないので
もっと低い(コンソールアプリ)目標を思いついたのでこのスレから蹴落とされました。
346名前は開発中のものです。:02/08/17 17:02 ID:???
なんだ、ここ見てるヤツまだ結構いるのか
347名前は開発中のものです。:02/08/18 13:29 ID:???
やっぱりスレだけでやんのはきびしいっしょ
348名前は開発中のものです。:02/08/18 13:55 ID:???
おい、おまえら全然ダメだな
349名前は開発中のものです。:02/08/18 13:59 ID:???
天才の私から言わせてもらえば目標がテキトーすぎです。
350名前は開発中のものです。:02/08/18 14:08 ID:???
テキトーでない目標プリーズ!
351名前は開発中のものです。:02/08/18 14:12 ID:???
お題x:DOA3クローン作れ
テクスチャも1ピクセルたりとも違うのは却下
352名前は開発中のものです。:02/08/18 14:39 ID:???
>>349
>>351
実行することがこのスレの唯一の戒律だ。
もうトリップで参加しない道理はないぜ。
353名前は開発中のものです。:02/08/18 15:46 ID:???
>>344
卒業おめでとう
>>345
CというよりVCかBCCあたりのせいでは?グラフィック標準装備のGBDKなどどうでしょう?
それはともかく目標がんばってください
>>346
お盆から帰ってきたら廃れてました
>>347
アップローダやWikiがあれば大抵のことは伝えられるかと
>>348
ごめんなさい
>>349
開発環境バラバラなので仕方ないかも
VB、Delphi組だとコンポーネント貼り付けて終わりですがなにか?って課題多かったし
GBA(コソーリやってました)でprintfからつくって作ってる人もいる
多数派(?)のVC++とDirectX8に統一するのがいいんじゃないかとも思いますがどうでしょうね
>>350
目標を提出しなさいという課題はダメですか?
umm...お前等スプライトクラス(関数)を作れ!なんてどうでしょう
>>351
3dゲーやりたいですね
354名前は開発中のものです。:02/08/19 09:04 ID:FRyDNPOa
お題:
二次元平面を想定します。グリッド上に単数または複数の点を置きます。
各グリッドは縦横斜めに接しているものとします。(一つのグリッドは、他の八つと接する)
またこの平面で時間は一定に流れるものとし、適当に分割した一単位を「世代」とします。
グリッド上においた点およびそれ以外の空間は、以下のルールに従うものとします。

1.あるグリッドAに点がある時
  あ)周りの8グリッド中、1以下または4以上のグリッドに点があれば、次の世代でAの点は消滅
  い)2または3グリッドに点があれば、次の世代もAの点は存在
2.あるグリッドAに点が無い時
  あ)周りの8グリッド中、3グリッドに点があれば、次の世代でAに点が発生
  い)それ以外ならば、次の世代でもAは変化しない(点が無いまま)

つくれ。
355名前は開発中のものです。:02/08/19 12:22 ID:???
それってもろライフゲームじゃんかYO!
356名前は開発中のものです。:02/08/19 12:40 ID:???
>>355
べつにいいじゃんかYO
357名前は開発中のものです。:02/08/19 12:48 ID:???
なるほど、これがヴァカの発想か。
パクリしか出来ない。
問題点を指摘されても開き直る。

バカ。低知能。脳タリン。
358名前は開発中のものです。:02/08/19 12:59 ID:yoUGun18
>>354よ・・・それはお前の学校の宿題ではないのか?
359名前は開発中のものです。:02/08/19 13:10 ID:fwALb8gC
Direct3D使ってレースゲーでもつくってみれ。
簡単だから。
360名前は開発中のものです。:02/08/19 14:11 ID:???
どうやって作るの?
361名前は開発中のものです。:02/08/19 14:46 ID:fwALb8gC
プログラム書いて作るんだよ。
362名前は開発中のものです。:02/08/19 14:56 ID:???
俺がこんなこと言うのも根拠が無いわけじゃなくて、
こないだ4日でレースゲーム作ったから。
DirectX8もそのとき初めて触ったんだけど。

C++さえ使えればふつーに作れると思うぞ。
363名前は開発中のものです。:02/08/19 15:21 ID:???
>>362
うぷ汁
364362:02/08/19 15:58 ID:fwALb8gC
コード書いてみたら手ごたえ良かったんで、
ちゃんと作りこんで冬コミで売ろうってことになってなぁ。
(現時点で車1台、コース1つでフリー走行(ラップタイムのトライアルのみ))

ここにうぷすると宣伝うぜぇとか言われそうで怖いんだが。
そういう場合、どうしたらいいと思う?

できれば10月頃に体験版でまともなの出すからそれで許してホスィつーか。
365名前は開発中のものです。:02/08/19 16:17 ID:???
>>364
ソース付きでタイトル伏せたら少なくともこのスレの住民は悪くは言わないと思うけどなぁ
バイナリ無しでコンパリルの方法だけ書いとけば?
さらに車に黒目線いれとくとかw
366名前は開発中のものです。:02/08/19 17:29 ID:fwALb8gC
車は本番データは出したくないので、
そのまえの試験用データのダサ車に差し替えておく。

タイトルは画像なし。
んで、コースも少し前の平たいやつにしとく。

ソースはそうだなぁ・・・・
バージョン情報は破棄して、
俺の名前が入ってないことを確認した上で、部分公開しとくわ。
俺のプライベートライブラリ使ってるところがあるんでそこは見せたくない。
(つーてもSTLのvectorの代用templateクラス程度だけど・・・)
その4日間に書いた部分だけうぷ。

そんなわけでバイナリはつけるYO。
あと、書きかけのクラスがあるのは目をつぶれっつーことで。

つーことで、腕は大したこと無いけど、
ためしに出してみるから、うぷろだ誰か教えてくれ。
367名前は開発中のものです。:02/08/19 17:31 ID:fwALb8gC
うぷろだは削除できるところお願い。
368名前は開発中のものです。:02/08/19 18:13 ID:???
369名前は開発中のものです。:02/08/19 18:42 ID:fwALb8gC
とおもたら、上の方にうぷろだが紹介されてたね。

こっちがバイナリ
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/047.zip (pass:umar1972)
こっちがソース
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/048.lzh

ソースは著作権も書いてないから好きにして良いけど、
バイナリは再配布禁止でよろ。
370354:02/08/19 18:51 ID:???
課題なんだから、正解が認知されてるもんじゃないとだめじゃんかYO!
と言ってみるテスト、と言ってみるテスト、と言ってみるテ(略

というか、ライフゲームもつくれないヤシしかいないのか?
371名前は開発中のものです。:02/08/19 19:12 ID:???
>370
その道は1000年前に通った、とか言ってみたいテスト。
372名前は開発中のものです。:02/08/19 19:40 ID:???
>>369
あんたこれ3Dプログラム初めて4日で作ったの? 神ですか?
よかったら廃れまくってる自主製作スレで進捗状況を報告してくれ。
3Dゲーはあんまりいないからなー
373名前は開発中のものです。:02/08/19 19:47 ID:fwALb8gC
3Dプログラム未経験ってわけじゃなくて、
DirectX8が初めてというわけで。
374369:02/08/19 19:58 ID:fwALb8gC
>>372
数年ぶりに同人ソフト開発を始めたわけだし、
冬コミまで、週に1日これの開発に時間を割くことになったから、
ちょいちょい報告は入れてみるYO。自主制作スレの方に。
375名前は開発中のものです。:02/08/19 20:29 ID:???
3Dかぁ…。

ライフゲームはもぅすでに通った道だけど、

SDKを猫でもで勉強中の(学校とかじゃないよ)盛れとしては

非 常 に カ コ イ イ !
376名前は開発中のものです。:02/08/19 20:39 ID:fwALb8gC
逆に漏れはライフゲームを作ったことが無いw

関係ないけど、DirectX8は楽でいいね。
行列の使い方とか半端にしか知らない漏れでも
ライブラリ使ってサクサク書けるあたりが。
(DirectX8以外でやれと言われると、ここまで迅速には作れないっすね)

あれなら、割と誰でも3Dゲー作れるんじゃないかな。
377334 ◆4T3IINkY :02/08/19 21:10 ID:???
スマソ。ふらっと復活。

lifegameって
http://wind.prohosting.com/osentaku/cgi-bin/clip/img/65.lzh
こういうことか?やったことないんで合ってるか分からん・・・

不快に思ったらレスしないでよろし。
378名前は開発中のものです。:02/08/19 22:11 ID:???
いんじゃない?
379名前は開発中のものです。:02/08/19 22:41 ID:???
今うわさの3Dレースだけど、

ジョイスティックの設定がないと遊べないのかよ…。

たすけてくらさい。
380名前は開発中のものです。:02/08/20 00:01 ID:???
3Dレース起動しませんでした
ヤパーリVoodoo3ダメ?
381名前は開発中のものです。:02/08/20 01:01 ID:YIuC0Tll
>>379 >>380
近いうちナントカするYO
382名前は開発中のものです。:02/08/20 01:29 ID:gCgymyzV
383名前は開発中のものです。:02/08/20 01:36 ID:???
イタイ
384名前は開発中のものです。:02/08/20 01:38 ID:???
>>382 そこらじゅうに張るのはよせ。おまえも痛い。
385名前は開発中のものです。:02/08/20 12:46 ID:L62462WB
質問だけど379にある047.zip のパス入れて解凍できますか?
386名前は開発中のものです。:02/08/20 14:08 ID:???
できます。>>385
387名前は開発中のものです。:02/08/20 14:42 ID:CrVC9RKd
umar1972で解凍できないけど他に必要なものある?
388名前は開発中のものです。:02/08/20 14:59 ID:???
>>387
他には必要ないよ
ダウンロード失敗してるのでは?

漏れはこんな感じ
ファイル名:047.zip
サイズ:312 KB (320,174 バイト)
解凍ソフト:+Lhaca
389名前は開発中のものです。:02/08/20 15:24 ID:CrVC9RKd
>388 320,174バイトだからDL失敗ってことはないし
+Lhaca使ってもフォルダができるだけの空フォルダです。
パスがない48.zipは問題なく解凍できるけど・・。
390名前は開発中のものです。:02/08/20 15:26 ID:???
うちはLHmelt使ってるけど、問題なく解凍できたよ。
391名前は開発中のものです。:02/08/20 15:26 ID:???
lhaplusでもできたよ?

環境は?
392名前は開発中のものです。:02/08/20 16:24 ID:ggu6Inhs
>391 WIN98とmeで試したけどパスワードが必要です
からumar1972でやっても先に進めない。
今回は諦めるけど次verではパス無しでお願いします。
393名前は開発中のものです。:02/08/20 17:14 ID:???
>>392
消費者みたいな顔しないでもう少しガンバレ。
WinMe + eo
WinMe + Winzip
Win2k + eo
Win2k + Winzip
これらの組み合わせで問題なし。
Lhaca以外の展開ソフトを試してみ。
394名前は開発中のものです。:02/08/20 17:19 ID:???
lhacaでもできたぞ。まさかCapsLockしてるという落ちじゃないよな
395名前は開発中のものです。:02/08/20 17:24 ID:???
NumLockしてなかったりな。
俺は最近はテンキーでHomeとか使う葉になったからな。
キーボードの上の数字(それまで記号専用)を使い始めた。
396名前は開発中のものです。:02/08/20 17:33 ID:???
パスワードはコピペで入力するのが確実
397名前は開発中のものです。:02/08/20 17:35 ID:???
同容量だからといってDL失敗してないとは限らない罠
398名前は開発中のものです。:02/08/20 17:49 ID:???
いつからここは半角やダウソのような半厨房板になってしまったのですか?
自力で何とかできない奴なんて餓死するまで放っておけばいいのに。
399名前は開発中のものです。:02/08/20 19:32 ID:???
Winzipで出来ました。
400_:02/08/20 19:54 ID:???
>>362
起動した瞬間落ちました
Win2000 Pen3 733MHz TNT2M64 DirectX8.1
パッド:Dual PSX-USB AdaptorにPS2ホリパッド
401名前は開発中のものです。:02/08/20 20:26 ID:???
>>398
正解
402名前は開発中のものです。:02/08/20 20:47 ID:cClV3o45
>>400 報告サンクス。
TNT2ではまだ試してないのでそこかな。
うちじゃまだGeForce系しか見てないので。

Voodoo系とTNT系は近いうち何とかするYO。
403名前は開発中のものです。:02/08/20 21:01 ID:???
キーボード操作に対応しちくり〜!
404400:02/08/20 23:28 ID:???
>>402
別マシンだったら、動きました。
Win2000 Pen4 1.6AGHz Geforce2Mx200 DirectX8.1

TNT2だめってことは、T&L非対応は動作不可能ということでしょうか

しかし正直すごいと思いました。DirectX8 4日目でこれとは…。
405名前は開発中のものです。:02/08/21 02:46 ID:ua0zCwuT
概ね良い評価をいただいている様なので、開発スレを作ってしまいました。
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1029865211/l50

さーて、やるぞと。
406名前は開発中のものです。:02/08/21 09:25 ID:???
ライフゲームうぷしますた
407名前は開発中のものです。:02/08/23 14:06 ID:???
うぷろだ
http://forgamedev.zombie.jp/wiki/pukiwiki.php?uploader

完成品、試作品などはここへ。
408名前は開発中のものです。:02/08/24 22:35 ID:???
>>369氏がうpしたソースにあてるパッチをうpしました。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/051.gz
このパッチはパブリックドメインです。

あと、パッチをあてるときに必要な追加分のソースです。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/050.gz

050.gzと051.gzの拡張子は.tar.gzに書き換えたほうが
良いです。(あぷろだの都合で書き換えられてました。)
409名前は開発中のものです。:02/08/24 23:42 ID:???
ごめんなさい。
上の050.gzのソースではパッチが正常にあたらないので
うpしなおしました。
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/052.gz
410名前は開発中のものです。:02/08/31 13:31 ID:???
減速sage
411名前は開発中のものです。:02/09/02 20:02 ID:???
このスレなんで止まってる?
盛り上がっていたのに。ねぇ。
412名前は開発中のものです。:02/09/02 20:16 ID:???
夏休みも終わったしみんな卒業していったんだと思われ。
413名前は開発中のものです。:02/09/02 22:37 ID:???
卒業というか退学っぽいけど。
414秋厨-71 ◆NC71w266 :02/09/03 00:35 ID:???
じゃあ俺は留年ということで(w
まだここに居てもいいんですか?
学祭用のゲームを作り終わったのでまた何かうpしますヽ(・∀・)ノ
415名前は開発中のものです。:02/09/06 16:40 ID:???
age
416名前は開発中のものです。:02/09/06 17:02 ID:???
目標がテキトーすぎだっつうの
417名前は開発中のものです。:02/09/06 20:04 ID:???
けっこうはっきりしてると思うが
ごちゃごちゃしすぎだな。
418名前は開発中のものです。:02/09/06 23:00 ID:???
まとめページみればいいんじゃねの?>ごちゃごちゃ
目標が適当とか言ってる香具師はプログラムを1から教えてほしいのか?
419名前は開発中のものです。:02/09/07 17:24 ID:???
420名前は開発中のものです。:02/09/25 14:42 ID:???
なにげに(故)車ゲースレで差分ソースを出してたのは
夏厨だったんだな。
421420:02/09/25 14:45 ID:???
秋厨-71と呼ぶべきか。スマソ。
422名前は開発中のものです。:02/09/28 22:47 ID:???
ローグ系でもつくらね?
423名前は開発中のものです。:02/09/28 23:07 ID:???
どうぞ
424名前は開発中のものです。:02/09/28 23:21 ID:???
どうぞってことは参加の意思表明ってことでOK?
425名前は開発中のものです。:02/09/29 00:16 ID:???
ひとりでやってろカス
426316:02/09/29 02:58 ID:???
>>424が煽りなのか本人なのか判断が難しいな。
本人だとしたらイタタだが・・・・
タイムスタンプを見ると・・・まさか・・・・ネェ・・・・・・・
427名前は開発中のものです。:02/09/29 12:40 ID:???
>>426
あらゆる意味でおまいが痛い
428名前は開発中のものです。:02/09/29 23:30 ID:???
42922(無職):02/10/02 04:04 ID:???
目標のないオレに課題をくれ!!

文法と基本的なことは覚えたが、ここから何をしていいか分からん
430名前は開発中のものです。:02/10/28 13:51 ID:???
   秋
   | \ ハァハァ・・・
   |Д`) ダレモイナイ・・・
   |⊂    ヒッソリ ト サイカイ スルナラ イマノウチ
   | 
431名前は開発中のものです。:02/10/28 19:48 ID:???
実はコソーリとRPGつくり続けてますよ
ほとんど進んでないけど
432名前は開発中のものです。:02/10/28 23:32 ID:???
ガンガレ
433名前は開発中のものです。:02/12/07 17:53 ID:uzjobifA
>>429
大作RPG
434名前は開発中のものです。:02/12/19 04:42 ID:0cdgIcu0
>>429
課題つくってみましたがどうでしょう?(亀レスすぎて見てないだろうが)
少しまとまりの無い気もしますのでツッコミよろしくおねがいします
次回はループバッファからコマンド入力を拾うというのをやりたいと思っています

Lesson01キー入力
課題01
ジョイパッドの状態を取得するクラス(関数)をつくれ!!
・ジョイパッドが使用可能かどうかを返す
・Joypad->Up(関数だとJoypad(UP))という風に指定したキー(ボタン)が
 押されていればTrueを返す
 ブーリアンがなければ一般的な方法で返せ(C言語だと0か非0というように)
・それ以外にも必要、便利なものは追加してもよい
課題02
・(課題01)をキーボード対応に拡張せよ!!
課題03
・プログラマ側からキーアサインの変更を容易にする仕組みをつくれ!
課題04
・ユーザーに対するキーコンフィグのインターフェースを用意せよ!
備考
次回の課題は格闘ゲームのキー入力についてである
それを踏まえて各自で創意工夫することを期待する
以上
435名前は開発中のものです。:02/12/19 10:58 ID:oFHRA+s7





     ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ( ゚Д゚) < 終了ですが、何か?
     (  ⊃  \_____
     |  |
     ∪∪



                     完
                     FIN
436名前は開発中のものです。:03/01/07 22:12 ID:d3HgRbIL
(・∀・)ホーシュー
437名前は開発中のものです。:03/01/08 00:27 ID:mJUq56xQ
               o.
               /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
              /   このスレは無事に .  /
              /  終了いたしました    /
             / ありがとうございました  /
             /                /
            /   ペイピッポォより     /
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /
         . /
   __(^^) ../
  /__ \/
  | |   |  |
  (_) (__)
438名前は開発中のものです。:03/01/08 02:33 ID:GldgEX7X
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014326802/24
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014326802/58
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014326802/83

http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014709311/39

こんな風にレベル毎にステップを踏んでいくのが良いと思われるので
他にもアクション、RPG、シュミレーションなど、ジャンルごとに網羅してみよう
439名前は開発中のものです。:03/01/09 08:12 ID:IwtlR4Gw
アクション

Level1 操作キャラを画面に表示しましょう。

Level2 ←→でキャラが動くようにしてみましょう。まだアニメパターンは気にしなくていいです。

Level3 アニメパターンを実装しましょう。
440名前は開発中のものです。:03/01/09 08:14 ID:7Elkr9E5
               o.
               /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
              /   このスレは無事に .  /
              /  終了いたしました    /
             / ありがとうございました  /
             /                /
            /   ペイピッポォより     /
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           /
         . /
   __(^^) ../
  /__ \/
  | |   |  |
  (_) (__)
441名前は開発中のものです。:03/01/27 15:16 ID:W+2Yavft
>438-439のような定石って他にない?サイトとか
いろんな話が聞きたい
442名前は開発中のものです。:03/01/27 15:59 ID:S/qAIS6o
■迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催■

「ワタナベケイコ」なる人物が、
スレ主の携帯に、アドレスを何度も変えては同じ宣伝を送りつけてくる。
その熱意に感動したスレ主は、この宣伝されているサイトに
漏れ達2ちゃんねらというでっかい土産を用意して訪問することにした。
さぁおまいら、この「ワタナベケイコ」の熱意を評して
ガンガン入ってやろうぜ!

携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260

         訪問開始は本日23:00
443名前は開発中のものです。:03/01/27 16:22 ID:mgwwIrf/
>>441
>ID:W+2Yavft
なんでここに来るの・・・
444名前は開発中のものです。:03/01/27 18:00 ID:vP/UJVuv
今からこのスレ参加は厳しいですか?
445名前は開発中のものです。:03/01/27 19:33 ID:OzjDTYe0
>>444
まずログ嫁。そして自分の意志でどんどん参加すればいい。
課題は既に出ている。あとは自力で前進すればいい。
 
        言葉は無粋。あとはコードで語れ
 
それがこのスレの唯一の戒律だにょ。
446名前は開発中のものです。:03/01/27 20:05 ID:y5fpyefi
久々に課題書いてみようか。
エフェクト系の課題

1.ウィンドウを作成し、マウスカーソルのある場所に点を打て。
2.マウスカーソルの場所に、点がうじゃうじゃと集う(蚊柱のようになる)エフェクトを作成せよ。
3.DirectXを使用し、同様のエフェクトを3D的に実装せよ。

なんとなくパーティクルの表示系の基礎が身に付くような。
447名前は開発中のものです。:03/01/27 22:21 ID:vP/UJVuv
キーアサインってなんでしょう・・・?
あと、キーコンフィグのユーザーインターフェースは他のモジュールから入力用クラスを利用しての物でもいいんですか?
448名前は開発中のものです。:03/01/28 01:49 ID:ayK5hEK0
>>447
キーアサイン( key assign )
キーボードの個々のキーへの記号や機能の割り当てのこと。キーバインド( key bind )。
ゲームではたいていキーコンフィグって言われるね。
ユーザーインターフェースに関しては好きにしる。

あと、質問はこっちのほうがよさげ。
【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043417025/l50

>>445
> だにょ。
ヤメテクレ
上の行と激しく落差がw
449名前は開発中のものです。:03/01/28 19:24 ID:RgrEOqEu
入力用クラス(オブジェクト)とキーコンフィグのモジュールは完成したのだが、これでいったい何を作りゃ〜いいんだろ・・・
結局目標が見えてないや
450名前は開発中のものです。:03/01/29 03:38 ID:1yFXCyc9
>>449
適当なゲームのキーコンフィグ画面をそっくり真似してみるとか。
それをそのまんまオリジナルのゲームに使うのは考え物だけど、
キーコンフィグのノウハウは身につくと思う。
451449:03/01/29 12:18 ID:7Mk01tZL
いや。キーコンフィグ画面は完成してるんだけどなんのゲームを作るのかが見えてこない。
ゲームったって種類多いなぁ
課題でもすでに複数でてるし、何やるか迷ったまま先に進まない〜
452名前は開発中のものです。:03/01/29 12:39 ID:mmVfJ3RI
>>434
実はそれは最初に3を視野に入れてから作り始めないと躓くというオチですね?(経験者)
453名前は開発中のものです。:03/01/29 14:05 ID:AcHPmFVt
            o.
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無様に .  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モララーより     /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
454デフォルトの名無しさん:03/01/30 09:22 ID:UBn7n+55
>439
その前にスプライトの仕様とかだいたい決めなくちゃあとでこまるような。。。
古典的RPGならマップチップは32*32ドット、キャラもそのくらいかなあ。
ウインドウズってスプライトの枚数制限とか無いけど何か難しいんだよね。

かえって制限か゛あった方がいいなんて人もいるし。
455名前は開発中のものです。:03/01/30 10:08 ID:G2tqxK2U
>>452
そして、みごとに躓いたのが漏れですヽ(`Д´)ノ

でもいつかRPGつくるですよ!!
課題02まで
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/068.zip
456名前は開発中のものです。:03/01/30 15:40 ID:6Y/S4HKk
            o.
            /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /
           /   このスレは無様に .  /
           /  終了いたしました    /
          / ありがとうございました  /
          /                /
         /    モララーより     /
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
  ∧_∧  /                /∧_∧
 ( ・∀・) /                /(・∀・ )
 (    )つ               ⊂(    )
 | | |                   | | |
 (__)_)                  (_(__)
457名前は開発中のものです。:03/01/30 20:33 ID:tQX0Fpec
入力系の課題コンフィグまで。
VBで作成。一応アクションゲームを想定してのコンフィグだが何を作るか未定
http://forgamedev.zombie.jp/uploader/up1/img/069.zip
458名前は開発中のものです。:03/01/30 22:14 ID:IIdghGiy
>>457

オートメーションエラー
アクセスコードが無効です

ってエラー出して止まるぞ?
RPG作るったって、企画がなきゃどうしようもないだろ。

とりあえずツクールを真似てみたらどうなの?
ツクールの1シーンをプログラムで作ってみれば、何をしたらいいかわかるんと違うか?

……VBだと無理か?
459457:03/01/31 20:39 ID:EEKnpq4v
う〜ん。起動直後にダイアログで出るタイプのエラーですか?
それとも一度はすごくそぶりを見せてくれましたか?
私の環境ではうごいてたんで・・・・
460458:03/02/01 08:59 ID:Lpb1uDCo
>>459
うちはVBの開発環境入ってないけど、ランタイムは入れてるしね。

起動直後にダイアログが出て止まる。
環境はWin2k RADEON8500 USBのゲームコントローラー2つとタブレットが繋がってる。
ちなみにDirectXは人の環境で動いてみないとなんとも言えないぞ。
461名前は開発中のものです。:03/02/01 10:17 ID:mxahq/vs
>>459
ocxが足りないかバージョンが違う予感。
462457:03/02/02 12:04 ID:ypR6T09R
ocxは基本意外何も使ってませんよ。
VBはSP5になってますが関係ありますかねぇ
463名前は開発中のものです。:03/02/02 12:45 ID:k/VlsEEu
ocxのこと勉強した方がいいかも
464457:03/02/03 11:04 ID:tdkw7ns5
と、いうかOCXは使ってなかった。
参照してるライブラリは

・Visual Basic For Applications
・Visual Basic runtime objects and procedures
・Visual Basic objects and procedures
・OLE Automation
・DirectX7 for Visual Basic Type Library

これだけ。
だから特に問題は起きないと思っていたのですがねぇ
465名前は開発中のものです。:03/02/03 11:12 ID:NsiAX6X8
>OCXは使ってなかった。
敬意を表します。
466age:03/07/19 21:21 ID:KRnxumbu
age
467名前は開発中のものです。:03/07/20 15:44 ID:VeUCZCiN
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いてもボッキしっぱなし・・・
 ↓ ↓ ↓

◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
468名前は開発中のものです。:03/08/09 20:51 ID:VL+VyZoN

              ┗0=============0┛
     \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
     /三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
    0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田田田田田∞∞|::|∞∞∞ | ::|  0
 ...[二] | ::|       |::|┏━━━━━━━━┓|::|       | ::l [二]
........|□|.│ |┌┬┐ |::|┃  /        \  ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□|
  )三(...| ::|├┼┤ |::|┃/            \┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃彳 人______ ノ.┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃入丿ー◎-◎ーヽミ.┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   |: :| | ::|└┴┘ |::|┃ r   . (_ _)     )┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|┌┬┐ |::|┃ (  ∴.ノ▽(∴  ノ ┃|::| ┌┬┐| ::| | ::|
   | ::| | ::|├┼┤ |::|┃⌒\_____ノ⌒┃|::| ├┼┤| ::| | ::|
   | ::| | ::|└┴┘ |::|┃    ┗━┛   .┃|::| └┴┘| ::| | ::|
   | ::| | ::|   ... |::|┃   . .>>1  .    ┃|::|      | ::| | ::|
.....┏━━━━━┓| .|┃          ......┃|::|┏━━━━━┓
.....┣┳┳┳┳┳┫|: |┗━━━━━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫
     ○    ●        ∫∬∫∬        ●    ○
     ○○  ●●      iiiii iii ii iiii       ●●  ○○
    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]   ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)    [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
    |_○_|  .|_○_|     |_____|     |_○_|  .|_○_|
 ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
(    )(    )(,    )(,,    )    ,,)(    )(    )(,    )( ゚Д゚ )
やっと氏んでくれたね・・・引篭りで匿名掲示板でしか粋がれないデブオタこと>>1
4692-1:03/12/22 16:32 ID:y1UnFNhV
//共通課題 第一段階
//ESCを押すと終了
//格ゲーつくりてぇなー
#include "glut.h"
void keyboard(unsigned char key, int x, int y)
{
switch (key) {
case '\033':
exit(0);
default:
break;
}
}
void display(void)
{
glClear(GL_COLOR_BUFFER_BIT);
glFlush();
}
void init(void)
{
glClearColor(1.0, 1.0, 1.0, 0.0);
}
4702-2:03/12/22 16:33 ID:y1UnFNhV
int main(int argc, char *argv[])
{
glutInit(&argc, argv);
glutInitDisplayMode(GLUT_RGBA);
glutCreateWindow(argv[0]);
glutDisplayFunc(display);
init();
glutKeyboardFunc(keyboard);
glutMainLoop();
return 0;
}
471名前は開発中のものです。:03/12/23 15:42 ID:RhgrM0ZE
共通課題2
http://gamdev.org/up/img/169.zip
aとdで赤い四角が左右に動きます

開発環境:BCC+OpenGL
実は先にSDLに興味をもったがインストールできず_| ̄|○

ところで過去にうぷされたソースを保存してる方いませんか?
472名前は開発中のものです。:03/12/26 10:32 ID:PsvoZSAN
age
473名前は開発中のものです。:04/01/15 04:43 ID:l0AdRn1t
gltkライブラリ・・・こんなんあるんですか。
やはりこのスレは初学者にはありがたい。
474名前は開発中のものです。:04/02/19 23:18 ID:n2t2pbB9
安心無修正なのに「ヤバクない?」ってどういうことだよコラ
475名前は開発中のものです。:04/03/10 20:40 ID:ztrXGWqD
課題

TBS実況のトリビアスレと連動したへぇ集計機を作れ

へぇの結果は実況しながら見れるように
476475:04/03/10 20:42 ID:ztrXGWqD
今日の9時までに
477名前は開発中のものです。:04/03/11 23:50 ID:2nrmoUxn
見事にスルー
478名前は開発中のものです。:04/04/06 00:15 ID:Tex0TRCS
アホはほうっておけ
479名前は開発中のものです。:04/04/08 10:39 ID:5zzqhjyR
段階的学習スレRPG Delphi Level1
http://gamdev.org/up/img/427.lzh
480名前は開発中のものです。:04/04/08 11:31 ID:5zzqhjyR
段階的学習スレRPG Delphi Level2
http://gamdev.org/up/img/429.lzh
481名前は開発中のものです。:04/04/08 14:14 ID:5zzqhjyR
段階的学習スレRPG Delphi Level3
http://gamdev.org/up/img/431.lzh
482名前は開発中のものです。:04/04/08 14:37 ID:5zzqhjyR
段階的学習スレRPG Delphi Level4
http://gamdev.org/up/img/432.lzh

マップエディタはテキストエディタを利用するので作成していません
更新はファイルから読み込んだマップを利用可能としただけです
483名前は開発中のものです。:04/04/08 14:54 ID:5zzqhjyR
段階的学習スレRPG Delphi Level5
http://gamdev.org/up/img/433.lzh
484名前は開発中のものです。:04/04/08 15:53 ID:5zzqhjyR
段階的学習スレRPG Delphi Level6
http://gamdev.org/up/img/434.lzh
485名前は開発中のものです。:04/04/08 16:31 ID:5zzqhjyR
段階的学習スレRPG Delphi Level7
http://gamdev.org/up/img/435.lzh

左から1マス目、上から2マス目の所から別の地点へワープします
486486 ◆U0usJ3up7o :04/04/08 19:49 ID:6u/PlW7l
100くらいまで読んだけどこのスレ面白そうだね
良かったら現在どの課題をどの辺りまで作ってるのか
まとめてもらいたいんだが…
自分でまとめろって言われるのは覚悟してるけど
ファイルとか時間経ちすぎて無いのがあって追いつけんから…

言語はCを勉強中(まだDOS窓に"Hello world!!"とかやってるだけ。)、
HSPでは簡単なシューティングくらいなら作れる感じ。
どのみち技術は低いよ…
487名前は開発中のものです。:04/04/08 20:02 ID:N33JWOep
488486 ◆U0usJ3up7o :04/04/08 20:30 ID:6u/PlW7l
>>487ありがたー
HSPって全滅なんだ…?
動作遅いのとかあってクソなのは認めるが、使ってる側として
なかなか寂しいものがあるなぁ
なんか楽しそうだし、俺みたいな工房でもHSPで第1回から参加してもOK?
というか、スレの最初のほうでチラっとHSPユーザーがいたけど
今も生き残ってるんでしょか…?
489名前は開発中のものです。:04/04/08 20:36 ID:5zzqhjyR
>>486
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%A1%AA%5D%5D

旧アップローダを利用してた作品は全滅
誰かまだ持っていたら補完してほすぃ
490名前は開発中のものです。:04/04/08 21:08 ID:YbTxqvvB
>>479-485
後ろの2つしか見ていないけど、画面がなんか暗い。
カーソルキーを押して画面がスクロールされているのは分かる。
左上に小さい真っ黒なウィンドウが出る。
マイ環境はMe、128M、Delphi9。
491名前は開発中のものです。:04/04/09 03:21 ID:E9Z6/lHX
NPCだして決定でなんかしゃべらせたいんですよ。
ソースに直打ちすりゃ簡単だけど外部データとして。
いわゆるシナリオスクリプトみたいの。
できればC、VCあたりで適当につくれやゴルァ
492名前は開発中のものです。:04/04/09 09:41 ID:F5v57coN
>>490
16bit色環境時に色化けを確認しました
リソースをDirectXへ渡す途中で色が化けていたようです
一時保存していたビットマップの設定を変えました
>Bitmap.PixelFormat:=pf32bit;
無指定だったのを32bit色を指定することで回避しました

段階的学習スレRPG Delphi Level7色化け修正
http://gamdev.org/up/img/441.lzh
493名前は開発中のものです。:04/04/09 20:02 ID:F5v57coN
>>491
Delphiスレじゃスクリプトやってる人多いのに
C/C++はスレすらないしなぁ

「コンパイラ・スクリプトエンジン」相談室 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1070089173/
494490:04/04/09 22:39 ID:cf1y534d
>>492
フィールドは直ってます。
でも左上のウィンドウは黒いまま。
495名前は開発中のものです。:04/04/09 23:30 ID:F5v57coN
>>494
再現できませんでした
なんでだろう_| ̄|○
496名前は開発中のものです。:04/04/10 18:13 ID:gVGk2iFv
>>491
これは漏れも気になる
他の人はどうやって実装してるんだろう

ちなみに漏れのやり方
・NPCの種類だけクラスをつくる(台詞程度はスクリプトで変更可)
・NPC1人あたりインスタンスを1個つくる
・NPCのインスタンスを作る時にスクリプトを使う(どの座標にどのクラスのNPCを置くか)
という感じです
これじゃスクリプトじゃなくてただ座標と台詞を読み込んでるだけですな

NPCをいくら作っても基底クラスが同じなら
オーバーライドして多態させておけばメインルーチンをいじらなくても
いいのに当時は感動してますた

RPGじゃなくてシューティングですが敵キャラの動きをスクリプトで弄れるようにしてみたり
いろいろ修行中の身ですがスクリプトとクラスの仕事分担のさじ加減は難しいです
ある程度はじめに決めてしまうならスクリプト重視がいいんでしょうが
いきあたりばったりなのでそうもいかず……
497名前は開発中のものです。:04/04/11 17:43 ID:UVi/R6fs
段階的学習スレ スーパーマリオ Delphi Level3
http://gamdev.org/up/img/466.lzh
498名前は開発中のものです。:04/04/11 18:43 ID:hAM/aP5Q
あと1週間でLevel100まで逝け
499名前は開発中のものです。:04/04/14 23:08 ID:FAI9201/
>>498
私怨厨はカエレ(・∀・)
500名前は開発中のものです。:04/04/15 00:42 ID:t2v4Z3TV
Level100まで書いてくれる人がいない気が……
501名前は開発中のものです。:04/04/16 01:46 ID:x4IuPhGa
段階的学習スレ スーパーマリオ Delphi Level4
http://gamdev.org/up/img/490.lzh
502名前は開発中のものです。:04/04/16 04:36 ID:x4IuPhGa
段階的学習スレ スーパーマリオ Delphi Level5
http://gamdev.org/up/img/491.lzh
503名前は開発中のものです。:04/04/16 16:22 ID:4Mrw/WD5
504名前は開発中のものです。:04/04/23 21:37 ID:55PEmi+h
505名前は開発中のものです。:04/05/01 00:59 ID:xUKnPHlm
ギャルゲーみたいなスクリプトを作れ
506名前は開発中のものです。:04/05/01 17:07 ID:IrC/634c
>>505
もうちょっと詳しく
507名前は開発中のものです。:04/05/01 23:04 ID:HqETmJyZ
>>506
どう作るかも課題なんじゃね?
508名前は開発中のものです。:04/05/02 00:30 ID:H8EMSMM+
>>507
"ギャルゲーみたいなスクリプト"って意味わかります?
509名前は開発中のものです。:04/05/02 01:02 ID:wTSiYc4m
>>508
プロンプトの代わりにアニメな立ち絵が出てくる対話型スクリプトだろ。
510名前は開発中のものです。:04/05/02 01:12 ID:H8EMSMM+
>>509
ユニットテストをパスすれば高感度UP、
シンタックスエラーで高感度ダウンして爆弾マークがついたりするんでしょうか
なんとなくイメージが湧いてきました
要するに萌え萌えBASICですね
511名前は開発中のものです。:04/05/02 11:27 ID:BsWZXbD2
標準出力を吹き出しで囲むとか
512名前は開発中のものです。:04/05/29 06:36 ID:bXU24y5m
                       , - == ニニ、 ‐- 、
                      //‐ 、‐'´\‐- 、`ヽ、\
                   /ヽ∠-イ   \  \ \ ヽ ヽ
                 / / /  |! ヽ  \  \  \ヽ ヽ
                // / / l l |l  ヽ  \  \ 、\  l
              . /// / , l  l l |ヽヽ 、\.  >─‐\\\ !
              ///  j ! !  !_l_L \ ヽ ヽ´ヽ\\  \ヽ ヽ
ここに          li l/l l l 、 ヽ´iヽjl  ヽ\ ヽ,ィ示テ、lヽヽ`!  !
   プログラムを書く l! l! l | ! 、\ヽjriテミ       {fじcj | l lノ|、  !
       だけ    i ! ! | !ヽト、Nヾ.ゝtソ '      ̄` | .! l  |  !
           >     !iヽl  lヽ!ヽi ""   r‐、  "" ! j li  |   !
                  ヽ   l l  lヽ、   ー'   ./l / l !  |   l   
                     ゝヽ ヽ i`   、__,. -'´ _,//l l l   |    !
                     l l| \\ヽ、 _{´ ̄ ̄ 〃 .l /! l    |   l
                      l l|  ヽ!、ソf{      / ,rノ ! il\  |    l
                     //|  ,. l l'´ ! ヽー==''´/ / j !.  \|
                     //ノ/ l l  |ヽ    /  / /ll   __`ヽ、
                    .// jヽ\//   ! ヽノ/   /./ ll  /r'ニ‐rヽ
                  //./\ヽ//ニニヽ ∠ニニ//ニjj‐'´彡/ ̄`l l
                  /// l  j7/ゝニニVニニニ//ニ〃ニ/|    |
                 .// .| j ///    ̄n }.  ̄ ̄// 〃    .|       |
                //  !ノ / l l    Uノ   / V/   {   |       |

簡素ギャルゲーみたいなスクリプト
513名前は開発中のものです。:04/06/01 22:49 ID:VmAcWvcn
>>510
そして(脳内)ペア・プログラミングでつか?
514名前は開発中のものです。:04/06/15 16:37 ID:fJJvgQKc
【初心者】課題をクリアしていくスレ【講習会】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1086858349/
から移動してきますた。
みんな知ってて黙ってるのかと思ったら天然だったのね。

旧課題を解いていくのか新たに先生が課題を出してくれるのかどっちなんでしょう?
まとめページはこっちね。

テトリス
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%C6%A5%C8%A5%EA%A5%B9%C9%F7%CD%EE%A4%C1%A4%E2%A4%CE%A5%B2%A1%BC%A5%E0%A4%F2%BA%EE%A4%EC%5D%5D
スーパーマリオ
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%B9%A1%BC%A5%D1%A1%BC%A5%DE%A5%EA%A5%AA%C9%F7%B2%A3%A5%B9%A5%AF%A5%ED%A1%BC%A5%EB%A5%A2%A5%AF%A5%B7%A5%E7%A5%F3%A4%F2%BA%EE%A4%EC%5D%5D
FF風RPG
http://gamdev.org/w/?%5B%5BFF%C9%F7RPG%A4%F2%BA%EE%A4%EC%5D%5D

>>38>>42あたりが話のはじまり
この板って気を抜くとDelphiでRPGを作るスレになるから気をつけてなー
515名前は開発中のものです。:04/06/17 23:25 ID:pdvW+yJp
で、どうかね調子は。
516名前は開発中のものです。:04/06/17 23:48 ID:j08XmejH
>>515
VC++Toolkitでやってるんだけど
手っ取り早く絵を出すためにelとか使っていい?
517名前は開発中のものです。:04/06/18 00:03 ID:xHeZzj8T
                 
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    l:::::::::.                  | < どんどん活用するといいよ
    |::::::::::   (●)     (●)   |   \__________
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
518名前は開発中のものです。:04/06/18 00:06 ID:xHeZzj8T
  |::::::::::   (●)     (●)   |  
  |:::::::::::::::::   \___/     |  でもアレは内部でDirectX7呼び出してっから
  ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ    3Dには期待しないほうがいいよ(ボソッ・・・
519名前は開発中のものです。:04/06/18 00:16 ID:zm3YvYgG
('A`) ホントダ
520名前は開発中のものです。:04/06/18 00:40 ID:xHeZzj8T
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   / ̄\ l      \,, ,,/      | < とはいうものの、DirectDrawやDirect3Dの
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  .| 初期化周りのコードは勉強になると思うよ。
 |  \_/  ヽ     \___/     |   |  (ビデオカードの癖とか色々あるからね)
 |   __( ̄ |    \/     ノ   \_______________
 ヽ___) ノ
                        フォロー
521520:04/06/26 22:52 ID:unDPeCGw
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
 

http://www3.justnet.ne.jp/~botchy/
>6月末に閉鎖
522名前は開発中のものです。:04/06/27 01:18 ID:yo6n2Ejd
523名前は開発中のものです。:04/07/15 17:59 ID:4iJtqu7F
この流れに乗って質問(ぉ
BCCで、elを使うにはどうすればいいんでつか?
だいれくとX9SDKは入れました。
524523:04/07/15 18:12 ID:4iJtqu7F
解決しますた。
525名前は開発中のものです。:04/07/16 17:36 ID:3aFyPG1J
はえーな
526名前は開発中のものです。:04/07/23 17:59 ID:naiyvYJw
elで,あるキーを押したら,アニメーション(2Dのパラパラみたいなやつ)が再生できるようにしたいのだが,どうすればいいのだろうか?
527名前は開発中のものです。:04/07/24 17:50 ID:sBREqJXF
>>526
キーを押したら違う絵がでるようにすればいいんじゃないか?
528名前は開発中のものです。:04/07/26 21:05 ID:4CoqZi6n
共通課題のlevel1です
・テクスチャに使うbmpのサイズが640x480だと勝手に拡大されてしまったので
1024x512にしてその中の640x480だけを表示するようにしました
・クライアント領域が640x480になるようにAdjustWindowRectを使ったが
int width = rect.right - rect.left;
int height = rect.bottom - rect.top;
といったように引き算しないといけないのに気づかないでハマった(rightとbottomをそのまま使ってて失敗してた)

Level1 ウィンドウ表示(C++/DirectX)
http://gamdev.org/up/img/910.zip
529名前は開発中のものです。:04/07/26 23:58 ID:4CoqZi6n
共通課題Level2(テトリス)
Level1でSpriteを使ってたので特に目新しいことはなし

Level2 スプライト(C++/DirectX)
http://gamdev.org/up/img/914.zip
530名前は開発中のものです。:04/07/27 04:41 ID:rv9E4BuM
回転がチョット難しかった

操作方法
上:ブロックの種類変更
左右下:ブロックの移動
SPACE:ブロックの回転

テトリスLevel3 ブロック(C++/DirectX)
http://gamdev.org/up/img/919.zip
531名前は開発中のものです。:04/07/27 20:28 ID:rv9E4BuM
summer2004入れたら設定変わってしまってかなり焦った
ブロックと壁の当たり判定がちょっと冗長な気がするけど
速度に問題がでるわけでもないので放置
ゲームループは見にくいわけでもないので

テトリスLevel4 プレイフィールド (C++/DirectX)
http://gamdev.org/up/img/923.zip
532名前は開発中のものです。:04/07/27 20:42 ID:PL6/909D
実行ファイルは?
533名前は開発中のものです。:04/07/28 06:05 ID:fhE8VW3/
ブロックのチェックは下からするようり上からのほうがスッキリかけた
下からだとwhile使わないといけないからちょっとややこしい

>>532
セルフで

テトリスLevel5 一通り遊べるように (C++/DirectX)
http://gamdev.org/up/img/928.zip
534名前は開発中のものです。:04/07/28 15:45 ID:hGEUzQGA
>>528-533
direct inputでエラーが出るんだけど
リンクの設定どうやった?
535名前は開発中のものです。:04/07/28 21:45 ID:fhE8VW3/
>>534
dinput8.lib
d3dxof.lib
dxguid.lib
d3dx9.lib
d3d9.lib
winmm.lib
536名前は開発中のものです。:04/09/09 16:49 ID:v2CO9mqa
Level1 ウィンドウ表示
http://gamdev.org/up/img/1203.lzh
とりあえずlevel1から

実行やコンパイルにはTruevision3Dが必要
http://www.truevision3d.com/
537536:04/09/09 21:41 ID:v2CO9mqa
Level2 スプライト
http://gamdev.org/up/img/1206.lzh

なめらか移動できないけどlevel3で無駄になりそうなので適当にあきらめた
538名前は開発中のものです。:04/10/28 22:00:56 ID:POvPLh7E
>>529
createdevice.cpp(277) : warning C4700: uninitialized local variable 'msg' used
0 error(s), 1 warning(s)
1 succeeded, 0 failed, 0 skipped

ビルドは上手く行くけど実行するとこのwarningの部分でエラー出て終わってしまうね。
こちらの設定が何かおかしいのだろうか。
>>528も同じエラーが出た。
539538:04/10/29 07:14:34 ID:uF+aAjt/
すまん、リリースモードでコンパイルしたら問題なく動いた。
540名前は開発中のものです。:04/10/29 10:14:22 ID:CAhzsc9b
>>529のソースで質問です。
// Enter the message loop
MSG msg;

while( msg.message!=WM_QUIT )
{
if( PeekMessage( &msg, NULL, 0U, 0U, PM_REMOVE ) )

この部分だけどmsgの内容が決まらないうちにwhile( msg.message!=WM_QUIT )を使うのはやばいんじゃないかと
思ったのですがどうなんでしょうか。もしダメならどうすればいいんでしょう?
なにかを代入しておけばいいんじゃないかとNULL入れてみましたがエラーがでました。
541名前は開発中のものです。:04/10/29 11:08:34 ID:qQ8ZbLd9
ZeroMemoryでmsgをクリアしておくか
do while ループを使うか…
他にもあるかもしれん
542名前は開発中のものです。:04/10/29 13:45:34 ID:vacVBuQv
while(1){
if( PeekMessage(&msg,NULL,0,0,PM_REMOVE) ){
if(msg.message==WM_QUIT) break;
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}
先にMSG取得しとけばいいのでは...?
543名前は開発中のものです。:04/10/29 13:51:49 ID:vacVBuQv
訂正...
while(1){
PeekMessage(&msg,NULL,0,0,PM_REMOVE){
if(WM_QUIT==msg.message) break;
TranslateMessage(&msg);
DispatchMessage(&msg);
}else{
//ヌルイベント
}
}
544名前は開発中のものです。:04/11/08 01:51:33 ID:dflPzuAb
段階的学習!
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%A1%AA%5D%5D
テトリス風落ちものゲームを作れのLevel1です。

http://gamdev.org/up/img/1815.lzh
545名前は開発中のものです。:04/11/09 00:46:33 ID:XpIWW0Tn
テトリス LEVEL4
http://gamdev.org/up/img/1820.zip

何か強引
凄い疲れた…
546名前は開発中のものです。:04/11/09 18:15:57 ID:XpIWW0Tn
テトリス LEVEL5
http://gamdev.org/up/img/1822.zip

だいたい動くような
飽きたから次行こう
547名前は開発中のものです。:04/11/16 15:47:54 ID:mWogN0SJ
548名前は開発中のものです。:04/11/16 22:17:59 ID:HL2Z77/5
テトリスLevel5はこんなもんでいいのかな?
ttp://gamdev.org/up/img/1893.zip
549名前は開発中のものです。:04/11/17 12:38:11 ID:1J6yrSZV
>>547
スプラッシュかっこいいな
550名前は開発中のものです。:04/11/19 11:39:09 ID:6t640kKh
テトリスlv3
http://gamdev.org/up/img/1924.lzh
z ブロック選択
x 終了
c 回転

>>549
サンキュー。そこのプログラムが一番時間かかってる。
551名前は開発中のものです。:04/11/21 15:00:41 ID:jwglbIv1
552名前は開発中のものです。:04/11/21 21:17:19 ID:jwglbIv1
553名前は開発中のものです。:04/11/22 11:50:27 ID:Nuo58NVR
テトリスver6
http://gamdev.org/up/img/1947.lzh

【更新履歴】
Next表示
スコア表示

ブロックの回転パターンを変更
ブロックのグラフィックを変更
554名前は開発中のものです。:04/12/03 20:17:32 ID:JLKcrF0M
555名前は開発中のものです。:04/12/16 00:15:52 ID:nO0K0qpy
テトリス level5 (C/OpenGL)
http://gamdev.org/up/img/2127.zip

A,S 回転
Q 終了
もうちょっと修正する予定
556文句ばっかで悪いが:04/12/16 15:48:25 ID:rXibXCvC
>>555
とんでもなく、視にくいです・・・・。
せめて、視点変更ができるか、通常の表示に・・・。
あと、気になったのは、ブロックの落ち方がかくかくしてる。
557やってみて:04/12/20 04:36:55 ID:RyCRW3H/
暇な人いたら、作ってみてください。または、こんな課題が載ってるhp
教えて
OpenGL(Mesa)+GLUTを用いたアプリケーションを作成し、提出すること。
内容に制限は設けない(3Dゲーム、キャンパス案内、わが街案内などの
ための3D 地図、物理現象のシミュレーション、 芸術作品でもなんでも可)が、
3D表示機能を使用してあると共に、ユーザの操作により表示される画像が
変化するような対話型のプログラムであること。
また、OpenGL+GLUTの機能のみを用いて実行できるようなプログラムを
作成すること。
558名前は開発中のものです。:04/12/20 05:23:33 ID:wFt1s5s/
>>557
言語は?
559名前は開発中のものです。:04/12/20 15:08:34 ID:wFt1s5s/
560名前は開発中のものです。:04/12/24 14:54:36 ID:mJfEDKVj
>>557
宿題と見た!
561名前は開発中のものです。:2005/03/30(水) 14:07:14 ID:SM64a+bj
なんか段階的学習が表示されないんですが
消えちゃったのかな…?
562名前は開発中のものです。:2005/03/30(水) 14:50:59 ID:BU4kL1ib
鯖がdj
563名前は開発中のものです。:2005/04/21(木) 18:46:44 ID:aFiu0hs6
テトリス Level5 (C++/DirectX)
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0103zip.html

操作性改善しました
前と比べてかなりマシになってます
あとはソース分割やりました
externの使い方がわかったのが収穫です
564名前は開発中のものです。:2005/04/22(金) 07:00:28 ID:H0fIvxEy
【反日】対中サイバー戦【抗日】 Part7
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/china/1114009318/

ペンは剣よりも強し!田代砲禁止!人民解放!祝新生民主中国!

志願兵(工作部隊、突撃部隊、翻訳部隊、通信兵)募集中!
中国共産党思想統制開放作戦を決行します。
みんなで中国サイト掲示板に書き込もう!
公安によってすぐに削除されますが、一瞬でも見た中国人が
己の過ちに気づき矛先が中国政府に向かいます。
このレスを他関連スレに貼り付けてくれると助かります!
565名前は開発中のものです。:2005/04/22(金) 07:25:24 ID:8xCOLKS0
テトリス Level5 (C++/DirectX)
http://gamdev.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0105zip.html

ジョイパッド対応しました
コールバック関数があるのでクラスにできなかった
関数自体はstaticにすればいけるようだけどリンク時に色々と
エラーがでて原因が突き止められなかった

操作方法
キーボード:カーソル、スペース、ESC(終了)
ジョイパッド:十字キー、ボタン0、ボタン1(終了)
566名前は開発中のものです。:2005/07/03(日) 11:57:18 ID:LkwkynAv
ホシュ
567名前は開発中のものです。:2005/07/17(日) 20:48:17 ID:uTA6h291
テトリス Level5+α (Basic4GL)
http://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0112zip.html

「課題1.テトリス風落ちものゲームを作れ」を作りました

操作方法
移動:カーソルキー左右
回転:スペースキー(反時計回り)
ジョイスティック対応

添付内容
ソースと画像、実行ファイルです
Level1-5までとスコアとNEXT表示を追加したものが入ってます
実行ファイルにリソースを埋め込んでいるので画像ファイルがなくても単体で起動できます

失敗談
ラインを消すチェックを下から一行ずつしています。消去したラインはその都度上の段からブロックを落としていたのですが
複数ラインを消す時にチェックを忘れる行がでるというバグを出してしまいました
上から落ちてきた場合、その行をもう一度チェックしないといけないのに次の行にいってしまうというありがちなミスです
C++/STLのイテレータでも同じようなミスをしたことがありますが人間が失敗するパターンも
デザパタみたいにまとまらないかと思ってしまいます

感想
ゲーム内容のほうはwikiで出てくる範囲までです
落下速度変化や連続テトリスボーナスがないのでメリハリがないかも
新たにBasic4GLのタイル機能を使ってみました
二次元配列とマップチップ画像を与えると2Dマップ風に表示してくれるので便利
今回みたいな使い方は邪道かもしれませんけど

ライセンス
PDSです
ソースと画像も好きにつかってもらってかまいません
568名前は開発中のものです。:2005/08/11(木) 16:29:57 ID:4LCdTmbU
「ブロック崩しを作りたい」に挑戦中
テトリスに比べてなんだか課題が抽象的
>ボールを移動させる
>ボールと壁に当たり判定をつける
どう移動させるとか当たったらどうなるとか書いてないからやりずらい
569名前は開発中のものです。:2005/08/12(金) 03:09:47 ID:+57A/uM5
何が抽象的なのかまるで分からん。
お前はまずググれ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%96%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E5%B4%A9%E3%81%97&lr=

ブロック崩しっつったらブレイクアウトの派生物とかクローンだろがよ。
例:アルカノイド
ttp://www.taito.co.jp/mobile/ew_jphone/arkanoid/arkanoid.html
570名前は開発中のものです。:2005/08/12(金) 10:08:13 ID:o4/11TZc
テトリスできるんなら簡単だろ?
571名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 12:56:10 ID:7LZdFV+n
重複スレが立ってるな。
こっちをageておくか
572 ◆l/Ix.UwtBk :2005/12/28(水) 13:14:26 ID:CXSx/C1a
とどのつまり、こっち使えば問題ないわけね。

http://gamdev.org/up/img/4155.zip
lv3まで。
ソースないけど、C + Win32API
573名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 16:51:36 ID:CUC8aDfS
漏れも参加します
 
段階的学習:テト○ス風落ちものゲームを作れ Level3
http://gamdev2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/No_0187zip.html
 
DirectX9 December2004でD3DX使ってるので
動かない場合はそのランタイムパッケージが要るかも(;´Д`)
574名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 18:20:32 ID:koSrO7Bs
テトリスの実物版を
作りたい
575名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 18:50:47 ID:Cfc1o5qX
このスレ面白そう!HSPで挑戦するよ!
ふー。やっとテトリンのレベル2。
http://gamdev.org/up/img/4165.lzh
 
>>574
あのブロックの実寸が分からない(・∀・)YO!!
576名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 19:19:04 ID:KyEJmO+N
>>572
---------------------------
tetris_lv3.exe - DLL が見つかりません
---------------------------
ダイナミック リンク ライブラリ MSVCR80D.dll が指定されたパス C:\(中略) に見つかりませんでした。
---------------------------
OK
---------------------------
577名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 19:25:34 ID:KyEJmO+N
>>573
http://gamdev.org/up/img/4169.png
ベージュ色の部分が色んな色に点滅してます
ブロックは表示されていませんでした
578名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 19:28:35 ID:KyEJmO+N
>>575
うまく動いてました
ブロックが滑らかに落ちてきて綺麗(・∀・)イイ!!
579名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 19:30:10 ID:7LZdFV+n
>>577
(;´Д`)あらやだ。すぐに調べます。
今までどおり素直にCreateDIBSection使えば良かった鴨
580名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 19:32:03 ID:7LZdFV+n
おおおお!!!
581名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 19:32:19 ID:CUC8aDfS
うおおおお!!
582名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 19:34:09 ID:Y66luXXG
>>580
??自演キタコレ?
583名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 19:40:23 ID:KyEJmO+N
ふぉおおおおお!!
584名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 19:46:09 ID:CUC8aDfS
>>582
そうみたいです。ていうかアレ、何でID違うんだという状況です。
 
今までずーっと研究室のPC2つ使って書き込んでたんですが
同じルータ介してるからIDが一緒のはずなんです。何故?
585名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 19:49:31 ID:Y66luXXG
研究室いいな。IPアドレス幾つ持ってんだ?
586名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 19:53:40 ID:CUC8aDfS
うちの研究室はグローバルIPを一個しかもらってません。
ネットワーク管理者の助手がそう言ってました。
今、また別の計算用のPCから書き込んでます。
587名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 19:57:34 ID:Y66luXXG
嘘だ騙されないぞ。俺にも自演させろwwww
588名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 20:03:14 ID:7LZdFV+n
今、配線を手探りで調べたんですが
みんな同じHUBに刺さってるよ…(´・ω・`)
 
このPCだけグローバルIPアドレスが違うみたい。
よく分からないけど、今2つのIDで明日から何しようか考え中(ワラ
589名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 20:05:05 ID:Y66luXXG
ウラヤマシス
590名前は開発中のものです。:2005/12/28(水) 23:15:41 ID:2+O7fOcP
段階的学習まだ俺はコンプリートしてないけど、もっと増やさん?
パズル解いていくみたいで楽しい
591 ◆l/Ix.UwtBk :2005/12/29(木) 00:21:08 ID:B/s2sEuJ
592 ◆l/Ix.UwtBk :2005/12/29(木) 02:10:01 ID:B/s2sEuJ
http://gamdev.org/up/img/4177.zip
寝る前にlv4投下
593名前は開発中のものです。:2005/12/29(木) 07:34:28 ID:hMvORxee
>>591-592
乙です
うまく動きました
594名前は開発中のものです。:2005/12/29(木) 21:39:39 ID:hMvORxee
>>590
ガンガン増えてほしい
でも自分でネタを考えるとなると難しい・・・・
595名前は開発中のものです。:2005/12/29(木) 23:55:30 ID:hMvORxee
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】1
【URL】http://gamdev.org/up/img/4184.lzh
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/4185.png
【開発環境】Delphi/DelphiX
【その他】要DirectXランタイム
596 ◆l/Ix.UwtBk :2005/12/30(金) 13:11:53 ID:SuaiAk9F
http://gamdev.org/up/img/4188.zip
テトリスlv5

課題が増えるのはいいけど、ゲーム素材を作るのがメドイ
597名前は開発中のものです。:2005/12/30(金) 13:11:58 ID:Pso1O/JB
>>595
(・∀・)Delphiイイ!!
ガンガレ
598名前は開発中のものです。:2005/12/30(金) 13:34:22 ID:Pso1O/JB
>>596
バッチリ動いた(・∀・)YO!!
599名前は開発中のものです。:2005/12/30(金) 16:55:29 ID:t4ctK2Fv
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】2
【URL】http://gamdev.org/up/img/4189.zip
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/4190.png
【開発環境】Delphi/DelphiX
【その他】要DirectXランタイム
【コメント】
TDXImageListコンポーネントのDXDrawプロパティを設定し忘れてて
全然なにも表示されなくて1時間無駄にしたorz
チュートリアルに書いてあるのに見逃したぁあああ!!!

>>596
ブロック綺麗(・∀・)イイ!!
>>597
Delphiヽ(`Д´)ノまんせー
600 ◆l/Ix.UwtBk :2005/12/30(金) 20:36:54 ID:SuaiAk9F
テトリスlv6 と lv7
http://gamdev.org/up/img/4196.zip

とりあえずテトリス全課題制覇。
ブロック崩しに移るか、もう少し作りこむか思案中。

>>598
動作報告ありがd。

>>599
実はあのブロックWinXPの最小化ボタンだったりww
601名前は開発中のものです。:2005/12/30(金) 23:19:10 ID:t4ctK2Fv
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】3
【URL】http://gamdev.org/up/img/4199.zip
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/4200.png
【開発環境】Delphi/DelphiX
【その他】要DirectXランタイム
【コメント】
ブロックの形状データに過去作品のものをお借りしました

>>600
(;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
602名前は開発中のものです。:2005/12/31(土) 00:38:40 ID:C2dNBXiA
みんなガンガレ!!
603名前は開発中のものです。:2005/12/31(土) 04:32:03 ID:K8e8M8CC
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】4-7
【URL】http://gamdev.org/up/img/4206.zip
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/4207.png
【開発環境】Delphi/DelphiX
【その他】要DirectXランタイム
604 ◆l/Ix.UwtBk :2005/12/31(土) 13:49:20 ID:ktg+Q6F/
http://gamdev.org/up/img/4208.zip
>>600のテトリスlv7に落下速度がしだいに上がるようにした。
それと、スプライト置いて少しゲームっぽく。
プロジェクトファイル追加。(VC++ 2005 Express Edition)

あ、今までキーについて書いてなかった おrz。。
 ↑ :ブロック右回転
←,→:ブロック左右移動
 ↓ :ブロック落下
ENTER:ゲーム開始
ESC :ゲーム終了
605名前は開発中のものです。:2006/01/01(日) 12:27:54 ID:5h45Fxbj
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】7
【URL】http://gamdev.org/up/img/4227.zip
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/4228.png
【開発環境】Delphi/DelphiX
【その他】要DirectXランタイム

全画面で色が化ける不具合を修正
ブロックをカラフルにした
606名前は開発中のものです。:2006/01/03(火) 10:50:40 ID:H5ZPaGw7
【教材】ブロック崩しを作りたい
【レベル】9
【URL】http://gamdev.org/up/img/4244.zip
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/4245.png
【開発環境】Delphi/DelphiX
【その他】要DirectXランタイム
607 ◆l/Ix.UwtBk :2006/01/07(土) 20:17:14 ID:7FLkognb
あけおめ。
http://gamdev.org/up/img/4291.zip
ブロック崩しlv11+α? 
プロジェクトファイル付(VC++ 2005 Express Edition)

正直手抜きです。
ブロックに当たったときの反射がイマイチ。
608名前は開発中のものです。:2006/01/10(火) 03:35:57 ID:qd0KX7AC
【教材】ブロック崩しを作りたい
【レベル】11
【URL】http://gamdev.org/up/img/4326.zip
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/4327.png
【開発環境】Delphi/unDelphiX
【その他】要DirectXランタイム

LV11のついでにボールの反射方向が変だったのを修正しました
4方向でも難しいのに角度自由にしたら
どれだけ難しくなるんだろうorz
609名前は開発中のものです。:2006/01/14(土) 05:14:50 ID:BcoUYBlk
■まとめ
GamDevPukiWiki - 段階的学習!
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%A1%AA%5D%5D
■総合
【まずは】段階的学習 Part1【テトリス】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1135233200/
【目標ない奴】おまいらに課題を与える。【集まれ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026148930/
■テトリス
テトリスを作る
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1033977194/
■ブロック崩し
Cでブロック崩しを作りたい
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1070810517/
■パックマン
初心者専用スレ「パックマン」風ゲーム作らない?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014326802/
■スーパーマリオ
スーパーマリオブラザーズの動作って・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1017730241/
■シューティング
STGを最初からみんなで作るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1014709311/
シューティングゲーム製作技術総合 9機目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1134236719/
■シミュレーションゲーム
初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1079745509/
■RPG
C++でRPGゲームを作成する
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1101161690/
610名前は開発中のものです。:2006/01/16(月) 22:25:58 ID:5eDz9UZA
つまんない質問で申し訳ないんですが。
テトリスのフィールドのサイズってどれくらいだっけ?

横10だったような、12くらいだったような…。
縦20だったような、24くらいだったような…。
611名前は開発中のものです。:2006/01/17(火) 14:22:32 ID:neiESeSQ
>>610
セガとかアリカのなら横10×縦20がデフォだな。
612名前は開発中のものです。:2006/01/17(火) 18:48:29 ID:tCmsrnYI
【ジャンル】FPS(RPGになるかも)
【レベル】1
【URL】http://gamdev.org/up/img/4402.zip
【開発環境】VC2003/Irrlicht

wikiに教材がないけど見切り発車
とりあえずSTGかRPGあたり教材を参考にやってみるつもり
Irrlichtライブラリ使うの初めてなので動作確認頼む

起動するかしないか、しない場合はどんな症状なのか
今回はソフトウェアレンダリング(といっても何も表示してないけど)
なので大丈夫だとは思うけど念のため
613名前は開発中のものです。:2006/01/18(水) 05:28:19 ID:W8dLMofO
【ジャンル】FPS
【課題】マップ表示
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/4407.png
【URL】http://gamdev.org/up/img/4406.zip
【開発環境】VC2003/Irrlicht

RPGだとレベル3になってるマップ表示をやりました
あとIrrlichtの標準だとカーソル+マウス操作なのでWASDキー対応
マップはチュートリアルの素材をそのまま使いました
614名前は開発中のものです。:2006/01/19(木) 01:51:19 ID:JTEeKG2x
【ジャンル】FPS
【課題】マップ表示
【URL】http://gamdev.org/up/img/4415.zip
【開発環境】VC2003/Irrlicht

マップ内を移動できるようにした
階段上り下りや飛び降りはOK
ハシゴは登れない
615名前は開発中のものです。:2006/01/26(木) 14:45:22 ID:yrvBeKCI
>>613
フォーカスがコマンドプロンプトのまま起動すると危ない
マウス移動範囲固定はやめてくれ・・
616名前は開発中のものです。:2006/04/19(水) 07:07:59 ID:vWvVNh9f
//テトリス課題 Level1 ウィンドウを表示する
#define VK_LEFT 1
#define VK_UP 2
#define VK_RIGHT 4
#define VK_DOWN 8
#define VK_SPACE 16
#define VK_ENTER 32
#define VK_CTRL 64
#define VK_ESC 128
#define VK_MLEFT 256
#define VK_MRIGHT 512
#define VK_TAB 1024

buffer 2,640,480
screen 0,640,480

repeat
    gsel 2,0
    cls 4
    await 32

    //キー入力
    stick keyboard, 0

    if keyboard & 2047 {
    end
    }
/*
617名前は開発中のものです。:2006/04/19(水) 07:08:29 ID:vWvVNh9f
*/
    color 255, 255, 255

    pos 0, 0:mes "カーソルかスペース、エンター、CTRL、ESC、マウスボタン、TABを押すと終了します"

    gsel 0,1
    gcopy 2,0,0,640,480    
loop
618名前は開発中のものです。:2006/04/21(金) 23:09:30 ID:dxcBMPr7
>>614
このまま作っていけば普通に完成しそうだなぁ。
FPS作れるのってウラヤマシス
619名前は開発中のものです。:2006/09/22(金) 22:05:16 ID:iYNT4fJm
FPSはどうなった?
620修行僧 ◆cQJsYa.9gk :2006/10/29(日) 17:55:48 ID:BMUzE640
いきなりまともなゲーム作ろうとしても
続かないと思うので、GemDevPukiWikiにある
テトリスから始めさせていただきます。

スレ立てるのも悪いので、このスレを利用させて頂きますね。
ただファイル投下していくだけですが。
621修行僧 ◆cQJsYa.9gk :2006/10/29(日) 21:31:50 ID:BMUzE640
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】1
【URL】ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~Ni-Ku-9/tetris/Level1.zip
【開発環境】VC++.net/DXライブラリ
【その他】要DirectX
622修行僧 ◆cQJsYa.9gk :2006/10/29(日) 22:20:17 ID:BMUzE640
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】2
【URL】ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~Ni-Ku-9/tetris/Level2.zip
【開発環境】VC++.net/DXライブラリ
【その他】要DirectX
623修行僧 ◆cQJsYa.9gk :2006/10/30(月) 22:28:54 ID:r9eGAfBI
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】3
【URL】ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~Ni-Ku-9/tetris/Level3.zip
【開発環境】VC++.net/DXライブラリ
【その他】要DirectX
624名前は開発中のものです。:2006/10/31(火) 08:48:38 ID:JcVAC0CB
あんまりペース速いとバテるからほどほどにな。
625修行僧 ◆cQJsYa.9gk :2006/10/31(火) 20:14:28 ID:/BuP+BbX
たしかにそうですね、時間に余裕がある時に
ちょこちょこ進めればいいかな。
626名前は開発中のものです。:2006/11/17(金) 22:04:35 ID:64+6naKr
そして止まる開発。
627名前は開発中のものです。:2006/11/22(水) 00:34:01 ID:FgAz1Ss2
やっぱ勢いあるときにやれるだけやんないとダメだな
628名前は開発中のものです。:2007/01/01(月) 21:30:07 ID:A1nvvAtl
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】1
【URL】http://gamdev.org/up/img/8514.zip
【開発環境】VC++ 2005 Express Edition / DXライブラリ
629名前は開発中のものです。:2007/01/03(水) 23:00:20 ID:u/IWesDx
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】2
【URL】http://gamdev.org/up/img/8524.zip
【開発環境】VC++ 2005 Express Edition / DXライブラリ
630名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 12:36:49 ID:h9jLxfNK
がんばれ
見てるヤツは結構いるぞ(多分
631名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 14:10:46 ID:GolBULmy
ノシお気に入りに登録してROMってる。
632名前は開発中のものです。:2007/01/04(木) 14:42:29 ID:zerZfQGj
俺もこっそり見てます
633名前は開発中のものです。:2007/01/05(金) 11:53:00 ID:11IT6Ziv
この板は一見過疎スレでもROMがイパーイ居ることがあるから侮れん
634名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 01:25:50 ID:uXRm/wYV
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】4
【URL】http://gamdev.org/up/img/8575.zip
【開発環境】BCC / SDL

むしゃくしゃして作った。今は寝ようと思っている
635名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 18:44:55 ID:uXRm/wYV
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】5
【URL】http://gamdev.org/up/img/8580.zip
【開発環境】BCC / SDL

ソースファイルは分割したほうが良い感じなのだろうか
636名前は開発中のものです。:2007/01/09(火) 21:12:32 ID:Iw1XuOJj
テトリス作ってる人はっけん〜
ファイルの分割は好きにしていいんじゃないでしょうか。
私も今テトリス作ってますが、
仕様ががっちり決まってるゲームだけに
誰が作っても同じようなソースになるのかなぁとか思ったり。

バグとかは発見できませんでした。
今後ともがんばってくださいませ。
637名前は開発中のものです。:2007/02/05(月) 02:21:09 ID:HwVkc3hR
プログラム初級者に成ったと思い
念願のゲームを作るぜと思いつつ
Lunaのサンプルをみてみた

…プログラムってセンスと素材があれば何とかなる
そう思っていた時期が俺にもありました…(AA略

一番大事なのは根気なんだと痛感しました… orz ナニコノリョウ
とりあえずコツコツ行きます。
638名前は開発中のものです。:2007/02/05(月) 19:48:08 ID:WftfBHI5
最後から二行目がPG志望者が味わう「最大の絶望感」であり、
最後の一行はPG志望における「最大唯一の悟り」だ。


 これで峠は超えたな!









と、無責任に焚き付けて、人一人の人生を狂わしてみるテスト。
639名前は開発中のものです。:2007/02/05(月) 22:35:11 ID:pUBGoayW
根気も大事だけど、センスと素材もとても大事な件について。

……だれか俺にセンスを売ってくれ。10万くらいで。
640名前は開発中のものです。:2007/02/05(月) 22:37:05 ID:WftfBHI5
最悪センスは企画に頼ればいい。…最悪なw
641名前は開発中のものです。:2007/02/08(木) 09:01:44 ID:Civy9Hcl
>>637
つーかLunaよりDXLibにしとけ。難易度全然違うから。
Lunaは高機能ではあるけれど、不親切すぎる。
642名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 03:51:46 ID:aX9NhRwK
あ、もうLunaでやり始めてしまいました(;´Д`)
確かにチュートリアルが寂しいかなーと

【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】1
【URL】http://gamdev.org/up/img/8871.zip
【開発環境】 VC++ 2005EE / Lunaライブラリ

今までこういう風に作った事がなかったので新鮮でした
この感覚を持ち続けたいですね。
643名前は開発中のものです。:2007/02/09(金) 03:54:14 ID:aX9NhRwK
追加:
【その他】要DirectX9 (以前のバージョンは試してないので分かりません)
644名前は開発中のものです。:2007/02/13(火) 12:59:39 ID:8ls8GRWI
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1168254376/
俺がこっそりとゲームを作るスレ
http://www26.atwiki.jp/orez/
上のまとめwiki
645名前は開発中のものです。:2007/02/15(木) 03:23:03 ID:iILJgjiv
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】2
【URL】http://77c.org/d.php?f=nk1084.zip
【開発環境】 VC++ 2005EE / Lunaライブラリ
【その他】 要DirectX9 (以前のバージョンは試してないので分かりません)

←→キーでブロックが移動します。
646名前は開発中のものです。:2007/02/17(土) 05:15:19 ID:WnhhkGt4
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】3
【URL】http://77c.org/d.php?f=nk1093.zip
【開発環境】 VC++ 2005EE / Lunaライブラリ
【その他】 要DirectX9 (以前のバージョンは試してないので分かりません)

←↓→ でブロックが移動します。
↑ でブロックが変更されます。
647名前は開発中のものです。:2007/02/20(火) 00:41:53 ID:yErxOK2D
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】4
【URL】http://77c.org/d.php?f=nk1105.zip
【開発環境】 VC++ 2005EE / Lunaライブラリ
【その他】 要DirectX9 (以前のバージョンは試してないので分かりません)

←↓→ でブロックが移動します。
X・C でブロックが左・右回転します。
648名前は開発中のものです。:2007/02/21(水) 06:39:34 ID:P9Z4ouNP
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】5
【URL】http://77c.org/d.php?f=nk1113.zip
【開発環境】 VC++ 2005EE / Lunaライブラリ
【その他】 要DirectX9 (以前のバージョンは試してないので分かりません)

←↓→ でブロックが移動します。
X・C でブロックが左・右回転します。
649名前は開発中のものです。:2007/03/11(日) 00:26:55 ID:4P16aE+T
【教材】ブロック崩しを作れ
【レベル】1〜5
【URL】http://gamdev.org/up/img/9100.zip
【開発環境】 VC++ 2005EE / Luna (Phase 35.31)
【その他】 要DirectX9

←→ でバーが動きます。
開始と同時にボールが移動します。角に行くと止まります。
650名前は開発中のものです。:2007/03/24(土) 20:50:14 ID:k/me5hUw
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】1〜5
【URL】http://gamdev.org/up/img/9195.zip
【開発環境】 HSP3

  方向キー  ・・・ ブロックを上下左右に動かす
  スペース  ・・・ ブロックを右回転
  Ctrlキー  ・・・ ブロックを左回転
  Tabキー   ・・・ ブロックを変更する

操作性を良くするって難しいな
651名前は開発中のものです。:2007/04/14(土) 02:21:56 ID:SMvIkgN0
HSP面白いな

【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】1〜7+α
【URL】http://gamdev.org/up/img/9306.lzh
【開発環境】 HSP3

左右キー ・・・ ブロック移動
↓キー   ・・・ ブロック落下速度+
Zキー   ・・・ 回転
Xキー   ・・・ Zと逆回転

左右のキーでの動きはこれでいいけど、
下キーのときの動きは気にいらないなあ

652650:2007/04/15(日) 03:22:42 ID:ttUCQeKT
一応遊べるレベルまできたかな

【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】1〜7+α(完成)
【URL】http://gamdev.org/up/img/9307.zip
【開発環境】 HSP3

左右キー   ・・・ ブロック移動
下キー     ・・・ 強制落下
XZキー    ・・・ ブロック回転
スペースキー・・・ ポーズ(スコアランキング表示)

mode1・・・エンドレスモード
mode2・・・速度固定(かなり速め)で100個のブロックで何点とれるかトライアル

http://gamdev.org/up/img/9306.jpg
653名前は開発中のものです。:2007/06/03(日) 21:41:11 ID:CNzTgI3K
まだ作りこみが甘いけどとりあえずうp。

【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】7
【URL】http://gamdev.org/up/img/9552.zip
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/9553.png
【開発環境】VC2005EE + SDL

矢印キー:移動
Z,Xキー:回転
654名前は開発中のものです。:2007/08/26(日) 18:01:47 ID:eR10k/jW
【教材】2.ブロック崩しを作りたい
【レベル】1&2
【URL】http://gamdev.org/up/img/10025.zip
【開発環境】VC2005EE+オレ様ライブラリ
【その他】要DirectX9

過疎ってるようだが、このスレを使ってみる。
普通に作るより面倒なことをやってしまった。
655名前は開発中のものです。:2007/08/26(日) 20:18:51 ID:eR10k/jW
【教材】2.ブロック崩しを作りたい
【レベル】1&2 3&4
【URL】http://gamdev.org/up/img/10026.zip
【開発環境】VC2005EE+オレ様ライブラリ
【その他】要DirectX9

日曜日なだけに進みが早い。
今日中にもう1段階出来るかもしれない。
656名前は開発中のものです。:2007/08/26(日) 23:01:41 ID:eR10k/jW
【教材】2.ブロック崩しを作りたい
【レベル】1&2 3&4 5&6
【URL】http://gamdev.org/up/img/10029.zip
【開発環境】VC2005EE+オレ様ライブラリ
【その他】要DirectX9

今日はここまで。
657名前は開発中のものです。:2007/08/27(月) 01:21:32 ID:ZjZ8yT29
658名前は開発中のものです。:2007/09/19(水) 05:32:04 ID:3sbSZx1K
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】5
【URL】http://gamdev.org/up/img/10145.lzh
【開発環境】C++ (Dev-C++ & SDL)

テトリスというよりヨッシーの卵に近い気がします
フォント入れたら重くなりましたごめんなさい
659650:2007/11/22(木) 23:25:15 ID:E4jdbeq0
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】1〜7+
【URL】http://gamdev.org/up/img/10597.zip
【開発環境】 VC2003 / DirectX9.0
言語を変えて再挑戦
一度作ったことのあるものなので段階的学習?という感じですが、
一応このスレで発表したテトリスを作り直したものなので上げてみる
以前の作品から追加したのはエセT-spinを実装したぐらいかな
660名前は開発中のものです。:2007/12/27(木) 02:43:06 ID:Xh/yiOLN
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】1
【ソース】http://gamdev.org/up/img/10793.phps
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/10794.png
【開発環境】VC2005/DXライブラリ
661名前は開発中のものです。:2007/12/28(金) 02:44:41 ID:oolnZjRL
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】2
【ソース】http://gamdev.org/up/img/10817.phps
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/10818.png
【開発環境】VC2005/DXライブラリ
662名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 05:45:54 ID:K8WL7pln
レベル3は作業量多そうなので計画たててみた
今年中にレベル5までいきたい……

1.テキスト作成
 ・仕様
  回転パターンをテキストで作成
  Cヘッダに流用できるよう、0,1で作成
 ・スケジュール
  30分
2.画像表示
 ・仕様
  ヘッダファイルでパターンを定義、画像を表示
 ・スケジュール
  15分
3.操作
 ・仕様
  キーを離したときに別パターンを表示
  カーソル左右でミノ変更、ZXで回転
 ・スケジュール
  30分
663名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 06:01:46 ID:K8WL7pln
level3-1.テキスト作成

・参考URL
ブロック操作最適化
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4825/tet/index.html

・製作品
http://gamdev.org/up/img/10835.phps

・所要時間
15分
664名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 06:04:57 ID:nIWs4m/L
晒しあげ
665名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 06:19:37 ID:K8WL7pln
level3-2..画像表示
3-1で作成したテキストにカンマがない誤りがあったので修正

・製作品
ソース
http://gamdev.org/up/img/10836.phps
ヘッダ
http://gamdev.org/up/img/10837.phps
スクリーンショット
http://gamdev.org/up/img/10838.png

・所要時間
20分

666名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 06:40:14 ID:K8WL7pln
level3-3.操作

・製作品
ソース
http://gamdev.org/up/img/10840.phps

スクリーンショット
http://gamdev.org/up/img/10839.png

・所要時間
20分
667名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 07:12:27 ID:K8WL7pln
■反省点
1.テスト、修正、アップロードの時間を確保せず。
2.>>661までのフォーマットと相違。
3.50%、133%、66%。予想時間精度低。

■反省点に対する対処
1.計画時にテスト計画を含める

2.テンプレを用意
【教材】
【レベル】
【ソース】
【スクリーンショット】
【開発環境】
【所要時間】
【修正点】

3.過去実績を記録し計画時に参考
668名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 19:39:54 ID:K8WL7pln
レベル4の計画はこんな感じで……

4-1.ブロック操作
【仕様】
 1秒毎落下
 カーソル左右キー押上時に左右移動
 ZX押上時に左右回転
【テスト】
 左右、ZXキー入力を確認
【スケジュール】
 15分

4-2.
【仕様】
 フィールド表示(横10x縦20を囲むようにブロック表示)
 移動・回転をフィールド内に限定(移動不可時は反応なし)
【テスト】
 壁ぶつけ、壁際回転
【スケジュール】
 20分
4-3
【仕様】
 落下時に障害物あればブロック固定
 乱数で次のブロックを決定し、フィールド上部に出現
 20分
【テスト】
 積み上げ、積み上げブロック横で回転
【スケジュール】
 15分
669名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 19:54:21 ID:K8WL7pln
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】4-1
【ソース】http://gamdev.org/up/img/10843.phps
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/10844.png
【開発環境】VC2005/DXライブラリ
【所要時間】15分
670名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 20:51:47 ID:K8WL7pln
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】4-2
【ソース】http://gamdev.org/up/img/10845.phps
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/10846.png
【開発環境】VC2005/DXライブラリ
【所要時間】60分
671名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 21:28:13 ID:K8WL7pln
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】4-3
【ソース】http://gamdev.org/up/img/10847.phps
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/10848.png
【開発環境】VC2005/DXライブラリ
【所要時間】40分
672名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 21:37:08 ID:nIWs4m/L
どいつもテトリスばっかwwwwwwwwwwwwww
673名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 21:50:28 ID:00Il3vdA
ギャラクシアンのソースでも見てろ
674名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 22:23:52 ID:f0On9p0I
>>672
テトリスでいいからうpれよ
675名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 22:28:05 ID:00Il3vdA
乞食乙
> 名前付けずに捨てカキコとSS貼ってる
口だけで頑張ってろよ^^
676名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 22:48:26 ID:nIWs4m/L
テトリス(笑)
うp(笑)
677名前は開発中のものです。:2007/12/31(月) 23:51:45 ID:f0On9p0I
おまいらの琴線に触れてたならごめん
678名前は開発中のものです。:2008/01/01(火) 01:02:10 ID:xsGJeTvz
課題にあるからテトリスでOK
というか、他のゲームは専用スレがある
679名前は開発中のものです。:2008/01/01(火) 06:11:54 ID:LA4AaUBw
そういやRTSみたいな課題も欲しいな
マスのないところとか3Dモデルとかの扱いさっぱりわからね
680名前は開発中のものです。:2008/01/02(水) 12:17:19 ID:yPno9QKP
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】5
【ソース】http://gamdev.org/up/img/10860.phps
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/10859.png
【開発環境】VC2005/DXライブラリ

681名前は開発中のものです。:2008/01/02(水) 14:08:10 ID:yPno9QKP
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】6
【ソース】http://gamdev.org/up/img/10863.phps
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/10862.png
【開発環境】VC2005/DXライブラリ
【所要時間】10分
682名前は開発中のものです。:2008/01/02(水) 23:18:27 ID:yPno9QKP
点数計算の式をみつけてきた

(一度に消したライン)×(一度に消したライン)×(レベル)×100
683名前は開発中のものです。:2008/01/03(木) 01:18:20 ID:+MHlJTlz
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】7
【ソース】http://gamdev.org/up/img/10866.zip (実行ファイル付)
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/10865.png
【開発環境】VC2005/DXライブラリ
【操作】カーソルキー左右:移動、下:高速落下、ZX:回転、(ジョイパッド対応)

テトリス編完了
設計しないと効率悪く可読性低いと反省
684名前は開発中のものです。:2008/01/06(日) 00:05:42 ID:p73+1o31
【教材】テトリス風落ちものゲームを作れ
【レベル】1
【ソース】http://gamdev.org/up/img/10875.phps
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/10876.png
【開発環境】VC2005/DXライブラリ
685名前は開発中のものです。:2008/01/06(日) 00:17:02 ID:p73+1o31
>>684はブロック崩しの間違い
686名前は開発中のものです。:2008/01/06(日) 00:49:25 ID:p73+1o31
>>684は【レベル】2の間違い


【教材】ブロック崩しを作りたい
【レベル】4
【ソース】http://gamdev.org/up/img/10878.phps
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/10877.png
【開発環境】VC2005/DXライブラリ
【操作】アナログスティック専用
【コメント】DXライブラリの関数についてメモ
StartJoypadVibrationの振動終了前に、もう一度StartJoypadVibrationを使うと、それ以後、振動不可能状態になるが、
StopJoypadVibrationを実行すると振動可能状態になる。
687名前は開発中のものです。:2008/01/06(日) 01:59:09 ID:p73+1o31
【教材】ブロック崩しを作りたい
【レベル】6
【ソース】http://gamdev.org/up/img/10880.phps
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/10879.png
【開発環境】VC2005/DXライブラリ
【操作】アナログスティック専用
【コメント】DXライブラリの関数についてメモ
StartJoypadVibrationの追試験したが>>686の方法ではうまくいかない。
ググっても一件も出てこないので誰も使ってないのか……。
一般的な現象なのか、環境依存なのか切り分けできずorz

ブロック崩しを作りたいの課題について
 バーとボールの当たり判定をする課題がない。
688名前は開発中のものです。:2008/01/06(日) 14:46:53 ID:p73+1o31
【教材】ブロック崩しを作りたい
【レベル】9
【ソース】http://gamdev.org/up/img/10881.phps
【スクリーンショット】http://gamdev.org/up/img/10882.png
【開発環境】VC2005/DXライブラリ
【操作】アナログスティック専用
689名前は開発中のものです。:2008/01/06(日) 14:56:28 ID:tEhlgMiZ
>>688
才能ないから諦めろ
690名前は開発中のものです。:2008/01/06(日) 20:30:08 ID:b1vlCwGR
ブロック崩しの課題に才能もなにも関係ない。
がんばれ。

ただ、グローバル変数は多いね。
691名前は開発中のものです。:2008/01/06(日) 22:46:21 ID:dqJAovfG
弾が速すぎるとバーの位置を丸々通過してしまうのは初心者へのワナだな。
692名前は開発中のものです。:2008/01/07(月) 00:33:33 ID:uEON1ViC
弾速とバーまでの距離を元に時間を可変にして対処するとか
物理エンジンの基礎は凡人には思いつかんだろ。
693名前は開発中のものです。:2008/01/07(月) 01:50:03 ID:YG/LD+7w
前後の差分取ってバー跨ぐようなら衝突処理とか
694名前は開発中のものです。:2008/01/07(月) 16:40:33 ID:VEsvoX26
線分で衝突判定するとか
まあゲームとして良くなれば手段はどうでもいい、極論だが
695名前は開発中のものです。:2008/01/07(月) 21:56:09 ID:/cDCk4m0
弾が速い時、角近くで二回反射が起きる時にバグる罠も忘れるな
696名前は開発中のものです。:2008/01/07(月) 23:26:55 ID:r+TEBxIO
ブロック崩しって、テトリスと比べて難しいのな・・・
697名前は開発中のものです。:2008/01/08(火) 23:38:04 ID:qdPrqeuw
弾と敵が当たれば両方消えて反射角計算しなくていいシューティングの方が楽だよな。
698名前は開発中のものです。:2008/01/09(水) 07:35:28 ID:SR/X6T6Z
ならあえて反射角を計算するシューティングを作ってみてはどうか
ついでに弾性係数もつけて弾の勢いが落ちてくとか
もちろん自機にも当たり判定ある弾な
699名前は開発中のものです。:2008/01/09(水) 15:51:33 ID:wKCmbWnW
ついでに摩擦係数も付けて、一定距離しか飛ばない、スクロールアウトするまで消えない弾にしる
調子こいて連射すると自弾が邪魔になるシューティング
700名前は開発中のものです。:2008/01/20(日) 00:15:54 ID:G6ttoWTs
>>699
連射機能つきのゲームパッドでのプレイが当たり前となってしまった
シューティングゲーム業界。
弾数の制約は逆に面白いかもしれない。

701名前は開発中のものです。:2008/01/20(日) 13:45:08 ID:6+7rTl+j
C++&DXライブラリでテトリス作ってみました。
初めてのC++プログラミングなので、
変なところがあったら添削お願いします。

テトリス lv5
http://gamdev.org/up/img/10966.phps
702名前は開発中のものです。:2008/01/23(水) 02:09:47 ID:opIWqQK6
>>701
exeでくれ
703名前は開発中のものです。:2008/02/14(木) 16:13:45 ID:okmG8qIL
exe
704名前は開発中のものです。:2008/06/03(火) 21:27:51 ID:M+I6OwAB
新しい gamedeve
TopPage - game-develop.com wiki
http://wiki.game-develop.com/

GameDevWikiを何とかするスレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1156117275/
705名前は開発中のものです。:2008/06/24(火) 16:44:49 ID:Dh5BEplo
win2k VC++2005EE C/C++
数当て Level 1〜5

ファイル置き場と見られると消されちゃうらしいので
ファイルへのリンクがあるページを
ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html

ただいまSeleneを使って15パズル作成中
706名前は開発中のものです。:2008/06/27(金) 15:16:21 ID:LWehfTtn
win2k VC++2005EE C/C++
15パズル Level 1〜4

ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html

Lv4 カーソル移動:矢印キー
707名前は開発中のものです。:2008/06/27(金) 15:19:37 ID:LWehfTtn
【教材】15パズル
【レベル】1-4
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html
【開発環境】win2000 VC++2005/Selene

環境書き忘れてたので、ついでにテンプレぽいのに合わせて
708名前は開発中のものです。:2008/06/29(日) 23:33:33 ID:od+eJ7nC
【教材】15パズル
【レベル】5
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html
【開発環境】win2000 VC++2005EE Selene
【操作】
矢印キー:カーソル移動
Enterキー:スタート
Eceキー:終了
709名前は開発中のものです。:2008/06/30(月) 22:32:21 ID:C3w+X7GA
【教材】15パズル
【レベル】6〜7
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html
【開発環境】win2000 VC++2005EE Selene
【操作】
矢印キー:カーソル移動
Enterキー:スタート
Eceキー:終了
710名前は開発中のものです。:2008/07/10(木) 04:14:25 ID:hLGbYaJs
【教材】リバーシ(オセロ風)
【レベル】1〜4
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html
【開発環境】win2000 VC++2005EE DirectX9 Selene beta1.04
【操作】
Eceキー:終了
Lv4 左クリック:石置き
711名前は開発中のものです。:2008/07/11(金) 20:09:40 ID:phnnAcOW
【教材】リバーシ(オセロ風)
【レベル】5
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html
【開発環境】win2000 VC++2005EE DirectX9 Selene beta1.04
【操作】
Eceキー:終了
Lv4 左クリック:石置き
712名前は開発中のものです。:2008/07/12(土) 22:04:16 ID:22+xYE5m
【教材】リバーシ(オセロ風)
【レベル】6
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html
【開発環境】win2000 VC++2005EE DirectX9 Selene beta1.04
【操作】
Eceキー:終了
左クリック:石置き
713名前は開発中のものです。:2008/07/13(日) 23:04:04 ID:FsdY9tdM
【教材】リバーシ(オセロ風)
【レベル】7
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html
【開発環境】win2000 VC++2005EE DirectX9 Selene beta1.04
【操作】
Eceキー:終了
F1キー:パス
左クリック:石置き

どちらかの駒が0個、もしくは盤上に駒が出そろった時点で駒の処理を止めます。
714名前は開発中のものです。:2008/08/07(木) 11:00:55 ID:7zUFKfkZ
課題wikiどこいったの?過去の作品は?
715名前は開発中のものです。:2008/09/04(木) 13:21:45 ID:E8UIB/VM
>>714
>>704

【教材】ブロック崩しをつくれ
【レベル】1〜4
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html
【開発環境】win2000 VC++2005EE DirectX9 Selene beta1.0.5
【操作】
終了: Esc
決定ボタン:パッド1ボタン or Z
左右移動:パッド左右 or 矢印左右
716名前は開発中のものです。:2008/09/12(金) 17:19:55 ID:z3msuvg3
【教材】ブロック崩しをつくれ
【レベル】5〜8
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html
【開発環境】win2000 VC++2005EE DirectX9 Selene beta1.0.7
【操作】
終了: Esc
決定ボタン:パッド1ボタン or Z
左右移動:パッド左右 or 矢印左右

反射をもっと正確にしたい衝動に駆られたけれど
形になってるので、提出用はこれでいいやと妥協しました。
717名前は開発中のものです。:2008/09/12(金) 17:21:29 ID:z3msuvg3
ついでに一人だと寂しいのでageてみたり
718名前は開発中のものです。:2008/09/12(金) 17:35:40 ID:yza+eVE0
これ、作れば作るほどドツボにはまるんだよね
球の進入角によって細かく場合分けしないといけない。

球の中心とブロックの四角い当たり判定をしてただ反射するだけじゃだめ。
ブロックをちょっとかするように球が通過するとき、反射する角度が
わからなくなることがある。結果、ブロックの外ではなく中心へ向かって
反射しちゃったり・・・
これで困るのが、通路に球をうまくいれたときに、途中で反射して
帰って来てしまうこと。なんとも理不尽だし、やってて絶望的な気分になる。
見てて美しくない・・・

でも、やっぱり単純に動くものを作るのが先ですよね。
719名前は開発中のものです。:2008/09/12(金) 17:53:11 ID:z3msuvg3
ええ、変な色気出そうとすると、とたんに作業量が増えるんですよねw

今回、自分が填りそうな誘惑は以下の二つでした。
・玉の速度を上げていった場合、飛び越ししてるかの判定
・ブロックが並んでいる時、斜め当たりの判定なんか入れた日には、その間にブロックが当たった時
720名前は開発中のものです。:2008/09/12(金) 17:55:51 ID:yza+eVE0
前に作ったときのこと覚えてること書きます。
球は○でなく□のイメージ、四つの角で当たり判定をする。

1 2
 □   これが球のイメージ
3 4

球が左下に移動中に3だけに当たり判定があったとすると、ブロックの右上の角に
当たったとわかります。このときは元来た方向の右上にもどります。
左下移動中に3と4に判定があったばあい、ブロックの上辺に当たった、
あるいは横に並んでる二個のブロックに上から当たったとわかります。このときは
左上に反射します。
左下移動中に1、3、4に当たり判定があった場合。あり得ないようで、実際あそぶと
意外とこういう場合は多くなります。L字の谷に当たった場合、です。これも
右上に戻るようにします。
左下移動中に1234に当たり判定があった場合。ありえない・・・
どっちに反射していいかわかりません。Yを反射させる?
球のスピードを非常に速くすると、ブロックにめりこんでこういうことになります。

壁にあたったときは、左右の壁ならXを反射、上(下?)の壁ならY反射。

消すブロックについては、あたったブロックを片っ端から消せばOK
Lの場合は三つ消すことになります。
721720の続き:2008/09/12(金) 17:57:04 ID:yza+eVE0
中心でしか当たり判定をしてないと、長方形ブロックの
1    2
 [□□□]    長方形ブロックのイメージ
3    4
右上から左下に向かって移動する球が1(左上の角)にかすったとき、
球をすこしずらした位置に移動可能な空間がないか探すはずです。
このとき、移動可能だといって左下に移動できると判断してしまった場合、
左上から来た球がブロックを突き抜けて、ブロックを消して移動することになります。

まして適当に「当たったらXを反射させる。そこがブロックのときはYも反射させる」という
判断ではもっと予測できない動きになります。
でも最初にためしに作るのはこれでいいと思います。
722名前は開発中のものです。:2008/09/12(金) 18:16:25 ID:z3msuvg3
なるほど、4つの判定を持たせて考えるやり方もあるんですね。
やはり、一人で悶々とするより他の人のも参考にできると、考えの幅が広がって助かります。
723名前は開発中のものです。:2008/09/12(金) 21:41:06 ID:xRQEs7Xf
ブロック崩しは反射があるぶんシューティングより難しいよなー

高速飛び越し問題は、球の移動量を10分の1にして10回移動と判定をさせる方法がある。
玉の速度を上げる時はループを20回とか増やすだけでいいから便利。
724名前は開発中のものです。:2008/09/13(土) 21:41:28 ID:webr1XFu
【教材】ブロック崩しをつくれ
【レベル】9〜11
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html
【開発環境】win2000 VC++2005EE DirectX9 Selene beta1.0.7
【操作】
終了: Esc
決定ボタン:パッド1ボタン or Z
左右移動:パッド左右 or 矢印左右


次はいよいよパックマン風だけれど、AI初挑戦なので不安が…
725名前は開発中のものです。:2008/09/20(土) 18:42:28 ID:JWgES+f4
【教材】パックマン風ゲーム作れ
【レベル】1〜2
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html
【開発環境】win2000 VC++2005EE DirectX9 Selene beta1.0.7
【操作】
終了: Esc
決定ボタン:パッド1ボタン or Z
移動:パッドキー or 矢印
726名前は開発中のものです。:2008/09/26(金) 10:36:52 ID:RgWdwd+9
【教材】パックマン風ゲーム作れ
【レベル】3〜4
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html
【開発環境】win2000 VC++2005EE DirectX9 Selene beta1.0.7
【操作】
終了: Esc
決定ボタン:パッド1ボタン or Z
移動:パッドキー or 矢印

次はいよいよ「Level5 敵を作る」に
727名前は開発中のものです。:2008/11/21(金) 05:02:09 ID:KHseMf7P
【教材】パックマン風ゲーム作れ
【レベル】5
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html
【開発環境】win2000 VC++2005EE DirectX9 Selene beta1.0.7
【操作】
移動・選択 Joyパッド十字ー or 矢印キー
決定 Joyパッドボタン1 or 'Z'キー
終了 'Esc'キー

見る限り最大の難所を越えられたので後はスムーズに行けそう
728名前は開発中のものです。:2009/05/15(金) 05:00:22 ID:0LUBz3v3
【教材】パックマン風ゲーム作れ
【レベル】6
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html#F
【開発環境】XP VC++2008EE DirectX9 Selene beta1.0.7
【操作】
移動・選択 Joyパッド十字ー or 矢印キー
決定 Joyパッドボタン1 or 'Z'キー
終了 'Esc'キー

はい、全然スムーズじゃありませんでしたorz

vc++2008にしたことで 32bitOS 2000以降対応に
729名前は開発中のものです。:2009/05/15(金) 06:16:46 ID:EJ3Ehqsw
マルチ晒しage
730名前は開発中のものです。:2009/06/14(日) 22:05:21 ID:6xmqbRgo
【教材】パックマン風ゲーム作れ
【レベル】7-8
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html#F
【開発環境】XP VC++2008EE DirectX9 Selene beta1.0.7
【操作】
移動・選択 Joyパッド十字ー or 矢印キー
決定 Joyパッドボタン1 or 'Z'キー
終了 'Esc'キー

この課題もあと少し、長かった…orz
731名前は開発中のものです。:2009/06/19(金) 04:52:44 ID:Q0GP1gto
【教材】パックマン風ゲーム作れ
【レベル】9-10
【ソース】ttp://www7.atpages.jp/kotsubu/main/p_benkyou.html#F
【開発環境】XP VC++2008EE DirectX9 Selene beta1.0.7
【操作】
移動・選択 Joyパッド十字ー or 矢印キー
決定 Joyパッドボタン1 or 'Z'キー
終了 'Esc'キー

今回のでパックマン風のを終わりにして次の課題へ
732名前は開発中のものです。:2010/12/30(木) 16:36:03 ID:BOD0pfJR
ぽk
733名前は開発中のものです。:2012/03/15(木) 04:02:05.67 ID:xG0oWR6v
age
734名前は開発中のものです。:2012/10/28(日) 15:12:02.93 ID:fZwBLThh
A
735 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
tes