■□■OBLIVION 質問スレ 其の九拾伍■□■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
●日本語Wiki (**必読**) http://wiki.oblivion.z49.org/
●日本語化Wiki(**必読**) http://jpmod.oblivion.z49.org/
●Oblivion よくある質問wiki http://www14.atwiki.jp/oblivionfaq/
●Oblivion関連スレッド置き場(**過去ログ完備**)  http://oblivion.z49.org/
●画像兼MODアップローダ(ShadowHideYou-Uploader) http://shy.jsphr.net/upload/upload.php
 SSツール:KIOKU http://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se430226.html

■質問する方へ■
・質問する前に"wiki"に必ず目を通し、wiki内・過去ログ検索をすること。
・質問は分かりやすく簡潔に。適用したmodの内容など細かく表記すること。 画像があれば判り易い場合もあります。
・英文の意味や、基礎的なPC知識まで、このスレに頼るのはなるべく控えましょう。
■回答する方へ■
・何にでも回答するのは決して良いことではありませんが、かといって初心者をなじるような態度は控えましょう。
■共通のお約束■
・煽りは禁止・無視(スルー推奨)。
・クエストの内容などに関する書き込みは「ネタバレ」になりますので要注意。↓こちらで相談してみましょう。
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1258888583/
初心者が一番見るであろう質問スレにネタバレは禁止。バグぽいのでもなんでもクエの内容を含むならネタバレへ。

前スレ
■□■OBLIVION 質問スレ 其の九拾参■□■(実質94
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1264329254/l50
2名無しさんの野望:2010/02/20(土) 15:51:33 ID:xPGqjtpJ
●OBLIVION公式
  http://www.elderscrolls.com/home/home.htm
●Oblivion UESPWiki
  http://www.uesp.net/wiki/Oblivion:Oblivion
●SS/MODテンプレwiki
  http://www12.atwiki.jp/ssmod/
●The Elder Scrolls IV:OBLIVION Japanese modders forum
  http://oblivion.forum.jpmod.net/

■関連スレ
●本スレ
The Elder Scrolls IV:OBLIVION 117
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1266434771/

●その他PC版Oblivion関連スレ
OBLIVION SS/MOD晒しスレ 147
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1266058070/
OBLIVION エロMOD晒しスレ 73
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1265333885/
OBLIVION MOD作成支援/相談スレPart5
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1253575595/
ElderScrolls4Oblivionが快適に動くPC検討スレ26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1266528995/
3名無しさんの野望:2010/02/20(土) 15:52:20 ID:xPGqjtpJ
↓正しい答えを効率的に得やすい質問の仕方
■質問
・まず最初に新聞のように要点だけを見出しとする。
■詳細
・次に具体的な症状を記す。どんな時にそれが起こったか、自分なりにどう考えどう試したか。
 その結果どうなったかが書かれていれば回答者はいちいち試さずにすむし、
 自分で解決しようとした姿勢は好ましく感じ、答える気にさせる。
・書き込み前に自分で必ず読み返すべし。
 主語や目的語が抜けて何を指してるのか分からない文章や一般的でない略語は避けよ。
■MOD
・何のMODを入れてるのかを書く。全てを書く必要は無いが、最低限関連するものは書くべし。
・「最新のバージョン」などと曖昧にせずに詳しいバージョンを書くべし。
 あなたが思っているのが最新とは限りませんよ。
■Oblivionのバージョン
・Oblivionのバージョンには1.0系、1.1系、1.2系があり、またUS版、アジア版等の違いもあります。
 それぞれ不具合への対応が異なるので、特に1.2でない場合は絶対に書くべし。

↓スレで質問する前に必ずチェックしてね
■日本語wikiFAQ
  http://wiki.oblivion.z49.org/?FAQ%2FPC
■日本語wikiトラブル
  http://wiki.oblivion.z49.org/?%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%AB
■SS/MODwikiFAQ
  http://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/22.html
■日本語化wikiFAQ
  http://jpmod.oblivion.z49.org/?FAQ
■「Oblivion初心者講座」
  http://obeginner.blog89.fc2.com/
4名無しさんの野望:2010/02/20(土) 15:53:49 ID:xPGqjtpJ
■ □ ■ よ く あ る し つ も ん ■ □ ■

■Oblivion購入前の検討
 Q・オブ買おうと思ってるんだけど自分のPCで動くかわかんない
 A・ここで自分のPCの診断をして弱い部分をチェック
   http://www.nzone.com/content/nzone/srl/nzone_srl.asp?gameid=2608
ハード関係は↓も参照  
   http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1259375580/

 Q・どれを買えばいいかわからないよ
 A・http://wiki.oblivion.z49.org/?%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%BE%E3%81%A7参照
   ※公式ダウンロードコンテンツ(DLC)のうち大規模クエストであるDLC8と、追加拡張パックShiveringIslesを含むGotY版がお徳。
    ただし、パッケージに“Not For Sale in US”の表記があるGotY版は、相性の悪いハード(DVDドライブ)があるらしいので要注意。
   ※パッケージ版Knights of the Nineは、DLC1〜9をCD-ROM化したもの(DLC6はパッケージ発売後公開なので含まず)。
    GotY版には、DLC8以外のDLC1〜7、DLC9は入っていません。
   ※できれば、海外版ソフトを取り扱っているお店で、詳しい店員さんと相談しながら買うのがベスト

Q・英語できなくても大丈夫?
A・日本語化MODで日本語化してしまえば、素の状態でのゲームプレイにほとんど支障はありません。
 ただし、外国人作成のMODを導入して遊ぶ場合、MODの解説等は外国語(英語が多い)です。
 英語が得意である必要はありませんが、好きなゲームの為なら辞書片手にreadmeを訳して読んでみるくらいの意欲は必要です。
5名無しさんの野望:2010/02/20(土) 15:56:08 ID:xPGqjtpJ
■MOD導入編@
Q・MODを入れるときは、「Oblivion Mod Manager(http://wiki.oblivion.z49.org/?OblivionModManager)」を使ったほうがいいの?
A・多数のMODファイルを集中管理する超定番ツールなので、導入をオススメします。
OBMMでMODをOMOD化して導入しておくと、MODの適用順序を入れ替えたり、簡単・安全に取り外したりできるのです。
 ※OMOD化は、OblivionのDATAファイルに突っ込むファイル群が直に入っているフォルダを指定して行うこと。
  “HGEC体テクスチャ”というフォルダを作って、その中にDataフォルダを入れている場合、導入すべき“Texture”フォルダは
Dataフォルダの直下なので、“HGEC体テクスチャフォルダ”ではなく、その中の“Dataフォルダ”を指定してOMOD化します。

Q・MODってどこからダウンロードするの?
A・欲しいMODの名前がわかっている場合、まずはOblivion関連スレの過去ログやダウンロードサイトを自力で探してみましょう。
 作者名や、MOD名の一部のみで検索をかける等の工夫も必要です。
 【主なMOD検索先】
  TES Nexus(ファイルサイズによっては要登録・無料)
    http://www.tesnexus.com/downloads/
  Planet Elder Scrolls(要登録・無料)
    http://planetelderscrolls.gamespy.com/View.php?view=OblivionMods.List
  画像兼MODアップローダ(ShadowHideYou)
    http://shy.jsphr.net/upload/upload.php
  4shared
    http://www.4shared.com/
  Oblivion関連スレッド置き場(過去ログ完備)
    http://oblivion.z49.org/
  The Elder Scrolls IV:OBLIVION MODコレクション
    http://oblivion.playersvillage.com/

  ※TES NexusではアダルトコンテンツのDLをする場合、アカウントの設定変更が必要
   “member preferences”に入り、Adult contentの制限を「Block adult contents」から「Allow me to see adult
    contents」に変えてSubmitしましょう
  ※Oblivion関連スレッド置き場では、検索対象の“本スレ過去ログ”や“SS/MODスレ過去ログ”等にもチェックを入れましょう
6名無しさんの野望:2010/02/20(土) 15:58:33 ID:xPGqjtpJ
■MOD導入編A
Q・ダウンロードできないよ?
A・http://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/22.html参照
 ※無料でダウンロードできる大手サイトでは、広告が表示されたり、DL可能ボタンが出るまで時間がかかったりします。
  金払わそうと思って(有料プレミア会員になれば高速回線でDLできるモノが多い)こんなマネしやがって〜と歯軋りしながら
 DL開始まで大人しく待ちましょう。

Q・jpg→7zってどういうこと?
A・リンクを右クリックして“対象を保存します”でダウンロードした.jpgファイルの拡張子を.7zに書き換えて解凍してくれってこと。
  拡張子が表示されない人はhttp://hamachan.info/windows/kakutyousi.html参照
7z形式についてはhttp://sevenzip.sourceforge.jp/参照

Q・TESNでDLした複数(part1〜2)のファイルを解凍しようとしたら、エラーが出た。
A・TESNでは、自動的に●▲■_part1-14780.rar、●▲■_part2-14781.rarのようにファイル名に番号が付きます。
  ●▲■_part1.rar、●▲■_part2.rarにリネームしてpart1から解凍すれば、自動的にpart2も含めた1つのファイルとして解凍されます。
7名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:00:38 ID:xPGqjtpJ
■MOD導入編B
Q・どのMOD入れたら公開されてるSSみたいなの撮れるの?
A・あくまで一例ですが↓参照
http://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/39.html
http://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/33.html

Q・体型や体テクスチャの変更って?
A・【基本】
  体型はMesh、体の色はTexture。MeshにTextureを貼り付けてキャラクターを表現しているのです。
  Meshは全種族共通で性別ごと(尻尾等の付属物は種族ごと)、Textureは種族(&性別)ごとに設定されます。
  素のデータはBSAファイル(Oblivion - Meshes.bsa等)から読み込まれますが、OblivionのDATAフォルダ以下の所定の場所に
所定のファイルがあれば、そちらを優先して読み込むようになります。
 【MOD等で体型やテクスチャを変更すると…】
  変更後体型はDataフォルダ>Meshesフォルダ>charactersフォルダの中の_maleフォルダ等に追加されます(femalelowerbody.nif等)。
  素肌のテクスチャ変更はDataフォルダ>Texturesフォルダ>charactersフォルダの各種族フォルダ内に追加されます(footfemale.dds、
footfemale_n.dds等)。

Q・MODのZipにesp入ってないお!(esp複数あってどれ入れたらいいの?!)英語わかんないお><
A・Readmeをよく読め!MOD使うなら英語解読は避けられないと思え。今後の事もあるからWeb翻訳を複数使いなんとか読み取るんだ。
  それでも分らないなら自分なりに読み取ったところを書き込んで意見を聞く位の努力を見せるんだ。
  http://honyaku.yahoo.co.jp/   (Yahoo!翻訳)
  http://www.excite.co.jp/world/ (excite翻訳)
  http://7go.biz/translation/    (10の翻訳エンジンから一括翻訳 翻訳くらべ)
8名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:01:50 ID:xPGqjtpJ
Q・Oblivionのインストール中にエラーがでる。
A・GotY版でパッケージに“Not For Sale in US”の表記があるものは、廉価版?の為か相性の悪いハード(DVDドライブ)があるらしく、
極まれに、インストールが上手くいかない事があるようです。
DVDコピー系ツールで一度HDDに丸ごと落とし、HDD上の仮想DVDからインストールすればOKだったとの報告もありますが…。

Q・公式パッチを当てようとしたらエラーが出た
A・導入しているOblivionに合わないパッチを当てようとした可能性が高いです。
  Oblivionのバージョン・どの言語版か、Shivering Islesを入れているか否かによって、当てるパッチが違います。
古いバージョンのOblivionでは、最新パッチのみ当てようとすると、バージョンの認識ができずエラーになるそうです。
過去のパッチから順番に当てていきましょう。

Q・日本語化パッチを当てても日本語化されない
A・Oblivionのバージョンに合った日本語化パッチを当てましたか?
  http://jpmod.oblivion.z49.org/?%C6%B3%C6%FE%BC%EA%BD%E7
  http://jpmod.oblivion.z49.org/?FAQ
9名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:02:45 ID:8PeetpuO
>>1 乙。
10名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:03:25 ID:xPGqjtpJ
Q:(http://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/39.html)このサイトでHGECまで導入したのですが、
SSみたいに綺麗にならないよ。
A:まず、以下の順番通りに全て導入する。
@Modular Beautiful People 2ch-Edition
AHG EyeCandy Body
BHigh Rez Skin Textures for HGEC
CNatural Faces
DHigh Rez Face Skin Textures for HGEC

以下はお好みで導入する。
EClothing and Armor Replacer for Exnems Complete
 http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=10171
FEVE HGEC Eyecandy Variants Expansion
 http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=15802
GFace Texture Replacement Ver0.8
 http://www.4shared.com/file/72799070/eefc11c1/Face_Texture_Replacement_Ver08.html
HRen顔改変ファイル_あひるぐち_v0.2+.rar
 リンク切れ。SSMODスレ111の919参照。
 http://www.4shared.com/file/39953266/b0a67ce/Ren__v02.html?dirPwdVerified=e7d00c5
I少し釣り目 または 釣り目Mesh
 少し釣り目ファイルはリンク切れ。釣り目のみDL可。
 http://www.4shared.com/dir/4124863/17ecbe86/sharing.html
JSSCheatTools0_2.zip
 作った娘を掲示板にアップするときはこのMODで光源を調整すると良し。
 http://www.4shared.com/account/file/24554668/acd37b89/SSCheatTools0_2.html
11名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:04:33 ID:xPGqjtpJ
Q:PrintScreenボタンを押してもスクリーンショットが撮れないよ
A:ここ見れ(http://wiki.oblivion.z49.org/?%E6%94%BB%E7%95%A5%E8%A8%98%E4%BA%8B%2Foblivion.ini#e496faf3

Q:iniファイルを設定してもやっぱりダメだよ
A:ゲームのオプションでアンチエイリアス(AA)を有効にしているとスクリーンショットは撮れない仕様になっている。
  その場合、画面キャプチャーソフトを使って撮影すると良い。

Q:装備するとよく落ちる(CTD)するんですが・・
A:Oblivion.iniのbFixFaceNormalsが"1"になっているか確認する。なっていたら"0"に戻すと良い。

Q:CSの日本語ヘルプありませんか?
A:CS wiki 日本語(内容はどれも同じです)
    http://shy.jsphr.net/upload/img/ups00014.zip
    http://shy.jsphr.net/upload/img/ups00687.7z
    http://shy.jsphr.net/upload/img/ups05912.zip
12名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:05:45 ID:xPGqjtpJ
補足
・EとFについて
Aによって変形された体型に衣服の装備を合わせるために、EとFのどちらか一方は導入するべき。
ただし、Fは体型全種類をサポートしておらず、Aで貧乳〜標準サイズの胸を選んだ人向け。

・DとGについて
Dは追加種族も含めて有名なほとんどの種族のフェイステクスチャに手を加えるもの。
Gは基本的な種族だけを対象にしたもの。 Gを使う場合もボディにBを使う上での色合わせとして、
Dの導入を省略しない方が良い。

・FTRやあひる口はブリトンやインペリアル以外の種族にも適用できる。
「High Rez Skin Textures for HGEC」のリンク先にある、
「Face Texture for High Rez Skin Textures v1_2」ファイルをダウンロードして、
Human項目あたりで「Use the imperial races textures」と「Use the female textures」と
「Face Texture + Nomal Map Files」項目にチェックをいれると、
(参考画像:http://tesnexus.com/downloads/images/20022-1-1222513113.jpg
ヒューマン種族でもFTRやあひる口が適用される。
13名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:06:40 ID:xPGqjtpJ
■その他Q&A@
Q・MOD入れたら、ゲーム中に変な症状がでるようになった。
A・MODを複数導入していると、MOD同士の相互干渉で思わぬエラーが発生することがあります。
  OBMMを導入しているなら、↓の方法を試してみて下さい
 T)OBMMでMOD適用の順番を変えてみる(後から入れたMODが前のMODの効果を打ち消していることがある)
 U)全てのMODを外して、1つずつ導入する(どのMODを入れた時にエラーが出るか分かる)
 ※MODはバージョン違いも含めて多種多様な為、同じPC環境で全く同じMOD構成の人はいません。
よって、他の人には起きていないエラーだと、原因が分かりづらいです。
   自分のPC環境や、OBMMのMOD適用順をSSに撮ってUPすれば、解決の糸口に気付く人が現れやすいです。

 Q・OBMMでOMOD化しておけば、OMODを外したら元通りになるの?
 A・【オリジナルのデータをMODで上書きしている場合】
  http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2FTool%2FOblivionModManagerのArchive Invalidationの項を参照
 【複数のMODで同じ箇所を何回も書き換えている場合】
 例えば、キャラの体の色を、MOD@でテクスチャ@に変えた後に、MODAでテクスチャAに再度上書き変更している場合、
   MODAを外してもMOD@のテクスチャは再現されません。
  MODAを外した後、MOD@も外し、もう一度MOD@を適用させればテクスチャ@が復活します。

 Q・オブ再インストールしても直らないんですが・・・
 A・MOD入れた後にアンイストールしただけではMODの追加分が消えていない場合がある。
   マイドキュメント
14名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:07:35 ID:xPGqjtpJ
■その他Q&AA
Q・ゲーム中のBGMを替えたい
 A・BGMは、オブリビオンのDataフォルダ内のMusicフォルダの中ににDungeon(洞窟)、Explore(平原)、Public(街の中)等の
  シチュエーション別にBGMの入ったフォルダがあります。
  そこに、mp3形式の音楽ファイルを入れれば、ランダムで演奏されます。

 Q・ポーズMOD入れたけど、自キャラにポーズ変更の魔法かけられないよ?
 A・ポーズMODの種類にもよりますが、自キャラのポーズ変更は魔法ではなく、追加されたポーズ変更アイテムを使用します。

 Q・正面からのSSどうやって撮るの?
 A・Wiki嫁・・・Rボタン長押しで視点変更するかコンソールで tfc (三人称視点で実行)

 Q・OBSEを入れようとしたらエラーが出て起動できません。
 A・CRCチェックのエラーです。誰にでもできる解決方法がWikiに詳細に記載されているので、自分で解決してみましょう

Q・Play中、画面がカクカクなんだけど…
A・画面設定の項目調整以外にも↓の方法でパフォーマンス調整ができます。
http://wiki.oblivion.z49.org/?%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9
http://wiki.oblivion.z49.org/?%E6%94%BB%E7%95%A5%E8%A8%98%E4%BA%8B%2Foblivion.ini
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E3%83%91%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%82%B9
15名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:08:41 ID:xPGqjtpJ
■その他Q&AB
Q・乳首が肌色になっちゃった
A・BP-2ch等で追加された種族を使っていませんか?
 種族を追加するMODでは、Oblivionオリジナルの体型用のボディテクスチャしか追加されません。
 体型を変更した場合、追加種族は、変更後体型にボディテクスチャが合っていないと、ズレて乳首が肌色になります。
 対処法は2つ
 @導入体型用の追加種族版ボディテクスチャを探して導入する。
 A導入体型に合う他種族の体テクスチャを、追加種族に流用する処理を自分で行う。
   ※Aについては日本語wikiの体型MODの項に、ImperialのテクスチャをMysticElvesに流用する方法が解説されています。

Q・キャラの首と胴の境目が目立つんだけど?
A・体のテクスチャと顔のテクスチャは別々の物なので、境界が目立ってしまいます。
 自分でテクスチャの色を直すか、体型の色に合った顔テクスチャを探しましょう 。

 Q・導入している体型以外の装備MOD着たら大変なコトに…
 A・@装備MODは、装備する衣装だけでなく、衣装に合わせて体の型ごとMeshを変えます。
    上半身と下半身で違う体型用の装備を着た場合、腰の太さに違いがある体型では、境目の太さの差でズレます。
   A装備MODの種類によっては、MOD内に衣装からハミ出ている素肌の部分のテクスチャを含まないモノがあります。
    その場合、装備と一緒に下の体型が変わっても、素肌に貼られている体テクスチャは、元の体型用のままなので、
    半袖やスカートなどの肌が露出している装備では、素肌の部分のテクスチャが乱れることがあります。
   B装備MODには、体のどの部分まで影響するかという設定があります。
    通常、足装備は爪先〜足首の体型を装備に合わせて変えます。
    下半身の装備には、腰〜足首までの体型を変えるものがあります。
    もし、ブーツ等の下腿まで覆う形の足装備を付けた上に、異なる体型用の下半身装備(腰〜足首までの体型を変える)を
    着ると、足装備と体型が異なる下腿部分がブーツからはみ出すことがあります。
16名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:10:43 ID:xPGqjtpJ
テンプレおわり。
>>2のリンク先だけ直しておいた。
このスレ95であってたよな?
17名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:15:44 ID:EsHTwmSV
        ヘ
        ゝ \
        \  \
         /    ヽ
       /      \
      /         \
 |ヽ  /  ________   \ /|  
 ヽ ヽ|  / ━┓ ┏━ \  |/ / 
   ヽ|/  (●)  (<)☆ \| /  
    |     ⌒(__人__)⌒   | >>1乙!
    \     |r┬-|     /  95で合ってる!
    /      `ー'´     \
  /               ヽ
18名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:17:24 ID:MfPTwRkC
前スレの999-1000さんありがとうございました
MODはFrom2ch Livesを入れていました
19名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:18:42 ID:daUh0+vB
>>1
個人的にだけど、体型のとこのテンプレにSetBodyの記述も加えた方がいい気もする。

Q:種族やキャラクターごとに体型を変えたいのですが?
A:Oblibionは全種族の体型がMeshファイルで共通なので厳密には不可能です。
 どうしても変更したい場合はSetBodyを使えば可能。
 ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=21556
20名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:44:26 ID:d+juFVRN
あんたが次のスレ立てしなよ
21名無しさんの野望:2010/02/20(土) 16:53:11 ID:xDEfaY/K
仲良くなったりすると顔が赤くなるMODがあったと思うんですが、
検索しても見つからないので、どこにあるか教えてもらえませんか?
22名無しさんの野望:2010/02/20(土) 17:17:06 ID:5r+17aUJ
EDialog
23名無しさんの野望:2010/02/20(土) 17:22:35 ID:XM8/BsY8
WACを入れたらメモリが足りなくなったんですけど
これ以上PCに投資したくないです、はい
24名無しさんの野望:2010/02/20(土) 17:23:57 ID:yG4YmGaj
日記はブログで
25名無しさんの野望:2010/02/20(土) 17:29:06 ID:XM8/BsY8
だってCPU、GPU、電源を買ったら、今度はメモリにHDDじゃムリポてw
26名無しさんの野望:2010/02/20(土) 17:31:16 ID:XM8/BsY8
質問ですけど、MMM、OOO、WACを入れたら
敵NPCが転ぶようになったんだけど、どれの影響かわかります?
なんか可愛くって戦闘どころじゃないんですよね
27名無しさんの野望:2010/02/20(土) 17:49:29 ID:4EmPSLsi
体形や追加種族関係、ボディテクスチャのMODを入れる順番って
書いた通りの順に入れればOKですか?

28名無しさんの野望:2010/02/20(土) 17:58:43 ID:GlgitWkN
すまん、自分用に今MOD翻訳してるんだが
CSのスクリプト編集画面でMessageBoxんとこ書き換えてセーブでOKだよね?
29名無しさんの野望:2010/02/20(土) 18:00:39 ID:95ZVHemR
>>27
既存ファイルを上書きしないものは順番は気にしないでおk
ファイルを上書きして反映する物は後から入れる
ファイル指定を変更している物はロード順で変わるからBOSSを利用して調整する事
3021:2010/02/20(土) 18:32:21 ID:xDEfaY/K
>> これです、ありがとうございました!
31名無しさんの野望:2010/02/20(土) 22:19:22 ID:KORjEbNW
昨日Goty版を買ってこれからプレイし始めるんですけど
顔綺麗に作れるModで現在のお勧めはどんなものがあるでしょうか
簡単に導入できるやつがいいです。OBMMインスコ済みです
32名無しさんの野望:2010/02/20(土) 22:38:55 ID:95ZVHemR
>>31
MBP導入してセーブデータ拾ってきてそれベースに自分の好みに手直しすれば良いよ
MPCにおまけでセーブデータとespが同封してある
33名無しさんの野望:2010/02/20(土) 23:00:31 ID:KORjEbNW
>>32
2ch-Editionてやつでしょうかね。早速やってみます
ありがとうございます
34名無しさんの野望:2010/02/20(土) 23:31:18 ID:jjA9HOad
>>26
MMMのExtra Woundingかな
35名無しさんの野望:2010/02/20(土) 23:56:19 ID:/HS75NW1
モーション系のMODなんですがスニークやセルフ魔法をかっこよくするようなモーションは無いですかね?
いつか拾った筋肉系キャラなので「ハーッ」って気合溜めしてるようなのが欲しいんですが
3635:2010/02/20(土) 23:58:28 ID:/HS75NW1
>>35
訂正
いつか拾った は無しで
消したと思った文が残っちゃったよ
37名無しさんの野望:2010/02/21(日) 00:00:40 ID:dYIEqeJA
oblibion.exe起動しようとしたら
プロシージャエントリポイント_BinkCopyToBufferRect@44 がダイナミック リンク ライブライ binkw32.dll から見つかりませんでした。
って出るんですけどどうすればいいんでしょうか?
38名無しさんの野望:2010/02/21(日) 00:07:13 ID:h7Cg4L5u
過去ログ見るとかGoogle検索するとか質問前にやれよ
39名無しさんの野望:2010/02/21(日) 00:15:08 ID:dYIEqeJA
見たんですけどわからなかったからもう一度質問してみたんですが
40名無しさんの野望:2010/02/21(日) 00:15:14 ID:yItsv0u7
なんか毎日ギスギスしてんなこのスレ
41名無しさんの野望:2010/02/21(日) 00:15:46 ID:Kf1FFJNK
>>35
これにハーッぽいのがあったような気がしたけど確認してないから違ってたらごめん
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=21475
42名無しさんの野望:2010/02/21(日) 00:18:04 ID:h7Cg4L5u
binkw32.dllで検索しろ
43名無しさんの野望:2010/02/21(日) 00:19:19 ID:Kf1FFJNK
ちょっと確認したらハーッじゃなくてどどん波だった
44名無しさんの野望:2010/02/21(日) 00:27:45 ID:dYIEqeJA
もちろん調べました
binkw32.dllをDLしてきても同じことになったし・・・
45名無しさんの野望:2010/02/21(日) 00:32:50 ID:h7Cg4L5u
呆れた
パソコン教室にでも通って
46名無しさんの野望:2010/02/21(日) 00:34:35 ID:OqmHuf2x
今更だけど、日本語化MOD入れたらOblivionLauncher.exeが使えなくなった…
起動はするけどPlayとかOptionsとか灰色になって選択できない
47名無しさんの野望:2010/02/21(日) 00:49:35 ID:if8kWbxy
>>46
日本語フォント使えるようにしただけで日本語ファイルが無いだけ、導入の仕方間違ってる
48名無しさんの野望:2010/02/21(日) 00:50:17 ID:tb8Wh85n
>>43
ありがとうございます
確認しましたがデフォルトよりずっといい物だと思います
違うキャラで使ってみます
49名無しさんの野望:2010/02/21(日) 01:25:31 ID:JiYRuGNd
>>45
お前、うるさい
雰囲気悪くなるから消えて
あぼーん
5031:2010/02/21(日) 01:31:14 ID:ShqrIatY
MBP導入したのですが、聞いた話によるとアイテムの配置が変化しちゃうんですか?
キャラクリエイトだけを拡張して、そういうのは二週目から反映させるのは可能でしょうか
できるとすればどのようにすればいいのか教えて頂きたいです
51名無しさんの野望:2010/02/21(日) 01:31:54 ID:IAkwx7l+
誰にどこで聞いたの?
52名無しさんの野望:2010/02/21(日) 01:32:39 ID:VYhHA7i/
>>35
Animation Replacer Pack紹介しようとしたら既に紹介されてたか・・・。
Animation Replacer Packは中にいろいろはいってるし男向けなのが多いから気合っぽいのもあるんじゃないかね?
>>44
binkw32.dllでググったら回答すぐ見つかったよ
53名無しさんの野望:2010/02/21(日) 01:34:30 ID:d4a4lrOS
>>51
ワロタw
54名無しさんの野望:2010/02/21(日) 01:45:17 ID:+KjRCodl
843 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/02/20(土) 23:43:07 ID:6OfwGbGW
http://tesnexus.com/downloads/file.php?id=24356

このカジートの下の方にあるかこいい虎模様のmodはどうすれば手に入りますか?
ここにあるファイル3つ全て試した見たけどこの虎模様にはならない・・・全部全体的に白めのカジートになってしまう・・・

他のスレから誘導されてきました
このMODのページは男性の裸を含む18禁んあので注意してください
55名無しさんの野望:2010/02/21(日) 02:40:35 ID:h7Cg4L5u
>>54
たらい回しみたいで何だけどSSスレの方が知ってる人居たかもね?
56名無しさんの野望:2010/02/21(日) 03:13:49 ID:Y9CuJv4e
GotY晩ではない通常の英語版でアンインストールした後クリーンと思われる状態で
(なぜかセーブデータは残ってるけど)最新?(Ver1.204〜)公式パッチを当てた後に
Francesco's leveled creatures/items mod とFrancesco's optional new items/creatures add-on
をインストールすると下水道を出たときにエラーがでてしまいます
なら順序が逆かとMOD当てた後にパッチ当てても同じ症状で即落ちです
英語あんまりわからないので適当にググッて出たWikiのFCOM導入方法のMOD特集の設定で
設定したんですがこれが悪かったのかな・・・
検索が足りない気もしますが3時間くらい色々格闘してさっぱりなので分かる方お願いします・・・

ちなみに日本語化MODのみを入れて一週間くらい遊んでた時はエラーが起きた事はありませんでした。
57名無しさんの野望:2010/02/21(日) 03:30:58 ID:/iK3CRES
>>56
マイドキュのマイゲームにオブリフォルダが残ってるからそれ削除しれ。
セーブデータやiniファイルなんかはそこに保存される。
オブリをアンインストールしてもそれは残るから手動削除だ。
58名無しさんの野望:2010/02/21(日) 03:35:21 ID:Y9CuJv4e
>>57
とりあえず削除してみました。
下水道いってきま〜す
59名無しさんの野望:2010/02/21(日) 04:02:29 ID:ln9YOyn7
ところでCastSelfとCastSelfAltって適用状況的に何が違うの?

>>54
slofs_khajiit_retexture-24356にちゃんと入ってるよ
でその症状が起きるのはたぶんロバート体形導入してるのに
ロバート用テクスチャ(Footmale.ddsに全部位含む)を入れてないから
extras¥robert maleの下にロバート用テクスチャが入ってるからそれを
使えばいいよ
60名無しさんの野望:2010/02/21(日) 04:08:14 ID:ln9YOyn7
とゆうかこれそのまま入れると女性の方もHGEC体形だとたぶんおかしくなるんじゃないかな
EXTRASの方もロバート女体形専用だし・・
61名無しさんの野望:2010/02/21(日) 04:12:46 ID:Y9CuJv4e
オブリファイル削除後に公式パッチ→MODで下水道突破後即落ち…
再インストが面倒だからインスト直後のファイル全部コピーしといただけだったのが悪かったのかなぁ
元よりマイドのマイゲームファイルにiniがなかったのが悪かったのかと推測しつつ不貞寝します
明日はがっつり遊びたいなぁ…
62名無しさんの野望:2010/02/21(日) 04:20:43 ID:d4a4lrOS
>>59
OOAltは盾装備時
63名無しさんの野望:2010/02/21(日) 04:20:55 ID:ln9YOyn7
>>61
今売ってるディスクでパッチが必要なものってあったかな?
なんかSI入れてないのにSI用パッチ当ててる気がするんだよね
エスパー的に
64名無しさんの野望:2010/02/21(日) 04:22:17 ID:ln9YOyn7
>>62
なるほど・・
サンスコ
65名無しさんの野望:2010/02/21(日) 04:30:15 ID:ln9YOyn7
あとさーなるべくならSIも入れといた方がいいよ
最近のMODって殆どSIが入った環境で作成されてるから(OOOとか大型MODも)
SI未導入環境でMOD弄ってセーブしようとするとCS落ちたりするからさ
66名無しさんの野望:2010/02/21(日) 04:50:25 ID:+KjRCodl
>>59
かいけつしました。
ありがとうございます!
67名無しさんの野望:2010/02/21(日) 04:59:37 ID:Y9CuJv4e
公式パッチ入れずにインストールしたら下水道抜けれました
パッチ間違ったくさ〜。慎重に試してみます

ちなみに…

おっさん動画見てこりゃ面白そうだ

買おうと思ったらなんか種類がいっぱいある

とりあえず基本の買っといたら問題ないかなぁと衝動買い

Wiki見てorz

とりあえず現状で一通り楽しんだらGotY版買って大型MOD入れてみよう(今ここ

非常に切ない現状です。十分楽しめてるから良いけど
68名無しさんの野望:2010/02/21(日) 05:01:14 ID:yTMqDgHM
>>51
江角マキコ?
69名無しさんの野望:2010/02/21(日) 05:33:39 ID:Y9CuJv4e
OBLIVION PATCH v1.2.0416
Oblivion_v1.2.0416English.exe(5.1 MB) 04/30/2007
を当てたら下水道脱出失敗…このVerにはFrancesco's leveled creatures/items mod
は対応してないんじゃないかと思えて着ました。次に公式パッチのVer落として無理だったら諦めて
GotY版買うまで楽しみをとっておくことにします
色々ありがとう御座いました
70名無しさんの野望:2010/02/21(日) 06:15:51 ID:SAxdhfZP
Beautiful People 2ch Editionをいれたんだけど
なんか一部の種族によって使える髪形が6-7種程度しかなくなってるんだけど
ぱっと思い浮かぶ原因って何ですか?
71名無しさんの野望:2010/02/21(日) 06:19:46 ID:9g5RdZp8
>>69
Fran ver4.5はSI必須みたいだね
72名無しさんの野望:2010/02/21(日) 07:00:30 ID:ln9YOyn7
>>70
BP2CHよりOBMMで下設定のMODが種族を上書きしてるから
たぶんデフォルトの種族でしょ?
付属のESPはなるべく後半設定のがいいよ
73名無しさんの野望:2010/02/21(日) 09:08:17 ID:mqa09Rp5
Midasの魔法を店で変えるパッチ入れたんだけど店にオブリビオンゲートを開く魔法が売ってない…
何か条件とかあったりするの?
74名無しさんの野望:2010/02/21(日) 10:28:04 ID:ln9YOyn7
この実況で丁度解説してるんじゃないかな〜

[実況] おぶおぶおぶおぶOblivion Part50 おまけコーナー
 http://www.nicovideo.jp/watch/sm9739588
違ったらゴメン
75名無しさんの野望:2010/02/21(日) 10:52:09 ID:mm8He78w
質問させて下さい。
自キャラが傘をさせるようなMODはまだないでしょうか?
76名無しさんの野望:2010/02/21(日) 10:56:24 ID:wiLfTN7B
あるお
77名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:00:23 ID:ln9YOyn7
78名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:02:08 ID:mm8He78w
>>76
どのMODか教えて頂きたいのですが・・・
79名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:02:38 ID:mm8He78w
>>77
ありがとうございます!
80名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:06:35 ID:OqmHuf2x
>>47
しかし直接起動させたらちゃんと日本語になってるのだが…
81名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:24:11 ID:mm8He78w
>>75を導入したのですが、
傘も販売されず、雨が降っても誰も傘をさしません・・・
何か特別な設定が必要なのでしょうか?
82名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:25:04 ID:mm8He78w
↑ ×>>75>>77
失礼しました
83名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:29:55 ID:ln9YOyn7
>>81
エスパーすると・・
リドミよんだ?
【前提】
OBSEv18 が必要ですので導入してください。
84名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:34:40 ID:mm8He78w
>>83
steam版で日本語化が出来ているので、正しく導入できていると思うのですが・・・
解凍したフォルダをOBMMからOMOD化し、
DataフォルダにUmbrella In Rain.ini を入れました。
導入方法が間違っているのでしょうか・・・?
85名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:37:08 ID:5fS8e2UI
まさかOBSEから起動して無いとかは無いよな?
86名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:40:13 ID:/iK3CRES
>>84
DataフォルダにOBSEフォルダ作って、そこに入れないと。
87名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:43:57 ID:ln9YOyn7
>>84
ここ読むといいんだな
http://wiki.oblivion.z49.org/?OblivionScriptExtender
無理だと思ったら現時点だと導入は見送った方が無難かな
88名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:45:00 ID:/rE9s3+B
>>80
それちゃんとオブリインストールした?
フォルダコピーしただけじゃ
レジストリに記述がないから
オブリがPCにインストールされてるっていう状態になってないんだと思う
89名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:51:31 ID:mm8He78w
>>85
steamランチャーから起動しているので、大丈夫だと思います。

>>86
Umbrella In Rain.ini をData\OBSE に入れればいいのでしょうか?
>>87
どうもありがとうございます。
日本語化する際に読んだので、インストール等はできていると思うのですが・・
90名無しさんの野望:2010/02/21(日) 11:53:47 ID:/iK3CRES
>>89
んだ。iniファイルをOBSEフォルダに入れれ。
91名無しさんの野望:2010/02/21(日) 12:01:25 ID:mm8He78w
>>90
試してみましたが、ダメでした・・・
私の認識が間違っているのかも知れないので、教えて頂きたいのですが、
steam版で日本語化されていれば、OBSEを導入できているというのは間違いでしょうか?
92名無しさんの野望:2010/02/21(日) 12:04:38 ID:OqmHuf2x
>>88
なるほど…
もっかいインストールし直してみる…
93名無しさんの野望:2010/02/21(日) 12:08:55 ID:/rE9s3+B
>>91
純粋にロードオーダの問題かねぇ?
一回MODの読み込み順で一番下にして起動してみて

傘差すMOD入れたことないから
若干エスパーだけど
94名無しさんの野望:2010/02/21(日) 12:16:05 ID:mm8He78w
>>91です
無事動きました。
原因はお恥ずかしいですが、OMOD化の際のフォルダ指定が間違っていました orz
皆さん、どうもありがとうございました!
9594:2010/02/21(日) 12:36:37 ID:mm8He78w
申し訳ないですが、もう一つ質問させて下さい。
薙刀のような武器を探しているのですが、これが一番近いのでしょうか?
Jounks Polearms
http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=5647
もっといいMODがありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
96名無しさんの野望:2010/02/21(日) 12:47:43 ID:/iK3CRES
>>95
上手くいったようでオメ。
薙刀はそれでいいと思うけど。nexusのスクショにあるの以外にもかなりの数が追加されるので
プレイしながらしっくりくるのを探してみれば?

ちなみに導入すると普通に敵の装備や店頭や箱などに配置されるよ。
Vanillaの武器と同じようにFineSteelやElvenやEvonyなどランクがある。
97名無しさんの野望:2010/02/21(日) 12:50:27 ID:mm8He78w
>>96
どうもありがとうございます。
武器探しも楽しそうなので、導入して理想の薙刀求めてさまようことにします!
98名無しさんの野望:2010/02/21(日) 14:31:46 ID:7QkM7KEL
本スレの191見てふと疑問に思ったので質問しにきますた。
Graphicだけ変更するMODはそのままアクティベートするより、
Bashed Patchにインポートしてesp自体はアクティベートしないって風にやる方がいいものなの?
(ロードが早いとか負荷が軽くなるとか、espアクティベートよりもなんらかの恩恵がある?)
たとえばGraphicだけ変更するMODが山程あった場合、
全てにGraphicタグ付けて全部Bashed Patchにインポートして
espはアクティベートしないってやって、一切デメリットないのかな?
なんかあんまりBashed Patchにあれこれ詰め込みすぎるのも
重くなるとかなんらかの不具合が起こりそうで怖いんだけど…
99名無しさんの野望:2010/02/21(日) 14:46:58 ID:SJOUdUNH
>>72
おお
ありがとうBeautiful Peopleの上に一つespがあっただけでこんなになるのか
100名無しさんの野望:2010/02/21(日) 14:50:29 ID:h7Cg4L5u
>>98
読む順番換えてるだけ。
101名無しさんの野望:2010/02/21(日) 14:51:36 ID:OqmHuf2x
OblivionLauncher.exe使わずにウィンドウモードって出来る?
102名無しさんの野望:2010/02/21(日) 14:59:05 ID:7QkM7KEL
>>100
トン 特に恩恵もなけりゃデメリットもないってとこか
103名無しさんの野望:2010/02/21(日) 15:29:31 ID:ln9YOyn7
BashPach0はTES4EDITなんかを導入したら一度中身見とくことオススメ
以外なファイルをマスターファイルにしてたりデータ書き換えしてたりするから

便利なんだけどBash要因のトラブルは原因特定までに時間がかかる事が多いし
104名無しさんの野望:2010/02/21(日) 15:40:03 ID:x8jJWX1r
Bashさんの文句はこの俺がゆるさねえ!!
105名無しさんの野望:2010/02/21(日) 15:59:00 ID:h7Cg4L5u
>>102
恩恵はないけどデメリットはあるよ
余分にESPファイル読むし、データのロード順番変更してるし、
それが体感出来るかどうかは試してないから解らないけど

106名無しさんの野望:2010/02/21(日) 16:23:04 ID:c3EbH/GD
omod化に サイズ制限ってある?
107名無しさんの野望:2010/02/21(日) 16:24:14 ID:7QkM7KEL
>>105
てことは普通にespアクティベートして問題ないなら、そっちの方がいいってことか。
Bashed Patchを使うのは、espをアクティベートすると日本語が英語に戻っちゃうとか、
なにか不具合が生ずるような場合だけにした方がいいってこと?
いや、その場合もBashed Patchを使うより、直接espを日本語化しちゃう方が
よし優れた解決方ってことになるのかな
108名無しさんの野望:2010/02/21(日) 16:30:52 ID:dvi63W6h
デフォの操作キー設定を変更するにはどうすればいいのでしょうか?
DRとの兼ね合わせで操作しづらくて困っています
wikiを見たのですが書いてありませんでした
109名無しさんの野望:2010/02/21(日) 16:33:06 ID:wiLfTN7B
マニュアル嫁
110名無しさんの野望:2010/02/21(日) 16:38:24 ID:if8kWbxy
>>107
・espを読み込める数は255が限界なんでBashed Patch減らせるならメリットはある
・Oblivion.exeの仕様で起動時にアクティベート関係なしにdetaファイル内のespとbsaファイルをロードする
 このために数が多いと起動に時間がかかるのと負荷もかかるので少ないほうが良い

単純に良し悪しで言い切るならBashed Patchで消したほうがメリットが高い
そもそも消さないで反映させるのはBOSSのロード順をいじらないといけないわけでその手間もデメリット
BOSSに準じて並べてBashed Patchつくってアクティベート外さないのは二度同じデータ読み込んでるので無駄ということになる

脱線するが最近のModは導入、削除時のトラブルを防ぐ親切心でbsaファイルになっている物が多いのだけど
これが起動時の高負荷の一因にもなっている
111名無しさんの野望:2010/02/21(日) 16:43:42 ID:N6zkQDG0
Auto-Ghost使えばいいんじゃないのかな
112名無しさんの野望:2010/02/21(日) 16:45:43 ID:VYhHA7i/
DR5いれてるんだけどドッジ(後ろと横のみ。前は正常)がうまく出ないことがあります
キーバインドかえたらそのゲーム中は大丈夫なのですが何回か終了起動してるとドッジできなくなります
↓押しながらドッジキーおすと何故か後ろにStylishJumpのモーションで飛びます。dodge〜.kfは確認しましたし作り変えたりしました。StylishJumpはずしても解決せず
バニラの盾構えながらジャンプのほうはすんなりいけるのですがorzバニラだとモーションもきちんと反映されます
エスパーとしかいいようがないのですが何かわかるかたいませんでしょうか?
入れてる主なmodはDR5、AnimationReplacer1.5、StylishJump、CTaddPose類です。これら全部はずしても解決しませんでした
113名無しさんの野望:2010/02/21(日) 16:55:22 ID:ln9YOyn7
>>108
OP画面からオプション>操作設定>操作設定(左下ボタン)
まぁゲーム画面からでもいけるけど
114名無しさんの野望:2010/02/21(日) 17:24:43 ID:dvi63W6h
>>113
ありがとうございます
iniいじるもんだと思ってました
115名無しさんの野望:2010/02/21(日) 17:38:53 ID:7QkM7KEL
>>110
今のところ起動はいつもOBMMからやってるんだけど、
Dataフォルダ内にあるespとかbsaの数が少ない方がいいってことは
Bashed Patchにインポートなりマージなりしたespは(バックアップして?)物理削除するか
Auto-Ghost機能とかで読み込まれないようにして、
OblivionランチャかOBSEから起動するのがいいってことになるのかな?
で、Bashed PatchをRebuild Patchする時とか
OBMMを起動したい時(新しいMODを追加したい時とか)だけ、
いちいちバックアップしたespをData内に戻したりAuto-GhostをOFFにしたりすると。
それはそれで面倒そうなんだけど、こんな感じ?
116名無しさんの野望:2010/02/21(日) 17:46:35 ID:ln9YOyn7
>>115
正直言ってそれは止めといた方がいいよ
忘れたりうっかりミスったりするから
正直起動しなくなる可能性が高い
117名無しさんの野望:2010/02/21(日) 17:55:28 ID:7QkM7KEL
>>116
な、なんだってー。ない頭絞って考えたのに
そんじゃ、
・Bashed Patchを適宜使う
・Dataフォルダ内から不必要なespをなるべく減らす
・スムーズかつ、安全な起動とアップデート
を共に実現するのに一番スマートなやり方ってどんなんだろ?
118名無しさんの野望:2010/02/21(日) 18:00:56 ID:6stBeHZk
そこまで気にするほどのもんかね?
要らんMODをGeckoでマージして掃除して、更にBashでマージ指定して緑のespを+に
こんだけでもNPCやテクスチャ強化しまくった状態で5時間は余裕で連続運転出来てるけど
119名無しさんの野望:2010/02/21(日) 18:16:07 ID:i2QzJg7l
アニマル嫁がどーしたのかと思ったw
120名無しさんの野望:2010/02/21(日) 18:16:54 ID:7QkM7KEL
ごめん、ツール類はせいぜいCSとWrye BashとOBSE、OBMM、BOSSくらいで
Tes4EditとかTes4Geckoとかはまだ手を出したことがなかったんだ
なんかどうも難しそうで怖じ気づいてた。
でもそっちも視野に入れてみないといかんよね
まずwikiで記事探してくる
121名無しさんの野望:2010/02/21(日) 18:34:57 ID:h7Cg4L5u
>>110
論点か変わってきてるから一応、言っておくけど、
普通に読み込むよりBashed Patch使った方が軽くなるか?って話だったから、
そんなメリットはないって話
122名無しさんの野望:2010/02/21(日) 18:46:48 ID:wLoncVwZ
test
123名無しさんの野望:2010/02/21(日) 19:03:47 ID:if8kWbxy
>>121
そだね動作で軽くなることは無いと思う
すぐバランスまで変わるMod入れちゃうんでghost化してないんだけどちょっと実験してみた
両方とも3回やった平均でOBSEloaderから起動してメニュー画面出るまでの時間

全esp数180個で起動時間23秒
装備Mod全マージとghost化すると149個で起動時間23秒

そろそろいろいろマージしないとこれ以上きつくなりそうなんだけど
起動時間短縮には貢献しなさそうだと言う結果に、結局255個超えない限り自分の使いやすい状態が良いと思う
ちなみに環境はこんな感じ
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10447.jpg
124名無しさんの野望:2010/02/21(日) 19:28:24 ID:wLoncVwZ
もう思いつく限り調べたんですが解決できません、お助け下さい

【症状】
プレイ開始後(数分から十数分、安定しない)でオブリがOSごとフリーズする
(Alt+Tab , Ctrl+Alt+Del など不能)
フリーズ後オブリが動き出すがテクスチャ化けを起こしている
(顔面に地面テクスチャ、地面に顔面テクスチャなど、その時々で違う)
プレイ続行で再度フリーズ、動き出すとテクスチャ化けを繰り返す
(段々と症状が悪化する)
最終的に画面が蓋をされたように見えなくなりOSごとフリーズして動かなくなる
起動ランチャーのオプションでVeryLow以外にすると発症
VeryLowでは発症しない
125名無しさんの野望:2010/02/21(日) 19:30:07 ID:wLoncVwZ
【環境】
オブリ Game of the Year版 二枚目もインストール

本体CPU Intel(R) Core(TM) i7 CPU 860 @ 2.80GHz
周波数 2804 MHz CPUの個数8
システムソフトウェア Microsoft Windows XP x64 Edition Professional Service Pack 2 (Build 3790)
メモリ 容量:4086MB : 空き領域:2975MB
ハードディスク[C:\] 空き容量:921.29GB 総容量:953.86GB
ハードディスク[D:\] 空き容量:476.83GB 総容量:476.93GB
ビデオカード NVIDIA GeForce GTX 275 チップ GeForce GTX 275
VRAM 896.0MB DAC Integrated RAMDAC
ドライバ nv4_disp.dll バージョン 6.14.11.9621
ベンダーID 4318 デバイスID 1510
サブシステムID 393352290 改訂版レベル 161
WHQL認証レベル 0
ローカルVRAM容量 882.8MB 利用可能VRAM容量 882.8MB
利用可能テクスチャメモリ容量 1368.0MB
頂点シェーダ 3.0 ピクセルシェーダ 3.0
DirectXのバージョン DirectX 9.0c (4.09.0000.0904)
サウンドカード Realtek HD Audio output
サウンドカードドライバ RTKHDA64.SYS
ネットワークカード Realtek RTL8168D(P)/8111D(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC
ネットワークドライバ RTLE8023x64.sys
バージョン 5.708.1030.2008
更新日時 10-30-2008
CD-ROM/DVD-ROMドライブ HL-DT-ST DVDRAM GH24NS50

購入したのは↓
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1207&map=1
126名無しさんの野望:2010/02/21(日) 19:31:10 ID:wLoncVwZ
【試した事】
MODを入れない → バニラ状態でも発症
オブリ再インストール(関連フォルダも手動で完全に削除) → 発症(二回繰り返すもダメ)
Oblivion.iniを初期化 → 発症
Oblivion.iniを最適化 → 発症
ドライバ設定を最適化 → 発症
ドライバを変更する 196.21 → 発症
          182.50 → 発症
           84.25 → 互換性なし?とかでインスコ不可
Glary Utilitesを試す → 発症
VRAMキャッシュ開放MODを試す → 発症
nVidia Black Screen Fixを試す → 発症

【備考】
付属のPC-Doctorで動作確認 → 異常検知されず
バイオ5ベンチ → 最高設定で動作
モンハンベンチ → 普通に動作

いったい何が原因でしょうか・・・
127名無しさんの野望:2010/02/21(日) 19:34:24 ID:ln9YOyn7
そこまでの症状だとなんだか疑わしいとこが多すぎてどうにも言えないよ
HDDやメモリあたりまで疑わしいじゃん・・
もうちょい環境書いた方がいいんじゃない?
128名無しさんの野望:2010/02/21(日) 19:35:05 ID:ln9YOyn7
ああごめ書いてたね
129名無しさんの野望:2010/02/21(日) 19:53:00 ID:x8jJWX1r
テクスチャ化けはPCBのMODの設定不足でよく起こるな
VRAMのエラーも有り得るけどね
130名無しさんの野望:2010/02/21(日) 19:56:49 ID:5EGCpln5
Fox is tired, and sulks off to the house to find his water bowl.
ってどういう意味ですか?

フォックスは疲れてすねている。彼の水入れを見つけよう
ってことですか?
131名無しさんの野望:2010/02/21(日) 20:04:49 ID:wLoncVwZ
>>124
参考にテクスチャ化けのSSです
http://jyuukyuu.hp.infoseek.co.jp/ScreenShot0.PNG
http://jyuukyuu.hp.infoseek.co.jp/ScreenShot1.PNG

ScreenShot0が一回目のフリーズ後
ScreenShot1が二回目のフリーズ後です
ただ今回は珍しく?キャラテクスチャ化けをすっ飛ばして
症状の「最終的に画面が蓋をされたように見えなくなり」が発症してます
132名無しさんの野望:2010/02/21(日) 20:10:41 ID:ln9YOyn7
テクスチャ化けってゆうか割り当てが目茶苦茶になってるなぁ・・
133名無しさんの野望:2010/02/21(日) 20:14:04 ID:Sk4+CJ5u
熱暴走ぽい?
134名無しさんの野望:2010/02/21(日) 20:31:40 ID:h7Cg4L5u
SS見るまでは電源かどうか思ったけど
俺も熱暴走だと思う
135名無しさんの野望:2010/02/21(日) 20:41:04 ID:KBiDJkWn
一度オブリをアンインスコ&フォルダを削除してきれいにした後に
バックアップしておいた_maleファイルを差し替えたのだけどパワーアタックとか構えとかどんなに変えても反映されなくなってしまいました

一応前は同じ方法でうまく言ったのだけど…
何か思い当たる原因とかないでしょうか
136名無しさんの野望:2010/02/21(日) 20:45:00 ID:subd6XAH
スペックが足りてないんじゃないの?
PC無知の戯言だけど
137名無しさんの野望:2010/02/21(日) 20:50:32 ID:wLoncVwZ
>>124
http://jyuukyuu.hp.infoseek.co.jp/ScreenShot2.PNG
いつもの症状はこんな感じです

熱暴走についてですが
CPUが平均40度前後
グラボは60度弱でした
バイオ5が平気だけどオブリで熱暴走、ってそういうものなんでしょうか?
バイオとラストレムナントも少し計ってみます
138名無しさんの野望:2010/02/21(日) 20:51:36 ID:ln9YOyn7
>>135
一旦Kfファイルは全部削除して
OBMM起動>Utilites>ArchiveInvalidation
BSA alterationチェック MeshesにチェックでUpdatanow
でバックアップのKfファイル再投入
139名無しさんの野望:2010/02/21(日) 21:00:51 ID:wiLfTN7B
たまにalt+tabでデスクトップなどに切り替えたときにそういう症状になったことがある
温度関係なしに特定のゲームでテクスチャが化けることはあるから
VRAM逝ってる以外の原因もありそうだな、VGAの初期不良かも
140名無しさんの野望:2010/02/21(日) 21:09:41 ID:VYhHA7i/
>>137
DirectXを・・・すでにしてあったか、ではドライバー・・・これもまた既に(ry
正直上の人もいってるけど熱暴走ぐらいしか思いつかないわ。スペック不足でもないし
ついでに電源は何Wのつかってるの?
141名無しさんの野望:2010/02/21(日) 21:14:05 ID:INAUVUTh
>>137
こっちも詳しく無いので役にたたないかもだけど

1)インストールフォルダを変える 
(どこかでアドレスに2バイト文字があると不具合でるとかなんとか)

2)別のPCにインストールしてみる 
(Diskが逝ってるとか)

とかどうでしょね
142名無しさんの野望:2010/02/21(日) 21:20:50 ID:wLoncVwZ
>>140
550W 静音電源(DELTA ELECTRONICS 製)になってます
雑談スレで「このスペックで550Wはないわー」と言われました
ドスパラは値段抑える為に電源はケチるとか何とか
ちなみに「電源はマルチタップじゃなくてコンセントに直接挿したら安定した」という
人が居たので私も同じように直挿しにしてありますが、やはり発症し(ry

ラスレムベンチも普通に動きました
温度も60度前後、オブリ稼動時と同程度です

これはハードじゃなくてソフトの問題でしょうか・・・?
購入したオブリがあろうことか不良品だった・・とか・・・
143名無しさんの野望:2010/02/21(日) 21:28:49 ID:LetViX+A
Warcryで追加された敵で顔から剣の生えてる黒いローブ
の敵を倒すと必ず落ちるんですが
どういった対処をとればよいのでしょう
144名無しさんの野望:2010/02/21(日) 21:29:48 ID:wLoncVwZ
うおおおぉぉぉ!?
ラスレムベンチで似た症状発生しました!!
温度がCPU(マルチコアですが4個計測)2番と3番が48℃まで
グラボが70℃まで上昇したとこでフリーズしたので強制終了しました

これは・・・熱か!?
145名無しさんの野望:2010/02/21(日) 21:37:06 ID:DeEJgg/7
70で死ぬとかなら熱っつーか初期不良レベルだね
146名無しさんの野望:2010/02/21(日) 21:41:30 ID:6stBeHZk
>>144
グラボが熱で飛んでる可能性が大いにあるみたいだけど
一応電源使用量の計算機リンクしとくね
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
147名無しさんの野望:2010/02/21(日) 21:42:58 ID:5A1BVr2o
>>144
FurMarkやってみて
148名無しさんの野望:2010/02/21(日) 21:53:11 ID:wLoncVwZ
>>145
初期不良なら初期不良でOKです、交換期間内なので原因さえ特定出来れば修理に出せます

>>146
ありがとうございます ちょっとやってみますね

>>147
ダウンロードリンクにXP64-bit向けが無かったんですが32向けで平気でしょうかね
149名無しさんの野望:2010/02/21(日) 22:02:37 ID:DeEJgg/7
>>148
俺も新マシンで似たような状態になってSS撮って購入元に送ったら、グラボの初期不良って言われて交換
そしたら2枚目も同様の症状で死亡w
もう1回問い合わせたら、運が悪いとかで3枚目
それも死亡w
そこでようやく購入元が電源かも…とか言い出してマシンごと送り返したら、電源でしたつって直って帰ってきたことあるw
150名無しさんの野望:2010/02/21(日) 22:04:46 ID:LsJOe1Ee
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10454.jpg

この組み合わせでOOOを入れると起動した瞬間落ちるのですが
この中にその原因になりそうなのはあります?
151名無しさんの野望:2010/02/21(日) 22:10:32 ID:h7Cg4L5u
無茶苦茶です
152名無しさんの野望:2010/02/21(日) 22:12:08 ID:6stBeHZk
>>150
起動直後に落ちるのは十中八九espファイルが指定してるマスターファイルの不在が原因
OOOをインストールした際に必要の無いor必要なファイルがかけているプラグインがインストールされてないか確認してみて
確認にはWrye Bashが便利、ロードして赤枠になっているものがそれ

もしマスター欠けでない場合はそのSSだけだとちょっと分からん
マスターチェックしてダメなら、OBMMの並び順をLoad orderにしてもう一度上げてみて
153名無しさんの野望:2010/02/21(日) 22:14:47 ID:BPV06/i6
なんでesmがあんな後方にあるの?
というか突っ込みどころありすぎるんだが、このロード順自分で考えたの?
154名無しさんの野望:2010/02/21(日) 22:15:33 ID:if8kWbxy
>>150
なんでMMMとOOO導入したロード順のSSを貼らないのかw
問題を究明する野に必要な情報はロード順とファイル名なんで
ロード順表示じゃないし、ファイル名の最後まで見えていないのでどれがmasterファイルなのかもわからない
これ見せられても何もわからないですよ
155名無しさんの野望:2010/02/21(日) 22:16:22 ID:6stBeHZk
お前ら落ち着けw
解法示さないなら無駄なレスはダメよ
156名無しさんの野望:2010/02/21(日) 22:17:12 ID:wLoncVwZ
>>149
電源ですか・・・
似たような症状で解決に苦心してるサイトも
最終的に電源が原因でした
157名無しさんの野望:2010/02/21(日) 22:40:11 ID:GBnposVZ
俺のもよくテクスチャ化けするんだが、仮に原因が熱暴走だったとして、
どう対策すればいいの?(ヽ´ω`)
158名無しさんの野望:2010/02/21(日) 22:47:30 ID:/rE9s3+B
>>153
ソートがアルファベットになってるからっぽいね
ホントならESMは下に持ってこれないし

ロードオーダーより組み合わせみてほしいってことなんかね
159名無しさんの野望:2010/02/21(日) 22:49:14 ID:wiLfTN7B
>>157
クロックダウンするかファン交換でより冷却して延命させることもできるけど
ぶっちゃけビデオカード交換したほうがいい
160157:2010/02/21(日) 22:52:53 ID:GBnposVZ
>>159
グラボにも当たり外れがあるってことなのね(ヽ´ω`)
5870でも狙ってみるかな。レスありがと。
161名無しさんの野望:2010/02/21(日) 23:00:20 ID:hazidYqJ
俺のグラボゲーム中は爆音&ほぼ90℃キープなんだけど・・・
ヤバイと思いつつ手が出せない
162名無しさんの野望:2010/02/21(日) 23:43:53 ID:DeEJgg/7
>>161
初期4850と4870は、それくらいだったよ
それでも2年間ちゃんと働いたし、今は友人が使っているが不具合は無い模様
ただ他のパーツに熱で見えないダメージを与えている可能性があるから、出来るなら替えた方がいいのは確か
163名無しさんの野望:2010/02/21(日) 23:59:12 ID:h7Cg4L5u
>>156>>157
熱暴走ならファン交換で多少は軽減されるけど、大半はケースの設計とグラボが合ってない
ボードが刺さるからって対応できてる訳じゃない
164名無しさんの野望:2010/02/22(月) 00:01:07 ID:KzFmNcqd
8800GTなんだ
当時ゲフォ6800でゲームしてたけど、オブリやら色々出てきて限界を感じて3年くらい前に買い換えた
いい加減変えたい→それならCPUや電源も買えないとな→マザボも変えるか・・・→けどお金がない→ループ

オブリでは長時間やってるとキャラクターが白くモザイクがかかったようになるけど、たしかVRAM不足だっけか
165名無しさんの野望:2010/02/22(月) 00:42:59 ID:aRQIhwRs
>>164
ゲーム中に90度から激しく上がるなら問題だけど90度キープなら問題ないよ
PCパーツの温度表示はサーマルダイオード使ってるんで温度差は正確なんだけど
絶対温度を基準にしないでチップがシャットダウンする電圧を100度と仮定して設定するから
つまり120度でも動く当たりチップだと120度をシャットダウン温度の100度と表示するので温度そのものはまったく当てにならない
低いハズレだと困るんだけどそれは検査時にはねられてるので表示温度が低い固体は非常に稀なので問題なし

他のパーツへの影響だけどマザーやCPUのセンサーもサーマルダイオードだからこれも参考にならない
一定負荷で温度がやたら変動する、上昇し続けると言う状態で無い限りその温度で安定していると思っていいよ
166名無しさんの野望:2010/02/22(月) 02:07:30 ID:gT6ekmCY
Miss Universe 7packのフェイスデータ移植すると
どうやってもちょんまげになってしまうんですが
MBP 1.3aとBeautiful People 2ch Edition 1.8の互換性がないのでしょうか?

Eye Lashes
Natural Face
Face Texture for High Rez Skin Textures
上記は普通に入っていてハイレゾのボディティスチャ書き換え等は
全く問題が発生していません
167名無しさんの野望:2010/02/22(月) 02:17:49 ID:gZZzEjgX
最近寝床で寝るとギィギィギィーって音がループされて寝られなくなっちまった。
See You Sleepが原因と思ってたんだけど違ったみたいだった。はずしてもフリーズしてしまう・・・
音がループする感じでコンソールからも文字が打てなくなってるんだけどこれって何が原因なんだろう。前はこんなことならなかったのに遺跡から戻ってきたらこうなってしまった・・・OTL
誰かエスパー頼みます
168名無しさんの野望:2010/02/22(月) 02:31:18 ID:aRQIhwRs
>>167
See You Sleepが原因なんだけど音がなる原因はヴァンパイア病発症の時です
フリーズしてくれてるので急いで教会に行ってお祈りしてください
私はこれでかなり助かってます
169名無しさんの野望:2010/02/22(月) 02:31:26 ID:nNBh2gkc
>>166
試しにMBP+で開いてみたところ問題なかった。
7packのうちどのキャラのデータを開いたのか知らんけど、
MBPにはあってBeautiful People 2ch Edition 1.8に入ってない髪型だったのかな?
簡単な解決方法はセーブデータロード直後にコンソールでshowracemenuを使うことかな
それで髪型とかおかしくなってる部分だけ再設定してOKを押してセーブすれば
顔の造形はそのまま、髪型は自分好みのキャラができあがる
170名無しさんの野望:2010/02/22(月) 02:46:51 ID:gT6ekmCY
>>169
ありがとうございます、原因は髪型だったようです。
showracemenu実行したらクラッシュしてshowracemenu_fixで改善しました。
髪型探しに行ってきます。
171名無しさんの野望:2010/02/22(月) 02:50:30 ID:gT6ekmCY
書き忘れました、髪型は6のグリフィスもどきです。
172名無しさんの野望:2010/02/22(月) 02:56:07 ID:bvWSirzY
Midas Magic Spells of Aurum 入れたのですが
特定の場所で Midas' Summon Angel 使うとTyrael になると聞いたのですが
どこの場所で使えばいいのでしょうか?
173名無しの野望:2010/02/22(月) 05:09:49 ID:R+Euw0Sw
Oblivion MOD翻訳所とは関係なく独自にModの翻訳をしているのですが、
英文の翻訳に関する質問もここでいいのですか?

それともOblivion Mod翻訳所とは関係なくても、あちらで聞いた方がいいのでしょうか?
174名無しさんの野望:2010/02/22(月) 05:15:27 ID:ZLfURTVC
>>172
ネタバレはネタバレスレへ
175名無しさんの野望:2010/02/22(月) 05:25:52 ID:hDfBaKlo
>>172
>特定の場所で Midas' Summon Angel 使うとTyrael になると聞いたのですが
だったらその「聞いた」相手に聞けばいいんじゃ
176名無しさんの野望:2010/02/22(月) 05:35:53 ID:O8SwSHR4
>>173
私もMODを独自で翻訳してるんだけど、3日徹夜中。
がんばってる人いるんだね、なんだかもう少しがんばろうと思った。

英語はディスイズアペンぐらいのレベルだから、翻訳サイト何軒もはしごして辞書ひいたり・・・
177名無しさんの野望:2010/02/22(月) 07:20:42 ID:NEhPA4q0
とかげ男のコンパニオンMODいれて、無事日本語可も出来て遊んでたのですが

ニコ動を見る限り、このトカゲちゃんとボイスあるんですね・・・
何故かボイスが再生されないのですが、何が悪いのでしょうか・・・
てっきり口パクものだと思ってたけど違うらしいので・・・

C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\Data\Sound\Voice\RTT.esp
の中のデータはしっかりと入っています
MODのロードは一番下においてあるはずです
178名無しさんの野望:2010/02/22(月) 07:30:02 ID:hDfBaKlo
その人がコンパニオンにしゃべらせるmod入れてるとかでなく?
179名無しさんの野望:2010/02/22(月) 07:58:12 ID:nNBh2gkc
旧バージョンでは声つき、アップデートされた新バージョンではなぜか声ナシになった
…んじゃなかったっけ確か。ちょっと自信ないが
180名無しさんの野望:2010/02/22(月) 07:59:08 ID:TjDnXkei
種族追加MOD入れようと思うのですが、お勧めのMODとかあったら教えてください
181名無しさんの野望:2010/02/22(月) 08:28:46 ID:YEmhTCjW
SupremeMagickaについてなんだけど
エンチャント品の価格を設定してる箇所について知ってる人いませんか?
182名無しさんの野望:2010/02/22(月) 08:52:21 ID:OJw2gTTz
魔法エフェクト内エンチャント価格変数
183名無しさんの野望:2010/02/22(月) 08:53:13 ID:HYbCPGwl
>>180
MBPでいいじやない
MBP以外というと、パックより単体で落とす方が早い
中身もそれぞれだから、獣系とかロリっぽいのとか好みによる
184名無しさんの野望:2010/02/22(月) 09:01:01 ID:YEmhTCjW
>>182
Constant Effect enchantment factor?
185名無しさんの野望:2010/02/22(月) 09:02:06 ID:BeIt9fRa
クエやコンパニオンなどのNPCを連れている時、サモンした仲間が味方NPCを執拗に狙うんです
不死属性のNPCなら、放置しとくなりサモンした仲間を自分で殺すなりすればいいんですが、
そうでないNPCはこちらが何かする前に殺されてしまう事もしばしば…
かと言ってレベルの低いサモンでちまちまやっていては、今度は敵NPCに味方がやられてしまうし困っています
どなたかこういうのを何とかできるModって知りませんでしょうか?
186名無しさんの野望:2010/02/22(月) 09:12:51 ID:PWW50i+D
>>180

MBPのFullだけでも十分弄りがいあるけど注意する点は背丈だな



背丈が低すぎると草むらだと視界が最悪で泳ぐと息継ぎ出来ないかったな
187名無しさんの野望:2010/02/22(月) 09:15:10 ID:YEmhTCjW
背丈0.75にしたら息できなかったなぁ・・
0.8くらいまでじゃないかな息継ぎ可能なのは
188名無しさんの野望:2010/02/22(月) 09:21:21 ID:OJw2gTTz
>>184
CS日本語化してるので英文は分からんけど
ゲーム効果タブ魔法エフェクト編集ウィンドウ、右側のサウンド項目の下に変数設定が2つある
上段は持続エンチャント変数、下段がエンチャントアイテム価格変数
実際に変えたこと無いんで確証は無いけど、エンチャントの変数を扱う項目はこれ以外見たこと無いな

>>185
ヴァニラの召喚魔法ではその問題起きた?
MOD追加の召喚魔法だとしたら、召喚するクリーチャーのファクション(所属組織)が間違ってる
その場合はMODを変えるか編集するか二つに一つだと思うよ
189名無しさんの野望:2010/02/22(月) 09:28:11 ID:BeIt9fRa
>>188
魔法追加Modは入れていますが、召喚魔法はヴァニラの物しか使っていません
そしてすみません、言葉足らずでした…敵NPCがいない時に召喚すれば大人しいんです
でも戦闘を終えると、敵NPCがいなくなった後ひたすら味方NPCを殴るクリーチャー
召喚主相手でさえ何発か殴られると反撃してくるクリーチャーですから、
多分乱戦になって味方NPCの攻撃がサモンしたクリーチャーに当たっちゃってるのかなーと思ってるのですが…
190名無しさんの野望:2010/02/22(月) 09:38:20 ID:OJw2gTTz
>>189
想像通り、そういうモンです
帝都兵と盗賊が切り合ってる所にコンパニオンが範囲魔法一発ブチ込むと
コンパニオンと帝都兵で殺し合い始めるくらいAIが馬鹿なのよ、召喚も然り

一応ググって見たら仲裁魔法っぽいものを製作されてる方のサイトが見つかったよ
個人サイトなので直リンは控えます
「オブリビオン コンパニオン 召喚 誤爆」でググったトップのサイトへどうぞ
191名無しさんの野望:2010/02/22(月) 10:03:25 ID:9fWkB3ma
ゲーム画面が正常に描写されません
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10472.jpg

アジア版、パッチ1.2.0416、MOD無しです
画面設定は解像度1920x1080、AAx2 HDRなどは無し、テクスチャサイズ「大きい」
描写距離などは最大にしています
PCの構成は、Win7 64bit   Phenom2 965  Radeon HD5770(ドライバはCatalyst 10.2)です
画面設定を変更しても改善はありませんでした

5770には対応していないのかなと思いましたが、5770でも問題無いようで困っています
192名無しさんの野望:2010/02/22(月) 10:04:06 ID:BeIt9fRa
>>190
基本的に召喚使って善人プレイはハードル高いみたいですね…助けようと思ってたのに懸賞金がどんどん増えるよママン…
わざわざ調べて頂きありがとうございます
ググったらこの質問がトップに出てお茶吹きましたが、仲裁魔法以外にも面白そうなModですね
193名無しさんの野望:2010/02/22(月) 10:22:41 ID:FLIrovXo
コンパニオンについての質問です。
最近初めてコンパニオンを導入したのですが、コンパニオンは基本的に自分で作成するものと
思ったほうがよいのでしょうか?
難しそうなので諦めていたのですが、
GGC-ikaruga
という導入がすごく簡単な物を見つけたので使っています。
しかし、同じようなものがほとんど見当たらないので・・・。
194名無しさんの野望:2010/02/22(月) 10:28:50 ID:TG/bwEcA
すでに出来上がってるものを入れるもよし
自分好みのを作るのもよし
195名無しさんの野望:2010/02/22(月) 10:33:29 ID:ihyMl+Li
コンパニオンは自作できたら面白いだろうなぁと思いつつ
めんどくさいなぁと二カ月くらい経ってしまった
196名無しさんの野望:2010/02/22(月) 10:54:50 ID:NZvUe5B9
>>193
コンパニオンは「MPC」が一番簡単だと思うがね。
導入に関しても解説してあるブログがたくさんあるし、
コンパニオンデータも一応一緒に入れてある。
とにかく一度「MPC 導入」でぐぐってみ。
197名無しさんの野望:2010/02/22(月) 11:15:09 ID:YEmhTCjW
>>188
エンチャントアイテム価格変数で魔法品の価格がほぼ比例してることは確認しました
ただ価格変数自体はOOO>SMなのに
実際の価格はOOO単独よりOOO+SMのが格段に高くなるんですよね・・
198名無しさんの野望:2010/02/22(月) 11:15:56 ID:OJw2gTTz
>>191
何処がおかしいのか比べてみたけど
時間・天候によるフィールドの影描写が無いor霧天候と思われるのにFogがかかっていない、遠景テクスチャに欠け?
ざっと検索してみてもそれらしい前例見当たらないし、よく分からんかったスマン

一応正常と思われるSSも撮っておいた http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10474.jpg
上がAA・HDR無し、下がHDR
双方ともランチャーオプションゲーム内オプション最高設定
ヴァニラとは天候MODとQTP・AWLS等で若干差異有り
199名無しさんの野望:2010/02/22(月) 11:18:14 ID:ihyMl+Li
>>198
横から失礼
このSSの左下にあるミニMAP表示が
なんのMODか教えて欲しいでごんす
200名無しさんの野望:2010/02/22(月) 11:23:27 ID:OJw2gTTz
201名無しさんの野望:2010/02/22(月) 11:35:04 ID:ihyMl+Li
ありがとう、早速導入してみよう
202名無しさんの野望:2010/02/22(月) 11:51:39 ID:EHVSrlQZ
>>191
ini削除して設定いじらずにゲームを始めてみる。
それでもダメなら再インストールする。
HD5770なので考えにくいのだけど、SSを見た感じグラフィックボードが動作不良してる人の
SSっぽい気がする。
他のグラフィックボード持ってるなら交換して起動してみるとか。
あんまり良いアドバイス出来なくてゴメンね。
203名無しさんの野望:2010/02/22(月) 11:59:52 ID:tX00DtLa
>>193
NPC増加mod(From2ch Livesとか)とMad Companionship Spellsを併用して
増えたNPCをコンパニオン化する方法もあるんじゃないかな。
通りで会ったキャラに専用魔法かけるだけのお手軽さだし。
204名無しさんの野望:2010/02/22(月) 12:52:41 ID:Bn2CI5F5
Coreanmodキャラをコンパニオンにしたいんだけど
CSで読み込むとエラーが出てフェイスデータ読み込めず
何か解決策あります?
205名無しさんの野望:2010/02/22(月) 12:58:34 ID:ihyMl+Li
CSで開くとき必要なMODにチェックいれてないとかっていう初歩的な問題ではなく?
206名無しさんの野望:2010/02/22(月) 13:01:08 ID:UPKqX6NG
>>177
Ruined Tails Taleの事なら、>179さんの言うとおり
v3.0以降は声無し、v2.5には入っています。
外された理由はreadmeかどっかに書いてあったような…
たしか、全部の音声を収録できていないので、とかでした
違ったらごめんなさい
MODもこれのことじゃなかったらごめんなさい
207名無しさんの野望:2010/02/22(月) 13:01:27 ID:9W+nR9kI
http://www.youtube.com/watch?v=TPjpSy3MfYY
質問ですが↑の剣戟モーションとか銃を連射したり二段ジャンプしたりバク宙回避したりするmodはどこにあるのでしょうか?
検索しても全く出てこない・・・
208名無しさんの野望:2010/02/22(月) 13:18:56 ID:Bn2CI5F5
>>205
うん、そのへんは抜かりなす
BP2chキャラは普通にコンパニオン化出来てるのに、Coreanmodにチェックを入れて読み込むと
髪と目データがありませんがこのまま続けますか?とダイアログが出て
はいを選んでもいいえを選んでも結果は同じ
Coreanキャラは普通に作成できてるからmodは正常に読み込まれているはずなんだけどね
209名無しさんの野望:2010/02/22(月) 13:24:02 ID:Z1BzUi3i
BP2ch-Ed1.8.0FixedからMBP1.4aへの移行は
前者を無効にした後に後者をアクティベートだけで問題無いでしょうか?
種族はバニラ種族です
210名無しさんの野望:2010/02/22(月) 13:30:51 ID:TG/bwEcA
タイトルに書いてある
211名無しさんの野望:2010/02/22(月) 13:39:18 ID:Z1BzUi3i
タイトルですか?
212名無しさんの野望:2010/02/22(月) 13:55:05 ID:Z8bu/hwT
OOOMMM環境でMPCに関しての質問なんですが
死亡したMPCをクリックして蘇生させた時からMPCが血だらけでエリア移動をしても治る様子がないのですが
血のエフェクトを消す方法はありませんか?
213名無しさんの野望:2010/02/22(月) 13:56:56 ID:YEmhTCjW
DMCとかUmpaDanceとかMidasとか組み合わせた上のMOD自作で
公開はしてないんでない?
されててもCafeとかでしょ
214212:2010/02/22(月) 13:59:33 ID:Z8bu/hwT
すみません、解決方法が見つかりました。
215名無しさんの野望:2010/02/22(月) 14:04:56 ID:YEmhTCjW
>>208
WryeBashでCoreanMODをマスター指定にしてる?
CSの使用でセーブするとesm以外のマスター指定はクリアされるよ
216名無しさんの野望:2010/02/22(月) 14:05:55 ID:NZvUe5B9
お前等レス番入れ露や

>>211
>>210はお前じゃなくて>>207宛。
>>213>>207宛。
217名無しさんの野望:2010/02/22(月) 14:07:03 ID:YEmhTCjW
スマソ><;
218名無しさんの野望:2010/02/22(月) 15:07:33 ID:Bn2CI5F5
>>215
なるほど、そういうことだったのか
帰ったら早速やってみる
サンクス
219名無しさんの野望:2010/02/22(月) 15:24:31 ID:JouM9zEJ
VaniraのHPについて質問です。

>体力は持久力の2倍の値が基本値になり、これの他にボーナスが付く。ボーナス値はレベルアップ時
>の持久力の10分の1の値(端数切捨て)になるが、これはレベルアップした時、そのつど累加されてゆ
>く形となる。
http://wiki.oblivion.z49.org/?%E6%94%BB%E7%95%A5%E8%A8%98%E4%BA%8B%2F%E6%9C%80%E5%BC%B7%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

とありますが、HPはEnduranceが100になったあとのレベル上昇では
もう増えることはないんでしょうか?
220名無しさんの野望:2010/02/22(月) 15:29:50 ID:ahx9865/
>>219
増えるよ
221名無しさんの野望:2010/02/22(月) 15:59:57 ID:r+Ffc5fZ
>>193
確かに導入はGGCコンパニオンが一番簡単。OBSEもいらないし、esp一つ入れるだけだからね。

他のGGCコンパニオンについては、しとしん版使っているならという前提だけど、
以前のしとしん版のおまけにTa22さんという方の作った大量のコンパニオンの
うちの何人かの日本語化がついていた。

自分はいまだにそれを使っているが、各人のセリフが微妙に変えてあって
しとしんさん芸が細かいw
222名無しさんの野望:2010/02/22(月) 16:11:19 ID:gHthqYzh
>>176
自分もmod翻訳中だけどこれはアホな自分には辛いね
web翻訳とweb+リアル辞書を使ってるんだが翻訳してると超高速で時間が流れていくぜw
223名無しさんの野望:2010/02/22(月) 16:18:08 ID:JouM9zEJ
>>220
ありがとうございました。
224名無しさんの野望:2010/02/22(月) 16:52:44 ID:UC6YHi0A
すいません質問させて下さい
ImperialCityの大学区画に入ってすぐ左手の建物なんですが、oht quam oht fraternityという組織の溜まり場?になってるようで、
そこで食料品なんかを売っているSousemorious Barfingtonという難解な名前のNPCが所属させてくれるんですが、一体何の組織なのかよくわからんのです
所属してはみたものの、特に何か変化があるかというと、建物の中の物は自由に持ち出せるようになった以外は何も無く、
何かスラング的な言葉なのか、団体名を翻訳してみても、fraternityが「〜仲間」という事はわかっただけで、ohtとかquamとかの意味もよくわかりません
どなたかこの集団がどのようなものなのかご存知の方はおられるでしょうか
225名無しさんの野望:2010/02/22(月) 16:59:01 ID:e/kK3VbJ
>>224
oht quam oht fraternityでググったら良いじゃない
ttp://www.uesp.net/wiki/Tes4Mod:Midas_Magic/Aurum_Incantatem

226名無しさんの野望:2010/02/22(月) 17:20:02 ID:gZZzEjgX
>>168
返答ありです!そういえばちょっと前にメイジクエでvampire討伐いってたわorz
とても助かりました!環境再構築までいくとこでした
227名無しさんの野望:2010/02/22(月) 17:23:01 ID:UC6YHi0A
>>225
ありがとうございました。日本語だけ検索してたっぽいです・・・お恥ずかしい
ttp://www.uesp.net/wiki/Tes4Mod:Midas_Magic/Quests/Where_Tiger
こっちを必死で翻訳してみた感じでは、Midasさんのクエスト関係の建物っぽいですね・・・
入会すればクエストの流れで二階にある本を読むために不法侵入しなくてもいいよ的な感じでしょうか
結局のところ団体名が何を示しているのかはわかりませんでしたが・・・w
228名無しさんの野望:2010/02/22(月) 17:35:29 ID:gHthqYzh
Midasさんの新しいトレーラー見たけどなんかすごいね
あのくらい呪文の規模大きいと、もっと怪獣っぽいボスが欲しい・・・
229名無しさんの野望:2010/02/22(月) 18:02:23 ID:ZLfURTVC
>>227
微妙にネタバレだから
そろそろ勘弁してくれないかな?
230名無しさんの野望:2010/02/22(月) 19:51:05 ID:H7RWDu9V
馬鹿な質問で申し訳ないんですけど
SoundCommandsの導入についてお聞きします
BetterMusicSystemを取り入れたくてSoundCommandsを落としました
ファイルが四つあるのに戸惑い、中身を確認しても意味がわからず
とりあえずSoundCommands1_0-16288をomod化してその後でBetterMusicSystem
もOblivion Mod Managerに取り入れて起動してみました
画面にpower musicという表記が出て一応部分的に取り入れできたみたいです
というのは戦闘場面で敵を認識しても(スニークなしで)戦闘音楽が鳴らないなど完全ではないです
SoundCommandsの取り入れ方だと考えているのですが、四つのファイルと睨めっこしたり、ググッても
判らずにお手上げです
231名無しさんの野望:2010/02/22(月) 20:01:45 ID:mbfpfKMk
誰かお助け
GOTY版をインストールして日本語パッチ0.15cをあて
しとしん版日本語mod+SIのachi版をいれたのですが
しとしんespが二つとも赤になり、oblivion.esmが灰色っぽい色に
なってしまいました、oblivion mod manager でロード順を変えたら
しとしんespの赤は消えたのですがoblivion.esmの灰色っぽいのが
消えません、前回インストールしたときは同じ手順でやったのに
色は付きませんでした。oblivion.esmの色を通常にするには
どうしたらいいでしょうか?
232231:2010/02/22(月) 20:08:01 ID:mbfpfKMk
色はwyre bashでmodタブを開いたときのことです。
失礼しました。
233名無しさんの野望:2010/02/22(月) 20:14:49 ID:0iC4uDGC
windows7 64bit版でWrye Bash使ってる人いたら
使っているPythonやwxPython ANSIのバージョンを教えていただけませんか?
Wrye Pythonをそのまま導入するのは無理だったので、64bit版を探して入れてみたのですが
どうしても起動時に
line 36, in <module>
import comtypes
ImportError: No module named comtypes
というエラーを吐いて動作停止する始末…
どなたかご教示お願いします
234193:2010/02/22(月) 20:22:33 ID:FLIrovXo
>>196
ありがとうございます、使えるようになるようがんばります。
>>203
分かりやすい回答ありがとうございます!
提示していただいたMODを探してみましたが、確かにとても楽に使えそうです。
試してみます!
>>221
そのとおりです。他MODとまったく同じだったので、助かりました。
自分もしとしん版を使用していて、その日本語化パッチを見つけたで
元のファイルを探したのですが、>>203さんの言われたようなNPC追加MOD
しか見当たらず使用を諦めました。
235名無しさんの野望:2010/02/22(月) 20:27:36 ID:YEmhTCjW
>>231
で色がついてなんか不具合起こったの?
236名無しさんの野望:2010/02/22(月) 20:28:08 ID:gT6ekmCY
>>233
ttp://obeginner.blog89.fc2.com/
ここにある通りやったらいけた
win7 x64 ultimate
237名無しさんの野望:2010/02/22(月) 20:31:44 ID:nNBh2gkc
>>230
なんか根本的にOBSEプラグインの入れ方とかわかってないようだけど、
とりあえず>>230で書いてる通りにSoundCommands1_0-16288を
OBMMでOMOD化して取り入れたんなら、
ちゃんとSoundCommands自体は導入されてるはずだよ。
BetterMusicSystemの方の設定が間違ってるとか、
鳴らしたいカテゴリのフォルダ内にDammy.mp3が入りっぱなしとかそういうオチじゃないのかな
とりあえず「BetterMusicSystem」でググって調べてみ。
BMSについて詳しく書いてくれてる個人サイトがあるから
238名無しさんの野望:2010/02/22(月) 20:37:35 ID:0iC4uDGC
>>236
ありがとうございます、ありがとうございます…
239名無しさんの野望:2010/02/22(月) 21:12:29 ID:42319QTN
Finger_Snap_Animation_Replacerを入れたら魔法を使う度にPCが沈んで下半身がめり込むんだけどどうしたらいいかな
240名無しさんの野望:2010/02/22(月) 21:25:23 ID:HZuAgnOW
下記の動画では通常攻撃にも音声がついています。

OBLIVION - DMC Stylish addon Sword Dancer
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4887356

どのMODを使用、もしくはどんな方法でできるのか分からず困っています。
分かる方いらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
241名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:03:35 ID:MOguDZCc
中途半端なChameleon効果って何か意味あるんですか?
242名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:09:04 ID:5GFMPFUm
>>239
使うのをやめる

>>240
動画内で聞く

>>241
人それぞれ
243名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:09:39 ID:0cWqPb8t
質問させて下さい。
グラボをHD 5770に変えたので、画質改善MODを入れたいと思っています。
そこでオススメなものを教えて頂きたいのですが・・・
一応、自分ではQTP3がいいかなと思っています!
オプションの設定も画質改善の良い設定がありましたら、宜しくお願いします。
244名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:13:22 ID:UC6YHi0A
>>241
中途半端がどのくらいを指してるのかわかりませんけど、20%Chameleonの常時効果が付いた鎧は確かに役に立ちました
何の意味があるかと言えば、敵に視認されにくくなります。20%でも意外と体感できるくらい違いますよ
またこの鎧は敵が装備していたんですが、20%でも見た目は透明状態になるので非常に戦いにくい相手になるという意味もありました
着ていると強制的にChameleonかかるので、旅をする時は三人称が残念な事になりますけどね
245名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:14:17 ID:Huprb9Io
>>191
関係ないかもしれないが
最初の起動ダイアログでoption→Ultra High ボタンを押してみる。
246名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:23:51 ID:bV/aroiE
食べ物を食べたり飲んだりするとそのモーションが再生されるようになるMODってありますか?
折角使ったときの音はいいのにインベントリからアイテムが消えるだけというのが寂しいです


自分なりに調べたところHTSC?なるMODならそういった機能があるらしいんですが
食べないといけない、寝ないといけないといった制限までついてしまうので…
純粋にモーションが再生されるだけのものはないでしょうか
247名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:28:02 ID:UC6YHi0A
>>246
そのMod、確かゲーム内で制限外せた気がします
248名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:29:21 ID:ZoKO7bOQ
>>241
Sneakスキル80+カメレオン無しと
Sneakスキル80+カメレオン20%だと
かなりの差を感じた

敵の背後まで近付いて気づかれない、視界から外れると見失いやすいとか
249名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:33:51 ID:5GFMPFUm
>>243
wiki見て自分に合うテクスチャやメッシュを探せば良いと思う
250名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:36:51 ID:VX6cI6FA
>>243
自分は、QTP3RedimizedをATPで上書きする感じで使ってるけど
特にオカシイ箇所も無いので気に入ってる

画質改善は好みもあるので色々試してみるのが良いんじゃないかな
オプションはPCの性能と相談して可能な限り最高設定でしょ

>>248
ヴァニラだと一度見つかると中途半端なカメレオンって何の意味も無くね?
SMCombatHideと組み合わせれば かなり役に立ちそうではある
251名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:38:46 ID:e+h4cgN7
>>246
HTSClight入れて体調管理を切ればいいんじゃないかな
252名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:41:44 ID:0cWqPb8t
>>250
ATPとはなんというMODの略でしょうか?
253名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:44:45 ID:VX6cI6FA
>>252
TESNでATPで検索してみれー
254名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:49:24 ID:bV/aroiE
>>247,251
制限解除もできるんですね!
料理なんかもちょっぴり楽しそうだと思っていたのでこれを入れることにします
ありがとうございました
255名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:50:20 ID:SUCez/5T
質問ですが、今現在UOP3.2.3aとそのhotfixはどこで手に入るのでしょうか?
海外サイト行っても3.2.0しか見つかりません・・・
256名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:55:10 ID:0cWqPb8t
>>253
ありました!どうもありがとうございます!
257名無しさんの野望:2010/02/22(月) 22:55:46 ID:H7RWDu9V
>>237
返事遅くなり申し訳ありません
原因は単純にオプションのmusicだけが最低になっていただけでしたorz

情けないついでに、確認なのですが、BetterMusicSystemは戦闘中
呼吸音と心臓音は鳴らずに終了だけでしかならないのは仕様でしょうか?
258名無しさんの野望:2010/02/22(月) 23:37:05 ID:Sn+/Xu9n
>>255
3.2.0がUOP本体の最新ver.で、3.2.3aってのはUOPhotfixの1バージョン前のやつ(最新は3.2.4)。
最新版の3.2.4じゃなくて3.2.3aをわざわざ入れるってことは、しとしん版のUOP日本語化使うのかな?
もしそうだったら、しとしんさんがUOP日本語化のりどみに3.2.3aのDLリンク書いてくれてるので、そこから落としてみてね。
そこに丁寧にUOP導入方法が書いてあったと思うから、しっかり読めば大丈夫なのでがんばってグラアシア。
259名無しさんの野望:2010/02/23(火) 01:34:45 ID:wR3bosvB
>>234
しとしん版付属のGGCコンパニオンのパッチについて、調べてみたらしとしんさんの
ドキュメントが間違っているね。ver2.5 と ver2.7 のおまけに入っていると書いてあるけど、
正しくは ver2.6 と ver2.7 だね。

ver2.6に付属のドキュメントにはオリジナルのTa22さんの量産型コンパニオンセットの
リンクもあって今でもダウンロードできる。

自分は手軽なGGCコンパニオンを今でも使っている。
mpc良さそうだな〜と思いつつ、移行できないでいる。
260名無しさんの野望:2010/02/23(火) 01:35:43 ID:h3owNxP2
首から上と胴体のテクスチャの色が違ってなんか違和感あるのは仕様らしいのですが
HGEC用のテクスチャとか色々入れまくってコレってことはもしかして俺の入れ方が悪いじゃ…と思って夜も眠れません
実際正しい手順で入れれば境目は殆ど気にならないレベルだったりしますか?
IceElfだから特に目立っていたのかわからないけどなんだか酷く感じて…
261名無しさんの野望:2010/02/23(火) 01:40:15 ID:/gKtDqPs
色の差があるのがデフォ。作った顔色にもよるし。
どうしても気になるなら自分でテクスチャの色を調整汁
262名無しさんの野望:2010/02/23(火) 01:47:45 ID:zDsaKzKu
最近やり始めたのですが、これからHGECを導入しようと思っています
Goty版なんだけどちょいとわけあってVANILAしかインスコしとりません
HGECの他に

?EVE HGEC Eyecandy Variants Expansion (VANILAの装備もHGEC用にする)
?High_Rez_Skin_Textures_for_Exnems (HGEC用ボディテクスチャー)

も入れる予定なのですが、SIとナイツオブナインも入れなきゃダメ?
263名無しさんの野望:2010/02/23(火) 01:53:21 ID:/gKtDqPs
入れなくて良いよ
264名無しさんの野望:2010/02/23(火) 01:54:54 ID:zDsaKzKu
即レス感謝いたします
265名無しさんの野望:2010/02/23(火) 01:57:31 ID:zbWQWYpm
>>262
無くても問題ないです、EVEがボディテクスチャ上書きしちゃうのでEVE先に入れる事

蛇足だけど、SIのメッシュやテクスチャ使ってるModもあるからSIは入れた後espだけ外しとけば良いんじゃないかな
KotNはやりたいとき意外入れないほうが良いよ、良いクエストだけどあると縛られることが多すぎるんで最初から入れると面倒
EVEはknightのespにチェック入れなければ良いだけ、OMODでインストールするとデフォルトでチェック入らないけどね
266名無しさんの野望:2010/02/23(火) 01:57:59 ID:h3owNxP2
>>261
ありがとうございます
今日はもう寝ます
267名無しさんの野望:2010/02/23(火) 02:03:56 ID:zDsaKzKu
>>265
補足ありがとうございます
EVE→HGEC→HRSTfE の順番で入れてみます
268名無しさんの野望:2010/02/23(火) 03:02:00 ID:Lre6ZkZF
>>258
うわぁ、改めてれどめ見てみたら本体の方は3.2.0で、hotfixのみ3.2.3aだったorz
ありがとうございます、そして申し訳ない
269名無しさんの野望:2010/02/23(火) 05:14:47 ID:Ee/woW2L
>>257
>BetterMusicSystemは戦闘中
>呼吸音と心臓音は鳴らずに終了だけでしかならないのは仕様でしょうか?

すまんが日本語的に意味不明でどういう状況なのかさっぱりわからん
もうちょっと他人が読むということを考えてわかりやすく書いてくれると助かるんだが。
じゃないと答えようにも答えられない
270269:2010/02/23(火) 05:18:55 ID:Ee/woW2L
というだけなのもあれなので状況がわからないなりに書いとくと、
>>237で述べた解説してくれてる個人サイトに行けば
詳細に各設定について書いてあるはず
心臓の鼓動がどうのあたりについても書いてあるから、
まずそのサイトをじっくり読んでみれ。
設定ミスとかならまずそこで解決するはず。
状況がわからんのでそれくらいしか言えない
271名無しさんの野望:2010/02/23(火) 05:20:14 ID:rLSSDMsU
>>240
種族の声をAinmhi&PCSoundInnocent入れてる
あと一部音声は別ゲームから抜き出して
種族音声に追加してるっぽいなぁ
272名無しさんの野望:2010/02/23(火) 07:30:29 ID:loiraH0D
ゲイバーmodはもう配布されてないんでしょうか

探したけど見つからない・・・・
273名無しさんの野望:2010/02/23(火) 07:37:00 ID:0oDqpgUR
   ;ヾ、,.、,、.、rツ ッッシ、:':' r':' _,、-'゙_,  や 公 帰 そ
 ,、,、,ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   っ 園. り ん
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  て の 道 な
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  来  ト に わ
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   た イ  あ け
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  の. レ る で
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   だ に
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__
  -,-=''┷━━|┬ニエ ┬--  .|__|__| _|_|_
   ''ーニ_''ー::、_ ゙┷ 工_二'‐-、,_|_|__l__,|⊥ |__
  二二二`''ーニ`_''ー-、_¨''━、L|__|__| _|_|_
  二二二二二二二`''ーニ_''ー 、_       |⊥ |__
274名無しさんの野望:2010/02/23(火) 07:49:57 ID:vSH0h1og
>>239
過去ログやと思うけど「Idles Poses Replace」を導入しているとなるらしい、
体が沈み込む事に関してちゃんとした答えが無いらしいのでその人は外したと言っていたけど
そのMODが原因かは解らない、沈み込むのを我慢するか外すしかないみたい
275名無しさんの野望:2010/02/23(火) 08:17:30 ID:ZTqaAL1h
OOO入れてUFF MagicGun を入れると銃から出る魔法が普通のダメージ魔法になってしまっているんですけど
UFF MagicGun のファイルすべてを差し替えても駄目で
OOOとぶつからない方法ってないでしょうか?
276名無しさんの野望:2010/02/23(火) 08:19:01 ID:rLSSDMsU
パチン音はしないけどESP使用しないで
Castself,CastSelfAltだけモーション差し替えでもいいかもね
277276:2010/02/23(火) 08:20:08 ID:rLSSDMsU
276は>>239
278257:2010/02/23(火) 08:54:03 ID:3alSKcUx
>>270
アドバイスありがとうございます
紹介して頂いたサイトで勉強させてもらいます
これからは焦らずに文章にはもっと気を配ります
お手間取らせて申し訳ありませんでした
279名無しさんの野望:2010/02/23(火) 08:56:54 ID:Ee/woW2L
>>257
何度か読み返してやっとわかった
「呼吸音と鼓動音が戦闘の終了時に鳴るが、
戦闘の最中には鳴らない。それで正常なのか?」ってことだよね?
そういう意味なら仕様で正解です
280名無しさんの野望:2010/02/23(火) 08:58:06 ID:Ee/woW2L
と、書き込んだらなんたるタイミング
質問をわかりやすく書くと回答率が上がるから絶対その方がいいよ
281名無しさんの野望:2010/02/23(火) 09:04:19 ID:dndPFXPw
mpcでコンパニオンを連れて町に出たり入ったりするとCTDするのですが
同じような事になっている方はいますか?待機させて自分だけ町に入ってから
コンパニオンを呼び出すと落ちないのですが。もし解決法などご存じの方がいましたら
教えてください
282名無しさんの野望:2010/02/23(火) 12:00:44 ID:zDsaKzKu
HGECを導入してみたものの体系貧相乳首色無しな状態です
Wikiみながら順番通りに入れたのですがなぜかこの並びになりました

1.Oblivion.esm
2.Beautiful People 2ch-Ed.esm
3.Ren BeautyPack onlyhairs.esp
4.Ren BeautyPack full.esp
5.Beautiful People 2ch-Ed Merged Eye Modules.esp
6.Beautiful People 2ch-Ed Vanilla Race.esp
7.Beautiful People 2ch-Ed merged Hair Modules.esp
8.Beautiful People.esp
9.KT CustomRaceFix.esp
10.JPWikiMod.esp
11.EVE Stock Equipment Replacer.esp
12.StockClothing Armor-forExnems.esp
13.JPBooks Vanilla.esp
14.MD Natural Faces v095 OMOD.rar
15.High Rez Skin Textures for Exnems v4 4e simple version fixed-15876.7z
16.Face Texture Replacement Ver0.8.7z
17.HGEC Body v1dot21-15802.7z
18.Female EyeCandy Body Replacer NUDE OMOD Version-10171.zip
19.Beautiful People 2ch-Ed Disable BandBlindMask.esp

女性ヒューマンでプレイ中で、体系をふっくらさせて裸に色つけてVanilla装備にも反映させたいです
正しい順番を番号で教えて頂けませんか?いらないものがあれば抜いて貰えると助かります
283名無しさんの野望:2010/02/23(火) 12:25:58 ID:zbWQWYpm
>>282
いろいろ突っ込みどころ満載だけど
・それはロード順なのか?(ならおかしすぎる)導入順番なのか?(それでもおかしい)
・WIKI読んだらそのロード順(?)にはならない

以上を見なかったことにして指摘するなら
・High Rez Skin Textures for Exnems v4 4e simple version fixedはHGEC用じゃないししかもfixだけ
・最新のHGEC入れるならFemale EyeCandy Body Replacer NUDE OMODはいらない
・テクスチャー系は上書きするので反映させたい物を後に導入する事
・ロード順はBOSS使ってアンノウンを自分で並べる事(ここ最近はアンノウンで悩むほど困るMODは早々無くなった)

一応簡単な導入順番例
BP2ch(MBP)導入:ここでフェイステクスチャ、ボディテクスチャ上書きされる
HGEC導入:ボディテクスチャ上書きされる
EVE導入:ボディテクスチャ上書きされる
この状態からボディ、フェイスのテクスチャを導入する事(反映させたい順番で)
※フェイステクスチャはいろいろ出ているのとファイルが重複しない部分もあるので順番や重ね方で見え方が変わるのに注意
※各人いろいろな導入の仕方で自分に合う肌色を模索しています
284名無しさんの野望:2010/02/23(火) 12:29:46 ID:T/1mD9H+
>>282
圧縮ファイルをdataフォルダに突っ込んでも読み込まないぞw

先ずはOBMMの使い方を覚えて、続けてBOSS、WryeBashまで導入すれば完成
”BOSS masterlist”でググレば色々参考サイトも出てくる
285名無しさんの野望:2010/02/23(火) 12:34:57 ID:xdGfGbMC
>>271
ご返事ありがとうございます。

実は私もPCSoundInnocentを使っていると思い、試しております。
しかし、これだけでは通常攻撃に音声がつきませんでした。
導入に失敗しているのが原因かもしれないので、ここを探ってみます。

別ゲームの音声抜き出しについては、リネージュ2のヒューマン女の声のようですね。
286名無しさんの野望:2010/02/23(火) 12:40:37 ID:xdGfGbMC
>>271
285=240です。
失礼しました。
287名無しさんの野望:2010/02/23(火) 13:04:37 ID:HM199lge
>>281
mpcのバージョンは?
OBSEのバージョンは?

俺もなることあるけど、ver1.01でコンパニオン大量に連れ回してる時だけだな
コンパニオン一人でもなるの?
情報少なすぎ

>>282
釣り針でかすぎ
この時間はハイパーニートタイムです
ニートたちは、そんな釣り針に引っ掛りませんよ

夕方以降の厨が湧く時間帯ならもっと釣れたでしょう

あえてマジレスするなら、wikiを半年程読み返してこのスレを過去ログからテンプレまで全て読み返してググれカス
それでもわからなかったら諦めなさい
君には一生ムリだから
288名無しさんの野望:2010/02/23(火) 13:10:43 ID:zDsaKzKu
>>283.284
ありがとうございます
一応OBMMでクリエート等のボタンからOMOD化させてます
解凍後直接データフォルダに入れたのは日本語化のやつだけです

言われた事を参考にして色々やってみます
289名無しさんの野望:2010/02/23(火) 13:21:47 ID:6c3W8KhS
>>287
失礼しました、mpcは1.1.1、OBSEは0.0.18.5です、一人だけ連れていてもなります
290名無しさんの野望:2010/02/23(火) 13:55:27 ID:7s+LWJUj
導入MODの武器のステータス調整がしたくて
初CSでの調整を試みたのですが数値をいじくってから
oblivion本体起動してセーブデータにアクセスすると
そこでエラー終了してしまいます

やり方はCS起動、導入MOD選択、目的武器選択、パラメータ画面でSpeed等数値変更、保存
の順番でやっているんですが、やり方間違えているのでしょうか?
291名無しさんの野望:2010/02/23(火) 14:08:25 ID:/8mra3ku
能力値を変更する場合は、変更予定の武器を装備してない方がいい
292名無しさんの野望:2010/02/23(火) 14:43:07 ID:Ee/woW2L
>>285
多分だけど、自分で用意した通常攻撃音声を、他の種族を参考にしてRenameして
音声フォルダにつっこんでるんだと思うよ。
OBMMのBSA browserで「Oblivion - Voices1.bsa」「Oblivion - Voices2.bsa」を解凍すると
他の種族のVOICEフォルダが出てくるから、その中身を覗いてちょこちょこ聞いてみると、
なんとなくどれがどういう時の声かわかる。
で、「generic_attack_*******」みたいになってるのが通常攻撃音声だから、
用意した音声をそれらの名前に変えてlipファイルと一緒に
声を変えたい種族のフォルダへ放り込んで…みたいな感じじゃないかな多分
293名無しさんの野望:2010/02/23(火) 14:45:38 ID:rLSSDMsU
>>290
そのMODはOBSEを使用していませんか?
CSはOBSE経由で立ち上げてますか?
もしくはそのMODにはマスターファイルになるMODがありませんか?
CSで保存するとマスター指定は外れてしまうのでWryeBashで再指定する必要があります
294名無しさんの野望:2010/02/23(火) 15:22:47 ID:7s+LWJUj
すみませんマスターファイルについわからないのですが、パラ変更しようとしてるMODはAkaviri Samurai Shopです
このMODの両手剣の納刀時に片手剣抜刀時両手剣になるやつを愛用していたのですが
ゴーストタイプに無力なのでゲーム内でエンチャントをしたのですが、両手剣から片手剣に変更されてしまうので
CSで直接エンチャントかIgnores Normal Weapon Resistanceなどをしてみようとしたのですが変更できない状態です

MODはOBSE使用するやつです 
295名無しさんの野望:2010/02/23(火) 15:30:04 ID:rLSSDMsU
>>294
マスター外れじゃないみたいだね。

OBSE経由でCS立ち上げる必要があるんだけど
経由してる?
CSのショートカットのリンク先これになってる?
"C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\obse_loader.exe" -editor
296名無しさんの野望:2010/02/23(火) 15:37:35 ID:7s+LWJUj
>>291
確認していなかったので確認してみます

>>295
リンク先デフォのままでした

エラーが直らないので直ったら試してみます
ありがとうございました
297名無しさんの野望:2010/02/23(火) 15:49:59 ID:rLSSDMsU
>>282
たぶんBP2ch系とMBP、Ren BeautyPackをゴチャゴチャにしてるようなので
どれか一つにしなよ(現状MBP以外選択する意味が無いけど)
あと
>HGECを導入してみたものの体系貧相乳首色無しな状態です
>Wikiみながら順番通りに入れたのですがなぜかこの並びになりました
目茶苦茶典型的な導入失敗事例
>>7
http://www12.atwiki.jp/ssmod/pages/39.html
読んで

原因はHGECボディが適切なフォルダに展開されてないのと
Human用のボディテクスチャが適切なフォルダ無い入ってない
*HumanのBodyテクスチャ参照先
Textures\characters\Human\Female\Human - FootFemale.dds
なんでFootなんだ?他は?と思うけどEC体形がそうゆう仕様だから
UpBodyとLegのテクスチャーは未使用
298名無しさんの野望:2010/02/23(火) 16:58:47 ID:4AD7+2nG
アイテムを結構な数、同セル内の収納に放り込むといくつかアイテム見えなくなっちゃうけれども・・・
あれのなんかいい解決方法ご存知の方おられないかな?
調子に乗って鍛冶で125まで全装備カンカンしちゃったおかげで、見えなくなりまくりで困ったことにw

コレクタープレイやってると、この見えなくなっちゃう現象辛いねー
分散して保管しかないのかなぁ。
299名無しさんの野望:2010/02/23(火) 17:11:38 ID:xiolR8LS
マウスホイールを使った3人称視点でのズームや、スクロールができません…
ホイールを利用したMODの影響かとも思ったのですが、インベントリを開いているときでもスクロールできないので違うと思います
一応MOD全外し、ini消し等はやりましたが直りませんでした
今使っているのはWINDOWS7ですが、XPでプレイしていた頃もズームできなくなることがあったような気がします
よくあるバグなのでしょうか?
どなたか解決策ご存知の方いましたらご教示ください
300名無しさんの野望:2010/02/23(火) 17:19:25 ID:rwP2yoR9
>>282
自分steam版で乳首色なしになったんだけど、ツールでoblivionフォルダごと
更新日時を古くする方法を試したら、modのテクスチャその他が反映されるようになった。
もしsteam版をお使いなら更新日時の影響もあるかも
301名無しさんの野望:2010/02/23(火) 17:22:43 ID:xjdmJN5r
>>299
Pad刺しっぱなしだろ
当たってたらオレの唇を奪う権利をやる
302名無しさんの野望:2010/02/23(火) 17:22:55 ID:HNqdNeeR
起動中、ウィンドウからマウスカーソルが外に出ないのですが、
カーソルを出して他の作業をするにはどうすればいいでしょうか
303名無しさんの野望:2010/02/23(火) 17:29:56 ID:bisxotLL
>>298
1、なんでもいいので弓を買い、矢を一本だけ空撃ち、耐久値を99にします。
2、耐久値125の装備も一緒に持って鍛冶屋に行き、「武具を全て一括修理」をお願いします。
  もちろん一覧に表示されるのは、先ほどの耐久値99の弓だけですが…。
3、あら不思議、インベントリ内の武器防具が全て100に!

>>302
ALT+TABで一応出来ないことはないけど、高確率でフリーズするよ。
面倒かもしれないけど、FastExitを導入するなりして、毎回終了したほうがいいかも。
304名無しさんの野望:2010/02/23(火) 17:31:41 ID:trl8Xoyr
>>302
Alt+Tabでできるけどフルスクリーンだと戻った時に
高確率で固まるのでウィンドウモードでやった方が良いよ
305名無しさんの野望:2010/02/23(火) 17:32:58 ID:bw32fXEW
>>301
オレも最近調子悪いなぁと思ってたんだ・・・
抱いていいよ///
306名無しさんの野望:2010/02/23(火) 17:33:53 ID:4AD7+2nG
>>303
な、なんだってー!(AA略

羽毛化ポーション10本がぶ飲みして、ちょっと鍛冶屋いってくる!!!
テラthx!!!
307名無しさんの野望:2010/02/23(火) 18:23:26 ID:aw5c4IDv
CSをインストールしたんですけどESPをアクティベートして開いても何も読み込んでない状態が出てきます
再インストールも何度かしてみたんですけど一行に変わらず…
少々エスパーかもしれないですけど何か心当たりある人いたらお願いします
308名無しさんの野望:2010/02/23(火) 18:46:42 ID:zDsaKzKu
>>297
ありがとうございます
High Rez Skin Textures for HGEC の 4096x4096〜 の一個目を今DL中です
やたら時間がかかるようでまだ試せていないのですが
一旦全部のMODをデリートするなりして、>>7の通りに入れ直してみたいと思います
309名無しさんの野望:2010/02/23(火) 19:05:26 ID:rLSSDMsU
>>307
使用OSとインストールしたOBLIVIONの種類(GoY?通常北米版?steam版?)くらい書こうよ
推理ゲームじゃないんだから
OBLIVION.esmだけチェックしてどうなるかだけ書いてみて
310名無しさんの野望:2010/02/23(火) 19:18:31 ID:xiolR8LS
>>301
ビンゴでした
キスしようか…
311名無しさんの野望:2010/02/23(火) 19:21:23 ID:aw5c4IDv
すいませんイマイチどんな情報を提示すればいいかも分からなかったので

http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10492.jpg
オブリesmチェックだとこんな感じ
というかほかのでも同様で見てのとおりいろんなものが読み込まれてない状態です
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10493.jpg
ついれにこういうメセージも出ます

OSはXP
銘柄はGOY
前に一度オブリをアンインストール&HDDから消してこの手の編集ツールも一度アンインストール
その後しばらくしてまたインストールした時にこうなりました
312名無しさんの野望:2010/02/23(火) 19:24:17 ID:HM199lge
>>311
答えは、あなたの張った二枚目の画像に全てが書いてあります

英語を読みましょう
313名無しさんの野望:2010/02/23(火) 19:40:27 ID:lwgf8mSv
困難なチェスト、非常に困難なチェストが解錠できません
具体的にはこれは自分の手に負えるものではないと出て解錠ゲーム?にすら行けません
Oscuro's Oblivion Overhaulを導入しておりこれを外すと解錠ゲームに行けたり鍵そのものがかかっていなかったりするのでこれが原因だと思うのですが・・・
そこで質問なのですがOscuro's Oblivion Overhaulを当てたまま解錠は可能なのでしょうか?
現在解錠スキルレベル40台なのですが中級者以上になると解錠できたりするのでしょうか?それとも当てたままでは解錠は無理でしょうか・・・?
314名無しさんの野望:2010/02/23(火) 19:43:12 ID:Bn/OWWpd
>>313
解錠出来ないチェストを出してどうすんだよ
315名無しさんの野望:2010/02/23(火) 19:45:59 ID:rLSSDMsU
>>313
可能
ぶっちゃけ40台でもSkeltonKey(開錠+40)や魔法でスキル増強でもいけるよ
可能なスキルは数値66だったか70だったかは忘れたけどその辺
316名無しさんの野望:2010/02/23(火) 19:46:09 ID:TwDSbk5c
確かチェストは攻撃して破壊できたはず
違ってたらごめん
317名無しさんの野望:2010/02/23(火) 19:46:40 ID:CsyWUM7g
えっ 箱って壊してあけるものじゃなかったの?
318名無しさんの野望:2010/02/23(火) 19:48:16 ID:rLSSDMsU
>>311
パッチ当てて最新版(1.2.0.416)になってる?
319名無しさんの野望:2010/02/23(火) 19:52:22 ID:/gKtDqPs
なんでOOOを入れたんだろうw
320名無しさんの野望:2010/02/23(火) 20:18:55 ID:/8mra3ku
>>313
スキルが足らないとか戦闘中はmpcに開錠させる
321名無しさんの野望:2010/02/23(火) 20:23:18 ID:Lre6ZkZF
すみません、UOPのしとしん日本語化に失敗してしまいます
Readmeにしたがってやったつもりだったのですが

0.クリーンから本体を最新版に更新
1.UOP3.2.0をomodで導入
2.UOP3.2.3ahotfixを解凍後、Dataフォルダを作り、そのなかに放り込んでomod化し導入
3.overwriteなんちゃらかんちゃらOK→OK繰り返し、ここでOBMM閉じ
4.しとしんセットの3.2.3a用日本語化パッチを導入(しとしん30セットのおまけフォルダ)
5.文字化けウボァー

何がいけなかったのでしょうか?いずれかのファイル自体?
数回繰り返して何度も手順確認してるのですが、文字化け地獄から抜けてません
322名無しさんの野望:2010/02/23(火) 20:26:01 ID:zbWQWYpm
>>321
書いてある手順のとおりなら日本語フォントを使えるようにするJPパッチを入れていない事になるがいれた?
323名無しさんの野望:2010/02/23(火) 20:39:51 ID:Lre6ZkZF
>>322
UOPのReadmeだと、「UOP以外のjp_wikiMOD系は入れないで下さい」のような表記だったので
これ以外入れてないのですが他に導入することが必須MODがあるのでしょうか?
324名無しさんの野望:2010/02/23(火) 20:40:55 ID:bf4L1NtZ
このゲームで言うところのアーティファクトには他の武具と見分けられる様な特徴はありますか?

固有名詞っぽいものは全てアーティファクト?
325名無しさんの野望:2010/02/23(火) 20:42:01 ID:Dm9mkd62
日本語パッチと日本語MODは別物やでえ
http://jpmod.oblivion.z49.org/
326名無しさんの野望:2010/02/23(火) 20:45:01 ID:zbWQWYpm
>>323
やっぱり日本語化よく理解していない人多いね
・日本語フォントを表示できないOblivion.exeを日本語表示可能にする日本語化パッチ
・クエストや人名などの英語を日本語表記にするデータファイルである日本語Mod
この二つを導入しないと日本語でプレイは出来ない
しとしんは日本語データファイルがある日本語Modであって日本語フォント表示は可能にしないよ
327名無しさんの野望:2010/02/23(火) 20:45:07 ID:6TzewBbk
>>313
ちゃんとれどめ読もうね
Set LapMinLock to 0
これでスキル制限なしで開錠できるようになる
328名無しさんの野望:2010/02/23(火) 20:46:14 ID:Lre6ZkZF
>>325
うわほんとだ!?
ありがとうございますm(_ _)m
329名無しさんの野望:2010/02/23(火) 20:46:14 ID:YfRCu8AR
>>323
oblivionそのものの日本語化処理はしたのかどうかってこと
330313:2010/02/23(火) 20:46:16 ID:lwgf8mSv
回答ありがとうございますスキルレベルを上げてみます
あと気になったのですがチェストは破壊できると書いてありましたがそれはただ武器で殴ってれば壊れてくれるもんなのでしょうか?
331313:2010/02/23(火) 20:50:28 ID:lwgf8mSv
失礼自己解決しましたのスルーお願いします
332名無しさんの野望:2010/02/23(火) 20:51:13 ID:E0LxiwG/
Adrenaline-Fueled Combatを日本語化し、技を習った後にICに近づくとCTDする方っていますか?
いま自分がそのような状況なのですが、もし解決策をご存じの方いたら教えてください
Adrenaline-Fueled Combatを日本語化する前はICのエリアに近づいてもCTDすることはありませんでした
333名無しさんの野望:2010/02/23(火) 22:18:18 ID:uP7MPNNb
>>292
240,285です。
その案はとても素晴らしいです!
是非とも試したいので、コツコツと調べていきます。
ありがとうございます!
334名無しさんの野望:2010/02/23(火) 22:52:56 ID:ri6xOsz2
羊毛を探しているのですが(OOO+MMM環境)どこで手に入るのでしょうか?
羊をころころしても所持品の中に無かったのですが……
335名無しさんの野望:2010/02/23(火) 22:57:21 ID:zbWQWYpm
>>334
skeepころころしてください、よく居るのはアンビル北側の丘周辺
336名無しさんの野望:2010/02/23(火) 22:58:43 ID:ri6xOsz2
>>335
skeep……羊ですか?アンヴィル北側の丘ですね、今から行ってみます
ありがとうございました
337名無しさんの野望:2010/02/23(火) 23:01:35 ID:zbWQWYpm
338名無しさんの野望:2010/02/23(火) 23:06:57 ID:2cuFOAeW
>>334
俺の場合はメインクエで最初に行く修道院の羊殺したら持ってた
・・・羊の毛は殺さなくても手に入るようにすべきだと思う
339名無しさんの野望:2010/02/23(火) 23:11:09 ID:sMVigEVj
プレイ中にAlt+Tabでオブリを最小化していたんですが急にできなくなりました。
Modを全部外してもできなくなっています。
340名無しさんの野望:2010/02/23(火) 23:23:39 ID:zDsaKzKu
う〜ん今度はOMODが反映されなくなった
Obliviom.esmとJPWikiMod.espを残して全部Deactivateして更にDelete(これがいけなかった?)しました
んでHigh Rez〜をDLしてからMBP2>EC>HGEC>HighRezと入れ直しましたが、OBMMの左のウィンドウに出てきません

試しに残してたEVEをActivateしてみたらちゃんと出てくるんですよね
前に入れてたMODのデータがObliフォルダに残ってるからとかなのかしらんもうわけわかめ
341名無しさんの野望:2010/02/23(火) 23:30:43 ID:zbWQWYpm
>>340
espの無いMod(上書きするテクスチャやメッシュのみ)はOBMMの左のウインドウに出るわけ無いだろw
いままで出ていたのがおかしい
さっきも書いたけどECいれてHGECは無意味です、今はHGEC単体だけ導入すれば良いようになってます
すぐに理解できないだろうけどもう少しOBMMが何をやっているかModとは何かをよく調べたほうが良いよ
342名無しさんの野望:2010/02/23(火) 23:34:22 ID:YfRCu8AR
>>340
deleteしたらomod消えてるんじゃないか
obmmのフォルダの中にomod残ってるか?
343名無しさんの野望:2010/02/23(火) 23:35:08 ID:zDsaKzKu
>>341
ふむ、ではMBP2>HGEC>High Rez Skin〜 だけ入れてみます
ありがとうございますもうちょい粘ってみます
344名無しさんの野望:2010/02/23(火) 23:35:59 ID:/gKtDqPs
deleteしたらOMOD普通に消えるし
345名無しさんの野望:2010/02/23(火) 23:38:02 ID:zDsaKzKu
あぅリロし忘れ
>>342
全部残ってます HGECあるのにECのもあるから逆にそれがダメとか…?
連投スレ汚しすみません
346名無しさんの野望:2010/02/23(火) 23:43:58 ID:VDR4XUcr
後から見る視点でやってます
カメラを障害物に当たっても安易に動かないようにするMODはありますか?

最初の牢屋の上から吊り下がってる手錠にカメラが当たるだけで
画面がガクガクして吐きそうなんですが…
347名無しさんの野望:2010/02/23(火) 23:59:39 ID:ri6xOsz2
>>337
ありがとうございます。ってこえー:(;゙゚'ω゚'):
348名無しさんの野望:2010/02/24(水) 00:19:54 ID:yYBWzDSl
Meshs\Characters\_male\femalefoot.nif
Textures\Characters\Human\Female\Human - FootFemale.dds
とあるのですが、これは本来のあるべき場所ではないのでしょうか?
>>297氏の仰る通りにするにはどうすれば良いのでしょうか
教えて君でほんとうにすみません。Wikiとかテンプレにあるサイトとか見るのですが
ダメみたいですわかりません
349名無しさんの野望:2010/02/24(水) 00:37:26 ID:2U4xaEpH
skeepの居場所ですがまったくもって遭遇しない('A`)
よく居るのはアンビル北側の丘周辺とのことですがこの辺りでしょうか?
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10501.jpg
350名無しさんの野望:2010/02/24(水) 00:49:02 ID:uVHXLAPy
>>349
アンビルの文字のあたりかな、夜行けばすぐわかる
351名無しさんの野望:2010/02/24(水) 00:50:13 ID:2U4xaEpH
>>350
なるほど、以外と近いんですね!ちょっと行ってきます(`・ω・´)
352名無しさんの野望:2010/02/24(水) 00:53:17 ID:ohZq5ZiP
>>348
OBMM使ってるならArchive Invalidationはした?
左のUtilsボタンの中にあるよ。
(多分俺も余計なことはしてるだろうけど)
ここから、
BSA alteration選んでIgnone Normal Mapにチェック、後Textureにチェック
(念のため俺はFile Types全部にチェック入れてるが、場合によってはしない方がいいのかも。
 実害は出てないが)
んで、Update Nowを押す
これで治る可能性もあるよ
353名無しさんの野望:2010/02/24(水) 01:09:11 ID:tQgVSIS2
>>348
@EC・HGECを入れたパスと、入れたファイルの名前
例)パス:C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\***
  ファイル:**.nif、**.nif
AEC・HGECのテクスチャを入れたパスと、入れたファイルの名前
例)パス:C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\***
  ファイル:**.dds、**.dds
B使ってる種族(何のmodに入っているかも)
  種族:インペリアル(デフォルト)
  種族:キャリア(MBP2ch)
  などなど

上記がわかればどうにかなるので答えてください
354名無しさんの野望:2010/02/24(水) 01:10:03 ID:2U4xaEpH
うーんSkeepに出会えない('A`)
アンヴィルの文字近くというとマーラの祠付近でおkですか?
355名無しさんの野望:2010/02/24(水) 01:18:50 ID:yKqGDCkP
>>354
もう諦めてコンソールで呼び出せよ
356名無しさんの野望:2010/02/24(水) 01:26:09 ID:yYBWzDSl
>>352
WikiではBSA redirectionにチェックでUpdate nowと書いてあったのでそれはやってなかったですね
そしてやってみましたが変化なしでした非常に残念です。ありがとうございます

>>353
@パス ¥MyDocument\ に両方とも解凍しました
 ファイル 両方とも 最後が omod になてますが…多分全然違うんだろうな

Aこれはどこに行ったかわかんなくなってる状態です。@も合わせてどう探せばいいのでしょうか

BHuman(多分MBP2ch)

無知すぎてすみません
357名無しさんの野望:2010/02/24(水) 01:26:12 ID:TtAooq7Y
横ヤリすまんがSkeepってどんな敵?
358名無しさんの野望:2010/02/24(水) 01:37:10 ID:yKqGDCkP
>>356
>>236のブログでも見てみたら?
PCの基本操作はできんの?

>>357
二足歩行の羊
359名無しさんの野望:2010/02/24(水) 01:37:36 ID:tQgVSIS2
>>356
@ファイルが*.omodなら”C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\obmm\mods”へ置く
Aファイルの行き先はomodなら今のところ気にしなくていいです
Bインペリアル とかのデフォ種族でまずは試しましょう

OBMMを立ち上げる
OBMMの右側の欄に ”緑の■*******" (********は解凍して出来たEC・HGECの********.omodの名前)  があるのを確認
”緑の■*******" をダブルクリック
※何か確認系のメッセージが出たらyes、はいで答えましょう
”緑の■*******" が ”青の■*******" になるのを確認
oblivionを立ち上げて、デフォ種族でキャラを作成し体系、テクスチャが反映されてるか確認

まずはこれくらいでやってみましょう
360名無しさんの野望:2010/02/24(水) 01:40:22 ID:yYBWzDSl
>>353
@\Meshes\Characters\_male\femalefoot.nif
A\Oblivioon\Date\Textures\Characters\Human\FemaleHuman - FootFemale_n.dds
ってなってましたがどうですか
361名無しさんの野望:2010/02/24(水) 01:46:54 ID:yYBWzDSl
>>359
試しにHGECだけActivateさせてデフォ種族でやったらちゃんと反映されてました
362名無しさんの野望:2010/02/24(水) 02:02:57 ID:tQgVSIS2
>>361
ということはテクスチャの置く場所が悪いんでしょう

humanを使いたいようなので、human用のテクスチャを落として、
”\Oblivioon\Date\Textures\Characters\Human\female\” に入れればいいと思います
名前は Human - FootFemale.dds と Human - FootFemale_n.dds にしましょう
363名無しさんの野望:2010/02/24(水) 02:08:03 ID:XQT5I7T3
Oblivion Gate(恐らくRandom Oblivion World 5)内のOblivion Caveで穴に落ちたんですが、
落ちた先の扉が「どこにも通じていない」と出て進行出来なくなりました。

こんな穴↓
ttp://www.uesp.net/wiki/File:OB-Interior-OblivionRDCavesStart03.jpg

この穴ってどうにかして登れたりしますか?
364名無しさんの野望:2010/02/24(水) 02:10:03 ID:vIHG+xLG
つコンソール
365名無しさんの野望:2010/02/24(水) 02:17:28 ID:XQT5I7T3
>>364
やっぱ自力で登るのは無理って事ですよね
素直にコンソール使います。
366名無しさんの野望:2010/02/24(水) 03:54:15 ID:PyqCOQwg
てs
367名無しさんの野望:2010/02/24(水) 03:57:06 ID:PyqCOQwg
DarkUId DarNを導入したいのですが、obmmで確認すると横のマークが赤くなってしまいます
なにが原因かわかりますでしょうか?それともほかに導入すべきパッチやMODなどがあるのでしょうか?
入れてるMODはこんな感じなのですが
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10503.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10504.jpg
368名無しさんの野望:2010/02/24(水) 04:12:52 ID:tQgVSIS2
>>367
その赤い四角の意味をまずは調べたほうがいいです
その質問は、マニュアルも読まずに質問してるって事ですよね?
369名無しさんの野望:2010/02/24(水) 04:17:21 ID:OMK2sTBu
>>367
赤くなるのは他のModと競合(Conflict)しますよって事
詳細はwiki見て

OMODファイルを有効にする
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2FTool%2FOblivionModManager#t15677be
370名無しさんの野望:2010/02/24(水) 04:18:32 ID:dkhNkp5L
2周目のプレイでOSとオブリの再インストール後、FCOMやら何やらてんこ盛りで始めました。
最初の扉をロックピックで開けた時点で(船から始められるMODでは最初のベッドで寝た時点で)
CTDしてしまうので、どうせ2周目だしコンソールでICまで飛んでもいいかなぁーと思っているのですが
何か不都合なことが起きたりするでしょうか?アミュレットもコンソールで出そうかと思ってます
371名無しさんの野望:2010/02/24(水) 04:40:57 ID:PyqCOQwg
>>368
すみません言葉足らずでした
競合を意味するというのはわかっているのですが、何と競合しているのかが分からず質問しました

>>369
わざわざありがとうございます
View data conflictsでDarkUId DarNを見たところ

[DarkUId_DarN_16_OMOD_Version-11280.omod] (major conflict)
Data file menus\negotiate_menu.xml already exists
- No data found on file.
Data file menus\sleep_wait_menu.xml already exists
- No data found on file.
Data file menus\chargen\class_menu.xml already exists
- No data found on file.
Data file menus\chargen\race_sex_menu.xml already exists
- No data found on file.

This conflict report displays only data file and script defined conflicts
For EDID conflicts, please use the full conflict report tool.

というような文が出てきたので翻訳してみたのですが、いまいち意味がわかりません
これは上書きしても問題なさそうでしょうか?
372名無しさんの野望:2010/02/24(水) 04:44:25 ID:H0fAQ9PG
>>370
不都合はすでに起こっているように思えます
373名無しさんの野望:2010/02/24(水) 04:53:23 ID:0AS85Gk2
>>371
■質問する方へ■
・英文の意味や、基礎的なPC知識まで、このスレに頼るのはなるべく控えましょう。
374名無しさんの野望:2010/02/24(水) 05:59:46 ID:d9frqd9l
http://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E7%B7%8F%E5%90%88%2FCobl
上にあるwikiのcoblの導入方法を読んだ上での質問です。

>omodによるactivateが終わったら、Bashed Patchでマージまたはイ
>ンポートするために、必ず以下のファイルをdeactivateして下さいこ
>れを実行しないとOblivionが起動時にクラッシュすることがあります。

との記述がありますが、これは導入手順が全て完了したあとも、deacti
vateしたままほっとけばいいってことでしょうか?
375名無しさんの野望:2010/02/24(水) 06:08:49 ID:4Z306IXX
>>374
そうだよ
376名無しさんの野望:2010/02/24(水) 06:48:52 ID:d9frqd9l
>>375
ありがとうございました。
377名無しさんの野望:2010/02/24(水) 06:58:00 ID:eWyQCank
今更な質問ですいません、GOTYを持ってまして今回「Knights of the Nine」を購入したのですが
DLC用の「Unofficial Official Mod Patch」は当てた方がいいのでしょうか?
wikiのクエストをみてもバグは2個しかなくそれもUOPを使わなくてもいい感じなんですがどうしたらいいでしょうか?
迷ってます。
378名無しさんの野望:2010/02/24(水) 07:23:44 ID:vIHG+xLG
入れなくていいかと
379名無しさんの野望:2010/02/24(水) 07:31:02 ID:OMK2sTBu
>>377
好きにしたら良いと思う
自分は細かい修正(メッシュなど)があるので入れてる
380名無しさんの野望:2010/02/24(水) 08:15:15 ID:eWyQCank
>>378
>>379
回答していただき有難うございます、とりあえずやってみて入れるかどうかは考えたいと思います
参考になりました。
381名無しさんの野望:2010/02/24(水) 08:33:50 ID:aqMlgu9a
ゲーム中クエについて質問です
見えなくなった村人を救えというクエで、解決したら運がめちゃ下がって戻らなくなりました
これって治す事は出来るんでしょうか?
382名無しさんの野望:2010/02/24(水) 08:39:47 ID:yKqGDCkP
>>381
出きるけど>>1を読め

・クエストの内容などに関する書き込みは「ネタバレ」になりますので要注意。↓こちらで相談してみましょう。
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1258888583/
初心者が一番見るであろう質問スレにネタバレは禁止。バグぽいのでもなんでもクエの内容を含むならネタバレへ。
383名無しさんの野望:2010/02/24(水) 08:59:21 ID:aqMlgu9a
>>382
すみませんでした…誘導ありがとうございます
384名無しさんの野望:2010/02/24(水) 13:08:00 ID:T/A1OswZ
一度散らかされた家具類はもう元に戻らないのですか?
死体もずーっと残ったままです
385名無しさんの野望:2010/02/24(水) 13:19:47 ID:4aSrOb5+
質問です
キャラ作成の為ゲームを何度か再起動させていたら
突然windowモードで画面がでてこなくなりました
フルスクリーンでは正常に表示されますし、ウィンドウ起動中も音楽はなり
ゲーム自体はきちんと動いてるようなのですが
何故かウィンドウのゲーム画面が表示されません
エスパーの方々、できれば修正のヒントを教えてもらえると有難いです
386名無しさんの野望:2010/02/24(水) 13:21:10 ID:0AS85Gk2
>>384
触ってなかったら戻ると思うよ
7日ぐらいそこを離れてRespawnしてみたら?
387名無しさんの野望:2010/02/24(水) 13:25:09 ID:0AS85Gk2
>>385
モニタの外で起動してるんじゃないの?
まずそれを調べた?
388384:2010/02/24(水) 13:26:07 ID:4aSrOb5+
書き忘れです
今再インストールしましたが、変わらずウインドウモードだけ画面がでてきません…
389384:2010/02/24(水) 13:28:16 ID:4aSrOb5+
>387
すみません、モニターの外にいったかどうか確かめる手順を教えていただけると有難いです
OSは7proです
390名無しさんの野望:2010/02/24(水) 13:31:21 ID:0AS85Gk2
>>389
ttp://it.kndb.jp/entry/show/id/188
>>1
■質問する方へ■
・英文の意味や、基礎的なPC知識まで、このスレに頼るのはなるべく控えましょう。

あと、お前>>384じゃなくて>>385だろがよ
391名無しさんの野望:2010/02/24(水) 13:42:04 ID:8NtBlDEU
F11を押す作業に戻るんだ!
392名無しさんの野望:2010/02/24(水) 13:53:55 ID:8NtBlDEU
>>384
あ、ゴメン・・・ F11は効かないみたいだw
Oblivion.iniの「iLocation Y」「iLocation X」とからへんじゃね?
393名無しさんの野望:2010/02/24(水) 13:59:54 ID:5+1NtXa8
>>385
iniファイル消せばいいんじゃん?
My Documents\My Games\Oblivion\Oblivion.ini
安易に再インストールとかトラブルの原因わからないのに
やんない方がいいよ
394名無しさんの野望:2010/02/24(水) 14:17:17 ID:4aSrOb5+
>390
ググりましたが、Alt+spaceからではゲーム画面を移動させるのは無理でした
なので聞いた次第です
ご迷惑おかけしました

>392
>393
iniを消した事で設定がリセットされて、画面がもどってきました
あとはoptionから再設定するだけでいいんですね
なんと簡単な…
これでやり直せます
今度はもうちょっと落ち着いて対処しないと……
有難うございました
395名無しさんの野望:2010/02/24(水) 18:24:19 ID:sleKgJ+0
デイドラのPeryiteでOblivion入ったんだけど、敵すごい強いし・・・魂に話してもなくならなくてマーカー
が変わらないから、次の魂の場所わからないし・・・詰んでます。。お助けを
396名無しさんの野望:2010/02/24(水) 18:37:41 ID:phyjoBaZ
>>395
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1258888583/
397名無しさんの野望:2010/02/24(水) 18:43:38 ID:5DIvYc+O
ネタバレスレのスレタイもいい加減「質問」の文字入れないと
迷い込みまくりやでぇ〜
398262:2010/02/24(水) 18:46:16 ID:yYBWzDSl
昨晩はありがとうございました。結局あの後色々とやって何とかできました
レス下さった方々にはお世話になりました遅くなりましたがお礼を述べさせて頂きます
399名無しさんの野望:2010/02/24(水) 18:47:44 ID:0JQYEv86
ネタバレスレって「ネタバレの話題を扱うスレ」であって「ネタバレ質問をするところ」ではないのでは
でも本スレで既にネタバレしまくってるしそれはそれでいいのか?
400名無しさんの野望:2010/02/24(水) 19:00:48 ID:GQmsrIW9
発売からもう4年も経ってるのにネタバレ隔離する必要は無いな
401名無しさんの野望:2010/02/24(水) 19:07:39 ID:0AS85Gk2
>>397
そのためにテンプレがある
402名無しさんの野望:2010/02/24(水) 19:30:07 ID:phyjoBaZ
まぁ、いいならいいんだけどさ

>>395
Oblivionに入ったら空をよく見ると煙がそりゃもうもくもく上がってるはずで、それが目印
あとは洞窟というか地下通路もポイント、とりあえず見つけたら通り抜けてみて煙を探すといい
敵が強いっていうのは、自分のスキルを見て工夫するなり、薬を山盛り持っていくなりなんなり手はあるんじゃないか
403332:2010/02/24(水) 19:35:44 ID:ZnsyhrGe
CTDする原因はAdrenaline-Fueled Combatではなくmini MAPでした
どうやらMODがCellを読み込む際落ちるようです
404名無しさんの野望:2010/02/24(水) 19:46:47 ID:fMtdZxa3
しんとん版名詞日本語化MOD入れたのですが、
銅のキュイラス、ガントレットや、ドワーフのキュイラス、ガントレット
が英語のままになってしまいます
これは使用でしょうか?それとも自分だかですか?
競合するMODは入れてません
405名無しさんの野望:2010/02/24(水) 19:48:29 ID:U8HzyZEw
推測ですまんが遠景テクスチャが近景で表われるバグって
mini mapのせいじゃないかしらん?
406名無しさんの野望:2010/02/24(水) 19:51:29 ID:WJ1MxloJ
>>404
しとしんMODよりも後に読み込まれるMODが名称データを上書きしてる
Wrye BashでしとしんMODからNamesデータをエクスポート
エクスポートしたcsvファイルは下記のPatchでのロード時に最下め持って行くために名前の頭にzなりxなり文字を入れる
Bashed PatchからRebuilt Patch→ImportNamesにチェック、先ほどエクスポートしたcsvが最下に来ているのを確認したらRebuilt Patch実行
407名無しさんの野望:2010/02/24(水) 19:51:48 ID:OXo6c/Na
>>404
まず、しとしんよりも下のロード順になってるMODをひとつひとつ外しては起動を繰り返してみれ
するとどこかで日本語に戻るはず
戻った時に外したMODがそれらの装備を英語に戻している
408名無しさんの野望:2010/02/24(水) 19:54:38 ID:5DIvYc+O
>>404
少なくともうちの環境じゃ日本語になってますね
日本語化MODのロードオーダーを一番下にしても英語のままなら
おそらくMOD自体に原因があると思われます

WarCryなんかはバランス設定の為に既存の装備が入ってたりするので
日本語化MODより後に読み込んでた場合英語に書き換えられます
409名無しさんの野望:2010/02/24(水) 19:56:48 ID:fMtdZxa3
>>406>>407
ありがとうございます
試してみます

410名無しさんの野望:2010/02/24(水) 19:57:50 ID:fMtdZxa3
>>408
そうですね
まず日本語化MODを一番下にしてみます
ありがとうございます
411名無しさんの野望:2010/02/24(水) 19:57:53 ID:5+1NtXa8
>>395
普通ならマーカーは5つでるはず。
話かければ魂は消えるはず。
そうならないならなんらかの障害が起きてるねぇ・・
どうゆうMOD入れてるかわかんないけど

>>404
OOO、MMM、EVEなんか入れてない?
その手の装備外見変更や装備の数値のバランス修正するMODは
装備名は英語表記に戻るよ
412名無しさんの野望:2010/02/24(水) 19:59:00 ID:WJ1MxloJ
>>405
そういえばちょっと前にMinimapで遠景テクスチャバグが出てるとかってレスあったな
俺もMinimap導入環境で遠景テクスチャバグ遭遇してるわ
413名無しさんの野望:2010/02/24(水) 20:03:39 ID:5+1NtXa8
>>408
日本語化MODは日本語を含むスクリプト、クリーチャー、武器防具、NPC、種族
なんかもバニラ状態に戻すよ
ぶっちゃけバニラ種族使ってるとBP系の追加髪形無効になるし
だから普通は一番上にしてるはず
そこら辺注意してね
414名無しさんの野望:2010/02/24(水) 20:17:01 ID:fMtdZxa3
みなさんありがとうございます
ロードの順番変えてみたところ
EVE HGEC BodyStock and Clothingが原因だったことがわかりました
日本語化MODをそれより下にしたところ直りました
中途半端ですごくモヤモヤしていたので本当に助かりました
415名無しさんの野望:2010/02/24(水) 20:33:25 ID:OXo6c/Na
>>414
↑でも書かれてるけど日本語化MODを下の方に置くといろいろ不具合出るので、
止めた方がいいと思うよ
不具合覚悟で下に置きたいっていうなら別だけど。
さらに言うと、今後また英語に戻してしまうなにかのMODが出たら
またそれより下に日本語化MODを置き直して、ロード順がどんどん下がって…みたいな感じで
根本的な解決にはなっていない。
それより>>406が書いたBashed Patchを使った方法で名詞日本語化するのがスマートなやり方だと思。
416名無しさんの野望:2010/02/24(水) 20:40:47 ID:5+1NtXa8
うんだいたいEVE単独でみても
Steel、ドワーブン、Blackwoodなんかは
ヴァニラのメッシュに戻ってるはず
あれ一部はメッシュパス変更だからね
417名無しさんの野望:2010/02/24(水) 21:27:48 ID:I3wEKxO9
しとしんのおまけフォルダに
日本語化の後のMODで、英語に戻った名前を日本語名にするMOD入ってなかったっけ?
それを最後に持ってきても日本語に戻ったはず
418名無しさんの野望:2010/02/24(水) 21:34:07 ID:uVHXLAPy
>>417
なんで英語に戻るのか理屈がわからない限り直せない、わかってればWrye Bash使って30秒で対処できる簡単な話なんだけどね
419名無しさんの野望:2010/02/24(水) 21:39:17 ID:LiyOF37O
>>417
それって地名だけじゃね?

というか素直に割り箸なりTES4Editなり使い方覚えてもらう方が早い気がする
使えるようになれば競合なんて余程のことじゃない限り回避できるしな
420名無しさんの野望:2010/02/24(水) 21:41:09 ID:adela1lc
このゲームはModで魔法の仕様をいじってない場合はMagickaの増える種族、星座にしてないと
上位の魔法は使えない作りになっている、という考え方であってますか?
421名無しさんの野望:2010/02/24(水) 21:46:08 ID:fMtdZxa3
>>415
案の定ほかのMODが機能しなくなりました・・・
Bashed Patchというのを試してみます
422395:2010/02/24(水) 21:50:05 ID:n3t1y249
リッチ先生にまかせっきりでなんとかいけました。ありがとうございました
なぜか洞窟に入って少ししないと魂が消えなかったけど
なんとか盾もらえました。
423名無しさんの野望:2010/02/24(水) 21:50:18 ID:jObmBhht
>>420
フィンガーオブマウンテンは必殺技みたいなもんだから連発はできん
そうじゃないなら素直にlv上げるか装備でなんとかしれ
424名無しさんの野望:2010/02/24(水) 21:50:22 ID:uVHXLAPy
>>420
消費の多い魔法は打つ前に呪文でMagika増やして使う、呪文は作るときに違う名前にすると効果が加算できる(vanillaの仕様)のでこれで大量にMgikaをブースト出来る
箱○やPS3で魔法プレイするときはこれでやる、当然ながら連発できないから薬や石をつかってMagikaを回復しながらになるよ
425名無しさんの野望:2010/02/24(水) 21:52:04 ID:5+1NtXa8
>>420
魔法のマギカ消費量はスキルレベルが上がると急激に下がる
70で約半分100で1/5位まで落ちる
まぁあんま気にしなくても大丈夫
メインクエ進めると手に入るシジルストーンでもマギカ50増やすエンチャントオプションあるし
426名無しさんの野望:2010/02/24(水) 21:53:08 ID:ttwOfy/0
マジカ
427名無しさんの野望:2010/02/24(水) 21:55:48 ID:KYcOSI+r
>>354
遅レスだがskeepは敵とかの反応察知するとカメレオン使って姿隠して尋常じゃないスピードて逃走するぞ
もしやるつもりならスニークとかしながらのがいいと思う
428名無しさんの野望:2010/02/24(水) 21:58:24 ID:adela1lc
>>423,424,425
100まで上げても最上位魔法が使えない、とかにはならないみたいなので安心しました。
ありがとうございます。
429名無しさんの野望:2010/02/24(水) 22:00:38 ID:2U4xaEpH
>>427
はぐれメタルじゃないっすか!!どうりで会えないわけだ('A`)
ありがとうございましたm(_ _)m
430名無しさんの野望:2010/02/24(水) 22:05:09 ID:bU2zZQmo
Sexlivionについての質問ってここでしていいんでしょうか?
エロMODスレ?MODクエ内容に関わるならネタバレスレ?
431名無しさんの野望:2010/02/24(水) 22:07:52 ID:sqnyAZr8
skeepって忘れたころに出会うような遭遇率低い印象がある
432名無しさんの野望:2010/02/24(水) 22:10:10 ID:5+1NtXa8
質問の内容は想像つくけど
向うの方が詳しい人多いと思うなぁ

質問の内容によっては貴方の恥ずかしいMODリストを
衆目に晒さないといけなかったりするけど大丈夫?
そうゆうの興奮する性癖ならここでもいいんでない?
433名無しさんの野望:2010/02/24(水) 22:33:36 ID:0JQYEv86
Companion Share and Recruitってのを導入して、色々と試したり調べたりしてるんですが…
日本語のブログなんかでこのModを取り扱ってるものを読むと、何やら魔法が追加されてそれを使ってあれこれするようなのですが、
自分の環境では魔法は追加されず、単に話しかけるとfriendって項目が出るだけです
解説を見る限り魔法を使った場合と同じ選択肢が出ているようで、行方不明になったりはしますが正常にコンパニオンとして動作しています
問題無いと言えば無いのですが、この食い違いは、Modのバージョンが上がって指示の方法が変わったという事なのでしょうか?
434430:2010/02/24(水) 22:40:02 ID:bU2zZQmo
まあぶっちゃけ質問内容は
HウィルスにかかってCherryに会いに行ったんですが
特に会話選択肢が追加されるわけでもなくこっからどーすりゃいいんだ的なことです

>>433
CSRはバージョン2.xまでは魔法追加で、3以降は会話選択肢追加だったはずです
435名無しさんの野望:2010/02/24(水) 22:40:33 ID:0AS85Gk2
>>433
Companion Share and Recruit、全然別の人が作ったのとか色んなバージョンがある
436433:2010/02/24(水) 22:45:53 ID:0JQYEv86
これはこれで特に問題無いわけですね。安心しました
437名無しさんの野望:2010/02/24(水) 23:12:47 ID:2U4xaEpH
>>434
バージョンは?
438名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:04:48 ID:LP2l1Fxw
大型のMODで、MBP2chedtion、DedlyReflax5、UOP、DarUIdarN、MMM+OOOをFMOC関係で導入、全て可能な限りしとしん日本語化
というような事をしたいのですが、インストールする順番に気をつけるようなことはありますか?
それともこれらを一気に突っ込む事自体が無謀だったりしますか?
439名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:08:00 ID:VJ24mIzm
>>438
まず、FCOM導入をwikiなんかからしっかり調べよう
440名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:15:01 ID:KfwWkhyd
>>438
OOO、MMMのしとしん版を作る。他は先にインスコ
OOO→MMMの順番で入れる。UOPしとしんパッチを当てる以上
そのFMOCとやらはいらん
441名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:15:44 ID:mXabzlzY
まぁ一気に入れない事だろーね
442名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:19:05 ID:susjHI7l
>>438
手馴れてればvanillaインストールから3時間~6時間で終わる作業なんだけどWrye Bashが必須になる(起動確認しかせずに動作確認を最後まで取らないため)
出来るならDarUIdarN、MMM+OOOを導入する前に動作確認するべき、後導入時にvanilla以外をすべてOMOD化すると問題把握と対処がものすごい楽です
インストーラーexeのものは独自に作ったフォルダにまずインストールして日本語化してからそのフォルダをOMOD化といった感じです
443名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:21:39 ID:LP2l1Fxw
>>439>>440>>441
ありがとうございます
FMOCを使うと動作が軽くなるみたいなものをwikiで読んだのですが、入れないほうがいいのかな?
どれもこれも本体を大げさに書き換えてしまうので、下手に試行錯誤しづらくて難しいです・・・
てっきりバニラ状態からしか入れてはいけないのかと思ってました

現状が上記のリストからMMM+OOO抜いた状態なので、この上からMMMとOOOのしとしん版作って入れてみます。
444名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:25:08 ID:VJ24mIzm
>>443
FMOCってなんなんだ
えふもく

ヴァニラ状態から入れないと、問題がおきたときに原因調査が大変だぞ
あと、軽くなるわけじゃないよ
445名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:25:37 ID:LP2l1Fxw
>>442
あぁ、なるほど・・・
MMM+OOOならFMOCはいらない感じなのかな?いかんせんこの組み合わせの資料が少ないので・・・

ちなみに、両方インストールした後はMMMのespとesmを使用しない、でOKですか?
446名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:27:57 ID:LP2l1Fxw
FMOCじゃなかったんですねorz
勘違いしていた、恥ずかしい(////)
447名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:35:26 ID:VJ24mIzm
>>445
なんか色々と誤解してると思うから、もう一回wikiの大型MODとかしとしん版パッチに付属するreadmeとかをよく読んだほうが良いんじゃないかしら

俺は今OOO+MMMにcobl、MBP、DedlyReflax5、UOP、DarUIdarNその他って環境
インストールはvanillaからUOP、OOO,MMM、cobl、MBP、DR5〜という順番だった
448名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:39:43 ID:zaunM22c
上で日本語化はBash使った方がいいぞって書いてたから
折角だから見様見真似でやってみたら
今まで効いてんのかなぁ・・・これ、って思ってたMODが全部動いてわろた

気付かないで三か月近くやってたわ
449名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:40:30 ID:KfwWkhyd
>>445
ttp://jpmod.oblivion.z49.org/?%C7%C9%C0%B8%C8%C7Mod#fa1917e3
↑とOOO、MMMの各readme読んで
出来上がったOMODのインストーラーに従えばいい
450名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:43:05 ID:0Vckziw6
>>445
いや普通に使うよ。併用が基本だとオモ
名詞日本語化に抵抗がなければしとしんさん版のインストーラ使うのも吉
451名無しさんの野望:2010/02/25(木) 00:43:48 ID:VJ24mIzm
>>448
OBMMでOMOD化と導入、BOSSで並べ替えとタグ付け、WryeBashでBashed Patch
この流れがスゲー楽、オススメ
452名無しさんの野望:2010/02/25(木) 01:00:02 ID:0Vckziw6
>>451
横レス申し訳ないがBOSSでタグ付けとは?
それなりに安定してるから今までBOSS使った事ないんだ
453名無しさんの野望:2010/02/25(木) 01:01:33 ID:KRUwRO6W
>>434
イベントが進まないとHウイルスの項目はでないよ
454名無しさんの野望:2010/02/25(木) 01:03:29 ID:VJ24mIzm
>>452
masterlistってのにしたがって並べ替えてくれるんだけれども、そのときにwryebashで利用するタグも一緒につけてくれる
masterlistはただのテキストファイルなので、落として読んでみると良いよ
455名無しさんの野望:2010/02/25(木) 01:10:13 ID:0Vckziw6
>>454
masterlistは聞いたことある、確かベターなロードオーダー書いてあるテキストだよね?
BOSSがタグ付けてくれるって認識でおk?今度なんか不具合あったらBOSS使ってみるよ。
456名無しさんの野望:2010/02/25(木) 01:41:25 ID:KZJ2rLpZ
>>445
OOO+MMMならFCOMいらないから、
しとしん版OOO->しとしん版MMMと入れればオーケー
readmeはありえないくらい丁寧なので、読みながらインストールすれば
まずミスることはない
457名無しさんの野望:2010/02/25(木) 01:49:12 ID:LP2l1Fxw
>>456
なるほどなるほど、必要自体は無いんですね。
OOO+MMMやってる人結構多いみたいだけれど、人によって色々なんだなぁ・・・
458名無しさんの野望:2010/02/25(木) 02:01:33 ID:mXabzlzY
FCOMは入れたこと無いから詳しくは知らないけど
OOO+MMMとOOO+MMM+FCOMはバランス違うんじゃない?
459名無しさんの野望:2010/02/25(木) 02:23:10 ID:lVAh8msX
FCOMはOOO寄りに調整されるからな
MMMをOOO互換で入れればそんな変わんないんじゃね
460名無しさんの野望:2010/02/25(木) 02:45:21 ID:susjHI7l
>>459
FCOMはOOOのバランスにFranのアイテムとMMMとWarCryのモンスターを追加した物で、数で難易度を上げているMMMの雰囲気は無くなる
OOO+MMMは独自のバランス調整が乱立するためにかなりカオスになる(難易度はこちらのほうがはるかに高い)が調整されないために多少おかしな面も出てくる
おかしな面といっても一部ダンジョンで入ったらクソ重たく待ってるとモンスターが全滅してたりと言う物で、動作には問題は無いし導入難易度もFCOMよりは簡単
461名無しさんの野望:2010/02/25(木) 03:06:16 ID:6qwttWhz
7の64bitでTES4Gecko使えている方いますか?
こちらのミスなのか、何度導入を試みても
Exception during program initialization〜
ってエラーを吐かれてしまう。
462名無しさんの野望:2010/02/25(木) 03:24:12 ID:In4TuEd9
Windows7の64bitでOblivion.exeのインストール場所を
C:\Program Files (x86)\Bethesda Softworks\OblivionとPrgram file以下にしてしまったのが不味かったのか
BOSS.bat実行時に作成されるBosslog.txtが真っ白です。出てきたtxtを保存しようとしても
アクセス禁止されていますと表示されてしまいます。
txtファイルの出力先を変えることとか可能でしょうか?
463名無しさんの野望:2010/02/25(木) 04:07:03 ID:U69aZ2rI
>>437
遅れてすみません0.4aです
464名無しさんの野望:2010/02/25(木) 04:49:27 ID:0Vckziw6
>>463
>>453じゃないかな?イベント進めた?
465名無しさんの野望:2010/02/25(木) 05:28:16 ID:7VLZt1lT
どなたか梯子で登っていく樽のような家MODをご存知ではないですか?

Deadly Reflex の導入を考えているのですが、首斬りを0%にすることは可能でしょうか?
グロイのはちょっと怖くて…
あと、バージョン4のほうが比較的安定しているという意見が多い気がするのですが、
みなさんはどちらを使用されてますか?

質問ばかりで申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
466名無しさんの野望:2010/02/25(木) 05:34:43 ID:U69aZ2rI
>>464>>453
見落としてましたすみません

感染してすぐCherryに会いに行っただけですね・・・娼館クエスト?は盗まれた精子を取り戻せ的なところで止まってます
うーん、なにかイベントが必要なのですね
感染したままやってれば進行するのか、娼館クエスト?の進行が必要なのかだけ教えてもらえますでしょうか
467名無しさんの野望:2010/02/25(木) 07:17:58 ID:KRUwRO6W
>>466
クエストか、何かを自慢するやつかどっちかだったと思う。
468名無しさんの野望:2010/02/25(木) 07:58:30 ID:U69aZ2rI
>>467
あー、精子の濃さ自慢する奴ですかね?そっちも進めてません
Hスキル上げてかなくちゃならないけどHは命がけ・・・まあ頑張ってみます。ありがとうございました
469名無しさんの野望:2010/02/25(木) 08:11:36 ID:9cwKAJQn
諸事情でOBLIVIONをアンインストール後また前と同じMADを入れたところ所々日本語化されていないところがあります
具体的には前は最初のメニュー画面や”ロード中”という文字自体が前は日本語化されていましたが前と同じ設定にしても英語のままです
またステータス画面(腕力や知力が出る所です)も英字のままですがスキル熟練度の方は日本語化されています
ESCメニューも英語のままですがSAVEやLOADを選択した後にでる選択肢は日本語です
日本語化パッチはUOPにしとしん版日本語化パッチを当てたものを仕様しています
バニラに戻して上のUOPだけ当ててみたり普通のJPMODを当ててみたり015cではなく016を当ててみたりしましたが症状は残ったままです
今のところゲームの進行に問題は出ていませんがひょっとしたら壊れてるのかと不安になったので質問させてください
470名無しさんの野望:2010/02/25(木) 08:28:03 ID:KfwWkhyd
まずロード順を見直す。MADは突っ込んで欲しいのか?
471名無しさんの野望:2010/02/25(木) 08:31:53 ID:hdbZZKWx
>>469
しとしん版付属のmenusフォルダを入れ忘れてるんじゃ?
472名無しさんの野望:2010/02/25(木) 08:32:31 ID:niKH2rbS
>>465
0%は無理っぽい
473名無しさんの野望:2010/02/25(木) 08:41:00 ID:dFXCBXqj
日本語化MODの後にゲーム本体内のテキストやアイテムデータ(=日本語化MODが日本語化する対象)を弄るようなMODを入れているとその部分が英語に戻ることもあり。
他に入れているMODはないの?

474名無しさんの野望:2010/02/25(木) 08:59:21 ID:dFXCBXqj
>>462
BOSS導入していないので一般的な話で

アクセス禁止されている→保存対象になっているフォルダの権限を変更する

もしそのBOSSとやらがC:\Program Files\〜にOblivionがあると決めてかかって作られていて
その結果何も実行されずに空白のテキストが作成されているのであれば
ジャンクション作っちゃうのも手
win7/Vistaなら

mklink /d C:\Program Files (x86)\Bethesda Softworks C:\Progrm Files\Bethesda Softworks

みたいに。

これ以上のアドバイスはBOSS導入している人にマカセタ
475474:2010/02/25(木) 09:11:01 ID:dFXCBXqj
書いてから気づいた
mklinkの指定が逆だw

mklink /d <作りたい仮想のディレクトリ> <実際のディレクトリ>

でござる。
476名無しさんの野望:2010/02/25(木) 09:25:04 ID:sgkwCK9h
質問です
Enchanted Druid Treehomeで召喚できるEthereal Whispersを使って
SIからシロディールに戻ってみたところNPCが「Hi」としか言わなくなって会話の選択肢も
表示されなくなったんですが これを直す方法をご存知ではないでしょうか?
477名無しさんの野望:2010/02/25(木) 09:47:13 ID:qjg1Rrw4
Ruined-Tail's Taleは2.5と3.0で全然違うと聞きましたがどんな感じなんでしょうか
さわりだけでもわかる方いませんか・・・?

3.0はクリアしましたが、2.5を入れたら3.0が無くなってしまうので・・・
478名無しさんの野望:2010/02/25(木) 10:02:16 ID:mXabzlzY
2.5はルーインがフルボイス
PCが女を想定しているのか
男キャラでやるとなんか同性愛っぽくて変な気分にさせられる
でもそれがいいと思う人は2.5ドゾー
479名無しさんの野望:2010/02/25(木) 10:43:47 ID:mXabzlzY
DeadlyRefrexのダメージ増強って武器使用だけだっけ?
モンスのダメージは据え置き?
480名無しさんの野望:2010/02/25(木) 11:57:42 ID:CUh6aMBy
>>467
そいつは正規の手続きを踏まずにシロディール・SI間を移動したときに起こる現象だ。
コンソールから
SetPlayerInSEWorld n
で、nが0ならシロディール、1ならSIに居ると処理するように変更できる。
面倒じゃなければ、きちんとポータルを通りなおしても直ると思うぞ。
481名無しさんの野望:2010/02/25(木) 12:04:57 ID:JzYb/kCs
AFLevelingをアンインストしてバニラに戻したいのですが、アンインスト手順でコンソール
からメモる「Major Skills Advanced: -######/##」の#部分の数字は、Construction Setの
「iLevelupSkillCount」>「Numeric value」の項目に「-」も入力するのでしょうか?
それとも「-」は付けないで、「######」とだけ入力すればいいのでしょうか?
482名無しさんの野望:2010/02/25(木) 12:46:59 ID:6QIwSs6x
徐々に日本語化が解けていくのはなんとかならんのか
本が読めん
483名無しさんの野望:2010/02/25(木) 12:48:59 ID:zaunM22c
本の日本語化は設定とか変わらないだろうし
一番下にでも置いとけばいいんじゃないの?
484名無しさんの野望:2010/02/25(木) 12:52:15 ID:sgkwCK9h
>>480
おお、有難うございます
485名無しさんの野望:2010/02/25(木) 16:03:26 ID:fm5F8nd0
>>465
樽の家ならBravuras Barrelかな。
http://tesnexus.com/downloads/file.php?id=9825
486名無しさんの野望:2010/02/25(木) 16:12:27 ID:wv4S8Sa+
初っ端からクヴァッチの街がオブリビオンゲートが開いて壊滅状態に
なってしまっていたのですが、この街を訪れると最初からこういう運命なのでしょうか?
もしそうでないのなら、壊滅前にいろいろ見て回りたかったのですが・・・
487名無しさんの野望:2010/02/25(木) 16:14:18 ID:niKH2rbS
最初から壊滅状態であってるよ
488名無しさんの野望:2010/02/25(木) 16:14:48 ID:wv4S8Sa+
>>487
ありがとうございます
489名無しさんの野望:2010/02/25(木) 16:16:32 ID:IhuyL+ha
>>482
どんどんMOD追加するの止めるか
パッチ当てするか
TESEditで書き換えられた部分を直すか

自分で決めてくださいな
490名無しさんの野望:2010/02/25(木) 16:21:53 ID:3L3F0pjO
Book Jackets: Oblivionにしとしん版パッチを当て、bashpachでパッチも作ったのですが
本の内容だけ日本語化されてタイトルは英語に戻ってしまいます
JPwikimodとかからこのtxtをインポートしとけば直るよ的なコツとかはありますか?
491名無しさんの野望:2010/02/25(木) 16:35:03 ID:X4J1t7hI
種族追加MODについてWikiを読んでも理解できなかったので質問させてください
MOD使用で作った追加種族キャラをセーブし、MODをOFFの状態でそのデータを再開するとキャラはどうなってますか?
492名無しさんの野望:2010/02/25(木) 16:37:09 ID:qjg1Rrw4
>>478
言い回しが違うんですかね
男だけど気になるので2.5もやってみます

3.0のespと同時にでも大丈夫なんでしょうか
3.0消すと彼から貰った本とか一度無くなるから、なんか悲しいなと
一度espチェックを外す→セーブ→あとでespに再びチェックする とかやるとやっぱりクエストは最初からですよね・・・?
それともセーブにフラグだけ残されてたりしますか?
493名無しさんの野望:2010/02/25(木) 16:45:04 ID:IhuyL+ha
>>491
再開できません
494名無しさんの野望:2010/02/25(木) 16:49:26 ID:iqzvibE8
>>490
本の日本語化MODからExport→name、bashed patchにエクスポートしたnameを組み込めばおkじゃないかな
495名無しさんの野望:2010/02/25(木) 16:49:44 ID:GaBpESw0
>>491
MODをオフにしたらセーブデータの読み込み時に参照すべきデータが存在しないので
ゲームが強制終了する
496名無しさんの野望:2010/02/25(木) 16:54:00 ID:X4J1t7hI
種族追加MODの件、ありがとうございました
497名無しさんの野望:2010/02/25(木) 17:03:45 ID:3L3F0pjO
>>494
ありがとうございます、やってみます
498名無しさんの野望:2010/02/25(木) 17:22:07 ID:2YUvknE+
TES4EDITって関連しているmodじゃないと一緒にクリーンしちゃだめなんですかね?
まったく別のmod同士を一緒にクリーンするのはちょっと怖いんだけどひとつずつだと面倒すぎる・・・
499名無しさんの野望:2010/02/25(木) 17:31:02 ID:mXabzlzY
>>492
普通に考えて大丈夫なわけ無いと思うよ
違うセーブデータ(3.0未導入の)で実行するべきかと
同時使用はありえないと思う
500名無しさんの野望:2010/02/25(木) 17:43:14 ID:LboJ6hB8
>>497
わざわざ名前を抜いてインポートするよりもBook Jackets Oblivion.espからタグ経由で
直接名前をインポートした方が簡単じゃないかな? 自分はそうしてるけどねぇ
501名無しさんの野望:2010/02/25(木) 19:04:27 ID:7wvDJrdg
今とあるクエで吸血鬼と戦ったところなのですが、Porphyric Hemophiliaに罹ってしまいました。
一瞬焦ったものの、魔法で治せる事を思い出し、無事治った事を確認して胸を撫で下ろしたところなのですが…。
実はコンパニオンを連れて戦っていまして、何やらコンパニオンのHPが上昇しているのですが、これってもしかして罹患してるのでしょうか。
勘違いなら良いのですが、もしコンパニオンが病気に罹った場合、治すにはどうしてやればいいのでしょう?
502名無しさんの野望:2010/02/25(木) 19:20:48 ID:gmy0syFl
大学で疾病治療魔法(self以外)を作ってかけてやればいいんじゃない
503名無しさんの野望:2010/02/25(木) 19:27:48 ID:CPNHPDy9
>>490
タグ付けろ

>>498
一緒にやっても問題ないよ
504名無しさんの野望:2010/02/25(木) 20:20:42 ID:mXabzlzY
てかNPCってバンパイア化すんの?
505名無しさんの野望:2010/02/25(木) 20:30:55 ID:7wvDJrdg
>>502
ありがとうございます。
自作魔法って対象も変えられるんですね。やってみます。
>>504
どうなんでしょうね…PCと違ってステータスを見られないので何とも…。
ダメージ魔法受けてるのかどうかもよくわからないし、
素のステータス覚えておいてこまめにコンソールで確認するしかないのかな。
506名無しさんの野望:2010/02/25(木) 20:40:11 ID:EfO1RRBL
MPCだと設定さえすれば教会でお祈りするようになはなるがな
でもバンパイア化するかどうかは分からん
507名無しさんの野望:2010/02/25(木) 21:20:44 ID:jA0dBuOu
NPCって病気に罹らないんじゃなかったっけ?
508名無しさんの野望:2010/02/25(木) 21:23:31 ID:zaunM22c
飛行MODの「Ring of wings」のアイテムってどこで入手するかわかる人いるかな
CSで覗いても設置されてないっぽいし
れあどめにも書いてないんだよね。

かと言ってゲーム開始時に追加されるわけでもないし
自分で設置しろってことなんかな
509名無しさんの野望:2010/02/25(木) 21:37:14 ID:zaunM22c
すんません自己解決しました
510名無しさんの野望:2010/02/25(木) 23:12:38 ID:7VLZt1lT
>>485
ありがとうございます!
511名無しさんの野望:2010/02/25(木) 23:13:13 ID:+NHgZ2lb
OOO+MMM環境で質問
ダンジョンに空の宝箱があったり、
宝箱からアイテムを取得しても音が鳴らないアイテム
(プラチナコイン等OOOで追加されたもの)があるんだけど、
これって正常?
512名無しさんの野望:2010/02/25(木) 23:55:16 ID:e49o2QBQ
下記のフォルダ内の音声データ(攻撃スイング音)をPCのみに適用させる方法が分からず困っています。
\Data\sound\fx\wpn\swish

やり方が分かる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
513名無しさんの野望:2010/02/26(金) 01:11:00 ID:I5ayFg84
>>511
プラチナコインはセーブデータぶっ壊れる危険アイテムじゃなかった?
最近だとアレイドコインに置き換えられてるはずだけど・・
514名無しさんの野望:2010/02/26(金) 01:34:27 ID:AXRyPbbq
走るモーションを変更するMODってありませんでしょうか?
デフォのままだと長髪の毛がダッシュ中にめり込みまくって・・・
515名無しさんの野望:2010/02/26(金) 01:37:26 ID:O9vV2W+b
NPCにDeadric防具を売りたいのですが、一番お金(限界値)を持っているNPCって
首都の武器屋でしょうか?
516名無しさんの野望:2010/02/26(金) 01:43:42 ID:I5ayFg84
バニラならローサンのファイティングチャンスじゃないかな
1200だったかな
MOD入れてたりすると限界値上がってるけど
517名無しさんの野望:2010/02/26(金) 02:39:47 ID:JY5YVenY
地図をホイールとかで拡大縮小して広範囲表示できるMODってないのかな?
BTmod入れてるけどまだ狭い。
518名無しさんの野望:2010/02/26(金) 02:45:10 ID:1NsJ5F46
NPC視点で行動をずっと観察できるようなMODはありませんか?
519名無しさんの野望:2010/02/26(金) 02:55:53 ID:VnTnrN+F
520名無しさんの野望:2010/02/26(金) 03:24:08 ID:1NsJ5F46
>>519
まさしくそのものです。ありがとうございます!
521名無しさんの野望:2010/02/26(金) 03:40:50 ID:QDTo4fW9
SigilStoneを使ってFeather125ポイントの指輪を2つ、
ネックレス1つを作りました。
予定ではFeather375になる筈がどうにも150前後にしかなりません。
これは仕様なんでしょうか?
522名無しさんの野望:2010/02/26(金) 04:38:10 ID:pIPtTVZf
そういえばMMMとかで追加される、プラチナコインとアイレイドのコインって何?
小さなメダル的な感じで集めてるけど、生産もしない人には意味ないアイテムですか?
523名無しさんの野望:2010/02/26(金) 04:50:59 ID:5J/ufMOE
>>522
うん、意味ないアイテム
524名無しさんの野望:2010/02/26(金) 05:25:04 ID:pIPtTVZf
>>523
おーありがとう。
どっかで何かと交換できるかもとか思って、大事に集めてたわ。(ドラクエ脳かな)
バッサリ売ろうー。
525名無しさんの野望:2010/02/26(金) 06:10:58 ID:4w6Gym9D
樽の家MODを日本語化しているのですが
クエストでセルの名前が変わるというスクリプトを編集して
コンパイルしても反映されません。
編集するところが違うのでしょうか?

SetCellFullName BravurasBarrelInt "My Barrel Home"

SetCellFullName BravurasBarrelInt "樽の我が家"

これで何度かチェックしたのですが英語表記に戻ってしまいます。
526名無しさんの野望:2010/02/26(金) 06:37:50 ID:dj4k97Qy
>525
一度英語で付いてしまった名前は、それがセーブファイルに格納されているので変わらない。

例えば、家を購入したときに、英語版でプレイしていたとすると「Waterfront shack」とか名前が付くが、
その名前自体がセーブファイルに記録されてしまって、
後から日本語版を入れても、もう「港湾地区のボロ屋」にはならない。

「港湾地区のボロ屋」にしたいのなら、家を購入するところから日本語版でやり直すしかない。

多分、これと同じ症状だと思う。
527名無しさんの野望:2010/02/26(金) 06:39:52 ID:Gitgcw6C
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10549.jpg
上記のように割り箸でHTClがオレンジ表示なってしまっています
オレンジ表示はまずいんでしょうか?オレンジ表示がどういう意味なのか教えて下さるとありがたいです
528名無しさんの野望:2010/02/26(金) 06:51:13 ID:5J/ufMOE
>>527
マスターファイルのロード順が違うという意味
529名無しさんの野望:2010/02/26(金) 07:00:34 ID:Gitgcw6C
>>528
なるほど、つまりesmの順番が違うということですね?
このままだと支障ありますでしょうか
530名無しさんの野望:2010/02/26(金) 08:22:37 ID:3pRPBiev
お早うございます
本の未訳部分についての確認なのですが
チュートリアルが終わって下水道を抜けた川を挟んだ向かいの遺跡
その側のキャンプテントに置いてある本「Immortal Blood」しとしん版「不滅の血族」
はまだ未訳のままなのでしょうか?
531名無しさんの野望:2010/02/26(金) 09:33:29 ID:C+Yxo170
>>530
それ俺も英語だったから
多分未訳なんだと思う
532名無しさんの野望:2010/02/26(金) 09:53:01 ID:JFupNB86
>>530
キミも暇なんだろ?翻訳手伝ってくれよ
533名無しさんの野望:2010/02/26(金) 10:02:51 ID:n2W+dOLk
>>530
それは最新バージョン(JPBooks_Vanilla+SI_2009-10-09)でも未訳だったはず
と思ってOblivion 日本語化 Wikiを覗いたらその後誰かがが訳してくれていた
ttp://jpmod.oblivion.z49.org/?Vanilla/Books/SKLxHandtoHand1

翻訳してくれた人ありがとう、そして確認させてくれた質問者にも
さっそくCSを使ってBook Jackets Oblivion.espに取り込ませてもらったよ
↓  ブックタイトルは「不死の血」になっている(…まあ、俺も暇だな)
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10552.jpg
534名無しさんの野望:2010/02/26(金) 10:06:59 ID:SRXVQKrB
>>531
返答ありがとうございます

>>532
英語出来ません(。⊃ω┬)
535名無しさんの野望:2010/02/26(金) 10:16:04 ID:SRXVQKrB
>>533
情報ありがとうございます!
CSを使って…う、うん頑張ります!(`・ω・´)
536名無しさんの野望:2010/02/26(金) 10:27:32 ID:8a3xkx8c
BGMが一曲終わるとCTD起こしてしまうんですけどサウンドボード変えずにこれを解決できそうなMODってないでしょうか?
537名無しさんの野望:2010/02/26(金) 10:36:52 ID:UCx1veEP
>>536
BGM追加してる?
もし追加してるならその曲が再生される瞬間にクラッシュしてるのかも
538名無しさんの野望:2010/02/26(金) 10:42:21 ID:8a3xkx8c
いえデフォルトでCTD起こしますね
ただ不思議なのが戦闘とかの切り替え時は問題なくて一曲最後まで終わった時にほぼ確実にCTDします
539名無しさんの野望:2010/02/26(金) 10:45:46 ID:QMo9EgB5
不思議な症状だな。ドライバ買えるとかコーデック削除して様子見るとか
あとwikiにも書いてあるけどmusicフォルダをリネームしてみるとか
540名無しさんの野望:2010/02/26(金) 10:55:47 ID:UCx1veEP
>>538
うーん、力になれそうになくて申し訳ない
wikiの対処法を参考にしながら一つひとつ問題切り分けてくしかなさそう
541名無しさんの野望:2010/02/26(金) 11:11:02 ID:8a3xkx8c
ありがとうございます
普段はフォルダのリネームでBGM鳴らさないようにしてるんですけどね
最近ちょっとそれがさびしくなったので何とかできないかと試行錯誤始めてみたんですが…
いろいろ調べてみても確かにオブリのBGMってそれなりに問題あるみたいで
何か根本的に別の方式で再生する方法とかあったらいいんですけどね
542名無しさんの野望:2010/02/26(金) 11:16:44 ID:eEfHUwCe
>>541
Better music systemとコーデック入れ替え位かね
まあBGMはオフって自分で流せば良いだけだと思うけど
543名無しさんの野望:2010/02/26(金) 11:19:09 ID:eEfHUwCe
オブリの曲を別形式に再エンコードしてffdshowで聞いてみるのも良さそう
544名無しさんの野望:2010/02/26(金) 12:20:02 ID:I5ayFg84
>>536
サウンドボードなんか特殊なの使用してるの?
545名無しさんの野望:2010/02/26(金) 13:28:55 ID:C/jV3nSI
>>521
自作のエンチャ装備は同じ効果の物を2個装備する場合は、名前を違うのにしないと片方しか効果が出ないよ。
546名無しさんの野望:2010/02/26(金) 13:37:04 ID:8a3xkx8c
>>544
今はオンボです
前にスカイプ等で音分けしたかったので安いのを入れてたんですけど結局スカイプとの相性悪いし
こっちのトラブルも解決しなかったのではずしちゃいました
だからまあそれなりのを買わなきゃ変わらないんでしょうけどほかのゲームは何の問題も無く動くので
オブリのBGMだけの為に…っていうのはちょっと経済的に厳しくて;
>>541さんのを試して解決しなかったら
別プレイヤーで適当なの流してごまかすしかなさそうですね
547名無しさんの野望:2010/02/26(金) 13:38:06 ID:8a3xkx8c
アンカミス
×>>541
>>542
548名無しさんの野望:2010/02/26(金) 14:03:42 ID:QMo9EgB5
>>546
こういうの見つけた
 なんかCDからデータに落とす時のやり方によって落ちたりするよ。
 俺も昔謎のCTDに悩まされて、音関係が怪しいってとこまで突き止めたんだけど
 やっぱり原因がわからず1ヶ月ぐらい放置してた。
 ある日、ふと追加したのに聞いた覚えの無い曲があると思い
 該当曲のみフォルダに残して起動→曲を読み込む時点でCTD→(・∀・)コレダ!!
 で解決した。iTunesやWMPで聞けるのに、オブリでは読み込めないのもあるみたい。
 ちなみにAudacityで開いてそのまま上書き保存してから使用すると
 オブリ側で読み込めるようになるのかCTDしなくなる。
549名無しさんの野望:2010/02/26(金) 14:04:50 ID:iGhKJUFv
間違えてNatural Facesよりも先にHigh Rez Face Skin Textures for HGEC を
入れてしまいました。
顔のテクスチャを一度デフォルトに戻すにはどうすればいいのでしょうか?
550名無しさんの野望:2010/02/26(金) 14:07:21 ID:feGjuNLc
>>549
もう一度正しい順番で入れれば戻さなくいてもいいんじゃ??
551名無しさんの野望:2010/02/26(金) 14:21:38 ID:iGhKJUFv
>>550
うまく説明できなくてすいません。
正しい順番で入れ直す為には、High Rez Face Skin Textures for HGEC を
一度外す必要があるんですよね?
その外し方がわからないんです・・・。
552名無しさんの野望:2010/02/26(金) 14:32:55 ID:xeMYltU1
ジャンプモーションで「Amazing Jump」というのがありますが
あれに似た感じで空中で何度も回転するジャンプモーションの名前わかる方いますか?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5861686
ニコニコ注意 微エロ注意
この動画の5分14秒辺りで使っているジャンプモーションが知りたいのですが。
553名無しさんの野望:2010/02/26(金) 14:33:14 ID:eEfHUwCe
外す事無く上書きするだけだよ
554名無しさんの野望:2010/02/26(金) 14:36:10 ID:eEfHUwCe
Amazingで何度も回転できた覚えが
acrobaticsのスキルレベルじゃないのかな
555名無しさんの野望:2010/02/26(金) 14:42:13 ID:iGhKJUFv
>>553
上書きするだけでよかったんですか!
ありがとう御座います。
早速やってみます!
556名無しさんの野望:2010/02/26(金) 14:53:44 ID:xeMYltU1
>>554
即レスありがとうございます
今試して見ましたが、CSでスキルレベル上げても変わらなかったです
557名無しさんの野望:2010/02/26(金) 15:06:23 ID:eEfHUwCe
>>556
思い出した、Amazingは武器無しファイトポーズの時しか複数回転は出来ないんだった
558名無しさんの野望:2010/02/26(金) 15:16:40 ID:xeMYltU1
>>557
試してみた所確認できました!
ありがとうございました。
559名無しさんの野望:2010/02/26(金) 16:00:33 ID:JO8cC+qB
>>548
自分がなった症状と全く同じだと思っていたら自分のレスだった。
な、何を言ってry

それを書き込んだ時点で「追加BGMで落ちる」という症例の報告は無かったし
オブリのBGM関係CTDに関しては謎が多いな。
サウンド周りが弱いっていうのがデカいんだろうけど。
560名無しさんの野望:2010/02/26(金) 16:50:04 ID:YD6iOatp
>>552
何度言えば解るんだ? それともワザと動画の宣伝かよ
ニコ厨はほんとに馬鹿とユトリばっかりだな。
アップ主に聞け
561名無しさんの野望:2010/02/26(金) 16:53:27 ID:MlvLyHql
もう解決してるのにわざわざ絡みにいっちゃうおとこのひとって・・・

おねだん以上ユトリ♪
562名無しさんの野望:2010/02/26(金) 17:00:31 ID:YD6iOatp
キモイよ、レス付けんな馬鹿
563名無しさんの野望:2010/02/26(金) 17:13:47 ID:AXRyPbbq
流石に俺も引くわ
564名無しさんの野望:2010/02/26(金) 18:56:03 ID:yeTcXYss
自作破壊魔法について質問です
威力を火10氷10雷10に設定した魔法と例えば火30で設定した魔法とでは
相手の耐性を無視した場合どちらが強いのでしょうか?
565名無しさんの野望:2010/02/26(金) 19:02:29 ID:VnTnrN+F
>>564
自作だとMod入れない限り瞬間30ダメではなく最低でも1秒になる
正確には測ったことが無いんだけど1秒間に減るHPの最大値が決まっている
回復だと1秒で88が限界だった、つまり回復100で1秒とやっても12無駄になる
30ダメージだと1秒で十分与えられるから問いの条件の場合に差はまったく無い
高威力で魔法を作る場合は秒数よく考えないと結構無駄になるので注意
566名無しさんの野望:2010/02/26(金) 19:11:02 ID:yeTcXYss
>>565
有難うございました
567名無しさんの野望:2010/02/26(金) 19:19:11 ID:tLC6JnYR
>>565
横からで悪いんだけど、一秒で与えられるダメージの限界が
25だとしたら>>564の前者はダメージが30で後者が25になるの?
568名無しさんの野望:2010/02/26(金) 19:43:48 ID:VnTnrN+F
>>567
3属性ダメージではなく3個の属性ダメージが入るので各ダメージ魔法単独で1秒とカウントされるはずです
PC環境で差が出るでしょうが2個目のダメージまでに0.5秒のラグがあるとすると(実際はこんなにラグは無い)
3個目の雷ダメージが入るまでに1秒のラグと効果時間の1秒がありますから魔法自体は2秒間と言うことになるはずです
したがって設定したダメージ量はちゃんと発揮されると思います
569名無しさんの野望:2010/02/26(金) 19:50:21 ID:VnTnrN+F
>>568
違う回答してしまった、質問の通りダメージ数値設定が効果時間では与えきれない設定だと切り捨てられるはずです
では1秒じゃなく2秒にすれば良いのかというと2秒では今度は効果時間が余る場合がありその場合魔法作成時のマジカコストがもったいないわけです
570名無しさんの野望:2010/02/26(金) 20:11:23 ID:tLC6JnYR
>>569
両方とも25になると思っておけばいいのかな?
返答ありがとうございます
571名無しさんの野望:2010/02/26(金) 22:04:31 ID:XQY0Ymkg
BU装備のBreakable Armor-Void Princessを
OMMで一度ActivateしてからDeactivateすると起動そのものがしなくなるんですが
原因と対処わかりませんでしょうか?
572名無しさんの野望:2010/02/26(金) 22:11:05 ID:I5ayFg84
導入にあたってBashPatchを作りなおしてない?
BashPatch0もアクティブ外して立ち上がるかどうか試してみ
573521:2010/02/26(金) 22:41:36 ID:nYtrxdk2
>>545
エンチャント時の名称を変更してみましたが上手くいきませんでした。
色々試してみましたが装備順を変えたりすることで3つまでは正しく認識してくれましたので
この辺で妥協しようと思います。

ちなみにActiveEffect画面では
Feather 432
となり内訳は
Feather1(125)
Feather2(125)
Feather3(125)
Feather4(57)
Feather5(0)
Feather6(0)
と表示されました
574名無しさんの野望:2010/02/26(金) 22:52:53 ID:VnTnrN+F
>>573
シジルストーンってvanillaだと50までしか効果上がらないはずだから
何か他のModで75と言う表記になってて最終的にvanillaの50で効果適用されてるのでは?
575名無しさんの野望:2010/02/26(金) 23:00:04 ID:Gitgcw6C
>>569
ってことは回復魔法作って回復量100で持続時間数秒とかは意味ない?
回復量88にしなきゃなんないのか
576名無しさんの野望:2010/02/26(金) 23:02:05 ID:zQZSHa3q
OBMMでMODを導入する際、TextureやMeshのファイルを上書きするときのダイアログを
表示しないようにする方法はありますか?あれば教えてください。
577名無しさんの野望:2010/02/26(金) 23:08:23 ID:KVPo4xsu
>>573
軽量化の効果は、実は「最大値の上昇」ではなく、「現在の積載量から差し引く」形で計算されている。
なので、例えば250/800のときに350ptの軽量化を掛けると
現在の積載量250-軽量化350=250の軽量化が発現することになる。超過分は切り捨て。
なので、装備品を保管しているチェストからありったけの重量物を取り出して、
ありったけの軽量化エンチャント装備を付ければ、効果量1000を超えることも可能になるかも。
578名無しさんの野望:2010/02/26(金) 23:10:11 ID:NREE8qXv
>>573
これは理解してるよね?
360wikiからの抜粋だけど。

現在の重量/最大積載量 に 全軽羽ptsの合計が加わると
@重量 > 軽羽pts のときは 最大積載量が +軽羽pts 増え
A重量 ≦ 軽羽pts のときは 最大積載量が +現在の重量 分増える
軽羽が重量を超えていればどんな場合でも重量過多にならない。通常は+軽羽ptsで計算してよい
かけた分だけ効果はでるが、荷物が積載量より小さい場合は効果が100%出ない
これとは別にバグもあるようなので注意
579名無しさんの野望:2010/02/26(金) 23:10:41 ID:NREE8qXv
リロードしろ俺\(^o^)/
580573:2010/02/26(金) 23:36:00 ID:nYtrxdk2
>>577-578
そこを理解してませんでした・・
確認して来ましたが予定通りの効果が得られました
ありがとうございます!
581名無しさんの野望:2010/02/26(金) 23:48:49 ID:5UucF9NI
>>571
他にBUF対応装備入れてない?
Breakable Armor-Void PrincessをActivateする時に上書きして、Deactivate
でBreakUndies.esmまで消してない?
であればこれを入れ直せばいいよ
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=29751
582名無しさんの野望:2010/02/27(土) 00:27:39 ID:9GBgzhnN
wiki読んだんですけどゲームパッドの設定ができませんでした。
解りやすく設定の仕方教えてくれませんか?使っているのはlogicoolのパッドです。
おねがいします。
583名無しさんの野望:2010/02/27(土) 00:30:52 ID:Zf9KyYdZ
WryeBashでピンク色のmodが結構あるのですがこれは何なのでしょうか?
検索しても明確なこたえが見つかりませんでした
584名無しさんの野望:2010/02/27(土) 00:49:31 ID:7XelL/2e
>>583
BashedPacth作ったら、ディアクティブにしてもおkなMOD
585名無しさんの野望:2010/02/27(土) 01:02:31 ID:Zf9KyYdZ
>>584
そうだったのですか・・・。なんか問題あるものと勝手に自己解釈していました
ありがとうございます!
586名無しさんの野望:2010/02/27(土) 01:11:10 ID:rZUg6KNl
>>582
Wikiで解らなかったら無理
過去ログやプログ見て勉強してください。
587名無しさんの野望:2010/02/27(土) 01:19:19 ID:TjnkqIQy
すいません。
oblivion mod managerの扱いに慣れていなくてHG EyeCandy Bodyの導入の仕方がよく分かりません。
readmeを読んでもチンプンカンプンです。助けてください。
588名無しさんの野望:2010/02/27(土) 01:30:20 ID:j9LUa+dy
れどめ読んでも解らなければ諦めろとしか…
つか、曖昧すぎてどこができないか詳しく。
589名無しさんの野望:2010/02/27(土) 01:36:21 ID:pq1W5Mvq
オススメの家MODありますか?
インペリアルシティの小屋拡張と、トパルアイランド、ぶどう園、ミルファーム導入済み。

城MODは試したけど、さすがにショボPCだとだめだったww
なんか、オススメの家MODありませんか?
cobl対応MODでもおkです。
590名無しさんの野望:2010/02/27(土) 01:39:19 ID:r3BMHUr1
昔からexhouse1本だな、やはり場所も使い勝手も良い
591名無しさんの野望:2010/02/27(土) 01:41:45 ID:a1UQtE0k
google://oblivion mod manager

このへんから記事読み漁ってOBMMの使い方を覚えるべき
HGEC自体は何もつまるところなんてないはず
592名無しさんの野望:2010/02/27(土) 01:59:52 ID:TjnkqIQy
なんとか偶然できたみたい。
でも未だチンプンカンプンだ。
専門用語が多くてまるで火星語かなんかを読んでいる気分。
593名無しさんの野望:2010/02/27(土) 02:05:31 ID:jhCRDyTl
まぁ最初はそんなもんだろうね
慣れでしかないけど
594名無しさんの野望:2010/02/27(土) 02:21:10 ID:pq1W5Mvq
>>590
調べたら、ナカナカ便利そうなので、導入してみます!
コンパニオン連れてないひとり者には広すぎるかなww
595名無しさんの野望:2010/02/27(土) 02:39:37 ID:ZitkctnR
教会聖堂で祈ってもマジカが全く回復しなくなります
その後UOPを外すとちゃんと回復できるようになりました
そこで外したままプレイしようと思っていますが、外したままだと何か重大な不具合などありますか?
また、もし同じ症状になり回復された方がいましたら教えてください
596名無しさんの野望:2010/02/27(土) 02:43:38 ID:++MdsYRk
>>595
UOP無しで長いことやってたけど、大抵はコンソールで解決出来る。
あとはセーブデータを複数用意すること。
バニラの不具合に関してはwiki見た方が良い。特に360版wikiの方は参考になる。
597名無しさんの野望:2010/02/27(土) 03:55:53 ID:npwLWnKQ
EnemyFace2の召喚が他(L.A.M.E.)の召喚と一部重複するので回避させようと思ってるのですが
どうすれば回避できますか?

自分なりに調べてみるとEnemyFace2のMagicEffectのEditorIDが重複してるので
EditorIDをユニークに置き換えれば出来るかなと試したんですがうまくいきませんでした
踏んだ手順は
・TES4EditでEnemyFace2のMagicEffectのEditorIDをユニークに変更
・SpellのMagicEffectNameを先ほど変更したEditorIDと同じにする
・保存してゲーム内で確認すると作動せず。CSで読み込むとEditorIDを変更した物がMagicEffect一覧から消えていた

根本を間違えてそうな気がしますが分かる方居ればお願いします
598名無しさんの野望:2010/02/27(土) 04:46:47 ID:rWsz19r6
LAMEをしとしん版準拠で日本語化しようとしているのですが、
マジックエフェクト部分がうまくいきません。(英語部分が残ってしまう)

手順としては、「bgMagicEV.esp」と「JPWikiModAlt_by_Cytosine.esp」のNamesを
CSでExportして突き合わせ、LAME独自の部分は手作業で書き換え。
書き換えたtxtをCSでインポート、という風にやったのですが、
マジックエフェクト部分が以下のように、訳された部分と訳されてない部分が
↓のように入り交じる感じになってしまっています。
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10559.jpg

試しにメイジギルドへ呪文を買いに行ってみると、
案の定、↓のようにエフェクト表示が日本語英語混在、という風になっていました。ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10560.jpg

参考までにimportしたテキスト(呪文関連のみ抜粋した物)もあげておきます。
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10561.zip

ちなみに、その他、関連しそうな事項としては
・UOPをしとしん版で日本語化済み
・「JPWikiModAlt_by_Cytosine.esp」はBashed PatchにNamesをインポートしてチェックを外してある。
・上記手順で日本語化した「bgMagicEV.esp」のNamesもBashed Patchにインポート済み
(なので、Spell名部分はちゃんとなっている)

こんな感じなのですが、どうすればきちんとマジックエフェクトを完全に日本語化できるでしょうか?
599名無しさんの野望:2010/02/27(土) 04:57:16 ID:rZUg6KNl
>>597
魔法は追加できないIDの数が決まっている。
余ってる(ゲームで使用していない)魔法に魔法を移動させれば使えると思う。
600名無しさんの野望:2010/02/27(土) 05:02:32 ID:rZUg6KNl
>>598
手作業で直せばいいじゃんCSかTES4Editで
601598:2010/02/27(土) 05:22:14 ID:rWsz19r6
>>600
英語のままの部分がかなり多いので、
できれば検索→一括置換というようにできればいいなあと思った次第です。
やっぱり手作業で1つずつちまちま書き換えるしかないんでしょうか(´・ω・`)
602名無しさんの野望:2010/02/27(土) 05:36:45 ID:QVQhLSuU
Imperialにデフォルト入ってる髪型Ridge Rowsを適用させるにはどうすればいいですか?
CSで抽出→適用って流れだと思うんですが、まず抽出ができない><
603名無しさんの野望:2010/02/27(土) 05:43:59 ID:npwLWnKQ
>>599
追加できないんですね、通りで消える訳だ
他のに置き換えてみますありがとうございました
604名無しさんの野望:2010/02/27(土) 06:17:58 ID:BZ9KuYp1
Wrye BashのMOD欄でマージしてdeactiveにした時の「+」マークと、
マージしないでdeactiveにした時の「・」マークの効果の違いについてどなたか教えて下さい
605名無しさんの野望:2010/02/27(土) 06:21:49 ID:7XelL/2e
>>602
髪型をCSで抽出ってのが意味わからん
そもそも抽出できなくて当たり前だし
raceと髪型を開いて追加しろ。

>>604
さすがにそれはリドミ嫁
606名無しさんの野望:2010/02/27(土) 07:27:40 ID:QVQhLSuU
>>605
ありがとう。これでやっとスタートできます
607名無しさんの野望:2010/02/27(土) 08:33:59 ID:FSCZuW8g
遅いレス失礼
>462

BOSS.batやるときだけUACを無効化すればいいよ。再起動必要だけどさ。
あとBOSS.exe を直接起動してもログは記録されないけど、動作はするよ。

608名無しさんの野望:2010/02/27(土) 08:43:16 ID:9pD+5HOf
質問します
今まで大型MODはFranのみだったので、これにMMMを入れてみようと思い導入してみたのですがどうにも安定しません
Franをアンインストールせずに入れたのですがFranはMMMの後に入れるべきなのでしょうか?
609名無しさんの野望:2010/02/27(土) 08:47:19 ID:jhCRDyTl
>>602
BP2CHかMBPを使用してる前提だとBeautiful People 2ch-Ed.esmを
マスターファイルにしないとRidge Rowsが追加されただけのImperialができあがるよ
Beautiful People 2ch-Ed Vanilla Race.espがあるならそれに追加した方がいいと思う
追加の方法は髪型開いて種族>Bodydataの髪型にドラッグすればいい

610名無しさんの野望:2010/02/27(土) 08:47:46 ID:6ha2VDAU
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2FNPC%E3%83%BB%E3%82%AE%E3%83%AB%E3%83%89#mmm
事前に入れるにもちゃんとした対処が必要
611名無しさんの野望:2010/02/27(土) 08:56:28 ID:jhCRDyTl
>>608
MMMのが後
どんな風に安定しないかにもよるけど
安定しない理由はMMMのオプション選択が適切で無い可能性と
モンス数がマシンスペックに対して多すぎるのか両方か
まぁセル切り替え時のCTDならそう
WikiにもFranとの互換性のこと書いてあるから目を通した方がいいねぇ・・

ガクガクになるならモンスやNPCに機能を追加する計のMODとの
コラボレーションで処理するスクリプトが天元突破してる
612名無しさんの野望:2010/02/27(土) 09:22:01 ID:ieVR7RHW
FranとMMMならどちらを先に入れても変わらん。
FranはBSAで纏められてるからMMMのファイルが上書きされることはない。
3.7b3PRならBSAになってるから、有効にしているespが原因だろう。
613名無しさんの野望:2010/02/27(土) 09:27:17 ID:9pD+5HOf
特定の場所に行くとCTDするのでespを外しながら調べたところSpawn Ratesのespが悪さしてるようでした
このespは無くても不具合は特にないのでしょうか?
614名無しさんの野望:2010/02/27(土) 09:45:36 ID:U3Ikgu1c
>>608
MMMや大型でCTDが起こるのは仕方ないので
oblivionの特定CTDを回避してくれる
Windom Earle's Oblivion Crash Prevention System(weOCPS)を入れる

非常に効果があるのでぜひオススメしたい

導入する前、MMMとかCTDの原因を探すためにespを
ひとつひとつ外してたのもいい思い出・・・
615名無しさんの野望:2010/02/27(土) 09:49:10 ID:U3Ikgu1c
でも今度は新しいmodのCTDでtes4editを使いながら
esp外したり順番を上下する作業がはじまるお・・・
616名無しさんの野望:2010/02/27(土) 10:05:38 ID:ieVR7RHW
Wikiを読め、BOSSを使え。
617名無しさんの野望:2010/02/27(土) 10:12:52 ID:U3Ikgu1c
>>616
BOSS使ってもMMMのCTDは減るかもしれんがなくならないよ
618名無しさんの野望:2010/02/27(土) 10:42:03 ID:k7c5rU1B
すいませんwikiにあったと思うのですが
水生生物を豊かにするMODってどれでしょうか・・・?
結構探したのですが見つからないので
619名無しさんの野望:2010/02/27(土) 10:49:56 ID:jhCRDyTl
AliveWaters?
620名無しさんの野望:2010/02/27(土) 10:59:04 ID:nb5cCkDB
AliveWatersかな。自分も使用中。
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=6914

あと更に魚が増えるわヌシが追加されるわだという「AliveWaters120%」ってのがある。
ttp://www.4shared.com/file/122541430/27f1090e/AliveWaters120_ver13.html
オリジナルのAliveWatersに上書き、あと下記のデータも必要だとか。

SB Resource - Clear Stream Fish
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=25743

SB Resource - Saltwater Fish
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=25744
621名無しさんの野望:2010/02/27(土) 11:59:00 ID:k7c5rU1B
>>619
>>620
ありがとうございます!
早速導入してみたいと思います
素早い返答本当にありがとうございました
622名無しさんの野望:2010/02/27(土) 13:26:53 ID:GAkeP47i
■質問
しとしん版OOO(1.34b5)1.0を使用しているのですが
洞窟や夜の屋外等の暗い場所でそ戦闘中に
頻繁に自分の周りが照明魔法を使ったように明るくなってしまいます。

色々試した所、どうも Oscuro's_Oblivion_Overhaul.esp というOOOを日本語化するmodが
悪さをしているみたいでそれを外してプレイすると問題なくプレイできます。

過去に同じ症状になられた方、解決策をご存知の方はどうかお教えください。

主なPCスペックです。スペック自体問題は無いとおもうのですが・・・
【CPU】 Intel Corei7 920 定格
【メモリ】 DDR3 1G*6
【VGA】 Radeon HD5850
【OS】 Windows7 Pro 64bit

623名無しさんの野望:2010/02/27(土) 13:56:13 ID:00ZPg8hk
モンスター追加MODでFFのベヒーモスみたいなのを
追加するやつがあった気がしたのですが・・・。

恐竜しか見つからないので知ってる方いれば
MOD名でも何でもいいのでお願いします。
624571:2010/02/27(土) 14:10:05 ID:fvtvW68h
>>582
その方法で直りました、ありがとうございます。
いろいろなMOD片っ端から外しても直らず
Breakable Armor-Void Princessを戻せば起動する状況にハマって
発狂して寝てしまいました。
625名無しさんの野望:2010/02/27(土) 14:18:51 ID:uhpsCunG
Ruined-Tail's Taleは
3.0と2.5のespと同時に共存しててもでも大丈夫なんでしょうか

3.0をクリア済みでこれから2.5をやりたいのですが


一度espチェックを外す→セーブ→あとでespに再びチェックする とかやるとやっぱりクエストは最初からですよね・・・?
それともセーブにフラグだけ残されてたりしますか?
626名無しさんの野望:2010/02/27(土) 14:32:53 ID:oxwNvwUw
そろそろOBLIVION5でないの?
627名無しさんの野望:2010/02/27(土) 14:44:29 ID:vnau2dV0
oblivionは一作しか出てないだろ・・
628名無しさんの野望:2010/02/27(土) 14:57:07 ID:rU4fsl6n
>>598
基本的に SPEL と MGEF を日本語化したのなら全部日本語になるはず。
部分的に英語になってしまっているのなら、何か他の MOD が悪さをしている。

tes4editでMGEF部分を見てみて。
LAMEの後に何か他の MOD がその部分を書き換えているはず。

ということは、その書き換えている MOD も日本語化しないと、全部日本語にはならない。
629名無しさんの野望:2010/02/27(土) 15:01:24 ID:jhCRDyTl
>>623
たぶん中華ぶっこ抜きMOD
AL_monstersとかそのあたり
ご使用については自己責任でお願いします
630名無しさんの野望:2010/02/27(土) 16:22:41 ID:9pD+5HOf
>>610>>611>>612
ありがとうございます
とりあえずFranをアンインストールしMMMのみで暫くプレイしたあと+Franにしてみたいと思います

街道沿いでいきなりネクロマンサー7人に襲われたけど、すごく楽しかったです
631598:2010/02/27(土) 17:25:27 ID:rWsz19r6
>>628
レスありがとうございます。
その後、いただいたご意見を参考にちょっと試行錯誤してみましたが、まだ解決していません。
経過を書くとかなり長くなってしまいますが、ご容赦ください。

まずTes4Editを導入して、>>598で参考例として出した
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10560.jpg
で英語になってた「DDr4:ドレイン:体力(Lv4)」を見てみたところ、
日本語化に関連して干渉してるのはUOPとしとしん版OOO、それとLAME(bgMagicEV.esp)のようでした。
参考画像↓
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10579.jpg

しかし、この3つの中では最初からbgMagicEV.espが一番最後にロードされるようになっているので、
おかしいなと思って調べてみたのですが、どうもBashed Patchが悪さをしているみたいです。
試しにBashed Patchよりも下でbgMagicEV.espをロードしてみたところ、
↓のようにエフェクト名が日本語になりました。
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10580.jpg

続きます。
632598:2010/02/27(土) 17:28:38 ID:rWsz19r6
ちなみにBashed Patchには以前から「JPWikiModAlt_by_Cytosine.esp」「JPWikiModAltSI_by achi.esp」
「JPBooksAltSI_by_achi.esp」「JPBooksAlt_by_Cytosine.esp」の4つのNamesをインポートしていたので、
それがなにか変な風に干渉してるのかと思ったんですが、試しにそれらのNamesインポートを外してみても
Bashed Patchより上に「bgMagicEV.esp」があるとやはりエフェクトは英語に戻されてしまいます。

そんなわけで、Bashed Patchが原因と言うことまでは突き止めたものの、そこで手詰まりになってしまいました。
ここからどうすればいいかがさっぱりわからず…
Bashed Patchのなにをどうすれば、正常なロード順のままMGEFを日本語化できるのでしょうか。
どうかお知恵をお貸し下さい。

↓は参考までに、Rebuild Patch時に吐き出されたログのテキストです。
(原因ではないのがわかった上記4つの日本語化MODも、再びNamesインポートし直しています)
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10581.zip

長々とすみません。どうぞよろしくお願いします。
633名無しさんの野望:2010/02/27(土) 17:35:36 ID:+S2f1NlT
>>632
MGEFは、Nameタグ効かないと思う

上書きしてるModにCSで日本語をインポートして修正
インポートが反映されない場合はチマチマひとつずつ修正
634633:2010/02/27(土) 17:37:23 ID:+S2f1NlT
ちなみにWrye Bashのバージョンは277です
635名無しさんの野望:2010/02/27(土) 17:37:49 ID:NbT4CAJP
>>632
SSスレに貼られてたこれを使ってみたら?

232 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2010/02/26(金) 15:57:23 ID:C+Yxo170
しとしん版の日本語化MODでマジックエフェクト名(雷のダメージなどの説明文)は
割り箸のパッチでサポートできないのか
導入しているMODによって上書きされることがあるみたいなんで
自分用に手抜きで作ってみました。
ロードオーダーは下の方で問題ないと思います

MGEFのみ日本語化MOD
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10554.zip

疑問の解決にはならないかもだけど
636名無しさんの野望:2010/02/27(土) 17:57:17 ID:CwerqbgW
申し訳ない、初心者ですが質問です

oblivion用のツールのOBSEっていうのがありますよね
あれを使って入れるMODなどはどうやって判別するんでしょうか?
obseを使わないといけないmodは「obseを使わないといけないよ」という注意書きなどがあるんでしょうか
質問の意図がわからなかったらすいません

それとobseを入れる方法は現在のバージョンでも某ブログが書いていた

1. 上記アドレスから0016.zipをダウンロード。

2. ファイルを解凍しフォルダを開く

3. obse_1_1.dll
  obse_1_2.dll
  obse_1_2_416.dll
  obse_editor_1_0.dll
  obse_editor_1_2.dll
  obse_loader.exe

 6つのファイルをコピー。

4. oblivionフォルダにペースト。

これで良いんでしょうか
出来ればどなたか教えてください
637名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:01:11 ID:6ha2VDAU
wiki嫁
638名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:06:58 ID:LgFzIyzP
>>636
「自分は初心者です」は免罪符にならないぞ、シチズン。
OBSEが必要かは、たいてい付属のReadMeか、TESNなんかのDescriptionにREQUIRESとされているから、よくチェックだ。

インストールについてはその手順で合ってる。あとは実際のゲーム中で確認するといい。

グッデイ!
639名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:12:21 ID:CwerqbgW
>>638
ありがとうございます!

>「自分は初心者です」は免罪符にならないぞ
申し訳ないです;


質問の上に質問はおこがましいかと思われそうですが

>4. oblivionフォルダにペースト。
とかiniがある所でしょうか、それともインストールしたところでしょうか

どなたかお願いします…
640名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:13:51 ID:nvCfmBQ8
>>639
Dataフォルダだよiniじゃねーよ
641名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:14:42 ID:nvCfmBQ8
>>639
間違えた
Cドライブ→Oblibionだ
642名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:33:06 ID:CwerqbgW
>>641
Savesなどがあるファイルでは無いのですか?
643名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:36:37 ID:nvCfmBQ8
>>642
違うよ Oblivion.exeとかがあるフォルダだよ
インストール場所を変更してないならCドライブ→ProgramFiles→BethesdaSlftworks→Oblivion
644598:2010/02/27(土) 18:37:39 ID:rWsz19r6
>>633-635
レスありがとうございます。
>>635のMODをためしてみましたが、LAMEはバニラの魔法を一部改変しているため、
上記MODを導入すると様々な部分がバニラ仕様に戻ってしまうようで、併用はできませんでした。
(LAMEで習得レベルを下げてある魔法が、高レベルじゃないと使えないようになる等)

こうなるともう、Bashed Patchで上書きしてるModがどれかを一つ一つMODを外して調べて、
それをまた一つ一つ手作業で修正するしかなさそうですね。ウヘア('A`)気が遠くなりそう
面倒さをなくすためのBashed Patchのはずが、なんという矛盾…
アドバイスありがとうございました。
645名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:41:26 ID:LZ1NXXUR
15秒おきに↓のように全キャラクター(敵・死体含む)に
エフェクトがでるようになってしまいました。

MOD全部外したら治ったので何かのMODの影響だと
思いますが原因に心当たりのある方はいらっしゃいませんか?

http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10583.jpg

一番あやしい EnchantmentRestore は一度外したのですが
治りませんでした。
646名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:45:01 ID:jhCRDyTl
>>634
TES4EDIT導入してる?
丸ごと読み込んで該当部分見れば
どののMODからBashPatchの元になってるかは推測つくよ
647名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:51:08 ID:jhCRDyTl
>>645
何かを導入したか変更してそうなったんでしょ?
何したの?
648名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:51:33 ID:9awGu6cS
>>536
klite oblivion で検索するとでてくるブログが参考になるのではないでしょうか?
内容はK-Lite Codec Pack を DirectShow Filter の修復に使うというものです。
私の環境では競合する Haali Media Splitter が入ってるので
自分で試した訳では有りませんが、ご参考までに。
可変ビットレートが何かと不具合を出すみたいなので
固定ビットレートでエンコードしてみるのもいいかもしれませんね。
649名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:56:50 ID:exFfV9Ff
HGECの7zのをダウンロードしたのですが何かファイルがたくさんありすぎて何をどうすればいいか分からないいんですがどうすればいいですか?
650名無しさんの野望:2010/02/27(土) 18:57:27 ID:Q6Qjc4Jz
ショートカットウィンドウが消えません。
ずっと画面に残ったままです。どうやったら消えますか?
651645:2010/02/27(土) 18:58:52 ID:LZ1NXXUR
>>647
実は1年前からこの状態で何をした直後からこうなったかもう分かりません。
色々試行錯誤してみたのですが、さっぱりわからず質問しました。

ちなみにニューゲームでも同じ状態になるのでセーブデータに問題はないはずです。
652名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:00:27 ID:UhRWWN3X
>>651
MOD全部外したならそこから一つずつ入れて確認しなよ
653名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:05:03 ID:MPM+qdGu
>>645
次は二番目にあやしいのを外してみようか
654名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:08:00 ID:jhCRDyTl
>>649
とりあえず
ここらへん見て
http://oblivion.playersvillage.com/page/omm.php
http://obcos.blog109.fc2.com/blog-entry-232.html

HGECBody_v1dot21を前提にするとOMOD化して展開しないと
適切なデータ展開にはできないだろうね
落したファイル(HGEC_Body_v1dot21-15802.7z)を
OBMM立ち上げ>Create>Add Archiveでそのまま指定すればいいよ
655名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:08:37 ID:mHx7NNXt
>>649
wikiをよく読む

>>651
自分で突き止めるのを諦めたなら、OBMMのロードオーダーのSS撮ってどんなMODが入ってるかみんなに見せてみたらいい
656名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:17:54 ID:5cGfCkUh
>>651
何が怪しいかわからない場合再構築もかねて現在導入してるModをすべてOMOD化するといいよ
インストーラーexeのものは別フォルダにいれて必要な処置(日本語化や不要esp削除)をしてOMOD化
可能な限りOMOD化すること(detaフォルダより上の階層にインストールする物意外はすべてOMOD化できる)
出来上がったら気軽にModをディアクティベートできるわけだから原因をつかむのはそれほど苦労しない

注意する点はINIファイルやXMLファイルを追加する物の場合
自分のセッティングに合わせたものと[デフォルト]とでもリネームしたデフォルトのファイルも添付してOMOD化すると良い

一度これやっておくと再構築もOBMMのModフォルダコピーしてアクティベートすればいいのでvanillaインストールから2時間もかからず再構築可能
657名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:23:27 ID:rfWzhDro
BretonからWrye Bashで顔移植したのですが声が・・・声変えるにはModとかあるのでしょうか?
Voice>Ainmhiに声があるみたいだけど、どうすれば・・・
658657:2010/02/27(土) 19:28:52 ID:rfWzhDro
自己解決。お騒がせしました
659650:2010/02/27(土) 19:29:55 ID:Q6Qjc4Jz
自己解決しました
660名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:32:02 ID:mHx7NNXt
>>657
種族ごと、性別ごとに声が設定されているので、CSで声をAinmhiにするのが手っ取り早い
661名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:35:36 ID:5cGfCkUh
>>657
Bretonから何の種族に移植したのかわからないんだけどAinmhiがあるって事はBP2ch導入してるって事だよね
AinmhiボイスはBP2chだけだとプレイヤー用に戦闘時のボイスだけ入ってるはず
Ainmhi指定されていない種族にボイス反映させたいならCSつかってコピー種族作って指定してやれば良い
BP2ch指定してCSで読み込んでそのまま保存かけるとBP2chマスターの空espが出来る
CSでそれをアクティブにして読み込んでコピー種族作ってボイス指定して保存する、ロード順はvanillaraceの後にでも置けばおk
出来たらshowracemenuで種族変更かける、コンパニオンの場合はCSで変更

ボイス指定されてるのにコンパニオンがしゃべらないのは上記の理由のためでフルボイスデータのModがあるのでそれを導入する事
662名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:38:15 ID:rfWzhDro
>>660
ありがとうです。検索で見つけて解決したと思ったけど、変わらなかった・・・コンソールでやってみます
663645:2010/02/27(土) 19:43:21 ID:LZ1NXXUR
皆さんアドバイスありがとうございます。

一応装備とFCOM、外すと起動不可のMOD以外は一通り外してみた事があるのですが結局治らず
原因がわかりませんでした。

まさか装備MODなのでしょうか。
↓のSSで装〜になってるのが装備MODだと私が思ってるMODです。

ロードオーダーのSS晒します。

つっこみどころ満載だとおもいますので遠慮なく罵ってください。。。

http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10585.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10586.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10587.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10588.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10589.jpg
664名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:45:02 ID:rfWzhDro
BretonからHumanにです。コンソールじゃなくConstruction Setでしたorz
665名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:45:24 ID:KJkQHiuD
すいません。
いつも自分のキャラのケツしか眺められないのですが、
正面とかから見るにはどうすればいいんでしょうか?
666名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:46:55 ID:zVpL+6ZG
>>644
多分だけどLAMEをCSで読み込んで
Nameエクスポート→MGEF書き換え→保存
でLAME仕様のができると思うんだけど

どうなんでしょ
667名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:52:08 ID:H0dwQV14
ヘイノート洞穴の崖から飛び降りたら戻れくなったんですが、帰れるんでしょうか?
668名無しさんの野望:2010/02/27(土) 19:53:57 ID:vnau2dV0
>>665
wiki
669名無しさんの野望:2010/02/27(土) 20:02:32 ID:jhCRDyTl
>>663
装備MODでもスクリプト付きのは全部怪しいと考えた方がいいなぁ・・
装備全部、装備下半分、上半分・・・で特定すれば起動10回前後で
だいたい特定できんじゃない?
BashPatch0は外して
670名無しさんの野望:2010/02/27(土) 20:13:09 ID:9awGu6cS
どなたか Pitcher Plant (ウツボカズラ) から
採取できるものご存じですか?

フローラ系MOD翻訳中なのですが、
私自身レヤウィンで見たことがなくって…
671名無しさんの野望:2010/02/27(土) 20:34:17 ID:exFfV9Ff
>>654
できました
ありがとうございます
672名無しさんの野望:2010/02/27(土) 20:36:10 ID:tliOLeZn
>>670
あれは、採取しようとしても音がするだけで
決して採取できないんじゃなかったか
673名無しさんの野望:2010/02/27(土) 20:38:59 ID:9awGu6cS
>>672
やっぱりそうなんですね、英語のwikiで確認したんですけど
少し自信なくて…
674名無しさんの野望:2010/02/27(土) 20:52:57 ID:PM+I+u+Q
>>663
多分だけどコレいれたらいいかも。
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=15677
解凍してでてくるファイルのBETAじゃないほうをロード順最後にいれる。
675名無しさんの野望:2010/02/27(土) 21:24:21 ID:+S2f1NlT
>>646
あの、私は質問してませんが・・・
676名無しさんの野望:2010/02/27(土) 21:46:27 ID:87Qmqqy1
>>644
今しがた版を見たので亀でスマン、もう見てないかもしれないが
自分もLAMEを使っているのでTES4EDITを使ってちょっとやってみた
手作業でやる手間はかかるが、そんなに難しいことじゃないな
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10591.jpg

SSを見たところ名称変更に必要な作業はできているようだが、
それが反映されないのはWrye Bashでインポートがきちんとされていないからだと思う
最新のmasterlistをDLしてBOSSを実行すればDelev,Names,Relevのタグが付くはずだから
Import Namesにチェックをし、bgMagicEV.espにチェックを入れてからRebuild Patchでうまくいくはず
(自分の場合、その際にしとしん版(UOP+Book Jackets Oblivion+OOO)+ach版Book Jackets DLC
にもチェックを入れているが、英語のOblivion.esmと不要なscvなどにはチェックを入れない)
677645:2010/02/27(土) 22:20:43 ID:LZ1NXXUR
>>663
このDuke Patricks Basic Script Effect Silencerいれてみたらエフェクトがでなくなりました。
ありがとうございます。

あと原因はDRだったようです。

ロード順を
・Duke Patricks Basic Script Effect Silencer
・DRシリーズ
にした時は相変わらずエフェクトが起こりましたが

下記のようにDRの下にこのMODをおいたらエフェクトがなくなりました。
・DRシリーズ
・Duke Patricks Basic Script Effect Silencer

DRのバージョンが古かったせいかもしれないので最新版を使うようにしてみます。

>>669
今度おかしなことがおこったときは装備も疑ってみます。
OMOD化する時にスクリプトの有無を書いとくようにしてみます。

皆様ありがとうございました。


678名無しさんの野望:2010/02/27(土) 22:24:31 ID:evvOtXLL
Coblって地雷?
679名無しさんの野望:2010/02/27(土) 22:28:54 ID:jhCRDyTl
>>675
ごめ
646は
>>634じゃなくて644向け
680名無しさんの野望:2010/02/27(土) 22:53:23 ID:CwerqbgW
すいません質問です

先刻、oblivionの公式パッチ
OBLIVION PATCH v1.2.0416
Oblivion_v1.2.0416English.exe(5.1 MB) 04/30/2007

をダウンロードして起動してみたのですが

「Old Fire does not exist」と出て出来ません
ググっても有益な情報が無かったので先人様は分らないでしょうか
681名無しさんの野望:2010/02/27(土) 22:59:47 ID:soySbHEf
>>678
お前にとっては地雷

>>680
自分の今のヴァージョンは?
既に最新の1.2.0416なんでは
682名無しさんの野望:2010/02/27(土) 23:07:58 ID:zVpL+6ZG
ポーション系のメッシュが突然表示されなくなってしまった(回復・体力・魔力以外)
Vanillaにしてもダメだし完全に欠けてるのかなぁ

VanillaのBSAのどの部分に格納されてるか知ってる方がいれば教えて下さい
683名無しさんの野望:2010/02/27(土) 23:08:54 ID:5cGfCkUh
>>680
何のバージョンなのか書いてくれないと推察も出来ない
http://wiki.oblivion.z49.org/?FAQ%2FPC#h76099c0
684名無しさんの野望:2010/02/27(土) 23:14:10 ID:CwerqbgW
>>681
0.1.0.228です

日本語化ができなくて本当に困っています…
685名無しさんの野望:2010/02/27(土) 23:20:03 ID:XTZ4ZqO2
>>684
それどこで手に入れたの〜?
686名無しさんの野望:2010/02/27(土) 23:24:07 ID:soySbHEf
>>682
Archive Invalidation試した?

>>684
ふるっ!初期パッケかよ
687名無しさんの野望:2010/02/27(土) 23:25:06 ID:5cGfCkUh
>>684やっぱりそういうことか
解決方法あるけどここで書くことじゃないんでやめとくわ
688名無しさんの野望:2010/02/27(土) 23:34:48 ID:CwerqbgW
>>685
申し訳ないです
この自分のoblivionは依然友人に入れて貰ったものなのですが
それがおかしなところから取ってきたものと言うのは分かっています
言い訳がましいですが…ごめんなさい

因みに先ほどアンインストールして中間のパッチを経由して最新パッチをしてみたら出来ました
もうここには来ません、すいませんでした
689598:2010/02/27(土) 23:35:58 ID:rWsz19r6
レスありがとうございます。
>>666
最初にやった日本語化手順がまさしくそれです。
(LAMEのNameをExport→SpellとMGEFを日本語に書き換え→LAMEにインポートして保存)
しかしBashed Patchで英語に戻されてしまうという状況です…

>>676
それもやったのですが、私の環境では
ちゃんと日本語化されている箇所もあり、英語のままの箇所もアリ、というような
混在状態になってしまっています。

参考までにどうやったのかを具体的に書くと、
Wrye BashでLAMEにDelev,Names,Relevのタグがついてるのを確認したうえで
Bashed Patchを右クリック→Import NamesでbgMagicEV.espにチェックを入れて
Rebuild Patch、という風にしましたが駄目でした。
ちなみにNamesインポートにチェックを入れてるのはbgMagicEV.espの他は
>>632で書いた日本語化関連の4つのMODのみです。
さらにそれらの4MODのNamesを試しに外してBashed PatchをRebuild Patchしてみても状況は改善しなかったので、
目下、「Bashed Patchに関わっているなんらかのMODが、LAMEのMGEFを英語に戻してしまっているようだ」
くらいしかわからない状態です(´・ω・`)
690名無しさんの野望:2010/02/27(土) 23:48:53 ID:soySbHEf
>>688
うわ…きっと中古で初期パケを掴まされた残念な人だと思ってレスした自分が嫌になるわ
691名無しさんの野望:2010/02/27(土) 23:52:04 ID:zVpL+6ZG
>>686
試したけどダメみたいだぁ
MODは全部omod化して保存してあるから
おとなしく再インスコしてみまっする

>>689
ん〜そうじゃなくて
LAMEをアクティブにするんじゃなくてチェックいれて
新規にMOD作成する状態にして
テキスト書き換えてスペルとマジックエフェクトのみ書き換える
日本語化MODを作ってみたら?ってことが言いたかったです。
692名無しさんの野望:2010/02/27(土) 23:59:55 ID:soySbHEf
>>689
Tes4Editで何のMODが書き換えてるのかチェックしたら?
んで、Tes4Edit上で書き換えてるMODをさらに日本語で書き換えてけばいいんじゃ?

>>691
最後にArchive InvalidationでReset to defaultsを

ちなみに当初の質問に答えるとメッシュはOblivion - Meshes.bsaに入ってるよ
693名無しさんの野望:2010/02/27(土) 23:59:59 ID:lzMguvjC
>>688
使い続けるのかよ
694名無しさんの野望:2010/02/28(日) 00:14:21 ID:gUcAwnuZ
>この自分のoblivionは依然友人に入れて貰ったものなのですが
>それがおかしなところから取ってきたものと言うのは分かっています

犯罪者のクズの割れ厨が堂々と質問かよ・・世も末だな
ゆとりの頭の中どうなってんだ
695名無しさんの野望:2010/02/28(日) 00:16:39 ID:lnLRwQR4
>>694
それを考えられるゆとりすら無いという事だろう

以前どこかで見た、パワーアタック時に自キャラにエフェクトが付くModの名前が思い出せない…
どなたかご存じ無いだろうか
696676:2010/02/28(日) 00:16:57 ID:48ChRdiP
>>689
あの手順を踏んで日英混在しているとすると
全部のMagic Effectが日本語になっていないんじゃないだろうか
TES4EDIT で「Spell」ではなく「Magic Effect」の項目を開いて確認してみて
697名無しさんの野望:2010/02/28(日) 00:22:59 ID:48ChRdiP
>>695
こんな風になる Power Attack Effector じゃないの?
↓ 前スレ>>435で紹介したんだけど全く反響がなかったっけ
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10252.jpg
698598:2010/02/28(日) 00:48:52 ID:K6vchwsA
たびたびありがとうございます。
>>691
そちらの方でしたか。勘違いしてしまいました、すみません。
SSスレにうpされてたMGEFのみ日本語化MODみたいなやつを、LAMEで作ってみてはってことですよね
実はそれもつい今し方やってみたんですが、日本語化されませんでした。
具体的手順は、新規espを作成、ActiveにしてbgMagicEV.espといっしょに読み込み、
LAMEのMGEFを書き換えたテキストをインポートしてセーブ→一番下でロード
という感じにしたのですが…駄目でした(´・ω・`)

>>692
今回の件でTes4Editを初めて入れて、まだいまひとつ見方がわかっていないため、
見当違いのことを書いてしまっていたらすみません。

試しにMGEFが英語に戻されてしまうSpellのうちの一つ、「DDr4:ドレイン:体力(Lv4)」の項目を
Tes4Editで、見てみたところ、↓のような感じでした。
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10579.jpg
これで見た感じ、同Spellに干渉してるのはオブ本体、UOP(日本語化済み)、
OOO(日本語化済み)とLAMEの4つになっています。
しかし、原因はBashed Patchであることはほぼ間違いないと思うので、
(Bashed Patchを切ったり、Patchより後にbgMagicEV.espをロードするとちゃんと日本語化されるので)
Bashed Patchについての記載を探したんですが、見た通り、当該Spellの項目には肝心のそれがないようでした。
この場合、どういう考え方をすればいいんでしょうか。
↑画像のMGEFのところを見ると、エフェクトを英語で表記しているのはオブ本体のみだから、
Bashed Patchで悪さをしている犯人はオブリビオン本体ということになるんでしょうか…
そうだとして、あとはなにをどうすれば改善するのかさっぱりわからず。←いまここ
といった感じです。orz
Namesインポートも駄目、MGEFのみ日本語化も駄目となると、
もう自分ではBashed Patchよりも↓にbgMagicEV.esp自体を下げること位しか思いつかない…

Tes4Editの見方を根本的に間違えているようでしたらすみません。
699598:2010/02/28(日) 01:02:33 ID:K6vchwsA
>>696
何度もありがとうございます。さっそくTes4EditでMagic Efectを見てみました。
結論から言うと、自分が日本語化した場所は全部ちゃんと日本語化されていて、
いくつかわざと英語のままで保留にしていた場所のみ、英語エフェクトになっている という状態でした。
ちなみに参考例に使っていた、「DDr4:ドレイン:体力(Lv4)」(FormID:0004C915)は、
Magic Efectの項目内に見あたりませんでした。
念のため、bgMagicEV.espとOblivion.esm、UOP、OOO.espの全部で確認したのですが、どれにも入っていないようです。
万事急須

なんかここまであーだこうだとやってるのに改善しないとなると、
なにかすごーく根本的なところですっごく間抜けな勘違いをしている気がしてきますた
700名無しさんの野望:2010/02/28(日) 01:09:42 ID:aXrPNumZ
上のSS見る限り、日本語化を邪魔する要素なさそうだけどねぇ

Tes4EditでチェックしたMODはこの4つだけ?

使ってるMOD全てにチェック、もちろんBashedPatchも含めてもう一度SSあげてくれると原因見えてくるかもしれん
701名無しさんの野望:2010/02/28(日) 01:18:21 ID:XNDLPQZ1
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%8D%E3%82%BF
ここのHGEC用ボディテクスチャー総合の4096x4096_Default_package_v1_2.part2.rarと4096x4096_Default_package_v1_2.part2.rarが解凍できないんですがどうすればいいですか?
702名無しさんの野望:2010/02/28(日) 01:19:54 ID:c8XFLp3x
まぁだとしたらBashPatchが読み込んでるEXPORTしたNameインポート用CSVファイルに問題があるんでないの?
中身見て無いからなんともいえないけど

703名無しさんの野望:2010/02/28(日) 01:22:18 ID:Wr9wrlJO
>>699

>ちなみに参考例に使っていた、「DDr4:ドレイン:体力(Lv4)」(FormID:0004C915)は、
>Magic Efectの項目内に見あたりませんでした。

ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10606.jpg

CSでoblivion.esmをマスターにしてしとしん版を開き日本語化されていないようだったら弄ってみたらどうでしょうか?
同環境でなくて申し訳ないのですが、burdenとか言うのが日本語化されず難儀していたんですが解決しましたよ
704名無しさんの野望:2010/02/28(日) 01:25:16 ID:48ChRdiP
>>699
ああそうか、確かにSS見る限りできるはずだ、前のSSちゃんと見てなかったゴメン
↓ 自分の方で実際試してみたところちゃんとできるしねぇ
   CSを使ったりCVSファイルからのインポートなどの必要もない
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10605.jpg

とすると>>700氏の言うように他の呪文を含んだMOD全部とBashed Patch, 0.espを
TES4EDITで開いてよく調べのがいいと思う
最終的に表示されるのがBashed Patch, 0.espの内容だから
それの英語表示になっているのが他のどのMODと同じかを探るのが第一歩
その後で、Rebuild Patchで生成されるBashed Patch, 0.espが全部日本語呪文名
になるように試行錯誤をすることになるけど、普通そんなにややこしいことはないんだが
705703:2010/02/28(日) 01:32:23 ID:Wr9wrlJO
ひとりでアホな事を書いてて恥ずかしい
皆さんの言うとおりゴースト化している物も含めて全て有効化してTES4EDITでチェックがよいですね
すいません、ホントw
706598:2010/02/28(日) 01:35:26 ID:K6vchwsA
多分ですが、解決しましたああああ!
犯人は「bgMagicEVShader.esp」だったようです。
きっとこれは絶対に自分がなにかやらかしてるに違いないと思い、
改めて端からあれこれチェックし直したところ、やっと原因を見つけました。

上記espをBashed PatchでGraphicインポートしたあとディアクティベートしていたんですが、
いつのまにかチェックが戻ってたみたいで、
もしや?と思ってダメ元でディアクティベートし直したら、MGEFが日本語になりました!
よくわからないのは、ここまでで参考にしていた「DDr4:ドレイン:体力(Lv4)」には
Tes4Edit上で見ても「bgMagicEVShader.esp」が干渉しているような表示は見受けられなかったことです。
てっきりSpellに変更をかけるようなMODは全部情報が表示されるものと思っていて、
犯人リストから外していたんですが、結局、それが原因だったという…
これはTes4Editの見方を間違えていたとかいう恥ずかしいオチなんでしょうか
だとしたら大変申し訳ない話で、というかそもそもチェックが戻ってるのにも早く気づけよという話で、
長々とお騒がせしてしまい、すみませんでした。
たくさんアドバイスを下さった方々、本当にありがとうございました。
707名無しさんの野望:2010/02/28(日) 01:37:42 ID:CKgGPxQt
上の書き込みでwrye bashのピンクはPatch作ったらディアクティブにしてよいとあったので
ピンクのをディアクティブにしたのですが、ディアクティブにしたらBashedPatchのチェックが外れたのでもう一度作り直したら
ディアクティブにしたmodが反映していませんでした。今度ディアクティブにしたmodたちを戻したら戻したmodすべてが真っ赤になり、BashedPatchをつくっても
ゲームを起動できません。どうすればなおるのでしょうか?
708名無しさんの野望:2010/02/28(日) 01:44:07 ID:NOwvCSZ/
Bash の Import Graphics の機能見てみたら、対象に Magic Effects が含まれてるんだね。
部分的に英語に戻る時は Graphics タグが付いてる MOD も疑えってことか・・・。
709名無しさんの野望:2010/02/28(日) 02:11:16 ID:FkzfWrVh
>>707
ピンクはマスター指定してるModのロード順が違ってるという警告
BOSS使ってロード順決めればごく一部しかピンクにならないはず
これはwrye bashでマスター指定の順番直せば問題ない

ディアクティベートして良い物の場合チェック外したら「・」か「+」表示になる
チェック外してよいespはタグを付けてBashedPatchに取り込まれた物だけ
BOSSのログ読めばディアクティベートしてよいかちゃんと書いてあるよ

wrye bashはBOSSも併用しないと効果的な使い方出来ないからBOSSも使えるようにすると良いよ
710名無しさんの野望:2010/02/28(日) 02:15:07 ID:48ChRdiP
>>708
パッチを作った後にディアクティブにしていいのは文字が緑色のMODだよ
文字が青色のMODは固有の情報を持つので、原則としてディアクティブにできないが
緑色は変更情報のみのMODだからディアクティブにできる
それによって読み込みesp数を減らし、より沢山のMODが入れられるようになる

で、ピンクになるのはパッチを組んだ後に何かMODを入れたりして
前のロードオーダーが狂ったときに起こる、パッチを組みなおせってこと
ディアクティブにしていいのとはまるで意味が違う
711名無しさんの野望:2010/02/28(日) 02:17:32 ID:lnLRwQR4
>>697
それだ!TESNexusで探してても見つからなくてな
別の大手Modサイトにあるのだろうか
712名無しさんの野望:2010/02/28(日) 02:39:13 ID:48ChRdiP
>>711
嘘つけちゃんと探してないだけだろ、ググればすぐに出るはずだ
これのOptional filesをよく見ろ
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=17909
713名無しさんの野望:2010/02/28(日) 02:43:25 ID:lnLRwQR4
>>712
ググってどうもそれが先頭に出てくるわ、Effectorで検索したら出ないわでおかしいと思ってたが…
済まなかった、オプショナルファイルとは見落としてたぜ…
落としたらディードロスに食べられてくる
714名無しさんの野望:2010/02/28(日) 02:46:08 ID:7tZJpcUe
CSについて質問させてください。

初めてCSをインストールしてみたんだけど、日本語パッチの
readmeには「パッチを当てた後、OBSE経由で起動するとプロンプトに
エラーが発生して終了する」って書いてあるのに、
フツーに起動できてしまいました・・・。日本語化は出来てるみたいなんですが。

これってCRCを書き換える必要がないってことでいいんでしょうか?
今使ってるOBSEはv0016です。
715名無しさんの野望:2010/02/28(日) 02:49:03 ID:HApxjDyS
>>714
単に、OBSE経由で起動できてない、というのはどうかね
716名無しさんの野望:2010/02/28(日) 09:23:39 ID:48ChRdiP
>>714
本当にOBSE経由(obse-loader.exe -editor)で起動させたのかい?
717名無しさんの野望:2010/02/28(日) 12:46:04 ID:CKgGPxQt
>>709
なるほど、そういうことだったんですね。詳しく解説していただいてありがとうございます!
BOSSlogは最後のunknow modsしか見てませんでした。本当に助かりました!これでCTD地獄から解放されそうです!
718名無しさんの野望:2010/02/28(日) 13:02:29 ID:0LiVjnYQ
SeeYouSleepが寝てくれないというか睡眠ダイアログが出ないことが多くなってきた。(アクティベートできない状態)
しかたがないから付近の寝れるベッドをsetownershipしているんだが、解決方法あるかな?
リドミにあったコマンドではダメだった。

別キャラBだとブラヴィル門付近の宿屋の部屋に寝れるけど、Aは寝れない。
でもBは帝都のどこかのベッドでは寝れない、でもAは寝れる。こんな感じ。
719名無しさんの野望:2010/02/28(日) 13:07:09 ID:EPwD53t3
>>718
アクティベートして寝れないのはアイドルモーションなどが動いている場合なのでその場で抜刀すると寝れます
そのまま寝ないで他の行為してセーブするとそのベットで寝れなくなる
私も相当悩んだけどこれが原因だった
720名無しさんの野望:2010/02/28(日) 13:13:39 ID:0LiVjnYQ
>>719
おお…まさかの解答。ありがとう!
ええと…つまり…この大量にある寝れないベッドは…\(^o^)/
721名無しさんの野望:2010/02/28(日) 13:50:58 ID:0/zOTp60
HandtoHandの攻撃速度を変更するにはどうすればよいでしょうか?
722名無しさんの野望:2010/02/28(日) 14:12:45 ID:c8XFLp3x
>>719
TPS->FPSの視点変更でもいけない?
アイドルモーションが原因なら納得だなぁ・・
723717:2010/02/28(日) 14:14:19 ID:CKgGPxQt
>>709
ついでにお聞きしたいのですが文字が緑色のディアクティブしてもいいmodは
チェックはずしてBOSSかけると文字の背景がピンク色になるのですが(文字の色ではない)これは正しいのでしょうか?
724719:2010/02/28(日) 14:22:18 ID:0LiVjnYQ
SeeYouSleepのespディアクティブ→testinghallで3日待機→セーブ→
一度ゲーム終了して再度セーブ→WBでRemove Bloatで眠れました。
espディアクティブ→セーブだけで良かったかも。

ああスッキリした!
725714:2010/02/28(日) 15:39:48 ID:abNXQS/T
>>715>>716
レスありがとう御座います。

いつもオブリを起動する時はデスクトップに作成した
obse-loader.exe -editorのショートカットを使っているので、
それはないと思います。

また、以前OBSE必須の装備MODをよくわからないでOBSEを使わずに
インストールした事があり、当然不具合が起きていましたが
OBSEを導入した今現在では正常に動作しています。

でもこのままCS使ったら不味いですよね?

726名無しさんの野望:2010/02/28(日) 16:04:02 ID:QhDJk17B
マウス使わないでゲームパッドだけで視点操作とか出来るの?joypadだけど

教えてエロイ人

それとobseってdllデータをoblivion.exeがあるフォルダにぶち込んだらそれで導入完了?
後はobse使うmodを入れてobse_loaderでオブリ起動したらなるの?
連続でスマソ
727名無しさんの野望:2010/02/28(日) 16:07:47 ID:X4HOPNGO
>>726
パッドでのプレイできるよ 右スティックでの視点操作が効かない云々はwikiに載ってる
obseはobse_loader.exeも同じ場所にぶち込む
obse使うmodを入れてobse loderで起動したらどうなるも何もobse必須modはそうしないと使用できない
728名無しさんの野望:2010/02/28(日) 16:08:40 ID:bW7ycxM8
>>726
過去ログ
リドミ
WIKI
729名無しさんの野望:2010/02/28(日) 16:22:13 ID:+aY8ezUB
なんでPC版でわざわざパッドでやろうとするんだろう
なんでれどめを読まないんだろう
730名無しさんの野望:2010/02/28(日) 16:27:00 ID:QhDJk17B
ごめんなさい。ごめんなさい。

それとどなたかバランス調整系のMODで自分が使ってるのや安定してるの教えてください
すいません
バニラのlvアップシステムは嫌いなので
731名無しさんの野望:2010/02/28(日) 16:31:17 ID:IAnE1liW
■質問する方へ■
・質問する前に"wiki"に必ず目を通し、wiki内・過去ログ検索をすること。
732名無しさんの野望:2010/02/28(日) 16:32:40 ID:5AupZT2x
アンケートすんな
733名無しさんの野望:2010/02/28(日) 16:37:23 ID:NOwvCSZ/
>>730
MOD は自分で説明読んで自分で選んだほうがいいぜw 内容わからずに入れると詰むw
ttp://wiki.oblivion.z49.org/?MOD%2F%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0#md1e9f1c
734名無しさんの野望:2010/02/28(日) 16:38:07 ID:QhDJk17B
総叩かれわろたwwwwwwww

…はい、wiki隅々見てきます。
735名無しさんの野望:2010/02/28(日) 16:46:44 ID:qwxAGkMs
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9863070
ブログやら上の動画やらで見たんですけど
コンパニオン?のHPMPバーをMMOライクに右側に表示するのがあったんですけど
MOD名とかわかる方います?

MPC HPMPとかコンパニオン HP MPとかで検索したんですけどそれらしいのが見当たらない…。
736名無しさんの野望:2010/02/28(日) 16:47:51 ID:X4HOPNGO
そのブログやら動画やらで聞けないの?
737名無しさんの野望:2010/02/28(日) 16:49:52 ID:qwxAGkMs
ああ、なるほど、そうですねちょっと聞いてみます
738名無しさんの野望:2010/02/28(日) 17:40:03 ID:4qh6+FPo
魔術師ギルドクエストのBloodworm Helmを取りに行くクエストで、
マーカーのところに行ってもIrlav Jarolが居ないんですがもしかして死んでるんですか?
このクエスト受けてからそれなりにゲーム内時間も経過してるので仮に死んでいたら死体が消えてても不思議じゃないです
そして死んでる場合どうすればクエストを進行できますか?
739名無しさんの野望:2010/02/28(日) 17:44:20 ID:X4HOPNGO
740名無しさんの野望:2010/02/28(日) 17:48:18 ID:4qh6+FPo
>>739
なるほど、UOPによるバグだったんですね。おかげで解決しました
741名無しさんの野望:2010/02/28(日) 17:58:27 ID:48ChRdiP
>>725
前レスをよく見てよ
単に「obse-loader.exe」ではなくて「obse-loader.exe -editor」としてあるでしょ
この "-editor" はCSを起動するパラメータで、オブリはこれだと起動しないよ

もう少し詳しく説明すると、obse経由でCSを起動させるには次のようにする必要がある
まずCS(TES Construction Set)のショートカットを右クリックして「プロパティ」を選択する
するとリンク先がおよそ「○:\Bethesda\Oblivion\TESConstructionSet.exe」となっているはず
(○はドライブ名、例えばパーティション分けていればDなど)

その最後の TESConstructionSet.exe の部分を obse_loader.exe -editor
に書き換えてからOKボタンを押してプロパティを閉じる

それからそのCSのショートカットをクリックするとobse経由でCSが起動する
(起動の際にちょっとの間obseのプロンプト画面が出ると思う)
というわけだから、これでやってみて頂戴
742名無しさんの野望:2010/02/28(日) 18:16:10 ID:S5V0yTEe
>>725
readmeに書いてあるのは「CSを」OSBE経由で起動する際の話、一部MODはこうしないとうまく編集できない
Oblivon本体が起動しなくなるのなら「CRCが変わるためOblivionが起動できなく〜」とかいう風に書くでしょ
743名無しさんの野望:2010/02/28(日) 18:16:21 ID:QhDJk17B
すいません。
先程質問した情弱ですがwikiのFAQなどを見ても自分がほしい情報はなかったので

オブリをキボでプレイしたくないからパッド使ってるんだけど
これってマウス使って操作しないとだめだからパッドの半分しか使えなくないですか?
744名無しさんの野望:2010/02/28(日) 18:18:54 ID:HApxjDyS
>>743
どんなコントローラーを使ってるのか知らないし、質問の意味もよく分からない
マウス使わなくてもいいように工夫すれば良いじゃないか
「oblivion コントローラー」でググるくらいはしたのか、してない気がするぞ、どうなんだ
745名無しさんの野望:2010/02/28(日) 18:19:29 ID:+aY8ezUB
情弱というか盲目だろ
746名無しさんの野望:2010/02/28(日) 18:19:47 ID:po1WNvR/
言葉だけの謝罪でその場をやり過ごせばいいと思ってる子ども達も増えたもんだなぁ
747名無しさんの野望:2010/02/28(日) 18:21:00 ID:Nn6guUuH
>>743
Axis3 (<0)    : Mouse: ←(45)
Axis3 (>0)    : Mouse: →(45)
Axis6 (<0)    : Mouse: ↑(45)
Axis6 (>0)    : Mouse: ↓(45)
Button1 (△)   : Shift
Button9 (START)  : ESC
Button8 (R1)   : Mouse Left

って書いてあるじゃん
748名無しさんの野望:2010/02/28(日) 18:27:23 ID:bW7ycxM8
>>743
書いてる内容が理解できないなら
箱、又はPS3で遊んたほうがいい。
749名無しさんの野望:2010/02/28(日) 18:29:21 ID:ZN+zCpt5
>>743
腕が3本以上あるならコントローラーをフルに使いつつマウスも使えるが、そうじゃないなら無理だわな。
750名無しさんの野望:2010/02/28(日) 18:34:46 ID:NOwvCSZ/
PC 版 Oblivion のコントローラ対応はファックファック言われてた覚えがあるぜ。多分イバラの道だと思う。
360 コントローラでやってる人 ttp://hitokoto.vr-maxima.net/?eid=244282
PS2 コントローラでやってる人 ttp://nazugul.269g.net/article/4819565.html
他のツールも組み合わせて無理やり頑張ってるかんじだな。
もうマウスとキーボードで妥協しちゃえよw そっちならいろいろ mod あるぞw
751名無しさんの野望:2010/02/28(日) 18:36:43 ID:X4HOPNGO
JTK併用すれば普通に遊べるけどな
俺もパッドでやってるけど近接系なら特に不便感じない
弓や魔法メインなら操作性の差でまた変わってくるけどさ
752名無しさんの野望:2010/02/28(日) 18:42:42 ID:J6XQ0nYN
>>749
Mehrunes Dagonさんウッハウハですなぁ
753名無しさんの野望:2010/02/28(日) 18:46:25 ID:QhDJk17B
総叩かれ………わろ…す……   orz

自分で調べてなんとかしますです
沢山のレスありがとう

因みにコントローラーはジョイパッド(?)のJC-U1012FBKです
754231:2010/02/28(日) 19:01:00 ID:MyDtiMqp
操作性はキーボード+マウスが最高だけど
コントローラーの自由な体勢と振動は魅力的だな。
振動機能のあるキーボードとマウスってあるの?
755名無しさんの野望:2010/02/28(日) 19:03:27 ID:S5V0yTEe
>>753
その前口上うざいよ
オレもコントローラーでプレイしたかったけど
早々にマウスとキーボードの代用品にしかならないとわかって諦めた
スティックで照準合わせはいつだって最悪だし
756名無しさんの野望:2010/02/28(日) 19:06:28 ID:Hk4JQM1G
L2:掴む R2:詠唱 
L1:防御 R1:攻撃
L3:スニーク R3:視点切り替え
◯:行動 ×:ジャーナル □:抜刀 △:ジャンプ
十字:ホットキー セレクト:待機 スタート:終了メニュー

これにMOD組み合わせて

L2+□:全部とる
L2+×:会話ウィンドウ等イベント画面キャンセル、等々

という感じでプレイしています。
買い物やチェストの整理なんかはマウス使ったほうが楽だと感じました。
カメラの回転がJRPGとは逆なのが欠点ですが、
シーンを検出して、X軸のマウス入力が反転するMODでもないとどうしようもなさそうですね。
オプションのマウス反転は多分Y軸だけだと思いますから。
ご参考までに…
757名無しさんの野望:2010/02/28(日) 19:06:35 ID:ZN+zCpt5
>>754
技術的にはいつでも可能だろうけど、誰得だよその機能w
特にマウスが振動したらFPSゲーとかマジでやってられんだろw
758名無しさんの野望:2010/02/28(日) 19:10:10 ID:8dajzzrb
ゲーム内のリコイル要らずだなw
マウスでぶれるぶれる
759名無しさんの野望:2010/02/28(日) 19:25:50 ID:gUcAwnuZ
マウスに電動オナホでもかぶせとけ
760741:2010/02/28(日) 19:57:37 ID:48ChRdiP
>>725のレスを読み直して、もうちょっと丁寧な説明が必要と判断したので追記

まず、>>716のレスについて質問者さんはデスクトップに置いてある obse のショートカットをクリック
したら当然オブリが起動するに決まっているじゃねえか、こいつ阿保か? と思ったに違いない
他方、すでに obse をインストールしているのだから、CSをインストールしてそのショートカットを
クリックすれば即 obse 経由で起動するのではないか、と思ったのかもしれない

しかしCSを obse 経由で起動するためにはCSのショートカットをクリックしただけでは駄目なんだ
CSとobseは何もしないままだと連携して動くようにはできていない
それでCSを obse 経由で起動させるには、CSを起動させるパラメータを付けて obse を実行しなければ
駄目というわけ、でその手順については先ほど述べた

CSのショートカットの方にパラメータを付けるように書いたのは、obse のショートカットはオブリの
起動のために使うからそれにパラメータを付けるわけにはいかない事による

ところで当然最初に起動するとエラーが出る、そこからのことは「TES Construction Set 1.2.404
日本語化+αパッチ」の説明をよく読んで欲しい

それから、obse経由で起動しない場合にCSを使うことは obse を用いないMODについては問題ない
obse 経由での起動が必要なのは、その関数を参照しなければ編集できないMODの場合だけ
761名無しさんの野望:2010/02/28(日) 20:55:12 ID:6Cz5kKeR
初心者でMODのことでよくわからない点があるので質問します。
返り血を浴びるようになるA Bloody MessというMODを導入したのですが、
返り血を浴びません。(血を拭くCleaning Ragというアイテムは手に入ります)
wikiを見てBloody Fights-Fixedも入れたのですが、それでも駄目でした。

OBMMのロード順は
Oblivion.esm
A_Bloody_Mess.esm
日本語化
DLC系統
Bloody Fights.esp
Bloody Fights-Fixed.esp
装備系
種族追加系
といった具合で他のMODとは競合しているとは表示されていません。
(BOSSで並べられた順番にunknownのMODを自分でジャンルに合わせて
組み込んでいます。)

解決方法がわかる方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。
長文失礼致しました。
762名無しさんの野望:2010/02/28(日) 21:03:20 ID:HApxjDyS
>>761
MOD装備を使用してますか?
vanilla装備でも返り血は確認できませんか?
763名無しさんの野望:2010/02/28(日) 21:14:24 ID:di7lZUSR
パッド使用時に移動がぎこちなくなる(かくかくする)のは使用ですか?
スティックがちょっと斜めによっただけで斜め移動に切り替わってしまいます・・。
764名無しさんの野望:2010/02/28(日) 21:20:29 ID:6Cz5kKeR
>>762
MOD装備を使っています。
vanilla装備でも装備なしでも駄目でした。

種族は追加種族を使っています。
765名無しさんの野望:2010/02/28(日) 21:24:35 ID:48ChRdiP
>>764
初心者だというからあえて聞くけど、
OBSE(OBSE v.0016 以上)からオブリを起動している?
766名無しさんの野望:2010/02/28(日) 21:28:36 ID:6Cz5kKeR
>>765
OBSEは導入していません。
これが原因でしょうか?
767名無しさんの野望:2010/02/28(日) 21:32:15 ID:HApxjDyS
>>763
>>750で言われてるようにPC版はコントローラー対応がちょっとどうかと思われるくらいなので
iniやJoyToKeyなどで自主的に調整をかける工夫をしないと駄目なのは使用です

が、しかし、それはパッドの反応に遊びを持たせてないだけじゃないか
768名無しさんの野望:2010/02/28(日) 21:32:56 ID:48ChRdiP
>>766
何だ、やっぱそうかDescriptionをよく見てちょ、最初の方に書いてあるでしょ
っていうか、Descriptionは面倒でも必ず目を通すべし
ttp://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=11182
769名無しさんの野望:2010/02/28(日) 21:36:23 ID:9Gaf72t/
>>761
うちもBloody Mess使ってて、一時返り血浴びなくなったなぁ。
入れ直したら直ったけど。
たしかFix版って古いver.のBloody Messに対応してるから、種族別の返り血判定の
スクリプト無視しちゃって返り血浴びちゃうんだよね。(スケルトンとか
その辺注意した方がいいよ。
>>765さんの言うとおり、このMODはOBSE必須なので、OBSE導入しないと動かないよ。

Requires OBSE v.0016 or later

ってDesicriptionに書いてあるから。
あとArmor Shader Supression導入してエンチャント防具のシェーダ効果消さないと、
返り血が消えてしまうみたいだから、OBSE導入後問題あるならそこもチェック。
ただしこれは他の魔法系の変更MODとのコンフリクトの可能性が示唆されてるから、修正はwiyebath使うかtes4editで自力で修正する必要があるかも。
あとは自力で頑張れー。
770名無しさんの野望:2010/02/28(日) 21:39:24 ID:9Gaf72t/
wyre bash^q^
771名無しさんの野望:2010/02/28(日) 21:44:38 ID:6Cz5kKeR
>>768
>>769
お二人ともありがとうございます。
Descriptionをちゃんと見ていませんでした。
これからは注意します。

親切に教えて頂きありがとうございました。
772名無しさんの野望:2010/02/28(日) 21:50:44 ID:di7lZUSR
>>767 解答ありがとうございます!
やはり仕様でしたか…。
遊びもいじってみたんですけどねぇ・・。うーん
PC初心者なのでこの機会にじっくり勉強しようと思います
773名無しさんの野望:2010/02/28(日) 22:40:36 ID:ViwFIjqD
自分も便乗して箱○コンをつないで設定かけてみた。
キャラがじんわり斜め移動をしたり、まっすぐ歩かなかったり。

俺はそっとコントローラを外した…
774名無しさんの野望:2010/02/28(日) 22:46:50 ID:xjNYh40f
Mage Guild Questの「The Bloodworm Helm」「The Necromancer's Amulet 」で、Unofficial Patchを入れて居ればQuest完了後、
Arch Mage's Nightstandに両方置かれるとWikiに書いてあったのですが見当たりません。
Arch Mage's Nightstandとはどこにあるのでしょう?
775名無しさんの野望:2010/02/28(日) 23:04:54 ID:S5V0yTEe
>>774
アークメイジのおじさんのベッドの左横の宝箱
現時点では不法侵入になるね
776名無しさんの野望:2010/02/28(日) 23:09:18 ID:bW7ycxM8
>>774>>775

・クエストの内容などに関する書き込みは「ネタバレ」になりますので要注意。↓こちらで相談してみましょう。
The Elder Scrolls IV :OBLIVION ネタバレスレ 4
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1258888583/
初心者が一番見るであろう質問スレにネタバレは禁止。バグぽいのでもなんでもクエの内容を含むならネタバレへ。
777名無しさんの野望:2010/02/28(日) 23:15:57 ID:xjNYh40f
↑了解です。移動します。
778名無しさんの野望:2010/02/28(日) 23:29:45 ID:QhDJk17B
スマソ質問です

Beautiful People 2ch-Ed v1.8.0 Fixed
の入れ方ってDLした奴を解答した後中のDataファイルにある奴をオブリのファイルのDataに入れて
obmmでチェック入れればいいんですよね?

ちゃんと導入されてるのか心配で質問しました
779名無しさんの野望:2010/02/28(日) 23:33:08 ID:NIf/wafs
>>778
obmmでcreateじゃないの?
780名無しさんの野望:2010/02/28(日) 23:35:12 ID:+aY8ezUB
日本語でおk
解凍して出てきたOMODをダブルクリックしたら
OBMMに追加されるからそれをダブルクリックしてactiveにする
781名無しさんの野望:2010/02/28(日) 23:45:41 ID:c8XFLp3x
いやOMOD化しないでそのままいれたんなら
Beautiful People 2ch-Ed.esmとオプションESPにチェック入れればいいよ
782名無しさんの野望:2010/02/28(日) 23:46:01 ID:Nn6guUuH
>>778
俺も素人だから半分しったかだけど、それ古いやつじゃね?
今はModular Beautiful People 2ch-Edition (Full) v1.4aが最新だと思う

それはModularが付く前のやつじゃね?
783名無しさんの野望:2010/02/28(日) 23:51:24 ID:QhDJk17B
>それはModularが付く前のやつじゃね?
その通りです
Modularの方は本家のBP2chEの最後のバージョンがあった方がいいと友人に言われたので・・・

そんな事ないですかね?


れどめに>>778のにしろと書いてあったので…間違ってますか?
解凍してもomodファイルはありませんでした
784名無しさんの野望:2010/02/28(日) 23:54:01 ID:Nn6guUuH
Modular Beautiful People 2ch-Edition (Full) v1.4a
これだけ落として>>780でいけるよ
785名無しさんの野望:2010/03/01(月) 00:01:21 ID:Mp7LKGE9
今から使うならMBPでいいよ
786名無しさんの野望:2010/03/01(月) 00:04:13 ID:qfCUc1+z
自キャラに三国志の関羽のような立派な髭を生えさせることが出来るMODて有りますか?
787名無しさんの野望:2010/03/01(月) 00:07:08 ID:pmd6B6uq
MBPならスタート地点の牢屋から出れない不具合も修正されてるし
今から使うならMBPでしょ
788名無しさんの野望:2010/03/01(月) 00:07:18 ID:yPhRGAOf
落すのメンドーだからじゃない?
私もめんどくさいから1.71bから更新してないよ・・
789名無しさんの野望:2010/03/01(月) 00:15:46 ID:yPhRGAOf
>>786
どうゆう関羽かは知らないけど装備で追加なら
http://tesnexus.com/downloads/file.php?id=10870
http://www.4shared.com/file/77419304/404aeb8e/Hige-Mod__.html
種族でヒゲ追加もあるけど
790783:2010/03/01(月) 01:16:30 ID:0TvzVx4X
皆さんの意見を参考にMBPを入れようと思うんですが
最新verのMBPは以前のBPの最新verの内容(種族や髪)がすべて入ってるんですか?

そうだとしたらBPのチェック外してMBPを入れれば導入完了ですか?
BPは直接オブリのDataフォルダにぶち込んだのでそれを消してからMBPを入れるほうが良いんでしょうか
質問しすぎだろうか…
791名無しさんの野望:2010/03/01(月) 01:20:59 ID:lGAn9q6i
>>790
MBPはBP2ch全部入りというか、ほぼ正式後継
まだ始めたばかりなら一度消した方が後々楽にはなる
MOD始めるなら難しくても最初から全てOBMMを使ってモジュール化したほうが良い
792名無しさんの野望:2010/03/01(月) 01:51:01 ID:/N37enuA
DarkUId DarN導入後のポップアップテキストのY座標設定に関して質問があります
インベントリ画面のポップアップテキストのY座標が20
MAP画面のポップアップテキストのY座標が30
というのが自分の環境でのベスト設定なのですが
これってインベントリとMAP,別々に設定することはできないのでしょうか?
現在の仕様だと別々の設定にはできませんよね?
793名無しさんの野望:2010/03/01(月) 01:55:30 ID:eaFGzqGl
作り直せば別々にできるんだろうけど、文字の大きさ、高さ、字間などのパラメータを弄ってみたり、フォントを変えてみたりで結構柔軟に対応できる
794名無しさんの野望:2010/03/01(月) 03:16:16 ID:7ks1vB8m
地図テクスチャでEsme_NRAB_Worldmap-23946を使っているんだけど
ULとか地形MOD増やして重くなってきたからオプションでテクスチャサイズをhighからnormalにしたら
地図がぼやけてしまった
バニラだとぼやけないから、oblivion-textures-compressed.bsaの中身見て見当つけて
menus50とmenus80両方のmap\worldに同一のcyrodiil_resized.ddsが入る形でomod作り直して
再導入、archive Invalidationしてもダメだったんだ

引き続き自分でも調べてみるけど、心当たりや見当つく人いらた教えてくれー
795794:2010/03/01(月) 04:13:32 ID:7ks1vB8m
追記
ぼやけるのはワールドマップ
入れてるMOD、UI系はBTmodとminiMapだけでobseはv0018b6

ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10652.jpg  normal
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10653.jpg
796名無しさんの野望:2010/03/01(月) 04:15:45 ID:q0qFt8Zt
BetterShack 1.04を入れてる状態でBathing Modを入れたら風呂から湯気が出なくなってしまいました
どうやったら直るのでしょうか?
797名無しさんの野望:2010/03/01(月) 04:17:10 ID:jkTxcBE7
high=menus
normal=menus80(80%サイズ)
low=menus50(50%サイズ)じゃなかったっけ?
highからnormalならmenus50とmenus80を同じものにしてもだめでしょ
というか、テクスチャーだけ変えても表示エリアを変更しないとズレるよ
798796:2010/03/01(月) 04:18:31 ID:q0qFt8Zt
あと、両MODを外したり一個ずつ再導入も試してみましたが戻りませんでした
連レスすみません
799名無しさんの野望:2010/03/01(月) 04:24:33 ID:jkTxcBE7
>>796
Bathing Modが原因って判ってるんなら外すなりん順位優勢変えて試せよ
質問する前にGoogleとかで自分で調べたら?
800794:2010/03/01(月) 04:41:12 ID:7ks1vB8m
>>797
書き方悪かったー、menu menu80 menu50のmap\world全部に同じcyrodiil_resized.dds入れてるんだ
今BTmodのmap絡みxmlの3つを見てたけど朝ヤバいんで今日は寝るよ
ありがとう
801名無しさんの野望:2010/03/01(月) 05:27:53 ID:q0qFt8Zt
>>799
先述したように、その辺を試した上での質問です
ググってみてもここの過去スレで似たような質問(湯気が出ない云々)がスルーされてるのが引っ掛かったくらいで
目ぼしい解決法とかは見当たらなかったので質問させていただいた次第です
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
802名無しさんの野望:2010/03/01(月) 05:42:13 ID:d3DISyCw
>>801
原因かはしらないけど、自宅改造系MODと併用してはいけないespがBathing Modにはある。
bathroom upgradesかな。
併用してない?
803名無しさんの野望:2010/03/01(月) 06:13:27 ID:DXFbau2b
>>801
湯気が出なくなった時点でそのセーブデータじゃもう直らないから、問題が起こる以前のセーブデータで検証しないとダメですよ
804名無しさんの野望:2010/03/01(月) 08:57:14 ID:5ZyCQm2q
ずーっと気になることがあるんだけど、

MMM導入してから、スプリガンがどっかで死ぬと
左上に、「死したスプリガンが、天を引き裂いた!」って感じのメッセージが出るんだけど。

これって何なの?www
プレイに支障は全然ないけどなんか毎日気になってるww
805名無しさんの野望:2010/03/01(月) 09:16:11 ID:AljMEbW4
気にしなくていい
ただ天が泣いてるだけだし
806名無しさんの野望:2010/03/01(月) 09:31:05 ID:5ZyCQm2q
>>805
スプリガン、神様のオキニなのね。
(o´・∀・`o)気にしないことにします、ありがとう!
807名無しさんの野望:2010/03/01(月) 11:10:45 ID:adQNHWtP
OS再インストールしなくちゃいけなくなりました
オブリビオン(steam版)の環境まるごとバックアップとりたいのですが、
oblivionフォルダとmy gameフォルダを全てコピーして、oblivionをインストールした後に上書きすればMODやパッチは復元されるでいいのでしょうか?
またOBMM,CS,WBなどはどう扱えばいいのでしょうか?
どなたか御教示下さいおねがいいたします
808名無しさんの野望:2010/03/03(水) 20:09:50 ID:IqfdVUHH
807カワイソス
809名無しさんの野望:2010/03/03(水) 20:14:56 ID:URKI3Mbz
復活したか
810名無しさんの野望:2010/03/03(水) 20:17:37 ID:CMX/e8sg
なあ

さっきMBP2ch-ed入れようとしてインスコしようとしたらobmmの壊れてるmodフォルダみたいのに強制的に入るんだ

これもしかして
InstallPlugin "Beautiful People 2ch-Ed.esm"
InstallPlugin "Beautiful People 2ch-Ed Vanilla Race.esp"
InstallPlugin "Beautiful People 2ch-Ed Merged Hair Modules.esp"
こいつら入れないと駄目なのか?

教えてエロイ人

あとlvの仕様変更modのKCASの使い方がさぱーりわからない
ググっても何所みればいいのか分らない
誰か簡潔に教えてくださいお願いします

それとLUKってあげる必要あるの?
上げないと絶対不便ってところがあるなら教えてください

質問しすぎ申し訳ない
811名無しさんの野望:2010/03/03(水) 20:24:23 ID:epUSTnOF
>>810
これは酷いな、PS3か360版をプレイすると良いよ
812792:2010/03/03(水) 20:25:12 ID:hYt7zhMR
規制の間いろいろ弄ってたんですが
アイテムインベントリ画面のテキストY座標がほかの画面のテキストと高さが10ほどずれているようです
どのファイルがこのy座標を設定しているのでしょうか?
DarkUId DarNを導入されている他の方は私と同じような症状になったりしていないのでしょうか?
verは1.6です
813名無しさんの野望:2010/03/03(水) 20:27:22 ID:RybKeDgO
お、復活したか
814名無しさんの野望:2010/03/03(水) 20:27:53 ID:8/PiQjuN
>>812
^キー押して一つ一つ調べてミソ
815名無しさんの野望:2010/03/03(水) 20:37:13 ID:DZ6phu0X
Immersive Interfaceにextended interfaceのコンパスだけ導入したいのですが
良い方法あれば教えてください。
816名無しさんの野望:2010/03/03(水) 20:43:10 ID:7Qrbq8wn
>>810
駄目全部必要

判らないものはとりあえず入れない

Luckは正直どうでもいい
低くて困った事も高くて良かった事も体感レベルではないね
817名無しさんの野望:2010/03/03(水) 20:46:11 ID:taWdmJq5
ゲイバーのMODってもう配布してないの?
動画のネタにすごくよさそうなんだけど全然見つからない・・・
818名無しさんの野望:2010/03/03(水) 20:52:07 ID:UnGe+Z/D
よくMODについてるiniファイルの使い方を紹介してるサイトってあります?
819名無しさんの野望:2010/03/03(水) 20:57:14 ID:LDxP7zRD
>>818
ReadMe or iniファイル内のコメント
820名無しさんの野望:2010/03/03(水) 20:57:27 ID:/sPIUp4S
>>817
探したけど見つからなかった。
もうないみたいだね
821名無しさんの野望:2010/03/03(水) 21:12:11 ID:InKbiup7
>>812
情報が不十分、最低でも次のことを書いて頂戴
1.日本語パッチのバージョンは? 15c か 16beta3 か?
2.DarkUId DarN日本語対応パック(DarkUId_DarN_JP_06.zip)は導入しているか?
822名無しさんの野望:2010/03/03(水) 21:21:48 ID:CMX/e8sg
>>816
ありがとうございます

今BP2chのバージョン18を解凍したのですが

どうしても
Beautiful People 2ch-Ed Merged Hair Modules.esp
がありません…
何かわからないでしょうか
823名無しさんの野望:2010/03/03(水) 21:21:59 ID:UnGe+Z/D
>>819
いやそもそも編集したiniを何処に入れればいいとかそういうところから分からないのですが…
824名無しさんの野望:2010/03/03(水) 21:25:49 ID:yTTfntCr
そんな情報もドキュメントに載ってないMODがあるのか
書いてなくてもまるっとコピればいいように配置してあると思うけど
825名無しさんの野望:2010/03/03(水) 21:25:55 ID:cj9npEhM
>>823
MOD付属のiniの事を言ってるなら、MODのreadmeに従う他に無いということだよ
826名無しさんの野望:2010/03/03(水) 21:35:19 ID:7YvB6Qo4
>>822
BP2ch入れる前にバニラで一回やったほうがいいよ
827名無しさんの野望:2010/03/03(水) 21:47:25 ID:CMX/e8sg
Error loading 'obmm\mods\(MBP)modular Beautiful people 2ch-Edition(Full)1.4.omod'
cannot find central directory

こういうエラーが出るんですけどやっぱりプラグイン不足でしょうか…

>>826
バニラでやってますけどキャラグラがあまりにもアレなので…
828名無しさんの野望:2010/03/03(水) 21:52:56 ID:+49qdihR
ダウンロードからやり直せ
829名無しさんの野望:2010/03/03(水) 21:57:43 ID:MtHhKhUw
>>827
BP2ch入れてもキャラのグラフィックが向上すると言ったことは無いよ。
当然、種族ごとの違いはあるけど。
それよかNatualFaceとかのテクスチャ系の方が効果が大きい。

あと、Vanillaで美人を作れないならBP2chでも作れない。
慣れと経験が大事。
830名無しさんの野望:2010/03/03(水) 22:05:08 ID:CMX/e8sg
>>828
MBPのバージョン1.4はRAR解凍しようとしてもボリュームの交換とかいって解凍出来なくなりました
解凍ソフトを変えても無駄だったので今あるのでやってます

プラグイン関係なくファイルが壊れてるだけなんでしょうか?

RARじゃないMBPのダウンロードなんてないよなあorz

内蔵されてる髪の種類などに差し当たりなかったらBP2chで妥協しますかね…

>>829
でも肌のテクスチャ改善MOD入れるとグラ向上しますよね…?

>あと、Vanillaで美人を作れないならBP2chでも作れない。
>慣れと経験が大事。
なんと…奥が深いな
831名無しさんの野望:2010/03/03(水) 22:05:53 ID:7Qrbq8wn
>>822
BP2chの方には
Beautiful People 2ch-Ed Merged Hair Modules.esp
は無いよ
Beautiful People 2ch-Ed.esm
Beautiful People 2ch-Ed Vanilla Race.esp
だけ
その他好みのオプション
MBPとBP2CHはファイル構造違うから混在は駄目
どっちかに絞らないと
832名無しさんの野望:2010/03/03(水) 22:13:05 ID:KqPDRkJG
質問させて下さい。
ヴァンパイアの家(?)は公式MODになるんですよね?
steam版でプレイしているのですが、もう公式MODは手に入らないでしょうか・・・?
833名無しさんの野望:2010/03/03(水) 22:15:17 ID:epUSTnOF
2日ほど閉鎖されただけで馬鹿が溢れ出してる…

1/調べてない
2/理解してない
3/チンプンカンプンですで全部許されると思ってる
834名無しさんの野望:2010/03/03(水) 22:15:31 ID:E9mwYF/Y
ようやくoblivion mod managerの扱いに習熟してきた初心者なのですが、修正パッチ付きのmodって有りますよね?
たとえばtona mods storeですとか。
こういうのの修正パッチの導入法ってどうなるんでしょうか?
read meには上書きしろと書いているのですけれども、
最初にoblivion mod managerでtona mods storeを導入したあとで、同じ用に修正パッチも当てるべきでしょうか?
それとも、修正パッチに関しては手動で適切な位置に上書きすればいいのでしょうか?
835名無しさんの野望:2010/03/03(水) 22:15:49 ID:CMX/e8sg
>>831
ならばどれに入ってるんでしょうか…orz

一応その二つはMBPを入れる時に使うと書いていたのでアクティベートしてます

混在は駄目だったらなんか矛盾してませんか?
BP2chを入れるときはoblivionのDataファイルにキャラテクスチャーなどを入れたのでそれを消せば良いんでしょうか

Wrye Bashでなんやかんやするんでしょうか?
836名無しさんの野望:2010/03/03(水) 22:16:04 ID:MtHhKhUw
>>832
今、販売停止してるからね。
とりあえず再開を待つしか。もしくはパッケージ版のGoYか何か手に入れるしか。
837名無しさんの野望:2010/03/03(水) 22:16:09 ID:InKbiup7
>>823
iniファイルはMOD(esm,esp)と同じDataフォルダにおくのが原則
MODによっては選択的にDataフォルダの下にiniフォルダを作ってそこに置いてもよいものもある
(そういう場合はReadmeに書いてある)

各MODのiniの内容についてはReadmeかiniファイルに大体説明がある
ただ、有名なMODについては設定の解説などをしたサイトもいくらかある

>>830
解凍の仕方を間違ってんじゃないの?
「次のボリューム書庫を指定してください」とある場合は指定した名前に変更しなければ駄目
838名無しさんの野望:2010/03/03(水) 22:18:50 ID:MtHhKhUw
>>834
おおもとのMODをOMOD化して入れてるんなら、修正パッチも同じようにOMOD化してあげて
ロード順をおおもとのMODより後にしてあげればいい。

が、面倒じゃなけりゃおおもとのMODに修正パッチを上書きしたものを用意して、改めてOMOD化すべき。
839名無しさんの野望:2010/03/03(水) 22:22:36 ID:E9mwYF/Y
>>838
ありがとうございます
840名無しさんの野望:2010/03/03(水) 23:09:51 ID:H4Lu/Rap
OOOってDrain Healthのエンチャントが出来なくなるそうですが
このたびOOO+MMM環境にしたうちのOOOは普通にDrain Healthのエンチャントが出来てしまいます
他の要素は全て問題無さそうなんですが、これはおかしいですか?
ちなみに、しとしん版OOO+英語版MMM最新です
Drain Health要素だけ導入ミスるってのは至難の技だと思うんですがミスってるんでしょうか?
841名無しさんの野望:2010/03/03(水) 23:27:28 ID:7Qrbq8wn
>>835
BP2CHの方にするなら
Beautiful People 2ch-Ed.esm
Beautiful People 2ch-Ed Vanilla Race.esp
だけでいいんだよ
それで動くから
あとDATA下のMeshes、Textures、SoundをOBLIVION\DATA入れればいいだけ
上書きでいいよ
OMOD化とか余計なこともしない方がトラブルはないよ
それは理解してからでおk
842名無しさんの野望:2010/03/03(水) 23:38:41 ID:+FkMOKLX
>>840
ほかにSupremeMagickaとかの、魔法調整だとかエンチャント拡張MODを入れてないかい?
OOOがDrainのエンチャントを無効化しても、「ほかのMODで可能」と上書きされているのかも。
843名無しさんの野望:2010/03/03(水) 23:39:23 ID:N6JD2yqj
>>840
FCOMじゃなかったらMMMがロード順後に来るからOOOの要素上書きするからそれでじゃないかな
OMOD一括導入でOOOとMMM入れようとするとそうなるよあれは単体かFCOMでの導入しかサポートできない
844名無しさんの野望:2010/03/03(水) 23:41:13 ID:au1WJnF3
コンパニオンの顔を自キャラに移植したいんだけど
どうやんの?
845名無しさんの野望:2010/03/03(水) 23:43:49 ID:+49qdihR
>>844
Wrye Bash
846名無しさんの野望:2010/03/03(水) 23:44:45 ID:H4Lu/Rap
>>842-843
なるほど、MMM入れてBOSS並びだとOOOのエンチャやスペル作成の変更が無くなるってことですか?
847名無しさんの野望:2010/03/03(水) 23:48:16 ID:QaWgQ0uZ
質問です。セーブファイルの容量って限度があるのでしょうか?

自身プレイ170時間位の頃からセーブした瞬間にCTDが発生するようになったのですが、どうもセーブファイルが約8.8M以上になる様だとセーブを行った瞬間に落ちるようになってしまいました。

その際セーブは行われてるんですが、ファイルが壊れてる状態らしくロードする事ができませんでした。

ini消したり、宿で数日寝てみたり、負荷が高いと思われるMOD削ってみたりしてみましたが変化がない状態で現状半分あきらめてる状態です。

同じ現象になった人や原因がわかりそうな人が居たら話をぜひ聞きたいです。
848名無しさんの野望:2010/03/03(水) 23:54:20 ID:GT6RTgru
>>847
セーブファイルの容量に限度ってのは聞いたことないけど。
ローディングとかが遅くなるだけってよく聞くねー。
セーブデータが原因だと思われるCTDなら、一度wrye bashでRemove Bloatしてみては?
やり方はぐぐってね!
849名無しさんの野望:2010/03/03(水) 23:57:13 ID:yTTfntCr
自分がセーブCTDに陥った時はcellひとつ前あたりのバックアップからやり直しで回避したかな
ロースペPCでセーブが15MB弱あるけど、今のところ無事
850名無しさんの野望:2010/03/03(水) 23:58:22 ID:DZ6phu0X
すいません。どなたか>>815お願いします
851名無しさんの野望:2010/03/04(木) 00:01:35 ID:a+VZBCAq
>>847
とりあえずweOCPSを入れてみたらどうだろう
大型をひとつふたつ入れるとCTDはまず起きるもんだよ

あと、ちゃんと誰もいないcellで三日以上寝たらそれだけで自分は2-3Mくらい減るけどね・・・
それとあまりいらないmodは削るとか
852名無しさんの野望:2010/03/04(木) 00:02:30 ID:7Qrbq8wn
>>847
OOO入れてない?
853名無しさんの野望:2010/03/04(木) 00:05:34 ID:kJEcfY/+
854名無しさんの野望:2010/03/04(木) 00:06:04 ID:Hs8WFSDt
>>847
coblのパン屋も危険らしいよ
855名無しさんの野望:2010/03/04(木) 00:14:33 ID:a/ti41hU
>>847
入れてるけど使ってないMODとかを良く考えて環境整理して
コンソールからcoc testinghallで移動、三日というかリスポーンがガッツリ終わるまで待機してセーブ
Wrye Bashでセーブデータを綺麗にしてみてはどうなのよう
856名無しさんの野望:2010/03/04(木) 00:20:14 ID:Pso1fvnc
>>846
wrye bashでタグ付ければ回避できる物もあるけど回避できない物もある
ロード順で上書きされてしまって直せないものもあるはず
申し訳ないがFCOMなしの環境やったこと無いので具体例は提示できない

>>847
Mod環境での問題でセーブファイルに不具合が残りプレイ時間が延びると不具合が蓄積されて起動出来なくなる場合がある
ほとんどがOBSEを使ったModの組み合わせに問題があって徐々に不安定になるのでたちが悪い
こうなるとそのセーブデータはあきらめるしかない、何が問題なのか突き止めて再構築してニューゲームするしかない
OBSE使ってるMod全部外して何とか起動出来たセーブを元にリスポン待機してクリーンなセーブ作って再開したことがあるが結局途中でまただめになった

症状の発現だけどOBSEを使ったModの挙動が起きなかったりそのModのキー設定が動作しない症状が出たら危険
それでもセーブできるし先に進められるがそのうち致命的な蓄積でセーブデータが使えなくなるのでその時点で原因を突き止めるのが良いよ
動作を監視してスクリプトが走る物とキーコンフィグがあるものとの組み合わせは結構相性が悪いのが多い
857名無しさんの野望:2010/03/04(木) 00:32:43 ID:fYI2UAbR
847です。レスありがとうございます。

>>848
やってみたんですが効果がなかったです…

>>851
大型MOD入れたときから入れてました。結構回避してくれてたんですけど今回のやつはどうも効果なかったようで…

>>852
入れてます。やっぱりこのあたりが原因なのかな?

>>853
streamlineとか入れてみたりしたんですけどね…効果がありませんでした。

>>854
パン屋は入れてないですね。

>>856
OBSE使ってるやつは結構入れてましたね。そのあたりでの不具合かもしれないです。
色々やってみたんですけど一度 >>855 のやり方を試してみようと思います。
それでも駄目だったら再構築かな…次回はもうちょっと注意してMOD導入してみます。

色々情報ありがとうございました。
858名無しさんの野望:2010/03/04(木) 00:35:56 ID:ZLJWBgON
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10671.png
5870入れた記念としてうちの娘に

ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups01706.jpg
こういうのとか
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups04733.jpg
こういうのを着せてみたいと思うド変態なんですが
どーにも見つからなくて困っています
mod名か所在ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
859名無しさんの野望:2010/03/04(木) 00:42:18 ID:fLwENLn8
気持ちはわかるけど
こういうのはエロスレで聞いたほうがいいかもしれん

なんなんですか!あなた!子供も見てるんですよ!ってやつだ
860名無しさんの野望:2010/03/04(木) 00:47:41 ID:bbtsddEI
>>821
日本語パッチは15cを使用しています
指摘されているDarkUId DarN日本語対応パック(DarkUId_DarN_JP_06.zip)を導入してアイテムインベントリと他の画面でのY座標のズレは解決したのですが
こんどはDarkUId DarNのHUD設定の値のY座標が他の画面でのテキストY座標がずれるようになってしまいました

861名無しさんの野望:2010/03/04(木) 00:53:47 ID:1dv8/K1C
>>850
CS使ってそこだけ抜き出せば?
862名無しさんの野望:2010/03/04(木) 00:57:15 ID:a/ti41hU
>>850>>861
UIならxmlだから適当なエディタで該当部分の移植になるんあじゃないかな
863名無しさんの野望:2010/03/04(木) 01:00:49 ID:ZLJWBgON
失礼しました。エロ板いってきます

>>859
このゲーム確かR15だったような…イヤナンデモナイデス
864名無しさんの野望:2010/03/04(木) 01:31:46 ID:27p/Rz93
>>840
質問と関係はないけど、しとしん版のMMMも最新版に更新されているよ
865名無しさんの野望:2010/03/04(木) 02:07:28 ID:IHwPi356
>>860
うまくいかないときは、初期設定を無の状態にしてから設定をしなおしてみるとよい
まずmy GamesのOblivionフォルダにあるobja.iniをとりあえずobja.ini.oldとかにリネームする
(=これまでの設定を保存しておくということ)

それから次の点を確認
1.日本語パッチ(15c)のCustomDlls\DarNified_UIフォルダにあるobja.dllを
Oblivionフォルダにコピー(元のobja.dllに上書き)
2.DarkUIdの方の日本語パックにあるDataフォルダをOblivionフォルダにコピー(上書き)
これでオブリを起動してどうか様子を見てみよう
866名無しさんの野望:2010/03/04(木) 02:31:48 ID:4mvyuSj6
プレイ中のメニュー画面で自キャラのポーズを変更するMODの名前を教えて下さい
867名無しさんの野望:2010/03/04(木) 02:35:10 ID:D5zZOF7R
>>866
Idles Poses ReplaceとIdles No Weaponsで合ってるかな?
868名無しさんの野望:2010/03/04(木) 02:41:03 ID:4mvyuSj6
>>867
ありがとうございます。ありました
869名無しさんの野望:2010/03/04(木) 03:19:38 ID:4mvyuSj6
連投すみません
片手剣は無事反映させられたのですが、NoWeaponsがうまく行かないです
こちらは無手状態のポーズを変えるメッシュって認識で合ってますよね?
NoWeaponsの方にはレドミが入っておらず、Idles Poses Replaceと同じ要領でファイル設置しました
870名無しさんの野望:2010/03/04(木) 03:37:09 ID:dSaMdD9p
たぶん間違ってる
無手状態はhandtohand系列のkfファイルだよ
871名無しさんの野望:2010/03/04(木) 04:15:31 ID:CSd5LZ8A
透明化魔法が後半ちょいと強すぎますがこれを調整するMODとかあります?
一般人には見えなくて魔法使いや魔力持ちのモンスターには見えるようにしてほしい。。。
自作しかないでしょうか?
872名無しさんの野望:2010/03/04(木) 04:46:46 ID:ZpLswaER
理解しようと頑張ったけどわからなかったです。

The following mods are tagged `Filter`.
These should be deactivated before
building the patch,and then merged into the patch during build.

って、出てチェックが外れるんですけどチェックを外しておけってことですか?
それともリビルドパッチが終わったらチェックしなおさないとダメなんですか?

チェックが外れるのはこの二つです。
TamrielTravellersItemsnpc.esp
TamrielTravellersItemsVendor.esp

エキサイト翻訳でがんばったけど意味不明すぎた・・・
873名無しさんの野望:2010/03/04(木) 05:08:17 ID:CxqoEQpJ
日本語化パッチ1.6導入後、obseを使うにはどうすればいいですか?
874名無しさんの野望:2010/03/04(木) 05:25:41 ID:6F1HYuqz
>>873
りどみに書いてなかったっけ?
Oblivion\Dataフォルダに「obse」フォルダ作って
その中に「plugins」のフォルダ作ってそこにobja_12416.dllぶっこめばいいはず
875名無しさんの野望:2010/03/04(木) 05:28:22 ID:hLg93F36
>>872
FilterTagがついてればそのメッセージ出そうだけど
TTはnoMergeTagだから、混ぜるな危険指定なはずだけど。
TT以外にFilterついたmodもあるんじゃない?
876名無しさんの野望:2010/03/04(木) 06:05:45 ID:A6kfdWpj
ロムスカショップ入れると出現するという空中庭園とはどの辺に出現するのですか?
サイト見ても落としたデータ見ても場所の記述が見当たらなかったもので…
877名無しさんの野望:2010/03/04(木) 06:18:16 ID:YUAEbY2s
MBP2ch-Edv1.4aで追加した髪型がバニラ種族で使えなくなってしまいました

MBPをMBP++052 1.0にしてx117++052も追加したのですが


セーブデータをwbでインポートすると髪型の名前は空白になるのですが
髪型を変えない限りはその髪型は使える感じなのですが…

878名無しさんの野望:2010/03/04(木) 07:25:17 ID:CxqoEQpJ
>>874
ありがとうもろこし
879名無しさんの野望:2010/03/04(木) 07:29:16 ID:6MrqKpdW
FCOM(Fran+WarCry+OOO+MMM全部入れてます)環境で、野外で遭遇する
山賊や追いはぎがこちらが話しかけるまで攻撃してこなくなって
しまいました。(HighwayManは向こうから話しかけてきます)
とりあえず、spawn率やnpc追加系のesp(clowded roadやtamriel Travellers)
も全て外して新規スタートしたのですが、直りません。
原因として思い当たることがあれば教えて頂けませんでしょうか。
880名無しさんの野望:2010/03/04(木) 07:45:39 ID:6F1HYuqz
>>879
OOO+MMMあたり入れてから盗賊とかは襲ってくるけど
たった一人のハイウェイマンは話しかけてくるだけでお金を要求してこない
けど他の場所のハイウェイマンは普通に襲ってくる
881名無しさんの野望:2010/03/04(木) 09:07:22 ID:QDYVQZqQ
weOCPSってTES Nexusにある最新版(3/28upd)は、まだデバッグテキストが見えなくなる
バグあるんだけど、これ以降に出た修正版とか存在するのですか?
882名無しさんの野望:2010/03/04(木) 10:56:01 ID:KgFemYQX
ない
883名無しさんの野望:2010/03/04(木) 11:02:05 ID:aNHua+Vi
>>881
iniの
iDebugTextLeftRightOffset、iDebugTextTopBottomOffsetをいぢればいいだけじゃ?
884名無しさんの野望:2010/03/04(木) 11:34:00 ID:fLwENLn8
HDDとSSDでロード時間を比較したサイトとか動画ってないですかね
40G程度ならもう安くなってきてるし
オブリ専用に買い替えを検討してるんですけど
885名無しさんの野望:2010/03/04(木) 11:54:46 ID:f3yxWXqg
4gbパッチでBCDEDIT /set increaseuserva 3072とやっても
ブート構成のデータストアを開けませんでした。
アクセスが拒否されましたとなるがどうしたら
886名無しさんの野望:2010/03/04(木) 12:08:27 ID:VVienISC
Vexend RaceとMephitis Raceという獣人種族追加MODをいれたのですが
カジートのデフォルトで入ってる髪形しか選ぶことができませんでした。

それで上記のMODの種族でも髪型追加MODの髪型を使いたいのですが
どうしたらいいでしょうか?
887名無しさんの野望:2010/03/04(木) 12:27:15 ID:o0kqKZNP
XP Levelling(v415)について質問なのですが
睡眠による経験値ボーナスの持続時間が短く感じるので延ばしたいのですが
どこをどういじればいいのでしょうか?どなたか助言お願いいたします。
888名無しさんの野望:2010/03/04(木) 13:14:13 ID:tqVEc8AK
willpowerが原因不明のマイナス補正が掛かってるのだけど、原因は何?
装備を全て外して、Cure Diseaseを使って、ベッドで寝ても治らない。
再起動しても直らない。
willpowerにマイナス補正が掛かる原因は他に何があるの?
10秒間だけ待ってあげるから、さっさと教えておくれ。
889名無しさんの野望:2010/03/04(木) 13:18:49 ID:ZLJWBgON
>>888
教会いって拝んで来い
890名無しさんの野望:2010/03/04(木) 13:21:48 ID:mSLzx52c
最近Oblivionを知り、SteamでDL版購入を検討しているのですが
Wikiに書いてある
The Elder Scrolls IV: Oblivion Game of the Year Edition Deluxe
を見つけることができません。現在は購入することができないのでしょうか?
891名無しさんの野望:2010/03/04(木) 13:23:59 ID:4mvyuSj6
hand to hand で探してみても殴りモーション変更系みたいなのばっかりです
武器無しでメニュー画面のポーズを変更できる奴の名前を教えて頂けませんか
892名無しさんの野望:2010/03/04(木) 13:30:26 ID:kJEcfY/+
893名無しさんの野望:2010/03/04(木) 13:34:02 ID:jtIOznJU
>>890
パッケージ版が無難だよー
894名無しさんの野望:2010/03/04(木) 13:34:37 ID:B8py7Pw0
すごく初歩的でここで聞くべきかどうかなんですが
BU装備導入で安易にOBSEとFrameworkと装備ファイルで
個別にOBMMでまとめてActivateすると装備は出て来てプレイ中装備出来ます
・・・しかし、耐久減っても壊れません
なにか物すごく勘違いしてるのでしょうか?
895名無しさんの野望:2010/03/04(木) 13:34:39 ID:REllk1xP
>>891
もしかしてフィールドとインベントリの武器なしポーズを別にしたいの?
それならNifSkope使わないと駄目だよ
詳しいやり方はググレ
896名無しさんの野望:2010/03/04(木) 13:35:33 ID:ZLJWBgON
>>890
尼かなにかでぱGOY版買う方がてっとりばやいよ
897名無しさんの野望:2010/03/04(木) 13:39:17 ID:a/ti41hU
>>891
そのモーション変更系のものを利用する
「oblivion 構え モーション 変更」などで検索し、解説ブログ参照されたし
898名無しさんの野望:2010/03/04(木) 13:41:57 ID:6F1HYuqz
>>888
ステータスはMOD導入したりすると、スタミナやヘルス、ステータスが上下したりする
UOPでステータスを直すのがあるよ
899名無しさんの野望:2010/03/04(木) 13:50:33 ID:RTbhgptb
>>884
ちゃんと計ってないから参考になるかどうかわからんが、
最近IntelのX25-M 80GBに乗り換えた俺の環境の話。

起動してからタイトル画面までのロード時間には顕著な差は
なかった。日本語化MOD入れるとこの部分にすごく時間かかる
でしょ。これはデータ量のせいじゃないから差が出ないのだと思う。

その後の各種ロード時間は体感できるほど縮まったが、劇的という
ほどじゃない。RAID組んだらかなり変わるだろうが。

フィールド移動中の読み込みに伴うカクつきはかなり改善。OSRを
入れるとさらに良くなって「気づくけど気にならないレベル」。
900名無しさんの野望:2010/03/04(木) 13:54:50 ID:RTbhgptb
>>890
最近日本からは買えなくなった。この措置がいつまで続くのかは不明。
パッケージ版買うしかないす。
901名無しさんの野望:2010/03/04(木) 14:07:37 ID:4mvyuSj6
>>892,895,897
ありがとうございます
参考にしてなんとかなりました
902名無しさんの野望:2010/03/04(木) 14:08:35 ID:RTbhgptb
質問する前に自己解決したけど、何かの役に立てば。

症状:音楽だけが鳴らない。他の音は鳴る。
環境:Windows 7 + Realteckのオンボードサウンド

対処:再生デバイスのプロパティ>詳細>規定の形式
    のところを一旦 16ビット、44100Hz に設定しなおしたら
    直った。その後は他のビット深度、サンプリングレートに
    変えても症状は出なかった。

Vistaでも同様と思われる。
903名無しさんの野望:2010/03/04(木) 14:11:29 ID:+pso1fhl
>>886
CS使って髪形追加すればいいんじゃないかな
>>887
Set ObXPSettings.multXPSleeping のとこの数字を増やせばよかったはず

The Soul of Ilithielについて質問です
Ilithielを手に入れてお気に入りの武器に装着させようとしてもほとんどのMOD武器に付いてくれません
全部のMOD武器に付かないわけでもないのですが何か装着可能な基準とかあるのでしょうか?
904名無しさんの野望:2010/03/04(木) 14:21:02 ID:fImogM9K
ググっても出てくるし、readmeにも書いてあるし
なにより憑けない理由をIlithielがしゃべってくれるはずだが
905名無しさんの野望:2010/03/04(木) 14:21:39 ID:o0kqKZNP
>>903
どうもありがとうございますm(_ _)m
Ilithielは既にエンチャントされてる武器には付けられないのですが
その線はどうでしょう?
906名無しさんの野望:2010/03/04(木) 14:23:18 ID:a/ti41hU
エンチャントなし、script付きの武器の場合
Ilithiel姐さんが無言で拒否するものも稀にあるよ
907名無しさんの野望:2010/03/04(木) 14:39:27 ID:VVienISC
>>903
「oblivion cs」でググったところ、それらしきものを発見しました
よく調べもせず人に聞いてすいません

ありがとうございました
908名無しさんの野望:2010/03/04(木) 14:55:36 ID:fLwENLn8
>>899
ありがとう参考にしまっす
909名無しさんの野望:2010/03/04(木) 14:56:04 ID:o0kqKZNP
>>906
なるほど、スクリプトで判断しているんですね

あと、質問を重ねて申し訳ないのですがNew Frostmourne Swordという装備MODで
店売りしているレプリカの方(更に青白く発光するもの)が、装備すると
キャラクターが剣を持たずに剣攻撃のアクションが起こるのみという状況になりました
インベントリ画面ではきちんと剣を持って構えているのですが、実際にゲーム画面に戻ると剣が無色透明です
同症状の方、もしくは解決策を知っている方はいらっしゃいませんでしょうか
910名無しさんの野望:2010/03/04(木) 14:57:08 ID:+pso1fhl
>>904-905
勿論readmeは読んでいてエンチャ武器にはやってませんでした
エンチャント付いてないのに「不思議な力がなんとか」ってメッセージが出てくるんで質問させてもらいました
>>906
装備MODは大量に入れてて把握できないんで
地道にスクリプト無しのを探します

ありがとうございました
911名無しさんの野望:2010/03/04(木) 15:10:30 ID:fImogM9K
>>910
いやいや、それ読めてないだろ
ver2.2のreadmeにはしっかり書いてあるしTESNEXUSのDescriptionにも書いてある
912名無しさんの野望:2010/03/04(木) 15:54:26 ID:mSLzx52c
>>893 >>896 >>900
ありがとうございます。
今は買えないのですね・・・おとなしくパッケージ版を探してみます
あとageちゃってすみませんorz
913名無しさんの野望:2010/03/04(木) 16:02:33 ID:o/WlUjzS
>>741>>742>>760
お礼が遅れて申し訳ありません。
指摘された通りの勘違いをしていました。
頂いたレスを10回読んでからやっと
wikiに書いてあることが少しだけわかりました。
どうもありがとう御座います。

http://wiki.oblivion.z49.org/?OblivionScriptExtender#q35d1612
とレスを参考に、ショートカットを作成しリンク先を書き換えようと
しましたが、「"C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\obse_loader.exe"-editorは
無効です。パス名とファイル名が正しいか確認して下さい。」
と表示が出てきます。
今度は何がいけないんでしょうか。
何度もすいません。

914名無しさんの野望:2010/03/04(木) 16:27:00 ID:d/IKd77h
>>913
そのエラーは指定された場所にobse_loader.exeが無いから表示されてる
俺の場合は G:\Program Files\Oblivion\obse_loader.exe にあるから↓見たいになってる
ttp://shy.jsphr.net/upload/img/ups10722.jpg
915872:2010/03/04(木) 16:59:35 ID:ZpLswaER
>>875
亀レスで申し訳ないです。
今確認したけど、>>872で書いた二つ以外はFilterタグは付いてなかったです。
916名無しさんの野望:2010/03/04(木) 17:00:15 ID:OW9fIJMH
質問です

夜に町の窓に明かりがつく
Animated Window Lighting System and Chimneys

というのをダウンロードしたのですが色々なファイルがギッシリ詰まってます
自分が選択したいespをアクティベートすればそれで適用されるのでしょうか
オブリのテクシュチャーに窓の灯りなどのファイルを入れないと駄目なんでしょうか
917名無しさんの野望:2010/03/04(木) 17:10:18 ID:RTbhgptb
>>913
もしかして「〜 obse_loader.exe"-editor」 の " と - の間に半角スペースが
入ってないとか?
918名無しさんの野望:2010/03/04(木) 17:12:47 ID:llM9d4Ug
>>916
readme無いのか?英語だから読めないとかは無しな

つーかMOD名でググればふいんきのとこで解説してるのが見つかる
919名無しさんの野望:2010/03/04(木) 17:14:37 ID:f7BWkNpo
>>913
半角スペース入れてる?

"C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\obse_loader.exe"-editor
 ↓
"C:\Program Files\Bethesda Softworks\Oblivion\obse_loader.exe" -editor
920名無しさんの野望:2010/03/04(木) 17:16:21 ID:jn5sW0/z
>>916
AWLSは最初にAnimated_Window_Lighting_System_-_Meshesっていう基幹ファイルを落とすことになるけど
これをそのままOMOD化すればオプションはアクティベート時に選択できるようになる
上の基幹ファイルとは別に色味の違ったテクスチャファイルセットがそれぞれテーマ別にモジュール化されているので
別途好みに応じたテクスチャセットと併用する事で初めて一つのMODとして機能するようになってる

そのままOMOD化しないでファイルからespを抽出することも勿論出来るけど、非常に面倒くさいかと
自分の環境に必要なファイルは欠かさないようにね
921名無しさんの野望:2010/03/04(木) 17:19:36 ID:RTbhgptb
>>916
暇すぎたんで説明書読んでみた。
手動でメッシュとテクスチャファイルを配置してもいいけど、
OBMMでメッシュパックとテクスチャパックをそれぞれ
OMOD化してアクティベートすればいいよって書いてあるね。
922名無しさんの野望:2010/03/04(木) 17:24:04 ID:TpjkHwdM
種族やクラスを変更して覚える魔法を増やすのは無理なんでしょうか?
mpcでは3つまでしか覚えさせられないので、CSで新しく種族を作って
そこの魔法欄?にmidasの魔法を幾つも突っ込んだのですが、最初のロードで必ず止まってしまいます
923名無しさんの野望:2010/03/04(木) 17:51:08 ID:OW9fIJMH
>>918
readmeを翻訳して読んでみてもちんぷんかんぷんでしたorz

>>920
Animated_Window_Lighting_System_-_Meshe_readme
ならあるけどそのファイルはありません…、何所かでダウンロードしないとだめなんですか?
自分の必要なメッシュファイルだけをomod化するのでしょうか?

omod化してダブルクリックしたらオプションの設定が出てくるんですか?

>>921
自分に必要な分だけアクティベートすればいいんでしょうか
SIとかは要らないのでバニラ分だけを

テクスチャーのファイルが3つあるんですけどどれが良いのか分らない…
924名無しさんの野望:2010/03/04(木) 17:56:36 ID:YUAEbY2s
tes csで顔をいじろうとfaceやface adcancedのタブを触ると
csがとまってしまいますが原因わかる方いらっしゃいませんか?

プレビューも表示されないんです…
925名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:01:40 ID:jn5sW0/z
>>923
まずはMODとはどういう構造でゲームに反映されてるのかってのを理解した方が良いね
その辺はWikiなり何なり読んで下さい

http://www.tesnexus.com/downloads/file.php?id=19628
ここにAWLS関連のファイルが6つほどアップロードされてるでしょう?
これのMainFilesカテゴリ「Animated Window Lighting System - Meshes v5-1-8」がMeshe等を含む基幹ファイル
その他4つの「AWLS - 〜〜Textures」がテクスチャファイルセット
Meshes v5-1-8とテクスチャファイルセットを一つ選んでそれぞれOMOD化、omod conversion dataを適用にYes
MeshesのOMODアクティベート時にオプション選択、両方アクティベートしたら完了
926名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:02:45 ID:YUAEbY2s
解決はしてないのですが原因はなんとなくわかりました

win7 64だとcsダメみたいですね
vista 32だと平気だったんですが…
927名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:06:34 ID:aNHua+Vi
>>924
原因はわからないが先に全身表示にチェックつけておいてからだと顔は表示されるらしい。
俺はトピック作成の際まともに動かなかったのでWin7 64から Win7 32に変えたが
(他にもフラッシュとか64ビットではまだ対応のが出てないのもあるしね。32ビットモードでは動いても)
928名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:07:29 ID:o0kqKZNP
>>909ですがこんな状態です
インベントリ画面では剣構えてるのにいざインベントリ閉じて抜刀したらこの有様です('A`)

http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10726.jpg
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10727.jpg
929名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:09:26 ID:f7BWkNpo
930名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:10:19 ID:3ybyEbq1
>>928
見た感じ、湾ハンドの武器にツーハンド設定しているのでは?
CSで直せばいいよ
931名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:10:49 ID:YUAEbY2s
>>927
おおお
できました!
その手順で少し調べてみたら
環境によってもできない場合があるみたいですね…

助かりました本当にありがとうございます
932名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:19:26 ID:o0kqKZNP
>>930
ああ言うの忘れてました、この装備MODはレッサーパワーで
片手剣と両手剣に分かれるんです
どっちを試しても次元刀状態なんです
933名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:20:37 ID:o0kqKZNP
もいっこ書き忘れ。
このMODは抜刀すると青白いエフェクトが出るんですが
エフェクトが出ないバージョンも店売りされてて、そちらはなんともなかったんです
934名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:22:55 ID:Na4PZank
>>865
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
問題解決しました
おそらくobja.iniが問題だったようです
ありがとうございました!!
935名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:25:02 ID:dSaMdD9p
>>877
たぶん日本語化MOD、UOP、NPC増加系MODが種族を上書きしてるから
それらよりBeautiful People 2ch-Ed Vanilla Race.esp下に配置すればなおるよ
なるべくならBashed Patch, 0より下のがいいよ
BashPatchにも種族情報が入ってしまってる可能性あるので

>>891
\meshes\characters\_male\handtohandidle.kf
素手状態のメニュー画面のポーズ
\meshes\characters\_male\handtohandidle_1.kf
TPSの素手立ち構え&NPCの同ポーズ
ただhandtohandidle_1.kfとhandtohandturnleft.kf、handtohandturnright.kf
も同時に合わせないとマウス動かすとhandtohandturn*.kfが適用されるので
違和感を感じる状態になるかもね
handtohandidle_*.kfが無い場合はhandtohandidle.kfがそのまま適用

\meshes\characters\_male\Idle.kf
武器を収めた状態での立ちポーズ(メニューには未反映)

これらを所定のポーズKfに置き換えればいいよ
所定以外のポーズを適用させる場合はNifskopで開いて
Valueを所定のポーズに合わせる必要があるよ
936名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:25:38 ID:ip2Zt1c9
http://shy.jsphr.net/upload/img/ups10729.jpg
とりあえずテンプレ>>10の通りに入れてみたんだけど、
これ顔の方のテクスチャちゃんと変わってるよね?こっから試行錯誤して繋ぎ目なくしてくんだよね。

あと、体のテクスチャDLした段階だと一種族につき500MBくらい容量あるのに、
付属のツールで導入したら/dataの中身の一種族のデータが50MBになるんだけどこういうものなの?
937936:2010/03/04(木) 18:29:34 ID:ip2Zt1c9
ちなみに導入したMODなどは@〜Eのものです
938名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:32:27 ID:D5zZOF7R
>>936
失礼かもしれないけどクソ吹いた
939名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:32:47 ID:R+wVuxM4
>>933
レッサーパワーって事はスクリプトによる切り替えとかなのかな?
エフェクト発生部分が次元刀かつ、エフェクト自体をスクリプトで発生させてる場合
何らかのModが上書きしちゃって見えなくなってる可能性大(例:蛇腹剣+イリシエル=刃が消える)
940名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:36:22 ID:o0kqKZNP
>>939
なるほど……特定は難しそうですね
諦めてエフェクト無し剣を使うことにします
ご丁寧にありがとうございましたm(_ _)m
941名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:39:55 ID:3ybyEbq1
>>940
スクリプトで切り替える武器を使ってないからよくわからないけど、
それ片手と両手で2つnifがあるの?
だとしたら、間違いなくnifの設定違いだし、
あとは、エフェクトあり剣と無し剣のnifを差し替えて動作を見てみたら?
942913:2010/03/04(木) 18:50:59 ID:o/WlUjzS
>>914>>917>>919
ウフォアアア出来たああああああ!!!
原因は半角スペースだったんですね!自分アフォ過ぎる。
どうもありがとう御座いました!みんな愛してる!!
943名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:54:43 ID:IHwPi356
>>915
その2つのespがあるのはおかしい、インストーラの説明にもhtmlにも書いてあるだろう
「下記のプラグインは一つだけ選べ、決して複数使うなよ…」

イ)TamrielTravellersItemsNPCS これはFranとかOOOを入れている場合に
NPCがそのアイテムを売るようになるプラグイン

ロ)TamrielTravellersItemsVendor こっちはさらに街の商人と取引するときに
出現アイテムのレベル調整を施したもの、イ)と混在させると矛盾を生じる

それで最初のBashed Patchの質問だけど、それでいいはずだよ
「予めフィルター・タグが付いているMODはアクティブにしないでマージされる、
この利点はロードされないMODでもその記録が除外されないことである、
ただしパッチを組むときは、他のすべてのMODをアクティブにしておくことが重要だ」
との説明がされている
ttp://wryebash.netai.net/#MergeFiltering

いずれにしても自分は商人から物を買うことがほとんどないので、あまり必要ないが
一応OOO+MMM環境でTamrielTravellersItemsNPCSをチェックなしにして組んでいる
で、商人がOOOの武器を扱っている(品目は少数だが)からそれで問題ないと思う
944名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:58:11 ID:i+cNpBAY
mpc導入でobmmのadd folderのところで、Warnningがでてしまいます

This folder contains esp files in sub directories.
It is possible that this mod has been packed in a non standard way.or thati is
contains multiple versions.
you may have to attacha script to this omod to tell obmm what to do with any optional
esps.
If you do not know how to script. copy the mod to a new folder and set is up as you'd like.
and then use 'add folder'

つづけて「はい」を押して問題ないのでしょうか?よろしくお願い致します
945名無しさんの野望:2010/03/04(木) 18:59:06 ID:3ybyEbq1
>>944
英訳くらい自分でしたらいいよ
946名無しさんの野望:2010/03/04(木) 19:09:47 ID:YUAEbY2s
>>929さんもありがとうございます!

>>935
なるほどーMODの順番はBOSSで並び替えられてしまうのがなんとも…
とりあえず新しい髪形espみたいなの作って対応したのですが
バニラ種族にも反映されるようにはなったものの

全種族でRen等の髪型を使えるようにする手順が書いてあるサイトを見ながらやったのですが
手順が違ってもなぜかできました

このやり方だといまいち理解できないんですが…
Bashpatchも勉強しないと
947名無しさんの野望:2010/03/04(木) 19:16:07 ID:dSaMdD9p
>>936
その顔の濃さはNecMysticElfかな?
NecMysticElfはデフォ状態だとRenMysticElfと体テクスチャ共有なので
顔と体が激しく合わないのでオススメしないよ

合わせ込むつもりならCSで種族設定を弄ってNecMysticElfのFootFemaleのテクスチャーを独自テクスチャーにしないと
顔の濃さに体合わせたら他の種族が顔と体が合わなくなっちゃた/(^o^)\になるから
Renの体テクスチャパスは結構色んな種族で使用されてるからね
948名無しさんの野望:2010/03/04(木) 19:33:18 ID:dSaMdD9p
>>946
それめちゃくちゃめんどくさくない?
たぶんその記事ってBp2chが出来る前の話だと思う
単にBeautiful People 2ch-Ed Vanilla Race.espを一番下にすればいいだけ
(DRとかDukeシリーズ入れてるならそっち優先ね)
Bossの並びは参考でいいよ
とゆうかUnknownのファイルはまさか放置?
949名無しさんの野望:2010/03/04(木) 19:35:59 ID:ip2Zt1c9
>>947
わかりました。パス把握から始めてみます。
950名無しさんの野望:2010/03/04(木) 19:42:03 ID:dSaMdD9p
949
Necの顔が気に入ってあえてそれ使ってるって想定なので
そうでないなら顔テクスチャの方改変すればいいだけなんだけどね
951名無しさんの野望:2010/03/04(木) 19:47:26 ID:DcM2VLZ0
NECのエルフシリーズなら顔も体もちゃんと色がマッチしてるのがある
ECのフォーラムで配布してたはず(顔も体もHighRes版)
952名無しさんの野望:2010/03/04(木) 19:48:42 ID:ip2Zt1c9
>>950
Necはスクショ用に急いで撮っただけで、ほんとうはcarrierが使いたいのですが、
顔はMystic Elfらしいので体のテクスチャをMystic Elfにパス通せれば解決するみたいですね。
953名無しさんの野望:2010/03/04(木) 20:01:32 ID:o0kqKZNP
>>941
片手、両方ともありました
了解です!
954名無しさんの野望:2010/03/04(木) 20:03:34 ID:o0kqKZNP
>>941
途中書き込みしてしました('A`)
>エフェクトあり剣と無し剣のnifを差し替えて
了解です。nif差し替えはいまだやったことがないのでCSで挑戦してみます
ってCSでいいんですよね?
955名無しさんの野望:2010/03/04(木) 20:08:16 ID:YUAEbY2s
>>948
そうなんですが、
とりあえず1つだけ髪型コピードロップしたらなぜか全部使えるようになったんです

以前はコピーした髪型をドロップすらせずに
ESP作って髪形コピーしただけでなぜか直り?ました
サイトにはRACEにコピーした髪型をドロップしてくれって書いてあったのですが
その当時はなぜかコピーした髪型ドロップしなかったんですよね…


よくリドミに書いてあるんだからその通りやれっていわれます
956名無しさんの野望:2010/03/04(木) 20:23:32 ID:dSaMdD9p
>>955
それBP2ch.esm読み込んで髪型コピードロップしたんでしょ?
種族情報がその時点でBP2ch.esmからコピーされてる
記事自体の処理方法はBP2chがEsm化されて無かった時代の話だからね

結果的にBeautiful People 2ch-Ed Vanilla Race.espを作ったのと同じ事してるだけ
Beautiful People 2ch-Ed Vanilla Race.espは日本語化その他の上書き防止の為に
Esmと同じ内容を後段で再上書きする為だけに付属してる
957名無しさんの野望:2010/03/04(木) 20:37:30 ID:YUAEbY2s
>>956
なるほどー
Unknownも放置のままなので
こっちもなんとかしてみますー

色々教えてくださってありがとうございます!
958名無しさんの野望:2010/03/04(木) 20:40:58 ID:Te7cuEmH
攻撃時や魔法詠唱時にフリーズするんですが
考えられる原因は何でしょうか?
ini消してみましたが変化なしでした
959名無しさんの野望:2010/03/04(木) 20:42:34 ID:aExuRHhE
よく見るのだけれどwacってmodの正式名称を教えてちょ
WarCryじゃないよね
960名無しさんの野望:2010/03/04(木) 20:45:33 ID:riTTh7AR
うんこをしたら下痢がでたんですが
考えられる原因はなんでしょうか?
961名無しさんの野望:2010/03/04(木) 20:48:10 ID:kJEcfY/+
>>960
スクゥーマ飲んだんじゃね?
962名無しさんの野望:2010/03/04(木) 20:48:28 ID:D/YhRHfd
>>959
ggrks
963名無しさんの野望:2010/03/04(木) 20:54:43 ID:dSaMdD9p
>>959
Waalx Animals & Creatures
http://waalx.com/RealSwordsForum/index.php
ここから落せるけど要登録(e-mail)
あとまともに使用するにはCSとTES4EDITが使えないと
安定使用できないと思う
964名無しさんの野望:2010/03/04(木) 21:13:17 ID:Pso1fvnc
>>948
今のBOSSはmasterlistの更新でかなりの完成度になっているから参考なんて物じゃなくこれがメインになるよ
BOSSのロード順でほとんど問題なくソート出来るDRやDukeシリーズも並べてくれるしそれで問題なく動作できる
TESやplanetに公開してないMod以外はほとんどソートしてくれるのでUnknownになるのはごく一部だしすぐ位置を決められるような装備Modぐらいしかない
タグも付けてくれるしログテキスト読めば競合や差し替えの指示まで書いてある

Wrye BashとBOSSさえあれば競合問題はほぼ解決できるし今はかなり簡単
なれちゃえばOBMMはただのOMODファイル作成アプリになるよ
965名無しさんの野望:2010/03/04(木) 21:13:35 ID:xziofoy/
すみません遠景のMOD関連だと思ったのですが
遠くから街を見た時に、ブルーマだったらブルーマの
教会をちゃんと遠くから描写するMODがwikiにあったと思ったのですが
どなたかご存知な方いませんか・・・?
バニラ状態で省いていた建物を後から追加するって感じのMOD
だったと思います
966名無しさんの野望:2010/03/04(木) 21:21:03 ID:D/YhRHfd
>>965
ugridloadをあげるのでは駄目なのかな?たしか遠景の建物も表示したような気がする
それじゃ駄目ならReally AEVWDなんかはどうかしら
967名無しさんの野望:2010/03/04(木) 21:26:54 ID:xziofoy/
>>966
素早い返答本当にありがとうございます
確か前にTESNにリンクが貼ってあった時に
見たSSがブルーマの街の導入前と導入後だったという記憶があったんです
(うろ覚えですみません)
試しにReally AEVWDのMODを導入してみます!
ありがとうございました
968名無しさんの野望:2010/03/04(木) 21:28:56 ID:fRKUU/0h
俺もBOSS添付のロード順は参考程度にしてる。
バランスの好みで順番を入れ替えたほうがいい箇所とかあるし。
969名無しさんの野望:2010/03/04(木) 21:31:07 ID:cPQzR+N0
>>964
構築したいMod環境によっては必ずしもBOSSのロードオーダーの通りにしなくても
いいって意味だと思うけど
タグ付けにしても
970名無しさんの野望:2010/03/04(木) 21:42:51 ID:vAdcDkCM
>>968
HTSCLightとOOOなんかは、HTSCLightがUnknownなせいで
OOOが上に来てオレンジアイコンが出るからなー。
そういう細かいところはolod保存しといて比較しながらやってるけど、
それ以外の部分はBOSS任せでほぼ問題ないっぽいよ。
971名無しさんの野望:2010/03/04(木) 21:50:20 ID:dSaMdD9p
>>964
少なくとも946の場合BP2CHVanillaRace.espのBOSS並びは誤りなんだし
そこは柔軟に対処するべきでしょ?
972名無しさんの野望:2010/03/04(木) 21:52:54 ID:1dv8/K1C
>>965>>966
それ、ただ単にUOPの事じゃないの?
973名無しさんの野望:2010/03/04(木) 21:53:29 ID:rXoOtP5k
蹴りで斬首やらしたいのですが、剣や鈍器持ちの時に蹴りを出す方法がわかりません
何をいじればいいのでしょうか?
974名無しさんの野望:2010/03/04(木) 21:56:15 ID:1dv8/K1C
975名無しさんの野望:2010/03/04(木) 21:56:20 ID:E6HEZRsA
ワイヤートラップを仕掛けられるMODがあるみたいなんですが、
名前やDL場所など詳細をご存じの方おられますでしょうか?
足下にワイヤーを設置して爆弾を置く→引っかかったものがボカン!といく
みたいな感じの物で、導入するとどこかの街で売られるようになるっぽいのですが
976名無しさんの野望:2010/03/04(木) 22:00:58 ID:xziofoy/
>>974
あああ!
恐らくこれです!
これはMODじゃなくて何かゲーム内操作です?
977名無しさんの野望:2010/03/04(木) 22:02:29 ID:dSaMdD9p
>>973
OnehandSkill2AttackRightPower.kfもしくはonehandskill2attackleftpower.kf
を回し蹴り蹴りモーションに変えればいいよ
具体的には
Seph HandtoHand AnimationReplacerあたりからhandtohandSkill2Attack*Power.kf
をOneHnadにリネームすればおk
978名無しさんの野望:2010/03/04(木) 22:04:54 ID:fImogM9K
>>975 っ"Blackpowder Bombs"
979名無しさんの野望:2010/03/04(木) 22:05:31 ID:xziofoy/
Unofficial Patchの事なのかな・・・?
導入しているともしかしてなるんです?
980名無しさんの野望:2010/03/04(木) 22:17:46 ID:Pso1fvnc
>>971
BashPatchの当て方の問題でBOSSの問題じゃないでしょ、BOSSはBashPatchを使うのを前提でソートする
logtextよめばBashPatchに当てるタグもわかるわけだし読まないでそのままWrye BashでBashPatch作っても問題ない

>>975
Blackpowder Bombsかな、セーブデータのcell情報がおかしくなるから導入前のバックアップしておくといいよ
3日経っても煙が消えなかったり仕掛けても居ないのに爆発音したりするときがあった>>971
981名無しさんの野望:2010/03/04(木) 22:20:29 ID:xziofoy/
うわ・・・
自己解決しました
お騒がせして本当に申し訳ないですm(_ _)m
982名無しさんの野望:2010/03/04(木) 22:32:23 ID:rXoOtP5k
>>974
>>977
できるようになりました!
ありがとうございました
983名無しさんの野望:2010/03/04(木) 22:50:22 ID:3ybyEbq1
>>954
nifが二つあって、そのnifが片手用と両手用の設定になってるなら
CSではなく、nifscopeで直せますよ
984名無しさんの野望:2010/03/04(木) 22:51:36 ID:E6HEZRsA
>>978 >>980
ありがとうございます。多分それだと思います!
さっそくDLしてきます
985名無しさんの野望:2010/03/04(木) 23:47:35 ID:o0kqKZNP
>>983
nifscope……完全に知識がない俺オワタ
オブリはツール使いこなすのにも大変ですよね
986名無しさんの野望:2010/03/05(金) 00:08:10 ID:kAm3eOLD
x117のキャラがしゃべる時
妙に歯が汚くリアルなんだけど
これはどのファイルをいじればいいのか教えて下さい
987名無しさんの野望:2010/03/05(金) 00:11:06 ID:uwJeEJ0G
>>986
niceteethってMODを入れてみたら
988名無しさんの野望:2010/03/05(金) 00:19:57 ID:J5SnXBnO
えっとコンソールの物の大きさを変えるSetscaleの事についてなんですが、
プレイヤーが3人称と1人称で高さが変わってしまって色々試したけど結局戻らず・・・。
PCはx117のLop-earminiで、誤ってSetscaleしてしまったので元の視点に戻せる方法分かる方いましたら
教えてください。 wikiやら過去ログをみたりググってもさっぱりで困ってます
989名無しさんの野望:2010/03/05(金) 00:39:51 ID:JDe2glWe
>>988
3人称でコンソール呼び出して自キャラ選択して(上に"自キャラの名前"って出る状態) SetScale 1
一旦コンソール閉じて1人称に切り替えてまた SetScale 1
これで戻らんかな?
990名無しさんの野望:2010/03/05(金) 00:53:40 ID:J5SnXBnO
>>989
返答ありがとうございます。試して見ましたが変わりませんね・・・
x117の種族なので[SetScale 1] だとちょっと小さくなってしまいます
あと、Setscale使用前は馬がデフォルトの馬より小さくなってPCに合わせてくれてたのが
使用後だとデフォルトの馬に合わせられて体が埋まっちゃってるんです。
991名無しさんの野望:2010/03/05(金) 00:58:46 ID:kAm3eOLD
>>987
めちゃくちゃ良くなりました
ありがとうございます
992名無しさんの野望:2010/03/05(金) 01:00:53 ID:Sen14XXO
>>986
x117って最初からまつ毛mod仕様になってるから
まつ毛mod時に口の中に適用されてるテクスチャをCSで調べてみては
993名無しさんの野望:2010/03/05(金) 01:01:54 ID:Sen14XXO
なんだ直るmodあったのかw
994名無しさんの野望:2010/03/05(金) 01:36:49 ID:HeytkOaq
次スレまだたってないのね。
>>995おねがいしやーっす!
995名無しさんの野望:2010/03/05(金) 01:38:08 ID:BFPwFjFP
OBLIVION 質問スレ 其の九拾六
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/game/1267717808/
立ってるみたいよ
996名無しさんの野望:2010/03/05(金) 02:03:13 ID:RgDc0mvj
>>992
x117で最初から睫毛mod仕様はlop miniだけだろ
997891:2010/03/05(金) 02:22:03 ID:ScUZ0dAC
>>935
詳しくありがとうございます
統一して違和感ないようにできました

これまた初心者丸出しの質問なのですが(しかもMOD関係の質問ではない…)
ヴァニラ状態でSIもKotKも入れてない状態なのですが
敵の強さが頭打ちするとすればこちらのLvがいくつぐらいでしょうか?際限無い?
998名無しさんの野望:2010/03/05(金) 02:30:54 ID:JDe2glWe
>>990
色々試してみて SetScale 1.19 で身長と1人称視点はほぼ同じになるけど
3人称のカメラ位置がどうしても少し高くなる
すまんがこれ以上は分からん

ところでSetScale前のセーブデータは残ってないのかな
コンソールのコマンドはオブリ終了まで有効みたいだから
正常な時のセーブが無いって勘違いしちゃいそうだけど
999名無しさんの野望:2010/03/05(金) 05:37:20 ID:xysyNGkI
君に1000を譲ろう

なんせ私は紳士だからなッ!
1000名無しさんの野望:2010/03/05(金) 05:41:22 ID:8Fqk9486
2get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。