Radeon9800XT>GeForce6800U>>>GeForceFX5950U

このエントリーをはてなブックマークに追加
438Socket774:04/05/03 02:30 ID:VRZwd/nt
亜億地路胃

>>437 なんだこりゃ
439Socket774:04/05/03 06:58 ID:6HJXhWbL
亜億値炉委
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
440Socket774:04/05/03 07:00 ID:TU6zpFIn
青っ白い
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
441fusianasan:04/05/03 09:53 ID:KdRysqO4
あおっちろい
青っ白い
アオッチロイ
アオッチロイ
AOTTIROI
aottiroi
442Socket774:04/05/03 18:42 ID:HMkdcwer
青っ白い

変換できた・・・
443Socket774:04/05/03 21:14 ID:LUrIg6Fp
すっぱだか
素っ裸
444Socket774:04/05/04 16:02 ID:8NKmPGO5
ええと、ここは何のスレなんですか?
445Socket774:04/05/04 19:01 ID:NM4amYDk
導くスレです。
446Socket774:04/05/04 20:54 ID:BiNyjtuR
FEPに付いて語り合うスレです。
447nvidia厨:04/05/05 00:14 ID:P/6C2kYQ
ttp://techreport.com/reviews/2004q2/radeon-x800/3dmark.gif

一応、貼らせていただきます。
448Socket774:04/05/05 00:26 ID:sULUztDs
また升か。
449Socket774:04/05/05 00:49 ID:20qThch9
450Socket774:04/05/05 02:29 ID:QqUAT0+n
チートとバグの区別がつかない坊やがいるスレはここですか?
451Socket774:04/05/05 02:34 ID:20qThch9
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/319
チートとバグの区別がつかない坊や




452得意のATIチート:04/05/05 02:35 ID:20qThch9
http://www.itmedia.co.jp/news/0306/04/ne00_3dbench.html
効率化を目的としたドライバのコード最適化は、ゲームのパフォーマンスを上げるためにしばしば用いられるもので、妥当なものだ。

「というのは、レンダリングされたイメージはゲーム開発者が意図したものと合致しているからだ。」

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1203/tawada04.htm
パフォーマンスでは、RADEON 9600 XTのスコアはほとんど差がない結果となったが、
描画の質を見る限りでは、RADEONでも3DMark03対策がとられていると想像するに難くない。
たんにスコアへの影響が少ないだけと見るべきだろう。

「ImageQualityテストの結果を見てみると、CATALYST 3.9はBuildごとでまったく異なる描画を見せている。」
「RADEON:パフォーマンス面での影響は少ないが描画品質は変化」

Futuremarkはレポートの中で、ATIも自社ドライバの中で最適化を行っていると指摘しているが、
ATIはこれに反論しており、ATIは3DMark03の命令がプロセッサの中を流れるときの順序を変更しているだけで、
命令そのものは変えていないという。

しかし、ATIのドライバは3DMark03テストを認識しており、
これはFuturemarkのルールで禁じられている行為だとサーキネン氏は主張する。
453Socket774:04/05/05 02:35 ID:xGFDnMPO
>>451
16000と言う数字はバグだったのかw
454Socket774:04/05/05 02:37 ID:20qThch9
バグといわれた対象の区別がつかない坊やがいるスレはここですか?
455Socket774:04/05/05 02:39 ID:xGFDnMPO
まあまあ、そうカッカしなさんな。
語るに落ちたってのはそういうことを言うんだからさ。

X800は影が出ないバグ
6800はベンチの数字がバグ
その他はチートって事でいいじゃないか。
456Socket774:04/05/05 02:45 ID:wy2cIwVT
>>455
IDがGeForceだめぽにかぎりなく近い!!!
457Socket774:04/05/05 02:56 ID:QqUAT0+n
>>452
そもそも、3DMark03って信頼できるベンチなのか?
つかお前、3DMark03のスコアを信じてるの?w
458Socket774:04/05/05 03:06 ID:vTGXnF1l
やはりゆめりあで競争するしかねーな
459Socket774:04/05/05 03:25 ID:20qThch9
あるときは「信じる」

都合が悪くなると「信じられない」w
460Socket774:04/05/05 03:27 ID:20qThch9
まあまあ、落ち着いてこれでも見なさいw

紹介シリーズ「ラデ厨は妄想症」
悔しくて妄想するしかなくなったラデ厨を紹介!

「っけ?」(ソースが元々ないので)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/250
「知らないけど」(ソースが元々ないので)
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082387899/306
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1078189761/973-987
「都合の悪いことは見えましぇーん」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076900832/443-445
「チートをしているのでベンチ数値だけは優れているというのを勘違い」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/302
自分の分が悪くなると「チートをしたほうがよくないか?」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/148
時間給与的自由労働者の生き様
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/165
"医大"生が心理学
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/146
    http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/167
「心理学を学ぶのに効果を学ばない」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/178
「妄想バレて泣きながら逃げていきましたとさ」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082802370/291-301
都合悪くなると「間違っただけだろ」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/64-68
「ひらがなしか知りません」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/395-398
「区別できませーん」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/453-454
都合が悪くなると「信じない」
  http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082092040/457
461Socket774:04/05/05 06:16 ID:0bPlOB82
ストーカーのお出まし?
462Socket774:04/05/05 07:25 ID:blYCXs4b
ストーカーっつうか、基地外だなこりゃ きもすぎ
geforceの印象を故意に下げようとしているのか マジなのかは知らんが
463Socket774:04/05/05 12:39 ID:GmhiSfWg
>>462
20qThch9 の中では、自分以外は全て同一人物みたいだしな。
本物のキチガイだよな。
464Socket774:04/05/05 14:44 ID:GKTYMNYV
そんなことより聞いてくださいよ、
今さっき3DMARK03でベンチ取ったんですよ、ベンチ。
「Run 3dMark」のボタンをワクワクしながら押したんですよ。
そして結果が出たんですよ。そしたら唖然。
201って数字なんですよ。もうね、阿呆かと馬鹿かと。
さすがにMobility RADEON 7500 32MBで最近のベンチマーク動かすのは苦だったんでつね。
だから、それと比べたら最近のは良いんだから正直エイリアスがかかっているとかかかっていないとか、
そんなことは一瞬の3D描写で気がつかないんだろうし、この結果のPCを使ってみていると
どうでもいい争いにしか見えないんですよ。
465Socket774:04/05/05 16:00 ID:RdzLTFkp
>>460
たしかにラデ厨は救い難い黄印・・・・・・・・
466Socket774:04/05/05 16:41 ID:GO2a1Etl
このスレ全員社員がののしりあってるだけだろ?
467Socket774:04/05/05 18:34 ID:h6HvC0yQ
「某社の最新鋭GPUのナンバーワンの地位はまたしても数週間しか保たなかった(笑)」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20040505/rx800.htm
468Socket774:04/05/05 18:43 ID:A5pKlpt+
>>465
自作自演ご苦労。

他所に書き込むときもIDには気をつけようなw
469名無し募集中。。。 :04/05/05 18:51 ID:f3k1HJW4
ぶっちゃけ聞きたいんだが
生粋のPCゲーマーってラデとゲフォどっちがユーザー多いのかな?

漏れはずっとTi4600まではゲフォで
ラデ9500⇒9800まではラデに途中乗り換え
しかし、特定ゲームで不具合が出まくったので
現状はゲフォ5900XTに落ち着いてるところ
470Socket774:04/05/05 19:59 ID:sULUztDs
今はラデだろうね。
インテルもそう認識してる。
471Socket774:04/05/05 20:06 ID:sULUztDs
ところで、
「ATI調べのパフォーマンス比較グラフ。緑のバーは当然のごとくNVIDIAの新鋭「GeForce
6800Ultra」を指しているのは言うまでもない」
の後に(民明書房)を付けたいのは俺だけではあるまい。
472Socket774:04/05/05 20:08 ID:S3pRz3jX
http://steampowered.com/status/survey.html

これsteamで採ったアンケート結果

3月の時点でNvdiaが54%
Atiが24%
473Socket774:04/05/05 20:17 ID:LuEbIs3z
NVidia GeForce4 MX Series 147,398 15.40 %
NVidia GeForce4 Series 117,106 12.24 %
NVidia GeForce2 MX Series 104,682 10.94 %
NVidia GeForce FX 5200 Series 67,361 7.04 %

これを数値に入れていいのか?藁
2Dが動けば(・∀・)イイ!!ってユーザーだろ
474Socket774:04/05/05 20:22 ID:qMh5Mnme
>>473
いや、意外と世界では劣悪な環境でも真剣にゲームしてる奴多いらしいぞ
475Socket774:04/05/05 20:23 ID:sULUztDs
まぁ、カウンターストライクは大昔のでも動くね。
476Socket774:04/05/05 20:37 ID:eVDWC4gA
俺なんてTNT2だし。de_aztecでfps10…
477Socket774:04/05/05 20:46 ID:TTex3IDa
世にあるゲームの多くが、実はDX7世代くらいのカードでもまあ遊べる
くらいには動くからな。一部の新しくて重いのはダメだけど。
478Socket774:04/05/05 21:24 ID:n9fpdM/5
>>471
先走り男汁というビデオを持っているのは俺だけではあるまい
479Socket774:04/05/05 22:14 ID:iNLC8WLy
>>473
それ言ったらAtiでも7000や9000があるし。
rageなんてツワモノもいるなぁ。
480Socket774:04/05/07 00:25 ID:sX37wasZ
RADEON X800 PRO搭載カードは来週入荷予定、予約受付中
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20040508/etc_x800pre.html
481Socket774:04/05/07 02:23 ID:VNz6oXyT
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

早いなオイ。
482名無し募集中。。。:04/05/11 07:59 ID:D1IdqBNx
483Socket774:04/05/11 18:31 ID:WCWMnoTU
すげー はやい・・・・
GEFOは・・・口・・・だけ・・・
484名無し募集中。。。:04/05/11 18:47 ID:9rHsw3h7
485Socket774:04/05/11 22:49 ID:yQC5LJHU
>421
おんしゅう 温州
かくそ    画素
486Socket774:04/05/12 07:28 ID:MfZ64h49
>>419
変な宗教に入ってない?w
487Socket774
Geforce6シリーズという名前が出るまでしらなかったんだが、GeforceFXシリーズの
FXって3dfx社のfxだったのね。ランページだったかの技術を買い取ったんだっけ。