Civilization4(Civ4) Vol.236

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
2010/4/27 BtS日本語版3.19パッチがリリースされました。
MODで遊んでいる方はアップデートする前にそのMODが3.19に対応しているかどうかMODスレなどで確認してください。

必見の情報源
通称すたすた http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki ペリク鯖 http://wiki.rk3.jp/civ4/
Civ村 http://community.rk3.jp/civ4/ (フォーラム)
Civ4wiki ガンジー鯖 http://twist.jpn.org/civ4wiki/
Civ4wiki パカル鯖 http://www.tk7-jp.net/civ4/ (プレイレポ)

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/

旧過去ログ http://civ.lazy8.info/
新過去ログ http://scrollseller.web.fc2.com/

Civilization4(Civ4) Vol.235
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1337592549/
2名無しさんの野望:2012/05/31(木) 20:46:17.38 ID:viV8qyd4
【拡張パック・最新バージョン】
■英語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.19

■日本語版
無印 v1.74
拡張パック1:Warlords(WL) v2.13
拡張パック2(パック1の内容をほぼ含む):Beyond the Sword(BtS) v3.19

※WLでしか出来ないのは、WL付属のモンゴルシナリオなどのシナリオのみ
※日本語版新パッチ→http://www.cyberfront.co.jp/support/support.html#civ4

Q. BtS3.13パッチはもうダウンロードできないの?
リンクが外されただけでサーバーには残っています。
http://www.cyberfront.co.jp/support/images/patch/Civ4BTS_Patch3.13.exe
3名無しさんの野望:2012/05/31(木) 20:47:29.55 ID:viV8qyd4
●未プレイでスペックが不安です/うちのパソコンで動きますか?
→まずは体験版をどうぞ。これで処理が重いようだと製品版は辛いです。
http://www.4gamer.net/patch/demo/civ4/civ4.shtml
→公式の動作環境も確認しましょう
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4/03.htm
http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4_bts/index.htm#spec

●d3dx9_**.dllが見つかりません。
→DirectXを最新のバージョンにアップデートしてください。またはdll名でぐぐる。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652cd92a3&DisplayLang=ja

●正しいCD-ROMを入れてアプリケーションを再実行して下さい/NoCD NoDVD 仮想化
→Safedisc4.81汎用パッチ等でディスクレス起動できます。詳細はぐぐる。

●画面が真っ暗で外交画面では目と口しか表示されません。
→グラフィックカードが対応していないと思われます。
http://www.stack-style.org/2005-10-27-08.html

★弓がヘリ落とすこともあります、慌てず騒がずプレーを続けてください。

★コテハンを付けるとスレが荒れる原因の1つになります。
 コテにアンカーする人もNGに巻き込まれるので注意。

★ウザい人がいたら、スルーまたはNG登録してください。
 連鎖あぼーん機能のある専用ブラウザがおすすめです。

★このゲームはciv星の歴史に準拠しています。
 現実の地球に興味が有る方はParadoxゲーなどがお勧めです。

★次スレ立ては>>950に委ねられます。
 >>950が不可能だった場合、>>960,>>970,と1
4名無しさんの野望:2012/05/31(木) 20:48:37.92 ID:viV8qyd4
関連スレ

Civilization4(CIV4) 質問スレッド 63国目(実質64国目)
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1328718660/

Civilization4 Fall from Heaven2(FfH2)スレ Vol.62
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1336230536/

Civilization4(CIV4) マルチスレ Vol.66
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1332346890/

Civilization4(civ4) MODスレ Vol.31
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1338157841/

Civilization4(Civ4) 天帝スレ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1204727429/

Civilization系統スレッド Part14
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1259656610/

Civilization IV: Colonization Vol.1
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1222687352/

Civilization4初心者ニコニコスレ part21
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1296993430/

Civilization5 (Civ5) Vol.60
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1337396216/
5名無しさんの野望:2012/06/02(土) 20:54:51.10 ID:f+4pwU51
ここも日記化します
6名無しさんの野望:2012/06/02(土) 23:22:18.85 ID:H809c9/E
>>1
早漏ではあったが、貴殿のスレ立ては賢明だ(+3)
7名無しさんの野望:2012/06/02(土) 23:36:58.08 ID:3LZflp/l
早すぎてテンプレのリンクが陳腐化してるけどな
8名無しさんの野望:2012/06/02(土) 23:42:15.87 ID:MeN6iESH
これね
Civilization5 (Civ5) Vol.61
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1338516216/
9名無しさんの野望:2012/06/03(日) 03:37:51.10 ID:zHQHaGz7
>>5
m9(^Д^)
10名無しさんの野望:2012/06/03(日) 03:52:21.67 ID:65BWmR/b
国王辛いぞ
まず弓を作らないと駄目か?
11名無しさんの野望:2012/06/03(日) 04:04:48.92 ID:KfKKGofv
しらねぇよクズ自分で考えろゴミ
12名無しさんの野望:2012/06/03(日) 04:11:38.60 ID:zHQHaGz7
>>11
オラオラ20レスはどうしたぁ(挑発)
13名無しさんの野望:2012/06/03(日) 04:30:37.79 ID:5Fr9kYLu
>>10
最初遠回りに思えても、小屋建てて研究寄り道しなければちゃぶれる、、はず
14名無しさんの野望:2012/06/03(日) 04:34:43.60 ID:w9hqc2HB
国王なら蛮族戦士が出るのも弓が出るのも充分な時間があるから開拓候補地近くの丘なり森なりにきっちり戦士置いとけば弓術ほぼいらないだろ
15名無しさんの野望:2012/06/03(日) 08:41:31.43 ID:CESDr8E8
メイン国王難易度でやってるけど
農業−鉱山 と来たら必ず弓とってから拡張する様にしてる。

ちょっと遠回りに感じるかもしれないけど、 弓蛮族が来ると
戦士じゃ安定しないし。
16名無しさんの野望:2012/06/03(日) 09:01:19.96 ID:9giUwiEe
序盤に弓術が必要になるのは不死からだと思うの

国王の弓蛮族が出るのはかなり遅いので視界確保の戦士を多めに作ればOK
弓は必要であれば交換で貰う程度
17名無しさんの野望:2012/06/03(日) 09:16:57.47 ID:Rjt2JJUT
戦士量産してアプグレ待ち兼幸福資源にしてしまえばいい
弓は不死限定の戦術(キリッ
18名無しさんの野望:2012/06/03(日) 09:17:59.49 ID:lLzI4iKC
今のうちから研究する癖はつけといたほうがいいよ>弓

「弓術は研究しなくてもいいときがある」
「青銅器は研究したほうがいいときがある」

マップみていらないと思ったときだけ研究しなければおk>弓
19名無しさんの野望:2012/06/03(日) 09:19:04.97 ID:lLzI4iKC
弓術を研究してもあくまで蛮族対策は視界確保
配信とかみてて蛮族対策に苦労する人は視界確保が甘い
もっとも範囲が広くとれる位置に戦士を配置すること
20名無しさんの野望:2012/06/03(日) 11:29:24.50 ID:eSKgwE60
皇帝からは弓ないと厳しかったわ
文明数増やして蛮族発生しなくするならべつだが
21名無しさんの野望:2012/06/03(日) 12:30:04.01 ID:5ghzDrUY
AIの斥候が弓に食われる→昇進付いて回復→森丘にこもってた戦士が食われる→昇進(ry+ぽっかりできた闇から蛮族がわらわら
っていうこともありうるんで弓が欲しくなることはある。けど不死までなら蛮族湧きはヌルイんで戦士量産でも間に合う気がする。
迷うのは後背地が広くて、かつ森丘がないパターンだな。こういう場合弓いった方がかえってスムースに拡張できることもある。
22名無しさんの野望:2012/06/03(日) 13:28:25.74 ID:fTjbXiP/
ただまあマップ次第でも変わるけどね
パンゲアならともかくそれ以外の広いマップだと弓取った方がいいことも
23名無しさんの野望:2012/06/03(日) 13:46:56.96 ID:uNJ8R0Mq
皇帝は弓やらずとも青銅器・畜産で十分間に合う、不死・天帝は場合による
24名無しさんの野望:2012/06/03(日) 13:49:12.67 ID:qXXhTLye
イマイチ初期の技術のススメ方が分からんなあ
25名無しさんの野望:2012/06/03(日) 13:53:42.28 ID:VcCDykJ0
5だと筆記でアレクジャンプ、余裕がありそうな難易度なら蛮族対策に弓術だけどね
26名無しさんの野望:2012/06/03(日) 14:11:40.57 ID:h/Zx/1KH
食料改善技術→畜産or青銅器→車輪→陶器→筆記あたりがスタンダードじゃないかね
周りに森林が少なくて食料資源が畜産資源なら畜産
森林が多めなら青銅器で伐採ハンマーを最初の開拓者に入れるという風にする
弓蛮族が辛い場合は視界確保もそうだが、単純に都市に二体戦士をおいておくのが効果的
弓はお菓子小屋からもらった時くらいしか作らないな
27名無しさんの野望:2012/06/03(日) 14:16:40.91 ID:yUAr1Qdo
不死でも基本的に弓はスルーしている
戦士×2で都市防衛ボーナスや森林の地形効果を使っていけば蛮族弓兵までは対策できる
近くに文明が無いとか広大な後背地があるとかで蛮族フェスティバルが予想される場合は流石に弓取ってるけど
28名無しさんの野望:2012/06/03(日) 14:27:51.85 ID:z7wSS2+Z
とりあえず畜産で馬を見てなさそうなら
創造だったら青銅スルーで弓
非創造だったら弓スルーで青銅 沸かなかったら美学いって交換と鉄
こんな感じだな もちろん初期立地が森ばかりの場合は青銅自力しないと出力なさすぎて詰むからいくが
29名無しさんの野望:2012/06/03(日) 14:32:34.32 ID:ICFp0Mj9
周りの文明が近い場合とか、向こうの開拓速度が速い場合とか
そういう時は逆に戦士2枚で済ませることもあるやね不死でも
スパ帝もパンゲアなら視界確保と戦士二枚で充分、つってる

但し斧蛮族が出てくるまでだが
30名無しさんの野望:2012/06/03(日) 14:48:11.87 ID:aMLbdWoD
マップにもよるよね
狭くて他の国もいるパンゲとか、水タイル多くて見通しの良い群島とか
今やってるのは森だく山だくで弓取らんとやってられんしw
31名無しさんの野望:2012/06/03(日) 15:01:34.72 ID:zCbW41He
天帝でも弓はやるのが安定するだけで必須ではない、状況次第。
自分はやらないことのほうが多いな
ところで糞立地の件についてだな、難易度はいくつでもいいんやで!

>>26
自分は陶器より筆記優先することのほうが多いかな
32名無しさんの野望:2012/06/03(日) 15:04:02.77 ID:eSKgwE60
戦士2枚だと30ハンマーで微妙に弓1より高くつくよね
狩猟非所持なら弓開発するのもったいないけど
33名無しさんの野望:2012/06/03(日) 15:04:22.36 ID:/hmHs2zc
>>28
逆じゃね?
戦士だけで封殺できるような土地なら弓だチャリだ斧だ言うだけ無駄だが、
そうじゃない場合、
馬が無くても創造なら視界広いから弓スルーで見張り戦士だけでなんとかなったりするけど、
視界の狭い非創造で出るか出ないかわからん銅や鉄に望みを託すのは博打過ぎでしょ
34名無しさんの野望:2012/06/03(日) 15:13:30.12 ID:2PZCkD2a
そんな序盤、ダメだったらメインメニューに戻ればいいのよ
35名無しさんの野望:2012/06/03(日) 15:13:42.35 ID:5ghzDrUY
戦士二枚でも平地都市だと蛮族弓一匹に無双されることあるからなぁ
いつでも丘都市にできるとも限らないし
36名無しさんの野望:2012/06/03(日) 15:16:39.95 ID:yUAr1Qdo
そういう事故はある程度割り切るしかないな
省ける技術は省いて早期に法律なり美学なり取らないとAIに追い付けないし
37名無しさんの野望:2012/06/03(日) 15:20:41.47 ID:aMLbdWoD
弓兵が湧くのは別に良いのよ。問題は蛮族都市
あれが恐くて視界取りまくってるんだけど、どんな条件で出来るの?
38名無しさんの野望:2012/06/03(日) 15:22:25.40 ID:dr+9RmgJ
弓青銅器なしだと色付蛮族たちに狙われる
絶対に狙われない状況であればいいんだが
39名無しさんの野望:2012/06/03(日) 15:29:46.12 ID:ICFp0Mj9
>>32
戦士は無駄にならない
不要になったら新都市に入れても良し、世襲幸福にしても良し
40名無しさんの野望:2012/06/03(日) 15:42:05.67 ID:kT1v9CVE
蛮族に0.2%の確率で負けて都市落とされたぞw
イギリス斧兵弱すぎるw
41名無しさんの野望:2012/06/03(日) 16:00:00.66 ID:gA6DPab5
難易度上がると蛮族都市ができるのが有難くなってくる
いやなら視界確保しかないよ
AIがうろつかなそうな場所にはガンガンできるね
なのでそういうところ優先に視界確保してみては?
あとは次都市立てる予定の所は当然視界確保
42名無しさんの野望:2012/06/03(日) 16:01:42.33 ID:8rJp830R
他国の信じてる宗教って、右下の一覧からどうやって読み取ればいいんですか?
右端?左端?
43名無しさんの野望:2012/06/03(日) 16:20:41.55 ID:/H129/MD
ありがたいかなぁ? 変なとこに建つし、邪魔だし、AIに軍量で勝てないし……

>>42
無宗じゃなきゃたぶん右に各宗教のマークがでるよ
44名無しさんの野望:2012/06/03(日) 16:30:57.16 ID:ZjM2dv9X
AIはチャリで丘都市を簡単に落としたりするしな・・・
候補予定地に蛮族都市が建ったりするとやる気がなくなる
45名無しさんの野望:2012/06/03(日) 16:43:50.24 ID:yUAr1Qdo
都市に籠った蛮族弓兵の攻撃アルゴリズムってどうなってんだろ
基本的に自分より強いユニットには攻撃しないみたいだけど、
たまに横付けした斧兵に自分から殴りかかって自滅することもあるし
46名無しさんの野望:2012/06/03(日) 16:45:05.01 ID:ICFp0Mj9
蛮族都市でも軍隊作っていて、都市の軍量が一定以上になれば余った分は吐き出す、
ってイメージ
47名無しさんの野望:2012/06/03(日) 16:51:24.96 ID:eSKgwE60
都市に弓4がいて、道の効果で1ターンで攻撃できる所にいた自領土内の斧が弓2体に攻撃されてやられたことあるな
48名無しさんの野望:2012/06/03(日) 17:35:08.42 ID:CESDr8E8
視界確保なんて簡単には出来ないし、 
戦士じゃ熊にも勝てない。
それころ弓が来たら戦士じゃ手が出せないし、
視界確保してても他国から歩いて来ることもある。
戦士1体殺されたら、計画が全ておシャカ。

私も前は弓取らなかったけど、国王以降なら弓術は取るべき、
事故率が激減する。

弓術以降首都では、
弓弓開拓者(奴隷)、 弓弓開拓者(奴隷) って
深く考えずに拡張出来る。

農業→炭鉱→狩猟→弓術→青銅器→車輪→陶器→筆記
この流れが一番良い。
49名無しさんの野望:2012/06/03(日) 17:51:06.78 ID:ICFp0Mj9
大体アポロ法律やってるから第二都市のモニュ要らずで初手戦士に出来る、
ってことも自分はあるな>弓無し

開拓者生産にかかるまでに人口上げたいから、
その間に戦士連打してると戦士は3人ぐらいは貯まってくれる
相手近いなら則開拓者だけど、その場合は逆に視界確保の手間が省けるかな
50名無しさんの野望:2012/06/03(日) 17:52:35.54 ID:5Fr9kYLu
その点、馬があると楽なんだよな
51名無しさんの野望:2012/06/03(日) 17:56:12.96 ID:ARyZ8DY7
>>48
弓術決めうちでいいのは国王・皇帝だと思うぞ
弓術省いてアルファベット級までいっても交換相手いないし

それ以下の難易度なら馬・銅確認してからで間に合う

不死・天帝は、状況に応じて
弓術やるかやらないか考えたほうがいいぞ
弓術・青銅器・畜産はできれば後回しにしたくなる
52名無しさんの野望:2012/06/03(日) 17:58:29.37 ID:ICFp0Mj9
馬狂としては畜産は毎回取りたくなる
騎兵ラッシュこそ全て
53名無しさんの野望:2012/06/03(日) 17:58:36.53 ID:eSKgwE60
チャリUUは積極的に経験値稼ぎに行けるし行動範囲広いしで優秀
非UUだとちょっと頼りないのが残念、斧出ても何とかなるのはいいけど
54名無しさんの野望:2012/06/03(日) 18:27:42.70 ID:QfePdV1+
馬は行動範囲の広さがいい
道路繋いでる都市間ならほぼカバーできるし
何よりAIがねじこんでくる都市の場所特定に役に立つ
55名無しさんの野望:2012/06/03(日) 18:47:30.25 ID:O+k+LkeF
文明と志向とコイン算出タイルの有無でも変わってくるよね
首都に金あったら研究には余裕出るから弓術取る余裕あるし
逆にイザベルとか初期技術ひどいやつで金属なしとかだと弓術の研究が重過ぎる
56名無しさんの野望:2012/06/03(日) 18:50:29.93 ID:dr+9RmgJ
だからと言って取らない選択肢はレアケースじゃないか
57名無しさんの野望:2012/06/03(日) 18:56:09.24 ID:lLzI4iKC
>>48
蛮族確保で苦労する人は正確には「視界確保ができない」のではなく
「やる気がない」がただしい
視界確保をやると決めたら人口1の段階で労働者を生産したら
食料資源の地形改善が終わるまで平原丘に市民を配置し
さっさと腰みの戦士を出す
こういうことを本当にやっているだろうか?
地形改善すら終わってないのに無意味に人口を伸ばしてはいないだろうか?
地形改善が終わっていない状況で人口を伸ばすのはほとんど意味がない
58名無しさんの野望:2012/06/03(日) 18:56:23.13 ID:fTjbXiP/
>>36
多分そこの考え方が人によって違うんだろうな
俺は不死では弓は要らないと判断したら当然無視するが基本は取りに行くって感じでそっちと逆だ
その事故の方が許容出来なくて
技術遅れと言っても不死で弓術の差による遅れくらいならある程度割りきってどうにか出来るだろうってスタンス
後者は戦略次第でまだ勝負になると思ってるけど前者はちょっとの事故でメニューに戻るくらい追い詰められかねないのが
森丘でも結構ホイホイ死ぬ戦士の勝率にはあんまり期待してない
59名無しさんの野望:2012/06/03(日) 18:58:10.27 ID:lLzI4iKC
弓術は研究しなくてもよいことがある

であって基本は研究方針
色つき蛮族対策のためというのが正しい
黒い蛮族はあくまで視界確保であって
視界確保できなさそうなら弓兵を派遣する
60名無しさんの野望:2012/06/03(日) 19:59:27.91 ID:16n0bzJ5
テス
61名無しさんの野望:2012/06/03(日) 20:00:46.18 ID:CESDr8E8
>>57

考え方の違い、戦士なんか後々戦闘の役にも立たない物
作るより、弓術取って 拡張する方が結果的に安全で早い。
そりゃ寄せられまくって蛮族が沸かないのが確定なら取る
意味無いけどね。

パンゲア、マップ普通、 海面普通 なら天帝の様に寄せら
れない限り、弓術早め取得は有効。

拡張後も弓蛮族に攻撃されたら、戦士じゃ都市落とされるけど
弓なら1体でも落とされる事は少ない。 
62名無しさんの野望:2012/06/03(日) 20:07:18.09 ID:lLzI4iKC
あと配信みててビーカーで苦労する人は理由もなく青銅器を開発したがる
青銅器はできる限りスルーしたい
青銅器を自力開発するパターンは3つだけだ

・遺産を作りたい
・初期ラッシュしたい
・伐採なしで市民を配置できるのが2マスだけ

これらをひとつも満たさないのなら青銅器はアルファベット以後で十分
63名無しさんの野望:2012/06/03(日) 20:19:25.74 ID:lLzI4iKC
>>61
その考え方は大きな間違い
弓兵と腰みの戦士は生産に倍近いターン数の差がある
蛮族は15ターン目に弓蛮族が闊歩し30ターン目に蛮族都市ができ始め40ターン目に槍蛮族が歩き出す
蛮族対策とは対処が遅くなればなるほど必要ハンマーが跳ね上がるものなのだ

つまり大急ぎでこしみの戦士を出すことにより蛮族の発生そのものを押さえ結果必要ハンマーを減らすという考え方
64名無しさんの野望:2012/06/03(日) 20:26:18.15 ID:ARyZ8DY7
参考までにデータなんぞも

弓   x 6 = 150ハンマー
戦士 x 10 = 150ハンマー

戦士4体死んでもハンマーの損は無いことになる
どうせ6体ぐらいは世襲の幸福要員で戦士を作るんだから
65名無しさんの野望:2012/06/03(日) 20:34:55.26 ID:YxrPyR47
おれも孤島かつそれなりの広さとかツンドラ氷土とかじゃない限り
弓術はスルーする派かな。戦士の視界確保と森丘定住で済ましちゃう。
それで失敗したら次の星へ行くよ。
66名無しさんの野望:2012/06/03(日) 20:52:59.37 ID:0WH3Wxr1
まあ設定にもよるかな
難易度上げると弓や青銅器はできるだけスルーしたくなる
でもマラソンだと弓へいく。蛮族斧や槍が早いから
たぶん皇帝くらいでも安全に弓へいく
どうせ急いでも交換相手いないから
67名無しさんの野望:2012/06/03(日) 20:57:37.56 ID:/H129/MD
リタイア前提なのはどうなんだよw
寒くて何も無いとこよりも、暑くてジャングルなとこのが蛮族嫌だ。早く鉄が欲しいのも困る

ってか共通のマップで試してみればいーじゃん、今週はマップ上がってないの
68名無しさんの野望:2012/06/03(日) 20:59:22.91 ID:lLzI4iKC
リタイア前提ではない
リタイアできる限りしないように考えた結果が
弓は基本研究し(場合よってはしない)
蛮族対策はこしみので視界確保
69名無しさんの野望:2012/06/03(日) 21:06:57.44 ID:ARyZ8DY7
俺は蛮族に首都以外の1都市落とされてもリタイヤしないけど
美学でアルファベットを交換入手できなかったらリタイヤしたいw
70名無しさんの野望:2012/06/03(日) 21:15:22.67 ID:lO9KoWLT
>>62
畜産青銅器鉄器は割と優先して開発してました

農業陶器筆記アルファベットまっしぐらコース?
交換材は筆記アルファベットで?
71名無しさんの野望:2012/06/03(日) 21:16:30.34 ID:HMeNS/19
弓スタックで突っ込んでくる黄色い蛮族も居る
72名無しさんの野望:2012/06/03(日) 21:25:27.57 ID:lLzI4iKC
陶器から筆記にいくこともあるし畜産から筆記に行くこともある
時には聖職からいくこともある
どこから筆記に向かうかは場合によるとしかいえない
ここは経験
迷ったら陶器から向かえばおk
その場合畜産はスルー

アルファベットは法律等を自力開発して交換で得たい技術であるけど
自力開発することもある
3文明大陸に配置されたらアルファベットは自力開発
5文明大陸以上なら法律や美学を開発することが多い
73名無しさんの野望:2012/06/03(日) 21:28:04.88 ID:lLzI4iKC
ちなみにとくさんや絶望先生などで青銅器必須立地を引くと弓術とか言ってる場合ではない
その場合ギャンブルになるが弓スルーしてしまえ
どうせ弓術開発してもビーカー不足でおいていかれる
74名無しさんの野望:2012/06/03(日) 21:29:10.36 ID:IbsRHUbc
国王プレイヤーの俺には蛮族対策なぞ必要なかった
そんなに蛮族なんか出ないし
75名無しさんの野望:2012/06/03(日) 21:30:35.46 ID:lO9KoWLT
>>72

筆記まで行ってアルファベットスルー?
とにかく図書館優先?
76名無しさんの野望:2012/06/03(日) 21:31:40.74 ID:9giUwiEe
>>75
アルファベットは自分で研究しないで美学や法律を研究すると
交換材料になる

鉄器まで取るのは初期にラッシュが必要な時だけで普段は美学などを研究し
アルファベットと美学を交換→アルファベットを交換材料に青銅や鉄器を回収する

ポイントは筆記を取ったら図書館を建ててなるべく早く科学者を2人雇う
図書館を建ててる間は科学税率をを0にして図書館が完成するまで貯める
77名無しさんの野望:2012/06/03(日) 21:35:43.12 ID:lLzI4iKC
>>75
筆記から派生する技術は多い

・美学
・数学
・アルファベット
・法律
・神学

これに鋳金と羅針盤を加えた7つをアルファベットクラスの技術であり
この重さの技術なら(1〜2ターンビーカーを入れれば)アルファベットと交換できる
文明数が多いなら美学や法律などのAIがあまり優先しない技術を開発することでアルファベットを手に入れることができる
しかし文明数が少ないならそもそもアルファベットが出回らないので普通に開発しなくてはならない
孤島などもっと文明数が少ないならアルファベットそのものがいらない
立地にあった研究をしないとね
78名無しさんの野望:2012/06/03(日) 21:37:19.02 ID:zCbW41He
>>75
アルファベットは自分がもっていなくても相手が持ってれば技術交換できるからね
AIが優先しやすい技術でもあるから交換相手の多いパンゲアでは特に別の先の技術を優先して交換材料を確保する
ただここは難易度によって変えていくべき、不死・天帝ならまだしも皇帝でも立地・状況次第で自力研究したほうがいいケースもあるだろう
79名無しさんの野望:2012/06/03(日) 21:37:53.81 ID:IbsRHUbc
アレク図書館なんて一回くらいしか立てたことないんだけどそんなに凄いの?
80名無しさんの野望:2012/06/03(日) 21:39:28.42 ID:lLzI4iKC
>>79
下ルート突き進みつつ大科学者量産して天文学と化学に突っ込み私掠船無双がアツい
81名無しさんの野望:2012/06/03(日) 21:59:42.12 ID:IbsRHUbc
科学者が二人ついてくるだけじゃん
いつもカーストで科学者雇用しまくりだからどうでもいいわ
82名無しさんの野望:2012/06/03(日) 22:05:50.38 ID:nyonIFdm
専門家雇う人がアレクの強さを知らないってどういうことなの・・・
83名無しさんの野望:2012/06/03(日) 22:08:18.34 ID:lLzI4iKC
逆に考えるんだ
カーストなしで偉人量産できてすごいと
そう考えるんだ
84名無しさんの野望:2012/06/03(日) 22:15:53.99 ID:IbsRHUbc
文学に遠回りするくらいなら先に進まないと
技術おいてけぼりくらうし…とても余裕ない
そもそも遺産なんてストヘンかアポロくらいしか立てれない
85名無しさんの野望:2012/06/03(日) 22:18:29.48 ID:zCbW41He
>>81
アレクはそれだけで偉人ポイントを8出す、ポイントは科学者だけであり汚染がない
これは単純に人口2+α
大理があればとりあえず狙っていいレベル
偉人出すだけならアルテミも強いけどシングルで中盤までは科学者が強い上に時期的に厳しい
しかしアレクなら狙えば建てれる上にルートが交換材料としても優秀
86名無しさんの野望:2012/06/03(日) 22:21:19.29 ID:zCbW41He
連投になってすまぬ
アレクの場合は同時に民族叙事詩が解禁されるのも大きい
87名無しさんの野望:2012/06/03(日) 22:23:03.28 ID:vBmuhU/L
>>84
遠回り? 演劇、音楽は交換で使いやすいし演劇経由で哲学開発できるから哲学も交換に出せるぞ
科学者出るから紙を先行されても自由主義はとれる
88名無しさんの野望:2012/06/03(日) 22:29:48.67 ID:yUAr1Qdo
首都や生産都市で本来の都市機能を果たしつつ科学者二人を雇えるのが利点だな
食料豊富な偉人都市なら建てる必要は無い
89名無しさんの野望:2012/06/03(日) 22:31:58.70 ID:eSKgwE60
食料豊富な偉人都市ってよっぽどの好立地でもなければハンマー出ないしな
民族もアレクも立てるのはきつい
90名無しさんの野望:2012/06/03(日) 23:10:52.01 ID:/hmHs2zc
美学ルート行ってアレクも悪くは無いが、法律ルートを知ってしまうと滅多に使わなくなったな
1都市に草原畑2枚用意すら厳しくて大理石があるような土地を引いた時や、
ピラ建てて技術者投入がアテにできそうな時に向かうくらいになった
91名無しさんの野望:2012/06/03(日) 23:34:02.71 ID:w9hqc2HB
大理あったら美学
なかったら法律
92名無しさんの野望:2012/06/03(日) 23:34:51.90 ID:KfKKGofv
なんとかルートとか手順が固定してるなら運ゲーだろいつまでこんなゲームしてんだ外に出ろ
93名無しさんの野望:2012/06/03(日) 23:47:22.53 ID:/H129/MD
ルート選択で迷うのはやっぱ孤島大陸だな。星しだいだけどまだ難しくて楽しい
光にマジ一直線か、何か宗教を興すか、じゃあ法律からカースト官僚?
それとも美学から哲学押さえてアレク民族の学者で天文まで閃くか…
94名無しさんの野望:2012/06/03(日) 23:49:04.79 ID:w9hqc2HB
アレク+民族は芸術家が稀に良く混ざるので怖い

俺は食料豊富な偉人都市の森を残しておいて伐採でアレクを建設
民族叙事詩は別に国立公園予定都市を用意しておいてそこに建てるのが好み
95名無しさんの野望:2012/06/03(日) 23:54:45.00 ID:pYMecFWn
孤島ではバチカン狙いたい。
石材ありで神学、紙、神授王権行ったときはニマニマした。
96名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:01:16.21 ID:pUCTBxeN
俺<議長。提案があります
俺<提案をどうぞ
俺<〇〇に宣戦するべきでは?
俺<この提案に賛成な者は?
俺<賛成します
俺<ではこの提案を可決します
97名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:04:17.56 ID:H1LdOwvs
宣戦する相手がいない
98名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:12:36.84 ID:s60/kkle
美学ルートはアレク建てられないと計画が狂うってのが難点。天帝だとパカルラムセスハンムラビあたりが美学先行してたりして大理石持っててもタッチの差で間に合わんかったりする。
9995:2012/06/04(月) 00:12:48.65 ID:Nsgs27mC
まあそうだけどさ。
海外のバチカン宗教が孤島に伝搬してくること滅多にないからね。
出会った瞬間からハブられるのを避けるためにも、バチカンハンマー独占するためにも重要。
100名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:18:31.40 ID:osc6Ps17
そんなことしてる暇があったらさっさと接触しにいくわ
強制徳さん状態は辛すぎる
101名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:28:28.59 ID:rMFqvhgy
孤島なら小屋経済で光学一直線のあと科学者二人消費で天文学がいい
102名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:40:27.88 ID:n1Grm5Dv
シビライゼーションって4と5の発売間隔が短かったせいか?
今でも「4」を遊ぶ人が多いの?
それとも5は駄作とか?
4と5で企業、宗教がなくなって道路とかに維持費が必要というのが5の
主だった変更でこれの好き嫌いで4派と5派にわかれるとい聞いたけどどうなの?
103名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:46:31.20 ID:srneBtaD
WindowsXPが未だに幅を利かせているのと同じようなもんだ。
104名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:47:18.26 ID:orXZQj6O
何か文章の切り方がおかしいぞ
105名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:48:32.65 ID:DMHYCk60
3も4も5も別ゲー
気に入ったの遊べばいい
106名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:48:55.56 ID:ZkJYMsAN
単純に拡張版が出るまで待つ習性の生き物が多いんじゃね
信長の野望だってPK出るまで手は出さないし。

107名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:49:06.49 ID:n1Grm5Dv
>>104
おかしいねw
サッカー、宇宙戦争、日曜芸人、やべっちFCを見ながらwebで作業しながら
ここに書き込んでるから句読点めちゃくちゃだね
108名無しさんの野望:2012/06/04(月) 00:50:39.97 ID:n1Grm5Dv
>>105
そんなに違うの?
>>106
そういえば最近すスチームで特売してました
拡張版の前触れだと指摘していた人がいたけど・・・

今はアルファケンタウリを購入したのでそれあきたらcivに移ります。
109名無しさんの野望:2012/06/04(月) 01:05:11.78 ID:VLx+BM2o
>>96
よくある脳内会議ですね
110名無しさんの野望:2012/06/04(月) 02:10:20.92 ID:gh4H9lnK
ここはciv4スレです



「宗教戦争は残酷なものだからな」
111名無しさんの野望:2012/06/04(月) 02:20:35.00 ID:cczV8g7B
秘儀マサル会議を使う者がここにもいたか
112名無しさんの野望:2012/06/04(月) 02:45:06.06 ID:Ti6Ngzos
割と離れたところの話で宣戦要求が来たのでまぁ好感度狙いの形式参戦としゃれこんだら
参戦された側が俺の隣のラグナルをけしかけてきおった
せこいこと考えるんじゃないな
113名無しさんの野望:2012/06/04(月) 03:12:46.57 ID:JENp0a6u
俺も、モンちゃんが3カ国を相手にしてて3カ国側からの参戦要請に乗ったら
数百年後にレベルが高くなったジャガーが攻めてきた
モンちゃんの都市が落ちねーなぁとは思ってたんだよ……
114名無しさんの野望:2012/06/04(月) 06:50:28.60 ID:38yOu63/
>>113
横田ジャガーのうざさは俺も認めるわ
115名無しさんの野望:2012/06/04(月) 09:30:49.61 ID:Wt6u3c/8
2都市で金3つ確保できる神立地と喜んでたら、隣がシャカだった。
宗教が伝わったら即効で同宗教にしようと思ったらそんな暇なかった。
116名無しさんの野望:2012/06/04(月) 10:02:56.02 ID:gKUZJAKh
わーいわーい
このゲーム初めて5ヶ月、初めて不死で自由主義鋼鉄取ったどー

とはいうものの、カノンの相方ってなにがいいんだろ?
移動を考えて騎士で行くと守りが弱そうだし
117名無しさんの野望:2012/06/04(月) 10:17:12.77 ID:lWL3j5E5
118名無しさんの野望:2012/06/04(月) 10:22:15.58 ID:SutwAYZB
カノン自体が移動1なんだから、騎士は遊撃にちょいいりゃいいさね
普通ならマスケかメイス
119名無しさんの野望:2012/06/04(月) 10:22:46.38 ID:+64Mydpk
カノンでボコボコにするならあとはなんでもいいよ!それがカノンR
襲撃ライフルが欲しいならメイス長槍、攻撃志向で人口あるなら徴兵もする
個人的には騎士や胸甲でも全然アリ。略奪ウマ―、進軍早―
120名無しさんの野望:2012/06/04(月) 10:25:47.73 ID:osc6Ps17
カノン最強のお供は象
121名無しさんの野望:2012/06/04(月) 12:46:17.25 ID:LTgH2w+Y
カノン最速のお供は徴兵マスケ(メイス)
122名無しさんの野望:2012/06/04(月) 13:19:46.42 ID:bCq2RurX
メイスが50%、長弓25%、長槍1体、その他斧チャリ何でも25%
これで十分いける
123名無しさんの野望:2012/06/04(月) 13:22:29.55 ID:Wt6u3c/8
メイス・マスケだな。
鋼鉄開発直前から揃えておく。
124名無しさんの野望:2012/06/04(月) 13:49:08.67 ID:rhBrqbfU
まあ初戦で叩く相手の技術レベルによるんだが
火薬すらなく長弓くらいしかないような雑魚ならこっちも防衛用に作ってた長弓をお供にしてさっさと潰しちゃっていい
125名無しさんの野望:2012/06/04(月) 14:15:51.34 ID:xF3m1ArI
斧かメイス8、カタパかトレビ1、槍0.5、弓0.5だけど
126名無しさんの野望:2012/06/04(月) 14:26:55.30 ID:aJiOGp2U
メイス作れる以前に余裕があればチャリや弓騎兵少し作っとくと小屋の略奪が楽だね。
メイス作れるようになってからは馬系作ってる余裕ないけども。
127名無しさんの野望:2012/06/04(月) 14:43:14.47 ID:ZkJYMsAN
弓騎兵作ろうと思ってもそもそも騎乗が無かったりするんだ
128名無しさんの野望:2012/06/04(月) 16:25:46.67 ID:xF3m1ArI
鉄が無いけど製鉄の技術ある文明とか馬無いけど騎乗の技術がある文明は
どうやって技術継承しているんだろう
129名無しさんの野望:2012/06/04(月) 16:39:07.61 ID:bCq2RurX
civ4の資源タイル=名産地ってだけで
微量ならどこにでもあるんじゃないかな
勝手な想像だけども
130名無しさんの野望:2012/06/04(月) 16:46:29.92 ID:aJiOGp2U
騎乗技術は馬に限らず4つ足の生物なら大抵大丈夫じゃないかな?
131名無しさんの野望:2012/06/04(月) 16:57:29.21 ID:9ek9Qy0T
たとえ薬品がなくても化学の勉強はできる
132名無しさんの野望:2012/06/04(月) 17:19:17.39 ID:ZkJYMsAN
古人曰く、其を「童貞のエロ知識」と云う
133名無しさんの野望:2012/06/04(月) 17:58:27.67 ID:RdMixVmr
じゃあ十分な知識だな
なんと言ってもネットで見た技術でアルファケンタウリに行けちゃう世界だからな
134名無しさんの野望:2012/06/04(月) 17:59:12.90 ID:oosvHPOH
メイスとかとカノンの比ってどんくらいよ
俺は2:3くらいにしてるけど そうすると進軍遅いんだよなあ
135名無しさんの野望:2012/06/04(月) 18:56:38.02 ID:Deaz4txY
パンゲ標準設定でそれなりに隣国と近く
都市出さないと取られそうな立地の場合どうしたらいい?
出来るなら第3出したあたりで1回開拓やめて図書館と労働者2〜3人出したいけど
それやってる間に確実に都市出せるスペースがなくなる場合
国王程度までなら一気に5〜6都市出しちゃっても大丈夫だけど
皇帝不死になると研究が死ぬ
かといってのろのろしてると首都+2都市+1ゴミ都市みたいになる
136名無しさんの野望:2012/06/04(月) 19:04:06.11 ID:RdMixVmr
俺は4都市で十分だと思ってる
囲い込みできるなら無理して出す場合もあるけど
137名無しさんの野望:2012/06/04(月) 19:11:58.56 ID:ixo2SOd2
不死パンゲヤコブ非戦小屋でそれなりの9都市と庭園アレクマウソロ+今からサンコレ建てるとこ
ステラのおかげか、文化圏境に約10マスのジャングル(食料ナシ丘2宝石1川沿3)があるんだけど、もう1つ建てたりする?
138名無しさんの野望:2012/06/04(月) 19:18:32.11 ID:Uw3swJCC
多少無理してもまず4都市出して6都市立てるだけのスペースを確保したいな
研究は専門家で進めればおk
139名無しさんの野望:2012/06/04(月) 19:20:54.25 ID:sAig40Su
>>135
 第四まで許容かな。図書館まで3都市出すことを前提に囲い込みができるように都市を出していく。
 囲い込み不可な立地で6都市が無理そうだったら、無理せずに第三まで建ててから建築学まっしぐらw
140名無しさんの野望:2012/06/04(月) 20:22:44.74 ID:cjj8Mzub
皇帝くらいでks立地ないですかね
ちょっと息抜きにはっちゃけたいお

>>135
土地が欲しいなら維持費が許す限り出せばよろし、土地が裏切ることはない
科学者でも雇っておけば研究は死なんよ
141名無しさんの野望:2012/06/04(月) 20:29:07.08 ID:G2EyhbBB
2,3都市で囲い込み完了しちゃったりする創造志向はチート
142名無しさんの野望:2012/06/04(月) 20:46:20.06 ID:/piXlc5f
専門家経済練習中

カーストどうこう以前に、筆記をとりしだい速攻で図書館建てて科学者を二人雇うのか
143名無しさんの野望:2012/06/04(月) 20:50:45.52 ID:G2EyhbBB
図書館が立ち次第すぐに科学者を二人雇える都市を確保できているかどうかは序盤の経済の伸びに大きく影響するで
144名無しさんの野望:2012/06/04(月) 21:01:56.52 ID:e+2XxmGa
シャカ
145名無しさんの野望:2012/06/04(月) 21:03:05.45 ID:BUNZOtFa
チンギスが第二都市に首都近くの象牙を確保してきたら、図書館なんかいって
られないから相手の鉄切って、全力で剣士ラッシュ
あえて言おう、斧兵の作れない攻撃志向はカスであると
こっちがケシク対策してなかったからケシク無双くらったけど何とか勝てた
槍兵弱すぎ
146名無しさんの野望:2012/06/04(月) 21:05:56.76 ID:ZkJYMsAN
群島なんかだと土下座外交しながら寿司一直線して文化勝利目指すのが一番安定する気がしてきた
147名無しさんの野望:2012/06/04(月) 21:14:39.69 ID:san01Z8q
馬の無いマップのモンゴルマジ空気
148名無しさんの野望:2012/06/04(月) 21:31:52.51 ID:QjCSqoH2
馬があったら空気じゃなくなるんかと
149名無しさんの野望:2012/06/04(月) 21:39:25.70 ID:aNoAlhfA
元々空気ではないだろ
思考自体は優秀

馬はあってもなくてもそんなに・・・
150名無しさんの野望:2012/06/04(月) 21:44:31.67 ID:xF3m1ArI
モンゴルはモンちゃんくらい鬱陶しいと思ったのは俺だけか
151名無しさんの野望:2012/06/04(月) 21:51:23.30 ID:FvTJlUkp
創造帝国で文化押し付けてきて勝手にキレる子は強い
152名無しさんの野望:2012/06/04(月) 22:11:56.11 ID:yPVb1ja2
岩波新書のマヤ文明読むと、農業
153名無しさんの野望:2012/06/04(月) 22:14:46.09 ID:yPVb1ja2
すまん、誤爆した上に途中だった
154名無しさんの野望:2012/06/04(月) 22:16:33.12 ID:qP0V1lA0
>>151
我々の業界ではご褒美です
155名無しさんの野望:2012/06/04(月) 22:42:34.95 ID:Uw3swJCC
パカルがどうしたって?
156名無しさんの野望:2012/06/04(月) 23:05:46.09 ID:ixo2SOd2
ぶっちゃけノータイムで建てろって言われるとおもた
では後発隙間都市について都市数と維持費や、人口、改善について参考になる記事や動画などあれば教えて下さい
157名無しさんの野望:2012/06/04(月) 23:22:22.57 ID:d+r2JOE1
パカルが半島の根元にいて、俺が半島の先。
どうみても3都市ぐらいしか建てられそうにないと思って焦ってたら、
ちょうど馬があったから「パカル程度ならチャリRで沈めてやるぜ!」って意気込んで
前線都市1つ落として、道路略奪して資源とのつながり切って、もう後は楽勝ダナー。って思ってたら

次から次へと槍兵が沸いてきやがる。

…あぁ、そういや君は資源いらない子だったね…
158名無しさんの野望:2012/06/04(月) 23:34:08.85 ID:hynir40a
AIってお菓子の小屋取っても何ももらって無いのかな?
WBで通貨取って見ても、どのAIも金がほとんど0円のままなのよね
159名無しさんの野望:2012/06/04(月) 23:37:30.03 ID:/piXlc5f
うーん、大科学者が出たので科学者を首にしたらビーカーが出なくなった
(そりゃそうだ)
160名無しさんの野望:2012/06/05(火) 00:52:30.08 ID:QmBB69Wl
>>158
交渉画面に乗る金額はあくまで、交渉で渡しても良い範囲内の金額じゃなかった?
国庫に1000Gあっても交渉では900Gまでしか出さない、とかはありそう
161名無しさんの野望:2012/06/05(火) 01:04:39.45 ID:8qWt926v
AIってたまに10ターンとか異常な早さで通商結ぼうとしてくる
これは小屋から筆記貰ったものと思っているが。
162名無しさんの野望:2012/06/05(火) 01:09:16.70 ID:mGJzWXdT
お菓子の小屋ボーナスはAIも平等に貰っていると思うけど
163名無しさんの野望:2012/06/05(火) 01:11:01.85 ID:QmBB69Wl
斥候が二人になってたり、動物メインのときにいきなり戦士スタックと遭遇したりするしな
164名無しさんの野望:2012/06/05(火) 01:12:25.44 ID:X2gTjscp
目の前でAIに犯しの小屋取られて、飛び出した蛮族戦士に囲まれるってケースもあるのか
幸い俺はその状況になったことないけど
165名無しさんの野望:2012/06/05(火) 01:14:55.41 ID:n5GO0YON
>>164
辞書を訓練しすぎです
166名無しさんの野望:2012/06/05(火) 01:21:38.61 ID:QmBB69Wl
お菓子の小屋 丘氏の子や 岡氏の庫や

なかなか>>164のようには出ないなw
167名無しさんの野望:2012/06/05(火) 02:07:13.54 ID:U0Y4uDYG
でも意味は通ってるような
168名無しさんの野望:2012/06/05(火) 02:14:52.56 ID:ACjTv+EP
辞書「私、汚されちゃった・・・///」
169名無しさんの野望:2012/06/05(火) 02:47:02.22 ID:8qWt926v
犯しの小屋から出てくる戦士に囲まれる
恐ろしすぎる
170名無しさんの野望:2012/06/05(火) 03:42:28.63 ID:n5GO0YON
貝麦草原丘森と良い感じの初期立地を引いいたので
作業船と労働者のどちらを先に作るべきか実験してみた

結果、驚くべき結論が得られた

作業船と労働者のどちらを先にしても、
ハンマーを優先してもしなくても、
人口5に達するターンは一緒だった
171116:2012/06/05(火) 03:42:48.15 ID:bnmxuw8i
自由主義で鋼鉄を取れば勝つる!

そう思ってた時期が俺にもありました
172名無しさんの野望:2012/06/05(火) 03:52:53.76 ID:y27Fi07w
ライフル出てくる時期と場所が鍵だやね
173名無しさんの野望:2012/06/05(火) 06:59:23.53 ID:abGg4SGV
僧院の陳腐化で+10%研究は消えるがバチカンの+2生産は残ってるんだが
陳腐化の詳しい解説ってどっかにないのか?
174名無しさんの野望:2012/06/05(火) 07:18:00.58 ID:l/JwFgZC
バチカンの+2も消えるよ
消えないのは文化産出だけ
175名無しさんの野望:2012/06/05(火) 07:45:51.72 ID:abGg4SGV
表記では消えてるが生産力計算すれば+2の効果は残ってる
他にも防壁は陳腐化される前に立てた都市の防御は残るのか自国だけなのかとかわかりずらいんだよな
176名無しさんの野望:2012/06/05(火) 08:07:31.11 ID:n232dzFJ
>>175
マジかよwwwさすがバチカンパねぇwww
verと検証画像うp
177名無しさんの野望:2012/06/05(火) 09:18:49.52 ID:YvXaKwvO
弱小国が小屋経済で宇宙目指してんだけど、パーツって金では買えない・・・・!?
中盤は普通・表現・解放体制でビーカー銃士で、最後はカースト・国有でハンマー特化?
町を工房にするのは拒否反応がというか、カーストは不幸がーとか、企業や環境より国有が良いのとか
178名無しさんの野望:2012/06/05(火) 09:35:21.29 ID:/HINSTLB
技術研究とパーツ作成の速度見つつ、小屋つぶして工房にするのがセオリーだけど、
普通選挙小屋都市の生産力でも、アルミ・研究所・溶鉱炉・工場・発電所そろってれば
外殻とスラスターを作るくらいは間に合うから、全体的に都市が優秀なら特に考えずとも行けたりも。
179名無しさんの野望:2012/06/05(火) 10:14:42.32 ID:abGg4SGV
180名無しさんの野望:2012/06/05(火) 10:21:09.06 ID:UovCFGVe
>>170
初心者ネタコピペ?
181名無しさんの野望:2012/06/05(火) 10:23:26.59 ID:UovCFGVe
バチカンハンマー陳腐化とか何年前の話題だよ
今日は初心者ネタで遊ぶ日なの?
182名無しさんの野望:2012/06/05(火) 10:50:10.84 ID:abGg4SGV
あんまここ来てないから何年前とか言われてもわからん
で、その話題の結論は何よ
183名無しさんの野望:2012/06/05(火) 10:50:28.62 ID:YvXaKwvO
>>178
やっぱりアルミナムは大事ですよね! エレベータがあればなんとかなると信じて
製鉄所も製材所タイプが好きなので国有化は苦手なんです

>>179
開こうとするとエラーで落ちるっす・・・
184名無しさんの野望:2012/06/05(火) 11:07:33.82 ID:KpWgJ7nF
>>179
うちでこのデータ開いて計算したけど
ハンマーは陳腐化してたよ
専門家の分足し忘れたりしない?
185名無しさんの野望:2012/06/05(火) 11:27:45.85 ID:abGg4SGV
>>184
専門家はもちろん足してる、そっちで正常に陳腐化されてるなら
久々にインストしてやったからうまくパッチ当たってなかったかもしれんわ
186名無しさんの野望:2012/06/05(火) 11:32:40.41 ID:5pd0P0FI
宗教志向でバチカンやるとバカチン並みの強さを発揮するよね。
寺院が半額になるから40ハンマー節約できるのはでかい。
187名無しさんの野望:2012/06/05(火) 11:35:01.65 ID:KpWgJ7nF
>>185
すまん、別の都市で見たらおかしいなことになってるな
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1338863567468.jpg

 240
30200
02220
 3040
 64
技術者1人で+2、バチカン寺院で+2
で38になるはずなのに37になってる・・・
188名無しさんの野望:2012/06/05(火) 11:39:25.95 ID:5pd0P0FI
左下
6じゃなくて5じゃね?
189名無しさんの野望:2012/06/05(火) 11:50:54.38 ID:A0jSV3aI
検証はあまり計算をせずに済む状態でやれ
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1338864442121.jpg
増幅なしの基礎ハンマーはタイルからの3本+バチカン寺院の2本だけで、
修道院(僧院)からハンマーは出ていない
190名無しさんの野望:2012/06/05(火) 11:55:53.66 ID:KpWgJ7nF
>>188
またまたすまん そうのとおりだった
191名無しさんの野望:2012/06/05(火) 11:58:12.24 ID:KpWgJ7nF
>>189
そうしたのが>>184
確認しようとしたら>>187だったわけです・・・
192名無しさんの野望:2012/06/05(火) 12:44:12.88 ID:adU9F1gx
検証に使う都市として人が多い首都なんぞ選ぶな
193名無しさんの野望:2012/06/05(火) 13:09:43.14 ID:9fW0tmVA
ここは天使の分け前ということでひとつ納得してはいただけないだろうか
194名無しさんの野望:2012/06/05(火) 14:23:03.20 ID:esbYoS9O
シャカさんが分け前要求してくるのも、彼が天使だかられすか
195名無しさんの野望:2012/06/05(火) 14:27:50.19 ID:esbYoS9O
あれか あれだな

親しみなのに宣戦したり、マンサの如く技術ばら撒いたり、10G和平貰ったり
チート戦術を駆使するプレイヤーという名の悪魔と戦い続ける、シドが遣わした脳筋天使なんだな
196名無しさんの野望:2012/06/05(火) 15:11:23.89 ID:5kFlnvzQ
>>195
勝利のためなら悪魔にもなろう

だが親しみなのに宣戦したりするほど非道ではない
なぜなら相手に親しみを感じることはないから
197名無しさんの野望:2012/06/05(火) 15:20:19.99 ID:EcR33y4A
親しみを感じている(大嘘)
198名無しさんの野望:2012/06/05(火) 15:48:14.47 ID:adU9F1gx
AIと同じ行動原理で評価しても、プレイヤーは不公平取引を強いられる関係で
外交で相手にマイナス感情つくから(得した相手側から見ればプラス)
+10を超えて親しみに到達することはなかなか難しいんじゃないかな
199名無しさんの野望:2012/06/05(火) 15:53:10.73 ID:esbYoS9O
マンサからODAされても、それを良いことに宣戦したりはするから
やっぱり親しみかどうかとは関係ない
200名無しさんの野望:2012/06/05(火) 16:30:33.83 ID:oskOELDm
それは属国文化勝利なんて決める前世のお前が悪い
201名無しさんの野望:2012/06/05(火) 17:02:04.42 ID:YsK4rbwN
ODAされたら仲良くしてあげるガンジーは俺だけれすか
202名無しさんの野望:2012/06/05(火) 17:07:26.21 ID:BedZ3+Ow
味方には激甘で属国の恐喝には全て応じるけど
勝利する前のターンはワールドビルダーで無理矢理属国解除して
世界中に核落すのは俺だけでいい
203名無しさんの野望:2012/06/05(火) 17:09:24.90 ID:YsK4rbwN
勝利確定したら属国に技術与えまくって属国と宇宙レースするのは俺だけでいい
204名無しさんの野望:2012/06/05(火) 17:50:32.55 ID:s8i/fzFu
天帝に挑戦するにあたって抄訳の高難度ガイド見たけど、あの通りやるにはパンゲアでは広さ的に無理だよなー
205名無しさんの野望:2012/06/05(火) 18:03:01.19 ID:8qWt926v
技術恐喝
改宗要請
通商切り要請
国境圧迫
宣戦要請
都市のねじ込み
敵国との取引に怒る
バチカン決議
AIはこれだけの不快な行動をしてくるからな
例え向こうがこちらに親しみを感じていようと
AIに対してはいらだっている(-6)ぐらいがデフォになるのは仕方ない
206名無しさんの野望:2012/06/05(火) 18:06:36.37 ID:8qWt926v
>>204
あれが書かれたのはだいぶ昔だから
参考程度にしておくのが良い
一応あれも読んだうえで
ここでの議論や天帝レポを理解していく方がいいかもしれない
207名無しさんの野望:2012/06/05(火) 18:15:21.75 ID:esbYoS9O
>敵国との取引に怒る

ライフリング、共通規格なんかをマンサが獲物相手にばら撒いたら、
そりゃあプレイヤーだって怒るからしゃーない
208名無しさんの野望:2012/06/05(火) 18:19:52.06 ID:esbYoS9O
マンサ「プレイヤーの戦争相手に自分が技術をばら撒いたらプレイヤーがこちらに怒りを向けてくるのは
     私としては不快でしょうがない」

こう書くと良く分かるレベル
209名無しさんの野望:2012/06/05(火) 19:25:06.64 ID:BedZ3+Ow
ふと思ったけど私略船の本当の目的って略奪や資源活用施設の破壊ではなく
AIのハンマーを海軍に回させてAIの生産を妨害することなの?
210名無しさんの野望:2012/06/05(火) 19:40:41.82 ID:3F0Oe3aL
>>209
俺は、戦争せずに大将軍ポイント稼ぐのが
一番の仕事だと思う。
211名無しさんの野望:2012/06/05(火) 19:46:59.60 ID:YvXaKwvO
それを海産物しかパンの無い都市でやると、みるみる人口が減って面白いねw
毒より効いて、ついでにそれなりにお金も稼げるし
212名無しさんの野望:2012/06/05(火) 20:31:49.91 ID:PuOSY+D3
↑こいつ蛮族ガレー
213名無しさんの野望:2012/06/05(火) 20:38:02.07 ID:X2gTjscp
AIはアップグレードに全然金かかって無いっぽいからキャラベル船量産させるのは考えもの
214名無しさんの野望:2012/06/05(火) 20:43:49.03 ID:BedZ3+Ow
そういや近世、近代レベルの文明と戦ってるはずなのに出てくるのは斧や長弓ばかりってのはよくある
215名無しさんの野望:2012/06/05(火) 20:47:05.50 ID:AWAtyVB1
俺もメインは大将軍だな
私略船の時代に技術先行出来てるってことは戦争せずに内政だけをしてることが多い
キャラベルの撃破数がやばいことになる

バランスマップのプレイばっかりだけど群島だったらもっと効果高いんじゃないかな
経験つんだユニットは駆逐艦にアプグレすれば最後まで使えるよ

こんなレポがどっかにあった気がするな
216名無しさんの野望:2012/06/05(火) 21:00:42.76 ID:n232dzFJ
俺はやるなら足引っぱるのがメインかなぁ
一応代議制でビーカー出るけども…

>>212
蛮族ガレーが海上封鎖なんかしてきたら絶望するわwww
217名無しさんの野望:2012/06/05(火) 21:10:17.07 ID:j2/ctj8J
>>180
本当に実験した 未だに信じられない
どうして同じ結果になるんだ…
我々はシドの手のひらの上で弄ばれているというのか…
218名無しさんの野望:2012/06/05(火) 21:23:12.50 ID:X2gTjscp
平和主義にしたのにやけに偉人が誕生するの遅い

そう思ったら国教を制定してなかった。
こんな経験ありませんか。
219名無しさんの野望:2012/06/05(火) 21:31:02.15 ID:NOaJd6Io
宗教の組織化をしたのに加速されない
そう思ったら国教を制定してなかった
そう思ったら宗教が1つもなかった ←イマココ
220名無しさんの野望:2012/06/05(火) 21:47:39.94 ID:2zj68l3T
よし!敵を攻撃するぞ!殲滅する!
ポチ 敵前 自動探索
あれ?どこいった
221名無しさんの野望:2012/06/05(火) 21:54:10.29 ID:KYnT5dwm
まとめて昇進つけてると押しすぎて旅立つよな・・・w
222名無しさんの野望:2012/06/05(火) 22:30:28.38 ID:kSCmwDdZ
プレイレポor動画を見る→こんなの簡単じゃん→実際にプレイ→うまくいかない

何故なのか
223名無しさんの野望:2012/06/05(火) 22:32:28.45 ID:j2/ctj8J
誰も追試してくれないの?>作業船と労働者
224名無しさんの野望:2012/06/05(火) 22:38:16.13 ID:s8i/fzFu
再現できる要素ないじゃん
225名無しさんの野望:2012/06/05(火) 22:40:09.90 ID:m9Itgufv
初手労働者のつもりが開拓者になってて泣いたことなら何度もある
226名無しさんの野望:2012/06/05(火) 22:49:43.24 ID:s8i/fzFu
初手の労働者と斥候は間違えたことあるわ
227名無しさんの野望:2012/06/05(火) 22:49:56.13 ID:j2/ctj8J
うーん? わかった、別のマップを作って追試してみよう

228名無しさんの野望:2012/06/05(火) 22:54:58.95 ID:BedZ3+Ow
一つ前に戻るボタンはマジで欲しい
229名無しさんの野望:2012/06/05(火) 22:55:56.66 ID:T4wb+5gH
>>222
応用力の差なんだろうな。

このスレ見てると国王が楽勝に見えてくる。
しかしやってみると、やっぱりプロ貴族。
230名無しさんの野望:2012/06/05(火) 22:58:30.44 ID:/HINSTLB
というか市民配置オートで実験したとか、
無意識に片方だけ食料重視の配置してたとかってオチが濃厚だしなあ。
わざわざ手間かけて追試してくれって言われてもちょっと。
そもそも首都の土地も判らん、総ハンマー量も判らん、総コイン量も判らん、じゃ
何を検討しろといってるのか判らんし。
231名無しさんの野望:2012/06/05(火) 22:59:35.52 ID:esLqGlAz
>>225
帝国かつ首都がハンマーブーストあり、平原森丘などがあるなら初手開拓も十分に検討する

初手漁船は平原森丘があるなら十分に考えるな、もちろん他のタイルによってそこも変わってくるが
志向でも変わるか、拡張だと労働早すぎてニートになってしまうときなんてのもあるしね
ただ労働がニートにならないなら人口増加が同じターン数だろうと初手漁船の場合未改善タイルを使う期間が長くなるとも取れる
結局はケースバイケース、状況次第としかいえんことだろうよ
232名無しさんの野望:2012/06/05(火) 23:06:19.35 ID:YhjPUgmT
労働者⇛戦士に慣れてると初手作業船がすごくつらく感じる
戦士がどうしても遅れるから視界確保もままならぬ
233名無しさんの野望:2012/06/05(火) 23:23:06.13 ID:TiBlxbty
アポロが間に合わないのは辛い
酷い時はAI40ターン頃に建ててくるからそれでなくても間に合わないけど
234名無しさんの野望:2012/06/05(火) 23:32:36.62 ID:s8i/fzFu
>>233
現代スタートかなんかかとおもた
アポロ計画じゃなくてアポロ神殿だよなそりゃそうだ
235名無しさんの野望:2012/06/06(水) 00:06:03.67 ID:YdVzFW9V
命題:初手漁船は初手労働者より遅い・重い は、偽である。

どうだろう?
絶対ではないだろうけど、必ずしも漁船は弱くない。
236名無しさんの野望:2012/06/06(水) 00:12:09.33 ID:Ma23sA/Z
212スレ目にこんな感じのレスなら有った

>168 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 2011/09/23(金) 08:44:15.37 ID:OqscquZ2
>最近スレも見てなかったんだけど、初手作業船ってもう古いの?
>
>ttp://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%9D%2FMOD%2F%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%B7%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%8910%E6%96%87%E6%98%8E%2F%E3%81%9D%E3%81%AE1

>173 名前: 名無しさんの野望 [sage] 投稿日: 2011/09/23(金) 09:42:50.66 ID:v2QN1Hfm
>レポと同じような地形をWBで作成し試してみた
>まず、労働者→作業船の順で作成しコーン、金、魚が全て改善されるまでの時間を計る
>23ターン目に作業船が魚の改善を終了したので、その時の状態を以下に記す
>
>人口   : 2に成長済みで食料22備蓄済み
>技術   : 採鉱と青銅器が開発済みで鉄器に61ビーカー
>ユニット : 一体目の戦士に17ハンマー
>
>今度は作業船→労働者の順で23ターン目まで進めてみた時の状態を調べる
>
>人口   : 3に成長済みで食料6備蓄済み
>技術   : 採鉱と青銅器が開発済みで鉄器に54ビーカー
>ユニット : 戦士一体を作成済みで二体目に4ハンマー
>ただし、金の改善が終わるまで後2ターン
>
>こうして見ると初手作業船のほうがいいのかな?
>ビーカーが若干少なめだけど、ハンマーと人口でアドバンテージが得られるようだ
>後、今回の地形は魚が首都から2マスで1ターン改善が遅れるから
>距離1マスの場合アドバンテージは更に大きくなる
237名無しさんの野望:2012/06/06(水) 00:24:49.94 ID:zZtNIpBk
238名無しさんの野望:2012/06/06(水) 00:47:39.61 ID:PoMJ3V/K
地下は秘密基地になってんの?
239名無しさんの野望:2012/06/06(水) 00:49:04.20 ID:0aEQeXgk
むしろシェルター
240名無しさんの野望:2012/06/06(水) 00:51:21.29 ID:mBqhFkca
対核爆発避難施設にもサッカーフィールドつくっといたよ!的な
241名無しさんの野望:2012/06/06(水) 00:57:38.73 ID:PoMJ3V/K
三枚目は地下の図じゃなくて横から見た断面図かww
242名無しさんの野望:2012/06/06(水) 00:59:44.38 ID:14ITuhPK
砂漠だらけの絶望立地のくせにやるな
243名無しさんの野望:2012/06/06(水) 01:10:31.31 ID:YdVzFW9V
首都横に貝と淡水コーンと草原丘森/平原丘森がある
初期人口はコーンに配置して、出力はパン3ハンマー1

初手漁船なら、8ターン目に人口2、平原丘森に配置してハンマー5
→13ターン目に漁船完成、パン5ハンマー1(+蓄積ハンマー3)で労働者生産
→23ターン目に労働者完成
→28ターン目に畑完成・人口3・蓄積パン6ハンマー8

初手労働者なら、首都の1ハンマーと裸コーンの3パンで労働者を作るのに15ターン、
畑を作るのに5ターン、
→20ターンの出力がパン6ハンマー1、蓄積パン18・ハンマー5
→21ターン目に人口2、出力がパン5・ハンマー3
→23ターン目にパン12ハンマー12を蓄積、作業船完成まで6ターン
→28ターン目に作業船完成・人口3・蓄積パン11

結論として、ほぼ互角、漁船が3ポイントリード。
244名無しさんの野望:2012/06/06(水) 01:15:24.47 ID:YdVzFW9V
結局作るものはだいたい決まっていて、問題は順番だ
多分、労働者/作業船/人口から、一番早く完成するものを選択するのが正着
人口が増えるのを待ってハンマー重視に切り替えるとか
245名無しさんの野望:2012/06/06(水) 01:26:44.32 ID:w1l9v5Hv
それに加えて海産資源はコインも出るからな
その後の初期技術も少し早くなる 多分全体で2・3ターンは縮まるはず
246名無しさんの野望:2012/06/06(水) 01:34:02.50 ID:QCLHbSir
>>243
初手漁船するなら、最初の1人は平原森丘に配置してさっさと漁船出して、
貝食えるようになってから人口増に舵取る方が早くないか?
その首都条件だと8T目に漁船が出て同Tに平原森丘から隣の貝に移し、
11T目に人口増えて労働者生産に移れば、丁度10T後の21T目に出る計算になると思うが
初手労働者の方も、最初の改善終わるまでは平原森丘で働かせろ
247名無しさんの野望:2012/06/06(水) 01:35:47.09 ID:PoMJ3V/K
金融はせめて水タイルのコインは増えないべきだった
それでも強いだろ
248名無しさんの野望:2012/06/06(水) 02:00:10.10 ID:1BxI77Pl
>>233
アポロはギャンブルと割り切るべし
俺はアポロ好きだから65ターンぐらいで立ちそうなら不死天帝でも狙うかな
>>237
ムービー本気で作ったらかっこよくなりそう
249名無しさんの野望:2012/06/06(水) 02:03:03.59 ID:94nwQbYb
確か海産資源しかないときの話だったけど、初手漁船で最初の人口1を
食料3、食料2+ハンマー1、食料1+ハンマー2のどれに置いても大きな差は出ないけど、
平原森丘のハンマー3に置けるとかなりの差が付くんだったような?
いつごろの検証だったか覚えてなくて過去ログから発掘できてないけども。
250名無しさんの野望:2012/06/06(水) 02:23:28.96 ID:NR7pelTL
>>248
私もアポロ神殿好きだが60ターン以内に建てるのが常だな。
それ以上引っ張るのは神学取れる見込みがないと。
251名無しさんの野望:2012/06/06(水) 02:26:53.96 ID:EbubRG5M
労働者が完成しても完全手ぶらって状況でも無い限り思考停止して初手労働者な俺
252名無しさんの野望:2012/06/06(水) 02:38:23.67 ID:YdVzFW9V
>>246
Yes!
3ハンマー地形があるなら、ハンマー重視で漁船完成が8Tまで繰り上がる
パン重視で人口を8Tで増やすこともできるが、
人口増加ならハンマー+1なのに対し漁船ならパン+2だから、
3ハンマー地形があるならハンマー重視が正着のようですね
8ターン漁船完成
20ターンで労働者完成
25ターン畑完成 人口2 蓄積ハンマー7
28ターン人口3 蓄積ハンマー10

労働者なら、ハンマー3とパン3は等価なので15T完成はかわらず
20ターン目に畑が完成するのでハンマー3よりパン6を優先
23ターン目に人口2
26ターン作業船完成
28ターン 人口3 蓄積パン6ハンマー4
あくまでハンマーを優先した場合は23ターン作業船完成
26ターン人口2
28ターン人口2 蓄積パン10ハンマー7 17ポイントロス(!)
パン6を捨ててハンマー3をとった分のロスに加え、
作業船完成時には人口2で意味がなかった

うーん、深い
253名無しさんの野望:2012/06/06(水) 02:40:28.47 ID:Ma23sA/Z
うぬう 最序盤だというのに未だ研究する余地があるという
254名無しさんの野望:2012/06/06(水) 02:54:20.77 ID:w1l9v5Hv
むしろ最序盤だからこそ研究する余地がまだまだあるってことじゃない?
255名無しさんの野望:2012/06/06(水) 03:54:12.37 ID:94nwQbYb
最序盤だからこそ、明確な数値を出せるから判りやすく研究できるとも。
小屋経済、定住型専門家経済、官僚型専門家経済、純粋専門家経済あたりの使い分けは
まだまだ研究の余地は多いのだろうけど、周辺状況を数値化することが困難だから
結局個人の感覚レベルになっちゃうし、感覚を説明するのは困難だから共有もできんという。
256名無しさんの野望:2012/06/06(水) 07:08:34.43 ID:e3tOVUNL
制度変更等も加わると頭がおかしくなってくるな・・・
伐採したほうがいいのか道引いたほうがいいのか
257名無しさんの野望:2012/06/06(水) 07:29:11.97 ID:1pPvEpn8
あれ、初手作業船の方が改善効率が良いって結論出てなかったっけ
でも蛮族とか交易路とか考えるとあまり作業船にハンマーは使いたくないんだよね
258名無しさんの野望:2012/06/06(水) 08:36:36.68 ID:w1l9v5Hv
初手作業船と労働者どっちが早く人口5に達するかやってみた
指導者はオラニエ  立地はこんな感じ
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1338937141900.jpg
研究はどっちのケースでも 畜産→採鉱→狩猟→弓術→青銅器
改善は牛→羊→大理石(鉱山)

初手作業船の方は草原森丘→3ターン目に文化件広がったところで大理石に配置変換で9ターン目に作業船完成
その後は労働者→作業船→戦士→弓兵でちょうど弓兵ができたところで人口5達成
39ターンで人口5
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1338937969210.jpg

初手労働者の方は労働者→作業船→作業船→戦士→弓兵→弓兵で2体目の弓兵をつくる途中で人口5達成
37ターンで人口5
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1338938133131.jpg
259名無しさんの野望:2012/06/06(水) 08:50:00.98 ID:w1l9v5Hv
結論から言うと人口5に達成するスピードは初手労働者の方が早かったし
ハンマーも初手労働者の方が上だった

ただ研究力は近海に早期に市民配置した分初手作業船の方が上
後この立地だと初手労働者の方は9ターンぐらいうんこ座りしてて青銅器完成まで動けなかった

これから伐採で加速することも考えると総合的には初手作業船の方が上かも

260名無しさんの野望:2012/06/06(水) 09:04:16.90 ID:nlpFMHqJ
つまり車輪漁業が至高という結論
261名無しさんの野望:2012/06/06(水) 09:39:41.34 ID:dl9LiHYB
じゃあ漁業も農業もない文明だったら? 
例えば神秘と車輪・狩猟みたいな
262名無しさんの野望:2012/06/06(水) 09:44:51.02 ID:kwS6bCGi
>>261
それじゃ作業船造り用がないんだから労働者一択だろ
263名無しさんの野望:2012/06/06(水) 09:51:28.88 ID:dl9LiHYB
労働者の途中でも魚とりにいくとか
初手開拓とか戦士とか
264名無しさんの野望:2012/06/06(水) 10:12:53.18 ID:wqOvDiHk
戦争すると徳川の志向は輝くな
戦争しないとウンコだが
265名無しさんの野望:2012/06/06(水) 10:27:26.23 ID:o6pay2rs
ぶっちゃけカリスマ持ちの方がつおい
266名無しさんの野望:2012/06/06(水) 10:34:02.76 ID:1BxI77Pl
戦争で一番強いのは金融という現実
267名無しさんの野望:2012/06/06(水) 10:55:35.34 ID:wqOvDiHk
そうなのか?
志向のおかげで徳川のユニットは丈夫だから
特にライフルやボンバーマンとか火器系が強くて硬くて助かるし
序盤で攻めても攻められてもさほど問題ない
268名無しさんの野望:2012/06/06(水) 11:05:41.12 ID:gQjK/PgM
基本的に一世代先のユニットで旧世代のユニットをボコった方が同世代で殴りあうより効率的にはいいゲームなんだが徳川は「同世代での殴り合いに強い」って出発点からして負けてるからな・・・。
あと攻撃防衛志向は序盤の守りに大して貢献しない。所詮弓をある程度積まないと初期Rには対応できない
269名無しさんの野望:2012/06/06(水) 11:13:38.42 ID:flKhxrt/
金融持ちが同世代で居てくれるわけないし(´・ω・`)
270名無しさんの野望:2012/06/06(水) 11:17:22.28 ID:uXKkTeHo
攻撃志向のライフルと比べて、攻撃防衛志向のライフルは
攻めには教練一個分しか差が無いという現実
殿ライフルは篭城してこそのような気がする

ぶっちゃけ攻撃志向でも防衛志向でも、レベル一つで対火器昇進を取れるところが強いと思うんだが、
攻撃・防衛志向が二つ合わさることにより最強に見える
271名無しさんの野望:2012/06/06(水) 12:18:46.28 ID:wqOvDiHk
そんなばかな
272名無しさんの野望:2012/06/06(水) 12:53:16.11 ID:o6pay2rs
         .┌┐
        / /
      ./ / i
      | ( ゚Д゚)<そんなバナナ
      |(ノi  |)
      |  i  i
      \_ヽ_,ゝ
        U" U
273名無しさんの野望:2012/06/06(水) 13:00:45.90 ID:eHpB/xhp
>>258
 研究にケチをつけるわけじゃないが、そのマップだと陸に食糧*2があるんだから、労働者優先の方が早く人口が伸びるのは当然といえる。
 陸に食料がある場合とない場合で場合分けした方が良さそうだね。

 俺自身の印象から言うと、沿岸首都で海に食料があるのは当然として、
 陸に食糧0……当然、作業船優先
 陸に食糧1……作業船でも労働者でもどっこいどっこい
 陸に食糧2……労働者優先
 みたいな感じだな。細かい検証はしていないが、いずれにせよ序盤は開発資源の出力が大きく影響を及ぼすから
 陸の資源の種類と量も大きな要素になるかと思うよ。
274名無しさんの野望:2012/06/06(水) 16:44:40.73 ID:xC9YYHS0
海産資源が複数あったらどないするん?
275名無しさんの野望:2012/06/06(水) 16:49:41.67 ID:IqNDW8eu
海洋資源とか生産力に乏しい群島以外はほとんど後回しにしてる
276名無しさんの野望:2012/06/06(水) 16:57:54.26 ID:oL/qsvzj
沿岸スタートで魚4が見えるとウホーって思うけど
後になるとどうにも持て余すんだよね(´・ω・`)
277名無しさんの野望:2012/06/06(水) 17:13:20.21 ID:EC+Txwu6
>>276
さらに初期技術に漁業がなくて
労働者もする仕事がないんですね
わかります
278名無しさんの野望:2012/06/06(水) 17:35:16.55 ID:nlpFMHqJ
やはり車輪漁業が至高という結論
279名無しさんの野望:2012/06/06(水) 17:40:33.62 ID:C2rK/7Ma
シャルルマーニュが本当にきらいです
まじむかつく頃したい
こいつとは何故かいつも仲良くできない(したくない)
シャカよりマンサよりモンちゃんより誰よりもこいつとは合わないし嫌い大嫌い
シャルルが出てきたら絶対に滅亡させてる
何故かこいつは俺の首都の隣へ隣へ都市を出してくるし、お前反対側に食料に幸福もある川沿いあんだろ
そして勝手に切れるし顔がむかつく殴りたい100発思いっきり殴りたい

リアル人付き合いじゃないけど生理的に合わない奴みたいな感じ
280名無しさんの野望:2012/06/06(水) 17:42:32.02 ID:IqNDW8eu
つか神聖ローマはドイツとどう違うのか分からん
せめてオーストリアなら分かるんだが
281名無しさんの野望:2012/06/06(水) 17:43:08.78 ID:GOH4zTaP
魚4もあったら偉人雇い放題だな

グローブ座で徴兵しようかな?
とか思うけど徴兵は食料資源2発もあれば十分なんだよね
282名無しさんの野望:2012/06/06(水) 18:07:08.13 ID:hl2XHvKR
>>280
大ドイツと小ドイツの違いですね
283名無しさんの野望:2012/06/06(水) 18:31:42.10 ID:oL/qsvzj
まあ、神聖ローマ帝国の分裂前後とかプロイセン+αのドイツ帝国後とかそんなかんじの分類なんじゃね?
284名無しさんの野望:2012/06/06(水) 19:50:10.88 ID:zS9otFvq
久々にシャカられた
あいつは距離・同宗教関係ないね
もう完全にプレイヤーを狙うようにプログラムされてるわ
285名無しさんの野望:2012/06/06(水) 20:16:34.64 ID:5EhW68xN
俺はなんとなくスーリヤが苦手

平和的に見えて案外キレやすいあたりが
286名無しさんの野望:2012/06/06(水) 20:24:55.23 ID:bex3byK2
俺はなんとなくスーリヤが苦手

顔が
287名無しさんの野望:2012/06/06(水) 20:31:23.58 ID:e3tOVUNL
俺はなんとなくマンサが苦手
288名無しさんの野望:2012/06/06(水) 20:31:44.71 ID:mpuLWc8Z
俺はなんとなくブルが好物

カモ率高いから
289名無しさんの野望:2012/06/06(水) 20:36:28.03 ID:TquWrSmf
個人的に最強はユスティニアス
奴の外交勝利は早過ぎる
290名無しさんの野望:2012/06/06(水) 20:55:02.26 ID:1SQnT6wx
ランダムでサラディンを引いた
沿岸首都(貝*1)で森まみれ、陸上の食糧は牛と羊だった
皇帝だが初期創始いけるかと瞑想に行ったが間に合わず、2人の戦士はクマに食われて死んだ
そっとメニューに戻った
291名無しさんの野望:2012/06/06(水) 21:10:16.55 ID:C2rK/7Ma
ユスはいいんだよ 大体ラスボスだし
292名無しさんの野望:2012/06/06(水) 21:16:49.68 ID:1SQnT6wx
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1338984315677.png
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1338984956938.jpg

皇帝 速度標準 標準フラクタル 文明数8(デフォ+1) 温帯 海面中 攻撃的AIはなし
指導者リンカーン ブルと二人きりの島 首都に銅 鉄馬は頑張ればとれる範囲にある

ブルの丘首都に初期Rなんて無理だったよ・・・
ブルがこっち来なければ、6都市ギリギリねじ込めるから、内政に注力すべきだったのかしら
293名無しさんの野望:2012/06/06(水) 21:23:21.80 ID:R/4sC5En
なぜ始皇帝と毛さんがおなじ文明なのか
294名無しさんの野望:2012/06/06(水) 21:31:44.65 ID:TquWrSmf
まあ一応中国だし
295名無しさんの野望:2012/06/06(水) 21:34:30.11 ID:hl2XHvKR
でもモンゴルは別です
296名無しさんの野望:2012/06/06(水) 21:54:07.74 ID:PoMJ3V/K
俺は何となくハトシェプストがロリ可愛くて萌え
297名無しさんの野望:2012/06/06(水) 21:55:36.26 ID:y4CmXT01
マップ大陸でマンサ(ヒンズー)カパック(ユダヤ)イザベル(仏教)と一緒。
カパックがアルファベッド一番乗り。
なぜか採鉱が未所有で、交易は牛貝のみ。
・・・カパックさん。何故万里が建ってるのー?
298名無しさんの野望:2012/06/06(水) 21:58:31.43 ID:3mkjkysf
>>292
馬直ができれば、自分6都市に対し
ブルは3とし程度になる。
自分の方が優位に立てる時に
一か八かの戦争をする必要はない。
専業軍人を獲得したときの言葉を思い出すんだ
299名無しさんの野望:2012/06/06(水) 22:17:55.01 ID:neCDm73/
>>297
神秘から直で開発出来るだろ
300名無しさんの野望:2012/06/06(水) 22:32:41.97 ID:MVY1hJK8
向こうの大陸でサラディンとイザベルが競うように宗教創始しまくり
こっちの大陸は全く宗教が入ってこないというのもちと辛いもんがあるな
301名無しさんの野望:2012/06/06(水) 22:53:03.40 ID:QCLHbSir
オランダ文明のアレク大王を使ってみたいと思ったことはありませんか?

【話題】 オランダ皇太子、便器投げ大会で優勝
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1338712348/
302名無しさんの野望:2012/06/06(水) 22:55:35.64 ID:EC+Txwu6
>>297
神秘から石工術いっただけじゃないの?
303名無しさんの野望:2012/06/06(水) 23:09:58.43 ID:y4CmXT01
>>299
>>302
いや、鉱山も伐採も無しでよく建つものだなぁと。
平原牛すげーって感じ?
304名無しさんの野望:2012/06/06(水) 23:17:18.33 ID:TquWrSmf
勤労志向+石材があったんだろう
305名無しさんの野望:2012/06/06(水) 23:27:00.95 ID:oL/qsvzj
おれパカルこえーわー、遺産たっぷりつくったパカルこえーわー
306名無しさんの野望:2012/06/06(水) 23:27:59.00 ID:y4CmXT01
>>304
交易画面に石材が無いんだよ。
アルファベッドの時期に道つなげてないのか?

まあ万里は軽いから、勤労なら建てれるんだろう。
307名無しさんの野望:2012/06/06(水) 23:32:08.21 ID:6+qcV4Zp
>>301
腕力と哲学を兼ね備えた見事なアレキサンダーさんだー!?
308名無しさんの野望:2012/06/06(水) 23:36:58.52 ID:6+qcV4Zp
>>306
2つ以上で余ってる、かつ好感度クリアしなきゃ交易画面に出ないだろ……
309名無しさんの野望:2012/06/06(水) 23:48:50.69 ID:y4CmXT01
>>308
交渉画面でも牛と貝しかないよ。
持っていれば、赤字で出るだろう。
310名無しさんの野望:2012/06/06(水) 23:51:32.32 ID:GOH4zTaP
AIがそもそも1つしか持ってないもの(輸出中で手元に1つしかないものも含む)は交渉テーブルに表示されすらしない
311名無しさんの野望:2012/06/06(水) 23:53:19.66 ID:6+qcV4Zp
まさかとは思うが、テーブルに乗ってるのがその国の持つ全資源だと?
312名無しさんの野望:2012/06/06(水) 23:54:42.04 ID:1SQnT6wx
そんなにこだわるならWB使えよ
313名無しさんの野望:2012/06/07(木) 00:04:06.77 ID:IqNDW8eu
心なしかciv4は要求スペックが高いciv5よりもPCがクラッシュする頻度が高い気がする
314名無しさんの野望:2012/06/07(木) 00:07:01.24 ID:6+qcV4Zp
AIは相手を見てどの資源まで許すか考えてる。衛生はランクが低く、幸福、戦略と上がっていく。
仲の悪い国に鉄を渡すバカはそういないってこと。最初は食べ物しかくれない。
>>308が言う好感度クリアしなきゃ〜ってのはこれ。誰がどのくらいかは調べれ
315名無しさんの野望:2012/06/07(木) 00:45:59.29 ID:4vHYSd7y
まー、そんなの知らんかっても天帝までなれるよ!よ!
まーだ改善してなかったのかよwwwとか、交換切れた?ラッキー!とか思ってた……よな?
316名無しさんの野望:2012/06/07(木) 00:50:26.85 ID:0XDlQON0
>>308
>>314
なるほど。
石持っていればハンマー12程度の都市で5ターンか。
そのくらいならやれそうだ。
317名無しさんの野望:2012/06/07(木) 01:28:38.08 ID:5VkieAxP
長距離砲って結構使いやすいな。
カノンRで得た錬度を引き継げるのが嬉しい。
318名無しさんの野望:2012/06/07(木) 06:23:24.58 ID:LMfZGtym
Civが至高のゲームでFA?
319名無しさんの野望:2012/06/07(木) 06:30:08.32 ID:VEua6Gr2
いいえ、志向では立地ゲーです
320名無しさんの野望:2012/06/07(木) 06:41:09.66 ID:IHTw5KvX
強いて言うなら羊ゲーです
321名無しさんの野望:2012/06/07(木) 07:08:50.90 ID:U8ZwmJ6M
長距離砲はカノンからのアプグレの費用がネック
ライフル→歩兵は90Gで済むのに
カノン→長距離砲は150Gもかかる
322名無しさんの野望:2012/06/07(木) 08:15:41.06 ID:a+z8APnW
平原羊もそうだけど、首都作った直後の視界端にシベリアが見えた時も萎えるわ
せめて川が通っててくれれば…

>>276
蛮族ガレー:貴公は漁船を献上してくれたのだな (+4)
323名無しさんの野望:2012/06/07(木) 12:51:51.00 ID:iThToXW7
長距離砲の一番のメリットは、石油無しでも作れることだと思う
あと誘導ミサイルも 向こうにヘリ出てた時はマジ助かった
324名無しさんの野望:2012/06/07(木) 13:43:32.98 ID:L6+iBITs
主力達を散歩させていると、ついつい国境をこえちゃった
すると、あっという間に山盛りの騎兵隊が湧いてきた

濡れた子犬のようにプルプルと震えるかのんちゃんたち
歩兵お兄さん達が、必死で騎兵隊を撃退するもいかんせん数が足りず
次第に逃げられ、壊滅させられていく

太くて長い長距離砲を開発していれば・・
325名無しさんの野望:2012/06/07(木) 13:53:01.13 ID:iThToXW7
そういう時はむしろ偵察が必要だったと思うの
敵主力位置の補足って絶対要るよね
326325:2012/06/07(木) 13:54:32.62 ID:iThToXW7
あれ 捕捉の漢字が違うや
327名無しさんの野望:2012/06/07(木) 13:58:23.27 ID:vTOcM0Se
大量生産まで来たんなら長距離砲まで待つだろフツー
328名無しさんの野望:2012/06/07(木) 15:26:36.01 ID:5k0lp4Rh
待たないなあ
長距離砲いくなら戦車まで待つわ
329名無しさんの野望:2012/06/07(木) 16:07:39.63 ID:BIBRc596
歩兵カノンよりライフル長距離砲の方がいいな
330名無しさんの野望:2012/06/07(木) 16:41:05.29 ID:kPhJ4rXQ
長距離法は強いんだけど技術ツリーがね……
331名無しさんの野望:2012/06/07(木) 16:46:54.87 ID:kAXkqLI+
最大の敗因は次に出てくる戦車と足が揃わないこと
332名無しさんの野望:2012/06/07(木) 16:55:42.50 ID:GZxw66PS
カノンで拡大させた領土から歩兵出しまくって
長距離砲と機関銃と略奪用騎馬隊でゴリゴリ力押しするの楽しいです
333名無しさんの野望:2012/06/07(木) 17:01:02.80 ID:kAXkqLI+
作っといて歩兵使わんのかいな
334名無しさんの野望:2012/06/07(木) 17:04:09.64 ID:GZxw66PS
え?・・・いや2行目の3兵科だけだったら、都市に籠った敵ユニット倒せる兵科がないじゃないですかー
335名無しさんの野望:2012/06/07(木) 18:51:42.46 ID:vTOcM0Se
石油がない時の長距離砲さんは救世主やで
336名無しさんの野望:2012/06/07(木) 19:17:23.43 ID:vTOcM0Se
オラニエさんは自由主義鋼鉄の敵やで・・・
技術Favorのせいか・・・
337名無しさんの野望:2012/06/07(木) 19:25:04.83 ID:4vHYSd7y
カノンR→(国有化、+ライフルR、+飛行船R、は好きな順でおk)→長距離砲R
これって技術ツリー的にも軍編成でも妥当な進化じゃね?
砲と次のロケットの対戦車兵・対空兵も石油なし国家では大事だし…
338名無しさんの野望:2012/06/07(木) 19:29:19.13 ID:Mq72d+Js
何かFavorって書いた奴前も見たような気がするから言っておくが、

お前ら〜!Favorじゃない!Flavor(フレーバー)だ!

ふぅ…
339名無しさんの野望:2012/06/07(木) 19:31:28.97 ID:UaNXUP/D
Foreverだろ
340名無しさんの野望:2012/06/07(木) 19:35:26.20 ID:1pM6kj8P
宇宙と書いて
341名無しさんの野望:2012/06/07(木) 19:42:06.47 ID:4vHYSd7y
Frontier
342名無しさんの野望:2012/06/07(木) 20:09:11.08 ID:vTOcM0Se
Oh, ソーリー
343名無しさんの野望:2012/06/07(木) 20:09:25.03 ID:L6+iBITs
自由鋼鉄で、調子に乗って量産したカノンの山を
アップグレする金がない・・・
344名無しさんの野望:2012/06/07(木) 20:37:36.97 ID:UaNXUP/D
企業プレイしたいのに、企業うめえする頃には大勢決してて萎えちゃう
345名無しさんの野望:2012/06/07(木) 20:49:59.50 ID:jkVzjYm8
俺は企業に東インド会社みたいな奴を期待してた時期があった
346名無しさんの野望:2012/06/07(木) 21:02:03.96 ID:cjAm9O5p
>>343
攻城兵器は使い捨て
347名無しさんの野望:2012/06/07(木) 21:30:02.91 ID:5VkieAxP
長距離砲の大きな利点は対戦車歩兵も出せること。
ちょっとくらいなら戦車がいても問題なく進撃できる。
戦車も強力だけど攻城用に飛行機やスパイ、駆逐艦なんかを
うまく運用しないと足の速さを生かせない。
348名無しさんの野望:2012/06/07(木) 21:43:35.53 ID:dFcMvADe
対戦車歩兵って長距離砲だったんだ
三年やって初めてしったわ
349名無しさんの野望:2012/06/07(木) 21:51:55.64 ID:eJ/LJVnQ
俺も今知った
感覚的に槍の進化系だと思ってた
350名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:11:05.38 ID:IHTw5KvX
ほへー
351名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:16:29.28 ID:4vHYSd7y
> 初めて知った
> 槍の進化系

ネタなのかマジなのか判断に困るわw
ちょっと前に質問されてたけど、ほんっと興味なかったんだな……
対戦車歩兵が海兵隊を抜いて不憫ユニット第1位になった瞬間である
352名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:20:41.26 ID:3UndWuYy
ヘイヘイ
俺チンギスハーンだぜ、ケシクで蹂躙してやるぜ、って始めたら島に俺一人だった。

文化勝利しました。
353名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:31:00.64 ID:goC1vvsV
軍備に使うハンマーがあるなら開拓者を出せ
そう、その都市を譲渡するのだ
全ては紀元前宣戦を回避するために

-プレイヤーの生きる道--
354名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:35:37.36 ID:YNWDXhAz
でも対戦車歩兵なんて作らないし
355名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:38:12.20 ID:IHTw5KvX
石油がなければけっこう重宝するよ
356名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:41:25.70 ID:eJ/LJVnQ
現代戦って現代機甲さえいれば他はいらないんじゃね
357名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:44:23.67 ID:4vHYSd7y
対戦アプグレ機械化歩兵という手が
358名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:46:13.45 ID:UaNXUP/D
長弓兵が機関銃にアプグレ出来ないのはバグ
359名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:53:20.01 ID:RCIjdeHx
弩兵作っておけばよかったものを・・・
360名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:55:44.12 ID:dFcMvADe
対戦車歩兵はグラフィックだけなら一番格好いいと思う
361名無しさんの野望:2012/06/07(木) 22:56:57.84 ID:1pM6kj8P
せんとうこうへいだから2000円だな
362名無しさんの野望:2012/06/07(木) 23:00:17.12 ID:UaNXUP/D
グラフィックなら侍はかなり格好いい
363名無しさんの野望:2012/06/07(木) 23:07:49.45 ID:EUDCG15D
ホヘイの倍額…
364名無しさんの野望:2012/06/07(木) 23:19:40.57 ID:zDHQtYOC
現代機甲はアンチが多い
機械化歩兵量産で押し切るのが良いと思う
365名無しさんの野望:2012/06/07(木) 23:23:31.08 ID:k7Oiiwp2
長距離砲はネット取るのにも戦車出すのにも必要ない技術だから
ルネRした後に戦車まで内政orネットで宇宙に逃げると出番ないんだよなー

でも長距離自体は強いからライフルorカノンから戦車待たずにそのまま制覇行くなら歩兵より優先して研究してる
366名無しさんの野望:2012/06/07(木) 23:28:13.81 ID:ecnPDs4r
大量ガンシップの突撃にさえ気を付ければ、
都市襲撃をつけられるからやっぱり現代機甲が一番じゃないかな

あれだけの戦闘力持って、あれだけ戦闘力補正度持つのはやっぱり脅威だ
367名無しさんの野望:2012/06/07(木) 23:35:43.55 ID:L6+iBITs
一番最初に、開拓者でプレイした時
現代機甲で長弓だかライフルだかを蹂躙して以来
現代機甲を使った記憶が無い
368名無しさんの野望:2012/06/07(木) 23:44:35.03 ID:HX/XZ+R+
現代機甲での蹂躙感は他では味わえないものがあるのに勿体無い
369名無しさんの野望:2012/06/07(木) 23:49:24.60 ID:ecnPDs4r
まあ技術が遠いのがネック
気の利いた金融ならもう宇宙飛んでたり、核持ってたりしそうな
370名無しさんの野望:2012/06/07(木) 23:56:31.78 ID:M7b52J/o
俺下手糞だから大体現代機甲頼みになる
371名無しさんの野望:2012/06/08(金) 00:13:16.12 ID:X16KngT3
パンツァーって第二次大戦の兵器なのに、21世紀の未来兵器粉砕するって凄過ぎるだろ
372名無しさんの野望:2012/06/08(金) 00:19:07.91 ID:fTQ7Cazq
流石ドイツの科学力
373名無しさんの野望:2012/06/08(金) 01:05:56.04 ID:d7aJqCX3
きっとグデーリアンがオマケでついてるんだよ
374名無しさんの野望:2012/06/08(金) 02:21:19.71 ID:fzaMSoaB
超軍事国家に怯えながら宇宙に逃げようとしてる時にとりあえず現代機甲を量産しとく
375名無しさんの野望:2012/06/08(金) 02:22:32.44 ID:fTQ7Cazq
自走砲じゃなくてか
376名無しさんの野望:2012/06/08(金) 04:44:24.64 ID:JW76k/3/
ステルス戦闘機とか戦艦の印象の薄さはガチ
377名無しさんの野望:2012/06/08(金) 05:02:01.81 ID:w70ascaz
俺の星では毎回ステルス爆撃機様が荒ぶってるぞ舐めんな
378名無しさんの野望:2012/06/08(金) 06:51:23.32 ID:YySxGMoM
>>371
パンツァーってドイツ語でいう戦車の意味だからレオパルドとかも含んでると思う
ドイツ戦車は一時期までソ連戦車に劣ってたし
379名無しさんの野望:2012/06/08(金) 09:23:28.36 ID:PJmGAoif
ティーガー=タイガー=虎=デカイ戦車
パンツァー=パンサー=豹=中型戦車

って思ってmした
380名無しさんの野望:2012/06/08(金) 10:05:26.89 ID:K3vjvunB
サムライ「わしはパンツァーじゃないから恥ずかしくない」
381名無しさんの野望:2012/06/08(金) 10:29:57.21 ID:YySxGMoM
civだと西洋文明の隣に東洋文明とか普通だからパンツはいてるサムライもいるかも試練
382名無しさんの野望:2012/06/08(金) 11:13:55.45 ID:g63Og22h
そう考えると生贄を太陽に捧げるカトリックの神父がちょんまげゆっててもおかしくないわけか
383名無しさんの野望:2012/06/08(金) 12:17:41.46 ID:UeZs+BO6
まあ弓を作れなくてもマスケ作れる世界だからな
384名無しさんの野望:2012/06/08(金) 17:21:21.73 ID:Rfy80Wy2
ぼっちスタートなら全力小屋光学よりも、いろいろ寄り道した方が良いこともあるのな
ちょっと前のツンドラチンギスだけど、小屋スパムより早くて楽しかったw

多神ユダヤ創始聖職美学文学の寄り道、そして開拓できないから遺産三昧
ピラミッドアポロ(鋳金)ファロスロードスアルテミスパルテノンアレクサンドリア・・・
ごちゃまぜの偉人、科学者はアカデミーとジャンプ、他は企業と神殿、定住
光学一直線では使えなかった、宗教のありがたみを思い知った。世界の半分と親友になれたし。
あと交易路、天文学とったらビーカー1,5倍くらいになって感動したw! 寿司のぎりぎりまで我慢

まぁつまり、企業とか宗教とか遺産みたいな内政プレイしたいなら、パンゲじゃない方が楽しいよ!ってことなんだけど
385名無しさんの野望:2012/06/08(金) 17:54:15.10 ID:e0HKMPwZ
それだけ遺産建つならAI文明と接触してもたいして交換するべき技術もってないだろうから
光学遅めでいいわな
386名無しさんの野望:2012/06/08(金) 18:25:11.91 ID:Rfy80Wy2
遺産立てたから光学遅いめじゃなくて、遺産立てた方が光学早かったんだが
専門家の方が光学740年、天文1160年ですんだのに
なんの寄り道もしない小屋の方だと光学が1140年までかかった
387名無しさんの野望:2012/06/08(金) 19:55:53.45 ID:hWW3XGgm
孤島で遺産とかヘンジ万里ピラあたりのごく初期のか、AIが向かわない美学系、あとは偉人でジャンプした技術のうちの2〜3個くらいしかとれねえだろ
ファロスロードスかピラアレク、どっちかのセット取れただけで十分
388名無しさんの野望:2012/06/08(金) 20:17:56.73 ID:6izIv4BR
あそこには大理石も銅も森もあるし、首都も第2もけっこうハンマーでると思う
開拓者競争で作らなくて良いし、組織化独占してるし、割と余裕あるんじゃね?
389名無しさんの野望:2012/06/08(金) 20:45:22.94 ID:6izIv4BR
マジでホンダ△△△!!!キタwww
390名無しさんの野望:2012/06/08(金) 20:49:48.06 ID:ktF4oP+m
ヨルダンェ・・・
391名無しさんの野望:2012/06/08(金) 20:50:32.95 ID:6izIv4BR
誤爆してしまいましたかスマソ

ヨルダンってciv4的には誰?
392名無しさんの野望:2012/06/08(金) 21:01:59.17 ID:ktF4oP+m
イケメン
393名無しさんの野望:2012/06/08(金) 21:25:11.48 ID:UeZs+BO6
スーリヤ?
394名無しさんの野望:2012/06/08(金) 22:27:34.21 ID:hWW3XGgm
大スパイってあらゆるユニットから不可視なのに、まだ遭遇してないAI文明と接触するとちゃんと国交開かれるんだなw
AIが長城大スパイで探索してたら、こっちはいつどこで遭遇したかわからないAiと国交開く羽目になるの?
395名無しさんの野望:2012/06/08(金) 22:33:05.44 ID:OkJllsAJ
それいったら地球の裏側にまで移動した斥候がどうやって本国と連絡取ってるのかとかいろいろあるべ
396名無しさんの野望:2012/06/08(金) 22:33:09.16 ID:YySxGMoM
普通のスパイや私掠船で地図では見えるけどあってない文明荒らそうとしても遭遇しちゃうよ
397名無しさんの野望:2012/06/08(金) 22:56:29.65 ID:DcyaAdKF
逆のパターンもたまにあるな
どこにもジョアンの軍いないのにモンテ領土歩いてたらジョアンと遭遇したり
398名無しさんの野望:2012/06/08(金) 23:21:18.71 ID:KLRyLNva
不死パンゲクリアしたから天帝パンゲに挑戦しているけど、
序盤の難易度が凄まじいな
視界確保する間も無く湧いてくる蛮族の群れとAIの開拓者ラッシュが凶悪過ぎる
逆に序盤で運良く6都市捻じ込めるくらいのスペースが確保できれば
後はテンプレ戦略で勝てそうな感じ
399名無しさんの野望:2012/06/08(金) 23:34:58.30 ID:TZwZtP6c
自分も天帝パンゲアをずっとやってるが文化勝利以外で勝てないな
スパイ経済で追いついてラッシュしようとしても天帝AIの軍量に押されて手も足も出ない
天帝で制覇や宇宙勝利できる人はどんな展開に持ち込んでる?
400名無しさんの野望:2012/06/08(金) 23:47:05.87 ID:X16KngT3
地図を盗むってのは古来からスパイ行為の王道だと思うのに
何故スパイ任務に無いのだ
401名無しさんの野望:2012/06/08(金) 23:49:49.45 ID:/2bGMOrK
地図盗んだら相手に見えている資源が自分が該当技術持ってなくても見えるようにしたらそれっぽいかな
402名無しさんの野望:2012/06/09(土) 00:07:49.63 ID:XNCk8H2I
>>399
基本的に天帝パンゲアは外交ゲー。
敵同士で戦わせて少しでも足を引っ張り合わせる。
そんで弱い奴から順に倒していく。
弱い奴が強い奴に食われたり、
属国にならないよう和平介入も積極的に行う。

一国食うことができればあとは何とかなる。

403名無しさんの野望:2012/06/09(土) 00:18:56.53 ID:9IhdsTFl
戦争の結果小国が大国の属国になるのは何とか介入できても
不意に自発的属国化するのはどう対策すりゃいいの
404名無しさんの野望:2012/06/09(土) 00:24:03.66 ID:PB5rygYA
>>402
アドバイスありがとう
そっか、だいたい方針は間違ってないみたいだ
ただ戦争が下手なせいで、その一国目を食うことに苦労してる感じ
勝てる外交状況と勝てる軍量のタイミングがかみ合ってないんだな
他国をぶつければ楽になるんだけど、今度は取り分が減っちゃうし難しい

とにかく考え方は合ってるみたいだからもっと洗練させてみるわ
405名無しさんの野望:2012/06/09(土) 00:35:55.82 ID:XNCk8H2I
>>403
自発的属国は相手の国と仲良くないとできないので、
みんなから嫌われている奴に絞って戦わせる。

>>404
戦争する場合、取り分が減ってでも他国をぶつけたほうがいい。
制覇勝利する場合、問題となるのはAIの軍量なのだから。
はっきりいって自分だけではどうにもならん。
んで相手が弱ったら共同戦線張っている他国は和平介入でご退場してもらう。
406名無しさんの野望:2012/06/09(土) 00:52:04.98 ID:PB5rygYA
>>403
できるだけ各国の規模が均等になるように気をつけて、小国ができないようにするとか
AI同士が親しみ関係にならないように、宗教や社会制度を一致させないとか
自分はそういうふうにしてる

>>405
確かにどうにもならんよね
でも宣戦要請と停戰の両方通せるほど技術リードがとれないのよ
技術窃盗を頑張りすぎるとスパイに生産力を取られるというジレンマもある
407名無しさんの野望:2012/06/09(土) 01:02:47.74 ID:ID/HfvGF
上手い人のレポ見ているとAIの仲の引き裂き方が凄いな
408名無しさんの野望:2012/06/09(土) 09:12:06.22 ID:VbHDuRlJ
天帝は技術速度と軍量が違いすぎて不死までのテンプレ戦略じゃ通用せんぞ
>>402の言うとおり一ランク上の外交術が要求される
409名無しさんの野望:2012/06/09(土) 10:53:29.59 ID:Ebkl0xoi
>>403
俺も侵略予定の弱国が自発的属国によくなって困ってる。
スパイを生産したりスパイポイントが溜まり始める前に属国とかマジ勘弁
隣国がランキング3or4位と5or6位が理想なんだけど
いつも世界1位さんと最下位国なんだよな・・・
410名無しさんの野望:2012/06/09(土) 11:02:26.75 ID:7Zcc+BNv
あともう少しで征服できそうな弱小国が侵略途中でどっかの属国になって第三国と戦争になるとかマジ面倒
411名無しさんの野望:2012/06/09(土) 11:29:35.03 ID:BPYPY2gR
さすがにその辺は計算するだろう・・・
412名無しさんの野望:2012/06/09(土) 11:31:39.79 ID:3UagvyJJ
戦争中に属国宣戦される場合と和平する場合ってどうなってたっけ
共同戦線張ってると和平で
自発的属国で属国だと宗主国と戦争だっけ?
413名無しさんの野望:2012/06/09(土) 11:58:02.27 ID:IcXjpyb/
たぶんそう。だけどそうやって宗主国の介入を防ぐんだ・・・
事前に不可侵条約してれば属国にしたくてもできないのか?
414名無しさんの野望:2012/06/09(土) 12:09:59.91 ID:s92hU366
>>413
なんかのレポでそんなネタがあったと思う。
ただバージョンによっては属国化宣戦は平和条約無視するってうわさも。
415名無しさんの野望:2012/06/09(土) 13:58:02.23 ID:9IhdsTFl
ケチュアRでご近所さん滅ぼしたら技術交換する相手がいなくなった
何故だ
416名無しさんの野望:2012/06/09(土) 14:34:02.23 ID:UikpjK2V
陸に自分含め2文明しかいない時、交換相手用に攻めないで親しみにするのと同じだな
417名無しさんの野望:2012/06/09(土) 14:34:26.81 ID:Vo3tql2U
>>415
坊やだからさ。
418名無しさんの野望:2012/06/09(土) 14:45:33.63 ID:Nlf2ZzJZ
ヤコブ使いやすいわー
創造だし初期技術もいいしUG素材もあるし
419名無しさんの野望:2012/06/09(土) 14:47:00.59 ID:TjhuMri5
あれでUBがモニュメントじゃなければな
420名無しさんの野望:2012/06/09(土) 15:09:29.48 ID:IcXjpyb/
どこぞの女王sのように志向2つユニーク2つとも恵まれてる方がおかしい
3/4合格なら十分強キャラ
421名無しさんの野望:2012/06/09(土) 15:10:34.55 ID:L1To8ij7
>>416
徳さんと自分なら
422名無しさんの野望:2012/06/09(土) 16:10:03.67 ID:ATV3N5cg
組織の指導者を全て挙げよ。と言われて
もちろん余裕で正解できるのがプロ不死以上
途中でつまったり、「あと1人誰!?」ってなるのがプロ皇帝
国王以下ではまともに答えられない……それぐらい上級者むけなイメージ
423名無しさんの野望:2012/06/09(土) 16:16:14.51 ID:Nlf2ZzJZ
国王くらいまでだと貴金属なし、小屋なし、非金融、非組織でも序盤破たんしないしな
不死上がって、ちょっと遠めに4都市目出したら筆記が終わらなくなってビビった思い出
424名無しさんの野望:2012/06/09(土) 16:51:38.25 ID:EM8kPUDa
>>422
拡張組織、防衛組織、勤労組織辺り分かんないや
425名無しさんの野望:2012/06/09(土) 17:03:48.70 ID:EM8kPUDa
ああ、防衛組織は元から居らんな

毛沢東・ハンムラビ・ワシントンの辺りでごっちゃになった
これAIの強力さとしては印象地味、ってことも有るんじゃないか
426名無しさんの野望:2012/06/09(土) 17:28:36.37 ID:Nlf2ZzJZ
勤労組織はルーズヴェルトさんや
カリスマ拡張がワシントン
427名無しさんの野望:2012/06/09(土) 17:47:47.75 ID:EM8kPUDa
ルーズヴェルト辺りに至っては、もう記憶の彼方よ 勤労ということすらwiki見て初めて分かるレベル
メフメフ辺りは目立つから分かっても良さそうだったが

最近不死徳川でギリギリ負けたところだがこんなもんだな
428名無しさんの野望:2012/06/09(土) 18:28:07.85 ID:wuIdomWd
モンテスマが道教に改宗して平和主義を採用した

戦争中なのに…
429名無しさんの野望:2012/06/09(土) 18:37:20.24 ID:6rpGnzsq
戦争は開始した時には終わっている
430名無しさんの野望:2012/06/09(土) 18:45:51.30 ID:L0+Lmyu/
天帝やってたらこっちにシスティナ礼拝堂があって
国教の寺院と修道院と大聖堂があってさらに芸術家を雇ってしかも文化爆弾を一回投入してる都市がモンテスマから文化侵略されて奪われたんだが
あれは一体どんな処理になってんの
431名無しさんの野望:2012/06/09(土) 18:47:57.94 ID:6rpGnzsq
もんちゃんの文化が少し入っててバチカンでとられたんじゃないの?
432名無しさんの野望:2012/06/09(土) 18:54:29.35 ID:v7ushmOq
さりげなく占領した都市に宗教入ってたせいでバチカン会議に出席させられるとかよくある
433名無しさんの野望:2012/06/09(土) 19:10:04.19 ID:Tj+ytPL6
バチカンで首都取られて滅亡することもあるからな
434名無しさんの野望:2012/06/09(土) 19:44:47.67 ID:lFtAwIkr
スフィンクスとピラミッドすごいわー
435名無しさんの野望:2012/06/09(土) 19:46:14.32 ID:WWGbcJeo
文化爆弾は一時的な対処にしかならない
押し合いは毎ターンの出力が大事だからな
436名無しさんの野望:2012/06/09(土) 20:30:16.29 ID:eFpxNCYs
??「つまり重要度の高い図書館UBでありながら文化出力が倍のマドラッサが使えるわしは厨」
437名無しさんの野望:2012/06/09(土) 20:37:48.33 ID:3UagvyJJ
皇帝以上になると序盤が運ゲー過ぎる
国境接してない遠方 最悪の敵と取引も通商も結んでない 宗教もお互い制定してない
でも軍事力が低い→宣戦される
戦争屋に最悪の敵がいない場合戦争するって決めたら最初に標的にされるのは間違いなくプレイヤー

4都市目だして1都市囲い状態で
隣のシャカの矛先変える為にハンムラビとの国境に食い込む形で都市出してシャカに譲渡
これで紀元前のシャカさんからの宣戦は回避出来たかと思った矢先に遠方からビスマルクが軍隊率いてやってきた
どうしろってんだよ
ついさっきアルファベット交換して法律すらまだなのに

こんなもん回避法ないわ
438名無しさんの野望:2012/06/09(土) 20:40:33.81 ID:DBR6n/ta
天帝でもそうそう運ゲーといえるような状況になることはないぞ
なにかを致命的に間違えてる可能性が高い
439名無しさんの野望:2012/06/09(土) 20:44:04.89 ID:eFpxNCYs
アルファベット入手直後ぐらいなら国境丘都市にして弓槍斧で守ってれば跳ね返せないか?
440名無しさんの野望:2012/06/09(土) 20:45:36.74 ID:9IhdsTFl
古代UU持ちの文明おぬぬぬ
重チャリや不死隊使うなら馬が出るまで再構築も辞さない勢いで
441名無しさんの野望:2012/06/09(土) 20:55:19.78 ID:blNA1O/i
カパック「どうやら私の出番のようだな!」
442名無しさんの野望:2012/06/09(土) 20:56:55.42 ID:ID/HfvGF
序盤の運ゲーが安定するカパック先生はマジ偉大
443名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:04:15.75 ID:lFtAwIkr
>>438
天帝で運ゲーにそうそうならずに安定できるなんて凄いですね
ぜひ配信してみんなにその腕前を披露してください

致命的に間違えてるっていうのがよくわからんのだが
参考までにどいう候補があるの?
444名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:10:12.43 ID:ATV3N5cg
こっちは基本戦士しかいないから、だいたいナメプ軍隊しか来なくね?
たぶん守りきれるけど逆侵攻し辛いから、遠征はグダる可能性が高いね
その都市の発展は諦めて、逐次投入されるエサを食べて将軍を育てるんだ!

主力がいないドイツをおいしく頂いちゃうおシャカ様が見える
445名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:13:15.61 ID:9IhdsTFl
天帝はやった事無いけどこのレベルになると逆に
AIが青銅研究前にケチュアや重チャリ、不死隊Rしてくるんでしょう?

446名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:13:32.57 ID:DBR6n/ta
しょっちゅう書いてるけどよくあるのが

・蛮族対策を優先していない
食料資源の地形改善が終わるまで人口1でとめて腰みの出したりしてる?
・開拓者を急ぎすぎ
上記と結論は同じだが本当に蛮族対策用の視界はとれてる?
・弓術をなにも考えずにスルー
弓術は色つき蛮族対策のために必要だけど無視してない?
・無駄に青銅器を開発
青銅器は初期Rか遺産を作るか伐採なしで地形改善できるマスが2マス以下のときのみ

どうせ都市の数を増やしてもルネサンスRに間に合う都市は第4都市まで
それ以上は無理して出す必要はない

あと初期R受けることは悪いことではない
大将軍がもらえるしそのまま防衛戦を続ければ対象国を致命的な後進国に仕立て上げることができる
447名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:15:07.17 ID:sdtZjJKn
てか軍隊作ればいいんじゃね
448名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:16:44.69 ID:DBR6n/ta
>>445
すまん
プラエRと不死隊Rはとめられん
この辺は運ゲーだな

チート扱いする人も多く封印している人が多いが
都市譲渡すれば防げる
449名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:18:49.03 ID:ID/HfvGF
最初の開拓者までに腰蓑量産してもうろついている蛮族に皆殺しにされることもよくあるんだよな
その点ケチュアって凄いよな、対弓兵ボーナスたっぷりだもん
450名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:21:28.40 ID:IBRTX0yR
都市建てるときに銅を領内に入れたいからできるだけ早く青銅器は開発しちゃうな
451名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:23:46.78 ID:9IhdsTFl
>>449
???「ならば私が相手クマー」
452名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:25:26.37 ID:Kf/phiGo
お前は領内に入ってこねーから全然怖くねーんだよ
→視界確保が食われる
→そっから斧が湧く
453名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:26:03.69 ID:lFtAwIkr
>>446
天帝余裕プレイヤーの指摘だからどんなのが出てくるかと思ったら
プロ国王でもみんなしてる程度の常識しか出てこないんですね

あと>>437見る限りシャカに対して都市譲渡で能動的な外交しようとしてる部分を見れば
色付蛮族への対応は普通レベルに出来てると考えられる
シャカが隣で都市譲渡で他所へ矛先向けることが出来るのに
シャカとの国境を丘都市にしてないってことはないだろうし弓も積んでるだろ
つまりその指摘は当てが外れてる
454名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:28:01.11 ID:DBR6n/ta
その当たり前ができないから安定してないんじゃね?
455名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:29:09.78 ID:9IhdsTFl
>>452
クマ+斧
つまり偉大な蛮族クマ戦士金太郎か!

前に何故いないのかって書いたが蛮族扱いで登場するとは盲点だった
456名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:30:04.50 ID:PB5rygYA
>>437
自分の領土を狭くすれば宣戦されにくくなるよ
自分以外にターゲットがいないなら結局狙われるけどね
457名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:31:23.57 ID:DBR6n/ta
経験上天帝初期Rは弓兵5ユニットでとめられる
これで大将軍がもらえるのは非常に大きい
費用対コストのパフォーマンスはたいへんよろしい
458名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:34:38.11 ID:3UagvyJJ
>>454
流石にそのレベルの事は出来てる
シャカとの国境になるであろう都市は丘で弓3と斧1配置させてたわ

っていうか致命的っていう間違いって何?
凄く興味があるから教えて欲しいんだけど
459名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:37:00.70 ID:DBR6n/ta
>>458
本当か?
本当にできてるか?
人口1で止めてる?
このスレの前半(ID:lLzI4iKC)でも書いたけど配信みて蛮族対策や色つき蛮族に苦労する人は
蛮族対策のやる気がないことが多い
460名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:40:55.65 ID:3UagvyJJ
>>459
あのー
別に蛮族に悩まされたとか書いてないんですけど?
蛮族対策も出来てますが・・・
461名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:42:49.10 ID:Kf/phiGo
NG一歩手前だぞ自重しろ
462名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:43:41.38 ID:DBR6n/ta
>>460
蛮族対策のコストを抑えることにより
色つき蛮族対策のハンマーを増やすことができる
弓兵5ユニットいればAI初期Rは防げるんだよ
あとは大将軍使って無双すればいい
致命的な後進国を作れるからむしろゲーム全体は楽になる
463名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:43:44.77 ID:Nlf2ZzJZ
シャカに重点置いて対策してたら比較的おとなしい奴に攻められたウゼーってのが
なんで蛮族対策、視界確保にすり替わっての
464名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:43:49.54 ID:Kf/phiGo
すまん誤爆
465名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:44:54.83 ID:ATV3N5cg
ってかちゃんと防衛戦力があるんだったら別に問題なくね?
466名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:45:14.26 ID:DBR6n/ta
>>465
俺もそう思う
467名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:48:22.27 ID:Nlf2ZzJZ
うわ、持論言いたかっただけかよ
468名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:51:35.96 ID:9IhdsTFl
古代UU、UB文明に慣れるともう他の文明使えないよね
アメリカとか米国とかUSAとか
469名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:51:48.00 ID:3UagvyJJ
>>465
攻められたのは違う都市
パカルと国境を接する第二の平地都市の弓1
パカル越えで攻められた斧3剣士4チャリ3弓騎兵が2か3
んでそのまま首都こられて終わり
470名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:51:48.89 ID:blNA1O/i
色つき蛮族って表現が混乱させているんじゃないか?
シャカならシャカ、戦争屋なら戦争屋とストレートに表現するべき。
471名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:53:16.16 ID:blNA1O/i
>>469
国境都市に弓兵1って・・・
472名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:54:55.62 ID:DBR6n/ta
>>469
4都市なら攻められそうな方向は2都市くらいだろ
なぜその中間に兵を配置しておかなかったんだ
473名無しさんの野望:2012/06/09(土) 21:59:58.70 ID:3UagvyJJ
>>471
大陸の中心(上は海)だったから国境都市しかなかったんだよ
開始ターンから見てそこまで軍備できるハンマーないしそれでもユニット生産はし続けてたんだ
ってかアルファベット交換直後にどれだけの軍備すりゃいいんだよ
474名無しさんの野望:2012/06/09(土) 22:06:17.33 ID:DBR6n/ta
きちんと外交画面のAI同士の国境緊張(-2)とかでおおよその国の位置を把握できる
あとは必ず戦士か斥候を派遣して方向を把握する
古代の遠征軍は道なしで進軍するため非常に弱い
475名無しさんの野望:2012/06/09(土) 22:10:09.63 ID:0QUSkfZd
高難易度になると 組織 強くない?
序盤で6都市出しても内政死なない、
ダレイオス最強な気がするんだけど。

476名無しさんの野望:2012/06/09(土) 22:23:20.24 ID:UvtSweiO
アルファベット前、つまりカタパすらいない時期の初期Rに困ってるっていう人はほんとに対策できてないだけだと俺も思う
できないならもう必要な改善技術研究したら弓術一直線をすればいい、もちろん丘都市にするのは当たり前のことな
それでもできないなら単純に基本的なことがなってないだけだ7
ハンマーに困るなら平原丘に都市を作ればいい、ハンマー1の違いは圧倒的な差を生む
だが弓を出すハンマーにすら困るというのはそれ以前に改善の順序、都市配置がおかしいだけだろう
視界確保ができてるなら敵の進軍も確認できるだろ?道すらろくにない時期の進軍なんぞ糞遅い、AIの道引きはわけわからんしな

というかこの話題何度もループしすぎ
もう適度な難易度でいい感じの0Tデータをあげて改善や都市配置、軍量、研究うんぬんを見比べるのが一番早いんじゃないか?
25、50、75、100ターンくらいの区切りであげるなら3〜5つのデータを含んだものをあげて見比べればいいだろうよ
477名無しさんの野望:2012/06/09(土) 22:24:59.03 ID:9IhdsTFl
組織は強いよ。
無印じゃ志向が攻撃組織だったけど強過ぎるからバランス調整で攻撃防衛になった指導者もいるくらい
478名無しさんの野望:2012/06/09(土) 22:26:21.33 ID:cvxhEMfk
初期R好きの俺からすれば組織は神志向
479名無しさんの野望:2012/06/09(土) 22:31:01.03 ID:ce2d+SvT
>>477
無印時代からダントツで最弱指導者だったじゃないですか
480名無しさんの野望:2012/06/09(土) 22:41:41.72 ID:ATV3N5cg
今の攻撃組織はなかなかの良文明なのがひどいよなw
481名無しさんの野望:2012/06/09(土) 22:45:44.84 ID:eFpxNCYs
防組「徳川はん!今ならイス空いとるで!」
482名無しさんの野望:2012/06/09(土) 22:50:55.33 ID:xDQ/ILge
防組は中々魅力的な提案に見えるなぁ。
カ創でもなんか許されそうなのは気のせいだろうか。
勤哲は絶許だろうけど。
でもやっぱり初期技術と馴染みのないUBがどうにかならんもんか。
483名無しさんの野望:2012/06/09(土) 22:53:06.77 ID:lFtAwIkr
>>476
宣戦してから進軍するような戦争は大体依頼とかじゃね
自発的に宣戦する場合目的の都市ギリギリまで進軍させてから宣戦してくる

っていうかこれID:DBR6n/taか?
言ってることが視界確保視界確保と同じなんだが
484名無しさんの野望:2012/06/09(土) 23:00:40.98 ID:DBR6n/ta
単純に序盤のやることが少ないから誰でも似たような結論になるんだよ
485名無しさんの野望:2012/06/09(土) 23:01:56.63 ID:DBR6n/ta
ああそうか
外交画面で手いっぱい確認してないのか
486名無しさんの野望:2012/06/09(土) 23:25:21.75 ID:itjj8EC+
結局外交気にしてないプロ国王だったってことか?
487名無しさんの野望:2012/06/09(土) 23:25:46.85 ID:wuIdomWd
>>453
もしかして:的外れ

488名無しさんの野望:2012/06/09(土) 23:38:00.78 ID:+txISjB8
なんで誰もsaveうpっていわないの?
489名無しさんの野望:2012/06/09(土) 23:42:05.81 ID:L/ru6mbN
ラムセス2世好きの自分はマイナー?
490名無しさんの野望:2012/06/09(土) 23:53:11.78 ID:LjqsdiZg
>>469
弓騎兵?何年代なのそれ
491名無しさんの野望:2012/06/09(土) 23:54:18.07 ID:ATV3N5cg
初期R好きな戦争屋にも、遺産バカな内政屋にもそこそこ好評なはず
ハトが創造なので、それ以外の人にはたしかにマイナー感はあるがw
492名無しさんの野望:2012/06/10(日) 00:02:26.97 ID:Pj0icgWO
>>437
プロ不死に言わせれば技量が全然足りてない
あとID:DBR6n/taこいつの言ってる事は胡散臭い

どの文明も特性いかせば高難易度でもやってけるから好きなの使え
493名無しさんの野望:2012/06/10(日) 00:03:18.34 ID:cvxhEMfk
色つき蛮族が隣にいたら自分で最初から色つき蛮族に攻めに行く俺に隙はなかった
ちなみにラムセスなら天帝でストヘンアポロ2都市重チャリR勝利というネタプレイもしたことががあったな
ハンマーは全て伐採で補い、アポロ法律で裁判所を建てて維持費を減らしつつ大スパイ
オベリスクも初期Rだとすぐ文化広がるのが嬉しいし軍維持費が足りないときに聖職者を雇うこともできて助かった
494名無しさんの野望:2012/06/10(日) 00:06:40.55 ID:0JVsqwuM
オベリスクの文化はモニュメントと一緒だから文化の広がり方は一緒だが…
495名無しさんの野望:2012/06/10(日) 00:09:53.89 ID:c5nNSU9s
ステラのステマか
496名無しさんの野望:2012/06/10(日) 00:11:28.20 ID:VX4fhn0G
ストヘンのステマじゃね?
497名無しさんの野望:2012/06/10(日) 00:13:16.90 ID:BRpF1flG
ヤコブさんモニュ建てる前に文化圏広がるじゃねーか
498名無しさんの野望:2012/06/10(日) 00:22:39.74 ID:Wi+hvkuZ
史実MAP18文明シナリオやってるけどローマ強いな、国王なのにEU文明紀元前に全滅させてしもた
あとイギリスと日本が広すぎな感じがするんだけど気のせいか?フランスの倍近い広さなんだけど…
それとめちゃくちゃ重いなコレ、流石最大MAP紀元前なのにセーブデータ500kb超えとるww
499名無しさんの野望:2012/06/10(日) 00:51:11.67 ID:YihFYen/
( `ハ´)「やはり我が国こそ最強の国ということが如実に現れたマップアルね」
500名無しさんの野望:2012/06/10(日) 00:53:51.28 ID:ktpZ0bQD
>>483
誰も宣戦してからの進軍だなんて言ってないんだが・・?
宣戦する前に国境付近にスタックがくるだろ、それを確認するって言ってるんだが何と言えばわかってくれるんだろうか
そもそも外交画面で手一杯ってわかる、初期Rに困ってるっていうなら手一杯くらい毎ターン確認してるはずだ

それとID:DBR6n/taではない、どうして似たような意見があるだけでそう思うのかまったく理解できん
501名無しさんの野望:2012/06/10(日) 01:50:45.30 ID:Ygsj9R/t
触れるな危険
502名無しさんの野望:2012/06/10(日) 01:53:37.28 ID:YihFYen/
どっちもどっちじゃろ
503名無しさんの野望:2012/06/10(日) 02:06:32.33 ID:BRpF1flG
上手い人は車輪重視してるねえ
車輪が無かったら下手すれば滅ぶ、とか
80ターンまでに毎回必須なのは採鉱・車輪・筆記くらいの物、とか

急な宣戦に対応する兵力移動の円滑化の目的も有るのかな

504名無しさんの野望:2012/06/10(日) 02:08:09.66 ID:KkUR808m
それは序盤に死なないための策であってそっからどうすんだよって感じ
西暦800年に自由主義獲得とかだろ天帝って
505名無しさんの野望:2012/06/10(日) 02:17:52.46 ID:UjNLlxMb
文明の特性を活かせば、とは良く言うが
徳さんの特性どれだけ活かしても他の指導者の劣化な気がしちゃう事しきり
ライフルだってイギリスだったらもっと早く出せたし強いよなぁとか。

そういう縛りプレイを楽しめるのが特性と言われればそれまでだが。
それとも天帝クラスになると変わって来るのだろうか。俺は皇帝でギリのへっぽこな腕だし。
506名無しさんの野望:2012/06/10(日) 02:24:05.31 ID:BRpF1flG
ライフルを歩兵にアップグレードしても昇進が消えず、長いこと戦えるとか(ライフルは旬が短い)
まあ遺産無しでも充分勝てるのと同じ原理で、志向無しでもやれんことは無いと思うよ

>>504
マンサが時には100年くらいに取る
引き伸ばさずに最速で取るなら300年くらいでないといかんのじゃないか
507名無しさんの野望:2012/06/10(日) 02:26:45.57 ID:KkUR808m
>>506
なんでそれでプレイヤーが自由主義を取れるのか俺には理解できない
スパ帝とかのプレイ動画を見てもさっぱり理解できない
もちろん事実として大勢のプレイヤーがそれを実践してるんだろうけど
508名無しさんの野望:2012/06/10(日) 02:30:41.45 ID:BRpF1flG
相手の研究も速いから数学とか通貨とかを早い目に交換出来る、ってことも有るとは思うけど、
もしかしたら偉人管理とかかな

転載
ttp://togetter.com/li/1450
>[偉人の出し方] 自由主義を狙うなら、300年までに大科学者5人と大商人1人を出そう。
>要点はふたつ。法律を早めに研究して哲学へジャンプし、カースト制と平和主義を採用する事。
>そして施設建設を極力抑え、余剰人口を専門家にする事。ハンマーは後で手に入る。序盤は偉人が優先だ。
509名無しさんの野望:2012/06/10(日) 02:31:57.17 ID:UjNLlxMb
>>506
いや、やれん事は無いってのは判るけど
特性を活かしてると言うより結果的に多少恩恵に預かってるだけで
徳さんだから出来た!みたいな展開に持ってきにくい
510名無しさんの野望:2012/06/10(日) 02:39:10.89 ID:BRpF1flG
むう……結果ではなく手段に拘るのも本末転倒の気もするが、
侍〜ライフル、もしくはライフル〜歩兵時代での、
総合的な歩兵ユニットの粘り強さ、とかはどうだろうか

篭城も出来るし城攻めも出来る
都市防御or行軍etcの2択が簡単に出来るのは徳さんだけ
511名無しさんの野望:2012/06/10(日) 02:45:30.06 ID:8eqan4JQ
ゴチャゴチャうるせーけど
皇帝で運ゲーは無い
もう少しうまくなってから文句言おうな
512名無しさんの野望:2012/06/10(日) 02:46:34.15 ID:hD3YHSAq
哲学ジャンプで獲得した哲学を秘匿しておけばAIの自由主義到達を大幅に遅く出来るから
その間に自由主義活版くらいは大体取れるな。必要大科学者も3人くらい
513名無しさんの野望:2012/06/10(日) 02:51:29.03 ID:BRpF1flG
うん 大事だやね哲学or紙秘匿
紙は哲学より比較的AIも行き易い気がするけど

まあその場合、しばしば交換用の技術に困ったりするが
514名無しさんの野望:2012/06/10(日) 03:06:53.48 ID:knc9L4fI
序盤に滅ぼされて困るというときこそ防衛志向だ。
技術遅れはアポロ神殿建ててなんとかしよう。
カール大帝万歳。
515名無しさんの野望:2012/06/10(日) 03:23:59.37 ID:b530XUdb
1国制圧できればあと何とかなるでしょ
後半のスパイは都市数がものをいうし
516名無しさんの野望:2012/06/10(日) 03:25:34.34 ID:OhBGrBHt
皇帝だと自由主義カノンラッシュは大抵決まるけど
不死だと自由主義途中で妥協したり、軍作ってる間にライフル出されたりしてしまう
制度変更のタイミングと、侵攻ユニット作り始めるタイミングが難しい
517名無しさんの野望:2012/06/10(日) 03:33:10.17 ID:UjNLlxMb
やっぱ天帝プレイヤーになると不死でも運ゲーは無いわってなるのかな
518名無しさんの野望:2012/06/10(日) 03:37:18.90 ID:BRpF1flG
"天帝はヌルゲー"でググれ
519名無しさんの野望:2012/06/10(日) 03:51:57.62 ID:e7nyUnTx
たかがゲームなんだし自分が楽しめる難易度でやるのがいいよ
520名無しさんの野望:2012/06/10(日) 03:59:27.56 ID:PNhVFKKw
半年振りにプレイしたら国王で3カ国にボコられてワロタ
521名無しさんの野望:2012/06/10(日) 05:20:56.03 ID:Wi+hvkuZ
18文明シナリオおわらねえええええええええ!!!!!
MAP広すぎだろこれ!都市数30属国3でもまだ領土が20%とかワロスww
あとルーズベルトをジャガーで圧倒するモンテスマ△

>>499
チンギスとアショーカと徳川にボコボコにされて滅びとるぞww
522名無しさんの野望:2012/06/10(日) 07:18:49.88 ID:o48S0os7
まぁでも天帝で哲学採用して平和主義導入する部分は正直乱数任せな運ゲーなとこあるだろ
異教徒になればロックオンされ易さは段違いだろうし
523名無しさんの野望:2012/06/10(日) 10:14:51.55 ID:T96YhpYW
結局昨日のID:lFtAwIkrは外交画面確認してなかったってことだろ
524名無しさんの野望:2012/06/10(日) 10:21:11.61 ID:T96YhpYW
>>518
スパ帝とんでもないな
525名無しさんの野望:2012/06/10(日) 10:41:49.08 ID:UjNLlxMb
天帝は別しても、CGEの有無で難易度一段階くらい変わるな

主に不意に宣戦されて事故死するのと、技術交換タイミング逃す事が減るのが大きい
無くても毎ターン確認する人はそう変わらないのかもしれんけど。
526名無しさんの野望:2012/06/10(日) 11:14:18.53 ID:c5nNSU9s
外交チェック省略は大きいな
資源なんか1ターン見逃すと売り切れたりするし
527名無しさんの野望:2012/06/10(日) 11:14:59.57 ID:FB3bh3C5
CGEはF4のAIの技術状況が分かり辛いのがね・・。
BUGの方がいいな
528名無しさんの野望:2012/06/10(日) 11:16:51.07 ID:6Tr4Nk8K
毎ターン外交状況確認とか面倒くさいことゲームでやってられませんわ。

「太平洋の嵐」思い出したわ。
529名無しさんの野望:2012/06/10(日) 11:59:38.60 ID:IMGgHgTe
なんか違和感あったが手一杯でなくなったのは
3.19だからじゃなくて入れてるBBAIの効果だったのか

そう思うとノーマルAIで天帝余裕って
小学生相手に飛車角落ち余裕って言ってるみたいなもんか
530名無しさんの野望:2012/06/10(日) 12:07:19.10 ID:qh1bOSBP
都市の横取りうめぇw
ありがとう、ナポちゃん。
531名無しさんの野望:2012/06/10(日) 12:54:24.65 ID:8ypwCWxE
>>529
君さ
自分だけ別ゲームの話して俺うめえおまえらヘタクソみたいなこと言ってて
残念な人だと思われると思わないのか・・・?
532名無しさんの野望:2012/06/10(日) 12:55:23.36 ID:0JVsqwuM
精一杯の強がりで自分を保とうとしてるんだから、触らず放置してあげるのが優しさ
533名無しさんの野望:2012/06/10(日) 13:11:28.95 ID:hD3YHSAq
蛮族都市から2マスの所を歩いていたら、
労働者が道路作る、弓兵が道路使って2マス移動という電撃戦を仕掛けられたんだけど、
こういうこともあるんだね
534名無しさんの野望:2012/06/10(日) 13:14:26.87 ID:6jsKY5PC
>>533
それ蛮族ちゃう
カルタゴや
535名無しさんの野望:2012/06/10(日) 15:19:22.69 ID:gU4qd+Su
国王だと、全部作ってると間に合わないね
官僚機械で鎚矛、鋼鉄でカノン
大学を作る暇はないか…
536名無しさんの野望:2012/06/10(日) 15:42:17.99 ID:1mF7nC9X
>>535
ハンマーは全て戦争につぎ込むんだ
大学やOXは諦めるしか無い
537名無しさんの野望:2012/06/10(日) 15:44:05.35 ID:XfigyEMO
長距離砲「俺でラッシュすれば大学もオックスも作れて精神衛生上とてもいいぞ!!」
538名無しさんの野望:2012/06/10(日) 16:19:08.38 ID:c5nNSU9s
官僚なら首都には大学建てときたいは。OXは後回しで他はメイスや象をこつこつ。
鋼鉄でカノン作り始めるより、工学から神権入れてトレブ作りためると良いよ
539名無しさんの野望:2012/06/10(日) 16:19:26.84 ID:UjNLlxMb
逆に考えるんだ。官僚機械到達前に敵を再起不能にしてまったり内政すればいいと
540名無しさんの野望:2012/06/10(日) 16:27:51.11 ID:KkUR808m
>>535
カノンラッシュって、終わった時にはそれで勝利してるのが前提でやるから
大学とか作ってもまったく意味がないんだよね
541名無しさんの野望:2012/06/10(日) 16:30:59.60 ID:wNQge9aK
コインがなくなるのが先か制覇が先かで、象トレブメイスの破滅スタックで
内政しなくていいやと考えるんだ
ライフルでてきても属国まで追い込むんだ
542名無しさんの野望:2012/06/10(日) 16:33:43.17 ID:hD3YHSAq
カノンラッシュ仕掛けるときの周辺都市にはモニュメントと兵舎があれば十分だな
奴隷使う場合は穀物庫も
他の建物は一国飲んで戦後復興するときに建てればおK
543名無しさんの野望:2012/06/10(日) 16:35:36.08 ID:rRFwUqwE
おいおい、内政破綻したら研究遅れて勝てないだろ

歩兵には象カノン、戦車には騎兵という風に
ちゃんと相手に合わせて新兵器を投入しないとな
544名無しさんの野望:2012/06/10(日) 16:58:17.83 ID:qh1bOSBP
>>535
そうか?1400年代にカノン生産してるが
そのときは既に主要都市には大学そろってるケース多いぞ。
多分、初期段階で奴隷制をうまく使えてないか、
人口があまり増えてないか
労働者の地形改善が間に合ってないかの内どれか。
戦争始めたら兵を増産しても進軍に間に合わないので
そのときに残った都市に大学やら天文台やら雑貨商をそろえる。
545名無しさんの野望:2012/06/10(日) 17:34:00.91 ID:pqZU5bP1
理想というか普段の目標的には
自由鋼鉄決めたAD900〜1000の次瞬間にはカノンラッシュで“攻め込める“状態にする
大学作ってる暇ねえ
情勢で首都にだけ大学作る場合もあるが
546名無しさんの野望:2012/06/10(日) 17:35:35.24 ID:JlW7i2Oe
大学のためだけに人口をため込んでおけばいいんですよ!
547名無しさんの野望:2012/06/10(日) 18:20:22.68 ID:7Gk6T0HG
主従神権でトレブとお供ををシコシコ量産してるな
グローブ座徴兵都市があるなら首都に大学作るくらいか
548名無しさんの野望:2012/06/10(日) 19:29:34.08 ID:wyCd93vJ
大陸の端にある国が領土拡大による維持費の増大でやむ負えず首都移転を考えてるけど
首都に出来そうな中央部の町はどれも外国から奪った都市ばかりってのはなんか感慨深いな
549名無しさんの野望:2012/06/10(日) 19:48:28.49 ID:c5nNSU9s
遷都ってかなりレアじゃない? どう思うかでその人のプレイ分かりそうw

ルネR「?国有化すれば良いじゃん」
スパイ「中央? むしろ国境だろ?」
遺産「ベルサイユ紫禁城大活躍ktkr!」
550名無しさんの野望:2012/06/10(日) 19:52:52.35 ID:XfigyEMO
国王なら作る余裕あるよね多分

俺は>>544みたいに戦争始めたら内政始めてる
551名無しさんの野望:2012/06/10(日) 20:56:46.95 ID:0JVsqwuM
首都に建てるか否かは人によるところだと思うが、
ルネラッシュ前に周辺都市で大学建てるのはありえんわ
建てたところで効果は薄いしOX建てるのはもっと後の話なので急いで揃える必要もない
そんなことしてる暇があったら富生産に回す
552名無しさんの野望:2012/06/10(日) 21:11:33.46 ID:AsLfnWKR
遷都するぐらいなら再生製したほうが早いし
553名無しさんの野望:2012/06/10(日) 21:25:03.78 ID:BQ4ahPV3
宮殿はハンマー50くらいにするか加速資源欲しかった
554名無しさんの野望:2012/06/10(日) 22:03:01.33 ID:b530XUdb
皇帝フラクタルでファロスピラアレクと建てて孤島でぬくぬくしてたんだけど、陳腐化が嫌で手法とか企業とかためらわれるな
555名無しさんの野望:2012/06/10(日) 22:41:56.23 ID:c5nNSU9s
手法はいろいろあるからよく迷うけど、ファロスに比べれば企業取る意味なんて……
鉄道か医術の後で創業する時か、無線や内燃の後でネットの為に仕方なく取るくらいだわ
556名無しさんの野望:2012/06/10(日) 22:43:31.84 ID:HZtKJ1Kg
>>553
そんなあなたに つ勤労志向
557名無しさんの野望:2012/06/10(日) 22:45:13.71 ID:BQ4ahPV3
ファロスがあるなら大量生産直前まで企業いらんね
558名無しさんの野望:2012/06/10(日) 22:55:31.73 ID:CBIuaAu1
EU「いつも喜んで援助しよう…」
559名無しさんの野望:2012/06/10(日) 22:59:28.96 ID:UjNLlxMb
ダレイオス+神聖ローマ+企業=最強

国有化なんていらんかったんや!
560名無しさんの野望:2012/06/10(日) 23:27:18.60 ID:pqZU5bP1
ラートハウスなぁ 重くなければなぁ
たまたまシャルル引いて他国との距離がかなりあって
しかも砂漠なりジャングルなりで遠方に壁があって土地が有り余ってる場合とかは凄い力を発揮するが
条件が限定されすぎる
561名無しさんの野望:2012/06/10(日) 23:32:37.25 ID:qh1bOSBP
>>551
そりゃそうなんだけど、カノンR後に大学の他、
天文台、雑貨商、銀行、公安局と建てておきたいものが増え始める。
研究ルートの関係上、大学が早い目に出るんで予め建てておく。
むろん、カノンR用のメイス・マスケ優先だが。
562名無しさんの野望:2012/06/10(日) 23:34:37.07 ID:8ypwCWxE
ハンマーは後で手に入る
だからカノンRをするのならすべてをカノンRに注げ

って上のほうにあったスパ帝まとめにのってた
563名無しさんの野望:2012/06/10(日) 23:52:46.61 ID:UjNLlxMb
>>560
そこでダレイオスですよ
ラートハウス半額でドン!金融で更にドン!
564名無しさんの野望:2012/06/11(月) 00:14:07.08 ID:o34mJDxP
国王の自由主義ルートでカノンR決めようとすると
ルネッサンス初期でハンマー余るんだよ。
さっきナポレオンをカノンRで属国化したが
大学3、4件建ててもなおメイス・マスケが余った。
天帝は知らん
565名無しさんの野望:2012/06/11(月) 00:26:16.77 ID:lQ1UqXQu
>>564
なら他の周辺国も呑みに行けばいい
何故一国呑んだだけで終わりにするんだ
国王辺りだと自由主義鋼鉄決めて国有化までたどり着いた後は、
物理学なりライフリングなり職業軍人なり目指してユニット出せば終わる場合もしばしば
悪くても2国くらいは余裕でいける
このくらいでいいやという半端なやり方してるからハンマーが余ったように見えるんだよ
戦後ヌクヌク完全内政モードは必ずしも必要じゃない
566名無しさんの野望:2012/06/11(月) 00:30:22.32 ID:gMv9N106
>>548
もしかして:紫禁城
567名無しさんの野望:2012/06/11(月) 00:31:12.57 ID:gMv9N106
ええい、欲望の赴くままに全部建てさせろ!
568名無しさんの野望:2012/06/11(月) 00:34:16.21 ID:wTgopPKE
>>567
これはある
頭で分かっててもつい建てちゃうんだおじさん
569名無しさんの野望:2012/06/11(月) 00:39:56.24 ID:gMv9N106
世の中には手段の為ならば目的を選ばないという様な
どうしようもない連中も確実に存在するのだ
つまりは
とどのつまりは 我々のような
570名無しさんの野望:2012/06/11(月) 00:40:04.50 ID:jLxTfhA7
首都がガチガチの生産都市立地だったときに仕方なく遷都するな
紫禁城が必要になるときは大抵カノンRのあとだからすぐ国有化だな
571名無しさんの野望:2012/06/11(月) 00:47:13.89 ID:9Xiuov4k
「我々は首都の立地など選ばぬ」>大科学者定住経済


自由主義鋼鉄決めた直後に即アップグレード&開戦、とか
やってみたいけど上手く出来ねえー 自分は

次はライフリング直後に胸甲騎兵うpグレ&開戦を目指してみよう
572名無しさんの野望:2012/06/11(月) 03:57:02.29 ID:uprmF6yM
川沿いで 食料一つ あればいい
573名無しさんの野望:2012/06/11(月) 06:46:43.81 ID:NkMuGbh8
羊「平原丘に登っておきました」
574名無しさんの野望:2012/06/11(月) 07:24:43.48 ID:41JMdxYT
建てられる施設は全て建てる
建てられる遺産は全て建てる
両方やらなくちゃいけないのが遺産内政病のつらいところだな
575名無しさんの野望:2012/06/11(月) 07:46:50.61 ID:o34mJDxP
>>565
言われなくてもやってるよ。
そもそもユニット損失も殆どない。
それでもユニット作れっての?
576名無しさんの野望:2012/06/11(月) 08:00:30.19 ID:41JMdxYT
ハンマーが余ってる?
じゃあ軍を作れ。
軍は充分ある?
じゃあもっと軍を作れ。
維持費で死にそう?
バカめ、ひっかかったな!
577名無しさんの野望:2012/06/11(月) 08:01:32.06 ID:Tv9hWYVt
なかなか攻撃志向な御人だな
質問というか悩みというかそういうこと書けば誰かがアドバイスしてくれるのは普通の流れだろうに
言われなくともやってるはないわ
チラシの裏に書いてるか難易度上げろよ
となりますぞ、何気なしに書いたならちょっと気をつけるだけで周りの人とよりうまくいくかもよ
578名無しさんの野望:2012/06/11(月) 08:04:35.36 ID:AXsPRbw5
軍が余るようなら二国同時に宣戦すればいいじゃない
579名無しさんの野望:2012/06/11(月) 08:23:48.05 ID:OUfqNLlB
軍が余りすぎるってことは軍備側、ハンマー側を重視しすぎの可能性が高い。
その分を富生産や都市設計の最適化に回せばもっともっと早く着弾する。
軍も技術も余りすぎないように双方のバランスが取れてるのがいいラッシュ。

まあつまり「軍備余るからしかたねーだろ、だから大学建てんだよ!」ってのは発想がズレてて、
「軍備でぎりぎり、大学建てる余裕が無い」ってスピードで着弾するように最適化するのがいい。
580名無しさんの野望:2012/06/11(月) 08:35:28.37 ID:5iHyMRG/
あんまり序盤に軍拡しまくるとライフル更新するあたりで更新が追い付かなくなるね
大商人の目的って本当は装備の更新のためにあると思う
581名無しさんの野望:2012/06/11(月) 09:13:11.83 ID:o34mJDxP
誰が質問したと錯覚した…?
自分はこうやってるってのを書いただけだよ。
そしたらユニット作れだの言うし。
582名無しさんの野望:2012/06/11(月) 09:14:24.41 ID:R3j4w1Zt
シド星ではトレブシェットをカノンに錬成することを経済学と呼びます
官僚経済だったら結構狙いに行くんだけど
583名無しさんの野望:2012/06/11(月) 11:24:02.93 ID:TBsgCnd9
ランダムイベントで斧兵が陽動ゲットしたり
マスケが火器特攻をゲットしたら作りまくる?
584名無しさんの野望:2012/06/11(月) 11:39:40.65 ID:zSBW320e
火山噴火にハリケーンに竜巻*2
このシド星はわがドイツの小屋になんか恨みでもあんのかよ
585名無しさんの野望:2012/06/11(月) 11:54:29.48 ID:RMFU8EYD
おまえの小屋の配置が気に食わない(-3)
586名無しさんの野望:2012/06/11(月) 12:05:41.46 ID:8HYqqp8w
氾濫原に都市作ると砂漠になるけど
その都市破壊すると氾濫原にもどるんだな
587名無しさんの野望:2012/06/11(月) 12:12:43.76 ID:R3j4w1Zt
>>583
斧はたぶん作らないけど、あのマスケは作りまくる
588名無しさんの野望:2012/06/11(月) 12:30:44.39 ID:OmsEzo/q
>>586
え?砂漠じゃねーの?
589名無しさんの野望:2012/06/11(月) 13:26:34.81 ID:qZisYE8d
>>581
流れがあって
〜 なんだよ
だと書かれたら
こうすれ、ああすればおいって言われるよは思うけど?
590名無しさんの野望:2012/06/11(月) 14:07:00.92 ID:f0sdZX3g
>>581
また徳川8都市さんですか?
それとも貴族1都市さん?
591名無しさんの野望:2012/06/11(月) 14:51:30.70 ID:zSBW320e
組織志向いいわー
不死まで難易度上がったら身にしみた、地味志向だと馬鹿にしててすまんかった
592名無しさんの野望:2012/06/11(月) 15:13:40.36 ID:LM8gTIJT
>>559
さらにGlobal Highlandsdeで風車スパム+環境保護主義で倍率ドン!
企業と環境保護主義を両立させられるラートハウスお猿さん最強やで
593名無しさんの野望:2012/06/11(月) 15:42:22.95 ID:R3j4w1Zt
実は組織志向って地味のが不思議なくらい、良いUUが揃ってるんだぜ?

初期Rで蹂躙できる不死隊、プラエ。逆に初期Rされても頼もしいバビ弓。
カノンRに徴兵即戦力のマスケUUはなんと全3種ともコンプリート。
パンツは腕と展開次第でワンチャン。そして至高のUU熟練労働者!   
594名無しさんの野望:2012/06/11(月) 15:44:35.16 ID:RMFU8EYD
>>593
シールズ「・・・・・。」
595名無しさんの野望:2012/06/11(月) 15:54:03.62 ID:PBNfMfpL
マスケ・ボンバーマン「「シールズちゃん!こっちおいで!!」」
596名無しさんの野望:2012/06/11(月) 16:51:55.23 ID:03xHIRjU
工場半額なので歩兵長距離Rあたりと非常に相性がよい
597名無しさんの野望:2012/06/11(月) 17:12:47.83 ID:zxLVeb1c
工場&火力で生産力劇的に上がるけど、まだルネ時からのラッシュの最中だと
それなりに重いからユニット生産途切れるんだやねえ

案外ドイツ強いな
598名無しさんの野望:2012/06/11(月) 17:13:04.94 ID:Ij2939ml
>>593
あれ、なんかすごく魅力的に見えてきたぞ…

俺は法律ルート行くことが多くなってから、やっぱ裁判所倍速がありがたいなーと感じた
599名無しさんの野望:2012/06/11(月) 17:19:11.79 ID:zxLVeb1c
灯台も特に要るのは序盤の、パン一枚で専門家雇える数が一人分変わる時期だしな
その頃に沿岸都市でハンマー半額になるのは強いか
600名無しさんの野望:2012/06/11(月) 17:33:11.80 ID:SIppSf0T
組織が魅力的に見えてきた
プラエラッシュというロマンを天帝で試してみる
601名無しさんの野望:2012/06/11(月) 18:00:34.65 ID:2KAPvNXF
少額せびりはバグだと思ってる。
システムの不具合をついてるだけだ。
これを使うやつとは同じテーブルに付きたくないですな。
602名無しさんの野望:2012/06/11(月) 18:03:27.36 ID:RU7PYVMS
それはよかったですね
603名無しさんの野望:2012/06/11(月) 18:21:22.46 ID:TBsgCnd9
白い点線通りにユニットが移動しないのはバグだと思ってる
蛮族に向かって行く労働者とか
604名無しさんの野望:2012/06/11(月) 18:50:11.69 ID:9B3IvlcI
不死で勝てたけど、マンサが文化勝利に転向してなかったら負けてたかもしれん
せっかく産業、飛行機、無線通信、マスメディアもろもろ技術リードして領土も同じくらいだったのに
AIの限界かな まぁ堅実にされたら逆転できないからな
605名無しさんの野望:2012/06/11(月) 19:02:48.48 ID:TBsgCnd9
かと言ってAIが最適な思考するようになったら国王でも勝てる気しない
606名無しさんの野望:2012/06/11(月) 19:07:26.28 ID:zxLVeb1c
一番最適な思考をする敵っていうならマルチ戦だからな
貴族でそりゃ互角だ
607名無しさんの野望:2012/06/11(月) 21:03:11.95 ID:dQaqr356
>>601
俺も攻撃・防衛志向はバグだと思ってる
志向組み合わせの不具合をついてるだけだ
徳さんとは同じ孤島に住みたくないですな。
608名無しさんの野望:2012/06/11(月) 21:21:44.54 ID:+wnf0R8a
>>593
誰も言わないから言うが、それは組織志向のメリットじゃない
609名無しさんの野望:2012/06/11(月) 21:35:27.09 ID:hwkOI70R
組織志向って初期ラッシュをしても維持費がなんとかなるというためだけの志向だろ
インドにあっても意味ないよな
610名無しさんの野望:2012/06/11(月) 21:36:20.27 ID:dQaqr356
>>605
スパ帝相手にハンデありで勝つようなもんだよな
611名無しさんの野望:2012/06/11(月) 21:55:01.48 ID:EtzP03oy
インドは伐採で軍隊モリモリつくれるよ
612名無しさんの野望:2012/06/11(月) 22:02:21.38 ID:C7jWvun6
インドの自然破壊力はガチ
613名無しさんの野望:2012/06/11(月) 22:05:34.43 ID:41JMdxYT
AIが最適思考してきたら外交勝利は無くなるな
614名無しさんの野望:2012/06/11(月) 22:05:34.35 ID:RU7PYVMS
なんかワロタ
615名無しさんの野望:2012/06/11(月) 22:09:45.99 ID:TBsgCnd9
最適な思考は言い過ぎにしても
例えばインカがゲーム開始直後必ずケチュアRを仕掛けて来るようになるだけでプレイヤーは詰み。

少なくとも俺にはもしそうなった場合防ぐ手段が思いつかない
616名無しさんの野望:2012/06/11(月) 22:20:17.54 ID:RBHJuhfA
もしかして:攻撃的AI

まあ、それでもカパックはそこまで攻撃的ではないかな?
617名無しさんの野望:2012/06/11(月) 22:21:17.11 ID:Ij2939ml
カスコン1人1大陸でおk
618名無しさんの野望:2012/06/11(月) 22:39:40.62 ID:lQ1UqXQu
>>616
一定難易度以上のAIは最初から弓術持ってるから、
攻撃的AIにしようがケチュアを見る機会は少ない
部族集落から貰ったと思しきケチュアがうろつくくらい
貴族辺りで序盤からやんのか、あ?、あ?、と喧嘩売る真似でもしないと、
AIのケチュアRは見られないんじゃないかね
619名無しさんの野望:2012/06/11(月) 22:43:34.96 ID:+wnf0R8a
貴族だとプレイヤーの斧に蹴散らされるケチュア
620名無しさんの野望:2012/06/11(月) 22:49:48.01 ID:RBHJuhfA
普段より低難度で攻撃的AIを遊ぶのってどうなんだろう
621名無しさんの野望:2012/06/11(月) 23:14:49.09 ID:uSCM0R40
難易度下げてヌルくなってるのに、攻撃的AIでさらに技術が遅くなると。
622名無しさんの野望:2012/06/11(月) 23:16:23.91 ID:NkMuGbh8
攻撃的AIの方が難易度低くね?
結局外交で全裸防御できるし
623名無しさんの野望:2012/06/11(月) 23:16:31.00 ID:TBsgCnd9
そこでチーム戦ですよ
624名無しさんの野望:2012/06/11(月) 23:24:33.34 ID:MmPYDbXi
インドは初期R最強候補
そう考えれないのは労働者の動きを適当に動かしてるだけだろう
労働者の動き追求するだけで大きく変わるよ
625名無しさんの野望:2012/06/11(月) 23:37:42.22 ID:NkMuGbh8
森タイルに移動したり丘に登った同じターンに仕事できるのは強いよなー
626名無しさんの野望:2012/06/12(火) 00:37:52.22 ID:YyS1IIcX
核戦争って最後の切り札みたいに言われてるけど、敵国に戦略防衛構想作成されたら詰み?運頼み?
毎回宇宙行く前にICBM30発前後ばらまくんだけどきちんと爆発して被害を与えたのは2〜3/30くらいなんだが
627名無しさんの野望:2012/06/12(火) 00:44:51.48 ID:ec7SF7pM
某アニメでアレクがギルにファランクスR仕掛けたが、あっさり撃退されてたな

>>626
戦術核
ICBMは撃墜される可能性が高いしコストが高いので使い勝手は悪い
628名無しさんの野望:2012/06/12(火) 00:48:11.23 ID:eitViC87
宇宙からのレーザーでミサイルを撃墜?
ならば敵の通り道に核地雷を埋めればいいではないか!
629名無しさんの野望:2012/06/12(火) 00:49:16.00 ID:10Q/ScGc
いくら何でもインドがインカ以上に初期R強いってのは無くね
630名無しさんの野望:2012/06/12(火) 01:25:44.65 ID:26Q1eFHb
アフガニスタンの国歌が無駄にかっこいいんだがココら辺の指導者はいないんだな
631名無しさんの野望:2012/06/12(火) 01:40:52.05 ID:hZqHNrYH
組織は強いけど金融が強すぎるってだけ
632名無しさんの野望:2012/06/12(火) 02:19:02.59 ID:eN3khD8r
金融は小屋を作ってこそだし、研究力ブーストって感じがするかな
組織は純粋に都市維持費軽減ってイメージ 
高難度行く時に維持費でカルチャーショック受けなくて済むんだやねえ 比較的
633名無しさんの野望:2012/06/12(火) 02:23:18.39 ID:KN3RXRHo
大商人のせてイザベル領目指してたキャラベルが私掠船にしずめられた\(^o^)/
私掠船とかAIが作ってるのみたことないから存在忘れてたわ……
というか航海術がついてるんだが……国籍隠す気ないだろ……
634名無しさんの野望:2012/06/12(火) 02:42:17.45 ID:hmZ8NKdO
ラグナル「俺たちゃ海賊」
635名無しさんの野望:2012/06/12(火) 03:12:19.09 ID:26Q1eFHb
>>633
WB「いいのよ」
636名無しさんの野望:2012/06/12(火) 03:27:32.34 ID:sTRDZG72
線路と製材所が面倒で困っていたのだが
労働者の自動化でできることがわかった
オプションで木を切らない・既存施設は潰さないは選んでおいたほうが良いと思う
637名無しさんの野望:2012/06/12(火) 03:32:10.53 ID:26Q1eFHb
それは基本だ
638名無しさんの野望:2012/06/12(火) 03:32:59.19 ID:pttNT0Cn
初心者の愚痴なんだけど、高難易度のAIの補正ってすごいね
皇帝でマンサを属国化したんだけど、金満都市すべて押さえて、マンサには氷土や島だけ残したのに研究速度が自分と大差ないでやんの
こりゃ専門家経済とか尋常じゃない方法が生まれるわけだ
639名無しさんの野望:2012/06/12(火) 03:33:50.70 ID:10Q/ScGc
間の国と通商結んでないのに宣戦するシャカさんは何を考えているんだろう
640名無しさんの野望:2012/06/12(火) 07:12:57.58 ID:l1yQ7FCF
ガリア兵強すぎワロタ
641名無しさんの野望:2012/06/12(火) 08:25:01.09 ID:FMs1m56O
瞑想→聖職→筆記→君主政治→アポロ封建→鋳金→機械→組合→火薬→工学→化学→鋼鉄

的なルートどうだろ。

自由主義無視系。
642名無しさんの野望:2012/06/12(火) 08:58:20.35 ID:j7GyO+NH
それって変顔帝の法律無視カノンRルートじゃねーの?

しっかしまぁあの帝はなんでああまで色んなこと思いつくかねぇ…
凄すぎら。
643名無しさんの野望:2012/06/12(火) 09:33:21.45 ID:eitViC87
強すぎて他のものに不遇を強いるものベスト3

三位 大科学者
二位 象さん
一位 国有化
644名無しさんの野望:2012/06/12(火) 09:41:42.07 ID:qgfr4zGd
いつもと違うルート(自由狙わない)だと科学者のぶっこみ先に戸惑う
孤島で光学ルートなのにアルファベットやら美学やらが必要だったり
件のカノンルートなんかは上位でぶっこめるのは化学くらいしかねぇ
645名無しさんの野望:2012/06/12(火) 10:29:53.19 ID:d6xPGlPi
>>642
実は天文学ルートとほとんど変わらなかったりする
なので天文学ルートを繰り返してるうちに思い浮かんだんだろなあ
当時ついったーでも化学に投じる方法と天文学に投じるほうほうの二つが話されてたし
646名無しさんの野望:2012/06/12(火) 11:33:39.20 ID:ScJ7dVcG
>>641
工学の前提テクノロジーは交換で入手するん?
647名無しさんの野望:2012/06/12(火) 11:36:20.40 ID:yDqnHmNd
>>644
ジャンプとその交換で手が進まないから相当な自力研究が要るんだが
小屋首都に官僚しようとすると、官吏→紙→教育ルートが開いてしまうという……
648名無しさんの野望:2012/06/12(火) 12:08:31.45 ID:FMs1m56O
>>646

そう。
649名無しさんの野望:2012/06/12(火) 13:05:50.85 ID:ec7SF7pM
>>644
孤島脱出のためになんとしてでも光学を開発したいところだが、
大科学者でとろうとすると数学アルファベット自力開発の必要があるのでほとんど短縮にならん
辛いけど光学は自力開発して大科学者は天文学につっこみたい
孤島で光学までをまともに短縮できる偉人は機械につっこめる大技術者くらいだろう
650名無しさんの野望:2012/06/12(火) 14:41:00.84 ID:sZQdw50n
不死で初めて3都市カタフラクトラッシュ成功した
法律ルートでまっすぐ官吏とってからギルドへ、封建と機械は官吏で交換習得した
偉人は首都アカデミー科学者のみ、小屋経済→ギルド開発後農業張替→奴隷連打でカタフ生産の流れ
城あると死ぬから工学持ってない相手を狙い撃ちすればスパイ攻城兵器なしのカタフ単色で十分いけた
難点は馬鉄とかなかなかそろわねーよってとこ
651名無しさんの野望:2012/06/12(火) 14:46:17.02 ID:UxZ+f6+A
技術ツリーも毎ゲームごとにランダム生成されたら、さらにスルメゲーム化するんじゃね?
バランス難しいが
652名無しさんの野望:2012/06/12(火) 15:08:44.77 ID:YyS1IIcX
ゲーム毎に技術√・偉人ジャンプの考察をさせようというのか
1日が48時間でも足りなくなってしまう
653名無しさんの野望:2012/06/12(火) 15:30:52.15 ID:xv/Pq5t9
SMACに手探りの研究というのが有ってだな
654名無しさんの野望:2012/06/12(火) 15:31:26.36 ID:UNZxlyHi
自由カノンの目安年代は
不死 900〜1000
皇帝 1000〜1100
国王 1100〜1200
くらいだけどNPCの歩兵が出てくる年代の目安とか大体覚えてる人いる?
情勢や指導者でだいぶ変わってくると思うけど、たまーにマンサいないのにめちゃくちゃな速度の時ないか?
1400年代で歩兵出された時とか
655名無しさんの野望:2012/06/12(火) 16:03:59.58 ID:xv/Pq5t9
戦争が起こっているか(プレイヤーが仕掛けたか)どうか、ってのも有るんじゃないか?
ルネラッシュやれば大体乱戦になってる気がしなくも無いが
656名無しさんの野望:2012/06/12(火) 16:05:11.27 ID:xv/Pq5t9
ああ、言い忘れてた
但し天帝 テメーは別だ
657名無しさんの野望:2012/06/12(火) 16:54:50.15 ID:l1yQ7FCF
大抵紀元前には中世入るのに工業時代に入るのは18世紀くらい
658名無しさんの野望:2012/06/12(火) 17:03:26.56 ID:hmZ8NKdO
やっぱ非戦のオラニエさんいると哲学志向でも自由主義鋼鉄はキツい・・・
2都市で科学者雇わないと間に合わないか
ちなみに不死
659名無しさんの野望:2012/06/12(火) 17:12:24.59 ID:+FRScPcL
1都市でしか雇わないなんてもったいない
哲学ならちゃんとやれば天帝でも割と余裕で取れる
660名無しさんの野望:2012/06/12(火) 17:20:18.32 ID:jcxuUvRv
バラとは・・・何という魚座
661名無しさんの野望:2012/06/12(火) 18:40:44.45 ID:awEHlAt6
>>651
必要ビーカー量が毎回ランダムで変動するくらいならなんとかなるかも
662名無しさんの野望:2012/06/12(火) 19:03:49.65 ID:Ti3LrpYf
>>658
むしろなぜノーマルなやり方で自由主義鋼鉄を取ろうとしたのか
663名無しさんの野望:2012/06/12(火) 19:09:27.51 ID:hmZ8NKdO
いや法律哲学も首尾よく秘匿できたし平和主義哲学志向ならなんとかなるかなと思って
しかし不死AIは4ターンくらいで自由主義開発するからリーチかけられたら終わりだな
664名無しさんの野望:2012/06/12(火) 20:02:09.95 ID:lLn/3mAR
350ターンで属国3。国王初勝利リーチだな。
665名無しさんの野望:2012/06/12(火) 20:04:57.82 ID:eitViC87
秋茄子は嫁に食わすなとはよく申しますが
属国にシスティーナを持たすなとは、よく言ったものだとおもいますね
666名無しさんの野望:2012/06/12(火) 20:09:56.66 ID:qIQZ1RgU
システィナの何が強いねんと思ってたけど、
大理石出た時に文化勝利のお供に使ってみたら強過ぎワロタ
667名無しさんの野望:2012/06/12(火) 20:12:54.88 ID:Xd0m9GVB
近隣のルイあたりが作ってるとかなり困る
あいつ隙があまり出来ないからなぁ・・・
668名無しさんの野望:2012/06/12(火) 20:44:14.26 ID:lPrA43l/
近所のヤコブが作ってるともはや意味がわからない
669名無しさんの野望:2012/06/12(火) 21:07:11.43 ID:10Q/ScGc
美宝堂がもっと解禁早けりゃ文化勝利の強力なお供に
670名無しさんの野望:2012/06/12(火) 21:08:53.17 ID:l1yQ7FCF
企業自体出てくる頃にはだいたいの勝負がついてるからあまり活用してない
671名無しさんの野望:2012/06/12(火) 21:12:45.81 ID:hmZ8NKdO
マスメディアで解禁だとジュエリー社建てるより普通に消費したほうが早い
672名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:09:55.14 ID:tZxMopJz
日本語版BTS発売日からやってるけど寿司とマイニングを数回しか使ったことないわ
せめてあと一世代先に解禁されるか偉人消費なしで建てられるようにならんと趣味の域を出ないだろ
673名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:20:29.67 ID:10Q/ScGc
技術者とか商人とか他にも用途のある偉人じゃなく
ハゲとか芸術家で早い段階に優良企業起こせれば違ったかな。
674名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:22:29.25 ID:UNZxlyHi
偉人なしで創設できちゃうとバランス崩壊しそうな気もするけど
1世代前の技術で解禁されてもいいよね
現状だとツリー的に企業は基本自力開発しないけど企業で全部の会社解禁なら自力で行くルートもありかと思える
強力すぎるかもしれんが
675名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:26:22.66 ID:JVsdE8/l
ハゲも定住させちまえばそれなりに働くが芸術家はなぁ
676名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:30:35.38 ID:l1yQ7FCF
芸術家は占領した土地が文化圧殺されないようにするために必要
ハゲは黄金期用にストックする以外使い道が無い
677名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:32:09.75 ID:yDqnHmNd
>>672
じゃあいつもどんなことしてんの?
それなりに長い期間だと思うけども
678名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:32:27.78 ID:xB5R9Poi
>>668
そりゃただのエサだ
679名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:34:30.21 ID:d6xPGlPi
国有化が凶悪すぎる
企業も本当は強いんだけどなあ
国有化で十分だからなあ
680名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:40:32.81 ID:8XOtO/e3
ハゲは儒教創始したときの集金施設用に使えるぞ
わざわざ宣教師作らなくても、伝搬と最初の宣教師だけで結構広まる
681名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:40:34.90 ID:hmZ8NKdO
カノンRで技術遅れると技術者の使い途が三峡ダム・軌道エレベーターくらいしかなくなるから
リード取ってる鉄道のあたりで創始しちゃうというのはアリかもな まあ制覇ならいらないけど

ペンタゴンはちょうど復興期で誰かに取られている事が多い 電気系遺産はたまに残っている
大量生産あたりから技術者はまともに輩出が期待できるんだがそれ以降ではあんまり要らないというジレンマ
682名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:42:11.86 ID:hmZ8NKdO
うん、まあだいたい国有化のせいだな
683名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:43:17.55 ID:YyS1IIcX
孤島に一番向いた指導者って誰だろう
水タイルが多いからやっぱり金融?
684名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:45:14.52 ID:d6xPGlPi
>>683
本当は勤労哲学
ないのでなんか勤労指導者
金融もあればうれしい

金融小屋よりピラミッド狙ったほうが勝率は結局高い
685名無しさんの野望:2012/06/12(火) 22:51:27.49 ID:yDqnHmNd
小屋育てるより金融ロードスに放り込むのが良いw
カパックさんならアポロ鋳金超ウマー。宗教もあるとないとでは大違いだし
686名無しさんの野望:2012/06/12(火) 23:22:46.11 ID:1rLY6gZY
孤島マップってファロス前提なんだろ
687名無しさんの野望:2012/06/12(火) 23:26:01.27 ID:d6xPGlPi
>>686
ファロスなんて2コイン増えるだけだぞ
役に立たないとまで言わないが
価値はあまりな
688名無しさんの野望:2012/06/12(火) 23:48:36.32 ID:yDqnHmNd
ファロスは非パンゲの代表みたいなもんだからねー
ただ孤島だとファロスっても1コイン×2本ぐらいしか増えないし、過度の期待は禁物。(天文後は超強力だけどw)
とにかくコインがほしいのは天文までだから、そこで陳腐化しても十分だと思うんだけどな…
ピラ代議はふつーに強いし、確実に技術者機械ジャンプできるのが便利っすね
689名無しさんの野望:2012/06/12(火) 23:48:46.18 ID:fMwn/FHy
維持費って言い方はゲームシステムすぎて嫌だな
汚職じゃだめなのかね
690名無しさんの野望:2012/06/12(火) 23:51:40.27 ID:d6xPGlPi
誰かが代金を払うのなら
そこにはすべて価値が生まれる
691名無しさんの野望:2012/06/12(火) 23:52:02.87 ID:hUKoSJd4
どんぶりでも皇帝までは何とかなるんだな、不死は無理だろうが
692名無しさんの野望:2012/06/12(火) 23:52:33.02 ID:lLn/3mAR
維持費がかかるのは納得できるが、汚職に対して為す術が無いのは普通は納得できなかろう
693名無しさんの野望:2012/06/12(火) 23:55:17.68 ID:e3uGhRKa
実際できてないしな。
694名無しさんの野望:2012/06/12(火) 23:58:24.34 ID:lLn/3mAR
国王初勝利

かなりわかってきたぞ…
AIにボーナスがついてるからどこかでラッシュをかけないといけない
まあ普通はカノンラッシュだ
となると最速で中世をかけぬけて自由主義を目指す
→大科学者が欲しくなる
→専門家経済に走りたくなる

また、幸福が減るので早期に世襲制が欲しくなる
→奴隷で幸福施設を建てる必要が薄れる
→カースト制を採用できる(法律はどっちみち哲学の必要条件だ)
695名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:00:09.59 ID:AwE2/nmu
汚職にするだけで官僚制や宗教組織のブラックさたるや!
696名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:01:47.77 ID:/98lFTU2
逆に低難度では、AIの研究が遅いので、相対的に偉人消費が弱い
→小屋スパムして必要な物は自力開発してしまうほうが手っ取り早い
697名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:06:00.07 ID:SKneW3OQ
間違いなく国有化で汚職爆発・・・今と真逆になるな
民主主義最強や!
698名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:07:31.24 ID:/98lFTU2
マックス・ウェーバーいわく、民主主義は不可避的に金権政治かカリスマ独裁をもたらす
699名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:12:53.56 ID:QDzQlLFE
しかしCiv3だと汚職は共産主義が一番まともになるっていう
700名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:15:11.32 ID:/98lFTU2
前から思ってたんだけど、civって妙に共産主義が強くね?
701名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:17:03.90 ID:+0iX/L8H
維持費は説明書では汚職費用と説明されている
つまりCiv4でも国有化は汚職費用が0になるものなのだ
702名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:20:36.96 ID:+ab742/Q
全て国民が勤勉・実直に勤めるならば、共産主義は理想郷のひとつだからなぁ
ゲーム的には要求ハンマー増加ぐらいのデメリットがあってよかったかも
703名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:22:23.01 ID:YDl2d29A
実際はニート多発で・・・資本主義も変わらんがwwww
704名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:26:51.12 ID:+0iX/L8H
逆なんだよね
資本主義は怠けものが偉い世界
怠けて短時間で生産性を高めた人が偉い
1ヶ月かけて手作業でスーツを作るより
工場で機械化して大量のスーツを作るほうが偉い

対して共産主義では「たくさん働く」「一生懸命働く」ということが評価の対象になる
勤勉で実直な人が多いのが共産主義
705名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:30:25.72 ID:QDzQlLFE
だから同志は勤労志向なのか
706名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:36:58.40 ID:uE8GEhXv
いや、別に共産主義は生産性を軽視しているわけではないのだが・・・
707名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:51:13.13 ID:mh+OvJAL
共産主義は、伊達に資本主義の後に作られた理論的な制度やってる訳じゃないってことだ
少なくとも理論上は最も好ましい制度だろう、現実に適応できてないだけで

成功した共産主義と言うと、ホーガンの巨人達の星シリーズだろか
708名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:53:59.36 ID:bnaIC1bK
>>704
実際の共産主義国の労働時間は短いだろ
資本主義化すると労働時間が増えるのは元東側諸国などのデータでわかる
709名無しさんの野望:2012/06/13(水) 00:54:08.33 ID:quWGmap4
よっしゃああああああああ
皇帝で始めて制覇勝利きたああああああああ

ちなみに徳さんパンゲア最大
マップ最大のせいか、最後は機械化歩兵200も量産するはめに
710名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:02:58.45 ID:o83C7FvE
なるほど日本は理想的な共産主義国家だったというわけですね分かります
711名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:03:43.44 ID:uE8GEhXv
共産主義と計画経済は別モンなんだけど割とごっちゃにされてるよね
まあ国有化と計画経済はほぼ同義だからCiv的には別にどうでもいいか
712名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:05:30.11 ID:quWGmap4
>>710
しかし、そのせいで生産性を無視しがち
「マクロを組んで事務作業を自動化したら同僚や上司からずるしてると叩かれた」って話が昔あったけど、それがいい象徴
713名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:13:51.73 ID:uE8GEhXv
だが国有化や企業経済の魅力にハマると国連を憎み始める不思議
714名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:15:43.66 ID:lbRZsShd
でも現実もキューバなんかアメリカに思いっきり嫌がらせされて無ければ
共産主義でも上手く回ったんじゃね
715名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:30:28.02 ID:o83C7FvE
つーかなんで共産主義と資本主義完全に分けちゃってるん
両方のいいとこ取りすればいいのにと思うのは素人なんか?
716名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:37:27.43 ID:/98lFTU2
旧ソ連や中共は伝統的な専制政治の洗練された形態なんじゃないかとか
開発独裁と計画経済とか
実は戦前の日本は古典的な資本主義国家で、
戦争中の計画経済(国家総力戦体制、高度国防国家構想)が実はまだ続いているんだとか
話のネタは色いろあるよね
717名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:37:54.29 ID:bnaIC1bK
>>714
だって資本家を否定してるのが共産主義なんだもん
718名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:39:05.78 ID:lbRZsShd
両者のいいとこ取りって具体的にはどんな形態なんだよ




なるほど幕藩政治でござるな!
719名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:40:02.64 ID:quWGmap4
ふと思ったが、社会主義と共産主義を分けないで議論していいのだろうか
社会主義のことを言ってるんだという前提でレスしてるけど
720名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:47:30.64 ID:42oXdGp7
自分はcivプレイヤーであって、経済学生じゃないっすから
civをやっぱり愛してますから
721名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:47:33.75 ID:fxRm3Gbn
国有化で神権政治しつつ自由選挙したっていいじゃない
だってシド星だもの
722名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:48:05.07 ID:o83C7FvE
まあなんだかんだ言って共産主義が一番すごくて平等なんだよね


よしふ
723名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:51:00.79 ID:Gi96nu2n
奴隷→カースト→奴隷→カースト→…
とかやってると身分制度はいったいどうなってるのか気になる
724名無しさんの野望:2012/06/13(水) 01:56:36.37 ID:FUAGeJ1R
5でどうなったかは知らないが、どのシリーズも戦争するなら共産主義体制に落ち着く
725名無しさんの野望:2012/06/13(水) 02:02:30.14 ID:o83C7FvE
シドは間違いなく共産主義者
726名無しさんの野望:2012/06/13(水) 02:02:55.16 ID:zUvttzj7
>>715
イギリスは政権交代するたびに国有化と自由市場を切り替えていたらご覧のあり様に
727名無しさんの野望:2012/06/13(水) 02:12:16.71 ID:uE8GEhXv
計画経済の最大の欠点はその計画が正しいのかどうか誰にもわからないということだが
未来技術までの計画が完璧に立てられるシド星で国有化が最強なのはむしろ当然ともいえる
728名無しさんの野望:2012/06/13(水) 02:24:04.65 ID:o83C7FvE
http://www.youtube.com/watch?v=-3DN1uQGfN0
これ聞くとなんか共産主義最強な気がしてくる
729名無しさんの野望:2012/06/13(水) 02:48:16.72 ID:6FNt5ts/
歴史に疎いんだけど共和制と議会制民主主義ってどうちがうのん?
730名無しさんの野望:2012/06/13(水) 02:51:09.91 ID:f5l5h/sj
AIって大陸を超えて侵略するの下手?
大陸が分割されてるMAPだとAIが制覇征服勝利する確率がグンと下がってる気がするんだが
AIの制覇を気にかけないで済んでしまう
731名無しさんの野望:2012/06/13(水) 02:53:11.92 ID:DPez7weC
共和制→直接民主制
議会制民主主義→間接民主制
732名無しさんの野望:2012/06/13(水) 03:01:02.31 ID:42oXdGp7
一般の人は共産主義を否定して、マルクスを読んだ人は共産主義に傾倒して、
マルクスを完全に理解した人は共産主義を捨てる、みたく言われてた

>>730
船に乗せて来ることは来るんだけど、第一波以降があんまり続かない気がするな
733名無しさんの野望:2012/06/13(水) 03:03:34.53 ID:42oXdGp7
ああ、連レスごめん このジョークだ

「共産主義者とは?」
「共産主義者とはマルクスとレーニンの本をすべて読んだ者のことである」
「では、反共産主義者とは?」
「反共産主義者とは、マルクスとレーニンをすべて理解した者のことである」
734名無しさんの野望:2012/06/13(水) 03:12:16.98 ID:obOHlnzE
なんで現実とごっちゃにして語ってる奴いるんだよ
ここはシド星だから何主義が地球基準でどういう内容であろうが関係ねーよ
735名無しさんの野望:2012/06/13(水) 03:48:35.56 ID:2OGEsyYT
共産主義は全地球市民をニートにするというみんなの夢が詰まってるからな
熱くなるのは仕方ない
736名無しさんの野望:2012/06/13(水) 03:57:22.17 ID:quWGmap4
まあニートより働いた方が人生面白いんだけどな
737名無しさんの野望:2012/06/13(水) 04:00:05.13 ID:o83C7FvE
上司「洗脳完了」
738名無しさんの野望:2012/06/13(水) 05:41:40.86 ID:42oXdGp7
いや、本当は働くはずのところを、働かないからこそ破綻するんじゃないのか?>共産主義
739名無しさんの野望:2012/06/13(水) 06:34:15.33 ID:zomsWUXm
自分にあってない仕事をするよりはニートのほうが楽しいけど、あってる仕事ならニートよりは楽しいわな
あってない仕事だと、仕事じゃなく労働になってしまう
740名無しさんの野望:2012/06/13(水) 07:15:30.27 ID:GJdLGB+N
あってるあってないなんて主観的な事なんだから欲望の赴くままってことだろw
741名無しさんの野望:2012/06/13(水) 07:23:05.84 ID:pcpjAE4E
何この糞スレ…
742名無しさんの野望:2012/06/13(水) 07:44:22.93 ID:Je+ADo9U
マルクス主義者のスクツですがなにか
743名無しさんの野望:2012/06/13(水) 07:49:29.47 ID:4/i5tb9I
共産主義は人間が管理していることを除けば理想的である。
744名無しさんの野望:2012/06/13(水) 07:55:08.24 ID:0ZNnuZIE
20までに共産主義にならない人は情熱が足りない
20すぎて共産主義やっている人は知能が足りない
745名無しさんの野望:2012/06/13(水) 07:57:07.24 ID:eGCmil3X
つまんねーから死ね
ネタフリできない俺も一緒に逝くからさ
746名無しさんの野望:2012/06/13(水) 08:43:34.54 ID:0ZNnuZIE
では天帝スターリン国有化文化勝利の最短ルートについて語ろうか
え?軍事系の勝利じゃないってか?
馬鹿野郎、そんなことしたらソ連邦はどこから食糧を輸入すればいいんだ
747名無しさんの野望:2012/06/13(水) 09:00:00.10 ID:BNpJdzeE
スターリンの好む社会制度国有化よりも奴隷制だろう実際の行動的に考えて…

奴隷制文化勝利か、ふむ
748名無しさんの野望:2012/06/13(水) 09:37:54.76 ID:u7cSRnPR
http://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki1346.jpg
久々に見たなあこんなの
749名無しさんの野望:2012/06/13(水) 09:46:56.95 ID:hlaYvYR4
貴金属w
とか言いながら、迷いなく左下の平原丘に首都を建てられるのがプロ
750名無しさんの野望:2012/06/13(水) 09:52:04.88 ID:2CpOxni7
首都に森林が多くて他に小屋スパム用の都市がなかったとき
民族叙事詩とOXと国立公園をどうするかが悩む
751名無しさんの野望:2012/06/13(水) 09:54:40.78 ID:u7cSRnPR
>>749
首都金が使えるように立てるだろ普通
752名無しさんの野望:2012/06/13(水) 10:11:31.99 ID:FUAGeJ1R
>>751
左上の宝石があるから金は第二都市以降に回せばいい
中心タイルのハンマー2は魅力的だ
753名無しさんの野望:2012/06/13(水) 10:20:38.27 ID:u7cSRnPR
>>752
左上の宝石は首都作った後じゃないと見えませんよ。
754名無しさんの野望:2012/06/13(水) 10:24:32.35 ID:i6nISCt2
>>748
そこだと、堤防が建てられなくない?
755名無しさんの野望:2012/06/13(水) 10:27:35.19 ID:dXWXIJBw
いくらスターリンで国有化や奴隷に縛っても
勤労でシスティナ取って表現の自由縛られなきゃ文化できるんじゃね?
756名無しさんの野望:2012/06/13(水) 10:32:45.02 ID:u7cSRnPR
>>754
どうして?
757名無しさんの野望:2012/06/13(水) 10:44:14.25 ID:FUAGeJ1R
>>753
それはその通りで結果としてラッキーとなるだけだが、
所詮金にはその程度の価値しかない
中心が平原丘ならハンマーは増えるし近くのシャカがいきなり暴走しても丘都市ならなんとかなる
オラニエなら文化の広がりも早いので、
金タイルとしての利用は先送りになっても幸福資源としてなら幸福問題が出てくるまでに採掘は間に合う
758名無しさんの野望:2012/06/13(水) 11:03:39.77 ID:dXWXIJBw
禿山じゃなかったら俺も乗ってた
あのぽっかり感はいかにも何か湧きそうなんだもん
759名無しさんの野望:2012/06/13(水) 11:23:14.78 ID:NyKDSzop
首都金にはアカデミー補正かかるからなあ
金周りにコーン以外の食料資源有るか分かんないし、自分もなるべく首都で得たい
760名無しさんの野望:2012/06/13(水) 11:23:50.79 ID:wkHxX2KL
蛮族弓兵って先制攻撃持っているから、
乱数が荒ぶるとほぼ無傷で無双されてえらいことになるな
チャリオット1体と都市守ってる戦士2体が蛮族弓兵1体に無双されて首都が落ちた
761名無しさんの野望:2012/06/13(水) 15:43:50.96 ID:i6nISCt2
>>756
川沿いじゃないので堤防が建てられない。
762名無しさんの野望:2012/06/13(水) 15:48:57.53 ID:Je+ADo9U
都市名に隠れてるけど都市のとこまで川伸びてるぞ
763名無しさんの野望:2012/06/13(水) 16:14:55.94 ID:VkO3EE6D
>>729
共和制は君主がいない。君主制の対義語。
議会制民主主義は民意の代表者を選出する制度。君主の有無は関係ない。
日・英は君主制で議会制民主主義。
米・仏は共和制で議会制民主主義。
764名無しさんの野望:2012/06/13(水) 16:32:17.51 ID:u7cSRnPR
>>762
代わりにありがと。
765名無しさんの野望:2012/06/13(水) 16:34:10.06 ID:ZZ5blqHH
モロコシまで畑つなげる必要ないし丘多くて生産性もよくていいリッチだなぁ
766名無しさんの野望:2012/06/13(水) 17:07:20.32 ID:Y8h9KJD8
丘だと都市じゃ灌漑つながんないっけ
767名無しさんの野望:2012/06/13(水) 17:09:31.35 ID:i0pOGT/M
自分は不死か天帝でやってるけど首都平原丘金は好きになれない
一番成長させたい首都なのに飯無しタイル、同じパン0なら図書館なりなんなりが加速される普通の平原丘のがいい
首都置くときに川沿い平原丘金が見えてるなら迷いなく直する、ハンマー1の差は大きい。コインも増える
草原平地宝石なら迷わず首都圏に入れるんだけどね
もちろん第二以降なら金は序盤に獲得できるなら神タイルだよ、首都圏に入れて第二第三で使わせるのもありだとは思うけど序盤は首都では使いたくない
こう思うのはマルチ脳がすぎるのかな(´・ω・`)
768名無しさんの野望:2012/06/13(水) 17:18:46.89 ID:lbRZsShd
何故シド星ではオランダ以外は堤防を海岸に作れないのか

津波で都市壊滅しちゃうよ
769名無しさんの野望:2012/06/13(水) 17:20:08.69 ID:0ZNnuZIE
だってそれ堤防というより防波堤じゃね
770名無しさんの野望:2012/06/13(水) 17:26:24.51 ID:Y8h9KJD8
日本も頑張って作ってみたけど無残にも津波に粉砕されたからな
771名無しさんの野望:2012/06/13(水) 18:30:05.64 ID:e5GFxfAN
世界一周できる作業船とかいう最強の小舟
772名無しさんの野望:2012/06/13(水) 19:14:00.05 ID:uE8GEhXv
金鉱山を首都で使いたくないなら人口が伸びるまで使わなきゃいいだけの話だと思うがなにが不満なの
773名無しさんの野望:2012/06/13(水) 19:19:17.80 ID:obOHlnzE
衛星都市出して人口1労働者生産にするわ
774名無しさんの野望:2012/06/13(水) 20:29:29.14 ID:wkHxX2KL
金にパン取られて小屋の育成が遅くなるのが不満なら、
乳母都市に小屋任せれば良いんじゃね?
金直は流石にもったいない
775名無しさんの野望:2012/06/13(水) 20:37:08.74 ID:mvouBptJ
共産主義:
まあ、ゲーム的にはゴールドをマイナス/ハンマーをプラスでいいんでない?
smacの自由反逆同盟で

776名無しさんの野望:2012/06/13(水) 21:48:25.73 ID:mvouBptJ
ちなみに普通選挙と民主主義も必ずしも一致しない
777名無しさんの野望:2012/06/13(水) 21:51:50.24 ID:0ZNnuZIE
始めて外交勝利したけどこれだけムービー無いのか。なんかショボいな
5でも言えることだけど外交勝利は一番平凡な終わり方なんだろうな
778名無しさんの野望:2012/06/13(水) 22:02:13.26 ID:mvouBptJ
世襲と主従の区別が今までピンと来てなかったんだが
改めてよく見ると、政治体制は幸福の扱いがミソなんだな
普通選挙まで行くとゴールドをハンマーに変換できるようになるが
これは幸福もゴールドを文化に変換して稼ぐことを想定しているのだろうか

法制度は軍の扱いなのか
官僚制でハンマー強化するか、徴兵制度か
これも表現の自由まで進むと金権にシフトする
779名無しさんの野望:2012/06/13(水) 22:03:58.10 ID:lbRZsShd
氾濫原見ると思考停止で小屋作っちゃいますよね
780名無しさんの野望:2012/06/13(水) 22:08:43.58 ID:mvouBptJ
理論上は氾濫原に工房を作っても良いはずだと思うのだが
いつもつい小屋スパムしてしまう
781名無しさんの野望:2012/06/13(水) 22:10:40.40 ID:hlaYvYR4
氾濫するのに、街や工房を作ってどうするんdなよ!
あと、堤防つくったらただの砂漠になるはずじゃないか!
782名無しさんの野望:2012/06/13(水) 22:12:43.38 ID:AwE2/nmu
平凡と言うか中途半端?
制覇や征服しきるだけの力も無く、かと言って抜きんでた技術も世界に誇れる文化も無い
仕方ないから「これもう俺の勝ちで良いよね?(チラッチラッ」したら、「もう次の星行こうぜー」言われた感じ
783名無しさんの野望:2012/06/13(水) 22:17:01.43 ID:e5GFxfAN
私掠船って大将軍出す以外に使い道あんの
784名無しさんの野望:2012/06/13(水) 22:18:17.82 ID:obOHlnzE
科学相のラグナルレポでも読め
785名無しさんの野望:2012/06/13(水) 22:25:39.85 ID:0ZNnuZIE
>>783
AIは私掠船一隻につきキャラベル五隻くらいぶつけてくるからAIのハンマーを海軍に浪費させるために使ってる
786名無しさんの野望:2012/06/13(水) 22:33:42.06 ID:e5GFxfAN
うんそれもあったね


AIがもっと私掠船使ってきたらと思うと寒気がするね
787名無しさんの野望:2012/06/13(水) 22:35:53.92 ID:wkHxX2KL
漁場破壊は蛮族ガレーでお腹一杯です
788名無しさんの野望:2012/06/13(水) 22:42:34.90 ID:mvouBptJ
同宗教サラディンに紀元前ラッシュを食らった
結婚式もしたのに…
789名無しさんの野望:2012/06/13(水) 22:52:33.88 ID:eRLOeBSD
氾濫源は畑作って科学者雇います
790名無しさんの野望:2012/06/13(水) 23:33:53.75 ID:zomsWUXm
こんなスレ見つけたんだけど、

自由主義ボーナスって結局何もらえばいいんだよ ライフリングとか鋼鉄とか絶対無理だろ
http://unkar.org/r/poverty/1277379255

不死で自由主義鋼鉄ライフリング余裕になってる俺らってもはや宇宙人なのかもな
791名無しさんの野望:2012/06/13(水) 23:45:45.66 ID:uE8GEhXv
専門家は裏切らないからな
792名無しさんの野望:2012/06/13(水) 23:47:01.72 ID:FPMZ1JRz
低難易度だと自由主義電気どうしようか悩んでたりする
793名無しさんの野望:2012/06/13(水) 23:51:41.17 ID:MOMzCtHU
裏切りのいらない子
794名無しさんの野望:2012/06/13(水) 23:59:09.54 ID:lbRZsShd
>>790
俺らとか言うなよ
国王で取れたり取れなかったりと言う俺みたいな子もいるんですよ!
795名無しさんの野望:2012/06/14(木) 00:15:21.06 ID:jMrzm2mx
(1段階難易度落として)微妙立地の殿で侍Rするの楽しいです
他国にけしかけさせたシャカを背後からバッサリやるのはいい気分

先人たちの侍レポに感謝
796名無しさんの野望:2012/06/14(木) 00:24:12.96 ID:0c/cCv6v
>>790

3 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/24(木) 20:40:23 ID:QVQKhYZrP
自由主義鋼鉄とか言ってる人って酋長とか将軍でプレイしてる人なのかな

5 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2010/06/24(木) 20:47:50 ID:DmDc8YZa0
活版印刷で限界

違う世界を生きてる感覚だ
797名無しさんの野望:2012/06/14(木) 00:27:27.88 ID:vJojDtJg
ルネサンスくらいまでの科学者はすべて都市に定住させていた時期が僕にもありました
798名無しさんの野望:2012/06/14(木) 00:32:34.80 ID:y50jD5ry
自分は皇帝で非哲だと半分以上鋼鉄取得失敗するなあ…
自由主義@1ターン止めで間に合わないと悟ったとき、なにで妥協するかでむしろ悩む
799名無しさんの野望:2012/06/14(木) 00:37:33.66 ID:6q3e63r/
俺はどんぶり皇帝
800名無しさんの野望:2012/06/14(木) 00:40:41.79 ID:0c/cCv6v
俺は徳さんしか使わないと決めてて、国王以上だと専門家経済しか無理と割り切ってるから4都市以上確保できたら常に取れるな
都市も図書館作ったら富や研究に回しちゃうくらい徹底してるし
801名無しさんの野望:2012/06/14(木) 00:40:44.04 ID:1rzZHEa2
自由鋼鉄をどれくらいの余裕で取れるか 取れないかが
その星の研究速度の一つの目安になるよな

以前、天帝で哲学ジャンプもできてない紀元前にハンニバルがとった時は呆れたが
802名無しさんの野望:2012/06/14(木) 00:55:23.55 ID:8lXARKWv
不死でオラニエ・マンサ・ジャージあたりがぬくってたらさすがに化学が限界
803名無しさんの野望:2012/06/14(木) 01:02:34.98 ID:8lXARKWv
鋼鉄に間に合わない時化学を取るか活版印刷を取るか・・・
大技術者が居たり大理石があったらタージマハルのためにナショナリズムに寄り道するのは邪道だろうか?

そもそもメンツ的に厳しそうなら経済学レース方面にシフトして大商人様のパワーを借りるのもいい気がしてきた
自由主義で直接鋼鉄ほどの即効性はないが
804名無しさんの野望:2012/06/14(木) 01:14:23.30 ID:fjJwXUOt
田嶋さんの為に寄り道するにしても、
自由主義で目当てのものが取れる目処がついてからかな
欲張って自由主義持っていかれたり妥協強いられると泣ける
自由主義レース、経済学レース、田嶋さんレース、本当は全部参加したいお…
805名無しさんの野望:2012/06/14(木) 01:24:23.95 ID:asj9U9Xu
遺産のために神授王権を取ってもいいのよ?
806名無しさんの野望:2012/06/14(木) 01:36:17.70 ID:y50jD5ry
>>803
そのまま化学取って、泣く泣く鋼鉄自力開発することが多かったけど
化学に投入予定だった科学者を黄金期に回してナショナリズムってのはいいかもしれん
807名無しさんの野望:2012/06/14(木) 01:58:35.37 ID:8lXARKWv
鋼鉄取りに行く方法はかなり研究されたが鋼鉄取れない時のよりよい次善手についてもう少し考えてみてもいいかもしれんね
808名無しさんの野望:2012/06/14(木) 03:48:47.86 ID:0c/cCv6v
その前に、美学ルートと法律ルートの選択基準を確定させたい
809名無しさんの野望:2012/06/14(木) 03:54:35.61 ID:89tX4CI5
象パルト当たりもお願いします(人任せ)
810名無しさんの野望:2012/06/14(木) 04:24:44.94 ID:dbPxSj3A
法律ルートは技術交換に苦労しそうなイメージ
その代わり自力研究は速い ちょっと速過ぎて、研究力育つ前に官吏辺り研究しちゃって全く完成しないことがある
羅針盤とか、通貨とか挟むと良いんかね

スパイは知らん
811名無しさんの野望:2012/06/14(木) 05:58:03.25 ID:jMrzm2mx
生徒が欲しいなら法律(→哲学)、遺産が欲しいなら美学
中世あたりで仕掛けるなら官吏に近い法律、偉人出してルネ以降仕掛けるなら美学

建築一直線はほとんどやらないからシラネ
812名無しさんの野望:2012/06/14(木) 06:15:10.60 ID:y50jD5ry
自分はまず確実に官吏前に通貨挟むなあ
ちょうど大拡張時で財政厳しいので小銭が欲しいのと、できれば法律秘匿で通貨で交換したい
あとアレク無いとどうにも科学者が出せないような立地以外は、ほぼ法律ルートいくかな
813名無しさんの野望:2012/06/14(木) 06:27:13.72 ID:gdXmK6Oc
マンサ皇子 標準MAP フラクタル  4国陸続き

AD1600年、民主主義まで12ターン。
他国は火薬持ってる。 

どうしようww
814名無しさんの野望:2012/06/14(木) 06:33:05.80 ID:wfDPPGIP
基本的には法律ルートだな。美学ルートは自由主義レースには寄り道だし
法律取得後は官吏直行。通貨無いと財政が苦しいけどAIが交換してくれるまで我慢
大理石があってアレクやシスティナ狙う場合とか、
財政難で法律に行けないようなときには美学ルート
815名無しさんの野望:2012/06/14(木) 07:08:29.73 ID:i0DoaT8Z
昔はアレクよく取りに行ったけど、美学ルートの遺産なら
パルテノンの方が何かと使い易いと感じるようになった
816名無しさんの野望:2012/06/14(木) 07:25:51.04 ID:4JKoMb/a
大芸術家「パルテノンが使いやすいと聞いて飛んで参りました」
817名無しさんの野望:2012/06/14(木) 07:28:14.71 ID:wfDPPGIP
パルテノンは文化勝利狙うなら神遺産だな
それ以外だとちょっと
818名無しさんの野望:2012/06/14(木) 07:33:16.22 ID:uEjZmeYQ
>>813
つ文化勝利 
と言っても文化勝利のコツを知らないと勝てないけど
819名無しさんの野望:2012/06/14(木) 07:42:25.13 ID:jMrzm2mx
パルテノンはアウグストゥスのもとで最高に輝く
パルテノン+UB公共広場で偉人誕生+75%、禁断の勤労哲学がここに
820名無しさんの野望:2012/06/14(木) 07:48:56.55 ID:JPzCc9/6
パルテノンって+50%のブーストが付くのに専門家経済でも無視される不憫な子
821名無しさんの野望:2012/06/14(木) 07:55:55.43 ID:6D7caSnu
>>819
ただ勤労哲学が最高に輝くのは、ピラ大技術者、万里大スパイ、アレク大科学者辺りだから、
このあたりのシナジーを上手く生かせないのが難点なんだよな。
822名無しさんの野望:2012/06/14(木) 08:28:03.41 ID:rtYcBbgc
3都市でカノンRって皇帝位までが限界かね?

ちなパンゲ
823名無しさんの野望:2012/06/14(木) 08:33:07.08 ID:4JKoMb/a
パンゲなら3都市不死でも十分刺さる
824名無しさんの野望:2012/06/14(木) 09:39:32.92 ID:EeJa25vs
至高のインカなら不死でもアポロ哲学決めた後
美学ルートでパルテノン+アレク+民族叙事詩で圧倒的技術リードができるぞ
825名無しさんの野望:2012/06/14(木) 10:34:57.87 ID:1rzZHEa2
哲学志向でパルテノン+アレク+民族叙事詩やると
科学者があまりまくるよな
平和主義とかはさすがにオーバーキルだわ
紙や教育に二人とかつっこむのももったいないしな
826名無しさんの野望:2012/06/14(木) 10:42:33.94 ID:JL35/9mF
定住させればいいじゃん
827名無しさんの野望:2012/06/14(木) 11:11:09.99 ID:c4ev1tK9
非戦宇宙狙いでも哲学志向パルテアレク民族による大科学者全員OX首都定住は強い
代議制を入れればゴミ都市含む6都市の小国でも高いビーカー出力になる
定住大科学者のおまけのハンマー+1もバカにできない
10人越えるものなら立地次第じゃ官僚制OX製鉄所首都もあり
828名無しさんの野望:2012/06/14(木) 11:48:42.32 ID:rtYcBbgc
民族とオックスと製鉄所、全部たたないじゃん
829名無しさんの野望:2012/06/14(木) 11:51:26.10 ID:c4ev1tK9
民族は首都じゃなくてもいいじゃない?
830名無しさんの野望:2012/06/14(木) 13:05:29.34 ID:8ewBE4vQ
俺は官吏前に通貨挟むかなあ
一直線に官吏に進むのと通貨取って技術売って研究100%にしてから官吏に向かうのとで
官吏手に入るタイミングがほとんど変わらないことが多いし
831名無しさんの野望:2012/06/14(木) 13:08:44.05 ID:T08zUOgP
パルテノンは出る偉人が科学者なら評価変わった
芸術家の罪は思い
832名無しさんの野望:2012/06/14(木) 13:13:47.23 ID:8lXARKWv
パルテノンは生産都市で立てるから気にしない
833名無しさんの野望:2012/06/14(木) 13:16:52.81 ID:PYXeI7Eo
民族叙々苑は芸術家が生まれるから建てない
834名無しさんの野望:2012/06/14(木) 13:41:34.85 ID:j/rdaqXk
そんな牛豚で幸福+1みたいなもんより風俗女児市がほしい
835名無しさんの野望:2012/06/14(木) 13:43:56.81 ID:T08zUOgP
>>834
おまわりさんこいつです
836名無しさんの野望:2012/06/14(木) 14:07:46.03 ID:BM91wreG
個人的に
首都が森だらけだと序盤の研究出力が弱すぎるから法律ルート行っても微妙
首都が森だらけだったら美学ルートでパルテノン首都に伐採で建てて
食料豊富な都市に民族建てる。行けそうならついでにアレクも。情勢が許すなら平和も入れちゃう
音楽自力する頃には法律も出回りはじめるし民族都市にかなりの数の科学者雇えるようになってるし
一番乗り芸術家黄金期で必要な科学者出し切る
偉人の輩出ペースもかなり上がってるから紙までの技術は交換で偉人消費で教育まで一気に取る定番スタイルだな
首都の森が半々くらいなら小屋作って法律の方が楽なイメージ
837名無しさんの野望:2012/06/14(木) 14:48:33.22 ID:fjJwXUOt
大理石か勤労志向があれば美学ルートを考慮するが、そうじゃなければ森多目でも法律狙うなあ
序盤の研究出力といっても、
法律や美学目指すためのビーカーは図書館の科学者に拠るところがでかく、
タイルからのコインはまだアテにならん
タイルからのたかだか1コインは筆記にたどり着くまでが一番ありがたい
あと、加速材料なしで遺産狙うとなると撒きところがむずい
早くアルファベットは欲しいが美学放出で遺産横取りされる恐れがあるし、
法律と違ってアルファベットと釣りあわせるためにはかなりビーカーが足りないと、
交換材料として微妙に痒いところに届いていない感じ
838名無しさんの野望:2012/06/14(木) 14:59:23.34 ID:8lXARKWv
> 一番乗り芸術家黄金期で必要な科学者出し切る

あーそういう使い方があるか なるほど
839名無しさんの野望:2012/06/14(木) 15:22:06.97 ID:8lXARKWv
いまだに黄金期に専門家多めに雇うの忘れたりする
840名無しさんの野望:2012/06/14(木) 15:41:47.59 ID:jMrzm2mx
都市の対弓昇進つきの5回防御戦士が蛮族弓1にあっさり負けるなんて・・・オワタ
841名無しさんの野望:2012/06/14(木) 16:13:46.49 ID:EeJa25vs
戦士は都市防御+50%はあってもよかったよな
蛮族に都市落とされるとかシャレにならん
842名無しさんの野望:2012/06/14(木) 16:30:25.43 ID:srHRWlN+
>>841
対蛮族の都市防衛戦には25%だかのボーナスあったはず
戦士に限った話ではないけど
843名無しさんの野望:2012/06/14(木) 17:29:18.15 ID:WnsgYdDa
パルテノン強いよ
科学者4人雇って偉人Pが12ポイントとして、平和主義で24 哲学志向追加で36
しかし平和主義、パルテ有りの哲学志向無しで30

24ポイントの場合400貯めるのに17ターン、30Pの場合14ターン、36Pの場合12ターン
哲学志向がある場合とあんまり変わらなくなる
844名無しさんの野望:2012/06/14(木) 17:30:37.50 ID:ATw5wpB5
パルテノン強いよな・・・
あの文化押しまじ強すぎ
やめてほしい
845名無しさんの野望:2012/06/14(木) 17:31:37.48 ID:ptbRmg3t
ヤコブ「ゼウスパルテノートルダムシスティナ建設余裕でした」
846名無しさんの野望:2012/06/14(木) 17:59:01.28 ID:WnsgYdDa
お前なんか天文学取っとけ
847名無しさんの野望:2012/06/14(木) 18:03:31.32 ID:BM91wreG
ピラ代議システィナは
オラニエの海面タイルばっかりの糞都市が
灯台モアイダイクで食料2+ハンマー2+コイン3で埋め尽くされる劣化水車みたいな嬉しさがある

なんとなく商人雇って
ビーカー3+コイン3+文化2を見てニヤニヤして幸せになれる
848名無しさんの野望:2012/06/14(木) 19:52:34.80 ID:rBdzx0B8
>>845
プレイヤー :お前は俺の代わりに遺産を建ててくれたのだな! (-10)
849名無しさんの野望:2012/06/14(木) 19:56:04.46 ID:ZT2MlI02
>>842
それAIだけじゃなかったっけ?
850名無しさんの野望:2012/06/14(木) 20:01:17.74 ID:wfDPPGIP
戦争屋:お前は俺の代わりに遺産を建ててくれたのだな! (+10)
851名無しさんの野望:2012/06/14(木) 20:07:19.14 ID:XmAWY1K5
AIはあらゆる場面での対蛮族にボーナス
プレイヤーは都市にこもって防衛の際にのみボーナス じゃないかな?
852名無しさんの野望:2012/06/14(木) 20:12:16.20 ID:OE6c/UqY
一番影薄い指導者って誰だろう
俺はオスマンの二人だと思う
どっちがどっちかも区別つかん
853名無しさんの野望:2012/06/14(木) 20:14:09.61 ID:wfDPPGIP
スレイマンは哲学帝国の強志向でUUUB共に強力やん
メフメフさんは地味
854名無しさんの野望:2012/06/14(木) 20:14:58.15 ID:6H7rE4jd
ワシントン
855名無しさんの野望:2012/06/14(木) 20:18:13.90 ID:0aIRdrtp
シャカ以外のアフリカ系全般
欧州、中東、極東、新大陸それぞれの文明最低一つはプレイしてクリアしたけど
アフリカの文明だけは手つかず
856名無しさんの野望:2012/06/14(木) 20:26:23.40 ID:ZT2MlI02
>>855
本気で言ってるのか…?
ハンニバル、ヤコブ、マンサ、ラムセス、ハトと特に濃い奴らが揃ってるだろ…
857名無しさんの野望:2012/06/14(木) 20:29:24.28 ID:8ewBE4vQ
>>850
AIって遺産ある都市を優先的に狙うのかね
シャカさんが国境都市の一つとはいえ他の都市無視して全軍をひたすらアポロ建てた丘都市に送ってきた
周辺も丘だらけなケルトのダン丘都市だったからインピが大量にきてもただのカモだったけど
858名無しさんの野望:2012/06/14(木) 21:28:02.21 ID:sDAvVFZJ
ピョートルだろ
859名無しさんの野望:2012/06/14(木) 21:30:04.01 ID:c4ev1tK9
フリードリヒ
860名無しさんの野望:2012/06/14(木) 21:30:44.63 ID:NeI/+9Pi
    _,,..:--─‐-=,,._
    ./;;,ィ''"´ ̄`゙゙ヾ;ミミミ;;、
   ./ミミ/゙       ゙:::゙iミミミ:l
   iミミ′:     :  ..::::_;ミミ;ミ;リ
    ヽ,! ゙ .,;;;..''  ''゙゙;;_ ゙:::ヾ;;;;;;/
.    } :'゙::“:゙:. l::'゙.”:゙;.::'':;;゙irく
.    | ヽ .,r ..:::、   ..::::;;;トl;|     毛沢東同志が見ている
    |..  :' ''ー;^''::ヽ. :':::::;;;i::ソ  
.    l、 ←‐'‐→、! ..::::;;;l゙´
     ヽ.. `゙゙゙.,゙´ '":::';;;ハ、   
    _,,/`i、 -:: -:::'::゙:::;;ツ'::::`;、_   
_,...-‐''" | ゙;、 i":;;:::::;,/':::::::::;!::::`::-、.._
     .l゙  ゙ヽ:;,ン'":::::::::::::/::::::::: : -ー `
     l   .,/;l     ,r"
     .ヽ /r;:ヘ、 ,,/;''
      ゙ ''::'`'´ ヽィ::'
861名無しさんの野望:2012/06/14(木) 21:33:50.41 ID:u9wZNESz
インドの哲学持ってない方だな
イギリスの金融を持ってない方は妙に顔覚えがいいが
862名無しさんの野望:2012/06/14(木) 21:44:02.00 ID:5v4pjSIv
最近OCCばっかやってるんだけど国立公園と資源の兼ね合いが上手く行かない
石炭が使えないってのが製鉄所や火力発電所が完全に作動しないのみならず、
アルミが湧かなかった時にアルミの企業が設立出来ないから宇宙船競争で遅れがちになる
ウォール街の方がいいんだろうか?保安林での専門家は凄い強いし不衛生問題無しなのは助かるけど
863名無しさんの野望:2012/06/14(木) 21:44:50.70 ID:kdeWk5o2
ギルガメとハンムラビ地味なイメージ
864名無しさんの野望:2012/06/14(木) 21:57:15.27 ID:ENLkI9Z3
>>862
アルミ沸きを確認してから国立公園建てれば?
http://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?OCC%E8%AC%9B%E5%BA%A7
865名無しさんの野望:2012/06/14(木) 22:06:50.15 ID:AHEr/9jt
ギルは結構使いやすい
創造が強いだけかもしれんが
866名無しさんの野望:2012/06/14(木) 22:10:30.91 ID:j/rdaqXk
それが国立公園の罠。昔から技術者解禁され次第全力配置でできるだけ大技師出して官僚でごり押し
ある程度行ったら伐採国有化するか、ウォール無しでも衛生輸出できるからスシマイもよく使う
あと、石炭がなくても火力発電所が使えてハンマーボーナスまであるUBがあるんだぜ?
OCCなら大国とは仲良くしてるはずだから、アルミは輸入できる……と良いなぁ
867名無しさんの野望:2012/06/14(木) 22:29:46.01 ID:pYF6C4Pg
国立公園とシェール油なんちゃらの相性は意外と良い
868名無しさんの野望:2012/06/14(木) 22:47:03.72 ID:5v4pjSIv
うーん産業主義で確認か、とりあえずやってみよう
それと保安林って大体何個位残すべきなんだろうか
どのタイルを伐採するのか悩む
869名無しさんの野望:2012/06/14(木) 23:19:44.54 ID:jMrzm2mx
哲学持ちなら日本でOCCもいいかもな
870名無しさんの野望:2012/06/14(木) 23:26:55.64 ID:PYXeI7Eo
じゃあ徳さんはどの文明でOOCするといいの?
871名無しさんの野望:2012/06/14(木) 23:29:32.53 ID:j/rdaqXk
産業主義より後なんて遅すぎる。ビーカー足りなくてそこまで行けなくない?
自由主義で生物学かそれに続く化学、手法とかの技術を取ってでも速やかに導入するべき。
森は大事。資源と潅漑、鉱山用のいくつかの丘以外はできるだけ残すようにしてる。
それで少ししか残らないような土地なら小屋の方が良いけど、たぶん不衛生からどっちみち公園は欲しくなる
872名無しさんの野望:2012/06/14(木) 23:32:20.73 ID:asj9U9Xu
徳さんはORZしているといいよ!
873名無しさんの野望:2012/06/14(木) 23:46:01.87 ID:j/rdaqXk
徳さんでOCCだって?
難易度1つ落として交換禁止にした上で全面戦争したら良いよ!
874名無しさんの野望:2012/06/14(木) 23:50:24.91 ID:u2IwqT3y
>>813
戦車ラッシュで
875名無しさんの野望:2012/06/14(木) 23:51:33.89 ID:ATw5wpB5
徳さんでやるより大キュロスのほうがそういうのは面白いかもしれない
876名無しさんの野望:2012/06/15(金) 00:07:00.38 ID:A205dbqT
1都市カノンRって無理かね。OCCじゃなく。
877名無しさんの野望:2012/06/15(金) 00:08:36.16 ID:1ido9s9N
wikiにシスティナが書いてないね
OCCで専門家ならシスティナは使える
早く領域最大になればアルミも取れる!
878名無しさんの野望:2012/06/15(金) 00:20:43.65 ID:ffRMFnpq
>>875
パンゲア最小OOC不死隊Rですねわかりますん
879名無しさんの野望:2012/06/15(金) 00:28:12.12 ID:uixIBWo7
大将軍めっちゃ定住させまくって、出てくる精鋭ユニット共にニヤニヤ、なら分かる
880名無しさんの野望:2012/06/15(金) 00:29:57.21 ID:A0tlo9S5
システィーナなぁ
俺はOCCなら美学ルート共々有用だと思う。文化封じ&平和的侵略も大事
人によっては芸術家に過剰反応したり、手法陳腐がダメだって言うけど
881名無しさんの野望:2012/06/15(金) 00:46:49.97 ID:Ru2tVKMD
ゼウス作ってシャカもびっくりの戦争狂に
882名無しさんの野望:2012/06/15(金) 03:21:24.53 ID:ix/swDOJ
ものすごく単純だけど、大事なことに気づいた
純粋専門家経済やるとき、各都市で雇える専門家の上限数と、それに必要な人口、○人目の専門家を出すためのターン数を紙に書いておくこと
今まで不死徳さんで自由主義鋼鉄取れなかったのにあっさり取れた
今まで皇帝で悩んでたのが嘘みたいにあっさり

まあ、みんなやってるのかもしれないけど、自分としては大発見だった
883名無しさんの野望:2012/06/15(金) 03:40:28.58 ID:nKNp/oa1
純粋じゃなくて官僚でも有効だよ!よ!
884名無しさんの野望:2012/06/15(金) 04:11:11.36 ID:ix/swDOJ
>>883
不死だと大抵4〜5都市くらいしか確保できないでござる(´・ω・`)
帝国主義持ちがうらやましいでござる
885名無しさんの野望:2012/06/15(金) 04:17:23.65 ID:nKNp/oa1
4〜5都市確保できるなら首都さえ許せば官僚できるっしょ
886名無しさんの野望:2012/06/15(金) 07:13:20.92 ID:QnH7DTIX
手一杯が発動した次のターンで襲ってくるシャカさん半端ないです
887名無しさんの野望:2012/06/15(金) 07:35:56.42 ID:M1NUyvH5
隣にシャカさんやモンちゃんが見えたら色々台無しだよな…
888名無しさんの野望:2012/06/15(金) 07:45:40.79 ID:mc/+gSsk
5だとモンちゃんが出てくると何故か必ず隣になるけど
4のモンちゃんは遠くの文明になってくれて偉い
889名無しさんの野望:2012/06/15(金) 12:18:13.96 ID:J7LrEa4j
俺も紙に書いてやってみたけど、クソ立地でも絶妙のタイミングで大科学者だせるな
うまい人はこれを頭の中でやってるんだろうけど
890名無しさんの野望:2012/06/15(金) 13:26:41.62 ID:ID7s7jHG
うちのシャカさんは隣国でドキドキしてるとたいがいよそ行ってくれて
遠国になって油断してると遠征かましてくれるのがパターン
モンテさんはお構いなしに襲ってきます
891名無しさんの野望:2012/06/15(金) 15:59:02.53 ID:xjv65iWs
小屋型OCCの代議制と普通選挙の二者択一感は絶望
専門家少ないせいで民族グローブの偉人汚染も絶望
草原・町・金融・普通選挙(官僚)=2・1・6(9)
草原・保護林・金融・環境(官僚)・代議=2・1・3(4,5)+6
892名無しさんの野望:2012/06/15(金) 16:08:12.41 ID:mc/+gSsk
チンギス・ハーンがどう見ても秀吉にしか見えないのは俺だけでいい
893名無しさんの野望:2012/06/15(金) 16:50:41.98 ID:vPga/uB7
天帝で二桁連敗したんで不死に戻ってきた。
アルファベット、数学、通貨あたりの流通が遅くてイライラ。
宗教の伝播が遅くてイライラ。
砂漠やツンドラをさっさと埋めてくれなくてイライラ。

ひょっとして天帝のが楽なんじゃ??と思って再度トライしてみたら、やっぱりそんな事はなかったぜ。
894名無しさんの野望:2012/06/15(金) 18:00:44.64 ID:sIgLolQd
不死でとりあえず法律とアルファベット交換して数学出回るまで研究止めていると、
法律アルファベット数学を揃えたAIが哲学ジャンプしてくることがある
895名無しさんの野望:2012/06/15(金) 18:05:33.91 ID:WLCGNlYL
AIのアポロ哲学は時々見るね
896名無しさんの野望:2012/06/15(金) 19:09:33.75 ID:Vtb9piIi
戦士が6連連続で負けた やっぱ視界確保要員としてすら頼りにできんな
897名無しさんの野望:2012/06/15(金) 19:29:06.98 ID:WenTV1Em
戦士と弓じゃ1.5倍以上の差があるからな
マスケとライフルぐらい違う
森丘で防御していないと勝てんよ
898名無しさんの野望:2012/06/15(金) 19:32:14.22 ID:Vtb9piIi
森丘で待機してる奴が弓に食われて無双+無限湧きモードに入られたわけだが
899名無しさんの野望:2012/06/15(金) 19:40:44.50 ID:WenTV1Em
そんなあなたに攻撃志向でござる
森丘ですら頼りない戦士がほんのちょっとだけムキムキになります
900名無しさんの野望:2012/06/15(金) 20:20:45.18 ID:ilArG7iY
じゃあラグナル使うわ
901名無しさんの野望:2012/06/15(金) 20:29:12.96 ID:p1/6g/1g
不死サラディンのキャラベル105隻沈めたった
ゲームはエカテに宇宙勝利で負けた
902名無しさんの野望:2012/06/15(金) 22:21:07.53 ID:2Hi8R5b3
>>894
交換のタイミングが早すぎる
自由主義レースで法律放出するときは放出と同時に哲学ジャンプできるようにしておかないと
903名無しさんの野望:2012/06/15(金) 22:28:34.07 ID:VqfK4o0I
確かに数学はアルファベットとか君主に比べるとなかなか出てこないね
ああいうときだけはマンサがいるとありがたい
904名無しさんの野望:2012/06/15(金) 22:35:39.20 ID:sIgLolQd
不死で数学出回るまで法律を放出せずに待つとなると、かなりのターン待つことになるから、
陶器青銅器鉄器なんかの飛ばした技術の獲得が遅れるのが難点なんだよな
あと、待っている間にアルファベットの既知率が上がってアルファベットロンダリングの旨味が少なくなるのも難点
905名無しさんの野望:2012/06/15(金) 22:39:56.22 ID:0cYiZjQm
万里ってあまり作る人いないの?
906名無しさんの野望:2012/06/15(金) 22:42:05.96 ID:D0dAjEox
チートだからな
907名無しさんの野望:2012/06/15(金) 22:43:07.89 ID:VqfK4o0I
>>904
ただ、なかなか技術が出回らないってことは交換に消極的なAIが揃っているってことだから
外交で仲を悪くしてやればその後の展開は結構楽かもしれないね

数学が出るまではスパイポイントを貯めたり、美学が独占できそうなら取りに行って交換したりしてる
908名無しさんの野望:2012/06/15(金) 22:56:23.49 ID:UcWmxFlC
>>896
「勝敗は時の運で御座る」
909名無しさんの野望:2012/06/15(金) 23:02:01.27 ID:mc/+gSsk
運任せの戦争とか負けフラグだろ
910名無しさんの野望:2012/06/15(金) 23:03:32.28 ID:A0tlo9S5
アルファベット早いくせに秘匿率高い殿はマジ最高!

>>905
スパイ('A`)マンドクセ
万里=天帝。じゃなかったら大将軍プレイだし
911名無しさんの野望:2012/06/15(金) 23:04:54.09 ID:D0dAjEox
>>909
おっと
東洋の島国の悪口はそこ・・・
(泣)
912名無しさんの野望:2012/06/15(金) 23:06:07.29 ID:nWOAOMSl
スパイは面倒じゃないよ!!
いろんな意味で外交悪くなるんで展開早いせっかちさん向き
あと専門家配置が楽。
913名無しさんの野望:2012/06/15(金) 23:07:32.42 ID:ffRMFnpq
大スパイも見えない部分の自動探査させれたらよかたのに
914名無しさんの野望:2012/06/15(金) 23:08:42.57 ID:UcWmxFlC
ノーマルスパイに自動探査がついてないのは割と納得出来ない
915名無しさんの野望:2012/06/15(金) 23:13:57.19 ID:KlWzp7gH

隴西の李徴は博学才穎。
開始100ターンの末年、若くして名を歴史家の評価に連ね
ついで偉大な指導者に補せられたが、性、狷介自ら恃むところ頗る厚く
官吏に甘んずるを潔しとしなかった。
いくばくもなく奴隷制を退けた後は、半島に帰臥し、
人と交を絶って、ひたすら遺産建造に耽った。
属国となって長く膝を俗悪な指導者の前に屈するよりは、
詩家としての名を死後百年に遺そうとしたのである。
しかし遺産は容易に完成せず収支は日を逐うて苦しくなる。
李徴は漸く焦躁に駆られて来た。
この頃からその容貌国力も峭刻となり出力落ち骨秀で眼光のみ徒らに炯々として、
曾て蛮族都市に斧Rした頃の豊頬の美少年の俤は何処に求めようもない。

数年の後、貧窮に堪えず、市民の衣食のために遂に節を屈して
再び東へ赴き一地方官僚制を奉ずることになった。一方
これは、己の詩業に半ば絶望したためでもある。
曾ての隣人は既に遥か高位に進み彼が昔鈍物として歯牙にもかけなかった
その連中の助けを必要とせねばならぬことが、往年の儁才李徴の自尊心を如何に傷けたかは、
想像に難くない。彼は怏々として楽しまず、狂悖の性は愈々抑え難くなった。

中世の後、公用で入植に出、近代のほとりに至った時
遂に発狂した。
或夜半、急に顔色を変えて都市から剣士を取り出すと
何か訳の分らぬことを叫びつつそのまま外交画面を開いて
丘陵長弓の前へ駈出した。

彼は二度と戻って来なかった。
附近の山野に斥候を送っても、何の手掛りもない。
その後李徴がどうなったかを知る者は、誰もなかった。
916名無しさんの野望:2012/06/15(金) 23:30:38.52 ID:B+lDtWEK
>>896
視界確保の間に都市建てたり弓術いったり畜産資源あって馬出たならチャリを出す・・
ちゃんとしてれば視界確保に用意している戦士たちは十分すぎる仕事を成してるはずなんだが
どんな風にしているのかできれば20〜80Tあたりのデータを4つくらいに分けて見せてもらいたい
917名無しさんの野望:2012/06/15(金) 23:33:51.75 ID:1KuXgZ3f
以前の名人伝といいこの山月記といいなんで中島敦なんだよw
918名無しさんの野望:2012/06/15(金) 23:34:16.25 ID:D0dAjEox
誰かwikiにコピペしておいて
919名無しさんの野望:2012/06/15(金) 23:34:43.04 ID:uY7A5dvF
>>915
ティーガーにうpぐれだな
920名無しさんの野望:2012/06/16(土) 00:07:06.03 ID:qd6+we5D
少し前から指導者の名前を勝利数/敗北数にしてプレイしてるがちょっと緊張感出るな
今日ようやく皇帝オンリーで13/26と勝率50%まで上がった
7割超えたら不死行くかな
921名無しさんの野望:2012/06/16(土) 00:21:14.49 ID:bVDYafrT
ケルトでダン長弓篭城戦展開を夢見て何度も試しているが、
後背地でかすぎで勝ちが見えすぎてる接待星だったり、
肝心の国境丘都市が用意できなかったり、
平和的過ぎる中で無理やり宣戦したら世界の敵になってダン長弓で支えきれなかったりで、
中々理想的なマップがでてこない
922名無しさんの野望:2012/06/16(土) 00:36:30.43 ID:zc1RYexh
>>916
該当データはメインメニュー帰って無くなった。戦闘術2までついた弓兵一匹に無双された。非攻撃だと森岡でもむりぽ。小屋の現金少なかったんで狩猟→弓いくのはためらった。
首都で出した戦士が出た端から殺される有様。ふだんは割りとまともに拡張できてるんだが乱数の引きが悪かった。
923名無しさんの野望:2012/06/16(土) 00:37:55.76 ID:RugHSHFX
負けるときは負ける
諦めが肝心
924名無しさんの野望:2012/06/16(土) 00:38:56.54 ID:M7gN9rKJ
>>921
設定をいじってもいいならGlobal Highlandsあたりのマップスクリプトに戦争屋を詰め込んでみたら?
気候を岩地にしてHubあたりをやるのもいいかもしれぬ

>>922
弓相手なら岡森にいても戦士は逃がしてるな
やっぱりユニットが減ってしまう方がデメリットが大きい
925名無しさんの野望:2012/06/16(土) 00:43:44.64 ID:0pEqjbVn
戦闘2ついた弓はもう戦士じゃどうにもならん
2対3.6+先制1だからな
926名無しさんの野望:2012/06/16(土) 00:56:17.47 ID:bVDYafrT
>>924
理想のシド星を求めて放浪するのに疲れたら設定いじることにするわ
それまではもうちょいパンゲアで粘ってみる
927名無しさんの野望:2012/06/16(土) 01:03:51.13 ID:dieP3pH3
>>920
それ勝率33%じゃね?
928名無しさんの野望:2012/06/16(土) 01:11:41.32 ID:Bch97Vdk
>>927

確かに。ワロタ。
929920:2012/06/16(土) 01:18:22.82 ID:qd6+we5D
言われて気づいた
これは恥ずかしい
930名無しさんの野望:2012/06/16(土) 01:31:57.52 ID:5u58WY93
ウチの序盤の戦士昇進はレンジャー安定だな
931名無しさんの野望:2012/06/16(土) 02:23:19.80 ID:fu1yFMAv
AIの対蛮族勝率おかしくね
昇進無しの弓で丘森弓蛮族当然のように蹴散らすし
932名無しさんの野望:2012/06/16(土) 02:42:49.41 ID:KbQPqFKO
おかしい、であってる
常にAIは対蛮族ボーナスがつく
933名無しさんの野望:2012/06/16(土) 03:05:19.16 ID:ruY00Emz
低難易度だとプレイヤーに最初の何回かは100%蛮族に勝利できるボーナスがつくんだっけね
934名無しさんの野望:2012/06/16(土) 03:11:22.91 ID:fu1yFMAv
それでか。
なんか後で食おうと思ってた蛮族都市をAIの貧者なスタックに食われる事多い気がしてたのは。
935名無しさんの野望:2012/06/16(土) 03:17:12.82 ID:5u58WY93
ブーディカ姐さんのおっぱいが貧者だなんてとんでもない
936名無しさんの野望:2012/06/16(土) 03:24:20.77 ID:fu1yFMAv
貧弱て書こうとおもたんだよ
937名無しさんの野望:2012/06/16(土) 03:32:32.90 ID:5u58WY93
おっぱいは分かるがモチツケ

防御を固めたボーナス入ると戦士でも結構安定すると思うなあ
森+丘+塹壕で100%
938名無しさんの野望:2012/06/16(土) 05:17:20.82 ID:0pEqjbVn
それでも4対3+先制1なんで負けるときは負ける
939名無しさんの野望:2012/06/16(土) 07:57:53.61 ID:Y2DZDLqd
ロリコンだけどブーディカ姐さんに滅ぼされたい
940名無しさんの野望:2012/06/16(土) 08:10:28.92 ID:8c+gEaTM
これはこれは、>>539!一緒にチャリオットに乗って、野蛮人を狩ろうじゃないか!"ショットガン"に乗れるぞ!

こっちのほうがよくないか?
941名無しさんの野望:2012/06/16(土) 08:14:13.62 ID:WiFJ3Tij
>>939
じゃあエカテリーナたんは俺が
942名無しさんの野望:2012/06/16(土) 08:16:44.22 ID:6v8KxRWp
森丘定住でも戦士だと4回に1回は負けるんだよな、ただの丘だと半分位負ける
チャリも対弓はイマイチ信用できん…
943名無しさんの野望:2012/06/16(土) 08:36:01.38 ID:WiFJ3Tij
専門家経済のレポ見てて毎度思うんだけど、どこも穀物庫の重要性について解説してないんだよな
当たり前すぎて解説するって発想もわかないんだろうけど
944名無しさんの野望:2012/06/16(土) 08:37:09.83 ID:WiFJ3Tij
なんか唐突すぎるレスだったねw
945名無しさんの野望:2012/06/16(土) 08:45:59.80 ID:EGUJRbWx
別に「専門家経済だからこそ」の穀物庫の建て方があるわけじゃないしね。
科学者少数でいいからすぐ出す都市は穀物庫建たなくてもいいからすぐ雇う。
科学者多数で後々の偉人Pが重くなってから出す都市は穀物庫建てて人口伸ばして雇う。

…結局、都市の人口伸ばすなら伸ばす前に穀物庫建てろ。って言ってるのと同義だし。
946名無しさんの野望:2012/06/16(土) 08:46:32.45 ID:RugHSHFX
穀物庫の存在だが
専門家経済では多くの場合あまり重要ではない
なぜなら奴隷制を使わずカースト制を使うことのほうが多いからだ
むしろ穀物庫を建てずにそのハンマーを大科学者や軍事ユニットに注ぐことのほうが多い

官僚制経済+奴隷制+偉人輩出したとこから奴隷使いまくり
という体制ならば穀物庫の重要性は非常に高くなる
947名無しさんの野望:2012/06/16(土) 09:12:31.11 ID:PA3FjxT8
>>945
>…結局、都市の人口伸ばすなら伸ばす前に穀物庫建てろ。って言ってるのと同義だし。

ただ、レポ見る人ってその辺がわからない人が多いんだよな
「初心者ははなからレポ見るな」って言えばそのとおりなんだろうけど、穀物庫って説明書にもちゃんと解説してないから初心者じゃなくてもその存在価値を知らない人結構いるし
948名無しさんの野望:2012/06/16(土) 09:16:41.48 ID:uXgvyQw7
MMO用らしいけどCivってこういうマウスにボタン割り当てまくると快適になる?
7000円の価値はあるんだろうか
http://www.4gamer.net/games/023/G002336/20120615044/SS/001.jpg
949名無しさんの野望:2012/06/16(土) 09:32:38.07 ID:H17LlHbr
当てられるかどうかを確認する前に言うと
ALT(全軍選択ばぢ)CTRL(指定兵種全選択など)CTRL+数字(ユニットの選択や都市生産予約)
あたりは便利なんじゃね?
CTRLはともかく、ALTは誤爆防止に良いし、CTRL+数字は押しにくいから使ってない事が多いし
950名無しさんの野望:2012/06/16(土) 10:21:03.93 ID:J4LfYk/M
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1339809366957.jpg
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1339809382708.jpg

なかなかのクソ立地を引いたのであげてみる。上は不死ガンジー、下は天帝ペリクレス。両方ともプレイはしてないが、ガンジーはなんとかなりそう?
データ欲しい人いたらあげる。

951名無しさんの野望:2012/06/16(土) 10:51:55.87 ID:iSHpE94D
むしろペリクのほうがなんとかなりそう
952名無しさんの野望:2012/06/16(土) 10:52:46.43 ID:wqEvnhog
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1339811372777.jpg

なにこの氾濫原!? 石金神立地ktkr!!
って最初は思ったんだけど、食料資源ないし不衛生がマッハでワロタwww
953名無しさんの野望:2012/06/16(土) 11:19:33.63 ID:oUEXbz4g
牛は食糧資源だよ(´・ω・`)
勤労石ありなら遺産病プレイしたくなるし、そうなると平原牛のハンマーはありがたいと思うよ
首都で平原牛使わなくても第2を米右上か米直にすれば共食いできるし
そして俺なら初手で平原丘石に開拓者を移動させたくなるんだが、それだとダメだったのかな?
954名無しさんの野望:2012/06/16(土) 11:32:23.21 ID:iSHpE94D
>>950
うpはよ
勝てる気しないけど
955名無しさんの野望:2012/06/16(土) 11:33:09.51 ID:G4/S8K6U
変顔帝なんかはわくわくしながらリロードしているんだろうな
956名無しさんの野望:2012/06/16(土) 11:45:20.19 ID:bVDYafrT
>>950
集落まで行けなかったりしばらく丘豚をどうにかできなかったりと色々酷いが、
ペリクさんはワロスを建てられればなんとかなりそう
957名無しさんの野望:2012/06/16(土) 12:01:59.52 ID:vMuml1j4
モンちゃんのジャガーってどういう風に活用すりゃいいの?
隣にローマでプラエいて、性能差見るたびに萎える。
ピラミ代議封印して国王なんですが、なんとかUU活用したい。
958名無しさんの野望:2012/06/16(土) 12:05:53.62 ID:G4/S8K6U
どうやって活用するか?
そりゃもちろんカノンのお供ですよ
都市襲撃に10パーセントのボーナスがありますよ
959名無しさんの野望:2012/06/16(土) 12:07:04.04 ID:G4/S8K6U
あとライフルへのうpグレ素材に最適>ジャガー
960名無しさんの野望:2012/06/16(土) 12:07:32.17 ID:UTqG50d3
大将軍くっつけて衛星兵VとレンジャーV覚えさせる
961名無しさんの野望:2012/06/16(土) 12:18:09.71 ID:Ohyd16jE
ふえ部に入れる
962名無しさんの野望:2012/06/16(土) 12:33:23.15 ID:J4LfYk/M
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/2626.zip
http://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/2627.zip

上(2626)が不死ガンジー(マップcontinent)
下(2727)が天帝ペリク  (マップパンゲアだったかな?攻撃的AIかも)

環境:Bts3.19、CGE無し、開始時のautosave(BC4000)
セーブあげるの初めてだから間違ってたら指摘よろしく。

ガンジーの方やってるけどマップがcontinentだったのでAIの拡張がハンパなくて終了気味。クリアしたら報告するかも。
963名無しさんの野望:2012/06/16(土) 12:36:34.07 ID:WiFJ3Tij
えっと、とりあえずシャカは全方向に戦争しかける暇あったら内政やれ

ただの愚痴
964名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:00:41.42 ID:J4LfYk/M
>>962だけど、天帝ペリクの方、首都建ててからセーブしてた・・・。それでもという方はどうぞ。
965920:2012/06/16(土) 13:02:37.89 ID:dFPk3Y/q
資源が平原牛×2のみの残念首都だったけど頑張ってみた
開始早々イナゴに牧草地破壊されて心が折れた
966名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:07:21.06 ID:4xqt0m/d
序盤の改善破壊イベントや建物破壊イベントの絶望感は凄い
967名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:21:50.11 ID:zfZ8XAeT
このゲームをやってまだ30時間しかたってませんが、イギリスが最強の文明のように感じてきました
金融志向が強くて、赤服も強くて、UBも強い
上級者の方々は何を使っていらっしゃるのでしょうか??
968名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:23:35.31 ID:vMuml1j4
シャカさん内政に専念させたらイカンダの維持費20%カットで技術独走しちゃうじゃないか。
試しにヴィクトリア+ズールーとかやったら楽勝すぎたぜ…
陳腐化しない&維持費減+経験アップでUUjは機動性備えてるとかズールーってまじずーるーいよね。
969名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:30:59.86 ID:wqEvnhog
誠に遺憾だ(-4)
970名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:32:05.95 ID:4xqt0m/d
文明の強弱は立地にかなり左右されるけど、総合的に最強はインカじゃないかな
ケチュアで蛮族対策は万全だし、棚畑から文化出るのも便利
チート金融志向に役立つ場面が多い勤労志向
ところで次スレはどうするの?
971名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:33:47.42 ID:bD99hLJH
>>950〜、生きてるか〜?
ダメそうなら>>970お願いします
972名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:34:16.20 ID:xEaL0k/q
>>967
イギリス(笑) 赤服(苦笑い)
攻めてよし、守ってよし、お前によし、俺によし
UU・UB共に最強、攻撃・防御志向を持った指導者が最強でござるよ
973名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:37:05.31 ID:4xqt0m/d
>>971
その条件では強奪に等しいが、承知しよう
974名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:42:07.00 ID:4xqt0m/d
Civilization4(Civ4) Vol.237
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/game/1339821458/
この次スレを受け取って頂きたい
975名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:48:50.94 ID:fu1yFMAv
シャカさんはその風貌からも文明特性からも寿司屋がマジ似合う
976名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:49:37.19 ID:UTqG50d3
インカは初期技術、UU・UB、志向がすべて優秀な上に上手く噛み合ってるからな
まさに完全無欠な指導者といったところか
977名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:49:50.38 ID:yB/hdA3x
宗教の更地化っていまいち効果が実感しにくいよな
978名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:51:22.20 ID:iSHpE94D
>>962
modがなんたらって見慣れないエラーが出てペリクのほうが開けない、ガンジーは開けたよ、首都建ってたけどさ
WB形式でうpったら開けるようになるかも
とりあえずガンジーのほうで遊んでみます
979名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:51:56.49 ID:fu1yFMAv
天帝でさえ何も考えずケチュアさえ作れば一国は安定して滅ぼせるって
ゲームバランス的にどうなんだ
980名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:56:17.69 ID:xEaL0k/q
>>974
乙だぞ!
だけど・・・関連スレ(civ5)を更新してほしかったw

未来のスレ立て人は更新お願いします
981名無しさんの野望:2012/06/16(土) 13:57:44.69 ID:wqEvnhog
宗教の更地化ってどうすんだよwww?
スパイとかバチカンとかウザい、献金したくないってときに更地化したいわ

>>974 宣戦回避乙!
982名無しさんの野望:2012/06/16(土) 14:06:30.53 ID:Gk2h0X53
ケチュアなんかムラビ、パカル、ブル、マンサ、防衛志向指導者いたらラッシュ自体
無謀だから安定はしないだろ まして天帝ならなおさら
うまく嵌った時に有用なだけだろ
983名無しさんの野望:2012/06/16(土) 14:18:28.49 ID:J4LfYk/M
>>978

>>962です。
「編集した内容をロック」にチェックが入ってたからそのせいかも。
なので当然WBは開けないので・・・(つД`)
modを外せばプレイ出来るんだろうけど、そんな手間をかけてやる価値があるかどうか(汗

984名無しさんの野望:2012/06/16(土) 15:07:43.90 ID:dieP3pH3
勤労がもし拡張だったら色々と無敵だった
985名無しさんの野望:2012/06/16(土) 15:27:22.96 ID:0Burd6NW
何でUUの中でもケチュアだけ+100%なんて破格のボーナスなんだろう
星までついてんだから+25%が妥当だろうと
986名無しさんの野望:2012/06/16(土) 15:36:23.06 ID:iSHpE94D
>>962
http://wiki.rk3.jp/civ4/imgup/images/1339828550732.jpg
ガンジーの方勝ち筋乗ったかも
ローマ攻めの予定だったのにフリードリヒが自発的属国になったから戦争が下手な自分だと物量負けするかもしれない
987名無しさんの野望:2012/06/16(土) 15:48:23.74 ID:r+BuUtAa
別大陸で大将軍が何人も生まれてるからシメシメと思ってたらチンギスに統一されかけてた。

>>985 つツクネ
988名無しさんの野望:2012/06/16(土) 15:59:11.53 ID:dieP3pH3
核が全て解決してくれるから問題ない
989名無しさんの野望:2012/06/16(土) 16:02:24.20 ID:PA3FjxT8
久々に質問スレをざっと見たんだけど、たまに首を傾げたくなるような回答がある
ここのスレと住民が分かれてるような気がしてならないんだけど、みんな掛け持ちしてる?
990名無しさんの野望:2012/06/16(土) 16:04:48.89 ID:dieP3pH3
昔してたけど今は時間も無いしやめた
つっても俺はいつも聞く方の立場だがな
991名無しさんの野望:2012/06/16(土) 16:09:17.52 ID:Y2DZDLqd
ゲームになれるまでは質問スレ除いてたけどなれたらどうしても分からないことがあるとき以外は見ない
992名無しさんの野望:2012/06/16(土) 16:52:14.47 ID:dSJNn0KE
>>974
余がひそかに貴殿を敬愛しているのに気づいていたか
993名無しさんの野望:2012/06/16(土) 16:53:15.51 ID:vMuml1j4
>>986
オーリック様ですかあなたはw
よくもこんなツンドラで勝ち筋を見出せるな…
上級者はどんな国家運営してるんだ。
994名無しさんの野望:2012/06/16(土) 16:59:49.29 ID:zc1RYexh
食糧一杯半島ktkr!と思ったら隣が徳川でバリアしてくるとかどういうことなの
スパイで他文明と接触しようと思っても領内に入った瞬間捕まる有様
995名無しさんの野望:2012/06/16(土) 17:16:45.58 ID:t7ghoBAz
やっぱ鹿さんはツンドラの救世主やわぁ
996名無しさんの野望:2012/06/16(土) 17:23:19.87 ID:wqEvnhog
>>989
「自分と違う考えに対してもっと寛容になるべきだ」
明らかなミスはちゃんと指摘すればいいだけだし
997名無しさんの野望:2012/06/16(土) 17:38:50.00 ID:fu1yFMAv
プラエと侍の性能差の小ささに萎える
998986:2012/06/16(土) 17:45:35.57 ID:iSHpE94D
ローマ滅亡させたからほぼ勝ち確、あとはダレイオスにスパイ送るだけかな
>>993
大科学者4人を使ってアカデミー、漁業止め機械ジャンプ、法律止め化学ジャンプ
4人出した後はオーソドックスな小屋経済、鉄鋼が終わったら首都以外の小屋を農場に張り替えて奴隷連打

遺産建築はハンマーがもったえないからしてない
999名無しさんの野望:2012/06/16(土) 17:53:52.47 ID:t7ghoBAz
>>997
違うよ、全然違うよ
戦闘力は一緒かもしれんがそれ以外の部分で大きく違う

カノンのオトモなら同じじゃねと思われるかもしれないが先制攻撃があるため損耗が少ない
先制のおかげで白兵ユニットが苦手なクロスボウともそこまで相性悪くない
騎士と相性悪いのはどうしようもないけど

志向のせいで絶望指導者認定されてるが、UU・UBはそこまでひどくないぞ
1000名無しさんの野望:2012/06/16(土) 17:55:44.70 ID:xEaL0k/q
1000なら今日みんなで徳さんプレイ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。