RPGツクール初心者質問スレ4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはRPGツクールの製作技術に関する質問を扱うスレです。

以下のルールが守られていない質問者に対しては非難はせずに
広い心を持った人が答えて差し上げて下さい。

・日記、自分語り、ネタ投下したいだけならよそでやってね。
・質問前にマニュアルやヘルプを読んでみましょう。

RPGツクール初心者質問スレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1302888587/

【公式】
http://tkool.jp/index.html

以下はなるべく守ってください。
・マルチポストは禁止。他から誘導された場合はその旨を書く事。(マルチポストとの区別)
・煽られてもスルー。
・質問はできるだけ具体的に。(使っているツクールの種類なども)
・回答を催促しない。(回答が得られない理由を考えよう)
・納得のいかない回答しか得られなくても文句を言わない。
・E-mail欄にsageの記入をすること。
・情報の小出しはしない。
・回答が得られた場合、その経過を報告する。(上手く行ったかどうか) 行ったかどうか)
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 20:57:05.73 ID:dIlDUFtY
◆画面の色調変更 : (R000,G000,B000), 1.0秒(W)
◆文章:>>1
◆戦闘アニメの表示 : 無属性魔法・全C, 主人公(W)
◆ゲームオーバー
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 11:43:47.77 ID:WIj2tqlE
>>1
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:26:18.95 ID:x0vUYdwi
過去スレ
RPGツクール初心者質問スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1267619505/
RPGツクール初心者質問スレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1287315968/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:56:31.84 ID:LE74rqF9
やっぱダメージ計算式は掛け算の方がいいなぁ。
皮手袋―攻撃+5、防御+5とか考えてみたんだけど、序盤ならまだし終盤で5上がったとこで毛ほどの役に立たないし。

いやね、手が保護されることで、特に戦闘中など激しく武器を振り回す、ケガを負うようなことも多い局面ではしっかり握ることができるので、
例えば、ないときに比べて攻撃力が5%上昇する、とか
もう序盤とか終盤とか関係なく恒常的に効果が発揮されるべきだと思うんだよね。

そういった感じで足し算の計算式ってのは現実的に置き換えてすごく不自然って思うんだよね。
武器なんかにしてもそうだけどね。
武器の攻撃力と実際のダメージの振れ幅がすごく物理法則に反してるなぁ、と思う。
そうするとどうなるかって言うと、数値の効果がすごく嘘っぽいし、
パラメータを考える方としても直観的なイメージ、というものがつかみにくい。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:09:38.75 ID:ZZzRGQim
こっちと間違えてないか?
RPGツクールVX 50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1293446646/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 01:50:31.08 ID:xA9QKoFA
ていうかツクールはデフォで
・計算式を複数用意し、武器ごとに指定できる
とか
・ステータスの数はそのままで戦闘システムを数種類から選択可能
とか
これぐらいできてもいいのにな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:47:07.13 ID:x1Ia5aZO
>>6
わざとスレ違いしたくてしょうがないんだよ
言わせんな恥ずかしい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:48:43.72 ID:x1Ia5aZO
ここからはRPGツクールVXについて語るスレになります。

・質問は質問スレで行いましょう。
RPGツクールVX 50
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1293446646/

【前スレ】
RPGツクールVX 49
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1285507751/

【その他関連サイト】
・RPGツクールVX 公式情報
 http://tkool.jp/products/rpgvx/
・ツクールWEB
 http://tkool.jp/
・ツクールBLOG
 http://www.famitsu.com/blog/tkool/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 11:46:47.23 ID:KusksBme
またお前か
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 13:49:13.96 ID:ZZzRGQim
前スレで飽き足りなかったのかと
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 07:35:39.68 ID:gQqW/x2s
特定のアクターにだけ適用する戦闘メッセージを設定することは出来るのでしょうか?
使用ツールはVXです

例えば回避に成功した場合

戦士 は 攻撃をかわした!

ニンジャ は 消えた!攻撃は当たらなかった

などです。よろしくお願いします
 
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 10:15:07.08 ID:/2BFg0gM
スクリプトを書き換えないとできないから
素人にはおすすめできない
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 12:13:17.68 ID:gQqW/x2s
>>13
了解しました、ありがとうございました。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 16:35:48.61 ID:r5FsMXog
ツクール5でもいいんですか?

一定の確率で魔法効果を発動する武器は作ることが不可能なのでしょうか
ツクール4にあった機能です
ご返答よろしくお願いします
また、もしも5が問答対象外ならすぐに消え失せます
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:15:44.25 ID:QXendPZN
申し訳ありませんが
ここはPC版ツクールに関する質問スレとなっております
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:41:25.52 ID:r5FsMXog
そうでしたか
失礼しました
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:49:28.92 ID:3A9MS7Jz
そんな決まりは無かった気はするけど
ここより家ゲかどっかそこらの方が解答貰いやすいかも
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:07:44.31 ID:sei5tkfs
ここ同人ゲー板だから
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:23:51.86 ID:wPjbYDfc
ツクール2000で使用者の魔力に応じてダメージを与える武器ってできませんか。
例えるなら、ダイの大冒険の光魔の杖とかブラックロッドみたいな感じです。
ゲームでもサガシリーズのサイコソードがこんな感じだったはず…。
魔力でダメージを与える武器が作りたいです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:20:20.12 ID:MLv2o84c
ツクール2000のブレイブなんですが、
音楽素材サイトからMP3ファイルをいくつか取ってきてインポートしました。
一応再生してみようとしたところ
音が出るファイルもあったのですが音が出ないファイルが。
音が出るようにしたいんですが分かる方いますか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:21:08.64 ID:MLv2o84c
すいませんさげてませんでした。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:50:03.74 ID:gQqW/x2s
>>22
Audacityとか使ってモノラルに変換してみたら?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 17:24:13.81 ID:OYrDO6fc
>>20

できないんじゃね?
精神力には依存できるから
そっちでなんとかするしかない
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:51:17.13 ID:U5P3mQpr
2000はかなり困難
今思いついたもので、適当かつかなり強引だが

魔力使ったダメージを与える武器の攻撃力やらダメージやらを完全に0にして、
魔力使った計算式を自力でコモンイベント使って組んで、
ついでにダメージを受けた時と全く同じ自作アニメーションを作成して、
アクターの装備が魔力ダメージ装備と一致するかどうかで全ての行動時に毎回条件分岐して(一致しない分岐を作らない)、
一致したらコモンイベントを読み込んでHPの増減+文字表示+アニメーションの表示で擬似的ダメージ+表示を作成

とか無茶すればできそうではある
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:04:46.89 ID:d5e4bu9z
自作エンカウントで戦闘の前後にコモンイベント挟んで
戦闘中だけ精神力=攻撃力にしちゃうのが楽な気がする

敵が攻撃力下げる技とか使ってくるとぐちゃぐちゃになっちゃうけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 02:47:52.09 ID:VGBgeusW
>>25
イベントの呼びだしができない。
>>26
それだーーー!
ありがとう。
こういう発想の切り替えとかマジ感心する。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 06:07:03.96 ID:PwnMI7W1
VXで
ゲーム中のすべての音量を(BGM、BGS、SE)を一括で調整する方法はあるのでしょうか
BGMがうるさいので下げたら今度は戦闘中のSEだけやかましかったりして一括でできればなと
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 08:18:38.76 ID:m4scGnJA
PCの音量下げたらよくね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 10:52:55.83 ID:PwnMI7W1
>>29
自分はそれで構わないんですが、プレイヤーがいつもの音量でプレイしたときいちいちPCの音下げさせるのも
不親切とおもったもので
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:30:37.26 ID:ip8fhD4F
そこまでくると個人差の問題になってくる
プレイヤーも一律で「この音量がいい」って思っているわけではない

回答しておくと
一括で調整するほうがかえって面倒
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 11:56:20.90 ID:PwnMI7W1
>>31
ありがとうございました、参考にさせて頂きます
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:49:07.03 ID:8juPXF61
ここのスクリプトの出来る皆さんってどんな方法でスクリプトを勉強しました?
やっぱり参考書ですか?それともツクール内のヘルプですか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 13:55:40.77 ID:vstB0Hyj
爪で引っ掻くようなアニメーション素材とかないでしょうか
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:20:53.52 ID:iLiRa7XC
ツクールVXの質問です。
モンスターの画像などをエクスポートした後インポートすると
画像の周りが少し白くなってしまいます。

エクスポートに問題があると思ったんですが
圧縮したゲームのRTPをインポートしても白くなりました。
何か解決策はないでしょうか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:27:26.15 ID:8juPXF61
>>34
SPIERAL WIND様というサイトのアニメーション素材のところにあります。
>>35
恐らくインポートする際に半透明色処理がかかるのではないでしょうか?
そういう時、インポートする際に画像が出てきて下の方に「透明色(画像を左クリックで設定) 半透明色(画像を右クリックで設定)みたいなのが出てきませんか?
この画面が出てくるようでしたら白い背景を透明色、半透明色はクリアを押して設定してみてください。雑ですみません・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 14:40:05.68 ID:ureEVnve
>>35
実はツクールのインポート機能って基本的に8bitインデックスカラー画像
俗に言う256色画像の透過を指定して取り込できていて
32bitαチャンネル付透過フルカラー画像の場合はインポートすると
ツクール側で8bit扱いで誤認して取り込んでしまい良く失敗する

一番確実なのはモンスター画像の場合
(自分のゲームプロジェクト)\Graphics\Battlers
この「Battlers」のフォルダに直接素材をコピー&ペーストする

素材自体に異常が無い場合はこの方法が一番確実で
多量のモンスター素材を一気に取り込めるので作業的にも便利
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 15:03:55.60 ID:iG7e1qp8
>>33
ヘルプだけ
全部理解する必要はない
基礎をしっかり理解するだけでいい

あとはトライ&エラーしつつ理解を深めれば
いろんなものが見えてくるようになる
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:21:11.38 ID:edKELSSr
初めて購入しようと思うのですがVXを買っていんでしょうか?
自分が調べた限りあまり評価がよくないのですが………
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:42:30.87 ID:BdN4v4FG
体験版はやらないの?
まずは触ってから決めなよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:43:32.04 ID:b1UiwxqV
>>39
今買うならVXがお勧めかな

2000は作りやすいには作りやすいが 解像度等の問題で今遊ぶのは辛い
XPはデフォのグラがちょいと特殊すぎて合わせ辛いから
素材の殆どをネットから拾ってくることになるのが難点。ただ安いのが魅力
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:46:56.92 ID:XsJjav5E
どこの評価を見たんだ?
マップ周りの仕様は確かにイマイチという評価はされてるけど
ツクールシリーズやった事がないのなら逆に不満感じないかもだし
全体的に見ると使い勝手は良いと思うけどな

まぁ、40も言ってるけど体験版があるんだし自分でやってみるのがいいだろうね
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 22:57:44.24 ID:BtkkxUHH
尼の評価じゃない?
まぁ尼でも悪いのは認証の使い勝手の悪さくらいだけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:17:38.74 ID:ureEVnve
>>39
体験版がEBのサイトにあるから弄ってみて使い勝手の違いにピンとくるものが無ければ
VXを選んでしまって良いと思う

XPはMapエディットに拘りがある人で自作派で探究心旺盛な人以外はお勧めしない
総合的な機能は決してVXに引けを取るもんじゃないがRGSSに頼る部分が大きいのと
インターフェースが未整理、デフォルトの戦闘計算がどんな腕力があっても素手ダメージゼロとか
LVが上がっても裸だと防御力も魔法防御も上がらないとかやや特殊な仕様
デフォルトのエディタで使える機能もかなり少ない

2000は簡単だが多分今の時代を考えあると見栄えがお粗末で
できると思っていたことがとうやってもできないという場面も多い
反面暗号化は無いから他人のゲームの中身を見て勉強できるのは
初心者には非常に良いんだけどね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 23:32:26.96 ID:jJiArPJi
>>39ですがいろいろありがとうございます
体験版はよかったのですがVXより2000を
高評価してる人が多かったので迷ってましたが
明日尼で素材集付き買わせてもらいます
ありがとうございました
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 08:07:03.41 ID:IH8A3UrR
2000は古臭いだけだからね。
昔、流行ったから移行せずに未だに使ってる人が多いだけだよ。
(まぁ、高評価だからこそ、ずっと使われてるとは思うんだけど)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:12:15.85 ID:L3MGAkxC
選択肢に仲間を順不同で表示させることは出来るのでしょうか
例えば

「誰が交渉しますか?」

ニア 戦士     
   僧侶
   魔法使い
盗賊

みたいなのをメンバーの順番やメンツが変わっても正しく表示させるという具合です
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 09:49:18.68 ID:v6sMwJzn
2000は状態異常の+効果版がつくれないのよね
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 10:31:04.32 ID:Tdizn9L5
作成ではなくバグ質問の類ですが、該当スレが見つからなかったのでこちらで質問させてください。

久々にRPGツクール2000製のゲームとプレイしようとしたのですが、
以下の状況になりました。

・画面を非アクティブからアクティブに切り替える時に勝手に決定ボタンの入力が入る。
・ゲーム起動直後からキャンセルボタン以外効かない(上記と併発)。
・上記発症時でもツクール2000以外のツクール製に問題はない。他の通常PC操作にも問題ない。
・OSからログインし直すと正常に受け付けるが、気が付くと再発している。

PC環境をOSがWin7のノートPCにしてから起こるようになりました。
以前のPC環境(OSがWin2000のデスクトップPC)では起きたことがありません。
なお、以前のPCはマザボ破損したため以前の環境に戻してのプレイも不可能な状態です。

以上、お心当たりのある方、ご教授願えないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:17:12.41 ID:IH8A3UrR
>>48
どういうことだ…?
2000しか持ってないんでよくわからないんだけど解説頼む。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:20:21.28 ID:v6sMwJzn
>>50
2003だと毎ターン徐々に回復する状態異常がつくれる

VXとかはよく知らないけどできると思うし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 12:34:50.96 ID:u3QnM4rc
スイッチ技とバトルイベントを使えばおk
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:15:46.08 ID:sFpt7dTE
>>34 >>35
いくつかググってみたところ
自分がαチャンネルを理解していなかったのと
αチャンネルとペイントの相性の悪さが原因だとわかりました。
次からは別のツールを使ってみよう思います。
いろいろありがとうございました。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:52:19.59 ID:brdIFL1W
>>51
プラス効果版ってそういうことね。把握。
まぁ、>>52の言うように力技を使えばまぁ、2000でも大抵のことはできるよね。
ただし、めんどいけど。

あと、すまん、微妙に嘘ついた。
2003も買ってた。
けど、もっぱらスイッチや変数の検索というデバック目的にしか使わなくなってたんで、機能を把握してなかった。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:48:34.85 ID:3bMH9R5r
VXで質問です。
デフォ戦で、何度か逃げる失敗すると、敵がまったく動かなくなるんですが、これはバグなんでしょうか?
導入してるスクリプトなどの関係でうちだけで起きてるバグなのか、他でも普通に起きるバグなのか教えてください。
また直し方があれば、是非。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:54:11.86 ID:iosDb5Sl
そんなバグ残ってたら素材集:和が発売された時にパッチが出てる
スクリプト導入してんならそっち関係だろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:55:16.03 ID:GGAunVE6
スクリプトを導入してるんなら
導入してるスクリプトを言えばいいのに
なにゆえ言わないのか
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 21:59:18.12 ID:1K9tejVR
導入してるスクリプトをエスパーで読み取ってくださいってことだろ
言わせんな煩わしい
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:05:12.86 ID:7gYRJsGr
>>51
VXの場合はデフォルトじゃ無理
KGCさんのところにスリップダメージ拡張スクリプトがある

>>55
少なくとも、デフォルトでは
逃げる行動に失敗→プレイヤー側の行動を1ターン分クリア
ってなってて、特に変わったことにはならないから
導入したスクリプトの問題なんじゃないかな

戦闘に関係するスクリプトを導入しているなら
デフォでいうScene_Battleのprocess_escapeあたりに該当する部分確認してみ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 23:17:57.32 ID:3bMH9R5r
>>59
ありがとうございます。試してみます。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:29:52.34 ID:e87LjDqb
>>38
それは本当ですか?基礎というとRPGツクールのヘルプの基礎編〜解読編までですか?
RGSSリファレンスはできなくても別にいいと他のサイトに書いてあったような気がするんですが。
それと同じく他のサイトで見たのですがRGSS2の基礎を完全に理解するといのままにスクリプトが作れるって聞いたのですが本当でしょうか?
質問ばっかりすみません
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:46:00.47 ID:RxgSE8an
>>61
>それは本当ですか?基礎というとRPGツクールのヘルプの基礎編〜解読編までですか?
基礎編が理解できていれば解読編も分かってくる

基礎をしっかり学ぶのは本当に大事
重要な事や自分なりの解釈をノートにメモするくらいの意気込みは欲しい

計算結果とか変数の中を知るにはp命令
「p 変数名」とか「p 240 * 75 / 100」 なんてやってみると結果が返ってくる
本格的に スクリプトを改造する時にも役に立つ

>RGSS2の基礎を完全に理解するといのままにスクリプトが作れる
これは応用力があればの話
まあ基礎がしっかりできていれば少しの試行錯誤で何とかなる

戦闘計算式とか簡単な改造ができるレベルになれば「逆引きRuby」に行ってみるといい
また新しい発見があるはず
頑張れ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 21:51:18.58 ID:RxgSE8an
スクリプトを改造するなら
どういう仕組みで動いてるのかを理解する所から始めないと意味がない

適当に数字を変えるところから始めると分かりやすいかもしれんね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 22:14:13.79 ID:UWY01xIi
数字を弄るときはダイレクトに変更するんじゃなくて + 10 みたいな形にすると無難だぜ!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:49:49.36 ID:82NHI0fW
ツクールXPは64Bit版じゃ認証できないみたいだね
もう終わりじゃん
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 02:58:24.70 ID:KRjN13/a
>>65
作ったゲームはプレー出来るからまったく問題ない
逆に使うやつが少ないから差別化というアドバンテージができるぞ

マップに大きいオブジェクトガンガン使えるあたりがVXと違って
いい感じだ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 09:11:19.93 ID:8zvkuJqZ
XP使いは戦闘のテンポが良くなるように。
他に色々やりたいことはあるだろうが、そこだけは念頭に置いてスクリプトを導入してほしい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 12:14:44.13 ID:l4pNLkSW
そんな事ここで言われても…
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 15:07:17.57 ID:AaSBIOHR
開いたタンスのチップをどこかで見た気がしたんだけど知りませんか
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 15:44:55.63 ID:AaSBIOHR
事故解決しました
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:03:34.46 ID:p5oOZKfW
フリー素材だけど表情にパターンがあるゲームとオリジナルだけど
表情一つのみのゲームだとどっちが評価を得やすいだろうか?
グラフィックのレベルはどちらも同じだと仮定してね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:08:17.59 ID:4XqzczQ4
そういうのはツクスレで〜
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:14:11.74 ID:KRjN13/a
>>71
そのあたりの部分だけでゲームの評価が目だって上下するなら
そのゲーム自体は他の部分がよっぽど凡作なんだろうと思う

元々顔グラなんか無いゲームで面白いものだってあるし
顔グラが付いたことで雰囲気がぶち壊しになるものだって有り得る
結局グラフィックなんて内容と組み合わせた結果の良し悪しで
そのゲーム自体が無いのに出せる答えじゃない


最終的にベクター登録すれば何千人単位にDLされるフリゲの
部分的な仕様の好みをこんな10人足らずしか答えが得られない場所で
聞いても標本調査にもならないぞ
だからそういう不具合でも操作性で、判りやすさでもない嗜好でしかない部分は
自分が直感に従ってやりたいようにやればいい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:55:15.14 ID:IJ+1eP15
並列処理があると重くなると聞いたのですが、
・並列処理そのもののイベント数
・並列処理のなかの行数

どちらが効いてきますか?(イベント数×行数で重くなるのでしょうか)
お使いの環境で重くなってくる目安はどの程度でしょうか?
また、並列処理に伴うカクカクは、スクリプトを使って処理するようにすれば回避可能でしょうか?
(モノによりそうな気がしていますが)


アニメーションの数、ピクチャの数、アニメーション・ピクチャファイルの大きさも負荷がかかる気がするのですが、こちらも目安を教えていただければ幸いです。

質問項目が多くて申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 17:59:27.62 ID:Gw21okoA
>>74
行数よりもイベント数のが響くんじゃないかな?

アニメーションもピクチャーも繰り返し表示するから重いのであって
目安とかはサイズや数によると思う
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:11:07.35 ID:IJ+1eP15
早速の返信ありがとうござます!

例えばメテオを表現するのに、
隕石1個のアニメーションを同時に10回表示するのではなく、
隕石10個でアニメーション素材を作ってやれば、
(繰り返し表示を避けることが出来て)軽くなる…という理解でいいでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:14:59.77 ID:KRjN13/a
>>74
行数よりは数だけど実際にどれだけ重い処理がどれだけ平行して行われているか
イベントコマンドも全部重さが同じではないしその組み方によって重なったときの負荷がは変わる

>>お使いの環境で重くなってくる目安はどの程度でしょうか?
誰の環境で何したときの話かまったくわからない

同時にグラフィックを表示すれば重くなるが、ただファイルが多いだけで同時に表示しないなら
別に重くならない
全体的にどんなケースでの話なのか良くわからないんだけど
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 18:30:43.34 ID:pzbYQFi9
スペックによって違うからこれなら絶対大丈夫とかは一概には言えない
とりあえずスイッチON/OFFやイベントの呼び出しなどを上手く使って
一度に動いてる並列処理が出来るだけ少なくなるように心がければいいと思う
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 19:44:46.78 ID:S5/mHQmu
というか自分で試せば…
そんでプロジェクトをUPしてテストしてもらうとかの方が分かりやすいような
非暗号化だったら誰かイベントの組み方教えてくれるかもしれないし
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:42:49.01 ID:KRjN13/a
そもそも2k、XP、VXでも重さはかなり違うしな
表示するピクチャ一つにしても大きさや角度で負荷が変わるから
特定のコレって感じのモノがUPされたんじゃなきゃなんとも言えないな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:04:16.91 ID:IJ+1eP15
アドバイスありがとうございます。
作品投下スレッド(ttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/49104/1307792822/148-149)に
まだまだ試作段階ですが、投稿致しました。
宜しくお願いします。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:06:42.23 ID:KRjN13/a
こっちに直接DL用のURL貼りゃいいのになんでいちいち外部板に誘導するんだ?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 22:11:20.95 ID:IJ+1eP15
すいません、こちらには作品を貼りつけてはいけないルールなのかと……。
構わなければ書きます。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:13:44.11 ID:e2ccovjR
VXです
MPを消費しないで発動できるスキルを作ったんですが
メニューや戦闘時の消費MPを0じゃなく表示しないようにしたいです
どこをどう弄ればいいですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 19:56:53.41 ID:LcO50FQ7
消費MP0スキルコスト非表示
でググれ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 20:14:19.56 ID:e2ccovjR
>>85
ちゃんと出来ましたありがとうございます
87初心者:2011/08/11(木) 07:50:40.22 ID:WK/cdz/m
VXです OSは7です
製品版を購入し、認証に成功しました。までは出来て、
ゲームを作ったりサンプルをプレイしたりは出来るのですが
保存できません。
新しいプロジェクトをつくっても保存されませんし
サンプルを改造しても保存できません
(保存しますか?とは出ますが保存されていません)
現状ではほかの人がサンプルゲームをダウンロードするしかできないのですが
どうしたらいいでしょうか
88初心者:2011/08/11(木) 07:55:58.67 ID:WK/cdz/m
修正↑ほかの人が作ったサンプルゲームを
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 08:28:41.41 ID:vpm7hW0m
RPGVXリーダーなんですが、セーブデーター上書きしようとすると
(「・ω・)「ガオーと出て 上書きできないんですけど、どうしてか
わかる方いません?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:06:59.76 ID:mXGLxrjz
それなに?ゲーム?ツール?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 09:40:28.54 ID:G3KbwyuF
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/game/se491257.html
RPGツクールVX・XPにて製作されたゲームの暗号化アーカイブ(Game.rgss2a、Game.rgssad)を
読み込むツールです。内部の画像やスクリプトを確認することができます。
また、RPGツクールVXのセーブデータを改造することもできます。

これですね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:41:57.72 ID:1WAHbx5J
その質問はその制作者にしろよ
シェアウェアなんだから答えてくれんだろ
ここで聞くな、氏ねボケカス
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 10:53:15.83 ID:YTe+TMdD
街やダンジョンに入るとピクチャーで街名などを表示したいんだけど
テイルズみたいな感じの凝った文字名作れるようなツールないでしょうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:24:55.48 ID:5mpm3xeP
>>93
テイルズってやったこと無いから具体的に解らんから
どんな風に文字が入るか、どんなフォント使ってるかまったく解らんけど
まずそれで使っているのと同じフォントが必要になる
あとはIllustraterやPhotoshopがあれば作れどんな文字でもなんとかなる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:27:08.51 ID:zxl3P1RQ
昔ツクール2000のウィンドウの画像を作るソフトがあったな
サーバーがインフォだったからもうないけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:52:51.80 ID:vpm7hW0m
仕事行ってたんで遅くなりましたけど結局どうすれば(「・ω・)「ガオーをどう
にかできるんでしょうか?一応ダウンロードしなおしてみたけど駄目でした。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 19:31:48.39 ID:JcIqeQ0c
なんで製作者に連絡しないのか不思議だ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 21:35:34.37 ID:7Y9XBGTk
>>62
一応ヘルプを印刷かけてノートみたいにしてみました。実際色々ヘルプに書いてあったことを試してみました。
ですが、どの辺りから手を付ければいいかあまりよくわかりません。p命令もほぼ全部の項目に出てきますし、やってみても計算結果が返ってくるだけで説明にも計算結果を返すものとしか書かれておらずどういう使い道があるのかよくわかりません。
適当にいじるといってもどうやって仕組みを理解していけばよいかも・・・
やはりそういうものを解説している講座サイトとかも見ておいた方がいいのでしょうか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:11:01.65 ID:OMobLWzV
>>98
基本のどのあたりからということでいいかい?
まずは適当に加減乗除の計算式を p命令を使って試してみる
そこで数値の計算やら変数の使い方を覚えていく
例えば
a = 3
b = 7
p a + b * 10
みたいにやって今度は
c = a + b * 10
p c などとやってみる
とにかく 最 初 か ら 順 番 に理解していけば分かるようになる

p命令は本格的に使うようになる時は
変数の中身を見る時かスクリプトがどういうルートを
辿って進行しているのかを見る時だ

前者はこの変数が今どういう内容に変化してるのか
自分の思惑通りに変化してるのかを調べる時に使う

後者は適当に p 3000とかやって分かりやすい数字を入れると
本を読む時のしおりみたいな使い方ができる

適当にいじるってのは例えばデフォのスクリプトに数値が記述されていれば
その数値を倍にしたり半分にしたりしてみるといいと思う
Window〜.new系の数値を変えると一番分かりやすいかも
ただし元の数値は #元の数値 といったように改変した部分の近くに
注釈をいれるといい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 03:42:31.48 ID:jFBJO3UX
今時間停止技を作っているんですが
時間停止技を使ったら自分以外3ターン行動不可能、そして画像をグレーにする所まではできたんですが
そこから時間停止技が終了した後画像を元の色に戻そうとしてもどうやっても出来ません。
これらはコモンイベントで処理しています。
コモンイベントにターン数を取得して、ターンが来たら時間停止解除・画像の色を元の色に
と言う設定を考えたんですが、そもそもターン数をコモンイベントで取得する方法が分からなくて困っています。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 03:46:30.69 ID:9ruleyul
バトルイベントでターン終了時に変数を+1していけばいいんとちゃうん
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:32:03.02 ID:fm09H3qB
VXなんですが
データベースのアクターのところにあるオプションは増やしかたがわかりません
def aaaa
return actor.aaaa
end
とgame_actorの薬の知識の下のところに書き込んだのですが
オプションに表示させる方法がわかりません
どなたかご教示ください

103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:40:23.44 ID:akzAkEAT
基本的に事実上動作するオプションをRGSSで追加してもエディタには反映されないぞ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 13:52:37.12 ID:fm09H3qB
やっぱりそうですか・・・
返答ありがとうございます
なにか方法はありますか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:06:35.94 ID:quWy4m+9
エディタのメモ欄を使えばおk
メモ欄から特定の文字列を取得したらオプション追加、って形
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:09:03.78 ID:quWy4m+9
>>105
訂正
アクターのオプションか
アクターはメモ無いから別の方法で

オートステート(VXの場合は別途公開されているスクリプトが必要)を利用して
そのアクターを常にそのステートにしてしまう方法がいいかもしれない
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:21:10.28 ID:fm09H3qB
ありがとうございます
やってみます
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 14:21:13.55 ID:UOFRetHd
全マップ、全イベントの
特定したセルフスイッチだけを
一括で変更する方法ってないかな

まとめてOFFにする方法は知ってるんだけれど
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:11:40.52 ID:UOFRetHd
自己解決
よく考えたら

for i in 1..999
if FileTest.exist?(sprintf("Data/Map%03d.rvdata", i))
マップ内のセルフスイッチ変更処理部分
end
end

ってやって、1マップにやる処理を
全マップそれぞれ処理してやればよかった
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:24:09.75 ID:yP2/F7Ic
そういえばVXのデフォ戦の定義ってなんだろう。
例えば戦闘背景をいじくったり敵HPを表示したゲームは
デフォ戦と呼んでいいのか迷う。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 15:25:50.22 ID:UOFRetHd
表示とかは関係ないんじゃないかな

要するにやることが同じかどうかかと
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:15:32.47 ID:XT9tEceV
2000でいえば
自作戦闘でなければデフォってことだし

多分VXでもそうなんじゃないかな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 18:40:51.16 ID:akzAkEAT
>>112
VXPはRGSSで戦闘をつかさどってるスクリプトが丸出し状態
根本の戦闘計算式のやり取りはまったくデフォでもサイドビューも可能だし
見た目は変わらなくても中で行われる戦闘計算式のやりとりは
まったく違うものって言うのも可能
自作とデフォの間に滑らかにいくらでも微妙な改変が可能

だからVXPに関しちゃやった人の印象評価でしかない
デフォト大差の無い印象だったらデフォと言われるし
やってることがまったく同じでも見た目や印象が違うだけで
自作だと解釈される場合も多い
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 19:32:15.31 ID:1V45jLHL
なんか「デフォ戦」「自作戦闘」「自作メニュー」みたいな言葉自体がもう下火で
200X時代からツクールやってる人しか使ってないような気がする
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 02:06:34.76 ID:c58Avmxd
確かになRGSS導入後はデフォルトの仕様と自作の仕様の境界線が曖昧になってしまったって
線引きする場所が人によってぶれるので勝手に定義したところで行き違いが起こるだけだからな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:19:05.20 ID:JcbaEKwO
てst
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:18:41.92 ID:vnRhzUht
RPGツクールVXを購入しようと思うのですが、
ダウンロード版とパッケージ版の違いは値段以外に、
単純に現物かデータかの違いしかないのですか?

荷物の受け取りがしにくいので、ダウンロード版の購入を検討しているのですが。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 08:39:34.99 ID:d0UoMZsC
VXにダウンロード版ってあったかな?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 11:41:57.08 ID:vnRhzUht
>>118
正確にはVX+素材集みたいです。
『RPGツクールVX+ツクールシリーズ素材集 和』
これのダウンロード版がAMAZONにありました。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:15:59.20 ID:l5jrnqEj
海外でやってたのは知ってたけど日本でも始めたんだ。
というか流通がセガじゃなくなってる…

恐らくリリース自体が最近のことで、このスレに購入者がいるか怪しい。
そして、普通DL版購入者はリテール版は購入していない。
つまりその問いに確信を持って答えられる人物がこのスレにいる確率は相当低いと考えられる。

多分違いはないと思うが、VXはオンライン認証があり
それでトラブルが生じた場合の処理で正規に商品を持っていることは重要になるが
それがDL版であることにより何か変わるかは自分には全く分からない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 12:50:36.92 ID:vnRhzUht
>>120
そうですか・・・わかりました(´・ω・`)
安い買い物ではないので、時間を作って無難にパッケージ版を購入します。

ありがとうございました(*´ω`*)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:28:19.26 ID:5rXb66A7
条件分岐で一人目のレベルと変数nが同じだったらって
$game_party.members[0]_level==$game_variables[n]
これだとエラーになるけどどこが間違いなん
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 14:31:12.95 ID:Sq++oikd
$game_party.members[0].level==$game_variables[n]
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 17:59:45.66 ID:P+TxTfXm
同じかと思ったら全然違ったわ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:31:05.96 ID:U5k0HA3b
$data系やそれに関連した配列は[0]にダミーが入ってる事が多い
一人目なら普通に[1]に入ってる
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:50:12.98 ID:PHPsgrRY
XPで質問なんですが
ピクチャーを50枚以上使いたい場合はスクリプトの
どのあたりを書き変えればいいんでしょうか
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:15:54.83 ID:l5jrnqEj
Spriteset_Mapを見ればすぐ分かると思うけど
増やしたってもちろんGUIから扱える枚数は変わらないぞ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 19:50:07.21 ID:OIddQsQA
制限なんてあったんだ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:05:35.69 ID:V7wuZlU8
VXでSRPGにスキルポイントのシステムを持たせたものを作りたくて、ひきもき様の所のSRPG2とKGC様のスキルCP制スクリプトを足したのですが、
NoMethodErrorが出て困ってます。ArmorEX:0x58a42c0とか見覚えすらないモノも表示されます。
当方ホントにド素人ですが、解決できる方がいたら回答お願いします。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:48:02.14 ID:b+tQ9tO8
RGSSわからないやつには資格がない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 19:09:51.47 ID:i24MYR+d
だな、だいたいそれ一個教えて済むという問題でもない
バカはバカなりに身の程を弁えたゲームを作ろう
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:44:25.57 ID:ribLZYaG
>>129
キツイようだが自力で何とかできないレベルなら最初から導入しない方が良い
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:36:17.77 ID:fsVZA39f
オープニングやエンディングや回想シーンみたいなものを作りたいんですが
どうすればいいでしょうか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:44:35.19 ID:epSgQPXy
ageてるけど釣りや悪戯のつもりならお前マジで奇才だわ
その絶望的に頭の悪い質問、ずっと居ついてる俺に歴代ベスト3クラスのイラつきを食らわせたぜ

褒美にこっちから歩み寄ってやるが
ゲームスタート前に演出を入れたいのか画面をセピアにしたいのかスタッフロールのことなのか
主人公の消し方なのか何なんだ?
もっと具体化しろ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 23:43:55.94 ID:fsVZA39f
>>134
すいませんsageときます
ゲームスタート前に演出を入れたいのですが
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:00:09.71 ID:TYqUIDo+
ゲームスタート前の定義を明確に

ニューゲーム開始直後で操作できない状態を指すのか
それともタイトル画面よりも前の状態を指すのか
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:06:01.16 ID:1iCq+p6i
ニューゲーム直後で操作開始前に入れたいのですが
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 00:10:19.76 ID:VzIkaln4
素質がないからあきらめろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:35:27.67 ID:lpeIuf6f
>>137
大抵のゲームってオープニング回想やってないか?
サンプルですら普通にやってるぞ
覗いてみ

演出を入れたいなら、
真っ暗なスタート用マップとグラフィックを設定しないアクターを作って初期パーティにそのキャラを設定してから
真っ暗マップに自動進行イベントで演出とか回想シーン用マップへの場所移動を入れる

それ以降の説明は省略 イベント作成で慣れるべし
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:00:50.97 ID:5ThfW2Yr
>>133
こう言っちゃなんだけど
それの作り方もわからないのはツクールの使い方も分かってないってレベルじゃないか?
まず説明書の熟読を薦める
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:56:44.19 ID:X+5RGDpz
マニュアルを読むのがめんどくさいんだよ
言わs(ry
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:13:10.89 ID:0Jxwf+Ya
ツクール2000です。
敵全体に大ダメージを与え、使用した後1ターン行動不能になる技を作りたいです。
手っ取り早い実現方法はないでしょうか。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:28:10.79 ID:RByYvRQl
ツクールVXで別のPCから持ってきたプロジェクトを起動しようとすると、
「ツクールのバージョンが古いため、このプロジェクトを読み込めません」と出て読み込むことが出来ませんでした。
調べてみるとツクールVXのバージョンが1.00だからということで、最新のランタイムパッケージをインストールし、
エンターブレイン公式サイトの「ツクールアップデートver1.02」を起動して1.00→1.02にアップデートしようとしましたが、
「RPGVX.exeの書き込みに失敗しました」と出てアップデート出来ませんでした。

自分には原因がわからないのですがどうにか解決できないでしょうか?
144143:2011/08/18(木) 23:33:42.38 ID:RByYvRQl
自己解決しました。申し訳ありません
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:39:12.71 ID:+4xpzrAS
RTPについて質問なんですが、
「ゲームに使用する画像や音楽を纏めた物」という認識でいいんですかね?

だとするなら、オリジナルの素材を使ったRPGを配布する場合、
そのゲーム用のRTPを作って?一緒に配布する必要があるってことですかね?

まだ作り始めたばかりで見当違いな質問してるかもしれません(´・ω・`)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:41:43.83 ID:N4vAMboY
RTPを使用していますと書いてebのRTPダウンロードページのリンクを張れば良い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:42:04.66 ID:gBWGr/FN
何も考えずに早くゲーム作成作業に戻るんだ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 16:45:19.77 ID:+4xpzrAS
>>146
>>147
了解しました、作業に戻ります(*´ω`*)
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:07:51.90 ID:7TO/nL/w
>>145
オリジナル素材はインポートして使ってるなら配布する際には
ちゃんとデータに含まれるから気にせずツクってよし
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:34:49.06 ID:Ns5jx9rb
RGSS2で質問なのですが、某サイトでスクリプトを1から勉強して覚えるならXPを買ってやった方がいい。VXのRGSS2はプロ仕様で最初から勉強するには向いていない。
というのがあったのですがそれは本当でしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:43:40.09 ID:DKDwWdgQ
>>150
どちらも初心者がそれだけ見て理解できるもんじゃないからあまり変わらない
1から勉強するならどっちでも似たようなもの
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 20:45:13.95 ID:N4vAMboY
どっちも変わらないな。
ただXPはVXと較べてRGSS頼りの部分が多いから
まともにゲーム一本作ろうと思うとどうしても詳しくなるはず。

あとXPは拡張性が低い作りだからちょっとした機能追加でもVXより多く弄らなきゃいけないんだっけ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:16:00.64 ID:wWI+EPZo
XPの機能拡張は属性の設定がメインだったな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:28:33.73 ID:7T8pRqFs
ツクールVXで逆転裁判の「待った!」や「異議あり!」を
やってみたいんですができますか?
今考えてるのは
1イベント開始としてやりたい文章の前にフラグを立てる
2キーボードのZを押すと待った、Aを押すと異議あり!がかかる
3その後条件分岐
4正解にたどり着けなかったら文章をまた最初に戻す
5イベント終了したときにフラグを消す

こんな感じでやりたいんですが2の部分をどうスプリクトを作ればいいのか
さっぱりわかりません
なにかアドバイスあればお願いします
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 05:08:47.76 ID:FRSrz0z3
VXでスキルを作成しているのですが、『攻撃力上昇』などの能力増減系は
どのくらい増減しているのでしょうか?
真女神転生3のように能力を増減するスキルが重要な戦闘バランスにしたいので、
デフォルトの能力増減スキルが微妙なら、スクリプトも導入したいと思っています。
ぴったりなスクリプトも出来たら教えてほしいです。
156155:2011/08/23(火) 06:25:33.84 ID:FRSrz0z3
上昇系の増減は自己解決しました、ステートタブで作られた効果だったんですね。
しかし、できれば重ね掛けもしたいので、
割合で能力を増減しつつ重ね掛けできるスクリプトがありましたら、教えていただきたいです(´・ω・`)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 10:50:57.84 ID:B7+/L8hk
>>156
「ちいさな本屋」さんの「属性&ステートレベル」はどうでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 12:34:01.43 ID:Ln/RcCb/
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:09:05.69 ID:7RlU8Y9N
>>158
ありがとうございます!
助かりました

ほんとうにありがとうございました
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:10:57.41 ID:FRSrz0z3
>>157
なるほど、これならなんとかできそうです!
ありがとうございました(*´ω`*)
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:37:42.59 ID:CCnzkg0B
ツクールVXで、モンスターが特定のパーティメンバーにだけ、スキルを使うように出来ますか?
例えば、モンスターが、戦士にだけ混乱攻撃をするなど。

可能であればお知恵を拝借できれば幸いです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:09:00.39 ID:EVLvTytS
>>158
俺も欲しい、再うpきぼん
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 18:21:58.52 ID:uS3HUgTR
>>161
マルチポストは感心せんな
知恵袋でも同じ質問してたろ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:30:58.23 ID:bD0eIroN
出たよマルチポストは感心せんな厨
どこで何聞こうがそいつの勝手だろ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 20:36:39.02 ID:G0cpMIKN
>>1も読めない文盲は死ねよ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 22:41:01.95 ID:pylTBEXD
マルチっつっても2ch内の複数のスレで質問してるわけじゃなくて
知恵袋でレスがつかなかったから
こっちで質問してるだけなんじゃないの?

知恵袋の質問と2chのカキコで日にちあいてるし。

で、一応レスしておくと

>>161
VXにそういう機能はないと思う。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:03:29.74 ID:Pt4mxzhJ
マルポが何故世間で攻められるようになったか
悪いこととされるようになったか経緯も知らずに
ただマルポだから駄目とか言ってる能無しは無視していい


マルポがいけないのは同時に次々といろんな場所で質問して
それを放置してしまうから
いつまでも解決方法を考えていて後から答えた人に失礼だということから咎められるようになった
ちゃんと全部のスレをチェックしつづけ答えが出たらお礼を書きこみ
解決したら全ての場所で報告とお礼の言葉を述べれば悪いことではない

形骸化した決まりだけに疑問も持たず従うのは無能のやること
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:11:30.60 ID:baK/Mi7o
個人的には断りを入れて全ての場所で事後対応するなら構わないと思うんだが
言わなくてもそれをやるマルチポスターは激レア
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:13:53.40 ID:G0cpMIKN
独り善がりの解釈で他者を見下す人に言われる筋合いは無いな
質問する場所を変える場合はその旨を両方の質問掲示板に書き込むくらい常識だろ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:22:46.02 ID:5pBpSGmD
形骸化していようが無能だろうがルールはルール
気に入らないなら出て行くかみんなの意見を聞いて変えればいい
無条件でそれに従う奴は無視していいなんて通らねーよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:37:33.80 ID:l3PLu9T/
>>168
どことは言わないが、何かをしてもらってお礼すらできない奴もいる
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:57:22.35 ID:p6lr4xw/
必死で恩着せがましく御礼が無いとか言い出すやつに限って
実際なにも人を助けないし教えていない

知識や技術があって的確なアドバイスをするやつほど
なぜかお礼とかマルチとか騒がない

面白いな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 23:58:41.05 ID:baK/Mi7o
これ>>171が恐らく言ってるとこの件で暴れた奴にそっくりだな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:28:04.80 ID:tIf0IKzp
いまだにh抜けとか言ってくるマヌケもいるし
マルポに過剰反応してんのはそういった輩だろう
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:28:20.96 ID:gcWZ8Rz7
>>161
パーティの中で、その攻撃対象になるアクターの順番が常に固定されているなら力技で可能
つまり、戦士は常に先頭にいる、とか

特定の条件下(ランダムであっても)で敵グループのイベントをターンにして戦闘行動の強制で技発動
そのターンの敵の行動は何もしないにする

アクターの位置が変わる場合は難しい

攻撃ターゲット拡張系のRGSS素材探したけど見つからなかった
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:40:41.93 ID:Vrs7UDhD
噛み付いてる人がみんな根拠の無いレッテルを貼る事しか出来ないあたり
一人が意固地になって騒いでるのかと邪推しちゃう
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 00:43:08.29 ID:sYu97Z0T
ちょっとスクリプトを見てみたがバトルイベントでごまかすのが早くねって結論になった

$game_variables[99] = 4
ary = []
for i in 0..3
if
$game_party.members[i].class_id == 1
ary.push i
end
end
if ary[0] != nil
$game_variables[99] = ary.sort_by { rand }[0]
end

このスクリプトを通ると変数99に
クラスID1のものがパーティにいればその席次がランダムに
いなければ4が入る

あとはがんばって条件分岐するなり戦闘行動強制の要領のいいやり方を調べるなり
あとその敵がピンじゃないとだるいけど似たような発想でできるはできる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 01:10:05.89 ID:gcWZ8Rz7
でもバトルイベントでごまかすにしても変数にアクターのIDを代入する部分はスクリプトに頼らざるを得ないんだよな
そこだけスクリプト使って代入までしたらあとはバトルイベントの中で条件分岐すりゃなんとかなりそう

パーティメンバー固定ならその部分のスクリプトは不要になる

> その敵がピンじゃないとだるい
ここは全面的に同意

>>161
>>175>>177>>178あたりを参考に。
ぶっちゃけ単純にはいかないもんですから、無理そうなら諦めましょ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:05:14.78 ID:H6X7yWO2
VXです。
移動ルートの設定でプレイヤーを強制移動させる床(滑る氷の床的なもの)を
作ったんですが、強制移動している間もランダムエンカウントさせる方法は無いでしょうか?
強制移動の時間が結構長いので、演出的にランダムエンカウントがどうしても必要なのです。

Scene_map#updata_encounterのreturn if $game_map.interpreter.running? を
コメントアウトしたら出来るかな、と思ったのですがダメでした。

それから、仮にエンカウントしたとして戦闘終了後も戦闘前のように継続して
強制移動されるのでしょうか?それとも、いったんプレイヤーは止まるのでしょうか?
できれば前者が出来る方法が知りたいです。

分かる方ヒント的なものでもいいので教えて頂けないでしょうか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:27:13.87 ID:H6X7yWO2
すみません自己解決しました
一歩づつ強制移動させればエンカウントするようですね。
でもイベントをたくさん置いたらゲームが重くなりそう^^;

スレ汚し申し訳ないです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 10:45:12.71 ID:P7ULVFTB
滑る床ってパズルになってることが多いけど、その最中に戦闘はいるとウザそうだね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 11:43:38.64 ID:IFECs7ak
183161:2011/08/25(木) 12:30:10.60 ID:IFECs7ak
161です。
まずはマルチポストで皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
今後はこのようなことのないよう気をつけます。

>>175
>>177
>>178


ご助言ありがとうございました。
>>177様のスクリプトを理解できる程ツクールの知識もないので、
>>175様の仰るようにバトルイベントをもとにして
アクターの位置に気をつけてそれらしく誤魔化そうと思います。


皆様、ありがとうございました。


184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:50:33.65 ID:VBOf5i1I
VXの質問です
装備オプションの消費MP半分で
小数点切り捨てになってると思うのですが、切り上げにするにはどう変更すれば良いでしょうか?
よろしくお願いします
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 21:11:31.01 ID:gy28U51e
この程度スクリプトみてわからないならあきらめたら
めっちゃどうでもいいことやん
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 23:11:32.33 ID:gcWZ8Rz7
確かに重要ではないな

とりあえず直し方のヒント
Game_Battlerのcalc_mp_cost(skill)部分に基礎レベルの変更を加えれば可能です
あとはヘルプ見て頑張れ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 02:52:59.75 ID:wTLYoV9h
復旧したか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 04:35:37.05 ID:bJRctokG
age
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:52:41.50 ID:vm8zgPyC
>>185
初心者が初心者質問スレで質問して何が悪いんだ?
最近やたら噛みつく奴いるよな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:59:51.21 ID:8J53VvXv
>>185みたいなのはスルー推奨

俺は>>186だが
「どうすれば」の質問には答えがあっても教えずに自分で考えるべきだと思った
そのためのヒントを出すのも回答の1つの考え方として必要なんじゃないかなと

>>184ばっかりは基礎編に載ってる計算を1つ追加すればいいだけだから
答えをそのまま教えないで変更する場所だけ教えた
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 23:20:17.08 ID:obL7tC8S
それはあるよね
多少は考えてほしいとは思う
どこまでやれてどこがわからないところを
具体的にしてから質問してほしいと思う
>>154みたいな書き方でもいいから

考えることをやめなければいつか回答する側にもなれるんだし
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:06:03.82 ID:4Hesz4ij
KGCさんのアイテム合成のスクリプトで質問なのですが、
何度やっても、合成屋の一覧にアイテムが表示されません。
デフォルトで書かれているレシピをやってみようと思い、
『スイッチ2をON』『ショップの処理(エリクサー)』のイベントを作り。
ハイポーション、マジックウォーター、ディスペルハーブを持った状態で、
イベントを実行してみましたが、一覧には何も表示されませんでした。

スクリプトは何一つ書き換えてない状態でしたし、
競合も考えて他のスクリプトの導入されていない初期状態で行いました。

にも拘らず、表示されないということは根本的に手順が間違ってるのでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:19:27.37 ID:gM2sbq3C
>>192
レシピ解放されてないとかかね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:52:09.30 ID:gQEd/S1r
ツクールXPをプレイする時ってウィンドウサイズを大きくしたり、
全画面表示にはできないの?F1を開いてもそういう項目がでない
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:59:39.14 ID:0DcL+jvr
Alt+Enter
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 17:15:48.19 ID:6c8Df2uU
vxで全画面にすると乱れまくる
等倍できないから最初から使ってないけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 19:46:21.33 ID:3pc5lvLg
Android版のRPGツクールはいつ出ますか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 22:39:09.85 ID:xWXjUFAB
スマホでツクールって相当機能制限しないとメモリオーバーしそう
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 23:40:30.86 ID:4Hesz4ij
>>193
判明・存在・解禁の機能をオフにしたら表示されました。
上記の機能をオンにした場合、イベントコマンドでレシピをいずれかの状態にしないといけないんですね…。
このスクリプトのことでまた質問するかもしれません、その時はまたよろしくお願いします(´・ω・`)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 09:32:57.47 ID:Bl5jQwIj
物凄い初心者的な質問です(´・ω・`)
他の作品を見ているとキャラが倒れている表現をよく見るんですが、
あれはキャラクター画像を横に回転させたものをインポートして使っているのでしょうか?
それとも、キャラのグラフィックを横に回転させて倒れてる表現がイベントでできるのしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 10:38:25.40 ID:Yx7eO6a7
>>200
前者です
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 11:17:47.93 ID:Bl5jQwIj
>>201
ありがとうございます。
やっぱりそうですよね(´・ω・`)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 14:49:31.95 ID:NBxJPocD
XPユーザです
ボスのいるマップや、特定のダンジョンでセーブを禁止にしたいんですが、
イベントでできずに困っています
いいアイデアがありましたら教えてくださいませ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:14:40.13 ID:V4NQc7Aw
>>203
なんでイベントで出来ないんだ?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 15:39:41.62 ID:Yx7eO6a7
「セーブ禁止の変更」のイベントコマンドはツクールXPでもあったよね

イベントを使ってできないのであれば、どのタイミングでそのイベントをよんでいるのか教えて
206203:2011/08/31(水) 16:35:14.49 ID:NBxJPocD
ごめんなさい、イベントやらスイッチやらが多くて
動作が重かったみたいです
お騒がせしました
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 08:28:47.40 ID:g2w1tNvA
!?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:12:36.20 ID:Fai0UUEi
ちまたでは有名なのび太のBIOHAZARDを改造しようとしているのですが、
ゾンビを増やそうとして、ゾンビAをコピペしてゾンビBを作ったら
@ゾンビAやゾンビBに噛まれても、ダメージを受けなくなった。
AゾンビAを倒すと、ゾンビBも死んでしまう。
という状態になり、ゲームになりません。原因を教えて頂けないでしょうか。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/270714
上記にイベントシーンのスクリーンショットをアップしておきます。
よろしくお願いします。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:18:52.63 ID:LTZyomZ3
コモンイベントも含めて全てのイベントの構造を
自分で見て把握できないのなら手をだすべきじゃない

というかのびハザの話題は荒れないか心配なんだが
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:34:41.54 ID:UzCU1csA
変数とコモンイベントが競合していると思われる
が、一概にこうだとは言えない

で、改造については>>209の言うとおり、予め構造を理解してから行うことを強く勧める
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:23:14.12 ID:xeRxKnUB
質問お願いします
RPGツクールXP製のゲームのみ音が鳴りません

OS:WindowsXP SP3
DirectX 9.0c
Realtek HD Audio、YAMAHA XG WDM SoftSynthesizer
競合しているデバイスなし

SWシンセサイザはミュートにはなっていません
DirectX診断ツールのDirectSound、DirectMusicのテストでは音が鳴っています
関係ないだろうと思いつつ、ツクールXP体験版のサウンドテストを起動しましたがこちらも問題なく鳴りました
解決する方法は何かないでしょうか
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:25:54.12 ID:xeRxKnUB
すみません、書き忘れました
MIDI再生をMicrosoft GS Wavetable SW Synthにして試してみましたが解決しませんでした
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:38:50.72 ID:xDFDjCj2
スキルのダメージ計算では攻撃力に4倍、精神力に2倍の補正がかかっているが、
デフォルトの成長率では精神が攻撃の2倍育つため、結局のところあまり変わらないと聞きました。

でもこれでは、ステータスを見たときに何も知らないプレイヤーが、
『精神のほうが高いから魔法覚えさせよう』となってしまうと思い、
計算式を変えようと思っています。

具体的には、▼ゲームオブジェクトのgame_battle、651行目以降の
user.atk * 4とuser.spi * 2、self.def * 2とself.spi * 1を
同倍率(例えば前者は2倍、後者1倍)に合わせて書き換えれば大丈夫でしょうか?
また、ダメージが負の数の場合も同じ計算ですが、正の数と同じように書き換えても大丈夫でしょうか?

もちろん、成長率を調整しなおすかスキル自体の関係度を調整する必要あるのは
わかっているのですが、こういう根本を書き換えるのは初めてなので、質問してみました。

よろしくお願いします。

よろしくお願いします
214213:2011/09/03(土) 16:41:11.12 ID:xDFDjCj2
書き忘れてました、VXです。
しかも何故かよろしくお願いしますが2回…(´・ω・`)
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:47:55.87 ID:PMNEfndB
で、自分で試した結果はどうなの?
216213:2011/09/03(土) 17:27:43.13 ID:xDFDjCj2
>>215
とりあえず、本当に615行目を書き換えていけるものなのかがわからなかったので、
game_battleのバックアップを取って、書き換えました。
精神関係度のほうは打撃と同じ倍率に引き上げ、
攻撃力=精神力のキャラと、各々の関係度100のスキルを用意し、テストしました。

今のところは、打撃と同じ計算がなされているようで問題はないとは思います。
ですが、変えたことによって別のところでおかしくなったり、
後々バランスが崩壊したりしないか心配なのです(´・ω・`)

わざわざ計算式を打撃の半分に変えて、精神の伸び率を2倍にあげた意図ってなんなんでしょうかね?
開発者しか知らんって言われたらそれまでですけども…。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 17:34:37.46 ID:xM9pM8ho
>>216

バランス崩壊しないかと言われても
それだけの材料で判断できるわけがないよ
他の要素をあわないように作れば崩壊するし
あうように作れば崩壊しないんだから

とりあえず作って崩壊すると思えば
他の要素変えるなり計算式弄り直すなりすれば?
218213:2011/09/03(土) 17:40:01.34 ID:xDFDjCj2
>>217
言われてみればそうですね。
とりあえず作ってみて、ダメそうなら戻すなりしてみます。

ありがとうございました(*´ω`*)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:34:00.94 ID:NLisrB+3
ツクールXPについての質問です。

あるマップ上で、選択肢によりパーティから
仲間が抜けるイベントを作りました。
その際に視覚的に仲間が外れたように見せるため、
イベントコマンドで「移動ルート」の設定をして
そのキャラをマップの出口に向かって動かす内容にしたのですが、
数歩で止まってしまうのです。

設定では、マップの出口に当たる座標までの歩数を
進むことになっているのですが、何度繰り返しても止まります。
動かなくなる原因は何でしょうか?

イベント内容は次の通りです

仲間を外す選択肢→スイッチON

プレーヤーの後ろにイベント
(スイッチON条件で、移動ルート、移動完了までウェイト、並列処理)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:23:05.05 ID:QslOnaPj
>>218
バランスの崩壊っていうのはぶっちゃけ計算式ではほとんど崩壊しないよ
プレイヤー側から見て最終的な結果が同じなら中の式なんてなんでもいい

結局そのパラメーターでキャラクター同士、敵モンスター同士は戦わないわけだから
一番楽の方法は最後に装備やLVで数値が動かないモンスターのパラメーターを弄って
全てを調整安定されればだいたいのものはバランスが取れるから

逆にそうやってバランス調整しないとデフォの計算式でもバランスは良くならない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 13:28:20.80 ID:QslOnaPj
>>219
通行不能なモノに引っかかってる場合が良くある
移動する仲間のイベントの動作指定の最初に「すり抜けON」を入れ
念の為「移動できない場合は無視」のチェックボックスにもチェックを入れる

あと全部が実行する前にONにしたスイッチがOFFになる何らかの
命令がないか確認すること

コレで動かなきゃそのプロジェクトそのものをUPしてもらわないと
判断しかねる
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 14:58:30.84 ID:FOzkgc4G
VXのタイルセットを色々集めて、欲しいタイルだけ一つにまとめて使おうと思うのですが、
画像を加工し、そのままインポートして透明色に背景の白を選択すると、
タイルの周囲の背景色に近い白の部分が浮き出てしまったり、タイル自体に使われている、
白い部分が透明化されたりしてしまいます。(布団の白色等)

おそらくは画像加工の時点で透過色?指定やらをしないといけないと思うのですが…
詳しく説明を願いたいのですが、長くなるようでしたら、詳しいサイトを教えていただきたいです。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:11:40.22 ID:CpDUAx78
自分で探せよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:13:52.28 ID:v2Bj1Lci
もっと省略するとggrks
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:50:36.38 ID:FOzkgc4G
わかりました、自力で何とかしてみます(´・ω・`)
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 15:50:56.36 ID:9wkI7djz
そこまでわかってて何で調べないのか不思議
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 17:44:52.06 ID:0oIOUBJe
>>221
うまくできました
ありがとう!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 04:29:35.88 ID:HE3P4zXI
敵のHPの限界を超えさせる方法って何かありませんか?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 07:33:54.29 ID:DYpecvuJ
>>228
2000ならVALUE、VXなら限界突破でググれ、XPは知らん
そもそもツクールの何?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:47:25.48 ID:YdYOeREe
初心者的な質問ですみません
VXのキャラの移動速度が若干遅いように感じるので早めたいんですが
どこを操作すればいいですか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 19:52:16.86 ID:NoGkxhNe
移動ルートの設定、プレイヤー、移動速度の変更
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:37:42.65 ID:YdYOeREe
>>231
ありがとうございます
こんなとこに・・・
スレ汚しすみませんでした
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 21:48:46.45 ID:+SxoBF4N
俺もそう思って、糞ゲー作る時だけスクリプトエディタで
Game_Characterの57行目を
@move_speed = 4
から
@move_speed = 5
にしてる

本当はこのままだとイベントの移動ルート設定がおかしくなるから
他にも編集しなきゃいけないんだが
とりあえず
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 17:01:49.10 ID:8pcTw3pT
スキル発動時に立ち絵みたいな物を入れたいのですがどうすればいいんでしょうか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:12:54.58 ID:EKR/4pBT
戦闘アニメーションにする
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:18:03.82 ID:GrNU/8we
質問です。
VXでタイルEにマップチップをインポートした際、透明色を白にしてしまい、
布団を設置した所、布団の白い部分が透けてしまいました。
配布されている素材は背景色が白いので困っています。
直す事はできるでしょうか、お願いします。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:23:35.14 ID:Kdfe1r0W
スタート → アクセサリ → ペイント
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:26:37.32 ID:QL3o4LhD
>>236
背景色を別の色で塗りつぶして再インポートするか
布団をほとんど判らないほどの白に近いグレーで塗りつぶしてインポートしなおす
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 21:35:09.79 ID:GrNU/8we
背景色塗りつぶしで何とかなりました、ありがとうございます。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:32:24.97 ID:2Yf+FxEc
戦闘スキルで全属性の斬撃のアニメーションを作ろうと思ってます
具体的には斬撃/物理と水・風・土・神聖・暗黒の属性のアニメーションを
混ぜて作ろうと考えています
音声のコピーはうまく言ったんですが
アニメーションのコピーがうまくいきません

何かしらアドバイスがあればお願いします
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:10:24.94 ID:nRbkAZkt
>>240
どのツクールかぐらい書いておいたほうがいいんじゃないかな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 00:20:26.67 ID:xeU8jyk5
>>241
すいません忘れてました
VXです
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:01:24.54 ID:n8rNK0HS
VXで敵が攻撃する時に、攻撃されるアクターのIDを
得るにはどうすれば良いのか教えてください。

if 攻撃されるアクターのIDを示す記述

こういう感じに使いたいと思っています。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:34:06.49 ID:3lLeyacU
そんなもの自分で解析しろよ
他力本願なやつはどうせ続かないから教える価値がない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 06:56:40.81 ID:SLcXzirc
某所のスクリプトの中身を見てincludeに興味を持ったが仕様がイマイチ分からんな。

class Hoge
def print
p "Hoge"
end
end

class Piyo < Hoge
def print
super
p "Piyo"
end
end

module PiyoModule
def print
super
p "PiyoModule"
end
end

class Piyo
include PiyoModule
end

これでPiyo.new.printをした結果Hoge,PiyoModule,Piyoの順に出力された。
これは化身クラスとか言うものがHogeとPiyoの間に割り込んでいるって事なの?
軽いテクニックみたいな事をしているのかと思ったら予想以上に変態的な実装してやがる。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 01:06:47.15 ID:DLa1OCHq
>>240
デフォルトでは2種類のグラフィックしか利用できないから
全てに共通のグラフィックと各属性攻撃のグラフィックの2種類を作成してからアニメーションで混ぜ合わせるのがいいと思う
グラフィックの仕様と作り方はggr

>>243
確かデータベースそのままじゃ無理
テキスト表示関連の拡張のスクリプトとかあればできそうだけど
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:25:07.10 ID:o7xeL1P9
本スレどこ?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:25:59.60 ID:o7xeL1P9
ああ、すまん誤爆
249デジ:2011/09/09(金) 11:05:39.17 ID:IZiGaCST
VXなんですが画面の解像度を640×480にすることは簡単でしょうか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:50:24.97 ID:o7xeL1P9
簡単です
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:43:58.60 ID:KbU9HrU3
すいません他に質問スレが見つからなかったので、ココで質問させてください。
現在RPGツクール2000で作られたゲームをPs3のコントローラーでやろうとしているのですが
十字キー上や右を押すとShiftが押されてしまうのかShiftのコマンドが出てきてしまうのです。
具体的に言いますとジョジョの奇妙な冒険七人目のスタンド使い、というゲームをプレイしたいのですが
PS3のコントローラーにJTKなどで割り当てて上や右を押すとラジオが起動されてしまいます。
対処法などはないでしょうか?ぐぐっても見つからなかったのでお願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:46:26.04 ID:J4i4WUB2
>>251
変換コンバーターに問題があるんじゃないか?
ツクール2000以外のゲームはどうなんだ?他のゲームも駄目ならメーカーに文句言うべきだろ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:50:26.86 ID:DLa1OCHq
最近のツクールはゲーム起動後のオプションで入力処理を変えられるようになっているが
2000はそういうオプションが無いから、ボタン配列固定
ebの規定コントローラ(なんかセガサターンっぽいボタン配列)と合わないボタン配列のコントローラを使うとどうしてもそうなる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 14:52:58.79 ID:DLa1OCHq
と思ったら十字キーで既に問題があるのか

コントロールパネルでゲームコントローラの動作確認してみよう
もしそれで明らかに間違った反応をしていればコントローラ自体の異常
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:08:44.38 ID:KbU9HrU3
コントローラ自体はきちんと動作していますし
他のゲームではちゃんと動作できました。諦めるしかなさそうですね・・・
ありがとうございますた
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:22:56.86 ID:KbU9HrU3
すいません大事なところで誤字してしまいました。

ありがとうございましたです。本当すいません
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 15:42:25.16 ID:zGFDz7in
どうやってPCとps3パッド繋げてるかわからんから、推測でしか言えないけど
joykeyってソフトにjoydelってソフトが付属してるから、それで実行ファイルのゲームパッド無効にしてみなよ
それでjtkどおりに動くと思うけど。
出来なかったら知らん
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 17:13:36.50 ID:IZiGaCST
>>250
ありがとうございます
ググってみてもやり方がわからないのですが、どうすれば出来ますか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:49:18.66 ID:QWrUzp2r
VXの質問いいですか?
条件分岐でスイッチAかBのどちらか片方がONだったときの
分岐を考えてるんですが分岐の条件がひとつしか設定できません
こういう場合はどうやって作ればいいですか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 20:52:52.12 ID:L2jOuA7z
>>259
ページを2つ作ればいいじゃない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:29:54.04 ID:VlwRQ3pn
一度に一つしか設定できないのなら二度使えばいいじゃない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:34:07.81 ID:QWrUzp2r
>260-261
なるほど!
目からうろこです
その後の展開はさらに別ページ作ればいいんですね!
ありがとうございました
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:03:16.78 ID:N7PdOr4l
VXのダンジョンで暗闇っぽいのを表現したいんですが可能でしょうか。
ライトで前方だけ照らしている感じです。
サンプルゲームのレクトールでは開始時のダンジョンで主人公の周りが見えて、遠くは暗くなってますが
あれを全方向ではなく、キャラクターが向いてる方のみ見える感じにしたいのですが。
できれば主人公に近いところはライトが細く、遠くに行くにつれて広がるようになるのが理想です。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:05:14.25 ID:1p4CqAKz
可能です
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:08:14.86 ID:BUtPAmhj
プレイヤーの歩行速度を限界まで速くしたら接触イベントをすり抜けるようになりました。
何がどうなってそうなるのでしょうか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:15:41.36 ID:N4MAcxTR
>>264
いい回答だw
Yes or No の質問だから問題無いな

>>263
やり方を聞きたいんだよね?
可能か不可能かだと、たいていのことは可能

理想通りのは知らないけど、似たようなのなら調べれば出てくると思う
自分でスクリプトを勉強する気がないなら、ある程度の妥協は必要
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 17:39:39.97 ID:U+rMZtEX
ツクールxpの質問です
仲間を対象としてステートを付加するスキルで、
クラスによりグッドステート・バッドステートを切り替えるにはどうしたらよいでしょうか
イメージとしては、クラスがゾンビならHPスリップして、
人間ならその逆というようにしたいんです
よろしくお願いします
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:00:44.17 ID:+A1iABcn
ステートの効果を適用する部分でアクターのクラス見れば?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 04:42:07.31 ID:kU2a3c7u
>>268
意味がわかりません
スクリプトをいじるってことですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:22:48.80 ID:wPBZcjQJ
ツクールVXでマップシーンで自作スプライトクラスを動かしたい時ってどうする?
任意の生成、自動で終了出来てフレーム毎に更新処理が呼び出されて
ゲーム情報とスプライト情報のやり取りをスムーズに行えてセーブしてもきちんと保存されるような感じ。
やっぱり幾らか妥協しないとかなり面倒くさい事になるのかな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:47:12.87 ID:zaQiAnKG
ツクールVXで以下の事をやりたいんですが、どうやれば実現できるでしょうか。
ワールドマップ以外のマップが切り替わった際、画面にその場所の名前を数秒表示して消すというのをやっています。
洞窟に入った時に「迷いの洞窟」とか表示させる最近のRPGだと結構みるやつです。
表示されている間もキャラクターの操作は行えます。
これ自体はできたのですが、表示するマップ名をフェードイン・フェードアウトさせたいんです。
表示はマップ名を書いたピクチャをそれぞれ用意し、並列実行で表示させているだけです。
洞窟に入った時、徐々にマップ名表示が出てきて、全部表示されてから今度は薄くなって消えていく。
というのをキャラクターが動かせるのを維持しつつ、ピクチャを利用している状態でできるでしょうか?
イベントで無理矢理や、スクリプトどちらでも方法は構いません。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 10:48:49.97 ID:IvnotVCO
>>269
普通にクラス毎の耐性設定でいいんじゃないかって話
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:05:15.82 ID:qTFrCaY1
>>269
VXしか持ってないけど

そのスキルは内部処理として2つのステート(A:回復。B:スリップ)を与えるものとする
人間系であるキャラクターはAに対する耐性を無くしてBに対する完全耐性を得る
ゾンビはその逆


ってことじゃねーの?
こんなことで一々スクリプトいじってたら素材多すぎるぞ
頭をひねって考えるんだ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 14:42:26.74 ID:2jncg5mW
>>271
半分消えたピクチャつくれば?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:02:16.73 ID:Ii8Db/r4
>>271
マップ名をキャラチップにするのはどう?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:24:22.48 ID:NBTXiHvc
>>271
>表示はマップ名を書いたピクチャをそれぞれ用意し

ピクチャを用意してるなら不透明度をウェイトかけて
0→255→255→0→消去ってすればいいのでは?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:46:28.79 ID:GvnUuULJ
>>270
普通に本体をGame_map内、スプライトをSpriteset_map内に作ってるけど
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:48:15.20 ID:wPBZcjQJ
>>271
少し探せばすぐ見つかるじゃん。

ttp://cacaosoft.web.fc2.com/tkool/script/location.html
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 19:58:55.35 ID:wPBZcjQJ
>>277
やっぱりその辺になるのかな。
本格的に組み込もうと思うとaliasで互換性を保ちづらくなるが仕方が無いか。
早速弄ってみる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:03:17.90 ID:kU2a3c7u
>>272
ありがとうございます
意味がわかりました
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:38:54.69 ID:dY1CO5hu
VXで、ゲーム中のイベントで、
アクター1の能力や装備、スキルの状態などなど、
全てをアクター2が引き継ぐということをするには
どうすれば良いのですか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:56:54.65 ID:XptHlZNk
条件分岐でひとつひとつやる
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:30:20.52 ID:lFF4i/3w
その後アクター1が出てこないのなら、名前とグラフィックを変えてしまえばいいのでは。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:11:41.55 ID:FGjCzY0V
vxで同じ武器をアクターによってアニメーション変えるにはどうすればいいでしょうか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 18:28:05.48 ID:FGjCzY0V
事故解決しました
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:02:35.05 ID:ly5GNE2t
ゲームに2週目要素を入れたいのですが、
仮面をかぶっていたキャラが2週目で仮面を取る、
といったものはスクリプトを使わなくても可能でしょうか
またその場合、グラは立ち絵と顔グラのどちらが良いのでしょうか
現時点では両方(重要シーンは立ち絵、それ以外は顔グラ)を想定してますがそれはどうでしょうか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:03:09.05 ID:ly5GNE2t
>>286
言い忘れましたがVXです
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:04:35.10 ID:V6phpNcV
可能かどうか→可能
どちらがいいか→好み次第
どうでしょうか→好み次第
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:11:27.31 ID:ly5GNE2t
>>288
ありがとうございます
可能なようで良かったです
それはどうしたら出来るのでしょうか
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:15:32.68 ID:s7YY8TfA
EDでイベントスイッチを全部オフにして仮面スイッチオンにしてOPに飛ばせばいいんじゃね
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:29:18.38 ID:ly5GNE2t
>>290
すみません、もう少し詳しくお願いします
今は、立ち絵を表示する時に仮面だけ別に作って、仮面を脱いだキャラの上に表示
会話が終わったら同時に消す、と考えていたんですが
その場合、顔グラを同じ様に表示することは不可能だし…と詰まってしまっていました
その方法ならば顔グラも2週目で消すことができるのですよね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:34:50.90 ID:x/LEn9ST
仮面だけ別にしてるって事?なんかめんどくないかね
仮面有りと無しの2バージョンのグラをそれぞれ用意すればいいのでは?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 18:41:30.79 ID:V6phpNcV
>>291
>>290の案はスクリプトを使わないなら無難
要するにスイッチで条件分岐を使えという話だよ
仮面スイッチがOFFの場合は仮面ありを表示させて
ONの時は仮面無しを表示すればいい
処理の重さと手間を考えても
スクリプトを使わないならベストだと思われる

ここまで書いておいてぶち壊しになるけど
正直言って、まず作成を進めて
ツクールとスクリプトに対する理解を深めた方が
よっぽどあなたの為になるんじゃないのかな

二周目の事を仕様が固まってないうちから考えるものじゃないよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:43:52.58 ID:ly5GNE2t
>>292
仮面だけ別にすることを考えたのは、
立ち絵の種類がかなり多くなりそうだったからです
でも顔グラのことも考えると、やはり別々にしたほうがよさそうですね
ありがとうございました

>>293
なるほど、丁寧にありがとうございます
会話を2重に用意しておき、条件分岐を活用すればいいのですね

助言もありがとうございます
確かにまだ2週目の事を考えるには早すぎる段階でした
以後のことは、ゲームをエンディングまで製作し終えてから考えることにします
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:18:00.72 ID:mpo4lTPg
質問です。
ツクールVXでデモゲームを色々やってみたんですが、効果音は鳴るんですがBGM
が一切流れません。
どうしてなんでしょうか?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:25:50.17 ID:yJTslRPy
PCのボリュームコントロールの設定を確認してみたらどうだ
297295:2011/09/13(火) 21:39:43.24 ID:3YK1a482
すんません再起動したら直りました。
吊ってきます。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:24:44.32 ID:gaAEUllq
昨日XPバリューを買って公式やwikiなど見ながらいじっています。
一つ調べてもわからないことがあるので質問です。

表示している(作成している)マップのみのテストプレイがしたいのですが
どのようにすればよいのでしょうか?
テストプレイボタンだと通しプレイになってしまい融通がきかず困っています。
よろしくおねがいします。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:27:02.58 ID:V6phpNcV
>>298
初期位置変更
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 22:27:51.18 ID:vdrgu2Ay
表示している(作成している)マップからゲームを開始するという発想はないの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 23:03:23.62 ID:gaAEUllq
>>299
ありがとうございます
簡単だったんですね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:32:45.29 ID:18mf+8yh
基本的な部分の質問だと思うのですが
VXで蝶をずっと飛ばしたいと考えています(移動ルートは固定)

とりあえず並列処理で蝶を飛ばすことには成功したのですが
画面端に到着したら最初の位置に戻してまた同じように飛ばそうとしたくて
画面端に場所移動のイベントを設置してみたのですがイベントが発生せずに
そこで止まってしまいます

エンドレスに蝶を飛ばすにはどうしたらいいでしょうか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:39:28.00 ID:eDSSbEtk
>>302
端まで到達した時点でスイッチをオン→イベントを一時削除じゃ問題あるのかね
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 18:56:22.08 ID:Vp31IcqN
>>302
画面端まで来たら透明にして、最初の位置にジャンプさせれば?
移動ルートカスタムでやれば、並列処理もいらないと思う。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 19:50:10.59 ID:18mf+8yh
>>303-304
レスありがとうございます
文章を表示非表示に関わらず移動させたいので
移動ルートの設定[蝶]
 左に移動
だけの並列処理にしていたんですが

ループの開始
 条件分岐:変数[移動距離]==Xのとき
  ループの中断
 分岐終了

 移動ルートの設定[蝶]
  左に移動
 変数の操作:移動距離+=1
以上繰り返し
を自動進行させた方がいいですか?
このループはまだ動かしていないのでちゃんと処理されるかどうか不安ですが
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 20:25:30.67 ID:NbWUYO9O
>>305
なんでそんな複雑なことせにゃならんの?
こうじゃないの?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/274658&key=vx
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 23:25:58.04 ID:18mf+8yh
>>306
ありがとうございます

簡単にできたんだ・・・
ループすることばかりに頭がいっていたようです

どうもすみませんでした
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:29:34.98 ID:zLYnD9Rf
VXで一部分の表示だけ飾り文字アルファベットにしたいんですがどうすればいいでしょうか。
セリフとかのアルファベットは通常のままステータス部分やお金の単位等、特定の箇所のアルファベットだけ飾り文字にしたいです。
飾り文字のフォントは用意してあるんですが、フォント切り替え系のスクリプトを使うと
全てのフォントが切り替えられてしまうため、希望の状態にできません。
なによりそのフォントは英数字のみなので日本語とかが絡むとちゃんと表示されなくなります。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:39:29.42 ID:hdEhdv42
おとなしくピクチャ使え
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:27:07.41 ID:zLYnD9Rf
>>309
やはりそちらの方が簡単ですかね…
頑張って画像を作ってやってみます。

もう一つ質問があるんですが
和素材の方のおまけにある
・メインストーリーあらすじ & サブクエスト表示スクリプト
を導入してみたんですが、サブクエストのタイトル名だけが表示されません。
サンプル本体の方ではちゃんと表示されていて、自分のプロジェクトに組み込むと表示されなくなります。
ただ表示されないのは2バイト文字だけで、サブクエストのサンプル通りの「腹減った」だと表示されませんが
これを「Test」とかにすると表示されるようになります。
恐らく何らかの他のスクリプトが競合してるのかと思うのですが、何かわかりません。

他に使っているスクリプトは
KCGさんの書式指定文字描画
ビットマップ拡張
ヘルプウィンドウ機能拡張
アイテム分類
アイテム合成
このあらすじサンプルと一緒に導入するメニュー画面の拡張

みんとさんの明りスクリプト

です。
競合が怪しそうなのはあるでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:54:35.38 ID:EjFqKZ8I
>>310
新しいプロジェクトにメインストーリーあらすじ & サブクエスト表示スクリプトだけを入れて
ニューゲームで開始して問題があれば設定ミスかスクリプトのバグ
問題なければ競合

競合の場合スクリプトの順序を入れ替えてみる
解決しない場合は諦めるかスクリプトの勉強

メインストーリーあらすじ & サブクエスト表示スクリプトに
1個づつ他のスクリプトを追加して行けば何と競合してるかくらいは分かるだろう
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:01:50.79 ID:zLYnD9Rf
言われたようにやったみましたが、ビットマップ拡張が競合しているようでした。
# (元の draw_text は _draw_text で呼び出せます)
とあったので、draw_text部分で問題があるみたいでした。
なので実際にあらすじ側のdraw_textを_draw_textに置き換えたところ
無事表示することができました。

ありがとうございました。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:14:31.24 ID:mgFcaRBS
RPGツクールVXを購入したのですが
これを現在ノートPCでアクティベーションを行い、その後デスクトップにもアクティベーションを行おうと考えているのですが
Adobeのように、一方はオフラインで使用すればどちらにも入れることが可能にはならないのでしょうか?
一ソフト一台、というのは分かるのですが、作業環境的にノートとデスクに入れて使えればとても便利なのですが・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:19:25.89 ID:ogkgWpMj
EBはケチだからそういう場合2つ買えって言ってる
基本的にスタンドアロンでは使用できない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:35:00.34 ID:mgFcaRBS
>>314
スタンドアロンできないんですね・・・
これはちと不便だ;
もしノートPCでアクティベーションした後、デスクでメインで作ろうと考えた時は
ノートPCの方を削除して、デスクでインストール、一度登録したシリアルをアクティベイトすることはできるのでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:12:12.36 ID:Lz0z/Kte
出来たって言う報告もあれば、出来なかったという報告もある
そういうのはここじゃなくEBにメールで聞け
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:20:22.31 ID:/IyLMGPX
>>315
ノートPCアンインストール後に
ebのサポートに電話すること

318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:43:06.83 ID:epsqSGWi
今、RPGツクールxpをやっているのですが、
vxのときに使っていた¥|や、¥^
等が使うことができません。
vxにある文章の表示に使うものを移植していただけないでしょうか?
コメントは遅くなるかもです。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:44:34.91 ID:D+Ew0v09
10万円でやってやんよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 12:51:06.58 ID:NKkQ6hEm
ちいさな本屋でググレハゲ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:28:59.49 ID:epsqSGWi
>>319
わかりました、お願いします
つ10万円

>>320
すいません、ハゲです
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:54:52.88 ID:YmKcM/sA
すいませんVXで質問いいですか?
ゲームパットのキー選択の種類の追加にSHIFTキーやCTRLキーを
追加したいのですができますか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:17:29.94 ID:1z+dO981
ゲームパットの設定なら自身でやってみたらええじゃないですか
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:19:35.12 ID:hfaFBqdU
>>322
ちょっと文章の意味がわかりづらいんだけど
ゲームパットにシフトキーやコントロールキーの機能を持たせたいってこと?
だったらJoyTokeyとか外部のソフト使わないとダメだと思う
標準ではシフトキーはAボタンになってるからゲームパットの1が対応してるけど
コントロールキーはデバッグ用のキーだからVXだけではどうにもできない
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:31:22.99 ID:gG4wncjf
>>315
その両方に仮想化ソフトを入れて
その仮想化した場所にXPなり7なりOSをインストールし、そこにVXをインストールする。
仮想OSのイメージデータができるので、それをノートとデスク両方に入れてそこから仮想OSを起動する。
でどうかな。
それでできるかどうかは知らないので自己責任で。
作成したデータ保存先はUSBメモリとかにすれば使うPC変える度にイメージデータを移動する必要もないと思う。
認証が仮想化したOSが見ている部分のハード周りだけならこれでいけると思うんだけど・・・
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:35:57.36 ID:/cZQjLEn
ツクールVXなんですけど
テストプレイしたらキャラクターが一歩も動かせなくなりました。
歩行指定かな?と思ってけど〇になっています
今まで動かせたMAPでも動かせません
オートタイル以外は動かせるみたいです

327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:47:35.71 ID:9uu4JHwX
>>326
タイルB
一番左上
通行設定
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:05:32.51 ID:YmKcM/sA
>>324
すいませんわかりにくくて

>ゲームパットにシフトキーやコントロールキーの機能を持たせたいってこと?
そうです
ダッシュ機能やネットで見つけたノベルゲームの早送り機能を
キーボードの操作ではなくゲームパットで操作できないかなと思ったんです
外部で別途追加するしかないですか・・・
ありがとうございました
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:24:43.87 ID:NKkQ6hEm
言っている意味が分からん。
メッセージ早送り機能を増やすスクリプト素材を見つけたがCTRLキーを割り当てていたって事?
ボタン割り当て変更なんて造作も無いだろ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:22:52.09 ID:YmKcM/sA
>>329
すいません
スプリクトみてたら確かにそうでした
スレ汚しすみません
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:58:52.27 ID:NdZK63qR
パッドに拘る必要性は薄いと思うけどな
そもそもプレイする人皆がパッドでプレイしてるとは限らんのだし
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 23:07:36.46 ID:/cZQjLEn
>>327
ありがとうございました!!解決しました
あそこ通行設定変えちゃ駄目だったんですね・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:46:24.22 ID:K/qSBPAa
RelaypoinTさん(閉鎖してる?)のサイドビュー対応RTPのホコグラと同規格のものを公開しておられる所はありますか?
ホコグラの並びが知りたいです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 22:58:07.35 ID:oXu7jgT8
そのサイドビューのところに素材規格書いてないの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 23:30:06.60 ID:K/qSBPAa
>>334
かいてあるけどRelaypoinTさんの素材・もしくは同規格素材が前提のようで実際のホコグラの並びは無いです。
ちなみに自分が導入しようとしているのは、小さな本屋さんのサイドビューバトラーモーションのスクリプトです。
RelaypoinTさんのサイトを知ったのが閉鎖後(?)だったためどこのサイドビューに対応してるかがわかりませんでした。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:44:28.54 ID:cc+U4taq
VXでノベルゲームによくあるクリアしたらタイトルにおまけが表示される
ってことはできますか?
このおまけ選ぶと座談会みたいな製作小話に入るってのをやりたいんですが

タイトルの項目を増やすってのはクイックセーブ機能を持たせるRGSSで
できるということはわかったんですが
そこから先に進めません
何かアドバイスあればお願いします

337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:32:13.74 ID:qyHthzk+
「つよくてニューゲーム」とか2周目用のスクリプトを使えばいいんじゃない?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:39:43.70 ID:cc+U4taq
>>337
なるほど
それならその細部だけを修正すればできそうですね

ありがとうございました
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:10:17.54 ID:2SZrr0l9
シナリオが良く練られた、現代的、あるいはSF的な世界観フリーのツクールゲーム教えて
そこそこ長くてもいいけど、できれば短く、あまり本格的なやりこみゲーム以外で
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:41:53.59 ID:TN/S3Cne
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:08:54.02 ID:K5tuqcS2
vxでイベントコマンドのスクリプトで
$game_variables[29]=$game_party.existing_members.size
て書くと字数多くて勝手に2行になって構文エラーになる
どうすんだこれ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 08:14:10.22 ID:K5tuqcS2
と思ったが一度nに代入したら2行でも問題なかった
でも1行にしなけりゃならん時どうすんの?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:45:20.95 ID:Cs1a1KT4
モジュールを作って呼ぶ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:47:58.63 ID:bUETt4yo
改行の直前に\
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:26:55.38 ID:uXFiLkBq
ツクール2000で
素人でも分かりやすく解説、基本的なスクリプトがあるサイトとかありますか?
よろしくお願いします!
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 23:40:51.48 ID:GGSoU0D9
ない
そもそも2000にスクリプトがない
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:11:57.34 ID:PTgm57u0
スクリプトはないけどYADOTさんの所にいけば2000の基本的な事は調べられる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:48:42.55 ID:imOzyUf4
ツクールVXですがいわゆるHP、MPの他にスタミナのような新たな数値を設ける場合はどうすればいいのでしょうか?

349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 00:59:26.33 ID:Bys4HNYg
勉強する
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 01:08:38.94 ID:kvQ6u6wV
EnDlEss DREamERでググる
そのサイト内にある

ツクール => RGSS2 => 54.行動ゲージ

恐らくコレが該当する
351348:2011/09/21(水) 02:08:48.26 ID:imOzyUf4
>>350
おお!ありがとうございます
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:40:00.20 ID:n2ujpzjS
好感度の高さで分岐するイベントやエンディングを作りたいのですが、
AよりBの好感度が高かった場合はBルートに、
BよりAのが高い場合はAルートに、というような分岐を、
仲間全員分作ることは可能でしょうか?

ツクールの種類はVXを使っています。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 09:42:55.14 ID:tXzy47AL
>>352
可能だけどめんどい

仲間が多いほどめんどい
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:26:18.08 ID:9YcSiF44
>>352
好感度の他に優先度をキャラごとに設ければいいのでは?
例えば好感度の一の位は優先度用に使って、
好感度の増減は10単位でやるとか
(優先度の値はそれぞれ異なる値に設定する)
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 10:51:37.37 ID:UcAfi8++
上で出てるYADOTに「複数の変数から一番大きい変数の値を調べる」があるよ
VXでも同じ方法が使える
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:42:07.40 ID:9mb5TIBi
アイコンなどを使用する時、データベースからならアイコン画像を開いて直接選べますが
スクリプトから使うときは大抵IDで指定しますよね。
で、最初の方にあるアイコンならいいんですが
後半だと数えていくのが凄い手間なんですが、これを簡単にIDがわかるような支援ソフトとかないでしょうか?
例えばそのソフトでアイコン画像を開くと、アイコンの上にID番号が表示されるとか。
マップチップで通行判定の○×が表示されますが、あれの数字版みたいに。

みなさんはどうやってアイコンの番号を調べてるんでしょう。
やはり数えていってるんでしょうか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 12:49:41.56 ID:tXzy47AL
>>356
Cacaoさんとこいけ
いろいろ捗るぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:09:38.44 ID:9mb5TIBi
まさにこれ!というソフトがあったのですが
起動してみたらランタイムエラーが出て使えませんでした…
OSがWin7の64bitなのですがそれのせいでしょうか。
勿論ランタイムはインストールしてあります。
互換モードなどもやってみましたがダメでした。
359352:2011/09/21(水) 13:35:41.27 ID:n2ujpzjS
>>353-355
ありがとうございます!
優先度のやり方などがわからないので、調べてみます。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:44:06.72 ID:+x+SPlC1
>>352
昔2000で4人のキャラでそういうのを作った

キャラ全員の高感度をくらべ好感度の順番を決めて
変数割り当て誰が1番かわかるコモンを組んでおくといい
そうすればその都度一番高いキャラのイベントを起こすのに
そのコモンで判定すれば後々楽

ただ非常に問題のなのがABCDとキャラがいて
好感度がA=B、なおかつ両方ともがCやDより高い場合
何らかの方法でAとBに優先順位を儲けどちらが
1番か決めないといけない
またはA=B、B=C、C=D、A=D、A=B=C・・・・・・A=B=C=D
等になった場合のそれぞれ独立したイベントを用意してもいい
大変だけど
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 13:50:21.81 ID:GRnOgFrl
>>348
FSMの過去ログに同じ質問があった。
VXでそれをやるのは結構面倒なようで、
俺は挫折した。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 14:00:47.39 ID:2DTsKJNC
>>346
>>347
どうもありがとう(≧ω≦)/
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:22:42.06 ID:Bsetvya1
>>358
W7の64bitは動作対象外なはず
オレはツクツクするためにわざわざ32bitのPCを買ったよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:30:07.23 ID:9mb5TIBi
確かにVX本体が7には対応してても64bitは正式対応はしてないですからね…
サブPCのXPにプロジェクトだけコピーして見る専用でやろうと思います。
ありがとうございました。


365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 15:46:54.60 ID:sToFioW+
>>358
tp://www.hbgames.org/forums/viewtopic.php?style=26&f=11&t=63410&start=0
このスクリプトを導入してテストプレイのタイトル画面でIconviewを選択すればアイコンのIDを確認できる
VX製ゲームを起動できるなら使えるはず
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:26:09.83 ID:0aPp3AIf
ステータス画面のウィンドウを分割表示したいんですがどうすればいいんでしょうか。
ウィンドウの作成でいうと
win = Window_Base.new(0, 0, 544, 316)
win2 = Window_Base.new(0, 316, 544, 100)
という状態のウィンドウを作り、ステータス画面表示を下の1/3程区切る感じで表示したいです。

しかしWindow_Statusの中でこれを行なっても一瞬だけウィンドウがでるのみですぐ消えてしまいます。
スクリプト自体あまり理解していないのですが
新しくウィンドウを作成し、そこに文字やアイコンを表示したい という場合
どういった手順でスクリプトが必要でしょうか。
参考にしようとステータス画面で複数のウィンドウを使い分けている素材スクリプトをいくつか見たんですが
中身が複雑でどの部分が関係しているのかがよくわかりませんでした。
最小限のひな形等あれば自分のような馬鹿でも理解しやすいと思うのですがそういった講座とかはないでしょうか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 21:39:07.45 ID:p2HcqCkH
ウィンドウを作成したりするのは、Scene_XXX
Scene_XXXで作成されるWindowの中身がWindow_XXX

そこまでわかってるなら、デフォルトのScene_XXXを眺めてれば理解できると思う
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 22:06:20.84 ID:0aPp3AIf
その説明で全てを理解できました。
てっきりその逆みたいなのだと考えてたのが上手くいかない原因だったようです。
どうもありがとう御座いました。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 11:48:08.09 ID:vlTSDt6D
イベントコマンドのスクリプトで、表示したウィンドウを消すには
@xxx_Window.dispose
で合ってますか?
NoMethodErrorと出てくるのですが原因がわかりません
表示させることはできるのでメソッドが存在しないというわけでもないと思います
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:09:21.02 ID:vlTSDt6D
書き忘れてました、VXです
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:14:40.12 ID:Y6SetrA4
>>369
disposeの命令自体は存在するだろうけど
class Game_Interpreter内には存在しない
だからそのままだとNoMethodErrorが出るのは当たり前

逆にいえばウィンドウを呼びだす命令も
本来はclass Game_Interpreter内には存在しない
どう呼びだしているかを理解すれば
何に大して.disposeとつければいいかも自ずと分かるはず
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:17:14.89 ID:R2opvyfc
ツクールVXで下記のような事が出来るスクリプトを探しています。

ステートによって属性のダメージが変わるというスクリプト。
例えばステートに「帯電」というのもがあり、「帯電」中は水属性の攻撃のダメージがn倍になるなどです。
順番で言うと
1.スキル「サンダー」で攻撃すると敵にダメージ+任意で設定可能※な確率でステートが「帯電」になる。
2.帯電中の敵に「ウォーター」で攻撃すると通常の任意倍のダメージが発生する。 例:通常100なら1.5倍設定で150等。

※この確率はステートの耐性に関係なく、できれば設定値のみで判定したいです。
実装的にはスキルや武器のメモ欄に
<s1,10%> フォーマット:ステートID,確率
というような記述をしておけば、その武器やスキルで攻撃した際、該当IDのステートに指定した確率でなるという感じを想定しています。
この時、DBで指定されているステート耐性ランクは無視し、記述している%のみの判定です。
この部分に関しては難しそうであれば基本耐性*設定確率でも構いません。

ステート自体はDBで設定できるもので、解除も通常通りの一定ターン数+確率のままで問題ありません。
帯電中に対する水属性攻撃がn倍のnについては全て共通で構いません。

FSMのリクエストの方で似たようなものはあったのですが
それは次に受ける攻撃1回のみ2倍だったり、解除までのターン数がnで固定だったりして微妙に違っていました。
単体では無理でも、これとこれを組み合わせて少し改造すればいけるよ
等という情報でもいいので、動かよろしくお願いします。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 15:44:30.04 ID:Y6SetrA4
>>372
自分のゲームでそんな感じのステート作ってるけど
はっきり言って探すより作った方が早いレベルだから自作したら?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:16:38.56 ID:ZpltdnV8
ツクール系を買うのが初で、かつVX買おうと思ってるんだけど、
ユーザー登録(オンライン認証?)ってのはどこまで個人情報入力させられるもんなの?

メアドだけでいいのか、それとも本当の住所氏名やらを入れさせられるのか、
それらを入れないでどこまで使えるのか、入れないとどんなペナルティあるのか、そのへんを教えてほしい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 18:27:26.44 ID:pXkBa65b
オンライン認証ってのは(今のVXでは)初回に起動するときだけするもの。
これは個人情報入力とかは必要なくて、買ったときについてくるプロダクトキーっていうのを入力すればいいだけ。
もちろんオンライン認証をしないとツクールは起動できない。

ユーザー登録ってのはえびのサポート受けるのに必要だったはず。
住所氏名なんかを書いてえびに送る。なぜかオフラインでしか登録できない。
ユーザー登録してないと作ったゲームの公開、ツクール素材の配布ができないって規約だけど、
世に公開されてる全てのツクールゲー作者および素材作者がユーザー登録してるのかは不明だし確かめるすべも無い。
ユーザー登録してないからゲームの配布を禁止されたって話も聞かない。

ちなみに俺はユーザー登録はしてない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:09:04.40 ID:nFyWoDSj
今ツクールWeb見たらVX+和のユーザー登録はオンラインOKになってるね
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:29:25.37 ID:2/ATcGun
なるほど、両者は別物なのね。
すごくわかりやすい回答サンクス。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 19:29:55.08 ID:vlTSDt6D
>>371
ヒントをありがとうございます
もう少し勉強して調べてみることにしました
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:34:22.38 ID:WZVXkmfN
>>378
代わりにグローバル変数でやってみて、できたら変数のスコープの問題
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 20:59:10.60 ID:6DCLSPsE
スコープがどうとかって以前に
そもそもどのウィンドウを消去したいのか自分でもよく分かってないと思う
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:02:40.54 ID:vlTSDt6D
説明不足ですいません
MenuStatusウィンドウが常に表示されるゲームを作っていて、ダメージを受けたらHPゲージが減るようにしたいんです
それでゲーム開始時にウィンドウを表示させて、ダメージを受けたときにウィンドウを消去してまた表示する処理をさせようとしています
Goldウィンドウでは出来たので困ってました
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:13:36.34 ID:UfDeH1xP
VXのデフォルトのSEで
人が倒れたときの「バタッ」とか
物が落ちたときの「ドサッ」とか
薬品の調合ミス時の煙とかしょぼい爆発の「ボフン」とか
そんな音を再現しようとしてるんですがどうも上手くいかなくて…
こういうSE扱ってるサイトとかありましたらどこか教えていただけるとうれしいです
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 23:31:22.38 ID:Y6SetrA4
>>382
SE 素材 あたりでググって自分で探してくれ
満足いくかどうかなんて判断できん

>>381
http://2chtkoolfq.wiki.fc2.com/

ここで、RGSS関連→
表示 / ウインドウ関連→
特定のMAPでHPゲージ表示

それを参考にすれば望む物は作れる

てか、このサイト今テンプレにないのな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:12:18.02 ID:JooAWPeo
だめだ・・
メッセージウィンドウだけサイズ変えるのどうやるんでしょう?
いじっててもググってもわからない・・・
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 00:17:00.31 ID:1BMSdltQ
>>383
ありがとうございます
知ってるサイトだったんですがすっかり忘れてました
ここを見ながらやってみようと思います
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 02:31:45.34 ID:la+Xt+nC
すみません質問です。
VXを購入し、キャラクターのドット絵の等身を2頭身から3、もしくはそれ以上にあげたい場合
MAPの当たり判定とかも変えなくてはいけないのでしょうか?
MAP自体は、RPGでFF6のようなイメージなので
当たり判定はキャラの等身に関係なく設定できると思ったのですが・・・(一部のトンネルなど潜る物を除いて)
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 03:47:51.09 ID:vmlVUC3j
>>386
サイズじたい極端に違わないならあまり気にしなくて良い
XPのキャラチップ加工してインポートしたって普通に使えるし
FSMではもうちょっと頭身が高めのチップも配布してるし
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/23(金) 09:34:52.41 ID:x+O5sNWg
>>383
ありがとうございました
がんばって探してみます
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:03:43.86 ID:sGk4DBDP
すいませんVXでオートセーブ機能を持たせたいんですが出来ますか?
クイックセーブの機能を応用すれば出来ると思ったんですが
どうにも上手く出来なくて・・・
とりあえずやりたいことは
・キーボードではなくイベントでセーブが行われる
 具体的には画面が切り替わるとき(新しい画面の一番最初)にセーブが行われるようにしたいです
・セーブデータのファイル名をautosaveにしてプレイヤーが上書き出来ないようにする
 ただ上書きセーブは出来ないけどロードは出来るようにしたいです
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:08:17.16 ID:jKgwGHs4
できます
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:13:56.84 ID:ME9xUYih
Scene_Fileの中身を見ればすぐ出来るだろ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:21:00.34 ID:OueMAxMy
出来ないから聞いてるんじゃねーのか
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:27:18.13 ID:ZWF7M+3W
やり方ではなく出来るかどうかを聞いているんだから
出来るなら出来ると答えるのがこのスレの流儀
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 19:32:57.62 ID:a1fjcoT9
自分で作れるようでなきゃどうせ自分の思い通りの仕様にできないだろ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:34:04.64 ID:sGk4DBDP
>>394
そうですよね
だから自分でがんばって極力できるようにはしてるんですが
セーブ禁止の処理の流れでつまってしまって
そこだけでもアドバイスもらえないでしょうか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:37:06.21 ID:ME9xUYih
#game_switchesとif文
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 20:37:41.37 ID:ME9xUYih
#ってなんだ。$な
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 21:24:54.76 ID:sGk4DBDP
>>396
ありがとうございました
あとは自分でなんとかします
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:02:42.76 ID:Kw6NPqas
Creavaさんの防具ヘルプ自動生成を改造してアイテムやスキルに対応させようとしているのですが
表示自体はできそうなんですが、取得するデータの名前がわかりません。
例えばアイテムで言うと属性部分等は防具などの流用で
item.element_set
でそのまま持ってこれるのですが、HP回復量やダメージの場合のitems.以降の変数名?がわからず引っ張ってこれません。
定義などがあるかと思ってスクリプト全体を見回してみたんですがそれらしい記述もありませんでした。

スキルやアイテムのデータベース上の設定値を引っ張ってこれる名前を教えてもらえないでしょうか。
又はそれらの一覧が乗っているようなサイトがないでしょうか。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:15:10.81 ID:FJj4gauz
ヘルプでRPG::Itemで検索するといい
スーパークラスもチェック
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:15:31.33 ID:cHtViuLr
ヘルプ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:31:43.08 ID:Kw6NPqas
それは見つけていたのですが、使おうとしたらエラーが出たので違うのかと思っていました。
例えばアイテムの値段を取得したいときは「price「を使えってことですよね?
元のスクリプトから一部抜粋すると

for item in $data_items.compact
if item != nil
    add_itemhelp = ""
    add_itemhelp = item.price
    
    #閉じる処理は省略

このような感じにはしてみたんですが
add_itemhelp = item.priceの行でエラーが出て起動すらしません。

防具の時の属性取得の際は
add_itemhelp = item.element_set
これで問題なく取得できていて、アイテムにも属性が設定できますが、その場合も取得できています。

何か使い方違うでしょうか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 16:51:50.19 ID:6d1tLy7G
エラーメッセージの内容は?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:00:02.01 ID:SnhAxQ7c
>>402
エラー出てるならエラーメッセージを書くかググるかしろよ
can't convert Fixnum into Stringじゃねえの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:32:01.51 ID:Kw6NPqas
すいませんその通りのエラーでした。
数値の戻り値返すのに文字列に代入しようとしてるぞボケが って事だったんですね。
文字列変換してから代入したところ無事取得でき、表示も上手くいきました。
アイテムの方はいけたんですが、スキルの方はヘルプ見た感じだとRPG::skill内には消費MPとHITとメッセージしかなさそうですが
使用範囲とかダメージ関係の値は取得できないって事でしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 17:56:55.37 ID:6d1tLy7G
スーパークラスのRPG::UsableItemで定義されている。
スーパークラスのインスタンス変数とメソッドは全て利用できる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:51:49.00 ID:W4FFIkgo
VXのマップチットがしょぼいのでFMSさんのを追加したいんですが
マップチットの数は5種類までしか追加できませんか?
2種類追加したいのがあるのですが
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:53:25.90 ID:hngUQOpl
マップチットは知りませんがマップチップは追加できませんしかし使用はできます
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 22:54:33.20 ID:uaT58xLo
二種類追加したいモノを、自分で加工してつなぎあわせて使う素材だけの構成に作り変えるとか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:14:12.32 ID:W4FFIkgo
>>408
すいませんマップタイルでした

>>409
それしかないですか…ありがとうございました
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:36:06.61 ID:uaT58xLo
他だと、設定割と面倒らしいんで使ったことはないが
KGC Software にタイル拡張スクリプトとかあるはず
412154:2011/09/26(月) 19:50:01.80 ID:5/LUHmaQ
遅くなってすみません
>>158さん動作確認できました
本当にありがとうございました
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 00:02:16.41 ID:xc/hC42d
KGCさんの所の8方向移動+移動速度変更なんですが
導入した直後はいいんですが、一度乗り物に乗って降りると移動速度がデフォルトに戻ってしまいます。
もう一度乗っておりてもその遅くなった状態のままです。
これって仕様なんでしょうか。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 01:50:18.65 ID:x6Rljdp0
>>413
このスレで聞くことじゃないよ
スクリプトを提供しているサイトで聞くべし
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:20:20.69 ID:vWShEGOR
VXで2作品目を作ってます
今作っているのは1作品目の続編で同じマップもかなり多いです
他のゲームのマップを今自分が作ってるゲームにインポートってできるますか?
もしできるようならすごく申し訳ないんですが
やり方を教えていただけるとうれしいです
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 07:31:32.10 ID:Ja31TliX
>>414
そう思ったのですがあちらの掲示板は荒らし記事しかなく
機能してないようだったのでこちらで聞きました。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:20:17.06 ID:8f0D/pcw
>>415
プロジェクトごとコピーした方が早いと思うますよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 08:42:41.43 ID:ndXmtRCD
>>415,417
2つ起動して片方が前作、もうひとつは今作で
前作から今作にエディタ上でマップ自体をコピペすればいいでしょ
VXで確認はしてないけどXPで出来たから多分出来るでしょ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 13:53:20.99 ID:HqxgaPYi
vxでプレイヤーにゆっくり足踏みさせたいのですが
移動してないときの足踏みだけゆっくりにするにはどうしたらいいでしょう
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:52:15.90 ID:L58r5tgo
カスタム移動の場合も、イベント使って移動の場合も、その前後に速度変更挟めばOKのはず!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:01:33.29 ID:RWF0zTX6
EDGEでドット絵の背景色を
白から黒(他の色)に変更したいんですが、どうしたら良いでしょうか?
なるべく簡単な操作でよろしくお願いしますm(_ _)m

ツクール超楽しいですね!
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:20:14.84 ID:BAyKb7Eu
EDGEスレ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 17:26:52.65 ID:KpRgUpc1
誤爆か?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 18:49:45.85 ID:4ZPpHJlA
片っ端からRGSS2のスクリプト集めてるけど大丈夫だろうか・・・
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:07:52.72 ID:Bo96UYIt
プレイする上で出来る限り想定出来る動作をして、エラーでないか確かめる作業へようこそ
そして「エラーでないな! よし!」と思って作品作り「シナリオも大詰めだしテストプレイしてみるかー…」ってテストしてみるとエラー発生!

がんばって
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:13:27.93 ID:3F+Bycg9
スキルで戦闘中エラーが出ないので安心していたら移動中に出たりとかな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 19:22:24.25 ID:c8WLMcJh
テストプレイでどこまでチェック出来るかだね
普通に戦闘終了してもエラー出ないけど
逃走したり誰かが毒になってたり戦闘不能だとエラー出る場合とかもある
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:36:13.89 ID:vWShEGOR
>>417,418
できました!
ありがとうございます!
細かいところとかもあってどうしようかと悩んでて助かりました!
どうもありがとうございました!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:13:21.97 ID:CUxuukQU
すまんちょっと質問いいか?
エディターを起動しようとすると「スクリプトデータの読み込みに失敗しました」
と出てそのプロジェクトが立ち上がらなくなってしまったんだが…
こういう症状でたことある奴いる?
カスタマーに連絡したほうがいいんだろうか…

しかしよりによってスクリプトってorz
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:23:06.64 ID:F3piyVVg
まさかとは思うがパッケージ化したプロジェクトを無理矢理開こうとしてないよな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:29:37.91 ID:CUxuukQU
いやいやまさか!普通に昨日までエディター使ってたんだが…


バックアップ…3週間前なんだ…
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:39:02.36 ID:f1UiEbXS
>>431
ご愁傷様

とりあえずDataフォルダから
新規プロジェクトに1個ずつデータコピーしてみて
無事なデータをサルベージしてみたら?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:45:30.33 ID:RKF9eJy5
これは試した?

75 :名前は開発中のものです。:2011/06/15(水) 20:33:10.98 ID:lrQzBibt
>>74
イベントコマンドでやる方法なら落ちてた

$dir = "ExtractedScripts"
Dir::mkdir($dir) unless File.exist?($dir)
$rgss = load_data("Scripts.rvdata")
$rgss.delete_if{|i| i[1].empty? }
$counter = 1

$rgss.each{|scr|
num = "%03d" % $counter
name = scr[1].gsub('*','*').gsub('/', '/')
script = Zlib::Inflate.inflate(scr[2])
script.gsub!(/\r\n/, "\n")
File.open("#{$dir}/#{num}_#{name}.rb",'w') {|f|
f.write(script) }
$counter += 1
}
$scene = nil


gsubの中身は適宜変更して使ってね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:46:10.83 ID:CUxuukQU
>>432
今やってみたらやっぱスクリプトデータだけが読み込めないみたいだ
とりあえずカスタマーにかけこんでみるわ、レスさんくす

つかこんな夜中にほんとありがとなー
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:01:04.68 ID:4KSPXxNe
>>434
それは作ったゲームのデータの欠損でツクール自体の不具合と違うから
カスタマーの範疇じゃないと思うぞ

まずそのゲームのバックアップを取る
最後に正しく開く事が出来る昔のバックアップか新規プロジェクトから
Dataフォルダ内のScripts.rxdataを取り出して
壊れたプロジェクトに上書きすれば多分開ける

ただしスクリプト関連はまっさらになるから加えたRGSSは作り直しね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:06:44.71 ID:CUxuukQU
>>432
おお、わざわざすまん
…だが、これ一体どう使うんだ?
自分にはちょっとハードルが高すぎたようだ…
わざわざサルベージしてくれたのに本当にすまん、おとなしく公式からの回答
待つ事にするわ…

と思ったら>>435 まじか…

まじか…

だめだ涙が出てきた 今日はもうふて寝する。レスしてくれた皆ありがとな!
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:53:10.60 ID:35lmvba2
アニメーションを追加するときグラフィックを3つ使いたいのですが
グラフィック2までしかありません。
どうにかして3つ使いたいのですが無理でしょうか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 01:55:09.29 ID:f1UiEbXS
>>437
エディタ上では不可能
スクリプトを弄れば見た目上は3つに出来る

……が、そんな事をするより
アニメーションの画像そのものを弄って
連結させた方が早い
1フレーム16個の制限は突破できないがね
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 04:07:34.46 ID:35lmvba2
>>438
ありがとうございます。
すみません、もうひとつ聞きたいのですが
連結させるにはどのようにやるのが一番いいでしょうか?
jointogether43というソフトで画像をまとめたのですが背景が白になって
ツクール上の背景(白と黒のタイル)とは違ってしまいました。
何かやり方があるのでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 05:37:44.14 ID:4KSPXxNe
>>439
失敗した可能性は3つ
減色するとき透過部分の指定をしなかった
透過フルカラーPNGを出力できないソフトを使った
透過フルカラーPNGを間違った方法でインポートした
さてどれか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 10:04:30.87 ID:35lmvba2
>>440
ありがとうございました。インポートするときの方法が
間違っていました。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:29:48.22 ID:m3bxGYfq
クリティカル頻発の真偽を判定したいんですが

actor.critical_bonus

で取得しようとしても上記の行でNoMethodErrorがでてしまいます。
クリティカル以外の例えば薬の知識は

actor.pharmacology

でちゃんと真偽を判定できています。
なぜかクリティカルだけエラーが出ます。
全部取れないならまだわかるのですが、クリティカルだけ取れないので原因がよくわかりません。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:33:15.03 ID:A+bH0VkX
そんなメソッド無いからだろ。actor.actor.critical_bonusとかならまだしも
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:13:27.41 ID:4fJfK93E
その通りにしたら無事いけました。ありがとうございます。
しかし他は
actor.pharmacology  でいけるのに なぜクリティカルだけ
actor.actor.critical_bonus
とactor2回いるんでしょう…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:17:53.81 ID:iP68BHXl
クラスの仕組みがわかってないからそうなる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:20:13.29 ID:FK5c/Zb1
クラ・・・ス・・・?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 00:20:19.94 ID:FYxOAo7H
critical_bonusというメソッド名を自分で調べたのなら
どこに所属するメソッドなのかまでちゃんと確認しておけ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 06:46:10.12 ID:Zal9lvYI
module Tes
Aa = {
1=>[ 0,1000,1000 , 0 , 0 , 0 ],
}

これの1=>[ 0,1000,1000 , 0 , 0 , 0 ],
         ↑
        この数値をゲーム中に増減させるにはどうしたらいい?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 06:51:38.51 ID:tforeOOh
>>424
競合したときがつらくない?
特にUPDATEあたり

あとふと思ったんだけど
>>154みたいなのって著作権ってどうなるんだろ?
大丈夫だと思うんだけどやるならどこかに説明したほうがいいのかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 08:45:40.58 ID:Zal9lvYI
自己解決しました
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 15:39:02.14 ID:EVY1DwCh
新作きたね
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 16:25:13.61 ID:XHnerDBn
DS+のフラゲ情報に半ばげんなりしてたけど
まさかWin版の発表が来るとは思ってなかったわ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:18:42.99 ID:+BRWiJ2X
VXで質問です。
アクターのオプションで付加できる強力防御を
あとからイベントコマンドで付加させるにはどうすればいいでしょうか?
アクター自体を覚えてるものに入れ替えるという手段ではちょっと不都合が出てしまいます。
デフォルトのイベントコマンドにはないのでスクリプトで記述する必要があると思うのですが
詳しい方いらしたら書いていただけないでしょうか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 23:54:06.72 ID:3JDfQ2jM
>>453
2ちゃんツクールwikiのRGSS関連にある、二刀流のオン/オフの項目を見るといいかも
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:25:53.66 ID:4/mws+YU
VXです
職業ごとに装備の名前を変えるスクリプトを探しています
具体的に言うとスキルの部分を剣士なら「剣術」、魔法使いなら「魔法」となるようにしたいです
「RGSS2 職業 装備」などで検索してるんですがなかなか見つからなくて・・・
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:34:52.11 ID:rtzCw+eP
データベース見直せや
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:38:12.53 ID:4/mws+YU
>>456
見直して、文が間違ってたことに気付きました
変えたいのは装備の名前で、剣士なら「盾」、魔法使いなら「バリア」のようにしたいです
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:41:58.08 ID:zGdUtFcj
>>457
自作すれば?

そのスクリプトを見た記憶はないけど
refreshかける時に表示対象の職業で
表示内容を分岐させてやればいいだけだから
滅茶苦茶簡単な部類にしか思えない
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:44:51.18 ID:q9dPNPnz
そんなスクリプト素材はちょっと見たことないですね
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:48:16.81 ID:q9dPNPnz
仮にそういうのができたとして、店で売られてるときの表示も変えなきゃおかしくなるね
例えば川の盾を人数分飼ったとして
それを各自装備させると盾なりバリアなりになるってのも変だし
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:52:41.35 ID:mrtp+LFP
>>460
クラスの設定で魔法使いには装備できなくさせるんじゃないかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 23:54:32.92 ID:4/mws+YU
回答ありがとうございます

>>458
わかりました
あまりスクリプトの知識はないですが、頑張ってみます

>>460
職業ごとに装備できる物が被ってないのでその辺りは大丈夫だと思います
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:22:23.14 ID:zcXW633v
>>457
ぶっちゃけると日本人がイメージする半透明な光った防御用の壁や膜のバリアは
海外の作品だと「シールド」と呼ばれることが多い、普通の盾ももちろんシールド

英語でバリアと言えば障害物、障壁、検問などのニュアンスが強い
全部「シールド」で片付けてしまうほうが楽に思えるし
その名前を変えることで格段に何かが良くなるようにも思えないな
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:13:53.63 ID:P09IyoDO
2つほど質問させてください。

@VXを入れていたPCのHDDが壊れました。
HDD交換で治ったのですが、やはり認証蹴られるのでしょうか?
ユーザー登録直前の故障だったのですが、念のためサポートにも連絡しました。
5日経っても返信がありません。

A公式にある「新しいパソコンの構成」とは、
どの程度の情報を送ればよいのでしょうか。
外付けHDDとか頻繁に付け外しするので、
監視項目がわかれば事前対策できるのですが…。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 21:39:43.87 ID:rEVHph7N
>>464
@は自分の場合、VXアクティベーション行って1年ぐらいでPC交換したけど
交換した後で認証で蹴られることはなかったなぁ。
ちなみにユーザー登録のハガキはまだ送ってない。
壊れたHDDが外付けか内蔵なのかしらないけど、もし直って別のPCにつけてVX使ってたら
1台につき1つの規約に反するので定期認証の際に引っかかりそうかもなぁ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:47:24.67 ID:p8GDZt+g
今度発売されるRPGツクールVX アイスは今までのVXのスクリプトも使えますか?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 00:52:20.25 ID:QU7Oljte
ア…ACE……

まぁ、とにかくRGSS3とプリセットスクリプトの仕様が公開されない事には何とも。
小物系ならともかく大規模なRGSS素材だと変更しないといけないところは結構あるだろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 01:18:37.03 ID:7v4yT6aA
うへーまた変わるのか・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:09:06.03 ID:jHE7r1JI
アイス…だと…
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:18:26.78 ID:N41MgLal
ネ・・・ネタだよな・・・?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 12:38:55.46 ID:sOo0yfaf
私女だけど「解凍できない」と言う高度なギャグだと思うの
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:49:27.36 ID:Md+LASBs
愛す、かもしれないよ
初歩的な質問いいですか?
いろいろスクリプト組んでたらCPUが1.40Hzメモリ768MBのノートPCで
FPSが20以下になってしまって・・・
とりあえず移動は問題ないんだけど戦闘のコマンドの挙動が遅いというか
かたく感じるんだけどPC変えたりしたらスムーズに動きますか?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 19:18:24.18 ID:Bvug2l+S
しらんがな(´・ω・`)
よっぽど阿呆な処理でも組んでもない限り処理速度は上がるだろ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:24:46.60 ID:oOtlJZsg
updateで画像読み込んでたりしてるんじゃない
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 23:14:40.25 ID:Md+LASBs
>>474
本当だ
画像の読み込みなくしたら処理速度上がりました
ありがとうございます
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:23:56.21 ID:Kcumc44O
VXを購入検討中でしてお聞きしたいのですが、
フィールドの音楽を切り替えずにそのまま戦闘に入っても流し続けるということは可能ですか?FF5のビックブリッジのような感じなのですが。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 01:27:38.26 ID:jgLTR9B9
>>476
可能だけど再来月新作出るよ?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:32:04.42 ID:fDEsPkXJ
2000と2003みたいな関係だったらどうするんだ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 02:34:37.10 ID:8eovrN+N
RGSS3ってのがよく分からんし
素材屋もこれ以上新規で出ないだろうから
無印VX買うのも手だけどな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 03:43:59.33 ID:sRp9x6/O
>465

普通に認証できました。
何を見てるのかいまいちわからない…。

解答ありがとうございました。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:25:49.96 ID:TWtt2jem
>>479
3000円も高いしな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:38:13.63 ID:QmthCjee
当然和の素材も付いてないはずだから
その点も考えると6000円高い
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 02:34:29.44 ID:wnKSz75u
RPGVXで特定の場所だけBGM継続させたいのですがやり方が分かりません。
BGM継続のスクリプトを入れたのですが
そうするとバトルBGMとその特定の場所のBGMを同じBGMにするため
その場所以外のバトルでも同じバトルBGMが流れてしまいます。
特定の場所だけバトルBGMを変えることはできないのでしょうか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:25:16.65 ID:ctDUEYyo
>>483
BGM継続の意味が分からないけど
フィールドのBGMを途切れさせずに戦闘に突入したいってことかな

それならScene_Mapの209行目と210行目の間、212行目と213行目の間の2箇所に
unless $game_switches[10]
って追加、
211行目と212行目の間、213行目と214行目の間の2箇所に(これは↑の奴を追加する前の行数)
end
を追加すれば、10番のスイッチがオンの時はフィールドのBGMのまま戦闘になる

485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 03:29:22.78 ID:q63NoKrf
KGCの素材使ってるんじゃね
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 04:37:57.00 ID:wnKSz75u
すみません、209行目と210行目の間はショップ画面への切り替えの前、
212行目と213行目の間はdef call_shop
         $game_temp.next_scene = nil
のところですか?
その場所に追加したら NoMethodeEror
undefined method [] for nil nilclass
とでてしまいますが何か間違っているのでしょうか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 04:55:39.76 ID:ctDUEYyo
あ、ごめん行数間違えてた
上のは訂正で、
unless $game_switches[10]
は201行目と202行目、204行目と205行目の2箇所、

end
203行目と204行目、205行目と206行目の2箇所だった
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 05:39:15.17 ID:wnKSz75u
できました!ありがとうございした!
何度も申し訳ないのですがもうひとつ質問です。
戦闘勝利のMEでBGMが途切れてしまうのですが
これはどうやって無くすのでしょうか?
Scene battleの勝利の処理をコメントアウトしたのですが
そうするとすべての戦闘で同じようになってしまうので…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:08:00.52 ID:HiEANVNj
MEの処理してる辺りにスイッチで分岐でも作れば良いんじゃね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 10:10:40.78 ID:wnKSz75u
>>489
すみません,初心者なので…
やり方を教えてもらってもいいでしょうか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 14:52:47.45 ID:ctDUEYyo
>>490
Scene_Battleの勝利の処理のところにある
RPG::BGM.stop
$game_system.battle_end_me.play
この2行を
unless $game_switches[10]

end
で囲めばいい
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 10:58:29.16 ID:gCWswSMi
できました!ありがとうございました!
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:46:08.42 ID:YQAwV/xm
すいません
VXでポケモンの破壊光線のような攻撃した後
疲労やバランスを崩したりして1ターン無駄にするというのを
やりたいのですが、どうやればいいのかわかりません

これの逆(ソーラービームなどの1ターンチャージして攻撃)は
コモンイベントでの変数と条件分岐を使って再現できたんですが・・・
特定のスキルを使った後に条件分岐を発生させるにはどうやればいいですか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 20:51:04.44 ID:SBwzw0vs
VXってスキルにコモンイベント付けれなかったっけ?
コモンイベントで次のターンだけ動けない設定のステートを付加すればいいと思うが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/07(金) 21:17:10.48 ID:YQAwV/xm
>>494
なるほど!
逆をやればよかったんですね!
ありがとうございました!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:07:16.20 ID:nF2GYBFc
ツクール2000で装備するとHPが30%上がる装備を作りたいのですが、どのような式でやればできますか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 09:23:47.30 ID:SwN1kv2b
HPを130で掛けて100で割る
でも2000じゃ自作戦闘と自作メニュー使わなきゃダメだな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 12:08:46.74 ID:3+1ubNHd
>>496
イストワールってゲームの装備品に
バイタライズリングって言う装備すると戦闘時のみ最大HPが100上昇するものがある
DLして中身見ればヒントになるんじゃないか?

30%だとその都度変数に代入して計算してからHPに加算する事になるから
30とか100とか固定値の方が楽だと思うけど
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:04:32.13 ID:/KI1MWCQ
すみません昨日XP購入したものなんですが、ピクチャの上に歩行グラフィックや天候の雨や雪を表示させる方法ってあります?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:05:12.56 ID:u4BeqdHo
あります
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:15:47.74 ID:oz1LG0uT
VXで質問させて下さい。
アクター1、アクター2、アクター3は同じ名前にしてイベントで使い分けたいのですが
一回の名前入力で入力した名前を複数のアクターに反映させるにはどうすればいいでしょうか。
スクリプトは使用しませんので、デフォ機能で出来る方法があったら教えて下さい。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:24:39.80 ID:nzyPgKoQ
>>501
デフォのイベントコマンドでは無理

ただし、イベントコマンドのスクリプトがありなら

$game_actors[2].name = $game_actors[1].name
$game_actors[3].name = $game_actors[1].name

こう入力すればアクター2とアクター3の名前が
アクター1の名前になる
一応、動作確認済
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:37:06.73 ID:nMHNbLGx
momomomoさんの魔物図鑑をメニューから呼び出したいのですが上手くいきません。
メニューはExMenu_CustomCommandを既に使っています。
[0, 6, "魔物図鑑", "MoMo_Scene_Monster_Book", 1, 0],
追加したいメニューの部分に上記のようにしましたが、
ゲーム中にメニュー自体は表示されますが、選択すると引数が違うという感じのエラーが出て動作しません。
アイテムのコモンイベントからは呼び出して表示するまでいけるのは確認済みです。
又はイベントのスクリプトからでも問題ありません。
ExMenu_CustomCommandを導入している状態でメニューから魔物図鑑を呼び出すにはどう設定すればいいでしょうか?



504501:2011/10/09(日) 01:48:46.41 ID:oz1LG0uT
>>502
ありがとうございます。
スクリプトはまだ自信がないですが、せっかくですので試してみます。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:36:35.35 ID:nzyPgKoQ
>>503
できたんだけどさー
このまんまだと、ちょっくら不具合あるからもうちょいまってちょ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 02:53:08.96 ID:nzyPgKoQ
まずはExMenu_CustomCommandの下5行を
for cmd in EXMNU_CTCMD_COMMANDS
if @command_window.index == @commands[cmd[2]]
eval("$scene = #{cmd[3]}.new")
end
end

for cmd in EXMNU_CTCMD_COMMANDS
if @command_window.index == 5
$book_shelf.scene = "monsterbook"
elsif @command_window.index == @commands[cmd[2]]
eval("$scene = #{cmd[3]}.new")
end
end
こう変更する。

これだけだと、魔物図鑑画面から戻る時に元から設定してある本棚シーンなり
マップシーンに戻るから
魔物図鑑(基本)のRETURN_MAPをfalseにした上で
548行目を
$scene = MoMo_Scene_Book_Shelf.new

$scene = Scene_Menu.new($game_party.last_menu_index)
こう変更する。

これでメニューから魔物図鑑に飛ぶ事ができ
更に、魔物図鑑から戻った際もメニューに飛ぶ。
わざわざメニューから飛べるってことは、アイテムからもイベントからも
魔物図鑑に飛ぶ事はないんだろうと判断した。
色々使い分けられなくもないが、あんまりごちゃごちゃしてない方が良かろう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 03:17:08.08 ID:nMHNbLGx
>>506
無事にメニューから呼び出せるようになりました!
しかも閉じた後にメニューに戻る部分まで考えてもらえてとても感謝です。
元々この動作は確かにちょっと嫌だったのですが、そこまで望むのは贅沢かなと思ってました。
まさか実現できるとは想像してませんでした。
メニューからいけさえすれば、他から呼び出すことは無いのでこの動作で全く問題ないです。
本当に有難う御座いました。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:53:15.24 ID:0X+IY8oY
VXの544*416で作ってる人、具体的にどんな支障ある?
画面比のせいで黒帯必至くらいしか思いつかないんだけど
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:44:12.81 ID:CR9Mp5B/
今時ツクールのゲームをフルスクリーンにしてまで集中してやるやつはほとんど居ないから
ぶっちゃけ640×480でもやや小さいのに544×416なんて小さすぎ
支障以前にメリットを感じない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:20:04.13 ID:o0cLP5pd
大きすぎるとドット描くのがねぇ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 18:32:30.02 ID:CR9Mp5B/
2000ならともかくXPとVXは使ってるタイルは同じだから別にドットの手間は変わらない
あとドットは小さすぎると1ドットの判断がかえって難しい
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:41:00.58 ID:2Y/G++JC
XPの質問です。

イベントコマンドのスクリプトを利用して

「武器ID○番の武器を装備しているアクターに○番のステートを付加する」

という命令は、どのように記述したらよろしいのでしょうか?


また、このようにイベントコマンドのスクリプトの解説をしているサイトはありませんか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:55:53.23 ID:7BOaDgbJ
>>512
$game_party.actors.each {|actor|
 if actor.weapon_id == ??
  〜〜〜〜
 end
}

イベントコマンドの「スクリプト」は単にRGSSを直書きできるというだけのものなので解説なんぞ無い。RGSS覚えろ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 02:01:17.65 ID:YGBdMMgZ
前にスクリプト部分を使って
ボタンを押すという判定はこういう記述、
ボタンを押し続けるという判定はこういう記述…と、
よく使いそうな記述を載せてるところがあったが、
どこだったか…。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 05:14:49.97 ID:iJVUjQt0
つ【F1】
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:08:59.73 ID:EKuxoDnW
画面サイズの変更ってできないのかな?
解像度を変更するんじゃなくてそのままウィンドウの大きさを2倍に
2000だと出来たよね
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 09:15:14.64 ID:vbHC9j2R
CACAO SOFT
エセフルスクリーン

これでおk
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 11:02:59.76 ID:wOaoMXiU
vxでスキル使ったときに名前消そうと思って
@active_battler.nameだけ消したら1行空白が出来るんだけどこの空白行どうやって消すの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:15:49.82 ID:HOQ7m0B5
質問ですVXの購入を考えている2000経験者なのですが
アトリエシリーズの様なゲームを構想しています。

VXではアイテムアイコンを設定できるとのことで気になっているのですが、
公式見るとアイコン絵256個で1ファイルとあるのですが
それ以上は登録できないのでしょうか…
生産ゲーなのでアイテムは沢山登録したいし
グラフィックで見れた方が楽しいだろうから、この問題に悩んでいます
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:25:29.45 ID:yL2wJYC8
>>518
スキル使用時のメッセージ1行目が空白なのでは?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:29:29.43 ID:wLJ8sCqq
>>499です、>>500で出来るとのことなんですがどうやればいいんでしょうか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:36:47.90 ID:vbHC9j2R
>>519
384x????の形で一つの画像を縦に拡張していけばいくらでも増やせると思う
少なくとも3200種類のアイコンは登録出来た

そしてちなみに、12月にはVX Aceなる新作のツクールが出るので
そっちを待つのもアリ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:37:39.27 ID:p3i3nsrr
>>519
iconsetの縦方向は無制限
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:40:13.51 ID:epFsOSSh
ツクール2000なんですが、タイトル画面を表示されないようにするにはどこを弄ればいいんでしょうか?
テストプレイとかではなく、ゲームそのものです。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:52:48.28 ID:p3i3nsrr
不可能
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 12:54:50.90 ID:HOQ7m0B5
>>522 523
ありがとうございます! お陰様で悩みが解消できました。
新しいツクールがあるのですね。
それまで企画やグラの準備をして待ってみたいと思います
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:12:14.61 ID:epFsOSSh
>>524
やってるのがあるんですが…
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:14:52.21 ID:p3i3nsrr
>>527
中身覗いてみたら?
タイトルの「ニューゲーム」「コンティニュー」「シャットダウン」を空欄にするとかじゃなくて、RPG_RT.exeを起動したらタイトル行かずにニューゲームから開始させたいんでしょ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 13:26:38.80 ID:epFsOSSh
出来ました、ありがとうございました。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:02:27.87 ID:S11BTxqR
ツクールシリーズ触るの初めてでVXの体験版いじってるけど、
スクリプトエディタってほとんどメモ帳とかわらん気がするのは気のせい?

普通はデータベースやイベント作るときみたいな
わかりやすいインターフェイスで入力させて
式だけがああいう呪文みたいな文字列で吐き出されるもんだと思うけど

んでその文字列を右クリなりダブルクリックなりすると
またそのインターフェイスが出て、現状の変数やらが代入されてて
そこから編集しなおせるみたいな。要するにイベントエディタみたいな仕様

まさかヘルプとにらめっこしながら手打ちでプログラム組めと?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 14:18:35.14 ID:imAbqidA
さすがにメモ帳に失礼だろう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:05:06.19 ID:sjCFaxtn
基本は他のエディタで書いて貼り付け
Aceはその辺パワーアップしてるといいね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:05:12.81 ID:vRg0cL/9
>>530
スクリプトエディタ自体は複数のページを持つテキストエディタと変わらん
もしGUIがあるならツクール本体と変わらないし、そのインターフェイスの用意されていない項目は弄れないだろ
もしGUI化するならそれはスクリプトエディタじゃないぞ

プログラム部分を弄れるエディタなんだから当然手打ちでプログラムを組む為のツールだ

それが嫌ならウディタをお薦めする
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:08:15.33 ID:vbHC9j2R
ヘルプと睨めっこしたくない人は素材屋のスクリプトを入れる
更にオリジナルしたければプログラムのお勉強
どっちにも頼らずに変数なりなんなりの工夫次第でも相当色々出来る、それが今のツクール
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:12:55.93 ID:b918Xv+o
ウディタもACE発売と同時期に大幅なverup版がリリースされるらしいな。
スクリプトエディタは初心者からすればスクリプト素材をコピペして張り付ける場所。
上級者からすれば直接ゲームの流れを改造出来る場所。

せめてRGSS3になったらRDEみたいにclassとdefの数を一発で確認出来るようにして欲しい。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:24:18.55 ID:S11BTxqR
サンクス。体験版ゆえにインターフェイスが削られてるわけじゃなく、製品版にもないわけね

fl*shもそうだが、結局最後は文法覚えて手打ちになるのか。
言語と人間をどこまで架け橋できるかがツール業者の腕なのにな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:25:02.79 ID:sjCFaxtn
ウディタも大幅に変わるってマジなのか・・・
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:33:06.93 ID:vRg0cL/9
>>536
お前は大きな勘違いをしている
お前の欲しがってる部分はツクールそのものであって
インターフェイスを用意すると結局機能は大幅に制限される

業者の腕に文句言う前にこのツールの意図を理解できる脳みそを育てろよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:55:35.89 ID:vbHC9j2R
設定面倒だけど既存機能の変数を用いれば相当なことできるけど
>>536は何を作りたいんだろ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:23:51.74 ID:S11BTxqR
イベントエディタやらで出来てることがスクリプトエディタじゃできてない、
って指摘しただけでなんで噛み付かれないといかんの?

コスト削減で上級機能の充実を放置しただけの話だろ
だったらその指摘は甘んじて受け入れろよ。

どこの業者だお前。客に責任転嫁とか最低だぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:31:53.67 ID:iiK+a0nQ
HTMLみたいに静的なものだったら>>530みたいなのも分かるんだが
ゲーム制作でそれって難しくないか?

>>530は他に開発環境などで良い例を知っていてそれを言っているの?
俺はツクールしか見たことがないから分からない。
endをポイントしたら対応するifやclassを強調とか
メソッド名から定義へジャンプとかはできてもバチは当たらんと思うが…
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:33:11.93 ID:b918Xv+o
>>540
言っている意味がよく分からない。
機能的な意味ならイベント側で入力出来る事は全てスクリプト側で補完出来るし
インターフェイス的な意味ならイベント側で出来る事をわざわざスクリプト側で実装する必要が無い。
俺もスクリプトエディタはショボいと思うが俺とお前が感じてる不満は全く別だと思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:34:58.50 ID:vbHC9j2R
買ってもいないなら客ですらなくね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:49:29.92 ID:YGBdMMgZ
スクリプト分からない俺にも
もっと色々出来るようにしろってことだろ。
俺のやりたい事がデフォ機能じゃ出来ない、
だからクソだって言いたいわけだ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 16:54:10.86 ID:b918Xv+o
>>541
弄った事ないからよく分からんが多分MMF2あたりがID:S11BTxqRの言っている理想形に近い気がする。
日本じゃ全然流行ってないけどな。ツクラーとは層がほとんど被ってないみたいだし。
ゲ製作技術板に本スレあるみたいだから現行のツクール路線に不満があるのならID:S11BTxqRはそっちに活路を見出した方が良い。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:18:35.79 ID:vRg0cL/9
>>540
もしスクリプトエディタにイベントエディタみたいなGUIなんか付けたら自由度が下がるだろ
お前本当にスクリプトエディタの意味がわかってないな

コストの削減とか本当に頭が悪いな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:32:56.67 ID:CeFsMtce
デフォ機能では絶対に出来ないことなんて限られてると思う
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 19:37:25.47 ID:G6P7t2DI
デフォ機能でできないこと→ファイル出力
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 22:12:33.34 ID:7BOaDgbJ
Fileって言おうとしたがデフォ機能ってエディタのほうか

いくらなんでもID:S11BTxqRはRGSSの存在意義を理解できてなさすぎだろ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:53:50.56 ID:EitCT8Ei
eclipseやvidual stdioみたいな機能のことだろjk
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 09:47:53.14 ID:hlTK0AXA
VXで質問です。
戦闘が終わった後、フィールドやダンジョンのBGMが
最初からではなく途中から再生するにはどうしたら
いいでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 14:08:34.45 ID:Uy/D2y4O
>>551
whitefluteってサイトを見ると幸せになれるかもしれない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:04:42.08 ID:r/CAqkJm
VXです。素材の使い方が分かりません。
インポートでtyleEに持ってきたいんですけどやり方が分かりません。
使い始めてまだ日が浅いので、できるだけ詳しく教えていただけると
うれしいです。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:25:46.13 ID:epPM9p3d
素材ったって色々ある
音楽ならAudio/BGMにインポートすりゃいいし
敵グラフィックならGraphics/Battlersにインポートすりゃいい
スクリプトならスクリプトエディタにコピペしろ

TileEなら同名でGraphics/Systemにインだ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 16:39:08.77 ID:r/CAqkJm
>>554
さっそくやってみました、ら、できました。
ありがとうございます。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 20:38:57.95 ID:0bPQl4jg
ひとつ質問させてください
当方win7 64bit環境でRPGツクール2000の作品をプレイしようと2000用のRuntime
も導入しましたが起動せず DirectDraw Error(DDERR_EXCEPTION)というエラーがでてしまいました。

RPG2000RTP.exeもRPG_RT.exeも
プロパティ→互換モードでプログラムを実行する、管理者としてこのプログラムを実行する
にチェックを入れてから起動してもだめでした。
また、DirectXも最新の物を導入してもだめでした。
GPUはHD5870のCFXです

どうすれば起動するようになるのでしょうか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 23:23:09.10 ID:RE3Ebh0T
64bitだとプレイ出来る人と出来ない人がいるらしいからなあ
いずれにしても公式に動作保証してないし…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:49:10.80 ID:R0A5MXgw
>>552

できました!ありがとうございます。
もうひとつ聞きたいのですが

「マップBGMをバトルBGMに設定するスイッチIDを指定します。
REPEAT_BATTLE_FLAG = 1」
という項目があって、マップBGMのまま戦闘に入ってしまうので
これは無効にするやり方を教えてください。 
コメントアウトしてもスイッチを0にしてもエラーがでてしまうので…
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 00:58:47.09 ID:1GVjSzqy
999999でも入れれば
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:27:37.71 ID:CwzKiui4
VXです。

スキルの使用条件はデータベースでいくつか設定できますが
スイッチAがOFFの時はデータベース設定に関係なくスキルαは選択できない
というのをやりたいと考えていますがどうすればいいのかがわかりません
Scene_Skillをいじればいいのではないかと思うのですが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 01:48:09.37 ID:K1zWG0Xe
Game_Battlerのskill_can_use?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 08:26:57.49 ID:R0A5MXgw
>>559

できませんでした。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 18:59:26.91 ID:O/3Lh7Mk
質問すいません
RGSSの無いツクール時代では自作メニューや戦闘は
変数やらをフル活用して作ってる人がいたけど
RGSSの登場でそれが簡単にできるようになったって解釈でいいの?
プログラム知識習得しなきゃなので簡単とは言えないだろうけど…

逆にRGSS全く使わず、オリジナル的なものを再現してる人もいるのかな
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:14:48.02 ID:tHXY+bb8
RGSSの登場でよりらしくなっただけ
RGSS使うかどうかはその人次第
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:27:59.85 ID:dwJVfa91
>>563
その分イベント始動トリガーの種類が減ったり、全体が重くなったりで
RGSSを使わないと再現できなくなった部分も大きい

あと他人が作ったスクリプト素材を突っ込む事ばかりで
簡単にイベントでできることも貰い物のスクリプトに頼ろうとして
自分で考えない奴が増えた
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 19:30:46.93 ID:wAxOXUBM
RGSSはできないことができるるようにと思ったな
それまでセーブ数の変更とかどうしようもなかった
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 20:21:38.43 ID:6GOO/bVo
RGSSでどこまでも拘れるようになったぶん
「完成させる」難易度が跳ね上がった気がする
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:12:03.16 ID:r3k/dQmv
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 08:18:49.52 ID:r3k/dQmv
paeは荒らしが再開した途端、ブログで言い訳休止した事を突かれて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ID:93HYmsdtが12時間以上前のレスに顔真っ赤

おや・・・ID:3dRhgIm5と文体が・・・(笑)

725 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 21:17:34 ID:93HYmsdt
>>716
すでにPAEというか、ほとんどの元住人が荒らしを相手にしてないと思うがw
構われたい寂しい子なのねwww
俺がやったんだぜ!と言いたいのねwww
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 13:12:06.45 ID:RA9+XCQQ
VXで質問です
移動中に回復魔法を使おうと思ってスキルを開くのですが
戦闘中に使ったスキルの位置へカーソルが勝手に移動されて、回復魔法を使うのがいちいち面倒な感じになってしまいます
移動中にスキル画面を開く場合カーソル位置をリセットさせるにはどうすればいいでしょうか?
あまりRGSSには詳しくないので出来るだけ具体的に教えて頂けると幸いです
お願いします
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 13:38:46.92 ID:gtXK1P7r
Class Window_Skill内でIDの調整してるところに
戦闘中以外はカーソル位置を戻すっていう
命令を一行書き加えるだけ
一切変えてないなら38行目と39行目の間に

self.index = 0 unless $game_temp.in_battle

って書き加えればいい

素材入れてたりしてて競合怖いなら
下のを素材として使えばいいと思うよ
素材の一番下に持ってくれば、競合もしないだろ多分

class Window_Skill < Window_Selectable
#--------------------------------------------------------------------------
# ● 非戦闘時、スキルインデックス初期化
#--------------------------------------------------------------------------
alias refresh_si0 refresh
def refresh
refresh_si0
self.index = 0 unless $game_temp.in_battle
end
end
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 15:58:26.97 ID:RA9+XCQQ
>>571
できました
わかりやすく書いて頂いて
本当にありがとうございます
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 16:55:13.31 ID:r3k/dQmv
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:36:52.73 ID:ZQQwpPMX
>>561
ご回答ありがとうございます
下手なりに自分でもいじってみたのですがエラーが出てしまい
躓いています。よろしければご助力をお願いいたします

#--------------------------------------------------------------------------
# ● スキルの使用可能判定
# skill : スキル
#--------------------------------------------------------------------------
def skill_can_use?(skill)
return false unless skill.is_a?(RPG::Skill)
return false unless movable?
return false if silent? and skill.spi_f > 0
return false if calc_mp_cost(skill) > mp
return false if $game_switches[74] = skill[177]
if $game_temp.in_battle
return skill.battle_ok?
else
return skill.menu_ok?
end
end
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:40:24.76 ID:4d9u1KDG
return false if $game_switches[74] = skill[177]
がめちゃくちゃ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 21:49:45.77 ID:gtXK1P7r
return false if $game_switches[74] = skill[177]

return false if $game_switches[74] == true && skill.id == 177

これでスイッチ74がONの時
スキルIDが177のスキルが使用不可能になる、と思う
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 01:34:40.64 ID:uBeyQHec
>>575-576
できました!ありがとうございました!
この機会にスクリプトを勉強してみようと思います!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:35:23.19 ID:aDd9/gfT
ゲームデータを圧縮しないでゲームを公開するのはスクリプトの二次配布にあたりますか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:45:59.83 ID:faqi6Elx
>>578
別に当たらないよ、アレは単独のコンテンツとして再配布禁止なだけ
そんなこと言ってたら音声素材は二次配布禁止になっていたらフリー素材が全部使えない
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 09:47:43.59 ID:aDd9/gfT
ありがとうございます、安心しました
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:03:42.11 ID:XwnDZHy1
VXの質問なんですが
夜間の侵入ミッションを考えていてミッション中に
雷の魔法を使ったら侵入がばれるというイベントを考えています

ただイベントコマンドの条件分岐の中に「スキルの使用」がないので
どう発声させればいいのかわかりません
こういうイベントは作れないのでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:17:51.57 ID:sY8Wsz4+
>>578
スクリプトの二次配布禁止とうたっているサイトは多いが、実はそれに法的根拠は一切無い。
なぜなら、システムに著作権は認められないから。
オープンソースでネット上に晒した時点で自ら権利を放棄しているようなもの。
法的根拠のない規約を守るかどうかは、コミュニティ内での仁義を通すか否かという問題。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:25:06.25 ID:2leaVwYH
>>581
雷系のスキルにコモンイベント設定
コモンイベントでスイッチor変数を変化させる
map上にスイッチor変数を条件にした自動実行用のイベント作る

これで戦闘中該当スキルを使ったあとMAPに復帰したら自動実行イベントが始まるのであとは適当に
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:48:40.00 ID:fD8uNfNt
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:57:45.27 ID:XwnDZHy1
>>583
なるほど!スキルで直接条件分岐するのではなくて
スキルにコモンイベントを設けてそこから条件分岐すればよかったんですね!
ぜんぜん思い浮かびませんでした
実験してみたら上手くいきました
ありがとうございました!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:15:38.52 ID:u4joN4Tx
すみません、558の者ですがまだできないので教えてください。
whitefluteさんのスクリプトを使わせてもらってるんですが
このスクリプト以外にもscene_mapとかも
変えないといけないのでしょうか?
どうしてもエラーが出てしまうので…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 12:52:33.68 ID:kDjyP73D
>>586
適当に使わないスイッチ指定しておけばいいんじゃないの?

ま、言うだけなら簡単だから
ちょっとどういう仕組みなのか見てみるわ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:25:10.14 ID:kDjyP73D
>>586
試してみたけど0指定で問題なく動く

どこでどういうエラーが出てるのさ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 13:28:41.49 ID:kDjyP73D
一応自分がやった手順を書いておくと
dllファイルをプロジェクトフォルダに入れる
共通スクリプトを一番上に挿入する
素材を素材のところに挿入する
MAIN以上に、MAINのところにあるスクリプトを挿入する
これで素材のスイッチ指定を0にする

完了

テスト

動いた
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 18:46:48.20 ID:LQZuquJC
a=b=c
って書いたらaとb両方にcが代入されるってことでおk?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:08:07.51 ID:f75fndRD
>>589
原因はわからないのですが
その手順でやったらできました!
どうもありがとうございました!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:13:02.57 ID:vLAyNWqn
スクリプトを書き換えた後プロジェクトを保存してなかったってオチは無いよな?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 19:23:26.09 ID:kDjyP73D
>>592
テストプレイ時に自動で保存されるからないんじゃね?
大方、手順がどれか一個抜けてたんじゃないかと

MAIN以上に、MAINのところにあるスクリプトを
挿入するってあたりは見落としやすいと思うし
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 20:17:26.87 ID:BnFcVVP1
>>582
そんな割れ厨理論的な屁理屈は誰も聞いてねーよ

>>590
正確にはbにcが代入されてその後aにbが代入される
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 22:01:06.43 ID:7MxTgpvl
初歩的な質問です。
RPGツクール2000でバイオ3に出てくる追跡者みたいな感じ(青鬼みたいな)で
次のマップに行っても追跡してくるって感じの敵キャラを作りたいんですが
どうすればいいんですかね?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 23:32:28.05 ID:1lRJZYI1
>>595
スイッチがONでマップ移動後プレイヤーが一定数(もしくは特定の場所まで)歩いたら
追跡スイッチON
プレイヤーが使った出入口から敵キャラ出現
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:08:39.27 ID:L3dbEkw5
>>596
よく考えたら各マップ毎に配置しておけばいいのですね。
ありがとうございました。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:36:40.38 ID:fYCauvGx
paeは荒らしが再開した途端、ブログで言い訳休止した事を突かれて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ID:93HYmsdtが12時間以上前のレスに顔真っ赤

おや・・・ID:3dRhgIm5と文体が・・・(笑)

725 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 21:17:34 ID:93HYmsdt
>>716
すでにPAEというか、ほとんどの元住人が荒らしを相手にしてないと思うがw
構われたい寂しい子なのねwww
俺がやったんだぜ!と言いたいのねwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 02:37:41.67 ID:fYCauvGx
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:48:38.15 ID:trUTPfY6
VXです
アクターの移動のみを禁止するイベントはどうやればいいでしょうか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 14:57:40.25 ID:2mEQA/Cq
えっ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:02:51.69 ID:4MdFXIBR
>>600
具体的にどういう場面で移動禁止にしたいのかによる

プレイヤーの移動設定で移動が終わるまでウェイトにして
更に移動内容をウェイトにしておけば動きは封じられるんじゃない?

シンボルエンカウントみたいに
他のイベントがプレイヤーに触れる事で
別のイベントが発生するようなシステムであれば
プレイヤーの移動について定義している場所を弄る必要がありそう
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:15:06.36 ID:trUTPfY6
移動設定の足踏みや向き固定みたいに、on-off状態にしたいのです。
移動以外はいつもどおりな感じで。
擬似アクションゲームにして、足かせ状態というのを作りたいのです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:24:55.46 ID:JEZwfOdq
Game_Playerの
when 2; move_down
when 4; move_left
when 6; move_right
when 8; move_up
ここをスイッチか何かで分岐させて
when 2; turn_down
when 4; turn_left
when 6; turn_right
when 8; turn_up
にしたらどうだろう?
テストしてないからダメかも分からんけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:25:56.39 ID:4MdFXIBR
>>603
じゃあ後者の通り
デフォでは恐らく不可能

module MoveSeal
SWITCH = 100
end
class Game_Player < Game_Character
alias move_by_input_seal move_by_input
def move_by_input
return if $game_switches[MoveSeal::SWITCH] == true
move_by_input_seal
end
end

これでスイッチ100がONの時に
プレイヤーの移動が禁止されるってのは作れる
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:27:33.08 ID:4MdFXIBR
ああ、向き変更アリにするならこれじゃダメだね
アリにするなら>>604のを参考にするといいよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:38:34.83 ID:trUTPfY6
お二方ありがとうございます!
これでやってみます 助かったー
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 15:57:41.60 ID:frgULsqF
スイッチONでキー入力が無効になるようにすればいいんでない。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:14:24.13 ID:trUTPfY6
>>608
向き変更は有りにしたかったので、やはりスクリプトが必要なようです。

そしてお二人のコマンドを合わせて、見事実行できました。改めてありがとうございます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:55:21.36 ID:w1/nOof9
VXのステート「毒」にダメージ量を設定する方法ってある?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 18:58:31.33 ID:zmCGgnxW
あるよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:08:18.07 ID:93VWzK/a
二言目にはその方法を教えてくださいだもんな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:18:34.34 ID:Ows7ixvl
こっちの二言目はggrksです
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:19:23.45 ID:w1/nOof9
デフォで出来るの?
ダメージ量入れる欄がないんだけど

最大HPとか攻撃力とかへの増減欄はあるけど、
現在の体力に対して加減算する欄がない
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 19:30:32.89 ID:fubsZ4uA
スリップダメージの計算倍率を書き換えれば良い
デフォで1/10になってるだろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:00:15.86 ID:2cdN/YUs
>>614
スクリプト弄れないとダメ
そんな感じなんでスクリプト配布サイトに行くのがてっとり早い
毒 スリップダメージ VX とかで検索すればたぶん見つかる
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 07:51:54.61 ID:2E1Z+Qlw
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341


618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:02:08.45 ID:a8/rl2vl
即出かもだけど、音が出なくなっちゃいました
RPGツクールVXのゲームをwindows7で起動させてます。BGMやSEが出ません

原因がわかりません、どなたか教えてください 
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:03:23.12 ID:VRdQsyxs
とりあえずスピーカーはいじったって書かないと
「スピーカーいじれよ」って言われることを教えてあげる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:07:36.18 ID:a8/rl2vl
レスありがとうございます。スピーカーの何処に問題があるかも解らないんです。

一応音量ミキサーにもツクールの表示が出るんですけど、何故だか再生されません
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:18:11.30 ID:pSI9eyY8
ツクール以外の音は出るか、あと新しくプロジェクト作ってそこで音がでるか試したのかと
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:19:49.69 ID:lSU2uVvK
>>620
パターン1 F1キーで出てくるコンフィグ画面でBGMやSEを消している
パターン2 他プログラムと干渉。意外とよくある
パターン3 音量ミキサーのボリュームが0
パターン4 スピーカーが壊れてる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:51:09.17 ID:a8/rl2vl
色々ありがとう。
>>621
一応ツクール以外の音はでます。
というより、RPGツクールVX 以前のRPGツクールゲームでは音が出ます

>>622
パターン3と4は問題ないと思います

パターン1と2を検証してみます。
他プログラムの干渉を受けている場合はどのように対処すればよいのでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:51:53.45 ID:whoNhAtS
敵を攻撃したら自分に不利なステートがかかるスクリプトってないですか?
例えば
敵に100ダメージ与えるけど自分が麻痺状態になるような感じの
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 17:53:15.77 ID:a8/rl2vl
パターン2でした。お騒がせしました^^;

色々ありがとうございますm(__)mペコリ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:48:49.91 ID:pSI9eyY8
>>624
連続発動スキルとかそんなスクリプトがあるからggrks
使用者に麻痺がかかるスキル作ってそれをコンボに設定すればいい
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 19:01:00.37 ID:whoNhAtS
>>626
d
ちょっと調べてくる
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:05:55.64 ID:lPGtTO5i
質問というか相談失礼します
VXの自由度に惹かれて手を出そうとしてるんですが
皆さんはRGSSを学ぶために何からスタートしました?
やっぱりrubyの勉強から入った方がいいのかな

配布されてる素材をみるのも良いと言われたんだけど
この英単語はなんだ?@って何だ?のレベルだから
取っ掛かりが見つからないんだ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:14:26.94 ID:DE0pQ/VB
ヘルプの基礎編を読む→挫折
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:15:28.35 ID:WAQT/e1c
CやC++の文法やアルゴリズムを一通り習得してから
RGSS2とRubyを学ぶと痒いところに手が届く実践向けのデフォ機能に感激する。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:16:23.15 ID:sJTgKxQD
別に全員が全員RGSS使いこなしてるわけじゃないから大丈夫だと思うけど
まずはデフォのスクリプトいじってみたりなんだりしてみれば
自然と掴めてくるとは思う
適当に数字変えてみたりして
ここの一文はこんな処理をしてるのかってのが分かれば
中学生レベルの英語もおぼつかない俺でもなんなく思い通りに動かせてる
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:29:43.98 ID:GFGAsHQH
ゼロから新しい仕様の追加じゃなければ
既存のスクリプト素材を入れたり
あとは計算式の数値なんかを書き換えるだけでも
かなりの自由度だからな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:55:01.72 ID:lPGtTO5i
おお、こんなに沢山レス有難うございます
まずは手軽に始められる意味でデフォルトを覗いてみようと思います
Cなどはきっちり勉強したことはないんですけど
プログラムの流れみたいなものは何となく想像ができるレベルです
それが通用すればいいなと淡い期待をこめて。
グラは作れてもプログラムは中々で…
最終的には自作メニューと自作戦闘を目指してみたいと思います
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 07:32:07.59 ID:tKLVJKEA
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341




635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 21:12:05.28 ID:DFVKzdt3
スクリプトからアニメーションを呼び出す方法って過去スレで誰か言ってた気がするんだけど気のせいかな?
Scene_Menuでアニメーションを表示させたいみたいな話があったと思ったんだけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:14:25.58 ID:GeT2lthn
YADOTってとこのピクチャー弾丸の飛ばすやつやってみたんだけど
最初の1発だけ撃ててそれから撃てなくなるんだけどどうすればいい?
上向いてる時に15マス撃てるようにしたいんだけど・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 23:29:00.40 ID:GeT2lthn
撃てるようにはなったけれど次は1回撃つと止まらない・・・どうすればいいですか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 07:28:17.44 ID:jSLaOFPX
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341




639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 09:04:41.35 ID:jSLaOFPX
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:55:04.74 ID:wkw5l502
VXで建物を作っています
2階のベランダから1階の庭や入り口が見えるようにしているのですが
1階の建物のときとあまり差があるようには思えません
高さに差があるように見えるテクニックはなにかないでしょうか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:22:56.91 ID:zOFUqNFd
VXってプライオリティの設定とか無かったっけ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 19:33:36.97 ID:M1WVETJA
スクショを取って縮小加工して遠景素材として調整とか
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:36:17.49 ID:jSLaOFPX
paeは荒らしが再開した途端、ブログで言い訳休止した事を突かれて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ID:93HYmsdtが12時間以上前のレスに顔真っ赤

おや・・・ID:3dRhgIm5と文体が・・・(笑)

725 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 21:17:34 ID:93HYmsdt
>>716
すでにPAEというか、ほとんどの元住人が荒らしを相手にしてないと思うがw
構われたい寂しい子なのねwww
俺がやったんだぜ!と言いたいのねwww
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 21:13:08.12 ID:F0aInM/g
どういう状態なのか画像がないとなんとも
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:25:41.48 ID:wkw5l502
スクショってペイントスクリーンですよね
とりあえず>>641のプライオリティの操作してそれでもダメだったら
どこかにアップしてみます
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:47:05.89 ID:PKecicdH
ツクールVXで質問します。
イベントキャラクターID1にスクリプトのみで、
1 フキダシの「びっくりマーク」
2 イベントキャラクターのみ60フレームウェイト
3 フキダシの「はてなマーク」
を実行させたいのですが、うまくいきません・・・。

ちなみに実行したスクリプトは、
list = [$game_map.events[1].balloon_id = 1, @wait_count = 60,
$game_map.events[1].balloon_id = 2]

for i in list
end

です。どう書けばよいか教えて頂けると助かります・・・。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:50:32.69 ID:wkw5l502
プライオリティと影の有無(1Fなしで2Fあり)、それと
壁の高さを調節したらそれっぽく見えました

お騒がせして申し訳ありませんでした
>>641さん
ありがとうございました
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:57:43.68 ID:SM53Z6F/
>>646
そりゃそうだ、できるわけがないw
あんまり小難しく考えなさんな

そのリスト化した命令をきっちり三つにバラして
イベントコマンドのスクリプトで動かしてみるといいよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 22:59:09.01 ID:M1WVETJA
>>646
一度区切るしかないだろ。

◆スクリプト:$game_map.events[1].balloon_id = 1
        @wait_count = 60
◆スクリプト:$game_map.events[1].balloon_id = 2
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 23:20:15.03 ID:PKecicdH
>>648
>>649
返答ありがとうございます。
やはり、イベントキャラに区切って設定するしかないでしょうか。

スクリプトのGame_Interpreterに定義しているもので、
区切るとかできないのです・・・。
めんどくさくて申し訳ないです。


651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:28:37.38 ID:SVWGLyB0
動的な処理を円滑に動かすためにインタプリタが存在する訳で
インタプリタの改造でもしない限り一つのコマンド内で動的な処理をこなすのは無理です。
同時に出来るのはフキダシアイコンを予約してウェイトカウントを設定するまで。
どうしても一纏めにしたいならコモンイベントでも使うしかないな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 00:28:37.51 ID:61vxguRL
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:24:49.43 ID:j993hWgN
やる側の質問スレっていうのはありませんか?
「○○をやっていたら○○のエラーが起きて強制終了したから解決方法」
みたいな質問をするスレです
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 10:35:36.56 ID:aFGtAzDU
>>653
専用スレに行くかそのゲーム作者に言うのが正解
ここはあくまでツクール制作技術についてのスレ

っていうか、特定の行動でエラー出て強制終了するのは
解決方法も何も、ゲームのバグなら作者がバグ修正するか
ツクール本体のバグなら製作元のエンターブレインが直すしかない
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:25:06.49 ID:VVeRL4dd
VXはスクリプト使わずに自作戦闘・メニューを作るのには向いてない?
プログラム言語の知識は一切無い
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:32:27.34 ID:aFGtAzDU
>>655
できない事はないけどせっかくスクリプトがあるのに利用しない手はない

スクリプト使わずに自作戦闘・メニュー作れるだけの頭があるなら
多分スクリプトについての理解もすぐに得られるんじゃない?
別に全容を理解する必要はないんだしさ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 12:40:33.01 ID:VVeRL4dd
>>656
なるほど・・・
ちょっとスクリプトの解説サイト見てくる
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 14:13:21.10 ID:fElrJCZ8
スクリプト使わない自作戦闘とかメニューとか作るのに、
配布されてるスクリプトでツクール事態の制限取っ払ったりしてサポート出来るから悪くはない気がする
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:44:08.46 ID:2UUa80te
VXAceはVXの廉価版ではないんだな
微妙に機能追加はあるみたいだが、PCではもう完全新作リリースしないのかな?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 15:44:22.48 ID:0VDjxkLL
>>655
ずばり向いてない、XPより軽くはなったが2000より随分と重いから
並行処理のイベントを増やすと直ぐに重くなる
だから凝ろうと思うと結局RGSSを使わなきゃ成らない

イベントだけでなんとして凝ったもの作りたいなら
癖は強くてなれるのに時間が掛かるがウディタのほうが向いてる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:23:16.70 ID:z4L9pPIV
>>659
そもそもXPからVXの移行もマイナーチェンジだし今回もその程度のものだろ。
問題は今までの定価より3kも高く設定している割に未だに詳細が投下されない事。
いい加減RPGツクール2003臭が漂ってくる。顔グラツクールだけで3k値上げは勘弁してもらいたい。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:29:54.08 ID:0VDjxkLL
>>661
XPからVXは全然マイナーチェンジじゃないよ互換性が無いし
マップエディタは大劣化したし
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:45:52.61 ID:z4L9pPIV
VX Aceとやらも互換性なんてねーだろ。あったらそっちの方が問題だ。
RGSSとプリセットスクリプトに殆ど手を加えてない手抜きという事になる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:49:19.70 ID:F1CnR8KI
ツクスレで
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 18:50:23.20 ID:61vxguRL
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?

666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:24:35.05 ID:61vxguRL
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341

667655:2011/10/19(水) 20:29:40.90 ID:KIKLGOuw
熊でもわかるRGSS講座
http://tanktown.web.infoseek.co.jp/tt/g_creat/kuma/kuma000.htm

とりあえずここ見たんだが未完のようなので、おすすめのVX用のスクリプト講座あれば情報求む
まだVX自体は持ってないが、一応Aceが出るまでに予習したい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 20:54:02.41 ID:z4L9pPIV
Ace買うつもりならRGSSの仕様もXP,VXとはまた異なる予定(RGSS3)らしいから
無難にRubyの文法でも勉強しておいた方が良い。と思ったけど
一昔前まではそこそこRubyの講座サイトがあった気がするけど今じゃリファレンスの類しか引っ掛からんな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:23:35.43 ID:KIKLGOuw
parlは勉強しても意味ない?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 22:52:06.26 ID:z4L9pPIV
勉強した方がマシになるだろうけど中途半端だと変なクセがつく可能性もある
必要無ければわざわざperlにする必要ないだろ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:02:11.96 ID:KIKLGOuw
ちょうど授業でperlを習ってるところなんだ
とりあえずRubyを独学で勉強してみるよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:02:12.19 ID:tY1GV11c
このスレっていつもみんなちょっとカリカリしてるよね
なんでだろう
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:19:05.58 ID:bPcngdrv
見ての通りよ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:24:28.27 ID:kEAyPz7x
マが多いスレはどこもこんなもんだろ。
何かと荒れる要因が転がってるから必要以上のレスはしないし
M女史みたいな初心者に来られても困るから必要以上にフレンドリーな雰囲気は作らない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:12:12.74 ID:Jtg8y4z+
通訳
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 02:00:30.83 ID:DslS8ElH
>>675
俺はカリカリなどしていない
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 04:15:53.10 ID:bY1g1bYZ

戦闘計算式簡単変更(DQ風版)Ver 1.02
使ってテスト戦闘してみたんだが
No Method Error
undefined method `critical′for#<GAME_Actor:0x3e095f8>
って出たんだがどうあがいてもエラーになるんだ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 04:23:48.47 ID:v0GBA02q
何 それは本当かね!?
それは‥‥
気の毒に‥‥
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:56:11.91 ID:+Yp3skN/
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341

680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 17:30:12.81 ID:yIlmpjq6
>>677
そうか…大変だな
681677:2011/10/21(金) 19:18:35.73 ID:bY1g1bYZ
テンプレ読まずに勢いでかきこんでしまい申し訳ございませんでした

ツクールVXを使っているのですが
戦闘計算式簡単変更(DQ風版)Ver 1.02 
のスクリプトを導入したら戦闘時、ダメージ表示がされる前に
No Method Error
undefined method `critical′for#<GAME_Actor:0x3e095f8>
と表示されエラーが起きてしまいます
なにか解決策はないでしょうか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:27:14.27 ID:cRXaCDGR
あります
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:40:15.09 ID:AERfIk4W
XPはRGSS、VXはRGSS2、基本的に互換性無い
そこのサイトでスクリプト素材の表記がRGSSだけでVXの文字がないものはXP用に作られたものが多い
マニュアルとヘルプ読んでわからない場合はVX用の素材を公開してるところを探したほうが早い
684677:2011/10/22(土) 00:03:55.08 ID:KUnVvJGo
>>683
助言ありがとうございます
互換性無かったんですね・・・
指摘されるまで気付きませんでした
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 01:56:56.79 ID:XP99GKfQ
DQ4のトルネコみたいな感じで、戦闘中稀に選択した行動を無視して勝手に行動するアクターを
作りたいのですがスクリプト組まなくても再現可能でしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:18:47.97 ID:Ev1OJxWK
可能です
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 03:09:44.78 ID:XP99GKfQ
>>686
ありがとうございます
がんばってみます
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 07:18:08.07 ID:2WP1x/ti
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?

689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 07:33:16.18 ID:4DS1UyPB
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:37:59.89 ID:dEnC2Cvw
先日VXを購入した者です。
ツクールシリーズはPS版のみのプレイの初心者です。

サイドビュー戦闘にしたかったので
RPGTKOOL WIKIのVXサイドビュー+ATBのスクリプトを
コピペして導入したのですが、バトル画面のキャラが多重に表示されて困っています。
サンプルでは普通に動作していたスクリプトをいじってはいないので原因がわかりません。

だいぶ調べましたがわかりませんでした。どなた様かご教授ください。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 21:39:42.92 ID:XnhCAh0j
そのDLしたサイトで聞けばいいんじゃね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:04:02.26 ID:dEnC2Cvw
>>691

あまりもう人がいないようでしたので、ここで質問してみました。

大多数の方が使っているスクリプトのようなので
もし解決方法わかりましたらお願いします。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 22:04:30.33 ID:CkqdDxTh
競合とかじゃなければ大抵はそこで聞けばいい

競合の場合は絶対に聞かないこと
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 01:34:07.23 ID:cgOEwcn/
>>690
まさか8キャラのキャラチップ使ってない?
戦闘で使うのは1キャラのキャラチップのはず
バトルメンバーを「$」の付いた1キャラのキャラチップでやってみ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 08:20:56.56 ID:SrDbykTn
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341


696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 10:05:59.68 ID:GE/oQk31
サイドビューは自前の設定項目も多く、ある程度自分で解決デキないと厳しいかもしれない
その他にも注意点として
他スクリプトと激しく競合するから自分である程度解決出来る能力ないとそこのサイドビューは使ってられない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:31:21.61 ID:g4jh7ujL
VXでダメージを受けるとゲージがスライドしながら減るゲームを見かけるけど
あれって座標を横に1ずつ減らしながら連続して描画してるの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 11:41:19.50 ID:lUm90dKh
VXに入ってる顔素材って元から表情パターンが用意されてるんですか?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 13:59:14.14 ID:w4vmY2Ow
>>697
そういう素材があるから中身のぞいとけ

>>698
色んな素材屋が公開してる
元からは入ってない
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:33:13.24 ID:lUm90dKh
>>699
やっぱり元からは入ってないんですね
ありがとうございます
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 14:48:21.02 ID:W7F5TG6l
>>699
どこの素材ですか
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:03:00.23 ID:w4vmY2Ow
VX 表情でググレ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:05:58.74 ID:b4Tzx/T0
>>1
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 15:16:47.84 ID:W7F5TG6l
>>702
ごめんなさい
>>697の方です
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:13:51.77 ID:SrDbykTn
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?

706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:48:37.77 ID:yowJIRzT
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 02:10:51.16 ID:3b2PUmNE
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:45:35.44 ID:fllikq/6
質問です。
ツクールVXで、アイテムなどのアイコンを、キャラチップとおなじように画面に表示させるようにしたいのですが
やり方を教えて下さい。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:48:02.90 ID:Uy9w+nMc
キャラチップとしてインポートすりゃいいじゃん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:59:27.71 ID:aEFaQ4bd
>>708
どこに表示?
ピクチャで表示かキャラチップとしてインポートじゃダメな理由は?
711710:2011/10/27(木) 04:03:46.41 ID:aEFaQ4bd
IDのせいで709が見えてなかった
すまん
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 05:06:57.56 ID:7OQ6MBPt
VXでincludeするだけでWindow枠の余白を任意で決定するmoduleを作ってるんだが汎用性を持たせようと思うと意外に難しいな。
STR25_スリムウィンドウっていうスクリプト素材は
ダミーのウィンドウ(枠)を作って従来のウィンドウに内容描画させるってやり方だから微妙に考えているものと違う。
まともにやろうと思うとSpriteクラスを作って各プロパティと同期、ついでにcreate_contentsメソッドにも気を払わないとならないのか。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 05:41:36.17 ID:S8jtDvwo
>>712
考えてるものってどんなの?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 06:23:19.26 ID:7OQ6MBPt
そのまま一行目の意味だよ。
contentsのx,y座標をデフォルトで設定出来れば良いんだがあれはただのBitmapクラスだしな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:01:55.42 ID:RAcyMv03
VXについて質問です。

海上の船の甲板のシーンを作りたいと思い、
ツクールVX同梱の「ふたごの神様」を参考にしたのですが、
下記のURLにアップロードした画像のように、
「ふたごの神様」では海と甲板の境界がはっきりしているのに、
自分で同じチップでタイリングしても、
境界が自動生成されて陸地のような扱いになってしまいます。

境界をくっきりさせるにはどうすればいいのでしょうか?
お知恵をお貸しいただければ幸いです。

http://www2.spline.tv/bbs/xxx2424/grpview.php/142.1319720218.jpg
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:05:04.65 ID:E3BPwqHo
Shiftキー押しながら海のマップチップの真ん中のほうをコピーし
Shiftキー押しながら海と船の境界を描く
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:06:21.06 ID:CSHbUMJs
Shift押しながらクリック
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:06:44.15 ID:gvXD45A6
>>715
マニュアルの18ページ目の下から四行目以下を読むといい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:07:14.20 ID:gvXD45A6
ちょw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 22:08:05.45 ID:CSHbUMJs
わざわざ婉曲表現するのも面倒なレベル
721715:2011/10/27(木) 22:28:50.20 ID:RAcyMv03


>>716
>>717
>>718

助かりました!
ご助言誠にありがとうございます!m(__)m

722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 02:39:18.63 ID:lFLMUHag
助言じゃなくて答えなわけだけど
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:29:29.77 ID:LbzaIEoo
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?

707 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/10/26(水) 02:10:51.16 ID:3b2PUmNE
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:27:30.38 ID:5f+pM50W
2000での質問です。
フィールドで自作メニューを呼び出してカーソルをゴリゴリ動かすと、キャラも一緒に動いてしまいます
シンボルエンカウント方式にしようと思っているので
自作メニューを開いている時全体的なキャラを足止めするという、命令が必要だというのはわかっているのですが
ウェイトを使ってもうまくいきません。
どうしたら全体的な足止めができるのでしょうか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:43:00.59 ID:ToF7gZ7a
VXしか持ってないから的外れかもしれないけど
自作メニュー開いたときにスイッチONにして
シンボルのページ切り替えするのじゃ駄目?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:53:37.55 ID:uWhqNDsd
>>724
全てのイベントにもう一つページを作りそこのページのイベントは動かないイベントとして設定する
メニューを開いた時スイッチで一斉にイベントはそのページに切り替わるようにしておく
そしてそのスイッチが入ってる主人公も動かないよう何らかの方法で固定する事
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 15:19:50.23 ID:5f+pM50W
>>725->>726
おお、できました
別MAPに飛ばす方法もいいのかもしれませんが…
主人公の足止め方法をもうちょっと考えてみます
ありがとうございました
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:08:15.27 ID:QTeJ8mkM
KGCさんのミニマップスクリプトで質問です。
1ページ目にグラフィックが設定されているイベントのみを表示するよう、
class Game_Event < Game_Character
return (character_name != "" || tile_id > 0)
で定義されているようなのですが、
1ページ目ではなく、
現在のイベントページでこの判定を参照するにはどうしたら良いでしょうか?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:50:55.17 ID:O4bQ0RWU
言っている意味が分からん。
スクリプトの内容見てもコメント文から自動判定して何かを実行するタイプのスクリプトじゃないし
イベントページがどうのって話はどっから来たんだ?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:57:53.70 ID:hSsBcyq8
イベントに鏡のような動きをさせるにはどうすればいいのでしょうか
具体的には (プレイヤー=プ イベント=イ)
   プ

   イ
これでプが右に動くとイも右に動くということです。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:29:48.15 ID:QTeJ8mkM
>>729
うまく伝わらなかったようなのでプロジェクトで…これで伝わるでしょうか?
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/287645
パス:vx

「爺に話す」→「爺が消える・婆が出る」としてありますが、
ミニマップ上では反映されない(爺が表示され続ける・婆が表示されない)のを改善したいのです。
732728:2011/10/28(金) 22:39:35.55 ID:QTeJ8mkM
自己解決しました 失礼しました
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:41:20.08 ID:QTeJ8mkM
あああ、失礼を…自己じゃないです
>>729さんありがとうございました
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:34:26.48 ID:vXacLWM6
paeは荒らしが再開した途端、ブログで言い訳休止した事を突かれて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ID:93HYmsdtが12時間以上前のレスに顔真っ赤

おや・・・ID:3dRhgIm5と文体が・・・(笑)


725 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 21:17:34 ID:93HYmsdt
>>716
すでにPAEというか、ほとんどの元住人が荒らしを相手にしてないと思うがw
構われたい寂しい子なのねwww
俺がやったんだぜ!と言いたいのねwww




そして見栄だけのブログの言い訳記事はこの指摘をされ続けたことにより突然の削除(爆笑)
低学歴犯罪者の見栄がバレバレで火照った負け犬wwww
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:49:18.56 ID:wuB/0X1D
VXのことで教えてください。
閃きのスクリプトを入れているのですが機能制限で閃き時のアニメーション表示ができません。
そこで別スレにあったように、スキルを2つ作って
一つは閃きアニメーションと二回攻撃、もう一つは二回攻撃だけのを作って
アニメーションの方を覚えたら、二回攻撃を覚えて
アニメーションの方を消すという感じにしたいのですが
いろいろ試しましたがうまくできません。
試した方法は、コモンイベントで条件分岐→アクターがアニメーションの方の
二回攻撃を習得済み→スキルの増減で二回攻撃を覚えて、アニメーションの方を忘れる→
バトルイベントでそのコモンイベントを設定する。 この場合ターンが終われば
うまくいくのですが、閃いたときに敵を倒してバトルが終わると判定されないのか
アニメーションの方だけが残ってしまいます。ターン終了時とバトル終了時に
判定できるようにできないでしょうか? 長々とすみません。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:45:37.71 ID:HV2moadM
>>724
「キー入力の処理」→「コモン呼び出し」→「自動的に始まる」にするのはどう?
メニュー起動時に主人公や敵シンボルが動くのは「並列処理」使ってるからじゃない?
ウチも2000でシンボルエンカウントの自作メニュー作ってるけど、ちゃんと止まってるよ

YADOTさんの「自作メニューの基礎」のページに流れが詳しく載ってるんで、参考になるかもしれない
ウチもそれ見ながら作った
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:45:12.77 ID:aH2yLu1m
VXです。飛行船は通常森(タイルA左上から右に1列、下3列)のみ
降りる事が出来ませんが、
同じくAタイルの右に4列、下に5列あるマップチップも降下禁止にするには
どうすればよいでしょうか?

イベントを作ることも考えましたが、範囲が広すぎて
重くなってしまい断念しました。何か良い手がありましたらお聞かせいただきたいです
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:09:28.94 ID:gh59pQfn
Game_Mapの飛行船着陸判定を弄って
該当のタイルIDを含んでいる場所への着陸を禁止する
そのタイルだと、見た目は1種類だけど
オートタイルだから4160〜4207の48種指定しないといかんね

具体的に言うとこんな感じ


#--------------------------------------------------------------------------
# ● 飛行船の着陸可能判定
# x : X 座標
# y : Y 座標
#--------------------------------------------------------------------------
def airship_land_ok?(x, y)
#追加ここから
for i in 0..47
return false if @map.data[x, y, 0] == 4160 + i
end
#追加ここまで
return passable?(x, y, 0x08)
end
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:49:43.21 ID:s2T7xtLe
VX Aceまさか十月中に動きが無いとはなぁ。未だにeb!STORE情報しか無いんだっけ
本格的に2003臭がしてきて怖い。発売日前に体験版が来ると良いが
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:50:06.22 ID:aH2yLu1m
>>738
ご解答ありがとうございます

試しにそのまま突っ込んでみました。
まずシンタックスエラーが出たのでGamemap最終行にendを追加、
もう一度起動したらGameCharacter364行目でノーメソッドエラー
【undefined method 'bush?'for # <Game_Map:0xcdb66c0>】
が出てしまい先に進めません

失礼ですがもう少しお力添え頂いてもよろしいでしょうか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:18:08.01 ID:fZue3Ekw
>>738
そのままってどう突っ込んだの?
Game_Mapのdef airship_land_ok?(x, y)ってところに入れてる?
追加で定義してるんじゃなくて
定義してある着陸可能判定の中身に書き加えてるんだけど

そしてよく見たら、左上から右に4、下に5って
最初から茂み判定になっててスクリプトも何もなしで着地不可じゃない?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:18:31.65 ID:fZue3Ekw
ミスった
>>741宛ね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:24:42.03 ID:vBw6mEIF
(´・ω・`)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:26:25.10 ID:fZue3Ekw
>>743
そんな目で見ないでくれ……

>>741>>740宛だ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:40:18.26 ID:bM0vmxIq
>>739
開発が進んでるようには見えんわな
出ても暫くかかるんだろうなぁ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:52:09.33 ID:n5ijZndf
体験版はいつもかなりギリギリじゃなかったっけ
VX体験版も発売1〜2週間前だった記憶がある
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:13:03.91 ID:SiAdKntq
paeは荒らしが再開した途端、ブログで言い訳休止した事を突かれて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ID:93HYmsdtが12時間以上前のレスに顔真っ赤

おや・・・ID:3dRhgIm5と文体が・・・(笑)


725 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 21:17:34 ID:93HYmsdt
>>716
すでにPAEというか、ほとんどの元住人が荒らしを相手にしてないと思うがw
構われたい寂しい子なのねwww
俺がやったんだぜ!と言いたいのねwww




そして見栄だけのブログの言い訳記事はこの指摘をされ続けたことにより突然の削除(爆笑)
低学歴犯罪者の見栄がバレバレで火照った負け犬wwww

748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:14:44.30 ID:2QPMJJ0d
>>741
申し訳ありません。ミスに気づいて修正しました
3行目のendを誤って消してしまっていたようです
それともう一点、右に3下に5の間違いでした。
4160〜4207を変えればいいと思うのですが、
もう一度だけご助言をお願います
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:21:04.48 ID:fZue3Ekw
>>748
>>738の4160を4112にして終わり
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 03:27:33.20 ID:2QPMJJ0d
>>749
出来ました!ありがとうございます!
お手数をおかけいたしました
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 03:58:01.46 ID:cCxlEcaV
RPGツクールDSからの履き替えでツクろうと検討している知人がいるのですが、
彼らは変数だけはどうしても分からず、絶対に理解する気がないのだそうです。
そんな知人の為に「馬鹿でも分かる変数の説明方法」を伝授して頂けませんか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 04:12:07.38 ID:vBw6mEIF
三馬鹿でもわかる変数講座でggr
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 04:33:04.08 ID:cCxlEcaV
発見しました!
(正直、ネタ臭く捉えられてスルーされるかと思っていましたw)
有難う御座います!!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:15:00.83 ID:SiAdKntq
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?

755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 16:52:20.75 ID:/0MJ6if8
理解する気がない人と公言する人が理解しようと思うかどうか
理解出来ないって言ってるんじゃないしねぇ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 20:38:11.46 ID:8GmsWC+w
KGCさんのタイルセット拡張とVXTilesetToolのことなのですが、
4方向通行が反映されないんです。
テストプレイで、F7押して情報を見てみるとちゃんと通行設定の矢印と地形タグは出るのに、
実際には自由に行き来できてしまいます。
試しに地形タグの変数への格納をイベントでやってみましたが、それはできました。
どうも4方向通行だけちゃんとできてないみたいです。
誰かわかる親切な人がいたら教えてください。

方向なんて別にいいか……なんて思ったけど、できるだけ妥協したくないです
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 07:35:52.86 ID:jNoEslIv
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341

758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 13:39:40.21 ID:nVeD3lVW
>>756です。sage忘れてたみたいで、すみません。
スクリプトの導入位置をずらしてテストプレイで移動するとエラーが出たので、
おそらく他のと競合しているんじゃないかと思いました。
競合相手と思われるスクリプトより下に導入するとエラーは出ないのですが、
勿論4方向通行も反映されません。
地形タグの取得自体は普通にできるので、4方向通行だけ諦めようと思います。
ありがとうございました
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:05:21.12 ID:fSuQbvQG
アンドロイドでツクール作品やりたいんだけど、何か方法ないかな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 14:12:25.95 ID:A10fIzgg
ねーよぼけ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:50:08.06 ID:EWNQg3Uh
俺も携帯ゲーム機でつくg−やりたいと思ったことはあるから
気持ちはわかるが
無いだろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:06:36.92 ID:BFmfqxNn
>>759
Android OSってLinuxベースだろ?
ならばWineでWindowsアプリがある程度動くから
パワーさえ足りてれば何とかなるんじゃないか?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:02:25.31 ID:jNoEslIv
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:18:07.53 ID:iWQIhk+M
IRM3っていうAndroid 用のRPGツクールプロジェクトはあるけども。
純正RPGツクールで作られた作品を動かすのはみかけないな。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:34:04.29 ID:jNoEslIv
paeは荒らしが再開した途端、ブログで言い訳休止した事を突かれて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ID:93HYmsdtが12時間以上前のレスに顔真っ赤

おや・・・ID:3dRhgIm5と文体が・・・(笑)


725 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 21:17:34 ID:93HYmsdt
>>716
すでにPAEというか、ほとんどの元住人が荒らしを相手にしてないと思うがw
構われたい寂しい子なのねwww
俺がやったんだぜ!と言いたいのねwww




そして見栄だけのブログの言い訳記事はこの指摘をされ続けたことにより突然の削除(爆笑)
低学歴犯罪者の見栄がバレバレで火照った負け犬wwww
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:47:57.17 ID:XY4gKLKr
IRM3も1年以上更新されてないけどな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:36:27.64 ID:GpeSKrZt
VXについて…

イベントをすべてのマップに貼りたいのですが
一度にすべてのマップに貼りつけることは可能でしょうか?
一つずつやるしかないのでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:53:17.89 ID:xleqSNib
>>767
全部同じイベントならマップに貼らずコモンを使ったら?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:06:03.67 ID:mSgDBVRI
というか全部のマップにやる処理なんて
内容によってはGame_Map側や
場所移動処理に仕込んだ方が効率的な気がする
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:17:49.02 ID:tsg8Mrxo
ここで質問するようなやつにそんなこと言っても仕方ないやろ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:10:16.29 ID:WmH6Vwd2
ウェイト無し並列処理とか使ってそう
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:39:24.03 ID:46ldWAL6
>>771
横レス失礼
バグが出やすいんでしょうか? 思いっきり使ってるので・・
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 18:40:59.83 ID:+SXzX8jm
使うとゲームごとぶち壊したくなるぐらい重くなる
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 19:15:31.66 ID:WmH6Vwd2
ノーウェイトだと1フレームごとにイベントの処理を最初から最後まで実行する。
ウェイトは処理の中断も兼ねているからウェイト1を一つ入れるだけで処理負荷が半減する。3つ入れれば1/3。
当然入れる数だけじゃなくウェイト時間を長くすればするほど処理は軽くなる。

この処理は1フレームごとに状態の監視が必要だ!、と勝手に早とちりして初心者がやっちゃってる場合が多い
VXPならメニュー復帰時にコモンイベントを差し込むように改造するだけで事足りたり
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 20:09:28.18 ID:46ldWAL6
なるほど
例えば座標監視なら1マスの移動にかかるフレーム数までウェイト挟んだほうがいい、ってことですね
ありがとうございました
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:40:57.41 ID:H9GVtHgX
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 10:12:07.07 ID:+4UWDJsk
DQ4リバスト伝説のパスがわからんす
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:06:15.09 ID:Arpd9+B9
敵によってダメージ食らった時の音を変える事って出来ますか?
スライムだとグシャッと言う感じで、機械っぽい奴は金属音にしたりしたいのですが。
ちなみにVXを購入予定です。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:12:47.94 ID:TU2Kqa9F
できます
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:30:17.87 ID:UiCZHVnv
もう少し待てば新作がでるよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 20:09:00.26 ID:2nnKuf4q
Ace出るから購入はちょっと待ったほうがいいかもしれんね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:39:45.05 ID:/frlB2t8
Aceとやらの技術が蓄積されるまでは少しかかるだろうけどな
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 01:34:27.07 ID:+klye1JG
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 03:17:50.36 ID:CgOIKhh/
RPGツクールVXのスクリプトについてなのですが、ひきも記さんの「アクション改」の主人公の移動速度を変更したい時はどこを弄ればいいでしょうか?
Game_characterを弄ってはみたものの変わらず……
@move_speedが関連していることくらいしか把握出来ていない状態です。
初心者丸出しで申し訳ないですが、ご教授頂けませんか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 03:49:56.68 ID:98gCDCiq
@move_speedは全く関係無いね。
ひきも記さんのスクリプトは利用者の改造が前提だと思うから
このくらい自力で分からなければすっぱり利用を諦めた方が良い。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 06:15:36.83 ID:CgOIKhh/
そうですか……確かにそうかもしれませんね。
もうちょい自力で考えてみます。
出来なければ諦めることにしますね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 07:31:15.72 ID:o2mY2aSs
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341

788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:36:24.91 ID:Q1B+4HD6
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341



789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 16:30:29.23 ID:mfVbFatP
vxで船に乗ったまま場所移動ってどうやんの?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:01:18.52 ID:NFqeEuEj
イベントでそのままのことをやろうとすればよいのだ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:31:39.02 ID:LyMgTKsf
VXです。
game_character と game_player のクラスを丸コピペして色々改変しました。
この改変したほうのクラスを、条件分岐か何かで丸ごと無効にしたいのですが
どうすればいいでしょうか?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:39:23.09 ID:OeBoH7Jq
不可能
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:41:24.65 ID:PniU+KVm
設計に問題あるな
alias使ってメソッド単位で呼び出し分けろ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:42:21.06 ID:nPcY+One
継承させてれば super if 条件 で対応できたんじゃね?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:04:06.24 ID:LyMgTKsf
オウフ 書き直したほうがいいのですね…
ありがとうございます!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:55:13.12 ID:TutadLXj
paeは荒らしが再開した途端、ブログで言い訳休止した事を突かれて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ID:93HYmsdtが12時間以上前のレスに顔真っ赤

おや・・・ID:3dRhgIm5と文体が・・・(笑)


725 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 21:17:34 ID:93HYmsdt
>>716
すでにPAEというか、ほとんどの元住人が荒らしを相手にしてないと思うがw
構われたい寂しい子なのねwww
俺がやったんだぜ!と言いたいのねwww




そして見栄だけのブログの言い訳記事はこの指摘をされ続けたことにより突然の削除(爆笑)
低学歴犯罪者の見栄がバレバレで火照った負け犬wwww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:32:26.63 ID:ZblyIDrR
>>784ですが、自力解決しました。
やはり試行錯誤の繰り返しは重要ですね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 04:47:40.99 ID:SozRDKpc
VXのイベントスクリプトを使って
キャラの歩行・顔グラを変えたいのですが上手くできません

actor = $game_actors[1]
actor.set_graphic = (Actor2, 2, Actor2, 2)

としたらエラーでした、どう書いたらいいのでしょうか?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 05:21:58.65 ID:Tc1uKnVz
actor.set_graphic("Actor2", 2, "Actor2", 2)

まぁ、矛グラと顔グラのファイル名が同じな時点で思い通りにはいかないだろうけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:28:54.86 ID:6r59HpCk
paeは荒らしが再開した途端、ブログで言い訳休止した事を突かれて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ID:93HYmsdtが12時間以上前のレスに顔真っ赤

おや・・・ID:3dRhgIm5と文体が・・・(笑)


725 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 21:17:34 ID:93HYmsdt
>>716
すでにPAEというか、ほとんどの元住人が荒らしを相手にしてないと思うがw
構われたい寂しい子なのねwww
俺がやったんだぜ!と言いたいのねwww




そして見栄だけのブログの言い訳記事はこの指摘をされ続けたことにより突然の削除(爆笑)
低学歴犯罪者の見栄がバレバレで火照った負け犬wwww
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:08:05.55 ID:SozRDKpc
>>799
ありがとうございます、できました
調べてみたんですが最後に

$game_player.refresh

をつければいいみたいです
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 03:45:56.20 ID:htDV2cdg
VXのScene_Menuでデータベース内の戦闘アニメを表示させる方法ってありますか
Scene_Battleのdisplay_normal_animationを使おうにも、
この定義中のどこが肝心のアニメ描画処理なのか分かりません
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 05:13:57.03 ID:htDV2cdg
>>802解決しました
Sprite_Base内のstart_animationを用いれば良いみたいです
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 06:59:50.12 ID:3HZSnctQ
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341




805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:05:34.52 ID:sbQThVkM
AceはVXのデータ引継ぎ不可ときたもんだw
これは暫く仕えるスクリプトとか出てくるまで時間かかるぞ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:21:26.17 ID:ItfSK+1I
2000⇔2003も公式には読み込み不可だったけど
exeファイルを差し替えると読み込めて
あとは矛盾したり破綻する部分だけ修正すれば使う事が出来たからな
モノが出てみないと全く不可能かはなんともいえない
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:50:16.49 ID:pE9pBhKK
最後の砦としてここを利用させてもらいます
ツクールVXです。どうしても解決したい問題が2つあります

その内の一つ、KGCsoftwareさんの「アイテム分類」ですが
移動中では全てのカテゴリでアイテム、武具、貴重品等が表示されますが
戦闘中では、武具、装飾品が表示されず、「すべて」の項目で表示されるようになってしまいます
(ただしスキルを発動できる武具・装飾品は表示される)
スクリプト仕様なら仕方ありませんが、どう考えても不自然です。カスタマイズは戦闘中も移動中と同じにしてあります

この異常を踏まえた上で、もう一つ書きます。連投になりますがすみません
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:09:09.26 ID:pE9pBhKK
で、もう一つですが
同じくKGCsoftwareさんの「使用効果付き装備」でスキル使用を付加した武具を
装備中にアイテムコマンドを選んで使うという事ができる方法、あるいはスクリプトはないでしょうか
先程も述べた通り、スキルを発動できる武具・装飾品(非装備)なら表示・使用できるのですが
当然ながら装備してしまったらアイテム一覧から消えてしまいます

例えばメラゾーマを付加した剣をアイテムとして使ってMP0で済ますのと
装備すればメラゾーマを覚えるようにし、スキルを選択して、MP消費でメラゾーマを放つのとは全然違うので
以上2点、何か打開策があればよろしくお願いします

不備な点があればもちろん追加しますので、ご協力のほど重ね重ねお願いします
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:17:40.93 ID:uxtvg+ZC
>>807のほうは戦闘に他のスクリプト入れてるかが分からないからどうにも
>>808のほうは普通のメラゾーマの他に消費0のメラゾーマを新しく作って
それを使えるようにするんじゃダメなの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:17:41.53 ID:ItfSK+1I
KGCsoftwareさんに聞くべき問題化と思うんだけど
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:30:32.83 ID:pE9pBhKK
2chらしいご回答、ありがとうございます

>>809
主にKGCさんのスクリプトしか入れておりません
「アイテム」から使いたいので、「スキル」から使うのは本末転倒だと認識しております

>>810
スパムだらけの放置掲示板に質問して明確な答えが来ると?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:34:28.26 ID:aYxUjwFh
まあKGCはもう沈黙してるしね

XPで質問
作品を公開するときに推奨環境とか一応書こうと思うんだけど
よくわからなかったらツクールXP自体の動作環境で大丈夫ですか?
ハードディスクの空き容量のところだけ変えれば問題ない?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:52:18.97 ID:uYVjg1Uz
2chらしい回答ってなんだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:52:48.83 ID:dNvtraV8
ググレ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:52:52.20 ID:5tKizAZD
>>811
最初の質問、求めてる答えをもうちょっと具体的に書いて欲しいな
要するに移動中と全く同じにしたいの?
戦闘中に使えない武器・防具もわざわざ全部表示して
使えるものだけは使用可能で表示したい、と

二番目の方は不可能ではないだろうから
アイテムを使うアクターIDと
そのアクターがそれを装備しているかどうかで分岐してやった上で
アイテム一覧にそのアイテムを追加してやればいける
ただし、現時点でそのスクリプトが存在しているとは考えにくい
恐らく探しても時間の無駄だから自作した方がいい

そして、煽りに見える様な返し方はしない方がいいよ?
人によっちゃ、スクリプト作ってくれるかも知らんのに
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:55:48.23 ID:wvDnNAiy
なんで質問してるのに半ギレなんだこいつ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:56:48.64 ID:oqeiprDE
身の程をわかっていないんだよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:58:15.60 ID:+bKUL7av
(本当はおまえらなんかに頼りたくないが)最後の砦として
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:02:25.52 ID:wvDnNAiy
>>818
そういうことなんだろうね
最後に「こうなることはわかってましたが」とかわけわからん捨てセリフ吐いて終わり
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:12:21.33 ID:pE9pBhKK
>>818が真理です。2chには訳あってアレルギーがありまして
気に触ったなら謝ります。ですがこれがこの掲示板の挨拶である事をわきまえてますので

まあそれはそれとして
>>815
ご回答ありがとうございます
そうです。移動中と全く同じにしたいんです
たとえ使えなくても戦闘中に何の武具があったか確認したいと思う時がありますから
ですがこういう仕様なら、潔くあきらめます

2つめ(装備中武具のスキル使用)はやはり無理ですか…
あちこち探しましたがヒントになるスクリプトにもかすりもしなかったですし
自作しようにも技術が無いので…でも最低この機能は欲しかったですね
競合率が非常に高いのが一つありましたが、それを試してダメだったらこれもあきらめます
それこそ時間の無駄ですし

二度とここには来ません。それで許してください
いろいろ迷惑かけました
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:15:10.86 ID:cWHnyIvW
RPG出たから来ますた
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:28:04.79 ID:dNvtraV8
というかそもそもマルチじゃね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:38:15.97 ID:6uFxIi4z
それは必要環境であって推奨ではない
きちんとデバッグしないなら書かないほうがいいんじゃないの
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:39:43.17 ID:sbQThVkM
最初からケンカ腰でまともな返答得られると思ってるのかね
レスの向こうにも血の通った人間がいるんですよっと
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:56:13.79 ID:XPBZxlXm
>>812
ツクールの必須、推奨環境は作ったゲームの必須、推奨環境じゃなくエディタの動く環境のこと
自分のPCでスムーズに動くゲームなら、その環境をとりあえず推奨にしておけばいい

一番良いのは一般公募で動作テストをすること
そのあと動作の具合とスペックを報告してもらって決めるのが確実
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:00:02.78 ID:FVwvkJIl
なんだかしらんがイラッとする文章だな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:55:42.38 ID:+bKUL7av
現実でも2chでもイジメられまくってんだろうな
可哀想な人だよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:08:32.87 ID:Eq3YFAId
>>806
仮にプロジェクトファイル差し替えて起動出来たとしても
プリセットスクリプト自体かなり変わってるだろうから完璧な互換性なんて初めから不可能だろ。
タイルセットを復活したお陰でマップデータの互換性も無さそう。良い事だけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:21:42.82 ID:sl6ruD0Z
タイルセットの復活をさもパワーアップのように書いてるのがいかんな

退化したのを戻しただけなのに
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:45:14.37 ID:aYxUjwFh
>>825
そうします
ありがとう
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:08:06.17 ID:sxTqHkSQ
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341


832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:03:17.06 ID:9Y0Z5IzA
DLしたゲームを音楽なしでプレイしたいんですがどうやれば設定を変えれますか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:07:08.39 ID:L6enCABQ
基本的にツクールのゲームにそんな機能はない
一部ゲームではコンフィグで可能
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:10:42.14 ID:9Y0Z5IzA
まじすか
二窓でやろうとするような外道にはプレイさせたくないということですな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:01:52.83 ID:Z1HJ5Lgy
ツクールならファイル開いてBGM全部削除しちゃうとかどーなんだろう
エラーでるなら無理だけど
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:11:31.40 ID:xlhQn78X
>>835
エラー出るよ
出なかったとしてもRTPの音使っていたらゲーム側のファイル削除しても無駄だし
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 15:29:30.50 ID:R/234jvg
F1で設定すればいいんとちゃう
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 16:40:21.91 ID:E+p+44v8
PCの音量0にしとけ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 20:39:13.90 ID:MWIa0MRs
ゲームに音量調節がなくても
アプリケーションごとに音量変えられるから
PC全体の音量をゼロにする必要はないよ。

ただし、やり方は自分で調べてくれ。
多分下のバーかコントロールパネルのどこかにある。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:01:24.92 ID:kwptuPDN
>>839
それVista以降じゃないとできなくね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:33:30.74 ID:MWIa0MRs
>>840
そうなのか。
俺のポンコツVistaはできるけど、他はわからない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:12:33.14 ID:AXKYtTq4
VXで主人公がHP0になったらイベント開始を作りたいんですが、
0になるとゲームオーバー画面に飛ばされます。
スクリプトの何処を弄れば良いか教えてください。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:23:16.96 ID:CYSNuB1S
>>832
そのゲーム固有のBGMファイルとRTPのフォルダにあるBGMファイルを全て同名の無音ファイルで上書きすればいい
めんどいけどそれでBGMだけ消せる。効果音とかも消したいならそれらも全部上書き
んで他のツクールゲーやりたくなったらRTP再インスコ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:35:46.49 ID:7hljE6iE
>>842
条件をもっと細かく示さないと答えようが無い。
戦闘画面だけで良いのかマップ画面も含めるのか、
パーティの全滅如何に関わらず主人公が戦闘不能になった直後にイベント開始するのか、
その場合ゲームオーバー処理はスキップするか否か。

>>843
同名のファイルがある場合RTPフォルダよりゲームフォルダのファイルが優先される
これ豆な
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:40:27.16 ID:Y94ysmAl
>>837じゃダメなの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:44:42.11 ID:xlhQn78X
F1で設定できるのはVX以降だけどな
2000やXPは独自の音声ボリュームが無い
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:01:05.47 ID:AXKYtTq4
>>844
主人公は一人旅です。
Aの主人公のHPが0の条件の時にイベント開始をやりたいのですが
パーティ全滅扱いになるみたいでゲームオーバー画面に飛びます。
イベント中でゲームオーバーを設定したいです。宜しくお願いします
戦闘画面だけでいいです。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:15:32.35 ID:7hljE6iE
無理矢理コモンイベントを呼び出す場合はこれで良いと思う。
COMMON_IDを適当な数字に変えておいて。
呼び出すイベントでHP回復しないとループするかマップ画面移行後ゲームオーバーするかも。

Scene_Battle
def process_defeat
event = $data_common_events[COMMON_ID]
$game_troop.interpreter.setup(event.list)
end
end
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:44:47.25 ID:xlhQn78X
>>847
TYPE74RX-Tで配布されてる「パーティー全滅時にバトルイベント発動VX」っていうスクリプト使えば?
定番のスクリプト配布サイトだと思ってたけどVXだTYPE74RX-Tの使う人は少ないのかな?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:07:38.53 ID:I+lU/4J8
ごめん>>848は凄く適当過ぎた。一応まともに動くようにしたのはこっち。
$game_troop.interpreter.call_common_event(1)の1の部分を変える事で呼びたいコモンを呼べる。
Scene_Battleの流れは思いのほか複雑だから既にスクリプト素材あるならそっちの方が良いかもね。

class Game_Interpreter
def call_common_event(common_id)
common_event = $data_common_events[common_id]
@child_interpreter = Game_Interpreter.new(@depth + 1)
@child_interpreter.setup(common_event.list, @event_id)
end
end

class Scene_Battle
def process_defeat
$game_troop.interpreter.call_common_event(1)
loop do
update_basic
update_info_viewport
$game_troop.interpreter.update
break if $game_temp.next_scene != nil
end
update_scene_change
end
end
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:38:47.64 ID:ZGJYQm/5
まてまて!Scene Battleの163行目を丸々削除すると
敗北自体無くなるからイベント作れるぜ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:41:23.24 ID:zTi0pLjY
皆さんありがとうございます。
とりあえず一つ一つ試してみますね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:54:50.18 ID:zGRX+VW9
XPです
Window_Message#terminate_messageの中の
$game_temp.message_proc.call
って何をやっているんですか?
というか、callされるとInterpreterの@message_waitingがfalseになるのは分かるんですが、全体的にattrまみれのスクリプトの中でなんでここだけこんな処理なのかわかりません
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:14:37.01 ID:5UmMXqoR
ツクールVXについて質問です。
初歩的な質問で申し訳ないのですが
戦闘でのモンスターの行動回数の設定は出来るのでしょうか?
2回行動できるモンスターを作りたいのですが良く分かりません。
よろしく御願いします。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:17:01.99 ID:5L5KCuwB
お前の目の前にある端末使え
それくらい調べろ。速攻で出てくるわ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 23:21:23.01 ID:O+DiSXfT
「できないことはスクリプトでできるようになる」

※全て可能ではない

857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 02:42:56.56 ID:3vzbK/it
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:08:17.92 ID:/b/qG2il
ゲームをプレイする側ですが、ここで質問します。
RPGツクール2000、2003、VX全てにおいて
右方向キーが固定されている状態になってしまい、
主人公をまともに操作することができません。
調べてみたところ、テンキーでプレイするとなりやすいようですが、
普段は矢印キーでプレイしていますし、原因は不明です。
解決策として提示されていた、SHIFTキーを押しながらテンキーを適当に押してみる
というのも試しましたが、上下左方向は固定されたり解除されたりというのを
確認したものの、右方向だけは一向に固定を解除することはできません。
PCを再起動しても、システムを以前の状態に戻しても直りませんでした。
もし解決策を知っている方がいれば、よろしくお願いします。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 07:36:38.96 ID:ZyXHU72G
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:29:43.79 ID:/b/qG2il
既に別件で固定キー機能は無効にしてあります。

追記で、RPGツクールのゲーム以外のソフトでは、
矢印キーが固定されていたり、テンキーの6が連打されていたり
という事態にはなっていません。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:13:13.89 ID:82Xq1aIN
>>860
キーボードが壊れてるかもしれない。自分がなって二度くらい同じこと答えた覚えがある。
普通に使ってもなんでもないのに、ゲームだけ出来なくなった。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 18:43:29.20 ID:hb8ZNv5E
なんか知らんけど、ウチもシフト+テンキーで固定されちゃうな
だからシフトキー使う作品はどうも苦手だ

再起動すると直るんだけど…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 19:10:55.50 ID:TeI4Z/QL
ツクール以外で起らずツクールで頻発するならそれはキーボードやOSのせいじゃないだろ
うちの環境でも時々ツクールだけは左や下にキーが入りっぱなしになる時がある
一度終了させてゲームを始めると直る時もあるし、OSを再起動しないと直らない時もある

今まで起った時はOSの再起動でだいたいは解決していた
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:28:36.86 ID:hb8ZNv5E
VXだとシフトキーでダッシュ機能ついてる作品多いけど
アレやっちゃうと、ミスってテンキー使った瞬間
固定されてあらぬ方向へ走っていっちゃうんだよなw
しょうがないから牛歩で攻めるしかないという…
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:51:10.87 ID:TeI4Z/QL
多いじゃなくダッシュ機能はVXのデフォルト機能だろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:32:13.98 ID:TtnlynTL
シフト連打するとOSがXPだと固定キーがONになってしまうから
ツクールで作る時はシフトは使わないようにした方がよさげ

フリゲするような層だとシフトの固定キー解除してないだろうから尚更
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:40:22.46 ID:LLYrct3m
別に連打でシフトロックはXP以前のWindowsからあった機能だよ
そんなのプロパティから解除できるし
ここでいわれてるのはツクールだけに時々起る
方向キーとかが入りっぱなしになる現象のことだろ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:48:59.21 ID:TtnlynTL
シフトシフトいってるからそっちのことかと思った
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 00:49:39.94 ID:TtnlynTL
あぁ、大元の>>860では固定オフなんだね
870861:2011/11/11(金) 07:37:30.04 ID:CtNf86ns
自分はキーボードのコードつぶしちゃって、そのせいかと思って買い換えたらそれから起きなくなった。
それで、この手の質問見るとキーボードを疑うように言ってる。
前にも換えたら直ったって返事が来た。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 07:38:36.92 ID:+5WXBQYI
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:02:37.43 ID:+xGkxA5m
なったこと無い
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 03:58:53.41 ID:ZqEj7Kgv
ていうかキーボードでやらん。
右手で方向キーとか気持ち悪すぎる
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 04:05:14.00 ID:6wMTaIXX
ゲームパッドでも起る左とか入りっぱなしになる事がある
一度ゲームを落としてから立ち上げ直すとだいたい直るけど
コレが何故かツクール以外じゃ起らないんだよな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 08:11:04.56 ID:RwmgOu/k
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341
876860:2011/11/12(土) 22:12:27.12 ID:qsQ5Peuw
遅れましたが、回答ありがとうございました。
なぜかVXだけはプレイできるようになったので、ひとまずは妥協します。
いずれキーボードを変えることは検討しています。
キーボードを引っこ抜いても固定は解けませんでした。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 09:10:45.19 ID:bZNvNfD1
ツクールVXで質問です

○○のした時にスキルを覚える。○○をした時にパラメーターを上げる
この様な処理を多用しているのですが、アクター指定が固定の為PT全員分の処理を別に作らねばなりません

これを変数などでアクター番号を指定し、1つの能力上昇処理でPT全員に適用出来るプログラムに変更したいのですが
その様な方法、スクリプトは存在するのでしょうか?
ご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:17:18.09 ID:0oJRg3BI
2000でパッドのボタンにenterやシフトを割り当てるのはどうやればいいの?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:20:04.02 ID:h8hk1/4s
不可能
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:32:34.31 ID:oFs/NOJG
>>877
難しい事考えずに、アクターIDを指定する部分を変数で設定して人数分のループ処理にすれば良い
ID001から005まで設定するとしたら、for i in 1..5 とか
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 00:41:43.50 ID:hYyp1RUE
>>880
返答ありがとうございます
スクリプトはよく解らないのですが
簡単に自作出来るようなら少しずつ挑戦してみたいと思います
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 06:15:42.24 ID:C3kkC+fm
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 07:28:07.04 ID:DicYzHUJ
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341

884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:15:44.82 ID:H2/wG6HN
vxについて質問(スクリプト?)

デフォルトだと、スキルを使用した後に
ダメージ表示がでるのですが
それを、
スキル使用と同時にダメージ表示がでるようにしたいのですがどうすればできる
でしょうか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 10:54:40.90 ID:nx39s+ZP
@コモンイベントを使う
変数を使ってダメージ設定して、
スキル毎に "○○は□□を唱えた! △△に変数のダメージを与えた!"みたいにする

Aスクリプトを使う
Scene_Battleの923-924行目
wait(20)
wait_for_animation
を削除(後から調整したいなら、行頭に#をつけて緑のコメント状態にしておく)

で、出来ないかな?
自分も初心者なので不具合でたらゴメン
個人的には面倒だけど安心なスクリプト使わない方法をなるべく使ってる
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:33:00.68 ID:H2/wG6HN
>>885
家に帰ったら、早速やってみようと思います
ちなみに、コモンイベントでやったほうがいいですか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:38:30.47 ID:H2/wG6HN
>>886自己解決しました
馬鹿な質問すいませんでした
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 13:43:45.11 ID:TK3k+PBR
vxなんだけど曲って暗号化できないの?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:10:23.99 ID:H2/wG6HN
>>885
言い忘れてました
本当にありがとうございました

何度も質問すいません
調べてもでなかったので><
1
HP MPを9999以上回復させる方法って
ありますか?
2
◯◯レベル以上じゃないと進めない
イベントの仕方
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:12:23.92 ID:H2/wG6HN
>>889
追記すいません

なん%回復とかはなしで
25000回復とかさせる方法を
教えてください!
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:13:33.01 ID:OxL7vGnL
お前には無理だ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:19:06.11 ID:H2/wG6HN
>>891
教えてもらえればできる
お前ができないだけだろ
分かる人教えてください
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:27:52.48 ID:RmtfAoRy
いいや、お前には無理だ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:33:26.01 ID:H2/wG6HN
>>891
>>893
自演乙
後さわからないから質問してるんだが
スレ違い乙

分かる方
これで最後なので、教えてください
>>889
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:49:06.80 ID:MDkwvtRQ
レベルで分岐を質問とかイベントコマンドもろくに調べてないの?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 14:53:25.64 ID:SwNhaPkL
>>894
初心者質問荒らしじゃないなら、荒らしに反応するな。
1は判らない。
2はレベルを変数に入れて、その変数が○○以上にすればいい。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:25:23.11 ID:H2/wG6HN
>>896
ありがとうございます
解決しました

ちなみに、1に質問した25000回復させる
方法は、スクリプトがないと無理ですよね?
ここで聞いても無駄ですか??
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:27:16.48 ID:RmtfAoRy
>>897
簡単にできますが、おまえに答えても無駄ですから
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:30:21.76 ID:m3Ea3MR6
>>885の@を見て何も閃かないのかね?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:32:33.66 ID:SwNhaPkL
>>897
思いつかないってのはこんなもんだな。
2500回復を10回すればいい。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:03:33.14 ID:MDkwvtRQ
技術がないなら9999越える必要がないように調整するべきだよな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:05:11.82 ID:H2/wG6HN
>>900さん
>>898
の馬鹿も恐らく
2500を10回使えば簡単にできるだろjk
とでも思っているんでしょうね
でも、25000を一回で回復させたいのです

このスレの住民の方じゃ無理ですよね?
知ったかぶりの人ばっかりですし
>>898見たいなね^^;
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:11:07.46 ID:nx39s+ZP
>>902
あのさ、>>885で答えた者だけど、>>893にも一理あるよ(言葉にトゲがありすぎるけど)
自分も初心者なんだけど、もっとそれを自覚したほうがいいと思う
何が言いたいかっていうと、
「ツクールは(初心者には)なんでも出来るわけじゃない」ってこと。

回復量に関しては、スクリプトでいじるのが一番スマートだと思う。
だけど、これが出来ないなら、自分ならスキルにコモンイベントを設定して、
%回復アイテムを裏の処理で入手させて、使わせる。

そうすると、今度は
「○○を使った!」というメッセージが出てしまいます。
「○○を唱えた」に変えるにはどうしたら?
って思うはず。
それもスクリプトなり逃げ道はあるけど、自分にとっての正解は
「○○を使った」でも不自然に感じない名前にすること。
ケアルを使った はちょっと変だけど、回復術を使った ならイケるかな、とか。

自分は>>900のは思いつかなかったけど、そっちの方がきれいな方法だよ。
25000を一回で回復させることは大事じゃなくて、一回で回復したとプレーヤーに思わせればいいんだよ。

2のほうも、変数もアリだし、そのレベルのスキル覚えていたらっていう条件だって使える。
でも、それも思いつかなかったら、自分ならそのレベルで倒せそうな敵を置いて、
それを倒せたらっていう条件にするな。

なんでも出来るわけじゃないけど、逃げ道は絶対あるからガンバレ
長くなってごめんね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:13:25.30 ID:iYJP9Fyt
>>902
確かに、>>891>>901の方は絶対にわかっていないでしょうね
そちらが言った、25000回復させる方法は、私もわかりませんし
恐らく、このスレの住民じゃ無理だと思います・・・
他のスレッドで質問するといいかもしれません
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:18:13.76 ID:iYJP9Fyt
>>903
長文書いといて、無理発言かよww
お前の頭の思考じゃ無理だからスレすんなよw
ここは頭のいい奴に任せて、おめえは黙っとれやw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:20:07.40 ID:SwNhaPkL
荒らしに反応するなら、もう答えない。
わかりきった質問をして他人をイラつかせたり、荒らしを呼び込む奴がいる。

10回を一回で出来る方法はある。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:22:16.88 ID:H2/wG6HN
>>905
じゃあ、あなたに聞きます
教えてください!
できるんですよね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:26:26.99 ID:aB53Gqk1
NG設定とスルーコマンドも使ってね
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:29:59.85 ID:SwNhaPkL
初心者質問荒らし確定だな。答えてしまってなさけない。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:34:50.27 ID:iYJP9Fyt
>>907
わからねーってさっき言っただろーが
お前脳みそ大丈夫か?w
25000を一回で回復させるなんて無理だっつってんだろ
おめえもこのスレの住民じゃ無理ってわかってんだろ?w
さっさと他いけやw
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:43:17.61 ID:m3Ea3MR6
これで釣りじゃなかったらマニュアルも読めない頭のおかしい奴で
釣りだとしても出来が悪過ぎる

かわいそうだから前者の前提で答えてやると
コモンイベントで適当な変数に25000代入してやって
その変数を指定したHP回復のイベントコマンド実行してやりゃ終わり
まさに>>885の@の応用ってやつよ
>>906の案も恐らくこれだったはず

釣りなら本気で難解なものだったり
スクリプトなしでは絶対無理なものを出して
住民を悩まさせてくれよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:51:27.43 ID:OxL7vGnL
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 17:56:47.67 ID:OfGd0/ct
お前らマルチに関わるなよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:12:07.06 ID:SoFfuvQl
質問者がそういうこと言うのイクナイ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:49:39.26 ID:RmtfAoRy
やっぱり答えて貰っても無理だったな
リアル小学生なら、仕方ないか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:11:18.87 ID:39wqLX1K
こういうのがFSMに沸いてる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:15:46.83 ID:RBMw7sYd
>>911
解決しました
本当にありがとうございました
でわ!(^O^)/
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:59:25.07 ID:LIQPtmrO
…特殊回復属性作って、ダメージ判定時にその属性だけ5倍計算にしてやれば ふつうに25000回復作れるよな…
とか考えた俺がアホみたいじゃねぇか
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:59:39.32 ID:N3hfES94
クサい質問見たら真っ先にマルチを疑え
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:33:57.84 ID:ODi5jySx
てか10回2500回復するのと一度に25000回復するのって何が違うの?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:35:10.86 ID:OxL7vGnL
見た目だろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:44:36.47 ID:ODi5jySx
メッセージで「○○のHPが 25000 回復した!」
とさえ出せば内部で25000回復させればプレイヤーにはそれがどんな方法であったとしても同じにしか見えないのに
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:51:00.86 ID:OxL7vGnL
スキルだと違和感ある
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:05:36.59 ID:pvvlhlyO
途中でHPの描画処理を挟まなきゃ、25000*1でも2500*10でも見た目は同じだぞ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:10:32.39 ID:OxL7vGnL
ああ自分が言ってるのはコモンイベントでやるかスキルの効果でやるかで違うことになるね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:34:57.47 ID:RmtfAoRy
わざわざ特定のスキルを10回発動させるようにスクリプト書くと思ってんの?
そんなわけのわからんことするなら特定のスキルだけ回復量を×10にした方がはやいし
常識的に考えてコモンがいちばん簡単だろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:43:35.69 ID:OxL7vGnL
なにをどうすればそんな解釈になるんだか
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:52:57.18 ID:RmtfAoRy
>>927>>921
見た目で違和感だそうと思ったら10回連続でスキルを繰り返すようにスクリプトを書くしかないだろ
わざとメッセージなり描画処理なりを途中に挟み込まない限りはな

スキルだと見た目に違和感があるとか(笑)

しったか乙としか言いようがない
>>912も覗いてみたが25000回復しない上に
ぜんぶのスキルに10倍かけただけのひどく幼稚なものだったし
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:07:58.54 ID:oWONbnDM
912なんて9999以上回復できることを示しただけだよ まじめに作るわけねーだろ

根本的に>>890
25000回復するイベントをつくると解釈しているのか
25000回復するスキルをつくると解釈しているのかずれがあるように思える
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:11:49.64 ID:VqQMrSfX
お前ら飢え過ぎだろw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 01:53:10.88 ID:0q0PsURN
paeは荒らしが再開した途端、ブログで言い訳休止した事を突かれて
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ID:93HYmsdtが12時間以上前のレスに顔真っ赤

おや・・・ID:3dRhgIm5と文体が・・・(笑)


725 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 21:17:34 ID:93HYmsdt
>>716
すでにPAEというか、ほとんどの元住人が荒らしを相手にしてないと思うがw
構われたい寂しい子なのねwww
俺がやったんだぜ!と言いたいのねwww




そして見栄だけのブログの言い訳記事はこの指摘をされ続けたことにより突然の削除(爆笑)
低学歴犯罪者の見栄がバレバレで火照った負け犬wwww
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:27:18.10 ID:f7G68cQB
10000以上回復スクリプト作りました
最大99999まで回復できます
アイテム、スキル両方いけます
サンプル欲しい方いますか?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 15:32:51.52 ID:ky8ysZTL
いらねー
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:45:10.67 ID:+Id3VhIZ
どうせなら表示するときカンマも入れてくれよ
10,000〜99,999みたいに。カンマでなくドットでもいいけどw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:28:14.08 ID:PxxWPwbA
>>934
そんぐらい自分でやれうんこ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:54:34.29 ID:OV05+LxG
>>932
変数ダメとか関係度突破でいける

>>934
VXなら有名ではないところで公開されていたと思う

どっちも、そんなに難しいものじゃないから
スクリプトを勉強する気があれば、すぐに出来るよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:59:54.39 ID:I13xNr6O
ttp://www.tekepon.net/fsm/modules/mainbb/viewtopic.php?topic_id=3231&forum=6

そもそもこいつのマルチ質問が発端なのにいつまでgdgd続けてんだよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 20:06:30.91 ID:qIh85S+9
スクリプトの勉強ってどこかいいサイトありませんかね?
Aceに向けて基礎からやってみようと思ってるのですが
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:01:33.91 ID:Prt7Ur1d
>>938
RGSSが何の頭文字か知ってたらおのずと分かると思うよ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:44:06.08 ID:R3KRMkTo
>>938
基礎を学びたいなら、まず付属のマニュアル読め
最低限、ローカル・グローバル変数の概念と基本的な構文さえ覚えていれば力技でスクリプトは組める
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:15:04.52 ID:0q0PsURN
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?

942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:34:03.64 ID:ufTdhI6Y
質問失礼

RPGツクールXPにおける初期状態のスクリプトで参考にしたい部分があって、
確認のためにソフトをインストールしなおそうとしてみたのですが、
どうやらWin7における認証バグみたいなのに引っかかったみたいで、ソフトが動作しないのです
いろいろ検索してみたのですが、ちょっとどうしようもない感じ

ヘルプファイルは正常に閲覧可能なので、最悪テキスト状態のスクリプトさえあればいいんですが、
なんとか入手する方法はないものでしょうか? 著作権とかあるからやっぱ厳しいかな
古いPCをネットに繋げて、EBのサポセンに連絡して〜という手もありますが、さすがに億劫です……
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:07:32.17 ID:ctXudPUs
今使ってるPCでも連絡できるんじゃないのか
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:20:50.85 ID:0imr/smr
>>942
基本的には体験版でも生成されるデフォルトの状態は同じ
体験版で新規プロジェクトをツクってエディタを立ち上げたままなら消えないので
Scripts.rxdataを別の場所にコピペ知ればScripts.rxdataを取り出せる
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 06:29:09.19 ID:ufTdhI6Y
>>944
ありがとうございます!
時間も時間なのでまだ試していませんが、
その方法でScripts.rxdataを入手できるのならば無事解決しそうです

>>943
台数制限みたいな正常な仕様の範疇で認証されなかったんじゃなくて、
バグで正規の認証も通らない状況だから、OSを大幅にダウングレードでもしなきゃ無理な気がします
方法があるのかもしれませんが、今回は944さんの方法で事足りそうなので大丈夫です
ありがとうございました
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 09:46:59.53 ID:qUnUJyXv
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?


947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:01:15.79 ID:/iDpRqvm
質問失礼します。
対象イベントのトリガーをアイテム使用によって発動させるにはどのようにしたらよいでしょうか?
ご教授お願いします。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:05:01.96 ID:Mx3uS9af
ヒント ツクールの種類
    コモンイベント
    スイッチ
    並列処理
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:11:37.54 ID:/iDpRqvm
>>948
失礼しました!

ツクールVXにて
「移動するイベント」の上下左右に接した状況でのアイテム使用によって、トリガー発動させたいので
つまるところアイテム使用+特定エリアで発動されるようにしたいのです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:23:12.64 ID:Ukq4SY/b
変数に座標を代入
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:34:08.82 ID:/Dr/Bh81
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341

952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:23:53.23 ID:Yh151d2c
画面を最小化等で非アクティブにした際に、
イベント等の画面処理は止まりますが、
音楽を止める方法はありますでしょうか。

エンディングのように、ループしない音楽を流す場合、
非アクティブになると、画面と音楽の同期がとれなくなってしまいますが、
皆さんは、どうされているのでしょうか…?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:21:16.38 ID:bwggPPQ/
とりあえずどのツクールでの質問か書いといた方がいいんじゃない?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:37:23.86 ID:JW8QCFGn
今のところ最新がDエ…VXだから当然質問もVXに決まってんだろとか思ってそう
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:15:45.14 ID:Mz2k/gFB
>>952
2000ならED丸ごとムービーファイルで作れば大丈夫
VXAceはまたデフォルトでムービー再生機能がついたらしいから
其れを使うのも手かもしれない

自分の場合EDの非アクティブ時の音同期ズレなんて気にしない
そこで最小化なんかされる場合相手はそこまでその作品を気にしていない
EDなんて飛ばしたいわけだよな
逆にEDスキップの選択肢でもつけることを考えるよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:03:59.72 ID:hfxlCJEi
なんかRPGツクールVXAceとかいうVXの強化版みたいなのが発売されるみたいですけど、新機能に加えRGSS3とか出てます。
これってもしかしてRGSS3を再度勉強しなければならないのでしょうか?
でもやっぱり今のツクールで一番楽しいのってマップやイベント作るのは勿論、
スクリプト使ってオリジナリティとかを出したりする事ですよね?
時折思うのですが、FSMで様々な人がスクリプト関連の質問をするのはやはりスクリプトの勉強が面倒臭いからまたは苦手だからでしょうか?
人にはよりますけど、スクリプトなんて簡単なはずなのに・・・
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:28:59.43 ID:QXpCLLFA
それはよかったね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:36:58.90 ID:Yh151d2c
952です。

>>953
>>954
スミマセン…書き忘れてました。VXです。

>>955
ゲームをしてる側のことも考えて、と思いましたが、
確かにそれも一理ありますね。
興味があれば、非アクティブにすることなんかないとは言えますね…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:17:29.03 ID:1lRN9K/N
VX初心者です。
いきなりですが、現在の場所から上に何歩、下に何歩歩くとセルフスイッチまたは変数を変える方法はありませんか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:29:07.70 ID:hsKZU7DO
あります
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:38:15.76 ID:1lRN9K/N
>>960
ありがとうございます、試してみます。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 02:31:17.62 ID:VQeVg4IK
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:23:28.13 ID:HOdOnim0
>>952
基本的に画面と音楽とは同期しないものだと思ってイベント組んだ方がいいよ
"ゲーム音楽 ストリーミング再生"あたりで検索してみれば面白いかもしれないけど、
ツクールで実装するのは現実的じゃないから、素直に諦めるのが賢明だとは思う
あるいはすでに出てるように、VXAを買ってムービー再生かな

>>956
その質問をしちゃう時点で、そもそもスクリプトの勉強をしたと言える段階に到達してないから、
心置きなくRGSS3を勉強すればいいと思う

>>959
何をどうやりたいのかよく分からないので、
詳細な回答を希望する場合は詳細な質問をしてくれ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:26:16.38 ID:zogvK1bS
>>958
色々考えてみたけど関数一つでぽんとなんとかなるものじゃなさそう。
根本的な部分だからexe改造か頑張ってメッセージフックするくらいしか思い浮かばない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 09:58:57.12 ID:vcgsxxVn
>>962
似たような書き込みがあるけど荒らし?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:09:17.86 ID:KEeESbon
>>965
自動保守スクリプトなんだよ
たぶん皆そのレスのどこかを透明に入れてるから気づいてない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:11:39.63 ID:2Ku9wRQd
そいつの存在を知らない層が現れるか。3年間ずっと手動wでコピペをやってる名物君です
VXスレを潰した。呆れてついにVXスレがなくなったんだが、最近なぜかここに来るようになった
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:38:21.03 ID:oC/7eAHJ
ホントだ。962きえてたw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:42:44.70 ID:hsKZU7DO
単発IDのあげ……
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:27:54.87 ID:VQeVg4IK
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?

971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 08:45:12.93 ID:K6nZJwaM
KGCのスキルCP制を、
「スキルを装備した場合、そのスキルの必要CP分スキルの装備欄が一時的に消える」という風にしたいので、
#--------------------------------------------------------------------------
# ○ 登録スキル最大数取得
#--------------------------------------------------------------------------
def battle_skill_max
@battle_skill_max = -1 if @battle_skill_max == nil
n = (@battle_skill_max < 0 ?
KGC::SkillCPSystem::MAX_SKILLS : @battle_skill_max)
n += equipment_battle_skill_max_plus
return [n, 0].max
end

これのnを「現在装備しているスキルの数」 + 「現在cp」にしたいのですが、現在装備しているスキルの数はどうやって取得したらいいのでしょうか?
「現在cp」 = cp
「スキルを装備できる数」 = battle_skill_ids.size
ということはわかりました。
あと、このシステムだと「最後の欄からスキルを装備していった場合装備したスキルが見えなくなって外せなくなる」という不具合が発生すると思われるので、装備したスキルをID順に並べ替える方法を教えて下さい。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:21:15.63 ID:iUvAR3SO
>>971
自己解決できちゃいました。
n += equipment_battle_skill_max_plus
return [n, 0].max
の間に

a = battle_skill_ids.select{|x| x != nil}
n += a.size + cp - (ずれた個数分)

と、どこかに
for actor in $game_party.members
actor.restore_battle_skill
end
を入れておくだけ。
MAX_SKILLSとCP_MAXとCP_CALC_EXPをみんな同じ数値にしないと多分バグる。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:24:54.82 ID:NRtqXRPw
VXで質問です。

2000ではイベントコマンドで用意されていたものですが、VXでリストラされたもので、
変数8番に乱数を代入したときに、その乱数ででてきた番号のアイテムを1個取得できる方法を
イベントコマンドのスクリプトで実行する方法を教えて下さい。
最終的には
$game_party.gain_item(item,1,false)
になるのかなぁとは思いますが、itemの部分をたどってもどう組めばいいかわかりません。

よろしくお願いします。(条件分岐で組めという回答は×)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:27:58.91 ID:iUvAR3SO
>>972だけじゃダメだった。
restore_battle_skill の最後に
@battle_skills.compactを入れないとダメ。
(これでスキルを変な位置に付けられなくなる)

あとCP0のスキルをいくらでも装備できるようになる。
(CPが減らないでスキル装備数が増えるから)
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:30:31.18 ID:/Pv4TkSd
$data_items
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:31:58.99 ID:iUvAR3SO
>>973
$game_party.gain_item($data_items[欲しいアイテムのID], 個数)
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:54:22.86 ID:NRtqXRPw
>>976
解決しました。ありがとうございました。

i = $game_variables[8]
$game_party.gain_item($data_items[i], 10)

978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:10:28.99 ID:lb7lWEju
■Project Another Earthの前科
 727 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 14:22:27 ID:biekb0ra
 >>724
 簡単に確認しただけで
 FF3,4,6,7,8,9,10 ロマサガ1,2 ロゴ
 ぶっこぬいてんだぞ
 頭大丈夫かお前
 # Sa・Ga2やモンハン・ルパン三世などからもぶっこ抜いていた模様
 # その上midiは他者が打ち込んだものを無断使用。勿論read meにも記載していない。

■2chでわざわざ名前を名乗る奇特な奴、Project Another Earth
 74 名前:P.A.E[SAGE] 投稿日:2008/12/26(金) 21:07:44 ID:clWB5g3S
 (略)
 皆様、貴重なアドバイスありがとうございました!

 -Project Another Earth- : Creava

■いざ規約違反を指摘されると態度一変、Project Another Earth
 231 名前:名無しさん@お腹おっぱい。[sage] 投稿日:2009/02/03(火) 17:26:50 ID:EuHzuSUY
 >>228
 すみません、お騒がせしているP.A.Eです。
 どれなのか具体的に教えてほしいのですが・・・
 ちなみに、HPの方には 別 の 名 前 で は あ り ま す が 報告はさせてもらってます。

■素材規約違反を指摘され、
 2chだから仮名を使っているんだ。別の名前で素材利用報告をしている!と釈明していた筈が
 そのFSMにて堂々とCreavaで登録する犯罪者。別の名前を使っているんじゃなかったのだろうか(笑)
 やはり見苦しい嘘丸出しの言い訳だったようである。
 そしてP.A.Eの素材規約違反も確定。
 http://www.tekepon.net/fsm/members/index.php?mode=viewprofile&uid=3341
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:09:53.67 ID:lN+PfmGX
iなんて要らんだろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:17:12.24 ID:2F7GMso6
イベントコマンドで使うためじゃねーの
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:18:52.30 ID:FFKXOWcF
スクリプトコマンドに収めるためだろ。\を使っても良いけどどっちにしろ2行になる
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:30:07.06 ID:/1NZECi6
aceで改善してほしいもんだ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:02:35.79 ID:P4vjA3e7
Project Another Earthも自営業だという点に注目して頂きたいw
この時点で臭いのに
それを話題に出すと・・・・・・・・・

↓↓↓↓↓ 指摘されID:3dRhgIm5がいきなり脊髄反射の4行マジレス ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 14:13:38 ID:3dRhgIm5
別にPAEだけ擁護されてるわけじゃないと思うんだが……
荒らしの人こそ意識し過ぎじゃないか?
本人は仕事でそんな暇無いと思うぞW
店も知ってるしひそかに行った事もあるが、暇な店じゃなかったぜ?


984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:59:56.74 ID:FFKXOWcF
980回ったか。24時間後には強制的に落ちると思うから誰か宣言してからスレ立てを頼む。
俺は無理だった。一応テンプレは残しておこう。2レスに分けるのもなんだから過去スレも一纏めにしておいた。

スレタイ
RPGツクール初心者質問スレ5

内容
ここはRPGツクールの製作技術に関する質問を扱うスレです。

以下のルールが守られていない質問者に対しては非難はせずに
広い心を持った人が答えて差し上げて下さい。

・日記、自分語り、ネタ投下したいだけならよそでやってね。
・質問前にマニュアルやヘルプを読んでみましょう。

RPGツクール初心者質問スレ4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1312024080/

過去スレ
RPGツクール初心者質問スレ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1267619505/
RPGツクール初心者質問スレ2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1287315968/
RPGツクール初心者質問スレ3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1302888587/

【公式】
http://tkool.jp/index.html

以下はなるべく守ってください。
・マルチポストは禁止。他から誘導された場合はその旨を書く事。(マルチポストとの区別)
・煽られてもスルー。
・質問はできるだけ具体的に。(使っているツクールの種類なども)
・回答を催促しない。(回答が得られない理由を考えよう)
・納得のいかない回答しか得られなくても文句を言わない。
・E-mail欄にsageの記入をすること。
・情報の小出しはしない。
・回答が得られた場合、その経過を報告する。(上手く行ったかどうか) 行ったかどうか)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:15:24.90 ID:2F7GMso6
出来るかどうか分かんないけどやってみたら立った。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/gameama/1322054043/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:31:12.16 ID:PKq+xpLH
おつー
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:32:38.33 ID:/1NZECi6
うめ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:41:51.33 ID:FFKXOWcF
つぎおつ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:51:37.76 ID:zZvZVY/z
乙です
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 23:49:28.68 ID:fn6xiH7k
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:06:55.47 ID:62z9e6Vd
キュムキュム
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:15:36.50 ID:KDVMjdlt
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 06:01:06.52 ID:ogRzHSuc
倦め
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:09:47.78 ID:hb7FzJNW
ウメーウメー
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:32:48.12 ID:Q+VtZ/zC
Umeplus
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 08:58:40.32 ID:ogRzHSuc
面白いな、例のスクリプトは新スレが出来た途端あっちに移動して、
こっちのスレは見向きもしないとかw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 09:57:39.99 ID:GxFF+qn1
RPGツクール初心者質問スレ99ってダミー立てたら隔離できそうだね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 15:57:29.32 ID:6dhlSHRG
>>996
アレはスクリプトじゃなくて手動だって
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:41:49.59 ID:JXwxLGob
    /ノ 0ヽ    下がってろウジ虫共!
   _|___|_    訓練教官のようかんマン先任軍曹が2getだ!
    ヽ|・∀・|ノ     
    |__|      >>1 貴様!俺のかんてんをどうするつもりだ!
     | |       >>3 あんこを入れる前と後に「サー」と言え!
             >>4 ふざけるな!茶をだせ!茶っ葉落としたか!
             >>5 貴様にはふやけたもなかをかき集めた値打ちしかない!
             >>6 異人の手先の駄カステラめ!
             >>7 まるでそびえ立つ葛だ!
             >>8 栗を切り取って貴様の価値を絶ってやる!
             >>9 お茶請けにもなれないゼリー風情が気取った事を言うな!
             >>10 虎だ!虎になれ!虎屋のようかんを思い出せ!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 16:54:49.68 ID:r33bBVqj
1000なら例のスクリプトが常時ふしあなさん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。