【日曜美術館】NHKの美術番組【美の壺】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
NHKの美術番組について、美術鑑賞の見地から語り合うスレです。

番組キャスターの在り様について語ることは板違いです。
意見がある人はNHKに直接言うか、美術鑑賞板以外(NHK@2ch掲示板など)で語り合ってください。
NHKへのご意見・お問い合わせ
http://www.nhk.or.jp/css/?from=tp_af91

主な番組

日曜美術館
http://www.nhk.or.jp/nichibi/

美の壺
http://www.nhk.or.jp/tsubo/

アートエンターテインメント 迷宮美術館
http://www.nhk.or.jp/bs/meikyu/

BShi プレミアム8<文化・芸術> シリーズ巨匠たちの肖像
BShi 名画への旅
など
2わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/21(火) 00:44:06
日曜美術館もこっちに入れましたか?
単独スレは駄目なの?
3わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/21(火) 01:23:17
>>2
番組ごとにすると各スレが過疎るかなと思いました。
4わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/21(火) 02:00:32
昔やってた世界美術館紀行再放送しないかな。
新録でもいいけど。
5わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/21(火) 22:40:43
谷啓さんのご冥福を心よりお祈りいたします。
素晴らしい番組をありがとうございました。
6わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/21(火) 22:53:53
今週の美の壺は、追悼アンコール「盆栽」
合掌
7わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/22(水) 03:29:25
日曜美術館の田中一村の絵。
もう一つ胸に迫ってこないんだけど、実物見れば見方も変わるんだろうか。
8わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/22(水) 06:03:47
一回ぐらい谷さんと草刈さんの共演があるかなと思ってたのに
スペシャルとかで

ちょっと残念

今週の盆栽は忘れずに見ようっと
9わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/22(水) 06:34:07
>>1
偉そうに! 

書き込み内容を限定するんじゃねえ!

てめえでホームページ作ってそっちでやれ、ここは2ちゃんぞ!

ボケ カス どアホ ヴァカめ  shine !

10わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/22(水) 06:44:07
そうやね 1は横暴だね なんか勘違いしとるんとちゃうか
11わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/22(水) 18:43:31
普通でしょ
嫌韓は当該スレにいけばいいだけなのに
12わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/23(木) 01:50:14
美の壺で紹介された盆栽、いまは大宮盆栽美術館で見れますよ。

>>7
気になるなら見に行けばいい。見てやっぱり共感できない、というならそれもまた良し。
一村ファンだけど、自分もアダンの海辺や喰わずいもはそんなに良いと思わない。
13わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/25(土) 00:03:21
田中一村
14わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/25(土) 00:06:45
中央論壇に認められ昇りつめた姜が
中央画壇に認められず奄美で死んだ田中を語る番組
罰ゲームかよw
15わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/25(土) 00:14:31
底辺の2chが東大だらけの民主党を罵倒
16わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/25(土) 06:22:49
ところで来年の司会誰になるかな。
17わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/25(土) 11:21:51
朝鮮人、在日は、国営放送に出すな。


18わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/25(土) 16:14:38
>>17
ウルサい 
19わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/25(土) 16:35:05
谷啓さん追悼特集、もっと見たかったな
いっそ第1回から再放送してほしい
20わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/26(日) 08:05:57
>>18
韓国の方ですか?
21わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/27(月) 17:27:10
今度、美の壺で九谷焼をするけど、放送した事無かったかな?
再放送か?
22わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/28(火) 01:16:57
再放送かな?
23わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/28(火) 21:28:09
函館とか鎌倉みたいな都市の特集も良いな。
24わたしはダリ?名無しさん?:2010/09/29(水) 23:33:46
>>7 変わるよ。アなんとかの実の画なんか、ものすごい磯の浜の描写だよ。

生姜は以前は日本を敵視していたが、日曜美術館のアシスタントになって
日本美術のすばらしさに打たれて改心したらしいよ。
今月売りの総合雑誌の伊集院静との対談で懺悔してた。
25わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/01(金) 00:12:13
>>24

アダンの実

その総合雑誌の書名教えて
26わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/03(日) 20:51:54
オール讀物
www.bunshun.co.jp/mag/ooruyomimono/
27わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/04(月) 09:44:47
朝鮮人の生姜が何故かこの番組に入り込んできて
もしょもしょ喋るようになってきたから
見なくなっちゃった…
28わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/04(月) 10:16:23
>>27 俺はその逆、姜尚中になってから欠かさず見るようになった。  
29わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/05(火) 00:37:18
>>27

俺も
チョヌン イルボン サラム イムニダ だが見るようになった。
30わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 20:53:29
司会かえてほしい
31わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/10(日) 21:07:04
姜に替わってからずいぶん視聴者減ったな。
32わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 14:03:59


姜の反日用美術館

親日用美術館







33わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 15:42:30
おれは見なくなった。
1.言うことが図式的
2.雰囲気が暗い
3.もしょもしょ喋る
4.妙にまじめくさってる
からかな。とにかく見なくなった。一番好きなテレビ番組だったのに。
34わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 15:51:49
俺が見始めたから視聴者は相当増えてるはずだ
35わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/12(火) 20:40:13
来年はな再登場の予感
36わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/13(水) 15:23:29
はなは嫌だ
壇ふみの方がまだましだ
37わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/13(水) 21:51:47
姜&はな
38わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/14(木) 04:56:48
あのスケジュールだと、来週なにが放送なのかピンと来ないんだよ。

で、見逃す
39わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/15(金) 10:20:07




日本の美術家って在日ばっか有名に成ってるけど
裏はどうなってんの?
逆差別してるわけ。















40わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/15(金) 19:08:44
テーマもそろそろ苦しい。
あと、やってないテーマはあるかな?
象牙彫刻とか?
41わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/15(金) 20:00:44
ああ、見なくなったからテーマについて語れない。
42わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/15(金) 21:00:06
日本で頑張ってるこれからが楽しみな作家もみたいよね。
43わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/15(金) 21:06:53
パリとかニューヨークとかロンドンとかウィーンに行けなかった人たちだけどね。
44わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 15:05:02
43みたいな、海外をありがたがるバカがまだいるから
いまだに民間の鑑賞レベルが上がらないんだよね。
45わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 15:11:06
「鑑賞レベル」って何だかちょっと面白い表現だな。
46わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 16:58:27
海外行ったからって面白い物作ってるとは
限らないのに。バカみたい。
47わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 17:03:48
>>46
悔しかったらお前が面白い物作ってみせろよwww
48わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 17:36:27
ここ、姜が出るようになってから荒廃してきた・・・
49わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 18:53:35
>>47
バカにしているだけで、
悔しくは無いけど?
やっぱりバカなのあんたw
50わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 19:13:23
>>49
ああ、お前の親が面白いもの作ったわけだ。
51わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/16(土) 19:18:45
まあまあ、みんなここはひとまずお茶でも飲んで落ち着こうぜ
52わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/17(日) 00:14:29
美の壺でやって欲しいテーマ

七宝、刀剣、刀装具、能装束、金工、茶釜、自在置物、
筆記用具、寄木細工、市松人形、浮世絵、近代版画、
オートマタ、自動演奏装置、古楽器、ビスクドール、
置時計、懐中時計、坪庭、洋風定年
53わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/17(日) 00:16:18
あ、最後 洋風庭園の間違いです。
なんだよ洋風定年てw
54わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/17(日) 01:00:13
>>50
オマエの親は自ら生み出したものに絶望して蒸発したんだっけw
55わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/17(日) 01:03:51
>>54
お前もいい加減にしろ。
56わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/17(日) 09:19:54
>>48
カンさんは2年目だから、あと半年で終わりじゃないのかな?
スケジュール的には次の人選・交渉・決定のいづれかの段階
ではあるまいか。

ジュリー・ドレフュスさんが出てくれると嬉しいけど。
経歴的にはNHKに出ることに違和感はない。
57わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/19(火) 09:14:06
日本女性の白塗り顔に幕末明治の西洋人は仰天したそうだな
58わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/24(日) 17:54:20
美の壺の背広の回に カンさん出てたね。

福岡に住んだ事があるけど、紳士服のフタタとかっていう紳士服チェーンの
イメージキャラクターが草刈さんだった。
思わず そんな事を思い出したり。
59わたしはダリ?名無しさん?:2010/10/30(土) 13:10:35
美の壺のテディベア、
2歳の子供と親が別々に寝るって、
そのくらいの子供って本当にちょっとしたことで死ぬから怖いことをするな。
60わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/01(月) 23:57:33
テディベア可愛かった。
巨大なの欲しい。
61わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/10(水) 19:22:36
姜のボソボソしゃべりは、
在日特有の人の顔色見て
話していいのか探りながらの
習慣でなってしまったんだろ。
日曜の朝から陰気に杉。










62わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/12(金) 23:07:39
チャリンコ特集とか阿呆かよ
63わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/12(金) 23:36:28
もっこりを観賞するわけだね
64わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/13(土) 00:49:55
メカやスポーツ器具の機能美まで対象にしたら、きりがない。
そのうち、バイクや電車に家電、下手すると廃墟・ダム・工場萌えの特集とかやりかねんな。
65わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/13(土) 08:46:44
クラシックカーはやったっけ?バイクや車はありかもしれない
66わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/13(土) 09:41:06
えーそうなの?
だったら電話やテレビ、オーディオのプロダクトデザインや、
近現代建築の歴史なんかも対象になるわけ?
しっくりこないなあ。
67わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/13(土) 09:49:06
建築はありだな。
68わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/13(土) 09:57:23
建築は洋館や昔の住宅とかで何度かやってるじゃん
蓄音機やオルゴールはオーディオの仲間だな
69わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/13(土) 10:23:49
ああそうか、明治の洋館やったっけ。
バウハウスくらいから後の現代建築もあり?
70わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/13(土) 10:26:50
上でも書いたけど自動演奏楽器はやって欲しい。
71わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/13(土) 18:41:28
建築以前にマンガ特集をしないのが意味不明。
あと文学も。
72わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/14(日) 01:23:03
またこれも歯周病
73わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/14(日) 11:09:44
>>69
そこまで来ると「美の建築の壺」という別の番組だなw
74わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/17(水) 16:43:35
美の壺初回から再放送して欲しい
ミューズの微笑みも
75わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/18(木) 10:39:54
つNHKオンデマンド

しかしオンデマンドボリすぎだよな
1時間番組100円、30分番組50円くらいで売るべきだ
76わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/19(金) 22:29:34
マサカリクサオに替わってから、洋風の物に違和感がないね。
谷さんの時からずっと、いーーーーーーーーいねぇ、この番組。
昔BSの花の番組も良かった
77わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/21(日) 11:18:00
ミューズの微笑みは、初回見てイラっとした。
ラリック美術館はなかなか良い美術館なのに
似非セレブな出演者の薄っぺらなコメントで台無し。
毎回あんな感じなんですかね。
78わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/21(日) 12:15:36
ミューズの微笑みは、世界美術館紀行同様の雰囲気にしてくれれば良かったのに。
まあ、同様の雰囲気にする気があれば、「ミューズの微笑み」なんて怪しい番組名はつけないな。
79わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/21(日) 17:57:20
ミューズの晩餐って言う番組もあるからね。
80わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/26(金) 22:27:58
ドールハウスだとぉぉおお!
いよいよネタ切れか…
81わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/28(日) 08:21:01
ところで来年度の司会誰に代わんの?
82わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/29(月) 10:42:10
横浜後編よかった
草刈はさすがに洋物合うね
しかしドールハウスはどうやって絡めるのか
83わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/29(月) 16:54:12
まだ前編しか見てないけど引きがうまいなぁ
84わたしはダリ?名無しさん?:2010/11/29(月) 21:57:31
ドールハウスって詳しくないけど、それなりに面白そう
細やかなものへの愛着は東西問わないんだな
85わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/01(水) 14:28:52
鉄道模型とかも良いんじゃないか
86わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/05(日) 07:51:08
犬のトリミングでいいよ。
87わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/06(月) 21:02:37
柴犬はあった気がするけど、猫あったっけ?
スコティッシュフォールドとかどうだろう
ペットショップで売っている耳折れは1/3しか生まれないのです
とか
88わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/13(月) 18:37:40
看板建築も建設後80年、どんどん減ってきている
江戸東京たてもの園に移築されるのは極々一部だ
89わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/14(火) 11:21:25
日曜美術館が写真家を特集したのって砂丘、モダン、スーツの人(名前忘れた)以来かね。
90わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/17(金) 07:42:13
日曜美術館はいまだに反日チョンが出てるんだね、ホンと不愉快
91わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/17(金) 18:25:58
今日の美の壺、意外に奥が深いと思うぞ。
俺も学生時代に屋敷林のある米農家に泊まり込みでバイトしたから。
92わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/17(金) 19:07:01
美の壺の、好きなテーマの回を録画したのですが、
A: TS画質で録画した時は、hi-visionの朝の時間帯で、「時刻」が入ってます。

B: 本放送(教育テレビ、時刻は入ってません)を録画した時は、画質レート9.2で
TSより劣ります。
(本放送でTS録画できればベストだったのですが、
HDDの残量の関係で、できませんでした。)

で、HDD残量を増やしたいので、2つの録画のうちどちらか消すつもりですが
みなさんでしたら、どちらを消しますか。

Hi-Visionでの放送を、時刻の入らない時間帯でやってほしいなぁ
93わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/17(金) 19:20:46
>>90
じゃあ見るなよ。
94わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/19(日) 13:23:05
>91
うん よかった。
なんか自然と人間の営みというのを考えてしまった。
屋敷森に囲まれた家に住んでいる猫もよかった

95わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/20(月) 19:20:32
草刈や番組制作スタッフに、古伊万里等の番組初期の作品を
観直せ!!! と、言いたい。
96わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/20(月) 20:27:02
屋敷林よかった
あの辺ってみんな自作農だったのだろうか
97わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/21(火) 03:46:06
本編よりアートシーンのほうが面白いと感じてしまうのは俺だけだろうか・・・
98わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/21(火) 09:46:13
HDDレコで録画して、本編はガンガン飛ばしてみている
スタジオ要らん
99わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/22(水) 00:32:29
>>97
俺も最近はHDDレコーダーにアートシーンしか残ってない
美術館の特集とか好きだよ
100わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/22(水) 08:48:49
美術館特集は別番組の焼き直し
101わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/25(土) 16:39:58
草刈のおけつだいすき
102わたしはダリ?名無しさん?:2010/12/31(金) 14:45:12
来年の司会誰?
103わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/01(土) 00:44:46
鎌倉すばらしいね
京都なんかより景観が整っているんじゃないか
104わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/01(土) 00:48:47
鎌倉、美しいのみならず面白い
そりゃ有名になるね
105わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/09(日) 11:03:11
『いや〜美術ってほんとうにいいもんですね!』
で締め括ってほしい。
106わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/09(日) 14:01:01
「サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ!」でもいいよ
107わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/09(日) 14:45:00
司会者早く変わって。
あの声が気持ち悪くて見る気がしない。
108わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/09(日) 22:55:17
今日セザンヌが出ていたけど、筆を持った手は右手、左手?

どちらも話すときに手が良く動くのが目障りです
109わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/10(月) 03:32:28
ダヴィンチさんキチガイじみてるな。
あんな作業毎日やるとか発狂するわ。
110わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/13(木) 07:20:26
ミューズの微笑みは終わったのか?
111わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/14(金) 22:54:46
遊園地なかなか楽しかった
巨大構造物は美しいな
来週のテーマは門だしなんという俺得
112わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/15(土) 03:50:44



美術が専門でもない朝鮮人司会者の意味がわからん?
NHKは日本人をなめてんの?



113わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/15(土) 08:16:49
姜尚中の著書の中から以下をまとめて読みました。 どれも心に残る素晴らしい内容でした。

『「日本」をめぐって―網野善彦対談集』(講談社)
『思考をひらく―分断される世界のなかで』(岩波書店)
『日本の歴史(25)日本はどこへ行くのか』(講談社)
『挑発する知―国家、思想、そして知識を考える』(双風舎)
『「イラク」後の世界と日本―いま考えるべきこと、言うべきこと』(岩波書店)
『日本論』(毎日新聞社)
『デモクラシーの冒険』(集英社)
『戦争の世紀を超えて―その場所で語られるべき戦争の記憶がある』(講談社)
『憲法を変えて戦争に行こう―という世の中にしないための18人の発言』(岩波書店)
『そして、憲法九条は。』(晶文社)
『戦後日本は戦争をしてきた』(角川書店)
『国家とアイデンティティを問う』(岩波書店)

114わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/15(土) 08:19:06
>>112 >>113
嫌なら見るな
115わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/16(日) 22:09:03
>>114
メチャ同意W
116わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 02:16:58

美の壺がつまんなくなった

楽しみにしてたものが無くなってさみしい
117わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 20:18:26
美の壺は谷啓さんのシリーズが最強だった
草刈さんになってからはフェードアウトw
118わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 21:05:40
美の壺もそろそろネタ切れなのか、突拍子もないものを取り上げ過ぎのような気がする。
もうちょっとベーシックなものを再度取り上げて欲しい。
119わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/17(月) 22:33:43
>>118
突拍子もないモノわろた
ホントだね〜
120わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/23(日) 09:15:03
過去にドールってやった?
昔のも見てみたい
121わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/24(月) 11:42:31
4月から美の壷って地上波放送無し?
122わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/24(月) 14:47:55
>>121
早朝枠に移動だった気がする
123わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/28(金) 16:29:19
今さら、仏像入門って。これ、再放送か?
前にやってなかったかな?
124わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/29(土) 22:25:51
谷啓さんの再放送見たいな
125わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/31(月) 00:38:48
仏像入門、意外と良かった。
陽の光を光背にするなんて素敵やん。
126わたしはダリ?名無しさん?:2011/01/31(月) 00:58:50
「盗むつもりはなかった。弁護士を呼べ」
NHK首都圏放送センター職員の西山泰史容疑者[27才、
東京都渋谷区元代々木町]が窃盗未遂(車上荒らし)
で現行犯逮捕

これが5日の出勤停止で済むのが犬HK
127わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 17:54:59
日曜美術館  教育 日   千住  明  (作曲家) 
          9:00 〜 10:00   森田美由紀アナウンサー
http://www.nhk.or.jp/pr/keiei/otherpress/pdf/20110201.pdf
128わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 19:02:26
森田アナウンサー好きだからうれしい

美の壷は谷さん時代のものを一から再放送してくれないかなぁ
129わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 19:12:13
谷さんに会いたい
130わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 20:12:05
>>129
同意
美の壺ぜひ再放送してほしい
131わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 21:34:03
兄は日本画家の千住博(京都造形芸術大学学長)、妹はヴァイオリニストの千住真理子。
父は経済性工学の千住鎮雄(慶應義塾大学名誉教授)、母千住文子は角倉了以末裔の角倉家出身。

すごいよね
132わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/01(火) 23:50:58
これでやっと日曜美術館が見られる!
良かった、良かった・・・
133わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 20:17:55
姜尚中さんお疲れさま
一年間楽しめました
134わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 20:34:06
中條誠子
ナレーションだけ続けてくれないかな
135わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 22:56:56
中條さん、これからどうすんの?
136わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/02(水) 22:57:39
>>131
今回の芥川賞の姉ちゃんの一家に似ているよね。醸し出すものが。
137わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/03(木) 02:08:36
>>136
慶應にはこういう人たち、ざらにいるんでしょうかね
138わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/04(金) 07:12:37
487 名前: 帝国大学教授パチンコ、サラ金資金 投稿日: 2011/02/03(木) 09:36:44 ID:tZMtuEgoO
姜尚中がとんでもない発言をしていることがわかりました。下記を開いてみてください。
http://toriton.blog2.fc2.com/blog-entry-171.html

話した相手は韓国MBC(韓国の大手民放)パクテギョン東京特派員。
昨年1月2日にMBCニュースで報道されています。念のために韓国語のサイトを開いてみましたが、間違いありません。

彼はなんと天皇陛下は韓国を訪問し独立記念館に参拝せよと主張しているのです。

竹島についても「我が国が我々の領土を実行支配しているのだからほっておけばよい」と言っているのです。

なんでこんな人間が日本のマスコミにもてはやされ、大きな顔をして日本で荒稼ぎしているのでしょう。
くやしくてなりません。日本に寄生する寄生虫(姜尚虫)を一刻も早く退治しましょう。


こういうキチガイ(一応東大教授らしいがw)がテレビにずかずかと出てくる時点でチャンネル変えざるを得ないしテレビ業界そのものの品格を疑うw

139わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/04(金) 08:20:29
姜尚中の「悩む力」読んだけど最高に良かった。
140わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/05(土) 21:45:59
姜尚中は朝鮮に帰れば?






141わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/05(土) 21:56:21
>>140
帰ったら嫌だw
142わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/05(土) 22:17:34
ようやく4月から日曜美術館を見ても暗い気分にならなくて済む
143わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/06(日) 09:01:11
結局、九州の焼き物のことやって
「日本人は悪い」と
こいつを使ってやりたかっただけじゃないの?

目標は達成されたから降板
144わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/06(日) 11:10:27
来年はまた姜尚中が登場してほしい
145わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/06(日) 17:11:52
>>144
はげど〜♪
146わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/06(日) 22:02:53
姜に限らず政治的発言をする人が美術番組の司会をやっちゃいかんでしょ。
147わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/06(日) 22:19:14
日曜朝から姜せんせ&中條さんの美声で和んでたのに残念ですw
148わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/06(日) 22:57:46
外国の画家なんかの特集だと比較的違和感無く見れたが、日本の画家だと
腹になんかありそうでね。
穏やかに見れないよ。
149わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/07(月) 16:40:43
次の美の壺のレパートリー候補は

・墨
・時計
・ナイフ
・カメラ
・鉄道
・ビンテージバイク
・旧車
150わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/07(月) 18:25:39
>>149
それって面白いと思って書いた?

つまらないから
151わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/07(月) 19:40:31
ナイフ以外はありえそう、
ナイフをやるとしても日本刀が先だろう。
152わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/07(月) 21:55:07
>>149は、面白いか面白くないかということはさておき、ありそうに思える。
153わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/07(月) 22:00:35
墨は盲点だった
154わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/08(火) 06:18:37
>>144
せっかくだからはなとセットにして欲しいね。
155わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/08(火) 14:20:23
だけど、墨って、過去に文房具か何かでやったよな?
硯・墨・筆で。
156わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/08(火) 18:50:49
NHKだから和風総本家みたいに企業が携わるのは敬遠するだろう
だけどドールハウスの時の様に少し軽い感じなのはタマにはいいんじゃないのか?
157わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/08(火) 19:22:11
4月からBSに移るってまじか…
再放送も地上波(デジ)ではやってくれないのかな?
158わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/08(火) 19:35:34
>>157
早朝にやるよ
159わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/08(火) 20:06:44
>>156
ナレーターが毒舌になるんですねわかります
「ところで草刈さんの奥さん凄い鬼女っぽいですよね 見た目もそうなんですか?」
「・・・」
160わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/08(火) 23:24:26
4月からのBSプレミアムで、
ビートたけしが様々なアーティストの創作の裏側に迫る
「たけしアート☆ビート」(水曜後8:00)
が始まるらしい。
161わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/08(火) 23:56:31
たけしってギャラいくら位?
162わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/09(水) 07:16:05
お金臭いなぁ…どうせ宣伝ばっかなんだろうな
163< `∀´ >:2011/02/09(水) 08:25:12
PC事業を譲るニダ!         ∧∧
       ∧_,,∧         /支\
164わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/10(木) 10:35:24
>>158
ありがとう
疑うわけではないんだけど、ソースってある?
公式サイトを見ても、3月までの予定しか書いてなくてわからんorz
HNK教育なら「地方だから放送しない、あるいは別番組」とかの可能性は低そうだけど、万が一ってこともあるしなあ
なんかそこまで大好きってわけでもなかったのに、見られなくなると思うと悔しいわ
165わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/10(木) 19:42:45
>>164
NHKのサイト内に新年度の番組編成のPDFあるからそれ見てくれ
166わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/15(火) 12:36:25
ビートたけしは、
美術も演芸もごちゃまぜデタラメにするからな
美術なんかどうでもいいと思ってるんだろ。

167わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/16(水) 23:32:46
>>97
同意
168わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/20(日) 20:17:30.82
ブリューゲル
169わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/21(月) 00:49:26.66
美の壺の香水瓶は庭園美の展覧会やってる間に放映して欲しかった。
170わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/21(月) 05:20:48.59
裁縫ばっかだな
171わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/22(火) 00:01:22.43
>>166
美術と演芸の違いって何?
172わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/22(火) 04:35:35.76
芸術(アート)=理解できる人間が少ない=高尚
演芸(エンターテイメント)=理解できる人間が多いほど良い=低俗
173わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/22(火) 15:10:42.49
うわぁ・・・w
174わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/23(水) 00:09:52.39
まぁそういう風潮が有る事は否定出来ない。
「俺のはアートだから理解されない」てのが、
下手なクリエーター(笑)の精神的な逃げ道だったりするからな、
175わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/23(水) 00:43:30.97
演芸は技術が無いと成り立たない
芸術は何もいらない
見る側に要求されるから。
と、いう逃げ道を持ってるから。
176わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/23(水) 00:51:37.12
こっちでやってくれ
>芸術とは何か
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/art/1284648203/l50
177わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/23(水) 18:31:10.16
禅問答みたいだな
肩の力抜きなさいな
178わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/23(水) 19:01:32.59
それが通用するのは見る側と扱う側だけでしょ
179わたしはダリ?名無しさん?:2011/02/24(木) 11:02:08.28
NHKに限らず、マスゴミの文化部てのはこういう中でもとびきり落ちこぼれ
ばっかりだ
http://news.livedoor.com/article/detail/5365376/
180わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/02(水) 18:14:40.74
なんか再放送おおいわ〜
181わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/04(金) 10:49:26.15
美の壺メインが総合からなくなると聞いて飛んできました
182わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/06(日) 16:00:17.47
美の壺、日曜朝4:30から放送って、事実上の格下げ。
草刈じゃ〜、力不足という事。
183わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/06(日) 22:15:37.65
テーマがマニアック過ぎるのも一因だと思う。
「朝顔」「屋敷林」「貝殻」「香水瓶」など、
最近のテーマはなかなか面白いとこ突いてくるようになったけど
あんまり万人受けはしないよね。
184わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/07(月) 00:42:20.19
大谷石は生理的にダメだわ。
あの無数に空いた穴に何か潜んでいそうで不気味だし、実際に蛾や昆虫が巣を作ったりしてる。
あれだけ脆い石を外壁材にするとか信じられない。
185わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/07(月) 03:22:51.31
ああそう…
186わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/07(月) 09:39:24.51
>>184
ウチの塀が大谷石だったけど、もうボロボロ・・・
187わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/07(月) 18:34:13.93
まぁ〜、塀の特集ならまだ分かるが建築資材にまで絞ってしまったら
ダメだわ。 塀ならトンパイ塀とかあるし。
今週の梅は久しぶりの正統派って感じで期待できそうだけど。
188わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/07(月) 22:53:04.62
ぇえー まぁ毎回録画して見てるからあんまり関係ないけど
189わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/08(火) 19:14:22.38
いつ頃からかカンサンジュンはスタジオで専門家と会話するだけじゃなく、
展覧会場行って客が居ないところで作品を見て回ってるな、
あれ羨ましい。
撮影の都合で主要な所だけ見てるだけかもしれないけど、
190わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/12(土) 00:56:09.31
美の壺の梅、楽しみにしてたのに・・・。
大体、総合・教育・BSと同じ放送をするならせめて教育テレビ
だけでも、通常放送しろ。
191わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/12(土) 02:10:23.19
日曜深夜の再放送もないのかな? >美の壺
番組表が軒並み「ニュース」に差し換わっててさっぱりわからん
192わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/12(土) 07:28:15.83
あほな事いってんなよ
193わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/12(土) 16:19:11.16
>>192
は?
194わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/12(土) 16:26:54.14
>>193
具体的に。
195わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/14(月) 15:15:36.95
生姜先生は3月いっぱいでアシスタントを降りるそうです。
ソースは「アエラ」。
「惜しまれながらやめるのが花」と自分で書いていて、どんだけ自分を客観視できて
ないんだとびっくり。
196わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/15(火) 04:17:11.52
>>195
あいつらしい
ほんとバカだよね。辞めてみんな歓迎するのに
197わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/15(火) 12:43:26.99
で、4月からはなさんが戻ってくるとかいうスーパーターンはないのか?
198わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/15(火) 14:10:30.50
4月からは>>127のとおり
日曜美術館  教育 日   千住  明  (作曲家) 
          9:00 〜 10:00   森田美由紀アナウンサー
199わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/20(日) 07:05:26.75
でも草刈自身が若い頃は今の木村や向井なんておよびじゃないくらい
いろんな意味で凄かったんだよな
200わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/22(火) 08:59:54.85
生姜先生陰気臭いからTVから消えて。
201わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/22(火) 18:59:54.98
>>200
TVからでいいのか?
202わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/23(水) 00:16:21.30
>>161
基本的にNHK価格なんで相場は関係ないです
203わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/23(水) 02:34:37.95
草刈りさん萌え
204わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/24(木) 16:51:53.01
美の壺、引越すて本当?
地上波で見れなくなるの?
205わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/24(木) 19:24:06.84
206わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/25(金) 22:50:10.23
ちょ!総合の再放送って日曜の4時て!
207わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/27(日) 16:52:05.47
今日の日曜美術館のテレビ欄気持ち悪い
「韓尚中さん最後の司会」だって
自分のとこの番組の司会に「さん」づけってなんだよ
208わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/27(日) 17:51:19.54
千住ってアレだろ、あの聖地学とかいう番組に出てた気取ったやつ
せっかくカンが降ろされたと思ったら・・・・・
209わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/27(日) 19:17:23.93
降ろされたんじゃなくて日本から脱出したくなったんだろ。
210わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/27(日) 20:56:42.25
谷啓、そういえば吉左衛門の茶碗を持ってたな。
211わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/28(月) 00:46:51.83
カメラと時計って、どちらが奥が深いのでしょうか。
212わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/28(月) 01:04:53.30
今、放映分(引越しベスト10)のクラシックカメラの説明の最後でに、流れていた曲名わかる人いる?
213わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/28(月) 01:17:46.47
今日のアタック25で半襟の問題出てきた
214わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/28(月) 11:12:09.11
姜尚中のウイスパーボイスが結構好きだったなぁ
デューラーハウスではしゃぐ姿に萌。
とりあえず千住明は気持ち悪いからヤメテほしい
博が出るならまだわかるけど、絵の具垂らすのに忙しいから無理か
215わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/28(月) 11:55:26.18
草刈や姜もタモさんも昔BSでやっていた「おにいさまへ」にそのまま出ていてもおかしくないな
216わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/28(月) 16:52:56.51
>>214
俺は真理子がいいな
217わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/29(火) 13:15:41.89
太田治子に戻して
218わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/29(火) 19:29:29.04
よっしゃやっとチョンが消えてくれたか
また見ようかな
219わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/29(火) 20:38:26.52
>>218
人種差別主義者は放射能で死ね
220わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/29(火) 22:40:15.27
カンちゃんはなんだかんだ言って出たがり。変な色気出さずに初心に戻れ
221わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/30(水) 17:00:48.49
なんのかんの言って、千住兄弟はめぐまれてるな。
222わたしはダリ?名無しさん?:2011/03/31(木) 23:59:07.55
香水瓶の回で初めて美の壺を見たんだけどすごい好みの番組!
もっと早く知っておきたかったなぁ
谷啓さんが出てる頃の再放送とか地上波でやる事は無いですかね?
223わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/01(金) 00:43:48.09
>>222
金払ってアーカイブ見るしかなさそう。
224わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/01(金) 15:51:45.61
朝4時放送だときっと画面に時刻が入るよね…
225わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/01(金) 16:44:18.32
青カスで見れる美の壺ヒットしない
226わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/02(土) 08:25:46.86
千住さん本人はチョッと微妙だけど音楽はすごく好き
どんな語りをしてくれるのか取り敢えずは楽しみ
227わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/02(土) 16:03:22.39
>>226
風林火山のコッペパンは2chで大人気だったしな。
228わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/02(土) 22:31:58.68
>>219
死ねって言葉を使ってるアンタもどうかと思うけど
229222:2011/04/03(日) 00:21:57.68
>>223
そうですか…
ありがとうございます。
余裕が出来たら見てみたいと思います
230わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/03(日) 02:44:33.43
>>229
半年ぐらい前に見始めたよ
もっと早く知りたかったってのは全く同感
231わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/03(日) 21:04:17.09
焼け残った仏像、感動したけど説明ないとわかんないよな。
232わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/03(日) 21:20:02.54
日曜美術館、司会変わったのか。
姜さんは、最初暗くて、いやでいやで仕方なかったが、
いつのまにか、そうでもなくなってたな。
女子アナは、中條さんのままが良かった。
233わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/04(月) 00:04:16.24
前のは暗かったが、今度のは印象薄いな
234わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/04(月) 11:13:45.54
今度のはぶさいくなキザ
235わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/04(月) 12:37:22.77
美術番組が増えた。

額縁をくぐって物語の中へ
BSプレミアム
月曜〜金曜午前7:15〜午前7:30、再放送:同じ日の午後3:45〜午後4:00

極上美の饗宴
BSプレミアム
月曜午後9:00〜午後9:58、再放送:日曜午後1:00〜午後1:58
236わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/04(月) 21:29:59.64
生姜がいなくなったから毎週見ます。
237わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/04(月) 22:38:58.35
極上美の饗宴見てみた。
1枚の絵をよく掘り下げていて面白かった。
今後も見よう。
238わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/05(火) 03:26:00.96
>>219
いや、むしろ>>218は生きるべき。
生きた後に、自分の愚かさに気付くときが来るはずだ
239わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/05(火) 21:04:37.13
>>234
音楽家として何流かは知らんが、
目元がバイオリン弾きの妹とクリソツなのが笑えるよ
240わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/05(火) 22:37:43.96
オチョンチョンw
241わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/08(金) 21:07:04.47
再放送時に特番が入りませんように
242わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/09(土) 14:29:20.72
美の壺、
英国“家具” と 北欧“インテリア”
家具とインテリアッテ違うもんかね?
予告映像には家具しか映ってなかったが、
243わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/09(土) 14:42:18.23
>>236
おっしゃ!私も。
気持ち悪かったんだー。カン。
なんでもいいから司会は日本人がやってて欲しい。
頭悪い発言と言われても、ご意見無用です。
244わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/09(土) 15:03:56.36
姜がいなくなってから見てないです
245わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/09(土) 16:31:42.63
嫌なら見るな
246わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/09(土) 18:43:34.14
かんは政治語ってりゃええやん。なんで美術にしゃしゃり出てくるのさ。事務所の意向か?
247わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/09(土) 22:29:53.40
偏りまくった政治語られても困るわ

http://blogs.yahoo.co.jp/x1konno/30840949.html

自分も正直いなくなってくれてメデタシメデタシ
248わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/09(土) 22:38:23.37
ほんとうれしい
249わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/09(土) 22:56:56.81
やっぱ2年ぶりに見るって人多いね。
250わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/10(日) 03:15:05.45
進行役が変わったこともっとアピールしたほうがいいと思う。
251わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/10(日) 08:17:00.49
千住は音楽だろ。 政治よりタチが悪いぞ。
美由紀ちゃんはデブッと胴回りがブクッとしてしまったし・・・

252わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/10(日) 10:20:15.67
なんで音楽が政治よりたちが悪いの?
253わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/10(日) 10:24:23.30
都合が悪いのさ。
254わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/10(日) 14:25:07.56
>>249
2年も経つのかー。長かった。
専門分野でもないのにしゃしゃる大学教授って
どこか胡散臭いんだよ。
同じ芸術ということで音楽だったら、まだしも政治学者って・・・

いやー、よかった。
255わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/10(日) 19:08:52.73
自分の経験や学識を絡めて、ちょっと変わった視点でコメントしてくれるならまだしも
一般人の平凡な感想と変わらないコメントばかりだったもんな。

・・・千住も期待できないけど
256わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/10(日) 20:46:40.08
期変わりしてから初めて見たけど・・・
もう、いい加減、もっとまともなコメントできるやつを司会者におけよ。
せめて白洲正子の著作の1冊でも、きっちり読んで来いっつーの!
257わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/11(月) 08:13:54.29
始まったばかりだから仕方ないのかな。
日曜美術館、千住さんと森田さんの喋りのかぶり方が
気になるなぁ。
もうちょっと落ち着いて進行して欲しい。
それと>>256さんも書かれているけれど、もうちょっと
マシなコメントできないかなー。
それでもあの生姜みたいな名前の人よりはいい。
258わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/12(火) 03:22:32.64


生姜のボソボソ声、聞かなくていいだけでも
爽やかな日曜になった。






259わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/12(火) 08:06:34.08
姜の再登場まだかな?  待ち遠しいなあ!
260わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/12(火) 08:07:09.90
明日が休みとなる
金曜日の晩に見るまったり美術番組で
精神が浄化されていたのに
261わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/12(火) 19:46:05.23
生姜先生は、東大は外人枠で入りました。W

    ww
    |   /
     -

ボソボソ
262わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/12(火) 19:57:52.92
正子を見たが、千住森田はゼンゼン喋れないじゃん。
そして千住は目がキョロキョロし過ぎだよ。
美術がマッタク分かっていない感じだな。
姜の分かり易い言葉でゆっくり喋っていたが方がとても良かった。
 

263わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/12(火) 20:04:32.84
目糞鼻糞を笑うとはこのことだな。
264わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/13(水) 01:23:29.47
そりゃもちろん目くそだよ。
でも鼻くそに受信料払いたくない、てこと言ってんの。
265わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/13(水) 08:30:31.86
どちらも政治家と音楽家の素人だからね。
人生をどう生きて来たか、どう生きていくか、
そして、その人生と美術をどう繋げることができるか?
それを見るには、千住や森田が発する言葉しかないからね。
まっ、次回が悪ければもう見るに値しない。
266わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/13(水) 16:57:12.46
美の壺は再放送しないの?
前は週に2回ぐらいあったよね
267わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/13(水) 17:06:22.40
>>266
地デジNHK総合で日曜4:30-5:00
BSプレミアムで水曜8:00-8:30
268わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/17(日) 09:12:14.30
司会が変更してるじゃないか!これでまた観ることができるよ。
269わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/17(日) 12:04:52.14
自分もあのネットで有名になった超お洒落な北欧インテリアに囲まれた超絶美少女のアニヲタみたいな部屋に住みたい
270わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/17(日) 13:14:35.73
それ有名なの?見たこと無いけど
271わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/18(月) 14:04:17.14
北欧の回で出てきたカフェって、遊美堂の奥様経営の店だよね。
何だかね〜・・・
272わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/18(月) 15:27:33.46
フォントって・・・。 
273わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/19(火) 01:02:38.70
千手萌え
274わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/19(火) 07:27:13.79
>>272
すごく楽しみだよね
275わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/20(水) 02:54:37.94
BSの若冲番組を楽しみにしてたんだけど、
なんでジャニタレが出演するんだ
録画すべきか迷う
276わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/20(水) 06:48:05.87
ジャニーズのタレントなんて全く知らないのだが、思ったよりマトモそうな人間だった。
絵に近づくとき、口に手を当て唾がかからないようにしていた。
277わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/20(水) 13:24:07.91
そらあんた指導入りますがな
278わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/20(水) 19:14:31.93
升目描きを朝鮮起源にしようとしてたあたりが気に入らんな。
279わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/20(水) 21:19:36.33
>>277
俳優やってる糞爺は山水長巻に顔近づけて大声でしゃべってたぞ NHKの雪舟特集で
280わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/21(木) 03:13:59.09
>>279
あれ酷かったね。覆い被さってぺちゃくちゃと。
国宝より自分の語りの方が価値があると思っているかのようだった。
281わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/22(金) 10:14:02.44
>>274
>>272は全然楽しみにしてなさそうなんだがw
フォントって一回でおさまる内容じゃないよな 楽しみ
282わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/24(日) 23:02:02.21
額縁をくぐって〜って気に入ってたんだけどもう終わりなのかな
明日からちがう番組になってる
283わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/25(月) 00:03:00.35
>>282
あの番組良かったのにねー
284わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/25(月) 02:19:19.71
いきなり終了ではないと思う。
予算がなく、飛び飛びにしか放送できないのでは。
5月当初か6月当初に復活すると予想している。
番組ホームページがほしい。
285わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/25(月) 15:51:35.84
毎日あるから作るの大変そうだもんね
286わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/25(月) 18:27:39.70
昨日の日曜美術館は酷かった
287わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/25(月) 22:38:20.60
若冲は、やはり凄かった。
先日の技法を単に真似るだけでない、独創的な発展のさせ方に驚くばかり。
自分はヤン・ファン・アイクの絵も好きなのだが、共通点を感じた。
永久保存するつもりで4日間録画するが、地震テロップが入らないことを祈る。
288わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/25(月) 22:39:39.20
誤 先日の技法
正 先人の技法
289わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/25(月) 23:18:58.31
>>287
5/15にまとめて再放送するみたいだから、
最悪はそっちで録画するという手もありそう。
290わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/26(火) 02:54:28.82
5/15まで日本はあるのかね?
291わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/26(火) 17:44:49.49
明日のたけしの番組は辻村史郎が出るから、まぁ〜観るとしよう。
292287:2011/04/26(火) 22:36:26.06
>>289
再放送情報ありがとう。
早速、地震テロップが。
撮り直し。
293わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/27(水) 00:17:18.10
再放送にもっと酷いテロップが入らないとも限らない。
294わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/27(水) 06:09:36.16
295わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/27(水) 19:55:16.72
フォントは思ったより楽しかった。
296わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/27(水) 23:07:47.50
今晩も地震テロップ入りになって、がっかり。
連敗。
再放送にプレッシャーがかかる。

枡目描きの発想の元は、番組のとおり紙織画かもしれないし、西陣織かもしれない。
もしかしたら、プライスさんの友人たちの直感のとおりタイル画かもしれない。
縁がペルシャ絨毯だし、ペルシャつながりでタイル画という線は本当にないのだろうか。
どうもNHKのドキュメンタリーは、仮説段階の話を定説のように演出しがちで、
微妙に信用できない感じが。

そもそも鳥獣花木図屏風が本当に若冲の作なのかも確定していないようだ。
ttp://d.hatena.ne.jp/ky823/20080128
「稚拙な模倣」にしては、今日の番組で紹介されたように、枡目の中の枡目とか、
漆の反射のように凝ったことをしている。
八万六千個の枡目を描く偏執狂的な感じは、他の作品と共通する。
普通の人ならやってられない。
ということで、若冲作のような気がするが。
297わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/28(木) 00:22:43.29
枡目描って物珍しいから話題になるけど、そんなに良い絵かなあ。
若冲の実験のなかでも失敗の部類に入ると思うのは自分だけだろうか。
298わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/28(木) 03:24:54.59
正直、キワモノな感じ。
大抵の人は、普通に凄さを感じるのは動植綵絵の方だろう。
しかし、プライスさんは、むしろそこがイイと思うのかもしれない。
あの人は、無茶苦茶キワモノ好きっぽいから。

プライスコレクションは京都まで遠征して見たが、動植綵絵はまだ見ていない。
御即位20年記念特別展「皇室の名宝−日本美の華−」展(2009年10月6日〜11月3日)の
全30幅公開を見逃したのは本当に痛い。
次のチャンスはいつのことだろうか。
299わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/28(木) 19:24:43.71
BSプレミアムでやってる、へうげものは本と比べてカラーになって
少しは解りやすくなって良かった。
いっそうの事、大河ドラマで古田織部をやれ。織部や利休なんか
大河ドラマでやった事無いだろ?
今の江みたいな演技の下手糞な女を使う位なら。
300わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/28(木) 21:11:39.24
BSプレミアムの若沖シリーズ

皇室所有の大事な掛け軸を素手で扱っていて、死ぬ程驚いた。
あのニワトリみたいなチビの金髪のガキも一体何?鶏の生まれ変わり?

NHK-BSといえば、昨日突如付け足しのように台湾持ち上げニュース流して以降、
世界の天気に初めて台北が追加されたけど、クレーム凄かったんだろうな。
貴様らどこの特アの犬だ?って、クレーム来たら素知らぬ顔で直すんだねぇ。
301わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/28(木) 22:56:46.85
若冲終了。
5月15日再放送に期待。
今年度はもしかしたらこの若冲特集だけで、「巨匠たちの肖像」やその前の
「天才画家の肖像」みたいなのは無しなんだろうか。
4月はBSプレミアムで絵画を扱う番組が多かった。
若冲、>>235、名画への旅再放送、世界美術館紀行再放送。
来週は「額縁をくぐって物語の中へ」と名画への旅再放送がなくなる。
302わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/28(木) 22:57:32.36
升目描き、プライスコレクションのは若冲作じゃないと思うよ。
描写が稚拙すぎる。
303わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/28(木) 23:28:35.65
一応若冲作のような気がするが、弟子作かもしれんし、決定的な証拠が出ない限りよく分からない。
若冲作でない証拠が出てきても驚かない。
そういう作品をハッキリと若冲作として紹介するNHKの姿勢は危うい。
白象群獣図を出せばよいのに。
白象群獣図ではインパクト不足と思ったからだろうか。
304わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/29(金) 00:15:04.41
額縁をくぐって物語の中へ ググったら6月に第2弾というのが出てきた
http://www.nhk.or.jp/artbs/gakubuchi/index.html
うれしい
305わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/29(金) 00:21:51.46
よしよし。
306わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/29(金) 02:11:18.05
升目描きは本物だと思うよ?
クオリティーではなく労力的に、
あの偽物は割に合わないだろ、

あるとしたら「無名の誰かが心血注いで描いたものが若冲作と誤認されている」くらいだろう。
307297:2011/04/29(金) 02:12:14.93
>>302
いやー、確かにプライスコレクションの枡目描きは特にひどいけど、
その他の2点の枡目描きも、決してそんなに良い作品とも思えないんだよね。
308わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/29(金) 19:06:40.80
若冲面白かった?糞ジャニが出るし、時間が時間出汁、連荘出汁見る記しなかった
309わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/30(土) 03:39:26.32
>>306
そうかもしれない。
若冲の絵は、番組の締めのとおり、鶏の絵がもっとも良い気がする。

>>308
面白かった。
しかし、308が見たら面白くないかもしれない。
308は、ジャニーズがどうとか若冲自体とは関係ないことばかり気にする人のようだから。
310わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/30(土) 03:40:56.21
間違った。
>>306でなく、>>307宛て
311わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/30(土) 10:05:16.57
>>308
ジャニねぇ
若冲大好きだから4回分録画はしたけどまだ見ていない
コメコメの石井やジャニ使うのってまぢ萎えるなぁ
折角そそられても気分が落ちる

NHKももう少し適材適所を弁えて欲しいと切に願う
312わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/30(土) 11:57:48.94
>>309
ジャニヲタマジウザい
313わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/30(土) 19:31:27.59
単なるナビゲーターの域を出てない、
「ジャニだというだけでイヤ」
てのでもなければ問題ない。
314わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/30(土) 19:37:51.66
若冲を知らない視聴者のために、若冲って凄いんだよと驚いて見せるのが彼の仕事だった。
315わたしはダリ?名無しさん?:2011/04/30(土) 22:45:21.83
若冲、4回目の水墨画がよかったなぁ。
大野、別にいなくてもいいと思ったが、うざいほどでもなかった。どっちでもいいや。

日曜美術館はカンさんから千住さんにかわって良かった。
頭は良いのかもしれないが、政治学者だけあって美術に対するコメントはハリボテだった。
千住さんは分野は違えど、同じく芸術を仕事にしてるだけあってコメントがまし。
316わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/01(日) 03:24:27.02
大して変わらん。もう司会者なしでやって欲しい。
317わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/01(日) 04:43:15.45
とにかくNHKは無駄な受信料使ってジャニや吉本芸人使うな!
318わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/01(日) 12:58:30.86
>>317
激しく同意w
ここじゃないけどプレミアムの石井竜也もいらないや
319わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/01(日) 16:29:13.45
日曜美術館はついに来週に写実絵画の巨匠の野田弘志氏の特集。
野田弘志氏の超写実絵画の世界を紹介する、巨匠の技と厳格な絵画
を紹介する。
320わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/01(日) 16:30:06.95
個人的にはもろ現在のアイドルとの組み合わせで、若冲の普遍性やある種のPOPさが際立って面白かったよ
アクセント的な起用はありかな〜と
321わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/01(日) 18:06:54.48
梅とかいう女をゲストに呼んだのは誰だッ!?
322わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/01(日) 20:30:42.53
>>317
視聴料の強制徴収をしているNHKは金のかかる芸能人の使用は避けるべきだ。
NHKの視聴者が望んでいるのは人ではなく先ず番組の内容。
実力はあるがまだ無名な役者や歌手・芸人などを格安で使えば、
視聴料(受信料)も下がるし、彼らにも世の中に出るチャンスを与えるので一石二鳥じゃね?
323わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/01(日) 21:04:52.35
ジャニや吉本でも、NHK のギャラは格安。
324わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/01(日) 21:53:02.08
>>321
NHK好みなんじゃないの?326とかさw
325わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/02(月) 02:17:08.99
司会が変わったときいてきましたが、、、せんじゅ?
学芸員の解説だけでいいんだけどな。
ま、来週一回みてみよう
326わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/02(月) 03:25:16.28
法然上人絵伝の特集が本当にひどかった あまりにも散漫な内容で絵巻の良さが全く伝わってこない
327わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/02(月) 19:23:03.86
梅カヨ出すなよ。コメントだけでいいだろ。
知恵おくれかよ。写真だけ撮ってろ。
ゆとり世代のバカ女があれで世の中渡って行けると勘違いするだろ。
岡本太郎なら絵画以外で
民族学とか縄文に詳しい人選ぶとかいくらでもあるだろ。
ディレクター阿呆丸出し。








328わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/03(火) 04:25:30.32
>>304
続編やったー
でもメイキング動画見れない
329わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/03(火) 18:02:48.79
千住の顔が何度見ても慣れない。おすぎみたいで生理的に受け付けない。
330わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/03(火) 20:33:41.46
>>329
ちょっ・・・・w
姜先生美声だったし素敵なおじさまだったなぁ〜♪
331わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/03(火) 20:36:09.81
来年は姜はな梅の三人体制で。
332わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/04(水) 03:23:44.38
梅カヨとかってなんだよ、あれ。アイドルでも出した方がまだいくらかマシだ。
333わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/04(水) 06:06:41.59
いやな言葉だけど「池沼」という言葉を思い出したよ<梅佳代
334わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/04(水) 11:40:22.63
>>331
最近のNHKは梅をよく使うから
マジで次の司会にとか考えてそうで怖いんだよねー
335わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/04(水) 14:04:05.95
326と膿めで
336わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/04(水) 18:43:20.79
NHKのおじさんが好きそうなサブカル系便利女なんだろうね
はなとかオガワたまきとか、そういう流れで。
時代はもう90年代じゃないんだけど…って感じだけどw
337わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/04(水) 19:51:52.13
緒川たまきとは同列にしないでいただきたいものである
338わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/04(水) 22:07:58.10
はなちゃんとも一緒にしないで〜
339わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/04(水) 22:31:57.82
はなちゃんは見ていてぜんぜんムカつかなかったよ
340わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/04(水) 23:09:00.22
はなちゃんいいよね
341わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/05(木) 02:03:08.14
日曜美術館、<丶`∀´>が消えてやっと見られるようになったと思ったら
司会からスタジオゲストまでレベル落ちたなー
あれじゃ初心者にもつまらないだろう
342わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/05(木) 05:31:05.34
はなは下から2番目に良かったな。
343わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/05(木) 20:13:31.25
英国のティーセットに白人がアラブ人に負ける絵を描くのか、
凄い度量だな。
344わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/06(金) 12:06:54.30
しかし実際にはイギリスではミルクティーを飲んでいる人が多いのに
(それなりの階級でも)
ストレートティーの場面が殆どだったのが。
ストレートティは胃への刺激が強いから(ミルクは保護膜のような
ものを作るらしい)、毎日何倍も飲んでいたら負担が大きい。

銀の茶壺が素敵だった。
でも銀器ってやっぱりマメに銀を磨いてくれる使用人さんありきなんだあろうな。
345わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/06(金) 14:41:51.57
はなはバカっぽいからいやだ〜という奴は
いったいナニを期待してるんだ?
オレは出演しているのを確認したら必ず番組を
見ないほどのファンなんだぞ!
346わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/06(金) 16:36:29.99
ナレーションだけでいいや。トークになると眠くなるし。
347わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/06(金) 17:49:53.91
はやく姜が戻ってこないかなあー
348わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/06(金) 19:50:41.37
妻なら子供と出て行った
349わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/06(金) 23:58:30.53
>>347
戻ることはあり得ないと思うけど姜せんせ良かったなぁ
350わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/07(土) 12:29:50.25
全然よくない。
べつに在日なのは構わないが政治的人間は美術番組には合わない。
351わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/07(土) 13:03:50.73
キャスターの話なんかしてないで、美術品の話しろよ。

「在外秘宝」特集、BSプレミアムにて明日のプロローグから12日(木曜)まで5日連続。
352わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 02:49:59.83
日曜美術館 超写実絵画の世界 野田弘志 どうだった?
353わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 03:20:56.85
自分が野田さんに質問できるのなら、デジカメとPhotoshopでできることを
絵具と筆によって行うことの意味を聞きたかった。
354わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 10:32:58.26
野田さんが写真を利用するのは人物や花など長時間見ることができない
モチーフのときだけと言ってました、最初にしっかりデッサンをして量感
などを捕らえてから写真を参考資料として利用するそうです。
355わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 10:39:00.56
野田さんのように一年以上時間をかけて一枚を描く場合は花は枯れるし人物を
描いてるときにずっとポーズとらせるわけにいかないからな、野田さんは最初に
モデルや花を見てデッサンをし量感・質感を捕らえてから長時間描くときに写真
を見るそうです。
356わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 10:57:49.81
>>353
デジカメとフォトショップで出来ることがどんなものなのかはよく知らないが、絵描きは画材で表現するもんでしょ。
そういった質問を絵描きにすると、この人はなんでパソコンの話を急にしだしたのだろう?、
と奇異に思うだろうね。
357わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 13:22:41.10
はなは、キモイよ。出すなよ。
358わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 13:27:54.17
「在外秘宝」日本の国宝を売りまくった
岡倉天心や横山大観
明治政府をもっと糾弾しないとね。

359わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 16:41:46.79
>>354-356
レスありがと。
「超写実絵画」の本質についてどう考えているのかが知りたかった。
Jan van Eyckの時代ならともかく、現代は誰でも簡単に「超写実」ができる。
例えば、ここに、構図とか色とか、そういう点で同じに見える物が写真と絵とで表されているとする。
同じに見えるものでも、簡単でない手仕事の絵画表現でやるとゲージュツテキありがたみが増すのか?
360353,359:2011/05/10(火) 16:58:26.36
野田さんにとっての芸術とは何なのだろうか。
野田さんオリジナルの、構図とか色ととかのイメージだろうか。
そうだとしたら、同じイメージなら、手段は写真でも絵画でもどちらでもよいのではないか。

野田さんにとっての芸術がまさかテクニックというわけではないだろう。
絵筆で本物そっくりに描けて俺スゲーみたいな。

皆は、「超写実絵画」の何に心打たれるの?
361わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 17:35:43.77
別に心打たれて無いのでよくわからんが生の絵の具で描き続けた人で無いと行けない
領域ってのがあるんかなとは思う。

パソコンで同じものをと言うが出来たとしてもそれは超写実絵画が存在する後にしか存在できないのでは?
362わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 17:54:18.37
写真や映像やCGは記号の集まりでしかない、本物の存在や空間を描き出せるのは
油彩でしかできない、写真や映像やCG表現と絵画表現の大きな差異はマチエール。
どんなにたくさんのレイヤーを重ね、テクスチュアのソフトを駆使しても、人の
感性と画材の粒子が作り出すマチエールの密度、存在には届きません。
野田さんの写実絵画はまさに本物です。
363わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 18:01:01.69
ホキ美術館所蔵の作家はそのことを理解してる人が多い、それに比べて三嶋は.....。
364わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 18:41:31.32
ぶっちゃけ、現代なら大概の絵はCGで描けるだろ、
そのうちマチエールの立体感だって作れるようになるんじゃね?

CGだってただの画材でしかない。
人が描いている以上、人の感性は乗ってる。
365わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 18:49:54.05
三嶋はその映像的な要素を取り入れて描いているのに古典と謳っている。
油彩のマチエールは複雑なのでそれを他のもので作れるようにするのは不可能。
366わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 19:17:32.10
CGだろうが写真だろうが絵の具使ってる連中にとっては、ああそうですか、としか思わないとおもうよ。
ほっておいたって絵書いてるんだから。
自分で撮った写真を見ながら楽しそうに色作ってたでしょ、それがその証拠みたいなもんさ。
何ヶ月後かに適当に撮った写真の構図のほうが出来が良くてがっかりすることのが多いけどなオレは。
367わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 23:34:14.90
マチエールに「何か」を感じるかどうか、で評価が変わるので
主張しあっても泥仕合になるだけでしょ
368わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/10(火) 23:52:40.80
画材の違いだけで油絵の具もCGも表現するための手段としての貴賎は無いと思うがな。
369わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/11(水) 01:23:10.82
>現代なら大概の絵はCGで描けるだろ

いや、無理。
370353:2011/05/11(水) 03:03:06.34
レスありがと。

>>361
>生の絵の具で描き続けた人で無いと行けない領域ってのがあるんかなとは思う。
それは、絵具信仰、絵具教のように聞こえる。

>パソコンで同じものをと言うが出来たとしてもそれは超写実絵画が存在する後にしか存在できないのでは?
なぜ?
歴史的に見て、絵画の方がパソコンよりも早く登場したから?

>>362,365,367
その「マチエール」というのは、描く対象物の「マチエール」?
それとも、絵具の「マチエール」?
いずれにしても、「超写実絵画」が絵画という手段を用いている理由は、
「マチエール」という技術的な問題に過ぎないの?
もしも仮に技術の進歩により写真やCGのプリント出力で絵画同様のマチエールが得られる日が
来たとしたら、「超写実絵画」の画家たちは写真やCGに乗り換えてもOKなの?

>>364
1行目についてはそうなのかどうか分からないけど、2行目以降については同意。

>>368
同意。

>>ALL
「超写実」の目的って何?
そして、「超写実」を絵画という手段で行うことの理由は何?
ホキ美術館を訪ねた人のかなり多くは、写真のように描く技術に感心しているだけではと邪推している。
そういう人は、「超写実絵画」の方が写真よりも写実的だとは思っていない。
写真を基準として、「超写実絵画」がどれだけ追いつけるかというように見ている。
371わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/11(水) 03:37:20.42
写真を見て描いて「写実絵画」を追求していると言われても・・・
意味無いのじゃないかなぁ
アントニオ・ロペスなら野田弘志をどう評価するのかな。
372わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/11(水) 10:02:37.80
野田さんは人物と花の時だけ写真を参考として使うそうです、そのほかの
静物・風景などは完全現場主義で写真は一切使用していません。
人物や花は最初にデッサンで対象を捉えてから描き始め、時間をかけて描く
のでずっと同じポーズや状態のままでの観察は無理なので写真を資料として
利用するんです。
373わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/12(木) 00:16:48.06
ろうそくの絵が有名な人だっけ?
すごく製作時間かかるから描いてる間に猫死んじゃって絵が完成できなかったって人以前日曜美術館でやってたね
374わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/12(木) 01:27:45.52
田中一村の特集を、姜じゃなくて、もっと芸術に誠実な人間に
進行まかせてやってくれないかな。
375わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/12(木) 01:57:35.03
>>374
もう5月だというのに、まだ姜姜言ってるのか。
そもそも45分間のうちキャスターのアドリブなんて、ほんの数分に過ぎない。
全くどうでもいい。
姜の名を出すなら、「姜は田中一村の美術について〜〜〜と語っていたが、これは
〜〜〜という点でおかしい。」というように、具体的に美術の話を絡めろよ。
「もっと芸術に誠実な人間」というが、芸術の話そっちのけで姜のことばかり気にする
あなたの方が姜よりも不誠実だ。


在外秘宝3回目、「テレビ放送」として評論するなら、ほとんど在外秘宝の話がなく、
テーマがズレているのでダメなんだろう。
しかし、「美術鑑賞」板的には、美術品にまつわるエピソード中心の1〜2回よりも
美術品そのものが中心の3回の方が断然良い。
376わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/12(木) 02:30:05.98
>>370
「超写実」を見て人々が感動するのはひとつは「神業」だから。
例えばスポーツのスーパープレーや、サーカスのようなアクロバットな妙技、
それらは神業(一般人は普通はできない)だから驚くし感動するけどそれらの
映像がもしCGだったと分ったら「なーんだ」みたいに途端に冷める。
「超写実」を見たとき、人が描いたと思うから人の能力の凄さ、技巧にまず感動する。
「神業」という技巧が絵の表現のひとつに含まれるのかな。
野田さん本人は番組中で「アイデアはいらない」って言ってたから新しい何かを
作ってるというより「如何にリアルに描くか」だけが興味あることで、ひたすらそれを
追求してるみたい。「超写実」という技巧込みでしか表現できない何かがあるのかも。
377わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/12(木) 02:50:42.48
結局、ただ手先が器用ってのが「超写実絵画」の核心か。
378わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/12(木) 03:50:36.14
↑同意
写真で撮ったその時点で表現したい目的は完成していると思う
それを、わざわざキャンバスに手間暇掛けて写し取る事は無駄と思う。
野田さんは写真家としても一流である事を見せたかったんだ。

>>372 風景も写真使っているよ。
現場主義とは考えられない。 自然の風景は刻一刻変わっていくもんな
大きなキャンバスその旅に運んでいたら夏に制作を始めたとしても時間かけていたら
すぐに冬になっちゃう。
379わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/12(木) 04:23:59.74
なるほど、クロード・モネのルーアン大聖堂連作なんか、風景が刻一刻と変わっていくのがテーマだもんな。
380わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/12(木) 08:51:57.79
なるほど写真をもろに使うのも、そのまま書き写すのも気に入らないってのが根底にあるんだな。
それはしょうが無いよ、いるんだもんそういう人が現実に。
でもそういった作品を見て良しと評価する連中はどうなんだろ、アホなんだろうか。
結果的にはホキ美術館が建設され、野田氏にはあの地下の素晴らしいアトリエが買えたわけだが。
いいなぁ
381わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/12(木) 11:39:28.05
なるほど 
382ヨッシー:2011/05/12(木) 16:03:05.55
東京都内の美術愛好家です。2003 8/23 12CH 美の巨人たち 松本竣介「Y市の橋」を 探しております。もし、録画テープ等ある方、何卒よろしくお願い致します。


383わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/12(木) 16:30:16.33
もし録画テープ等があっても、著作権法の縛りがあるから、どうにもできない。
384わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/12(木) 16:51:48.55
マジな話、昔の草刈は今の木村、福山、長瀬なんておよびじゃなかったぐらいの人気
385わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/12(木) 20:09:28.34
娯楽やメディアが少ない時代だったんだよね
386わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/12(木) 20:45:11.23
最近の草刈さんはふとしたときに?人形に見えたりしてちょっとこわいw
387わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 00:57:59.39
以前オークションで1万円だった絵が実はゴッホの作品だったことが判って
値段が300万円ぐらい?に跳ね上がったことがあった。
絵って絵だけで評価されてるのか微妙。「作者」というブランドの付加価値がある。
同じ「絵」でも写真より超写実絵画の方が、描いた技術の分だけ付加価値になる。
画家として実力があると評価される。
ただ「超写実絵画」を作れる人は結構いるから特別凄い才能というわけでもない。
388わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 01:04:36.53
bakadane
389わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 01:28:40.14
こ、これは伝説の・・・・ヽ(・ω・)ノ
390わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 02:47:07.41
「超写実絵画」って、手間暇掛けて写真から模写する複製職人技の集団か?
391わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 04:00:24.96
>>387
絵も所詮は商品なんだからそうなる 
392わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 09:23:54.19
.>>387
昔は500円で家が買えて、国債なんて50円とかで買えたらしい、でも戦後数年して50円はガキの小遣い程度。
なので資産家はその時の資金を貴金属や死んだ有名作家の絵とかに変換し資産を保全してる、と教えてもらった。
死んでこれ以上生産されないってのがミソなんだろうな。
100万円が10年後にガキの小遣い程度にしかならないとは言い切れないようだし賢いヤリ方だわな。
だから写真絵画作家もニューヨークとかにいるユダヤ人に見初められると値段が馬鹿みたいに上がるよ。
その前に作家本人は死んでいる必要があるみたいだが。
393わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 09:45:46.22
 物故で超写実作家と言えば磯江毅さんがいるな
実力的には現存作家を圧倒していると思う。
394わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 12:37:02.33
磯江さんはロペスやナランホと同じで写真は一切使ってない本物の画家、
スペインではロペス・ナランホ・エルナンデス・トラル・フランケロと
ともに眼の精の画家として彼ら同様に国際的に高い評価を得ています。
395わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 12:52:58.51
野田弘志より三嶋哲也のほうが上手いね
396わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 13:21:42.84
三嶋は三流、あれは下品以外の何ものでもない。
ホキ美術館所蔵作家は一流、三嶋はどこの美術館にも所蔵されない低レベル絵画。
しかも写真や映像を使いまくり上手く見せてるだまし絵。
397わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 13:23:50.32
三嶋は俗っぽい絵だよ。
世代も世代だし古典よりテレビ・漫画・ゲームの影響が強い。
日本橋の麒麟の絵なんかFFや桂正和もびっくりって感じだったし。
だからオールドマスターとか持ち出すと違和感通り越してしらける。
日記読んでて、お前は喋るな、って何度も思った。
398わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 13:26:49.95
三嶋は国内での入選や賞は一度もとったことないって日記に書いてあったし、
ARCも今年は入選しなかったし、2ちゃんで指摘されてから写真使用も認めてたし、
日記も最近は自画自賛やほかの作家のこと書いたりするのは少し減ってきたようだ。
399わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 14:19:27.72
それでも野田より三嶋のほうが好きだな
400わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 14:34:04.78
三嶋というひとは、描写が表面的で薄く軽いですね、しかも昔の毒性の強い絵具を使用。
表面をなぞって写すような描き方、塗り絵のような感じで光沢もいやらしい。
色が陰惨で暗く、明暗の使い方も上手ではない、色も死んでる。
主題もなんだかよくわからない、豪華趣味・悪趣味の人物とソルダム(具象なんだしもう少し考えてほしい。)
401わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 14:37:41.35
三嶋が予め絵具を混ぜるってのも、ミノーがいいってのも、
美術の窓で小尾修氏から盗んだのに自分が見つけたかのように語ってる。
402わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 14:40:20.53
三嶋の人物画ってマニアックな風俗店の看板みたいだな、レズプレイや
コスプレメイドの風俗嬢がいる店の紹介みたいな。
403わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 14:42:51.65
http://nuvo.tumblr.com/post/1543580180/traveling-with-the-ghost

この絵の良さがわかる人は誰か解説してくれ

http://blog.goo.ne.jp/katu414katu/e/b18becf2b42fd3a599a7d27adc7ea50b

あとこの絵も

どっちもよさがわからないんですけど。
404わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 15:05:10.77
>>403
どちらも太腿がエロい、2枚目の上げた方の脚の太腿の少し弛んだところがいい。
後の部分のほぼ全てオレの好みじゃないから評価は出来ないが、手間は掛かってるようだし悪い印象は無い。
だから趣味が合う人にとっては良い絵なんじゃないかな。
405わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 15:44:24.44
>>403
この作家に執着している>>395同様あなたが一番の理解者でないですか?
残念ですが、NHKではこの作家は受け入れられません。
406わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 15:50:42.53
三島由紀夫か?
407わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 16:31:43.19
まあ三嶋は野田さんのように日曜美術館で取り上げられることなんて
永久にないだろうな、三嶋がテレビに映るなんて美術とは関係ない番組で
女性だけの便利屋特集の一角としてモデルさんと共に3分弱の出演がせい
ぜいで、三嶋の絵に注目して取材がくるなんてこともない、実力に差があり
すぎる、野田さんと三嶋じゃ月と鼈、比べる対象にもならない。
408わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 16:52:33.99
三嶋は変に芸術家ぶらない、あの俗っぽさがいいんだよ
409わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 17:01:58.42
三嶋なんて三流画家の話はどうでもいいよ。
410わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 21:17:38.86
スーパーリアリズムって一種のパフォーマンスだろ
411わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 21:22:43.36
「俺、こんなに上手く描けてすげーだろ!」というパフォーマンス
412わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/13(金) 23:13:22.52
>>403
顔色悪し −1
413わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/14(土) 00:48:36.02
>>403
どっちもよさがわからないんですけど。

Bakadene~
414わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/14(土) 11:02:50.75
>>403
こいつの人物画ってほんとにマニアックな風俗店の看板みたいだな、レズプレイや
コスプレメイドの風俗嬢がいる店の紹介みたいだな、センスなさすぎ。
415わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/14(土) 18:17:12.43
ファン・エイクなんかはスーパーリアリズムに含まれないんですかね?
416わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/14(土) 19:42:29.58
スーパーリアリズムとはアメリカの写真をそのままキャンバスにアクリルで
転写した絵画のことを示すので、古典絵画の巨匠や現代リアリズム絵画の巨匠
は含まれません。スーパーリアリズムの代表画家はリチャード・エステスや
チャック・クロースなどです。
417わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/14(土) 21:28:20.64
へー、チャック・クロースとかも含まれないのは初めて知った。
418わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 03:44:02.24
 必見!
「超写実絵画」野田弘志 本日 PM8:00〜8:45 再放送
 見落とした方はどうぞ見て下さい。
 感動ものです。
419わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 04:04:46.59
74才で毎日朝の9時から夜中の12時までアトリエに籠るってすごいな。
420わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 10:05:54.48
歌川圀芳が日曜美術館で大阪美術館なんだな
東京上野は写楽だし
421わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 12:16:57.61
リアリズム絵画の巨匠はレオナルド・ダ・ヴィンチ、レンブラント、フェルメール、
アントニオ・ロペス・ガルシア、エドゥアルド・ナランホ、クリストバル・トラル、
ホセ・エルナンデス、野田弘志、磯江毅、森本草介。
422わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 13:24:21.27
浮世絵真っ盛りの頃の日本は絵描きにしたら楽しかったろうな、今じゃ絵と音楽やってる奴は単なる変わり者としてしか認識されない。
423わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 15:07:55.45
>>421
オールドマスターと現代の写真トレース画家を一緒にするんじゃねーよ
424わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 21:05:03.39
「超写実絵画」野田弘志
ホキ美術館の宣伝だったなぁ
425わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 22:12:02.54
で、ホキ美術館ってどうなの?
426わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 22:13:24.77
やはり野田弘志さんは日本の写実絵画の巨匠だな
427わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 22:28:58.90
>>420
国芳は、たぶん東京巡回の頃に再放送するんでしょう。
428わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 22:29:53.64
>>423
カメラオブスキュラを活用していると噂のフェルメールはどうなんだろう?w
429わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 22:38:54.94
写実なら俺は森本草介が好きだ。
430わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 22:39:37.72
>>416
リチャード・エステスはスーパーリアリズムだと思ってた。
Web でもそう分類してる人もいるし。
>>416 さんはどういう基準で線引きしてるの?
431わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/15(日) 23:19:27.09
黒色ドレスを着た人は誰?
432わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/16(月) 02:38:14.86
尼さん!
433わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/16(月) 13:23:27.94
野田弘志さん、磯江毅さん、森本草介さんは日本のリアリズム絵画の巨匠。
434わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/16(月) 15:23:06.62
塩谷、三嶋、古吉、生島、水野、亀井、福井、小尾、小木曽は日本のリアリズム絵画、次世代の巨匠。
435わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/16(月) 15:38:02.66
原雅幸、大矢英雄、塩谷亮、生島浩、五味文彦、島村信之、小尾修、諏訪敦、
大畑稔浩、石黒賢一郎、安彦文平、廣戸絵美、大畑稔浩、山本大貴、他ホキ美術館
所蔵作家は日本のリアリズム絵画の次世代の旗手。

ちなみに三嶋は所蔵されておらず本人も自分の絵画は写実ではないと言っているので論外。
436わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/16(月) 17:53:32.56
ホキ美術館・・・
確かに写真みたいによく描けているのだけど、
最後のほうは飽きちゃった

写真を使って、写真そっくりにしか描けない(or描かない)作家って
画家として劣っているように感じるのは自分だけかな

もちろん、フォトリアリズムも含めて
色々な絵があっていいとは思うけど
437わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/16(月) 20:37:23.77
>>436
参考にはなるよ真似したいとは思わないが。
おおここは散らさずにベタッと絵の具を置くとリアルに見えるのかとか、ね。
それ以外のタイプの絵を描いている方からすると、絵の具を一種独特な使いかたをするんだよ。
単にこっちが勉強不足なだけかも知れないが。
全く絵を描かない人が見て面白がるには少し工夫がいるかも知れないな。

438わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/16(月) 22:23:35.94
日曜美術館の国芳良かったわ
荷宝蔵壁のむだ書きの猫を「ニャロメ!?」とテロップ入れてたのは笑ったけど
しかしアナウンサー?女性の方が時々何かを含んだ笑いをするのが気になった

>>436
筋肉とか布の動きとか、ある種フェチズム的な所に目がいくな
写真じゃなくて絵として描かれているのが個人的にミソ
写実主義の絵を見るくらいなら写真でいいという考えの人って割といるし
人を選ぶよね
439わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/17(火) 01:10:33.58
写真を撮って、その写真をわざわざ絵に描き起こすのは意味が無い!
写真の段階で芸術性表現は終わっている。
440わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/17(火) 02:01:48.82
人間の限界に挑戦してるんだよ!
登山家に「ヘリで頂上まで行けば同じ」と言ってもダメなんだよ。
時間かけて自分の足で登ることにきっと意味があるんだよ。
441わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/17(火) 02:05:32.80
だったら写真使わないで、実物見て写真そっくりに描けばいいじゃん
そのほうが写真トレースより究極だと思うぞ
442わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/17(火) 02:30:24.83
>>441
つーかさ、日本の写実絵画が写真のようにリアルだからって
写真使っているとは限らないでしょ

「写真みたいにリアルな絵だ。こいつは写真を見て描いているに違いない!」
って決め付けてないか?
443353:2011/05/17(火) 03:16:02.81
写真を使っても使わなくても構わないと思う。
出来上がった絵からは、写真を元にして描き写したのかどうかなんて分からない。

自分が疑問に思っているのは次のこと。
「超写実」の目的って何?
そして、「超写実」を絵画という手段で行うことの理由は何?
444わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/17(火) 03:17:20.02
人間の目では写真のように景色なり人物なりを見る事は出来ないからね、
顔を描いているときは顔に焦点が、胴を書いている時は胴に焦点が、背景を書いている時は背景に焦点が合っている。
写真を見て描いているか、目で見てリアルに描いているかはやっぱりふんいき(←何故か変換出来ない)違う。
445わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/17(火) 12:39:14.56
藤堂かほる女史は現在何処で何なさってるんでしょうかねぇ。
446わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/17(火) 20:45:59.74
>>445
NHKオンデマンドの日曜美術館で3本あります。
1本315円で当時のかほるちゃんを見ることができます。

http://www.nhk-ondemand.jp/goods/G2008000358SA000/
447わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/19(木) 12:30:12.92
三嶋みたいなのがいるから写実がなめられるんだ!
448わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/20(金) 03:02:01.01
三嶋がいるから「超写実絵画」が光って見えるのよ。
449わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/20(金) 23:25:54.45
>>403の絵で初めて三嶋の絵を見たけど叩かれる理由が分かる気がする。
超写実というよりイラスト。イラストレーターとしては抜群に上手いと思う。
450わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/21(土) 01:33:47.14
江戸時代、浮世絵が現代のマンガやイラストのような感覚だったんだろう。
そんな浮世絵も、今では国立の博物館で写楽展催され、毎日盛況。
時代が変われば、現代のマンガやイラストが高尚な芸術としてもてはやされる可能性だって大いにある。
いつの時代でも、「今そのとき」の審美眼なんて、後から見ればいい加減なものだ。
451わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/21(土) 02:24:58.31
うふふふふ
452わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/21(土) 02:28:39.16
時代が変わったら死んでんだから関係ねーわ
453わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/21(土) 20:18:48.26
試しに自分であの団扇の萌えポーズとってみたんだがマジかわいいな。
454わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/24(火) 17:46:05.43
極上美の饗宴でやってた並河靖之がすごすぎた
人間業とは思えない
455わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/24(火) 18:17:41.27
並河靖之以外の2氏(宮川香山、正阿弥勝義)もすごかった。
いずれも表現に異常なほどの執念を感じた。
456わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/24(火) 19:30:11.09
七宝の並河と濤川は別々にやって欲しかったな。
457わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/24(火) 23:01:08.36
並河のアレ、原寸大でレプリカ作ろうとしたら幾らくらいかかるのかな
一億でできる?
458わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/24(火) 23:03:15.48
金の問題でなく、技術があるのかどうか。
459わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/24(火) 23:46:58.30
宮川、並河、正阿弥、
一発で再現は出来ない、ってだけで何回も実験繰り返せば出来たんじゃないのかね?
無茶苦茶金かかるんだろうけど。
460わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/25(水) 01:37:42.81
色を出すのは、何回も実験繰り返せば出来そう。
細工の細かさは、そうはいかない。
461わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/26(木) 21:59:44.54
日用美術館」
462わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/28(土) 23:19:46.31
キリン提供のほうがいいね
463わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/29(日) 01:44:53.68
七宝って結局のところは職人芸の産物みたいなところがあると思うのだけど、
並河という人の作品は正に芸術の域に達してるみたいに思える。つまり技術的
精緻さというような技巧的、表面的なものの向こうに、ある想念みたいものを
おのずと浮かび上がらせる。単に見事、きれい、信じられない、といったもの
以上に、そうしたものを超えた何かを感じさせてくれるみたいな気がする。技
術はもちろんのこと、感覚的にも優れたものを持った人だったのでしょうね。
テレビじゃよくわからないけども。
464わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/29(日) 01:54:10.35
>表面的なものの向こうに、ある想念みたいものをおのずと浮かび上がらせる。
ww
465わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/29(日) 02:04:19.89
>>443
>「超写実」の目的って何?
>そして、「超写実」を絵画という手段で行うことの理由は何?

超写実といったところで、それは単に書き方の違いによるものであって、描く
目的は抽象と同じでしょう。そして彼は画家だからそれを絵画という手段によ
って描いただけでしょう。というのは写実、超写実といったところで、我々が
目にするものはすべて「その物」の抽象的形態でしかないと思うからです。「
その物」に即して言えば、それは「みかん」などではないはずです。あえてい
うなら「物」です。ですが私達はその物をみかんとして見るように、それを見
てなんらかの感想を「付与」してしまうのです。その付与した感想を画布に描
くのが画家ですが、たとえばその「みかん」の形の中に「悲しみ」を感じたと
して、それをみかんの持つ悲しみととらえた人はリアリズムで描くのでしょう
し、その悲しみをもっと自分のほうに引き寄せた形で描くと抽象になるのでは
ないでしょうか。がいずれにせよその悲しみは人間の悲しみにすぎないのであ
って、つまりは具象も抽象も、もちろん超写実も根本は同じだと思います。今
言ったように、その物に対するスタンスが違うだけのことであって。そんなふ
うに私は思います。
466わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/29(日) 02:25:39.38
現代の工芸は、技術面では明治万博時代には歯が立たず、
デザインでしか勝負出来ないのか。
467わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/29(日) 09:56:43.83
知らない間に、司会が変わってた。日曜の朝の楽しみが復活
前のは不快でしょうがなかった
468わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/29(日) 10:02:52.90
はなは司会ではなかったから「前の」じゃないよな。
469わたしはダリ?名無しさん?:2011/05/29(日) 11:11:01.46
>>466
かけられるコストが違うってのもあるだろうな
コストに糸目をつけなければ追いつくことはできると思う
470わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/05(日) 22:57:27.30
>>467
姜尚中のことを言いたいのか?それなら俺も同意だ。
この人の反日の捏造作り話は、この際置いたとしても
あの陰気臭い声に、中身のない会話は不快感ですね
471わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/06(月) 00:02:40.24
明ちゃんの悪口やめて
472わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/06(月) 00:22:35.40
>>468さん

470さんの言う通りです
姜さんが不快でしょうがなかたったんです
この方を擁護する方がおられますが、どんな環境で育ったんのか興味深いです
473わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/06(月) 00:38:31.05
【額縁をくぐって物語の中へ】NHK BSプレミアム
明日から新シリーズ
7:15-7:30
再放送15:45-16:00
474わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/06(月) 00:40:02.10
>>473
あやうく見逃すとこでした
ありがとうございます
475わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/06(月) 02:16:38.74
>>472
とてつもなく姜が嫌いって訳じゃないが
この番組に、なんで抜擢されたかは理解できない
476わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/07(火) 00:55:36.86
ループする話題
477わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/09(木) 22:25:13.80
額縁、おもしろいんだけど、ふせえりの格好はいかがなものか。特に白タイツ。
478わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/09(木) 22:36:52.90
あれはいったいなにが狙いなんだろうな。
479わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/10(金) 12:46:34.91
それずっと思ってた
あの服は似合ってないね
そもそも週で案内人を変える必要あるのかな
ずっと池鉄でいいんだけど
480わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/10(金) 17:05:03.48
>>475
日曜日の朝、のんびりと美術を楽しもうとしているときに
見たい顔ではなかったな。政治学者をなんで起用したの
とても不思議な人選。
481わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/10(金) 22:19:05.58
>>480
しつこい人がいるので、この方の名前をgoogleで検索したら、関連キーワードに「反日」って勝手に現れました
そんなサイトを巡回してたら、今までの能天気な自分の認識が崩れたような気がしました
全部が全部、鵜呑みする訳じゃないですが、本心では日本が大嫌いな方だったんですね、、、orz

482わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/11(土) 02:38:56.56
>>254
>日本も文明開化でそれを取り入れたってことです。
逆だよ
483わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/11(土) 02:41:06.08
誤爆しました。ごめんなさい。
484わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/11(土) 22:52:25.60
>>473
情報ありがとう。でもスレ見るのが遅くて金曜以外見逃してしまったw
ちょっとストーリー仕立なところやギミックが美の巨人たちみたいだね
面白かった
485わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 15:19:25.33
BSプレミアムの世界美術館紀行はなかなか良いね
486わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/15(水) 23:02:26.39
>>479
源氏物語絵巻に関しては女性、特にああいうトウが立った人のが合ってない?
艶っぽくも下品でもなくいい感じに下世話な感じが。
487わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/16(木) 10:46:58.62
>>486
美術館で騒いでるおばちゃんみたいな感じがする
せめて衣装を変えてあげてほしい
488わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/17(金) 15:17:09.35
不謹慎だが草刈が谷啓みたいに亡くなったら誰が3代目の後任になるんだろ?
個人的にはぶれないという点で永瀬正敏がいいな
489わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/17(金) 22:14:02.93
ほんとに不謹慎だな、だめだぞっ!
水谷豊はどうだろう
490わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/17(金) 22:35:23.49
草刈民代でどう?
491わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/17(金) 22:55:30.29
いっそアニメ化して「海原雄山の美の壺」とか
492わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/17(金) 22:58:42.14
3代目のころにはネタが尽きて番組終了に一票。
493わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/17(金) 23:01:27.95
アニメOKなら、マ・クベの壺、で行こうぜ
494わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/18(土) 08:02:45.02
ネタすぎだろ
MSグラぐらい真面目にリスペクトしてくれたら考えるがw
495わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/18(土) 14:41:50.16
【絵巻】鳥獣戯画。幻の第5巻"猫の巻"が見つかる(画像有) ★3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/mitemite/1306046832/
496わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/18(土) 15:10:02.67
>>495
死ね
497わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/18(土) 16:52:33.72
なんでも鑑定団からの派生番組、目からウロコの骨董塾で、
乾隆帝時代の磁器で、素材をそっくり真似る磁器作品が出てた。
それは技術的には素晴らしいが、磁器で作る必然性は全くない、表現が行き着くところまで行ってしまったから、
と言っていた。
極上美の饗宴での宮川香山もそうだったんだな。
498わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/19(日) 01:09:23.94
ハナちゃんが司会の頃は衣装目当てで見てたんだけど最近は見る気しないな
499わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/19(日) 01:47:20.45
出演者の衣装なんてどうでもいい。
500わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/19(日) 01:52:30.37
>>497
それは、「超写実絵画」の問題と同質のように思う。
>>465の解釈は「超写実絵画」の画家たちに好意的だが、本当にそうなのだろうか、
単なる技術自慢なんじゃないかという。
501わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/19(日) 06:10:18.89
はなが出てるせいで見る気しなかったな。
502わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/19(日) 19:04:07.01
来週は諏訪敦さんの特集、松井冬子さんもゲスト出演、野田さんに続き
日本を代表する写実画家の登場、三嶋なんかとは比べ物にならない、三嶋
では美術とは関係ない番組の便利屋特集でチラッと顔が映るのがせいぜい。
503わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/20(月) 09:02:54.95
芸大・美大出てもプロになれない奴が大勢いるのだから
三嶋は勝ち組だろ
504わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/20(月) 09:09:21.00
三嶋程度じゃ先が見えてる(笑)
505わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/21(火) 22:56:03.60
東山、やっぱりいいなあ。
落ち着く。

美術番組じゃないかもしれんが、「新日本風土記」も好きだ。
自分は日本人なのだなぁとつくづく思う。
506わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/22(水) 00:51:19.87
おれは世界美術館紀行が再放送されているのが嬉しく思う。
放送当時は
DVDレコーダーしかもってなかったので、いまとなってはSD品質の動画を
美術作品でいまさら見るのは辛いなぁと思っていたので、ありがたや、ありがたや。
507わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/22(水) 10:33:58.61
安易にジャニ、エグ、向井や水嶋みたいな形だけのイケメンを起用して腐女子に媚びようとすんじゃねぇぞNHK
508わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/22(水) 17:27:53.46
「売れてるんだから実力がある」と思い込む素朴なバカどもが三嶋哲也や
ラッセンを支えてる。
509わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/23(木) 00:59:18.85
かぶれのかぶれワロタ
510わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/23(木) 01:48:23.44
いずれ日曜美術館でクリスチャン・ラッセン特集が組まれた時、
あなた方にもラッセン美術が理解できるでしょう。
511わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/23(木) 08:14:51.47
ラッセンって、自己嫌悪に陥らないのでしょうか。
売上があっても、自分のレベルは自覚できてるはずなので。支持層見て死にたくなるはずですから…
512わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/23(木) 19:36:29.52
日曜美術館でラッセン特集するなら三嶋哲也特集の方がいい。
513わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/23(木) 20:22:56.37
美術界にもゴルフの石川みたいなスターは出てこないかね。
そういう天才的でカリスマ的な芸術評論王子が色んな絵を評論する番組見たいわ。
514わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/23(木) 20:53:54.11
三嶋では美術とは関係ない番組の便利屋特集でチラッと顔が映るのがせいぜい。
一般人が街頭インタビューでテレビに顔が映るレベル。
515わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/23(木) 21:05:50.98
三嶋って、自己嫌悪に陥らないのでしょうか。
売上があっても、自分のレベルは自覚できてるはずなので。
516わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/23(木) 22:06:07.12
>>515
いや、売り上げは全然無いから
もっとばんばん売ってる若手は幾らでも居る
517わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/23(木) 23:02:37.76
なんだよこのスレも三嶋厨のテリトリーなのかよw 笑ったw 誰かスレ立ててやれってw
518わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/23(木) 23:05:23.39
「ゆっくりしていってね」って、おいw
519わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/23(木) 23:11:53.65
スレ3つくらい三島と諏訪のオタクが張り付いてる
520わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/24(金) 00:09:33.43
スポーツの場合は具体的な成績や順位、賞金額で評価出来るけど、
美術の場合はそういうの無いからね、
たまーに「わずか○歳でこの作品を描き上げた天才少年現る!」
見たいなニュースがあるけど、ああいう子ってその後も活躍できてる子ってどれくらい居るんだ?
521わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/24(金) 00:24:26.66
522わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/24(金) 00:36:55.75
また三島かと思ったら、イケメン俳優イラストレータの絵だった。
523わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/24(金) 15:12:11.42
524わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/24(金) 20:35:44.74
三嶋の人物画って、非常に悪趣味にみえてしまうのですけど。
それこそ、秋葉原のコスプレやメイドを描いてるというか、オヤジの
ずぶずぶのファンタジーの世界のように見えてしまったりして、もと
もと、美術・芸術性なんてものに関心のある画家ではないだろうし、
三嶋の顧客も美術史だの絵画史だのに興味も関心もないであろう人
たちだろうとは思います。
525わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/24(金) 21:41:05.24
タイミングよく馬動かしてたけど慣れてるのか?
526わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 00:14:53.52
鞍馬天狗で慣れたとか?

「額縁をくぐって物語の中へ」
奇数月はお休みで、次の新作は8月なのだろうか?
527わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/25(土) 11:58:22.78
間が空くのやめてほしいね
あと時間も深夜のがいい気がする
528わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 02:55:25.73
三嶋さんってそんなにひどいのかな?
にちゃんの書き込みで帰って名前が売れる様な気がします。
絵はそんなにひどくないと思う。
529わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 04:43:26.18
ひどいのか、ひどくないのかは、各人が判断すればよい。
【日曜美術館】NHKの美術番組【美の壺】とは関係がないので、他で語り合ってはどうか。
530わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 06:57:48.34
>>520
文学や絵画などは、年齢が話題にされなくなってからが勝負だと個人的には思う。
20代迄は、「若いけど○○」ってなりがち。早熟であれば、若いと周囲が未熟なぶん目立ち易いから優秀さが水増しされてしまう。
531わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 09:46:22.26
諏訪さんはやっぱり天才、絵画の可能性を表す野田さんも認める本物の写実画家。
532わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 10:16:51.22
諏訪の技術はダヴィンチクラス
古典技術を現代によみがえらせた真の天才
533わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 10:23:11.17
古典から続いた伝統を受け継いだスペインリアリズムを現地で学んだ諏訪
さんは日本で唯一ヨーロッパで勝負できる天才画家、野田さんの後継者に
も相応しい。もうすでに巨匠クラス。
534わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 10:40:07.55
すごいんだけど・・・
気持ち悪い、絵の顔が死人の顔。まぁそうなんだけど・・・
せめて技量があるなら、背景、明るい色にしてやった方が
いいんじゃないかと思う。
レンブラントとか(俺は実物川村美でしかみたことないけど)
背景暗くても死人の顔じゃないけどな・・・?
535わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 11:06:09.36
写真や映像やCGでは表現できないもの、絵画でしか表せない湿度・温度・マチエール、
どんなにたくさんのレイヤーを重ね、テクスチュアのソフトを駆使しても、ヒトの感性
と画材の粒子が作り出すマチエールの密度、存在感には届きません。
それらすべてを表現し写真や映像を超える存在を表現する真の写実画家野田さんや諏訪
さんは世界に通用する画家。
536わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 11:29:39.21
諏訪さんがこれからこういう仕事をするっていうことは、どういうルートで
NHKに伝わるの?
537534:2011/06/26(日) 11:30:36.04
あの会の婦人が見せた絵はグレシュでリアルじゃないけど、構図といい
日本画風で明るく良かった。

目がすごい描きすぎで、きもいのかな・・・

538わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 12:17:48.40
美の壺 馬の美といわれても……という感じだった。
正直こんなのを特集されても。それより馬鍋の映像でも出してくれた方がよかった。

番組後半の短足だけど足が太くて頼もしい 在来馬は結構好きなのだが。
もちろん食べるためではなく、飼って見たい。
539わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 12:28:37.37
人物を描かせたら
国内では諏訪が一番上手いのかな
540わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 13:13:50.78
>>535
スーパーリアリズムみたいな書き方の時点で世界に通用しないんだが。

アメリカでは今でも写実の画家はいっぱい居るけど、無教養な成金とか
美術史も理解してないバカしか買わないよ。
541わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 13:19:37.44
そこはコンテンポラリも大して変わらんと思うが。
542わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 13:43:41.33
諏訪は別格だな
543わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 14:26:15.30
>>541
欧米の近現代美術館をかなり巡ったが、まるで置いてない。
そういう意味では違う。
まあ、美術館のキュレーターの受けが良かろうが悪かろうが、
各鑑賞者にとっては自分の価値観で判断してどうなのかが
最も重要だとは思うが。
544わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 14:48:32.84
実在しないモノを情報を集めて形にする
神話画、宗教画の流れを汲んだ
ある意味オーソドックスなかたちでは

どんなに愛していたモノの記憶も時とともに薄れる
放送の御家族の様子から察するに
あの絵によって新たな娘さん像が育っていくのでは

美術史的にどうかというのは一端横に置いといて
絵画の役割の一つとして
誠実ないい仕事をされたと思いますよ
545わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 15:16:28.12
三嶋の悪趣味のコスプレやレズの人物画とは比べ物にならないな、三嶋は絵画の
哲学性や精神性を否定しているうえ、超早描きで一塗りで終わる軽いイラスト。
三嶋の絵こそ無教養な成金とか美術史も理解してないバカしか買わないよ。
諏訪さんの足元にも及ばない、野田さん諏訪さんこそ本物の写実画家。
546わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 15:48:22.99
三嶋って誰?
547わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 17:47:47.97
京都のすき焼きや
548わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 17:59:59.92
三嶋なんてどうでもいいが、諏訪さんは本物だな、人物に生気を感じさせるレベル
まで描ける画家は国内では野田さんや森本さん以外で諏訪さんだけだな。
549わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 18:25:45.14
写真と同じものを描く行為に意味があるのかとこのスレで言われてきたけど
やっぱり絵というものは写真以上の何かを秘めてるんだね。
550わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 18:33:27.10
今頃わかったのか
551わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 18:34:08.86
何かを秘めているとか、信仰に近いな
552わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 19:38:52.66
知覚が完全に解明されたわけじゃないからね
553わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 20:10:25.76
>>534
同意。
薄墨をたらしたような背景の暗さと死斑が出たような顔と腕で、
最後まで、「死んだ人」を描くという事からは離れなかったように思えた。
現世から死後の世界へを表したという時計を外す最初の構図も、
両親に対しての思いやりはゼロに感じた。
死んで別世界に行った事なんて、画で教えてもらわなくても両親が一番分かってるだろうに。
最後は諏訪さんとご両親とで何とか着地点が見つかったようだけど。
どうであれ、死んでる人の絵だった。
でも、要求言われるがまま書いてたらただの似顔絵師になっちゃうしね。
難しいよね。
554わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 20:18:30.37
>>545
今の国内の人物画家の多くは写真模写だけど、
諏訪さんは写真使わなくても、実物そっくりに描けるからね

しかも、表面的に似ているだけでなく、
ベラスケスやレンブラントのように
内面まで感じさせることができる

写真を使うのは故人とか長時間モデルになれない人とか
特別な場合だけらしい
555わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 20:27:10.01
三嶋画伯はブログで写真から描く事に否定的ですが、それは三嶋画伯は諏訪画伯
や野田画伯より上だということでしょうか?
556わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 20:33:20.50
三嶋は古典絵画の信奉者だから
現代の利器である写真を使うことには否定的
557わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 20:40:20.26
三嶋は2ちゃんで指摘される前までは写真を写しまくって描いていたが、
指摘されてからは急に使うのをやめたふりをしてブログに書いている。
しかもあんな薄っぺらい絵画は野田さんや諏訪さんの足元にも及ばない。
写実界からは「三嶋みたいなのがいるから写実・絵画がなめられるんだ」
と巨匠たちに言われるぐらい嫌われている。
558わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 20:47:10.12
三嶋は日記で写真使用を認めたのにいまはいきなり写真使用を否定するなど
支離滅裂な発言をしている、しかも昔の耐久性も発色も悪く毒性の強い絵具で
描くことで昔の巨匠になれると勘違いしている。
しかもあんな悪趣味・豪華趣味のコスプレやレズ・ソルダムを大量生産し、写実
画家に必要な精神性や哲学性は絵画に必要ないと否定し、アントニオ・ロペスを
ポップアートと言ったり絵画を知らなさ過ぎる。
559わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 20:49:56.82
>>536
お父さんが元新聞記者で知り合いの美術関係の記者から諏訪さんを紹介されたと言ってたから、その辺からNHKに流れたと思われる。

ドキュメンタリーとしては面白かった。
酷な言い方だが、娘さんは何をしに世界中を回ってたんだろう。ボリビアとか行く時点で、普通は本人も両親は覚悟が必要だと思うが、その辺は甘い感じがした。
子離れできなかった親にその機会を作ってあげる、素晴らしい芸術作品だったと思う。
560わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 20:55:54.83
まあ、三嶋のは写実絵画とは程遠いので諏訪さんと比べること自体が間違い。
三嶋はラッセンとかのイラスト的絵画と同類とされている。
なので三嶋の話はラッセンやイラストの掲示板でするといい。
561わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 20:56:02.40
過疎スレだったのに写実の話になったら粘着がうようよ湧いてきた。
どっからきたのアンタら。
562わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 21:02:05.13
「裸婦と戦争〜画家・宮本三郎の知られざる闘い」

宮本って人の絵、ショボかったな。
563わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 21:11:36.88
確かに、だが宮本氏は三嶋より断然しっかりとした絵画の基礎を持っており
表現力もある。
564わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/26(日) 23:25:24.49
宮本三郎と諏訪敦なら?
565わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 08:38:46.30
【From】美術鑑賞板
【2ch歴】13年位?
【釣られた回数】純粋には5回位
【釣られた時の餌】【絵巻】鳥獣戯画。幻の第5巻"猫の巻"が見つかる(画像有) ★3
【コメント】釣りと判っていたが敬意を表して踏んだ。撒餌の発想に感心した。
566わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 08:40:59.82
あら、間違えたw
誤爆orz
567わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 09:52:29.56
諏訪さんはさすがスペインでロペスやナランホに直接指導受けただけのことはあり、
写真や映像やCGを超える絵画でしかできない生気を感じる表現ができる野田さんに続く
本物の写実画家。
568わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 12:47:09.10
宮本三郎・・・凡人ががんばった感じ。昔の基準だったら通用したのかもしれないが、今見ると見劣りする。
諏訪敦・・・普通に上手い
569わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 12:59:48.26
三嶋程度の絵しか描けないなら美術辞めた方がましだろ。普通に考えて。
570わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 13:15:39.01
三嶋は俗っぽい絵だよ。
世代も世代だし古典よりテレビ・漫画・ゲームの影響が強い。
日本橋の麒麟の絵なんかFFや桂正和もびっくりって感じだったし。
だからオールドマスターとか持ち出すと違和感通り越してしらける。
日記読んでて、お前は喋るな、って何度も思った。
571わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 13:21:10.85
三嶋みたい売れればいいという考えで描くと、売れなくなる
のを恐れて一通りの作風の絵・同じモチーフの絵しか描けない、
要するに売ることを優先している。超早描きで一枚に追求してい
く姿勢はない。

諏訪さんのような本物の画家の資質がない。
572わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 13:23:11.93
三嶋というひとは、描写が表面的で薄く軽いですね、しかも昔の毒性の強い絵具を使用。
表面をなぞって写すような描き方、塗り絵のような感じで光沢もいやらしい。
色が陰惨で暗く、明暗の使い方も上手ではない、色も死んでる。
主題もなんだかよくわからない。(具象なんだしもう少し考えてほしい。)
なので、絵を描いてたらインテリア用として売れちゃったという感じにしか見えないですね。
売り絵を大量生産してカネになる、世間の幸せのレベルってそんなもんだけど、画家になった
以上それとはちょっと違ったこだわりを持つもんじゃねーの?を、ここで彼の悪口言ってる人
たちは強調したいのでは?
573わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 15:47:28.26
宮本と諏訪じゃ絵の方向性まるで違うのに
どっちが上手いとか(ry
574わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 21:29:25.38
>>568
私は逆だと思います。
宮本は若い頃から天才肌ですが、諏訪さんの若い頃の絵は上手いとは言え
ないと思います。
諏訪さんは努力で今の様に描けるに至った人かと。
オリジナリティーも、スペイン派から受け継いだ物を差し引くと彼自身の
ものは少ないのでは?
その点は宮本もそんなにとびぬけたオリジナリティーはあまり
無さそうですが。
違ってたらどこがオリジナルか教えて下さい。
575わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 21:45:40.19
父親が怖すぎた
本も出しているんだな。この絵で救われればいいのだが
576umeda :2011/06/27(月) 21:52:34.55
a
577わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/27(月) 21:55:39.10
岡本太郎が宮本の路線を行ったら面白かったのに
578わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 01:20:22.07
録画してあったv見て泣いちゃった。まさか日曜美術館で泣くとは・・・
諏訪氏ありがとう。
579わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 03:17:21.04
ココにも三嶋、諏訪マニアがw
宮本三郎は、どっちかって言うとボナールの方向に行きたかった人だろ?
全然違うところまで来てマンセーするなよw
東郷青児も同じだけど、団体で「お山の大将システム」をつくった事は功罪の罪の方だと思う
しかし、フジタや小磯良平と違って「従軍画家」の事をそれ程気にしてなかった雰囲気なのは良いんでは?
個人的には、あれで糾弾されたら召集された人全員が糾弾されかねない
580わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 13:55:54.01
三嶋は古典技法なんて無視した描き方だよ、ただ単に昔の発色や耐久性が悪く
毒性の強い絵具を使えば古典絵画だと思ってるだけ。
本当に古典を身につけたいと思うなら海外の美術館行って本物を前に模写した
りするだろうし、絵の内容もあんな悪趣味、豪華趣味にはならない。
三嶋はどろりとした絵で、写真で見るほうが現物の絵を見るよりも
いいという珍しい画風、海外のおみやげにもらった箱の絵と同じ感じ。
アカデミックとか古典とか自分で言えるところが勘違い、古典絵画を
完全にマスターしたつもりでいる。
581わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 13:58:54.08
三嶋ってまだいたのか(笑)
とうに消えてたかと思ってた。
582わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 14:17:04.07
NHKで三嶋が取り上げられたわけでもないのに三嶋の話ばかり振ってくる奴は荒らし。
一人がほとんどの書き込みをしているように見える。
583わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 15:53:04.21
諏訪はテンペラ+油彩?
584わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 15:53:27.69
三嶋がNHKで取り上げられることは一生ないだろうな、ていうかどうでもいいし。
585わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 15:55:31.32
諏訪さんはテンペラと油彩の混合技法。
586わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 16:34:08.10
三嶋のブログに諏訪を批判するような書き込みでもあったの?
587わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 16:49:54.67
三嶋の話題は他でやれ、まあ以前の日記には写実画家達を批判する書き込み
があったが2ちゃんでスレ立てられて削除したらしいよ。
588わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 17:11:04.03
三嶋さんは尊敬こそすれ
他の画家を批判したりしないでしょう
589わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 17:24:05.13
三嶋なんかどうでもいいから!
590わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 17:31:21.87
以下、三嶋の話題は禁止
591わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 17:57:32.23
来週の日曜美術館再放送の諏訪さんの特集が楽しみ!
592わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 18:43:27.00
>以下、三嶋の話題は禁止

コーヒー吹いたwww
593わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 19:19:40.91
この前の日曜美術館で野田画伯が写真で絵を描いていたが、三嶋氏はそのあと
すぐブログで写真で絵を描く事をを批判してた。
594わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 19:24:52.76
三嶋の話題はスレ違い
595わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/28(火) 19:42:39.96
三嶋は自身も写真を使って描いてたにもかかわらず他人のことは批判する。
2ちゃんで指摘されるまで隠していたが指摘されてから認めたにもかかわらずに。
596わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/29(水) 12:16:36.31
三嶋が野田さんや諏訪さんを批判するなんて100億年早いわ。
日記見たけど日曜美術館見てすぐに批判してるね、自分も写真使ってる
のに野田さんや諏訪さんの足元にも及ばす嫉妬して写真使用を批判する、
あきれたわ。
597わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/29(水) 18:33:54.97
世界美術館紀行、来週の放送は20時30分です
598わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/29(水) 19:06:09.03
こんだけ批判されてる三嶋って割とインパクトある作家なんだな。
作品に何か理解しがたい新しい部分があるのかも。
印象派の画家も当時は専門家からボロクソに批判されてたし。
599わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/29(水) 19:23:53.29
以下、三嶋、野田、諏訪禁止
600わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/29(水) 19:34:54.55
>>598
単なる一人の粘着だ。
無視しろ
601わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/29(水) 19:38:18.41
野田さんと諏訪さんは日曜美術館で取り上げられた天才なんだから話題はあり。
三嶋では美術とは関係ない番組の便利屋特集でチラッと顔が映るのがせいぜいで、
一般人が街頭インタビューでテレビに顔が映るレベルなので、
以下、三嶋の話題は禁止。
602わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/29(水) 22:45:18.87
>>578
アタシも思わず涙がでたわ
603わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/30(木) 05:03:56.11
たけしアートビートは話題になんないんだなぁ。

布の人の時、たけしがお元気でと言われて、お前の方だろ(っていう冗談)。その後、本人登場。
気まずそうだったなぁf^_^;
604わたしはダリ?名無しさん?:2011/06/30(木) 05:16:41.18
BSだから見てない。蔡国強はまあ面白かった。
たけしは面白くなかった。蔡国強の大作を汚すんじゃねーよw
605わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/01(金) 15:48:38.87
たけしに対しては皆敬語なのに、宮大工の人だけタメ口だったな。
606わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/03(日) 18:13:32.21
今日の日曜美術館、「佐伯一麦と松本俊介」面白くなかった。
佐伯って誰だよ。震災の復興も大事だけど、それは他の番組でやるべき。
先週は良かったのに、今週はガッカリだ。
607わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/03(日) 20:51:04.07
諏訪さんはやはり天才だと確信した、スペイン留学でロペスやナランホから学び
野田さんも認め野田さんに続く真の写実画家、写真や映像やCGを超える絵画の可
能性を示した。
608わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/03(日) 21:25:07.44
写実信者きもい
609わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/03(日) 21:52:46.89
三嶋信者はもっときもい
610わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/03(日) 22:21:47.01
三嶋信者なんていねーよ
消えろ
611わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 04:15:44.89
パウルクレー展に行きたいけど行けねー
612わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 07:48:14.67
606にまったく同感。
613わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 11:07:45.45
>>607に激しく同感。

日曜美術館見て諏訪敦という画家が天才だと認識しました。 ほんとに感動した。最後嬉し涙出た。
写真や映像やCGではあの感動はないかもしれない・・・とても危険な内容だと思うけど、あの真剣さはすごい!
取材を重ね描くために義手まで作成した彼の取組み。写実絵画に惹かれることが多いのだが、ここまでのことが
可能とは、改めて写真や映像やCGでは不可能な絵画の可能性を感じる・・。
614わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 11:38:55.06
で、次は三嶋ネタか?
615わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 11:53:53.26
野田さんや諏訪さんに比べれば三嶋程度では話にもでないよ。
616わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 17:49:03.66
>>613
義手作らせたりしたのは話題づくりのためのパフォーマンスでしょ。
そういう逸話やネタ話が大好きな人がいるからなあ。。
617わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 18:10:14.74
諏訪さんはかなり以前から佐藤技研さんと親交があり義手を使い手の表情などを研究しており
、今回も普段どおりの制作が放送された。絵画でなければ表現できないものが表現できる真の
写実画家。
そいえば三嶋は日記で野田さんの時はすぐ批判してたけど今回は批判しないね、ここに書き込
んでるか、野田さんや諏訪さんにはとうていかなわないから批判もあきらめたのかな(笑)
618わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 18:50:59.76
三嶋がここでバッシングされてたのは日記で野田批判したからか・・・。
諏訪は写真をそのまま描いてるわけじゃないから批判しないのかも。
619わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 19:21:20.42
>>618
ここで三嶋の話をしているのは、ほとんど一人。
自分で火を付けて、自分で別人を装って消すマッチポンプ投稿を延々繰り返してる。
要するに荒らし。
sageの有無に注意すれば分かる。
620わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 20:32:48.74
スルースキルなさ過ぎだろ、おまえら
621わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 21:18:39.83
>>611に激しく同感
622わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 22:32:43.60
最近の日曜美術館取って付けたようなドキュメントタッチが多くないか?
諏訪敦なんか安っぽいやらせ番組だったな。
画家の本質が撮れていない。
画家の内面からわき出るような苦悩や技術的な事に触れて欲しかった。
亡くなった家族の注文で絵を描くなんて安っぽいよ。
ましてやカメラマンが,絵を注文受ける所から、届けに行く所まで付いて行くとはやらせすぎ。
623わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 22:37:26.49
別にいいだろ。遺族は喜んでんだから。
あんたの嗜好に合わせることより、よっぽど役にたっとるわ。
624わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 22:42:04.38
>>622
確かに駆け出しの一人の画家のあれだけのことに
天下のNHKが45分も費やすなんてアホらしいと思うわ。
625わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 22:58:26.25
安っぽいわけではないが、美術そのものがテーマになっていない。
由来がテーマになっている。
626わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 23:00:45.03
海外の画家を取材しに行くとかやればいいのにな。
あと、海外のアートフェアの取材レポートとか。
627わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 23:15:29.42
マーケット関係は驚くほど報道されないよな。
アートフェアも良いけど、
クリスティーズの一日を密着取材とかしてほしい。
628わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 23:31:03.93
大半は、新聞社やテレビ局付きの展覧会連動番組ですもの。
裏で金動いてんじゃねーのと思うくらい。
629わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/04(月) 23:42:37.93
録ってたの今みたが、いゃー、泣けたわ

以前、戦争で撃沈された民間船の遺族に、亡くなった方の船の模型を作って届けるボランティアのドキュメンタリーをみたのを思い出した

ただの船の模型なのに、それを手にした遺族がみんな泣くんだわ

かけがいのないものをなくした人は、みな変わらないなあ
630わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/05(火) 00:27:15.46
画家の意図としている本質が貧弱だ!
否、制作側の問題かな?
日曜美術館という、NHKの看板美術番組の方向性とは違うと思う。
ドキュメンタリーは、Nスぺとか、ETV特集でやって貰いたい。
諏訪先生の描く技術とか芸術に対する姿勢とかが知りたかったな。
631わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/05(火) 00:36:02.80

諏訪の格好付け良さが目立った!
632わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/05(火) 00:45:30.69
諏訪敦の再放送みたけどさー
亡くなられた方のお母さんの着物にびっしりと娘さんの名前が書かれてたり
その場所が創価のお膝元の信濃町だったりと色々と勘ぐってしまったよ
絵を届けた時も、箱の中に絵がそのまま入ってたのがヤラセ臭い
普通絵が傷つかないようにしとくもんでしょうに
633わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/05(火) 01:42:19.67
あの絵良いかな?
俺は技量が無いけど、
部分的には手とか目とかリアルだけど
諏訪さん、暗いし、表情ないし、立体的じゃないし
デッサンは繊細で上手いと思うけど
俺だったら肖像画頼まないよ
冬子と仲が良いの判る、同類だ。
634わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/05(火) 02:04:23.31
御家族とくにお父さんの希望に沿った
仕上げ方ができる人は他にもいたでしょうね

顔の赤みに反して腕、手、爪の死斑が出ている感じ
諏訪さんの意地じゃないかな

ちょっと劇画チックな平面性がファンにしてみれば
魅力を感じるんじゃない
ボッティチェリとかギルランダイオとか好きな人は
けっこう諏訪さん好きなんじゃないかな
635わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/05(火) 02:27:29.41
ギルランダイオなめんな!!!!
636わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/05(火) 07:42:33.02
母親の頭を触るとこはインチキ宗教か霊感商法を思わせる。
637わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/05(火) 11:04:05.56
久しぶりに日曜美術館を見た。写実的な絵画にあまり感心を抱くことができなかったが諏訪敦さんの
真摯で生気を感じるまでの取組みは胸に迫る。両親のために亡き娘の肖像を描く。知らない人を写実で、
しかも娘を亡くした両親に向けて絵を描くという。取材を重ね描くために義手まで作成した彼の取組み。
絵画のマチエールでしか表現できない湿度・温度・記憶を含むリアリズム。まさに天才とは諏訪さん、
そして野田さん、原雅幸さんなどの写実画家にふさわしい呼び方だ。
638わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/05(火) 13:27:43.06
義手は作製してもらったのか?
ただ見に行っただけかと思ったが。
639わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/05(火) 15:35:31.68
>>538
私もばん馬の方が好きだけど
汗かいて艶やかになった毛は綺麗だと思ったよ
640わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/05(火) 15:36:51.59
>>636
彫塑の友人に言わせるとアリらしい。
641わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/05(火) 15:42:41.57
おれ>>640だが
この人3Dで頭の中で再現出来るんだなと思った。
いい角度で描いてる。
642わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/05(火) 16:37:05.16
なるほど。
643わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/06(水) 00:43:00.55
どうしても視覚で勝手に解釈してる部分あるからね
自分も彫塑やったときモデルさんの顔触らしてもらえって言われたよ
644わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/06(水) 11:08:56.84
描いてるモデルを触って確かめることくらい予備校生でもするぞ。
感心するにしても、的外れにも程が有る。
645わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/06(水) 15:14:29.12
普通はしねえよ。
646わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/06(水) 17:44:47.75
おっぱいも触らせてもらえるってことか。
647わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/06(水) 19:09:10.03
4年美術モデルやってる人に聞いたけど、そんなことされたことないし
聞いた事もないって言ってた。
このモデルさんがたまたまそういうのにあたらなかったにしても、頻繁に
どこでもやってる事とは思えない。
648643:2011/07/06(水) 21:30:09.40
絵画だけど
モデルのプライベートと身体へのタッチ はマナー違反扱い
立体として触って確認したい場合は自分のか友人どうしで、という感じ
649わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/06(水) 22:22:47.47
そりゃそうだ。
触る前には当然断わるだろ
650わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/06(水) 22:43:23.06
「えぇか?ええのんか?」
651わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 09:44:24.86
哺乳類は、実は口の中、とくに舌が器用なんだよ。
最初にオッパイ吸うのに舌を使うし、幼児が口の中に物を入れたがるのは
味や匂いの他に「かたち」を知りたいという。敏感な触覚器官でもあるんだね。

舐めながら描くのもアリかw
652わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 13:52:14.36
結構モデルと画家って、そういう関係になるんじゃ?
653わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 15:22:03.32
リアリズムに挑戦するのなら対象物の質感を確かめるのに触って見るのは当たり前!
>>651のいうとうりたまにはおっぱい吸って見るさ。
654わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 15:30:56.52
「えぇのか?えぇんのか?」えぇ~な!
655わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 15:37:50.29

えぇに決まっとる!
個人アルバイトモデルは結構高く付くからな。
事務所通して頼むなよ。後で面倒な事になる。
656わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 15:42:29.81
ところで裸婦モデルのモデル代っていくら位支払うのですか?
657わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 17:44:13.20
画家の皆さんは裸婦描いてるときに勃起しないのでしょうか?
また、オナニーしたくならないのでしょうか?
658わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 17:58:04.00
一応、オナニーしてからアトリエに入るように言われている
659わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 18:07:06.57
描いている方が勃つ分にはごまかせるが、
男性モデルが勃っちゃったりする事無いんだろうか?
660わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 18:40:02.59
学校で男性モデルのデッサンのときに勃起しちゃったモデルいたよ、
しかも女子生徒が観察のためにそばでいろいろ見てたら射精までし
ちゃって大変だったことがあった。
661わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 20:34:56.12
男の勃起や射精を観察し尽くしてこそ本質に迫った絵が描ける。
偉い人にはわからんのです。
662わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 21:04:29.07
ロダンにも勃起してオナニーしてる立像有るもんな。
663わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 21:11:40.32
@@  @      @      @
@        @    @
 @  Д   @      @  ↓使用済みティッシュ
  [=ネピア=] @ @      @@
@______  @@ @  @
|   ∧ ∧   | @ @      @
| 〔( -Д-)〕 |  @      @ @   @
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)   オナニーしすぎで死ぬなんて・・・
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。   うああぁぁ...
|      <_  ヽ。      @ @  @
|      o とノ ノつ      @    @
|       。  | 〜つ @ @
664わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 22:16:48.07
↑ あこがれの先生とたけこチャンの写真でオナル、厠肥屎厄しょコーム淫ww
         
         ::::: 人:
           .(:::::::;;)
          (;;::.:;,.:::.,;;) ブリブリブリ
       :.(;;:::::.:,:;.::,;;:;)∴;;,.
         /⌒  ⌒\
 http://www.edo-tomo.jp/nkdh/nsem/img-nsem/47-p04.gif
      /::::::厠(__人__)肥::::: \    
      |     |r┬-|     |       だだ
      \      `ー'´     /   
     /⌒\_      i´   /⌒\
    /  ノつ\    '    ヽ/⊂   \
o0○ノ  /  3  \   /)   / とノ\ ヽ○0o
(    /、_ノ\   Y:::人:::)   /  \´  )゚
 \_) http://lince.jp/media/4/20081130-orii.jpg  
665わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/07(木) 23:46:46.22
えらく伸びてる思えば、お前達って奴は、、、、、

嫌いじゃないぜ
666わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/08(金) 00:29:58.48
>>660
露出狂みたいな人がモデルを務めたんじゃないの?
ギャラももらえて一石二鳥みたいな
667わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/08(金) 01:01:49.16
そう言えば、NHKはオッパイを描いた絵は放映するが、写真は余り露出し無いな。
さりげなくさっと流すだけ。
人類の約半数はオッパイ大きのに不思議なんだな。
668わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/08(金) 01:18:28.13
諏訪は確実にモデルのオッパイ触っているな!
「リアル感出す為に感触を確かめたい」とか言ったりしてな。
結構彼はやりてだぜ。
669わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/08(金) 02:21:50.09

100人の女性に聞きました。

オッパイは触ってもらったり揉まれたりすると気持ちがいいと100%の女性が言っています。
吸って貰うともっと気持ちいいようです。

お前らもチンチン触られると気持ちいいだろう?
同じことだよ!
670わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/08(金) 02:36:46.44
「えぇな!えぇな!」
671わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/08(金) 04:45:35.53

100にんの女性に聞きました。

下の真ん中の穴にチンチン入れられるともっと気持ちが良いんだって!

俺は昨夜実証したばかりだから保証するよ。
672わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/08(金) 06:46:59.94
ジジイまるだしのエロレス禁止
673わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/10(日) 11:35:05.09
>>671
昨夜100人切りしたのか。凄いな。
674わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/10(日) 15:28:36.89
日曜美術館サイドの会話がカオスすぎてドン引きw
675わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/11(月) 18:57:14.68

>>673 一晩で100人斬ったとはいっていない。誤解を受ける表現だったな。
例えばの話だ、100人の女性に聞いたとして100人とも同じように答えるという事です。

昨夜実証したところはそういう中の一人と仲良くしたという事ですw
レス禁止されたんじゃ面白くなる所なのに何も出来ないな。

此処の所の日曜美術館は無気力でつまんないネ!
676わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/11(月) 22:25:43.39
>>651だが
美術好きはエロネタはダメだ。振った俺が悪かった。
677わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/12(火) 03:13:52.44
正直美術界はスケベが異常に多い。
678わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/12(火) 04:08:32.76
巨匠ルノワールからして「女におっぱいがなかったら画家になんかなってねーよ」って言い放ったからな、
679643:2011/07/12(火) 11:07:28.51
ピカソとかね

バイタリティー無いとダメなんだろう
680わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/12(火) 16:33:08.69
age
681わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/12(火) 18:47:23.23
芸術にはオッパイが付いて回る!
それを否定してはいけない。
682わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/12(火) 21:15:21.63
貧乳にしろ、巨乳にしろ、おっぱい嫌いな奴なんて居ないだろ。
おっぱい=神
683わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/13(水) 00:23:28.98
おっぱい=宇宙
684わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/13(水) 01:34:42.38
岡本太郎の名言「芸術は爆乳だ」
685わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/13(水) 02:16:48.58
「おっぱいは神の芸術なり」 byダンテ
686わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/13(水) 03:03:37.95
おっぱいは芸術表現を豊かにさせ、人生に活力を与える ♪( ´θ`)ノ
687わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/13(水) 16:52:04.71
おしり派涙目
688わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/13(水) 17:34:29.14
まんこ派なんだけど
689わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/13(水) 21:01:19.29
まんこ(笑)
690わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/13(水) 21:15:30.79
童貞(笑)
691わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/13(水) 21:21:18.79
まんこは芸術だと思う
でも、まんこを作品にしてるアーティストって少ないような気が
692わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/13(水) 21:24:49.79
ウザい司会者がいなくなって流れが落ち着いて来たと思ったらこれかよ。
693わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 01:18:08.60
>>691
原始美術に始まり、近代からもクールベ筆頭に幾らでも居る。
694わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 01:27:59.94
つい最近何十人とかのまんこの型取って作品にしてた人居たよね
695わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 01:31:08.11
あったこれだ
これ以上でも以下でもない
全ての答えだよね

http://gigazine.net/news/20110326_the_great_wall_of_vagina/
696わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 01:31:13.45
それどっかのスレで見たな。
そこでもチンコの話してたな。
697わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 01:43:02.32
ちんこの話する人ってホモか精神年齢低い人でしょ
698わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 02:20:41.40
人間はオッパイがなければ大きくなれない。
女も男もだ!
ましてやチンコにおいてもだ。
699わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 02:58:57.46
まんこ>>おっぱい>>>越えられない壁>>>ちんこ
700わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 15:14:32.19
NHK美術番組もとうとうエロスレに乗っ取られたな!
それだけ内容の無い薄ペラな番組制作しか出来なかったて事だ。
取材材料的には色々あると思うのだが人材不足か?
付け焼刃的な番組しか制作出来ない無能デレクターはいらないよな。
兎に角面白くも無い内容ばかりだ!
701わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 15:58:24.03
草井梨男「俺と結婚しよう。」
   六出満子「少し考えさせて。」
     梨男「なんだい、今さら。」
     満子「だって、あなたと結婚したら、草井満子になるのよ。絶対に、クサイマ○コ
        って笑われるわよ。だから、あなたが婿養子になればいいのよ。」
     梨男「そうだね。....いや、だめだ。ろくでなしおとこって言われる、俺の身
        にもなってくれ。」
702わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 16:04:29.46
6月に年下彼女で脱童貞した@彼女の部屋。
夜10時頃INして、翌日13時頃にOUTするまでに7回も射精した。
一番射精はキスしながら彼女にスーツの上から股間を刺激されて
逝っちゃった。正真正銘女に触られたの初めてで、刺激が強すぎた。
その後も初めてのフェラチオは1分もしないで射精。すごく気持ち
良かったし、「あ〜これがフェラか!」って心が震えるくらい感動した。
その後も手コキ、騎乗位、再度フェラチオ、足コキで逝きまくり。
自分の性欲にもびっくりしたし、いい歳して喘ぎまくっちゃったから
童貞ってばれたかもね。今も彼女とは続いていて、彼女もエロくて
すごい幸せです。
703わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 16:05:26.14
>>700
じゃあ美の壺について語ってくれ
704わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 16:07:10.70
ちょっとだけ自慢させて
その子美人て言うより可愛い系で、身長は160cmあるかどうか位だけど、スタイルはかなり良かった(後で聞いたらDカップらしい)。意外と胸あるのは男の間では周知の事実だった
部屋入って軽くチューしたら向こうが少し返してきた感じだったからディープキスに切り替えた
そのあと胸揉んで乳首舐めた。こんな機会二度と無いから、かなり長い時間(1時間位かな)おっぱいばっかむしゃぶりついてた。ハリがあって吸い付くような肌で、揉み心地もたまらない。若さ故のモチモチ感とスベスベ感がある
その後挿れたら締まり良すぎて5分位で逝ってしまった
おれが二人目だったらしい
705わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 16:09:14.60
ドMなのでデートレイプに憧れるw夜中に田舎の工場の敷地とかで無理矢理やられたい。
理想は塀に両手をつかされ、強引にスカートを捲られて、パンツを下ろされたあと、一気に挿入。
私が騒ぐとブラウスを破ってブラを引き上げて、乱暴に揉んだり乳首を押し潰したり。
あと私の耳の穴を舐めながら「スケベ女。好きなだけぶちこんでやる」とか「もっとケツあげろ」とか
「グショグショに濡らしてるな、淫乱が」とかエロいこといっぱい言われたいw
狂ったように突かれて、涙を流しながら喘いでみたい。
でも現実は上品で淡白すぎる彼氏。無理だ。
706わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 16:57:01.45
美の壺 最近は建物系が多いな。
掛け軸とか花生けや茶釜 鉄瓶 硯石 水石 和時計 汽車模型 古いリング 小紋の型紙
からくり人形 辻が花 文鎮 寄木細工 釣り竿 和猫 提灯 印石 玉製品 石垣 生垣
秤 標本 鍵 襖の模様 襖の取手 火鉢 煙草盆 キセル 煙管入 鍔 小柄 手鞠 和人形
千代紙とかいくらでもテーマが有りそうな気がするが。
707わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 17:04:24.44
おっと! おっぱいに戻さないと。
ばぁちゃんのおっぱいは吸われ過ぎるとスルメみたいだな。
708わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 19:06:22.40
>>707
死ねよカス
709わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 19:31:53.17
有名画家の中にもチンコおっ勃ててたりするエロ作品は結構あるが、
それがテレビの美術番組で取り上げられたりはしないわなぁ、
ゼロでは無いが、
裸体は不道徳だから裸婦を描くときは神話画のフリをする

世俗的な裸体を描く
とはなったが、性器やセックスそのものを主題とする作品が、
芸術として一般に受けいれられる世にはなってないわな、
710わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/14(木) 20:04:05.34
>>709
ロダンのバルザックに立ってオナニーしてる像が有るよ。
711わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/15(金) 15:09:21.13
三嶋は少なくとも油とキャンバスを使って、印象派以前の技法で描くつもりなんなら
当然その時代の背景思想や、寓意画や宗教/神話にも精通していなければ成らない。
そうだとすれば、三嶋の作品は何にもなく薄っぺらでメッセージがないので最悪。
また歴史画以外で大画面を使うのもナンセンス。
三嶋の絵はポーズ一つモチーフの選択にも意味を持たせていないなど浅はかすぎて話に成らない。
712わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/15(金) 15:17:04.17
三嶋は古典絵具をあらゆる性能でそれらを凌駕し駆逐した現代の絵具の代用のように
使っているので本末転倒甚だしい行為もいいところ。
自ら絵の質を下げ、精神性や哲学性を排した薄っぺらい商業用絵画を生産している。
713わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/15(金) 15:23:48.64
三嶋は彩度とぼかしで誤魔化す技法、。青木敏郎も嫌う、途中は非常に汚いという素人的な描き方。
メディウム事前にまぜるのはあんまし関係無い。
714わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/15(金) 15:26:44.56
三嶋みたいなのがいるから美術・絵画がなめられるんだ!と、日本の巨匠が言ってたんだって。
写実絵画の世界では三嶋の名前がでただけで批判の嵐らしいよ。
715わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/15(金) 15:40:08.52
>>709
日本にはちんこ マンコを表現した最高芸術の極み「春画」がある。
716わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/15(金) 16:27:04.45
三嶋の絵は手直しの筆跡が汚いとか、位置感の表現が出来てない。
具体的に描いている曲に原色を使い過ぎるんだよ。素人はキレーな色(www)に騙されるんだけど、
そんな色では色価(バルール)もへったくれもない。
アカデミックなことや絵画の基礎さえ分かってないってこと。当たり前だけど、ターナーなんかはバルールも合ってるし、
実はクラシカルな手順で描いてる、三嶋のは軽いイラストに近い。
717わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/15(金) 16:30:08.28
三嶋みたいにある程度売れればいいという考えで描くと、売れなくなる
のを恐れて一通りの作風の絵・同じモチーフの絵しか描けない、要する
に売れることを優先している。早描きで一枚に追求していく姿勢はない。
718わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/15(金) 16:32:14.97
>>713

要するに三嶋の絵は描いてる途中は汚いという素人的な描き方で、
ぼかしにたより明るい色で描写力を誤魔化している技法でそのような
描き方を青木敏郎も嫌ってるってことだろう。
描く前にすべての絵具に自家製メディウムを事前にまぜて描けば古典
絵画だと思ってるからそれは関係ないと言いたいんだろう。
719わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/15(金) 17:08:37.17
そいえば三嶋ってアートトップのインタビューで現代の作家や美大生の
デッサン力は所詮美大予備校止まりで、自分のところに習いに来れば
作家になれるみたいな発言してたけどそんなに自分の絵に自信がある
のかな?
720わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/15(金) 20:24:28.36
三嶋や諏訪に限らず、最近の写実は写真みたいのばっかだね。

しかも、海外の画家と比較すると、
とにかく画力がショボくて話にならない、基礎からやれよっていうレベルなのに
本人はトレースを続けるから上手くなるわけがない。

写真を使う奴は描写性を求めてるのに
画力が小学生レベル、という自己矛盾を抱えている。

フォトリアリズムよりふつうに昔のリアリズムの方が描写性はケタ違いに上。
つまりフォトリアリズムには存在意義がないってわけ。
721わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/15(金) 20:49:04.60
>>720
写真見てそのとおり描くのってただの塗り絵じゃん
っていうかそんなの画家じゃなくてもたいていのやつはできるだろ
お絵かき掲示板でもそんなやつ山ほどいる
それで上手いっていわれても笑えるんだけど

722わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/15(金) 21:18:36.20
三嶋、諏訪禁止
723わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/15(金) 23:29:45.98
>>706
小物を結構やっちゃったみたいだからね
建築もいいけど対象をカテゴリ分けしてもっと細かくやってもいいと思う
たとえば「熱帯魚」はもうやったから「グッピー」とか
724わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/16(土) 00:22:04.66
床柱に限定するとか?

おれは家屋の採光(窓)とか見たい。
725わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/16(土) 09:33:04.77
>>719

三嶋は日記で売れる自信があるのに最近は絵がまったく売れないって書いてあった。
野田さんや諏訪さんを批判してその態度、ある意味すごいな(笑)
しかも売れないのを震災のせいにしてるところもあきれたわ。
726わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/16(土) 17:04:29.00
美の壺みたいな政治とは関係ない番組でも「鳩山」が出てくるとイラッとするようになった。
727わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/16(土) 18:31:14.17
三嶋の絵もリーマンショックで不景気になって
さらに東日本大震災でトドメを刺された。
これから先がもう見えない!
購買力はだいぶ落ちたのが手に取るように分かる。
これも時代の流れだな。
728わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/16(土) 19:04:49.54
>>721
塗り絵さえもできないヤシのほうが大多数だ
729わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/16(土) 19:34:09.56
三嶋の日記の内容とか人間性とか絵が嫌いでも現に彼は写実的に描けるし
画家としてやっていけてるんだから実力は認めないと。
730わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/16(土) 19:46:11.38
三嶋のHP見たけど一応「花は見て描いています」
問題の人物「女の子」はビデオ・写真撮り、だから人物画は下手すぎ。

三嶋の人物の比例がおかしいのはまともな素描技能がないから。
以前石膏デッサンUpしてたが、輪郭ぐりぐりのイラストだった。
首像なんだけど比例狂ってた。
あのレベルで全身像描けないな。だから人体は下手。
731わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/16(土) 19:55:09.60
三嶋はとにかく、ぺらい感じ。
絵を描くのが好きな下手の横好き素人が使いそうな色・筆遣い・構図で
それ風にはなるけれど、決してそれ以上にはなれない感じ。
描いてるだけというか…厚みがないんだよなー
何かを思い浮かばせる絵じゃない
感想があるとしたら「塗り絵的に見えるね」って表面的なことだけ。
732わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/16(土) 19:56:55.09
諏訪も写真使ってるでしょ
733わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/16(土) 19:57:10.05
営業的なところをさっぴいて三嶋が「?」なのは
構図がテレビ・漫画・ゲームに近いのに
古典を手本にしてると言い張ってるとこ。

シャンデリアの下で3人の女の子がドレス着てる絵なんか
テレビ番組のポスターみたいだし、
日本橋の麒麟像の絵はFFのグラフィックか桂正和先生のグラビアみたい。
絵画よりテレビやゲームや漫画のが好きだったんだろな。

古典を応用しつつサブカルへのオマージュしてますって言っとけば潔いのにね。
なんか農民出身の政治家が出自を誤摩化してるような痛々しさを感じる。
734わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/16(土) 22:29:13.32
三嶋厨は今度はこのスレに粘着してるのか
735わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/16(土) 23:56:57.91
>>727
美術品のの平均的取引価格はリーマン以前よりさらに高騰してるんだが、
三嶋の事は別として、購買力とか、知りもしない事を適当に書くな。
736わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/17(日) 00:19:32.19
>>656
知る限りじゃ2時間ほどで12000円ぐらい、それに交通費もプラスみたいな。

あとモデルさんに無断で触ったりなんかしたら他のところで、あの先生は触るんですよ、
とお茶の時に言いふらされて恥かくだけだ。
俺の知っているモデルさんはモデル事務所に登録してるから横の繋がりもある、
絵描き仲間全員に自分のやらかしたことが知れ渡るのも時間の問題だわさ。
737わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/17(日) 00:20:42.04
遅レスとkYすまん、おっぱいの話題に入れなかった
738わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/17(日) 08:19:09.11
>>724
そうそう そんな感じ
そこから「美」を見出せるのかはスタッフ次第だけどw
739わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/17(日) 14:05:21.42
>>736
ある程度名前の知れた画家だと、モデルの素人応募者が結構来る。
自分の若かりし頃の姿を残して置きたいのさ。
ネットで募集しても反響があるみたいだぞ。
そうなるとおっぱいタッチもあるみたいと聞いた。
740わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/17(日) 17:01:29.84
最近はモデル募集してもほとんど応募がないと三嶋がツイッターで言ってた。
やはり野田さんや諏訪さんクラスの画家じゃないと応募が集まらないんだろう。
741わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/17(日) 20:39:23.79
ニケは腕がないほうが飛び立とうとしてる感じがしていいな。
これまで腕があるとは思いもしなかったわ。
742わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/17(日) 21:11:22.04
ラオコーンって凄かったんだな。見なおしたわ。
確かに凄い迫力だし。
743わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/17(日) 21:41:27.46
腕とか頭のない像って、普通に考えたら奇妙だけど今日の美しかったなぁ。見とれてしまった。
744わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/17(日) 22:20:14.33
制作時には有った事をお忘れなく
745わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/18(月) 01:04:32.66
>>742
ルネサンスの時代に発見されてミケランジェロとかに影響与えてるしね。
746わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/18(月) 04:23:49.02
ラオコーン、子供の頃はたいしたもんじゃないと思ってたわ。
他のギリシャ彫刻は見た目カッコイイのに、ラオコーンはカッコ良くないし神々しさも感じられなかったからw
747わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/18(月) 09:41:04.69
ラオコーンは駄作だよ。大げさなポーズや三角構図、彫刻なのに、劇場みたいに正面しか無いところなんて最低じゃん。
何でもかんでもTV鵜呑みにするなよ。
748わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/18(月) 10:19:15.20
>>747
悔しかったらお前が造れよ。
749わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/18(月) 10:56:55.28
どう解釈したら悔しいに繋がるのか・・・
750わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/18(月) 12:44:04.95
ラオコーンもニケも描かないまま美大を卒業してしまったな
751わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/18(月) 13:56:36.27
美大じゃなくても予備校で描くだろ。
752わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/18(月) 16:25:40.67
先日、草間弥生(漢字が出ない)のドキュメンタリーやってたね。
なかなか面白かった。
753わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/18(月) 19:05:18.44
たけしアート☆ビート 「テオ・ヤンセン」
BSプレミアム  7月20日(水)午後8:00〜8:57

telemap/flv/v110720_2000takeshi

極上美の饗宴 「トリックスターか思索者か 鬼才ウォーホルの真相」
BSプレミアム  7月18日(月)午後9:00〜9:57



草間再放送は8月20日(土)NHK BSプレミアム12:00〜15:00。

754わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/19(火) 18:56:44.38
鬼才ウォーホルの真相

結局キリスト教かよ。でも、キャンべルスープの頭の丸いワッカが
天使の頭の輪と一緒って説は絶対違うだろ。
宗教画?おかしいだろ。最後の晩餐のミリタリーバージョンの迷彩模様の方が重要だろ。
なんか嫌。
755わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/20(水) 04:20:28.24
ウォーホルの良さは俺には全然分からんが、
チキンヌードルの缶詰もあるとはキャンベルスープを甘く見てたぜ。
デロンデロンだろそれ、
756わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/20(水) 21:22:45.21
ギリシャ彫刻を始め男性塑像は何故おちんちんが包茎なの?
757わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/20(水) 21:32:37.96
ウォーホル、学生時代に見たときは「こんなんでアート?」と思ったが、
今見るとかっこいい。絶妙にセンスいい。最後の晩餐のカモフラージュ、かっこよかった。
しかしキリスト教説にはちょっとうーん?となった。
それはいくらなんでもこじつけだろう、と。
758わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/20(水) 22:09:10.33
>>756
包茎は純真無垢の象徴、美しいものとされている。
759わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/20(水) 23:11:54.18
これからの包茎手術は、皮を被らせるのが主流になるな。
760わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/20(水) 23:39:26.47
>>739
君の意見とかを否定するとかじゃ全然なくて、完全に自分の感想なんだが。
見てわかんないものは触ったってわかんないのよ。
俺も男だ、仮に対象が恋人であっても触らないほうがいい。
少なくとも平常心じゃいられないwこれは避けたいほんとに。

好きなポーズでいいですよって言ったら、足をパカッと開けられて、
すいません足は閉じてもらえます?
と何回か言ったことがあるデッサンは真剣に取り組みたいのよ何をするにも基礎だしね。
761わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/21(木) 00:08:59.93
割礼手術したチンコは見た目がグロい。美しくない。
762わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/21(木) 00:49:42.06
美しいチンコだけをいつも見ていらっしゃるの?
763わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/21(木) 06:08:14.01
あの肉体美に少年のようなチンコのギャップがいいんかな。立派な亀頭だとそっちに気を取られる。
764わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/21(木) 22:59:21.42
あれは逆のマイナスなデフォルメなんじゃない?
やぱり、少年チンコだと観れるけど
大人のヘチマがぶら下ってたらイヤラシイわ。
どうも性とは切り離したいらしい。
イノセンスなんだよ。
765わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/22(金) 05:19:35.89
美少女フィギュアは芸術か否か
766わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/22(金) 12:23:25.74
>>759
実際アメリカでは流行ってる。
ナチュラルペニスとい言う。
これは自分の意に反して割礼された!という宗教問題の意味合いが大きいけど。
767わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/22(金) 13:46:05.84
人工皮か睾丸の皮か縫い合わすのか・・・?
768わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/22(金) 18:53:56.90
そこまでは知らん。
769わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/23(土) 07:11:35.08
割礼チンコだと女がオーガズムに達する確率が低いという研究結果が出たとか。
やっぱ邪道チンコはダメだよね。
770わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/23(土) 12:19:25.64
じゃあ今度の美の壺は「ふぐり絵」やってもらわないと。
現代の同人誌やAVまでつながる重要問題なのに全然研究されてない。
771わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/23(土) 19:51:55.64
米国のエロDVD見た事あるか?
20cm以上もあると思われる巨大チンポ 可愛い美女がお口でチンポの根元まで
くわえ込んでしまう。
信じられ無いくらいのミラクルの世界。
おまけに喉奥までくわえて舌でたま舐めまでしているよ。
欧米人女性の口の構造は一体どうなってんだ。
772わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/23(土) 21:40:26.43
>>769-771
いい加減にしろよ馬鹿
773わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/23(土) 21:53:41.43
米国のエロDVD見た事あるか?
20cm以上もあると思われる巨大チンポ 可愛い美女がお口でチンポの根元まで
くわえ込んでしまう。
信じられ無いくらいのミラクル世界。
おまけに喉奥までくわえて舌でたま舐めまでしているよ。
欧米人女性の口の構造は一体どうなってんだ。
774わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/23(土) 22:32:55.89
>>773
いい加減にしろよ馬鹿
775わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/24(日) 09:26:27.16
日曜美術館見てる奴のせいでスレが荒れてるな
まじ勘弁
776わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/24(日) 10:06:39.68
アートシーンでやっていた 磯江 毅っての凄そうだな!
777わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/24(日) 10:13:06.32
スペインに住んでいてスペイン人として死んだのかな?
778わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/24(日) 17:13:18.42
磯江さんはスペインでロペスやナランホから直接学んだ天才。
779わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/24(日) 17:15:33.64
磯江さんや諏訪さんは日本人で唯一ヨーロッパで勝負できる画家。
780わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/24(日) 17:17:36.25
それに比べて三嶋はアートトップのインタビューで現代の作家や美大生の
デッサン力は所詮美大予備校止まりで、自分のところに習いに来れば
作家になれるみたいな発言してたけどそんなに自分の絵に自信がある
のかな?(笑) 三嶋のデッサン力なんて予備校生以下にしか見えないが。
781わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/24(日) 17:27:14.17
三嶋ってだれっすか?
782わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/24(日) 17:47:19.82
まあ三嶋なんて一部のコスプレマニアにしか知られてないし、一般人や芸大・美大生や
作家・画家の間ではほとんどの人が知らないぐらいで無名に近い人だから、感情が動く
とかいわれても三嶋の絵に興味もなく知らない人のほうが多いぐらいだよ。
まあこの先もデパートの商品からでることもないだろうし、間違っても美術史に残る
人ではない。 50年経ったら誰も覚えていないし絵も残らない画家であることも確か。
783わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/24(日) 21:32:24.01
三嶋なんてどうでもいいが、磯江さんはスペインでも高い評価を受けている
天才画家。
784わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/25(月) 17:00:41.10
個別の画家の評価は他スレでやれ
785わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/25(月) 18:22:07.31
↑個別の作家名を取り上げなければ美術番組は成り立たない。
786わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/25(月) 18:29:37.21
野田さん、磯江さん、諏訪さんは日本を代表するリアリズム絵画の画家。
国内・海外での評価も高く三嶋とは月と鼈ほどの差がある。
787わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/25(月) 18:37:58.81
あのさ、三嶋って日曜美術館で取り上げられたの?

取り上げられたんだったらここに書いてもいいけど
取り上げられて無いんだったら書かないでよ
788わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/25(月) 18:55:39.32
三嶋は日曜美術館を見て日記で野田さんとかの資料としての写真使用を批判を
してるにも関わらず、自分は写真を使ってるのを日記で認め使っており支離滅裂
なので批判される。
三嶋は間違っても美術番組で取り上げられることなどないだろうから野田さんや
諏訪さんを批判するなんて1兆年早いわ。
789わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/25(月) 19:00:02.25
おkわかったからもう三嶋ネタ止めようよ。
君が三嶋に粘着する気持ちは分かるけど、おなかいっぱいだからさ。
少しは他人の気持ちも考えようね。
790わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/25(月) 19:09:09.32
以下は三嶋の話題のみ禁止
791わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/25(月) 23:07:30.57
極上美の饗宴、
次回の小早川秋聲、
8月の戦争シリーズなんだろうけど聞いた事無い名前だな、
792わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/25(月) 23:34:44.31
ちらっと、磯江の作品拝見したけど、
諏訪なんかよりも、もの凄く良い
リアル絵画の
素人と玄人の違いだ
793わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/26(火) 01:39:56.58
>>791
ググってみたら、代表作らしい「国之楯」は見覚えがあった。
戦時中によくこんな絵を描けたもんだ。
794わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/26(火) 01:44:07.45
・・・と思ったら、底意はなくて、本人は真面目に戦争賛美のために描いた絵だったんですね。
795わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/26(火) 17:11:51.39
本人はどういうつもりだったのかは分からんが、
NHK的には「実は反戦のメッセージだったのです」で〆る気だろう。
796わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/29(金) 06:55:45.55
練馬の磯江毅展見て来た!
もの凄く良かった。
意外に混んでいて多勢の人が見に来ていた。
20代から60才代の幅広い年代の人がいてビックリ。
どうやって描くのか分から無いが兎に角凄い。
皮膚の下の血管迄描いてあるよ。
多分世界で一番の写実画だろうな!でも死んじゃったんだよね。
797わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/29(金) 10:29:31.48
日記はチラシの裏へ
798わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/30(土) 10:10:21.37
マルチ禁止
799わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/30(土) 16:20:45.71
でも何気に展覧会の感想って興味あるw
番組で取り上げられた画家関連ならスレチでもないし。
取り上げられてない三嶋の話題はどうかと思うけど。
800わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/30(土) 18:26:00.53
いや、感想は他所でやるべきだろ。
番組自体の感想ならばともかく。
興味本意だけでスレを私物化するのはやめてくれ。
801わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/30(土) 20:48:43.93
もうちょっと作品をしっかり映して欲しいな。
最近、司会のオバさんばっかが画面を占領してウザい。
802わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/30(土) 21:17:35.95
>>801
その感情、実は恋だよ。
803わたしはダリ?名無しさん?:2011/07/31(日) 17:21:54.90
野田さん、磯江さん、諏訪さんは世界に通用する写実界を代表する画家で天才。
804わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/01(月) 00:23:10.49
この番組、もう全部アートシーンにしたほうが良い。
ゲストのしょうもない無駄話が長い。
805わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/01(月) 00:24:38.61
無駄話も顔写さなくていい。
作品写して声だけにしろ。
806わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/01(月) 00:44:38.73
歌川国芳のときの映画監督の話は面白かった。
熱く語っててホントに好きな様子が伝わってきた。
807わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/01(月) 23:27:28.51
>>804
ここは日曜美術館専用スレではないぞ
808わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/04(木) 19:02:23.00
昨日の美の壺納涼スペシャル。
夕立で録画失敗した。orz
再放送はいつだろうか?
BSは悪天候に弱すぎる。
809わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/05(金) 04:49:38.80
夏SP面白かった?
810わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/05(金) 16:14:10.97
前のSPの再放送かと思ってスルーしてもーたw
811わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/06(土) 20:13:43.25
 >>807
 ひとつの番組につき、1スレッドにした方がいいのでは?
812わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/06(土) 20:34:22.65
>>811
>>2-3
実際、去年の9月20日にスレが立ってから、まだ1スレ消化できず。
813わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/06(土) 20:50:11.30
以前は単に荒れてただけだったり韓国からのサイバーテロで喪失しただけだったりしたからな。
814わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/06(土) 23:30:20.46
この番組は朝NHKでやってる金髪のピアノの女の人の番組でも
再放送やってる時あるよね?
815わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/06(土) 23:44:22.50
この番組ってどの番組だよ
816わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/07(日) 06:16:25.81
 >>808-810
 3回とも、石橋蓮司さんが、それぞれ、別人の役で出演していましたが、演じ分けが面白かったです。
817わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/07(日) 06:19:57.45
>>808
美の壺納涼スペシャルは、8月14日(日曜)の午前9時から午前11時58分まで3本続けて再放送
818814:2011/08/07(日) 13:52:10.65
日曜美術館
819わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/07(日) 20:16:13.85
土曜日に「この番組」だけ書いたってわからんだろ…
日曜の放送時間中に書いたのならばともかく。
馬鹿だなぁ、本当に馬鹿だなぁ。
820わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/07(日) 21:15:01.10
日曜美術館セガンティーニ見たけど
登山家がベラベラ喋ってたけど、ほとんど中身ゼロだったな。
彼は最近注目浴びてるから起用に最初、おっ何喋るのかなと思ったけどそれだけだった。
あんなもんカットしろよ。
821わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/07(日) 22:14:29.52
>>811
むしろ、テレビ放送されてる全美術番組を取り扱っても良いのではと思っているw
822わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/10(水) 06:13:27.73
 >>821
 無茶言うな。
823わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/10(水) 14:42:05.25
そうかなぁ。どこも過疎ってるし。
美術好きが見る番組なんてかぶってそうだけどなぁ。
824わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/10(水) 21:50:56.01
NH系の美術番組総合なら良いんじゃね?
巨匠たちの肖像 みたいな不定期シリーズで専用スレ立ててもしょうがないし、
825わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/10(水) 22:07:01.67
>>804
ゲストがいないとつまらないお
826わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/10(水) 22:41:11.03
このスレは>>1のとおりNHKの美術番組総合なんだけど、次スレでは更に拡大して「美術関係テレビ番組スレ」として、
民放の「美の巨人たち」だの、「世界の名画〜美の殿堂への招待〜」だの、「欧州 美の浪漫紀行」だのも
全て一つのスレで語り合ってはどうかと。
NHKと民放とでスレを分ける意味が薄い。
それぞれ過疎るだけ。
827わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/11(木) 04:24:06.06
同意

昨日のパウルクレーの番組よかったね
828わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/11(木) 06:05:48.67
>>827
パウルクレーの番組って何の番組?
829わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/11(木) 06:09:49.99
「世界の名画〜美の殿堂への招待〜」
BS朝日の再放送ね
830わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/11(木) 06:16:45.76
>>826-827
 それだと、統一感に欠ける。

 出来れば、番組ひとつにつき1スレッドか、各局にの美術番組につき1スレッドにして欲しい。
 (たとえば、このスレッドのように、「NHKの美術番組スレッド」という感じで)
831わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/11(木) 06:17:53.29
 >>830
 訂正。

 「各局にの」→「各局の」
832わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/11(木) 06:42:27.95
統一感なんて、どうでもいい。
テレビ局が違っても、「世界美術館紀行」と「世界の名画〜美の殿堂への招待〜」の方が
「世界美術館紀行」と「美の壺」よりもよっぽど近い。

そんなに番組がある訳でもないし、スレ参加者も少ない。
全部扱うスレにしても、1スレ消化に半年以上はかかりそう。
それぞれスレを立てても、参加者はかなりダブっているはず。
833わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/11(木) 08:50:12.75
俺はスレ消化スピードとかどうでもいいんだけど。
美の巨人たちスレみたいなマターリ進行で構わん。
ある番組の絵の話をしている所に別の番組の話をしたくても書き込みにくくなりそう。
834わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/11(木) 09:48:28.13
>俺はスレ消化スピードとかどうでもいいんだけど。
同意。落ちなければ何の問題も無い。
835わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/11(木) 20:34:59.04
美術系の番組って、日曜美術館と美の壺と美の巨人たち以外は寿命が短いからなー、
欧州美の浪漫紀行はもう終ったし、他に今やってるのはBS日テレの ぶらぶら美術・博物館 くらいか。
836わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/12(金) 02:39:10.17
BS朝日でもやってる あれが美術系番組の中で一番出来が良い
837わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/12(金) 06:48:37.26
>>833-834
 ほんと、そうだよね。
838わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/12(金) 14:42:44.72
日曜美術館はいつもHDDレコに録画して、ゲストの話は全部飛ばして見ている
専門家の解説ならとにかく、素人の感想などク○の役にも立たん
839わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/12(金) 16:34:40.45
ちっちぇえ奴だな(笑)
840わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/12(金) 22:33:38.83
目くそが鼻くそを笑うとはこのことか。
841わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/12(金) 23:34:17.82
外国人のキュレーターや専門家の話は、目から鱗な話、面白い話、感心するような話が多い。
日本人の話は月並みでイマイチなのが多い。
842わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/13(土) 00:08:42.88
>>841
悔しかったらお前が立派な人になれよ。
843わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/13(土) 04:37:32.88
俺は美術にはシロートだから、十分楽しめるけどね
844わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/14(日) 20:36:50.42
 >>816
 確かに面白かったけど、石橋さん(今年で70歳)と草刈さん(今年で59歳)は、11歳も年が離れているから、「夏の遊び」の回での同級生という設定は、無理があるね。
845わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/15(月) 07:43:21.90
【額縁をくぐって物語の中へ】NHK BSプレミアム
http://www.nhk.or.jp/artbs/gakubuchi/

第3シーズンは
8月22日(月) あさ7時15分スタート
お楽しみに!
846わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/18(木) 14:37:10.72
資産5億以上の金持ちの数
 全国 26000人
 うち、東京 8700人
 うち、世田谷区 3800人
  (世田谷区は1kuに65人の5億以上の金持ちが暮らす)

世田谷、どんだけ金持ち多いんだよ。
847わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/19(金) 00:44:56.02
使え 湯水の如く使え
ただし国内で
848わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/19(金) 02:05:29.89
世田谷が迷路なのは防犯上の都市設計なんだろう。
五島美術館にたどりつけなかったのは今では良い思い出。
849わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/19(金) 19:38:40.62
21日 日曜日 日曜美術館 pm8:00 「超写実絵画 野田弘志」再放送
驚異の細密描写を描く第一人者 野田弘志氏の制作風景の秘密をとことん見せます。
見逃した人は是非見てください。必見です!
850わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/20(土) 02:07:47.11
細密絵画って見てもイマジネーションが広がらない。

851わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/20(土) 10:19:32.09
>>848
都市計画なしに農地から徐々に宅地化していたからだと思われる
震災も空襲も被害少なかったし
852わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/20(土) 12:19:52.34
>>851
正解。
853わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/21(日) 12:37:59.04
でもそんな町の方が好き
854わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/21(日) 15:58:18.87
BSプレミアムの空海良かった
855わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/21(日) 16:02:15.77
BSプレミアム草間やよいも良かった。

しかしBSで3時間番組は長いわー
856わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/21(日) 18:40:49.53
現代美術のわざとらしさが嫌いな自分も草間彌生にそれをあまり感じないのは、
草間の作品が狭義の「アウトサイダー・アート」だからなのかな
857わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/21(日) 22:05:56.35
やっぱり野田弘志さんは日本を代表し世界に通じる写実画家。
他の写実画家とは比べ物にならない。
858わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/21(日) 23:22:00.72
またお前か
859わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 01:39:29.93
ところどころカメラが手ブレしてたな。
画面が揺れて気持ち悪くなった。
ちゃんと撮影して欲しい。
860わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 07:35:04.05
「絞首台の上のカササギ」は、1586年制作ではなく、1568年制作だ。
NHKしっかりしろ。
861わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 16:14:33.80
>>860
ホームページ下部の「ご意見・お問い合わせ」から指摘したところ、本日17:45の再放送前に早速訂正したとのこと。
ついでだから、2011.4.22に再放送された名画への旅「レ・ローヴから見たサント=ヴィクトワール山〜セザンヌ」の誤りも指摘しておくか。
番組開始から約8分後に出てくる「サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール」が1908年ごろとなっている。
1906年に死んでるのに。

サント=ヴィクトワール山とシャトー・ノワール | コレクション | ブリヂストン美術館
ttp://www.bridgestone-museum.gr.jp/collection/works/73/
1904-06年頃
862わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 17:17:50.60
野田弘志さん、諏訪敦さん、磯江毅さんに敵う画家は日本にはいない。
863わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 19:58:08.63
君は視野が狭いね
864わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 20:10:04.37
>>862
ところで、三人の中で誰が一番上手いの?
上手い順に並べてよ。
誰か世界の画壇で通用する人はいるのかな。
865わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 21:00:41.53
実力順でいくと上から野田弘志 磯江毅 諏訪敦 の順じゃない。
磯江毅はスペインでも国際的にも高い評価を得ている、ただ磯江本人
が野田弘志から影響を受けその実力を認めていたため野田のほうが
実力者。
866わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 21:50:15.28
「ただ磯江本人が野田弘志から影響を受け」
どこ情報だよ
867わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 21:52:42.54

年齢順に並べただけだろう。
磯江は野田の影響は受けていないだろうし
練馬区美で見た限りでは磯江の方が写実に徹して物の本質を描きこんでいる。

868わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 22:19:43.43
つーか写実絵画はもうやり尽くした感じだな、日本では磯江氏と野田氏が
頂点まで極めてあとは衰退し続けている、今の若手の写実なんて見れたもん
じゃない。
869わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 22:21:47.88
写真みたいに描く事自体は悪い事とは思わないけど、同じ様な絵ばかり
出てくるのを見せられると、今増え続けている写実画家の存在意味はあ
るのかと問いたい。

骨とか流木とか脱力裸婦とか女性像とか安っぽいソルダムとかコスプレ
人物とかどんだけ繰り返し描いたら気がすむんだと思う。

構成や色彩やタッチがどれも同じだから、新鮮さが何も感じられない。
870わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 22:35:43.04
人物に関しては、野田弘志と磯江毅の技法上の違いだと思う。
不透明でがんがん決めていくタイプの野田弘志の技法では、
肌の複雑な表現にある種の限界があり、磯江毅の技法は、
汎用性がある反面、画質が薄く弱い。印刷だと分からないが、
本物はけっこうペラペラ。
ここらへんの脆弱感が、野田チルドレンの不満ではないか。
このクラスの作品は、明度、彩度、色相といった基礎部分の
優劣を競っても意味が無いと思うけど。
871わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 23:06:45.58
写実画家の人物は怖いね
部屋に置きたくない
872わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 23:07:04.17
人物はやっぱり諏訪敦だな
ブグローより上手い
873わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/22(月) 23:10:40.69
ブグロー?池袋?
874わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/23(火) 00:13:44.67

年齢順に並べただけだろう。
磯江は野田の影響は受けていないだろうし
練馬区美で見た限りでは磯江の方が写実に徹して物の本質を描きこんでいる。

875わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/23(火) 03:52:44.34
↑大事な事なので、2回言いました
876わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/23(火) 09:48:08.06
野田弘志は日本のアントニオ・ロペス・ガルシア

磯江毅は日本のエドゥアルド・ナランホ

諏訪敦は日本のマヌエル・フランケロ

って感じ。
877わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/23(火) 10:10:44.74
>>876

同意。
彼ら3人(野田・磯江・諏訪)に勝る画家は日本にはいない
878わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/23(火) 16:26:21.85
アントニオ・ロペスは現代の写実画家のカリスマだよ!
マドリッドで開催されている回顧展では完全予約制で世界中から観客を集めている。
ボストン展でも同じ事。
野田弘志の回顧展ではどうなのかな?
879わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/23(火) 16:38:12.26
以下、野田・磯江・諏訪禁止
880わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/23(火) 16:46:47.93
アントニオ・ロペスは現代の写実画家のカリスマだよ!
マドリッドで開催されている回顧展では完全予約制で世界中から観客を集めている。
ボストン展でも同じ事。
野田弘志の回顧展ではどうなのかな?
881わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/23(火) 17:23:08.34
野田弘志の技術はフェルメールクラス
882わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/23(火) 17:41:16.55
野田弘志さんの2007年の大回顧展は大好評だった、日本中を巡回し写実の真髄に鑑賞者が驚嘆した。
1992年に美しすぎる嘘〈現代リアリズム絵画展 PART1 スペイン―日本〉でアントニオ・ロペス・ガルシア
などのスペインの画家とともに一緒に展覧会を開くなどスペインの画家からも注目されている。
883わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/23(火) 17:45:23.87
ロペスは磯江さんのことも認めてた、画集にもメッツセージがある。
884わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/23(火) 18:07:36.04
野田さんはレオナルド・ダ・ヴィンチ、フェルメール、レンブラントは脅威的で
絵画の頂点を極めた究極の画家として尊敬し、彼らを目指したら鍛え方や才能が
違いすぎて破滅でしかないと言っておられました。
現代の画家ではアントニオ・ロペス・ガルシアやエドゥアルド・ナランホ等のスペイン
の天才画家達をとても高く評価しています。
885わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/23(火) 18:15:07.42
野田弘志さん、磯江毅さんは日本を代表する天才画家!
この2人に勝てる画家は日本にはいないし、今後も現れないだろう。
886わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/23(火) 18:29:04.56
言いたいことそんだけ?
887わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 00:26:09.22
>>885
価格では森本草介にはかなわない!
これって どう言う事?
生島 浩にも負けるよ。
888わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 00:35:30.25

野田弘志は理想論者 口と手は一緒では無い。
写真見つめて描いていては所詮・・・
技法公開したのは失敗だったな。
889わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 01:19:14.76
>写真見つめて描いていては所詮・・・
同意

露光とかの感じが明らかに写真見て書いたものだと萎える。
とくに日光とか、窓からの光とか肉眼ではっきり見えないのが書いてあると
あー写真見て書いたんだなーって思う。
デフォルメしたり工夫するならいいんだがただ写してるだけのやつは
まじで理解できない、自己満足なのかな?それで自分が上手いと思ってんのかと言いたい。
890わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 08:50:30.04
日本の写実画家は野田に限らずすべてが写真見つめあるいは丸写して描いているからな。
具象・抽象に限らず自分の眼でみて自分の感性で作り上げた絵画には日本の写実は敵わない、
デッサン力を身につけていない写実画家は特に写真に頼り描くしかない、若手にいたっては
デッサンを否定し最初から写真や映像をそのまま写してる人までいる。

891わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 10:18:27.79
写真が云々以前に大した理由も無く写実をやってる事を恥ずべき。
頭が悪いにも程が有る
892わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 10:20:32.72
http://www.aurora-net.or.jp/art/dokinbi/exhi/special/07/sakuhin/noda05.jpg
下側の脚が完全に浮き上がって見える。
写真を写すからこんな簡単なデッサンの狂いにも気がつかない。
893わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 10:28:56.61
1年かけて描いて1枚の絵の中に四季を閉じ込める、ってのは良かったが
それ以外はただ写真の写しだよね……。あれは写真じゃだめなのか。
894わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 11:37:59.93
つーかいつまでこのスレでやってんだよ
写実絵画スレでも立てて、そっちでやれ馬鹿
895わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 12:06:38.09
野田弘志氏が日曜美術館で取り上げられたんだからありだろ。
896わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 17:58:19.00
つーか、おっぱいスレに戻してみるか。
897わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 18:09:19.31
写真丸写しとかはもう意味が分からない。100%完璧に仕上げたところで写真と
同じなだけで。写真を絵画で複製してるだけ。技術以上の感動は得られない。
898わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 18:52:45.61
日曜美術館見てて、野田さん自身が対象の写真を撮影した時点で野田さんの
写真作品が完成しているのでそれをわざわざ絵画で丸写しする行為に意味を
全く感じなかった。写真のまま発表してもいいと思うし写真家になったほう
がいいと思う。
野田さんがダ・ヴィンチやロペスを目指しているならまずは写真機を破棄し
て自分の眼で描くべき、野田さんは完全に写真模写になってしまっていて残念。
899わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 19:32:16.37
仮に、写真機を使った場合と使わなかった場合とで、卓越した技量により全く同じ絵画が出来上がったとして、
使った方はダメだが、使わなかった方はOKということになるの?
900わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 20:01:02.49
同じになる訳がない。
901わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 20:11:11.03
そうではなく写真を使わなければあのような解像度の高い絵画にはなりません、
試しに写真を丸写ししている写実画家たちに写真等の現代機器を一切なしで木炭
デッサンさせればわかります。おそらくほとんどの人がまともにデッサンできな
いでしょう。
写真の図像を写す絵画と実際にモデルなどを見て描く絵画はリアリティが
まるで違います。一つ具体例を挙げると写真を写している絵画はすべてが
均一なのです、画面の隅から隅まで同じ質で描かれ全く空間を感じない絵が
多いと言うことです。日本人にはこれが理解できない人が多く写真模写の
写実を賞賛しているのです。
902わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 21:01:25.82
だから>>892みたいに空間もマッスも全く無い塗り絵に成るんだね。
903わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 22:13:43.59
そうです、日本の写実画家はただ写真にあわせて色を塗るだけです。
さらに諏訪氏に見られるような写真模写の上に空間や存在の質感に
全く合っていないシミのようなマチエールや絵具の垂らし込みや数
字など描き意味のない画面操作をしてあたかも絵画的であるかのよ
うに誤魔化しているのです。
904わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 22:27:04.80
もしかして写真をフォトショで加工した方が楽じゃね
905わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 22:31:30.06
浅井忠の有名な作品だって写真をもとに描いている。
モノクロ写真だけどね。
でも浅井のタッチ、色彩感覚で描いているのでおそらく
現代のカラー写真より作品のほうが
リアリティがあるとおもうよ。
作家は描くことで、写真よりさらに何かが表現できると思い、
描く価値があると考えて描くのだ。
写真の向こうに何かを感じて写真を利用するのだ。
それが理解できないやつはやたら写真を利用すべきでない。
906わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 22:32:22.26
現代日本画壇で写実絵画の一人者というと。
人気作家 森本草介 島村信之 生島浩 価格的にも超売れっ子
実力派では 野田弘志 磯江毅 諏訪敦
将来性では 石黒賢一郎 五味文彦 塩谷亮 水野暁
ってとこかな。
907わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 22:40:09.09
ドラクロワもドガもミュッシャも写真使って描いてた事は有名。
ユトリロにいたっては絵はがきで描いてる。
908わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 22:55:38.16
そういうことじゃなくて、野田弘志や諏訪敦のように、写真使って
また写真をご丁寧にそっくり模写してるだけの絵が意味ねーって
いうことでしょ?
909わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 23:21:02.42
絵そのもののコンセプトなき写真の劣化コピーは空虚
910わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 23:36:11.14
モデルをそっくりに描くコトだって、五十歩百歩じゃん
911わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 23:53:01.63
>>910
なにもわかっていないようだね。
912わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/24(水) 23:56:31.99
諏訪さんクラスなら、写真を使わなくても
モデルを見ながら、高いクオリティの絵を描けるんじゃないの
故人の絵は写真を使わざるおえないし
913わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 00:06:31.17
>モデルをそっくりに描くコトだって、五十歩百歩じゃん

そうだね
逆に言えば、写真を使っても、>>905>>907が言っているように
写真そっくりに写しただけでない、作家独自の創意が込められた絵なら
写真トレース絵にはない、魅力を持つ作品になりえるってこと

制作に写真を用いること自体は、本質的問題ではないように思える
914わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 00:33:22.43
創意とか、リアリティとか、コンセプトとか、あいまいなこと言われても、ピンとこない人にはピンとこないでしょ。
デッサン力や空間構成力が、具体的にどう違い、それがどのように見る人の印象を変えるかを説明しないと。



オレにはできないけどw
915わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 00:46:52.11
死臭さんの題字を使っていることで
この番組の「美」の品質の低さがうかがえる・・・。
916わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 00:55:12.56
>>914
ちょっと上で脚が浮き上がって見えると書いてあっただろ
写真を模写するから、人間が実際に目で見て感じた場合にどう見えるか?
という一番簡単な事にすら気づけない。
それに写しただけでリアルという考えが古すぎ。
917わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 01:02:33.90
>>915
日曜美術館は使っていない。
しかし、諏訪がさらに酷い。
918わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 01:15:56.27
どうして森本さんや島村さん生島さんは高く評価されるんでしょうね。
実際の事言ってどう思う?
919わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 01:21:03.10
森本は和のテイストを加えたのが受けたんじゃないの
920わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 01:40:40.04
>>916
多少、足が浮き上がってても、そこが礒江さんと野田さんの決定的な差ではないと思うんだけど、どうですかね。

もっというと、写実絵画における「表現」てなんなんだろ。
具体的には、作者の意図する「コンセプト」や「創意」や「テーマ性」を現出するための手段と、その実現に必要とされる技術て何なんだろ。
他のジャンルなら、タッチや、筆跡や、マチエールや、色彩が「表現」の手段になるんだろうけど。
921わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 01:57:25.94

実際の事言って森本さんの価格と野田さんとの価格差は五倍以上ある。
五分の一の価格の差があっても野田さんの絵は売れていないようです。
もし金が有ったと想定して、あなたならどちらの作家を買いますか?
922わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 06:45:52.99
 >>906
 それじゃ、木下晋(きのした・すすむ)さんは?
923わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 08:41:48.08
森本さんや島村さん生島さんが高く評価される理由は写真を使用しているが
そこに日本人好みの叙情性を加えていること、印象派や古きよき日本画のよ
うなやわらかい空気感を取り入れてるため受け入れられやすいためです。
写真模写の絵の場合は、すべてにおいて質に変化がなく絵に窮屈な印象や
無駄な要素、さらには変化のない画面で見るものは目がすべるため受け入れ
がたくなるということです。
写真を使用せず画家の目で見て描いた絵には具象・抽象関係なく本物のリア
リティがあるのです、画家のリアルな感性を強く感じられる絵は本物の絵画
です。
924わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 08:45:07.82
お前の改行気持ち悪いんだけどw
925わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 08:50:36.80
>>923

でも言ってることは激しく同意。
926わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 08:51:44.10
自演乙です。
927わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 09:02:14.37
こんだけ写真模写の写実絵画を評価してるのなんて日本だけだしな。
ヨーロッパじゃ写実絵画なんて愚の骨頂というのが一般的だし、スペインでも国際的に評価されてるのはロペス
とナランホとエルナンデスだけ、フランケロや磯江など第三世代になると既存の画家の真似ばかりで評価は低い。
日本の写実は生気のない人形のような女性像やスペインの画家の真似のような絵ばかりでとても相手にされない。




928わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 10:28:59.51
写実というか、スーパーリアリズムはアメリカに多いが、知性の無い下層階級の成金の為の美術だよ。
929わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 21:02:24.35
とにかく日本の写実は画力がショボくて話にならない、基礎からやれよっていうレベルなのに
本人はトレースを続けるから上手くなるわけがない。

写真を使う奴の多くは描写性を求めてるのに
画力が小学生レベル、という自己矛盾を抱えている。

まあ、画力がないから写真を使うわけだから、別に矛盾はしてないが。

フォトリアリズムよりオールドマスターや、
無名でも海外の現代写実画家の方が描写性はケタ違いに上。
つまりフォトリアリズムには存在意義がないってわけ。
930わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 21:32:36.38
写真を使ってる写実画家って
トレペか何かを使って輪郭線なぞって、色を塗るんでしょ
写真のトレースなんかして、画家としてのプライドはないのかね
931わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 21:48:51.70
別に画家は技法にプライドを持ってる訳じゃないし、
写真を使う事に意味が有る作品なら問題無いんだけどね。
問題なのは中身の無い見た目も内容な薄っぺらな作品で恥ずかしく無いのか?ってことだろ
932わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/25(木) 22:19:07.54
キクロプス(笑)
933わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/26(金) 07:39:48.30
>>929
同意。
海外のオールドマスターとかの桁違いな画力には日本の写実は足元にも及ばない。
オールドマスターではないがロペスが評価されたのは、その制作姿勢であり現代美術的な完成より制作中のコンセプトに意味を見出した
ところであるのだが、日本の写実画家はそれを理解せずひたすら写真を写し記号的なリアルさが写実だと勘違いしている。
スペインリアリズムのスタイルの劣化版で表現力のない日本の写実は海外では評価されないだろう。
934わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/26(金) 12:15:05.29
他のスレッド消えちゃった〜???
なんで〜???
935わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/26(金) 12:57:19.89
松井冬子スレが消えちゃったよう
わ〜ん(涙
だれかたちゅけて!
936わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/26(金) 19:16:42.74
937わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/26(金) 20:15:13.52
>>933

日本にはオールドマスターの画家なんて一人もいないよな。
写真模写の写実画家とか商業画家で売り絵を大量生産してる人とか、
胡散臭い画家ばっかりで本物は一人もいない。
938わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/26(金) 21:56:41.04
最近いわれている超写実画家の方たちの絵は
レンブラント・ゴヤとかみたくラフに筆跡丸出しの描き方ではない?
近くで見るとボヤケてしまうような。

印刷で見たことしかないんですが
どうもピントが合いすぎていて薄っぺらく感じちゃう。。
図版は縮小されるから余計そう感じるのかな。

野田さんは思った以上に絵具で盛り上がっていて驚きました。
もっとツルツルのマチエールだと思ってた。
939わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/27(土) 08:27:21.53
野田さんの場合は背景や全体の空間まですべて同じ質で厚いマチエールなため、非常に空間を感じづらくなっていると思います。
レンブラントのような神業的なデッサン力は全くなく足元にも及びません。
つまり野田さんは物と背景の距離感や空間を描き分けることができないと考えられ、写真に油絵のマチエールを足しただけにしか見えなくなっています。
それは写真を油絵的にするだけの操作で自分の目で見たものではありません。
940わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/27(土) 21:23:49.05
野田さんの尊敬する写実画家は誰か知らないけど
例えばその画家は写真を写して絵を描いてのかどうか。
恐らくそうじゃないから素晴らしい作品残せてるんじゃないの?
野田さんは目を覚まして写真を凌駕する作品を描いて欲しいね。
941わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/27(土) 22:01:52.34
野田さんの尊敬する画家はレオナルド・ダ・ヴィンチ、フェルメール、レンブラント、アントニオ・ロペス・ガルシア。
尊敬するすべての画家に共通することは写真がない時代でデッサン力が並外れている天才画家(レオナルド・ダ・ヴィンチ、フェルメール、レンブラント)
と写真を一切使わず目と手だけを頼りに描いている画家(アントニオ・ロペス・ガルシア)でともに写真など関係ない絵画であること。
しかし野田さんは写真をそのまま写して描いている、そこに矛盾が生まれてしまっている。
942わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/27(土) 22:08:10.43
野田さん自身がレオナルド・ダ・ヴィンチ、フェルメール、レンブラントは脅威的で絵画の頂点を極めた究極の画家として尊敬し、
彼らを目指したら鍛え方や才能が違いすぎて破滅でしかないと言ってるぐらいだから尊敬はすれど目指すことはしていないだろう。
仮に彼らに少しでも近づきたいと考えているのならまず写真を写す行為をやめて、デッサンの修練を積むべきで写真のような解像度
がある絵画や現実をそっくりそのまま写した絵画がリアリズムだと思っている考えも改めるべきです。




943わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/27(土) 22:30:20.00
フェルメールは、カメラ・オブスクラを利用している。
944わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/27(土) 22:39:41.06
ダ・ビンチやレンブラントの時代に写真技術があったら、積極的に活用してただろうね
945わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/27(土) 22:42:26.75
活用てか絵なんか描かないだろうね
946わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/27(土) 22:57:17.93
こういうのはダメェ!ママの言う事聞かないとロクな人間にならないわょ!

947わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 09:47:27.94
写真からの見たモチーフの情報と肉眼でモチーフや空間を見つめた時の情報がまるで違うことがわからない
画家が写真を使う。人間の両目で見たリアルさには写真は足元にも及ばない。
ダ・ビンチやレンブラントの時代に写真術があっても彼らは自分の両目で見て描く絵画をやってるだろうね。
写真との違いは彼らのような天才ならすぐに気がつく。
それに気付かずバルールや空間を読み取ることができない写真を平然と模写しているのが日本の写実画家。
948わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 09:55:07.18
確かにw
レンズ越しの視点だとバレバレな絵は
インテリア商品としては通用しても飽きられ後はゴミになるだけ。写真模写で商業絵画を大量生産しているMは論外。
S訪さんもS谷さんも写真利用の呪縛から絵が映画の看板になってる良い典型。
M本氏は写真の痕跡を感じさせないレベルまで消してる。
磯江毅氏は写真使ってないのがほとんど。
野田弘志は写真を使ってない作品「も」少しはある。職人肌。
949わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 10:02:20.94
実写の真珠の耳飾りの少女が超怖かった...
950わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 10:03:20.16
写真的・映像的な見かた、視覚から現代の人間が逃れるのは無理だよ
生まれたときから未開の地にいるしかない

そこに加えて日本人の細かさや正確さが仇になってる
951わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 14:55:25.11
いい加減、他所でやれよ
952わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 15:52:04.14
「写実絵画について語る」スレを立ててやればいい
953わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 16:17:46.62
ブログでやれ
954わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 16:21:58.50
ここでどうぞ

スレを立てるまでもない雑談はこちら
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1297327086/l50
955わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 17:35:45.10
↑だったら他の話題に変えてよ!
956わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 17:40:18.92
書き込まなければ良いだけ
無理に書き込む義務感覚えちゃったの?
957わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 17:44:29.93
>>922
亀レス
日本人はグロテスクな写実は買わないから評価の対象にはならないのよ!
958わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 18:00:07.65
>>956
バカか?
見たくもなければ見なければ良いだろう。
959わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 18:18:37.81
結局、写真を見て描く写実絵画は価値なしっていう結論が出たね。
960わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 18:27:49.16
磯江氏はわざわざ対象物の形状を維持するために、
同じ用なもの(例えばブドウの実)を選んで朽ちる前に入れ替えて写実している。

そのモノへの執念は他を寄せ付けないの。

そして彼の絵は実物を見た人はわかると思うが、絵の具に愛されている。
絵の具を使いこなしている。
正に絵が生きている。
そんな風に思わせる磯江氏は何かを超越してしまった感じ。
961わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 19:20:30.76
では、野田氏はどうでしょう?
962906:2011/08/28(日) 20:19:35.22
どうでもえぇわ、野田とか!!
他所でやれ!!
963わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 20:23:49.33
名前欄に余計なのが入ってしまった。
ここの>>906ではないので名前欄は無視してくれ。
964わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 20:26:08.40
↑NHK日曜美術館が再放送迄してこだわっているんだよw
965わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 20:46:08.85
再放送は手抜きでいつもやってることだ。
966わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 20:50:28.93
まあ野田弘志さんの才能には誰も敵わないという結論でいいんじゃね。
967わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 21:58:44.77
ん?スレの流れ的には磯江さんじゃないの
968わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 22:15:48.58
磯江さんだよね
969わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/28(日) 22:54:08.90
磯江さんは50代で死んじゃったんだよね。
惜しい人亡くしたね。
描いた対象物の存在感だけでなく、空間表現や空気まで感じる。
970わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/29(月) 07:20:51.79
地デジにして録画が不便になってこの番組が見れない
オンデマンド契約するか悩んでる
971わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/29(月) 10:16:35.10
磯江さんはさすが本場スペインでロペスとナランホから学んだだけのことはあり、
ロペスとナランホ同様に写真を一切使わず本当の写実に近づいていた人でした。
やはり本場のヨーロッパで学んだ人と日本国内で写真を模写している人では差が
ありすぎてしまう。
972わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/29(月) 11:37:04.80
野田の絵を本物の写実とか言ってるやつはロペスとかナランホ
の作品を見たことないんか。

もしロペスとナランホの間に野田の絵が飾られたら
差がありすぎて野田が可哀相にすら思えるが。
973わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/29(月) 11:40:20.25
以前ホテルオークラで17世紀オランダ絵画の展覧会があったけど
オールドマスターの絵に混じって野田と青木の絵も展示してあった。

野田(おそらく青木も)は自分の絵をオールドマスターの絵と
同列に見なしているふしがあるけど、
彼らの絵は(技術もセンスも)貧弱で、
17世紀絵画と並べて見られたものじゃなかった。

黄金時代の画家達と比べるのは酷かもしれんが
少なくともここで言われているほど凄い画家と思えない。
野田を絶賛している人は実物をよく見たほうがいい。
974わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/29(月) 11:44:52.27
日本にはいまだ本物の写実絵画はなく、ただ写実的なことをやると売れる
という理由で日本人が写実をやっている、と野田さんが言ってました。

日本の写実はやっつけ仕事がほとんどで失望した、と野田さんが言ってました。
本物の写実絵画を描ける人は日本にはいないと言ってました!
975わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/29(月) 15:52:51.00
>>974
>本物の写実絵画を描ける人は日本にはいないと言ってました!
この中には野田弘志も勿論含まれているんだよね。
976わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/29(月) 16:21:55.66
昨日の「産経新聞」に磯江毅の練馬美術館での展覧会評が2ページにわたり特集されていたけど、
凄い評価を与えているね。

人物や物の表面のみをとらえるのではなく、裏や断面、その深奥にあるものを写そうとした。
私たちは物を見ているようで、実は見ていないのではないか。
磯江の写実画に向かい合うたび、そう気付かされる。

と評価されている。

明日にでも見に行ってこよっと。
977わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/29(月) 17:29:37.77
>>975
野田さんが日本にはまだ写実絵画はない、ただ写実的なことをやれば売れるという程度のことで盛んになってるだけって言っており、
自分以外の写実画家への評価が厳しいことからその中には野田さん自身は含まれておらず自分以外の写実画家への警鐘だろう。
978わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/29(月) 18:29:41.53
>>977
>>972 >>973 の言っている意見の方が正しく思うが、どう思う?
野田さんは自分の事は棚に上げ、理想論だけ言っているだけ。
現実の実力はついていかないよ。

979わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/29(月) 18:48:47.95
いやいや、日本に本物の写実画家は自分しかいないって
言ってるんだよ
でなければ、「私も含め〜」ぐらい言うよね
批評家でなく画家なんだから

野田さんが日本でトップクラスの写実画家なのは間違いないから
別にいいけど
980わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/29(月) 19:45:44.28
我らが野田大先生はベルギーのヘント・ヴェラヌマン美術館で二度個展を開催し、油彩の本場
ヨーロッパで野田氏のリアリズムの真髄の表現に現地でも大反響を得た。

野田先生は西洋ではダヴィンチと同一視されている。
981わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/29(月) 21:45:27.74
ベルギーのヘント・ヴェラヌマンって画商じゃないか。
美術館とか言ったりしてハッタリだろうw
982わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/30(火) 06:31:09.35
 >>830-837
 このスレッド、そろそろ終了しそうなのですが、今度からは、番組別にスレッドを立てるという事でよろしいのでしょうか?
983わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/30(火) 07:33:15.03
クソな書き込みが続くので立てなくていいよ
984わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/30(火) 12:06:00.02
>>980
野田さんはベルギーのヘント・ヴェラヌマン美術館での大個展では現地の人からサイン攻めにあうほどの人気ぶりで大反響でした、
現地ヨーロッパで本物の写実画家として高い評価を得て認められたと流産した視覚と言う本に書いてありました。
やはり野田さんは日本のみならず世界でも通用する日本で唯一本物の写実画家なんですね。
985わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/30(火) 12:26:27.84
【日曜美術館】NHKの美術番組 2【美の壺】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1314674759/
986わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/30(火) 14:16:26.91
野田さんが第95代内閣総理大臣に決まったぁぁぁぁぁー!!
987わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/30(火) 17:56:20.93
やはり野田弘志さんに敵う画家は世界にはいないんですね!
988わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/30(火) 18:43:10.36
磯江氏の絵って

女の人が眠ってる深い眠りは、ワイエスの絵のパクリだよね。
「いろいろなもの」は野田弘志の想 澁澤龍彦
カラス吊るしてる奴は、ワイエス。
虚栄と私は、ナランホの自画像の歴史
窓際の出来事は木津の殉教。
全部パクリだ。
989わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/31(水) 00:33:21.24
>>984
個展の会場で誰かがサインを書いて貰っていたとすると他の人もつられてサイン貰うのは当たり前のことでは?
自慢するほどの事ではないw
実際に絵が売れたかどうかが問題だ。
990わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/31(水) 00:51:23.51
野田さんの情報通様
野田さんが世界で通用するのは解りました。
以前中国の大コレクターと専属契約をしたとかうわさを聞いたことがありましたが、
その件は今どうなっているのでしょうか?
冷軍 なんかオークションで5億円位で取引されているみたいですが、野田さんはどうでしょうね。
大金持ちになっているでしょうね。うらやましい!
991わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/31(水) 01:10:59.73
>>988
オォー、凄い指摘だ!
ワイエスの画集と磯江の画集を比べてみたら確かに似たようなポーズの絵が有った。
だが、よく比べてみたらワイエスの絵は薄ペラだな。
ワイエスって全体に薄っぺらだよ、イラスト画の範囲だね。
後の絵の指摘も検証したいのだけれど、出典がわから無い。
992わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/31(水) 01:30:52.65
「かかし」のどこがパクリかわからん。
993わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/31(水) 01:51:51.93
人それぞれ見方が違うってことでしょ。

パクりとか言ってる人に限って、実物観てないからたちが悪いんだよね。
994わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/31(水) 08:28:28.17
生前ワイエスに真似は良くないと指摘された話は有名。
995わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/31(水) 09:43:21.16
>>988
>>994

もっと自分の言葉を持ちなさいw
コピペ格好悪いよ。

10月2日まで練馬でやってるから見ておいでw
996わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/31(水) 10:51:09.21
まあ、とにかく野田弘志氏と磯江毅氏は日本を代表する写実画家。
997わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/31(水) 10:55:29.37
野田さんはロペスと同レベル。
998わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/31(水) 10:57:31.04
じゃあそう思ってればいいよw
999わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/31(水) 10:58:39.65
今の日本の若手は売り絵を大量生産し絵画教室を開いてなんとか生活してる人か、
写真模写の写実画家しかいない。
1000わたしはダリ?名無しさん?:2011/08/31(水) 11:00:15.96
もっとギャラリー行けよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。