Civilization系統スレッド Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
肉体の粗野な欲求を克服すること間違いなし。
このスレッドでは、シヴィライゼーションに代表される
ターンベースストラテジーを取り扱っている。
主な対象となるのは

Civ シヴィライゼーション(Free含む)
ToT シヴィライゼーションII Test of Time
CTP コール・トゥ・パワーI&II
SMAC シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリ
(厳密にエイリアンクロスファイアをさす場合は SMAX とも)
コロナイゼーション

などだ。
その他、GETTYSBURG!などSid Meier関連ゲームの話題も。

以下のゲームの話題は単独スレがありますので、そちらでどうぞ
・シヴィライゼーション3 →→→流れが速いので【Civ3で世界制覇】で検索してください。
・Civilization4→→→流れが激速となることが予想されますので【Civilization4】で検索してください。
・Sid Meier's Pirates! http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1101467258/
・マスターオブマジック(シヴィザード) http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1095588116/
・Master of Orion http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1046769827/
・Galactic Civilizations http://choco.lv3.net/test/read.cgi/egame/1048599828/
(海外ゲーム総合掲示板 http://choco.lv3.net/egame/

過去ログ、その他は>>2-10あたりで
2名無しさんの野望:2006/02/24(金) 16:39:35 ID:aoMtQP3j
○前スレ
・Civilization系統スレッド Part8
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1130332806/
7以前は、Civ3スレ@2ch 過去ログ置き場 lazy8さんとこをご利用ください。
http://civ.lazy8.info/archives/2005/07/post_2.html
・Civilization系統スレッド Part6
・Civilization系統スレッド Part5
・Civilization系統スレッド Part4
・Civilization系統スレッド Part3
・Civilization統一スレッド Part2
・シヴィライゼーション統一スレッド
・シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリ 超人類
・シド・マイヤーズ アルファ・ケンタウリ

○各種オフィシャルHP(日本語版があるものは日本語版の発売元)
・Civ2 http://www.cyberfront.co.jp/title/platina/platina_21/
・SMAC http://www.japan.ea.com/alphacentauri/
・CTP http://moon.cyberfront.co.jp/title/pc/civilization_ctp/index2.htm 販売終了 リンク切れ
・CTP II http://www.kids-station.com/game/game_r_calltopower_best.htm
・GalCiv http://www.galciv.com/
・FreeCiv http://www.freeciv.org/
・Freeciv@JP(日本語Freeviv配布所) http://s-keishi.hp.infoseek.co.jp/
・C-evo http://c-evo.org/

○関連HP
・Stack-Style: Sid Meier's Game(SMACの私家版パッチもあり) http://www.stack-style.org/SidGame/
・宵の口 ゲーム情報 (Civ系ゲーム情報いろいろ) http://www2.tky.3web.ne.jp/~archon/bm_game.htm
3名無しさんの野望:2006/02/24(金) 16:39:56 ID:82TW0Ygh
○関連スレと過去ログ
■Civ3,Civ4関連
・Civ3,Civ4スレの>>1を参照。
■レトロゲーム板
・シヴィライゼーション 世界七大文明part2
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/retro/1093739897/
■PCゲーム板
・発売直前!シムゴルフで行こう!
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1046053773/
・Civ2〜Test of Time〜でネット対戦がしたい!!
http://game.2ch.net/game/kako/1013/10138/1013843957.html
・シド・マイヤーズ シムゴルフ
http://game.2ch.net/game/kako/1011/10119/1011957677.html
・シビライゼーション
http://mentai.2ch.net/game/kako/961/961626682.html
・CIV2天帝レベル攻略指南
http://game.2ch.net/game/kako/996/996675904.html
・CALL TO POWERU
http://game.2ch.net/game/kako/996/996159890.html
・シヴィライゼーションについて語ろう!
http://yasai.2ch.net/game/kako/975/975767844.html

○都市の人口1
http://game.2ch.net/gameover/kako/1004/10042/1004247043.html
4名無しさんの野望:2006/02/24(金) 16:40:22 ID:UZNtusA8
○よくある質問
Q,CivとCTPの違いって?
A,Civには、Sid Meier系(本家)と、Activision社の二種があります。
Civ1-4, SMAC, コロナイゼーションなどが本家のもので、CTPはActivision社のものです。

Q,廉価版出てるのでSMACかCiv2かCTP買おうと思うんですが、どっちの方が初心者向けですか?
A,SMACがオススメな人
  SF大好き,外交をぐちゃぐちゃやりたい
 Civ2がオススメな人
  歴史大好き,シド大好き
 CTPがオススメな人(I&II共通)
  歴史大好き,戦闘シーンを楽しみたい

Q,Civ2廉価版は3種類出てるんですが、何が違うんですか?
A,Civ2(無印)
  ほかの2つより安いです。
 Civ2プレミアムパック
  無印にシナリオ集とファンタスティックワールド(シナリオ&拡張エディタ類)がついてます。
 Civ2テスト オブ タイム
  到達後のACでもゲームが続けられます。ネット対戦ができます。七不思議ムービーがありません。

Q,WindowsXPでコロナイゼーションや旧版Civ2は動きますか?
A,個々のPCの環境にもよると思いますが、いずれもXPで動いたという報告がいくつか寄せられています。
5名無しさんの野望:2006/02/24(金) 16:40:53 ID:Vg+7t+sN
Q,コロナイゼーションがほしいです。
A,コロナイゼーションは販売終了したようで入手は困難です。中古やヤフオクで探したほうが早いかと思われます。

Q,Apolytonに繋がるようになりました。 http://www.apolyton.net/
A,よかったですね。

Q,SMACが動きません。
A,まず新パッチが出ているのでそれを当ててみてください。
http://www.japan.ea.com/alphacentauri/download.html
それでも駄目な場合は下記のアドレスで。
http://www.japan.ea.com/support/pc_alphac_b.html

Q,SMACでテンキーがききません。
A,NumLockキーがoffでなければなぜか反応しません。テンキーの上のほうにあるNumLockキーをoffにしてみてください。

Q,アルファケンタウリの体験板落としたけどPen4だとできないの?
A,体験版を起動するとCPUが対応していないと表示されて落ちますが、インストールしたフォルダに Alpha Centauri.ini が
 生成されます。同ファイルをメモ帳で読み込んで、ForceOldVoxelAlgorithm=1 に変更し保存。
 以後、警告は出ますがPen4で起動します。

Q,SMACで物資が足りません。
A,物資輸送車を使いましょう。物資輸送車は地形から物資を調達することが可能です。
6名無しさんの野望:2006/02/24(金) 16:41:15 ID:JmeygPCv
○私家版パッチ&Y^2パッチ
  |.................
  |ー"""ヾ:、.  Stack-Styleに入り、私家版パッチと
  |    ` l;:ミ    Y^2パッチをあてることは、
  |     l;::ミ
  | ::三:  :l;::ミ     市民一人ひとりに課せられた
  |   ,,,,,,,,,, :l;::;     究極の義務である。
  |、 〃~~~ ヽl:;
  |i i ィェェゞミ:|'^.i^   ―― ション・ジ=ナナシサン
  |i i `='~"~:|} ノ    ―― リサイクルタンクにつかりながら
  | ヽ    :|ノ
  |、..r.〉\../.|     Stack-Style内
  |,,j,,,,.ヽ、//     http://www.stack-style.org/SidGame/sidgamefiles.html
  |ー‐ー'´`./;     (オフィシャルパッチ→私家版パッチ→Y^2パッチの順に)
  |、,.__,./´ミミ.    (大御所氏、前スレ110氏乙です)
  |===))))
  |三| ̄))彡彡ー

○SMAC テクノロジーリスト
http://members3.jcom.home.ne.jp/terra-forming/tech.html

○SMAC 党派ファイル
・networknode v.05 http://networknode.org/indexflash.html
・The Goofy Sims(各国の首脳) http://www.geocities.jp/smax_two2k3/
・f→s(男塾、松芝電機) http://johnny49.cside2.com/
・党派2ちゃんねる&政治屋 http://civ.lazy8.info/archives/2005/07/post.html
7名無しさんの野望:2006/02/24(金) 16:41:36 ID:/4yATrt3
○いろいろあってわからない。どれを買えばいいの?という方へ

 今回もスレ建て主の独断と偏見で SMAC です!
 3度も価格改定される奇跡のロングセラーで現在1,980円。
 しかし、復刻版CivIIも発売中ですし、北米ではCiv4も発売されました!
 結局のところゲームの好みは人それぞれですね。情報を得てご自分で判断を
8名無しさんの野望:2006/02/24(金) 16:45:12 ID:b2XSUhuO
乙〜
Civ2(プレミア)の拡張シナリオって日本語化されてる?
9名無しさんの野望:2006/02/24(金) 16:55:06 ID:Xgu/15O8
>>7
(一週延びて)3/4発売になるCiv3コンプリート(=Civ3+PTW+コンクエスト)も忘れずに

Civ4は今春発売予定
10名無しさんの野望:2006/02/24(金) 17:24:52 ID:s4N2/GkF
Pen4じゃないのに警告が出た
何がクラッシュするのでしょうか
怖い
11名無しさんの野望:2006/02/24(金) 19:45:29 ID:VFohM2Kp
>>1
Civ3コンプリートを買おうか、Civ4を買おうか…
12名無しさんの野望:2006/02/24(金) 21:30:23 ID:I11kt8bc
拡張版出るまでは
Civ3で楽しむのが一番コスパ良いよ。
13名無しさんの野望:2006/02/25(土) 16:39:53 ID:FuM/kEAG
>>999
ディアドラなんか似てない…
14名無しさんの野望:2006/02/25(土) 18:01:02 ID:y4zZPdI+
>>9
えっ!Civ3発売延びたのかー
今から買いに行こうと…
159:2006/02/25(土) 18:05:42 ID:c9gOCq1H
>>14
俺も仕事一段落ついたから買いに行こうと思ったら延期してたのに気付いた口
地元じゃ買えない=通販しかなかったからダメージ低かったけど…

って3月4日じゃなくて3月7日火曜だったよ、ゴメンね orz
ttp://www.cyberfront.co.jp/title/civ3comp/
16名無しさんの野望:2006/02/25(土) 18:30:56 ID:COsqOSky
ディアドラにケツ蹴飛ばされたい
17名無しさんの野望:2006/02/25(土) 20:09:53 ID:LtKJljor
部下がとんでもないミスをした場合

ディアドラは反省させながら、言葉によって叱咤する
サンチアゴは心構えを復唱させながら、けつを蹴り上げる
ミリアムは神への祈りを捧げさせながら、熱した鉄棒をアナルにねじ込む
18名無しさんの野望:2006/02/25(土) 20:43:32 ID:o6BVTwbL
社長は食事抜きにさせた後、目の前でバーベキューパーティーを開く
19名無しさんの野望:2006/02/25(土) 20:56:45 ID:FuM/kEAG
茶丼 虫のエサ
20名無しさんの野望:2006/02/25(土) 21:28:26 ID:zWJSifRN
ミンス党は入院させる
21名無しさんの野望:2006/02/25(土) 23:10:01 ID:Tq6Ehf6G
党派エディタは起動するんだけど本編はPen4じゃないのにCPUエラーでアウト
22名無しさんの野望:2006/02/26(日) 06:17:10 ID:j2fhbWri
で?
23名無しさんの野望:2006/02/26(日) 10:40:26 ID:mp6SXI9D
おとといBEST版買ってきて、マニュアル見ながらのプレイだけどすごく面白い。
設定とか見てみたんだけどこのゲーム、ウインドウ化出来ない?
長時間PLAYするんで、そこが不便で…
24名無しさんの野望:2006/02/26(日) 10:55:52 ID:HwI19gZr
このゲームってどのゲームよ
25名無しさんの野望:2006/02/26(日) 16:01:57 ID:GvXU6KC4
galciv2
誰かやった?
26名無しさんの野望:2006/02/26(日) 17:54:05 ID:B4URyrKr
CNN.co.jp : 宇宙人探し、「期待できる星」のベストテンを発表 ? - サイエンス
http://cnn.co.jp/science/CNN200602260003.html
27名無しさんの野望:2006/02/26(日) 20:51:25 ID:mp6SXI9D
>>24 このゲームってどのゲームよ

    ああ、すみません。購入したのは「SMAC」です。
   週末なのに雨なんで昼間からずっとプレイ…
28名無しさんの野望:2006/02/27(月) 01:12:37 ID:gbdCAw9Y
29名無しさんの野望:2006/02/27(月) 01:59:41 ID:Bcr9PREC
>>21
パッチ当てた?
30名無しさんの野望:2006/02/27(月) 19:57:26 ID:oP+GL1pK
SMACで、ひとつの基地に輸送船が複数ある時、どの船に乗船させるかって選べないの?
31名無しさんの野望:2006/02/28(火) 01:24:38 ID:5OBH6N8U
艦長殺した奴って、ヤンに操られてたの?
32名無しさんの野望:2006/03/01(水) 04:15:21 ID:rkaS0LAw
GalCiv2買った人いないのかな?
あれどーなんだろ。
33名無しさんの野望:2006/03/01(水) 04:58:44 ID:GUYAUvfN
自分で買えよ。そんでレビューしてくれ。
34名無しさんの野望:2006/03/01(水) 12:27:22 ID:rctGpnWa
でもあれgalcivがクウォータービューになっただけみたいな印象だしなあ
ダウンロード販売がもうちょっと安いなら買うんだけど…。
35名無しさんの野望:2006/03/01(水) 20:30:44 ID:vd5+v2pw
galciv2の話題はMOOスレでやってるよ
36名無しさんの野望:2006/03/01(水) 20:58:41 ID:oQZcgo/I
FPSに飽きてしまった…
FPSからCiv系にハマった人いる?
37名無しさんの野望:2006/03/01(水) 21:10:08 ID:JB19ca2o
全然別物だからそれぞれ楽しめると思うが。
38名無しさんの野望:2006/03/01(水) 21:33:15 ID:HNEATut4
>>37
だな。

いちおう、おれはFPSもやってし、Civ系も楽しんでる。
でも、それが>>36にも当てはまるかどうかは、分からない。
39名無しさんの野望:2006/03/01(水) 21:37:00 ID:YlfEwjSP
>>36
俺の持ってる常駐ゲーム
HL BF DOOM COD SMACX CIV Simcity4
40名無しさんの野望:2006/03/01(水) 22:05:20 ID:oQZcgo/I
>>37-39
サンクス
とりあえずCiv2買ってみる
41名無しさんの野望:2006/03/01(水) 22:06:21 ID:WT1ELFmL
PCがショボイから最新のFPSが動きません><
ていうか最悪RTSまで動きません><
FPSはWSETが限界。最近やってないな。
42名無しさんの野望:2006/03/01(水) 22:10:15 ID:YlfEwjSP
>>40
FPSerならSMACXをお勧めするよ
43名無しさんの野望:2006/03/02(木) 00:32:49 ID:YIHPv4aH
反乱民の顔が田丸麻紀みたいなのですが
44名無しさんの野望:2006/03/02(木) 09:51:44 ID:+SQKAtvQ
いつも思うんだけど、SMACって重要技術が一部に偏りすぎてるよね
マインド・マシン・インターフェースとかゲームバランス壊す産物が幾つもあるし。
2レベルくらいまで適当に取ったら、後は産業自動化、遺伝結合、生態工学、環境経済学を押さえて、
あとは核融合炉とMMI取ったらもう消化試合みたいな雰囲気がある。
パンツァーとかフローターとかほとんど使ったこと無いよ。

結構党派のMODはたくさん出てるけど、テックツリーのMOD作ってる人って見ないよね。
なんでかな。
45名無しさんの野望:2006/03/02(木) 12:54:28 ID:VBXd885Y
Cvi3スレから誘導されてきました

Civ3お得パックを待てずに、シヴィライゼーションUプレミアパック(BESTシリーズ)を購入したのですが、パッチ当てとけなどは有りますか。
検索してみたのですが、よく分りませんでしたので先達の指南おながいします。

46名無しさんの野望:2006/03/02(木) 13:27:53 ID:gfsFB5Yx
>>40
公式にはパッチ載ってないし、そのままで良いんじゃない?
MODとかは2はかなり前のだから、まだあるか分からないし、
今春4の日本語版が出るってくらいだから、自分で探してみてくれ。
47名無しさんの野望:2006/03/02(木) 13:28:23 ID:gfsFB5Yx
レスアンカーボケてた。
>>46>>45に。
48名無しさんの野望:2006/03/02(木) 18:10:25 ID:7YigS9tQ
galciv2買いました。
船の設計ができるのは面倒くさいと感じる人はダメかもしれないけど、結構面白い。

>>35
MOOスレってどこでしょうか?
49名無しさんの野望:2006/03/02(木) 18:11:47 ID:xtKP3Eao
船の設計ってケンタウリのメカ設計と同じ様な感じ?
50名無しさんの野望:2006/03/02(木) 18:23:15 ID:7YigS9tQ
>>49
ケンタウリのメカ設計がわからないので、何ともいえないけど、
発見した技術に応じて、レーザーとかイオンエンジンとかの部品が使えるようになるので、
それを基本の船体にくっつけて作る。これは船体の性能に関係ある。
基本の船体は大きさごとに3種類くらい。

それに加えて技術とは関係なく、見た目のためだけの部品があって、3Dでガシガシ組み立てていく。
ちょっとした模型つくり感覚。
変態的なビジュアルの船も作れる。
51名無しさんの野望:2006/03/02(木) 18:25:36 ID:xtKP3Eao
なるほどd
変態的なのも含めてケンタウリと同じ様な感じだw
52名無しさんの野望:2006/03/02(木) 18:26:40 ID:xtKP3Eao
MOOスレね
【遙かなる銀河】Master of Orion 系総合スレッド
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1046769827/
53名無しさんの野望:2006/03/02(木) 18:39:39 ID:7YigS9tQ
ユニットとしてゲーム画面に反映されるので面倒くさがって、
似た見た目の船ばっかり作ってると、マップで見ててどれがどれだかわからなくなる。
デザインのコピー機能が無いのが痛い。

でもおもろい。「これが新兵器を積んだ新型戦艦だぁぁぁあああ!!」っていうよろこびに浸れる。
なんか2バイト文字はうまく使えないみたい、漢字の名前がつけられたらさらに燃えたのに。

>>52
ありがとう。
54名無しさんの野望:2006/03/02(木) 19:04:10 ID:vYKr+n+D
ゲームシステムってどんな感じなの?galciv
55名無しさんの野望:2006/03/02(木) 20:57:03 ID:vyk/XDlH
galciv1の日本語版って出てる?
56名無しさんの野望:2006/03/02(木) 22:51:17 ID:a1NrLy0M
>>46
サンクスです。
早速チュートリアルで始めてます。
57名無しさんの野望:2006/03/03(金) 00:55:45 ID:EP8y2DrA
昨日のアンビリーバボーに出てきた「キルドーザー」がフォーマーに見えた
58名無しさんの野望:2006/03/03(金) 01:45:16 ID:ATCG9Q6E
おそらく装甲化したフォーマーだろう。
59名無しさんの野望:2006/03/03(金) 02:39:12 ID:EP8y2DrA
http://en.wikipedia.org/wiki/Killdozer_(bulldozer)
スカウトバギーリックならぬフォーマーマーヴ
60名無しさんの野望:2006/03/04(土) 22:56:39 ID:qk9JQY1F
行かないでください
61名無しさんの野望:2006/03/04(土) 23:31:59 ID:CGnGebRR
現実世界で必要とされない俺を
市民は必要としてくれてる・・・ 嬉しい
62名無しさんの野望:2006/03/05(日) 00:07:37 ID:klxMICxg
>>61
全ACが泣いた
63名無しさんの野望:2006/03/05(日) 01:17:03 ID:P/26mWzF
全プロジェニターが泣いた
64名無しさんの野望:2006/03/05(日) 06:02:43 ID:meLOR+uf
プロジェニターには涙腺が存在することが確認された
65名無しさんの野望:2006/03/05(日) 15:54:20 ID:P/26mWzF
要求:訂正 涙ではなく汗
66名無しさんの野望:2006/03/05(日) 16:23:27 ID:/qUWF1p6
よく見るとかわいい顔してるんだよなw
67名無しさんの野望:2006/03/05(日) 17:14:56 ID:DJ7IX0JW
いや・・・・よく見ても、かわいいとは・・・・
68名無しさんの野望:2006/03/05(日) 18:19:44 ID:P/26mWzF
かわいい:理解不能
69名無しさんの野望:2006/03/05(日) 18:49:43 ID:ejFsybEB
ケアテイカーとフミムーン、どっちがタイプ?
70名無しさんの野望:2006/03/05(日) 18:59:32 ID:9T/Bs8KM
間違い:ケアテイカーは党派
比較対象:フミムーンとマー
71プロジェニター:匿名:2006/03/05(日) 19:05:54 ID:9T/Bs8KM
追加:フミムーンがタイプ
マー:汚らわしい存在
ユーザーパー:同種族に非ず
72名無しさんの野望:2006/03/05(日) 20:52:19 ID:e1NcPC+J
でもフミたん恋人いるぞ
73名無しさんの野望:2006/03/05(日) 21:09:40 ID:rPfq9941
すみません質問お願いします。
アルファケンタウリ買ってインストールしたのですが
CPUエラーの表示がでてしまいます。
もっと高性能が要求されるゲームでも普通にプレイできるのですが…
引っ越したばかりで、携帯でしかググレないので
対処の仕方が分かりませんorz
どなたかご指導お願いします。
74名無しさんの野望:2006/03/05(日) 21:18:36 ID:TlnJqZmJ
Alpha Centauri.ini の ForceOldVoxelAlgorithm=1
でいいんじゃないのか>>5
75名無しさんの野望:2006/03/05(日) 21:21:59 ID:TlnJqZmJ
訂正 製品版は↓のようだな

 I「PREFERENCES」の項目にある、ForceOldVoxelAlgorithm=の後の数字を0から5に変えてください。
76名無しさんの野望:2006/03/05(日) 22:49:13 ID:rPfq9941
>>75
ありがとうございます
本当にありがとうございます。
77名無しさんの野望:2006/03/06(月) 02:07:54 ID:BJ1NHCMG
なんか最近、宇宙開拓じゃなくて宇宙戦争がやりたいんだけどなんか良いの無いかな?
日本語でできる奴で・・・。無理ならGalcivでも買おうかと思うんだが、
レジオナルパワーとかシュヴァルツシルトとかってどうなん?外交できる?

ヤン様みたく思いっきり圧力かけてきて、断ると速攻でつぶしにかかってくるナイスガイとか
ミリアムおばちゃんみたいに話する前から激怒で、話が終わったら交戦状態とか
逆にガンガンせめてやって城下の誓いを結ばせたりとか、暇つぶしにファンガス弾等とか、
そういうステキなことが惑星単位でゲームないかなあ。
78名無しさんの野望:2006/03/06(月) 08:16:43 ID:AT884fM4
>>77
レジオナルパワーズ
外交は外交官ユニットの能力で決まるので
駆け引きをしている感じはほとんどない

シュヴァルツシルト
外交はシナリオに沿って動くだけだったと思う
いずれにせよボスを倒すのが主目的なのであまり自由度はない

解決策
SMACで海マップをつくって星の海だと思い込む
79名無しさんの野望:2006/03/06(月) 08:43:00 ID:W/i2QCjw
そこでフロンティア・ユニヴァースですよ。とか言ってみる。
80名無しさんの野望:2006/03/06(月) 12:39:15 ID:L9x/6AsR
ToTのSFゲームじゃ結局、マップが3惑星+軌道衛星なだけの宇宙開拓になっちゃうしな
81名無しさんの野望:2006/03/06(月) 16:10:54 ID:hGnizicX
>>78
サンクス。
(´・ω・`) それ海賊さんの天下じゃんw
82名無しさんの野望:2006/03/06(月) 19:10:45 ID:SFUta/Gp
>>77
インペリアルフォース2…。フロンティアユニバースはEGGででも復活
してくれないかなー。
83名無しさんの野望:2006/03/06(月) 19:13:13 ID:SNY1C2Av
>>82
それは「なんか良いの」って条件に合致してない。
84名無しさんの野望:2006/03/06(月) 21:15:11 ID:hGnizicX
>>82
インペリアルフォース2は体験版やったけど、イマイチだったね。
1500円くらいなら良いんじゃないかなあ。
85名無しさんの野望:2006/03/06(月) 22:48:23 ID:2gPrVaK4
スレでも散々なインペリアルフォース2を勧めるのは理解できない
関係者?
86名無しさんの野望:2006/03/07(火) 00:43:46 ID:jMetqDqk
山本イチローなら
このスレの住人でも不思議はないな
87名無しさんの野望:2006/03/07(火) 00:45:57 ID:0Z4Zizb1
え、大山トチローって誰?
88名無しさんの野望:2006/03/07(火) 02:17:33 ID:S+REywOG
>>87
里山ハチローも知らないなんて!
89名無しさんの野望:2006/03/07(火) 21:42:37 ID:6qWB7UEc
>>1の「肉体の粗野な欲求を克服」って、元ネタ何?
90名無しさんの野望:2006/03/07(火) 21:47:05 ID:6QrQ6zqd
>>89
ヤン議長のありがたいお言葉
詳細はSMACにて熟知せよ
91名無しさんの野望:2006/03/07(火) 23:59:29 ID:civ9NoWo
寝食を克服できるのは間違いないが、性欲だけは克服できない
92名無しさんの野望:2006/03/08(水) 00:01:43 ID:PFEWI1SC
アキたんは素で克服してるっぽい(成長-2)けどなw
93名無しさんの野望:2006/03/08(水) 00:21:20 ID:n87WM/bh
性欲が一番楽だよ!
94名無しさんの野望:2006/03/08(水) 02:23:38 ID:cn+TYQV0
アキたんの党派は「性的欲求の欠如により成長-1」だな。
95名無しさんの野望:2006/03/08(水) 09:30:34 ID:pftxxPGJ
じゃあ逆に成長にボーナス付いてるヤン議長の立場は
96名無しさんの野望:2006/03/08(水) 09:44:12 ID:DRpkU61f
一夫多妻制だな
97名無しさんの野望:2006/03/08(水) 23:32:45 ID:vdOJtMH4
まだ惑星開拓初期、人工授精の成功率が低かった時代の人民党で
配布されていたデータをアップロードしておく。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 身体検査によって、妊娠可能の評価を貰っている女性は
排卵日が来たら、速やかに男性との性交をするようにして下さい。
生殖機能を持たない男性との性交は、原則的には認めますが
排卵日には必ず生殖機能を持つ男性と性交して下さい。

 なお、過去の実績によって生殖能力の高いと思われる男性のリストは
下記に記載されています。

中略

人口の増加は、即ち我が党派の勢力拡大に直結している。
私情によらない人口繁殖は諸君の崇高な義務である。

                         ション・ジ=ヤン
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
98名無しさんの野望:2006/03/08(水) 23:37:12 ID:Iwwb2+hV
排卵日は正確には予測できんし、基礎体温で分かるのは数日経ってからだ。
99名無しさんの野望:2006/03/09(木) 00:21:45 ID:cp89lASD
SMACって、水面とかのアニメーションって無いの?
何かマップに動きが無くて寂しい
100名無しさんの野望:2006/03/09(木) 00:34:35 ID:H6AjPJg4
無茶言うな
101名無しさんの野望:2006/03/09(木) 02:39:28 ID:prpH2Vjc
>>98
まあ、正確には排卵予想日だな。
どうでも良いことだが、人間の精子は子宮内で一月生き残ることもあり
絶対的な安全日なるものは存在しない・・・。

人口を増やしたかったらアレだ、避妊薬と避妊具を全面禁止に。
で、親に育児能力がない場合、党派の施設で育てればいい。
施設の名前はフォルクスボルン、人民の泉w
102名無しさんの野望:2006/03/09(木) 09:30:49 ID:hny64Kci
>>99
そうだよなぁ。バンプマッピングでてかてかした虫団子が人間を襲う
アニメーションもつけてほしいよなぁ。
虫対虫なんか、もうくんずほぐれずでやってくれたらなぁ。
103名無しさんの野望:2006/03/09(木) 12:22:57 ID:BMHmU90a
>>102
つ『スターシップトゥルーパーズ』
104名無しさんの野望:2006/03/09(木) 14:04:46 ID:Dex6ndA9
ADVANCED CIVILIZATIONみたいなゲームって他にない?
類似ボードゲームのPC化でもいいけど。
交易で資源カードやり取りしたりとか楽しかったんだが。
105名無しさんの野望:2006/03/09(木) 14:16:35 ID:Jzxy6OKR
>>98
オギノ博士が墓の中でのたうちまわっていることだろう。
卵巣はさいころ遊びをするだけではない。いかさままでやる。

「確率妊娠学」
106名無しさんの野望:2006/03/09(木) 15:54:00 ID:7oBYXvet
www.freeciv.orgがここ昨日からダウン
107名無しさんの野望:2006/03/09(木) 22:49:27 ID:6c+RILl4
Civ3コンプ買ってきた。SMAXより複雑なのかな?
108名無しさんの野望:2006/03/09(木) 23:29:34 ID:+MQLWxjy
んー、ルール自体は単純だと思う。
109名無しさんの野望:2006/03/09(木) 23:59:09 ID:Afj8Unon
単純ゆえにcomが強い
110名無しさんの野望:2006/03/10(金) 12:30:12 ID:14dx6FG/
俺はSMACから入ったから、どうもciv3には馴染めなかったな
・単純で下から全部埋めていかなければいけない技術ツリー
・敵同士の優遇レートでの節操のない技術トレード
の二点のせいで技術開発の幅がないから面白くないんだよね
111名無しさんの野望:2006/03/10(金) 17:43:21 ID:eTUi4pwi
面白さはどっちが上かはわからんけどsmacの方が台詞とか色々と頑張ってると思った
112名無しさんの野望:2006/03/10(金) 17:52:59 ID:QpvCcuEG
civ3は戦争時、大量のユニットを動かすのがつらいよな
113名無しさんの野望:2006/03/10(金) 18:18:38 ID:t2GcYZeK
SMACの技術ツリーってそんなに選択の幅があるかな。

慣れてくると
遺伝子結合→生態工学→環境経済学
産業自動化→神経結合→↓
合成化石燃料→制空権→マインドマシンインタフェース
のツリー埋めて終了コース
って感じにならない?
114名無しさんの野望:2006/03/10(金) 18:36:11 ID:dp75n5kd
序盤〜中盤は状況次第でどのラインから取るかっていう選択に頭を使うと思う。
手探りにしてると、欲しい技術がなかなか取れなかったりするのがまた面白い。
115名無しさんの野望:2006/03/10(金) 19:37:41 ID:mKODz/Ry
SMACの良さは声優。
116名無しさんの野望:2006/03/10(金) 20:33:31 ID:7/AN0SF0
そうだね。
カッチョイイ音声とよく練られた文章が
SMACの一番の魅力だと思う。
Civシリーズも音声付ければ良いのに・・・
たしかなかったよね
117名無しさんの野望:2006/03/10(金) 21:03:04 ID:p1zd7KUy
ミスタースポックは無視ですかそうですか
118名無しさんの野望:2006/03/10(金) 22:34:16 ID:P2vbwwUU
-うそをうそと見抜けない人が
   掲示板を使うことは難しい-
ひろゆき  2chに関する随筆集
119名無しさんの野望:2006/03/10(金) 23:21:29 ID:C4hdbmym
>>116
CIV2の高官会議は駄目ですかそうですか。
120名無しさんの野望:2006/03/11(土) 00:18:23 ID:dfXBW7ge
博士は生身最強
121名無しさんの野望:2006/03/11(土) 01:48:20 ID:5i7m0nc0
ドメイ班長は山崎パン高井戸工場サンドイッチ班の班長
122名無しさんの野望:2006/03/11(土) 02:18:39 ID:eCDyLJhF
FreeCivで珍しく現代までやってたら
都市買収→所属ユニットの多い都市ウインドウを開くと落ちるバグを踏む(買収した都市は必ずウインドウが出るから)→ウボアー

いや、セーブデータは残ってるんだが、回避するにはユニット減らさないといけないわけで……
非戦買収拡張プレイだったから……ああ……。
123名無しさんの野望:2006/03/11(土) 10:01:05 ID:eD/iiFiI
>>121
キュウリは2枚だって言ってるだろ!!
124名無しさんの野望:2006/03/11(土) 12:19:29 ID:quijDRzT
俺はな、技能者なんだよ。反乱民扱いしやがって。


巨大なステープラーが攻めてくる。嫌いなプロジェクトは無いんだよ
125名無しさんの野望:2006/03/11(土) 18:59:42 ID:Ii4nddVv
Civ来 実 四十一歳 劇物 廃人で御座います。

  
126名無しさんの野望:2006/03/11(土) 19:29:59 ID:zWUug0Ki
あと30年後あたり老人ホームでCIVやってる
俺を想像するとちょい恐いなあ
127名無しさんの野望:2006/03/11(土) 20:12:27 ID:YqN1E3ZB
ボケ防止にSMAC SMACはいかがですかー
128名無しさんの野望:2006/03/12(日) 02:15:22 ID:yJmCq2rD
勘違いかもしれないがSMACの声優さんって掃除機のCMやってないか?
で、それが微妙にSMACの構成と重なって少し笑ってしまったんだけど。
129名無しさんの野望:2006/03/12(日) 02:38:19 ID:8g9+wInk
>>128
多分ダイソンのCMだろうけど
あのCMの声は本田貴子っていう人
洋画の吹き替え中心に活動してて
スタートレックエンタープライズのトゥポルとかもやってた
smacには出演してないけどなんか大佐っぽいよね

ハイグレードな訓練にハイグレードな掃除機が合わさると、、、
130名無しさんの野望:2006/03/12(日) 03:07:59 ID:K9Wxrh7d
ハイグレードな訓練にハイグレードな掃除機が合わさると、相乗効果によって全体的な清潔感は何倍にも増す。
十分な訓練を受け、十分な掃除道具与えられた嫁は、そうでない嫁たちの何倍も掃除することができるのだ。
その効果は単なる足し算で予測される姑の予想をはるかに上回る。

-- コラソン・サンチアゴ大佐,
"スパルタ花嫁修業マニュアル"
131名無しさんの野望:2006/03/12(日) 03:48:32 ID:bxnTWMNU
大佐 花嫁修業必要ないだろwwwww
132名無しさんの野望:2006/03/12(日) 06:47:27 ID:7Cz2tjg7
>姑の予想をはるかに上回る

ワラタ
133名無しさんの野望:2006/03/12(日) 15:57:22 ID:zLWt3AMR
アルファケンタウリ、未来技術の100〜120の間に
武器のアップグレードが数回あるね。
134名無しさんの野望:2006/03/12(日) 17:25:13 ID:6m9QiMPb
日本のSMAC公式HPにあるノベル読んでみたんだけど
酷い訳だなこれ・・・ 高校生のバイトが翻訳ソフト使って
訳したみたいな
135名無しさんの野望:2006/03/13(月) 00:26:43 ID:JE10Krqy
SMACやり始めたんだけど
ウォーム大量生産で攻め込むのが一番効率がいい気がする…
136名無しさんの野望:2006/03/13(月) 00:30:23 ID:WtfCHgS6
いまどのへん?ウォームは序盤は強いけど終盤はそれほどでもない。
間違いない。やってみた張本人が言うんだから。エンパス精神戦チョッパーなんてのも作ってみたな。
ものの見事に役にたたんかった。
137名無しさんの野望:2006/03/13(月) 01:11:38 ID:JE10Krqy
>>136
なかなか勝てないので、投げやりにウォームばかりで攻め込むと連勝できた。
ゲームとしては、つまらなくなるけど…
大量生産するのは最終です。もうウォームは封印しますorz
138名無しさんの野望:2006/03/13(月) 04:21:30 ID:hQm9GJr8
リメイク・続編が出る可能性ってあるだろうか
139名無しさんの野望:2006/03/13(月) 05:25:11 ID:pEhImgUi
俺初めてやった時は最低レベルの環境女で知らんうちに虫捕獲
歩兵も虫も管理がうっとうしくて自動にしてたら
あっさり制覇。激しくクソゲーだと思ってしまった
140名無しさんの野望:2006/03/13(月) 10:14:22 ID:yk9qEmwC
>>30
選べなかったと思う。が、Lキーで乗船状態にしてから、
そのユニットを載せたい船を動かせばいいのでは。

あと、俺も質問。SMACで都市を解体ってできない?
なんか前メニューにあったような気がするんだけど、見あたらなくて。
地道にコロニー作ったり、敵と奪い合って人口減らしてる…
141名無しさんの野望:2006/03/13(月) 10:34:50 ID:rhE05oB1
よく覚えていないが、マニュアルによれば基地内の軍事ユニットの行動コマンドでできるらしい。
ただし残虐行為。
142名無しさんの野望:2006/03/13(月) 12:31:15 ID:Foc930cK
うむ。軍事ユニットの行動のときに基地内で「b」キーを押せば(市民を虐殺することで)解体できる。
143名無しさんの野望:2006/03/13(月) 12:37:49 ID:+vo8lDFq
コロニー量産で人口1にしてから基地を空っぽにして、隣に蟲を放つ。
人口爆発状態で毎ターン人口が増えるような状態だと、蟲を人口分用意しないとだめ。
いずれも飢餓を故意に発生させるという手は有効。
144名無しさんの野望:2006/03/13(月) 20:08:00 ID:JkZvkB2m
SMAC/Xで都市減らそうとは思わないなあ
Civ4と違って都市維持費で財政がめちゃくちゃな圧迫食うわけでもないし・・・
まあ序盤に都市作りまくってると浪費と汚職が結構ひどいことになるけど、致命的じゃないし。
都市領域に資源入れたいとかそういう時にやるの?
145名無しさんの野望:2006/03/13(月) 20:10:34 ID:rDZviHJM
他党派と戦争して、複数の基地を奪った場合じゃないかね?>減らしたい
146名無しさんの野望:2006/03/13(月) 21:58:58 ID:0isQbCUh
CPUは都市を無計画に乱立させるからなぁ…資源の採取範囲がかぶりまくる。
147名無しさんの野望:2006/03/13(月) 22:57:05 ID:iHL0k9O2
〜占領後〜
あの無計画な街を私が美しくリデザインするのです。
〜〜〜〜〜

とか考えながらbキーを押す独裁者気取りの俺ヤバスwww
148名無しさんの野望:2006/03/13(月) 23:32:57 ID:vY2ow814
今日ドメイでプレイしてたら、はじめの10ターン研究ポイントが加算されてない事に気付いた

はじめ10ターン研究蓄積なしなのはミリアムだけじゃなかったか?と思って党派ファイルを調べてみたら、
どうやら「はじめ10ターン研究蓄積なし」というペナルティを設定する項目は無い模様
試しにミリアムの党派ファイルを弄って研究+1にしてみたら、
1ターン目から普通に研究ポイントが加算された…

どうも党派の特徴として研究が−1以下に設定されてると、自動的に
「はじめ10ターン研究蓄積なし」のペナルティが付くようだ

仕様と言えばそうだが…これってバグみたいなもんじゃないか?
149名無しさんの野望:2006/03/13(月) 23:34:53 ID:K4ZNhBc6
テレビ見てたら馬場悦子という人が実在してワロタ
150名無しさんの野望:2006/03/14(火) 00:29:35 ID:xOasr0AS
おいらはドメイの反乱基地自動傘下が発動しないことこそバグじゃないかと
151名無しさんの野望:2006/03/14(火) 01:34:11 ID:fn1aCgcG
それだと班長強すぎなだ
152名無しさんの野望:2006/03/14(火) 14:40:05 ID:/S0nTrHm
CPUってすぐに反乱起こしてるからな、とんでもないことになりそうだ。
153名無しさんの野望:2006/03/15(水) 00:27:09 ID:Kytrelc5
free civ はいつになったらciv3ベースになるの?
154名無しさんの野望:2006/03/15(水) 09:43:51 ID:M5Q+oQir
ずっとならないとおもうよ。
155名無しさんの野望:2006/03/15(水) 13:03:07 ID:u4/G/EGG
free civ の公式ページって落ちっぱなし?
156名無しさんの野望:2006/03/15(水) 13:49:19 ID:BEc91lO1
時々繋がる気がする
157名無しさんの野望:2006/03/15(水) 15:03:24 ID:07QlzeEP
www.freeciv.org 最近落ちすぎ。
一回落ちると数日ダウンしたままのような。
158名無しさんの野望:2006/03/16(木) 17:28:55 ID:fLVsKlXY
韓国球界が黄金期に突入しました。
159名無しさんの野望:2006/03/16(木) 22:16:39 ID:I86jqVsS
惑星に異常気象。
韓国に黄色い雪が降っています。
160名無しさんの野望:2006/03/17(金) 14:06:34 ID:fcr41JUt
SMACのMOD?って無いでしょうか?
Civ3よりSMACの方が好きなんだけど
どうも全体的に地形とかが暗いのが気になって…。
Civ3みたいな緑、青っぽい、明るい地形にしたいのですが。
161名無しさんの野望:2006/03/17(金) 15:21:48 ID:S7JyJpW+
162名無しさんの野望:2006/03/17(金) 15:25:55 ID:6UF+3u9f
以前に、確か見たよ。惑星をグリーンにするとか言う奴。
このスレだか、SMACスレで紹介されてたはず。
今も残ってるかどうかは不明。
163名無しさんの野望:2006/03/18(土) 09:55:05 ID:ThGDxhQC
freeciv.org復活
2.082.10betaがどうとか書いてあるがソースコードのみか(´・ω・`)
164160:2006/03/18(土) 11:10:53 ID:svUwiwQQ
>>161
これはちょっと…。

>>162
探してみます。
165名無しさんの野望:2006/03/18(土) 17:12:45 ID:OdYH/Aww
同盟にプラネットバスターわたして使ってもらうのってできるかな?
166名無しさんの野望:2006/03/18(土) 17:22:53 ID:OdYH/Aww
メキシコは序盤に産業自動化くれるような国
167名無しさんの野望:2006/03/18(土) 17:38:29 ID:+Bwx8e0w
>>164
俺も探して見たが、見つからん。
ToTのならあったから、勘違いではないかな。
168名無しさんの野望:2006/03/18(土) 18:21:16 ID:0bg2jse/
SMACのテクスチャーMOD確かにあったよ

drabsmac.zip

civ関連あぷろだにあげました
http://log.lazy8.info/up/upload.cgi
http://log.lazy8.info/up/source/up0010.zip
169名無しさんの野望:2006/03/18(土) 19:47:32 ID:nfmdeQP+
Civ2が好きだったので、ToT買ってきますた。(かなり久しぶりに
オリジナルのゲームも出来るけど、グラフィックが変わっていてびつくり。
暗めの地面に、暗めのユニットで見づらいです。

プレミアムパックの方を買っていれば、昔と同じグラフィックなんですかね?
170名無しさんの野望:2006/03/18(土) 19:55:30 ID:0bg2jse/
同じだよ。

ToTも設定で変えれるでしょ,クラシックに。
171名無しさんの野望:2006/03/18(土) 20:06:45 ID:nfmdeQP+
>>170
マジですか。どこで変えられるんですか!
今やってる最中のエクステンド・オリジナル・ゲームでも変えられますか?
172名無しさんの野望:2006/03/18(土) 21:04:22 ID:0bg2jse/
>>171
スマソ。久々に引っ張り出してやってみたが変わらなかった
都市管理画面がクラシックになるから,それと勘違いしたか・・・
いやそもそもMODでやるんだったかな。
173名無しさんの野望:2006/03/18(土) 21:13:23 ID:nfmdeQP+
>>172
やっぱり、変えられませんか。
都市画面とマップ画面の構成(レイアウト?)は2種類から選べますね。

まぁ、このグラフィックでも、慣れれば大丈夫かな。。。
174名無しさんの野望:2006/03/19(日) 09:40:54 ID:ZNQMgxta
他力本願・・・・・たれかモナーのMOD作らないかなぁ・・・・・ヘタレ願望
175名無しさんの野望:2006/03/19(日) 10:01:03 ID:9vgaRBHv
SMACの党派でならあるが
176名無しさんの野望:2006/03/19(日) 14:15:36 ID:VXErq4uN
FreeCivのチートコードって無い?
177名無しさんの野望:2006/03/19(日) 16:32:13 ID:OvB+0Tk7
韓国野球の黄金期は終わりました。
178名無しさんの野望:2006/03/19(日) 20:10:23 ID:Tvh6dquf
>>176
古い奴ならセーブデータをいじって金を増やしたりできたんだが
今の奴は無理っぽい
179名無しさんの野望:2006/03/20(月) 00:58:59 ID:ypWw4bTm
>>168
160ではないけどありがたくもらいましたよ
>>161の地球マップとの組み合わせで地球帰還プレイ
180名無しさんの野望:2006/03/20(月) 01:57:23 ID:NyCYvdCV
エウレカみたいな スカブに覆われた一万年後の地球に回帰とか

チラシの裏
エウレカセブンのスカブコーラルがやはりゼノファンガスに思えてしまう
ねーちゃんが言ってたコーラリアンとの同化は、SMACで言えば超人類ENDだし
超人類ENDでも武力ENDでもないレントンの選択する第三のエンディングはどんなだろうか
181名無しさんの野望:2006/03/20(月) 02:02:01 ID:B3FdgRL8
SMACの他のEDっつーと至高リーダーEDとエナジー買占めED、全勢力との協定EDもあるがこれは武力になるのか?
流石に通信機EDは考えない方がよさそうだがw
182名無しさんの野望:2006/03/20(月) 19:00:37 ID:F9UbwaVf
全勢力との協定EDは外交的勝利扱いだったよ。
ラルでやったことがある。ま、ロードありだったが。
183名無しさんの野望:2006/03/21(火) 15:05:09 ID:sUZI5/Bk
日本球界が黄金期に突入しました。
184名無しさんの野望:2006/03/21(火) 15:57:19 ID:8PbnZLbp
すると、後は落ちるだけかよ
185名無しさんの野望:2006/03/21(火) 16:01:48 ID:e7lHPJkG
黄金期なのに何一つ七不思議作れずに終了の予感>日本球界
186名無しさんの野望:2006/03/21(火) 16:52:11 ID:yC37+aBK
いまのうちに侍量産して制覇勝利で終わらせちまえば済む話だ。
187名無しさんの野望:2006/03/21(火) 17:28:51 ID:zOxKDM5F
エナジーが暴騰しています!
188名無しさんの野望:2006/03/21(火) 18:05:17 ID:qSS2TqEu
freecivをやっていて
>>122
の言っていたバグに当たってしまったようだ。
最新版 2.0.8 に入れ替えても再現する。悲し。
189名無しさんの野望:2006/03/22(水) 10:05:15 ID:G6tUS6+X
Freecivは 「信託」所 が萎える。
190名無しさんの野望:2006/03/22(水) 22:18:51 ID:V0S8+bh5
おれ、アルリックスヴェンスガードに似てるんだが、どう思う?
191名無しさんの野望:2006/03/23(木) 00:04:14 ID:Ndn7sf4+
テクノロジー:アルファ・ケンタウリと学業の両立

>>190干上がれ!
192名無しさんの野望:2006/03/24(金) 00:28:02 ID:MV5wMehZ
>>122
特定の都市のウィンドウを開こうとすると落ちるバグが俺のところにも!
しかもどんどん増殖中w
人口多いとなりやすいのかね?
193名無しさんの野望:2006/03/25(土) 10:41:31 ID:TsJEtvgM
あー暇だからSMACしよ
194名無しさんの野望:2006/03/25(土) 13:12:43 ID:QDWjhRVl
じゃあ俺もする
195名無しさんの野望:2006/03/25(土) 13:19:02 ID:f7tA6AWk
ラルとヤンはユニティ号ではまんが道場における富永と鈴木のような関係だったと推測
196名無しさんの野望:2006/03/25(土) 13:49:29 ID:7uDChWbm
つーことはモーガン社長とディアドラで「だん吉&なお美のおまけコーナー」かっ!
197名無しさんの野望:2006/03/25(土) 13:53:46 ID:0zg+PrZx
就職が、俺のプレイ時間を奪っていく・・・orz
198名無しさんの野望:2006/03/25(土) 14:29:49 ID:YO4+iQwX
>>197
逆じゃなくて良かったな。
199名無しさんの野望:2006/03/25(土) 17:34:13 ID:DCurMy+o
大佐とシスターのどっちが龍之助だろう...
200名無しさんの野望:2006/03/26(日) 17:51:09 ID:SdyR5LZs
結局Pen4でSMACをプレイする方法は無いんだっけ?
パッチ入れたけど動かない。
201名無しさんの野望:2006/03/26(日) 17:53:59 ID:ZYh1vK99
パッチ入れて動かんなら知らん。
202名無しさんの野望:2006/03/26(日) 19:27:57 ID:T91eeEzn
>>200
>結局Pen4でSMACをプレイする方法は無いんだっけ?
ちょっとまて、Pen4(willamet)1.8Ghzなマシンで動いてるうちのSMACはいったい何者なんだ?
203名無しさんの野望:2006/03/26(日) 19:29:48 ID:Y1mJ8hg5
おそらくstackstyleの私家版パッチを入れただけで公式パッチを入れてないと見た
204名無しさんの野望:2006/03/27(月) 05:00:35 ID:KDe6DjFF
>6
>Stack-Style内
>  http://www.stack-style.org/SidGame/sidgamefiles.html
>  (オフィシャルパッチ→私家版パッチ→Y^2パッチの順に) <<<<ここ!
>   (大御所氏、前スレ110氏乙です)

テンプレートを読むことを忘れる無かれ
それは超既出の問題であるが絶えたためしが無い
       -惑星学院の学生の質問に答えて-
205名無しさんの野望:2006/03/27(月) 12:22:05 ID:A6AW79wP
SMACのパッチすべてあてたんだけど、
cyborg.txtで都市名の2番目が
ベータ・クロッシンング
ってなってるんだよね。
これ、「ン」1個多いよね。
206名無しさんの野望:2006/03/27(月) 13:54:29 ID:iBtiOfiq
SMACでお気に入りのファクションとかある?
俺はData Angelsばっか使ってる
207名無しさんの野望:2006/03/27(月) 14:10:10 ID:8s/AERch
彼女だと思って後ろから乳もんだらユーザーパーだった

1 :名無し:変更 提供:VIP :2205/11/07(月) 23:23:22 ID:XSNruXZC0
マー!!!!!!
208名無しさんの野望:2006/03/28(火) 11:38:31 ID:lX+yutf9
SMAC最近始めた。
降伏させた勢力から都市を巻き上げて喜んでたけど、
金で買う→金巻き上げるコンボの方が得なんだね。自国民の都市になる。

あと、総司令部のない勢力だと、最後の1都市も金で買えちゃうんだね。
いきなり勢力がなくなっててビビったw
209名無しさんの野望:2006/03/28(火) 13:03:44 ID:GjeUkxfK
>>208
えっ買えるの!
常に奪い取ってた…
210名無しさんの野望:2006/03/29(水) 16:33:43 ID:BAizt1yH
SMAXで司書以上がどうしてもクリアできない
なんかアドバイスない?

ラルorザハロフ使いです
211名無しさんの野望:2006/03/29(水) 17:07:46 ID:ku8O2Uw3
資源輸送車で完璧
212名無しさんの野望:2006/03/29(水) 18:26:17 ID:1M3U5kOk
>>210
どう勝てないん?スタートダッシュして領土を確保し、圧倒的に技術差が付くまでは
武力に訴えず耐えてれば、必ず好転してくると思うんだけど、どうかな。
213名無しさんの野望:2006/03/29(水) 18:29:42 ID:1M3U5kOk
あとあれだ。緊急でユニットやら施設やら作るときも、全額じゃなく、計算して
残り1ターンにするとか、そういう小さいところはちゃんとやってるよね?
214名無しさんの野望:2006/03/29(水) 19:21:56 ID:BAizt1yH
一応、耐えて後追いパターンで技能者まではいけたんですが
_アムやらヤンやらの序盤の攻撃でズタボロなんでつ
215名無しさんの野望:2006/03/29(水) 20:43:49 ID:NWIfNQOo
てか、軍事ユニットをほとんど作ってないんでは?
216名無しさんの野望:2006/03/29(水) 21:00:00 ID:4qA9mSeB
土下座外交
産業スパイ
輸送車ラッシュ


プラネットバスター
217名無しさんの野望:2006/03/29(水) 21:03:01 ID:BAizt1yH
基本的に、守備以外はあんまつくらない

やっぱ、少しはつくっとかないとか
218名無しさんの野望:2006/03/29(水) 21:14:06 ID:kog+kvqN
http://u.skr.jp/1024/download.shtml
File Number 1031
Download Key smax
上から2番目の難易度 アキゼータでplay
セーブあり
219名無しさんの野望:2006/03/29(水) 21:59:23 ID:BAizt1yH
.xxxって一体どうすればいいんだ?
220名無しさんの野望:2006/03/29(水) 22:08:17 ID:kog+kvqN
拡張子を.savに変えて、SMACのsaveフォルダに入れればおk
221名無しさんの野望:2006/03/29(水) 22:29:22 ID:BAizt1yH
>>220
さんくす
動画かと思って、.avi→DivXにつっこんでショボーンしてた
222名無しさんの野望:2006/03/29(水) 22:42:22 ID:sTSOr4Yw
産地アゴのカツアゲを止めさせて友達になる方法ってある?
いつもカツアゲしつつ兵隊を進めてくるから戦争になる
223名無しさんの野望:2006/03/29(水) 22:46:24 ID:KKYKhQUx
こっちも軍事力(基地の防衛ユニット程度では力不足)を持つことだと思うよ。
サンチアゴに限らずヤンやミリアムなんかも軍事力が低いと足元を見て脅迫してくる。
実際の国際社会もそんなもんじゃねーかと。
224名無しさんの野望:2006/03/29(水) 23:59:10 ID:QXtvq6Hj
SMACのOCCが上手くいかん。
COMが都市をねじ込んできてタイルを取られてにっちもさっちもいかなくなる。
孤島では勝てたが、孤島でないと無理だ。
225名無しさんの野望:2006/03/30(木) 01:02:45 ID:QodGqlds
つ 資源輸送車
軍事ユニットのZOCで都市をねじ込まれる前に進入阻んで2,3都市分の土地確保、
そこにひたすら資源輸送車ばらまいて資源集めるべし。
後半になると毎ターンファンガス沸くけどな(´・ω・`)

SMACはcivシリーズでは一番OCC楽なゲームだと思うよ。
226名無しさんの野望:2006/03/30(木) 01:03:45 ID:fza9T3hd
>224
1、マインドウォームを常に待機させておく
  邪魔な基地が出来たら即座に隣接させて野生に放つ
2、セーブロードを駆使し、建設予定地にユニット配備ORファンガス育成
3、神経ガス・遺伝子戦争で口減らしして抹消
  ただしOCCで世界を敵に回すのは自殺に等しい
227名無しさんの野望:2006/03/30(木) 06:42:19 ID:vwrY97/f
>>206
Data Angelsの有効な戦略って?

自分は特務班自体ほとんど作らず、戦争もなるべくしないで
ひたすら内政と研究の日々をおくっているからなぁ・・・。

お気に入りは意識体と海賊とか惑星学院。たまに社長。
228名無しさんの野望:2006/03/30(木) 08:27:19 ID:ta95DJay
OCCって何?
229名無しさんの野望:2006/03/30(木) 08:31:46 ID:h0sOq9dx
One City Challenge
230名無しさんの野望:2006/03/30(木) 12:42:51 ID:n4XC391G
>>226
野生に放つってのはどうやるんでしょうか?
231名無しさんの野望:2006/03/30(木) 13:34:38 ID:h0sOq9dx
>>230
マニュアルp225
232名無しさんの野望:2006/03/30(木) 14:30:20 ID:EsDHOkhz
civ3コンプリートか、civ4のどちらを買うか迷ってます。
当方、昔はciv2をやりまくってました。

civ3を買うつもりでいましたが、このあたりが気になって買うのをためらってました。
・自国以外は、敵同士がみんな仲良しで技術トレードしまくり。
・文化によって都市が寝返るのはいいが、それが近代まで(頻繁に)続くのに違和感。
・防衛側が強くて、征服しにくい。
・civ2の高官会議がない。
・不思議ムービーがない。

逆にciv3の面白そうなところもあるんですが。
・外交面が充実している。
・戦略資源
・文化の導入-都市圏拡大

そうこうしているうちにciv4が、登場して、さらに悩んでます。
civ3からciv4になって、微妙だと思ったところ、面白そうとおもったところは、
何か変わったでしょうか?
皆様のオススメを聞いてみたいです。よろしくお願いします。
233名無しさんの野望:2006/03/30(木) 16:44:42 ID:n4XC391G
>>231
できました。ありがとうございます。

けど、さっきまでやってたゲームは意識体に世界制覇されかけて放棄…。
中盤に世界の覇権を握ったノーチラスに粘着されてる間に、
意識体が技術独走して中盤以降の秘密プロジェクトを片っ端から取得。
秘密に裏打ちされた国力で他勢力を圧倒。
OCCは科学系秘密を取りこぼすようじゃ無理ですね。はい。
もちろん、輸送車両は溜め込んでるから、
惑星の声作るまで生かしておいてくれれば、勝てる事は勝てるんですが。
234名無しさんの野望:2006/03/30(木) 17:39:11 ID:ta95DJay
皆、どの難易度でやってるの?
235名無しさんの野望:2006/03/30(木) 19:02:50 ID:Xt3F20Ck
最近は超人類で普通にできるようになったおw
236名無しさんの野望:2006/03/30(木) 19:07:56 ID:BQApe9e1
>>232
・自国以外は、敵同士がみんな仲良しで技術トレードしまくり。
 -4でもそれは変わらない。
・文化によって都市が寝返るのはいいが、それが近代まで(頻繁に)続くのに違和感。
 -4では3ほど転向は起こらない。特に戦争で占領した都市が旧所属国に寝返ることは無くなった。
・防衛側が強くて、征服しにくい。
-それは2の頃から同じじゃないか。砲撃・爆撃の活用でなんとでもなる。
・civ2の高官会議がない。
 -4ではアドバイザーの絵すら無くなりました。
・不思議ムービーがない。
 -4にはあるけどどれも同じようなもの(土台作って骨組み作って完成までの早送り)。
  2やSMACのレベルを期待すると失望する。

4の外交は3から移行するとかなりストレスフル。特にAIがPCに対し対価無しの要求をしてきた時には友好度が下がるのだが、
AI同士では対価無しの要求をしないというのが極めて評判が悪い。あと宗教の絡みもあって八方美人はやれない。
まあ2やSMACも八方美人は嫌われるゲームだったので3をすっとばすならあまり気にならないかもしれない。

3に比べた場合の4のいいとこってなんだろうなあ・・・地形改善の増加と偉人ユニットの導入で内政のバリエーションがかなり増えたところか?
決定的な差ってのはあまりないかな。基本は1以来変わらないからなあ。

C3Compにしろ4にしろインターフェイスとAIルーチンは2に比べると桁違いに良くなってる。
2からの移行ならどっちでもいいかな。まあそろそろ4の日本語版出てCiv4スレは賑わうだろうしわいわいがやがややりたきゃ4でいいんじゃね。
237名無しさんの野望:2006/03/30(木) 20:47:53 ID:UajMSXmj
>>232

4は前提条件として非常に高いPCスペックを必要とする。
現在市販されてる最高レベルのパソコンでも
マップが大きいと後半重くなるらしい。
防衛側が強くて征服しにくい点は3より4の方が強くなっている。
特に大量スタックと初期のラッシュ戦法には従来より強い制限がかかってる。
4ではエディタ機能を使うのが難しい
(夏にSDKというツールが出るらしいが詳細は不明)
また3は拡張パックが出揃ってるのに対し4は本体しか出ていない
(これは資金に余裕があるなら別に問題ないか)
4はバク取りが不完全でOSごと落ちる不具合等が残ってるらしい。
インターフェス自体は4の方が進化してるらしい。
だから4スレでも「3の方が味があったが4をやった後だと面倒で戻れない」
という意見は多い。
外交はリアルになった分面倒になった。
細かくこちらの関係が記録される為に友好関係樹立には相当な苦労がかかる。
例えばアメリカとロシアがあり君がアメリカと仲がいいとする。
この時点でアメリカがロシアと戦争を始めればロシアは君まで一緒に嫌いになる。
両方の国と仲がよければ両方の国の友好度が下がる。
これに宗教の概念が拍車をかける。
一番ダメな買い方は4を買って動作が重いからと3を買うパターン。
前述の事実から
「4は重いし外交が面倒だし3は4やった後だと作業が面倒い」
という事になりかねない。
よって君は俺と一緒にCiv3を遊ぶべきだと思う。
238名無しさんの野望:2006/03/30(木) 20:51:27 ID:f+XmpTBi
>>237
結論にワロタ
>>232じゃないが俺も迷ってたから、今度Civ3を買ってこよう。
239名無しさんの野望:2006/03/30(木) 23:15:33 ID:VUMGGNri
俺も迷ってたがCiv3にしよう。
>>237さんに言われたら株でも壷でも買ってしまいそう。。
240名無しさんの野望:2006/03/31(金) 00:02:19 ID:yjBnnwK8
smacにしとけよ。安いぜ。
241名無しさんの野望:2006/03/31(金) 00:58:14 ID:zetGf/+m
SMAC難易度最高にしてみた。序盤のポッド回収で何を引くかがポイントだな
スクエアに何らかの資源+生産完了分の資源ゲット が出るまでリロードしまくっちゃったぜ
242232:2006/03/31(金) 01:31:46 ID:O2LZ+T3G
>>236
詳しい情報ありがとう。
やっぱり経験者に聞くのは違うね。すごく参考になった。
civ2では、外交面が弱かったから、外交面が重視されているのは結構いいと思う。
civ4の方が盛り上がりそうだし、civ4にしようかな。

>>237
なんかすごい説得力なんですがww
PCスペックについては、グラボだけがちょっと心配だけど問題ないと思う。
外交面がリアルになっているのは希望通りだし、civ4のインターフェイスがイイなら
civ4購入でいいんじゃないのかと思うんだがww

あれから、俺も調べてみて気になったところをリストアップしてみる。

・技術ツリーが時代ごとじゃなくなり、融通が利くようになった。
→時代のある技術ツリーには違和感があったからGJ!
・宗教の概念。
→宗教は、ちと煩雑になりそうな気もするが、よりリアリティが出るので良いと思う。
・公民システム。
→民主主義とか設定できていた方が雰囲気でて良かったようにも思うが、細かく指定
できることでゲーム性が出る雰囲気。

・鉄道が1/9移動になってしまったのは、残念かも。
鉄道の大量輸送革命の表現としての無限移動は気に入っていたので。

結論>civ4の方がよさげ。
というわけで、237は、civ4を買って俺とマルチプレイするのがいいと思う。
243名無しさんの野望:2006/03/31(金) 01:52:08 ID:5if4VCov
>>242

4スレで「Civ4は外交が最高だよね」って書いてみろ。
それで分かる。
244200:2006/03/31(金) 04:50:55 ID:a/nn6RA/
ようやく起動出来ました。パッチ入れただけではダメだったから、画面モードと互換性いじったら動きました。みんなどうもありがとう。
245名無しさんの野望:2006/03/31(金) 06:13:23 ID:rANxIcPE
>237
> また3は拡張パックが出揃ってるのに対し4は本体しか出ていない

肥じゃないんだから、発売して半年経ったか経ってないか程度のゲームで
拡張パック出してたらダメだろう
今夏だっけかなWARLOADS出るの
246200:2006/03/31(金) 07:00:44 ID:a/nn6RA/
ようやく起動出来ました。パッチ入れただけではダメだったから、画面モードと互換性いじったら動きました。みんなどうもありがとう。
247名無しさんの野望:2006/03/31(金) 07:02:26 ID:a/nn6RA/
二重カキコスマソ
248名無しさんの野望:2006/03/31(金) 07:15:30 ID:5if4VCov
>>245

俺はゲームは拡張とかの追加要素全部出てから買いたい人だから。
資金に余裕がない人だと本体買って拡張買って流れは嫌じゃん。
拡張と同時セットの方が必ず安くなるし。
232はシリーズ経験者だから当たり外れの心配はないと思うけど
Civって結構人を選ぶゲームだから
相性悪かった場合5000円で拡張全部入りで買える3と
本体のみで恐らく8000円くらいはする4では捨てる金が違うじゃない。

だから語尾に(これは資金に余裕があるなら別に問題ないか) ってつけたんだけどな。
多分245は拡張が出てない人気のないゲームだって俺が書いたと判断したと思うんだけど
そういう意図は全然ないよ。

>>242

俺も将来的にはCiv4買うと思うけどやっぱり拡張が出揃ってから買いたいんだよね。
夏に出るヤツの日本語版が出るのは早くても冬だろうし
コンクエストみたいに4も拡張パックが二個出るかもしれないしね。
そういう訳で一年後とかでよければマルチしようぜ。
その頃には全角入力出来るようになってるだろうし。
249名無しさんの野望:2006/03/31(金) 11:35:02 ID:QDDujMqp
>>227
戦略とかよく分かんないけど、エンジェルスは何かカコイイから使ってるよ。
ハンターシーカーとか、どうしても欲しいプロジェクトを先にスタートされた時に
戦争覚悟で特務班を使って、うまく目的のテクノロジーを盗むと同時に
元々仲の良くない国に罪を着せるのに成功したりすると、かなり爽快。
ポイントは、いつでも迅速に特務を送り込めるように、各国の都市の近くに
基地や特務班を置いておくことか。ほんとにスパイっぽくてカコイイ。
250名無しさんの野望:2006/03/31(金) 22:21:35 ID:QxkR5lys
         ___
     _ /: : : : : ̄:`ー、
   /: : : : : : : : : : : \_
_/: : : :/ /:∧ヽ ヽヽ: :\: : } `==、
. /: :/: /: /: /: |u |:ヽ: ヽ:ヽ: : .}: :| ト、: :〉|
/: :/: /: /: /|: :| .∧Lュ___,ノヽ: :|: |ミいV_∧
|: /|: :/: /__レ'V /  リ  ヽ|\V: :∧.ハ Vヘ: |
V: :|: /: 「 ∨       ___ レくヽ.| V | |:|
/: ∧|: : :ハ  __    " ̄ ̄` |: レ'  |/ レ
|:./ |:/人|:.|./ ̄ `      /:/:.|: |  /
V ∨  |`| /:/:    _    /|: /     〆
   \. |: :|〉、__   <_ノ _ /|/レへ、
ヽヽ.  `|V  /  ̄「_フ^「__,/|/__ 」
.     レ'∨  ヽ / /_从‐く| /   |   ゝ
       ̄`ー-、./じVー|V |_/     |  ゝ
          /  └┘ | ̄ ̄ ̄│
          |      .|     |
251名無しさんの野望:2006/03/32(土) 00:05:55 ID:xxDxZAZt


  嘘を嘘と見抜ける人でなければ4月1日を迎えることができない

^   -- 西村博之
^   "3月32日にて"

252名無しさんの野望:2006/03/32(土) 01:06:09 ID:0hrLHPFC
32日にて"て
253名無しさんの野望:2006/03/32(土) 01:15:05 ID:wvwPQ7QH
SMACのBGMに戦場のメリークリスマスが合う件について
254名無しさんの野望:2006/03/32(土) 01:29:39 ID:UoOSe2VF
           , - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
255名無しさんの野望:2006/03/32(土) 01:40:37 ID:FzZhiBPt
皇紀だとかパソコン歴だとかになってたのは去年の4/1だっけ?
256名無しさんの野望:2006/03/32(土) 02:50:16 ID:xX+Q+oMX
一年ぐらい前だと、3でマルチやりたくなったときは、外人さんが
いくらでもホスト立ててたんだけど、最近ひさしぶりに再インスコして
Gamespyに入っても、ほとんど人がいなかった。
というわけでマルチもやりたいんなら4でいいんでないの?

そんな俺はスペック足んなくて4は買ってないが・・・orz
257名無しさんの野望:2006/03/32(土) 03:19:05 ID:T2e0PYzP
4は要求スペック高すぎだよな。
一応推奨は満たしてるけどシムシティ4でメーカーの推奨スペックは
必要最小限の意味だって知っちまったからなぁ。


258名無しさんの野望:2006/03/32(土) 07:19:55 ID:T9bMx5p/
SMACの外交やAIってCIVの新作より賢いんですか?
259名無しさんの野望:2006/03/32(土) 07:53:17 ID:VMiCsYof
SMACの外交は極悪。脅し文句はメッセージは賢いかも。

ところで、1都市プレイ(司書)で遊ぼうと思うのですが
試しにガイア、手探り有り、標準惑星でやったらボロボロでした。
結局同盟相手のザハロフが至高のリーダーになっておこぼれ勝利でしたが・・。

基本的に研究指定はエイリアン党派の特権だと思っているので
人類党派だと、必ず手探り入れなければならないと考えてます。

お勧めの党派、戦略などあったら教えてください。
物質輸送車が作れる頃には、向こうで飛行機が飛んでました・・・
260名無しさんの野望:2006/03/32(土) 07:56:42 ID:FrPucA2z
賢いというよりAI同士の外交に適度な制限があってバランスが取れてるって感じ
敵同士でも主義の違いで天敵関係になったり弱小勢力は容赦なく潰されるので
>・自国以外は、敵同士がみんな仲良しで技術トレードしまくり。
とかいうことはないからリアルっぽい駆け引き感がある
261名無しさんの野望:2006/03/32(土) 10:22:03 ID:3vjxd492
SMACで、参加党派数を8以上に増やせるMODとか無いの?
262名無しさんの野望:2006/03/32(土) 11:21:01 ID:o0lX+Ac6
>>261
巨大惑星で16党派のガチ勝負か


や、やりてぇぇぇ
263名無しさんの野望:2006/03/32(土) 11:39:55 ID:Rk5p5YcR
党派数が7までってのはハードコードと思われるので無理だろ
264名無しさんの野望:2006/03/32(土) 12:46:38 ID:3vjxd492
じゃあSMAC 2作ってほしいな
もしくは、ファンタジーなCiv

普通の歴史Civはもういらない
265名無しさんの野望:2006/03/32(土) 13:24:11 ID:IAbed4Lu
いや、動作軽いの作ってくれ。切実に思う。
266名無しさんの野望:2006/03/32(土) 13:31:44 ID:bnPtN0mN
SMACおもしれぇな
安かったから何気なく買ったが、どっぷりハマった
267名無しさんの野望:2006/03/32(土) 14:43:09 ID:6g5QGO4y
とりあえず技能者ガイアの民で超人類クリア。
んで、難易度を司書にランクアップさせたけどこれからが本番って感じ?
こちらがまだ選択できない秘密プロジェクトもバンバン建設してくるように
なってきて、かなりやりごたえでてきた。


ところで「デッドロック」?だとかいうゲーム知ってる人いる?
前世紀の終わりごろに体験版でやっただけなんだけど、
SFチックなターン制ストラテジーでかなり面白かった記憶がある。
268名無しさんの野望:2006/03/32(土) 18:18:00 ID:XMWx7spT
シムシティ4は起動してとりあえず動くって意味だったらしいね。
269名無しさんの野望:2006/03/32(土) 18:48:23 ID:lJogzrYz
>>264
MoMの続編ほしいよな…
270名無しさんの野望:2006/03/32(土) 18:59:45 ID:XMWx7spT
Civ3でMod作れば良いんでね?ていうかなんかあったな。
ただ製作者が日本人なんだよなあ。やっぱ向こうの人が作んないとw
271名無しさんの野望:2006/03/32(土) 19:12:13 ID:Qsz5dBy+
>>264
ファンタジーなciv>Master of Magic
あと、civ3でもファンタジーっぽいシナリオ無かったっけ?
272名無しさんの野望:2006/03/32(土) 19:54:02 ID:O6xG91G1
ファンタジーなCivって考えると不思議な日本語な希ガス
>>253
手に入れてやってみた ちょwww意外と合うな
273名無しさんの野望:2006/03/32(土) 20:57:58 ID:YveICeAH
SFにはあまり興味ないんだけど
そんな人はSMACには向かない?
274名無しさんの野望:2006/03/32(土) 21:23:52 ID:lmfPg0OK
SFが嫌い、でないなら問題ないんじゃないかな?
275名無しさんの野望:2006/03/32(土) 21:42:20 ID:SDwfMBYr
極めて唐突だがfreecivでセーブデータいじる方法

1.http://www.gzip.org/#exe から Windows版のgzipをインストールする
2.DOSプロンプトから
    gzip -d xxx.save.gz
  を実行。(セーブファイルが解凍されてxxx.saveになる)

3.xxx.save の中身を好きなように弄る
4.DOSプロンプトで
    gzip xxx.save
  を実行。(圧縮されてxxx.save.gzに戻ります)

これでおk。
276名無しさんの野望:2006/03/32(土) 21:45:08 ID:3vjxd492
Master of Magic・・・こんなゲームあったのか
でも古いなこれ、DOSだし
X-COMとか好きだから、古いのも嫌いじゃないけど
続編欲しい

>>273
体験版落としてやってみれば?
277名無しさんの野望:2006/03/32(土) 22:31:23 ID:cFDvMpTX
本当かどうだか知らないが、ディアドラ、端末手に入れた
スイッチ押すのが大好きだ。呆れたガイアのばばあだぜ
278名無しさんの野望:2006/03/32(土) 23:12:36 ID:VMiCsYof
極小超人類モーガンでやってみた。

こちらが森林農場作れる頃には、隣国がプラネットバスター作ってた。
途中から輸送車と森林農場+混成森林+自立ユニット量産で
2位に躍り出たのだけど、プロジェクトの9割以上をドメイにもってかれて
ドメイが自分を10倍以上も引き離して棒グラフで1位。

幸い隣国がロゼだったので、あまり戦争にはならず
ドメイが強すぎてエイリアンもちょっかい出してこなかった。

追いつけないと思ったので、物資ペネトレイを大量生産して
ドメイが惑星の声完成させたターンで超人類勝利

このゲームの遊びかたってこれでいいんだっけ?
279名無しさんの野望:2006/03/32(土) 23:16:18 ID:VMiCsYof
あと、標準超人類でやったら同盟相手のザハロフが大化けして
他4党派を滅亡させ、残り1党派も都市2つだけの状態に。
そしてザハロフは至高のリーダー当選。自分はおこぼれで勝ってしまった。
これって自分の勝ちでいいのかね??
280名無しさんの野望:2006/03/32(土) 23:26:12 ID:o0lX+Ac6
ザハロフとミリアムっていつも喧嘩してるよな
なんつーか、幼馴染的な腐れ縁を感じる
281名無しさんの野望:2006/03/32(土) 23:37:36 ID:Kzd86KZ9
ザハロフかあ…超人類ラルでやったとき脅してきやがってやむを得ず技術差し出した思い出が。

その後、ミリアムと隣り合ってたらしく抗争おっぱじめて、
そのくせこっちに脅迫をしてきやがったんので断ったら、こっちにまで宣戦してきた。
もちろんおいしく頂いた。残り一都市で従属させたけど。ええ、平和主義者ですから。
282名無しさんの野望:2006/03/32(土) 23:44:30 ID:n5fdIqPA
キリスト教の原理主義者は科学探求を背教的に受け取る。
聖書の記述に綻びをもたらすからである。
ミリアム婆さん達も最初の内は教義に従い一切研究しない。
(あとから現実と妥協して自主開発もするがーー;
 →だからザハロフ爺さんと仲が悪い)

出産制限も邪悪な行為と捉える
(これはカトリックなど、穏健保守派も同調する。
 →だからディアドラ姉さんとも仲が悪い)

共産主義において「宗教は麻薬(=商売敵)」
→だからヤンおじさんともry)

民主主義では言論の自由は保障される=神のみ業にry)
→だから国連ともry)

企業の目的は純然たる利益追求で情緒はストレス解消の娯楽で十分
→ry)
283名無しさんの野望:2006/04/02(日) 00:10:59 ID:m57fHj7i
>>267
デッドロック、EAの赤い箱のゲームだな
Windows 2000/XPだと互換モードでも動かなかった
動かし方があるなら教えてくれ
284名無しさんの野望:2006/04/02(日) 07:00:49 ID:9Obar4KO
生きてるうちに成功したところを見たいものです、、、頑張れ学者!
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143912373/
285名無しさんの野望:2006/04/02(日) 14:32:23 ID:lZaMdMDp
うー、やはりOCCが上手くいかない。孤島開始でも、すぐ負けパターン。

地形隆起→大陸連結→国境拡大→都市ねじ込み→最悪8タイルしか残りません

ユニット待機やファンガス育成やマインドウォーム放流では
小規模な浸入でないと追いつかない。そろそろめげてきた…。
286名無しさんの野望:2006/04/02(日) 16:11:28 ID:NWL6gkrM
重要か ――イエス。
不可欠か――もちろん。
今の業界は、『姉』が支えていると言っても過言ではない。
^
^ -- 最高経営責任者 ナワダイク・モーガン,
287名無しさんの野望:2006/04/02(日) 17:06:03 ID:X7XsO+NE
>>286
「妹」は   重要だ
288名無しさんの野望:2006/04/02(日) 18:03:54 ID:XqfTWmJw
司書のOCCって、極小超人類普通プレイと同じくらいの難易度だよね。
289名無しさんの野望:2006/04/02(日) 20:04:11 ID:g2WSk8i2
SMACはAIに研究追いつくのは簡単。
スパイ使いまくれば絶対追いつく。
最近はミリアムでスパイ作れるようになったら研究レート0にしてる。
しかも原理主義。これ最強だわ。
290名無しさんの野望:2006/04/02(日) 21:25:52 ID:nKY9dCsd
アルファケンタウリ昨日買ってガイア司書で始めてみたけど
・狙ったテクノロジを研究し辛い
・マップを見ても食料/岩石/エナジーの量が分かりづらい
・マインドウォームでファンガスをパトロールさせて野生動物狩りしてエナジーゲット
・鉱物が少ないのでユニットサポートが厳しい
・コロニーポッドラッシュをしたら軍事ユニットが全然ないのに最強文明になった
・最強文明なので全然攻められなくて(゚д゚)ウマー

だいぶCIVとバランス違うのね
なんかCOMがひたすらスポアランチャーに攻撃されてて笑った
291名無しさんの野望:2006/04/02(日) 21:39:35 ID:V6XkPwTV
今、ピアキャスでSMAX配信してる人
windowモードっぽいんだけどどうやってるの?
292名無しさんの野望:2006/04/02(日) 21:58:24 ID:7MnJkMWu
>>286
>>287
肉体の粗野な要求を克服するよう努力せよ。

そういう俺はシスプリスト。


>>283
XPじゃ動かんのか・・・。
中古で買おうかと思ってたけど、残念だ。
情報サンクス。
293名無しさんの野望:2006/04/02(日) 22:45:23 ID:/uJZZC5r
最近時々出てくるけど、OCCって何?
294名無しさんの野望:2006/04/02(日) 22:48:44 ID:5u6P2bv9
one city challenge
295名無しさんの野望:2006/04/02(日) 23:03:34 ID:NkGC7sOs
・狙ったテクノロジを研究し辛い →開始時にルールを変えることで狙ったテクノロジーを研究可能
・マップを見ても食料/岩石/エナジーの量が分かりづらい→マップ下段、左側のカーソルのあるHEXの詳細部分をクリック
・鉱物が少ないのでユニットサポートが厳しい→無公害か補給支援レートage
296名無しさんの野望:2006/04/03(月) 00:52:49 ID:e//WfYlZ
ああ ひさびさにciv2やりたい。いつも軍事長官が怒ってる会議のムービーがみたい。
297益岡徹 ◆zx550MyoMo :2006/04/03(月) 02:14:15 ID:PBTYtog2
>>291
http://www.geocities.jp/menopem/
のDirectXウィンドウ化ツール1.88を使用してます。
ただしウインドウの位置・サイズの変更はできません。
まあWebをちょくちょく見ながらやりたいときには便利かな。
SMAC/Xは色数を落としてるかなんかでそのままだと配信できないのでこれを導入してます。

このツールはCiv3スレでも紹介されてた気がするのでCiv3でも使えるんでしょう。
298名無しさんの野望:2006/04/03(月) 06:09:02 ID:R7ESChLG
FreeCivで海を全部埋め立てようと思ったが、
2割くらいで挫折した。誰かそんなアホおらんかな
299名無しさんの野望:2006/04/03(月) 08:48:53 ID:xNFlcrfm
SMAC最近始めたんだけどイイね、面白い。
ところでフォーマーユニットってみんなは、手動でやってるの?
なんか面倒くさいから全自動にしてるけど…効率悪いのかな
300名無しさんの野望:2006/04/03(月) 10:39:40 ID:On/bNglB
俺は、ミネラルがあるときだけそこを手動で済ませて
あとは自動にしておく。
自動だとかなり後回しにされるみたいだから。
301名無しさんの野望:2006/04/03(月) 11:18:20 ID:8H/fQPsV
自動だと森林の評価が低い。まぁ人口増えにくいから
平地+湿気で農場作るのは否定しないけど。

巨大惑星なら必要最小限以外、自動でやるのがいいよ。
302名無しさんの野望:2006/04/03(月) 14:12:39 ID:kPjsYbY1
ケアテイカー強過ぎ
地形が分かってて、かつテクノロジも的確に選べるからすターとダッシュが凄すぎる
上手くポッドから船が出れば序盤だけで世界の半分近く支配できる

で、これってミニマップで表示されるのは都市だけ?
いちいち毎ターン全世界を見渡して敵ユニットを潰していくのが猛烈にタルいんだけど
303名無しさんの野望:2006/04/03(月) 22:10:06 ID:1DOGb7NW
大学が始まって久しぶりに定期でいける範囲の店に行ったら
非エロゲのPCゲームコーナーが増えてて大喜びですよ。
で、SMAC完全版を見つけたので買おうと思うのだけれど
既にCiv3コンプリートも遊んでるんだよね。
何かCiv4遊んだ人はCiv3には戻れないとか聞くけど
Civ3遊んだ後ではSMACもストレス溜まったりするかな?
見た感じでは地形がちょっと微妙に感じたぐらいなんだけど。
人物グラフィックとかはこちらの方が好み。
304名無しさんの野望:2006/04/03(月) 22:25:00 ID:mS56LxJB
操作性に関しては3とあまり変わりないかな。
ゲーム内容は4が3の進化系的要素が強いのに対して
3とSMACでは結構路線が違うから別ゲームとして楽しめると思う。
305名無しさんの野望:2006/04/03(月) 23:21:03 ID:1DOGb7NW
>>304

答えてくれてありがと。
値段も手ごろだし明日買ってくるよ。
306名無しさんの野望:2006/04/04(火) 07:11:56 ID:Z2pFEBco
七不思議と違って、失効しないのがいいよね。

Civ2の神託所とか激しく萎える。
優先度の高い七不思議作ってようやく神託所完成したと思ったら
数ターンで失効だよ・・
307名無しさんの野望:2006/04/04(火) 16:33:20 ID:aKl1JWV/
いまさら空気も読めずにCiv2の話題なんだが
Civ2で文明、指導者の名前、称号かえられるんだ…
で、

2ちゃんねる
ひろゆき
管直人

ってやった俺は馬鹿だろうか。
「2ちゃんねるの賢者達が、車輪の秘密を発見した!」
308名無しさんの野望:2006/04/04(火) 18:01:43 ID:3R0UeZzZ
管直人 の肩書きに歴史を感じます。
309名無しさんの野望:2006/04/04(火) 18:24:18 ID:22m+0Em4
ライバルにあめぞうも入れてやってください
あと野蛮人の代わりに京都市バスも
310”管理”人:2006/04/04(火) 18:32:12 ID:5U8WaFi/
今思えば、この名前欄も。
311名無しさんの野望:2006/04/05(水) 17:47:18 ID:1yBMNr8T
>>298
FreeCivで海を埋め立てられるの?
やりかたわからないよ。
312名無しさんの野望:2006/04/05(水) 23:27:30 ID:U9Pbnn6u
うーん。SMACのあいまいテクノロジ進化の法則がわからん
前提テクノロジを全部覚えている探索テクノロジを覚えるために目標を「探索」にしても
探索テクノロジ以外の開発を始めちゃう・・・(´・ω・`)
313名無しさんの野望:2006/04/06(木) 00:32:13 ID:+D09Ii1G
>>312
ゲーム始めるとき"ルールのカスタマイズ"で"手探りの研究"がデフォルトでONになってるから、チェックを外しとくとCivみたいに自分で指定して研究できるようになるよ

テクノロジー表
http://civ.lazy8.info/tech.html
314名無しさんの野望:2006/04/06(木) 00:45:23 ID:QHHI9fS+
>>313
それじゃ「標準ルール」じゃなくなっちゃう・・・(´・ω・`)
315名無しさんの野望:2006/04/06(木) 00:57:37 ID:+D09Ii1G
みんな大体OFFにしてると思うけど
こだわりたいなら手探りの研究はそういうものだから諦めてやるしかないかも
            
そういやAIって研究は手探りなんだっけ?
316名無しさんの野望:2006/04/06(木) 01:01:31 ID:KT3Jy1qJ
研究が指定できないところがSMACの面白いところだと思う
317名無しさんの野望:2006/04/06(木) 01:12:38 ID:pijrCjx5
手探りOFFだと、いくつか秘密プロジェクト用に寄り道しながらマインド・マシン・インターフェイスを目指すだけに
なりやすいからなぁ…手探りONの方が楽しいね。難易度が超人類の時はかなりキツイけど。
318名無しさんの野望:2006/04/06(木) 01:15:01 ID:/IlH6xql
OFFだと頭脳の秘密すぐ取れるからつまらんぞ
319名無しさんの野望:2006/04/06(木) 02:12:18 ID:qLTYpeQy
どうせ研究しないから手探りでも関係ない罠
320名無しさんの野望:2006/04/06(木) 02:14:56 ID:ISEgbWJN
>>311
船の上で地形変化の命令を出せば桶
海→湿地は36ターンだったかな

ただし、隣接4スクエアのうち、2箇所が陸地でなければ×
なので、海の中に忽然と島を出現させたり、
岬を半島のように延ばすことはできない
321320:2006/04/06(木) 02:22:32 ID:ISEgbWJN
ついでに、湿地→海も可能

友好国の都市内でやったらどうなるのだろう??
322名無しさんの野望:2006/04/06(木) 08:44:59 ID:ABalBCen
手探りの法則性ないのかな?という質問に
手探りOFFにすればいいと思うよ!というのはなんかずれてるよなw
323名無しさんの野望:2006/04/06(木) 11:30:28 ID:ANQ3mC7S
エイリアン種族のみの特権だろ?手探りなしは。

人間党派なら手探り有りにしないと、ゲームの背景的に正当なプレイにならない。

手探りなしで超人類勝ったとか言ってるやつはアホかとバカかと。
324名無しさんの野望:2006/04/06(木) 11:54:31 ID:0Xu841Tp
>>312
技術レベルが低い技術があるならそちらを優先…とか。
325名無しさんの野望:2006/04/06(木) 12:03:06 ID:xjPWk0G4
しかし手探りの方向性決められるけど、
欲しいの当たらないんだよな。

いつも2-3レベル先の同分野を目指して突っ走て行く。
研究員たち先走り杉。もっと身近な実用的な所に気付よ。
326名無しさんの野望:2006/04/06(木) 13:27:24 ID:ANQ3mC7S
手探り有りなら、研究が進んでいても秘密プロジェクトを
取れるとは限らないし、面白いよね。
327名無しさんの野望:2006/04/06(木) 13:29:38 ID:s8c1fdK7
にょん死ね
328名無しさんの野望:2006/04/06(木) 14:32:05 ID:vpwhyap2
>>320
>>321
THX.
船に乗ってとは。。。
エンジニアが暇になると、友好国、中立国の資源等を略奪してます。
329名無しさんの野望:2006/04/07(金) 22:20:59 ID:nwVoN7Mt
手探り研究はそのテクノロジの各要素の値によって決まる
研究1の生物遺伝学は探索2 研究3 建築2 征服0 だから征服以外を目標にしとけば発見できる
研究2の頭脳の秘密は探索3 研究5 建築1 征服0 だから研究か探索以外が目標だと発見しづらい

目標を一つに絞っても結局半分以上のテクノロジが選択の範囲内に入るので
手探りで目的のテクノロジを目指すのはほぼ不可能
330名無しさんの野望:2006/04/08(土) 00:09:02 ID:uDpc+jcD
>>329
なるほどー

ひとつに搾るといい、っていうのはどうして?
331名無しさんの野望:2006/04/08(土) 01:47:53 ID:o4V6sPge
確実に取れない技術が出る
→その技術を捨てられる

ということなんではないかと。
332名無しさんの野望:2006/04/08(土) 04:04:03 ID:Lhgp0DcU
いまさらCIV2始めたんだけど、これって廃都できたっけ?
333名無しさんの野望:2006/04/08(土) 04:54:16 ID:NCauUaXS
宮殿の売却って意味じゃないよね??

人口1まで減らしてから開拓者作るとか?
334名無しさんの野望:2006/04/08(土) 15:01:52 ID:Lhgp0DcU
首都を変えるじゃなくて、都市そのものを廃止するという意味です。

開拓者か・・・それで消えるだろうか。実験してみよう。thx
335名無しさんの野望:2006/04/08(土) 19:29:05 ID:JYHAccNi
SMACで最初からムービーオフとかにするにはどこいじればいいの?
336名無しさんの野望:2006/04/08(土) 20:03:18 ID:Qj14fTAB
>>335
オープニングムービーをスキップする のことなら
http://www.stack-style.org/SidGame/SMAC-tips.html#movie
337名無しさんの野望:2006/04/08(土) 20:22:18 ID:JYHAccNi
ええと、ゲームの中のチュートリアルとかの設定をオフにする方だけど・・・
iniいじってたら自己解決したっぽいのでどうも。
338名無しさんの野望:2006/04/09(日) 00:49:20 ID:G61IByTE
SMAC初心者です。
基地って何個ぐらいもつのがいいのかな?
339名無しさんの野望:2006/04/09(日) 02:19:15 ID:V55a3r6N
難易度・マップの広さプレイスタイルによるから一概には言えませんね>基地の数
とりあえず5個が目安でしょうか?
340名無しさんの野望:2006/04/09(日) 02:19:18 ID:X1IMbyJz
tukurimakure
341名無しさんの野望:2006/04/09(日) 03:52:01 ID:A/9wHite
SMAC廉価版買ってきたので質問なんですが
生産で例えばファーマーを一個生産ラインに乗せると
何体も何体も勝手につくるんですが
これはどう対処すればいいんですか?
342名無しさんの野望:2006/04/09(日) 04:02:05 ID:twWy6g+U
>>338
最終的にはマップを埋め尽くしてもいいんだが、
効率的に成長するにはテクノロジーに依存する。あと種族も。
まあ例えば、たくさんの少人口基地でテクノロジーそろったら一気に成長を狙う、とかのやり方がある。

とりあえず軍事力の限界と支配力の限界を試してみればいい。
人口5以下の基地が6-7ぐらいが初盤の限界だろう。
343名無しさんの野望:2006/04/09(日) 04:08:56 ID:twWy6g+U
>>341
生産ラインを手動でキャンセルするか、生産予定に他のを並ばせるか。

ユニット生産のあとなにも作りたくないなら、
エネルギー変換をそのユニットの後ろに生産予定して置けばいい。

ちなみに、施設生産のあとなにも予定ないなら勝手にエネルギー変換になる。
344名無しさんの野望:2006/04/09(日) 04:14:50 ID:A/9wHite
>>343
深夜にありがとうございます
345名無しさんの野望:2006/04/09(日) 04:33:27 ID:A/9wHite
なんかユニット2つは絶対作るようになってるのかな?
生産ラインの1にファーマーを
2にエネルギー備蓄をセットしても、ファーマーが2機つくられる
1機目生産の時点で『変更』すれば一応平気だけど
なんでこんな仕様なんでしょうか…
346名無しさんの野望:2006/04/09(日) 05:05:53 ID:CMbOnAvL
既存の生産物+予約列 なのだが……。

そりゃファーマーを既に生産しているところに
ファーマー、エナジーをセットすれば
ファーマー、ファーマー、エナジーになるってもんだ。
お前の頭の仕様がおかしい。
347名無しさんの野望:2006/04/09(日) 07:47:00 ID:G61IByTE
>>339>>342
サンクス
いつも巨大マップでやってます。
案外少な目でいいのか…最初から基地増設に力入れてたよ
348名無しさんの野望:2006/04/09(日) 12:07:11 ID:tPFYxE5T
マニフォルドネクサスの惑星+1効果って社会工学を変更したら消えちゃうの?
349名無しさんの野望:2006/04/09(日) 12:13:25 ID:xAq+wdSi
普通マップで基地なんか5個もあれば十分。
それ以上は基地外。
350名無しさんの野望:2006/04/09(日) 12:29:40 ID:jZchG2er
いや消えない
351名無しさんの野望:2006/04/09(日) 13:18:51 ID:tPFYxE5T
SMACで過去のハイスコア一覧とか出ないの?栄誉の殿堂は?
352名無しさんの野望:2006/04/09(日) 14:44:38 ID:4xI+HF9d
Civは他人と競うゲームではありません

己と戦うゲームです
353名無しさんの野望:2006/04/09(日) 15:20:44 ID:twWy6g+U
>>349
洒落ですか?

>>351
出ます。
本なんか最高。
354名無しさんの野望:2006/04/09(日) 17:10:40 ID:emthVcCD
時間との戦いでもある
355名無しさんの野望:2006/04/09(日) 17:32:25 ID:PP8lIx0M
日本語版まだぁ
もう春はおわっちゃうよ
356名無しさんの野望:2006/04/09(日) 21:07:37 ID:NJE7DoWY
SMAXの外交がわからん
始めは熱心だったのに何もしなくても勝手に評価が下がっていくし
定期的に金を貢ぎ続けてもCIV3みたいに評価は上がらないし
外交で宣戦布告ができないからこちらから攻めると必ず信頼に傷がつく・・・
357名無しさんの野望:2006/04/09(日) 22:30:51 ID:OISPo1PT
社会体制が相手と折り合わないと評価が下がる。
とある国の敵対国と和平してると評価が下がる。
軍隊の数が少なく質も低いと評価が下がる。

つまり逆をいけばすぐ寛大になる。
Civ2の細かい評価とは違って、大抵SMAXの場合は
寛大、頑固、激怒のどれかである。
初対面のときはあいまいの場合もあるけど。
358名無しさんの野望:2006/04/09(日) 23:38:02 ID:x3ogSVPD
裏を返すと、どんなに友好的かつ誠実に接しても
民主主義でヤンやミリアムと仲良くするのは至難の業
359名無しさんの野望:2006/04/10(月) 00:03:05 ID:FutqrFQ1
シンプル・フロンティア・サバイバル・なしだとどの党派にもにらまれないぜ!!
マジおすすめ!!!!

ってのは冗談だけど、まあ最序盤ならあえてシンプルにしとくのもありかなー。
360名無しさんの野望:2006/04/10(月) 01:58:03 ID:PDjmbn58
ヤンがプラネットバスターを撃つと強制終了でSMAXまで破壊しやがる
せっかくモーガン産業が大繁栄していたのに(´・ω・`)
361名無しさんの野望:2006/04/10(月) 17:36:24 ID:jPjnJ6zG
ヤンから交信が来ても何も選択できなくてOKでしか返せないのはバグ?
最初は普通にできるのにな…結局抗争するしか手がない。
362名無しさんの野望:2006/04/10(月) 17:59:03 ID:CIGYO1GW
その状態、ヤンに限らず中の悪い奴と、たまになるな。
こいつワン切りみたいな嫌がらせをやってるなと脳内補完してるよ。
363名無しさんの野望:2006/04/10(月) 18:17:10 ID:Y9PFlpbV
SMAC/Xの欠点だよなぁ>こっちから協定破棄できない・交換テクノロジ指定できない
364名無しさんの野望:2006/04/10(月) 18:21:37 ID:FutqrFQ1
>>361
>>362
うまいこと協定結んでいる間にそういう状態になると、
抗争宣言されなくて逆に便利だよ。

抗争開始 → ちょっと攻め込んで休戦協定 → 相手の態度は悪いまま
→ ワン切り状態に

っていう流れ。狙ってはできないが……。
365名無しさんの野望:2006/04/10(月) 19:09:07 ID:7cvtp05k
>>361
それ、黒点がどうたらで通信できなくなるとかいうやつだと思っていたけど。
366名無しさんの野望:2006/04/10(月) 19:37:51 ID:pPF64taa
通信不可能状態だと、呼び出しすら不可能だったはず
367名無しさんの野望:2006/04/10(月) 20:39:56 ID:B0jhpx9r
>>363
同胞協定の破棄ならコムリンク→破棄したい党派の名前にカーソルを合わせて右クリックでできるが
368334:2006/04/10(月) 21:42:49 ID:7sl3uwdG
実験してみたが盾があふれるだけで開拓者が作れなかった。
やっぱり廃都は無理なのか・・・
369名無しさんの野望:2006/04/10(月) 23:39:20 ID:7sl3uwdG
と思ったら開拓者できるや。インチキモードだと処理が変わるんかな・・・
370名無しさんの野望:2006/04/10(月) 23:54:01 ID:jPjnJ6zG
>>365
いや通信可能なときです
向こうから呼びかけてきた時は選択不可(選択画面出ない)でこちらからは普通にできる。
抗争回避しようと金やったりテクノロジーくれてやったりしても結局抗争
なんだかなー…
371名無しさんの野望:2006/04/11(火) 04:55:10 ID:TLcW9deH
>>370
あるね。よくわかんないけど。
そうなったら、コムリンクでこっちから呼び出せば大丈夫なときもある。
372名無しさんの野望:2006/04/11(火) 06:28:57 ID:vNrSDYUC
きっと好感度とかフラグがあるんダヨ!!
373名無しさんの野望:2006/04/11(火) 07:37:31 ID:kI0jNQOE
とりあえずミリとヤンは早いうちに潰そうと抗争してると…
平和ボケのラルが最強になって…
モーガンに特務で濡れ衣かぶせられて…
ディアドラに金貸したら、いつのまにか撲滅して不良債権
でもサンチアゴが好き
374名無しさんの野望:2006/04/11(火) 07:53:54 ID:ggkS4hrg
俺の中では、ラルは惑星に着く前に死んだことになってる
375名無しさんの野望:2006/04/11(火) 09:55:34 ID:7NAv/vhb
マーが凶悪で第三国にプラネットバスター使うんだけど
必ず強制終了になってしまう。アドバイスありますか?
壊れないようなパッチとか、対処法とかですね
376名無しさんの野望:2006/04/11(火) 11:16:40 ID:/0KchaIX
何ターンか前に戻って
撃たれる場所の周りに自分のユニット置くとか
特務班でプラネットバスターを作らせないとか

あとは、セーブデータ揚げて
落ちない誰かに、プラネットバスター後まで進めてもらうとか
377名無しさんの野望:2006/04/11(火) 11:50:35 ID:2SRiEeRT
家のPC アルファケンタウリは普通に出来るんだが CIV3も同じ環境でプレイ出来るかな?
378名無しさんの野望:2006/04/11(火) 12:19:09 ID:xgmHJFGQ
Civ3スレで聞けば?スペック書かずに聞く意図がわからん。発売時期も違うのに。
379名無しさんの野望:2006/04/11(火) 16:30:36 ID:7yZKjlmP
CIV3が動く環境ではアルファケンタウリは動かないらしい
380名無しさんの野望:2006/04/11(火) 16:56:33 ID:uqAt8CrY
>>379
>>5の「Pen4だと〜」参照
381名無しさんの野望:2006/04/11(火) 17:50:49 ID:na3Nr79m
環境破壊に因るファンガスが

不運にも、基地スクエア上に被されば

テラフォーマーでさえ歯が立たない。

ららら♪
382名無しさんの野望:2006/04/11(火) 19:39:13 ID:9bvBGUrq
後半のファンガス超資源時代に起きたら
それが原因でポンポンカビ吹雪が発生して
収拾付かなくなりそうですな、、、
383名無しさんの野望:2006/04/11(火) 19:42:21 ID:9bvBGUrq
”惑星学院は神の御心を理解できないだけでなく
 知性の存否自体も疑わしい事が明らかになりました ”
                      -『神の申し子』定期刊行データ-
【実証学】水の上を歩くキリスト 聖書の奇跡を「氷」で説明
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1144566907/
384名無しさんの野望:2006/04/11(火) 22:23:08 ID:NSb7Hcsl
>>383
ヒント:アイルオブディープ
385名無しさんの野望:2006/04/12(水) 05:42:05 ID:BSFReoOL
蟲の上に救世主が乗っていたと
むしろ蟲の触手が遠くからは人のように見え・・・うわなにするqあwせdrftgyふじこlp
386名無しさんの野望:2006/04/12(水) 10:40:56 ID:KBuyPcUE
チャ・ドーン: 呼びましたか?
387名無しさんの野望:2006/04/12(水) 14:01:04 ID:gEGorcIe
太陽黒点が行動しています
388名無しさんの野望:2006/04/13(木) 01:26:56 ID:NNZKGQ0T
そもそも宇宙人が人類を作ったてのが本当らしいな。
で、その宇宙人は、さらに高度な宇宙人により(ry
389名無しさんの野望:2006/04/13(木) 08:40:10 ID:+uFoGoDT
そもそも人類も宇宙人の一種なのであって
地球外知的生命体とするべぎだな
390名無しさんの野望:2006/04/13(木) 11:59:58 ID:OcNckjh+
PCゲー初めてした
どうせならじっくりやれるのがいいと
友人に相談したら進められたのが…
SMACがやめられない。
391名無しさんの野望:2006/04/13(木) 12:56:34 ID:L+IUktWj
>>390
それは友人の罠だ
しかしSMAC薦める人も珍しい
392名無しさんの野望:2006/04/13(木) 14:32:51 ID:/2iNC/74
警戒するがいい!
私は究極の兵器を手に入れた!
その名はインターネット!
393名無しさんの野望:2006/04/13(木) 16:48:57 ID:D6akcb6/
ホントかどうだか知らないが!(ホントかどうだか知らないが!)
394名無しさんの野望:2006/04/13(木) 17:22:12 ID:e2sB0FPs
クリックするのが大好きだ!(クリックするのが大好きだ!)
395名無しさんの野望:2006/04/13(木) 17:53:00 ID:jf0DVZHa
我々の仲間になるには、睡眠時間を半分捨てるだけでいい。
それと引き換えに、SMACのプレイ時間は願ってもないほど向上する。
396名無しさんの野望:2006/04/13(木) 18:56:11 ID:3eA/1eq1
命を削って没頭するべし でも俺達みたいに廃人になるまでやるなよ。
397名無しさんの野望:2006/04/13(木) 19:16:23 ID:uVFxUB4b
栄誉の殿堂の見方がわからんのですけど、、
オリジナル6党派しかいないし
398名無しさんの野望:2006/04/13(木) 19:17:01 ID:DQCht8rt
716 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん New! 2006/04/12(水) 22:50:38 ID:ohe/m9ZK
たかじんのそこまで言って委員会

自民党 鴻池議員「朝日がスパイ防止法の成立を防止した」(スパイ防止法の必要性)
http://uppp.dip.jp/src/uppp33970.wmv

スパイ防止法を防止した朝日新聞
http://www.ii-park.net/~imzapanese/nihon/asahi2.htm

   ∧_∧
   (-@∀@)ノ,っ━~   スパイ防止法成立を防止してやりましたが何か?
_と~__ 朝 __ノ_. ∀
    ( /~),   .| ┷┳━
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|.  ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .   ┻
399名無しさんの野望:2006/04/13(木) 19:59:22 ID:z5gcM5E5
つハンターシーカーアルゴリズム
400名無しさんの野望:2006/04/13(木) 21:14:41 ID:Px+UK4z4
特務班同士の戦闘って画面上ではあっさりしてるけど
実のところ盗聴とかハニートラップにひっかかって自殺とか相当ドロドロしてんだろうな
401名無しさんの野望:2006/04/13(木) 21:29:56 ID:jU/NQFD7
懐かしのゲーム、スパイVSスパイみたいな感じです
402名無しさんの野望:2006/04/13(木) 22:27:37 ID:7LL2IPCT
ヘッケルとジャッケルだな
403名無しさんの野望:2006/04/14(金) 17:29:02 ID:5hYuChbF
俺はジェームズボンドやイーサン君が大活躍したと考えているよ。


404名無しさんの野望:2006/04/14(金) 17:52:11 ID:R6Gx1siV
J.C.Dentonみたいなムサ親父がナノマシンばら撒いてる方が好み
405名無しさんの野望:2006/04/14(金) 20:25:58 ID:p/35czQl
特務班だけはやりたくないな

俺は物資運搬車あたりがいいね。秘密プロジェクトの労務につく。
406名無しさんの野望:2006/04/14(金) 22:15:58 ID:DR3Cb4eq
でも最後はタンクに入るし
407名無しさんの野望:2006/04/14(金) 22:49:13 ID:+MeTxoGR
あと敵党派航空戦力になすすべなくやられる
408名無しさんの野望:2006/04/15(土) 00:14:57 ID:Ef1Qikfg
じゃあ俺はニードルにのって>>405を狙うかな
409名無しさんの野望:2006/04/15(土) 00:49:19 ID:uHZrEQQ7
じゃあ僕は警察官になる!
410名無しさんの野望:2006/04/15(土) 00:54:30 ID:DmzzpwHz
私は反乱民!
411名無しさんの野望:2006/04/15(土) 05:44:43 ID:KrFyaVWm
じゃあ俺は臨床医学的不死の脳味噌
412ルパソ三世:2006/04/15(土) 07:31:19 ID:ab1LMQ/w
>>411
じゃあ俺は
「マモー感謝しろ。ようやく楽になったんだ」
と言ってやる。
413名無しさんの野望:2006/04/15(土) 11:49:04 ID:WOu0cqFB
序盤はコロニーポッドでラッシュをかけつつ探索でエイリアンの遺跡を大量回収
インパクターでの戦闘に飽きてきたら全部の街で一気にエイリアンの遺跡を使ってマインドマシンをゲット
あとは文明をばら撒いて協定結んだら金をばら撒いて外交勝利
やっぱCIVに比べてSMACはバランス悪いなぁ
414名無しさんの野望:2006/04/15(土) 12:45:45 ID:YpXtpIQX
そーだねー
415名無しさんの野望:2006/04/15(土) 12:49:47 ID:I5VAcD7P
http://kipima.hp.infoseek.co.jp/review/civ3.html
>太平洋戦争での日本のごとく、資源を求めて他国を侵略する
416名無しさんの野望:2006/04/15(土) 19:22:07 ID:lWihMZVw
フォーマー使っての基地周辺てどれぐらいやるの?
道造ったり鉱床造ったりしてたら
他の党にすげえ差をつけられる時ある。
あんまし攻めて来ない時は、いいのだが…
417名無しさんの野望:2006/04/15(土) 19:53:48 ID:oGfbVWYH
とりあえず俺は資源のあるところ以外は森と道しか作らん
418名無しさんの野望:2006/04/15(土) 20:52:53 ID:yVowdgOh
都市の人口に応じた範囲だけ
419名無しさんの野望:2006/04/15(土) 21:24:32 ID:uCpkS2Mi
基本は>417と一緒
湿度があるなら農場は作る
420名無しさんの野望:2006/04/15(土) 22:39:19 ID:s2fDoSXI
穴を掘りまくってる
2ターン1衛星なんて、カ・イ・カ・ン

まあ、汚染で虫がわらわらっていうのもカ・イ・カ・ン
421名無しさんの野望:2006/04/16(日) 04:49:52 ID:n/xeyrxL
フォーマー軍団で土地を上げ下げして侵攻ルートを調整するのが最強
守備隊の数が多すぎてウザイ場合も水没させて基地ごと消滅させることも可能
422名無しさんの野望:2006/04/16(日) 12:07:11 ID:z82ifbGH
SMACの効率のいい基地の攻め方って何?
俺のパターンは、ニードルでつついてヘリで連続攻撃してチロンで征服。
なんか時間掛かる…
423名無しさんの野望:2006/04/16(日) 15:04:40 ID:cKGy7rnM
チューブで繋いで大量の歩兵を送り込む
424名無しさんの野望:2006/04/16(日) 16:00:48 ID:4T2jysGB
生産力うp>プラネットバスター祭り>ローカスト・突入型で占領
で全基地を1ターンで潰す
425名無しさんの野望:2006/04/16(日) 16:02:35 ID:4T2jysGB
フォーマーをオートにしてると、せっかく手動で植林したのをバリバリ伐採してくれて
環境ダメージ上がって嫌になるんだけど。

うまく植林だけオートでしてくれる方法は無いかな
426名無しさんの野望:2006/04/16(日) 19:18:19 ID:mNEQLzox
shift+Aだと改善済みのところ見は手を出さない
427名無しさんの野望:2006/04/16(日) 19:36:09 ID:4T2jysGB
dクス

でも森林を作ろうと思ったら結局手動しかないってことか。。。
428名無しさんの野望:2006/04/16(日) 19:41:31 ID:YG3Kp1IY
オートフォーマーは掩蔽壕作りまくるのがダメだ。
掩蔽壕に蟲が沸くと追討にえらい苦労するっての。
429名無しさんの野望:2006/04/16(日) 23:51:56 ID:kKHEYZi/
やることとやらないことは指定できた希ガス
430名無しさんの野望:2006/04/17(月) 17:35:22 ID:PVM2TUmO
なんか外交評価の基準がわからん
いつのまにか激怒してるし。
技術みつがないとだめなのか?
431名無しさんの野望:2006/04/17(月) 18:03:48 ID:bg6UUeRQ
SMAC/Xだとすると、社会工学の影響だと思われ>いきなり激怒

民主主義+自由経済でやってるとヤン議長は会った瞬間にブチ切れてる、と言った感じ。
432名無しさんの野望:2006/04/17(月) 18:58:09 ID:D+8qVY99
オート森林は欲しいよな。
433名無しさんの野望:2006/04/17(月) 20:11:49 ID:60tA/HZA
>>432
確かに。それができればフォーマーに任せっぱなしに出来るんだけどな・・。
と書いて思い出したが、マグチューブが開発されるとたまに自動化フォーマーが延々と同じ場所を回ることがあるし無理か
434名無しさんの野望:2006/04/17(月) 21:53:51 ID:0oDE2xOX
お尋ねします。Galactic CivilizationUを買おうかどうか迷っているのですが、
もし、もっている方居られましたら感想など教えてください。
あまり面白くないようならHoI2doomsdayを買うかCiv4を買うか更に迷いそうですが。
よろしくお願いします。
435名無しさんの野望:2006/04/17(月) 22:03:09 ID:VgFIhTsW
自由経済の警察-5は痛すぎるよなあ。
436名無しさんの野望:2006/04/17(月) 23:08:49 ID:Lmx0GGjx
>>434
人に聞くほど迷ってるのなら、そのゲーム買うのやめれ。
自分が本当に遊びたいと思ってるなら、個人輸入してでも入手すると思うが。

俺のGalCiv2の感想はといえば、初期のCIVを思い出した、て所かな。
気軽に始められてはまり、こざかしいAIに腹立つ。
437名無しさんの野望:2006/04/17(月) 23:20:24 ID:0oDE2xOX
>>436
レスサンクス。
月2万の小遣いのなかで、ガソリン・床屋・病院・タバコ代全部払っている貧乏人なんで、
ゲーム一本買うのも凄い決断なんですよ。
でも踏ん切りがつきました。買います!ありがとうございました。
438名無しさんの野望:2006/04/18(火) 00:47:21 ID:G0fREpeC
>>435
俺もそう思う。しかも惑星にも3つもマイナス付くしなあ。
一応兵隊を全部引き上げればペナルティは回避できるから、
戦争してない時だけ自由経済でエナジー産出にブーストかけて
戦争始まったらさっさと別の体制に切り替える、あたりが妥当なプレイかな?
あるいは防戦に徹するとか。

あと俺は経済レートが−1以下になってる時のペナルティがちょっとゆるいと思う。
レート+2以上の時はスクエアごとにエナジー+1とかなりのアドバンテージになる割に、
レート−3でも基地ごとにエナジー−2って、序盤でもなければ大した痛手にはならないと思う。
これは俺がヌルプレイばっかりしてるからそう思うだけか?
他の要素(効率とか士気とか)と照らし合わせると、
「スクエアごとにエナジー−1」ぐらい過激でもいいんじゃないかしら。まあこれだとヤンが泣くけど。
439436:2006/04/18(火) 02:47:45 ID:VucBT4Ms
>>437
そっか、やめれなんて言ってすまんかった。軍資金に余裕が無かったら慎重になるよな。
SFっぽいテーマが性に合わなかったらアレなんで、Demo版試してから買うのがいいかもしれん。
440名無しさんの野望:2006/04/19(水) 17:09:10 ID:RlMYbi5s
>>438
むしろレート2のボーナスが異常にでかい。
だから自由経済にはあれだけのデメリがあってちょうどいいんじゃない?
内政専用みたいな。
内政してても環境ダメージがでかすぎて実用にならないときもあるけどw

レート2:エナジー2以上のタイルで+1ボーナス
レート3:全タイル+1ボーナス
くらいでもよかったんじゃないかなーと思ったけど
それだと社長くらいしか使えなくなるか
441名無しさんの野望:2006/04/19(水) 23:50:07 ID:bjWZF6Br
まあ、社長は黄金期突入した瞬間に全タイルエナジー+1なんで結構えげつないんだが
442名無しさんの野望:2006/04/20(木) 14:20:32 ID:rIJr6F0L
商業1で予算を娯楽に突っ込んで黄金期起こしても、娯楽の支出が大杉で実入りが増えない気がするんだけど。ヒトゲノムとった時か人口増加狙いくらいしか使いでなくない?
443名無しさんの野望:2006/04/20(木) 21:57:48 ID:ryq/na/M
ちまちまエンターティナーで暴動回避してるのが馬鹿らしくなるほど
実際全市民を働かす方が利益は上
444sage:2006/04/20(木) 22:24:11 ID:rIJr6F0L
日本語でおk
445名無しさんの野望:2006/04/20(木) 23:45:39 ID:nJ7rDAjn
ハハンガ班長♪ハハンガ班長♪
446名無しさんの野望:2006/04/21(金) 14:33:24 ID:FKBNdO0R
都市が急にOsaka - みたいに何も出来なくなってしまうのですが、どうすれば元のように出来るのでしょうか。
攻略サイトとかあれば教えてください。
447名無しさんの野望:2006/04/21(金) 19:46:00 ID:iIZmclEJ
SMAC買ったけど覚えることが多くて大変だねこのゲーム(civ系は初プレイ
覚えるだけで1ヶ月くらいかかりそう
448名無しさんの野望:2006/04/21(金) 22:19:45 ID:zWTck0Nc
基地をたくさん作って世界人口の3/4を占めれば簡単に勝てるよ
449名無しさんの野望:2006/04/22(土) 23:12:41 ID:qTC1Ct85
司書の党派・2chでやると、超人類の他党派と同程度の難易度だったよ。
人口-3産業-2はさすがって感じ。

超人類+2chで勝てる人は相当すごいと思う
450名無しさんの野望:2006/04/23(日) 18:59:58 ID:bC3JwBeG
FreeCivの話だが、
都市の間隔が狭いと、人口を大幅には増やせないよね。
こんなときどうしてる?
邪魔な都市を破壊するか?それとも、少ない人口のままであきらめるか。
451名無しさんの野望:2006/04/23(日) 19:40:35 ID:iY7tTOfo
ネット対戦をするにはどうすればいいんですか?
452名無しさんの野望:2006/04/23(日) 19:52:00 ID:2Owmols2
プロパイダと契約しないといけないらしいよ
453名無しさんの野望:2006/04/23(日) 20:29:04 ID:FEY8gdN0
物資輸送車を秘密プロジェクトに変換する時に一時的に工業のレートを下げて完成前にまた上げると、
3〜5割くらい物資を得することに気づいたんだけど、
これってチート?それともみんなやってること?
454名無しさんの野望:2006/04/23(日) 21:48:15 ID:ZahohXDt
社会工学変更手数料をエナジーで払っているから
合法的手法なんじゃないかな?
455名無しさんの野望:2006/04/23(日) 21:56:50 ID:Jj0ODhOG
そのみちーはー いつかきたみーちー






社会工学で工業レート下げる→物資を秘密プロジェクトにぶち込む→そのターンのうちに社会工学を元に戻す

これをするとエナジー消費なしでお得だ。
まあガイシュツだけどな
456名無しさんの野望:2006/04/23(日) 22:07:32 ID:2Owmols2
ゲーム後半になるとエナジー余り過ぎで緊急生産で秘密プロジェクト作るようになるから余り意味がない技だな
457名無しさんの野望:2006/04/23(日) 22:33:11 ID:iY7tTOfo
これだけ教えてください。ポート開放しないといけませんか?
458名無しさんの野望:2006/04/23(日) 22:37:02 ID:L4e6Eqm5
emailなら解放しなくていいんじゃねえのあとホットシートとか。
459名無しさんの野望:2006/04/24(月) 02:46:43 ID:NWsglEDN
誰かsmacの音源でムネオハウスみたいなの作らないかな
460名無しさんの野望:2006/04/24(月) 21:48:29 ID:+CEbuM8d
ゼータファイブからのお達しです。
次の番組を見なさい。
さすればマインドマシンインターフェースの秘密が解き明かされるでしょう。


4月24日(月)
立花隆が探るサイボーグの衝撃
午後10:00 - 午後11:30
http://www.nhk.or.jp/premium10/

サイボーグ革命 〜脳とマシーンの融合(仮題)〜
http://matsuda.c.u-tokyo.ac.jp/sci/project/cyborg/

今、神経と機械装置の間で電気信号をやりとりする技術・“神経インターフェース”が現実のものとなり始めている。
その技術は、長年SFで語られた「サイボーグ」をある意味で現実のものとする技術でもある。
461名無しさんの野望:2006/04/24(月) 21:57:29 ID:y1Uzstbh
マインドマシンインターフェース開発すれば
ハマーン様みたいにファンネル飛ばせますか?
462名無しさんの野望:2006/04/24(月) 22:23:49 ID:+CEbuM8d
すいません
士郎正宗を無視して押井が甲殻を語るのが我慢できません。
「義体」って言葉は義手・義足からつくりましたうんぬんって
お前が作った言葉じゃねーだろ
すいません寝ます
受信料ぜってー払わん
463名無しさんの野望:2006/04/24(月) 22:36:52 ID:XgUnD6eR
>>460
アキたんは人工知能と共有だからな
どちらかというと、ヤン議長が好きそうな内容だ
464名無しさんの野望:2006/04/24(月) 23:16:21 ID:RVZRQbVe
>>460
あああああああああああああ
今知った、、、残り15分

俺:要求、>>460のUP
神:提供、>>制空権
465名無しさんの野望:2006/04/24(月) 23:20:31 ID:kCZB83yp
>>463
うむ、考え出すと結構深いな…
466名無しさんの野望:2006/04/24(月) 23:20:57 ID:fJloXUnu
ブレインマシンインターフェイスだってよ
もうSF世界の話じゃないんだな・・・
このままだとdでもない時代が来そうだな
467名無しさんの野望:2006/04/24(月) 23:26:31 ID:+CEbuM8d
>>461
ブラウ=ブロの有線方式は現在のテクノロジーでも可能との印象を受けた。
468名無しさんの野望:2006/04/24(月) 23:29:31 ID:nI4CPaQg
無線で飛ばせばいいじゃない
469名無しさんの野望:2006/04/24(月) 23:37:52 ID:RVZRQbVe
>>463
アキたんはサイバネティス主義者
「人間って振り子みたいのに計算するだけなのね、ならコンピューターに任せればいいじゃない」
ヤン議長は唯物論者
「サイボーグ化に倫理問題なんてないぞ、それで強くなればそれで良し」

>>466
きっとそうなる。われわれが死ぬまでに必ずそうなる。
マンマシンインターフェイスは単なる未来ではない。今なのだ。

    東京大学特任教授 ユタカ=立花
    〜脳とマシーンの融合(仮題)〜
470名無しさんの野望:2006/04/24(月) 23:59:37 ID:+CEbuM8d
>>468
残念だが現在のテクノロジーではX-45並みの大きさが必要だというのが番組を見た印象だ。
http://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/hypams07/x-45.html
471名無しさんの野望:2006/04/25(火) 01:06:15 ID:QTg267Ks
脳に電極刺して機械を動かすぐらいなら今でも出来てる
ある程度以上の精度で動かせるようになるためには1000時間程度の訓練が必要だが
472名無しさんの野望:2006/04/25(火) 10:00:00 ID:RSEAs6k2
前にNHKのアンドロイド特集で脳に電極を打ち込んで
義手を自由自在に動かしていた人がいたな。

手から外れると、有線式義手。
ジオングだ!と叫んだのは俺だけじゃあるまい。
473名無しさんの野望:2006/04/25(火) 10:46:10 ID:SsJtmCgx
【今後の予定】
神経接合実用化で聖徳太子レベルの並列処理が可能に
マインドマシンインターフェースでサイコミュ利用のハマーン様レベルへ
最終的にはアルファ・ケンタウリの秘密を手に入れて超人類に進化
474名無しさんの野望:2006/04/25(火) 21:49:16 ID:zm1kWhMP
サイズ1、陸70パーセント、資金999、資源999、小屋99、テックレベル50、AI二人、レベル初心者
でやるのが最近のマイブーム。ちっとも上達しないけど楽しいからいいんだ〜。
475名無しさんの野望:2006/04/26(水) 10:45:01 ID:6LvMd72Q
ずっとCIV3やってたが、久々にSMACやったら楽しかった。
で、CIV2買ったんだが上二作と比べるとショボいな、グラフィックやGUIが。
CIV2は外交官で都市占領せにゃならんのかな?我が軍の行くところぺんぺん草も生えんw
476名無しさんの野望:2006/04/26(水) 13:39:35 ID:Xq5tG+aU
武家やめたのに殴り込みでは武士の格好で来るのか
477名無しさんの野望:2006/04/26(水) 16:45:22 ID:eEvTRCo6
>>472
お前は俺か
478名無しさんの野望:2006/04/27(木) 10:19:22 ID:n+NawE9v
最近CIV3を始めたんだが、彷徨ってたらここに来ましたよ

アルファケンタウリナツカシス
工房の頃猿のようにやった記憶があるよ。ダチに貸して見事に借りパクされたんだが、、2000円で廉価版が出てるのか〜
注文してみるかな
479名無しさんの野望:2006/04/27(木) 19:21:36 ID:z36Hl7Qg
Civ4の繋ぎにと「Call to Power2」を中古で買ってみたんだけど…
システムは本家Civよりもいいところもあるとは思うんだけどAIがアホすぎる。

やってて負ける気がしない。

なんか、勝利が約束されている予定調和のRPGをやっている気分。

これで、Civ3ぐらいの難易度でプレイできたら神ゲーなのに。
480名無しさんの野望:2006/04/28(金) 11:21:16 ID:FuaFS3Iw
ここの住人はみんなCiv4買うの?
481名無しさんの野望:2006/04/28(金) 12:19:04 ID:3Nh22RNa
>>479
詳しくは知らないけど、CTP2はソースコードが公開されているので、
AIとかが改良された版がどこかにあるかも。
ちょっと探したけど見つからなかった。

482479:2006/04/28(金) 16:31:43 ID:wXO2hGWi
>>481

http://apolyton.net/ctp2/

ここですかね?

持っているのは日本語版なんでMODがあたるか疑問ですが探してみます。

情報thx
483名無しさんの野望:2006/04/29(土) 13:17:52 ID:V+j+KUDY
>>480
英語版発売と同時に買ったよ
484479:2006/04/30(日) 15:33:19 ID:waRCpYvo
「Apolyton Pack!」という推奨MODを入れたら全くAIにかなわなくなった。

ひ〜、うれし〜。

ほんと、ありがと。
485478:2006/05/01(月) 11:55:29 ID:oOZ96t2m
届いたよー
本当に久しぶりになんで専門家、学長で開始

ロゼきゅんと大佐と接触した後、船で宗教ババアと接触
「はじめまして、早速だがスパルタと戦ってくれ」→断る→宣戦fu

これよ、この理不尽さこそSMACよw
486名無しさんの野望:2006/05/01(月) 11:59:53 ID:CDi1KYyH
そうだよな。
敵増やしてどうすんのよって感じ
487481:2006/05/01(月) 14:11:45 ID:0QbPMrfb
>>482
おめでとん。
AIが歯応えがあるといいよねえ。
その書き込みを見ているとこっちも欲しくなった。

Civ2やSMAXと較べてのCTP2の良さってあります?
488名無しさんの野望:2006/05/01(月) 14:19:39 ID:PB+6JzvU
土日にCiv2TOTやってた。
ラランド最初わけわからなかった。
ファンタジーはもっとわからないんだろうな…。
489名無しさんの野望:2006/05/01(月) 14:23:15 ID:uxSeKXLG
貿易くらいかな?
貿易は金稼ぐだけ(Civ3以降(?)のような資源のやり取りじゃない)だが、
貿易ラインは自国or友好国or外海のみを通過する、友好国以外の国土&未探索地域は通過しない
貿易ライン引くにはその道のり分だけ貿易隊(キャラバン)が必要となる

ただ、貿易ラインを引いても、その間を絶たれると金が稼げ無くなる
具体的には海賊行為、海賊行為は他国の貿易ライン上で「海賊行為を行う」でOK
貿易ラインで得る金を横取りする素敵行為、直接な戦争行為にはならないためCOMは良く行うw


あとは未来技術ツリーに行くと海底都市とか作れるあたりかね?
490名無しさんの野望:2006/05/01(月) 17:08:55 ID:hIFvz9yK
>>485
×ロゼきゅん
○ロゼたん
491479:2006/05/01(月) 18:23:44 ID:RLYjifgA
>>487

>>489の他にはスタックによる戦闘もいい感じ。
12部隊対12部隊なんて戦闘が出来る。マスターオブマジックみたいに。
これは、本家Civにはないかな。(一応、3の軍隊がそうかしら)

で、MODを入れないとせいぜい3スタックぐらいの部隊構成でしか攻めてこなかった。
これが、興ざめした。

ところが、MODを入れたら9スタックぐらいの軍隊が攻めてきてくれた。
うひ〜、嬉し〜、と思ったね。

3とシステムが少し被るけど、敵の都市を砲兵中心のスタックによる軍隊で砲爆撃させて消耗させてから
主力部隊による占領作戦行動なんかも出来るのがいい。軍隊に個性を付けられる。
(名前も自分で決められるし。ドイツ侵攻部隊《直接攻撃ユニット7+遠距離攻撃ユニット5》(戦闘には前衛と後衛の区別がある)とか
ロンドン守備隊《防御ユニット3》とか)

システムとしては3のシンプルさと比べれば余計なもの(というと聞こえは悪いんだけど)が結構ある。
人口の増加や商業力などの数値が大雑把というか大味だったり。
(緊急生産に10000ゴールドかかったり(簡単にそのくらいのゴールドは溜まる)、人口増加が+895みたいにやけに細かい)
他にも奴隷商人とか聖職者とか企業とか弁護士などの特殊ユニットの扱いとか、
作ったユニットを新しい進歩を発見してもアップグレードできない事とか。
そういうものを煩わしいと感じなければば楽しめるよ。技術ツリーも100以上の進歩から構成されているしね。
(本家Civから言わせれば「余分なもの」かもしれないけどさ)

これから、もっとゲームを進めるけどAIが企業ユニットで俺の都市にフランチャイズ攻撃を仕掛けてくれる事を希望する。
喜んで弁護士ユニットで起訴してあげたい。

俺的にはMODを作った人GJ!という事で。(MODを入れると英語になってまうので日本語化するのに少し手間はかかったけど)

MOD入れなければこのゲーム腐らせるところだった。改めて教えてくれてthx!
492481:2006/05/01(月) 18:40:49 ID:0QbPMrfb
>>491
こちらこそ、いろいろ情報ありがとう。

Civ2とSMAXと若干違った毛色のゲームみたいだけどおもしろそう。
スタック同士の戦闘はよさげだなあ。
見つけたら買ってみる。
493名無しさんの野望:2006/05/01(月) 18:49:18 ID:uxSeKXLG
そいや戦闘忘れてたな、CTP系の真骨頂だった(Civほどランダム要素がない)
基本的に戦闘では正面の敵しか攻撃出来ない

    槍
--------------  ←槍vs槍の戦闘、脇の槍は中央のが死なないと攻撃出来ない
   槍槍槍       脇の槍が騎士とかだと攻撃出来る

    槍
--------------  ←槍vs槍+弓の戦闘、1対2なので弓付きが当然勝つ
     槍
     弓

戦闘ユニットには以下のような特徴がある
守備=当然堅いが攻撃力に欠ける、槍兵みたいなの
間接=2列目から間接攻撃出来るが1列目だとすぐ死ぬ、弓兵とか
砲撃=2列目からに加えて3列目からでも間接攻撃可能、マップ攻撃もOK、野戦砲とか
挟撃=例外的に脇から中央のユニットを攻撃出来る、騎士とか

基本的に防御数体+脇を挟撃で固める+後ろから間接攻撃、みたいな感じになる
494491:2006/05/01(月) 19:56:14 ID:RLYjifgA
>>492

興味があるという事なので、俺がCtP2を楽しめるようになった経過を。。

俺は、秋葉原の中古で1,500円で購入しました。
EAから廉価版が出てるようですが絶版になっているようです。(Amazon情報)
中古が一番手に入れやすいかも。

xpで動かしていますが、互換性(98/Me)モードでやってます。
(他のモードでは不安定だった。このモードでは落ちた事ありません)

ttp://www.kids-station.com/game/index_game_faq.html

ここのサイトに行って日本語版のパッチを落として本体に当てる。
(古い4gamerのサイトでも落とせるみたい)

ttp://apolyton.net/dir/index.php?t=sub_pages&cat=28

ここのサイトに行って「Super Apolyton Pack!」というMODを落としてくる。(でも、まだ当てない)
「Super Apolyton Pack!」の中のReam meを読むと「Modswapper」を当てないと導入できないらしい。
495491:2006/05/01(月) 19:56:58 ID:RLYjifgA
ttp://wes.apolyton.net/

ここのサイトから「Modswapper」を落としてくる。
ダウンロードした「Modswapper」を起動させてパッチを当てる。
(その際、前述した日本語版パッチを当ててないと「Modswapper」は当てられないようになっている)

日本版パッチを当て、それに「Modswapper」を当てた後に
「Super Apolyton Pack!」を解凍したものを、CtP2のあるフォルダに置き換える。
具体的に言うと「ctp2_data」の置き換え。

そうするとゲームは出来るけど全部英語になる。
ctp2_dataフォルダ→englishフォルダ→gamedataフォルダの中の
「APOL_gl_str」とか「APOL_Great_Library」などのAPOLという英字が先頭のファイルのデータを
読み込んでMODは画面表示はされているらしいのでこのファイルを日本語化する。

どうしたかと言うと「APOL_gl_str」に対応して「gl_str」というファイルがある。これは日本語版のもの。
これを流用すればいいと思った。

根気が要ったけど、行が表示されるテキストエディタで両方を開いて差を修正していった。
助かった事にあまり違いはなかったので、それほど時間は掛からず変更できた。

「APOL_gl_str」が進歩やユニットなどの名称表示用、
「APOL_info_str」がメッセージなどの表示用、
「APOL_Great_Library」が百科事典の表示用、
この3つだけ日本語化すればとりあえずいいと思う。

これで、「Super Apolyton Pack!」を日本語環境でプレイできています。

テクニックのある人だったら余計だったかもしれないけど参考までに。
496481:2006/05/01(月) 21:21:35 ID:0QbPMrfb
本当に色々ありがとう。

絶版みたいなので、入手できるかどうかわからないけど、ちょっと探してみます。
てか、買っておけばよかったなあ…。
497名無しさんの野望:2006/05/01(月) 21:23:18 ID:FYgkMS61
GJ!
498名無しさんの野望:2006/05/04(木) 00:17:39 ID:RVg1gHRn
MOMが置いてあるサイトって何処だっけ。
499名無しさんの野望:2006/05/04(木) 13:46:41 ID:haRMtEzw
申し訳ありません・・・
TOTのエクステンドゲームをやっていたのですが、
アルファケンタウリ入植後、何をやっていいのかさっぱりです・・・
最初からいるなんとかSHIPというユニットも、海しか動けないし、
都市なんかもちろん建てられず、技術も研究できないし、
もしかして、また宇宙船を作って、エンジニアなりを送らなければ
いけないのでしょうか?
入植後を楽しみにしてたのに、泣きそう・・・
500名無しさんの野望:2006/05/05(金) 20:22:29 ID:V0xJwslJ


海上のコロニーが輸送船しつくらないのはなんでだぜ?

ノーチラスにしてやったら輸送船だらけw
501名無しさんの野望:2006/05/06(土) 07:08:16 ID:tXfAZS6n
日本語でおk
502499:2006/05/06(土) 22:02:58 ID:XBzN5eHk
なんかスレ止めてしまったような?w
調べてみたら、TOTってそうとう古いゲームだったんですねえ
どこにも解説みたいなサイトもないし、結局わからずじまい・・・
でも今更ながらに、大ハマリしてます
SFゲームでもやろうかな
503名無しさんの野望:2006/05/07(日) 01:56:04 ID:sYozavle
>502
今ならGalactic Civilization2なんかがオススメ。
有志による日本語化も行われているし。
504名無しさんの野望:2006/05/07(日) 04:41:29 ID:5/G2CwvI
国の内外問わずCIV好きで有名な有名人っている?
505名無しさんの野望:2006/05/07(日) 04:46:23 ID:KCQ7yka5
無名な有名人
有名な無名人
506名無しさんの野望:2006/05/07(日) 05:49:15 ID:QnI5uDri
>>507
civ好き=廃人
有名人≠廃人

よってそんな人いないと思う。
507名無しさんの野望:2006/05/07(日) 05:50:29 ID:QnI5uDri
>>507じゃなくて>>504ね。

眠いから寝よう。
508名無しさんの野望:2006/05/07(日) 05:57:44 ID:bvoO/KZv
>>504
求めるタイプの有名人かどうかは置いておくとして…
平野耕太はヘルシング各話の題名で洋ゲーネタ振りまくり。
聖学電脳でもCIVネタ振ってる回あり。

漫画家や小説家なら結構好きな人間多いんじゃないかと思うぞ。
まぁその手の職についてると締め切りの絡みも有っておおっぴらにゲームしてる事を公言し難いから
あんまり表には出てないけどさ。
509名無しさんの野望:2006/05/07(日) 06:56:18 ID:qhohz7Hr
この掛け合いが面白いんですよw
http://wordpress.rauru-block.org/index.php/1039

Civilization vs SF作家
written by duke on Tuesday, December 27th, 2005 at 23:44
Greg Costikyan が Civilization を巡るアメリカSF作家達の声を書いていて面白かった。

コスティキャン : Civilization を買ったせいで小説一冊書く予定が駄目になりそうですよ。
ジェリー・パーネル : 一冊で済めばたいしたものだ。

コンベンション参加者からの質問 : あなたが地球上に存在する意味は小説を書くことだと思いますか?
オーソン・スコット・カード : 小説を書くことは生計の手段に過ぎない。私が地球上に存在する意味は Civilization をプレイすることだ。
510名無しさんの野望:2006/05/07(日) 07:34:51 ID:uQhxwy9d
>>503
Level3のスレ、そんなに盛り上がってんのかと思ったら
MOOスレか。
GalCivは、1のデモで英語量の多さに圧倒されて
やめちゃったんで、期待。
511名無しさんの野望:2006/05/07(日) 12:49:08 ID:zjT81iwe
>>508
そういえば、自分がCivに手ぇ出したのは聖学がきっかけだったな。
512名無しさんの野望:2006/05/07(日) 15:02:45 ID:d/Tjaa+w
>>508
別に洋ゲーだけじゃないよ。
513名無しさんの野望:2006/05/07(日) 16:24:07 ID:L6vI+/eT
>>499
シップに開拓者かなんか積んでなかった?
それとは別に、アルファケンタウリ到達時に新しい技術の発見があって
そこから新しいツリーを始められるようになってたはず。
で、どんどん技術を発見していくと地球マップとアルファケンタウリマップの行き来ができるようになるはず。
都市間のテレポートとか。2枚のマップを行き来するゲート(開拓者の土地改良でつくる)とか。

亀でスマソ
514499:2006/05/07(日) 19:56:47 ID:vzMeTrjk
>>513
そうですね、そういうふうになるもんなんだと思ってたんですが・・・。
アルファケンタウリのマップが出たあと、なにやら海の中に「ExtraShip」というユニットが
2つ(移動力7)、まったく別な場所に、2つ、です。
で、SHIPというわりに、思いっきり「SFゲーム」に出てくる「入植者」のグラフィック
で(人間型)、どうしても陸にはあがれず、海しか動けない。
しょうがないので命令メニューに出てた「転送基地の建設」というのをクリックしても、
「実行できるのは開拓者とエンジニアだけです」というメッセージ。
あちこちに移動したりして実行してみたんですが、ダメでした。
結局都市もたてられず・・・。

調べてみたらこの質問、昔のCivスレで同じような質問されてる方がいましたね。
そしたらウルトラ何とか理論が必要とかでしたけど、それっきりでしたね。
科学長官見てもそんな技術獲得してないし・・・。
地球では相変わらず延々と「未来技術」を獲得し続けてます・・・。

長文大変申し訳ないです。
やっぱり私だけのバグかなんかなんでしょうかねえ??
515名無しさんの野望:2006/05/07(日) 22:09:12 ID:6DY86WOu
>>514
それインストール失敗してるか、エクステンドじゃないほうのオリジナルのデータと入れ替わってると見た
516名無しさんの野望:2006/05/08(月) 02:25:57 ID:KzXvlYwr
>>509
外人さんのウィットに富んだジョークは最高だぜHAHAHA
517名無しさんの野望:2006/05/08(月) 18:17:16 ID:uphABOCX
そしたらトムったらこう言うのさ。
俺はCivilizationをプレイしたから人間になれたのさ、ってさ。
HAHAHA!
518名無しさんの野望:2006/05/08(月) 22:40:23 ID:LjEk+ZrM
私の夫のアランったら、仕事から帰ると
パソコンゲームばかりして、毎回毎回同じ事をするの
彼はこう言うの、「僕は完璧なゲームクリアを目指してる、邪魔をしないでくれ」
だから私は頭にきて反論したわ

「たまには鉄の人でやりなさい」
519名無しさんの野望:2006/05/09(火) 13:42:28 ID:X5R2/H4u
civ2完全日本語版で高官会議をしようとするとバグるのですが
なぜ?
520名無しさんの野望:2006/05/09(火) 14:03:55 ID:2GHBtgHF
・無政府状態中の会議をバグと勘違いしてる
・CDをドライブに入れてないとムービーの類は表示されない
くらいしか思いつかない。そうでなかったらゴメン
521名無しさんの野望:2006/05/09(火) 15:09:50 ID:BuT4TqUt
XP SP2には会議ムービーのコーデックが入ってないんだっけ
どっかで落として何とかしたような記憶があるけど
522名無しさんの野望:2006/05/09(火) 15:14:29 ID:X5R2/H4u
msvfw32.dllがアクセス違反でどうのこうのという
メッセージが出て強制終了するんですよね。
OSはXPなんですが。
523名無しさんの野望:2006/05/09(火) 15:50:12 ID:7JfSGgC5
>>522
Video For WindowsのDLLが古いのかも。
ここらから最新のを落してみては。

ttp://www.dll-files.com/dllindex/dll-files.shtml?msvfw32
524名無しさんの野望:2006/05/09(火) 16:21:52 ID:2gLVY65W
>>523
やってみましたが無理でした。とりあえずあきらめてプレイします。
ありがとうございました。
525名無しさんの野望:2006/05/09(火) 17:04:36 ID:15uD4vl9
>>524
K-Lite Mega Codecなんかでindeoいれてみるのも手かも。
526名無しさんの野望:2006/05/09(火) 18:57:24 ID:2gLVY65W
>>525
おお!ムービー再生されました。
ありがとうございました。
527名無しさんの野望:2006/05/10(水) 21:36:24 ID:AOiw5/jl
今更ですが、TOTのSFゲームとファンタジーゲームをやってみましたが・・・
どちらもしんどすぎですねw
全然語られないのも、理解できました・・・
528522じゃないのですが:2006/05/10(水) 22:31:46 ID:i2lOdleY
>>525
Civ2英語版ですが、同じ方法でXP上で動作させることが
出来てちょっと感動してます。
Win3.1用のお古なのに動くんだね〜。さんくすだす
529名無しさんの野望:2006/05/10(水) 23:49:16 ID:dDqeg5CR
>>527
しんどいってどんな種類のしんどさ?
あまり馴染みないから語られないだけで、やりがいのあるしんどさならやってみようって人いるかもよ
俺はToTやったことないけど、友人がToTのファンタジーゲームをやってるって言ってたの思い出した
530名無しさんの野望:2006/05/11(木) 01:04:50 ID:sUzCrjAS
SFゲームは、人類スタートでゼノサイドとボンバス量産で序盤の内に征服勝利できちゃう、序盤の征服勝利を禁止するとその後は面白い
序盤から空軍ユニットが作れる上、技術が進歩しないと人類とエイリアンの外交が一切できず無条件で戦争状態になるので、序盤から空中戦全開
宇宙船開発までの技術ツリーに、人類のみ、エイリアンのみの技術と、終盤に出現する強いバーバリアンを倒したときだけに手に入る技術があって
自国でただ研究するだけでは絶対に最後までいけないようになってるのがポイント

ファンタジーゲームは、序盤からバーバリアンが鬼のように強くて征服どころじゃない
人間やエルフなど7つある種族によって扱えるユニットの種類や住みやすいマップが全く違ってくるから、種族が変わると戦略も大きく変わる
略奪ドラゴンの討伐とかラグナロクで地上世界滅亡とかいろいろイベントがあって面白い
開拓者ユニットの上位版の入手が、技術研究じゃなく探検(バーバリアン買収)によるイベントなので、これをいかに早く手に入れるかで勝負が決まる

両ゲーム共通の欠点は、マップが4枚もあるのでどうしても1回のプレイにものすごく時間がかかってしまう
531名無しさんの野望:2006/05/11(木) 01:26:43 ID:Wp0BvdHp
あー続編といわずMoMリメイクでいいから出してくれ
いやこの際再販でもかまわん
532名無しさんの野望:2006/05/11(木) 09:25:42 ID:4+k6s6c2
亜種は色々出てるんだけどな < MoM
戦闘がタイマンだったりしてイマイチ
533名無しさんの野望:2006/05/11(木) 09:47:42 ID:tRM+Y5gA
ファンタジーの蛮族の強さは異常。
地下世界スタート種族とか終わってる。
俺は速攻でやる気失せたんだが、あれはちゃんと続けられるバランスなんだろうか。
534名無しさんの野望:2006/05/11(木) 10:28:23 ID:kOYvcvh4
ランページモンスターはものによってはゲーム開始直後だと詰むからなw
535名無しさんの野望:2006/05/11(木) 12:43:55 ID:suCTHKzM
ToTだったかどうか忘れたけど、
過去スレで最終兵器が絶妙のタイミングで手に入るから好きとか書いていた。
536名無しさんの野望:2006/05/11(木) 12:57:18 ID:iNO41UXg
それ書いたのたぶん俺
だとしたらCiv2シナリオ集の宇宙人の侵略シナリオだ

http://www.cyberfront.co.jp/title/platina/platina_22/
今はこれに入ってるんで容易に手に入る
持ってる人はやってみて
537名無しさんの野望:2006/05/11(木) 21:35:22 ID:zs+ddivA
>>533
ゴブリンはそんなに悪くなかったと思うが
序盤から狂信主義で探索ユニットガンガン出して領土広げられる
地下トンネルが掘れるのも楽しい
538名無しさんの野望:2006/05/12(金) 16:33:01 ID:UPf3XN6p
SMACのゲーム開始初期段階で
天候パラダイムとってボーリング孔を作りました。

でも、エナジーと鉱物が6ずつ入るはずが2ずつしか
収入にならないんだけど何故だかわかる人いますか?
539名無しさんの野望:2006/05/12(金) 16:35:01 ID:UPf3XN6p
追記です。
他にも、集光器の横にミラーシステムを作っても
エナジーが増えないんです。
研究が進んだら増えるとかなんでしょうか
540名無しさんの野望:2006/05/12(金) 16:40:01 ID:KBbIaAmB
研究が進んだら増えるとかなんです。
541名無しさんの野望:2006/05/12(金) 16:52:35 ID:tcbxITy5
特定のテクノロジーがないとスクエアの資源産出量に上限がある。
具体的にはマニュアルのChapter3惑星の資源の項目嫁。
542名無しさんの野望:2006/05/12(金) 19:25:42 ID:trZjkiOq
>>529
やはり、マップ数の多さでしょうか
新しいマップへ移動できるようになると、そのマップにさらに管理都市が増え、
しかも地形の能力がオリジナルとはまた違うので、どう発展させていくべきか
マップによって違ってくるのが、把握するまでに挫折しそうですw
マップを最小にして、群島マップ(大地の広さ小)にすると、まだ楽かもしれませんが・・・

オリジナルに慣れていると、SFやファンタジーは大変ですね
具体的にあげてみると
SF・・・食料の確保がきついです。「ピラミッド」的な7不思議も無いし、
     「食料貯蔵庫」が、オリジナルの「工場」並に、作るのがきついです。
     地形が、盾を生み出すものが少ないからでしょうね。

ファンタジー・・・「エンジニア」的ユニットがいません。(開拓者のみ)
          これ結構つらいですね。「きっちり開墾派」としては。

あんまりしんどいので、あまり好んでプレイする人は少なかったんでしょうか
でも、オリジナルをやりこんで、シビアめなプレイに挑戦したい方は、面白いかもですね。
    
543名無しさんの野望:2006/05/12(金) 22:09:51 ID:UPf3XN6p
>>540-541
ありがとおおお゚*:゚。゚゚:*(n‘∀‘)η゚*。゚゚。*:゚。゚*。:*
544名無しさんの野望:2006/05/12(金) 23:11:52 ID:G3GW8Vga
>>542
>「エンジニア」的ユニットがいません。
これはドワーフとの同盟フラグを立てると手に入ったような希ガス
545名無しさんの野望:2006/05/12(金) 23:50:12 ID:trZjkiOq
>>544
そうなんですか!?
あっ、ちょっとまたやる気出てきましたw
546名無しさんの野望:2006/05/13(土) 12:01:06 ID:HFeD6Bd1
MOMの音楽は好きだったなぁ
甦る夏の思い出
547名無しさんの野望:2006/05/13(土) 21:53:42 ID:HQKDr5kU
CTP2を中古で買ってみたんだがどうやってもすぐにゲームが固まるんだけど
最初から初めて5ターンもたない

PCはPen4 512MBメモリ
OSはWinXP Service Pack 2

ちゃんと動いている人はどうやってるのか教えてもらえませんか?
548名無しさんの野望:2006/05/14(日) 02:04:41 ID:3EYqKV+J
初期位置の側にジャングル+アキゼータを屈服させ研究頂き+ポッド大量にゲット
これだけ揃ったおかげで研究が恐ろしく早い。
2250には核融合+Fレーザー+3重共鳴組めるようになった。
まさに怖いものなし。笑いが止まらん。
549名無しさんの野望:2006/05/14(日) 02:11:40 ID:3EYqKV+J
ただし未だに人口7が最高なのが悩み
普段は森林農場→人口拡張→ゼノエンパスドーム→核融合で進めてるから、こういうことないんだけどさ
皆はどんな感じで研究進めてる?
550名無しさんの野望:2006/05/14(日) 02:26:09 ID:2ZQRM1p7
しばらくやってるが、昨日初めて
惑星総督選挙で買収を持ちかけられた。
551名無しさんの野望:2006/05/14(日) 02:29:34 ID:AiQpbB31
>550
へー、持ちかけられる事もあるんだ。知らんかった
ちなみにもちろんAIにだよね?

忘れてたけど今月の頭あたりにラルが生まれてるな
552名無しさんの野望:2006/05/14(日) 02:48:13 ID:35zlGFFS
CIVシリーズなら年代は古代・中世・近代・現代にわかれていたけど
SMACでは反応炉のレベルで区分されるかな。始まりから区切り無く
最後まで行くのは年代が把握しづらいから困る。
把握しづらいといえばEA廉価版はテクノロジーツリーの分岐チャート表
別に容易してくれればよかったのに。アレが無いせいでかなり戦略立てにくい。
553名無しさんの野望:2006/05/14(日) 05:22:04 ID:zMIw2/po
>>547

>>494は見た?

互換性モードを使ってみるといいかも。

ただし、めちゃくちゃ面白いというわけではないんだよな。>CtP2
554名無しさんの野望:2006/05/14(日) 06:24:57 ID:35zlGFFS
SMAC各党派戦争しまくり。
もっと平和に生きようよって言いたい。
555名無しさんの野望:2006/05/14(日) 07:48:25 ID:5XAQ79m9
シンスゴみたいな顔の党派をつくろう
556名無しさんの野望:2006/05/14(日) 08:34:44 ID:mxhH2wg1
昨日、初めてバトルオーガMk2を見たよ。

557名無しさんの野望:2006/05/14(日) 08:40:27 ID:35zlGFFS
SMACは断片的な設定記述やCGから新世界のイメージがなかなか頭の中で相互につながらなくて困る。
次回作ではCG素材も流用してより細やかに世界観を仕上げて頂きたい。
558名無しさんの野望:2006/05/14(日) 08:55:05 ID:CFd/ges0
小説が数冊、GARPSサプリがあるぐらいだから仕上げはできてると思う。
ゲーム本編での世界観が引用的なのは演出と理解している。
559名無しさんの野望:2006/05/14(日) 16:33:23 ID:Kx/ScITu
つーかSFゲームとかファンタジーゲームとかのCOMってなんであんなに弱いの?
すぐ圧倒できちゃう
560名無しさんの野望:2006/05/14(日) 17:03:09 ID:BPDNh71f
対人すれば?
561名無しさんの野望:2006/05/14(日) 17:40:12 ID:hZ9PgEB9
galcivのルーチンはめちゃくちゃ強いらしいよ よく知らんけど

AIが強いからゲームとして楽しいのかどうかって問題はあるんだよなぁ
562547:2006/05/14(日) 17:53:10 ID:qa7vGm4B
>>553
ありがとう、お陰でちゃんと動きました。
Win98互換のみとはシビアですね。

今はmodは入れずにAI弱いとか言ってマターリプレイしてまつ
563名無しさんの野望:2006/05/14(日) 18:40:06 ID:AiQpbB31
強いAIってのは作ろうと思えば作れなくもないんだろうけど、
まず技術的に難しいし、やろうとすればすごい労力と金がかかる
しょせんたった1本の商用ソフトにそこまでコストを掛けるメリットが無いんだわね

囲碁将棋みたいな単純で有名なゲームですら、AIはまだ発展途上なのに
こんな(囲碁将棋に比べると)複雑で小規模なゲームで高性能なAIなんてのは望むべくもない
564名無しさんの野望:2006/05/14(日) 19:58:16 ID:SKT3nPeo
囲碁や将棋はオセロやチェスに比べると
囲みや成り、駒足しがあって難しいらしい。
ましてや資源生産で駒が増えるわけですからね、、SLG
565名無しさんの野望:2006/05/14(日) 22:36:08 ID:VMjDTfnk
最近部屋で一人で居る時誰かに見られているような気がするんですけど。
惑星の声でしょうか?
566名無しさんの野望:2006/05/14(日) 22:46:53 ID:fnlb2XSC
>565

^誓って言えるが、あいつら時々俺のことを見てるんだ。
^
^ -- ボゾン・ピート、交替作業長,
^ メタジェニクス生物機械部門
567名無しさんの野望:2006/05/14(日) 23:05:48 ID:Js2xZATJ
SMACのAIはヘリ使わないからなぁ。
ヘリ、スパイ(防衛用は有り)、資源輸送車、プラネットバスター、神経ガス辺りは縛りでプレイしたほうがいい。
あとは超人類、AIにエイリアン有り、モンスーンジャングルもAI党派が所有、みたいな状況ならそこそこAIも強い。
それでも弱いけど・・・・。
568名無しさんの野望:2006/05/14(日) 23:30:52 ID:KoA+jEyu
>>564
成りはチェスにもあるだろ
569名無しさんの野望:2006/05/15(月) 00:07:19 ID:wTqKLAon
>>564
むしろ一駒一駒をどう使ってどこで捨てて相手がどう動くかで決定的に展開の変わる将棋やチェスより
生産の効くCivなどの方がゲームとしては単純。
失ってもまた作ればいいから結局は量の問題になる。
生産力で勝って適切なポイントに集中して戦力を投入すればいいだけの話で、読む必要とかあまりない。
むしろCivが難しいのはマップその他が毎回変わるから重要なポイントとかも変わってそれを判断する部分かな。

>>567
alphax.iniとかを弄ってヘリとかAIがうまく使えないユニットの使い出を悪くしたらもっと楽しめるゲームになるかなぁ
570名無しさんの野望:2006/05/15(月) 00:16:35 ID:TYOLwJrz
SMAC/XはCPUの性能に関係なくCPU負荷率が常に100%なので
SMAC/XのプロセスのCPU使用率に上限50%くらいの制限掛とかないと
ファンがうるさすぎてやっとれん
571名無しさんの野望:2006/05/15(月) 00:17:10 ID:WJZSOCl6
>>569
ターンベースのSLGにおいてどんな人にも勝てるようなCPUってつくれるのかね?
多分無理だろうけどさ
572名無しさんの野望:2006/05/15(月) 02:07:20 ID:3uDIQ0/M
プレイヤーの攻略パターンをAI側が学習していく・・・ってのならある程度できそうだよね
難易度設定じゃなくてだんだん賢くなるAIって結構魅力的かも
573名無しさんの野望:2006/05/15(月) 07:05:55 ID:XqZTaMVV
地形とかランダム要素があるCIV系ではAIの学習って有効なのかな?
人間との1対1というわけでもないし。AI同士の共食いは想定外だろ。

そもそも人間が独想的に判断してることってこれらのゲームでは意外と少ないような。
せいぜい都市の立地とか、積極的な外交展開や戦争時の大局的な軍事戦略とか。
後のフォーマー派遣とかはAIがやってもほとんど同じような結果になる気がす。
574名無しさんの野望:2006/05/15(月) 07:24:25 ID:ggcYzf69
人間の戦略にあわせて開発側がAIの手直しをすればベストだと思うんだけどな
大量の航空機でガンガン基地改善破壊を仕掛けてくるとか、えげつない風にw
575名無しさんの野望:2006/05/15(月) 12:24:12 ID:RB5gtSIx
現実世界こそが超人類をも凌ぐ難易度だよなぁ。

上司と客に精神戦闘仕掛けられて撃破される毎日だよ(´・ω・`)
エンパスソング欲しいw
576名無しさんの野望:2006/05/15(月) 13:09:30 ID:t8XRfNZ0
>>575

つ【バーチャルワールド】
577名無しさんの野望:2006/05/15(月) 13:43:14 ID:qgEk+eC/
つ【ドリームツイスター】
578名無しさんの野望:2006/05/15(月) 13:44:08 ID:DiYR+YmU
SMACはある意味バーチャルワールド
579名無しさんの野望:2006/05/15(月) 20:16:50 ID:mPt49O5R
SMACは素晴らしいゲームですね。
本当に心からそう思います。
580名無しさんの野望:2006/05/15(月) 20:40:09 ID:ZOVFtnTj
Civiシリーズ 宇宙脱出勝利 → SMAC 超人類勝利 → galciv2 覇権勝利
581名無しさんの野望:2006/05/15(月) 22:32:26 ID:j6ppMATy
Civ2の廉価版(Test of Timeじゃ無い方)はWin95でも動きますか?
582名無しさんの野望:2006/05/15(月) 22:40:45 ID:0v0SwVhs
SMACのプロジェクト完成CGだけ見たいんだけどな〜
ゲーム中でしか見られないのかな。
ナノファクトリーのCGとか好きだ。
地中に破壊された武器や人間の腕が溶け込んでいって、
やがて地中からパンツァーが出てくる奴。
583名無しさんの野望:2006/05/15(月) 23:12:42 ID:ggcYzf69
俺は都市改善完成時の音声を聞きたいなあ。

本当かどうだか知らないが
ディアドラ端末手に入れた
スイッチ押すのが大好きな
あきれたガイアのババアだぜ!

とか、あとホログラムシアターの小話とか結構面白いのいっぱいあるからな。
584名無しさんの野望:2006/05/15(月) 23:34:57 ID:TYOLwJrz
>>582
moviesフォルダのplayuv15.exeにムービーをドロップでおk
>>583
voicesフォルダにmp3でそのまま入っとるがな
585名無しさんの野望:2006/05/15(月) 23:36:20 ID:Pa7VMYNx
>>582
moviesフォルダ内のplayuv15.exeでいつでも見れます。
586585:2006/05/15(月) 23:37:12 ID:Pa7VMYNx
ムービーに見とれてたら書き込みかぶっちまったw
587名無しさんの野望:2006/05/16(火) 00:25:48 ID:mNpFiRc/
>>584
ウホッ!サンクス!

ずっと気がつかなかったw
588582:2006/05/16(火) 00:55:34 ID:9uKhfSeL
>584
おお! さっそく試してみます!
589名無しさんの野望:2006/05/16(火) 07:11:56 ID:ZQD9O2vZ
メ欄にsageじゃなく「sage」って書いてる輩は何やりたいんだろうな……。ささやかな自己主張のつもりなんだろうか。
590名無しさんの野望:2006/05/16(火) 08:24:03 ID:GIst70Az
「sage」を入れろ言われたとか
591名無しさんの野望:2006/05/16(火) 12:57:27 ID:gqG8laNg
別に上がるわけでもないからキニシナイ
592名無しさんの野望:2006/05/16(火) 15:55:51 ID:Xi7pNgH+
theyTranscend.wve
これプレイ中に見たこと無いんだけど隠しファイルですか?
593名無しさんの野望:2006/05/16(火) 19:37:12 ID:h4pAdXAR
まず何のゲームの話だよと

Transcendって単語が出るのはSMACだとは思うが
594名無しさんの野望:2006/05/16(火) 19:44:05 ID:h4pAdXAR
ホントだ見たことねぇ

推測だけど他の党派が超人類勝利したときのムービーじゃないかなあ
「ん?」とか偶然発見した感あるし
ファイル名もそれっぽい
595名無しさんの野望:2006/05/16(火) 22:43:21 ID:FOAE5GBY
そんなムービーがほとんど誰にも知らされてない=他党派が超人類勝利したことがない

ファイナルアンサー?
596名無しさんの野望:2006/05/17(水) 04:02:28 ID:e8zfW5IV
smax の環境設定って、ゲームをプレイしなおすたびに初期化されないですか?

例えば smac では一度チュートリアルの設定をオフにすると、
新しいゲームを始めてもチュートリアルはオフになってるんですが、
smax だと必ずチュートリアルがオンの状態で始まります。
597名無しさんの野望:2006/05/17(水) 04:05:49 ID:e8zfW5IV
すいません、原因がわかりました。
市民でプレイすると必ずチュートリアルオンの設定で始まるみたいです。
598名無しさんの野望:2006/05/17(水) 10:40:36 ID:aMKnaoTw
Blurbsx.txt見ると全く音声で聞いた事ないのがやたらとある
施設できた時にすっ飛ばしすぎなのか・・・
599名無しさんの野望:2006/05/19(金) 14:55:29 ID:T1SHfWLS
ほんとかどうかはしらないが〜

これは有名か。
600名無しさんの野望:2006/05/19(金) 18:15:47 ID:2Z5XAr0B
ほんとかどうだか知らないが〜

じゃね?
601名無しさんの野望:2006/05/19(金) 19:25:19 ID:ns1a2Izm
Civ2で貿易品のウラニウムってどうやったら(どこで)産出できるんでしょうか?
602名無しさんの野望:2006/05/19(金) 22:30:57 ID:nsbUANxv
アルファケンタウリの続編って出ないのかな。
civ3 よりも smax ばかりやってるよ。
603名無しさんの野望:2006/05/20(土) 00:05:04 ID:YQPw5msn
Civ4日本語版を待つべきか、Civ3を買っちゃうか。悩ましい…
604名無しさんの野望:2006/05/20(土) 00:21:19 ID:MBwBcjuu
>>602
DSで作ってるのがアルファケンタウリ系だといいな。
605名無しさんの野望:2006/05/20(土) 01:13:30 ID:sGTIWA7z
SMAC続編の要望は向こうでも強いらしいが
ブライアンのいない今じゃ作ったとしてユーザーが満足する仕上がりのものができるかどうか
ゲーム性も世界設定もかなりを彼の才能に拠っていたから

それとは関係ないが続編がでるとして
・党派のリーダーはそのままなのかメンツが変わるのか
・プロジェクトのムービーはどうするのか(既に完成されてる感がある)
が気になる
606名無しさんの野望:2006/05/20(土) 02:19:30 ID:c1X0M3I8
続編なんて贅沢は言わん。
civ3程度の操作性とグラフィック
14党派プレイ
などを改善したリメイクでいい。
607名無しさんの野望:2006/05/20(土) 02:22:43 ID:v9ms41Lh
>>604
ぅぉ、DS版の予定ってあるんですか
ワクワク
608名無しさんの野望:2006/05/20(土) 02:53:06 ID:MBwBcjuu
FiraxisがDS参入のインタビューを前スレあたりで見たから、
何かしら作ってるとは思う。
609名無しさんの野望:2006/05/20(土) 03:39:35 ID:e+Y/pbWU
スレ違いだがDS版EUもあるそうだな。出ないかなあ。
SMACがたら速攻で買うぞ。英語版でも問題ない。
610名無しさんの野望:2006/05/20(土) 09:27:10 ID:BQsyNDWf
>>607
「ストラテジゲームとDS相性良いよね、作りたい」
みたいなことをシドが言っただけで、実際に何開発してるかは全く不明

過去ログからURL拾ってきた
ttp://www.nintendo-inside.jp/news/168/16849.html
611名無しさんの野望:2006/05/20(土) 10:43:56 ID:v9ms41Lh
なるほど、まだ可能性はあるという段階ですか
しかしCIVやSMAX系なら日本語版が出なくてもなんとかなりそうですね
612名無しさんの野望:2006/05/20(土) 14:33:59 ID:kM8AYJRf
DSと相性いいって言ってるわけだから、
タッチペン使ったRTSじゃないのか?
613名無しさんの野望:2006/05/20(土) 14:57:39 ID:BQsyNDWf
別にリアルタイムだろうが、そうでなかろうが、SLGとの相性は良いから>タッチペン
そして例え相性が良かろうが、作った所が粗悪だと出来にゲンナリするオチ _| ̄|○イース…
614名無しさんの野望:2006/05/20(土) 15:03:11 ID:ip1pDKUW
そしてサン電子が移植を担当(w
615名無しさんの野望:2006/05/20(土) 18:00:38 ID:R975uYZd
SMAXは後半のバランスが滅茶苦茶だからなぁ
616名無しさんの野望:2006/05/20(土) 21:22:52 ID:e+Y/pbWU
そうか?Civ3より良いと思うが。
617名無しさんの野望:2006/05/20(土) 22:09:18 ID:nxYmBZTe
>>616
同意
618名無しさんの野望:2006/05/20(土) 22:35:21 ID:L2jwPt4e
MMIと上級宇宙飛行あたりで一気にゲームが終わりに近づくのは現代まで駆け引きが続くCiv3に比べるとちょっと劣る気はする。
まぁCiv3にも騎兵隊という即終了オプションはあるけどね。
619名無しさんの野望:2006/05/20(土) 22:44:19 ID:K9ipQcy/
手探りでやれば〜?
620名無しさんの野望:2006/05/20(土) 23:19:14 ID:e+Y/pbWU
>>618
対人戦はともかく、CPU戦だとたいてい国連勝利で終了だなあ。勝てる場合はだが。
つかね、戦争で終わらせようとすると大変だよなCiv3はw
621名無しさんの野望:2006/05/21(日) 10:09:35 ID:qoCiKXHo
俺はCIVの騎兵隊よりSMAXの飛行機やコプターの方が必殺兵器だと思う。
土下座外交+特務班の技術パクリ→制空権開発→飛行機ラッシュで制覇が常套手段になってるわ。

まぁ、粒子インパクターラッシュでも1〜2党派潰せるけど、その時期にインフラに手を出せないと体力切れで飛行機ラッシュが不発に終わったりするからなぁ。
622名無しさんの野望:2006/05/21(日) 11:12:41 ID:ep9yr5u+
インパクタや制空権ラッシュよりも核融合炉ラッシュの方が強烈だと思うのは俺だけだろうか
623名無しさんの野望:2006/05/21(日) 11:49:27 ID:z6395W0l
核融合の開発が遅れ、友好党派が段々と高飛車に。
開発は出来た物の、防衛隊の更新が遅々として進まない中、
国境線を侵犯して、ゆっくりと浸透してくる中立党派(通信は拒否)

あの緊張感はたまらんね
624名無しさんの野望:2006/05/21(日) 16:03:13 ID:ujRbTyVi
Civ2で質問です。
ユニットが所属するだけで盾を消費してしまうのは
どうゆう事でしょうか?
しかも所属ユニットに盾を消費するユニットと消費しない
ユニットがあるのはどうゆう事でしょうか?
Civ3では生産されたユニットは盾を消費しないし都市に所属の概念も
ありませんよね?
古参兵の方すみませんが教えて下さい。
625名無しさんの野望:2006/05/21(日) 16:08:06 ID:qoCiKXHo
仕様
626名無しさんの野望:2006/05/21(日) 16:09:50 ID:19P9ULT5
627名無しさんの野望:2006/05/21(日) 16:50:39 ID:tH9A2mt9
>ユニットが所属するだけで盾を消費してしまうのはどうゆう事でしょうか?
そういう事です。

>しかも所属ユニットに盾を消費するユニットと消費しないユニットがあるのはどうゆう事でしょうか?
そういう事です。

>Civ3では生産されたユニットは盾を消費しないし都市に所属の概念もありませんよね?
そうですね。
628名無しさんの野望:2006/05/21(日) 17:06:51 ID:lFGoj13g
>>627
どこかのサポセンかと思ったぜ
629624:2006/05/21(日) 17:29:57 ID:ujRbTyVi
ヨノナカキビシス...
630名無しさんの野望:2006/05/21(日) 17:33:05 ID:8PqcQWXV
まぁ、取説嫁としか。
631名無しさんの野望:2006/05/21(日) 17:40:43 ID:QJq2Ydhd
>>624

政治体制に関係があると思うからそこら辺を重点的にマニュアル読むべし。
632名無しさんの野望:2006/05/21(日) 18:20:22 ID:kBmHhszJ
つかゲーム内ヘルプが(ほぼ)完備してるんだから、そっち読めばいいのに。
日本語読めない人がここで質問してどうする気だったんだろう。
633名無しさんの野望:2006/05/21(日) 18:57:46 ID:xE1pxuU0
まぁ、みんなそんな事言わずに教えてあげ
るのが、人としての正しい道じゃないの??
ちがう価値観を認めつつも、同じCiv仲間なんだ
しさ。やさしさがないと誰もやらなくるよ。こんな
ネクラのやるようなゲームはさ。
634名無しさんの野望:2006/05/21(日) 19:01:39 ID:qoCiKXHo
>629
あんな質問しといて、んで当然の結果が得られて、世の中のせいかよw

お前ニートだろw
635名無しさんの野望:2006/05/21(日) 19:39:05 ID:oJbPD99g
>>629=>>633の厨そのものな自演ワロスw
636名無しさんの野望:2006/05/21(日) 19:45:37 ID:70sM83UY
>633は縦読みだそ?
637名無しさんの野望:2006/05/21(日) 20:01:58 ID:7aq7KSOG
だが…マヌケは見つかったようだな
638名無しさんの野望:2006/05/21(日) 20:43:33 ID:ULP3t22H
あっちこっちたらいまわしの上、この扱い…
639名無しさんの野望:2006/05/21(日) 20:57:28 ID:wEV064TF
>>638
誘導されてきたヤツに対して>>633はどうかと思うが、
>>631がほぼ完璧に答えてるじゃん。あれは場合分けがあって少々複雑だから、
マニュアル読むのが正しい。
640名無しさんの野望:2006/05/21(日) 21:25:36 ID:ULP3t22H
>>639
なんか最近civスレすさんでいるような気がしたからさ。
確かにあなたの言うとおりです。スマン。
641名無しさんの野望:2006/05/22(月) 04:36:14 ID:Kj6KntVA
まあ、このスレに常駐してるやつにとっては何を今更って話だしな
まともな答えが返ってくると思ってるほうが甘い
642名無しさんの野望:2006/05/22(月) 06:46:16 ID:2WOJ1B9n
マジレスすると 初代CIVでは ユニットは生産した都市で保守を受ける
(その都市の盾を1ポイント消費する)のがデフォルトだった。
CIV2でもSMACでも基本的には同じ。
その後出たCIV3からはユニットの維持費は国庫から1ユニットごとに1ゴールド
消費するというルールになった。
ちなみにコールトゥパワーとかはやったことないので知りませぬ。
643名無しさんの野望:2006/05/22(月) 07:57:39 ID:dEtD6MdJ
例の質問
当スレ↓
>624 名無しさんの野望 2006/05/21(日) 16:03:13 ID:ujRbTyVi
Civ4スレ↓
>911 名無しさんの野望 2006/05/21(日) 17:31:57 ID:ujRbTyVi

誘導されてきたって何のことかな? 他スレでも聞いていたのかもしれんが。
644名無しさんの野望:2006/05/22(月) 08:34:16 ID:alIf+ZBI
civ世界の連中は維持費より先に食料を国庫負担にすることを考えろよな
食料のみ完全な自給自足ってどんな経済システムだよ
645名無しさんの野望:2006/05/22(月) 09:35:40 ID:G2d5sGSH
資源輸送車のない3とかじゃ食料を他からもってこれないからな。
646名無しさんの野望:2006/05/22(月) 11:07:17 ID:5IpLRkC2
SMACの資源輸送車か。あれはいい。
ただし盾なら2ポイント以上生産する地点じゃないと意味ないんだよな。
647624:2006/05/22(月) 11:15:49 ID:DpkUzk6o
>>642
ありがとうございました。
参考になりました。
自分はCiv3からCiv2の順でプレイしてきたので色々戸惑いました。
Civ2の次はSMACをやりたいと思っています。
648名無しさんの野望:2006/05/22(月) 11:41:28 ID:t1U+KbLq
>>644
>完全な自給自足
SMACで輸送車と軌道〜で解消したんだけどなぁ
どう考えてもバランス破壊要因だからなくなったのも分かるが
649名無しさんの野望:2006/05/22(月) 20:44:23 ID:162eBC7v
>>646
何か勘違いしてないか?資源輸送車には支援コストはかからないぞ

>>648
輸送車のデザインは、場合によっては普通に市民が資源を集めるより効率よく採取できたのがまずかった。
都市外のタイルから資源を集めるのに、市民一人を専門家にするのにプラスして輸送車が必要、
みたいなデザインだったら多分バランスを壊さずに資源の流通を実現できたんじゃないかと思うんだけど。

軌道施設に至っては都市数が増えてくるとほとんどインチキだよね。
量産型の秘密プロジェクトのようなもの
650646:2006/05/22(月) 22:32:14 ID:swmX0B8l
がーん。 そうだったのか?
だってだって保守画面に輸送車表示されるじゃ・・・ がーん。
651名無しさんの野望:2006/05/22(月) 23:03:01 ID:G2d5sGSH
表示はされるけど、マイナスマーク付いてないじゃん?
652名無しさんの野望:2006/05/22(月) 23:47:56 ID:hOi8PygR
>>650
ちなみに特務班も資源要らないよ。
653名無しさんの野望:2006/05/23(火) 00:28:17 ID:oy8UOXKR
SMACやると必ずフリーズする…orz

なんでやねん
654名無しさんの野望:2006/05/23(火) 13:42:45 ID:AvYP9P44
ヒント: ムービーコーデック&サウンドドライバー
655名無しさんの野望:2006/05/23(火) 17:05:31 ID:kEjHSjgr
施設が破壊されました
テラフォーム完了


耳にこびり付いてるよな
656名無しさんの野望:2006/05/23(火) 19:14:24 ID:P830LR2s
市民はあなたを必要としています
657名無しさんの野望:2006/05/23(火) 19:31:37 ID:1TOGmv8l
Civやってると寂しくて仕方がないな。
もっとしゃべってくれ、「邪悪なイロコイがと裏切り者のインカが我が国を滅ぼすための同盟を組みましたぞ!」とか!

声はだれがいいかねえ・・・
658名無しさんの野望:2006/05/23(火) 20:23:06 ID:kgEKd6NT
>>657
個人的には矢島正明の声
659名無しさんの野望:2006/05/23(火) 21:10:51 ID:JvpmWV1p
鈴置洋孝

頼りになりそう。
660名無しさんの野望:2006/05/23(火) 21:21:00 ID:A2RRtsR6
森本レオ
661名無しさんの野望:2006/05/23(火) 22:03:13 ID:7riSY5Hv
癒し系かよww
662名無しさんの野望:2006/05/23(火) 22:15:39 ID:GTKrfXOV
若本で
663名無しさんの野望:2006/05/23(火) 23:18:25 ID:UP3BnYpr
>659
ブライトさぁん死なないで!
664名無しさんの野望:2006/05/23(火) 23:26:47 ID:TcA70qHe
エナジーが不足しています
665名無しさんの野望:2006/05/24(水) 00:10:42 ID:jO3YViyN
萌えナジーが不足?
666名無しさんの野望:2006/05/24(水) 00:23:17 ID:uIz0ANOC
山田くん、後ろからハメてやりなさい。
667名無しさんの野望:2006/05/24(水) 00:41:39 ID:nBhBUJF4
野沢那智とか
668名無しさんの野望:2006/05/24(水) 01:15:05 ID:b4OptRsA
わが軍の歩哨が〜
ファンガスで〜
原住生物と〜
出会った〜
669名無しさんの野望:2006/05/24(水) 15:59:39 ID:jCeqEq37
>668
胞子のただよう日〜
原生生物に〜で〜あ〜あっ〜た〜
670名無しさんの野望:2006/05/24(水) 23:42:28 ID:jEZSRqnH
Civ4買おうと思ってたけど・・・これ、かなりの
スペック必要なんだね・・・俺のPCでは動作
しないことがわかった・・・畜生!でも、俺には
SMACがある!Civ4の次の話・・・つまりCiv5だ!
4なんて死の番号だ!3やSMACのほうが
ずっとずっと良いんだからな・・・!
671名無しさんの野望:2006/05/24(水) 23:57:22 ID:5f0ADSir
マインドマシンインターフェースを開発してCIV4を自分の脳に直接繋げるというのはどうだ?
672名無しさんの野望:2006/05/25(木) 01:24:16 ID:5wD0Nkvt
はいっ、CIVコプター!
673名無しさんの野望:2006/05/25(木) 02:13:15 ID:zw4QPhp4
わ〜いありがとうシドえもん!
674名無しさんの野望:2006/05/25(木) 02:37:16 ID:/w7T1EHm
今日CIV3をやってて思ったこと


CIV3はだいたい勝負が見えてCOMをいたぶり始めた時点で気力が萎えてしまうんだけど、SMACはだいたいきっちり最後までやってしまいますな

終盤のインチキ臭いが楽しい都市改善や哲学的な気持ちにすらさせる秘密プロジェクト、なんでもやれるテラフォームのおかげかもしんない
675名無しさんの野望:2006/05/25(木) 03:23:24 ID:Ug7W4duI
結構無駄にやること多いからじゃないかと 大陸沈めて海中都市だらけにするとかもできるし
676名無しさんの野望:2006/05/25(木) 06:47:57 ID:QLfhbSPa
逆に海賊の都市を陸地に上げたりなw
677名無しさんの野望:2006/05/25(木) 09:52:46 ID:ow0H3QRg
海を隔てた敵と陸続きにしてみたり。

678名無しさんの野望:2006/05/25(木) 12:48:35 ID:hTWqFwHl
そしていつのまにか取り囲まれている現実
679名無しさんの野望:2006/05/25(木) 14:27:37 ID:e7kLYwIN
逝かないで下さい、市民はあなたを必要としています。
680名無しさんの野望:2006/05/25(木) 15:21:36 ID:INnbgoQT
スペックってそんに高い?
公式の設定ぢゃそんなに高いように思えないけど・・・
あれはあくまで最低設定なのか?
681名無しさんの野望:2006/05/25(木) 20:13:05 ID:fups3SsB
>>680
グラボにハードウェアT&Lってのが無いと
まともに映らないみたい・・・intelとかの
オンボードだと、付いて無いのが多いみたい
俺は去年、PC買ったんだけど・・・そのころは
PCでゲームなんてマニアがやるだけだろ!
グラボなんてオンボードで十分!AGPスロット?
ゲームしないからいらねえっ!と、思って
無駄なとこを、安く浮かしたPCを買ったあと・・・
スーファミのCiv、そして、Civ3にはまって・・・
682名無しさんの野望:2006/05/25(木) 20:57:31 ID:SF2fJGGe
戦士を意味する「MMI」という無機質な略語は、この奇怪な存在が
意味する真の恐怖をあやふやにする。これを考え出した者たちは、
才能が生かされる新しい時代を切り開けると言っている。しかし実際
には、無節操な政界の黒幕たちが、強力な軍隊を使って人々の清ら
かな心に踏み入り、無理強いを迫っている。彼らは悪魔のような私設
軍隊を組織しているのだ。
^
^ -- 理事長 プラヴィン・ラル,
^ "人権に関する報告"

http://www.asahi.com/national/update/0525/OSK200605240072.html
683名無しさんの野望:2006/05/25(木) 21:01:58 ID:9CSNWKSv
最近はノートパソコンでも
グラフィックチップ乗ってるの多くなってきたよね。
684名無しさんの野望:2006/05/26(金) 00:45:53 ID:F7zELDcD
1万円以下の安いビデオカード買ってきてつければいいんでないかい。
PCIのビデオカードも存在し、通販で買えるぜい
685名無しさんの野望:2006/05/26(金) 00:48:38 ID:AxjJozG7
NECや富士通のメーカー製デスクトップ機だと
液晶ディスプレイだとコネクタ形状が特殊で手詰まり、ということもあるが・・・

要するに新しいのを買えと。
686名無しさんの野望:2006/05/26(金) 09:42:44 ID:oGxKPVz/
>>685
その辺はむしろSONYのVAIOでの罠だな。まぁ、富士通のもだけど。
NECの場合古いのはDFPコネクタで、こいつは千円ぐらいのアダプタでDVIにできる。
…が、それぐらい古いのだとCiv4の推奨環境にはほど遠いので、結局、本体を買い換えだけど。
687名無しさんの野望:2006/05/26(金) 19:52:52 ID:Ne/J+iGT
SMACを購入しようと思ってるのですが、完全版って日本語なのでしょうか?
688名無しさんの野望:2006/05/26(金) 20:29:37 ID:Qfzn+/K4
EA best のやつのことなら
文章から音声まで完全に日本語化されてる。
689名無しさんの野望:2006/05/26(金) 21:20:27 ID:uZ2few50
Freeciv 初心者の質問です,誰か答えて下さい.

www.freeciv.org にあるドキュメント,"The Art of Freeciv 2.1",に
少なくとも 2100BC には The Republic に進行できるよう序盤の練習を
せよとか書いてます.

何度も練習したけど,ホント無理っす.コツを教えてください.
図書館作ったり,ワイン+鯨の組み合わせが偶然あっても 1850BC が
精一杯っす...
690名無しさんの野望:2006/05/27(土) 00:03:56 ID:ReqZeEzA
一度SMAC英語版の音声を聞いてみたいものだと思ってるんだが、
まだどっかで売ってるかなあ。
まあ日本語版の声優が芸達者なので、英語版聞いても幻滅するだけ
かも知れんが。
691名無しさんの野望:2006/05/27(土) 08:55:14 ID:1JUffYD/
本家版でヤンがチンピラみたいな声だったらウケるなw
692名無しさんの野望:2006/05/27(土) 09:24:14 ID:2IxmBdrl
英語版の音声もなかなか良いよ。
詳しい人によると中堅どころの実力ある俳優(声優?)をつかっているらしい。
693名無しさんの野望:2006/05/27(土) 09:54:45 ID:MWohkFLD
SMACって、Civで飛ばした宇宙船の話?
凄い気になるんだけど。
694名無しさんの野望:2006/05/27(土) 09:59:16 ID:8Ao9W1SA
>>693
その通り
695名無しさんの野望:2006/05/27(土) 10:58:30 ID:cO4lTDF9
>>689
こちらもつい2週間前ぐらいに始めたばかりだが。

交易を上げる事が、科学を上げることに繋がるよ。交易⇒税収⇒科学
税配分が科学に行ってないとか、キャラバン交易をしてないとか。野蛮人の村に行かなかったとか。
そんなところだと思う。
人口を増やすことも税収に繋がるから、鯨がいるなら港を作ったりした方がいいんじゃないか。
キャラバンによる交易ルートの確立は、収入が入る他にもその時に科学を持ち帰ったり、現在研究中の科学の研究が進んだりする。
他にも、同盟先と交渉して科学を交換し合う手もある。

って言っても、BC1850までってのはやったことが無いんで本当にすのペースでいけるかどうかはわからないけど。
696689:2006/05/27(土) 20:36:39 ID:xrmEln3K
>>695 さん返事ありがと〜

2100BC までに The Republic へ進行するのはもぅ諦めました...
絶対無理.なにかルールが違うのかもしれないし.

首都は settler 一個ポンプしてから速攻人口 2にして図書館造って科学 8ポイント生産しながら coinage,
他の町は 6個ぐらい首都のすぐ側にグチャって並べて,人口 2にするなりして科学 2ポイントそれぞれ GET!
こんな感じでやっと 1850BC.

因みに,科学への税配分は despotism だから 60% が限度.
野蛮人の村で手に入る技術は諸刃の剣.なにか習得すると,他の技術習得に必要な科学の量が増えるっぽい.
「masonry を見つけた!」とか勘弁してもらいたい.
trade や seafaring の習得は The Republic と大体同じぐらい時間がかかるのだ.
tu-ka,map making すら研究する暇ないっす.
697名無しさんの野望:2006/05/28(日) 01:51:12 ID:+A4cUSDk
このジメッツスムートがやがて党派に分かれて戦うことになる
http://omoro.cside9.com/manafter2/p4.htm
698名無しさんの野望:2006/05/28(日) 04:01:17 ID:CriFPUNg
>697
それマンアフターマン?
とても怖い絵本でした。
699名無しさんの野望:2006/05/28(日) 13:45:29 ID:gF0/iuAf
SMACに惑星評議会ムービーが欲しい

残虐行為解禁の重要性を語るヤン
時には「強硬手段」も必要だと賛成するサンチアゴとディアドラ
聖書をバンバン叩きながら猛反対するミリアム
産業自動化をよこすなら賛成してもよいと言う社長
興味がなく棄権するザハロフ
そして拒否権を発動させる惑星総督ラル

やつらのそんな姿がムービーで見たい


700名無しさんの野望:2006/05/28(日) 14:20:46 ID:iX4nsd7o
できればSW(1-3)のような評議会ムービーで
701名無しさんの野望:2006/05/28(日) 20:22:20 ID:UxAz/xFv
議場の椅子を投げまくるヤン議長
702名無しさんの野望:2006/05/28(日) 20:49:16 ID:iX4nsd7o
だが現実はEVAのゼーレ協議のようにSOUND ONLYになりそうな予感
703名無しさんの野望:2006/05/28(日) 23:21:52 ID:fHV+WMxf
最初のわずか数年で新技術を取得したり バギーを生産できるというのは
ちょっと変じゃないかと思う。
一つの党派が最初に連れている人間の数ってそんなことが短時日中にできるほど多いとは思えない。
しかもわずか数百年で人類は惑星全体を覆い尽くすほどの規模にまで増えてるし。
タイムスケールとかはもっと調整してくれないとリアリティが感じられなくて困る。
704名無しさんの野望:2006/05/28(日) 23:30:22 ID:WfyKSZrW
>>703
最初のほうの技術ってのは、全くの新技術ってワケじゃなくて、
元々あったけどユニティ号でのゴタゴタで失われた技術の再発見だったり、
地球で既に使われていた技術をアルファケンタウリ向けに改良したものって扱いなんじゃないか?

あと、ユニティ号に乗ってきた奴らは、一般人に至るまで地球では超エリートクラスの能力の持ち主だって事を忘れちゃいけない。
705名無しさんの野望:2006/05/29(月) 01:05:42 ID:xQGKJ0EV
>>703
リアリティwwwwwww
SFで、ゲームだし仕方無いんじゃないかw
706名無しさんの野望:2006/05/29(月) 02:03:03 ID:X26oOV1Y
現代地球でも、土地がわんさか余ってさえいれば
数百年で地球をほぼ埋め尽くすぐらいは増えるんじゃないか?
いやでも初期の人口によるか。どうなんだろう

しかし10年やそこらで人口が1単位増えるってのはよく考えるとアレだな
707名無しさんの野望:2006/05/29(月) 02:48:49 ID:mnYXqA2T
ゲーム中盤あたりからはクローンとかで増えてるような気がするけどな
708名無しさんの野望:2006/05/29(月) 02:52:08 ID:8XM4MADz
>>699
き・ん・し! き・ん・し! 残虐禁止! キリスト!
そして逮捕されるミリアム
709名無しさんの野望:2006/05/29(月) 07:08:59 ID:7CCcMay/
現代人を10人連れてきて社会作らせるのと
縄文人を10人連れてきて社会作らせるのじゃ
その後の進展具合がずいぶん違いそうだな。
710名無しさんの野望:2006/05/29(月) 18:06:29 ID:cYRxrhac
仕事以外の時間はひたすらセックスしているんだな
アキちゃんも程度の差こそあれ相当凄いんだろう
711名無しさんの野望:2006/05/29(月) 21:48:58 ID:cDdCzzng
スタート地点を夏のカムチャッカ半島あたりでやるなら
現代人ユニットだけの社会は1ヶ月以内に人口0になりそう
712名無しさんの野望:2006/05/30(火) 18:34:08 ID:ejl7pfJr
秋タンは回数こそ多いがマグロ
713名無しさんの野望:2006/05/30(火) 19:06:00 ID:4NIUfc6F
アキタソはバーチャルプレイ専門なので人口に結びつきません
714名無しさんの野望:2006/05/30(火) 19:17:25 ID:bM/UQNtd
むしろ、無駄なことしない。
ローション塗る>挿入>前立腺に電極>終了
715名無しさんの野望:2006/05/30(火) 19:33:51 ID:kQeCPUbl
むしろ試験管か何かで赤子を「生産」してそうだぞ。
赤ちゃんを産みたいときは人工授精とか。精子バンクから取り出してきて、ピペットで中に・・・。
716名無しさんの野望:2006/05/30(火) 19:36:34 ID:ogl99B8c
ロゼあたりはセックルしながらハッキングとかしてそうなのになぁ
717名無しさんの野望:2006/05/30(火) 22:08:48 ID:U83mZ4kh
電気刺激で写生する機械って本当にあるの?
718名無しさんの野望:2006/05/30(火) 22:24:45 ID:bM/UQNtd
>>717
昔、ハッスルしない老パンダに、電極つっこんで射精させ人工授精
…みたいなニュースがあったと思う。
719名無しさんの野望:2006/05/30(火) 22:43:47 ID:FbrY9YZL
>>717
ERで見たことがある、人口写生だそうだ。
瀕死の爺さんから人工授精ために男の技師がやってた。
720名無しさんの野望:2006/05/31(水) 22:32:00 ID:jG/Sp98E
アキたんのえろ画像きぼんぬ
721名無しさんの野望:2006/05/31(水) 22:49:08 ID:S+JgQOGB
肉体の粗野な要求を克服しなければならない惑星人民党が成長+1なのは何故か

肉体の粗野な要求を克服しなければならないので、避妊=快楽目的のセックルは禁止。
でも人民党はあらゆる娯楽が禁止されてるので、ストレスのたまった人民は繁殖目的と偽ってセックルセックル。
避妊は禁止なので凄い勢いで子が生まれる。よって成長+1

と見た。
722名無しさんの野望:2006/05/31(水) 23:07:48 ID:2BcAx2EV
723名無しさんの野望:2006/06/01(木) 15:37:10 ID:nIaBGx2O
SMAC 頭脳の秘密

経験が、その対象についての諸概念と必然的な合致を見うる道は2つしかない。
経験がこれらの諸概念を可能ならしめるか、もしくはこれらの諸概念が
経験を可能ならしめるかのいずれかだ。
-イマヌエル・カント- "純粋理性批判” データリンク

前者の意味はおそらく理解していると思うが 後者の意味がわからない。
人間は未来において自分の内部から湧き出る力によって必要な経験を得るということか?
ヤックデカルチャ
724名無しさんの野望:2006/06/01(木) 15:41:29 ID:nIaBGx2O
つまり人は自分自身の力によって学習させられるというわけか!
725名無しさんの野望:2006/06/01(木) 18:20:56 ID:MvjoWBsq
やってから知るか、知ってからやるかということか?
726こんな感じ?:2006/06/01(木) 19:59:10 ID:8Y+EZBln
ふぐは多分毒のないところがある(概念)
→試行錯誤(経験)の結果無毒部位が特定される

昔々、トロイの都があったとさ(概念)
→あったなら堀りまくれば(経験)出てくるはず
→掘ろう。費用もかき集めよう。
→デター
727名無しさんの野望:2006/06/01(木) 20:03:28 ID:hHy9yzC8
空が青いのは我々が青いと認識するから青いのか
それとも空が青いから我々が青いと認識するのか

たぶん>>723の思っている前者の意味が後者の意味
728名無しさんの野望:2006/06/01(木) 21:16:41 ID:n9bp/N5M
外人は肩が凝らないという話ですよ
肩が凝るという概念を持たないから肩凝りと認識できないと
729名無しさんの野望:2006/06/01(木) 23:41:51 ID:sJ4Zrs6E
日本で認識し始めたのが夏目漱石が書いてからだっけか
730名無しさんの野望:2006/06/02(金) 00:45:41 ID:AwnXl9RZ
黒点異常で通信できないうちに(他党派にバレないうちに)
占領したウザイ位置にある都市をプチッてやっちゃうのがいいね
「50000人の市民が虐殺されました」とかってでてくるけどw

でもバレないだろうってプラネットバスター打ったらちゃんとみんな宣戦してきて笑ったw
731名無しさんの野望:2006/06/02(金) 00:59:59 ID:jz3QVRRL
秘密プロジェクトの開発着手ですら隠せないのに
バスターなんぞぶっ放されたらもろばれですがな、、
732名無しさんの野望:2006/06/02(金) 02:11:22 ID:05O1Do+l
神経ガスは確か大丈夫だったw
733名無しさんの野望:2006/06/02(金) 02:19:31 ID:9jXHH7Ac
残虐な支配者どもが集うスレはここですね?
734名無しさんの野望:2006/06/02(金) 02:24:17 ID:05O1Do+l
いや、遺伝子戦争だったかな。

>>733
友軍の損害を減らしてるだけだおw
735名無しさんの野望:2006/06/02(金) 02:29:24 ID:xMAfKTG3
残虐兵器を使わなかった時の "予想"被害を最小限に止めるために
敵対国に対して強力な兵器を使用するのはWWIIからの常識ですよw
736名無しさんの野望:2006/06/02(金) 02:53:32 ID:I+yICg/3
>725
>726
>727
>728
>729
地球を飛び出たエリート達がわざわざそんなことで驚くか?
737名無しさんの野望:2006/06/02(金) 03:13:19 ID:ncnhqRvh
>>736
カントの文は、あくまでフレーバーとして出てるだけで、「頭脳の秘密」そのものってわけじゃないだろ。
738名無しさんの野望:2006/06/02(金) 04:39:43 ID:I+yICg/3
他の技術などでおかしいと思うのはあるが、
これに関してはそんな安っぽいものではないと思うんだよなぁ・・・
もっともカントなんて読んだこと無い、ただの直感なんだけど。
739名無しさんの野望:2006/06/02(金) 06:27:42 ID:7KOP3jBL
正直、お前の感想はどうでもいい
740名無しさんの野望:2006/06/02(金) 13:10:32 ID:tskmXAuD
お前のレスもな。
以後ループ
741名無しさんの野望:2006/06/02(金) 17:28:21 ID:ctJNXKNM
地下都市って本当に存在するの?
何で地下に都市作ったの?
742名無しさんの野望:2006/06/02(金) 18:31:56 ID:epo2ACYA
>>741
惑星人民党の都市は地下都市って設定だったと思う。
防衛上有利らしく、奴らの都市にはデフォで防衛施設付きになるらしい。
743名無しさんの野望:2006/06/02(金) 19:34:07 ID:+sD2Jvw4
Civを今から始めるなら2と3どっちがおすすめ?
4はスペックがきつそうなのでパス
744名無しさんの野望:2006/06/02(金) 21:08:01 ID:9jXHH7Ac
>>743
3
745名無しさんの野望:2006/06/02(金) 23:26:21 ID:PaYgiXVZ
>>742
なんつったっけ、突き抜ける爆弾。アレ使われたら終わりだな
746名無しさんの野望:2006/06/03(土) 00:26:02 ID:Ej6kUK3e
バンカーバスター
747名無しさんの野望:2006/06/03(土) 01:00:48 ID:7Q7jWOe7
プロジェニターって強くない? ねぇ、強くない?
748名無しさんの野望:2006/06/03(土) 02:15:51 ID:DuDfSGPh
>>742
水攻めでアボンだな
749名無しさんの野望:2006/06/03(土) 06:51:36 ID:ARs6UYL/
そういえばヤンの党派主義はアリに似てる
750名無しさんの野望:2006/06/03(土) 07:27:10 ID:7Q7jWOe7
毒ガスでいけそう。
751名無しさんの野望:2006/06/03(土) 07:45:18 ID:nhgMcoQK
バルサンみたいなやつか
752名無しさんの野望:2006/06/03(土) 12:36:11 ID:7Q7jWOe7
ひっくり返したらタマゴがいっぱいだな。
753436:2006/06/03(土) 17:13:44 ID:YLOoz0PT
>>749
労働党は元の英語では"Human Hive"だったな
754名無しさんの野望:2006/06/03(土) 17:20:30 ID:YLOoz0PT
>>753
げ、名前欄残ってた 
755名無しさんの野望:2006/06/04(日) 08:26:31 ID:YFQN4Uro
【惑星ウリナラ党】
ファンガスからの食料+2(嗜糞文化)
756名無しさんの野望:2006/06/04(日) 12:00:19 ID:l7DI0jBG
ああ・・・ケンタウリにまでついてくるのか・・・

てか、惑星カルトがそれっぽくない?
757名無しさんの野望:2006/06/04(日) 12:44:08 ID:diuh09rZ
>>704

つ【ドメイ班長】
758名無しさんの野望:2006/06/04(日) 13:11:16 ID:YFQN4Uro
>756
…!?
そうか!そういうことだったのか!

マインドウォームの正体はキムチだったんだ!!!!!!
759名無しさんの野望:2006/06/04(日) 13:18:26 ID:l7DI0jBG
てかユニティーの乗員の7分の1がひきつけられるなんて
地球脱出組の知能もたかが知れてるな。

だから>704と>736は否定される。
760名無しさんの野望:2006/06/04(日) 13:28:29 ID:PhCo7gif
エリートだからってカルトにハマらないなんて事はない訳だが
761名無しさんの野望:2006/06/04(日) 13:38:56 ID:CH3a0qyr
むしろ一部のエリートこそカルトにずっぽりいってしまう

日本ではオウム真理教といういい例があったじゃまいか
762名無しさんの野望:2006/06/04(日) 13:43:27 ID:l7DI0jBG
連中の先祖に関する情報がデータリンクから削除されているとすれば、たしかに。
763名無しさんの野望:2006/06/04(日) 21:12:09 ID:nsOItGsX
Civ2で外交画面の時にかなりの確立でフリーズするんだけど、こんなもん?
764sage:2006/06/05(月) 00:54:06 ID:yaltWMt7
SMAXでほかの党首の基地が覗けてしましマップの基地の下に
何が生産中か表示されてるんだけど設定とかあるんですか?
あとニードルを作ると基地にいるのに反乱民が発生するのってバグ?
765名無しさんの野望:2006/06/05(月) 01:34:27 ID:badOLSjD
航空機は警察機能がないぞ。
マニュアルやヘルプに書いてあるルールをバグとか言う
お前の脳がバグっつーか腐ってる。
766名無しさんの野望:2006/06/05(月) 05:47:46 ID:vv5O0mEh
SMACって AIがやたら好戦的で困る。
交渉の本題に入る前に戦争になってしまいますね。
767名無しさんの野望:2006/06/05(月) 06:31:37 ID:g7QE2t1f
イデオロギー近けりゃ仲良くなれるべ。
768名無しさんの野望:2006/06/05(月) 06:54:32 ID:To0r8dOC
いやーそんなのなかなか期待できないし。
大体標準惑星で3つ4つ都市作った時点ですでに相手激怒してるんですけど。
こっちのほうが軍事力で上回っていても必ずといっていいほど吹っかけてきますしね。
陸地はせせこましいからかなぁ。こんどはパイレーツでやってみようかな。
769名無しさんの野望:2006/06/05(月) 09:09:15 ID:vHAm3I6T
軍備整うまでは土下座外交が基本じゃないの?
770名無しさんの野望:2006/06/05(月) 09:12:59 ID:UY412E6D
軍事力で上回っていてふっかけてくる・・・いいじゃないか。
771名無しさんの野望:2006/06/05(月) 11:01:00 ID:ieq4+Ybm
>>764
特務班でデータリンクに侵入させると、何作ってるか、
何人守ってるかわかるようになる。
エンパスギルドとると、全党派のが見れるようになるよ。
772名無しさんの野望:2006/06/05(月) 13:46:14 ID:zuQ1IdPX
↓やっぱりモーガン好きだろ? な? な?
773名無しさんの野望:2006/06/05(月) 13:57:57 ID:iNxzMD9T
他党派が激怒する中寛大な社長
ちょっと脅せばすぐお金をくれる社長
たまに虫に飲み込まれている社長

ネタキャラではある
774名無しさんの野望:2006/06/05(月) 14:19:04 ID:v269sDeP
自分で使ったときはそんなに弱いとも思わないんだけどな…
なんでいつもAIの使う社長はあんなに弱いんだろうか。
775名無しさんの野望:2006/06/05(月) 14:34:38 ID:vHAm3I6T
エディターで経済+3あたりまで高めてやると、そこそこいい感じでヤンとかと渡り合うよ。
それでも結局は負けるがな。
776名無しさんの野望:2006/06/05(月) 16:11:24 ID:QwzOFMAE
大佐でやっていたとき、飛行機が出る前に社長にエナジー独占勝利されたことがある。
同盟結んで一応共同勝利にはしたけど…。
777名無しさんの野望:2006/06/05(月) 17:44:27 ID:6BtKkpth
思索者海MAXマップでやったとき、社長が広い島に一人陣取って最強勢力になってたな

真っ先に飛行機飛ばして周りの弱小勢力刈りまくり。
ぶつかるのマンドクサクて外交勝利に持ち込んだがね
778名無しさんの野望:2006/06/05(月) 17:56:49 ID:v269sDeP
あーそっか自由市場大好きだから戦争に巻き込まれると弱いのな
平和な環境だと学園長以上の研究速度になったりするよな…
779名無しさんの野望:2006/06/05(月) 18:28:53 ID:80RiFo85
金持ち喧嘩せずとはよく言ったもの
780名無しさんの野望:2006/06/05(月) 18:55:16 ID:qLUMYQ30
社長はなんだか協定の破棄率が低いように思える

ディアドラたんとかは、宣戦布告断るとすぐ切れて解消されるんだが
やっぱ交易ボーナスが欲しいのか、社長かわいいよ社長

一緒に腹いっぱい食べようではないか

781名無しさんの野望:2006/06/05(月) 19:14:30 ID:UY412E6D
>>778
平和でいれた時の社長はすごいからなw
簡単に最大勢力だ。
782名無しさんの野望:2006/06/05(月) 19:21:03 ID:f/c2oatw
>>781
武闘派と結託した時の社長もすごいな
進んだ技術を惜しげもなく与えやがる
やはり脅されてるんだろうなと思ってしまう
783名無しさんの野望:2006/06/05(月) 19:35:24 ID:TYTg0NJO
予約したいと思っているのですが、今までの経験からいって出来るだけ速くきそうなお勧めの所ってどこですかね?
過去ログ見るとアマゾンはだめそうだし・・・。
784名無しさんの野望:2006/06/05(月) 19:37:15 ID:TYTg0NJO
すみません。間違って総合スレに書いてしまったけれど、Civ4の予約についてです。
785名無しさんの野望:2006/06/05(月) 19:53:41 ID:FzJTA/1i
エロゲ通販でならしている祖父が以外に安心
786名無しさんの野望:2006/06/05(月) 20:16:32 ID:TYTg0NJO
ありがとうございます、Sofmap安いみたいですし予約しておきました^^
787名無しさんの野望:2006/06/05(月) 22:30:49 ID:/cMt1D5T
>>781
一度COM社長に市場独占かけられて仰天したことがあるよ。
788名無しさんの野望:2006/06/05(月) 23:58:01 ID:E5CLdvOU
このゲームを勧められて買ってしまいました。
当分の間、ニートから脱出できなくなりました。
ありがとうございます。
789名無しさんの野望:2006/06/06(火) 00:03:03 ID:IRfds5Bx
OCCやってる時に限って市場独占くらう訳だが。
790名無しさんの野望:2006/06/06(火) 00:05:55 ID:Q+4px4Pk
>>229
One City Chojinrui
だと思ってた。

>>228
ほほう、いまどきコロナイゼーションハマるとは、奇特な方ですな。
791名無しさんの野望:2006/06/06(火) 00:13:14 ID:tiko1eLw
どんだけだよw
792名無しさんの野望:2006/06/06(火) 00:46:10 ID:+Vx94R/a
【Civ2】
アメリカに奇襲を受けること2度。
しかもフランスとローマと組んで技術交換しまくりしやがって、
プレイ歴の中で初めて技術力で1位の座を取られた。
怒りに震えながらスパイの大軍で技術強盗作戦も、ついさっきの3度めの奇襲で
輸送艦ごと全滅。


ブチ切れた。怒りのあまり眠れそうにねえ。
全力をあげてアメ公を滅ぼす。そうに決めた。一人も生かしておかない。
そんな決意とともに、寝ます。

793名無しさんの野望:2006/06/06(火) 00:49:05 ID:YWzxPk9w
結局寝るのかw
794名無しさんの野望:2006/06/06(火) 14:15:21 ID:CyIlqLu5
みんなSMAC/Xでどの勝利が好き?
795名無しさんの野望:2006/06/06(火) 14:23:53 ID:2MdD/EQA
面倒になって外交勝利w
796名無しさんの野望:2006/06/06(火) 15:17:28 ID:OmsmH0dD
スレが遠日点に近付いています。


今後暫くは、ネタの停滞や、寒いジョークが発生する可能性があります。
797名無しさんの野望:2006/06/06(火) 15:52:27 ID:C6PrLiVW
たしかこのゲーム 400ターン 高難易度では300ターンで終了しちゃうんだよね。
798名無しさんの野望:2006/06/06(火) 22:49:33 ID:Pcc0xmOA
>>794
たまに超人類勝利をやると感動する

でも面倒で普段はコプターラッシュ
799764:2006/06/07(水) 03:24:02 ID:ycczAjZ3
>711
その秘密プロジェクト取ってないんだけどなぜか見れる
しかも説明書見るとスパイを送り込めるって書いてあって
自動で敵の基地をみれっるとは書いてないような

>765
書き方が悪くて勘違いしてるみたいだけど、自由経済とかで
警察にマイナスついてるときとかにニードルを作ると基地内に居て
領土外には出てないのに反乱民が発生するんだよね

オフィシャルパッチ当ててないことにきずいたんだけど関係ある?
当ててもセーブ引き継げる?
800764:2006/06/07(水) 03:26:12 ID:ycczAjZ3
>711 -> 771さん
こうだった
801名無しさんの野望:2006/06/07(水) 05:45:34 ID:akqJUjBz
惑星学院は富の価値観を嫌っているのではないでしょうか。
モーガンでやるとザハロフにいつも突っ込まれます。
おまえの敵は原理主義じゃなかったのかと。
802名無しさんの野望:2006/06/07(水) 09:43:37 ID:D3EJ3m2Q
>>764
いや、反乱民自体は何もしなくても、基地の規模が大きくなればどんどん増えるよ。
そういうことでもない?

>しかも説明書見るとスパイを送り込めるって書いてあって
そのスパイで「データリンクに侵入」やってるってことでしょ。
803名無しさんの野望:2006/06/07(水) 10:41:19 ID:SM+JoN2e
>799
エンパスギルドは、相手の基地の様子が見えるようになるよ。
あと、惑星評議会の議長に選ばれても基地の様子が見えるようになる。

それと、警察マイナスだと、空軍は存在するだけで反乱民を増やさなかったっけ?
804名無しさんの野望:2006/06/07(水) 12:05:03 ID:/TRdLVEX
>799
803も書いてるけど
相手の基地の様子が見えるようになる条件

・ 惑星総督になる(各都市に配置される評議会の官僚がスパイしているという設定らしい)
・ エンパスギルドを所持
・ スパイで「データリンクに侵入」

こんなことはプレイ中にF1押してちょっと調べれば分かることなんだから、いちいちバグだなんて騒ぐのはみっともない

警察マイナスだと空軍は基地内でも反乱民増えるよ
これは確かにマニュアルに記載されてなかったかも知れん
805名無しさんの野望:2006/06/07(水) 12:51:27 ID:0re9rD3L
同胞協定結んだ相手の基地も見えるよ
806名無しさんの野望:2006/06/07(水) 13:05:26 ID:uXgSBvRJ
難易度にもよるだろうけど、自分の価値観以外は認めないらしい
だからザハ爺は軍事&富でぶちきれる
807名無しさんの野望:2006/06/07(水) 13:16:38 ID:D3EJ3m2Q
まあ、ノンポリ最強ってことで。
808名無しさんの野望:2006/06/07(水) 13:47:29 ID:XA4A7taX
>>799の勘違い振りにワロタ
809名無しさんの野望:2006/06/08(木) 03:52:34 ID:W9ulJ2EN
今Blurbsx.txtを眺めてたんだが、SMAXで追加された施設の分のテキストが欠落してるよね
変温層変換器とか孵化坑とか

テクノロジーと秘密プロジェクトの分はきちんとあるのに…
810名無しさんの野望:2006/06/09(金) 13:33:54 ID:E728eh6N
警察マイナスのときに攻撃機はいるだけで反乱民発生させるけど
空戦能力つけた迎撃機は発生させない罠
専守防衛ならおkってことかね
まぁどこかの島国の自○隊が空中給油機とかげっとしようとして新聞で問題にされてたのを見たのを思い出した
811名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:20:45 ID:mvLzfiKM
なんかアホなルールだよな。初代CIVとCIV2でも同じようなルールがあったが。
核アレルギーか騒音問題、墜落事故などのマイナス要素を反映しているのだろうか?

SMACの場合は空港作ってそこにタクティカー置いとけば大丈夫なのだろうか?
812名無しさんの野望:2006/06/09(金) 14:55:17 ID:mvLzfiKM
タクティカーじゃなくて爆撃機ですね。アホは自分でした。
813名無しさんの野望:2006/06/09(金) 20:07:09 ID:qKhiJUnV
>>811
空軍が普通に作れてしまうと、敵領土に速攻で攻め込んで速攻で帰ってくる事ができるから、
警察−のペナルティが弱まってしまうんジャマイカ?
814名無しさんの野望:2006/06/09(金) 20:11:11 ID:cRDYZEwZ
某反乱民居住空港付近で育ちましたが
学生時代東京湾岸の某基地隣接施設で
実習をする機会がありました。

一般の民生飛行機と戦闘機では
騒音のレベルが段違いです。
あれで文句が来ない状況、、、
治安社会恐るべし、、、
815名無しさんの野望:2006/06/09(金) 21:20:12 ID:yhuki8nx
>>813
身も蓋もないがそういうことだろうね

陸軍ユニット
出撃→自国領離脱・敵領土に侵入(この時点で不幸な市民発生)→敵の迎撃や都市防衛隊を破る→都市占領
でどう考えても何ターンかはかかるのに

空軍は
攻撃→帰還の繰り返しだから出撃した1ターン不幸をしのげば帰還するターンにはまたもとの状態に戻せる

よってバランス取りのため常時不幸な市民発生ということなのだろう(いちお迎撃用の戦闘機は例外とした)

どうせバランスをいうならコプターは1機あたり3人くらい不幸な市民を発生させて欲しいところだ

そうなったら、はいはい懲罰スフィア懲罰スフィアなんだがw
816名無しさんの野望:2006/06/10(土) 02:23:26 ID:cbM+ZOpz
どうせなら保守コスト資源2 補給支援+レベルの恩恵適用外 とかすればいいのに。
817名無しさんの野望:2006/06/11(日) 09:18:45 ID:BHapFmOb
やっぱりSMACはCIVにくらべて感情移入しにくいな。
実在の世界じゃないし、CGも使い回しが多いからなぁ。
818名無しさんの野望:2006/06/11(日) 09:43:33 ID:Zt8IKTGi
オンラインノベル嫁
819名無しさんの野望:2006/06/11(日) 16:19:31 ID:6snCDRwL
SMACって3000年とか4000年になっても続けられますか?
820名無しさんの野望:2006/06/11(日) 16:30:07 ID:Q8E53eUF
今からy3k問題の心配ですか?w
821名無しさんの野望:2006/06/11(日) 17:30:07 ID:BHapFmOb
難易度によって違うらしい。
技術者以下は2500年まで
司書以上は2400年まで

終了20年前にメッセージが出る。

ってEAマニュアル128ページ「引退」参照のこと。
822名無しさんの野望:2006/06/11(日) 17:40:06 ID:bEKbmI19
ルールを書換えれば続けられるっぽい。 << 3000年
ルール書換えで、テクノロジーとか基地施設、
秘密プロジェクトもカスタマイズ出来たらよかったなぁ。

>>821
ちなみに、マニュアルは誤記で、2600年と2500年らしい。
しかし、そこまでやった奴は少ないんだろうなぁ。
823名無しさんの野望:2006/06/11(日) 21:10:27 ID:StKDzNiQ
出来れば永遠にやり続けたいと思っているが、
まあ2,300年で我慢しようと思ってる。
500年でも構わんよ
824名無しさんの野望:2006/06/11(日) 23:54:51 ID:Jp6U0A4D
誰だ東ア+に語録貼ったのw

1都市に全ての軍隊を登録>そこだけ懲罰スフィアで、警察-でも戦争可能。
これで社長も少しは……間に合わないか。
825名無しさんの野望:2006/06/12(月) 01:05:03 ID:EUYlhFJQ
>>824
スレアド貼って
826名無しさんの野望:2006/06/12(月) 03:16:11 ID:Sb6sn40Z
>824
そうだ教えれ。
827名無しさんの野望:2006/06/12(月) 08:04:08 ID:gywg8lmS
828名無しさんの野望:2006/06/12(月) 09:05:13 ID:Sb6sn40Z
地球最後の世紀にアメリカ人が学んだように・・・の件ですね。
829名無しさんの野望:2006/06/12(月) 10:05:19 ID:9H/3kD9m
CTP2なんですが
都市を提供しようと思っても。自分の都市が多すぎて選択できない
都市が出てしまうんです
どうやったら選択できますかね?
830名無しさんの野望:2006/06/12(月) 18:28:23 ID:wFDtdTaV
>>817
たしかにそうかもしれんね。
誰か凝ったリプレイ書いてくれないもんかな
感情移入しやすくなるようなやつ
831名無しさんの野望:2006/06/13(火) 05:12:09 ID:UQmiuXhj
なんかコンプリート買ってみたけど
これってローマトータルワォーみたいな戦闘場面とかはあるの?
なんかシュミレーションにしてはリアルさが足りないような感じがするけど
ワォーゲームみたいなんじゃないのねこれって。
832名無しさんの野望:2006/06/13(火) 06:19:21 ID:fO9olOJs
ないよ。基本はボードゲーム。
文明そのものの運営?が主眼で
戦闘はひどく抽象的。
ユニットに対する感情移入は不可能。
戦場での戦術を楽しむRTWとはまったく方向性が違う。
833名無しさんの野望:2006/06/13(火) 06:22:34 ID:Mk9rd5Z+
>831
ない。つか、4x系はそういうゲームじゃない。


しかし、Freecivの翻訳度はついに5割程度まで落ちたのか。
有る程度なら翻訳できるけど、メンテナンス出来ないからなあ。
それにしても未だにFreecivのGTK版とSDL版の違いが判らん。
834832:2006/06/13(火) 06:53:36 ID:fO9olOJs
total warシリーズも、一応4xの範疇に入るはず。
ただ重点の置き方がciv系とは180度違う。
835名無しさんの野望:2006/06/13(火) 07:04:06 ID:QlRNsRek
>>831の「ワォー」に突っ込んだら負けなんだろうか・・・。
836名無しさんの野望:2006/06/13(火) 07:18:17 ID:5GpYsRq4
835が撲滅しました
837名無しさんの野望:2006/06/13(火) 07:22:18 ID:jAg7UOxi
恐ろしい。
スタート地点のポッド拾ったらワォームが出てきて即撲滅みたいなトラップのようだ。
838名無しさんの野望:2006/06/13(火) 16:49:01 ID:cHZvJzMs
ワォームってなんか強そうだなw

それはそうと、マインドウォームは核融合炉以上の装備を持つ部隊ならたやすく処理できるな。
ガイアやカルトは時間が経つにつれ不利になっていくのだろうか?
839名無しさんの野望:2006/06/13(火) 16:58:13 ID:JvRk8Lza
精神戦闘において反応炉の違いは関係無いはずだぞ
840名無しさんの野望:2006/06/13(火) 19:03:07 ID:PRVlnmML
コマンドネクサス+サイボーグ工場で士気+4されるからね

核融合炉使える時にはこの2つゲットできるから、そら野良マインドワォームYOEEE!
ってなっても不思議じゃない
841名無しさんの野望:2006/06/13(火) 19:03:28 ID:YDU/RPCN
党派エディタ使って最初から特異点反応炉を搭載し
うはー生産に時間はかかるが俺つよすをやってたら
マインドウォームにボコボコにされた経験がある
842名無しさんの野望:2006/06/13(火) 22:00:12 ID:krZ1Q8wB
精神戦闘に反応炉は関係ないんだけど
戦闘前の勝率表示は反応炉で上昇したHPも計算にいれてるな
だから最初は騙されてたね俺
843名無しさんの野望:2006/06/13(火) 22:04:09 ID:7XXJgmMu
だからか!虫コプターに対してこちらの防衛ユニットを派遣して
300%の勝率が出たから攻撃したのに、結局3体以上つぶされた
844名無しさんの野望:2006/06/13(火) 23:29:08 ID:0FV5V2jd
W杯韓国戦の観客席にファンガス発生中
845名無しさんの野望:2006/06/13(火) 23:33:10 ID:NAGzZfac
ファーマーで駆除しとけ
846名無しさんの野望:2006/06/13(火) 23:52:56 ID:UQmiuXhj
天下統一のほうが面白いんじゃないの
昔は日本のショミレーション面白かったのに最近絶滅したのは惜しい
847名無しさんの野望:2006/06/14(水) 05:40:18 ID:xYlRxsy8
ワォーム
ショミレーション

これがフォラス突然変異なのかw
848名無しさんの野望:2006/06/14(水) 06:31:20 ID:Ev1pM3Og
>>842
なるほど。だから後半勝率表示で優勢なのになぜか負けまくってたのか。
849名無しさんの野望:2006/06/14(水) 12:58:33 ID:5boFiqXS
結局蟲じゃないユニットに精神攻撃や精神防御を載せるメリットってあるのか?
850名無しさんの野望:2006/06/14(水) 13:29:34 ID:llh2+r5o
空戦能力のない航空機に精神防御持たせると反撃できるようになるな
物資運搬車に持たせるのも低コストで高い防御能力を付けられる
精神攻撃は車に装備させると蟲より機動力が高くなるし催涙ガスをつければより効果的かな
どちらも登場するのが遅いから結局ほとんど使わないけど
851名無しさんの野望:2006/06/14(水) 20:00:42 ID:6xORTC6t
>>837
面白いw
852名無しさんの野望:2006/06/14(水) 22:14:26 ID:kfBBerp8
>>846
そこでTACTICSBRID(タクティクスブリッド)ですよ
853名無しさんの野望:2006/06/15(木) 00:54:02 ID:f8qo30Tg
>>852
軽くググってみたが、なんか地雷くさくないか?いや、まあ体験版もやってないのに言うのはアレだが
854名無しさんの野望:2006/06/15(木) 03:42:37 ID:W3S1gT8m
社長「腹いっぱい食べようではないか」

太りました; ;
855名無しさんの野望:2006/06/15(木) 07:06:13 ID:T8smoOh1
そこでモーガン体操&モーガンバック宙ですよ
856名無しさんの野望:2006/06/15(木) 17:37:53 ID:f/5hnISI
洋ゲー総合スレたてましたんでよろしk

http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1150358730/l50
857名無しさんの野望:2006/06/15(木) 19:17:03 ID:4bRLM6oE
新スレです

【Moo】宇宙系ストラテジー総合【GalCiv,SE】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1150366050/
858名無しさんの野望:2006/06/15(木) 22:18:50 ID:C0Bgx77I
俺のプライベートな空間へは、今後もかーちゃんの立ち入りを禁止する。
俺はエチいをマンガなど持っていないし、無修正エロビデオをネットから
DLする試みも行っていない!
それに俺は、このようなばかげた魔女狩りの名のもとに、かーちゃんが俺
のプライベートを侵すことを断じて許さない!

-- フェドール・ペトロフ,
大学副学務部長
859名無しさんの野望:2006/06/16(金) 00:00:10 ID:JQ2vZk9q
久々にSMACやってるけど、やっぱり味のあるゲームだね。
秘密プロジェクトムービー終わった後に全画面表示切れちゃうので、
タスクマネージャー呼び出していちいち最大化してるんだけど、マンドクサイ
860名無しさんの野望:2006/06/16(金) 00:28:00 ID:p1Sh7+5d
Civ3で世界制覇Vol.74~単位など不要だ、放っておけ~
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1150384977/
861名無しさんの野望:2006/06/16(金) 08:42:03 ID:OvzyJeOy
SMACはAIの人間くささが好い。戦争して、いくつか都市ツブしていって
次の都市にユニット隣接させた瞬間連絡してきて、最初ちょっと強気で
つっぱねたら突然弱気になったりして・・・
あと、属国化→兵器支援→代理戦争なんてことができるのもたまらん。
ぜひciv3や4もとりいれてほしかったけど、civ4とかも外交はイマイチみたいだね。
862名無しさんの野望:2006/06/16(金) 08:55:29 ID:vW9DMQle
外交はciv3に比べれば大雑把だけど、ポイントのとらえかたではこっちの方が巧いと思う
civ3のこまかい条件払いが導入されれば最強なのに

でもCOMのインチキ技術交換だけはカンベンな
863名無しさんの野望:2006/06/16(金) 09:24:19 ID:QHQhw/4q
バランス調整に関してはブライアン・レイノルズが優秀だったのかな
864名無しさんの野望:2006/06/17(土) 00:34:58 ID:N49SuW56
例のアレの発売日ですな
CIV3も相当やったけど最近はSMAXしか最近やってないが
4はSMAXよりも長く遊べるか否か…
865名無しさんの野望:2006/06/17(土) 00:45:05 ID:xjKYd5Yl
SMACってそんなに面白いんですかっ?
866名無しさんの野望:2006/06/17(土) 00:48:24 ID:1PFR/psv
SF好きならかなり面白いかと

ま、皆大人だからSMAC/X嫌いな人はわざわざ書き込まないだけ、と言うのもあるだろうが。
867名無しさんの野望:2006/06/17(土) 01:38:20 ID:zytGV/K4
バランス的には4が一番だと思うんだが
丁寧にバランス取りしてるお陰で逆転の要素が薄いんだよな。
(外交もシステム分かってくると4が一番楽しめると個人的には思ってる)
SMACのローカスト大群とか
3のアレク奪取で一気に現代近くまで技術ゲットとか、
そういう派手な裏技っぽいのが今のところ見当たらない。

SMACは例えば超人類で全土地の半分近く占めてる圧倒的1位の敵対ユーザーパーに
突撃していける豪快さが好きかもしれん。
プラネットバスターでドカンドカンやるのも楽しいし。
868名無しさんの野望:2006/06/17(土) 03:45:30 ID:CZBvv5ZC
SMACは
それぞれの党派の指導者の個性が立ってる
やっぱりこれかな
カンジーやアレクサンダーには感情移入しづらいし
不満があるとすれば海が主戦場の時期が短すぎることか
869名無しさんの野望:2006/06/17(土) 20:23:53 ID:j3DFieju
海洋系現住生物を種類増&強化して
海軍が無いと都市が容易に滅亡するようにすれば
海の存在感も増すかもシレン
870名無しさんの野望:2006/06/17(土) 21:10:04 ID:rgxfrvGh
>>819です
レスくれた方ありがとう
871名無しさんの野望:2006/06/17(土) 23:11:47 ID:txcMYCKQ
>>869
それだと大陸勢力&地形隆起が強くなるだけだと思う

海戦ってそんなに面白いかな
872名無しさんの野望:2006/06/17(土) 23:57:59 ID:j3DFieju
海洋都市への交易ボーナス(貴重な海産物)
海洋内での美味しい資源地域(鉱物や食料)
造るのが大変だが効果的な海上施設
、、、
などの強化で海はハイリスクハイリターンつう事にすれば、、

其処までして海戦する必要ないか、orz
873名無しさんの野望:2006/06/18(日) 07:01:16 ID:e6nf7rv7
Civ3〜4の資源システムで、海洋のみの資源とか、陸では入手困難だが海洋にも沸く資源とかあったりしたら燃えるかもしれん。
874名無しさんの野望:2006/06/18(日) 07:52:55 ID:OkwTVH00
空対地の攻撃を砲撃っぽい扱いにすれば制海権の意義も出てくるだろうけどね

資源を導入するならせっかくSFなんだから破天荒な資源が満載でいいと思うな
なんとかクリスタルでレーザー兵器のコストダウンとか
なんとかファンガスで強力なミュータント兵士を作れる(残虐行為)とか
ミラーシステムを並べたら作れる資源とかボーリング孔でしか採れない資源とか
875名無しさんの野望:2006/06/18(日) 08:09:44 ID:6mJFzet+
civ3やった後によく、海中限定とかファンガス限定の資源は俺も妄想したな
ほんとに続編を激しく望みたい
876名無しさんの野望:2006/06/19(月) 14:02:11 ID:rIF84LJo
SMACで、鉱物+1に惹かれてサンゴ礁に基地たてたら、
全部深海で施設建てられない&隆起させるとサンゴ消えるで泣きそうになったのを思い出した。
877名無しさんの野望:2006/06/19(月) 21:48:09 ID:DR19m0MZ
>>876
あれは意味ないよなw
878名無しさんの野望:2006/06/20(火) 00:37:56 ID:oq1f/JdL
>>876
あるあるwww
あれはパイレーツしか利用できないっぽいな
879名無しさんの野望:2006/06/20(火) 04:44:37 ID:I5PuSgIM
おれはとことん埋め立て派。
880名無しさんの野望:2006/06/20(火) 06:20:41 ID:WuimjQGm
パイレーツの基地を隆起させる瞬間とかたまらん
881名無しさんの野望:2006/06/22(木) 11:14:51 ID:l0OgXM0b
最近の俺
SMAX→MOM→Civ3→SMAX→MOM→Civ4→SMAX
完全病気だわ助けれ
882名無しさんの野望:2006/06/22(木) 15:50:52 ID:tiZGAwCx
1プレイあたりの時間が比較的短いMOO2がおすすめ
883名無しさんの野望:2006/06/22(木) 17:19:17 ID:Mf3Y61Gg
ミリアムの顔グラを、もうちょっと若い女に変えようと計画中
未来の宗教党派という設定は好きだが
あんな普通のオバハンがリーダーでは萎える
884名無しさんの野望:2006/06/22(木) 19:18:57 ID:/Iecjlh/
もっと若い女…じゃあ
僕は、神山満月ちゃん!(AA略)
885名無しさんの野望:2006/06/22(木) 21:07:58 ID:aL7kQnqn
社長が余計な事しなければ
議長や大佐は警備業務
理事長は中間管理職
シスターはカウンセラのおばさん
レディは水栽培
学長は一研究者として
共に困難を、、、
、、、歩まなかったかなorz
886名無しさんの野望:2006/06/22(木) 21:22:32 ID:hb+4RpWt
JAZZ女に比べるとまだ許容範囲内だな
見た目がストレートに爬虫類系なんでどうにも・・・
887名無しさんの野望:2006/06/22(木) 22:28:03 ID:Mf3Y61Gg
俺はジャズは結構気に入ってる
狡猾なハッカーぽくて役に合ってる
888名無しさんの野望:2006/06/23(金) 07:01:32 ID:GnwdFXDn
SFCのCivilizationの攻略情報載ってるサイトってありませんか?
ゲームの仕組みがイマイチよくわからないので・・・
889名無しさんの野望:2006/06/23(金) 09:26:35 ID:7WCbZv0e
あの出っ歯は普通にネズミだよな。
890名無しさんの野望:2006/06/23(金) 18:48:15 ID:xH63/KpS
社長が余計なことしなくても
班長はいつだって反乱民

-- 自由反逆同盟における反乱民のぼやき
891名無しさんの野望:2006/06/23(金) 22:13:33 ID:OxwMo8Ms
カルトもいつだってカルト
ハッカーもいつだってハッカー

アキタンやスヴェンスガードの生活もあまり変わってなさそう

ところで社長って何やったの?
892名無しさんの野望:2006/06/24(土) 04:47:07 ID:+KnWYLtP
>>891
ユニティ号にコソーリ乗船。
893名無しさんの野望:2006/06/24(土) 05:39:22 ID:UF22AB2c
パイレーツってユニティ号内の役割ってなんだったのかと?
894名無しさんの野望:2006/06/24(土) 10:27:42 ID:iyDlNtl1
風呂掃除
895名無しさんの野望:2006/06/24(土) 11:01:31 ID:L1qc8DCT
皿洗い
896名無しさんの野望:2006/06/24(土) 11:55:12 ID:wtgRWRQY
金魚のえさやり係
897名無しさんの野望:2006/06/25(日) 11:53:52 ID:2D8Q4jxj
あのメンツを見るとフロンティアを目指すエリートたちというより
地球を追われた流刑囚どもだよな。
898名無しさんの野望:2006/06/25(日) 12:27:18 ID:1kuvWEYh
>>897
実際そうだったのでは?
899名無しさんの野望:2006/06/25(日) 12:41:52 ID:6cDil6bk

ヤン議長に謝れ!今すぐ謝れ!
900名無しさんの野望:2006/06/25(日) 16:52:21 ID:zJ5DyS1q
Civilization2みたいなマニュアルって今でも付いてるの?
901名無しさんの野望:2006/06/26(月) 07:11:46 ID:jv3s4J+y
どれにだよ。今って。4か?
902名無しさんの野望:2006/06/28(水) 00:44:48 ID:jvj2zt3Q
Freeに決まってんだろ
903名無しさんの野望:2006/06/28(水) 03:26:43 ID:U47TZhoW
日本語でおk
904名無しさんの野望:2006/06/28(水) 21:28:16 ID:LjtV7TED
ターンが変わったら自勢力の基地が全て消滅した。
そしてスタート地点にコロニー3機とユニットがちょっと。
何これ。
905名無しさんの野望:2006/06/28(水) 22:09:51 ID:ixrsXChY
>>904
敵勢力がそうなったのは見たことあるな。
唸るほどあったパイレーツの基地がごっそりなくなって、
すんげえ平和になった。
906名無しさんの野望:2006/06/28(水) 22:11:28 ID:2X7XB24i
アキタン夢オチの巻き
907名無しさんの野望:2006/06/29(木) 06:59:11 ID:4CC61MDs
>>904
昔そのバグを報告したらそういうイベントがあるのかなんて言われた。
908名無しさんの野望:2006/06/29(木) 11:05:15 ID:KBIwJVvq
>>904
俺漏れも、なったことがあるですよ。
せっかくOOCに挑戦していたのに、ネットワークバックボーンを
作っている最中に起きて、しばらくアルファ・ケンタウリを
やりたくなくなった。
909名無しさんの野望:2006/06/29(木) 12:20:24 ID:DhmY324C
そのバグが起こるとコロニーだけになった上に外交画面もおかしくなりますよね
そこから続けようと思ったけれどもはやゲームになりませんでした
あと揚げ足取りで申し訳ないけど、OCCだった気がします
910名無しさんの野望:2006/06/29(木) 12:56:36 ID:q/wSsEAX
買ってから3プレイ目くらいの茶丼でやってる時なったことがあるな
OCCとかではない普通の初心者プレイ
911名無しさんの野望:2006/06/29(木) 14:47:03 ID:4Q7aQWL5
へぇ〜、俺は100回は軽くクリアしてるけどそんな現象には遭遇したこと無いわ。
912名無しさんの野望:2006/06/29(木) 17:45:33 ID:8l77dw6J
すごく評判いいからSMAC買ってやってるが
市民レベルはなんとか勝てるけど
専門家レベルは勝てんorz
フォーマで地盤改良してるうちに相手がどんどん強くなる…
基地も繁栄して行かないし…
なんかコツがあるのですか?
913名無しさんの野望:2006/06/29(木) 18:09:41 ID:q/wSsEAX
基地を作ったらまずは食料供給を考える
軍備を整える
不要な施設は作らない
アップグレードは計画的に
914名無しさんの野望:2006/06/29(木) 18:16:03 ID:Kzlk5sEr
軍備は、侵略されるほど弱からず、
負担となるほど重からず、で。

基本は土下座外交。戦争は損
915名無しさんの野望:2006/06/29(木) 18:40:45 ID:kup0pQL6
>>912
とりあえず、リサイクル層、森林農場、混成森林は造れるようになったら直ぐ造ったほうがいい。
特に、森林系はエナジー収入がぐんと増えて、内政がぐっと楽に。
最終的には秘密プロジェクトが金で買えるようになる。

お勧めユニット
・フォイル特務班:地上よりも邪魔されにくい。
・核融合バギー物資:通常の物資とコストは変わらず、機動力2倍。
プロトタイプ、秘密プロジェクトの完成を早めたり、空いてるスクエアから資源とったりできる。
どちらも、維持費要らないので、暇な基地があったら作っておくといい。
916名無しさんの野望:2006/06/29(木) 19:53:04 ID:8l77dw6J
>>913-915
サンクスです
参考にしてトライしてみます。
917908:2006/06/29(木) 23:56:04 ID:KBIwJVvq
>>909
どうも、OCCでした。以後、気をつけます。
918名無しさんの野望:2006/06/30(金) 06:33:33 ID:Ij6SNMQ7
無公害反応炉開発したら軍事ユニットはたいていすべて独立化させる俺。
919名無しさんの野望:2006/06/30(金) 21:43:17 ID:0fyDe743
軍事ユニット独立化させると能力一つ使うし金がかかる気がする
俺はフォーマーを全部スーパー独立フォーマーにうpする
920名無しさんの野望:2006/06/30(金) 21:55:00 ID:S8KZX1ky
モーガンの時なら、独立防衛ユニットつくって、本国から前線に大量出荷するな。
あと、たまに突入部隊と突入型バギーコロニー作って、敵陣に前哨つくったりもする。
921名無しさんの野望:2006/07/01(土) 02:08:28 ID:UGMDbMLP
独立独立って自立じゃなかったっけ?まあいいけど。
自分は無公害反応炉を付けた航空機を量産してる。
大量のニードルで空爆>突入型かチロンローカストで占領がいつものパターンと化してるな。

>>920
私は偵察兵を緊急生産、有り余る金でアップグレードだな。
本国の生産基地は大抵衛星の打ち上げや前述の飛行機の生産に忙しい。
922名無しさんの野望:2006/07/01(土) 15:30:56 ID:wpq2/RPZ
安く組み上げた占領専用の突入ユニットは便利だよな。
923名無しさんの野望:2006/07/01(土) 19:30:14 ID:p1ZGI4uV
占領に便利な組み合わせってヘリとチロン?あと降下部隊か
924名無しさんの野望:2006/07/02(日) 00:20:45 ID:AIe4r1Ms
日本語版の吹き替え声優って誰かわかる?
社長だけはよく聞くんだけど名前が出てこないんだ
925名無しさんの野望:2006/07/02(日) 00:39:47 ID:yaVpSAaB
>>924
社長は郷里大輔だね。
ほかも、取り説P255にのってるよ。
926名無しさんの野望:2006/07/02(日) 00:44:50 ID:7fDSYH6r
ヤンとかも型にはまっててうまいね。
そもそも翻訳自体がよく出来てる。
927名無しさんの野望:2006/07/02(日) 01:12:14 ID:AIe4r1Ms
>>925
ありがとう
取り説は昔捨てたんで助かった
928名無しさんの野望:2006/07/02(日) 01:35:41 ID:7fDSYH6r
おれなんかトイレの愛読書になってるよ。>取り説
929名無しさんの野望:2006/07/02(日) 03:06:33 ID:WcWJu7o7
SMACとシムアースの取説は単体で売ってもいいのではないかというほどの出来
930名無しさんの野望:2006/07/02(日) 04:05:08 ID:y3JjEYAO
スタッフクレジットの最期の方にも出てこなかったっけ。えらい長いけど。
931名無しさんの野望:2006/07/02(日) 12:17:55 ID:ABl1krh3
エエエエエエェェ!党派って声出してるの!?
「暴動です」や「黄金期が始まりました」しか聞いた事ねえよ!?
なんで?なんで?
コムリンクで通信してるとき本当はペチャクチャ喋ってるのか…orz
932名無しさんの野望:2006/07/02(日) 12:51:26 ID:uRDO7sct
ヒント ほんとかどうだかしらないが♪
933名無しさんの野望:2006/07/02(日) 14:19:33 ID:yaVpSAaB
>>931
資源は消費するためにある。
934931:2006/07/02(日) 19:19:08 ID:ABl1krh3
>>932-933
マジわからん
ほんとかどうだかの歌は知ってる
935名無しさんの野望:2006/07/02(日) 19:20:40 ID:aXyoiCQ3
天然バカだ……。
936名無しさんの野望:2006/07/02(日) 19:51:54 ID:yaVpSAaB
>>931
ようするに、各リーダーがしゃべるのは、
新技術とか、秘密プロジェクトの時のコメントのときだけ。
コムリンクでは声はない。
937931:2006/07/02(日) 21:28:56 ID:ABl1krh3
なんだ、そうか…
938名無しさんの野望:2006/07/03(月) 01:15:21 ID:1sayadT0
ドメイ班長って最高に使えるね。序盤だけ凌げば産業+2が強すぎる。
他の党派だと研究独走になってつまらなくなっちゃうこと多いので、研究−2はなんかよい感じ。
反乱起こってる都市が傘下に入ってくれないのだけが(´・ω・`)だ
939名無しさんの野望:2006/07/05(水) 04:10:26 ID:nEJOk7zY
海上基地で海フォーマー造って、農場や鉱床を造ろうとしてたらフォーマーが消えるw
なにこれバグ?今までは、なった事ないのになー

940名無しさんの野望:2006/07/05(水) 09:13:38 ID:nEJOk7zY
チョンコ将軍が俺の海フォーマーを粉砕しました。
941名無しさんの野望:2006/07/05(水) 15:04:40 ID:4Nbduqp+
日本ヘノみさいる攻撃
米国ガ第一級防衛体勢ヲ取ッテ成功

結果:いのべーしょんニヨッテ起コル危険ガニワカニ明ラカニナル

          ユザーパー・ジャダーマー 『キムチ、その本質』
942名無しさんの野望:2006/07/05(水) 17:15:26 ID:YwyO/fXR
エイリアンっぽく言ってくれ
943チェックポイント:2006/07/05(水) 19:35:02 ID:zJk2nlpg
・自衛の為の警備隊だけで維持資源使い切っていませんか?
A)ファーマーだって社会制度以上のユニットがあれば維持できませんよ
B)資源を供給していたわずかな陸地や鉱床に敵や原住生物が居座っていませんか?
→そのターンは鉱物が取れず維持しきれないとユニットは放棄されます

・海洋原住生物に撃沈されたりしていませんか?
漫然と眺めていたりターン待ち時に用を足したりしてると気づかん事も
944名無しさんの野望:2006/07/06(木) 00:41:52 ID:mukHXA54
市民レベル以上でモーガンでやってるとマゾになりそうです
945名無しさんの野望:2006/07/06(木) 01:11:00 ID:Or4eXg3r
CDROMを紛失…仕方がないからサポートに電話してみるか
946名無しさんの野望:2006/07/08(土) 01:20:19 ID:W9MOF0s1
司書だと全然勝てないよorz
兵器設計チームができるまでに
攻め込まれてやる気なくなる。
他党派の発展が早過ぎる…みんなどうやって勝つの?



947名無しさんの野望:2006/07/08(土) 01:56:49 ID:VNNkGWsq
一、土下座外交

一、産業スパイ

一、婦羅寝吐罵棲他亜
948名無しさんの野望:2006/07/08(土) 01:57:14 ID:f46mw7Ov
土下座。
949名無しさんの野望:2006/07/08(土) 01:59:46 ID:gS3BSGkb
過去何度か同じような話題上がってるから探してみれば?

とりあえず手探り無しで最短で産業自動化とか目指せば良いんじゃね?
950名無しさんの野望:2006/07/08(土) 04:51:47 ID:W9MOF0s1
>>949
一応スレ参考にして、土下座外交したり
いろいろ試してるのですが…
テクノロジーもスレで見た最短勝利のコツみたいなの目指してる。
司書までは、上手く行ったのになー
休日だし、また頑張ってみるか…
951名無しさんの野望:2006/07/08(土) 06:52:31 ID:szhr08nx
Civ2はCiv3のように世界大戦みたいな大規模な戦争になるんですか?
952名無しさんの野望:2006/07/08(土) 07:08:45 ID:fSVDUy7q
核をうちまくったり条約協定無視して戦争ふっかけまくったりすればちゃんと世界vsオレになる
953名無しさんの野望:2006/07/09(日) 23:26:47 ID:lriQRJNF
金と資源と技術にものを言わせて軍事同盟を結びまくれば全世界VS俺の敵にも出来るけどな。

油断していると敵がそれを仕掛けてくるので、その前にこちらが仕掛けた方がマシという。
954名無しさんの野望:2006/07/10(月) 00:43:56 ID:50pwbknU
ただ土下座するだけではみんなのお財布です
土下座外交というのは金品、情報で巧みにすりより
他国に矛先を向けさせ自国への協力国をふやし
協力国を敵国にかまけさせ自国が先んじる方法。
長々と他国同士を争わせ続けるのは難しいが
もともと各派は妥協できない対立相手がいるので
一度でも争い始めると停戦してもすぐに先制攻撃が行なわれる
955名無しさんの野望:2006/07/10(月) 00:52:14 ID:zTAJf0rT
ロゼの
戦争は戦争、破壊は破壊〜
ってやつだな。あれは超名言だ
956名無しさんの野望:2006/07/10(月) 22:19:02 ID:OASmQQxs
というか、データリンクが秀逸。
孫子データリンクとか、ツァラトゥストラはこう言ったデータリンクとか。
957名無しさんの野望:2006/07/12(水) 13:48:00 ID:rn5bO2cy
GalCiv2をやった人に聞きたいんですけれど、これってciv4みたいにワールドビジターって
ありますか?もしワールドビジターがあって、自分の好きな銀河を描けるのなら買いたいのですが、
どうなんでしょうか?
958名無しさんの野望:2006/07/12(水) 18:22:11 ID:PsQ7Qfhm
ビ、ビジター
959名無しさんの野望:2006/07/12(水) 21:27:41 ID:gZf0f9Sd
赤い粉かけると死ぬから無問題。
960957:2006/07/12(水) 22:45:35 ID:EH11Rnp+
ビルダーでしたね。素で覚え間違えしてましたorz
961名無しさんの野望:2006/07/13(木) 01:07:36 ID:9m5gf7Yb
>>959
マーク・シンガーかっこいい
962名無しさんの野望:2006/07/13(木) 08:25:44 ID:H7oXT9pA
「思うだけ」で器具を操作 手足まひ患者の自立に光

脊髄損傷で手足がまひした患者の脳に小さな電極を埋め込み
コンピューターを通じて本人の思い通りに、テレビの音量を変えたり簡単な器具を操作したりする初の臨床試験に成功したと
米ブラウン大(ロードアイランド州)などのチームが13日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
本格的な実用化にはかなりの改良が必要だが、体を動かせない患者にとっては自立に道を開く成果。
思うだけで機械を自在に操れるSFの世界が現実に近づいた格好だ。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=SMT&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006071201006089
963名無しさんの野望:2006/07/13(木) 08:38:15 ID:0rF0zpXZ
コンピュータで麻痺患者を操るのかと思った
964名無しさんの野望:2006/07/13(木) 08:57:08 ID:jB2fyFZv
誤読の仕方がこのスレの住人らしいなw
965名無しさんの野望:2006/07/13(木) 09:03:31 ID:yEfsSyt5
マインド=マシン・インタフェースクルー?
966名無しさんの野望:2006/07/13(木) 09:07:41 ID:ISzPeLLQ
火曜日にNHKでやってたロボット兵器の特集は凄かったな
967名無しさんの野望:2006/07/13(木) 09:48:51 ID:iPVmqqS0
>>963
不謹慎ながらワラタ
968名無しさんの野望:2006/07/13(木) 13:19:19 ID:OTSMbWnW
複数のファンネルを自在に操る時代が近づいたということか。
969名無しさんの野望:2006/07/13(木) 19:29:42 ID:swkvvOUZ
むしろ神経スティープラー灘

スカウトバギーリックみたいにならなきゃいいが。
970名無しさんの野望:2006/07/14(金) 11:02:29 ID:tqpfecNt
ホントかどうだか知らないが!
971名無しさんの野望:2006/07/14(金) 12:59:32 ID:Vstq2pVi
あー司書で勝てねぇ全然勝てねぇ
あと50年猶予が欲しい
972名無しさんの野望:2006/07/14(金) 13:25:42 ID:d0W5YzLa
百年たってもまだ勝てない老後も泣ーく
973名無しさんの野望:2006/07/14(金) 14:15:29 ID:KF4UPFuL
>>971
どこ使って、どのように負けるのかね。
974名無しさんの野望:2006/07/14(金) 21:34:56 ID:Nk95AfuW
まぁ、勝てない初期配置というのもあるからなぁ。

邪道だがセーブロードで感覚を磨いてから鉄人すれば良いんじゃね?
975名無しさんの野望:2006/07/14(金) 22:07:06 ID:UZksZqqS
>>957
【Moo】宇宙系ストラテジー総合【GalCiv,SE】
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1150366050/
ここがgalcivのスレになってるからそっちで。
976957
>>975
誘導ありがとうございます。お手数おかけして申し訳ありませんorz