RPGツクール初心者質問スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはRPGツクールの製作技術に関する質問を扱うスレです。

以下のルールが守られていない質問者に対しては非難はせずに
広い心を持った人が答えて差し上げて下さい。

・日記、自分語り、ネタ投下したいだけならよそでやってね。
・質問前にマニュアルやヘルプを読んでみましょう。

RPGツクール初心者質問スレ6
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1334717779/

過去スレ
RPGツクール初心者質問スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1267619505/
RPGツクール初心者質問スレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1287315968/
RPGツクール初心者質問スレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1302888587/
RPGツクール初心者質問スレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1312024080/
RPGツクール初心者質問スレ5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1322054043/


【公式】
http://tkool.jp/index.html

以下はなるべく守ってください。
・マルチポストは禁止。他から誘導された場合はその旨を書く事。(マルチポストとの区別)
・煽られてもスルー。
・質問はできるだけ具体的に。(使っているツクールの種類なども)
・回答を催促しない。(回答が得られない理由を考えよう)
・納得のいかない回答しか得られなくても文句を言わない。
・E-mail欄にsageの記入をすること。
・情報の小出しはしない。
・回答が得られた場合、その経過を報告する。(上手く行ったかどうか) 行ったかどうか)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:04:08.17 ID:zfrJCruL
立てた
なぜか過去スレに4がなかったから追加
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 06:01:29.79 ID:taLjM10P
下げつづけるから落ちたんだろが
質問する側はあげてろよ 答え観たいんだろ?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 17:30:21.93 ID:kF56QanS
>>2
おつん
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 01:59:18.44 ID:l/mPY9GS
VXです
基本的なお馬鹿な質問なのですが

イベントやコモンイベントを組んだ後、その組んだものを
スクリプトでいじることは出来るんでしょうか?

例えば20くらいアクターAの顔つきの文章のおしゃべりがあるイベントを作ったとします。
そのアクターAをアクターBに変更しようとすると
一個ずつクリックしなければならないので面倒なので

アクターAの顔の名前を検索して、アクターB置換する
とかしたいのですが、

てっきりHPのhtmlのように、組んだイベントもプログラムをいじれるかと思ったのですが
開き方がわからないのです。

そういったことは可能なのでしょうか?

それとも最初から全てスクリプトで組まないと、あとからそういった事はできないものなのでしょうか?
6:2012/09/28(金) 02:14:01.87 ID:l/mPY9GS
>>5です
どうもスクリプト入門のデーターベースで
データーベースの呼び出しということができるようなことを書いているような
ことを今発見しましたので、調べてみます。

お騒がせしました。


もし何か見当違いなことをしているようでしたら
突っ込みよろしくお願いします
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:24:35.79 ID:1yQx4X0Z
製作技術とは違うので迷ったのですが、質問させてください

とあるサイトから素材をお借りして、ゲームを1本作りました(お借りする際に報告しています)
新しく作るゲームでもまた同じ素材を使う場合、再度報告した方が良いものでしょうか?
それとも何度も言われてもうざいだけでしょうか? ツクール界隈でのマナーのようなものがあれば教えてください
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:22:57.23 ID:xsbI1uAe
その管理人は報告にいちいち対応してるか?
いちいち対応してくれる作者なら報告してくれるのが好きなんだろうから
少なくともウザイとは思ってないと思う あなたの書き込みにもよるが。
してなければ最低限のマナーとして作った後、公開直前時でも報告すればいいだろ
97:2012/09/30(日) 18:02:17.07 ID:1yQx4X0Z
なるほど
ほとんど対応されていない作者さんなので、公開直前の報告にしようと思います
ありがとうございました
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:38:02.51 ID:CSBsqxqv
>>9
報告することでウザいと思われる人はいないが
逆に報告しないで公開すると大騒動の引き金になることもある

報告はしておけ

11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:16:16.42 ID:LFlk+Tl9
xpで半生さんとこの動画再生スクリプトを使って
戦闘中に動画を流したいのですが流せません

マップイベントでは問題なく流せるのですが
スキルにコモンイベント設定してそのコモンイベントに動画再生を設定してるのですが
うまくいきません。

文章やフラッシュは普通に表示されるのに動画はスキップされてるって事は戦闘中は
対応してないスクリプトって事なんでしょうか?

誰か改善策あれば教えて欲しいです
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 12:19:21.05 ID:LFlk+Tl9
xpで半生さんとこの動画再生スクリプトを使って
戦闘中に動画を流したいのですが流せません

マップイベントでは問題なく流せるのですが
スキルにコモンイベント設定してそのコモンイベントに動画再生を設定してるのですが
うまくいきません。

文章やフラッシュは普通に表示されるのに動画はスキップされてるって事は戦闘中は
対応してないスクリプトって事なんでしょうか?

誰か改善策あれば教えて欲しいです
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 16:56:28.89 ID:4D/eCUg8
ツクールとはあまり関係無いのですが
フリーの音楽を使いたいのですが、規約に自由に使って良いと書いてある場合、
音楽フォーマットを改変して使っても良いものでしょうか

ファイルサイズが小さいのでmp3からoggに変換して使いたいのですが、音質の微妙な変化とか気にされるものでしょうか
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:09:53.50 ID://Pm8PSb
>>13
不安ならその素材の製作者に問い合わせるのが確実。
ブツ切りやピッチ変更よりは大目に見てくれそうな気はするけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:19:50.93 ID:UBbgLlU4
Aceで環境依存文字の?を使うとまずいですか?
最近PCのでも、ものによっては表示されないとかあります?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:24:22.53 ID:UBbgLlU4
あ、?になってるけどハートです。やっぱり使わない方がいいですね・・・
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 05:55:21.70 ID:kY/k4+VE
制御文字使えばいい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 15:16:54.22 ID:p43S2Nby
VXaceで、XPのようなバトル画面にしたいと考えています。
そういう素材を公開している所をいくつか見かけたのですが、
スクリプト導入は初めてなのでどれを使わせてもらえばいいか迷っています。

できるだけシンプルなものがいいのですが、一つだけ希望として
アクター側にはフェイスではなくバトラーグラを使いたいと思っています。
こういう希望に合った素材、あるいはそういうカスタマイズが容易な素材は
どちらのものになるでしょうか。(名前を出すのがまずい場合は検索のヒントで結構です)
よろしくお願いします。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:53:54.87 ID:vaHxxTMp
素直にXP買えばいいんじゃね?
2018:2012/10/03(水) 20:35:53.57 ID:yrVAakrr
XPも持っていますが、イベントコマンドの仕様や「特徴」がない分物足りなくて…。
XPをベースにイベントや計算式のスクリプトを使う事も考えたのですが、
初心者が複数のものに手を出して競合なんかを引き起こすよりは、
VXaceにスクリプトを一つだけ導入する方がいかなと思い上記の質問をさせて頂きました。
自分でも試行錯誤を繰り返していますが、アドバイスを頂けるようでしたら
引き続きよろしくお願いいたします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:46:48.66 ID:LdUiDccd
自分で試してあったものを使えばいいじゃない
人がいいものでも自分にあわなきゃ意味がない
2218:2012/10/04(木) 01:14:03.73 ID:kyGTN0pg
考えてみれば確かにその通りかも…。
よく考えながら選んでみます。ありがとうございました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 15:03:33.24 ID:gWKqDLyA
VXです
セルフスイッチの数を増やしたくて

まだスクリプト覚えたてなのですが
他の方の公開されてるスクリプトを導入させていただくことにしました
http://www.tycoon812.com/rgss/material/vx/031.html#script

それでやろうとしたのですがうまくいきません
行ったのは以下の手順になります

スクリプトエディターで
「素材のページ」の「(ここに追加)」の下に新規ページを作り
名前をtest にして

下記スクリプトを全部コピーして貼り付けました
http://www.tycoon812.com/rgss/material/vx/script/031.txt

でもこの状態で
イベントを貼り付けると(空白イベントでも)
テストプレイをすると
「ニューゲーム」をクリックしたあとエラーメッセージが出ます

メッセージ内容は
「スクリプト’test’の152行目で ArgumentErrorが発生しました

wrong number of arguments(2or1)」

というものです。

イベントを貼り付けない場合このエラーメッセージは出ません。
またスクリプトは上記スクリプト以外には何も導入していません。

何しろスクリプト覚えたてなので、何を間違えてるのかわからず困っています。
こちらのHPでBBSもあるのですか「○●ができないという質問はお控え下さい」とあることと
恐らく何かとても基本的な間違いと考え、ここで質問させて頂きますよろしくお願いします。

24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:23:39.27 ID:+Qr/E8Mv
>>23
スクリプトを見る限り、152行目と153行目のハッシュのkey指定が間違ってるようです。
これは作者のミスだと思うので、作者のHPで報告する事をお勧めします。

直すだけなら、152行目と153行目の@sw[[@map_id, event, page + 1], directory]を
@sw[[@map_id, event, page + 1, directory]]に変更すれば正常に処理されると思います。
2523:2012/10/05(金) 15:02:45.83 ID:dPPopmCA
>>24
ありがとうございます!
ご指摘の文とあわせて作者さんのHPに報告します

あと、ご指摘のように修正してみたのですが
エラーはなくなったものの、そのままだとイベントが表示されないなど
うまく使うには色々癖があるようなので

もう少し修正していただいた物でうまく表示できないか悩んでみつつ
その後作者さんに報告がてら質問などしてみようと思います。

ありがとうございました
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 19:32:35.76 ID:2h9kEeEd
無料RPG製作ツール「ロープレジェネレーター」

直感的操作で簡単なゲームが作れます。
簡単に配布可能な状態に出力することができます。
(HSP製のソースコード付きで、スクリプトの知識があれば
自由度の非常に高いカスタマイズができます)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 23:02:37.44 ID:OTy0I+bv

秘密の質問を登録してないのに認証で聞かれるんですが、
どこで登録できるんでしょうか?

ツクールwebのユーザー登録時には、
秘密の質問を設定するとは言われませんでした
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 07:24:24.24 ID:/wZcQlL0
スクリプトのボタン設定の表みたいなのどこかにありますか?
Input::A・・Shift みたいなやつです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 08:52:21.43 ID:5EOayFuy
>>27
ライセンス認証で秘密の質問は訊かれるよ。登録時に設定してる。
いま自分でもAceで確認したけどそれは間違いない。
手元にある、パッケージに入ってた色付きのプロダクトキーの用紙にも
「本名」、「秘密の質問」、「秘密の質問の答」、「プロダクトキー」
を入力するってある。ユーザー登録と定期的にくる認証は別物だよ。

ネットワーク認証に失敗した場合、アンインストール→インストールしろってあるから、
もっかい入れ直したらいいと思う。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:10:30.67 ID:Yw26jemx
>>28
ゲーム起動中にF1
キーボードのタブで確認できるかと
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:03:58.63 ID:/wZcQlL0
>>30
おお、ありがとうございます!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:14:02.90 ID:EAH1NmRL
VXACEですが
敵と接触した時に、渦を巻く様なアニメーションを
表示するには、どうすればいいですか?
3325:2012/10/06(土) 14:11:45.13 ID:O48KG+7Y
>>25です 
作者さんのHPで迅速丁寧に対応していただき
問題点の修正も終わり、問題なくスクリプトの使用
できるようになりました(^^)

ご報告とともに、ご助言に改めてお礼を申し上げます。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 20:37:28.36 ID:+vPIZPT0
VXを購入しました。
縦2×横1マスの大きなキャラを操作キャラにしたいのですが、
歩行グラフィックを作ってテストした所、奥側にある棚等の手前に立つと
棚から足元まで一歩開いた様な状態になってしまいます。
上手く説明できないのですが、キャラクターの位置を調節することは出来ないでしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:29:09.81 ID:4GJKyeEp
そのめり込むマップのところ通行不能にすればいいんじゃないか?
くぐり抜け可能な棚の後ろのところも通行不能に
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 00:35:55.25 ID:4GJKyeEp
それとキャラの位置をずらしたいなら、
ドット絵ツールでキャラの上下の間隔に余白を与えて、
ずらしたほうがいいとおもうお
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 08:59:08.15 ID:wMK8F1dO
VXでモンスター画像をインポートした際に透明色の設定?というのがでないのですが原因はなんでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:24:35.83 ID:0iVTcHDE
音楽の形式はOGGが基本ですか?
WAVじゃ重いんでしょうか
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:16:23.18 ID:34UT68wH
質問です。
VXです。
魔法を作ってるのですが、

打撃関連度は100でダメ1、で物理とイコールですよね
精神も100で魔力とイコールになりますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:15:41.17 ID:Ns9Z3SS+
>>38
重いっていうか容量がでかい
oggもmidiより遙かに容量でかいけど
XPかVX Ace使うなら起動も早くなるしオススメ

VXはmidiの初期化処理を強制でやってしまうため
Win7とDirectX11対応グラボ搭載のデスクトップPCは
起動に時間がかかる(最悪1分超える)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 18:31:12.67 ID:n6p6uzGL
>>36
ありがとうございます!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:19:05.06 ID:+wPcqHzm
ツクールVX、ピクチャの移動について質問させて頂きます。

表示中のピクチャの不透明度のみをイベントコマンド:スクリプトで
いじりたい場合、どう記述すれば良いでしょうか?

なけなしの知識で
screen.pictures[20].move( 0, x, y, 100, 100, 50, 0, 10)
と書いてみましたが、エラーを吐かれてしまいました…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:58:43.85 ID:CGOwag/E
>>40
なるほど。OGGにしておきます。ありがとうございます。

あと、スクリプトのカスタマイズで
ゲーム変数をひとつ指定し、そこにアクターIDの番号を代入ってあるのですが、
ゲーム変数って項目は何処にありますか?

44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 07:09:19.30 ID:qY0vW4qt
>>42
今VXは確認出来ないけど一番簡単なのはスクリプトエディタに
class Game_Picture; attr_accessor :opacity; end
という一行を書いてイベント:スクリプトから
screen.pictures[20].opacity = 50.0
かな。moveを使いたいのなら基本的な使い方は間違っていないと思うけど
まさかxとyをそのまま入力してるとかじゃないよな?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 09:01:17.05 ID:iAHNd2c+
>>43
それ何?素材?
よく分からないけどゲーム変数は$game_variablesを指す
番号の指定は$game_variables[番号]でいいんじゃね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 12:31:57.06 ID:CGOwag/E
>>45
TKOOL COOLさんのRGSS3素材ネームプレートです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:18:20.94 ID:iAHNd2c+
>>46
じゃあスクリプト作ったその人に聞きなよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:12:01.82 ID:9PSOSGAg
2000です
地図作成と並行して宝箱のアイテム、敵を設定し直すので、時間が掛かったりスイッチや変数がやたら見にくいです。

ですからこれを最初に作った方がいい。これは最後に作った方がいいみたいな

工程表みたいなのを教えていただけませんか
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:21:11.87 ID:9PSOSGAg
下げ忘れすみません
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 01:16:13.04 ID:zraqcl0R
>>44
ありがとうございます!解決致しました。

や、お察しの通りxとyはそのまま入力しました。
指定しなければ上手いこと不透明度のみ動くかと思いまして…お恥ずかしい。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 07:09:27.56 ID:V0wAV0+9
ttp://tkool.jp/products/rpgvxace/lecture/006_003h.html
一番下の制御文字ってどうやってるかわからないのですが、
ヘルプなどで詳しく説明されている項目は何処にありますか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 08:39:32.73 ID:CDQ8FTZv
>>51
文章の入力ウインドウにカーソル置きっぱなしにすると使える制御文字が表示される。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:18:05.15 ID:859mhj73
VXにて、MP消費半分が強すぎるので消費-1に変更したのだが、
元々MP消費0のスキルが消費-1になってしまい見栄えが悪い。
ダメージ計算の「damage = 0 if damage < 0」のように
MP消費がマイナスだった場合0ってするにはどうしたらいいですか?

 #--------------------------------------------------------------------------
# ● スキルの消費 MP 計算
# skill : スキル
#--------------------------------------------------------------------------
def calc_mp_cost(skill)
if half_mp_cost
return skill.mp_cost - 1 #MP消費-1(改造)
else
return skill.mp_cost
end
end
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:32:37.74 ID:SmLwc2nC
スキルの消費MP= skill.mp_cost
ならばそれが1以上の場合でif文を・・・
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:53:49.15 ID:+wTEwcKz
>MP消費半分が強すぎるので

意味が分からないwどういう事だってばよ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 12:50:19.03 ID:9BKC8uue
return [skill.mp_cost - 1,0].max #MP消費-1と0で数値の大きい方を返す
でいいんじゃないの

まあ、分かりやすく
return skill.mp_cost - 1 if skill.mp_cost > 0
return 0
でもいいけど
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 14:22:11.59 ID:V0wAV0+9
>>52
N番の色とか、制御文字の閉じ方とかが書いてあるところを知りたいです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:13:20.09 ID:nCJXFpxm
>>56
正常に作動しました。ありがとうございます。
>>55
いや、強力なスキルが連発できてしまうんでなんとなく。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:14:23.28 ID:9BKC8uue
閉じ方ってのは何が言いたいのか良く分からないけど、
制御文字についてはヘルプのイベントコマンドの機能>メッセージに
"n番の色はウィンドウスキンに設定したグラフィックの内容に準じます。"と書いてある

というか、さすがに文章表示のヘルプにあるだろう事くらい目星を付けてほしいが・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 16:09:09.91 ID:CDQ8FTZv
>>57
まずヘルプを見ろといえばよかったな、すまん。
>>59が言ってくれてるけど色は個人の環境によって変わる。
\c[0]0\c[1]1とつづいて\c[31]31まで表示するコモンイベントを作って確認すればいいんじゃないかな。

あと制御文字は開始時に指定するだけだ。
プログラムやスクリプト言語の感覚とはちょっと違う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:34:04.21 ID:V0wAV0+9
>>60
なるほど、ありがとうございます。
ウィンドウスキンに設定したグラフィックの内容って
書かれててもさっぱりです。
デフォルトの表とかはないのですね。不便ですね・・

閉じ方っていうのは、文章中の変えたい文字だけ変えるみたいなことです。
変えた後に元に戻せばいいんですね。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:54:24.28 ID:SmLwc2nC
Graphics/System/Window.pngの右下を見るんだ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:23:32.76 ID:lvzaNAZs
VXace以降PC向けのツクールって何か新製品の予定とかあるんだろうか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:34:51.22 ID:tjuZX07h
頭おかしいんじゃないの?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:49:56.92 ID:V0wAV0+9
>>62
フォルダですか?
Graphics/System内には何もないです。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:40:59.96 ID:KBXdl9B9
理解力ないなぁ…これでわかるか?
ttp://s1.gazo.cc/up/s1_39023.png
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 14:59:28.14 ID:uN7Dj/J4
RPGXPを使っているんですが、ウディタに移行したいと思っています
データを移行したいのですが、すべてのデータを引き継ぐことは出来ますか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 15:11:07.43 ID:uLvUGGY6
RPGXPがRPGツクールXPのことで、データって言うのがRTPであれば、
規約の関係上ツクール以外のエディタで使用するのは不可のはずです。
また、それはRTPを基準にして作られた素材にも適用されます。

構築済みのマップデータやイベントデータなどは互換性が一切ないので無理です。

要するにデータの移行はほぼ不可能です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 20:20:38.10 ID:rQrRnc4f
普通に考えれば移行なんてできるわけないじゃねえかw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 03:15:39.95 ID:EaRSK/cb
ツクールXPで質問です
8方向移動のスクリプトとキー入力の拡張を応用して
常時←キーを入力したら左下に移動とかキーコンフィグ的な事をしたいのですが
どうすれば良いのでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 03:34:48.99 ID:EaRSK/cb
早々に申し訳ありません
自己解決しました。8方向のスクリプト自体を書き換えたら簡単にできました
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:26:32.72 ID:WIcU9enh
RPGツクールVXでキャラ加入の際に正しくキャラが加入されません
初期化にチェックをいれていると正しくキャラが入るのですがなぜでしょうか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:04:04.60 ID:8WoDxN9a
ゲームを最初からテストプレイすれば加入されるはず
テストプレイ途中から加えた奴は初期化チェックしないと多分無理
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:05:21.69 ID:8WoDxN9a
テストプレイ中加えたって データベースに加えたってことね
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:54:22.35 ID:WIcU9enh
>>74
ありがとうございました!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 12:35:19.92 ID:jjIfOS2S
VXAceです

タイトルで流れる音楽をもう少し聞かせたいので、
ニューゲーム等書かれたウインドウの表示にウエイトをかけるか
数秒間クリックできないようにしたいです
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 12:36:42.34 ID:jjIfOS2S
途中送信してしまいました

Window_TitleCommandに何か入れれば
できるって方向でいけますか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:05:49.00 ID:iOSs8OC8
基本的にはあってるけど
リセットする度に待たされるの?
滅茶苦茶ウザくね?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:20:50.05 ID:jjIfOS2S
プレイヤーのこと考えると、ウザイ仕様ですかね?
タイトル曲を全く聞かれないってのも……ってのと
後からウインドウが表示されるのがカッコいいと思ったので

どうやるかは自分で探します
レス感謝です
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 13:57:35.40 ID:iOSs8OC8
その辺の感じ方は人によって違うからなんともいえないけど
それならそれでウェイトを任意で飛ばせるようにしておくと
比較的不満を抑えられると思うよ
強制ウェイトは公開後に不満点としてあげられる可能性大

class Scene_Title < Scene_Base
#--------------------------------------------------------------------------
# ● フレーム更新(基本)※再定義
#--------------------------------------------------------------------------
def update_basic
Graphics.update
Input.update
#ウェイトカウントがnilでない限り、ウィンドウ処理を更新しない
if @title_wait != nil
#ウェイトカウントを1減らす
@title_wait -= 1
#決定キーを押したらウェイト中止
@title_wait = 0 if Input.trigger?(:C)
#ウェイトが0の場合はウェイトカウントそのものをnilにする
@title_wait = nil if @title_wait == 0
else
update_all_windows
end
end
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 開始処理 ※別名定義
#--------------------------------------------------------------------------
alias start_title_wait start
def start
start_title_wait
#ウェイトをかけるフレーム数を指定
@title_wait = 240
end
end

いらんお節介だろうけど、やり方を書いておいた

#決定キーを押したらウェイト中止
@title_wait = 0 if Input.trigger?(:C)

ここはいらなきゃ消してくれりゃ機能しなくなる

#ウェイトをかけるフレーム数を指定
@title_wait = 240

ここの数字を弄ればウェイトがかかるフレーム数が変わる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 14:48:04.98 ID:jjIfOS2S
>>80
入れてみましたが
やばい……かっこよすぎです

任意でウエイトを飛ばせるようにっていう
配慮というか、考えが思いつきませんでした

ウインドウが消えてる間、タイトルCGもちゃと見せられるし、

悔しいけど、今作ってるやつだけじゃなくて、
毎回使わせて頂きます
ありがとうございました
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 02:17:17.01 ID:gc/+U5uP
スクリプトのリファレンス本として
たのしいRubyでいいのでしょうか?
もっといい本あります?
それともヘルプだけで十分?

数値を変更するぐらいしか出来ない初心者は
何から手をつけていけばいいのでしょう?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 03:37:47.27 ID:TxjCz7DL
Aceで移動中画面がカクカクなるのは仕様ですか?メモリは8GBです。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 07:02:34.89 ID:xnAxSNEv
カクカクが仕様のゲームなんて聞いたことないわ
タスクマネージャーでメモリの使用量見れよ
まさかHDが8Gなんてオチはないよな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:11:43.23 ID:PgyCj5Qd
VX買ったんですが、VXの優秀作品とかって無いんですか?コンテストとかあってその優勝作品とか。。
ぜひやってみたいのですが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:58:11.04 ID:UQ5dd6eV
Aceですが、ウェイトのデフォルト値を変更できますか?

常に使う数字が決まっているのに、いつも60では不便なので。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:19:01.40 ID:TxjCz7DL
>>84
使用量は2〜3GBくらいです。
聞いた事なくてもどうやら仕様のようです。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:08:22.88 ID:Cm2PTSrA
自分で重くなる処理を作ったわけじゃないってことか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:23:26.19 ID:TxjCz7DL
>>88
デフォルトでも真っ直ぐ走れば、所々カクってなるのが仕様で、
速度弄った時にそれが少し目立つようです。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:17:42.97 ID:yzdAeuSl
PCが糞スペックなだけじゃん
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:31:29.61 ID:TxjCz7DL
>>90
それはないです。仕様の意味わかりますか?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:58:13.58 ID:jtWWZ0p7
>>82
人による
プログラミング経験があるのならヘルプやネット上の資料だけでも十分だけど
素人なら素直に入門書買って読み進めた方が良いな

>>85
VXは小粒な作品が多くて万人に勧められそうなのはあまりないな
グリモアハーツとからんだむダンジョンとかが評判が良い方だけど人を選ぶ

>>86
エディタ上の話してるのなら無理。変えられない
イベントコマンドごとctrl+cでコピーしてctrl+vで貼り付けろ

>>91
ゲーム起動してF2を押せ。タイトルバーに60FPSと表示されなければお前の環境に問題がある
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:11:47.39 ID:TxjCz7DL
>>92
60です。
何度もいいますが環境の問題ではなくて・・・公式で聞けばわかります。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:30:56.74 ID:2PlZaOpV
>>93
ゲームのプロパティにある「画面描画のちらつきを抑える」のチェックを外したり入れたりは試したの?
あと、「カクつくのが仕様」なら「カクつくのが正常な動作」と言ってるのと変わらない
ならばお前さんにとってカクつくのは何も問題ないことになる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:35:59.47 ID:TxjCz7DL
>>94
試しましたよ。
問題はありますが仕様なので仕方ないです。
気になっていないだけで皆もなっているはずです。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:12:47.57 ID:hpUmQuVK
仕様だから仕方ないんじゃしようがないね なんつって

うちではよほど並列処理ぶちこまないと
カクつきなんて体感できないレベル

てか仕様ですか→仕様みたいですで納得してるんだから
質問終わってるじゃん

はい次々
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:18:21.10 ID:UQ5dd6eV
>>92
レスありがとう
無理なんですね
残念です
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:44:02.58 ID:7TaqFtXU
俺は、自分のゲームを買ったお客さんからのバグ報告で、
粘着する人や気持ち悪い性格の人には
『仕様です』『検討します』で通すから

メーカーに「仕様です」なんて言われたら
「ウザイから、電話やメールしてくんな」
って言われてるのと同じだと俺は解釈する

ID:TxjCz7DL は素直でいいお客さんだね
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:55:14.92 ID:BMw98GgY
終わった話に粘着するなよ
気持ち悪いな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 01:55:49.69 ID:gdK5nHVH
どんな自己紹介だ
フリーじゃなく売っといてそれってどうなの
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 11:00:49.87 ID:CJD2qLUT
仕様なんだろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 18:31:06.04 ID:Ud1xC4X+
しようがないね
なんつって
10385:2012/10/18(木) 23:44:34.07 ID:kysVmyet
>>92
レスありがとうございます。
ではDSでおすすめの名作ありませんか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 11:17:48.46 ID:08cZlnit
全てのマップの特定の名前が入っているイベントのセルフスイッチをオンオフしたいんだけど、
今いるマップ以外のイベント名を取得でするためにはマップデータの読み込みが必要?
セルフスイッチ自体は関数で読み込み無しでよそのマップのもいじれるんだけど、同じようにイベント名を見る関数はありますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 12:32:43.94 ID:BL3fPXnA
>>104
無いと思う。いちいち読み込まないとダメ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:54:05.81 ID:YhWV2gx7
VXACEですが、サンプルのファイル名の先頭に 「i」 と 「$」
があるんですが、どういう意味ですか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:56:38.07 ID:QJpAenfv
>>106
ヘルプ読めよ
ファイル名の頭に "!" をつけることで、 4 ドットずれる仕様が適用されなくなり、
茂み属性による半透明処理の影響も受けなくなります。
主にドアや宝箱といったマップのオブジェクトタイプのキャラクターに使用します。
特殊文字 "$" との併用が可能です。
ファイル名の頭に "$" をつけることで、 1 キャラクター= 1 ファイルとして扱うことができるようになります。
この場合、 1 キャラクターのサイズは、1 ファイルの幅の 1/3、 高さの 1/4 がキャラクターのサイズとして扱われます。
特殊文字 "!" との併用が可
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:59:13.78 ID:+LcH7ihQ
VXです
武器・防具屋で、下取りは武器のみ、防具のみってできるんですか?
初心者なのでコモンで組めたら理想だけど無理っぽいので困ってます

「武器IDの1番から15番まで買い取り可能・それ以外は売れない」
とかできたらいいのに
武器屋なのにアイテムも売れるのって何か違和感があったんで
やっぱりスクリプトをいじるしかないんですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:24:00.71 ID:QJpAenfv
>>108
デフォでは無理、スクリプト素材は配布されてる
ttp://cacaosoft.web.fc2.com/tkool/script/rgss2/exshop7.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:02:27.65 ID:+LcH7ihQ
>>109
ありがとうございました、これで試してみます
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:22:49.02 ID:u8lWb0Wr
VXAceです
メニューを開くボタンをした時の動作を変更するにはスクリプトを導入は必須なのでしょうか?
メニュー表示なくして直接アイテムページなどを表示したいのです
コモンイベントなどを試してみましたがうまく動作してくれませんでした

アドバイスよろしくお願いします
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 06:37:13.13 ID:nZ5WF3X8
アイテム画面の呼び出しはイベントコマンドのスクリプトでSceneManager.call(Scene_Item)
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 21:32:14.84 ID:blQiOC54
VXACEを購入したものです
戦闘画面で画面いっぱいにモンスターを表示したいのですが
画像の縦は288pixまでしかアクター素材として認識してくれないのでしょうか
バトルウインドウを透過させて下いっぱいまで敵グラフィックを表示する方法を探しています
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 23:13:26.35 ID:k1T+niUW
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 00:44:39.10 ID:gIWeGYv8
First Seed Materialのリクエスト掲示板のものを、
有償で公開予定のものに使うのはまずいですか?
製作者さんと連絡が取れればいいのですが、古いので難しそうです。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 01:52:42.57 ID:NZ6Ha3xF
VXです
コモンイベント内でさらに別のコモンイベントを呼びだすとそこでイベント処理が停止してしまうみたいなんですが、これって仕様なんですか?
何回やってもイベントが途中で停止してしまうので気になりました
それとも単にこっちのイベント設計ミスなんでしょうか
それだったらいいんですけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 02:24:16.99 ID:NZ6Ha3xF
116です
すみません自己解決しました
場所移動後に設定されたイベント処理は無効になるんですね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 03:10:02.76 ID:xh4NiHfW
並列処理コモンからの呼び出しだと場所移動後無効になるな
それ以外なら無効にならんと思う
それをやりたいなら→並列処理 
トリガースイッチ→自動コモン場所移動のが良いな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 04:45:04.33 ID:xOqFO34o
>>115
結構危険だと思う。
可能性としては低いだろうけど
他人のものを借りて無断で商用化するのはもめ事の素。
どうしてもそれしかないのであれば、ダメ元で連絡、
他で代用できそうなら代用した方がいいのでは?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 06:31:11.63 ID:gV88a+SB
>>115はかなりヤバイと思うぞ
連絡取れないけど有償でいくなら、他の確認取れる素材使うべき
俺も素材屋やってるけど、そんなんされたら絶対に不信感抱く
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 07:21:57.75 ID:wiYnrlqK
VXAceで質問です。
武器や防具に耐久度をつけたいと思っています。
アイテム名の横に耐久度をあらわす変数をくっつけたいのですがアイテム名には制御文字が使えないようで困っています。
具体的には名前欄に ソード(\V[n]) としても\がバックスラッシュに化けるといった具合です。

次に考えたのがn番の装備に変数を代入するというスクリプトなのですが初心者なのでなにをどうしていいのやら……。
とりあえず変数を呼び出す操作が$game_variables[n]ということだけはつきとめましたがそれ以外がさっぱりです。
よろしければヒントだけでもお願いします。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 08:42:17.43 ID:gIWeGYv8
>>119
>>120
そうですか。連絡は取れそうにないのでやめときます。
ありがとうございます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:19:08.13 ID:T61Bz5cf
>>121
Window_Base 549行目
draw_text(x + 24, y, width, line_height, item.name)
これを下記の内容に変更
draw_text_ex(x + 24, y, item.name)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 13:19:38.79 ID:T61Bz5cf
これでアイテム名に制御文字が使えるようになる
125121:2012/10/21(日) 22:56:19.55 ID:wiYnrlqK
>>123
レス遅れてすみません。
とてもそれっぽいのですがそこを変えただけではやはり\がバックスラッシュに化けてしまいました。
でもその辺りで見当をつけて研究してみます、ありがとうございます!
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:17:09.91 ID:jYgCzuDl
>>125
こっちはこれでできるから
何か素材入れてるんじゃないかと
127121:2012/10/22(月) 00:18:09.47 ID:q8It3hkS
>>123
今新規プロジェクトで試してみたところ>>123の方法で制御文字が使えました。
使わせてもらっている他のスクリプトと競合しているようです。
勘違いで大変失礼いたしました。
その辺り含めてもう少しスクリプトの研究をしてみます。
本当にありがとうございました。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 00:19:35.63 ID:q8It3hkS
>>126
その通りでした、本当に申し訳ないです……。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 13:58:34.49 ID:VlbxU3Oc
病気で3ヶ月程暇になるのでひさしぶりにツクールに手をだそうと思います。
過去にその時点での最新verであった2003を購入し後で2000を購入しなおした経験があるので素直に最新作を買ってよいものか悩んでいます。
現時点で素材スプリクト等が一通り揃ってる(全体的にユーザが多い)と思われるものでより最新のものに近いものと言うのはどれになりますか?
最新作のVXaceでも大丈夫でしょうか?それともVXやXPに遡るべきでしょうか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:17:29.05 ID:BST6FzJs
>>129
体験版をやってみようという発想はないので?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:35:12.38 ID:VlbxU3Oc
・ある一定以上のユーザーがいる(ある程度素材スプリクト等が多い)もの
・より最新のもの(ツクールとしての機能の良さ)

上記2点のバランスのいいものが知りたかったので。
上辺だけなら体験版や素材配布サイトを巡回してみる事である程度は掴めるでしょうが
実際に各作品を使ってきた方々の方が色々な点で総合的におすすめのものが伺えるかと思ったので伺いました。

それでもその程度聞くなと思われるならお答え頂かなくて結構です


132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 14:48:56.19 ID:vk93hUV5
エースの素材はまだ少ないから素材に頼るなら幅は狭い
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:09:54.33 ID:wtsUi9ij
OSとか動作環境とかどうでもいいならエースでいいんじゃね?
VX XP用の画像素材を流用可能 ちなみにVX XPRTPから改変された素材は使用不可ね
あくまで作成者が作ったオリジナルフリー素材 マナー的に一応言っとく(VX XP購入ユーザー登録で可)

因みに、スプりくとじゃなくてスクリプトな
まーどんどんこの手の素材は、エース用に更新されてるしいいんじゃねえかと

2003は出た当時酷すぎたが、今ではバグはあまりなかったりするんだな
(デフォ戦闘は相変わらずチンタラだけど)
でもバトルキャラを扱ってるでかい素材サイトが消失したから、楽できなくなってるww
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 16:13:27.51 ID:wtsUi9ij
余談だがエースはスペックよってVXよりも重い
体験版はやっておいたほうが良い
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 17:16:27.61 ID:QIjZSfOL
エースでの質問ですが

モンスターを待機中アニメーションさせる
スクリプトはすでにどこかに公開されているでしょうか?

モンスターにgifが使えるようにするとか、画像を数枚用意すればできる
みたいなのが欲しいです
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:42:02.67 ID:0rML+arN
2003は自作やるなら2000より優秀だったな
後々アップグレードされて2000も良くなったけど
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 01:17:38.87 ID:Wvz/2iCo
ドラクエ7みたいに敵キャラ動くスクリプトとか素材はないものか・・・
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:33:57.25 ID:klAIO+N5
素人質問失礼します。

イベントシーンの演出として、
プレイヤーを中心にズームインズームアウトの演出をしたいのですが、
マップスクロールレベルの使い勝手レベル(アクションや文章の進行しながら)で想定すると、
やはりスクリプト組むのって面倒ですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 00:59:31.11 ID:XkOHyriH
ACEで被ダメージ時のTP上昇値の調整は何処で行えますか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 15:12:56.95 ID:kbheipmb
>>139
TPでスクリプトを全文検索掛けたらGame_Battlerの737行目に被ダメージによるTPチャージって項目がヒットしたけど・・・
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 18:00:19.03 ID:XkOHyriH
>>140
ありがとうございます!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:34:31.75 ID:3LSxj/kp
TP上昇値の詳細設定とか公開スクリプトありそうだけど
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 13:43:55.19 ID:oUa/vxX+
RPGによくありがちな 死んだキャラのアイコンが点滅→消滅 って演出はVXの基本機能だけでできますか?
出来ないのならばスクリプトを配布している場所を知りたいので知っている方よろしくお願いします。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:08:46.43 ID:MQX8eLDo
移動ルートの設定で透明化ON→ウェイト→透明化OFF→ウェイト・・・を繰り返せばいいんじゃないかな
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 17:54:01.11 ID:viO9VFQy
すみません教えて下さい。VXです。
3ターンの間味方に回復魔法をかけ続ける(コマンド入力不能)
みたいな、特定の行動のみをくり返すステートって
どうやったらできるんでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:56:14.19 ID:6YWxPbeo
>>145
そのステート自体は行動不能になるだけのステートにしておき、
そのステートを付加するスキルに何かのスイッチをONにするコモンイベントを設定する
バトルイベントで先程のコモンイベントで設定したスイッチを条件に起動するイベントを作り、そこに回復する処理を入れる(パーティーにそのステートが付加されている奴がいなくなったらスイッチをOFFにする処理を追加しておく)

このバトルイベントはそのスキルを使う可能性のあるすべての敵グループに設定する必要があるので、
「共有バトルイベント」ってスクリプトがどこかにあったから、それを使うといいかもしれない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:03:05.40 ID:eIjH0OWH
戦闘イベント スパン(ターン)
開始条件ターン0+1x#1ターンごとにチェックさせる
{条件分岐指定アクター ステート成否
指定アクター回復}#アクター数追加

データベース
ステートを3or4ターンで100%解除



こんな感じ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:34:27.28 ID:3T1HDEqu
ACEで逃げる確立の計算式変えたいのですが、どこで弄れますか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:47:42.08 ID:Q6GtX+Sk
確立は変えられんよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:16:49.86 ID:gCJFb3OR
確かにw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:31:42.96 ID:3T1HDEqu
逃走率
逃走成功率=150−100×敵の敏捷性平均値÷戦闘参加メンバーの敏捷性平均値
※逃走に失敗する度に成功率+10

みたいなんですが、スクリプトのところ弄っても変えられないんですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:05:15.09 ID:qdqMLaXJ
「確立」だから弄って遊んでるだけだよ
逃走 でスクリプトエディタ検索かければ
すぐ見つかるでしょ?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:25:56.97 ID:c7FKvBmo
その程度の変換ミスで揚げ足取って喜ぶって人格歪んでるんじゃねぇか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:37:50.54 ID:3T1HDEqu
>>152
スクリプトエディタ検索というものを知りませんでした。
見つかりました。ありがとうございます。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:05:28.92 ID:NNT2OU/P
なに言っても治らないから知ってる人が教えればいいよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:06:26.54 ID:6AdoZJje
質問前にマニュアルやヘルプを読んでなかったり
検索すら放棄してるような質問には基本冷たいよ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 19:02:03.78 ID:OUCW97KJ
お前はこのスレのなんなんだよ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:05:59.05 ID:w1JQSobF
質問する側にもある程度の知識
こちらの回答を引きだす程度に必要ってこと
みんながエスパーじゃないんだからね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:22:24.67 ID:rUG+E35S
すみません。初カキコです。このスレでは一番の初心者です。
VXのあれはどうやったらできるんですか?
スプリクトで作った方が簡単ですか?教えてください。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:34:11.70 ID:Zj2NcscR
>>156
>>158
だったらスルーすればいいだけやん
わざわざおちょくる必要はないと思うんだけど
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:38:03.96 ID:OIgdkV6v
FSMでスプリクトって言ってる人はネタなのかマジなのか判断し兼ねるな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:04:45.71 ID:rUG+E35S
十中八九マジ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:06:51.26 ID:rUG+E35S
>>160
まあそうだけどなw
スルーしてもしつこく食い下がってしまいには

あると思います
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 07:49:41.33 ID:mBWlKEFG
Sprictw

スプリプトって言ってる奴もいたな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:15:43.58 ID:PTNJlKJU
VXaceのスクリプト初心者です
a = [b,nil,c,nil,nil,nil,d]とのように、nilがランダムで出る変数を
nil以外をコマンド選択のウィンドウで表示させたいのですが、
a.sizで項目数の取得をした場合は、nilの箇所が空欄になりました
空欄を作らずにb,c,dを連続で表示させる場合はどうすればいいでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:34:25.72 ID:1Sz8xMfD
compact
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:09:49.35 ID:X2ZrN59n
逆引きRubyマジお奨め
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 13:37:06.62 ID:PTNJlKJU
できました。ありがとうございます
本当に感謝します
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:50:51.37 ID:SL2x3A8f
VX持ってるんですが、VXaceにするとどんな点が良くなってるんですか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:30:14.03 ID:4IX8vLzw
体験版やれよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 00:45:53.24 ID:8PfMldt7
>>169
基本的にソフト自体が変わったら別物。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:20:50.46 ID:e6g3ujVU
アドベンチャーRPGみたいなものを作ってみようかと思ってます。
どういうのかと言うと、
人に話しかけるのも、ただ「はなす」ではなく、
冒険のキーワードってものがあって、そのキーワードについて「たずねる」んです。
そういうオリジナルなコマンドってVXaceで簡単に作れますか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 02:36:33.63 ID:8PfMldt7
それぐらいだったらわざわざコマンド作らなくても
話しかけるイベントに大量にスイッチ分岐を作ったり
移動中用アイテムに条件分岐のコモンイベントを配置したりするだけで
VXAceに限らず簡単に作れそうだが
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:19:47.15 ID:z6BACzqo
>>169
掛け値なしに良くなってる点はrubyのバージョンが上がってゲームの速度が全体的に速くなった

あとはスクリプト無しでエディタのみで出来ることが増えたけど裏返せばやらなきゃならないことが増えたとも言える
おおむね自由度が増えたと捕らえられるとは思うけど、人によっては部分的にやる事が増えたとも捉えられる

とりあえずVXと比べて機能の広さや処理速度において上がっているところはあっても下がった部分はないから
今回は前の方が良かったっていうことはほぼ無いと思う
注意点は"VX"Aceとは言うもののVXとは互換性は皆無ということくらい
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 14:32:45.51 ID:bKLVDUtR
VXaceって名前が失敗してんだよな
全然別の名前にすればよかったのに
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:40:34.36 ID:z6BACzqo
2000と2003は互換性すらあったのに別のナンバーとして出してたのにな

1本目 RPGツクール Dante98
2本目 RPGツクール Dante98 II
3本目 RPGツクール95
4本目 RPGツクール2000
5本目 RPGツクール2003
6本目 RPGツクールXP
7本目 RPGツクールVX
だからご時勢にあわせてRPGツクール8でも良かったのに
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:47:50.53 ID:b8Nz420M
RTP一新するのめんどくさかったんだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 16:55:31.17 ID:MP7kzsZp
しとるやないかい
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:00:26.18 ID:4IX8vLzw
せめて2000から2003くらいの変更を一新というのかと思うんだが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:36:19.04 ID:DyjmUFpa
そろそろ完全新作出してくれ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 12:23:01.21 ID:R+wz3NkD
VX aceなんですが、初歩的質問で大変申し訳ないです。

主人公が自宅で夜中に目が覚めて、今何時だろうと時計を見たらそのときドアが開いて見知らぬ人が入ってきて
主人公が「あんた誰だ?」

というシーンを作りたいのですが、
主人公が時計を見たとこまでは作れたんですが、その時ドアが開くようにするにはどうすればいいのでしょうか?
そして見知らぬ人がドアの開いた場所から現れるにはどうしたらいいのでしょうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 18:34:05.53 ID:WRFPQraS
移動設定でドアの移動を固定にして向きだけ変えれば開くんじゃないかな
183181:2012/11/06(火) 19:06:43.77 ID:R+wz3NkD
>>182
ありがとうございました!解決しました!!
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 22:21:11.14 ID:R+wz3NkD
VXaceで最初からアイテムを所持してるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:05:19.89 ID:tUP+9Vi6
>>184
「最初から」はないからイベントで持たせろ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 02:14:22.60 ID:kMPxybfk
質問です。
解像度を640×480に上げる「xp画面サイズ」ってスクリプトを入れたらメニューの装備を選択すると必ず597行目にArgumentErrorエラーが発生してしまいます。
新規のオブジェクトにこのスクリプトを貼り付けても同じエラーが出るので全く対策が分かりません
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 02:17:07.35 ID:HEhBN6q0
>>186
そういうのはスクリプト作者に言うものであって
このスレで質問するものじゃないよ
188172:2012/11/07(水) 10:29:43.66 ID:1nR8B4h3
http://www1.axfc.net/uploader/so/2666335.zip
Aceで初めて作りました。
やっぱり「たずねる」コマンドで居酒屋の場所を人にたずねたりしたいです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 11:36:52.69 ID:l05IYgzW
VXで戦闘のダメージによって顔グラフィックのインデックスを徐々に変えていく方法ってありますか?
ダメージを受けるごとに0、1,2,3と移行していく感じで
変数でも何でも良いです
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:09:21.57 ID:D/frpXfP
>>189
そもそもVXで戦闘中に顔グラなんて表示してないとかその説明じゃ移行したら戻らないように受け取れるとかいろいろあるが、
とりあえず現在HP/最大HPでcase分岐作れば?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:23:43.35 ID:I98Ky++A
あるスクリプトが突然動作しなくなり、原因が不明のため以下を実行してみましたが解決しませんでした

・全スクリプト消去後入れ直し
・新規プロジェクトに入れ直し
・RTP、本体インスコし直し

これでも解決しませんでした
ちなみにスクリプトは「戦闘のBGMを演奏せず、マップのBGMを引き継ぐ」というスクリプトなのですが
二種類あるスクリプトどちらも動作しなくなりました

このスクリプトと無関係の開発者様のサンプルプロジェクトでこのスクリプトを入れたところ、なぜか機能しました
原因は一体なんなのか、皆目検討がつきません
もしこれを解決できる方がいらっしゃいましたら、ぜひご助言いただきたいです
よろしくおねがいします
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:31:37.88 ID:1nR8B4h3
ドラクエ2の邪神の像のように特定の場所で特定のアイテムを使うと進展するようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
193192:2012/11/07(水) 21:39:27.59 ID:1nR8B4h3
書き忘れました VXaceです
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:39:46.67 ID:nJb03u32
そんなことも自分で考えれないようなっらやめちまえ
195191:2012/11/07(水) 21:53:00.40 ID:I98Ky++A
すいません自己解決しましたので、191の質問はキャンセルでおねがいします
スレ汚し失礼しました
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:27:29.49 ID:4I+JrhVk
特定の場所全体にスイッチオン
その周りにスイッチオフじゃいかんの
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:03:35.92 ID:7/dNI4BL
>>192
イベントって作ったことある?
あるならイベント発生条件を設定する部分があるはず
そのあたりをよく見たら分かる
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 05:17:05.38 ID:abqZr8jW
>>192
マップID主人公向き座標XY条件一致でコモンイベント発動させればいいんじゃよ
それ以外は何も起こらなかった…と文章
一度起こったらアイテムを破壊させておくのがええじゃろ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 05:20:13.97 ID:abqZr8jW
>>192
これを参考にするとええ
http://yado.tk/2k/07_aitemu/001_a_tokutei/
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:44:37.78 ID:e2hwtlYL
質問させて下さい
XPなのですが、アクターの初期装備をそのまま固定する事はできますが
特定のイベント実行後に、その固定を解除ないし設定する方法はどうすれば良いでしょうか?
イベントコマンドからのスクリプト制御で、weapon_fixをfalseにする方法では全く効果がないので
見当違いなのかスクリプトエディタで1から作る必要があるのか、それもわかりません
どうかご教授お願いいたします
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:08:06.58 ID:+4+OgHXh
ド初心者な質問すいません
会話を作るときに一回一回
顔グラを選ぶ作業しなきゃいけないのが面倒なんですが
効率のいいみなさんの作り方をおしえてください
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 17:11:16.96 ID:dGc/lDpG
コピペしてメッセージだけ変える
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:38:27.82 ID:gHX+LWea
>>201
コピペ
コモンイベントで表情差分含め予め用意
好きなのをどうぞ
204192:2012/11/09(金) 07:31:00.06 ID:L4MAlSZv
みなさん超ありがとうございます!!
解決しました!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:22:29.20 ID:jLeQGp0z
>>200
よくわからんけどこれでいいんじゃないかな
ttp://ytomy.sakura.ne.jp/tkool/rpgtech/tech_xp/equip/equip_detail_xp.html
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:34:10.74 ID:oOnAzAqO
>>205
試してみます
ありがとうございました
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:40:28.57 ID:fzgTaydp
[19:39:39] 倉-kura@中文学?中: ツクールVXを使用しています。(OSはXPです)
自分で調べても解決できなかったので、こちらで質問させていただきます。
文中に挟む制御文字になるのですが例えば……
\C[2]始まりの村\C[0]に行けば〜〜〜とウィンドウの左端から右端まで文章を表示させたいのですが、
制御文字を挟んでしまうと、その分の文字数がカウントされ中途半端なところで改行されてしまいます。(右側に空白ができる)
これについて何か改善策があれば助言を頂きたく書き込みさせていただきました。
仕様上無理であれば、スクリプトの導入も考えておりますのでよろしくお願いします。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:50:33.45 ID:fzgTaydp
skypeをしながら書き込んだせいで名前が…orz
見なかったことでお願いします。
回答は引き続き待っています。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:20:19.37 ID:7ReqYFjI
text1="あいうえおかきくけこ"
text2="さしすせそたちつてと"
text3="なにぬねのはひふへほ"
text4="まみむめもやゆよられるれろわをん"
$game_variables[1] = text1
$game_variables[2] = text2
$game_variables[3] = text3
$game_variables[4] = text4

これをイベントコマンドのスクリプトで実行した後

\C[1]\V[1]\C[2]\V[2]\C[3]\V[3]\C[4]\V[4]

これを文章の表示で実行してみ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:40:03.72 ID:fzgTaydp
回答いただき、ありがとうございます!
さっそくやってみたところ、無事解決できました。
本当に助かりました。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:15:15.63 ID:DwSRgJaS
お久しぶりです
VXaceスクリプト初心者です
コマンド選択のウィンドウにて
draw_text(rect.x, rect.y, width, line_height, "#{item[index]}")
で文章を表示させたところ
全ての選択肢が一文字目しか表示されませんでした
p itemで確認したら、全ての文字を確認できました
item = $title.compact[index]
などでやった場合は、一文字目しか表示されませんが、
item = ["はい","いいえ"]
でやった場合は全ての文字が表示されました

全て手打ちする訳にはいかないので、
item = $title.compact[index]
などで表示させたいのですが、
一文字目しか表示されない原因はなんでしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 23:15:49.51 ID:DwSRgJaS
自己解決しました
スレ汚し失礼しました
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:45:50.24 ID:Nn+ZKBKO
VXとVXace持ってるんですが、
あの落ちぶれた勇者バルゴラスはどこで手に入るんでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:23:56.61 ID:qxLTTPkY
もう落とせない! フリーゲーム補完スレ 第37章
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1352385413/
こっちで聞いた早いw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:43:47.32 ID:vBEXIrub
ボスを倒すごとに
町が成長していくように作りたいんですが
どういう風につくったらいいんでしょうか??
簡単な流れを教えてください
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:11:49.49 ID:U0PCj0bO
>>215
ボスを倒すごとに変数に加算してその変数の数字が増えるごとに
マップ自体を交換する方法と設置したイベントのページを書き換える方法があるがどっちがいい?

要領は嵩むかもしれないけど初心者にはマップそのものを交換していく方が作りやすいと思う
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:23:06.08 ID:vBEXIrub
>>216
本当にド素人なので
初心者向けの方法をご教授ください
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:43:11.36 ID:U0PCj0bO
>>217
まず発展に合わせて複数のマップを作っておく
5段階に発展するなら同じ町のマップを5種類作る

そして「ボスクリアフラグ」という変数を用意する
ボス戦で勝った場合その変数に+1する

町には入るとき条件分岐を使って
「ボスクリアフラグ」の数値によって町のマップを変える
数値が大きいほど発展した町のマップに移動するようにしておく


これで解らないなら初心者云々以前にマニュアル読みながら
5分くらいで終わるような短いゲームを何本か作って
「変数」と「条件分岐」の使い方をまず自分で研究してくれ
誰も通る道だしそれを自分で理解して行けないならゲーム自体作るのは無理だ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:56:23.46 ID:vBEXIrub
>>218
ありがとうございました
いじってみます
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:09:11.73 ID:dzwZqtlR
素材サイトからDLしたマップチップってどうすれば使えるようになるんでしょうか?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 02:38:14.16 ID:Zz9rDLoe
>>220
素材のインポート方法くらいはマニュアルをつぶさに読んで自力で何とかしなさい
ここはマニュアルも読まない大着な人間のための無料サーポートセンターじゃないっす
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:10:46.30 ID:6DSkEGcj
スクリプト初心者なのですが、質問です。
VXaceステータス画面の改造中なのですが、能力値の描画で

draw_text(x, y, 70, line_height, Vocab::param(param_id))

というのがあります。
こちらのparam_idに新しく'回避率'というのを入れたいのですが、画面に表示されません。

module DataManager
load_normal_database
$data_system.terms.params[8] = '回避率'
end
このような形で記述しました。

スクリプト初心者なので、見当違いな事をやってるかもしれませんが、どうか回答をお願いします。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 19:59:58.06 ID:IYmv2cWd
完全に見当違い。ステータス画面を弄りたいのならclass Window_Statusを弄るべきだけど
デフォだと回避率の項目を加えるスペースが無いからレイアウトを考えながら自分のセンスで改造するしかない。
汎用性とかを考えなければこれを適当な場所に入れてからあれこれする。

class Window_Status
def draw_actor_eva(actor, x, y)
change_color(system_color)
draw_text(x, y, 120, line_height, "回避率")
change_color(normal_color)
draw_text(x + 120, y, 36, line_height, "#{(actor.eva*100).to_i}%", 2)
end
end
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 20:48:07.56 ID:6DSkEGcj
>>223
できました!丁寧に回答ありがとうございます!
後、初歩的なことかもしれないのですが、質問した時にやっていたような
元からあるデータクラスの配列に代入して使うような事はできないのでしょうか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:03:10.12 ID:IYmv2cWd
$data系は基本的に弄れないよ
動作対象外だし無理に代入するメリットも無い
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 23:22:11.70 ID:6DSkEGcj
>>225
そうでしたか、ありがとうございました!
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:38:30.97 ID:3d7t54CL
RPGツクールVXaceのスクリプトの基礎の基礎を教えて下さい。
たとえば、ゲームを遊ぶとき通常ZボタンとXボタンを使ってコマンドしたりしますが、
右隣りのCボタンを押すと、
「話す
強さ
調べる」
という小さなコマンドウィンドウが表示されるようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:45:18.64 ID:iUFA+gzZ
何が基礎かもわからないくせに基礎の基礎とかいっちゃうクズはスクリプト入門でもやってろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:50:35.81 ID:3d7t54CL
何でそういう酷い言い方するの?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:12:33.37 ID:LmZSWlGQ
>>228は言い方は酷いが実はとても的確な回答を出してる




つまり>>228はツンデレ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:12:44.23 ID:qvNWYDZA
RGSSの基礎を覚えたいならここで聞くより講座でもググって読んだほうがいいよ
だいたいその程度ならイベントコマンドでなんとかできるでしょ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:27:30.21 ID:IycseKS4
>>227
そのコンセプト自体に疑問
個人的には必要性を感じないのだが
というのは……

・前に人がいるのにそのコマンドが出てくるのは不便じゃないか?
・看板に話しかけるのか? 話しかけるにしろ、「調べる」と使い分ける必要あるか?

スクリプトの練習ならまだしも
システムを考える前にコンセプトを考え直してみては如何
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:17:52.60 ID:sd8s3PqS
初心者が質問してきたときはその質問が簡単〜難しいを評価してやったらいいんじゃなかろか
全然わからん人は質問が簡単か難しいかわかるだけでも勉強になるんでは
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 23:50:17.19 ID:rxciIuV7
ここでツクール5の質問しちゃ駄目?
ツクールガイド買ったけどさっぱりなんだ
5とは難しさが全然違うが、3ならサクサクツクれます
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 00:29:57.45 ID:mXz0cB/x
>>234
コンシューマーのは板違いっす
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:28:38.35 ID:cbSUapPb
すみません

アドバイスありがとう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 06:59:06.28 ID:NeXyYyrR
RPGツクールVXaceでアイテムやスキルのゲーム内表示の順番は
データベース内の順番だから、一度整理したものに追加した場合
ゲーム内表示の順番ぐちゃぐちゃになりますよね?

ファイア
ファイア2
サンダー
サンダー2
ファイア3←追加

みたいな感じで

解決策みたいなのないですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:15:50.97 ID:vSkFKoEz
1.最初からデータベースを練りこんでから製作する
2.スキル表示の@dataに並べたい順序でsort!をかける
のどちらか

IDで管理している関係上データベース内のソートは不可能なので、
スクリプトを使って表示する前のデータをソートするか、最初からそこまで考えて作るべきです。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 10:31:52.03 ID:SGgqRyMD
ボス戦で、
メッセージを表示→次のターンに大技
みたいにするにはどう設定したらいいですか?
3ターンごとにメッセージ、4ターンごとに大技だと2回目以降がズレてきてしまうので・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:34:36.57 ID:vSkFKoEz
次に使う技を限定したいなら直前の行動でスイッチ入れて
そのスイッチを条件に技を発動させればいいかと

技を使ったらスイッチOFFにしないと同じ技何度も使ってくるけども
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:32:09.22 ID:K4EV8rs7
3n+1ターンとか無かったっけ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:04:19.50 ID:NeXyYyrR
>>238
そうですか。ありがとうございます。

もうひとつ質問です。
戦闘終了とゲームオーバーの音楽の呼び出しをMEからSEにしたいのですが
簡単にできますか?
少し弄るだけでできるようであれば方法を教えて欲しいです。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:13:48.79 ID:vSkFKoEz
鳴らしたいSEをMEとしてインポートして鳴らすのが一番簡単じゃないかな?
試してないけどたぶん出来ると思われます。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:45:29.87 ID:NeXyYyrR
>>243
MEフォルダ内はボイス専用にしたいのですが、
データベース上で設定する戦闘終了とゲームオーバーはMEフォルダ固定みたいなんです。
これをSEのフォルダから引っ張れるようにしたいです。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:51:18.49 ID:L/D9j6w9
無能の無価値なわがままか
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:01:14.98 ID:LHk3vCSp
何言ってんだこいつ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:02:29.37 ID:LHk3vCSp
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:06:48.04 ID:mXz0cB/x
Soundの所でも眺めてれば答えでるんじゃね?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:37:46.10 ID:vSkFKoEz
システムMEはデータベースから直接呼び出す方式になってるので、
play_gameover_musicのメソッドを書き換える以外の方法で変更するのは不可能です。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 17:55:45.51 ID:NeXyYyrR
>>249
そうですか。ありがとうございます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:09:29.78 ID:WoOo5NU8
SEとME2箇所にインポートするって発想より先に
人様の手を煩わせてまでSEから引っ張ろうとする意図がわからないなぁ

データベースの順番はまだ解るが、この人はプレイヤーに解りづらいって事より
順番に並んでないと気持ちが悪いとか
種類別にきちっと別フォルダに分かれていないと気持ち悪い
みたいなタイプなんだろうな

プレイヤーの目に見えないところはいくらでも混沌としていて良いんだよ
整理されてるに越したことはないが、それに時間や労力を取られるのは
愚の骨頂だからな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:17:19.74 ID:5YWlMSJ3
>データベースの順番はまだ解るが、この人はプレイヤーに解りづらいって事より
順番に並んでないと気持ちが悪いとか
種類別にきちっと別フォルダに分かれていないと気持ち悪い
みたいなタイプなんだろうな

きんもー
変な妄想の意味わからんわ
どうせなら>>228みたいにまともなこと言えよ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:18:34.28 ID:SsfCTttD
普通に考えてボイスフォルダを設けるんだからボイスオンオフ機能じゃないの
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 06:39:28.02 ID:yHM51285
図星かよ・・
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 10:15:56.43 ID:p+4QV/Je
そもそもMEって再生時にBGMを止めなかったっけ・・・
ボイスでBGMがぶつぶつ切れるって問題な気がするけど

っていい加減スレチだ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 17:11:55.34 ID:qIOmT8Cl
ホラー系の素材やスクリプトってそれほど数があるわけじゃないんだな
自分の知ってるツクール作品が大抵ホラー物だったからもっとメジャーだと思ってた
先生の扱いが下手なだけか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:18:41.76 ID:qUFl97Uf
XPでKAMESOFTさんのスキルCP制を導入したのですが
http://ytomy.sakura.ne.jp/tkool/rpgtech/php/tech.php?tool=XP&cat=tech_xp/skill&tech=skill_cp
↑のスクリーンショットのスキル登録画面はどうやって出すんでか?
メニュー→スキルだと普通のスキル画面しか出ません。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 19:35:22.59 ID:XgcdrSe/
http://www1.axfc.net/uploader/so/2676836.zip
誰かプレイお願いします!!m(_ _)m
予想プレイ時間20分
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:35:17.43 ID:89xk83VO
VX Aceにて、現在マップ上の人物が動き回っていて、
その人物らがプレイヤーキャラに触れると、ダメージを受けるイベントを作っています
ダメージを受けてプレイヤーキャラのHPが0になるとゲームオーバーになりますが、
ゲームオーバーとなる前に台詞などといったイベントの挿入をしたい場合、
どのようにすればいいでしょうか?
分岐条件で「プレイヤーキャラ戦闘不能」ではゲームオーバーの方が優先され
イベントが発生しません。
お願いします
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:44:27.47 ID:NTd8nHKa
>>259
アクターの設定でステート無効化[戦闘不能]をつける
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:33:02.08 ID:LdUOiRK7
VXaceのスクリプトの基礎を学ぶためにはどうググれば出て来ますか?
色々ググりましたがうまく見付かりませんでした。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:44:18.72 ID:m+nuJdDW
ヘルプは読んだ?
基礎を学ぶにはいいと思うが
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:50:56.60 ID:LdUOiRK7
>>262
あざした!!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:18:32.29 ID:LdUOiRK7
ルーラを作るのってかなり上級のテクニック必要ですか?
それともスクリプトをどっかから落っことしてきてどこかに貼り付けるだけで出来ちゃうとか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:23:38.39 ID:edB/3JbI
とりあえずお前がこの二時間半の間にヘルプを読んでいない事は分かった
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:28:01.21 ID:LdUOiRK7
読みましたよー。途中までですが。。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:29:06.66 ID:edB/3JbI
実践編まで読みきれ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 22:53:56.69 ID:m+nuJdDW
すべてを理解せよ
話はそれからだ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:10:18.07 ID:UOcDrjJe
これからツクールを買おうと思ってるド初心者なんだけどVX VALUEを買っとけば間違いないかな
体験版触ってみたけどいい感じだった
フリー素材も探してみたけど現代風の素材ってあんまりないのな
ビルとかアスファルトとか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:26:31.04 ID:/qc2Me6v
>>264
ルーラはスクリプトなしでマニュアル熟読すればイベントの組み合わせだけで出来るから
自分で考えて作ってみるとイベントの扱いかたや考え方のいい勉強になるよ
逆に自力でルーラみたいなスキル作れない人は正直向いていないから
ゲーム作るのは諦めた方が良いかもな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:34:46.71 ID:/qc2Me6v
>>269
最近素材サイトの閉鎖が多く、ややグレーだが知り合いから譲ってもらうとか
しないと手に入らないものも増えたが未だに現代モノ素材は2000が一番たくさんある

どのツクールも一長一短があってこれなら間違いないって言う製品は残念ながら無い
どれを買っても他のツクールで羨ましい部分はあるし、自分が買ったやつが良かった思う点もある

しいて言うなら新しい方が良いんでお金に余裕があるならVXAceかな
体験版の段階でまぁいい感じならその自分の勘信じるのが良いと思う
どれも使っていく上で不満は必ず出てくるからな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:09:52.54 ID:Asd04vv8
素材屋がなくなっていくと素材作れない人が離れていくな
完全になくなった訳じゃないからまだ大丈夫そうだが・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:36:31.99 ID:yhIsIkFv
素材屋の閉鎖は色んな理由だよ
リアルが忙しかったりPCがご臨終しちゃったとか

俺の知ってる素材屋もPC死んだり仕事が増えてきたりで無償のイラスト受注は打ち切った

イラストレーターの価値が高くなってきたのかもしれん
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:40:20.40 ID:yHMnk6R3
最近RTPのレベルが高いからなぁ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 03:00:20.37 ID:/qc2Me6v
イラストレーターの価値はハッキリ言ってここ数年でメチャクチャ下がったぞ
商業の仕事をただ同然で遣らせようとする企業やそれを引き受けちゃうヤツが増えすぎた

ちゃんとお店に売ってるトレカのイラストが1500円〜なんていう場合さえある
最近は「採用されると商業作品に乗ります」って餌だけで無料で描く奴がごまんといるからな
無償で描く奴にとって対価は多くの自分が描いたと言う署名入りで人の目に触れること
ツクールの素材なんていうのは金貰ってさえそのあたりが薄すぎる
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 04:01:31.20 ID:xbN033SI
ホラーアドベンジャーもの作ってたら
自分が仕掛けた罠にいちいちビックリしてテストプレイが怖くなってきた
あほか俺は
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 09:04:20.39 ID:ribR5CdB
>>275
だから一枚絵ならともかく1キャラ描いてもらうのに
5000円以上出して描いてもらうとか馬鹿馬鹿しすぎる
278264:2012/11/17(土) 11:39:36.07 ID:XgraoRHT
みなさんレスありがとうございます。
スクリプト真面目に勉強しますので、>>270さん、ヒントだけでも頂けませんでしょうか?
m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:01:01.65 ID:xbIZbw1p
お前にそんな価値ねーよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:19:51.34 ID:Asd04vv8
270じゃないけど、変数操作、もしくはスイッチ管理、さらにコモンイベントでいけないかな
作ったことないからわからないけど
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:20:24.12 ID:ribR5CdB
>>278
初心者がよくやりがちだけど
いきなり作りたい物作ろうとしてもなかなか思うようにいかない

そこにたどり着く前に、まずは何でもいいから
適当にイベントを好き勝手に組んで、イベントを組むことに慣れるといい
そうすればイベントコマンドでどんなことができるのかが見えてくるし
あらゆる面で応用が利くので、オススメ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 12:29:58.15 ID:eEIGWZTf
>>278
まずはキャラを動かすことから始めるんだ
そしたら自動実行の使い方をマスターしろ

自動実行でイベントシーン作れるようになれば、その頃には大体のことができるようになってる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:01:35.71 ID:XgraoRHT
みなさんレスありがとうございます!!
一応258を作ったのは僕なんですが…。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:35:39.75 ID:BVr1RfDb
RPGツクールVXAceで、例えば

火の術を覚えると、水の術を忘れる(ロマサガの術システム)

はどうすれば再現できますか?

スキル修得アイテムはデフォで作れますが、忘れることはできません。
そのスキル修得アイテムにコモンイベントを付加して、
スキルを忘れることは可能ですが、その場合、忘れるキャラの指定ができません。

どなたかお願いします。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:45:24.20 ID:/qc2Me6v
>>277
普通商業出版だと普通5000円以下は逆にないんだけどな源泉徴収引かれても4500円が最低ライン
しかwebでは手軽に人が集められるようになって法人からの仕事でも1000円台なんてのが成立するようになった

まともに絵の仕事したこと有れば逆に間に何か入ってマージン取られないのに5000円以下の仕事なんて受けないぞ
そこまで安く売るくらいなら無料でやったほうがいい、厚意で提供なら良いが安く売るとその後ずーっと安くたたかれる
このへんは昔からのイラストレーターの業界の常識だったんだが、ネットが拡大するにつれ何も知らない素人も
仕事が取れるようになり崩れてデフレが起こっちゃったんだよな

あとツクールで薄いって言ってるのは料金の話じゃないぞ
無償でやる場合の副次的なメリットの話だからな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 15:51:41.83 ID:/qc2Me6v
>>284
アイテムで覚える場合、ただデフォルトの仕様を使わず、コモンイベントを呼び出すアイテムにして
コモンイベントの中で「覚える」と「忘れる」を制御しても良いし
魔法屋でアイテムを買うのじゃなく金と引き換えに覚えるイベントを組めば同時に忘れるイベントも
簡単に組み込める

完全にデフォルトで用意されたスキル習得法、キャラ成長など以外の方法が使いたい場合
スクリプトを使えないなら基本はデフォルトの方法を使わず、コモンイベントで組む癖をつけたほうがいい
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:28:47.86 ID:BVr1RfDb
>>286
いけました!!

ありがとうございます!

アクターが30人いるので属性分×30人の作業が大変ですができそうです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:29:27.06 ID:XgraoRHT
スクリプトで kazu という変数を扱いたいのですが、
イベントでスクリプトを選び「 kazu +=1 」と書いたらエラーメッセージ出たのですが何がいけないんでしょうか?
289288:2012/11/17(土) 16:38:59.10 ID:XgraoRHT
すみません、自己解決しましたm(_ _)m
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:47:41.42 ID:9ZidIZrc
作ってる最中のゲームをテストプレイしてもらいたいんだけど
そういうのやるスレとかアプロダとかあるかな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:55:52.03 ID:03qZ5bfz
ツクール 作品投下 でググろうか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:56:21.47 ID:hXVi3a61
DAIpageさんとこのRGSSメモみたいなののACE版が欲しい
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:51:56.45 ID:rqiDjQzU
皆さんは主人公が台詞を話すRPGを作ってますか?
それともDQ7みたいにいっさい喋らないRPGを作ってますか?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 06:04:25.98 ID:9GtbFSl6
ごめんすごく基本的な質問かもしれませんが
話しかけたあとキャラがまた元々向いてたの方向にプイっとそっぽ向いてしまうのってなんとかなりませんか?
すごく冷たい印象になってしまって気になるんです
向き固定等にチェックはいれていません…
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:47:11.87 ID:aS0+QSv0
>>294
移動ルートの設定内の[プレイヤーの方向を向く]を入れてみてはどうか
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 11:22:51.96 ID:9GtbFSl6
>>295
なるほど!それだけですみそうですね
ありがとうございました
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:42:42.90 ID:ttaoJZSD
ここでする質問じゃないかも知れませんが、
RPGツクールVXで作成されたゲームのプロパティ画面が開かなくなりました。
F1キーに他の動作の割り当てもしておらず、右クリックからプロパティを選択しても反応しません…
RTPの再インストールもしましたが治らずで困っています。
大変申し訳御座いませんが、宜しければ解決方法をご教授頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:27:57.08 ID:LO4nqLSD
よくわからんけどPCのどっかを変えたとか
無駄に大量のコモンを作成したとかその辺だったりしないかな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 14:38:45.35 ID:+cuyOUk2
ツクール初心者が何を買えばいいかと迷っている段階での質問です
VXやAceでもXPのような2頭身以外(2.5頭身など)のキャラチップ?は
自分で素材として用意さえすれば使えるのでしょうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:16:24.50 ID:DXFS8N7G
VX(ace)とXPのキャラグラフィックの仕様は同じでデカイキャラももちろん使えます。
ただXPは歩行アニメが1つ多いので、そこだけ変更すればXPのキャラグラフィックが使用可能です。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:53:02.32 ID:y2FjM+aL
>>299
FSMでVX用の2.5頭身くらいの素材を配ってる
http://www.tekepon.net/fsm/modules/refmap/index.php?mode=vx-chara
コレをそのままインポートすれば使えるから、当然自作でも行ける
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:14:02.92 ID:6F2zsAEi
ある町で、平和だった時の音楽と異変があった後の音楽を変えたいのですがどうしたらいいでしょうか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:22:16.63 ID:3mbhgvUz
>>302
何を使ってるかわからないが、マップコピーして異変後にそっちに飛ばせば。
もちろんコピーマップのBGM変えてね。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:29:12.03 ID:6F2zsAEi
>>303
すみませんVXaceと書くのをすっかり忘れてました。
なるほどマップをすり替えちゃえばいいんですね。
みんなそういう風にやってるのかな…。

とにかくありがとうございました!
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:31:40.08 ID:aNLZib/h
一通りのイベントコマンドを確認もせず質問する奴は才能が無いからツクールなんてやめたほうがいい
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:05:16.99 ID:0Ik7RWgz
VXaceで質問です。
装備中のいずれかの装備品のメモ欄に指定の文字列があったら真
という条件分岐を現在は、
$game_actors[1].equips[X].note.include?(文字列) || ……
と何個も並べているのですが、とても見づらくなって困っています。
これを
$game_actors[1].装備品全て.note.include?(文字列)
のようにまとめて短くすることはできますか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:09:54.39 ID:aNLZib/h
Enumerable::any?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:32:29.15 ID:0Ik7RWgz
ありがとうございます。
解決しました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:36:55.78 ID:jflrvPj0
初めましてツクールXPで質問です(時代遅れかもですが)
セラフィックブルーの各キャラの最強技のように背景のようなものを表示させてからアニメーションをさせたいんですが上手いやり方を教えてください
スキルでピクチャ等の一枚絵を背景として表示してからその上にアニメーションを表示させて→ダメージ
という風にやりたいんですが、これをコモンイベントでやりたいんですが、まず何のダメージも設定しないスキルにしておいて
→コモンイベント→ピクチャ表示→アニメーション、まではできるんですがそのあと最初に指定した敵キャラにダメージさせる方法が思い浮かびません、何かいい方法があるのでしょうか?
もしくは全く別の方法でセラブルの最強技のような演出方法があったら教えてください。よろしくお願いします。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:41:19.00 ID:+cuyOUk2
ありがとうございます
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 22:42:52.95 ID:+cuyOUk2
>>300-301
ありがとうございました
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 06:07:14.67 ID:QOWBxe3V
>>309
>>セラフィックブルーの各キャラの最強技のように
まずコレが解らない、○○みたいに、○○のようにって言うのは
その場所で10人中8人くらい知ってるとき意外使うもんじゃないぞ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:04:21.63 ID:8WwRJg9i
たぶんカットイン的なもんじゃないかと推測
それなら使用側アニメってもんがあるじゃないですか?
使うアニメは全体にしておいて用意しておいたピクチャーor背景をアニメさせる
もし敵の後ろに背景を表示さながら敵を攻撃アニメする高度的なものなら無理か
ステート判定の条件を使ってください その作った無ダメージのスキルに例えば
「超必殺」ステートを敵に与えさせる効果を付ける
敵選択→ステート付加→ピクチャ表示→条件 そのステートが付いてる敵のみダメージ>処理and演出
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:26:21.48 ID:8WwRJg9i
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:26:57.92 ID:Gyrjwg7V
以前、XPでの装備固定解除及び装備固定化について質問した者です
おかげ様でなんとか固定化の解除及び固定化が、イベントページからのスクリプト実行でできるようになりました
それとは別の質問です

敵からの攻撃で主人公達のメンバーの誰に命中ないしターゲットにされたのか、区別させる方法がさっぱり判りません
具体的には、敵のスキルからコモンイベントを呼び出して
アクター1が攻撃対象の場合は、アクター1の変数操作やグラフィック変更等
アクター2が攻撃対象の場合は、アクター2の変数操作やグラフィック変更等
アクター3が攻撃対象の場合は、アクター3の変数操作やグラフィック変更等
アクター4が攻撃対象の場合は、効果なし
等といった感じにしたいのです
スクリプトのGame_BattleActionにあるtarget_indexを使用するのかと考えていましたが上手く行きませんでした
新規にスクリプトを組んで、それからコモンイベントで呼び出すしか無いのでしょうか?
それとも方向性が違っているのでしょうか?
ご指導お願いします
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 16:29:35.32 ID:8WwRJg9i
名前が無いステート作って付加させて判別させるこれでおk
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:26:20.21 ID:jf7uJOYp
RPGツクールVXAceに関する質問です。

シナリオに関することなのですが、
プレイ時間1時間程度ですとどれくらいの容量が必要になるのでしょうか。

ノベルゲームの作成はしたことがあるのですが、
その場合は1時間で150〜200KB程度でした。
場所移動やエンカウント等を含めますと、100kbくらいに納めれば
なんとかなるかと高をくくっていたのですが
進めていく内に設定が膨らんでしまい
心配になったので質問させていただきました。

シナリオは一本道のもので、できればサブクエストを
追加したいと思っています。

RPGツクールの使用は初めてです。
ご指導お願いいたします。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:09:25.94 ID:ePqbT+i9
ファイルサイズなんてほとんどが画像と音楽のサイズ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:18:01.88 ID:isECXUGj
俺も一瞬勘違いしたが聞いているのはプレイ時間1h相当の
RPGのメッセージ用テキストを抽出して全て纏めると何Byteくらいになりますか、って話だろう
作風に拠るから一概には言えんと思うが
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:25:57.52 ID:MSrGP3Qs
>>318
わかりにくくてすみません
>>319さんの仰るようにテキストのみの容量です


>>319
はい、その通りテキストのみの容量です
ほぼ会話文のみになるので、そんなに多くはならないと思ったのですが
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:26:26.87 ID:2OfaUM/X
イベントの量でいくらでも増えるから答えようないがな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:28:18.91 ID:MSrGP3Qs
>>321
そうですか……
ちなみにイベントなしだとどれくらいになるのでしょう?
質問ばかりですみません
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:33:19.13 ID:ePqbT+i9
そんなくだらないことで悩むぐらいなら作りながら調整しろよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:47:57.31 ID:QOWBxe3V
>>322
RPGは基本的に特にイベントらしいイベントが無くても
戦闘→Lvアップ→戦闘→Lvアップを繰り返しながらじゃなと進められないモノだから
テキスト云々よりも1戦闘にかかる平均時間、各ボスを倒すのに必要なEXPと装備調達に必要な
雑魚戦闘の回数、手順を踏むために移動する時間などすべての蓄積が大きく影響するからな

なによりADVでさえゆっくり読む人と飛ばして読む人じゃプレー時間が倍くらい違ったりするから
ADVやRPGゲームをプレー時間で測るほど馬鹿馬鹿しい行為はないと思うよ
誰がやっても似たり寄ったりの時間になるとしたらかなり自由度が低いゲームで
待ち時間も一定で強制、文章を送る速度も一定で強制、スキップ機能無しのクソゲーなんじゃないかと思う
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:07:39.81 ID:1l+K6nmx
そもそも容量がどのくらいになるのを心配してるんだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:08:58.76 ID:MSrGP3Qs
そうですね、RPGはシナリオメインではないですし
ご指摘の通りだと思います
やりながら調整します
みなさんありがとうございました
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 22:07:05.51 ID:Gyrjwg7V
>>316
ああ!なるほど!!
ありがとうございました!!試してみます!!
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 00:43:43.09 ID:WQ5+RfEN
コンシュマーの4についての質問も大丈夫ですか?

4の技のモーションについて質問です
4の技モーションは剣や銃の技でも手を振って相手にパンチのモーションになってしまいますが、偏向はできないのでしょうか?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:04:45.30 ID:LOAc6Oky
家庭用ゲーム機関連の板で聞いてくれ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:42:49.45 ID:b0LA8hRK
VXなんですけど
変数n番のスイッチnがonかoffかを判定したいんですが、
これってスクリプトで指定しないと無理ですか?
スイッチ数が多すぎて一つ一つを条件分岐設定するのが大変なので…
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:38:39.14 ID:PcpmqGnQ
何が言いたいのかよくわからないけど
判定だけならテストプレイでF9
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:56:57.59 ID:LOAc6Oky
>>330
スクリプトが不得意なら
多岐にわたる条件分岐はある程度判定を区切って
いくつかのコモンイベントのわけてその結果を変数に格納して
その変数の数値で条件分岐させると楽だよ

最初に用意するのがやや手間だけど一度コモンを用意すれば
イベントではそのコモンを実行して返ってきた変数に応じて
条件分岐させればいいから、一度きりじゃなく何度か使うものなら
非常に作業の省略になる

あとはスイッチだといくつも使わなきゃならないが
変数だと一まとめに結果を格納できる場合も有るから
そのあたりを工夫してイベントコマンドを整理するといい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:24:36.73 ID:3dq9hkxX
>>297
全く同じ症状でググりまくってたんだけど、自己解決したからメモっとく。
俺の場合はグラボのnViewが悪さしてたっぽい。
デスクトップを右クリック → nViewプロパティ → ユーザーインターフェイス → Windowsシステムメニュー
にある、「システムメニューにnViewオプションを追加する」のチェックを外したら、VX製のツクールでプロパティが開けるようになった。

コントローラーでJoyToKey使っても、ZとXを同時押ししたみたいな変な反応しかしなくて困ってたけど
これでやっと普通に遊べるわ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:35:46.16 ID:b0LA8hRK
330です
ランダムに発生するイベントのトリガーとしてスイッチを使いたいんです。
・n番の変数にランダムに数字を入れ、その数字のスイッチがonかoffか判定。
・すでにonになっている場合はもう一度ランダムに数字を再入力。
を、くりかえす…という風にしようと思ってたんです。
イベントページの発生条件が、変数だと○○以上としか設定できないせいか、うまくいかなかったのでスイッチを選びました。

というか、今気がついたんですが、これじゃそもそも「変数n番のスイッチをon・offする操作」も作らないといけませんね。
ありがとうございました、もう一度考え直します。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:54:39.96 ID:xj61C/lw
テストプレイってテストするたびに最初からになっちゃってキツくない?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:40:09.58 ID:LOAc6Oky
>>333
nViewなんてよっぽどの情弱以外はインストールしないぞ
GeForceのドライバーインストールするときカスタムにして削除しておくもんだぞ
特にゲーマーならこういう重くなるだけのお節介ソフトは入れないもんだがな
337ビラビラ:2012/11/22(木) 21:43:06.19 ID:sislzcsQ
>334
丁度同じようなことやろうとしてて
$game_switches[$game_variables[1]] = true
で分岐するといけるかも
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:45:52.06 ID:LOAc6Oky
>>334
だからさ、たとえば変数が5の時そのイベントを動かしたいとすれば
「変数nが5以上」で動くようにしてその上に「変数nが6以上」で動く中身が空っぽのイベントページを貼れば良いだろ
コレって2000のころから2003、XP、VX、Aceと変わらずイベント作る時のセオリーなんだけどな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:59:08.16 ID:d08jlXZe
RPGVX ACEでシンボルエンカウントでイベントを作っています。
ある一定数撃破すれば会話イベント発生なのですが、会話イベント中に他のシンボルに囲まれてしまいます。
他のシンボルの動きを一時停止させるにはどうすればいいのでしょうか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:50:18.61 ID:auifB2eG
そのマップに並列処理イベント1つ
常に発動

条件
スイッチ 「イベントが発動中シンボル移動禁止」on
移動ルート指定#シンボルの数だけ指定
一時停止  もしくはウェイト1
同じ動作を繰り返すにチェック

それ以外
キャラクター 移動ルート指定#シンボルの数だけ指定
同じ動作を繰り返すにチェックを外す
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:53:06.61 ID:auifB2eG
エアーなので間違ってたらすまん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:18:21.80 ID:ncmXgfDG
単に会話前にスイッチオンで敵シンボルのページを切り替えるだけ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:54:43.62 ID:auifB2eG
シンボルでおすすめ
シンボルに近づけさせたくない箇所がある場合
透明キャライベント(通常キャラの下)を貼っつけておくと
ランダムで移動してるキャラ(すりぬけはx)はこの透明イベントを避けるから
シンボル専用の壁になる
  
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:21:07.56 ID:Q7fmryqn
Game_Event弄って特定リージョンの上を通行不可にした方がずっと良いな
無闇にイベント配置すると重くなる
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:54:28.26 ID:tSGTL80j
ディアブロとかネトゲでよくある、スキルのLvで効果変化、スキルLV増加装備、そんなスクリプト公開されてないかな。RGSS3で。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:37:55.53 ID:5hcUrRLi
VXです、既出だったら申し訳ないのだけど
スイッチがonになったら、道を塞いでいた池の水が全部なくなって自由に通れるようになる
みたいなイベントってスクリプトなしで組めるでしょうか。
遠景を使うことも考えましたが、何か良い案があればアイディア頂けると助かります。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:43:38.84 ID:tSGTL80j
池の水ありマップと水なしマップ用意して、スイッチで切り替えるとか。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 01:59:06.52 ID:5hcUrRLi
>>347
なるほど!
宝箱などを置いていたので別マップにしてしまうと処理に困るかなと思ったのですが
プレイヤーが操作して変化するものなどを全部取り払ってしまえば可能ですね。
ありがとうございます、それでやってみます。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 02:12:38.09 ID:OF95M6DB
>>348
宝箱も別にセルフスイッチにこだわらないなら置けるだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 04:29:06.43 ID:5hcUrRLi
>>348
ああ、そう言われてみればそうですよね…
先入観から宝箱=セルフスイッチで考えてしまっていました。
通常のスイッチ使えば普通に置けますね。ありがとうございます!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 05:06:00.14 ID:AsGW88L1
昔はセルフスイッチ何て無かったんやー
スクリプト無しで他のイベントからマップとイベント番号指定して操作するコマンドあれば便利なのにな
VXAceでもその辺変わってないんだろうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 08:59:00.12 ID:Ud5yyEgA
VXで素材管理からインポートに失敗したくさい画像データを削除したら
デスクトップ上からそのデータが消滅してしまったんだが・・・
コレもう復元するの無理なの?
せっかくアイコン新規に5、6個作ったのに・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 10:05:29.26 ID:XRr5s3YM
質問です。VX ACEでGame_Interpreter内で@listに格納されている
オブジェクトは何のオブジェクトなのでしょうか?
354353:2012/11/24(土) 10:29:44.48 ID:XRr5s3YM
自己解決しました。
RPG::EventCommand
みたいですね。お騒がせしました。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:14:53.32 ID:UOsRBVc6
すいません質問です。
心の部屋のようなマップにいつでも飛べるアイテムをつくりたいのですが
行きはコモンイベント場所移動を呼び出すとして 戻りはどうしたらいいでしょうか
最後にそのアイテムを使用した座標に移動ってできますかね?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:21:18.87 ID:Z6BwHAOv
>>305
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 17:50:24.09 ID:UOsRBVc6
>>356
ありがとうございました
変数に記憶させて無事呼び出すことができました
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 20:44:52.35 ID:wH+c3bLa
>>355
場所移動の動作を入れたコモンイベントで、使った時点でのマップIDとX座標、Y座標を変数で記憶
同時に移動アイテムを一時的に消去(同じ名前だが使用不可のアイテムと入れ替えるのもアリ)
戻る際は記憶した変数で場所移動して、移動アイテムを元に戻す

使ってるツクールがどれか分からんが、XPで組んだ時はこうやったな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:12:36.49 ID:UJElfncu
二次創作のRPGで元ネタが同じくRPGだった場合の話なんだが
元のゲームによく似たチップを作ってゲームにするのはアリなんだろうか
もちろんシェアウェアとして作るんだけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 12:36:45.26 ID:iVLN1CNT
>>359
それはツクールとはまったく関係ない話だよな
その「アリ」というのが法的なことに関して聞いてるならここに居る人間に聞くのは全く筋違いだ
元ゲームの版権者に質問状でもだすか、その手の版権に詳しい弁護士にでも相談しろ

ココの人間がアリだのナシだのいってもそれに法的な根拠も発言内容に対する保証も伴わない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:08:52.42 ID:89NQc8T8
二次創作ってわかる時点で許可なしはグレーゾーンだろ。黙認されるかもしれないし、訴えられるかもしれないし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 15:29:36.30 ID:UJElfncu
そうだな、すまんかった
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:22:34.54 ID:5X2nbNAU
シミュレーションRPGツクール95の質問もここでいいのかな?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:37:15.13 ID:/Lesnq5g
答えられる奴がいるかどうかを気にしないならいいんじゃないかな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:17:41.68 ID:uF6rN4Rh
以下の6つに関しては一応ココで良いだろうけどもう質問に答えられるヤツは居ないと思った方が良い

RPGツクール95
シミュレーションRPGツクール95
タクティカルRPGツクール
RPGツクール Dante98
RPGツクール Dante98 II
ダンジョンRPGツクール だんだんダンジョン
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:58:11.98 ID:9zaVjSS9
キャラクターツクールProの素材ってゲームに使っていいのかな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 14:00:37.94 ID:2QCZ1EYq
ネオメモ様のVX用スクリプト、ウェイトバトル顔グラフィック動作の
行動時に変わる顔グラを攻撃と防御にわけるにはどうスクリプトを弄ればよかですか?
あと状態異常時に行動、被弾、回避等の顔グラもその状態異常用の顔グラに切り替える術もおながいします
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:21:02.25 ID:ZwCNUZtG
ツクールVXのプロジェクト公開してるところってありますか?
他人がどんな風にスイッチ組んでいるのか知りたい・・・。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:24:02.76 ID:py7V3K08
割れ厨は消えろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 18:24:41.31 ID:PwmRhrq/
ちょっとめちゃくちゃ初心者な質問かもだけどいいですか?
VXなんですけど・・・。
扉閉開イベント作ったら気が付いたんだけど、door3の長い木の扉
って普通にグラフィックのピクセルあってなくないですか?

マップに黒もしくは、透明のチップ置いてそこにイベントで扉置いたら
上の部分が1か2ピクセル開いてしまうんですけど・・・。

みなさんどうしてるんですか?これ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:19:53.88 ID:hrjBhizI
そのくらい自分で修正しろよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 21:12:12.50 ID:3ptFLiGs
$game_party.actors[0].skill_can_use?(1)
ACEでこの条件分岐のスクリプトじゃだめ?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 15:26:29.61 ID:HKC7wS9O
>>370
タイルBの黒い奴を下に敷いてみ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 09:45:04.60 ID:kke1tnh0
rpgツクールvxリーダー っても落とせないんです??
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:12:33.16 ID:zQPUcqsH
VXリーダーって何?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 13:41:55.21 ID:fqLGDzoh
ググレ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:46:16.16 ID:29ubAWWn
ゲルググ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:11:53.29 ID:KY1kOQct
タイルセットやキャラセットの配置を弄るのに良いソフトないかな
今使ってるソフトだと半透明部分の濃度が変わるっぽい・・・
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 01:49:59.66 ID:Xbb4hxfI
GraphicsGale
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:18:30.87 ID:0B6scBn4
ローグライクツクールとかってないの?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 10:36:08.90 ID:b/PzOmOv
>>380
ローグもRPGの範疇だから
何も学ぶ気も工夫する気もないボンクラなら話は別だけど
2D全盛期に流行ったようなRPGなら工夫次第で「ライク」って程度の似たようなものなら
多くの人に製作可能なのがRPGツクールなわけで
当然RPGツクールでローグライクのRPGも作れる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 23:46:41.26 ID:zW3LN5+I
ないならいいよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 06:55:44.32 ID:21GsbJ+8
無能な馬鹿『リンゴの皮むき機無いかな?』

常識人「そんなの普通に包丁か果物ナイフ使えよ、五体満足なら誰でも出来るようになるから」

無能な馬鹿『ないならいいよ』
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 06:57:29.22 ID:p78qAMmD
常識人「あるよ
つ普通の皮むき器
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 08:47:26.40 ID:vWaNdr5h
常識人「あるよ、ていうか俺がむいてやるよ
     ついでにお前のポークビッツの皮もむいてやるよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 20:36:53.92 ID:lYm2uRL2
ローグライクっていうのが何なのか理解してなかったってことだな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:38:25.59 ID:nUhHLyOS
ないならいいよ面倒だけど自力で作るから
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:42:35.83 ID:nUhHLyOS
>>383の例でいえば、「ないならいいよ。それじゃ面倒だけど包丁使うよ」だな。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 10:15:33.91 ID:xqSZ/HY1
>>386
ローグライクとWizライクは原作に歴史がある上にDQやFFみたいなのと違って
元来マニアックな商品だから人によって「ローグライクっていうのが何なのか」の基準が全く違う
だから「理解してない」とか言い出すヤツの意見を聞いてるとキリがないけどな


でもって「ライク」でいいのならフル自力じゃなくツクールでもウディタでも作れるよ
つーか戦闘やマップエディット考えるとなんかツール使う方がフル自力より速いし楽だよ
って言うのは俺の意見
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:09:57.54 ID:3X0GMJ6R
とりあえず、ないならいいよ今持ってるツクールで作るから、って解釈もできるのに>>383は人を見下しすぎ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 16:23:22.48 ID:9VFEvT4k
自分でできるような奴はこんなとこで質問しない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:22:22.02 ID:ufRTbEcu
まあ、自分で出来るならローグライクツクールでググってひきも記さんのスクリプトに自力で行きつくだろうし
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:58:55.64 ID:xqSZ/HY1
>>390
他人に教えを乞う立場で「ないならいいよ」って言う方が人を舐めすぎだと思うが
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:44:32.53 ID:3X0GMJ6R
ああごめんねググらず反射的に質問しちゃって。言葉足らずでごめんねシミュRPGツクールあるならローグライク特化もないかなって。
短気でごめんね。自分の今の能力じゃ戦闘とかスクリプト組めないから、初心者でも作りやすいツールないかあるなしで聞いたけど、作れるか作れないかの話されてイラだっちゃった。
ないなら、今は時間かけて勉強するほどの気がないから、他のやりたいことに取り組むよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 19:47:08.29 ID:3X0GMJ6R
って、さっきばあちゃんが捨て台詞吐いてった
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:43:39.31 ID:xqSZ/HY1
>>393
「ライク」ってどの程度近い物を期待してるか判らんけど
2000でもローグ基本的なルールを8割程以上踏襲したようなゲームは作れるから
スクリプトなんか組めなくても1ヶ月ぐらいゆっくりツールに向き合って考えれば作れると思うよ
スクリプト駄目だけどGUIツールならじっくり考えて扱える人ならウディタって手もあるし

初心者でDQ作りたいって言ってるような連中が
デフォ機能でルーラが無いだの、行列して歩かないだの言ってるようなレベルなら
たとえローグライク製作ツールがあっても完成は出来んと思うし
そうじゃないなら既存のRPGツクールでも十分なんとかなると思うんだが

ツクール自体一見DQ風だが別段ドラクエライクを再現するのに特化してるわけじゃないからな
そういう意味じゃ世の中にあるオーサリングツールの中でスクリプトさえわからん初心者には
ローグライクを作るのに比較問題になるが一番特化してるのはツクールだと思うよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 20:53:28.99 ID:ef+huQgJ
なんで解決している問題をここまでダラダラ引きずってるんだ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:26:55.53 ID:3X0GMJ6R
>>396
回答者の立場が偉いっつーのはわからんでもないけど、質問者無視して話しすぎじゃね。
人の話もろくに聞かずなんでルーラや行列歩きで困るレベルにされてるんだか。

メイデンスノウみたいなの作りたいけどあれスクリプト知らなきゃできんでしょ。ああいう戦闘をスクリプトの知識なくてもある程度作れるツールないかなーって。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 06:23:26.08 ID:5qTr91iR
>>398
行列歩きで困るレベルとは言うがデフォで搭載されたAceが出るまで
スクリプト知らない奴にはものすごい難儀な要素だったわけだが・・・

それにそういうレベルにされたじゃなくて
スクリプトが判らない、コピーして使うスクリプト素材も調べる気もなく
ココに質問するっていうのはまさにルーラや行列歩きで困るレベルなんだよ


ところでメイデンスノウってゲーム今ググって知ったんだけど
当然知ってるでしょ的に説明の例として出していいほどの
この界隈ではプレイしていて当然なくらい有名なゲームなのかね?

あとさ「ああいう戦闘」って言うが
ローグライクっていうなら戦闘はツクールのデフォ戦で何も問題ないだろ
本家だってそんなもんだし
ツクールつかってローグライク作る上で面倒な要素ってダンジョンの生成くらいじゃね?
あとは基本デフォの機能でどうとでもなる物しかないと思うんだけど
それですら多量のパターンの迷路を最初に作っておいて乱数で選び出せば良いだけで
ローグライクにスクリプトが出来ないと難しい要素ってなんだ?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 07:22:46.72 ID:vxmA8n6a
とりあえず>>1読めよ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 12:53:21.65 ID:8uDAqqyD
>>399
メイデンスノウみたいなの作りたいんだろそれくらい察しろ馬鹿。
メイデンスノウ知らなきゃ「どんなゲームかわからないから答えられない」でいいだろ。トルネコダンジョンや風雷のシレンやFFやらDQやらを例に出しても然り。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 01:59:00.98 ID:z6P6Cu+k
ググってなかったそんなツールないだろうと諦めろやハゲ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:40:49.38 ID:7xJaIbea
知ってる人だけ答えりゃいいだろ。知らないならスルーすりゃいいのに偉そうにズレた話する奴もいてどっちもどっち。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 02:56:12.53 ID:okgpYziU
お前らケンカすんなw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 08:55:32.09 ID:z6P6Cu+k
そだな でも「そうですか ありがとうござました」とかいうのが礼儀ってもんだろ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 09:44:58.87 ID:7xJaIbea
そうですかありがとうございました
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:53:15.54 ID:x6t7OELH
「無ければ作れ」を実践できなければ
(RPGツクールを使うのは)難しい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:34:37.70 ID:5XLCtSyW
\nで表示させる文字の色を変更させたいのですが、
\nと\vを変更させるスクリプトは、どの欄にあるでしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:36:04.15 ID:5XLCtSyW
RPGツクールVXaceです
連呼すみません
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:17:10.16 ID:z6P6Cu+k
>>406
その前に荒らしてすいませんでしたと謝れ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:08:00.94 ID:aJjlRWzl
>>401
メイデンスノウみたいなの作りたいんなメイデンスノウと同じVX使えばいいだけじゃね?

だいたい現行のRPGツクールなんて2000、XP、VX、Aceしか無いんだから
スクリプト判らないけど作れるツールありますか?なんていわれたら
1、スクリプト勉強しなさい
2、ここにあなたの求めるものは無いから他所で探してください
この二つ以外無いだろ
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:12:47.55 ID:62o4933c
ないならいいで、終わってるし勉強もしたくないといってるのに馬鹿なのか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 22:31:59.15 ID:ukEJuksb
>>408
謝る前にちゃんと「制御文字」で検索したのか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 15:47:41.63 ID:EcuV0U65
2人のアクター(職業は同じ)のHP・SP・TP、ステートと装備品をイベントでの入れ替え時に同期させたいのですが、
イベントコマンドで実行できる項目が無く、困っています

ググったりヘルプを覗いてみたりしたところ、HPとSPとTPはイベントコマンドから
$game_actors[2].hp = $game_actors[1].hp
$game_actors[2].mp = $game_actors[1].mp
$game_actors[2].tp = $game_actors[1].tp
で同期出来ることが分かったのですが、掛かっているステートと装備品のIDがどこに格納されているのか未だに分かりません
どなたか教えていただければと思います。よろしくお願いします
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:16:57.19 ID:8OZ56m8F
装備は$game_actors[x].equips[装備部位のID]で取得できる。けど中身は装備そのもの
0が武器、1が盾、2が頭、3が身体、4が装飾品。
ステートは$game_actors[x].statesで取得できるけど、中身はIDじゃなくてステートそのもの
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:55:14.31 ID:8OZ56m8F
もしかしたら装備部位のID間違ってるかも
それとステートは配列になってる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:07:10.62 ID:E/Qqt/vg
>>415-416
ありがとうございます
ええ質問前に、$game_actors[2].states = $game_actors[1].statesと書いてunderfined methodもらったクチです。バカですね
なんとなく一筋縄でいかなさそうな気がするので、もう少しスクリプトの勉強を頑張ってみようと思います

装備品の同期はデフォでID指定できないのはちょっとなぁ、と思いつつ(2000で出来ましたよね?)
某所の装備変更拡張スクリプトのお世話になることにしました。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:23:28.16 ID:8OZ56m8F
そのエラーは多分
class Game_Actor < Game_Battler
attr_writer :states
end
の3行をスクリプト欄に張付ければ消えると思うよ
代入用のメソッドが定義されてないだけだし

同じようにattr_writer :equipsもGame_Actor内に定義してやれば
$game_actors[1].equips = $game_actors[2].equipsも出来るとは思う

ただ、簡単だけどこの方法はあんまり勧めたくはないなぁ。別の問題でそうだし
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:27:03.13 ID:rjqrL9eV
$game_actors[1].equips = $game_actors[2].equipsってやると
Ruby(Cも?)では、以後どちらかの数値に変動があると同じ数値になるんだっけ?

$game_actors[1].equipsに$game_actors[2].equipsを代入するんじゃなくて
$game_actors[1].equipsと$game_actors[2].equipsは常に等しいという解釈になるんだっけ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:17:23.25 ID:zofrS06z
それはポインタってやつだね。
$game_actors[1].equips = $game_actors[2].equipsってしたときに、
$game_actors[1].equipsに格納されてるのは、
「$game_actors[2].equipsの中身」じゃなくて「それの中身が置いてある場所」だよ、ってこと

それ自体は、代入するときにdupなりcloneなりMarshal.dumpなりすればいいんだけど
それより問題視してるのはadd_stateやchange_equipを通らないことによる予期せぬエラーかな。

これも実は
$game_actors[2].equips.each_with_index{|e,i| $game_actors[1].change_equip(i,e)}と
$game_actors[2].states.each{|s| $game_actors[1].add_state(s.id)}
みたいに一つ一つ変更すれば解決しそうだけど
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 18:56:22.16 ID:rjqrL9eV
>「$game_actors[2].equipsの中身」じゃなくて「それの中身が置いてある場所」だよ、ってこと
ああ、そういう解釈ね。>>417じゃないけど、どうもありがとう。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:16:21.49 ID:K6HxZHeG
VXの廉価版買って初ツクールしてみようと思ってるんだけど
作ってるときのテストプレイってどうやるの?RPGなのに
テストプレイをセーブってできるの?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 17:25:43.20 ID:ThIWBnPS
>>422
予算に余裕があるなら、今からならVXAce買ったほうが無難
VXAceではVXにあった問題点の大半が解消されているうえ、RGSS3の方が拡張性が高いから。ただ高いんだよね。

デバッグモード出来同されてる場合、スイッチや変数(ゲーム用の数値)を弄ったり、
壁をすり抜けて移動したり、スクリプトを弄れば高速でプレイしたりできる。
その他の部分は通常のプレイと同じなので、セーブデータは共有できる
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:53:36.51 ID:SJrmmfC4
というか>>422みたいなとんちんかんな質問するようじゃあ買うだけ無駄
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:57:42.67 ID:K6HxZHeG
>>424
自分でろくに完成させられもしないクズが何言ってんだ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:10:00.66 ID:SJrmmfC4
さらに的外れな発言で自分の価値を貶めるとはご苦労な奴だ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:22:16.57 ID:W5E2+xnR
体験版やれよ頭悪いな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:59:25.58 ID:Q3cQ39ml
>>425
体験版すら試していないのが丸判りの質問だからいわれてんのに
自分で調べりゃ直ぐ解る事を一々2chに質問するようなヤツは
マジで完成もさせられないクズで終わるぞ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:59:47.85 ID:YEIPvIa1
少し前から煽りたいだけの人がいるようだけど余所でやってくれませんかね
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:11:09.80 ID:y80IrRIx
じゃあ「体験版やって決めましょう」で
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:30:05.96 ID:stxpLyDW
ふしぎの城のヘレンってゲームが起動出来ずに困ってます

ふしぎの城〜をダウンロード→このゲームを起動させる為の実行ファイル(RPG_RT.zip)がない事を知る→それをダウンロード→そしてそれをふしぎの城のヘレンフォルダに入れれば起動出来るはず→

しかし起動出来ない…
やり方が間違っているんだろうけど…(>_<)

実行ファイル以外に必要なものがあるのかな?
2000のランタイムパッケージもダウンロードしたんだけど
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:31:35.56 ID:09fr8O+W
RPG_RT.zip?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:35:56.92 ID:MVHILyD1
EBのサイトでRTPをダウンロードしてインストール
viprpgは基本的にRPGツクールローダを落としてプレイするもの
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:33:25.69 ID:aqxaWLP3
RPG_RT.zipはゲームのフォルダに入れるんじゃないよ。起動してインストールしないと。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 21:33:25.82 ID:stxpLyDW
お三方回答ありがとうございます!

アドバイス頂いたおかげで
無事遊べるようになりました

ありがとうございました!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 00:01:49.05 ID:B15MP2ro
と思ったら
今度はモジュールの書き込み違反、
なんてエラーが出てしまった…(>_<)

ゲームは起動出来て、
タイトルからニューゲームを選んで始められるのですが

家に入ったり人に話しかけたりすると上記のエラーが出てしまう…

何故なんでしょう。
他の2000のゲームは問題なく遊べるのですが…。

もしかして
その問題なく遊べるゲームの男剣士のアイコンをコピーして
ヘレンに貼り付けて使ったのがいけなかったのでしょうか?

RPGツクール2000のランタイムパッケージは起動してインストール出来たけど、
>>434 さんに助言頂いたRPG_RTというフォルダのインストールはやり方がわからず
上記の貼り付け方法をとってしまったから実際にはインストール出来ていないのかな…
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 01:09:12.13 ID:OXFp30wS
VXAceだけど、スクリプトを使わないと画面に対して戦闘アニメの表示ってできないのかな?
座標指定用のモンスターをトループごとに一体用意するのは現実的じゃない気がする。スクリプト使わないと駄目っぽい?

>>436
VIPRPGの実行ファイルはRPG_RT.exeが抜かれている
(実行ファイルは他のゲームのものをコピペしても動くため。DL時の容量削減目的)
正しく動かないのなら、実行ファイルがおかしいか、ゲームファイルが破損しているか、
あるいは実行ファイルの種類(2000か2003か)を間違ってインストールしているか、どれかじゃないかな
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 23:57:56.32 ID:yXOiHvgP
VX aceの事で質問させてください。
攻撃を受ける度に追加でダメージを受ける状態異常(「毒」のダメージを受けるタイミングがターン終了時から攻撃を受けた時になったような感じ)を作りたいのですが、
これはどのように設定すればいいでしょうか? 自分でスクリプトいじろうと色々と試行錯誤してみたんですが、ちんぷんかんぷんで……
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:16:10.32 ID:yQFbpMJc
class Game_Battler < Game_BattlerBase
alias __old_on_damage on_damage
def on_damage(value)
__old_on_damage
hp -= hp / 10 if state?(STATE_ID)
end
end

とか。普通のステートみたいに-HP再生率は基本的に使えない
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 22:37:04.15 ID:p5o7DjN2
>>439
回答ありがとうございます!
導入方法がいまいちよく分からないですが、これを元になんとか頑張ってみます!
ありがとうございました!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 14:37:43.76 ID:mXHdb1Eg
装備品の効果で変数操作したいんだけど、やり方教えて欲しいな。条件分岐の「アクターが○○を装備しているか?」だと、同じもの複数装備してるかカウントしてくれないし。。。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:21:22.10 ID:HWzaveqS
>>441
まずどのツクール使ってるか書かないとな
XPなんかの場合デフォルトで二刀流は無いから重複装備の時点でスクリプトで何らかの手が加えられてるわけで
もしスクリプトを弄ったり、導入したスクリプトがあるならそれも明記しておかないと始まらない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 15:46:06.72 ID:mXHdb1Eg
VXace。それにRGSSスクリプト倉庫さんの装備拡張。http://blog.livedoor.jp/kuremente-rgssscript/archives/1886766.html
やりたいことは、キャラの装備で持ち運びできるアイテム数を個別に制限。装備で変数増減できれば他のアイテム所持数個別制限スクリプト素材と併用すりゃいけるんじゃないかと。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:41:26.44 ID:p0OZ5ABA
aceだけど、装備変更直後に何か処理したい場合って、どこに処理記述すればいいん?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:12:54.74 ID:WKDG+915
メニューの装備変更のみならScene_Equipのon_item_ok辺りじゃないの

実際に装備変更してるメソッドはchange_equipだから、
それで全セクション検索掛けて色々試してみたらいいんじゃないかと
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:58:29.74 ID:bgbsN0Pu
ツクールのことで聞きたいんですが
パッド操作時に、ダッシュが途切れるのは仕様ですか?
キーボードは平気なようですが・・・・
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 15:06:22.69 ID:WJj+x8rY
ACEです お願いします

@ラベルジャンプって処理軽く(早く)なりますか?
条件分岐が沢山あるコモンイベントで
各条件分岐の分岐終了前に、コモンイベント最後尾までジャンプするようにしてるんですが
もしかして全く意味ないどころか逆効果で無駄な処理してるような気がしてきて
1条件分岐
 10個ぐらいイベント
 ラベルジャンプあ
1分岐終了
2条件分岐
 10個ぐらいイベント
 ラベルジャンプあ
2分岐終了
 ラベルあ

Aコモンイベントって乱用したほうが処理軽く(早く)なりますか?
これって無駄な所まで処理されているんでしょうか?
それともコモン乱用の負荷の方が大きいですか?
試してみた感じ気持ち軽くなったような
1条件分岐
 10個ぐらいイベント
1分岐終了
2条件分岐
 10個ぐらいイベント ←こいつらは分岐条件にあわなくても一応処理されてる?
2分岐終了

1条件分岐
 コモンA
1分岐終了
2条件分岐
 コモンB ←これなら一行だから軽くなるような?
2分岐終了
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:05:29.75 ID:jlHCHSpk
>>447
@は分岐の条件式が超超超複雑じゃなきゃ人間がわかるほど差はでないんじゃね。ってかcaseとかelse使えばいいんじゃね。
Aは負荷同等じゃね。そこが1行でもコモンイベントに10個イベント記述してるなら10個イベント処理するわけだし。

コモンイベントは処理軽くするんじゃなくて、使い回しイベントに使うもん。独自の宝箱アイテム入手処理なんかをコモンイベントに書いておけば、処理の修正しなきゃいけなくなってもコモンイベント1ヶ所修正するだけですむ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:43:28.92 ID:WJj+x8rY
>>448 えっすみません確認していいですか
2条件分岐
 コモンA
2分岐終了
↑で条件分岐に該当しない場合もコモンAが組み込まれてれば飛んで処理してるんでしょうか

>>447は簡略化したもので、実際は
条件分岐100個ぐらいで画像表示の分岐やってるんですが
1個目と100個目の表示に目に見えるタイムラグがあるので
一つの条件分岐が通ったら残り60個ぐらいは通らないので、そういうやつをコモンで分割すれば軽くなると思ったんですが

実際やってて微差なので、軽くならないよって言われたら、軽くなって無い気がしてきました・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 17:15:12.43 ID:WKDG+915
>>449
処理されてないね。
@の場合はその通り、ラベルジャンプを組み込む事で残りの条件分岐を全部飛ばしてるから、
ラベルジャンプ組み込んだ方が早い。
ただ、イベントのページとか使ってcase,whenを擬似的に再現した方が早いかもしれない。
変数をAに設定→対象のページが自動で起動、みたいな感じ

Aの場合はコモンイベントに飛んだほうが理論的には遅い。
コモンイベントを呼び出す処理とコモンイベントから戻る処理が追加されるので。
ただ、その程度は誤差といえる。使用するかどうかは見易さやメンテナンス性重視でいいと思う。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:06:30.25 ID:DNIbelRV
セーブを任意の場所でしか出来ないようにする方法を教えて下さい。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:23:50.26 ID:WJj+x8rY
>>450
詳しい説明ありがとうございます
ラベルジャンプは積極的に使って大丈夫そうで安心
コモンは一長一短ですか、今は分割しすぎてゴチャゴチャなのでメンテナンス重視に改めます
ありがとうございました
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 13:57:25.58 ID:q5XlDmK1
ダメージ計算で半角スペースいちいち打つのがわずらわしいので
無しでやっても普通に計算してくれたんですが
省略してもいいんですか?見やすくするために入れてるんでしょうか
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:08:03.02 ID:6wH/rgXX
見やすくするためだけです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:49:36.99 ID:3DtVZ/aY
>>453レベルのプログラミング知識の人にとって見れば>>454レベルの解説も必要なんだよな
そういうレベルの人のフォローはeb!公式か本体のヘルプあたりでやってほしいと思う

もちろん>>453を否定しているわけじゃなくて
プログラミングのプの字も知らないようなレベルの人が自分なりに調整したいって時に
操作とか書き換えに手間取らないようにする努力も企業の責任に入るんじゃないかな
特にAceになってからデータベースでもプログラムの調整部分が出てきてるから、そういうの要ると俺は思うんだよね

>>453
補足すると>>454は「そうしなくても問題なく機能するよ」ぐらいのもの
自分で分かるならいいけど、
いつ見直しても分かるようにするために比較的よく使われる方法だから、
できればわずらわしくてもやっておいたほうがいいよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 03:01:48.80 ID:ZNQUL2yn
>>455
何俺様ルールで仕切って
そういうレベルの人のフォローはeb!公式か本体のヘルプあたりでやってほしいと思う(キリッ
とか言っちゃってるの?

初心者質問って書いてあるの読めないの?あんたが小学校からやり直したら?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:15:52.74 ID:r2mVE7eZ
そもそもここに来てる奴の大半が初心者かどうかも怪しいけど
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 09:22:32.19 ID:r2mVE7eZ
でも向上心が見えるなら>>453のような件も多少柔軟に対応してもいいと思う
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:26:22.96 ID:juGHPYSQ
>>457
初心者質問スレじゃない質問スレがないんだから仕方なくね?
そもそもどこまでが許容範囲で、どこまでが許容範囲じゃないかなんて人それぞれなんだから
答える気のある人間が答えて、後は黙ってりゃいいんじゃないの
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:27:57.54 ID:6+O8D/6a
ヘルプ見ろとかググれとか教科書読めとかはとりあえず質問者が求めてない答えだから言いたくても言わないほうがいいかと。トラブルのもと。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:42:01.46 ID:DayLnMix
別に>>454は簡潔な質問に簡潔な回答をして悪いところ無いよね
>>455がイチャモンつけてるだけで
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:02:54.03 ID:UjvaC5oe
既出だったらすいません。

ツクール2は
パーティー4人しか出来ないですか?

4人しか出来ないのであれば馬車みたいなもので
仲間複数人連れて行けるシリーズはありますか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 15:12:41.13 ID:cibskQg/
ツクール2ってSFC・・・?

2000の事なら自作戦闘でも作らない限り4人以下で固定じゃないかな。

後半の馬車みたいなものでーが仲間を5人以上にして4人パーティを
自由に入れ替える事をデフォルトでサポートしてるって意味なら、
VXAceはデフォルトでサポートしてる。

ほんとにSFCならSFCのツクールの仕様なんて忘れたよ・・・・
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 18:41:09.32 ID:ER6RyOUC
xpです。

Game_Playerクラスの「正面のイベント起動判定」を行ったときに
イベントをチェックする順番($game_map.events.valuesの配列の順番?)
がイベントのID順になっておらず、どういう基準なのかがわかりません。
どなたかわかるの方はいらっしゃいますか?
465464:2012/12/22(土) 19:39:24.88 ID:ER6RyOUC
すいません。
質問の答えは分からなかったですが、問題は自己解決しました。
ありがとうございました。
466462:2012/12/22(土) 21:23:19.65 ID:VO7wBoCF
>>463
SFCです。
先日レトロゲームを友人から進められて大量にSFCのソフトをもらいまして

その中にツクール2があったもので・・・

ありがとうございました
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 21:26:55.50 ID:35xo/7sw
ツクール2はサテラビューに対応しているみたいですが
どんな付加機能があったんですか?
468名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/22(土) 23:28:51.56 ID:WzWsgudg
http://ratkun.at.webry.info/200805/article_2.html

VXAceでこのサイトの2枚目のスクショのように,上の階から下の階を見えるようにするにはどうしたらいいですか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:35:41.59 ID:7XdEYJTa
遠景を使ってそう表示されるように作ればいいんじゃないの
470名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 00:27:52.57 ID:0br+Tnmo
それって1階のキャラが動きますか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:28:51.94 ID:mk39ydx8
素直にLibさんのレイヤーシステム入れろよ
472名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/23(日) 00:35:20.07 ID:0br+Tnmo
わかりました
ありがとうございました
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 06:28:08.88 ID:0iEt1jzI
質問です

戦闘中にアニメなどのムービーを流せると聞いてVXを購入しようと思ったのですが
RTB、もしくはCTBの戦闘システムでもムービーは流せるのでしょうか?

あとすごい初歩的な事なんですがVXとVXACEのスクリプトは同じものが使えるのでしょうか?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 06:39:41.51 ID:f3T9SaFp
>>473
ムービーに関して可能か不可能かっていうなら可能
ただキミでもそれができるかどうかは知らん

VXとVXACEのスクリプトは基本的に違うものと思った方が良い
でも両方で共通して使えるものもある
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 06:42:57.98 ID:0iEt1jzI
質問です

戦闘中にアニメなどのムービーを流せると聞いてVXを購入しようと思ったのですが
RTB、もしくはCTBの戦闘システムでもムービーは流せるのでしょうか?

あとすごい初歩的な事なんですがVXとVXACEのスクリプトは同じものが使えるのでしょうか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 06:49:21.53 ID:0iEt1jzI
連投ミスです
すいません

ありがとうございます

スクリプトは別物なんですかー
素人ではその差は解りませんよね?w

ACEとVXならどっちがオススメとかあります?
自分は配布されてるスクリプトやら素材でニコニコRPG的なものを作ろうと考えてます
戦闘はRTBかCTBでスキルでムービーを流したりとか考えてます。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 07:40:46.08 ID:f3T9SaFp
>>476
それだけ良く解らないっていうレベルで
ニコ動なんかで流れてる見栄えのするプレー動画に憧れて
自分もああいうのつくるぞーって意気込んでも99%はできないということは忠告しておく

作る人は一人で何本も作っていたりする反面、9割くらいの人はツクールを買っても
まともな完成品が無いまま終わる
そもそもアマチュアのゲーム制作は100個の企画から1作品くらいしか完成しないんだよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 07:47:10.60 ID:e5E8+4Gq
当初計画の大きさと完成する確率は反比例関係
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 08:41:06.68 ID:0iEt1jzI
それは分かっていますが素人ながらも作る過程を楽しむのが好きなだけです
XPでも全く意味不明の中、色んなスクリプトを組み合わせたり問題点を調べて修正したりと
自分なりのアレンジやらで出来たシステムが正常に動かせて喜んだりw

ただ自分の場合は作ってる物がXPでは厳しそうだったのでVXに乗り換えようかなーとw
色々調べたところXPでは戦闘中にムービーは流せないとの事で
オマケに見た目的な感じもVXのが好みだったので

XPがオススメされたから買ったのにw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:19:15.95 ID:kB3/pmEY
>>479
VX用しかない配布スクリプトを使いたいのでなければ、ACE買っとけ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:20:05.00 ID:QLnAtKyB
ものすごく初心者な質問で悪いんですが2000で
元についている移動時の素材てキャラクターが攻撃を受てうつ伏せシーンとか
つくろうにも、そういう絵がないみたいんですか・・・

やっぱりどっから拾ってくる
自作するしかないですか?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:32:36.40 ID:f3T9SaFp
移動時の素材ってなんだ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:56:10.44 ID:k2Tulfc/
>>479
VXでも基本的に動画再生は出来ない、スクリプト使うならVX,XPでも可能だが保証は出来ない
君の言う動画でやってるのはアニメーション表示でやってると思うからXPでもできるよ
ゲーム配布ではなく動画配信だけなら、いっそのこと動画を編集したほうが早いと思う
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:56:43.67 ID:k2Tulfc/
>>481
ないなら作る
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 18:13:23.24 ID:7FlsLhGf
>>484
正確には見つけられなかったら作る・・ですかね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:39:18.22 ID:QLnAtKyB
>>484
やはりそうですか・・・
頑張って作ります。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:41:52.08 ID:TXS/pVAk
VXace製のゲームをプレイしながら2chのスレを眺める良い方法はないかな
いちいちスクロールさせるためにフォーカスを移さないとならず非常に不便
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 01:43:52.42 ID:TXS/pVAk
すいません事故解決しましたあ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 04:01:02.38 ID:EaSlIKFA
今日VXACE購入して来て試したのですが早速苦戦してます
VXACEのスキルにムービー使用する際はどういう感じで作るのでしょうか?
スキルのコモンイベントにムービー再生ではダメージ判定とかが先に出てしまうのですが
おそらくコモンイベントのムービー再生の後にスクリプトやらでスキル発動してると思うのですがどうなんでしょうか?

結構ググったりしましたがさっぱりです
予想より難しかった・・・
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 05:15:42.41 ID:ZOYqIx8o
ムービー後に
イベントコマンド>バトル>戦闘行動の強制
行動対象をラストターゲットにすればスキルで指定した敵に当たる
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 05:26:09.49 ID:EaSlIKFA
ありがとうございます!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:36:42.00 ID:KO9pmutq
質問させて頂きます
「J-SONのブログ」というブログから戦闘の背景を
変更するスクリプトをダウンロードしたのですが
説明通りにGame_SystemとSpriteset_Battleを置き換えたり
フォルダもちゃんと作って画像も入れたのに戦闘に入ると

スクリプト'Spriteset_Battle'の105行目でNameErrorが発生しました。
uninitialized constant Spriteset_Battle::Sprite_Battler

というエラーが出てしまいます。
スクリプトを何度も置き換えたりファイル名も何度も確認したので
そこは間違っていないと思うのですが…
スクリプトは他に「ネオ・メモ」というサイトから
パーティ編成、セーブレイアウト(カスタム版)、バトルレイアウト
を借りています。
スクリプトはあまり詳しくないのですがよろしくお願いします
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:57:30.82 ID:ZOYqIx8o
バトルレイアウトも背景処理してるからスクリプト競合だと思う
質問するときはVXかACEかとか言ったほうがいいよVXだと思うけど
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:01:38.63 ID:KO9pmutq
すみません、書き忘れました。VXです。
背景変更のスクリプトで変更した部分を
デフォルトに戻してみましたが今度は67行目でエラーが起きました。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 17:48:21.45 ID:0cJbe7OM
デフォスクリプトに追加するような形式とってるのか・・・
この方法はエラーの温床にしかならないと思うんだけど

1.背景変更とデフォ状態で動くか確認→動く:2へ 動かない:スクリプト本体のバグです

2.パーティ編成、セーブレイアウト、バトルレイアウトをデフォ状態に導入して動くか確認→動く:3へ 動かない:この3つが競合してます。

3.1で製作したものに2のスクリプト3つを導入→動く:おめでとう 動かない:4へ

4.競合です。戦闘背景で追加されているメソッド1つ1つを全文検索しながら、他の3つのスクリプトと重複している箇所が無いか確認してください。
 重複しているメソッド定義がある場合、それが原因の可能性が非常に高いです。

確認手順はこれで大体あってると思うんだけども。
正直、4まで辿り着いてクラスとかメソッドとかがさっぱりなら導入を諦めるべき。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:50:39.60 ID:KO9pmutq
解決しました!
教えて下さった方々ありがとうございます!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 05:39:49.86 ID:Z0EJDbSm
ACEですお願いします

パラメーターを変数で自由に操作したいんですが上手くいきません
職業ステ(?)の値の変更方法がわかれば・・・

イベントコマンドで調整しようと装備なしATK1の状態から
ATK+100(変数) ATKを101
ATK-999 ATKがいくつだろうとリセットしてATK1にするため
ATK+120(変数) ATKを121にしたい → でもATK1になる
これは+100-999+120でステが-779されてるから、1になってるんだと思ってます

スクリプトで $game_actors[1].atk = 200 などの形でやっても落ちます
これは職業ステとか装備ステとかイベント追加ステの最終計算値が.atkで
途中式弄ってるワケではないからエラー吐いてるんだと思ってます・・・

職業ステ式をGame Actor の360行目あたりで見つけましたが
paramとやらの代数が入った簡単な式しかないし
当て推量で $game_class[14].atk = 999 とやってもエラーで落ちました
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 07:07:52.42 ID:3WSFUvoO
実際のイベントの組み方を書けよ
どうせ馬鹿なことしてんだろ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:16:20.36 ID:WcAcF+Ra
ステータスに関する理解が間違ってます。

ステータス=a.クラスの能力値+b.イベントや成長アイテムで増える能力値+c.装備の能力値です。
で、イベントで変更しているのはbです。

bの能力値は入れられた値をそのまま維持しますのでその結果になります。
というか、代数入ってても計算式が変わるわけじゃないので、代数の中身を検証すればいいと思います。
まあ、bの能力値も直接変更掛けるとエラー出るけども
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:32:30.88 ID:73bP1xNu
>>497
職業ステってLvに応じた成長曲線あるからデフォじゃ変えられないんじゃね?素人考えだけど。
装備脱いで今の攻撃力を変数に代入して、「今の攻撃力 - 今の攻撃力 + 修正後の攻撃力」をアクターに加算してやるとかじゃだめなんかな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:33:01.36 ID:WcAcF+Ra
って良くみたらステータスの理解を間違ってるわけじゃないのか・・・

答えをはっきり書いてしまうと
現在の加算能力値の取得:$game_actors[アクターID].param_plus(能力値ID)
加算能力値の値をクリア:$game_actors[アクターID].clear_param_plus(能力値ID)
加算能力値に値を加算:$game_actors[アクターID].add_param(能力値ID,加算値)
で計算できると思います。

でも、それ自体は仕様だから加算した値を一々保存して加算しただけ引いたほうがいいと思われます。
アイテムによる成長も同じ枠なので、もしアイテムで成長してるのにクリアしちゃうとそれも消えるので。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:39:22.72 ID:WcAcF+Ra
あ、それともうひとつ
「職業のステータスはデータベースから読み込んでいるだけ」で
「すべてのアクターで共通」なので、$data_classes[職業ID].params[能力値ID,Lv]を
直接変更すれば変更できるけどやらないほうが無難です。
ってか、そのLvの値だけ書き換えても意味ない気がします。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 17:13:12.92 ID:NGPwJaaD
2000の素手での攻撃て無属性なのですか?
敵の防御力上げないと特定の武器以外(無属性での武器)以外
ありとあらゆる攻撃を無効化する敵を作れないですが

素手で攻撃すると倒されてしまう。
素手の属性は設定できないのかな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 19:44:18.16 ID:hkql5KC/
>>503
その通り、素手の場合は無属性になる。
なので戦闘前に属性付きの武器を強制装備させて
戦闘後に外すような仕組みがいるね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 22:00:51.96 ID:NGPwJaaD
>>504
やはり、素手に属性はつけれないのですね。
防御MAXにして特殊技能で倒せるようにします
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:20:28.16 ID:Z0EJDbSm
ID:WcAcF+Ra様  ID:73bP1xNu様 アドバイスありがとうございます

>bの能力値も直接変更掛けるとエラー出るけども
やっぱり途中式イジルのは難しいですか・・・
イベント追加ステでやりくりするのが現実的・・・?

>加算した値を一々保存して加算しただけ引いたほうがいいと思われます。
>「今の攻撃力 - 今の攻撃力 + 修正後の攻撃力」をアクターに加算してやる
これ最初にやってたんですが

@職業ステは全lvオール1にして、自分で曲線式つくってコモンで計算、
Aバトル終了後に@になるように追加ステを調整

もしくは
@強化スキル使用変数の変数を用意し
スキル変数1につき追加ステ+10だとして
スキル変数0=0
スキル変数1=10
スキル変数3=-(前回+10)+今回追加ステ+30

こんな感じですかね・・・
すっぱりスクリプト諦めたら諦めたで案外考えは浮かぶものですね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 07:08:30.97 ID:J1sEibA3
>>501
すみません真ん中が便利そうなのでチャレンジしてるんですが
真ん中だけ上手くいきません・・・

paramIDがGame_BattlerBaseにあったのでそれを入れて
$game_actors[1].clear_param_plus(2)
しましたが上手くいきません、エラーで落ちました
$game_actors[1].remove_param_plus(2)
$game_actors[1].param_plus(2) = 0
とかもやってみましたがエラーで落ちました

しかしながら、変数300に追加atkを代入し追加値の確認
$game_variables[300]=$game_actors[1].param_plus(2)
スクリプトでatk+100
$game_actors[1].add_param(2,100)
は上手くいったので、組み合わせて
$game_variables[300]=$game_actors[1].param_plus(2)
x = $game_variables[300]
$game_actors[1].add_param(2, - x)
でリセットできたので、代用はできそうですありがとうございます
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:08:55.29 ID:9cu5+xbf
>>507
ごめんなさい、真ん中間違ってますね・・・
clear_param_plusのメソッドは存在するんですが、引数をとらないのでエラーが出ます。
で、clear_param_plusは「すべての追加能力値をリセットする」ってメソッドですね。

ちょっと気になったんだけども、下の方、ゲーム変数かませる必要あるのかな?
x=$game_actors[1].param_plus(2)
$game_actors[1].add_param(2,-x)
でいいんじゃないだろうか。
アイテムによる成長を考えないんなら、ゲーム変数使って値を保存する必要は無いかもしれません。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:16:23.99 ID:1LmO9dKA
>>505
そんなことせんでも出来るよ
要は「素手」という属性武器を作って装備させればいいだけのこと

まず装備品(武器)で既に該当する「鉄拳」というアイテムを作製する
鉄拳には属性をつけておく
次に全てのバトルに以下のイベントをつける

バトルイベント0ターン目
◆変数の操作:[xxxx(任意):素手装備]代入,主人公Aの武器No.  ←ここで主人公が素手かどうかの判断(武器No.が0なら素手)
◆条件分岐:変数[xxxx:素手装備]が0
 ◆スイッチの操作:[yyyy(任意):主人公素手]をONにする
 ◆装備の変更:主人公Aが鉄拳を装備する   ←つまり主人公Aが素手だった場合、「鉄拳」を自動的に装備させる
 ◆分岐終了


あとはコモンイベントを実装して戦闘後に「鉄拳」を外してやればいい

コモンイベント(自動的に始まる・出現条件スイッチ「yyyy:主人公素手」)
◆装備の変更:主人公Aが武器の装備を外す
◆アイテムの増減:鉄拳を1減らす
◆スイッチの操作:「yyyy:主人公素手」をOFFにする

これで出来るはず
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 10:26:19.11 ID:nT1JLU25
それをやりたくないから妥協したんじゃないの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:24:29.70 ID:fwkDk/w+
>>477
根性がないんですぐ飽きてくるんですが
飽きてきた時の対策てなにかありますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 00:33:31.48 ID:Iub//3++
どうぞ

こりゃゲーム完成しないなと思う作者の特徴
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1294406230/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 13:59:20.06 ID:PR1n1p+u
vxaceについての質問です
公式の初心者講座にある岩を押すイベントを作ってみたのですが、どうしてもフリーズします
トリガーがプレイヤー接触、イベントがプレイヤーから遠ざかる→プレイヤーが一歩前進
双方とも移動できない場合は飛ばすにチェックを入れていますが
障害物や壁に押し込むとフリーズします
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 14:23:34.61 ID:2EDiHd6v
イベント編集のところをスクショ撮って晒せ。書いてある通りにやってりゃそんな事になるはずがない
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 16:00:46.39 ID:PR1n1p+u
>>514
自己解決しました
何度見直してもよくわからないので、新しいプロジェクト作って同じ物作ったら無事動きました

どうも修正パッチがあたる前のデータで作っていたみたいです
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 18:28:21.65 ID:X050sq1X
ネットで見回っていると
自分が作ったものはクソゲー過ぎて落ち込む
みんなそんなもん?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 19:00:14.08 ID:5E9WNEme
そんなもんだよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 02:07:31.72 ID:5BfUBz9q
クソゲーだと解って自分の立ち位置が見えてくるからいいじゃないか
そこから努力して作品を磨いて他者に追いつき追い越せばいい
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 12:58:40.58 ID:z7CAqikt
     __ヽ ̄ ` v'´ ̄,Z._
     > `           >
   /        ,  ,、  \   尾神は最初に
.   l     ,vイハルヘハハヘ. N  適当な企画で糞ゲーを作り
  │    ィノ‐-ニ''_┐ r'ニィヽ!     …………
   1 .r=、┼┬──L├:┴i
.   イ {に|.| ヾil|l||li厂 Vlル'   その後にできた糞げーを
  ノ  ヾ=!|. ┐` ̄ r _ V     良ゲーに作り直すという
. /    , ∧    r'ニニニソ       ………
 イ   /:/. ヽ' ,  `ー‐イ
-┴''7:.:.:〈    ヽ.' , , ,¨.∧._     異端のツクール感性を
.:.:.:.:.l:.:.:.:.:lヽ.      ̄刀:.:.:.l:.: ̄    武器とする男……!
.:.:.:.:l.:.:.:.:.:|::::::\.   / :::|.:.:.:.|:.:.:.:.
.:.:.: |.:.:.:.:.:|::::::::::/l. lヽ::::|.:.:.:.|:.:.:.:
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:51:19.56 ID:7oFeiAZ3
>>508追加報告です、特に質問は無いです。

要約すると
x = $game_actors[1].param_plus(2)
$game_actors[1].add_param(2, - x)
で個別リセットは使えねー・・・という報告です

>加算能力値に値を加算:$game_actors[アクターID].add_param(能力値ID,加算値)
paramには武器ステも含まれるため、
このスクリプトでリセットすると武器ステ分までマイナスされるため
武器ステも出して計算しないといけませんでした

atkが 職ステ100 装備ステ+100 追加ステ+100 の時に
x = $game_actors[1].param_plus(2) (param=200)
$game_actors[1].add_param(2, - x)
で追加ステ=x=100なので-100されると思いきや、
装備ステでparam200になってたからatk-200されて
装備中であるにもかかわらずatkは100になりました(param=0)
装備を外すと、atk1に(param=-100)

しかしながら
>加算能力値の値をクリア:$game_actors[アクターID].clear_param_plus 
の方は追加ステだけリセットしてくれる事を確認したので、(武器ステ影響なし)
リセット後とリセット前で、記録減算加算すれば個別リセットもできそうなので、
やっぱりコッチでいこうと思います。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:46:30.24 ID:3SLxP/C2
VXAceです。
敵トループ中で戦闘不能になっていない敵の数を取得するにはどこを参照すればいいでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 06:00:50.22 ID:zCwpW+Am
$game_troop.alive_members.sizeで出るだろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 09:11:00.75 ID:iSIYKCx6
明けましておめでとうございま〜す

どどどどどど素人な質問ですがコモンイベントなど皆様整理されていますか?
後で整理させると色々と番号が変わったりで大変かと思うのですが
予め作ろうにも余計なデータを作成して無駄に重くさせてしまうのがネックです。
整理目的にはある程度しかたないですかね?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 13:30:51.63 ID:2Jrj2kQz
やっぱ最大数増やすと重くなるよな?
アイテム選択の処理がアイテム最大数999個だと処理落ちするレベルまで悪化したから気つかってる
アイテムはソートの関係である程度余裕もたせるけど(それもスクリプトでどうとでもなるが)
コモンは順番どうでもいいしエクセルでドコに何があるか管理して、最大数は足りなくなったら増やすようにしてる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 17:24:06.54 ID:BfOn5YIi
2000です。
マップイベントにて
イベント開始条件 → 決定キーがおされたとき ・・・で、

 ◆変数の操作:[0001:ジャンプの回数]加算,1
 ◆キャラクターの動作指定:主人公,ジャンプ開始,ジャンプ終了
 ◆指定動作の全実行
だけのイベントページを作ったのですが、決定キーで調べるイベントのグラフィックの違いによって実行されたりされなかったりします。
また、同じ位置のまま決定キーを押しても、一度ジャンプしたあとだとジャンプしてくれません。

同じ位置に主人公を立たせたまま連続でジャンプさせるにはどうすればよいのでしょうか?
よろしければ、ご教授願いますm(_ _)m
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:38:31.69 ID:/jufcVIB
イベント開始条件 → 並列イベント
分岐条件1:特定の座標
分岐条件2:決定キーがおされたとき
にしてみたら
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:47:19.05 ID:BX+BVUcN
http://okwave.jp/qa/q6518565.html
これと同じ2回目以降同じBGMが鳴らない不具合がぷちだんLOというツクール2000製のゲームで起きています
この不具合の解決方法をご存知であれば教えて頂けると幸いです
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 02:59:14.60 ID:BX+BVUcN
すいません、自己解決です
mp3をwavに変換したら2回目以降も鳴るようになりました
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 03:52:09.36 ID:arvcd++v
>>528
もう知ってるかもしれないけどwavって容量が馬鹿大きいだろ
mp3の方が遥かに小さいわけだが、ツクール2000/2003だとリピートで躓くことがままある
さらにループさせると無音の隙間が開く

そこでこのツール
http://tkool.jp/support/download/rpg2003/change_w.html
これで変換されたwavはmp3ほどじゃないが結構容量が小さくなる
そしてループで無音が出来たり、リピートで躓くこともない

2000/2003用として配布されてるがXPやVXもSEなんかにもつかえる
良いエンコーダがあって音質と容量の関係を上手く調整できるならoggでもいいけど
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:38:21.96 ID:BX+BVUcN
>>529
こんな便利な規格があったんですね
ありがとうございます、だいたい25%の容量になりました
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 12:59:13.88 ID:/0aGGkvS
>>526
ありがとうございます!

並列イベントにて
キー入力の処理で決定キーをうけとらせてから分岐した先で
「変数:座標」と主人公の向きを発動条件に指定させたらうまくいきました!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:08:16.11 ID:/NaNo4v6
通常攻撃をMP回復にするスクリプトを教えてください
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:12:50.51 ID:t1Ra07CX
MP回復コモンいれれ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 05:32:24.14 ID:JEYBhMV0
http://www.tekepon.net/fsm/modules/imgbb/viewtopic.php?topic_id=2411&forum=12&post_id=15428#15428

このスクリプトが機能しません
データベースにあるステートのメモ欄に、
<被弾時MP固定増減:50>
等と入力するだけでは駄目なのでしょうか
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 08:50:18.76 ID:+1O65zfq
rgss2とrgss3を間違ってるとか、他スクリプトと競合してるとか、対象がそのステートになってないとか
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:35:25.51 ID:uG6h3oOo
2003について初歩的な質問なのですが
・敵の最大HPは99999まで設定できるようですが、最大ダメージは9999と99999のどちらなのでしょうか
また、主人公の攻撃力を最大まで設定すれば通常攻撃でちゃんと↑の最大ダメージを与えられるのでしょうか?
・戦闘コマンドのうち、(隊列の)チェンジが一番下に固定と攻略本に書いてあったのですが
戦闘中にチェンジというコマンドを無くす(隊列を変更できなくする)事は可能でしょうか?

ご回答よろしくお願いします
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:26:31.01 ID:/3NAvCpH
ダンジョンの宝箱何をおけばいいのかわからん

店のに置いてある最新の武器を置いたりしたら武器屋の価値がなくなるし
回復アイテム置きすぎたらつまらなくなるし
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:36:46.83 ID:Vos7F5g7
ふしぎなメダルみたいな、集めると良いアイテムは?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:37:48.19 ID:Vos7F5g7
ちいさなメダルだった

後、店売りのよりも数値低いけど特殊な武具とか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:56:04.21 ID:0eRBYwn8
>>537
わざわざ作成したアイテムの全てを店に置かないだろ?
宝箱やドロップ専用の装備品を作ればいいじゃない

あとミミック
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 22:56:54.93 ID:LwrFP9hh
>>537
ダンジョンによって拾える武器に差異をつければいいじゃない
全部のダンジョンで最新の武器が手に入ってもつまらんし
「いらねー!」ってアイテムばっかのダンジョンもたまにはあったほうがアクセントになるかと
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:05:54.00 ID:/3NAvCpH
>>539
考えたけど、ドラクエぽくなるし
そういうのってツクールではけっこうあるのかな
>>540
それらも考えたけど、落ちている武器が強力過ぎると武器屋の存在感が・・・
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:08:57.35 ID:PPlDXSNU
戦闘での入金をなくすか少なくして換金用アイテム
ちょっとだけ能力値が上がる物
装備の材料 鍛冶屋システムとかなくてもイベントで組めるし
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:53:52.30 ID:596pyB7i
>>537
宝箱 = 勇者専用の強力な装備
店売り品 = 雑魚仲間用の量産装備
とか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 04:13:13.14 ID:p3tYMHU5
>>537
こういうのはどうだ?換金アイテム(売り専用)とか。
だが換金できる金をあまり高く設定すると
ゲームバランスぶっ壊れる恐れがあるから注意な
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 07:43:52.09 ID:quXpJIPB
毒攻撃を得意とする魔物が多い場所なら毒消しや万能薬入れとくとか
DQでいう「力の種」とかでも喜ばれるかもしれん
「ラストエリクサー」系はお約束か、他にも現金入れたっていいと思うぞ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 07:47:12.25 ID:YPT5G2Vq
換金アイテム作るぐらいなら普通に宝箱から金入手したほうがよくね・・・?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:09:24.63 ID:K1PK+1i5
金ばっかじゃアレだからってことじゃね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 09:02:50.68 ID:hhPSd7+d
以下の二つにわかれる
無難にゲームバランス壊さないアイテム・ゴールドをいれる派
ちょっと位ゲームバランスに影響するアイテム入れないと有り難味がねーだろ派
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:10:17.61 ID:596pyB7i
ついでに言えば敵からのドロップ品もあるよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 11:26:20.53 ID:aBM03T0g
大変だ
この質問技術でもなんでもない
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:14:25.09 ID:j2wt/L4w
>>542
> 落ちている武器が強力過ぎると武器屋の存在感が
強力にしろとは言ってないよ
次の町の武器屋で武器を買うまでの繋ぎでもいいし
ダンジョンならではの特殊効果がある武器(極寒の場所なら冷気属性付きとか)でもいい
強力武器の場合、初めて到達した時には取れないが、後で戻ってきたら取れるみたいな制約をつけるのもあり

先にダンジョンの特性を考えるといいよ
初期に到達するダンジョンの場合は武器より回復アイテムのほうが大事、とか
中盤に出る大ボスがいるダンジョンではあえてちょっと強力な装備を配置してボスが強敵だと思わせるとか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:26:13.06 ID:1IRDJgpq
>>542
まず武器屋の存在じゃなく存在価値だろう
それになんで武器屋の存在価値が無くなるのかがよく解らん
そのダンジョン攻略するための装備は武器屋で買うだろ
それでダンジョンで手に入る武器がそれ以下じゃそれこそ
ダンジョンの宝箱の存在価値が・・・

それに存在価値が無いと思うなら武器屋なんか無くたってかまわんだろう
ドラクエライクを避けたがるくせに形式どおりのテンプレートで街には
武器屋、道具屋、宿屋って置きたがるんだろうな、要らないモノはなくてもいい
そういうテンプレに縛られない割り切りもゲームのカラーになるんだけどな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:33:22.81 ID:A7bSWPzj
武器屋の価格帯を調整するだけでも共存というか住み分けできるし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 07:05:58.14 ID:wWmiVqXE
RPGツクール初心者質問スレ7
1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :sage :2012/09/26(水) 16:03:15.47 ID:zfrJCruL(2)
ここはRPGツクールの製作技術に関する質問を扱うスレです。
              ~~~~~~~~~\_(・ω・`)ココ重要!一般ツクールスレでやればいいと思うヨ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 07:20:47.44 ID:+c89DmAm
>>555
システムのデザインやバランス取りだって技術だぜ
ただ明確な答えが必ずしも有る訳じゃなく
作者が良かれと設定したバランスが悪い物じゃなくても
先行プレーヤーにそれを良しとしない人間が多かっただけで
クソゲーのレッテル貼られることも多いという
プロでもいまだ答えなんか出ていない頭を悩ます問題だが

それに過密板でもない、どちらかと言えば過疎いたんあだから
こんなのをイチイチ縛って禁止にしていたら人なんか居なくなるぜ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:46:40.80 ID:aWKiZoZG
>>555はアスペ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 11:54:03.21 ID:0Nw2FVyc
スレチのオンパレード
冬厨はいつまで休みなの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:53:27.31 ID:UI/HMlxC
vx初心者です。
スキルで、相手を眠らせる魔法を作りたいのですが、
どうやっても成功しません。
戦闘中「〜には効かなかった」となってしまいます。
成功率も100%になっているのですが。
何か必要な設定が抜けているのでしょうか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:04:36.58 ID:UQA4Kr2B
>>559
対象のステート耐性は?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:06:03.12 ID:UI/HMlxC
すべてCにしてあります
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:24:36.13 ID:+c89DmAm
>>559
成功率が低いんじゃないか?
仮に成功率も60%だとすれは100x0.6x0.6で眠る可能性は36%になる
36%くらいだと運が悪い人は10回やっても1回も寝ないことはまま有りえる
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:29:04.27 ID:UI/HMlxC
いいえ、100%に設定してあります
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:29:54.78 ID:0Nw2FVyc
付与じゃなくて解除にしてるか、運の差があるか
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:35:54.57 ID:+c89DmAm
ならば耐性をBにするかRGSS弄って
A100%、B90%、C80%、D50%、E30%、F0%とかに直すとか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:38:25.94 ID:UI/HMlxC
ありがとうございます。
いろいろやってみます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:53:31.62 ID:NCERzXSy
>>559
スキル成功率だけじゃなくて、ステート付加率は?あとステータスの運の値。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:51:50.72 ID:UQA4Kr2B
Cじゃ確か元々60%くらいの確率でしか効かないからAにして確認しなきゃ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:15:02.19 ID:kkmcCj+R
VX Aceなんですけど16人のキャラを10の職業に転職できるようにするイベント組んでます。
地道に分岐の繰り返し以外に良い方法はありますか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:50:19.54 ID:wWmiVqXE
$game_actors[アクターID].change_class(職業ID, keep_exp = true)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:08:18.44 ID:NCERzXSy
>>569
「rgss3 転職」でググる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:31:46.85 ID:nc9HwXCL
>>524
でもやっぱ 険は100番から鎧は200番からと
間開けといた方が見やすいし管理しやすいよね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:35:29.65 ID:nGrc3vaq
質問すいません。
ツクールVXでアイテム作成にコモンイベント設定する
ところがあると思うんですけど、例えばコモンイベントで
敵と戦闘イベント作って、アイテムを使ったら
敵と戦闘開始にすることって出来ないんですかね?

設定してもアイテム自体がなぜか使えなくて困ってます
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 23:59:10.03 ID:C7A7NlGl
>>573
アイテムの使用可能時がバトルのみ/使用不可になっていないか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:10:10.33 ID:PA5fXAfY
>>574
なってないです。一応実験的にと思って常に使用可能時は
「常時」にしてます。試しにコモンイベントも「なし」にして
軽いダメージが受けるアイテムを作ってみましたが、なぜか使用
出来ずです・・・。もしかしてバグですかね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 00:16:08.74 ID:PA5fXAfY
>>575

573,575です。まったく原因は分かりませんが成長効果の項目を
「なし」から適当に設定した場合のみアイテムが使用可能になりました。
仕方がないので「最大HP」で「上昇量0」とすることで
一応の解決を見ましたが・・・。

結局使用できない原因は不明です。ありがとうございました。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 02:32:13.41 ID:kNHSVYFf
>>576
RGSS自分で弄ったか、どこかから借りてきたスクリプト素材が貼り付けてあるんじゃね?
新規で作ったプロジェクトでも同じことが起こる?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:06:14.23 ID:vnQR5jOh
VXででかい画像をマップにしたいんだけど、うまいやり方が思いつかないの
過去ログで、画像を背景にして透明チップつけろってあったけどうまくいかないのよ
マップ画像をリサイズしてもぴったりのサイズにならないから、画像をひとつひとつリサイズしてチップにしてるんだけど
アホみたいに時間がかかって、部屋ひとつで力尽きた
ダンジョンとかも今手元にある画像で作りたいんだけど、なにかいい方法ないかしら?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:14:22.59 ID:+/a5wRyy
そういうのは背景作成するまえに自分で規格を調整してから描かないと
とりあえず画像をマップにしたときの予測方眼紙を作らないと調整できるものもできない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 12:24:10.93 ID:7/W3lmwC
画像のサイズとゲーム画面のサイズがピクセル単位で合っててもズレんの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:25:15.00 ID:ttT384lf
>>570
>>571
結局選択肢が繋がるスクリプトを使わせていただき、分岐で作りました。
レスありがとうございました。

所で、先輩ツクラーに質問なんですけど、AceでRPGを作る場合
なるべくスクリプトで作るのとデフォの機能で作るのとどっちが良いのでしょうか?
どうしても実現できない場合にスクリプトに頼る作り方でよろしいでしょうか?
例えば一人のNPCに100通りの会話パターンを用意する場合どちらで作ったほうが良いのでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 13:41:57.53 ID:+/a5wRyy
抽象的な質問は微妙
可能な限りスクリプトで作った方がいいけど、
デフォ使いこなせない人がスクリプト使いこなせるワケないよね

セリフはメモ帳かなんかで一括表記してデフォ機能の一括入力つかえばいいよ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:08:32.84 ID:vnQR5jOh
>>580
いや、うまく調節しきれてないの
適当な画像編集ソフト落としてやってるけど、うまくいってない感じ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:11:37.98 ID:WiwkPgBk
1コマ1pixのズレでも20マスで20pixになって感じで悪化してくんだろ
とりあえず方眼紙レイヤーつくれ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:27:29.35 ID:vnQR5jOh
はひぃ・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 14:45:20.21 ID:b7jF2yMR
>>585
ちょっとでかい目に作ってゲーム画面に入らない端を一ドットずつずらして調節する。
一枚絵のマップは17*13のしかないけどそれでやってる。
32で割ってもずれるんだよね。なぜか。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 16:52:39.28 ID:7/W3lmwC
マップチップ使うような背景なら
画質おとして減色もしてからEDGEでも使ってグリッド線ひきながらやったほうが
綺麗にできるかも
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:16:33.23 ID:kNHSVYFf
>>584
1枚絵マップはバラバラになってるわけじゃないから1コマ1pixelずれてそれが蓄積していくことはない
全体で微妙にずれるだけだよ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 20:33:08.28 ID:WiwkPgBk
端が均一にズレルなら調整簡単なはずだから
読み込み時に拡大・縮小されてるって事?

だけど方眼紙レイヤーつくるのが有効な対処法だというのは変わらないと思うが
ACEの背景しかやったこと無いから検証できないのに回答してしまったスマソ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 17:24:34.77 ID:s4bV8MTz
VXAceです
イベントシーンで隊列表示をOFFにしていくつかのイベントを進行させた後、
隊列の集合
隊列表示ON
という順番でイベントを作っても表示がすぐにONになって集合してから表示をONという流れになりません

つまり透明状態になってる隊列のパーティメンバーを主人公位置に集合させた後表示を戻したいのですが
何か方法ありますか?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:25:10.74 ID:s4bV8MTz
アッカーン
一応できたけど集合に時間かかるわ
集合をパッと瞬間にやる方法ないん?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:07:03.64 ID:s4bV8MTz
すまん、自己解決
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 18:56:49.42 ID:1c+LKlvh
VXace、アイコン素材の導入だけど、ファイル名をIconsetにしなきゃいけないらしいけど、素材を複数使いたい場合どうしたらいいん?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:27:43.47 ID:v09Bw1A9
>>593
自分で画像編集ソフト使って結合して一つにするんだよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:36:27.58 ID:XiylJcvc
XPからVX飛ばしてAce買ったけど不便な仕様だよなこれ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 22:36:03.12 ID:v09Bw1A9
>>595
XPに比べマップエディタ以外はVXやVXAceの方がずっと便利だと思うがな
逆にXPってマップエディタ以外に良いところが無いじゃないか
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:02:00.93 ID:NcnSP3mR
vx初心者ですが戦闘の時、敵のターゲットを示す矢印や攻撃対象の敵を
目立たせる、やり方教えてください。
もしくは敵の上にその敵の名前を表示させたいんですが。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 23:56:05.23 ID:XiylJcvc
>>596
ごめん、言葉足らずだった。マップエディタ以外にほぼ良いところがないのは同意
だけどアイコンは個別管理の方が扱いやすいと思う。新素材を追加するたびにファイル弄るのは面倒だ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 02:18:10.47 ID:diKo6tC/
>>597 解決しました
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:34:42.62 ID:IzX9+x7s
ツクールvxaceの敏捷性・運のパラメータで
デフォルトで設定されてる効果と式を教えてください
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 14:56:50.57 ID:FbceBJjR
っヘルプ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:02:59.41 ID:1ot4Re19
[]と()って何が違うんですか

デフォで追加スキルを変数指定できないから
スキルを変数指定して効率化するためのスクリプト色々悩んで
$game_actors[1].learn_skill(3)
って事は分かったんですが、過程で
$game_actors[1].learn_skills[3]
$game_actors[1].learn_skill[3]
$game_actors[1].add_skills[3]
$game_actors[1].add_skill[3]
$game_actors[1].set_skills[3]
$game_actors[1].set_skill[3]
なんて[]()違いでさんざエラーしてんのに
違うとこで悩んでて馬鹿みたい何なのホントと全然スッキリしないんですが
使い分けの法則とかあるんでしょうか
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:06:20.19 ID:mipbUT1t
[]は配列、()は関数の引数じゃね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:10:29.81 ID:1ot4Re19
でもスキルIDって配列ですよね・・・?
スキル習得管理はキャラ別管理だから引数扱いなんでしょうかね・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 00:50:19.60 ID:epZAwKLS
よくぞここまで育ったなアクター3号よ。これより我が奥義スキルNo5を伝授する。そのためにはまず己の精神を統一し〜〜以下略。
スキル覚えるにもいろいろ処理あるから、$game_actors[1].learn_skill(3)は、アクター1号のスキル3を覚える処理を実行ってこと。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 10:59:19.39 ID:kt9aWJ0L
>>602,604
def learn_skill(skill_id)
unless skill_learn?($data_skills[skill_id])
@skills.push(skill_id)
@skills.sort!
end
end
これを見てわかるように、
元々()を使うように作られているから。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:28:11.53 ID:8Q/jnIJj
>>606
ありがとうございます、皆さんそういうのドコから拾ってきてるんでしょう
イベントコマンド系のスクリプトっていうんですか?
いつもスクリプトエディタのゲームオブジェクト探しても見つからないんですが

Game_BattlerBase
def added_skills
 features_set(FEATURE_SKILL_ADD)
end
にはかなり振り回されました
addedだからaddで追加かなー?
skillsで複数形だけどsつけるのつけないのー?
みたいな感じで・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:39:16.54 ID:MNGWLwyX
Game_Interpreterのスキルの増減にちゃんと

 #--------------------------------------------------------------------------
 # ● スキルの増減
 #--------------------------------------------------------------------------
 def command_318
  iterate_actor_var(@params[0], @params[1]) do |actor|
   if @params[2] == 0
    actor.learn_skill(@params[3])
   else
    actor.forget_skill(@params[3])
   end
  end
 end

と書いてあるがな(´・ω・`)
それにそれは特徴による追加スキルを取得する為のメソッドで通常のスキル取得とは関係ない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:43:45.70 ID:1jbmf724
つ Ctrl+Shift+F

これって前は2に貼ってなかったっけ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 12:44:09.78 ID:8Q/jnIJj
ありがとうございます
内容は>>607と違いますが、わかります
コマンド系はソコにあったんですね・・・
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 15:25:35.57 ID:aH43WCiY
2000使用、ピクチャの固定について教えて下さい
マップの床に大きなイラストを使用したいのですが
ピクチャ表示だと、主人公を中心に表示されるため
主人公が動くとピクチャも動く形になります。
主人公が動いてもピクチャは動かない形は
どのようにすれば良いでしょう?お願いします。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 23:54:02.23 ID:vRkSntQB
質問させてください。
VXaceを使用しているのですが、通常画面で表示させるアニメーションを
途中で止めるのはスクリプトを使用しないとできないのでしょうか。
(例えば、フレーム1〜10のアニメーションをフレーム5で止めたままにする)
スクリプトを使用せずに出来る方法、またはそのようなスクリプトがあるのを
ご存知の方は教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:49:28.93 ID:CwXfXm1+
そういうアニメーション作ればいいんじゃなくて? オーラみたいに魔法効果中ずっと表示される感じ??
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 01:56:20.05 ID:BGwXKFPU
>>611
2000のサンプルゲーム「III」開いてみればノウハウ解るかも
あれがまさにソレだ
要するに「遠景」と「透過色床チップ」を使うんだな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:44:03.77 ID:QyNTCSQ6
>613
ご回答ありがとうございます。
イメージとしては以下のような感じです。
     ○  ←  ◇

     ↓     ↑   このように回転しているものを

     △  →  ×

     ×  ←  △

     ↓     ↑   このように止めたり

     ◇  →  ○

     △  ←  ○

     ↓     ↑   このように止めたりする

     ×  →  ◇

止めるタイミングは、任意のトリガーで制御する…といったような感じです。
このようなアニメーションが作れるのであれば、何かヒントをいただけないでしょうか><
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 22:46:26.73 ID:QjJqML1+
>>614
助かりました、無事出来ました。
ありがとうございます。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:14:02.56 ID:/JtbpFz3
>>615
ここまでの説明で何一つとしてアニメーションでやらなきゃならない理由が見えないんだけど
「回転」するのはピクチャじゃダメなの?
更にその図解だと止めたいのが「歩いているイベント」なんじゃないかとも思えてくる
下手に小出しにしないで何をどうしたいのかを説明したほうが早いんじゃない?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:35:50.96 ID:M5laX41+
聖剣のリングコマンドみたいなん?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:54:30.46 ID:7NH35d0L
先日、RPGツクールVXAceを購入して、自作スクリプトを使ったゲームを作成しようと、
ヘルプのスクリプト入門を二回通しで読みました。
そして、リファレンスなどを参照しながらならば、
配布されているスクリプトの解読もなんとかできるレベルになったのですが、
まだ自作スクリプトまで組める状態にはありません。

最終目的は、前述の通り、自作スクリプトでオリジナリティのあるゲームが作りたいのですが、
自分の構想を実現できるようになるためには、次に何を、またはどのようなアプローチで勉強をすればいいのでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:44:44.09 ID:M5laX41+
参考書かって基礎から学んで実践あるのみ。自作できないってことはちゃんと理解できてないってことだから。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:51:12.72 ID:7NH35d0L
>>620
解読できた!っていう自信から、理解できたつもりだったけど、
勘違いだったわけですね。
早速明日にでも本屋で参考書を探してみます。

回答ありがとうございました。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 11:42:43.55 ID:LGYFxiVt
スクリプト組むのは簡単だけど根気がいるだけだ
読めなくても大規模なスクリプトは組めるよ
スクリプトを使いこなせるようになると、軽量化できるだけだ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:22:13.92 ID:ebkwK6s2
vxace製品版についてるサンプルゲーム4本って体験版みたいに中をのぞけるんでしょうか?
それとも普通にゲームとしてしかプレイ出来ないのでしょうか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:32:46.69 ID:ebkwK6s2
サンプルゲームから学ぼうに開けるってありました、失礼しました

そして、遊んだ後はツクールでゲームデータを開き、その気になるイベントがどうやって作られているのか確認してみてください。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 23:27:13.00 ID:noTxV+Iq
了解しました。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 03:09:33.85 ID:ia0vKOnV
VXAceやってる超初心者です。

戦闘中装備を変更したいのですが、よそさまのスクリプトを導入しても上手くいきません。

ただ下の方に貼り付けるだけではダメなのでしょうか?

教えてください。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 03:16:37.78 ID:81jZ/tdp
スクリプト導入したならスクリプトの配布元に聞け
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:13:37.53 ID:CN95wdUA
セーブはした?あとスクリプトによっては前提となるスクリプトも導入しないといけない。あと他のスクリプトと競合すると使えなかったり。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:15:52.74 ID:ia0vKOnV
>>627
そうですね
ちょっと聞いてみます

>>628
セーブはしてます
前提となるスクリプトはサイト見る限りなさそうです
新規プロジェクトに導入しても作動しなかったので、先に導入した別プロジェクトとの競合はないかと思います
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:17:17.97 ID:cKzx1QOe
どうせMainより下に入れたとか馬鹿なことしてるんだろ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:22:22.14 ID:ia0vKOnV
>>630
素材欄に入れましたけど
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:12:48.81 ID:Y3Z1Fzu2
入れたのVXのじゃね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 18:52:57.81 ID:0fOhRHbH
確かにRGSS3の素材じゃないって可能性はありうる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 05:40:59.73 ID:a0/Z6g7K
必要なスイッチをオンにしてないんだろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 09:39:39.68 ID:s1BW//0C
VXAceで質問です。

【習得済みスキルだけど、装備品等の使用条件を満たしていない場合はスキル名を非表示にする】

っていうのは何処をどういじったら出来るんでしょうか……。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:15:48.54 ID:7697BX6P
class Window_SkillList < Window_Selectable
alias ___include? include?
def include?(item)
return ___include? unless @actor
___include? && @actor.skill_wtype_ok?(item)
end
end

をどこか適当なところにおいたら出来そうだけど、動くか試してないからダメだったらごめん。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:35:04.38 ID:7697BX6P
そして見直したら初歩的なミスをしてた

class Window_SkillList < Window_Selectable
alias ___include? include?
def include?(item)
return ___include?(item) unless @actor
___include?(item) && @actor.skill_wtype_ok?(item)
end
end

要するに、そのスキルを@dataに加えるかどうかを判定するinclude?に
装備条件を満たしているか?のskill_wtype_ok?を加えて判定するだけ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:42:52.14 ID:s1BW//0C
>>637
助かりました
ありがとうございます
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:10:36.36 ID:zy+2XuHH
覚えたスキルと特技を忘れさせるスクリプトありませんか?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:53:48.19 ID:US1sNOwX
イベントコマンドにあるじゃん
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:09:28.09 ID:CKgPRrrL
>>639
ツクールのバージョンも分からないしスキルと特技って特技って何の事なのかも分からない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:12:31.47 ID:gYnc4bvv
10年近く経過して消防知識のままGB2からVXAceに挑もうとして体験版をDLした。、
試しにサンプルマップの村を読み込んでフィールドと場所移動で繋げただけなのに「ファイルが見つかりません」で詰んだ…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:20:38.77 ID:gYnc4bvv
初期位置をその村にしても読まなかったOTL
俺はサンプルをサンプルを読み込んで名前を付けただけなんだけどなあ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:05:19.14 ID:cXpwdoy+
体験版はサンプルマップのデバッグちゃんとやってない
多分サンプルマップを使うことを前提にしてない
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:40:20.39 ID:KZx9bufs
デフォの「攻撃」に
ステート付加 通常攻撃100% って付いてるけど意味あるんです?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:04:31.26 ID:Fq+p2b53
RPGツクールで何とか3Dダンジョンて作れないかなぁ?
wiz系作りたい…。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:14:42.24 ID:ZHi4h5Zb
>>645
武器のステート異常確率は通常攻撃○%が無いと発動しない
ちなみに武器の属性も通常攻撃属性じゃないと発動しない
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:51:19.18 ID:KZx9bufs
>>647
なるほど!大事なことだったのですね。ありがとう。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:14:11.36 ID:EXVJu+pw
>>644
どうもです
しかしPC版はRGSSたらいうのが盛んで、こんな難しいものを皆当然のようにやってんのかと思うと凄く敷居が高く感じるね
俺なんかコンシューマやってた頃なんて主人公のレベルアップによるステUPを考慮したうえでの敵のステをどうするかすらもできずに頭爆発したというのに…
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 15:14:56.53 ID:cXpwdoy+
RGSSは要するにプログラムだからなー、分かれば色々出来るようにはなる
646はツクール指定して無いけど、VXとAceなら3Dダンジョンのスクリプトもあるし

まあ、大体の人はスクリプトの説明に従って使ってるだけで、
内容まできちんと理解はしてないような気もする
大概のスクリプト素材は簡単に使えるように配慮されてるしね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:14:46.47 ID:cysrGfV6
>>641
ACEには特技って項目があるんだよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:16:33.61 ID:ZHi4h5Zb
スキルタイプの事を言ってるならちょっと苦しい
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:19:06.39 ID:cysrGfV6
タイプ違ってもスキルはスキル、質問時分類する意味がわからんよ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:17:26.24 ID:mPZJ0iIe
なんかよくわからないけど、639はスキルタイプの初期設定の特技のことなの?
それとも、それとはまったく関係ない特徴を間違えてるだけだったりするの?

スキルタイプの特技のことならスキルと特技で分ける意味は全くない、どっちも同じスキルだし。
特徴のことなら、そもそも追加するイベントコマンドなんてない。ってか、簡単に追加削除できる仕組みになってない。

スキルを忘れさせるんならforget_skill(skill_id)ってメソッドがGame_Actorにあるよ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:48:49.45 ID:XnB63xzM
とりあえずバージョン言ったら?
>>641が催促してんのに>>651で無視するのはどうかと
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:11:06.23 ID:BvlSuk8v
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 03:14:33.28 ID:nhuTLq1h
先日の体験版の者で相も変わらず金を使わないでフリー音楽をインポートしたりして試してるけど、
同じサイトから貰ってきた曲でもモノによっては再生されない事があるんですがこれはどういう事ですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 03:27:28.66 ID:m1mMR47e
2000で質問です。
DQ4みたいに章ごとに主人公が変わるのを作りたいのですが
その際、アイテムと金はその章ごとに手に入れた分だけにしたいんです。
んで、最後の章とかで皆集まった時にアイテムだけ
各々が手に入れてたものを一気に引き継ぎたいんですが
上手くやる方法は無いでしょうか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:16:29.27 ID:o8xwyDo0
2000って通常使える記憶領域が変数しか無いんじゃないっけ
終了時に変数に所持数保存するしかないんじゃないの

変数を節約するために1つの変数で2桁毎にアイテムの種類変えるとか位しか工夫する余地が思い浮かばない
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 12:38:21.29 ID:u75XUata
一部アイテムだけ引き継ぐなら多少楽になるかな?
対象外は引き継ぎなしor自動で換金とか
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:30:37.85 ID:yfzqJRvk
ツクールXPで質問です。
アクションの強制で味方側は1人目、2人目としか指定できないのですが
これを任意のキャラで指定するにはどうしたらいいんでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:18:37.32 ID:8HGxcuMa
>>626じゃないけど同じような質問を。

VXAceで落書き電子手帳様の戦闘中装備変更スクリプト(RGSS3)を素材欄に入れてみたんだけど、うんともすんとも言わないですが、どうしてですかね?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:27:54.61 ID:IGQDD/Pn
スクリプトの設定項目で指定したスイッチをonにしてないんじゃね
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:37:52.13 ID:CDzK9cRL
他の素材と競合してんじゃね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:41:03.39 ID:8HGxcuMa
>>663
ありがとうございました
解決しました
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 11:06:59.01 ID:O2/yMslD
買う前にある程度RGSSの勉強をしておきたいが、全然わからん…
どれだけ丁寧に解説されても、ゲーム画面と結び付かないからイメージできないし、
あの=の前の英単語っぽいのが何を意味するかの解説も謎の英単語が謎の外来語と謎の数学になるだけで、
どこから手を付けたらいいのかわからないよ…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 12:44:28.07 ID:DWBnaUB5
どんな解説を見たのか、どのRGSSについて勉強したいのかも分からないけど、
VxAceの体験版のヘルプにもスクリプト入門があるから、その辺理解するところからはじめたら?
変数や代入みたいなプログラムの基礎の基礎も理解できてないっぽいし。

ツクール本体が無いとスクリプトを実際に実行して動作確認を取るのに
ソースを外部から読み込んで実行する方法が必要になるから、
RGSS wikiあたりに書いてあったはずだから探してみたらどうだろう。
イベントコマンドのスクリプトでも代用できるっちゃできるけど。

実際のゲーム画面と結びつけてやりたいなら、ツクール買うのが先だと思う。

とりあえず、=の手前は基本的にどんな名前付けてもいいから、適当な名前つけてることもあるよ。
特に解説なんかではまったく意味の無い変数名使うことも多いし。hogeとか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:07:39.48 ID:+6P+Kn7h
皆さんのお知恵をお貸しください。

タクティクスオウガやフリーソフトRuina廃都の物語のような、
イベントが進むにつれ、行き先が出現し先をカーソル選択できる
ワールドマップを作りたいのですが、まったく方法が思いつきません。
ソフトは2000です。 

宜しくお願いします。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:15:17.29 ID:O2/yMslD
>>667
ありがとです。基礎が分からなくて自分が何をやりたいかすら曖昧になってたんで質問が難しかったですが…
とりあえずヘルプ読んどきます。

=の前の英単語ってのは勘違いで、例えばbeginやdefみたいなのの事が言いたかったんですわ
解説は数学用語みたいなのでちんぷんかんぷんだ…
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:15:40.12 ID:83OC3gbc
そこを考えるのがツクールの面白さだと思うんだけどなぁ

キャラチップで施設やダンジョンを出現させればいいんじゃない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 14:16:40.04 ID:83OC3gbc
>>668だった
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:18:34.52 ID:IGQDD/Pn
>>668
今いる街から、方向キーを1回押すと道にそって次のポイントまで勝手に進むとか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 15:18:44.60 ID:DWBnaUB5
>>669
ヘルプ読んでたら分かると思うけど、分からないうちは"そういうもの"だと思っておけばいいよ。
667の外部のスクリプトを読み込む方法は、スクリプト内に日本語使うとエラー出すと思うから気を付けてね。

>>668
Ruinaって2000じゃ無いっけ、2000って暗号化できなかったはずだし中身見たら?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:16:38.01 ID:+6P+Kn7h
なるほど、いろいろなアイデア勉強になります。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:35:51.46 ID:MSWRGNTT
FFのようなサイドビューバトルがいいのですが、2003以外では自作するしかないんですよね?
2003はバグが多いらしくて抵抗があるのですがパッチさえあてれば問題ないでしょうか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:39:14.68 ID:DlvxNTOk
サイドビューバトルなら2003一択だよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 02:51:10.85 ID:RxP/qhok
VX ACEならサイドビュー戦闘スクリプトが公開されてるよ
設定項目がけっこう複雑だけど
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 08:12:39.93 ID:8DPXyMix
サイドビューやるならどちらにしろキャラやアニメ素材の調達の問題は出てくるし
何を選択するにしても、楽は出来ないものと考えた方がいいよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:10:49.05 ID:PptgxU98
VX Aceでメニュー画面でTP表示したいのですけど何かいいの知りませんか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:44:57.71 ID:g1SuPejr
XPでマップ上のキャラクターに話しかけると戦闘に入るようにしてその戦闘後にキャラクターを消すにはどうしたらいいですか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:37:20.52 ID:urT3m0FQ
マップチップの素材をダウンロードしてインポートも出来たんだけど
いざ使おうとしてみたらマップチップ一覧にインポートしたデータが見当たらない
どうしたらいいの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:04:36.29 ID:uqUmLMwq
知らね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:09:12.78 ID:MSWRGNTT
>>676-678
ありがとうございます
不安はありますが2003でチャレンジしてみます
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:14:49.09 ID:vUikfpth
>>676の冗談信じちゃったのか…
サイドビュー戦闘のフリゲなんてそこそこあるけど2003デフォ戦使用してる作品なんて一つもない、
とまでは言わんがマイナーどころ漁れば2,3個見つかるかもってレベルだろ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:31:55.14 ID:MSWRGNTT
え、2003のデフォ戦闘ってそんなにひどいんですか?
画像検索するとデフォ戦闘っぽい画面がちらほらあったので大丈夫かなと思ったんですが
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:43:53.95 ID:7Vumo92P
見た目はいいけど操作性がとてつもなくわるい
今のご時世2003だと自作で戦闘システムを作れと高確率でいわれる
>>677氏の言うとおりにした方がいいと思われるよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:52:52.49 ID:vUikfpth
はっきり言っちゃえばRPGツクール2003の戦闘を利用した有名フリーゲームは一つもないな
有名なのがゆめにっきやABCO作品とかだけど戦闘を一切使わないマップ探索・謎解きゲーム製作に利用してるだけ
バグは大分改善されたらしいがまだ残っているとも聞くし公式が黒歴史扱いしている時点でお察し
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:54:02.13 ID:uqUmLMwq
そもそも販売終了してるだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:22:59.01 ID:MSWRGNTT
なるほど…サイドビューがやりたかったんですが2003のデフォでは厳しそうですね…
念のためスクリプトについて調べてみます
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:10:22.86 ID:pTTj5moc
>>681
ツクールが何なのか分からないとコメントのしようが無いけど、
VXAceならインポートした後タイルセットに登録しないと使えない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:41:17.89 ID:lh6FVH8F
RPGツクールに興味を持っています。

一番新しいツクールソフトは VX ace で良いのしょうか?

それと、新しいツクールソフトが近日中に発売される心配はありますか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:53:26.31 ID:6DKGeQ/y
>>691

良い

予定は無い

2DRPGでいいならaceが完成形だと思うよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:40:13.72 ID:EJ9Z/cgZ
大体三年周期くらいで新作出てるから
ひょっとしたら今年、来年くらいに新しいの出るかもね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:59:51.69 ID:gxXXmS3Q
月夜に響くノクターン
というゲームのユーザーインターフェイスがすごく綺麗です。
ゼロから始める人間でも、綺麗なインターフェイスは作れるでしょうか?
どの程度簡単に作れるシステムかわからないです

挿絵などは自作ですよね?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:15:38.40 ID:yaNfPAp1
少なくとも一朝一夕で理解できるシステムではないです。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:55:12.23 ID:8TQHZ6Kz
とりあえずゼロから始めた人間だけどスクリプト入門で基礎編までなんとか一読して
少し余裕が出てきたと思ったら解析編で出鼻を挫かれたよ
基礎編の
a = x
p a # => x
的なアレがあのdefたり何だりに一体どう関係するというんだ…
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:56:56.81 ID:xWZ9Um4l
ちょっと頭悪すぎじゃないですかね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:47:33.57 ID:VZkabfdu
その質問だと「諦めろ」としか答えられん
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 08:54:16.48 ID:7krY4aPp
勢いで書き込んだが復習が足らんかった
各クラスの配列なんてのがバーって出てきても覚えてるのはせいぜい簡単な計算くらいだし
なんか両手いっぱいにかかえた荷物の一つを落として拾おうとしたせいで全部落とすような感じ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:19:04.54 ID:RONDvV5R
同じサイトからDLしたMP3なのに再生されたりされなかったりするのは何故でしょうか?
よりによって特に使いたい奴ばっかり…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:00:14.40 ID:EpkTGFlA
VXで質問です
「味方をスキルで攻撃する場合がある『混乱』」というステートを作りたいのですが、
4人以上の多人数パーティでこのようなステートを作る際はどうすればいいのでしょうか?

・ターン開始時にバトルイベントを発生させ、「アクター○○が『混乱』になっているか否か」という条件で分岐
・混乱しているなら、乱数を用いて行動を決定(あらかじめ、既存のスキルと同名だが攻撃対象が味方殺し仕様になったスキルを作っておき、その中からランダムに選択)
・決定した行動を「戦闘行動の強制」で実行させる
※一連の流れをパーティ全員分行う。混乱ステートそのものに制約を掛けない事で、「コマンド選択は出来るが一定確率で行動が暴走する仕様(ポケモン風)」にも出来る

この流れまでは考えているのですが、戦闘行動の強制はパーティの△人目という形でしか指定出来ないので、混乱しているアクターに行動させるという事が出来ません
スクリプトを上手く使えば「△人目の戦闘メンバーは、ID××のアクターである」という内容を変数やスイッチに格納して、条件分岐などを用いて実現できると思うのですが…
自分ではスクリプトの組み方があまり分からず、イベントの組み方もあまり得意ではないので、困っています
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:16:19.53 ID:yISu3Rdp
$game_variables[変数ID] = $game_party.members[順番-1].id か
$game_variables[変数ID] = $game_party.members[順番-1].actor_idで取得できると思うけども

VXAceには変数の操作にパーティ○番目のアクターIDって項目あるけど、VXは無いんだっけ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 22:24:54.76 ID:EpkTGFlA
>>702
上段のスクリプトでパーティ加入アクターのIDを取得は出来たので、これを元に色々と考えてみたいと思います
下段はどうもエラーを吐いてしまいましたが…

>VXAceには変数の操作にパーティ○番目のアクターIDって項目あるけど、VXは無いんだっけ
見渡す限りだと無いんですよね…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:42:51.51 ID:tllFAYDu
VXで質問です。
バトルで顔グラが表示されるようにしてるんですが、
攻撃を喰らったキャラの顔グラだけシェイクさせる方法はありますか?
因みに某未完のサイトさんのスクリプトを使っています。
自分ではスクリプトのいじり方が分からないので、お願いします…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 19:54:37.48 ID:wu3cRDJu
お前のような雑魚には資格がない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:11:17.94 ID:Sz+oDxvU
>>704
それだけの情報で答えるならダメージ受けたときに顔グラだけシェイクするようにスクリプト組めばいいんじゃねってしか言えない
707704:2013/02/03(日) 20:20:38.94 ID:tllFAYDu
>>706
では、顔グラだけシェイクするようにするにはどうスクリプトを組んだらいいでしょうか?
そこが分からないです。
スクリプトのどの項目をどのようにいじればいいかアドバイスを頂けないでしょうか。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:26:51.21 ID:Sz+oDxvU
>>707
馬鹿か?どういう風に顔グラ表示してるか知らんからわからわけないだろ
エスパーじゃないんだからどこの素材屋かわかるわけないじゃん
709704:2013/02/03(日) 20:30:56.11 ID:tllFAYDu
>>708
すみません。
はっきりと名前を出すのは控えようと思い、
「“某未完のサイトさん”の顔グラバトルスクリプト」は一種類しかないので、
これで伝わると思ったのですが…
「未完のダンボール」という素材サイトさんの「顔グラバトルステータスウィンドウ」です。
710704:2013/02/03(日) 20:58:58.89 ID:tllFAYDu
>>708
ごめんなさい。一種類、というと語弊がありました。
「攻撃を喰らったキャラの顔グラだけシェイク」を教えて頂きたいので、
その素材サイトさんにある、複数キャラの顔グラスクリプトは一種類、ですね。
まだ説明が足りなければ仰って下さい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:01:54.89 ID:P4yREE6o
顔グラバトルステータスウィンドウなら結構面倒だね
スプライト使ってないしな

主人公側にもアニメ表示の方なら画面がシェイクされるから
そのままでもよさそうだけど
712704:2013/02/05(火) 00:45:06.30 ID:FMyxXIOk
>>711
亀ですみません。
そっちの方は中級〜上級向きとあったのと、競合が少々不安で避けていたのですが、
もしかしてそっちのスクリプトで解決or顔グラのみシェイクが可能になったりします…?
ちょっと勇気出して導入してみることにします。
ありがとうございます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:12:27.36 ID:sNpbcaPs
ツクール2000の作品のウィンドウモードで起こる同期ずれに参っています
他のツクール作品でもずれるのですがF1キーで設定できる 画面のちらつきを無くす で治りました
しかし2000はそれが無いので治せません どうにかして同期ずれを直せないでしょうか?

プロパティからの管理者権限や互換モード DirectX、グラボのドライバの更新 グラボのコンパネからのプログラム指定での強制同期は試しました
RTPや2000作品はProgram Files以外に置いてます
スペックはwin7 64bitのメモリ16G i7 geforse550、ディスプレイはRDT233WLMです 宜しく御願いします
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:11:15.58 ID:0QP4vQR0
ACEですお願いします
イベントコマンド戦闘行動の強制にあるラストターゲットを
スクリプトで使いたいんですが値が出せません
$game_variables[A] = $last_target_index
↑スキルのコモンに組み込みエラーにこそならないけど値が出ない
$game_variables[A] = last_target_index
↑エラー

やりたい事は下記の事です

敵のパラメーター変動を
%じゃなくて(能力強化・ステート)
+でやりたいんですが(パラメーターの追加)
ステータス+スクリプト↓の対象指定n-1が出せなくて困ってます
$game_troop.members[n-1].add_param(a,b)
ラストターゲット以外で解決法あれば、そちらでもありがたいです
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 17:36:53.91 ID:E1XNedT0
ラストターゲットってそのアクター(エネミー)が最後に攻撃した相手って意味じゃないの?
last_target_indexはGame_Battlerが持ってるみたいだけど

つまり直前に行動したのが誰か分からないとダメだと思うけど
BattleManagerの@action_battlers[0]がそうっぽい感じにみえるが
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 18:13:30.23 ID:0QP4vQR0
あ、ホントだキャラ別のようです何だこれ

@キャラ1が敵3を攻撃
Aキャラ2がスキル発動 キャラ2がラストターゲットを攻撃 → 敵3と思いきや敵1を攻撃
Bキャラ1でスキル発動 キャラ2がラストターゲットを攻撃 → 敵3か敵2と思いきや敵2を攻撃 イミフ

Bで変な動きしてるって事はラストターゲットって何かで計算してる最終値なんですかね
コモンスキル使った本人以外がスキルを使うとラストターゲットすら変わるんだ・・・
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:34:41.65 ID:VBsyrl3N
index のズレだろう
イベントコマンド「戦闘行動の強制」の対象 index (1〜8) は、
実際の行動設定時には index - 1 の値が使われる

last_target_index は、エディタ表記の index とは異なり、
実際の index (0〜7) が入る

つまり、last_target_index をゲーム変数 ( $game_variables[n] ) に取得し、
それをそのまま「戦闘行動の強制」で使ったら、
ラストターゲットの index よりも 1 若い対象が選ばれることになる

これを避けるには、単純に変数に 1 を足すか、
直接スクリプトでイベントコマンドと同等の処理を書くかだな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:46:00.16 ID:VBsyrl3N
すまん、勘違いしたorz
>717は誤り
エディタの表記は関係なかったわ

共有のラストターゲットなら、
Game_Party にでも attr_accessor :last_target_index を追加して
Scene_Battle#invoke_item に
ターゲット取得処理を突っ込むのが手っ取り早いかと
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:13:11.22 ID:0QP4vQR0
すみません>>718はまだよく分からないので調べながらやっていきます
スクリプトの素材じゃない方をいじるって事ですよね?
Game_Party にでも attr_accessor :last_target_index を追加して
Scene_Battle#invoke_item に変数=ラストターゲットを突っ込んでターゲット取得処理する・・・と
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 22:26:50.10 ID:VBsyrl3N
>>719
いや、デフォルトの改変でも
「素材」セクションのほうにコピペしていじるのが普通
こうしたほうが後々変えた箇所を探す手間が省ける


class Game_Party < Game_Unit
attr_accessor :last_target_index
end

class Scene_Battle < Scene_Base
def invoke_item(target, item)
if rand < target.item_cnt(@subject, item)
invoke_counter_attack(target, item)
elsif rand < target.item_mrf(@subject, item)
invoke_magic_reflection(target, item)
else
apply_item_effects(apply_substitute(target, item), item)
end
@subject.last_target_index = target.index
$game_party.last_target_index = target.index # 追加
end# def
end# class
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:09:13.92 ID:1YYFQUtR
詳しくありがとうございます
素材でどこまで書いていいか解らずデフォルトの方ちょびちょび改変してたので助かります
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 02:06:06.41 ID:NbuG7Z56
=>という演算子は何なんでしょうか・・・
=>の左側の数値を複数指定する事はできませんか?

ろかん様のバトルボイスで
↓みたいな同じリテラル(?)が10個ぐらい並ぶヤツが10個位あるので、まとめたいです
-89 => ["b2-3_30-1", "b2-3_34", "b2-3_4_3"],
-90 => ["b2-3_30-1", "b2-3_34", "b2-3_4_3"],
-91 => ["b2-3_30-1", "b2-3_34", "b2-3_4_3"],
※アクター(正のkey)はまとめる用のdefがあるんですが、
※エネミー(負のkey)は指定変更のdefが無くkeyを羅列するしかないです

VOICE_LIST[scene_symbol][key] なら
↓key ↓接続式 ↓接続先のリテラル
-91  => ["b2-3_30-1", "b2-3_34", "b2-3_4_3"],
ですよね?

-89..-91 =>[〜
-89..-91 ==>[〜
-89..-91 ===>[〜
(-89..-91) =>[〜
(-89..-91) ==>[〜
(-89..-91) ===>[〜
とかやってみましたが>がダメらしく起動時エラーでした、特別な演算子?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:54:52.61 ID:EiOlgck/
ハッシュの値の設定 ( key と value の関連づけ) は、
{ key => value } のほかに hash[key] = value 式でもできる
見た目は配列の添字と同じだからちょっと紛らわしいかも知れん

VOICE_LIST[scene_symbol] が Hash だと思うが、
そのハッシュの -91 から -89 の key に対応する値を value ( [〜] ) とすると、
以下のように書けるかと

(-91..-89).each{|key| VOICE_LIST[scene_symbol][key] = value }

もし、負の値のとこで文法エラー出たら ((-91)..(-89)).each で
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:58:48.61 ID:EiOlgck/
補足だけど、

>-89..-91 =>[〜

こう書くと、 -89..-91 という範囲オブジェクト ( Range ) そのものが
key になってしまうので目的の動作にはならない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 06:18:18.19 ID:NbuG7Z56
ありがとうございます
VOICE_LISTの{}中で色々やってましたが、
VOICE_LISTの前で複数処理しないといけないんですね
スクリプトが{ key => value }で大きく作られてるみたいなので
hash[key] = value に改変するのは自分の手に余りそうですがとても参考になりました
each便利だなぁ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 14:36:15.68 ID:gIaaVMK7
Aceでのmidi演奏はDirectMucicとかいうのでやられているみたいですが、
音源を変えることはできますか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:32:40.61 ID:vhE+eY/M
VXAceです
戦闘中に、味方キャラクター1人を強制的に離脱させるスキルを
敵のスキルとして作りたいのですが、可能でしょうか?
・敵のターゲットから完全に外れてしまう
・離脱キャラ以外の残った全員が戦闘不能になれば全滅扱い
・残留キャラで戦闘が終了した場合、離脱キャラは戦闘終了後に離脱時のHPMPでパーティに戻る

ステータスで戦闘不能を強制的に付けてみたりもしたのですが、うまくいきません
特に戦闘後の処理が難しくて、どうしても帰還させることができません
戦闘はランダムエンカウントです
スクリプトとかはよく分からないのでなるべく使わずに済むようにしたいのですが
うまくやれる方法があれば教えて下さい
よろしくお願いします
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:47:20.97 ID:1zKs3O3G
復帰が上手くできないなら、

離脱:メンバーの入れ替えで離脱
離脱タイミング:バトルのイベントorスキルコモンで、スイッチ「離脱スイッチON」
加入処理:コモン自動実行「離脱スイッチON」 メンバーの入れ替えで加入&離脱スイッチOFF

でいけると思う。
コモンはマップでしか発動せず戦闘中はスルーだから、マップでしか加入処理されない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:03:23.09 ID:vhE+eY/M
>>728
うまく行きました!
ありがとうございました!!
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 02:02:39.63 ID:ZSHoQS5R
ステートでやるなら
・狙われ率0%
・行動不能
・戦闘後解除
+全滅でHP-9999するバトルイベント
でやればよさそう。もう解決してるみたいだけど
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 18:57:13.05 ID:KOAQqAzX
aceなんですけどメモ欄に abc(1 "+" 1)と書くと動くスクリプトがあるんですけど
1にイベントコマンドで触れる変数を入れたいのですが
何か良い書き方とかありますか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 19:26:25.20 ID:vlgTUuZC
>>731
$game_variablesじゃなくて?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 20:20:27.86 ID:KOAQqAzX
$game_variables[103]とか書いちゃうと2行目にまたがって
エラーがでるようなんです
数字を直接書くと動くのですけど。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:17:51.39 ID:LjGfhZfG
VXAceのスクリプトについて質問です。

スキル使用時メッセージに、制御文字などを使って
対象のエネミーの名前を自動的に表示したいのですが行き詰ってしまいました。

例:
「○○は(対象エネミー)に攻撃した!」
「○○は全力を込めて(対象エネミー)に攻撃した!」
(対象エネミー)の部分にその時の対象エネミーの名前を置き換えて表示したい。

制御文字の事前変換を使えば出来ると思うのですがどうしても上手くいきません・・・
どなたかご教授いただければ幸いです。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 04:04:52.49 ID:U2RM5qeu
>>733
末尾\で改行できる

$game_variables[103]

$game_var\
iables[103]
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 06:38:50.64 ID:DDLSCxS6
>>735
良いこと教えてくれてありがとうございます
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:16:01.15 ID:YlACYrQi
>>734
#--------------------------------------------------------------------------
# ● スキル/アイテムの使用
#--------------------------------------------------------------------------
def use_item@log_window.display_use_item(@subject, item)

@log_window.display_use_item(@subject, item)
@subject.use_item(item)
refresh_status
targets = @subject.current_action.make_targets.compact

end
となっているので、メッセージを表示してからターゲット決めてる。
どうしてもって言うなら、targets = @subject.current_action.make_targets.compactを
@log_window.display_use_item(@subject, item)より前に持ってきて、
$game_variables[任意のID] = targets[0].name + (targets.size == 1 ? "": "達")
とでもtargetsの直後に書いとけば、\v[任意のID]で対象の名前表示できるんじゃない。

ちゃんと動くかどうかは試してないけど。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 01:38:15.45 ID:eaA5VHUi
2000のウィンドウモードでウィンドウを大きくしたいのですが普通のリサイズツールでサイズを変更しても周りに黒枠が出るだけで実際のゲーム画面の大きさは変わりません
どうにかして大きさを変更できないでしょうか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 03:55:40.05 ID:OG2E1TOZ
RPGツクール2000で質問です
ツボとかタルとか調べたときにコメントが表示されるようにしたくて
イベントで文章入力してるんですけど一部コメントが表示されません

オブジェクト1<RTP>とか一般1<RTP>のグラだと問題なく表示されるんだけど
*チップセット1〜3のグラを設定するとうんともすんとも言いません
これはイベント対象外なんですか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:48:32.02 ID:w9K7bcED
Aceの質問です
装備品の上限500を越えて数値を上げたいのですが方法がわかりません
http://artificialprovidence.web.fc2.com/rgss3/r3enhance/RGSS3EQUIP_BOOST.txt
このスクリプトを使ってます。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:51:24.23 ID:9JwQoydx
じゃあしなくていいです
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:05:49.68 ID:w9K7bcED
すみません勘違いでした
500以上にあがりました
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:01:20.71 ID:Jp3cOsxu
>>739
そんな事はありません。
恐らくイベントの「プライオリティタイプ」が「通常キャラの下」になってます。
「通常キャラと重ならない」に指定してください。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 04:54:36.91 ID:8LyPhRDb
すいませんAceで質問です
ttp://www4.plala.or.jp/findias/codecrush/material/vxace_rgss3/40-cmd_skill/index.html
ここのコマンドスキルのスクリプトで

#--< 攻撃コマンド設定 >--------------------------------------------------------
# 攻撃コマンド
# ※SLOT_TYPE=3の場合、消費TPとは別に消費攻撃スロット分のTPが減少します(消費TP半減等は適応外)
ATK = {
# symbol => [キー, スキルID, 消費攻撃スロット数, 入力時SE]
:atk_s => [:X, 127, 1, RPG::SE.new("Blow1")], # 弱攻撃
:atk_m => [:Y, 128, 2, RPG::SE.new("Blow2")], # 中攻撃
:atk_l => [:Z, 129, 3, RPG::SE.new("Blow4")] # 大攻撃
}

# スキル発動時SE
SKILL_SE = RPG::SE.new("Flash1")


この攻撃コマンド設定を各キャラごとに個別で設定しようといじっているのですが中々上手く出来ません。
誰か解る方御助力お願いします。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:47:45.11 ID:f0ZXUylx
>>743
うわああホントだ!
こんな単純なことだったのか!ありがとう

全然わかんなかったから変数指定で主人公が上を向いてるときとかで
設定して無理やりイベント発生するようにしてました・・・
助かりました
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:24:10.57 ID:FI1F8WA7
>>744
できないってことは諦めるべきってことだよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 04:14:58.55 ID:gSguNHcB
こういうスレ本当に助かります
ステータス上昇値について教えて貰いたいのですが
攻撃役が攻撃18 防御力23 精神力17 敏感23 の場合Lv2 Lv3と
それぞれどういう風にあげてけばいいでしょうか?
回復役もどういうステ上昇値がいいですかね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 04:24:11.79 ID:/xa8gKb0
その質問内容だけではいかんとも答えにくいんじゃないかな
緻密にやるならヘルプのダメージ計算式を見ながらやってけばいいとしか・・・
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 04:43:53.55 ID:gSguNHcB
さっそくのお返事ありがとうございます
そうですね私自身ツクールVX体験版をやり色色と難しく
まともに検索せず質問してしまい(;ω;)
もう少し色色と講座じっくりみながらやり
どうしてもわからなかった場合また質問スレ使わせて頂きます><
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 09:15:47.27 ID:Fzpew/JT
いいぞ、これからも自分のスタイルで行け
しっかりやればできるんだから
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 16:39:38.43 ID:+BKSvgM1
VXaceで横の扉を作りたいんですが、other3の横扉のグラフィックを使って作ると
プレイヤーが接触した途端に別の扉のグラフィックに変わってしまうんですが何故なのでしょうか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 17:24:01.48 ID:aBMWr4nC
向き固定してないから
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:42:36.70 ID:l8DeWBjQ
>>747
とりあえず最初のボス戦とラスボス戦の2つを基準にして考えたら。
最初のボス戦到達Lvがいくつで、装備が何で、取得スキルが何で、効率的な戦い方すると何ターンかかって、ボスの攻撃何発耐えれて、それで面白い戦闘になるかどうか確認しながらとかさ

というか、そんなことすら自分で考えられないなら、ステ上昇値を0にして、装備とスキルと敵性能だけでどんな戦闘になるか考えるようにしたら。
装備にLv制限つけたり、敵のレアドロップ品を強力にしたり、〇〇を何体倒せ系のクエスト報酬で強力な装備用意すりゃ、「LV上げて攻略をラクに」の代わりになるし問題無いだろ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:31:24.95 ID:M85UYFZx
>>750>>753
返事ありがとうございました!とても勉強になりました
一番大事なのはRPGの講座を1からすべて把握して読み
小さなことからやってみるように頑張ります!
そうですね頑張れば努力は報われる事を信じてRPG作って行きたいと思います
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:50:41.95 ID:YsOE/FNA
Aceで質問です。

フィールドイベントで立ち絵を表示してサモンナイトみたいな掛け合いがしたいのですが、
立ち絵Aを表示したのち、立ち絵Bを表示するとAの方が消えてしまいます。

AとBを同時に表示するにはどうしたら良いでしょうか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:57:14.86 ID:0Ji8+iyy
ピクチャ番号を変える
757755:2013/02/20(水) 00:24:41.35 ID:BmdzUDh4
>>756
ありがとうございました
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 00:37:16.58 ID:jE9fC0ur
RPGつクールVXについて質問です
拾った武器で家で寝るを選択しその武器に
ついてイベントを起こしたりキャラクターをイベント中に動かしたり
いすに座らせたりするのはどうしたらできますか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:10:40.33 ID:XD0PkQYO
日本語でおk
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:02:23.03 ID:BXE5i9Wh
武器にイベントをつけるのはどうすればいいでしょうか?
文章ちゃんと書けずすいませんでした
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:33:03.50 ID:TDCVVTwR
>>760
条件分岐の項目に武器を持ってるとか装備してるとかあるよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:05:03.99 ID:BXE5i9Wh
>>761さんありがとうございました!
それとタイマー・変数とかがありますがこれはいらないでしょうか?
○○の武器を持ってる以外でイベントセットすれば出来るでしょうか?
質問沢山ですいません
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:06:34.24 ID:XJ5OW6CO
自分で考えろ屑
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:41:48.45 ID:K6ksLLcX
>>762
とりあえずこれ見ろ http://tkool.jp/products/rpgvxace/lecture/index.html
タイマー・変数とかわからないものがあるなら、質問する前にそれらがどんなものかまず自分で調べろ。
調べて、考えて、試して、質問するのはそれから。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 17:45:28.49 ID:C/smonK/
>>763 >>764
すいませんでしたRPGツクールVXなのでAceを見ず
まったく別物だと考えてたのでVX講座にはイベントについて
ろくにかかれていなかったのでAceを見てコモンイベントや色色なイベント
の動作について詳しく分かれそうです。ありがとうございました
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:54:54.10 ID:baG0xIzm
タイルセット拡張 キャラチップてやっぱ難しいですかね・・?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:22:15.65 ID:K6ksLLcX
バカには難しいんじゃね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:01:27.02 ID:Qm1Q3JDP
初心者ですがTileEやTileEにいらないtileを消去し
素材配布の食べ物をTileに移行しても背景が白で透明(青)にならなくて

綺麗に□におさまらないのですが解決する方法誰か教えてください
食べ物で調べてもでなくて。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:51:19.60 ID:hwFlFtBq
こんな頭の悪い文章書く様じゃなあ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:07:12.93 ID:/NIWj5kS
お前もがきだな>>1をちゃんと読んでからこい
頭悪いな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:23:55.32 ID:hwFlFtBq
クスクス
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:37:21.72 ID:enbspT2D
ほんとだよな>>771みたいのはここにいらない

よそ池
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:40:04.88 ID:enbspT2D
初心者質問スレで煽るかww
ほんとゴミ以下名奴だなww
>>771 w

いらね もういいから
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:49:56.86 ID:hwFlFtBq
自己紹介乙
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 12:52:52.76 ID:Qm1Q3JDP
>>769
すいません自分なりに詳しく書いてたつもりだったんですが;
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:01:33.66 ID:/NIWj5kS
自演して荒らすような奴はスルー
こんな馬鹿に謝らなくてもいい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:06:20.24 ID:hwFlFtBq
自ら荒しと呼ぶものにかまってばかりで肝心なはずの質問はスルーする愚か者がいるようですね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:17:18.70 ID:xlJHOFhf
質問の内容に問題があるのは間違い無いけど・・・

>>初心者ですがTileEやTileEにいらないtileを消去し
まず、ツクールの種類を書いてください。TileEということはVXでしょうか。

>>素材配布の食べ物をTileに移行しても背景が白で透明(青)にならなくて
透過処理がうまく出来ないということでしょうか。

>>綺麗に□におさまらないのですが解決する方法誰か教えてください
チップのサイズはあってますか?32x32ピクセル以上は1つのチップでは収まりません。

>>食べ物で調べてもでなくて。
マップチップの質問なので、食べ物で検索しても出てこないのは当然です。
それ自体がどんなチップなのか、は関係ありません。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:33:48.66 ID:xlJHOFhf
透過処理がうまくできない場合、インデックスカラーか32ビットカラーかで方法が変わります。

インデックスカラーの場合、「VX インポート」でググって2番目に出てくるページを参照してください。
キャラクターのインポート手順ですが、やり方は一緒です。

32ビットカラーの場合は、元の画像の透明な部分をそのまま読み取れます。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:36:15.60 ID:Qm1Q3JDP
>>778様 返答&詳しい説明ありがとうございます
ツクールVXですTileE.pngでファイルを作り
食べ物アイコンをペイントで画像におさめようとしても
綺麗に収まらずチップはどうやって作れますか?
透過処理は全然出来ないですね・・・TilC,Dにもいらない素材が沢山あり
消そうとしても勿論汚くできてしまいその空白の中に欲しい素材を
入れても綺麗に出来ないです
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 15:41:05.04 ID:Qm1Q3JDP
すいません早とちりしました
透過処理は出来ますでもその前の画像を綺麗に収める
というのが出来ません。透過処理をしインポートしTileEにはいって
素材を街におとしてもみきれたりででてきます
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:03:36.30 ID:xlJHOFhf
ピクセルって言うかドットだった・・・

アイコン素材の規格は24x24ドット、マップチップ素材の規格は32x32ドットになります。
あなたがやっている事は、3つの箱の中に4つの素材を無理やり詰めているのと同じなので、
それぞれ、見切れるのは当然です。

それぞれが32ドット内に収まるように1つ1つ調整する必要があります。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 16:42:36.20 ID:/NIWj5kS
>>780の書いてること分かったが用は素材を型にきれいにはめれるような
32x32のが欲しいってことだろ?瞬駈天魔のツクール素材製作所 32×32
でやりやすい素敵な素材があるから探してみ
でもTileの画像をきれいに消すのは分からないから後は誰かよろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:04:18.16 ID:/NIWj5kS
食べ物の素材アイコンは小さいからTileなどに移動するのは
多分難しいと思うから普通にイベントのグラフィックで保存した食べ物を
机の上にもどこでも置けるからそれ使ったほうがいいかもしらないね
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:32:04.96 ID:Z0mtnsIV
本来はウインドウズのウの字も知らない奴の面倒まで見るべき
相手は初心者なんだぞ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:33:54.95 ID:Z0mtnsIV
よりによってこのスレに誤爆したかorz
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 17:52:44.12 ID:Qm1Q3JDP
>>782様 そうですよね自分のやり方が無意味に近いやりかたでした・・・
>>783>>784様 ありがとうございます!この画像を求めてました
色色と使えそうですそれとイベントでグラが使えるのは知りませんでした・・・
グラの方に沢山の食べ物をいれたら使えそうですね
詳しく説明助かりました
>>786様 ?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:19:25.11 ID:un2j12oL
ウディタじゃVX用にアイコンやグラセットできなかったっけ?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:02:42.78 ID:TxVbrTCU
ぐぐれかす
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:31:02.22 ID:NED8P0Ek
>>789 ぷっ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 09:17:07.14 ID:bRkA2+SW
>>787
画像を消す・マップに追加したいできるよ
pixiaでDLしてそしたら出来る動画でマップの取り組み方
やってるからそれ見て頑張り
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:41:06.81 ID:oNGFF5rf
ACEでVXのような戦闘背景に変更する方法を教えてください
背景なしにするとそれっぽいのにはなるんですがウネウネしません
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:38:14.18 ID:xXcoPkxZ
>>791
返事遅くなりましたが教えていただきありがとうございました
めちゃくちゃ使いやすく切り取りや出来て大変やりやすいです
ですがTileCやBで使わないマップチップを切り取り
そこにDLした素材をはめても白いホコリみたいなのがDLした素材に
ついてしまい中々綺麗になりません… 色々と調べてみましたが
マップチップの素材や素材の張り方のみで白い部分についての解説が
なくて現在もマップセットできないままです。そこの部分を詳しく
説明して貰えませんでしょうか;質問長々とすみません
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:18:45.55 ID:llRSWSAV
あいかわらず文章の組み立てが壊滅的に下手だな
とりあえず画像処理の話になったらもう板違いだからよそ行け
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:21:31.95 ID:yIGS/4Oy
その理屈はおかしい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:24:12.91 ID:KRez+44R
>>794自演ばればれの基地外ちゃんちゃんちゃん!
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:59:01.90 ID:7UuYxXDu
アルファチャンネルに対応したソフトで弄ってない事が原因で、
上書き保存の際に透明度の設定をされた部分が不透明になっていると思われる
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:20:42.77 ID:xXcoPkxZ
yahoo知恵袋で自分とほぼ同じような人の張ります(自分の説明が下手なので)
配布されているマップチップを、つなげたり切り取ったりして、
タイルセットやキャラクターフォルダにインポートしているのですが、

インポートすると、透過用の背景色が、アイコンの周りにゴミのように残ります。
時間をかけて加工したのにうまくインポートできなくてクヤシイです
綺麗に透過させるにはどうすればいいですか??


また、ピクトベアで、PNG保存する際、
複数のレイヤーを1枚に統合しないとPNG保存できないのですが、
統合すると、市松模様の透明背景に、色がつきます。色がつくと困ります。

先に言ったように、ツクールにインポートすると、アイコン周りにゴミのようにドットが残るのです。。(物によっては、なぜか綺麗に透過してくれる時もあります)

市松模様のまま、PNG保存はできないものでしょうか

(自分は教えて貰ったpixiaでやってますが切り方32x32にする方法等は
一応理解しTileCの使わない素材を消去しその部分にDLした画像を
張ってますが後でペイント青色で浮き出てる部分がないか調べると明らかに
Tile画像が青い塗りつぶしから白いのが浮き出ています)
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:16:11.80 ID:KLrJW2+7
十分pixiaで出来るただ素材を切るとき貼り付けるとき
配置を間違えない事それと
透過させるのは欲しいTileをそれぞれ綺麗に貼り付けて
RGBもそれぞれ100にして欲しい素材がすべて配置できたら
消しゴムをおして塗りつぶしを選択して画像が背景と一緒に
消えなければ大丈夫。そしたら編集のレイヤーの結合透明色もを選択し
保存すれば出来るはず。

一番重要なのは画像配置を間違い得ないことだね。
この他にも検索少ないけど一応動画もあるから
RPGツクールVX マップチップ ニコニコ で調べれば出るから
それ見た方が早いね
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:27:57.59 ID:khNf7i6K
タイルの切り貼りならGraphicsGaleが一番使いやすい
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:50:20.19 ID:PPnMdQO1
PictBear2使ってるけどデフォのアイコンの下地を色指定して選択範囲逆転
アイコン抜き出して横幅あわせた透明のキャンパスにコピー
足す時は同じようにアイコンだけ抜き出して貼り付けてる
元の素材の下地にゴミがなければこれでいけるはず

マップチップはコピーして貼るだけで出来るからなんでそうなるのか判らない

レイヤーは結合にする。表示部分の結合なら一回で済む
統合しちゃだめ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:13:08.27 ID:iFYa1khJ
>>799
ありがとうございます!!!解決しました!!!本当になんと言っていいのか・・・;
本当助かりました動画があった何て知りませんでした凄くわかりやすかったです
私がしていたことはかなりありえないやり方でしたので・・・こんな簡単に
出来るとは驚きました元の素材にゴミがあるような素材もありますが
それも一応前よりはだいぶ綺麗に画像におさまってます(少しゴミがありますが)
>>800>>801
お二人方も質問に答えて下さりありがとうございました
文章がわかりずらかった上答えていただき;本当に助かりました
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 17:50:14.29 ID:1HLSxKy1
XPについて質問です。
歯車の城さんのRTABとKAMESOFTさんのオーバードライブ2は
併用できないでしょうか。どうもオーバードライブの方が機能しません。

過去に同じ質問に対して解決策のスクリプトを
配布してくださった方が居たようなので、
もし今そのスクリプトをお持ちの方が居るようでしたら
配布お願いしたいです。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 02:21:52.24 ID:Nxzl6Bs0
GraphicsGaleって白部分修正や使いやすいん?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 03:03:11.21 ID:dHpO9TP7
配布されてる素材って普通その白部分修正って必要ない
アルファチャンネルに対応してないもので弄るから出るんだよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 04:43:41.56 ID:Nxzl6Bs0
そそそそそそそそそういうことかー!!!!!!!!
俺も画像に不具合が置き色々たどりついたとこがここで
↑の文章読んでどっちとものフリーソフトDLしたが不具合がみつかったのは
アルファがないからか・・・つーことはGIMPとかがいいのかな?
>>800のフリーソフトは貼り付けだけ?DLしたがややこしかった・・
pixiaでも上の書いてあるとおり今やってみたが不具合に

>>800の言ってる事はマップチップを切り貼りしそれから違うフリーソフトの
アルファ付きで画像セットしろってことかね?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 06:43:39.60 ID:Nxzl6Bs0
>>802
pixiaで色々試してみたがやはり原因はきっとTileCとかから画像を抜き
そこにセットするから不具合が起きるんだと思う・・
新規で新しい512x512で作ってそこにDL素材張っていきけしごむで
その通りやれば綺麗に張れる。てかpixia アルファチャンネルで調べれば
詳しく透過の事が書かれてるよ。

>>804出来ないね↑の通り調べれば出来ると思う
>>803 XPについてまったくといい程無知だからすまそ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 08:44:21.78 ID:dHpO9TP7
>>806
要らんことをするな、そのソフトだけで事足りる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 21:06:27.26 ID:Nxzl6Bs0
>>803 調べてもでてこないって事は使えないんじゃ・・・
XPはよく知らないが・・・
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:57:49.47 ID:F/1oGYIb
ツクール2000なんですけど
戦闘BGMって複数選べないんですか?
1個のイベントで曲を変えたいんですけど

1回目は普通の曲にして話の後半で再バトルになったときにボス曲にしたいのですが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 23:22:13.09 ID:EGfBFU+e
スイッチと条件分岐を使わないんだね
スイッチ、変数、条件分岐を使いこなしたら世界が変わるよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:24:58.58 ID:7V3v+P+r
初心者にわかりやすく教えてください・・・
変数以外は使ってますけど、スイッチと条件分岐で変えれます?
戦闘BGMってシステムのとこ見ると1曲で固定されてるように見えるんですけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:28:43.76 ID:hK9BMNfB
お前の2000ってイベントコマンドにシステムBGMの変更ってないの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:45:49.45 ID:8NIdLSoO
>>812
いいですか?
F7キーを押してください。そうすればイベント編集モードになります。この時目的のイベントをダブルクリックします。
するとイベントを編集できます。戦闘BGMはイベントで変更できるのですよ。
”イベント実行内容”の所をダブルクリックすると、イベントコマンドが現れます。
その中に”システムBGMの変更”というものがあるのでそれを選択します。左クリックすれば選択できます。
すると小さなウインドウが現れシステムBGMの種類を選択できます。
既に”戦闘”というのが選択されていますので右側のBGMを変更するだけで戦闘BGM変えることができます。

スイッチは分かりますか?フラグという呼び方もします。
スイッチには名前を付けることができるので分かりやすい名前を設定することをおすすめします。
スイッチをONにするとスイッチがONになったことで実行するイベントを作ることができます。

ところで貴公がお持ちのRPGツクール2000にはヘルプがあるはずですがちゃんと熟読なされてますか?
正規に購入したならマニュアルと呼ばれる、いわゆる取扱説明書が付いています。

基本的なことはすべて書いてありますので一度目を通しておきましょうね。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:54:52.56 ID:7V3v+P+r
システムBGM変更なんてあったんですか
これは気付きませんでした
どうもありがとうございますー
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 01:42:14.75 ID:vxTNH8pI
白い部分はきっちりなくなったが今度は逆に
影のところが浮き出るようになってしまった・・・
何回も素材貼り付けにくじけそうになるw
これは貼り付けの時にきっちり領域で囲んでないからかな・・・
きっちり囲んだらで上に白い線がでてくるし
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 11:15:32.89 ID:QiNllE5P
全体選択せず消しゴムかけてたからだ・・・
俺って馬鹿だよ!いや本当に・・・
迷惑かけた!すいません!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 14:41:49.42 ID:NLJMJrFh
まあわかってなによりよかったな
頑張りー
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 14:42:50.71 ID:NLJMJrFh
あsageすんの忘れたすまそ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:51:35.04 ID:zw6Eudq+
すみません、RPGツクール2000のBGMに関してご教示頂けないでしょうか

イベントでBGMを鳴らす

戦闘でも同じBGM(を指定しているので、途切れず流れ続ける)

戦闘終了(で一旦BGM終了)

という流れの後マップに戻るのですが、その時
必ずBGMが一瞬だけ再開してしまいます。
無音の状態を保ちたい場合、どうすれば良いのでしょうか。

試行錯誤していますがどうしても最初に少し音が鳴ってしまいますorz
バトルイベントでBGMオフにしても、マップに戻ってきた
直後(勝った場合、負けた場合の直後)に
BGMオフを入れても、マップの設定でBGMの項目を「指定する→OFF」
にしても、ちょろっと音が鳴ってしまいます。

何か根本的に勘違いをしているのでしょうか…
どうか宜しくお願い致します
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 20:53:59.22 ID:Tn/aspKO
スレチだったらすみません
ゆめにっきみたいな感じのゲームを作りたいと思っているんですが、ふとちょっと気になった事が
2000と2003てほとんど同じ仕様らしいですが、何で作者の方はわざわざ不評な2003を選択しているんでしょうか
バトル関係を除き、2003でしかできない事って結構あるんでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:38:33.55 ID:zw6Eudq+
820ですが、一連のイベントの中でBGMを鳴らすのではなく
スイッチonで自動的にBGMが流れるイベントを別に作り、
戦闘中にそのスイッチを切っておいても、マップに戻ってきた時に
一瞬だけBGMが鳴ってしまいます
BGMをオフにするのではなく、他のBGMを流そうとしても
必ず戦闘前に流れていたBGMが一瞬鳴ってしまいます

戦闘の開始前と後で、BGMを変えたいだけなのですが上手くいきませんorz
もしかして自分の環境依存の不具合なのでしょうか…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:09:21.03 ID:0IMBWqtu
http://www.youtube.com/watch?v=HJY9Aa1KQn8&amp;feature

フリーの曲だったと思うのですが、このBGM使いたいんですけど作者さんの名前解るでしょうか?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 01:55:38.33 ID:JeCcLFNB
VXならまだ答えられるが2000とかエディタ、XPらへんはさっぱり
分からないからなぁ・・・知ってる人が少ないかも知れないな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 04:06:46.77 ID:JeCcLFNB
マップチップC完全に自分が気に入った素材に綺麗に入れ替わった!
なんといっていいやら・・・ここのスレに出会えた事が感謝です。゜(゜´Д`゜)゜。
次はマップAでも変えたいと思います!本当にありがとうございました!
ずっと出来なかった物がやっと綺麗に完成したのでなんともいえない幸福感ですw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 04:08:15.42 ID:JeCcLFNB
IDかぶった凄い・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 04:43:36.18 ID:0PM/btS1
>>823
何か聴き覚えがあるぞ…この曲。
何処かで聴いた事が有るんだが思い出せん…。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 06:17:11.84 ID:p/quasd2
なんかのフリーゲームで聞いた覚えがあるんですよね
もし分かる人いたらお願いします
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 07:41:55.70 ID:KLe+511k
>>822
戦闘後に流れるBGMはマップの設定で指定されたBGMになる
「イベントに任せる」(だったかな?)を指定すれば良かったはず
手元に環境ないから嘘教えてたらすまない
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 07:50:23.65 ID:O+40LRc0
>>821
主人公のレベルが99まで、HPが9999まで設定可能
職業の設定が可能
変数が7桁まで使用可能
キー入力の処理で数字キーが使える
戦闘アニメが500フレームまで
スイッチ変数の検索機能がある
注釈に色が付く(一行目だけ)
マップ自動生成機能

思いつくのでこのくらい。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:07:28.24 ID:vLx7xWiP
>>830
なるほど、結構違いがあるんですね
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:33:47.01 ID:OhJLy2OG
よく分からんけど、ゆめにっきは
期待して2003買ってみたけど
あまりに糞だったから戦闘なしのゲーム作りました
ってことなんじゃねーの?
発売日付近なら評判とかも分からんしな
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 15:31:07.73 ID:Y+La9ZBM
ツクールVXでは顔グラを96x96の画像で作成しても、384x192にしないと使用が出来ないけど
1画像ファイルに8つの顔を並べたい場合、どうしても1ドットずれたりして上手く8つを並べられないんだけど
この作業に適したペイントソフト、もしくはやり方ってあります?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 16:53:53.43 ID:+TZS8XRs
GraphicsGale
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 17:12:37.67 ID:TZvOY9fU
>>824
>>829
820です。レス有難うございます!
戦闘明けにBGMOFFのイベントを入れ、ウェイトや指定動作の全実行を入れ
マップの設定で違うBGMを指定しても、OFFの設定にしても
その上で「イベントに任せる」「指定する」どちらを選んでも、
やはり戦闘前〜戦闘中に流れていた音楽が一瞬再開してしまうようですorz

諦めて戦闘後にイントロが流れてもいいようなBGMを探すとか
他にも色々試してみたいと思います
本当に有難うございました、レス頂けて元気が出ました
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:33:51.78 ID:xz5LIeQ5
>>832
一度に表示できるピクチャーが倍になったり自作システム作れる人は重宝するような機能が増えてる
当時からデフォ戦闘より自作戦闘がメインだったよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 00:07:38.17 ID:0exODRvP
>>823
聴けないぞ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:10:12.67 ID:6R0UF0l9
こんにちは。VXacrのスクリプト初心者です

ある変数だけオートセーブ、オートロードにしたいのですが、
セーブ場所を
File.open("seve", "wb") do |file|
Marshal.dump(make_save_header, file)
Marshal.load(file)
end
def make_save_header
contents = {}
contents[:system] = $hensuu
end

ロード場所を
File.open("seve", "rb") do |file|
Marshal.load(file)
as = Marshal.load(file)
$hensuu = as[:system]
end
でやってみましたが、
as = Marshal.load(file)の部分でエラーが出ます。

どうすれば$hensuuをセーブすることができるでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:47:59.96 ID:VPm9ya9I
loadの意味が分からん。それならこれだけでいいだろ

File.open("seve", "wb") do |file|
Marshal.dump(make_save_header, file)
end
def make_save_header
contents = {}
contents[:system] = $hensuu
end
File.open("seve", "rb") do |file|
as = Marshal.load(file)
$hensuu = as[:system]
end

$hensuuだけしか保存しないのならハッシュに詰める必要はない

File.open("seve", "wb") do |file|
Marshal.dump($hensuu, file)
end
File.open("seve", "rb") do |file|
$hensuu = Marshal.load(file)
end
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 19:00:33.05 ID:6R0UF0l9
>>839
ありがとうございます
できました
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:50:34.40 ID:wOoR3b79
2000なんですが、イベントで一時的にBGMを止めてからまた流す(頭からではなく止まる前の部分から)事はできますか?
あとフルボイスというかボイスを任意でスキップできるようにしたいのですが、効果音を消すにはどうしたらいいんでしょうか
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:39:09.92 ID:ZrTCxRKu
↑の人とは違うけど自分の場合元のタイルから
使わないタイルを除去してそのまま貼ってるけれど
何故か陰の部分が黒になるのはなんででしょうか・・・?
周りにほこりはでないんですが・・・

マップチップ拡張使わないと綺麗に繁栄されないのでしょうか?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 17:44:07.39 ID:ZrTCxRKu
すいません
それとRGBと背景色はこれじゃないと綺麗に繁栄されないよっていう
色はあったらぜひ教えて頂きたいです。(RPGツクールVXでpixia使ってます)
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 20:57:39.72 ID:cIL52VjA
TileCの元からあるタイルは黒くなってくんじゃないの影
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:14:04.02 ID:kS4LBiB6
GraphicsGaleって基本操作はどうやればいいですかね?
切り貼り等が簡単らしいんですがよくわかりません
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:15:16.14 ID:e4oMQpwI
>>841
上は無理
下は◆効果音の演奏:(OFF)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:13:43.15 ID:5kyGW5PE
「俺が数ヶ月かけて作った戦闘アニメ3」ってゲームに途中再生テクニックについての解説があった気がする
初心者には理解が難しいし、理解出来ても実践するのは難しいだろうけど
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 05:07:13.87 ID:MmwSkt2x
>>845
カスタムグリットで切り貼りするサイズを指定、スナップで固定される
これを使えば32*32にサイズを固定し32*32単位のズレのない切り貼りが可能
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:56:08.46 ID:2GFs6kUK
>>846
ありがとうございます、助かりました
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:29:21.29 ID:l8TGSKb1
>>848
ありがとうございます。
ずれがあるから黒が残ったりするんでしょうか?
影が透明の部分もあったり陰が黒くなったりpixiaでなるんですが
GraphicsGaleでやればすべて綺麗に反映されるでしょうか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 01:39:24.65 ID:9fSuXp8o
それくらい自分で試せよ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 02:22:36.04 ID:l8TGSKb1
おおおおおおおおおおおおお凄いです!めちゃめちゃ簡単で
影もこくならず出来ました!私が操作下手なので↑で出たpixiaや
色々試したところ何度も苦戦しましたがGraphicsGaleは初心者には
とってもやりやすいですΣ(・□・;)

>>848さんは神様です自分にとって何度も影に苦労したので;
これで違う作業に進めれます。こんな質問に答えてくださり
ありがとうございました_| ̄|○
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 20:43:18.38 ID:DA9Jp3fl
まあわかってなによりだな
よかったな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 21:44:10.02 ID:AaL5ygXJ
初歩的で申し訳ないんだけど、体験版の
エディター終了時にプロジェクトデータがクリアされます
っていう制約ってつまりはツクールを閉じたら(大きく言えばパソコンシャットダウンしたら)作成したデータが全て消えるってことでしょうか
何も残らないのかな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:22:15.95 ID:9fSuXp8o
試せばわかるだろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 22:43:05.04 ID:h6ECdUr5
FFの死のルーレットみたいなスキルを作りたくて、変数に乱数を格納して、抽選を貰った奴が即死・・・までは構想出来たんだけど、
「ステートの変更」だと、アクター名を指定する以外に付与する方法がないみたいで、これじゃ控えが死ぬ可能性が出てくるんですが
例えば「戦闘参加隊列の2番目にいるアクターに戦闘不能を付与」
としたい場合はスクリプトコマンドでどう書けばいいですか?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:15:25.91 ID:WbGc1GZm
$game_party.members[1].add_state(1)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:48:09.28 ID:h6ECdUr5
>>857
ありがとうございます!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:03:18.45 ID:CSCs5row
RPGツクールVXで文字をでかくするにはどうすればいいでしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:04:57.26 ID:sMDoztHe
ID:9fSuXp8o
こいつ試せしか言ってないのな
答える気ないなら居座るなよks
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:41:31.40 ID:b4MZcv4o
酒場で現在パーティーに居るアクターを選択肢などで選んで脱退させるといったシステムを作りたいです。
どうすれば出来るでしょうか…
VXaceです。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 14:46:59.55 ID:b4MZcv4o
>>859
文章を入れる箱の上にマウスカーソルを置いてしばらくすると一覧が見れます。

\{あいうえお

って感じにやると大きくなると思います
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 15:14:32.61 ID:eh+zQE6y
>>862
それはVXAceの機能でVXには無いんじゃ・・・
制御文字を拡張して文字サイズの変更を行うスクリプトを導入しないとだめかと。

>>861
1.仲間の変更があった時に変数にアクターIDを入れて管理する方法。
2.スクリプトを使って直接現在のメンバーのアクターIDを取得する方法。

のどちらかでアクターIDを取得できればできるんじゃない。
選択肢への表示自体は\N[\V[任意のID]]でできるんじゃないかな。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 18:07:17.73 ID:QklpOwXH
855 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2013/03/03(日) 22:22:15.95 ID:9fSuXp8o
試せばわかるだろ


このようなゴミが寄生するのは遺憾であります
アクセス禁止依頼出した方がいいですね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:10:46.54 ID:H+xn3k/w
>>860
>>1読めよ、やる前に質問する馬鹿に他にどうしろと
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:40:13.85 ID:sMDoztHe
>>865
三週したがやる前に聞くなとはどこにも
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 20:46:30.55 ID:H+xn3k/w
>>866
>・質問前にマニュアルやヘルプを読んでみましょう。
これは違うのか?つーか質問内容読んでそれ言ってるのか?
テキストドキュメントで書いた文章は保存できますか?みたいなレベルの質問だぞ
それくらい自分でやれない奴がツクールで何ができるんだ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:39:35.65 ID:+xG7uIch
>>852見たいに喜んでくれるのが何よりだきちんとお礼書いてるし
試せばとか書いてる奴1人で自演してる痛い奴だろ
>>789 >>794とかは同一人物だろ ツクールに何か恨みでもあんのかねw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:41:16.92 ID:+xG7uIch
>>867
何お前必死になってるんだよお前が答えなくてもいいだけだろ
痛いやつだなぁ・・・
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 23:51:58.74 ID:H+xn3k/w
>>868
>>848>>855も俺だ
回答しても試さないからそういう返答だ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:05:53.29 ID:YItgamIf
アマゾンでRPGツクールVXは売っていますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:21:59.97 ID:5pHVImKg
必死だな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:28:08.36 ID:YItgamIf
ダウンロード版とパッケージ版の違いはなんですか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:33:53.06 ID:5pHVImKg
自演乙バレバレ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:36:45.67 ID:YItgamIf
答える気ないなら居座るなよks
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:39:18.82 ID:5pHVImKg
バレバレ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:41:17.61 ID:YItgamIf
ダウンロード版買ったけどこれって一番新しいやつじゃないんですか?
体験版と違うみたいなんですが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:45:19.02 ID:YItgamIf
ACEっていうのが一番新しいの?アマゾンの返品の仕方わかりますか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:53:30.88 ID:YItgamIf
VXからACEにバージョンアップするにはどうすればいいですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 00:55:40.67 ID:X8pyWw8S
VXとACEは別商品です
ACEが欲しければ買うしかありません
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 01:00:01.54 ID:YItgamIf
>>880
見た目あまり変わらないのに無理なんですかorz
あきらめてこれで作ることにします
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 04:36:29.18 ID:N7aimxlX
初ツクールでace買おうと思うんですが
みなさんが思う良いところ悪いところ教えてくれませんか?
あと、Ruby知識は必須ですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:16:29.34 ID:GQrEnJnJ
引き篭もりすぎると頭がおかしくなるもんだな
ID:5pHVImKg以外同一人物ってバレバレだな
>>870の人生ってどれだけ悲惨だったんだろか・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 05:45:29.82 ID:vwe2i3Mj
自演にしないといけない病気なの?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 06:07:58.75 ID:GQrEnJnJ
自演しなきゃ書けないの?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 08:36:31.67 ID:NHzDBpAV
ここはツクールオンラインマニュアルスレだ
そもそもWindowsが分からないレベルの質問にも答えてあげないと
自分で調べることのめんどくささはみんな分かってるだろ?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 09:40:35.47 ID:TUvU2rv/
すみません。アイコン素材についての質問です。
DLした素材に背景が緑青っぽい色と真っ白の素材アイコンに
分かれてるのが多いのですが

IconSetに繋ぎあわせる時どうすればいいでしょうか?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 11:24:50.97 ID:ZQj06icZ
>>882
http://dic.nicovideo.jp/a/rpg%E3%83%84%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%ABvx

>>886
自分でろくに調べない馬鹿の質問に、答えるめんどくささもわかってるだろ?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 13:22:43.98 ID:Aqga1vW/
アップデートして互換なくなるスクリプトは
$変数つかってるスクリプトという認識でおk?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:16:43.82 ID:W1U/uYw2
アップデートが何を指し示してるか分からないからなんとも言えない。

スクリプトがアップデートされて旧セーブデータがエラー出るんなら、
インスタンス変数増やしてるのに、ゲームスタート時にしかそれを初期化してないとかじゃない。

グローバル変数も初期化してなければエラー出るだろうけど、直接それのせいじゃないと思うよ。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 15:47:18.10 ID:Aqga1vW/
変数が直接的原因ではない・・!?
アップデートエラーは変数がらみだと思ってたんですが、変数周りが原因じゃないって事でいいですか??
ちょっとアテがはずれました、変数がらみじゃないとわかっただけで収穫なので、また勉強しなおします、ありがとうございます
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 16:02:50.97 ID:W1U/uYw2
いや、直接の原因は"変数の中に何も入って無い"ことだよ。
で、"なぜ何も入って無い状態になるか?"っていうのが、
"スタート時にしか初期化処理をしていない"って言う理由が多い、ってこと。
つまり、ゲーム開始時の処理を行わない続きからだと、変数に何も入って無くてエラーが出る。

直接それのせいじゃない、ってのは"グローバル変数が一概に悪いとは言えない"、って意味です。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 17:11:09.83 ID:ddHgdaKj
ツクール作品でよく見る、
トイレのフタが開いたりしまったりするような演出を作る場合は、
開いた状態のトイレと閉まった状態のトイレをキャラクターの仕様で作成してイベントグラフィックとして処理しなければなりませんか?

もう少してっとり早く、
「指定の位置のマップタイルを変更する」というようなイベントコマンドはないのでしょうか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:01:51.56 ID:wI+epBrh
トイレの蓋の開け閉めはキャラチップ作ってイベントで配置したらええんじゃね?向き変えるだけで開け閉め可能にすれば楽
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:48:54.21 ID:UXxgqHia
ACEでテキスト抽出方法はありますか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 19:49:06.54 ID:ddHgdaKj
やっぱりキャラチップしかないですよね・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:40:32.13 ID:vwe2i3Mj
イベントコマンドだとタイルセットの入れ替えしかないし
スクリプトであれこれ設定するより手っ取り早いと思うけど
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:46:26.34 ID:QpZBfhFn
タイルセットの入れ替えがあるのにタイルの入れ替えがないってのはAce側の問題でもあるな
使い所は多そうなのに
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:57:19.38 ID:Aqga1vW/
タイルセット1のブロックEのアニメーションタイルじゃだめなんですか?
と思ったけど常時トイレが開閉するとか意味わからず活用法がわからないので確認はしてない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:07:37.31 ID:QpZBfhFn
出来るけど面倒臭いってことなんじゃないの?
トイレパカパカやるためだけにそれ専用の規格でキャラチップ作ったりすんのが
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:10:41.44 ID:hoKZ0SD4
みなさんはアイコン組み合わせるときどういう風にしてますでしょうか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:47:11.04 ID:SjLYyDUz
使いやすくとしか…
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:21:56.01 ID:hoKZ0SD4
すいません。>>887の質問通りです
アイコンを綺麗に貼り付ける時に皆さんが使ってるお勧めの
ペイントソフト(講座)教えて貰えませんでしょうか

私のやり方がいけないので何度やってもアイコンにゴミが出来
綺麗にインポート出来ません。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 22:45:20.42 ID:QpZBfhFn
Photoshop
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:56:00.05 ID:vwe2i3Mj
GraphicsGale
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 04:27:16.49 ID:kRcRMQOq
返信ありがとうございます。
photoは沢山ありどれ選べばわからずだったので
GraphiをDLさせていただきました。
だけど背景色が元から白の背景と背景が緑色っぽいので
分かれてるのですがそれをどうするかの講座を教えて頂きたいです。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 04:41:35.41 ID:WCqbzuFp
>背景色が元から白の背景と背景が緑色っぽいので分かれてるのですがそれをどうするか
どういうこと?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 05:07:32.94 ID:kRcRMQOq
えっとRPGツクールVX アイコン で画像検索すると
すぐ分かると思います説明しようがないので;

それでその場合貼り付けるときにどうすればよいのかとおもいまして
一応DLさせて頂いた素材屋さんはSunDrivePlus様の背景に色が
ついてる物とCounterClockWise様の白の背景に分かれてます
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 05:15:30.61 ID:WCqbzuFp
どうするのか? 貼り付ける時にどうすればよいのか?
……ってどういうこと?
こっちの読解力の問題か?

背景に色がついている理由は、白と透明を区別化するためだから、緑の背景がついているということは、その色を透明色に指定してくださいという意味
白の背景の場合は、ブラウザや特定のペイントソフトで見ると白に見えるだけで、背景色(透明)とアイコンの色としての白は区別化されているからそのまま使用出来る
これであってる?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 05:18:27.74 ID:WCqbzuFp
あとアイコンにゴミが出来るってのは高圧縮jpgとかで保存してるから……ってことはない?
pngとかでやってみたらどうかな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 05:29:04.61 ID:kRcRMQOq
>>910様 勿論pngでちゃんとDLしております;
>>909様 回答ありがとうございます。
はい元から入ってるIconSetにGranphiでDLした素材を貼り付けても
SunDrivePlus様のDLアイコンには色がついていますので
これをどうすればよいのか・・と悩んでたところです

皆さんが素材屋さんからアイコンをDLし貼り付ける際
どういう風につなぎ合わせてますでしょうか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 05:37:31.10 ID:o2wzxXsM
消しゴムで消せよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 06:10:09.81 ID:kRcRMQOq
消しゴムで消しても無理でしたね
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 06:16:56.38 ID:pYMkH945
背景色一緒にしろ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 06:24:00.69 ID:kRcRMQOq
背景色を試してみましたがSunDrivePlus様の
素材に白を塗ったところ水色の背景色が残り素材にまで水色の
ゴミが残ったのですが

SunDrivePlus様のアイコン素材と普通のIconSetに繋ぎ
あわせた人はいないですかね; 
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 06:28:01.63 ID:/EMDAgJx
質問にちゃんと回答する気もない自演かまってちゃんの登場かw
>>912 >>914
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 08:59:44.52 ID:5iLRM6dU
>>916
かまってちゃんと思ったらかまっちゃいかんでしょw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:03:33.38 ID:30PC9/IZ
>>916
何も出来ない無能はだまってろks、>>912>>914も間違ってはいない

>>915
SunDrivePlusのアイコンはαチャンネルに対応していないので対策として以下のどちらかを選択する
・RTPのアイコンセットのαチャンネルをやめる
・SunDrivePlusのアイコンをαチャンネルを追加する

上の場合GraphicsGaleでαチャンネルの削除をおこない背景色をSunDrivePlusのアイコンと
同じ色のものに変える

下の場合GraphicsGaleでαチャンネルの追加をおこない消したいところをマジックハンドなどで
選択しDelete、名前を付けて保存のところでαチャンネルの使用にチェックを入れる

どちらかをやればあとはコピペするだけ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 09:43:40.23 ID:uqcpiJgq
自演必死でおもろいなw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:57:15.01 ID:z1QRqMnq
>>918様 丁寧な詳しい説明ありがとうございました。
あれから色々と試した見たもののどうもアイコンにゴミがでる現象が起きてしまい
αチャンネルで追加し作成しても水色から黒の背景にまだ残ります。
IconSetにつなぎ合わそうにもゴミが残るのですが何が原因でしょうか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:13:21.13 ID:pYMkH945
RTPのαチャンネル無しにしてSunDrivePlusのアイコンと背景色同じにしたほうがよくね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:32:04.84 ID:pYMkH945
そもそも、どんな過程を踏めばゴミがでるのか意味がわからんのだが
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:05:36.70 ID:0o9+kiMJ
VX(Ace)はキャラがチビキャラばかりですが頭身高めのキャラチップ使っても大丈夫ですか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 23:26:05.95 ID:jUXfex+O
次からテンプレに「とりあえず試せ」ってのを入れたくなる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:14:49.73 ID:9nv0IcDW
すみませんまだ購入していません
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:44:35.96 ID:75ZzNJOh
大丈夫だけど、頭身高い素材はそんなにないと思うぞ
んで主人公グラはオリジナルだったりするんでしょ?
自作できるならともかく、出来ないなら止めたほうがいい気もする
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:08:14.09 ID:2DH06HGJ
$game_minimap = Game_MiniMap.new

Game_MiniMap.newを違う文字に変更するとエラーでるんだけど
なんで?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 03:39:34.36 ID:NHfCKgTe
>>921>>922様 返信ありがとうございます。
私もちゃんとやってるのですが何故かインポートする際に
そのままインポート出来ず透明色の選択をするとゴミがかならず
浮き出てきてしまいます。

RTPのαチャンネル無しにしようと思いましたが他のDL素材も
違う背景色があるのでどう背景色を変えればよくわからずです・・・;
かならずマジックワンドでdeleteで消す際綺麗に消えないのですが
(前の背景色が残ってしまう)
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 11:09:36.33 ID:hZ4rFauu
いや、世界を取れる才能とかそんな大袈裟なもんじゃなくてさ
フィジカルな争い事に生まれ付き向いてない奴っているだろ
体格は普通以上でスポーツテストの成績も悪く無いんだけど
球技やらせると全然駄目で、当然喧嘩も弱い
頭が左巻きってのはそういう先天的な物なんだよ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 13:13:42.94 ID:5jraTxNu
??(´・ω・`)
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 14:03:55.97 ID:cqNkIDDG
なんで出来ないんだろう・・・(´;ω;`)
何度頑張ってやってもアイコンが綺麗にインポートしてくれない
どこがいけないんだろう・・・色々詳しく説明もしてくれてるのに(´・ω・`)
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:01:52.85 ID:Ij8/X7jN
>>931
ペイントとかでやってると、保存時に勝手に形式が変更されてて高圧縮jpgとかになる時があるからそれが原因の可能性は?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:16:01.67 ID:Nl5rC2v6
>>927
そもそもそれが何のスクリプトなのかとか、情報がまったく足りない。
その文だけだと"出て当然"としか答えられない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 15:49:10.29 ID:cqNkIDDG
>>932様 それはないです。きちんとpngで保存してます;

マップチップの方はDLしてきたマップ素材もそのまま貼り付けて
ゴミも一切でず綺麗にインポートされるのですが
何故かアイコンだけはうまくいきません。
自分がDLして張り付ける際の作業を書いてくれるとありがたいです(;ω;)
手間を取らせてしまいすいません
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:15:29.03 ID:1mzbg8Ja
おまえの説明が糞すぎて状況がわかんねーから
もううpろだにプロジェクト上げろよ

何が分からないか分かって無いやつに状況の説明は無理
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:41:43.04 ID:cqNkIDDG
そのまんまの状況を説明した通りです
アイコンをDLしてGraphicsGaleでアイコンを貼り付けて保存しても
ごみがでてしまうってことです
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:51:47.40 ID:bZhTFwcr
>>935
頭のいい人が質問に答えてくれるスレ
お前は文章が分からないただのバカ
何を1人で自演して荒らしてばかりいるんだ?

バカは別に説明しなくてもいいんだぞ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:01:48.70 ID:sHW1y0jE
>>935>>937
ドロー
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:05:25.71 ID:cj9NJZ8Q
はえ^〜勉強になる〜
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 17:27:34.18 ID:arsdjKO2
なんでゴミでるか分からないし説明もできないんだろ?
この流れでプロジェクトうpしない理由は釣り質問だったというコースしかないわけだが
俺が持ってないバージョンの質問だから俺はどうしょーもないけどそろそろウザいって言ってもいいですか?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 18:05:08.30 ID:tSrg7cRN
256色パレットのIconsetに24ビットカラーのアイコンを貼り付けてるからでしょ。
近似色に変換されてもそりゃあゴミ残るんじゃない。

Iconsetを24ビットカラーに変換してから作業したらいいんじゃない。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:34:21.82 ID:Ag8HbWUN
>>940 ぶふwwwwwwwwwwwww
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 19:49:01.44 ID:arsdjKO2
この質問者になんか言うと必ず煽り帰ってくるw
自演擁護すなぁ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:33:06.45 ID:Ag8HbWUN
前からいる自演荒らし乙wwww
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:38:05.74 ID:8Zjybjic
>>940
>>1を読んでないみたいだがハンカチでもいるっすかね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:52:18.84 ID:9D/MXzSM
自演自演うっさいし何に対して自演と言ってるかは意味不明だけど
プロジェクトうpしない理由は理解できるよ、素材にゴミ出るのにプロジェクトは無関係だもん
アイコンセット上げてみろってならわかるけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 20:52:49.63 ID:Gjw/JdTZ
この>>940自演荒らしは過去分見ればだいぶ前からいる
基本初心者にはすぐ試せとか荒らしたがるような屑だから
基本スルー進行でいろ最近質問以外のスレが多すぎる

αチャンネルをつけるよりいっそαチャンネルを消して24ビットで
統一して背景を一緒に塗りたくった方がいい
そもそもアイコン素材自体DLしたもの使ってないからそこまで分からないが
>>927 説明不足すぎる・・・。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:08:36.99 ID:9D/MXzSM
>>947
αチャンネルの消し方すらわかってないみたい
どういう手順を踏んでいるのかの質問は自演になるらしい
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:51:52.02 ID:arsdjKO2
>>947
分かるなら答えろよボケ
アホな質問にグダグダ50レスも使いやがって
状況説明はできない原因ファイルのうpもしたくないで解決できるのはおまえみたいな超能力者だけだよ
おまえ自演質問者の煽りだろうけどw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:15:47.12 ID:Gjw/JdTZ
軽く精神病でも持ってるけど何と戦ってるんだ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 23:50:22.18 ID:DuEVwFqZ
>>934
使用しているのはGraphicsGaleでいいんですよね?
自分も初めて使ってみたんで、これでいいのかわかんないけどやってみました。
デフォのアイコンセットに追加する形での作成方法です。
以下流れ(ちなみにデフォのアイコンセットはAceのもの使用)


まずデフォの『IconSet.png』、SunDrivePlusからDLしてきた『修正版 スピア・ランス・矛アイコンセット』、CounterClockWiseから『ちょっと冷たいものでも〜アイスセット』
この3つをGraphicsGaleで開きます。
『IconSet.png』の背景部分が緑系の色、『修正版 スピア・ランス・矛アイコンセット』がちょっと蛍光色の入った感じの緑系の色、『ちょっと冷たいものでも〜アイスセット』が蛍光色の入った水色になっているでしょうか?

『IconSet.png』のウィンドウをアクティブにし、「全フレーム」→「色数」→「タイプA・形式24bpp(Full Color)」

カスタムグリッド(ツールの中で白い格子状になってるやつ)をクリック。デフォで24×24がないので、「設定」→「追加」→X幅24・Y幅24にする→「OK」
追加したグリッドタイプ24×24を選択。
『IconSet.png』が1アイコン(24×24)ごとに区切られているはずです。
アイコンの下部分に空き領域があるので、そこに今回2つのアイコンセットを追加します。

レイヤーパネル(ない場合は「表示」の中の「レイヤー」をクリック)の左側に下向き矢印があるのでクリック。「追加」→特に何もいじらずに「OK」でレイヤー2を作成。


『修正版 スピア・ランス・矛アイコンセット』をアクティブにし、「編集」→「全て選択」→「コピー」
『IconSet.png』に戻り、レイヤー2にペースト。グリッドに合わせて位置調整。ズーム(ツールの黄色の虫眼鏡)で拡大しておくと合わせやすいです。
同様に『ちょっと冷たいものでも〜アイスセット』もレイヤー2にペーストしてください。
ペーストしたら、それぞれの背景色を削除します。色選択(ツールの紺色の四角)をクリックし、ペーストしたアイコンセットの背景色をクリックしてデリート。
レイヤーパネルの下向き矢印→「結合」→「はい」

レイヤーを結合したことで、背景色がデフォの緑系の色のみのアイコンセットができたと思います。
ここでちょっと手間ですが、デフォのアイコンセットを修正しなくてはなりません。
色選択で背景色をクリックしてみてください。一部アイコンに同じ色が使われているため(実際は透明色)左から縦23・横3の緑色の水晶玉、縦31・横11の緑色のグローブのアイテムの中の色まで選択されてしまったと思います。
なので、このアイテムの部分の色を別の色(アイテムの色合いに不自然じゃない色)で塗りつぶしてください。
(自分が気付いたのはこの二つですが、他にもしあればそれも修正)
修正が終わったら再度色選択でチェックし、問題がなければ背景色を選択している状態のまま、「画像」→「アルファチャンネル作成」→マスク作成元「現在の選択領域」→「アンチエイリアスのチェックを外す」→「反転にチェックを入れる」→「OK」
レイヤーパネルに「a」の文字が出ていたら問題なくアルファチャンネルの設定が有効になっています。

先程までの緑色が消えて、白い背景になったら、「ファイル」→「名前を付けて保存」(ファイルの種類はPNG、オプションの「アルファチャンネル付」にチェックを入れる)

ツクールでのインポートの際にはまた背景が緑色になっていますので、透明色と半透明色をその緑色で選択してください。

以上です。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 07:28:50.19 ID:7HGdEn0C
>>951
こんなにも丁寧に沢山の説明ありがとうございました。(゚うェ´。)゚
何故か沢山喧嘩?レスが続いてるので沢山のやさしい人に説明してもらったこと
を一度に試して作業してたのですが書きづらかったので・・・
何故質問スレで優しい方々が出来ないバカな私に教えてくださってるのに
何をそんなに怒ってるのかよく分かりませんが・・・・(´・ω・`)
煽りスレはスルーしてたので。

私が昨日ひたすらアイコンセットについてやってましたがどうもαチャンネルを
付けて張るというのは失敗するのでもう1つのαチャンネル消去?と
24ビットにし背景色を青の深みかかった色ですべて統一し
のこった明るい緑色の所を綺麗に直してそれでそのまま
新規作成に貼り付けています。すると綺麗にインポート出来ました!
これも長々と理解出来ない私に付き合ってくれた皆様のおかげです(o_ _)o))

>>951様のαチャンネルも今から作業したいと思います
同じことで作業してた人がいて嬉しいです
αチャンネルを付ける際に反転チャックもアンチエイリスのチャックも
外してませんでした・・・。それが原因なのかな?
マップチップがとっても楽だったのですぐ自分で気づきましたが
アイコンセットにはとても苦労しました(^^;)
1つ1つ細かなところが塗りつぶせれないので弓やリボンの中まで
塗ってくれないので自分でそれは作業しないと行けないですが・・・。
大変ですが勉強になるので自分にはあってますね^^
アイコン作業のスレで長々と優しく説明してくれた人に感謝します
ありがとうございました(´;ω;`)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:15:15.56 ID:EwfGwZb6
もう来るなよ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:36:17.40 ID:T4SFgNR1
人間の屑再登場かwwwwwwww顔真っ赤かwwww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 14:01:50.25 ID:VUQl1VU3
とりあえず複数のicon画像を一枚の画像にして
PictBearでフィルタ→カラー→色の置換でどれかの色に統一して
んでツクールで透過色を統一した色に設定って事じゃないのかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 22:35:06.91 ID:hK+oJNKa
盛り上がってますなあ

いつもこんなもんか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 05:57:03.21 ID:FA1lvMky
自演で1人で初心者に対してつっこんでる馬鹿と
自演荒らしにつっこむ馬鹿が2人で戦ってるだけだろ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 06:27:35.56 ID:c0ureQw1
俺は質問者が煽りに自演で火病してるように見えるけど
火病してるやつが答えてやればいいのに質問スルーして煽りに反応してるだけだし
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 06:34:26.31 ID:FA1lvMky
おさっそくつれたかwwwwwww
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:23:33.86 ID:bYcLAEiO
条件が揃った時ループする、というようなコマンドってありますか?

例えば、

(A)・選択肢の表示:はい、いいえ

・「はい」の場合
処理

・「いいえ」の場合
処理の後、条件を満たしているなら再度(A)の選択肢を表示、
というようなことがやりたいのですが・・
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:27:14.66 ID:ubyQKYlD
何使ってるか知らんけどあるよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:31:07.04 ID:bYcLAEiO
vxaです
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:38:05.86 ID:kcjgKpKN
ラベルとラベルジャンプ使え
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:42:58.06 ID:c0ureQw1
ループ
 選択肢
 「はい」の場合
   処理
   ループ中断
 「いいえ」の場合
   処理
ループ終了

ヘルプで検索は最低限やりな 
ループの使い方分からないならともかく、コマンドありますかは低レベルすぎ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:43:52.06 ID:bYcLAEiO
なるほどそういう使い方をするんですね。ありがとうございます

ツクール系は解説本とか出さないよなぁ。需要はありそうなのに
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:57:50.29 ID:0wSJjm6F
プレステのツクール4の解説本なら二冊出てるけど
今のツクールに通じる部分(スイッチ変数の使い方とか)もある
まぁ完全なる初心者向けだけど
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:58:58.30 ID:ubyQKYlD
オンライン認証があるツクールならオンラインで調べるんじゃないかな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 15:20:24.02 ID:efynB1UK
既存のweb情報は微妙
質はともかくとして量が少ない
ソフトはメジャーだけどユーザーはそれほど多くないのかもしれん
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 17:15:12.12 ID:Qmu5e2Mw
一応VXAceは公式に初心者向けの講座あるけどね。

あと、基本的なイベントの組み方はツクールの種類でそんなに変化ないから、
2000向けに色々解説してるYADOTとかは目を通しておいた方がいいかもしれない。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:28:45.40 ID:efynB1UK
YADOTすごいな
00年台前半みたいな化石的webデザインなのに最終更新日が今日
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:52:35.14 ID:pdFdqP2W
前回は12年10月か
一週間くらい前に始めた俺でも時代遅れ感がなくて嬉しい
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 02:05:48.88 ID:7bOjUWQR
sageろ屑
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 16:19:33.23 ID:QH1ii1Nd
wwwww
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 18:40:47.24 ID:hsgnHZ3x
sageks
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 01:08:54.03 ID:TTOZ+gje
2000です
ものすごく変な質問なんですが、ゲームウィンドウのサイズが小さいほど綺麗に見えるようにするにはどう意識したらいいんでしょうか?
なんだか倍角?サイズでも結構綺麗に見えるので、それよりも最小のサイズで綺麗に見えるようにしたいのです
ちなみに完全に自己満足用のゲームです
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:29:56.28 ID:1mQofiFI
初心者解説本はともかくツクールのアイデア集(完全オリジナル)マニアック本とかどっか出せば売れるかもしれないな
俺もハミ痛のツクール3本Vジャンプのツクール4攻略本は今も持ってるよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:43:45.20 ID:wteAst0a
プレイヤーが今いるマスのx,y座標を取得したいんだけど、スクリプトにどう書けばいいん?
$game_variables[1] = X座標取得 $game_variables[2] = Y座標取得 って感じにしたいんだけども
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:03:36.41 ID:/AJxhqIj
aceならイベントコマンドであるけど
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 00:01:20.02 ID:qcQWNo3k
aceだけど、なくね?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 03:41:39.97 ID:coMcg/p8
いや、XPもVXもAceも同じようにあるよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 05:13:21.63 ID:jtohZCJO
変数の項目みろよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 09:01:41.02 ID:ahEfA/Ki
あ?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 10:51:08.89 ID:yl2RqbTY
ふおおおおおおお見落としてたああああああ感謝ああああああ\(^o^)/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 10:54:35.49 ID:5vFBCLRj
RPGツクールVXでイベントで主人公から仲間が出てくる動作を
したいのですがどうやればいいでしょうか??
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:22:28.49 ID:r5C59nbz
RPGツクールを購入しようと検討しているのですが、
レビューなどを見ると去年辺りに、

>素材屋さんのスクリプト素材がまだ充実していない
>VXの素晴らしいスクリプトがVXAceで作られないという可能性もある

と評されていたのですが、VXと比べて、2013年現在のスクリプトの充実具合はどれほどのものなのでしょうか?
体感で良いので、もしよろしければ教えて頂きたいです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 16:42:22.31 ID:ngo8bnQA
>>985
何をやりたいかによるけど、スクリプターの人もRGSS3(VXace)にシフトしてると思う
よほどVX用で使いたいスクリプトとかがない限りエースを買うほうがいいんじゃないかな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:05:43.60 ID:r5C59nbz
>>986
回答ありがとうございます。それほど気にしなくてもいいのですね。
初心者なのでVXAceを購入してみたいと思います。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:07:11.71 ID:yqx+npfN
いわゆるステレオタイプって奴だな。
実際はVX ACEは初心者が叩けるレベルでの欠点は無いけど
何か短所も書かないと信憑性が出ないような気がするから、って理由で皆言ってるだけ。
スクリプト素材なんて発売3,4ヶ月でほとんど出尽くしてるよ。あの人たちは何が足りないというのか俺も知りたいくらいだわ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:15:58.01 ID:tJCDRDHt
VXで使っていたものと同等の機能が使えるスクリプトが探してもないものは結構あるよ
それのせいでACEに移れない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:19:22.28 ID:yqx+npfN
RPGツクール初心者質問スレ8
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1363173317/

新スレ立てておいた。最近はスレ立て時にアレが湧く可能性が高いから早めに移行してくれ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:13:09.03 ID:+bTyNfrY
初心者につっかかる自演荒らしのやつか
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:15:52.79 ID:+bTyNfrY
>>990

>>985 自分はVX派だがAceのが好評な用
自分的VXは今の時点でかなり素材が豊富だし
そもそもRPG作る時点で難しいのにはかわりないから
Aceもそこまでかわらない用は努力と分かろうとする気持ちがあれば出来る
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:57:21.21 ID:D1qrBC0H
>>985
もうAceのほうが多いんじゃねってくらい充実してる気がする。Aceじゃなきゃ出来ないものの方が俺は多いな。特徴追加はでかい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 09:15:47.95 ID:QrNTPdbf
主人公から仲間が出て横に並ぶ動作分かる方
誰か講座してくれませんか><;
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 10:57:58.44 ID:law+uHxt
別でイベント作って主人公の横で仲間のグラに変わる感じじゃだめなの
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 11:41:06.52 ID:QrNTPdbf
ptが4人なのでイベントで仲間を出したりして喋らせたいと
思ってるのですがまったくやり方がわからずで(´・ω・`)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:15:10.14 ID:D1qrBC0H
プライオリティが通常キャラの上の透明イベントを、主人公のとこに移動、接触したら仲間のグラフィックになって横に移動、とか?
画面一瞬暗くして、全員横に並んで表示で良い気もするけど。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:26:47.17 ID:QrNTPdbf
コメントありがとうございます。

武器屋に入ったら自動実行でイベント発生させて4人出現させて
喋らせたり森やイベントで普通に自動実行イベントで主人公から仲間を
横に並ばせたり後ろについてきたりをしたいと思ってます。

他のRPGVXのゲーム動画では普通に出来てたのでしたいなと思ってまして;
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:02:57.30 ID:law+uHxt
歩いてる最中後ろについてこさせるのはVX無印ではスクリプト使わないと無理だな
軽くググったら常に後ろについてくるスクリプトならあったけどちょっと希望とは違うのかな?

イベントの最中に横にキチっと整列したいなら一旦PTから仲間を抜いて、別のイベントで仲間のグラ表示させて
会話とか希望のイベントに繋げていくしかないんじゃないかな(そうしないと後ろに並んじゃうから)
イベント終わったらまた追加すればまた後ろから付いて行く的な…

スクリプトいじったり出来る人ならもっとアッサリ行きそうだけど
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 16:24:48.35 ID:QrNTPdbf
>>999

すみませんわざわざググって下さり;
私もないかなーと前から調べてましたがまったくそれらしい記事が
見当たらずドラクエ風の常についてくるのはイベント外でも
なので希望ではなかったのですが・・・。
そのスクリプトはイベント外は無しにしてイベントで4人出させるっていうのは
出来るのでしょうか・・・?

http://tkool.web-ghost.net/wiki/wiki.cgi?page=Script%2F%C2%E2%CE%F3%CA%E2%B9%D4
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。