RPGツクール初心者質問スレ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはRPGツクールの製作技術に関する質問を扱うスレです。

以下のルールが守られていない質問者に対しては非難はせずに
広い心を持った人が答えて差し上げて下さい。

・日記、自分語り、ネタ投下したいだけならよそでやってね。
・質問前にマニュアルやヘルプを読んでみましょう。

RPGツクール初心者質問スレ5
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1322054043/

過去スレ
RPGツクール初心者質問スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1267619505/
RPGツクール初心者質問スレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1287315968/
RPGツクール初心者質問スレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1302888587/

【公式】
http://tkool.jp/index.html

以下はなるべく守ってください。
・マルチポストは禁止。他から誘導された場合はその旨を書く事。(マルチポストとの区別)
・煽られてもスルー。
・質問はできるだけ具体的に。(使っているツクールの種類なども)
・回答を催促しない。(回答が得られない理由を考えよう)
・納得のいかない回答しか得られなくても文句を言わない。
・E-mail欄にsageの記入をすること。
・情報の小出しはしない。
・回答が得られた場合、その経過を報告する。(上手く行ったかどうか) 行ったかどうか)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:57:32.74 ID:Le5uqA8B
>978 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2012/04/18(水) 13:13:34.17 ID:sAAdMLXV
>XPです
>ある時点で表示されているマップの状態(画像)をRGSS内で取得はできないですか?
>タイルIDから検索とかじゃなく、その時点で表示されているものを取得したいです

タンクタウンにそれらしきものがなかったかな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:54:13.17 ID:WdaZa8eK
荒らしが来るかもしれないので避難所へのリンクも張っておく

RPGツクール VX Ace + 総合 初心者質問スレ Lv1
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/49104/1325754898/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:16:17.30 ID:SQfPiSnk
ID:WdaZa8eK 消えろぼけ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:19:49.85 ID:tfLtvvKc
>>1おつ
6全スレ978:2012/04/18(水) 19:58:06.63 ID:sAAdMLXV
>>1

>>2
勘違いさせてすみません
キャプチャするスクリプト素材はいくつか知ってますがそうじゃなくてRGSS中でSpriteかBitmapのインスタンスとして存在しないのかなって意味でした
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 20:07:21.30 ID:Le5uqA8B
>>6
俺、借りスク専なんでそこまでは分からん
すまん
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:01:45.48 ID:s9s3uHqO
ACEのデータベースのダメージ計算式でif文使えない?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:05:12.33 ID:AZeh/znt
条件演算子使え
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:17:17.58 ID:s9s3uHqO
さんくす!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 09:34:34.76 ID:3OiJpOmk
変数に0,1代入するよりスイッチON・OFF使うメリットってなんだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:40:14.16 ID:6NZrggCB
>>11
ON/OFFの2択で済むものは初心者にとって変数よりスイッチの方が判り易い事
そして使い分ける事でこの要素は2択しか無い要素だと一目でわかるので初心者には管理も楽かと
仕様の関係で変数とスイッチの数が決まってるので変数を無駄遣いしなくて済む事(足りなくなる事もあまり無いだろうけど)

実質は5千個のスイッチ+5千個の変数より、1万個の変数がエディタから使える方がメリットが大きいし
自分にとってシンプルで判り易いとか、使い分けで管理しやすいって感覚が無ければメリットはないかと
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 16:58:03.76 ID:Uq5Grrx0
同時に条件が重複しないもので性質がダブるものをスイッチ管理にして
後々めんどくさくなった昔の俺
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 20:54:51.91 ID:BtQBfWKw
用途を敢えて限定して、使いやすくするってのはよくあることだろう
ツクールだって、プログラミングと並べてみれば、スイッチと変数の関係みたいなもんだ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:21:50.63 ID:R77qGB4t
for i in 0...4
if heal
infect_percent = 100
else
a_prob = b_i_data[i][0]
t_resi = data_t[5][i]
infect_percent = a_prob * (100 - t_resi) / 100
end
if calculate_prob(infect_percent)
a_val = b_i_data[i][1]
rate = infect_a - infect_t
rate = 0 if rate < 0
a_val = a_val * rate / 100 unless heal
if a_val > 0 and !heal
infect_text = texts[i]
infect_num = i
data_t[6][i] = a_val
break
elsif a_val > 0 and heal
infect_text = texts[i]
infect_num = 4
data_t[6][i] = 0
break
end
end
end


これで何故か「i==0」の場合の処理が行なわれないんだけど、何が原因なんだろう
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:27:32.30 ID:vbfgXXg0
どこにも==演算子使われてないんだが
誰かエスパー連れてきて
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:28:16.52 ID:oGW5O7FD
calculate_prob(infect_percent)がfalseなんだろ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:29:27.36 ID:R77qGB4t
for文で0〜3の処理を設定しているのに、1,2,3が代入された処理しか行なわれないのよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:35:20.81 ID:R77qGB4t
「for i in 0...4」の直下に「p i」追加しても、1,2,3しか表示されない
まじで謎過ぎる
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:42:41.26 ID:oGW5O7FD
for i in 0...4

(0...4).each do |i|
に書き換えてみたら
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:46:43.02 ID:cUX36tw9
...じゃなくて..にしろよ
...は終端含まないんだよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:49:22.90 ID:oGW5O7FD
関係ねーよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:50:52.73 ID:cUX36tw9
って、勘違いしてたスマソ
ちなみにVXで動作確認してみたら普通に0から3まできちんと表示されたぞ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 00:56:21.66 ID:R77qGB4t
>>20
書き換えてもダメだった

>>23
って事は、これ以外の部分が悪さして変な事になってんのかな
でも何がどうなったらこんな症状が表れるのか、全く見当がつかねえw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:03:26.26 ID:oGW5O7FD
for i in 0..3
for i in 4..6
p [:x,i]
end
p [:y,i]
end

みたいなことしてるんじゃ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:11:10.30 ID:R77qGB4t
変数弄り回してみたら、とりあえず俺の環境だと
他の変数は関係無くinfect_tが10を超えると発症するようだ

>>25
確認したが、問題無かった
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:24:14.93 ID:R77qGB4t
今日の所は、応急処置を施して後回しにしておきます
ありがとうございました
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:31:04.87 ID:mpWy5Urs
for i in [0, 1, 2, 3]

んなわけないか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 05:17:20.18 ID:yxwOXNPS
てs
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 18:57:44.57 ID:WW+16d15
マップ上に体力ゲージを作りたいのですが
パラメーターのピクチャーを左右に動かすとはみ出て見えてしまうんですが
ピクチャーをマップの下に重ねることってできないんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:21:06.37 ID:8umDM2eR
Rubyなのにfor使う前提で会話するなよみっともない

>>30
自分語のうえはしょりすぎで意味不明
つか「マップの下」なら一切見えないだろアホか
ちなみにマップチップのプライオリティの間にピクチャの表示位置を挟み込むのはお前には無理
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:24:09.05 ID:92LFkNBQ
アドバイスも出来ない人がレス付けるなよ、みっともない

>>30
sprite作って、bitmapのfill_rectって関数を使うと良いよ
指定範囲を塗り潰せるから、はみ出した場合も塗り潰し範囲を狭くするだけで済む
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:29:54.26 ID:BPiz30Mx
まてそもそも >>30 は何のツクールを使っているかすら言ってないぞ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 03:12:07.21 ID:uSq9V97/
>>33
すいません書き忘れました、VXACEです
でも普通、未記入は最新だとわかるはずですけどねえ(`・ω・´)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 03:17:36.05 ID:sFdYoJD1
お前馬鹿だろ
3630:2012/04/26(木) 03:26:12.76 ID:oMYfv3hG
すいません、ツクール2000です
プログラムまでいじる知識がないので諦めます
どうもお騒がせいたしました
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 06:09:48.99 ID:3tH9gyX0
2000ならYADOT見てみればいいんじゃ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 18:48:49.53 ID:Ux7aM2Ql
すいません 制作技術ではないのですがここ以外にツクール質問スレが無いので質問させて頂きます

ツクール2000のゲームをウィンドウモードでやっているのですがティアリングというかカクつきがひどいです
win7 i7 mem8g 560tiなのでスペック的には問題無いと思います
何か解決策が有ればどうかご教授お願いします
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:15:52.68 ID:+DwjE/xg
主にwin7のせい
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:19:45.52 ID:3tH9gyX0
64bitはダメとか聞いたが
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:55:56.50 ID:jceo4E/2
確かアクツク以外64ビット版OSでの動作保証はしておりません〜
と公式で言ってた気が
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 06:38:05.81 ID:nFhU3H0Q
>>39 >>40 >>41
回答どうもで 助かります
カクつくだけなので我慢してやろうと思います・・・にありがとうございました
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 06:42:37.65 ID:nFhU3H0Q
ああなんか日本語がおかしくなってしまった 申し訳ない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 15:19:22.20 ID:MWnaGj/w
気になったので質問です。
ここの↓
http://www.geocities.jp/kurororo4/looseleaf/

「loose leafキャラクター素材合成シミュレータ」を使って、
歩行グラを作ったんですが、

髪の動きが他の素材と違うことに気づきました。

シミュレータでは、右手&左足を前に出した状態が
髪に一番動きがあるんですが、
他の素材では、左手&右足を前に出した状態が
髪に一番動きがあります。

これって、どっちが正解なんでしょうか?

いちおう比較をうpしました。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/340746
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:11:13.14 ID:6Zc8HbQg
どちらが正しいとかないと思うが…
静止状態で髪が巻き上がってたらそれは「?」だけど
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:49:32.80 ID:Knfo9dPe
今更ながら2000に興味を持ったのですが、2000だとウィンドウモードは320×240で固定なんですよね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 19:10:11.38 ID:MJef/R2R
解像度は320*240固定。
ウィンドウサイズは320*240と640*480をプレイヤ側で選べる。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:52:18.98 ID:Knfo9dPe
ありがとうございます
解像度とかに無知で申し訳ないのですが
つまり640×480の画面にもできるけれども
320×240の画面よりも多少ぼやけてしまう、という事でしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:09:29.54 ID:zsGKvMme
ぼやけないけどストレートに拡大される。つまりギザギザってのは言いすぎなくらいあまり不自然さは見えないが
所詮は320のを倍にしただけなので表現力に限界はある。その上256色限定でアルファチャンネルの手の込んだ透過も使えない。

比較用2000
ttp://www.tekepon.net/fsm/modules/refmap/index.php?mode=chara
VX
ttp://www.tekepon.net/fsm/modules/refmap/index.php?mode=vx-chara

あと適当な2000ゲーを起動させてF4でウィンドウモード→F5でウィンドウサイズ変更が出来るから
自分で見てみればいいんじゃないかな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:54:24.69 ID:Knfo9dPe
どうもありがとうございます、よく分かりました
それと仰る通り自分でやって見てみればいいだけでしたね…w
お手数おかけしました
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:56:03.14 ID:bG80uVNg
windows7でツクール2000バリューを使おうとしましたが、
MP3を再生しようとするとフリーズします。
どなたか解決方法を教えていただけないでしょうか。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:07:20.78 ID:4KY+jjQa
ttp://tkool.jp/support/download/rpg2000/rpg2000_up.html
それでも何か原因忘れたけどタグだか圧縮方式だかでどうしてもエラーが起こるmp3があるとか
うろ覚えで聞いた気がするようなしないような気がするので
これでダメならmp3を再変換して作り直せば
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:42:48.53 ID:UvYhlkVS
新しくパソコンを買おうと思っています。
↓の機種を検討しているのですが、このくらいのウルトラブックでVXAceで快適にツクれるでしょうか?(スペック・操作性等の面で)

ASUS ZENBOOK UX21
http://www.the-hikaku.com/pc/asus/zenbook-ux21.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 00:46:02.40 ID:a/vKcAgr
hai
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:24:04.09 ID:7SWcA5/x
インストールするのに外付けCD/DVDドライブが必要だと思うけどそっちは大丈夫?

詳しくないので偏見、嘘が混じってるかもしれないけど
SSD使ってるのが個人的に心配
SSDって書き込み回数が決まってるらしいからあまり長く使えないんじゃないかな、って
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 04:28:11.62 ID:hTEnSTJi
確かDL版もあったはず
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 07:43:40.53 ID:cAsqf0H9
>>53
そもそもその機種にしたい理由は何?
aceやるのに必要なスペックはディスクドライブの有無以外は満たしてるようだけど
モニターサイズの縦が下限ギリギリだから操作における快適性は低いのではないかと

そこは慣れれば気にならないかもしれないけど
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:05:49.38 ID:SkdpkbQ0
とりあえずマウスはUSBで外付けにしないとやってらんなくなりそうだな
俺ならそのうち、モニターも外付けにしたくなりそうだけど
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 10:19:02.13 ID:UvYhlkVS
みなさんレスありがとうございます。
現在2台のデスクトップを持っていて、サブ機側にAce(パッケージ版)を入れています。
スペースの都合でサブ機のモニターを斜めに向けているのですが、長時間の作業ではやや酔いそうになるためノートへの買い替えを検討しました。

↓画像は今の机の様子です。
http://uploda.cc/img/img382.jpg


>>55
CD/DVDドライブは普段あまり使わないので別途購入しようと思います。
SSDは容量の面でも確かに心配ですが、普通に使っていれば10年は持つそうなので取りあえずは大丈夫かなと思っています。

>>57
サブ機は売って気軽に移動できるノートで作業できたらいいなと思い、薄さ・重量重視で>>53を選びました。
画面ギリギリだと快適性は低そうですね。

>>58
自分もマウスは外付けで使おうと思います。
(モニターも今サブ機で使っている物に出力すればいいかなと思ったのですが、現状とあまり変わらなくなるというジレンマが…)

どちらにしろウルトラブックの小さなモニター&キーボードでは長時間の作業に向かないのかもしれませんが、
今の環境ではツクールの起動自体が減っているのでそれよりマシになればいいな〜というのが今の心境です。

やはりまず店舗で色々触ってみるのが良さそうですね。
もしウルトラブックに買い替えたら作業しやすさなどを報告します。
6053=59:2012/05/05(土) 10:22:32.42 ID:UvYhlkVS
長文失礼しました。
>>59の画像の補足ですが、イスの左側には棚等があるため作業スペースがメインマシンと共に右寄りになっています。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:51:06.05 ID:Ry+UCU/S
AceのマップのセットAで6段目から下が見当たらないのですがどうしたら見つかりますか
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:54:35.98 ID:+J31M6fD
正気か
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:40:14.31 ID:w2nIk9yx
Windows初心者か
6461:2012/05/06(日) 12:58:52.12 ID:Ry+UCU/S
一昨日PC買って今日ツクール買ったガチガチの初心者です(・ω・`)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:03:35.42 ID:XUneXqH6
質問の意味がよく分からない
ヘルプの素材規格-タイルセット詳細見ればどういう配置か分かるだろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:11:51.93 ID:EHFsnrcR
>>64
一昨日pcに買ったガチガチの初心者が顔文字登録してるあたり嘘っぽいけど
マップ作成する時(左下のにマップツリーで右クリック)
タイルセットを選択できるでしょ?
フィールド、内装、外観、ダンジョンとかそういう奴ね
その種類によって使えるタイルを別々に登録できるんだけど
デフォのフィールドのAには6段目までしか登録されてないから
もっと使いたければデータベースのタイルセットタブに自分で登録しないといけない
6761:2012/05/06(日) 13:28:46.83 ID:Ry+UCU/S
>>65
>>66

ありがとうございます!!見つかりました!!
随分初歩なところで躓いてました・・・
ちなみに顔文字は手動です(・ω・;)
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:38:25.17 ID:Gq/uMArS
なんでもかんでもすぐ質問するのはやめとけ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:58:12.41 ID:ZfkRDdkA
まずツクールなんて触らずにネット閲覧とか動画サイト巡りとかして慣れた方がいいかと
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:01:45.52 ID:IvnZ7mCW
名前が緑と青の違いはなんですか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:56:55.14 ID:AFg1/aWb
windows7でツクール2000のゲームを遊んでいます
画面サイズをwinmagicとかsizerで変更しようとしてみたんだけど
外枠がでかくなるだけでゲーム画面は小さいままなんだよなあ
ツクール2000には対応してないのかな?VXじゃ変更できたんだけども
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:21:14.10 ID:TlPpF+VV
>>71
今日久しぶりに2000RTP入れたんで同じくWinMagicでやったらダメだった
WinMagicに慣れるとVX以降じゃないとやる気がね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 15:15:11.13 ID:jrMdUjxl
ここで質問していいのかわからないのですが
VXACEの暗号化はVXやXPよりもマシになったのでしょうか?
以前XPでゲームを作って配布していたのですが、暗号化していたにも関わらず
ツールか何かで中のファイルを抽出されて嫌な思いをしたのでツクールから離れていました
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 15:23:49.44 ID:g5s5tGmN
暗号化アルゴリズムが変わったとかいう話しは聞いたことないな

ゲーム内で使用される(=復号できる)以上、
絶対に解読できない暗号というのは無いわけだし
「素人には簡単には見えなくする」程度と割り切った方が精神衛生上よいのは確か
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 15:24:06.51 ID:rrSwtO06
ツクールのようなツールの暗号の解析を防ぐのは不可能
市販のゲームですらできてしまうんだからそういう思考は無駄
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 15:54:03.60 ID:jrMdUjxl
>>74-75
VX以前はツール使えばアホでもできる、と聞いた事があったので
ACEにちょっと期待してたのですが特に状況が変わったわけでもないんですね
自分用にちまちまゲーム作って楽しむ事にします
ありがとうございました
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:08:43.17 ID:zQNRI7Lh
>>76
現在の状況はRGSS3はツール側が非対応。
今後複合されるかは知らん。
あと、ウディタ及びWhiteFlute産のツクール暗号化もずっと複合されていない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:06:22.46 ID:5DWWilzk
>>76
書いてある様子だと販売用同人売上に響くとかでも無さそうだし
本当に面白いゲームなら暗号化解いて中身見たら終わりって事もないだろうし
市販のゲームでさえ結構簡単に解析出来ちゃう昨今に
なんでそこまでそんなことに拘るんだろう?
暗号か解いて詰まらなくなるようなゲームならそれで諦めるしかないと思うけどな

自分用にチマチマ作るとか言ってるけど
想定から外れても他人に楽しんでもらうより、自分の想定どおりの遊び方され無いなら配布しない方がマシ
ってことなんだな、基本的に娯楽作品作るの向いてないと思うよ
本を飛ばし読みされたくないから前のページを読むまで次のページを開けない本を作ってくれ見たいな感じだな
同じプロテクトでも立ち読みされないようにビニールでくるむのとは訳が違う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:44:15.46 ID:maN7gbRd
自分なんかは「教材or反面教師として参考にしてもらって構わない」ってスタンスだから
暗号化せず公開するなあ
差分ファイルでのパッチ提供もしやすいし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:57:33.58 ID:mir4/Vig
戦闘終わりに経験値「ピロピロ・・・」って入る処理が明らかに長くてスキップもできないとか直して遊んだほうがお互いのためだろ
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:59:54.26 ID:PVBHCp0Y
初めから入れんなよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:08:18.65 ID:DTtsA32A
>>78
ネタで言ってるのかも知れないがリバースエンジニアリングの防止はソフトウェア開発の上で常識中の常識。
RTPは勿論の事大概のツクール用素材は二次利用は禁じている。
一丁前の台詞は他人が作った素材やツールに頼らずにプログラムから効果音まで全て自作出来るようになってから言ってくれ。
君が作ったツクールゲームでも君が全て自由に扱って良い権利なんて無いんだよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:35:42.41 ID:OCSAOywP
Can you speak japanese?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:42:17.43 ID:IeTZf8Q2
>>82
そういうことはツクールなんざ使わずにゲームを作れるようになってから(ry
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:00:09.91 ID:8ocPvsFl
ツクールを使えば暗号化もできる!
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 01:21:48.49 ID:6RITG8qK
>>82
素材の二次利用と暗号化はまた別の問題だろ、RTPなんて暗号化以前にEBが裸のままばら撒いてるしな
二次利用したいヤツはそんなまだるっこしい事はしない

>>リバースエンジニアリングの防止はソフトウェア開発の上で常識中の常識
ならツクール界隈をうろちょろしないで鉄壁の暗号化システムを自作しろよ
ツクール使ってる時点で張子でしかない事も判らない馬鹿なのか?

>>君が作ったツクールゲームでも君が全て自由に扱って良い権利なんて無いんだよ
頭大丈夫? なんで自分が作ったゲームを自分の自由に扱っちゃいけないんだね?


もしかしてさ、あんた暗号化しないで配布すると二次配布にあたるとか言ってた馬鹿じゃないよな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 02:15:44.78 ID:iggdR+Zx
>>78
基本的に娯楽作品作るの向いてないってのは話が飛躍しすぎではないでしょうか?
ファイルを抽出されて嫌な思いをしたと言ってるんだし
人それぞれ作り方、楽しみ方があると思うから
自分用でも良いと思います

立ち読みビニールは中身を読まれることを阻止しているのと同時に
販売促進の意図もありますよね
売ることが著作権を作者を出版社を守ることに繋がります
ファイルを抽出されたとあるので
>>73、76 さんの願うプロテクトは
ページを読むまで次のページを開けない本ではなく
立ち読みビニールに当てはまると思います
抽出を飛ばし読みだけと考えるのは思慮に欠ける気がします
抽出されたことを作者が知っているということは
抽出されたものが再利用されたものと考えられませんか?
作品としてではなくても自作の画像や音楽を掲示板などに晒されたとかも
私も73 さんに直接聴いたわけではないので断言は出来ませんが
それをされたくないって思うことが
基本的に娯楽作品作るの向いてないってのは話が違うんじゃないのかしらと
思ってしまったのでした

飛ばし読みはそのままの意味で物語の、
もしくはデータ抽出後のチート行為の事なのでしょうか
ゲームバランスは大事で物語だけを進めたいのに
一向にレベルが上がらないゲームを何時間もやらされるのは
私もぐったりしてしまいます
最初からLv99にしてサクサク進めたいものです

とか書いてたらレスが進んでますね

>>82 さんの話の内容はともかく
暗号化をしたいと思う人に対しての
私の立場は82さんに近いかと思います

ツクールの年代層はかなり若いのでしょうか?
若いから許されるものでもないのですが
何人かの発言を見ると
素材や作品の著作権に対しての認識や心構えが甘いです

>>86 さんの
鉄壁の暗号化システムを自作しろよ的な発言は
82 さんへよりも寧ろ 73 さんへ
言ってあげるべき言葉じゃないかしら、戒め的な意味をこめて
配布するときにそうなる可能性を知らなかったことがいけないって

88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 03:06:11.86 ID:nempG0/Q
Aceで、転職時に前の職業のレベルを新職に引き継ぎって出来ますか?
例えば、レベル10の戦士が騎士に転職したら
レベル10の騎士になれる、っていうような

あと、サンプルゲームってどこに入ってますか?
馬鹿すぎて申し訳ない。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 07:54:15.59 ID:Fc/Vzdf/
クラスの変更って使ったことないけどレベル下がるのあれ?
そうなら、変更前の経験値を変数に代入しといて
変更後に経験値を増やすようにすればいいんじゃないかな

サンプルゲームはインストール先選んだような記憶があるんだが…
デフォだとマイドキュメントだったかな?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 08:00:39.90 ID:aFv+Z/VB
>>78
> 書いてある様子だと販売用同人売上に響くとかでも無さそうだし
商用でやるならむしろ警戒すべきは割れだろうけどね
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 09:59:08.89 ID:6RITG8qK
>>90
最近のゲームは割れよりデータクラックが怖い
グラフィカルになったおかげでイベントCGさえ見れりゃいいやってやつも多くなってる
そのあたりから来るネタバレだけでもういいやって思うやつも多いらしい
頻繁に買うやつは全部やり切れず積みゲー現象が起こるくらい氾濫した時代だからな

以前はADVやノベルに比べてRPGはそうでもなかったけど年々酷くなってる
割れ以上にプロテクトやアクティベーションも関係なく、ばら撒くデータもコンパクトで
頭の痛い問題だそうだよ
9288:2012/05/09(水) 10:27:33.84 ID:nempG0/Q
>89
ありがとうございます
変数はまだよく分かってないのですが、
勉強兼ねて試行錯誤してみます

今マイドキュメンド全部調べたんですけどありませんでした
サンプルはインストールした記憶が無いのでその時点でおかしかったのかも
再インストールも考えてみます

ありがとうございました
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:08:08.94 ID:aFv+Z/VB
>>92
なんか誤解してそうだから念のため

Aceのエディタのインストールと
サンプルゲームのインストールは別だよ(個別にインストールがいる)
覚えがないんならそもそもインストールしてないんじゃないか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:21:32.69 ID:XPKYtGA0
サンプルゲームはAceをもってなくてもフリー公開されてる
アドレスは忘れたから自分で探せ。
Aceについてるかは知らん
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:24:32.33 ID:Rn8xdpz2
VXのスクリプトで質問です
モンスターを特定のスキルで倒したときだけ取得できるアイテムを設定できるようなスクリプトって
「盗む」じゃなくて「ハンティング」みたいな感じです
何処かで公開されてたら、教えてください
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 17:37:24.58 ID:IDS6IE9b
    ∧__∧
    ( ・ω・)   まずは自分で調べるどす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
9788:2012/05/09(水) 17:55:44.16 ID:nempG0/Q
>>93
その通りでした
本体とRTPだけ入れて少し慣れたら
サンプル見てみようと思ってたの忘れてました

半月間ファイルやネット質問調べてても無いわけです
すみませんでした、ROMに戻ります
でも助かりました ありがとうございました

.>>94
探してみたらVXの方でもサンプル公開されてるんですね
黒獅子の紋章ダウンロードしてみました
情報感謝です
9888:2012/05/11(金) 01:16:25.23 ID:GYBQUr0G
転職時レベル保持の件報告です

変数代入のやり方がわかったので、
>89の通りにやってみた所 

転職するとLv1、経験値0になっていて
転職前の経験値を代入していても変数は0扱いになってしまう

ダミーアクターを用意して、
レベル保持したいキャラの経験値=ダミーアクターの経験値として>89と同様に処理

ダミーアクターをパーティーに入れていないと出来ない

転職前にダミーアクターをサブキャラとして一時加入、
転職後脱退させる

大分まわりくどくなってしまいましたが、これで何とか出来ました!
重ねてありがとうございました
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 02:08:40.19 ID:EaIeBHlo
まわりくどいっていうか多分やり方どっか間違ってるよ
↓がイベントコマンドの例

◆変数の操作:[0001:経験値] = [エリック] の 経験値
◆職業の変更:[エリック], [モンク]
◆経験値の増減:[エリック], + 変数 [0001:経験値]

職業の変更ってヘルプの説明では経験値が保持されると記述されてるけど、
実際にはRGSS側に誤りがあってリセットされてしまうね。
Game_Interpreter の command_321 の内容修正すれば経験値保持されるようにできるけど
10053=59:2012/05/11(金) 09:32:00.99 ID:0bBDiJba
>>99
そのRGSSのミスってこの間のアップデートでも修正されてないの?
されてなかったら海老に報告すれば次のアップデートで修正されるかも……
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 09:35:15.44 ID:8ljqoNJO
キャラを語るスレはないのですか?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:46:46.44 ID:SHAcGTNY
とりあえず困ったら、グローバル変数に代入すればいいんやな
10388:2012/05/12(土) 00:24:50.04 ID:9mGWTbrb
>>99
すみません できました!
間違ってた箇所は一行目の変数の指定の時、

オペランド→ゲームデータ→アクターの経験値にする所を
オペランド→変数→経験値

とやっていた事が原因でした

RGSSの場所もありがとうございます
まだゲームの基本システムで悪戦苦闘中なのでだいぶ先の話にはなりますが
いつかそちらも手をつけられるようになったら参考にさせていただきますね

>>100
一応メール送ってみます

何度もお世話になりました
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:10:14.58 ID:qAT7xdnX
バグじゃなくて仕様
経験値は職業ごとに保存されてる
だから一度もついたことのない職業につくとレベル1になる
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:24:08.58 ID:Nxb09cxS
これをバグだと思うのは頭がおかしいと思う
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:29:43.87 ID:kflvS6sf
経験したことない職業に就いて最初からプロ並とか
現実でもありえんだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:29:57.69 ID:iViR48Eq
仕様というか普通に経験値を引き継ぐかどうか選択出来るじゃん。
GUI側に不備があるからメール送ったところでどうにもならない。
直接コマンドイベント:スクリプトで弄れば一発。簡単過ぎるから具体的にどうやるのか、なんて聞くなよ。
108101 :2012/05/12(土) 02:30:54.04 ID:kflvS6sf
あるのかねーのかはっきりしろや
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 07:58:27.32 ID:TJEk3UKQ
>>101
     _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |キャラを語るスレ           .| |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ
11099:2012/05/12(土) 08:07:19.23 ID:9EcpKiyo
>>104
うお、マジだ。職業ごとにハッシュで経験値保存してるのね
でもヘルプには一切そんな情報は記載されてないし、バグでなく仕様と主張するには不備が過ぎると思うよ

なので、>>99 の例だと、
転職繰り返すと現職の経験値+転職先の経験値となってレベルがどんどん上がっていっちゃうので、
職業の変更後、経験値を増やす前に「経験値の増減」で 経験値-9999999 とかしとかないといけないな


ちなみに >>107 を補足すると Game_Actor::change_class には経験値を引き継ぐオプション引数があるんだけど、
イベントコマンド「職業の変更」ではそれが使われていないので、
イベントコマンド「スクリプト」で直接 change_class 呼べって話ね。

公式から修正パッチ出すのなら、労力的には command_321 の再定義になりそうな気がする。
111100:2012/05/12(土) 09:39:43.56 ID:q9+vjFph
初心者の俺にはサパーリ分からん(;´∀`)
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:45:22.37 ID:kflvS6sf
どうでもいい
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:06:05.55 ID:LZIbJhF1
>>111
本来なら無料でポテトが付いてくるのに、追加でポテトを注文しないと付けてくれないようなもんだ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 22:09:15.70 ID:tCvRrmK5
>>113
それは違うだろ
本来ならポテトのMかLか選べるのにセットメニューで注文するとMしかないようなもんだよ
115 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 【東電 78.3 %】 :2012/05/12(土) 23:39:39.97 ID:kflvS6sf
俺はボテトだ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:11:18.74 ID:ZfOWv/ld
お前はトマトか!
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:58:36.51 ID:SDoF2x4X
俺は監督だ!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 00:47:32.07 ID:ox0+Cs7Z
>>113
>>114
つまり、ソルト&レモンと一緒にアップルパイを頼んだ場合アップルパイは冷えているが、単品でアップルパイのみ頼むとアツアツになっている…ということか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:25:32.16 ID:q/RraACa
>>118
なぜわざわざあさってのたとえに持っていくんだ
>>113よりはましだけどさ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 05:50:11.45 ID:G+N3kPxZ
イミフだし脱線しすぎだ
どうしてこうなった
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 13:50:07.59 ID:WijU/VCn
>>119
随分と自分の喩えに自信があるようだが、傍目からはどんぐりの背比べでしかないよ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:31:15.95 ID:i6y3TqlV
どうでもいいことに熱くなるなよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:09:11.53 ID:ExHivt1X
ここは上級者の多いインターネッツ・・・!
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:14:45.14 ID:A3HT1NXf
ジョブチェンジは基本やらないので、自作ゲームもジョブチェンジはなし。
俺本人はジョブチェンジの連続ですけどなぁw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:16:34.03 ID:x48ghBQE
つまんねぇ〜・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:39:58.11 ID:A3HT1NXf
>>125
和んで欲しかったのに。
それはそうと高機能過ぎるから、RGSS制限して
RPGツクールVxaceLITEとして2000円で売って欲しい。
そうすればスクリプトなしの言い訳がたつ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:47:33.37 ID:bJC5Saw1
ゲームでもそうだけど突然リアル(あるいはリアルメタ)の話されると萎えるわな(´・ω・`)
何となく自作エンカに挑戦してみたもののバランス調整難しい
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 03:16:21.61 ID:TKxKR+jm
何行もかけて自分語り始めたわけでもないのに過剰反応だな
萎えるって程の興味も湧かない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 03:33:45.07 ID:SdY81dWo
そもそも萎える以前に滾るような話題もなかったから
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 05:44:20.91 ID:StIkbhLl
>>124
>>126

「和んで欲しかったのに」
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 05:47:01.53 ID:uBVZC4Fv
どんな意図があろうと負の結果っをもたらせば罪
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 10:42:03.48 ID:ExHivt1X
>>124
遊び人にはなるなよw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 12:15:33.35 ID:K2FAhMnU
どんな職業でもモンスター倒さないとな
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 13:53:55.35 ID:Ljl7t4xy
VX Aceについての質問です。
タイルセット:外観の、タイルAの下の方にあるモコモコの地面と
タイルBの中部にある、カカシや作物を使って、畑を作ったのですが
なぜか畑を通行することが出来ません。
勿論、該当チップの通行設定は○になっていますし、いじってもいません。
どうして通行できないんでしょうか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 15:44:58.33 ID:Haed7FJW
タイルBの通行設定はどうなのよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:57:31.29 ID:Ljl7t4xy
>>135
Bも○なんです
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 17:58:31.64 ID:Ljl7t4xy
今改めてみたら、Bの作物の方が×になってましたorz
失礼いたしました
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:26:26.60 ID:x48ghBQE
ズコー
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 22:24:41.61 ID:S+/inuzX
ツクールVX aceの購入を考えている者です。

戦闘時、自作ムービーをカットインしたいのですが、どんなアニメーションソフトがおすすめですか?
漠然とした質問ですみません
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 03:05:33.42 ID:GjThwpwd
どんな自作ムービーを作るかによるんじゃないかな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:01:10.07 ID:z4fMWIM8
>>139
ツクール関係ねえから余所へ行け
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:19:38.43 ID:WctWVgEa
>>14
すいません。どこで質問すればいいんでしょうか・・・

どんなソフトでもツクールに取り込めますか?

143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 10:22:13.30 ID:6xEovB5m
馬鹿は津クールやるだけ無駄だな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:17:07.76 ID:nGYTDAAg
ツクールの素材規格に合ってれば取り込めると思うけど
いくら素材の話だとしてもムービー作りに関しちゃ畑違いだとは思うな

というわけでどこで質問すればいいのか俺にはわからん
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:41:40.52 ID:hJlirvjo
ツクールで動画使用してるゲームは少ない/ない
⇒ツクールでの動画編集に詳しい者は少ない/いない

多分ここで聞くより「ogg 動画編集」とかでググッた方がいいな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 17:23:08.50 ID:iHefy0vR
まずは付属のアニメーションエディターでやってみるといいよ
あれ以上の事を求めるなら、それから専用のツールを探しても遅くは無い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 18:56:49.46 ID:2AvNBW+o
ツクールゲームにプリレンダムービー使うって本気かいな。
容量偉い事になるし製作の手間も半端無い。
長い事フリゲ遊んでるけど動画再生機能自体この前Ibで使ってるのを初めて見たくらいだわ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:17:27.74 ID:WctWVgEa
>>144
>>145
>>146
>>147 幼稚園児みたいな質問に答えて頂いて本当にありがとうございます!
自分の無知さを痛感しました。勉強してから出直してきます
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:42:33.72 ID:epuOKiKJ
DirectShow Errorの回避方法を教えてくれ。

ゲームが途中で止まってしまう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:47:10.82 ID:O4yKZ3X1
ムービーというのがavi等を指す事なのか
キャラチップ等のアニメーションパターンを使って動作させて1つの演出を作る事なのか

前者なら動画スレ池だし後者の場合も初心者じゃなくても割と大変
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:48:30.59 ID:epuOKiKJ
>>150
自分の作品ではないからどうなっているかまではわからない。

TastySoysause 〜赤と青の幻想曲〜
http://www10.atwiki.jp/vip_rpg/pages/402.html
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:49:41.19 ID:epuOKiKJ
>>150は前のレスへの回答だったのか。失礼した。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:10:48.15 ID:O4yKZ3X1
ついでだから答えてみる
ffdshowみたいなこれ入れたらほぼどんな動画でも対応してます系なデコーダは入れているか?
もし入れている場合はアンインストールもしくはRPG_RT.EXEでは使わない除外設定にすると良いかもしれない。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:19:48.36 ID:epuOKiKJ
>>153
ちょっと風呂入ってくる

調べておくね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:33:46.50 ID:N+P15rJf
ツクールVX、始めて少し経った初心者質問です。
当方はどうしてもダメージの大きくなってしまうVXのダメージ計算式が
気にいらなかった為(DQが理想だった)、聞きかじりの知識でスクリプトエディタの
GameBattlerの636行目を(damage = attacker.atk / 2 - self.def / 4)に
変更し、理想のダメージ計算を設定する事が出来ました。
よしと思ったのも束の間、打撃関係度100、基本ダメージ1、「物理攻撃」にチェックを入れたスキルを攻撃力20の敵キャラに
使わせてみた所、何故かとても高いダメージを受けました。(通常攻撃なら6〜7しか受けないのに、約40程)
その後660行目を (damage += user.atk / 2 * obj.atk_f / 100)に
     663行目を(damage -= self.def / 4 * obj.atk_f / 100)に変更してみたのですがダメージは変わりません。

一体どこをどういう具合にすれば、このダメージ計算式をいじった状態で
通常攻撃と同じダメージのスキルを作る事が出来るでしょうか。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:45:00.63 ID:epuOKiKJ
>>153
特にWMP以外には動画再生のプログラムは入れてない。
クイックタイムが有効になるのはiPod認識したときだけだし
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:47:30.74 ID:b0owaOHN
>>155
なんで663行目をself.def / 4してるんだ?
そこは防御力に比例したダメージの減算処理の部分だから、小さくすればダメージが増えるのは当たり前
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:09:59.42 ID:zfEQFaeV
今更2003がんばってます。
素材集めしてるんだけど気まぐれ虎煌さんのサイトって消滅したの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 00:32:52.01 ID:c5InFahd
ホントだ今見たら無くなってるな
素材は保存してあるからまあいいか
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 03:41:45.54 ID:8f1gYfsx
2003の素材が使いたいからユーザー登録をしたいんですが2003は販売終了したそうで…
もうユーザー登録も素材使用もできないんですか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 05:09:51.54 ID:EhcrdBCw
それはエンターブレインに聞いてください
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:04:02.06 ID:IidNJOnE
>>160
RTPを落とせよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:27:20.19 ID:3+MzMKcg
>>161 は素材の入手法じゃなく
使用する権利の話をしていると思うんだが?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:28:15.94 ID:3+MzMKcg
安価ミス >>160
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:49:09.66 ID:nC945cZf
>>160
建前抜きで話せば、もう今更購入も登録も意味はないそのままRTPをDLして使えばいい
これによってEBは特に被害を被る事はないし、2003以前はアクティーベーションもないため
マトモなチェックもしていないしするすべも無い
誰にも聞かず黙って使っていれば誰にも迷惑はかからない
これは単なる個人的な本音で推奨でも無いし、何も保証はしない


最近はヨーロッパ圏の多くの国では非営利のネット上での個人使用では版権料が免除される
法案が進んでるくいが多く、アメリカでさえ権利を主張する古い体制のハリウッド軍勢と
自由化を主張するシリコンバレー&ネット市民軍勢の争いでハリウッド側の敗色が濃厚になってる

自由化した国でのソフトウェアコンテンツの売上は結局下がらず、逆に規制強化した国でも
ソフトウェアコンテンツの売上は上がらず、その取締りによってクラウド化に被害が出ただけだったそうだ


あとはモラルってモノは法を守る事なのか、社会全体の利益を損なわない事なのか自分で考えて
自己責任で行動を選んでくれ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:52:50.84 ID:QqX/uy6F
気持ちわりぃクズだな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 07:54:06.59 ID:IidNJOnE
どうでもいい
さっさとRTP落とせ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:16:51.66 ID:kAqpTLcS
知ってる方いましたら教えてください。情弱初心者です。
XP用のサイドビュースクリプト配布してた
サイト(なんとか探検隊?)が
いつのまにかVXaecのやつだけしか配布しなくなってたんですが
何故でしょうか?
それと、きょうびミスってVXのスクリプトをXPに使ったら
なぜか使えたんです
ひょっとしてVX用ってかいてあるやつも
XPでも使えたりするんでしょうかね?(サイドビュー)
書かれてる言語は同じですよね確か
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 15:34:21.11 ID:LqlOZvPF
使えるものもあるが使えないものもある
ついでにVX用をXPで使って予期せぬ所でエラー吐いたからってスクリプト製作者には質問するんじゃないぜ
これだけは約束だ
170158:2012/05/17(木) 18:22:04.43 ID:AcyTs0Eh
>>159さん
可能ならば共有させていただきたい所ですが…
159さんがアップしてる作品があれば教えていただけないでしょうか?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:58:12.51 ID:T/bHjN78
>>170
自分が保存してあるのは虎煌さんの作った物ではなく
虎煌さんが代理配布してたTOMさんのマップチップ素材なんだよ
和風マップチップと中華風マップチップとかで、まだそれらを使ったゲームは公開してないしなあ
どっかで代理の代理配布でもしてないかな…
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:07:52.83 ID:kAqpTLcS
すいません良くサイト見ておりませんでした
よく見たらXP VXへの互換性はないと書いてありました。

XPサイドビュースクリプト公式から落とせなくなって残念です。
できれば再アップしてほしいんですけどね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:33:40.39 ID:LqlOZvPF
ツクール XP WIKI スクリプト サイドビュー
このあたりの単語で組み合わせて検索すりゃどこかでるかもな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:59:55.52 ID:IidNJOnE
2000でtkってる人が絶対多数なのになんでXPやVXに拘るの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:02:06.78 ID:MoGU8lWw
高機能がほしいから
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:03:57.62 ID:vLXsb/73
寧ろ絶対多数じゃないものでつくってはいけないの?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:07:56.22 ID:Kg+iRHBl
できれば再アップしてほしいんですけどね じゃねえだろ、何で他人事なんだよw
どうしても欲しいなら、ここでウジウジ言う前に作者本人に頼めとしか
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:41:45.92 ID:+6mnA5+5
2000でtkってる人が絶対多数なのもアスキーと海老の差が出てる気がしている。
機能はVX以降が優秀なんだけどな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:50:50.11 ID:CdyS+O9p
VXACEで質問です。
場所移動後のマップにいるキャラを半透明にした状態で
立たせておきたいのですが、そのキャラの移動ルートの設定で半透明状態にしておいても
一瞬だけ半透明じゃないクッキリハッキリ状態で見えてしまうんです。
これ対処法はありますか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:53:50.29 ID:MoGU8lWw
フェードアウト使っても駄目?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:55:19.27 ID:CdyS+O9p
すいません、自己解決しました。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:55:49.95 ID:HYRmiB+r
絶対多数って何年前の話だよ
とっくにウディタやVXに食われてる。ふりーむやVector見りゃ分かるだろ

>>179
フェードアウト→場所移動→各設定→フェードイン
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 17:46:31.63 ID:SZV/78sL
               【急募】

 私たちの代わりにモナーRPGを作ってくれるスタッフを募集します。

場所:   モナーRPGをつくろう!スレまたは、AAを使ってRPGを作るスレ
職種:          ツクラー、素材、祭りサイト運営
報酬:    我々があなたのゲームをプレイし、評価致します

     ※ 長編、短編、一発ゲー AAを題材にしたゲームなら何でも歓迎します
       合作、リレーのスタッフも合わせて募集しております。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/mona/1337328899/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1325051187/l50
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:14:12.77 ID:QMR0nHrE
ツクールローダーでジャンル分けをしたら
セーブデータ整理に一覧が増えなくなったんだけど仕様?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 12:12:28.97 ID:GiNKEL00
外部ツールはツール作者に直接聞いた方が早いよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 13:52:34.59 ID:OPcWWE8H
VXのスクリプトでGraphicsというモジュールをいじりたい場合
ソースコードはどこから参照できるんですか?
ヘルプにはメソッドの使い方しか書いてないから構造がどうなってるかよく分からないです
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:07:32.06 ID:980285lB
解析でもしない限り見れない
ブラックボックスと化してる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:36:11.18 ID:V0TR78G0
失礼します。VXを買った者ですが、VXでの技術的には2DのTBSを製作できるのでしょうか
買う前に確かめておくべきでしたのですが、よろしければ教えていただけないでしょうか。
ファイヤーエンブレムの大陸マップ2Dで戦闘はいちいちマップ変更せず結果のみ通知する感じです。
無理なら自分でプログラム言語覚えて作りたいと思っています。
失礼しました。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:50:46.27 ID:BX44I2gu
TBSってなんぞ? と思ったらターン制シミュレーションのことか

VXなら、どっかにSRPGのスクリプト素材はあったはず
望んだ仕様になってるかどうかは知らんが
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:06:07.86 ID:4bTmV6Ok
ttp://hikimoki.sakura.ne.jp/html/srpg.html
素材使用のメリット以外ではツクールでやるようなものでも無いとは思うが
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:49:27.42 ID:V0TR78G0
私も過去ログを見てやはりそれに目が行きました。
他の物にも目を通してから自分で決めようと思います。
返答ありがとうございました。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:53:36.35 ID:iklW0SXf
FE風なら真っ先に上がるのはSRPGツクール95だな
ツクールXPでこういうのを作っちゃう人もいるくらいだからゲームアルゴリズムとruby熟知してる人ならやってやれない事も無いが…

ttp://www.youtube.com/watch?v=a5LWebJI9V8
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:33:16.98 ID:Bspgn/7Q
VXAceで「?????????????」が使えたんだけど
使える文字の範囲ってどこまでなんだろう
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 20:33:52.12 ID:Bspgn/7Q
2chでは駄目か

ハートとか雪だるまとかが使えたんだが
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:05:22.15 ID:9RQ2622e
????
????
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:06:19.04 ID:9RQ2622e
????
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:07:12.79 ID:9RQ2622e
昔は文字コード打ち込めば2chも使えたんだがなぁ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:08:17.23 ID:QMR0nHrE
ツクールで特殊文字は無理だ

色付きや○数字が限界。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 05:08:51.61 ID:OUVhxEmO
フォーリング(オリジナルのRPGを複数製作、東方自然癒の殆どを製作)
ttp://maiyazu.web.fc2.com/
ttp://www35.atwiki.jp/for-ring/

asato(東方自然癒の一部製作、現在一人でEXを製作中)
ttp://tohosizenyu.iza-yoi.net/

シシトウ(東方十霖鳥)
ttp://www.nicovideo.jp/user/20527746


上記3人が中心となって1012年お年玉企画として東方二次創作RPG『Otoshidama』製作開始
フォーリングがページを公開、当初は1月中旬〜下旬に配布予定とした
ttp://maiyazu.web.fc2.com/hp3/top1.html

フォーリングがメイン製作をasatoとシシトウに任せるとして、公開時期も未定に
ページは以降ずっとそのまま

(以降5月某日まで動き無し)

5月某日、突如シシトウがニコ動に動画をうp、
その動画に『Otoshidama』のDL先を付け、DL数を諸事情(※大勢にDLされて拡散されると困るから)で200DLまで限定して公開
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17864307
同時期asatoも自分のブログ『東方自然癒製作記』で同アドレス公開
ttp://tohosizenyu.blog.shinobi.jp/

およそ半日で制限数に達し配布終了
ちなみにフォーリングの作品紹介ページは公開時期未定から変わらず

フォーリングのページ見て公開を待ってた連中ブチキレ
200171:2012/05/20(日) 17:48:36.54 ID:DB6l1+H/
>>171さん
そうなんですね…バトルキャラセットを探してたら虎煌さんのサイトにたくさんあると聞いたので…
RTP風の犬とか猫とか探してるけど、疲れました。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 19:08:41.85 ID:QCAqT1Vo
剣を振っているヤツとかならすきまの素材さんの所にも幾つかあったが
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 20:47:42.81 ID:B7OjPmYI
制御文字のところで使ってる「\x01」とかって、数字は16進数なら何使っても大丈夫なの?
使っちゃいけないものがあるかどうかもよく分からない
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 21:09:15.35 ID:wO+rb4wd
内部的には文字列で判別してたはずだから、極端な話「\名無しさん」とか使っても設定さえすりゃ動くよ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:48:24.00 ID:B8PyJbud
2003のバトルキャラセットって、
とくにこだわらない簡単なのだったらホコグラ配置して作れないかな?
いつもそれで作ってたけど
手(武器振り動作)を付け足したり、
毒とか魔法エフェクトとかはRTPからコピーして使えばいいだけかな?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:32:42.82 ID:QCAqT1Vo
>>200
RTP風の猫なら漆黒の館さんにあったな
犬もgamebaseさんやデジファミにあったけどサイト無くなってるっぽいしなあ
むしろFSMの中で探すかリクした方が早いかもしれないね
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:53:23.25 ID:QCAqT1Vo
つか今見たら漆黒の館さんも閉鎖してたんだな…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 03:44:05.34 ID:DmcuoIfL
VXでカーソルキーを押しても主人公が移動できない状況を作りたいのですが可能でしょうか
四方に通行不可能なエリアを設置するという手段以外で。
208202:2012/05/21(月) 05:10:01.53 ID:omy+1cFC
>>203
そうだったのかw
ありがとう!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 10:29:33.29 ID:HADrEiG5
>>207
主人公の四方ではなく位置と同じ座標に重ねて通行不可能なエリアを設置する
210200:2012/05/21(月) 12:43:37.79 ID:qf7hXWou
>>201
>>204
>>205
回答ありがとうございます。中々上手く行かないものですね。
チャラス?って外国のサイトも全部見た結果、かわいい猫ちゃんと乳丸出しの牛は見つけたけど…
某マンガじゃないけど…おれの人生いっつもこうだよ…周りしらけてるのにおれだけ盛り上がって…

211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:01:39.89 ID:S/7iMrQP
誤爆かと思った
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 14:44:02.39 ID:el91ovYA
VX持ってるんですが、DS+の方が面白い&操作性いいですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:33:28.55 ID:MH8MIBpc
PC版持ってるならコンシューマーのだけはやめとけって思う
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 18:13:34.20 ID:b/roM5s/
>>210
2003の素材自体扱ってるサイトがあんまりないしな
自分が知ってるのはGame Folderさんのとこに現代風のバトルキャラが少しあったのくらいかな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:36:47.72 ID:WV092Wke
初めてツクール触ったけど、
タイルの仕様を理解するのに5時間くらいかかったわ……(VXA)。難しすぎるw
自作タイル作るくらいなら遠景でやって透明タイルで調整したほうが手っ取り早そうな気がするなあ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:37:52.93 ID:DmcuoIfL
>>209
主人公と同じ座標に通行不能エリアを設置しても、四方が通行可能だと移動できちゃいますねえ。。。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:42:39.93 ID:b/roM5s/
どういう状況で通行不能にするかによっても方法が違ってくるかな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:17:34.14 ID:uD/ySzFd
>>214
ありがとうございます、探してみます。
みなさんは版権キャラとかのキャラチップ作る時どうしてますか?
ちなみに私はエ○ュのスクリーンショットとかからペイントでしこしこ作ってるのですがもはや発狂しそうです。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:35:06.02 ID:b/roM5s/
ドット打つならEDGEかグラフィックゲイルがお勧めかな、フリー版もあるし
ペイントよりはずっと使いやいすし
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:22:13.49 ID:DmcuoIfL
>>217
特定のイベントが作動したら、その場で主人公が移動できなくなるようにしたいのです。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:27:14.87 ID:MH8MIBpc
>>220
移動ルートの指定でイベント終了まで一時停止とかは?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:27:38.62 ID:HADrEiG5
>>220
座標取得して周りに透明な通行不可イベントを置いてしまうコモンイベント作って
イベントでスイッチ入れて作動させるのが一番早いと思うけどね
なんでそれじゃ不味いんだ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 22:46:21.64 ID:DmcuoIfL
>>221
移動ルートの指定で繰り返しウェイトさせたらできました。
お世話になりました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:08:51.47 ID:/AYvyp1U
snap_to_bitmapでキャプチャした画面の画像を
angleで180度回転させて上下反転させたいのですが
回転する原点が(0, 0)なのか何も表示されなくなります
回転する原点を画面のど真ん中に設定するにはどうすればいいのですか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 13:05:05.45 ID:esPVHiUj
転送起点の座標を弄る
マニュアルだとox,oyで表記されてる奴
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 16:14:40.77 ID:/AYvyp1U
転送元原点の意味を勘違いしてました
原点指定した後に画像全体の座標もずらすんですね
ありがとうございました
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:30:52.28 ID:wVMSGLJa
最近VXace買ったんですけど認証ができません
ウイルスソフトは切ってますしパソコン二台とも使って試してもだめでした
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:32:35.48 ID:4o55mJqN
海老に聞け
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:51:29.41 ID:Lz2Oqcf3
中古で買ったんだろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:22:57.14 ID:wVMSGLJa
アマゾンで新品を買ったんですけどね…
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:24:47.38 ID:Lz2Oqcf3
           YES → 【見つかった?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                  \
【探した?】                        NO → なら、ねぇよ
         \
            NO → 死ね
232218:2012/05/22(火) 21:27:29.22 ID:Rpkb89GV
>>214
ありがとうございます。早速ダウンロードしました。
今LALのキャラやってるので出来たらどっかにアップしたいと思います。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:41:15.14 ID:p1ENYbr5
>>227
本当に単純な入力ミスしてるんじゃないの
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:53:39.83 ID:Y4dQohRn
ツクール2000の製作に関して分かりやすいサイトない?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:56:49.19 ID:jbEhziBa
>>234
2000は付属マニュアルが一番判りやすいじゃないか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:02:20.49 ID:t6X9c8ee
テク研まだ生きてるよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:13:36.67 ID:aoUNxeeG
yadotは目を通しておいて損はない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:36:42.52 ID:yzbzj1LS
aceなんだけどステータス画面の不要な項目(ステータスとか)を削除したり、オリジナルのステータスを追加したりするのってやっぱスクリプト使わないと無理?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:37:27.37 ID:Lz2Oqcf3
2000でも名前だけ無理やり消してるよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:42:23.31 ID:qxdnfpr8
2000ならYADOT見とけば間違いないな
プログラムの組み立て方とか理解できりゃVX以降にも応用効くし
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:50:21.08 ID:yzbzj1LS
おk
見てくる
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:44:27.58 ID:6cE8omYI
>>238
「用語」の設定で該当する項目を空白にすれば、一応消す事は出来るよ
完全にレイアウト上から削除したいなら、スクリプト弄らないと無理
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 01:47:13.33 ID:tWEMzobO
それで消えても項目自体は実行できちゃわないか
能力だと数字だけのこったりとか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 03:38:16.29 ID:Nl6EUWqi
質問させてください
当方MacOSX Snow Lepardを使っているのですが、Mikuinstallerを使用のうえでRPGツクールVX及びVX製ゲームをプレイすることはできますでしょうか
VX解凍・インストール、ゲームの解凍までは行くのですがゲームの起動画面で赤いハテナが出て起動しないまま終わります。
もし質問するところを間違えている場合、該当スレに誘導していただけると助かります
ちなみにゲームはグリモアハーツ1章です。
参考として、ツクール2000及び2000製のゲームはMikuInstaller使用のうえで正常にプレイ出来ました
よろしくお願いいたします

245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 06:01:03.29 ID:OuM1aR8v
Macの上でwin走るエミュ使えばいい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:58:24.92 ID:ye2hmK3b
>>244
同じようにwineを使ってLinux上で動かす場合起動するからMikuinstaller自体は問題ないはず
まず一つ最新版のwineをマックを利用するのにはOSX11以上が必要
それに対してSnow LepardはOSX10.5か10.6だったと思う
つまりOSが古いから、wineの最新版が動かず、古いwineである可能性が考えられる
これをやれば確実に動くって保証も出来ないしお金がかかるから自己責任でお願いするけど
動かす方法があるとすれば以下の2つ
@OSX11以上を買ってきてインストールしてwineの最新版を導入する
A別途WindosOSを購入してBootcampでWindowsそのものを使えるようにする
どっちにせよ1万5せねんくらいの出費な上@の場合フォントの調整なんかが必要になると思う


>>245
だからさMikuinstallerがそういうもんだろ、その上で走らせる方法聞いてるのに知らないなら黙ってろよ
それに未だにMacでWinアプリをエミュで動かすとかお前の頭のなかは10年前の世界かよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 12:43:19.75 ID:lMmj1EyS
初心者の質問ってレベルじゃねーぞ
248246:2012/05/23(水) 12:50:03.62 ID:ye2hmK3b
修正 1万5せねん→1万5千円

>>247
wine使うなら初歩的なことだ
でもツクールと関係なくなってるから新mac板かソフト板あたりになるのかな
2chで聞くより普通に調べた方が早いと思うけど
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:52:24.48 ID:OuM1aR8v
産業でおk
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 13:56:08.31 ID:ye2hmK3b
今時MacでWin走らせるエミュとか言ってる浦島太郎は黙ってた方がいいぞ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:05:36.95 ID:OuM1aR8v
板違いのマカーなんぞにマジになっちゃってどーすんの
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:01:21.99 ID:ye2hmK3b
なら
Macの上でwin走るエミュ使えばいい(キリッ
言ってないで黙ってろって

モノ知らないんだからさ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:16:31.19 ID:v29zq+kI
なんでそんなに喧嘩腰なの
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 16:33:20.81 ID:/OV7D1Wo
ツクラーってなんで頭悪いのに知ったかぶりしたがるんだろ?
だいたいBootcampがあるのにOSXでWin自体走らせるエミュとか今出てんのかよ?
255244:2012/05/23(水) 16:33:25.17 ID:Nl6EUWqi
>>246
ありがとうございます
OSXは次に出るのが10.8なので10.7以上対応のwineが必要ということですかね…
PCごと買い替えがいちばん賢明みたいですね…

板違い覚悟で訊いたのに丁寧に教えていただいてほんとうに感謝しております
もう少し自力で調べてみたいと思います
失礼致しました
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:34:35.65 ID:6cE8omYI
知らないのに出しゃばるのも大概だけど、スレ違いの話題に嬉々として知識披露しちゃう人も自重しなさい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:41:21.89 ID:OuM1aR8v
そして誰もいなくなった
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:15:40.41 ID:vogQOZ3r
本当に自重すべきは>>256みたいなヤツだろ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:37:47.83 ID:gLN7bGMj
すみません質問です。
ずっとPSの3をやってた者です。

5を買ってやってみようと思っているのですが……
Amazonのレビューみたら上級者でも挫折するっていう意見が多かったのでかなり迷ってます。

5をプレイしたことがある方が居られましたら
どの点が、どれくらい難しいのか教えて下さい。
それと、5は作ったデータが長い場合、3みたいにメモリーカードを複数にまたいでセーブ出来ますか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:11:29.60 ID:B+PbT1TK
家ゲー板のスレ消えてたのか

>>259
完成させたわけじゃないけど
・戦闘とかアイテムの内部処理を作らないといけない(良く言えば割と自由に作れる)
・イベント置くときは内容を作って位置を指定してそれを登録して…で手間がかかる
・3Dだからインターフェースに慣れるまでポンポン作るのが難しい(個人的にここが鬼門)
 建物のブロック6面にテクスチャ貼るのが面倒

あと3の経験者にきつそうな要因としてはキャラとか描く機能はない
あらかじめあるものもキモイとか2chで散々に言われてた

一応別ゲーム開始って命令はあるけどフラグ(スイッチ)内容や主人公の状態とかのシステムデーマは受け継がない
これは別のメモリーカードから読み出せたかな?やったことないわ
ただツク5のデータ一つでメモリーカード一枚まるまるは使わない
3や4みたいにだんだん大きくなるんじゃなく最初から決まったデータ量のはず
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:13:43.63 ID:OuM1aR8v
PS2無印でも買っとけば?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:06:58.76 ID:ReKMQs5D
ace使いです
ダンジョンでイベントを一つ作ったのですが、テストプレイでプレイヤーを
イベントを作ったところで始めたらきちんと実行されるのですが、
イベントを作った場所から一度出るor違う場所から入ると、実行されません
プレイヤーの接触→(スイッチ)→トリガー:自動実行でやってるのですが上手くいきません
元々入ってるゲームを見ても同じ操作方法で、ちゃんと実行されてるようなのですが
何か入れ忘れているんでしょうか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:08:08.40 ID:ReKMQs5D
ageてすみません
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:20:53.36 ID:vogQOZ3r
「どういうイベントを実行したいのか」
「イベントの内容はどんなものなのか」
その文章だけではよくわからん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:27:23.57 ID:dHJP8QAv
同じ操作方法でちゃんと実行されているのなら客観的に見たところでどうしようもないわな
再現性のあるサンプルか重要箇所をきちんと写したスクショくらい用意しないと考えようがない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:36:45.82 ID:ReKMQs5D
>>264-265
分かりづらくてすみません
ちゃんとサンプルゲームを参考に、もう少し自分で考えてみます
レスありがとうございました
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:12:48.88 ID:6cE8omYI
>>262
場所移動で、そのイベントの上に直で移動してるんじゃないの
プレイヤーの接触はキー操作で触れないと起動しないはず
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 21:19:36.45 ID:ye2hmK3b
直で重ねるならイベントから接触にすると作動するよな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:12:10.70 ID:3ol2UofC
すみません。
ツクール2000か2003で2D視点のアドベンチャーゲームを作りたいと考えているのですが
参考にしたいので、既存のツクール作品の中で2D視点の作品がありましたら教えていただけませんでしょうか
できればあまりスクリプトは使っていない作品が良いのですが。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 22:15:02.04 ID:ye2hmK3b
>>269
普通3Dはないだろ
それにそもそも2000や2003にはスクリプトを弄れる機能が無い
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:32:49.40 ID:SaBP9dAU
まあ2000/2003で自作システム組もうとすると下手なスクリプトより難解になるけどね

「2D視点のアドベンチャーゲーム」がどういうものかよくわからんのだけど、
シルフェイド見聞録とかその辺なイメージなんだろうか
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:46:57.65 ID:FMp6O9sY
横スクロールじゃないの?
たけしの挑戦状みたいなやつ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 23:53:43.10 ID:3ol2UofC
スクリプトは使えなかったんですね、失礼しました

あと説明が分かりにくくて申し訳ないです、今気付きましたが2D視点ではなくてサイドビューって書くべきでした
マリオとかロックマンみたいにアクションでよくあるサイドビューの作品を探しているのですが、そういった作品ってありますでしょうか?
作りたいのはあくまでもクロックタワーみたいな感じなのですが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:04:58.29 ID:ye2hmK3b
以前VIPで三ッキ一アドベンチャーっていうドット画面の中を歩き回るADVを作ってた人が居たな
雰囲気としてはファミコンのミシシッピー殺人事件みたいな感じだった
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 00:07:52.54 ID:5tA1y/Ee
YADOにあるから参考にでもすれb
276273:2012/05/24(木) 09:56:47.53 ID:wPc2qx54
>>274-275
レス遅れてしまいすみません
この作品はかなり参考になりそうです、どうもありがとうございます
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 10:10:35.16 ID:QOkNMD2b
作品紹介はこのスレでいいの?

RPGツクール2000のオススメのゲーム
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1268106423/l50
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 19:39:16.43 ID:9Yf48nYO
2000製ならそこだわな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 23:49:58.65 ID:CJjoX84j
DS+は、パソコンにワイファイ(?)でつないで、
パソコンで製作したものをDSに送る事出来るんですか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:17:09.38 ID:/w7ZsOt0
PC版ツクールとDS版ツクールにデータの互換性はない
つまりNO
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:31:48.34 ID:De5oRAsF
DS+はせめて自作素材を使えればなぁ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:35:29.51 ID:PFPKioQx
そういえば2003で頑張ってる人のOSはXPですか?
もし7か vistaで使ってる人いれば動作具合教えていただきたいのですが。
公式では不安定と出てるので、どこらへんが不安定なのか知りたいんですよね。
ちなみに私は万年 OSXPです。そろそろ変えたほうがいいと思うんですが
2003が使えなくなると思うとなかなか…変えられず。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 13:08:04.25 ID:KSCiQN+v
DSとDS+も互換性が無いな。バグ的な意味で
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:41:59.98 ID:pP24nM/c
>>282
Win7home 32Bit uacはオフの環境で2000も2003も使えている
それ以外の環境は知らない

不安定と言っているのは「動きますが動かない事態が出たとしても保証外です」って意味
あと、Win7ProにはXPmodeというXPのエミュが使えるからファイルやり取りのひと手間等に目をつぶれば
動かせないって事も無いとは思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:47:57.56 ID:jI2fWC0k
64bitOSじゃなきゃ今のとことだいたい動くよな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:52:30.52 ID:vrVRdEbS
>>282
私も>>284と同じ感じ。7だけど動くよ!
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:56:43.72 ID:vrVRdEbS
>>282
ありがとうございます。グラフィックゲイル良いですね。使いやすいです。
遅レスですませんでした。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:02:57.63 ID:3g2xT1rK
おお!返信ありがとうございます!7でも普通に動くのですね!
不安定がそういう意味合いだとは知りませんでした。
これで安心して変えられます。ありがとうございました。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:07:28.74 ID:CNyZpxGU
VX Ace です。
PTメンバーのうち一人(主人公)を控えメンバーに出来ないようにしたいのですが、良い方法ないでしょうか。
…主人公なのに控えに落とせるってどうなの、って…。
PTメンバーを4人にすると、今度はコマンドの「並び替え」が浮くし…。
何とぞ知恵をお貸し下さい。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:54:43.98 ID:3i+CuAeI
スクリプトが弄れないなら素材を探してみたらどうだ?
PT編成のスクリプトなんかにメンバーを固定する機能とかついてないのかね…。
メニューコマンドを変更するのは既にいくつか出ているから、並び替えが浮くなら消せばOK

スクリプトを弄るなら
並び替えの処理のところでインデックスに0(先頭キャラ)が含まれていたらブザーを返すように変更
並び替えのコマンドを追加するところで、PTが4人以下ならリターン

悪いけどコードは書かないよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 06:58:26.39 ID:mIQ6/ugD
>>289
回想領域さんの固定メンバーがあったはず
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:34:36.73 ID:IRASX0qL
マップ座標を画面座標に換算するにはどうしたら良いでしょうか
マップ座標*32かと思ったんですが、これだと微妙にずれるんですよ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:00:07.38 ID:IRASX0qL
すみません数値入力ミスってただけでした
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 09:02:36.04 ID:ZxFi/Nid
わざわざゼロ除算をする理由は?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 13:21:46.50 ID:HeQgkac9
故意にエラー吐かせたい時に使うぐらいじゃね
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 17:08:32.08 ID:iDh+j/XV
質問です
ツクールシリーズ素材集 和のように
VXaceで現代もしくは学校の素材集が発売される見込みはあるのでしょうか?

どこかでアナウンスされているのであれば教えて下さい
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:22:44.92 ID:HeQgkac9
無い
けど、ユーザー登録のアンケートで素材集販売について回答する項目があったから、望みはあると思う
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:40:26.45 ID:r39m+i45
すいません質問です
使ってるRPGツクールはXPです
ツクール全然わからない初心者で手探りで作ってるんだけどFFのライブラみたいな敵の弱点表示システムを作りたいんです

スキル→ライブラ→敵選択→スキル発動→敵の弱点表示という流れを考えていて
選択した敵のIDを取得してそのIDごとに表示する文章(弱点)を変えればいいと考えていたのですがスプリクトはどういじればいいかわからないし…
ネット上にあるスプリクトは機能が多すぎるし…
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:09:54.59 ID:hJ7iAjp9
うっせーVIPに帰れ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:37:35.66 ID:ZxFi/Nid
ゲサロでやれ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:52:12.52 ID:aKHkLcKl
なんでそこでゲサロを出してくるんだよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 00:00:32.55 ID:wA3SRRhe
>>298
>>ネット上にあるスプリクトは機能が多すぎるし…
足りないなら問題だけで多いなら必要なところだけそのスクリプト使えよ、それが一番手っ取り早いし
それが出来ないようじゃ説明するだけ無駄だから
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 20:48:52.48 ID:Q/DQupRn
デフォ戦闘のメッセージ送りが早すぎて読めないんだけど、決定ボタンで送る設定にすることってできる?

RGSS3の

#--------------------------------------------------------------------------
# ● 短時間ウェイト(早送り無効)
#--------------------------------------------------------------------------
def abs_wait_short
abs_wait(15)
end

ここのabs_wait(15)のカッコ内の数字を変えたら一応速度だけは少し変わった
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 18:42:57.66 ID:16gYQzsX
すみません質問です。

機種・RPGツクール5

困っている事・フィールドから洞窟へワープするイベントは作ったが、洞窟からフィールドにワープするイベントが作れない。つまり戻るイベントが作りたい。
疑問点・マップ登録データベースに洞窟を登録してある。
(フィールドに戻るための)スクリプトとイベントを作ったのにイベント配置データベースに洞窟が無い。
つまり洞窟の出口にフィールドに戻るイベントが配置出来ない。

アドバイスよろしくお願いします。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 18:02:44.75 ID:LgmzMVPJ
ツクール5?そんなツクールがあったのか
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 23:33:43.66 ID:Wq+hrS88
>>304
洞窟のマップがプリセットじゃなく自作だとしたら
イベント配置データベースから新規作成しないといけないよ
そのとき洞窟をダンジョンで作ってたら
−エディットの為の仮設定−の土台でダンジョンデータベースにチェック入れてから選ぶ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 00:33:23.22 ID:sXNoroDl
>>306さん
アドバイスありがとう
洞窟は、マップ登録データベースの空の状態で新規作成しました。
マップ登録エディターで土台をダンジョンデータベースにチェック、0011のダンジョン1を選びました。

アドバイス通り、イベント配置データベースで新規作成して、仮設定の土台をダンジョンデータベースにチェックして、項目から0011のダンジョン1を選んだらイベントを置く事が出来ました。

この理屈でいくと、何か(自作フィールドやダンジョン)作ったらマップ登録データベースで新規作成してマップ登録エディターで土台を一々いじらなくてはならないって事ですね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 00:21:44.18 ID:nTngknlF
マップ上に敵を配置するにはどうすればいいでしょうか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:27:05.48 ID:CvmqxsTq
( ^ω^)?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 02:32:50.12 ID:LjtbceVU
見える敵って意味なら接触したら戦闘処理のイベントを組み込む
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 10:08:57.56 ID:crZ86uGg
シンボルエンカウントの話なんだろうけど
質問が言葉足らずで答えにくい

>・質問はできるだけ具体的に。(使っているツクールの種類なども)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:17:14.36 ID:ljRDbr6q
自分で作ったゲームであろうが落としたゲームであろうが
メニュー→セーブを選ぶと「問題が発生したためGame.exeを終了します。」というダイアログが出て強制終了させられます。
一応セーブファイルは作られるのですが、ロードしようとすると
「スクリプト'Scene_File'の240行目でEOFErrorが発生しました」などというダイアログが出て結局ロードが出来ません
RTPを再インストールしても何も変わりませんでした。
どうにかなりませんか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:47:23.95 ID:9jIDQ/HH
>>312
http://tkool.jp/support/faq/general/dep.html

あとはセキュリティソフトが悪さしてるか

セーブ中にexeが強制終了した時点では
正常にセーブデータが作成されていないから
ロード時にもエラーが起きる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 14:53:53.48 ID:CS0l3Lcb
セーブデータを作るたびにチップ化けが起こるんだけど
これは作者を調べて報告したほうがいいの?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:00:35.13 ID:ljRDbr6q
>>313
どちらも問題ないです
以前までは正常に動いたゲームも一つがバグって以降みんな駄目になっちゃいました
何がいけないんだろう・・・
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:39:32.43 ID:9jIDQ/HH
>>315
じゃあ正常に起動していた〜おかしくなる直前までに
入れたプログラムを全て削除する
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:26:27.64 ID:nTngknlF
>>310
ありがとうございます
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 10:36:36.05 ID:vq6Pkr6+
質問です
使うと敵が必ず逃げるアイテムは作れたのですが、
敵全員じゃなくて、特定の敵に限るにするには、
どうすればよいでしょうか?
319えとレン:2012/06/01(金) 13:20:56.43 ID:8AS2pBdb
久しぶりの2chです、はい。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 14:06:54.63 ID:T01hihcv
>>318

>>1
> ・質問はできるだけ具体的に。(使っているツクールの種類なども)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 17:52:52.59 ID:vq6Pkr6+
すみません、VXAceです
戦闘中に使うと、敵が逃げるアイテムを作ったのですが、
それでは、全員が逃げてしまいます

ある特定の敵だけが逃げるようにするにはどうすればよいでしょうか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:27:52.02 ID:M8p4Mp5I
>>321
それなら追いかけてくる敵も用意すればいい
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:36:56.78 ID:9UpuvQaY
すみません質問です。
機種・RPGツクール5

やりたい事・間接効果データベースで、すばやさを上げる間接効果が作りたい。

疑問点・守備力を上げる間接効果があるのでそれをいじろうと思った→間接効果エディターに入った→とりあえず「基本」「詳細」は変えなくてよいと思った。
「禁断」の高度な設定の分類を状態異常にして異常系統をいじろうとしたら選択出来る異常系統が10個しか無い(すばやさ上昇無し)
ツクール5の攻略本にはパラーメタを上下させるには状態異常をいじると書いてある。

アドバイスお願いします。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:25:03.15 ID:OHFQT3IL
プリセット31番に「攻撃順番上昇」ってない?
それじゃ駄目?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 09:58:31.80 ID:HvDDfrLQ
>>324さん
アドバイスありがとうございます。
効果量も設定出来るので安心しました。

新たな疑問なのですが、
プリセットに無い、例えばかしこさを上下させたりは出来ないのでしょうか?
つまり、禁断→高度な設定→異常系統の項目を増やすことは可能でしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 11:08:38.61 ID:E0Xkgfa2
SRPG作りたくて色々探してみたらひきも記さんというサイトしかひっかからなかったんですけど
スクリプト自信ないなら今現在はAceじゃなく無印でやるしか道はないのでしょうか?
それと他にオススメサイトありませんか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 12:39:19.74 ID:OZqVeYt9
>>322
全然わからんです

吸血鬼に対する、にんにくみたいなアイテムは
ツクールでは用意することができないってことでしょうか?

他の敵には、追いかけられなくてもいいのですが、
逃げられると困るんです

吸血鬼と戦ってしまうとプレイヤーは即死ですが
にんにく使うと、逃げてくれるようにしたいです

それで、他の敵にはにんにくは全然効果がない
そうしないと、にんにくが誰にでも効くってのは
おかしいとおもうのですが、どうなんでしょう?

「吸血鬼以外に、にんにくは使わないでね」
って注意書きするしか方法はないでしょうか?

そうなると、吸血鬼がきたら、にんにくつかえばいいじゃんって
プレイする前にネタバレしてる気がするのですが…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:11:22.33 ID:6QyPxKP2
安易に済ませようとするからいけない


ステート『恐怖』を作成

にんにくの効果をステート付与『恐怖』にする

吸血鬼以外の全ての敵の『恐怖』有効度を0にする

にんにくのコモンイベントで
敵ID0〜7番までそれぞれ
ステート『恐怖』にかかっているかで分岐
かかっていたら戦闘行動の強制で逃げさせる
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:11:56.01 ID:6QyPxKP2
0〜7じゃなくて1〜8だった

何にせよ、一手間加えれば大抵のことはできるってこと
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 15:59:02.75 ID:Bm6w4sam
いっそふっ飛ばすとか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:50:37.13 ID:t+zkG7g4
ツクールVX持ってるんですが、
頭をちゃんと使わないと進めないRPGありませんか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:59:04.92 ID:2SZ/xcSE
ここは作る方の人のスレだから
333327:2012/06/03(日) 02:47:13.07 ID:MK8pjDmA
>ID:6QyPxKP2

ああ、そうするんですね

マジ感謝です
なんか、いろいろ応用できそうで、
一歩前進した感じです

わかりやすい説明、感謝です
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 06:36:57.96 ID:iZHcecUs
>>333
吸血鬼をガチで戦おうとすると死ぬ強さに設定してるなら
他のザコと一緒にしないで単体出現させた方がわかりやすいと思うんだけどな
そうすれば逃げるイベントも作りやすくなるし
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 07:38:11.62 ID:YelbnD7R
というか、差別化図るために普通は単体出現にしないか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:00:21.90 ID:OqQehVQn
明らかに群を抜いた強さなら、他の雑魚と普通に群れてるのも不自然に思える
世界観次第と言われればそれまでだけども
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:13:40.33 ID:MK8pjDmA
うーん、なんか、奥深いんですね
でも、言われてみると、納得できます

最初の一ターンが勝負で、
初戦でプレイヤーを即死させて驚かそうと考えてました
ちゃんとにんにく使えば、強敵はどこかに行くし、
雑魚敵も倒せて、経験値がもらえるみたいな

でも、単体がいいかもですね
両方試します
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:27:46.37 ID:OqQehVQn
もし、全滅=タイトルへ な作りなら、雑魚戦でそれは止めた方が良い
やるにしても必ず事前に「コイツはヤバイから戦うな」って周知徹底しておかないと
驚きよりただのストレスになると思う

あと根本的に、その強敵のリスクを負ってまで狩る価値のある雑魚なのか?って疑問が・・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 23:59:40.75 ID:iZHcecUs
>>337
プレイする側の視点で考えると
吸血鬼出現→にんにく使用→逃げる
ってパターンをエンカウントの度にやるのは作業的になってちょっとストレス感じる気がする

なんて言うのか、出来る事がリスクの回避のみでメリットが特に無いというかね
340337:2012/06/04(月) 00:29:44.02 ID:aV17bkWX
メリットが思いつかない

アイテムを使うメリットが無ければただのストレスですか

ヤバイから戦うなって、町の人に言わせてしまうと、
ネタバレになってて面白く無いと思ったのですが、
プレイヤーはそう思ってくれないってことなんですよね

プレイヤーの立場になって考えるって難しいですね
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 00:53:53.83 ID:nHRIC+xD
>>340
回答しておいて何だけど
あくまで俺の個人的意見だからあまり深く悩まないでね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 01:29:18.58 ID:PQQRnLJ8
ネタバレと言えばネタバレ何だけども、俺は世界観の提示と見るなぁ
そんだけ異質でヤバイ敵なら、近隣で話題になるのは自然な事だし
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:43:32.58 ID:mEyzXJ5P
即死させたいなら普通はイベントバトルにするわな
最初に即死した時は町で目を覚まして、そこで町人に
お祓いアイテムがあるみたいな事言わせれば
ネタバレじゃないだろう
即死ゲームオーバーは二回目の戦闘からで
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 07:56:54.78 ID:UW7KWQrz
>>339 で既出だけど
逃げるのでなく追い払うことによるメリットがないとどうもな…
メリットとして「通常だと逃げにくいが追い払うと確実」にするにしても、
それは相手の方が素早いってことで、
追い払うにしろ最低一撃は貰うことになってしまうしなあ

それにしても、なぜ十字架や聖水じゃなくにんにくをセレクトしたのだ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 12:50:33.11 ID:3roKU2HM
まあどうでもいいだろ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 19:56:32.99 ID:FNFVYw2+
作ったらどうすれば遊んでもらえるかな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:37:32.46 ID:PQQRnLJ8
このスレみたいに、プレイヤーとの距離が近い場所で公開するのが一番無難だと思う
フリゲサイトへの登録だとどんなに面白い作品でも、
よっぽどキャッチーな要素が無いと触ってすら貰えない事が多い

ただ反応が得やすいってのは批判も目に付きやすいって事だから、その辺りの按配は各々だろうね
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:11:58.54 ID:P+T+HdLZ
Aceで、ウィンドウの透明度を調整したいのですが
どこを変更すればいいでしょうか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 22:35:35.86 ID:WNiOHRIP
opacityかback_opacityの値変えればいいんじゃないの
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 07:00:56.45 ID:aWq2G/sL
opacity だと枠も含めて透明度を調整するから、 0 にするとウィンドウそのものが見えなくなる(ヘルプのスクリプト入門・実践編「タイトル画面の改造」参照)
back_opacity だとウィンドウ背景のみの透明度調整だから、 0 にしても枠はそのまま見える
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:36:34.12 ID:WSLAyi2g
VXAceです
メニューの「装備」を
常に選択不可にして、装備画面を
見れないようにしたいです

Window_EqipStatusを出さないようにすれば
良いのだろうなってところまでで断念しました

この程度のものだとぐぐっても出てこないのですが、
「たのしいRuby」って本を読めば、わかるようになりますか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:41:22.36 ID:5J91Qjpr
見るところが違う
Window_MenuCommandの # ● 主要コマンドをリストに追加
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:45:23.02 ID:3IA48/1k
>>351
Window_MenuCommandの49行目を丸ごと消去するか
コメントアウト(行の最初に#を入れる)する
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 15:59:56.59 ID:WSLAyi2g
>>352>>353
即レス感謝です
すぐ出来ました

なんか情けないというか悔しいです
もっと頑張ります
ありがとうございました
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 19:58:13.99 ID:31SPg01s
>>349-350
とてもわかりやすい説明、ありがとうございます。
ですが、肝心のback_opacityがどの項目にあるのかわからず…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:28:01.88 ID:aWq2G/sL
>>355
どの項目? back_opacity のメソッド説明ならヘルプのRGSS組み込みクラス「Window」にあるよ
どこでいじればいいか分からんということなら、透明度を変えたいクラスの initialize あたりにでも self.back_opacity = n と記述すればいい
全ウィンドウの透明度を一括で変えたいなら、 Window_Base に設定すること
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 20:52:28.90 ID:31SPg01s
>>356
ありがとうございます
すべてのウィンドウの透明度を変えたかったので
Window_Baseに記述で、やりたかった通りの調整が出来ました
こんなに早く答えていただいて、本当にありがとうございます
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 01:10:00.20 ID:XuZwDC/K
>>325
異常系統はゲームシステムの禁断から弄れる
ただこれは状態異常が重なるかどうかの設定をするだけだから
これをいじればどのパラメータが変わるとかは自分で作らないといけない

かしこさをいじってどういう効果を出したいかにもよるけど、魔法の威力をあげたいなら
スクリプトの攻撃呪文計算式I辺りもいじらないといけないっぽい
魔法を使うメンバーが賢さアップ状態にかかっていたら
攻撃呪文計算式Iで賢さを一時変数:2に代入してるところに
効果量分をプラスする処理を入れればいいんだろうけど
そのメンバーが賢さアップ状態にかかっているのを判断する処理の作り方がまだ俺にはわかんないわ
就いてる職業で判定するやり方はエンターブレインのツク5公式ページに載ってたけど
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 02:20:06.37 ID:k8NSNdwM
>>358さん
わざわざ調べて下さってありがとうございます。いつもアドバイスありがとうございます。

>異常系統はゲームシステムの禁断から弄れる
ただこれは状態異常が重なるかどうかの設定をするだけだから

つまり 効果無しでも名前の枠組みだけは作れるってことですね
したがって 効果とかの処理は自分で考えなきゃいけないって感じですね

もし攻略本(Vジャンプのとってもたのしくツクールガイド)を持っていたらですが……
212ページの一番下の写真を見て欲しいのですが
写真は間接効果エディターの禁断の高度な設定をいじっている写真なのですが

分類 状態異常
異常系統 命中率低下
とあります。
命中率低下もデフォルトではないですよね?
目隠しをゲームシステムエディターで名前変えただけの可能性もありますが…
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:15:25.95 ID:+W234Ser
VXAceで、メニュー画面(ステータス表示)の項目を変更するにはどうすればいいんでしょうか
任意の変数の数値を表示したり、任意の画像を表示したりするように改造したいのですが
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 19:41:36.49 ID:1xTF/l/K
>>360
>任意の変数の数値を表示したり、任意の画像を表示したりするように改造したいのですが
プリセットのWindow系のクラスをいろいろ見ろ
どっちも基礎レベルだ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 22:53:21.50 ID:qeIH1RlD
>>360
Window_Status と Scene_Status とヘルプを読んでもわからなかったら
改造は諦めて誰かがスクリプトを作ってくれるまで待った方がいい。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 07:59:08.43 ID:xEQ0QLBQ
画面配置・項目とダメージ計算値弄りはスクリプトの第一歩だな
いろいろ悩んで改変して、それが実際に動いたときの達成感は半端なかった
懐かしいな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:02:21.50 ID:fIx5LHFl
文章を表示させる時の顔グラを変数で管理する事って出来ますか?

パーティー2番目のキャラに台詞を言わせたい時、キャラ名は\P[2]で表示出来ても
顔グラをどうやって合わせれば悩んでいます

スクリプトいじらないと駄目そうでしょうか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 00:07:04.15 ID:JHwtgF9g
変数にパーティメンバー2のIDを代入して条件分岐でおk
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 02:15:44.49 ID:kWGPrOA1
コモンイベント内でスイッチを利用した条件分岐を使った時、条件を満たすスイッチが重複してonになっている場合、優先順位はどうなりますか?
上に描かれているスイッチが優先されますか?
367364:2012/06/11(月) 02:18:37.46 ID:fIx5LHFl
>>365
出来ました!
素早いご返答ありがとうございます
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 09:46:42.54 ID:Fquk+/M1
今RPGツクールXPのソフトで遊んでいます。
解像度が低すぎるウインドウモードかフルスクリーンの2択しか選べません。
ウインドウモードのままでもっと大きな画面で遊びたいのですが、設定変更の方法とかありますか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 18:28:48.74 ID:P9iynlP+
>>366
言いたい事が良く分からないから憶測で書くが、処理は上から順に行なわれるよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:27:57.41 ID:kWGPrOA1
>>369
はい。それは大丈夫なのですが、

◆条件分岐 スイッチA=on
 処理1

◆分岐終了

◆条件分岐 スイッチB=on
処理2

◆分岐終了

◆条件分岐 スイッチC=on
処理3

◆分岐終了


このような場合で、「A」「B」「C」全てのスイッチがONになっている時、処理1,2,3は全て実行されてしまうのでしょうか。
その場合、それぞれの処理の終了時に「イベントを中断」コマンドをはさめば、
「A」「B」「C」全てのスイッチがONになっている時、処理は1のみが実行されるのでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:13:52.99 ID:fLhca5Mn
全部される。中断を入れれば1のみ。
だが、条件分岐オプション それ以外 を使えば分かりやすくなるんじゃねーの?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:40:25.02 ID:sDkZdjOq
◆条件分岐 スイッチA=on
 処理1
◆それ以外
  ◆条件分岐 スイッチB=on
   処理2
  ◆それ以外
    ◆条件分岐 スイッチC=on
     処理3
    ◆分岐終了
  ◆分岐終了
◆分岐終了

普通ははこうする
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 22:45:43.42 ID:kWGPrOA1
それ以外、の中に更に条件分岐を作れば良いということですね
ありがとうございました
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:28:57.12 ID:fLhca5Mn
>>368
デスクトップの解像度を下げる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 05:56:42.35 ID:BRhS8Ce/
VXace用の現代風の学校のマップチップを探しています
オススメがあればurlなどを教えて下さい
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 09:11:23.94 ID:2UtwmwyM
>>374
盲点でした
ありがとうございます
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 03:20:58.17 ID:WhGKNY6Q
VXAceなんですが、
ある部屋に入って、
あるアイテムを10個以上持っていると
あるイベントが出現するようにしたいです。

itemes[アイテム番号]>10
っていうスクリプトで条件分岐させましたが、
エラーが出ます
どうすればよいでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 03:32:20.58 ID:RnfVz8/M
10 <= $game_party.item_number($data_items[アイテム番号])
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 04:17:24.72 ID:WhGKNY6Q
>>378
無事できました
こんな夜中にレスありがとうございます

380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 13:09:19.64 ID:n3TRaHR2
坊や、それは狭霧じゃ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:18:39.75 ID:Au8YiEJi
>>359
状態異常名で変えただけっぽい
プリセットデータではスクリプト216番の「行動判定/計算式」62〜68行目で
目隠し状態だと命中率を半減する処理を行ってる
この場合効果量は関係ない(間接効果「目隠し」の効果量も0)

これ見て分かったけど賢さUPは、状態異常名で9番目に「賢さ上昇」を作り
間接効果で高度な設定に分類[状態異常]異常系統「賢さ上昇」の間接効果「賢さ上昇」を作っておいて
攻撃魔法計算式Iの13行目以降に



014 データ制御:対象者:状態異常 確認『賢さ上昇』
(データ制御→対象者→ステータス異常→状態異常→確認する→賢さ上昇)
015 スクリプト分岐:条件:フラグ『間接効果設定確認』ON
(間接効果設定確認は170番)
016 データ制御:変数:『一時変数:2』=『一時変数:2』×(+2)
(一時変数:2は990番)
017 スクリプト分岐:条件終端



で賢さアップの処理はできると思う
ここでは賢さを二倍にしただけだけど(1.5倍だったら150かけて100で割る)、効果量を加算していって重ねがけしたいとなると
賢さや命中率には
ちから→こうげきりょく
みのまもり→しゅびりょく
みたいな変数がないから、対象メンバーの戦闘個別変数に代入しておいてそれを足すとかしないといけないのかな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:05:48.28 ID:mpkARnlb
>>381さん
アドバイスありがとうございます。
あなたの知識は凄すぎです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:21:38.76 ID:S1BYzBsL
VXAceを使用してます

「移動ルートの設定」でイベントを移動させたあと
別マップに移動して戻ってくると「移動ルートの設定」で
移動させたはずのイベントが元の位置に戻っています
これを回避するにはどうすればよいのでしょうか?

384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:57:33.00 ID:tixcYq6q
どういう用途でやってるかは知らないが
別イベントを移動後の位置に配置するのが手っ取り早い

それが難しいなら移動前の座標や向きを変数に代入して移動直後に変更するとかになる
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 23:03:56.39 ID:aVK/g/IH
マップ自体を広くして、レゲーのように同IDのマップに複数のエリアを作る事でも回避できるね
移動ルートにランダム性があったり、半端な位置を記憶しておきたいなら、こちらの方が捗ると思う
別マップへ行っている間は動かしたくないなら、必要に応じて止めておけばいいし
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:14:17.97 ID:Ovm+TJ+M
質問です。
RPGツクール5です。

やりたい事
オープニングを作っています。
村にたどり着いた2人の主人公→テロップが流れる→村人が近寄って来て主人公たちと会話→村人に連れていかれて店に入る
みたいな感じを作りたい

スクリプトエディター
スクリプト制御:同時に実行する
スクリプト制御:別のスクリプトを呼ぶ「主人公Aがある地点まで移動するスクリプト」
スクリプト制御:別のスクリプトを呼ぶ「主人公Bがある地点まで移動するスクリプト」
文字情報:テロップ
文字情報:メッセージ「ABの会話」
データ制御:フラグ:『フラグ261』ON

ゲームが始まると自動で、とりあえずテロップが流れながら主人公ABが移動し、移動とテロップが完了後ABが会話が会話するところまでは作りました。

後は村人が主人公たちに近寄って来て〜からを作りたくて試行錯誤しているのですがなんとも……

アドバイスよろしくお願いします。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:19:39.38 ID:NFc1RxN+
すいません、質問です。
RPGツクールVX ACEで変数にTPの値を代入したいのですが、どうすればいいのでしょうか?
変数のゲームデータにはTPがないので、困っています。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 21:32:57.67 ID:MhETt78r
$game_variables[10] = $game_party.members[0].tp # 変数番号10にパーティ先頭キャラのtpを代入
$game_variables[10] = $game_actors[1].tp # 変数番号10にアクターID1番のtpを代入
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:45:51.14 ID:NFc1RxN+
できました。
ありがとうございます。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:52:31.15 ID:ozPJgxnK
VXAceです。
たとえば、何色かあるスイッチの中で、赤⇒緑⇒青という順番で押すと
イベントが発生する、といったような仕掛けは
どうやったら作れますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:06:43.04 ID:zY4wYc1/
>>390
2000以降ならどのツクールでも条件分岐と変数1つで楽にできるんじゃないか?

赤を押す→変数が0の場合+1、それ以外の場合変数に0を代入
緑を押す→変数が1の場合+1、それ以外の場合変数に0を代入
青を押す→変数が2の場合イベント発生、それ以外の場合変数に0を代入
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:07:29.76 ID:N9r0NF69
>>390
たとえば

赤は変数Aが0の時変数A+1
変数Aが0でない時A=0

とすればいい
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:45:06.02 ID:ozPJgxnK
>391-392
なるほど!ありがとうございます
変数のことがまだイマイチ理解できていなかったのですが
今回のスイッチ以外にも、変数で色々なイベントが作れそうですね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 06:04:07.60 ID:RZpLP08A
スクリプトでアクターにスキルを覚えさせるときにはどうすればいいんでしょうか
RGSS3です
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 07:45:44.67 ID:WB5s5NBQ
>>394
$game_actors[アクターID].learn_skill(スキルID)
でいけそう
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:07:26.81 ID:kDhwg+PW
質問させていただきます
イベントで「◯◯を10回やる毎にお金を貰える」という条件分岐をやりたいのですが
効率のいい設定方法が分かりません
この場合どうしたらいいでしょうか
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:18:25.68 ID:RLtLpWE5
○○を1回やるごとに変数に+1して10の剰余を出すようにする
剰余は10回ごとに0になるのでそれで条件分岐すればいい
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 13:26:58.79 ID:kDhwg+PW
>>397
無事にできました、ありがとうございます
剰余の使い方も勉強になりました
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:14:12.27 ID:HqJheDp1
>>395
ありがとうございます
こちらで試してみたのですが、どうも指定したIDと違うスキルを覚えてしまいます

たとえば、デフォルトのプロジェクトの設定で、
$game_actors[001].learn_skill(026)、とイベントコマンドのスクリプトで処理してみると、
ID:001のエリックがID:026のスキルであるヒールを覚えるはずが、雄たけびを覚えてしまいます。
(もちろん、職業で魔法が選択できるようにした上でもです)

何か理由があるのでしょうか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:19:08.21 ID:nG7QxVge
IDを指定するときは001とか026ではなく1とか26にする
026だと8進法になるから22になる
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:22:53.02 ID:cp+wNgQp
026の認識が、8進法に限定される理屈ってあるの?
7や9でも不都合は無くね
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 00:36:09.28 ID:+rcyoGUF
最初に0bが付くと2進数、0が付くと8進数、0xで16進数
Rubyの仕様だからしょうがない
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 09:05:43.70 ID:7c9xbGar
別にRubyに限らんぞ、ここ見てみ
http://q.hatena.ne.jp/1149751438

7進数だの9進数だのコンピュータの仕組みをちょっとでも知ってりゃどう考えてもありえないって分かるだろ……
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 16:11:42.28 ID:cp+wNgQp
なるほど、理屈じゃなくて仕様なのかw

>>403
ごめんね
ツクールレベルのRGSSが弄れるだけで、プログラムの知識全く無いんだ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:26:58.08 ID:bPvPoFAu
RGSSが弄れればjavaやCもある程度は出来る。
一番簡単なのはRGSSだけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:37:12.54 ID:rOpsUFlE
わかるだろうって、ここ初心者スレだぞ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:50:23.52 ID:Q9xG5JLl
上から目線でいたいんやろええやんいさせてやり
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:50:27.18 ID:8eXyTHFU
先頭 0x で16進数は、A〜Fの明らかに数値と異なる記号が混じってくるから
割合簡単に受け入れられたけど、0 で8進数は当時戸惑ったなあ
一見ただの先頭 0 埋めの10進数なんだもの
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 22:30:07.08 ID:AMC7a9QU
VXAceで、何も装備していない状態の攻撃力や防御力といったステータスを0にしたいのですが
(0を入力すると勝手に1になってしまう)
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 23:37:12.20 ID:tBsvcsbt
すみません、VXに関して質問があります
プレイ中VXがよく落ちます(1-2時間プレイすると1回くらいは落ちる)
ぐぐるとDEPが原因であると書かれているのですが、公式(ttp://tkool.jp/support/faq/general/dep.html)の対策をしても解決しませんでした
また、boot.iniのOptInをAlwaysOffにしてもやはり解決しません
マシンスペックはOS:XP Home SP3 CPU:Core2Duo E8500(3.15G) メモリ:4GB(3.25GB) グラボ:GF 9800GTX+
グラボのドライバは、ほぼ最新でDirectXは9.0cです
色々試したのですが、原因が分からないのでよろしければ御教授願いたいと思います
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 06:14:11.17 ID:TYXgo/jZ
>>409
計算式で0による除算エラーを避けるために
殆どの能力値は最小値が1になるようになってる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 06:32:57.90 ID:zQRyD55/
見た目が気になるのであれば、ステータス画面の表示のときだけ-1すればいいんじゃね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 08:24:08.84 ID:mhelQlpS
10進数自体が実は自然の摂理とは関係ない、人間が両手指で数を数えていた時からな慣習で出来上がったものだからな
2進、4進、8進、16進数…は数学的に自然だと思うけど未だに12進数の存在って不思議で仕方が無い
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 01:22:08.26 ID:oCLoBoPe
RPGVXAceで質問させて下さい
パーティーの並べ替えをした場合でも操作キャラは主人公に固定したくて

コモンイベント(並列処理)
移動ルートの設定:プレイヤー(ウェイト)
            :グラフィック:'主人公'

にしたのですが、この状態だと移動ルートの設定でプレイヤーが移動しなくなってしまいます
(自分で操作する移動はできました)
上記コモンイベントを削除したら普通に動作しました

どうすれば動くようになるでしょうか
それともスクリプトいじらないと無理そうでしょうか?
415414:2012/06/21(木) 06:16:08.57 ID:oCLoBoPe
ごめんなさい 自己解決しました
結局コモンイベントでは何度やってもできなかったので
スクリプトいじってみたらなんとかできました
失礼しました
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 14:46:44.02 ID:vFnN9aKn
RGSSでリアルの天候とゲーム内の天候をリンクさせることってできますか?
例えば東京の天気が雨ならゲーム内の天気も雨って具合に。

素人考えの思いつきですが、例えばゲーム内で街からフィールドへ
出た瞬間ネットへ接続して、天気予報のサイトから現在の時間の天気の情報を取得。
そしてそれをゲームへ反映させる見たいな感じにすれば一応可能?

出来るか出来ないかで言ったら、さすがに無理ですかね?
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 17:59:42.75 ID:4Dy4MCIo
君の技術じゃ無理だし協力してくれる人もいない

よって無理
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:06:20.29 ID:t66oh7rV
ネット切ってプレイしてる人のゲームはどうなるのかね
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:28:45.63 ID:vFnN9aKn
>>417
RGSSで可能か可能じゃないか聞いてるんだが?
誰が協力してくれなんて頼んでるんだよ。
バカですか?

答えられないならいちいち書き込まなくていいから。
このスレにはいっつもこういうゴミが必ずいるよな。
今後は基本的に低脳レスはお断りだから、覚えておいてね。

>>418
まだそこまでは考えてないんですよね。
一応可能かどうか聞きたかっただけです。
RGSSでリアル時間取得とかネット接続とかは可能って知っているんですが
こういう天気の情報とかはどうなんだろうと思って。
同様の疑問を持ってる人とか見たことないですし。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 18:54:02.65 ID:0z8HVB9F
RSSを取得すれば出来るだろうね。誰も手伝わないから自分でやれば?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:25:45.43 ID:vFnN9aKn
そうできるんだ、ありがと
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:32:20.24 ID:JTQ6Anwo
できるできないで言えば出来るんだろうけど
それを労力かけてやるだけの価値があるかっていうと、どうだろね

面白い発想だとは思う
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:39:48.09 ID:3zls4L2Z
ネット接続するだけで敬遠するプレイヤーもいるからご注意を
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 19:40:38.64 ID:3zls4L2Z
あと煽り返しイクナイ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:00:00.66 ID:mpnRFOWo
2000についてなんですが、
特殊技能の効果範囲で敵味方全体にすることって出来ないんですかね?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:24:36.81 ID:AmrFIEo6
できませんw
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:40:00.26 ID:REE+bQio
ツクールで作成された既成品の特定の画像の差し替えって出来ますか?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 00:45:02.88 ID:KPhFl23t
できないこともないけど何故それを
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 05:31:33.61 ID:Dic/IB6i
2000/2003とかは画像ファイルを上書きすればいいけど
XP以降は暗号化されてると無理
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:17:22.87 ID:t5Rxohpu
>>428
エロ同人板のこいつだろ。つまりエロ絵を差替えてハァハァしたいだけ

901 名前:最後尾の名無しさん@3日目[sage] 投稿日:2012/06/22(金) 18:45:12.70 ID:m4qIycho
既存の作品で画像を入れ替えるようなことってどうやったら出来ますか?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:22:22.46 ID:GVtL1R1+
どうしようもないな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:37:37.87 ID:8A95AWRA
どちらかと言うと、ニコニコ(笑)で東方キャラに差し替えて動画にしたがってるように見える
実際差し替えられて原作レイプされてる被害者もいるしな
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 16:35:08.67 ID:Apu/i1hq
ひどすぎる
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:41:38.57 ID:mpnRFOWo
>>426
そうですか…。

あと、パーティの死んだ人数に応じて技の威力アップ!
…ってのはできませんか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 18:07:43.25 ID:eiHKtK3o
>>425>>434みたいな技はデフォでは設定されてないけど
条件分岐で強引にやることは出来る
ただし面倒臭いし不自然になる
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 19:46:13.12 ID:mpnRFOWo
>>435
少なくとも初心者のやることじゃねーよ!ってことですねわかります。
教えてくれてありがとうございます!

じゃあ、>>425>>434みたいなやつを少しでも簡単にできるツクールってあります?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 20:33:59.98 ID:RMgBsQTT
>>436
>>434ならAceで簡単にできるよ
Aceはダメージ計算式をスキルごとに設定できるから、計算式に
n * $game_party.dead_members (n は通常威力)
って入力すればいい
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:25:30.78 ID:mpnRFOWo
>>436
おお!方法までご丁寧にありがとうございます!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:28:37.25 ID:mpnRFOWo
やべ、ミスった!
>>437でしたすいません。
自分にお礼言ってどうすんだ…
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:47:01.73 ID:RMgBsQTT
>>439
>>437はちょっと間違えた
$game_party.dead_members.size だった
まあとにかく体験版で試してみるとええよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:37:16.61 ID:rZ8UejnW
Vx Aceです
使用する度に敵へダメージを与えつつ、使用者のHPが減るスキル設定はできるでしょうか?

よろしくお願いしますm(__)m
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:50:23.75 ID:gRdYJPK8
>>441
少し検索するだけで引っかかる

http://p.tl/7Ioc
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 01:55:57.44 ID:rZ8UejnW
>>442
ありがとございました
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 10:55:59.66 ID:QInQsYwz
>>441
コモンイベント使えば出来ないこともない
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:39:18.04 ID:Gf4o8FQt
>>386
主人公Aがパーティで主人公Bがイベントと仮定して

主人公Bイベント
261がON:実行内容なし、起動条件[自動]以外
262がON:会話など、最後に263をON
263がON:実行内容なし、行動タイプ(パーティメンバーとして振る舞う)起動条件[自動]以外
264がON:グラフィック・実行内容なし、起動条件[自動]以外

村人イベント
261がON:主人公に近寄る、会話など、最後に262をON
262がON:実行内容なし、起動条件[自動]以外
263がON:
 スクリプト同時実行
 別スクリプト(村人が店の前に移動)
 別スクリプト(短いウェイト{村人の後についていく為}のあとにパーティが店の前に移動)
 スクリプト順番実行
会話など、264をON、店の中にワープなど
264がON:グラフィック・実行内容なし、起動条件[自動]以外


こんな感じ?
このあと特に主人公ABが離れて会話とか別々の動きをしないなら
主人公Bイベントを
262がON:パーティに主人公Bを入れる
263がON:グラフィック・実行内容なし、起動条件[自動]以外
でもいいかな
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 16:29:49.67 ID:Bnnn2MR4
>>444
レスありがとうございます
なんとかスクリプトで実装できました
コモンイベントも色々できそうなので、これから少しずつ勉強していこうとおもいます
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 01:36:00.89 ID:X9KPZE50
ACEで、イベント戦闘用の特殊な戦闘コマンドを設定したいんだけど、
どうすればいいかな。
VXではそれ用のスクリプトがあるみたいだけど、ACEにも流用できたりする?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:09:09.10 ID:AukwG27a
一応言っておくが大抵のスクリプトはバージョン互換無いぞ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:27:39.30 ID:aM8/LBX7
とりあえず試してみれば?使えるやつもあるよ?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:53:11.77 ID:sqM52Uyp
突っ込んでエラーが出た項目を直していけばいいじゃない
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 17:55:31.09 ID:8ixEOqKv
それができる奴はそもそも質問しない
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:25:55.43 ID:q8aPveGV
VXのアニメーション表示で不透明度を255にしても半透明になるのを
完全に不透明にするにはどうすればいいのでしょうか?
特に背景が白い場合アニメーションがほとんど見えません
Sprite_Baseの189行目をいじってみたのですが上手くできませんでした
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:30:56.25 ID:AukwG27a
よくわからんけど合成方法は通常になってるの?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:42:05.54 ID:q8aPveGV
合成方法を通常にしたら不透明になりました!
素早いレスありがとうございます
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:46:51.24 ID:u7WToofB
VX持ってるんですが、Aceは買いですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:58:32.13 ID:GDypqmgL
Vistaもってるんですが7は買いですか?
って聞いてるようなもん
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:12:20.09 ID:KZ+wfgm4
>>449-450
うーんわかった、とりあえず試してみる。
458455:2012/06/26(火) 12:20:55.22 ID:2awc5CN/
>>456
つまり大して変わらんぞ、という事ですか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 12:27:06.49 ID:u0eC2CO9
VXの不満点が何で、Aceに求めてるのは何かが判らないと
薦めるべきかどうかわからん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:55:24.92 ID:Pki1Lw1/
ググレカスとはどういう意味ですか
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:58:01.85 ID:KT/2VQdN
ククレカレーの新種
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:11:19.08 ID:dbrW029W
ACEです
特定の敵の不意打ちを切るにはどうしたらよいでしょうか?

以下のようなスクリプトを見つけましたが、


module BattleManager
def self.on_encounter
@preemptive = (rand < rate_preemptive)
@surprise = (rand < rate_surprise && !@preemptive)
end
end

ここで直接変えてもいいし
rate_preemtive, rate_surprise で 1.0 を返す(return 1.0)ようにしてもいい


●不意打ちの確率取得
の項目に追加するのでしょうか?

敏捷性が高いほうは、絶対不意打ちされないっていうスクリプトなら
自分にとっては好都合なんですが


463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:23:43.44 ID:yupLYRGh
VXのタイトル画面でのBGMをループさせないようにしたいんだけど
ぐぐっても「ループさせるには〜」しか出てこなくて詰んでます

MP3だとループしない仕様にはできないですよね
oggに変換してみても結局勝手にループしちゃうので、
ループさせなくするには音源のどこをどう改造したらいいんでしょうか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 02:53:50.21 ID:H/XIqyiQ
MEで鳴らすようにするか、
曲の終わりに無音部分を作ってその部分だけでループするようにしたらどうかな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 03:25:23.74 ID:zF0GS2OO
AceはRTP素材目当てで買うのもアリに思える、特に音関連
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 04:18:38.07 ID:yupLYRGh
>>464
タイトル画面でMEって鳴らせるんです?
システムから指定するとAudio/BGMしか選ばせてもらえないんだけど…

無音だけループなるほど
d!ちょっとやってみます
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:49:14.52 ID:W7ACrXed
VXにて、アクターの防御力の最小値を
1から0に変更するにはどうすればいいでしょうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:30:46.68 ID:eTtVH7Yv
>>409 >>411-412 で既出
そっちはVXAceだけどやることは変わらない
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:58:40.28 ID:7a8RF7TU
あ、本当だ。ツクールの仕様なのか…。
ありがとう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 17:02:51.62 ID:fb8eN+Fe
ツクールの仕様じゃないよ
Game_Battlerの● 攻撃力の取得とかの部分で変えられる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:35:14.01 ID:7a8RF7TU
def def
n = [[base_def + @def_plus, 1].max, 999].min
for state in states do n *= state.def_rate / 100.0 end
n = [[Integer(n), 1].max, 999].min
return n
end

ここですよね?
1の部分を0に変更しましたが駄目でした。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:42:27.15 ID:AayJbGIB
base_defをいじってない場合、base_defの値は必ず1以上になるから装備なしの場合は1になる
base_defの値を-1しておくかマイナス装備にしてみれば0になるはず
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:46:50.10 ID:fb8eN+Fe
>>471
今試したら0にできたぞ
何かスクリプト入れてるだろ?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 02:21:25.98 ID:PFfKyroG
テンプレ読んだけど配布サイトのスクリプトについて質問していいのかな
回想領域さんのウィンドウスキン変更の決定SEを変えるにはどこいじったらいいと思いますか?
デフォだとスキン決定するのにx押してキャンセル音鳴るからしっくりこない
エンター押して決定SE鳴らしたい
色々やってみたけどエラー出るんです…
475>>474:2012/06/28(木) 02:27:22.96 ID:PFfKyroG
あ、すいません
VXです
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:08:58.44 ID:36Nmcb//
とりあえずSEの名前で検索はしたの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 08:08:59.31 ID:5BIx8JyH
まずは配布元に質問してみるべきじゃないのか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 10:56:40.30 ID:HBAs8usH
>サポート及びリクエストは受け付けておりません
ということらしい。まあ、自力で無理ならあきらめたほうがいい

一応、ヒントだけ。Scene_Select_Windowのupdateいじれ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 11:05:35.49 ID:SBGXos67
質問する奴って向上心がないよなぁ
480474:2012/06/28(木) 11:52:31.66 ID:P8+TYJ7o
>>476 >>478
説明が足りんかった、そこまでは自力で突き止めてました
記述の仕方がわからなくて質問しました
if Input.trigger?(Input::B)
Sound.play_cancel
ここだと思ってるんだけどなぁ…
色々入れてみてるけど、どうしてもエラー出るんだよなぁ…
けどヒントくださってありがとうございました
481474:2012/06/28(木) 12:03:33.52 ID:P8+TYJ7o
と思ったら、できた
どうも反応しないなと思ってたら、モジュールのSound内で定義し忘れてただけでした…(;ノ∀`)
大変お騒がせしました
そして連投ばかりすみませんでした
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:16:07.13 ID:owd5VDt5
自己解決できたようで何よりです
ここは上から目線のクズしかいないのでほんと申し訳ない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 12:28:01.58 ID:wf/tETe7
>>473
新規制作で試したら解決しました。
有難う御座いました。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:07:26.47 ID:40+9Va+9
漠然とした質問なのですが、 No Method error が発生した場合、まず最初に何処を見ればいいでしょうか?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:15:37.61 ID:36Nmcb//
一緒にエラーが出ないの?出ないならシラネ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 06:33:06.73 ID:3811XRd8
漠然とした返答なのですが、ディスプレイ画面を見ればいいと思います
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:52:57.18 ID:tpZ/8ubt
エラーメッセージに表示されるメソッド名やクラス名で
スクリプトエディタを検索してみればいいだろうよ

あとはエディタからのテストプレイ時にスクリプトエラーで強制終了とかした場合、
スクリプトエディタでエラー発生した行に初期カーソルが移動してたりするからそれをヒントにするのもいい
(VX Aceで確認。他は知らない)

まずはエラーメッセージをよく読むこと
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 22:43:13.89 ID:V/mF80HO
VXで質問です
ExScene_Outlineを使ってあらすじを作ったのですが
文字色が変更できません
ぐぐってKGCさんの「書式指定文字描画」を入れたのですが
書いてあるとおりの内容を実行してもエラーが出てしまいます
どなたか解決方法を教えてくだされば幸いです

ちなみにExScene_Outlineのバージョンは3.01です
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 00:02:50.23 ID:uG/HUA0U
>>488
どういうエラーが出たのかを書かなければ答えようがない
まず余計なスクリプトを外して試せ
あと、同じ関数名が使われてるので混同しないように
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 14:43:29.40 ID:YWds3yRw
2000に固執してる奴はスクリプトも組めない雑魚w
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:07:41.53 ID:KoC+p1np
>>489
レスありがとうございます
もう少し試してみてやっぱりわからないようでしたら再度書かせていただきます
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:36:09.31 ID:1iMs1+XI
VXとAceってどちらが敷居低いですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:36:53.58 ID:1iMs1+XI
ごめんsageるの忘れてた
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:37:16.18 ID:LPJZSgJW
SFCのやつが敷居低いですよ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 17:34:29.26 ID:W1MzPNKr
Ace
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:47:23.93 ID:Cp+8Qh6T
Aceの次はやっぱりRPGツクールタロウになるのか
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:13:48.95 ID:Ra5HDhhl
敷居なんていわれても価格とか色々あるじゃない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:20:49.33 ID:Q/omvDbC
Adobeに慣れすぎてAceですら高く思えない……
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:26:34.99 ID:1iMs1+XI
>>495
ありがとうAce買うわ
でもAceで作成されたゲーム少ないのわ何故だろう
新参が少ないだけ?
Aceでのカクつき問題ってもう解決されてるんだよね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:30:15.38 ID:dOcWs5GW
発売して一年も経ってない内はこんなもんだろ
らんだむダンジョンの作者とか四月馬鹿達の宴の作者とかもAceに移ってるよ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 09:05:10.35 ID:xHa/woeg
認証とかどーなってんのか知りたいな。今のXPみたいになってる?
ちなみに俺はVXもってない
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 09:56:12.41 ID:YeRlyvcw
VX Ace だけど何ヶ月かに一度再認証が出るね。っていうか昨日出た
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:55:30.59 ID:ZV2NWomk
Aceなんですけど、変数や乱数にあまり大きい数字使うと
ゲーム動作重くなったりしますか?

先にED作り始めてて、進行度の変数を途中開けて大きめの数字にしてるんですけど、
なるべく詰めた方がいいんでしょうか
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:09:29.84 ID:YeRlyvcw
大きい数字って具体的にはどれくらい?
数値型(Integer, Float)で確保するメモリ量は値の大小関係なく一定だぞ

億とか兆とか余程の桁になってくると自動的に型が変わってしまうから話は変わってくるけど
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:27:05.32 ID:kJDvgacR
変数に代入する値の大小ではなくて、
設定できる変数の最大数の大小の話だと思われる。
2kでセーブデータの容量云々って問題はあったから。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 15:46:16.46 ID:KgqRMd7A
kって書く人って簿記でもやってんの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 16:06:06.12 ID:gJ7IF6+G
こまけぇこたぁいいんだよ
508503:2012/07/01(日) 17:01:52.11 ID:ZV2NWomk
代入する数値の事です
説明不足で申し訳なかったです

EDに千番台を当てていたんですが、値の大きさには関係無いようで安心しました
ありがとうございました
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:26:27.40 ID:YHOtA+8a
基本的な事で申し訳ありませんが
ツクール2000で、話しかけた村人(イベント)を指定の位置まであるかせるにはどうすればいいのでしょうか?
イベントコマンドを見てもそういったものがないので・・・

あと、元々入ってる素材がかなり少ない気がするのですが
自分で描いたりしなくちゃいけないでしょうか?その場合、何かオススメのソフトなどございますか?

スクリプト等ができる自信ないので評判の良い2000を買ったのだけれども、これもしかして地雷だったのかな・・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:32:35.53 ID:KgqRMd7A
>自分で描いたりしなくちゃいけないでしょうか?その場合、何かオススメのソフトなどございますか?
顔グラならsai
それ以外ならだいたいPhotoshopでいける
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 17:53:46.23 ID:WWMbQnoK
クオリティ云々を抜きに数だけ語るなら、RTPだけでも十分に一作出せる量は揃ってると思うんだが
アレで少ないと思うならかなり我がまま
足りないと思うならフリー素材を探して補填する努力も必要

指定位置までの移動は、
村人の位置・目的地点の座標との差を計算して、同じ値になるまで1マスずつ移動させるのが適当だと思う
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:07:00.82 ID:YHOtA+8a
>>510
SAIで描いた絵を顔グラに指定するとビットマップの色数が不正ですと言われて設定できません・・・
ドット絵を作る上で、フォトショなどのソフトがない場合、ペイントが安価でベストですか?

>>511
人グラフィックで56種類+色違いが24種類ですよね?
初めてプレイしたツクールがスーファミの2でして、それのサンプルが多く、またイベントの移動もかなりラクに設定できたイメージがあったので・・・
「イベントの位置を設定」で動かすと、どうしても瞬間移動のようにしか動いてくれないのですが、これであっていますでしょうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:09:06.97 ID:owchjGR9
>>509
YADOをお勧め、2000ならここを見とけば基本はほぼ分かる

イラストなら今ならアマでイラスタのパッケージ版がSAIより安くなってるし
ドットならフリーのEDGEが使いやすいし2000の256色に対応してる

画像の加工までしたいのならフォトショのエレメンツで充分、フォトショの通常版は大体8万位か
アカデミック版ならかなり安くなるけど

顔グラをドットで描いてる人もいるからとりあえずフリーのソフト使ってみれば?
有料のソフトは体験版でやってみて自分に合ったものにすればいいかと
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:15:18.21 ID:owchjGR9
>>512
減色ソフトを使って256色にしないと2000では使えないよ
フリーだとPadie辺りが使いやすいかな、他にもあるけど
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:15:23.88 ID:YHOtA+8a
>>513
こういった制作指南サイトがあるのですね、助かります。ありがとうございます!
EDGEの方もダウンロードさせていただきました。
おんぶにだっこで申し訳ありませんでした、せっかく買ったツクール2000を無駄にしないように頑張ります!
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:18:56.17 ID:YHOtA+8a
>>514
ありがとうございます!絵は少しかけるのですが顔グラをドットでとなると未知の領域だったので
本当に助かります!
歩行ドットとかは頑張ってつくってみます。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:22:53.02 ID:owchjGR9
>>516
ちなみにFSMは知ってる?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:28:11.01 ID:YHOtA+8a
>>517
いえ、まったく知りません
昔そういえばスーファミのツクール2で少し遊んだなーもう一度そういうのやってみたいなーっていう思いつきで
三日前にアマゾンでツクール2000を購入して今日届いたばかりです。
一応オススメを調べた時に、スクリプトというプログラムみたいなものができないのであれば、2000が良いと書いてあったので選んだのですが・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:35:28.20 ID:owchjGR9
それでググれば一番上に出てくる
殆どのツクラーが知ってる日本最大のツクールサイトだよ

2000は初心者には作りやすいソフトだよ、素材も多くそろってるし
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 18:41:15.49 ID:xHa/woeg
>>509
イベントページ2のキャラクターの動作指定で全てできる
動作させるキャラも指定させてね
このイベントにさせたいなら「このイベント」
設定したら〜
指定動作の全実行やると移動終了までウェイトしてくれるよ
ウェイトの意味ぐらいわかるかな?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:01:01.55 ID:YHOtA+8a
>>519
なるほど、是非活用させていただきます!
やはり作りやすいバージョンなのですか。建物やらなんやらのサンプルがかなり少なく感じたんですが、みんなドット打ってるんですか?

>>520
何回も確認したはずなのに・・・見落としてました、ありがとうございます!
ウェイトは待つって事ですよね?主人公が動けなくなるという事?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:09:54.05 ID:xHa/woeg
ああ指定位置かw
その村人をランダムに動かさせなければ…おkw
ちなみに滑らかに動かさせたければ
対象キャラの横の移動頻度を全て8にしとくのをおすすめする
それ以外だと一個一個の動作に微妙にウェイトが入る
ほかのキャラとぶつかると止まってしまうので(特に主人公)
すり抜け開始もわすれずに最後すりぬけ終了を入れておくこと。
おわったら必ず指定動作の全実行をいれておく
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:13:32.72 ID:owchjGR9
>>521
建物を自作出来る人はあまりいないな
なのでFSMの素材を利用してる人が多い
ついでにここもttp://wato5576.sukimakaze.com/
まあ素材サイトは何時閉鎖するか分からんから早めのDLをお勧めするよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:19:00.41 ID:xHa/woeg
ウェイト
意味はそ〜なんだけど〜
次のイベント行く前に今のイベントを終わらす時間みたいな感じ?
色調変更とかに完了するまでウェイトってのがあるんだけど
これのチェックを外してどんどん作っていくと〜
わかると思う
イベント同士の間隔とか
会話の間とかにも使うね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:24:27.54 ID:YHOtA+8a
>>522 >>524
なかなか難しいですね・・・理解しづらい・・・
少しづつ試していきます!

>>523
そうなのですか、素材を提供してくれる人には頭が上がりませんね。
これは適当にフォルダにダウンロードしたあと、インポートでそれを選べばいいんでしょうか?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:46:32.32 ID:xHa/woeg
読み直したら理解しづらいなwすまそw
ちなみにウェイト入れないと指定したのに
動かなくなったり(無効)するコマンドがあるので
重要だったりするのよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:00:29.68 ID:owchjGR9
>>525
例えばマップチップなら
ツール→素材管理→Chipset→インポート→該当ファイル
そのあとデータベースで色々設定しないと使えない
とりあえずYADOの初心者の所を一通り読め
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:30:04.70 ID:WWMbQnoK
infoseekのサービス終了で、2000系の素材サイトはかなりの数が消えたよなぁ・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 21:38:20.48 ID:owchjGR9
そうなんだよね
良質な素材サイトさんも結構あったのに
汎用性のあるものはFSM辺りにでもUPしといて欲しかったね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 06:50:59.40 ID:YmOlKgjL
age
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:59:46.36 ID:Rf+laenv
技術的な質問ではないのですが
みなさんは台詞に合わせて顔グラの表情変えていますか?
また、自作でない他のゲームをプレイしている時に
顔グラの表情が変わっているのを見ますか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:01:05.22 ID:2WRBhNxz
そりゃ変えるし変わるよー
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:09:43.86 ID:29Ctzqzz
ギャグの時は変えない
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:23:37.80 ID:Qiwk8NoA
表情差分があれば変えたいが
無ければ顔グラ自体使わないな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:09:40.31 ID:2Og3JB/9
俺は変えないな
よっぽど表情差分の数が揃っているならともかく、どうしてもベストの表情が用意されていないケースは多々あるし
あえて顔グラを変化させない事で、プレイヤー側が勝手に最適な表情へ補完してくれる事も期待できる

他人の作品をプレイする時も同じ理由で、基本的に自分の脳内で表情作ってる
変に変化があって、無理矢理に表情充てたなってのが分かっちゃうと萎える
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:55:33.00 ID:Rf+laenv
みなさんありがとうございます。
自分はゲームをプレイしている時、顔グラの表情は殆ど気にして見ていないので
自作ゲームも表情を変えずに作っていたのですが
怒っていたり悲しんでいるシーンで、顔グラが笑っていたりするのは変かな?
と、ふと気になり質問させていただきました。

表情を変えられる方や、あえて変えられない方
顔グラ自体表示されない方も、みなさんこだわりがあってそうされているのですね。
とても参考になりました。こだわりって大事ですね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 11:35:48.26 ID:Fi7ACV6U
俺は、顔グラ一キャラ20種類ぐらいは、用意するけどな
変とか変じゃないとか言うと全然変じゃねえと思う。

ただめんどくさいとか省いてる奴も多いんだろう
まあそんなに素材作ってたら、いつまでたっても完成しないだろうし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 12:30:20.71 ID:KEEw6p+a
表情なしで運用するなら
下手に表情が付けられたVXやAceのRTP素材は向かない気がする
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:08:46.01 ID:QaSgOjMP
先日>>492で質問してAce購入した者です。
エロゲ作ってみたいのでチビキャラの全裸チップ探していて一応見つけたのですが頭がハゲています。
こういうのって髪はEDGEなどのドット絵ソフトで自分で描いてねってことなのでしょうか?

あとエロゲ制作する上でここ見とけってとこはないですか?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 19:02:30.32 ID:Fi7ACV6U
ちびキャラツールで作ってはっつければいいんじゃない?髪の毛
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 16:37:19.63 ID:nGlw4llj
>>539
エロ系の話題はしかるべき場所でやるべし
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:16:26.59 ID:TFfjvPl5
>>539
それは「雛形」ってヤツだ
そこに服やら装備やら髪の毛を付け足してキャラメイクする
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:03:22.75 ID:spJ812t2
作ったゲームはどこに公開して遊んでもらったり評価してもらったりするのですか?
作成してみようかと思ってるんですが、周りにゲームをする人がいないので、誰かからフィードバックやコミュニケーションなどがないと100%挫折しそうな予感がするのですが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:19:28.74 ID:EX3kjQuO
vipでやれ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 09:05:40.11 ID:mTQ9nXYg
大会にエントリーすればいい
年末にはVIP紅白やふりーむあたりで祭りやるんじゃない?
エントリーには事前申請とか締め切り設けられてる場合が一般的なんで、
早い段階で調べておくといいかと
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:02:33.22 ID:spJ812t2
そんな大作作るつもりないし
ちょっと公開してダウンロード数とかコメント見たりとか
そういうのないかなあ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:11:06.32 ID:u4XHXeKj
DL数がわかるのはふりーむだけど、今リニューアル中でゴタゴタしてるみたい
フリーゲーム夢現は、DL数は見れないっぽいけどコメントは付きやすい
その分、辛口コメが付く事もあるから、メンタル弱いと厳しいかも

とりあえずふりーむと夢現に登録してみたらどうかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:55:45.34 ID:X0nQoxFn
ふりーむ!はクソサイトなのでまぢおすすめしない
それにホントのおすすめサイトは、ここじゃ教えれない。
晒されるのは嫌だからね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:19:36.69 ID:AUrKLgja
今ならボタン一個でブログ作れる時代だし、公開ブログ作って見てもいいんでね
ある程度は検索に引っ掛かりやすい単語を仕込む工夫が要るだろうけど、
ちょっと公開してダウンロード数とかコメント見たりとかなら十分だと思う
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:33:45.19 ID:spJ812t2
皆さん親切にありがとうございます

ブログも考えたんですけどね…結局どこからもアクセスされないだろうし

まあ、色んな人にプレイして欲しいとか人気出したいとか思っちゃいけないんだろうね。
凄い作りこんだゲームでもコメ数えるほどなかったりするし、まずは作ることを楽しむしかないね
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:44:52.22 ID:mTQ9nXYg
じゃあしたらばの「RPGツクール作品投下スレ」に投げればいい
ルールさえ守ればコメント貰えるだろう
ただし他人に評価してもらうなら批評も甘んじて受ける覚悟がないとダメよ
それが出来ないなら公開なんかしないほうがいい
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/49104/
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:01:29.38 ID:dzoCjC78
板じゃなくて投下スレのURLを張ったらどうかと
RPGツクール作品投下スレ 3
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/49104/1326095709/

あっちにもただ他人を叩きたくて常駐してるのがいるから、そんなのは相手にしないこと。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:04:37.98 ID:ClORBf8+
色々ありがとうございます
まずはツクール買ってくることにします
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:05:15.72 ID:BoasikOP
そこからかよw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 06:22:40.10 ID:uCTEYyh0
装備変更でグラも変わるRGSS3のスクリプトってどこかにないでしょうか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 07:49:41.84 ID:fxREIoQm
スクリプトを使わなくてもできる
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:26:00.62 ID:hnHZuO9k
>>553-554
フイタw
ツクツク自体も楽しいから頑張ってちょ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:10:21.21 ID:uCTEYyh0
>>556
デフォルトの機能だけで出来るということでしょうか?
具体的に教えてもらえると助かります。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 12:16:27.98 ID:fxREIoQm
>>558

コモンイベント
アクター○が○○を装備している
アクターのグラフィック変更

ここから考えよう
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:48:48.57 ID:0wttLsaY
RPGツクールVXで製作をはじめた者です。
OPを作って旅が始まる座標に飛ばすイベントまで作ったのですがテストプレイをするとその座標に着いたとたんにフリーズします。
OPを飛ばす選択肢を作ってそちらで同じ座標に飛ばした場合には問題なく動作し、同一マップ内の他のイベントも動作します。
フラグ管理の問題なのでしょうか?
一応そこまでに使ったフラグは全てイベント中にOFFになっています。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:16:10.14 ID:MYDQ6k5O
場所移動コマンドの後に、キャラクターの動作指定とか入れてない?
イベント中に場所移動を挟んでもイベント内容自体は続行されるから、動かすべきキャラが存在しないマップへ移動すると止まるはず
562560:2012/07/10(火) 01:52:02.63 ID:It4m6ZaQ
OPイベントの最後が場所移動になっています。
画面としては会話終了→場所移動が完了した時点で停止します。
同一マップ内のイベントキャラの動作も止まります。

563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 02:12:47.87 ID:ctR/5R0z
情報が少なすぎて具体的には言えないけど、
自分の場合は1個ずつイベント削って動作確認繰り返しながら原因部分見つけたりするよ
あるイベントを削って動くようならその部分を直せばいいんじゃない?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 03:07:59.64 ID:r8DZqcfN
「指定動作の全解除」を最後に入れただけで解決しそうな気もする
詳細わからんからなんとも言えんけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:05:44.16 ID:5I1lHhQZ
自動実行になってるOPイベントを終了させてないとか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:45:47.08 ID:C+gNcuqu
諸事情でRPGツクールVXでタワーディフェンス系のゲームを作る必要があるのですが、ゲーム作成の知識が全く無いので
googleで作り方を検索したのですがタワーディフェンス系の作り方が見つかりませんでした
なので誰かご存知の方が居れば作り方が解説されているサイト、もしくはタワーディフェンス系の作成に役立つ情報が載っているサイトを教えてくれませんか?
現状はどう作れば良いのか全く分からず手詰まりの状態です
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:50:39.18 ID:HKDBItQk
そんな質問する奴には一緒生むり
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 21:58:32.83 ID:C+gNcuqu
解説サイトがあればおとなしく引っ込みますんでご存知でしたら教えてください
無いなら無いで結構です
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:22:58.36 ID:vGQgPoMD
そんな親切なサイトはないよwwww
ツクール2000でタワーディフェンス系のゲームはいくつか存在する
それを手に入れれば中身しらべて研究できるんじゃない?VXで。
ツクール初心者じゃ無理かもしれんけど。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 22:24:22.38 ID:C+gNcuqu
ありがとうございました
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 03:18:30.17 ID:vU6ADuSw
まずツクールにどんな機能があって、どんな事ができるのか把握する必要がある
2000の場合、YADOTという非常に細かくツクールの仕様が書かれたサイトがあるんで参考にするといい
あそこは2000専門でVXについては書かれてないけど、やれる事はほぼ同じなのでツクールの勉強には適してると思われる

仕様も理解せずにいきなり作品作ろうとしても100%エターナルよ
初心者なら初心者なりの身の丈にあった計画を立てたほうがいい
一つ作品を途中まで作ってエターナらせるのも自身の経験になるから良いんだけどさ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 08:55:15.95 ID:NFrHwuGG
そもそもタワーディフェンス系って言葉に馴染みがなかった
ググッた結果で推測すると、最近のだと「勇者のくせになまいきだ。」とかが該当するのかな?

まずは作ろうとしているゲームのルール(仕様)を整理した方がいいだろうね
勝利条件、敗北条件はなにか、
構成要素はどんなものがあるか(プレイヤー、敵、マップ、マップ上の仕掛け…とか)
それぞれの構成要素にはどんな役割(動作、機能)があるか
…とか
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:22:55.28 ID:a2RtYhVP
セミじゃない完全なアクティブバトルに近いものを初心者が作ろうとしていると考えれば、
タワーディフェンス知らない人もどんだけ無謀かは分かると思う
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:59:39.69 ID:wIqXwFac
皆さんはどの程度の期間で一つの作品完成させてますか?
二か月前にAce買ってちまちま作ってますが、いまだに終わりが見えない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 13:39:56.98 ID:5OH8N8dQ
どれくらいの規模の作品かによる
長編なら2年とか普通に聞くね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:09:40.75 ID:vU6ADuSw
1年半前から作り始めてまだかかってる、ゴールはまだ見えない
それ以前に最近のやる気の無さがハンパない
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 19:00:57.80 ID:P3i9Fe8t
2年か
ってことは
エターナってるわけじゃないのかも
578574:2012/07/11(水) 19:10:36.03 ID:wIqXwFac
慣れてる方でも1-2年かかるんですね
作る事自体を楽しんでマイペースでやっていきます
ありがとうございました

579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 20:06:18.37 ID:a2RtYhVP
水を差すようで悪いけど、制作活動自体が目的ならともかく、
作品を公開したいなら一作目は「完成させる事」を目標に据えた方が良い
一度公開すると少なからず反応が得られるから、それ以降の作品を完成させるモチベになる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:45:56.59 ID:tlgnXBZj
あー、それは全くだと思う
ただただ作っててもモチベ維持するとか絶対無理。
連載漫画みたいにちょっとづつ公開したほうが絶対いいと思う。
反応なかったら俺達の戦いはまだ始まったばかりだ!って感じで終わらせる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:12:23.06 ID:/qdXkf5M
>>578
10分でクリアできるゲームでも製作に1週間以上かかったりするし
プレイ時間の何十倍も製作期間がかかると思ったほうが良いだろうな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 12:33:49.35 ID:q4byJKbe
VXAceで、ギャルゲみたいに
立ち絵を表示したいのですが、

定期的にまばたきを指せる際、
2枚のピクチャをイベントで
交互に表示するしか方法は無いのでしょうか?

そうなると、会話のクリックしないと
まばたきしてくれなくなるのですが…
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:20:39.95 ID:kdKONI43
系列処理でできる。
条件
その立ち絵が表示されてる間スイッチや変数などで
ピクチャーの定期的に交互に入れ替え
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:23:51.10 ID:kdKONI43
あーみす並列処理な
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:43:42.34 ID:kdKONI43
重ねて表示させ
目を閉じてる絵を下
目が開いてる絵を上
目が開いてる絵を透明度をいじれば
いちいちピクチャーを消したりしなくていいかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:46:39.97 ID:kdKONI43
これを応用すれば
会話中ずっとアニメーション表示させたりすることも可能
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:54:06.92 ID:8G9prM+k
3回もレスを重ねてるところ悪いがVX Aceの仕様ではメッセージ表示中は並列イベントは中断されるんだ(´・ω・`)
正確にはイベントリストが最後まで行った後、再実行されない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 20:38:04.33 ID:kdKONI43
vxaceで並列割り込み可能にする方法↓
http://www.tekepon.net/fsm/modules/mainbb/viewtopic.php?topic_id=3621
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:42:44.18 ID:9GnQBpYn
VX組だからエースの詳しい事は分からないけど、RGSS3でマルチスレッド追加されたんじゃなかったっけ?
追加されてるなら、それ一発でいけると思う
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:04:12.08 ID:q4byJKbe
みなさん、ありがとうございます。
自分自身、並列処理に対する理解がなかったのですが、
>>583のやり方でできました。
特にGame_Interpreterをいじる事なくできました。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:11:16.29 ID:F3O+hQwS
多分すごい初歩的な質問だと思うんですけど
ツクールVXで、ゲーム化したファイルで人に(違うPCで)プレイしてもらったのですが
ウインドウモードで立ち上がるみたいなのです
うちでやるとフルスクリーンで立ち上がるのですが・・・

何が原因でしょうか・・
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 21:26:05.47 ID:qh2aOTKS
>>591
フルスクリーン起動はPC個別設定
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:03:52.63 ID:F3O+hQwS
>>592
そうなんですか・・ありがとうございます

最初からフルスクリーン起動してくれるスプリプト探してみます・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:09:46.84 ID:DzXoAbC/
個人的にフルスクリーンって画面解像度をいじってくれてそのおかげで
開いていたウィンドウ配置をめちゃくちゃにしてくれる場合があるから好きじゃないんだが
あくまで個人の意見
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:11:53.74 ID:JKM3ds11
俺も強制フルスクリーンは嫌いだわ
ウイルス並にうっとうしい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:12:51.00 ID:JTuMi5tr
激しく同意
597591:2012/07/13(金) 22:41:29.76 ID:F3O+hQwS
やっぱフルスクリーンってあまり好かれてないんですね・・

ダイナミックなシーンのCG動画を組み込んでるので
大画面で見てもらいたいって思ってしまいます・・

初期サイズはあまりにも小さすぎると思うのですが
(自分だけかもしれないけど細かい演出を見逃すほど・・)
みなさんは初期のサイズのままなんだろうか・・
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:35:45.95 ID:bzT+OwwL
「Alt+Enterでウインドウ/フルスクリーン切り替えできるから
よかったら切り替えてみてね」とか、ゲーム内でどこかに説明入れたらどうかな
(Read meはまず読んでもらえないから、ゲーム内で)

そのCG動画を気に入って、大画面で見たいと思ったプレイヤーがいたら
自分でフルスクに切り替えてくれるかもしれないよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:38:38.94 ID:qrl4WIOw
544×416をフルスクリーンにのばしたら目も当てられんな
600591:2012/07/14(土) 01:13:31.37 ID:k6PoS0FU
>>598
なるほど〜
打開策考えてくれてありがとう!

>>599
確かにちょっときつかったw


やっぱフルスクリーンは嫌われてるみたいだから
800*600くらいのウインドウモードで考えてみます
個人的には1088*832くらいで行きたいけど
大き過ぎるよね〜w

色々参考になる意見ありがとうございました
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 03:32:28.38 ID:c6zkWOv0
真面目な話、解像度はツクールに求めない方がいい。
フルスクリーンでも結局は引き伸ばしだし。
どんなに頑張っても仕様で640x480までしかできなかったはずだし
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 07:56:22.19 ID:qNhoDCLI
最近のディスプレイ横長が多いから、従来のアスペクト比 4:3 のウィンドウをフルスクリーンにすると
かなり不恰好なんだよな…やめてほしい(ディスプレイの横長化を)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 11:54:20.73 ID:wObX7I1J
>>601
win32apiのコード入れれば
解像度640×480以上可能だよ
公開しているスクリプトサイトあったはず
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:08:49.95 ID:5auZhQuG
>>603
引き延ばしなしで?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:48:10.25 ID:EP2DMm17
>>597
ダイナミックなシーンのCG動画って3Dとか?
それともプロ並みにクオリティの高い絵描きが描いたふつくしいグラとかなの?
だったら期待しちゃうなあ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:09:02.75 ID:qnuvtinh
先日、VXを購入したので
勉強の為にフリーゲームの中身を覗こうと思ったんだけど
RGSS2PLAYERになってるやつ(BGMフォルダとそれしか入ってない)は中身見れないの?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:20:14.50 ID:XjbXKTgx
XP以降は暗号化が標準になってるから製作者が意図しない限り中身を見れない
608591:2012/07/14(土) 22:34:12.58 ID:k6PoS0FU
>>605
残念ながらCG・・ 3Dです・・
でも特殊なレタッチ(シェーダー)なので多少アニメっぽい?(手描きっぽい)かもw

目に優しい画像でうp
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120714221927.jpg

動画だとこんな感じ
http://sakurachan.dip.jp/up/src/up20762.avi

サクサクっと作った参考動画なので適当だけどw

最近は本気で圧縮するとツクール用なら
10秒→300kとかで収まったりもするからすごく助かるわー

・・でも一人でやってるから動画ばっかも出来ない罠
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:44:56.11 ID:hsB3AeK1
うっわすっげ
最近のフリゲって凝ってる奴多いな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:39:03.37 ID:qnuvtinh
>>607
お返事ありがとうございます。
残念です。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:47:39.89 ID:6mhxYgAr
>>608
うわーすごいじゃん
あとこれにスキンとか張り付けて美人メイドさんになるわけね
ソフト何使ってるの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 04:14:09.76 ID:avHRcM2E
>>604
yes
613591:2012/07/15(日) 15:04:53.93 ID:UXSiaYY5
>>611

ゲーム画面では2頭身デフォルメ、顔グラはデフォルト&それに近いアニメ調グラ
ここに来て超リアルなCGにしても統一感のなさハンパネェ!!になってしまうので
大体うpした感じのスキン張り付けなしの状態で動画作ってますw

うpに使ったのはポーザーのみですが
実際は「DAZ Studio 4 (人物や服、ポーズなどを作製するソフト)」や
「Bryce 7(景観作成ソフト)」も使って作ってます

CG話はスレチになるのでこの辺りにしておきますが
「DAZ Studio 4 」「Bryce 7」も合わせて8万くらいするソフトですが
今は無料で入手できるのでCGに興味がある方はどうぞw

でも↑のせいでツクール製作止まっても俺のせいにしないでね〜w
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:33:36.99 ID:EX8Xbo41
装備中の武器防具を消滅させるスクリプトを探しているのですが、どうも見つかりません

知っている方が居ましたら教えて下さったら有難いです。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:35:55.77 ID:EX8Xbo41
すみません、ツールを書き忘れていたのとsageも忘れていました

ツールはツクールXPです
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:43:39.42 ID:9eUNi5JR
デフォコマンドに装備品の変更もアイテムの増減もあるよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:37:10.55 ID:avHRcM2E
>>614
以下のコードを
イベントコマンド→スクリプトで貼り付けて下さい。


1:武器を消滅

↓ここから↓----------------------------
# nに装備を外したいパーティの番地を指定
# 例:0→1人目 1→2人目 2→3人目 3→4人目
n = 0

#@対象キャラクター指定
#A装備ID取得
#B装備を外す 
#C外した装備を所持アイテムから減らす
actor = $game_party.actors[n]
weapon_id = actor.weapon_id
actor.equip(0, 0)
$game_party.lose_weapon(weapon_id, 1)
↑ここまで↑----------------------------
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:38:32.52 ID:avHRcM2E
1:盾を消滅

↓ここから↓----------------------------
# nに装備を外したいパーティの番地を指定
# 例:0→1人目 1→2人目 2→3人目 3→4人目
n = 0

#@対象キャラクター指定
#A装備ID取得
#B装備を外す 
#C外した装備を所持アイテムから減らす
actor = $game_party.actors[n]
armor1_id = actor.armor1_id
actor.equip(1, 0)
$game_party.lose_armor(armor1_id, 1)
↑ここまで↑----------------------------
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:41:50.99 ID:avHRcM2E
3.頭を消滅
↓ここから↓----------------------------
# nに装備を外したいパーティの番地を指定
# 例:0→1人目 1→2人目 2→3人目 3→4人目
n = 0

actor = $game_party.actors[n]
armor2_id = actor.armor2_id
actor.equip(2, 0)
$game_party.lose_armor(armor2_id, 1)
↑ここまで↑----------------------------

4.身体を消滅
↓ここから↓----------------------------
# nに装備を外したいパーティの番地を指定
# 例:0→1人目 1→2人目 2→3人目 3→4人目
n = 0

actor = $game_party.actors[n]
armor3_id = actor.armor3_id
actor.equip(3, 0)
$game_party.lose_armor(armor3_id, 1)
↑ここまで↑----------------------------

5.装飾品を消滅
↓ここから↓----------------------------
# nに装備を外したいパーティの番地を指定
# 例:0→1人目 1→2人目 2→3人目 3→4人目
n = 0

actor = $game_party.actors[n]
armor4_id = actor.armor4_id
actor.equip(4, 0)
$game_party.lose_armor(armor4_id, 1)
↑ここまで↑----------------------------
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:59:54.81 ID:EX8Xbo41
>>617

大切なお時間をすみません。有難う御座います。

これから試してみようと思います。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:05:08.39 ID:EX8Xbo41
>>617
有難う御座います!
やりたかったことが出来ました。

きちんと動作しましたことを報告します。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:29:15.85 ID:GNUiyuNs
VXしか持って無いんだが、XPってこの程度の処理すらスクリプト使わないと出来ないの?
クソ過ぎないか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:02:03.17 ID:avHRcM2E
>>620
動作が想定通りなら良かった

>>622
XPはコマンドから、
装備している武器IDを変数に代入できないし、
装備の増減でIDを変数を指定もできないんだよね
200Xならできたのにねー
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:24:40.43 ID:lSvZtJC6
スクリプトを使いこなせる人なら
XPのがやりやすいらしいね

そこまでするなら一からプログラミングする人もいるだろうけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 19:34:57.81 ID:4IBYtOKU
イベントコマンドじゃなく戦闘中にやりたいならば
武器破壊攻撃みたいな事を狙ったのかな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:19:08.95 ID:6t7eJWxU
ACE持ってるんだけど、素材掲示板でVX用って書いてあるのは使っちゃ駄目なの?
明らかにACEの標準素材にも入ってる画像が元な画像とかも使ってはいけないのかな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:22:07.33 ID:JawMwMPN
どの素材掲示板だよバカ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:10:16.89 ID:0dyX4gQl
「ACEに入っている」なら使っていいよ。
それ以外のならそのツクールを別途購入してユーザー登録が必要。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:31:38.29 ID:62+1m6F6
VX RTPの加工素材だったらNG
VX用のオリジナル素材(その素材屋さんがVX規格で1から作った物)ならOK
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:31:54.81 ID:6t7eJWxU
正確に言うと、おそらく作者はVXから加工している
でも同じ素材はACEにも入っている。
この場合の取り扱いはどうなりますか?
ACEの顔グラ素材ってVXに比べてかなり少なくて困ってます。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:36:02.99 ID:UEivSkjn
ACEとVXって一部素材かぶってるんだけど、
パッケージが違うので素材自体も別物というスタンス。
なので例えばVXのラルフ改変素材はVXユーザーでないと使えない。
素材製作者が「VX改変素材」と明言してるんだったら、
VXユーザー以外は使えないよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:07:24.78 ID:6t7eJWxU
やっぱり厳格に運用するとそうなりますよね。
当たり前だけどVXとACEで被ってる画像があると基本VX画像として投稿されるのでACEオンリーユーザーはかなり制約を受けますね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:18:32.35 ID:VzaIwd2I
現状の素材製作者自体、ACEから(素材制作を)はじめた人ってのが少ないんだと思う。
VXの改変素材ずっと作ってて、いま素材屋してる人は今後もVXの比率高いだろうし。
そして顔グラは縮小の関係上立ち絵から加工したほうがいいんだけど、
ACEはパッケージに立ち絵が含まれてないから(VXは含まれてる)
加工しにくいって人もいるんじゃないかな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:33:53.74 ID:dUm9DxE9
ツクールの利用規約見たけど、素材改変についてはこう書いてある
「上記対象製品一覧中の『ツクールシリーズ』のソフトウェアに収録されている音楽、画像、文章などのデータを、
同じく上記対象製品一覧中の『ツクールシリーズ』でゲームを作成する場合において改変して利用することが可能です。
また、特定の製品(※2)を除き、これらの収録素材を元に作成した素材について配布することも可能です。」

それから、違うバージョンのツクール間の素材利用については
「弊社ツクールシリーズを複数組み合わせてゲーム作品を作成する場合は、使用するツクールシリーズ
すべてについて、各製品所定の方法で正規のユーザー登録が完了していることが条件となります。」

これらを見た俺の解釈は
「ツクール素材そのままを使うなら各バージョンのツクールにユーザー登録の必要あり、
改変素材を使うならユーザー登録必要なし」
つまり、VX改変素材ならAceユーザーもVXのユーザー登録をせず使える、と解釈する

抜け穴っぽいが、規約には「改変素材のバージョン違い」について何も規定されていない
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:41:00.86 ID:VzaIwd2I
改変素材に関してもダメ。
ソースはしたらばのRPGツクール VX Ace + 総合 初心者質問スレ Lv1の、
664の書き込み。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:42:15.13 ID:VzaIwd2I
664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:15:40 ID:7ACsySdo
お問い合わせの件ですが、『RPGツクールVX』と『RPGツクールVX Ace』は
一部同一の素材を使用しておりますが、別製品となりますため
素材の流用には『RPGツクールVX』『RPGツクールVX Ace』それぞれのユーザー登録が必要になります。

改変素材についても同様となりますため、片方のみのユーザー登録では流用いただけません。

例)
 『RPGツクールVX Ace』のみを登録した場合、『RPGツクールVX』の
 改変素材はご利用いただけません。

また『RPGツクールVX Ace』について、素材規格が同様ということもあり
『RPGツクールVX』の改変素材を配布する際には、『RPGツクールVX』の素材を改変した旨を、配布サイトなどへご記載いただければと存じます。

インターネット上で配布されている素材については、弊社管理のものではございませんため、
お手数をおかけいたしますが、弊社以外で配布されている
素材をご利用される場合にはどちらの製品内の素材を改変したものかを
素材の配布元へご相談くださいますよう、お願い申し上げます。

本件についてはツクールWebへの更新も予定しておりますが、
更新時期等は未定となっておりますので、今しばらくお待ち下さいますようお願い申し上げます。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:52:10.25 ID:dUm9DxE9
>>636
それが本当なら登録なし使用はダメだな
でもそのレスから三ヶ月経つのに規約の更新がない
そのスレ、ガセかも知れんな
あるいはAceがあまりにも売れてないからエビが黙認してるか
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 05:10:40.95 ID:3AniRmSF
>>637
だめだって結論が出てるだろ。
勝手な解釈してないで自分で問い合わせしろよ。
自分に都合悪いものはガセかよ。往生際悪すぎ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 08:22:48.78 ID:b757aACv
ガセって…
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:49:14.73 ID:1q/Ef/rC
まあ、ACEで作ったゲームが殆ど無いのもこのせいじゃないのかって気がするよ。
ネットで流れてる画像使う為にわざわざVX買うヤツもいないと思うし、規定変えてくれりゃいいのに
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:55:08.51 ID:xzETHmD9
RGSSとか素材とかVXからAce流用できないのが大杉
公式でIb推しとかしてるけど、ツクールのバージョン乗り換えが
進んでないって事を憂えたりしないんだろうか
Aceのサイトもちっとも更新されてないし
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 11:40:28.38 ID:nWR2fJGM
素材はAce用作っていけば良いんじゃない
曲は無理だけど絵ならなんとか、ならないか…
あと1〜2年は新作出してくるとは思えないし
あるとしたらAce和かなー?いろんな素材集とか考えてるかも
ツクラーの活気がなくなったのは事実だよね
ツクールサイト(素材サイト含)の数やツクールポータルサイト更新頻度、
サイト内でのAce頻度がひどいがっかりする
公式もAce作品コンとかやってくれればな、少しはモチベ保つのに
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:19:25.53 ID:oqXCooI6
2003もXPもVXも、出たばかりの頃はこんなもんだったでしょ
644名も無いツクラーR:2012/07/17(火) 02:46:58.00 ID:PQaOuf/Z
RPGツクールVXのRGSS2スクリプトについての質問です。
テンプレの方を一読しましたが、もし板違い等であれば申し訳ないです。

「ひきも記」様の「SRPG3D」と言うスクリプト素材を使用しているのですが、
個人的に色々調整したい点があり、スクリプトを弄り回しているのですが、
なかなか思う様に行きません。

調整したい点なのですが、
まず、初期の状態だと、ユニットにカーソルを合わせると、
データーベースにて設定した顔グラが右下に表示されますよね?
これを顔グラを表示するのではなく、モングラを表示するって事にしたいんですが、
どこを弄れば良いのかが分かりません。

また、私自身のスペックですが、
RGSS2の知識は少しだけあります。(条件分妓,計算,変数,画像表示とか・・・・)

助言の方を宜しくお願いします。


追記:ひきも記様のホームページ↓(htを抜いています。)
tp://hikimoki.sakura.ne.jp/
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 03:02:32.62 ID:rJEOrE4e
何故そのひきも記様に聞かないのか気になる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 03:29:39.46 ID:zj4mAV4k
まぁんなこといちいち聞かれても先方も迷惑でしょう
647名も無いツクラーR:2012/07/17(火) 03:34:49.57 ID:PQaOuf/Z
>>645様、レスどうもです。

サイトにて配布してあるスクリプト素材の加工については、
可との事ですが、その加工に関する事はサポート対象外との事ですので、
こちらで質問させて頂きました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 04:35:53.44 ID:264R8SD1

個々のスクリプト導入してのサポートはここでも対象外だろjk
初心者質問スレだから可なのか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 06:03:34.70 ID:qBxTwAbM
個別スクリプトをわざわざダウンロードさせて解析させるって
初心者でもちょっと要求しすぎなんじゃないか
というかレス読んだらグラ表示の基本も分かってないっぽいぞ
どうグラを取得してどのタイミングで表示してるのか、表示ウィンドウを制御する
該当スクリプトをちゃんと読んでいけ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 09:45:14.12 ID:ZrhDKsWy
改造のやり方を聞くようなもんだし、俺は自分で何とかしろという言葉を返すわ
651名も無いツクラーR:2012/07/17(火) 15:31:24.95 ID:PQaOuf/Z
皆様、レスどうもです。
皆様のレス、結構参考になりました。
もう少しRGSS2について勉強して来ようと思います。

あと、すみませんでした、板違いなんですね。申し訳ないです。
また別件で質問させて頂くかも知れませんが、その時はお願いします。
では、失礼します。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:39:12.49 ID:ucG39hyD
板違いっていうか筋違い…?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:04:06.64 ID:0+X7sRtM BE:2037132364-2BP(0)
質問ではないのですが失礼いたします。

保存しておいた素材が消えてしまい、
そのデータの中で「背景素材店」の素材が含まれていたのですが、
本家はすでに閉鎖してしまったので、非常に困っています。

どなたか「背景素材店」の素材を持っていませんでしょうか?
提供していただけると助かります。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 00:44:39.40 ID:QgA9G7cR
素材の横流しはだめ
素材屋がOK出してるという証拠があるなら別だけど
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:53:42.76 ID:MaKmoN/z
ぐぐったらそれっぽい素材サイトが閲覧可能な状態で引っ掛かったけど、本当に閉鎖したのか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:26:48.15 ID:0+X7sRtM BE:6875321099-2BP(0)
>>654

873:名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:47:01.10 ID:s8S8bFwW
>>872
それがそうでもないんだよ
「背景素材店」規約によると

+再配布について
ゲームやイラストの一部として組み込まれている場合の再配布は問題ありません。
同人誌などへの出版物への使用も可能です。
ゲームの製作者同士でメールなどでのやり取りはかまいません。
素材そのままをサイト上などで公開、再配布することはおやめ下さい。

つまり871と個人的にメールなどで連絡が取れれば譲ってあげることは可能


実際の規約のスクショなどはありませんが、個人での交換は大丈夫みたいです。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 08:52:31.44 ID:QgA9G7cR
>>656
それが本当なら大丈夫だね
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:34:35.64 ID:BivEXAt+
注釈にアクターのレベルとかを代入する方法ってありますか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:57:47.27 ID:BivEXAt+
>>658
すいません注釈じゃなくてデータベースのメモ欄です
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 13:40:02.38 ID:q3mXXdRW
同じような背景素材を探すってことは考えないのか?
フォトショ使えば写真からでも絵っぽく見せることはできるし。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 15:00:38.97 ID:A7b1YjmM
こんにちは。
何かソフト作りたいな。と思ってXNA Game StudioにてXBOX360用のソフトを作ろうとしていました。
そこでRPGツクールというものを見つけ調べていくとXBOX360用にコードを出力できると知りました。
それが出来るツクールはVXでよかったのでしょうか?
PCでPC向けにRPGツクールでゲームを作れば、コード出力してやればXBOX360でも動くものが自然と出来上がるということで良いのでしょうか?
助言お願いいたします。


662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:02:37.74 ID:k3vJYfCP
>>661
計画はあったんだけど、RPGツクールシリーズにはまだ未実装のはず
実装されているのはアクションゲームツクールのほう
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:13:30.19 ID:0+X7sRtM BE:1188328027-2BP(0)
>>660
探してるんですが、2次絵の方が世界観に合っててとてもいいんです…。
できれば背景素材店のデータが欲しいんですよ(´・ω・`)
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 16:14:22.37 ID:0+X7sRtM BE:3055698566-2BP(0)
>>655
それは「らんずえんど背景素材店」の方ではないですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:56:14.68 ID:5rrinQkb
>>664
なくなったものをくれといっても、本当に>>656でいいのか分からないし
一括みたいのが欲しいのならウィルス入りを上げるのがいないとも限らない。
「ぐったりにゃんこ」と「誰そ彼亭」で満足できなきゃ、もう無理じゃない。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:52:55.95 ID:q3mXXdRW
2次絵を探してるのに
何故3次絵素材サイトを進めてる意味がわからない
ksファクトリー、気まぐれアフターとか、オススメ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:05:50.12 ID:puJ+Vlyc
>>666
写真が3次で絵はリアルでも2次だと思っていたんだが。
3Dタイプの絵は3次なのか?
ID:0+X7sRtMがどう思ってるかによるが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:22:03.67 ID:0+X7sRtM BE:5432352588-2BP(0)
>>665 >>666
ありがとうございます。他の物を自力で探すか、
絵の勉強をして自分で作っていきたいと思います。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:23:29.79 ID:0+X7sRtM BE:1697610454-2BP(0)
>>667
3Dタイプの絵は3次だと思ってますけど…。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:23:39.17 ID:2+rm8N6e
素材提供サイトってリンク切れが多いな
もうツクール界隈も下火なんだろうな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:54:48.54 ID:MaKmoN/z
ツクール云々無関係に、10年弱も経てば普通に生活の変化で閉鎖する人が大半だろう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 23:02:29.46 ID:TWFkfERf
そうだね、当時学生で時間に余裕があったけど
就職したらそれどころじゃない素材屋が大半じゃないのかな
まあその内時間的に余裕が出て来たら復活する人もいるんじゃないかな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:06:56.43 ID:XbFlmrZM
こんばんわ。いま、僕はVXのセーブデータの改造をできるのなら無料でしたいのですが・・・
出来る方法はありますか?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:15:33.95 ID:qQlG7CMu
金くらいなら楽にできるけどそれ以外は説明するの超めんどい
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:25:10.77 ID:s019qZgx
三次元と二次元って実物と作り物って区分けで考えてたけどどうなんだ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:39:57.89 ID:NTVLx1qg
お金ですか・・・所持アイテム変更や体力、マジックポイントを変更するのって結構大変なんですか?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:27:01.08 ID:1KSJIW6D
大変なので諦めましょう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:12:59.84 ID:NTVLx1qg
ですね・・・まずは勉強してみます・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:49:52.48 ID:1KSJIW6D
技術的な質問スレでこういうのも何だけど、まずは改造より普通に攻略しようぜw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:40:14.52 ID:NTVLx1qg
ですね・・・データがブッ飛んだのでどうしようかと考えたら改造というwww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 03:48:55.62 ID:eDPHhOOB
改造は個人の範囲内でやりましょう

ほいこれ
http://hp.vector.co.jp/authors/VA054767/application/rpgvxreader/
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 03:52:06.61 ID:EcKhD6TJ
早速夏厨が湧いてきたな…
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 10:24:24.78 ID:sTCiaBjr
チップセットでマップを作っていたのですが
海のアニメーションが早すぎて困っています
データベースのチップセットのタブから低速を選んでも高速を選んでも速度が変わりません
低速にする方法をご存じないでしょうか
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 11:09:13.03 ID:sTCiaBjr
続けて申し訳ないのですが
場所移動の質問なのですが

●←プレイヤー

□←フィールドの一番外側・・・の予定
■←主人公から触れたら発生する場所移動イベント※画面には表示されないようにしたい

にしているのですが
■のチップまでスクロールされて表示されてしまいます
スクロール固定のイベントを使うとバグなのかそのマップを一回でない限りスクロールしなくなってしまいます
解決方法はないでしょうか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 21:52:38.89 ID:jbxSBw7g
□に重なったら移動じゃだめなん?
もしくは並列で一定のxy座標以上で進行方向に逆スクロール
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:36:01.16 ID:thUO0U7L
ツクール5で質問です。
戦闘で攻撃対象者をテキスト表示したいんですが、どうスクリプトを組めば表示できますかね?
どうしてもメッセージ表示されます
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:39:59.65 ID:OJoW4Vzb
板チ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:54:16.23 ID:3b8Qvog5
>>685
なるほど!ありがとうございます
□に重なったら移動だと画面端についた時に移動になってしまうので
画面端からもう一歩でたら移動にしたかったのです

アニメーションの問題は調べた結果画像をいじくることで対処しました

また質問で悪いのですが
単独と変数の違いを教えてもらえませんか?
調べたのですがツクールのサイトではなくガチの数学サイトばかりで困ってます
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:19:03.47 ID:+qRScK8r BE:2291773493-2BP(0)
質問です。

ツクール工房A1様の「拡張選択肢」スクリプトを使っているのですが、
イベントコマンドで注釈を使ったやり方がいまいちよくわかりません。

拡張選択肢 -1,0,1,2,3,4,[選択肢1,選択肢2,選択肢3,選択肢4,選択肢5],左,中央

と打ちましたが、
1
2
3
4
["選択肢1","選択肢2","選択肢3","選択肢4","選択肢5"]

中央

となってしまいます。
どうすればよいのでしょうか?ご回答お願いいたします。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:20:40.21 ID:OJoW4Vzb
>>688
まず単独の意味が分からないんだが……

>>689
そのツクール工房A1ってとこで聞けばええんとちゃうん?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:31:43.59 ID:+qRScK8r BE:5347471897-2BP(0)
>>690
似たような質問があったのですが、よくわからなくて…。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:44:53.30 ID:+qRScK8r BE:2291774639-2BP(0)
すみません自己解決しました。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:37:24.62 ID:oRRDjzYn
ボスに規定ターンに力溜め、全体攻撃とかやりたいんだけど
どうすれば良いですか?

バトラーの自動操作を使うと必ず最初の行動になって防御が間に合わず、
思った通りになりません
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:43:08.25 ID:q2q5mkgf
>>693
VXでいいのかな

専用の変数を毎ターン1ずつ加算して経過ターン数管理
規定ターンにスイッチAをONにして力溜めを使わせる
次のターンにスイッチBをONにして全体攻撃 でいいんじゃね

更に拘るなら、力溜めに専用のステート付与を設定しておいて
スイッチBの操作はちゃんとその「力溜め」ステートが付与されている時のみ行うようにすると、
力溜めが不発なのに全体攻撃が来るって事も無くなると思う
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 17:17:38.04 ID:2Ql0NyYG
んな面倒なことしなくても
ターン数を行動条件にすればええやん
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 18:22:03.82 ID:SZWAIdli
規定ターンに優先度10でぶっ放せばいいだけだね。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:59:13.46 ID:9w86+eL3
ツクールVXってキャラが全体的にふとましいみたいだけど…
昔の2000で使われてたキャラ素材やマップ背景素材使っても違和感の無いような仕上がりにできるの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:01:21.63 ID:ULT4OtJE
2000のキャラチップをそのまま持ってくると小さいよ
んで拡大すると・・・
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:07:25.80 ID:UEXxl2Dc
色数もαチャンネルも無いからVX仕様素材と混ぜた時の親和性の無さもな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:14:31.21 ID:oRRDjzYn
あ、そっか。バトルイベント使うのかと思った
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:18:27.06 ID:9w86+eL3
やっぱ色々まずそうかなぁ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 22:34:44.36 ID:u/VyWhYU
REFMAP素材はどう?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:37:31.51 ID:Jfm8/0bn
>>695
それやると後半で触れた、力溜め使ってないのに全体攻撃だけぶっぱするって事が起こりうるんよ
あとは、力溜め使ったら確実に全体攻撃を使わせるってルーチンも組めない
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:41:18.32 ID:fSYW7Huo
>>703
力溜めのスキルのコモンイベントでスイッチ1をオン
全体攻撃の使用条件をスイッチ1がオン
全体攻撃のスキルのコモンイベントでスイッチ1をオフ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:01:59.29 ID:Jfm8/0bn
規定ターン条件への返事だから、それを俺に言われてもって気はするが

そのやり方だと今度は、力溜め後にスタンなどで潰すって動作が作れなくなっちゃうんだよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:04:53.95 ID:fSYW7Huo
いやスタンで潰せるだろ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:12:12.80 ID:Jfm8/0bn
あれ、潰せる?
全体攻撃の効果自体が発揮されないから、当然コモンイベントも呼び出されないと思ってた
すまん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:18:16.44 ID:fSYW7Huo
ああそうか
こちらこそすまんね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 09:40:44.92 ID:S6cZ/5SS
>>703
>>694の下3行を追加すればいい事じゃないのか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:07:46.80 ID:nhLoGKnV
亀レスすいません。

>>681
さんありがとうございました
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:30:27.33 ID:VpT9012O
age
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:21:10.18 ID:Rnu1wV/d
もしかしたらスレチかもしれませんが

小物をドットで作成しようと思っているのですが
写真を参考にしてトレス無しで自分でドットを打つのってパクリに該当しますか?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:31:51.86 ID:xf4JRAb4
正直それを看破できたら大したもんだと思う
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:17:49.37 ID:aGRf6c6F
最近思うけど、ありがちな小物とかだとさ
自作しても、どうせ改変してるとか思われるんだろうか?
それと改変して全く別なものに、なってしまってたらどうだろう?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:18:57.61 ID:j6ELEfYg
その気になれば、パレットをRGB数値レベルで比較すりゃ一発で分かる
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 03:47:11.33 ID:Bquq6N06
ACEについての質問
攻撃対象が最後に取った行動を取り出すにはどうしたらいいでしょうか?
アクターはどうにかなりましたが、エネミーの場合がうまくいかなくて
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 11:27:45.72 ID:S57JCEzO
フォトショとかあるなら出来上がった物の色調や彩度や明度を少しずつ変えれば
もう元は比較できんだろ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:40:58.01 ID:j6ELEfYg
全体で弄れば各ピクセルの相対値は変わらんし、ランダムに数箇所抜き取って比較すりゃいいでしょ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:34:13.85 ID:N/QNM9ym
>>712
大きさや色や形や角度をを少しずつ変えれば分からんだろ

そもそもありがちな小物なんて誰も注目しない気がするがね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:37:57.93 ID:ZUiZv/VF
>>716
行動する度に、その行動を記憶すればいいんじゃないの?
アクターでできるなら、敵でできない理由が見当たらない

…同じバトル中じゃない場合は面倒だけどな
721716:2012/07/28(土) 00:05:08.21 ID:/fdyfZg+
>>720
返信ありがとうございます
アクターにはlast_skillがあったので、エネミーにも似たようなものがあるのかと思ってました
もう少しスクリプトと格闘してみます
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:46:05.13 ID:SVCyABh1
質問です
ゲストで仲間に入って
戦闘中は行動選択できないけどスキルは勝手に使ってくれる仲間を作るにはどうすればいいですか?
使っているのはVXなのです
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:48:14.35 ID:SjOB1P9n
データベースのアクターの欄を穴が開くほど見ればいいです
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 19:11:47.83 ID:SVCyABh1
できました!
723さんありがとうございます!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:48:54.41 ID:90cKN8o5
_;\
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:05:19.60 ID:jjTiYYiI
スレチかもだけど…
当方2003使ってます。
もっとキーコンフィグ楽なやり方わかる人いますか?キーパッド使ってのね。
一般的なRPGみたいに、プレステコントローラで言うと○が決定、×がキャンセル及びダッシュ、△がメニュー、□が特殊コマンドとか。JOYtoKEYとjoyDEL使った力技やってみたけど面倒くさい。joyDEL使うとウィルスとして検知されやすいし。
例えばVXはその点は自由ですか?それともそう言うのしたいならウディタとかに移行した方が良いでしょうか?回答願います。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 08:07:31.17 ID:9KwPgDN0
1.ツクールで定義されるAボタンが具体的にキーボードやパッドのどれに当たるか、などを各プレイヤーが設定可能。ただし同ツクールゲーム全てで共通設定
2.ツクールで定義されるAボタンの効果を作者が自由に設定可能

すなわちPSコンを挿したとして、○が決定かどうかは作者とプレイヤー次第
デフォルトであることを期待して制作し、マニュアルにその旨書いておくのが一般的か
728726:2012/07/30(月) 12:19:04.99 ID:4YQmzUSp
>>727さん
回答ありがとうございます。VXace買ってみます!スレ汚し失礼しました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:25:33.83 ID:1dyMELFf
RPGツクールVXace使っています

参考にしたいゲームがあるのですが、そのゲームを講座に記されているように「ゲームデータ」を開くことはできますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:32:30.35 ID:/7agh4PX
ゲームによる
暗号化されてるのは無理
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 05:10:28.88 ID:0QQQLtRS
暗号解除するツールは、あるから
探して頑張ってみるといい
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 07:49:09.81 ID:LPgzphPl
作った人が暗号化したものをむりやりこじ開けるのはどうかと思うけどな
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:58:56.29 ID:Z9By7N5r
>>729
違法行為だということは知っとけ
開けたらその日からお前は犯罪者
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 12:59:58.15 ID:SS5+P6al
不正アクセスってことか
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 20:56:19.53 ID:uKfSbvuw
>>733
そ、そうだったのですか!?

自分の力でがんばります・・・・・
736735:2012/07/31(火) 21:06:45.62 ID:uKfSbvuw
↑自分の力というのは、他のゲームを参考にしないで自分の力でがんばるということです・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:12:50.23 ID:ZgOT9V5b
念をおしとくけど、開けたら駄目なのは「暗号化されているゲーム」な
暗号化してないのは中身覗いても問題ない
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 01:13:54.33 ID:EFd+Ynl0
中身が気になるゲームは、作者にきけばええんじゃねーの?
前にウディタにアップしたRPG 感想よりこれどーやるんですかって
コメント多くて泣けた まず感想かけや!!!!!
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:00:09.16 ID:7xQEQDVc
歩行するモーションをもっと細くしたいんですが、3パターン(VX)以上増やせないんでしょうか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:23:23.30 ID:LtDAV9Uq
>>738
ウディタだとすごいの作る人いますからね。>>738さんもその一人だったと
ロ○サガ3再現してるの見付けてビビったことある
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:47:35.97 ID:21nGmiRz
>>739
8方向移動スクリプトでも参考にしたら?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:11:05.64 ID:n1ZUfAvf
>>739
あの素材規格は、あくまでデフォルトで設定された素材規格だからね
理論上はスクリプトの設定さえ弄れば、半無限に拡張できるよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 06:55:55.19 ID:BLxN2LlM
ここで質問するようなやつには一生できんがな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:16:34.96 ID:1s/XN8G3
RPGツクールVXで、
Argument Error
dump format error
というエラーを吐くようになったんだけどこれってなんですか?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:24:35.97 ID:JEqzoXc5
ファイル破損じゃない?それ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:43:54.59 ID:1s/XN8G3
ファイルの破損ですか・・・タイトル画面で突然表示されるようになったのでどう対処していいかわかりませんでした
修復する方法などはないでしょうか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:52:28.56 ID:zuoYMjGq
吸血鬼に侵されたという設定の狂戦士キャラを作りたいのですが、
戦闘開始時は普通なのに、ランダムで別のアクター(吸血鬼状態)
に変わるように設定できませんか?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 02:04:39.26 ID:SH4kidx+
できます
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 02:21:07.26 ID:zuoYMjGq

>>748本当ですか!?
ぜひ教えてほしいんですが
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 02:26:18.18 ID:SH4kidx+
そのまえにツクールの種類を書いとけよ
あとsageろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 02:31:33.11 ID:zuoYMjGq
すいません、vxace です
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:06:41.57 ID:SH4kidx+
バトルイベントでメンバーの入れ替えすればええやん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:27:56.21 ID:zuoYMjGq
>>752やってみます!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:44:43.36 ID:zuoYMjGq
ランダムにアクターを入れ替えたいんですが、
(戦闘が長引けば暴走しやすくなるという設定)
どうしたらいいでしょうか?公式講座の変数を見てもよくわかりませんでした
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 04:32:02.51 ID:SH4kidx+
情報の小出しはやめろって……
というか変数がよく分からないってのも
変数理解して応用すれば自然とできるようになるよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:18:24.61 ID:mkBWPt5t
変数を使えば何とかなるというアタリまで辿り着いてるなら、何がどう分からないのかまで書いてくれないと説明しにくい
乱数の取り方が分からないのか、取得した乱数をアクター入れ替えに反映させる方法が分からないのか
そもそもの「ランダム」が特殊な設定でソレのやり方が分からないのか
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:31:10.02 ID:gbV7ZIpU
例えばターンエンドに1〜2の乱数を変数に加算していって
変数が10を越えたら入れ替えって感じでいいんじゃないかな?
これだと最短6ターン目、最長11ターン目で入れかえって感じになる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:14:45.64 ID:KYwiAROc
RPGツクールの同人誌 夏コミにて販売
ttp://vipkuma.web.fc2.com/c82comic.html
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 11:31:26.75 ID:zMkjDGbr
RPGツクール2000です

自作メニューを作っているのですが

アイテムの取得パターン
(AとCをもっているがBをもっていない、とかABC全部もっている、とか)
に対応した全ての選択肢を作るという方法でどうにかしているのですが
もう少し簡単な方法ありませんか?
(アイテムBをもっているとき選択肢にアイテムBを加える、というような)

寄生ジョーカーに惹かれて同じような種類の作ってるんだけどパクリとかいわれそうでこわひ・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:03:53.39 ID:C5nB2X4l
イベントスクリプト見せてくんないと
どういう方式の自作メニューなのかわかんね
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:09:44.50 ID:zMkjDGbr
これは失礼しました

自作メニューといっても大した物ではなく
キー入力をするとスイッチがONになって周囲の動きを止めるために「自動的に始まる」で
選択肢を表示させてるのです


 ●←主人公 ↓選択肢
_________________________
|>セーブ           |
道具             |
--------------------------

こんな感じで選択肢でメニューがでてきます
スクリプトは単純で

選択肢の表示:\>リロード/\>装備/\>道具/\>/\>次のページ

で例えば装備を選んだとすると
もっている装備のパターンに応じた選択肢が表示されて選択した装備が装備されるという感じです

リロードならば別途用意したリロード用イベントに飛ばす、です

次のページは別の選択肢を表示させます

丸々コピーは滅茶苦茶長いのでこのようにまとめたのですがどうでしょうか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:00:43.35 ID:J7kIS8jw
東方MOTHERのタイトル画面はどうやって作るんですか?
RPGツクール2000です
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:05:27.47 ID:jcmO0nyc
>>762
作者に聞けボケ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:09:12.29 ID:d3YfX0LJ
2000のタイトル画面でやれる事なんて、用語・タイトルグラ・システムグラの変更しかないよ

>>761
アクター名を使って選択肢を表示させる
事前に所持の有無をチェックして、持っていない物はアクター名を消去するか「無し」にでも変更して対応とかどうよ
選択肢の数自体は全アイテム分必要になるけど、一応これなら選択肢表示自体の条件分岐は不要になる

ピクチャーかチップでメニュー作った方が早い気もするけど
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 02:27:59.24 ID:jCirlfHq
>>761
管理用変数を1つ用意し、アイテムAを持っている場合は変数+1 Bの場合は+10 Cの場合は+100として
条件分岐で
変数が0の場合 3種全て無し
変数が101の場合 AとCだけ有りの選択肢表示等をするようにすれば少なくとも内部面は分かりやすくなる。
ただ数が多いと二進数を用いてやったりする事になるからちょっとややこしくなるかもだけど。

あともう一つは全て表示をさせて、選択後に所持判定をさせるやり方。
アイテム名でネタバレするのがいやなら空いてる主人公名に?とでも入れて表示前に所持判定して
持ってなければ\N[10]とかで?表示
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 09:55:23.05 ID:2emvb1rU
>>765
なるほど
選択肢は出すがアイテムを所持していない場合は空欄のような扱いにするのですね
アイテム名のネタバレは結構きついので後者で考えさせてもらいます
ありがとうございました
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:13:07.99 ID:d3YfX0LJ
微妙に伝わってない気がする
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 22:46:33.31 ID:jCirlfHq
そんな気がしたので主人公ネームで代入する処理のサンプル

0001 ◆条件分岐:アイテム[0001:Item A]を持っている [条件に当てはまらない場合の処理内容も設定する:○]
0002  ◆主人公の名前変更:主人公[0011:No11枠]の名前をItem Aに変更
0003  ◆
0004 :それ以外の場合
0005  ◆主人公の名前変更:主人公[0011:No11枠]の名前を?に変更
0006  ◆
0007 :分岐終了
0008 ◆条件分岐:アイテム[0002:Item B]を持っている [条件に当てはまらない場合の処理内容も設定する:○]
0009  ◆主人公の名前変更:主人公[0012:No12枠]の名前をItem Bに変更
0010  ◆
0011 :それ以外の場合
0012  ◆主人公の名前変更:主人公[0012:No12枠]の名前を?に変更
0013  ◆
0014 :分岐終了
0015 ◆条件分岐:アイテム[0003:Item C]を持っている [条件に当てはまらない場合の処理内容も設定する:○]
0016  ◆主人公の名前変更:主人公[0013:No13枠]の名前をItem Cに変更
0017  ◆
0018 :それ以外の場合
0019  ◆主人公の名前変更:主人公[0013:No13枠]の名前を?に変更
0020  ◆
0021 :分岐終了
0022 ◆選択肢の表示:\N[11]/\N[12]/\N[13] [キャンセルの場合:選択肢2を選択する]
0023 :[\N[11]]の場合
0024  ◆
0025 :[\N[12]]の場合
0026  ◆
0027 :[\N[13]]の場合
0028  ◆
0029 :分岐終了
0030 ◆
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:20:04.63 ID:Yjc8iSgY
希望通りのメニューから離れるが
あらかじめピクチャーで「アイテムA」「アイテムB」「アイテムCを用意しといて
↓以下適当

【キー入力用イベント】
キー入力:キー変数(右キー)


【メニュー用イベント』
条件分岐:キー変数が3(右)
 変数:アイテム選択に1加算
 条件分岐:アイテム選択が0
  ピクチャー表示:アイテムA
 条件分岐:アイテム選択が1 
  条件分岐:アイテムBを所持
  ピクチャー表示:アイテムB
    それ以外の場合
    変数:アイテム選択に1加算
 条件分岐:アイテム選択が2 
  条件分岐:アイテムCを所持
  ピクチャー表示:アイテムC
    それ以外の場合
    変数:アイテム選択に1加算

条件分岐:アイテム選択が3以上
 変数:アイテム選択に0代入
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:19:33.40 ID:WCiS+6rs
今まで、RPGツクール2000を使って来ましたが、
VXに移行したいと思って、体験版を使ってみたら
チップセットの項目がなくなっていました・・・
体験版だからでしょうか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 19:22:02.09 ID:6wMupEbv
>>770
VXにはない。
VXAceにはある。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:32:13.95 ID:Kh9WRhkl
>>771
ありがとうございます
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:02:15.72 ID:aUsKHi+Z
恐ろしいスレチかもしれんけど
ツクールで同人エロゲー作ったとして、DMMとかにあげる時って
著作やメディ論の審査とか受けたりするのかね?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 13:19:16.81 ID:Jv4GcfhJ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 13:11:13.13 ID:OvaLLR90
>>768
>>769
返答ありがとうございます

ふむふむ
理解、したと思うので実際にやって試させてもらいます
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:08:30.44 ID:WJP2bNAE
質問させて下さい
RPGツクールVXの移動ルート設定ですが
対照が移動しないし、プレイヤーも動かなくなるんです
誰か教えてください
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:18:22.78 ID:AZ5IxTKd
もっと詳しく書きましょうよ

対象やプレイヤーが動かなくなる原因はいろいろあるんですから
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:54:10.68 ID:4iR0gPFn
おそらく移動の方向を間違ってて動けなくなる。
でなきゃ、移動先に侵入できないタイルか透明なイベントがある。
対象のイベントをすり抜けにしてみて。

プレーヤーが動けないのは普通は
移動が終わるまでウエイトにしてあるはずだから当然。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 09:22:02.58 ID:7KU+KA++
2000からVXに変えたんですが、上層・下層の設定がなくなっていて
設定の仕方がわかりません・・・orz
どうすればいですか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 14:48:09.44 ID:TgDGOtU/
>>779
VXAceに買い替えなさい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:14:02.16 ID:6Am933rj
透明なイベント使うかスクリプトいじれば擬似的に複数層構造は再現可能だけど
下層用マップと上層用マップ2つ用意して場所移動による画面切り替えにしても
プレイする側もそんな気にしないんじゃね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:37:11.31 ID:9zHLG8Ao
透明なイベントって何?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:38:43.62 ID:VQUHHPez
透明なイベントって何?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 00:58:09.00 ID:nrzYjqzq
透明色のタイルを使ったイベントのことですよ
たとえば扉を開くイベントがあったとして
そのイベントのオブジェクトを透明にすれば目に見えない扉になるわけです
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 02:38:14.47 ID:bdQ8Tbgh
VXのゲームで時々キャラの名前が
ウィンドウの欄外に載っているを見かけるけど、これどうやるの?

こんな感じのやつ
ttp://cdn.uploda.cc/img/img5027e9263c468.PNG
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 03:09:01.16 ID:3IJdZIDQ
そういうスクリプトを導入する

 終   了
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 04:02:09.29 ID:I391jjRG
>>784
目に見えない扉と上下層との関連が全く分からん
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:37:58.97 ID:Tbn3pgkL
見えないイベントの通行可、不可の設定を変えて
移動できる範囲を制限して、疑似的な立体構造っぽくするんでしょ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 09:58:10.60 ID:047/yj+m
>>785
そのゲームではどういう仕組みで表示させてるかわからないけど
ピクチャの表示を使って変わったデザインのウィンドウを表示する手法はあるよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:42:50.89 ID:exGRYoew
VXACEでの事なんですけど
イベントとかのフェードアウト中にメニューが開けちゃって、アイテムとかも使えてしまって
キー入力無効のコマンドがなくて非常に困ってます
暗転中はメニュー開けなくするにはどうしたらいいでしょうか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:44:14.93 ID:exGRYoew
申し訳ないあげてしまった…
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 16:14:50.70 ID:l/u2kRw7
RPGVXを使ってますが、Systemにある
TitleA のみ、設定の仕方がわかりません
どうすればいいですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:38:35.53 ID:Wmcq4Bf6
>>792
説明書の59P、100P、102〜103Pをよく読みましょう
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:29:06.46 ID:d3Mr8PlI
>>785
まあつまりは文章オプションで文章を表示するときのバックを透明にして
代わりに勝手にデザインしたバックをピクチャーで表示するってこと
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 09:33:44.80 ID:K1JzkiPX
アルファチャンネルに対応していて補間処理されない一括リサイズソフトを誰かご存知ないでしょうか
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 12:43:49.05 ID:K1JzkiPX
自己解決しました
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:49:53.74 ID:Ume+AAxc
このプロジェクトを見ていただきたいのですが(非暗号化)

http://www.4shared.com/file/ymliQvkb/Project1.html

普通に部屋を作っただけなのですが、なぜか北側だけ壁に侵入できてしまいます。
タイルセットの設定には問題ないと思うのですが…?
原因と対処法を教えてもらえると嬉しいです。よろしくお願いします。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 18:53:45.50 ID:Ume+AAxc
書き忘れてすみません、VXAceです
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 19:36:17.02 ID:Aq1BCa4o
800797:2012/08/17(金) 22:47:10.48 ID:IutY2mzZ
>>799
おお、見やすくて助かります。
立体的に見せるために2つセットで使うようになっている、という事ですね。
タイルの使い方にもっと慣れないと…。回答ありがとうございました!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:20:54.66 ID:sPvafMS7
XPに関する質問です

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3322899.jpg

こんな感じで主人公側のバトラーを、ほこグラに変更したいのですが
スクリプトをどのように書き換えたら良いのでしょうか
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:22:53.50 ID:DZcnNOTX
まず自分でググったりあれこれして
試行錯誤した上でそれでもわからない時に
ここに聞いたほうがいい。

それが嫌なら知恵袋なりで聞けばいいんじゃね
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 07:45:53.42 ID:ykJytjNo
歩行グラからバトラーグラフィックを作ればいいんじゃないの
スクリプトを使うまでもない
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 11:27:31.08 ID:/GPFeUZP
ホコグラの正面のヤツをお絵描きソフトでコピペして名前を付けて
バトラーとしてインポートかな
まあお絵描きソフトの基本的な知識は必要になるけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:58:33.38 ID:cqifUv93
ありがとうございます。もう少しがんばってみます
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:59:08.12 ID:cqifUv93
>>805>>801です
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 15:14:22.46 ID:drG9V3W1
2000ですが壁が迫ってくるようなイベントはどのようにしたら作れるのでしょうか?
別に滑らかに迫ってこなくても
ガン!ガン!って感じで迫ってくるのでもおkです
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 16:04:33.84 ID:eLFCe6KF
VXAceです
キャラクター生成で作った画像を加工・編集するのに良いソフトはないでしょうか

以前、2000でツクっていた時はEDGEを使っていたのですが、
VXAceのキャラクター生成で作ったものを開こうとすると
「対応していません」とメッセージが出て編集できず困っています
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 17:05:19.07 ID:Mgka8476
>>807
2000をどこまで使いこなせてるのか知らないけど
壁グラフィックのイベントとスイッチ使えば作れるんじゃない?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:18:06.54 ID:K0UQPxvI
>>808
EDGEは256色専用。
EDGE2ってのがフルカラーに対応してる。
シェアだけど必要な機能は無料でほとんど使える。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:24:33.34 ID:/GPFeUZP
>>808
有料ならフォトショのエレメンツ
フリーならgimp
ところでメッセージの内容はどんなの?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 18:56:27.06 ID:eLFCe6KF
>>810
ありがとうございます
無料だと保存形式などに制限があるようですが、元々使っていたのがEDGEですし使いやすそうですね

>>811
GIMPは使いこなせれば色々できそうですね、ありがとうございます
また、EDGEのエラーメッセージは「PNGの、このパレットタイプには対応していません」と出ます
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:53:48.17 ID:itAVid2Z
>>807
一番簡単な方法としては、動かしたい壁だけの配置を変えた別マップへ瞬間移動させる
壁が動く間の動作が一切無いから、「ガン!ガン!」の演出をするなら最適だと思う
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:48:56.67 ID:drG9V3W1
>>813
ありがとうございます

ボスが壁を押し上げてフィールド狭くさせるという演出なので
ガンガンのほうがいいかな!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 22:51:24.89 ID:drG9V3W1
連投すみません
>>807
壁だけのキャラチップを作って試したことはあったのですが
壁の移動した跡も変更しなければならずMAP中イベントだらけになってしまい敵の攻撃用のイベントが組めなかったのです・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:36:10.82 ID:Jcvrum63
VXAceです
宝箱に、鍵をかけるにはどうすればいいですか?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 00:40:54.13 ID:oqhnEqRE
まずイベントコマンドを確認したらどうかね?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 08:36:22.17 ID:rVBWoZqL
>>815
俺がやるならキャラチップで対応するわ
ちょっと該当部分のSS晒してみ
現状どうなってるか様子を見てみたい
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 11:44:08.56 ID:UwYup3yn
>>816
鍵持ってたら開く仕様にしたいんたら条件分岐使うといい
持ってなかったら『宝箱には鍵がかかっている…』みたいなメッセージ出しとく
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:23:56.37 ID:SAcZ2FXw
>>815
壁と背後の空間(壁の中の黒っぽいヤツ?)も含めたピクチャーを作って
全体を1マスずつ移動させるのは?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:26:41.35 ID:142Cip1W
>>820
そのやり方だと必然的に通行設定を弄る必要も出てくるから、結局イベントやマップ移動でやるのと手間は変わらんと思う
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:41:27.61 ID:j5bC53Tv
>>815です
イベントはこちらです
ttp://cdn.uploda.cc/img/img50305f4b4a2db.png
まだ別マップに瞬間移動させるだけのイベントなので簡素です
マップ瞬間変更時用というのは
主人公の現在位置を記憶させておいてマップ移動させると同時に記憶させた場所に飛ばすというやつです

2枚目、ただマップをうつしただけです
ttp://cdn.uploda.cc/img/img50305f6773351.png
壁を狭くしたマップを複数用意してあってID指定で飛ばすことで壁が迫っているようにみせているつもりです
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:43:17.15 ID:j5bC53Tv
また連投すみません

敵グラはネタバレ防止の為撮影用に切り替えてあります

それと壁を狭めるときは敵は地面に潜っているので
「マップ移動の時に敵が瞬間移動しちゃうじゃん」
というのは問題ありません
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 12:57:50.19 ID:SAcZ2FXw
この感じだと壁は左右両方から迫ってくるのかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:03:16.63 ID:Jcvrum63
キャラチップなんですけど、消しゴムで消しても
透明にならないんですけど、どうすればいいですか?
使ってるソフトは GIMP です
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 13:35:27.47 ID:j5bC53Tv
>>824 そうですね、両方から同時に1マスづつ迫ってきます

>>825
確か上のツールバー?の色、というのを選択して色を透明度に、というのを選択して透明にしたい色を選択すればできたと思いますよ

GIMP 透明色 でググればでてくると思います
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:22:51.10 ID:rVBWoZqL
>>826
なるほど、これならキャラチップでなくピクチャで代用できるかもしれん
壁とその奥の真っ暗闇部分のピクチャーを2枚用意(下のリンク先にピクチャ素材作ってみた)して、
ピクチャーの移動で擬似的に壁が動いてるようにみせかけるってのはどうなん?
カメラ位置を固定してピクチャが丁度いい位置に来るように調整する必要はあるが
使い方 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up193364.png

画面左側用 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up193357.png
画面右側用 http://minus-k.com/nejitsu/loader/up193356.png
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 14:29:55.04 ID:rVBWoZqL
カメラ位置に関してはYADOT参照
http://yado.tk/2k/03_ibekoma/511_Picture_hyouji/
Y軸を固定して、「ピクチャの移動」でX軸を徐々に動かしてやる
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 17:08:33.90 ID:j5bC53Tv
返信遅くなりました

画像までありがとうございます

では・・・やってきます!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 10:54:52.28 ID:Xmvs6uui
VXACE に、買い変えたんですけど、キャラの向きが違うみたいです・・・
どうすればいい?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:37:18.37 ID:FQ2WpT8q
日本語でおk
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:52:49.62 ID:y4f+39Im
ユーザーのバグは自分でデバッグしないと
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 04:02:18.05 ID:jA3nxQqR
質問です。

ACEでTPが一定値溜まるとステートが付与される、というシステムを作りたいのですがどこを探してもスクリプトが無く、イベントでも作れません。

何か方法があればご教授お願いします
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 04:04:06.62 ID:jA3nxQqR
↑下げ忘れてましたすいません
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:19:17.99 ID:jK7vPjlG
ツクール2000ですが
敵シンボルと接触すると主人公と重なるイベントを作りたいのです
なのに・・・!敵のグラが下になってしまうのです
プライオリティタイプを通常キャラの上にすればそれは解決するのですが
そうすると通常状態で主人公がそのキャラを貫通して動けるようになってしまうのです
対処方法ありませんか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:04:28.49 ID:jK7vPjlG
自己解決しました
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 01:39:21.20 ID:BefJLSxy
接触したらスイッチONにして、
ON状態の敵歩行グラを「通常キャラの上」にするだけか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:07:00.48 ID:y9/J18SB
VXでタイトルを自作したいんですが
上手くいきません
どうしてもスクリプトでエラーが
起こってしまうんです
どうすればいいでしょうか?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:48:42.12 ID:M7Ch+5FM
エラーメッセージくらい書いとけ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:23:11.07 ID:934VcRfc
質問になってない
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:33:15.43 ID:wnLW84O1
VXaceを使っています。通常攻撃で攻撃する際に
攻撃が効かないことなくし、ダメージが絶対1入るようにしたいのですが
どのような計算式を書けばいいのでしょうか?

842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:00:42.92 ID:1OUsay46
damage = [damage, 1].min

こんな感じの式をどこかに入れる
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 20:03:00.89 ID:934VcRfc
おいおい
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:18:06.11 ID:FBsPKpnf
@hp_damage = (@hp_damage == 0 ? 1 : @hp_damage)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:26:32.18 ID:vrL/zojA
>>842
>>844
アドバイスありがとうございます
どこをいじればいいのか分からなかったので、試行錯誤してみましたがだめでした

結果的に[a.atk * 4 - b.def * 2,1].maxと記述することで解決しました。
ありがとうございました
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 00:37:15.37 ID:CcTcqCx9
スキル計算式を基準に各補正計算が行われるから
スキル計算式を変えた程度じゃ無理だと思うけど解決したんならいいか
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 15:04:56.49 ID:PVkqGDz+
やりとりする数値が三桁ぐらいなら、最終値に1加算するのが一番簡単
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 22:12:51.63 ID:2J4pRd5j
VXです。
「兵」は兵士のイベント、「■」はアクターの位置、「○」は何のイベントも設置していない場所とします。
アクターが立っている位置が

兵兵兵
兵■兵
兵○兵
兵兵兵

となっている場合は、アクターは下へ1歩だけ動き

兵兵兵
兵○兵
兵■兵
兵兵兵

となっている場合は、アクターが上へ1歩だけ動くイベントを組みたいのですが
どうすればいいでしょうか?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/26(日) 01:40:38.27 ID:VMSW8QxR
RPGツクール5の質問は駄目ですか?

作りたいイベントがあります。
誰かスクリプト書いて下さいお願いします。

イベント
・主人公がNPCに話す
・会話終了後NPCが動く
・主人公がNPCに付いて行く

兎にも角にもNPCが動くイベントが作りたいのです。

ツクール3みたいに
NPCに移動指定や座標指定をするだけでは動いてくれません。

誰かお助け下さい。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 15:11:42.31 ID:uYw4ngwv
>>848
上のイベントのY座標と下のイベントのY座標とプレイヤーのY座標を変数に入れて比較して数字が抜けてるほうに移動させる
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 17:26:52.82 ID:KZWKszzN
>>850
変数…!目から鱗です
ありがとうございます
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:15:04.44 ID:dV+DwHNZ
VXAceです。小一時間考えて分からなかったので質問です。

iti = [a, b, c, d, e]
nii = [d, e, f, g, h]

itiの選択肢があってカーソルをあわせると別ウィンドウのniiに対応した文字を表示させたいのです。
aのカーソルにあわせるとd。bならe、cならfと表示させたいのですが、
niiのウィンドウのクラスの項目の描画で
draw_text(x, y, width, line_height, nii[???])
この???に何を入れればいいでしょうか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 21:30:53.43 ID:p7vmKLzK
「iti」のウィンドウクラスに、クラス変数で@indexってのがあるはず
この@indexが選択肢の何個目かを管理してる変数だから、これを入れれば対応した項目が表示されるはず
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:34:37.54 ID:Szn+GsfN
>>853
返信ありがとうございます

itiのウィンドウも自作したためか、@indexと書いてある箇所はありませんでした
ためしに???の部分に@index、indexと入れてみましたが、共にエラーでした

ちなみにエラーは「undefined local variable or method 'index' for」です

クラス変数が必要なら、itiのどこに@indexを入れればいいでしょうか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 12:29:12.27 ID:tprunVr3
Window_Selectableをオーバーライドしてないんならindexはないだろうけど、
そもそもitiの選択肢の位置を管理してる変数があるはずだよね?
一般的にはそれがindexって変数になる

ただ、itiのindexをniiで拾って項目を描画するんなら、それらのウィンドウを管理するシーンで
そのindexの受け渡ししてやらないとダメだと思うよ
普通、それぞれのウィンドウは相手のこと知らない独立したクラスだもの
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 13:19:47.58 ID:eon4K57l
>>855
できたああああああ
でも文字が重なってるうううううううう
ありがとうございます。本当に感謝します
857852:2012/08/30(木) 15:22:29.65 ID:eon4K57l
VXacrのスクリプトで質問です。

>>852のitiのどれかを選択した後の処理を行いたいのですが
ブザーが鳴ってその後の処理ができません
おそらく、選択項目が有効じゃないようですが
どうしたらitiの選択項目を有効にできるでしょうか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:28:59.76 ID:eon4K57l
すみません。自己解決しました
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 16:55:18.56 ID:4p90okyr
2000です
主人公と別キャラチップを重ねてイベントをさせようとすると止まってしまうのですが
どうしたでいいしょうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:47:18.95 ID:4p90okyr
無敵時間だった場合イベントを途中で中断する、というのがだめだった見たいです
中断→イベントに触れる→中断
のループみたいでした
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:06:34.53 ID:B6gT9A8X
VXで質問です。
FFのレイズみたいな蘇生に成功したときHPいくつ%で復活みたいなスキルを
作るにはどうしたらいいのでしょうか?コモンで設定できるのか
それともスクリプトが必要なのか、どうかご教授お願いします
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:24:50.50 ID:sCLS/DFs
ドラクエみたいなメニューを表示するにはどうすればいいですか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:30:23.62 ID:xfKUKga9
やるきあんのかぁ?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:45:58.10 ID:CLRbCzlU
>>863
ググったんですが、スクリプト見当たらないんです・・・orz
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 00:53:25.09 ID:AJRzPwbu
自分で作ろうとしない時点でやる気がない
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 09:24:03.54 ID:zHwSWenC
スクリプト一時的に止めるには、どうすればいいですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 12:44:27.18 ID:Ap+rTKiZ
それができるように書きなおす
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:20:39.70 ID:dy82OT7x
>>866
該当セクションで Ctrl + A → Ctrl + Q
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 13:28:50.30 ID:zHwSWenC
>>868
ありがとうございます
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:14:20.97 ID:wPlY+QC/
ttp://nagamochi.info/src/up116271.gif
画像表示どうやればいい?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:46:09.04 ID:qUOvpK9L
>>1くらい読もう
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:11:37.72 ID:pFDd+mTl
VXAceの質問です
色調変更イベントを使用すると戦闘画面の色調も変わってしまうのですが
戦闘中は元の色のままに移動中等のみ適用させる事は可能ですか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:40:16.89 ID:QTExMR98
VXの質問です
フェイス画像をゲーム中に表示させ、跳ねたり動かしたりすることは不可能でしょうか?
イメージはテイルズのフェイスチャットです

□…フェイス画像
   □ □ □
  □ □ □ □←跳ねたり横向いたり
---メッセージウインドウ---
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 23:15:38.30 ID:WT8PUuCw
ピクチャの表示と移動を使ったらいいんじゃないかな・・・
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 14:26:27.17 ID:D7gtRhGP
VXACEですが
半歩移動させるにはどうすればいいですか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 17:34:14.89 ID:mOZ82Q8r
半キャラ分だけスペース入れたグラフィックと差し替えたらいいんじゃないかな?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 00:26:48.13 ID:5iLdcCu5
>>872
init_screen_toneをコメントアウト
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 08:30:43.89 ID:4BHggPGi
VXACEの質問です。

現在、アイテムを使い転職。転職後は2段階の強化を得て職業クラスがチェンジアップするものを考えています。簡単に説明しますと

Aアイテム使う→A職業に転職
A職業でチェンジアップ→A職業1orA職業2に転職→繰り返しA職業3へ→ここからはA職業に戻る

アイテムも数種類存在し、A職業1中にBアイテムで転職するのであればB職業1からスタートするという構成を考えています。

クラスチェンジの条件は1経験値と2経験値どちらか先に経験値を満たした方が満たした法の転職につき、職業3については1と2の両方の経験値を満たした時にクラスアップするとう考え方です。
戻る場合は別イベントで戻すかどうか決める形で考えています。

どのようにすればよいのかご教授頂けると嬉しいです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:52:04.04 ID:A4BklvPe
VXACEですが
マップチップを誤ったところに配置してしまいました
街Cに設置しなければいけないのを、部屋Cに配置してしまいました
半分ぐらい完成しています・・・orz
どうすればいいですか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 17:56:01.31 ID:ixHLU3Kr
やり直すという選択肢
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 22:57:28.51 ID:A4BklvPe
VXACEですが
ドラクエ風RPGがダウンロードできるところ知りませんか?
いちから作るにはこたえます・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 06:14:17.53 ID:zshEJT8V
ツクール製なんてほとんどがドラクエ風だと思うんだが
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:11:05.41 ID:R6rw1DQF
>>882
外観は、100%ドラクエを探しています
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:55:19.06 ID:6EglCMeo
そのまま盗用or目コピが普通に流通して、暗号化無しで誰でもそこからいじって使ってよくて、みたいな文化はツクールではあまり無いぞ
少なくともこの同人ゲーム板系は違う
どこだか分からんけどクローンゲームをやってるところに行かないとダメだと思う
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 11:57:28.09 ID:6EglCMeo
この板にもスレあるな
このスレやこの板(あるいはこの板由来の外部板)のツクール本スレにはないと言うべきか
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 13:58:50.94 ID:/yBInl3G
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 06:03:30.59 ID:yoERoXQT
vx ace 
画像の移動させてる最中に自キャラが移動出来ちゃうんだけど、移動禁止にするのってどうすればいい?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 06:28:03.50 ID:LH95GV/b
>>887
移動ルートの設定でプレイヤーにウェイトでどうかな
移動ルートの設定はウインドウの左上で動作をプレイヤーや他のイベントに切り替えられる
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:28:35.22 ID:PcpOx+jU
豪快に事故って長期入院が確定したため、暇な時間にノートPCで
ツクール初挑戦を考えています
まず1作品作を完成させてみて感覚を掴もうと思い、
非公開の勉強用に内容はDQ1そのままでDiablo的な
敵を倒したときにランダムな効果が付いたアイテムを落とすという
仕様を追加したゲームを作成したいのですが
この場合ツクールはどのソフトを購入すれば良いのでしょうか
あと必要な物事があればアドバイスお願いします
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:41:38.49 ID:ZUd+XaTQ
>>889
VX Aceで良いんじゃないか?
今月末には
ttp://tkool.jp/sp/valueplus/index.html
が出るけどな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 15:43:49.40 ID:tdUyVPMw
そのノーパソのスペックと相談だな
とりあえず、そのノーパソに体験版いれてみれ!

ランダムの効果アイテムか〜
仕様を限定すれば200xでも作れなくないな
戦闘以外 スイッチアイテム>コモンイベント呼び出> 乱数代入> 条件分岐などで
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:38:45.44 ID:pTVlIq8M
>>889
完成させて感覚つかむつもりなら初挑戦でいきなり既存ゲームの仕様再現は止めたほうがいいと思う
実際にツクールいじりながら自分の理解度で出来る範囲で組み立てていった方が感覚つかめるんじゃないかと

お勧めツクールに関しては891にもあるけど各種体験版やってみた方がいい
ノートだと機種によって推奨スペックの画面解像度で引っかかる恐れもあるし
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 04:31:29.99 ID:cgsCoAfB
>>888
試してみたけど駄目でした
色々試行錯誤してみます
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 06:00:44.59 ID:cnQnRu+c
>>893
普通に決定イベントか自動イベント中なら自キャラ動かせないはずだが…


並列処理中にプレイヤーを動かせないようにするには
ピクチャー表示前か直後に
プレイヤールートのウェイト(200xは一時停止でおk)動作を繰り返すにチェック
解除方法
動作を繰り返すチェックを外して、もっかいプレイヤー動作指定
これでいけるはず

895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 11:55:51.39 ID:sFAS+RwK
VXで自作装備メニューにチャレンジしています。
基本の動作部分はコモンを組んで何とかなったのですが、
回避率と反撃率を変数に取得するにはスクリプトを使うしかないのでしょうか?
スクリプトが苦手なのでなるべく使わないようにしていたのですが…。
よろしければアドバイスお願いします。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 10:15:57.97 ID:bQPIE4A9
回避率を表示するためにはスクリプトを使って取得しないとだめです。
反撃率はVXではデフォで搭載されている機能ではないため、使用しているスクリプトが分からないと答えようがないです。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 18:40:54.41 ID:mverJ2Md
>>896
すみません、回避率と命中率でした
スクリプトじゃないとだめなんですか…
反撃は今の所「Kamesoft」様のカウンタースクリプトだけ入れています
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 20:59:55.66 ID:hZps7Vce
以下をイベントコマンドスクリプトにコピペ

# 命中率
hit = $game_party.members[パーティの順番-1].hit
$game_variables[入れたい変数のID] = hit

# 回避率
eva = $game_party.members[パーティの順番-1].eva
$game_variables[入れたい変数のID] = eva

パーティの順番に変数を使いたい場合は
i = $game_variables[使いたい変数のID]
を頭に追加して、パーティの順番のところをiにしてください
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 22:25:27.66 ID:mverJ2Md
>>898
変数使用時まで…!
ありがとうございます!助かりました!
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 03:58:56.93 ID:1AMLTHwJ
1週間前VXを購入しました すみません質問です
戦闘で、戦闘の攻撃等で変数を変化させたいのですが
(例えば特殊攻撃やMPが当たったら 増えたり減ったりする)

ACEのにはTPという独自ゲージが追加されているということで
それができるらしいと聞きますが
VXでもスクリプト等を使用すればできるのでしょうか?

できるとすればどのあたりで勉強すると良いのか
アドバイスお願いします
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 04:06:37.49 ID:+D5JpPru
スイッチとコモンイベント使ってみる

TPはスクリプトでもできる
902900:2012/09/12(水) 04:16:43.58 ID:1AMLTHwJ
>>901
なるほど コモンイベントで条件を細かく規定することで
(例えば体力1の変化全部で条件付けするような)
擬似パラメーターを作り出せるということですね

ありがとうございます、まだコモンイベントを扱っていなかったので
ピンときていませんでした。
早速コモンイベントを勉強してチャレンジしてみます!
903900:2012/09/12(水) 16:43:41.91 ID:1AMLTHwJ
助言に従って試行錯誤重ねた結果、解決したので
お礼とともに報告です

コモンイベントはどうも仕様で自動実行と並列処理を
戦闘画面中ではできないようになっているようです 
これに気がつくのに数時間かかりましたが

バトルイベントでは、コモンイベントのトリガーを「なし」でのみ
使える感じなので(もしくはなし状態に変更されちゃう?)
以下のように組んでみました。

バトルイベントでは
0ターン目で現在のHPやMPを調べ、1ターン前のHP,MPの変数とし
1ターン目移行はターン処理でコモンイベントを呼び出し

コモンイベントでは
変数で、現在のHPやMPが前回のそれと同じでないならば1を足し続けさせる。
同時にダメージゲージ用の変数も加算していく。
同じになれば、現在のHP、MPを過去の数値の変数に代入して処理を終える。

この一連の処理で、その時のダメージ数を出していくことができました。

ダメージ数が出せたら、後は変数で蓄積したり
量に応じて必殺技も変数で思いのままなので

これでVXACEのTPと同じことができるようになったと思います
半日がかりでしたが、なんとかスクリプトなしでも擬似的なものを
まとめることができました。ありがとうございました。



904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:17:21.70 ID:MIzHnclI
VXです
セリフと同時に画面上部に説明の文章を表示したいのですが
メッセージウィンドウを2つ表示する事が出来ませんでした
通常メッセージウィンドウよりも縦幅の大きなウィンドウを表示出来るとさらに嬉しいですが
なにか方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:39:48.87 ID:YV1HmBYR
そーゆースクリプトあるはず
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 17:41:53.31 ID:YH+ESEIK
説明文の画像作ってピクチャー表示させれば済むでしょ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 02:28:42.35 ID:SPkyR2pF
VXで質問です
何か見落としてるかもしれないのですが

フィールドで何かを調べるためにスペースキーを押して
何もイベントがない場所で
「何もない」と出るようにするには、どうしたらいいんでしょう?

フィールド全体にイベントで埋め尽くすのも汎用性が束縛されますし
イベント一つでフィールドを覆うことが出来ればいいんですが
大きさは変えられないのでしょう?

コモンイベントで自動実行や並列処理をするのも
重そうですし、どうも悩んでます。

どうするのが一番良さそうか教えてください
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:05:28.48 ID:28OGRx2q
コモンイベントで並列処理するのが一番妥当だと思います。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:48:57.16 ID:Pv/4x9x+
ありがとうございます 重くならない範囲でコモンイベント
並列処理でやってみます
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 10:58:49.11 ID:Pv/4x9x+
VXでメッセージの制御文字についての質問です

\N[01]というやり方で1番目のアクターの名前を呼び出せはずなのですが
戦闘画面でも使用しようとして敵の名前を制御文字で書き込んだ所

戦闘画面で「○●が出現した!」 という部分はきちんとアクターの名前に置き換わってるのですが
攻撃で敵を指定する画面や敵から攻撃を受けた画面では名前が
\N[01] と言う名前で表示され、うまく置き換わりません。

戦闘画面での制御文字は色々限界があると思っていいのでしょうか?
それとも何か回避する法法があるのでしょうか?


続けての質問で申し訳ないのですがよろしくお願いします
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 12:41:47.97 ID:28OGRx2q
VXでは制御文字がつかえるのは原則イベントコマンドのメッセージの表示で表示させた文章だけです。
これを回避するためにはスクリプトを使わないとダメです。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 13:15:44.23 ID:Pv/4x9x+
お返事ありがとうございます。

スクリプトだと対応できるとのことですので
スクリプトを勉強していずれできるようになることを目指します。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:19:09.39 ID:nXSeuosm
2000ってズームはできるの?
指定した場所を中心に拡大・縮小
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 22:10:30.22 ID:ZTW/lr/q
VXで質問です

プレイヤーが移動しても画面がスクロールしないようにしたいのですが
スクリプトをいじらずそれはできるでしょうか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 00:22:41.25 ID:gjmQyLw+
>>914です
どうもキャラクターとして一緒に動かしながらスクロールを止めようとすると
スクリプトか、アクターじゃなく画面をスクロールさせて擬似的に
そのように見せる感じな変化球でしないとダメッっぽいので

スクリプトか変化球を覚えながらチャレンジしてみます。


916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 11:00:21.39 ID:CxppHdvk
プレイヤーを透明にしてプレイヤーの歩行グラのイベントを動かせば?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:24:33.22 ID:gjmQyLw+
>>916
>>914です 
スクロールを止めて見える&動ける範囲を限定させ、その中でプレイヤーを
うろつかせようと考えていました

その状態で、イベントがプレイヤーに当たると、またはプレイヤーが
イベントに向かって決定ボタンを押すと
イベントが進行するということがしたかったので

>>916氏の方法だと、移動は出来るんですがイベントの判定が
難しそうなので、保留していた感じです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:47:33.21 ID:gjmQyLw+
お礼の文が抜けており失礼しました。

>>916 お返事、ご助言ありがとうございました
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 12:53:01.35 ID:78+TRMTq
>>918
17x13でループなしのマップでイベントを起こすのが一番簡単な気がする
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:01:03.29 ID:sIaSa3Mc
ドラゴンファンタジーをプレイしようとしたのですが、
メッセージのフォントが太すぎて読みにくいです。
フォントの変更などはできるのでしょうか?
windows7 64bit です。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:13:25.89 ID:VI+kx1nc
フォントの変更はできるけどツクール2000本体が必要
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 13:24:58.66 ID:CxppHdvk
>>917
マップの切り替えしてもいいなら>>919
したくないなら、スクリプトのGame_Playerのupdate_scrollをスイッチか何かで無効できるようにすればおkだと思う
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:29:31.85 ID:5MzinCiL
>>920
gdi++例外にexe入れろ
って64bitなら違うのかな
924914:2012/09/16(日) 14:43:53.64 ID:gjmQyLw+
>>919 >>922

ボス面のようなイベントか、通常状態で考える場合
マップを初期のゼルダのような画面端に行ったら移動するような方式で
作るのなら >>919氏ご提示の方式が使えるので

今後ゲームを作る上で、マップがどのようなスクロール方式にするのが
良いかを考えて、>>919>>922のどちらを使うか選択しようと思います。
>>922氏の方法の場合、その前にスクリプトを勉強しないとダメですが
やはりスクリプトの勉強は、ツクールを作るには避けて通れないなという
気がしてきました)

お返事 ご助言ありがとうございました。

RPGでも割といろんなスクロール方式があると思ったので
(例えば横にはスクロールはするが縦にはしないとか)
このツクールVXでは、ノーマル状態では
プレイヤー中心の移動方法のみだったの意外だったです。

925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 14:44:59.19 ID:sIaSa3Mc
>>923
mactypeを使用しており、例外設定したのですが、
文字が太いままです。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:22:01.25 ID:YAtW+2e+
こんにちわ。
RPGツクール VX ACEを使っています。
戦闘画面の枠組み(戦うとか逃げるやキャラクターの名前が枠組みの中に入っている奴)の枠組み位置や大きさ、グラフィックの変更は出来ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 18:46:41.57 ID:ok3SByrO
できます
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 01:08:01.98 ID:Ww9U5BNj
ツクールSNSって利用してる人どのぐらいいます?結構活気ある感じなのでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 07:02:32.89 ID:j6Bwk14Z
>>928
ただ入っただけじゃ何も活気は感じられないと思う
結局自分から色んな人にコンタクトを取っていこうって気概がある人、既に界隈に知り合いが多い人以外は
いくらたくさんのコミュニティに入っても、欠かさず毎日日記を書いても一人でやってるのと大差はない
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 23:32:14.92 ID:HRafXfEO
フリーゲームをupする場所に適したところってどこだろう

まだできてないけどさ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 00:36:02.89 ID:3Fq/Huio
>>929
亀レスすいません返信ありです
結局はコミュ力が必要ってことか…利用者は多そうなので入ってみて様子見してみようと思います
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/18(火) 03:35:31.60 ID:SsmtuBU4
>>930
すぐ感想が欲しけりゃ、したらばのツクール板「RPGツクール作品投下スレ」がオススメ
ただし謙虚な気持ちとルールは守らないとフルボッコにされるんで注意
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/49104/1326095709/

長期的に公開するならベクターやふりーむとかじゃね
うpロダの事を言ってるのなら俺の勘違いだ、上の件は忘れてくれ
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 00:03:50.38 ID:zdGuV9kU
スクリプトのエラーじゃなくて、問題が発生したため、game.exeを強制終了しますっていうアプリケーションの強制終了が出る場合って、
.netみたいなWindows開発環境みたいなのじゃないとデバッグ出来ないですか?
戦闘シーンの切り替え時にたまに発生し、再現性が無いので原因が特定出来なくて困ってます
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 02:25:23.22 ID:P1imVrhm
戦闘シーンでの強制エラーは単にスペック不足な気がするな
それか戦闘に重いスクリプト入れてるとか
まあ基本的なこと、グラボドライバ更新 メモリ増設、あたりをすれば解決するんじゃないか?。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:43:04.31 ID:paf2bjVd
>>931
ツクールのSNSは3箇所あるんだけど

TKOOLNET.SNSは一度不具合を起こし、停止状態になり別鯖で復旧した
その一件で昔IDが登録されていた人は一応入ってるけど実質はもうその一件で
見切りをつけほぼ幽霊会員が半分以上

つくしぃ2はTKOOLNET.SNSの方針が気に入らない人間が立ち上げたもので
TKOOLNET.SNSを荒らして追い出された人間なども入っている

マイツクールはTKOOLNET.SNSが停止状態のとき有志で作られた避難所的な場所
今はほぼ開店休業状態

どこも実質登録人数の半分以下の人間しかいないと思っていい状態
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 06:45:38.36 ID:paf2bjVd
>>932,930
その板ってVXスレから派生したからXPや2000の作品ってだけで叩かれる
昔はXPや2000のスレを立てたのにいきなり消されたし
運営の方針にちょっと批判的なことを言っただけで規制されることがある
気持ち悪いくらい閉鎖的な板だからやめといた方がいい
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 10:56:46.62 ID:zdGuV9kU
>935

そっか、ありがとう
確かに軽いマップでは出ないんからそれかもと思ったけど、
戦闘とは関係ないスクリプトを入れると発生するんだよね…
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 12:22:12.36 ID:m/7oaTDo
>>937
多分、それの発生原因はスプライトの解放忘れだったり使いすぎだと思う。
要するにスクリプトの問題なんだけども。

スプライトのゴミがたまり過ぎてて、大きいスプライトを利用する戦闘開始時に溢れてエラーがでてるんじゃないかと。
でたりでなかったりするのは多分他のアプリケーションとの兼ね合いでメモリの使用状況が違うからかな。

RGSSでプログラム入った人はこういうの気にしてない人とか普通に居そうだ・・・
解放してなくても明確にエラー出るわけじゃないからなぁ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 18:39:20.57 ID:zdGuV9kU
>938
ありがとう。まさにそれが原因な気がする
スクリプトは戦闘関連じゃないけどスプライト使ってるのは間違いないし。

帰ったらスプライト解放関連をみてみるわ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 19:59:25.01 ID:pqQbiRct
>>936
お前自身の態度が悪かったか、余程のクソゲーだったんじゃないのか
2000の作品でもちゃんと評価されてるのはあるぞ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:41:45.53 ID:fcqYzQIP
いるよねー一部に例外があるなんて当たり前のことをドヤ顔で語る奴
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 20:57:01.62 ID:xP5xOCKJ
あそこで規制されたのってあからさまな荒らしだけだぞ
2000だからXPだからで叩かれたのも覚えがない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:39:51.07 ID:dtmELJTi
>>940
XPや2000用のスレ立てただけでココはVXの板だからやめろって荒らされたけどな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 00:43:45.28 ID:dtmELJTi
>>942
XPや2kスレ立てて1ヶ月くらいは普通にやってたんだが
>>943のようにそれにケチ付ける連中が現れだしたらこちらの意見など何も聞かず一方的にスレ削除された
そのあとそれに抗議したらアク禁食らった

VXユーザーがあの場所の仲間内で群れるのが目的って言うんじゃなきゃ俺は勧めない
発表の場が欲しいならベクターやふりーむの方がずっといい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 01:03:45.70 ID:h2mWnpGj
ぶっちゃけこの話題初心者とか関係ないよね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 02:20:51.33 ID:fBOsq1Wj
アク禁くらった腹いせに板&管理人叩いてるだけにしか見えん
少なくとも現スレで2000やXPを叩く風潮は一切無いぞ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 02:57:17.57 ID:dtmELJTi
管理人叩いてるんじゃなくただ事実を言ってるだけなんだが
あそこで管を巻いてる連中は必死で管理人を擁護するんだよな

結局たいした人数がいないコミュニティで閉鎖的なのは変わらんから
あの空気が心地いいって人以外にはまぁメリットはない
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 07:06:50.51 ID:L4ksMN/l
協調性ない奴乙
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 08:14:21.18 ID:qpb7wNSl
元々本スレが荒らされたことで生まれた板なんじゃないの?
なんにせよ、自分の肌に合う場所に行けばいいと思う
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:13:49.58 ID:acsyZ0pX
流れを読まず質問。
ショップの売却ウィンドウだけを呼び出したいんですができますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:14:22.28 ID:BtDXQxmN
はい
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 20:16:40.30 ID:acsyZ0pX
呼び出し方教えてください!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:18:05.98 ID:AR9QZdrt
まずどのツクールなのか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:24:01.22 ID:GDOZOnDN
流れを読まないのはいいが>>1は読めよと
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:38:52.26 ID:acsyZ0pX
すいませんでした!
ツールはVX ACEです。
シーンの呼び出しはSceneManager.callという所までは調べられたのですが、
ウィンドウの呼び出し方法がわからなくて書き込まさせていただきました。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:40:37.51 ID:acsyZ0pX
>>955
すいません追記です。
ショップの買取のみのイベントを作ろうと思って調べてます。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 02:26:43.31 ID:yVsl3ygU
質問です
↓この画像のモンスターグラフィックが入っているのはRPGツクールのどれになりますか?
ttp://blog-imgs-38.fc2.com/k/o/m/komi876/RPGVX0101.jpg
当方VXAce所持で入ってなかったので、恐らくVXかXPあたりかと思うのですが、
ご存知の方は教えてください
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 02:48:14.61 ID:tdXdOfUr
>>957
http://vip08sozai.web.fc2.com/txt2/char/c_kami.htm

ここの「070-Goblin04」見るとXPのキャラっぽいけど
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 02:48:35.66 ID:b53eQh89
>>957
XP
960957:2012/09/21(金) 12:04:08.23 ID:yVsl3ygU
>>958-959
どうもありがとうございます
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 16:59:02.17 ID:BhSjU9dK
VXAceのマップ作るとき移動ツールみたいなのできないですか?
マップ設定で大きくしても削っても
右と右下が削られるか足されるかだから大きさ調整が難しい
コピペだと不具合でるし
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:21:35.57 ID:bsr9DDnN
>>961
Ctrl+Tのシフト機能でマップずらせるよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/21(金) 17:29:32.17 ID:BhSjU9dK
>>962
ありがとうございます!
ヘルプの方に書いてなかったので助かります
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 07:19:41.42 ID:Lp1r0SCd
俺も流れぶった切って質問
ツクールvx (ace)ってイベントで修正したのってセーブデータに反映されないことある?(ちなみにスクリプトなしこの状態で
xpはピクチャーが反映されなかったんだよな〜vxとかもどうなんでしょ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 09:47:04.22 ID:Bfw/02ko
>>964
修正前にセーブデータに含まれていないデータが修正後に反映されるわけないだろ
ピクチャー云々、VX云々の問題じゃないよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 19:25:59.17 ID:Lp1r0SCd
それってつまり?宝箱触る前にセーブして
プロジェクトで開いて宝箱の中身変えてみても
セーブから再開すると宝箱の中身変わらないってことでおk??
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 20:05:55.05 ID:gKGoYMdI
セーブする時にどの変数を保存しているのか見りゃ分かるだろ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 05:45:39.28 ID:iMXyZ5c3
>>964
バグが発見されてパッチ当てたいって事?
それ以外の状況ではそもそもプレイヤー側は完成品をプレイするわけだし
セーブ云々は問題無い気がするが

もしデバッグ作業でツクール内のセーブ機能使ってるならやり方変えた方がいいよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 22:38:57.63 ID:eRWVvt4O
VXで質問
マップチップをコピーするときにマウスポインタを左上から右下にドラッグして範囲選択した場合、
コピー選択した四角い範囲の右下がマウスポインタの基準となって動かせるけど
なぜかタイルセットから範囲選択すると、どの方向からどの方向にドラッグ&コピーしても
左上がマウスポインタの基準になってしまう
新規プロジェクトでもそうなったから原因が分からん……
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 09:00:54.36 ID:G2KJIP1r
>>969
VXAceだけどタイルセットはどうやって範囲選択しても左上基準だなぁ
仕様じゃないのけ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 18:02:40.76 ID:xP2uVPaw
ここの質問に答えるやつも初心者ってこと忘れるなよ?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:03:52.30 ID:TVyYPGmv
VXでアドベンチャーを作っています

館に閉じ込められた主人公が、館内の気になる所を調べる度にHPかMPが減少します
HPかMPが0になると調べる事が出来なくなり、画面が暗転して強制的に次の日になります。
日付が変わるとスタートポイントに戻り体力が全回復しています。

これをやりたいんですがどうすれば良いのでしょうか。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:16:15.70 ID:aRV6XdC4
館に閉じ込められた主人公が、館内の気になる所を調べる度にHPかMPを減少させて
HPかMPが0になると調べる事が出来なくなり、画面が暗転して強制的に次の日にして
日付が変わるとスタートポイントに戻り体力が全回復させればいいんじゃねーの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:32:31.50 ID:TVyYPGmv
HPとMPを0を減らす事はイベントコマンドで出来るんですが
それ以外が出来ないんです。
0になっても調べられてしまうので、(HPが1だけ残ってしまっています)そこで詰まっています。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 21:49:43.26 ID:Lq6y8LrR
調べたあとにHPをチェックさせて0なら暗転と場所移動と日付変更
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:35:22.57 ID:TVyYPGmv
>>975
ありがとうございます。
「条件分岐」を使ってみました。
HPは100に設定してあります。試しに全部減らして日付変更画面まで戻れるかやってみました

◆HP の増減:パーティ全体.-100
◆条件分岐:「主人公」が「戦闘不能」になっている
◆場所移動:「ベッドの位置」(座標)・向き

:それ以外の場合

:分岐終了

ゲームオーバーの画面になりタイトル画面に戻ってしまいました。
HP0を設定するのはどうすれば良いのでしょうか
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:41:21.32 ID:G2KJIP1r
HP0だと全滅しちゃうよ
ここにあるの導入したら幸せになれるかもしれない
ttp://www20.atwiki.jp/type74rx-t/pages/150.html

うまくいかなかったら同サイトに不死身スクリプトもあるお
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:41:45.24 ID:1X0vMSlj
そもそもHP0じゃなきゃダメなの・・・HP1を条件にすればいいじゃない
どうしても0使いたいならHPじゃなくてMPにするべきだと思う
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:44:47.14 ID:G2KJIP1r
>>977
失礼
リンクが不死身スクリプトだったな

ベッドの位置だけでセーブ可能って設定ならこれも使えるかも
HP0でセーブポイントに飛ぶ
ttp://www20.atwiki.jp/type74rx-t/pages/90.html
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 22:52:56.21 ID:TVyYPGmv
>>977 >>979
スクリプトの紹介をして下さって本当にありがとうございます。
導入して試してみます。

>>978
どうしてもという訳じゃないので、1も検討してみます。
案を有難うございました。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 02:43:44.48 ID:iwWFuNzq
HPorMPが一定以下になったら
「これ以上は体力(または気力)が持たないので調査を終了します」
とかでいいような
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 09:46:41.45 ID:9YtogA7I
VXACEで、HPとMPのバーを自作の物と置き換える場合はどう設定したらいいのでしょう、教えて下さい
983名無しさん@お腹いっぱい。
>>982
一番簡単なのはkamesoftさんのところの汎用ゲージ描画を使うこと

それがダメなら、自作の物がどういうものかに拠る