HALF-LIFE2 @知共党隔離スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
@知共党と遊びたい人はここでやってね。

参考スレ
 詭弁の特徴のガイドライン:2 

http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1054441162/




2名無しさんの野望:03/11/14 23:08 ID:uBUUtILI
  / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ
 |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ
3@知共党:03/11/14 23:20 ID:S1KOv5gU
おい
誰もオレのあいてにならんな
4アヒャ@知障党:03/11/15 00:11 ID:oOeFLp5e
ヤバイ。ちょコラヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ちょコラ。
まずレス長い。もうレス長いなんてもんじゃない。超レス長い。
レス長いとかっても
「吉野家コピペ20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何バイトとか何KBとかを超越してる。無限だし超読みにくい。
しかも増長してるらしい。ヤバイよ、増長だよ。
だって普通は2chとかで増長しないじゃん。だって自分の鼻がだんだん伸びてったら困るじゃん。現実とのギャップとか困るっしょ。
鼻が伸びて、2chのときは超高学歴イケメン人気固定だったのに、リアルのときは無職デブオタヒッキーとか泣くっしょ。
だから2chとかでは増長しない。話のわかるヤツだ。
けどちょコラはヤバイ。そんなの気にしない。増長しまくり。自分の事を知識人とか呼んでる。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、ちょこラの主張の要旨ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと質問から超逃げる。約3回。時速で言うと500km/h。ヤバイ。逃げ足速すぎ。質問は答え聞く暇もなく自然消滅。怖い。
それに超中身無い。超ガラガラ。それに超キチガイ。ポスト・モダンとか平気で出てくる。ポスト・モダンて。団塊世代でも言わねぇよ、最近。
なんつってもちょコラは馬力が凄い。煽りとか平気だし。
うちらなんて煽りとかたかだかコピペで出てきただけで上手く放置出来ないから煽り返したり、わざと釣られてみたり、コピペ使ったりするのに、
ちょコラは全然平気。煽りをマジレスとして扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、ちょコラのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイちょコラに論戦を挑む奴らとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
5名無しさんの野望:03/11/15 00:15 ID:rVLUBxlX
さぁ、そろそろちょこP来るよ
みなさん正座して待つように
6アヒャ@知障党:03/11/15 00:22 ID:oOeFLp5e
  ∧_∧     
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪     
 と__)__)   
7アヒャ@知障党:03/11/15 00:59 ID:oOeFLp5e
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  ちょコラマダー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
8名無しさんの野望:03/11/15 04:57 ID:g+yHP4qx

      __,,,,,,___ お茶もたくさん用意したのに・・・     
    (⌒ヽ:::::::::::'''''-,,   
  <´・\  ::::::::::::::::::ヽ  
   l 3 ハ::::::::::::::::::::::ヽ, 
∫..<、・_ (         )..  ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
旦(⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒) 旦 旦 旦 旦 旦
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
9名無しさんの野望:03/11/15 07:59 ID:QWvH7iRP
がんばれ知障党
10名無しさんの野望:03/11/15 11:14 ID:Q0coCOTl
神聖なるウンコライフを分析するとは、神を解剖するにも
等しい行為でR!!
故に我が党はウンコライフの分析を禁止する!!
* o ∵.:∵.∵ o
           * o :∴:.: : .:: ::∴ o *
           +o ∴:::..  人   ..:::∴ o +
          * o ∴::. (__)  .:: ∴ o *
         * o ∴::.. (_'A`))  .:: ∴ o *
            o ::::..:(___) .:: ∴+
            * o ∵.::.:∵..::.:∵ o

ウーンコライフ!!
11名無しさんの野望:03/11/15 12:50 ID:qw9ES2jQ
こういうのが駄スレっていうんじゃないのか。
>>1は削除依頼だせ

っていうか発売延期で御前等頭おかしくなったのか?
12名無しさんの野望:03/11/15 13:09 ID:eMYoyaGx
>>11
駄スレかどうかは知共党が決める!
このスレの消滅は知共党消滅と同義なのだ!

頑張れ知共党、負けるな知共党。
13名無しさんの野望:03/11/15 14:23 ID:g+yHP4qx
( ・∀・) ちょコ マダー
14名無しさんの野望:03/11/15 16:51 ID:pBFJ4kB/
924へのレスマダー?
15名無しさんの野望:03/11/15 23:55 ID:F4xTJ8bZ
マダー?
16名無しさんの野望:03/11/16 00:21 ID:gr5PvNeV
もちょっと待て
ちょこPは身内の揉め事で忙しいんだってよ
17ぼるじょあ@知障党 ◆yBEncckFOU :03/11/16 00:34 ID:aNfqJgTP
(・3・)エェー 退屈だYO
18ファンファン総裁@知障党:03/11/16 13:33 ID:jseI+iVL
ちょコラまだかよ、オセーぞ。
19ファンファン総裁@知障党:03/11/16 13:40 ID:jseI+iVL
おーい、放置すんなちょコラ。
早く来ないとさっき覚えた難しい言葉忘れちまうだろがっ!!
20名無しさんの野望:03/11/16 15:21 ID:J8PTjYeN
ヤツも難しい言葉を検索して「My 難しい言葉集」を作ってるんだよ

ちょこPも努力してんだよ
もちょっと待て
近日降臨!乞う御期待!
21名無しさんの野望:03/11/17 07:41 ID:Zo9gVmL2
age
22名無しさんの野望:03/11/17 10:08 ID:RVwX/eAf
なんか、このスレできてうまく黙らせることができたみたいだな。
本家に書けば「隔離スレに行け」ですませられるし、こっちに書くにも
プライドが許すまい。
23名無しさんの野望:03/11/17 12:25 ID:YZMAf4gV
つーか、マジで ( ・∀・)マダー?
24名無しさんの野望:03/11/17 17:43 ID:+TCq1OV1
マダー?
25名無しさんの野望:03/11/17 17:44 ID:K2kQP9Xw
>96 :ちょっとしたコラム@知共党 :03/11/17 17:01 ID:It/XNE+Q
>どもども。休暇中にテロ勃発(笑)の覇王ちょコラです。
>まず例のスレは無視で行く事を明言しておきます。

>今はちと時間がないのでこれで。

キター!!!








無視って・・・
26アヒャ@知障党:03/11/17 17:45 ID:4SHeggDQ
本スレに覇王ちょコラP‥


キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!


なお覇王様の詳しいプロフィールは>>4等で熟知すべし
27名無しさんの野望:03/11/17 17:58 ID:+TCq1OV1
本スレ ―――無視――→ 覇王様 ―――無視――→ このスレ
本スレ ←構って欲しい― 覇王様 ←構ってあげる― このスレ

という体制到来の予感
28アヒャ@知障党:03/11/17 19:18 ID:4SHeggDQ
              .__
              |@|
              |知|
              |共|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |党|    | ヤタ!覇王ちょコラが2げっとだ!!
      _∧ .∧(oノヘ| ̄     <
     (_・ |/(゚∀゚ )|\     |下品な庶民は知識人にひれ伏せ!クソ共が!
  <━━||\Ю ⊂)_|√ヽ     \___________
       (  ̄ ~∪ )^)ノ ;;;;⌒);;⌒)
       //\//  \ ≡≡ ;;;;⌒);;⌒)
      '~  ~'~    '~      (´⌒(´⌒;;
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(´⌒(´⌒;;
ちょコラは知識人なり!ちょコラは知識人なり!ちょコラは知識人なり!ちょコラは知識人なり!
Chocola IS Intellectual!Chocola IS Intellectual!Chocola IS Intellectual!Chocola IS Intellectual!


自分の態度を>>3直せ(ププ
お前は社会に対して何か寄>>4しうるのか?(ププ
こういう方が内容の無い>>5ミレスを大量生産している(ププ
お前がダメポな事などが暴>>6されたわけで(ププ
レスを>>7がして逃げてんじゃねえよ(ププ
>>8も馬鹿っぽくて威圧感むき出し(ププ
何故必死^^; 無理して墓穴掘らな>>9てもいいのに(ププ
>>10型的な分かって無いクン(ププ
お前が├>>11_スレ冬の時代を呼んだわけです(ププ
HLスレ>>12-1000んの低学歴多数派一般庶民(ププ
29名無しさんの野望:03/11/17 20:36 ID:34KC3nX3
コピペにマジレスするのもあれだが、>>8が威圧感むき出しなんてことは無いだろ。
と寂しいスレに1レス・・・
30名無しさんの野望:03/11/17 21:08 ID:xJ98Ei+b
age
31アヒャ@知障党:03/11/17 23:57 ID:4SHeggDQ
マジレス
そろそろ最悪板に移動しませんか?
PCゲームの真面目なスレの中に浮いた糞スレが一つだけ
マジで恥ずかしすぎる
32ファンファン総裁@知障党:03/11/18 00:06 ID:X7nz+W6n
あいつにはがっかりだ。
それとも以外にシャイなのかね。
33名無しさんの野望:03/11/18 00:38 ID:EOcLTF5V
なぜかHL2スレには出現しているみたいよ(藁

34アヒャ@知障党:03/11/18 00:56 ID:Warr8kzj
ちょコラ様も現実世界で覇道を進むのに忙しいんだよ
よし俺も最悪板にスレ立ててバーチャルでも彼の覇道を支えるとしよう
そして寝る
35アヒャ@知障党 :03/11/18 01:05 ID:Warr8kzj
立てたぞちょコラの歴史がまた一つ、オメ↓
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1069085057/
36名無しさんの野望:03/11/18 11:15 ID:Bdt/YYOy
えー、知共党のかたにお聞きしたいのですが
あなたHALF-LIFEやったことあるんですか?
やったことないんだったら本スレでえらそうな口をきくのをおやめください。
37名無しさんの野望:03/11/18 12:27 ID:k7QptueR
149 名前:ちょっとしたコラム@知共党 本日のレス 投稿日:03/11/18 12:17 f3yqzCgI
>>147
わざわざ報告に来るなら最初から反知共党でもつけて言えよ(藁
住民に迷惑だな。俺としてはまあいいけど。
実を言うと別スレ自体は退路説に忠実な展開だしな。
実際、そういうしょーもないレスが隔離出来てるし。

>>130
運営も何も、俺が意見を言う自由を行使してるだけ。
多数派意見にどう対応するかは俺個人の考えの問題。
多数派意見を権力に変えるのは2ch運営者の問題。
そこをすりかえないように。

こちらとしてはシステム的に対話の場を用意しているので、
それを無視したものは理論的基盤薄弱の
所謂「煽り」という認識しかありません。
俺を動かしたいのなら説得しか道はありませんよ。
それと公認党マークを付けていないどんなレスであれ、
無駄にHLスレを消費している事をお忘れなく。
「荒れるのはお前が出てくるからだ」等も含めw
38名無しさんの野望:03/11/18 12:29 ID:k7QptueR
150 名前:ちょっとしたコラム@知共党 本日のレス 投稿日:03/11/18 12:26 f3yqzCgI
あと、924について。
924自体はPART9の議論を振り返るのに
タイミング的に足がかりになるレス、だったので
簡単にレスしようと思えば出来るんだけど、
それではまた無用な論争を繰り返す事になりそうなので
ある程度総括的な事を書きたいと思ってる。( >>36 >>39 )
なんで作業的に色々とめんどい事が・・・w
まあここで整理して再出発できるようぼちぼちやりますわ。

>>142
激しく同意wwwwも前ら142指摘されすぎ(プw
39名無しさんの野望:03/11/18 16:12 ID:IsVKFOow

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< という議論だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 閉会 =

40950@世界経済共同体党:03/11/18 18:22 ID:7QEA418Z
>従って、独自スレッドへの移行を望むのであれば、
>然るべき手続きを踏まれる事を強く勧告します。

そう思うのなら、どういう手続を踏むことができるか説明するべきだな。
個人的にはこっちの方が、opt-out方式ではなくopt-in方式であること、
2chブラウザーを必要としないことから、システムとして優れてると思うのだが。

対話無くこのスレが立ったという指摘は正論だが、仮にも知識人を目指すなら、
あえてこっちのほうに殴りこみ、議論を充実させることで人を集め、
本スレの正統性を奪い、やがてこっちの方を本スレとする程度の強かさ、
あるいは戦略性を見せて欲しかったものだが、
それはオレの買いかぶりすぎというものだったのだろうか?

時間がなさそうなわりには、機関紙創刊なんて骨の折れる作業をやってるし、
名無しには反応しないと宣言した割に、やっぱり反応せずにはいられない。
俺の思っていたより、君はかなり生真面目なようだ。

しかし君とてこれ以上内容の無い煽りあいが進むと、
議論を進める能力の無い奴が無理に時間稼ぎをしてるとか、
そういう風に言う連中も出てきかねないし、そうするとまたそれへの反応でよけい忙しくなるで、
いいことなんて一つもないだろう。マメなのはいいことだけど、体力を大事にしなきゃいかんよ。

そろそろ議論に集中しようぜ。
君が、君の宣言とおり、もうななしに反応するのは止め、
議論の総括、整理、再出発に全力を注げることを願うよ。
41ファンファン総裁@知障党:03/11/18 20:20 ID:lML/vai+
まぁあれだろ、あいつはただ目立ちたいだけ。
長文の割には中身が無い、議論したいなんて嘘っぽい。

161 名前: ちょっとしたコラム@知共党 [sage] 投稿日: 03/11/18 20:04 ID:f3yqzCgI
あ、そういや党マークは名無しでもOKよ
「@知共党」だけでもいいし「名無しさんの野望@知共党」とかでもOK。
どんどん参加してね。

それにこんなこと言っててただ友達、仲間が欲しいだけじゃないか。

42名無しさんの野望:03/11/18 21:24 ID:x52cvLJ5
ばるヴ紙片絵。ナ時出や宇多jdココアはj気宇8亜w度祖父江おk?

うはwwwwwwwwおkwwwwwwwwwww
43名無しさんの野望:03/11/19 00:45 ID:8IB1Wu7L
>>41
>>40はたぶんわかって言ってるのだと思われ
44名無しさんの野望:03/11/19 03:36 ID:c+YlNeKf
45名無しさんの野望:03/11/19 12:32 ID:63OryFxM
つーか、最初の発言の

>リーク版が完成度を差し引いても
>ダメポな事などが暴露されたわけで。

この部分。何処がダメぽなのかと散々突っ込まれているが、一向に答えないな。
この一点を見ても議論だの対話だのが目的の人間ではなく
ただスレを荒らしたいだけの厨って事が良く判る。
46名無しさんの野望:03/11/19 13:47 ID:c+YlNeKf
リーク版□■HALF-LIFE2その3■□流出版
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1067555359/
47名無しさんの野望:03/11/19 14:30 ID:SOGaMG2l
自画自賛以外は言えなくなってきてるし
普通に無視できる存在に成り下がってきたな

もっと新しい煽り方をしないと、テンプレ以外何も返って来ないぞ>コラ
48名無しさんの野望:03/11/19 19:52 ID:HuMRRWuE
仮に出来ていたとしても
9/30間近に
なぜ社内で未完成なベータ版など流すのか?

それは100%ない。追い込みでクソ忙しいときにベータなど流して悠長に眺めているヒマなどない。
ということは、結局出来ていなかったということ。
でなければスクリプトの山であるE3デモなど入れておかんでよろしい。
49名無しさんの野望:03/11/19 20:45 ID:Gi114hmA
リーク版をプレイしてみれば分かりますが、マップの完成度、テクスチャ、キャラクタなどからあれはE3以前のものです。
このことから、バックアップサーバから盗んだのではないかと云う説が浮上しています。
それから、valveがベータ版を流したわけじゃありませんよ・・・。リーク版というくらいですから・・・。
50アヒャ@知障党:03/11/19 21:51 ID:w7rLW44E
              【ここで提案】
 
  与党対野党でCSとTFとDODのクラン戦やらないか?
  理由はHLコミュニティーの覇者を名乗るなら
  HLMODの覇者でもなければならないからだ。賛同者募集
51名無しさんの野望:03/11/19 22:57 ID:c+YlNeKf
メジャーMODで強い程度では覇者とは呼べぬ。
マイナーMODでも強さを発揮できてこそ、真のMODの覇者と名乗れる。
52名無しさんの野望:03/11/19 23:05 ID:0NYiwtcd
じゃあみんなでGLOBAL WARFAREをやろう
53名無しさんの野望:03/11/19 23:22 ID:ujBXegUh
みんなで裏をついてSyndicateBlackOpsのCoopやろう
54アヒャ@知障党:03/11/20 00:00 ID:5AkP82Wk
書き忘れたが俺はサーバー立てられないから
まずサーバー貸してくれる人探さなければならない
55ファンファン総裁@知障党:03/11/20 05:50 ID:VItVp3R3
人数集まれば面白いかもね、個人的には科学者狩りキボン
56アヒャ@知障党:03/11/21 00:32 ID:yfNHF1Np
クラン戦用掲示板作ったぞ、急造だから激しくダサイが
http://jbbs.shitaraba.com/computer/9774/
57アヒャ@知障党:03/11/21 00:38 ID:yfNHF1Np
58名無しさんの野望:03/11/21 06:20 ID:bvlc2Vii
「社内で」



まあプレイしてみるとわかるがE3以後のものだ。

バックアップとして取っておくのは常に最新のものなので
(でないと万一のとき、またあるところから作り直しでは話にならない)

バックアップが古いということは100%どころか1000%ない。

ABCDEFGまで作ったのが最新なら それをバックアップしていないと
例えばABCDからやり直し

そんなクソみたいな構築など誰もしない。
59名無しさんの野望:03/11/21 06:24 ID:bvlc2Vii
それに出来ているなら

わざわざ「E3用デモ」として e3_xxx マップなど作らない。

出来ているなら別デモスクリプトとして
既存のマップにイベント類を置いていくだけで済むからだ。
60名無しさんの野望:03/11/21 07:50 ID:8Bk1WK+R
> バックアップとして取っておくのは常に最新のものなので
最新の物しかバックアップしないかと言えば、そうじゃない訳で。

クラッカーが出すと言っていたpre-gold版も結局出てないし、
良くわかんないんだよねぇ。

つーか、ちょコラまだー?
煽り厨が見破られて出て来れないの?
61名無しさんの野望:03/11/21 11:32 ID:95cUtlh4
>>58
CVSとかご存知ですか?
62名無しさんの野望:03/11/21 19:01 ID:lf2FTnuI
>>58
俺は別のゲームのMOD作ってるけど、最新のものしか
バックアップしないなんてそれこそ勇気いる。

新しいものを付け加えると、大抵うまく動かない。
そればかりか付け加えないほうが良かったなんてこともしばしば。
だから過去のデータと見比べて検証したり切ったり貼ったり。

製作開始以降1日分ごとにバックアップとってるよ。

>わざわざ「E3用デモ」として e3_xxx マップなど作らない。

よくわからないけど、それだけE3のプレゼンに力入れてたってことじゃないの?

Valveが言っていたことにもいろいろ嘘・過大広告はあったろうけど、
そんなのはゲーム業界では日常茶飯事だとも言えるでしょ。
Valveが嘘ついたからって、ハッカーの言うことを全部信用するってのもどうかしてる。

どういう結果になるかもわからずデータ盗み出して、
正義の味方面しちゃうような馬鹿なんだから。
63名無しさんの野望:03/11/21 21:49 ID:x6qC78pk
>>62
同意。
gabeは大風呂敷を広げすぎたとはいえ、ソースを暴露してしまうのは
明らかにやりすぎ。発売延期の口実を与えちゃったわけだし。

>>61
CVSってなーに?
64名無しさんの野望:03/11/21 23:01 ID:rXKqDxeL
>>63
( ゚д゚)ノ ttp://e-words.jp/?w=cvs
65名無しさんの野望:03/11/22 00:22 ID:OsSIcFCq
sumaso
66名無しさんの野望:03/11/22 00:23 ID:dULD8kly
np
67名無しさんの野望:03/11/22 07:52 ID:WUuBwsYu
lol
68名無しさんの野望:03/11/22 10:36 ID:QTBblfRR
ukeru
69名無しさんの野望:03/11/22 10:38 ID:TB35Ul5p
てっきりCAPCOM vs SNKの事かと。
70予想通り:03/11/22 13:40 ID:OJkHoinb
バックアップに入るものは常に最新のものだ。
「会社による」ことを認めたとしても、
少なくとも「最後にバックアップしたのが一ヶ月前二ヶ月前」など
そんなバカな会社は一つもないと断言できる。
もしあれば、コトの重さをわかっていない会社だ。
であるから、最悪最低でも一週間。
一週間で劇的クオリティアップなどできないし
よってこれは最悪でもE3直近か以降なのは間違いない。
できていなかったということだ。

現場を見たことがないのは勘違いしやすいが
「何か変更加えたら即座に」バックアップを取ることは少ない(やる所もあるが)
一文字書いたらすぐ保存、ではない。
何も考えずに即座にそれだと、
もし新しいエリアで何か悪さをするコードがあったときここで困ることがある。
といっても、まあこのゲームもC++とαだろうが
「後からその部分だけ修正を加えることができる」ので、大した問題にはならない。
71名無しさんの野望:03/11/22 13:48 ID:OJkHoinb
E3に注力するなら、最初から「その部分だけ」になるはずだ。
何もゲーム全体を見せるわけではないのだから
本体に入れ込んでおく必要がない。
例えば紹介ならスクリプトデモ、またはデモムービーだけでいいだろうが、
そのデモ用ムービーなどを本体に入れておく必要がない。
これはデモ用なのか、それとも本体用なのかわかりづらくなる。

発売延期は明らかに罪被せ。
セキュリティコードが、などと言うが
そんなものは伝家の宝刀「PATCH」で何とでもなる。
ID生成コードの仕組みはこうなってるんだぁ〜とマヌケが精を出していても
その生成コード自体を変えることができるのがこれだ。
チート排除やID詐称に見られる通り、いくらでも変えることができるのがここで
ましてコード認証自体はゲーム本体に影響を与えることは全くないので心配もない。
買った人毎に違う、コードでマップなどを変えようとすると影響はあるかもしれないが
そんな仕様にはなっていない。
72名無しさんの野望:03/11/22 13:50 ID:jW2DTLKR
予想通り様

リーク版□■HALF-LIFE2その3■□流出版
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1067555359

リークスレはこちらでございます。
73名無しさんの野望:03/11/22 13:52 ID:OJkHoinb
ま、「発売延期」はメーカーが決めたことだから
盗んだ本人の行動には何ら関与していないことがわかる。
盗まれたことによる弊害というものがないことは先に述べたとおりで
あとはユーザーの事など知ったことではないというところだろう。

それが嫌なら告発でもすればいい。
「首を長くして待っているぼくたちの純粋な心を踏みにじった」とでもすればいい。
74名無しさんの野望:03/11/22 15:07 ID:2sDlxDj+
クラッカーが何をどの程度盗んだのかが、判らない以上、
推測にしかならん。

完成度にしたって、
出来てなかったのか、ファイルが足らない(盗めなかったのか)のかが
判断出来ない部分がある訳で。
75名無しさんの野望:03/11/22 17:11 ID:OsSIcFCq
ようこそ隔離スレへ!ちょこらさん?w
76名無しさんの野望:03/11/22 18:09 ID:yQ6rcT4n
77名無しさんの野望:03/11/22 19:00 ID:OJkHoinb
現物は出来てないし、
盗んだときはファイルが足りなかった、というのが正解だろう。


これは現実として見たまンまのことだが。

78アヒャ@知障党 ◆chOCOoRaHo :03/11/22 20:08 ID:Rnr/1Kcs
>>76
ありがとう、でも誰もこねーヨヽ(`Д´)ノ ウワアアアアン
俺みたいな仕切り屋は放置できるのな、ワラタ
79名無しさんの野望:03/11/23 04:13 ID:aGW4Edvh
こいつは大元のアイツか
80名無しさんの野望:03/11/23 16:21 ID:5jcJr0Ul
>>70
バックアップって概念がそもそも現場を理解してない
ある程度の開発規模ならソースはすべてcvsなどでツリー上に管理してるんだって場
81名無しさんの野望:03/11/23 16:57 ID:67jGZqoI
もしかして、バックアップ = すべてを圧縮してディスクスペース上のどこかに保存

とかまるで個人がやっているようなことと同じと思っていやしないか

一時的にはモジュールごとにも取るし
受け持ちごとにも取るし
全体的にも取る

ないと困る
82名無しさんの野望:03/11/23 18:36 ID:sqYo3L4I
まったくそのテのことがわからない俺としては傍観する他なし
83名無しさんの野望:03/11/24 02:29 ID:/pxvy67X
>>77
ハッカーが全てを盗んで、それを全部公開したと言う仮定の上での話だな。

盗まれた当時、出来ていなかったのは事実だが、
その進行具合(ホリデーシーズンに出せるか否か)は
リーク版を遊んでも判断出来ない。
84名無しさんの野望:03/11/26 12:27 ID:gHOUXgAO
普通に無視されててワロタ>ちょコラ
85名無しさんの野望:03/11/26 19:57 ID:F7/u0fsi
反論が出来ない(できるだけの頭がない)ため
86名無しさんの野望:03/11/27 05:11 ID:CrX8ijgU
チョコラブ
87名無しさんの野望:03/11/27 10:21 ID:hvwqh/wV
後半は反論云々以前に
自画自賛しか出来なくなって惨めだったな・・・>ちょコラ

しつこい煽ラーには隔離スレが一番だね。
88名無しさんの野望:03/11/27 22:21 ID:hVGFeVPl
千代子ら
89名無しさんの野望:03/11/28 03:11 ID:rY/gqGhE
90名無しさんの野望:03/11/28 07:44 ID:OoDW55gd
>89
おまいはこんな妹がほしいのか・・・。貞子ハケーン(藁
一応、>>89は怖い女の顔がイパーイの画像でツ。苦手な方注意。
91名無しさんの野望:03/11/28 07:45 ID:mmV2jaHb
>>90
みちゃったよう・・・・ガクガクブルブル
92名無しさんの野望:03/11/29 09:39 ID:ZKcHUvqK
煽り厨ちょコラ、
隔離スレの前に敗北w
93名無しさんの野望:03/11/29 11:56 ID:Xk8X9lXY
糞隔離スレ ウゼエエェェエ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
と思いつつも、ageちゃえ♪
94名無しさんの野望:03/11/29 12:44 ID:UE1B7oLz
今本スレにふたつほど透明あぼーんされたレスが現れた。
95名無しさんの野望:03/11/29 13:21 ID:01DlzLWY
このスレの>>86-91
本スレにコピペして、そのレスを向こうに書いてるよ(笑)

隔離スレの書きこみに反論したいけど、隔離スレには書き込みたくない。
そうだ!本スレにコピペしてそっちで反論すればいいんだ!って感じか。

そんなに無理しなくてもこっちにレスすりゃいいのに。
結局、本スレを荒らしたいだけってのが、また露呈したね。
96名無しさんの野望:03/11/29 14:46 ID:1ZCkP/y1
「無視でいくことを明言します」とかいっちゃったからじゃない?
でもこれ文体が途中で変わってるよね。
やっぱり馬鹿だ
97名無しさんの野望:03/11/29 15:29 ID:o7kTPguz
ちょコラが派手に誤爆してしまって、無理矢理、弁解しているように見えるのだが。

もちっと落ちついて書き込もうな>ちょコラ(´ー`)y−~~~
98名無しさんの野望:03/11/29 22:50 ID:Xk8X9lXY
















「らしい」

9940@世界経済共同体党:03/12/01 00:38 ID:6+pQH+JY
ていうかなんかオレとごっちゃにされてて微妙に笑った>ちょこ

あと方法論というのは構築するものであって展開するものではないな。
methodとmethodologyは厳然と異なるものだよ。
100名無しさんの野望:03/12/01 02:04 ID:hahJFYZK
101名無しさんの野望:03/12/02 00:08 ID:0m5uk9wQ
hah
102名無しさんの野望:03/12/02 20:29 ID:fMiAzbxq
最近のちょこは飽きられまいと必死だな
103名無しさんの野望:03/12/03 19:32 ID:S0t17x0J
はああん?
104名無しさんの野望:03/12/05 12:51 ID:HT9GFnH0
煽り厨ちょこら、隔離スレの前にただ平伏すのみ。
105名無しさんの野望:03/12/05 14:52 ID:x8HI4l9S
  / ̄ ̄ ̄\   
 /           ヽ
 |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ
  / ̄ ̄ ̄\   
 /           ヽ
 |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ
  / ̄ ̄ ̄\   
 /           ヽ
 |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ
  / ̄ ̄ ̄\   
 /           ヽ
 |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ
106名無しさんの野望:03/12/07 18:34 ID:j3EQ+XPS
oioi
107名無しさんの野望:03/12/07 21:56 ID:Af1Wqrk4
ちょこらヲチスレのはずだが、あんま本人が出てこないなぁ。
108名無しさんの野望:03/12/09 22:57 ID:MvUGV/26
このスレが無くなるのを待ってそうだな>ちょこら
と言う事で保守。
109名無しさんの野望:03/12/10 00:12 ID:Qy5g/si7
↑どうでもいいけど粘着しすぎだぞ・・・
110名無しさんの野望:03/12/10 00:43 ID:QagOTnG0
つーかちょコラよりリークスレや本スレ荒らしてる馬鹿の方がうざい
111名無しさんの野望:03/12/10 15:00 ID:piRGQ8E7
>>107
隔離スレが出来て本スレで煽れ無くなったからっぽ。>ちょこらが出てこない
「こちらへどうぞ」のテンプレが出来てから発言がガクンと減った。
112名無しさんの野望:03/12/13 13:59 ID:AIoj0wHw
党首亡き今、知共党は存亡の危機にある!
って、党首しかいないのか。
113名無しさんの野望:03/12/16 02:41 ID:6N3ulFxM
なんだかんだ言ってやっぱり待ち遠しいなぁ
ttp://games.tiscali.cz/clanek/screen_detail.asp?id=5434&img=bngo.jpg&ord=16
114名無しさんの野望:03/12/18 16:55 ID:HS1dJzrB
結局、ここの書き込みを本スレにコピペしまくって終了か。
最後は惨めだったな。
115名無しさんの野望:03/12/18 19:42 ID:pnlP+F0Q
>>114
それを言うなら「最初っから最後まで惨めだった」
116名無しさんの野望:03/12/19 01:04 ID:uF5VNDAj
  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\  
 /           ヽ   /           ヽ
 |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K      〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ          ヾニノ
  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\  
 /           ヽ   /           ヽ
 |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K      〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ          ヾニノ
  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\  
 /           ヽ   /           ヽ
 |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K      〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ          ヾニノ
  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\  
 /           ヽ   /           ヽ
 |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K      〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ          ヾニノ
117名無しさんの野望:03/12/21 03:28 ID:nqjAUo5W
ここが落ちるのを待っているんじゃない?
118名無しさんの野望:03/12/21 20:15 ID:FSW3a9Es
落ちるの待つぐらいなら本スレに気にせず書きもむんじゃないか?
119名無しさんの野望:03/12/21 21:45 ID:2Uvs61B8
このスレがある以上、本スレに書き込んでも相手されないからな
逆にこのスレが落ちたとたん本スレに現れると爆笑もんだが
120名無しさんの野望:03/12/22 17:03 ID:UJfzdfJQ
  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ   /           ヽ   /           ヽ
 |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K      〉      ..K       〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム 〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ          ヾニノ           ヾニノ
  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ   /           ヽ   /           ヽ
 |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K      〉      ..K       〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム 〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ          ヾニノ           ヾニノ
  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ   /           ヽ   /           ヽ
 |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K      〉      ..K       〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム 〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ          ヾニノ           ヾニノ
121名無しさんの野望:03/12/23 03:41 ID:ii1X3d/b
(♛Д♛)ゔ〲〰ゔ〲〰
乜勹〰スㄜㄝㄋ
〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰ゔ〲〰ㄡㄦㄡㄦ☺☻☺☺☻☺☺☻☺☺☻☺
うぉぐ!(*゜∀゜)〜♡ℳℴℯ❤
ℒℴνℯ..._〆(゜▽゜*)㌰㌰
122名無しさんの野望:03/12/23 08:40 ID:euyXOyIq
(?Д?)ヴ??ヴ??
?勹?ス???
?????????ヴ??????????????????
うぉぐ!(*゜∀゜)〜?????
??ν?..._〆(゜▽゜*)??

123名無しさんの野望:03/12/23 15:51 ID:ii1X3d/b
>>122
openjane使ってコピペしてみ
124名無しさんの野望:03/12/26 13:29 ID:+uUJkZ3a
(?Д?)ヴ??ヴ??
?勹?ス???
?????????ヴ??????????????????
うぉぐ!(*゜∀゜)〜?????
??ν?..._〆(゜▽゜*)??
125名無しさんの野望:03/12/26 14:32 ID:wrYrixFG
(♛Д♛)ゔ〲〰ゔ〲〰
乜勹〰スㄜㄝㄋ
〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰ゔ〲〰ㄡㄦㄡㄦ☺☻☺☺☻☺☺☻☺☺☻☺
うぉぐ!(*゜∀゜)〜♡ℳℴℯ❤
ℒℴνℯ..._〆(゜▽゜*)㌰㌰
126名無しさんの野望:03/12/27 13:06 ID:K83e/dmx
余裕でスルーされててワロタ>ちょこら
127名無しさんの野望:03/12/27 16:24 ID:ebiypSZa
まだ落ちちゃだめ〜
128名無しさんの野望:03/12/28 13:15 ID:MuqdkSFs
つーか、ちょコラの偽者が一番ウザイ。
129名無しさんの野望:03/12/28 14:02 ID:FsRdkQWH
>>128
本スレでオレ殴らないでよ・・・
130名無しさんの野望:03/12/28 22:11 ID:MuqdkSFs

よく見つけたな!お礼にもう一度。

   ( ・∀・)   | | ☆ピコッ !!
  と    )    | |
    Y /ノ    人
     / )    <  >__Λ∩
  _ _ /し' //. V .゚∀゚)/ >>129
 ((((。(((0彡        /  
131名無しさんの野望:03/12/29 22:35 ID:XdYWtzAr
(♛Д♛)ゔ〲〰ゔ〲〰
乜勹〰スㄜㄝㄋ
〳〵ヷヷヷヷ〰〰〰ゔ〲〰ㄡㄦㄡㄦ☺☻☺☺☻☺☺☻☺☺☻☺
うぉぐ!(*゜∀゜)〜♡ℳℴℯ❤
ℒℴνℯ..._〆(゜▽゜*)㌰㌰
132名無しさんの野望:03/12/31 13:04 ID:0jR1C+D9
ザラキ
133名無しさんの野望:03/12/31 21:25 ID:8mW7gjtY
よへえ
134名無しさんの野望:04/01/01 21:47 ID:MhnCnMw3
  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ   /           ヽ   /           ヽ   /           ヽ
 |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K      〉      ..K       〉      ..K       〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム 〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム    ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ          ヾニノ          ヾニノ           ヾニノ
  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ   /           ヽ   /           ヽ   /           ヽ
 |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K      〉      ..K       〉      ..K       〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム 〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム    ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ          ヾニノ          ヾニノ           ヾニノ
  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ   /           ヽ   /           ヽ   /           ヽ
 |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K      〉      ..K       〉      ..K       〉      ..K
135名無しさんの野望:04/01/02 10:05 ID:Z5671DDt
なんばしょっとね
136名無しさんの野望:04/01/03 13:57 ID:sWnSrH0L
>131test
137???:04/01/03 14:06 ID:n5N0NGX0
???
138名無しさんの野望:04/01/03 18:37 ID:zgYqz3zL
.            ..ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  / 
139名無しさんの野望:04/01/04 12:23 ID:/Vq/m9+W
知的共有財産党
140名無しさんの野望:04/01/06 09:38 ID:atoMKWWr
まちるだ
141名無しさんの野望:04/01/08 03:14 ID:8h6KPIRY
142名無しさんの野望:04/01/09 21:09 ID:oaPHjRD6
143名無しさんの野望:04/01/16 04:31 ID:9e51/g8N
あむろ
144名無しさんの野望:04/01/20 00:46 ID:Z/E+HxcU
namie
145名無しさんの野望:04/01/20 05:11 ID:JmxGy6Ql

知障党知障党知障党知障党知障党知障党
知障党 知障党 知障党 知障党 知障党
知将党 致傷党 地象党 チショウ
146名無しさんの野望:04/01/20 16:04 ID:V1niEx4m
    /⌒\  /⌒\
  ((    ; 三    ,,))
    ヽ   (  /    ミ   マラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラマラ・・・・・・・・・・
     キ   .メ   ./
     乂____ノ       -‐、
    / ̄.| | |  `‐-------´  /
   (──┘ |__|   ____   ヽ
    `ー─┬┬─ ´     丶-‐´
     .━━┷┷━━

   (⌒ヽ、                  (⌒ヽ、
  (     )         , ⌒ヽ    (    )
  ゝ     ヽ      (    .'   (       ヽ⌒ヽ
(         )     ゝ    `ヽ(           )
 ゝ           `ヽ,(    (                `ヽ
(              )    )                 )

           ( ・∀・)( ・∀・) <チンポヘリがきたぞ!!!!!!   ノ~~^^~~~~~~~~~
〜〜〜〜〜〜〜| ̄〆 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ〜〜〜〜〜ヽ_ノ〜〜=〜〜〜〜〜〜ノ ̄ ̄
          ヾ〜〜〜〜〜〜ヾ                       〜〜〜〜
147名無しさんの野望:04/01/23 19:00 ID:zIzopJwr
ちょこら、隔離スレの前に敗北。
148名無しさんの野望:04/01/23 21:35 ID:LgLGeWms
mni
149名無しさんの野望:04/01/29 03:43 ID:al0M5VfQ
hosyu
150名無しさんの野望:04/02/01 17:47 ID:WsWfn1cw
>>62
> モノの動きが違っても
> それが何にどう影響を与えるのか効果が不明
ドラム缶がリアルに転がる時点でゲーム性変わってるだろ。
プレイヤーをそれを利用する事も出来る訳だから。

ただ転がる場合とリアルに転がる場合とで、
プレイヤーの動きに差が現れてくる以上、明らかにゲーム性に影響を与えている。

> 結局はHL2"だけ"ができることではないし
おいおい、ズレてるよ。
つまり、「物理エンジンがゲーム性に影響を与える」事を認めたんだな。
151名無しさんの野望:04/02/01 19:52 ID:flAECldz
「どう」利用するかできるかが述べられていない
152名無しさんの野望:04/02/01 21:14 ID:WsWfn1cw
例えばドラム缶を遮蔽物にする場合、
「ドラム缶が敵の攻撃によって転がる」のと「転がらない」のとでは
ゲーム性が変わってくるよな。

んで、物理エンジンの場合。
ドラム缶は物理エンジン無しの場合と違って「ただ転がる」のではなく、「物理法則に従って転がる」ようになる訳だ。

当然、ドラム缶の動きは物理エンジン無しの場合と違う。
それを利用しようとするプレイヤーの動きや思考もそれにより変わる。

これは紛れも無くゲーム性の変化である。
153名無しさんの野望:04/02/01 21:25 ID:flAECldz
それはいいがドラム缶が転がるから云々なら実際に転がるか転がらないかが問題だ。
IFで妄想しててもしょんないことで

転がるとしても転がるからどうだと言うことはできない
転がったら遮蔽物としては役に立たないので別のドラム缶に隠れなければならない
この点では戦略性があるように見えるが

そ れ な ら 別 に リ ア ル に 転 が ら な く て も い い

転がりさえすればいいというわけで物理エンジンの出る幕はない
154名無しさんの野望:04/02/01 21:30 ID:flAECldz
転がるから戦略性がある云々と考えることもおかしい

POSTAL2では物理エンジンがどうこう言っていないが
物を押して運ぶことができる 木箱のくせに弾よけにもなる

物を押して弾よけにすると言うシチュエーションでは物理計算など意味のないことがわかる
ライトブリンガーでは持って運べて足場にもできるし攻撃回避にも役に立つ
モノを遮蔽物にできれば何でも「物理エンジンのおかげ」であろうか?
そんなものはどこのどんなゲームでも壁は弾よけになる
壁が弾よけになるからと言って物理エンジンがどうこうとは特殊学級の馬鹿でも言わないこと

(本来ドラム缶程度の板厚では弾は防げないから、いかに物理エンジン搭載だの謳っていようと
 ここで弾よけになるようなゲームは物理計算が行われているとは言い難いが)

155名無しさんの野望:04/02/01 22:01 ID:yxTdmisH
「転がるから戦略性がある云々」
てどこにそんなレスあるの?
156名無しさんの野望:04/02/01 22:05 ID:flAECldz
バカにもわかりやすく言うと
「腹が減った」とは「空腹である」ということと同じであるわけだ

「単語や言い方が違うが」「意味は同じである」わけだが

バカは「文字が一字一句同じでないと同義と受け取ることができない」

これは読解力とかそんな類の頭の悪さではなく
日本語すらわかっていないバカだ

こんなバカは出てこないでほしいものだ
157名無しさんの野望:04/02/01 22:09 ID:Cogdb8ZJ
物理エンジンがゲーム性に影響を与えるかどうか、
であって戦略性云々の話ではない。

って、またズレてるよ。
つまり、「物理エンジンがゲーム性に影響を与える」事を認めたんだな。
その上で戦略性の話になっていると。
158平凡ゲーマー:04/02/01 22:11 ID:T8jJo/6g
ニード・フォー・スピード・アンダーグラウンドのイントール時
のエラーの話。
今日、ニード・フォー・スピード・アンダーグラウンドPC版を買って
きて、PCにインストールしたらこんなエラーが出てしまった。
パソコンのDirectXバージョン:DirectX8.0の状態で
1:CD-ROMをPCに入れ、インストール画面を表示。
2:シリアルNO入力画面にてシリアルNOを入力後、
3:「DirectX9.0bをインストールしますか?」という画面に対して
  「はい」ボタン押下。
4:CDよりDirectX9.0bのダウンロードが開始される。
5:「再起動しますか?」という画面に対して、PCからCDを取り出し
  「はい」ボタンを押下。
6:PCが再起動される。
7:再起動後、「ディスク1を入れてください」というメッセージが表示される。
8:PCにCDを入れ、「OK」ボタン押下。再び「ディスク1を入れてください」というメッセージが表示される。以降繰返し、インストール作業が進めない状況に陥ります。

ゲームをやりたいだけなのにかなり苦戦。
購入店によるラオックスアソビットシティに出向いて、経緯を説明し、ラオックスのゲームデモ用PCにてDirectX8.0が
設定されているPCで同手順を行ったが、同じ現象に陥いってしまった。
店員によるとプログラムミスというコメントが。

日曜日でサポートセンターも休みなだけに、貴重な時間が無駄になってしまった。
誰か助けて・・。

159dakini:04/02/01 22:11 ID:eeYEsMgC
物を当てた時のスピードによってダメージが変わるってのもゲーム性に絡んでくるよね。
前にも同じ事で議論してたけど同じ人ですか?
160名無しさんの野望:04/02/01 22:12 ID:flAECldz
もっとわかりやすくいえば
「ゲーム性に影響を与えるか否か」は
「ゲームの進め方やプレイスタイルを変えるか」であって
アクションシューティングにおける「影響」とは
シューティングである以上「防弾に使えるか」だったり
「ラクに進めるようになるか」であるわけだ

これらは全て「言い方は違うが」同じ戦略上の要素である

これでもわからないバカは帰れ
161名無しさんの野望:04/02/01 22:18 ID:flAECldz
バカの習性だろうが、毎度毎度
「変わるよね。」
「絡んでくるよね。」
とだけで自己完結して
「それがあることによって "具体的に" 何が何に対しどのようになりどうなるから影響がある」
とまで述べられないのは何故なのか


物を当てたときの距離、速度、それによって何かが変わるから何なのか?
だいたい「本当にゲームで使われてもいないのに"あれば"タラレバで物をカタる」のが多いので聞くが
「本当に変わるのか?」

変われば何をしなければならないから影響があるのか?
近づかねばならないのか?離れなければならないのか?
そこまで言って初めて議論ができるのだが
(だから今まで"もし〜ということなら"とこちらが譲歩して汲み取ってやって話が続いているわけだ)

バカの相手は疲れる
162名無しさんの野望:04/02/01 22:22 ID:Bfwx4Xpc
まだあったのかこのスレ
163名無しさんの野望:04/02/01 22:25 ID:flAECldz
「ゲーム性」の言葉の捉え方も曖昧だ

「ゲーム性」つまり「ゲームの性質」とは
単純なシューティングであれば「避けて」「撃つ」である
「穴を飛び越える」「今までの情報を整理して推理する」などは
「シューティング」本来の要素ではないことは誰の目にも明らか
(そういうシューティングゲームがあるとしてもシューティング "自体" の要素ではない)

厳密に言えば「ゲーム性を変える」とは「避けて」「撃つ」
「シューティングゲームの性質をガラリと変える」こと、
例えば怒首領蜂がマリオになるようなものだ

軽々に「ゲーム性に影響を与える」などと口走ってほしくない所だが
164名無しさんの野望:04/02/01 22:28 ID:kdOqnV28

>|==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===

                 >|==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===

>|==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===    >|==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
                      HALF-LIFE2に(´A`)ゲロゲロー
                      >|==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
 ‖ -===・=- ロ===   
165名無しさんの野望:04/02/01 22:29 ID:Cogdb8ZJ
「プレイヤーの移動速度を3倍にしました」
これはゲーム性に影響を与えるよな。
166名無しさんの野望:04/02/01 22:30 ID:flAECldz
避けが重要なシューティングにおいて「ない」とは言わないが
「あるとしても」


それは物理エンジンの範疇ではない
167dakini:04/02/01 22:31 ID:eeYEsMgC
ごめんね・・・あたし馬鹿だから・・・
168名無しさんの野望:04/02/01 22:33 ID:Cogdb8ZJ
「プレイヤーの移動速度を3倍にしました」
これに戦略性はあるの?
169名無しさんの野望:04/02/01 22:37 ID:flAECldz
グラディウスシリーズのゲーム性とは「避けて撃つ」ことであるから
速度を速めることは進む上で重要な要素であることは言えるが

グラディウスに物理エンジンなど関係がない

うえ、「避けて撃つ」というゲーム性自体には影響はない
速度が速まっても依然として避けて撃つゲームである
これが「避けて撃ってかつ食べなければならない」なんてことになれば
「速度をアップさせたことでゲーム性が変わった」と言えるがそんなゲームではない
ただし戦略的には幅は広がる
速度が速まったことで自分の目的とする地点に素早く行けるようになるので
有利な位置で敵を撃つことができるようにもなるし避けが楽になる
「どこでどのようにやろう」という戦略的な意味合いでは大いに意味が広がる

SeriousSamにもSeriousSpeedなるブーツがあるが
あれすら物理エンジンに関係など全くない
170名無しさんの野望:04/02/01 22:44 ID:Cogdb8ZJ
>>165
>>166
「プレイヤーの移動速度を3倍にしました」
これは

>>163
> 厳密に言えば「ゲーム性を変える」とは「避けて」「撃つ」
> 「シューティングゲームの性質をガラリと変える」こと、
> 例えば怒首領蜂がマリオになるようなものだ

「シューティングゲームの性質をガラリと変えるもの」なのかい?
171名無しさんの野望:04/02/01 22:44 ID:flAECldz
その「物理計算による変化」を論じたいなら
「物理計算があることでしかできないもの」を挙げなければならない

筋力計算、人体の全ての部位をシミュレートしたのでない限り
「スピードが上がる」など物理計算云々必要ない、範疇にないということは
「単なるアイテムによるフィーチャー、ギミック」ということでしかないというのは示した通り

ビッグバイパーは物理計算によって速度が上がるのではない
バスティールは物理計算によって速度が上がるのではない
単にフラグが立てばプログラム上一律に上がっているだけである

そういう意味では宇宙空間や地球上の空間をシミュレートし
後方噴流噴射具合を調節したとき周囲の空間と噴射パワーによって速度が変わるというものであれば
まだシューティングに物理計算を加えたものとして役にも立つし戦略的にも意味があるものになるだろうが
いまだかつてコンシューマ(もちろん家庭用PC含む)向けではそんなものは出ていない
172名無しさんの野望:04/02/01 22:46 ID:flAECldz
>>170
日本語さえわかればガキでもわかるが

「ゲーム性」と「戦略性」は別物だと言うことを説いたのだが
173名無しさんの野望:04/02/01 22:48 ID:Cogdb8ZJ
>>172

>>155
>>156
> 「単語や言い方が違うが」「意味は同じである」わけだが
今度は別物なの?
174名無しさんの野望:04/02/01 22:50 ID:flAECldz
>>173
日本語さえわかればガキでもわかるが

「本来は(意味すら)別物である」ということを説いたのだが

>>155のは「意味が同一で言い方が違うだけのもの」を説いたのだが
175名無しさんの野望:04/02/01 22:52 ID:flAECldz
腹が減った
空腹

同じ意味だが言い方が違う
ここがわからないバカは帰れ

と一度でも言うと

戦略
ゲーム性

すら同じ意味になるのだろうか

日本語がわからないバカは出てこなければいいものを
176名無しさんの野望:04/02/01 23:01 ID:flAECldz
ドラム缶がリアリズムを持って転がるからいったい何がどうなるのか?

リアルに転がることで得られる効果とは何なのか?

「ホォー」と感心されるような「見た目のよさ」以外にはない
「転がること自体で」戦略的に意味が広がることはない
177名無しさんの野望:04/02/01 23:03 ID:Cogdb8ZJ
> 「ゲーム性」と「戦略性」は別物だと言うことを説いたのだが
なら、

>>152に対する反論>>153>>154はズレている事になるな。
ゲーム性に対し、別物の戦略性を用いて反論してる。
178名無しさんの野望:04/02/01 23:05 ID:flAECldz
であるから
(だから今まで"もし〜ということなら"とこちらが譲歩して汲み取ってやって話が続いているわけだ)
であって

修正をしたわけだ
「今までそれで付き合ってやってきたが本来は違う意味なのだぞ」
ということだが
179名無しさんの野望:04/02/01 23:21 ID:flAECldz
わかりやすくいうと
「遮蔽物を用いて云々」は戦略要素である

だから「戦略」という言葉は今まで出ていなかったものの
戦略的な話をしているのだから「戦略的云々」となったわけだが
勘違いしないように

次はまともなものを考えてくるといい
180名無しさんの野望:04/02/02 00:59 ID:D/GyfY9t
もう寝るので「自分の中」でのまとめ。

まず「ゲーム性」と「戦略性」について。

・プレイヤーの移動速度を300倍にしました
これはゲーム性の変化である。ゲーム性に影響を与える。
しかしながら、戦略性が向上しているとは恐らく言えない。

つまり、戦略性云々と言うのは、
ゲーム性の変化に対する「評価」なのだ。

>>152に対する反論>>153>>154は物理エンジンによるゲーム性の変化を認めた上で、
それに対する評価(戦略性)を反論として書いている訳だ。
181名無しさんの野望:04/02/02 01:01 ID:D/GyfY9t
次、「物理エンジンがゲームに与える戦略性」

これは私自身、今回言及していないがちょっと書いてみる。
「有る無し」ではなく「評価」であるから個人によって捉え方が大きく変わる。

> ドラム缶がリアリズムを持って転がるからいったい何がどうなるのか?
> リアルに転がることで得られる効果とは何なのか?

「ドラム缶がリアリズムを持って転がる」と言うゲーム性の変化が
ゲームにいかなる戦略性をもたらすか。

極端な例。

ただっ広い空間でオブジェクトはドラム缶二つのみ、
そこで一対一で撃ちあうとしよう。

ドラム缶はそれぞれプレイヤーの近くにある。
つまり、それを遮蔽物として利用するのが定石な訳だ。
182名無しさんの野望:04/02/02 01:03 ID:D/GyfY9t
(続き)
ここで「ドラム缶を転がる」と設定すると戦略性は上がるだろうか。
これは上がる。自らのドラム缶の動きと相手のそれはゲームの戦略要素として新たに加わる。

次、「物理エンジンよってリアルに転がる」と設定すると戦略性はどうなるだろう。
これも上がるだろう。物理法則に従ってリアルに転がるドラム缶をコントロールする、
つまり、物理法則を意識すると言う戦略要素が加わる。

そして、更にフィールドに緩い傾斜をつけるとどうなるか。
これも戦略性は上がる。物理法則に従ってリアルに傾斜を転がるドラム缶を認識し、利用しなければならない。

要は開発者がどう物理エンジンを使うかであって
これはゲームデザインの問題である。

最後に。勿論これらが「シューティングゲームの性質をガラリと変える」こと
とは思っていない。あくまでゲームを面白くする為の様々な要素の内の一つである。
183名無しさんの野望:04/02/02 13:09 ID:kihKLVFo
ドラム缶の話ではないが、鉄板などの素材は壁に立てかける事で
高い段差も乗り越える事ができるようになる。
ゲーム中にそのような場面が登場するかはわからないが、
物理エンジンはゲーム性を変化させる可能性を持っているといえるのではなかろうか。
184名無しさんの野望:04/02/02 15:32 ID:1SO5xHtI
何年前の会話だこりゃ
185名無しさんの野望:04/02/02 18:37 ID:Pgdj9TBA
D/GyfY9tの完全勝利
186名無しさんの野望:04/02/02 19:42 ID:dZAISogl
自分で自分を完全勝利と褒め称え
187名無しさんの野望:04/02/02 20:16 ID:0k65OC5d
弾がドラム缶を貫通してシボンヌ。
188名無しさんの野望:04/02/02 22:20 ID:1SO5xHtI
その後、復活してレスキルされ
189名無しさんの野望:04/02/02 22:29 ID:2DdmxVGE
だから、何度言えば理解するのだろうか

転がりをコントロールするのに「必ずリアルにしなければならない」必要性が述べられていないのである
そんなものはリアルでなくてもコントロールなどいくらでもできる
リアルに跳ねなくてもどうでもいい

物理エンジンなど使わずに作られたゲームであっても
傾斜により速度は増しそれらしく動作する(厳密な加速度を扱わなくてもどうとでもなるということ)

だいたいドラム缶が転がることのどこがどう敵との銃撃戦に影響するのかすら
シチュエーションすら定かでない
190バカは勝手な妄想をするのが常だが:04/02/02 22:32 ID:2DdmxVGE
もう寝るので「自分の中」でのまとめ。

まず「ゲーム性」と「戦略性」について。

・プレイヤーの移動速度を300倍にしました
これは単なる移動速度の変化である。「撃つ」「避ける」というゲーム性には影響を与えない。
しかしながら、「避けるために有利になる」ということから戦略的に幅は広がる。

つまり、戦略性云々と言うのは、
プレイヤーキャラクターの能力の変化による「結果」なのだ。
ゲーム性は依然として「撃つ」「避ける」のみでありゲーム性に変化などない

>>152に対する反論>>153>>154
「物理エンジンによるゲーム性の変化などないこと」
「ゲームをするのにリアルなモノの動きなど必要がない」
と書いている訳だ。
191名無しさんの野望:04/02/02 22:37 ID:2DdmxVGE
物理エンジンがどれだけの可能性を秘めようとも

「実際にゲーム内でそのように動作するように作られていなければ意味などない」

わけである
「物理エンジン搭載だから家も本物のように壊れるはず」などとバカがバカな妄想をしても
実際に「壊れない家」という属性を与えられてしまえば
どれだけ優秀な物理エンジンがあろうがそれは壊れない家だ

HL2でもわかるだろうが
普通はロケットランチャー弾を打ち込めばバラックなど容易く壊れるだろう
ところがいくら打ち込もうが壊れないものは壊れないのである

なぜか?
物理エンジンが搭載されているのだから壊れて当然だろうに壊れない

「物理エンジンによる可能性」などバカが妄想するものでしかない
壊れるはずのものでもそう設定されてしまえば100%壊れない
これはおかしいではないか
192名無しさんの野望:04/02/02 23:49 ID:W86/7Jw0
>>191
意味がわからん。
物理エンジンをオフにした状態で「物理エンジン」の可能性を
語れるわけがないのは当たり前じゃないか。

「物理エンジンをオフにしたらその効果はゲームに影響しない」
「したがって物理エンジンの可能性なんて馬鹿が妄想するものである」

・・・議論になってるか、これ?(w
193名無しさんの野望:04/02/02 23:56 ID:1SO5xHtI
>>190
190 :バカは勝手な妄想をするのが常だが :04/02/02 22:32 ID:2DdmxVGE

まさにお前じゃん(w
194名無しさんの野望:04/02/03 03:10 ID:7eZ16wPX
つーか、ズラしてるだけじゃん。
「物理エンジンがゲーム性に影響を与え無い」と言う主張が危なくなると
「ゲーム性」と言う言葉の意味をズラして逃げを打ってるだけ。
195名無しさんの野望:04/02/03 03:50 ID:ot90DWSm
>>194
「撃つ」「避ける」のゲーム性は全て一緒だと言うのなら、
FPS、縦シュー、横シュー、スペースシム、フライトシム、メック物
全て同一の「ゲーム性」ということになってしまうよな(w
196名無しさんの野望:04/02/03 11:19 ID:gQEUCySW
当たり前だ
ゲームの性質 = ゲーム性

それに誰が物理エンジンをオフにしたと書いているのか?
オン、搭載しているHL2の建物が壊れないのはなぜかと書いている

つーか、ズラしてるだけじゃん。
「物理エンジンがゲーム性に影響を与える」と言う主張が危なくなると
「ゲーム性」と言う言葉の意味をズラして逃げを打ってるだけ。
理解できない粗末な頭しか持たないものだから逃げを打ってるだけ。


ゲーム性は"個々のゲームの特徴"という意味ではない
本質、性質そのもの
だからアクションシューティングだろうが縦だろうが横だろうが
3Dだろうが2Dだろうがシューティングならゲーム性は避けて撃つことのみ
197名無しさんの野望:04/02/03 11:43 ID:gQEUCySW
ゲームの性質を表すからこそゲーム"性"でもあるし
性質でジャンル分けをするのもそのためだ

避けて撃つものはみなシューティングの分類に入る
どれだけ精巧に動きを模してもシューティングだ
模した部分はシミュレーションであっても避けて撃つ部分があればシューティングである
ゲームの主眼が模した動き"のみ"を楽しむのであればフライトシミュレーションだが
避けて撃つことを性質に加えたのならフライトシミュレーション+シューティングだ
いずれにしてもシューティングのゲーム性は持っていることになる

バカは勘違いするからわかりやすく述べた
理由も根拠も述べられないで泣くだけしかできないバカとは根本的に頭脳が違う
198名無しさんの野望:04/02/03 12:58 ID:zgRrv1Ki
じゃないだろ?一般的な意味での"ゲーム性"は
どのようなゲームの性質を持ってるか=ゲームのジャンルというよりは
パズルの性質やドラマの性質などと比較して
ゲームの性質(∋戦略性、戦術性)をどれほど帯びているか

だからゲーム性に影響を与えるってのは
性質的にゲームに近づくか離れるかするってこと
199名無しさんの野望:04/02/03 13:01 ID:dVHF1H7+
うーん、マルチプレイのMod等でプレイヤーの移動速度や武器の威力、重力なんかを
弄る物がありますが、あれはゲーム性に影響を与えないのかぁ。

これは一般の認識とかなり違うと思いますよ。
だからずらしてると言われるんだと思います。
200名無しさんの野望:04/02/03 13:46 ID:4bz9Cbiz
指摘してる人がいるけど、
意図的に言葉の意味を変えているんだよな。

例えば、>>165>>166
> 避けが重要なシューティングにおいて「ない」とは言わないが
と発言しているがゲーム性の定義が>>196>>197なら
ここは無いと断言しなくてはならない。

何故、「プレイヤーの移動速度を3倍」がゲーム性に影響を与えるんだ?
教えてチョ
201名無しさんの野望:04/02/03 14:38 ID:ot90DWSm
>>196 >>197
誰にレスしてるのか、引用はどの部分か。
議題の吟味云々以前に、もっと読みやすく解りやすいレスを
書くよう努力した方がいいぞ。

>避けて撃つものはみなシューティングの分類に入る

それは「ゲーム性の違い」ではなく、単なる「ジャンル分け」だ。
同じシューティングでも、難易度の付け方やアプローチ方法、
君の大好きな「フィーチャー」の導入によって「ゲーム性」は
いくらでも変わって来る。
ハードコアなミリタリーフライトシムとカジュアル系シムでは
「ゲーム性」は全然違うぞ。
スポーツ系FPSとリアル系FPSでも同様だ。

君の現状の定義で行くと、異種ジャンルのゲーム同士でしか
「ゲーム性の違い」を議論することができないではないか。

まず「ゲーム性」の定義をハッキリさせろ。
そうでないと議論の続行は恐らく不可能だ。
202名無しさんの野望:04/02/03 14:47 ID:fNmJjsfQ
>201
>まず「ゲーム性」の定義をハッキリさせろ。
>そうでないと議論の続行は恐らく不可能だ。
そうですな。このままだと香具師の独りよがりですな。
203名無しさんの野望:04/02/03 14:51 ID:gQEUCySW
じゃないだろ?
まず確実に誰もが認識し得るのは

"ゲームごとの特徴と性質は異なる"ということ

あるゲームだけのフィーチャーを挙げて"これはAというゲームの特徴です"
とは言えてもゲーム性とは言わないし言えない
ゲーム性に特徴がマッチすれば名作と呼べるものにもなるかもしれないが
特徴とは"ゲーム性に添う形で加えなければ"意味は全くないものだ

シューティングに寝るという概念、特徴を加えたとしても
撃つ、避けるには不要のフィーチャーだ
204名無しさんの野望:04/02/03 14:54 ID:gQEUCySW
どれだけMODIFYモジュール等で動きを遅くした
逆に速くしたとしても

撃つ 避ける という根本の"ゲーム性"は不変、つまり一切関わらない

これは一般の認識だと思いますよ。
だからずらしてると言われるんだと思います。
205名無しさんの野望:04/02/03 15:09 ID:gQEUCySW
すでに何度も何度も指摘してるけど、
意図的に言葉の意味を変えているんだよな。
それか 理 解 で き な い か

例えば、>>165>>166
> 避けが重要なシューティングにおいて「ない」とは言わないが
と発言しているが、雷電のようなカスリフィーチャー
逆転の発想 撃たないで避けに徹すれば高得点
もしくは最初からそれか

そういう小さなゲーム性の変化は"考えられる"だろう
だから”ないとは言わない”のである

何故、理解できないんだ?
教えてチョ
206話ちょとまえ戻り:04/02/03 15:13 ID:dkPfbDE1
てかさ、今までのゲームがもう物理エンジンがゲーム性に影響を与えるかどうかは立証してるんじゃないの?
HL1だって木箱とかスクリプトじゃないゲーム内の物理法則で動いてたわけだし。
207名無しさんの野望:04/02/03 15:14 ID:fNmJjsfQ
例に出すと、
「インベーダーゲームのような単純なものもシューティングであるが、
Half-Life2もまたシューティングという『ジャンル』に分類できる。」
というなら理解できるが、
私の認識ではこれらのゲーム性は異なると考える。
なぜならば、インベーダーとHL2では盛り込んでいるシューティング以外の他の要素の量が
目に見えて異なっている。
私はゲーム性とは『根本の要素のほかに如何にユーザーを楽しませる他の要素を付け加えて生まれた性質のこと』であると考える。
しかし、貴方はこれらのゲームは『撃つ』『避ける』という根本の要素が共通しているだけで、
ゲーム性は同じだと発言している。
私とは明らかに定義の仕方が違っているので議論を続けるのは無理。
貴方の独りよがりで終わってしまう。
208名無しさんの野望:04/02/03 15:23 ID:gQEUCySW
いいだろうか
俗に言う物理エンジンとは現実の物体特性や空間特性など
それらを忠実にシミュレートし再現しようとするものを指して今まで述べている

ゲーム特有のいうなれば"俺物理"などは関係が一切ない
209名無しさんの野望:04/02/03 15:48 ID:dkPfbDE1
それならHL2も俺物理なんじゃないか?家壊せないしな(w
210名無しさんの野望:04/02/03 16:07 ID:gQEUCySW
あれは汎用機関のライセンスだが所詮見た目を良くするだけのもの

家などが壊せるなら敵を誘い込み一網打尽など
戦略的に幅が広がるがそうなっていないということはやはり
お遊びやそういった類の下らないものでしかない
211名無しさんの野望:04/02/03 16:35 ID:ot90DWSm
>>210
家が壊れないのは、単に処理限界とそれに合わせたレベルデザインの問題。
ゆくゆくはそういう要素も視野に入って来るだろう。

家じゃなくたって同じだよ。
斜面の上からドラム缶転がして下にいる敵に当てようとする時、
その斜面の途中に起伏があったとする。
「あの起伏でドラム缶の向きはどのように変わるかな?」と
プレイヤーが考えた時、真っ当な物理エンジンを使ってるゲーム
であるなら、プレイヤーの推測にある程度準じた動きをするはず。
この転がり判定における「俺物理」の度合いが大き過ぎると、起伏を
無視して真っ直ぐに転がったりして戦略性が全然変わって来るわけだ。

これを「見た目だけ」とは言わない。

こういう物理特性をゲーム内の様々なオブジェクトにどこまで普遍的に
適用できるかと言うのが、現状における「物理エンジン」の課題であり
その意味では「世界シミュレーション」にまでは至らない過渡期の産物でもある。

規模の大小で「家が壊れないから物理エンジンは見た目だけ」なんてのは
議論として乱暴過ぎだな。
212名無しさんの野望:04/02/03 16:36 ID:fNmJjsfQ
>208->210
物理エンジンってなんでしょうか?
>俗に言う物理エンジンとは現実の物体特性や空間特性など
>それらを忠実にシミュレートし再現しようとするものを指して今まで述べている
『忠実にシミュレートし再現しようとする物』というより、
そのゲームの世界での物理法則を描き出すソフトウェア部の事を言うのではないでしょうか?
簡単な例で言うと、現実世界では約9.8[m/s^2]である重力加速度を
プレーしやすいように9.6[m/s^2]と描くゲームもあり、そのようなゲームに搭載されているのも物理エンジンと称されます。
ここでもまた定義の食い違いがありますね・・・。

>家などが壊せるなら敵を誘い込み一網打尽など
>戦略的に幅が広がるがそうなっていないということはやはり
>お遊びやそういった類の下らないものでしかない
過去スレの情報にGabeのコメントが載っていましたが、
「あらゆる物を破壊する事ができる。E3のデモに登場した橋も破壊する事が可能」
という趣旨の発言が見られました。
これらが真実なのかは発売して実際に手に取るまでわかりません。
このような事象に対して議論するのは詭弁、妄(ryであるとおもいますが・・・。
213名無しさんの野望:04/02/03 16:41 ID:ot90DWSm
>あるゲームだけのフィーチャーを挙げて"これはAというゲームの特徴です"
>とは言えてもゲーム性とは言わないし言えない

そのフィーチャーによってもたらされる戦略性やプレイ感覚の変化を
普通に「ゲーム性」と呼ぶだろう?

だから「ゲーム性とは言わない」みたいな逃げの言い方ではなく
お前の言う「ゲーム性」をきちんと定義しろ。
それが一般性を持っているかどうかを吟味しないことには、話が進まんよ。

>シューティングに寝るという概念、特徴を加えたとしても
>撃つ、避けるには不要のフィーチャーだ

寝ることによって体力が回復するという形であれば、戦略性が全然
変わってくるよな?
体力回復なしとか一発死にのゲームでひたすら一方向を目指して
進むしかないシューティングと、拠点に戻れば体力回復できて何度も
同じフィールドを行き来できるゲームでは「ゲーム性」は全然違う。
214名無しさんの野望:04/02/03 16:49 ID:ot90DWSm
>>205
なんか何気にとんでもない事が書いてあるのに気が付いた。

>そういう小さなゲーム性の変化は"考えられる"だろう

「ゲーム性の変化」には大きいものと小さいものがあるそうです(w
215名無しさんの野望:04/02/03 17:37 ID:DOLQgWTD
>ゲーム性は"個々のゲームの特徴"という意味ではない 本質、性質そのもの
>だからアクションシューティングだろうが縦だろうが横だろうが
>3Dだろうが2Dだろうがシューティングならゲーム性は避けて撃つことのみ

>そういう小さなゲーム性の変化は"考えられる"だろう

また矛盾してるじゃん。あと、コピペして文章弄るのは頭悪そうだからやめた方が良いよ。
216名無しさんの野望:04/02/03 19:04 ID:yi0ZGRcA
多用していた"戦略性"はどこいった?
217名無しさんの野望:04/02/03 20:10 ID:BfIannq9
         ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  ちょコラ書き込みまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん.  |/
218名無しさんの野望:04/02/03 21:21 ID:CdL9lNMg
みんなリーク版はやってないの?
前も書いたけど物理エンジンのインパクトのすごさは
視覚的なリアリティからくる身体感覚の異様な没入感。
これがデカイよ。物理演算無しじゃああはならないと思う。

生まれて初めてバーチャファイターやったときの
コントローラー通しての身体感覚がちょっと違った感じ、
あれに近い生理的なリアリティの向上がある。
モーション全部手付けだったらバーチャも全然雰囲気変わると思うし

ただ逆にいうとゲーム性はあんま変わらんかもな。
バーチャが手付けだろうがキャプチャーだろうがゲーム性にあまり変化が無いように。
もちろん物理エンジンがFPSのゲーム性に革命を起こすぐらい
すごい影響することを期待してるんだが…<おれ
219名無しさんの野望:04/02/03 21:29 ID:PMmHhttc
リークスレへどうぞ
220名無しさんの野望:04/02/03 22:37 ID:ot90DWSm
>>218
「没入感」を「ゲーム性」と捉えることもできるよ。
もともと厳密な語義のない玉虫色の言葉だから(w

ドラム缶つなげたり積み上げたりしたことがあるなら判るだろうけど、
ああいう要素をゲームのシチュエーションの中にうまく組み込めれば
さらに没入感以上の「戦略性」を加えることができるだろうね。

高いところに行くのにオブジェクトを積み上げなければならないとして
そこに次々と敵が襲ってくる。手榴弾なんかが近くで炸裂したら足場が
崩れちゃう。ブロック積みながら敵を撃ち防衛もしなければならないとか。

ちなみに同じHAVOCを使っててもMAX PAYNE 2ではこれができない。
グラヴィティガンというフィーチャーの持つ可能性は大きいよ。
プレイヤーが直接オブジェクトをいじれるからね。
221名無しさんの野望:04/02/03 22:42 ID:tcbbZRud
>>212
それはゲームの中のものであって「物理法則」ではないし
例えばHAVOKが求めた「現実世界をシミュレート」することに反する
ゲームの中の物理法則、それでいいじゃないかというなら、ますます
現 実 風 に ド ラ ム 缶 が リ ア ル に 転 が る 必 要 は な い
ここでもまた定義の食い違いがありますね・・・。

>過去スレの情報にGabeのコメントが載っていましたが、
>「あらゆる物を破壊する事ができる。E3のデモに登場した橋も破壊する事が可能」
>という趣旨の発言が見られました。

過去スレの情報にHalf-Life2のリークが載っていましたが、

あらゆる物は 破 壊 で き る も の 以外破壊する事ができない。
E3のデモに登場した自称"スクリプトで動いているのではない"兵士もスクリプトだった

という現実の有様が見られました。
これらが真実なのかはリークを実際にプレイすれば よ く わかります。
このような事実に対して議論するのは詭弁、妄(ryであるとおもいますが・・・。
事実があるのに詭弁を信じて妄想することは バ ァ カ の 所 業 であるとおもいますが・・・。
222名無しさんの野望:04/02/03 22:44 ID:ot90DWSm
>>221
議論してるのはおまえだろ(w
223名無しさんの野望:04/02/03 22:47 ID:tcbbZRud
>そのフィーチャーによってもたらされる戦略性やプレイ感覚の変化を
>普通に「ゲーム性」と呼ぶだろう?

「バカは呼ぶかもしれないが」
呼ばないと言うことは先の証明で既に明らかであり
まったくの反論もできてないことから(難癖はつけても"反証"は 全く できていない)

だから「ゲーム性とは言わない」みたいな逃げの言い方ではなく
お前の言う「ゲーム性」をきちんと定義しろ。
こちらはきちんと証拠と正当性ある論を挙げて述べている。

ただ「負けを認めることになるから認めない、それは間違いだと意地を張る」ような
バカなガキみたいな真似をしないで

それが一般性を持っているかどうかを証明しないことには、話が進まんよ。

寝ることによって体力が回復するという形であれば、戦略性「のみ」が全然
変わってくるよな?
体力回復なしとか一発死にのゲームでひたすら一方向を目指して
進むしかないシューティングと、拠点に戻れば体力回復できて何度も
同じフィールドを行き来できるゲームでは「戦略的要素」は全然違う。
しかし「ゲーム性」は依然として「撃つ」「避ける」である

「フィーチャーとして」
「寝ると言うフィーチャーがあるのと」

「ゲームの性質として」
「寝なければならないもの」

では全く違うと言うことをまだ理解できないのだろうか

あくまで例だから挙げられるが「性質として寝なければならないもの」など100%ない
224名無しさんの野望:04/02/03 22:49 ID:tcbbZRud
>>214
なんか何気にとんでもない事が書いてあるのに気が付いた。

>「ゲーム性の変化」には大きいものと小さいものがあるそうです(w

「ゲーム性の変化」は一つしかないそうです(w
毎度のバカらしく単体性質しかないと言うわりに根拠証拠を述べてもいないが(w
225名無しさんの野望:04/02/03 22:51 ID:tcbbZRud
> また矛盾してるじゃん。あと、コピペして文章弄るのは頭悪そうだからやめた方が良いよ。

また日本語を読めもしない、話を理解もできない、全体を捉えもできてないじゃん。
あと、コピペして文章弄られた程度で慌てふためくのは頭悪そうだからやめた方が良いよ。
226名無しさんの野望:04/02/03 22:54 ID:tcbbZRud
「議論」と「認識の誤りについて訂正、添削してやる」ことは大きく違うが

バ カ に は わ か ら な い
227名無しさんの野望:04/02/03 22:57 ID:nqcV6amf
まだいたの?
228名無しさんの野望:04/02/03 22:58 ID:ot90DWSm
>>223
おおよそ予想通りの反応だな(w

>呼ばないと言うことは先の証明で既に明らかであり
どこでも証明されていないし、それについて周囲のコンセンサスを
得てもいない。相変わらずおまえの論拠はあいまいなままだ。

>こちらはきちんと証拠と正当性ある論を挙げて述べている。
その証拠と論のあるレスを具体的に指定してくれ。
俺の見る限り見当たらない。

おまえの議論は、全て「俺ゲーム性」を基準に展開してるから
ワケの解らないことになるんだよ。
自分ひとりのローカルな定義なら、それを明示してから始めるべきだし
当然のことながらそれを根拠に他社の「ゲーム性」の定義を否定する
こともできない。
229名無しさんの野望:04/02/03 23:02 ID:ot90DWSm
>>224
文脈を読めてないようだが、

「ゲーム性に変化はない」という言ってたおまえの主張において、
「小さなゲーム性の変化ならある」と前提を覆す発言があったこと
その欺瞞性について指摘した文章だろ。
どこに「ゲーム性の変化はひとつしかない」と書いてある?
230名無しさんの野望:04/02/03 23:03 ID:tcbbZRud
>>228
おおよそ予想通りの反応だな(w

>どこでも証明されていないし
「頭が悪いため」どこでも証明されていないと勘違い
それについては「認めたら負けになるから」というバカばかりでは
周囲のコンセンサスを得ようとしてはならない。
どうせ理解できるような「普通の人間」ではない知恵遅れだからだ。
「こういうような」知恵遅れはバカにするに限る
バカをバカと言って楽しみたいからやっているだけだが

相変わらずおまえの論拠は「あいまい」どころか「まったく無い」ままだ。

>俺の見る限り見当たらない。
その証拠と論がないというレスを具体的に指定してくれ。
それよりさきに過去レスを見て理解する頭と日本語をちゃんと理解してから難癖をつけてくれ。
こちらはきちんと証拠と正当性ある論を挙げて述べている。
証拠の無いものなど俺の見る限り見当たらない。

おまえの議論は、全て「俺ゲーム性」を基準に展開してるから
ワケの解らないことになるんだよ。
だから易しい証拠を持って親切にゲーム性を説いてやっているのに理解もできないなら帰ればいい

自分ひとりのローカルな定義なら、それを明示してから始めるべきだし
当然のことながらそれを根拠に他社の「ゲーム性」の定義を否定する
こともできない。
そもそもバカが「ゲーム性」自体語ってはならない
231名無しさんの野望:04/02/03 23:07 ID:ot90DWSm
>>230
凄いな。もはや日本語を超越している(w

ワケわからんレス返してないで、とっととお前の言う「ゲーム性」の
定義を示せよ。
232名無しさんの野望:04/02/03 23:11 ID:tcbbZRud
>>229
文脈を読めてないようだが、

"フィーチャーが増えればゲーム性に変化がある"とバカがバカ言っていたバカ論に反論して
「フィーチャーが増えても」「ゲーム性に変化はない」という言ってた主張において、
(バカにもわかりやすく言うと、お前の論に反論する場合には"無い"と断言できると言うことで
"全てに対して""一律不変に無いと言うのではない" ということ)

「小さい変化と大きい変化がある」と前提を覆す発言があったこと
その欺瞞性について指摘した文章だろ。
「どこに「ゲーム性の変化はひとつしかない」と書いてある」?
また>>156のような「言い方違えば理解できなくなるバカ」か。
233名無しさんの野望:04/02/03 23:12 ID:tcbbZRud
>>231
凄いな。もはや日本語を超越している(w

ワケわからんレス返してないで、とっとと過去のレスを読んで「ゲーム性」の
理解をしてこいよ。
234ますます読んでない証拠に:04/02/03 23:16 ID:tcbbZRud
少し前のレス程度読めないのが

「俺の見る限りない」

だと
理解できる頭が「ない」だけだ
誰でも持てるその程度もモノも持ち得ないとは
いやはやバカは素晴らしいものだ
235名無しさんの野望:04/02/03 23:23 ID:tcbbZRud
また、G-Gunはあくまでゲーム内のフィーチャーであり
その動作は物理法則とはかけ離れたものだ

いかな近未来だSFだなどと言ってもいきなり吸いつけること自体が物理法則に反する

これを云々言うなら例えれば

「銃の重さをシミュレートできないからHL2はリアルじゃない」
などということと同じ事

オブジェクトにアクセスするというのは「この点だけ」だろうか?
この点だけしか言えないということは「この点だけ」が物理エンジンだとでも言うのだろうか?
だいたいドラム缶程度にアクセスできるから何なのか?

そんなものは「ドラム缶にアクセスできる」という属性さえ与えればどんなゲームでもアクセス可能であり
つまりは「ただのフィーチャーであり物理エンジンになど関係がない」おいうわけで
「家が自由に壊せる」ゲームがあるとすれば壊せないHL2はリアルではない
家が壊せることはそのゲームのフィーチャーである
G-GunもHL2の単なるフィーチャーである
そのゲームにしかないからといって物理エンジンがどうこうとは
勘違いに過ぎる
236名無しさんの野望:04/02/03 23:28 ID:tcbbZRud
小石を持って投げることができます
HL2は小石オブジェクトにアクセスできません
そもそも小石がありません

「だからHL2は戦略性も何もないクソゲー」

と言うこと同義

繰り返すが
「んなもんはそういうふうに作ればどこのゲームでもできる」ものだ

物理エンジンなど使わないゲームでさえグラディウスのようなオプションは持てる
バースなどのようにオプションを利用して弾を吸収しボムエネルギーに変えたりできる

「○○を利用できる」のはそのゲームの特徴だが
物理エンジンによって「のみ」成し得ることではない
237名無しさんの野望:04/02/03 23:32 ID:r2T/StKc
リアル系FPSもスポーツ系FPSもゲーム性は一緒なんだよな?
238名無しさんの野望:04/02/03 23:32 ID:tcbbZRud
あたりまえだ
239名無しさんの野望:04/02/03 23:33 ID:r2T/StKc
>物理エンジンによって「のみ」成し得ることではない

早速ずれてる。物理エンジンがゲーム性に影響を与えるかどうかだろ?
「のみ」かどうかは問題じゃない。
240名無しさんの野望:04/02/03 23:34 ID:ot90DWSm
>>234
いいから、とっととその「少し前のレス」を示せよ。
お得意のコピペでいいからさ。
241名無しさんの野望:04/02/03 23:34 ID:BfIannq9
リアルじゃないから糞
242名無しさんの野望:04/02/03 23:38 ID:tcbbZRud
もっとわかりやすく言ってみよう
「ゲーム性」(ゲームの性質)は土台である
ジャンル分けは本来土台を判断することによってのみできることだ

「フィーチャー」「要素」はウワモノ、味付けである

スポンジにホワイトクリームを塗ればホワイトケーキであるが
チョコクリームを塗ればチョコケーキだ
だがどちらも「ケーキ」であることは変わりようがない

チョコ塗ったかホワイトクリームを塗ったかは
個人の好みが分かれ、それぞれの異なりとなるが土台は同じものだ

「撃つ」「避ける」さえあればウワモノ味付けとして
飛び方がリアル寄りである(IL-2) 思い切りフィクションである(AceCombat)
としてもシューティングはシューティングなのである
リッジだろうがグランツーリスモであろうがドライブゲーはドライブゲーなのである
243名無しさんの野望:04/02/03 23:40 ID:ot90DWSm
>>236
>「んなもんはそういうふうに作ればどこのゲームでもできる」ものだ

凄い言い分だな。
そりゃ「そういう風に作れば」どこのゲームでもそうなるだろう。
作れるかどうか、作ろうと言う発想があるかどうかが問題なわけで。

「大刀」だって、そういう風に作ればHalf-Lifeになれるわけで(w
244名無しさんの野望:04/02/03 23:42 ID:tcbbZRud
>>239

これは「断り」(もしくは前提,またはこれからのフリ)

必ず来るのでな

>>240
結局「読んでない」いや「読めない」わけか
日本語を勉強してから来い
245名無しさんの野望:04/02/03 23:42 ID:r2T/StKc
237 名前:名無しさんの野望 本日のレス 投稿日:04/02/03 23:32 r2T/StKc
リアル系FPSもスポーツ系FPSもゲーム性は一緒なんだよな?

238 名前:名無しさんの野望 本日のレス 投稿日:04/02/03 23:32 tcbbZRud
あたりまえだ

あれ?移動速度が違うと
>小さなゲーム性の変化は"考えられる"だろう
じゃないの?また矛盾してるよ。
246名無しさんの野望:04/02/03 23:43 ID:ot90DWSm
>>242
それが君の「ゲーム性」の定義か?

世間一般の認識は違うと思うぞ。
君に合わせてケーキで例えるなら「味」がそれだ。
乗せるトッピングやクリームの種類によって「ゲーム性」も変わって来るわけだ。
247名無しさんの野望:04/02/03 23:44 ID:45L4RiBu
そろそろ「俺理論」にも限界が・・・
248考えられる=出来ると短絡思考のバカ:04/02/03 23:44 ID:tcbbZRud
245 :名無しさんの野望 :04/02/03 23:42 ID:r2T/StKc
237 名前:名無しさんの野望 本日のレス 投稿日:04/02/03 23:32 r2T/StKc
リアル系FPSもスポーツ系FPSもゲーム性は一緒なんだよな?

238 名前:名無しさんの野望 本日のレス 投稿日:04/02/03 23:32 tcbbZRud
あたりまえだ

あれ?移動速度が違うと
>小さなゲーム性の変化は"考えられる"だろう
じゃないの?また矛盾してるよ。

すでに何度も何度も指摘してるけど、
意図的に言葉の意味を変えているんだよな。
それか 理 解 で き な い か

例えば、>>165>>166
> 避けが重要なシューティングにおいて「ない」とは言わないが
と発言しているが、雷電のようなカスリフィーチャー
逆転の発想 撃たないで避けに徹すれば高得点
もしくは最初からそれか

そういう小さなゲーム性の変化は"考えられる"だろう
だから”ないとは言わない”のである

何故、理解できないんだ?
教えてチョ
249名無しさんの野望:04/02/03 23:45 ID:tcbbZRud
>「大刀」だって、そういう風に作ればHalf-Lifeになれるわけで(w

では結局「物理エンジンがどうこう」ではないわけだ(w
250名無しさんの野望:04/02/03 23:47 ID:tcbbZRud
>>246
それが君の「ゲーム性」の定義か?
「思うぞ。」テキトーな妄想では話にならない。

また「味」がゲーム性ではないこと、妄想であることは言葉の意味と証拠を持って易しく解説している
251名無しさんの野望:04/02/03 23:51 ID:L5cLK9jh
>>221


破壊できるもの以外は破壊できないのは当たり前
エディタいじればわかる

設定をbreakableすれば家を破壊できるようにできる
HL1でもできる

あと
E3のデモは
HL2はこうなるよ
というのを見せるためなので
スクリプトを使用していると
いう記事あり
252名無しさんの野望:04/02/03 23:51 ID:tcbbZRud
G-Gunは「物理エンジンによって」成し得たものではない

あんなものはHAVOK問わず「そう作れば出来ること」であって

「物理エンジンがなければ出来ないものではない」

マーヴル・スーパー・ヒーローズで言えば
ジャガーノートを使用するとコンテナなどのオブジェクトにアクセスできるようになるが
「そう作ったからできた」ことである
ストリートファイターではそんなものは出てこないが
だからと言ってストリートファイターが劣っているわけではない
そう作るか作らないか「だけ」だ
253名無しさんの野望:04/02/03 23:53 ID:tcbbZRud
>>251
「当たり前」「HL1でもできる」と言うことは
物理エンジンがどうこうというわけではないというわけだ

そう作るか作らないか「だけ」なわけだ

つまり、物理エンジンは「見た目だけ」良くなるだけのものである
254名無しさんの野望:04/02/03 23:54 ID:Ezs8V86o
>>250
>「思うぞ。」テキトーな妄想では話にならない。
元々明確な定義がない言葉だから、テキトーにしか議論のしようがない。
明確な万人が納得できる定義がされているなら、その公的な記述を
示してくれ。

>また「味」がゲーム性ではないこと、妄想であることは言葉の意味と証拠を持って易しく解説している
してない。

世間一般でよく使われる「ゲーム性が高い」「低い」なんて議論はどうよ?
これは要するに味がうまいかまずいかの問題でしかない。
大刀もHalf-Lifeも、「ケーキである」という一点で同じものであるなら
こういう比較はしようがないよな?
255名無しさんの野望:04/02/03 23:56 ID:L5cLK9jh
HL1でもできるが
破片でダメージ受けたりしないんだよな
256名無しさんの野望:04/02/03 23:58 ID:Ezs8V86o
>>252
>あんなものはHAVOK問わず「そう作れば出来ること」であって

根本的に議論がズレてる。
グラヴィティガンは、プレイヤーがHAVOCにアクセスするための手段だろ。
それを用いてプレイヤーが行った行為が、世界に「物理エンジンを通して」
反映するのが面白いわけだ。
シーケンシャルに流されて行く物理演算のデモを見てるのではなく、
そこにプレイヤーが関与する余地があるということが重要なわけだ。
257名無しさんの野望:04/02/03 23:58 ID:tcbbZRud
>明確な万人が納得できる定義がされているなら、その公的な記述を
>示してくれ。

であるから、何度言えばわかるのだろうか
「過去レス読めば出ている」

必要以上にわかり易く文を構成しなければならないから
その分こちらが本来必要のない労力を使わねばならない
いちいちこちらが探して提示してやるほどの労力は使いたくないのである
しかもしたらしたで「まったくの的外れ」か「既に反論済みの同じことを繰り返す」の
どちらかしか出てこない
これは100%に近い

「出来ない子」には手取り足取り教えてやってもムダだ
自分で解らせるようにしなければならない
それができないから「落ちこぼれ」「バカ」なのだろうが

258名無しさんの野望:04/02/03 23:59 ID:BfIannq9
家などが壊せるなら敵を誘い込み一網打尽など
戦略的に幅が広がるがそうなっていないということはやはり
お遊びやそういった類の下らないものでしかない

家が壊せることはそのゲームのフィーチャーである
そのゲームにしかないからといって物理エンジンがどうこうとは
勘違いに過ぎる

「んなもんはそういうふうに作ればどこのゲームでもできる」

だそうです。
259名無しさんの野望:04/02/04 00:03 ID:LjoJ020C
>グラヴィティガンは、プレイヤーがHAVOCにアクセ

また根本的にズレてる。
どうアクセスするのかすら理解していない。
「HAVOKを適用されはしていても」「それが非現実的動作でアクセスされ」
ることに問題があるわけだ

つまりは「HAVOK台無し」であり
そもそもアクセスするだけなら物理エンジンなど使われていないゲームでも
そう作られているならドラム缶は押せば動くし転がっていく
動けば何かしら意味がある
つまりアクセスなど物理エンジンによってのみ成し得るものではない

ただ壊れるものであってもプレイヤーがアクセスすることでリアルに壊れる
これでも反映であるわけでそれが楽しいと言うなら
結局それっぽく動けば何でもいいのではないか
260名無しさんの野望:04/02/04 00:03 ID:tCRvAtfP
>>257
>「過去レス読めば出ている」

出てねえよ。
おまえの意見じゃなくて、辞書や事典などにきちんと記述されてる
世間的な共通認識を証明できる記述だ。
261名無しさんの野望:04/02/04 00:05 ID:dPWk0xlF
より正確な見た目、より正確な値を出すために物理エンジンがあるんじゃないのか?
262名無しさんの野望:04/02/04 00:06 ID:LjoJ020C
>>260
>出てねえよ。

読めないだけだ
お前の意見じゃなくて辞書や事典などにきちんと記述されてる
世間的な共通認識を証明できる記述もない。

こちらは「性」についてもちゃんと述べているので辞書の点はクリアしているが
それすら読めないのだろうか

バカは出てこなくて好いと書いたところも読めないから出てくるのだろうが
263名無しさんの野望:04/02/04 00:10 ID:LjoJ020C
もちろん見た目だけだ

いや別にそれが悪いと言うわけではない
だがフライトシミュレーターなら意味はまだあるが
アクションシューティングで「アクセスの云々」とはチャンチャラおかしいということ

物理エンジンなど搭載されていないゲームでも
ドラム缶を押して敵をどうにかするように作られていれば
繰り返すが「そう作られていれば搭載されていなくても」倒せたり妨害したりできる
ドラム缶で敵を倒すというとダブルドラゴンが思い浮かぶがあのような感じだ

仮にダブルドラゴンに物理エンジンが搭載されて
ドラム缶がリアルにガロンガロン転がっていくとしても

「効果は同一」

見た目だけが変わる
264名無しさんの野望:04/02/04 00:16 ID:epuZGG8q
>262
それじゃぁ、そんなバカたちの為に改めてここにまとめてくれないかな?
そうしたら少なくとも定義の証明の件では納得できると思うが・・・。
これじゃぁ一方的過ぎやしないか?
265名無しさんの野望:04/02/04 00:16 ID:tCRvAtfP
>>259
いいか? わかりやすく説明するぞ。

ドラム缶を転がすとしよう。
どちらから押すか、どの位の力で押すか・・・
物理演算が働いている場合、それによって転がり方は変わるわけだ。
この「押し方」を選択する自由をプレイヤーに与えているのが
グラヴィティガンなわけだ。これを使うことによって初めてプレイヤーは
自分の行為がHAVOCエンジンの効果を受けた「結果」として受け取る
ことができるわけ。
つまり、グラヴィティガンはHAVOCエンジンに関与するための手段な。

同じHAVOCを使用してるアプリケーションでも、

「3DMark03」=あらかじめ決められた処理をただ見てるだけ。
「MAX PAYNE 2」=爆発や移動時の衝突くらいでしか物が動かない。
「Half-Life2」=グラヴィティガンによってオブジェに多様な干渉を行える。

と、後に行くに従って、ユーザーの自由度は高くなって行くわけだ。
だからグラヴィティガンの機能がHAVOCに依拠するかどうかではなくて
HAVOCにどう干渉できるかが重要な問題となる。

わかったかな?
266名無しさんの野望:04/02/04 00:18 ID:tCRvAtfP
>>263
>「効果は同一」

物理演算の場合、与えた力によって転がり方が変わるので
敵に当たるかどうかという「効果」も変わって来る。

違いは見た目だけじゃないね。

わかったかな?
267名無しさんの野望:04/02/04 00:18 ID:epuZGG8q
>物理エンジンなど搭載されていないゲームでも
>ドラム缶を押して敵をどうにかするように作られていれば
>繰り返すが「そう作られていれば搭載されていなくても」倒せたり妨害したりできる
>ドラム缶で敵を倒すというとダブルドラゴンが思い浮かぶがあのような感じだ
いやいや、その結果を出力するのが物理エンジンの仕事のひとつなわけで、
視覚上の効果のみでなく、物理空間上でどのようなエネルギーが働くのかも計算されているのでは?
268名無しさんの野望:04/02/04 00:19 ID:dPWk0xlF
ところで、ドラム缶とか手で持てるよ
角材持って振り回すとドラム缶倒せるよ
マウス動かす速度で威力変わるよ
269名無しさんの野望:04/02/04 00:23 ID:LjoJ020C
>>265
いいか? わかりやすく説明するぞ。

ドラム缶を転がすとしよう。
どちらから押すか、どの位の力で押すか・・・
物理演算が働いている場合、それによって転がり方は変わるわけだ。

そこまでの細かい使い分けをしないといけないような作りになっていないと
「単なる見た目だけに終わるが」

やってみればわかるがG-Gunはこれ専用のためにあるのではないわけだ。
とても繊細なコントロールをするためのものに見えないし
実際非現実的に吸いつけて打ち出すだけのものだからだ

これを使うことによって初めてプレイヤーは
ドラム缶やイスを吸い付けたという「結果」として受け取る
ことができるわけ。
つまり、G-Gunは「単なるフィーチャー、吸いつけて攻撃」するための手段な。
「動きは非現実的であり、HAVOKの必要性は無い」

同じHAVOCを使用してるアプリケーションでは、
「3DMark03」=あらかじめ決められた処理をただ見てるだけ。
「MAX PAYNE 2」=銃弾や移動時の衝突でオブジェに多様な干渉を与えて見て楽しめる。
「Half-Life2」=G-Gunという非現実的な物理エンジンの関係ない武器がある。

と、結局は同じところにしかならないわけだ。

だからG-Gunは「単なるゲーム固有の武器」であり
繰り返すが「動作は非現実的」であり吸い付けるものにしても
単に吸いつけただけでありHAVOKなどなくても充分と言えるものだ

わかったかな?
270何度も「そう作れば」と書いてあるのに:04/02/04 00:27 ID:LjoJ020C
>>266
>物理演算の場合、与えた力によって転が

転がり方が違うとどうなるのだろうか?
バカは良く勘違いするから断っておくと

当たったタイミングでダメージが変わるというのは「そう作られなければ実装されない」

MAXPAYNE2はリアルにドラム缶が飛ぶが
HAVOKがゲーム専用エンジンでダメージ計算までしてくれるのであれば
あれに当たればダメージがそれなりに来るはずだが
そう作られなければ当たってもダメージはない
「そう作れば」物理エンジンなど無くてもダメージ値など変わる

違いは見た目だけだね。

わかったかな?
271名無しさんの野望:04/02/04 00:30 ID:LjoJ020C
「のでは? 」とは何か?

それでは「勝手な妄想」になるが?
ゲーム専用ではないHAVOKが行うのは物体に加えられた、または発生している
エネルギーを計算することである

これを「ダメージ値に変換しなければ」HAVOK搭載だろうがダメージは来ない
そういう変換作業も必ず必要になることだが

何度も何度も何度も何度も言うが
「開発者でもないくせに勝手にフィーチャーが実装されていることにするな」

例えばドラム缶を転がせもしないゲームなのに
「転がせれば」「倒せれば」タラレバばかりで妄想症はどうしようもない
272名無しさんの野望:04/02/04 00:34 ID:LjoJ020C
誰にも解るような例で言ってみよう

ファミリースタジアムは物理エンジンなど使われていないが
スイング力の計算をしている
もちろん何キロという数字を出すわけではない

なので、途中でバットを止めればバントになるし
ハーフスイングスタンスから振り切って玉に当ててもゴロにしかならない
(燃えろプロ野球では"姿勢"のみで最大スイング力を発生"したことにした"のでバントホームランができてしまったわけだ)

簡易とはいえ計算したからといってファミリースタジアムが物理エンジンを搭載したことになるだろうか?
273名無しさんの野望:04/02/04 00:38 ID:epuZGG8q
>270
物理エンジンで算出されたエネルギーはオブジェに干渉するはず。
例えば、出鱈目な物理エンジンを搭載したゲームでは何メートルの高さから落下しようが、
ダメージが変化しない物もある。それが貴方の言う「そう作れば」であるとおもうが、
HAVOKのように精密な物理エンジンでは物理的エネルギーがどの方向にどれ位の大きさで働くのか
も演算されているので、その結果を忠実に再現するならばダメージ値は貴方の言うようなあいまいな物にはならないはず。
274名無しさんの野望:04/02/04 00:47 ID:LjoJ020C
少々解りづらかったかもしれないが
ファミリースタジアムのように
"コマ"(1コマ2コマなどのコマ)でダメージや力の判定も出来ると言うことだ
インパクトまでに何コマかかったか?
それでダメージを制御することも可能だし昔から良く使われてきた手である
しかも人間は見ただけでは本当にこの力でいいのかダメージでいいのかわからない
だからこそ有効な手であるが

>>273
「はず」とか「のでは?」みたいな言い方は好かない
説得力がなくなる
「知らないからこうなる」と言いたくなるのだろうが
「知ったものしか言わない」ことを身上としている身からすれば
それは「悪いこと」だ
まあさて置き 例えばHAVOKである物体が10m/sの速度を得られたとしよう
その力をいくらのダメージにするか?計算が出来るか?

これは「適当に」決めている
何しろデータがない
骨の強度や肉の強度など千差万別、人体そのものをシミュレートしなければできないし
何しろゲームだから厳密に適用しても困る

一人体50ボーンだの150ボーンだのそれはすごいが
厳密に模しているわけではないのである
しかもそのボーンの使われ方は姿勢や表情の制御のみに使われる
人体構造そのものではない
どうしても忠実にし得ない
275名無しさんの野望:04/02/04 00:48 ID:dPWk0xlF
ドラム缶は上のほうを撃つと簡単に倒せるんですけど
下のほうを撃つと倒れなくてそのままずり落ちたりするんですが
ハンドガンだと連射しなきゃいけなかったのが
ライフルだと一発で倒せたり回転したり。

倒せる縦に長い板が立っていて
向こう側には敵がいる
強力な銃では壊れてしまい
ハンドガンでも普通に撃っても倒せない
さあどうする。。。


また「んなもんはそういうふうに作ればどこのゲームでもできる」ですか?
スクリプトでハンドガンで上のほう撃ったら倒れると一々設定するんですか?
276名無しさんの野望:04/02/04 00:55 ID:LjoJ020C
>>275

あたりまえだ
古く言えば「一ポリゴン」で出来ているわけではない
あらゆるところに属性を設定できる
HL2でもそうだが、「壊れるところは決まっている」のにそれを見て取れる

棒なら、(一時期のように真中打っても上が壊れる不自然な壊れ方は少なくなったが)
必ず折れる場所は決まっている。折れたあとどれだけ撃っても短くならない不自然な部分がある
いきなり破砕したりする
これは限界である
しかし細分化がかなり出来ているからそれっぽく見せることや分岐をさせたりは十分出来る
物理エンジンがどうこうというより「どこまで細分できたか」のほうがよほど重要だ
折れたら直撃するように敵などを配置しておけばそれっぽく見せることが出来る

結局は見た目重視から抜け出せていないと言うことだが
277名無しさんの野望:04/02/04 01:01 ID:dPWk0xlF
壊すんじゃなくて倒すの
278名無しさんの野望:04/02/04 01:04 ID:LjoJ020C
同じ事だ

Doom3で理想とした「銃弾のキネティックエネルギー」は
HL2には搭載されない

搭載されないのに壊す倒すの微妙なコントロールをするためには
細分化か武器を「見て」エンティティを設定するしかない
「支え」という衝突設定があるところを壊せば倒れるのは物理エンジンなどなくても充分できる

同じこと
279名無しさんの野望:04/02/04 01:09 ID:epuZGG8q
>274
これは失礼。
貴方が余りに自信たっぷりな様子で仰るから、自分の言い方を弱めなければなら内容に感じたのです。
>まあさて置き 例えばHAVOKである物体が10m/sの速度を得られたとしよう
>その力をいくらのダメージにするか?計算が出来るか?
簡単な公式に直すと、K=1/2mv^2で、質量や速度を定義する事の出来るHAVOKならエネルギー量を
はじき出す事は可能です。
現実世界でダメージの数値を算出する時もやはりエネルギーを利用していますので、
それと同様にゲーム上に出力させれば精密なダメージを計算できるでしょう。
ドラクエなどとは違い、『攻撃力』や『防御力』などのくだらない値から算出したものではないので
決して『適当』などではありませんよ。

>骨の強度や肉の強度など千差万別、人体そのものをシミュレートしなければできないし
>何しろゲームだから厳密に適用しても困る
骨や肉の強度などは果たしてどのくらい違う物なのでしょうか。
HAVOKの現時点での性能では当然誤差が出ます。
その誤差も含めて、現時点ではそのような神業をゲームに盛り込むのは不可能かと思います。
しかし、そこまで行かなくとも、以前の話題にあったドラム缶や鉄板などのオブジェに加わる力は
現実世界と小さい誤差でプレイヤーに視覚的感覚を通して伝わっています。
例えば、ドラム缶の端に乗ればモーメントが働き、玉乗りをするような感覚でドラム缶と共に移動する事も出来ます。

そもそも貴方の議論の的がずれているように感じられます。
現実世界にどこまでも忠実である必要がないと言っていたのは貴方ではないのでしょうか?
280名無しさんの野望:04/02/04 01:15 ID:LjoJ020C
当たり前だが運動エネルギーだけで決まるものではない
形状もあれば衝突される側の硬度や形状、材質も当然関わる
筋肉の付きようによってももちろん変わる

ゲームでは「そこまでやって倒れるだけ」にしかならない

ここは妥協されるべきところだ
無駄な計算などは出来る限り避けて別にまわさねばならない

>ドラム缶に乗って
だから、何度も言うがそんなフィーチャーはない
出来もしない実装されてもいないタラレバは結構だ

そもそも貴方の議論の的がずれているように感じられます。
現実世界にどこまでも忠実である必要があると言っていたのは貴方ではないのでしょうか?
281名無しさんの野望:04/02/04 01:17 ID:8bIMBPcU
>繰り返すが「そう作られていれば搭載されていなくても」倒せたり妨害したりできる

「そう作られていなくても」倒せたり妨害したりできるので
それによって、デザイナーの設計にプレイヤーが必ずしも縛られなくなる、
という意味では、物理エンジン搭載というのは結構な変化だと思われるが。
282何度言わせるのか:04/02/04 01:20 ID:LjoJ020C
だから、物理エンジンが入っていようが

「壊れない家は絶対に壊れない」ように

物理エンジンに任せれば勝手に壊れるようにしてくれるわけでは



ない
283名無しさんの野望:04/02/04 01:23 ID:LjoJ020C
そう作られていなければ如何に軽かろうが「倒れない」
そう作られていなければ如何に薄かろうが「割れない」

バールで木橋を叩きまくっているのにいつまでも折れない(しかも叩き傷が消える)
いかに防弾ガラスとしてもいつかは壊れるはずだがいつまで経っても割れない


そう作っていなければこういう事が起こる
284名無しさんの野望:04/02/04 01:24 ID:8bIMBPcU
・物理エンジンが入っていようが「壊れない家は絶対に壊れない」
・物理エンジンに任せれば勝手に壊れるようにしてくれるわけではない

ってトートロジーじゃない? それがどうしたんだ?
285名無しさんの野望:04/02/04 01:25 ID:LjoJ020C
簡単に言えば



「"物理エンジン"に対し勘違いするな」
286名無しさんの野望:04/02/04 01:28 ID:dPWk0xlF
>>ドラム缶に乗って
>だから、何度も言うがそんなフィーチャーはない
>出来もしない実装されてもいないタラレバは結構だ

これはどういうこと?
モーメントが働かないと?
287名無しさんの野望:04/02/04 01:31 ID:LjoJ020C
「乗って移動できる」という設定が無ければ「乗れない」

どこにどれだけ飛行機があっても乗れないものは乗れない
モーメントや荷重がどこにどれだけかかろうが見た目だけはリアルだが
乗れないものは乗れない
開発者がサーカスチャーリーみたいなゲームにしようとしない限り乗れない
288名無しさんの野望:04/02/04 01:35 ID:dPWk0xlF
普通にできたけど
289名無しさんの野望:04/02/04 01:37 ID:LjoJ020C
「できたとしても物理エンジンがなくてもできるフィーチャーである」

「役立つ場所もない無駄フィーチャーを誇っても意味はない」


これも含むわけなんだが
290名無しさんの野望:04/02/04 01:44 ID:8bIMBPcU
・倒れないように作れらているものはいかに軽かろうが倒れない
・割れないように作られているものはいかに薄かろうが割れない

だからそれはトートロジーじゃない?

>できたとしても物理エンジンがなくてもできるフィーチャーである

物理エンジンがなくてもできるようにするには、
意図的に「ドラム缶に乗れる」という設計をしなければならない。

設計上の意図として
「ドラム缶に乗れないように作られている」
「ドラム缶に乗るかどうかを想定せずに作られている」
「ドラム缶に乗れるように作られている」
というのは区別されるべきでは。
291名無しさんの野望:04/02/04 01:44 ID:QLkAxJN9
ID:LjoJ020C
は、先日CoDスレ、S.T.A.L.K.R.スレで熱く語ってたアレな人なので
相手をしないでください
292名無しさんの野望:04/02/04 01:46 ID:dPWk0xlF

倒れた円柱型貯水タンクの上をバギーで走って転がして
門を突き破るなんてできるし
無駄じゃないだ
293名無しさんの野望:04/02/04 01:47 ID:epuZGG8q
>280
>ゲームでは「そこまでやって倒れるだけ」にしかならない
>ここは妥協されるべきところだ
>無駄な計算などは出来る限り避けて別にまわさねばならない
現実世界でも変わらない事。
『顔にAという弾を4発受けたら死ぬ』などと設定されているゲームではないのですから・・・。
これは出来るだけ簡素化する必要があるでしょうが、臨場感を与える手段として必要不可欠なものです。
また、貴方の仰るように、筋肉の付き方によって変わるダメージが多少変わるということに関して
現時点では簡素化という点で妥協がなされているのではないでしょうか。

>当たり前だが運動エネルギーだけで決まるものではない
>形状もあれば衝突される側の硬度や形状、材質も当然関わる
>筋肉の付きようによってももちろん変わる
筋肉の付きようによってどれくらい変わるのでしょうか?
毒性物質の致死量が大体どのくらいか定義さられているのも、
その大きな効力の前に人間の体格など殆ど問題にならないからです。
いくら肉体を鍛えようと弾丸を食らえば肉は裂け、骨は砕けます。
骨が砕ければその箇所は使用できなくなります。
現時点のゲームでは物理エンジンの性能なども考慮すると、
それが視覚的に出力できれば良いのではないかと>279で申し上げました。
パチンコなど柔な攻撃を含むゲームなら別格ですがね。
294名無しさんの野望:04/02/04 01:49 ID:epuZGG8q
>>ドラム缶に乗って
>だから、何度も言うがそんなフィーチャーはない
>出来もしない実装されてもいないタラレバは結構だ
リーク版にて実装を確認しました。その上で申し上げた事です。

>そもそも貴方の議論の的がずれているように感じられます。
>現実世界にどこまでも忠実である必要があると言っていたのは貴方ではないのでしょうか?
私は『現実世界に何処までも忠実である必要がある』などとは申し上げていません。
しかし、現実世界に近い環境をゲーム上で再現できたのであればそれはプレイヤーに臨場感を与える、
違和感を与えることが無くなるなど様々な点で有益であることを述べてきたまでです。
HL2の件でも同様に、物理エンジンが優秀になったことでHLをプレイした時に感じた違和感を解消し、
HLの世界にプレイヤーを轢きつけてくれる。そういったメリットがあることを今まで主張してきたわけですが、
貴方はそれを全て否定(いや、ある箇所では否定しておきながら時に肯定したりと不安定)し続けているだけですよ。

それから貴方の仰る『そんなフィーチャーはない』という表現もおかしい。
あるかどうかはリーク版に実装されているかを確認するか、発売されてから実際に触れて確認するかの
どちらかしかありません。

夜も更けて参りましたので、この辺で失礼します。
295名無しさんの野望:04/02/04 01:51 ID:21C2opYy
FPS=プレイヤーの移動速度の変化でゲーム性は変わらない。
雷電=小さなゲーム性の変化は"考えられる

この違いを説明してくれ。何故、雷電とFPSで違うのか。
296名無しさんの野望:04/02/04 02:18 ID:jJgdt/rd
今時、物理エンジンなんて珍しい物でもないし。別にどうだっていいよ、、。
297名無しさんの野望:04/02/04 03:58 ID:tCRvAtfP
>>282
>だから、物理エンジンが入っていようが
>「壊れない家は絶対に壊れない」ように
>物理エンジンに任せれば勝手に壊れるようにしてくれるわけでは
>ない

んなことは、誰でも解ってる。
だから何だ?

処理と判定をごっちゃにして語ってないか?
物理エンジンは処理の基準となる数値を返すだけだ。
自前の判定エンジンを作らなくても、オブジェクトの物理挙動一般に
対してリアルに近い数値を返してくれるのがメリットだろ。

その結果、ものの動き方が変わるんだから、ゲームの展開や戦略性
にも変化が出る。
それだけの話だ。
298名無しさんの野望:04/02/04 04:35 ID:j+OMn44a
なんか、懐かしい流れだな。
結論が出たところで、どうでもいい内容な所とか特に。いい感じだ。
299名無しさんの野望:04/02/04 14:36 ID:CJYW/U/F
結論が出ているどーでもいい話を
ずらしてずらして延々と続けるのが彼な訳で。隔離スレに相応しい人物だな。
300名無しさんの野望:04/02/04 14:58 ID:YJrXkf0c
300
301名無しさんの野望:04/02/04 15:22 ID:QpBR8lVx
夏まで伸びたから皆、イライラしてるんだよ
302名無しさんの野望:04/02/04 20:09 ID:xZDkWSBI
物理エンジンとはゲーム内の世界を多少現実的に見せるための手段の一つである。
ただそれだけではつまらないので、God Gabeは遊び的要素としてマニピュレーターを作り、
プレーヤーにゲーム内の世界にある程度だけ干渉することを許可した。

と、俺は考えている。
303時間的猶予を与えてやってもこの程度:04/02/05 05:15 ID:yBEFQQwv
「トートロジーじゃない?」とは何か?
こんなものはトートロジーだの糞くだらない言葉ではなく
「当たり前」のことである

>物理エンジンがなくてもできるようにするには、
>意図的に「ドラム缶に乗れる」という設計をしなければならない。

いいかげん何度も何度も言っているので理解できないわけがないと思うが

「物理エンジンがあっても乗れないと規定されてしまえば乗れない」

そう作らなければ乗れない

壊れないのあとは乗れない
乗れないの後は転がせない
転がせないのあとは揺れない
だろうか?

何の要素であろうが「物理エンジンがあっても」
「そうできるように作られていなければできない」

だから壊れない家は壊れない
304名無しさんの野望:04/02/05 05:18 ID:yBEFQQwv
そもそも貴方の議論の的がずれているように感じられます。

>現実世界でも変わらない事。
臨場感とはどの程度のことを言うのでしょうか?

弾を二発食らえば終わり
頭に食らえば一発で終わり

こんなものは

「難易度による弾の威力分け」
「何のゲームでも腕、足など部位分けが行われているが頭の部位のみ特殊設定」

こんな程度で出来ることであり、物理エンジンなど必要はない
305名無しさんの野望:04/02/05 05:22 ID:yBEFQQwv
そもそも貴方の議論の的がずれているように感じられます。

毒性物質の致死量が大体どのくらいか定義さられているのも、
その大きな効力の前に人間の体格など殆ど問題にならないとはどの程度変わるのでしょうか?
いくら肉体を鍛えようとどれほどの弾丸を食らえば肉は裂け、骨は砕けるのでしょうか?

骨が砕ければその箇所は使用できなくなりますが
「そう規定されれば物理エンジンなどなくても使用できないようになる」はずですが?
物理エンジンがなければこの点などを実装できないのならゲームオーバーなどありえませんが?

結局物理エンジンなどなくてもこれらは実現「できている」のではないでしょうか?
「そのうえで」物理エンジンが「見た目」を良くするだけでしょうがね。
306名無しさんの野望:04/02/05 05:32 ID:AwV68vsq
またコピペでレスしてるよ。
自分で文章考えられなくなってきたなw
>リーク版にて実装を確認しました。その上で申し上げた事です。
それはできません。どこのどのドラム缶とも述べていないし乗れると言うならムービーにして上げてください。
物理エンジンなどないアンリアルでもPOSTAL2(これは一応あるが乗れないものには乗れない)でも実装を確認しました。その上で申し上げた事です。
物理エンジンがなければ乗れないのならこれはおかしいのではないでしょうか?

私は『現実世界に何処までも忠実である必要がある』などとは申し上げています。
しかし、現実世界に近い環境をゲーム上で再現できたとしてもそれはプレイヤーに臨場感を与えることにはならない、
リアルに転がる必要のないドラム缶が影響を与えるようなことにはならない、

単に「見た目の」違和感が解消される「程度」と何度も何度も何度も言っているに過ぎません。

HLをプレイした時に感じた違和感とは具体的にどこのどういう動きでしょうか?
それはどうしても耐えられない、ゲームとして成り立たないことでしょうか?
個人的に耐えられないというのはあくまで個人的、「どうでもいい」のでそれは抜きにして
ゲームが成り立たなくなるほどクリティカルなものでしょうか?
そうでなければ結局「見た目だけ」ではないでしょうか?

HLの世界にプレイヤーを轢きつけてくれる。そういったメリットなどはないことを、さんざ述べてきたわけですが
「大刀に物理エンジンがあってもつまらないものはつまらない」ように
必ず面白くなると言うことはありません。それなら「企画部」など必要ありません。何もかも物理エンジン「だけ」で実現されるからです。
貴方はそれを全て否定(いや、ある箇所では否定しておきながら時に肯定したりと不安定)し続けているだけですよ。
308バカは引用されると困り果てる:04/02/05 05:41 ID:yBEFQQwv
またコピペごときに困り果てているよ
文章も読めなくなってきたなw

それから貴方の仰る『そんなフィーチャーはない』という表現もおかしいということに異議を唱えること自体おかしい。

どこぞのクリエイターの言葉を「鵜呑みにして」「発売もしていない」「リークもプレイしないで」>>212こんなことを言っている時点で信用なりません。
あるかどうかはリーク版に実装されているかを確認するか、発売されてから実際に触れて確認するかの
どちらかしかありません。
少なくとも「ゲイブがどうこう"言っていたから"」で判断しません。
こんなことは既に論破済みなので、この辺で失礼します。


FPS=プレイヤーの移動速度の変化でゲーム性は変わらない。
雷電=小さなゲーム性の変化は"考えられる

既に述べているのに読めない奴がまた出てきたのだろうか
>んなことは、誰でも解ってる。
>だから何だ?

解ってないバカがいることは見れば解るだろう
「物理エンジンさえあれば乗れると規定されていないドラム缶に乗れる」
「家も壊れる」
「ゲームに引き込むことが出来る」

そのうち「食べることが出来る」「寝ることが出来る」等とでも言い出しそうな気配だが

「物理エンジンがあろうが設定以外のことは出来ない」

「バカに対する反論」と「持論」をごっちゃにして語ってないか?
「物理エンジンがあれば何でも出来る」とでも言いたげなバカを論破しているのはこちらだが
310名無しさんの野望:04/02/05 06:20 ID:PbLb1hxI
>既に述べているのに読めない奴がまた出てきたのだろうか
お得意のコピペで頼むよ。
311名無しさんの野望:04/02/05 06:29 ID:nJa6wFfP
またずらして延々やってるよ(笑)
もう無駄だって。結論でてるじゃん。
312名無しさんの野望:04/02/05 09:53 ID:WChUPwcl
おや、肝心な部分の反論が無いな。
論破されたか。>yBEFQQwv
313どこが「ずらし」かも無し:04/02/05 10:20 ID:e1zT0BXa
おや、愚痴ばかりで肝心な部分の反論が無いな。
論破されたか。>WChUPwcl

314この弄り方が正しい:04/02/05 11:20 ID:WChUPwcl
313 名前:どこが「ずらし」かも無し 本日のレス 投稿日:04/02/05 10:20 e1zT0BXa
おや、愚痴ばかりで肝心な部分の反論が無いな。
論破されたか。>WChUPwcl

既に述べられている。ちゃんと読め白痴。
315名無しさんの野望:04/02/05 12:04 ID:iPu0uu5q
何か、このスレにいる人全てがちょコラ氏に見えてきた!
伝染するものなんでつね。
316名無しさんの野望:04/02/05 12:21 ID:GZdM+JA5
>弾を二発食らえば終わり
>頭に食らえば一発で終わり
>こんなものは
>「難易度による弾の威力分け」
>「何のゲームでも腕、足など部位分けが行われているが頭の部位のみ特殊設定」

>骨が砕ければその箇所は使用できなくなりますが
>「そう規定されれば物理エンジンなどなくても使用できないようになる」はずですが?
>物理エンジンがなければこの点などを実装できないのならゲームオーバーなどありえませんが?
>ですから、こんなものでは臨場感を得られないといっているんですよ・・・。
物理エンジンによって弾丸の与える物理的エネルギーを演算してオブジェに出力することで、
一歩現実味を帯びて、臨場感を与えるといっているんです。

>その大きな効力の前に人間の体格など殆ど問題にならないとはどの程度変わるのでしょうか?
>いくら肉体を鍛えようとどれほどの弾丸を食らえば肉は裂け、骨は砕けるのでしょうか?
このように仰るのなら弾丸を食らっても肉が裂けない肉体を持っている人物がいるという証拠を貴方が挙げるべきです。
骨が裂けるという表現は必ず起こりうることではないので少し大げさであったとここに訂正します。
317名無しさんの野望:04/02/05 12:23 ID:GZdM+JA5
>結局物理エンジンなどなくてもこれらは実現「できている」のではないでしょうか?
>「そのうえで」物理エンジンが「見た目」を良くするだけでしょうがね。
先日も申し上げましたが、現在の性能では物理エンジンの出力結果を忠実に視覚的に表現する程度であっても技術的発展になっています。
ついこの間のゲームではいくらダメージを受けていても死ぬ寸前までぴんぴんしている状態であったか、
『○発食らったら足を引き摺る』といった状態だったのですから・・・。
貴方が仰ったダメージの概念がいい加減なものであるということに対して、そうではなくなることを申し上げたわけです。
>リーク版にて実装を確認しました。その上で申し上げた事です。
それはできません。どこのどのドラム缶とも述べていないし乗れると言うならムービーにして上げてください。
>どこぞのクリエイターの言葉を「鵜呑みにして」「発売もしていない」「リークもプレイしないで」>>212こんなこと>を言っている時点で信用なりません。
ですから、リーク版はプレイしています。
ドラム缶とはマップ上に存在するあらゆるドラム缶です。
ドラム缶を倒し、その上に乗る事は可能であり、端に乗ればモーメントが掛かって転がりはじめます。
(モーメントが演算できなかったらHAVOKは売り物になりませんよ・・・w
318名無しさんの野望:04/02/05 12:42 ID:GZdM+JA5
>私は『現実世界に何処までも忠実である必要がある』などとは申し上げています。
『FPSには必要ない』と仰っておきながらですか?
>しかし、現実世界に近い環境をゲーム上で再現できたとしてもそれはプレイヤーに臨場感を与えることにはならない、
>リアルに転がる必要のないドラム缶が影響を与えるようなことにはならない、
>HLをプレイした時に感じた違和感とは具体的にどこのどういう動きでしょうか?
物理エンジンを導入したゲームの特徴は『ドラム缶がリアルに転がる』ことだけにあるのでしょうか?
それだけに焦点を絞っても話は続きませんよ・・・。
斜面上を転がろうと速度が変化せず、また、凹凸があろうとはねる事の無い世界・・・。
違和感たっぷりだとおもいます。
ドラム缶に関してはHLにはそういった気になる点がありました。
>単に「見た目の」違和感が解消される「程度」と何度も何度も何度も言っているに過ぎません。
加速したドラム缶は運動エネルギーを持ち、他のオブジェに衝突すればダメージを与える。
ダメージの算出もより精密な物になり、これはゲームをプレイする上で大きな影響を及ぼします。
>それはどうしても耐えられない、ゲームとして成り立たないことでしょうか?
>個人的に耐えられないというのはあくまで個人的、「どうでもいい」のでそれは抜きにして
>ゲームが成り立たなくなるほどクリティカルなものでしょうか?
>そうでなければ結局「見た目だけ」ではないでしょうか?
当時としてはそれが当たり前だったのですから、違和感を感じつつも楽しむことが出来ました。
もちろん現在に到っても、単純にゲームを楽しむことが出来ます。
しかし、そういった違和感を解消する事が出来る技術があるのであらば進んで採用する姿勢を否定する
ことに意味があるのでしょうか?
319名無しさんの野望:04/02/05 12:53 ID:GZdM+JA5
>HLの世界にプレイヤーを轢きつけてくれる。そういったメリットなどはないことを、さんざ述べてきたわけですが
より現実味を帯びた視覚効果でゲームの世界に陶酔できることは大きなメリットです。
>「大刀に物理エンジンがあってもつまらないものはつまらない」ように
>必ず面白くなると言うことはありません。それなら「企画部」など必要ありません。
犬刀と一緒にされるんですか・・・。爆笑を通り越して呆れものですね・・・。
それではHLに物理エンジンを搭載したらつまらなくなってしまうのですか?
知共党が現れた当時から『発売もされていないのに面白くなるかどうかを議論するのは無駄だ』と申し上げています。
あまりにナンセンスだ・・・。
>何もかも物理エンジン「だけ」で実現されるからです。
スクリプトを記述すれば物理エンジンに意図的に干渉する事も可能です。
>貴方はそれを全て否定(いや、ある箇所では否定しておきながら時に肯定したりと不安定)し続けているだけですよ。
もう疲れました・・・(苦笑
320名無しさんの野望:04/02/05 13:41 ID:ZaiUmEBG
物理エンジン一つでここまでわけわからん議論ができるなんて、すげースレだなぁw

つか、物理エンジンが実際ゲーム中にどう使用されるかもまだ分からんのに
物理エンジンの有用性説いても机上の空論でしかないじゃんw
321名無しさんの野望:04/02/05 13:41 ID:0OWqNtSO
ロケットは完成しなきゃうまく飛ばせないのに。
エンジンだけ完成してても意味ないのにな。
322名無しさんの野望:04/02/05 15:37 ID:rGT0M1GK
>>320
>つか、物理エンジンが実際ゲーム中にどう使用されるかもまだ分からんのに
>物理エンジンの有用性説いても机上の空論でしかないじゃんw

まーまー。
それをわかった上で、ニヤニヤ眺めるのがこのスレの趣旨です。

そもそも物理エンジンが有ろうが無かろうが、面白さの肝は
作り手のセンスだし。
323名無しさんの野望:04/02/05 17:23 ID:m/O9VFfC
「物理エンジンはゲーム性に影響を与えるか」と言う話は
決着(与える)がついて、今は有用性の話になってるみたいねぇ。
324名無しさんの野望:04/02/05 18:42 ID:MDp0dHB2
Q: 物理エンジンはゲーム性に影響を与えますか?
A: 与えます。

Q: 物理エンジンはゲームの面白さにとってどこまで有用ですか?
A: ゲームデザインによります。
   オブジェクトの動きを管理する見た目だけのものから
   プレイヤーによるオブジェクトの操作を取り込むもの、
   またオブジェクトの運動量をダメージに換算する可能性など
   ゲームによって様々な実現方法が考えられるでしょう。

Q: 「物理エンジン」使わずに自分で判定エンジンを組めば良いのでは?
A: 組めるのであれば、それでも構わないでしょう。
   HAVOCのようなライセンスを得るのは、様々なオブジェクトの多様な
   運動について系統立てた判定処理がすでにまとまっているため
   独自に組む手間を省くことができるからです。
   また、ライセンスを使わずに自前で判定処理を書いた場合でも、
   それはローカルな「物理エンジン」を組んだ事に他ならないので
   その辺は誤解なきよう。

Q: 結局、「物理エンジン」って意味あるんですか?
A: 物理エンジンを活用したタイトルが出揃って初めて答えの出る
   問題です。しかしながら、現在多くの新作ゲームタイトルにおいて
   物理エンジンの採用が取り沙汰されていることからも、一つの
   方向性として注目を集めているのは確かです。
   FPSを始めとした3Dゲームの多くがバーチャルな世界の確立を
   目指している以上、リアリティを伴ったオブジェクトの運動というのは
   今後も重要な課題としてゲームに課せられて来るでしょう。
325名無しさんの野望:04/02/05 19:22 ID:KC9diRA1
>>324
ニュートラルなまとめ乙
326名無しさんの野望:04/02/05 19:32 ID:bX0I5gIs
ID:GZdM+JA5です。
>324
私も見習わないと。
お疲れ様です。
327名無しさんの野望:04/02/05 19:58 ID:1zwJCb2r
ちゃんと名乗ってから議論しろよ>ちょコラ

混乱する。
328名無しさんの野望:04/02/05 21:30 ID:AXbyiaJ/
以上、カスの自作自演論議でした〜
またね〜
329名無しさんの野望:04/02/05 22:23 ID:MDp0dHB2
Q: >>324-327は自作自演なんですか?
A: 一般に2ちゃんねるでは、特定の意見に賛同のレスが付くと
   「自作自演」として揶揄される傾向があります。
   それを見分けるための目安のひとつとしてID制の導入がありますが
   これもダイヤルアップで接続し直したりした場合には別IDになって
   しまうため、必ずしも絶対の信用がおけるものではありません。
   要するに証明不可能の事柄ですから「気にするな」ということです。
330名無しさんの野望:04/02/05 22:56 ID:jh+eOhPM
>物理エンジンによって弾丸の与える物理的エネルギーを演算してオブジェに出力することで、
>一歩現実味を帯びて、臨場感を与えるといっているんです。

物理エンジンによって弾丸の与える物理的エネルギーを演算
「するように作らなければ」
「オブジェクトに対して効果を発揮することは出来ない」

何度も何度もそういっているんです。
そして
「物理エンジンを搭載するものは全部が全部そうなっているわけではない」
搭載するかどうかはともかく「目指した」のはDOOM3くらいなものだ

>このように仰るのなら弾丸を食らっても肉が裂けない肉体を持っている人物がいるという証拠を貴方が挙げるべきです。
>骨が裂けるという表現は必ず起こりうることではないので少し大げさであったとここに訂正します。
まずゲームの話をしていることを理解しているのか怪しいものだが
ゲーム内では弾をいくら食らおうがモデリングに変化などない
このことから弾を食らおうが傷つかないものはいる

物理エンジンが製作者の意図して作り上げた部分外のことにまで影響を及ぼすなら
これはまったくおかしいではないか?
なぜ変化がないのか?
搭載すれば勝手にコードが出来上がる万能の物理エンジンなのに?
331名無しさんの野望:04/02/05 23:05 ID:jh+eOhPM
先日も申し上げましたが、現在の性能「如何に関わらず」例え可能だとしてもフィーチャーを実装しなければ効果は発揮し得ない
ついこの間のゲームではいくらダメージを受けていても死ぬ寸前までぴんぴんしている状態であったか、
『○発食らったら足を引き摺る』といった状態だったのですから・・・。
そして「それは物理エンジンがあろうがなかろうが変わりない」ことがわかる
貴方が仰ったダメージの概念がいい加減なものでなくなるということに対して、
これからも変わりないことを申し上げたわけです。
何せ「一人称では見えない」し「やる意味がない」からでありそれは「矛盾が起こる」からでもある
「敵だけそうなっても」「自分がそうならなければおかしいが」「それではゲームにならない」からである
理想はいくらでも高く持てる(あるいは妄想できる)が「現実ではない」「ただのゲーム」である以上
絶対にフィクションを入れなければならない そうでなければゲームはできなくなる
映画もそうだ どれだけリアルを目指そうが必ず誇張は入っているのである


>ですから、リーク版はプレイしています。
>ドラム缶とはマップ上に存在するあらゆるドラム缶です。
ですから、意味は「まったく」ありません。意味があるとすれば「見た目だけリアル」であり
まして物理エンジンを搭載していないものでも全く同様の方法で転がすことができる
アンリアルでもやってみればよくわかる

(モーメントが演算できなかかろうがそれっぽいものなら売り物になりますよ・・・w

「まして物理エンジンなど縁もない"Quakeエンジン"だって売り物になっているのに」
適すればどれだけ陳腐でも売れることがわかるだろう
素人が「リアルでなければ」だの知ったふうな口を利くな
332名無しさんの野望:04/02/05 23:12 ID:jh+eOhPM
物理エンジンを導入したゲームの特徴は『ドラム缶がリアルに転がる』ことだけにあるのでしょうか?
それだけしか反論としてでてこなかったので意識してそうしているのだろうが焦点を絞っても話は続きませんよ・・・。
斜面上を転がろうと速度が変化せず、また、凹凸があろうとはねる事の無い世界・・・。
ゲームとしてみれば違和感など全くないとおもいます。なにせ「ゲーム」、現実とは違うから別に構わない
ドラム缶に関しては「みんな今までそれでやっているが不満など一つも出なかった」点がありました。
ドラム缶やどこぞのオブジェクトがリアルに揺れるか転がるかなどどうでもよく

「面白いか」
「つまらないか」

だけである

>加速したドラム缶は運動エネルギーを持ち、他のオブジェに衝突すればダメージを与える。
>ダメージの算出もより精密な物になり、これはゲームをプレイする上で大きな影響を及ぼします。
であるから、どこのどれがそう作られていて何に対し影響を与えているのだろうか?
まさかド素人の妄想ではあるまいな?

当時としてはそれが当たり前で、またこれからも「ゲームとして当たり前」は続くだろう
もちろん現在に到っても、単純にゲームを楽しむことが出来ます。
もしこれが耐えられないと言うなら、今ある全てのゲームを否定することになる
しかし、そういった違和感を解消する事が出来る技術があるのであらば「使いたければ使ってもいい」が
「意味はない」

「ゲームの根本からガラリと変えるほどの意味がある」とするバカをバカにする、バカを否定することには大いに意味があるのだが?
333名無しさんの野望:04/02/05 23:17 ID:jh+eOhPM
>犬刀と一緒にされるんですか・・・。爆笑を通り越して呆れものですね・・・。
>それではHLに物理エンジンを搭載したらつまらなくなってしまうのですか?

適用すれば何でも面白くなるはずの「物理エンジン」なのに犬刀に適用することは出来ないんですか・・・。爆笑を通り越して呆れものですね・・・。
>それではHLに物理エンジンを搭載したらつまらなくなってしまうのですか?
誰がつまらなくなると言ったのだろうか?またド素人の妄想だろうか?
「特定のジャンルにおいてはゲームの根幹を揺るがすほどの意味は出得ない」とは言ったが?

知共党が現れた当時から『発売もされていない、そもそも開発者でもないくせに有りもしない新フィーチャーを語っても無駄だ』と申し上げています。
あまりにナンセンスだ・・・。

>スクリプトを記述すれば物理エンジンに意図的に干渉する事も可能です。
結局「そう作らなければ」ではないのか?そう作らなくてもできるというのにおかしいではないか?

>もう疲れました・・・(苦笑
バカな素人は出てこなくていいと言ったが?(苦笑
334名無しさんの野望:04/02/05 23:32 ID:jh+eOhPM
「物理エンジンはゲーム性に影響を与えるか」と言う話は
決着(与えない)がついて、今は有用性の話になってるみたいねぇ。
そもそも反論できないのであれば(しているつもりが既に論破済みのものだったりして閉口もの)
いやそれより先に日本語も理解できないでは議論も何もないが

豆知識: HAVOKはKである もっと言えばOの部分は太陽マークのようなものだ
335名無しさんの野望:04/02/05 23:32 ID:1zwJCb2r
>そう作らなくてもできるというのにおかしいではないか?

誰がそんなこと言ったんだろう?
336名無しさんの野望:04/02/05 23:34 ID:jh+eOhPM
Q: 物理エンジンはゲーム性に影響を与えますか?
A: 特定のジャンルでない限り与えません。
    「与える」と言ってるバカは「与えます」と言い逃げるだけで
    「どこがどうだから与える」とまでは述べられません。(言うまでもないがバァカだから)

Q: 物理エンジンはゲームの面白さにとってどこまで有用ですか?
A: ゲーム「ジャンル」に拠ります。
     ゲームに与える意味などは生かせるジャンルでない限り「一切」なく
     プレイヤーの視覚のみに訴えかけるのもしかない
   オブジェクトの動きを管理する見た目だけのもの
     ドラム缶に干渉できると言いながらもそれ以降は転がるのを見て「ほー」と言うだけのもの
   またオブジェクトの運動量をダメージに換算しようとするも全く出来ないので結局見た目だけに終始するもの
   メーカーによって様々な「視覚のみへのアプローチ」方法が考えられるでしょう。
337名無しさんの野望:04/02/05 23:35 ID:jh+eOhPM
Q: 「物理エンジン」使わずに自分で判定エンジンを組めば良いのでは?
A: 組めるのであれば、それでも構わないでしょう。
   ×HAVOCのようなライセンスを得るのは、様々なオブジェクトの多様な
   運動について系統立てた判定処理がすでにまとまっているため
   独自に組む手間を省くことができますが
     よくある"ゲームエンジン"のように結局は自分で自分のゲームに合うよう組替えねばならないので
     さほど工数が変わるわけではありません。
   また、ライセンスを使わずに自前で判定処理を書いた場合でも、
   それはローカルな「物理エンジン」を組んだ事に他ならないなどと「バカぶっコイてる」と
     「ではHL1でも自前の物理エンジン搭載、HL1なりの物理エンジンだということか」
     と突っ込まれて逃げ場がなくなるのでその辺は言葉を選ぶように。

Q: 結局、「物理エンジン」って意味あるんですか?
A: ちょっと考えればわかる問題です。
     しかしながら、現在多くの新作ゲームタイトルにおいて
   物理エンジンの採用が取り沙汰されているが
    「すべてにおいて見た目だけ」の「現実」を見ればわかること
   見た目「だけ」が良くなることについて注目を集めているのは確かです。
   FPSを始めとした3Dゲームの多くがヒット作としての売上向上を目指している以上、
     リアルな「見た目」というのは売上向上のためのアプローチとして
   今後もロウプライオリティではあるものの特定のゲームに課せられて来るでしょう。
338名無しさんの野望:04/02/05 23:39 ID:6L8y30Jk
>>334
「物理エンジンはゲーム性に影響を与えるか」と言う話は
決着(与える)がついて、今は有用性の話になってるみたいねぇ。
そもそも反論できないのであれば(しているつもりが既に論破済みのものだったりして閉口もの)
いやそれより先に日本語も理解できないでは議論も何もないが

そもそも反論できないのであれば(しているつもりが既に論破済みのものだったりして閉口もの)
いやそれより先に日本語も理解できないでは議論も何もないが
339名無しさんの野望:04/02/05 23:40 ID:6L8y30Jk
>>335
>誰がそんなこと言ったんだろう?

お前がいったんだろ
340名無しさんの野望:04/02/05 23:41 ID:l8lFpOTn
>>332
>であるから、どこのどれがそう作られていて何に対し影響を与えているのだろうか?
>まさかド素人の妄想ではあるまいな?

基本的に、2chに集まる殆どの人が開発者じゃない。

きみの言ってることは論理的に正しいし、ゲームを作る上で
大事なポイントを抑えてると思うよ。

でも、開発経験者でなければ感覚的に理解し辛いって部分も
あるんだから、まあおちつけ。
話が通じなくてもしょうがない。
341今までのことも読めないバカが出てくる:04/02/05 23:41 ID:jh+eOhPM
>>338
「物理エンジンはゲーム性に影響を与えるか」と言う話は
決着(与えない)がついて、今は有用性の話になってるみたいねぇ。
そもそも反論できないのであれば(しているつもりが既に論破済みのものだったりして閉口もの)
いやそれより先に日本語も理解できないでは議論も何もないが

そもそも反論できないのであれば(しているつもりが既に論破済みのものだったりして閉口もの)
いやそれより先に日本語も理解できないでは議論も何もないが
342名無しさんの野望:04/02/05 23:44 ID:jh+eOhPM
自分がアクションシューティングを作るなら
物理エンジンがどーだのこーだのなど絶対に言うことはない

「まず面白いフィーチャー、背景(ストーリー等)ありき」

である
物理エンジンなどそれを支援するだけ、隠し味として付ける程度のものでしかない

ただ見た目だけ現実ふうに動くだけでは絶対に売れない
最初こそ物珍しがって見られても肝心の中身がつまらなければ絶対に売れない
343ちょっと間違ったか:04/02/05 23:47 ID:jh+eOhPM
勇み足やレス番違いは容赦されたし
344名無しさんの野望:04/02/05 23:48 ID:6L8y30Jk
>>336
Q: 物理エンジンはゲーム性に影響を与えますか?
A: 特定のジャンルでなくても与える。
    「与えない」と言ってるバカは「与えない」と言い逃げるだけで
    「どこがどうだから与えない」とまでは述べられません。(言うまでもないがバァカだから)

Q: 物理エンジンはゲームの面白さにとってどこまで有用ですか?
A: ゲームの作り方に拠ります。
    上手く生かせば非常に効果的
     プレイヤーの視覚にも訴えかける
   オブジェクトの動きを管理する事もできる
     ドラム缶に干渉でき、それを活かせば面白さが増すもの
   またオブジェクトの運動量をダメージに換算する事もできるもの
   メーカーによって様々な「視覚のみへのアプローチ」方法が考えられるでしょう。
345名無しさんの野望:04/02/05 23:53 ID:jh+eOhPM
「特定のジャンル以外では意味などない」

ことはさんざん書いてきているからバカ以外は理解できるだろう


ドラム缶が押せたから何なのか?
押せるだけが物理エンジンか?
物理エンジンなどなくても何かを押せて転がせて敵に当てて進むというゲームなど
腐るほどあるがそれはどうなるのか?

ここに全く答えられておらず逃げてばかりだ
346名無しさんの野望:04/02/05 23:59 ID:sp1GKRky
>>345
ドラム缶などの物を転がすことができるゲームてタイトルは具体的になんでしょうか?
DEMOがあったらやってみたいので。
347名無しさんの野望:04/02/05 23:59 ID:6L8y30Jk
>>337
Q: 「物理エンジン」使わずに自分で判定エンジンを組めば良いのでは?
A: 組めるのであれば、それでも構わないでしょう。
   ×HAVOCのようなライセンスを得るのは、様々なオブジェクトの多様な
   運動について系統立てた判定処理がすでにまとまっているため
   独自に組む手間を省くことができますが
     よくある"ゲームエンジン"のように結局は自分で自分のゲームに合うよう組替えねばならないので
     さほど工数が変わるわけではありません。
   また、ライセンスを使わずに自前で判定処理を書いた場合でも、
   それはローカルな「物理エンジン」を組んだ事にはならないなどと「バカぶっコイてる」と
     「HL1でも自前の物理エンジン搭載、HL1なりの物理エンジンだろう」
     と突っ込まれて逃げ場がなくなるのでその辺は言葉を選ぶように。

Q: 結局、「物理エンジン」って意味あるんですか?
A: ちょっと考えればわかる問題です。
     しかしながら、現在多くの新作ゲームタイトルにおいて
   物理エンジンの採用が取り沙汰されているなか
    「いくつかのタイトルにおいて見た目だけ」の「現実」はありますが
   見た目のみならずゲーム性も良くなることについて注目を集めているのは確かです。
   FPSを始めとした3Dゲームの多くがヒット作としての売上向上を目指している以上、
     リアルな「見た目」と「ゲーム性」は売上向上のためのアプローチとして
   今後もハイプライオリティで多くのゲームに課せられて来るでしょう。
348名無しさんの野望:04/02/05 23:59 ID:jh+eOhPM
>>340
同意者が出てきてくれたようで嬉しい


RPGで木が本物っぽく揺れたから何になるわけでもない
ドラム缶を押せて転がせてどうしたからといっても
「ドラム缶を押せて転がせるフィーチャーに」「リアルっぽいという味付けが施された」
わけで結局はフィーチャーが「先に」あってこそ

イベントやフィーチャーに時間を割く、
面白いものを考えることのほうが重要であろうと思う
349名無しさんの野望:04/02/06 00:04 ID:BSosY99l
>>346
POSTAL2やアンリアル
バイオハザードでもタンスなどを動かしてドアや穴を塞ぐフィーチャーあり
バイオやディノも同じ系列だ
単にリアルっぽく動かせるようなエンジンがあるか否かの違いでしかない


>見た目のみならずゲーム性も良くなることにつ
また「どこがどうなるから良くなる」とは述べていない
350名無しさんの野望:04/02/06 00:12 ID:EUb0x+eP
>>345
>>181>>182に書いてあるじゃん。まともな反論も無いし。
つーか、また途中からフィーチャーなんて言葉出てきてるけど、先に定義しといた方がいいよ。
あと、sageでいいんじゃね?「無駄な話」なんだし。
351リアルに転がら「なければならない」意味がない:04/02/06 00:15 ID:BSosY99l
153 :名無しさんの野望 :04/02/01 21:25 ID:flAECldz
それはいいがドラム缶が転がるから云々なら実際に転がるか転がらないかが問題だ。
IFで妄想しててもしょんないことで

転がるとしても転がるからどうだと言うことはできない
転がったら遮蔽物としては役に立たないので別のドラム缶に隠れなければならない
この点では戦略性があるように見えるが

そ れ な ら 別 に リ ア ル に 転 が ら な く て も い い

転がりさえすればいいというわけで物理エンジンの出る幕はない
352名無しさんの野望:04/02/06 00:18 ID:BSosY99l
すでに153で述べているのに

「読めもしないから」(既に論破済みのこと)
>>181>>182なのだということが良ーーーくわかる一例であろう

しかも「まともな反論ないし」とはどういうことか?
153に反論がないのである
353名無しさんの野望:04/02/06 00:19 ID:WLwlbkyc
>>352
もうちょっとわかりやすい日本語で喋れよ
354名無しさんの野望:04/02/06 00:21 ID:BSosY99l
この場合反論者に求められるのは

「絶対に」リアルに転がら「なければならない理由」である

今まで出てきた反論モドキとしては (右はそれに対する再反論)
・当ててダメージを (物理エンジンがなくても当ててダメージを与えるよう作られていればできる事)
・逃げるために転がし (だからそれはリアルに転がら"なければならない理由"ではない)
・いやそれでもゲーム性に (もはや論外)

簡単に言えばいずれも反論になっていないのである
355名無しさんの野望:04/02/06 00:21 ID:X8hbo9x3
>>351
分かってると思うけど、物理エンジンが無かったら不自然な動きするから最近のユーザーには受け入れられないよ。
もちろん物理エンジンである必要は無いけど、だからといって物理エンジンにゲーム性が無いってことでもない。
他で代用できるからといってゲーム性が無いってのは極端すぎ。
356名無しさんの野望:04/02/06 00:22 ID:1lkWFq9p
HL1だって物理計算をしているとはいえるだろう。箱とか動くし落ちるし。
「物理エンジン」を積んでいるかというとこれは定義の問題になるのでは?
ある人は計算がリアルであるかどうかで判断するだろうし、
またある人はいろいろなソフトに適用できるかの汎用性で考えるだろう。

というか、「オブジェクトが壊れないからダメダメ」みたいな言い方をされると
違和感があるんだが。それは処理速度やゲームデザインなどの問題から
そう設定されているだけじゃないかと。

ドラム缶が押せたから何か、とかそう作られているゲームなど腐るほどあるとか
言ってるが、それは単なる処理方法の違いじゃないのか、と。ただの言葉の違い。
もうこうなると物理エンジンとか関係なく、「動く、動かせる」ことがゲーム性
(ここではただ単にゲームの性質と定義)に影響を与えるか否かということになるかと。
俺の定義に照らすと、「当然与える」という結論になるわけだが。

煽りじゃないのでマジレス希望。頭がいいのならきちんと説明していただきたい。
納得できる説明であればこの論を撤回させていただく。
357名無しさんの野望:04/02/06 00:25 ID:1lkWFq9p
あ、ほかの方々の意見も聞いてみたいです。
批判、反論どしどしお願いします。
358名無しさんの野望:04/02/06 00:25 ID:BSosY99l
>>355
いや分かってると思うけど、
>物理エンジンが無かったら不自然な動きするから最近のユーザーには受け入れられないよ。

最近で言えば なぜ「Call of Duty」は受け入れられたのか?
人が落ちるときなど前時代的なモーション落ちであるし
Quake3エンジンベースなので物理エンジンなど実装が難しく
弾道にしろ何にしろまったくしていないあのゲームが
359名無しさんの野望:04/02/06 00:30 ID:X8hbo9x3
>>358
まぁ売れるか売れないかはどうでもいいとして、
物理エンジンにゲーム性がある事は否定できないよね?
360名無しさんの野望:04/02/06 00:30 ID:BSosY99l
>>356

こちらはもともと(それがゲームにとってなくてはならない動作であるとして)
「動かせる事それだけが重要であり」「押したものがリアルに動くかどうかなど関係がない」
「よって物理エンジンによるリアル動作はゲームに影響を及ぼさない」

というスタンスである

いくらワールドオブジェクトがリアルに動こうが
「つまらないものはつまらない」んである
361名無しさんの野望:04/02/06 00:31 ID:11ZuftTJ
>>349
UNREALというと初代UNREALのことですか?

とりあえずポスタル2のデモをダウソ中
362名無しさんの野望:04/02/06 00:32 ID:BSosY99l
>>359
特定のジャンル以外「ない」ことは既に述べている

「リアルである必要がない」ということは
「実装する必要もない(ムリしてやらないでも充分)」


あればデコレートにはなるが、今あるゲームを見てもわかるとおり
特定のジャンル以外 見た目以外には何の効果もない
363名無しさんの野望:04/02/06 00:34 ID:BSosY99l
>>361
初代

POSTAL2はデモで行ける範囲に押しドラム缶がなかった気もしないでもないが
蹴ると2発で爆発する
人間の蹴り2発ごときでだ
364名無しさんの野望:04/02/06 00:36 ID:EUb0x+eP
>転がったら遮蔽物としては役に立たないので別のドラム缶に隠れなければならない
ここが違うでしょう。転がったら転がったドラム缶に再び隠れるってシチュエーション。>>>181>>182

>そ れ な ら 別 に リ ア ル に 転 が ら な く て も い い
>転がりさえすればいいというわけで物理エンジンの出る幕はない
リアルに転がす事によってユーザーに「物理法則」を意識させる事が出来る。
つまり、ドラム缶をコントロールする上での一定の法則性をユーザーに与える事が出来る。

これは自キャラのジャンプの高さ、だとか移動速度等と同じで
「こうすればああなる」と言うゲームプレイの上で重要な要素。
365名無しさんの野望:04/02/06 00:41 ID:BSosY99l
シチュエーションの違い云々は「言い方の違い」と同じだ
なにせシチュエーションは前フリであり本題は転がることへの議論だからだ
ガキではないのだから「一字違えば別議題」のようなバカな勘違いはしないでもらいたい



>リアルに転がす事によってユーザーに「物理法則」を意識させる事が出来る。
>つまり、ドラム缶をコントロールする上での一定の法則性をユーザーに与

だから、「どうして」「物理法則を意識させねばならないか」が全く抜けている
敵を倒すことのみが目的だからリアルに転がす必要もなければ意識しなければならない理由もない
物理法則を意識しなければクリアできないような理由はないのか?
そもそも意識させる作りにしてしまえば銃弾がドラム缶など貫通してしまう作りになるが
(本来ドラム缶は銃弾など防げない)


また繰り返しか
366再掲しておこう:04/02/06 00:42 ID:BSosY99l
この場合反論者に求められるのは

「絶対に」リアルに転がら「なければならない理由」である

今まで出てきた反論モドキとしては (右はそれに対する再反論)
・当ててダメージを (物理エンジンがなくても当ててダメージを与えるよう作られていればできる事)
・逃げるために転がし (だからそれはリアルに転がら"なければならない理由"ではない)
・いやそれでもゲーム性に (もはや論外)

簡単に言えばいずれも反論になっていないのである
367名無しさんの野望:04/02/06 00:48 ID:BSosY99l
階段の下に敵が来た
ドラム缶を階段から落として潰してしまおう
それ落とした

このとき
物理エンジン非搭載で階段の形に添いカクカクと非現実的な動きで落ちたか
物理エンジン搭載で現実にあるような自然な形で落ちたか

これだけの違いしかない
しかもどちらも敵が下敷きになれば結果は「同じ」である
これのどこに(あえて使ってみるが)ゲーム性の違いだのが当てはまると言うのか?
どこにリアルで「なければならない理由」があるのか
368名無しさんの野望:04/02/06 00:50 ID:rEmYm9AN
>>366
>「絶対に」リアルに転がら「なければならない理由」である

違うだろ。
「リアルに転がった方が面白いかどうか」だろ?

当然、リアルな(もしくはリアルっぽい)方が面白い。。
369名無しさんの野望:04/02/06 00:51 ID:rEmYm9AN
>>367
わかりやすい例だ。

>物理エンジン非搭載で階段の形に添いカクカクと非現実的な動きで落ちたか
>物理エンジン搭載で現実にあるような自然な形で落ちたか

この両者で「どちらも敵が下敷きに」なるとは限らない。
なぜなら、そのドラム缶の挙動を制御する演算部分が違うのだから。

当然、リアルな挙動に近い方がプレイヤーも予測を立てやすい。
370名無しさんの野望:04/02/06 00:52 ID:BSosY99l
「面白い」?

どう面白いのか?
「リアルであれば面白い」はずなのに
昔から名作が生まれているのはなぜか?

リアルでなければつまらないのなら
名作など出てきていなかったはずである
371名無しさんの野望:04/02/06 00:52 ID:X8hbo9x3
>>365
>「どうして」「物理法則を意識させねばならないか」
それはユーザーがリアルを望んでるからだろう。
日本人とは感性が違うし。

>>367
物理エンジンがあると跳ねてぶつからなかったり
落とす勢いでダメージが変わって死んだり生きてたり。
372名無しさんの野望:04/02/06 00:54 ID:BSosY99l
>>369

リアルな挙動もアンリアルな挙動も落ちるまでの時間は同じである
タイミングゲーム的要素があればだが時間を計るしかないので
時間が同じならどちらも変わらないのではないか?
スプリクトゲーなら今まさに落とされようとしていてもその場に立ち止まったままだ

何が違うと言うのか?
373名無しさんの野望:04/02/06 00:55 ID:rEmYm9AN
>>372
色々あるだろ。角度とか(w
374名無しさんの野望:04/02/06 00:57 ID:BSosY99l
>>371
それは「ユーザーの好み」であって

ここの理由は「ゲームを成り立たせるために必要なこと」である
「ゲーム性が変わる」というのに、なぜユーザーの好みなど関係があるのか?


ドラム缶は階段からなのになぜ跳ねるのか?
1m70以上も跳ねるのか?
落とす勢いも何も階段の段数は同一であるから違いは出ない
375名無しさんの野望:04/02/06 00:57 ID:wvwjC2yG
誰も誇張は入っていけないなどとはいってないが・・・
376名無しさんの野望:04/02/06 00:59 ID:1lkWFq9p
>>360
「影響を及ぼさない」の意味をもうちょっと詳しくお願いします。
全く完全に影響しないのか、それとも少しはするが無視できる程度
という意味なのか。

ゲームのありとあらゆる挙動、演出など=ゲーム性が俺の定義なので、
面白さが変わろうが変わるまいが何らかの変化が起きる以上ゲーム性に
影響を及ぼしたと言えると思うわけだが。

377名無しさんの野望:04/02/06 01:03 ID:rEmYm9AN
>>374
どのように押しても同じ場所にしか落ちないなら、それは物理エンジン
ではないよ。
押した角度、勢いによって軌道が変わり、また壁にぶつかったらその
反動も受けて、それぞれ違う場所に落ちるはずだ。
そこに敵がいるかどうかも、当然その後のゲームの展開に影響する。
378名無しさんの野望:04/02/06 01:03 ID:1lkWFq9p
>>366
絶対にそうでなければならない理由なんかないんじゃないか?
その言い方だと「グラディウスにパワーアップなどいらない」
ということになってしまうような。
379名無しさんの野望:04/02/06 01:07 ID:EUb0x+eP
>だから、「どうして」「物理法則を意識させねばならないか」が全く抜けている
>敵を倒すことのみが目的だからリアルに転がす必要もなければ意識しなければならない理由もない
>物理法則を意識しなければクリアできないような理由はないのか?

ユーザーに「こうすればああなる」と言う認識を与える為だと書いてあるだろう。

>物理エンジン非搭載で階段の形に添いカクカクと非現実的な動きで落ちたか
>物理エンジン搭載で現実にあるような自然な形で落ちたか
>これだけの違いしかない
>しかもどちらも敵が下敷きになれば結果は「同じ」である

階段が広い場合はどうか。
これは物理エンジン搭載、非搭載で落ちる軌跡や、落ちる場所は違ってくる。

ユーザーはどう敵に狙いをつけるのか。

ここで物理エンジン搭載の場合、ユーザーは物理法則を鑑みて「ああなるだろう」と予測を建て転がす。
物理エンジン非搭載の場合、予測の建てようが無いので行き当たりばったりに落とす。

この違い。プレイヤーの判断、結果は変わってくる。
380名無しさんの野望:04/02/06 01:08 ID:BSosY99l
>>376
過去レスを読めばよく理解できると思うが
さきのドラム缶落としの例もそうである

リアルに落ちなければならない意味はないだろう
(どうも非現実的落ちのほうは敵が突っ立ってて避けない
(リアリズム処理のほうは敵が的確に判断して避けるなど勝手に決められているが

定義については
ゲーム性 = [ゲーム]の[性]、つまり性質であり根本的な内容、目的など
[ジャンル]と言い換えてもいいだろう
字も物語っている

演出は演出である
演出がいいからと言っても「ゲーム性がいい」とは言わない(演出が秀逸とは言う)
動作が機敏だからと言って「ゲーム性がいい」とは言わない(テンポがいいとは言う)

このゲームのゲーム性は「育てること」だとか
アップルタウン物語のように「見るだけ わずかに干渉できる」でもこれがゲーム性
これがゲームの性質、「基本的に見るだけで干渉はわずか」である
「牛乳を送れる」のはフィーチャーでありゲーム性ではない
「ピアノを弾いて欲しいと頼む」のはフィーチャーでありゲーム性ではない
また面白いかどうかは「ゲーム性」ではない

例えば撃って避ければみな「シューティング」
そこから枝分かれするように分かれていくものだ
381名無しさんの野望:04/02/06 01:09 ID:X8hbo9x3
>>374
>ドラム缶は階段からなのになぜ跳ねるのか?
>1m70以上も跳ねるのか?
>落とす勢いも何も階段の段数は同一であるから違いは出ない
色々あるだろ。角度とか重さとか階段の長さとか。
物理エンジンが無いって事は放物線も描かないって事だろう?
放物線は重力が無ければ成立しないんだから。
382名無しさんの野望:04/02/06 01:11 ID:1lkWFq9p
というか、「リアルでなければいけない」なんて言ってる奴いるか?
ずっと読んでるが、「完全に現実どおりじゃなくていいけど、リアルっぽい
方が面白いよね」としか皆言っていないように思える。

もし言っていたとしても、「煙草はマイルドセブンじゃないとダメだ」程度の
もので、単なる個人の好みの表明では。
383名無しさんの野望:04/02/06 01:13 ID:BSosY99l
>>377

こちらが指定した思考実験だからこちらがシチュエーションを決めることができる

・必ず敵はそこにいる(避けずに必ず当たって敵は死亡する)
・段数は同じで敵の身長以上どうやっても跳ねない段角

避けるかどうかは物理エンジンではなく状況判断機能、いわゆるAIを持たせるかどうかであるから
全く異なるものだ

あくまで「結果が同じであるのになぜリアルでなければならないのか」という
「理由」を問いただすものである
384名無しさんの野望:04/02/06 01:16 ID:rEmYm9AN
>>380
>(どうも非現実的落ちのほうは敵が突っ立ってて避けない
>(リアリズム処理のほうは敵が的確に判断して避けるなど勝手に決められているが

逃げを打たないこと。
両者とも「敵は静止してその場を動かない」と仮定しても、
「物理エンジン非使用」と「物理エンジン使用」では、敵に当たるかどうか
の展開は分かれることになる(一人しか通れない狭い階段ならともかく)

厳密に言うと、物理エンジンの種類や、それに与える係数によっても
軌道は変わって来るだろうね。

要するに、プレイヤーが「こう押せばこう転がって敵に当たるだろう」と
思って行った行為に対して、より的確に答えてくれるのが、より良い
エンジンってこった。
385名無しさんの野望:04/02/06 01:17 ID:rEmYm9AN
>>383
>>367では、階段の広さは指定してないよな?(w
角度が変われば、当然条件も分岐するぜ。
386名無しさんの野望:04/02/06 01:21 ID:BSosY99l
>ユーザーに「こうすればああなる」と言う認識を与える為だと書いてあるだろう。
だから、何度も何度も「なぜ」「こうすればああなる」という認識をさせる「必要がある」のか?と言っている

>階段が広い場合はどうか。
階段は狭く100%当たる位置に確実に落ちる
落ちる際に「ガコンガコンわずかに跳ねるか」「そうでないか」の違いのみだ
でなくても非搭載のほうが遥かに思考をかき立てることができる

>物理エンジン非搭載の場合、予測の建てようが無いので行き当たりばったりに落とす。
非搭載のほうがよほど予測を立てやすく、敵を誘い込めば当たる可能性は遥かに高い
例えば一直線に落ちるなら落ちる先に集めればいいだけのことである

「階段幅は狭くてドラム缶を落とせば確実に敵をしとめることができる」
「ドラム缶落ちは一直線軌道」「挙動は階段の形に添う」かつ「押せる」ドラム缶があるゲームはないが
戦略性はどちらも変わりないことになる
387名無しさんの野望:04/02/06 01:23 ID:rEmYm9AN
>>386
>階段は狭く100%当たる位置に確実に落ちる

物理エンジンのメリットを封印したシチュエーションを作って
「ほら結果は同じだろ」ってのは、これはいかに(w
388名無しさんの野望:04/02/06 01:25 ID:1lkWFq9p
>>383
 あとから条件を加えるのはずるいと思う。「必ず当たって敵は死亡する」
の部分でもう思考実験としては無意味では。
389狭く、100%ではないにしても成立する:04/02/06 01:27 ID:BSosY99l
避けるかどうかは物理エンジンではなく状況判断機能、いわゆるAIを持たせるかどうかであるから
全く異なるものだ

繰り返すがこれは物理エンジンによって成せるものではない

「こうなるだろうな」と思わせたい「としても」
非搭載であっても(一直線軌道の武器と仮定して)確実に当たる位置まで自機を移動し
敵を誘い込んでから落とす そうすることが「こうなるだろうな」と思った末の引き寄せ行動であるから
非搭載=無思考ゲームでは100%あり得なくなる
390名無しさんの野望:04/02/06 01:28 ID:BSosY99l
最初から「結果が同じなら」と言っているのだが
(つまり誰でも解るが100%当たると述べているということ)

「相手に当たらない」だの勝手に付け加えたのは誰なのだろうか
391名無しさんの野望:04/02/06 01:29 ID:wvwjC2yG
>「階段幅は狭くてドラム缶を落とせば確実に敵をしとめることができる」
>「ドラム缶落ちは一直線軌道」「挙動は階段の形に添う」かつ「押せる」ドラム缶があるゲームはないが
>戦略性はどちらも変わりないことになる
物理エンジンがあれば壁などと擦れて摩擦力が生じ、ドラム缶の速度は落ちる。
敵の生死にかかわるダメージが変わる可能性は否定できない。
392名無しさんの野望:04/02/06 01:32 ID:rEmYm9AN
>>389
だから、敵は静止して避けないって決めてるだろ?
AIを考慮しなくたって、物理エンジンの判定次第でドラム缶が
当たるか当たらないかは分かれるんだよ。
その時に、より納得の行く挙動で落ちていくのが「物理エンジン」のメリット。

>非搭載=無思考ゲームでは100%あり得なくなる
ほら、ズレてる。
誰も「非搭載=無思考」なんて言ってないだろ?
物理エンジン使用の場合は、物理法則の要素をプレイヤーの思考に
加味し、それを計る楽しみが出て来るってだけの話だ。
393名無しさんの野望:04/02/06 01:34 ID:BSosY99l
「当てるためにはどうすればいいだろうか?」


んなものは搭載非搭載関わらず「考えさせることができる」わけだが
どうも「物理エンジン」に過大な妄想をしているように見える

軌道の不安定さを出したければ非搭載でも充分にできる
もちろん跳ねるようにもできる
敵に当たったが死なないようにすることもできる
いわゆるランダムであり

「見た目」の違いはあっても
結果はやはり同じ

というような状態にすることも可能だ

判断を行わせることも可能
状況を同一にすることも可能

全て同じで
やはり物理エンジンによって得られるのは見た目「だけ」である
394名無しさんの野望:04/02/06 01:36 ID:X8hbo9x3
>>390
貴方が最初に言ったのは「結果は同じだろ」であって
「結果が同じなら」じゃないよ。意味がぜんぜん違う
395名無しさんの野望:04/02/06 01:38 ID:BSosY99l
>より納得の行く挙動で落ちていくの
ほら、ズレてる。
誰がユーザーの納得を得ろと言ったのか?
「絶対不可欠に"しなければならない"」理由を聞いている

>、それを計る楽しみが出て来るってだ
ほら、ズレてる。
物理法則シミュレートがあろうがなかろうが
同じ結果を出すことも出来
そもそも「非搭載なら非搭載で"考える"」と述べている

「考えさせる」ことが面白いフィーチャーであるというなら
非搭載でも十分にできるということを述べたばかりだが
なぜ物理エンジン「でなくてはならない」「でなくては考えられない」のか?
396名無しさんの野望:04/02/06 01:38 ID:rEmYm9AN
>>390
最初は>>367だよな?
「結果が同じなら」とは書いてないぞ。
「下敷きになれば結果は同じ」と書いてあるだけだ。
下敷きにならないケースも当然想定されてくる前提条件だ。

第一、結果があらかじめ同じなら、その比較に何の意味があるんだよ?(w

「敵が潰されるという結果は同じ」で、その軌道の算出にのみ
物理エンジンを使用する・・・はい、結果はどっちも同じ。
これで物理エンジンに意味がないことがわかりましたね。

通用すると思うか?(w
397名無しさんの野望:04/02/06 01:41 ID:wvwjC2yG
>393
何度も言うようだが、物理エンジンによってダメージの算出も複雑な物になってくる。
当たっても死なない確立が○○%などといった乱数を使用した定義の仕方でなく、
周りの状況によって物理エンジンの算出したエネルギー値によって変わりうる。
ゲーム上で常に貴方の仰るような人一人しかと折れないような狭い階段が続くわけではない。
そもそもこれは貴方の都合のいいように作り上げた仮想空間に過ぎない。
他の方が仰るように階段の幅を広げた場合を考えてみてはいかがか?
398名無しさんの野望:04/02/06 01:41 ID:BSosY99l
>>394
最初は見てみれば解るが「結果が同じなら」であるが?
どこがどう違うのか?

>>396
通用する(w

結果が同じであっても「見た目」によってどれほどの違いがあるのか?
というわかりやすい例を持って(実際一直線に転がるそんなゲームはない これは大サービスである)
述べたまでである
399名無しさんの野望:04/02/06 01:43 ID:rEmYm9AN
>>393
>軌道の不安定さを出したければ非搭載でも充分にできる

それは要するに、非搭載ゲームで自前の「物理エンジンにあたる何か」
を作ることに他ならない。
あんまり非現実的な動きを与えるわけにも行かないから、結局の所は
現実の物理法則を参考に「自前の物理エンジン」を作ることになるだろうよ。

物がHAVOKかどうかの問題じゃなくて、多かれ少なかれゲームの中の
物理法則は「らしく」チューニングされて行くってこった。
その動きの結果が、ゲームの各種状況に影響を与えるような仕様に
なっていれば、展開その物も変わって行くわけだ。
400名無しさんの野望:04/02/06 01:45 ID:1lkWFq9p
じゃあ、おれもちょっと思考実験してみる。

十数年後のかなり精度のいい物理エンジンを積んだFPSと
HL2のそれがあるとする。
同じように階段から階段から敵に向かって(こいつは棒立ちで動かない)
ドラム缶を転がすとする。階段の幅は十分に広く、また長い。
両者はどう違ってくるか。
HL2の方では真っ直ぐ転がって敵を押しつぶすだろう。
対して未来のFPSでは階段とドラム缶のわずかな凹凸の影響が蓄積され、
敵からそれて転がり落ちていく。
これは物理エンジンの違いがゲームに影響を及ぼしているのではないか?

ちなみに、影響するかどうかが問題なので、「面白くなるかどうか」は関係ない
ことに注意。
401名無しさんの野望:04/02/06 01:47 ID:BSosY99l
>>397
何度も言うようだが、なぜ物理エンジンに過度な期待をするのか?
そんなゲームがどこにあるのか?
確率で変わるダメージ値と乱数で変わるダメージをデバッグモード以外どこで見分けるのか?
乱数で変わろうが実際に算出しようがプレイヤーからすれば死なないだけのことである
(これが有用なごまかしであり無駄な処理が必要ないうえプレイヤーはこれで本当にいいのかわからない)
(実際の手法は投射物が速度を増すルーチンを組み速い場合例えばダメージ乱数を狭めるようにしている)

>折れないような狭い階段が続くわけではない。
簡単な思考実験だから当たり前である
ではドラム缶はどう落とせばどのように動くのか?
どこのゲームで採用されているのか?
402名無しさんの野望:04/02/06 01:51 ID:BSosY99l
>>399
誰でも知っているだろうが
物理法則をシミュレートなどしていないものは物理エンジンではない
実際のゲームでは一直線ドラム缶などないのはさすがに不自然だからだ
「見た目のみ」を気にしている

(それでも不利になるよう一直線ドラム缶があると設定したのはサービスである)

ある程度は「それっぽく」動かすようにしているが
「厳密に計算をしているわけではない」
ここが物理法則シミュレートレンダリングエンジンとの違いである

403名無しさんの野望:04/02/06 01:58 ID:wvwjC2yG
>(実際の手法は投射物が速度を増すルーチンを組み速い場合例えばダメージ乱数を狭めるようにしている)
周囲の環境により状況は変わる。
貴方の言うようなシチュエーションでは、階段とそれをはさむ壁がある。
壁に接触すれば摩擦力が働き、減速する。
それによって敵の生死を分けることになる可能性を否定する事は出来ない。
速度を増すルーチンを汲んで乱数を使用するだけでは出力結果に差が出る可能性がある。
では、壁に接触している間に速度を減少させるルーチンを作用させればどうか。
そういった可能性の差を埋めるための処置を繰り返せば結局は物理エンジンになってしまう。

>簡単な思考実験だから当たり前である
簡単な思考実験をやってくださるのはけこうなことだが、
条件も何も全て貴方の独断だ。
周囲の人がプレイヤーによる干渉を許す手段(もちろん単純な物)として落下の角度を変えるために
階段の幅を変える提案をしたが、無視。
これでは一方的過ぎて話にならない。
>ではドラム缶はどう落とせばどのように動くのか?
>どこのゲームで採用されているのか?
どのゲームに採用されていようが関係あるまい。
高度な物理エンジンを搭載すれば現実世界に近い動きを出力するというのだから、
どのように転がるのかは想像しやすい。
逆に言うなら、先程からこのようなことを主張していることになる。
404403:04/02/06 02:00 ID:wvwjC2yG
すまないが、頭痛がひどいのでここで失礼。
レスを付けてくだされば昼ごろ拝見する事になる。
405名無しさんの野望:04/02/06 02:03 ID:BSosY99l
>けることになる可能性を否定する事は出
プレイヤーからすれば同じである
減速していないのに死ななければそれで終わり
減速していても死んだら死んだでそれで終わり
プレイヤーの受け取りとして乱数チェックとどこの何が違うと言うのか?
今のは死ななきゃおかしいだろうなどと言える速度なら
非搭載でも十分できることは述べた通りであり違いなどわからない
「確率的にどうこう」を言うなら非搭載でも十分できることであるとは何度も何度も何度も述べている

>条件も何も全て貴方の独
当たり前である
ファインマンの光時計も勝手な設定だと決め付けるのだろうか
(そもそも思考実験は発案者に不利になるかイコールで設定して相手から引き出さねばならない)

>どのように転がるのかは想像しや
当たらないだの言うからには厳密に算出すべきではないのか?

逆に言うなら、先程からというより最初からこのようなことを主張していることになる
406名無しさんの野望:04/02/06 02:06 ID:rEmYm9AN
>>401
>何度も言うようだが、なぜ物理エンジンに過度な期待をするのか?

別に過度な期待ってほどでもないだろ。
物理エンジンが取り入れられて行くのなら、行く行くはダメージ算出や
コリジョン判定にも援用されるだろうってのは普通の連想だ。
転がるオブジェクトにダメージを適用するなら、その転がる軌道が
重要になって来るのも至極当然だしな。

それよりも、なんであんたがそんなに必死になって
「物理エンジンを否定」しなければならないかの方が不思議だよ。

「現状では見た目にしか使われていない」
なら、まだ解るが
「物理エンジンはどこまで行っても見た目だけ」
となると、これはさすがに賛同しかねるが。
407名無しさんの野望:04/02/06 02:08 ID:rEmYm9AN
>>400
>HL2の方では真っ直ぐ転がって敵を押しつぶすだろう。

HL2のドラム缶はあらかじめ決めた軌道を転がって行くタイプだっけか?
リーク版やった限りでは、コリジョンの影響を受けてるようだったが。
408名無しさんの野望:04/02/06 02:10 ID:rEmYm9AN
おっと、俺ももう寝ることにするぜ。
それでは皆さん、おやすみ。
409名無しさんの野望:04/02/06 02:11 ID:1lkWFq9p
ずっと思ってたんだが、>>402の物理エンジンの定義をはっきり
してもらいたい。
物理法則のシミュレートなどといっているが、どれくらい精度が
よければ君の言う「物理エンジン」といえるのか?そのへんも
含めて>>400を書いた訳なんだが。

以下、ちょっとまとめてみる。おかしかったら指摘求む。
402=知共党:ゲーム内のあらゆる物が相当にリアルな挙動を示
         さなければならない。ロケットで家が壊れないなど論外。
他の方々= :ある程度リアルっぽい動きをすればそれが物理エンジン。
         所々誇張など嘘が入っていても良い。
自分=    :ほんの少しでも物理的な挙動を見せればそれでよい。
         リアルさが足りないもの(DEUS EXとか)もそう。

というか俺、スルーされ気味ですか?
410名無しさんの野望:04/02/06 02:13 ID:BSosY99l
再度簡単にしてみよう

物理エンジンがあることで厳密に動作が決められる
これはプレイヤーのコントロール外であり、どう「こうなったらいいな」と考えて落としても
確実にそうできるわけではない
プレイヤーからすればランダム要素のように見えるものがあるが
落とすこと自体が戦略的要素である

一直線に落ちるドラム缶ならば(そんなものはないが)
当たる位置に敵を誘って落とせばいいだけであり、誘うことが戦略的要素である
確実に誘いきれるとも言えない状態にすること、軌道などに
ランダム要素を加えたければいくらでもできるしプレイヤーにはわからない

「確実になると そう作れば別だが」
ここで確実な結果が得られないのはどちらも同じである
どちらも戦略的要素は持っている
ここで結果まで同じになったら物理エンジンの有効性とはなんだろうか
411名無しさんの野望:04/02/06 02:18 ID:1lkWFq9p
>>407
コリジョンってなんだろう・・・って調べたらわかった。衝突のことね。
無知でスマソ。
現世代の物理エンジンでは縦方向に跳ねることはあっても横には
反れていかないのでは?
412名無しさんの野望:04/02/06 02:19 ID:BSosY99l
違うと言えるのは
「そこに至るまでの過程」であるが

そこに至るまでの過程とは
結局のところ「見た目」である
あとは野となれ山となれで落として
「実にリアルに」転がって行くところを見られるというところが
物理エンジンのメリットである

また戦略的要素の違いもあるが
これはどちらがいいとか悪いとかは決めづらい

ドラム缶を自分の好きな場所に持っていき落とす (確実性がない)
自分が囮になり誘い出し直線運動しかしないドラム缶で一網打尽 (自分が危険)

自分が主体かドラム缶が主体かの違いでしかない
413名無しさんの野望:04/02/06 02:38 ID:EUb0x+eP
>>386
>だから、何度も何度も「なぜ」「こうすればああなる」という認識をさせる「必要がある」のか?と言っている
「行き当たりばったり」と「予測」では
「予測」の方がより思考をかき立てる。

>階段は狭く100%当たる位置に確実に落ちる
>落ちる際に「ガコンガコンわずかに跳ねるか」「そうでないか」の違いのみだ
だから広い場合はどうか、と言っている。
広い階段は存在するし、ゲームにも登場するだろ。

>でなくても非搭載のほうが遥かに思考をかき立てることができる
>非搭載のほうがよほど予測を立てやすく、敵を誘い込めば当たる可能性は遥かに高い
非搭載の場合、階段に落としたドラム缶が一直線に落ちると、
どう予測するのか。

一度経験するしかない。どう思考しても予測は出来ない。
搭載の場合、階段でドラム缶を落とすと言うシチュエーションを経験する事無く予測が可能である。

>例えば一直線に落ちるなら落ちる先に集めればいいだけのことである
非搭載:落ちる先に集めればいいだけ
搭載 :落ちる軌跡、場所を予想
どちらが思考をかき立てるかと言えば搭載である。

>「階段幅は狭くてドラム缶を落とせば確実に敵をしとめることができる」
>「ドラム缶落ちは一直線軌道」「挙動は階段の形に添う」かつ「押せる」ドラム缶があるゲームはないが
>戦略性はどちらも変わりないことになる
だから広い場合はどうか、と言っている。
広い階段は存在するし、ゲームにも登場するだろ。
414名無しさんの野望:04/02/06 02:47 ID:1lkWFq9p
>BSosY99l
今日中に私に対してのレスがなかった場合、
私の質問に答えられなくなった、つまり議論に負けたと
させていただきます。あしからず。
415名無しさんの野望:04/02/06 04:38 ID:ozW2zqBW
ここの物理エンジンに執拗に拘る人たちの主張を元にゲームを作ったら…
出来上がるゲームは「3Dドンキーコング」だな。

そもそも、手段と目的を切り分けて考えられてないように見受けられる。

目的が「ドラム缶を転がして敵を倒す」ならばその手段は、
「どれが一番面白くなりそうか」で選択するべきで、「リアルだから」
ってのは、あまり選択の指針にはならないよ。

本来「物を転がして敵を倒す」も手段の話だから、
こんなことに拘っててもゲームの面白さにはあまり貢献しないんだけどね。


>>400
BSosY99l じゃないけど気になったんでレス。

>ちなみに、影響するかどうかが問題なので、「面白くなるかどうか」は関係ない
>ことに注意。

こんな前提で語る事に何の意味が?
ゲームの目指すところは面白さにあるんだから。
これじゃ目的を見失った最たる例だよ。
416名無しさんの野望:04/02/06 05:29 ID:qRfKV6rY
>>415
これはそもそも「物理エンジンはゲーム性に影響を与えるか」と言う話。
それが何故妥当性や必要性の話になっているかは彼の主張を読んで下さい。
417名無しさんの野望:04/02/06 05:42 ID:wGfjXuAE
多くの人の捉え方は>>324
彼がそれに反論している。

ちなみに彼の言うゲーム性とはこれ↓

237 名前:名無しさんの野望 投稿日:04/02/03 23:32 r2T/StKc
リアル系FPSもスポーツ系FPSもゲーム性は一緒なんだよな?
238 名前:名無しさんの野望 投稿日:04/02/03 23:32 tcbbZRud
あたりまえだ
418名無しさんの野望:04/02/06 06:53 ID:FZsremhb
物理エンジンによって物の動きが変わる=ゲーム性に影響を与える
で終わりなんだよな。もう何度も出てるけど。
419名無しさんの野望:04/02/06 11:44 ID:kXUY9LK/
強力な敵から逃れられる安全地帯が存在しないってのはどうかな…
420400:04/02/06 11:46 ID:YhNB1pH3
>>415
>>416がもう言ってくれたけど、ここで議論(というか言い合い?)
してるのは「物理エンジンはゲーム性に影響を与えるか」です。

俺はあんまりミリ単位の凹凸が影響するとか、リアルすぎるのは
つまらなくなる可能性の方が大きいと思う。これはゲームデザインの
問題だから、俺なんかの思いもよらないような面白い物理エンジンの
使い方を組み込んだゲームが出てくるかもしれないが。というか
出てきてほしい。

>ゲームの目指すところは面白さにあるんだから。
全面的に同意します。何をやってようが、面白ければそれでいい。
421名無しさんの野望:04/02/06 12:00 ID:wvwjC2yG
面白くなるかどうかはHL2が発売されなきゃ分からない。
422名無しさんの野望:04/02/06 12:35 ID:wvwjC2yG
>今のは死ななきゃおかしいだろうなどと言える速度なら
>非搭載でも十分できることは述べた通りであり違いなどわからない
>「確率的にどうこう」を言うなら非搭載でも十分できることであるとは何度も何度も何度も述べている
速度に影響する投射物の運動の奇跡の演算が無視されては結果に差が出ると述べている。
物理エンジンが非搭載では充分に出来ない。
それを補うために設計をすれば結局は自前の物理エンジンを搭載する事になる。
物理エンジンを搭載すれば、これは確率的ではなく、必然性を帯びた事象である。

>ファインマンの光時計も勝手な設定だと決め付けるのだろうか
対等する相手と話し合っている途中で引き出したことであるのに、其れは逃げに他ならない。
それに、思考実験の証明に必要な事は「理論的に正しい」、「実験によって確認」すること。
反論が有り、貴方がそれに応えない限りは理論的に正しいとはいえないし、HL2が発売されるまでは実験によって確認する事も出来ない。
423名無しさんの野望:04/02/06 12:37 ID:wvwjC2yG
×奇跡
○軌跡
424名無しさんの野望:04/02/06 13:14 ID:YhNB1pH3
>>421は俺へのレス?
「HL2が物理エンジンによって面白くなる」とはいっていないんだけど。
デモを見た感じじゃ面白くなりそうであったけど、
たしかに発売してからじゃないとわからない。

ちょっと思ったんだけど、これは「HL2の物理エンジン」の話だったのか?
「物理計算の有無、または精度によるゲームへの影響」だと思ってたんだが。
425名無しさんの野望:04/02/06 14:52 ID:mXCSCz0B
ゲーム性=ジャンルって定義自体が一般の認識とズレてるんだから
結論が出ないのは当たり前だな。
426名無しさんの野望:04/02/06 15:05 ID:ozW2zqBW
>>416
いや、読んでるよ。

んで、その部分についてはゲーム内で使おうとして
ゲームに組み込まれた物がゲームに影響しないわけは無いんだから
議論する意味も無いと思う。

んで、BSosY99l の一連の主張は「物理エンジン」に拘らないで
他の手法を使った場合が良い結果を生む場合が有るって事で、
手法の選択は目指すべきゲーム性により「選択」したほうが良い
ってことだと思う。
当然、彼も「物理エンジン」を使用したほうが良い結果を生む場合があるのは
解った上で書いてるでしょ。
彼が反論側だから否定的に見えてるだけじゃない?
427名無しさんの野望:04/02/06 15:11 ID:rHBtbenH
>>426
俺の>>356に対する>>360の発言をもう一度
読み返してみてください。
428名無しさんの野望:04/02/06 15:56 ID:ozW2zqBW
>>427
あ、肝心なところに気づかんかったソーリー。

>「動かせる事それだけが重要であり」「押したものがリアルに動くかどうかなど関係がない」
>>360 のこの部分はその通りだと思う。

>「よって物理エンジンによるリアル動作はゲームに影響を及ぼさない」
この部分が問題の焦点なんだろうけど、「影響を及ぼす」はどうなったら
影響を及ぼしたと言えるのかによって yes とも no とも言える。

肯定派は「ゲームとして動けば yes」
否定派は「ゲームとして動いても今までと面白さなら影響したといえないから no」

となってて擦違ってない?
429名無しさんの野望:04/02/06 16:06 ID:rHBtbenH
>>428
気にしないでください。
すれ違ってると思う。「影響」とはどんなものを指すか、
「物理エンジン」とは何かという定義が両者で違うように思うんだが、
彼ははっきりとした定義を出していないような。

自己引用ばかりで申し訳ないが、>>409でそれぞれの定義をまとめて
みています。
というか、「定義をはっきりさせてくれ」と言った途端にレスが返ってこなく
なったんだよなあ・・・。
430名無しさんの野望:04/02/06 16:37 ID:2A6PHDTO

隔離スレ ウザい・・・。
431はい論破:04/02/06 19:28 ID:1G/B9+Ml
>「行き当たりばったり」と「予測」では
直線的に転がるドラム缶でも「敵の動きを」予測をしなければならないと述べている
そもそも適当に転がるドラム缶軌道においてできるのは予測ではなく
「こうなったらいいな」という期待のみ(制御できないのだから)

>だから広い場合はどう
直線的に転がるものであっても広い階段ならますますおびき寄せが重要になる
適当に転がして「当たれー」というような予測ですらない
(そもそもプレイヤーが予測をするためには厳密な軌道計算が出来なければならない)
お遊びがプレイヤーへの要らぬ荷物、重荷になるのである


>非搭載の場合、階段に落としたドラム
搭載していても一度経験するしかない。どう思考しても予測は出来ない。
あくまで「ゲームであって、現実ではない」し本当にそう転がるかわからないからだ(不確定性は上記参照)
「確定しているのなら一直線に落ちるドラム缶と変わらない」ではないか

非搭載:攻撃を受けないよう厳密に考えて敵を落ちる先に集めなくてはならない
搭載 :落ちる軌跡、場所を適当に考える( 本 当 に そ う か わ か ら な い の で )
どちらが思考をかき立てるか、戦略性があるかと言えば非搭載である。

>だから広い場合はどう
直線的に転がるものであっても広い階段ならますますおびき寄せが重要になる
適当に転がして「当たれー」というような予測ですらない
(そもそもプレイヤーが予測をするためには厳密な軌道計算が出来なければならない)
お遊びがプレイヤーへの要らぬ荷物、重荷になるのである
432はい論破:04/02/06 19:29 ID:1G/B9+Ml
>1lkWFq9p
今日中に私の全ての論に対してのレスがなかった場合、
私の質問に答えられなくなった、つまり議論に負けたと
させていただきます。あしからず。
433名無しさんの野望:04/02/06 19:33 ID:1G/B9+Ml
多くの人の捉え方は「物理エンジンはゲーム性に影響を与えない」。
一部のバカがそれに反論している。

ちなみに彼の言うゲーム性とはこれ↓

「物理エンジンはゲーム性に影響を与える!」
   ↓
   なぜ与えるのか?なぜそう「でなくてはならない」のか?
    ↓
   (答えず逃亡)

物理エンジンによって物の動きが変わる=見た目のみに影響を与える
で終わりなんだよな。もう何度も出てるけど。
   答えられず逃げてるし。
434物理計算しないものを物理エンジンと呼ぶバカ:04/02/06 19:39 ID:1G/B9+Ml
>速度に影響する投射物の運動の奇跡の演算が無視さ
「あくまでゲームなのだから」物理エンジンが非搭載であっても十分に成立するのは歴史を見てもわかる

 つ ま り 根 本 的 に 必 要 で な い

ということであるがあまりに異なるものは「物理計算などしない」姿勢制御を組むことになる
物理エンジンを搭載しなくても、これは確率的であらわすことが出来る事象と成り得る。
ゲ ー ム に 必 然 性 な ど な い
転がして確実に仕留めることができるなら物理エンジンなどなくてもいい
広い階段で適当に転がすのは物理エンジンがどうこうより以前の問題
引き付けることのほうがよほど戦略的である

>対等する相手と話し合っている途中で引き出したことであるのに、其
対する相手と話し合っている途中で提案したことであるのに、其れに沿わないでは議論は出来ない
それに、思考実験の証明に必要な事は「理論的に正しい」、「実験によって確認」すること。

反論が有り、貴方がそれに応えない限りは理論的に正しいとはいえないし、
HL2が発売されるまではリークによって確認する事が出来る。
435名無しさんの野望:04/02/06 19:43 ID:1G/B9+Ml
 物 理 法 則 を 厳 密 に シ ミ ュ レ ー ト す る も の を と 言 っ て る の に 読 め な い バ カ
もいるが

ゲーム性=要素、特徴(フィーチャー)って定義自体が一般の認識とズレてるんだから
結論が出ないのは当たり前だな。

「物理エンジン」とは何かという定義が両者で違うように思うんだが、
彼ははっきりとした定義を出していないような。

というか、「定義をはっきりさせてくれ」「理由を述べよ」と言った途端にレスが返ってこなく
なったんだよなあ・・・。
436名無しさんの野望:04/02/06 20:04 ID:1G/B9+Ml
レースゲームや戦闘機などのフライトゲームならば常に
「物理法則との戦い」であるがゆえに
ここを現実に近づけることで「走る曲がる止まる」「飛行する」などの根本的な

「ゲーム」の「性」質、つまりゲーム性

に影響は与えるだろう
「特定のジャンルにおいては」影響は与えることは何度も何度も何度も何度も言ったとおりだが
「必ず」搭載し「なければならない」というような「絶対的な」「必要性は」
「ない」

アクションシューティングにおいては必要性も影響度もほぼ皆無と言っていいだろう
ドラム缶がリアルに転がることだけに意味があるのだろうか?
「もし」「そうだとしても」それだけなら大部分の撃つ避けるという根本的な

「ゲーム」の「性」質、つまりゲーム性にはまったく影響しない

ドラム缶「のみ」、「転がる」こと「のみ」が影響を受けただけである
弾に物理計算が働くのならばリコシェ、跳弾による自分へのダメージが考えられ
撃つ避けるの部分に影響し あまり撃たないで避けるゲームになるかもしれないが
そんなものはストレスばかり溜まって要らないフィーチャーにもなり得る

行き着くところは「見た目だけ」である
437名無しさんの野望:04/02/06 20:04 ID:rEmYm9AN
とにかくおまえは、まず人にきちんと伝えられる文章を書くことから始めろ。
438名無しさんの野望:04/02/06 20:06 ID:1G/B9+Ml
こんなに平易な文章程度
読めないバカは出てこないでいい
と何度も言っているが
439名無しさんの野望:04/02/06 20:09 ID:0QemA8KS
>>ID:1G/B9+Ml
これだけ一生懸命語っても他人に伝わらないような
コミュニケーションのとり方じゃ社会に出てもヤバイだろうに。
会議とかプレゼンとか実際の喋りもつらいタイプか?
伝わらないが量の凄いタイプは文章にしろ音声にしろ
社会に出るとほとんど電波扱いされるぞ
440名無しさんの野望:04/02/06 20:12 ID:1G/B9+Ml
バカに伝えることはなかなか難しい
バカが過ぎるほど平易な文章でなくては意味を理解できないが
そこまで落として考えることがなかなか出来ないものだ

だから理解できなければ出てこなくていい
441名無しさんの野望:04/02/06 20:14 ID:3mviegMI
強力な敵から逃れられる安全地帯が存在しないってのはどうかな…
442名無しさんの野望:04/02/06 20:47 ID:rHBtbenH
レスサンクス、と。
なんで短くまとめられないんだ・・・
君は議論をしたいのか、ほかの連中を説得したいのか、
それとも脳内理論を披露して悦に入りたいだけなのか?
ここで一発明言してやってくれ。

だからさ、「ゲーム性」の定義をはっきりさせろと。
「ゲーム性=ジャンル」という定義なら、「物理エンジンはゲーム性に
影響を与えない」というのは真だ。君のゲーム性の定義が
ほかの人とかけ離れてるというだけで。
俺の定義:「ゲームの何らかの要素」だから、与えると主張する。

次、「物理エンジン」の定義。厳密にってどれくらい厳密なら
君の言うレベルなのか?素粒子単位からか?煽りじゃなくて。
そういう言い方をするならHL2の物理計算は物理エンジンでは
ないってことになるな。
俺の定義:広義には物理計算全て。HL1だって物理計算してる。
       狭義にはHAVOK、KARMAなど、ライセンス販売を行
       っている物理計算プログラム、又はそれをチューンした
       ゲームのそれ。


443442:04/02/06 20:50 ID:rHBtbenH
Q物理エンジン搭載でゲームは面白くなるのか?
Aそれはデザインの問題だからやってみなくちゃわからない。
物理エンジンがある=面白くなるではないが、面白くなりうる。

Q組み込む必然性があるか?
A本質的には無い。前にも言ったが、「グラディウスにパワー
 アップはいらない」と同じレベル。というか、絶対に無くては
 ならないと言ってる奴などいなくないですか?と。

とりあえず全部反論したが、抜けの指摘、又は再反論どうぞ。
444名無しさんの野望:04/02/06 21:56 ID:mXCSCz0B
もし「ゲーム性=ジャンル」って言うなら
ゲーム性が高い低いって言葉は意味不明になりますが。

掲示板で票を取ってもあんま意味無いけど
自分は>>442と概ね同意だし一般的解釈もそうであると思います。
このスレでも「ゲーム性=ジャンル」って言う人は一人しかいないようだし。

でもまぁ定義自体が違うんだから、どちらも正しかったってことだろ。
445名無しさんの野望:04/02/06 22:09 ID:rHBtbenH
>>444
>ゲーム性が高い低いって言葉は意味不明になりますが。
激しく同意。

なんか主張に一貫性が感じられないんだよな・・・
いまはなんだか「物理エンジンを搭載した方がつまらなくなる」
って主張にスライドしてるみたいだし。
だから、それこそデザインの問題だと(ry
446名無しさんの野望:04/02/06 22:40 ID:oDVQfHQc
レスサンクス、と。
なんで短くまとめられないんだ・・・
君は議論をしたいのか、ほかの連中を説得したいのか、
それとも脳内理論を披露して悦に入りたいだけなのか?
ここで一発明言してやってくれ。

だからさ、「ゲーム性」の定義をはっきりさせろと。
「ゲーム性=ジャンル」という定義だと何度も何度も何度も何度も何度も何度も言っているが?
読めないバカは出て行け
君のゲーム性の定義が
ほかの人とかけ離れてるというだけで。

次、「物理エンジン」の定義。厳密とは100%シミュレートのことを指す
だから「厳密」なのである
こんなことはバカでも解る言葉の意味である
でなければバカのいう微細な凹凸だの何だの小さな変化「にも」対応できない

俺の定義:「ゲームのジャンル」と言い換えられる根本的なものだから、与えないと主張する。
だから「ゲーム」の「性」質なのである

それともバカの定義は単なるモデリング単位からか?煽りじゃなくて。
素粒子単位と勝手に妄想するバカは話にならないがそうできれば物理エンジンの完成形である
そういう言い方をするならHL2の物理計算は物理エンジンでは
ないってことになるな。

俺の定義:広義にも狭義にも物理計算全て。HL1では物理計算などはしていない。
     衝突判定はしている。
     ライセンスなどクソくだらないものはどうでもよく
     厳密に物理計算を行う物理計算プログラム。
447名無しさんの野望:04/02/06 22:41 ID:oDVQfHQc
Q物理エンジン搭載でゲームは面白くなるのか?
Aそれはデザインの問題だからやってみなくちゃわからない。
物理エンジンがある=面白くなるわけでもなく、特定のジャンルにおいては意味を持ち得る。

Q組み込む必然性があるか?
A本質的には無い。前にも言ったが、「グラディウスにパワー
 アップはいらない」と同じレベル。というか、絶対に無くては
 ならないと言ってる奴などいなくないですか?と。

とりあえず全部反論したが、抜けの指摘、又は再反論どうぞ。
448名無しさんの野望:04/02/06 22:44 ID:oDVQfHQc
もし「ゲーム性=ジャンル」って言うなら
ゲーム性が高い低いって言葉はもちろん意味不明ですが。
「ゲーム性=そのゲームの特徴、要素」って言うなら
「具体的に」「どこが」「どうだから」「どのようになって」要素=ゲーム性という
「証拠」を「示さねば」意味不明ですが。(何度も求められているのにここが理解できていない)

掲示板で票を取ってもあんま意味無いけど
自分は>>442と概ね同意だから「一般的解釈もそうである」と勘違いするのはバカだと思います。
このスレでも「ゲーム性=ゲームのフィーチャー」って言う人は一人しかいないようだし。

というよりも同意すれば負けになるから同意できるはずがない
言葉の意味、字、根本的なものという証拠、それらを見せ付けられても
頑として受け入れないのはそのためである
449名無しさんの野望:04/02/06 23:01 ID:mXCSCz0B
もうこの話し合いには何の意味もないだろう。
定義の違いも判明したし。反論は無理に曲解して煽ってるだけだし。
定義については話し合うまでも無いだろうし。
450名無しさんの野望:04/02/06 23:06 ID:2GkeTFgw
まあ何の意味もなく煽り目的で始められた話し合いだからな
451名無しさんの野望:04/02/06 23:13 ID:rHBtbenH
・・・だめだこりゃ。俺の手には負えません。他の人頼みます。
議論しようとしない人間と議論するのが不可能ということが良くわかった。
とても勉強になった。
まあROMってる人がどっちが説得力あるか判断してくれるだろう。
脳内で「勝った」と思われて鼻息荒くされてると思うとちょっと癪・・・かも。

最後にいくつか。
1、まずコピペはやめろと。改竄した部分が分かりにくい。
  引用してそこに反論すればいいだけのこと。
2、「ゲーム性=ジャンル」の「具体的に」「どこが」「どうだから」
  「どのようになって」ジャンル=ゲーム性となるかの「証拠」を出し
  てください。
3、100%現実の物理をシミュレートすることは今の段階では無理。
  これは処理速度とかの問題じゃない。極小の世界なんか解って
  ないことだらけなのに・・・。
  つまり君はHAVOKもKARMAも物理エンジンとは認めないわけだ。
452名無しさんの野望:04/02/06 23:19 ID:EgrSw4Xr
>> 447
のコピペ部分に殆ど手を入れられなかった時点で議論終了だね。
結果が完全に出た。

それ以外のレスは定義の違いにより読む意味が無い。
453名無しさんの野望:04/02/07 01:56 ID:ynjFU7H2
>>431
>直線的に転がるドラム缶でも「敵の動きを」予測をしなければならないと述べている
>そもそも適当に転がるドラム缶軌道においてできるのは予測ではなく
>「こうなったらいいな」という期待のみ(制御できないのだから)
制御は可能でしょう。同じ状況で落とせば再現可能なのだから。
同じ状況に近ければ近いほど再現性も高くなる。つまり、制御できる。

>直線的に転がるものであっても広い階段ならますますおびき寄せが重要になる
>適当に転がして「当たれー」というような予測ですらない
>(そもそもプレイヤーが予測をするためには厳密な軌道計算が出来なければならない)
>お遊びがプレイヤーへの要らぬ荷物、重荷になるのである

つまり、物理エンジン有り無しで差が出ると。

非搭載:攻撃を受けないよう厳密に考えて敵を落ちる先に集めなくてはならない
搭載 : 攻撃を受けないよう厳密に考えて敵を落ちる先に集めなくてはならない。加えて
落ちる軌跡、場所を適当に考える( 本 当 に そ う か わ か ら な い の で )
どちらが面白いかはゲームデザイン次第である。

あとsageろっての、無駄話なんでしょ?何故sageない?
454名無しさんの野望:04/02/07 02:06 ID:l64ASpzI
ゲーム性の定義に関しても
その時によって違うんだよな。

例えば>>205
雷電の場合、プレイヤーの移動速度が上がると
「小さなゲーム性の変化は"考えられる」らしいが、
その場合、雷電は何と言うジャンルになるんだろう?

んで、こう指摘されると、その「ゲーム性」と今論じている「ゲーム性」は違うとか言い出す、と。
455名無しさんの野望:04/02/07 02:07 ID:A3DsbXG9
  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ   /           ヽ   /           ヽ
 |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K      〉      ..K       〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム 〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ          ヾニノ           ヾニノ
  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ   /           ヽ   /           ヽ
 |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K      〉      ..K       〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム 〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ          ヾニノ           ヾニノ
  / ̄ ̄ ̄\     / ̄ ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ   /           ヽ   /           ヽ
 |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l   |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿   ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K      〉      ..K       〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム  〈_ノ    .::l-' キュム 〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム   ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ          ヾニノ           ヾニノ
キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム
キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム
キュム?キュム?キュム?キュム?キュム?キュム?キュム?キュム?キュム?キュム?キュム?キュム?
456名無しさんの野望:04/02/07 02:34 ID:Z4oGKJk0
すげー!w まだレスが続いてるよ・・・やっぱこのスレスゲーなw

でも、ナナメ読みした感じだと言葉の細かい意味の相違を取り上げてぐだぐだ
言ってるだけで中身が無い議論に思えるのは漏れだけ?

結局、今の流れだと「ゲーム性」やら「物理エンジン」やらの言葉の意味を広義にすれば
「物理エンジンはゲーム性に影響を与える」になるし、狭義にすれば
「物理エンジンは見た目だけにしか影響を与えない」ってことになるだけだと思うんだけど

せっかく鯖のリソース使ってまで議論やってんだから、単なる議論ごっこじゃなく
各用語の定義を決めてその有用性を語るくらいのことはやろうぜ
457名無しさんの野望:04/02/07 02:47 ID:rAhCrcUo
>>456
いや、もう結論は出たところだから遠慮しとくよ。
458名無しさんの野望:04/02/07 17:07 ID:i3h5EbKL
議論とも呼べないと思う。
上の方で、お前は議論したいのか、それとも訳の解らない
脳内理論で「俺頭いい」と言いたいだけなのか、と問いただして
みたんだが、コピペで鸚鵡返しするだけで返答は無し。

議論したいなら定義などをはっきりして一つ一つのトピックに
ついてやっていくべきだ、というかそれが当たり前なんだが…。

あとこれもコピペされるかも知れんから言っておくが、
「一般的でない主張をする時は相手が質問・反論しやすい
 ように自分の定義などをはっきりさせておくこと」。
ディベートの基本。
459名無しさんの野望:04/02/07 22:10 ID:9vy4g53b
  @@
   @     @@@@@
   @@@@@@@@@@@   @@@
     @@@@@@@@@@@@@
    @@@@@@@@@@@@@@
   @@@@@@@@@@@@@@@@@@
  @@@@@@@@@@@@@@@@@@
 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@        @@@@@@@@@@
@@                |      @@
@@                 |
@@        ┏━━┳┳━┓
@          |  ●||●|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6@         └──┘└─┘   |  物理エンジンでパンチパーマにしてもOK
|.                @@@  | <            
|@@           /__/ ,,,ノ   |                 −ゴードン・フリーマン
  '@@@@@'@@@@@@@    \_________________
460名無しさんの野望:04/02/08 00:56 ID:uF+nFz1W
       @@@@@@@@@@@ 
     @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
    @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
   @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
  @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
 @@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
@@@        @@@@@@@@@@
@@                |     
@@                 |
@@        ┏━━┳┳━┓
@          |  ●||●|  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(6@         └──┘└─┘   |  物理エンジンでリーゼントにしてもOK
|.                @@@  | <            
|@@           /__/ ,,,ノ   |                 −ゴードン・フリーマン
  '@@@@@'@@@@@@@    \_________________
461名無しさんの野望:04/02/08 01:35 ID:OaLhR8Vx
                   )    ))     ((    )
                 /:::::::::::::)(:::)(:::::::::::)(::::::^:::::::::::::::::::\(  
                 ))(:::::::::::::::::::::::::(:::):::::::::::::::::(:::): ::::::::::::::\〜
               /::::::::::/ノ::::::::ノ::::::::ヽ:人::::::::::ヽ::::::::::::::::::::::::)))
               (:::::::::::::::::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ:::::::::丶::::ヽ
               ((:::::::::::::::./ 彡  ノ    ノ  :: 彡:/)):::::::):)   
               (::::::::::/ ミミミミミミミ.  彡彡彡彡彡  :::::::::::)   
             〜((:::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)))   
                |==ロ   -=・==- ‖ ‖ -===・=- ロ===
             /⌒ |:/ ‖   --/ /ノ  ヽ \---- ‖  ヽ|ヽ⌒ヽ
            〈   |/  ヽ`======/  .⌒ ` ========ノ.   ..| |    〉   
            ..ヽ  .( 。 ・:・‘。c ( ●  ● ) ;”・u。*@・:、‘)  /  
             | ( :。・;%:・。/::: ::::::| |::::::ヽ  ; 8@ ・。:% ) | 
             \( 。;・0”*・o;/::::::::::l l::: ::: \ :。・;%:・。. )/   
               (;8@・。:  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\: ”・:。;”・.)
                (0”*・ o/          .\ 0”*・o:) <物理エンジンには顔もリアルに
              .  (・:%,:)|.   ̄| ̄| ̄| ̄   ...| :(:%”・)    −ゴードン・フリーマン
                :(; 8@・ \    ̄ ̄    ./;8@ *・)
                 \:::o :::: \_____/:::::::::::::::/
                   ヽ ヽ:::: _- ::::: ⌒:: ::::::::::-_  ノ
462名無しさんの野望:04/02/08 01:36 ID:bw+aEG3t
五月蝿い!!!厨房共!
            _ _     .'  , ..         ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     (    ) >>1-461
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/
463名無しさんの野望:04/02/08 19:19 ID:geUw/mMA
恥垢等のレスがなくてつまりません!どうしたらいいですか!
教えてください!
464名無しさんの野望:04/02/08 19:43 ID:bFny5cvH
    ∧_∧  ヨクモエルナ・・・    ((
   ( ´Д`)            ) )
  /    \          ノ
  | |     | \        ((  ((
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿パチパチ
  ヽ二二Ο./      \ (( (   ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴∵∵  ← >>1-463
    .(__)__)       //》||ヾミ\
465名無しさんの野望:04/02/08 23:41 ID:Sk84REZL
てゆーか

「小さなゲーム性の変化は"考えられる」らしいが、
ての>>248で論破されてんじゃん。

こんなのも読めないで延々繰り返してっから

「出来ない子」には手取り足取り教えてやってもムダだ
自分で解らせるようにしなければならない
それができないから「落ちこぼれ」「バカ」なのだろうが

なんぞと恥ずかしいこと言われるんだよw
466名無しさんの野望:04/02/09 00:14 ID:xpE3pabf
もういいよ(w
467名無しさんの野望:04/02/09 00:14 ID:ssZeZrJH
wwwwwwwww
468名無しさんの野望:04/02/09 00:18 ID:TEOIhtC9
そりゃ恥ずかしいもんなあw
「読めない証拠だ、読めないバカとは議論ができないから出てこなくていいよ」
「返答が無い?議論にならない?そりゃバカが読めないだけだ 証拠は出たよな」
って言われそうでw
469名無しさんの野望:04/02/09 00:28 ID:U3P3pYqL

このスレは、 >>447 のレスにより、双方同じ見解を導き出すこと
が出来たので終了です。
470名無しさんの野望:04/02/09 00:31 ID:TEOIhtC9
特定のジャンル以外無くてもゲームは何も変わんね

ってことでねw
471名無しさんの野望:04/02/09 00:41 ID:U3P3pYqL
>>470
>Aそれはデザインの問題だからやってみなくちゃわからない。
>物理エンジンがある=面白くなるわけでもなく、特定のジャンルにおいては意味を持ち得る。

「特定のジャンルにおいては確実に意味を持ちえる」
「その他のジャンルではやってみなくちゃ解らない」

以上で終了です。

=================完=================

TEOIhtC9 以外で蒸し返したい人はどうぞ。
472名無しさんの野望:04/02/09 00:51 ID:TEOIhtC9
>>436で「効果があるジャンル」が証明されてんじゃん。

また読めなかったか?(プ
473名無しさんの野望:04/02/09 00:56 ID:U3P3pYqL
>>472
「特定のジャンルにおいては確実に意味を持ちえる」 ←注
「その他のジャンルではやってみなくちゃ解らない」

以上で終了です。

=================完=================
474名無しさんの野望:04/02/09 00:57 ID:wQVXoWuT
もう相手にすんなよ。
今日の書き込み見てりゃわかるだろ?
かまって欲しいオーラ出しまくりじゃん。
475名無しさんの野望:04/02/09 00:59 ID:TEOIhtC9
>>473
>>436で「効果があるジャンル」←注
が証明されてんじゃん。

また読めなかったか?(プ
476名無しさんの野望:04/02/09 01:00 ID:U3P3pYqL
>>474

でも、ここに張り付いてる間は、他スレへの被害が抑えられるわけだし。
隔離スレとしてこれ以上の有効活用は無いと思われ。

みんなで

>「特定のジャンルにおいては確実に意味を持ちえる」
>「その他のジャンルではやってみなくちゃ解らない」
>
>=================完=================

をコピペしようぜ〜。
477名無しさんの野望:04/02/09 01:01 ID:U3P3pYqL
>>475
はい証明されてますね。

「特定のジャンルにおいては確実に意味を持ちえる」 ←注
「その他のジャンルではやってみなくちゃ解らない」

=================完=================
478名無しさんの野望:04/02/09 01:03 ID:TEOIhtC9
>>436で「効果があるジャンル」←注
が証明されてんじゃん。

また読めなかったか?(プ

採用すれば確実に意味を持ちえると証明されてるのに読めないと(w
479名無しさんの野望:04/02/09 01:04 ID:U3P3pYqL
>>478
「特定のジャンルにおいては確実に意味を持ちえる」 ←注
「その他のジャンルではやってみなくちゃ解らない」

=================完=================
480名無しさんの野望:04/02/09 01:04 ID:TEOIhtC9
>>479
>>436で「効果があるジャンル」←注
が証明されてんじゃん。

また読めなかったか?(プ

採用すれば確実に意味を持ちえると証明されてるのに読めないと(w
481名無しさんの野望:04/02/09 01:06 ID:U3P3pYqL
>>480
「特定のジャンルにおいては確実に意味を持ちえる」 ←ここに書いてありますが?
「その他のジャンルではやってみなくちゃ解らない」

=================完=================
482名無しさんの野望:04/02/09 01:08 ID:TEOIhtC9
>>481
>>436で「効果があるジャンル」←これを読めてませんか?
が証明されてんじゃん。

また読めなかったか?(プ

採用すれば確実に意味を持ちえると証明されてるのに読めないと(w


てか切羽詰ると敬語になる奴多いよねw
483名無しさんの野望:04/02/09 01:09 ID:U3P3pYqL
>>482
「特定のジャンルにおいては確実に意味を持ちえる」 ←ここに含まれてますが?
「その他のジャンルではやってみなくちゃ解らない」

=================完=================

484名無しさんの野望:04/02/09 01:11 ID:TEOIhtC9
>>483
>>436で「効果があるジャンル」←つまり負けを認めると?
が証明されてんじゃん。

また読めなかったか?(プ

採用すれば確実に意味を持ちえると証明されてるのに読めないと(w
485名無しさんの野望:04/02/09 01:14 ID:U3P3pYqL
>>484
「特定のジャンルにおいては確実に意味を持ちえる」
「その他のジャンルではやってみなくちゃ解らない」

=================完=================

486名無しさんの野望:04/02/09 01:17 ID:TEOIhtC9
>>485
>>436で「効果があるジャンル」が証明されてんじゃん。

また読めなかったか?(プ

採用すれば確実に意味を持ちえると証明されてるのに読めないと(w
もう手も足も出なくなったか(w
487名無しさんの野望:04/02/09 01:18 ID:U3P3pYqL
>>486
「特定のジャンルにおいては確実に意味を持ちえる」
「その他のジャンルではやってみなくちゃ解らない」

=================完=================
488名無しさんの野望:04/02/09 01:20 ID:TEOIhtC9
>>487
>>436で「効果があるジャンル」が証明されてんじゃん。

また読めなかったか?(プ

採用すれば確実に意味を持ちえると証明されてるのに読めないと(w
もう手も足も出なくなったか(w
489名無しさんの野望:04/02/09 01:22 ID:U3P3pYqL
>>488
「特定のジャンルにおいては確実に意味を持ちえる」
「その他のジャンルではやってみなくちゃ解らない」

そろそろ眠くなってきたから寝るわ。
また明日貼り付けに来るな。んじゃな〜。

=================完=================
490名無しさんの野望:04/02/09 01:29 ID:hMaXcy+K
コピペ合戦が始まりました。
明らかにID:U3P3pYqLが優勢なようですが、
ID:TEOIhtC9も負けじと必死になってコピペしております。
491名無しさんの野望:04/02/09 01:30 ID:LNTk5bRY
氏んでしまえ、オマエラ→TEOIhtC9、U3P3pYqL
492名無しさんの野望:04/02/09 01:33 ID:TEOIhtC9
>>489
>>436で「効果があるジャンル」が証明されてんじゃん。

また読めなかったか?(プ

採用すれば確実に意味を持ちえると証明されてるのに読めないと(w
はい今日も負けー(w

んで悔しさのあまりID変えて自分擁護に入りまぁす(プ
493名無しさんの野望:04/02/09 01:38 ID:TEOIhtC9
いやいやいやいやこれでも見るところはあるんだよ。
読めないことを暴露されて悔しさのあまりしてしまったコピペだろうからさ(w
よっぽど痛いところを突かれて悔しかったんだろうな(プ

個人的にこのスレは馬鹿見本として永久保存版にしようと思うよ。
「馬鹿は日本語がわからない」、「Half-Life2信者はバカ」
いい証拠じゃん(w
494名無しさんの野望:04/02/09 02:19 ID:yhFESrxG
いったいどういう流れになってる
495名無しさんの野望:04/02/09 02:21 ID:XGzjXRdw
>>494
双方の意見が合致したのに
未だ勝ち負けにこだわるTEOIhtC9
496名無しさんの野望:04/02/09 02:25 ID:yhFESrxG
へぇ・・
勝ち負けなんざどうでもいいじゃん
なぁ
497名無しさんの野望:04/02/09 02:43 ID:wQVXoWuT
勝ち負けと言うより「バカ」もしくは「バアカ」と言いたいだけだろう。
ホラ、去年やたら売れたあの本だよ。
498名無しさんの野望:04/02/09 07:47 ID:exTH7kOo
ちょこらと同じで最後は惨めだったな。
499名無しさんの野望:04/02/09 17:58 ID:GBpVy7u8
え、本人じゃなかったの?
つかこの「絶対俺が正しいもんね、頭いいもんねぶひぶひ」
とかいってる方はお幾つなのだろうか。
スレをざっと見た限りでは友達いない学生っぽいんだけど。
さらに言わせてもらえば道程っぽい。
500名無しさんの野望:04/02/09 23:45 ID:zOA3Mln1
バカがまた妄想始めそうなのでいくつか「日本語もわからないサル未満」を
直近の例から証明してみようと思う
直近だから彼だけが、というわけではなくバカはみなこれらに当てはまるので
バカをバカにしたい向きに有用である

1、改竄した部分がわかりにく
  つまりこれは読んでいないだけということ
  どれだけ自分の文に近づけて同じように書かれていようが
  「中身」で判断すべきものである
  「中身」が異なれば似ていても全く違うものである
  つまりコピーだから理解しづらくなる理由がない
  そこがまったく理解できていない なぜならバカだからだ

2、「ゲーム性=ジャンル」の「具体
  これも「読めない」証拠である
  >>163から延々と「何がどうでどうなるからこう」という根拠を述べているのに
  日本語が読めないでは致し方ないがそれなら出て来るなと何回も念押ししたはずだ

3、極小の世界なんか解っ
  いまどき小学生ですら量子力学を知らないものはいないが簡単に述べてみよう
  話すと長くなるので結論を一行にまとめると

  「ミクロの世界とマクロの世界は互いに常識が違う」

  普通はこれで誰もが理解できるがバカのために易しく解説すると
  マクロはミクロの物体(もしくは波)の集合体であるのに
  ミクロの世界の常識は必ずしも通用せず(適用せずともよく)
  マクロの世界の常識はミクロの世界では必ずしも通用しない

  物理エンジンと同じように「必ずしも適用しなくてもいい」
  「ステージの違うものまで含めて100%などと言わないでいい」
  ものである
501名無しさんの野望:04/02/09 23:54 ID:lhQVvGES
>>500
まずsageを覚えような。
502名無しさんの野望:04/02/09 23:55 ID:zOA3Mln1
>制御は可能でし
押せば必ずそう転がるのなら一直線に転がるものと変わりがないと
前にも述べたが読めないのだろうか?(3)
読めなければ出てこないでいい

>つまり、物理エンジン有
物理エンジンの効用はそれを適用した物体の動作がより現実味を帯びることは
全く否定していないのだが何か勘違いをしているのだろうか?
読めなければ出てこないでいい(4)

非搭載:攻撃を受けないよう厳密に考えて敵を落ちる先に集めなくてはならない
搭載 : 落ちる場所は予測できないので(出来るとすればプレイヤーは厳密難解な物理計算を解いていることになるがそんなことはできない)
    結局は落ちる軌跡、場所を  適  当  に考える( 本 当 に そ う か わ か ら な い の で )

結局見た目だけである
効果は同じであるからそれっぽく転がるか一直線に転がるかの違いでしかない
こんなことは何度も書いたことであるが読めないのだろうか?
読めなければ出てこないでいい(5)

>あとsag
sage「なければならない」理由がどこにもない
また勝手な妄想だろうか?
妄想するガキと読めないバカは必要ないので出てこないでいい
503名無しさんの野望:04/02/09 23:57 ID:g9aeL9b3
あいてすんなよ。
504名無しさんの野望:04/02/10 00:00 ID:rZJOtXUJ
このバカに及んでは
454 :名無しさんの野望 :04/02/07 02:06 ID:l64ASpzI
ゲーム性の定義に関

>>248である
読めないのだろうか?(6)
読めないバカは出てこないでいい

>上の方で、お前は議論した
>>230

「こういうような」知恵遅れはバカにするに限る
バカをバカと言って楽しみたいからやっているだけだが

と述べているのに読めないのだろうか?(7)
読めないバカは出てこないでいい
505名無しさんの野望:04/02/10 00:04 ID:rZJOtXUJ
読めないことの証明ばかりがでてくる
何か一言言えばそれが自分で自分のバカさを証明しているわけである
こんな読めない理解できない頭の悪いのが(特定の誰かだけではない)
議論だ反論だなどと騒ぐこと自体がバカバカしい限り

あとこれは万事の基本であるから言っておくが
「人の話はちゃんと理解すること」。
ディベートどころか会話の基本。

まっ


たくできてないことが証明されたではないか
506名無しさんの野望:04/02/10 00:37 ID:m4U5f1nR
ID:rZJOtXUJによるオナニーが始まりました。
507名無しさんの野望:04/02/10 02:07 ID:6gt9S8y7
精神病の人は議論好きで負けず嫌いなんだってさ。
斎藤環氏が言ってたよ。
508名無しさんの野望:04/02/10 03:52 ID:ioWcwo6b
ここの連中が社会の中でどれだけ閉鎖的な人間だということがうかがえるな
509名無しさんの野望:04/02/10 04:05 ID:uvcOtVZr
だれも相手してくれなくて、寂しそうだな。
510名無しさんの野望:04/02/10 04:39 ID:O8qeOtYc
なんでこんなに必死なんだろう…。
やっぱ唯一のアイデンティティの拠りどころだからですか?
見てる分には面白い。もっとがんばれ。超がんばれ。
511名無しさんの野望:04/02/10 04:44 ID:OUb6d4iY
>>507
へぇー、じゃあドラム缶があーだこーだと言っていた人達は間違いなく精神病でつね。
512名無しさんの野望:04/02/10 06:23 ID:ySUD3tgY
矛盾を指摘されて「意図的に言葉の意味を変えているんだ!」って返してるのにワラタ。
513名無しさんの野望:04/02/10 16:15 ID:v40aNzCc
後付していけばどうにでもなるよね
514名無しさんの野望:04/02/11 12:00 ID:9hzvLf+S
http://www.itmedia.co.jp/news/0310/30/nj00_longap.html
“可能性がある”と“できる”は違う
515名無しさんの野望:04/02/11 13:00 ID:UIeL4u2u
また自爆ですか?(藁
516名無しさんの野望:04/02/11 15:00 ID:wLnnuztI
あ〜なんだろう。
俺はこのスレに高い芸術性を感じるよ。

一人の人間の「虚栄心」「孤独感」「無力感」が見事に表現されている。

ブラボー!!
そう、このスレにもっとも相応しい言葉は「ブラボー!!」なんだ。
517名無しさんの野望:04/02/11 19:04 ID:EwF+pi5k


------これにて終了。------
518名無しさんの野望:04/02/11 20:47 ID:oCFBCIIF


が激しい
519名無しさんの野望:04/02/11 22:30 ID:Y98rxeBh
読み返してみたが、>>4が秀逸ですばらしいと思った。
誰もまともに相手してくれなくなって寂しそうなので、お暇な方
なんか言ってあげたら?
まず俺が言ってみる。
「で、HAVOKは物理エンジンなんですか?」
520名無しさんの野望:04/02/12 13:31 ID:5z9e9pye
いいかげんにお終いにしましょうや。

      -劇終-
521名無しさんの野望:04/02/13 03:06 ID:iu1DN7xT
最後の方は終わらせたくない一心で、タダの知障と化してたな。
もともとアレではあったけど。

あ〜面白かった。

      -劇終-
522名無しさんの野望:04/02/13 03:18 ID:iu1DN7xT
そういえば1つ思い出した。

2代目チョコラ?かな?
確か彼はDOOM3スレかなんかで、心のより所である「物理エンジン不要論」
を披露してたらウザがられてこのスレへ誘導されてきたと記憶している。

多分そのうち他のスレで同じ事やるだろうから、
そのときはここへ誘導してきてまた弄りましょう。

      -劇終-
523名無しさんの野望:04/02/13 23:43 ID:kbBQSI9x
それはそうと、明日はバレンタインデーですね。
524名無しさんの野望:04/02/15 00:02 ID:wPhw1PhN
悔しさのあまり以後は妄想だけですよ
525名無しさんの野望:04/02/15 17:16 ID:DyFJM3Iw
もう終了か…つまらん。
議論読んでて面白かったのにな。
526名無しさんの野望:04/02/18 23:58 ID:yjWYVJzJ
結局ちょこらはこっち来たんだな。
527名無しさんの野望:04/02/19 19:35 ID:NJiJQCxg
急に黙っちゃいましたなプ)
528名無しさんの野望:04/02/20 00:51 ID:JmxGy6Ql

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = ホントに終了 =
529名無しさんの野望:04/02/21 14:40 ID:Qh0KQTxZ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077140102/l50
RADEONはDirectX8世代ですらなかった
530名無しさんの野望:04/02/21 23:19 ID:pXEPiMA/
ど、どどど、ど〜しよ〜〜。また違う所でちょコラタン暴れてるよ〜。
531名無しさんの野望:04/02/23 01:36 ID:POi3wQTH
なぬっ!どこだ!?俺が成敗してくれる!
つか、ここで負けたからって他所に迷惑かけるなよプ)。
532名無しさんの野望:04/02/23 03:32 ID:EC9Al27T
ちょコラたん、知識が足りてないのに無理するから
余り書き込みがないな。つまらん(w
533名無しさんの野望:04/02/24 20:33 ID:Bmr3X1X8
暴れてるっていうスレ、いそうなところ探してみたが見つからない・・・
誰か教えてplz。OTL
534名無しさんの野望:04/02/24 21:38 ID:KlcP4C7S
>>533

>>529にて
1個だけ「ちょコラ様ちょコラ様」という書き込みはあるけどな
それ以外はわからない
535名無しさんの野望:04/02/25 02:46 ID:lCwkTokg
おまいら粘着しすぎですよ。 ちょコラも人気者だな。
536名無しさんの野望:04/02/25 04:00 ID:TDcJhciD
age ながらバカとかアホとか書いたり、コピペ改変してる典型的な
やつがあるから解りやすいと思うけど。
1もそうでしょ。

てか、もうとっくに逃げとるし。
537名無しさんの野望:04/02/25 05:05 ID:TDcJhciD
と思ったらまだいたらしい。
538名無しさんの野望:04/02/25 18:28 ID:jcURhWZF
知識が足りてないという奴に論破されるバカ(w
539名無しさんの野望:04/02/25 20:21 ID:qT5sq4Eg
「論破した」と自己申告しかできないヴァカ(w
540名無しさんの野望:04/02/26 23:01 ID:jkiWEuku

・・なんだこのスレ・・・・。
541名無しさんの野望:04/02/27 15:48 ID:U6CloVkL
見ての通り、リアルで全く世間から相手にされない可哀想なちょこらタンのオナニースレ。
542名無しさんの野望:04/02/27 23:18 ID:Nt0C75f4
論破されたことすら読めないバカ(w
543名無しさんの野望:04/02/27 23:36 ID:UP10cNbS
↑ちょこらタンのオナニー
544名無しさんの野望:04/02/28 14:34 ID:r5zBJT7o
ちょこらタン、一行レスしかしてくれなくて寂しいよ…。
そんなに負けたのがショックなのでつか?

今ふと思ったんだけど、議論の勝敗って基本的にギャラリーを
どちらが多く味方につけられるかで決まるっていうのをこのオナニストタンは
分かっていないんじゃ…。
545名無しさんの野望:04/02/28 18:49 ID:Fp0YL73X
ちょコラ以外のレスが多すぎ。糞スレ。
546名無しさんの野望:04/02/28 19:23 ID:TIZkriyD
>545
ちょこらタンが早漏で、幾度にも渡るオナニーを終えたからです。
最初はたくさん出していましたが、最近では>542のようにほんの一滴しか出すことが出来ないようです。
他の人物の書き込みが目立っても仕方がありませんよ。
547名無しさんの野望:04/02/28 20:59 ID:WqHX5fq9
今ふと思ったんだけど、議論の勝敗って基本的に理論を
どれだけ証明できるかで決まるっていうのをこの負け犬タンは
分かっていないんじゃ…。
548名無しさんの野望:04/02/28 21:01 ID:WqHX5fq9
妄想ばかりする負け犬タンが早漏で、幾度にも渡るオナニーを終えたからです。
最初はたくさん出していましたが、最近では>539のようにほんの一滴しか出すことが出来ないようです。
他の人物の書き込みが目立っても仕方がありませんよ。
549名無しさんの野望:04/02/28 22:28 ID:cd/27S4r
まぁ、「論破した」とか抜かしている時点でちょこらタンは妄想症なわけだが(藁
どうせこのレスもコピペ改変されるんだろうな・・・(藁
550ちょっとしたサービス:04/02/29 00:39 ID:qYtzEeEe
                         ,-‐!‐‐-、   |
                        /サービス \  .|
                      /     マン ヽ  .|
                       |   ,-、 ,-、  |  |
                       |  l (_i lーi   |  |
                      /`i  `-' `-'  |`i  |
                       l |   i''二ニ`i   | | |
                     丶 ヽ  `ー―'  ./ ./ .lXl
                       卜 ヽ       / ,イ   し
                         | ヽ ヽ     / / |        /l
                         |  ヽ ヽ  / /  |     ノー' `フ
                          |___( ヽ/ )__|     )  ガ (
                      |  | .`^^`^^. |  |       )   ッ >
                       |  |       .|  |    ∠_   (
                      |!!!!|      |!!!!|      γ⌒^


                      /     マン ヽ  .|
                       |   ,-、 ,-、  |  |
                       |  l (_i lーi   |  |
                     /´|.  `-' `-'  .|ヽ |
                     / |    i''二ニ`i   | ヽlXl
                      / ,|.   `ー―'   .| ヽ
                      (  ,-―^^^――^^^―-、 .)
                         `( .  l`^^'■■`^^l   )'  バッ
                      \./  /■■  ヽ,/
                        (( /  /ー-―ヽ ヽ ))
551ちょっとしたサービス:04/02/29 00:40 ID:qYtzEeEe
                                   __
         _,、-‐ー‐-、 __                /++\
      , -'´   ,、-''"´    `‐、             |   ノ   |
     /    /  ,、-、 l⌒ヽ ヽ                |   |   .|
    /    /:::   l   l !∩ノ  \          /   ├ヽヽ |
    /    /:::::::  ヽ∩_,、-‐ー、   \         ̄|     ̄   |
   l     /::::::::::   / -== ノ    ヽ__      |   _.  |
   |     |::::::::::::::   ヽ-‐''"´_,、-‐''"´_   ``‐-、  |    .人 |
  |     |::::::::::::::::     ,、-'´ ,、-‐ー───---、._ /ニヽ  __/
  |    / ̄ヽ::::::_ ,-'´,、-' ´ _,、-‐''"´ ̄``‐-、._ l//ニヽ
  |    /:::::   |/ _ \  ,、-'´ ,、-_,、-‐ー‐-、._    ∠人|
  |   ヾ::::  / ヽ \ノ   ,、-''"´ 、__ノ;;;;;;;;;``‐、 \\ヽ
_ |/|  /::: / へヽヽゝ / 、_/    ヽヽ;;;;;;;   ヽ ヽヽ |
|/| ̄  /:::/ / / / / /    ヽ`‐-' ヽ`、;;;;;;   `、 l  .|
  |   | l   |   / /;;;;;  | `‐-‐'´ | 、__,. | `、;;;;;    | |  |
   |  |    |   | |;;;;;;   \ `‐-'´ |   ノ  `、;;    | |  |
     |  /| | | |;;;;;;;;    ヽ          `‐、._   | | |
     `‐'´| | | | |;;;;::::::::                 ``‐-、._| |
        | |  | |;;;;ヽ::::::::                    ``‐-、._
        | |  | | ノ:::::::        ∩
        | |   |  /:::::         ω
        |  |   | /::::::        /   ``‐-、._
552名無しさんの野望:04/02/29 01:27 ID:1ULtzuk1
>551
以前から感じていたんだが、そのAAのティムポ小さすぎる希ガス・・・
553名無しさんの野望:04/02/29 02:09 ID:OGoMnCDX
まぁ、「論破されてない」とか空想している時点で負け犬タンは妄想症&負け犬なわけだが(藁
どうせ過去ログも読めないでまた遠吠え始めるんだろうな・・・(藁
554名無しさんの野望:04/02/29 03:28 ID:1ULtzuk1
↑過去ログも読めないで始めた遠吠え(オナニー)
555名無しさんの野望:04/02/29 18:02 ID:NeQzBkgf
ま た コ ピ ペ か よ
556名無しさんの野望:04/03/01 18:35 ID:YkGfPomy
普通の神経の持ち主ならこれだけ多人数から総ツッコミを入れられたら
自分が間違ってるんじゃないかって思うじゃん?
でも奴は全然思わない。ヤバイ。凄すぎる。
とにかく貴様ら、ちょコラのヤバさをry)
557名無しさんの野望:04/03/01 21:57 ID:Jdeijfp4

   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧      |
□□□│|  ( ´∀`)オマエラ  |
□□□│|  /,   つ  オチケツ |
□□□│| (_(_, )      |
□□□│|   しし'       |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
558名無しさんの野望:04/03/01 23:11 ID:KPpSH88H
普通の神経の持ち主ならこれだけ多人数から物理エンジンの無意味さを説かれたら
自分が間違ってるんじゃないかって思うじゃん?
でも奴は全然思わない。ヤバイ。凄すぎる。挙句ID変えて遠吠え始めやがる。
とにかく貴様ら、負け犬のヤバさをry)
559名無しさんの野望:04/03/02 01:24 ID:0k65OC5d
オマエラ オケツ!
560名無しさんの野望:04/03/02 02:03 ID:1biiPmE1
先生!コピペはあなたの唯一の抵抗だからまあ仕方ないのですが、
「多人数から」の部分くらい変えた方がいいと思います!

561名無しさんの野望:04/03/03 01:12 ID:MF5kaiWZ
また蒸し返してオナニーかよ・・・。w>物理エンジン云々
よっぽど悔しかったんだな(禿藁
562名無しさんの野望:04/03/03 06:04 ID:n5N0NGX0

ω
563名無しさんの野望:04/03/03 19:19 ID:1K5HUoqe
HAVOKは物理エンジンじゃないと言い張る1のいるスレはここですか?
564名無しさんの野望:04/03/04 11:27 ID:E/IvPZT/
1はあんたみたいなバカを隔離するスレとしか言ってない
565名無しさんの野望:04/03/04 14:53 ID:jJgdt/rd
1 名前:名無しさんの野望[] 投稿日:03/11/14 23:06 ID:BcijalLS
@知共党と遊びたい人はここでやってね。

参考スレ
 詭弁の特徴のガイドライン:2 

http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1054441162/







2 名前:名無しさんの野望[sage] 投稿日:03/11/14 23:08 ID:uBUUtILI
  / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ
 |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿
    〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ
566名無しさんの野望:04/03/04 17:41 ID:VB+IfBZa
本人降臨、と。
567名無しさんの野望:04/03/05 00:49 ID:iPu0uu5q
  / ̄ ̄ ̄\
 /           ヽ
 |:::.  の  の  l
 ヽ:::..   ∀′ 丿
568名無しさんの野望:04/03/05 00:53 ID:iPu0uu5q
    〉      ..K
  〈_ノ    .::l-' キュム
    ト、   ):ノ  キュム
     ヾニノ
569名無しさんの野望:04/03/05 21:39 ID:LX614nfW
>次、「物理エンジン」の定義。厳密とは100%シミュレートのことを指す
>だから「厳密」なのである
>こんなことはバカでも解る言葉の意味である
>でなければバカのいう微細な凹凸だの何だの小さな変化「にも」対応できない
570名無しさんの野望:04/03/05 23:34 ID:w3uOHCM+
>569
当時、読み飛ばしてしまったが、これってネタだったんだよねぇ・・・?
571名無しさんの野望:04/03/07 04:46 ID:A3DsbXG9
キュ
572名無しさんの野望:04/03/07 14:37 ID:5CrfL0dA
>>570
明らかに本気だろ。
ちょこらタソ大ピンチ!
573名無しさんの野望:04/03/07 16:53 ID:SW7tuZyr
ちょこら様は

【チート】RADEONはDX8世代GPUですらなかった
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077140102/l50

にて死亡いたしました。
ご冥福をお祈りいたします。
574名無しさんの野望:04/03/07 19:35 ID:nFXwODX/
>573
ハゲワロタ。
このまま現れないのだろうか・・・。カコワルー(プ
575名無しさんの野望:04/03/08 17:27 ID:+guU0HAW
ここで何事も無かったかのように再開したら尊敬するぞ。
まあ俺定義でバカバカ言ってるやつには無理だろうが。
576名無しさんの野望:04/03/09 16:24 ID:LNTk5bRY
板違い。
577名無しさんの野望:04/03/09 18:51 ID:M5pCyCFC
>>576
何を今更
578名無しさんの野望:04/03/10 22:55 ID:Enz9iOuU
他に該当する板ある?最悪板とか?
579名無しさんの野望:04/03/12 18:07 ID:4bZIRxfA
本格的に逃げ出したかw
580名無しさんの野望:04/03/13 01:01 ID:9rshFZGv
帰ってきたようです。しかし、すぐに精神崩壊・・・そして撃沈

【チート】RADEONはDX8世代GPUですらなかった
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1077140102/l50
581名無しさんの野望:04/03/13 02:38 ID:9rshFZGv
そして、ただいま終結
582名無しさんの野望:04/03/14 21:16 ID:Xp/E372W
今度はstalkerスレで暴れてるし。
583名無しさんの野望:04/03/15 04:14 ID:EkldQdgK
なんか…そろそろ哀れになってきたな…。

ここまでして、常に誰かを詰ってないと自分が維持できないのかねぇ。
リアルが物凄く悲惨な生活なんだろうか?
584名無しさんの野望:04/03/16 17:29 ID:JrnscIxc
さーて次はどこに出没するのかなー(ワクワク)
585名無しさんの野望:04/03/20 19:23 ID:hAOQ3Eaw
晒し保守&降臨希望sage
586名無しさんの野望:04/03/22 16:10 ID:KtI3GuX8
バカにはわからないだろうな
587名無しさんの野望:04/03/22 16:11 ID:qursmC/E
HL2のデーター盗んだのが俺だったらどうする?
588名無しさんの野望:04/03/22 19:03 ID:KPC8TrM/
怒る
589名無しさんの野望:04/03/22 20:29 ID:NVQiqwzj
どうせあんなレベルだったんだからもう良いよ
590名無しさんの野望:04/03/22 20:59 ID:NVQiqwzj
      ☆
   λ  / :。
  < ゜-゜>ρ  ‥
σ(   )    ・` 。・ ; ’ 、∴ ゚ ,・・` 。・ : ’ ∵、‘。‥ ゚ ,・・` 。∴ 、’.
  υυ     、’                              ・゚
          ・      ちょこらって不思議!!                ‘.
         。:     作:ファンシー乙女                ;
            …                                `。
          ;      不思議!能も無いのにいばってばかり 。   ‘
         ∵                               ‘.
          ・   その自信は何を拠り所にしてるのかしら?   ,‘.
         `。                             。
         ‘.     不思議!苦し紛れに嘘ばかり。    ‘.
         。:                               ;
         …  その妄言の発想はどこから来るのかしら?    `。
         ` ;                                 ゚ ・
         ` ;  アイゴー、アイゴーと壊れたラジオのようね     :・
          ’。                               ‥
          ‘・∴ 。’∵ 、 ; 。…. ・ ” ,・` 。・ ; ’ 、∴ ・・ ゚、 ,` : ’ ,` : ’
591名無しさんの野望:04/03/23 12:28 ID:UXPQyQMe
つまらん。実につまらん男だよ。君達は!!
592名無しさんの野望:04/03/24 18:01 ID:vvnhgYO4
もう駄目だな。完全敗北したんだからなんか一言言えよ。
593ちょっとしたいい男:04/03/24 19:41 ID:+dB9I/E9
>>1-592
しーましぇーん!
594名無しさんの野望:04/03/25 18:14 ID:1CumszCR
やっぱり今頃部屋のすみっこの方で泣いてるんだろうか…
595名無しさんの野望:04/03/30 04:45 ID:8e/7JRgi
>次、「物理エンジン」の定義。厳密とは100%シミュレートのことを指す
>だから「厳密」なのである
>こんなことはバカでも解る言葉の意味である
>でなければバカのいう微細な凹凸だの何だの小さな変化「にも」対応できない
596名無しさんの野望:04/03/30 13:25 ID:zk+R+GR3
くだらんスレをageるなよ。
597名無しさんの野望:04/04/03 16:40 ID:JhCLf7B4
最近出没しなくなったなあ。みんなちょっといじめ過ぎたんじゃない?
598名無しさんの野望:04/04/03 16:44 ID:JhCLf7B4
あげてしまった…OTL
599名無しさんの野望:04/04/03 17:10 ID:KgEmysR8
反論できなくなった負け犬しか集まらないところにいまさら出て来てもしょうがないしな(w
600名無しさんの野望:04/04/03 17:35 ID:82IvNbIR
600
601名無しさんの野望:04/04/03 18:25 ID:QzQybEVg
反論できなくなった負け犬がいまさら出てきてもしょうがないしな(w
602名無しさんの野望:04/04/03 20:10 ID:Idk8PtZl
603名無しさんの野望:04/04/04 16:01 ID:vhe+Rric
>次、「物理エンジン」の定義。厳密とは100%シミュレートのことを指す
>だから「厳密」なのである
>こんなことはバカでも解る言葉の意味である
>でなければバカのいう微細な凹凸だの何だの小さな変化「にも」対応できない
604名無しさんの野望:04/04/04 16:08 ID:sGn6fSMJ
でも読んで見て思ったけど誰も彼に反論出来てないんだよね。
口調は悪いけど500−505なんてどう考えても正しい。
605名無しさんの野望:04/04/04 16:39 ID:XkSQrcPR
反論出来てないってゆうか相手にされてないだけでしょ。
606名無しさんの野望:04/04/04 16:58 ID:sGn6fSMJ
>>605
じゃあ50−505の何処が間違ってる?
607名無しさんの野望:04/04/04 17:28 ID:XkSQrcPR
間違ってる間違ってないじゃなくて506以降明らかに放置されてるでしょ。
608名無しさんの野望:04/04/04 18:51 ID:KSRoudbU
都合の悪い意見を誤解・曲解・無視で、さらに脳内設定で相手を罵倒しておりますよね?

         そ り ゃ 反 論 で き な い わ 。

というかご本人様ですか?
609名無しさんの野望:04/04/04 21:11 ID:KSRoudbU
議論の種類
ttp://iwatam-server.dyndns.org/software/giron/giron/x20.html
とりあえず、お前らここ嫁。
610名無しさんの野望:04/04/04 21:46 ID:mn90vGBv
>>604

>>502
>結局見た目だけである
>効果は同じであるからそれっぽく転がるか一直線に転がるかの違いでしかない

転がり方が違えば当然結果も違ってくる訳で、
ゲーム性か変化しているんだよな。明らかに。

んで、こうなると「ゲーム性=ジャンル」で
転がり方と結果が違ってもゲームのジャンルは変化していない!と
彼は主張>>380するんだが、

>>205を見ると
雷電で自機の移動速度が3倍になると
>そういう小さなゲーム性の変化は"考えられる"だろう

と言ってしまっている(笑)

自機の移動速度が3倍になり「小さなゲーム性の変化」が
起こった雷電はなんと言うジャンルに成るんだろう。
611名無しさんの野望:04/04/05 17:05 ID:njQ/KFSY
>>610のは致命的だな。物理エンジンのこととも併せてきっちり説明してみろよ。

あ、反論できなくなった負け犬には無理ですよね。失礼しました。
612名無しさんの野望:04/04/06 20:16 ID:cNpQQP5Q
みんな、ちょコラをいじめないであげて!彼はかわいそうな人なんだ!
613名無しさんの野望:04/04/06 21:56 ID:2A6PHDTO
糞スレあげても無駄だってば。
614名無しさんの野望:04/04/07 09:54 ID:qvlWeSZQ
「ドラム缶と階段」は面白かったな。

物理エンジンの有る無しで「結果」が変わるか否か、ってのがポイントなんだけど
ちょこらがテンパッててもう滅茶苦茶。

>>367で「ドラム缶と階段」の始まり始まり。
早速>>377が突っ込むと、

>>383
>こちらが指定した思考実験だからこちらがシチュエーションを決めることができる
等と言い出し

>・必ず敵はそこにいる(避けずに必ず当たって敵は死亡する)
>・段数は同じで敵の身長以上どうやっても跳ねない段角

と条件を付け加える。

更に>>385と突っ込まれると

>>386
>階段は狭く100%当たる位置に確実に落ちる
>落ちる際に「ガコンガコンわずかに跳ねるか」「そうでないか」の違いのみだ

更に条件が(笑)

直後、>>387が突っ込んで「ドラム缶と階段」終了。
この後は話をずらしながら、得意の「誤解・曲解・無視」でうやむやに。
615名無しさんの野望:04/04/08 00:48 ID:ZXMy7Coh
いじってるときは結構面白かったが、今になって思う。
はたして奴は本気だったのかと。
616名無しさんの野望:04/04/08 01:10 ID:5GpgRzrT
もう
「本人ですか?」
「いじる」
「楽しい」
しか言えない
617名無しさんの野望:04/04/08 01:17 ID:5GpgRzrT
本当に楽しいときには、わざわざ「楽しい」なんて言わんわな(w
楽しい言う前に小馬鹿にする。

「気にしてないので透明あぼーん」つうなら
わざわざ「透明あぼーんしました」なんて言わないでいいわけだが
いちいち言うということは気にしてる証拠みたいなもんで
「もうネタが無いときにいう強がり」てなわけだ

情けねえ
618家が壊れないゲームは物理演算をしていない糞ゲー:04/04/08 01:34 ID:5GpgRzrT
また、G-Gunはあくまでゲーム内のフィーチャーであり
その動作は物理法則とはかけ離れたものだ

いかな近未来だSFだなどと言ってもいきなり吸いつけること自体が物理法則に反する

これを云々言うなら例えれば

「銃の重さをシミュレートできないからHL2はリアルじゃない」
などということと同じ事

オブジェクトにアクセスするというのは「この点だけ」だろうか?
この点だけしか言えないということは「この点だけ」が物理エンジンだとでも言うのだろうか?
だいたいドラム缶程度にアクセスできるから何なのか?

そんなものは「ドラム缶にアクセスできる」という属性さえ与えればどんなゲームでもアクセス可能であり
つまりは「ただのフィーチャーであり物理エンジンになど関係がない」おいうわけで
「家が自由に壊せる」ゲームがあるとすれば壊せないHL2はリアルではない
家が壊せることはそのゲームのフィーチャーである
G-GunもHL2の単なるフィーチャーである
そのゲームにしかないからといって物理エンジンがどうこうとは
勘違いに過ぎる
619我慢できなくなったんですね:04/04/08 03:39 ID:ZXMy7Coh
一生懸命話をずらそうと頑張ってるみたいだが、

>次、「物理エンジン」の定義。厳密とは100%シミュレートのことを指す
>だから「厳密」なのである
>こんなことはバカでも解る言葉の意味である
>でなければバカのいう微細な凹凸だの何だの小さな変化「にも」対応できない

これの弁明を先にしろ。結局HAVOKは物理エンジンなのかそうでないのか
YESかNOで答えろよ。簡単だろうが。
620名無しさんの野望:04/04/08 13:43 ID:bw+aEG3t

急に春厨が湧いたな。
621名無しさんの野望:04/04/08 20:16 ID:y3L4EbCu
STALKER開発チームは
あんな不自然に手足が曲がるようなものは
物理エンジンとはいえないとHAVOKをコキおろし
622名無しさんの野望:04/04/08 22:41 ID:xRrqRFA1
191 :名無しさんの野望 :04/02/02 22:37 ID:2DdmxVGE
物理エンジンがどれだけの可能性を秘めようとも

「実際にゲーム内でそのように動作するように作られていなければ意味などない」

わけである
「物理エンジン搭載だから家も本物のように壊れるはず」などとバカがバカな妄想をしても
実際に「壊れない家」という属性を与えられてしまえば
どれだけ優秀な物理エンジンがあろうがそれは壊れない家だ

HL2でもわかるだろうが
普通はロケットランチャー弾を打ち込めばバラックなど容易く壊れるだろう
ところがいくら打ち込もうが壊れないものは壊れないのである

なぜか?
物理エンジンが搭載されているのだから壊れて当然だろうに壊れない

「物理エンジンによる可能性」などバカが妄想するものでしかない
壊れるはずのものでもそう設定されてしまえば100%壊れない
これはおかしいではないか
623名無しさんの野望:04/04/08 23:03 ID:n18CNw3v
∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
○◎Oo。oO◎○◎Oo。oO◎○○◎Oo。oO◎○◎Oo。oO◎○
▽-wvwwwvvvwwwvw-△▽-wvwwwvvvwwwvw-△▽-wvw
Φ ̄≒_ΦΦ ̄≒_ΦΦ ̄≒_ΦΦ ̄≒_ΦΦ ̄≒_Φ
▽-wvwwwvvvwwwvw-△▽-wvwwwvvvwwwvw-△▽-wvw
○◎Oo。oO◎○◎Oo。oO◎○○◎Oo。oO◎○◎Oo。oO◎○
∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
○◎Oo。oO◎○◎Oo。oO◎○○◎Oo。oO◎○◎Oo。oO◎○
▽-wvwwwvvvwwwvw-△▽-wvwwwvvvwwwvw-△▽-wvw
Δ△ΘΟΘ△Δ∞Δ△ΘΟΘ△Δ∞Δ△ΘΟΘ△Δ∞Δ
▽-wvwwwvvvwwwvw-△▽-wvwwwvvvwwwvw-△▽-wvw
○◎Oo。oO◎○◎Oo。oO◎○○◎Oo。oO◎○◎Oo。oO◎○
∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
○◎Oo。oO◎○◎Oo。oO◎○○◎Oo。oO◎○◎Oo。oO◎○
▽-wvwwwvvvwwwvw-△▽-wvwwwvvvwwwvw-△▽-wvw
Φ ̄≒_ΦΦ ̄≒_ΦΦ ̄≒_ΦΦ ̄≒_ΦΦ ̄≒_Φ
▽-wvwwwvvvwwwvw-△▽-wvwwwvvvwwwvw-△▽-wvw
○◎Oo。oO◎○◎Oo。oO◎○○◎Oo。oO◎○◎Oo。oO◎○
∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋∈∋
624名無しさんの野望:04/04/08 23:05 ID:n18CNw3v
>>621
だ か ら 何 な ん だ よ
海原雄山が「冷やし中華など食い物ではない」
って言ったら冷やし中華は食い物じゃなくなるのか?
馬鹿も休み休み言ってくださいね。

>次、「物理エンジン」の定義。厳密とは100%シミュレートのことを指す
>だから「厳密」なのである
>こんなことはバカでも解る言葉の意味である
>でなければバカのいう微細な凹凸だの何だの小さな変化「にも」対応できない

これをきちんと読んだが、100%シミュレートをしてないHAVOKは物理エンジンじゃない
のだな。違うというならどういう意味でこの発言をしたのか言ってみろ。
つーか、STALKERだって100%シミュレートなどしてないだろうが。
なんで引き合いに出してんだよ。ワケワカラン。

ほんとに日本語と論理的思考ができないんだな。
626名無しさんの野望:04/04/08 23:16 ID:xRrqRFA1
「無」でいいじゃん

ほんとにこんな簡単なことが(ry
627名無しさんの野望:04/04/09 00:16 ID:sa/pX9+Y
「無」ってなんだよ。HAVOKは物理エンジンじゃ「無」いってことか?
何が何でもはっきり答えないつもりだな。

まあ一応言質をとったということで疑問が出てくるわけだが。

じゃあHAVOKは一体なんなんだよ。
628名無しさんの野望:04/04/09 00:27 ID:kvZ06FMW
629名無しさんの野望:04/04/09 00:34 ID:Sx6azlxq
もう誰彼構わず同じに見えてるわけだ(w


HAVOKは物理エンジンじゃない
それ以上でもそれ以下でもない
それ以外の何かである必要が無い

と言われてオシマイと(w
630名無しさんの野望:04/04/09 00:39 ID:Vjd20ExV
HL2もう出た?
631名無しさんの野望:04/04/09 00:47 ID:Sx6azlxq
ま、誰が言うかは関係がないが
「関節がとんでもない角度まで曲がる」ことは明確な欠点。

こんなもんは物理エンジンとは呼べんわな(w
632名無しさんの野望:04/04/09 00:52 ID:MhOWaF/u
ちょコラは名無しに戻って活動再開ですか
633名無しさんの野望:04/04/09 00:58 ID:sa/pX9+Y
>>630
目いっぱい早くても多分あと半年は出ないよ…。
634名無しさんの野望:04/04/09 01:11 ID:sa/pX9+Y
一応つっこんでおくか。
HAVOKは物理エンジンじゃないと言ってるのはお前だけ。
他の人間は全員物理エンジンだと言ってる。
開発者、過去ログやネットで見るコンテンツ、文脈などから言って、
「物理エンジンとは物理演算をするルーチンのひとまとまり。
 狭義にはライセンスとして販売されるものを指す。」
という定義がもっとも一般的であると考えられる。

お前だけ定義が違うんだから、その根拠を示せ。

物理エンジンは物理演算をするルーチンであるだけ
それ以上でもそれ以下でもない
それ以外の何かである必要が無い

誰が物理エンジンを搭載する「だけ」で面白くなるって言ったよ。
面白くなるかはそれの使い方にかかってるんだと何度もry)。
そもそも面白くなるかどうかは主観だろう。
お前の脳内では物理エンジンは「単なる演出の違い」を出すだけらしいが、
一万歩譲ってそうだとしても、演出が違うだけで面白いと考える人間は
増えるだろうが。
当然ゲーム性にも影響を及ぼす。>>610>>614参照。

635名無しさんの野望:04/04/09 01:17 ID:Sx6azlxq
154 :名無しさんの野望 :04/02/01 21:30 ID:flAECldz
転がるから戦略性がある云々と考えることもおかしい

POSTAL2では物理エンジンがどうこう言っていないが
物を押して運ぶことができる 木箱のくせに弾よけにもなる

物を押して弾よけにすると言うシチュエーションでは物理計算など意味のないことがわかる
ライトブリンガーでは持って運べて足場にもできるし攻撃回避にも役に立つ
モノを遮蔽物にできれば何でも「物理エンジンのおかげ」であろうか?
そんなものはどこのどんなゲームでも壁は弾よけになる
壁が弾よけになるからと言って物理エンジンがどうこうとは特殊学級の馬鹿でも言わないこと

(本来ドラム缶程度の板厚では弾は防げないから、いかに物理エンジン搭載だの謳っていようと
 ここで弾よけになるようなゲームは物理計算が行われているとは言い難いが)
636名無しさんの野望:04/04/09 01:18 ID:Sx6azlxq
一応突っ込み入れておくか

だ か ら 何 な ん だ よ
どこの誰とも知れない「みんな」が「冷やし中華など食い物ではない」
って言ったら冷やし中華は食い物じゃなくなるのか?
馬鹿も休み休み言ってくださいね。
637これじゃあ読めないバカと言われるわけだ(w:04/04/09 01:21 ID:Sx6azlxq
435 :名無しさんの野望 :04/02/06 19:43 ID:1G/B9+Ml
 物 理 法 則 を 厳 密 に シ ミ ュ レ ー ト す る も の を と 言 っ て る の に 読 め な い バ カ
もいるが

ゲーム性=要素、特徴(フィーチャー)って定義自体が一般の認識とズレてるんだから
結論が出ないのは当たり前だな。

「物理エンジン」とは何かという定義が両者で違うように思うんだが、
彼ははっきりとした定義を出していないような。

というか、「定義をはっきりさせてくれ」「理由を述べよ」と言った途端にレスが返ってこなく
なったんだよなあ・・・。
638名無しさんの野望:04/04/09 01:27 ID:sa/pX9+Y
ゲーム性=ジャンルと言ってんのもお前だけだ。根拠を出せ。

俺はゲーム性って言葉は曖昧ではっきり定義できないと思ってる。
「インタラクティブ性」の意味で使うのが一番議論の無いところだと思う。
「それぞれのゲームの肝(恣意的に決める)」の意味でも使われるな。
ヒトによって意味が微妙にずれてくるからこの言葉は嫌いなんだよ。
まあ、ゲーム性=ジャンルとか言ってんのはお前1人だけなんだが。

よく批評などでゲーム性が高い・低いといわれるが、
お前の定義だと
「ジャンルが低い」って一体なんですか?ってことになるだろうが。


お前はスペースインベーダーも怒首領蜂もゲーム性は一緒というわけだな。
その割には自機のスピードが変わるとゲーム性の変化が考えられるとか言ってるし。
ということは、自機のスピードを変えるとSTGじゃ無くなる訳だ。
な ん て ジ ャ ン ル に な る ん で す か ?
639「もう出ていることを読めないバカ」の証明(w:04/04/09 01:30 ID:Sx6azlxq
そもそも「面白い」とはどういう状態のことを言うのか明らかでない(w
面白いと感じることは千差万別なのに「感じる人が増える」と勝手な妄想、決め付け。

当然ゲーム性に影響はない。>>163 >>169 >>190 >>196 >>197 >>203 >>204 >>223参照。
640名無しさんの野望:04/04/09 01:37 ID:Sx6azlxq
ゲーム性=ジャンルと言ってんのもお前だけだという根拠を出せ。

「俺はゲーム性って言葉は曖昧ではっきり定義できないと思ってる」
とか言うのに証明しろとは何?その具体的な証拠を出せ。

「はっきり定義できない」
「思う。」
のくせに「使われるな。」とは何だ? 使われるという証拠を出せ。使われていても、それが正当だと言う証拠を出せ。

まあ、ゲーム性=ゲームごとの特徴とか言ってんのはお前1人だけなんだが。

よく批評などでゲーム性が高い・低いと 「バカが勘違いして誤用している」だけではないのか。
お前の定義だと
「ゲームごとの特徴が低い」って一体なんですか?ってことになるだろうが。

>>257参照。(w

>>436参照(読めない証拠8) スピードが上がって撃てなくなれば「シューティング」じゃあない。
シュートしないゲームはシューティングじゃあない。
641名無しさんの野望:04/04/09 01:38 ID:Sx6azlxq
読めない証拠9
>>248参照(w
642名前欄見て気づいたが:04/04/09 01:40 ID:sa/pX9+Y
なんで家が壊れない=糞ゲーになるんだよ。
じゃあおれもマリオはありえない高さまで飛ぶから糞ゲーって言うぞ。

>>636
うん、やっぱり日本語の不自由な方にこの比喩は難しかったかな。
じゃあこうしよう。
「お前」が「HAVOKは物理エンジンじゃ無い」
って言ったらHAVOKは物理エンジンじゃ無くなるのか?

つーか、ほんとに改変コピペしかできないんだな。
>>637は自爆か?自分の首を絞めてるだけだって気づいてないのか?

もうお前は詰んでるんだよ。根拠を示せなかった以上、
「変わった信念をお持ちの方ですね」で終わってしまう。
でも根拠を示すと結局脳内かよで終わってしまう。
643また勘違い&読めない証拠10(w:04/04/09 01:42 ID:Sx6azlxq
>>235参照 (さっきから"もう出ていること"だけw)

ゲーム性=要素、特徴(フィーチャー)って定義自体が一般の認識とズレてるんだから
結論なんか出やしないわな(w

もうお前は詰んでるんだよ。根拠を示せなかった以上、
「変わった信念をお持ちの方ですね」で終わってしまう。
でも根拠を示すと結局脳内かよで終わってしまう。
644これ参照(w:04/04/09 01:43 ID:Sx6azlxq
234 :ますます読んでない証拠に :04/02/03 23:16 ID:tcbbZRud
少し前のレス程度読めないのが

「俺の見る限りない」

だと
理解できる頭が「ない」だけだ
誰でも持てるその程度もモノも持ち得ないとは
いやはやバカは素晴らしいものだ
645名無しさんの野望:04/04/09 01:51 ID:Sx6azlxq
家が壊せるゲームがある

そのゲームに物理エンジンがあってリアルに壊れるから面白い
なければ面白くない

つーことは言えないということは、一部除いて誰しもわかることだろうね(w

ということは
「物理エンジンなんぞ面白さには   一切   寄与しない」
「リアルに壊れるかどうかは単なる演出」

というわけじゃねえか(w
646名無しさんの野望:04/04/09 01:53 ID:sa/pX9+Y
>>640
>「俺はゲーム性って言葉は曖昧ではっきり定義できないと思ってる」
>とか言うのに証明しろとは何?その具体的な証拠を出せ。

だれが証明しろって言ったんだよ。ほんとに読めないんだな。証拠も
まあこの際いいや。
俺は「根拠を言え」って言ってんの。お前がなんでそう考えるに至ったか。

俺の根拠はもう書いたよな?
ttp://www.uranus.dti.ne.jp/~dss/general/general_1-1.html
も読んでくれ。非常にうまく説明している。

647名無しさんの野望:04/04/09 01:59 ID:Sx6azlxq
また読めない証拠11を出されたいのか(w

「読めないバカに出しても無駄」とか言われんのがオチだわな。
>>163等参照しろと書いてある>>639参照(w

こんなのも読めないのかねえ?
「バカ以前にサル程度のアタマも持ってない」わけだ(プ
648名無しさんの野望:04/04/09 02:01 ID:Sx6azlxq
言葉の意味 「低い高いで言うから」を肯定するくせに
言葉の意味 「読んで字の如く "ゲーム"の"性"質だから」を否定

明確なダブルスタンダード。
サル未満の限界がこの程度なのかもしれないけど(w
649名無しさんの野望:04/04/09 02:03 ID:Sx6azlxq
てゆーか人に答えろ答えろ言うわりに>>640などに答えてないよな

このスレ始まって以来 「反論できたためしがない」証拠の一つだな(w
650名無しさんの野望:04/04/09 02:04 ID:sa/pX9+Y
>>645
自分の言ってることわかってるか?レスがやたら早いが。

>そのゲームに物理エンジンがあってリアルに壊れるから面白い
>なければ面白くない
>つーことは言えないということは、一部除いて誰しもわかることだろうね(w

全 面 的 に 同 意 し ま す 。

お前は「家が壊れないゲームは物理演算をしていない糞ゲー」って言ったんだぞ?
「一部」ってお前自身のことじゃないか。

リアルに壊れるから面白い、なければ面白くないなんて一言も言ってませんが何か。
詭弁を弄しすぎて、自分の主張と他人の主張の区別もつかなくなってきたんだな。

>ということは
>[物理エンジンなんぞ面白さには   一切   寄与しない」
>「リアルに壊れるかどうかは単なる演出」
>というわけじゃねえか(w

なんでその前提からこの結論が出てくるんだよ。
バカはまともな論理思考もできないのか。
651名無しさんの野望:04/04/09 02:12 ID:Sx6azlxq
自分の言ってることわかってるか?レスがやたら早いが。
>>191参照。(読めない証拠12)
バカが「物理エンジンに過度の期待をしているので」
「○○だからといって糞とは言えない」ということを述べたものだろうな.


>「一部」ってお前自身のことじゃないか。
お前とは?サル未満のアタマじゃ誰も彼も同じに見えるわけか?(サル未満証明1

家が壊れないから糞なんて一言も言ってませんが何か。
詭弁を弄しすぎて、自分の主張と他人の主張の区別もつかなくなってきたんだな。

なんで「全面的に同意します」からいきなり反対意見に切り替わるんだよ。
バカはまともな論理思考もできないのか。(サル未満証明2 w)
652名無しさんの野望:04/04/09 02:16 ID:Sx6azlxq
「何でもリアルでなきゃダメ」とか言う馬鹿に対して

「何でもリアルでなきゃならんとかいうのなら、家が壊れないことはどう説明するのか?」

になったわけだ。
こうなるとバカはすぐ「誰がそんなこと言った?」がお約束だが>>156参照(読めない証拠13

例えも分からんバカの習性が見事に書き込まれている(w
653名無しさんの野望:04/04/09 02:17 ID:sa/pX9+Y
あーなんか疲れてきた。もう寝る。
まあどっちの言ってることが正しいかはROMってる人が勝手に判断すればいいし。
何人いるのか知らないけど。

お前は「天才の自分はバカどもには理解できない」って思ってるんだろうけど、
周りの評価は真逆だよ。もうちょっと謙虚に、自己批判をしていったほうがいいんじゃ
ないかな。まあその態度で、有形無形のデメリットを受けてもぜんぜん構わない
っていうのなら好きにすればいいけど。

がんばれよ。彼女できるといいな。
654名無しさんの野望:04/04/09 02:19 ID:Sx6azlxq
どーも「バカ」ちゅうのは「同じ単語」が出てこないと
話の流れも読めないサル未満らしいから そりゃ説明するのも苦労するわな。

説明しても読めないし理解もできないもんだから
前に語られていることや既に論破されていることを延々繰り返すわ
「俺はまだ負けてない」とばかりに「論破なんてされてない」だし(w

理解もできないサル未満がエラソーに語るなんぞ100年早ぇっつの(プ
655名無しさんの野望:04/04/09 02:22 ID:Sx6azlxq
少なくともこのスレに出てきた単語や文は
難しいもんなど1つもねぇ。すんげー分かり易いんだけど

だいたい「バカにゃわからんだろう」で話してたら議論にならんだろうが。
見る限り幼稚園児にも理解できるよう分かりやすく砕いて解説されているようだがな(w
656名無しさんの野望:04/04/09 04:03 ID:LqbbPBcN
>>636
話の腰を折って申し訳ないが、「みんな」が「食い物じゃない」
といったならソレは扱いとして食い物じゃ無くなるだろう。

口に入って租借できれば食い物ってんならウンコでも食い物になっちまうし。
657名無しさんの野望:04/04/09 15:14 ID:MawdRdyI
>>610
意図的に言葉の意味を変えているということが理解できないバカ
658名無しさんの野望:04/04/09 15:55 ID:LqbbPBcN
しかし凄いな、このスレの内容を全て記憶してるんだな。
なんで、そんなに必死なの?
2chが全てじゃ人生後悔するよ。
659名無しさんの野望:04/04/09 17:45 ID:EtIyzAgj
>>613で諭されていきなり興奮しだしたのがワロタ。
やっぱり周りから疎まれまくってんだろうな。
おそらく同じことを親なんかからよく言われてて、琴線に
触れてしまったのかと思われる。

おれも横からちょっと言ってみようかね。
なんで言葉を変えた云々が相手にされないかわかる?議論するときは
できるだけ厳密に言葉を使わなきゃいけないわけ。誰かさんみたいに
(意図的かどうか知らんが)曲解する奴が出てくるから。
まあ根拠と証拠の違いも解らないようだからまともに議論するのは無理だな。
660名無しさんの野望:04/04/09 18:41 ID:KaTEvUyz
相手にしてないんじゃなくて理解できないか

反論できないだけだろ
661名無しさんの野望:04/04/09 19:42 ID:LNTk5bRY
    ,.ィ'´ ̄   ̄`ヽ、
  /          ヽ       
  /            ヘ
 ,' ノ   _   _  ヽ i
 |    -−、` ´,.−-   |     
 }  _ン=・=、 l'l ,=・=、'_  {      
 | 。;;`ヽ  rハ、 /´。;;: |      
 |.::::;;;;;;;;,ノ  `ー'´ ',:;;;;:::::..|  / ̄ ̄ ̄
 ':,..::;;;;;/、,_,'ニニニ;_.ィヘ:;;;;../ <このスレ笑える!
  ヘ ´  ヽ、土土ノ ` .ノ  \___
  /\  ,.ー--‐'、 /ヽ_ ニヤニヤ ニヤニヤ
_/   ヘ      /    `''ー--  ....._
      ヽ、___,.ノ'               `ヽ、
662名無しさんの野望:04/04/09 19:57 ID:EtIyzAgj
>>660
理解できてないのは君だよ。国語の成績はどうだった?
将来仕事についてから物凄く苦労すると思うから文章の
練習をした方がいいよ。友達に添削してもらうのがおすすめ。
本音で話し合える友達ぐらいいるよね?



いるよね?
663名無しさんの野望:04/04/09 20:18 ID:ssZeZrJH
>>631
ラグドールと物理エンジンは直接は関係ないんじゃない?
664名無しさんの野望:04/04/09 22:22 ID:EtIyzAgj
黙っちゃったよ…。ごめんな。
大丈夫。みんなに嫌われてたって生きていけるさ。
まあ、俺は我慢できないけどね。よかったよ、友達とかいて。
毎日結構幸せに暮らしてるし。

物理エンジンもゲーム性も君だけ定義が違うんだから、
「物理エンジンで面白さが変わる訳ない」とかの言明の意味が無くなるわけだ。
例えば俺が白色を皆が黒色と言っている色のことだと定義したとして、
「カラスは白い」って言ったらどうする?
君の言ってることが正しいとしたら、これも正しくなるはずだよ。
認識論とかに逃げちゃだめだからね。
いいや正しくないって言うのなら、何故正しくないか説明しなくちゃならない。

いや、実際興味あるんだよ。
どうやって「現実を100%シミュレートしないと物理エンジンとは呼べない」とか
「ゲーム性=ジャンル」とか思うようになったのか。教えてよ。
665名無しさんの野望:04/04/10 00:22 ID:JPwcvk8k
>>629から諭されていきなり興奮しだしたのがワロタ。
やっぱり周りから疎まれまくってんだろうな。
おそらく同じことを親なんかからよく言われてて、琴線に
触れてしまったのかと思われる。

おれも横からちょっと言ってみようかね。
なんで言葉を変えた云々が相手にされないかわかる?議論するときは
できるだけ正確に理解しなきゃいけないわけ。
でなきゃ誰かさんみたいに(意図的かどうか知らんが)読めない証拠を山ほど出されるだけ。

まあ理解もできないうえ根拠も証拠もなく「君だよ。」としか出ないようだからまともに議論するのは無理だな。
666名無しさんの野望:04/04/10 00:24 ID:JPwcvk8k
黙っちゃったよ…。ごめんな。
大丈夫。みんなに嫌われてたって生きていけるさ。
まあ、俺は我慢できないけどね。よかったよ、友達とかいて。
毎日結構幸せに暮らしてるし。

物理エンジンもゲーム性も君だけ定義が違うんだから、
「物理エンジンで面白さが変わる」とかの言明の意味が無くなるわけだ。
例えば俺が白色を皆が黒色と言っている色のことだと定義したとして、
「カラスは白い」って言ったらどうする?
証拠を持って正しさを証明したら、これも正しくなるはずだよ。

認識論とかに逃げちゃだめだからね。
いいや正しくないって言うのなら、何故正しくないか説明しなくちゃならない。

いや、実際興味あるんだよ。
どうやって「物理計算もしないものを物理エンジンと呼ぶ」とか
「ゲーム性=特徴」とか思うようになったのか。教えてよ。
667名無しさんの野望:04/04/10 00:43 ID:JGZjg/1e
>>666 どうやって「物理計算もしないものを物理エンジンと呼ぶ」とか

いまの物理学はなんちゃって物理学というわけですな。
なるほど、なるほど。
668俺も暇だな:04/04/10 00:55 ID:54DcaALJ
正確に理解できないつくりの文章を正確に理解しろとはこれいかに。
寂しくない?自分で言ってて「もしかしたら自分の理解か文章がおかしいんじゃないか」
とか思わない?よくいままで生きてこれたね。周りから無視されてきたでしょ?

俺の根拠:周りの人間の言葉の使い方を見て。つまりコンセンサス。
で、君の根拠は?誰か君の言う定義を使ってる人いる?
君の定義が一般に使われてるのとはかけ離れてるってのは理解してるよね?
で、議論のときはまず言葉の意味を同じにしなくちゃいけないわけだ。
そっちが説得力のある説明をしない限り、一般的な方を使う必要があるの。わかる?

まあ上記が納得できなくてもいいけど、それだと
「俺たちの」定義では物理エンジンはゲーム性に影響を及ぼしうる。
「君の」定義では及ぼしえない。で終了になるよ。

ていうかコピペが全然できてないよ。

で、実際どうなの?根拠は?友達いるの?彼女はいる?仲間はいる?
君が死んだ時悲しんでくれる人はいるかな?
俺は全部いるけどね。
669追記:04/04/10 00:59 ID:54DcaALJ
「ゲーム性=特徴」なんて言ってないよ。よく読め。
「物理計算もしないものを物理エンジンと呼ぶ」とも言ってないよ。よく読め。

ちょっと興味あるんだけど、君いくつ?定職についてる?それとも学生?
もし大学生ならコミュニケーション能力が無くても何とかなるけど、社会人になったら
そうはいかないよ。というか面接で落とされる。人事の人は勘がいいからね、
内心って結構見破られるんだよ。
670名無しさんの野望:04/04/10 01:06 ID:54DcaALJ
>>667
そういえば、科学って進歩してるじゃん。当然物理学も。
たとえば定数の下39465111桁目が新しく計算されたら、そのとき
存在していたエンジンはもう駄目だよな。100%厳密じゃないもの。

さらに、処理能力の問題もあるよな。もし今のFPSの1エリアを
原子一個に至るまで100%計算しなきゃいけないわけだ。フレーム数も落とさず。
何世紀後のコンピュータなんだろうな。

つまり、
「物理エンジンは実質存在しえない」ってことになるよな。
671名無しさんの野望:04/04/10 01:09 ID:54DcaALJ
×もし今のFPSの1エリアを
○もし今のFPSの1エリアを彼の言ってるやり方で
  計算しようとすれば

失礼しました。
672名無しさんの野望:04/04/10 01:11 ID:7zeeZesu
>670
だから、『物理エンジン』の定義って何よ?
質問だけど、物理エンジンを搭載しているゲームはいまだ嘗てひとつも無いということ?
673名無しさんの野望:04/04/10 01:13 ID:7zeeZesu
>671
スマソ、スレの更新が遅れた。
途中で急に人物が変わったみたいでビビッたっす・・・
674名無しさんの野望:04/04/10 01:27 ID:54DcaALJ
>>672
一応答えてみる試験。

俺やおそらくほかの人たちの定義
「物理エンジンとは物理演算をするルーチンのひとまとまり。
 狭義にはライセンスとして販売されるものを指す。」
つまり、HAVOKとか切り離して売ってるものをこう呼ぶのは普通異存が無いと思う。
広い意味ではある程度リアルな計算をして、開発者が「物理エンジンだ」と言って、
俺たちが「リアルな挙動だ。合格!」といえばそう言っていいのではと。


彼の定義「現実世界を 1 0 0 % シミュレートするものを指す」
つーかこれだとまだ発見されてない物理法則に従う必要があるよな。矛盾してない?
物理法則が最後の最後まできっちり決まるなんて思えない。
例えば円周率とかどうなるんだ?100%なら有効数字なんて使えないよな。
パイが出てきた時点で停まっちゃうYO!と。
675名無しさんの野望:04/04/10 02:39 ID:CaZ6KLjN
>>670
ああ〜。
最高の爆笑ポイントばらしちゃった…。
でもまあ、いいか。

彼の定義に当てはめると、物理シミュレーションは
この世に1つたりとも存在しないけど、
「物理シミュレーション」って言葉だけは何故か存在するんだよね。
676名無しさんの野望:04/04/10 11:08 ID:ozDR3ike
ちょっと待てよ。なんでForGamerの新HL2ムービー前出たのと
一緒じゃねーかよー!!クソが!!ホンマに。
677名無しさんの野望:04/04/10 12:48 ID:kzL+BNM8
正確に理解できないつくりの頭しか持たないの理解しているとはこれいかに。
というか正確でないつくりと言う証拠が出ていない。

寂しくない?自分で言ってて「もしかしたら自分の理解か頭がおかしいんじゃないか」
とか思わない?よくいままで生きてこれたね。周りから無視されてきたでしょ?

俺の根拠:考察と証明によって確立したもの。

周りの人間の言葉の使い方を見て。つまりコンセンサス。というのは大間違いを起こすので
(例:ホームページ 役不足)
以上から、「人がそう言ってるから」で判断するのはバカの所業

で、君の根拠は?誰か君の言う定義を使ってる人いる?
君の定義が一般に使われてるのとはかけ離れてるってのは理解してるよね?
で、議論のときはまず言葉の意味を同じにしなくちゃいけないわけだ。
そっちが説得力のある説明をしない限り、証明によって明確な方を使う必要があるの。わかる?

まあ上記が納得できなくてもいいけど、それだと
「俺たちの」定義では物理エンジンはゲーム性に影響を及ぼしうる。
「君の」定義では及ぼしえない。で終了になるよ。

ていうかコピペが全然できてないよ。

で、実際どうなの?根拠は?友達いるの?彼女はいる?仲間はいる?
君が死んだ時悲しんでくれる人はいるかな?
俺は全部いるけどね。
678追記:04/04/10 12:51 ID:kzL+BNM8
「ゲーム性=特徴」と言っているよ。よく読め。
「物理計算もしないものを物理エンジンと呼ぶ」とも言っているよ。よく読め。

「ゲームのことを語っているのに友達がどうこう」というのは間違いだよ。
ゲームに関係がないよ。関係がないことを口に出すのはバカの証拠(サル未満証明)
>>654参照。

ちょっと興味あるんだけど、君いくつ?定職についてる?それとも学生?
もし大学生ならコミュニケーション能力が無くても何とかなるけど、社会人になったら
そうはいかないよ。というか面接で落とされる。人事の人は勘がいいからね、
内心って結構見破られるんだよ。
679名無しさんの野望:04/04/10 12:56 ID:kzL+BNM8
そういえば、科学って進歩してるじゃん。当然物理学も。
たとえば定数の下39465111桁目が新しく計算されたら、そのとき
存在していたエンジンはもう駄目だよな。100%厳密じゃないもの。

さらに、処理能力の問題もあるよな。もし今のFPSの1エリアを
原子一個に至るまで100%計算しなきゃいけないわけだ。フレーム数も落とさず。
何世紀後のコンピュータなんだろうな。

つまり、
「物理エンジンは実質存在しえない」ってことになるよな。
もちろん存在しないし。

存在すると言うのならば、そのエンジンが行っている動作やコードを全て解析して
証拠を持って「これはこうでこう合致するので正しい」と言わなくちゃならない。

でなきゃ「インプレスでそう言ってたからこれは物理エンジンなんだい!」かな?
まさか「受け売りで存在する」と言っていたのかな?
本当に正しいのかな?
その挙動は本当に正しいのかな?
ゲーム内で成立すればいいだけなら今までのゲームに搭載された動き制御は
全部「物理エンジン」なのかな?
680名無しさんの野望:04/04/10 13:03 ID:kzL+BNM8
一応答えてみる試験。

俺やおそらくほかの人たちの定義
「物理エンジンとは現実世界で起こる物理現象を100%シミュレートするプログラムコード。
 科学技術でも不完全だがゲームに搭載されるものは偽者と呼べ、
 厳密ではない物理演算をするルーチンのこと。」

彼の定義「現実世界を 1 0 0 % シミュレートしていない、しないものを指す」
つーかこれだと適当な挙動を行うものでも物理エンジンといっていいことになるよな。矛盾してない?
適当でいいなら特に限定してHL2に搭載されているものなどを物理エンジンと呼ばなくていいはず。

例えば計算関数とかどうなるんだ?0%なら有効数字どころかゲームには使えないよな。
関数が出てきた時点で処理が停まっちゃうYO!と。
681名無しさんの野望:04/04/10 13:05 ID:kzL+BNM8
てか100%の精度を持たないと

「階段のわずかな起伏で落ち方が変わる〜」

というのは実現できないと思う。

階段の話は面白かったな。
有りもしないしできてもいない要素を挙げて
「だから物理エンジンは凄いんだ!」だから(w
682名無しさんの野望:04/04/10 13:22 ID:JGZjg/1e
>680 しないものを指す

こういう決め付け大好なんだな、ボク。
「しないものも指す」といっているように見えるんだけど、
俺が済んでる日本で使われる日本語と、
君が済んでる日本で使われる日本語や一般的な思考に違いがあるんだろうね。

100%シミュレートしてないものを物理エンジンと呼ぶことが
すなわち100%シミュレートしてない物だけを物理エンジンと呼ぶ
とでも思っているなら、それは間違いだ。
683名無しさんの野望:04/04/10 13:31 ID:kzL+BNM8
>682
こういう決め付け大好なんだな、ボク。
「しないものも指す」といっているように見えるんだけど、
今までの話を見れば「してないものでも(ニュースサイトなどで見て刷り込まれると)指す」
ということが明白。

俺が×済んでる ○住んでる日本で使われる日本語と、
君が×済んでる日本で使われる日本語や一般的な思考に違いがあるんだろうね。

とりあえず「(個を指す対象が)済んでる(地域名)」という日本語はないね。
「(現象を指す対象が)済んでる(地域名)」という日本語はあるがね。

よく知りもしないくせにを物理エンジンと呼ぶこと、
すなわち「誰かがそう言っていたのを受け売りで物理エンジンと呼ぶ」
ことを正しいとでも思っているなら、それは間違いだ。
684名無しさんの野望:04/04/10 13:40 ID:hDIc4I8o
ID:kzL+BNM8
ほかにすることないの?
じぶんでぶんしょうをかんがえられず、こぴぺしかできないていのうくんでつか?
685名無しさんの野望:04/04/10 13:40 ID:hDIc4I8o
おうむがえししかできないのはていのうのしょうこなんだよ。

まずじぶんのていぎがただしいとしょうめいしなさい。
ていのうこぴぺおうむがえしじゃなくてね。
686名無しさんの野望:04/04/10 13:44 ID:hDIc4I8o
ID:kzL+BNM8クソのしゅちょうはようするに
げんざいの「ぶつりけいさんえんじん」はぶつりがくをかんぜんにしみゅれーとしてないからくそってことなんだよね?
まずそこをはっきりさせよう。
わけのわからないことをわめくのではなく。
あと、さるみまんのしょうめいとかばとうしてにげるのはきんし。
ていのうこぴぺおうむがえしもきんし。
687名無しさんの野望:04/04/10 13:48 ID:hDIc4I8o
きみがいくらじぶんのていぎをみんなにみとめさせようとしても、できなければそれはむり。
そしてそのげんいんはきみのごうまんさにある。
もしたにんにほんとうにじぶんのいけんをみとめさせたいのならそのことばづかいをあらためるべき。
ぐたいてきにはさるみまんしょうめいやらていのうこぴぺおうむがえしなど。
それともたにんをばとうしてうさばらししたいだけなのかな?
688だんだん苦しくなってきたね。:04/04/10 13:49 ID:8ZpAWIn1
君の言ってる物理エンジンの定義は、
「pentium4相当の処理能力を持っているコンピュータ
だけをパソコンと呼ぶ。486DX程度のものごときがパソコンな訳が無いではないか」
っていってるのと同じだよ。
>>682が的確に指摘してくれてるけど。

>彼の定義「現実世界を 1 0 0 % シミュレートしていない、しないものを指す」
>つーかこれだと適当な挙動を行うものでも物理エンジンといっていいことになるよな。矛盾してない?
>適当でいいなら特に限定してHL2に搭載されているものなどを物理エンジンと呼ばなくていいはず。

ちょいちょいと修正コピペして反論になってると思わないほうがいいよ。
説得力が皆無なのは自分でもわかってるんでしょう?
これに対しては、「君の定義」では矛盾してるんだろうね、で終わり。

人の話はよく聞いたほうがいいよ。
君のやってることはトンデモさんの「言ってもいないことに反論する」の典型だよ。
例:物理エンジンを搭載する「だけ」で面白さ、ゲーム性が変わる。

間違いを認めて自説を撤回するか修正することは決して恥ずかしいことじゃないよ。
てか、ほんとに友達がいるの?コピペじゃなくてちゃんと答えてよ。
689名無しさんの野望:04/04/10 14:01 ID:8ZpAWIn1
>>684->>687
あんまり本質を衝いちゃうのもどうかと…。かわいそうだよ。
俺が言えた義理じゃないけどね。

以下彼へのレス。

定義を鵜呑みにしてるっていうけど、議論では正当な理由が無い限り
一般的な定義を使うって言ったよね?よく読もうね。
それとも君は、お互いが「絶対に正しい」と思ったまま1つの言葉を
違う意味で使って議論が成立すると思ってるのかな?

で、君は全く一般的な用法からかけ離れた意味で「物理エンジン」「ゲーム性」
の言葉を使ってるわけだけど、その根拠は?「根拠」って言うとまた「証拠」だと
勘違いされそうだから、「理由」っていってもいいよ。
今はソースを出せとも言ってないよ。俺は出したけど。
ただ、何でなのかなぁと思って。辞書にも載ってないんだから、皆が使ってる意味を
とるべきなんじゃない?
ここを答えないと「議論になってませんね」で終わっちゃうよ。

2日ぐらい前の君の議論は詭弁としてキレがあったけど、いまはもうグダグダだね。
やっぱり君はオリジナルの文章の方が輝いてるよ。
690名無しさんの野望:04/04/10 14:06 ID:kzL+BNM8
ID:hDIc4I8o
ほかにすることないの?
じぶんでぶんしょうをみられず、ぜんぶおなじであるとかんちがい、
あげくのはてにはこぴぺごときにこまることしかできないていのうくんでつか?
691名無しさんの野望:04/04/10 14:08 ID:kzL+BNM8
かんぜんなおうむがえしではないのにかんちがいすることや
おうむがえしにこまりはてることしかできないのはていのうのしょうこなんだよ。

まずこちらのていぎがただしいことがかいてあるからよみなさい。
こぴぺおうむがえしにこまりはてるばかりじゃなくてね。
よめないしょうこがこれほどだされているからむりか。
やっぱりていのうなんだね
692名無しさんの野望:04/04/10 14:10 ID:kzL+BNM8
ID:hDIc4I8oクソのしゅちょうはようするに
げんざいの「ぶつりけいさんえんじん」はぶつりがくをかんぜんにしみゅれーとしているからおーけーってことなんだよね?
まずそこをはっきりさせよう。

わけのわからないことをわめくのではなく。
あと、おうむがえしだーとかばとうしたりなきわめいてにげるのはきんし。
その「ていのうこぴぺおうむがえし」ごときにこまりはてるのもきんし。
693名無しさんの野望:04/04/10 14:12 ID:hDIc4I8o
>>690
>>691
やっぱりていのうこぴぺがえししかできないんだね。
じぶんでぶんしょうをかんがえるのうみそはないの?
うすいよきみ。
まずじぶんのていぎがただしいことをしょうめいしなさい
694名無しさんの野望:04/04/10 14:12 ID:kzL+BNM8
きみがいくらじぶんのていぎをみんなにみとめさせようとしても、できなければそれはむり。
そしてそのげんいんはきみのごうまんさにある。
こちらのただしさはしょうめいによってなされているし りかいできないのはあたまがわるいから。
ごうまんだからみとめないというのはただのだだこねであって
しゅちょうといけんしゃのせいかくはべつものだということをわかっていないていのう(ていのうしょうめいいち)
どれだけせいかくがきにいらなかろうがしゅちょうがただしければみとめなきゃだめ。

もしたにんにほんとうにじぶんのいけんをみとめさせたいのならそのろんからしてあらためるべき。
ぐたいてきにはさるみまんしょうめいやらていのうこぴぺおうむがえしごときにこまりはててばとうするだけなど。
それともじぶんのばかさをさいかくにんしてうさばらししたいだけなのかな?
695名無しさんの野望:04/04/10 14:13 ID:hDIc4I8o
>ID:hDIc4I8oクソのしゅちょうはようするに
>げんざいの「ぶつりけいさんえんじん」はぶつりがくをかんぜんにしみゅれーとしているからおーけーってことなんだよね?
>まずそこをはっきりさせよう。
だれがそんなことをいったの?
ひとがいってもないことをもうそうするとはすごいね。
えすぱーでつか?
さるみまんwのしょうめいでつね。
696名無しさんの野望:04/04/10 14:14 ID:3OUCqFO+
>694
大体どのように改変されるのか予想できるから、わざわざ書き込まなくていいよ。
ウザイだけだから
697名無しさんの野望:04/04/10 14:14 ID:kzL+BNM8
>>693
やっぱりていのうこぴぺがえしごときにこまりはてることしかできないんだね。
じぶんでぶんしょうをかんがえるのうみそはないの?
じぶんでかんがえなければならないやくそくごとでもあるの?
こぴぺがえしとやらをされるとふつごうでもあるの?
こぴぺがえしとやらでもしゅちょうができていることをしらないの?
うすいよきみ。
まずじぶんのていぎがただしいことをしょうめいしなさい
こちらのしょうめいはすんでいるのでよみなさい(よめないしょうこ14)
698個々に:04/04/10 14:18 ID:8ZpAWIn1
>>680
>俺やおそらくほかの人たちの定義

そういう意味で使ってる人、君以外にいた?修正コピペするときは、
文章に矛盾が出てこないか確認すべきだよ。

つか、「100%シミュレート」すると「厳密ではない物理演算をする」って矛盾してるよ。

>>681
>てか100%の精度を持たないと
>「階段のわずかな起伏で落ち方が変わる〜」
>というのは実現できないと思う。

なんで?君の言ってるのは原子レベルまで厳密に計算することでしょう?
俺たちは簡略化して、例えばcm単位までしか計算しなくてもcm以上の起伏が
あれば変化は起こるって言ってるの。

そういえば、過去に「素粒子レベルとそれ以上のレベルでは適用する物理法則が違う」
って言ってたみたいだね。でもそれは適用範囲の問題で、ある程度以上のサイズでは
ニュートン力学で相当正確な計算ができるからそうなってるわけ。
ということは、極々小さな数値の誤差は出てくるってことだよね?
で、君は100%シミュレートしないといけないと主張するわけだね。
素粒子も計算しないといけないね。
あと、円周率の話はどうなったの?答えてよ。お願い。


699名無しさんの野望:04/04/10 14:19 ID:hDIc4I8o
またていのうこぴぺがえしでつかw
きみのさるみまんwのしょうめいがまたひとつふえましたな。
>どれだけせいかくがきにいらなかろうがしゅちょうがただしければみとめなきゃだめ。
まずあんたはただしくないよ。
いや、ただしいとかただしくないのもんだいじゃない。
あんたのていぎでは「げんざいのぶつりえんじんはかんぜんにぶつりがくをしみゅれーとしてないからくそ」だよね?
それはべつにかまわない。
だがほかの、さいていでもこのすれのひとたちは「ぶつりがつをあるていどさいげんしてるし、そもそもげんざいのこんぴゅーたではぶつりがつのかんぜんなさいげんはふかのう」
とかんがえてるんだよ。
これはかちかんのちがいでただしい、ただしくないのもんだいではない。
わかるかな?
で、こんどもまたこぴぺがえしとさるみまんばとうでにげるのかな?
700だんだん苦しくなってきたね。:04/04/10 14:20 ID:kzL+BNM8
君の言ってる物理エンジンの定義は、
「人がそういえばそうなんだ、中身など問題じゃないんだ」っていってるのと同じだよ。
>>683が的確に指摘してくれてるけど。



>ちょいちょいと修正コピペして反論になってると思わないほうがいいよ。
>説得力が皆無なのは自分でもわかってるんでしょう?
>これに対しては、「君の定義」では矛盾してるんだろうね、で終わり。

ちょいちょいと修正コピペしてるだけでは反論になってないと思わないほうがいいよ。
反論になってない証拠は?

説得力が皆無なのは自分でもわかってるんでしょう?
こちらの論が皆無だと言う証拠は?
そっちのバカ論は皆無だと言うことはちゃんと証明している。
それも読めなければまた(読めない証拠)だな(w
それもできないから、「君の定義」では矛盾してるんだろうね、で終わり。

人の話はよく聞いたほうがいいよ。
君のやってることはトンデモさんの「できもしないことを持ち出して特徴、利点とする」の典型だよ。
例:物理エンジンを搭載する「だけ」で面白さ、ゲーム性が変わる。

間違いを認めて自説を撤回するか修正することは決して恥ずかしいことじゃないよ。
てか、ほんとに友達がいるの?コピペごときに困るんじゃなくてちゃんと答えてよ。
てか、ほんとにこの話と関係があるの?逃げるんじゃなくてちゃんと答えてよ。
場合によっては「関係ないことを言う妄想症」という烙印を押されるだけだからさ(w
701名無しさんの野望:04/04/10 14:21 ID:hDIc4I8o
ID:kzL+BNM8クソのしゅちょうのまとめ:
げんざいのぶつりけいさんえんじんはぶつりがくをかんぜんにさいげんしてないからくそ。
たとえげんざいのこんぴゅーたでそれがさいげんふかのうだとしてもいいわけにならない。

でいいのかな?
まずそこをはっきりしてください。
702名無しさんの野望:04/04/10 14:22 ID:kzL+BNM8
>だれがそんなことをいったの?
>>156さんしょう。

156 :名無しさんの野望 :04/02/01 22:05 ID:flAECldz
バカにもわかりやすく言うと
「腹が減った」とは「空腹である」ということと同じであるわけだ

「単語や言い方が違うが」「意味は同じである」わけだが

バカは「文字が一字一句同じでないと同義と受け取ることができない」

これは読解力とかそんな類の頭の悪さではなく
日本語すらわかっていないバカだ

こんなバカは出てこないでほしいものだ


けっきょくよめないの?
よめないさるみまんのしょうこだね(w
703名無しさんの野望:04/04/10 14:22 ID:kzL+BNM8
>>696
では見なければいいだけだから、わざわざ見にこなくても書き込まなくていいよ。
ウザイだけだから
704名無しさんの野望:04/04/10 14:23 ID:hDIc4I8o
>>700
れすばんごうとたんごをちょちょいといれかえるだけでははんろんにならないよ。
むしろいたいたしい。
で、またこぴぺがえしとさるみまんばとうでにげるんでつか?
705名無しさんの野望:04/04/10 14:26 ID:xeS8pKdi
6/1発売予定ってのはガイシュツ?
706名無しさんの野望:04/04/10 14:26 ID:kzL+BNM8
>>704
れすばんごうとたんごをちょちょいといれかえるだけでははんろんにならないが
いれかえ?
いれかえているの?
いれかえているようにみえるの?
はんろんになっていないというしょうこは?
(よめないしょうこ15)

むしろいたいたしい。
で、またこぴぺがえしにこまりはててさるみまんばとうでにげるんでつか?
707名無しさんの野望:04/04/10 14:26 ID:hDIc4I8o
156 :名無しさんの野望 :04/02/01 22:05 ID:flAECldz
バカにもわかりやすく言うと
「腹が減った」とは「空腹である」ということと同じであるわけだ

「単語や言い方が違うが」「意味は同じである」わけだが

バカは「文字が一字一句同じでないと同義と受け取ることができない」

これは読解力とかそんな類の頭の悪さではなく
日本語すらわかっていないバカだ

こんなバカは出てこないでほしいものだ
------------------------------------------
だれがいつ「いちじいっくちがうとどういぎではない」といったのかなw
れすばんごうをしめしてねw
で、こんどもこぴぺがえしとさるみまんばとうでにげるんでつか?
それともほんとうにぶんしょうさくせいのうりょくがないていのうなんでつか?
708ふー。:04/04/10 14:27 ID:8ZpAWIn1
>>700
>で、君は全く一般的な用法からかけ離れた意味で「物理エンジン」「ゲーム性」
>の言葉を使ってるわけだけど、その根拠は?「根拠」って言うとまた「証拠」だと
>勘違いされそうだから、「理由」っていってもいいよ。
>今はソースを出せとも言ってないよ。俺は出したけど。
>ただ、何でなのかなぁと思って。辞書にも載ってないんだから、皆が使ってる意味を
>とるべきなんじゃない?
>ここを答えないと「議論になってませんね」で終わっちゃうよ。

これに答えようね。俺はソースを出したんだよ。理由も言った。
そっちが正しいって言うんなら、きっちり答えればいいじゃん?
困らないでしょう?

>人の話はよく聞いたほうがいいよ。
>君のやってることはトンデモさんの「できもしないことを持ち出して特徴、利点とする」の典型だよ。
>例:物理エンジンを搭載する「だけ」で面白さ、ゲーム性が変わる。

俺はそんなこと 一 言 も 言ってないよ。「主張してもいないことに反論する」のは
やめようね。

で、友達とかいるの?いや、これは議論とは関係ないんだけどさ。ちょっと気になったわけ。
どうして自分の論が絶対正しいと信仰できるようになったのか。
709名無しさんの野望:04/04/10 14:28 ID:hDIc4I8o
>>はんろんになっていないというしょうこは?
あくまのしょうめいでつか。
さるみまんのしょうめいでつね。
しょうめいするのはそちら。
710名無しさんの野望:04/04/10 14:29 ID:hDIc4I8o
まえからおもってたんだけど、げーむするのあなた?
それならなにを?
711個々に:04/04/10 14:29 ID:kzL+BNM8
>俺やおそらくほかの人たちの定義
そういう意味で使ってる人、君以外にいた?修正コピペするときは、
文章に矛盾が出てこないか確認すべきだよ。

つか、「物理法則をシミュレート」すると「厳密ではない物理演算をするからOK」って矛盾してるよ。

>>698
>君の言ってるのは原子レベルまで厳密に計算することでしょう?
だれがいったの?
>>189 , >>500参照
バカの立場に立って考察してみるとこんな矛盾が出る
というような反証の仕方を知らないのかな?

ある程度以上でもニュートン力学で正確な計算はできない場面も多い。
ということは、大きな数値の誤差は出てくるってことだよね?
で、君は100%シミュレートしなくてもいいってことだよね?
何も計算しないでもいいね。
あと、円周率の話はどうなったの?答えてよ。お願い。
712名無しさんの野望:04/04/10 14:32 ID:hDIc4I8o
>>711
つまりぶつりえんじんはぶつりがくを100%さいげんしなくていいんですね?
ますますわからなくなったよ。
ならなん%までさいげんしなくちゃいけないの?
あなたのかんがえでは。
713名無しさんの野望:04/04/10 14:34 ID:kzL+BNM8
>>679
間違いを認めて自説を撤回するか修正することは決して恥ずかしいことじゃないよ。
てか、ほんとに友達がいるの?コピペごときに困るんじゃなくてちゃんと答えてよ。
てか、ほんとにこの話と関係があるの?逃げるんじゃなくてちゃんと答えてよ。
場合によっては「関係ないことを言う妄想症」という烙印を押されるだけだからさ(w

これに答えようね。俺はソースを前前から何度も出したんだよ。理由も何度も言った。
そっちが正しいって言うんなら、きっちり答えればいいじゃん?
困らないでしょう?

「今はソースを出せとも言ってないよ。」と言っているし出さないでもいいのだが(w
読めないバカはどうしようもない(読めない証拠17

そもそもそれに答えているものは過去ログ見れば分かること。(読めない証拠18
714名無しさんの野望:04/04/10 14:36 ID:kzL+BNM8
500 :名無しさんの野望 :04/02/09 23:45 ID:zOA3Mln1
バカがまた妄想始めそうなのでいくつか「日本語もわからないサル未満」を
直近の例から証明してみようと思う
直近だから彼だけが、というわけではなくバカはみなこれらに当てはまるので
バカをバカにしたい向きに有用である

1、改竄した部分がわかりにく
  つまりこれは読んでいないだけということ
  どれだけ自分の文に近づけて同じように書かれていようが
  「中身」で判断すべきものである
  「中身」が異なれば似ていても全く違うものである
  つまりコピーだから理解しづらくなる理由がない
  そこがまったく理解できていない なぜならバカだからだ


これもよめない?(よめないしょうこ16
715名無しさんの野望:04/04/10 14:37 ID:hDIc4I8o
ぜひ710にかたえてほしい。
>>これに答えようね。俺はソースを前前から何度も出したんだよ。理由も何度も言った。
はっきりいうと、あんたのれすはよむのがめんどうくさい。
ぶんしょうはふひつようになんかいだし100個いじょうにわたってるしいってることがかわってるし。
いまわかりやすくまとめてくれ。
おねがいします。
716名無しさんの野望:04/04/10 14:37 ID:8ZpAWIn1
>>686
横レス失礼。

>>686>は、>634>>637の定義をどう思う?俺はこの捉え方が
一番一般的だと思って使ってるんだけど。
いや、なんとなく不安になってきたんだよね…。
717名無しさんの野望:04/04/10 14:41 ID:hDIc4I8o
>>716
それがいっぱんてきでしょう。
もっともID:kzL+BNM8クソがどうかんがえようとじゆうなわけだけれども、
もんだいはおれていぎをおしつけなっとくしないやつはさるみまんとばとうしてることなんだよね。
いってることもかわってるし。
718名無しさんの野望:04/04/10 14:41 ID:kzL+BNM8
ぜひ「かたえ」てほしい
かたえてほしいってなにごかわからないけど(w

ないしょうこはしょうめいできる
あるしょうこがなければないしょうこ
こちらはさんしょうやかころぐよめばわかるとあるしょうこをあげているから
そのあるしょうこをないことにできるようかたえればいいだけ(w
719名無しさんの野望:04/04/10 14:43 ID:kzL+BNM8
>>712
つまりぶつりえんじんはぶつりがくを100%さいげんしなくていいんですね?
そんなものはぶつりえんじんじゃないが
ますますわからなくなったよ。
ならなん%までさいげんしなくちゃいけないの?
あなたのかんがえでは。

あとこれよめる?(よめないしょうこ19)
バカの立場に立って考察してみるとこんな矛盾が出る
というような反証の仕方を知らないのかな?
720名無しさんの野望:04/04/10 14:45 ID:kzL+BNM8
「人がそう言っているから。」ではまさに「じぶんのかんがえでものをはんだんできないのでつか?」

であり、役不足に代表される大間違いをカマすことにもなるし、それが正しいという証明もない。

こんな、議論するに値しないバカは帰って欲しい(w
721名無しさんの野望:04/04/10 14:46 ID:hDIc4I8o
あ〜はいはい。
こたえてほしいにていせいします。
で、げーむはなにをするの?
こたえられないりゆうでも?
>>あるしょうこがなければないしょうこ
さるみまんのしょうめい。
いいだしたのはあんただからりっしょうせきにんはあんたにある。
722名無しさんの野望:04/04/10 14:46 ID:kzL+BNM8
一般的でしょう
みんながいってる

一般的であるという証拠はどこにあるのか、
それ以前に「みんな」って誰よ(w
>>711
「物理法則をシミュレート」すると「厳密ではない物理演算をするからOK」って矛盾してるよ。

そりゃ矛盾してるよ。そんなこと言ってないし、そもそも文法がおかしい。
する「から」OKって。じゃあ100%シミュレートした途端に物理エンジンはそうじゃなくなるの?
俺はある程度なリアルシミュレートをすれば足りるって言ってるの。
「言ってもいないことに反論する」のはやめましょう。や め ま し ょ う 。
その恣意性、曖昧さの自己指摘ももう済んでますので。

で、君がその言葉の定義を持つに至った理由は?
過去ログは呼んだけど、君の信念はとても沢山あったけど、理由は一つも無かったね。
コンセンサスの全くできてない用法が正しいという理由は?
724名無しさんの野望:04/04/10 14:47 ID:kzL+BNM8
あ〜はいはい。
こたえてほしいにていせいします。
で、げーむはなにをするの?
こたえられないりゆうでも?
>>いいだしたのはあんただからりっしょうせきにんはあんたにある。
さるみまんのしょうめい。
こちらはあるしょうこはだしているのだし
ないないいいだしたのはあんただからはんしょうするせきにんはあんたにある。
725名無しさんの野望:04/04/10 14:47 ID:hDIc4I8o
まるでかべにむかってはなしてるようだ。
きちがいのあいてするのはつかれる。
もうぼくのまけでもさるみまんでもいいからおりさせてもらう。
726釣れますか?って言うべきなんだろうか。 :04/04/10 14:50 ID:kzL+BNM8
「物理法則をシミュレート」すると「厳密ではない物理演算をするからOK」って矛盾してるよ。

こうして矛盾してるよ。そんなこと言ってないと言い訳だし、そもそも文法がおかしい。
する「から」OKって。
そもそも誰が言ったのかちゃんと把握もしないで「言ったに決まってる」では話にならない。
じゃあ100%シミュレートした途端に物理エンジンはそうじゃなくなるの?
俺はある程度なリアルシミュレートをするのに必要な精度があるって言ってるの。
それはHL2に搭載されているエンジンでは全く足りないということ。
家も壊れないようなものや関節が異常な角度まで折れ曲がるようなものや、
ポリゴン干渉も起こさないようなものは物理エンジンではないと言ってるの。

「言ってもいないことを妄想する」のはやめましょう。や め ま し ょ う 。
その恣意性、曖昧さの自己指摘ももう済んでますので。

で、君がその言葉の定義を持つに至った理由は?
過去ログは呼んだけど、君の信念はとても沢山あったけど、理由は一つも無かったね。
コンセンサスの全くできてない用法が正しいという理由は?

727名無しさんの野望:04/04/10 14:52 ID:kzL+BNM8
負け認めて泣いて逃げ帰るくらいなら最初から出てくんなや(w
728名無しさんの野望:04/04/10 14:52 ID:8ZpAWIn1
>>717
サンクス。そうだよねぇ。
>>637>>638でした。失礼しました。

彼は詭弁論者としてはかなりのものだけど、定義を固められると弱いね。
まあ詭弁使いに共通してる特徴かな。こうなると「そんなこと言ってない」
「それはもう言った」「バカ」しか言えなくなってくる。
729名無しさんの野望:04/04/10 14:55 ID:kzL+BNM8
723 :釣れますか?って言うべきなんだろうか。 :04/04/10 14:47 ID:8ZpAWIn1
>>711
「物理法則をシミュレート」すると「厳密ではない物理演算をするからOK」って矛盾してるよ。

そりゃ矛盾してるよ。そんなこと言ってないし

定義を固められると弱いね。
まあ詭弁使いに共通してる特徴かな。こうなると「そんなこと言ってない」
なるほどね(w

おまけに「過去ログも読めない」「認識を間違う」
こりゃ相当な詭弁論者だ(w
730名無しさんの野望:04/04/10 15:02 ID:kzL+BNM8
「人がそう言っているから」で「役不足」「ホームページ」を大間違い認識のまま使用

やれやれ危ない危ない
自分の意見も持てない、調べられもしない

バカ

はこれほど危険なものか(w
731相手してる俺って…同類?OTL:04/04/10 15:05 ID:8ZpAWIn1
「強弁」は詭弁としてあんまりスマートじゃないよ。
やっぱり日本語おかしいよ。日本語は用法を守って正しく使おうね。

>で、君がその言葉の定義を持つに至った理由は?
>過去ログは呼んだけど、君の信念はとても沢山あったけど、理由は一つも無かったね。
>コンセンサスの全くできてない用法が正しいという理由は?

エェー。このスレ内だけでもみんな大体同じこと言ってるし、ネットでも書籍でもこの用法だし。
これでコンセンサスが得られてないとおっしゃいますか。厳しい認定ですね。
もしかして、俺たちやメディアが一様に同じベクトルを向いて間違ってると主張するの?

>「物理法則をシミュレート」すると「厳密ではない物理演算をするからOK」って矛盾してるよ。
>する「から」OKって。

コレイッテルノハキミダヨ!大丈夫?

>はある程度なリアルシミュレート

何語?

読む限り、君はHL2の物理演算は「物理エンジン」とは認められないって言いたいだけに見える。
つまり、「こんなしょぼいのは物理エンジンじゃ無いやい」と。妙な信念だね。
で、君はHL2について語ってたの?物理エンジン全般について語ってたんじゃないの?
「物理エンジンで面白さが変わるわけがない」って言ってたじゃん。
732名無しさんの野望:04/04/10 15:14 ID:8ZpAWIn1
>>730
……自分独自の定義で言葉を使うのは「自分の意見を持つ」とは違うよ…。

言葉がどのように出来てるか、少しは考えた方がいいんじゃないかな。
もし、ある言葉が一つの意味で使われてたらそれが正しいの。

例えば「ハッカー」の本当の意味は知ってるよね?もし君以外の人間が全員
「クラッカー」の意味でこれを使ったとしたら、こっちの用法が正しいの。
君が「違う」と思うのは自由だけど、他人と議論するときは多いほうに
合わせる必要があるの。だって、議論にならないでしょう?

だからコンセンサスが重要だって言ってるのに、君は自分と同じ意見の人や
文献を示さないよね。

で、毎日幸せ?俺は幸せだよ。
733一度も証拠を上げないね:04/04/10 15:19 ID:kzL+BNM8
「強弁」は詭弁としてあんまりスマートじゃないよ。
やっぱり日本語おかしいよ。日本語は用法を守って正しく使おうね。
こちらがおかしいという証拠は?

>エェー。このスレ内だけでもみんな大体同じこと言ってるし、ネットでも書籍でもこの用法だし。
>これでコンセンサスが得られてないとおっしゃいますか。厳しい認定ですね。
>もしかして、俺たちやメディアが一様に同じベクトルを向いて間違ってると主張するの?
エェー。「みんながそう言ってる(はずだ、でないと困る)」ってだけ?
何の証拠が?妄想?(役不足も間違った意味で広く使われていたが)それで正しいと言う証拠は?
「伝聞」の危険性を分からないとでも?

>「物理法則をシミュレート」すると「厳密ではない物理演算をするからOK」って矛盾してるよ。
>する「から」OKって。
コレイッテルノハキミダヨ!大丈夫?
こちらの陣営の言うことは「厳密でない物理計算などしてもOKじゃない」ということだが?
読めない?(読めない証拠20

>はある程度なリアルシミュレート
何語?>>723 自分で言った事も忘れる?(自分の文すら読めない証拠21

>読む限り、君はHL2の物理演算は「物理エンジン」とは認められないって言いたいだけに見える。
>つまり、「こんなしょぼいのは物理エンジンじゃ無いやい」と。

誰が言ったの?

>で、君はHL2について語ってたの?物理エンジン全般について語ってたんじゃないの?

(読めない証拠22

「(変わらないとするものに反論してたということは)物理エンジンで面白さが変わる」って言ってたじゃん。
734自分で書いたのも分からないような奴が(w:04/04/10 15:29 ID:kzL+BNM8
>>732
……人から聞いただけの定義で言葉を使うのは「自分の意見を持つ」とは違うよ…。
まして証明も反証もできないような粗末なアタマで知ったふりしてもいけないよ。

言葉がどのように出来てるか、少しは考えた方がいいんじゃないかな。
もし、ある言葉が「証明により」一つの意味で使われてたらそれが正しいの。
証明が必要だからこそ論議がある。
バカは論議なしに「使われている(はずだ)から正しいんだーい」と勘違いするが
ならば言葉は昔から今まで一切変わりないものになるのに(w

例えば「ハッカー」の本当の意味は知ってるよね?もし君以外の人間が全員
「クラッカー」の意味でこれを使ったとしたら、こっちの用法は誤りなの。
だから「役不足」でも必ず訂正が入るの。
君が「違う」と思うのは自由だけど、他人と議論するときは証拠があって
論が確立されているほうに合わせる必要があるの。だって、議論にならないでしょう?
だって、「そう思う」だけで科学論文(特に検証)等か書かれても困るでしょう?
量子力学だって当時は非科学的なものだと思われたのに今ではなくてはならないものになった。
根拠無く「多数派」に寄ってたらこんなことはおこらなかったはずでしょう?
科学の発展も何もなかったでしょう?

だから証拠上げが重要だって言ってるのに、君は自分と同じ意見の人の
証拠を示さないよね。

で、毎日幸せ?俺は幸せだよ。
735名無しさんの野望:04/04/10 15:32 ID:JGZjg/1e
>>700
自説の証明に自説を持ち出している(バカの証拠1)
736名無しさんの野望:04/04/10 15:35 ID:kzL+BNM8
>>735
散々コピペだなんだと騒いでいたのに
まだその方法がわかっていない(バカの証拠1)
737名無しさんの野望:04/04/10 15:36 ID:JGZjg/1e
>>736
誰が誰だか分かってない(バカの証拠2)
738名無しさんの野望:04/04/10 15:38 ID:kzL+BNM8
>>737
コピペだなんだと騒いでいたのは例のバカ、
それを見れば分かるはずなのに
と言う意味を取り違えるバカ(バカの証拠2

ということは過去ログも読めないバカということで(読めない証拠21
739引用とレスを詰めますよ…:04/04/10 15:40 ID:8ZpAWIn1
>>733
もう君の負けだよ…。ROMってる人はこちら側の意見により説得力を感じたと思うよ。
過去ログをみれば解るでしょう?議論はプロレスなの。ギャラリーをどれだけ味方に出来るかが
勝負。つまり、「もし」「仮に」君が正しかったとしても、議論は君の負け。

>こちらがおかしいという証拠は?
     コンセンサスが全く得られていない。過去ログぐらい読もう。自分のだけじゃなくてね。

>2段落目
     言葉の正しさの証拠はコンセンサスが主で、それで足ります。>>732参照。
     変だと思うなら国語の先生にでも聞いてみるといいよ。>>731>>732でも見せて。

>「物理法則をシミュレート」すると「厳密ではない物理演算をするからOK」って矛盾してるよ。
>する「から」OKって。
     もしかしてどこがおかしいか解らなかったの?「厳密でない〜からOK」がおかしいの。
     「言ってもいないry)」。「厳密でなくても足りる」と言ってるんだよ。

>>はある程度なリアルシミュレート
     これはこちらの落ち度だった。失礼しました。「ある程度リアルな」が正しい。
     間違いは認めるよ。議論は誠実さが肝だよ。

>誰が言ったの?
     君だよ。過去ログ参照。

>「(変わらないとするものに反論してたということは)物理エンジンで面白さが変わる」
     いいや、「物理エンジンで面白さが変わらない」に反論しても、「変わる」と主張していることには
     ならないよ。「変わりうる」っていってるだけ。相手の主張は正しく理解しよう。
     
740名無しさんの野望:04/04/10 15:42 ID:JGZjg/1e
>>738
主語が抜けていたという自分の過ちを認められない(バカの証拠3)
例えそうだとしても、俺に言う事が無意味である事を理解していない(バカの証拠4)
741名無しさんの野望:04/04/10 15:50 ID:8ZpAWIn1
>>734
本当に幸せなの?本当に?

適当に。
科学技術と言葉は違うよ。どう違うかは俺のレスを読んでね。自分で調べてもいいけど、
俺と同じことを言ってるはずだよ。

「役不足」は訂正が入るね。辞書に載ってるから、これを典拠にすればどちらが正しいか解るもの。
でも、俺の言ってることは違うでしょう?辞書にも載ってないんだから、その言葉の定義はコンセンサスに
拠るしかないの。加えて言えば、役不足も両方の意味が載ってるでしょう?どんどん正しい用法が
使われなくなっていけば、新しい意味が正しいものとして辞書に載るよ。

もう一度言うよ。コンセンサスの得られてない言葉は議論では使えないの。

742また証拠出さずに逃げ:04/04/10 15:52 ID:kzL+BNM8
>>739
もう君の負けだよ…。ROMってる人はこちら側の意見により説得力を感じたと思うよ。
というかまた証拠なく妄想だよ(w

過去ログをみれば解るでしょう?議論は議論なの。ギャラリーにどれだけ自分の正しさをアピール出来るかが
勝負。つまり、「もし」「仮に」「君が」「掴んだ」「としても」、議論は君の負け。
>コンセンサスが全く得られていない。過去ログぐらい読もう。自分のだけじゃなくてね。
  証拠を全く出していない。過去ログぐらい読もう。
  自分のは「コンセンサス」と称して趣意的判断を認めるわりに相手には「100%ってどういうこと?」と
  厳密を求めるダブルスタンダード(バカの証拠3
言葉の正しさの証拠は証拠が主で、それが唯一絶対です。でなければ訂正は入らない>>734参照。
変だと思うなら国語の先生や、果ては法律家にでも聞いてみるといいよ。>>733>>734でも見せて。
というか自分の言ったことすら分からないバカはその旨伝えてからにしてね(バカを加味して優しく教えてくれるよw

>もしかしてどこがおかしいか解らなかったの?「厳密でない〜からOK」がおかしいの。
>「言ってもいないry)」。「厳密でなくても足りる」と言ってるんだよ。
コンセンサスが全く得られていない。過去ログぐらい読もう。自分のだけじゃなくてね。

これはそちらの落ち度だった。理解できましたか?
「ある程度リアルな」が正しい。間違いは認めるのなら
自分には「コンセンサス」 相手には「厳密」を改めれば。
議論は誠実さと証拠が肝だよ。

>君だよ。過去ログ参照。
君だよ。過去ログ参照。というか 誰が誰だか分かってない(バカの証拠2) だそうだけども(w

>いいや、「物理エンジンで面白さが変わらない」に反論しても、(ry
     
いいや、「特定のジャンルにおいては物理エンジンで面白さなど変わらない」に反論しても、「変わる」と主張していることになるよ。
「変わりうる」=「(結局)変わる」っていってるだけ。相手の主張よりまず日本語を正しく理解しよう。
つうか変わらない証拠は上げられているが、変わるという"説得力のある"証拠はひとつもないし。
つうか「面白さ」ってなに?どういう状態のことを面白いと言うの?
743名無しさんの野望:04/04/10 15:53 ID:kzL+BNM8
>>740
勘違いしたという自分の過ちを認められない(バカの証拠3)
例え勘違いだとしても、俺に言う事とは無関係である事を理解していない(バカの証拠4)
744名無しさんの野望:04/04/10 15:57 ID:kzL+BNM8
>>741
本当に幸せなの?本当に?

適当に。
科学技術の「証明」と純粋な言葉による証明は同じだよ。
どう違うかは俺のレスを読んでね。自分で調べてもいいけど、俺と同じことを言ってるはずだよ。
数字による証明にしても、「多数派」に寄らなければ証明できないということはない
と言うことが明記されているはずだから。

「役不足」は訂正が入るね。以前は辞書に載っていても間違っていたから、これを根拠にはできないんだけど。
よってどちらが正しいか解らないもの。
でも、俺の言ってることは違うでしょう?
辞書に拠らなければならない理由はないんだから、その言葉の定義は証拠に
拠るしかないの。加えて言えば、どんどん正しい用法が使われなくなっていけば、
どんどん訂正が入って正しい意味が辞書に載るよ。

もう一度言うよ。コンセンサスの得られてない言葉は議論では使えないの。
745:04/04/10 15:58 ID:kzL+BNM8
もう一度言うよ。証拠の得られてない言葉は議論では使えないの。

コンセンサスで語れば誤った認識が広まるので、証拠主義となったの。

もう一度言うよ。証拠の得られてない言葉は議論では使えないの。
746あぼーん:あぼーん
あぼーん
747名無しさんの野望:04/04/10 16:06 ID:kzL+BNM8
奴は犯罪者に違いない!
そうだそうだ!(コンセンサス得)
コンセンサス得たから奴は犯罪者に決定!



こんなバカは法治国家から出て行ってくれないかね(w
748名無しさんの野望:04/04/10 16:11 ID:JGZjg/1e
>>742
>称して趣意的判断を認めるわりに相手には「100%ってどういうこと?」と
>厳密を求めるダブルスタンダード(バカの証拠3

そこだけ見ると確かにダブルスタンダードだけど、
君は自分のポリシーも貫けていないと認めるわけだな。
100% 厳密 証拠 証明 大好きなのにね。

あとさ法律関係無い。裁判じゃないんだし。
749名無しさんの野望:04/04/10 16:14 ID:JGZjg/1e
>>734 (バカの証拠3)
ただ、正しく数を数える事すらも出来ない(バカの証拠5)
750ジャッジが欲しいね。:04/04/10 16:20 ID:8ZpAWIn1
ふうん。いよいよ苦しくなってきたね。根負けを狙ってるのかな?
受け答えを繰り返すほどそっちに不利になってるんだよ。
君が勝ちと思ってるんならそれでいいけど、他のスレに迷惑かけないでね。
別に負けを認めた訳ではないことに注意しようね。

言葉の定義の件は苦しすぎるよ。言ってるよね?「君の信仰はどうでもいい」って。
言葉は通じるか通じないかだけが問題なの。
君以外に君みたいな主張してる人はいる?

俺たちの勝ちである証拠
証拠は過去ログ。君以外の皆の反応を見れば解るでしょう?

>自分の定義の証拠は出した

へぇ。自分の「100%厳密な計算をするものが物理エンジン」「ジャンル=ゲーム性」
って用法が正しいっていう証拠を?「自分のレスが証拠」っていうんじゃ駄目だよ。
なんで駄目かは自分で考えてみようね。もしくはお父さんに教えてry)。
「俺以外に誰一人としてこの用法で使ってる奴はいない、でも俺の定義は正しい」
そうですかぁ。

認めなきゃいいってもんじゃないよ。ネット上の言葉は残るんだから。
今までの人生では何とか煙に巻けたのかも知れないけど、ここではそうはいかない。
ていうかそんな態度だと嫌われるでしょう?大丈夫なの?
751やってもうた:04/04/10 16:25 ID:JGZjg/1e
>>749
レス番すら正しく書くことが出来ない(自分のバカ晒し1)
752名無しさんの野望:04/04/10 16:26 ID:8ZpAWIn1
>>748
趣意的じゃなくて恣意的じゃないの?読み返すことくらいしようね。

あと君はそういう細かいところを突っついてるよね?
いや、それ自体はいいんだよ、議論なんだから。どんどん突っつけ。

でもね、それなら突っつかれた「後に」「それは違う意味で使っているのだ」
って言っちゃいけないよ。なんで駄目か解る?

あと、コピペで鸚鵡返しする前に、自分の文で直接答えるべきだよ。議論に
勝ちたいならね。
753しまった!:04/04/10 16:28 ID:8ZpAWIn1
>>748
失礼!>>752>>742へのレスです。
754名無しさんの野望:04/04/10 16:28 ID:kzL+BNM8

そこだけ見ると確実にダブルスタンダードで、
君はダブルスタンダードしか言わないバカだと認めるわけだな。
厳密 証拠 証明 に答えられないわけだね。

あとさ法律関係ある。法律を戦わせる場こそ論戦の場、議論の場。
ここでは「そう思う」というようなものは証拠として認められない。
バカの証拠。
755名無しさんの野望:04/04/10 16:30 ID:CaZ6KLjN
>>745
つまり「自分の主張は全て無効です」ってことだね?
756名無しさんの野望:04/04/10 16:32 ID:kzL+BNM8
ふうん。いよいよ苦しくなってきたね。根負けを狙ってるのかな?
受け答えを繰り返すほどそっちに不利になってるんだよ。
君が勝ちと思ってるんならそれでいいけど、他のスレに迷惑かけないでね。
別に負けを認めた訳ではないことに注意しようね。

言葉の定義の件は苦しすぎるよ。言ってるよね?「君の信仰はどうでもいい」「証拠以外正しさを証明できない」って。
言葉は絶対的な証拠を持つか持たないかだけが問題なの。白を指差して黒と言ってもしょうがないの。
それでコンセンサスを得ても間違いは間違いなの。
「あいつのほうが気に入らないから黒に票を入れちゃえ」では意味がないの。間違いなの。
君以外に君みたいな主張してる人はいる?

俺たちの勝ちである証拠
証拠は過去ログ。証拠を見れば解るでしょう?

>へぇ。自分の
って用法が正しいっていう証拠は?「自分の論が証拠」だからいいんだよ。
反証は「他の人がそう言っているから」ではダメだよ。
なんで駄目かは自分で考えてみようね。もしくはお父さんに教えてry)。
「俺以外でも賛同してくれる奴はいる、だから俺の定義(白を黒でも)は正しい」
そうですかぁ。

認めなきゃいいってもんじゃないよ。ネット上の言葉は残るんだから。
今までの人生では何とか煙に巻けたのかも知れないけど、ここではそうはいかない。
ていうかそんな態度だと嫌われるでしょう?大丈夫なの?
757名無しさんの野望:04/04/10 16:33 ID:kzL+BNM8
>>755
つまり「こちらの主張以外は全て無効です」ってことだよ?
758名無しさんの野望:04/04/10 16:34 ID:CaZ6KLjN
>>757
何処をどう読むと?
証拠プリーズ。
759名無しさんの野望:04/04/10 16:35 ID:CaZ6KLjN
…現在検索中…
760名無しさんの野望:04/04/10 16:39 ID:CaZ6KLjN
…未だ必死に検索中…
761名無しさんの野望:04/04/10 16:39 ID:kzL+BNM8
>>755
何処をどう読むと?
証拠プリーズ。
762名無しさんの野望:04/04/10 16:40 ID:kzL+BNM8
…現在検索中…
763名無しさんの野望:04/04/10 16:42 ID:CaZ6KLjN
提示できればコピペする必要なんて無いのに、
証拠を提示できませんでしたチーン。

終了だね。
764名無しさんの野望:04/04/10 16:43 ID:kzL+BNM8
…未だ必死に検索中…
765「たチーン」:04/04/10 16:43 ID:kzL+BNM8
提示できれば逃げる必要なんて無いのに、
証拠を提示できませんでしたチーン。

終了だね。
766名無しさんの野望:04/04/10 16:56 ID:CaZ6KLjN
あら、まだレスするのか。

>>745 に対してのレスが >>755
>>755 に対してのレスが >>757
>>757 に対してのレスが >>758

なんで >>758 にレスするんじゃなくて、>>755 に戻って
やり直しスタートしようとしてるのかな?
767名無しさんの野望:04/04/10 17:05 ID:8ZpAWIn1
>>756
ありがとう。俺は大丈夫だよ。友達は少ないけどちゃんといるし、彼女もいる。
嫌われてなんていないよ。きっちり躾けてくれた親と周りの環境、それを
ある程度身に出来た自分の脳の造りに感謝してる。

で、本当に自分がどんどん有利になってると思ってるの?うそぉ。
過去ログのでの反応を見ようよ。議論はどういうルールで勝ち負けが決まるか、
君も認めたじゃん。

言葉の絶対的な証拠って何?言葉って言うのは意思疎通のツールとして存在するんだよ。
誰も使ってない定義は正しくないの。なんで認められないのかなぁ。
それで、なんでそう思うようになったの?「100%厳密〜」とか、なんで?

あと、言葉の定義はコンセンサスで決まるって言ったけど、事実認定とかその他の
事柄も同じように決まるなんて言ってないよ。
もしかして、貶めようとしてわざと言ってるのかな?

>「自分の論が証拠」だからいいんだよ。

訳が解らないよ。考えても解らなかったみたいだね。
ヒント:自分に有利な前提

768名無しさんの野望:04/04/10 17:06 ID:kzL+BNM8
あら、まだレスするのか。

>>745 に対してのレスが >>755
>>755 に対して矛盾を引き出そうとしたレスが >>757
>>757 に対してのレスが >>758
>>755 の矛盾を思い知らすのが >>761

なんで それに答えないで、なかったことにして
やり直しスタートしようとしてるのかな?
提示できれば逃げる必要なんて無いのに、
証拠を提示できませんでしたチーン。

終了だね。
769名無しさんの野望:04/04/10 17:08 ID:8ZpAWIn1
×ログのでの ○ログでの

文章が雑になってきたな…。持久力のない俺。
キーボードのバネが強すぎ。指も疲れてきた。長文には向かないな。
770名無しさんの野望:04/04/10 17:13 ID:kzL+BNM8
>>767
ありがとう。俺は大丈夫だよ。友達は少ないけどちゃんといるし、彼女もいる。
嫌われてなんていないよ。きっちり躾けてくれた親と周りの環境、それをある程度身に出来た、
バカをバカにできる程度は論を組み立てられ、バカのバカ文でもうまく調理して反論にできる自分の脳の造りに感謝してる。

で、本当に自分がどんどん有利になってると思ってるの?うそぉ。
過去ログのでの反応を見ようよ。議論はどういうルールで勝ち負けが決まるか、
君も認めたじゃん。
コンセンサスの絶対的な証拠って何?コンセンサスって言うのは単なる傷の舐めあいのような傷心ツールとして存在するんだよ。
気に入らないから(言ってることは正しいけど)あいつに賛成しない、というような負け犬のための。
もちろんそれは前提、つまり証があってこそ。誰も証拠を出せない定義は正しくないの。なんで認められないのかなぁ。
それで、なんでそう思うようになったの?「100%厳密でないものが〜」とか、なんで?

あと、議論の勝ち負けは証拠で決まるって言ったけど、事実認定とかその他の
事柄も同じように決まるんだよ。また「言ってないよ」で逃げかな?
詭弁論者としてはかなりのものだけど、定義を固められると弱いね。
まあ詭弁使いに共通してる特徴かな。こうなると「そんなこと言ってない」

もしかして、貶めようとしてわざと言ってるのかな?

>「訳が解らないよ。」
自分の今まで構築、展開してきた論が証拠で、それを崩すのは反証。
反証ができてない以上君は負け。

(予想:反証してるよ)反証しているのなら具体的に何処のレスかな?
また「それに対する再反論はもうとっくに出ている」などと言われないように
よく読めば?考えても解らなかったみたいだね。
ヒント:自分に有利な前提
771名無しさんの野望:04/04/10 17:14 ID:8ZpAWIn1
とりあえず、>>752に答えてね。
772名無しさんの野望:04/04/10 17:22 ID:kzL+BNM8
ログのでのじゃなくてログでのじゃないの?読み返すことくらいしようね。
あとは自分の言ったことくらい把握しておこうね。


あと君はそういう細かいところを突っついてるよね?
いや、それ自体はいいんだよ、議論なんだから。どんどん突っつけ。

でもね、それなら突っつかれた後に「それはお前の勘違いだ」「と諭された後に」
「でもそう言っているではないか」
って勘違いで物を言っちゃいけないよ。なんで駄目か解る?

あと、コピペで鸚鵡返しされたくらいで狼狽するのはやめたほうがいいよ。議論に
勝ちたいならね。
>>714参照(読めない証拠22
773名無しさんの野望:04/04/10 17:23 ID:JGZjg/1e
>>770 具体的に何処のレスかな?
君に言いたいw
774名無しさんの野望:04/04/10 17:29 ID:8ZpAWIn1
「ノアの大洪水は実際に起こったのだ」
「へぇ、証拠は?」
「聖書に書いてある」
「…」
持論を証拠とみなせるならこれも正しいね?

俺が何でいちいち君の主張を平易なたとえ話にしてるかわかる?
ギャラリーに納得してもらうためだよ。きみの論理の不備を。

ていうか支離滅裂度が指数関数的に上昇してるよ。ちょっと落ち着こう。
罵倒しなくても鋭い主張はできるし、議論には勝てるよ。

で、「コンセンサスの絶対的な証拠」って何?日本語として変だし俺はこんなこと言ってません。
あと、特に狼狽してないよ。疲れてきてはいるけど。まあ議論のトレーニングはならなくもないし。
でもさあ、「言ってもいない主張を言ったと強弁する」のはどうかと思うわけ。

こう言えばいいのかな?
「俺の定義は全て正しい。証拠は俺の発言。よって主張も正しい。お前は負け犬。」
これ、言った瞬間に投了したのと同じだよ。

本当は友達ではなく知り合いで、しかも疎まれてて、彼女もいないと思ってる人の数(1)

775名無しさんの野望:04/04/10 17:29 ID:CaZ6KLjN
>>768
すまん、意味がわからん(w

ところで、自分の書き込みが最後にないとそんなに不安?
776名無しさんの野望:04/04/10 17:29 ID:kzL+BNM8
639 :「もう出ていることを読めないバカ」の証明(w :04/04/09 01:30 ID:Sx6azlxq
そもそも「面白い」とはどういう状態のことを言うのか明らかでない(w
面白いと感じることは千差万別なのに「感じる人が増える」と勝手な妄想、決め付け。

当然ゲーム性に影響はない。>>163 >>169 >>190 >>196 >>197 >>203 >>204 >>223参照。


前に出ているのに読めないバカ(読めない証拠23
777名無しさんの野望:04/04/10 17:31 ID:CaZ6KLjN

これは、何に対してのレス?
778名無しさんの野望:04/04/10 17:32 ID:8ZpAWIn1
一言だけ。
自分に有利な定義で、自分に有利な論理展開をして自分の主張を正当化して、
反証は認めません。というのはどうよ?
779名無しさんの野望:04/04/10 17:33 ID:kzL+BNM8
>>775
すまん、理解できないほど何処がそんなに難しいのかわからん(w

ところで、自分の書き込みが最後にないとそんなに不安?
780名無しさんの野望:04/04/10 17:35 ID:8ZpAWIn1
ただ今頑張って改変コピペ中…。
…自分で書いたほうが早くない?説得力もでるし。
781名無しさんの野望:04/04/10 17:37 ID:kzL+BNM8
「彼は犯罪者です」
「何かしたところを見たのか?」
「いえ、みんながそう言ってるから」
コンセンサスのみでみなせるならこれも正しいね?

俺が何でいちいち君の主張を平易なたとえ話にしてるかわかる?
ギャラリーに納得してもらうためだよ。きみの論理の不備を。

ていうか支離滅裂度が指数関数的に上昇してるよ。ちょっと落ち着こう。
罵倒しなくても鋭い主張はできるし、議論には勝てるよ。

で、「言葉の絶対的な証拠」って何?日本語として変だし君はこんなこと言ってます。
あと、すごく狼狽しているよ。でないなら別に人がどういう手法を取ろうが関係ないはずだけど。(論破)
まあこんなこともわからないようでは議論のトレーニングはならないだろうし。
でもさあ、「言ってもいない主張を言ったと強弁する」のはどうかと思うわけ。

こう言えばいいのかな?
「俺の定義は全て正しい。証拠は俺の発言。よって主張も正しい。お前は負け犬。」
これ、言った瞬間に投了したのと同じだよ。

本当は友達ではなく知り合いで、しかも疎まれてて、彼女もいないと思ってる人の数(1)
こういう妄想、言った瞬間に投了したのと同じだよ。
782名無しさんの野望:04/04/10 17:40 ID:kzL+BNM8
やっぱり無理して狼狽中…。
…自分で書かないといけない証拠は?
説得力がでる証拠は?(また答えられないだろう)]

「でないなら別に人がどういう手法を取ろうが関係ないはずだけど。(論破)」

>>714参照(読めない証拠24)
783名無しさんの野望:04/04/10 17:41 ID:kzL+BNM8
一言だけ。
自分に有利な定義(議論はコンセンサスのみで決まる)で、
証拠は出せなくて、
自分に有利な論理展開をして自分の主張を正当化して、
反証は認めません。というのはどうよ?
784名無しさんの野望:04/04/10 17:44 ID:JGZjg/1e
>>781
>「俺の定義は全て正しい。証拠は俺の発言。よって主張も正しい。お前は負け犬。」
>これ、言った瞬間に投了したのと同じだよ。

彼は投了したようです。
785名無しさんの野望:04/04/10 17:45 ID:CaZ6KLjN
今日の kzL+BNM8 は自爆ばっかりだね。
自分の言葉が正しい証拠は何処にあるんだろう…。
786名無しさんの野望:04/04/10 17:46 ID:kzL+BNM8
やっぱり反証できない

彼は(最初からか)投了したようです。
787名無しさんの野望:04/04/10 17:47 ID:CaZ6KLjN
反証する前に、自分で首しめちゃってるし…。
そんな余地ないじゃない。
788名無しさんの野望:04/04/10 17:47 ID:kzL+BNM8
>>161参照
当てはめれば
「自爆ばっかりだね。」とだけで自己完結して証拠も出せない(w

161 :名無しさんの野望 :04/02/01 22:18 ID:flAECldz
バカの習性だろうが、毎度毎度
「変わるよね。」
「絡んでくるよね。」
とだけで自己完結して
「それがあることによって "具体的に" 何が何に対しどのようになりどうなるから影響がある」
とまで述べられないのは何故なのか


物を当てたときの距離、速度、それによって何かが変わるから何なのか?
だいたい「本当にゲームで使われてもいないのに"あれば"タラレバで物をカタる」のが多いので聞くが
「本当に変わるのか?」

変われば何をしなければならないから影響があるのか?
近づかねばならないのか?離れなければならないのか?
そこまで言って初めて議論ができるのだが
(だから今まで"もし〜ということなら"とこちらが譲歩して汲み取ってやって話が続いているわけだ)

バカの相手は疲れる
789名無しさんの野望:04/04/10 17:48 ID:kzL+BNM8
よくわかっているな。
反証する前に、自分で首しめちゃってるし…。
それ以前にアタマが悪いというわけだが(w
君にはそんな余地ないのも当然。
790名無しさんの野望:04/04/10 17:51 ID:CaZ6KLjN
今更、煽り直したところでなぁ…。
791名無しさんの野望:04/04/10 17:53 ID:kzL+BNM8
そのくせ反応してるのもなぁ・・・。
792名無しさんの野望:04/04/10 17:55 ID:8ZpAWIn1
>>781-783
「言ってもいないことに対して反論する」

>コンセンサスのみでみなせる
>罵倒しなくても
>「言葉の絶対的な証拠」
>議論はコンセンサスのみで決まる


「自分の主張を相手の主張ととらえて反論する」

>こう言えばいいのかな?
>「俺の定義は全て正しい。証拠は俺の発言。よって主張も正しい。お前は負け犬。」
>これ、言った瞬間に投了したのと同じだよ。


>本当は友達ではなく知り合いで、しかも疎まれてて、彼女もいないと思ってる人の数(1)
>こういう妄想、言った瞬間に投了したのと同じだよ。

妄想じゃなくて予想だよ。ううん、いるならいいんだよ。ごめんな、変なこと言って。
そうだよね、君は男女問わず好かれてて、彼女もいて、修羅場も10回くらい経験してるんだよね。
すごいね、尊敬するよ。

どっちが狼狽してるかは客観的に判断しようよ。俺は「君が」狼狽してると思うけど、認めないだろ?
ROMの人のそれぞれの判断に任せるってことで。

証拠証拠ってがんばるね。証拠じゃなくて根拠なら出せるよ。
>自分で書かないといけない証拠
      いけないなんて言ってないね。「言ってもry)」
>説得力
      議論はジャッジされるものだって言ったよね?罵倒交じり、しかも整合性に欠けるコピペ文
      より、オリジナルの方が心証がよくなるでしょうに。というか聞くほどのこと?
793自分の粘着ぶりにある意味感心中:04/04/10 18:04 ID:8ZpAWIn1
>>783
証拠は出してるよ。過去ログを読み返そう。
反証も認めてるよ。その反証が妥当かどうかが重要だけど。

>自分に有利な論理展開をして自分の主張を正当化

まあね、これは議論だから当たり前だね。だから根拠、証拠と反証に対する
再反論が重要なわけだ。
で、俺たちと君みたいに定義がまるっきり違うと勝負がつかないから、第三者の
ジャッジが必要なの。
だって君、自分の定義を引っ込めるつもりは無いでしょう?

こう言えばいいのかな?
過去ログを読めないバカにも解るように頑張って同じことを表現を変えて何度も
何度も説明したが、結局理解できなかったようだ。コピペの整合性もない。
やはり難解な言葉を無理に使っても、バカはバカということか。
こいつはバカの見本だな。

…うーん、楽っちゃ楽なんだけど、虚しさが体を包み込む…。
常人にはこの方法は耐えられないな。
794名無しさんの野望:04/04/10 18:05 ID:kzL+BNM8
「言っていることを言っていない という」

>「議論はコンセンサス」>>767参照(自分の書いたことも読めない証拠24)
>罵倒しなくても    >>767参照(自分の書いたことも読めない証拠25)
>「言葉の絶対的な証拠」>>767参照(自分の書いたことも読めない証拠26)
>議論はコンセンサスのみで決まる >>767参照(自分の書いたことも読めない証拠27)
「自分の書いたことすら読めないので、人の意見も勘違いするのは当然と言うわけだろうか」

>こう言えばいいのかな?
>「俺の定義は全て正しい。証拠は俺の発言。よって主張も正しい。お前は負け犬。」
>これ、言った瞬間に投了したのと同じだよ。

>本当は友達ではなく知り合いで、しかも疎まれてて、彼女もいないと思ってる人の数(1)

根拠がなければ妄想だよ。ううん、いるならいいんだよ。ごめんな、変なこと言って。
そうだよね、君は男女問わず好かれてて、彼女もいて、修羅場も10回くらい経験してるんだよね。
すごいね、尊敬するよ。

どっちが狼狽してるかは客観的に判断しようよ。俺は
「狼狽していなければ反応しないでいいし、コピペだろうがべつに構わないじゃない。書式に関してルールなどないのだから」
と言う主張だが、読めないだろ?自分の言った事も読めないのに。
ROMの人のそれぞれの判断に任せるってことで。

コンセンサスコンセンサスってがんばるね。証拠も根拠も出せるよ。
>いけないなんて言ってないね。「言ってもry)」
  いけないのではないなら、ますます「別に構わない」わけじゃないか(w (自分の言った事も整理できないバカ)
>説得力
  議論は証拠の説得力がジャッジされるものだって言ったよね?
  罵倒交じり、しかも必要のないバカ色恋云々文、整合性に欠けるというわりに指摘もできない無証拠文、
  自分の主張すら読めない程度のサル頭、そんな程度のゴミより
  別にオリジナルでなくても反論としての機能は持つでしょうに。というか聞くほどのこと?
  >>714参照
795名無しさんの野望:04/04/10 18:06 ID:any6FxXH
まだあったのかこのスレ
796名無しさんの野望:04/04/10 18:08 ID:kzL+BNM8
証拠は出してるよ。過去ログを読み返そう。
反証も認めてるよ。その反証が妥当かどうかが重要だけど。

>自分に有利な論理展開をして自分の主張を正当化

まあね、これは議論だから当たり前だね。だから根拠、証拠と反証に対する
再反論が重要なわけだ。
で、俺たちと君みたいに定義がまるっきり違うと勝負がつかないとしても、第三者の
ジャッジなど必要でないの。必要である理由などないの。
「バカをバカにするため」なのになぜ第三者のジャッジなど必要あるの?
ところで「俺たち」って誰と誰かな?「俺たち」にしないと「個」にすら立ち向かえないのかな?
君、自分の定義を引っ込めるつもりは無いでしょう?

こう言えばいいのかな?
過去ログを読めないバカにも解るように頑張って同じことを表現を変えて何度も
何度も説明したが、結局理解できなかったようだ。コピペに対する不必要証明もない。
やはり難解な言葉を無理に使っても、バカはバカということか。
こいつはバカの見本だな。

…うーん、楽っちゃ楽なんだけど、虚しさが体を包み込む…。
常人にはこの方法は耐えられないな。
797名無しさんの野望:04/04/10 18:15 ID:kzL+BNM8
何より致命的なのは「自分の言った事もわからない」こと(w


2ちゃんで言えば
「もう相手にしてられないから寝る」とか言っておきながら
また悔しくて出てくるようなバカがいるが、そんなものなど可愛く見えるほど(w
798名無しさんの野望:04/04/10 18:18 ID:8ZpAWIn1
>>794
ちょ、ちょっとまって!(田原)

>「議論はコンセンサス」>>767参照(自分の書いたことも読めない証拠24)
>罵倒しなくても    >>767参照(自分の書いたことも読めない証拠25)
>「言葉の絶対的な証拠」>>767参照(自分の書いたことも読めない証拠26)
>議論はコンセンサスのみで決まる >>767参照(自分の書いたことも読めない証拠27)

これは全部、「君が」俺の主張を「曲解して」言ったことだよ。
>>767を参照してね。
「言ってもいないことに対して反論する」

…誰か、>>767をよんで引用の意味でとれる人、いる?

>根拠がなければ妄想だよ。ううん、いるならいいんだよ。ごめんな、変なこと言って。
>そうだよね、君は男女問わず好かれてて、彼女もいて、修羅場も10回くらい経験してるんだよね。
>すごいね、尊敬するよ。

ありがとう。

反応するのは自分が議論好きなのと、周りの人が楽しめるようにって理由からだよ。
俺の主張に穴があったら第三者に突っ込んでもらいたいし、先も書いたけど
議論を続けることによって自分側を有利にするためでもある。

書式にはルールはないかもね。でも整合性のない文章はそれだけで大きな失点だし、
罵倒、改変コピペは君の誠実さを疑われるわけだ。ただの忠告だよ。
799名無しさんの野望:04/04/10 18:24 ID:kzL+BNM8
ちょ、ちょっとまって!(田原)

これは全部、「君が」「自分で」言ったことだよ。
767 :名無しさんの野望 :04/04/10 17:05 ID:8ZpAWIn1
>>767等を参照してね。

「自分で言っておきながら自分がそもそも理解できない」

…誰か、>>767をよんで引用の意味でとれない人、いる?
いたとしたら(読めない証拠 だね(w

反応するのはバカをバカにしたいのと、A厨のバカさを証明したいって理由からだよ。
俺の主張に穴があったら第三者に突っ込んでもらいたいし、先も書いたけど
議論を続けることによって自分側を有利にするためでもある。

書式にはルールはないね。あるなら証拠を出してね。
ないかもね。というなら何故コピペがどうこうとか言うのだろうか?(自分の言った事も分からないバカ
んであるときは「自分で書くのが云々」あるときは「ルールはない」
このような整合性のない文章はそれだけで大きな失点だし、
罵倒、改変コピペごときに戸惑う、自 分 の 言 っ た こ と す ら 忘 れ る
のは君の誠実さを疑われるわけだ。ただの忠告だよ。
800名無しさんの野望:04/04/10 18:31 ID:8ZpAWIn1
レス早いね。他の方のジャッジを待ちましょう。
ジャッジしてくれる方へ:>>767から派生して、>>756も読むとより一層理解しやすくなります。


>反応するのはバカをバカにしたいのと、A厨のバカさを証明したいって理由からだよ。

本音を言っちゃったね。ようするにバカにできればそれでいいと。…完全に逆効果じゃない?
で、A厨って誰?

「ルールはない」と「従ったほうがいい事柄がある」の違いはわかる?
801名無しさんの野望:04/04/10 18:33 ID:CaZ6KLjN
A厨?
焦って自作PC板のアンチATIスレと勘違いしてないかい?
802名無しさんの野望:04/04/10 18:39 ID:8ZpAWIn1
>>801
申し訳ないですが、ジャッジお願いできますか?

ATI厨のことだったのか。ふーん。そんなのここにいるのかな?俺はゲフォだし。
803名無しさんの野望:04/04/10 18:43 ID:CaZ6KLjN
>>802
自作PC板にアンチAITスレ立てて同じ事をやってたんですよ。
そのときの反論者をA厨と呼んでいたと思います。
まあ、必死なんでしょう。

自分も少し前のほうで書き込んだりしているので、
公正に判断できないです。

ROMっている人がいるのならその方にジャッジして
貰ったほうが良いと思います。
又は、別スレから審判を呼んでくるとか。
804名無しさんの野望:04/04/10 18:44 ID:dSMC5GFr
物理エンジンの定義はおかしいだろ。
漏れは、『定義された物理法則を元に物理演算を行うソフトウェア部』と解釈するが、
どうしてそれが未だ発見されていない物理法則まで含有せにゃならんのかワケワカラン
805名無しさんの野望:04/04/10 18:45 ID:kzL+BNM8
>本音を言っちゃったね。ようするにバカにできればそれでいいと。
>>230でこのスレの方針は決定済み
いったいどこまで増えるのか分からないけど(読めない証拠28

結局読んでないことがハッキリしたわけだ。

「ルールはない」と「従わなければならない」と「従わなくてよい」の違いはわかる?
書式はどれに属するか分かる?
806名無しさんの野望:04/04/10 18:48 ID:kzL+BNM8
結果A厨のバカさは暴かれたわけ。
いつもどおり、根拠も証拠も出せないバカ揃い(w

主観で「ジャッジしかない」「主観しかない」

勝ち負けのルールとして「KO」と同じように「ジャッジ」なのだろうが
そんなルールはこのスレにもどこにもない。
そんなこともわからないバカの集まり。

ああ、「自分の言った事も分からない」んだっけか。(w
807名無しさんの野望:04/04/10 18:48 ID:8ZpAWIn1
>>803
レスありがとうございます。うーん、公正さというより、素直な日本語で
読めば判断できると思うんですけどね…。

>自作PC板にアンチAITスレ立てて同じ事をやってたんですよ。

ああ、アレですか。納得。でも反論者をいっしょくたにしないで欲しいな…・。
「お前らは物理エンジンがある「だけ」で面白くなると言っている」とか決め付けがやたら多いし。
808名無しさんの野望:04/04/10 18:49 ID:kzL+BNM8
「物理エンジンがある「だけ」で面白くなるはず。それは間違い」
ルールがないのに「ジャッジだけが」とか決め付けがやたら多いし。
809名無しさんの野望:04/04/10 18:52 ID:CaZ6KLjN
ジャッジしようって話になったら急に慌てだしたな…。
810名無しさんの野望:04/04/10 18:54 ID:kzL+BNM8

A厨の話が出たら急に慌てだしたな・・・。
811名無しさんの野望:04/04/10 18:57 ID:8ZpAWIn1
>>809
そうですね…。人もいないみたいだし、やっぱり一応判断してくれませんかね?
主張内容ではなくて、ただ日本語として>>794>>767から導けるか。
812名無しさんの野望:04/04/10 19:03 ID:8ZpAWIn1
すごい連投だね。まとめたら?焦ってると思われるよ。

>>805
いや、前から言ってたのは知ってたよ。俺が言いたかったのは、
俺と君の議論(君は俺のは議論じゃないって言うだろうけど)が続いてきて、
「バカをバカにしたくてやってるんだ」って言うのはどうよ、ということ。

タイミングがね。

>>806は誰に対して?俺はATI厨とやらではないよ。ゲフォだって言ったでしょう?
ついでに言うなら、「物理エンジンを積む「だけ」で面白くなる」なんて言ってない。
反論者を一緒くたにしないでね。

>ジャッジが決め付け云々
「ジャッジ」「議論」「決まる」でぐぐって一番上。
813名無しさんの野望:04/04/10 19:06 ID:CaZ6KLjN
>>811
とりあえず、その近辺のレスを読み返してみたのですが、
中途半端にコピペ引用しているのでグチャグチャで脳がトロケそうです…。
814名無しさんの野望:04/04/10 19:14 ID:kzL+BNM8
すごい連投だね。まとめたら?焦ってると思われるよ。

>>812
いや、前から言ってたのは知ってたのなら「本音が出たね。」はないよね。
俺が言いたかったのは、俺と君の議論(君は俺のは議論じゃないって言うだろうけど)が続いてきて、
「最後は人に頼ろう(しかも2ちゃんのこの当該スレで)」って言うのはどうよ、ということ。
タイミングがね。

>>806は何が不備? Aでなくても「バカをバカにする」というわけじゃないかな?
バカかバカなA厨をバカにしたいと言うことだが読めない?(読めない証拠29

ついでに言うなら、>>234参照

「理解できる頭がないだけだ」
自分の言うことすら理解できないんだから(証拠) 当然といえば当然だけどね。

>ジャッジが決め付け云々
「ジャッジ」「議論」「証拠」でぐぐって一番上。
815名無しさんの野望:04/04/10 19:16 ID:8ZpAWIn1
>コンセンサスのみで(事実が正しいと)みなせる

俺は「言葉の意味は」コンセンサスによって決まるとしか言っていません。
同意者が多いからといって事実がひっくり返るわけがありません。

>罵倒しなくても

これは微妙かなぁ…とりあえず、彼ほど直接的な罵倒はしていません。
どちらかというと皮肉だと自分では思います。

>「言葉の絶対的な証拠」

これはそもそも彼が言った言葉です。よく意味が取れないし、彼が言った言葉の意味の
説明を俺が行う必要はありません。

>議論はコンセンサスのみで決まる

そのようなことは言っていません。議論の勝負はジャッジにより決まると言っています。
根拠:ttp://f30.aaacafe.ne.jp/~wddhp/debate/debate.htm ディベートって何?
816名無しさんの野望:04/04/10 19:17 ID:8ZpAWIn1
>>815>>813へのレスです。
取り合えず自分で説明してみました。参考にしていただけると。
817名無しさんの野望:04/04/10 19:22 ID:kzL+BNM8
このスレではディベートをしているのではないと言うことも知らないバカ一匹。

http://nade.jp/first/howto.html
ジャッジを納得させること。
納得させるためには証拠がなければならないし、
感情論の妄想だけで動くジャッジは「懐柔されてるか」「もともと自分の好き嫌いで判断するようなジャッジとして不適切な輩か」

>これはそもそも彼が言った言葉です。
これはそもそも767が言ったことなのでよく意味が取れないし、彼が言った言葉の意味の
説明を俺が行う必要はありません。
自分の言ったことすら分からないバカの尻拭いをする必要はありません。
818名無しさんの野望:04/04/10 19:25 ID:CaZ6KLjN
>>816
コピペの改変していない部分が彼の主張なのか、
単に改変忘れて自爆しただけなのか、前後して読み直さないと
訳解らないから、読むのが嫌になってきますな…。

>コンセンサスのみで(事実が正しいと)みなせる
言っていないと思います。

>議論はコンセンサスのみで決まる
言っていないと思います。

>罵倒しなくても
これは >>774 の発言をそのまま引用しただけみたいだから自爆の方かな?

>「言葉の絶対的な証拠」
>>756 で彼が言った言葉ですね。

こんな完時かな?
819名無しさんの野望:04/04/10 19:25 ID:kzL+BNM8
これはディベートと勝手に決め、ディベートとして進んだのなら
なぜ個人対個人の言い合いが始まるのか知れたもんじゃない。
ディベートは個人対個人の言い合いじゃない。

このことから(証明始まり)
ディベートとしてやってきたわけじゃなく
単に分が悪くなったので他人に泣きついた
だけということが証明できる。(証明終わり)
820名無しさんの野望:04/04/10 19:26 ID:JGZjg/1e
「言葉の絶対的な証拠」初出>>767
それの元と思われる発言
「言葉は絶対的な証拠」>>756

>156 バカは「文字が一字一句同じでないと同義と受け取ることができない」
自分で自分の敷いたトラップに掛かりました。
821名無しさんの野望:04/04/10 19:28 ID:CaZ6KLjN
8ZpAWIn1さん、こんな感じで良いですか?
私は用事があるのでそろそろ退散します。
822名無しさんの野望:04/04/10 19:28 ID:8ZpAWIn1
>>817
俺は「君の証拠には証拠能力がない」っていってるの。
その根拠も述べた。自分の主張も行った。その証拠も提示した。

で、ジャッジが納得するのはどっちなんだろうね?
感情論の妄想だけで動くジャッジって誰?
>コンセンサスのみで(事実が正しいと)みなせる
言っていると思います。

>議論はコンセンサスのみで決まる
言っていると思います。

>罵倒しなくても
これは >>774 の発言をそのまま引用しただけ(=そのまま返せる)みたいだから読めないの方かな?

>「言葉の絶対的な証拠」
>>756 で書かれた言葉ですね。
言葉は絶対的な証拠を持ってしてしか適用できない。
でなきゃ白を黒と言ってもいいわけ。しかしそんなことはできない。
読めないかな?

こんな完時かな?

白を指差して黒と言ってもしょうがないの。
それでコンセンサスを得ても間違いは間違いなの。
「あいつのほうが気に入らないから黒に票を入れちゃえ」では意味がないの。間違いなの。
824名無しさんの野望:04/04/10 19:29 ID:8ZpAWIn1
>>821
サンクスです。お手数おかけしました。
825名無しさんの野望:04/04/10 19:30 ID:kzL+BNM8
「言葉の絶対的な証拠」初出>>767
それの元と思われる発言
「言葉は絶対的な証拠」>>756
   言葉は絶対的な証拠を持ってしてしか適用できない。
  でなきゃ白を黒と言ってもいいわけ。しかしそんなことはできない。
  読めないかな?


>156 バカは「文字が一字一句同じでないと同義と受け取ることができない」
自分で自分の敷いたトラップに掛かりました。
826名無しさんの野望:04/04/10 19:32 ID:kzL+BNM8
>>822

俺は「君の証拠には証拠能力がない」っていってるの。
その根拠も述べた。自分の主張も行った。その証拠も提示した。
こちらの主張には全て証拠も根拠もあると示した。
その根拠も述べた。自分の主張も行った。その証拠も提示した。
証拠能力がないとするバカに対する再反論も行った。

で、ジャッジが納得するのはどっちなんだろうね?
好きなほうだろうね?自分の信じたいほうだろうね?
というかジャッジが必要なのかね?
これはディベートなのかね?
感情論の妄想だけで動くジャッジはバカの片割れ。
827名無しさんの野望:04/04/10 19:44 ID:8ZpAWIn1
>>823
>>815>>818
反論だよ。

>>818より
>「言葉の絶対的な証拠」
>>756 で彼が言った言葉ですね。

「彼が言った」つまり君が初めに言い出したの。説明してね。
つーか君、>>820で認めてるじゃん!自分が言い出したって!

「一字一句同じではない」が同義
「一字一句同じだが」異議
これを縦横無尽に駆使してるわけですね。無敵ですね。
てか、トラップなんて敷いてませんが?

で、さっき親切な人にジャッジしてもらったけど、これは言った言わないの水掛け論に
なりそうだったから。ていうか俺は君みたいに場合によってふらふらと意味や言葉を
変えたりしないから。書いてあることそのままが言ったことなの。
議論の基本:言葉は字義どおりに受け取る。勝手な深読みは厳禁。理由は言わずもがな。

ちなみに、このスレが終わったら保存して周りの人に見せるつもりなのでよろしく。
で、自分の不備を指摘してもらうつもり。ありがとうね、俺の相手になってくれて。
828名無しさんの野望:04/04/10 19:49 ID:JGZjg/1e
>>827 つーか君、>>820で認めてるじゃん!自分が言い出したって!

また俺に誤爆ですか。
俺はkzL+BNM8じゃない、彼は>>825だ。
829名無しさんの野望:04/04/10 19:50 ID:kzL+BNM8
>>823
>>815>>818
反論だよ。

>>815より
>俺は「言葉の意味は」コンセンサスによって決まるとしか言っていません。
>同意者が多いからといって事実がひっくり返るわけがありません。

「彼が言った」つまり君が初めに言い出したの。説明してね。
つーか君、>>668で認めてるじゃん!多数派なら事実がひっくり変わるって!

「一字一句同じではない」が同義
「一字一句同じだが」異議
これを縦横無尽に駆使してるわけですね。無敵ですね。
てか、トラップなんて敷いてませんが?

で、さっき親切な人にジャッジしてもらったけど、これは言った言わないの水掛け論に
なりそうだったから。ていうか俺は君みたいに場合によってふらふらと意味や言葉を
変えたりしないから。書いてあることそのままが言ったことなの。

議論の基本:言葉は字義どおりに受け取る。多くの人が言っているからとか、勝手な深読みや勘違いは厳禁。理由は言わずもがな。

ちなみに、このスレが終わったら保存して周りの人に見せるつもりなのでよろしく。
で、自分の不備を指摘してもらうつもり。ありがとうね、俺の相手になってくれて。
830駄目人間の代表←俺:04/04/10 19:58 ID:8ZpAWIn1
>>828
正直ごめんなさい…。もう落ちます…。OTLスマンカッタ
段々頭がくらくらしてくるんだよね、彼と話してると。と言い訳をさせて下さい…。

混乱せず自分の論理性を貫けるかの練習にはなるが、まともな人と会話したときに
話が通じることに違和感を感じてしまう諸刃の剣。
831名無しさんの野望:04/04/10 20:07 ID:8ZpAWIn1
>>829
言葉の意味はひっくり返るが、事実はひっくり帰りません。
これが実態の無いものである言葉の特徴なの。

というかどこをどう読んだらそういう結論がでてくるの?

>「一字一句同じではない」が同義
>「一字一句同じだが」異議
>これを縦横無尽に駆使してるわけですね。無敵ですね。

あのね…俺がそういうことをしてると思わせようとしても無駄だよ。
言葉の意味はしっかり定義してるし、上記のようなことは君しかやっていない。

>で、さっき親切な人にジャッジしてもらったけど、これは言った言わないの水掛け論に
>なりそうだったから。ていうか俺は君みたいに場合によってふらふらと意味や言葉を
>変えたりしないから。書いてあることそのままが言ったことなの。

ジャッジを求めたのは俺だよ。言ってもいないことを君が俺の主張だと言い出したのが
原因。後半は…↑。

>多くの人が言っているから

言葉に君の好きな「厳密」な「証拠」なんて存在しませんよ。「根拠」があるだけ。

>ちなみに、このスレが終わったら保存して周りの人に見せるつもりなのでよろしく。
>で、自分の不備を指摘してもらうつもり。ありがとうね、俺の相手になってくれて。

どういたしまして。で、そういう友達いるの?あ…ごめん。
832名無しさんの野望:04/04/10 20:19 ID:kzL+BNM8
事実はひっくり返ると言っている。
自体を言葉で表すからそうなっては誰もが困るの。
暗号ではあるまいし。今日は赤を赤と読んだのに明日は白あさっては青

>「一字一句同じではない」が同義
>「一字一句同じだが」異議
>これを縦横無尽に駆使してるわけですね。無敵ですね。

あのね…俺がそういうことをしてると思わせようとしても無駄だよ。
言葉の意味はしっかり定義してるし、上記のようなことは君しかやっていない。
定義しているわりに自分で書いたことも読めないとか自説がコロコロ変わるとか
そういうバカだと信用されないんだけどね。

>ジャッジを求めたのは俺だよ。
で、さっき親切な人に(必要もない、理由もないのに)ジャッジしてもらったけど、これは言った言わないの水掛け論に
なりそうだったから。ていうか俺は君みたいに場合によってふらふらと意味や言葉を
変えたりしないから。書いてあることそのままが言ったことなの。

>言葉に君の好きな「厳密」な「証拠」なんて存在しませんよ。
生い立ちならともかく、証拠がなければ言葉として成立しませんよ。そうなれば意味は不定になり「音」があるだけ。

>どういたしまして。で、そういう友達いるの?あ…ごめん。
どういたしまして。で、そういう友達いるの?あ…ごめん。
833名無しさんの野望:04/04/10 20:42 ID:sE7e3iCC
こんな事に時間を費やす事ができる君たちが羨ましい。
834名無しさんの野望:04/04/11 01:57 ID:rq0OFrT9
コピペにはコピペで反論しよう。
835名無しさんの野望:04/04/11 20:06 ID:F5ML8I8a
>>833
結構面白かったです。向こうの反応が。他にも面白がってくれた人がいればなんとなくうれしい。

>>834
そうすると訳がわからなくなるからなぁ。ギャラリーが。改変コピペはまともに意味が通る文章に
するのに時間がかかるし。

もう勝負はついたみたいなので、適当にまとめて見ようかと。

よくわかる知共党 〜言葉の定義編〜
奇数番号:こちら側(主に俺) 偶数番号:知共党

1、こちらが言葉の定義をはっきりさせろと要求する。

2、さんざん誤魔化した後、非常に独自性にあふれた定義を主張する。

3、その定義はおかしいと指摘する。他に誰かあなたの定義を採っている人はいるのかと尋ねる。

4、そちらの定義が正しいという「証拠」を出せと言い出す。

5、言葉の定義は大多数の合意によって決まると主張する。
  自分定義は議論の場では使えないと教える。(議論が成り立たないから)

6、言葉は「証拠」によるものが正しいのだ。合意によってなど決まらないという。
  議論のため、君以外誰一人として使ってない定義を一時ひっこめろという主張を無視。
836名無しさんの野望:04/04/11 20:11 ID:F5ML8I8a
7、じゃあその証拠とはなんだと尋ねる。

8、>「自分の論が証拠」だからいいんだよ。
  と謎の答えを返す。つまり「俺が正しいと言ってるから」が「証拠」らしい。…?

9、何を言っているのか解らない、せめてそういう定義に至った理由(道筋)を教えてくれと言う。

10、理由を示さず、「バカには解らない」「もう言った」←当然言ってない
   を繰り返す。こちらの言っていないこと、主張していないことについて
   罵倒し続ける。「そのようなことは言っていない」と言っても「言ってたんだよ」
   と取り付く島がない。

こんな感じです。途中改変コピペで自爆する、俺が彼の「言ってもいないことについて反論する」
に対抗するため第三者に日本語を冷静に読んでもらうなど色々ありましたが割愛。

短くするとこう。
「俺の定義は正しい」
「なんで?」
「俺のレスにそれが書いてある」
「で、君のレスが正しいとどうしてわかるの?」
「俺の定義が正しいから」
イクラちゃんじゃないんだから、駄々をこねても無駄だと思うんだけど。
837名無しさんの野望:04/04/12 21:33 ID:5CNGnSen
名 古 屋
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1077277127/
でもなんかみんな平気そう。イイナー
508 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:04/04/10(土) 12:08 ID:XqNS1n2M
>>506
ハゲワラ
509 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:04/04/11(日) 19:59 ID:IAz4gmCN
http://www.yonosuke.net/dtm/data/1240.mp3
気が狂うというか鬱になるというか
510 名前:あなたのうしろに名無しさんが・・・[sage] 投稿日:04/04/12(月) 18:31 ID:qt/gyW0s
http://strawberry.atnifty.com/cgi/up2/src/up2135.mp3
気が狂うんじゃないかな
838名無しさんの野望:04/04/13 00:50 ID:aQOETnZB
いなくなったようです。
これにてチョコラたんの妄想ショーは 終 了 。
839名無しさんの野望:04/04/14 21:06 ID:hsaLqeGq
バカにはわからないだろうな
840名無しさんの野望:04/04/14 22:35 ID:sTlZ2EJF
>>839
偽者つまらん。
841名無しさんの野望:04/04/15 00:01 ID:h7qcTHsq
奇数は天才 (物理エンジン不要論者)
偶数はバカ (物理エンジン必要論者)

1、こちらが言葉の定義をはっきりさせろと要求する。

2、さんざん誤魔化した後、あえなく逃亡、または答えぬまま。

3、その定義はおかしいと指摘する。他に誰かあなたの定義を採っている人はいるのかと尋ねる。

4、さんざん誤魔化した後、あえなく逃亡、または答えぬまま。

5、そちらの定義が正しいという「証拠」を出せと言う。

6、いきなり「友達」だとか無関係かつ意味不明なことを口走りだす

7、言葉は「証拠」によるものが正しいのだ。合意によってなど決まらないと教える。
  議論のため、君以外「誰一人として」使ってない定義というならその根拠と証拠を出せと丁寧に教える。

8、言葉の定義は大多数の合意によって決まると主張する。
  自分定義は議論の場では使えないと主張するも根拠も証拠も無。
  勝手にディベートにしたがる。(負けるので)
842名無しさんの野望:04/04/15 00:10 ID:h7qcTHsq
7、じゃあその「誰一人として」「ジャッジが」とする証拠と根拠はなんだと尋ねる。

8、さんざん誤魔化した後、あえなく逃亡、または答えぬまま。

9、議論は「反論されなければ」正しいこととして扱われるという誰でも知っていることを教える。(正しくなければ反論できる)

10、「反論はできないが正しくないんだーい」 ・・・?

11、何を言っているのか解らない、せめてそういう定義に至った理由(道筋)を教えてくれ
   こちらの根拠と証明は既に済んでいると言う。

12、(自分の文すら覚えていないのが読めるはずなく)「←当然言ってない」「語ってない」「出してない」
   を繰り返す。こちらの言っていないこと、主張していないことも勝手に捏造し
   罵倒し続ける。「そのようなことは言っていない」と主張するも証拠を出されてしまいまた無視。
   と取り付く島がない。質問や反証求めには最後まで一切応じず。

こんな感じです。途中改変コピペごときに困り果てる、俺が彼の「言ってもいないことについて反論された」
を証明した辺りで「自分ではどうにもならなくなって(論破されたため)」第三者に泣きつき日本語を冷静に読んでもらうつもりが
「自分の言ったことすら覚えられないバカ」を披露するなど色々ありましたが割愛。

短くするとこう。
「俺の定義は正しい」
「なんで?」
「俺のレスに反論すらできないからだ」
「で、反論はできないのだが君のレスが正しいとどうしてわかるの?」
「正しくなければ反論できるはずだが」
イクラちゃんじゃないんだから、駄々をこねても無駄だと思うんだけど。
843名無しさんの野望:04/04/15 00:18 ID:h7qcTHsq
13、地動説や量子力学と同じく、周囲の理解が一定でなくても議論ができる。
   それを成すのが根拠、証拠、証明であって、仮定と呼ばれる。
   仮定は反論がなければそれが真実になり、それは科学でもなんでもそうなる
   仮定を崩したいのに理論立てて反論できないのはどういうことだろうかと教える

14、「友達。」「オーマイフレーンズ」「マブダチ」「ダチトモ」「心の友」
   「コンセンサス」「コンセンサス」「コンセンサス」「コンセンサス」
   「ジャッジが」(ここはアメリカだから・・・と壊れだした麻原然。ここはディベートの場だから・・・)
   「書式にはルールが・・・」(従ったほうがいい と勝手なマイルール作り。やはり証明できず)
   さして難しいことを教えられたわけでもないのに壊れだす(現実逃避)

844名無しさんの野望:04/04/15 00:29 ID:U0RvFkaS
>6、いきなり「友達」だとか無関係かつ意味不明なことを口走りだす

確かに不要な煽りだったけど、よほど琴線に触れたようだ
845名無しさんの野望:04/04/15 00:31 ID:EkldQdgK
>>844
偽物扱いされて切れちゃったんじゃ?
846名無しさんの野望:04/04/15 00:35 ID:h7qcTHsq
つまり、結局自分で無意味なことしか考えられないバカだと認めたわけだ(w

言うことなすこと全て無意味。
自分はバカですと。

それは結構(w
847名無しさんの野望:04/04/15 00:39 ID:U0RvFkaS
何がつまりで何が自分なのかわからないけど、
俺はただの傍観者で>>835じゃないですが?

しかし、友達居ない事にコンプレックスを感じてるなら
友達作れば良いのに。
848名無しさんの野望:04/04/15 00:43 ID:EkldQdgK
>>847
「他人のフリして逃げた」とか言われそう(w
849名無しさんの野望:04/04/15 00:43 ID:h7qcTHsq
何がコンプレックスで何でいきなり友達なのかわからないけど、
俺はただの傍観者で>>832じゃないですが?

しかし、友達居ない事にコンプレックスを感じてるなら
友達作れば良いのに。
コンプレックスを感じているから無関係に「友達」なんだわな。
感じてないなら最初から出ないしなぁ(w
850名無しさんの野望:04/04/15 00:45 ID:EkldQdgK
外した。
そっち側で他人のフリだったか。
851名無しさんの野望:04/04/15 00:48 ID:h7qcTHsq
「他人のフリして逃げた」とか言われそう(w
(と言うのはおそらくコイツ)




予想通り(w
852名無しさんの野望:04/04/15 00:49 ID:U0RvFkaS
>>849 俺はただの傍観者で>>832じゃないですが?
ほぅ?

>奇数は天才 (物理エンジン不要論者)
>1、こちらが言葉の定義をはっきりさせろと要求する。

状況証拠は十分あるな。
853名無しさんの野望:04/04/15 00:53 ID:h7qcTHsq
>>847 俺はただの傍観者で>>835じゃないですが?
ほぅ?

> 確かに不要な煽りだったけど、よほど琴線に触れたようだ

状況証拠は充分あるな。

854名無しさんの野望:04/04/15 00:57 ID:EkldQdgK
それはただの感想とも取れるけど。

てか、誰か >>851 を翻訳してくれ。
855名無しさんの野望:04/04/15 01:00 ID:h7qcTHsq
「読めないバカ」披露始まった(w
856名無しさんの野望:04/04/15 01:04 ID:EkldQdgK
うん、まあ、あれだ。
スレ全体通して色々と披露されてますな。
857名無しさんの野望:04/04/15 01:07 ID:h7qcTHsq
854 :名無しさんの野望 :04/04/15 00:57 ID:EkldQdgK
それはただの感想とも取れるけど。

てか、誰か >>851 を翻訳してくれ。

855 :名無しさんの野望 :04/04/15 01:00 ID:h7qcTHsq
「読めないバカ」披露始まった(w

856 :名無しさんの野望 :04/04/15 01:04 ID:EkldQdgK
うん、まあ、あれだ。
スレ全体通して色々と披露されてますな。


自分で認めました(w
858名無しさんの野望:04/04/15 01:12 ID:EkldQdgK
そんな必死にコピペしないでも
見てる人はちゃんと解かってくれるから安心しなよ。
859名無しさんの野望:04/04/15 01:16 ID:h7qcTHsq
しないと「読めない」のはますます読めないだけ。

自分のも覚えていられないのがいるし(w
ちゃんと何度も何度も確認しないと解るわけねーじゃん
860名無しさんの野望:04/04/15 01:18 ID:EkldQdgK
うんうん。
そうだね。
そうだよね。
861名無しさんの野望:04/04/15 01:25 ID:EkldQdgK
いや〜。もうまったくその通り。
862名無しさんの野望:04/04/15 01:38 ID:EkldQdgK
あ〜もっともだ〜。 もっともだ〜。
863名無しさんの野望:04/04/15 01:43 ID:h7qcTHsq
860 :名無しさんの野望 :04/04/15 01:18 ID:EkldQdgK
うんうん。
そうだね。
そうだよね。

861 :名無しさんの野望 :04/04/15 01:25 ID:EkldQdgK
いや〜。もうまったくその通り。

862 :名無しさんの野望 :04/04/15 01:38 ID:EkldQdgK
あ〜もっともだ〜。 もっともだ〜。


自分で認めました(w
864名無しさんの野望:04/04/15 01:47 ID:EkldQdgK
やっぱ天才って凡人と違うよね。
865名無しさんの野望:04/04/15 02:02 ID:EkldQdgK
いよ! 日本一!
866名無しさんの野望:04/04/15 02:16 ID:h7qcTHsq
864 :名無しさんの野望 :04/04/15 01:47 ID:EkldQdgK
やっぱ天才って凡人と違うよね。

865 :名無しさんの野望 :04/04/15 02:02 ID:EkldQdgK
いよ! 日本一!


負けを認めました(w
867名無しさんの野望:04/04/15 02:41 ID:ut+AuQAg
未だに「オレ天才」と思っていられるキミに乾杯。
868名無しさんの野望:04/04/15 02:45 ID:2seMjExY
とりあえずHalf-Life generationを買った。

2がでるまでこれでまったりと遊ぼう。
869名無しさんの野望:04/04/15 03:00 ID:FJJ87sGU
「俺は天才じゃないがそこそこイケてる。」
と完全に諦め切れないオマエらに幸あれ。
870名無しさんの野望:04/04/15 03:14 ID:EkldQdgK
もう最高!
しびれるぅぅぅ!
871名無しさんの野望:04/04/15 03:27 ID:EkldQdgK
>>867
こら! なんて事をいうんだ!

>>869
あ〜もっともだ〜。もっともだ〜。
872名無しさんの野望:04/04/15 03:29 ID:ut+AuQAg
てゆーか、物理エンジン必要論者って、>>835とかはそんなこと
一言も言って無いじゃん。
「言ってもいないことに対して反論する」っていうんだっけ?こういうとき。
873名無しさんの野望:04/04/15 03:31 ID:ut+AuQAg
>>871
すいません…、よく考えてみたら、

最高ですよね!かっこいい!モテモテ!チョコもらいまくり!

でしたね。
874名無しさんの野望:04/04/15 03:43 ID:EkldQdgK
>>873
うむ。しっかり反省しているようでよろしい。

天才的には「物理エンジン必要論者=AIT厨=言葉の定義はコンセンサス」であり
とうぜんそれは、天才の天才による天才的な論理で証明されており、
このスレに降臨された一人の天才以外である、その他凡人には到底理解の
及ばないところなのだ!
875名無しさんの野望:04/04/15 03:55 ID:ut+AuQAg
か…勝てねぇ…。参りました。orzハハー
よーしパパ天才様との頭の違いに絶望して不貞寝しちゃうぞー。
お休みなさーい。
876名無しさんの野望:04/04/15 04:02 ID:EkldQdgK
>>875
うむ、その通り勝てるわけが無いのだ。
なんせ天才。
凡人に理解できるわけも無い天才の理論。

「素粒子ニューチョコラ」とかもう発見寸前。
当然そこから永久機関とか余裕でいける。
877番号はちゃんと振ろうね。:04/04/15 20:12 ID:SC8fe5sM
なんだかとっても人気者ですね、チョコラたん。よかったね。

まず友達について。
確かにこれは全く意味の無い煽りだった。いや、君があまりにも周りを罵倒しまくってるからさ、
ちょっとからかってみようと思ったわけ。まさか友達もいないわけないと思ったしね。
普通はいるよなあ、友達の一人や二人、と。いや、ほんとごめん。申し訳なかった。

ではちょっと突っ込んでみますよ…。というか多すぎますよ…。
>奇数は天才 (物理エンジン不要論者)
      自分を天才と呼べるのがすごいと思いました。でも天才の割には論理性に乏しいなぁとも。

>偶数はバカ (物理エンジン必要論者)
      物理エンジン必要論者ってなに?俺たちは物理エンジンが「必要」なんて一言も言ってないよ。
      うまく使えばゲームを面白く出来るといってるだけ。よく読もうね。

>2、さんざん誤魔化した後、あえなく逃亡、または答えぬまま。 (注:言葉の定義)
      ていうか、即座に答えたよ。さらに、答えたのはこっちが先だよ。よく読もうね。

>4、さんざん誤魔化した後、あえなく逃亡、または答えぬまま。 (注:定義の一般性について)
      答えたよ。ソースも出したよ。よく読もうね。

>7、言葉は「証拠」によるものが正しいのだ。合意によってなど決まらないと教える。
>  議論のため、君以外「誰一人として」使ってない定義というならその根拠と証拠を出せと丁寧に教える。
      で、「言葉の証拠」って何?言葉の正しさなら君の定義の一般性を示せば証拠(というか根拠)になるかもね。
      使ってない証拠って…。幽霊がいないことを証明しろって言ってんのと同じだよ。
      まあ、反論の根拠は君の定義で使ってるのを一度も見たことが無いってことかな。
      それに、そういう人がいたら何かしら君への賛同や俺たちへの批判があると思うよ。
      ちなみに俺は根拠を出したよ。よく読もうね。


878名無しさんの野望:04/04/15 20:22 ID:SC8fe5sM
> 8、言葉の定義は大多数の合意によって決まると主張する。
>  自分定義は議論の場では使えないと主張するも根拠も証拠も無。
>  勝手にディベートにしたがる。(負けるので)
      根拠は出したよ。証拠って…これは物の道理の問題でしょ?実際問題として、君の定義は全く認められなかった
      わけだから。負けって、君の中じゃそうなのかな。まあそれでもいいや。俺の負けでいいよ。それで君が幸せならね。


> 8、さんざん誤魔化した後、あえなく逃亡、または答えぬまま。
      答えたよ。よく読もうね。  

> 9、議論は「反論されなければ」正しいこととして扱われるという誰でも知っていることを教える。(正しくなければ反論できる)
      「一字一句同じではない」が同義 、「一字一句同じだが」異議を駆使して反論を反論と認めてない
      だけですね。認めなきゃいいってものではないと思うよ。思うだけだから、証拠とか言い出さないでね。
  
> 10、「反論はできないが正しくないんだーい」 ・・・?
      9を見ようね。反論はしてるよ。よく読もうね。

> 11、何を言っているのか解らない、せめてそういう定義に至った理由(道筋)を教えてくれ
   こちらの根拠と証明は既に済んでいると言う。
      それを言い出したのは俺だね。ちなみにもう答えたよ。よく読もうね。

> 12、(自分の文すら覚えていないのが読めるはずなく)「←当然言ってない」「語ってない」「出してない」
>   を繰り返す。こちらの言っていないこと、主張していないことも勝手に捏造し
>   罵倒し続ける。「そのようなことは言っていない」と主張するも証拠を出されてしまいまた無視。
>   と取り付く島がない。質問や反証求めには最後まで一切応じず。
       全部逆にすれば全て合ってるよ。君がこちらの文意を読み取れなかっただけで、
       俺は捏造などしてなくて(してるならレス番希望)、質問や反証求めなんてしてないね。

879名無しさんの野望:04/04/15 20:25 ID:SC8fe5sM
でね、結局君の主張は、
「100%厳密でなければ物理エンジンである訳が無い、それ以外など認められない」
「ゲーム性=ジャンルなのだ、他に賛同者は全くいないが」
「物理エンジンで面白さが変わる訳が無い」
だけなんだよね。つまりただの信念。「目玉焼きを料理とは認めるかー!ふぬー!」と同列。
気になるのは3番目なんだけど、君の定義ではおよそ「物理エンジン」というものが存在し得ないわけだ。
それはもう説明したよね?(よく読もうね)で、俺の疑問としては、
「存在し得ない物理エンジンで面白さ、ゲーム性、その他なんでもいいけど、変わる、変わらないってなによ」と。
まあ、とりあえずHL2は関係ないよね?君の定義だとね。

結論としては、「君の中では」君の主張は全て正しいね。で終わり。
880番号はちゃんと振ろうね。:04/04/16 00:19 ID:BLPh0+mq
なんだかとっても人気者ですね、おバカたん。よかったね。

まず友達について。
確かにこれは全く意味の無い煽りだった。いや、君があまりにも周りを罵倒しまくってるからさ、
ちょっとからかってみようと思ったわけ。まさか友達もいないわけないと思ったしね。
普通はいるよなあ、友達の一人や二人、と。それならわざわざ「友達」を押し出す必要はないわけで。
いや、ほんとごめん。申し訳なかった。

ではちょっと突っ込んでみますよ…。というか多すぎますよ…。
>自分を天才と呼べるのがすごいと思いました。
 こんな程度で狼狽するバカは珍しいと思いました。(小学生的感想文)
 でもやっぱりバカは論理性に乏しいなぁ 理解もできないのかなぁ
 理論性(?) がないという割には証明もできないのかなぁ(証明できないバカ証拠1)とも。

>物理エンジン必要論者ってなに?
 一言も言っていないってなに?その話で進んできたし、「うまく使えば」って必要としてるんじゃん。(自分の言ったことも読めないバカ証明)
 よく読もうね。

>ていうか、即座に答えたよ。
 ていうか、答えてないよ。さらに、答えたのはこっちが先だよ。(諸々の定義)
 よく読もうね。(読めないバカ証明30)

>答えたよ。
答えてないよ。ソースも出したよ。よく読もうね。(読めないバカの証拠31)
881名無しさんの野望:04/04/16 00:23 ID:frt4K5Jn
これは偽者かな
改変にここまで手を抜いた例は無かった気がするし
882名無しさんの野望:04/04/16 00:24 ID:FgpQMizw
糞スレageんなよ。目障りだ。
883名無しさんの野望:04/04/16 00:29 ID:BLPh0+mq
>根拠は出したよ。
 これはディベートである根拠も証拠も出してないよ。
 証拠って…これは物の道理の問題でしょ?実際問題として、君の定義は全く認められなかったし
 「勝手にディベートだのジャッジだの決めるな」というわけだから。
 根拠って、君の中じゃそうなのかな。まあそれでもいいや。もちろん望みどおり君の負けでいいよ。
 それで君が幸せならね。

> 答えたよ。
 答えてないよ。よく読もうね(読めないバカ証明34)  

> 「一字一句同じではない」が同義 、
 「認めてないというのなら」具体的に証拠を持って反論できるはずですね。それもできないのはただの「バカ」。
 認めなきゃいいってものではないと思うよ。思うだけなのなら、結局証拠なしの感情論ですね。(証明できないバカ)
  
> 9を見ようね。
 過去ログ見ようね。感情だけの同じバカ質問に反論はしてるよ。よく読もうね。(読めないバカ証明35)

> こちらの根拠と証明は既に済んでいると言う。
 ディベートにしなければならない理由も 議論では証拠第一主義(でなきゃジャッジを納得させられない)ではない理由もまだ。
 以上をもってそちらの根拠と証明は既に済んでいないと言う。
 それを何度も問いただしたのは俺だね。ちなみにやっぱり答えてないよ。よく読もうね。(読めないバカ証明36)

> 全部逆にすれば全て合ってるよ。
 あれで全部合ってるよ。逆にしなければならない理由はまた無しだね。(証拠も出せないバカ)
 俺は捏造などしてなくて(してるならレス番希望)、質問や反証求めしてるのは俺だね。(読めないバカ証明37)
 自分の言ったことも覚えられないバカ
 これがディベートである証拠も述べられないバカ はあるけどね。よく読もうね。(読めないバカ証明38)
884バカの敗北宣言を堪能せよ(w >>879:04/04/16 00:33 ID:BLPh0+mq
でね、結局君の主張は、
「まったく物理計算をしていなくても物理エンジンである、それ以外など認められない」
「ゲーム性=ゲームに実装された要素なのだ、他に賛同者は全くいないが」
「物理エンジンで面白さが変わる」
だけなんだよね。つまりただの信念。「目玉焼きを料理とは認めるかー!ふぬー!」と同列。
気になるのは3番目なんだけど、君の定義ではおよそ「物理エンジン」というものが何もかもに存在しているわけだ。
それはもう説明したよね?(よく読もうね)で、俺の疑問としては、
「何もかもに存在している物理エンジンで面白さ、ゲーム性、その他なんでもいいけど、変わる、変わらないってなによ」と。
何もかもに存在しているのなら大刀でも面白いだろうにね。
まあ、とりあえずHL2は関係あるよね?ドラム缶だの言ってたもんね。君の定義だとね。

結論としては、「君の中では」君の主張は全て間違いだね。で終わり。
885名無しさんの野望:04/04/16 00:51 ID:Mqs9uJCB
あ〜もっともだ〜♪ もっともだ〜♪
は〜コリャコリャ♪
886名無しさんの野望:04/04/16 00:55 ID:BLPh0+mq
「認めているのに負け惜しみ」


負け認めておきながら未練がましい
887名無しさんの野望:04/04/16 00:57 ID:Mqs9uJCB
さすが天才。
凡人に理解できるわけも無い天才の理論。

おみそれしました。
888名無しさんの野望:04/04/16 01:04 ID:FIhpGz+5
ほぼ全てコピペ改変で内容を逆にするだけで話しを進行できるなんて、
やっぱちょコラタン天才ですね!
889名無しさんの野望:04/04/16 01:08 ID:it8ozoC3
そこらへんは頭が良くないとできないこと(w
890名無しさんの野望:04/04/16 01:08 ID:Mqs9uJCB
>>888
天才に向かって「タン」とはなんだ! 「タン」とは!
世紀の天才にむかって失礼だぞ!

一人の天才を除いた全ての凡人達が理解できていないだけなのだ!
全ては天才の天才による天才的な論理で証明されているのだ!
891名無しさんの野望:04/04/16 01:10 ID:Mqs9uJCB
>>889
こら!
IDが違うぞ貴様天才を語った偽者だな!
892名無しさんの野望:04/04/16 03:24 ID:M1+YH9KL
ああ!!
なんてことだ!

> まあ、とりあえずHL2は関係あるよね?ドラム缶だの言ってたもんね。君の定義だとね。

このスレで天才にドラム缶論争を挑んだのが SC8fe5sM であることが証明されてしまった!
しかし何故だ! IDだけでは個人の特定までは出来ないのに!!
でも、天才の天才による天才的な論理なのだから間違いない!!

…そうか! 天才はスーパーハカーでもあったのだ!
893名無しさんの野望:04/04/16 04:03 ID:u6Hz/vHq
最近、日付が変わるとちょこちょこ出てきて
すぐ撃沈してるね
894名無しさんの野望:04/04/16 04:29 ID:M1+YH9KL
>>893
だから天才に向かって失礼なことを言うなと何度言えば!!
天才だよ! なんてったって天才なんだよ!

天才の天才による天才的な自己申告で天才を表明!
天才の天才による天才的な自己申告で全てを論破!
天才の天才による天才的な自己申告で全てを証明!

俺達凡人に理解できるはずが無い!!
孤高の天才カッコイイ!
895名無しさんの野望:04/04/16 13:16 ID:ogxSR8hG
ちょコリズムがゲームの物理化に対してする核心的な議論を展開し、
その後のゲーム評価に大きな影響を与えたのはPCゲ史的事実。
896名無しさんの野望:04/04/16 14:41 ID:3YTJjceG
    ,.-‐ """''''''- 、
       /          \  ♪
      /  ノりノレりノレノ\  i♪  イッパイ ナメ〜テ
      i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |
     ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |   イッパイ ナメ〜レル〜 
     イ   |    (o_o.    | |
     ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽアメウマー アメウマー
897名無しさんの野望:04/04/16 14:42 ID:3YTJjceG
    ( r|  j.  ー 。、  ,.。f   イラクで拘束されたから 
  。   ': ヽT     ̄  i  ̄} 
  \<^: . i !     .r _ j /  自衛隊撤退させてよ   
    |ヽ(⌒)\   .-=ゝ/
898名無しさんの野望:04/04/16 14:44 ID:3YTJjceG
     ,.-‐ """''''''- 、
     /          \  
    /  ノりノレりノレノ\  i あ、ワタシワタシ、ばーちゃん?
    i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |  
   ノ  |  <@  ミ @ヽ. | | イラクで拘束されたから   
   イ   |    (o_o.    | |   アメとチョコもっと送って。
  。 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ
  \<^: !    (つ     !  ミ  アメウマー チョコウマー 
899名無しさんの野望:04/04/16 18:10 ID:fQt/ZYed
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | _____/   U    :::::::::::U:\
  | |ニつ ⊂ニュ// ___   \  ::::::::::::::|
  | | <@ ミ @ヽ|  |   |     U :::::::::::::|
  | |  (o_o.   |U |   |      ::::::U::::|   
  | |  ノ u 丶. | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |   (つ    \     .....:::::::::::::::::::::::<
  └ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\ ̄ ̄|           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|

900天才に楯突いてみますよ…:04/04/16 18:32 ID:4Ivm86mM
ちょっと疲れて参りましたが、もうちょっとつっこんじゃうよ。
逆にしてるだけなので前半は割愛。

でさ、ホント不思議なんだけど、なんでこちらの主張を文字通り受け取れないわけ?
深読みばかりしちゃ意思疎通ができないでしょ。
こちらの主張は曲解して煽るし、そちらは適当な文を書いてこれはこういう意味だって
後づけで言い出すし。我々はエスパーじゃありません。文章のみで意味が通るように
心掛けましょう。
というか、それで日常のコミュニケーションとかどうやってるの?絶対困ると思うけど。
まあ、人と会話しないなら問題ないかもしれないけどさ、働くとき困るよ。

>「まったく物理計算をしていなくても物理エンジンである、それ以外など認められない」
      誰がそんなことを言いましたか?私の主張は「100%厳密である必要はない」
      だけですよ。当然100%も含まれます。当 た り 前 ですね。
      「全く物理計算をしない物理エンジン」って言葉の意味からしておかしい。
      自分で言ってて変だと思いませんか?思いませんかそうですか。

>「ゲーム性=ゲームに実装された要素なのだ、他に賛同者は全くいないが」
      このスレ内にもいたし、ソースも出したね。よく読もうね。よく読もうね。よく読もうね。

>「物理エンジンで面白さが変わる」
      物理エンジンを「うまく使えば」面白さが変わる「かも知れない」としか言ってませんよ。
      …本気で言ってるの?

901名無しさんの野望:04/04/16 18:34 ID:4Ivm86mM
>気になるのは3番目なんだけど、君の定義ではおよそ「物理エンジン」というものが何もかもに存在しているわけだ。
      どこをどう読めばそういう風に読み取れるのかな?レス番よろしく。読み返してみてそう取れるようなら
      謝罪して訂正しますよ。
      ところで、三国志(光栄)には存在してますか?してないと思うよ俺は。
      ちなみに、物理演算ルーチンが物理エンジンか否かの境界は曖昧であると主張していますよ。

>「何もかもに存在している物理エンジンで面白さ、ゲーム性、その他なんでもいいけど、変わる、変わらないってなによ」と。
      上のを読んでね。

>何もかもに存在しているのなら大刀でも面白いだろうにね。
      な ん で そ う な る 。ああ、もう、二重三重に間違ってますな。説明は割愛。
      だって何度も何度も答えてるんだもん。

>まあ、とりあえずHL2は関係あるよね?ドラム缶だの言ってたもんね。君の定義だとね。
      うん、俺の定義では関係あるよ。そう言ってるじゃん。でも搭載「のみ」で面白くなるなんて言ってないよ。

>結論としては、「君の中では」君の主張は全て間違いだね。で終わり。
      「俺の中で」俺の主張が間違いになるっておかしいと思います。だからあ、ただ逆にしただけじゃ
      文がおかしくなるんだってば。「本気で答える必要がない」とかそういうレベルじゃないよこれは。

じゃ、またコピペ頑張ってね。「君の中の」俺の主張の理解を「そう言ってたもんね言ってたもんね言ってry)」
って言い張るだけなんだろうなあと予想してるけど。
あ、はじめにドラム缶の話を出したのは俺じゃないよ。
902名無しさんの野望:04/04/16 20:43 ID:OAWeaM3x
次の返答での9割方の内容が想像できるのが面白いな…。
903名無しさんの野望:04/04/16 23:00 ID:4Ivm86mM
>>902
何回か反論されてからはオウム返し(しかも劣化改変版)しか出来なくなってますからね。
もうあれだ、オウム知共党とか命名すべきかも知れませぬ。
なんだかショーコーショーコー言ってるし。ぴったりですね。

>ちょこらタン
でさ、前から聞いてるけど、「100%厳密」とか「ゲーム性=ジャンル」とか
思うようになった理由って何よ?いや、証拠じゃなくてね。
証拠は(君の中では)バリバリ出てるんだろうから今はもういいよ。
905ちょっとしたコラム ◆xHuzStYNUQ :04/04/16 23:36 ID:ogxSR8hG
いや、彼はちょコラじゃないだろ。
せめてちょコラ二世と呼んでやれよ。

そういうと、男は懐から紙を取り出し、差し出した。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>後はNGワード促進の公共サービス充実政策の一環として
>ちょコラ大学を創設する。

110 :ちょコラ大学 ◆9gqtenmcvg :03/11/17 22:42 ID:It/XNE+Q
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

904は紙を一瞥した後、男の顔を見上げて言葉を失った。
そう、彼こそはその昔、HL2スレに知共党政権を樹立まもなく、
忽然と姿を消した「ちょっとしたコラム」その人であった。
906ちょっとしたコラム ◆WCulHOrdvs :04/04/16 23:37 ID:ogxSR8hG
あれ?おかしいな。
907ちょっとしたコラム ◆1LJWrxM6jc :04/04/16 23:38 ID:ogxSR8hG
うーん・・・  鯖変わった?
908ちょっとしたコラム ◆KOURW5lzO. :04/04/16 23:40 ID:ogxSR8hG
だめか・・・
909ちょっとしたコラム:04/04/16 23:42 ID:ogxSR8hG
まあいいや。
910ちょっとしたコラム ◆K0Ns0k9Fow :04/04/16 23:45 ID:ogxSR8hG
911名無しさんの野望:04/04/17 00:10 ID:iOHXlI0K
>907
鯖変更がありますた。game6鯖みたいでつ。
912名無しさんの野望:04/04/17 01:39 ID:ubhvkNEG
◆9gqtenmcvg のトリップが出る予定だったのかえ?
913名無しさんの野望:04/04/17 10:54 ID:dT8usjcu


             \                  /  m   %%%%%%%% 
               \31 :あぼーん :あぼーん/   )| |  6|-○-○ | 
22 :(*゚Д゚)さん :02/06/09\ あぼーん      /+    ( _l   |   >  |
   (  ̄_√)で?       \         /      \ \_ \ ∇ /
                   \∧∧∧∧/ 。   *     \_ ̄_ ̄  )
                   <     終>       o   ./ ̄ \ /
                   < 予    >       (ミ二二/〉   /
─────────────<   の 了>─────────────
                   < 感    >
■掲示板に戻る■ 全部 1- 最 < !!    >29 :(*゚Д゚)さん :02/06/10 10:08 ID:???
 『名スレ』の予感!! 第2感 /∨∨∨∨\   正直、もうみんな飽きてる
                  / ∧∧∧/   \  
1 :(*゚Д゚)さん :02/06/09 / <   も>    \
               /   <の  う >     \
             /――‐<悪  だ >―――― \

914名無しさんの野望:04/04/17 15:35 ID:yyPFPxsq
なぜだ! 天才が降臨しなくなってしまった!

あんなにも天才を褒め称えたのに!!
こんなにも天才を理解しているのに!
915名無しさんの野望:04/04/17 16:49 ID:7olSniGX
>>914
まだまだ分かってませんね。天才様は只今
 デ ー ト 中 ですよ。間違いない。
女性をとっかえひっかえしてて忙しく、凡人どもの相手などしてられないのです。

ええ、もちろん答えられなくなった訳でも、自分の間違いに気づいた訳でも、
コピペに苦心している訳でもありませんよ。
916名無しさんの野望:04/04/17 23:22 ID:TbURfYhi
>>915
なるほどさすが天才!
モテる男は違う!

答えられなくなった訳でも、自分の間違いに気づいた訳でも、
コピペに苦心している訳でもないんですね!!
917名無しさんの野望:04/04/18 02:07 ID:vouCPK87
>>916
絶対違います。私が保証します。
答えられなくなった訳でも、自分の間違いに気づいた訳でも、
コピペに苦心している訳でもないんです。本当ですよええ。
ん?なんで半笑いなんですか?

金土日と休みを利用して、彼女か仲のいい友人と旅行にでも行っているのでしょう。
もしかしたら親孝行で両親を温泉などに連れて行ってあげているのかも知れません。
さすがですね!天才なだけでなく人格も立派だ!
918名無しさんの野望:04/04/18 14:06 ID:35Cf5T+7
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/72
おいおい、自作板に降臨なさったぞ!
919名無しさんの野望:04/04/18 15:04 ID:MdKccye+
逃げ出したか…。
結局全部自分の脳内でした、で終わったな。
920名無しさんの野望:04/04/19 00:04 ID:R6/XWFGZ
バカにはわからないのである
私が間違っているというなら証拠を出せ
921名無しさんの野望:04/04/19 00:35 ID:RoUP+q/K
>>920

>さすが天才。
>凡人に理解できるわけも無い天才の理論。
922名無しさんの野望:04/04/19 01:50 ID:7pLT2IuX
>>920
名前欄になにも入れてないし、
伝家の宝刀「コピペ改変したけど矛盾」
が発動されていないから偽物臭いな。

まあ、何にせよ。
答えられなくなった訳でも、自分の間違いに気づいた訳でも、
コピペに苦心している訳でもないってこった。天才だし。
923名無しさんの野望:04/04/19 17:23 ID:/Qf7x3CM
どうやら私が間違っていたようだ
すまなかった
924名無しさんの野望:04/04/20 02:31 ID:QfFidA0w
ちょっと疲れて参りましたが、もうちょっとつっこんじゃうよ。
逃げてるだけなので前半は割愛。

でさ、ホント不思議なんだけど、なんでこちらの主張を文字通り受け取れないわけ?
深読みばかりしちゃ意思疎通ができないでしょ。
こちらの主張は曲解して煽るし、そちらは適当な文を書いてこれはこういう意味だって
後づけで言い出すし。我々はエスパーじゃありません。文章のみで意味が通るように
心掛けましょう。
というか、それで日常のコミュニケーションとかどうやってるの?絶対困ると思うけど。
まあ、人と会話しないなら問題ないかもしれないけどさ、働くとき困るよ。

>当然100%も含まれます。
 では100%に何の異論もないと。また0%であってもいいと。当 た り 前 ですね。
 「全く物理計算をしない物理エンジン」って言葉を改変することからしておかしい。
 「全く物理計算していないのに物理エンジンと呼ぶ(再現度0%でもよい)と言うわけだな」
 と問いただしている意味の文なのに「言葉の意味がおかしい」とは何でしょうか。
そんなこともわからないのでしょうか(読めない証拠39)
  自分で言ってて変だと思いませんか?思いませんかそうですか。

>このスレ内にもいたし
 どこをどう読めばそういう風に読み取れるのかな?レス番よろしく。
 こちらには賛同者が居るしソースも出したね。よく読もうね。よく読もうね。よく読もうね。(読めない証拠40)

>面白さが変わる「かも知れない」
 特定のジャンルにおいては変わらないことを散々述べていますよ。
 …本気で言ってるの?よく読もうね(読めない証拠41)
925名無しさんの野望:04/04/20 02:40 ID:QfFidA0w
>どこをどう読めばそういう風に読み取れるのかな?
 自分の文すら読めないバカだから仕方ないかもしれないが、どこをどう読めばそういう風に読み取れるのかな?
 「である必要がない」とはいうものの「これこれこうだからであってよい」という証拠と根拠付けがまだ。
 ところで、三国志(光栄)には存在してますか?してないと思うよ俺は。
 ちなみに、物理演算ルーチンが物理エンジンか否かの境界は明確であると主張していますよ。
 (だから物理計算をしてないものは物理エンジンとは言わない)
 曖昧ではそれこそ「0%でも呼ぶ」ことになりますよ。

>上のを読んでね。
 証拠を出してね。

>な ん で そ う な る 。
 な ん で そ う な る 。ああ 、もう、二重三重に間違ってますな。説明は割愛。
 だって何度も何度も証明し、答えてるんだもん。

>うん、俺の定義では関係あるよ。
「ある必要がないけど証明はまだ」そう言ってるじゃん。
そこらへん曖昧のくせ面白くなると言ってるよ。

>「俺の中で」俺の主張が間違いになるっておかしいと思います。

 自分で間違いを認めたということは、そのバカの中で主張が間違いだと認識していると言うことだよ。
 だからあ、ただコピペごときに狼狽してるから認識がおかしくなるんだってば。
 自分の書いたことすら読めないかな?
 「本気で答える必要がない」「コピペがどうこう」とかそういうレベルじゃないよこれは。

じゃ、またコピペごときに狼狽するの頑張ってね。「君の中の」俺の主張の理解を「そう言ってたもんね言ってたもんね言ってry)」
って言い張るだけなんだろうなあと予想してるけど。
あ、はじめにドラム缶の話を論破したのは俺じゃないよ。
926名無しさんの野望:04/04/20 03:26 ID:cymF7AOT
んー、実に予想通り!
さすが天才!バカにも簡単に予想できる文を書く!
しかし論理性が全くない!どういうことだ!

まあとりあえず、答えられなくなった訳でも、自分の間違いに気づいた訳でも、
コピペに苦心している訳でもないってことだったんですね!プフー。
927名無しさんの野望:04/04/20 03:39 ID:cDpNInui
Havokは物理エンジンですか?
928名無しさんの野望:04/04/20 08:18 ID:MYiAd+pn
ハァ〜ボクもうちょっと勉強しようね。
929名無しさんの野望:04/04/20 13:23 ID:Z5szOwXA
Havokなんて実は存在しなかった説。
930名無しさんの野望:04/04/20 14:39 ID:RR0eYLkQ
もう何も答えられなくなってるように見えるのは、
我々凡人が天才理論を理解できないからにすぎない!!

とうぜん >>923 で激怒し、耐えられなくなって書き込んだ訳でもないのだ!
我々凡人にそう見えるだけなのだ!

「物理エンジン」という言葉は「100%の物理シミュレーション」の事であるのは当然だ!
だが、我々凡人から見ると「100%の物理シミュレーション」等、この世には存在しない。
ではなぜ「物理エンジン」という言葉がこの世には存在するだろうか?
「物理エンジン」という言葉の指し示す先が何も無いのである!
天才の言う、言葉を定義する証拠が無いのである!
だが天才は当然のように「物理エンジン」という言葉を使う! 何故だ!
天才は、単に「記号」をばら撒いているだけなのだろうか!?

いやいや、天才のすること。そんなはずは無い!
そう! つまり!

天才は未発見の素粒子なども含めた「100%の物理シミュレーション」を既に完成させていたのだ!!!!
凄いぞ! ノーベル賞間違い無しだ!!

天才バンザイ!
天才バンザイ!
天才バンザイ!
天才バンザイ!
931名無しさんの野望:04/04/20 15:51 ID:4fZ1q4FB
100%の古典力学シュミレーション
932名無しさんの野望:04/04/20 16:10 ID:E/1brDB4
まぁ要はだ
さっさとHL2出せってことだろ?
933名無しさんの野望:04/04/20 16:28 ID:gm8hH7yQ
限りなく100%に近い物理エンジンを組みました。
撃たれたら数ヶ月入院して、回復するまでドクターストップです。
死んだらもちろんリプレイ不可です。
934名無しさんの野望:04/04/20 22:11 ID:2oEznVHy
>では100%に何の異論もないと。また0%であってもいいと。当 た り 前 ですね。
> 「全く物理計算をしない物理エンジン」って言葉を改変することからしておかしい。
>「全く物理計算していないのに物理エンジンと呼ぶ(再現度0%でもよい)と言うわけだな」
> と問いただしている意味の文なのに「言葉の意味がおかしい」とは何でしょうか。
>そんなこともわからないのでしょうか(読めない証拠39)

なんであの発言から0%でいいという主張が出てくるのか本気で理解不能です。
例えば40%正確に計算するのがボーダーだとして、これを超えれば物理エンジンです。
超えなければ物理計算です。0%なら物理エンジンでも物理計算でもありません。
問い質すもなにも、「物理計算をしない物理エンジン」というのが既に矛盾しているのです。
言葉の意味からして矛盾しているのを我々が主張していると本気で思っているのですかそうですか。
君は「雄じゃない雄馬」がいると思うのですね。「雄でないのが雄馬だ」と私が主張していると。天才ですね。
でもこれは定義の問題だから天才は関係ないですね。

>このスレ内にもいたし
> どこをどう読めばそういう風に読み取れるのかな?レス番よろしく。
> こちらには賛同者が居るしソースも出したね。よく読もうね。よく読もうね。よく読もうね。

直近では>>717さんが直接賛同してくれてますね。あとリンクも張りましたね。
で、そっちの賛同者は?「君の脳内完結でない」ソースは?レス番で。
「私の考えが証拠で何が悪いのだ」って言い出すだろうから先に言っとくけど、
「君の中ではそれで正しいんだろうね」で終了ですよ。

>>面白さが変わる「かも知れない」
> 特定のジャンルにおいては変わらないことを散々述べていますよ。
> …本気で言ってるの?よく読もうね(読めない証拠41)

知ってるよ。だからそれに反論してるんでしょ?下でまとめて答えますよ。
935名無しさんの野望:04/04/20 22:13 ID:2oEznVHy
>「である必要がない」とはいうものの「これこれこうだからであってよい」という証拠と根拠付けがまだ。

他人の主張すら正確に理解できないバカだから、もとい天才だから仕方ないかもしれないが、
も う し ま す よ 。ちゃんと読もうね。読んで正確に理解しようね。解らなかったら
恥ずかしがらず質問しようね。

>ちなみに、物理演算ルーチンが物理エンジンか否かの境界は明確であると主張していますよ。

※ええ、知ってますよ。100%でしたね。そうなると物理エンジンはこの世に存在し得ないわけですから、
君の「ゲーム性が物理エンジンでは変わらない云々」は「無いものについて」の主張という訳ですね。どう?
ここ、重要だから答えてね。少なくとも君の定義ではHL2については何も言えないでしょ?
俺は、「一般的な意味での」物理エンジンが「一般的な意味での」ゲーム性を変える
「可能性がある」と主張してるの。
君の定義を振りかざして反論しても意味ないでしょ。わかるかなぁ?
まあ、逆もまた然りなんだけどね。

>だから物理計算をしてないものは物理エンジンとは言わない)
もちろん言いませんよ。当たり前じゃん。本当に当たり前じゃん。言ってるというならレス番。

> 曖昧ではそれこそ「0%でも呼ぶ」ことになりますよ。
なんでそうなる。上呼んでね。もう一度言うよ、な ん で そ う な る 。

> 証拠を出してね。
出したよ。読めない証拠。←これ数えてて虚しくならない?

> な ん で そ う な る 。ああ 、もう、二重三重に間違ってますな。説明は割愛。
> だって何度も何度も証明し、答えてるんだもん。
君の信念は証拠になりませんが何か。当然証明にもなりませんが。まあ根拠にはなりうるかな…。
それが認められるかは全く別の話だけどね。
936名無しさんの野望:04/04/20 22:14 ID:2oEznVHy
>「ある必要がないけど証明はまだ」そう言ってるじゃん。

主張が理解できない以前に日本語として意味が取れません。日本語の勉強をry)
もしかして「物理エンジンが100%厳密である必要がない」の証明といいたいのかな?
じゃあまずそちらが100%厳密でなければ物理エンジンではないの証明をしようね。
君の信念・妄想・思い込み以外でね。ソース。もしくは理由。
君の大好きな科学も通説に反論する側に立証責任があったね。

>そこらへん曖昧のくせ面白くなると言ってるよ。

だから言ってない。いい加減にしなさい。なんで自分に都合のいい主張としてしか取れないのか。
搭載したらそれだけで面白くなるなんて誰が言った?レス番。

>自分で間違いを認めたということは、そのバカの中で主張が間違いだと認識していると言うことだよ。

何言ってんの?いつ認めた?「あーもう君の勝ちでいいよ、君の中ではね」とは言ったけどね。
上の※に説明しておいたよ。馬鹿馬鹿しいくらい当たり前だなあと思いつつも。
自分の主張が間違っているとは毛ほども思ってませんが何か問題でもございますでしょうか天才様。

>だからあ、ただコピペごときに狼狽してるから認識がおかしくなるんだってば。

誰が狼狽してんの?普通に不思議。苛々するのは当たり前だが、狼狽はしないだろ普通。
狼狽って言葉の定義わかってるかな?それとも例によって自分定義?
これは老婆心なんだけど、そういう人を常に馬鹿にした態度ってすごく嫌われるよ。当たり前だけど。
人と付き合えば解ると思うけどね…。

937名無しさんの野望:04/04/20 22:15 ID:2oEznVHy
>あ、はじめにドラム缶の話を論破したのは俺じゃないよ。

ふーん。じゃあ誰?

で、どうあっても自分がその定義を採るに至った理由は答えないつもりですね天才様。
そうすると「ただ自分がそう思ったからだ」って表明することになっちゃいますもんね天才様。
今回は凄く反論しやすかったよ。しかも前から言ってたことではあるがかなり致命的な反問を
まとめて出せた。天才様、もっとがんばれ、超がんばれ。
938うわぁぁぁぁぁぁ(AA略):04/04/20 22:20 ID:2oEznVHy
○も う し て ま す よ
×も う し ま す よ
凄くみっともないことをしてしもうた。恥ずかし杉…。
皆様方、大変見苦しいところをお見せしました。
939名無しさんの野望:04/04/20 22:50 ID:gbGzdv1q
とりあえずネタ宣言して消えたほうがいいんじゃない?>ちょこら
940名無しさんの野望:04/04/20 22:52 ID:gbGzdv1q
あぁ、天才様になってことを言ってしまったんだろう・・・。OTL
941名無しさんの野望:04/04/21 18:25 ID:7uAZ8Kmu
; .,,  ノ.  <・> <・>i  ; .,,  ノ ,.==-    =;  i ノcニつ ⊂ニュ..ミ .|
( r|  j━┳━┳┳┓  ( r|  j.  ーo 、  ,..of ノ | <@  ミ @ヽ.  | .|
942名無しさんの野望:04/04/21 18:26 ID:7uAZ8Kmu
       ,.-‐''^^'''‐- ...,
     ; '          ' ,  
    .;'    uvnuvnuvn ;   
     ;    j        i 
     ; .,,  ノ ,.==-    =; 
    ( r|  j.  ー 。、  ,.。f   
  。   ': ヽT     ̄  i  ̄} 
  \<^: . i !     .r _ j /  
    |ヽ(⌒)\   .-=ゝ/     
   彡/  ト、_>` ‐- 、、ノ\
   /ノ  /       /´>  )
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
943名無しさんの野望:04/04/21 18:44 ID:7J27qybG
はーい、じゃあ終了ってことで。
結局天才様は自分の中だけの定義と証拠で自分の中だけの相手を
完璧に論破なさいました。天才にしかできない所業です。

ですから、答えられなくなった訳でも、自分の間違いに気づいた訳でも、
コピペに苦心している訳でもなかったのです。
彼の中では完璧に証拠を出しており、疑問の余地はなく、
いちいち繰り返す必要もなかったのですから。彼の中では。
944名無しさんの野望:04/04/21 18:52 ID:i165ReWH
ちょコラのこの論理的かつ具体的な異次元ワールドは某板の反サヨ先生を彷彿とさせるな。
ぜひ二人を対談させてみたい。
945名無しさんの野望:04/04/21 19:04 ID:7J27qybG
さっき上げてしまったよ…。OTL
天才様を晒し者にしてしまうとは。

>>944
多分現実だとおどおどしてるか一人でぶつぶつ言ってるかで対談にならないと
思います。
946名無しさんの野望:04/04/21 19:17 ID:7uAZ8Kmu
。   ': ヽT     ̄  i  ̄} 
  \<^: . i !     .r _ j /  
    |ヽ(⌒)\   .-=ゝ/    PCゲ版撤退・・・ 
   彡/  ト、_>` ‐- 、、ノ\
   /ノ  /       /´>  )
  (_/      / (_/
   |       /
   |  /\ \
   | /    )  )
   ∪    (  \
         \_)
947名無しさんの野望:04/04/22 15:12 ID:dAHMZAC+
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  cニつ ⊂ニュ.:::| わ
 . |  <@  ミ @ヽ :::|ぁぁ
   |   / (o_o ヽ  .::|あぁ
   \  (つ    ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ 
948名無しさんの野望:04/04/22 15:13 ID:dAHMZAC+
                      ,.-‐ """''''''- 、
                    /          \
                   /  ノりノレりノレノ\  i
                   i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |
                  ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |    
                  イ   |    (o_o.    | |
                  ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ
                  彡  !    (つ     !  ミ チョコらウマ-
                  ノ   人   "    人  ヽ 
                 ー '''"   | '''ニ='〒   "'''ー''
949名無しさんの野望:04/04/22 15:14 ID:dAHMZAC+
                     ,.-‐''^^'''‐- ...,       ,.-‐''^^'''‐- ..
     ,.-‐ """''''''- 、    ; '          ' ,    ; '          ' , 
   /          \  .;'    uvnuvnuvn ;  .;'    ノりノレりノレノ ;
  /  ノりノレりノレノ\  i   ;    j        i   ;    j  ━   ━ i
  i  ノcニつ ⊂ニュ ミ |   ; .,,  ノ ,.==-    =;   ; .,,  ノ  <・> <・>i
 ノ  |  <@  ミ @ヽ. | |  ( r|  j.  ーo 、  ,..of  ( r|  j━┳━┳┳┓
 イ   |    (o_o.    | |   ': ヽT     ̄  i  ̄}   ': ヽT  ┗━┛┗┛
 ノ   !   ノ u 丶.  ! ヽ  ': . i !     .r _ j /    ': . i 人   .r _ j ノ
 彡  !    (つ     !  ミ  '; | \  'ー-=ゝ/、   '; | \   ・・・・/
 ノ   人   "    人  ヽ      \   ̄ノ         \≪i≫ノ
        ̄ ̄ ̄ ̄              ̄            ||||||||

950名無しさんの野望:04/04/22 15:21 ID:ZVN22SJr
>>931
もしかしてこれ、天才様か?

いきなり「古典力学の」と但し書きをつけましたな。
ドラム缶の話題の時と全く同じパターンなのがワロタ。
あとづけすんなよw
951名無しさんの野望:04/04/22 15:22 ID:ZVN22SJr
つーか、
シ ュ ミ レ ー シ ョ ン っ て 。

新しい2ch語ですか?
952名無しさんの野望:04/04/22 16:40 ID:ki8V7n4Z
なんで22ch語になるのかわからん。
2chやって無くてもシュミレーションを知らない人間の方が少なくないか?
誤読の代表格だし。
953名無しさんの野望:04/04/22 17:06 ID:ZVN22SJr
>>952
いや、もちろんシミュレーションを間違えてそう読むのが多いことは知ってるよ。
いつも偉そうにしてる彼(多分)がこういう基本的な間違えをしてるのを突っ込んだだけ。

「ふいんき」と同じなのである
バカはジョークもわからない

とか言い出しそうだし。
954名無しさんの野望:04/04/22 17:55 ID:p/n1jzqU
天才様にこれの謎を解いて貰おう。


ある日、私は森に迷ってしまった。
夜になりお腹も減ってきた。
そんな中、一軒のお店を見つけた。
「ここはとあるレストラン」
変な名前の店だ。
私は人気メニューの「ナポリタン」を注文する。
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。
・・・なんか変だ。しょっぱい。変にしょっぱい。頭が痛い。
私は苦情を言った。
店長:「すいません作り直します。御代も結構です。」
数分後、ナポリタンがくる。私は食べる。今度は平気みたいだ。
私は店をでる。
しばらくして、私は気づいてしまった・・・
ここはとあるレストラン・・・
人気メニューは・・・ナポリタン・・・
955名無しさんの野望:04/04/22 21:05 ID:ki8V7n4Z
>>953
950=951か。
931が天才様とは思いも拠らなかった。
956名無しさんの野望:04/04/22 21:44 ID:QmRUCJqO
>>950

過去に

>物 理 法 則 を 厳 密 に シ ミ ュ レ ー ト す る も の を と 言 っ て る の に 読 め な い バ カ

とおっしゃられている訳だし、そんな馬鹿なことは言わないでしょう。
なんせ天才だし。


>素粒子単位と勝手に妄想するバカは話にならないがそうできれば物理エンジンの完成形である

否定してるようで、素粒子単位が完成形ともおっしゃられているし。
「厳密」で「100%」とはもう素粒子単位しかありえんでしょう。

そして天才様は完成させたに違いない。
「物理エンジン」という言葉を使っているのだから。

ビバ天才。
9571です:04/04/22 21:51 ID:W98R1i6b
どうも
このスレの1です
まさかここまで伸びるとは思わなかったもので、少し驚いています。
まあ
チョコラの粘着っぷりが私の予想を遙かに超えてすごかったんでしょうね。

それでですね、本題なんですが次スレっていりますか?
HL2自体がどうでも良い物になってきているのですがどうします?
958名無しさんの野望:04/04/23 00:22 ID:666gdQir
>>956
そうですよね、後から定義を断りもなく変えるなんで卑怯なことを天才様が
するはずないですもんね。天才様には失礼を致しました。おわびに言っておこう。
天才万歳!
天才万歳!
天才万歳!


>>957
どうでしょうね?私としては彼がこのまま引っ込んでてくれるならそれでいいと
思うのですが、ちょくちょく他のスレに出没して迷惑をかけているところから見ると、
誘導先はあったほうがよい気もします。
絶対にsageようとしないし、コテハンもなくなってるからNG登録も面倒ですし、
かなり性質が悪いですからね。
959名無しさんの野望:04/04/23 00:40 ID:/L5F0L+S
このスレが迷惑なのですが?ホントに。
960名無しさんの野望:04/04/23 02:20 ID:8MXa+IP+
>>959

なんで疑問系??

ご安心を。
彼は自分でクソスレ立てて自分で上げまくる前科の持ち主なので、
このスレが消えてもどこかに同じようなスレが立つだけでつ。
961格下なので敬語になるのか:04/04/23 03:26 ID:suCHqA9Q
>例えば40%正確に計算するのがボーダーだとして、これを超えれば物理エンジンです。
なんであの発言から40%でいいという主張が出てくるのか本気で理解不能です。
例えば40%正確に計算するのがボーダーになることはありません。100%を超えれば物理エンジンです。
超えなくてもただの仮想です。0%でもそのゲーム特有の物理エンジン、そのゲーム特有の物理計算と主張したのはバカのほうです。
問い質すもなにも、「物理計算をしない物理エンジン」というのが既に矛盾しているのです。
言葉の意味からして矛盾しているのを我々が主張していると本気で思っているのですかそうですか。
君は「雄じゃない雄馬」がいると思うのですね。「雄でないのが雄馬だ」と私が主張していると。天才ですね。
でもこれは定義の問題だから天才は関係ないですね。

>直近では>>717さんが直接賛同してくれてますね。あとリンクも張りましたね。
直近では様々な人が天才と認めて、直接賛同してくれてますね。あとリンクも張りましたね。
で、そっちの賛同者は?「君の脳内完結でない」ソースは?レス番で。(読めない証拠42)
読めないバカのくせに質問すること自体がバカ、よく読もうね。
「反論できないが相手の論は認められない」って言い出すだろうから先に言っとくけど、
「君の中ではそれで正しいんだろうね」「間違っている証拠も出せないバカ」で終了ですよ。

>知ってるよ。だからそれに反論してるんでしょ?下でまとめて答えますよ。
読めてないよ。だから何度も同じこと言ってるんでしょ?下でまとめて答えますよ。
962バカは全角英数字を使う:04/04/23 03:41 ID:suCHqA9Q
>も う し ま す よ
1.他人の主張すら正確に理解できないバカ、もとい天才だから仕方ないかもしれないが、
2.自分の主張すら正確に理解と把握が出来ないバカ、もとい天才だから仕方ないかもしれないが、
も う し ま す よ 。ちゃんと読もうね。読んで正確に理解しようね。解らなかったら
恥ずかしがらず質問しようね。
というか自分の言ったことくらい把握しようね。

>※ええ、知ってますよ。100%でしたね。
ええ、言っていますよ。100%でしたね。
なにゆえ根拠なく100%がないと断言できる、「そうなると物理エンジンはこの世に存在し得ない」というのか知らないが、
とすると
君の「ゲーム性が物理エンジンでは変わる」は「無いものについて」の主張という訳ですね。どう?
ここ、重要だから答えてね。少なくともこちらはHL2どころかすべての物理エンジンなるものの有効性有用性について語ったが(読めない証拠43)
君の定義ではHL2については何も言えないでしょ?
俺は、「(勝手に決めた)一般的な意味での物理エンジン」に対し「根拠も証拠もなく勝手に決めるな」
「(勝手に決めた)一般的な意味でのゲーム性を変える」に対し「根拠も証拠もなく勝手に決めるな」
「100%シミュレートしたものでも特定のジャンル以外では変える可能性はない」と主張してるの。
「そもそもゲーム性とは何なのだ」と主張してるの。
ここ、重要だから答えてね。
君の定義を振りかざして反論しても意味ないでしょ。わかるかなぁ?
まあ、逆もまた然りなんだけどね。

>もちろん言いませんよ。当たり前じゃん。本当に当たり前じゃん。言ってるというならレス番。
もちろん君(バカ)は言ってますよ。当たり前じゃん。本当に当たり前じゃん。言ってないというなら証拠。
自分の言ったことくらい把握しようね。よく読もうね。>>900(読めない証拠43)
963名無しさんの野望:04/04/23 03:45 ID:suCHqA9Q
>なんでそうなる。上呼んでね。もう一度言うよ、な ん で そ う な る 。
なんでそうなる。上×呼んで○読んでね。もう一度言うよ、な ん で そ う な る 。
曖昧でない証拠はまた出していませんね。また逃げていますね。もう一度言うよ、な ん で そ う な る 。

> 出したよ。
出してないよ。読めない証拠。言ってるというならレス番。←読めない証拠数えられると何か困るの?

>君の信念は証拠になりませんが何か。
君の信念は証拠になりませんが何か。というわりに間違っている証拠も出せないバカが言っていいことではありませんが何か。
当然証拠が出ていないので証明にもなりませんが。まあ根拠にもならんな…。
こちらは根拠と証拠をもって説明しているがそれが理解できる頭があるかは全く別の話だけどね。
出していないと言うなら証拠。

 これはディベートである根拠も証拠も出してないよ。
 証拠って…これは物の道理の問題でしょ?実際問題として、君の定義は全く認められなかったし
 「勝手にディベートだのジャッジだの決めるな」というわけだから。
 根拠って、君の中じゃそうなのかな。まあそれでもいいや。もちろん望みどおり君の負けでいいよ。
 それで君が幸せならね。

>主張が理解できない以前に日本語として意味が取れません。
自分の言ってることすら覚えていられないバカなら当然のこと。日本語の勉強をry)
もしかして「物理エンジンが100%厳密である必要がない」に対して何かいいたいのかな?
じゃあまずそちらが100%厳密でなくても物理エンジンであるの証明をしようね。
君の信念・妄想・思い込み以外でね。ソース。もしくは理由。
君が理解も出来ない簡単な科学も反論する側に立証責任があったね。
こちらはしている。していないというならレス番。
964名無しさんの野望:04/04/23 03:51 ID:suCHqA9Q
>だから言ってない。
だから言ってる。ごまかしもいい加減にしなさい。なんで自分に都合のいい主張としてしか取れないのか。
搭載したらそれだけで面白くなるなんて過去ログ見ればわかることで?レス番。

>何言ってんの?いつ認めた?
何言ってんの?いつ否定した?「あーもう君の勝ちでいいよ、君の中ではね」と言ってるけどね。
これほど明確に負けを認めておきながら「言ってない」
自分の言ったことすら読めないかな?まあ何度もこういうことをしているから当然かもしれないが。
上のレスで何度も説明しておいたよ。馬鹿馬鹿しいくらい当たり前だなあと思いつつも。
自分の主張が間違っているとは毛ほども思ってませんが何か問題でもございますでしょうか天才様。

>誰が狼狽してんの?
誰が狼狽してないの?普通に不思議。狼狽してないならコピペごとき、何も問題がないはずだが、
極端に意識はしないだろ普通。「コピペだーコピペだー」こんなに意識して狼狽すること自体バカ。
狼狽って言葉の定義わかってるかな?それとも例によって自分定義?
これは老婆心なんだけど、そういう、「馬鹿が知ったふりして自ら馬鹿晒す」にした態度ってすごく嫌われるよ。当たり前だけど。
人と付き合えば解ると思うけどね…。

965名無しさんの野望:04/04/23 03:53 ID:suCHqA9Q
>変わるなんていってないよ

ふーん。じゃあ誰?

で、過去ログ見れば解ることをどうあっても自分がその定義を採るに至った理由は理解しないつもりですね天才様。
まあ自分の言ったことすら把握できない馬鹿だから当然かもしれないが、
反論を放棄すると「ただ自分がそう思ったからだ」って表明することになっちゃいますもんね天才様。
今回は凄く反論しやすかったよ。しかも前から言ってたことではあるがかなり致命的な反問を
まとめて出せた。天才様、もっとがんばれ、超がんばれ。
966うわあああああああ(AA略):04/04/23 03:55 ID:suCHqA9Q
○も う し て ま す よ
×も う し ま す よ
馬鹿が凄くみっともないことをしてしもうた。恥ずかし杉…。
皆様方、自分の言ったことすら把握できない馬鹿はこのような失態を曝け出す。
大変見苦しいところをお見せしました。
967名無しさんの野望:04/04/23 03:59 ID:suCHqA9Q
はーい、じゃあ終了ってことで。
結局バカ様は自分の中だけの定義と証拠で自分の中だけの相手を
完璧に論破なさいました。まさにバカにしかできない所業です。
おまけに931のような面白い論と
自 分 の 言 っ た こ と す ら 覚 え ら れ な い ト リ 頭

得意の「いきなり妄想」シリーズ
いきなり「古典力学の」と但し書きをつけましたな。
ドラム缶の話題の時と全く同じパターンなのがワロタ。
あとづけすんなよw

などなど
ですから、答えられなくなった訳でも、自分の間違いに気づいた訳でも、
コピペごときに困って苦心している訳でもなかったのです。
彼の中では(証拠はないが)完璧に反論しており、疑問の余地はなく、
いちいち繰り返す必要もなかったのですから。彼の中では。
過去に

>物 理 法 則 を 厳 密 に シ ミ ュ レ ー ト す る も の を と 言 っ て る の に 読 め な い バ カ

と言っている訳だし、いくらなんでもそんな馬鹿なことは言わないでしょう。
なんせ天才だし。
妄想したい、「完敗したので(悔しさのあまり)そういうことにしたい」というなら
なるほどと頷けるが。

>否定してるようで、素粒子単位が完成形ともおっしゃられているし。
素粒子単位に関してはさんざんやさしく解説したのに理解できないし。
「厳密」で「100%」とは、どういうことか解説しているのに読めないし。
もう同じバカ同士、慰めあうしかありえんでしょう。

物理法則をシミュレートしない(またはまったく足りない)物理エンジンがあるらしい。
そして天才様は完成させたに違いない。
「物理エンジン」という言葉を使っているのだから。

ビバ天才。
969名無しさんの野望:04/04/23 04:09 ID:suCHqA9Q
>>956
そうですよね、後から定義を断りもなく変えるなんで卑怯なことを天才様が
するはずないですもんね。天才様には失礼を致しました。おわびに言っておこう。
天才万歳!
天才万歳!
天才万歳!

みなはちゃんとわかっている。これが賛同者だが読めないバカもいますね!


>>957
どうでしょうね?私としては彼がこのまま引っ込んでてくれるならそれでいいと
思うのですが、ちょくちょく他のスレに出没して迷惑をかけているところから見ると、
誘導先はあったほうがよい気もします。彼(バカ)は妄想が激しいですから。

ルールなどないものを「sageろ」などと(勝手な)妄想
「あれはあいつが言ったに違いない」などと(都合のいい)妄想
自分が言ったことも「言ってない」などと(実に便利な)トリ頭
コテハンもなくなってるからNG登録も面倒ですし、
かなり性質が悪いですからね。
970名無しさんの野望:04/04/23 04:53 ID:8MXa+IP+
天才だ!!
天才が降臨されたぞ!

みんな崇めろ!

>例えば40%正確に計算するのがボーダーになることはありません。100%を超えれば物理エンジンです

スゲェェェェ!!
100%達成じゃなくて超えちゃうよ!
さすが天才だぁぁぁ!マジで感動!
120%感動!

しかも、反論の内容が凡人には矛盾しまくってるように見えるが天才は証明しまくり!!
さすが天才の天才による天才的な証明!


>自分の言ったことくらい把握しようね。よく読もうね。>>900(読めない証拠43)

とか、もう素晴らしい! 完全に証明できすぎてる!!
スゲェェェェ!!
凡人である俺には >900 の発言で行ってるようには見えないけど、
天才の理論で証明されてしまった!!
971名無しさんの野望:04/04/23 05:08 ID:8MXa+IP+
>君の信念は証拠になりませんが何か。というわりに間違っている証拠も出せないバカが言っていいことではありませんが何か。
>当然証拠が出ていないので証明にもなりませんが。まあ根拠にもならんな…。
>こちらは根拠と証拠をもって説明しているがそれが理解できる頭があるかは全く別の話だけどね。
>出していないと言うなら証拠。

なんて事だ! 天才はバリバリ根拠も証拠も出しまくっていた!
凡人である俺が、天才の提示した根拠や証拠を理解できない大馬鹿野郎、だっただけなんですね!!
おみそれしました!!


>素粒子単位に関してはさんざんやさしく解説したのに理解できないし。
>「厳密」で「100%」とは、どういうことか解説しているのに読めないし。

すみません! やっぱり理解できませんでした!
それ以前に、天才様のおっしゃる「100%の物理シミュレーション」が未だに何のことを言っているのか
凡人の私にはさっぱり理解が出来ません! 読めないことの証拠ですね!

つまり、「物理エンジンの完成系」でなくても「100%の物理シミュレーション」であるということなんですね!
完成して無くても100%! 凡人には理解できない天才的で完璧な解答です!

やっぱり天才の理論は凡人如きには理解の及ばない高いステージに存在するという事を
再確認できて感動です!
972名無しさんの野望:04/04/23 08:00 ID:bX2jCz0g
さすが天才だ。
何を言ってるのか全く理解出来ない。
973名無しさんの野望:04/04/23 13:01 ID:9+vt6Xir
一般人が熱く語ることについては、
読む気にもならず。
974名無しさんの野望:04/04/23 14:05 ID:k7jHsDyJ
>>963
ディベートじゃなくてもいいけどさ、じゃあこのやり取りは何?
それをハッキリさせれば答えも変わってくると思うよ。
上で言ってたように「中身が無くても、煽り、バカにしたいだけ」?
だったら受け答えは無意味だから、誰もレスつけなくなると思う。
975名無しさんの野望:04/04/23 15:07 ID:8MXa+IP+
>>974

まあ、そこは >799 やその他で明言していらっしゃるので。
決して負けそうになったから趣旨を変えて逃げたのでは有りませんよ。
なんせ天才ですから。

その心意気に感動した私のような凡人は
天才の天才による天才的な理論を褒めちぎる事しか出来ないのです。

何せ天才様が何をおしゃっているのかが我々凡人にはまったく理解できませんし、
天才の天才による天才的な理論により証明されまくり、バカにされまくりなので
ぐうの音も出ません。決して、腹を抱えて笑ってなんていませんよ。いやほんとうに。


所で、次スレはこれ↓で良い気がする。
Radeon9800XT>GeForce6800U>>>GeForceFX5950U
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/l50

すでに天才様も何度も降臨してらっしゃるようだし。
976なんだか面白くなってきた:04/04/23 15:36 ID:HMO2ZxHL
えっと。敬語(というか丁寧語)にする理由はね、あんまりきつい言い方をすると君が興奮しすぎちゃうかな、と思って。
まあずっと興奮しっぱなしだし、あまり意味はないような気もするけど。
あと単なるマナーの話について証拠、証拠っていうと馬鹿みたいだよ。人の嫌がることはしないってママに
習わなかったかな?age荒らしはその典型。もしかしてなんで無闇にageると迷惑か解らないの?

>なんであの発言から40%でいいという主張が出てくるのか本気で理解不能です。
     どの発言?40%はあくまで 例 え ば だよ。このようにかっきり決まることは実際には
     ない。PCの能力や物理理論の発達によりボーダーが変動することはありえるから。
     しかし、比喩を理解しないね…・。

>例えば40%正確に計算するのがボーダーになることはありません。100%を超えれば物理エンジンです。
     どうやって100%を超えるんだよぅ(笑い)。120%厳密とかありえる訳?君の中では。
     それはひょっとしてギャグでry)。厳密さを超えた厳密さ…。詩的な世界ですね。クス。

>0%でもそのゲーム特有の物理エンジン、そのゲーム特有の物理計算と主張したのはバカのほうです。
     誰それ?そんなの言ってた人は一人としていませんが。レス番どうぞ。
>問い質すもなにも、「物理計算をしない物理エンジン」というのが既に矛盾しているのです。
     そのとおりだね。誰に言ってんの?
>言葉の意味からして矛盾しているのを我々が主張していると本気で思っているのですかそうですか。
     俺たちがそう主張してると言い張ってるのは君のほうですが。
>君は「雄じゃない雄馬」がいると思うのですね。「雄でないのが雄馬だ」と私が主張していると。天才ですね。
>でもこれは定義の問題だから天才は関係ないですね。
     ちょっと…ちゃんと改変しなよ。
977名無しさんの野望:04/04/23 15:37 ID:HMO2ZxHL
>直近では様々な人が天才と認めて、直接賛同してくれてますね。あとリンクも張りましたね。
     爆笑しました。君は俺を笑い死にさせる気か。あのさあ…「あいろにー」って知ってるかな?
     ちなみに君を讃えた人の中には 俺 も 含 ま れ て ま す よ 。かなり。
     文体で一発ばれると思ってたんだけどなあ。

>で、そっちの賛同者は?「君の脳内完結でない」ソースは?レス番で。(読めない証拠42)
     言い張っても無駄だって。

>「反論できないが相手の論は認められない」って言い出すだろうから先に言っとくけど、
     反論してるってば。君もたいがいしつこいな。ちなみに君は「頓珍漢な反論で
     反論してる気になってる」だけですよ。

>「間違っている証拠も出せないバカ」で終了ですよ。
     悪魔の証明は原理的に不可能です。特に相手の主張の理解を拒む人には納得させることさえ
     出来ません。 根拠は出してますよ。だから、証拠と根拠は違うと何度もry)

>というか自分の言ったことくらい把握しようね。
     把握してますが何か?だからね、君は曲解してるだけなんだって。文章をバイアスかけないで
     素直に読んでみな?

>なにゆえ根拠なく100%がないと断言できる、「そうなると物理エンジンはこの世に存在し得ない」というのか知>らないが、
     根拠は出したよ。読めてない証拠。

>君の「ゲーム性が物理エンジンでは変わる」は「無いものについて」の主張という訳ですね。どう?
     自分で何言ってるのか解ってるの?俺は「ある程度でいい」って言ってるんだから有るものについての主張じゃないか…。
     とうぜんHL2搭載のアレは物理エンジンだと認めてるんだし。認めてないのはそっち。
978名無しさんの野望:04/04/23 15:39 ID:HMO2ZxHL
>君の定義ではHL2については何も言えないでしょ?
     だからね、上読もうね。ここまでくるとよくできた人口無能なんじゃないかって気になってくるよ。
>俺は、「(勝手に決めた)一般的な意味での物理エンジン」に対し「根拠も証拠もなく勝手に決めるな」
>「(勝手に決めた)一般的な意味でのゲーム性を変える」に対し「根拠も証拠もなく勝手に決めるな」
     勝手になど決めてませんよ。「」は()にしないと意味が取れないよ。文章の補正を相手に任せないように。甘えだよ。
>「100%シミュレートしたものでも特定のジャンル以外では変える可能性はない」と主張してるの。
     だから、「君の定義では」無いんだろうねと主張してるの。
>「そもそもゲーム性とは何なのだ」と主張してるの。
     既に答えて、ソースも出してるの。

>もちろん君(バカ)は言ってますよ。当たり前じゃん。本当に当たり前じゃん。言ってないというなら証拠。
     証拠は俺のレス中に満載ですね。俺は主張を微妙に変えたりしてないから、どこを読んでも
     一貫して同じことを言っています。

>自分の言ったことくらい把握しようね。よく読もうね。>>900(読めない証拠43)
     ……どこに?じゃあちょっと>>900を添削してくれる?みんな解らないみたいだし、君の天才振りを
     俺たち凡人どもに知らしめてよ。

>なんでそうなる。上×呼んで○読んでね。もう一度言うよ、な ん で そ う な る 。
>曖昧でない証拠はまた出していませんね。また逃げていますね。もう一度言うよ、な ん で そ う な る 。
     うん、誤字だ。すまなかった。自分は文法から変なのに、人の誤字は鬼の首を取ったように指摘するんだね。
     別にいいけどね…。可哀想に。だから、曖昧でない証拠なんてそもそも無いのだと言ってるじゃん。
     その根拠も出しましたが何か気に入りませんか?







979名無しさんの野望:04/04/23 15:40 ID:HMO2ZxHL
> 出したよ。
>出してないよ。読めない証拠。言ってるというならレス番。←読めない証拠数えられると何か困るの?
       また言い張ってるよ…。同じことを何度も言わせないでね。これだから…。
> これはディベートである根拠も証拠も出してないよ。
     うん、出してないよ。何か問題ある?

> 証拠って…これは物の道理の問題でしょ?実際問題として、君の定義は全く認められなかったし
     認められてるってば。無視すればよいってもんじゃないよ。逆に君のほうは全く認められてないよ。

>自分の言ってることすら覚えていられないバカなら当然のこと。日本語の勉強をry)
     俺は文の構成や前後関係自体がおかしいって言ってるの。これは主張は関係ないよ。
>じゃあまずそちらが100%厳密でなくても物理エンジンであるの証明をしようね。
>君の信念・妄想・思い込み以外でね。ソース。もしくは理由。
     ソースも理由も出したってば。何回言えばいいの?大体開発者もメディアも一般人も
     同じ意味で使ってますが。変な奴だな。
>君が理解も出来ない簡単な科学も反論する側に立証責任があったね。
     「通説に」という一番都合の悪い部分を削りましたね。なんで通説に立証責任が無いかは
     ちょっと考えればわかることだね。特に天才様はよーくわかるはずだよね。

>だから言ってる。ごまかしもいい加減にしなさい。なんで自分に都合のいい主張としてしか取れないのか。
     あはははは!オウムここに極まれりですな。言ってない。言ってないよ!プクク。
980名無しさんの野望:04/04/23 15:42 ID:HMO2ZxHL
>搭載したらそれだけで面白くなるなんて過去ログ見ればわかることで?レス番。
     出せないよ。だって書いてないもの。…お腹痛い。そっちが出してよ。

>何言ってんの?いつ否定した?「あーもう君の勝ちでいいよ、君の中ではね」と言ってるけどね。
>これほど明確に負けを認めておきながら「言ってない」
     …えー。明確かなぁ。

>自分の主張が間違っているとは毛ほども思ってませんが何か問題でもございますでしょうか天才様。
     え?俺が天才?うそぉ。俺は物の道理に従って主張してるだけのただの粘着凡人ですが。

>誰が狼狽してないの?普通に不思議。狼狽してないならコピペごとき、何も問題がないはずだが、
>極端に意識はしないだろ普通。「コピペだーコピペだー」こんなに意識して狼狽すること自体バカ。
     えっとね、意識と狼狽は違うよ。あえて言うなら狼狽してるのは君ですな。自演が出たり反論される
     度に罵倒をふんだんに盛り込んだコピペを貼り付けてるわけで。君以外の全員がそう思ってるん
     じゃない? 違うというなら証拠を出せ(君の真似)。

>人と付き合えば解ると思うけどね…。
     君の20倍は付き合ってると思うよ…。なんか本当に…。
981名無しさんの野望
>>変わるなんていってないよ
>ふーん。じゃあ誰?
    知らないよ。だってそんな奴 見 た こ と 無 い もの。

>反論を放棄すると「ただ自分がそう思ったからだ」って表明することになっちゃいますもんね天才様。
     なんでそうなるわけ?理由は自分以外から出してますよ。ちゃんと。
ほんとに質問に答えようとしないね。そんなに突っ込まれるのが怖い?
>まとめて出せた。天才様、もっとがんばれ、超がんばれ。
     だから、天才様って俺なの?

>>969
ちなみに、これ書いたのは俺だよ。天才万歳!あはははは!ねえ、わざとやってるんでしょう?
賛同者ぁ?読んでるよぉ、だって 俺 が 書 い た ん だ も の 。
これで「実際は私が正しいと認めているのだな」とか言い出したら、俺は死にます。腹筋が…・。