Civilization4(civ4) MODスレ Vol.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
麻薬的歴史百科事典ストラテジー最新作、Civilization4のMODについて語るスレです
※荒らし・煽りをスルー出来ない蛮族お断り

超必見の情報源 http://stack-style.org/SidGame/
Civ4wiki(ペリク鯖)
http://wiki.rk3.jp/civ4/
Civ4wiki(ガンジー鯖)
http://twist.jpn.org/civ4wiki/
Civ村
http://www2.k-rent.net/~CIV4/forum/

本家 http://www.civ4.com/
制作 http://www.firaxis.com/
中毒したら http://www.civanon.org/
サイバーフロント http://www.cyberfront.co.jp/ ☆日本語版

海外フォーラム。攻略、MODなど多数
Civfanatics http://www.civfanatics.com/
Apolyton http://www.civilization4.net/

過去ログ http://civ.lazy8.info/

前スレ
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.13
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1212943758/

2名無しさんの野望:2008/07/15(火) 13:31:45 ID:Z5lVFa9z
関連スレ
Civilization4(Civ4) Vol.98
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1215684535/
Civilization4(CIV4)マルチスレ Vol.28
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1215671402/
Civilization4(CIV4)質問スレッド 26国目
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1215014576/
Civilization4初心者ニコニコスレ part8
hhttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1215694018/l50
Civ3で世界制覇Vol.94〜地殻(苛立っている)〜
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1213612913/l50
Civilization系統スレッド Part13
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1211510324/
【xbox360】シヴィライゼーション【CivRev】
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1203564103/

3名無しさんの野望:2008/07/15(火) 16:22:36 ID:f/5HxcKP
>>1
Like A Revolution
ttp://applis.servehttp.com/の00018929.lzh(パスは1234)
Rise of East Asia(60%)
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/59508(パスはciv)
Rise of East Asia 日本語化
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/283.zip
山岳産出変更
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/115473.zip&key=Civ4
RoMv2.12 日本語化
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/255.zip
FfH2ダウングレード
ttp://www2.k-rent.net/~CIV4/forum/viewtopic.php?f=18&t=104
Ffh2エチゴ100f
FfH2032e版
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/284.zip
FfH2032e + FF033版
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/285.zip
FfH2インターフェイスはすたすたに最新版が投稿されたので割愛。
4名無しさんの野望:2008/07/15(火) 17:03:25 ID:f/5HxcKP
これも貼っておく。
Next War Chieftain(本体+BTS3.13対応差分を合わせたもの)
ttp://www16.axfc.net/uploader/9/so/Ar_5014.rar(パスはciv)
戦国
ttp://www.geocities.jp/blackinferno4/index.html
5名無しさんの野望:2008/07/15(火) 18:04:25 ID:WtxpI5/L
Modまとめ乙です
すごい助かった
63:2008/07/16(水) 07:05:29 ID:cqLRZ+N1
>>4ごめん、なんか偉そうなコメントだね。
八幡さんも含めて、更新お待ちしています。
7名無しさんの野望:2008/07/17(木) 23:22:02 ID:YTxyBlTB
お世話になっています。
早くもバージョンが変わりましたので、お知らせします。

Like A Revolution ver1.10(前回のはver1.00とし、今回からフォルダ名の後ろに数字を入れました)

○追加要素その1
・新ユニット
 大政治家:偉人ユニット、企業全部とオリンピック競技場を建てることができる
 大名医(大医者だと変だし。。。):medicI medicII medicIIIを持ち、赤十字を建てることができる
 ジャーナリスト:国籍秘匿で、通行条約を結ばなくても通行可。都市調査や都市計画書を奪うことができ、条件付不可視。
・新資源
 コンピューターゲーム:幸福+1(秋葉原電気街で入手)
 ガン治療:衛生+2(国立疾病予防センターで入手
 書物:アレクサンドリア図書館で3、サンコーレ大学で3としました。
・新世界遺産
 秋葉原電気街:エンジニアから+2コイン、コンピューターゲーム6入手
 築地魚市場:海洋タイルから+1コイン、食料+2、魚6入手
 ワールドニュースネットワーク:通信局(下記記載)を全都市に設置。
・新国家遺産(変更含む)
 アカデミー:+40ビーカー、全都市の専門家から+2ビーカー、解禁は憲法
 ミリタリーアカデミー:+20ビーカー、この都市の生産ユニットにLeadershipを付加、解禁は軍事科学
 スコットランドヤード:防諜20パーセントアップ、技術を一つ取得、解禁はジャーナリズム(下記記載)
 臨海工業地帯:海洋都市の生産力をアップするため追加、製鉄所の石油、天然ガス版だと思ってください。





8名無しさんの野望:2008/07/17(木) 23:32:05 ID:YTxyBlTB
○追加要素その2

・新国家遺産にオリンピック競技場を忘れた。。。
 コイン+24、都市幸福+1、大陸都市幸福+1、全都市幸福+1、ファシズムで解禁、プロジェクト近代オリンピックが必要。

・新建造物
 通信局:ジャーナリズムで解禁。
 太陽光発電所:どこでも設置できる。完全クリーンエネルギー、超伝導で解禁。
 クリニック:大名医ポイント+1、幸福+1、無償の専門家+1、精神分析学で解禁。
・新テクノロジー
 ジャーナリズム(写真とどっちにしようか迷ってます):通信局、WNN、ジャーナリストの生産、民主主義と活版印刷で解禁
 精神分析学:クリニックを設置可能、国債諜報局を建てるのに必要、医術で解禁
 レジャー:キャンプ、捕鯨船にコイン+2、秋葉原電気街を建てるのに必要、マスメディアで解禁
・新プロジェクト
 近代オリンピック:ファシズムでスタート。SDIと同じで誰かが完成させればOK
 
ほかにもあったかもですが、追加しすぎてわからなくなってしまいました(^-^;

さらに変更点が続きます。連続投稿ですみません。 
9名無しさんの野望:2008/07/17(木) 23:45:18 ID:YTxyBlTB
立て続けにすみません。

○主な変更点
・国家遺産は一つの都市に3つまで建てられるようになりました。(OCCは7つ)
・大政治家と大名医が入ったので、各遺産の偉人ポイントが若干変更に 
・水道橋が技術者を配置できるように(遺産が増えたので、技術者も増えるほうがいいかと思いまして)
・赤十字は+25パーセントヒールの能力を追加
・病院やクリニックは大名医の偉人ポイント+1を産出
・コロッシアム、放送塔は大政治家の偉人ポイント+1を産出

これぐらいか……今度、まとめますね。
マイワールド爆発で申し訳ないですが、よかったら遊んでやってください。

特に、ジャーナリストにはこだわりました。
いわゆる私掠船と同じだと思っていただいて結構です。ただ、得られるポイントは全然違いますが、潜入ミッションも行えます。食料も使って生産するので、たくさんつくってばかりもいられません。
大体不可視なのですが、労働者と同業者には見つかります。見つかったら身を護る術がありませんので、終わりです。自分もこのユニットを使って何かおもしろい戦略ができないか考え中です。CPUがうまく使ってるのかは気になります。。。
10名無しさんの野望:2008/07/17(木) 23:56:21 ID:0+3WsaAF
アップロードしてきました。

ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/57563(パスは1234)

引き続き、ご指導よろしくお願いします〜
11名無しさんの野望:2008/07/18(金) 00:01:36 ID:SxbR0HnR
お疲れ様です
FfHみたいに完全新規も面白いけど
オリジナルに追加要素山盛りも大好きなんで頑張ってください
さて、またヒトラーでテラマップ征服プレイしてこよう
12名無しさんの野望:2008/07/18(金) 00:07:22 ID:qTYpHQFy
あ、CPUの思考も少しいじったのでした。
ヒトラーは結構後半失速してたので、ちょっといじりまして、前よりはましになっているはずです。
使用キャラなら全く問題ありませんが(^-^;

なんとも他人のふんどしで相撲をとっている感じですが、元の製作者に感謝しつつ、楽しんでいただければ幸いです。
13名無しさんの野望:2008/07/18(金) 00:14:54 ID:qTYpHQFy
プロジェクトで勘違いしてました(TT

近代オリンピックはSDIじゃなくてインターネットのようなトップが完成すれば終わりというのを意図したのでした。
そんなわけで修正版をじきにアップします。
あせってやってもほかにまた出てきそうなので、ちょっと頭を冷やしてよく精査してからアップします。。。
14名無しさんの野望:2008/07/18(金) 01:06:55 ID:FCHijaPJ
乙です。

関係ないですがlzh圧縮なのには理由が?
自分も最近知ったんですが7zで圧縮するとかなり縮みますよ。
>>10のファイルを7zで再圧縮すると43MBが25MBになりました。
15名無しさんの野望:2008/07/18(金) 01:12:01 ID:QOmrFa0Y
7zはマイナーだからあまり普及してない
16名無しさんの野望:2008/07/18(金) 01:13:57 ID:KmxZkxlA
7zだと解凍できないとかいう質問がでてきそうだ
17名無しさんの野望:2008/07/18(金) 01:19:35 ID:QOmrFa0Y
対応してない解凍ソフトあるからね
18名無しさんの野望:2008/07/18(金) 02:01:09 ID:GqlFfhpO
Like A Revolution ver1.11

ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/57579(パスは1234)

今度は間(?)をとってzipにしました。lzhにこだわりはありません。
ただ、解凍ソフトに入れたら初めに表示が出てきたっていうだけです(w

海外MODなんかで使われている7zですが、容量が増えたら7zも検討しますね。

それでは今日は寝ます。おやすみなさい〜
19名無しさんの野望:2008/07/18(金) 02:11:19 ID:mHo3I/Qt
>>18
乙ー
これからもどんどん頑張ってくれい
20名無しさんの野望:2008/07/18(金) 02:12:24 ID:GqlFfhpO
一つ思い出しました。
ひそかに乾ドックに+2ハンマーしてます。

モアイ像はまあいいとして、ダイクみたいなのはちょっと気が進まないんですよね。
近海タイルには何か建造してみたいのですが、なかなか。
しっくりくる材料がないか探してみます。

ではでは。
21名無しさんの野望:2008/07/18(金) 02:19:27 ID:qTYpHQFy
今更ながらもう一つ思い出しました。。。

前スレでせっかくアドバイスいただいたスフィンクスの件ですが、実装するのを忘れていました。
神秘主義、採鉱で解禁。数学で陳腐化ですよね。

次のバージョンでは反映させますので、しばしお待ちください。
22名無しさんの野望:2008/07/18(金) 03:10:34 ID:Tqiqe/7U
>>18
乙です、早速プレイさせていただきます

前スレ>>981
東欧 ポーランド(カジミェシュ3世)  フン族(アッティラ) スキタイ(アテアス)
シベリア? 帝政ロシア(ピョートル、エカテ) ソビエト(スターリン) ロシア連邦(ウラジーミル・プーチン)
中央アジア チベット(ダライ・ラマ14世) ウイグル(バルチュク・アルト・テギン)
東南アジア島嶼部 フィリピン(ラプ・ラプ) インドネシア(スカルノ)
オセアニア オーストラリア(エドモンド・バートン) アボリジニー(イェーガン)
中央アフリカ コンゴ(ンジンガ・ムベンバ) カメルーン(アマドゥ・アヒジョ)
カナダ カナダ(ジャン・クレティエン) イロコイ(ハイアワサ)
ブラジル(ヴァルガス)
アルゼンチン(フアン・ペロン)
ポリネシア(カメハメハ1世)

無理にでも分けようとするなら候補はこんなものか?
かなり強引だし作ったとしても苦労に見合う見返りが手に入るか疑問だが
23名無しさんの野望:2008/07/18(金) 03:25:46 ID:qmLQF7JH
それだけあるなら全部蛮族でいいんじゃない?
24名無しさんの野望:2008/07/18(金) 09:57:42 ID:2oqumU0p
蛮族じゃないちゃんとした文明で埋めたいってことなんじゃないの?たぶん
蛮族なんて今で言う中華思想みたいな国が他国を貶めるために使ってた言葉みたいなものだし
25名無しさんの野望:2008/07/18(金) 18:45:02 ID:W1hSTMXq
ムダに文明増えると重くなるだけじゃん
26名無しさんの野望:2008/07/18(金) 19:15:41 ID:S3Xk6Kyn
ロマンだよロマン
27名無しさんの野望:2008/07/18(金) 20:04:58 ID:sD+qUgzi
せめて蛮族という表記を穏当な言い方に変えて欲しいもんだ
28名無しさんの野望:2008/07/18(金) 20:15:19 ID:mHo3I/Qt
異教徒との戦争中に都市に幸福ボーナスとかあったら戦争が楽になりそうだよね
29名無しさんの野望:2008/07/18(金) 20:23:22 ID:48pCIXKR
表現に固執するアホほどMod作成には何の貢献もしない
ギャーギャー喚くだけ
30名無しさんの野望:2008/07/18(金) 21:06:39 ID:YyNK85BZ
EEをプレイしたいんだけど、どこを治したら日本版でもプレイできるようになるのかな?
Wikiにはプレイ不可って書いてあるだけだし…
31名無しさんの野望:2008/07/18(金) 21:08:21 ID:PxsBghSM
>27
いくらなんでもそれ位なら自分で変えろと。

もしくは自分は蛮族じゃなくてxxという名前に変えた、考えたけど
採用してくれない?とか代替案を言おうぜ。

ただ変えてほしいとかいうだけじゃ
まさに>29の言うとおり。
32名無しさんの野望:2008/07/18(金) 21:57:52 ID:vgBcXbx3
分かりやすい言い換えなら「現地民」だけどな
AOE系のシナリオ等だとこの言い方してる
33名無しさんの野望:2008/07/18(金) 22:03:07 ID:EGbtVfF+
そんな政治的に正しい呼び方なんか糞ツマンネー。
蛮族は蛮族だろ。なにかっこつけてんだよ。
下等な野蛮人の癖に、文明人に文句つけてんじゃねー!!征服すっぞ。
34名無しさんの野望:2008/07/18(金) 22:06:37 ID:vgBcXbx3
だから文明化しようって話なんだが?
35名無しさんの野望:2008/07/18(金) 22:08:35 ID:EGbtVfF+
蛮族のくせにいちょまえに文明化とかww無理無理。
蛮族は蛮族らしく四角い文化圏の都市に篭ってろよ。
36名無しさんの野望:2008/07/18(金) 22:16:23 ID:vgBcXbx3
話がかみ合ってないな
新文明候補として
>>22
があるって話なだけなんだが
37名無しさんの野望:2008/07/18(金) 22:27:29 ID:cF2ScA3T
>>7
新指導者に将軍様入れて欲しいな・・・
まぁ自分でやればいいんだけどw
ボコりたいwwwww
38名無しさんの野望:2008/07/18(金) 23:47:53 ID:WQSqVbnU
ども、東アジアの人だけど、
日本語化ファイルをとりあえず埋めたものをうpするわ(P:civ)。
動作とか文字化けとかは確認できないんで分からんw
ttp://www1.axfc.net/uploader/He/so/120738

それにしても、前スレの>>878凄く乙
均田制とか対蘇とかちゃんと訳されててびびったwwwwww

あと二週間ぐらい夏期講習があるんで、本体の更新はそれからになると思う。でわ。
39名無しさんの野望:2008/07/18(金) 23:58:33 ID:D4t8t3Tj
>>38

焦らず、日常生活を優先してゆっくり作ってください
制作作業は無理すると破綻するものです

>>24
その考えだとデフォの蛮族の都市名が文明や首都の名前になってるからそれらを文明化するのが一番手っ取り早そう
WLやBtSの新文明も元々蛮族都市扱いだった国を文明化したものが多いし、空白地埋めれるかはわからんが
てか良く見ると蛮族都市に弥生があるのね、邪馬台国は蛮族扱いか
40名無しさんの野望:2008/07/19(土) 06:07:33 ID:qRhk3nb8
「小幅な変更をするMODが欲しい。
 すでにあるなら、それを使いたいし、無いなら自作してみよう」
と思ったとき。
そういうMODが既にあるかどうかを調べる方法は、どうすればいいでしょうか?

・Civ4 Wiki両鯖の「MOD」ページをひととおり見る。
・CivfanaticsのMODフォーラムで、適当なキーワードで検索。
 ttp://forums.civfanatics.com/forumdisplay.php?f=158
・「Civilization4 MOD (適当なキーワード)」でぐぐる。

こんなところですかね?
41名無しさんの野望:2008/07/19(土) 10:15:21 ID:jvv6bXcT
42名無しさんの野望:2008/07/19(土) 13:16:31 ID:A6AW8sar
>>18
乙です、遊ばせてもらってます
43名無しさんの野望:2008/07/19(土) 15:53:16 ID:/4T5lWGk
>>22
ヴァルガスにフアン・ペロンて・・・
44名無しさんの野望:2008/07/19(土) 17:11:40 ID:A6AW8sar
スフィンクス面白いなあ
紀元前に弩兵Rとか普段じゃできないプレイが出来るのが楽しい
でもカタパ・スパイ投入の時期が遅れるから、あんま実戦的ではないわな
あと回避率80%のケシク量産とか試してみた
45名無しさんの野望:2008/07/19(土) 17:51:33 ID:HIuon88o
FfH2に勝手に国家遺産追加するとしたらどんなのがいいだろうか?
ビーカーを増やさないようにしてるのにオクスフォードは不味いかな
46名無しさんの野望:2008/07/19(土) 20:01:10 ID:+PQR1AUm
>>45
ビーカー増加系は王冠だけで十分でしょ
FfHの場合、国家遺産が少ないのは遺産の取り合いで差別化を図ってるからだと思うし

過酷な地形で出力増加系がないかなぁ・・・
47名無しさんの野望:2008/07/19(土) 23:06:36 ID:wc660AyX
過酷な地形も普通に肥沃化できちゃうからな。
48名無しさんの野望:2008/07/20(日) 00:20:33 ID:LcTDVWWO
Star Wars Mod ってどなたか日本語化してますか?
49名無しさんの野望:2008/07/20(日) 01:40:32 ID:UcSzVgmw
Star Wars Modって英語版すらできてなくって開発中じゃなかったっけ?
よく知らんけど
50名無しさんの野望:2008/07/20(日) 01:44:47 ID:B7nCgxca
スターウォーズよりスタートレックの方がいいなあ
51名無しさんの野望:2008/07/20(日) 01:51:35 ID:OTiBfEq1
スタートレックってほんの少ししか見たことがないので大きなことは言えないが
あれって国家間の戦争というより未知への探検がメインじゃないか?
それなら明確な国家間(反乱軍だったり通商連合だったりするが)の大戦争の
スターウォーズの方がcivに向いている気がするが

でも、だいぶ前からやっている所をみるとなんだか開発状況は芳しくないみたいだな
52名無しさんの野望:2008/07/20(日) 02:27:53 ID:KsEGW9ZC
原作付きは最低原作Lvのクオリティを持ってないと叩かれるからなぁ
CGというか3Dを凝りに凝りまくってるんだろw
53名無しさんの野望:2008/07/20(日) 02:30:37 ID:B7nCgxca
>>51
スタートレックの世界観は広くて、
未知への探検がメインの話も、国家間の戦争がメインの話もいろいろあるんだよ。
40年間にTVが700本、映画が10本も続いてるシリーズだからね

さしずめ惑星連邦、カーデシア、ロミュラン、クリンゴン、フェレンギ、ボーグ、ドミニオン
辺りのメインだけでもゲームになりそうに思う。
つーかMODに無いんだろうか?
54名無しさんの野望:2008/07/20(日) 03:04:49 ID:TFZJP0Ck
>>53
ガンダム全話より多いのか・・・
55名無しさんの野望:2008/07/20(日) 03:05:51 ID:vUj+oFGP
日本語で3.17出たらほんきだす
56名無しさんの野望:2008/07/20(日) 03:14:34 ID:OTiBfEq1
>>53
なるほど認識が甘かったようだすまない。

特に世界的な人気を得ている作品を題材にすると生半可な気持ちで作る訳には行かないのだろう。
例えばスタートレックやスターウォーズなどね。
・原作の検証
・ゲームバランス
・その作品に精通した3Dアニメーション職人
・そして如何にその作品独特の味を引き出しMODを仕上げるか

ただ単に作品の中の名を冠する国家やユニットが出てくるだけでは話にならない。
寧ろ原作を侮辱していると思う人も居るかもしれない。
本当に難しい作業だと思うよ。
57名無しさんの野望:2008/07/20(日) 04:01:30 ID:TFZJP0Ck
日本だと、戦国時代MODとかあると面白そうだよね
58名無しさんの野望:2008/07/20(日) 04:23:55 ID:ZalB1jXA
>>57

>>4 の戦国は戦国時代だよ
59名無しさんの野望:2008/07/20(日) 06:22:54 ID:pzzSOIH1
おはようございます。
当初のマルチプレイを意識はどこへやら、わが道を行っています。
それでも一度はやってみたい気持ちもあるんで、テストプレイに付き合ってくださる方をそのうち募集するかもです。
その際はどうかよろしくお願いします。地球マップでやってみたいなあ。。。

Like A Revolution ver1.20

○追加要素
・新ユニットの追加
 ハインド:ヘリコプターユニット、近海を通行可、対海上ユニット+50%
 艦上爆撃機:戦闘機と爆撃機の中間あたりの性能、空母搭載可
・新プロモーションの追加(飛行機用)
 ベテラン:回避、迎撃+20%
 特攻:2分の1で戦闘力2倍、爆撃、副次的効果+50%
・新資源の追加
 ジャガイモ:ギルドで使用可
 天然ゴム:生物学で発見、大量生産で使用可
・新テクノロジーの追加
 航空術:ハインド、艦上爆撃機、ベテラン、特攻を解禁
 戦闘訓練:弓術で研究可、孫子の兵法(美学で解禁から変更)、兵舎を解禁

○主な変更点
・ペンタゴンは天然ゴムがあれば建造速度アップ
・象牙はプラスチックで陳腐化
・宗教ユニットは10体まで生産できるようになりました
・スフィンクスは採鉱、神秘主義で解禁、数学で陳腐化
・ケシクの戦闘力を6から7に
・Un Official Patch 3.13を入れましたので、文化や諜報産出量が見えるようになりました
60名無しさんの野望:2008/07/20(日) 06:24:45 ID:pzzSOIH1
Like A Revolution ver1.20

ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/57806(パスは1234)

それではどうぞ。
61名無しさんの野望:2008/07/20(日) 06:39:24 ID:OTiBfEq1
>>60
朝一でごちになります
62名無しさんの野望:2008/07/20(日) 06:46:21 ID:yxzdSk/L
艦上爆撃機キター
63名無しさんの野望:2008/07/20(日) 07:01:55 ID:OTiBfEq1
艦上爆撃機で思い出したが
civ4の航空機ではユニットに与えられるダメージに上限があるんだよな
だから戦艦→空母の時代の表現が微妙になる
とはいってダメージ上限100%にすると今度は陸上ユニットまで殲滅できるようになってしまうだよな

civ3では地上への、海上への致命的な爆撃スイッチがあって便利だったんだが
64名無しさんの野望:2008/07/20(日) 07:20:37 ID:sFX6j6Ld
>>38
お疲れ様です。東アジアMODですが、
CIV4ImprovementInfos.xmlのIRRIGATION、FARM_OFF_SEASON、DEEPMINE、ESTATEと
CIV4BuildInfos.xmlのFARMに、TXT_KEY〜が指定されていないため、日本語訳されていなかったようです。
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/294.jpg
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/295.jpg
上記部分を暫定修正したファイルを上げてみましたので、後日監修お願いします。
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/293.zip
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/296.jpg
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/297.jpg
65名無しさんの野望:2008/07/20(日) 12:04:22 ID:G7L+B62l
>>59
超絶乙です
今までヘリが飛んでるくせに海に出られなくてヤキモキしていた俺歓喜
66名無しさんの野望:2008/07/20(日) 12:51:49 ID:T6L6hSto
>>59
ちょ、ハインドの近海進入可ってどうやって組んだんだ?
前にそれが出来なくて挫折したんだがorz

取り合えず、DLして遊ばせて貰います。
67名無しさんの野望:2008/07/20(日) 13:04:03 ID:Ha4GUnj2
>>60
乙です!遊ばせて貰います!
ところで技術ですけど、Rise of Mankind 並に技術数大幅に増やすことって、難しいですか?
68名無しさんの野望:2008/07/20(日) 13:18:05 ID:sR11dTVz
>>59
乙です、遊ばせてもらいます
兵舎の解禁時期が遅くなって初期R涙目w
69名無しさんの野望:2008/07/20(日) 13:57:41 ID:VOk1cIgM
>>59とCiv IV Gameplay Enhancementsは併用できないですか?
70名無しさんの野望:2008/07/20(日) 14:58:07 ID:YIyQA1Tk
FfH2で開始した途端敗北したんだがこれはいったい‥

71名無しさんの野望:2008/07/20(日) 15:07:48 ID:RORJw/Gg
>>69
重複ファイル無かったらたぶんいけるんでない?
72名無しさんの野望:2008/07/20(日) 16:27:19 ID:WyfCc3Ay
>>4
Next War Chieftain
これってユニット生産中人口増えなくない?
73名無しさんの野望:2008/07/20(日) 16:28:33 ID:CyJZBQF1
食料も使って軍事ユニット作るようになる社会制度を採用してたなんてオチじゃないよね?
74名無しさんの野望:2008/07/20(日) 21:51:45 ID:87NduFqn
Like A Revolution最新版、現時点で60回ものダウンロードありがとうございます。
皆さんの乙のその一言がとても励みになっています。

先週購入したCivRev(ある種命名の由来でもあるw)を放ったらかしてこのMOD作成に没頭しておりますが、
今は英語版で地道に積み重ねてきたものをそのまま日本語版に訳しているところです。
次の更新に取り入れたいのは植林なのですが、Pythonをいじるので、なかなか難しそうな気もします。
英語版ではうまくいっていた(驚いたことにCPUも使ってた)のですが、
とりあえず、今晩テストプレイをしつつ取り組んでみますね。

ちなみに自分のテスト環境は
フラクタル、小さい、8文明(標準3文明)、国王、電撃
攻撃的AI、テクノロジーの取引なし、属国なし、あとたまに先行スタート
という感じです。

テクノロジーの取引なしということで、ルネサンス期以降をスピーディに進めるため、
百科事典の編纂は全文明が取り組めるようにしていますが、そのかわり、既知の4文明が技術を所有となっています。
それによるバランス調整は検証中。。。
75名無しさんの野望:2008/07/20(日) 21:53:48 ID:87NduFqn
さて、ここで幾つかのご質問に対するお答えをば。

>金○日総書記の追加
追加自体は難しいことではないのですが、今は志向が埋まっている状態なので、新志向を入れだしたら追加するかもです。

>ハインドの近海進入可
xmlをみていただくとわかるかと思いますが、

<TerrainImpassables>
<TerrainImpassable>
<TerrainType>TERRAIN_OCEAN</TerrainType>
<bTerrainImpassable>1</bTerrainImpassable>
</TerrainImpassable>
</TerrainImpassables>

入ることのできない場所を定義しているようなんですよね。すべてを進入可にするには

<bCanMoveAllTerrain>1</bCanMoveAllTerrain>

でいいようですが、山はどうだったから覚えていませんです。

>技術数大幅増加
追加しようと思えばいくらでも追加できますが、技術ツリーの配列も見直さないとまとまりにかけてしまうかと。
一列ずらすとかそんな荒業もあるにはありますが、ゲームバランスの方の調整が難しそうです。
自分は(インターフェースが表示されなかったため)未プレイですが、RoMの製作者の方々はよほど頑張ったのでしょう。

>CGEとの併用
使ったことがないのでわかりませんが、もしかしたら偉人MODの関係でCvMainInterface.pyがいじられているので、
その辺が重複してしまうかも。。。
ちょっとその方面に関しては不得手なものでして。

……どれも要領を得ない回答で申し訳ないです。
76名無しさんの野望:2008/07/20(日) 22:12:01 ID:a10N8emD
<bCanMoveAllTerrain>1</bCanMoveAllTerrain>すると
労働者もおだてりゃ山にものぼるのでいけるよ。

それよりもMOD乙
77名無しさんの野望:2008/07/20(日) 22:41:53 ID:7BwdEb5t
こういうのはwikiに載ってたら便利かな
そういえばRoMは文明や宗教もいくつか追加されてたな
78名無しさんの野望:2008/07/21(月) 00:42:59 ID:+JP1EhL2
>>75
新志向か…どういう効果の志向だろ
個人的には現状でも志向はちょっと多いと感じてるけど
1指導者3志向とかにするなら却って現状でも少なすぎになるかもしれないが
諜報系…は防衛あたりに効果を足した方がそれっぽい気がするし海洋、科学、食料あたり?
でも科学や食料はチート文明化しそうだし海洋は海なしマップだとラヌーンのごとく死にそうw
どんな志向になるか楽しみ
79名無しさんの野望:2008/07/21(月) 06:21:27 ID:1ugnLCw7
Like A Revolutionの作者様

これからDLさせていただきます。ありがとうございました!
感想はplay後にでも。

今後もがんばってください。
80名無しさんの野望:2008/07/21(月) 10:10:53 ID:jE8HvCom
適応志向 砂漠、ツンドラ、ジャングルといった苛酷な環境での発展が楽になる
外交志向 外交にボーナスがつく
探求志向 資源の位置が最初から見える、斥候に歩哨、機動の昇進
81名無しさんの野望:2008/07/21(月) 10:46:51 ID:4MIBrNkx
>>80
外交志向は前に俺が提案したときマルチで意味ないって却下されたぞ
82名無しさんの野望:2008/07/21(月) 11:35:14 ID:z3kkXUmi
海外のMODでよくみるのはスパイ志向、科学志向、海洋志向あたりだな
83名無しさんの野望:2008/07/21(月) 12:58:22 ID:nHnLA2IX
防衛志向には諜報ボーナスがついててもいいと思うんだ
84名無しさんの野望:2008/07/21(月) 13:30:07 ID:IS149eQ3
すみません、誰かわかる人教えていただけませんか。
企業とかはCIV4CorporationInfo.xmlで定義するButtonの他に、
res/Fonts/GameFont.tgaに描かれてる都市とかに表示するための小さいアイコンも定義しなければならないのですが、
どのファイルでGameFont.tgaのアイコンを指定すればいいのでしょうか?
XMLではないかもと、pyファイルを.tgaなどで検索してもダメでした・・・
85名無しさんの野望:2008/07/21(月) 13:36:55 ID:gc+kUsuT
防衛志向は槍兵や対戦車兵の様なカウンターユニットにボーナスが付くのもそれっぽいかもな
86名無しさんの野望:2008/07/21(月) 14:10:21 ID:vVePoHfw
じゃあ攻撃志向の方には厭戦感情をマイナス割引するボーナスをぜひに
攻撃と防衛は同じ戦争志向の帝国カリスマに比べてどうにも微妙な気がしてしまう
87名無しさんの野望:2008/07/21(月) 14:24:00 ID:l4sbphSf
>>85
むしろ被攻撃時(防御時)にボーナスのがそれっぽくね?
土地を限定しない都市駐留みたいな
88名無しさんの野望:2008/07/21(月) 14:28:53 ID:oVH0WaWL
>>73
すまん、その通りでした・・ありがとう
89名無しさんの野望:2008/07/21(月) 14:29:30 ID:NY6n84tB
防衛志向に諜報強化いれるよりも、諜報志向欲しいなw
裁判所の建設速度 +50%、裁判所の諜報 +2 とか。
兵舎に諜報 +4 とか。
90名無しさんの野望:2008/07/21(月) 14:33:52 ID:xPHniODX
古代から諜報ポイントが+2+4ってむっちゃやばくね?
91名無しさんの野望:2008/07/21(月) 15:12:13 ID:RoKFPXWf
諜報志向なら宮殿の諜報+4にアルファベット解禁で常に1.5倍の防諜くらいじゃね?
個人的には外交志向:全ての都市の交易路+1、各文明の好感度+2、専門化商人が文化+1
92名無しさんの野望:2008/07/21(月) 15:22:42 ID:/V2Bh2zL
新志向を考えるのは結構楽、というか楽しいが
じゃあその志向を誰に持たせるか、誰のどれととっかえるか、
とかバランスを考えるのが一番面倒臭いし
無駄に時間がかかるしかったるい。

と俺は思うが他の人はどうなんだろ。
93名無しさんの野望:2008/07/21(月) 16:09:46 ID:RoKFPXWf
新志向を6つくらい増やして各文明の保有志向を3つにするという遣り方もあるぞ
まぁそろそろ妄想止めろ、というレスがつきそうだがw
94名無しさんの野望:2008/07/21(月) 16:45:01 ID:Ykcl+oZV
バランス取りとか考えろよ・・・
Ffh2はそれでゲーム破綻してるのに
95名無しさんの野望:2008/07/21(月) 16:52:21 ID:RoKFPXWf
破綻はしてないだろ
アレはアレという個性だ
96名無しさんの野望:2008/07/21(月) 16:54:08 ID:e1W6nW6B
Ffh2は絶妙なゲームバランスを持ってるよ。
あれだけ個性豊かな文明をそろえて、ゲームとして成り立たせてるのは凄い
97名無しさんの野望:2008/07/21(月) 17:51:39 ID:lre5PUf/
>>92
そうそう。
自分で勝手に遊ぶ分には、適当な指導者コピーして持たせればいいんだけど、
ちゃんと地球の歴史的背景とかまで考えたりするのはめんどくて、結局俺専用止まり。

ちなみに俺の諜報志向は、
スパイの生産+50%&機動力付加
裁判所、刑務所、諜報機関、防諜局の建設+100%ってなってる。
……まあ、俺が皇子レベルでスパイ経済が微妙だから、
裁判所の建設加速で維持費うまー、くらいしかめだってないけど。
98名無しさんの野望:2008/07/21(月) 17:58:41 ID:7eg5O1Ld
スパイを活用してた指導者って……スターリン(KGB)
徳川家(忍者)、後はイスラエルの指導者(モサド)とかかな?
モサドは指導者の誘拐までやるし。
逆にアメリカ、イギリスでスパイ遣ったってイメージの指導者は出ないの。
99名無しさんの野望:2008/07/21(月) 18:26:55 ID:4MIBrNkx
>>98
スパイ工作だけでなく、諜報全般に拡大するならアメリカとイギリスは実績あるぞ。
100名無しさんの野望:2008/07/21(月) 19:01:24 ID:gc+kUsuT
ただ、諜報志向なんてスパイ経済するプレイヤーには凄く有利に働くが
その指導者を引いたら戦略が固定される上
AIが使うとさらに微妙なものになりそうだな
101名無しさんの野望:2008/07/21(月) 19:09:49 ID:7eg5O1Ld
海洋志向の場合は
海面でパン+1、作業船作成50%
他に乾ドック、税関辺りの生産ボーナス、船舶ユニットにスキルを付ける感じで
多少遣いやすくはなるか?
ただ、どっちにしろ海無いと意味無しだが

>>99
まぁ、表立って俺スパイ使ったぜ!って言う奴は居ないからな。
イメージでアメリカ、イギリス、中国、イスラエル、ロシアが強いが。
102名無しさんの野望:2008/07/21(月) 19:26:18 ID:POlNbGg1
諜報志向はマルチで一番狙われるんじゃ・・・
103名無しさんの野望:2008/07/21(月) 19:49:16 ID:FkrimK/X
Mod使ったマルチなんてレアケースなんだからシングルプレイだけ考えればいいと思う。
104名無しさんの野望:2008/07/21(月) 19:53:06 ID:n+Dl4RHz
>>80
の外交志向に交易ボーナス着ければそれっぽくなりそうだな
105名無しさんの野望:2008/07/21(月) 20:04:19 ID:z3kkXUmi
>>84
いろいろ調べてみたがよく分からんかった……
corporation.pyかCvMaininterface.pyあたりが怪しい気がするが
python詳しくないので詳細は不明
fanaticsで.tgaでぐぐるといろいろ出てくるのでその辺も参考にしてくれ
あんまり力になれずスマソ
106名無しさんの野望:2008/07/21(月) 20:23:00 ID:RoKFPXWf
WB・外交でプレイヤー含む全文明に外交関係-つけとけば良いと思うよ
何か気に入らないことがあれば即布告状態にはなると思う
107名無しさんの野望:2008/07/21(月) 21:30:29 ID:RoKFPXWf
おおう、1時間も過ぎて誤爆に気づいt
108名無しさんの野望:2008/07/21(月) 23:09:34 ID:DuSfanT9
今更かもしれないけど、久々にFfH2をDLして遊んでるんだが、
FfH2の諜報画面にあるシナリオっぽいのは未実装ってことでおk?
FfH2のマニュアルにもそれっぽい項目はなかったっぽいし
英語はダメダメだからあくまで雰囲気なんだけど

過去ログはざっと読んだが、見落としがあって既出だったらスマソ
109名無しさんの野望:2008/07/21(月) 23:43:40 ID:6GkqlOm6
>>101
海パネルで食料+1って海岸首都だと序盤の進歩速度が半端ないことになりそうだ
ラヌーンですら農場食料-1と引き替えの海食料+1なのに
まぁ結局海がなけりゃ乙な博打志向なのは変わらないがw
金融志向の効果を変えて代わりに海洋志向の効果を水パネルから商業+1、作業船半額ぐらいで十分では?
110名無しさんの野望:2008/07/22(火) 00:40:03 ID:d5Ik3ANV
>>82
そういえば志向の効果を改造してるMoDやFfH2みたいな根本的に違うMODはやったことあるけど
デフォに志向を追加するMODは見たことがなかったなぁ
どんなのがあるん?
111名無しさんの野望:2008/07/22(火) 00:51:50 ID:uH8OPgtI
デフォの志向でないのは
・数値を超えた時に+1生産されるタイル生産物の食料とハンマー
・交易による食料、ハンマー、コインの追加補正
・全都市で追加生産される商業・研究
・全都市での商業・研究・文化・諜報の生産補正%
だな。
デフォで金融が強すぎる事を考えると、タイルや生産補正とか数字を直接いじるやつは、
バランス調整が難しい希ガス。
112名無しさんの野望:2008/07/22(火) 01:01:53 ID:9kL+jV5E
>111
逆に考えるんだ。
デフォで強すぎる金融がいるんだから
ハンマー食糧追加の志向を追加してもいいや、と。


俺はやらんが。

まあハンマーはともかく食糧は
結果的にハンマーと金銭の両方がそれぞれの単体より増えることに
なるからマジヤヴァいことになる。
113名無しさんの野望:2008/07/22(火) 01:04:04 ID:1vXaCk+O
食料やハンマー追加補正は制作する段階で当然思い付きはしたが、
ゲームバランス考えてスルーした要素なんだろうな
金融でさえこれだけチートまがいと言われる位だ
114名無しさんの野望:2008/07/22(火) 01:17:02 ID:ydNHlip9
>>111
その辺はファイナルフロンティアとかの公式MODで一部使われてたと思う
デフォの志向でないことに変わりはないが
>>・交易による食料、ハンマー、コインの追加補正
これは外交系の志向の特殊効果には合いそうだ
そういや以前勤労志向に資源つきの鉱山からのみハンマー+1するって提案があったな
115名無しさんの野望:2008/07/22(火) 01:44:48 ID:z/uMdXcV
交易による食料またはハンマーの追加補正はどの様な仕様で、そして効果をもたらすんだろうな
交易相手都市の食料やハンマー生産量が高いほど収入が多いのだろうか?

もしそうならこれを上手く使えば日本の様な食料や工業資源の自給率の低い国が
多数の相手との交易で高度成長する状況も作れそうだな
116名無しさんの野望:2008/07/22(火) 02:52:24 ID:9dxfAcaH
>>108
おk
117名無しさんの野望:2008/07/22(火) 02:57:30 ID:fA7tz9Hw
Like A Revolutionのアカデミー恐ろしいな…。
解禁が遅いこともあって、作ると凄まじい性能だ。
>>7ではアカデミー:+40ビーカー、全都市の専門家から+2ビーカーとあるけど、元のビーカー+50%も残ってるのね。
アレク作って大科学者を定住させつつ研究特化させた首都だと気持ち悪いことに。
118名無しさんの野望:2008/07/22(火) 04:20:09 ID:vGaRkHPT
ffhのシナリオの話題って何時もスルーされてるけど何か暗黙の了解でもあるのか
119名無しさんの野望:2008/07/22(火) 04:45:12 ID:EgIU3yVb
>>118
公式にComing Soon!と書かれている以上答えようがないんじゃないの
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=281316
120名無しさんの野望:2008/07/22(火) 04:46:12 ID:s60tw1uf
FfHに問わずシナリオを作ろうとする人が皆無なだけじゃないか?
それにFfHの場合は未だに基本設定が良く分かってないし
121名無しさんの野望:2008/07/22(火) 04:46:19 ID:EgIU3yVb
公式=ゲーム内メッセージね
122名無しさんの野望:2008/07/22(火) 08:37:40 ID:Zl8u6wb+
>>117
ちょっと強力過ぎるかな?
とも思ったけど、国家遺産で一つしか作れないからこの能力もアリだと思った。
123名無しさんの野望:2008/07/22(火) 10:48:10 ID:eMFxZptJ
ffhはMOD関係を作れる才能の持ち主は、公式の回りにいっぱいいるが
シナリオの才能があるメンバーがいないんだろうな
124名無しさんの野望:2008/07/22(火) 13:09:55 ID:Cms7wGdu
>>105
いえ、ありがとうございます。XMLいじりは簡単なんですけどpyになると敷居が高くなるんですよね・・・。
どうせpyいじらなければならないならアドバイス通り、fanatic行ってきます。ありがとうございました!
125名無しさんの野望:2008/07/22(火) 15:37:34 ID:4Zo2yg8h
>>120
FfHはシナリオ製作中なんだが。

>>123
日本語でおk
126名無しさんの野望:2008/07/22(火) 15:54:17 ID:s60tw1uf
>>125
その言葉そっくりお返しする
鋭意作成中でも作られてないのは事実
127名無しさんの野望:2008/07/22(火) 20:29:27 ID:RvxMPaqf
煽りは今度からアメリカ語でやれよ
128名無しさんの野望:2008/07/22(火) 20:32:23 ID:s60tw1uf
英語といわずにアメリカ語と言うか
129名無しさんの野望:2008/07/22(火) 21:14:45 ID:RSUMPR+q
英語vs米語
130名無しさんの野望:2008/07/22(火) 22:03:26 ID:TDg+Ezky
たしかに初めにffhやったときにスパイ画面のシナリオは気になったが
今ではすっかり忘れてたな

どちらにしろ待つしかできない
131名無しさんの野望:2008/07/22(火) 22:51:09 ID:bxh9eMO2
イギリスでの英語とアメリカでの英語は微妙に違うからな(東京と大阪くらいの違いだがw)
132名無しさんの野望:2008/07/22(火) 23:14:44 ID:7ICmOzbz
新志向を盛り込もうと思いましたら、指導者も気になってきて……
あとは>>92さんの言うがままになりますた。

そんなわけで、新志向は追加は一時白紙化です。
取り入れようと思っていたのは帝国主義に倣って、愛国主義としまして、
国家遺産の建造スピードアップ、文化圏内での大将軍出現率アップなんかを盛り込もうとしていました。

そんなわけでもともとの志向にいろいろ追加していくことにプランを変更。
一応バランスは考えているつもりですが、つつける箇所も多かろうと思います。
ちょこちょこ変えたり、差し戻したりで申し訳ありませんが、そろそろ安定するだろうと考えていますので、もうしばらく頻繁な変更をご容赦ください。

Like A Revolution ver1.32

○差し戻し箇所
・アカデミー、スコットランドヤード、士官学校は若干強化されていますが、大体製品版と同じです。オリンピック競技場も同じ仕様になりました。要するに、もはや国家遺産ではありません。

○追加点
・新国家遺産
 枢密院:憲法で解禁、集会所が必要、専門家がビーカー+2産出、無償の大政治家
・新建造物
 集会所:特別市民が2追加、若干の文化と諜報ポイント
・植林システム
 科学で解禁される植林地を労働者につくらせ、あとは小屋を育てるのと同様、スピード電撃で約12ターンで森林化されます。
133名無しさんの野望:2008/07/22(火) 23:19:26 ID:S/nxGjrr
植林キタコレ!
よーし国立公園都市の食料タイル以外全部森で埋めてやるぜ!!
134名無しさんの野望:2008/07/22(火) 23:45:09 ID:7ICmOzbz
○変更点
・大将軍の価値を高めました(都市に定住で+3、経験値+25)
・企業の金産出(4→5)と、新資源を各企業に追加
・宗教勝利を51%布教の人口比率10%以上に変更
・文化勝利を少し見直し(若干目標値を上げました)
・シド星が温暖化にやや耐性を持ち、丈夫になりました(核兵器は99発までOK!)
・社会制度を見直し
 世襲制度:大将軍の出現率+50%
 農奴制:農地から+1ハンマー
 信教の自由:企業の維持管理費-25%
・志向を大幅に見直し
 哲学志向:宗教ユニット生産スピード50%アップ(宗教を広めるには哲学がないとね)
 攻撃志向:スパイ生産スピード50%アップ
 宗教志向:僧院の建造スピード50%アップ
 拡張志向:労働者の生産スピード50%へ(もともとは25%)
 勤労志向:水道橋の建造スピード50%アップ(チームプロジェクトだけ組織志向へ)
 創造志向:ジャーナリスト生産スピード50%アップ
 金融志向:コイン3産出地に+1、銀行の建造スピード50%アップ、重役生産スピード50%アップ
 組織志向:チームプロジェクトのスピード50%アップ
 カリスマ志向:海洋ユニットと空軍ユニットに戦闘術1の昇進
 防衛志向:諜報ポイント2産出、バンカーの建造スピード50%アップ
 帝国主義志向:刑務所の建造スピード50%アップ、攻城ユニットに都市攻撃1の昇進

徳川がバリバリの諜報野郎になりますね(w
でも、忍者とか活躍していたとされるし、まあいいんじゃないかなと。
スターリンは攻撃志向、チャーチルは防衛志向を持っていますし、史実っぽいでしょう、多分。。。
135名無しさんの野望:2008/07/22(火) 23:47:58 ID:7ICmOzbz
ところで、さっき自分なりの基本設定(フラクタル、8文明、テクノロジーの取引なし、国王、電撃)でやってきましたが、220ターンでは結局Next Warには到達できませんでした。
ピラミッド、アレクサンドリア図書館の黄金パターンに入れたのですが、やはり技術取引できないのはプレイヤーに不利ですね。
アレクサンドリア図書館もサンコーレ大学も建てられたので、百科事典の編纂でウハウハでしたが、
陛下、マンサ、ハンニバルの3文明が大陸にいて、
カルタゴと泥沼の500年戦争をしていたら、見る見るムッソリーニに追いつかれてしまい、
マンサの文化勝利を防ぎつつ、大陸はほぼ制圧したものの最終スコアで負けてしまいました。

結構文化勝利しやすいので、少しハードルを上げようかなとも思ったのですが、これはこれでハラハラするかも。
でも、最後の最後まで2位とスコア差20-30で離し離されでやっていましたが、築地魚市場を作られて突き放されジエンド。ムッソリーニは何気に宇宙船の開発が8割がた終わっていましたので、がり勉で頑張れば宇宙開発競争でも勝利できるかもしれません。

Civ Wikiには仕様が安定しましたら、恐縮ながら載せさせてもらおうかなと思います〜
136名無しさんの野望:2008/07/22(火) 23:55:13 ID:JAAhv4M1
Like A Revolution ver1.32

ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/58108(パスは1234)

いつもパックですみません。個別だと容量も減るのですが、何分仕様がまだ落ち着かないもので。
もう少し安定化したら変更箇所だけとかもできるかと。

それではどうぞ。
137名無しさんの野望:2008/07/22(火) 23:57:09 ID:qL97hg8f
最近頑張ってる人多いな。
やる時間が無いのでスレにしか目通してないけどGJ。
138名無しさんの野望:2008/07/23(水) 00:05:51 ID:neH7go4w
>>134
>>徳川がバリバリの諜報野郎になりますね(w
デフォのままだと戦前日本の防諜ザルで情報駄々漏れ状態を反映してか
徳川は一番諜報を重要視しない指導者になってたような
139名無しさんの野望:2008/07/23(水) 00:36:24 ID:lw7pGwm7
>>64
トンクス
期待に応えられるようにがんばるわ
140名無しさんの野望:2008/07/23(水) 00:44:59 ID:nPBc5ehG
家康時代はバリバリの諜報野郎だったが慶喜の時代には平和ボケでなぁ…
141名無しさんの野望:2008/07/23(水) 00:48:51 ID:7iFTkxtm
 RoMの不思議上限をちょっといじって、都市三つのヴェネチアプレイをやるのが好きなんだが、
今回のバージョンからは、科学系の不思議を立て続けると、「一都市あたりのworld wonder数の制限を
-1にしてもたてきれなくなるのに驚いた。
 
 序盤から、プラト→アレク→仏教のworld wonder→コペルニクス→オックスフォード あたりまで来たら、
もう息切れ。ダヴィンチの小屋やニュートンは他の都市でしか生産できなくなる。そのくせ、マルコポーロ
とかバッハとか、どうでも良い不思議は生産可能になっている。
 
 前のバージョンには無かったように思うんですが、これはどのxmlで制御されてるんでしょうか?
 めぼしいやつはあらかたみてみたけど、今ひとつピンときません。
142名無しさんの野望:2008/07/23(水) 01:24:21 ID:WFaUX2vf
諜報嫌いAIと諜報向け志向の組み合わせでますますAI徳川が微妙にw
143名無しさんの野望:2008/07/23(水) 01:57:00 ID:6ZoznUem
鎖国志向なうえ宗教を活用するわけでもない徳川じゃ多少諜報重要視したりボーナスついたところであんまり意味ない
諜報プレイには交易と宗教による割引ボーナスが重要だから
144名無しさんの野望:2008/07/23(水) 02:08:57 ID:vItdIuL3
ffhのダウングレード版ありがとー

初期の鬼のような戦争ラッシュがなくなったし
大国同士が好んで戦争してくれるバランスに変わったおかげで
やっと高難易度でもまともにゲームができるようになった。
145名無しさんの野望:2008/07/23(水) 02:44:26 ID:TyZ+J2Ea
諜報経済の良い点は研究不要で研究施設も不要、むしろスパイで技術奪うとビーカーが藻屑と消えちゃう
だけど徳川家康のAIは科学技術大好き
交易ボーナスがない分防諜に諜報ポイントを割り振る量が少なめで済む
科学技術好きなため初期・中期のスパイ技術である法律・憲法をあまり好まない
そもそも諜報を重要視する気がない
改めて見るととことん諜報?なにそれ?なAIになってるのな徳川家康
146名無しさんの野望:2008/07/23(水) 02:58:04 ID:71gPuZCV
>>132

植林おいしいです
砂漠緑化運動や埋立地はさすがになしですかw
147名無しさんの野望:2008/07/23(水) 09:24:49 ID:5YlmQiCI
>>126
すべてのゲームは製作中の過程を経ずに一瞬で出来ると思ってるわけだw
148名無しさんの野望:2008/07/23(水) 11:23:02 ID:z3GP7KyJ
>>147
だからアメリカ語でやれって
149名無しさんの野望:2008/07/23(水) 12:01:52 ID:hZP7W7Xw
>>147 >>148
何この面倒臭い人達
150名無しさんの野望:2008/07/23(水) 12:15:34 ID:WTG/q6GX
「作成中」と書いて放置しているだけても作成中ということになるんだぜ。
151名無しさんの野望:2008/07/23(水) 12:58:24 ID:JNIwZmpm
近所の某紳士服店は閉店セールの幟を半年使ってたんだぜ
しかも閉店してない罠
152名無しさんの野望:2008/07/23(水) 13:10:51 ID:WEUtaAZW
>>147
俺もMOD作ってる身だ、だが作成中でも未実装には変わりないと言ってるんだがw
あ、英語で頼むぜ
153名無しさんの野望:2008/07/23(水) 13:11:58 ID:waOmaeWN
アメリカ語で頼むわ
154名無しさんの野望:2008/07/23(水) 13:17:41 ID:jawTxeXw
はぁ?シド星の言語は万国共通のシド語以外あるわけないだろう
筆記もない頃から出会ったばかりの他文明と普通に会話が出来るんだぞ
155名無しさんの野望:2008/07/23(水) 13:18:26 ID:94EPQBDY
ex)こんにちはしね
156名無しさんの野望:2008/07/23(水) 13:23:38 ID:aTp8PRi6
>>155
シャカ様、ご機嫌いかがですか
出会い頭に宣戦布告ですね、分かります
157名無しさんの野望:2008/07/23(水) 13:48:39 ID:J+LuW0Bw
筆記あたりを手に入れるまでは他文明は全て蛮族扱いで
筆記を手に入れて文明化した時からはじめて文明として扱われて蛮族と見分けがつくようになるようなシステムでもおもしろかったかもね
文明化するまでは出会うたびに喧嘩しまくり
そして文明化直後は近距離の文明とは最初から戦争による外交-がついてたりするw
158名無しさんの野望:2008/07/23(水) 13:54:07 ID:YMTNJlmv
他文明の探索戦士や斥候と会うたびに殴り合いが始まるのかw
それは実に楽しそうだ。
初手労働者とか有り得なくなるなw
159名無しさんの野望:2008/07/23(水) 15:14:34 ID:WEUtaAZW
テラで完全放置されてた別大陸のお菓子箱で自由主義教わったときにはどうしたものかと思ったぞ
情熱大陸よりも数百年進んだ文明が合ったなんて。。。w
160名無しさんの野望:2008/07/23(水) 15:24:04 ID:3KzDrvnl
FfH2ver032に関してなんですが分かる方いらっしゃいましたら
よろしくお願いします。

・アルマゲドンカウンタというのはどこで確認できるのでしょうか。Wikiには画面の左上にあるような記述が
 あったのですが確認できませんでした。

・教育の技術にある祖国の名残というのはいったいなんなんでしょうか?
 自分の都市圏内にそびえ立つ巨石とかいうのがあるのですがこれと関係がありそうな気がしないでもないのですが
 これも労働者やアデプトなんかを派遣しても改善出来ず扱い方が分かりません。


161名無しさんの野望:2008/07/23(水) 15:47:25 ID:WEUtaAZW
>>160
アルマゲドンカウンタはスコアの一番上にあります。
赤字で+○○と書いてあるはずです。
都市の破壊などで数値が激増し、キリの良い数字で様々な災害を引き起こします。

祖国の名残など名所・旧跡に分類される特殊改善はカスタムゲームで除かない限り世界に1種類に付き1個配置されます。
聳え立つ巨石は四大元素を研究して道路を引くことで土のマナを供給してくれます。
これらは単品でも強力な出力(効果)がありますが、一部研究で更に出力が増強されます。
また、堕天使の火葬も火のマナを供給しますが、破壊すると火の精霊が3匹ほど沸いて死ねるので注意

詳しくは日本語化してあればシヴィロペディアで
162名無しさんの野望:2008/07/23(水) 16:03:46 ID:0PHjHYE+
ffhのダウングレード版、
宗教で緑とキルモフを排除するチェックを入れても
ゲーム中で創始されるね。
訂正してもらえないだろうか
163名無しさんの野望:2008/07/23(水) 16:35:56 ID:3KzDrvnl
>>161
アルマゲドンはスコアにあったんですか。
スコア見ないでやってましたからどうりでないはずだ‥
あとそびえ立つ巨石は四大元素と道路引いてるのでもうすでに効果が出てたんですね^^;
てっきりアデプトだかで改善してハンマーが二つとか増えるのかと思ってました‥。

お答えありがとうございました。また続きやってきますw
164名無しさんの野望:2008/07/23(水) 16:39:00 ID:5YlmQiCI
>>152
ああ、未実装だな。それがどうしたんだ?
いきなりわけのわからない話を始めるなよ。

>FfHに問わずシナリオを作ろうとする人が皆無なだけじゃないか?

お前はFfHでシナリオ作成中(今まさに作ろうとしている人が存在する)なのが
目に入らないのかと。
165名無しさんの野望:2008/07/23(水) 17:00:53 ID:WEUtaAZW
>>164
永遠に未実装だってありうるだろ?
何言ってんだか
166名無しさんの野望:2008/07/23(水) 17:09:15 ID:5YlmQiCI
>>165
なんつー後ろ向きな考え方をする奴なんだw
俺は素直に楽しみにしてるぞ。

つーか、仮に永遠に未実装だったとして、FfHのシナリオを作ろうとしている人が
今まさに存在していることにはなんの変わりもないんだが。
167名無しさんの野望:2008/07/23(水) 17:18:48 ID:WEUtaAZW
>>166
そもそもの発言の発端が>>108で未実装か?と聞いてんだから未実装だと答えてるのに過ぎない
それを歪曲すんなよ
168名無しさんの野望:2008/07/23(水) 17:24:55 ID:t/xzihJ+
現状で未実装。
いつ公開かも製作中かも、誰も製作してないかも不明。

それだけのことで何でいい荒そうんだか
夏休みでスレの層がかわったの?
169名無しさんの野望:2008/07/23(水) 17:26:00 ID:vWXleFoN
>>166
制作中なんてこないものと思ったほうがいいぞ。
お金もらって作ってるわけじゃないならな。
170名無しさんの野望:2008/07/23(水) 17:32:52 ID:5YlmQiCI
>>167
未実装なのはよーくわかったからw

どうやらお前の頭では、
・未実装
・作ろうとしてる人がいない
この二つが区別できなかったみたいだな。ようやく話が見えたよ。
171名無しさんの野望:2008/07/23(水) 17:35:55 ID:5YlmQiCI
>>169
頓挫する可能性がないなんて言ってないわけだが。
仕事で作ってるゲームだって潰れることもあるしなーw

だから期待はするな、って考え方は非常に後ろ向きだと思うから好きじゃない。
俺は楽しみなゲームには全身全霊で期待することにしてるんだ。
裏切られることも多いがなw
172名無しさんの野望:2008/07/23(水) 17:37:14 ID:xCX6In4O
>>170
>>168でFAだろ?
製作中といっていたのにこんな事になったりしてる商業ゲームもある
http://www.mulberryfield.jp/
173名無しさんの野望:2008/07/23(水) 17:43:53 ID:WEUtaAZW
>>170
分かったならレスすんなよwww
作ってても未実装は未実装、それをどうして実装してると言えるんだwww

そして俺が言ったのは「FfHに問わずシナリオを作ろうとする人が皆無」
公式と2次作者を指して言ってかつ、皆無=0じゃないぞ?
ついでに俺はFfHに限定してないがCIV全体で見て作成されているMODの数と比較してシナリオが何本ある?
174名無しさんの野望:2008/07/23(水) 17:46:44 ID:5YlmQiCI
>>168>>172
あー、つまり「作ろうとしてる人がいない」ってのは、FfHのシナリオのComing Soon!は
大嘘で、スタッフにはやる気なんてありませんよ、ということを暗に言ってたわけね。

最初の理解以上に後ろ向きでした‥なんだこのスレ。
175名無しさんの野望:2008/07/23(水) 17:50:54 ID:t/xzihJ+
もう半年以上もComing Soonだけで
シナリオに関してはコメントもないから
製作中の人はいないのか、公開の予定も全く立たないほど進んでないか
誰か作れる人いない?と宣伝してるのかぐらいに思ってるけど
無償の遊びなんだから、出来たらラッキーぐらいのつもりで待ってるほうがいいんじゃない?
176名無しさんの野望:2008/07/23(水) 19:09:33 ID:nNTiNE4o
心底どうでもいい。
177名無しさんの野望:2008/07/23(水) 19:11:05 ID:38h+tIwn
とりあえず事実だけを書くならば、現状のFfHではシナリオは未実装。
こうして事実だけを書けば後ろ向きだの前向きだの関係ないからいいんじゃないかと思う。
これはいいとして、皆無=0じゃないってのは初めて知ったんだが。
178名無しさんの野望:2008/07/23(水) 19:16:59 ID:y106oHS6
皆無 - 少しもないこと。何もないこと。また、そのさま。
だそうですので>>173の使っている言語は日本語っぽいけど外国語なんだろう
179名無しさんの野望:2008/07/23(水) 19:18:25 ID:cvhqoFa5
すんげえどうでもよくね?
180名無しさんの野望:2008/07/23(水) 19:22:27 ID:38h+tIwn
確かにどうでもいいことなんだが無性に気になったんだ、スマン。
181名無しさんの野望:2008/07/23(水) 19:32:04 ID:ItWLWYVZ
ffh厨ってModスレ汚して何がしたいの?
内ゲバなら専用スレ立ててやれよ
182名無しさんの野望:2008/07/23(水) 20:25:54 ID:z3GP7KyJ
だから煽りたいならアメリカ語でやれって
バカなの?ユーアーバカマン?
183名無しさんの野望:2008/07/23(水) 21:06:55 ID:ffXXSyXN
>182
ユーアーバカマン?
に吹いたwww

>168
それだけのこと(くだらないこと)で
争ってんなと思ってニヤニヤしてたのだが
実はそれすらよく分かっていない奴が
いたのには流石の俺も上申書で勘弁。
184名無しさんの野望:2008/07/23(水) 21:30:53 ID:PTTl5SU0
あまりffhのダウングレードした人の感想がないけど
バグとかほとんどないのか?
185名無しさんの野望:2008/07/23(水) 23:43:26 ID:tl56Ejnh
サイズ小さくて24文明くらいのカスタム地球マップとかどこかに無いかな
Civfanはざっと見たけど、Mod用のとかデカイのしか見あたらなかった
ペリクにあった標準サイズのは資源イマイチだし文明偏りすぎだし
本体付属の地球マップだと特定の文明が異常な領土になる上、デカすぎて後半重すぎ
やっぱり自分で作るしかないのか
でもそれだと探索したりする楽しみが無くなるのがちょっとなぁ、資源調べるのも面倒だし
186名無しさんの野望:2008/07/24(木) 00:20:22 ID:Ine0xMh0
>>184
上に感想もバグ報告もでてるじゃない
187名無しさんの野望:2008/07/24(木) 01:25:30 ID:UN7P2cPn
1つの偉人枠に複数種の偉人を割り当てることってできないかな。

例えば、通常は、
偉大なスパイ:50%、偉大な科学者:50%だとして、

偉大なスパイ枠から、偉大なスパイか偉大な暗号解読者が生まれ、
偉大な科学者枠から、偉大な科学者か偉大な数学者が生まれる、
というふうにできないかと。

というのも、偉大な功績を残した人はいろんな分野でいるけれど、
既存の偉人種に当てはめると違和感でる分野もあって、
そういうのがあぶれちゃうのはもったいないなと。

で、新種の偉人を創設するのはいいんだけど、その偉人のために遺産追加したり遺産データいじるよりは、
既存の偉人枠から近い種の偉人が生まれるようにすれば他のデータいじらなくてすむから楽かなと。
188名無しさんの野望:2008/07/24(木) 01:30:49 ID:n8SujZB9
>>183
製作中っていうからには普通に製作中だろ。
それだけのこと、くだらないことと言いながら、なんで必死で作ってないことにしたがるんだよw
いったい何がしたいんだ?
189名無しさんの野望:2008/07/24(木) 01:35:28 ID:zcFM+RfM
>>187
昔名前付きの偉人にそれぞれ特殊能力持たせられないかって話が出たことがあったがあれみたいなもんか?
モーゼに海を割って陸地に変える能力つけたいとかの
190名無しさんの野望:2008/07/24(木) 01:52:39 ID:UN7P2cPn
>>189
どんどん細分化していっちゃうとそんな感じになっちゃうのかもねえ。
191名無しさんの野望:2008/07/24(木) 01:53:35 ID:YTHMkgwg
>187
DLLで直接その辺のプログラムを変えるか
pythonで偉人が誕生した時に
その偉人を消して変わりに別の偉人を
作成するとかすれば一応できるんじゃね?
その辺の知識がないなら素直に追加したほうが楽じゃないかな。


>188
だからその製作中のまま全然出てこないところを
>126他は皮肉として未製作だとかいってたんだよ。
誰も製作中、という言葉の意味が未製作だなんていってるわけじゃないんだよ。

で、それが皮肉だと気がつかないで必死に製作中なんだから未製作じゃなくて製作中だ、
とか反論してた奴がいたことに俺はびびったといってるんだ。

俺は>174を見るまでは皮肉いってる連中にたかだか半年反応がない位でガタガタ抜かすなよw
とさえ思ってたんだよ。

で、>183で何がしたかったというなら
あまりのレベルの低さに呆れ果てたというか馬鹿にしたかったというか
まあそんな感じだよ。つーかそれぐらい分かれ。
多分お前以外の皆は分かったからスルーしてるんだよ。
192名無しさんの野望:2008/07/24(木) 02:01:32 ID:DGaVMCUF
>>191
ロングレスヒッシスギ
ヒーイズバカマン
193名無しさんの野望:2008/07/24(木) 02:14:14 ID:n8SujZB9
>>191
あなたは他の連中に比べると潔いね。
まさしく、たかだか半年反応がないくらいでガタガタ言うなとは、わが意を得たりだ。

ずーーっと皮肉であることをぶっちゃけさせようと、皮肉に対して皮肉で返してたんだけど、
FfHの製作陣に対して放った皮肉がどれだけみっともないものであるのか、多少は自覚が
あったのか、あなた以外の連中は最後までとぼけ続けたねw
194名無しさんの野望:2008/07/24(木) 02:25:25 ID:74WqoNdv
>>187
で、それに何の意味が?
めんどくさいだけじゃん
ああ、殴り書きするだけだから手間とか考えてないのか
195名無しさんの野望:2008/07/24(木) 02:25:26 ID:YTHMkgwg
>192
個人的な意見なんだが
普通に論破されると凹んだり、反省せざるを得ないが
そういうレスだと馬鹿が吼えてるわwとか優越感に浸れたり
とりあえず間違ったことはいってないな、
と安心できるのでIDを変えてもっとレスしてもいいぞ。

と思ったら
>193が・・・俺もまだまだということか・・・。
今日はもう寝るし流石に持ち越しはしないけど
明日にでも個人的にもっかい一連の流れを読み直してみるわ。
196名無しさんの野望:2008/07/24(木) 02:27:40 ID:DGaVMCUF
なんでこんなどうでもいいことで人は争うんでしょうか
なぜ戦争はなくならないの?
197名無しさんの野望:2008/07/24(木) 02:37:31 ID:pXrwqMKO
そんなことよりMODの話しようぜ
もうこのさい新専門家妄想でも新志向妄想でも新文明妄想でも新日本妄想でもいいからさ
198名無しさんの野望:2008/07/24(木) 02:42:47 ID:Tcr8j//u
>>196
そこに資源があるからさ
199名無しさんの野望:2008/07/24(木) 02:48:36 ID:vQvKpbQP
>196
すぐ上で煽ってるお前がいうなよw
200名無しさんの野望:2008/07/24(木) 02:50:41 ID:qGzca45J
>>196
争いごとの嫌いな人間なら
Civなんかやるわけないだろ?
201名無しさんの野望:2008/07/24(木) 08:00:23 ID:S8Wcc0IP
そういや、Civ4になってから国王キャラっていなくなったんだよな
あれは結構面白いのに残念
202名無しさんの野望:2008/07/24(木) 08:36:56 ID:TyQwr/Ts
>>59
このバージョンで貴族遺産中毒プレイやってて今終わったんだけど、後半になるともう何が何だかわからなくななるなw
追加された現代兵器を投入した戦争しようと思ってたんだけど…。
結局、一度も戦争しないまま宇宙船で勝ってしまった。

最新バージョンはまだやってないんだけど、アカデミーを元に戻したのは良いと思う。
ビーカーが豪いことになって、研究ぶっちぎってしまう。
高難易度だったらどうなのかはわからないけど…。
203名無しさんの野望:2008/07/24(木) 08:39:21 ID:MzktAf1/
ffh2のグリゴリの固有ユニットルオノーターで祭壇作成は不可能なのでしょうか?
204名無しさんの野望:2008/07/24(木) 09:02:10 ID:FiPMdNav
ただバランス壊しただけの糞MODはもうたくさん
205名無しさんの野望:2008/07/24(木) 10:32:21 ID:pAbQnfGu
NWCがあれば十分NWCこそ至高
206名無しさんの野望:2008/07/24(木) 13:05:48 ID:VYtr8btS
>>187
必要性があるかどうかは別にして方法論としてはいいな。
あと暗号解読者だが暗号技術者にした方がよくないか。
207名無しさんの野望:2008/07/24(木) 14:10:23 ID:v0858XqG
>>204
自分でバランス調整するっていう発想はないのかい?
もしくは自分でMod作ってちょうだいな
208名無しさんの野望:2008/07/24(木) 15:39:24 ID:IZ8NQphz
>>207
そんな単純な荒らしに付き合ってどうする
君以外のまともな閲覧者は同じ事を考えつつ書くのを我慢しているんだぞっ・・・
209名無しさんの野望:2008/07/24(木) 16:18:22 ID:SHHevlHC
>>208
自演の釣りだろw
お前が釣られたことに気づいてないのか。
210名無しさんの野望:2008/07/24(木) 17:22:40 ID:0jyPr+1R
>>136
これ入れたら、CustomAssetsに入れたMODが動かないんだけど
211名無しさんの野望:2008/07/24(木) 17:25:25 ID:inOunDby
電撃でやってみたら、追加された資源が使える前に終わってしまった…
仕方が無いから、時間勝利と文化勝利だけ抜いたら調度良くなった
何かルイ14世が糞強ぇ、図書館と溶鉱炉がすぐ立つの強すぎ
212名無しさんの野望:2008/07/24(木) 17:31:58 ID:H3CFqzc8
ffh2ダウングレード版
宗教だけでなくアルマゲドンカウンター除去の
オプションも有効にならないっす。

ヴェールをいつも使うからこれはマジ困った…
213名無しさんの野望:2008/07/24(木) 17:57:22 ID:3qf2UiAv
>>210
Modは競合しやすい
双方互換性なんて考えずに作ってあるんだから当然だろ?
どのMod入れてるかだいたい想像つくけどアレは表示系弄ってるから競合しまくるぞ
214名無しさんの野望:2008/07/24(木) 18:52:59 ID:TyQwr/Ts
スフィンクス建造→チャリラッシュ→全滅→陳腐化
実に悲しい。
215名無しさんの野望:2008/07/24(木) 19:53:55 ID:JNIFaZyL
>>136
お疲れ様ー。
ところで気になったことがあるので提案〜。
後半戦になると技術開発が 2〜3ターンや、宇宙船が 3〜4ターンぐらいで出来てしまう。
もっと後半の技術は必要ビーカー数や宇宙船は必要ハンマー数増やして欲しいなぁ。
3〜4倍でもいいと思う。
天帝(超進化)ならまだしも、難易度貴族なのに 1880年頃に複合材料まで行ってしまった。

>(核兵器は99発までOK!)
あと、これは個人的に嬉しいから、この仕様は今後も残して欲しい(笑

それと、工業化時代に入った時にシヴェロペディアのユニット一覧を表示しようとしたら Civ4がクラッシュした。
残念ながらデバッグ用ログとってないから直前の動作の記録は残ってないけど、一応報告しておきます〜。
216名無しさんの野望:2008/07/24(木) 20:06:37 ID:CuLnpGmk
ペディア開いて落ちるのは無印の方のバグじゃなかったっけ?
パッチで直ったのかな
217名無しさんの野望:2008/07/24(木) 20:50:07 ID:W2jUNkdl
スペックが低いとクラッシュが起きやすいみたい。
他のソフトと一緒に動かしてる時にもよくクラッシュしたな。
218名無しさんの野望:2008/07/25(金) 00:44:52 ID:Po4HZ4Bq
旗の作り方がさっぱり分からん・・・・・・
fanaticsで解説されてる通りに作ってるはずなんだが
何度やっても真っ白な旗になる・・・・・・
誰か分かる人教えてください
219名無しさんの野望:2008/07/25(金) 01:12:56 ID:Po4HZ4Bq
いじってたらさらにイミフになってきた・・・
チームカラーピンク(プライマリー→ピンク、セカンダリー→イエロー)を
指定したはずなのにプライマリー→えんじ色、セカンダリー→白になった
もう何がなにやらわかんね(泣)
220名無しさんの野望:2008/07/25(金) 02:31:08 ID:QqbD2aaY
今日はMODの人来なかったな
最近は2日に一回のペースで来てたのに
221名無しさんの野望:2008/07/25(金) 14:31:59 ID:TZM+h+HX
市民の手動配置できなくてもいいから都市ごとに供給する食料を手動で配当できたら…
結局食料を増やすために農業都市が一番大都市になるのは変わらんか
222名無しさんの野望:2008/07/25(金) 14:40:00 ID:s3dIHzkt
今度のコロナイゼーションのMODにご期待ください。
223名無しさんの野望:2008/07/25(金) 16:00:42 ID:5QTXoIDf
civの味とはいえ都市国家制をそろそろ何とかしてほしいところはあるな

>>221
企業を使えば穀倉地帯から各都市への食料供給を表現できるかも
似たような人口の都市ばかりになるがなw
224名無しさんの野望:2008/07/25(金) 16:18:26 ID:s3dIHzkt
なんとかする必要性がわからない
225名無しさんの野望:2008/07/25(金) 17:32:03 ID:0PvYrD8H
>>221
擬似的に作るなら
農業都市に過剰食料Xを-Xにする建物を、供給したい都市にXを与える建物を作って遣れば良いんじゃないかな?
新しく変数定義しないといけないし、どっちも国家遺産する必要性があって、どっちかだけ立てると不具合を起こしまくりそうだがww
つかこれやったら農業都市に立てられた瞬間から永遠に成長することが出来なくなりそう・・・
226名無しさんの野望:2008/07/25(金) 19:40:41 ID:bcPVUZYh
ふと思いついたんだが、文化の高い都市で生産したユニットには
文化に応じて経験値を上げるってのはどうか?
227名無しさんの野望:2008/07/25(金) 21:25:03 ID:da5J6qZI
>>218
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/index.php?MOD%2F%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%83%85%E5%A0%B1%2FDDS%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AE%E4%BD%9C%E6%88%90

wikiのこれ読んだ?
漏れはこれ読んだあと数時間四苦八苦してようやくできた
なんでできたのか自分でもあんま良く分かってないし
そちらがどういう方法でなんのツールを使っているのかもわかんないから教えようが無い
fanaticsの解説とやらも読んだこと無いから、もうちょっと詳しく状況を教えてくれたらアドバイスくらいはできるかも?
228名無しさんの野望:2008/07/25(金) 23:06:11 ID:Am4+3YDA
たぶんアルファが逆
229名無しさんの野望:2008/07/26(土) 00:37:21 ID:LIF9hJOY
>>226
Pythonいじればすぐ作れるから試してみたらどうだ?

CvEventManager.pyのonUnitBuiltで、
INT CyCity.getCulture(PlayerType eIndex)か
CultureLevelType CyCity.getCultureLevel()で文化調べてXP足してやるだけだ。
230名無しさんの野望:2008/07/26(土) 00:45:08 ID:zSFYXIeB
wikiには世界プロジェクトの編集方法は載ってないんだな
近代以降だけでなく古代からシルクロードや十字軍あたりを世界プロジェクトとして盛り込めないかなと思ったんだが
231名無しさんの野望:2008/07/26(土) 01:20:31 ID:LIF9hJOY
>>230
世界遺産じゃなくて、インターネットみたいなプロジェクトだよね?
GameInfo\CIV4ProjectInfo.xml を見るんだ。
設定項目が少ないから、Pythonと組み合わせないとあんまり面白いことはできんと思う。
232名無しさんの野望:2008/07/26(土) 08:01:37 ID:73cwpSQ2
「ジャングルMOD」というのを作りました。
良かったらやってみてください。
ttp://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?%A5%B8%A5%E3%A5%F3%A5%B0%A5%EBMOD
ガンジー鯖で提案して、いただいた意見を参考に作ったものです。

当初構想のうち、XMLだけで可能な部分に絞って作りました。
「ジャングルを伐採した場合、50%の確率で砂漠に変化」 というのを入れたいんですが、XMLでは無理そう。
BtSのイベントを利用するか、Pythonを直接いじるか…どっちにしろ高い壁ですorz
233名無しさんの野望:2008/07/26(土) 11:46:18 ID:TaDkmYCi
>>232
面白い発想だね
いわれてみたらその通りだ。
234名無しさんの野望:2008/07/26(土) 18:26:34 ID:GGwzOM+k
FfH2の0.32exeのMODってどこにあるのかな?
wikiの説明のお勧めサイトから飛んで0.30 0.31 0.32は見つけたけど
exeがないんだよなぁ
235名無しさんの野望:2008/07/26(土) 19:07:17 ID:9pd8cTNU
>>234
それ拡張子がexeなんじゃないのか?
236名無しさんの野望:2008/07/26(土) 19:08:51 ID:v5yJmOM5
そこ突っ込んで良い場所だったのか…。EXならともかくexeだしなあ。
237名無しさんの野望:2008/07/26(土) 19:15:24 ID:1gSNzZQz
Like A Revolutionを完成させろ
238234:2008/07/26(土) 19:15:36 ID:GGwzOM+k
>>235
ごめん意味が分からなくて間違ってるかもだけど、要するにwikiに書いてあるexeは
関係なくて0.32をダウンロードすればいいってことみたいね
ためしにやってみます。ありがとう
239名無しさんの野望:2008/07/26(土) 19:24:51 ID:g4nPmeLa
友達とFfH2 BtS: Ver0.32eをマルチで遊んでたんですが
Fall FurtherのVer033とその日本語パッチを入れたら
ロビーからホストが見えずに遊べない状態になりました
FfH2のほうは今もマルチできてます
Fall Furtherでマルチをするためにアドバイスは何かありますか?
FFを入れる前にFfH2のフォルダをコピーして、そちらに上書きで入れています
二人ともフォルダ名は同じにしています
240名無しさんの野望:2008/07/26(土) 19:35:27 ID:XME7zmAA
>>238このページだよね?
ttp://www.gameflood.com/Mashup/Index.cfm/intModID/13049
ここに書かれている「Fall from Heaven II 0.32」という語句は、ファイルの説明であって、ファイル名では無いよ。
実際にダウンロードするみたいだから分かると思うけど、ちゃんとこのペ−ジから
ファイル名「FallfromHeaven2032.exe 」をダウンロードできるよ。
241234:2008/07/26(土) 19:41:46 ID:GGwzOM+k
やっぱりそうだったです。実際ダウンロードしたらちゃんとexeって名前ついてて
ちょっと安心しました。
お騒がせしました;
242名無しさんの野望:2008/07/26(土) 19:43:38 ID:JozNnnT6
ダウンロードグレード版の修正版はこないのだろうか。
ゲームバランスはいいのに、オプション無効やバグが勿体無さ過ぎる。
243名無しさんの野望:2008/07/26(土) 19:47:24 ID:/0oo/d/Y
>>242
今判明してるバグって、オプション設定の多くが効かないって症状だけだっけ?
ここでまとめておけば、そのうち気が向いたり暇になったときに修正してくれるんじゃね。
244名無しさんの野望:2008/07/26(土) 19:55:13 ID:LIF9hJOY
>>242
せっかくCiv村に専用トピック建ってるんだし、判る分だけでも向こうにも書いてきたらいいんじゃ?
こっちよりは目に付きやすいだろうし、ここより長文書きやすいから事細かにバグの詳細を書けると思うし。
245名無しさんの野望:2008/07/26(土) 21:27:04 ID:JozNnnT6
Civ村に書き込むのはどうも苦手なんだよなあ
246名無しさんの野望:2008/07/26(土) 21:38:21 ID:nlz4mDY1
しばらく顔を出さずにいてすみません。
MODをいじってて気づいたら寝てるってのがここ最近多かったです。

もうちょっと前のことなのですが、何を追加したのかの記憶も曖昧で漏れがあるかもしれませんが、
新バージョン公開します。

Like A Revolution ver1.33e

後ろにeをつけたのは地球マップへ手を伸ばしたことを意味していまして、
追加したことといえば、もともとの付属の地球マップに新資源を配置したのと、文明の開始位置もやや変更したことぐらいです。
ただ、ツンドラの出力を下げました。川沿いは通常通り食料を産出しますが、ただのツンドラ地帯は生物学でようやく使い物になる感じです。
これでプレイしましたら、CPUの動きも思い通りにいったので、とりあえずそのままにしています。
ただ、普通のプレイだとツンドラスタート→オワタとなってしまうので、ひとまずeとだけして、通常版に取り入れるかどうかは悩んでいるところです。

○追加点(どれもほとんどRoMのまんまでしかありませんが)
・新世界遺産
 イシュタルの門:聖職で解禁、法制度全解禁
 マルコポーロの東方見聞録:コンパスで解禁、経済制度全解禁
 ペトラ:筆記で解禁、チチェンイツァーと同じ(よってチチェンイツァーは労働制度全解禁へ)
・新建造物
 宇宙探求:コイン出力アップ、宇宙船の建造速度アップ、誰かがアポロ計画を完成させることで建造可
・新プロジェクト
 ミッショントゥマーズ:アポロ計画は残してありますが、宇宙開発はアポロ計画を完成させた後、これを完成させる必要があります。NEXT WAR最新版より

○変更点
・NEXT WAR最新版にのっとって、宇宙船の開発技術はそれぞれ変わりました。NEXT WARに出てくるテクノロジーを研究することで建造できるものがほとんど。
・勤労志向の水道橋の建造ボーナスを削除
・ジャーナリストの移動力を2へ(CPUも使っていた)
・もはや労働者はジャーナリストを発見することができません
247名無しさんの野望:2008/07/26(土) 21:51:45 ID:nlz4mDY1
それで地球マップのことなんですが、一応カスタム文明(大体近代指導者を大体史実どおり配置)と完全ランダムスタートで分けてあります。

開始地点はイギリス、ドイツ、フランス、ローマ、ロシア、エジプト、オスマン、クメール、日本、中国、インド、モンゴルとなっています。
アメリカ大陸はあえて無人にしておきました。使うも使わないも勝手です。
イギリスと日本の位置でしかまだプレイしていないのですが、島国だと攻められないからぬくぬくできますね。
日本だと石油がないんで何とかして手に入れないと近代戦を戦えなさそうです。
リプレイではプラスチックまで研究しても進出できず、オスマンから金200の輸入に頼っていました。
その後、つくりにつくりまくって何とか南方への進出を果たしましたが「これなんて世界大戦?」って感じでした。
ただ、生産力が低いので、領土拡大を図らないと宇宙船開発などでは厳しそうです。
何回かやってみた感想、中国に位置したところがやはり強大になりますね。
やはり地理的にごく近辺にライバルになりそうな国がないからでしょうかね。
意外にもCPUのサラディンがイギリスのところに位置したら、宗教の大々的布教に成功したのもあるでしょうが、科学力がすごいことになっていました。あ、でもスカンジナビア半島にもちゃっかり入植してましたか。

資源の配置は天然ガスやなんかはネットで調べて配置したのですが、適当な部分もあります。何かご意見などありましたらご遠慮なくどうぞ。
248名無しさんの野望:2008/07/26(土) 22:00:46 ID:h3IppRJC
Like A Revolution ver1.33e

ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/58517(パスは1234)

それではどうぞ〜
いまさらながら、IDが変わっているのはネット用PCとCiv用PCが違うからです。
249名無しさんの野望:2008/07/26(土) 22:13:59 ID:rOORRiTh
混雑しすぎだなあ
250名無しさんの野望:2008/07/26(土) 22:17:46 ID:nlz4mDY1
レビューの方、いくつかいただいて大変参考になっております。

>>146
埋立地はちょっといいな〜と思っています。
でも、まだ実装したことないんで、いろいろ調べてみます。

>>202
ただ勝利するだけへの近道は戦争しないことですね。
今回のバージョンでは少なくとも宇宙船開発は遅くなるだろうと思われますので、ぜひまた近未来戦争にトライしてみてください。
文化勝利しそうな文明がある?ぼっこぼこにしちゃってください(w

>>211
電撃の速度自体、もうおかしいものがありますからね。
実は未来のターン数は全体の割合的にみてもう少しあってもいいぐらいなのですが、
それでも文明の進むのが早いんですね。
貴重なレポートありがとうございます。バランス調整の参考にいたします。

>>214
チャリはしばらくアップグレードできませんからね。
投石戦士(マスケット兵へアプグレ可能)の量産なんて面白いかもしれません。
対弓兵への昇進がついているので、長弓兵の守る都市なんて格好の餌食です。

>>215
詳細なレポートをありがとうございます。
ビーカー数なんかは後半だともうほとんど順番待ちの状態ですよね(w
一通り入れたいものは入れたので、今度はバランス調整の方に力を割こうと思います。
ひとまず宇宙船に関してはハンマー数は変えていませんが、NEXT WAR最新版に対応させた感じですので、もう少し長く過程を楽しめるでしょう。
クラッシュの方はもし頻繁に出るようでしたら、またおっしゃっていただけると助かります。
具体的な対策は浮かびませんが、なるべく考慮しますです。

今後もどしどしお寄せください。頑張ります!
251名無しさんの野望:2008/07/26(土) 22:22:50 ID:nlz4mDY1
今日は土曜日ですからね、ミラー必要でしょうか。
それほどのものでもない気もしますが。
252名無しさんの野望:2008/07/26(土) 22:32:08 ID:1gSNzZQz
>>251
更新乙です^^
253名無しさんの野望:2008/07/26(土) 23:33:48 ID:EX0pBCM7
埋立地追加なんてしたらじゃあオランダのダイクは一体何なんだ?ってなことに
254名無しさんの野望:2008/07/27(日) 00:00:34 ID:KSZLpRhY
オランダみたいな後進国+二流国がなんであんなに強いんだろうな
255名無しさんの野望:2008/07/27(日) 00:06:59 ID:A4wBlDKA
金融〜志向〜だからです→結論〜
256名無しさんの野望:2008/07/27(日) 00:32:44 ID:RqMn2mox
>>255
いやだからなんで二流国がその強い志向なんだってこと
257名無しさんの野望:2008/07/27(日) 00:40:56 ID:JDxB21AD
オランダは二流国じゃないしユタは田舎じゃないよ
258名無しさんの野望:2008/07/27(日) 00:42:23 ID:hvMQ+s4F
>>256
シド星だからってこと。それが全て。
259名無しさんの野望:2008/07/27(日) 00:45:34 ID:glsGvo98
金融持ちでも戦争に負けたら二流国。
そんなものだろ。実際、イギリスに負けた。
そして、それがシド星の理。
260名無しさんの野望:2008/07/27(日) 00:51:07 ID:Y7izR21N
元々志向の強さは全て同列のバランスのつもりで作ったんだろうけど
でも金融弱体化させる気が全然なさそうな辺り半分意図的なのかね
ただでも強い小屋と相乗効果発揮するのもえげつない
261名無しさんの野望:2008/07/27(日) 00:56:39 ID:gwUA0jQO
>>260
銀行半額を削ったじゃん。
これ以上の修正は逆に弱体化させすぎることになるという微妙なラインだから、
みたいな判断でやらないんじゃね?
262名無しさんの野望:2008/07/27(日) 01:03:09 ID:iH3bEuxn
>>260
お前さん、FfHが破綻してるとか言ってるのと同じ奴か?
第一既存志向がどうこうならMODスレで言う必要が無いだろ、本スレ池本スレ
263名無しさんの野望:2008/07/27(日) 01:13:22 ID:glsGvo98
>>260
分かると思うが、金融だからこの程度で済んだと言えよう。
食料やハンマー+1とかだったらもっと凶悪だ。
264名無しさんの野望:2008/07/27(日) 01:13:50 ID:h2eCruox
同意
FfH叩きの次は原点叩きとはさすがカスだな
265名無しさんの野望:2008/07/27(日) 02:29:45 ID:IjHyvBBH
>>254
オランダ海上帝国って言って世界の覇権握ってた時代があるんだよ
つーか自分が知らないだけなのに二流国とかどんだけ
266名無しさんの野望:2008/07/27(日) 02:49:18 ID:JDxB21AD
竹内文書によると超古代の世界の中心は神奈川だったらしいぞ
267名無しさんの野望:2008/07/27(日) 03:21:58 ID:9b04S2Bx
>>254
もう、なんつーか僕の考えた世界MODでも作ればいいと思う。
268名無しさんの野望:2008/07/27(日) 09:40:09 ID:fDAP/AwV
金融で内政ぬくってたらエネルギー低いのに気付かれてやられたんだろ
269名無しさんの野望:2008/07/27(日) 10:04:44 ID:zSLZTSVR
金融で内政ぬくるとか意味わかんねwwww
圧倒的軍事力用意するだろ
一マスに付き一体余分に兵が出せるんだぜ?
270名無しさんの野望:2008/07/27(日) 10:11:08 ID:fDAP/AwV
オランダに言えよ
貴族気分だったんだろ
271名無しさんの野望:2008/07/27(日) 12:34:38 ID:Syx2s3cy
1.東インドの植民地維持費+海軍に注力→陸軍オワタ
2.フランス革命で都市反乱→さらに陸軍オワタ
3.ナポレオンの大陸軍襲来→オランダオワタ
4.フランスの支配から開放されたZE→ベルギー独立戦争→もうどうしようも(ry
272名無しさんの野望:2008/07/27(日) 12:45:26 ID:9tEGN54x
うーpythonど素人なんだが、マップスクリプトを編集するには何が必要なの?
既存のスクリプトを中身いじらずに別名保存してもオカシクなってる。
pythonはコンパイラいるっけ?
273名無しさんの野望:2008/07/27(日) 13:12:20 ID:9tEGN54x
自己解決した、スレ汚しすまそ
274名無しさんの野望:2008/07/27(日) 13:59:38 ID:OrWJBDez
オランダよりおかしいのは朝鮮だろ…
275名無しさんの野望:2008/07/27(日) 14:02:26 ID:cylZEIW7
一番おかしいのは日本
276名無しさんの野望:2008/07/27(日) 14:32:40 ID:1Kuj0LG0
ナポレオンに負けて属国になった時に
敵になった英国に植民地を殆ど持ってかれたからね。
残ったのが狭い本土と未開拓のインドネシアぐらいでオワタ
277名無しさんの野望:2008/07/27(日) 17:35:04 ID:WD4bsqiI
>>274
ずっと中国の属国だったのになぜか金融志向・・・
意味がわからん
東アジアの経済リードしてたこともないし・・・
278名無しさんの野望:2008/07/27(日) 17:42:25 ID:Y45kHxN8
逆に朝鮮の王権ってどんな志向があってるんだ?
普通に思いつかないんだが。無論、防衛は兎も角金融のイメージも無しだが
的確な代案がイマイチ思いつかない。
279名無しさんの野望:2008/07/27(日) 18:03:27 ID:9tEGN54x
>>278
そもそも必要ないような、な、なにをすr
20世紀までシャーマン治療してたくらいだし、宗教でいいかもね。
280名無しさんの野望:2008/07/27(日) 18:22:06 ID:crEa0imy
>>248
このUpロダいっつも混雑でぜんぜんDLできん・・・
281名無しさんの野望:2008/07/27(日) 18:37:13 ID:QuT6RoPF
>>280
だなあ。
282名無しさんの野望:2008/07/27(日) 19:08:28 ID:JDxB21AD
ファイル分割して別のうぷろだにするとかできんのかな
283名無しさんの野望:2008/07/27(日) 19:09:36 ID:3THElalo
面倒くさがり屋はそれでも文句言うぞ。
284名無しさんの野望:2008/07/27(日) 19:11:05 ID:3THElalo
あ、すまん。文句ってのは>>280-281とは別よ。
極論言えば、最終的に鯖自前してそこから落とさせろとかって話になる。
285名無しさんの野望:2008/07/27(日) 19:26:20 ID:Ow0TIl3S
3ヶ月ぶりくらいにスレ見るんだけど、NWCってもう落とせないの?
>>4のリンク切れてる…
個人的に、あれが最高傑作のMODだと思ってるんだけど
286名無しさんの野望:2008/07/27(日) 20:13:51 ID:Syx2s3cy
>>280
落としてなかったんで、やってみた。
7,8回リトライしたらいけたぞ。1分かからん。
いうほど酷くないだろ。
287名無しさんの野望:2008/07/27(日) 20:20:12 ID:QuT6RoPF
>>286
それ運がよかっただけ。
288名無しさんの野望:2008/07/27(日) 20:32:14 ID:g11XHER1
>287
逆だろ、お前が運と根気がなさすぎるだけ。

つーか一桁とかならまだしも
50人近く成功してるのに
よくそんな厚顔無恥なこといえるな。


>285
3ヶ月ぐらいなら変わってないはずから
無問題だよ。
289名無しさんの野望:2008/07/27(日) 20:43:49 ID:Ow0TIl3S
>>288
いや、PC換えたからNWC持ってないんだよ
どっかで落とせないかな
290名無しさんの野望:2008/07/27(日) 21:14:49 ID:QuT6RoPF
>>288
気を悪くしたんなら謝るよ。
昨日と今日で計100回以上リトライしてやっとダウンロードできたところに>>286のレスが来たもんでついな。
291名無しさんの野望:2008/07/27(日) 21:27:36 ID:OrWJBDez
>>278
志向もあれだけど、火車とか全然関係ないような。
大体どっから火車って出てきたんだ。
292名無しさんの野望:2008/07/27(日) 21:29:09 ID:fDAP/AwV
カタパルトがファビョって燃えてるんだろ
293名無しさんの野望:2008/07/27(日) 22:38:02 ID:XSWIDPN5
>>291
英語版のWikipediaによると、
"Hwacha or Hwach' was an anti-personnel gunpowder weapon developed and used in Korea, inspired by Chinese fire arrows."
(火車とは、中国の火箭にインスパイヤされてできた、韓国の対歩兵火器です)
とのこと。でも、そのうち起源を主張し始めるんだろうなw
294名無しさんの野望:2008/07/27(日) 22:41:24 ID:oE3mARpu
>>291
火車は中国が使ってたとか聞いた気がする
295名無しさんの野望:2008/07/27(日) 22:44:53 ID:olZDczee
出遅れた上に、微妙に間違ってるorz
296名無しさんの野望:2008/07/27(日) 23:32:42 ID:4HAdbqjl
日本なんて志向もUUUBも全部無しでいいぐらいだもんな
297名無しさんの野望:2008/07/27(日) 23:57:30 ID:hvMQ+s4F
>>296
なんで?京都・奈良の歴史のある都市や日本語っていう独自の言語有るし
創造くらいあげても良いんじゃね?UUだって侍でぴったりだろう。
強さの評価は別として全部無しは理解できないなあ。
298名無しさんの野望:2008/07/27(日) 23:59:30 ID:iAXNxRVd
奈良の大仏で文化に+とか
江戸城で防衛アップとか
出島で海タイルにコイン+とか
幾らでもネタはあるだろ朝鮮と違って
299名無しさんの野望:2008/07/28(月) 00:12:22 ID:eVci3Q4x
知名度からいけば江戸城より姫路城だと思うが。
300名無しさんの野望:2008/07/28(月) 00:20:49 ID:3AIqSmHz
UBなら寺子屋とかじゃないかね
301名無しさんの野望:2008/07/28(月) 00:32:14 ID:/PUmNwqB
日本は水タイル食糧+2とかの灯台UBが欲しいとこだなw
302名無しさんの野望:2008/07/28(月) 00:32:29 ID:2SxuEHUG
普通は寺子屋だよなあ。
あと手工業に従事する人のレベルの高さもどうにか再現できんもんかとは思うが。
303名無しさんの野望:2008/07/28(月) 00:35:03 ID:/XR+CiEg
溶解炉がUUってのでも良いと思うけどな。今のUUよりらしいとは思うが
うーん。後は雑貨商とかあー治水が上手いイメージもあるから
堤防の強化とかもいけそーな気がしないでもない。
304名無しさんの野望:2008/07/28(月) 00:35:28 ID:BPZ8SHQx
とりあえず日本人ですら分からないシェール油精製所はねぇ・・・
そこをなんとかするのがMOD!MOD!
305名無しさんの野望:2008/07/28(月) 00:37:29 ID:Dvj1bYVD
アニメとか漫画関係の何かをUBにすべきだ
トキワ荘とか
306名無しさんの野望:2008/07/28(月) 00:38:07 ID:p1xvBSeq
まあ日本人として日本のことばかりになるのは分かるが
それだとゲームバランスが・・・
307名無しさんの野望:2008/07/28(月) 00:39:58 ID:eVci3Q4x
>>301
厨すぎだろ。完全にゲームが崩壊する。
308名無しさんの野望:2008/07/28(月) 00:52:25 ID:WorDC4J2
MODはいいけどCGEつかえなくなるからまんどくせ
マージする気力があるならCGE使わなくてもOKなわけで
309名無しさんの野望:2008/07/28(月) 00:53:56 ID:Fx/y/gh1
俺は乾ドックのUBとして海軍工廠にして遊んでる。
もっと微妙になったのは国家機密である。
310名無しさんの野望:2008/07/28(月) 00:56:51 ID:UwL3xHpL
ぼくのかんがえたにほんウゼエ
何度繰り返す気なんだこの妄想出すだけで何も作らないゴミども
311名無しさんの野望:2008/07/28(月) 01:20:52 ID:Dvj1bYVD
ぼくのかんがえた系のレスってなんでダメなの?
312名無しさんの野望:2008/07/28(月) 01:25:34 ID:+IgBKMDt
>>311
他人のこうしたら面白くなるんじゃないかというレスに対して自身の脳内、もしくは精神キャッシュを使って考えなくてはならないから、またそのキャッシュが決定的に不足しているため禁止されています。
313名無しさんの野望:2008/07/28(月) 01:29:36 ID:A+MbIChu
誰か>312の日本語化パッチ作ってくれ。
314名無しさんの野望:2008/07/28(月) 01:48:17 ID:CSvJLi4R
朝鮮
属国志向:属国になる確率+50%
起源志向:他国の開発した宗教などを似せた形で創始(したと主張)、国内でのみ有効
香辛料志向:香辛料(唐辛子)を得ることで幸福+5、失うと反乱
315名無しさんの野望:2008/07/28(月) 02:01:19 ID:nCNUTl0K
日本
属国志向:属国になる確率+50%
起源志向:他国の開発した宗教などを似せた形で創始(したと主張)、国内でのみ有効
香辛料志向:香辛料(唐辛子)を得ることで幸福+5、失うと反乱
316名無しさんの野望:2008/07/28(月) 02:10:06 ID:BPZ8SHQx
こんなところまで鮮人がいるのか
コピペ改変しか出来ないのはやっぱり鮮人だが
317名無しさんの野望:2008/07/28(月) 02:13:57 ID:i9K4Wu3H
夏だなぁ
318名無しさんの野望:2008/07/28(月) 02:27:06 ID:UJJDTFGU
大分前からずっと鮮人が住み着いてるなw
せめてウリナラModでも作ればいいのに
319名無しさんの野望:2008/07/28(月) 02:30:54 ID:Dvj1bYVD
>>312
何度読んでも意味不明なんだけど
この文章分かった人、もうちょっと分かりやすくして解説してくんない?
320名無しさんの野望:2008/07/28(月) 02:49:24 ID:Gx6VjuUT
日本のUBの名前シェール油じゃなくて八幡製鉄所ならまだ納得できるのにな
てかシェール油って何かいまだにわかってない俺
321名無しさんの野望:2008/07/28(月) 03:32:51 ID:0txsZIl+
油頁岩(オイルシェール)を精製して油母を入手→油母を熱分解で合成石油を入手
石油資源が無い日本が戦前に頑張って精製してたとかなんとか。

シド星の日本ではもっと大々的に利用されてるんだろう、たぶん。
322名無しさんの野望:2008/07/28(月) 04:35:26 ID:LLgOjdAS
>>319
ぼくのかんがえた系の話題の有益さを理解できない程度の頭と懐しかねーのかよ雑魚どもが
323名無しさんの野望:2008/07/28(月) 09:13:35 ID:zznmzNn7
おまえらはぼく様の考えてやった素晴らしいMODを黙って作ってりゃいいんだよわかったか低能ども
324名無しさんの野望:2008/07/28(月) 09:25:29 ID:sWnT4DAC
>>312は芸術。
日本語の単語を使ってるはずなのにこれだけ意味が通らない文を作るのは難しい。
325名無しさんの野望:2008/07/28(月) 09:35:51 ID:m3LH4rf+
日本文明をこう変えたら日本らしくなるという話は分かるよ 俺ら日本人だし
でも外国を貶す事に必死な人はどういう神経してるのかな
自分を高く見せるため他人を低くするって発想が恥ずかしいとは思わないのかね
326名無しさんの野望:2008/07/28(月) 09:46:59 ID:WJGfkQIG
それが日本の国民性だから仕方ない
327名無しさんの野望:2008/07/28(月) 09:58:32 ID:m3LH4rf+
そもそも国民性って言葉の価値が分からない
どんな国にだっていい奴もいれば嫌な奴もいるだろうに
328名無しさんの野望:2008/07/28(月) 09:59:00 ID:WzM1s5b9
>>325
お前差別と区別の違いがわからない人だろ?
329名無しさんの野望:2008/07/28(月) 10:06:19 ID:knRqRjbm
日本のUBとして城や近代設備もいいけれど、
外国人から日本を見た場合、やっぱ独特の文化を見るわけで、文化UBとしてコロシアムの代替で神社がいいと思う。
日本ではコロシアムに相当するものがないし、あるとしたら祭りや季節行事の舞台でもある神社ではなかろうかと。
330名無しさんの野望:2008/07/28(月) 10:09:28 ID:/V4rrsH/
>>311
本人はおもしろい&すばらしいと思っているが、
聞いてる方からすれば、おもしろくもすばらしくも
ないから。

そしてここはMODスレ。
331名無しさんの野望:2008/07/28(月) 10:09:30 ID:eVci3Q4x
差別でも区別でもいいけどさ。
関係ないゲームのスレでまでそういうのを垂れ流すのは正直かんべんしてほしいな。
見苦しいから。
332名無しさんの野望:2008/07/28(月) 10:12:24 ID:eVci3Q4x
>>330
おもしろい&すばらしいものは、たくさんの有象無象の中から生まれるんだよ。

ぼくのかんがえた系のレスは、アイデアの裾野を広げるという意味で、とても有意義で
このスレに相応しいものだ。

自分が個人的におもしろくないからといって、追い出そうとする奴こそがこのスレには
必要ない。
333名無しさんの野望:2008/07/28(月) 10:27:31 ID:U+X1QZWs
作らないやつが何でここにいるの?
334名無しさんの野望:2008/07/28(月) 10:29:37 ID:eVci3Q4x
>>333
遊んでくれる人がいなかったら、作る人だって困るだろw
335名無しさんの野望:2008/07/28(月) 10:39:40 ID:ASbzl5Hg
山岳変更みたいに気になったら作ってみるから、
アイディアを色々書いてもらうのは俺は嬉しいが。

まあ、XMLいじるだけで作れるような、志向やUUの変更とかは
ここで垂れ流す前に自分で作ったら? と思うことはあるけど。
336名無しさんの野望:2008/07/28(月) 11:06:51 ID:dDTJICh9
RoM 2,12初プレイ。
手探りで技術や建築物を選択していく新鮮さが楽しい。

で、貴族でAD1までやってみた感想。やったことある人には常識かもだけど。

一番大きな違いは「人口1を支えるのにパン3枚いる」ってこと。
このせいで人口が増えにくい。

パン出力も農場で+2、小屋で+1と大きくなっているけど、それでもCiv4より厳しい。
食料資源や農場が重要になってて、灌漑の無い草原なんかはCiv4のツンドラ並みに使えない印象。
穀物庫も貯蔵率50%→30%に減ってる。したがって奴隷制が使いづらい。
鉱山は平原でパン0、草原でも1なので、食料資源がないと生産都市を作れない。
以上から、初期Rもしづらい。青銅器直行で伐採祭りならできるかもしれんけど後が続かない。
逆に言えば、幸福管理とかあんまり要らない。衛生も。空中庭園建てたけど衛生よりむしろ人口+1が嬉しかった。

技術も食料系。自然療法でリンゴやバナナとか見つけて暦とって大規模農場でちまちまパンを稼ぐ。
あと、建築学の次、工学と並ぶ位置にある「水路体系」という技術がでかい。これで解禁される
「灌漑運河」が川沿いパン+1(しかも小屋でも水車でも何でも適用)と、生物学並に強力。
機械の次の「農業工具」って技術も、Civ4の官吏みたいに灌漑が繋がるし風車パン+2になるんで使える。
技術ツリー見ると、パンを少し増やせる技術がたくさんあるんで、
これらを拾いながら少しずつ人口を上げていくイメージみたいだ。

研究はわりと余裕。貴族だからかもだけど、研究90%-100%でいける。
交易が強力そうだ。収益ブーストしたり本数増やしたりする技術や建築が多いので
うまく組み合わせればすごく稼げそう。
まあそんな感じで続けてみます。
337名無しさんの野望:2008/07/28(月) 11:11:43 ID:WorDC4J2
朝鮮ていうか韓国だけど、
出稼ぎ志向:他国の都市での自国文化の割合によって金銭を得る
つまりその都市に移住した人をモデル化するって感じ

てか都市の文化の割合で都市の性能変わるの面白くね?
国境都市で自国の文化が50%だともう都市が回らなくなる感じの。
ちゃんと文化を産出しておかないと危ないぞっていう
338名無しさんの野望:2008/07/28(月) 11:12:02 ID:+IgBKMDt
>>333
@制作者がMOD製作→外部認識による存在証明が必要
ACIVの中で有用性を証明するには多数による支持が無くてはならない→そのためには細部に渡るプレイが必要
※Aは前提条件として他MOD製作者が各人の制作物に時間を縛られているものとする
@Aより非MOD制作者かつプレイだけの人間は容認されなくてはならない
339名無しさんの野望:2008/07/28(月) 11:29:07 ID:/PUmNwqB
今度は豪く判りやすく書いたなw
>>312は2行に分ければ良かったのに。
340名無しさんの野望:2008/07/28(月) 11:57:52 ID:5Trth07P
製作系のスレは作らない香具師がでかい顔するようになったら終わりだ
341名無しさんの野望:2008/07/28(月) 12:31:48 ID:9kgrplN6
>>340同意
XMLすらいじれないようなやつらが「俺たちはアイデア出して
やってんだから感謝しろ」みたいなでかい顔するな

たとえUBを寺子屋にするだけのMODでもほかのMOD製作者が
それを流用することで作業が軽減されるんだから、それを作ってるやつのほうが
アイデア出しって名目で愚痴を垂れ流してるだけのやつよりはるかにマシ
342名無しさんの野望:2008/07/28(月) 13:49:05 ID:kEHHc7O4
>>334
回答になってない

製作者以外の人間は
>遊んでくれる人がいなかったら、作る人だって困る
と考えてこのスレに居る、とでも言う気かw
343名無しさんの野望:2008/07/28(月) 15:53:59 ID:Rb4QfuAY
MODの更新報告が無い間の、雑談ネタに何をカリカリしてんだか

……ああ、只荒らしたいだけのいつものバカか
344名無しさんの野望:2008/07/28(月) 17:25:24 ID:lk4jg+KR
>>248
これ、、アーコロジシールド建てられないんだけど、どうなってんの?
345名無しさんの野望:2008/07/28(月) 18:10:07 ID:knRqRjbm
地球風マップを生成するpyをいじって日本マップを作るスクリプトを作ってるんだけど、
この手のものって誰か作ってたっけ?
http://uproda.2ch-library.com/src/lib041929.jpg
346名無しさんの野望:2008/07/28(月) 19:36:20 ID:MEMQAkdP
>>344

ご報告ありがとうございます。
調べてみたところ、どうも強化シールドの英語表記を変更していたのが悪かったようです。
きっと元の名前でpythonか何かでもいじっているんでしょうね。
そんなわけでDIFLECTOR SHIELDINGをADVANCED SHIELDINGに差し戻ししたものをじきにアップしますです。

海外に倣って、しゃれて建造物名を変えたのがこんなところにまで影響するとは。。。
起動エラーもなく、シヴィロペディアにはしっかり反映されていたので見落としていました。
こりゃ、今後はもともとあるものの変更にも注意しなきゃいけませんね。
347名無しさんの野望:2008/07/28(月) 20:06:22 ID:yzKdCX4/
>>345
これ手打ちじゃなくてスクリプト?
こんなことできるんだ、かっこいい。

鹿児島がツンドラで沖縄が氷河なのを何とかしたいね(笑)
マップを縦長にして上半分に日本を収めればいいだけかもしれないけど
348名無しさんの野望:2008/07/28(月) 20:50:52 ID:knRqRjbm
>>347
パンゲアとかと同じマップスクリプトです。
以前ちらっと見た日本マップはビルダーだったのかしら。

日本全部を納めると広くなって、細部の地形の再現が難しくなるため、トリミングしちゃいました。
もし北海道まで入れるとすると、右に45度傾けた形になるかも。
349名無しさんの野望:2008/07/28(月) 21:00:48 ID:J8HwjMCe
>>348
以前見たっていうのは>>4の戦国氏のWBSじゃないかな。
東アジアMODのテスト用シナリオにも使われてたはず。
350名無しさんの野望:2008/07/28(月) 22:25:25 ID:PYMwMS47
Fabaticsからユニットグラ落として差し替えに挑戦してますが、どうもうまくいきません。
ものによって正常動作したり、ボタンが見えなかったり、強制終了したりします。
Wikiを参考し、Fanatics内で差し替え方法などのスレも見ましたがよく分かりません。ご教授願います。

具体的には、
チャーチル戦車は正常に差し替えできました。
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=176869

アークロイヤルはユニットグラは反映されますが、ボタンが異常。
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=267266

キングジョージ5世はマップ作成後、なぜかテクノロジーアドバイザー画面が出て、WBで戦艦を置くとクラ落ち。
ttp://forums.civfanatics.com/showthread.php?t=282807
351名無しさんの野望:2008/07/28(月) 23:29:34 ID:9kgrplN6
アークロイヤルのほうはボタンが異常ってのは具体的にどんな感じなん?
実際にzip落としてみたがそもそもボタンに相当するファイルが無いんだが。
既存のヤツを流用しろってことなのかね

キングジョーのほうはよう分からん
352名無しさんの野望:2008/07/28(月) 23:50:52 ID:PYMwMS47
アークロイヤルはボタンが空母のものが表示されないため、艦載機発艦ができません。
というか、例えば先に戦士を選択して、次にアークを選択すると、ボタンは戦士のままです。
ddsファイルがボタンかと思ったんですが、違うのですか?やはり既存流用なのでしょうか。
ただ、ArtUnitDefファイルではチャーチルもアークもボタンの部分は改変してないのですが・・・

Kgvの方はファイルにbattleshipという名前のものがあり、それが原因っぽいのですが。
同様にデフォルトユニットの名前のファイルを含むものを使おうとすると、同じ症状が出るような気がします。
ファイル名を変えてみたりしましたがどうにもうまくいかず、お手上げ状態です。

逆に言うと、チャーチルはなぜ正常に差し替えできたのかもよく分かりません。
353名無しさんの野望:2008/07/29(火) 00:42:54 ID:gLs3UZaV
FfH2ダウングレードDLLです。
ゲームオプションの問題を修正してみました。
ろくに確認はしてないので、ダメだったらまた報告してください。
http://www2.k-rent.net/~CIV4/forum/viewtopic.php?f=18&t=104&sid=c24c200532f5584a12ba09ce5daa3ddb
354名無しさんの野望:2008/07/29(火) 02:06:50 ID:p31N0SY9
>>346
そうだったんですか・・・がんばってくださいね。
355名無しさんの野望:2008/07/29(火) 11:18:51 ID:p31N0SY9
保守
356名無しさんの野望:2008/07/29(火) 11:41:09 ID:AUaOU3cu
>>355
たかが9時間で保守って、普段どんな板にいるんだお主はw
1,2ヶ月くらい放置されてもまず落ちないよ、この板。
357名無しさんの野望:2008/07/29(火) 12:03:53 ID:T4l/e9l5
>>353
おつかれーまってました
358名無しさんの野望:2008/07/29(火) 12:05:22 ID:gx9dPURW
きっと普段は気の狂った荒らしや変に上から目線の煽りとかがほとんどいない建設的な板にいる人なんだろ
このスレは保守せんでも無意味に煽る人のせいで絶対落ちそうに無いけどね
彼の感覚の方がむしろ正常なのかもわからんよ
359名無しさんの野望:2008/07/29(火) 12:13:04 ID:AUaOU3cu
>>358
いや、煽りがいるとかいう問題じゃなく、普通に数ヶ月放置で落ちないんだ。この板。
理不尽スレとかGANGLANDスレとか見に行くと判る。
直前のレスの間隔が2ヶ月とか4ヶ月とか空いてるから。
360名無しさんの野望:2008/07/29(火) 12:14:19 ID:s4JTsI8x
>>353
お疲れ様
361名無しさんの野望:2008/07/29(火) 14:36:48 ID:8b6mx854
>>247
一応カスタム文明(大体近代指導者を大体史実どおり配置)で始めると始めた瞬間、「敗北しました」てなって遊べない・・・
362名無しさんの野望:2008/07/29(火) 18:58:54 ID:gLs3UZaV
そらさんの強がりを見抜いた点心って何者?
トウヘンボク(←なぜか変換できない)かと思ってたのに‥。
363名無しさんの野望:2008/07/29(火) 19:57:21 ID:fBt9Pw0H
>>361

うわ〜、また出ちゃってましたか。。。
自分でやっていてもそうなったことがあったので、直し方はわかるのですが、
有無を言わさず敗北で、なんともいえない記録を残させてしまい誠に申し訳ありません。
ちなみに原因は、マップの配置人数は空きも含めて18人としなければならないのですが、手違いで17人になっていたためこの不具合が起こってしまっていました。

ちょっとこれから夕飯なので、食べた後、先の修正と追加&変更を加えたものをアップいたします。
しばらくお待ちくださいませ。
364名無しさんの野望:2008/07/29(火) 20:17:59 ID:6w5RT2sh
そういや、塩って食料資源扱いなのね。
首都で採れる唯一の食料資源が塩だった時はとても哀しかったw
365名無しさんの野望:2008/07/29(火) 21:01:15 ID:iDG2hDKr
中世くらいまでは塩って結構価値があったんじゃないの?
366名無しさんの野望:2008/07/29(火) 21:03:18 ID:Vf+gleB2
>>365
信玄が塩ほしさに海沿いの領土ほしがったくらいには
367名無しさんの野望:2008/07/29(火) 21:27:13 ID:+CnvTLAV
>>366
戦国時代の経済に詳しくないんだが自国領土で取れる→交易しなくていいから安価ってことだよな?
昔は交易すると莫大に輸送費がかかってそうなんだがどうなんだろう
368名無しさんの野望:2008/07/29(火) 21:33:12 ID:CgdQbW6h
塩とか芋とかタバコとか綿とか後何があるかな?
369名無しさんの野望:2008/07/29(火) 21:39:21 ID:6w5RT2sh
いや、Like A Revolutionだとさ、塩って食料+1なのよ。
それが丘陵/平原にあって、しかも活用施設が採石場だから、序盤苦労したと言うことw
370名無しさんの野望:2008/07/29(火) 21:39:37 ID:4XwzCBwG
塩もだけど信玄は何より港が欲しかった
371名無しさんの野望:2008/07/29(火) 21:50:02 ID:T4AeQoyx
Like A Revolution ver1.40e

いつもと趣向を変えて、先にアップロードを。

ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/58811(パスは1234)
372名無しさんの野望:2008/07/29(火) 22:01:35 ID:fBt9Pw0H
○修正点
・カスタムシナリオにおける地球マップ12文明(Custom)の不具合を修正
・アーコロージー関係の不具合を修正

○追加点
・新国家遺産
 ブロードバンド:プロジェクトのインターネットで解禁、全都市の文化、コイン、諜報を50%アップ、緊急生産-33%
・新プロジェクト
 ウェブ2.0:光ファイバーにて解禁、既知の3文明のテクノロジーを取得(インターネット争奪戦に負けたとき用)
・新ユニット
 偵察衛星:レンジ25の偵察用衛星、不可視。人工衛星で解禁、天然ガス、アルミニウムが必要

○変更点
・都市の反乱を扇動の必要諜報ポイントをふやしました(実は前から)
・カースト制度は技術者も思う存分に配置できます(これもちょっと前から)
・未来技術の研究費用をほんの少し増やしました。
・ヘリコプターユニットはゴムが必要です(かなり前から)
・近代技術のレジャーは町から1コインを追加で産出します。
・建造物ボタンの絵柄を若干変えました。
373名無しさんの野望:2008/07/29(火) 22:24:12 ID:p31N0SY9
>>371
早速の更新乙です。
374名無しさんの野望:2008/07/29(火) 22:31:40 ID:fBt9Pw0H
アップローダーはやっぱここが一番使いやすそうなんですよね、ほぼ直リンクみたいな感じですし。
そろそろ部分的アップロードに切り替えますので、もうしばらくご辛抱ください。

ついさっき電撃で1ゲームが終わったのですが、
フラクタル、皇帝、10文明、攻撃的AI、技術取引なし、属国あり、永久同盟あり
上記の設定で宇宙開発勝利できました。
全220ターンのうちの219ターンめででしたけど。。。
このMODの要素を使えた自分的にもなかなか面白いゲームだったので、少しレポートをば。
375名無しさんの野望:2008/07/29(火) 22:35:03 ID:fBt9Pw0H
文明は日本で、志向は創造、カリスマ

古代、古典〜
首都に食糧資源3つの立地でスタート
遺産はファロス灯台をつくる
官吏一直線
運良くキリスト教が流れてきたので十字軍をどしどし生産

中世、ルネサンス〜
隣のオスマンが攻め滅ぼす直前に中国の属国に。。。
不意打ちで2番目の金銭都市を落とされるが、返す刀で奪回、停戦
自由主義一番乗り、ナショナリズム取得、そしてタージマハルで黄金期、百科事典も即開発

工業化、現代
科学的手法、天文学、物理学、企業などは百科事典から取得し、できるだけ最先端の技術だけを開発
民主主義で大政治家、医学で大名医をゲット
企業はシド寿司とマイニングを創始、全都市に広める
戦争準備が中途半端なときに中国から布告されるもバチカン採決に救われる
ライフリング獲得後は軍拡(自国を守れる程度)

未来〜
じわじわとCPUに技術で追いつかれてくるが、偉人による世界遺産、国家遺産の建造で振り払う
世界貿易センター、築地魚市場、軌道エレベーターなどを建造、インターネットはとられる。。。
アルミニウムがなかったので、厳しいかと思われたがミッショントゥマーズを目指す
アルミが湧くという幸運にも恵まれ、宇宙船をぶっちぎりのスピードで組み立てていく
それでも技術がなかなか低温核融合まで届かなくて、214ターンでの発射

終わってみるとエジプトがあと1000で文化全盛4都市で勝利してしまうところでした。
イギリスも文化関連の遺産や技術に力をいれていたらしく、そことうまく分け合ってくれたのであと一歩届かなかったのでしょう。
終了10ターン前にマンハッタンプロジェクトが立ち上がり、不穏な空気が流れましたが何もなくてよかった。。。
376名無しさんの野望:2008/07/29(火) 22:38:03 ID:fBt9Pw0H
>>364

塩だけでがんばったんですか。
しょっぱいゲームにならなかったでしょうか(w

自分だったら再生成してしまいそうですが、本当にランダムで楽しむならそうでなきゃですよね。
その姿勢、見習いたいです。
377名無しさんの野望:2008/07/29(火) 23:01:31 ID:hDcFBBYa
VerUpとレポ乙です
最近LARばっかやってる俺w
378名無しさんの野望:2008/07/29(火) 23:49:57 ID:6w5RT2sh
>>376
マメな更新乙です。
流石にしょっぱい感じでしたw
地球18文明凄いですね、ヨーロッパ辺りだと序盤恐ろしいことにw
379名無しさんの野望:2008/07/30(水) 01:15:07 ID:DeBZvnO6
塩は古くは金と同量で取引されたとかいう代物だったような
それで国が成るくらいの価値はある
コイン+あっても不思議はない
380名無しさんの野望:2008/07/30(水) 01:21:49 ID:EWYlGru8
それ、塩じゃなくて胡椒じゃね?
塩は確かに手間も掛かるが岩塩や海から取れるから
余程の山間部じゃない限りそんな重宝されん筈
381名無しさんの野望:2008/07/30(水) 01:32:19 ID:7fzEXYc1
まだインドでしか胡椒が取れなかった時代のことだね。
ローマは豊かで金が豊富に取れたから
世界中からぜいたく品を集めてたんだよな。
382名無しさんの野望:2008/07/30(水) 01:41:01 ID:uRSHhxcd
383名無しさんの野望:2008/07/30(水) 01:46:40 ID:p3PSikkd
DQ3やったことあるなら
小学生でも知ってる話じゃねーか。


まあ俺がリア小でやった時は
胡椒=黄金とか幾らゲームでもありえねーwwwww
とか思ったが。
384名無しさんの野望:2008/07/30(水) 01:50:01 ID:obrfzLW4
>>380
ザルツブルグは塩で儲けて立派な街になったのだが
知らないだけだろ
385名無しさんの野望:2008/07/30(水) 01:50:04 ID:WrmZUXmc
塩っていうとどうしてもガンダムg(ry
386名無しさんの野望:2008/07/30(水) 01:50:34 ID:dTg0/7R2
アトラスだと故障はお高いものだったお
387名無しさんの野望:2008/07/30(水) 08:50:41 ID:QMRUR4Gb
>>384
確かに塩は定番の重要資源だが、さすがに同じ重さの金と取引って話は
聞いたことないぞ。
388名無しさんの野望:2008/07/30(水) 09:17:02 ID:1/IPZ5jC
389名無しさんの野望:2008/07/30(水) 09:35:33 ID:QMRUR4Gb
おお‥初めて知った。ちょっとぐぐったら、結構まんざらでもない話っぽいね。
じゃあ、少なくともザルクブルグの話じゃないだろ、に訂正。
390名無しさんの野望:2008/07/30(水) 12:11:29 ID:51TBIQTD
北アフリカがイスラム化していくなかで、イスラム商人による交易で
サハラ以北から岩塩・馬・陶器・衣類が、サハラ以南から金・黒人奴隷・象牙などが運ばれた。
ちなみに黒人奴隷売買といえば、アフリカから新大陸だけど、実は古くから黒人奴隷売買は存在する。学校では教えないけどな。
391名無しさんの野望:2008/07/30(水) 13:25:18 ID:4DoxsaQy
黒人に限らず奴隷売買は太古からあった
アフリカ→新大陸の奴隷貿易が有名なのはその類を見ない規模による
392名無しさんの野望:2008/07/30(水) 13:27:56 ID:CJlamw9o
なんで同じ重さって話に固執するのかわからん
ガーナだったかマリかが塩で一儲けして王様が旅行の道中金ばら撒いたって話有名だろ?
393名無しさんの野望:2008/07/30(水) 13:31:46 ID:z48jJPOr
つまり不良市民を奴隷売買で売り払えるMOD作れって事ですねわかります
394名無しさんの野望:2008/07/30(水) 14:06:40 ID:IXqnJ9iX
おまいらゲームやってる場合じゃねぇぞ
サハラ砂漠行って塩取ってくればおまいらも長者になれるんじゃね?
395名無しさんの野望:2008/07/30(水) 15:26:38 ID:gv56qW/T
砂漠でミイラになるのが関の山だな、うん
396名無しさんの野望:2008/07/30(水) 15:57:11 ID:pNNaWxQ0
昔は塩の精製技術が無かったから容易に取れる岩塩(次いで天日式)が高かったんだぜ?
今じゃ精製技術は確立して大体海に面してれば作れるくらいになってるんだから価値ナイヨ

>>393
その奴隷は何ハンマー生み出しますかw?
397名無しさんの野望:2008/07/30(水) 17:32:55 ID:YhtQd0wH
TVでやってたの見たことあるが製塩業って小規模でもしんどそうだったな
塩田の海水まき重労働だし揮発させて塩にするときボイラーとか使うから暑いし
398名無しさんの野望:2008/07/31(木) 00:31:22 ID:zOl7lDm6
古代ローマでも塩は大変貴重の物資だったので、兵士の給料として支払われていましたよ。
ちなみにサラリーマンの"サラリー"の語源は当時の言葉で「塩」を意味するラテン語「サラリウム(salarium)」に由来するものです。
399名無しさんの野望:2008/07/31(木) 01:05:16 ID:mCCASUTJ
インフレで紙切れ同然になった戦前の中国大陸で貨幣と同じ価値があったのは塩と阿片。
そう言えばNWCとかには麻が幸福資源であったな。

…資源で阿片もアリなんだろうか。大規模農場で幸福+2、衛生-1って所かな。
400名無しさんの野望:2008/07/31(木) 01:29:05 ID:mgH7aBz1
>>399
アヘン供給のある都市は
ターン経過とともに不幸が蓄積するような気がする。
アヘンを供給する外国企業が出店してきたら、重商か国有化で切るべきだろうな。
401名無しさんの野望:2008/07/31(木) 01:38:40 ID:Wld1ykQM
>>400
自国のスパイでアヘン密輸を暴いてその都市の企業を無効にするんですねっ
諜報Pいくらかかるかなぁ・・・
402名無しさんの野望:2008/07/31(木) 02:17:29 ID:NjSTkNTm
>>400
君主制で市民の不満を軍隊で抑圧!
・・・最低だ
403名無しさんの野望:2008/07/31(木) 07:28:21 ID:12rCfJJV
阿片は生産性は落ちるかも知れんけど、市民は幸せなんじゃね?

ただ、「資源が豊富〜」で+1は確かに違和感あるから
「あひゃひゃひゃうふふあばばばば」+1とかだとしっくりくるかな。
404名無しさんの野望:2008/07/31(木) 07:37:02 ID:u9Vir53W
そして徐々に廃人(働かない市民)が増えるとかw
405名無しさんの野望:2008/07/31(木) 08:39:25 ID:UyeDA4rR
満足度と不衛生が増加して、大芸術家の出現ポイントが上がるだとしっくりくる気がする
406名無しさんの野望:2008/07/31(木) 09:34:04 ID:NRpcLnKl
大芸術家が麻薬にはまってしまうってのはわかるが
麻薬常習者が大芸術家になったりするものだろうか
407名無しさんの野望:2008/07/31(木) 09:44:50 ID:1Xe9SU+l
>>406
ルイス・ウェルズの猫の絵とかどうよ
あと、雷に打たれて脳の一部が麻痺したことで芸術家として花開いたって人もいたような気がする
アヘンはどうなのか分からない
408名無しさんの野望:2008/07/31(木) 10:24:35 ID:ymjT+Z7H
まあリアリティのある話ではないが、ゲーム的には面白いんじゃない。
409名無しさんの野望:2008/07/31(木) 12:59:34 ID:dyy0mXxz
個人的趣向でサンホラMOD作りたいなぁ・・・とか考えたが技術が足りない・・・
アイデアばっかりでてきて頭がパンクしそうです

FfHの魔法引用して石畳の緋き悪魔とかサティー先生とか
偉大な芸術家でRevoとかJimangとか
ラミレス将軍に続けぇー!とか
エペノワ持ったローランサンとか
ミシェル持って能力アップするけど一定確立で死亡とか・・・

誰か手を貸せ!頭ならくれてやる!
410名無しさんの野望:2008/07/31(木) 13:25:17 ID:0DrA8RJ6
頭だったら俺だってくれてやりたいぐらいだよ

xml、python、dllのどれをどんだけ弄んなきゃいけない把握したら
>>409自分の投稿の恥ずかしさに気がつくと思うんだ
411名無しさんの野望:2008/07/31(木) 13:35:31 ID:v9CEFDHB
俺様は原案だけだすから、シナリオと絵とスクリプトは誰かやってくれ。

こういう他力本願なアフォは
同人(自主制作)ゲーム系の板に行くと腐るほどわいてる。

ゲームってのは原案以外の部分が99%しめてるんだよ
アフォか馬鹿かと。
412名無しさんの野望:2008/07/31(木) 13:53:12 ID:RKJBlVlH
コンシューマーのゲームならプロデューサーの方が大切だけど
Modで頭だけってぼくのかんがえたCivと同義だからな。
仮に手にあたる人が集まったとしても理解してないから無茶言って
空中分解するのが目に見えてる。
413名無しさんの野望:2008/07/31(木) 14:10:06 ID:3a2OiDXP
Like A Revolutionって、公民の追加・変更は予定にないのかな
MODに慣れると、デフォがショボく感じてしまう
414名無しさんの野望:2008/07/31(木) 14:10:22 ID:woT9nyPa
頭ならくれてやる

てゆうか、そもそもその頭の中が空っぽだからそゆこと言ってるんでそ?

妄想わめくのは子供でもできるから
415名無しさんの野望:2008/07/31(木) 14:13:10 ID:9MbgkRc+
civのスクリプトは素人にもいじりやすいように解説ついてるよ。
原案あるならその労力の半分でもスクリプトに振り分けて実現させるんだ。
416名無しさんの野望:2008/07/31(木) 14:37:20 ID:C6hA13Vq
UUでマリとかバビロニア辺りはいけそうな気もしないではないが
417名無しさんの野望:2008/07/31(木) 14:42:02 ID:C6hA13Vq
すまん。誤爆したorz
418名無しさんの野望:2008/07/31(木) 14:45:57 ID:ud+m7C8M
NWCの最新VERはどこで落とせるの
テンプレから落とせなくなってるけど
419名無しさんの野望:2008/07/31(木) 14:57:07 ID:dyy0mXxz
弄ってみたがもう何がなにやら

ゲームってすごいね
420名無しさんの野望:2008/07/31(木) 15:14:14 ID:2ZDbRLOB
>>419
UUやUBをアホな強さに変えてみる(例えば、ケチュアの威力を100にしてみるとか)
ってあたりから、いじってみるのがおススメ。
wikiとにらめっこしながら好き勝手いじると、すぐ結果に繋がって判りやすい。

ユニットや指導者とかの「表示名」を変更するのは、
2つのファイルを同時にいじらないといけない分、強さ変更よりちょっと敷居が高いので、
その次あたりの目標にするといい。

この2つができるようになれば、
wikiに解説が載ってるXMLは全部いじれるようになるよ。
421名無しさんの野望:2008/07/31(木) 15:29:21 ID:2ZDbRLOB
ペリクに初心者向けのMOD作成手順ページが作られてるね
>>420よりそっち見たほうが判りやすそうだ。

こういうチュートリアルがあると、いじってみる人が増えそうなんで頑張って欲しいなあ。
422名無しさんの野望:2008/07/31(木) 15:47:55 ID:uMMy9pr6
xmlはそれなりに使いこなせるように(数値弄ったりするだからな)なって
文明やユニット等はスンナリ追加できるようになったが
次のpythonになかなか踏み込めん
423名無しさんの野望:2008/07/31(木) 18:36:43 ID:2ZDbRLOB
>>422
XMLは、ここをそう変えるとその通りに変わるよ、ってだけなんだけど、
pythonの場合は、そう単純には説明しづらいからなあ……。

1からpythonをちゃんと説明しようとすると、「はじめての○○」本みたいな分厚さになってしまう。
かといって、そこまでしっかりとしたpythonの知識は、ちょっとCiv4いじるだけならいらんと思うし、難しい。

#何かプログラム言語触ったことがあるとすごく楽なんだけど、むう。
424名無しさんの野望:2008/07/31(木) 18:37:40 ID:LMIUmn/o
アイデアを出すのは一向に構わないのだが
どこまでがXMLで可能なことでどこまでがPythonも必要になる
ものなのかすらよく分からずにアイデアだけ提案されるのは困る
そういうやつに限って「これくらい簡単に出来るんじゃね?」とか言うし

ガンジー鯖のMOD提案所を見たが
なんというか痛々しい妄想の塊って感じになってるな
絶対これ作るやつ出てこないだろ
425名無しさんの野望:2008/07/31(木) 18:42:07 ID:tt1Rp4G2
まあ良いアイデアなら利用されるかも知れないし、悪ければスルーされるだけだからあまり気にするな
426名無しさんの野望:2008/07/31(木) 19:34:00 ID:9MbgkRc+
えっと>>345の日本風マップスクリプトです。
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/125368
DLパスは1234
ProgramFiles側のBtSフォルダのPublicMapsに入れてください。Terra.pyがあるところです。
シングル、マルチで普通に選択できます。極々まれーに初期設定で落ちることがありますが原因不明です><
Earth3.pyを改変した、あくまで日本っぽいマップを作るスクリプトなので、日本と微妙に似ていません。
日本っぽい横長パンゲアだと脳内補完お願いします。不具合とかありましたら教えてくださると助かります。
427名無しさんの野望:2008/07/31(木) 19:52:12 ID:1daJ8oog
>>425
ffh2の日本風文明追加だって痛々しい妄想レスの海から出てきたしな
あと、ダウングレードdllとかも
まあ、口だけで絶対作る奴いないって罵倒ばっかして荒らす奴もいっぱいいたけど
428名無しさんの野望:2008/07/31(木) 20:03:10 ID:WIomhi0z
今更ながら>>4の戦国MODをやってみた。
本願寺の経済力を一向宗のあふれハンマー換金で表現するアイデアはいいね。
429名無しさんの野望:2008/07/31(木) 20:11:37 ID:WIomhi0z
すまん、勘違いだった。
狙ってやったわけじゃないのか。
430名無しさんの野望:2008/07/31(木) 20:24:54 ID:qaarzb8k
ファイナルフロンティアのバグか仕様かわからんけど、
対艦ミサイルが勝手に大量にできてくるんだけど。
431名無しさんの野望:2008/07/31(木) 20:29:35 ID:1DxvMlhb
>427
実際作った虎に対しては敬意を表すが
狐如きが偉そうにほざくなよw

と、いっぱいいたうちの一人が言ってみる。
432名無しさんの野望:2008/07/31(木) 20:30:52 ID:8SiOF/WY
>>427
ぼくのかんがえたの言いまくる奴も作る奴いないって言ってる奴も両方うざいが、MOD作る奴のアイデアの元になる可能性がある分たしかに前者のほうがまだ有用だよな。
2chなんぞカオス上等なんだから妄想レスも黙って流してろと。

ただ、ガンジー鯖のあれはさすがに荒らしにしか思えないんだぜ。困ったぜ。
ジャングルMOD作った奴は偉いが。
433名無しさんの野望:2008/07/31(木) 23:05:49 ID:qaarzb8k
Like A RevolutionとCGE統合できるかどうかファイル比べてみたが競合ファイルけっこうあるな。
おれにはむりです
最低限必要な機能を個別に導入していくしかないな。
434名無しさんの野望:2008/08/01(金) 01:50:47 ID:ZdZQQdsZ
>>426
設定変えながら数十回試してみたが落ちることはなかった
mapの弄り方とか全く分からないから適当に印象だけ

・球体マップなので九州と関東の距離が近い
・大概全土が地続きになるし、山脈も少なめだが、これはゲーム的な理由だろう
・砂漠が目立つのに違和感がある。湖は使えないので川がもう少し欲しい
・北海道が小さく、九州が痩せてる感じ。本州に使える平野が多いだけに

何だかんだ言いましたが、ちゃんと日本っぽくなってるし面白いと思う
435名無しさんの野望:2008/08/01(金) 19:18:26 ID:FnShTYNP
>>434
いろいろと助言ありがとうございます。川は・・うーん川のことはすっかり忘れてましたw
一応デフォルト(Earth3.py)の設定から、砂漠と平原の確率を低下、
氷土とツンドラの限界緯度を上げてます。ので、デフォルトよりかは草原多めになってるかと思います。
あれ、上げたっけ?いろいろ弄って忘れちゃったw というより、日本なのでもっと砂漠減らしてもよかったかもですね。
川はー、んー、ちょいと川の設定いじれるか調べてみます・・。
436名無しさんの野望:2008/08/01(金) 19:29:13 ID:qNb0NSia
Like A Revolutionって占領する際スコットランドとかアカデミーが破壊されるんだね、
デフォでは破壊されなかったんだけどな〜
437名無しさんの野望:2008/08/01(金) 20:47:29 ID:JGckS26v
Like A Revolution ver1.52e

ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/59128(パスは1234)

今回の変更は山盛りとなっています。
ちょっと打ち込みに時間がかかるかもしれません。

>>436

あう、本当は壊れないのを想定していたのですが、100と0を勘違いしていたようです。
今回のバージョンでは破壊されないようにしましたので、ご安心ください。
438名無しさんの野望:2008/08/01(金) 20:48:31 ID:0FuhqXlj
すいません。FfH2のシャドウライダーって
重装騎兵と馬だけでは生産できないみたいなんですが
他に条件とかあるんでしょうか?
ペディアには馬と重装騎兵でいけるっぽいんですが‥
439438:2008/08/01(金) 20:57:09 ID:0FuhqXlj
すみません。読み間違えてましたorz
重装騎兵+馬 + エススまたはナイトメアがいるんですね。
重装騎兵+馬 か エスス+ナイトメアとばかり‥
お恥ずかしい。
440名無しさんの野望:2008/08/01(金) 21:12:56 ID:/j69Lm2W
○修正点
 アカデミーや士官学校など偉人を使用した建物は占領されても破壊されないようになりました。

○追加点
・新企業(RoM日本語化パッチのGameFontを使わせてもらいました)
 トレーディングカンパニー:支店ごとに金銭+3、ジュエリーと似た感じ、絹、毛皮、香辛料、塩、海沿いにのみ設置可(すみません、現時点では陸地でも開業できるようになっています)
 国境なき医師団(企業!?):維持費半分、金銭+1、文化が若干上昇、唯一アヘンの魔の手を振り払うことができる、余剰市民を利用(下記記述)
 アヘン窟(スレからインスパイア):維持費半分、金銭+3、ハンマー、金銭減少、海外展開用、余剰市民を利用
 コーヒーハウス:金銭
・新建造物
 カジノ:偉大な芸術家で建造、レジャーで解禁、幸福+2、金銭+16、文化+50%
 トレーニングキャンプ:テロリズムで解禁、火器ユニットに+3経験値
・新資源
 阿片:幸福+1、不衛生+2
 セラピー:衛生+2
 余剰市民:国家遺産をつくるごとに1人ずつ追加(阿片は余剰市民がいればいるほどハンマーや金銭が吸い取られるようになります)
・新テクノロジー
 自動車:大量生産、鉄鋼で解禁、道路の移動速度+1(鉄道は従来の5倍建造に時間がかかるようにしました)、輸送車生産可、油井を建設(内燃機関は海上プラットを建設可へ)
・新ユニット
 輸送ヘリコプター:近代以降の戦闘用徒歩ユニットを運搬可、移動3
 輸送車:近代以降の戦闘用徒歩ユニットを運搬可、移動2
 RPG歩兵:テロリズムで解禁、間接攻撃(レンジ1)が可能
 イージス艦:核融合、ロボット工学で解禁、ミサイル巡洋艦を強くして、潜水艦キラーに
 軽巡洋艦:大量生産、鉄鋼で解禁、外洋にも出られるちょっと強い装甲艦
   
441名無しさんの野望:2008/08/01(金) 21:20:04 ID:XISJyx+G
>>440
阿片ネタ面白かったからこっそり作ってたら組み込まれてるー
別に良いけど
442名無しさんの野望:2008/08/01(金) 21:30:04 ID:/j69Lm2W
まだ私のターn

企業のコーヒーハウスが中途半端で。。。
 コーヒーハウス:金銭+4、食糧と諜報を若干上昇、コーヒー、ワイン、塩など

・新重役(?)
 トレーディングカンパニー→貿易船:何も積めないガレオン船、防御のみ(戦闘力は4)
 国境なき医師団→テラピスト:medicI、medicII所有、防御のみ(戦闘力は5)
 アヘン窟→阿片密売人:ジャーナリストと同じタグで、大体のユニットに不可視、防御のみ(戦闘力は5) 
 コーヒーハウス→ブルジョワジー、戦闘もできなくはない(戦闘力8をどうみるか)
※どれも軍隊の維持費はかかりません

○変更点
・フットユニットの概念を導入、歩兵以降の徒歩ユニットの大半にタグをつけました(RoM参考)
・装甲艦の移動力を3に
・資源のグラフィックを新GameFontの導入とともに追加分を大幅に変更
・テロリストは3体までつくれるようになりました
・上にも載せていますが、鉄道の建造時間は大幅に増加しました
・モニュメントはグローバリゼーションで陳腐化(天文学の項目がいっぱいだったので。。。)
・天文学でトレーディングカンパニー、精神分析学で国境なき医師団、化学でアヘン窟、ジャーナリズムでコーヒーハウスが創始できます

こんなに追加するはずじゃなかったんですが、アヘンのアイディアがおもしろかったので、つい。
さすがに「あひゃひゃひゃうふふあばば」というふうにはできませんでしたw
443名無しさんの野望:2008/08/01(金) 21:38:09 ID:/j69Lm2W
新企業もありますが、自動車のテクノロジーの追加が今回は肝になっています。
バランスは調整中ですが、鉄道ルートと自動車ルートが選べるようなテクノロジーツリーへと変更しまして、海軍拡張なら鉄道方面、陸軍拡張なら自動車方面という選択ができるようになりました。

そして新企業ですが、こちらは実際のテストプレイが追いついておらず、バランスとかは自信がないのですが、完全他国向け企業のアヘン窟がどう広まるかは楽しみです。

心配なのは輸送ユニット関係でして、輸送ヘリだと実質4マス、輸送車だと3マスまで奇襲ができることになるんですよね。軍隊維持費の関係でそんなにつくっていられないとも思いますが、この辺は実際に何度もプレイしてみないとなんともいえなさそうです。

また、苦し紛れに余剰市民なんて資源をつくってしまったのですが、何かほかにもいい使い道がないか考え中です。とりあえず、他国と交換はできます、そして相手も喜びます(w
444名無しさんの野望:2008/08/01(金) 21:41:15 ID:6WCYdr1Q
超乙です。
ちょっとコーヒーと麻薬で有名な国作ってきます。
445名無しさんの野望:2008/08/01(金) 22:04:43 ID:LQGg8ZCT
 余剰市民=ニート?
いらないニートは他国と交換か……
乙です。プレイさせていただきます
446名無しさんの野望:2008/08/01(金) 22:10:29 ID:5kO2hrME
余剰市民=休暇中の市民。
余剰市民を交換で他国に出すのは海外旅行。
交換で得られる資源はおみやげ。

と解釈したが。
447名無しさんの野望:2008/08/01(金) 22:41:33 ID:LQGg8ZCT
ちょっとプレイしてみたんですが、とりあえずスフィンクスについて。

 ・政治体制が全部選べると書いてあるが、実際は選べない
 ・大技術者の発生を促進と書いてあるが、実際は大予言者

今回の変更とは関係ないですが。
448名無しさんの野望:2008/08/01(金) 22:47:52 ID:LQGg8ZCT
ってこれは説明がピラミッドのままだからか……
失礼しました
449名無しさんの野望:2008/08/01(金) 23:19:32 ID:qNb0NSia
不完全だからな
450名無しさんの野望:2008/08/01(金) 23:20:27 ID:/j69Lm2W
>>446

うまい解釈ですね、作成者冥利に尽きます。
ほかの使い道が思いつきましたら、そちらもぜひよろしくお願いします(w

>>447

ウィキやストラテジーの方は全然進んでいません。
そのうち手をつけたいとは思うのですが、新しい要素を作り出したりするのとは違ってほとんど事務的な作業ですからなかなか取り掛かる気にならないんですよね。
でも、予定にはあるので気長にお待ちくださいませ。
451名無しさんの野望:2008/08/02(土) 00:14:56 ID:fWmss+6v
アヘンネタ速攻導入されてて吹いた
なんという反応速度…
452名無しさんの野望:2008/08/02(土) 00:20:49 ID:m36ZgN7/
余剰市民の使い方というと生贄とかえた非人扱いにして不満をそらすとか
戦争が起こると難民化してあちこちに飛び散って難民問題起こすとか
453名無しさんの野望:2008/08/02(土) 00:55:44 ID:ITXrO1oQ
RoMはやったこと無いんだけどlike a Revのチチェンイツァーとマルコポーロがやばすぎる……

序盤国有化で都市乱立、奴隷解放で他国にいやがらせしながら町育成…ピラミッドを超える
nextWarベースのはずなのに、現代以前に勝負がつくね

遺産が勝負を決めるので、難易度でも勤勉が有利な予感……試してないけど
454名無しさんの野望:2008/08/02(土) 01:49:00 ID:GYTNkrAZ
>>453
遺産が増えすぎてる感は強いな
広いマップで文明数多い状態でプレイするのが前提ならそれでもいいが
極小マップ3文明くらいだったら遺産建てまくりになりそう
455438:2008/08/02(土) 01:51:43 ID:xow1NVJk
エススとってその都市で布教したらその都市でシャドウライダー生産できると思ったら
出来なかった。(馬と重装騎兵あり。国家ユニット生産枠あり。種族はエンバー一族でプレイ)
全く分からなくなってしまった。
まさかナイトメアまで必要なのかorz せっかくナズグルの英霊までがんばったのに‥
じゃああのぺディアの"または"ってのはなんなんだろう。


すみません。どうやったらこいつを生産できるんでしょうか?
456名無しさんの野望:2008/08/02(土) 02:41:10 ID:Phnwrw7+
宗教をエススにして社会制度の宵闇議会に参加してる?
457名無しさんの野望:2008/08/02(土) 03:13:59 ID:JAtKCbYN
シヴィロペディアの表記では、
その宗教が都市に布教されていればいいのか、
さらに国教に制定しなくてはいけないのか、
を区別できない。

正確な条件は同梱のxlsで確認すべし。
458名無しさんの野望:2008/08/02(土) 03:17:23 ID:hZlp7m1l
>>455
参考までに始めたばかりのデータをWBで首都に山ほど賢者と技師呼び出してやってみた
エススを国教にして馬と重装騎兵があれば作れる
技術ルートは詐欺一直線の後重装騎兵一直線

改宗してみ?
459名無しさんの野望:2008/08/02(土) 03:30:21 ID:xow1NVJk
>>456-458
この時間に返事がいただけるとは思っても見なかったっす。
ありがとう。(この時間にプレイしてる俺が言うのもなんだがw)

どうやら国教がエススになってなかったのが原因みたいで
改宗してみたらアイコン出ました。

心理的にアルゼンデインを切りたくないがゆえに国教に意識がいってなかったのかもしれません。
それでどちらをとるか悩みましたが無国籍攻撃の誘惑に負け、アルゼンデインは去りましたがシャドウライダーにしました。

これから突撃します。それではノシ
460名無しさんの野望:2008/08/02(土) 03:36:30 ID:6NBLwRgL
>>459
がんばれー
明日は休みだし、俺も1プレイしようかな・・・
461名無しさんの野望:2008/08/02(土) 03:39:18 ID:hZlp7m1l
ついでにナイトメアではどうかと調べようとして
地獄の地形に中々ならないからシュアイムの挽歌を作りすぎちゃって復讐の化身だしちゃtt

ナイトメアでもエススにしてないと駄目で闇議会は関係ない(属さないでも作れた)
462名無しさんの野望:2008/08/02(土) 09:40:37 ID:Y2QzaxY3
エススに改宗しちゃうと、治療持ちが作れないのがね・・・
中立ならドルイドが運良く治療持ちって事もあるだろうけど
463名無しさんの野望:2008/08/02(土) 09:42:32 ID:eEyb/M17
社会制度に手は加えんの?
LARの製作者さん
464名無しさんの野望:2008/08/02(土) 10:25:49 ID:sDJk/Iwt
平和主義が宗教制度扱いなら環境保護主義も宗教制度扱いでいいよね
465名無しさんの野望:2008/08/02(土) 10:30:23 ID:3aRjQMuU
RoMでは社会制度、特に政治と経済の性能が突き抜けてたので
ピラミッドとマルコポーロの性能が異常だったな。
加えて専門家の能力を強化する遺産が完成すれば、そこでゲームは終わってた。


まぁギリギリで競うようなゲームバランスではなく、妄想の大帝国を作り上げる
ゲームと考えれば、シムシティのような楽しさは充分にあるけど。
466名無しさんの野望:2008/08/02(土) 10:51:13 ID:APtV6w/9
RoMの資本主義と世界経済はぶっ飛んだ性能だな
467名無しさんの野望:2008/08/02(土) 11:42:03 ID:9WvHvPUw
いつのまにかRFC RANDが出てる
ちょっとプレイしてみたが、バランスがぶっ壊れてるwwwww
468名無しさんの野望:2008/08/02(土) 11:46:11 ID:41Da5aua
LARにもNWCのプラネットバスターのような、ぶっ飛んだ兵器が欲しい…
469名無しさんの野望:2008/08/02(土) 13:17:21 ID:FiG5y6p5
自分で作れよそんなオナニー兵器
470名無しさんの野望:2008/08/02(土) 13:25:15 ID:ITXrO1oQ
LARの企業について
・阿片窟は先行している国が好きなだけ、劣等国から搾り取ることが出来る。ウォール街に本社があれば研究100%も余裕である。
 もの凄い勢いで2位との差が開いていく……医学のボーナス等により自分で国境無き医師団を開設出来ると無敵。

・国境なき医師団は維持費半分なので自国全土にばらまいても問題ない。

・コーヒーハウスは食料系企業だからなのか、競合が多く、また、生み出されるボーナスも今ひとつなのでちょっと使う気になれない。
 特にシド寿司と競合するのが痛い。諜報ボーナスは貴重だが、先行国家に必要なのは、諜報よりも食料、
 諜報プレイでは企業を設立することは出来ないだろう。国有化するし、偉人は生まれないし。塩の陳腐化が痛い。

・トレーディングカンパニーは金銭的には必ず儲かる優良企業だが、陳腐化する資源が多いし、海沿いにしか出店できないのがちょっと。
 むしろ交易路+1等のボーナスが欲しいところ。

 テロリストはヤバイ、交易-1は抑止力にならない。これで敵は永遠に後進国である。
後半専門家出力がヤバイ影響で研究はあっという間。
471名無しさんの野望:2008/08/02(土) 13:39:33 ID:Cx/YsrT1
>>阿片窟は先行している国が好きなだけ、劣等国から搾り取ることが出来る
リアルでそんなもんだったし
FfHの死のマナみたいに外交−効果つけれて使えば即世界の敵化とかならまだしも
472名無しさんの野望:2008/08/02(土) 14:02:41 ID:O/w8x+/V
外交ペナはいいかもね
473名無しさんの野望:2008/08/02(土) 16:17:02 ID:3aRjQMuU
NWCってプラネットバスターあったのか。
アルファ・ケンタウリの兵器だよね。

ROM派生のMODって途中で勝負ついちゃうから
最後の方までやってなかったわ。あれがあったら楽しそうだなぁ。

474名無しさんの野望:2008/08/02(土) 18:24:03 ID:jAAPOYka
おつー
475名無しさんの野望:2008/08/02(土) 18:47:21 ID:boDKtkCf
余剰市民の使い道。

前から思ってたけど、Civに足りないのは犯罪の要素。
不幸と不衛生を放置しておくと犯罪ポイントが貯まるようにして、
一定値貯まったら大犯罪者が誕生して悪事を働く。

(不幸+不衛生)*余剰市民=1ターンで貯まる犯罪ポイント

とか
476名無しさんの野望:2008/08/02(土) 19:26:17 ID:hZlp7m1l
FfHの犯罪率は全く影響率を持たないからなぁ・・・
ねずみとりギルドが建ちましただから何、状態だ

>>475
大犯罪者で世界遺産を壊せるwとか出来たら世界が一新するかも
477名無しさんの野望:2008/08/02(土) 20:06:38 ID:boDKtkCf
>>476
犯罪者を他国に送り込むってのは変な話なので、
遺産が壊れるとすれば大犯罪者が誕生した国の遺産かな。
犯罪行為はランダムで、
・大量殺人(人口減少)
・強盗(金銭強奪)
・破壊行為(遺産や施設を破壊)
・横領(一定ターンコイン減少)
などなど・・・
478名無しさんの野望:2008/08/02(土) 20:10:47 ID:MZfVYv3E
犯罪ポイントが貯まると蛮族が出現とか
479名無しさんの野望:2008/08/02(土) 20:36:05 ID:XCyJSe2x
犯罪者を国が認めるとかすればいいんじゃないか?
国家が雇った犯罪者って感じで
その代わり不幸、不衛生が上昇
480名無しさんの野望:2008/08/02(土) 20:44:53 ID:naU4Fp1J
犯罪者を雇う国家なんてないだろ。
481名無しさんの野望:2008/08/02(土) 20:46:08 ID:yujniah7
そうでもない
482名無しさんの野望:2008/08/02(土) 20:49:16 ID:MRIPkeMe
ゴルゴ13みたいなのが欲しい
ffh2の召喚ユニットみたいにターン制限ありで金で雇えるのが
483名無しさんの野望:2008/08/02(土) 21:12:03 ID:boDKtkCf
働かせる条件として犯罪記録抹消したり、
減刑して「元犯罪者」にしてから雇うとか・・
はけっこうありそう。
484名無しさんの野望:2008/08/02(土) 21:20:28 ID:T6W9y1pR
それは任務がスパイと被り過ぎてないか?
485名無しさんの野望:2008/08/02(土) 21:27:41 ID:boDKtkCf
>>484
だよね。
だから自国内で勝手に犯罪行為を行うマイナス偉人とするのが自然かなと。
486名無しさんの野望:2008/08/02(土) 21:40:55 ID:5CrGeIZB
それプラスして、スパイの活動に「都市の犯罪率を上昇」なんかをつければ
それ単体だけで追加要素MODができるな。
487名無しさんの野望:2008/08/02(土) 21:50:12 ID:T6W9y1pR
犯罪率と似たものがあるが
革命直後や戦時の国の混乱や不安定度の表現を以前から欲しいと思っていたのだが
なかなか考えが纏まらん
488名無しさんの野望:2008/08/02(土) 22:02:00 ID:MRIPkeMe
冷静に考えてみると蛮族と犯罪者ってほとんど同じじゃないか
489名無しさんの野望:2008/08/02(土) 22:11:16 ID:xow1NVJk
犯罪率が上がるほど、その都市のハンマーの何割かを減少させられて
その取られたハンマー分で勝手に犯罪者が犯罪建造物を建てる

その建造物の効果は、コイン−1だったりハンマー−1だったり人口−1だったり
遺産を建てるのに余分にお金がいるようになったり。

てのが浮かんだ。
490名無しさんの野望:2008/08/02(土) 22:15:59 ID:MRIPkeMe
犯罪率があがるとターンごとに一定確率でユニットが蛮族化する昇進が駐留ユニットについてしまう
というのが浮かんだが
似たようなのがffh2であるが、あれうざいんだよね・・・
491名無しさんの野望:2008/08/02(土) 22:41:26 ID:GYTNkrAZ
リアルな表現をするには犯罪の概念が必要かもしれんが
ランダムイベント以上のウザさになりそうだな・・・・・・

というか国家遺産作るたびに犯罪者が増えるというのも変な感じ
むしろ過剰市民はブルジョワとかセレブとかそんな感じなんじゃなかろうか
492名無しさんの野望:2008/08/02(土) 22:49:10 ID:fJsK9mt6
犯罪者の対応が可能なのは軍事力ではなく警察力だからな
警察とかの施設もいるんじゃね
493名無しさんの野望:2008/08/02(土) 22:52:14 ID:ITXrO1oQ
 基本的にマイナス効果のあるシステムはゲーム速度を鈍足化し、
冗長化する傾向にあると思おうんだが……

 暗黒期にそんな話があった気がするが。

あと、・横領(一定ターンコイン減少) ってのは昔はあったような……
今回は首都との距離による都市の維持費に置き換えてるだけじゃない?
494名無しさんの野望:2008/08/02(土) 22:52:48 ID:P5DjUqI3
それってciv3の汚職とかに似ているような。
むしろ面白くするなら警察の強化で良イベントが起こるようにしたほうがいいんじゃない?
495名無しさんの野望:2008/08/02(土) 22:58:15 ID:ITXrO1oQ
同じようなこと書いてるね。

 ところで日本のUBがシェールなのは納得できない、寺子屋じゃね、みたいな話が
あった様な気がするんだけど、ばりばりの戦争屋な徳川にとって研究が進みそうなUBはどうなんだろう。
シェールも内政用だけど。

例えば、寺子屋はどんなステータスだと思う?
496名無しさんの野望:2008/08/02(土) 23:09:27 ID:GYTNkrAZ
犯罪者をマイナス要素にしない方法思いついた
余剰市民を専門家の一種と考えて通常ではこの専門家は
ハンマーマイナス、コインマイナス、偉人ポイント(大犯罪者)を産出する
で、社会制度「テロ支援国家」を採用した場合には
この専門家からスパイポイントと偉人ポイント(大スパイ)が発生
って感じにしてスパイ使いまくりの北朝鮮プレイをするってのはどうだろう?
497名無しさんの野望:2008/08/02(土) 23:13:45 ID:boDKtkCf
>>495
UB神社でよくない?
日本独自の信仰みたいな感じだし。
498名無しさんの野望:2008/08/02(土) 23:15:55 ID:boDKtkCf
ところでLARにMain Screen Mod使えそうだ
499名無しさんの野望:2008/08/02(土) 23:25:45 ID:XCyJSe2x
直接いれたら使えた
500名無しさんの野望:2008/08/02(土) 23:40:18 ID:ITXrO1oQ
 神社の効力が思いつきません……それに独自の信仰は何処にでもありそうな気がしますし……
神社だとすると、文化を生み出す、とかですか?
501名無しさんの野望:2008/08/02(土) 23:41:35 ID:naU4Fp1J
そりゃ、どこにでもあるだろうな。
実際アラビアのUBは独自の信仰であるイスラーム学院だし。
502名無しさんの野望:2008/08/02(土) 23:53:12 ID:Dg3IioSt
日本のUBなら、城なんかどうだろ?
天守閣式の城とか例の海外サイトにうpされてないのかな。
効果とかは別に考えてないけどね。
503名無しさんの野望:2008/08/03(日) 00:05:58 ID:Jj/cb8F1
考えられる効果は諜報+○○%か○○系に+○EXP
またはスパイ発見率Upとか常にその都市は防諜状態w
陳腐化食らうから時期的に微妙だなぁ・・・
504名無しさんの野望:2008/08/03(日) 00:13:17 ID:HeJb2v5d
開国後の急成長を表現したいが
徳川の性格とcivのシステムでは難しそうだな

それにしても殆どの戦略ゲームは揃いも揃って日本の開国後の高度成長にスポットライトを当てないんだろう
505名無しさんの野望:2008/08/03(日) 00:29:23 ID:7pYKSCa+
開国後の急成長を表現するのは難しいんじゃないかな。

銀行のUBで財閥?でも企業があるから財閥はしっくりこない気がするし、
開国後の急成長って、欧米の文化を急に取り入れて発展した面が大きいから、
せいぜい大学のUBで私塾(私大)とか帝大?
506名無しさんの野望:2008/08/03(日) 00:29:57 ID:WQAnhVan
猿(モンキー)が人間に追いつけるかーッ
以下略
だからじゃね?

僕らも他の国のことはよく知らないのと一緒さ……
シャカとか誰だよ、って思ったしな
507名無しさんの野望:2008/08/03(日) 00:34:17 ID:7pYKSCa+
今、自分の書いたレス見て帝大はちょっといいかなと思ったw
東京、京都、大阪って都市を作っていって、
そこに帝大を作っていけば東京帝大、京都帝大・・・みたいになるから。
508名無しさんの野望:2008/08/03(日) 00:34:29 ID:iSa2nNn+
>>504
VictoriaやHoIは明治以降の日本を過大評価なくらいに評価してるんだが

攻撃・防衛の徳川には刀鍛冶(鍛冶屋の代替)で白兵・弓兵に経験値+3がいいんじゃ?
これなら兵舎とあわせて長弓兵に都市防衛3つけられるし
侍には先制攻撃4までつけられて攻撃にも防御にも強い指導者になる
509名無しさんの野望:2008/08/03(日) 00:37:40 ID:SYpeKjpT
>>508
なるほど、短所を補うんでなく、長所を伸ばす発想か。
510名無しさんの野望:2008/08/03(日) 00:37:56 ID:WQAnhVan
開国後の急成長ってことはやっぱり侍と時期被らないんだな。

大学のUBで効果が高まるのは既に朝鮮の書院があるしね……
ドッグウォリアーみたいな一進一退の存在ができあがりそうだ
511510:2008/08/03(日) 00:41:30 ID:WQAnhVan
>>508
すまん、リロードしてなかった。

長鉾兵ってことは、次に火気の時代が到来するわけで……火気にもボーナスがあった方が良いような気がするが
そうするとチートな存在になりそうだ
512名無しさんの野望:2008/08/03(日) 00:51:06 ID:SYpeKjpT
>>511
侍からのアプグレで十分じゃないか。
513名無しさんの野望:2008/08/03(日) 01:40:32 ID:N83mLYZP
>>453

マルコポーロはやっぱ性能よすぎますかね。
自分のプレイスタイルでは、国有化でやってもファロス、自由市場ほどは研究出力は出ませんでしたが、工房を加えた生産力はさすがってところでした。

政治体制、宗教体制が変えられるなら法制度、経済制度も変えられるやついれてもいいんじゃないみたいな考えでいたら、RoMのそれを見つけたもので。
それで、あれれ〜、労働制度を変更する遺産がないよ〜ということで、無理やりチチェンイツァーをそれにした次第です。

もともと自分のMODでは奴隷解放のペナルティを若干下げていたのですが、こっちだとどぎついでしょうか。それほど自分はCPUに建てられても幸福ペナルティにさほど負担を感じませんでした。
マルコポーロは建設費用を上げる(金で加速は残しておきたいw)か、光学へ解禁時期をずらすかで対応を考えてみたいと思います。

NEXT WARに突入する前に決着がつくのは仕様です(w

>>454

遺産を増やした分、勤労志向が有利になった側面もあるでしょうが、水道橋に技術者枠追加や、カースト制度での技術者配置を加えたので、偉大な技術者を出しやすくなったため、
建造ボーナスを持たない文明でも少しは建てやすくなったんじゃないかなと。遺産の数については現代までの間においてはほぼ打ち止めのつもりです。
未来以降にはまだ少しネタが残っているので、気が向いたら追加するかもしれません。でも、現代以降のバランス調整って難しいんですよね。。。

>>463

社会制度は微妙に変更していたりするのですが、変更したいと思うのは警察国家ですかね。もう少し生産力が伸びてもいいんじゃないかなと思っています。
普通選挙はブロードバンドの追加によって、どの文明でもいずれは緊急生産しやすくなるので、このままかなあ。
追加については、一つ追加するとどれも6つずつにしたくなるので、それを考えると躊躇しちゃうんですよね。。。
514名無しさんの野望:2008/08/03(日) 01:43:54 ID:N83mLYZP
>>468

以前はゲームスピード?優雅以外にありえないでしょって考えていた時期がありまして。。。
そういうわけで、1ゲームにものすごく時間がかかっていたため、あまり使う機会がなかったんで、今回は省いちゃっているんです。
上でも述べましたが、追加するものがなくなって、マンネリ感が出てきたら追加するかもしれません。でも和訳なども膨大に残っているんで、そっちの方が優先事項高いですかねえ。

>>470

早速の所感をどうもありがとうございます。とても参考になります。
阿片窟は自分でも使っていて、あれ、研究100%でもまだ黒字だなと感じていたのですが、それは聖都ボーナスとかだけでなく、阿片効果もあったんだなと。
自分がプレイしたときは隣国が重商主義をとってしまったため、収入が激減したりでそこまでおいしくはなかったのですが、とりあえず金銭+3→2ぐらいにしてみます。
コンセプト的には初期企業というイメージでして、コーヒーハウスやトレーディングカンパニーはわざと出力をやや低めにしています。
でも、トレーディングカンパニーの交易路ボーナスはいいですね。重役をあれだけ自由にいじったので、こっちも全部同じってのでなくてもいいわけですものね。
テロリストはやっぱ凶悪ですかね、全く声が聞かれなかったので、全然使われていないのだろうかと思い、上限を上げて、やや強化をしたのですが。
こっちも手探りなもので、バランスはこれからの課題です。

>>皆様

いろいろ余剰市民の使い道を考えてくださり、ありがとうございます。
面白いアイディアが多くてやりたいことがどんどんふえていきます(w
資源が○○個ないと○○がつくれないみたいなことができればとは思いますが、イベントとかでもないとちょっと難しいかな。。。

>>498
>>499

レスを見て、導入してみました。
表示系のMODは外交感情のやつ以外は使ったことなかったのですが、なかなか便利そうです。
ただ、自分のコピり方が悪かったのか、やり方が悪いのか、トレードリソースパネルの効果は表れませんでした。それなしでも十分使えそうですが。
ゲーム上で不具合がないようでしたら、次バージョンからver○○○emって感じで暫定的に導入してみましょうかね。
515名無しさんの野望:2008/08/03(日) 01:55:40 ID:9hfhtlPi
好きにしろ・・・
516名無しさんの野望:2008/08/03(日) 02:30:50 ID:WQAnhVan
 以前、「たとえUBを寺子屋にするだけのMOD〜はるかにマシ 」
みたいなレスがあったので、とりあえず超簡易に作成。
ぼくのかんがえたにほん
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/126236.zip
pass 1234

日本がUBを3つも抱える超文明になってしまったが、そこら辺は勘弁。
517名無しさんの野望:2008/08/03(日) 03:23:03 ID:aphpZc2m
>>495
AI徳川は科学大好きなばりばりの研究屋でもあるぞ
というか技術交換しないから研究しか道がない

>>504
それを表現したつもりなのがシェールのハンマー+効果なんじゃないのか?
518516:2008/08/03(日) 03:34:54 ID:WQAnhVan
今更だが、UB3つの内訳は
シェール(そのまま)、寺子屋(科学・商業増加)、刀鍛冶(白兵・弓・銃に経験値3)。
pediaの内容はwikipediaそのまま。
519名無しさんの野望:2008/08/03(日) 03:48:06 ID:SYpeKjpT
いっそ全文明UB3つに!
520名無しさんの野望:2008/08/03(日) 08:05:38 ID:clYU8KN7
>>516
水を差すようですまんが、さすがにそれだけじゃMOD作成職人でも流用できないというか一瞬で作れるというか。
全文明UB3つとかならバランス取れて無くても有用だし、大いに評価されるべきなんだけど。
たしかに「全く何も作らないよりはマシ」なんだけどな。手軽なXML編集くらいなら結構皆やってるんじゃないか?
まぁわかっててやってるとは思うが一応失礼。
521名無しさんの野望:2008/08/03(日) 08:45:34 ID:sGlelMUT
なんでそれを心の中に留めておけないのかね
わざわざ書き込むことかね
こいういうのが集まれば全文明になっていくじゃないか
罰として他文明のやつ一つ作ってみろ
522名無しさんの野望:2008/08/03(日) 08:45:47 ID:QsuVx0fc
UBは出島で、交易路+1と無償の科学者+1がいいなぁ
海沿いにか作れないってやつで

まぁ、てめーで作って遊んでみる
523名無しさんの野望:2008/08/03(日) 08:52:24 ID:hB6hyVjr
出島は地名であってUBみたいなもんじゃねーだろ
524名無しさんの野望:2008/08/03(日) 08:57:41 ID:Jj/cb8F1
全文明にUB3つ作るとして最大の壁になるのはアメリカだろww
今のUBだって苦し紛れのショッピングモールだしw

UBになりえるのを全部世界遺産にしたのがいけないんだお・・・
525名無しさんの野望:2008/08/03(日) 08:58:47 ID:DI8mHZaO
そもそも遺産の名に値するようなものがあんましない・・・・<米国
526名無しさんの野望:2008/08/03(日) 09:07:17 ID:DcyvYK10
自由の女神像(モニュメント)
ウェストポイント(士官学校)
FBI(諜報機関)
とか
527名無しさんの野望:2008/08/03(日) 09:07:57 ID:DcyvYK10
ああー、自由の女神はすでにあるか
528名無しさんの野望:2008/08/03(日) 09:08:43 ID:DcyvYK10
ウェストポイントもあった、おわたw
529名無しさんの野望:2008/08/03(日) 09:15:04 ID:9+aDknFI
それ各都市に一つずつあるようなもんじゃないだろw
>>524
ろくに情報残ってない昔の文明のがヤバイと思う
530名無しさんの野望:2008/08/03(日) 09:15:34 ID:QsuVx0fc
メサ・ヴェルデ - (1978年、文化遺産)
独立記念館 - (1979年、文化遺産)
カホキア墳丘群州立史跡 - (1982年、文化遺産)
プエルトリコのラ・フォルタレサとサンフアン歴史地区 - (1983年、文化遺産)
自由の女神像 - (1984年、文化遺産)
チャコ文化国立歴史公園 - (1987年、文化遺産)
シャーロッツビルのモンティセロとバージニア大学 - (1987年、文化遺産)
プエブロ・デ・タオス - (1992年、文化遺産)

アメリカの世界遺産(自然遺産を除く)
1970年代以降で文化遺産とかテラワロス
531名無しさんの野望:2008/08/03(日) 09:28:39 ID:Q05c6Kwn
フロンティア(モニュメント)
保安官駐在所(刑務所)
カウボーイ養成所(牛と馬から衛生+1、満足度+1)
とか
532名無しさんの野望:2008/08/03(日) 09:33:06 ID:Jj/cb8F1
アメリカ自体がどんな古く見積もってもルネサンスまでしか遡れないからなぁ・・・
ともなればそんなアメリカらしく完全現代特化にしてあげればいいww

候補になるのは核シェルターと空港だ
両方ゴミなのは公然の秘密っ
533名無しさんの野望:2008/08/03(日) 09:33:35 ID:EQ0bkM/x
アルカトラズとか
534名無しさんの野望:2008/08/03(日) 09:50:05 ID:nzic6pJs
>>526
諜報機関ならCIAじゃね?
535名無しさんの野望:2008/08/03(日) 09:53:36 ID:QsuVx0fc
どう考えても、アメリカUBは軍事系・商業系にしかならんなぁ
ツインタワーとか、エリア51とか・・・
536名無しさんの野望:2008/08/03(日) 10:08:16 ID:gNveDl2W
日本も遺産と呼べるのってほとんどなくね?
まぁ古代の宗教とか文化系の遺産ならありかもしれないけど
近代以降になるとどうも明治維新とか第二次大戦敗戦後の文化の激変があるから
歴史が浅いのばっかで遺産にできるのが少ない気がする
537名無しさんの野望:2008/08/03(日) 10:10:27 ID:zpPwAL6b
俺が抱いてるアメリカのイメージ

ケーブルテレビネットワーク(放送塔)
 追加効果:ヒットシリーズに追加幸福+1、無償の芸術家1
センターピボット式農業(公共交通機関)
 追加効果:都市圏の丘陵以外の平原タイルにパン+1
538名無しさんの野望:2008/08/03(日) 10:19:49 ID:jFnDbRzY
>>536
同意
名前が違うだけで他の国にもあるようなものしかないわな
539名無しさんの野望:2008/08/03(日) 10:22:18 ID:9hfhtlPi
金閣寺 東京タワー
540名無しさんの野望:2008/08/03(日) 10:29:34 ID:zpPwAL6b
>>536
近代以降だと新幹線とテレビゲームくらいしか思いつかないな、どっちも建造物じゃないけど
541名無しさんの野望:2008/08/03(日) 10:38:40 ID:EQ0bkM/x
>>536
法隆寺とか五重塔とか古墳、五稜郭それくらいだな
542名無しさんの野望:2008/08/03(日) 10:42:17 ID:SYpeKjpT
秋葉原電気街でよくね。
一種の遺産みおたいなもんだろ。
世界中のヲタクが聖地と崇めて・・・はないかw
543名無しさんの野望:2008/08/03(日) 10:46:37 ID:zpPwAL6b
エロゲーで陳腐化するような遺産はいりませんヽ(`Д´)ノ
544名無しさんの野望:2008/08/03(日) 10:49:50 ID:AwdyMucl
>>536
そんなのどの国でも同じことだ。
何百年と経過しないと遺産にはならないし
いまの有名建造物も500年後に残ってるものは、遺産になってくる。
545名無しさんの野望:2008/08/03(日) 10:49:51 ID:Jj/cb8F1
>>538
ウィキペディア根拠で悪いが日本はユネスコ世界遺産登録(文化)で11個もあるぞ
アメリカも7個あるが。。。。

>>543
エロゲで進化するんだろ
ハンマー0倍で文化が3倍になりそうだ
546名無しさんの野望:2008/08/03(日) 10:55:14 ID:7iTaAj3t
コミケの東京ビッグサイトはともかく秋葉原は今ではオタクを通り越して変質者と痴女の溜り場になっちゃってるからなあ
547名無しさんの野望:2008/08/03(日) 11:18:01 ID:gNveDl2W
>>544
いや、あくまでCIVで使えそうな遺産って意味での遺産ね、実際の世界遺産とか関係なしに
ハリウッドとか自由の女神像とか100年程度かそれ未満の歴史しかないのにCIVじゃ遺産扱いだけど
あんまり違和感ないよね
それに相当するものが日本には無い、って話よ

近代以降だと現代の秋葉原が世界的な知名度とか活気から考えるとかろうじてランクインする程度なのではなかろうか
548名無しさんの野望:2008/08/03(日) 11:22:02 ID:Jj/cb8F1
ところでxmlの編集でコメント(/**/)に相当するのってなんだ?
<!-- -->の間に書かれたのはコメントになる、でいいのか?
549名無しさんの野望:2008/08/03(日) 11:28:32 ID:AwdyMucl
>>547
ハリウッドとか自由の女神像が知名度があるように感じるのは
日本人がアメリカに詳しい教育を受けてるからで
そうじゃない国ではやはり知名度はないよ。

日本人的な知名度があって歴史が浅いけど遺産的なものといえば
五稜郭や皇居、東京タワーとかあるんじゃない?
550名無しさんの野望:2008/08/03(日) 11:28:38 ID:SYpeKjpT
>>548
うん。
551名無しさんの野望:2008/08/03(日) 11:39:50 ID:Zl4Oe/HS
後進国において自国以外の知名度が無いのは仕方ないので除外
552名無しさんの野望:2008/08/03(日) 11:43:42 ID:vU9JKwzm
civはアメリカ人によるアメリカ製のゲームじゃん。
そりゃ自国を優遇するのはあたりまえ
日本製で作れば日本の近年の遺産も入るだろうし
そんだけのこと。

なんかハリウッドとかアメリカの文化に世界的に価値があるかのように
勘違いしてるのがいる。
553名無しさんの野望:2008/08/03(日) 11:48:10 ID:Jj/cb8F1
>>550
あんがと
しかし今日本語txtから始めるというお蔵入り確率160%のやりかたしてることに気づいたw
中からいじくらなきゃなぁ・・・
554名無しさんの野望:2008/08/03(日) 11:55:50 ID:gNveDl2W
ハリウッドとか自由の女神像について知識が無い国ってどこなんだろか、アラブ圏とかブータンとかかなぁ
ハリウッド映画やアメリカの知識と無縁な国なんて数えるほどしかないんじゃまいか
アフリカの少年兵がランボー3見て学習する時代なんだし
まぁ良し悪しはともかくとしてアメリカが世界最大の影響力とパワーを持つ国なんだしね

五稜郭や皇居、東京タワーとかってまさに>>538がいうような名前だけ違って他の国にもあるようなもんだし
歴史も浅けりゃインパクトもないような気がするんだ

>>552
世界的な知名度=価値とするならばアメリカの文化に価値はあるということになるだろうね
俺はそうは考えてないけど
555名無しさんの野望:2008/08/03(日) 11:57:58 ID:QsuVx0fc
近年文化遺産といえば、原爆ドームだろ
世界唯一の被爆国、核の被人体実験の象徴

挙句保証金もはらわねぇとか、あいつら日本人を人間として見てないから
556名無しさんの野望:2008/08/03(日) 12:20:45 ID:9pHVCEz5
アメリカ人1人の命=日本人10万人の命でやっと等価
って昔はっきり言ってなかったっけ?
557名無しさんの野望:2008/08/03(日) 12:29:12 ID:IUC7MBve
>>530
>1970年代以降で文化遺産とかテラワロス

??
558名無しさんの野望:2008/08/03(日) 12:34:18 ID:Q05c6Kwn
>アフリカの少年兵がランボー3見て学習する時代
これマジ!?
559名無しさんの野望:2008/08/03(日) 12:40:23 ID:d/gDewk/
映画による教育なんて他の国でもしてるよ
中国では1週間に1回は日本軍が中国人を虐待する映画を見せる情操教育してる
560名無しさんの野望:2008/08/03(日) 12:41:31 ID:lW2go23V
>civはアメリカ人によるアメリカ製のゲームじゃん。
そりゃ自国を優遇するのはあたりまえ

ですよねー。
日本人によるmod>516は日本優遇しまくりだし。


つーか寝て起きてスレチェックしたら
まるで朝鮮が日本を叩いてるような臭いスレになっててワラタw

催眠術だとか超スピード(ry
561516:2008/08/03(日) 13:01:26 ID:WQAnhVan
 ごめんよ、優遇しているつもりはなかったんだが……
UBが3つなのは、妄想紹介と3つの中から1つえらんでね、みたいな意味しかなかったんだ……

 ところで、civはアメリカ自重している方じゃないか?
無印時代の指導者は強かったが、BTSはそうでもないし(リンカーン除く)
UU,UBは使いにくいし。

文化遺産にアメリカのものが多いのは単に知らないだけだろう。

ホントに優遇されているって言うのはHOIみたいな(以下略
562名無しさんの野望:2008/08/03(日) 13:11:34 ID:zY/CR76G
>>514
 LAR
 阿片窟が儲からないのはちょっとおかしいので、宗教みたいに自国に本社があると、
そこを中心に勝手に阿片窟が広がっていく、というのはどうでしょうか。外交ペナルティモも面白いと思いますが。

まあ、総じて阿片が強いのは歴史で証明されていることなので、ある程度強くても良いと思いますよ。
563名無しさんの野望:2008/08/03(日) 13:59:42 ID:SYpeKjpT
>>487
戦争後は仕事にあぶれた退役軍人巷にあふれてる。
金に困って犯罪に走るものも当然いるから・・・
こうしたらどうか。

戦争が終わって一定のターン数、専門家として犯罪予備軍が配置される。
この専門家は犯罪ポイントを生み出し、貯まれば大犯罪者が生まれる。
564名無しさんの野望:2008/08/03(日) 14:52:36 ID:2kGu88OL
それじゃ戦争好きにはちっともおもしろくないゲームになる
565名無しさんの野望:2008/08/03(日) 15:11:49 ID:zY/CR76G
大犯罪者が普通の偉人みたいな、例えば阿片窟やマフィア(企業)を作り出す
ユニットだったら、面白い試み。

どちらにしても、ゲームの鈍足化を強いる追加はちょっとね。
566名無しさんの野望:2008/08/03(日) 16:29:37 ID:nzic6pJs
>>555
普通敗戦国に金なんて払わないんだが
日本がチョンに払ったのが世界的に見て異常すぎるだけ
567名無しさんの野望:2008/08/03(日) 16:36:53 ID:Q05c6Kwn
萌えCivとか言って全員萌えキャラ化+フルボイスにするMOD出せばいいよ
世界中のCivファンから流石日本といわれること間違いなし
568名無しさんの野望:2008/08/03(日) 16:46:15 ID:IUC7MBve
civの他国はすべて倒すべき仮想敵国だから、萌えと両立させるのはなかなか難しいと思った。
569名無しさんの野望:2008/08/03(日) 17:11:37 ID:kAwsaZx5
>>568
ツンデレで考えればいいんじゃないだろうか
戦争状態がツンで、同盟状態がデレ
最初はみんなツンツンしているがどれか一つをデレさせて告白用アイテム(宇宙船)を完成させたり
みんなをデレさせるとか
570名無しさんの野望:2008/08/03(日) 17:35:01 ID:ErFQUpM0
やめんかキモイ

これだから萌えオタは…
571名無しさんの野望:2008/08/03(日) 17:37:59 ID:IP6a1BX2
萌えヲタにciv好きそうなタイプ多そうだから仕方ない。
俺とか。
572名無しさんの野望:2008/08/03(日) 17:43:03 ID:U0UDLGnn
>>566
日本は敗戦国なんだから払って当たり前だろ
アホか
>>570
おまえなんでMODスレにいんの?
573名無しさんの野望:2008/08/03(日) 17:53:48 ID:Q05c6Kwn
>>570
とかいって出たらプレイするんだろ
574名無しさんの野望:2008/08/03(日) 17:54:54 ID:yYNw29a7
>>572
朝鮮も戦勝国じゃないぞ
575名無しさんの野望:2008/08/03(日) 18:05:54 ID:zyB7ZaxZ
最終的に勝ち組についてた国が戦勝国です
576名無しさんの野望:2008/08/03(日) 18:09:12 ID:yYNw29a7
別に戦勝国にもついてなかったし朝鮮。
577名無しさんの野望:2008/08/03(日) 18:11:27 ID:fVTvdr1v
イタリアの事かぁー!
578名無しさんの野望:2008/08/03(日) 18:27:45 ID:k4JOa3RY
そもそも国ですらないし
579名無しさんの野望:2008/08/03(日) 18:31:22 ID:MkY2lkjl
日本は戦後に戦勝国ではなかった
これだけで保証金払わさせられるには十分
朝鮮が戦勝国かどうかなど関係ない
580名無しさんの野望:2008/08/03(日) 18:36:49 ID:Wo7JlfWY
そういう話題は別スレでやってくれ。
CivスレのしかもMODスレとは何の関係も無い話だろう。
あと、×保証金○補償金。日本語は正しく使え。
581名無しさんの野望:2008/08/03(日) 18:42:51 ID:mnGGXzWZ
>>557
たぶん世界遺産に登録された年を建造された年と思ってるんだろう
582名無しさんの野望:2008/08/03(日) 18:45:52 ID:wCaeCUAR
>>581
もしそうなら日本なんて全部1990年代以降で文化遺産テラワロスになっちゃう><
583名無しさんの野望:2008/08/03(日) 20:17:53 ID:SYpeKjpT
そういやLARのオープニング画面ってNEXT WARのままだな。
584名無しさんの野望:2008/08/03(日) 20:32:28 ID:J1hsZhw1
日本のUBに姫路城追加しようぜ
CivRevにも有ったしそんだけ知名度あんだろ
585名無しさんの野望:2008/08/03(日) 20:38:48 ID:SYpeKjpT
>>584
姫路城がいくつもできたら変じゃないか?
586名無しさんの野望:2008/08/03(日) 20:39:29 ID:3AV7IMKn
日本人が日本の遺産がないってうるさく騒ぎまくったせいでしぶしぶ追加されただけで知名度なんてないよ
587名無しさんの野望:2008/08/03(日) 20:54:50 ID:k4JOa3RY
姫路城よりアキバのほうが知名度あると思うぜw
588名無しさんの野望:2008/08/03(日) 21:05:37 ID:SYpeKjpT
外国人が何を目当てに日本に来るか考えればいいんだよな。
589名無しさんの野望:2008/08/03(日) 21:43:05 ID:dFzWTx/t
秋葉原電気街があるじゃない
590名無しさんの野望:2008/08/03(日) 22:41:56 ID:XLS0nEGt
591名無しさんの野望:2008/08/03(日) 22:49:52 ID:+ervfHjK

失われた遺物を含めれば、昔の出雲大社とか空中神殿って感じだったし、

仁徳天皇陵古墳とかも王権が外国並にコロコロ代わってたら、
木や土をどけて昔の姿に復元したり、学術調査もバンバンやって
他の七不思議に遜色ないと思う。

あと地味に世界最古の木造建築も、日本みたいな地震の多い国で五重塔も凄いと思う。

こういうのって、ある程度は世界のどこでもあるだろう。
そういうのを補足するためにModってあるんじゃないかな。

だからここでModをアップしてくれる方々には感謝してます。
592名無しさんの野望:2008/08/03(日) 23:44:51 ID:zpPwAL6b
あの遺構は鎌倉時代の物だったらしいよ
593名無しさんの野望:2008/08/04(月) 02:07:31 ID:qdu7Ef8x
素人売春婦じゃねーの?
見つからなかったら基地まで持ち込んでGoとかだろ

属国の分際では何も言えないぜー ヒャハー
594名無しさんの野望:2008/08/04(月) 02:18:24 ID:8bNzWVje
俗国ですね
595名無しさんの野望:2008/08/04(月) 02:28:37 ID:FhjZZlwR
温泉目当てで来るアジア人(笑)がそれなりに居るらしいぜ

遺産に関してなら、TRにある築地市場なんていいかも
日本人が気づかないだけで、結構メジャーだったりする
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%89%E5%9C%B0%E5%B8%82%E5%A0%B4
596名無しさんの野望:2008/08/04(月) 02:35:26 ID:Y6RBnMhV
そこで雷門ですよ
597名無しさんの野望:2008/08/04(月) 03:01:37 ID:cLmpoBPi
なんか朝鮮の回し者がたくさんいるな、このスレはw
598名無しさんの野望:2008/08/04(月) 03:06:58 ID:/ahiVsum
二日に一回は降臨するぞ
明らかに日本語が不自由な鮮人がw

というか何を議論してるの?
始まりはUBのはずなのに、一個しかないもの=世界(国家)遺産になってるし
599名無しさんの野望:2008/08/04(月) 03:25:23 ID:mZprA8av
何か主張したいならそのmodを作ればいいじゃない
反米なら反米mod、反日なら反日mod、勿論その逆でも

そんでプチmod作成祭りみたいになるといいな

600名無しさんの野望:2008/08/04(月) 07:26:46 ID:hNZVlnrD
>>595
CFCに遺産ムービーが次々UPされてるスレがあるけど
そこにある唯一の日本発の遺産が築地市場w
601名無しさんの野望:2008/08/04(月) 08:55:39 ID:VvjuURtX
>>518
刀鍛冶は天守閣(城)(白兵経験値+3)くらいでよくない?
弓と火器はいらないと思う。
ゲルに比べて強すぎるし、志向の優遇で十分と思う。
602名無しさんの野望:2008/08/04(月) 12:12:29 ID:8bNzWVje
>>601
じんぷかしちゃうよ
603名無しさんの野望:2008/08/04(月) 12:33:58 ID:FhjZZlwR
>>601
都市襲撃IIのライフルがもっさり出てくるんですね、わかりますw
604名無しさんの野望:2008/08/04(月) 12:38:18 ID:+jO5MUVC
しかしすぐに陳腐化
性能的には代替元と変わらないが陳腐化しないUBみたいなのって作れたっけ?
605名無しさんの野望:2008/08/04(月) 12:44:15 ID:FhjZZlwR
できるよ
つCIV4BuildingInfos.xmlの<ObsoleteTech>
606名無しさんの野望:2008/08/04(月) 13:01:59 ID:he1Rh4Uf
>>604
刀鍛冶(鍛冶屋forge)は陳腐化しないよ、陳腐化するのはメイスマンじゃない?

ゲルは+4経験値だし、志向の優遇はUBとは関係がないよ。
騎乗兵はこの後ずっと、ガンシップが出てくるまで戦場で役に立つが、白兵はメイスで最後、
メイスもライフル後は出てこないんだから、これぐらいの優遇はあっても良いんじゃないか?

ただでさえ徳川は戦闘バカなんだから……
607名無しさんの野望:2008/08/04(月) 16:09:26 ID:gN+0+rco
Like A Revolutionは公民の追加変更予定はないの?
608名無しさんの野望:2008/08/04(月) 16:47:32 ID:2JQmlWZD
>>607

>>513

>>463

>社会制度は微妙に変更していたりするのですが、変更したいと思うのは警察国家ですかね。もう少し生産力が伸びてもいいんじゃないかなと思っています。
普通選挙はブロードバンドの追加によって、どの文明でもいずれは緊急生産しやすくなるので、このままかなあ。
追加については、一つ追加するとどれも6つずつにしたくなるので、それを考えると躊躇しちゃうんですよね。。。


過去レスのチェックくらいしたら?
609名無しさんの野望:2008/08/04(月) 17:03:31 ID:0Gdn9XSO
>>606
>604が言ってるのは>601の出してる
天守閣(城)(白兵経験+3)に大してだと思われ。
経済学で陳腐化されては確かにUBとしては少し寂しい。
610606:2008/08/04(月) 17:09:06 ID:o3Bs/T1l
>>609
把握した。どうやら勘違いしていたようで……恥ずかしい。

ところで、陳腐化しない城ってスペインとアレと対比すると、スペインが悲しすぎるし、
ずっと交易+1ってむしろ経済的に凄く強いような……
611名無しさんの野望:2008/08/04(月) 17:13:58 ID:9h4o1hgc
たしかに陳腐化しないなら、交易+1の効果は削るべきだな。
612名無しさんの野望:2008/08/04(月) 17:47:22 ID:XFG7P6Dv
あるユニットを何回でも作れるけど1体しか存在できなくて、
あるテクノロジーでアップグレードできるようにすることってamlの範囲で出来ますか?
具体的には例として、頼朝(少年)戦闘力4→頼朝(中年)戦闘力10→頼朝(熟年)戦闘力20とかそんな感じにグレードアップさせていきたいのです(倒されてもまた作れるが、存在するのは1体のみ)
国家ユニットにしてみましたが、頼朝(熟年)を作ると頼朝(中年)が作成可能になってしまいました。
613名無しさんの野望:2008/08/04(月) 18:00:28 ID:l+EJ+HRx
MOD弄りやったことないけど、国家ユニット+若者はアップグレード技術が出ると陳腐化なら?
614名無しさんの野望:2008/08/04(月) 18:02:51 ID:XFG7P6Dv
それも考えたんですがユニットの陳腐化ってできないっぽくて・・・
615名無しさんの野望:2008/08/04(月) 18:03:07 ID:Dxt74+48
FfHエチゴの謙信がそんな仕様じゃなかったっけ?
616名無しさんの野望:2008/08/04(月) 18:58:53 ID:K7yAGWbg
昇進でもくっつけてろ
617名無しさんの野望:2008/08/04(月) 19:03:38 ID:9h4o1hgc
>>616
これが一番簡単且つ最もスマートな解法だと思われ。
618名無しさんの野望:2008/08/04(月) 19:11:08 ID:XFG7P6Dv
>>616
すげぇ!目から鱗だ!
619名無しさんの野望:2008/08/04(月) 19:16:56 ID:0lLAoK4c
ffh2エチゴの謙信は国家ユニットじゃなくて世界ユニットだから
一回ポッキリしか生産できないのに対して、国家ユニットの場合はお亡くなりになった場合は
再生産可能だからちょっと違うね

ユニット作成必要条件に建築物を指定して、その建築物の方が陳腐化する設定にすれば・・・
いや、陳腐化しても建物の効果は消えても建物自体は残るからユニット生産は可能なのかな?それとも不可能かな
やったことないからわかんないや
これでダメなら建築物がユニット生産に必要なオリジナル資源を排出するようにして
そっちの資源の方が陳腐化するようにする、って手もあるね、めんどいけど
620名無しさんの野望:2008/08/04(月) 19:39:28 ID:/ahiVsum
>>619
一度陳腐化した後に頼朝(中年)が死んで幼少から作り直す際に弊害で造れなくならないか?
621名無しさんの野望:2008/08/04(月) 20:05:02 ID:MYhg578n
>620
別に幼少から作り直す必要はないんじゃ?
というか中年が死んだのならまた中年を作り直すほうが自然だと思うけど。

ところで全然話が変わるけど
三国時代mod作るとしたら社会制度とか世界遺産プロジェクト
ってどんなのあるかな?

それっぽければ多少時代が前後にずれ込んでも構わないとして。
622名無しさんの野望:2008/08/04(月) 20:58:33 ID:mntKXqsc
>621 とりあえず
つ曹操の銅雀台
623名無しさんの野望:2008/08/04(月) 21:09:12 ID:lzpWr9Fo
>>621
たとえばプロジェクトで九品官人法かな
624名無しさんの野望:2008/08/04(月) 21:22:04 ID:mntKXqsc
三国志Modなら将軍が出現しやすくした方が変に世界遺産とかにこだわるより面白いかもよ?
んで、その将軍を特定の国にしか出現しないModを併用したり、将軍の名前を登録しまくるとか、

スタート時には劉備は開拓者+将軍付きの斧兵2体を関羽と張飛として、
曹操だ開拓者+夏侯惇と夏侯淵をつけるとも面白いかもね。
625名無しさんの野望:2008/08/04(月) 22:02:15 ID:Fk8fFfq3
Like A Revolution ver1.55e

ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/59420(パスは1234)

いろいろ試行錯誤し、バランス調整をしてみました。
Main Screen Modについては、今後変更を加えていったときにサポートできる自信がありませんので、
標準搭載しない方向にしました。ご容赦ください。

>>三国志MOD

お菓子の小屋に水鏡先生とかがいるんですね、わかります。
計略とかを考えるとFFHのスペルをもとにすると迫力あるかもしれませんね。
アーケードの三国志大戦みたいになりそうですが(w
……ん、でも、槍兵、騎馬兵、弓兵などを考慮したら、むしろ三国志大戦こそいい見本でしょうか。
いろいろ特殊な昇進を持った武将たちが戦場を駆け回ったらK○EIのそれより面白いだろうなあ。
626名無しさんの野望:2008/08/04(月) 22:09:17 ID:0Gdn9XSO
>>621
上でもでてる銅雀、金鳳、冰井の三台や、
三絶碑、受禅台あたり?
他には毓秀台とか、張公祠とか
ほとんど魏しかねぇorz
627名無しさんの野望:2008/08/04(月) 22:23:44 ID:yklVvGsC
○修正点
トレーディングカンパニーは海沿いにしか建てられなくなりました。

○変更点
・新企業の使用資源を若干変更、ワインはトレーディングカンパニーの方へ移り、代わりにジャガイモを使えるようになりました。
・新企業はそれぞれ以下のような効果を持ちます。
 トレーディングカンパニー:交易路+1(レス参考)
 国境なき医師団:相手の厭戦感情+50%
 アヘン窟→阿片窟:相手の厭戦感情-50%(ようするに攻めても厭戦気分が出にくくなった)
 コーヒーハウス:特別市民が+1コインを産出
・RPG歩兵はロケット工学で解禁されるようになり、ヘリコプターへの戦闘ボーナスも持ちました。
・テロリストはまた国家ユニットとして1体ずつしか作れなくなりました
・近代ユニットのコストと近代テクノロジーの必要ビーカーを更に増やしました。
・集会所の特別市民を2→1へ
・警察国家は専門家一人につき+3諜報ポイントを産出するように変更しました。
・鉄道は町に敷設すると+1ハンマーを産出
・マルコポーロの必要ハンマーを増やし、海沿いにしか建てられなくしました。
・クリニックは無償の専門家を出さなくなった代わりに、都市の阿片を取り上げます。
・ジャングルを伐採したら少量ながらハンマーを出すように変更
・テクノロジーを開発したとき、テロリズムは-2不幸、不衛生、-1交易路、核関係、細菌戦は-1不幸を被ります。
・テキスト関係の作業にとりかかり始めましたが、まだ緒についたばかりです、気長にお待ちください。
628名無しさんの野望:2008/08/04(月) 22:30:40 ID:yklVvGsC
>>583

バランス調整、翻訳なんかをすべて終えたら完全版ということで、オープニング&音楽も変更したいですね。

話は反れますが、LARの仕様や変更点をCiv Wikiに載せるというのも一つの考えなのですが、
Like A Revolution普及用として動画を作成するのも一つの方法としてありかなとも思ったり。
でも、それをやるならよほどクオリティを高めておかないとガッカリ動画になっちゃうかな。。。
629名無しさんの野望:2008/08/04(月) 23:29:48 ID:MYhg578n
>622-626
サンクス、まあ遺産はあんまり一杯作る気ないんだけど
全くないのは流石に寂しいので。
参考にさせて頂きます。

他の仕様とかについてはとりあえず面倒なんでもっと後で。
DLLとかpython弄った後に3.17がでたりするとと2度手間になるから・・・

つーか社会制度どうしよ。
warloadsについてたシナリオを丸パクでいいか。
630名無しさんの野望:2008/08/05(火) 00:04:12 ID:OClZShzp
税率、中央集権率、名士待遇、重農←→重商、陸軍重視←→海軍重視、傭兵・屯田兵・職業軍人
法制度・儒教重視度・文治←→武断
いっそメモリ制でもいいかね
631名無しさんの野望:2008/08/05(火) 00:25:55 ID:wGnc/v5a
>>630
え、作者の人?
多分それだとpythonとdllをめっちゃ弄ることになると思うし、テストプレイで死ねる。
目盛だけなら、xmlでいいんだけどね。
632名無しさんの野望:2008/08/05(火) 00:36:33 ID:7GDWS22e
遺産追加していくとすれば、建てられる遺産数を制限するとか、
建てられる条件を厳しくするとかしていかないと、遺産ゲーになってくるね。
633名無しさんの野望:2008/08/05(火) 00:45:17 ID:4vsJPkKJ
一つの都市に建てられる遺産数制限でいいんじゃない?
634名無しさんの野望:2008/08/05(火) 00:45:21 ID:jR2xIydD
別に遺産ゲーの何がいけないんだ?そんなの人の楽しみ方の一つだろ
都市の状況見て効率よく建てるのも、一都市に集中して建てるのも。
マルチでそんなプレイして他人に迷惑かけてる訳でもあるまいし、
自分が気に入らないからって、安易にプレイの制限とかかけんなよ、逆に迷惑だぞ。
635名無しさんの野望:2008/08/05(火) 00:58:02 ID:7GDWS22e
うん、悪くないよ?
気に入らないとも言ってないし。
なんかマルチでストレスあるみたいだね。
636名無しさんの野望:2008/08/05(火) 00:58:58 ID:pUojIyiO
まぁ楽しみ方は人それぞれだが
遺産ゲーになるとプレイヤーが凄く有利になるからな
ROMで嫌というほど味わった

でも豊富な遺産はやっぱり魅力的だよ
637名無しさんの野望:2008/08/05(火) 01:01:07 ID:jR2xIydD
>>635
自分が楽しんでるプレイが遺産ゲーの一言で制限しろとか言われたら気分悪いに決まってるだろ
638名無しさんの野望:2008/08/05(火) 01:07:38 ID:7GDWS22e
だからね、「制限しろ」なんて言ってないんだよ。
639名無しさんの野望:2008/08/05(火) 01:11:02 ID:CS3rvB0y
なんか色々とすれ違ってないか?
640名無しさんの野望:2008/08/05(火) 01:16:50 ID:7GDWS22e
>>637
まあ、ID:jR2xIydDの気に障ったんなら謝るよ。
なんか配慮が足りなかったんだろうね。
ただ俺の意図したところはID:jR2xIydDの解釈とは違うってことはわかってほしい。
641名無しさんの野望:2008/08/05(火) 02:31:08 ID:xGS40Xy7
新たな志向のゲーム内追加とかできる?pyいじらなきゃ無理かな?
諸葛亮を部下にすると、組織志向が追加されるとか

…日本は攻撃組織だよな
642名無しさんの野望:2008/08/05(火) 02:35:04 ID:LcDvsSuk
 FFHでゲーム内でリーダーユニットが殺されたら志向消滅って言うのがあったから、まぁ出来るんじゃない?
xmlでは実現できないだろうけど
643名無しさんの野望:2008/08/05(火) 02:42:12 ID:LcDvsSuk
 ところで、LARでアウグストゥスの志向が勤労、哲学になっている件。
ローマのUBと合わさって、しかも遺産ゲーである序盤はもの凄い勢いで偉人が出る。

超速攻で宗教開始、布教、外交勝利出来た……不死なのに。

これが禁じ手、勤労、哲学の威力か。まぁ、使わなければ良いだけだから、問題はないが。

ところで、以前速攻奴隷解放が強いって書いたんだけど、
やっぱり遺産がいっぱいあるし、専門家の出力を高める建造物もあるから、哲学志向、カースト制が有利な気がしてきた。

何が言いたいのかって言うと、労働制度解放はあんま頑張って建てる必要ないね。
マルコポーロは必須だが。
644名無しさんの野望:2008/08/05(火) 03:16:48 ID:q510ThEd
アウグストゥスの志向を勤労・哲学へ(笑)

ってどっかに書いてあったような。
645名無しさんの野望:2008/08/05(火) 05:57:53 ID:wGnc/v5a
遺産制限なんざxmlを一文字弄れば変えられるんだが、
そんなことも知らん乞食が「気分悪いに決まってるだろ」とかほざいててワロスw
646名無しさんの野望:2008/08/05(火) 09:29:19 ID:NfEhQAA5
せっかく作って貰ったものを、いじって自分にあわせることに罪悪感があるからだろ
647名無しさんの野望:2008/08/05(火) 10:06:57 ID:SKWC9Zn1
>>640
おもいっきり>>632で遺産制限しろと言ってるじゃん。
違うならどう違うのか説明しないと、ただのその場しのぎの言い訳にしか見えない。
648名無しさんの野望:2008/08/05(火) 10:23:00 ID:wGnc/v5a
>>646
そんなことで罪悪感を感じる弱気な人間が、>>634>>637を書くとは思えないw
罪悪感を持つのは自由だけど、
そんな下らん罪悪感のために製作に口を出すなよって思う。

>>647
制限しないと遺産ゲーになるとは言ったが、
遺産ゲーに近づくと駄目になるとは言っていない、ってことじゃね?
屁理屈だな。
649名無しさんの野望:2008/08/05(火) 10:28:38 ID:6ARKQODy
ROMは遺産が強力すぎてバランス崩れまくってるからなー
それがなかったらいいんだが・・・
650名無しさんの野望:2008/08/05(火) 10:47:15 ID:+9aynHz0
遺産ゲーが好みに合う奴もいれば合わない奴もいるってだけだろ
遺産ゲーが好みに合わない=遺産ゲー作るな、存在するも汚らわしい
って主張じゃないと思うが、どうも混同して怒ってる人がいるね
651名無しさんの野望:2008/08/05(火) 10:52:25 ID:SKWC9Zn1
>>650
いや、>>635で、遺産ゲーは悪くないし気に入らないわけでもないと言ってるから、
遺産ゲーが好みに合わないという話でもなさそうだ。
652名無しさんの野望:2008/08/05(火) 11:05:17 ID:6ARKQODy
ただの1意見に変なのが過剰に反応しただけでしょ
653名無しさんの野望:2008/08/05(火) 11:06:06 ID:+9aynHz0
じゃあアレだろ
その場しのぎのいいわけをしてでもどうでもいい論争でスレを荒らしたくなかったってことなんじゃね?
粘着止めて彼の男気をくもうぜ
654名無しさんの野望:2008/08/05(火) 11:07:22 ID:SKWC9Zn1
>>653
それだったら、その場しのぎの言い訳で煽って余計に場を荒らすような真似はせず、
黙ってスルーしとくだろ。
655名無しさんの野望:2008/08/05(火) 11:11:40 ID:+9aynHz0
それもそうだな
おまい俺より頭いいな
というわけでこの話題に触れた奴はこれ以降荒らしなのでスルーってことでいいね
656名無しさんの野望:2008/08/05(火) 11:43:45 ID:YFqyqVu6
>>642
FFHでそんなのあったっけ?どのバージョン?
657名無しさんの野望:2008/08/05(火) 11:45:10 ID:SKWC9Zn1
>>656
すべてのバージョン
658名無しさんの野望:2008/08/05(火) 11:46:58 ID:+9aynHz0
最近の奴ならどのバージョンでもあるよ
マーキュリアンのバシウム、地獄の軍団のハイボレム
ついでにエチゴの上杉謙信
659名無しさんの野望:2008/08/05(火) 11:52:05 ID:tfMQC5Up
プレイスタイル云々はどうでもいいんだが、遺産が増えたことで
相対的に制覇勝利が有利になってしまうんじゃないかというのが不安だ

遺産はハイリスクハイリターンな物件なわけだが(ハイリターンな物件はごく一部かもしれないが)
戦争すれば簡単に遺産がたくさん手に入って
結果として追いつきようの無いくらい強大になってしまうんじゃないだろうか

前にも言ったが巨大マップ・文明多数(Earth18文明マップみたいな)なら
遺産も世界中に散らばるからこの問題も解消されるんだが、作者さんはどう考えてるんだろうか

ちなみに俺は通常ゲームでも遺産建てまくりで隣国に
宣戦布告されるような遺産スキーですw
もっと遺産増やしてくれるととてもうれしいwww
660名無しさんの野望:2008/08/05(火) 11:57:23 ID:YFqyqVu6
>>658
ああ、なるほど
呼び出される特殊な文明の方か。
既存の方ばかりみて失念してた
661名無しさんの野望:2008/08/05(火) 12:32:13 ID:14OfGA2k
遺産制限なんかしたらROMと同じゲームじゃん
存在意義無くなる
だいたいアレ嫌いでROMやってない俺みたいなのもいるの理解しろよ
662名無しさんの野望:2008/08/05(火) 12:35:28 ID:xGS40Xy7
遺産建てまくるとか、良くできるなー
序盤はハンマー負け、中盤は技術負けで殆ど建てられね
663名無しさんの野望:2008/08/05(火) 14:20:13 ID:zz1BiC30
>>661
なんでケンカ腰なん?もう少し空気読もうよ
664名無しさんの野望:2008/08/05(火) 14:26:08 ID:Re/PkeGZ
遺産は基本アレク、沿岸なら足してロードス、ワロスしか狙わないなあ・・・
665名無しさんの野望:2008/08/05(火) 14:50:07 ID:q510ThEd
LARは遺産中毒には大変なゲームだな。
建てても建ててもまだまだあるし、効果が良くわからんのもとりあえず建てる。
気が付いたら5都市で遺産建設中とか異常なことになったりする。
666名無しさんの野望:2008/08/05(火) 16:04:07 ID:CAmd+HWS
おれはキングベヒんもスMODをつくってほしい手なんだが・・
667名無しさんの野望:2008/08/05(火) 17:43:19 ID:WSW4OkuF
忍者文明と戦うのか?
668名無しさんの野望:2008/08/05(火) 18:05:06 ID:CgKYbmvm
遺産大好きで立てまくりだけどな。
国王以上の難易度だとさすがに
他の文明にいくつかは持っていかれるけども
669名無しさんの野望:2008/08/05(火) 19:33:09 ID:4vsJPkKJ
LARやってると、国王どころか皇子でも持ってかれるわ。
単に俺がプレイ下手なだけだがorz

カスタムで遺産建築制限の有無を選べるようにするのもいいかもね。
遺産で文化大国playは好きだが、ROMであちこち遺産が散らばるのも面白かった。
670名無しさんの野望:2008/08/05(火) 21:01:30 ID:oiRvVMdC
上で話題になっているけど遺産制限の解除ってどこを改造すればいいんですか?
671名無しさんの野望:2008/08/05(火) 21:18:09 ID:EzQbWFJ5
Wiki見ればわかるとおもいます
672名無しさんの野望:2008/08/06(水) 01:42:35 ID:Zfj3tffi
志向の特性としてXMLで設定できる項目を増やしたMODパーツを作ってみた。
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/339.zip

これで拡張される項目は、以下の3点。
・都市中心の産出調整
・改善の産出調整
・○以上産出すると-1

適当に農業志向作ったりしたテスト用xmlを同梱してあるけど、
どう考えてもテストプレイ不足でバランス崩壊です。ありがとうございました。
673名無しさんの野望:2008/08/06(水) 06:20:12 ID:0JXnnO9Z
LARですが、数えてみると、遺産の数は企業や国家遺産も含めて83でした。
RoMの合計123に比べるとまだまだですね。

>>643

勤労、哲学の存在をすっかり忘れていました。。。
不死で外交勝利って、凶悪な強さですね。
しかし、追加された哲学の志向効果を存分に引き出されましたね。
国家遺産も幾分か建てたのでしょうか。
国家遺産も含まれていたのでしたら、次のバージョンではちょっと弱化しましょうかね。
勤労:世界遺産のみ建設速度アップ
組織:国家遺産のみ建設速度アップ
世界プロジェクトの建設速度アップはどの志向もなし
今のところ、こんな感じでテストしてますです。

>>659

自分でいいんですかね。
CPUの立地とか諸条件が重なって一都市に10近く遺産を建てられると、どんだけと思います。
遺産を建てられて怖いのは、文化値増幅後で、エルミタージュなんかも一緒に建っていたりすると、もう押し返しようがないときもあったりしますね。。。
私の場合は、文化で国境を押すor押し返すために技術者で建てることもあるので、結構国内で散らばってしまいますよ。
とりとものない話でしたが、遺産数制限については考えていません。
でも、遺産が世界に散らばっているのを見ると妙に安心するのは自分だけではないでしょう(w

>>672

すごいです、こういうふうなこともできるんですねっ!
志向差のバランスをとるのなんかにも使えそう。
674名無しさんの野望:2008/08/06(水) 08:53:57 ID:pgZu1FAk
マイケル・ムーア監督の「シッコ」って映画見て、
そういやCiv4に医療制度って無いなあと思ったんだけど、
考えてみると医療制度の種類ってそんなに数ないか。
675名無しさんの野望:2008/08/06(水) 09:07:36 ID:pgZu1FAk
無理やり5つ作ってみた。

自然治癒
祈祷医術
漢方医術
商業主義医療
皆保険制度
676名無しさんの野望:2008/08/06(水) 09:24:50 ID:40Xm36y3
医術の方法論と医療制度がごっちゃになってるぞ
677名無しさんの野望:2008/08/06(水) 11:07:08 ID:wFOFdB4L
>>674
FfH2の方に 福祉制度あるけど・・・

弱肉強食:維持費なし・-20%偉人・全ての都市で不衛生+4・全ての都市で+10%金+10%ビーカー・人口一人当たりの食料半分
自活主義:維持費なし・全ての都市で不衛生-1
基礎的配慮:維持費低・効果なし
弱者保護:維持費中・全ての都市で衛生+1.・病院から衛生+1
公衆医療:全ての都市で衛生+1・病院から衛生+2・薬草士から満足+1

人口爆発が良くあるから衛生はいくらあっても足りないし本編には会わないだろうなぁ
678名無しさんの野望:2008/08/06(水) 12:17:31 ID:eFJ5+1e5
医療よりは教育制度のほうが本編には良いんじゃね?
国の地力である国民一人ひとりの能力を底上げする教育は国力に結構な影響あるだろう
679名無しさんの野望:2008/08/06(水) 17:56:03 ID:alk9qRMa
貴族に独占されていた知識を下々の民衆まで開放したのは絶大な効果があっただろうな

それが活版印刷で表されているのかな
680名無しさんの野望:2008/08/06(水) 19:33:12 ID:bTY+R6T3
教育は洗脳でもあるからなー
戦争意識の操作にも使われてるし愛国、防諜意識高めたり、自国文化の保護にも役立つし
ビーカー以外にも厭戦、諜報、文化、商業、ハンマー、様々な部分に影響していくだろう
681名無しさんの野望:2008/08/06(水) 21:54:47 ID:ceGKh/m8
FfH2にも教育制度(なし、主従制、軍国主義、宗教教育、奨学金制度)があるけど
自分でも考えてみた。「ぼくのかんがえたCiv」って、やっぱ楽しいな。
ゲームバランスとかは考えてないけど。

無教育 維持費なし

貴族教育  維持費低 君主政治で解禁
 全都市幸福+1 政治・労働制度の維持費半額
英才教育  維持費中 教育で解禁
 全都市に無償の専門家+1 
国民教育  維持費高 ナショナリズムで解禁
 他国文化による不幸なし 奴隷関連の不幸なし 厭戦不幸-25% 都市反乱確率-80% 諜報+20%
義務教育  維持費高 民主主義で解禁
 全都市に商業(コイン)+30%

こんなところか。貴族教育は権力者の子だけを教育。
英才教育は試験に合格した一部の人を教育(科挙とか?よく知らないけど)
国民教育は戦時の思想洗脳が強い教育、義務教育は国民教育より縛りが緩く私立学校もある感じ。
682名無しさんの野望:2008/08/06(水) 23:01:26 ID:pgZu1FAk
超伝導から高温超伝導や室温(常温)超伝導にいく技術の流れはどうか。
683名無しさんの野望:2008/08/06(水) 23:54:35 ID:Enq1HgZd
>>673

 国家遺産は建てていませんでした。序盤は遺産が大量にあるので、
いつでも建てられるものは後回しw

まぁ、不死でこんな事出来たのは立地が神だったせいなんですが、
この志向がなければそれでも出来なかったでしょう。
 パンゲア以外は異様に有利な立地になることありますよね(B&Sでプレイ)。

哲学&勤勉の強さは知られているので、こういう遺産&偉人祭したい人間しか、
アウグストゥス選ばないと思うんで、問題ないんじゃないでしょうか。

ところでトレーディングカンパニー(新)は強いですねー。
ルートが一つ増える上に企業給料のマイナスがなく、本社に+5なので、
まさに近代のファロスです。これで沿岸都市建設のメリットが増えます。

あと、コーヒーハウスはシド寿司と競合しなくなったみたいですね。

そういえば、未来まで進むと、核関係、クローン、テロ、細菌と
幸福マイナスボーナスの嵐で、洗脳でもしないと都市を支えられないっス。
684名無しさんの野望:2008/08/07(木) 00:31:01 ID:ecxcBRAh
戦争より文化圏で囲って転向させるのが好きな俺は、アウグストゥスよりルイの方が好きだな。
電撃だと1ターンで文化が広がるし、遺産建てまくりで、戦争するより楽に都市が増やせるわ
685名無しさんの野望:2008/08/07(木) 01:19:25 ID:Tac0IGMn
LARを初めてプレイし始めたんですが、ターン終了がリターンキーになってる部分を
スペースキーに変更するにはどこを弄れば良いのでしょうか?
FfH2はスペースキーだったので変更は出来るとは思うのですが‥
自分的には右手にマウス、左手でスペースがしっくりくるので
もしご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
686名無しさんの野望:2008/08/07(木) 02:03:39 ID:bJtgnq+y
BTSフォルダ内の Assets > XML > Units を開き、その中にあるCiv4ControlInfosをいじればいけそうな。
自分でやったわけではないのですが、ボタンが競合しないように入れ替えないとおかしくなりそうですね。
見た感じ、AltだとかShiftを押しながらなどの項目もあるようで、紛らわしいものもあるようなので気をつけてください。
念のため、MODへ写さずにオリジナルデータをいじる際はバックアップをとっておくのを忘れずに。
687名無しさんの野望:2008/08/07(木) 03:00:00 ID:Tac0IGMn
>>686
うまくいきました。
KB_RETURNをKB_SPACEに変えるだけでよかったみたいです。
ありがとうございました。
688名無しさんの野望:2008/08/07(木) 08:17:26 ID:jBIjG+9E
ちと質問
この前話題に上がった犯罪者MOD作ってるんだが、
あなたの(非)定住偉人を拉致されて身代金を要求されたらどれくらいが妥当?
100くらい?
689名無しさんの野望:2008/08/07(木) 08:32:11 ID:koW1/bT4
戦争!戦争!戦争!
690名無しさんの野望:2008/08/07(木) 11:27:46 ID:7l2zkp9U
こんな感じ?チラ裏スマソ

偉人の種類ごとの基本額(30〜50位)
×所持金額補正(1.0〜2.0位)
×時代補正(0.5〜2.0位)
×順位補正(0.5〜1.5位)
691名無しさんの野望:2008/08/07(木) 12:23:43 ID:0E61reqv
>>688
大商人を他国に派遣すれば最低でも300〜500ゴールドくらい稼いでくれるので
偉人には最低でもそのくらいの価値があるんだと思われる

あとはこの偉人拉致というのが頻繁に起きるものなのか、
まれにしか起きないものなのかでも必要額が違ってくると思う
692名無しさんの野望:2008/08/07(木) 12:41:44 ID:jBIjG+9E
>>690
順位補正は考えてなかったなぁ

>>691
んと偉人誘拐のは2種類考えて一つはその国の犯罪者P(偉人Pのような物)がある程度溜まったら起こるランダムイベント
もう一つはゲージが溜まりきるとランダムで出現する大犯罪者偉人(怪盗・暗殺者・テロリスト・義賊w
イベントの方は自国のみに効果があって、大犯罪者(怪盗は他国に派遣して自国が二択の利益を得るって感じ

普段偉人を技術に使っちゃうから定住偉人の価値がわからねぇw
693名無しさんの野望:2008/08/07(木) 13:17:07 ID:oE84jt8E
拉致した偉人がどういう扱いかにもよる。

他国の偉人を拉致して自国でも使えるなら、
相手が要求金額に応じなければ自国で使えばいいだけのことだから、
例えば500g相当の働きをしてくれる偉人なら金額設定は500gでいい。

自国で使えない場合は、相手が要求金額に応じない限り自国の利益にならないし、
相手国としても身代金を払わない限り偉人を使えないので、
両国の利益が釣り合うところが金額設定としては妥当ということになる。
694名無しさんの野望:2008/08/07(木) 13:19:01 ID:oE84jt8E
った書いてる間にレス来てたのかw
695名無しさんの野望:2008/08/07(木) 15:44:01 ID:cjCwWbDd
本家と同じかもしれないけどffhの永久同盟の条件はなんだろう?

好感度マックスでも
永久同盟を結びたい国と領土が合計すると
ゲーム勝利する時も駄目なのは確かめられたけど
それ以外の条件ってなんだろう?

自国がTOPにいるときは駄目?
それとも防衛で同盟を結んで何ターン後とかの条件が必要?
696名無しさんの野望:2008/08/07(木) 19:19:31 ID:N4su9lBo
むしろ本家civの永久同盟の条件を知らないぞw
永久同盟のオプションをONにして必要なテクノロジーを取ればいいんだっけ?
697名無しさんの野望:2008/08/07(木) 19:32:47 ID:HjpVyo2M
>>696
好感度MAXで防衛協定を長い間組んでると永久同盟組めるようになる。
698名無しさんの野望:2008/08/07(木) 21:07:13 ID:82fIqrRM
それは防衛協定を長く組むぐらい感情+がついてないと駄目なだけで
別に防衛協定の長期締結は条件じゃないんじゃね?

WB使えばすぐ確認出来そうだけど。
(俺は試してないから知らん。)
699名無しさんの野望:2008/08/07(木) 21:23:04 ID:cVG5LdiI
永久同盟断られる理由が敵を同じくしていないみたいな台詞だったりするから
防衛協定なり共闘感情なり必要なんだと思う。
700名無しさんの野望:2008/08/07(木) 21:58:06 ID:7l2zkp9U
永久同盟むすぼって言うと、好感度低い以外にも、
主敵が違うとかお前は大きくなりすぎたとか
色々文句言ってくる。
でも防衛協定無しでも永久同盟結べたことはあるから、
必須ではないと思う。
701名無しさんの野望:2008/08/07(木) 22:09:45 ID:82fIqrRM
なる、とりあえずなんかしらの条件はあるのね。
敵云々だと
最悪の敵が共通じゃないといけないとか、
大きくなりすぎとかは
スコア(or領地or軍事力etc)に差がありすぎるとか
1位だと駄目、
とかだろうか。
702695:2008/08/08(金) 00:49:34 ID:nKI+Ao40
今日もいろいろ試してみたところ

最悪の敵が共通じゃないといけないとは ×
(一番嫌いな相手と交易していたようで-4がついてたけど
永久同盟が結べた。)
1位だと駄目 ×
(同盟相手が国力で1位だった、こちらが国力戦力ともに1位だった
どちらでも結べる)

条件がますますわからなくなってきた…
703名無しさんの野望:2008/08/08(金) 01:20:45 ID:ufybXfh1
704名無しさんの野望:2008/08/08(金) 01:26:35 ID:nKI+Ao40
>>703
せっかく貼ってくれたけど
知りたいのは本家じゃなくffhの条件の方だよ。
705名無しさんの野望:2008/08/08(金) 01:27:54 ID:5y32UrAo
>>704
ffhでも同じパラメータはあるだろ?
706名無しさんの野望:2008/08/08(金) 01:37:29 ID:nKI+Ao40
>>705
意味がわかってないな。
指導者ごとに許容する数値が違うのは、
聞かなくてもわかってる。

その数値だけじゃない条件があるけど、その条件は何かってこと。
そこに乗ってるのは数値だけで条件は載ってない。
707名無しさんの野望:2008/08/08(金) 01:44:54 ID:5y32UrAo
だったら、本家じゃなくffhの〜って突っ込みは意味不明だろ。
知りたいのは態度値以外の条件だよ、とかならわかるけど。
708名無しさんの野望:2008/08/08(金) 03:03:57 ID:nKI+Ao40
>>707
意味がわかってないのはお前さんだけだと思うよ。
お願いだから695からもう一度読み返して
意味不明なレスは辞めて欲しい。
709名無しさんの野望:2008/08/08(金) 05:16:38 ID:nl5NtDvz
僧院を陳腐化しないようにしたんだが、
いざやってみると建てられないんだけど
僧院だけ違う手を加えなきゃいけないの?
710名無しさんの野望:2008/08/08(金) 08:31:09 ID:2vK2Gx50
RoMで条件満たしてても都市によって建てられない世界遺産があるんだが
これの条件って何か誰か知ってる?
他にどの遺産を建ててるかによるっぽいんだがそれがどういう仕組みかわからない
1都市の遺産建造可能数は無制限にしてる
711名無しさんの野望:2008/08/08(金) 08:44:34 ID:wlcGlIvQ
RoMの2.12ってもう手に入らないのかな
712名無しさんの野望:2008/08/08(金) 11:39:09 ID:FGRYQU+l
>>711
アップした。みんなには内緒だよ〜。
RoM Ver2.12 + 日本語化付き
http://www.megaupload.com/?d=1X37J7SV
713名無しさんの野望:2008/08/08(金) 13:42:54 ID:6mkO+jea
Civ3の姫ユニットみたいなのを追加してみたいんだけど、3Dモデルでいいのある?
それか作り方簡単に教えてくれ
714名無しさんの野望:2008/08/08(金) 15:04:52 ID:Vfhcm4qT
>>709
どこ変更したの?
715名無しさんの野望:2008/08/08(金) 15:45:54 ID:wlcGlIvQ
>>712
おお、ありがとうありがとう!
716名無しさんの野望:2008/08/08(金) 16:45:52 ID:aelDT71e
>>709

Civ4BuildingInfosの方を変えたんですかね。
同じフォルダに入っているCiv4SpecialBuildingInfosのObsoleteTechのところを変えてみたらどうでしょう。
717名無しさんの野望:2008/08/08(金) 17:15:40 ID:Yj2fs178
普通は一つのマップでプレイするけどさ、
2つのマップを行き来できるようにすればガンダム風MODとかできそうだな。
地上マップ⇔宇宙マップって感じで。
718名無しさんの野望:2008/08/08(金) 17:21:16 ID:NuZ0adcH
>>712
俺もRoMなくて困ってた
ありがとう
719名無しさんの野望:2008/08/08(金) 18:20:56 ID:ljIWkIZv
>>712
これどこをクリックしたら落とせる?
右のダウンロードを押しても違うソフト?しか落ちてこないよー
720名無しさんの野望:2008/08/08(金) 18:21:53 ID:RGf9AqXO
>>717
できると思ってんのか
721名無しさんの野望:2008/08/08(金) 19:28:23 ID:ylaXzGkb
FFH2の暗殺者がマジでうざい・・・
せっかくカタパルト引き連れたのに町に着くころには0とか泣ける
なんか良い対処法ないですか?
722名無しさんの野望:2008/08/08(金) 19:32:04 ID:/vYrUNRI
カタパルトより弱いユニットを随伴させる
723名無しさんの野望:2008/08/08(金) 19:38:56 ID:ylaXzGkb
ありがとん。カタパルトより弱となると戦士とか信者かしら。
でもあいつらどこからともなくやってきて殴っては隠れるから
異常に腹たつわ〜
724名無しさんの野望:2008/08/08(金) 19:42:33 ID:d0KJaV4Y
バンノールでやれ
訓練場建てれば無償で護衛スキルがつく
725名無しさんの野望:2008/08/08(金) 19:52:19 ID:Vfhcm4qT
>>719
普通にRoM V2.12.zipが落ちてくるが……
右のダウンロードってfree downloadのことだよな?
「パス入力しenter→45秒待つ→free download」以外説明しようがないが……
726名無しさんの野望:2008/08/08(金) 19:53:10 ID:QVtPZ4Gu
俺なんかレベル10ぐらいの船を街に入れてたときに暗殺者に殺されたw
727名無しさんの野望:2008/08/08(金) 20:29:22 ID:Kkf2+a3Q
私掠船を作った瞬間にどこからともなくチャリ夫がやってきて
つぶしてくるのがムカつくんですがなんとかなりませんか
728名無しさんの野望:2008/08/08(金) 21:32:37 ID:GBPOkoFD
>>717
地上マップって言っても
宇宙にはたくさん星があるから
舞台にする★ごとにマップを割り当てなきゃだぞ
たとえばガンダムだって月が戦場になる事もあれば
コロニー内が戦場になる事もあるよね
729名無しさんの野望:2008/08/08(金) 23:01:28 ID:u4+VxVkz
>>717
作業量が膨大になりそうだな・・・
730名無しさんの野望:2008/08/08(金) 23:06:00 ID:l3o82eJg
>>717
そのガ・・なんたらをもう言うんじゃないぞ!いいか絶対だぞ!
731名無しさんの野望:2008/08/08(金) 23:12:14 ID:dpNaE6bs
ガンダムMODは面白そうだね。

技術を開発すると新しい兵器が生産できるようにして、モビルスーツ開発競争したり、
マンハッタン計画みたいな感じでフラナガン機関でニュータイプ解禁とかになったら、しびれるw
732名無しさんの野望:2008/08/08(金) 23:41:16 ID:/vYrUNRI
未来系Modはアニメーション、バランス、追加難易度を考えると作る気がしない。
733名無しさんの野望:2008/08/09(土) 00:07:31 ID:9qjtsO7M
>>731
ギレンじゃね?
734名無しさんの野望:2008/08/09(土) 01:00:06 ID:zeQvSrvu
ガンダムMODは何度も話題に出るけど誰も作ろうとしないんだよね
735名無しさんの野望:2008/08/09(土) 01:11:49 ID:JJSShNdF
そりゃ言うだけならタダだし。
スクリプトはともかく
誰がグラフィックを作るんだってw
736名無しさんの野望:2008/08/09(土) 01:38:39 ID:36Q2ngHL
>>728
ギレンの野望方式なら地上は地球、宇宙は宇宙で2つのMAPですむ
拡大する意味が分からんし
HEXで表現してるから魅せ方の問題だと思ふ
737名無しさんの野望:2008/08/09(土) 01:41:32 ID:CaRBj1mo
素直にギレンの野望(SS版)でもやってる方が
よほど有意義だなw
738名無しさんの野望:2008/08/09(土) 01:46:59 ID:lNFd3x48
戦国自衛隊を真似てファンタジー自衛隊はどうだろう
現代兵器 VS FfH2文明
739名無しさんの野望:2008/08/09(土) 02:07:09 ID:Hmgs/M7y
>>738
それは前に少し考えたことがある
現代とFfhで別々の技術を開発して互いの技術は交易でしか
手に入らなくする
そうすれば現代の文明もうまくすれば
魔法を使えるようになるしFfhの文明もミサイルをつかえたりする
740名無しさんの野望:2008/08/09(土) 02:11:44 ID:S/isqHSk
皆さん、思いついたMODの提案は
こちらの隔離場所でどうぞ。
http://twist.jpn.org/civ4wiki/index.php?MOD%A1%A1%A5%B7%A5%CA%A5%EA%A5%AA%C4%F3%B0%C6%BD%EA
741名無しさんの野望:2008/08/09(土) 02:26:45 ID:36Q2ngHL
LAR1.55eをプレイした感想

貴族標準フラクタルでジョアンというぬるゲーマーだけど面白かった
良く分からないけど後半ビーカー80%で3000超えててわろた、ソレでいて金銭+200いってたし
諜報も+1500だったし・・・

んで気になった点、自動車を開発する時に表で選ぶ時に何故か道路+3と表示され一覧で見ると+1となってた
大政治家と大医師はそれぞれ定住させた場合、満足と衛生をもたらしたら良いかと、万能すぎて利点があまり見えなかった
遺産に関しては隣のペクリと別大陸のイザベラが遺産祭りしてたくらいで制限はしなくていいかと

ペディア見る前に蔵落しちゃったんで詳しくは見てないけどアークシールドって建築制限ある?
未来都市祭りしてたら作れなくなってがっくり
742名無しさんの野望:2008/08/09(土) 02:46:19 ID:n+/+5VxN
>>741
アーコロジーシールドのことなら工業団地がないと作れないよ。

LARは後半、鉄道敷くのに時間かかるから、驚異の工業化物量作戦が採れないね……
自動車と差別化を図っているんだろうけど、あまり自動車の利点が見えない

あと、阿片の幸福ボーナスを+5とか無茶苦茶増やして、厭戦に対抗とかどうだろう。
743名無しさんの野望:2008/08/09(土) 03:08:23 ID:36Q2ngHL
>>742
それそれ、工業団地か
不衛生が多すぎだからリサイクル優先してたわ

自動車は産業の前提になってるからねぇ・・・
鉄道でも産業にいけるようにして欲しい

あと疑問だけど現代で首都クラス4都市くらいハンマーが300越えするのって想定範囲?
研究所+宇宙探求+軌道で宇宙船の部品がどれも3,4Tで作れたからいいんだけど
あぁ速度は普通

個人的に艦船の種類が多すぎて訳分からなくなtt(とりあえず駆逐艦(輸送)→イージス行ってればいいのか?
輸送艦がハインドにぼろぼろ落とされて涙目
744名無しさんの野望:2008/08/09(土) 04:38:22 ID:qnPk8Rc2
>>743

後半の人口爆発凄いから、それぐらい想定範囲内じゃない?専門家も強化されるし。

あと、とりあえずイージスで良いんじゃないか?
そのころになるとあんまり海戦はやりたくないものだが……ハインドの沿岸警備は強いね、マジで。
鋼鉄艦とは訳が違うぜ。

そういえば、艦上攻撃機がステルスとると作れなくなるのも地味に困るな…パンゲアとかだと関係ないだろうけど。
745名無しさんの野望:2008/08/09(土) 04:45:05 ID:fxZ+q9fV
イージスでイーデス
746名無しさんの野望:2008/08/09(土) 06:11:52 ID:4Th5PYyZ
>>739
Civ3のサイエンス&マジックってmodがまさにそれをやってる。
Com用魔法文明(斧兵コスト10みたいな強さ)vs現代文明連合
747746:2008/08/09(土) 06:13:42 ID:4Th5PYyZ
×>>739
>>738
失礼しました。

文明首都固有の資源で縛るようにすれば案外簡単にできるのかな?
748名無しさんの野望:2008/08/09(土) 11:27:35 ID:XbgT9G1W
Like A Revolution ver1.56e

ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/59869(パスは1234)

ほとんどストラテジーとシヴィロペディアの追加です。
作業していて勉強にはなるんですが、やはり飽きが。。。
建物やユニットの背景までは手が回らないかもしれません。

○修正点
・産業主義には自動車からでも鉄道からでも進めるようにしました。

○変更点
・戦車は自動車の技術を持っていないと生産できません。
・輸送車はアップグレードできなくなりましたが、生産時に機動力のスキルを持つように変更されました
・トレーディングカンパニーの維持費を増やしました(資源のない他国へ広めれば経済的に打撃が与えられるかも)
・阿片の幸福度を+2へ
・クローンユニットの軍事維持費をゼロにしました(かなり前から)
・アーコロジー関係の建物の特殊能力をやや変更しています(かなり前から)
・テロリズムの衛生、幸福マイナスを−1に戻しました。
・レジャーの研究を完了すると幸福度が+3されます。
・アサルトメカと弩級戦車のハンマーを増やしましたが、凶悪さも増しています
・核兵器もハンマーを増やしましたが、破壊力も増しています。
・チチェンイツァーは大政治家の誕生する確率を高めます。
749名無しさんの野望:2008/08/09(土) 11:47:53 ID:XbgT9G1W
>>741

ご感想ありがとうございます。
自動車の件ですが、よく気づかれましたね。
そうですね、移動力そうなってますよね。。。
原因はよくわからないのですが、タグではちゃんとなっているんで気にしないでください。
大名医はもとのGreat DoctorのMODなんかでは衛生ボーナスがついていたのですが、
やろうとするとなんかうまくいかないので今の状態になっているんです。
自分のMODでは地形改善で野戦病院をつくれるようにしていましたけれども、あまり有効な利用ができなそうだったので省いています。
研究力は……ビーカーもっと増やすかな。。。

>>742

確かに自動車はただの産業主義までの通り道みたいな感じですよね。
上記にあるように、輸送車にスキルも加えましたし、自動車を戦車の必要条件などに加えました。
通り道には変わりないかもしれませんが、ちょっとは存在意義が出ましたかね。
阿片も幸福度を+2にしておきました。
近代の厭戦対策は警察国家が一番かもしれませんが、
レジャーでも幸福度を上がるようにしましたので、都市の不満を抑えるのに役立つでしょう。

>>744

アルミの供給をわざと切れば艦上攻撃機をまた作れるようになるかと(w
工業力ですが、電撃ですとICBMも1、2ターンでできてしまいますが、
CPUはもっと凶悪なはずです、気にしないでください。。。
750名無しさんの野望:2008/08/09(土) 12:25:13 ID:RXnf9pNj
>>746
アレってアイデアはいいけどバランスがアレというか
ファンタジー文明強すぎて通常文明じゃ絶対歯が立たなかったという印象がある
751名無しさんの野望:2008/08/09(土) 12:32:48 ID:UhSQIUE9
>750
実際にプレイしたことないんだけど
前にまとめサイトかなんかをみたときは
糞強い魔法(魔物)文明に人間文明がどこまで耐えきれるか
(最終目標は古代から現代まで必死に生き延びてロケットでアルファケンタウリに逃げる)
みたいな感じだった気がするから
それは狙い通りなんじゃない?
752名無しさんの野望:2008/08/09(土) 12:37:15 ID:RXnf9pNj
いやそれはわかるんだけど
核ミサイルで国土を焦土にして対抗しながらロケットで逃げてくださいみたいに書かれてた気がするんだけどさ
古代の段階でフルボッコされてロケットどころじゃねーよ、って感じだった気がするんだ
漏れが下手糞なだけかもしれんが
753名無しさんの野望:2008/08/09(土) 13:40:55 ID:m5wRj2pf
ターンタイマーの定義ってどこにあるかわかる人いない?
754名無しさんの野望:2008/08/09(土) 13:54:36 ID:36Q2ngHL
>>748
早速対応乙です。
でもなんか落とせない・・・
755名無しさんの野望:2008/08/09(土) 14:00:19 ID:fxZ+q9fV
>>748
鉄道つくるコストたかすぎね?
756名無しさんの野望:2008/08/09(土) 14:16:48 ID:BqbwthKS
>>754
斧が死んでるのかな?
俺も落とせないや。
757名無しさんの野望:2008/08/09(土) 14:32:12 ID:g7fBdsfi
>>748
遊びたいのにページが見つかりませんと出てる
…がっくり
758名無しさんの野望:2008/08/09(土) 14:37:41 ID:HA6fA3bc
Oxygen自体404エラーだから鯖落ちしてるみたい。
そのうち復旧するだろうから待つしかないね。
759名無しさんの野望:2008/08/09(土) 15:34:47 ID:2Mqf3cgq
4時間経過したけどまだ復旧しない
休日だから今日遊びたかったんだけど無理かな。
760名無しさんの野望:2008/08/09(土) 15:36:38 ID:XbgT9G1W
サーバーのメンテナンスが長引いているみたいなので、こっちにも上げてきました。

Like A Revolution ver1.56e(上のと全く同じ)

ttp://applis.servehttp.com/index.htm?k=00021429(パスは1234)

>>755

確かに時間がかかり過ぎるかもしれませんが、労働者が遊んでしまう状態をなくしたかったもので。
ある程度の労働者を揃えて必要なところから敷設していけば、工業化の面ではそれほどまで時間はかからないと思います。
まあ、どこから敷くかなど頭を使いますし、いちいち命令するのが面倒ではありますけれども、
労働者の自動化で鉄道を淡白に敷くよりは、自分としてはこの方が「らしい」かなと。
761名無しさんの野望:2008/08/09(土) 16:02:09 ID:BqbwthKS
>>760
うp乙です、無事落とせました。
早速やってきますです。
762名無しさんの野望:2008/08/09(土) 16:42:47 ID:2Mqf3cgq
>>760
おつー早速遊ばせてもらうよ
763名無しさんの野望:2008/08/09(土) 20:06:49 ID:uM1PV3sp
Ffh2でバンノールしか使えない社会制度の聖戦を
エチゴの文明で使いたいんだが
どこを弄ればいいのか?

いちおうxmlを見てきたけど分からんかった・・・
764名無しさんの野望:2008/08/09(土) 20:30:30 ID:4cemd/SK
LaRで自動化した労働者が資源変更なしにしても、領土内で都市の範囲外の幸福資源を要塞にかえてしまうのは
何か回避策ありますか?
765名無しさんの野望:2008/08/09(土) 20:35:47 ID:Kq+n+VEy
>>760
デフォルトだと線路引くのが簡単すぎて有難味がなかったから、コスト増は良いと思いますよ
766名無しさんの野望:2008/08/09(土) 20:36:16 ID:gRUYDbvx
要塞は資源活用施設の代わりにもなるから
都市建設予定地にあらかじめ資源活用だけは作っておいた
って時以外には問題ない
767名無しさんの野望:2008/08/09(土) 20:49:57 ID:n5BQU5ti
CGE for BtS 1.0.0bをLike A Revolution 1.56eで使ってみるパッチ
http://applis.servehttp.com/index.htm?k=00021458 パス1234
768名無しさんの野望:2008/08/09(土) 20:50:33 ID:cEIuE0nT
新改善or新資源or新都市入手がないと労働者が暇になるのは仕方がない
海に改善作れるようにすると船にのったまま労働者が海上作業員よろしく海に改善作ったりって出来たっけ?
769名無しさんの野望:2008/08/09(土) 20:56:44 ID:RXnf9pNj
>>763
CIV4CivicInfos.xml
の中身を変えればいいと思うんだ

CIVIC_CRUSADEをそのまんまコピペして
<Type>
<PrereqCivilization>
を変更すればOKかな
wikiとかCIV4CivicOptionInfos.xmlもあわせて見れば変え方はなんとなく分かるよ多分

ただ、聖戦の項目がバンノール用、エチゴ用と二つに増えてあんま見栄えがよくないかもね
770名無しさんの野望:2008/08/09(土) 23:45:12 ID:eEz6SfVq
>>4のリンクが切れとる…

だ、誰かNWCをうpして…
771名無しさんの野望:2008/08/10(日) 00:33:17 ID:0EUYd/bw
>>770
Next War Chieftainはおもしろくないよ
これやる具合だったらRoMやってたほうがまし
772名無しさんの野望:2008/08/10(日) 00:34:18 ID:7d68NFrW
>>767
こういうの待ってたわ!
MODとCGE、自力で結合できないからマジ助かる!サンクス!
そしてできたらRoMやFfH2もry
773名無しさんの野望:2008/08/10(日) 00:44:36 ID:sqV/uHiw
>>767
超GJ!!!!
774名無しさんの野望:2008/08/10(日) 02:07:59 ID:7d68NFrW
>>767
うーん、これで起動すると
Civ IV Gameplay Enhancements Config.iniが見つかりません。デフォルトで起動します
ってなるんだけど、他の人は使えてるのかな?
program files\civ4\BtS\Mods\Like A Revolution\
ここにCiv IV Gameplay Enhancements Config.iniを入れてるけど、何か間違ってる?
CGE単体だと問題なく使えるんだけど
775名無しさんの野望:2008/08/10(日) 02:14:11 ID:7d68NFrW
すまん、自己解決した
Modのファイル名がLike A Revolution 1.56e
じゃないと正しく機能しないらしい
バージョン部分削ってたのがいけなかったみたい
776名無しさんの野望:2008/08/10(日) 02:50:52 ID:xLUoyenM
>>766
LaRの要塞は地味にハンマー+1ついてるから砂漠とか資源が無いところでも役に立つw
777名無しさんの野望:2008/08/10(日) 05:19:02 ID:i2BIFw5s
その仕様のお陰でAIの都市の周りが要塞だらけになってしまうのが微妙だよな
778名無しさんの野望:2008/08/10(日) 05:22:10 ID:6Ps9KZgU
飛び地の小島に橋をかけて歩いて移動出来るようになるMODとかないのかな。
ファイナルフロンティアやっててなんとなく思ったんだが。
779名無しさんの野望:2008/08/10(日) 08:30:00 ID:9ndJ+cIb
>>775
それはCGEの仕様。
フォルダ名かえる場合はAssets\Python\INIParser\CvModName.py開いてmodNameの項目も一緒に変える。
780名無しさんの野望:2008/08/10(日) 08:44:18 ID:cGJBrHUo
>>764

都市の範囲内、範囲外でAIの優先順位が変わるんですよね。
>>766の方のおっしゃるように実用面では特に影響はありませんので、ご辛抱ください。
でも、資源活用施設にしておきたいという気持ち、同じです。

>>767

ありがとうございます!!
早速私もDLさせていただきました。
ご親切にREAD MEまで。
さて本家、本家と思いましたが、どうやらaxfcはメンテナンス中のようで。。。
気長に待つとします。

>>777

そうなんですよね。
都市の周辺が森林地帯だと、砦天国になってしまうのが問題で。
食糧-1、ハンマー+1にしてみましたところ、数は減りましたが、都市の隣に建つのは変わらずでした。
やはり都市攻略の際に手ごたえが欲しいので、仕様を元に戻しますかね。
砂漠みたいな資源のない場所に施す新しい改善としては、野戦病院を引っ張ってくるつもりです。
781名無しさんの野望:2008/08/10(日) 09:53:44 ID:looqhuSs
森林を伐採しないと建設できないようにしたら劇的に減りました。
ハンマー+1のままでもよさそうです。
また別の問題が出てこなければ、次回はこの仕様でいこうと思います〜
782名無しさんの野望:2008/08/10(日) 14:12:24 ID:b126pg8j
>>781
 
ちょ、そしたらプレイヤーも要塞建てられないよw
要塞の防御ボーナスは25%と雀の涙だから、森の中に普通たてない?

Aiの改善フレーバーってないんですかね。
783名無しさんの野望:2008/08/10(日) 14:40:20 ID:looqhuSs
あう、防御ボーナスの相乗効果のことを忘れていました。。。
AIの改善フレーバーっぽいのは(これ以外にもあるかもですが)Civ4LeaderHeadInfoで各指導者ごとに割り振られているようです。
でも、風車や工房とかは限界値に社会制度とかもかかわってきますし、そんなに影響を感じないんですよね。

この方向のままやるのだったら要塞の防御ボーナスを増やすのが手っ取り早いですかね。
都市の範囲外に建てることが多いと思うので、要塞が成長して大要塞になるとかは現実的でないかな。
784名無しさんの野望:2008/08/10(日) 14:45:48 ID:1e7XNoU8
山岳が近くにあると火山噴火イベントが起こる
→マップの山岳は火山である
→都市圏内に山岳があると地熱発電で早期からクリーンエネルギーが手に入る
砂漠が都市圏にあると砂漠風車による風力発電でクリーンエネルギーが手に入る
みたいなのは無理?
あとバザーでオアシスから収益upとか
改善を作れない地形にもデメリット以外の意味が欲しい
785名無しさんの野望:2008/08/10(日) 16:05:34 ID:7d68NFrW
そもそも要塞って全然軍事目的で使われないんだけど、
食料・ハンマーが-1になる代わりに、周囲に砲撃可能とかあればいいのに
786名無しさんの野望:2008/08/10(日) 16:41:51 ID:2XPzkDwP
>>769
なるほど
もう一つ社会制度を作れば良かったのか・・・
多少、見た目が良くないところも有るけどうまくいきました
サンクス

それで出来たんですけど気になったので
もう一つ質問させてください
CIV4CivicInfos.xmlの
<PrereqCivilization>CIVILIZATION_BANNOR</PrereqCivilization>
でバンノールだけの制度の指定をしてるのはわかるんですが
ここにCIVILIZATION_KENSINの指定も加えることって
出来ませんか?
787名無しさんの野望:2008/08/10(日) 16:46:34 ID:b126pg8j
>>784
砂漠風車って何?

砂漠の細かい砂粒が混じっている強い風に対して、
風車を設置するのはかなり技術が要りそうだが……
とりあえず、なんで砂漠の風車からだけ電気が手にはいるのか分からないね。

オアシス有用化は素直にオアシスの商業産出を上げるか、
何らかの資源を生み出す様にすればXml改変だけでいけるんじゃない?

個人的には、砂漠は全て肥沃化して欲しいものだが……

地形改善MODとかなかったっけ?
788名無しさんの野望:2008/08/10(日) 16:52:41 ID:/DrmvMTC
NWCだかなんだかで砂漠風車っていう砂漠から商業産みだす改善が無かったっけ?
789名無しさんの野望:2008/08/10(日) 17:01:26 ID:b126pg8j
NWCやってないから知らないが、砂漠に砂漠風車の改善を置くだけなら簡単じゃないか?
砂漠風車の改善を追加して<bRequiresFeature>をいじれば良いと思うんだが……

それとも<bRequiresFeature>は砂漠や草原等の基本的地形は指定できないのかな?

いや、やってないが
790名無しさんの野望:2008/08/10(日) 17:06:36 ID:95Lgs00r
>>786
DLLのXMLをロードする部分をいじって、<PrereqCivilization>を複数読み込めるようにして、
#<PrereqCivilizations>って親要素を作って、<PrereqCivilization>を子要素として複数可って形が自然?
あと少々の辻褄あわせをすればできる。
Pythonだけだとおそらく無理。

ただ、FfH2032eのソースコードはもう手に入らないんだよな、たしか。。
791名無しさんの野望:2008/08/10(日) 17:12:22 ID:95Lgs00r
>>789
砂漠に設定できる地形改善を作るなら、
Terrain/CIV4ImprovementInfos.xmlの<TerrainMakesValids>じゃね?
792789:2008/08/10(日) 17:15:44 ID:b126pg8j
>>791
Exactly(その通りでございます)

製材所なんかと一緒にしてたみたいだ……勘違いしてた。
793名無しさんの野望:2008/08/10(日) 17:53:03 ID:jpk38wGg
パン出さない改善で出力が偉人に劣るならいらなくね?
794名無しさんの野望:2008/08/10(日) 17:55:55 ID:i2BIFw5s
ゲームを楽しむ上でできるだけ無駄やマイナスとなる要素を減らしたいのは同意だが
現実では緑化運動空しく広がり続け砂嵐の激しい砂漠を「大規模」に緑化や農地化するのはちょっと無理が無いか

未来までいくならテラフォーミング的な技術を入れて技術の力で緑化するのなら別だが
今現在の技術力では砂漠を有効活用するのは難しいと思う

ROMの砂漠風車も上でも別の人が言っているが維持から考えても余り現実的じゃない気がする
・・・と思ったが砂漠風車は実在するんだな
緑化事業に使っているらしい
エコロジーで解禁、パン+1…ゲーム的に考え実用を考慮するとパン2+ハンマー1くらいだろうか
やはり砂漠を有効活用するのはちょっと無理があると思うよ
795名無しさんの野望:2008/08/10(日) 17:59:02 ID:b126pg8j
>>793
砂漠風車のこと?別に出すようにすれば良いんじゃないか?

現実的には、砂漠の風車っていうと、中国が砂漠の緑地化に使っているらしいから、
小屋みたいに段階的に育っていくようにして、パンを供給させたらいいんじゃない?

小型(パン1)→中型(2)→大型(3)みたいな。パン以外の出力もつけて
796795:2008/08/10(日) 18:00:56 ID:b126pg8j
>>794
リロードしてなかった、スマン。
797名無しさんの野望:2008/08/10(日) 18:05:35 ID:+NLyw8cr
>>790
とりあえず、DLLまでいくとさすがに無理だな・・・
答えてくれてサンクス
798名無しさんの野望:2008/08/10(日) 18:26:08 ID:looqhuSs
通常でも砂漠の丘陵に風車は建てられるので、砂漠風車は別にいいかなと思ってLARには取り入れていませんでした。
自分は砂漠の出力アップには消極的な考えなもので、食糧+2を超えるような改善は、うーん。

そうそう、山岳なんかも労働タイルとして使いたいのですが、そういえば山岳産出変更のMODがありましたね。
エネルギー関係はどうでしょう、地形から電力供給っていじればできるのかな。。。

ところで、大要塞用のいいグラフィックないかなと思ってFanaticsにいってきたのですが、なかなか合うものがなくて。
それでふと気がついたのが、建物のグラフィックも使えるんじゃないだろうかって。
サイズは微調整しないといけませんが、使えますね。
これは自分にとって、資源の追加ができたときぐらいの衝撃でして。
これならあれもできる、これもできるみたいな妄想が今は膨らむ一方です(w

とりあえず、大要塞はスペインの城塞グラを利用(スペインはPlagueCastleのグラへ)し、軍事科学で解禁にして導入してみました。
要塞も森林を伐採する設定でしたが、どうも砂漠やツンドラ(川沿い除く)が都市圏内にあると要塞(ハンマー+1)をとりあえず建てるようなんですね。
偉人の方が出力いいはずなのに。。。
それ以外では都市圏外の資源の場所に建てるぐらいでした。
軍事科学取得以降でも、その都市圏内の要塞は大要塞にされていませんでしたので、地形改善の出力だけで判断されているんでしょうね。
都市圏外はちゃんと大要塞に建て替えられていたのですが。

そんなわけで、砂漠やツンドラ用の要塞より使える地形改善を入れてみれば都市の隣に要塞が建つなんてことがなくなるのかなと。
とにかく戦略的に建てたならまだしも、とりあえず建てた要塞を敵に使われるなんて余りにもマヌケなので、何とかしたいところです。
799名無しさんの野望:2008/08/10(日) 18:36:06 ID:9ndJ+cIb
砂漠は風力発電より太陽光発電のほうがよさそう。
800名無しさんの野望:2008/08/10(日) 18:38:55 ID:YBBj8DnI
氷原と氷河をどうにかする改善はさすがに思いつかない
それと内陸の湖
801名無しさんの野望:2008/08/10(日) 18:49:27 ID:b126pg8j
要塞って自分の文化圏内にないと、防御ボーナスもらえないんじゃなかったっけ?
802名無しさんの野望:2008/08/10(日) 18:55:52 ID:sBOYAihI
砂漠は太陽光発電いんじゃない?ギラギラのパネル並べたいわー。
砂漠イコール日照時間すごいからってことで砂漠にソーラー設置するんだよな?
今よりもうちょっと技術進んだら現実にそうなるのかな。
コインプラスが結構あるけど食料は無いイメージ。
803名無しさんの野望:2008/08/10(日) 18:56:27 ID:looqhuSs
Exa(略

説明書を読み直したら、そのスクエアの文化的所有者と同じチーム(または属国)のユニットだけです。
と書いてありました。

マヌケなのは自分だったというオチでした。。。
804名無しさんの野望:2008/08/10(日) 19:41:23 ID:i2BIFw5s
>>802
砂漠のソーラーパネルは表面の砂埃の掃除が大変そうだな
それもかなり頻繁にする必要がありそうだ
805名無しさんの野望:2008/08/10(日) 19:46:46 ID:b126pg8j
というか、砂漠の風車は前にも書いてあったが、緑化のために地下水をくみ上げるためのもので、
発電(周囲の町で使うという意味で)の為のものではないよ。
未来への投資。
806名無しさんの野望:2008/08/10(日) 19:53:38 ID:VdCB76K9
砂漠風車 収入はほとんどないが市民を働かせておくと数ターン後に緑化
ぐらいでいんじゃね?
807名無しさんの野望:2008/08/10(日) 20:07:15 ID:b126pg8j
緑化はね、難しいのだよ……
ttp://www2.uploda.org/uporg1600366.zip.html
パス:1234
xml改変ぐらいしか出来ない人間にはこの辺りが限界。

砂漠風車MOD。
エコロジーで解禁。サイズSで出力1・1・1。
町と同じで働かせていると標準速度10ターンでサイズM(2/1/1)に。
さらに10ターン後サイズL(3/1/1)。

いろいろアレだが、エコロジーまで開発した後に育てることを考えると、
このぐらい問題ないんじゃないか、な。
808名無しさんの野望:2008/08/10(日) 20:10:25 ID:LvqXNSJL
砂漠を緑化可能にするならツンドラと氷土にも救済が欲しくなる
809名無しさんの野望:2008/08/10(日) 20:48:35 ID:0oPji15Q
むしろ砂漠は砂漠のままでいいんじゃないか。
改善とかでどんどん環境がインフレ傾向っつーのもあれな気が。
どっちかっていうと砂漠は他の改善が増えるほど砂漠が広がっていくからそれを食い止める砂漠用改善とかのほうが
好きだねえ。
810名無しさんの野望:2008/08/10(日) 21:11:23 ID:i2BIFw5s
ちょっと不思議な現象に遭っているのだが似たような経験がある方は居ないだろうか

今、ユニットの作成条件に建物を登録しているのだが(騎兵隊の条件に厩舎を追加など
→<PrereqBuilding>BUILDINGCLASS_XXX</PrereqBuilding>

これに厩舎のSTABLEを入れると何故かゲーム内では城塞になってしまう
他にも英雄叙事詩のHEROIC_EPICを入れると今度はゲーム内では刑務所に
試しに城壁を入れるとこれはゲーム内でも普通に城壁に

こんな現象は初めてで原因がまったく不明で凄く戸惑っているのだが
似たような経験もしくは対策をご存知の方が居ましたら教えていただきたいです
811名無しさんの野望:2008/08/10(日) 21:42:00 ID:cGJBrHUo
もう何がなんだかわからないですね。
おかしな状態のファイルを上げてもらって、それを見た方がわかるかもしれません。
ただ、そのお話のとおりだとバグ以外の何者でもなさそうですが。
812名無しさんの野望:2008/08/10(日) 21:49:14 ID:i2BIFw5s
原因判明しました

→<PrereqBuilding>BUILDINGCLASS_XXX</PrereqBuilding>
ではなく
→<PrereqBuilding>BUILDING_XXX</PrereqBuilding>

これが正しい記述だったようです
お騒がせしました
813名無しさんの野望:2008/08/10(日) 21:51:48 ID:M0+WAEJs
なんか昔コメントアウトの<!--
を使ってたりしたら
そんな感じの謎事象が起きたことがあったような
なかったような・・・。

それともCLASSの設定がちゃんとできてなかったときだったかな・・・。

俺はそういう事象にあった時は適当に当たりをつけて
とりあえずどっからどこまでがOKor
どれが駄目でどれがokかを試すことにしてる。

例えば>810だったら壁はOKだが厩舎はダメなので
壁と厩舎の間のxml上になんか原因があると踏んで
その間の建物を設定してみる。
で、こっから下の建物がダメだとか分かったら
境界周辺に変なものがないかを調べる。

もしOKなのと駄目なのがバラバラに並んでる場合は
もう突き合わせるしかないので、
駄目な奴の設定値を
OKな奴の設定値を少しづつ近づけていって
どこの項目を弄るとおかしくなるのかとかを調べる。




長文マジウゼエ・・・。
814名無しさんの野望:2008/08/10(日) 21:52:49 ID:cGJBrHUo
なるほど、紛らわしいですね(^^;
MOD制作頑張ってください。
815名無しさんの野望:2008/08/10(日) 21:54:51 ID:M0+WAEJs
>813
ちょwww
俺の5分を返せwww
816名無しさんの野望:2008/08/10(日) 21:56:26 ID:apsJsQwq
>>815
長文マジウゼエ 乙
817名無しさんの野望:2008/08/10(日) 21:57:07 ID:IUAPPHR1
>>807
バランス的にはそれぐらいが良いと思う。
個人的にはROMにある大鉱山のような、成長する改善が増えれば面白いね。
818名無しさんの野望:2008/08/10(日) 22:02:53 ID:HBfWOEqC
ストーンヘンジを建てて天文学で陳腐化すると
モニュメントが建ってないことになるのは仕様かな?
819名無しさんの野望:2008/08/10(日) 22:04:40 ID:i2BIFw5s
>>811
>>815
ありがとう
このお茶はサービスだ
っ旦~

でも本当にスッキリ原因がわかってよかった
細菌ミサイル様様だ
820名無しさんの野望:2008/08/10(日) 22:06:03 ID:jE7qpc1t
>>818
仕様。
モニュメントを全都市に供給する効果が陳腐化するわけだしね。
821名無しさんの野望:2008/08/10(日) 22:21:08 ID:YM7JS3wF
どうしてオラの謙信たんはミスリル装備できないんだお(^ω^#)
822名無しさんの野望:2008/08/10(日) 22:34:20 ID:xU58NvkY
要塞に関してだけど要塞に維持費がかかるようにすれば
AIも無駄に建てることはなくなると思う
どこいじればいいのかは俺にはさっぱり分からないが
コインマイナスで表現してもいいが都市圏外の要塞には関係ないしなぁ・・・・・・

砂漠の改善にはフォガラ(食料+1)とか交易路宿営地(コイン+1)とかもあるといいかも
せめて素の平地程度の出力があるタイルになってくれるとうれしいんだが

823名無しさんの野望:2008/08/10(日) 22:38:41 ID:6Ps9KZgU
それより既存の土地改善の強化を…
現状はぶっちゃけ、農地一択だし、食パン一斤がゴロゴロ…
824名無しさんの野望:2008/08/10(日) 22:40:33 ID:b126pg8j
>>822

改善に維持費がかかるっていうのは、かなり根本的なシステム変更じゃないか?

あと、別の人も言ってるが、コイン1とか平地程度の出力では到底専門家出力に勝てないと思うんだが。
825名無しさんの野望:2008/08/10(日) 22:53:18 ID:jE7qpc1t
砂漠は生産力じゃなくて天然の要害的な特徴を持たせようと思ったが
敵だけ侵入不可とか敵だけ毎ターンHP消耗とか何処弄ればいいか分からんくて挫折。
実装したとしても砂漠地帯にも都市建てるAI側が有利になるだけかな。
826名無しさんの野望:2008/08/10(日) 22:55:48 ID:600rkO+Q
FfHのペンギンとかみたいに市民配置効果はないが都市圏にあると無償の専門家や幸福や衛生を+してくれる施設ってのはどうだ?
廃棄物処理場とかバザーとか
827名無しさんの野望:2008/08/10(日) 23:05:00 ID:qR+ljXjm
鉱山についてる新鉱物資源発見効果を利用して
土地利用研究所 −効果しかないが一定期間市民を配置し続けると高確率で新資源を発見する施設へと変化
みたいなのは?
828名無しさんの野望:2008/08/10(日) 23:56:54 ID:i2BIFw5s
>>825
草原や平原(CIV4TerrainInfos.xml)への設定の仕方はわからないけど
ジャングルや森林(CIV4FeatureInfos.xml)ならターン当たりのダメージ設定可能みたい

CIV4FeatureInfos.xmlの中の
<iTurnDamage>0</iTurnDamage>←これっぽい

これを使って砂漠のダメージ表現を実装しようと思ったら
基本的な砂漠の地形(TerrainInfos.xml)の上になんらかの特徴的な地形(FeatureInfos.xml)を被せる必要がありそう
なかなか難しいな
829名無しさんの野望:2008/08/11(月) 00:43:22 ID:3/8227az
>>827
資源ポコポコ沸いてマイニング社とかの出力ものすごいことになりそうだなw
830名無しさんの野望:2008/08/11(月) 00:48:27 ID:HgQoqh1/
研究所なんて解禁できるの勝負ほとんど決まったNEXTWARの時代だけだろうし
最後の核乱れ撃ち大暴れのお供ぐらいになら別にいいんでない?
831名無しさんの野望:2008/08/11(月) 01:27:33 ID:+lUk03qM
>>827
ルネサンスくらいなら風水も広まってそうだなw
832名無しさんの野望:2008/08/11(月) 01:55:26 ID:RFnKYuIe
鉱山についてる新鉱物資源発見効果ってどこで定義してるの?
833名無しさんの野望:2008/08/11(月) 02:12:42 ID:ZKd6gTxZ
>>832
wikiのMODの資源改善追加方法のページに書いてなかったっけ?
834名無しさんの野望:2008/08/11(月) 02:35:00 ID:if4j/2sP
逆に資源枯渇関連が欲しい。
市民を割り当ててると小屋と逆でどんどん枯渇確率が上がっていくみたいなかんじで
835名無しさんの野望:2008/08/11(月) 02:42:31 ID:3/8227az
もし近代までに枯渇したら企業の存在価値が
836名無しさんの野望:2008/08/11(月) 02:50:29 ID:dTVykGP8
近代の技術で枯渇資源を復活出来ないだろうか
新技法により、活用出来るようになった…みたいな
837名無しさんの野望:2008/08/11(月) 03:01:57 ID:if4j/2sP
枯渇って言っても枯渇の度合いを調整すればいいだけで
企業の存在価値がなくなるほど枯渇まみれになるというわけではないよ。
新しく資源が見つかったってのがあるんだからカバーできるだろうし。
838名無しさんの野望:2008/08/11(月) 07:09:28 ID:/RjvmWM7
斧復活してたー
839名無しさんの野望:2008/08/11(月) 07:52:57 ID:Bo/nN1ad
資源枯渇は暗黒期理論な気がするが
象と毛皮は動物園で復活
他の陳腐化する資源ってなんだったっけ?
840名無しさんの野望:2008/08/11(月) 09:42:40 ID:+lUk03qM
バニラでなら鯨だけだな
LaRの方で増えたのは知らん

ボソッ(石炭は陳腐化しても良いと思う
841名無しさんの野望:2008/08/11(月) 11:12:15 ID:GD7y262V
>>840
石炭は現在でも大量に使われている資源だよ。
未来技術あたりで陳腐化なら良いかもしれないけどね。
842名無しさんの野望:2008/08/11(月) 11:56:24 ID:DDxXDrIS
日本だけは鯨が陳腐化する必要ないな
いつまでも野蛮人だからw
843名無しさんの野望:2008/08/11(月) 12:04:10 ID:HWSvF/Gr
すいません、1都市に世界遺産の建設を制限したいのですが、
どこを弄れば変更できますか?
844名無しさんの野望:2008/08/11(月) 14:10:59 ID:+lUk03qM
>>842
鮮人も野蛮人
毎年日本の鯨の漁獲量並みの鯨を網に引っ掛けて殺してんだからw
何故かその行方も不明なんだよなw
845名無しさんの野望:2008/08/11(月) 14:14:11 ID:Uaz0GsbK
>>844
突然変なこと言い出して
朝鮮に対して劣等感でも持ってるの?
846名無しさんの野望:2008/08/11(月) 14:16:07 ID:RFnKYuIe
>>845
たまにこういうの湧くから、相手にしないように
847名無しさんの野望:2008/08/11(月) 14:18:13 ID:+lUk03qM
>>845
優越感なら持ってるかも
848名無しさんの野望:2008/08/11(月) 14:30:40 ID:sIOkT3AX
特アの話は板違い。
ニーチェの格言でも思い出せ。
849名無しさんの野望:2008/08/11(月) 15:05:01 ID:DiVov9L5
やんなきゃいい話なんだが自動化した労働者ってなんであんなアホなんだ
農場潰して工房建てまくって都市を飢餓にしたり
ほくろみたいに鉄道作ったり
850名無しさんの野望:2008/08/11(月) 15:20:28 ID:CR3WWswj
暇になった労働者に全タイルを鉄道敷くように予約入力するのがたまらなく快感。
851名無しさんの野望:2008/08/11(月) 15:29:29 ID:fLH0ukqh
Like A Revolution って無印への導入はできるのかな?
レポート見てる限り導入事例はBtSかWLっぽいけど、、、


後、無印用CGEってどっか落ちてないでしょうか、、、
852名無しさんの野望:2008/08/11(月) 15:37:27 ID:CR3WWswj
>>851
LARはBtS用じゃね?
無印CGEは普通にwikiにあるかと。
853名無しさんの野望:2008/08/11(月) 15:41:39 ID:fLH0ukqh
そか、残念、、>LAR
854名無しさんの野望:2008/08/11(月) 17:27:19 ID:HWSvF/Gr
>>843
だレか
855名無しさんの野望:2008/08/11(月) 17:37:42 ID:BUFbYOuL
>>843
そういうのはGlobalDefinesAlt.xmlっての弄るんじゃなかったっけ?
856名無しさんの野望:2008/08/11(月) 18:45:30 ID:Uy4m+Jjv
「一都市に」というのは通常ゲームの世界遺産と同じように
遺産を建てられるのは世界に一都市だけということ?
それとも特定の都市にしか建てられないようにするってこと?
(例えばEarthマップで日本の東京にしか立てられないようにするとか)

前者ならwikiを参考にCIV4BuildingClassInfos.xmlをいじればいい
後者だとXMLいじるだけでは無理かも知れん
建設条件にUBを指定するとかすればなんとかそれっぽくはなるが
857名無しさんの野望:2008/08/11(月) 18:52:48 ID:2/vTjc34
遺産祭りを制限したいってことだったら、
XMLの中にあるGlobalDefinesのMAX_WORLD_WONDER_PER_CITYをいじれば何とかなりそうな。
試してないのでたしかではないかもしれないけど。
858名無しさんの野望:2008/08/11(月) 21:02:57 ID:pivNt4Zr
りんごの資源や売春宿の施設がでてくるのはどのMOD?
やってみたいけど配信でみただけなのでどのMODかわからなくて困ってます
859名無しさんの野望:2008/08/11(月) 21:04:35 ID:HWSvF/Gr
>>858
Rise of Mankind
860名無しさんの野望:2008/08/11(月) 22:21:45 ID:9SKKFHb+
LAR入れたんだけど開始の時の選択し終えた所でクライアントが落ちるんだけど・・・
マップとか指導者の縛りってある?
861名無しさんの野望:2008/08/11(月) 22:29:53 ID:EkerMgvc
>>860
俺も初心者なんで良くわかんないけど、似たような症状がでた。
色々とやってバージョンを最新のにしたら、できたよ。
パッチは最新バージョンになってる?
862名無しさんの野望:2008/08/11(月) 22:44:54 ID:9SKKFHb+
>>861
サンクス
BtSのパッチを当て直したらできるようになった
863名無しさんの野望:2008/08/11(月) 23:44:37 ID:jMi7AN8G
FfH2+FFの侵略志向の自動侵略を消すにはどうしたらいいんでしょうか?
そういうパッチがあったけど、エチゴ入れるとそれ使えないから
自分でやる必要がある…
864名無しさんの野望:2008/08/12(火) 00:13:33 ID:VH+45R78
>>863

エチゴのフォルダの中の「\おまけ」に「侵略志向の自動略奪を停止」ってフォルダが入っていたが……
これ入れれば良いんじゃないの?
865名無しさんの野望:2008/08/12(火) 00:21:24 ID:57S7P4Xg
>>864
気が付かなかったw
サンクス
866名無しさんの野望:2008/08/12(火) 04:52:57 ID:cVgNN38T
デイ・アフター・トゥモーローおもしろいな。
温暖化が進みすぎると逆に氷河期へ向かうってやつ。
さすがにCiv4に適用するとゲームにならないと思うけど。
867名無しさんの野望:2008/08/12(火) 04:57:34 ID:I6WOh/T/
核戦争後の地球を復興させるMODとかあったら面白いかもね
もうあったりして
868名無しさんの野望:2008/08/12(火) 05:11:17 ID:VH+45R78
前スレかなんかで、砂漠風車みたいなのでツンドラや氷土みたいなのも利用可能にしたい
みたいな話があったような気がするんだけど(そのバランスは別として)、
現実的に砂漠風車で砂漠を緑化みたいなのは、ツンドラや氷土にあるんだろうか?
869名無しさんの野望:2008/08/12(火) 08:10:28 ID:Ay5SmzSy
凍土が解けると表土流出がおきて砂漠化が進むのが現実なんだよな
870名無しさんの野望:2008/08/12(火) 08:18:57 ID:7/TnA4yg
アラスカでツンドラの肥沃化をやってると聞く
温暖化でも、ツンドラ溶ける→閉じ込められてた炭素流出→さらに温暖化加速
って悪循環が起こってるとかどうとか
871名無しさんの野望:2008/08/12(火) 09:22:30 ID:xpXFTAUN
メタンじゃなかったっけ?
まぁメタンにも炭素は含まれてるけど
872名無しさんの野望:2008/08/12(火) 10:01:18 ID:YSYdStSK
二酸化炭素の20倍の温室効果がある

2〜5万年周期であったかくなったり冷たくなったりするのに、ぴーぴー騒ぐほどのことか
873名無しさんの野望:2008/08/12(火) 10:23:01 ID:d8LUL71S
そんな大量に生物が絶滅するレベルの環境変化周期を持ち出されても
874名無しさんの野望:2008/08/12(火) 10:30:44 ID:Vx92Kwga
>>855-857
ありがとうございました、自分の思い通りにいきました。
875名無しさんの野望:2008/08/12(火) 11:05:06 ID:QtujDIMP
凍土が溶けると、地面がへこんで、木は枯れるわ水がたまって湖になるわで
かなり変化するらしい。
ロシア上空を通る航路のパイロットが、ここ数年でロシア上空で
積乱雲をみるようになったってテレビでいっとったな。
876名無しさんの野望:2008/08/12(火) 12:34:28 ID:OT4RUXyz
新世界遺産

・関西国際空港:大陸間交易+100%
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1489383
・明石海峡大橋:交易路+3
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3939301

建設コストに見合わないとか言うのは禁止。
877名無しさんの野望:2008/08/12(火) 13:49:58 ID:mbcHNHeW
そんなに効果あるか?
878名無しさんの野望:2008/08/12(火) 17:15:28 ID:DJhKBm+I
てs
879名無しさんの野望:2008/08/12(火) 18:26:25 ID:kJ2yRDUZ
Rise of Mankind を2〜3回やってみた。

Civ3 の Double Your Pleasure とか Rise and Rules の雰囲気があるね。
こういうのは、わりと好きなので楽しい。
作者は同じなのかな?

880名無しさんの野望:2008/08/12(火) 20:22:01 ID:17u1iTLO
ガンジー鯖に恐ろしい天然嵐が出現しているぞ
「初めてのMOD作り」という死ぬほどわかりやすいのをせっかく書いた人もあれでは浮かばれまいて
881名無しさんの野望:2008/08/12(火) 20:39:14 ID:jBIEndpw
上の方でもターンタイマー云々って話があったとも思うんですが・・・
時間勝利の年を書き換えるにはどこをつつけばいいんでしょう?

LARでカスタムシナリオから地球マップ選んで時間勝利を外しても
紀元700年ぐらいで時間勝利が発生してしまいます。
この紀元700年をせめて2100年ぐらいまで先に延ばしたいのですが・・・

どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください(o_ _)o
882名無しさんの野望:2008/08/12(火) 20:39:47 ID:3GegWkDB
ガンジー鯖なんか見てるやついたのか
キチガイ管理人のとこには変なの集まるんだよ
883名無しさんの野望:2008/08/12(火) 20:50:40 ID:I6WOh/T/
ガンジーペプシ発動したw
リロードしたら見れたけど
884名無しさんの野望:2008/08/12(火) 21:08:28 ID:GHBd95E4
未だにペプシ発動あったのか・・・・。
いや、別に無理に改善しろとは言わないが、何年もあの状態放置されてるとなぁ。
しかも、他のゲームのwikiも大量に持ってるみたいだし。
885名無しさんの野望:2008/08/12(火) 21:08:45 ID:TZ3MYgYD
>>881

シナリオのEarth12Civs(Custom).CivBeyondSwordWBSave
をメモ帳で開いて最初の段落のMaxTurns=220
をもっと大きい数字にする。
886名無しさんの野望:2008/08/12(火) 21:37:20 ID:VH+45R78
>>880
自分のPC、ペリク鯖開くのに何故か時間がかかるんでいつもはガンジー鯖見てるんだが……

これは酷いな。思わず日本語でおkって言いたくなるよ。
887名無しさんの野望:2008/08/12(火) 21:43:52 ID:jBIEndpw
>>885
ありがとうございます。
888名無しさんの野望:2008/08/12(火) 22:06:14 ID:XBix3zuR
(朝倉風に)とかイミフすぎるw
889名無しさんの野望:2008/08/12(火) 22:28:12 ID:ObIdF02K
朝倉っていうと、HoI2の某wikiのMOD講座の人の事だろうか…にしてもひどすぐるな。
Wikiのページを作成できる頭があるのに、MODを作れる頭がないってのはなー。

てかペプシになった。もうガンジーごめんだわ。ペリ鯖と分散してもペプシとかどんだけー。
890名無しさんの野望:2008/08/12(火) 22:32:27 ID:DUAmpUt2
朝倉と聞いて戦国武将の朝倉氏を思い出したが違ったのね
てか小5でこんな麻薬ゲーやってるなんて日本の将来は安泰だな
891名無しさんの野望:2008/08/12(火) 22:49:10 ID:5VR15Swl
あぁ小5でcivに手を出すなんて将来有望すぎる
892名無しさんの野望:2008/08/13(水) 09:20:54 ID:RghrcM2j
どなたかGalactic Civilizations II Endless Universe買う人いませんか?
できれば日本語化してほしいのですが

Twilight of the Arnorでもいいです。
お願いします。
893名無しさんの野望:2008/08/13(水) 13:13:01 ID:JVFidUy9
スレタイをよく読もう。

Civilization4(civ4) MODスレ Vol.14
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1216096006/
894名無しさんの野望:2008/08/13(水) 18:05:07 ID:FPlekleP
日本の大陸で北海道から沖縄まで実際の通りのMODって今まで作られてない?
895名無しさんの野望:2008/08/13(水) 18:30:05 ID:MlyjbEa/
作られてるよ。
テンプレぐらいは見てから質問しような
896名無しさんの野望:2008/08/13(水) 18:45:40 ID:sBonrGM1
ver1.0をやったことがあるRoMがだいぶ版が進んでいたので久々にプレイ。
相変わらずAIがシステムについてこれてない。
上のほうで遺産祭りとか言われていたけど、それは難易度上げればプレイヤーが取りにくくなるのでともかく
小屋〜町+道路が超高出力なのにAIが工房とか農場とかいらんのばっかり建ててるのが大きすぎるような。
プレイヤーとAIの都市比べてコインが2〜3倍でハンマーも死角無しじゃ難易度上げてもどうしようもない。
RoM開発陣はこのへんどう考えているんだろうと激しく気になった。
897名無しさんの野望:2008/08/13(水) 18:54:30 ID:s9or6IQK
それなんだよなぁ
RoMに限らずCOMに小屋建設の優先度を上げさせる方法は無いものだろうか

指導者のxmlで指導者の好む地形改善に小屋を設定する事はできるが
イマイチ大した効果が見られない
898名無しさんの野望:2008/08/13(水) 18:56:59 ID:0GhwKMlq
というか小屋万歳過ぎるのが問題なんじゃ…
899名無しさんの野望:2008/08/13(水) 19:04:00 ID:I1gZLN5U
国王までなら小屋さえ立ててれば余裕で勝てるからなあw
900名無しさんの野望:2008/08/13(水) 19:10:28 ID:kKqRRycF
ずいぶん前にやったっきりだがRoMって専門家経済バンザイなバランスじゃなかったっけ?
不死までしかやった事ないがアダムスミスやらアインシュタインやら取ってたら出力が凄い事に。
901名無しさんの野望:2008/08/13(水) 19:28:22 ID:3OXv2gnz
>>897
SDKで書き換えて新しいDLL作ればいい。
まさにAIの根幹に関わる部分だから、一筋縄ではいかんと思うけど。
902名無しさんの野望:2008/08/13(水) 19:57:58 ID:s9or6IQK
>>901
\(^o^)/
903名無しさんの野望:2008/08/13(水) 21:35:27 ID:sBonrGM1
農場と工房も村落〜村あたりとバランス取れるように強化したほうが手っ取り早いか。
>>899の言う通り小屋さえ建てておけば不死でもなんとかなるんだけど、
何か農場と工房並べてるAIに勝っても素直に喜べないんだよね。
まぁぐだぐだ言わずに強化してやってみよう
904名無しさんの野望:2008/08/13(水) 21:50:00 ID:m9NKmh1A
簡単なのはXML改変で小屋を弱くすること。これなら楽勝で作れる。
いくつか思いつきで言ってみる。この中のいくつかを組み合わせれば…

1・小屋〜町でパン−1
   これはひどい…小屋終わったw
2・小屋・村落でパン−1
   1がひどすぎると思うならこれかな。全体的に小屋の成長が鈍化するし。
3・小屋〜町の成長スピード半分 (奴隷解放でやっと古代の成長スピード)
   首都小屋スパム+アカデミ+オックス必須か?
4・活版印刷の効果消滅、表現の自由でコイン+1
   川沿い小屋で最高コイン6(金融で7)
5・町をなくす。
   これはひどいその2。活版あっても最高コイン5(金融で6)、ハンマー0。
6・金融志向の弱体化。例えばコイン3以上のマスからコイン+1
   これはすでにある。
7・時間勝利期限を延ばす。ゲームスピードは迅速推奨
   研究が全体に鈍化するため。2100年程度まででいいかな?高難易度なら要らないかも。

2.3.4.6.7の組み合わせぐらいでどうか。
普段のプレイより1つ2つ下の難易度で原則非戦・小屋経済・宇宙勝利ができるか。

>>903
それもいいね。俺はぐだぐだ言っただけで今は作れない。ごめん。
905名無しさんの野望:2008/08/13(水) 22:05:01 ID:ZVB3zNZp
RoMとバニラの話がごっちゃになってないか。
RoMの小屋は超出力。
平原だろうが丘だろうが生産都市だろうが、
小屋置けるところは全て小屋って威力。
専門家経済は農場が弱すぎて話にならない。
906名無しさんの野望:2008/08/13(水) 22:07:42 ID:MP8kBwwU
技術ツリーが中世あたりでとまるMODってないかな
個人的に戦争は中世が一番楽しいと思うんだよねぇ・・
907名無しさんの野望:2008/08/13(水) 22:09:38 ID:6bRseyZ6
RoMやってたら、1都市しか残っていなかったイザベルの都市が、
文化転向して此方の都市になり、イザベルが消滅した……

こんな事あるんだな。てっきり最後の都市は転向しないと思ってたんだが
908名無しさんの野望:2008/08/13(水) 22:17:05 ID:7avkPvSn
普通に考えると建てられる場所が限られる改善ほど強力にするものなのに
Civは資源関係除くとほぼどこにでも建てられる改善ほど強力になってるかんじだからなぁ
909名無しさんの野望:2008/08/13(水) 22:17:23 ID:MW/6biHT
Like A Revolution ver1.61e

ttp://www1.axfc.net/uploader/O/so/60155(パスは1234)

要塞でいろいろいじっていたら、日露戦争あたりを再現したくて結構変更を入れてしまいました。
間接攻撃と新戦闘スキルの追加が今回は肝です。
910名無しさんの野望:2008/08/13(水) 22:18:22 ID:MW/6biHT
○修正点
・地球マップの南アフリカのあたりに天空のお菓子小屋があったので削除(w

○追加点
・新技術
 戦術学:ライフリング、軍事科学で解禁、戦闘スキルの火線構築1、2を付与可能、機関銃兵を生産(鉄道も必要)
・新戦闘スキル
 忠誠:神授王権で解禁、ユニットのアップグレードが半額になる
 火線構築1:戦術学で解禁、平地などの地形防御+15%、副次的損害ダメージ減、中立地帯での回復力アップ
 火線構築2:戦術学で解禁、平地などの地形防御+15%、副次的損害ダメージ減、敵地での回復力アップ
・新地形改善
 大要塞:軍事科学で解禁、要塞の2倍の防御度(森林は伐採されます)
・地球マップ
 16文明バージョンを追加しました(指導者を変更+新たにスペイン、ペルシャ、マリ、朝鮮を追加)

○変更点
・主従制と神権政治の社会制度から得られる経験値がそれぞれ+1されました。
・技術ツリー上で自動車と大量生産の位置を入れ替えました。
・産業主義には電気と大量生産を研究することで進めるように戻しました。
・内燃機関には自動車からも進めるようになっています。
・公共交通機関を自動車に移し、自動車から油井の建設を内燃機関に戻しました。
・海洋プラットホームは建てるのに油井の2倍時間がかかります(作業船は複数使える上、建設終了後消えません)
・攻撃志向に諜報機関の建造ボーナスを加えました。
・防衛志向にも公安局の建造ボーナスを加え、諜報ボーナスも増やしました。
・長距離砲、自走砲も間接攻撃ができますが、その分建造コストは高くなっています。
・自走砲は建造に石油以外にアルミニウムも必要とします
・空挺部隊は攻城兵器に対して優先的に攻撃できるようになりましたが、若干戦闘力が落ちています
・特殊部隊も攻城兵器に対して優先的に攻撃できるように変更しました。
・空ユニットは以前よりも相手の体力を多く削ることができます
・移動式SAMはミサイルを運べるようになりました
・変更点というかTIPSですが、各種輸送ユニットは何も積んでいなければ輸送船に乗れます。
911名無しさんの野望:2008/08/13(水) 22:34:06 ID:dKHEP+r3
暇だったから>>904の2.3.4だけいじってみた
ttp://wiki.rk3.jp/civ4/fileup/file/353.zip
912名無しさんの野望:2008/08/13(水) 22:53:09 ID:MW/6biHT
それでですね、一回LARを入れてマルチプレイがどうなるか試してみたいので、どなたかテストプレイにお付き合いいただける方を募集させてもらいます〜
一人マルチのCPU戦ではいろいろとわからないこともありまして。。。
ひとまず、今夜中にこれまでの変更点をまとめたプレイガイドを作成いたしますので、
まずはそれをご覧になってもらいまして、後日決まった時間にログインしていただこうかなと思っています。
拙速かもしれませんが、第0回みたいな感じでお気軽にお声がけしてもらえるとうれしいです。

[email protected]

ハンドルネームと普段シングルでやっている難易度、マルチの経験歴を記載して上記アドレスにメールしてください。
任意で好きな指導者、要望etcなどを書いてくださっても構いません。

あ、一応条件としましては、日本語版BTSの3.13を持っている(入れている)方とさせてもらいます。
それ以外はどなたでも大歓迎です。
とにかくシヴィが大好きな方ぜひぜひ。

それでは、どうぞよろしくお願いします。
913名無しさんの野望:2008/08/13(水) 22:54:08 ID:NcboNnll
>>910
乙です。
遂に神授王権を研究する日が来たか…。
914名無しさんの野望:2008/08/13(水) 23:11:19 ID:du5dQCsE
CGE for BtS 1.0.0bをLike A Revolution 1.61eで使ってみるパッチ
http://applis.servehttp.com/index.htm?k=00022029
915名無しさんの野望:2008/08/14(木) 00:17:18 ID:HsHBBoGZ
>>906
あー分かるわ
銃が出てくると、なんかテンション下がるw
大古-中世の技術を大幅に増やしたMODが欲しいね
まぁRoMが一番要望に近いと思うんだけど、あのMODはバランスがいい加減すぎるのがなぁ
中世どまりのFfH2とかもあるけど、あれはまた別物って感じ
916名無しさんの野望:2008/08/14(木) 00:20:11 ID:HsHBBoGZ
>>910
>>914
神乙
917名無しさんの野望:2008/08/14(木) 01:07:33 ID:6tze+bPR
わかるわかる。
近代文明になるとやる気がうせてくる。
FfH2が面白いのは作ったユニットが次々
時代遅れにならないところもあるね。

本家はアップグレードしていくのがアフォらしくて
作らずにスルーするユニットが多すぎる。
918名無しさんの野望:2008/08/14(木) 02:04:20 ID:rQlIlC+o
RoMは最初の頃は必要食料3のせいで人口少なめになるが、後半、技術のおかげで、
土地に出力が変態的になる&食料補正建築物で凄い人口にならないか?
偉人出力上昇のおかげで全ての技術は1ターンで開発できるし(SP標準)

素で人口50とか初めて見たよ……
919名無しさんの野望:2008/08/14(木) 02:15:17 ID:jUIU9/em
分かるわあ
古代で斧作って敵都市奪う
そのまま君主制で幸福上げてライフルまでは何もしない
うまいこと経済学手に入って金が余ってたらライフルにするけど、ほぼ廃棄になってしまうんだ・・・どっかにドカンと上げるべきなんだろうなあ
920名無しさんの野望:2008/08/14(木) 04:19:47 ID:RQAnAn3V
>>918
人口だけならFfH2のスラム+大自然の守護者+全マス古代森林で人口64まで行った気がする
その人口が全て満足を満たしているという逝かれた状態だけど
921名無しさんの野望:2008/08/14(木) 04:33:15 ID:4D8M5Rrt
>>920
それをエルフ種族でやるとものすごいことになる
無印0.23の頃はキルモフ信者だった俺もBtS版0.32ではすっかり緑葉の同胞です
922名無しさんの野望:2008/08/14(木) 07:42:21 ID:JnuZzE5m
FfH2は文明によって特性が全然違うってのがいいな
エルフの内政力はマジヤバイ
祭壇作ってたら何故か生産都市より偉人都市のほうが生産力上になって笑った

ところでついでに質問だけど、
追跡術ルートとか弓術ルートってどう使えばいいんだろう
特に内政施設解禁するわけでもないし、兵にしたっていつも鉄器まで先に開発しちゃって斧兵とか勇士主力になってる
エルフとかなら鉄器後回しも有りだけどさ
鉄発見とか森林伐採とか重要なのこっちに固まってるからなぁ
923名無しさんの野望:2008/08/14(木) 07:51:32 ID:wZbMWmK6
RoMの陸上砲撃ユニットバグってないか?
アサルトメカetcでいくら砲撃しても0%ダメージしか出ない
924名無しさんの野望:2008/08/14(木) 12:59:44 ID:4cbd2+kJ
CGE100bをダウンロードし、解凍パスワード: CGE100b-Release
を入力しても、解凍途中で何度もパスワード入力を求めるウィンドウが
表示され、全てのファイルを正しく解凍できていないようです。
MD5値を確認したところ、http://bb2.atbb.jp/cge/viewtopic.php?t=17
にかかれている値と同一なのですが、正しくCGE100Bを解凍するにはどうすればよいでしょうか。
LhazとLhasaを使いましたが、ダメでした。
XPSP2です。
宜しくお願いします。
925名無しさんの野望:2008/08/14(木) 13:13:39 ID:0cpXQjYw
半角スペース含めたままコピペしてるんじゃないの。もしくは手打ちミス
解凍ソフトはlhaz lhasa以外にもwinrarを使うとか他にやりようがあるとおもうが
926名無しさんの野望:2008/08/14(木) 13:15:15 ID:RQAnAn3V
>>924
うちが保持してるzipをそのパスいれても解凍出来るからパスはあってるぞ?
コピペミスだと思うが
927名無しさんの野望:2008/08/14(木) 13:16:37 ID:PVE8TSLD
何度も出るって事は、パスワードを間違ってるんでね?
928924:2008/08/14(木) 13:29:53 ID:4cbd2+kJ
確認して手打ちしてもエラーが出ますね・・・

何度も出るというか、最初の方は正しく解凍され、途中でなんどもパスワード入力画面が出てくるという感じです。
一つの圧縮ファイルは一回パスワードを正しく入力すれば最後まで解凍される
のが普通だと思っていたので、これがなにか問題の原因の様な気がします。
winrarを試してみます。
929名無しさんの野望:2008/08/14(木) 16:56:37 ID:he6UiTuG
CGEの話題は村かどっかでやったほうがいいんでないの
930名無しさんの野望:2008/08/14(木) 17:34:29 ID:DEPAhmKC
というか、公式フォーラムあるのに2chでサポート求めるなって話だな。
931名無しさんの野望:2008/08/14(木) 18:31:47 ID:Fh20Lvjw
むしろwindowsの質問だな
932名無しさんの野望:2008/08/14(木) 18:33:08 ID:i3lHzqWJ
次の患者さんどうぞ〜
933名無しさんの野望:2008/08/14(木) 18:44:22 ID:P946o3fL
あのぉ
以前から、後1ターン、1ターン、1ターンだけ…という言葉が脳内で繰り返されて止まりません
最近では独り言で呟いているらしくて気味悪がられています
どうすれば治まるのでしょう
934名無しさんの野望:2008/08/14(木) 20:13:37 ID:jpTQ+AhV
CGEのパスワードが通らないよー、の質問って定期的にでるけどさ
そもそもパスワードいらないんじゃね?

と公式で誰か作者に言って来てよ、漏れはいやだ
935名無しさんの野望:2008/08/14(木) 21:05:38 ID:Hp3+dwbs
自分で言えよ
936名無しさんの野望:2008/08/15(金) 01:56:10 ID:5fIJ0QeB
モンサンミシェルを世界遺産で作ってみたいなと風呂入りながら妄想した
沿岸都市専用で宗教関連な・・・。
でも遺産の数増えるとありがたみがなくなるね
BtSの個数でもちょっと多いくらいか。
937名無しさんの野望:2008/08/15(金) 02:01:10 ID:bdiCRMNT
モンサンミシェル…
普通に考えると修道院系の建造物だけど要塞や監獄としても使われてたことがあるな
938名無しさんの野望:2008/08/15(金) 09:01:42 ID:67Iae4RR
孤島に建てられた有名施設といえばアルカトラズ刑務所なんかもそうだな。
939名無しさんの野望:2008/08/15(金) 09:24:56 ID:5qlZSgJQ
アメリカ名物だけどな・・・
世界遺産の偏り云々でまた沸くぞ
940名無しさんの野望:2008/08/15(金) 13:03:43 ID:iKis0GJ/
やっとロダが復活したと思ったら、>>909消えてるorz
941名無しさんの野望:2008/08/15(金) 13:35:05 ID:F+kOzZOM
FfH2で、魚などの海資源が陸地から3マス離れて配置されるのってなんとかならないの?
942名無しさんの野望:2008/08/15(金) 13:53:48 ID:3p1nhYMd
マップスクリプトは同じはずなのに、なんでだろうな?
943名無しさんの野望:2008/08/15(金) 13:55:44 ID:WaU312dl
大規模志向があるからなのかね。
944名無しさんの野望:2008/08/15(金) 14:01:24 ID:5qlZSgJQ
ついでにスラムも
首都圏扱いなのかな
945名無しさんの野望:2008/08/15(金) 14:02:08 ID:PUxYgkod
敵の領地も含めてワールドビルダーで沿岸付近に配置しなおしてるな。>海資源が陸地から3マス
そうじゃないとファラマーみたいな海洋文明は
ゲームバランスが不利になる。
946名無しさんの野望:2008/08/15(金) 14:37:12 ID:atQVddxV
作者さん、気が向いたらでいいんで>909上げなおしてもらえませんか。
やっと休みが取れたのに昨日はロダ落ちてるし、今日は消えてるorz
947名無しさんの野望:2008/08/15(金) 18:41:22 ID:CRpe1A6m
ゲームのフォントを変えるMODってどこにありますか?
948名無しさんの野望:2008/08/15(金) 18:47:38 ID:6L+jYcwF
防御80%だった?
無謀すぐるwww
949名無しさんの野望:2008/08/15(金) 18:48:09 ID:6L+jYcwF
誤爆したスマソ
950名無しさんの野望:2008/08/15(金) 20:24:14 ID:67Iae4RR
>>947
残念ながら、仕様上、自分で変えるしかないんだ。
変え方ならWikiの日本語版Tipsってとこにに載ってるからがんばれ。
951名無しさんの野望:2008/08/15(金) 20:27:52 ID:LNN4vAwN
ダウンロード回数がモチベーションにつながっていたので、
axfcに固執していたのですけれども、最近調子悪いことが続きますね。
ひとまずapplisに上げなおしました。
こちらからダウンロードしてください。

ttp://applis.servehttp.com/index.htm?k=00022235(パスは1234)

話は反れますが、マルチのテストプレイ、どなたからもメールこないっす(>_<
やはりこちらはMODスレなので、畑が違うんですかね。
でも、いきなり脈絡なくマルチスレでテスターを募集するのも違和感ありますし。。。
ノビシロがあるかは疑問ですが、地道に裾野を広げないとだめかなあ。

ふと気づくと950、スレ立てしてこよう……と思ったら、先にレスが。
立てるとすれば初体験だったのですが、譲ります(w
952名無しさんの野望:2008/08/15(金) 20:35:52 ID:LNN4vAwN
あ、そうだ上げなおしの上記ファイルですけど、若干修正を加えていたのでした。

勤労志向にチームプロジェクトの建設速度アップを加えています。
それと文化勝利の必要都市数を3にしていたのを、また4に戻しています。(ひとりLANプレイで文化勝利で試していたら戻し忘れた)
もう一つ、自動車のテクノロジーの必要ビーカーを鉄道と同じにしています。(何を考えていたのか1.5倍ぐらいだった)

ファイルの名前は変えていません。そのままにしてあります。
953名無しさんの野望:2008/08/15(金) 20:47:05 ID:xd6jdx+/
あ、マルチおk−ですよ

ただ、メールを送るのが敷居が高いのかと・・・
954名無しさんの野望:2008/08/15(金) 20:50:17 ID:5JXzLchm
>>951
あー・・・誰も来ませんでしたか。>>953と同意見ですが、いきなりメールというのが微妙に躊躇っていました。
参加者募集中ならせっかくだから、参加してみようかな!
955名無しさんの野望:2008/08/15(金) 20:53:01 ID:LNN4vAwN
おおっ!ほんとですか!
実は今日、テストでやりたいなと思っていたのですが、今からでも大丈夫でしょうか。
ついさっき上げたファイルを使ってなのですけど。

手引きはメールきたら作ろうと思っていたのでまだ作ってませんが(^-^;
956名無しさんの野望:2008/08/15(金) 21:04:12 ID:LNN4vAwN
ひとまず部屋立ててみますね。
名前はLAR_TESTです。これる方はよろしくお願いします〜
パスは12345です。

テストなので初めに少しチャットで説明して、ほどほどにしましょう。
プレイ開始はとりあえず参加者が把握したらって感じで。
ちなみに、Civ RevみたいにCPU入れてやろうと思っています。
これ以上はスレ違いになってしまいそうなので、続きはマルチにて。
957954:2008/08/15(金) 21:08:19 ID:5JXzLchm
私は今からでも大丈夫ですね。
ただ、どういう目的でやるかによって結構変わると思います。
マルチスレで主流なのが歩兵が出るかどうか?でそこまで行くのでも時間がかかるという事で
LaRの自動車・輸送車、長距離砲+自走砲の遠隔砲撃とかまで行こうとすると相当かかりそうですし。
そのへんはどうお考えでしょう?私個人は暇なので長引いてもいいんですけど、(潜在的)参加者の中には結構時間とか気になる人もいるのでは。
958954:2008/08/15(金) 21:13:23 ID:5JXzLchm
と、被ってしまった。とりあえず入ってみますね。たしかにスレ違いになりそうだ
959名無しさんの野望:2008/08/15(金) 21:15:18 ID:Evi2wusr
LAR部屋今たってますか?
>>951のDLしてロビーいったのですが部屋が一つも見えないです
960名無しさんの野望:2008/08/15(金) 21:16:54 ID:UAeZaISQ
160ターンでやるつもりです。
これで一応自分のひとりLANプレイでは国王でやれば戦車まではいけることを確認しました。
さすがに宇宙へは無理ですが、文化勝利もできる感じです。

一番試したいのが、百科事典の編纂で、これ次第で技術の進度は大きく変わるかと。
既知の5文明のテクノロジーゲットなので、ほかのプレイヤーの研究状況がわかったりすれば、
それを後回しにして、自分ひとり独自の研究を進められたりできるので諜報や経験も大事になってくるんですかね。
961名無しさんの野望:2008/08/15(金) 21:19:47 ID:UAeZaISQ
あらら、部屋を立てていたのですが、見えませんね。
金曜日なので、サーバーの調子が悪いのかなあ。。。
うううぅ。

とりあえず、立て直してつくってはいるんですが、見えないと入りようがないですよね(>_<
962名無しさんの野望:2008/08/15(金) 21:24:07 ID:UAeZaISQ
もしかして、MOD入れてるからなんじゃないかなと思ってきました。。。
ちと、ほかのやり方考えてみますね(^-^;
963954:2008/08/15(金) 21:28:31 ID:5JXzLchm
こっちのほうは部屋は見えてはいたのですが、ホストとの交信がいつまでも終わらずに部屋に入れませんでした。*3回
>>951のLaR1.61eを導入した状態だったのですが。
前友達とLANですがFfH2をプレイすることも出来たので出来ないわけではないとは思いますが、
インターネット対戦のほうでは無理なのかなぁ・・・?
964名無しさんの野望:2008/08/15(金) 21:29:04 ID:UAeZaISQ
ああ、やっぱりマルチスレは平常どおりですし、LARのせいで見えないんですね。
思わぬところに壁がありました。。。
ログインしようとしてくださった方々、せっかくの貴重な時間を無駄にさせてしまってすみません。
解決策があるかわかりませんが、出直してきます。

スレ汚し失礼いたしました。
965名無しさんの野望:2008/08/15(金) 21:30:44 ID:UAeZaISQ
あれ、FFH2ではできるんですか。
自分のあきらめるのが早かったのかなあ。。。
うーん、わからない、最後にもう一度だけこれから立ててみますね。
966名無しさんの野望:2008/08/15(金) 21:33:43 ID:UAeZaISQ
954さん入れました〜
967名無しさんの野望:2008/08/15(金) 22:06:04 ID:67Iae4RR
アカウント作成中・・・
968名無しさんの野望:2008/08/15(金) 22:18:58 ID:67Iae4RR
んー 部屋が見えないな
969名無しさんの野望:2008/08/15(金) 22:20:59 ID:ZjaYRNog
実況中継しなくてもよろしい
970名無しさんの野望:2008/08/15(金) 23:04:26 ID:67Iae4RR
>>965
>>951のでとりあえず部屋は見えるようです。
ルーターの問題で入れなかったけど。
これからもLAR更新がんばってください。
971名無しさんの野望:2008/08/16(土) 01:29:02 ID:lU9dxgH2
あーマルチ乗り遅れた・・・
次回は予告してちょ
972名無しさんの野望:2008/08/16(土) 01:40:22 ID:x+er2zFi
LAR弟0回テストプレイ終わりました〜

実際のプレイ時間は1時間51分。
内訳は、プレイヤー2、CPU6、パンゲア、小、国王、電撃、先行スタート100、技術取引なし、160T、超高速という設定でした。
終了間際、通常版でも出るあのエラーでお互いが違う世界でプレイしていたのですが、
概ね、通常のマルチプレイと同様に楽しめました。

954さんはスフィンクスを建てて、騎乗ユニットを騎兵隊までアプグレ費用0で駆け抜けたらしいです。
自分はというと、半島に閉じ込められていて、技術で追いつくのに精一杯で序・中盤までずっとすぼんでおりました。。。

試してみたかった百科事典ですが、実用に耐えそうな感じです。
ただ、今回はCPUが多かったため、ある程度対応方をわきまえていれば、
不測の事態を起こさないよう努めるわけで、そうなれば軍備がおろそかでもいけますから、安全といえば安全です。
ただ、これがプレイヤーが3人、4人と増えてくれば場合によってはそうもいかないわけですからね。
見返りは大きいのですけれども、いわゆる諸刃の剣ってやつになりそうな。

技術ですが、鉄道や自動車まではいけるようで、歩兵までに160Tでは技術打ち止めとかで難しいかなという感じです。
自分は鉄道に進んだのですが、そんなに労働者もいなかったので、とりあえず首都近辺から戦線に送るため、一本道を敷くのが精一杯でした。
敷いたりする手間がかかりそうだったら、自動車に進んで移動力を稼ぐのがよさげです。

企業は活躍できる期間が短いですね。
もうちょっとターン数が長くないと、ただ偉人を消費したスコアかせぎの遺産になってしまいそうです。

時間は予想より短く終わったので、180Tぐらいでも現実的な時間内に終わるんじゃないかっていう予想です。
あと20T増えたら長距離砲も使えて、戦争の幅がぐぐっと広がりそうですし。
そんなわけで、次は180Tでやろうかなと考えています。

最後に、参加できなかった皆様、申し訳ありませんでした。
また機会を設けさせていただきたいと思いますので、その際はぜひまたよろしくお願いします〜
973名無しさんの野望:2008/08/16(土) 04:08:34 ID:N4kCAFQ9
ちょっと聞きたいのだが
人口当たりの消費する食料の量ってxmlで調整可能だろうか?

FFとROMはそれぞれ消費する食料の量がバニラと違うから変更する事は可能っぽいのだが
目が節穴なのか探してもそれらしい項目が見つからなくて困っている
974名無しさんの野望:2008/08/16(土) 04:20:48 ID:iLpusCPy
GlobalDefines.xmlから、BASE_CITY_GROWTH_THRESHOLD + 人口 * CITY_GROWTH_MULTIPLIER
975名無しさんの野望:2008/08/16(土) 04:22:58 ID:iLpusCPy
もとい、同ファイル中のFOOD_CONSUMPTION_PER_POPULATION
976名無しさんの野望:2008/08/16(土) 04:29:11 ID:N4kCAFQ9
確かに確認した
こんな目立つところにファイルがあったのに見つけられなかった自分が恥ずかしい

本当にありがとう
977名無しさんの野望:2008/08/16(土) 09:13:11 ID:5jcasaMk
弟・・・?
978名無しさんの野望:2008/08/16(土) 09:48:24 ID:0ss2qIAx
>>972
2時間未満で160T到達できるのなら200Tくらいまで伸ばしても平気かと
次はぜひ参加したいです
979名無しさんの野望:2008/08/16(土) 15:45:21 ID:8JcJ4xV9
FfHの青銅器を開発したら戦士に装備するって言うボーナス良いよなと思ったけど
それCiv4では斧兵と剣士か
980名無しさんの野望:2008/08/16(土) 19:12:56 ID:ANF4VaDf
>>978
2時間未満で終わったのはプレイヤーが二人だったからじゃない?
人増えるとやっぱ時間かかると思う
981名無しさんの野望:2008/08/17(日) 03:50:46 ID:Y8LlVA3S
Civilization4(civ4) MODスレ Vol.15
http://game13.2ch.net/test/read.cgi/game/1218912585/l50
982名無しさんの野望:2008/08/17(日) 07:04:51 ID:l+o5M8g0
うめ
983名無しさんの野望:2008/08/17(日) 07:06:17 ID:l+o5M8g0
うめうめ
984名無しさんの野望:2008/08/17(日) 07:09:26 ID:QPYhxbD7
うめてんてー
985名無しさんの野望:2008/08/17(日) 09:36:45 ID:l+o5M8g0
うめ
986名無しさんの野望:2008/08/17(日) 09:37:45 ID:l+o5M8g0
うめ
987名無しさんの野望:2008/08/17(日) 09:39:24 ID:l+o5M8g0
こっそり1000-13
988名無しさんの野望:2008/08/17(日) 09:44:18 ID:SftJPfia
スレ立て乙
テンプレが多くなってきたのはうれしい傾向だな
ついこないだまでffh中心のスレだったのがうそのようだ
989名無しさんの野望:2008/08/17(日) 10:07:08 ID:StTVUd/j
FFHスレと分離したらいいんでない?
とか以前は議論してたよね
990名無しさんの野望:2008/08/17(日) 10:52:05 ID:sbnyCsAH
やはり国産が増えるのは良いことだ
意見がダイレクトに伝わるから改善が早いし。。。悪意に満ちたのも伝わるけど
991名無しさんの野望:2008/08/17(日) 11:10:02 ID:Zpye+iAa
ffhは、技術ツリーバランスが悪い
使わない(使えない)ユニットも多すぎでビミョ
英雄がかなり強くて、大スタック作らなきゃ勝てねーってーのも、管理がウザイ

序盤に技術拾うと、20ターン以上得するし、運ゲーの要素が強いのも嫌だ
992名無しさんの野望:2008/08/17(日) 11:42:02 ID:sbnyCsAH
>>991
そうか?
文明ごとで使うユニットが違うからなぁ
英雄がかなり強いってw2/3程度の強さもった奴4体くらいで倒せるじゃん

お菓子で貰うのも本家だって10ターン程度得するだろ。
研究・ユニット作成も倍程度掛かるんだから変わらんよ
993名無しさんの野望:2008/08/17(日) 12:29:31 ID:KCaBy5TB
>>991
いやならやらなきゃいいだけなんだけどな
それでもやりたきゃ、自分でバランス調整してみればいいのにw
文句ばっかりブーたれてる人っているんだよなぁwww
994名無しさんの野望:2008/08/17(日) 12:33:16 ID:Zpye+iAa
ハボりん倒すのすげー苦労するつーの・・・
2/3の戦闘力4体もいねぇよ

倍かかるところを、1ターンで貰えるから運ゲーだってーの
995名無しさんの野望:2008/08/17(日) 12:34:36 ID:Zpye+iAa
いや、もう一通り弄った
で、詰まるところが、小屋からの技術取得のアドバンテージのでかさに辟易
996名無しさんの野望:2008/08/17(日) 12:37:06 ID:sbnyCsAH
ハボりんって・・・ありゃ防衛するもんだろ

それに本家は1ターンで貰えてもFfHの半分未満で研究終了だろうが運ゲーじゃん
997名無しさんの野望:2008/08/17(日) 12:37:26 ID:KCaBy5TB
>>995
やることやってんのねwww
文句だけ言ってるわけじゃないことはよくわかったよw
そこまでいったら、一から作っちゃったら?w

と、埋めがてら肩を押してみるw
998名無しさんの野望:2008/08/17(日) 12:38:06 ID:YfX4CGNb
そのくらいの運不運が嫌なら部族の小屋無しのオプションチェックしてやればよかろう?
999名無しさんの野望:2008/08/17(日) 12:41:26 ID:u+QSsQOf
貴族以上なら菓子から技術供与ないんじゃなかったか?
1000食糞大好きロックマンXシリーズのシグマ:2008/08/17(日) 12:41:33 ID:QzLI2lwc
                   :∩
                    ヽヽ 。・  .∩   ゚
                    :じ     ヽヽ
                           .`J    ∩
               ∩・                ノノ (   (    ) (    )   )
   ,,------ 、      ノノ                 ∪  (  )   (   )  (   ノ
  /: ____▽,,,,,,_ヽ.    。∪     ⊂ヽ            ____...................____
 } i:ェェヮi ト.ェェ:-i { /⌒Y⌒\    :):)  .      ,, -ー" _,,..   _,,._  ,,.._  ,,.._  _,,.. ゙ ヽ、
 ヾ::/イ__l丶 r'1ノ   ノ     )   じ:       /   /,,r"i/ ,r"i/,,r"i/,,r"i/,,r"i  、 ヽ
  .}::l: ゝ--イ l:: :{^\      |          / ./  /#; / /#.; / /#; / ,/#; / ,/#; / .,"  i  |
  ト!;_`二´_,,;!イ|  |    ノ  :|       ∩  i  i. /#; / ,/#; ./ /#; / ,/#; / ,/#; / .,'   / /
  |  |__人___|  |_/|   |       ノノ  ヘ.  |〃/ ,|〃/ ,|〃/ .,|〃/ , |〃/ .,"..;;/ /
  |  |      ヽ|  ト'   |   |/^ヽ   :∪   ヽ   ヽゝ' `ヽゝ~ ヽゝ' ~ヽゝ' ~ヽゝ'  " /
  |  |         |  |_/ ヽ__人_ノ        ゙ ー-- 、、... _ ____ ,,,,, .... --―"
 ⊆, っ      とーっ

>>1000ならシグマのクソ肉餃子販売開始!!

売り場 http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1218346315/
      http://game13.2ch.net/test/read.cgi/famicom/1216817475/
      http://game13.2ch.net/test/read.cgi/handygame/1215003480/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。