1 :
名無しさんの野望 :
2007/10/18(木) 21:04:58 ID:PzH1AJ6f
2 :
名無しさんの野望 :2007/10/18(木) 21:05:57 ID:PzH1AJ6f
3 :
名無しさんの野望 :2007/10/18(木) 21:06:56 ID:PzH1AJ6f
4 :
名無しさんの野望 :2007/10/18(木) 21:07:56 ID:PzH1AJ6f
5 :
名無しさんの野望 :2007/10/18(木) 21:08:56 ID:PzH1AJ6f
6 :
名無しさんの野望 :2007/10/18(木) 21:31:21 ID:2aByD3kO
7 :
名無しさんの野望 :2007/10/18(木) 23:09:16 ID:zlZ4EpJ+
乙です。
8 :
名無しさんの野望 :2007/10/19(金) 00:06:12 ID:c/UUDOpv
最近ローカライズ物全然ないよな 向こうでも良いのあんま出てなさそうだけど 箱庭ゲームは売れないのかなぁ
9 :
名無しさんの野望 :2007/10/19(金) 00:15:20 ID:VJLjHpbC
3Dじゃ触手が伸びない
となると未来はないぞ
伸ばすのは食指にしとけ
触手はやばいよなw
携帯ゲー板のDS海外ゲー総合スレで、セトラーズDS版の レビュー読んだけど、結構良さげな感じが。 4亀でレビューやってたAnnoも良さそうだし、あの辺の 日本版でも出ないものか…。 >13 「生きろ」ってそのままタイトルだったのか。 やってみたけど91日目で大軍が攻めてきてゲームオーバー。 クチルス溢れる島にはならなかった…(´・ω・`) マウス操作が出来ない点が個人的には難点だけど、 ゲームとしては面白いと思った。 いいゲームを紹介してくれてありがとう。
>>13 これ、ググってみたらVer.1.24があったぞ。
作者のHP消滅してるみたいだから、これが最新かどうかは分からんけど。
25日に出るダンジョンメーカーが、かなりDS向けに見かけを変更してた。 というか総とっかえ。労力いるな。 でもそうしないと売れないと判断したんだろう。 評価は高かったんで買うつもり。
>>17 kwsk
ダンジョンメーカーって、DSの海外ゲー?洋ゲーが元?
↑の見て思い出したんだけど、 結構前にPC用で魔物を操ってダンジョン掘り進んで訓練場とか寝床とか作って せめてきた人間を倒すようなゲームがあってもっかいやりたいんだけど 名前がまったく思い出せない・・・・。
ダンジョン掘り進んで 訓練場 寝床 でググったら1件出てきたよ
>>20 たぶんダンジョンキーパーだね。
2作出てて 1 と 2 では評価が違うけど。
ダンジョンキーパーじゃないか?
巣作りドラゴンだろ?
巣作りドラゴンは操らんだろう
お客さんが来てお店を出したり、いろんな飾りアイテムを配置したり するゲームが好きなんだけど最近はそういうゲームが出てこないね simcityやzootycoonやローターコースター系がそうなんだけど 新しいのが欲しいな
>23 それはsims2でないの
28 :
27 :2007/10/23(火) 17:56:32 ID:7xfVNkKB
>23 × >26 ○
新しいSim Cityどう思う?俺はパス・・・ 箱庭っぽくない気がしる。
Sim City3000で十分だろ。これ以上複雑にしても面倒なだけ。
俺だけの街を作りたいって欲求はあっても 俺だけの下水道を造りたいとは思わない 足かせ増やしすぎで本末転倒
simは昔から箱庭っぽさがないから食指が動かない
>>31 むしろ、下水道のみの箱庭でいいかもしれん
ローマ風箱庭。
うまく、下水道を引けないと、
住民が、うんこまみれになって病気で死んでいくの
都市じゃなくて町や村が作りたいな。
35 :
20 :2007/10/24(水) 05:23:47 ID:1q3zhcKP
そうだ、ダンジョンキーパーだ! そのままググって出てくるとは盲点でした(´△`) 教えてくれた方々ありがとうございます すっきりしました。
>>34 限られたスペースでまたーりと、ね
隣村までの数百mは自然のままの中に道一本とか一面の麦畑とかや離れた街との貿易とか
際限なく広げていくのはどうしても自分のクセが出て
同じ風景になっちゃうんだよね
37 :
名無しさんの野望 :2007/10/29(月) 00:35:52 ID:TQj02520
あげ
たしかにシム4とか広大すぎてなんかしっくりこないよな 小学生が自由ノートやブロック遊びでやる程度の延長が出来ればおもしろそう シムシリーズは都市シミュレーション的には相当本格的なんだがねw
40 :
名無しさんの野望 :2007/10/29(月) 10:33:22 ID:+u2aFROh
トロピコの北朝鮮バージョンが欲しい。
google earthで平壌みてると色々妄想してしまうw
42 :
プレジデンテ :2007/10/31(水) 18:03:01 ID:uGZsUPxv
貧民は掘っ立て小屋に住みつつ、ビーチ・ラム酒・時折停電・タバコ・・・そんな北朝鮮。
>>40 トロピコで半島にして選挙一切しなければそんな感じじゃね?
町や家を作る箱庭はよくあるが、ダンジョンキーパーのように、非日常的なものを作るのはないものか。 例えば墓地とかさ。
名前しか知らんけど、海外だと刑務所つくるprison tycoonとか、地獄を管理するhell tycoonとかってタイトルもある てか墓地は地味過ぎじゃね??
2では墓地があり大変に非日常的
ダンジョンキーパーって2には墓地あるのか。 だがどうやら入手は困難っぽいな…。 もう白黒してて廃墟とか墓場あればなんでもいいや…。
hell tycoon全然情報がないな・・・
カジノのベガスタイクーンとかタイクーンやりすぎ
箱庭っぽいかどうかはともかくすげえなこれ
ポピュラスは箱庭ゲー?DS出るらしいが。
ダンジョンキーパーDSは遊びやすかったが、 箱庭とは言い難かった。やり方が一辺倒で単調。 敷居は低いが、飽きやすい。キャラが無駄に個性的なのはポイントだったが。
間違えたメーカーだ。
はやく乱交しろよ!!
ポピュラスは、何故だかビギニングの製品版の…それがスレに置いて(書いて)あるよ。
57 :
名無しさんの野望 :2007/11/03(土) 14:52:13 ID:IdXaQz7U
よーし、作ろうぜ
最近の箱庭ゲーはストラテジーぽかったり人間観察だったりして箱庭を作ってる感がないのがいかん
59 :
f :2007/11/03(土) 16:40:26 ID:nKLZ+qRr
pcフリーソフトゲームで油田からガソリン運んで売ったりするゲームって 何でしたっけ?
区画整理タイクーン 減歩率や予算の制限の中で、換地計画から換地処分までをシミュレート
グラが良くてnpcの挙動がリアルでノスタルジック それでいて制限が厳しくなく日本語版の奴ないか 最後に神の力行使→津波や異民族侵略等できればなおいい
丹精込めて作った世界が崩壊する様を見て始めて俺の箱庭が完成したと言える 芸術だー
俺は、何かしらの手を加えたものが、他のものと相互作用し続ける様を見るのが好きだな
たとえば食物連鎖か ちなみにRoNみたいな富国強兵ものはx あくまでナチュラルなやつ
>>64 箱庭療法でいえばヤバイ人っぽいが
一つの文明の盛衰にロマン感じるってこと
閉じた系も好きだが、相互作用系も面白い。 どちらにしろ、定期的に刺激がないと辛くなるのはあるけど。 それはそうとちょっと前に奨められてて見つけて買って積んでたひつじ村、 最初は無制限の牧場物語だと思ってたが、 なかなかいいね。 物々交換がツリーになっているのと、 春夏のカオスな草、作物具合、 秋冬でいい意味でひもじくなってリセットがかかるのと、 ヘタレな失敗も狩りを繰り返すことによって辻褄を合わせることが出来る救済措置。 設置操作がいい加減で不満だったが、慣れたら自在にコントロールできるようになったし。 更に手を着ける余地がいっぱいありそうだから、新作が欲しいな。
PS3で新作出る予定だったけど本体出る前に中止になった
PSPで食物連鎖のあるダンジョン作成ものがでるらしいね
カビをはえさせ、それを喰う虫が集まり、それを喰う爬虫類、、、 で最終的には魔王軍を維持するそうですな グラが初期ファミコンなのでグロくないのがいいんだか悪いんだか、、、
魔王軍ワロタ どこまで連鎖させるつもりなんだw
それ、ぐぐってタイトルでフイタ ジャ○アンかよw
これの公式のインタビュー吹いたw ふざけすぎだ
PSPかよ DSかPCで出せ
>>77 つぼだわこれ。ストホのクルセイダーが好きな俺はマストバイだな
>>76 DS?
貴方の自己都合は知ったこっちゃありません。
このスレ的に、PCでプレイできないのは無意味。
任…いやなんでもない。
>>77 ?? ?????? ?? ???? ???????.
82 :
名無しさんの野望 :2007/11/09(金) 06:31:50 ID:AkhakWXG
>>77 لا أستطيع أن أقرأ العربية.
なんか最初星から始まって 文明をもって宇宙に進出していくみたいな 箱庭ゲーなかったっけ? 可愛い感じの宇宙人ぽいやつの タイトル忘れちゃったから知ってる人居たら教えて欲しい
84 :
名無しさんの野望 :2007/11/09(金) 12:18:53 ID:szlvSqIy
sporeかな?
火星物語じゃないか・・・
>>83 シムアース?
やったことはないけど、かわいいのか?
WiiのVCで出ないかな、昔のああいうの。
>>77 中東地域では8月22日に発売されているみたいだね。
UK版やUS版が発売され次第購入しようかな
>Arabic and English language versions included on the CD. 一応これ一本でイスラム語・英語両対応っぽい?から UK/US版が出なくても英語でプレイはできそうだが… その英語が不自由という罠orz
英語がだめならアラビア語でやればいいじゃない 暇みて本でも買ってみようかな
>>77 いいな、これ。
箱庭ゲームはヨーロッパ視点が多いから、
アラビア、オリエンタル視点のゲームは興味深い。
>>77 どこ見ればいいのかわかんねーw
英語にしてもSS出なくね!?
94 :
93 :2007/11/14(水) 16:33:51 ID:HX9zmEdj
唐突ですまん。 えっと、過去レスで話題になってたゲームです
んなこといわれてもDSもってねえし
携帯ゲーの情報PCゲーの板に持ってこられてもなぁ 新作が来たかと糠喜びするのは切ないんで、その辺は守ってくれ
やはり売れなかったか。
低年齢層向けにひらがな全開なわりには、 ゲーム内容が捻り過ぎだったんだろな。
>>99 関係ないが、上のFlash、どっかでみたことあると思ったら、
GROWっつー、育てるFlash作ってた人が作ってたのか。
箱庭?ではないと思うけどな
上の方しばらくはまってしまった… パターン多すぎw 単純だけど正統派箱庭な気がしないでもない
Dwarf Fortress の wiki が繋がらないがなくなっちゃったのかな? うう、個人的にずーっとあそべる楽しいゲームだったのに
日本語で遊べたら携帯で有料配信してもいいくらいの出来ですからなアレ
ニコニコ動画で、動画が上がってたが、 「××な彼女のつくりかた」ってのが、まんまシムシティみたいなパートがあってワロタ エロゲなので、板違い失恋
>>104 前半はキャラメイクだったけど後半からずっとシムシティじゃんw
エロゲなのかこれw
>>105 作った建物でデートやエロすんだよ
まあ絶賛デバッグ中だから初心者は買うべきじゃないが
PS2のシンプルで街ingメーカー2とかあったんだけど やっぱ微妙なんだろうね
>>107 2なら1のがいいけど
採集麺はクリア不可らしいよ
× 採集麺 ○ 最終面 クリア不可なのはバグのせいらしい 攻略サイトに書いてあった
ローラーコースタータイクーン3は日本語版が出たはいいが、 広報もサポートも弱く拡張版は対応を見送り、しまいにはパッチの追従も 途中で投げ出したというありさまだったな。 アタリジャパン、本当に酷い体たらく。 それにしても国内ではセールスが伸びなかったらしいが、 日本人はテーマパーク系より都市開発系のほうを好む傾向にあるのかね?
狭い国だからね
面白そうだけどたっけーなw ヨドで6980円くらいかな? 週末用で明日買うか なんとなく思ったけどキャラ絵が福本だったら相当合いそうだよね
ざ わ ・・・
ダウンロード販売されている箱庭ゲームって 創世紀1503とネイションズ以外にある? 日本語版で
その二つと方向性は違うが、
>>5 最後の「ワーネバ」の1と2が、PC版DLオンリーで販売中。
あとは「メディーバルローズ」とか、前スレで話題に上がってたセガの「化石プレイ」とか、
工画堂の「火星計画2」なんかもDL販売あり。
サンクス メディーバルにでも手を出すか。
ネイションズを楽しむコツって何かある? チュートリアル終わってピモン人キャンペーン2つ目やってるところだが、 好きなように町を作るとか外交するって感じじゃなくて、常に人口増加への 対応に追われてるって感じでもうやる気が失せてきたんだが…
>>122 金100ヶのとこね。
資源切れで実質時間切れがあるせいで仕組みを理解してないうちは難しい。
これ以外の方法があるのかわからないんだけど。
農業とかで資源を確保したら、寺院といけにえと金の奇跡。
金が倍になってくから何度か繰り返せばなんとかなる。
面倒なのはそことあと一つくらいだよ。
金100は前スレでも話題に上がってたよ。
845 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 00:02:58 ID:0AWRs0WQ
>金100を取引で
余ってるものを適当に取引で金に交換しながら、地道に貯めて達成した。
100は割と楽だったが、金250の時は最後の方はもうしんどかった。
でも金が採れる場所があれば、取引での入手に拘らずに
それで数揃えても問題なかったような?
851 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:2007/08/21(火) 00:26:00 ID:ylMGsgqn
>>845 ネイションズ、金100の方法がわかったよ。
金が少ない状態だと貰える物も少ないんだけど、
寺院でよく祈らせて、マッシュルームタワーも建てて、
金を50程度まで貯めてから”金を降らせる”神の加護を受けると一気に90位まで貰えた。
手探りなゲームだ。
>>123-124 ども
やっぱ根気よくコツつかむしかないんだろうなぁ…とは思ってはいたんですけどね…
しかしキャンペーン2つ目にして奇跡頼みってのはシビアというかなんというか
戦闘要素が少ないらしいってことで、のんびりと民衆を観察してられるゲームかと期待してただけに、
この忙しない内容に凹み気味なので少しずつマイペースに攻略しようかと思います
128 :
名無しさんの野望 :2007/12/15(土) 07:20:47 ID:XslPQbwi
※本作品は「火星計画 The Project Mars」として ダウンロード販売中(2,415円)のタイトルと同一内容ですが 広告視聴を条件に無料でお楽しみ頂けます。 無料ならいいんじゃね?
「ただより高いものはない」とか「うまい話には裏がある」という
諺がありましたな。
>>125 慣れてきたら、ほんのすこーし民衆ヲチできる余裕は出てくるよ、多分。
132 :
名無しさんの野望 :2007/12/15(土) 21:42:36 ID:XslPQbwi
スタートアップを消すだけ、って書いてあるけどホントかね?
1.セットアップ起動。 2.セットアップ内でオリジナルのセットアップ起動、同時にWEBブラウザがoptmediaに アクセスしようする 3.WEBブラウザ速攻で閉じる 4.インストールフォルダにオリジナルのセットアップがあるので、それをどっかにコピー 5.セットアップ中止 6.アンインストール 7.4.のコピーしておいた、オリジナルのセットアップを使って好みの場所にインストール
お、でるのか
137 :
名無しさんの野望 :2007/12/18(火) 13:32:36 ID:OmLs8eWZ
あつまれ! ピニャータのレビューを見たら評価が高いので期待age
138 :
大山のぶ代 :2007/12/18(火) 14:26:59 ID:7f12UlRv
スタートピア持ってたけどよくわかんなかったな。 もう一回やってみようか。XPで動けば。
スタートピアは XP でも問題なく動作する。 アレ、SF 版ダンジョンキーパーになりそこねた惜しいゲームだね。 各要素の相互関係が弱くて大味だった。 製作の Mucky Foot は Bullfrog 退社組だったけど、 eidos に理不尽な切られ方して潰れたんだよな。
スタートピアの話するなよ! この忙しいのにやりたくなるじゃないか!
スタートピアなつかしいな〜 やりたくなってきた。
御前ら大好きだwww
>>138 右下に、アルカノイドもどきあるから、本物かと思ったぞww
でも、これ、面白いね。
http://myminicity.com/ 自分の設置したアクセスで、町が発展するというWebサービスだ。
いわば、アクセス解析 + シムシティ。
しかも、アクセスさせるURLで、発展の仕方を変えられる。
Web2.0に飛びつきそうな人が好きそうなサービスだな。
このスレ向きではないw
>>139 スタートピア面白そうだなw
定期的に、話題になるゲームだ。
RTS?風に見えるけど、ダンジョンキーパー的なのか
今では、手に入らないのかな?
>>146 RTS 風に進行する経営モノ。
ドーナッツ型の宇宙ステーションに各施設を整備し訪れた客を雇用、
三層 16 分割された区画でテリトリーを拡大してゆく、という感じ。ライバルとの戦闘もアリ。
ただ需要・供給の関係が希薄で経営部分も大雑把、戦闘システムも
単純に人海戦術推奨の簡易なもので、残念ながらダンキーの水準には届いてない感じ。
eidos の日本支部は閉鎖されたけど、日本語版も存在した。(ただパッチを出さない体たらく)
今は ReplayGem (再販屋)から廉価で販売されてるから入手は容易。
とりあえず動作チェックも兼ねて日本語体験版を試してみては。
だからスタートピアの話するなよ! 4時間ほどやってしまった。orz
ラデだと表示がバグるよ ゲフォースオンリーだと思え
>>148 あのゲーム、パッチがもう公式サイトにも無いんだけど
何処にあるか知らない?
151じゃないけどありがとう! ところでゼデム僧が昇天し損ねるのはバグなんだろうか…
明けましておめでとう
スタートピア字が見えない@Radeon ソフト側オプション設定はどれをいじっても駄目 グラボ側でなんとかなるかな・・・
>>150 も同じことか?
とりあえずスタートピア側がアンチエイリアシング絡みで悪さをしているようなんで
Radeon側のDirect3D>カスタム設定でアンチエイリアシングを「アプリケーションで設定」をやめて固定倍率で指定してやれば正常に表示される
うちはCPなんで(CC重いから)メニュー構成は異なるかもしれんがまあその辺は分かるでしょ
>>157 すぐ試した おkGJ。
人工知能ごときに英語のヒアリングでもかなり馬鹿にされてる気はしたが、
文字で見て思った以上にひどいことを言われてたw
アリガd
英語だから聞き落としてるのかと思ったがVALは進行上肝心なことは意外としゃべってないのね。
保守しておく
捕手
161 :
名無しさんの野望 :2008/01/23(水) 05:41:34 ID:4+pVEKV2
そいや、もうすぐピニャータ発売日か。 新作は勿論増えてほしいが、旧作で評判がいい作品も日本語版は 入手困難なものが多いし、DL販売での再販がもっと増えないものかと 1503やネイションズがDL販売するようになってから期待してるんだが 増えないもんだな。 特にメディアクエスト・サンソフト・イマジニア辺りから出てたゲームとか…。
CRAZY MACHINEって箱庭ゲー?
スタートピアとは一体何ぞや? と、興味半分で体験版やってみたけど お前らありがとう
166 :
名無しさんの野望 :2008/01/31(木) 19:35:30 ID:1qjIztsW
創世記1701とセトラーズ Rise of an Empireとストロングホールド2とレジェンズ のデモをやってみた。 どれを買おうか悩む。英語力はないので何言ってるかわからないのでシナリオとかは あまり楽しめないが操作は前作で慣れてるから大体わかる。 日本語が出てる創世記がいまのところ候補だが、もし対戦が盛んなゲームがあるなら 大きなポイントになる。 この中で対戦が盛んなのはある?
箱庭かは微妙だけど アルファケンタウリあたりも面白い
無印ストホが気に入ってたりするなら 2もあれだがレジェンズだけは絶対に止めとけ・・・
>>166 Rise of 以外のスレみているけど、対戦はどれもやってない感じ
ストホの2とレジェンズにいたっては、普通にやってる人がいないw
ストホは、2はバランス悪し下手な3D化でやっちゃってるし レジェンズは酷いの一言 最近ストホ クルセの続編だか拡張版だかの アナウンスあったばかりだからそっちまった方がよさげかも
>>166 箱庭モノで対戦に期待しちゃいけねえよ
蛇足ながら1701買うくらいなら1503の方がいい
ストホ2買うくらいなら+数千円出してでも無印を買うのをオススメする
ストホ無印のまたーり感は異常
上手く説明できないけどやればわかる
すごくいい雰囲気
箱物って3Dしてから前作よりも面白くなくなったというゲームが多い気がするけどどうしてだろうね グラフィックの方を重視しすぎてシステムがなおざりになったとか それともただ単にプレイヤーの求める物を軽視したからとか
173 :
名無しさんの野望 :2008/02/02(土) 02:17:57 ID:v2Xkbm9T
なんだっけ、いま開発中?かなんかの 地球を初めからスタートさせて 文明を発展させるような神様目線ゲームあったよね? タイトルが思い出せない…分かる人いますか?
Sporeのことか?
いや、2008年末になったはず
>>172 そりゃもう色んな要因があるんだけれど、単純な話だとお金が掛かるのが原因。
2Dを3Dに挿げ替えるだけじゃゲームは動かないんだぜ?
最近のゲームは箱庭じゃなくても綺麗な見た目ってプレイしなくてもインパクトが出るって事で
どうしてもゲーム内容やバランス調整より見た目にお金をかける
地味な箱庭ってコアゲーマーが思っている以上に売れないもので
綺麗な箱庭はライトゲーマーが思っている以上に金がかかるもの
底無しにお金と時間があれば丁寧かつ綺麗は両立出来るかもしれないけれど
相当大手じゃないと何よりも、ゲーム自体よりも「見た目」が優先
1701ADは3Dに移行した中では成功した方じゃないの? 駄目だと言う人が居る反面、海外サイトのレビューを見ると たいてい1503より1701の方が高評価だったりするし
ゲームなんて突き詰めれば面白いかどうかの軸しかないのに グラフィック至上主義の輩が結構いるんだよな 提灯メディアはグラがいいと記事書くのが楽だからありがたがるし 悪いよりはいいほうがいいんだけども。 本末転倒の最たるものがPS3 グラに金かかるからゲーム出せませんとかどういうことよ
作るならどんなゲームが良いと思う?
>>180 わらわらとお客がやってきてお店を建てたり、花壇を置いたりするゲーム
動くもの(客)は3Dにしてあとは2D
182 :
名無しさんの野望 :2008/02/02(土) 22:35:08 ID:v2Xkbm9T
ショッピングモールのオーナーっておもしろくない? テナントの募集をして、それぞれの箱で値段設定とか募集店種を指定できる。 貸してくださいって来た人の面接も有ったりしてさ。 それで、家賃で稼いでいくゲーム。テナントが増えると客も増えて… 競合店が隣り合うと片方つぶれちゃったり…とかリアルな感じで。 お客様の声とかで酷い店舗は追い出すなど…やりてぇ^^
もうこのスレの住人で箱庭ゲーム専門会社作るしかねえな
自分ですべて設計するタイプと 自然と変わっていくタイプだと どっちが好きよ?
185 :
名無しさんの野望 :2008/02/03(日) 00:23:11 ID:jaGPfTOQ
>>183 あまりに好きな奴、拘りがある奴が作ると「シベリア超特急」みたいになるんじゃね?
俺は箱庭は絵が綺麗な方がいいなぁ 3Dじゃなく2Dで とことん書き込んで種類多くしてくれたらいい きっと3Dより手間がかかるんだと思うが…
>>184 変わっていく要素は必須かな。
ただ、ごり押しで全て制御、の余地がある幅の広さが理想。
昔作ろうとしたことあるけど素材の用意って結構大変なんだよね・・・ 建物が成長する部分とか作ってみたはいいけどグラが気に食わず なかなか進まなくて心が折れる
つーか、こういう2D画像ってどうやって作ってんのかね? 自分は一度3Dで作ったものを 2D画像にして、再度手加えをしたものだと思ってたけど まるっきり最初から2Dで描いてたりする?
どっちにしろ2度手間な上に、 今じゃドッターが貴重。現場はみな若い3D屋しかいない。 古き会社、デザイナーは滅びるか管理者になった。
動植物の生態系を眺めてるのが好き 勝手に繁栄して、勝手に滅んで、また繁栄して・・・
いにしえのライフゲームでつか
194 :
名無しさんの野望 :2008/02/04(月) 11:04:46 ID:/RnE3W54
よーし、作ろうぜ
箱庭ゲームをハンゲームみたいに、基本セットを無料で楽しめるようにして、 追加のレイアウト用品を買わせるようなシステムはどうだろ? それでアイテムツールを無料で提供し、ユーザー達が自分で作ったアイテムを ゲーム上で販売できるようにする。そしてその利益の一部を運営会社にという具合で 良作のアイテムや良作のシリーズものアイテムは、運営会社が管理できるようにして 多くの人の目に触れやすいようにする。もしくはUpdateで提供。そして利益の一部を、作ったユーザーに提供 あとはアイテムコンテストなどもやって上位の人には賞金を なんて事をいろいろと妄想してしまった。 長く遊べれるゲームってバランスの取れたシステムか又は大量のレイアウトアイテムが揃ったものだと 俺は思ってるから、上のようにしたら面白いんじゃないかなと思った。 もちろんシステムなどは、どんどんアップグレードされていくので、 完成度の高いゲームに近づいていくというメリットもある。 長文失礼しました。
best版が1600円だったので衝動買いしたアルファケンタウリオモスレー 土曜買って来て日曜の夜までやってて今起きた 案の定modも出てるんで暫く遊べそう
>>195 案はいいと思うよ、プレイヤーが集まればやっていけると思うよ
問題はプレイヤーをどうやって集めるか
メジャーなジャンルじゃないから箱庭要素だけでは集めても繋ぎ止める事は出来ない
どこかのゲーム会社がやり始めてもたぶん軌道に乗らない、保守的で斬新な何かが出来ないから、あれば分からないけど
有志が集まってやるにしても運営維持とか金が関わるし、副業の場合何かと融通の利かない場面出てくるし
会社化するにしても箱庭で成功するかは分からない
プロジェクト立ち上げるなら応援はするよ
シム系、アバター、ウルティマ、ぶつ森 辺りからその方向にまとめたとして、(ちょいと売りが不明) ユーザーも作るならリアルじゃなくてファンシー系になるんかな。 まあアイテム課金は土台がしっかりしてないと成立しないし、 相互利権は混沌の渦なので今のところファンタジーだな。 コンテスト上位の権利の賞金買い取りは簡単だけど。
課金なんかするより マニアが「どうよ!オレサマの素材!」って方が長生きするよ 金なんか絡んだらろくな事にならない パクリパクラレだよ 俺なんか速効で創世紀やシムからパクるわ
>>199 制作のクオリティ管理のための手順の問題でもある。
能力者なら即描いちゃう方が早いし楽だけど、
ラインの統一とか下っ端の下地作り作業とか。
物量が必要ならなおの事。
静止画のドット打ちなら出来るが アニメーションをさせるとなると別領域、難しい事この上ない 困り果てて、最終的にとったのが 3Dでモデリングして骨入れて動きつけてそれを下絵に・・・ という経験がある俺 もうね、アニメ塗りのものならまだマシだけど グラデーションかかってて しかも色数が多かったりするともう面倒の一言 手打ちでアニメーション作れる奴相当のド変態にしか見えん
まあ特殊スキルだろうね
まずはジオラマ作りから始めないか?
プラモデル作る技術も覚えるのが大変だ…
206 :
名無しさんの野望 :2008/02/07(木) 06:50:12 ID:Mlj/jjeg
よーし、作ろうぜ
はいはい。
作れる人は、言葉に出さなくても行動できるからな。
海外のゲームもいいけど、あっちのゲームは四季がないからな。 四季と言うより雪景色を見たいだけなんだが。
箱庭じゃなくてRTSだけど前にSettlers5の体験版やった時に季節の変化がついてたな 冬になって川が凍らないと向こう岸に渡れないミッションがあった
それなんて半熟英雄?
「これだって一種の箱庭だ」って拡大解釈するのには迎合しないけど
>>1 の定義は狭すぎない?
海外ではアサシンクリードのような、オープンエンドな空間で自由度の高い行動が取れるゲームを 「Sandbox 系」と呼ぶようになってきてるから紛らわしい気はする。 それとは別にジャンルはある程度広がると細分化するから、このスレで扱うのはこういう系統、と 括ることにさして問題は感じないけどね。
「箱庭」って言葉の意味を考えたなら、おのずと見た目は決まってくるとはおもうけどな。 ファミ通だかでGTAが箱庭って言ってた奴がいたせいで、ややこしくなってるが。
GTAが箱庭じゃないことは当たり前かな
>>1 の
>自由に町や都市等を設計し
政策とかいじって建物の傾向を変えるのが真髄な気もする
プレイヤーのプランがあって
それを実現するために結果は分からないけど四苦八苦・試行錯誤する
そんなのがおいらの思う箱庭ゲーム
シムシティ系が基底にある場合、居住区等を設定してその中で建ったり建て替えたりを眺める事や 都市条例を設定して間接的に視覚に変化を持たせる事 OpenTTD系が基底にある場合、線路や道路を敷いた上で車両を走らせて眺める事や 物を運んだ事で間接的に街の発展や建築物の増加 ストラテジー系が基底にある場合、建築物を建ててそれに関連づけられたフラグを立てたり ユニットや物を製造してユニットの動く様や壊し壊される景観を眺める 箱庭で括ると幅広いが、シムシティで括ると結構狭い それぞれに面白い所があるし、色々やってみるといい マイナージャンルだしテンプレではなくスレタイの箱庭で括りたい
217 :
名無しさんの野望 :2008/02/08(金) 16:06:44 ID:EALLdlHI
ストホ2はスペースキーで真上視点になって城が細かいところまで精密に 作れるところが気に入った。敵の侵入する経路をわざと作って仕掛けに巻き込まれて いくのを見てるのは楽しい。 セトラーズ6は街が綺麗で交易もいい感じだが戦争が兵のぶつかり合いだけ でアウトポストにも1部隊しか入れず篭城戦とか防衛的な戦闘ができないのが 残念。街を眺めてるだけでいいならいいのだろうか。 創世記1701は緻密できれいな街が作れる。戦争で兵士の反応も1503より 良くなってる感じ。外交も面白そう。バランスは大分いいが軍事施設関係は まだまだ荒削りで物足りないと思った。 自己採点 セトラーズ6 街作り7点 軍事2点 総合11点 創世記1701 街作り9点 軍事5点 総合14点 ストロングホールドU 街作り6点 軍事9点 総合15点 こんな感じでいいだろうか?他の人の評価も求む。 もっとやりこんだらまた評価してみよう。
俺の自己採点 創世記1503 面白さ 8 街作り 7 グラフィック 9 プレイ度 8 安定性 10 操作性 8 1プレイが長く、なおかつ長く遊べてゲームも面白い ゲームも軽い ズータイクーンCE 面白さ 9 街作り 9 グラフィック 8 プレイ度 10 安定性 10 操作性 9 何度プレイしても楽しい。あと10年は遊べる 自作アイテムも多い ゲームも軽い。 シムシティ4 面白さ 8 街作り 9 グラフィック 10 プレイ度 3 安定性 9 操作性8 MODなど豊富でもりだくさん。はまれば長く遊べる。 俺は3ヶ月で飽きた。街つくりの始めの1時間は楽しい。それを過ぎるとなぜか飽きる。 ゲームのロード時間が長い。 ピニャータ 面白さ 6 街作り3 プレイ度 4 安定性 4 操作性 5 スペース制限とバグで箱庭×。 ピニャータかわいい シドマイヤーレイルロード! 面白さ 8 街作り2 プレイ度2 安定性1 操作性 2 アニメーションがよく出来ている。よく落ちる。 (プレイ度=数値が低いほど飽きやすい・高いほど長く遊べる)
聞かれたら感想つきで教えてあげるようなものはいいとして そういうのはチラシの裏にでも書いてろ
いやまぁ参考になったよ。
自分もこういうの参考になる。 やったことないゲームに興味わくね。
レビュー書いてくれ人全員乙
何だかレビュー書いた奴の自演に見える件 んなことより ゲームレビューサイトのmk2に PCゲーム版も作ってくれと頼み込むんだ
>>223 mk2影響力あるみたいいだね。
家ゲー好きな知り合いとかに聞くと、何人もあそこのサイトの評価を参考にして買ってる
いままでフレイトタイクーン
さて
>>218 でレールロードが落ちるとのことだがそういう話はスペックが無いと参考にならない
うちはP4 2.4G 512M radeon9800 128M XPSP2で落ちたことは無いんだな
それとレビュー書くならよくも悪くも特筆すべきところはコメントで。
評価は総合5段階ぐらいだけでいいような気もする
各人の項目が違うんじゃ仕方ないし 10段階じゃ差がよくわからん
5段階の場合定義案はこんな感じ
1 最低の部類 「どうにもつまらない」「金返せ」
2 不出来 「ゲームにはなっているが明確に悪い部分がある」「ちゃんと作れ」「パッチ希望」
3 平均的な出来 「及第点」「最終目標なりシナリオ全部なり最後まで遊べた」
4 良作 「最後まで3周以上遊んだ」「人に聞かれればおすすめ出来る」
5 最高の部類 「俺様の殿堂入り」「他の人にも是非遊んでみて欲しい」
一周目の経験を踏まえて二周目のプレイを効率よく行い
それでほぼやりきった感じでさようならというのはよくあるので4の評価は3回以上プレイにした
ちょっと箱庭ジャンルのボーダーぐらいだが
http://www.falcom.co.jp/monarch/index.html おいらはこれが4の評価
序盤は見てるだけでも勝てるのがいいしマウスオーバーで止まってくれるUIが秀逸
無料で全部遊べるしクリアだけならそんなに長くかからないので暇ならどうぞ
レビューする人はこれの評価も加えてくれると相対的にその人の評価が分かりやすいかも
他にスタンダードになるようなフリーがあれば教えておくんなまし
ロードモナークってフリー版もあったのか ファミコンを思い出すグラフィックは、なぜかそそられるw
シンプルでありながら奥が深いんですよ 税率1%だけでもクリア日数が変わってきたりクリア日数が変わったり マップ数の少なさが5の最高評価にならない理由です
>クリア日数が変わってきたりクリア日数が変わったり コピペミスだけど自分で面白かったので放置w
230 :
名無しさんの野望 :2008/02/09(土) 11:57:11 ID:tsz6YYeC
>>228 お金65535固定で俺TUEEEEEEEEEプレイ最高
>>227 旧も知ってるようなので是非やってみて評価を
>>231 sfcのシムシティ系な音楽と雰囲気が気に入った
234 :
ネトゲ廃人@名無し :2008/02/10(日) 22:23:39 ID:y0FngZ9i
オンラインRTS NOVA1492 来る2月14日 深刻な過疎を打開すべく、 待望のアップデート! アップデート内容は、 初心者でも安心してプレイできる初級鯖の実装に加え、 レベル制限の実装、マップの実装、パーツの追加、一部有料アイテム無料化などなど。 低年齢層が多いけれど、過疎だけれど、 RTSに目がない人、TC避難民の人、マクロやり放題のゲームを探してる人、何をやろうか迷ってる人。 是非2月14日にログインして遊んでみませんか?
宣伝は荒らし報告
スタートピア、開発が始まらなくて???だった アナライザにドラッグなんてわかりませんがな、、、
ああ 研究か あの馬鹿computer憎まれ口ばっかり一人前だよなw
(基準として)SIMCITY4 五段階評価 面白さ 8 街作り7 プレイ度8 安定性6 操作性 4 景観よりも快適性を求める余り、碁盤に…w 確かに廃人ゲームだ 操作性は、カラムじゃないので配置物を探すのに困難、公共物が見えなくなるのが… space colony 誰 か オ レのソ フ ト を 買 っ て く れ cultures2/Northland/The 8th wonder 面白さ 7 街作り5 プレイ度7 安定性8 操作性8(慣れれば) 建設はお定まりで、物資の運搬も一々手を出さないといけなが 食わせて餓死をまぬがれ、指示してセクロスするバイキング達w シナリオをクリアしても遊べるのがいい。資源を取り尽くしたり 隣町を攻撃してみたり、協力して敵陣を落としてみたり。 …ナゼか戦闘に行くときはフル装備にポーション持たせて戦死者0を目指してしまう。 NationsGold 子供産な!話はそれはだ! Startpia 面白さ 9 街作り5 プレイ度8 安定性5 操作性 7 サンドボックスで最高得点5回の経験あり。 長い間遊ぶのではなく、数ヶ月1度ガッツリやる系。 バイオデッキの生産物と転売でウハウハw 戦闘好きじゃないけど、このゲームだけは侵略がたのしい。 続編か似たようなゲームでないかなぁ
Startpia(説明書に書いておけよ編) ・研究?右クリックででるチャートとか押しても始まらなくて変な研究成果ばかり、、 →研究所内に設置した「アナライザ=分析装置」に基本物資やアイテムをドラッグ 豆知識;死体を分析にかけると検死報告が出ます ・右クリックすると植物を基本物資に出来るはずなのに極地になったり山が出来たり、、、 →バイオデッキ調性ボタン(高低/水位/湿乾/気温)のうえの錠マークボタン(すごく小さい)押すと バイオデッキ調整機能がロックされ植物を右クリックで収穫加工、左クリックで収穫できる 収穫加工すれば基本資材、収穫すればバイオポットに植えて鉢植えに出来る ・シオブタ人従業員多数とリサイクラがあるのにゴミやらねずみやらがワンサと、、、 →直に拾いにいくスカザーを高機能版にしたり(足が速い)数を増やしたり VALのいうとおり所長みずから拾ってリサイクラにぶち込む
五段階評価?
スカザーとか量産する物を追加研究すると生産コスト下がるから、 まぁ無駄研究も全くの無駄というわけでもない。 ただアナライザに乗っけてないと研究員働き悪いんだよね。 ポリススカザー三桁コストで生産できるようになると楽だわー。
フレイトタイクーン(日本語版) 5段階で★2かな 荷物を運ぶことで自動発展(これは別にいい) プレイ中は遊んでる車が出ないようにひたすら契約を拾い続けることになる 荷物の発着場所(企業)・新規企業・町・道路の発展箇所・拠点であるガレージの場所が決まっている 要するに面ごとに完成形のマップが用意されていて未発展マップからそこに向かって進んでいくだけ シドマイヤーズレイルロードの簡易版のような感じ
>>239 バイオポッドの使い道!それはしらなかった…。
彫像は従業員と客が立ち止まって眺める事で娯楽度を上げる。
民族固有の彫像以外の隠しアイテム。
解析しても生産できないので注意。集客力が高い?
・アプランター(椰子の木?)
・ロボット天国(白いお城)
・プラネットスケープ(恒星系の模型)
なんか各種族の好みというか故郷の気象状況があって その気候部分に行きくつろいだり故郷と同じ植物をめでるのが バイオデッキ層の娯楽機能(あとゼテム寺院もありますが、、、)で バイオポットは植物を機械&娯楽層でも愛でられる様にする鉢なんだそーな だから深く考えずにいろんな植物を飾るだけでも充分 凝り性なら各種族のお好み気候を突き止めたら ラブネストにセイレン人好みを植えるとかできるかも
スタートピアをRADEONオンボのノートPCにインスコしたんですが、 アンチエイリアシングを固定倍率にするとメッセージがずっと点滅 してすごく見にくいです orz 解決策はないですか?
246 :
名無しさんの野望 :2008/02/18(月) 21:49:01 ID:XNSGUrOj
「アプリケーションで設定」だと表示自体されない部分が多く、
>>157 で固定倍率にすると表示はされるが常時点滅になって
見辛いのです。
農業したり、酪農したり、養蜂したりとか出来る 農耕牧畜系のゲームってないですか?
シムシティソサエティーズ 発売直後 5段階で1 街づくりは建物ごとの各種数値や登場条件が全部ばれてるんで並べるだけ並べておしまい 建物は45度で回して置けるがシムが目的地へ直線的に動こうとするのでへっこんだところがあると引っかかる 財政は破綻させるほうが難しい 街がある程度大きくなると落ちる 現状 安定性向上 難易度調整(と言ってもバランスを取ったのではなく最初に選ぶ) というわけでよくて2
251 :
名無しさんの野望 :2008/02/19(火) 14:38:27 ID:q5wzFJzl
参加登録型WEBゲーム箱庭諸島!
ただいま参加者募集中!!
http://hakoisland.xii.jp/ どんなゲームか?
1人1つの島を持って開発していくというシムシティみたいなゲーム
説明書もいろいろあるんで初めての人でも簡単にプレイできます。
スレ違いの宣伝はアク禁依頼でおk
20004年ごろのログインで創世紀1602のレビューで 侵略して領土を広げるのだ!とか書いてあって吹いた ほんとにやったことあんのかと聞きたい 明らかにそういうゲームじゃねえ
254 :
名無しさんの野望 :2008/02/23(土) 23:10:14 ID:NpMtjFb3
最近はろくなもんないな
下手に侵略なんかしたら折角の黒字体制が崩壊しますからなあ
戦争ものは戦い一辺倒でマッタリ出来ないのがイマイチ それ以外の箱庭ってシムかA列車系になっちゃうの? シムはSFCでA列車はPS1でしかやってないけど箱庭って感じがしなくて駄目だった 今のシムやA列車もいろいろ進化しているみたいだけどどうなんだろう? 鉄道模型?は箱庭的でおもしろいと聞いたけどPCスペック的に無理だし値段も高いからなあorz
>>257 個人的にSC4は多彩な楽しみ方ができると思っているけど
この辺の感じ方は人それぞれなんで何とも言いがたい
simシリーズ最新作のソサエティーズはやめておいた方が無難
好みの方向性を鑑みるに、多分トロピコ辺りがツボなんじゃない?
入手至難だけどね
デモ、英語だけどかなり遊べますよ
箱庭とは違うんだけど、 RTSの戦争物なんかで、 準備が終わってるとマッタリ戦いを眺めていられるやつとかもかなり好きなんだが、 気分的に箱庭の作業を眺めているのに近い。 まあ戦争行為も生活行動の一部と考えれば…
261 :
名無しさんの野望 :2008/02/24(日) 23:10:18 ID:CDJffJka
RTSは箱庭っぽくないなあ リアルタイムよりじっくり考える方が箱庭っぽいような。
それは好きずきの問題では
>>264 >>1 の定義には文句いったことあるんだけど
やっぱ手が早いことが重要なら箱庭じゃなくRTSでいいんじゃないのかなと思ったり。
手を打つ前に計画立てたり いろいろ考え込む時間があるのが箱庭かなあなんて。
箱庭町づくりゲームは、リアルタイムといえど、 よくあるRTSのようなすばやいマウス捌きとは無縁だろ。 安心しろ。
ポーズできるだろうし。
まあミニスケープもRTSの一種なわけですが。
シムシティはストラテジーじゃないじゃん
定義の議論とか全部棚上げして「手が早い」は抜いて下さいw お願いします。
あつまれpf。。・g
ドイツ産が地味に多いんだよな。このジャンル。 ドイツローカルだと、さっぱり情報入らないけど。
273 :
名無しさんの野望 :2008/02/28(木) 15:50:38 ID:DNjLGe/8
274 :
名無しさんの野望 :2008/02/28(木) 19:54:15 ID:xB3HCXCi
イーフロはじめマニュアルばかり和訳であまり解決になってないと思うけどな。 まあこの手のソフトは文面会話が少ないと思うんで少しはましだけど。
日本語マニュアル付の存在価値が分からん。 英語版のゲームできるやつが日本語のマニュアル必要とするわけ無いし、 英語のゲームやろうっていうヲタなら普通にネットで輸入販売してるやつ買うだろうし。謎。 とりあえずマニュアルだけ和訳して中間マージン搾取しますってことなの?
日本語マニュアルが付いてるなら、英語が不得意な僕にもできるかも!! みたいな層がターゲットです。俺とか。
278 :
名無しさんの野望 :2008/02/29(金) 11:59:06 ID:OI0dcy82
まあ輸入ソフトを一般店で売るための流通だ
「プリズン・タイクーン英語版 日本語マニュアル付」が売ってたんで、 まあ安いしと買ってかえってきたんだが、めっちゃお手製で焼いたような CD-Rがついとって、その中に日本語マニュアルが入っとった。 ゲーム画面とマニュアル画面を切り替えながらやれと、、、orz
印刷しろよw
両者に言えるなw
プリズンタイクーンは3まで出てるのに、今さら1のローカライズかよw あくどいなあ…
ローカライズとも言えないレベルです
うん、ローカライズとはとても言えんな
>>283 箱庭物に関して言えば
新作が旧作を上回ってるとは言い切れない
レイルロードタイクーンは2が至高だし
トロピコは言わずもがな
創世紀だって1701より1503だろう
FPSなんかだと新作イコール進化作だけどさ
思い入れがあるほうが面白いんじゃね
なんで日本だと1701より1503のほうが人気あるんだろうね
289 :
名無しさんの野望 :2008/03/03(月) 10:24:24 ID:5ROZHU5W
RTSやら箱庭とかみんなキャンペーンとシナリオ制覇せず飽きて挫折してる。 1503も制覇せずに1701のデモだけやってそんな変わってなかったから 買う気はしない。 トロピコも2度目は立ち上げたことないし、ストロングホールドは途中で 強制終了起こって進めないところあるし、ほこりかぶったクルセイダーの方を ようやく取り出して進めてるところ。 ストホは石の門に弓兵どんどん作って乗せておけばほとんど守れてしまうんで後は まったりできていい。 塔一本で敵軍隊を潰してしまうなんて見てて壮観だった。火鉢置いておくと 仕掛け花火みたいでおもしろい。あれ火鉢おくと攻撃力あがるのだろうか? 箱庭というより箱弓が好きなんだな。他に箱弓が楽しめるゲームある?
おまいには向かないジャンルにそうこだわる必要はあるまい
いや、敵軍を全く寄せ付けない無敵の城塞都市を作りたいって言うのなら分からんでもない flashゲームでよくある防衛ゲームのイメージだろうか
flash TDでぐぐればいいよ
ローカライズの大半は販売権だけ 丸ごと英語だと売れないからぺらがちょっとついてるとかその程度 「完全日本語版」なんて妙な表記がまかり通ってるうちは駄目だろうな・・・
もうSMAXぐらい気合い入ったローカライズなんてどこもやってくれないんだろうな
295 :
名無しさんの野望 :2008/03/04(火) 01:17:24 ID:NlecPks5
flash TD初めてやって何気に燃えた。簡単な作りのなかにも奥が深そう。
>>296 これ結構気になるんだけど育成要素的なものはあるのかな?
継承システムみたいなのはあるらしいんだけど
詳しい人教えてください!
パラドゲーは箱庭ゲームじゃないだろう。
箱庭じゃないよね CK wikiでぐぐれ
あんなウンコみたいな作業ゲーと一緒にするんじゃねぇ
発売してから…
Wiiでピクミンもでるらしいね
DSでひつじ村が出るそうな
ピクミンもな それこそ細かい施設みたいのがあればね 個人的には 個々にLvらしきものがあってそれ上げると、紫ピクや白ピクに それかオプーナさんにLv あとはピクミン増やせばなんか特典 それかオフラインで増やしたピクミン引き連れて オンライン対戦で大昇天祭りなどがあれば長らく遊べそうだな とか思ってしまう
まあ敷居が高くなるのはまずいんじゃないかアレは。 むしろOverLordやるとか。
汚ぷーなにレベルダウン把握
OverLordおもろいのか?
悪ピクミン
ポピュラスDS
ごめんポピュラスDSってどう?
初代同様、造成アクションって感じ
携帯ゲー板に行って聞いた方が詳しく答えてもらえるんじゃないか?
スタートピア小技コーナー ・ゴミをビームアップした状態でリサイクラーの投入口を左クリックすると ドラッグしなくてもゴミを処分できる (リサイクラーは何でもほおりこめちゃうのでコンテナとか誤投入注意) ・コンテナ類/畳んだ建物やスカザーをビームアップした状態で 貨物倉庫の空スペースを左クリックするとドラッグしなくても収納できる
それ攻略サイトに書いてたと思ったが
UOエミュの土地に空きのある過疎鯖で 18*18の家立ててカスタマイズ→内装してるのが一番箱庭な希ガス
あれ、既出でしたか、、、では最後に本当にどうでもいい小技で ・輸出港に他勢力の貿易船が来るとゲートが開きますが その際に見える宇宙空間にごみをほおり捨てることが出来ます
>>320 それは知らんかったwww こんどやってみようw
ゴミと荷物をバッファに入れて直接倉庫に詰めるのはVALが説明してたとおもう。
他のセクション侵略した後、時計とテレビがわんさか手に入って格納しきれん!
なんて事があって、初期の頃はリサイクラーにぶち込んでたw
今では各店舗で娯楽が少しでも上がるように使っているけどね。
おもしろ影像かどうか…。
ネズミ…1度はアップで観よう。明石屋さんまだw
ミモー…極稀に小さくなったり猛烈に走ったりしている。その後 奴 がくる率高し!
スパイ潜入作戦…短時間だけど可能
食事の機械いじれるのも教えてくれないしVALめ・・・
要領が悪いせいなんでしょうが ガスパゴリアン王国シナリオで攻め滅ぼされまくりです 工場でパトスカザ量産しても輸入港でガスパゴリアン人から調達しても 片方と戦ってる間にもう片方に襲われて滅亡してしまいます コツなどありましたらお聞かせ願えないでしょうか、、orz
>>322 説明なかったっけ?無くても困らんけど。
>>322 侵略するなら絶対必要なのは、
前準備
重要:セキュリティーコラムを出来るだけ多く。配置は隣ゼグメントコンソール付近
治安維持センター。ロック解析を早める。
ポリ公生産。工場2機たててる〜?常時20体もあれば。
戦闘開始
一時的に雇用拡大。敵アリアの中にいる無職をどんどん雇用するといい。
敵のポリスカイザーを狙い撃ち。自陣地に来たら全て壊せ。
集合ポストを効率的にたてる。(主に解析中のスカザーの援護)
もし敗色が見えたら、さっさと扉を閉める。
余談
とにかく資金集めに奔走する。雇う。
坊主とカルマラ人は犯罪者以外全て雇う、転売、初期は工場での生産など。
まだまだあるけど、取り敢えずこんなとこかな。
323でございます おかげさまで不法占拠者を放逐することができました 治安維持センター、開けられにくくなるだけじゃなかったんですね 現地徴募も非常に有効でした。本当にありがとうございましたorz カルカマラ人が第三階層で育ててくれる植物類、 全部固有名があるんですなぁ、、、 あと、苗のうちにバイオポットに植えてしまっても育つし 引っこ抜いてしまってもまた第三層に植えなおせるんですねぇ、、、 本当に細かいところに趣味のこだわりがあるゲームです
よかったよかったw ついでなので追記。 ・パワーブースターは最前線に設置する。火力が増す。 ・戦闘終了後、グレイ人の数を確認。減ってると怪我の治療が追いつかず 病気の奴を死なせ、罰金&死体が増えて不衛生なる。 ・シオブタ人も同様に減ってると生産リサイクルが遅れるので雇用確認。 ところで。あの光る糞は本当に高エネルギーを産むんかな?
327 :
名無しさんの野望 :2008/03/14(金) 13:58:23 ID:ptA7nlfC
モなークモなーク
329 :
名無しさんの野望 :2008/03/16(日) 12:35:51 ID:tRpeKL93
SETTLERS6でたよ
完全日本語版でも出たのかと思った
>>329 日本語マニュアル付き英語版を今日買ってきました。
最初のチュートリアルみたいなので Marcus が"Select the Castle"と
言うのですが、どれだけ城をクリックしても城を選択できず開始5分で行き詰まりました……。
Marcus が何をしろと言っているのかわかる方教えて下さい。
マルカスをスタート地点の街中から南西の倉庫前に移動させたあとのだよな? 言われるとおりに城をクリックすると問題なく次へ進んだが? 城を選ぶときは、青い矢印が井戸みたいなのがある場所から北の城へのび、 城が青枠で囲まれてる状態になってるはず。 その後も、メッセージなんか読み飛ばして、 矢印の指す場所や光る場所をぽんぽんクリックするだけで進む。
>>333 ありがとうごうざいます。
井戸の北ではなくて、遙か北東の最初に Marcus がいた辺りの城を必死にクリックしていました。
次のミッションに進んだのですが、"We have to protect the settlers of Challia from Viking Attacks. If we build a city and secure the area ..."というのがいつまでたっても解決できません。
毛織りの服を贈るとかのそれ以外のクエストは終わらせて、はほとんど自領地にしたのですが、あと何をすればクリアなのでしょうか。
語り部のセリフが答えそのもののはずだが… たぶん、ヴァイキングと戦う具体的な方法の指示が、 君が省略して書いた英文や、その前後のセリフに書いてあるはず。 参考までに、歩兵を集める方法は、 1.鉄鉱のそばに採掘所を立てて鉄を集める 2.鉄を武器に変える建物を建てて武器生産 3.兵舎で兵を雇う の三段階。 他の兵種も材料は違えど手順は同じようなもの。 チュートリアルなんて真面目にやってないので、具体的な答えは知らない。スマン。
>>335 実はもう一つ「町を壁で囲むように」とも言われていて、城も一緒に囲まなくてはいけないと思い一辺を崖で
代用してやり終えた気でいたのですが、ひょっとしたらと思い井戸と周りの建物だけを守るように小さな
閉じた円の壁をこしらえたところ、それまで採掘場を作ってもzzZ状態だったのが鉄鉱の採掘を始め、
教えていただいたとおり兵器が造れるようになりました。ありがとうございます。
その後はあれこれ考えながらも行き詰まらず進められるようになり、生活を観察する余裕も出てきて、
俄然楽しくなってきました。攻囲戦兵器工房のクレーン操作には驚き。
ただ、町の人をストーキングしている状態でその人が建物の中に入ったときに、建物が透過状態になって
パントマイムのようになってしまうのが、家の中でも抜かりなく細かい動きをしているだけにちょっと寂しいです。
わざわざ教えてくれてサンクス
340 :
名無しさんの野望 :2008/03/24(月) 09:28:50 ID:YxJO0dyK
ファラオとかやってる奴いないの?最近始めたけど面白い 海外版だと追加パック出てるらしいのだが日本語版はないのだろうか?
>>340 風邪で寝てるはずの俺を起こすいいレス発見
ファラオやってたよ!しかもかなりやったw
日本国内だとあまり知られてないみたいだがあれは名作ですよね。
攻略サイトや紹介サイトも全然なくて個人的にすごいさびしい・・・
確か全部で2ルート?あるみたいなんだけど、片方のルート(海の民による激しい攻撃を受ける)が地獄過ぎて発狂しそうになったなぁ
さて追加パックのほうですが、多分ないんじゃないかなあ・・・私も知らないです
342 :
名無しさんの野望 :2008/03/24(月) 22:33:03 ID:YxJO0dyK
シムシティより面白いからDSとかで出ないかな
ファラオとかなつかしいなーw で、追加パックなんてあったのを今知った件。
ファラオは宗教系が良くわかんなくて投げたな
345 :
名無しさんの野望 :2008/03/25(火) 20:27:51 ID:HGY4nOym
ファラオが好きならエンペラーもオススメ
SETTLERS2 10thAnivを購入した。 ああ、10年前の感動が。
テンプレのEmperorスレにデモとか詳しい解説すれとかあるよ デモでもチョイと遊ぶ分には十分
349 :
345 :2008/03/27(木) 03:05:52 ID:S0d4MsMu
>>346 ファラオもエンペラーも、その中間作のゼウスもシリーズもので同じところが作ってるから基本的には大して変わらんらしい。
エンペラーの旧作との違いだが、最新作だけに全体的に煩雑さが低下して遊びやすくなった反面、歯ごたえは低下したとか…
あと、グラフィックは段違いに綺麗だと思う。長城とか兵馬俑に萌えられるならオススメ。
>>348 の言うように、デモのボリュームが神レベル。遊んでみて。ちなみに英語版しかない。
>>341 クレオパトラって名前で昔英語版で出てた。
エンペラーが発売されたころには、旧作(拡張込みで)をひとまとめにしてセットなってた。
MMOだけどグモンジも箱庭ゲーだよ プリズンタイクーンとトロピコ2を買おうかと思ってるんだが 内容どんな感じ? プリズンタイクーンは日本語化してるんじゃなくて 日本語説明書つきなんだよね・・・笑えるわ
どうせ買うなら英語版の3にしようぜ、プリズンタイクーン 2,000円くらいだし
トロピコ2は止めとけ。 1の日本語版がおすすめだが、手に入らんから英語版買え。
プリズンタイクーン3とトロピコ2を持ってるが トロピコ2の購入をオススメする。 プリズンタイクーン3も値段相応に楽しめるけど、 買うことが可能ならトロピコ2だね。
>>352-354 サンクス
トロピコ1はパラダイスアイランドと共に火葬されてしまったので
トロピコ2はどんな感じかなと思った
トロピコ1こそ至高の箱庭ゲー(輸入と全建物の回転ができれば完璧)
マップエデュタで北朝鮮作ってよく遊んだよ・・・
プリズンはやっぱり3か
そうだよなぁ なんで1の日本語説明書なんだか理解に苦しむわ
トロピコ1が好きならなおさら2は止めたほうがいいと思う。がっかりするぜ。 1500円なら買ってもいいかもってレベル。
ファラオ、食べ物を秋のうちに貯蔵しまくって冬はそれで耐えるってのがよかったね アマゾン川の氾濫次第で作れる食べ物の量が決まっちゃうってのも切実でよかった たしか運搬人がハマって倉庫に溜め込んでくれなくて投げたw 一個の倉庫が満タンになると立ち往生しちゃうのw 倉庫一杯作ったのにw
やってみたら割とよかったので
Harvest:MassiveEncounter 体験版(Mac版もあり)
http://www.4gamer.net/games/047/G004768/20080310017/ 記事に違うところがあったりするのでそこらだけ・・・
チュートリアル:(というかオープニング)そのユーザー名での初回プレイ時にやるか聞かれる
Solar Plant:発電所 資金資源に関係なくひたすらエナジーボールを生産 生産分はエナジーリンク間に保管
Missile Turret:当たり所でダメージが異なる 二種類のupgrade可
ゲームモードの違い normal 時間とともに敵が攻めてくる
wave 敵が10組用意されていてプレーヤーが任意のタイミング・順序で出現させる
>>358 ちょっとはまり気味
ただだから宣伝にはならんだろ
久々に箱庭ゲーやりたくなったんだが 創世記シリーズ以外で貿易や海戦ができるのでオススメないかね? て、スレ見返す限りなさそうだな・・・w
>貿易や海戦ができるのでオススメ の部分だけ読んで「大航海時代」シリーズが 即浮かんだがスレ違いか。
俺も大航海時代やれって思ったw
俺は信長の野望かな
じゃあさ AOEシリーズっぽい雰囲気操作感で 信長みたいな壮大な世界観が俺の所望だとすると 一番近いのって何? 単純にRTSやれって想うけど、アレって最終的にガチムチ展開になっちゃうじゃん それはそれでいいけど、そこに至るまでに俺の国ドラマが欲しいんだよね
>>362-363 それいわれるだろうなーとは思ってたw
でも、確かにイメージは大航海時代+箱庭要素なんだよね。
箱庭度外視にすればパトリシアンとかポートロイヤルとか山ほどあるしな・・・。
仕方ないからEU3でもやってくるわ。
じゃあ俺のイメージは 侵略戦争+マターリ箱庭 RTSで設定イージーにしてもいいけど、ドラマが‥
もうシーザーでいいよ
>>367 ネイションズとか、ちょい上で挙がってたエンペラー辺りとか…ちょっと違うか。
とりあえずエンパイヤアースで考えてる 戦車とかもでるみたいだし、原住民対トムキャットって萌えない?
>>367 セトラーズ4。
マターリ風に見えるだけで、難易度は高いが。
ストロングホールド(無印)
メリハリがある。
セトラーズ4はマターリゲーかと思ったら、マターリの皮を被ったハードなゲームだったな…。
セト4は難易度以外はかなりよかったな
貿易などで稼ぎつつ街を発展させていく感じの箱庭ってなんかあったっけ?
探したらパトリシアン3持ってたw やっぱ箱庭ジャンル絡めると数限られちゃうね。
パトリシアン、序盤は楽しいんだけど 軌道に乗って複数の船で各港を切り回して儲けまくれるようになると もういいやってなっちゃうんだよなぁ
安定するまでが楽しいのはよくあることだ
ノースランド、町中に小麦やら家具やらが散乱するのは なんか新鮮だね。倉庫壊して食いもの散乱も、なんだかほほえましいww
ノースランド良いよね。 これみたいな箱庭ゲームを期待して色々と手を出してみたけど、 ポーズ中に建設出来なかったりでなかなかしっくりこないんだよなぁ。
>>381 おぉ〜、生産だけじゃなくて、加工して保存したり、料理したりもあるんだな。
面白そうじゃない。
村人と交流して結婚できるってのがヲタ臭くてアレだけどw
____ / \ / _ノ ヽ、_ \ / o゚⌒ ⌒゚o \ また見渡す限りの食肉に | (__人__) | 取り囲まれるメタボリック生活が \ ` ⌒´ / 始まるお…
まあDS版は箱庭要素はかなり減ったカンジだが。
DSは解像度・画面の大きさの点でやっぱPCには劣るからね 箱庭だと特に痛い気がする
箱庭ってか経営シムじゃね?
箱庭定義は難しいよ あんまり狭くしないで違うものは排除する方向でどうかな? 個人的定義としてはプレーヤーが為政者なり権力者なりで都市(その他権限の及ぶ範囲で)計画を行うゲームぐらいな感じ。
箱庭であれ、経営シムであれ、DSゲーは板違いだろ
待って DSでシムシティーがでないとも限らない とにかく間口を事前に狭くしないで というのがおいらの見解
俺もそう思う。 グランドセフトオートが箱庭だと言い張るヤツだけ排除の方向でw
いやDSでシムシティはも …まあいいかw
今までも定義の話は出てたけど、結局のところ
「どういうものまでを箱庭ゲーと解釈するか」は人によって違うから、
「これこれこういうものですよ」と決めるのは難しいと思う。
コンシューマー系については、あまり長々と続くのはどうかと思うけど
(
>>388 の通り板違いだし)、こういうのがあるよーとか
こういうのが出るみたいだねー程度までならいいんじゃないかと
個人的には思う。(あくまで個人的には、だが)
>389
DSでシムシティー、既に2本出てるよ。
おっと、DSのシムシティは既にありますよ。 やったことないけど。 海外ではanno1701がDSで出てるので、 日本語バージョンのヤツ、出ないかと期待してます。
被ったw
simcity@DSあるんかw
ゴメン
やったことないから分からないけど
それを箱庭ではないという人は少ないのかな?
>>387 の
>プレーヤーが為政者なり権力者なりで都市(その他権限の及ぶ範囲で)計画を行うゲーム
これなら異論少ないかと
>>358 箱庭じゃないよ
でも面白かったw
DS1は3000の簡素型というだけだったからねえ、 ミニゲーム入れたりしてがんばってはいたけど。 PC版3000の自分に正直杉な陳情団体が懐かしい
>381 中古で手に入ったよ がんばって探してみて ノースランドにユーザーメイドのMAPを読み込めないんだが、 何か足らないのだろうか?日本語版は駄目とかだったら悲しい…
ノースランドな人は枯れてるけどスレがあるからそっちで聞いたほうがいいのでは。
400 :
名無しさんの野望 :2008/04/25(金) 02:25:14 ID:SfeX2SKm
あげ
シムシティ2000面白いね 俺の中では一番面白いシムシティだ
simcityといえば、うちの3000XP対応版がSimcity4より重い件 古いゲームだししょうがないかあ
最近知ったんだけど、Pharaohって施設を2本の道路で挟むように接続すると、 施設から出るヤツ(消防とか市場)が無限に歩くんだな。 9年近く気付かなかった。
404 :
名無しさんの野望 :2008/05/04(日) 17:37:33 ID:hDdy5jNc
なんのこっちゃ
>>404 普通は市場から食料配る人とか神殿から出てくる人は、一定の距離歩くと
Uターンして戻ってくるから、それより遠くには行かない。
だから、その距離に応じて施設を複数配置しなきゃならんけど、無限に歩き続ける
道路配置があるって事。
ファラオとかエンペラーは市民の住居に 食品など必需品や住居メンテを供給しないと 市民が流出したり家が崩落したりするんですな で、供給は供給元(食品店や市場の商店、消防署)から出てくる 歩行者(配達人や消防士)により各家庭の前を通過する事で行われる 普通はある程度歩くと引き返されてしまうのだが 403のとおりに配置すると延々配達してくれる、と
407 :
名無しさんの野望 :2008/05/05(月) 10:48:57 ID:1/JMryHE
延々配達って、Uターンせずにすべての道路を歩き続けるの? ちなみにこのゲームは交差点でおもうような場所に行かずにいらいらする。 行動制限するブロックあるけど、ほんとうはちゃんとすべての道路を満遍なく言ってほしいんだが
annoでも一応呼べるけどそういうのはある 輸送部隊とか作戦的なものはともかく市内物流ぐらいはユニットじゃないほうがいいかもね
>>410 ごめん・・・おれ
インペリアルローマ買うわ
Imperium Romanum並のグラで中世ものがやりたい今日この頃
ビザンツものがやりたい
>>410 ありがとう、おもしろそう!
体験版DL中です
415 :
名無しさんの野望 :2008/05/15(木) 10:58:07 ID:WlOQmw18
インペリアルローマやって思ったんだが 前にファラオとかいうゲームがあったような気がして それをただ3Dにした感じに思えるのは、デジャブなのかな。
【痴漢涙目】メタルギアソリッド4ついに発売に【任豚脱糞】
Wiiなんて捨ててしまえ! xBox360はハンマーで壊してしまおう
全てのゲーマーが待ち望んでいたゲームがついに発売になる。
PCゲームなんてもう要らない。
国内外で天才クリエーターの名を欲しいままにする小島秀夫監督によるこの超大作は
PlayStation3でのみ販売される。PlayStation3でなければプレイできない。
アナリストによると国内200万本、全世界2000万本は堅いという。
http://jp.youtube.com/watch?v=VGCWzn8kggU 開発費74億円、既に文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞済みのこの作品は
日本政府すら公認する「世界を救う」究極絶対のゲームなのである。
このゲームを買わなければ人ではない。
>>416 >既に文化庁メディア芸術祭優秀賞受賞済み
ああ 大賞は取れなかったんですねw
>>418 日本語版はほしいね。
「PLANT TYCOON」含めリアルアーケードのシミュレーションが面白そうだが、
英語ばかりでイマイチ踏み切れないなぁ。2000円だから安いことは安いんだが。
>>418 上のゲーム、公式サイトいったら
Virtual Villagers: A New Home (Japanese Version)
Coming Soon!て書いてあったぞ。
>>418 最初に3分ぐらいでやることやって落ちる(ゲーム内の時間は進む)
↓
数時間後接続 指示を出して落ちる
以下繰り返し
突き詰めればクリアできるかもしれない
RealArcadeといえば、RCT2の英語版があってワラタ
ああ、2じゃなくて1だた
424 :
名無しさんの野望 :2008/05/18(日) 10:38:01 ID:nZWnXoYr
ネイションズ、ここかどっかのスレで教えてもらってけっこう好きなんだけど どうしても時間に追われる感じでマターリできない…。 子供生まれた!教育待ち!家足りね!みたいに。 進化させずにいればいいんだろうけど、建物数に制限あるから広がんないし。
>>424 売ってるか知らんがカルチャーズ2やノースランドとか
ネイションズはマターリできないと思った方がいいよ
427 :
424 :2008/05/18(日) 15:10:32 ID:nZWnXoYr
>>425 カルチャーズ2、すごく面白そうです。
入手困難みたいですが…頭にいれときます。dです。
箱ゲー的にはポートロイヤル(ソースネクスト版)ってどう? まったり町作りとか出来る?
あれは町作ると赤字になるゲーム、というのはちといいすぎだけど、 原料を安く買ってきて生産品を高く売れる場所に運ぶのを手間と思わないなら、そこそこ楽しい。 一応自分だけの町も後からもらえるけど、ある程度戦闘(つまらない)をこなさないとダメなのがだるい。
ところでウィンドウモードでできるのってあんまないよな シムシティくらいしか知らない
PHARAOHシリーズとか
トロピコも出来るよな。
>>424 書いたものです。
創世記1503?デモやってみたら面白かったっす。
これってずっとまったり自分のペースでできます?
あと戦争とかは必ずしも必要ない?
できるよ 他国なしとか出来るし
>>433 RTSは敵対勢力との争いは前提だから。
戦いが嫌なら火星計画とかSIMCITYとかで。
436 :
名無しさんの野望 :2008/05/21(水) 14:12:00 ID:rAniQyWO
>>433 やり方次第。
例えば、蜂蜜とかが必要なのに、栽培できる島が占領されていたら必要だろうし
でも、高くても貿易で済ませるならそれも一つの手。
437 :
433 :2008/05/21(水) 17:58:09 ID:4nq51GO6
>>434-436 レスありがとう。
DLしちゃいましたw まだ時間かかるけど…。
戦争が絶対嫌なわけではないんだけど、しないですむならそれにこしたことないというか。
シムシティはやったことあるんですけど、途中で飽きてしまうんですよね。
DL終わったらさっそくやってみます!
DL・・・ ここってPCゲーム板だよな
いや1503は今DL販売なんだよ
>>437 戦争したくないなら、「メトロポール」っていうシナリオもDLするといいと思う
他国無しでひたすら街作りだ
最近正規のDL販売もあるから話の流れよく読んで事情がわからないと 突っ込みづらいよね
違法P2Pと決めつける以上根拠がいるね
>>438 は知らないんだろ
箱だろうがダウンロード販売だろうが「買いました」って書けば済むんでねーの
そんなの書き手の自由じゃね ダウソしてますwww とか書いてたらそいつの人格を疑うけど
まあおちつこうや
>>437 の>DLしちゃいましたw
は微妙な表現ではあるが・・・
445 :
437 :2008/05/21(水) 21:39:48 ID:4nq51GO6
うへ。なんか変な書き方したようですみません。
大人しく街づくりに励んどきます。
>>439 それも調べてみます。ありがとう。
446 :
438 :2008/05/21(水) 22:28:50 ID:wLuBF87p
いまはDL販売だったのか・・・ すまねえ
ダウソしてますw
>>446 わかればいい
次からは気をつけるんだな
何でそんな偉そうなんだよw
微妙にスレ違いかもしれん話題だが セトラーズ6買ったところインストール途中、 何度やっても同じところでCRCエラーが出やがる。 買った店で交換してもらったほうがいいかな?
そうだね
みんなは今どんなゲームやってるんだい?
453 :
名無しさんの野望 :2008/05/26(月) 18:32:59 ID:LC4C5vii
シムゴルフ
しつこくトロピコ 近々インペリアムローマ購入予定
456 :
名無しさんの野望 :2008/05/26(月) 19:58:27 ID:LC4C5vii
つまらなくはないと思うが、なにかとおしい作品だな。 拡張出ること決定してるし、買っても損はないかもね。
セトラーズのスレってなくなった?
3以来久々にやりたくなって買おうかと思ってるんだけど最新情報がわからん
>>452 ピニャータ終わって、今はPSPだがニッポンのあそこでをやってる
>>452 ワーネバ2のwin版を時々オートモードにしつつマターリやってる。
>>458 980越えて誰も次スレ立てないまま落ちてそのままっぽい。
(自分が最後に取得したログは984までだった)
え?セトラーズって6まで出てるの?4で終わったんじゃないの?って思って調べたらびっくらこいた。 グラフィック綺麗になったなぁ。
セトラーズII10thAnniversary
>>456 ー457
そろそろプレシデンテ引退したくて…
あと閣下って呼ばれるのにも飽きて来て…
インペリアムのためにメモリも積んじゃったし、新鮮さ重視で遊んでみます
463 :
名無しさんの野望 :2008/05/27(火) 21:16:42 ID:0xKIBf3H
464 :
名無しさんの野望 :2008/05/28(水) 14:15:34 ID:zf7zyrkd
>>450 俺はインストールでは問題なかったな。
ゲーム起動後のUpdateチェックでPatchを落とした後、
そいつの用でエラーでて困ったくらいか。
別に無視して適用せずにゲームで遊べんだが、
起動するたびにPatchを落としにかかるので
結局手動でPatch当てたよ。
ttp://www.ubi.com/US/Downloads/Info.aspx?dlId=2348 ここから1.3と1.5を落として自前で当てるがよろし。
1.6はゲーム起動後のUpdateチェックからちゃんと当たったので
大丈夫っぽい。
450の助けにならん気はするが同様のケースの人がいれば参考に。
長文スマヌ (・ω・)ノシ
465 :
458 :2008/05/31(土) 11:34:03 ID:tUnhWRud
レスくれた皆サンクス! 2の10thAnniversaryよさげだったので海外通販でポチって来たぜ 到着に1週間以上はかかりそうだ 4も中古で買ってみたので、しばらくはこれで遊ぶことにする セト6はスペックきつそうだから様子見るよ (5は出てないのか???)
トロピコ1ってWindowsXPでも動かせますか?
嘘ですよ
動かないのか><; ところで話がでてこないけどメディーバルローズしたことある方いらっしゃいます?
いや、嘘じゃないから…。
あぁ、ID変わってるけど
>>467 =470ね。469は自分じゃない。
む、では買ってみます。ありがとうございました
ぷ
476 :
名無しさんの野望 :2008/06/01(日) 10:03:57 ID:D3nlusPh
何故に家庭用… まぁPCよりは人集め易いか、性能も関係ないし。
ちょっとほしいけどPS3買うほどではないな
コンシューマにも気になるタイトルあるんだけどね 王様物語とか・・・ さすがに本体ごと買うのはきつい 今PCで、評価も高くて手に入りやすいタイトルってなんだろ? インペリアムローマと1701はそこそこみたいだけど
DL販売も視野に入れれば1503辺りとか。 あと日本語版が入手困難なタイトルでも 「日本語版であること」に拘らなければ 今でも手に入りやすいものは多いかも?
日本語版しか選べないつーのも不思議だけどな。 辞書で単語を調べるのすら嫌なんだろうか? やっぱ嫌なんだろうな。
>>481 文字はまだしも最近は喋るじゃん
anno1701で完全日本語版が欲しいと思った
女王様のお言葉とかさー
ちょっとした事だけど、やっぱり煩わしさは感じるよね 特に箱庭系はゲームシステムとかオブジェクトの効果とか日本語でもとっつきにくい部分があるから、言語の問題でハードル増えるのは避けたいよ
日本発の箱庭ってkogadoの火星とかトリスティアぐらいかな あんまみないねえ
国産だとA列車が頑張ってるな 海外も最近は元気ない気がするね シムシティは完全に期待外れだったし、ピニャータはバグ放置だし トロピコとかストホ並の名作が出て欲しい
A列車は出してるだけでなんにも頑張ってないと思う
A列車は、4からおかしくなったな。 というか、メーカーがおかしくなったんだが…
488 :
名無しさんの野望 :2008/06/03(火) 14:50:33 ID:u2FZo9ap
>>487 4までは頑張ったと思う。4より後がおかしい。
ずっと本スレで反省会やってるもんな>A列車
あげますね
AgeOfEmpireの1か2 いわゆる箱庭じゃなくRTSだな
Empiresか
AoE2じゃないのは確かだけど、AoE1の建物ってこんなんだったっけ? 2は今でもたまにやるけど、1は最後にやってから8年かそこら経ってるから記憶が曖昧。 もしくはPocketPC版か。
>>492 Age of Empires 1.0ですね
村の人を探索させてたらライオンに殺されるゲームです。
AoEの1だね。帰省したときにNOTEでプレイしてる俺。
都市デザインに機能性が強要されるという意味で A列車なんかよりははるかに箱庭的だなw しかしCivばっかりやっていて久しぶりに2プレイしたら忙しすぎて頭パニックになってしまったよ・・・
これは良いニュース でもDL販売でも思ったけど1503高すぎる!
手ごろな価格で 創世紀1503 ゴールドパック 日本語版……8190円(税込) ( ゚ρ゚)
「手頃な価格」ってのは1503と1701廉価版の方の事でしょ。
まあ、昔からアメリカで4000円位のゲームが日本語版になると9800円とかに なってたからな。 日本語ローカライズするからその分高くなるって言われて納得してたけど… よく考えたら日本語化するだけのが、0から作ったヤツの2倍の価格っておかしい んだよな。
お前らゲームばっかりやってないで子供作れよ。 日本も30億人くらいになればゲームも激安になるぞ。
子供一匹育てる金があれば ゲームなんざ腐るほど買えるな。
>>504 100億円掛けて作ったハリウッド映画と4億円邦画のチケットが同じ値段の
国なんだぜ?
>>503 教えてくれてありがとさん
1701の日本語版を購入したので拡張は諦めてたが
この値段でゴールドパックが出るなら発売後に突撃してみる
エンパイアアース、ノースランド、キングオブアーデニア、GOREを積んでる俺には1503を購入する義務があるんですね、わかります
後は、トロピコの再販があれば今年はのんびり浸れそうです
ZooTycoon1,2 RollerCoasterTycoon2,3 MallTycoon simcity4,2000,ソサエティーズ シティライフ トロピコ1,2 創世紀1602,1701 ノースランド メディーバルローズ シド・マイヤーレイルロード レストランエンパイア ゼウス セトラーズ4 積んでるけど1503買うわ。 一回起動して終了すると思うけど。
ひとつずつ片付けていくような遊び方はできないの?
>>513 ・・・。
オークションで安く売って欲しい。
ノースランド2キボンノ
箱とかなくて大丈夫です。
今回の地震で積んである本の下敷きになって死んだやつが1人いたがそのうちゲームで・・・
>>512 遊びかけだけ数えても12本あった
新品手つかずはもっと少ない 中古手つかずは数える気にもならん
俺もSLGコレクター化してるわ。
このスレ的にとりあえずこれだけはやっとけってお勧めゲーはなんぞや?和洋問わずで 箱庭の魅力に気づいたばかりで何をやったらいいのか全然わかんねーぜ
トロピコと、このスレの話題とはずれてるかもしれないけどTower2が俺の お勧め。
>>517 トロピコとストロングホールドは、まったり遊べるけど入手が困難だね
最初がとっつきにくいけど、1503が再販かかるから興味あれば
あとは手に入りやすい所だとインペリアムローマはそこそこ遊べるよー
家ゲワールドではなぜかGTAやTESが箱庭の代表みたいなことになっていて 一瞬何を言っているのかがわからなかったぜ。
箱庭を作るか箱庭内で遊ぶかの違いだな どっちが違うって訳でもない
規模の大小はともかく設計なり建設なりがないとね。
Aボタンは攻撃でBは防御ってのは違うだろ・・・
>>517 洋ゲーは体験版がある場合が多いので一通りやるといいかも
AOE-AOMとかRON-ROLとか システム同じでも史実が好きな人と架空が好きな人とで評価違うし。
>>520 ミニスケープゲーの訳とサンドボックスゲーの訳を
両方とも箱庭ゲーにしてしまってる連中が悪い
宮本が作り手の視点で箱庭としてゼルダみたいな文脈で語って ハード的な制約でシムシティくらいしかなかった家ゲーで誤用が定着してしまったというのが経緯。 誤用としての箱庭ゲーはゲハ厨くらいしか使ってないよ。
「箱庭ゲー」の誤用ネタは 和ゲーゲーム雑誌の話じゃなかったのか
>>515 プロのPCゲーマーはDVD/CDだけ残して箱捨てるから大丈夫
俺はゲームプレイせずに積みゲーの箱を眺めてうっとりしてる
ボックスアートは大切な要素だ。
ノースランドは…wwwwww
ネタがないな 箱庭ゲー積んでる人、ちょっと崩してネタ投下プリーズ
534 :
511 :2008/06/20(金) 10:08:37 ID:PyQ6I1ZG
ノースランド日本語版って、 何故か可愛らしい3〜5等身ぐらいのパッケ絵になったやつだっけ?
>>509 、
>>511 両氏がプレイしているノースランドに興味がわいたので
レビュー読んでみた。
メニューがちょっと使いづらいみたいなことが書かれてたんだが
操作性いかがでしょうか?
ファラオにハマった俺向きのゲームだと思うんだが・・・。
>>533 じゃあスペースコロニーでも遊んでみる
>>534 レポよろ
>>536 ノースランドは
>>14 に本スレがあるから、プレイ感覚とかはそっちで聞いてみるのが確実かと
その二人は持ってるだけで多分プレイしてないw
538 :
536 :2008/06/20(金) 14:47:01 ID:a7/ZvAKT
>>537 さんくす。本スレあったんですね。申し訳ない。
αケンタウリ始めたんだけどなんか難しい気が…
・小難しい技術やユニットの名前は華麗にスルーして効果だけ見る ・蟲は偵察兵のベテランが攻撃した方が インパクタ歩兵の新兵で攻撃するより勝ちやすい ・鉱物=盾 エナジー=金 ・というかテンプレがとても良いから>1〜熟読せよ
アルファケンタウリは当然ディアドラでやってると思うけど(俺基準) 攻防の分けを明確にしないとロスが多い気がするね 外交は攻め気味がちょうどな感じ
なんか近未来っぽい舞台のやつ探してるんだけど、お薦めないですか? ちなみに今メックフロンティアとメックコマンダーっていうのが気になってるんだけど、もし持ってる人いたら簡単で構わないので感想教えてちょー
>543 両方プレイ済み civ3は遊びすぎて体重落ちた ちなみに上でちょっと話題がでてるSMACも遊びすぎて視力落ちた
そうかそうか 俺は近未来物の箱庭はインフラ整いすぎてあんまりすきじゃないなぁ 不条理がある程度あるくらいがちょうどいい
ここの住人の『今までやった箱庭ゲーの上位3位』ってなんぞや? 個人的には 1、SIM4DX 2、AOC 3、AOE3
1.AOE2 2.WC3 3,EE2
1、ストロングホールド 2、スタートピア 3、ローラーコースタータイクーン
Chris sawyer's Locomotionの続編が出てくれないかな・・・
1.トロピコ 2.ストホ 3.1503
>>537 スペースコロニーは微妙。確かに水準以上の出来ではあるけど、
ストロングホールドにあったゲーム展開のメリハリがなくなっちまった。
それさえ除けば、他の部分はかなりいい。
>>542 メックフロンティアは知らない。体験版あるけどめげた。
メックコマンダーは、ガチガチのRTS。生産の概念がなく、最初に部隊を編成して
戦闘して面クリアするゲーム。
メックコマンダー2のほうは難易度普通だけど、初代(orGOLD)は尋常じゃないほど
難易度が高いので有名。
はまった度なら 1.ストホクルセイダー 2.sim4 3.とろぴこ
1.ストロングホールド 2.シンジケートウォーズ 3.ブリッツクリーグ
なんだこの過疎は 生きてこのスレを出たいなら大人しくオススメ書いていけ ところで住人的にはここでよく名前出るゲームのランク付けしたらどんな感じになるのかね もちろん人によって変わるけど平均的に
>>555 違うよ、全然違うよ
A>B>C>D=E>F
とかそういう感じのが知りたかった
ランクとか荒れるだけだから止めろ。 どうしてもやりたきゃブログでやれ。
>>554 無意味に上から目線だし、煽るし、何だお前?
箱庭の括りでAoEやらストホが出てくる時点で認識の違いが広すぎるだろ ジャンルを絞るとか、その人のプレイスタイルの傾向だとかを考慮しないと意味がない
スタートピア久しぶりにやったら団子虫怪獣大繁殖されてオワタ
そういえばDSのひつじ村発売したよ。
今プレイしてるよ、DSひつじ村。 同日発売でTowerDS版、PSPではワーネバ1・2と、 今週のコンシューマーゲーは何気に箱庭系が集中してたんだよな。 少し前まで上でチラッと話題出たソースネクスト版のポート・ロイヤルプレイしてたけど これ、やっぱり街造りはメインじゃないというか、オマケっぽい感じだな。 ゲーム自体は結構面白く遊べてたんだけど。
うー 一応PCゲーム板だからDSとかはやめた方がよくね?
携帯ゲーム板に立てても流れ早くてすぐ落ちるだろうし・・・ これは箱庭ゲーム2ch@wikiの設立が望まれるな
あっちで早く落ちるからって板違いに立てるのはまずくないかな? どうかな?
wiki作るのが板違いというのは意味がわからん
おなじ箱庭同士、このスレで携帯機のソフトを語ってもいいじゃないか 硬いこというなよ
古くは初代スレからこれまで、たまにPCゲー以外のPSやその他のハードの 箱庭ゲーの話題は出てたし、既存ゲームでこんなのがあるとか出るとか 情報交換程度で度を超えない範囲で話すなら別に今まで通りでいいんでは?
紹介だけして、詳しい事は専用スレへで良いんじゃないかな。
「○○版の方が出来がいい」とかそっち方向に走らなければいいんじゃないかな 人少ないしw
他機種で出たこと気づいてない場合もあるだろうから紹介程度はして おいて、細かいこと語りたいヤツは該当のスレに行ってやれば良いね。 そうじゃないと結構な数あるから荒れまくる環境ができあがる。
経営SLGと混同してた、箱庭系はそれほどないか。
>>562 を書いた者だけど、
>>569 に同意、そんなつもりで書いた。
気になる人は携帯ゲーム板へ。
だからプラットフォーム問わないまとめwikiの話になったんじゃねーの?
機種問わず箱庭ゲームの目録と 軽い内容に公式URL載せるぐらいのまとめかな wikihouseでいいなら俺たてるけどどうする?
荒れまくるほど人いないがな。
あまいな。
どんな過疎スレでも荒れる時は荒れるんだよ…。
連レススマン。
>>576 出来るなら是非お願いしたい。
更新も手伝える範囲で手伝いますよ。
こういう流れが激しくうざいから一律禁止です。
こらえ性無いなおいw
そんな低能がwikiつくるなよ
>583 ローカライズされてない物の扱いは? カルチャーズ2とノースランドはいいとして これの後続にあたる8Wondersってのがある。 日本語版は出ていないし入手も…だけどw これらを含めて記入希望なんだけどどうかな?
レストランエンパイア 経営と言うより動線管理ゲームでワロタw
wikiってのは自分で作る気がある奴が作るもんだ 箱だけ作って後はお前らやれなんて管理する気もないアホが作ってどうすんだ
レストランエンパイア、インプレス祭で買ったなぁ…。 料理がもう少し美味そうなら良かったのに。 ついでにwiki、家庭用のところだけ少し更新してみたけど 見難かったら修正よろ。
バカだよな wikiは管理人が率先して作らないとだめなのに 「みんなで作りましょうね^^^^^^^^^^」って・・・・
他ではそうだろうけどここは箱庭スレだから多分いける
590みたいなけちつけるだけの馬鹿とか、充実してきたら荒らす馬鹿とかいるからな…
そうだね。Wiki管理人さん、 バックアップと荒らし対策だけは厳重におねがいします
やる気のない奴が作ったWikiと言えば、少し前のCapitalismIIスレのやつがそうだな。 ここも最初にちょこっと追加があるだけで、あとはほとんど中身がないまま放置という、 あそこと同じ運命を辿るんだろうな。 正直、中途半端なWikiを見るぐらいなら、素直にググった方が有用なサイトが見つかるし。
>>592 管理人が率先して作成しないwikiなんて糞そのものだよ
単発IDには説得力がないんだ みんな知ってるね
過疎スレでそんなこといわれても・・・ あぁ 釣られたんですね僕は
過疎スレでも説得力がないのは変わらないんだが… クマー
599 :
名無しさんの野望 :2008/07/04(金) 02:28:41 ID:tXExcq2u
単発IDの信用の無さは毎日並ですね あぁ、俺も単発か
まあWikiの立て逃げはちょっとアレではある では文句を言ってる人がそれなりに頑張ると見てよろしいですね?
頑張るも何もwiki何ぞいらんだろ どうせ誰も見ないし
602 :
587 :2008/07/04(金) 16:28:53 ID:0tabcLs7
>>589 インプレス祭ってなんですか?
不案内なので良ければ教えてください
「コンシューマの箱庭ゲー話がしたいけどここじゃ板違いだし 家庭用板じゃすぐ流れてしまうからWiki作ろうぜ」って言ってた連中なんだから PCゲーム板のこのスレとはもう関係ないんじゃねーの?
「ハード問わない箱庭ゲーまとめがほしい」って話から出来たんだから ここ(PCゲー)も関係あるだろ
ここでwiki作るんじゃなくて個人的につくればよくね?
>>602 インプレスダイレクトって通販サイトがあって、そこのバーゲンセールが廉価版スレで
話題になってた=インプレス祭り。
で、その時にレストランエンパイアも\999で出てて、自分もその時に買ったんだよ、という話。
去年か一昨年辺り、夏冬にやってたのが最近はやらなくなったのか、あまり話題になるような
品も出てないのか、廉価版スレも暫く見てなかったから分らんけど。
1000円で買えたのかあ いいなあ
語るだけのスレでいいのになにを勘違いしたのか 俺たちの知識を結集してまとめwikiをつくろう! だってw こういうテンション高い奴が行動起こすと大抵ろくなことにならないよな 学校でもいなかった? 放課後みんなで学校の周り掃除しよう!とか言い出して 先生は賛成、クラスメートからはフルボッコな奴w
>>608 誰もお前に参加しろなんていってないんだし、アンタは気にしなければいいんじゃね?
610 :
名無しさんの野望 :2008/07/05(土) 05:13:41 ID:QtsLmb52
などと、結局何もしない奴がほざいております
wiki作ろう!に対し最遠距離は「勝手にやれば」だ 何だか文字通り五月蠅いんだよ 蝿は死ねよ
ageてる時点で… 俺も釣られたのかな
放っといて箱庭の話すればいいんだよ。 全くPCゲーと関係ないが、アントクアリウムが気になる。
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_ -''":::::::::::::`''> ゆっくりスレお話ししようね!!! < ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______ |::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、 _,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、 ::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i | !イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .|| `! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i | ,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .| ( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| / ,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--─ ´ルレ レ´ いやたまにはAA貼ってみたかったんだ
分かるだろうけどスレお話は削り損なった スマヌ
616 :
名無しさんの野望 :2008/07/05(土) 09:10:59 ID:QtsLmb52
最遠距離(笑笑)
…何を喧嘩しているのかよくわからん。
wiki作ろう!ってヤツがいてそいつが勝手に作るのは自由なんだけど、 最小限のもの作っただけであとはここの住民に丸投げみたいなことにな ったから、最初からその考えに賛同してないヤツらが、それみたことか! と云った。 それに対して作ったヤツが、ここで作る話がでたんだからそんなこと云う な!に対し、俺らは云ってない!となって収拾つかなくなってる状態。 要するに作ったヤツがあまえんぼうさんだったって事だ。 みんなが賛同してようとしてなかろうと、目だった行動すれば叩かれるの は当たり前、それでもキチッとやりとおせば外野は黙るよ。 それをやりもしないで叩かれたら、お前らは何かしたのか?あ?!つって 逆切れしてるんだから擁護できない。
長文書く暇あったら有用な情報だけにしてくれ
いやどうでもいい。 やる気がないなら放置でいいし、文句を言う筋もないだろう。 あと外野の発言でエスカレートするのもやめろw
622 :
名無しさんの野望 :2008/07/05(土) 13:16:11 ID:QtsLmb52
>>617 そのレスの何処に役に立つことが書いてあるんだ?
クズとか書く暇あったら情報でも書いとけば?
このスレを荒らすネタにされてるのはかわいそうだが wikiはwikiでほっとくのがいいだろうな あっちはあっちで成長するだろうさ
やる気はないくせに人に文句つける勢いだけ一人前の屑は死ねばいい そんだけの話。
625 :
名無しさんの野望 :2008/07/05(土) 13:19:49 ID:QtsLmb52
死ねばいいとか勝手に言い続けてればいいと思うよ^p^
だからなんでageるねん
>>613 >>111 みたいなもんかと思ったら、ぐぐってみたらそっちは本物のアリなのか。
ちょっと面白そうだがアリは自力で捕獲してこないといけないのかw
>>627 ある意味究極の箱庭だと思うのよね。
操作はできないけど。
シムアントなんとかして作ってくれないかなぁ。
蜂もいいな。 戦闘要素がしっかりしていれば良質のRTSになる。
>629 雌だぜw それでもいいけどww
wikiなんて ヤル気ある奴でわいわい編集して何ぼのもんなのに 何故外野から文句が出るのか不思議 文句言わずほっときゃ良いのに
wiki作った奴粘着質だな 文句言われるたびにイチイチ反応してる
おまえも粘着してないで箱庭ゲームの情報でもだせよ
トロピコアンインスコした お疲れ様。
>>635 ほら
あと五時間だぜ
まだ誰も落札してないからお勧め
俺はいいよ もってるもん
>>629-630 ビームービーだっけ。 アメリカの蜂を題材にしたCG映画。
主人公の働き蜂がオスなんだけど、生態を無視してて腹立つ。
NHKの蜂ドキュメンタリーは美しかったなぁ。
トロピコは、何年も積んだまま放置しっぱなしだ。 好物は最後まで取っておきたがる性分のせいか、トロピコは当時新品で買って 積んだまま忘れてしまい、しょうもない箱庭ものばっかりやってしまっている。
639 :
634 :2008/07/07(月) 07:47:28 ID:rAreN1hQ
TROPICO(トロピコ)プラス&パラダイスアイランド 日本語 希望落札価格: 28,000 円 なんじゃこりゃ PIはないけどただでくれてやるっての
0の数間違えてるだろw
こないだそれに近い額で落札されてたぞ。
最近は転売厨がいるからな でもこんな使い古しを半額として1万円で売るとかできないしどうしたものか
街を作ってそこに人が住んでる様子を見守ったり 実際にそこに住めたり出来るゲーム出ないかなー
645 :
名無しさんの野望 :2008/07/08(火) 18:42:57 ID:AZWfCvkC
巣食おうぜ!
PSPのポータブルアイランドみたいなゲームないかな?
ツリーハウスをテーマにした箱庭がやってみたい
珍しい流れだな
簡単で楽しめそうなSims系に興味があるんだけど、 あれは移動方法はマウスクリック?矢印キー?それともWASD? あと、プレイヤーらしき上部にある緑のクリスタルみたいなやつは消せないのかな?
質問スレッドから誘導されて来ました PCのシミュレーションは初めてなのですが 箱庭が楽しめて“牧場物語”のような、開拓、生産をするゲームはどんなものがありますか ざっと見たところ創世紀1701はグラフィックもいいようですが 他にも何か「牧場物語が好きなら、これがお勧め」というものがあったら教えてください よろしくお願いします
>>651 >あれは移動方法はマウスクリック?矢印キー?それともWASD?
マウスで移動させたい場所をクリックして移動させる指示を出して移動させる。
>プレイヤーらしき上部にある緑のクリスタルみたいなやつは消せないのかな?
シムピはどうだったか覚えてないが、シムズ2の方ならチートコードで消せたはず。
>>652 牧物のような雰囲気を楽しみたいってことなら、1701より1503の方が合いそうな気が?
>>652 キャラクターの一人を操作して開拓生産するゲームはPCゲーには無いんじゃね
PCの箱庭ゲーは常に上空視点で町全体を眺めながら数手先を考えて
建物をどすーんどすーん置きつつ住人たちの動きを鑑賞するゲームばっかりだぜ
シムシティとか好きなんだがいつも資金不足で終わってしまう 街の規模がでかくなったら手に負えなくなって急につまらなくなる 俺に向いてないのかなぁ(´・ω・`)
>>654 >PCの箱庭ゲーは常に上空視点で町全体を眺めながら数手先を考えて
>建物をどすーんどすーん置きつつ住人たちの動きを鑑賞するゲームばっかりだぜ
こういうのでオススメありますか?
やっぱり創世紀シリーズ?
セトラーズとかどう?
セトラーズは箱庭の雰囲気はあるけどRTSで難易度高いよ
Mobilityをやっているんですが、英語なので、まだ、よくわからない。 シムシティに似て、面白そうなんだけど。 都市計画で本格的なものって、フリーではすくないな....
セトラーズ好きだけど自分にはむずかしいから、チュートリアルとかフリープレイで マターリながめて楽しんでるよ。 そんな自分でも6はけっこう易しい方だと思う。 どっちにしても体験版やってみるのをおすすめ。 セト6の製品版はウィンドウモードに出来ないのが難点・・・
Steamで売ってるChildren of the Nileって誰かやってない? 居たら軽く感想聞かせて欲しいんだが
>>663 それのもとになったファラオは、「オーバーレイ」って表示で、都市の各種不具合を
一望できたんだけど、今作にはない。
そのため、都市の不備解消手段がわかりにくい。
あと、道をひけるが効果があるのかないのかわからん。(人は道無視して歩くし)
どっかにデモあるだろうから試せば?
元ImpressionsGamesだから、まぁそのまんま。
あーSteamにDemoあった thx
666 :
名無しさんの野望 :2008/07/17(木) 09:52:48 ID:dPlujQIB
あげ
CotNなら去年米尼で買ったよ。 個人的な感想だが、神様大杉でいろいろめんどいけど、面白いよ。 何種類も資源があって(金も資源みたいなもの)、それを使ったり交易して街作って モニュメント立てたりって流れかな。 まあ作業多いけどピラミッドできたときの感動もなかなかある。
いいね 俺こういうの好きだわー
>>668 あぁ、すごい。
一番離れた時の(敵の)動きとか美しいね。
敵強すぎw 星4,5に増やしたところでフルボッコ食らう
多分、侵略を急ぎすぎてるんだと思う。 木を植えるんだ!木を植えるんだよ!!
6個位星MAXにした後、多方面にハエばら撒いて攻勢をかけていけば負ける要素無くね?
慣れれば簡単になるね。 このうじゃうじゃ感はすごいね、大好きだ。 ある程度制圧したら敵を残しながら管理してしまうのは 箱庭好きの習性だろうか。
freeでこれだけレスがつくのも珍しいね ちなみに茶色以外を倒せば終わるから最短だと1/4ぐらい潰せば終了 verupする気はあるようだからいろいろリクエスト出そうぜw
>>671 木6本になったくらいで次の星行ってるんだが、
うーん、不思議だ。
むしろどんどん攻めればあっという間に終わるぞ
最初のうちは押せ押せでいけてたけど数回目くらいでフルボッコされたな 近くの星に一匹だけ飛ばして索敵しつつまったり進行とかし始めたけど まだまだ内容が単調で増やして攻めるだけだから今後に期待したいな
敵が間飛ばして攻めるやつばっかだからな 長距離移動中は遊兵な訳だから近いとこだけ固めるアルゴリズム持ってる敵もいて欲しい
コアに進軍する絵を見てると何かぞわぞわする
>>523 参考までに聞きたいのだけども、
ミニスケープが創世記とかみたいので、
サンドボックスがGTAとかでよいのかな?
>>657 YES
創世記シリーズはまずおすすめ。
まずは1503からがよいだろうか。
あとは、入手難だがトロピコも。
RTS系だが箱庭として楽しめる「ストロングホールド」もオススメ(これも入手難)
miniscape自体が造語じゃなかったっけ
ゴールドパック見かけたので、ここでよく薦められてる1503買った。 さすがにお薦めだけあってワクツク楽しんでるんだけど、すぐに赤字経営でおわっちまう どこかに簡単なセオリー書いてあるところないですか・・・ それとも、オレ箱庭系向いてないんだろうか・・・
685 :
684 :2008/07/22(火) 19:38:50 ID:7fTdNuYE
ふと、上を見たらテンプレに載ってますな。 オレ焦りすぎだな、だからダメなのか・・ 汚してゴメン
箱庭はさ ルール見つけるゲームだから攻略サイトとか見ない方が・・・ で 序盤で困るはずはないんで 見える範囲で利益が上がることだけやろうよ そうした利益でエリア拡大していくゲームだよ。
レス遅れた スマン
>>684 箱庭はプ霊界指示の試行錯誤が一番面白いんだぜ
コツ掴んだら作業になるのも箱庭の宿命だし
プレイ開始時
690 :
名無しさんの野望 :2008/07/26(土) 12:44:40 ID:TziWKco6
シムトランスやってる人いる?
霊界指示とか お前はイタコか
ひとつ積んでは父のため
それは、賽の河原
さいですか
つまり、「賽の河原」の『賽』と、「さいですか」の『さい』を掛けた駄洒落な訳ですね。 気付いた時には、思わず笑ってしまいました。
テンプレくらい目を通せよ
>>696 同人ゲーム板に専用スレあるぐらい面白い。
果てしなく遠いところから、石油を輸送してくるのが楽しい。
モジガヨミヅラインダヨナアー
>>668 の、ダイソン?星と木と虫がうじゃうじゃする。
ソフト起動した画面でアップデートかなんか押したら
敵が賢くなってた気がする。
勘違いかもしんない。
昔Locomotionのスレあったんだけどもう無いな
セトラーズのスレもない… 携帯でセトラーズあるのな、ゲームって言うより作業させられてる気しかしない。自由℃ない。ハード的にも限界なんだろうけどPC版もこんなの?
箱庭は基本作業だよ こういう街を作りたいんだ!的な欲望を持っても 収支が追いつかずに破綻するとかそんな感じ セオリー通りにプレイして貯蓄しまくってから 街の一部を理想的に改造するって手段はあるけどw
カルチャーズ2を500円で購入 これは面白そうだ
ブラゲなんだけどElectroCityがおもしろいよ。 ニュージーランド産シムシティというかんじ。 150ターンで終了、慣れてくると10分ほどで終わってしまうんだが 高得点をだすのが難しい。
プレイヤーがやりくりしなきゃいけない箱庭はある程度セオリーあるしな 適当にやってたら住人が勝手に補正するタイプが個人的には好き
自分は逆かな。 トロビコでなかなか建物作らないのがどうも…。
>>706 俺もそういうのが好き
なんかオススメある?
ロク☆スタの日本で出てる箱ゲーって、GTAとBULLY以外で何がある?
おまいら俺にオススメの箱庭ゲー教えてください。 最近遊んでるのはブラウザゲーばっかり。持ってるのはDSとPCだけです。 今までの傾向はこんなかんじ。 ・ダンジョンメーカー(DS)→楽しく遊べました。あまり箱庭じゃなかったが。 ・ダンジョンキーパー→2だけ。拷問部屋がすき。 ・SMAX。シド系。→今は人間としての暮らしを大事にしたいです。 ・セトラーズ→挫折。へたれなので無理。 ・SpaceColony→挫折した。 ・火星物語→挫折した。 ・コスモ暮らし→絶望した。 ・Schiffbruch →島一面の畑。脱出する気0。流石にそろそろ飽きた。 あと他にも色々だまされてます。Livlyとか。 トロピコはやってみたいが売ってない。1503はこのスレみて買おうか悩んでる。
>>709 しかもGTAもブリーも箱庭ゲーじゃねえよ
あれは箱庭ゲーじゃなくてサンドボックスゲームかノンリニアゲームって言うんだ
>>711 基本的にPCの箱庭は向いて無さそうな気がする
DS用に遊びやすくとっつくやすく作られてるゲームが向いてるんじゃないかな
名作人気ゲームがDS用にアレンジされてるのってけっこうあるよね
DSシムシティとかDSポピュラスとかDSアサシンクリードとかその他
>>711 最後のSchiffbruchが面白かったなら、板違いだが
DSのサバイバルキッズなんかもいいんじゃないか?
トロピコは難易度下げれば、かなりぬるーくマターリ遊べるしい
いんじゃないかと。日本語版じゃなくてもいいなら、海外版扱ってる店で
安く買えるよ。
1503は体験版があるからプレイしてみるといい。
1503のデモは、開始直後のセーブデータをどこかから拾ってきて、続きを遊べは、 随分と長く遊べる。 昔はドイツの公式フォーラムにセーブデータをあげる場所があったんで、そこから落とせたが 今もあるかは知らない。 sunflowerそのものが買収されたしなぁ。
RTSばっかで箱庭ゲーの新作って聞かないんだが、もう枯れたジャンルなのかな 少なかれ需要がある人ってのはいると思うんだが
まだがんがん作られてるんだが・・・
日本語版が出ないだけ
今はGTAとかの方を箱庭っていうんじゃない?(一般的にね) このスレでいう箱庭ゲーって肩身が狭いから。
日本語でなんかちょうどいい言葉があればいいんだけどね。 砂箱ゲーム?街ゲーム?
>>714 >>715 ありがとうありがとう。
DSポピュラスは持っててクリアしますた。
たまに出してあそびます。
アサシンクリードとトロピコをさがしてみます。
とりあえず1503の体験版をためしてみるよ
抜けちゃったけど
>>716 もありがとう。
セーブデータさがしてくるノシ
>>722 フリーローミングとでも言うんじゃないか。
フリーローミング系アクションとか。
日本語ではなかった・・・
日本語である必要無いと思うけど むしろ日本語のゲームジャンルなんてあったっけ?
どうせなら韓国国籍の密漁船と日本の海上保安庁が戦うゲームにしろよw
こんなゲームをよく作ろうと思ったなw 経営シミュの類になるのかな?
動画観るだけで 3D 酔いが…。
蟹工船の浅川監督シミュレーションかwww
マイロード、 ネトゲしたい奴に箱庭を進めたいと申す、734を如何致しましょう…
箱庭はね、誰にも邪魔されず自由で、なんというか救われてなきゃあダメなんだ、独り静かで豊かで…
>>737 いかん、ちょっと楽しそう。
が、水遣り忘れて災害っぽくなってしまう図が容易に想像できる。
ぶっちゃけプランターで植物栽培とかしてみたら?
プランターはちょっと難易度が高かった
アクアリウムでも始めてみたら?
うちはトマト作ったら大変なことに 毎日食卓にトマトが 除草剤まこうかと思ったw
ドライトマトやトマトソースにして 冷凍すりゃ一年中楽しめますぞ
トマトはすごい健康に良いから、毎日食べた方がいいんだよ トマト・にんじん・葉物を毎日食べてりゃ栄養満点だからね
スレタイ読めないんだ
中世+創世紀とか反則すぎる
ドイツ人じゃなくても大喜びですよヽ(゚∀゚)ノヒャッホゥ! しかし少し上のレス見た時は園芸板か料理板と 間違えたのかと思ったw
>>746 デモムービー見たけど、グラフィックきれいだな。
どのくらいのPCスペックが必要になるんだろうな?
まだ大航海時代じゃないから、開拓じゃないんだな。
4亀見て、Annoとか創世とか色々スレッド検索したけど無くて、 やっとここに来れた。 楽しみすぎるだろこれ・・・
>>764 開発がBlueByteというのがさらにビックリ。
あっれ、俺なんで見つからなかったんだろ・・・ とりあえず有難うございます。
>>755 創世紀じゃなくて創世「記」で検索したからでは?
IMEではソウセイキは創世記となるし、
創世記 site:4gamer.net
でも結構ヒットするのを見るに、かなり間違い易いけどね。
お、1404でるのか ドイツ人大喜びってw ドイツ人かわいいなw
2chでの検索は一文字足りなくなるだけで出てこないから 短い語句でやる方がいいね。 このスレ探すなら”箱”、ぐらいでちょうどいい。
1404 楽しみだ! 最近箱庭に飢えています。これまでで一番好きなのはトロピコ。 ローマ系のに手をつけてみようかと思っていますが いっぱいあって悩ましいです。 のんびり街づくりを楽しめるおすすめがあったら教えてください。
のんびりか。最初忙しくてその内のんびりなら大体そうだが
自分の住んでる町を見てみるとさ、商業的な中心とかって結構うつりかわっていくじゃない? 幹線道路が郊外を走るようになると、そこを中心に郊外型のモールができて、旧商店街は 寂れていく。。。。みたいな。 そういうのが再現されてる箱庭ゲーって無いのかなぁ? プレイヤーの設計で町が作られるだけじゃなくて、住人の需要や意思でその姿を変えていく。 プレイヤーと住人とで町を作っていくというか、勝手に経済活動を行う住人を寄りよくサポート するためにプレイヤーが介入するというか・・・・。 公共事業はプレイヤーが決めても、商店や工場は住人はどんどん作ったりしてほしい。
自動率が高い系は俺も好きだな。AI次第だけど。 例えばRTSの魅力ってその部分も含んでいると思うし。 まあターン制のシミュでも良いんだけど。
シムシティ3000は開発済み地域の中央が地価上昇し 開発済み地域の辺縁は地価が伸びにくいように設定されているから 開発が進むと文字通り中心部が移動していくね
764 :
名無しさんの野望 :2008/08/23(土) 20:53:07 ID:qC7Geo9A
よーし、作ろうぜ
>>763 なんか、それとは違うんだよねぇ。
うちの近所の市を見てると思うんだけど、市長って結構苦労してそうだよね。
市の発展のために幹線道路と高速をつなげたい。
出来れば駅もつなげたい。
そうすると、田畑だった郊外の土地に大型モール誘致の話が来る。
でも、旧商店街からはそんなもん出来たら死活問題だから、作るなとせっつかれる。
選挙で勝つためには、何を大切にしたらいいのか。
選挙に勝ちつつ、町を発展させつつ、自分の野望を実現しつつ、賄賂を稼ぐには
どうしたらいいのか?
そんなこと考えてるうちに、隣接市の方に大きなモールが出来て人の流れが
変わり、誘致の話も条件が悪くなり・・・・。
みたいな。
そんな箱庭ゲーないかな?
つくる・・・・・・・・・・・・か?
一応シムシティ3000でも大型モール出店が打診され 可否を市長が決められるよ 建てると 年額固定の税収が必ず徴収できる 商業需要が喰われてしまい既存商店がシャッター通りに 猛烈な渋滞とかなりのゴミが出る
中東が舞台かあ。 楽しみだ。
1人頭2000円出してくれたら作るよ
作りたいが能力がない
江戸時代の日本を舞台にした箱庭ができないものか
PC98 天下御免 それっぽい
喧嘩番長は箱庭ゲーム? てか、日本の箱ゲで面白いのって何かある?
>>773 ここの基準(
>>1 )で言えば、全然違うね。
そういうのはサンドボックスゲームとかノンリニアゲームって言うみたいよ。
>>772 それは古過ぎるだろ・・・
大江戸ルネッサンスというのもSSであったけど
地震とか大火とか財政立て直しとか黒船とかシナリオ的には充実してると思うのだがなぁ
江戸もの かな
スペースコロニー完全日本語版をゲットした。 あと、よくわからんけど西部劇っぽい物。これは聞いたことない
Far Westなら知ってる
創世紀の序盤のいかにも開拓してますって雰囲気がたまらん
-──- 、 _________ /_____ \ > | |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ > _______ | | / | ヽ |─| l  ̄ |/⌒ヽ ⌒ヽ\| | / ー ヘ ー ′ ´^V _ ●), 、(●)⌒i l \ / _丿 \ ̄ー ○ ー ′ _丿 . \ ` ー ´ / \ / >ー── く / ____ く / |/\/ \  ̄/ |/\/ \ l l | l l l | l 違うスレにコピペするとスネ夫がドラえもん ヽ、| | ノ ヽ、| | ノ に変わる不思議なコピペ -──- 、 _________
オマエらもうすぐSPOREがでるぞ
楽しみだね。 銀河が庭になる。
最近始めたシムゴルフが楽しい。 これも1マス単位で、ティー、カップ、フェアウェイ、ラフ、木、池、花、ベンチ、数々の建物、等などを配置するので、 箱庭系と言えなくも無い感じだね、まぁゴルフ場に限られるわけだけど。
>>783 体験版で鉄塔が見えるゴルフ場とか良すぎだろ
と思ったら不評でした
前スレではシムゴルフ、大変好評な様子だけど…。
786 :
名無しさんの野望 :2008/09/06(土) 16:55:21 ID:T0HbwUzq
シムゴルフはVistaで出来ます?
ベストでも売切れたら終わりなのがPCゲーなんだよな ダンジョンキーパーの廉価版もプレミア価格吹っかけてるショップもあるし
791 :
783 :2008/09/07(日) 21:09:13 ID:cw5hbiFk
上で最近始めた、と書いた者だけど、アキバ某店で中古1980で売ってたよ。
まだ3本ぐらいあったよーな。
>>785 たぶん784は、体験版で「鉄塔が見えるゴルフ場ってステキじゃね?」と思ってプレイしたが、
そのゴルフ場を訪れるゴルファー(シム人間)達には不評でガッカリした、と言いたかったんじゃないかな。
実際、鉄塔を見たシム達が「なんて酷い鉄塔でしょう!」って機嫌悪くなる。
取り除けないんだよね・・・あれ。
上手く建物とか木々で隠しちゃうのが良いっぽい。
vistaがまともな互換性確保してないから過去の名作が遊べなくなる恐れがあるのが困る
シムゴルフなら近所の電気屋でEAベストの新品売ってたよ ちょっと昔のPCゲーは足で探すのも必要よね オレも2年ほど前、当時すでに入手困難だったトロピコ+新品でゲットしたし
>>793 もしや、トロピコスレで情報を得て、北関東まで来た人?
>>794 うはwばれたww
ただ北関東に行ったというか、もともと北関東在中ですわw
>>795 おお!やはり。
その後、トロピコは楽しみましたか?
ちなみに、私、あの時の情報源でございます。
何だか分かりませんがほのぼのです(*^-^*)
さぁセトラーズの体験版に魅せられた俺が来ました 雰囲気とは裏腹に極悪だそうですね
>>795 おぉ!その節はありがとうございました
自分は半年ほどトロピコ漬けでしたw
今は自分よりハマった嫁がほぼ毎日サルのように遊んでおりますよw
シムサファリほしい
ズータイクーンでいいんでね
中世でファンタジーな箱庭はないかね?
803 :
名無しさんの野望 :2008/09/13(土) 14:24:01 ID:x7uqAPzZ
VISTA で遊べる良箱庭ゲーありますか?
嫁よりハマったサルが自分のように遊ぶのか・・・
日本語版トロピコうってねええよ
>>806 無印でよければオクに出品しようか?
っていうか今出品してるの足元見すぎw
原発フェチなんだけど、 シムシティ以外に原発出てくる箱庭ない?
>>808 Command & Conquer Generals
は箱庭ではないか・・・
原子力発電当たり前、核兵器多数
核とか撃つとあたり一面汚染だらけになる
関係ないけど、ニコニコ動画でサンドボックスゲーに箱庭タグつける奴がうざすぎる
庭をいじるのが箱庭だろ 庭で遊ぶのは箱庭じゃない
>>813 の項も、「シムシティーみたいなとは区別するべき」って書いてあるしね。
ゲーム機は性能低すぎて箱庭ゲーを作成不可能だったから定義が歪んでしまったのさ
こんなの寿司じゃない こんなのワインじゃない こんなの箱庭ゲームじゃない 対象が人口に膾炙していくに従い 意味に幅が出来てしまうのは命名定義の宿命
寿司から派生したものとか、ワインから派生したものならわかるが、 箱庭じゃないものから派生して、箱庭と言われたら、そら勘違いもはなはだしいというわ
SPORE一通りやったけど箱庭的要素は宇宙フェーズぐらいだったかな。 テラフォーミングで惑星開拓したり野生動物を巨大化させて都市を襲わせたりできる。 見た目もポップで良かったけどカジュアルゲーって触れこみ通りガッツリやり込む人には向いてないかも。
もはや、ボタンを押してお話を読むだけのゲームが C-RPG として横行している世の中です。 謎解きや意図的な経験値稼ぎすら必要ありません。
くだらん話だな
もうすぐ出る(?)Civ4 Colonizationって Civ4より箱庭要素強いらしいけどどうなんだろ。 Colonizationやったことある人居る?
古いやつの英語版ならフリーダウンロードできるはず ゲーム性は見事だが操作性がアレ過ぎたというのが印象 だからシヴ4エンジンでならワクテカできると思うぞ 箱庭的ではあるが「シヴシリーズと比べたら」,ということなのであしからず
Civilization は箱庭なのか? ターン制って時点でだいぶ外れると思うんだが
ターン制って非箱庭? civは敵を滅ぼすの為の街作りって感じだから箱庭好きには向かないとは思うけど。
話は違うけど セトラーズが難しいです 内政大好きのヌルゲーマーだったことを自覚しました
そもそもCIVは箱庭ゲーっていうより完全に戦略ゲーだろう
Civ4は以前のシリーズより箱庭の要素が大きくなってると思うよ。 性能の良い都市を作ればお金が沢山入ったり、毎ターンユニットを生産できる。 以前は良い都市を作るんじゃなくて、都市の数で勝負、って感じだった。 自分の場合はダラダラ内政してて徐々にAIに差を付けられる、ってパターンが多いけど。 Colonizationは8,9割内政、1,2割ラストの激しい戦闘、ってどっかで見た。 スタスタの翻訳記事だったかな。
パラメータを弄ってそれが"プレイヤー"にとってのメリットになるのは経営シミュレーションです。 コンピュータと競って戦いをするのはストラテジーです。
定義厨はまず国語板言って厳密な日本語の仕様を定めてきてください。 言っている事が曖昧すぎて主張が意味を成しません。
定義とか知らんけど一応1には下のようにある >主にSimCityのような与えられたスペースの中に自由に町や都市等を設計し >その中でNPCが生活する様を観察するゲーム(都市以外のものを設計する箱庭もあります) この言い回しはCivのような”箱庭世界”を楽しむゲームは指してないだろうね まあ過疎スレだし別に脱線してもいんじゃねとは思ってる
ファミ通見てどうぶつの森より面白そうな「とんがりボウシと魔法の365にち」ってどう思う?
>>833 ごめん!日本語が…
〇ファミ通見てどうぶつの森より面白そうと思ったんだけど、「とんがりボウシと魔法の365にち」ってどう思う?
ここは「PC ゲーム板」だからね…ぇ。 同じ箱庭好きとして追い出すつもりは無いけれど、分かる人がいるかどうか。
ミニスケープ(箱庭ゲー)とストラテジー(戦略ゲー)の違いは ゲームデザイン上のプレイ目的が 「システムの許す範囲で理想の箱庭を作る」と 「他プレイヤーやAIプレイヤーに勝利する」の違いだろうな
ミニスケープって言い方は日本独自?
日本独自だよ 英語だとたいてい生活シミュレーションか経営シミュレーション 生活や経営要素が薄いと建設シミュレーションだったり 戦争要素があるとストラテジー扱いだったりする
やっぱりゲームは安定して動くのが一番だなぁ。 強制終了ばっかりじゃ疲れちゃう。 ロクなパソコン使ってないからってのもあるけど。
840 :
名無しさんの野望 :2008/09/24(水) 16:34:37 ID:b4vAs3X+
ミニスケープタイプの箱庭ってリアルなのがほとんどだよね ファンタジーとかSFのってあるの?
つ【ネイションズ】【スタートピア】【ピニャータ】【Spore】【シムアース】【ポピュラス】 あとなんだっけ。
シムズ2のアパート版今日発売ですよ!b(`・ω・´)d
スタートピア懐かしい。戦闘がなかなかうまくこなせなくて難しく感じた。
スタートピア持ってるんだけどチュートリアルこなしてる間に眠くなってきてすぐにやめちゃう 我慢してやればその後面白くなるのか?
それは俺も激しく知りたいところ。一応持ってるんだよな。 レビューってよいところばっかり紹介してまあそれはそれでいいんだけど 実際のことろ糞ゲーかどうかがさっぱりわからないのが難点だ。
847 :
名無しさんの野望 :2008/09/25(木) 18:28:21 ID:Hgqvh198
>>842 遅ればせながらサンキュー
早速ぐぐってくる
スタートピア戦闘質疑 Q >323 A >324 >326
スタートピアはDK2の後継的な期待をして買ったけど微妙すぎたな。 Black&Whiteの村づくりに思いのほかはまった。 植樹して雨降らせたりニートに片っ端から子供作らせたりして 気が向いたら敵の村に侵略して火の玉や稲妻で虐殺できるのがよいw まあゲームとしての緻密さはほとんどないからこのスレ的には不評だろうけど。 というかどのスレ的にもか・・・
ムービーがMMORPGみたいで/(^o^)\
>>832 これ凄いな
一から自分で作るのも好きなんだが、元からある都市を弄るのも好きなんで
こういう技術には期待したい…特に交通系のヤツと相性良さそう
HMDかぶってバーチャルの世界かと思ったら 実は現実世界を走り回ってたなんてネタがこちかめであったな もうそれでいいよ
>>832 Pov-RayなんかのISO-Surafaceの延長線上の技術なんかな?
856 :
sa :2008/10/04(土) 15:42:14 ID:H+Vvh4ig
Hinterlandやってみた 箱庭色は薄めかなー。RTSとRPGの中間って感じ。 基本的に直接操作できるのは主人公のみ(そういう意味ではRPGっぽい)。 農夫、牧童、商人、鍛冶屋、薬師 等といった職業を持つ移民を募って町を発展させつつ、 街の周辺に広がる鉱山、採石場、狩場、泉 等の資源を産出する土地に巣食う魔物を狩ってお金や資源を得、 それでまた新たに移民を募り街を拡大させ、最終的にマップ全体から魔物を駆逐すれば終了。 移民を募るための金集めはRPG的な魔物狩りの比重が大きい。 住民の維持には食料が必要なので、まず最初は農民、牧童、狩人を招いて住民を支えられるだけの食料基盤を整えつつ、 次に金銭収入の足しになる宿屋や商人を招いて収入が確保できたら、 武具を作る為の鍛冶屋やポーションを作る為の薬師等を招いていくって流れだね。 最初に募れる移民は生産量が低かったり基本的なアイテムしか作れなかったりするけど、 必要な資源を集め街を大きくすると上級職にアップグレードさせる事が出来、生産量が増えたり生産物のランクが上がったりする。 1プレイは数時間〜程度比較的軽めかな? 今の所はランダムマップしかないので数回やったらお腹一杯って感じだった シナリオがちゃんとあればもっと遊べると思うんだけど…
俺もHinterlandやってみた 上に書いてあるとおり、箱庭って言うよりRPG。 まあ、値段相応の面白さ、SIMPLE$20。 暇つぶしにどうぞってゲームに仕上がってる。
円が90円突破したら、steamで買うリストに入れた
スタートピアvistaだと動かないのか・・・ ちくしょう!どいつもこいつもXP、XP、XP! XPばっかりだ!
ま、XPで動かないのもありますよ。 ダンジョンキーパー2ができなくなったのはなぁ・・・
未だに Windows 98 を入れてるよ。 CPU は 3.6GHz だけど。 でも、動かないゲームも多いね。
アメリカの大手企業の中には 「指示あるまでVistaへのアップグレード禁止」通達だしたところも
Hinterlandはマップの配置やイベントをしっかり練ったシナリオを用意して もう少し都市の防御系移民&施設を拡充(せめて城壁は欲しい) その代わり襲来する略奪者の規模をもっと大規模に、 シナリオクリアしても主人公や住民の一部は引き継げるキャンペーンがある、 その位になればストホ的RPGになってかなり化けそうな予感。 都市建設部分も守りたい施設はなるべく奥に、守衛や死んでも補充の利きやすい農民は外側にって程度しか工夫の余地が無いからなぁ… 今はまだ$20なりのゲームにしかなってないね
$20で$200の価値があるゲームが出来たらおかしいだろ それは値段の付け方が正しいだけではないのか?
病気か
$20で$2の価値しかないゲーム 人はそれをクソゲーと呼ぶ $20で$200の価値があるゲームが出来たら…
まぁ確かに適正価格なのだろうけどねw ただ十分それ以上のポテンシャルは有るんじゃないかって事で。 拡張パック販売等、有償でも構わないから頑張って欲しいな
>>860 自分は一応vistaで動いたよ
やってると眠くなるからチュートリアルすら終わってないけど
870 :
名無しさんの野望 :2008/10/10(金) 13:53:07 ID:MZUSmUjp
エロトピア
なんか居たたまれなくなってきた
蒟蒻セリー買い占めてくるわ
>>869
>>872 そういうWikiってのは作った人がある程度までの雛型を完成させる気力を見せないとダメだよ
俺もWikiを1つ持ってて今でも大部分自分で書き足してるからわかる
そうそう 俺も一つwiki作ったけどさ 初めはアホみたいに自分で書き足したもん 今はもう俺は管理だけで 俺の手を離れてるけど
>>872 あちこちにマルチされてるね。
しかもなんかその方向性がよく見えないマルチのされ方。
それは良いとしても、あまりにも何も書いて無い状態なので論外だと思ったよ。
シミュレーションや RPG の項目をクリックしても「このページは作成されていません」じゃさ。
他人任せで人が集まってきて Wiki が成り立つとでも思ったのかな?
それより、箱庭ゲームのまとめサイトはどうなったんだろう…。
他人にケチつけるときだけは無駄に能弁だなw
箱庭ゲーとはいわないが昔のUOは最高だったなあ。 戦闘しないでコツコツ家で生産。 大量の矢やブラもって店を往復。 買取価格低くなるとまた違う店へ。 無駄に作りこまれた食品をつくったり糸つむいだりとか。 ほっこり生活(笑)してた。
>>879 AoEみたいなRTSでそういう1人称プレイをしてみたいな。
勝手に農場で働いて、勝手にお金を貯めて武器買って、
剣士にクラスチェンジして猪とかを狩っていると、
その内AI領主に召集されて強制的に戦に派遣されたり、とか。
それなんてRPG?
RTSじゃねえw
箱庭諸島がすきです
でも箱庭じゃないので箱庭系がもーっと好きです。
Knights and Merchantsが好きなおれ。 道路がせまくて渋滞するゲームってあまりないけど、これはするのが楽しい。 セトラーズの3や4あたりと良く似たゲーム性ではあるけど、セトラーズより良くできてるとは 思うんだがなぁ・・・・。 道路の渋滞と、兵士への補給がなかなかいい味だしてるんだが。
戦いのがない純粋なまったりなのがいいな シムシティはもう飽きちゃったし・・
>>886 そこでトロピコですよ
多彩な経済と政治が魅力です
そういえば税金収入ってないなあれ
どうやっても全部国営だからね。
トロピコは仕入れ(工場)、維持費、給金以外は すべて国家が税として召し上げているようなもの
トロピコは入手手段が…
demoでも十分楽しいぞ
トロピコに変わるゲームはないもんかねえ
>>892 箱庭っちゅーか、TowerDefenseの派生ゲーだな。
トロピーやりてえな。 ワーネバ昔やったが、各ランキングに食い込みたいがために なんか作業になってしまった かめの卵と人の落としたものを拾うのに必死だったし
>>892 00189Ajpi6CGu00OBus01iTRs01imvs01ilRjp4Jfzu00P9iu00ORT
無理だった・・・ラスト難しい
>>892 やってみた。ラストは結界とガトリングで楽勝。
内容の割りに戦闘が時間かかりすぎだな。
何で激突要塞がここのスレの人に受け入れられているのかがよく分からないw
そろそろおちるのではないかとおもったんです。
901 :
名無しさんの野望 :2008/10/30(木) 11:03:42 ID:taHLg2p4
あ
エアマネジメントってPC版やったやついる? SFC版はやった事あるんだが、システム面はあのまんまなんだろうか?
>>904 ガイド類一切みずに初めてみたが・・・
これっていつから攻めてくんだろ
セとラーズ6ってパッケージ見てみたけど あれで戦闘なけりゃおもしろそうなのになー あらゆる繁栄が戦闘のための手段にされるのってむかつくわ
4gamerにセトラーズ6のレビューあるけどさ、あれシナリオ途中で投げてる気がする。 SSはストーリー前半のばっかだし、トリガうんぬんの話も後半は時間制限とかあったりしてそんな単純じゃないし
ビアタイクーンて知ってる? ビール工場経営なんだけどビール作っても 英語でなんだか分からんうちに経営破綻して終わるんだよ;; でも雰囲気は箱庭だった気がする んで今シティーライフ英語版やってるけど日本語版欲しいなこりゃ;;
無理してやらなきゃいいのに。
ビアタイクーンはタイトルだけならこのスレの過去スレか 経営シミュスレ辺りで見た気がする。 シティーライフは日本語版出てるんだから 最初からそっち買えばいいのに…。
Hinterland、ハロウィンテーマのアップデートがあったらしい 新キャラやアイテムが増えるとのこと システムに変更はなさそうだが・・・ 一応これから拡張していくつもりはあるのかなー
>>906 だけじゃなく
戦闘なければいいって言う人は一定数いるよね
ただスコアリングを嫌う人もいるしキリがなくなる部分もある
作者が亡くなった箱庭島だと割とわかりやすい
作ればいいじゃない
作ろうぜ。 作る奴挙手 ノ じゃ後よろしく!
>>916 まんま、Age of Empires だよ。
体験版をやたら推してるレスとかあちこちで見た気がするけど、
Age of Empires 経験者だと「プレイ開始時からいきなり飽きてる」という状態になると思う。
箱庭では、2000 → SIM CITY 3000 やら 4 がそんな感じになって、まるでプレイせずに積んだよ。
>>916 自分はコサックス1とAoE2経験者。参考になれば幸い。
コサックス1はAoE2と比べて大雑把。グラフィックや音楽、ボイスなどは劣るが、その代わり大規模な戦闘が可能。
人口上限が1000。1秒に2体生産可能な軍事ユニットがいたり、1隻の輸送船で80ユニット運べたり。
数十の大砲の一斉射撃で敵大軍を爆砕したり、120体の槍兵が横列に陣形を組んで槍壁を形成したり。
軽騎兵で守備の手薄な施設や労働者を奪ったりできる。
緻密な頭脳戦より、大雑把で派手な戦争を楽しみたいならオススメ
ダウンロードに拘ってないのなら メディアカイトから廉価版出てたよ。 投売りもされてたから、それ買った方が安いんじゃね
現状パッケージ版はリスクの塊なのに良く出すよねえ 福袋要員でもあるまいし
ダウンロード版はヤダつーか信用できないと思ってる人がここにいたり。 金払ったらパッケージ版と同じファイルが手に入るとかならいいんだけどもDRM鯖がないとダメ つーのだと、DRM鯖が止まらないって保証がないのが嫌。 どちらかというと止まる可能性のほうが高いし。
923 :
名無しさんの野望 :2008/11/05(水) 23:11:48 ID:vlz1jowc
ん?
俺は箱を棚に並べるのが好きだからDL販売をすることはないなぁ 多少値が上がっても箱がほしい あと説明書をたまに読むのも好き
初代ストホおもしれー みんなありがとな
>>924 説明書は変な魅力あるよなww
あと意味もなく箱の裏の画像とか説明見るの好き
最近ひさしぶりにメックフロンティアを始めたよ。
メック(ロボット)を作って、周りを探索しつつ
資源採掘施設などを作って、ちまちま資源を集めるのが楽しい。
多くのマップでは決まった量の資源を採掘(&輸送)するか、敵を撃破するか
すればクリアーとなる。この自由度がちょっとうれしい。
Windows95、98用のソフトなんだけど、XPマシンにインストールして
互換モードでプレイしてるよ。普通に動いてる。
ただ98のときと同じで、メックとかに赤いしみのようなものが表示されるけどw
これの原因がいまだにわかんない。
古いソフトだけど公式サイトがちゃんとあるので体験版をダウンロードできるよ。
http://www.ss-alpha.co.jp/products/MECH_FRONTIER.html このソフトあまり人気がないのか、ぐぐってもあんまり情報が見つからない。
さみしい。おれはけっこう好きなんだけどなぁ。
いま人少ない時間帯だろうから
ちょっとテストさせてください
窓化できなかったので全画面でちゃんと取り込まれてるかどうかお願いします
800*600になってればいいのですが
コサックス体験版
http://118.1.83.27:2255
ごめん 誤爆 本当ごめん
930 :
名無しさんの野望 :2008/11/06(木) 10:05:58 ID:58+DGmR/
>>927 懐かしいなぁ
俺も昔アホみたいに体験版やったよ
地形盛り上げて水せき止めたりするのが楽しかった
当時はお金無くて買えなかったけど、今や2000円で買えるのか
久々にやってみようかな
>>927 それ、欲しいと思って買わずにそのまま忘れちゃったゲームだ。
通販してないみたいだし、今もどこかで買えるのかな?(この際英語版でも)
The Guild 2 なんかも買わずにこのまま忘れてしまいそう…。
>>927 なんか動かなかった
やっぱりvistaだからか
ストロングホールドやりたいんだが、もう手に入らないんだろうか・・・
英語版なら、手に入るんじゃね?
936 :
927 :2008/11/08(土) 13:11:33 ID:dbmFz7SX
>>936 互換モード試すなんて当の昔にやってるわ!
それでも動かないのがvista
互換モードが通用するのはXPまで
メックフロンティア買ったんだけど、CDドライブを認識できませんとかないわ どっかにNoCDないのか あるわけないか
940 :
927 :2008/11/09(日) 10:28:26 ID:jpkasURZ
>>937 お。それはもうしわけなかった。
Vistaの互換モードではあかんねやねぇ。
友人もVistaで古いゲームが動かないと嘆いてたけど、Aeroオフにしたらあっさり… なんてのがチラホラあった気がする
>>941 > Aeroオフ
マジか・・・いい子と聞いた。サンクス
聞いて驚け! 俺のVistaはDELL製だ!
そいつはおDELLぇた
関係ないけどさ、1280x800なモニターで1024x768表示にするとどうなる? ゲーム用ノートPC買おうと思ったんだけどみんなこのサイズばっかなんだよね やっぱぼけちゃうかな? 箱庭とか1024x768で遊びたいんだけど(1280x1024だと字が小さくなってしんどい) 今XGAって絶滅危惧種になってるね
>>945 簡単に言うと
ウィンドモードなら1280*800の中に1024*768の画面がでる
全画面なら1024*768だから文字がちょっと大きくなって見やす
い
っていうかゲーム用にノートって意味わからん
まあ、部屋の都合上ね レトロ箱庭専なら別にスペック要らないし、ノートなら利便性も大きいしね マジレスサンクスでした WXGAでも問題なさそうね
そうかそうか 「ゲーム用にノート!?」って疑問に思ったんだ ちょっと書き方抑えるわ でもVistaだけは買うなよ 絶対に買うなよ
ドットバイドットができる機種にしたほうがいいぞ。 全画面で引き伸ばし表示なんて細かいゲームほど見難くなるだけだし。
ハードなのかファームなのかドライバなのか 一昔前は横に伸びちゃったりしたよね アプリのせいなら古いゲームほど横に伸びる恐れがw
>>950 一昔前は横に伸びちゃったりしたよね
今はノートでもアスペクト比固定ぐらいできるんじゃないの?
一行目引用符入れ忘れた。
>>951 最近のノートはアスペクト比固定もできるます
正直ノートだろうが、クソ液晶じゃなければ拡大されてもそうそう気にならん。 20年以上液晶使っているおれがいんだから間違いは、あるかもしれんが参考にしてくれ
>>957 パッと見 面白そうだね
デモ版やってみるわ
>>958 Guild2をはじめシリーズ経験者だけど、Guild2はなんていうかコンセプトは良いんだけど底が浅いゲーム。
やり込み要素が無いから長続きしない。
まぁでも、箱庭ゲー好きならそれなりに楽しめるよ。
俺は盗賊プレイで、一つしかない村の入り口に陣取って交易荷馬車を片っ端から襲撃して物資供給を防ぐのを楽しんでた。
鍛冶屋も経営して生産した武器を部下に配給して戦力を増強したり。
> 俺は盗賊プレイで、一つしかない村の入り口に陣取って交易荷馬車を片っ端から襲撃して物資供給を防ぐのを楽しんでた。 > 鍛冶屋も経営して生産した武器を部下に配給して戦力を増強したり。 これだけ聞くと面白そうに思える。
盗賊といえばパトリシアン3で海賊に金渡して 自分以外の商人の船襲うようにしたら襲いすぎて世界が過疎化していって困った 必要物資が供給されないからどんどん人口減少してやんの
oblivionは普通にはじめたものの結局盗賊稼業ばっかりになったっけ エロmodも危険w
GuildはEuropa1400から気になってたけど未だに手出せずにいるんだよな…。
辞書引き引きやってみようかなとも思うんだが中々。
ところで980越えも近付いて次スレ移行もそう遠くなくなってきたんだが
テンプレこのままでいいんだっけ?
>>1 に
>>583 のwiki足すくらいか?
>>963 いらないいらない
8月で更新がとまるようなwikiなんていらない
だいたい管理人の愛が足りない
箱庭ゲーへの
wikiだって言ってみれば箱庭だ
そういやDwarfFortressもwikiがいつのまにか見れなくなってるな ついに移転先もわからなくなった
このスレだけあれば大体の情報は揃うよな 俺はともかく豪の者多いし
ローカルではマターリとシムシティみたいに町を育てて マルチでは戦争みたいなのはないのかね。 ガチの勝ち負けじゃなく街を蹂躙したりされたりしたら楽しそうじゃね。
隣り町が魅力的すぎてみんな引っ越してったとかだと興奮しちゃうな 一か八かで観光施設作ったけど客が来なくてゴーストタウンとかになったらうっとりする
よし!俺がwiki作る!!
>>967 む
たまたま落ちてただけか
2−3日ダメだったから諦めかけてたのだが
DwarfFortressのwiki見てこれは面白そうだと試しにDLしてみたんだけど、 全部記号系のやつで驚いたぜ。 そろそろ三十路前後の人はこういうゲームで遊んでたんだよなぁと尊敬した。
いや三十路前後はファミコン世代で キャラクターが記号なNethackのようなものは、もっと世代が上だと思う
Wizで呪文をそのまま打ち込んでた世代だよね
wizはzilと入力すればzilwanが自動で出たような
まあBASICぐらいは巻末のゲームのリストを打ち込んでるうちに覚えてしまうという世代ではあった
>>973 有志作成のキャラクターセットやグラフィックセット導入すると結構見栄え良くなるよ
テキストベースのOS時代はマウスなんて無かった
980越えたから次スレ立ててくる。
>>982 箱庭の中の箱庭の称号をあげます。
ありがとう。
おー、素晴らしいテンプレ(^-^)
ずるいぞ そんなこといわれたら移行せざるを得ないw
>>982 あらたに箱庭wiki作ったのか
あっちの更新意欲皆無のwikiよりいいね
これだったら俺も協力したくなる
ページ開放とかできるなら俺の持ってるゲームの編集するよ
ごめん 訂正するわ 二年前に更新終わってるのか てっきり新たに作ったやつかと思ったよ テンプレのやつか
wikiに限らず一般論だけども サイト作ったならデータ含めずっと管理しろというお客様気分の輩もいる 一方wiki限定だけど場所を作ってくれればユーザーが更新すれば良いだけという考え方もある 箱庭は人が少ないから後者でもいいと思うがいかがか
確かにみんなで作り上げるのがいいとは思うけど そもそもwikiを見ないのが問題かも
見てもらえるようになるまでは、管理者が自力で頑張らないとな。 ある程度充実しないと、誰も見向きしないから。 誰も見向きしないなら、何か書こうと思ってる人も「誰もみないならいいや」ってなる。
Wiki のリンク先がみんな「http」ではなくて「ttp」になっている事が理解不能。 ttp とすべき理由を知らず、「そうすると何か色々みんなが好都合らしい」と思っていないかな? 実際には、ttp と書くよりも http と書いた方が色々とメリットが多いのだけど。 メーカーの人がアクセス元をチェックしてると思う? 仮にしていたとしても、それを知られたら困るの? だったらそんなサイトはさっさと閉鎖すべきだし。 ttp と書く意味・場面・その必要性をちゃんと理解して欲しい。
ちなみに転送量の事を言い出す人がいるけれど、
実際にどの位減るかを検証してみようか。
・HTTP 表記
<a href="
http://www.2ch.net/ ">
http://www.2ch.net/</a >
・TTP 表記
ttp://www.2ch.net/ 上が 54 byte。下が 19 byte。
2ch の場合にはリンク一つにつき 35 byte 削減される事になるね。
でも、35 byte ってこんなもんだよ。たったこの1行程度。
↓
こんにちは、今日も箱庭が楽しいです。
そんなに転送量どうこういうなら、無駄な投稿をする事を控えた方がよほど良いと思う。
それならばアクセス性を高めた方が皆にとっては好都合なんではないかな。
自分で直したらいいんじゃないの
>>993 そうしようかと思うけど、何だか怒られても嫌だしと思って。
そん時は、おれが一緒に怒られてやるよ。
wikiがいらないと思うならスルーして見なければいいだけの話なのに わざわざ荒らし書き込みする馬鹿は何なんだ…?
おい、みんな早まるなよ!
>>996 は釣りだからな!
マジメにwikiをどうすべきか考察してるだけでダレもいらないなんて書き込みしてないからな!
梅
梅
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。