Civ3で世界制覇Vol.14 〜オレも核開発〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんの野望
麻薬的歴史百科事典ストラテジー、Civilization3について語るスレです。

役立つ情報源(必見) http://stack-style.org/SidGame/
2ch謹製FAQ(テンプレが長すぎてまとめた、必見)http://members.tripod.co.jp/civ2ch/index.html
日本語パッチ(Ver 1.29fb) http://www.4gamer.net/files/patches/Civ3v129fb.exe

本家 http://www.civ3.com/
制作 http://www.firaxis.com/games_civ3.cfm
発売 http://us.infogrames.com/games/civ3_pc/
http://www.cyberfront.co.jp/title/pc/civ_3/index.htm

前スレ
Civ3で世界制覇Vol.13 〜朕は国家なり〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1037288012/

Play the Worldの話題はこちら
Civ3 PTW マルチ専用スレ 〜シャア、謀ったな!〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1038787837/

そのほかの Civ
Civilization系統スレッド Part3(再) http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1040406790/

みんな廃人仲間です。初心者には優しく。やりすぎにはご注意を。
2名無しさんの野望:02/12/26 01:19 ID:MgNqb0m4
過去ログ&サブタイ集

Vol. 1 http://game.2ch.net/game/kako/1005/10051/1005132538.html
Vol. 2 〜国連vsオレ〜 http://game.2ch.net/game/kako/1018/10181/1018184627.html
Vol. 3 〜日はまた昇る〜 http://game.2ch.net/game/kako/1019/10190/1019071435.html
Vol. 4 〜24時間、戦えますか。〜 http://game.2ch.net/game/kako/1019/10197/1019751849.html
Vol. 5 〜巻き込まれて百年戦争〜 http://game.2ch.net/game/kako/1020/10207/1020787435.html
Vol. 6 〜奈良の大仏が世界制覇〜 http://game.2ch.net/game/kako/1022/10222/1022263918.html
Vol. 7 〜それも今すぐに!〜 http://game.2ch.net/game/kako/1024/10241/1024136636.html
Vol. 8 〜睡眠時間が枯渇しました〜 http://game.2ch.net/game/kako/1026/10263/1026304042.html
Vol. 9 〜気が付けばNEW京都〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1028411358/ (html化待ち)
Vol.10 〜ガンジーお前もか〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1030776911/ (html化待ち)
Vol.11 〜国連。敗北。午前四時〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1032990363/ (html化待ち)
Vol.12 〜秋の夜長に世界制覇〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1034956958/
Vol.13 〜朕は国家なり〜 http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1037288012/


それでは引き続き、Civ3談義をどうぞ。
3名無しさんの野望:02/12/26 01:19 ID:l4I7e8LV
いちおつにげと
4名無しさんの野望:02/12/26 01:26 ID:c2DEwtq7
乙!
5名無しさんの野望:02/12/26 01:28 ID:MgNqb0m4
6名無しさんの野望:02/12/26 02:10 ID:LNbRY5me
>1
お疲れ。
結局、オレも核開発になったのね。
7名無しさんの野望 :02/12/26 02:26 ID:Ab9szLSO
>>1さん、乙彼〜
8旧スレ673:02/12/26 03:56 ID:0Mh30Iv8
>1
乙。

ってことで俺はサイト作ってみたんでちょっと宣伝。
見切り発射だけど。

http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/1120/

では、名無しに戻ります。
9名無しさんの野望:02/12/27 01:09 ID:TuGyBF4y
前スレ読んで面白そうだったので買ってしまった。
一応ハマリ過ぎないように英語版を買ったが、一日で虜になりつつある罠
10名無しさんの野望:02/12/27 12:48 ID:vEQ4GhKD
ちょうどよいことにもうすぐ正月休み
11名無しさんの野望:02/12/27 13:02 ID:YgkHyk4C
ローマ人の物語XIを読んだ。
CIV3のローマは、天帝でペルシャやイロコイに滅ぼされることはあっても
頭から腐ることは避けられるので、ラッキーである。
12Masatoshi:02/12/27 19:25 ID:xuY7AVZ2
台湾在住の日本人です。
最近、ゲームもいいけどMODにもはまっています。
関西圏のマップと、台湾のマップ作りました。
http://forums.civfanatics.com/forumdisplay.php?s=&forumid=52
暇があったら、見てやって下さい!
13名無しさんの野望:02/12/27 21:15 ID:Y7H5KHHy
普段労働者をオートでテキトーにやらせてるんですがこれが通用するのって
低レベルのうちだけでしょか。面倒なんで……。

ていうか開発する事が無くなると突然隣国にダッシュはじめるのは何故なんだろう。
ものすげえ勢いで隣国に文句を言われる今日この頃。
14名無しさんの野望:02/12/27 21:23 ID:sWhGvhim
>>13
道路つなげて交易路を作ろうとしてるのかな?
敵国内に行くのはよくわからんが・・・
ちとショートカットは失念したが町の付近のみでオートにするのはどうか?
15名無しさんの野望:02/12/27 21:53 ID:uzQ9/9Pk
>>13
多分飛び地があってそっちに歩いていこうとしてるのか、
上水路が無いがそっちに淡水があって耕作地を繋げようとしているか。
16名無しさんの野望:02/12/27 22:47 ID:Ep5SG7tF
>>12
両方見ました。なかなかの力作ですね。
でもちょっと平地が少なくないかな。
17名無しさんの野望:02/12/28 01:29 ID:zaKyXpTs
>>14
まあもう公害が発生したりしない限りは殆どする事無いんですけどね。

>>15
いや、無いッス>飛び地
淡水に繋げようとしているっていうのは考えてなかった……そうなのかなあ。
突然全員が一帯となって隣国に突っ込んでいくのでかなりびびりますw
18名無しさんの野望:02/12/28 03:46 ID:p+9hxpWu
BackSpaceを押すとボタンが縦置きになる。。。
19名無しさんの野望:02/12/28 14:30 ID:ZQhl+uPJ
ほ。ほんのこてっ!?
20名無しさんの野望:02/12/28 14:44 ID:Br+aOG6+
上水路で灌漑できたっけ 電気が必要じゃなかった?
21 :02/12/28 16:42 ID:IEAD36ki
やることなくなった労働者はその大陸全てを
開発し尽くそうとするんじゃなかったっけ?
22名無しさんの野望 :02/12/28 17:35 ID:CiNBpfee
先月アンインストしたのに今日また入れちまったよぉ・・・
皆さん来年もよろしくおながいします(w
23名無しさんの野望:02/12/28 18:12 ID:ZM867jWS
>>21
巨大大陸とかだとそうなるのかな・・・
とりあえず自分の大陸に2国しかいないとき
敵国に鉄道引こうとはしなかったよ
2415:02/12/28 18:15 ID:y0qWgTUg
>>20
あれ? 勘違いしたか。すまんこって。
25名無しさんの野望:02/12/29 17:16 ID:jRzOUslY
買い始めたばっかで、チュートリアルモードだけでもお腹いっぱいです
26 :02/12/29 20:00 ID:h/viP601
今、国王の大マップで日本でプレーしてるんですけど、
自分以外の11カ国がdでもないスピードで技術を進歩させてて
3つか4つぐらいの技術の差があるんですよ。
哲学を取得するくらいまでは我が日本がトップだったのに。

国土の広さは平均よりやや上ぐらいなんだけど、非戦プレーではもう未来は無い?
我が日本は滅びるんか?
27名無しさんの野望:02/12/29 22:38 ID:GKUjDeaT
こちらにも

http://gamespot.com/gamespot/features/all/bestof2002/pc33.html

Civilization III: Play the Worldが今年がっかりした続編大賞に選ばれました
10点満点での評価
http://gamespot.com/gamespot/filters/products/0,11114,561213,00.html
ちなみに本体の評価
http://gamespot.com/gamespot/filters/products/0,11114,454261,00.html

他にエントリーしてたソフト
Deadly Dozen: Pacific Theater
Earth & Beyond
Might and Magic IX
RollerCoaster Tycoon 2
28名無しさんの野望:02/12/29 23:54 ID:3feQxiiM
>>26
トレードで技術買ってる?
国王だと開発オンリーだと遅れるよ。
あと皇帝からはお金で買わないとダメです。
29名無しさんの野望:02/12/30 01:03 ID:X0gvdh+R
>>27
なんかえらいPtWの評価低いけど英語だからよくわからん
何が悪いのかと小(ry
30名無しさんの野望:02/12/30 01:39 ID:E9mwS2bE
>>26
過去ログにもあるけど、5つくらいの差なら余裕で挽回できます。
とりあえず科学率を10%にして金を貯める。
頃合いを見計らって首都建設に着手→シールド貯蓄。
どこかが科学的手法を見つけたら、ローンを組んででも譲ってもらう。
貯めていたシールドで一気に進化論完成→売り手に転身。

進化論がポイントだと思う。
普通に売り買いするだけではどうしても辛くなる。
3126:02/12/30 01:41 ID:LgS5KXLg
くそー、アメリカの領土を半分削った直後に
フランス、ローマ、エジプト、アステカから攻められてリセットしました。

>>28
技術は買いまくりです。何が悪いのだろ。
32名無しさんの野望:02/12/30 03:05 ID:Y/CbWZ5h
>>29
ざっと見たところ
1.マルチプレイがラグりまくる、重い、FPSが遊べるようなpingでさえだめ
実質LANでしか遊べない
2.マルチで落ちまくる、人が多いほど指数的に落ちる確率が上がるので
ごく短時間しか遊べない
3.シングルのAddonとしてはショボすぎ
4.ユーザーが作ったシナリオが収録されているが、まとまっていなかったり
説明文書が添付されていない、あげく未完成のものまである

ミスってたらスマソ
こんなんで5.0なんて点数付けるのもどうかと思うな
33名無しさんの野望:02/12/30 03:27 ID:BTG9YUuC
>>26
必要のない改善とか無駄なユニットの維持費で
研究費が圧迫されてるってことはない?
34名無しさんの野望:02/12/30 04:26 ID:xI3DP15e
>>32
日本語版PTW楽しみにしてたんだが、マルチ関係がダメってのは聞いていたが
3.がなあ・・マルチ出来てこそのPTWなんですかねえ・・
オイラはシングルのパワーアップキットとして期待してたんだが・・・・
35名無しさんの野望:02/12/30 06:08 ID:T+7QsaEm
技術を買う際は一括それともローン?
36名無しさんの野望:02/12/30 07:28 ID:UwAbymYx
1700歳。
紀元前まで金無し君だったけど、アレクサンドリア図書館とフーバーダムで
1万貯めた。一度やってみなよ。
2つだけど、進化論作れば科学技術貰える。
もらうだけもらって他国に売りつけることもできるし、
気前よくあげてしまえば、ひょっとしたら国連選挙にも勝てる。
むかついたらICBM打ち込めばいいだけ。ストレス解消になる。
通行条約結んでいきなり襲い掛かったり出来るのでマジでお勧め。
37名無しさんの野望:02/12/30 08:03 ID:UBuDMC3V
25歳。
去年まで牛鮭定食だったけど、大盛りねぎ抜きとギョクで
二ヶ月で店員にマークされた。一度やってみなよ。
何らかのメニューを注文すれば、紅しょうがは(いくらでも)貰える。
150円引きごときで来店する家族はおめでたいし、一家四人の前で
思い切って特盛を注文すればパパの威厳も二倍になる。
金なきゃ並盛でつゆだくにすればいいだけ。安上がりになる。
お新香とか生野菜サラダとかみそ汁とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.yoshinoya-dc.com/yoshinoya/top.html
38名無しさんの野望:02/12/30 09:19 ID:D5gGpzjJ
外交勝利を目指してプレイ
モンゴルが馬よこせと要求してくる→寛大に無償で提供→20ターン経たないうちに
モンゴルの港のある都市が第三国に転向したらしく、結果としてモンゴルへの馬の供給が途絶える
→わが国は見事に約束破りの汚名を着せられ、以後のターン毎取引は全て断られることに・・・

俺のせいじゃないYo!!
39名無しさんの野望:02/12/30 12:47 ID:LgS5KXLg
>>38
ワラタ
でも、それ仕様バグだね。
40名無しさんの野望:02/12/30 15:59 ID:hOx7VmDg
エディタを開こうとすると
「空のドキュメントを開くことに失敗しました」
とのメッセージを頂きました。

どうすればいいのでしょうか。あほな質問すいまんせん。
41名無しさんの野望:02/12/30 16:38 ID:xM+UZvXm
北朝鮮マップってないのかな。
生産力低いのに、強大な陸軍と核兵器持ってるとか。
で、毎ターン、金をせびりに来る。
42名無しさんの野望:02/12/30 17:30 ID:Ic67CElI
強大かな?

ユニットを隔離して洗脳を解くとすぐ寝返るとか。
43名無しさんの野望:02/12/30 19:20 ID:LgS5KXLg
さてと、またcomからボコられてみるかな。
44名無しさんの野望:02/12/30 23:24 ID:J28PzQ4I
>>32
期待してた(非常に高い?)品質からみて「がっかりした」度合いだからでしょう。<5.0
45名無しさんの野望:02/12/31 01:00 ID:vTvnZ7US
>42
歩兵と戦車がやたら大量にいます。

ただし、陸続きの隣国には現代機甲部隊が、海を挟んだ国にはイージス艦が、
さらにその両方に同盟国のジェット戦闘機やステルス爆撃機がうようよいます。


なんか、Civらしい・・・
46名無しさんの野望:02/12/31 06:27 ID:KEHQYjE1
ローカルなネタをガイドラインに貼ったあなた。・・・ちょっとうれしいでつよ。
47なな:02/12/31 10:52 ID:Zy+/xN3a
結局、このゲームはおもろいの?
48名無しさんの野望:02/12/31 11:44 ID:1v6JK5/j
>>47
人による
49名無しさんの野望:02/12/31 12:14 ID:OadGRu4q
俺は好き
50名無しさんの野望:02/12/31 14:22 ID:rPhVtQBH
このゲームのおかげで歴史を見る目が変わりました。
今必死に教科書とは違う観点からの世界史を勉強してます。
面白いし買って良かったです
51名無しさんの野望:02/12/31 17:26 ID:nIwaLoeT
>>47
投げ出すか、廃人になるかの二択。
52名無しさんの野望:02/12/31 19:25 ID:dmvwep2M
>>47
その質問をここでするのはあまり意味がない。
53名無しさんの野望:02/12/31 20:00 ID:fvm14xDt
誰か年越しCivやった香具師いるのか?さすがにいないかな(w
54名無しさんの野望:02/12/31 20:27 ID:k7CEGvhW
>>53 (;´ー`)ノ
55名無しさんの野望:02/12/31 21:38 ID:bYhuk1iH
>>54
me too
56名無しさんの野望:02/12/31 21:55 ID:TQ93VNK+
civ3からSMACの順にやってみた。
やばい。やばいんだ 時間が
57名無しさんの野望:03/01/01 03:07 ID:F7f4VSOC
>>56   そのまま年越したか・・・・。
58名無しさんの野望:03/01/01 12:21 ID:HpYAT8V6
あけおめことよろー、と。
新年早々質問です。廃人の返答に期待しつつ・・・

技術の売り買いなのですが、どうも上手く出来ません。
図書館立てた後売ろうとしても、他国の所持金も少なく旨みが無い為、
序盤大使館を建てる金が勿体無く感じます。
後、売らないほうが良い技術、即買った方がいい技術などありますでしょうか?
59名無しさんの野望:03/01/01 12:31 ID:cRjj3u20
みなさん、ゲーム終了まであと47ターンですよ。
60名無しさんの野望:03/01/01 14:40 ID:jHZGrAgn
>>58
大図書館を建てた後は、科学技術を0%にしていても研究が進む。
教育が手に入るまで、余った金で内政でも戦争でもご自由にどうぞ。
島国スタートでもない限り、大図書館は強い。

売らないほうがいい技術(俺の場合。古代と現代は省略)
活版印刷:非常に高く売れるが、このルートは民主主義に続くから。
民主主義:相手が宗教でなければ、革命中に戦争吹っかけるつもりで
     売ってもいい。
職業軍人:騎兵隊うざい。
蒸気機関:相手に鉄道を与えるとマズイ。
工業化:当然。
科学的手法:進化論取られるとヤバイ。
共通部品:歩兵強すぎ。なおかつ敵の内政力アップ。

基本的に、技術は売ったらすぐ全世界に広まると思っていい。
よって、一切売らないか全部の国に売りつけるかの2択。
一切売らない場合でも、どっかが開発したら、そこが技術を
売りつけるより前に、自分で売って回る。

即買ったほうがいい技術は、売らないほうがいい技術とほぼ同じ。
ただし、大図書館が通用する間は買わなくてもいいし、内政しっかり
やってれば、大図書館終了後は自分のほうが技術的に進むようにでき
るはず。
よって、文学(と、そこに至るアルファベット、識字)、鉄器、地図、
共和制(と、そこに至る……)ぐらいしか買う技術はないと思う。
しいていうなら、「孫子」狙いで封建制を買うかも。
61名無しさんの野望:03/01/01 18:29 ID:dzfyDMlS
良いスタート地点が出るまで延々とリスタートしてるけど、
何十分たっても良いスターと地点が出ない。

みんな多少場所が悪くてもゲーム開始しちゃう?
62名無しさんの野望:03/01/01 18:42 ID:9LOcK0S3
シドマイヤーがMagic: The Gatheringに関わっていたって
本当なの?
63名無しさんの野望:03/01/02 01:13 ID:OThZj7YX
>>61
俺は川なし鉄なしくらいなら続行
ジャングルとか砂漠のど真ん中とかはさすがにリセット
64名無しさんの野望:03/01/02 01:16 ID:OThZj7YX
>>61
俺は川なし鉄なしくらいなら続行
ジャングルとか砂漠のど真ん中とかはさすがにリセット

>>60
科学的手法は進化論完成直前に売るべし
65名無しさんの野望:03/01/02 08:33 ID:0yuot3N+
ツンドラスタート
臥薪嘗胆プレイ
66名無しさんの野望:03/01/02 10:05 ID:3qFgFQka
>>62
スレ違いだけど、MtGの最初のPC版ゲームの開発に関わっていたのはホントだよ。
67名無しさんの野望:03/01/02 16:21 ID:OThZj7YX
孤島、鉄なし、隣ギリシャ。終わってる。
68名無しさんの野望:03/01/02 16:46 ID:w0HrL1NY
日本語版買う人ってDQNあつかいなの?
69名無しさんの野望:03/01/02 17:31 ID:i89/PXNi
アレクサンドリア図書館は『それまでであった2つのライバル文明から、知っているすべての科学技術をする。』って書いてあるんですが、2つ以上出会っている場合はどのようにしてライバル文明が選ばれんですか?あと短絡的な質問ですがピラミッドとアレク図書はどっちがいい?
70名無しさんの野望:03/01/02 17:39 ID:2iyS/MCv
>69
「出逢った文明の中で2箇所がその科学技術を所有していた場合、無条件で入手できる」
じゃないかな??だから出逢った文明の数が1箇所では図書館の意味が無い。
逆に多くの文明と接していればその分入手も早い、と。

下の質問はプロに任せます。私は図書館ですが・・・
穀物庫はあるべき都市にあれば充分な気もしますんで。
71名無しさんの野望:03/01/02 18:38 ID:i89/PXNi
>70
ご返答ありがとうございます。大変参考になりますた。
72名無しさんの野望:03/01/02 19:33 ID:WZL7ixm9
MODってどうやって作るんですか?
誰か詳しい人お願いします
73名無しさんの野望:03/01/02 20:47 ID:aDnEox+C
穀物庫やピラミッドって不要な気がする。
74名無しさんの野望:03/01/02 21:39 ID:37Z8bGDe
>>73
共和主義者ハケーンw
国民の生命を犠牲にしてでもガシガシ生産する専制や共産国家には必須なのでつ。
75名無しさんの野望:03/01/02 21:41 ID:Qcd2Swzi
>>73
ピラミッドはエジプトでは即、黄金期発動だから狙うのもいいかも。
穀物庫は最初の開拓者大量生産に
76名無しさんの野望:03/01/02 22:21 ID:Qcd2Swzi
>>72
マジレスするとArtフォルダ内のグラフィックを加工すればいい。
>1のリンクの2ch謹製FAQにもいろいろ載っているので参考にするとヨロシ

ちなみに指輪物語のやつ、入れてみたがすぐに落ちた。(当方日本語版)
どうも機種依存文字(アクセント付文字)のせいでバグってる模様。
せっかくなんで日本語訳してやって見たい気がする。
77名無しさんの野望:03/01/02 22:54 ID:UmeUVwSu
みなさん、ピラミッドは首都で造りますか?それとも第二都市?
78名無しさんの野望:03/01/02 23:05 ID:0fuIve/3
 
79名無しさんの野望:03/01/03 00:05 ID:rQ+OPK1D
>>76
ありがとうございます
80名無しさんの野望:03/01/03 00:30 ID:yvNBU9aK
孤島でアレクサンドリア建てて、かなり後にやっと他国と出会って
技術が工業化までいっきに手に入った
81名無しさんの野望:03/01/03 00:32 ID:U7qpG2xG
>>80
えっ?教育以降も一気に取れるんだ?知らなかったよ・・・
82名無しさんの野望:03/01/03 01:10 ID:uAJGIRy7
NHKでジャンヌダルク見てたら
クロスボウの矢がいとも簡単にプレートメイルぶち抜いてたよ
弓部隊が攻撃用ユニットであることに納得いったよ
それにしても騎士がかっこいい。特に馬が(・∀・)イイ!
明日、11時40分から後編やるので見てみるといいかも
83名無しさんの野望:03/01/03 01:32 ID:yQ1UTLRW
古代〜近代(19世紀)迄の戦術・兵器・軍装等 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1028175560/

こんなスレありまふ。
84名無しさんの野望:03/01/03 01:37 ID:qbB4o+bJ
>>82
その威力が残酷すぎるということで、ローマ教皇が使用を禁じていた時期があるくらいだからね。
85名無しさんの野望:03/01/03 02:09 ID:W05Cf9JE
ここ一ヶ月ほどシムピープルに浮気していましたが
82さんと同じくNHKでジャンヌダルク見ていたら
また無性にCivがやりたくなってきました。
ふだんは中国使ってますがフランスでプレイしてみます。
それも今すぐに。
86名無しさんの野望:03/01/03 02:49 ID:fiOqpYmH
>>81
アレクサンドリアは、教育を手に入れると効果がなくなるが、
教育を手に入れたターンはまだ有効。
よって、自国が遅れまくってる場合は工業化まで手に入れてから
効果がなくなる事もある。
87名無しさんの野望:03/01/03 02:55 ID:5d796H9k
ペルシャって科学で青銅持ってるから、即鉄で不死隊で前半からがんがん攻められるのが好き。
2国撃沈した頃、騎士が出てきたら休憩(´ー`)y~~~~
紫禁城や遷都って結構悩むよね。
汚職は金はともかくシールドの浪費がキツい。
僻地を共産主義で発展させるよりは民主主義で金にモノを言わせるのが良さそうなんだけど
お前らはどうしてますか?
88名無しさんの野望:03/01/03 03:18 ID:GFXCSr43
国王の日本でやってるんだけど、普通選挙もフーバーダムも
進化論も取られてもうダメポ。どうしても科学で遅れを取ってしまう。
自分の1/5くらいの領土のCOMまで自分より進化してるのは何故だ。
こっちだって大学建てまくってんのに。

基本的に
1.ひたすら開拓者で領土拡張。
2.限界まで拡張したら内政
3.COMが喧嘩売ってきたら、適当にあしらってまた内政

って感じでプレーしてるんだけど、やっぱガンガン戦争しないと駄目なのかな。
89名無しさんの野望:03/01/03 03:23 ID:5d796H9k
>>88
COM同士は異常に仲良く科学技術交換してるみたいだから。
典型的には、2国有れば敵は倍速で進む訳で。
大陸が分かれてたりするなら、軍事同盟を駆使して、あちらの大陸で世界大戦を無理矢理勃発させて
足を引っ張りつつ自分は内政に勤しむ、ってのはどうかな。
90名無しさんの野望:03/01/03 06:32 ID:I2mQHVyj
>>88
そのひ弱な文明を襲って技術を提供させればいいのでは
フーバーも進化論も取られたけど他国同士で戦争させといて宇宙勝利したよ
ちなみに続けると戦争吹っかけられて滅ぶギリギリ勝利だった
他の大陸まで攻撃かける余裕がないんだよなぁ・・・
91名無しさんの野望:03/01/03 07:17 ID:5d796H9k
>>90
そだね。巨大大陸なら軍事技術を集中的に研究して、剣士・騎士・騎兵隊を敵より先に出して
がんがん攻めていけるんだけど。
初期だとシールド無い、遠洋渡れない、2ユニットしか詰めないの三重苦。
かと言って待ちすぎて敵に鉄道を敷かれると、戦車16くらい上陸しても
1ターンで全滅させられる罠(w
鉄道を使用して移動したターンは攻撃不可とかのがいいんでないかな。ルール。
92名無しさんの野望:03/01/03 10:17 ID:irLyERff
>鉄道を使用して移動したターンは攻撃不可

自国に戦車16が上陸してきたときにもその方がいいと思う?
93名無しさんの野望:03/01/03 10:59 ID:yQ1UTLRW
今までずっと左半分の難易度でやっていたのだが、今日始めて国王に
挑戦したら目茶目茶余裕で歩兵に辿り着きました。
ちょっとうれしかったり。

・・・んが、未だにはっきりとした序盤の抜け方が確立されて無いんだよなぁ・・・
図書館作成条件が揃っても、建てる為の都市が全然用意できてなかったり、
政治体制の移行時期や、開拓者と貯蔵庫の生産タイミング、図書館設立後も
気が付くと200Gぐらい溜まってて「あー、どこかで使ってればもう少し楽できたのでは・・・」
とか。

94名無しさんの野望:03/01/03 11:33 ID:5d796H9k
>>92
攻撃出来ないだけで、上陸地点の周辺地域の防備は問題なく行えるし、
困るって事ぁ無いと思う。
少なからず制海権の重要性が増していい感じなんじゃないかな?

汚職や浪費で広大な国土を治める事が困難、ってデザインなんだから、いっそ
鉄道の機動力=道路の3倍 くらいでやってみたい気もする。つまり、広いと守りにくい、と。
ゲームバランスどないなんにゃろ(w
95名無しさんの野望:03/01/03 11:53 ID:5d796H9k
>>93
科学文明で剣士(不死隊)速攻をかけないなら、
土地が無くなるまで最速で開拓者を出せばいいのでは?

革命は道路敷設待ちに起こす事が多いなー。前半は。
共和制や民主主義へは、上水道の普及度を目安にしてるけど、果たしてどうなのやら。
96名無しさんの野望:03/01/03 12:01 ID:B5uqU0fM
この画面みたいに都市名に文明を表示させるのって
どうやるの?
http://www.civfanatics.com/sotd/sotd85.jpg
97名無しさんの野望:03/01/03 15:16 ID:u4DMD74I
>>93
MOD

他にもいろいろ使われてるね
98名無しさんの野望:03/01/03 15:17 ID:u4DMD74I
>>93=>>>96

99名無しさんの野望:03/01/03 16:52 ID:ibn9ZCOG
>>96
ブラインドモードオンでいけると思う
100名無しさんの野望:03/01/03 17:30 ID:B5uqU0fM
101名無しさんの野望:03/01/03 21:17 ID:GFXCSr43
だめだ。国王だとどうしても勝てん。
あっという間に技術に差がつく。
102名無しさんの野望:03/01/03 21:19 ID:/E2L+T5Q
ブラインドモード
色弱の俺にはありがたいな機能だな
103名無しさんの野望:03/01/03 21:20 ID:x5zw3zEr
このゲーム前から目をつけていて、
長く休みが取れそうなんで買ってみようかな、と思っているのですが、
AMD K6-2 400MHz
メモリ 256MB
ビデオメモリ 4MB
なんていう、へっぽこPCでも快適プレイできますか?
104名無しさんの野望:03/01/03 21:48 ID:ibn9ZCOG
DyPを標準サイズ8文明でやったら妙に重かった。
ドライブの空きスペースとかってある程度快適さに関係してくるんでしょうか・・。
105名無しさんの野望:03/01/03 23:25 ID:IYwyFVfN
>>101
やぱり、国王以上では戦争しなければだめでないかい。
お勧めはペルシャ。技術は鉄器を開発したら0にしちゃって蓄財。
不死隊出来たら近隣諸国に戦争しかけて、勝利→技術頂き。
(鉄がなければ、リセット)ポロリとリーダーできたらア図書館。
(アルファベット、筆記、文学は買うか奪う)
comの技術はcom同士は等価交換、プレイヤーとは約3割増で交換だから、
同じ程度の収入で同じようにやってれば、普通に負けると思われ。
(・・・この辺り過去スレでおなじみ)
106名無しさんの野望:03/01/03 23:52 ID:kOnlMXo5
アレクサンドリア図書館取ったら
しばらくは技術開発しなくていいの?
107名無しさんの野望:03/01/03 23:52 ID:fuwAsu2j
>>103
漏れはK6-2 400MHz 192MB RADEON VE(64MB)だが動くぞ。
参考まで。
108名無しさんの野望:03/01/04 01:56 ID:esF2RsSv
国王レベルで軍隊全くなしでクリアしたことあるよん。
109名無しさんの野望:03/01/04 02:00 ID:iYIqxdU5
>>108
それは、どのようにしたらよかですバイ?
最初から戦士も作らずに、クリアできたということですか?
110名無しさんの野望:03/01/04 02:15 ID:iYIqxdU5
>>106
「秘密の図書館」

放課後の図書館。なにげに居残り。いつしか図書委員(眼鏡っ子)と二人きり。
不意に目が合って、胸騒ぎの股間。
「ねえ、廃人クン。何調べてるの?」
「イロコイ」
「やだー。”いろこい”だなんて・・・」
「何言ってんだ。勘違いするなよ。やはり騎馬戦士は使えそうだな」
「何だかわかんないけど、廃人クンとならしてもいいよ・・・」
「なにを・・・?」
「イロコイ・・・」
「・・・色恋?」
「そう、い・ろ・こ・い」
 さりげなく密着。自然な抱擁。震えて接吻。
 そして、お約束の・・・

・・・・・ちがう!ちがう!アレクサンドリア図書館の話だろ・・・
(続く↓)


111名無しさんの野望:03/01/04 02:20 ID:MN98BwQI
>>ワロタ
112名無しさんの野望:03/01/04 02:21 ID:5EWAglZs
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        = 完 =
113名無しさんの野望:03/01/04 02:23 ID:tpwTJ15N
ゲーム中に新たな不思議を導入するには
エディタで追加した後
どうすればいいのでしょうか?
114名無しさんの野望:03/01/04 02:30 ID:iYIqxdU5
(↑続き)
アレクサンドリア図書館は分裂した大陸が良い。
技術を吸い上げられるだけ吸い上げたら、同じ大陸の文明を滅ぼすのが吉。
(タイミングは難しいけれど。教育が入る前に他文明は最大一にしておく)
後は技術投資は行なわずに、ひたすら蓄財。ただし君主制に移行しておく方が吉。
そして、じっと待つのだ。待つのだ。待つのだ。待つのだ・・・
やがて、きれいなピンクの帆をかけた、可愛いジャンヌさんのお船がやってくる。
愉快な、マオ叔父さんのお船がやってくる。
そして、大事なことはみんな教えてくれるんだ。
教えてクン。教えてクン。教えてクン・・・
クンクンしているうちに産業時代に突入。君も一躍先進国の仲間入りだ。
ため込んだ財力で「進化論」へ一直線。フーバーダム建設で君は勝利を掴めるはずだ・・・


115名無しさんの野望:03/01/04 02:46 ID:4oP5DRhT
>>109
一都市文化勝利狙い。運次第で皇帝でもいける。
116名無しさんの野望:03/01/04 02:49 ID:/WA/+HIn
正直、ランダムで出てくるリーダーが異様に強いのはどうかと思われ
117名無しさんの野望:03/01/04 02:51 ID:iYIqxdU5
>>115
とても怖くて出来ないモレはヘタレですか・・・
(蛮族とか・・・、マルチだったら絶対出来ないような・・・)
118名無しさんの野望:03/01/04 03:08 ID:iYIqxdU5
(↑↑続きの続き)
「アレクサンドリア図書館」のまとめ
@「既知の2文明」の「2」は必要条件で、接触した文明が2未満の時は機能しない。
A既知の2文明のうち、ひとつが滅びた時は三番目の文明が対象になる。
B大陸が分れている時は、他の大陸の文明進化度合が重要。
  ガレー船(凶)→帆船(吉)→ガレオン船(中吉)→鋼鉄艦(大吉)
C技術の取得は「教育」を含めた技術の全てが対象となる。
  *(大吉)ケースなら産業化時代の技術5〜6まで導入される。
119名無しさんの野望:03/01/04 06:23 ID:3nC70o0+
>>110
面白いw
120名無しさんの野望:03/01/04 09:29 ID:/WA/+HIn
で、結局最強文明は?
ペルシャ?エジプト?
121名無しさんの野望:03/01/04 10:02 ID:4oP5DRhT
>>120
個人的にはペルシャ、ズールー、中国のいずれか。
122名無しさんの野望:03/01/04 10:18 ID:G0M+Nk5b
>>120
軍事優先ならアステカ
123名無しさんの野望:03/01/04 14:27 ID:Z0Dr0iET
じゃあ最弱は?日本?
124名無しさんの野望:03/01/04 14:30 ID:IPYzr97g
>>123
イギリス
125名無しさんの野望:03/01/04 15:11 ID:/WA/+HIn
>>121
ズールー?
インピが強いんですか?それとも軍事+拡張だから?
マジでズールーの強さが理解できません(つд`)

>>122
アステカ?
ジャガー(後略)(つд`)

>>123
それには異論無し。
126名無しさんの野望:03/01/04 16:08 ID:noSx57zE
FAQのMODパックって少ないよねもっといろいろないの?
127名無しさんの野望:03/01/04 16:39 ID:CKT93JF9
半年ぶりに新パッチ入れてはじめてみたんだが
AIプレイヤーの復活と生産の加速ってなに?
乱数のシードまでしかわからんw
128名無しさんの野望:03/01/04 17:23 ID:X81nCU0m
AIプレーヤーの復活
滅ぼしたはずのCOM文明が僻地で復活する。激しくムカツクので非推奨

生産の加速
ユニット生産にかかるシールド数が少なくなる。
ゲーム展開が早くなる。戦争はより物量戦になる。
お好みでどうぞ。
129名無しさんの野望:03/01/04 17:47 ID:5W1bkrwn
年末に廉価版SMAC試したら辛抱たまらなくなって3買っちゃった、、、

面白いけど重いね、ウチのヘボPCじゃ辛い(;´д`)
130名無しさんの野望:03/01/04 18:21 ID:CKT93JF9
>>128
サンクス。
COM文明が復活はおもしろそうなんだが・・・
昔の恨みも覚えてるんだろうなーやっぱ
131名無しさんの野望:03/01/04 20:47 ID:IAZ0Pn97
最初からガンガン戦争するのは良いけど、敵との距離が離れている場合は
リセットしか無いの?

空白地帯を開拓してたら、敵と隣接する頃には長槍兵が出て来るし。
132名無しさんの野望:03/01/04 21:06 ID:lqFv8nw0
文化戦争ならエジプトに任せとけ。
133名無しさんの野望:03/01/04 21:06 ID:K1Ok+74F
ある程度まで戦線を延ばすとそれ以上攻める気力が失せてしまう・・・
前線都市に、兵の体力回復以上の価値をもたせられればええんやけどねぇ。
134121:03/01/04 21:56 ID:4oP5DRhT
ごめん、間違い。
訂正:ズールー→イロコイ
135名無しさんの野望 :03/01/04 23:32 ID:/KQpJ8vy
>>113

まず、エディタで不思議を追加する。
効果やコスト、建設に必要な必要技術などを決めよう。
そして、「シヴィロペディアの項目」に追加したい不思議の名前を書き込む。
(例:ハリウッドを追加する場合は、「BLDG_Hollywood」という風に)

次に、Art/Wonder Splash及び、Art/Civilopedia/Icons/buildingsに、不思議のグラフィックを追加する。
もちろん、そのグラフィック名は、上で決定したシヴィロペディアの項目と同じにすること。
(例:Hollywood.pcx)

そして、Art/City Screen内のbuildins-large.pcx及び、buildings-small.pcxに不思議のグラフィックを追加する。
他のpcxファイル同様に、Gimpなどで加工する。
画像の横に番号がついていますが、この番号から4を引いたものが、のちのPediaIconsの番号となります。
デフォルトなら、新規追加不思議は78番目、つまり番号は74になるでしょう。

最後に、Textフォルダ内の、PediaIconsを開き、Buildings及びWonderSplashの項に、不思議を追加する。
(例: #ICON_BLDG_Hollywood
    SINGLE
    art\civilopedia\icons\buildings\Hollywoodlarge.pcx
    art\civilopedia\icons\buildings\Hollywoodsmall.pcx

    #WON_SPLASH_74
    art\wonder splash\Hollywood.pcx)

これで不思議を追加することが出来るはず。
あとは、実際にゲーム中で確認してみて、駄目だったら色々いじってみてください。
長文失礼。
136名無しさんの野望 :03/01/04 23:35 ID:/KQpJ8vy
>>126
CivFanaticsにいってみなさい。
FAQのModは、ほとんど、あそこのリンクだしね
難しい英語もないから、大丈夫
137名無しさんの野望:03/01/04 23:36 ID:B7JR7Bhd
モレもアステカに一票
コスト10で序盤から量産できるジャガー戦士が好き。
移動力2だし、国王以上ならそのありがたみがよくわかる。
もちろん、宗教+軍事ってのも大きい。
1000年戦争しかけるなら、この二つは必須。
138名無しさんの野望:03/01/05 01:30 ID:ctaqkr7w
普通、弓→剣士→騎士→騎兵隊 で攻める訳だから、初期の弓や剣士に攻撃/移動ボーナスが有る文明が
特に高難易度なら強いんでないかな。
って訳でペルシャに一票
139名無しさんの野望:03/01/05 01:48 ID:Vns/A0pI
>>109
亀レス・・・

軍事ユニットはゲーム開始から終了まで一切作らなかた。
って、実は管理不行届きで、たまに戦士とか作っちゃうんだけど、そういう奴は即処分。
他都市を転向したときにオマケで付いてくるユニットも即処分。
例外として、輸送目的のガレー一つ使ってたけど。

徹底的な土下座外交と、無償援助や思いやり予算という名の献上金が勝利の鍵です。
どんな弱小国に脅迫されようが素直に屈服するべし。

非武装中立プレイ・・・
それは、好意を抱いている海の向こうの小国すら、いつ宣戦布告をしてくるか分からないという、
スリルとサスペンスに満ちた大人のゲーム。
140名無しさんの野望:03/01/05 02:32 ID:pg7MN1qf
>>139
レス、サンクスコ<109>
 どこまで土下座に徹しきれるかと言うプレイだな。
 皇帝レベルでこれが出来る君は、ある意味で「神のごとき者」かもなー。
141名無しさんの野望:03/01/05 02:39 ID:GGogvTpd
日本使って勝たなきゃ意味ないじゃん
142名無しさんの野望:03/01/05 02:48 ID:pg7MN1qf
ところで暇つぶしネタなんだが、ターン毎の最大収入はどのくらい行けるのか?
モレのケースです。
@小さ目の大陸を支配(国王/ロシア)
 約2500G/ターン ・・・ 民主主義+黄金時代
A巨大大陸を支配(国王/文明色々)
 約2200G〜2300G/ターン ・・・ 民主主義
何れも全ての都市で富を生産している状態で
 実収入=総収入−汚職
@もAも、大したことではないんだが、Aのケースで黄金時代が来ると
5000G/ターンくらいは行けそうな気配。
この辺りの記録を確定申告してください。
神様連中は一万G/ターンくらい出すのかな?
143名無しさんの野望:03/01/05 03:10 ID:A8rMR7e5
自分が今大陸の何%を征服しているかゲーム中に知ることはできるんでしょうか
144名無しさんの野望:03/01/05 03:45 ID:gfUD4XKf
>>135
ありがとうございます!
試してみます
145名無しさんの野望:03/01/05 03:49 ID:Pa8pdfVX
ところで、マルチ専用スレがいつの間にかDyPの話題に
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1038787837/l50

向こうのスレでの話によれば、無印Civでも動くらしい
(日本語版だとだめ?)
ので、一応見てない人のために、報告。
146名無しさんの野望:03/01/05 04:11 ID:A8rMR7e5
>>146
日本語版動くけど不安定。バグも多い。
所々自分で修正する必要あり。
147名無しさんの野望:03/01/05 04:50 ID:gfUD4XKf
Civ3で世界制覇Vol.15 〜1日30時間のciv3という矛盾!〜
148名無しさんの野望:03/01/05 05:26 ID:C2Ci7XJq
9文明以上でプレイするとき、F4キーを押すと
8つの文明が円を組んで相互防衛条約や交易などの外交状況がわかるのですが、
残りの文明の外交状況を知ることは出来ないのでしょうか。
149名無しさんの野望:03/01/05 06:10 ID:Nb7WphBG
>>148
shift押せ
150名無しさんの野望:03/01/05 08:42 ID:ctaqkr7w
>>147
採用したいけど早すぎ
151名無しさんの野望:03/01/05 10:32 ID:BiCJvGGI
Civ3で世界制覇Vol.15 〜1日3000年のciv3という矛盾!〜
152名無しさんの野望:03/01/05 13:27 ID:ctaqkr7w
>>151
いくらなんでもやりすぎ
153名無しさんの野望:03/01/05 19:15 ID:KD1y2F9E
これ家庭用で出ないの?
154名無しさんの野望:03/01/05 19:18 ID:lXBA3aOI
俺はスーパーファミコンでCIV1をやったのが最初なんだけど、
あの時のCOMは最初物凄い高飛車なんだけど、追い詰めてやると
「我々は平和を愛するひ弱な民族です。どうか滅ぼさないで下さい」
とか言って命乞いしてくるのが良かった。

CIV3はCOMを追い詰めても相変わらず強気でいるのがつまらない。
155名無しさんの野望:03/01/05 21:56 ID:nVv2f7Pl
Civ3で世界制覇Vol.15 〜1日中ニューゲームのciv3という矛盾!〜

156名無しさんの野望:03/01/05 22:04 ID:9V+W9THw
このゲーム面白そうだな
157名無しさんの野望:03/01/05 22:10 ID:UqkZ5iAi
>>154
現実でも、北朝鮮然り、イラク然り、追い詰められてもいっそう高飛車かと。。。
158名無しさんの野望:03/01/05 22:37 ID:rPcgGEK6
同士発見 漏れも最初はスーファミ版のcivではまって徹底的にやりこんだ。カオスシード・
アトラス・シレンと並ぶOVER100時間プレーしたゲーム。
その後PSででたcivウィザードやciv2をやるも、読み込みの長さ等に耐えれずリタイア、
civ3の為(それだけではないけど)に新PC組ますた。


やや日本語が不自由気味だな漏れ、逝ってきます
159名無しさんの野望:03/01/05 22:58 ID:2qzZafbg
>>154
そういう態度だからこそ、徹底的に壊滅したくなる。
外交画面でのむかつく顔にも言えるけど。
好意的な薄ら笑いを見ると、殴りたくなる。w
160名無しさんの野望:03/01/05 23:00 ID:A8rMR7e5
Civ3で世界制覇Vol.15 〜仕事よりciv3という矛盾!〜
161名無しさんの野望:03/01/05 23:06 ID:UQv8IrAP
なにげにバキネタって気づいてないのか
162CIV1マニア:03/01/06 03:12 ID:xQ3TZxNP
CIV1はよかたなぁ。あの頃シムアースにはまっててね、何気に店頭いったら
シヴィライゼーションの文字が。中古で早速買ってみたらキャラがシムアース
そっくり。あれってドット絵だったのかな。しかしエミュプレイヤー含めて1の
曲はいいという人が多いはず、、、、だと思う。2000年になるとたしか未来っぽい
曲になるんだよねぇ。皇帝でプレイしてランキング200%位にした思い出がある
そんな中学生の時の話ですが、漏れもとうとう成人してしまいますた。

あ、200%にしたのはあれだ、アルテミスの技を使ってやったんだ。
>>154>>158
1だと、条約破棄してもなんの影響もないんだよねぇ。2からやばくなるけど。
だから7文明でプレイした時、各国一つだけ都市を残してランキング稼いだよ。
全滅させちゃうとそれで終わっちゃうし、残しておけば平和という項目でランキング
に加算されるし宇宙船も打ち上げられるからね。

でも、各国一つだけ都市残しておくとやっぱ都市の人口が上がって戦士作ってきて
弱いくせにたまに条約破棄して攻めてくる時あるんだよね。そうなるとランキング
稼ぎの邪魔になるから、核ミサイルでCOMの都市を汚くして人口増やさないようにしてた。
しまいにゃ太平洋戦争を再現しようと思って「地球型の惑星」でプレイ、自分はインドで
プレイ、他日本、米国、イギリス、ドイツ、エジプト、ロシアの7大文明で遊んだもんだよ。
いつまでたっても恐ろしく日本が弱いから、まず自分でインドネシアや韓国、中国の香港とか
上海、台湾あたりのめぼしい所の地形に都市作って後で日本に攻めさせて大日本帝国の再現性
をよりリアルに。そして僕は後方支援してますた。技術とか金とかたまに日本が危なくなったら
戦艦で相手国艦隊を撃破したりと。そういえばハワイと思われる島に都市作ったんだけど
見事に米国が侵略してくれて物凄く感激した思いがあるな。

ちょっと熱く語ってしまたよ。なんならレトロゲー板にCIV1のスレたててみる?
163名無しさんの野望:03/01/06 04:11 ID:lDKHA+CT
>1の曲はいい

猛烈に同意。何とかして聴けないモンか
164名無しさんの野望:03/01/06 05:02 ID:LyKCekMg
165名無しさんの野望:03/01/06 12:33 ID:BNwDvFD3
http://www.asahi.com/national/update/0106/018.html
○吉報だ! 行政官を派遣しろ。
○山口村など不要だ。放っておけ。
166名無しさんの野望:03/01/06 13:37 ID:itxudJVf
comの労働者はシールドより食料を増やそうとする。
人口が多いことに意味はあるんでしょうか。

俺は、基本的に鉱山を作って、成長が停止したら灌漑する、という感じなのだけど。
167名無しさんの野望:03/01/06 13:58 ID:io32lgBk
>>166
初期なら開拓者&労働者の生産に必要。
まあ早く人口増やして労働タイル増やすのと、鉱山作るのとどっちがシールド得するか計算してやればいいかと。
たとえば森タイルや鉱山丘陵タイルを有効活用しようと思えば灌漑地も必要。
あと人口増加で道路、川タイルがあまってれば収入も増える。それと反乱、人口上限を考慮。
168名無しさんの野望:03/01/06 14:48 ID:e2Iie8hD
都市間に鉄道が引けて病院が建ち出したら、労働者を自動化して
管理を行政官にまかせてるんだけど、一時的に生産力が落ちるんだよね。
てか、労働者もCOM文明もAIがねー・・・。
何しょっぱなから草原耕してんだよっ!って。
AIルーチンをユーザーでいじれたら皆こぞってやりそうだ。
ま、ゲームバランスが変わっちゃうからあれだけど。
169名無しさんの野望:03/01/06 23:37 ID:SLlaE4mE
>>157
第二次大戦末期の日本も、勝ち目がないのが明らかなのに
いつまでも降伏しないでねばってたじゃん。
どこの国でもそんなもんでしょ?
170名無しさんの野望:03/01/07 02:12 ID:ivxW8iyW
日本のオリジナルは特攻隊ユニットですか?
171名無しさんの野望:03/01/07 05:36 ID:D2DHW52B
CivFanaticにKamikazeってユニットがあったな
172名無しさんの野望:03/01/07 08:32 ID:YTFn1Y9/
条約失効日の確認て出来ないのかな。
20ターンてさすがに忘れてしまう…
173名無しさんの野望:03/01/07 08:46 ID:el4jphwl
>>172
交渉画面の下の方の「アクティブ」ってのクリックしてみ
174名無しさんの野望:03/01/07 08:56 ID:iBcT556i
なんで北朝鮮も入れてくれなかったんだよぉ
嫌がらせしまくりたい
175名無しさんの野望:03/01/07 09:10 ID:SqMGnGtS
>>174
Editorで追加しる!
ユニークユニットは不審船・工作員(国籍を隠す)で。
労働者が狙われてむかつくこと間違いなし!
176名無しさんの野望:03/01/07 09:10 ID:YTFn1Y9/
>>173
おお!感謝
贅沢品グランドスラムまであと2品w
177名無しさんの野望:03/01/07 12:36 ID:3G3NuUJB
>>175
ユニークユニットなら国籍を隠してもばればれジャン。

それこそ現実に近いが。
178名無しさんの野望:03/01/07 14:15 ID:48Flf6U8
>>175
そういやEditorで移動力100搭載能力100の電撃戦無国籍斥候作って、奴隷狩りプレイしたなあ。
百体フルに積んだとき大漁大漁とか言ってw
179名無しさんの野望:03/01/07 15:02 ID:100kVKHD
戦士(HP1)が戦士(HP1)へ攻撃を仕掛けた場合の勝率ってほんとに50%?
必ず防御側から攻撃を開始するわけだから、攻撃側が33%で防御側が66%じゃないの?
だからCOMがいかさまだとか、理不尽な負け方をするように感じる。

防御側 50%+12%+3%+・・・・=66%
攻撃側 25%+6%+1%+・・・・・=33%



だれか、正しい答え教えて。

180名無しさんの野望:03/01/07 15:07 ID:pDaEhbBX
>179
勝率という表現が誤解の元なのでは?
50%なのは、攻撃をした際に相手のHPを1削れる確率です。

勝率という観点で計算し直せば結果が異なるのは当然のことと思われ。
181名無しさんの野望:03/01/07 15:21 ID:l8LQxUxk
このゲームすっごく面白そうなんですが
敷居が高いですか?
よければ初心者用HPを紹介してください。
182名無しさんの野望:03/01/07 16:24 ID:pjTtFhiZ
>>181
説明書をよく読もう
183181:03/01/07 16:54 ID:l8LQxUxk
いや、まだ買ってないんです。
とっつきやすかったら買おうかと思ったんですが・・・
友人が持ってた気がするので借りてきます。
アリガトデスヽ(´ー`)ノ
184名無しさんの野望:03/01/07 17:02 ID:96fNh3hm
>>179
勘違いしてると思うぞ。
攻撃は攻撃側のみ行うのであって、攻撃失敗時に攻撃側のHPが減るのですよ。
だからHP1vs1だと50%
ただし普通は平地でも防御ボーナスが10%あるから普通は攻撃側が勝つ確率は47.6%
さらに防御状態なら42.5%ほど。
185名無しさんの野望:03/01/07 17:08 ID:pjTtFhiZ
ラウンドごとの戦闘式は

(攻撃側の攻撃力) / (攻撃側の攻撃力 + 防御側の防御力) = そのラウンドにおける攻撃側の勝利率

で表され、攻撃側が勝利すると防御側が耐久力を1失い、防御側が勝利すると攻撃側が
耐久力を1失う。戦闘は原則的にどちらかの耐久力が0になるまで継続され、戦闘を通じて
攻撃側は常に攻撃側、防御側は常に防御側の立場に留まる。(つまり、交互に攻撃しあう
わけではない)

http://stack-style.org/SidGame/civ3infodigest.html#war
186名無しさんの野望:03/01/07 17:16 ID:pjTtFhiZ
しかし、「皇国の興廃この一戦にあり」の時にはよく負けるんだよな。
漏れもCOMがインチキしてる派です。。
187名無しさんの野望:03/01/07 17:21 ID:+th3kG/o
>>179
civ3の戦闘には先攻後攻はありません。ラウンドごとに必ずどちらかのHPが1つ失われます。

各ラウンドごとの攻撃側の勝率は
攻撃側ユニットの攻撃力/(攻撃側ユニットの攻撃力+防御側ユニットの防御力)

攻撃側の攻撃力が1で防御側の防御力が1の場合は攻撃側の勝率は50%になります。
攻撃側が勝利した際は防御側がHPを1失い、攻撃側が勝利できなかったときは防御側の勝利となり、攻撃側がHPを1失います。
つまり上記の式で求められるのは相手にダメージを与える確率ではなくてラウンドごとの勝率です。
ラウンドはどちらかのHPが全てなくなるか撤退するまで繰り返されます。
>>180はciv3の戦闘を本当に理解しているのか疑問。

なお>>179が防御側の方が勝率が高いと感じたのはユニットの攻撃力や防御力に修正されているからと思われる。
188名無しさんの野望:03/01/07 17:24 ID:NqJPg1vC
>>179
>>1のFAQをよく読もう。

あと勘違いされやすいことに都市の防御ボーナスと地形の防御ボーナスは累積するというのがあります。
だから人口12以上の丘陵都市で防御状態だと175%もボーナス付きます
たとえば精鋭槍兵が守ってるとすると普通の騎兵隊だと26%ほどの勝率しかないです。
189名無しさんの野望:03/01/07 17:41 ID:/E9cylL3
1ユニット目が負けたときは、2ユニット目以降が連続で攻撃しても負けるような気がする。

他の行動をとってから、もう一度攻撃すると勝てるようになる場合がある。
この場合は、連続して攻撃すれば勝てる。

・・・と感じるのは気のせい?
190名無しさんの野望:03/01/07 17:50 ID:fzX63mwJ
>189

1のサイト一通り読んで来い。

191名無しさんの野望:03/01/07 18:01 ID:ivxW8iyW
rand()とsrand()の仕様
192名無しさんの野望:03/01/07 18:49 ID:fIIsW1kt
>>189
civ3はランダムシードをデフォルトで保持している
だからロードしてから同じ行動すれば同じ結果が出るのは当然
というかマニュアル読めよ
割れ厨かおのれは
193名無しさんの野望:03/01/07 19:52 ID:GcQX4Hy7
>181〜の皆様

ガン爺「インチキのことならワシらかて、言いたいことはあるんやで」
ヨカテリーヌ「わが軍大勝利と思ってたら、はっと気が付くと、
  十年前に戻ってるのはインチキじゃないのかえ?」
マオ爺「せやせやインチキや!インチキ!インチキ!インチキ!」
ガン爺「ワシとこの”ゾーさんチーム”、普段おとなしいけどな、
  怒りよったら何しでかすかわからんから、気いつけな・・・」

(モレがここ知ったころは、チート論争で盛り上がってましたなぁ。
 インチキだと信じこんでいたあのころがなつかスイ!)
194名無しさんの野望:03/01/07 21:11 ID:cCJ7cwP9
ファミスタでcomのバッターがホームランを打つたびに漏れもインチキだと思ってたのを
ふと思い出した
195名無しさんの野望:03/01/07 21:15 ID:BmaExVJx
>>189
言いたいことは非常に分かる。
これは乱数の性質っぽいね。

俺も「流れ」みたいなもんが分かるよ。
ああこの戦いは勝てるな、とか。
こりゃ何人いてもだめぽとか。

UOで延々と鍛治をしていた時もこういう勘が働くようになった。
196名無しさんの野望:03/01/07 21:15 ID:8nN8OANv
久しぶりにやろうとしたら
取説なくしちまった。。
ステップアップガイドはあるけど
覚えてるかなー
197名無しさんの野望:03/01/07 21:33 ID:48Flf6U8
そろそろ、やりこんだ人は飽きがきてる時期だと思うんだけど、
へヴィーユーザーのひと今まで作りこんできたMODをうpしたりしてくれませんでしょうか?

198名無しさんの野望:03/01/07 21:49 ID:l0zAOrnO
1年ぐらいで飽きる人っているんだ・・・
199名無しさんの野望:03/01/08 00:18 ID:sylRgu1l
179が「防御側から攻撃」っていってるのは、戦闘アニメーションが
防御側が先に殴ってるふうに見えるからではないか?
と、言ってみるテスト。
200名無しさんの野望:03/01/08 00:18 ID:HpUSHcFk
上級プレイをするとどーしても前半の科学やユニットに目が行きがちですが、
現代技術についても大いに語って頂きたいです。

SETIで黄金期とか・・・いまさら不老長寿とか・・・
201名無しさんの野望:03/01/08 02:24 ID:P9j75nDR
>>200
難易度が高くなると、どうしても前半の領土争いだけが重要になってしまう。
なんかこう、現代になっても油断できない(逆に現代でも逆転可能な)シナリオが
あればなぁって思う。というか今作ってる。
202189:03/01/08 08:31 ID:xj08FBHb
>>192
マニュアル読む前に、>>189の文章をよく読もう。
ロードするなんて書いてないでしょ。>>195氏の理解が俺の意図するところ。

ちゃんと、>>1のFAQを読んでいることを証明すると、
ここで問題にしているのは、私家版Civ3FAQの一番最後に書いてある、
「乱数の質」のうち「無相関性」に関連する議論。
私家版Civ3FAQでは、「乱数の質」のうち「独立性」についは問題がない
とされているが、「無相関性」については、結論を示していない。

でも、やっぱ気のせいかな。
ギャンブルに「ツキ」みたいなものがあるのを錯覚してしまうのと同じかも。
203名無しさんの野望:03/01/08 09:27 ID:mCYzDx0f
実用上、前ターンの終了時に、そのターンで使用される乱数は全部決定されると思いねぇ。
Cの標準ライブラリの乱数ルーチン(線形合同法)を簡単に書くと、
今回の値 = (前回値 + 乱数発生用定数(奇数)) を 期待する最大値Mで割った余り
前ターン最後に確定される初期の前回値=種=seedってこつ。これが一定なら、生成される乱数は必ず同一。
周期はMで、1周期に必ず全部の値が得られる理屈なんだけど、余りにMを小さくするとえらく偏ってしまう。
このルーチンは1つ1つの値はランダムだけど、4つだの10個だのを取り出すと
全然ランダムじゃなくなってしまう。何故って、一度出た値は二度と出ないから。
だから、普通はいろいろゲタを履かせたり、
他のアルゴリズム(PCならシステムタイマとかもね)を使ったりするんだけど、
このゲーム、私も随分乱数の質が悪いと感じていますので、或いは・・・・・・

一つ確実に言える事は、戦闘時に祈っても無駄だって事。
ターン開始時に全部決まっちゃってるから、無意味も甚だしいって奴です(藁
204179:03/01/08 14:07 ID:is5UCv6V
50%だったんですね。納得しました。
戦闘アニメだと防御ユニットから先に攻撃しているように見えるので・・。すまそ。

いかさまと感じてるようじゃ、まだ攻撃ユニットが不足しているという事ですね。
少ないユニット同士で戦闘させるなら、多いユニット同士で戦闘させたほうが
確率は収束するので予測しやすい。ここ一番ってときには、剣士を大量動員!
でもその頃には槍−>長槍、町ー>都市になってたりして。

205名無しさんの野望:03/01/08 17:02 ID:BWRL0a4A
>>203
しかし、いずれにせよ一意的に決まるのだから、
前ターンのうちに祈ろうと、いつ祈ろうと無駄と言える。

というか、神の力の前には、線形合同法云々といった理論は無力な筈です(w
206名無しさんの野望:03/01/08 17:35 ID:SsfE+auj
最初はこのゲームつまらねぇとか言ってましたが、
最近ずっとこのゲームのことしか考えられなくなってきました。
悪魔の様に寝る時も考えてしまいまふ。
だからなんだって事はないんだけど...。
なるほど皆さんがおっしゃっていることがよく分かるような気がしてきたよ。
これからも廃人としてよろしくって事を言いたい
のですが、それは廃人だから友達いなくなりますよね。
ゲームって人を廃人にさせるのれすね。
207名無しさんの野望:03/01/08 17:40 ID:vLvofwnw
縦読みか。
208名無しさんの野望:03/01/08 22:56 ID:mujt0i7C
>>205
例えば○×××××○○○○という乱数が最初から決定されていたとして、
最初から通常の戦闘を行うと負けてしまうわけだが、
爆撃を6回やって(うち5回は失敗するわけだが)、
その後で戦闘すれば圧勝するわけだ。
(話を簡単にするため乱数を○か×かの二者択一に単純化しています)

乱数系列は最初から決定されているが、
どういう順番で戦うかというプレイヤーの選択によって、
結果は全然違ってくる。
実際、戦闘の順番と結果を記録しておいて、最適な順番を計画して、
ターン最初の状態をロードして戦闘し直せば、圧勝できる。
CIV3だけで通用するチートやな。

というわけで、「戦闘と爆撃をどういう順番で行うか」を決める前に祈る、
てのはどうだ。
209名無しさんの野望:03/01/09 01:50 ID:jAxDJ6Lt
>>208
ランダムシードの保持をなくした方が早くないか?
210名無しさんの野望:03/01/09 01:56 ID:g1P2zRc3
 このゲームはまり過ぎだ...(鬱死
          ∩_∩
         (・∀・ )
         /)/ノ  
     . ノハヽ⌒⌒) ) ))
   ⊂(;´D`; )つ∪ヽ
211名無しさんの野望:03/01/09 05:44 ID:I95FH+bb
そう言えばSFCのファイアーエムブレム聖戦の系譜も、種保存してたよなー、
つか、このゲーム(むしろほとんどのSFCゲーム)はROMに乱数テーブル持ってて、頭から順に拾ってるから、
ゲーム開始から全く同じプレイをすれば、誰でもエンディングに行けた(w
ロマンシングSAGA3ってゲームでは、あるモンスターが1/n1の1/n2の1/n3の確率で出現するんだけど、
テーブルにそういう値が3つ並んでいる所が無くて、データは有るんだけど絶対に出現しないと言う
わけのわからんバグ(?)が有りましたな。
以上、関係もなければためにもならない知識ですた。
テーブル方式だったら笑うな>Civ3
212山崎渉:03/01/09 07:41 ID:mjMW62Qw
(^^)
213名無しさんの野望:03/01/09 08:51 ID:cMSBspHr
 敵    俺
      _
      _
      _
 _    _


↑こういう状況から逆転されると激しくむかつくね。
214 :03/01/09 08:51 ID:qs3bBDsA
昨日買ったのでage
215名無しさんの野望:03/01/09 15:50 ID:o8bD56cx
徴募兵と戦って、連続して負けて、
いつのまにか相手が無傷の精鋭兵になっているのが一番むかつく。
216名無しさんの野望:03/01/10 00:33 ID:bqEBETYs
エディタいじってたら、古参兵とか精鋭兵って、退却率も高くなってるんだね。
体力だけかと思ってた。で、質問、エディタのユニット画面のユニットの能力のとこにある
”未使用”って具体的に何をするの?
217名無しさんの野望:03/01/10 03:00 ID:m8sRQcNk
>>216
プログラムされてないフラグってことじゃないのか?
218名無しさんの野望:03/01/10 19:03 ID:L0+/mK5U
将来の拡張用とか
219名無しさんの野望:03/01/11 00:02 ID:Iwqa+k+3
>>218
ヘルプを訳した者ですが、どうやらそのようです。そう書いてあった。
でもDyPでも使われないんだから、多分「未使用」のまま・・・
2208:03/01/11 01:15 ID:vOzFNheS
天帝非武装クリア記念あげ。外交勝利。
クリア直前
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/1120/save4.zip

開始直後
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/1120/save3.zip
221名無しさんの野望:03/01/11 02:32 ID:Iu4l3/PC
非武装で天帝・・・
なんて偉業だ。
222名無しさんの野望:03/01/11 02:37 ID:6ApdRY3b
>220
まじ!? 戦争無しどころか、軍事ユニット無し!?
223名無しさんの野望:03/01/11 02:58 ID:aZK/Kh3I
もうだめぽ
224名無しさんの野望:03/01/11 03:01 ID:lFbH3P2o
>>220
ちなみにノーロード?
2258:03/01/11 04:10 ID:vOzFNheS
>222
案外、軍事ユニットいなくても攻められない。
国力が充実してくると脅されることすらなくなる。
だから、戦争しないなら軍事ユニットなくても困らない。

>224
リロードしまくり。乱数保持オフにして蛮族から開拓者もらえるまでねばったりとか。
そうでもしないと天帝じゃ十分な領土を確保できないし。
つか、何の脈絡もなくいきなり攻めてくるからなぁ・・・さすがに無理。
226名無しさんの野望:03/01/11 04:40 ID:yqEtLZQv
>>220
これを上回るのは天帝ノーユニット一都市クリアのみか・・・
出来なくもなさそうなんだが、あれはもはやパターン遵守の上での運頼みだしな・・・
227名無しさんの野望:03/01/11 06:02 ID:uSNagqt2
>>225
ロードするのも忍耐いるしね。
偉業だよ。脱帽。
228名無しさんの野望:03/01/11 09:37 ID:RopaBEgt
     旦~
 旦~     旦~
     ヽ )ノ    >>225 象牙茶ドゾー
旦~ ⌒(゚д゚)ノ 旦~
    /. ( ヽ
 旦~     旦~  ビュンビュン
     旦~
229名無しさんの野望:03/01/11 13:02 ID:4a7QKlcX
リロードしまくりのゲームして楽しいのか?
230名無しさんの野望:03/01/11 14:00 ID:yu6vhIZ6
(・∀・)つ目
231名無しさんの野望:03/01/11 19:38 ID:6ApdRY3b
>229
すでに目的はゲームを楽しむことではない(w
ここまでくるとそういう領域
232名無しさんの野望:03/01/11 23:56 ID:lHehxV7L
>>229
リロードしないで天帝非武装クリアするのは、日本から投げた石が偶然ブッシュに当たって国際紛争に発展する以上に、運が無いと駄目だ。

>>225自身も言ってるけどあいつら(COM)何の脈絡も無しに宣戦布告してきやがる。
全ての無茶な要求を飲み込もうとも。

イラクを攻撃しようとしている某国以上の暴挙。
核開発を脅しに使う某国以上にわがまま。
233名無しさんの野望:03/01/12 14:46 ID:zFHALg9l
もし、「リロードしないで天帝非武装クリア」が現実的に可能であるなら
それに挑戦しようとする人はいるでしょうね。そこに「山」がある限りw

>>229
要は、条件を設定してクリアする、という遊び方をしてるんですよ。
今回の条件で「リロードしまくり可」だっただけで。
234名無しさんの野望:03/01/12 14:48 ID:zFHALg9l
板違いですが、こういうページが。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/6317/nes/legend/legend.htm
235名無しさんの野望:03/01/12 14:53 ID:DH1xTzMW
何故BGMがファザナドゥ(藁
236名無しさんの野望:03/01/13 00:59 ID:Skow0EEU
なぜだかわからないけど、宇宙勝利以外できない。首都で文化二万ためようと
したけど(国王、超巨大地球型)達成が22世紀になってしまう・・・。
日本なのが原因か?

スタート位置決定していて、蛮族がすぐ側にいるから速攻やられることもある
し。

しかもピラミッドつくってるうちに領土広げまくられ、進化論で逆転するまで
ひたすら技術買いまくってた。
237名無しさんの野望:03/01/13 02:05 ID:bq8XtVtL
>236
ピラミッドは正直いらん。もっと他に取るべきものはある(領土もそのひとつ)
スタンスとしてはそれで正しいよ<買いまくり
238 :03/01/13 10:29 ID:z6l5xdr3
技術自前で開発するより金かせいで買った方が戦略の幅が広いような気がするね
239なな:03/01/13 11:20 ID:oPMXMoZ0
このゲームおもしろい?
240名無しさんの野望:03/01/13 11:23 ID:uUAcY0h9
小学生じゃねーんだから自分で買ってやってみろ
241名無しさんの野望:03/01/13 11:34 ID:Gw2jiVMH
このゲームデモ版はないの?
242名無しさんの野望:03/01/13 12:42 ID:OUPgOh9+
>>239
ここにきてる人がはまってしまった程度には面白いゲームのようです。

>>240
小学生かもしれませんよw

>>241
容量が大きすぎてデモ版が作れなかったようです。
243名無しさんの野望:03/01/13 22:29 ID:SvWtHvtF
2より難しくなってる気がするのは気のせいですか?
一番簡単な難易度で自分以外の文明を3つ(計4文明)でやっても
負けそうになる。
2ではこれくらいならけっこう余裕で自分の文明広げられたと思うんだけど、
みんなどう?
244名無しさんの野望:03/01/14 00:14 ID:BFN0hpiE
難しいというか、2はcomが序盤で戦争しまくってたけど3は基本的にsettlerつくりまくって領土拡大にくるから、2と同じやりかただとちょっときびしいかもね。

個人的には、難易度低い方は2より簡単で、難易度高いと2よりはるかに難しい気がする。
245名無しさんの野望:03/01/14 00:23 ID:+lWFiTjq
>>243
>一番簡単な難易度で自分以外の文明を3つ(計4文明)でやっても
>負けそうになる。
それはゲームシステムを理解してるかすら怪しいのだが・・・。

将棋でコマの動かし方や、囲碁で地の意味を分からずにやってるようなものと思われ。
246名無しさんの野望:03/01/14 00:28 ID:e59KWXbs
>>245
Civ2はかなりやりこんだんだけどね。
何でだろう。
なんか領土の概念が2と違うからその辺がむずい。

とりあえず最初のころは領土拡大を最優先するべきかな?
軍事や科学はあとまわしでもよいですか?
247名無しさんの野望:03/01/14 10:22 ID:mQJkFAnD
このゲーム、いろんな要素の詰まった将棋だと思った。
248名無しさんの野望:03/01/14 14:02 ID:B/HqQltD
>>246
軍事ageて相手をボッコボコにすりゃ、技術を力ずくでパクれるし、大図書館を建設すればこれもパクれるしさ。
お勧めは、図書館建てながら剣士でがんがん攻めていく事。長槍兵が出てくるまでに1国は抜いておく。
この戦争が終了した時点で、技術は人並み、収入(領土)は他の国家の2倍近くが期待でける。
後は騎士と騎兵隊を目指して技術に投資。孫子の兵法書は取っておきたいかな。
249名無しさんの野望:03/01/14 22:17 ID:3Ev1FGyJ
初めて皇帝レベルやっている最中なんだが、何かこの下のレベルとは
違うゲームに感じる・・・
騎士道まで兵の生産は防衛ユニットだけ、っつープレイスタイルだったのが
半数の都市でひっきりなしに軍事生産してるからなぁ。

因みに印度、ギリシャ、イロコイに3方包囲されてる状態・・・
初めての皇帝プレイでこれはちょっとどうかと。
250名無しさんの野望:03/01/14 23:31 ID:d7A9qA1h
いつも皇帝か天帝のどちらかでプレイしてるけど贅沢品の分だけ幸福管理が楽になった。
個人的にはCIV2より簡単。
しかし天帝はCOMのアドバンテージありすぎ。
251名無しさんの野望:03/01/14 23:57 ID:GvS5cRzd
出来れば入れておこう

DirectX 9.0 End-User Runtime - 日本語版(ネットインストール式)
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=51608b06-ae0d-4652-b9a0-eae0aa6ae6d7&DisplayLang=ja

DX9をいれてWindows を快適に!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/win/1040867833/
252 :03/01/15 08:40 ID:jYCOB7xt
気軽な気持ちで中古買ってきたのですが・・・
気がつけば、またもや朝になってる・・・






とんでもないゲームにはまってしまったものだ・・・
253名無しさんの野望:03/01/15 10:03 ID:ekxrUOVA
最近は金正日プレーをしてたが、親交国露西亜のエカチェに500年ぐらいの友好を
ハキされ攻め込まれた。ズールーのインピ軍団を昼夜かけて追い払ってやったのに。
負け覚悟で核をそこらじゅうに発射して殆どの国から孤立し最後の都市を奪われ終了。
これは何かを暗示してるような・・・。
アメリカだけだったよ、やさしい手を差し伸べてくれたのは。
254名無しさんの野望:03/01/15 11:32 ID:37O9+hSF
>>253
ワラタ
255名無しさんの野望:03/01/15 12:08 ID:4xhlaPcx
国はこのゲームを子供達に奨励するべきだと思う。
ゲームをプレイしながら歴史についての考察も高まり
なおかつ、現在の国際情勢に興味を持つことが出来る。
結局、軍事と経済に強い者がこの世を制すわけだな、今のアメリカを見りゃわかる。
256名無しさんの野望:03/01/15 12:15 ID:AFhw9HEl
そうだなぁ。
軍事力増強したら、横暴でウザイ隣国の態度が
「苛立っている」→「礼儀正しい」 になるのは
悲しい現実なのかもしれん。
257名無しさんの野望:03/01/15 17:33 ID:HbsJnpEO
表面的にはな。そして積もり積もった憎悪がどんな形で噴き出すかを示したのが9月11日の
アレだったわけだ。にもかかわらず更に軍事力での圧殺を続ける経歴詐称の2代目・・・
258名無しさんの野望:03/01/15 19:06 ID:dKm5F4wT
NYテロは石油・軍需産業のための自作自演であることを疑わないのかな。
結局、軍事力が全て。軍事・警察力と巨大マスコミ産業は全ての有形・無形の
反抗を圧殺する。人間の憎悪などいくら積み重なったところで政官財で癒着する
巨大産業の前には無力だ。

今にも行われるアメリカのイラク攻撃をciv3的に表現すれば

アメリカはイラクを攻撃した!
イラクは降参した!しかしサダム・フセインはまだ生きている。
なんとサダム・フセインが起き上がり、仲間になりたそうにこちらを見ている!
サダム・フセインを仲間にしますか?(はい、いいえ)
ぶっしゅ(はい)
フセインは嬉しそうにバグダードに戻っていった!
なんとアメリカは石油2つを手に入れた!
アメリカは石油貿易により2000gold手に入れた!

---20ターン(40年後)-----
アメリカから石油が枯渇してしまった!
なんとイラクから新しく石油3が発見された!
経済発展を遂げた中国が物欲しそうにこちらを見ている!

ってことになる。

259名無しさんの野望:03/01/15 20:42 ID:hcF366wH
>258
Civ3的なのは資源枯渇の部分だけじゃねーか。
260 :03/01/15 22:13 ID:3UbuVjHK
2000年代では1ターン=1年です。5点減点な。
261名無しさんの野望:03/01/15 22:23 ID:DSgFqCs2
FFDQ板にカエレ
262名無しさんの野望:03/01/15 22:27 ID:dAepfabh
civ3的にいえば、
湾岸戦争のイラクのクウェート侵攻でイラクは石油1つと港getで
イラクは反米国家に海路経由で石油輸出可能になる
アメリカは激怒して宣戦布告、クウェート奪還
でも、まだイラクは陸路経由で石油輸出可能なので
アメリカは攻撃の機会を狙っている
911テロ発生でイラクを攻撃して、イラクが降伏
全ての石油輸出可能国が親米になる
アメリカに楯突く国は、石油輸出可能国と交易禁止条約を締結するので
現代兵器が作れなくなって、簡単にやっつけられる
アメリカが外交勝利しました!ってことじゃないのかな

でも日本が燃料電池の技術を発見しちゃったみたいなので
早く石油資源いらずの次世代兵器を素早く開発して増産しまくれば
まだ日本にも勝機はあるかも・・・
263名無しさんの野望:03/01/15 22:39 ID:V/TIB+Ut
アメリカは、北に重油の代わりにPCとCivを供与しる!
264名無しさんの野望:03/01/15 23:09 ID:vCfn5ypE
>>258
DQの名を出さなかったところが秀逸
265名無しさんの野望:03/01/15 23:53 ID:i5d8P/V/
ほう。貴君は余をからかっているのか?それならそれでいいが、偉大なる>258にしては趣味の悪いユーモアと言われても仕方あるまい。さあ、少しは真剣に考えてもらおうか?
266名無しさんの野望:03/01/15 23:57 ID:+4V7BABZ
>>265
その直訳調の煽り文句が激しくムカツクんだよな〜
267名無しさんの野望:03/01/16 00:21 ID:IlzmqzPU
Galic Swordsmanコスト高すぎ。40でいいじゃん・・・
268名無しさんの野望:03/01/16 01:58 ID:KTrtDhLE
まぁ9.11とイラク攻撃は直接関係ないけどな
269名無しさんの野望:03/01/16 08:34 ID:NGUJhMHX
そういや、このスレ的には「銃・病原菌・鉄」ってガイシュツ?
ちょっと前に話題になった本だけど
これ読んでると思わず文明特性とかOFFにして遊んじゃうのは漏れだけかな、、、
270名無しさんの野望:03/01/16 10:09 ID:7FQJAqwZ
>>269
7,8個前のスレで話には出た。やっぱ牛馬って重要だよな。
271名無しさんの野望:03/01/16 10:13 ID:QDTIOixY
コンキスタドォォル!
272名無しさんの野望:03/01/16 14:01 ID:QfjKleuj
ナンバン(・∀・)ジーン!!
273名無しさんの野望:03/01/16 14:10 ID:TijRmXOw
コイサンマーン!!!
274名無しさんの野望:03/01/16 18:16 ID:LsfiBetu
>>269
漏れもこのスレをみてアマゾンで購入したがおもしろいな、未読の方には是非ご一読を
と進めておく。 タイトルは大型哺乳類・イネ科農植物・病原菌のほうが適当な気がするが
275名無しさんの野望:03/01/16 18:52 ID:SdMGUqw/
>>274
どういう内容の本?
説明キボン
276名無しさんの野望:03/01/16 19:18 ID:QDTIOixY
銃・病原菌・鉄
でgoogleれ。
277名無しさんの野望:03/01/16 22:29 ID:DhwnkN+R
人に本勧めるならどういう本かくらい説明しろや。

じゃなかったら、そもそもスレ違い
278名無しさんの野望:03/01/16 23:07 ID:+aWR/eG1
つい最近買ったばっかりなんだけど難しいよ。
酋長レベルでやってても中世までしかいけない。
大抵は内乱や飢餓に陥って自滅状態。
ゴールドは沢山増やしたいけど、人口が多すぎると食料とかが追いつかなくなる。
それになんかいっつも他国に大きく遅れを取ってるよ。
このシリーズの初心者の漏れに良きアドバイス下さい。
279名無しさんの野望:03/01/16 23:24 ID:zqxrfJYE
>>278
市民の管理は行政官におまかせなされ。
首都(もしくは個別の都市)を右クリ、「行政官と会談」を選んで設定するのでございます。
中途半端なプレイスタイルでなく、ガンガン戦争とか2・3ターンごとに全国家と通商とか
試して統治の経験を積まれますよう。
280名無しさんの野望:03/01/16 23:26 ID:wwUvN9bo
>278
・むしろ酋長だと他国の技術開発が遅れ気味です。毛嫌いせずに外交取引を活用しましょう
・内乱が起こったらとりあえず自動配置(町メニューで中心をダブクリ)してみましょう
・町の地勢によっては飢餓必至の状況もあります。改善である程度の町規模を確保したらあとはあきらめましょう。
・収入:技術:贅沢品の適切な税率調整を覚えましょう。財務大臣に相談。
・専制政治は浪費や制限がきついです。共和政か君主政治に早めに移行しましょう
281名無しさんの野望:03/01/16 23:27 ID:+hlxzeYo
>277
んじゃスレチガイだからカエレ。

>278
戦士×2→開拓者→戦士か貯蔵庫→開拓者・・・が最初かな??

幸福対策・・・香料や象牙の確保。少々離れていても確保できる所に
都市建設したほうがいいことも。なお、貴重品の上に都市を立てると
即確保になる。道路をきちんと。

労働者・・・いい土地、開拓者基地を優先的に開発。前半は6人も確保できればOK。
ただ人口、土地開発よりも都市増加の方が選択肢が増える。

図書館とかの科学技術ネタは散々ガイシュツ。まぁ前スレとかに
有るんじゃないかな??もっと詳しいのは天帝レベルの人にお任せします。

AOKとかよりもこう言った最初の最初(図書館まで)について詰めた話って
あまり出てない気がするような・・・
282名無しさんの野望:03/01/16 23:58 ID:N0YN6qTE
>>281
基地外氏ね
283278:03/01/17 00:00 ID:fgNyoeYo
>>279-281
おお、貴重な情報ありがd。
取説読んでコマンドの意味をある程度理解しても、人口数や発展状況などの
自分なりの理想的な目安がなかなか見つけられなくて…
これからもういっかい挑戦してみるよ。
284名無しさんの野望:03/01/17 00:03 ID:6G36LxFl
やれやれ、>>282の中に入ってる人も大変だなー。
civ3はゲームを通して歴史を学ぼうみたいなゲームでもあるので、
civと関連付けられるような歴史記述はスレ違いではないでーす。
視野を広く持って吸収できる知識は吸収していきませう。
285 :03/01/17 00:37 ID:ye0b31jb
武士道が最初にあるのが納得いかん
286名無しさんの野望:03/01/17 00:45 ID:F/xDpsxC
とりあえず、序盤に限った話をしておく。

とにかく、基本は開拓者と戦士(青銅器発見後は槍兵)。
都市が増えれば、領土が増える、収入が増える、ユニットの維持費が減る、
資源が手に入るかも……と、いい事づくめ。
逆に、序盤のうちに人口が増えてもあまり嬉しくない。(断言)
スタート直後は新しい都市をがんがん作ろう。贅沢品を集めるって意味でも。

贅沢品が1種類あると、上限が1人増える。寺院を作るとさらに1人、
兵士を置くとさらに1人。
つまり、何もしなくても3人まで大丈夫なレベルでプレイしているなら、
寺院+兵士2で人口6の都市までカバーできる。贅沢品2+兵士1でもいい。
贅沢品を1つ手に入れるのと、全部の都市に兵士を1つ生産するのとどっちが
楽かといえば、贅沢品の方が絶対に楽。
よそに贅沢品を取られる前に、自分のものにしてしまえ!!

ちなみに、俺のプレイはこんな感じ。
戦士(探索用)→戦士(探索用)→開拓者(単独で移動)→
槍兵(防衛兵)→槍兵(とりあえず、都市においておく)→
開拓者(さっき作った槍兵と一緒に移動)→……
大陸内に空き地が無くなってきたら、寺院とかを作り始める。
287名無しさんの野望:03/01/17 00:55 ID:sOsYnkHP
>286
開拓者単体で移送させるのは蛮族が怖いんだよね…
俺も偵察→単体移動はやるけど、最初の3都市くらいしかヤンネ

寺作るタイミングも微妙だよな。
早いほうがいいのだが、早すぎると負担がでかい。
288名無しさんの野望:03/01/17 01:35 ID:53tUvssB
     r ⌒ヽ
>282
     (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
 カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< き、基地外氏ねー
   _| ̄ ̄||_)_\__________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/

寺は文化勝利考えるなら前倒し必須ですからねー。
宗教+αなら有利なんだけど。
文化勝利なら青銅像も欲しいけど、これ立てるなら図書館建てるかな。
289アステカ巨大大陸17才:03/01/17 05:00 ID:KhRCFTTF
ヒヒヒ・・・
290名無しさんの野望:03/01/17 05:03 ID:7AYiH1Do
Civ2からCiv3にバージョンアップしたいんですが
何を買ったりダウンロードしたらいいですか?
291名無しさんの野望:03/01/17 06:09 ID:6G36LxFl
>>290
そうだな。とりあえずCivilization3というソフトを買うよろし。
それから公式ページに逝って1.29fパッチを落とすよろし。
292名無しさんの野望:03/01/17 08:48 ID:9jV2OYoC
>>285
ガイシュツな話だけどあれは誤訳に近い。
293名無しさんの野望:03/01/17 09:11 ID:JA67nvHC
>>284
釣れたw
294名無しさんの野望:03/01/17 10:30 ID:Dpx7vDcW
>>284
昨日ここで「銃・病原菌・鉄」見て、本屋に行って買ったんだが面白いよ。
Civ好きなら騙されたと思って読んでみ。買って損は無いと思う。

しかし、本屋で店員さんに探してもらう時、
タイトルを「銃・疫病・鉄」と言ってしまった…。
295名無しさんの野望:03/01/17 10:58 ID:6A/7tBps
酋長プレイをするなら、勤労主義、拡張主義である、アメリカが一番おすすめでち
ゅ。酋長レベルは、他国の技術進歩が遅いので技術交換をするのに一番困ってしま
う。だから、古代技術は斥侯を使って技術を確保。高いレベルなら奴隷を使って土
地を開拓する選択枝もあるが、他国の人口が少ないので、やめたほうが良いでしょ
ょう。勤労主義で地道に開拓しましょう。軍事主義は、内政のほうが重要で敵と戦
う機会も余り無いので必要ありません。リーダーについても、七不思議は余裕で作
れるので、特に必要としません。宗教主義も特に必要無し。酋長レベルは、他に比
べ幸福管理が楽です。技術主義も特に必要無し。商業主義も、ゲームの後半にもな
ると金の使い道にこまるほど余裕になるので必要無し。だからアメリカがおすすめ
296名無しさんの野望:03/01/17 11:14 ID:b+9WE+Mb
>>269
CIV3 が出た当初、文化人類学者を名乗る人が Apolyton で
「CIV3 における文化の扱いは間違っちょる、
もっと各民族の文化的差異を出すべき」と吼えてて、
「例えばアステカが文明を進化させれば西洋文明と違ってエコロジカルなものに
なっていただろう」とかそんなことを言ってたんだが、

「銃・病原菌・鉄」を読むと、
「アステカがああいう文化になったのは
大陸の形と大型哺乳類・イネ科植物分布のせいであって、
CIV3でランダムマップ作れば地球と全然違ってくるのだから、
地球におけるアステカの文化的特徴を再現しても全く意味なかろう」
という気分になるよな。
297名無しさんの野望:03/01/17 11:30 ID:53tUvssB
>293
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
メール欄sageで釣れたっつーのは、傍目に後付バレバレだから
やめておこうね。
298名無しさんの野望:03/01/17 12:53 ID:R6a+ukKy
最近Civ3買ったんですけど、昨日今日とCiv3の夢を見ました。
どうすればいいでしょうか?
299名無しさんの野望:03/01/17 15:04 ID:94m5k1B/
>>298
寝るな。
300名無しさんの野望:03/01/17 15:08 ID:53tUvssB
http://stack-style.org/2003-1-7.html#id2003-1-7-2

寝るのは軟弱者だけ!
301名無しさんの野望:03/01/17 15:45 ID:vURNUjHI
>>296
CIVILIZATION ってゲーム自身が、都市を中心とした文明をモチーフに
したものだから、結局全世界が西欧的になるんだと思うよ。
遊牧民や精霊信仰(アミニズム)、巨石文明を再現しようとしても
無理がある。

CIV3をプレイしていると、「世界中がヨーロッパ〜」と感じるなー。
302名無しさんの野望:03/01/17 17:45 ID:XKhKgFJV
七不思議にしても文化にしてもね
悪いわけじゃないが、それを踏まえずに非難や盲信をするのもどうかと思う
303名無しさんの野望:03/01/17 18:20 ID:zepJp6mG
寝れないSEが集まるスレはここですか?
304名無しさんの野望:03/01/17 18:35 ID:SgnaS1ZG
>>300
少々早いがそれを時のスレタイに推薦
305名無しさんの野望:03/01/17 18:43 ID:SgnaS1ZG
何をやってるんだ俺は・・・
時→次
306名無しさんの野望:03/01/17 18:53 ID:JA67nvHC
現時点もっとも怖い北朝鮮。これを無視してはいけません。
核開発、どこからお金が出ていると思いますか?
私達日本国民の税金1兆4000億円が、朝銀(北朝鮮系の銀行)に投入され
北朝鮮の核ミサイル開発に使われています!
言ってみれば貴方も私も北朝鮮のテロに加担している事になります!
(ちなみにパチンコやっている人は確実にテロに加担しています、
  なぜかというと、パチンコ店は90パーセント以上が在日朝鮮人がオーナーだからです。
  万景峰号などで脱税したお金が北朝鮮に渡っています)          
           
          こんな暴挙が許されて良いのでしょうか?


朝銀って何?公的資金って何?
http://chogin.parfait.ne.jp/

朝銀問題はやわかりFLASHムービー
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Denei/8746/
307名無しさんの野望:03/01/17 20:40 ID:tw0cavMS
そう言えば釘師サブやんでも、店長オーナーは在日でしたな。


誰が知ってるんだこんな漫画。
308名無しさんの野望:03/01/17 21:59 ID:CFhtKI7s
Civ的に言えば在日は不幸な市民になりやすく、都市騒乱の元。
おまけに働かない。
309一神教:03/01/17 22:20 ID:As0HsiEI
フリーメーソンって何?
310名無しさんの野望:03/01/17 22:39 ID:LZaCv6Lz
>309
世界制服を狙う悪のユダヤ秘密結社…ではなくて、
もともとはユダヤ系人の職人が集まって出来た石工ギルドらしいな。

今も世界各地に分家が残っていて、入会すると会員にだけ通じる「秘密の握手」のやり方を教えてもらえるらしい。
311名無しさんの野望:03/01/17 22:53 ID:UB/Dj8e4
このゲームやっているといつもロシアがむかつく
(脅迫、宣戦布告されることが多い)のですが、
ロシアが一番性格が悪いのですか?
312名無しさんの野望:03/01/17 22:56 ID:LZaCv6Lz
>311
俺的にはドイツ市ねと言いたい
まぁどいつもこいつも果てしなくムカつくんだが…
313名無しさんの野望:03/01/17 23:34 ID:yBZqGQLZ
俺は中国が果てしなくむかつく。
ドイツやロシアは顔で許せる部分もあるが、
毛主席のニヤケ面を見るとモニタにパンチしたくなります
314名無しさんの野望:03/01/17 23:54 ID:+sX6bMG1
前回はドイツが俺の唯一の友人だった。
俺はインドとイギリス嫌い。
315名無しさんの野望:03/01/18 00:02 ID:ji6Z+Q0G
>>310
「メーソン」が石工って意味だからね
316名無しさんの野望:03/01/18 00:19 ID:X1QDseUb
COMの日本は嫌いだが、たいてい序盤で消える
317名無しさんの野望:03/01/18 00:19 ID:1fpSigLs
メーソン=Masonry

勤労指向の文明は初めから持っている。
ピラミッド 、宮殿、防壁が建設可能になる
318名無しさんの野望:03/01/18 00:53 ID:aSCUNooD
>>309
310の書いた通り中世にうまれた石工ギルドが元になった組織だったのに、
ユダヤ人蔑視のため、いつのまにか「何やら怪しい組織」「世界征服を
たくらむ秘密結社」「戦争で金儲けしてる死の商人」ってな具合に、
どんどん尾ひれがついていった。
だから、フリーメーソンが小説やマンガに登場すると、人身売買に、麻薬、
核兵器の販売、黒魔術の総本山、アメリカ大統領を影で決定する機関Etc…
って感じの、なんでもありの組織になる。(笑)
実際のフリーメーソンはただの商工会みたいなものらしい。日本にも支部が
あり、希望すれば入会させてもらえる模様。(詳しい入会条件は知らん)

ちなみに、日本にも宇野正美という「世の中の罪悪はすべてユダヤ人の、
フリーメーソンの、ロスチャイルド財閥の陰謀だ」って主張する奴がいる。
あまりに電波っぽいので、誰も相手にしていないが。
319名無しさんの野望:03/01/18 00:53 ID:eRxfVz80
>>148みたいな状況で>>149をやってもだめです。
誰か教えて。
320名無しさんの野望:03/01/18 01:01 ID:Bw6U+k/1
>319
現在表示されている国の上でshift+左クリックだったかな??多分。
と、いうか色々やってみなされ。

ヨーロッパ思考なのだったらもう少し海の利用価値を増やして欲しかった。
321名無しさんの野望:03/01/18 01:01 ID:F+Tc+BHy
あの本おもしろいよね。
文明の発展や文化特色は環境に支配されるって話
スタートがここで地形/資源がこうで周りではこういう国が広がってて、
って状況だと戦略はこうせざるをえないよなぁ、みたいな事はゲームでも良く有るし。
漏れ的にCiv3では「馬・贅沢品・鉄」かなw
序盤の国境構築合戦でこれらを取り逃がすと後々まで尾をひく・・・
322名無しさんの野望:03/01/18 01:26 ID:sACHWrRu
同じ国の都市によっては、ぜいたく品の効果が異なるのはなんで?
323名無しさんの野望:03/01/18 01:39 ID:ji6Z+Q0G
>>322
市場がある都市では、贅沢品の種類が多いほど効果がアップするのだ。
324名無しさんの野望:03/01/18 01:48 ID:Bw6U+k/1
* 贅沢品1つ = 幸福マーク1単位
* 贅沢品2つ = 幸福マーク2単位
* 贅沢品3つ = 幸福マーク4単位
* 贅沢品4つ = 幸福マーク6単位
* 贅沢品5つ = 幸福マーク9単位
* 贅沢品6つ = 幸福マーク12単位
* 贅沢品7つ = 幸福マーク16単位
* 贅沢品8つ = 幸福マーク20単位

だ、そうで。市場無しだと贅沢品=幸福マーク、かな?
325名無しさんの野望:03/01/18 06:07 ID:bLjjcgzm
ついこの間酋長レベルをクリアしただけの初心者が言うのもなんだけど。
オレは普段エロゲーはやらない人なんだけど、その日のCivVをなんとか
中断したあとはエロゲーをするようにしている。
エロゲーをやって毒抜きをしないと、CivVが体に取り憑いて日常生活に
悪影響を与えるような気がして…

このように脳にあえてノイズを加えることで、CivVをプレイしつつもオレは日々
の生活をなんとか一般人のごとく、安穏と送っている。

(;´д`)ハァハァ (;´д(;´д`)ハァ(;´д`(;´д`)ハァハァ)ハァハァハァ`)ハァハァ;´д`)ハァハァ  
326名無しさんの野望:03/01/18 06:30 ID:Bzm9Qsit
エロゲはむしろ毒だろ
毒で毒抜きできるわけねーだろw
















いや待てよ・・・・
むしろ毒をもって毒を制す!?
なるほど疑問解決( ● ´ ー ` ● )
327名無しさんの野望:03/01/18 07:42 ID:Qy/4ymlM
>>325
6時に書き込みして一般人のごとくってのも説得力無いな
それは置いて、漏れも普段はエロゲやらない人種なんだけど
civ脳を制する毒になるゲームってどんなの?w

例えば・・・
何だこの糞エロゲ!全然抜けねーしツマラネーし
ソフトハウス乗り込んで返金要求するぞ(゚Д゚)ゴルァ
といった感じで毒が抜けてしまうゲームでつか?
328名無しさんの野望:03/01/18 09:36 ID:z/35c+H1
 (´ ⌒`) ポッポー !
         l l
  カタカタ ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (・∀・#)< なんでCivでエロゲネタ〜
   _| ̄ ̄||_)_\__________
 /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |_____|三|/

(時間潰せるという意味でなら大悪司でもやっとけ、50時間はやり込める)
329名無しさんの野望:03/01/18 09:44 ID:UT4xXi2B
ただでさえ「寝るのは軟弱者だけ」なやりこみすぎが集うこのスレで
やり込み系エロゲ薦めるのはどうかと思われ…
330名無しさんの野望:03/01/18 09:47 ID:F+Tc+BHy
もまえらエロゲ板に帰れ!帰れよう!!
331名無しさんの野望:03/01/18 12:22 ID:VRTgQixD
おまいら、civにエロゲにと、いつ寝ているのですか?
332名無しさんの野望:03/01/18 12:45 ID:RD1CWBz/
うるさいよ!
333名無しさんの野望:03/01/18 13:19 ID:eRxfVz80
>>320さん
できますた。shift+右クリですた。
ありがとうございます。
334名無しさんの野望:03/01/18 13:28 ID:UT4xXi2B
>332よ、正気を失ったのかね?友人に対する態度とは思えんぞ!
335名無しさんの野望:03/01/18 14:40 ID:XPNESvlX
http://spaceref.co.jp/news/4Thur/2003_01_16mg.htm
毛のニヤけた顔がアタマをよぎる
336名無しさんの野望:03/01/18 14:44 ID:19PU7PEd
>>335
Civ脳ですね
337名無しさんの野望:03/01/18 15:09 ID:Sf3BK0U6
科学志向文明が最初に受け取る技術は、他の文明との差がつき過ぎないように固定されてるんだとばかり
思ってた・・・
338名無しさんの野望:03/01/18 16:34 ID:qNuji9nJ
あのニヤけた領主の顔がなければ、Civ3は糞ゲーですね。
339名無しさんの野望:03/01/18 17:13 ID:Wby/fbCx
ユニット編
まずUnit32.pcxをペイントソフトで開きます
そこに、使用したいユニットのイメージをペーストします
それから上記のHackエディタを使ってユニットを追加します。
次に、Art/unitsフォルダ内にある使用したいユニットのフォルダ名を、
エディタで追加したユニット名と同じにします
そして、そのフォルダ内のiniファイルもユニット名と同じにしましょう
(これをやらないと、そのユニットがゲームに出た途端に落ちます)
ユニット数の制限はわかりませんが、今のところ90体までは可能です

過去ログに、上記のような文がありましたが「iniファイル」なるものが私のPCには
無いです。いくつかユニットを増やしたのですが、登場と同時にエラーになります。
 どなたか詳しく教えてください。
340名無しさんの野望:03/01/18 17:40 ID:jZ9tuQ4i
>>339
C:\Program Files\Infogrames Interactive\Civilization III\Art\units\ユニットの名前
このなかにiniファイルがある。

フォルダ名と、iniファイルのファイル名をユニットの名前に。
341名無しさんの野望:03/01/18 18:36 ID:QLSq7bGf
エディタがあるおかげでこのゲーム半永久的に遊べるぞ・・・
342名無しさんの野望:03/01/18 19:43 ID:1TcYDZm+
CIV3とSIM4どっちがはまる?
343名無しさんの野望:03/01/18 23:32 ID:LsUJvRWd
その答えは君だけが知っている。
344名無しさんの野望:03/01/19 00:15 ID:2VZOgq/h
A列車で以降の次回作も気になるところね
パソコン版復帰するらしいし
345名無しさんの野望:03/01/19 11:43 ID:VQlBUqJ7
SIM4の為にPC1台買って、前のPCでCIV3をプレイ。
346名無しさんの野望:03/01/19 12:29 ID:32DkC8VJ
初心者ですまんが、エディタ使うと何ができますか?
347名無しさんの野望:03/01/19 13:30 ID:OQjeFaWY
>346
ゲームバランスの変更から見た目の変化、新ユニット、新技術の導入から新しい文明AI構築…
すべていじればCiv3からSMACに戻すとか、Civ2風とか。
発想と技術さえあればあのシステムをベースにして別のゲームでも作れそうだ。
348名無しさんの野望:03/01/19 13:40 ID:2VZOgq/h
Master Of Magicとかにもできそうね
349名無しさんの野望:03/01/19 13:57 ID:x6mkvjOR
SMACにするには、地形改造、運搬車、社会工学などさすがに 無理が大きいかと
350名無しさんの野望:03/01/19 16:53 ID:/RrOn1QO
>>318
会員2名に推薦してもらえると入会できるらしい。
351名無しさんの野望:03/01/19 16:58 ID:5A8dBJ5L
>>350
「フリーメースンの公式WWWページ」とか「入会フォームはこちら」とか無い?
352名無しさんの野望:03/01/19 19:18 ID:i4EdrA6c
>>350
東京タワーから歩いてすぐのところに、日本支部があるから、
そこ行って¥5000だったかの入会金払えば入れたはず。たしか。
353名無しさんの野望:03/01/19 22:13 ID:WyAFvrVG
タイムリミットまでに大きな成果は挙げられなかったけど
酋長レベルで最後まで生き延びる事が出来た!
ついでに他文明をひとつ滅ぼす事も出来たよ。
んで、調子に乗って将軍レベルでやったけど他文明有利すぎ。
こっちが村3個創った頃には、敵は村8個+舟まで創っていたよ。
しばらくは酋長レベルでやっていこう…
このゲーム、他文明を生かさず殺さずで外交を有利に行うのが楽しいね。
354名無しさんの野望:03/01/19 22:21 ID:c8SKxsx7

将軍クラスの初期設定は人間有利なんだが。。。
まぁ、頑張れ。
355名無しさんの野望:03/01/19 22:30 ID:mFttUcV/
数ヶ月ぶりにプレイしてみよかな…
また廃人に戻るのが恐いが(笑
356名無しさんの野望:03/01/19 22:36 ID:wIOESPw6
俳人
357 :03/01/20 00:41 ID:8LARxQUh
ハイジ ん〜
358名無しさんの野望:03/01/20 00:42 ID:kdv9pQQn
>>353
おいおい・・・簡単すぎてつまらなくないか?
酋長レベルだと適当に内政だけやってても技術圧倒的にリードできるだろ。
人間有利な設定の酋長、将軍レベルだとcompに手加減してもらってるみたいで気分悪くないか?
次からは国王レベル以上でプレイすることをお勧めする。
359名無しさんの野望:03/01/20 00:50 ID:snRTFaX6
>>358
国王までは戦えたが・・・
そのあとがなかなかうまく行かない
きっついのぉ
MoMの続きデモするか
360名無しさんの野望:03/01/20 00:58 ID:kdv9pQQn
それにこのゲームは酋長レベルでやっててはいつまでも上達しないので
いきなり国王レベルでやったほうが良い。ほどほどの難易度の国王レベルで
試行錯誤していくのが上達の早道だろう。最終的には皇帝ノーロードクリア
くらいを目標にしてやるべし。廃人になりたければ天帝ノーロードに挑戦しよう。
361名無しさんの野望:03/01/20 01:01 ID:IsfuxnWg
COMが少し有利の国王はちょと可哀想だよ。
攻めてCOMと同等(お互いハンデ無し)の摂生レベルからスタートするよろし。
362名無しさんの野望:03/01/20 01:07 ID:7QHxwKJG
>360
ゲームに慣れないでいきなり国王とかやるとマジでボコられますぜダンナ
酋長は簡単すぎて弊害があるほどなので将軍、摂政が入門には最適かと。

と、ノーリロード専門でまだ摂政で勝利できない雑魚のたわごとでした。
363名無しさんの野望:03/01/20 01:16 ID:h2qP1Kwu
おいおい・・・何の為にレベル分けしてると思ってんだよ・・・
将軍でヒーヒー言ってる人間にいきなり国王進めてどうすんだよ。
自分のレベルで語るなっつーの。

廃人がでしゃばって引きずり込もうとするな、キモイんだよ。
364名無しさんの野望:03/01/20 01:19 ID:6iV20osk
漏れは
酋長(1回、時間切れ)→摂政3回(負け、文化勝利、制覇)→国王3回(負け、負け、文化勝利)
→皇帝多数
って感じで進んでった。

摂政→国王までの段階がきつかった。
でもコツ掴むと、流れは一緒だから、あとは技術に乗り遅れないようにしていけば、大丈夫
(先進国よりちょっと遅れてる国同士で交換しあって、なんとか追いつく)

よく使うのはフランス。アルファベット覚えてるから、
筆記→文学→アレクサンドリア図書館のコースに乗れば、国王・皇帝でも恐らく負けない。

できるだけ、早いうちから、首都以外でピラミットか首都でも建設しつつ、大図書館の準備すべし
(首都でもいいけど、先にピラミッド作られると、それまでのが無駄になってしまう)
365名無しさんの野望:03/01/20 01:28 ID:kdv9pQQn
いやいや、自分も最初は国王ではなかなか勝てなかったけど、
難しいからこそ何とか勝利しようと必死にcompの戦略を真似してみたり
ネットで攻略情報集めたりしたものである。いったんそのレベルにさえ慣れてしまえば
後はそのレベルに合わせて自分の戦略がどう間違っているかを修正していくだけで良い。
なので、最初からより高いレベルで慣らしておくのは重要なことだよ。
低いレベルで慣らしてしまうのは高いレベルに移行するときのハードルにしかならない。
極論すれば最初から天帝で慣らしてもいいくらいだ。天帝で通用する戦略は他の全ての
レベルに於いて通用するからね。ただコツを見つけるには時間はかかるだろうが。
366名無しさんの野望:03/01/20 01:37 ID:p/6KO2yk
時間が取れないから今は封印中。
ノートに入れてるから24時間いつでも開けるのだが…

電車の中で数ターンだけって思っていたが
やっぱ無理。
時間のある人がうらやましい
367353:03/01/20 01:38 ID:2zyQYn2B
スパルタ教育だ…
それはそうと環境設定について質問したいんだけど
全都市の雰囲気は自動で、生産プロジェクトは自分で設定するには
都市の雰囲気→許可 生産を管理→禁止 新しい都市の初期設定→チェック
でいいんだよね?
今さっきパッチ入れたら、どんなに設定しても勝手に生産されちゃうんだけど
何が原因なんでしょう?
368名無しさんの野望:03/01/20 01:45 ID:p/6KO2yk
>>365
で、ついでに言わせてもらえば
こいつはエデュテイメントゲーム(古いかw)だし
人それぞれの楽しみ方があると思うよ。

俺なんかは、COMの特性を掴む。と言うより
「我が文明」というダイナミズムを楽しんでるよ

CIV1の頃は時間が在ったのだが…
369名無しさんの野望:03/01/20 01:57 ID:7QHxwKJG
>365
先生!天帝で始めるとろくに都市も作れないうちに蛮族の猛攻にさらされて国家として成り立ちません!
…コツをつかむ以前の問題な気がしてきた。
370353:03/01/20 02:09 ID:2zyQYn2B
自己解決スマソ
371名無しさんの野望:03/01/20 02:37 ID:IV5TaNCr
>>365
最初から天帝は絶対ダメだと思う。せめて国王か皇帝レベルにして欲しい。

俺としては、酋長レベルでこのゲームでは何がやれるか確認→摂政でハンデなし
プレイ→将軍でちょっとハンデつけて……って感じに順番にやって欲しい。
ただでさえCIV3は、初心者に『意味わからん、クソゲー』って思われる
危険性が高いんだから。
372名無しさんの野望:03/01/20 02:45 ID:Jru77P7S
>369
同意。天帝は死ねる(w
蛮族なしとしても、よくわからんうちに周りの土地を埋められて、
脅されて袋叩きにされて蹂躙されるのが目に見える(^^;

さすがに、はじめは将軍ぐらいから1〜2ランクずつ上げていく
ほうがいいんではない?
もしくは、将軍とかで中世ぐらいまでやってから国王とかにするとか・・・
373名無しさんの野望:03/01/20 02:49 ID:znsebd68
悩む前にヤレ
374 :03/01/20 06:46 ID:3vPjBaMv
つうか1回目はチュートリアルモード使って慣れろや。
375名無しさんの野望:03/01/20 15:28 ID:qRztbOKw
チュートリアルは雰囲気あっていいよね。
大臣ラブリー…
376(1/3):03/01/20 16:26 ID:/FIzxngt
酋長は何とかなるけど、摂政・国王は無理ぽというヤシへ。

(古代初期〜中期)

初期地形は選んだ方が良い。ジャングルとか砂漠のど真ん中は無謀。
せめて丘・草原・川。できれば贅沢品・小麦・牛。リロードすれ。
技術は青銅器→鉄器。鉄器以外は他国と適度に交換。鉄は意地でも確保汁。
施設は寺しかいらん。せいぜい生産都市に兵舎。槍兵、弓兵、剣士、騎乗兵を生産。

隣国で贅沢品がある所に宣戦布告。目的は遅れていた技術と二つ目の贅沢品。
剣士or弓兵or騎乗兵8〜15、槍兵3〜5位で蹂躙。
多分通貨・君主政治が開発されてない頃なので、知らない技術は全て奪う。
ややもすると文学もまだなので、アレキサンドリアを暇なら作る
(このレベルでは重要ではない)。
377(2/3):03/01/20 16:26 ID:/FIzxngt
(古代末期)

筆記を知ったはずなので余った戦力で別のCOMを軍事同盟に誘って、紛争を誘発。
自分は欲しい都市(贅沢品・資源)まで進んだらほどほどに切り上げる。
COMは勝手に軍事同盟を結んで世界大戦にするので、他国の戦争を尻目に
図書館・市場建設でで中世に向けて体力作り。紫禁城の建設や、
孫子、システィナ、JSバッハのシールドためをやっておく。

(中世)

世界大戦で各国の国力は下がっており、強国と弱国の二極化しているはず。
自国の技術は先行しているはずなので、ほどほどに強国と取引をしながら
技術・不思議のトップを目指していく。他国とは仲良く。贅沢品は買え。
戦争はしなくても構わない。騎士出現後、他国が槍兵なら戦争しても構わないが、
強国に技術先行されて不思議建設の方がどちらかと言えば嫌。
一番嫌なのは他国のリーダー登場→重要不思議建設。最悪。
378(3/3):03/01/20 16:28 ID:/FIzxngt
(中世末期〜工業化)

いち早く開発した騎兵隊で、近くにいる弱国を取り込んで領土を安定させる。
順調にアップグレードすれば騎兵隊が40〜50たまっているはずなので、
強国に喧嘩売っても良い。つーか征服勝利しても良い。

もう誰も追いつけないはずなので、蒸気機関→工業化→医術・電気→科学的手法
→共通規格(進化論の建設の間)。不思議進化論、フーバー、でもう勝ち。
最初ナショナリズムは無きゃ無いで困らない。ライフル兵より歩兵まで一気に。

(総括)

不思議の優先順位は俺的に、孫子>JSバッハ>アレキサンドリア>システィナ
黄金期は、できるだけ中世に起こしたい(不思議建設・生産性の高さのため)。

都市間隔は、道路を引いて1ターンで守備兵が動ける距離に。
巨大大陸とかだととりあえず領土を広げて、間を埋めた方がいいかも。
379名無しさんの野望:03/01/20 16:43 ID:znsebd68
>>378
他人の攻略法もいいけど、自分でプレイしていろいろ編み出すほうが
楽しいと思うなり。
380名無しさんの野望:03/01/20 17:42 ID:EOsbIpbf
まあ色々個人でやり方あるから見てて楽しいと思うなり。
俺は摂政でひーひー言わされてるヘタレだから参考になる
381名無しさんの野望:03/01/20 17:45 ID:+l0dOh8+
ヨドバシ行ってきました。
狙いはシムシティ4だが、civlization3も面白そうだし、
BF1942でジョイスティックも使いたいし…
ということで迷いまくって


結局全部買ってきました
どうするよオイ試験中だってのに
382名無しさんの野望:03/01/20 17:47 ID:l/FvWmR6
つかむしろ低いレベルをひぃひぃ言って楽しんでいる方が遥かにお得だと思う
マルチメインのゲームじゃねえんだから勝敗は関係無い。自分なりに色々試して
プレイする楽しめる事は良い事だと思うよ。ガキが早解き競ってるんじゃないんだから。
383名無しさんの野望:03/01/20 17:56 ID:qHzWW7WV
まあ、いろんな攻略法をみてるのも楽しいからいいじゃないか。
漏れもこのスレ見て、面白そうだったからCIV3買ったし。

壁を乗り越えるヒントが見つけられないと、そこで挫折しちゃうこともあるわけで。
漏れの場合は摂政から国王・皇帝に上がるまではいつも序盤で大差つけられて、やる気なくしてたこともあったよ
384名無しさんの野望:03/01/20 18:03 ID:znsebd68
>>382
同意。
いろいろなユニットを使ったりしたほうが楽しいし。
385378:03/01/20 18:04 ID:/FIzxngt
個人的にはマルチ(PTW)の方こそ勝敗は関係ないと思うが…。

ま〜摂政・国王抜けんってヤシへの一例だから、そんなに噛み付かんでくれ。
攻略法と言うより俺のよくやる進め方に過ぎんし、
ジャングル真っ只中開始で苦労する楽しさを否定する気もない。
386名無しさんの野望:03/01/20 19:01 ID:uZoyHQth
>>381
おまえ・・・死ぬぞ。
一日80時間くらい必要だな
387名無しさんの野望:03/01/20 19:26 ID:MDPDX82T
1日80時間のゲームという矛盾!
388名無しさんの野望:03/01/20 19:29 ID:ZzoI6DP1
起きてから、次に寝て起きるまでを一日とすると、そのくらいになるぜ
実社会に戻ってみると浦島太郎みたいだ
389名無しさんの野望:03/01/20 19:41 ID:znsebd68
>>388はかまと
390名無しさんの野望:03/01/20 20:34 ID:ZzoI6DP1
>>389
(・∀・)?
391名無しさんの野望:03/01/20 20:47 ID:ohQeMAc/
普段は皇帝でやってる観点から不思議についての話だけど、
まず古代で狙うべくは大図書館、これしかない。
ただし取れなくても剣士の戦争でカバーできるものではある。
古代の剣士はそれだけ圧倒的だから。

そして中世で好みが分かれるだろうが、
自分的には特一等級の優先度の不思議はシスティナ・JSバッハ。
不幸な人が○人減るってのは実質的に都市の数*○人分の金・シールド・科学が
追加されることなので(食料は状況次第)優先度は非常に高いと思う。
シェイクスピアは「その都市だけ」なので狙うほどではない。
392391:03/01/20 20:48 ID:ohQeMAc/
次に優先するのは科学アップの天文台と学士院
これにはピンと来ない人もいるかもなので説明が必要だと思う。
そもそも何故、領土拡張をするのかを考えてみると単純化すると科学の為ではなかろうか。
首都のみプレイで考えてみると分かるが、1都市のみで際立って不利になるのは科学力
(ゴールド)ぐらいである。(単純化しないなら戦略資源も)
さて、この不思議を建設すると「防衛の手間いらず」「都市改善もいらない」「汚職影響圏外」
な主都市がひとつ追加されるわけだ。これは代替がそうそう利くものではない。
さらに天文台と学士院が1都市に揃うと・・・その科学生産力追加は化け物じみてるはずだろう。

優先度の低い不思議はまず孫子の兵法、これはピラミッド以下の能力でピラミッドは
60シールドの穀物倉庫だが孫子はたかだか40シールドの兵舎。しかも軍事志向ならもっと下がる。
そもそもこれから軍事ユニットを量産しようって都市が40かそれ以下のシールドの生産に
手間取るようでは問題である。
ダビンチも実質アップグレード回数がしれてるので優先度はかなり低くなる。
(工業化時代からは古いのを潰して造り替えてそのアップグレード金を科学にでもまわすほうが賢明
393名無しさんの野望:03/01/20 20:59 ID:ehKGBrYY
孫子は「占領した敵の都市にも無料で兵舎ができる」ことに真骨頂があると思われ。
戦争中のユニットのHP回復、アップグレードが素早く出来る。
394名無しさんの野望:03/01/20 21:04 ID:ZzoI6DP1
科学系の重要さはわかるんだけどさ。
都市の管理お任せにしてるから、あんまり漏れはあまり生かせてないと思うんだ。

>>392は手動で科学者作ってやってるの?
395名無しさんの野望:03/01/20 21:27 ID:+l6QvVzh
皇帝、天帝で不思議を作る余裕があるのが凄い
皇帝までノーロードクリアしたけど(天帝はロードしまくり)
不思議をつくる余裕なんてなかった
396391:03/01/20 21:29 ID:ohQeMAc/
>>393
まぁ民族浄化戦争のごとく殲滅戦はしないプレイでの話なんで、
1回の戦争で2都市も落とせばでそのまま停戦交渉に入ってるし。
技術・戦略資源獲得とおまけでリーダー作成が主目的だし。
工業化時代からはそれこそ使い捨てでもかまわないほど無尽蔵にユニット沸いてるけど。

まぁじっくり内政&外交プレイと軍政速攻プレイで比べても仕方ないとは思う。
自分的には軍事プレイすると勝ち負けが早期に決まって運ゲーになるからしない。

>>394
とりあえず説明書読んでシステム理解してくれ。話はそれから。
397名無しさんの野望:03/01/20 21:37 ID:ZzoI6DP1
>>396
説明書のどこ読めって?ほとんど読んだことないがw
でも、別に読まなくても、天低では挫折するけど、それ以外なら特に支障は無いんだが。

>>395
皇帝の不思議は予め準備さえしとけば、何とかならない?
皇帝プレイの9割はアレクサンドリア作ってるよ
398名無しさんの野望:03/01/20 21:59 ID:+l6QvVzh
>397
9割はすごい。準備してても技術の開発が間に合わなくなることが多いから
最初から不思議は諦めてプレイしてる
ちょっと出遅れると何も交渉してもらえなくなるから、
収入のほとんどを犠牲にして技術を仕入れてるのが問題なのかな?
399名無しさんの野望:03/01/20 22:09 ID:ZzoI6DP1
>>398
漏れとはプレイスタイルが違いそうだ。
フランス使いなので、青銅器→鉄は諦めて、アルファベットがあるから筆記→文学一直線。
作れなかったのは1回だけかな。
まあ、失敗した時は、さすがに焦ったけど、そん時は、諦めて近隣諸国から脅し取ったなあ。
時々金で買うけど、3,4個以上先行されてると、金で買うのでは追いつけないような気がする
400391:03/01/20 22:10 ID:ohQeMAc/
>>395
技術ができてから不思議建設開始では遅いですね。
技術ができる時にはダミー建設物で資源が溜まってないと。

もちろん調整をミスって技術が間に合わない時にはダミー建設都市のシールド生産を止める。
(スペシャリストにまわせばシールドは生まない=建設ストップ)
それだけの価値が不思議にはあると思う。

>>397
首都近郊の図書館、大学、市場、銀行が建ってて人口12の都市の科学生産を
自分の他の都市と見比べて欲しい。
この都市がもう1、3個増えると考えるとその科学生産は計り知れないものになるはずだが。
外円部に追加で数都市ぐらい入植しても全然足りないはず。
科学者配置とかはまだ関係無いし。病院後に配置しなくても飛びぬけてる。

学士院・天文台を建設予定の都市は最初から科学教育指定都市としておき、
この都市では都市改善を最優先で生産し、ユニット生産は他の都市任せとまでしてます。
401名無しさんの野望:03/01/20 22:29 ID:ZzoI6DP1
>>400
今見てきたけど、都市収入のうち科学に回される分がそのまま倍になってんのかな。
今まで全然気にして見たことなかったわ。
402391:03/01/20 22:47 ID:ohQeMAc/
>>401
そのまま都市の総ゴールド収入*科学%の2倍、4倍です。

だからこそ、早期に図書館建てても維持費で収入が減ってなんと科学がまったく増えてない!?
というギャグも起きるわけで・・・。

基礎文化の高い内政国家なら新しい都市は寺・聖堂(あれば)・市場の順でいつも建ててます。
市場の後は人口上限と不幸な人の数次第で分岐。
403名無しさんの野望:03/01/20 23:05 ID:qNE3q0yp
市場ラブ
贅沢品外交国家の真骨頂だね
404名無しさんの野望:03/01/20 23:12 ID:oVojeZDn
405名無しさんの野望:03/01/20 23:16 ID:HdxS6spr
川+巨神像+図書館+大学+天文台+学士院+病院+民主主義
で、300ちょうどまでいったな、一都市プレイ中。
皇帝レベルでも技術トップ走ってた。現代入る直前ぐらいからはきつくなってたが。
だれか400とかいったことある?
406名無しさんの野望:03/01/20 23:45 ID:UpcB9cM1
オープニングムービーを飛ばす方法ってありましたっけ?
407名無しさんの野望:03/01/21 00:00 ID:vmOAKzqu
>>405
そういうこと言われると久々にやりたくなってくる
408名無しさんの野望:03/01/21 00:05 ID:pq4htk1g
こうしてまた一人廃人が出戻ったのであった…
409名無しさんの野望:03/01/21 00:06 ID:QK9CKy2x
>>405
その条件ならSETIプログラムと研究所で500いかないか?
アポロ像がどの程度の効果かわからんから何とも言えんが。
410名無しさんの野望:03/01/21 00:24 ID:mrpyp/Jf
>>391
俺国王以上でシスティナとバッハ取れたことないや・・・
まぁ古代で大陸を陸軍で大半抑えるやり方なんで
科学競争ではどうも中世までは遅れ気味
フーバーも進化論も負ける
だがまぁ領土はそこそこ揃えてるので最後に宇宙競争で勝つパターン
411名無しさんの野望:03/01/21 00:36 ID:HJbBSDCh
>>405
ウラニウム・草地(豆付き)
小麦・氾濫源
金・丘陵
いずれも川流れ、のタイルで構成された都市だとトンでもない数字が出そう。

ウラニウムは森林・山岳なので要開拓。
412名無しさんの野望:03/01/21 00:54 ID:E33lkEI2
>>410
どっちか絞れば取れるんじゃない?まあ、不思議は後で奪う物だと思ってるけど

進化論、フーバーは取られたことないなあ。どんなに出遅れても
413名無しさんの野望:03/01/21 01:31 ID:BArOzhOc
シールドってどのくらいでたことあります?
自分は
丘陵×3 山岳×3 鉄、石炭で、
溶鉱炉、原子力発電所、製造プラント、工場で
246でした。
エディターとかで細工すれば、もっといきそうだけど
実際のマップという条件で。
414名無しさんの野望:03/01/21 01:54 ID:RpU+hTMw
不死隊があれば大図書館はいらない
不死隊強すぎ
415名無しさんの野望:03/01/21 01:55 ID:RXhyQb89
>>413
俺は200ちょうどぐらいまでしかいった事ない。
(しかも、その時は浪費で20ぐらい失われてた)
416名無しさんの野望:03/01/21 01:58 ID:RXhyQb89
>>406
オープニングムービーのファイル名を変更すればよかったはず。
ファイル名は失念。
417名無しさんの野望:03/01/21 03:59 ID:vmOAKzqu
>>409
学士院まで建ったら多分SETI作る前に文化2万貯まってしまうと思われ。
418391:03/01/21 04:07 ID:HJbBSDCh
>>409
一応、戦争中だと増加文化ポイントは「半額」だったり。
まぁそれでも文化ポイントは凄いものになるが、
スタート前に勝利条件からチェックはずせば済むことでもあったり。

「労働者の自動化:汚染除去のみ」とかはかなり使えるコマンドなのに、
説明書を隅まで読んでないと知らないと思うぞ・・・。
419名無しさんの野望:03/01/21 05:24 ID:3Z2KPd9G
>>406>>416
Infogrames Interactive\Civilization III\Art\Moviesのintro.bikが
オープニングムービーのファイルです。ファイル名の頭に適当な数字でも
足しておくとわかりやすいよ。
420名無しさんの野望:03/01/21 05:29 ID:pq4htk1g
数字よりは~とか_でもつけとくほうが直すとき混乱しなくてすむ。
いや、なんでもいいのだがね。
421名無しさんの野望:03/01/21 06:09 ID:Yp8aMTx0
戦争中は文化半分ってマジ?
聞いたことないが
422391:03/01/21 06:25 ID:HJbBSDCh
>>421
言い方が悪かったかも知れないが、
動員レベルを平時から戦時に変更すると文化増加が半分になってる。
1都市プレイでも戦争せずに戦時体制に入ることで文化抑制はできるってことかな。

マニュアルには
「有事の際、文化的改善がターン毎に生む出す効果は平時の半分になります。」
と書いてます。
有事ってのは「他国と戦争状態にある」ことでは無く、「戦時動員態勢」であることらしい。
1.29fで確認した。
423名無しさんの野望:03/01/21 07:26 ID:uH6hPlUI
たまには大図書館作って楽しようかと即文学コースで技術開発
     ↓
科学の比率0にして建造開始
     ↓
直後に脅迫されて文学を無償供与
     ↓
COMの超速トレードで文学ばら撒き
     ↓
ピラミッドから流れてきたCOMに先を越される
     ↓
激しく(゚д゚)マズー
424名無しさんの野望:03/01/21 10:40 ID:hk2hQy8e
今までずっと酋長レベルでやってて、今回一念発起して摂政プレイ。
インドみたいな半島(?)からスタートで、
すぐ北ではアメリカが完璧にこっちの行く手を阻んでいる。おまけに資源は絹オンリー。
内政頑張って不思議建設しようとしたら、他文明にあっさり先を越される。
これだけ閉鎖されてれば近代の世界大戦には巻き込まれんだろうが
良くて時間切れ負けは目に見えている。

やり直すべきですか?
425名無しさんの野望:03/01/21 11:06 ID:AF4P6e+a
長弓兵だっけ?あんなに使えないユニットってないよな(探検隊除く)
せめて建設くらいで開発可能になれば使えるのに
426名無しさんの野望:03/01/21 12:04 ID:4dPDgmkZ
資源が無い時お世話になるくらいか。
427名無しさんの野望:03/01/21 12:19 ID:YlbqRK3G
>>424
国連最優先で外交勝利を目指すべし。
弱小国家が滅びないように援助したり滅びかけたら自国領の都市あげて保護してあげればなんとかなる。


あと不思議建設のときはいらない不思議or首都建設中にしておいて必要な技術を手に入れてから変更すべし。
COMも意図せずだけどやってるので特に高レベルではまともに最初から不思議建設しても絶対勝てません。

内政がんばってもがんばりかたがわかってなければ生産力を上げることはできません。
図書館とか市場作っても生産力上がるわけでもなし、鉱山や灌漑も必要な場所に作らないと意味ありませんから。
428名無しさんの野望:03/01/21 13:04 ID:n/aSY7hR
>427
市場は複数の贅沢品による幸福度UPの効果があるから馬鹿にしたもんでもないと思うが…
摂政レベルの俺はまだ見識が狭いですか・
429名無しさんの野望:03/01/21 13:29 ID:furRD/uA
現在酋長で初プレイ中。
今AD2000年ぐらいで全土の半分ぐらい領有して、
自国都市数50、他文明の都市数はそれぞれ十個ぐらいなんですが、
どれぐらいの兵力があれば一気に一国をほろぼせますか?
430名無しさんの野望:03/01/21 13:36 ID:dYAkbnGS
逆言うと多くの幸福度UPの為にそれぞれの都市に市場を作らなきゃならない。
音楽堂作れば大陸全てに+2だし、満足→幸福ってことは満足人口がいなければ余った幸福は無意味。(だよね??)

幸福マーク増やすなら主要都市以外は人口を絞った方が良い。
多数の都市を作れば汚職の為人口を増やすメリットもないしねぇ。
後半の拡張領土は首都移転でもしない限り寺院くらいで良いのでは??

しかし色々な進め方があるねぇ・・・私は青銅も取らずに図書館→リーダー待ちか、
不思議を建てた都市めがけて侵略開始。って感じ。
431名無しさんの野望:03/01/21 13:43 ID:2ZqjIe5U
>430
なるほどなるほど、他の人の進め方は本当に参考になるね。
俺は幸福はともかく現金収入がないと死んでしまう守銭奴チキンなので中世は経済学まで一直線です

…金持ってると意外と攻められないね(・∀・)
432名無しさんの野望:03/01/21 17:07 ID:mgGVwfFf
>>429
現代機甲部隊150台、輸送艦10隻くらいあれば余裕だろう(こんなに要らんかも知れんが
自国の安全地帯の機械化歩兵をレジスタンス鎮圧の為に置いておけば桶
433391:03/01/21 17:58 ID:HJbBSDCh
ちょっとまったり内政プレイやってみた。

パンゲア・皇帝8人・エジプト
AD860・建設主力都市8、放逐都市3
テーベに大図書館・システィナ・学士院・天文台
ヘリオポリスにJSバッハ・(ウォール街11ターン)
開発中:自由芸術(4ターン後に工業化時代)
スコア1291(2位は963)
戦闘回数8回←天文台直前に絡まれた。マスケットで撃退、精鋭ランクアップ無し。

やっぱり皇帝で不思議建てれないのは何か内政に問題があると思われるけど。
槍兵いっぱい・騎士1騎・開拓民7・労働者10しかユニット生産はしてない。
天文台と学士院はバッサリ斬れるのでCOMのシールドを大量に廃棄できるね。
国の配置は丸い大陸でドーナツ上に7カ国と接してる。自国はドーナツの穴。
434391:03/01/21 18:00 ID:HJbBSDCh
上のプレイで偵察用の戦士2を忘れてた。途中でいつも廃棄してるから・・・。
435名無しさんの野望:03/01/21 18:06 ID:J8FJtP63
>>432
現代戦車50もありゃ潰せるだろ。
酋長でCOMの防衛ユニットが都市10に対し200以上いるわけない。
436名無しさんの野望:03/01/21 18:30 ID:18dtZfe5
後半の新規建造都市に図書館>大学のコンボしてるけどひょっとして非効率?
437名無しさんの野望:03/01/21 18:36 ID:2ZqjIe5U
外交重視内政プレイなら悪くないと思われ
それ以外なら正直盾の無駄
438名無しさんの野望:03/01/21 20:08 ID:RpU+hTMw
おれもやってみた。モナーク、ペルシャ。
デカい戦争は2回。不死隊ラッシュで島制覇と
輸送艦+戦車で大陸の大国の首都を陥落。
最後は国連勝利。


ところで、このスレに女の人はいるの?
どうもいない気がする。
439429:03/01/21 20:14 ID:furRD/uA
>>435>>432
今ちょっと現代戦車数十台ためてから
ペルシャにせめこんだらいもづる式に五カ国ぐらい
敵にまわったんですけど、ペルシャ滅ぼしたら
敵対やめてもらえるでしょうか?
もうちょっと領土が欲しいだけなのに・・・
440名無しさんの野望:03/01/21 20:17 ID:eqZoe9P6
ついでにその五カ国も滅ぼせば
さらにもうちょっと領土を手に入れられますぞ、プレシデンテ
441名無しさんの野望:03/01/21 20:18 ID:2ZqjIe5U
>439
それまでの行動と相手同士の結びつき次第
とりあえずあわてて和平結んでも他がやめてくれるわけではない

戦争イクナイ!
442名無しさんの野望:03/01/21 20:19 ID:Dk8KtMiH
>>438
スレというより板レベルで
女性がいるのかどうか気になる
443429:03/01/21 20:56 ID:furRD/uA
>>440>>441
どうもです。
ttp://magaki.tripod.com.br/image.jpg
いまこんな感じで、ペルシャ(緑)の一番奥地に普通選挙たてられたから
それをとりかえすためにペルシャを滅ぼそうとしてるんですけど、
ペルシャと相互防衛してるイギリス(橙)領内にある自軍領土(ピンク)は
諦めた方がいいですか?
なるべくペルシャ以外は生かさず殺さずの状態にしたいんですが。
あと、爆撃機ってあんまり役に立たないですか?
444広告:03/01/21 21:03 ID:xDewsOns
>439
攻めた後で手を結ぶよりも、先手を打った方が良いかも。
A-B-Cとあって、A(自分)がBを攻めるとする。
このときB-Cは大体通行条約辺りを結んでいるので、先ずはCと通行条約を結ぶ。
戦争直前の軍事力なら割と簡単に結べるはず。
で、まぁ条約の上ではA、BはCと5分になってる。

ここでBを挑発してAに攻めさせ、CにBへの宣戦布告を促す、っつーのが
常套手段なんだけど、いつ攻めるかわからないので自分からBに攻めてしまう。
で、そのターン中にCに対して対Bの軍事同盟を提案。
浜田省吾じゃないけどビッグマネーで頬を叩いてやれば先ず締結可能。

5カ国中2国ほど根回ししておけば世界大戦に出来るはずです。
445名無しさんの野望:03/01/21 21:18 ID:7a4wczEh
>>443
イギリス内自領を死守したいならなんとかしてイギリスを抱き込むしかない

あと爆撃機は改善壊す程度にしか使えないから要らない
近代以降は戦車を大量生産して数で押し切ったほうが早い

漏れはCiv2では爆撃機(&落下傘)マンセーだったがCiv3では爆撃機は使い物にナラン
446名無しさんの野望:03/01/21 21:21 ID:oMBRxpwv
勝手にユニットを作ってしまうのだが、ユニットを作らなくする方法ってない?
常に何かを作っていなければいけないので、大変。
447名無しさんの野望:03/01/21 22:13 ID:oGfaGwEU
>>446
wealth (日本語版だとなんていうの?)じゃダメなの?
金まで貯まるという一石二鳥
448名無しさんの野望:03/01/21 22:49 ID:18dtZfe5
>>446
富を生産でOKです
449名無しさんの野望:03/01/21 23:04 ID:sc5tR2Wp
>>446
各都市のスタックを1歩兵2歩兵3歩兵4歩兵5富とか積んでおくと、
計画的にユニット作れて良いよ。

その上知らないうちにコロシアムを作る事もない。
450名無しさんの野望:03/01/21 23:05 ID:18dtZfe5
エディタで細工しての話だが、
川+図書館+大学+天文台+学士院+病院+共和制+研究施設+SETI
小麦氾濫原*5、残り金山丘陵、国連で黄金期起こして
1都市プレイで科学775。これ以上は行って800くらいか。

風情のない報告スマソ
451391:03/01/22 00:11 ID:nwINkGEN
>>450
誰もツッコミいれないからしゃーないのでそろそろ漏れ自身がつっこむわ。
200+200+200=200
やから、注意しときや。(1.29f)
理論値なら800は明らかに少ない。

内政プレイのほうはフーバー建てた時点で近隣諸国も「好意を抱いている」ので
(戦争してないで数千年の交流してるから当然)無難に世界のリーダートップとって終われそう。
452391:03/01/22 00:12 ID:nwINkGEN
>>451
リーダーシップ・・・。
453名無しさんの野望:03/01/22 00:17 ID:mF+/zqq8
>>446
設定でなるはず(それか行政官と相談)

そういうことじゃないなら、富の生産だけど
454名無しさんの野望:03/01/22 01:56 ID:7/pYzPL9
>>451
いや理論値計算するほどの知識はないです。
1都市の21スクエアでどれだけいけるかやってみたかっただけなんで・・・。
800と言う数字は、この条件で自分が出せるであろう限界値、のつもりでして。

まあ、自分何か勘違いしている可能性があるので一応スクリーンショットをば
ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_0519.jpg
455名無しさんの野望:03/01/22 05:48 ID:F9WINr4l
爆撃機で鉄道を破壊すると良し
456名無しさんの野望:03/01/22 05:58 ID:67CYroNs
>>454
端が見えない……(w
457391:03/01/22 06:43 ID:nwINkGEN
>>454
あーいや、だから天文台・学士院・SETIで普通の都市の8倍は科学でるはずなのね。
商業収入100越えなんて人口15程度の工業化時代でも出してるから800は少ないわけ。

ジツハ・・・2バイシカ、フエテナインダヨネ
458450:03/01/22 08:48 ID:CN7ms7D6
>>457
あ、たった今理解しました・・・・
失礼しました・・・
459名無しさんの野望:03/01/22 10:49 ID:2Vmuel8z
>>457
あれ、科学2倍の七不思議って、正確に言うと
+100%の効果でしょ。

だから……
図書館・大学・研究施設で+50%が3つ、
天文台・学士院・SETIで+100%が3つ、

一つの都市では、最大で
科学に割り振った金額の5.5倍ってのが
正解じゃないの?
460391:03/01/22 12:03 ID:nwINkGEN
>>459
加算されてる数字があまりにも少ないから2倍しかカウントされないで
不思議効果の重複無しだと思ってた・・・。
都市改善全て売り払って、町の人を全部エンターテイナーの状態にした状態で
学士院と天文台ある都市が収入6、科学18だった。

不思議「都市の科学研究の効果が2倍になります」
都市改善「科学研究が50%増加します」
ややこしい言いまわしだな〜。

間違っててスマソ。
461391:03/01/22 12:14 ID:nwINkGEN
研究の不思議を1個建てるのと図書館&大学を建てるのは
科学研究的には同じことなのね。

大図書館、システィナときた場合にJSバッハと天文台が時期的に重なって辛いけど、
選択を迫られた時にはJSバッハでよさそうかな。
学士院はマゼランとアダムスミスが囮になってくれるので余裕だけど。
462名無しさんの野望:03/01/22 12:26 ID:/0maTNG5
このゲームって都市を買収したり売却したり出来るの?
買えたことも売れたこともないんだけど
463名無しさんの野望:03/01/22 13:19 ID:2NUWyOZG
>>462
基本的に都市の売り買いは無理。
外交での「都市の譲渡」は、停戦条約の時か対人戦でのみ意味があると思っていい。
464名無しさんの野望:03/01/22 14:11 ID:nwINkGEN
>>463
放逐で受取った都市は場所によっては首都(紫禁城)からの距離の近い順が変わって
主力都市の生産を削いで困る時があるので送り返す用途に使ってる。

あと放逐で受取った都市は文明に合わせた防衛ユニットがついてくるので
「譲渡・返却→放逐」を繰り返すとユニットが増えてお得。
当然、人種が違う文化の低い国へ譲渡する。
465名無しさんの野望:03/01/22 14:18 ID:esar9k8v
漏れは391が何言っているのかサパーリわからんのだが・・・
466名無し:03/01/22 16:13 ID:UkRXtr+Q
俺もよくわからないが、

>>451>>457で、不思議の効果は重複しないと言って
>>459を受け>>460で、重複はしているが説明文と違う、と訂正

>>461で、図書館と大学の効果の重複の仕方が、
1.5(図書館)×1.5(大学)=2.25 ではなく、
1(基本値)+0.5(図書館)+0.5(大学)=2 である。

こういう意味だと思うんだが、あってる?
467名無しさんの野望:03/01/22 18:28 ID:u4JRC88n
>>425
俺は鉄なし馬なしで中世入ったときに主戦力にしてるけど・・・
数さえいればごり押しいけるしコストも安いからなあ
鉄器開発時点で鉄が敵領土に取り込まれてるときに弓溜めて攻めるのとおなじこった
468名無しさんの野望:03/01/22 22:12 ID:CN7ms7D6
>>425
空挺部隊の使えなさに比べたら・・・
469名無しさんの野望:03/01/22 22:22 ID:u9vXeqc3
空挺部隊は一回も作ったことがないな
470名無しさんの野望:03/01/22 22:30 ID:F9WINr4l
戦車を空輸したほうが良い
471名無しさんの野望:03/01/22 22:50 ID:SqZNGmsL
>470
いや、彩京のシューティングじゃないんだから…
472名無しさんの野望:03/01/22 23:45 ID:F9WINr4l
>>471

空輸したことないのか?
473名無しさんの野望:03/01/22 23:47 ID:+Hg9QnXm
空輸は強すぎるよなマジで。
474471:03/01/23 00:26 ID:lIaUzUsM
>472
空挺部隊から反射的に戦車を空輸→パラシュートつけて戦車ばらまく、と連想してしまったのですよ。
ゲーム的な空輸を露ほども思いつかなかったのはなぜだ…
475名無しさんの野望:03/01/23 00:41 ID:hUysqVft
海兵隊はアレだけど、空挺は使い方さえちゃんとしてればそこそこイケそうなユニットではある。

まあ、COMはバカなのでこのユニットが生かせそうな場面を作らないんだけど。
完全に対人戦向けユニットだよね。
476名無しさんの野望:03/01/23 00:50 ID:lt0mhuWl
そうなの?


揚陸作戦と航空工学は自分で作りもしないし、一応取得してもユニットは作ったこと無いなあ
ヘリコプターとかの使い方もよくわかってないし・・・
477名無しさんの野望:03/01/23 01:26 ID:KNxjG9IV
海兵隊は土地が1マスしかない島を制圧するのに必要
というかそういう島は海兵じゃないと占領できない

空挺は歩兵の相手すらできないので使いどころが難しい
478名無しさんの野望:03/01/23 01:32 ID:spGiZy9H
>>477
オイルやゴムを落とし・・・意味ねえな
潰されて労働者が動けばすぐ戻るしな
479名無しさんの野望:03/01/23 02:18 ID:iylfv0k/
>>478
合意。
潰すだけなら、船で砲撃。これで十分。
480名無しさんの野望:03/01/23 05:21 ID:aG+qKOPH
遊びをコントロールできない自分に嫌気がさしました。
明日このゲーム売ってきます。さようならCiv3・・・。

481名無しさんの野望:03/01/23 05:48 ID:rkot2ZLK
【自宅】    λ....   【PC屋】

           ↓

【自宅】     〜〜λ   【PC屋】

           ↓

【自宅】   λ....   【PC屋】

       ↑
      SIM4
482名無しさんの野望:03/01/23 05:54 ID:TIU4MiAH
このスレ読んではじめたんですけど・・
難しいですね・・
483名無しさんの野望:03/01/23 11:31 ID:FqcXeIPC
>うる

>E Civ3

♪でろでろでろでろでーろりん

* 「おきゃくさん それをうることは できませんぜ
484名無しさんの野望:03/01/23 11:32 ID:spGiZy9H
>>479
援軍こなくなるように砲撃は結構やったなぁ
COMはあんま海上戦力がいまいちだし
たまーに輸送船が潜水艦に突っ込んで死ぬくらいか
485名無しさんの野望:03/01/23 11:34 ID:B6Ledre5
ふと思ったんだが、資源の略奪(破壊かな)とか出来ると良いと思わない?
石油や鉄の上に乗っかって実行すると、その資源が消えてしまうの。
で、破壊された資源地帯は、長い年月をかけて復旧させると。

そうすると、強襲ユニットである空挺ユニットやヘリコプターが生かせると思うんだけど。
486名無しさんの野望:03/01/23 12:49 ID:xwudWiGz
>>485
出来るじゃん、略奪。
487名無しさんの野望:03/01/23 15:51 ID:4Js/yujo
なんでCOMは序盤にあんなに領土を拡大できるんだ?
やっぱり最初のうちは内政放棄して開拓者をバンバン作るべきですか?

あと俺の領土にはいっつも鉄がない・・・
488名無しさんの野望:03/01/23 17:38 ID:B3RnePUb
ウワァァァァァァァlンヽ(`Д´)ノ
昨日civ3買ったんだけど、スタートしてすぐに国庫は無くなるわ
内乱は起こるわと、他国に攻めて行く暇が無いです・・・。

なんで〜(;´д⊂)
489名無しさんの野望:03/01/23 17:52 ID:1gG8MMTb
いつもBC2000年ごろで飽きてしまう
2ターン目で共和制に移行
4ターン目で小屋で取れる技術すべて取得
してからが訳がわからなくなる
490名無しさんの野望:03/01/23 19:45 ID:bfIO9Eti
いま摂政で20世紀突入するも、まさに世界対オレの状況に。スコアはトップだけど。
COMのペルシャ、バビロニア、フランスの三国が相互防衛を結んでいるおかげで
どれか一つと平和条約結んでもほかの二国が攻め込んでくる、さっさとロケット作りたいのに・・・
領土に入ってきたフランスに都市一つ取られそうになったので反撃すると相互同盟で平和条約破棄、宣戦布告。
海を挟んでるから一気に攻めるのも難しく、オレの大陸の周りにはおびただしい数の連合戦艦が毎ターン砲撃。
おかげで輸送船で相手の大陸まで戦車を運ぶこともままならない。
こういう場合は耐えがたきを耐え忍びがたきを忍んで平和に持っていくべきか
それとも戦艦に沈められる恐ろしさと背中合わせながら上陸作戦決行すべきか迷う、海軍使った経験ほとんどないし。
491名無しさんの野望:03/01/23 19:45 ID:rkot2ZLK
>487-488
>1のリンク先とこのスレ読み返すべし。
492名無しさんの野望:03/01/23 21:15 ID:vosE01iY
>>490
全面核戦争。
漏れならそうするが。
493名無しさんの野望:03/01/23 21:34 ID:cVJyZHcA
>>490
鉄道引きまくってるだろうから、野戦砲つかって追い払う
野戦砲は20〜30くらいあると、便利(まあ、これだけあっても大抵は遊んでるけど)

大陸はがんばって1都市落として橋頭堡として、
あとはそこに空港作って、がんがん戦車・機械化歩兵を空輸してまず防衛&侵攻の準備
野戦砲をたくさん船で運んで(もしくは爆撃機20機くらい)
準備が出来たら一気に侵攻。周りが敵だらけなら、とりあえずしのぐ。
何ターンかして適当にぼこったら、平和条約結んでくれるはず。

だいたい、漏れの場合はこんな感じでやってので参考まで
494391:03/01/23 21:39 ID:s6vyp/4N
普段の私の序盤の内政だが

首都の周りを囲むように1重に囲んだら首都は徹底的に内政と防衛兵力生産にうちこむ。
1重目都市(以下:主力都市)から開拓者&槍兵を生産(寺と兵舎以外はいらん)する。
2重目都市(以下:辺境都市)も建てるだけ建てたら主力都市の開拓者生産はSTOPし
辺境都市のための槍兵生産に集中、その後に労働者生産にうちこむ。

ここからは重要
辺境都市はロクに育たない、よって内政は寺を強制労働で建てた後は「労働者生産」のみ。
労働者生産は1マスの平原(食料2)があれば10ターンでできる。
しかもこれは汚職・浪費の影響を受けない。つまり首都からの距離がほぼ関係ない。
495391:03/01/23 21:47 ID:s6vyp/4N
鯖負荷がいきなり高くなって続きが書きこめない・・・。

>>494の続き
大量の労働者は首都に集中、地形改善そして「移住」。
これによって首都に12マスの改善地形と12人口を得る。
首都は大図書館建設へ(COMリーダー以外に建設速度で負けることは無い)、
今度は主力都市に同様の12・12戦術実行。

これで序盤の内政だけで「皇帝レベル」でも圧倒的TOPに立ってるはず。
首都に水源無い時は水源あるところを不思議指定都市にね。
496名無しさんの野望:03/01/23 22:26 ID:Qawq7Eod
一番簡単にしても、ちょっと領土を広くなるとすぐ攻め込まれて終わってしまう。
戦士とか槍が増えてくると、どれをどうすればいいのか分からず、テンぱってしまう・・・。
戦略悪いのかな

(´・ω・`)
497名無しさんの野望:03/01/23 22:48 ID:UsP23BA9
負荷たけぇよウワァァン!

>496
・最低限の軍事力は保持して相手に隙を見せない
・防衛と侵略は分けて考える
・町にはとりあえず兵舎(通称小屋)と寺院(絶対ではない。たいていは必要ってだけ)
・収入に余裕があれば前線都市には防壁(規模8の都市と同じ防御力が得られる)
・いっそのことやられる前にやれ
序盤はこれで乗り切れるはず。

過去ログも読んでみるべし。アレクサンドリア図書館以上の充実ぶりだ。
498名無しさんの野望:03/01/23 22:57 ID:rkot2ZLK
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  あ、ギリシア聞こえる?俺さっき同盟したドイツ。
| イロコイが今、すんごい部隊でそっちに向かってるんだけど。
| 当然共同戦線結んでくれるよね。              バババババババババ・・・!
\_____ ___________             ババババババババババ・・・!
         ∨                             ブロロロロロ・・・
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   
      (    )D


/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  あ、イロコイ聞こえる?俺さっき通行条約結んだしたドイツ。
| このターンから宣戦布告するから。
| あー、ギリシア?さっき僕と一緒に戦ってくれるって。     バババババババババ・・・!
\_____ ___________             ババババババババババ・・・!
         ∨                             ブロロロロロ・・・
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○   
      (    )D

漁夫の利だからな。
499名無しさんの野望:03/01/23 23:01 ID:rkot2ZLK
イロコイ↓      ∧_∧  
     ∧_∧  (´<_,` )  ←日本(早々とイロコイに攻められて瀕死、交換用)
バン   ( #´_ゝ`) /   ⌒i  兄者… 
 バン ∩   \     | |
    / /ミ  / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
  __(__ニつ/  FMV  / .| .|____
      \/____/ (u ⊃

     \\\
    (⌒\  ∧__∧
    \ ヽヽ( ´_ゝ`)  ドイツめ!!
     (mJ     ⌒\ 
      ノ ∩イ / /
      (  | .|∧_∧
  /\丿 | (    ) OK兄者。時にもちつけ!俺にあたるな。
  (___へ_ノ ゝ__ノ
500名無しさんの野望:03/01/23 23:08 ID:rSoDRgQV
500!
501名無しさんの野望:03/01/24 01:53 ID:iyJIw4fB
日本語版の設定ファイルいじって表示を英語にすることはできますか?
502490:03/01/24 07:04 ID:IDGZgCMh
今制覇による勝利してきた。
493参考にしつつ野戦砲作ってる最中に、大陸との海峡を塞いでいた連合艦隊が
こっちの沿岸都市の改善をズタズタにしつくして満足したのか首都のほうに向かっていったので
ここしかない、と思って全都市にある戦車という戦車を沿岸都市に輸送、
輸送艦2隻に詰まった戦車14機、対岸までは3ターン、護送用の戦艦もない中、
祈りながら無事に届いた14機の戦車で相手の都市2つを一気に制圧、念願の前線基地獲得。
あとは戦車と爆撃機を大陸部で作ってひたすら戦争、血みどろの100年戦争
なんとか制圧して領土拡張しつつひたすら終わりの見えない戦いの最中1997年
いきなり「制覇による勝利」と。初めての制覇勝利だ、と軽く拳を握ってふと外を見るともう明るい、AM6:30.・・・
どうするかなあ今日一日・・・
503名無しさんの野望:03/01/24 08:36 ID:NG4LSrKQ
戦車14機?
504名無しさんの野望:03/01/24 09:20 ID:Jy5QfNDv
>502
正しいCiv人の姿だと感服した。
俺は軟弱だから仕事に差し支えるようなプレイは出来ん…
505名無しさんの野望:03/01/24 09:29 ID:BN0KEWK1
俺がCivやってて、前より上手くなったかもって感じた瞬間。

・ユニットの維持費用が全く気にならなくなった。
・民主主義の偉大さが解るようになった。
・ロードをしなくなった
・戦争は質より量だなと思うようになった。
506名無しさんの野望:03/01/24 10:52 ID:uHMtzO4s
>戦争は質より量だなと思うようになった。

少なくとも古代においては量より質だと思う。
507名無しさんの野望:03/01/24 11:30 ID:1Ancufl7
>>501
素の日本語版に英語版の1.29fパッチを当てれば英語になったはず。
但し多少不具合があるかも知れん。
508名無しさんの野望:03/01/24 13:05 ID:bFuQEfZC
戦争は数だよ、兄貴!
509名無しさんの野望:03/01/24 15:27 ID:fvtM6idc
俺も戦争は質より量だと思う
最も戦争より金とも思うが。成金外交ウマー
510名無しさんの野望:03/01/24 17:38 ID:WWnA29Qa
>>506
素の戦士で剣士落とすのは可能だし
数だろやっぱ・・・
いや、戦士で長槍兵を殺せとまでは言わないが
511名無しさんの野望:03/01/24 18:07 ID:8TfTRcv8
都市の文化転向はオフにした方が遥かに精神衛生上いいね・・・。
512名無しさんの野望:03/01/24 19:04 ID:WWnA29Qa
>>511
文化プレイはそれはそれで面白いけどさ
転向食らうのもしてくるのも案外うざったいね
まぁオフでもいいんじゃない?
なんなら目指す勝利タイプ以外は全部オフでもいいかと
513名無しさんの野望:03/01/24 20:15 ID:5tjnPhzq
酋長で世界敵に回してICBMの巨大大陸絨毯爆撃やって憂さ晴らししてたら、
なんとなくブッシュの気持ちがわかってきた。
514名無しさんの野望:03/01/24 21:03 ID:1xAKs2VC
>>511
野蛮な文化だからしょーがないんじゃないの?
うちらも北に征服されたら放逐したくなるでしょ、やっぱ。

内政型プレイばっかりだけど転向が1ターンに2,3回なってきたり
繰り返されることはあっても、放逐されたことなんてないぞ。
自分の内政がマズイってことなんじゃ。
515名無しさんの野望:03/01/24 21:05 ID:SYjqpX6A
3買ったけどなんだかやる気がおきない
そして今もプレステ版初代をプレイ中
516名無しさんの野望:03/01/24 21:17 ID:EKsENAH4
extrasフォルダに収納されている隠しユニットを活用している人はいますか?
俺は、それら隠しユニットとシナリオエディタを使った上で、
Ninjaユニット、すなわち、忍者をゲーム中に出現さています。
517名無しさんの野望:03/01/24 21:33 ID:EKsENAH4
私は、Civ3 Play the World US版で廃人と化しつつある三十代のおっさんです。
Civ3 Play the World フォルダ内のextrasフォルダに収納されている隠しユニットを活用している人はいますか?
俺は、それら隠しユニットとシナリオエディタを使った上で、
Ninjaユニット、すなわち、忍者をゲーム中に出現さています。
ちなみに、Civ3 Play the World のextrasフォルダには、大日本帝国軍歩兵と零戦や、ナチスドイツ歩兵、
火炎放射携帯の米軍兵、対戦車砲携帯の歩兵などの、多種多様なユニットが収録されています。
518名無しさんの野望:03/01/25 12:48 ID:7w1xXK6G
今まで皇帝プレイに打ちこんできたがそろそろ天帝にチャンレンジしてみることに。
パンゲア天帝エジプト8人で開始
開拓者&槍作って・・・おお、8都市建設できた。
首都に人口12集めつつ、アレキサンドリア完成〜♪
封建制もらうまで内政しこしこ。(かなり長い間内政モード)
孫子をダミーにしてシールド貯蓄開始、神学もらって本命のシスティナに。
最前線=辺境に人口1・100ターンで放置していた紫禁城完成〜♪
AD150にシスティナ聖堂完成〜♪

諜報の結果、6ターン後に全世界の不思議建設が完全に途切れるのを確認。
首都建設をダミーにして一足先にJSバッハの準備開始。建設成功がほぼ確実。
519518:03/01/25 12:56 ID:7w1xXK6G
大学建て終わると都市改善が完了するので、
そこから騎士ラッシュでせっかく建てた紫禁城のまわりに地歩を築こうかな。

天帝でも内政しっかりやれば序盤に剣士ラッシュで潰さなくても十分に地盤を築けることが判明したぽ。
今回、まだ11ユニットしか軍事ユニットいないし・・・。都市防衛の槍兵ばっかり。
520名無しさんの野望:03/01/25 13:13 ID:GHfzj6ox
>>518
首都に人口集めるのは基本みたいですね。
いつもあと1〜3ターンのところで
大図書館逃していたのはそのせいか・・・
521名無しさんの野望:03/01/25 13:34 ID:UqrQZL+S
てゆーか日本語版のptwいつ出るのさ?
522518:03/01/25 14:18 ID:7w1xXK6G
コペルニクス天文台もJSバッハ聖堂も余裕で建設完了、各都市の銀行建設も完了間近。
作るものが軍事ユニットしか無くなったぽ・・・。<AD550

天帝で(リーダー無しで)不思議建てれないとかいうてる人は内政が甘すぎると思われ。
騎士ラッシュしようとしたら勝手に紫禁城の周り放逐していって領土増えたし。
523名無しさんの野望:03/01/25 14:41 ID:3ohygJMr
>>518
内政でいくならアレクサンドリア完成がカギだと思うが安定してつくれるのか?
524518:03/01/25 15:51 ID:7w1xXK6G
>>523
「天帝」での話だが、
諜報で確かめたところ、COMの大図書館建設は建て始めから60ターン以上はかかっていた。
こちらの不思議生産都市の資源生産が24/turn、大図書館が400資源。
しかも言うまでも無くこちらは先行準備して振り替えありで、寺の後に全力に貯めにかかる。

間に合わないとは普通は思えないが。COMにリーダーかまされたら別だが。
525523:03/01/25 16:04 ID:3ohygJMr
>>524
プレイ時間がないので試せないのが残念ですが・・・
非勤労志向だと、建築がない、鉱山つくるのが遅い、で大変なのでは?
ピラミッド、アポロから流れてきたらアウトでは?
初期地点が特に恵まれてなくても(川あり資源なしくらい)大丈夫?
・・・なので、安定してつくれるのかな?と思ったのですが。
526名無しさんの野望:03/01/25 17:54 ID:6cvd99q0
俺は内政プレイするときはいつも商業志向持ちの文明でやってるんで無い場合は安定するかは知らんが

非勤労志向→シールド貯蓄にピラミッドは使わないし、労働者を不思議建設都市周辺で集中的に働かせれば問題ない
ピラミッドから流れてくる→文学発明時期を調節すれ。先に発明されたら諦めれ。COM文明は文学後回しにするから大丈夫だとは思うが。
初期地点→シールドが10/turnほど確保できれば十分。首都できちんと貯めていたら、だが。


ただ、>>518は運がいいと思う。
流れが悪いと不思議が全く途切れることなく中世が終わるからな。
527523:03/01/25 18:08 ID:pKJIAdj/
>>526
スマソ、一つだけ質問。
ピラミッドも首都もなしのときは、シールド貯蓄には何を使ってます?
528518:03/01/25 18:29 ID:7w1xXK6G
一応、勘違いの無いように書いとくけど、

「天帝のほうが不思議建設は難しく、国王のほうが容易である」
この考え方は間違いなんで。
リーダー以外で何故、建設するのが負けるのか考えれば分かると思う。

諜報で予め他都市を建設具合のチェック、不思議都市は人口12は基本でね。
529526:03/01/25 18:30 ID:6cvd99q0
>527
スマソ、ちとボケてた。建築は買うようにしてる。
無理な場合はまだ作ってない都市改善で一番コスト高いの使っとけばいいんでない?
なんにせよ、ピラミッドから流れてこなければそれほど苦労せず作れると思う。
530523:03/01/25 18:47 ID:pKJIAdj/
>>528
> 「天帝のほうが不思議建設は難しく、国王のほうが容易である」
> この考え方は間違いなんで。
わからんよ・・・COMのコストが安いほうが難しくなるんじゃないのかい?
他都市をチェックできるっていうのは、巨大大陸前提?

>>529
Thx.

531名無しさんの野望:03/01/25 19:13 ID:7w1xXK6G
巨大大陸でないと小さい大陸のCOMは無力化するんで簡単過ぎると思われ。
交流が無いと燃えない。
532名無しさんの野望:03/01/25 20:01 ID:8ReeqVmr
つーか相手もほどほどに力をつけてくれないと困ることが多いしな
生かさず殺さず、生ぬるい繁栄を与えてやるのがベストだ
533名無しさんの野望:03/01/25 23:00 ID:yd928FpA
清算を加速にチェック入れてやってる?どっちが面白い?
534名無しさんの野望:03/01/26 00:29 ID:OEXAO7F1
>>517
シナリオも盛りだくさんで寝る時間が・・・。
今DoubleYourPleasureをプレイ中ですが、資源・贅沢品・改善・不思議・
技術・ユニットなど種類倍増(体感比3倍)でわけわかめ状態です。
と、微妙にスレ違いなので既出ながらMOD紹介など。
http://ryo.vis.ne.jp/civ3/index.html
・戦国(日本)シナリオ
・三国(東アジア・ptw専用)シナリオ
http://civ3.bernskov.com/installguide.asp
・DoubleYourPleasure(Civ3でもPLAY可。日本語版そのままだとエラーが出るとか。)
535名無しさんの野望:03/01/26 12:08 ID:yKdwrqQL
昨日買ってきました。面白すぎます。
で、文化的に結びついた初期配置、っていうのにチェックを入れて地球型でやっているのですが、
どの文明でやっても、アメリカ北部からの開始になってしまいます。
どうしたものでしょうか。
パッチは、最新のものを入れました。
536名無しさんの野望:03/01/26 13:38 ID:OEXAO7F1
>>535
http://stack-style.org/SidGame/civ3infodigest.html#bug
バグだと言う話もあるけどどうなんでしょう。
なる時とならない時がある気がするけど。
537名無しさんの野望:03/01/26 16:26 ID:6rfyxjuF
初心です。

>また、1.29f以降のバージョンを使用している場合、Civilization3.Iniに
>Quickstart=1
>と記述してゲームを起動すると、オープニングムービーや起動画面をスキップして新ゲームを生成することができます。この時、ゲームを抜けて新規ゲームを生成しようとすると、自動的に新ゲームがクイックスタートされます。

この手順をわかりやすく説明していただけませんでしょうか?
.ini ファイルがわからないのですが。
538名無しさんの野望:03/01/26 16:33 ID:6rfyxjuF
NO CDパッチってありますか?
539523:03/01/26 17:00 ID:D8hflI3B
そっか、>>528は、COMのピラミッド→アレクサンドリアの流れの切れやすさは
国王でも天帝でもあまり変わらない、ということか。
それでも、ピラミッドから流れてこなくても、先に文学発見されてつくられる
ことを考えると天帝のほうが難しい気がするが。

v1.21の頃に内政プレイを試してみてダメだと思っていたけど、今より科学コスト
が少なくて、ピラミッド→アレクサンドリアが切れにくかったのか。
540名無しさんの野望:03/01/26 17:32 ID:OEXAO7F1
>>537,538
>.ini ファイルがわからないのですが。
一度でもプレイしていれば、インストールした「Civilization III」フォルダに
作成されているはずですが・・・・。
>NO CDパッチってありますか?
正規版は購入されていますか?自力で探せないのなら手出無用です。
541名無しさんの野望:03/01/26 17:35 ID:D8hflI3B
>>537
Program Files\Infogrames Interactive\Civilization III
の下の、Civilization3(1KB 構成設定)というファイルをメモ張かなんかで
開いていじるんだと思う。違ってたらスマソ
542名無しさんの野望:03/01/26 18:09 ID:6rfyxjuF
レスありがとう。正規版もちろん持ってます!
結局、cd革命で保存することにしました。
iniふぁいる、いまから試してみます。
543名無しさんの野望:03/01/26 19:32 ID:Nw2QB2a7
正規版もちろん持ってます!
~~~
544名無しさんの野望:03/01/26 20:38 ID:aSzJaOnK
宇宙船勝利したのに、惰性で文化勝利狙ってしまってる・・・。
時間が・・・。
545名無しさんの野望:03/01/26 22:25 ID:zEnTCCWz
>>539
流れが切れたとしてCOMが文学を開発してから大図書館作り始めても、
既に先行してシールド貯めてるプレイヤーなら文学とほぼ同時に完成できるので
ダミー資源が溜まりきる前に文学を発見するなら負けないぽ。
問題なのはすぱっと流れが切れるか切れないかで、コストが低い補正かかってる
COMのほうが流れが切れてやりやすい。

現に今「天帝」でアレキサンドリア大図書館・システィナ聖堂・JSバッハ聖堂
・コペルニクス天文台・ニュートン学士院・アダムスミス自由貿易・紫禁城・ウォール街
を建設完了して職業軍人を機動防衛用に押さえた上で蒸気機間を開発中してます。
流れがいつも切れてるので「皇帝」より建てやすい感じがします。
この調子だと普通選挙も押さえれるでしょう。
546名無しさんの野望:03/01/27 00:18 ID:NTCkwJjO
>>545
詳しい説明サンクス。いや、でも・・・
さっき1回試してみたら、1475BCにアレクサンドリア完成されてしまったんだが、
1500BCくらいに文学発見されてそれから生産力のある都市で図書館とりにこられたら厳しいのでは?
ちなみに、そのプレイでアレクサンドリア完成は何年?

>コストが低い補正かかってるCOMのほうが流れが切れてやりやすい。
低コストは人口にもきくから、天帝COMのほうが科学開発力があって、
ピラミッド完成も早いが、文学開発も早くていちがいに言えない気がするんだが・・・
でもトータルではやはり切れやすいのだろうか。

それから内政コースの場合、アレクサンドリアをつくれなかったら、中世の不思議は
ほとんどあきらめることになるのでは?
アレクサンドリアをとれるかとれないかでほとんど決まってしまう気がするのだが、どうだろう。
547名無しさんの野望:03/01/27 00:57 ID:LYQsZ+4i
545ではないが。
マップの大きさにもよるが、ピラミッド流れじゃなく1475BCなら運が悪かったと考えて良い。
今確認したら、俺は900BCぐらいに作ってた。600BCなんてのもあったし(もちろん天帝で)。

天帝の方が流れが切れやすいなんてことは無いと思う。
システィナから学士院まで全く途切れないこともある。
天帝の方が不思議作るのは難しいのは間違いない。(ただし、えらく簡単に作れてしまう時もある)
中世だと技術開発競争でなかなか勝てないし。

あと、俺は内政プレイでアレクサンドリア作れなかった場合はリセットしてる。
アレクサンドリアなしで逆転できるかどうかはやったことないからわからないけど、かなり厳しいんではないかと。
アレクサンドリア建てた瞬間中世突入とかよくあるし。
548546:03/01/27 01:03 ID:NTCkwJjO
1475BCっていうのは、確認はできないけどピラミッド流れです。説明不足でした。
(1500BCくらいに文学を開発されてしまうことの証拠)
549名無しさんの野望:03/01/27 01:16 ID:L1TZ4k6w
都市上で右クリックするとたまに地形表示されちゃうことがあるんだけどなぜ・・・
以前はユニットや都市コマンドを選択するウィンドウしか出てこなかったのに
結構煩わしいです・・・
550547:03/01/27 01:28 ID:LYQsZ+4i
>>548
ま、たまにはそういうこともある。もう一回最初からがんがれ。
さらにいろいろ調べたら510BCで建設なんてデータも出てきたし、大丈夫。
551名無しさんの野望:03/01/27 01:30 ID:crbaLj2R
他国の開発加速要素を排除したりしないと流れが切れない確率が高くなるかな。
エジプトでやってるけど自国では初期の建築・葬儀から始まって、
アルファベット・筆記・文学以外は開発せずに研究止めてる。

青銅器は枯れた頃に買うか、建築と交換しちゃうけどね。
どちらにせよ槍兵を出したくなるまでは秘匿かな。

蛮族から技術貰うのは厳禁。例えもらうのがアルファベットでも。
ダミー資源が貯まる直前に文学が発明されればいいので。

アレクサンドリア大図書館作れなかった場合は・・・負けです。
とことん特化したプレイなんで。
552551:03/01/27 01:32 ID:crbaLj2R
陶器とか武士道とか売りつけてくるけど他国に金あげちゃだめ。
青銅器だけは仕方ないって感じ。
553名無しさんの野望:03/01/27 05:37 ID:5e41RCa6
天帝内政型でも、アレクサンドリアいらんでしょ。
天帝になるとアレクサンドリアが完成する頃って、
古代の終盤か、下手すりゃ中世突入してるし・・・
蛮族技術と、一刻もはやい他文明との接触で(一旦リタイヤして場所だけ確認)
ごく初期に一時的に科学力トップの座に立てるはず、
このとき先進国と後進国の差別化を徹底的にする。
要は後進国が取引できるカードはすべて先進国が持っている状態にしてしまう。
たとえ最新技術を5Gで売ることになろうとも、後進国のカードは先手を打ってつぶしてしまうと
この後も自分だけが遅れている状態は回避できる。
そしたら古代の技術なら大体ついていけると思うが。
中世で一旦抜かれるけど、ダブルスパイでいつでも追いつけるし。
554名無しさんの野望:03/01/27 13:48 ID:crbaLj2R
>>553
先進国の力をこそ、削ぐべきじゃないの?
その調子だと先進国が手がつけられない国力になりそうな。

いま、不思議大量建設モードで蒸気機間研究中で技術開発力TOPだけど、
(国力は比べるのが苦しい)油断しないで2,3位の国力をあの手この手で削ってる。
遠距離戦争ふっかけて奪った都市を片っ端から脅威にならない第3国に譲渡するプランまで立案中。
あまりにも遠距離なため占領維持は現実的じゃないからね。
4位以下の後進国はもはや取引相手にすらならないぐらいなんで脅威にはならんぽ。
これらは自国によく懐いてるので技術を無償融資して育てるか悩み中。

実際のところ、都市数はある程度あるが技術開発が立ち遅れてる文明はどう扱うべきだろう?
555名無しさんの野望:03/01/27 13:50 ID:Dd8pA33O
俺日本、お隣中国。接する国境線が長すぎるので戦争したくても出来ず。
一応仲良くしておいて多文明を滅ぼしつづけて1000年。
戦争のときは互いに先を争うように都市を占領しまくってたので国境線がもっと
すンごいことに…
現代機甲部隊を大量生産してこれから世界最終戦争です。ああ楽しいッ!!
556名無しさんの野望:03/01/27 15:14 ID:7ZHh87+L
>>554
いや技術先進国が多いとCOM同士での技術交換が活発化して自分だけが取り残されるという状況になるからだと思う。
技術先進国の数を抑える事で技術交換の回数を減らし結果先進国の技術発展スピードを押さえると。
もちろん中盤以降すでに格差が生じてからは意味無いけどこれを古代の段階でやるのだろう。

正直553で書かれるまでこんな方法があるとは気づかなかった、目からウロコっす。
557名無しさんの野望:03/01/27 16:22 ID:LYQsZ+4i
つか、リロード有りでスパイ使うとあまりにも簡単になりすぎてつまらんと思うのだが・・・
558名無しさんの野望:03/01/27 17:39 ID:3LdRQFbq
エディタでスタート地点の周りに小屋並べておけば
初期の技術なんてすうターンでそろうよ
559名無しさんの野望:03/01/27 18:18 ID:k3opTcUq
          (;゚д゚)   ザックザック
    ,,,,, ,,, ,  く,,メヽ   
.    ノ ;;;( ;;;ヽ,,,,>_>_T 。゚
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|▽ | ̄ ̄ ̄ 
                ヽ,,,ノ        

       △
    。・゚  ト (;゚д゚)   ヨイショッ
   ,,,,, ,,, , VV ノ    
.  ノ ;;;( ;;;;ヽ,, >_>_ ゚。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ 
               ヽ,,,ノ             __
                       _∧ __|____\  
       △               (_・ | (゚Д゚ Γ_ゝ
    。・゚  ト (;゚д゚) ・・・・         |\Ю ⊂)_)
   ,,,,, ,,, , VV ノ              (  ̄ ~∪ )^
.  ノ ;;;( ;;;;ヽ,, >_>_ ゚。           ||` || ( | ( |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
                ヽ,,,ノ     

労働者手動+CPU移動OFFに気をつけよう。

560名無しさんの野望:03/01/27 18:23 ID:t+HGA1//
>>558
黙ってな。
561名無しさんの野望:03/01/27 18:25 ID:k3opTcUq
                      ノノノノ  [インピ]-___
                      (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
                   丿\ノ⌒\  ____ ___
                   彡/\ /ヽミ __ ___
 (;゚д゚)!               ./∨\ノ\  =_
_(ヽ ノ_ T            .//.\/ヽミ ≡=-
  ヽ ヽ  |▽           ミ丿 -__ ̄___________

   ノノノノ  -___
   (゚∈゚ )  ─_____ ______
  丿\ノ⌒\  ____ ___  ? (゚д゚ )
 彡/\ /ヽミ __ ___   _(ヽ ノ_ T
    ./∨\ノ\  =_    ヽ ヽ  |▽
   .//.\/ヽミ ≡=-
  ミ丿 -__ ̄___________
                            パッ
            [通商条約解除:宣戦布告]
   ((((                             ノノノノ  -___
   ( ゚∋゚)                           (゚∈゚ )  ─_____ ______ ̄
 /⌒\/( )ヽ         (((( ゚Д゚)))         丿\ノ⌒\  ____ ___
 ( ミ   /ミ          _(ヽ ノ_ T       彡/\ /ヽミ __ ___
  ノ  /              ヽ ヽ  |▽          ./∨\ノ\  =_
 ( \/ヽ                             .//.\/ヽミ ≡=-
  \ ) )                            ミ丿 -__ ̄___________

            o   o
           (|o_ /)
               》/<<
不自然な侵入に気をつけよう。
562名無しさんの野望:03/01/28 00:30 ID:CTL5dX0D
>>559,561
おもろい。
もっと書いて。
563名無しさんの野望:03/01/28 00:33 ID:1mDHZFBC
ワラタ
564名無しさんの野望:03/01/28 00:36 ID:lc8Wfy39
565553:03/01/28 01:10 ID:gDe+cpR6
ずっと科学開発は、10%か0、巨大群島60%16文明プレイ中
近代入ったけど、自力開発技術今のところ地図のみ、
トップグループ3文明、二番手集団3文明、三番手グループ7文明、カス2文明
自国は中世まで1.5番手グループだったけど、最近名実ともトップグループに入りました。
自分が介入しない限り、このグループ分けが変化することはまずない。
アレクサンドリア作っても、自国より常に2つリードしてる文明があるわけだから似たような状況と思われ。
次ラストスパイかまして、科学100%にする予定。
ただこのやり方、科学志向じゃないとつらいかも知れぬ。あとパンゲアではよっぽどうまくやらないと難しい
序盤の地図と交渉は科学のコストに対して非常に比重が大きいので、
序盤にここでリードするとでかい。ガレー船で他大陸とコンタクトを真っ先に取れれば勝ちかな?

566名無しさんの野望:03/01/28 01:45 ID:QfuzBSGU
>>565
孤島COMなんてぬるま湯だべさ。
国境もそうそう動かないからバランス崩れないし、軍備もいらんでそ。
交流も乏しいしね。
リーダー出るまでロードやって不思議ぽこぽこ立てたり、
ロードしまくってスパイで技術ぽこぽことってるのは酋長プレイと変わらん。

熾烈な争いでリードを築くのが楽しいし、達成感あるのね。
567名無しさんの野望:03/01/28 02:01 ID:QfuzBSGU
そういや、エディッターの「全般的な設定」で「戦闘で生まれるユニット」を
「リーダー」から「軍隊」に変えとくと結構いい感じになるかも。

積み重ねが重要なシミュで不思議一発ポン立ちはよろしくないと思うし。
568553:03/01/28 02:02 ID:gDe+cpR6
群島60%ってほとんど地続きになります。
実際今やってるのも大陸二つに14文明が固まってて、孤立したのは上に書いたカス文明2つだけ
また自分が孤島になるのも楽しい。あと地峡がたくさん出来るのが好きな理由かな?
569553:03/01/28 02:17 ID:gDe+cpR6
文化プレイなんで戦争してないです。
古代不思議とかいらないし、欲しいのはバッハ、アダム、ダーウィン、国連位なんでインチキしないでも取れるし。
後、制覇勝利、軍事勝利がしにくいので、内政型向きかなと。
570553:03/01/28 02:37 ID:gDe+cpR6
巨大、パンゲア2文明プレイ
571553:03/01/28 02:47 ID:gDe+cpR6
巨大、パンゲア2文明プレイ、相手インドが多分ノーマルプレイで一番難しいプレイと私は思う。
まず科学技術がどうしようもない。アレクサンドリアも効かない。
うかうかしてるとあっさり制覇勝利される。
あと資源配置はマップの広さではなく文明の数に依存するので、鉄が手に入らない。手に入れても道路敷設するまで使えない。
中世終盤まで長弓兵が最強ユニット。
がインドはゾウさんが作れるので槍兵でゾウさんの襲撃から守ることになる。
誰かこれクリア出来る人いる?むちゃくちゃ暇くさいプレイだけど
572名無しさんの野望:03/01/28 03:25 ID:qvWCSlat
>>571
なぜインド?

その条件なら自分ローマが最難か?
573553:03/01/28 03:38 ID:gDe+cpR6
ゾウさん資源いらないから・・・
あとパンゲアの両端に配置されることが多いから、
移動力のあるユニットの方が脅威。
574553:03/01/28 03:56 ID:gDe+cpR6
ちなみにこのプレイ私の最善戦記録は2050年タイムオーバーまけ
おそらく相手に宇宙船作るための資源がなかったためと思われ。
おそらくというのも私にはゴムも見えていなかったから。
ひたすら貢ぐのに徹し、相互防衛条約を莫大な金を貢いで締結して戦争回避。
文化制覇されないようにしこしこと図書館作って、マゾプレイを楽しみました。
575名無しさんの野望:03/01/28 05:30 ID:FdrfXBn8
>553
レベルは?
天帝?
576名無しさんの野望:03/01/28 06:04 ID:Wr1ktD0U

[BC2600]
               /\
     /\    /┴┬\
,,....,,,,.../ パ \,,/┴┬┴┬\ ../\....▲...,,,,,,,,,,,,,,,,,,
   ___  ::::::;;;: :: ::::::. :::::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;;; :::;;; :::

::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;                       
          (;゚д゚)   ::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;
    ,,,,, ,,, ,  く,,メヽ
.    ノ ;;;( ;;;ヽ,,,,>_>_T 。゚    ::;;;;;;;; ::::::::::;;;;;;;;


[AC1300]

  オラ!     ( `Д´)( ;゚д゚) (Д´ ) システィーナノタメニズットシュトツクットケヨ!!
 サッサトアルケ!!( ─  (◎=◎)/(  ヽ)
         丿ヽ   >>   丿>

577名無しさんの野望:03/01/28 06:05 ID:Wr1ktD0U
[AC1500]
   _†
‐・'''"∧
  ./:::.ヘ
  /::::†::ヘ  .Å
. /::::::::::::::ヘ‐-|i|i|_
/::::::::/ ̄ ̄∧  ヘ     
i|::::::/__/∧;‐ -'+   
i|::::::|::皿::::|i|iiii||iiiiiii||__   
 ̄ ̄ ̄ ̄¶;ニ||i¶ ̄ ii|  
────┘''"└‐'''~   
|苦節数百年・・・遂にシスティーナを奪取しました!
└v──────────────
    ,__.
    |_†_J   ∧#∧,       ワーワー
    (,,゚Д゚)  ( ゚Д゚ )          ワーワー
   ハ` ̄ハ (]┐┌~)         
    し| † | ‖ |† || |     ヽ(゚Д゚ )(゚Д゚ ) (゚Д゚    ( ;゚д゚)
    .|____|  || └┘|       (  ) (  ) (  )   (   )ヽ
    ∪ ∪ (__)_)      / ヽ  / ヽ / ヽ   丿ヽ
  """""""~""""∧''"""""""""""~""""""""""~"""
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|これにより我々は万全の状態で共和制に移行でき・・・
578名無しさんの野望:03/01/28 06:05 ID:Wr1ktD0U

                γ    
             ................................γ
            .::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::........      
        γ .. .:::::;;;''         ';;;:::::.......
         ...::::;;;''              '';;;::::::......... ・・・ニヨリキョウワセイヘノイコウガセイリツシマシタ
        ....::::::;;              '';;;::::::::::.......   ミンシュウハトッケンカイキュウニヨル・・・
        ~~^^ ~~~~~^^^‡‡‡‡‡‡‡^~~~^ ~~~^^~~~~   ・・・リンゴクトノドウメイヲイジシ・・・                
              †.†.†.†.†.†.†.†.†.†.              ・・・ケッシテワスレテハ・・・
            † † † † † † † †
           †  †  †  †  †  †  † 
                    .::::;;.; ' '"
   (  ;)                    :;;..'' 
"""(  ノヽ"''""""""''""""'"""""`""""""'' 

[AC1700]
::::::::::::::::::::::::::::.; ' ::: :::::::::::::::::::::::::::::::  .; ' '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ........::::::::.; ' :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.; '.; '  :::::::::::::::::::::::::::.; ' ::.; ' ::::::...........
......::::::::.; ' ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::::.; ' .; ' ::::::::::::::::::::::::::::.; ' .; ' :::::::::::::::::::........
   _ __           .; '          _ __
 ._|_」| |ロロロ|    ,,, ,,,,.         _|_」| |」」」|,,,、 ,,,
 |`lロロロ|| |ロロロ|__,,";;;`,,";;;`,  ___ |`lロロロ|| |」」」|_";;;;;`,
 | :lロロロ|| |ロロロ||[![_|;;;;!!;;ミ;;!!;;;ミロ ||ロロロロ|| :lロロロ|| |」」」|_|;;;;!!;;ミ

              ナンデモマタコウジョウガ
                バクハツシタラシイゼ。コエェーヨナァ ゲホゲホ
      ( ;゚д゚)    (Д´ )
579名無しさんの野望:03/01/28 06:05 ID:Wr1ktD0U
[AC1900]
           \  隣国の石油枯渇は科学技術大幅な遅れを招いており   /
  | ̄) ̄ ̄( ̄|   \  軍部の暴発を招きかねない状態が続いています   /
  |= l    }=:|        民主主義のリーダーとしてわが国は・・・
  |_}──}_|
                  __
   ̄|  ( ;゚д)____   .|[二].|`i
    |  ノ(  )ヽ──’^・、 [ ̄ ̄]ニl
    ⌒~~'""~'"ー----一~' ̄ ̄ ̄ ̄

[AC1950]
        ドズ━━━━━ン!!!          ( ⌒ )ζ ))
               ( ⌒ )    __/ ⌒ `⊇ ∬∬ ;:`))《(..... )ノ
ダカカカカカッ!!     ( ⌒ )ζ ))   /ニ∪(;;  )| ̄((:;:`;:`(ヽ;:`ノ
          __/ニ(∬`))《(.. )ノソニ) 〈 ∨;∨| ;::《 (ヽ;:`)) ノ ノ
  シャコココッ!!  /ニニ _∬ ;:`))《(..... )ノ lニニニーー――‐^从从 (:...丿;:;:`)
    0)〓〓)ニ) 〈 ((:;:`;:`(ヽ;:`ノ= ̄/  ̄//日| ̄ ̄ ̄ニ::《 ;:`)从从
        lニ;::《从ヽ;`)) ノ ノ;.^  /  ̄ ̄/   |   | ̄| |□ [ ]ヽ∬∬   
    冫/= ̄/ ^从从 (从丿;:;:`)ニ= -_ /__|__|_|_|____ヽ_
  冫/  /  ̄ ̄/   |   | ̄| |□ [ ]ヽ ―――――――――――ー
   ( >_¬_Ω/__|__|_|_|____ヽ_ __日__日□((○)
冫 {¬(   (__――――――――∧二∧―ー ________〃
  (= ヽ    <== ゝ〔____日__∩(゜∀゚ )○)        
   ゝ==^ ̄ ̄ゝ==\\___ ;**・ ;;/つ_〃
  ‐― ‐  ― _        ・/〈 〈  バスバスバスッ!!      ⊂⌒~( ;゚д)ヽ
      バラダタタタタタッッ!!!! _ (_(__)  ‐― ‐ ―     ‐― ‐  ―    
   ― _ ‐― ‐                  ‐―   ‐ ‐  ―
                 ウォアァァァーーーーー!!!
580名無しさんの野望:03/01/28 06:06 ID:Wr1ktD0U
AC2000]
‖./  \  .|宇宙船の整備は終了したのかね??
/  \././|
  \/  ΛΛ\         l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄|  ハッ!
/./ ⊂ ‖ ̄l         |  パイロットもスタンバイしております。
/ ΛΛ.( .‖ |     Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---     (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |        | l: |     (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____

      「OK,そろそろ光速に移行するだろう。通信もこれで最後だ。 ・・・良い旅を。」         

       ヽ                         ,          /         /
                       \      ヽ     ノ  ノ   ,     '
      \                              
        \  _           -           ‘ ○ ’      ~    ,       _
          \                        ノ ヽ \ ,   、    、
           \                 /   /  `    )
             \     ̄        /            ノ                 _
              \                              \
                \          /     ノ    ノ        ヽ    \
         / (;゚д゚)    \        /      |
           |::| O⌒O     \     
           |::| | ̄ ̄|       \ 
581名無しさんの野望:03/01/28 07:01 ID:147QyRKF
>>576-580
。・゚・(ノД`)・゚・。
30年程前全盛だったハリウッドの大作映画のようだ。
神と崇めます。
582名無しさんの野望:03/01/28 07:28 ID:dRhiigQ3
>>581
AA板でも見れば?
583名無しさんの野望:03/01/28 07:49 ID:Wr1ktD0U
[AD2003 5:30]

ツギハコクレンネライ、ト・・・              
          ____ ___   チュンチュン
         ||\   .\  |◎ |
   (;゚д゚)  .||  | ̄ ̄|  |:[].|
 ┌(  ノ/ ̄l| / ̄ ̄/  | =|
  |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」


オチ。プレイにそってパパッと作ったのだが、流石に文章ONLYのスレでは
長すぎましたな・・・反省。あー、折角だから2国パンゲアやってみるかな。つーか寝ろよ漏れ。
584名無しさんの野望:03/01/28 07:58 ID:QfuzBSGU
>>583
ほとんどの絵がACになってます。
要睡眠。
585553:03/01/28 12:21 ID:gDe+cpR6
>>575
天帝です。
なんか途中でどうやっても勝てないというのがはっきりするので、
2050年までプレイするのはマゾとしか言い様がなかった。
586名無しさんの野望:03/01/28 13:41 ID:QfuzBSGU
巨大、パンゲア2文明プレイは収穫逓減の法則から考えても無茶だと思われ。
というか全然ノーマルプレイじゃないぞ。
587553:03/01/28 14:02 ID:gDe+cpR6
ノーマルプレイってのは1都市プレイみたいに自分で勝手に制限を設けたりしないで、
デフォルトのまま始めて好きなようにやるっていみでつ。
ムチャといっても、作るものがない状態に頻繁に陥るので大七不思議代わりに、首都を建設してなんとか対応できます。
まあ公平であれば、理想的な都市の数とか、紫禁城の数をエディタで増やしてもいいかも・・・
ハ生産力7割、理想的な都市の数も7割の二乗でで生産力5割が楽しめます。
普通の16文明プレイだと、COMが理想的な都市の数以下の領土しか持たないことが多いからね。
588名無しさんの野望:03/01/28 17:17 ID:RZDAhhDY
>>576-580 >>583
おもしろかったよー GJ
589名無しさんの野望:03/01/28 19:53 ID:vY5G3ayj
あまりの自分のはまりっぷりにむかついて、何を血迷ったのか
”プログラムの追加と削除””Civ3のアンインストール”ではなく
HDのプログラムごと消したら、再インストール出来なくなっちゃった・・・
”ゲームの再インストール”してもだめ

 どしたら出来るんだろう?   もうやるなっていうことなのかな
590名無しさんの野望:03/01/28 20:23 ID:qXeyInMH
状況がよくわからないが、
HDDごとフォーマットしOSサイインスコ
すれば何事があっても大丈夫だと思われる。
OSがXPなら アクセサリ→システムツール→システムの復元で
削除前に戻してみるとか。
あと思いつくのは別パーティション、HDDにインスコするとか、
そのファイルをもともといれてあった場所にコピペして
アンインストールし直すとか。
591589:03/01/28 20:46 ID:vY5G3ayj
>>590
即レスサンクスです。
3番目の方法で出来ました どもありがとー
592名無しさんの野望:03/01/29 01:20 ID:bDz1e3zp
ちきしょう・・・
最弱モードで何回やっても、途中で投げ出しちゃうよ。
おかげで、まだ近代兵器をおがんだこともないよ・・・
もう7回やってんのにさ・・・
593名無しさんの野望:03/01/29 01:54 ID:cyTPi1Jg
へぼい質問ですいません。
日本語版のプレイヤーなんですが、imm32.dllのエラーが出てプレイ中に
異常終了します。
スレの頭の方で紹介されてたページを見て、調べましたが、MS-IMEも規
定の言語として設定されてますし、原因が良く分かりません。

今のところ仕方ないんで1ターンずつセーブして遊んでるんですが、回避
可能でしょうか?

CPU PEN4-2.26
MEM 512
VGA Xabre400
OS  Win98SE
594名無しさんの野望:03/01/29 02:01 ID:Upz3IfQ5
根本的な解決についてはサパーリ分かりませんが、
autosaveをonにすれば、毎ターンsaveしなくても良いとおもいますよ
595名無しさんの野望:03/01/29 02:05 ID:MKk8Yytf
なんか敵の時だけ強くない?
こっち歩兵で無効マスケット兵なのに、ノーダメージで殺されるんですが
596 :03/01/29 02:16 ID:Upz3IfQ5
いや戦闘ではインチキはしてないはずだが、
ランダムの賽の目のできが悪い気はする。
まあでも確率からいったら5%位で起こることだ
要は運が悪かったつーこと

http://www7.plala.or.jp/gk/civ3/civ3combatcalc.html
で計算してみ
597名無しさんの野望:03/01/29 02:17 ID:dePOroD1
過去ログ嫁
598名無しさんの野望:03/01/29 04:25 ID:sPK+mOTj
皇帝でまたーりやってると思うんだけど
どうも戦争回避、内政重視に走ってしまう
気がつけば、ノーロード非戦クリアしているし

皇帝だと戦争を仕掛けるタイミングを見つけにくい
一歩間違えると技術後進国に転落してしまう
だれか、良い方法しりませんか?
599名無しさんの野望:03/01/29 05:09 ID:hmfU9qMs
>>593
http://stack-style.org/SidGame/civ3faq.html#q3_5
こっちはやってみた?
漏れはフォントのキャッシュファイルのリクリエイトで、ましになったような気がした。
あと、バックグラウンドで何か動いてないか?
WinMeの場合は、悪名高いWindowsUpdateが勝手に走るから何度もブちぎれたよ。
ま、今じゃ英語版パッチ&PtWで日本語版の面影まるでなくなっちゃったけどね。
600名無しさんの野望:03/01/29 09:48 ID:/x/WIx25
600
601名無しさんの野望:03/01/29 10:13 ID:Qbh9xPy0
>>590
レジストリから探して抹殺
602名無しさんの野望:03/01/29 10:15 ID:Qbh9xPy0
>>593
サウンド関係に問題があると思われ
603名無しさんの野望:03/01/29 13:49 ID:B92EWoZs
毎回、毎回海のすぐ側や都市が二、三個しか出来ないような場所
から始まってしまいます
マップのサイズ大きくして大きな大陸にしても効果ありません
どうすればまともなスタート地点から開始できるようになるのでしょうか?
604名無しさんの野望:03/01/29 15:42 ID:WNB5oOYq
>>603
何回も繰り返せばいいじゃん。
605名無しさんの野望:03/01/29 17:50 ID:SFMoRA8B
もし始めるならどれが良い?開拓者移動不可。

1:孤島。都市普通に作ると3〜4が限度。贅沢品1、牛1。
2:大陸の極北海岸沿い。回りはツンドラ。鹿もいない。
3:大陸中央。周りは一面の砂漠。氾濫原無し。
4:大陸南東海岸沿い。ジャングル地帯。川あり。近くに小さい山もある。
606名無しさんの野望:03/01/29 18:35 ID:oyEUOhpl
断然、4
ジャングルは開拓すれば肥沃な草原になる。
勤労文明ならそう苦労なく開拓できるし。
607名無しさんの野望:03/01/29 18:38 ID:kVymb2mI
>>597
お前ってすごいな一つの質問のために全過去ログ見るわけ?
十三個も過去ログあるんだから気が遠くなる

>>596

インチキしてるって証明ももちろん出来ないけど
してないってのも怪しいものだよ
その計算機?だって誰が作ったのかなんて分からないじゃん
これだけみんながインチキしてるんじゃないか?って思うゲームも珍しくないか?
いっそ将棋みたいに戦士は槍兵には勝てないとか槍兵は剣士には勝てないとかだったら良かったのにって俺は思う
でも機械化歩兵と機械化歩兵が戦ったら結局はランダムにするしかないかw
難しいねぇ

>>604
なんだかこの板って冷たいやつが多いなぁ
2ちゃんねるの中でも一番なんじゃないか?
嫌なら質問なんかに答えなければいいのに
質問見るのも嫌なら掲示板向いてないよ
608名無しさんの野望:03/01/29 18:49 ID:W4tI7I1q
>>607
んじゃ、キミが>>603の質問に答えてやってください。
そんな初期位置の場所をよくする方法なんて、繰り返す以外ないだろ。デフォルトなら
実際みんなそうしてるだろうし。
609名無しさんの野望:03/01/29 18:56 ID:j49VSyCv
質問する前に1のテンプレを読もうとしない奴は、2ちゃんに向いてない。
610名無しさんの野望:03/01/29 20:03 ID:1tYu4PXi
>>596
攻撃側歩兵で敵が防御状態マスケットだったらノーダメージで負けるのは
地形効果なしとしても10%ありますよ。もし大都市守ってるとしたら20%以上です。
正直運がわるくなくても頻繁に戦闘すればいくらでも出会う確率です


つか、595は例によって攻撃側の防御力とか防御側の攻撃力が戦闘に関係あると思ってるのだろうな・・・
そういう人のための1にあるFAQなんだが・・・やっぱあまり機能してないのかな?
611名無しさんの野望:03/01/29 20:04 ID:2u3Hss/F
>>607
また既出ネタを・・・
漏れがエディタ使って1000回以上の戦闘データ採った時は
計算した%の近似値が出たぞ

数回の戦闘の結果だけで判断されても
サイコロを1回振って1が出て
このサイコロは1しか出ない!と喚くようなもんだ
612名無しさんの野望:03/01/29 20:17 ID:5jf8TFNG
そろそろ「釣れた」とか言い出す頃合かな。
613名無しさんの野望:03/01/29 20:20 ID:B2AbPA2q
>>607
・civシリーズの戦闘結果の計算式は決まってる
・それに基づいてcivifanaticsの連中が計算機を用意(式にユニットの値を入れる)
・それを昔の1さんが日本語に翻訳、掲載

槍兵は剣士に勝てないっつんならスーパーユニットでごり押しのゲームになるだろ。
んなもんすぐ飽きる。
614名無しさんの野望:03/01/29 20:33 ID:RzmO4B7r
「特別酋長講座」

女アナ「CIV3で酋長レベル攻略を目指す皆様のための特別講座です。
  では、お待ちかねの『酋長さん、いらっしゃい』のコーナーです。
  今日は特別ゲストとして、長年ズールー族の酋長をしていらっしゃる
  シャカ酋長においでいただきました。みなさん盛大な拍手でお迎え下さい。
  ようこそいらっしゃいました、シャカ酋長。では、みなさんに一言・・・」
シャカ「パピプペポ・・・」
女アナ「ありがとうございます。ところでスールー族のインピ戦士は非常に
  優秀な戦士だと伺いましたが・・・」
シャカ「我に、100ユニットの戦士を与えよ。地の果てまで征服して見せよう!」
女アナ「でも、労働者なんかも必要ではないでしょうか。灌漑なんかするときは」
シャカ「我に、100ユニットの労働者を与えよ!地の果てまで耕して見せよう!」
女アナ「ありがとうございました。とても参考になりました。では、酋長攻略を
  目指す皆さんに、最後に何か一言おねがいします」
シャカ「パピプペポ・・・」
615名無しさんの野望:03/01/29 21:20 ID:eqCkXoKG
>>607を分析しました。

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・完了。

厨房A級認定します。100%です。
理由:
・テンプレ読まない。過去ログ検索もしないどころかイチャモンつける。おそらくCtrl+Fを知らない。>厨房度30%
・過去ログで何度も語られてきたことにまたイチャモンつける。ジャンケンでもしてろ>厨房度20%
・2ちゃんで一番冷たい←憶測で物事を言いこのスレ・板の人間を侮辱、罪悪感なし>厨房度50%
・メール欄・・・。

616名無しさんの野望:03/01/29 21:41 ID:DG/iHNw0
>>607が釣りじゃなかったら、ただの馬鹿じゃないか。
だから釣りのはずだよ、きっと。
617名無しさんの野望:03/01/29 21:48 ID:DG/iHNw0
>>615を分析しました。

・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・完了。

厨房A級認定します。100%です。
理由:
・誤爆した。>厨房度30%
・ageてる。>厨房度20%
・タイピングオブザデッドって面白いよね。>厨房度50%
618 :03/01/29 21:50 ID:jwk06r/Y
誤爆だめぽ
619名無しさんの野望:03/01/29 22:05 ID:uv/MreqK
現在スレで革命が起き、無政府状態となっております。
620名無しさんの野望:03/01/29 22:05 ID:eqCkXoKG
あーあ悪かったよ。おれが悪かった。なんか鯖に負荷かかってかきこめんくてよ。
コピペして張ったら間違えたんだよ。悪かったよ。まじで悪かったよ。そうだよおれが悪いんだよ。
621名無しさんの野望:03/01/29 22:13 ID:eqCkXoKG
でもID:DG/iHNw0は厨房決定。コピペすんなぼけ。
622名無しさんの野望:03/01/29 22:41 ID:03aQ7VMA
( ´∀`)σ)Д`)>>621
623名無しさんの野望:03/01/29 23:05 ID:hmfU9qMs
仲良しビーム(^o^)ノ――――
624名無しさんの野望:03/01/30 01:28 ID:uuvDdsr4
>623
Civスレの仲良く→あんなに技術も上げて、敵から守ってあげたのに・・・(ノД`)
625名無しさんの野望:03/01/30 01:57 ID:R9+JSIcy
仲直りビーム(^ヮ^)ノ――――
626名無しさんの野望:03/01/30 06:52 ID:oPL3/GBc
>>619
ワラタ
627名無しさんの野望:03/01/30 09:46 ID:9lMNu38O
>>610
安心してください。
俺は数ヶ月前始めたとき、このスレの>>1のリンク先にスゲーお世話になりました。

まともなヤシなら、まず>>1〜10くらいまでを読むと思われ。
628名無しさんの野望:03/01/30 15:26 ID:/rEfsKth
>>627
うん、俺も世話になったし。
ぐぐってもキーワード悪いのか、引っかかるのおおいし、
データ系がいまいちなサイトしかでてこなかったから、
ここの>>1のリンク先はほんとに役立った。
629名無しさんの野望:03/01/30 17:12 ID:mlWDZMJl
モナを称えろビィーム(‘ ε ’)ノ モアーン♪

(対COM戦闘はズルかましてるって絶対一度は思うな、、、
 乱数の種のこと判ってからはそりゃねーべって考え変えたが、、、)
もうPTWの日本語ver出ないのか、、、

ちっこうなったら父さん明日買うぞマブラ(ry

630名無しさんの野望:03/01/30 20:22 ID:iMe3cN/I
どうも完全にゲームの旬を越えてから熱中している漏れですが、ぜひともお聞きしたいことがあります。
それはゲームの技術取得に関してなのですが、レベルは摂生でもcomどもの開発力に
どうしてもついていけれません。
アレクサンドリア図書館を無我夢中で獲得してもその後数十年たったらcomに先を越されています。

いったいどうなっているのでしょう?
技術獲得で負けない方法がありましたらおせーてください。
弱そうな国に戦争で勝って技術を分捕っているのですがそれでもやっとです。
欲しい技術は売ってくれないし・・・
631名無しさんの野望:03/01/30 20:42 ID:hRXG79Bv
>630
旬などない。あるのは黄金期だ。

技術開発については俺のような「哀れなる者」が言っても説得力がないので
(少々膨大だが)シヴロペディアばりに役に立つ過去ログを読んでおくとよい。
読むだけできっと何かがつかめるはず。
632名無しさんの野望:03/01/30 21:10 ID:FuOWzk1/
>>630
どのくらい遅れてる?
中世末期で1個か2個差なら、進化論で逆転できる。
物理学取得までは、漏れもいつも遅れ気味

アレクサンドリア建てて、他国で教育発見間近なら、火薬orその先の技術の研究始める。
銀行〜民主主義はなんとか交換でもらう。
無用な技術は極力自力で開発しない。

工業化に突入したら、蒸気機関→電気→医術→科学的手法で進化論立てる準備も平行して行う
工業化は交換でもらう。進化論が立つと同時に、原子理論→電子工学
(進化論待ちしてる間に共通企画)

ここまでくれば、だいたい勝ち。

ところでなんでgame2鯖って書き込みにくいの?
633名無しさんの野望:03/01/30 21:29 ID:uOAONQix
>>630
技術なんぞなくても自分のいる大陸をほぼ制覇しておけば困らん
適当に弱小国を攻めて技術を定期的にせしめておけばいい
進化論やフーバーなんかなくてもメガロポリスを3つくらい作って宇宙勝ちすればいい
出来れば大国同士は適当に同盟組んで戦争させておくのが望ましい
634名無しさんの野望:03/01/30 21:52 ID:YsFeurk7
>>630
大幅に遅れてるなら多分外交ができてないからと思う。COMは頻繁に技術交換してます。
これに関してはあきらかにCOMにアドバンテージがあって、過去の因縁や他国への裏切りとかがあろうが比較的安く交換してます。
だから外交なしだと技術はあくまで単純化するとだけどCOM先進国全部vsプレイヤーになるから勝ち目ない。

内政がまずかったり、領土が小さくてもこまめに贅沢品や資源と技術の交換とか含めてうまくやってれば大きく遅れることはないです
戦争するときは相手の技術とかより資源や贅沢品狙いでやるほうがいいです。

それと他の条約、交易期間中、領土侵犯状態での宣戦布告だとかは全部裏切り行為になります。
宣戦布告するときは他の条約をきちんと破棄してからでないと国際評価が下がります。
あとはっきりはしないけど大使館建ててないと評価が下がりやすいようです
635名無しさんの野望:03/01/30 23:21 ID:3YlgpvIh
戦争で手に入れた街ってどうも文化的に、向上しなくて錆びれっぱなし。
剣士を生産するだけで80ターンとか。なんか対策はないんでしょうか・・・
636名無しさんの野望:03/01/30 23:29 ID:GoWa1eru
>>635
裁判所、警察建てた?まあでも微々たるもんだけど
637名無しさんの野望:03/01/30 23:41 ID:3YlgpvIh
>>636
やはり公共施設は必要なんですね。
あまりにもターン数が多すぎて作ってませんですた(´・ω・`)
638名無しさんの野望:03/01/30 23:46 ID:GoWa1eru
>>637
余裕があれば金か強制労働で建てよう。
639名無しさんの野望:03/01/30 23:55 ID:3YlgpvIh
>>638
ありがとうございますた(・∀・)
640名無しさんの野望:03/01/31 00:10 ID:VOJ7fzrm
>>637
共産主義!
641名無しさんの野望:03/01/31 00:41 ID:BDVGutr4
>630
税率配分は? 科学でリードしたいなら、
収支がマイナスにならない範囲で科学を最大に。たぶん基本。
首都&紫禁城の周辺では、都市は離しすぎない。
12スクウェア/都市の収入があれば良し。とおれは思う。
病院を作れるようになるのは遥か先の話。その頃には大勢は決してる。
人口が増えすぎると幸福度維持も難しいしね。
古代で先行するのはちときついので、戦争でぶん獲る。
COM先進国と並んだら(大体中世に入る頃)、外交を駆使する。
先進技術は適当に売り払う。で、その金を技術開発につぎ込む。
そうやってじりじりとCOMどもを引き離していく。
もちろん戦争も忘れずに。ってかおれは年中どっかと戦争してる。
政治体制は君主->民主主義がやりやすいような気がする。いつもこれ。
皇帝レベルであれば、工業化時代に入る頃には2〜3技術分先行できてます。
長文スマソ
642名無しさんの野望:03/01/31 00:45 ID:CTMd6aKa
摂政で大図書館とってその後に技術が遅れるってのから、
内政に何かが欠落してるはずだと思うけど。
古代〜中世を洗い出す必要があると思う。
643630:03/01/31 01:04 ID:XB0jCAt7
>631 >632 >633 >634

ありがとうございます。書き込みしてから今まで極小マップでプレイしていました。
とりあえず過去ログを参考に図書館→進化論を目標にリーダーを誕生させつつ
シンシナ大聖堂もついでに獲得を目指してやっています。
スタート地点に牛?が二匹に川、戦士を川沿いに探索させたらまた牛が見つかるという
非常に好条件でした。レベルは摂生、国はローマ。筆記→文学→青銅器→鉄器の順番で
いつも進んでいます。今日は途中まで非常に好調で文学を完成させた時点で国の数
5国。極小マップの災いか我がローマに挟まれて2国どまりのガンジ爺さんの開拓者が
とぼとぼとわが国を横断中。頭をこずいて労働者を確保。敵が文学引き換えに騎乗など
眼中にない技術の交渉もすべて却下。首都ローマでアレクサンドリアまで57ターン。
いつも何故か独走している礼儀正しいクレオパトラも文学を要求しているしほぼ獲得は
間違いないとその時点では信じていました。しかしこういった時に限ってマヌケ面のバビロニアの要求を突っぱねたら宣戦布告してきやがった。相変わらずわが国横断中のガンジ爺さんの開拓者をどつきまわしてから平和条約。鉄も確保したし図書館完成までふんばるつもり
でいたのですが、その数ターン後にはペルシャなどのアホ国までも便乗参戦。
気がついてみれば周りすべて敵。
まぁ、いつものパターンですね。しかし高い金払って平和条約までこぎつけたのに
数ターン後にはまた参戦してくる超マヌケ面の徳川にはまいりましたは・・・

このあいだまで酋長で優越感浸れたのに摂生にしたらこんなんばっか・・・
ほんじゃ今からまた挑戦しますー
644名無しさんの野望:03/01/31 04:12 ID:PiVeJrrJ
>643
戦争する相手は狙いを定めた国に絞り、それ以外とは友好を保っておくのが良い。
2,30ゴールドなどくれてやっても大した事は無いので、
十分な軍備が整っていない時に他国から宣戦布告される事態は避けるべき。
645名無しさんの野望:03/01/31 07:18 ID:utcjiXBp
>>635
ユニット廃棄でシールド得るのが一番効率的。
これならレジスタンスがいようが、内乱中だろうが関係なしに
生産できる。
646名無しさんの野望:03/01/31 13:34 ID:5MX75B08
>>643
バビロニアが宣戦布告してきた時に、兄さんが真っ先にやる事は
余所と軍事同盟を結ぶことだったかもしれん。エジプトか、はたまたペルシャか。
戦争をふっかけてくるって事は、バビロニアに余裕がある証拠だから、
いずれは徹底的に叩かねばなるまい。

それに有利な戦争ができれば、リーダー→図書館ウマー(゜д ゜)な展開もありえる。
勿論防衛に力を割いて、一刻も早く図書館建設しても良し。
647名無しさんの野望:03/01/31 14:58 ID:xNQ6TYwF
      ζ
     ./ ̄\
    ./     \
   /\ ⌒⌒|
   |||||| (・)(・)|
   (6---0⌒つ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |   _|||||| <   長波平(4.1.1)
    | /.\_//    \___________
     \__/
648名無しさんの野望:03/01/31 18:54 ID:jcUKvvnk
都市を建てまくってたら、

「都市が多すぎます」

と言われ、建てられません。最高数はいくらなのですか?
ちなみにマップは255*255で、文明16、最適な都市数は60、摂政で、中世です。
649 :03/01/31 20:38 ID:ogoxdhHn
実際数がいくつかは知らないけど、全文明でいくつまでと決まってるみたい。
だから数えて見れ!ちなみに他国の戦争には目を光らせておくと吉。
都市がつぶれたら速建てるべし
650名無しさんの野望:03/01/31 21:53 ID:QS0MkTgJ
>>648
>>649
初めて聞いた!そうなんだ。
civ3歴半年だけど、一度も言われたことなかったなあ
651648:03/01/31 22:49 ID:jcUKvvnk
都市の数を数えてみた。
508個ですた。

中途半端な数なので、数え間違いも考慮してこの前後ってことで。
512なのかな?2byteだし
652648:03/01/31 22:57 ID:jcUKvvnk
2byteじゃないや。

何分けわかんないこと書いてるんだろ(つД`)
653名無しさんの野望:03/01/31 23:32 ID:nvSaZRXm
>>648
そんなに多いと汚職とか禿しいよね?w
654648:03/02/01 00:21 ID:NKqRDjif
>>653
いや、全文明の合計だし。

俺の都市は49
エディタで最低都市を60にしてるから思ったより汚職は少ない。
655おれって、もう古参?:03/02/01 08:03 ID:ucx2y1lE
おまゐら!おぼへてるか?
一番兵!
656名無しさんの野望:03/02/01 08:13 ID:ehd0aaWs
Guerillaってなんのためにいるんだろう
資源なくてInfantryつくれない国のための救済なんだろうか?
657名無しさんの野望:03/02/01 09:02 ID:suG1h62K
>>655
修正されるまで間違いに気づかなかったというイタイ思い出が・・・
普通に一番兵だと思っていたし。
658名無しさんの野望:03/02/01 11:19 ID:JmgBrSpl
都市間4マスあけはやっぱかぶりまくるな
次は5マスあけでやってみよう
皆はどのくらいなんだ?
659名無しさんの野望:03/02/01 11:27 ID:o37Sc94P
>658
そのネタもこのスレか一つ前でガイシュツだったような気がする。

一ターンで援軍を呼べるので3マス。人口は6人でセーブ。
660名無しさんの野望:03/02/01 12:18 ID:NOhotv5Y
みんなネタがなくなってきたね。(これで13660回目の書き込み)
661名無しさんの野望:03/02/01 13:06 ID:jOWXxg5V
13661回目か……
長いこと語ったな
662名無しさんの野望:03/02/01 13:35 ID:t+th4Hrt
都市名の数は文明ごとに違うのですか?
ドイツでやると20都市目くらいでNEWベルリンになったけど、
アステカでやったら、いつまで経ってもNEWテノチテトラを建てられなかった・・・ような気がする。
アステカの都市名って適当なんですかね。
663名無しさんの野望:03/02/01 13:56 ID:IeEPv23B
都市名はエディタで確認できるyp!
アステカはなんかやたらと多かったような・・・

>>658-659
ところでナナメは1マス?縦横で2マス?
664名無しさんの野望:03/02/01 14:14 ID:gQsega6q
暇なんで数えてみた(多分いじってないはず)

都市名の登録数
 ドイツ:16  アステカ:36


あと、ドイツのリーダーのとこはいじってて
ワレンシュタインやらブリュッヘルやらロンメルやらマンシュタインやら
なんか我ながら趣味に走ってるなあ、と(w
665名無しさんの野望:03/02/01 16:42 ID:w+yqBa1U
>>664
ま、そのうちCOMのパットンやらジューコフやらが
あんたのとこ訪れるんでヨロシク!!
666名無しさんの野望:03/02/01 21:32 ID:linnY6gy
>>664
では、我らが東条閣下も・・・
667名無しさんの野望:03/02/01 23:05 ID:fAKPS+vv
どうして日本の最初が京都なのだろうか
668名無しさんの野望:03/02/01 23:28 ID:v+Z3Pqv3
>667
ニポーンノシドーシャハテンノーデース
テンノーハキョートニスンデマスネー
669名無しさんの野望:03/02/01 23:32 ID:zap2ij2s
東京は歴史があさいですもんね。
civのように長期的に歴史を見ると
日本の首都はやっぱり京都。
670名無しさんの野望:03/02/01 23:53 ID:cbKmOU9h
確か明治天皇は行幸ということで東京に来たんじゃないっけ?
それで遷都宣言はなされてないはず。
間違えだったらスマソ
671名無しさんの野望:03/02/02 00:24 ID:KUz2Whim
そうだよ。だから、京都人は未だに天皇が行幸中だと力説する。

ちなみに立法・行政機関が集中する所を普通は首都という。
だから東京が首都で間違いではない。

が、象徴であり実際に元首機能を有する天皇陛下の住所が
実は京都のままだとすれば・・・京都人の主張も少々うなづける。
672名無しさんの野望:03/02/02 00:29 ID:Zri93o8u
天皇は戸籍がないから住民票を調べるわけにいかなくてあれだな。

それより東京と江戸が別にあるのを何とかしてもらえないか。
673662:03/02/02 02:17 ID:1yA3TFi1
>>663
さんくす。
アステカ36か・・・。道理でなかなかNEWにならないわけだ。
というより、モレの序盤戦略では到底無理な都市数だ。
巨大でやれば余裕なのだろうか。今度挑戦してみよう。

てか、ドイツには腐るほど都市があるのに、なんで16しか選ばれていないんだろう。
674662:03/02/02 02:18 ID:1yA3TFi1
ごめん、>>664だった。
675名無しさんの野望:03/02/02 11:23 ID:4urF1meM
戦艦が陸上に対して艦砲射撃できんのはなぜ?エディタで設定もできないの?
676名無しさんの野望:03/02/02 13:05 ID:iJPieCCl
出来るけどな
677名無しさんの野望:03/02/02 18:55 ID:pHqt1Bz3
>675
出来る

ただ 効果は全然ないに等しい
678名無しさんの野望:03/02/02 19:01 ID:GAiaiIgg
なんかカタパルトがよわっちいね
プレステ初代の投石器は強かったのに
679名無しさんの野望:03/02/02 19:15 ID:pTMLhvlf
確かに投石器は強かった。
ただ、攻撃された時のへぼさは継承しております。
680名無しさんの野望:03/02/02 21:01 ID:qhqm2Duj
676>及び677>さん
「攻撃しようと思っても「陸上ユニットしか駄目」みたいな表示が現れるんだけど・・
詳しいこと教えてもらえないですか?」
681名無しさんの野望:03/02/02 21:11 ID:LrF5mrLl
>>680
もちろん陸上の「敵部隊」は攻撃できないぞよ。
できるのは施設の破壊のみ。
682680:03/02/02 21:12 ID:LrF5mrLl
ごめん間違えた。
683名無しさんの野望:03/02/02 21:57 ID:XmYnGTIS
>677
漏れは大陸が狭くなってるとこで、鉄道網を寸断するために時々使う。
ちょっと余所見をすると再建されるわけだが(w
684名無しさんの野望:03/02/02 22:25 ID:KUz2Whim
ただ投石器に戦車のHPが削られたら
「投石器なかなかやるな」
とか思ってしまう。
685 :03/02/02 22:46 ID:nc1G0j49
コムとやってて普通に強いのは、バビロニア、エジプト、フランス、中国あたりだと思うんだけど
この前ズールーが、技術NO.1走っててズールー現代機甲部隊に襲われた。
何か非常に違和感がある。こっち戦車で向こうインピでも違和感はないのにw
686 :03/02/02 22:51 ID:4u4tH0Pr
砲撃による改善破壊とユニット攻撃に地形効果はあるの?
687名無しさんの野望:03/02/02 22:58 ID:bQnNpJA3
>>685
俺はまだ摂政レベルだが、毎回強いのはフランス、中国、ズールーあたり。
エジプトはいつの間にか無くなってる。
んで、ローマはいつも中の上くらいをキープしてる。
たまにロシアやドイツが台頭してくることもあるな。
688名無しさんの野望:03/02/02 23:15 ID:Ou5iM5xD
天帝パンゲア、イギリスでスタート。始めの開拓者を作り移動させていたが、いきなりロシアに戦士6のスタックで首都を奇襲され陥落。
完。
689 :03/02/02 23:18 ID:4u4tH0Pr
だれか天帝開拓者放浪プレイで、敗北まで生き残りプレイをしてみないか?
690名無しさんの野望:03/02/03 00:12 ID:JM1SuD75
 辺境都市のすぐ側で蛮族の蜂起発生!
10体以上の騎乗兵が迫ってきた。
 こちらの兵は蜂起地点と都市との間の地峡
に騎乗兵が1体いるのみ。
 が、その騎乗兵は10体以上もの敵の猛攻を
全て一人で食い止めてくれた。守備力1のくせに。。。
 その健気さに奴には「張飛」と命名し、辺境都市の
寺院建設用に解体してあげた。
 そう、張飛は神様になったのだ。
691 :03/02/03 00:48 ID:lSuV26XM
>>690
悪いがつっこんでいいか?
蛮族との戦闘ではリーダーは出ないはずなんだが・・・
692名無しさんの野望:03/02/03 00:55 ID:6N00xNc8
蛮族のガレー船がゲーム始めから現代までずっとうろちょろしてる。
それもゲージが残り一の状態で。
何てしぶといんだと思いつつ、実は艦長が歴戦の勇者で
潜水艦相手に闘っているのかと妄想してしまう。
奴らが一番長生きユニットだ。

>>690
どうせなら関羽にすればいいのに。実際に祀られてるから
693名無しさんの野望:03/02/03 00:55 ID:YdFD2Cfc
>>684
マスターキートンみたいな状況だったりして。
微妙にマイナー漫画ネタすまん。
694名無しさんの野望:03/02/03 00:58 ID:6N00xNc8
>>693
セッケン水でキャタピラ滑らしたり
骨に火をつけて燃やしたり、上から壁を崩してみたり。
695名無しさんの野望:03/02/03 00:59 ID:qWcG+STG
>>691 ただ純粋に解体したのでは。タテ5個くらいだっけ?
696691:03/02/03 01:16 ID:lSuV26XM
そだねそう書いてあるね、690スマソ
697名無しさんの野望:03/02/03 01:24 ID:tbVWNjOA
共産主義にしたらみんなして僕を集中攻撃してきます。
民主主義に戻したら今度はみんなして和平を結んできました。
何故?
698名無しさんの野望:03/02/03 01:37 ID:chQWURqg
>>692
地峡を長坂橋になぞらえて張飛にしたのでは?
699名無しさんの野望:03/02/03 02:56 ID:6N00xNc8
フランスでやってて、リーダードゴールがでてきたのだが
この人はナポオレン、リシュリュー並に凄い人なのか?
世界史でナポレオン達は習ったが、現代はあまりやらんかったもので。
700名無しさんの野望:03/02/03 03:00 ID:WOrL1dr1
>>699
フランスを救ったから凄いんじゃん!?
後世の評価はどうなるのかねぇ・・・。

つか、700ゲット( ̄ー ̄)
701名無しさんの野望:03/02/03 05:55 ID:6N00xNc8
原子力発電所がメルトダウンしたのを一度も見たことがないのだが
見たことある人はいる?どうなるの?
702名無しさんの野望:03/02/03 06:18 ID:Cz/k0E9I
昔のシリーズでは都市のスクエアがいくつか汚染されたと思う
でも基本的にフーバー建てるから分らない。。。
703名無しさんの野望:03/02/03 11:54 ID:IIphwAAj
皇帝でマターリプレイ。
開始してふと気付く。
南極に近い島国。しかもドイツと二人きり。

急いでドイツを事実上従属させて、ガレーを生産、図書館も確保する。
開けたワールドマップを見てみると。
東の大陸はギリシアが占め、北東の大陸はアステカが占め(印度もいるが弱国)
中央の一番大きな大陸は中国、バビロニアの2強が占めている。
しかも都市数の差が、中央の中国辺りと比べて3倍近く違う。

技術は遅れていないが、ユニット都市が圧倒的に少ない漏れのエジプト。

おまいら乾坤一擲の策をください(´д⊂)
704名無しさんの野望:03/02/03 15:56 ID:Jz65CLY2
>>703
ctrl+shift+Q
705名無しさんの野望:03/02/03 16:46 ID:IIphwAAj
もうこんな悪夢はさんざんだヽ(`д´)ノウワァァン
やり直すか…。
706名無しさんの野望:03/02/03 16:53 ID:KGXEKtrr
つーか、別に麻薬って程面白いとは思わないねぇ。

第一、色々な事に面倒臭い手間や時間を掛けて成長させなきゃならない
割りに1ゲーム時間がやたら短く、クダラナイ勝利条件であっけなく終わるのが萎えるんだよ。
しかも自分で戦略を決めるのではなく、初期位置や資源等によって強制的に特定の戦略を取らざる終えない、
そうしないとゲームに勝てない。
だからアホみたいな「勝つためのノウハウやパターン」ばかりが横行し、
表面的には自由な戦略を謳ってるゲームだが、実質的に自由度が全くない。

おめーらみてーなチンカスは一生こんな糞ゲーやって引きこもってろよプ
707名無しさんの野望:03/02/03 17:39 ID:T2iYmlSL
>>706
そうなのか・・・?
むしろ、その考えに行き着くほどやりこんだあなたに賞賛を送りたい。
708名無しさんの野望:03/02/03 18:16 ID:CnWgmaPF
勝利戦略パターンがワンパターンかどうかは別として、
1ゲームは時間が長いと思うのだが・・・
毎回COMにあっさりやられてるのか?w
709名無しさんの野望:03/02/03 18:28 ID:KGXEKtrr
↑真性のアホか?
普通のシミュレーションなら最短クリアも可能だが、
意識的にじっくり一週間かけてやりこむ事もできる。
これは4,5時間もやればほぼ勝利可能な条件があっという間に
揃って自動的に終わるだろ禿げ。
710名無しさんの野望:03/02/03 18:35 ID:ymQCQfFI
キムチ臭くなってきたな
711名無しさんの野望:03/02/03 18:35 ID:2HiWyyRl
>>709
よかったらその4,5時間でクリアーしたゲームの
セーブファイルをアップしてくれないか?
もちろん天帝だよな。
712名無しさんの野望:03/02/03 18:40 ID:9mwrPmYu
俺はその特定の戦略とやらが気になるんだけど
709に具体的に説明して欲しいな

まあなんだ、釣れたとだけ書いて逃げて欲しく無いわけだが
713名無しさんの野望:03/02/03 18:42 ID:KGXEKtrr
>>710=>>712=>>711
ぷっ 必死ですねw
714名無しさんの野望:03/02/03 18:45 ID:2HiWyyRl
なんだ。「です」って丁寧語を使うなよ。
どうせ釣りなら、もうちょっと楽しませてくれよ。
燃料足りないのか?
715  :03/02/03 18:47 ID:eZ5veCiO
とりあえずまあ、アレだ。順番間違えたのは笑いを取る為のネタだよなと確認してみる。
716名無しさんの野望:03/02/03 19:16 ID:bl7zBbuH
>>706
>1ゲーム時間がやたら短く
え?あれで短いのか!?いったい何時間やれば気が済むんだよ!
標準マップだと漏れの場合一週間弱かかるけど。

あと、気に入らない勝利条件はチェック外せばイイだけだと思うンだが。




とマジレスしてみるテスト
717名無しさんの野望:03/02/03 19:40 ID:pyUiNcSq
いや、脳内時間が短いんだろう・・・(・∀・)アヒャ
718名無しさんの野望:03/02/03 19:46 ID:uy3tOlaS
>>713
【厨房の為の 煽り煽られ講座】

煽られて反論できなくなった
  → ○○ 必 死 だ な (w

予期せぬ自分の無知で煽られた
  → 釣れた
  → わーマジレス返ってきたよ

言い返せないけど 負けは認めたくない
  → ( ´,_ゝ`)プッ
  → 無知白痴は黙ってろ
  → 知能障害をおこす
719名無しさんの野望:03/02/03 21:37 ID:XsjtiuIb
>>706
>しかも自分で戦略を決めるのではなく、初期位置や資源等によって強制的に特定の戦略を取らざる終えない、
>そうしないと勝てない。
地政学がどんなものか知ってますか?
720名無しさんの野望:03/02/03 23:38 ID:SyhHDJ5o
706は今、必死で地政学を調べています。
721名無しさんの野望:03/02/04 01:08 ID:6Yco4fft
まあまあ多人数でよてたかって一人をいじめるなよ
Civ3を好きなやつを馬鹿にしてるところもあるけど>>706はただ感想を言っただけじゃん
それともCiv3に一つも欠点はない!とか思ってるのかな?w

722 :03/02/04 01:10 ID:sQGgWTFU
半島国家の悲哀
島国国家の海軍力
ハートランドを制するものが大陸島を制す
723名無しさんの野望:03/02/04 01:11 ID:cMsIM1B0
すまん、俺には>721が706の自作自演に見えてならない…
724名無しさんの野望:03/02/04 01:18 ID:eIYQhXId
何故このゲームには朝鮮文明がないんですか?
725名無しさんの野望:03/02/04 01:30 ID:Vskl9R5v
>>724
拡張セットPtWには入ってます。
726名無しさんの野望:03/02/04 01:42 ID:O/DwX9/c
PtWはいつ出るんだ〜〜〜〜〜(;´Д`)
727名無しさんの野望:03/02/04 01:55 ID:dVhilpgp
日本語版・英語版の朝鮮の歴史と、ハングル版(でない?)の朝鮮の歴史が
180度ぐらい違うに1ウラン

まあ、半島って言うのも嫌いじゃあない。
大陸への橋頭堡にするのにちょうどいい。
728名無しさんの野望:03/02/04 03:01 ID:zJp+oD5D
>>727
英語版PtWの朝鮮の歴史は
http://www.civ3.com/ptw_prof_koreans.cfm で読めまふ
729名無しさんの野望:03/02/04 03:54 ID:S2y6LU3I
教えて君でスマソだが
アレキサンドリア図書館の効果って建てた時のみ?それとも時代遅れになるまで続くの?
国王までなら技術遅れる事まずないから気にしてなかったんだが
皇帝にLVしたら勝てなくなって戦略練り直しを迫られてる
知ってる人おしえてつかーさいm(_ _)m
730名無しさんの野望:03/02/04 04:02 ID:PukSeAVK
>729
時代遅れになるターンまで有効。もしそのターンで新しい技術を習得できる場合は
そちらが先に処理される。

つーか、一度技術支出を減らせばわかる事だろうに・・・

731名無しさんの野望:03/02/04 08:36 ID:DCaDUOcO
>729
>国王までなら技術遅れる事まずないから気にしてなかったんだが

このへんがすごいよー 漏れなんて中レベルでも技術が追いつかないよ。
兵士作りすぎなのかな?
732名無しさんの野望:03/02/04 08:43 ID:nWRQK7Vl
兵士は関係無いとおもう、
どっちかというと施設の作りすぎじゃない?

施設は寺院と兵舎だけで十分だよ、資源さえ複数種入手出来れば市場もいらないし。
733名無しさんの野望:03/02/04 09:53 ID:l6QRk6cm
自分が【教育】を取得したターンまで有効。
自分でア図書館を建設すると教育以降の技術はただでもらえなくなってしまう。
また自分が教育を有して、ア図書館の都市を奪っても意味は無い。

−テクニック(高レベルの場合)−
教育はプレゼントされても絶対にもらわない事。
技術トップの国が科学的手法を取る前のタイミングで、ア図書館を有する都市を占領する。
すると15ヶ近くの技術がただで手に入り発展途上国が一気に先進国の仲間入りが出来る。
734名無しさんの野望:03/02/04 17:57 ID:pY6KvJKJ
>>15ヶ近くの技術がただで手に入り発展途上国が一気に先進国の仲間入りが出来る。

たったそれだけで、先進国の仲間入り?
15コということは、銀行や大学などの施設、中世の不思議、
騎兵隊などのユニットなどが全くなし、ってことだよね。
なんか速攻ボコボコにされそうな気がするのだが。
そもそも騎士ぐらいのユニットで、ナショナリズムを獲得してるであろう
敵国のライフル歩兵を倒すということ?
どうも現実的とはおもえん。
低レベルならまだ考えられるが。
735名無しさんの野望:03/02/04 18:00 ID:9c58pd1j
米MTV、ガンジーの描写でインド人視聴者に謝罪
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030202-00000535-reu-ent

Civ3 は大丈夫だろうか…?
736名無しさんの野望:03/02/04 18:42 ID:NU9kVPYX
>>735
>同番組は、ジャンヌ・ダルクやリンカーン米大統領など、歴史上の人物の“クローン人間”が通う高校を舞台に展開する物語。

ぶわはは。家康やカエサルにも出てきて欲しいな。
737名無しさんの野望:03/02/04 19:10 ID:Vy9oCSt7
>>734 確かに騎士じゃつらいので教育はとらなくとも、職業軍人は確保して置く。

騎兵ラッシュで、ア図書館の都市をGETすると、もれなく以下の技術が入ってきた。(天帝で実話)
(教育・天文・航海・音楽・経済・活版・民主・銀行?・自由・引力・磁石・ナショナル・医薬・衛生・スパイ・共産・蒸気)
738名無しさんの野望:03/02/04 19:25 ID:pY6KvJKJ
>>737
すごいっすね。
俺だったら天帝でそこまではなされたらあきらめてる。
職業軍人を手に入れるってことだけど
大学、さらに銀行ないときつくないっすか?
開発しようにも、他国から買おうにも・・・
「実話」は領土がでかかった(資源、贅沢品たくさん)時の話ですか?
あとア図書館を所有してる都市が近くにないと無理っぽくない?
ともあれ機会があったら俺も挑戦してみます。
739名無しさんの野望:03/02/04 20:31 ID:PlmuCvsD
>>733
>自分が【教育】を取得したターンまで有効。
自国もしくは接触済みのComが【教育】を取得したターンまで有効。
↑だと思うが???
つまり、大図書館のある都市を奪取した時「教育」以後の技術が
得られるのは、おそらく相手国家が未接触でかつ接触したそのターンで
都市を落とした場合のみかと。(経験ないけど)
740名無しさんの野望:03/02/05 01:01 ID:QJEN3NOZ
a
741名無しさんの野望:03/02/05 18:37 ID:tn81kdpM
『戦争を始めるのは簡単だが、続けるには金がかかり、終わらせるのは難しい。
戦争は普通、だれかが勝利を確信したときに始まり、国家、個人のプライドや
メンツが戦争をやめさせない。
そして戦争は一方または双方が破壊され、士気が低下したとき、あるいはまれに
突如、何もかもがバカバカしいと目覚めたときに終わるのである。』

『新・戦争のテクノロジー』ジェイムズ・F・ダニガン

まったくです、ダニガン先生。つい勢いで始めちゃった対中・対米戦争、どうしよう…
742名無しさんの野望:03/02/05 23:28 ID:L/sPy/KL
一言グチります。

鉄がねーーーーーーーーーーーーー!!
743名無しさんの野望:03/02/06 00:36 ID:RqdiEPSo
>>742
お疲れ様
古代?
鉄器研究後すぐなら島中探して必要なら弓兵+騎乗兵大量でごり押しで奪うべし
744名無しさんの野望:03/02/06 11:27 ID:c01YOC4W
露助のコサックう座杉、戦車ができるまでの辛抱か。
745 :03/02/06 11:30 ID:06qFI8UK
そろそろマンネリ気味だな・・・

PtW日本語版の発売がまちどうしぃ・・・
746名無しさんの野望:03/02/06 13:19 ID:dkD4Ul1w
ptwはそもそも糞なんじゃないの?
747名無しさんの野望:03/02/06 14:41 ID:Vo8Y8r17
日本語版ほんとに出るのかね
748名無しさんの野望:03/02/06 14:50 ID:tZ2mELa4
禿げしくアナウンスがない…
749名無しさんの野望:03/02/06 19:42 ID:F+4FXsHi
いくつかの批評を読んで、素直にCiv4に期待することにした。
750名無しさんの野望:03/02/07 08:55 ID:/+rpha8q
ptwってそんな評判悪いの?
751名無しさんの野望:03/02/07 09:20 ID:XbGvWd4z
年間期待を裏切った大賞に輝きました!!!
752名無しさんの野望:03/02/07 10:30 ID:HXXI6YZH
civ みたいなゲームでマルチは無謀だよ。
753名無しさんの野望:03/02/07 11:50 ID:G+o/X1S0
ただ単にまだ洗練されてないだけだとおもうけど。
やってる人たちは楽しそうでつよ。

今後に期待。
754名無しさんの野望:03/02/08 10:54 ID:LnHYXbFC
>751
100の期待があって出来が70
80の期待があって出来が60

大賞に選出されるのは前者ってこと。わかるね?
受賞コメント読んできなよ
755名無しさんの野望:03/02/08 16:05 ID:53S+4fYG
出来杉君のおかげでレスが全然つかなくなったな。
756名無しさんの野望:03/02/09 03:33 ID:SurbBzTi
ほす
757名無しさんの野望:03/02/10 00:22 ID:c1Dh2gEi
技術全部開発した後にある、『未来技術』ってなんですか?
758名無しさんの野望:03/02/10 01:41 ID:DM8/PXTB
なんの意味もなし。
759名無しさんの野望:03/02/10 01:45 ID:j6yl95XC
>>757
スコアに加算されるだけ。
たいていはそこまで行く前にゲームが終わってしまうが・・・
760名無しさんの野望:03/02/10 03:18 ID:c1Dh2gEi
>>758
>>759
レスさんくすです。はやくptw日本語版でないかなぁ。
761名無しさんの野望:03/02/10 19:37 ID:Q2ju0YdM
>>759
ほぼ全ての勝利条件を外せば研究できるかもな・・・
技術とは名ばかりで効果がないのが未来技術か?w
762名無しさんの野望:03/02/10 19:56 ID:41uD0ohq
生産を加速すればイイジャン
763名無しさんの野望:03/02/11 05:35 ID:Tozca8Fb
自動化してる労働者を一括で自動化解除とか無理ですか?
もう好き勝手に仕事されて大変なんですが
764名無しさんの野望:03/02/11 10:47 ID:7o194gF7
マイクロソフト、「Rise of Nations〜民族の興亡〜」を正式発表
人類の歴史を世界規模で扱った3Dリアルタイムストラテジー
http://watch.impress.co.jp/game/docs/20030210/ron.htm

Civ2 やSMACのデザイナが手がけてるらしいんだけどどうよ?
765名無しさんの野望:03/02/11 12:56 ID:JOEmGgE4
>>764 ときめく新作です。
766名無しさんの野望:03/02/11 13:52 ID:zPAqZhhn
エンパイア自体がシビのパクリなわけでして...
駄作決定
767名無しさんの野望:03/02/11 15:27 ID:InS/6KFJ
>764
あ、漏れCiv系統スレッドで昨日その記事で同じ質問した(w

向こうのスレでは評判よかったよ。
768名無しさんの野望:03/02/11 20:21 ID:o7q33UjJ
漏れインカ使ってマンコになるぞー
769名無しさんの野望:03/02/12 00:17 ID:gCWOgB+A
PTW日本語版は放置っぽいな。今冬発売って言ったっきりこの時期まで
何のアナウンスも無いって・・
評判良くないみたいだし、何か本当に発売されるかどうか不安になってきたよ
770名無しさんの野望:03/02/12 03:44 ID:0q+hK6f/
洋ゲーは最初から英語版買うのが正解かもね・・・
でもゲーム中に参照する程度なら英語でもあまり困らないにしても、
マニュアルまで英語というのはきついよなあ・・・
771名無しさんの野望:03/02/12 08:44 ID:jEBsBD5/
Civ3戦闘勝率計算機 http://www7.plala.or.jp/gk/civ3/civ3combatcalc.html
これはCivil Defence(防御+50%)、Radar Tower(攻撃+25%、防御+25%)
沿岸要塞(海上防御+50%)が無いね。

あと、砲撃、海上砲撃、空爆、ミサイルの攻撃成功確率って、どうなってるの?
CivfanaticsのフォーラムでBombardment Investigationが議論されてるけど
いまいちよくわからないなぁ。
http://forums.civfanatics.com/showthread.php?s=4075ef897e639c7dc2bac514423e500f&threadid=39577&perpage=20&display=&pagenumber=2

PROXY難民のhttp://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1044344003/50 :談
772名無しさんの野望:03/02/13 01:06 ID:3hQHAfDW
思いっきりマヌケな質問で申し訳ないんですが、このゲームのセーブデータ
って消したりできますか?
773 :03/02/13 01:14 ID:2tuqTGjQ
消せないファイルって有るのかな?
774名無しさんの野望:03/02/13 01:49 ID:T48xjNNY
やまない雨はないじゃない
775名無しさんの野望:03/02/13 03:24 ID:L63H/bgi
セーブデータは消しても問題なし。
776名無しさんの野望:03/02/13 03:29 ID:BL9dhYkL
>>772
Program FilesのInfogrames InteractiveのCivilization IIIのSavesの中身を消す。
777 :03/02/13 04:04 ID:V+/Svlzj
天帝詰め将棋プレイしてるといつの間にかセーブデータが場所食ってるよね
778名無しさんの野望:03/02/13 04:55 ID:5Nqa9tnX
CIVILIZATION3 の 0 による除算エラーです。
とか出てきてプレイ不可になってしまいました
再起動しようが再インストールしようが同じエラーが出てしまうんですが
誰か同じことになって復帰できた人いませんでしょうか?
779名無しさんの野望:03/02/13 06:15 ID:Hzijow9d
780772:03/02/13 11:19 ID:BZeGZmft
>>776
どうも、ありがとうです
マヌケな質問でお騒がせしました
781名無しさんの野望:03/02/13 15:36 ID:yyNAP3uN
はじめましてAOKより来ました。例のRONの前に予習として買ってみました。
・・・が。面白すぎ。初代AOE以来ぶっつづけでやってました。シングルでは初かも。

まだまだ下から2つ目のレベルだけどね。思わず書きに来ちゃいました。
それだけですsage
782名無しさんの野望:03/02/13 19:31 ID:lNmvLS8F
メール欄ツマンネ
783778:03/02/13 20:31 ID:5Nqa9tnX
>>779
ありがとうございます。おかげで解決できました!!
そんな近くに答えがあったとは…次からはしっかり探します
784名無しさんの野望:03/02/14 17:28 ID:6YFSCMsJ
このゲームつまんねーよ
開拓者出るまでリロードしてるだけで一日過ぎたり
完璧主義な性格には合わないな
785名無しさんの野望:03/02/14 17:37 ID:rqeTrSXg
無理に釣らなくていいからね
786名無しさんの野望:03/02/14 17:46 ID:S2gbTjGr
それも今すぐに!
787名無しさんの野望:03/02/14 18:08 ID:zoMlKUAv
奴らなどクズ同然だ!
788名無しさんの野望:03/02/14 20:16 ID:VJcjhLYx
隣人には敬意を払わねば
789名無しさんの野望:03/02/14 22:22 ID:XpGeYv3Q
やはり低学歴にはaoeあたりが限界でしょう
790 :03/02/15 00:27 ID:uQbr8XZL
(警戒している)
791名無しさんの野望:03/02/15 03:35 ID:XtAGpU2x
このスレの汚職と浪費を軽減するためには何を造ればいいですか?
792名無しさんの野望:03/02/15 04:14 ID:o1cWj+hr
PTW日本語版(贅沢品)を確保して
感謝祭でも起こすのがベターかと・・・

汚職は・・・
っていうか、どれが汚職にあたるんだ?
793名無しさんの野望:03/02/15 04:27 ID:P7sfQSkO
汚職=荒れ?
794名無しさんの野望:03/02/15 14:35 ID:XtAGpU2x
汚職=荒れ
浪費=スレの無駄消費
795名無しさんの野望:03/02/15 15:13 ID:nYKvJWj0
無政府状態=荒れ
796名無しさんの野望:03/02/15 17:03 ID:MIfjXaYn
宗教指向の板だと無政府状態も短くて済むわけです
797名無しさんの野望:03/02/15 23:49 ID:/W315Mgs
2ちゃんねるも「人多すぎ=無政府状態」だったわけで、
ようやく人大杉が解除されたがいつまで持つか……
798名無しさんの野望:03/02/16 00:04 ID:ZC/nAVte
この前のようにすぐ元に戻るだろうと悲観的予測
799名無しさんの野望:03/02/16 00:04 ID:szD3STOH
人大杉 → 不幸な人が増える → 反乱 → 生産ストップ
800名無しさんの野望:03/02/16 01:11 ID:xu2QNl90
生産性はあきらめて、エンターテイナーを増やすしかないな。
801名無しさんの野望:03/02/16 01:51 ID:6peG5rA/
だから、さっさと行政官に委任しろって言ってるだろ!
802名無しさんの野望:03/02/16 01:57 ID:JAbYLVSb
行政官つーより、精神ステープラーだな。(スレ違い
803名無しさんの野望:03/02/16 04:45 ID:eOIUyE/x
おちけつ!
強制労働させるぞ!
804名無しさんの野望:03/02/16 07:46 ID:NzwvCPLo
鯖移転は遷都ですかね
805名無しさんの野望:03/02/16 08:14 ID:6L6K+JyR
モー娘板は黄金期に入っています。
PCゲーム板の黄金期は終ったと識者は言っております・・・

生産の加速を選ぶと滅茶苦茶戸惑うね。プレイスタイルがどうにも定まらない・・・
806名無しさんの野望:03/02/16 22:39 ID:iWvWzQlO
現代機甲部隊がドイツの剣士に負けた。
多分この剣士はマクガイバーのような方なのだろう。
彼こそ「神のごとき者」だ。
807名無しさんの野望:03/02/17 01:36 ID:YgKfgwCg
はじめからついている地球マップ以外で、
おもしろいマップ、シナリオってありますか?
808名無しさんの野望:03/02/17 21:07 ID:Z8kbNxvT
日本マップ
809名無しさんの野望:03/02/17 22:13 ID:Z8kbNxvT
寺院って、宗教以外では必要ない気がしてきた。。。
ぶっちゃけ、8マスあれば充分だし。

どうよ?
810名無しさんの野望:03/02/17 22:18 ID:TtYFbWNx
>>809
性格的に、どんな都市もできるだけ発展させたい性分なので、寺院系は必須です。
個人的に・・・。
811名無しさんの野望:03/02/17 22:47 ID:UKk5pI0q
>>809
あれだけ低コストで
都市圏増大(道の有効化・資源回収)
文化アップ(対転向)
反乱抑制
これだけの効果あるならお得♪
812名無しさんの野望:03/02/18 02:49 ID:krAyxTUc
>>809
寺院・聖堂は人口増えたら必須だと思う罠
813名無しさんの野望 :03/02/19 00:51 ID:QkOcoW/x
最後に罠と付けるのっていつも思うけどすっげ−寒い
814 :03/02/19 02:00 ID:B/6j9meX
わなわな
815名無しさんの野望:03/02/19 02:54 ID:8iu6WM/q
ワナビー
816名無しさんの野望:03/02/19 03:27 ID:sK+/8eaT
北朝鮮と中東系の文明でやりたい今日この頃・・・
北朝鮮はきっと軍事・宗教でCPUだとアステカみたいな性格になるんだろうなぁ。
中東系の近代文明がないのはなぜだろう。軍事・拡張でイラクとかほしいなぁ。
やられそうになると油田に火をつけたときみたいに、自国の改善を略奪してさるというツワモノぶりを発揮してみたり。
817名無しさんの野望:03/02/19 04:46 ID:m3nYIiH/
>>816
イラク=バビロニアじゃん

>中東系の近代文明がないのはなぜだろう
どの文明の特色だって、近代現代とはあまり関連なさそう
現代の日本だと勤労・商業だろう。文明発祥時点での基本的な性格だし。

言いたいことはわからなくも無いが、近代の文明だけを取り出して、どうこうってのが違うんじゃね?
つーか、エディタで簡単にいじれるじゃん。
818名無しさんの野望:03/02/19 09:23 ID:8AzSap7l
イラク=バビロニアねえ
まあ地理的にいえばそうだけど君はもう少し歴史を勉強した方がいいとおもうよ
819名無しさんの野望:03/02/19 10:08 ID:aJE8y0EK
>>818
おまえもなー(w
820名無しさんの野望:03/02/19 13:20 ID:FctY/70X
>>816
イラクも北朝鮮も歴史で見ればまだ100年も経ってない国だから無理ありすぎ。
歴史の教科書の年表思い出してみてよ。てかエディットか他のゲームしかないだろう。
821名無しさんの野望:03/02/19 13:26 ID:uofwpA7c
14スレ目の終盤近くでこう言うのも何だが・・・

DLしたModはどこぞのフォルダに入れれば良いのですか?
Artフォルダ内の同名のフォルダと交換(上書きすればいいんですか?
822名無しさんの野望:03/02/19 13:50 ID:fm2c0JrO
>821
そそ。そんな感じ。

823名無しさんの野望:03/02/19 14:08 ID:cynmcCSM
理解しました ありがトゥ
824名無しさんの野望:03/02/19 17:54 ID:ubUMEhQS
>>823
元のフォルダは別の場所に移すか名前変えるなりしてバックアップを取とっとくの
忘れちゃだめだぞー
825名無しさんの野望:03/02/19 17:58 ID:iNiroSt2
>>808
石油がなかった。。。
パンツァー戦車による大攻勢を信じてやりつづけた俺っていったい・・・
826名無しさんの野望:03/02/19 19:02 ID:naEtHWWo
>>820
200年しかないアメリカは無理ないのか?
827名無しさんの野望:03/02/19 19:11 ID:j6ZU4bLH
>826
W杯でも開催国は無条件出場だろ
828名無しさんの野望:03/02/19 19:30 ID:QHsnK2D4
>>818
あ〜すまん。何が言いたいのかわからないんだが。
つーか、>>816よく読んだら、816ってciv3のこと誤解してんじゃないかと思えてきたんだけど。
古代とか近代とか現代とかの基準で文明選んでるとは到底思われないし

キミ、なんか別のゲーム探した方が(*´∀`*)イイヨ
829名無しさんの野望:03/02/19 20:44 ID:OmReX6+A
イスラム国家でやりたいなあ。って事
830名無しさんの野望:03/02/19 20:53 ID:osSycnGi
日本のリーダーユニットに追加、各時代区分から3人として

古代 卑弥呼 平 菅原
中世 足利 織田 豊臣
近世 松平 松尾 井伊
近代 大久保 原 ヒロヒト
現代 吉田 長嶋 北野

つれづれなるままに、しょうもない事を考えてみたが、一回のプレーでリーダーが10人
もでるなんてありえないわな
831名無しさんの野望:03/02/19 21:21 ID:naEtHWWo
PTWのアラブとオスマントルコはイスラム国家と言えるんじゃないか
832名無しさんの野望:03/02/19 23:48 ID:pp0Av8Ze
833名無しさんの野望:03/02/19 23:51 ID:QyfENYkY
 「シヴィライゼーションIII プレイ ザ ワールド【完全日本語版】」発売日決定!
ttp://www.4gamer.net/news/history/2003.02/20030219233202detail.html
834 :03/02/20 00:00 ID:wvhCksS4


    や  っ  と  か
835名無しさんの野望:03/02/20 00:02 ID:nJl7fLmE
まぁ確かに今更感も強いけど
正 直 激 し く 歓 迎
836名無しさんの野望:03/02/20 00:07 ID:Civ+MgqF
IDがIDなので記念パピポ
837名無しさんの野望:03/02/20 00:08 ID:nJl7fLmE
>>836はシド
838 :03/02/20 00:18 ID:oWmtTN0o
松尾と井伊 長島 北野は変じゃないかな?
839名無しさんの野望:03/02/20 00:22 ID:rD05jcUj
>>833ハァハァ・・・やっとできる
840名無しさんの野望:03/02/20 00:46 ID:EZ0wdf7Z
ってか松尾って何したひと?
841名無しさんの野望:03/02/20 00:48 ID:rdsd5uQt
「オープンプライス」っていってもなあ・・・
大体いくら位になんだろ

>>830
リーダー「ひろゆき」を追加しますた
842名無しさんの野望:03/02/20 00:55 ID:VOH+FViz
それ以前になんで時代区分が五つもあるんだ?
843 :03/02/20 01:04 ID:oWmtTN0o
ばしょー じゃないの?
844名無しさんの野望:03/02/20 01:31 ID:SBYnTkK7
>829
それって、中東あたりの文明で、政治体制を原理主義にするだけじゃん。

まあ、Civ3には原理主義は無いわけだが・・・
845名無しさんの野望:03/02/20 02:05 ID:Yk2VCq2x
なんか同時期に欲しいソフトの発売日が固まってる・・・
RoNが重ならないのがせめてもの救いか。
846名無しさんの野望:03/02/20 10:39 ID:H6l/loiu
今更ながらPtW買ってきて、インストールしたのはいいがいざプレイしようとすると
Please insert the CIVILIZATION III: Play the World Disk.

勿論PtWディスクは突っ込んでいる。
元々入っているのも英語版だし、最新パッチも導入済み。
同じような状況になった人いる?

OSはWin2kSP3 Infogramesのレジストリ個所確認してCDのパスも確認したのだが。
847846:03/02/20 11:03 ID:jiMnfxGW
自己レス
どうやら最新パッチを入れなければ起動する模様。
コピープロテクトの副作用なのだろうが、しかしなあ・・・。
848名無しさんの野望:03/02/20 14:23 ID:GMigsVGc
849名無しさんの野望:03/02/20 17:59 ID:jy+1CbSx
SMAC は CIV3 に比べて楽な分、
勝ち方を選ぶ余裕があって、
インパクトラッシュの初期攻勢で圧倒するも良し、
土下座外交でほとんど戦わずしかし穴掘りまくって経済勝利するも良し。
海面上昇や海干上がらせとかいった奇手で勝つこともできる。

CIV3てバランスがシビアになってるのはいいんだが、
その分余裕がなくなって、勝ち方のバラエティに乏しいよね。
勝ち負けを楽しむにはCIV3, ゲームを楽しむにはSMAC, てとこだろか。
850名無しさんの野望:03/02/20 18:11 ID:YIHuifB0
☆☆☆ 最高の戦場FPS BF1942 ☆☆☆

・極限のリアルさ、感動のグラフィック
・迫真に迫る武器、兵器、そして至高の戦略プレイ

BF1942界の紳士が集うクラン
http://www3.rocketbbs.com/601/prtbbs.html

FPSファンに留まらない超人気。
PCゲーやるなら、このゲームを再優先すべきだ!
851名無しさんの野望:03/02/21 07:36 ID:o3/LRGol
MOD作ってみました

ttp://tokyo.cool.ne.jp/o5848/mod.lzh
852名無しさんの野望:03/02/21 11:19 ID:23/lYVpR
北朝鮮をエディットしている所を教えてください。
教えて君で申し訳ない。
853名無しさんの野望:03/02/21 13:39 ID:AFhSGFko
北朝鮮は「軍事志向」と「軍事志向」の二重取りだな。

あと、独自の地形改善「主体農法」で食料の収穫−1
854名無しさんの野望:03/02/21 13:50 ID:BRVeFEpN
UUはテポドンですか?

北朝鮮CPUの労働者は、森林ヘクスを見つけると優先して開墾します。
855名無しさんの野望:03/02/21 13:55 ID:ZrNxtd4M
固有のユニットは将軍直属部隊
縮地法により驚異の移動力10
856名無しさんの野望:03/02/21 14:52 ID:KYNlM8dh
贅沢品は金正日花。
857名無しさんの野望:03/02/21 17:00 ID:fcgl86Jl
>>851
蛮族の数すごすぎ・・・でも時代が進んだら金稼ぎまくりになる罠。

しかしPtW日本語版発売か・・・1週間前に英語版買ったばかりだよ・・・
858名無しさんの野望:03/02/22 01:23 ID:wtGirml+
>>819

  必  死  だ  な  w
859名無しさんの野望:03/02/22 06:57 ID:D3bnGK66
ワロタ

858 名前:名無しさんの野望 投稿日:03/02/22 01:23 ID:wtGirml+
>>819

  必  死  だ  な  w
860名無しさんの野望:03/02/22 09:03 ID:siMo3cYl
電源プラグはアース側だけじゃなくて
RとTどちらの位相取るかによっても音変わるよん
861名無しさんの野望:03/02/22 22:31 ID:2Z8VspmI
何の誤爆だ
862名無しさんの野望:03/02/22 22:35 ID:AbWj4Caw
オーディオ関係だと思われ
863名無しさんの野望:03/02/22 23:45 ID:LbC6QDM4
electronicsとradioを発見していない我々にはサパーリ
864名無しさんの野望:03/02/22 23:50 ID:AbWj4Caw
わが国の科学は遅れています
865名無しさんの野望:03/02/23 14:35 ID:BxYw1lbD
hage
866名無しさんの野望:03/02/23 15:15 ID:B3TpZujC
ふと、「癌の治癒」より「hageの治癒」の方が幸福になる市民が多そうに思った
867名無しさんの野望:03/02/23 16:00 ID:4QjJeLwR
市民は花粉症治療のテクノロジーを熱望しています
868名無しさんの野望:03/02/23 16:07 ID:xUra9Vyl
花粉などクズ同然だ!
869名無しさんの野望:03/02/23 16:10 ID:BxYw1lbD
MODってどうやって使うんだ?
ダウンロードしたはいいが、読みこませる方法が分からん。
870名無しさんの野望:03/02/23 18:49 ID:JZo9sVKq
>>869
どのモッドかによる。Readme は読んだ?
871名無しさんの野望:03/02/24 02:06 ID:s3wRKRb8
>>869
基本は解凍→ファイルを上書き
元に戻す事を考えて、バックアップをとっておく事に注意
ちなみに、俺はDyPがお気に入り。PtW買ってないんで古いバージョンだが
872869:03/02/24 03:52 ID:ZGsoniDa
japanってやつ。日本列島の。
Readmeはなかったんだが。
ファイルを上書きってのもどうやるのかが分からん。
873名無しさんの野望:03/02/24 03:57 ID:uG8X8ezG
割れ厨逝って良し
874名無しさんの野望:03/02/24 08:18 ID:Cu4uzlB/
CIVはターン制ゆえにひたすらセーブ/
ロードの完ぺき主義に走っちまうから
MSのリアルタイムゲームの方が良いや
875名無しさんの野望:03/02/24 08:30 ID:t3qWdPi/
>874
それは個人の意思力の問題だと思うが。
どう考えてもCiv3はノーセーブのほうが楽しめます。
876名無しさんの野望:03/02/24 09:53 ID:87Lsu46V
そういえば今回SMACであった鉄の人モード(セーブロード不可中断のみ可)ないよな。
+100%のスコアボーナスは別に要らないからつけて欲しかったなぁ。
意志が弱いから時々ロードしてしまったりする…。
877名無しさんの野望:03/02/24 15:23 ID:gE9jSq8z
>>874を昔まったく同じ文面で貼られたような気がするのは気のせいか
878名無しさんの野望:03/02/24 16:02 ID:/N9d59ho
北朝鮮のユニークユニットは金正男
879名無しさんの野望:03/02/24 16:10 ID:rf1gE+1g
CivstarってHP閉鎖しました?綺麗なHPで好きだったんですけど
880名無しさんの野望:03/02/24 22:21 ID:HJcAV73T
閉鎖したみたいだね
881名無しさんの野望:03/02/24 23:30 ID:2bRKwXZT
>>878
で、その正男君は新刊を書いてくれるのかね?
882名無しさんの野望:03/02/25 01:07 ID:1AYEbAY/
>>872
MODの種類によるんじゃないの?
拡張子がbicだったらscenarioフォルダにいれるんだよ
883名無しさんの野望:03/02/25 01:20 ID:YNTw5nYJ
金正男
探検家のアップグレードと言うかダウングレードと言うか微妙なユニット。
通行条約を結んでいない他国領にコソーリ入ろうと試みることができ、
50%の確率でバレずに済む。ただし残り50%の確率で強制送還を食らう。
884名無しさんの野望:03/02/25 10:29 ID:FDPek3x+
金正男は指導者ユニットの一つとして登場します。
七不思議の建設の時に使うとなぜかディズニーランドが建設されてしまいます。
885名無しさんの野望:03/02/25 11:33 ID:+ep1Wkn5
領土侵犯したら攻撃しても言いようにして欲しい。
このゲームって結局は相手文明に文句あるならプレイヤー側が戦争しなくちゃならない。
平和主義者だと領土侵犯領海侵犯は無視するしかない。
ちょっとおかしいだろ現実ならあんな領土侵犯どうどうとしたら平和主義国家とかの反感買うのが普通じゃないか?
それなのにこのゲームはAI同士は名か悪くならないみたいだし。
どうかんがえてもAIの方が有利にしか見えない。
886名無しさんの野望:03/02/25 12:11 ID:XDzbAOTj
国王以上は愛は有利なんだって

そうでもしなきゃプレイヤー独走でおもしろくないって
887名無しさんの野望:03/02/25 12:16 ID:kJ4PZDaB
まあ自分が一番楽しいレベルでやれってこった
888名無しさんの野望:03/02/25 12:39 ID:uieXZdtn
まあほら、テロ国家に対する予防的攻撃を主張し、
平和主義国の反感を買っても気にしない国のひとが作ったゲームだし。

でも、CIV2やSMACに比べてCIV3は明らかに平和主義者に不利なゲームになってるな。
889名無しさんの野望:03/02/25 14:38 ID:6wGqKnQy
>>888
まぁなんだ、アメリカ人っつっても色々あるわけで
そういう風に済ましてしまうのはどうなのか(w
890名無しさんの野望:03/02/25 15:35 ID:ueuUKVRg
難易度上位2つでなければ平和主義でも苦労しないでそ。
趣味の世界の難易度で有利不利を量るのもどうかと。
891名無しさんの野望:03/02/25 16:54 ID:CBhx8GlO
>>888
地球上のどこに「平和主義国家」なんてあるんだYO!

・・・ああ、ニポーン国のことね・・、納得(涙
892名無しさんの野望:03/02/25 20:14 ID:hPvZwCjT
>>888
civ2やSMACだって戦争するほうがはるかに有利だろ。ただciv3は最高難易度でのcomのハンデが大きいからそう感じるだけかと。
893名無しさんの野望:03/02/25 20:31 ID:ew99mKmB
複雑なゲームであればあるほど、comは人間には勝てないからな
ある程度の難易度に上げるには設定でアドバンテージをcomに与えるしかないよね
894名無しさんの野望:03/02/25 22:18 ID:YNTw5nYJ
>>892
そうでもない。
CIV2では民主主義+外交官で買収しまくるのが最強だったし、
SMACの場合は孔掘り+運搬車が最強だ
(現在形なのは未だに時々プレイしてるからなわけだが)。

で、CIV3で外交官/特務班やキャラバン/運搬車が無くなったのは、
こういう最強の勝ちパターンを潰して、
AIが人間と勝負できるようプレイバランスを整える、
という意味があったわけだ。
外交官やキャラバンをAIにうまく使わせるのは難しかったからな。
ちなみに同じ話として、AIは空軍の使い方も下手、というのがあって
CIV3で空軍が超弱体化したのも同じ理由による。
895名無しさんの野望:03/02/25 22:36 ID:10kzccke
Civ2は最も高得点が狙えるのも民主主義だしね。
896名無しさんの野望:03/02/25 22:37 ID:wnLEhFGw
空軍弱すぎだよな。
せめて艦艇ぐらい撃沈できるようにしてもらいたい。
897名無しさんの野望:03/02/26 00:21 ID:Rybi2g6p
なんつうか
AIも含めて俺らに作らせろ、と・・・
898名無しさんの野望:03/02/26 01:06 ID:fEqzSDLt
そりゃ図に乗りすぎってもんだ
899名無しさんの野望:03/02/26 01:14 ID:66grj126
>896
同意。散々出てる話だけど、あれじゃまったく使えない・・・
900名無しさんの野望:03/02/26 01:27 ID:mSV1h+KB
ヘリコプターの使い方を教えてください
901名無しさんの野望:03/02/26 07:52 ID:NtXnbPpu
どうにも使い道がない
902名無しさんの野望:03/02/26 09:16 ID:FvX0/H2W
空軍使えないのは激しく萎えるな。
つーか鉄道のせいで、ミサイルも飛行機も不必要。
海越えるのも海上運搬か空輸で十分だし。

せっかく近代化しても、結局戦車で蹂躙するだけなのは、萎える。

ミサイルばんばん飛び交って、ガンガン戦闘機で爆撃したいYO!

そのせいで戦争があまり好きじゃない。だから平和主義万歳。
領土侵犯、一方的宣戦布告、無理な脅しでAI諸国の反応悪くなるとか欲しかった。
弱小国に献金を強要するヤシを放っておいていいのか、国連。
903名無しさんの野望:03/02/26 09:54 ID:xK3jFOjX
文句言っている奴エディタを知らないのか?

俺はエディタでばんばん改造して近代戦を演出しているぞ。
当然爆撃機での爆撃も壊滅的効果が与えられるようにしてある。
オリジナルのユニットを作ったりリーダーを変更したりして遊ぶと面白いぞ。
904とぅるる〜ん村田:03/02/26 10:11 ID:r9iJaGRh
サッカーをしていて審判の手にボールが当たった。

退場、俺っ(笑)!
905名無しさんの野望:03/02/26 11:47 ID:f52kGzcL
やっぱり中世くらいまでに戦争である程度領土や資源を確保して、
近代から平和協調路線に切り替えるのがベストですか?
906名無しさんの野望:03/02/26 13:40 ID:4x5is6f7
>>903
エディタ使ってルール変えたら、全部のゲームでルール変わるの?
それともそのシナリオの中だけ?
怖くてエディタ使えん。
907名無しさんの野望:03/02/26 14:37 ID:xK3jFOjX
>906
全然怖くないぞ。
心配だったらciv3mod.bicというファイルがあるからデフォルト用としてコピーして
大事に確保しておけばゲームのバランスがくずれた時などに上書きすれば
すぐに元に戻ります。
http://forums.civfanatics.com/forumdisplay.php?s=ce224a10612f7ff25144badfef2536c7&forumid=46のサイトに色々とあるからゲームを自分用に弄りまくるのも楽しいですよ
908名無しさんの野望:03/02/26 14:50 ID:fgY/ftu8
PCゲーやっててMODを試さないのは損です
909906:03/02/26 15:21 ID:4x5is6f7
>>907-908
サンクス。
挑戦してみる!
910名無しさんの野望:03/02/26 16:58 ID:w5Lu09Go
つまりアレだろCIV派は反射神経悪いからリアルタイムに付いて行けないと。
脳の中には1200ボーぐらいのシリアルバスが走ってたりして。
911名無しさんの野望:03/02/26 17:47 ID:+KXhGIZ2
軍司令官が国家元首に何か言ってるようだが?


とりあえずsageろ。
912名無しさんの野望:03/02/26 18:13 ID:porLNkAw
このゲームをプレイして思ったこと・・・。
所詮この世は弱肉強食。
913名無しさんの野望:03/02/26 18:15 ID:EM4zncH1
そろそろ次のスレタイを募集しますか?
Civ3で世界制覇Vol.15 〜次々と滅ぼされる文明〜
914名無しさんの野望:03/02/26 18:48 ID:lXuNxZUG
>>300辺りで出てるが

Civ3で世界制覇Vol.15 〜寝るのは軟弱者だけです〜

に1票
915名無しさんの野望:03/02/26 19:07 ID:trkjAP2R
それでも男ですか!?軟弱者!!
916名無しさんの野望:03/02/26 20:26 ID:Rybi2g6p
Civ3で世界制覇Vol.15 〜宇宙ロケットは空中分解〜
917名無しさんの野望:03/02/26 20:30 ID:MsELxcQU
Civ3で世界制覇Vol.15 〜閣下、宇宙船が破壊されました!〜

>>916に便乗不謹慎ネタ。
918名無しさんの野望:03/02/26 20:39 ID:ibTwDz10
Civ3で世界制覇Vol.15 〜ウリの核で食糧援助〜
919名無しさんの野望:03/02/26 20:39 ID:7RLIFHaE
Civ3で世界制覇Vol.15 〜閣下、国連が反対しています!〜
920名無しさんの野望:03/02/26 22:35 ID:Rybi2g6p
宇宙船作り終わったら必ず打ち上げ成功で勝利ってのもなんだかね
壊されたり事故ったりせんものかな
921名無しさんの野望:03/02/26 22:46 ID:41Sh3EhH
寝るのは軟弱者だけ〜〜〜〜〜〜
922名無しさんの野望:03/02/26 22:55 ID:4RsjS4lT
>>920
CIV2だと、先に出発したロケットが到着する前に、ということもできたんだが、
何でCIV3で無くなっちまったんだろうな
923名無しさんの野望:03/02/26 23:09 ID:MsELxcQU
AC到着前に首都占領(or破壊)すればよかったんだっけ。>Civ2

マルチプレイでアレがあったら面白いんだけどな。
打ち上げたターンに、世界中から首都めがけてICBMが飛んでくるわけですよ。
924名無しさんの野望:03/02/26 23:46 ID:5eFLT8w+
Civ3で世界制覇Vol.15 〜俺の部屋に母の査察が〜
925名無しさんの野望:03/02/27 01:09 ID:srom5jH4
>>923
わはは、SDI作ってからでないと怖くて宇宙船飛ばせませんな
926名無しさんの野望:03/02/27 01:38 ID:z+A4cDMl
結局、航空ユニットは砲撃力と射撃速度が低いから使えないんだが
事実として、たとえばレーダー砲と比べてどの程度なんだろうか?
927名無しさんの野望:03/02/27 01:51 ID:cfEV0IHl
Civ3で世界制覇Vol.15 〜イラクが滅亡しました〜
Civ3で世界制覇Vol.15 〜私生活では査察拒否〜
Civ3で世界制覇Vol.15 〜諸君、私は戦争が好きだ〜
Civ3で世界制覇Vol.15 〜スレタイが枯渇してしまいました〜
928名無しさんの野望:03/02/27 02:34 ID:ZpXjzbvB
929 :03/02/27 02:35 ID:nzZ2C2SJ
Civ3で世界制覇Vol.15 〜イラクが国連勝利〜
930名無しさんの野望:03/02/27 08:39 ID:fsSpXNXC
やなタイトルだな
931名無しさんの野望:03/02/27 09:55 ID:SrKfsj0k
Civ3で世界制覇Vol.15 〜ブッシュとフセインと金正日〜
932 :03/02/27 11:29 ID:silvzk9X
Civ3で世界制覇Vol.15 〜ボクは悪の枢軸国〜


933名無しさんの野望:03/02/27 12:14 ID:H7JgX2XZ
Civ3で世界制覇Vol.15 〜石油がほしい〜
934名無しさんの野望:03/02/27 21:46 ID:X4ebSYGh
Civ3買ってみたけど最初なにしていいのかわからないっす。
大まかでいいのでどういう流れでやったらいいのか教えて下さいまし。
935名無しさんの野望:03/02/27 22:25 ID:5eMmCO2a
>>934
まずは新スレに移動するべきだね。
>>928
936名無しさんの野望:03/02/27 22:27 ID:0C1gPnGu
>>934
1.マニュアルを読む (マニュアル第4章、初心者のために)
2.インストールする
3.チュートリアルをやる
937名無しさんの野望:03/02/28 01:26 ID:CJc8KYiQ
Civ3で世界制覇Vol.15 〜我が国には核兵器があるのだ!〜

激しくCiv2だった予感
938名無しさんの野望:03/02/28 08:02 ID:jGjFoxw3
Civ3で世界制覇Vol.15 〜民主主義なのになぜ天帝〜
939  :03/02/28 11:05 ID:04k4+/xt
Civ3で世界制覇Vol.15 〜ウランは売らん!〜


940名無しさんの野望:03/02/28 22:55 ID:pfIsGtjl
Civ3で世界制覇Vol.15 〜僕は独裁者〜
941名無しさんの野望:03/02/28 23:27 ID:AeH2nT1V
Civ3で世界制覇Vol.15 〜>>940( ´,_ゝ`)プッ〜
942名無しさんの野望:03/02/28 23:54 ID:Rh3Ysq3d
Civ3で世界制覇Vol.15 〜キリンとラクダ〜
943名無しさんの野望:03/03/01 00:12 ID:/tmgMABC
いつの間にか次スレが立ってる罠

Civ3で世界制覇Vol.15 〜寝るのは軟弱者だけ〜
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1046280700/l50
944名無しさんの野望:03/03/01 01:38 ID:MqYLzDKq
945名無しさんの野望:03/03/01 06:20 ID:9d27zyMr
次スレが立ってもスレタイを出し続けたアフォ共、おつかれさまでした
946名無しさんの野望:03/03/01 09:45 ID:cifAR4zl
Civ3で世界制覇Vol.15 〜まだだ、まだ終わらんよ!〜
947名無しさんの野望:03/03/01 18:24 ID:OBEJKvhO
今度の追加シナリオ?で、ユニットも追加になってるの?
948943:03/03/02 00:04 ID:a93SIS46
>929, 931-933, 937-942

そうですか、漏れはお前らに騙されてたわけですか・・・。

お前らなんか、現代機甲部隊に踏み潰されちまえヽ(`Д´)ノウワァン
949名無しさんの野望:03/03/02 02:03 ID:7o+JXdjv
950名無しさんの野望:03/03/07 04:23 ID:/Y3fP0vZ
誰もいない・・・
951名無しさんの野望:03/03/07 11:51 ID:q/PriIIw
952名無しさんの野望:03/03/10 23:23 ID:8QpApN67
アメリカ、イラクに宣戦布告
953名無しさんの野望:03/03/11 00:42 ID:CVglpp/A
いい加減埋めないの?
954名無しさんの野望:03/03/11 01:00 ID:WYX5LFf3
地道に埋め協力
955名無しさんの野望:03/03/11 01:01 ID:WYX5LFf3
一発で二十カキコかって言われちゃった
956名無しさんの野望:03/03/11 01:01 ID:WYX5LFf3
こんなにめんどいものだとは
957名無しさんの野望:03/03/11 01:01 ID:WYX5LFf3
文面変えても、そのうち止まるんだっけか
958名無しさんの野望:03/03/11 01:05 ID:2FHpISPF
改行入れると、二重カキコ回避できない?
959名無しさんの野望:03/03/11 14:16 ID:WYX5LFf3
埋め
960名無しさんの野望:03/03/11 14:16 ID:WYX5LFf3
埋め埋め〜
961名無しさんの野望:03/03/11 14:16 ID:WYX5LFf3
人がゴミのようだ〜
962名無しさんの野望:03/03/11 14:17 ID:WYX5LFf3
何をする!

963名無しさんの野望:03/03/11 14:17 ID:WYX5LFf3
目が〜 目が〜
964名無しさんの野望:03/03/11 14:17 ID:WYX5LFf3
あの地平線〜
 
   かがやくのは〜
965名無しさんの野望:03/03/11 14:19 ID:WYX5LFf3
どこかに君を

   かくしているから〜〜
966名無しさんの野望:03/03/11 14:19 ID:WYX5LFf3
たくさんの灯がなつかしいのは
あのどれかひとつに 君がいるから
967名無しさんの野望:03/03/11 14:19 ID:WYX5LFf3
さあ でかけよう〜〜


   ひときれのパン〜
968名無しさんの野望:03/03/11 14:20 ID:WYX5LFf3
ナイフ ランプ かばんにつめこんで
父さんが残した 熱い想い
母さんがくれた あのまなざし
地球はまわる 君をかくして
輝く瞳 きらめく灯
969名無しさんの野望:03/03/11 14:20 ID:WYX5LFf3
地球はまわる 君をのせて
いつかきっと出会う ぼくらをのせて
970名無しさんの野望:03/03/11 14:21 ID:WYX5LFf3
え〜
そのあとなんだっけ……
971名無しさんの野望:03/03/11 14:26 ID:WYX5LFf3
とりあえず
埋め埋め
972名無しさんの野望:03/03/11 14:26 ID:WYX5LFf3
あと28もあるのか
973名無しさんの野望:03/03/11 18:44 ID:A1S0slvz
山の端 月は満ち
974名無しさんの野望:03/03/11 18:45 ID:A1S0slvz
息づく あなたの森
975次スレに書くことでもないこと:03/03/11 19:34 ID:gNFOSFVq
戦国シナリオで本願寺がガンジーの顔なのにワラタ
976名無しさんの野望:03/03/11 19:40 ID:gNFOSFVq
いっぱいきけて〜 いっぱいしゃべーれる〜
977名無しさんの野望:03/03/11 21:10 ID:vHj/Rlek
埋め協力。
978名無しさんの野望:03/03/11 21:11 ID:vHj/Rlek
生め
979名無しさんの野望:03/03/11 21:11 ID:vHj/Rlek
980名無しさんの野望:03/03/12 01:15 ID:yunc+x24
うま
981名無しさんの野望
馬(゚д゚)ウマー