【国宝】東京国立博物館【重文】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わたしはダリ?名無しさん?
前スレが落ちてしまったので、新スレ立てました。

関連リンク
【10/16】九州国立博物館【OPEN】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1097622090/
【日本の】京都国立博物館【宝庫】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1083638559/

東京国立博物館HP
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=X00/processId=00


広すぎて相変わらず散漫な感じを受けてどうもつまらない。京博の方がいい。
伝○○なんて質の悪い2級品を展示しないできちんと○○があるのだから1級品を展示してくらはい。
古美術屋周りをしていると、その後東博の展示ケースに入ってたりするから笑える。
3わたしはダリ?名無しさん?:04/10/30 17:50:42
中国書画名品展、前期は明日まで
4書蹟研究者:04/10/30 18:14:51
真正な一級品なんて、そんなに無いと思うが。骨董屋の3級品を
借りて持たせないと年代を追っての展示が出来ないのでは。因み
に運慶の新出は担当者の想像飛躍だろう。あのような粗雑なアト
リビューションに困ったものだ。
5わたしはダリ?名無しさん?:04/10/30 20:47:04
運慶の新出?
はぁ?
「運慶工房による可能性がある」としか
担当者は書いてませんが、何か?
6わたしはダリ?名無しさん?:04/10/30 21:49:01
↑なんにも。
>4は無知な人間だから捨て置け
8わたしはダリ?名無しさん?:04/11/01 09:42:49
世界的に見るとこの博物館の規模は大きいの?
9わたしはダリ?名無しさん?:04/11/01 11:16:09
>>7一応書籍研究者でしょ!?無知とは言い過ぎ。なんかもっと語ってほしいのですが。

>>8貴方自身の目で判断するべきでもないでしょうか。

>>9
まずは落ち着け。
誤字多すぎw
・書籍研究者→書蹟研究者
・するべきでも→「も」は要らないよね
4の書蹟研究者(自称)は無知なヒトだよ。
美術板でたまに見かけるからよく知ってる。
12書跡研究者:04/11/01 23:30:21
何が無知だか、よくわからんが(笑)、運慶工房の可能性があるというのが
正確な表現だとすると、日本彫刻史では工房作品=工房主の作品とされるの
が普通ではないか。作者のみによる真正作品と、程度の差はあれ、工房の介
入がなされているものとの峻別を議論している視座は今だ嘗て無い筈だが。
極めて貧弱な文献によるバックアップと、個人の主観による所の多い作者帰
属が余り意味が無かろう事を言ったまでだ。近年は、日本美術史でも、西洋
の近世絵画研究においての作者帰属の手法に気がついて、それの真似事をし
ようとしている風潮が感じられるのだが、それらの試みは、上記の理由にお
い非常に無意味に観じられるのだよ。甍堂の耳を快慶に帰属させようとする
件にしても、様式の点検と、付帯する周辺情報からの分析が非常に幼稚なの
で未熟なのに、それが一人歩きする危険性を危惧したまで。
運慶について詳しい優良サイトがありますよ〜w

運慶をめぐる冒険
ttp://leparadis.fc2web.com/unkei/
14わたしはダリ?名無しさん?:04/11/02 11:38:07
裁かれてるんだからちょっとは命をもって償ったら?
15わたしはダリ?名無しさん?:04/11/02 17:56:06
( ゚Д゚)ポカーン
16わたしはダリ?名無しさん?:04/11/03 13:54:59
ちがうちがう、
なんで素人は国宝=すばらしい、価値がある、担ってしまうんだよ
最悪だなw
>>16
君が素人であることは、君の発言によって証明された。
18わたしはダリ?名無しさん?:04/11/03 16:31:55
>>17
一番の素人は君だね
>>18
一番の素人は君だね 、むしろ
20わたしはダリ?名無しさん?:04/11/04 07:13:20
ところで素人の何がいけないんだ?
>日本彫刻史では工房作品=工房主の作品とされるのが普通ではないか。

どうやら快慶は、運慶工房の人じゃなかったらしい。
そうじゃなきゃ、快慶の作品は全て運慶作になるよな。
同じ上野公園にある東京国立文化財研究所は
独立法人化にともない「東京文化財研究所」に改称したらしい。
東京国立博物館は改称しないのかな。
23わたしはダリ?名無しさん?:04/11/08 20:36:12
>>21-22
頼むからageて下さい。
24わたしはダリ?名無しさん?:04/11/08 21:49:39
師ね
>>22
独立行政法人国立博物館 なんじゃねの?
26書蹟研究者:04/11/09 15:36:07
21 無論、そういう事になる筈だが。快慶の出自についてはよく
判っていないのではないかしらん。名からして康慶工房の出身と
推測されているのではないか。さすれば、康慶作の残存作品の中
に直接若き快慶の手にかかるものが混じっている可能性はある。
正確には
独立行政法人国立博物館 東京国立博物館
独立行政法人文化財研究所 東京文化財研究所
となる。長げぇ。
これに各人の肩書きが付くから、名刺は大変だな。
普通は「東博」「東文研」ですむのに。

>>26
なんかもっともらしいことを言ってはいるが、あんたの意見だと
若き日の快慶の手にかかるものは、康慶の作品になるんだろ?
混じっている可能性を論じることは、意味のないことじゃないの?
まぁ、康慶の弟子か運慶の弟子か、諸説あって分からないのが現状なのだが。
運慶についての議論ならこちらでお願いしますっ!
お待ちしてますっっ!

運慶をめぐる冒険
ttp://leparadis.fc2web.com/unkei/
29書蹟研究者:04/11/09 20:31:23
そう、意味は無い。
30わたしはダリ?名無しさん?:04/11/09 20:58:59
>>29 書蹟研究者さんへ
仏像はいいから、そろそろを語って下さい。

現在展示中の
東寺興隆条々事書御添書 後宇多天皇筆(教王護国寺)
か、もうじき展示される
遺告 良源筆(廬山寺)
の素晴らしさを、初心者にも分かりやすく教えて下され。
31わたしはダリ?名無しさん?:04/11/09 21:00:03
>>30 訂正
そろそろ書を語って下さい
32わたしはダリ?名無しさん?:04/11/10 22:54:45
運慶・快慶とその弟子たち
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1100094507/

運慶サイト掲示板(管理人による言論統制あり)
http://bbs1.otd.co.jp/unkei/bbs_tree?range=30&base
>>27
んで他の独法と同じで天下りになっちゃうと。
フライデーによると旧文部省事務次官で今の館長は2000万以上貰ってるらしいな。
そんな事をする為にわけわからん名前にしなくてもなぁ。
34わたしはダリ?名無しさん?:04/11/11 22:10:34
先月奈良博、先週京博に行ってきた。
あれを見た後だとリニューアルした東博があまりにも貧相に見える。
総花的、幕の内弁当的で貧乏ったらしい展示。
(エセ)教育的配慮ばかりが鼻につく。
しかも今年度の東博の特別展は全て巡回展。
独自企画ゼロ。情けないね。
35わたしはダリ?名無しさん?:04/11/12 14:45:46
京都の写経展は巡回しないの?
36わたしはダリ?名無しさん?:04/11/12 19:03:32
しない。
独自企画。
37わたしはダリ?名無しさん?:04/11/12 22:35:57
しないんだ。残念だなぁ。
書蹟研究者、京博の古写経展を語りなさい
39わたしはダリ?名無しさん?:04/11/13 18:20:52
中国国宝展について誰も語らないのはなぜ?
40わたしはダリ?名無しさん?:04/11/13 18:49:31
ガラクタばかりだから。
同じ国立でも、古写経、正倉院とは比べ物にならない。
色々注文があるとはいえ、斜め前の芸大の興福寺展のほうが
ずっと良かった。
41わたしはダリ?名無しさん?:04/11/13 20:20:01
つーか出展が少ない割に入館料が高い興福寺展なんぞ見るなら、
東博の平常陳列の方がよほどいいと思うが。
42わたしはダリ?名無しさん?:04/11/13 22:20:13
東博を舐めていた。マジ凄いんだな。
43わたしはダリ?名無しさん?:04/11/14 09:01:49
東博の平常沈列を見るくらいなら
上野公園で昼寝しているほうが
まだ有意義だわ。
44わたしはダリ?名無しさん?:04/11/14 19:24:27
>>43
そうですか。
どうぞ。
45わたしはダリ?名無しさん?:04/11/14 19:26:23
法隆寺宝物館の如来像に囲まれて昼寝がしたい
>>41みたいな貧乏人は
上野公園で乞食でもやってりゃいいのにね。
教会の炊き出しに血眼になって並んでさ。あはは。
47わたしはダリ?名無しさん?:04/11/15 06:41:52
興福寺展は明らかに中金堂再建のための資金集め。
たしかにあれで1300円は高い。
48わたしはダリ?名無しさん?:04/11/15 08:02:34
寄進したと思うことにしませう
>>47
だからさ、
大のオトナがちょっと遊ぶのに
1300円くらいでガタガタ言うなっての。
まず自分の稼ぎが悪いことを嘆けや、貧乏人。
50わたしはダリ?名無しさん?:04/11/15 18:44:42
>>49
sageしか意見を言えないの?
稼ぎがいい割に平日のそんな時間に家でのん気にネット遊びかいw
劣等感の裏返しで必死なるのもいいが、
遊んでないでハローワークでも逝けやヴォケ!



まあまあ
仏さまがおんみずから資金集めなんて泣けるじゃないですか



興福寺展も東博の常設展もなかなかいいよ
52わたしはダリ?名無しさん?:04/11/15 23:43:05
きみたちは出開帳ということを知らないのでつか。
仏さまがおんみずから資金集めをすることは江戸時代から盛んに行われていまつ。
来年の唐招提寺にもしっかりと寄進しましょう。
53わたしはダリ?名無しさん?:04/11/16 01:31:00
最近の東博の特別展でいちばんよかったのは「シルクロード」。
図録がよかったのは「空海と高野山」。
54わたしはダリ?名無しさん?:04/11/17 19:21:46
しかし、「平成館」はなんとなく落ち着かん。だれの設計だ?
55わたしはダリ?名無しさん?:04/11/17 19:32:56
こんばんわ 立ち寄りました なんとなく場違いなかんじですが
いかにも2chらしい書き込みをします

東京、京都も良いし東洋陶磁もいいんですがやっぱり10年前の鎖国時代の
収蔵品が多いと感じています
南宋の染付け、赤絵 元の赤絵、ユウ裏紅 清代旺品はわずかです

1999年から中国本土より多くの真贋あわせた磁器が世界に出ます
珍しいものもかなり御覧になれます 一度お立ち寄りください
唐三彩の永泰公主も御覧になれます 30年前盗掘されたものでしょう
金糸鉄線も御覧になれます
サイトはhttp://www5f.biglobe.ne.jp/~meiyonosubete/ です

気楽な気持ちで楽しんでください 中国のものは奥が深いです

56わたしはダリ?名無しさん?:04/11/17 21:34:37
>>53
最近の東博の特別展で一番よかったのは「日本のかたな」。
図録がよかったのは「浮世絵とタピストリー」。
58わたしはダリ?名無しさん?:04/11/19 04:03:39
某サイト管理人のまとめ

・「運慶」を冠するサイトをやっておきながら
 運慶どころか仏像自体の基本知識すら全く知らない無知のため
 自分のわからない内容の書き込みは全て削除&アク禁。恐怖の言論統制。

・他の仏像サイトへの妬みから2ちゃんねらーを装って
 自作自演であちこちの仏像サイトを攻撃。
 しかしあまりにもヘタな自作自演のため即バレて
 現在は自サイトの掲示板をアク禁にしてダンマリ中。

詳細はこちらのスレ参照

★★仏像マニア★★のためのスッドレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1023082361/l50
仏像関連HPをヲチしましょう(※大半はこいつの自作自演による一人劇場。後半の自作自演バレた時の慌てぶりが見もの)
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1098773177/l50
【色即是空】イムイ象サイトヲチスレ【空即是色】
http://ex5.2ch.net/test/read.cgi/net/1099724247/l50
運慶・快慶とその弟子たち
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1100094507/


管理人の理不尽な言論統制により削除されてしまったmegumiタンの発言のキャッシュ
ttp://www.google.co.jp/search?q=cache:e37VcgBjrJUJ:bbs1.otd.co.jp/unkei/bbs_tree+megumi+%E9%81%8B%E6%85%B6&hl=ja

運慶サイト元常連「南無阿弥陀仏」氏、怒りの激白!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1023082361/155-158n
59わたしはダリ?名無しさん?:04/11/21 22:47:35
>>54
そうかい?
俺は気持ちよく寝れるぜ。
60わたしはダリ?名無しさん?:04/11/22 00:52:38
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/~twalker/img-box/img20040622234717.jpg
ほんと、きれいっていうか、突き抜けてるよね。
61わたしはダリ?名無しさん?:04/11/22 21:34:04
このままでは後発の大阪市立美術館スレにレス数で抜かれてしまう
62わたしはダリ?名無しさん?:04/11/24 01:55:10
東博は法人化されてからイベントや広報活動にはやたら力を入れているようだが、
肝心の展示が年々しょぼくなっていく。
63わたしはダリ?名無しさん?:04/11/24 18:31:04
東博の券売機、新札使えなかった。
なに考えてんだ!
64わたしはダリ?名無しさん?:04/11/24 20:16:20
大阪の観客マナー最低美術館スレに抜かれてしまった
>>60-64
全部同じ方でつか
激しい保守活動でつね
2週間くらい熟成させても大丈夫でつよ
というわけで、鳥獣人物ギガの展示終了sage
66わたしはダリ?名無しさん?:04/11/25 01:38:03
こちらでしたっけ?
何とかとかいう兵隊の埴輪?みたいなのが飾ってあって
目が合うとご利益があるって聞いたんですが…
> 目が合うとご利益
ちょとわらた
>>65
赤の他人です
69わたしはダリ?名無しさん?:04/11/26 07:36:20
>>65
全部別人です
>>69
全部が別人ではありません。
>>60-70
全部同じ方でつか
激しい保守活動でつね
2週間くらい熟成させても大丈夫でつよ
というわけで、中国国宝展終了sage
72わたしはダリ?名無しさん?:04/11/27 18:29:24
>57
たしかに「日本のかたな」はいい展覧会だった。
ちょっと古いので「最近」とはもう呼べない気もするけど。

東博にまともな展覧会を期待してはいけない。
よくなったのは接客態度と展示デザインだけ(それもやや微妙)、
独立行政法人化は別にいいけど、あれだけ研究員数を揃えていながら
まともな研究しているやつらがほとんどいない。

だいたい、論文を1本も書かずにコネで入ってる奴ら多すぎ。特に30代。
作品紹介は業績じゃないっつーの。

私立なら許されるが、これが公務員扱いなのは合点がいかん。
高野山展と唐招提寺展を戦闘力で表すとどんな感じ?
74書蹟研究者:04/11/27 19:45:59
研究ばかりして、外向きの努力をしないオタクは要らない、
という条件で若いのを採用しているから、惨状は致し方ない。
慶応や芸大出身者のコネ採用が従前の採用形式だったが、ど
うやら、文科のお役人は西川杏太郎の鶴の一声人事がお嫌い
ならしく、最近は慶応閥潰しで、芸大修士修了を大量に採用
している模様。富士見市あたりの学芸員で、論文一本も書い
てないやつが採用されてたし。所で、行徳君は元気かねえ?
>>74
おう久しぶりだな、まだいたのか。
ラスト4行の縦読みは難しかった。もうちょっと簡単なのにしてくれ。

 や
 ら

76わたしはダリ?名無しさん?:04/11/28 21:41:08
そんな沓冠なことはできん。
77わたしはダリ?名無しさん?:04/11/30 21:40:34
運慶工房制作の可能性がある
東博のふたつの大日如来像が
展示替えのため昨日で一旦公開を終了したね。
ウンコ(運慶)掲示板の糞ババア、ここ見てんだろ?
情報提供してやってんだから、パクってさっさと更新しろよ。
あはは。
>>77
見ていないと思うよ。
79わたしはダリ?名無しさん?:04/12/03 07:37:51
下がり杉
80わたしはダリ?名無しさん?:04/12/08 08:36:07
78=ウンコ本人w
81わたしはダリ?名無しさん?:04/12/08 14:17:46
82唐招提寺盧舎那仏:04/12/09 18:28:44
現在、東京へクルマで移動中。
制限速度以下でゆっくりいらっしゃるのだろうか。
84わたしはダリ?名無しさん?:04/12/10 02:42:06
中国国宝展、久しぶりにはずれでした。
その前の、万博展がよかっただけに・・・残念!
85わたしはダリ?名無しさん?:04/12/10 07:27:39
唐招提寺展出品のため、本尊の盧舎那仏が東京に向けて出発したね。
86わたしはダリ?名無しさん?:04/12/10 08:13:30
中野某なんて下手くそな
八流チェンバリストのコンサートはかりやってんじゃねえよ。
癒着してんのか、つんぼども?
レオンハルトぐらい呼んでみろ、ぼけ。
87わたしはダリ?名無しさん?:04/12/10 19:18:09
来年の2月19日から
表慶館で特別展「踊るサテュロス」をやるそうです。

 →http://info.yomiuri.co.jp/event/01001/200411174356-1.htm
88わたしはダリ?名無しさん?:04/12/11 08:00:09
どうやら神社仏閣板でも逮捕者が出るようですね
KS@管理人をめぐる冒険
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1101743552/

運慶・快慶とその弟子たち
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1100094507/

★★仏像マニア★★のためのスッドレ
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1023082361/

興福寺って??
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1086428622/

古都 鎌倉
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1096298734/

調子こいていたアフォどもが年末大掃除で淘汰されるようでw
89わたしはダリ?名無しさん?:04/12/11 08:55:37
同級生だから・・・・・・・
90わたしはダリ?名無しさん?:04/12/11 23:39:13
本館、展示替えしたら
ますますしょぼくなってきた。寒い。
楽野寺(いちい、が変換できない)の観音2体、
醍醐寺の大日金輪くらいかな。
ほんとに良かったのは
91わたしはダリ?名無しさん?:04/12/12 12:25:20
『踊る人々 vs 踊るサテュロス展』

萌え〜
92わたしはダリ?名無しさん?:04/12/16 22:39:25
やっぱ法隆寺宝物館でしょ
奈良博の談山神社展に行ってきた。
奈良博は特別展、特別企画展の個性的な視点もさることながら
展示方法も色々仕掛が隠されていて工夫が面白い(京都ほど派手だったり、あざとくもない)。

東博所蔵の多武峰由来・十一面観音が来ていたが、照明が大変効果的で
リニューアル前・後に東博で見たものとはまるで別物と感じた。
奈良博のは生き生きとしていて、躍動すら感じる。
これに比べれば東博のリニューアル前は単なる学術資料、リニューアル後のはロウ人形だ。
照明とケースの色、わずかな置き位置の違いで
センスの差が歴然としていた。
94わたしはダリ?名無しさん?:04/12/19 16:55:16
撮影可でも
フラッシュも三脚も使えないから意味なし。
あの暗さではブレずに撮ることは不可能。
ばかじゃねーの。
95わたしはダリ?名無しさん?:04/12/27 18:49:25
■東博新春イベント■
1月2日(日)
 10:30 アカペラコンサート
 11:00 和太鼓演奏
 12:00 江戸売り声
 13:00 アカペラコンサート
 13:30 和太鼓演奏
 14:30 江戸売り声
1月3日(月)
 10:30 獅子舞
 11:30 箏曲演奏
 12:30 和太鼓演奏
 13:30 獅子舞
 14:00 クラリネットコンサート
14:30 筝曲演奏
 15:30 和太鼓演奏
 16:00 クラリネットコンサート


96わたしはダリ?名無しさん?:04/12/27 23:55:14
>>95
情報 Thanx
97わたしはダリ?名無しさん?:04/12/28 09:53:38
2005年前半の特別展等
 「唐招提寺展 国宝 鑑真和上像と盧舎那仏」
    平成館 2005年1月12日(水)〜3月6日(日) 一般1400円
「特別展・踊るサテュロス」
    表慶館 2005年2月19日(土)〜3月13日(日) 一般800円
「特別公開・中宮寺 国宝 菩薩半跏象」
    本館特別5室 2005年3月8日(火)〜4月17日(日) 一般600円
「世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展〜よみがえる美の聖域」
    平成館 2005年4月5日(火)〜6月12日(日) 一般1400円
http://www.asahi.com/berlin/index.html
98わたしはダリ?名無しさん?:05/01/01 00:06:28
謹賀新年
99長州人:05/01/01 07:18:19
蕭白はないのか。。。
今年も特別展はくだらないものだらけ。
100わたしはダリ?名無しさん?:05/01/01 14:19:10
中宮寺の弥勒菩薩は見たいな。
本館特別5室で600円とはどういう事かな?
420円で見れないのか?
101わたしはダリ?名無しさん?:05/01/01 19:09:56
>>100
東京国立博物館ニュースの1〜3月号に載ってたけど
平常展観覧料金じゃ見れないですね。
中宮寺弥勒菩薩の特別公開観覧料は
一般600円 大学・高校生300円
小・中学生無料となってますね。
102わたしはダリ?名無しさん?:05/01/01 19:45:47
>>101
情報サンクス
夢違観音の時は入館料だけで見れたのに・・・
103わたしはダリ?名無しさん?:05/01/03 11:12:39
2005年特別展の追加情報
 「北斎展」 10月〜12月
   欧州の画家たちにも強い影響を及ぼした葛飾北斎の
   浮世絵版画、肉筆画ほか様々な分野の作品を網羅する。
   なお2006年3〜5月に米国ワシントンでも開催される。
           (日本経済新聞今日の朝刊一面より)
104わたしはダリ?名無しさん?:05/01/03 16:59:01
今年も和太鼓を見てきました。

http://www.obiki.com/
105わたしはダリ?名無しさん?:05/01/03 19:09:48
>>103 いーなあ見に行きたい。
106わたしはダリ?名無しさん?:05/01/03 20:51:01
>>103
平成館2階を北斎で埋めてしまうのか?
もしそうだとしたらどんな物が出展されるか非常に楽しみ。
107わたしはダリ?名無しさん?:05/01/06 05:56:19
年間パスポートを持っていたら、中宮寺の弥勒菩薩半跏像の特別公開は企画展のチケットを使わないと
いけないのかな?
それだとちょっともったいないし。
通常の企画展以外に、特別展や特別公開なんて中途半端なものが多すぎ。
海外の博物館なんて、中に入ってからさらに別々にお金を取って小出しに見せていくなんてあんまりないのにね。
108わたしはダリ?名無しさん?:05/01/06 19:11:55
>>107
つーかこの弥勒菩薩は特別変だよ。
こんなの過去にあった?
東博の展示方式としては
「特別展」「特集陳列」「平常展」の3つしかない。
よくある「特別公開」というのは、特別展にあわせて通常非公開のものを特別に期間限定で展示すること。
だから、いつもの「特別公開」は平常展の一部。
特別公開で観覧料をとるなんて、記憶にあるかぎりでははじめてだ。
110わたしはダリ?名無しさん?:05/01/08 20:07:44
中宮寺、金ないんだろw
111わたしはダリ?名無しさん?:05/01/11 01:02:31
コスト意識が芽生えてきたな
まぁーしゃーないやろ
金取るならそれに見合ったものをせい
112石澤典夫(本物):05/01/11 08:08:49
そうだな。独立法人化の効果が表れてきたってことだね。
改革の成果がどんどん出てきてる。
まあ、中宮寺の弥勒なら金とっても客呼べるだろう。
113わたしはダリ?名無しさん?:05/01/11 20:03:58
いよいよ明日から唐招提寺展。
114わたしはダリ?名無しさん?:05/01/11 23:06:59
唐招提寺展、一般公開を前に開会式。
開会式では、唐招提寺展のテーマ曲を作った 谷村新司さんらが 挨拶をしました。
   http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline1109304.html
唐招提寺観てきた。
金堂を再現しようという試みは良かったが、仏像の台座がちゃちなのが残念。
唐招提寺の御影堂、東京国立博物館で再現

 東京・上野の東京国立博物館で11日、奈良・唐招提寺の御影堂の
空間を再現した展覧会の内見会があった。
 金堂の平成大修理を記念して、12日から始まる「唐招提寺展」
(同寺など主催)の展示の一つで、国宝・鑑真和上座像(中央)と
東山魁夷の障壁画(奥)を一緒に展示している。同館によると、
同寺以外で座像と障壁画全点をともに展示するのは初めて。

http://www.asahi.com/culture/update/0112/001.html
117わたしはダリ?名無しさん?:05/01/13 22:23:41
唐招提寺展、スカスカで余りにも展示物が少ないので失望、
金堂の仏像と和上座像と障壁画のみ。
118わたしはダリ?名無しさん?:05/01/15 08:43:41
唐招提寺展の混み具合はどうよ?
>>97
切手の展覧会をやるって書いてあったけど、
あれは後半なのかな。それとも平常展なのかな。
12097:05/01/15 15:32:11
>>119
詳しいことは知らないです。
でも東博で切手の特別展をやるとは、とても考えられないので
きっと本館第16室(歴史資料室)での特集陳列程度でしょうね。

これからの特別展等(補足あり)
「唐招提寺展 国宝 鑑真和上像と盧舎那仏」
    平成館 2005年1月12日(水)〜3月6日(日) 一般1400円
「特別展・踊るサテュロス」
    表慶館 2005年2月19日(土)〜3月13日(日) 一般800円
「特別公開・中宮寺 国宝 菩薩半跏象」
    本館特別5室 2005年3月8日(火)〜4月17日(日) 一般600円
「世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展〜よみがえる美の聖域」
    平成館 2005年4月5日(火)〜6月12日(日) 一般1400円
「北斎展」
    平成館 2005年10月25日(火)〜12月4日(日)
「天台宗開宗1200年記念 最澄と天台の国宝」(京都国立博からの巡回展)
    平成館 2006年3月28日(火)〜5月7日(日)
切手になった美術品が展示されるといいね。見返り美人図とか。
122わたしはダリ?名無しさん?:05/01/15 23:22:42
>>121 同意 
見返り美人と言われるが、「半面美人」と箱書きにあるらしいよ。
本物? 疑問の声も聞いたことがある。箱も一緒に展示してくれないかなぁ。
東博は明治頃の外国の切手をいっぱい持ってるみたいだから、そういうのが出るんじゃないの?
中国国宝展のとき、平成館の1階の親子コーナーにちょっと置いてあった。
今募集している生涯学習ボランティアってどんな感じですか?
美術系ボランティアを探していたら辿り着いたのですが、専門知識などは
どのくらい必要なのかな、と思ってちょっと応募に迷っている状態なのです。
誰かやったことのある方 or 今現在登録してる方がいたら詳細お願いします。
125わたしはダリ?名無しさん?:05/01/17 18:47:24
>>124
たまにガイドをやってるよね。
国宝室とか浮世絵や考古なんか。
レベルは俺もよくわからんけど、
自分でガイドを聞きに行くのが一番いいと思うよ。
126わたしはダリ?名無しさん?:05/01/21 18:50:30
TBSで森田さんが東博から天気予報してたな。
テレビで見ると盧舎那仏がヘボく見える。
127わたしはダリ?名無しさん?:05/01/21 19:59:02
今日の午後、若沖の屏風見に行ったら
館内や庭に中学生の団体がイッパーイ!
修学旅行シーズンじゃないから
「唐招提寺」展見に来たんだろうね。
小・中学生は無料で見られるから羨ましいなー。
ガキに仏像見せてもしょうがないのに。
そういや、平成館で「仏像のひみつ」みたいな子供むけの
展示をやってる。運慶作の大日如来がいた。
みうらじゅんの影響か。
131わたしはダリ?名無しさん?:05/01/22 16:14:45
このすれには、おじいさんしかいないのですか?
>>131
ということは君がおじいさんであることは間違いないわけだ。
おねえさんですがなにか?
134わたしはダリ?名無しさん?:05/01/24 16:29:48
唐招提寺展、確かに展示少ないな。
まぁあんまり多すぎても疲れるんだけどね。
唐招提寺展、混んでますか?
136わたしはダリ?名無しさん?:05/01/25 15:42:12
きょう行ってきました。金堂再現展示じっくりと観ることができます。
137わたしはダリ?名無しさん?:05/01/25 17:13:12
>>135
当然だが休日は混んでますね。
なるべく平日に行く事をお勧めします。
それも2月前半くらいまで、閉会間際になると余計混む。
138わたしはダリ?名無しさん?:05/01/25 17:40:02
金堂再現といっても、薬師如来は奈良博、千手観音は修理中、

看板に偽りあり。
>>136
>>137
ありがとうございます。今月中の平日に行ってみます。
和上…(*´Д`)ハァハァ
141わたしはダリ?名無しさん?:05/01/25 23:55:02
>>135
「TBS唐招提寺2010プロジェクトホームページ」
 http://www.tbs.co.jp/p-guide/daiji/index-j.html
内の展覧会レポート「ホップ・ステップ・唐招提寺」によると、
16日雨の日曜日は4000人強、22日晴天の土曜日は8000人弱の入りだそうです。
ここはTBSのスタッフが毎日のように写真付きでレポートしてくれているので、
(カレンダーの日付をクリックしてください)
展覧会の様子を知るには一番いいと思いますよ。
回転扉の外で並ばないですむ裏技はもう使えなくなったのですか?
143わたしはダリ?名無しさん?:05/01/26 00:04:47
回転扉は、例の事故で、撤去されました。
>>141
有難うございます。
早速のぞいてみました。
雨かつ平日なので今日行ってきます。
>>144
で、どうだった?
旧回転扉の外で並ばないですむ裏技はまだ使える?
146わたしはダリ?名無しさん?:05/01/27 07:40:52
>>145
144じゃないけど、平日なら並ばなくても入れるでしょう?
147144:05/01/27 16:20:47
10時半くらいに入りましたが全く並びませんでした。
まだゆっくりと見れる程度の混み方です。

昨日は鑑真の月命日で唐招提寺の方がお経をあげる姿が見れました。
148わたしはダリ?名無しさん?:05/01/28 19:11:29
>>147
へーそうなんだ。
お経は何時頃聞けるのでしょうか?
11時頃?
来月の26日に行ってみようかな。
149わたしはダリ?名無しさん?:05/01/28 19:40:57
高い金とって「唐招提寺展」って銘打ってんだから、千手観音早いこと修復させて
復活公開ってぐらいの離れ業打ってほしいなあ。
なんか、前回の中国国宝展にしろ、表慶館などで別料金とって並行してやる企画展にしろ
なんか最近の東国は、せこくて迫力ないなあ。
国連の常任理事目指すなら、他の理事国に負けない誇れる国立博物館にしてくれよ。
多分11時45分くらいです。
お経の後に「○歳で○○をして・・・」みたいのがしばらく続いてました。
鑑真和上像の前にいたら急に警備の人が増えてびっくり。

自分は東山魁夷が大好きなので値段の価値は十分ありました。
151わたしはダリ?名無しさん?:05/01/28 20:49:45
>>150
サンクス
152わたしはダリ?名無しさん?:05/01/28 21:25:54
>>149
「東国」って言い方初めて見た。

ただの煽りか。
この板年齢層高くてなかなか釣られないから煽り甲斐ないよ。
だからちっとおもろくないんだよね。
会社サボって行ってきた。
>>152
僕にはあなたの方が釣り糸を垂らしているように見えます。
155わたしはダリ?名無しさん?:05/01/31 18:17:00
踊るサテュロスで別料金はまずいだろ
156わたしはダリ?名無しさん?:05/01/31 19:24:28
   ↑
愛地球博では、別料金なし。
>>154
東国でぐぐってみても東博は出てこないよ
158わたしはダリ?名無しさん?:05/02/01 22:22:41
俺も今日言ってきたけど、本当に展示品がスカスカ。
『東征絵伝』はおろか古写経類の典籍も全く無し…。
まさか全部修理中? んなわけないよな。
いくらなんでもちょっとなーって感じだった。
東山さんの襖絵や和上像はとてもよかったけど
(和上像の前では、不覚にも目がウルウル…)、
でもあれだけでは、ものたりないなー。
会場出口のアンケートも書く気になれなかった。

平常陳列も前の方がよっぽど良かったぞ。
展示品も確かに多けりゃいいってもんじゃないけど、あれじゃ少なすぎだな。
あと2F展示室に鳥居みたいにヘンなアーチ並べるの止めてくれませんか!
目障りなんだよなー。

俺10時前に入ったけど、すれ違いでもう帰る方がいたのも納得だよ。
159わたしはダリ?名無しさん?:05/02/02 09:06:04
激しく同意。
160■2ch運営が名誉毀損で住人を訴え逮捕させていた■:05/02/02 14:09:46
■2ch運営が名誉毀損で住人を訴え逮捕させていた■
衝撃事実!!2ちゃんねる武道板運営スタッフ元龍貴(コテハン名・Master)
大阪市中央区南船場1-14-7 アインズ南船場1F飲食店コンタクト自営)は、
自分で書いた誹謗中傷をすべて隠ぺい工作し、2ch武道板で遊ぶ住人を
名誉毀損で訴え逮捕させていたことが明らかになった。奈良県警吉野署、
生活安全課事件担当熊代刑事)は、訴えを起こした側の元龍貴が2ちゃんねるの
運営スタッフであることを見抜けず、被害者側を逮捕していた模様。
尚、元龍貴は、自分に対する誹謗中傷をわざと削除せずいかにも被害者の
顔をして警察に何度も訴えていた模様。この事件は近年の2ちゃんねる
内部情報が少しづつもれることにより、次第に明らかになったものであり、
今後のネット犯罪に対する警察の対処が問われる問題となるのは間違いない。
■2ちゃんねる武道板運営プロ固定・元龍貴(グーグル検索)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%85%83%E9%BE%8D%E8%B2%B4&lr=
★(解説)2ちゃんねるは、犯罪者の書き込みで有名になった掲示板だが、この事件から
わかったことは、どうやら2ちゃんねる内部の人間が数多くの誹謗中傷を書き込み
することによって犯罪的書き込みを誘発し、住人の発言だけを選別し、警察に通報、
逮捕させていたことが理解できる。「ニュースに2ちゃんねるの名前がでると宣伝になる」
と、2ch運営による書き込みも頻繁に見られ、意図的にそれらの書き込みをしている
ことはほぼ間違いない。、今後どうなるか見ものの事件である。
161わたしはダリ?名無しさん?:05/02/02 16:13:21

はあ〜〜〜〜ん♥

ここって外人さん多いよね。
いつも素敵な出逢いなんかないかな〜?なんて思っちゃう。
展示観てても煩悩が。。


平成館って平山郁オのアドヴァイスでたったんでしょ?
あの人ゲイ大に美術館作ったり歴史に名を残すことばっかり考えてるね。
       ↑
     平山郁夫美術館とか言われてるし。 
163わたしはダリ?名無しさん?:05/02/03 19:52:47
いろいろ意見はあるようだが、あの寄贈者顕彰室はいらんね。
ホントあのスペースはもったいない。
164わたしはダリ?名無しさん?:05/02/03 22:42:29
そうそう、1Fの出口の大部屋一部屋まるまる使ってるね。
寄贈者名が巨大な電光パネルで表示されていたのには、目が点に…。
森鴎外なんかの名前など知ってる人物を探すのはちょっと面白いかな?
んなわけないっ! もー東博さん何考えてんだかわかんない????
寄贈者顕彰室なら展示を最優先してほすい。
2Fの展示室移るとき、土産物屋の前を通らなくちゃいけないのは、
なんとかならんのかね?興がそがれる。
BS-人の本尊移送作戦おもしろかった
167わたしはダリ?名無しさん?:05/02/05 05:23:08
>>165
一瞬、どこの話だと思ったけど、平成館の事ね・・・
そうだなー
ミュージアムショップは出口に作るべきだろうね。
>>165,167
奈良博なんか喫茶コーナーの前通過するぞ
169わたしはダリ?名無しさん?:05/02/06 09:26:00
昨日の午前11時頃、行ってきました。
混んでました。
あの展示内容ではチョト高いかなと思ってしまった。
やはり千手観音像が観たかった。

>ミュージアムショップは出口に作るべきだろうね。
そうですね。平成館ができて、最初に感じたことはそれです。
長いエスカレーターで上がって行って、期待でワクワクしていくとアレだから・・
せめて1階のあたりに移動してくれると嬉しい。
俺は、和上のマンガと唐招提寺のTシャツを買おうと
思ったんだけど、サイフを下のロッカーに上着ごと
おいてきたので買えなかった。orz
おれは土産物売り場が途中にあっても全然気にならないけどな。
あんなもんに気を奪われるなんてぇのは、集中力が足りないんじゃねえの?

>>170
それは残念だったな。
今回は、入場ゲート通ったあとにもロッカーがあったから、そっちを使ってればな。
官邸の馬鹿な人たちが絵を寄越せって言ってきてるらしいですよ。
173わたしはダリ?名無しさん?:05/02/09 16:31:01
サテュロスはどうでもいいが、中宮寺の弥勒菩薩は見たい。

もちろん別料金なしで・・・
>>173
就職しる。ガードマンなら簡単になれるぞ。
>>173
中宮寺って法隆寺の一部だと思ってたけど、別料金がいるんだよね。
皇室関係だからかな?
>>175
頭大丈夫?
177わたしはダリ?名無しさん?:05/02/11 10:21:37
無料のイベントやガイドによる展示品の紹介があったときには得した気分
178わたしはダリ?名無しさん?:05/02/11 11:50:31
法隆寺宝物館の伎楽面、次の公開はいつですか?
179わたしはダリ?名無しさん?:05/02/11 13:13:10
表慶館のうしろにある謎の石像はなんですか?
180わたしはダリ?名無しさん?:05/02/11 17:57:03
>>178
たしか5月の連休頃。
181わたしはダリ?名無しさん?:05/02/13 08:44:10
これから出かけます。
朝一に行けばゆっくり観られるかなぁ。
182わたしはダリ?名無しさん?:05/02/13 09:55:31
>>181 さま
本日の混雑情報を教えてください。
183わたしはダリ?名無しさん?:05/02/16 05:41:45
確かに本館は前ほどの迫力なくなったな
法隆寺宝物館は良かった
聖徳太子絵伝が展示されてた
184わたしはダリ?名無しさん?:05/02/18 22:44:46
法隆寺のガイドは良かったよ。
勉強になった。
185わたしはダリ?名無しさん?:05/02/21 11:52:37
今日、開館してんだよね
186わたしはダリ?名無しさん?:05/02/21 11:57:48
>>185
してるよ
187わたしはダリ?名無しさん?:05/02/21 18:32:01
昨日行ってきた。特別展はかなりの混雑で世の中に仏像好きなやつが
こんなにおるんか、てな感じ。仏の背面が見られたのはよかった。

で本館に行ったら外人さんがたくさん、みな刀剣と浮世絵の所にたかって
いたけどああいうのを見るとナショナルミュージアムだと実感するな。
そいつらミュージアムショップで売り子に英語で「伴大納言絵巻」のミニ
チュアをくれと言ってた。そんなもん理解できるんかと思うのと同時にす
ごくうらやましかった。
188わたしはダリ?名無しさん?:05/02/21 23:57:41
>>187
そういうおまえが理解できてないんだろ(プ
たまにしか上野に行けない田舎物乙
189わたしはダリ?名無しさん?:05/02/22 11:40:47
>>187
>>188のようなバカは相手にしないように
190わたしはダリ?名無しさん?:05/02/23 07:50:16
サテュロスの「さわってみよう!」のコーナーで
3歳ぐらいの女の子がミニチュアのサテュロス像のちんこをいじってた。
サテュロス像にはちんこがあるのか。
192わたしはダリ?名無しさん? :05/02/23 10:05:54
包茎のちんこがついてる。
きっと、剥けてたらいじらんかったはず。まちがいない。
むけているといじらない理由は?
ワクワク。
194わたしはダリ?名無しさん?:05/02/24 06:50:09
サテュロスは別料金払ってまで見る価値あるの?
195わたしはダリ?名無しさん?:05/02/24 09:57:00
サテュロスは、愛*地球博で見れば十分。、特別料金なしで見れます。
196わたしはダリ?名無しさん?:05/02/25 09:10:11
そうだな。
往復の交通費と、宿泊費と、万博の入場料と、食事代と、お土産代を使って、
長い行列に並んだ後だったら、タダで見れるな。
197わたしはダリ?名無しさん?:05/02/25 22:15:06
東京国立博物館を楽しむためのアドバイス

なにかあったら付け加えてくれ

行く前に


歩きやすい靴で出かけよう。
行く前にインターネットで情報を。その日の展示品・催し物の案内が分かる。
ボランティアによるガイドも日によってある。とても参考になる。
カメラを持っていこう。フラッシュをたかなければ撮影許可。三脚不可。
おにぎりや軽食と飲み物があると助かる。疲れたらベンチで小休憩する。
筆記用具、メモ帳。模写は不可。
特別展は後援団体によっては割引わり。HPをチェック。



入館したら


コインロッカーに荷物を預ける。お金は戻ってくるので心配なし。
必要に応じて出し入れをしよう。
コインロッカーはすべての展示館にある。
インフォメーションでパンフレット類をもらおう。館内案内図は役に立つ。
フロアガイドは、本館と東洋館にある。平成館・法隆寺宝物館はない。
博物館ニュースも忘れずに。今後の参考になる。
掲示板をチェック。その日の特集が把握できる。
展示品は頻繁に入れ替わっている。見たいものがあるときは事前に情報収集。
◎の中○が黒で潰されているのは国宝。◎は重文。○は重要美術品。どれも逸品。
国宝は91件。それ以外に寄託のものもあり。
常設の国宝は11件。
時間がないときは、国宝、重文のものや、目に留まったものを中心に見る。
198わたしはダリ?名無しさん?:05/02/25 22:16:15
本館

最低でも1時間。ゆっくり見たら2時間以上はかかる。
本館展示作品数は、約600点。
まず2階を見学。時代にそった美術品が閲覧できる。
階段を登ったところに貴賓室がある。第一第三土曜日公開。現在も使われている。
調度品も凝っている。階段の手すり、時計・建物が重文。
展示室は反時計回りに見学。右から左に展示されている。
説明は右か下。展示品は左か上。
国宝・重文はプレートの左上に赤で書いてある。
いろいろな角度から見る。正面・近く・遠く・裏・下から。
顔を近づけて細かいところまで見る。
ガラスは反射しにくいのを使用している。ドイツ製1枚40万。
国宝室は一品だけの展示。ソファに座って、ゆっくり見て、贅沢な時間を過ごそう。
2階浮世絵コーナーは外国人に人気。
浮世絵1枚はそば一杯と同じ値段。幕府で決められている。
浮世絵は顔を見る。作者独特の顔がある。
古文書が読めるともっと楽しめる。今後の課題。
古文書は読めなくても漢字を追うだけでも、感じがつかめる。
仏像のコーナーは寺院の空間が演出されている。
仏像は顔の雰囲気を楽しもう。時代による違いも感じられる。
ラウンジの窓から見える外の風景もよい。庭園が見れる。
ラウンジの窓から見える、池の向こうにあるのは転合庵。
途中1階にパソコンがおいてあるコーナーがある。国宝の検索ができる。
199わたしはダリ?名無しさん?:05/02/25 22:17:09
平成館

歴史の順を追うなら、ここからスタートするのがよい。
最低でも30分。じっくり見たら90分。
日によってはガイドによる説明がある。ぜひ聞きたし。
本館からもつながっている。途中休憩室あり。
本館から行くと、本館の最後の展示室が見れなくなるので、外から行くのがよい。
考古展示室は日本一のコレクション。 1階にある。
埴輪、土偶、銅鐸等。国宝も多数。
江田船山古墳の太刀もある。
銅鐸の絵をゆっくり見ると面白い。
参考は「日本の考古ガイドブック」。ミュージアムショップで販売。
2階は特別展専用の展示室。
特別展示があるときは、2階に参考図書やミュージアムグッズが販売されている。
特別展があるときに、企画展示室もやっている。
考古展示室の前にはソファがある。ゆっくり休める。



法隆寺宝物館

歴史の順を追うなら。平成館の次にまわるのがよい。
最低30分。1時間くらいでじっくり見れる。
展示室内にソファがあるから、ゆっくり絵画を見るのもよい。
飛鳥時代の逸品が集約されている。
押出仏、幡にも注目。
幡の模型を見ながら、当時の様子を想像しよう。
幡には天女とかの細かい彫刻がある。
第2展示室の奥に、第3展示室があるが、普段は公開していない。
第3展示室の伎楽面を見たいときは事前に情報収集を。春・夏・秋。
資料室で小休憩と東博のサイトを見ることができる。
レストランがあるが高い。ケーキセットがよい。
200わたしはダリ?名無しさん?:05/02/25 22:18:35
東洋館

東洋館は最後になりがち。ここに来るまでかなり疲労するはず。
背景になる知識が少ないので、パンフレット・ハンドブックを見ながら見学を。
ミイラがある。
エジプトの考古資料はみていて面白い。
楔形文字が見れる。
ガンダーラ美術品もすごい。
疲れてきたら、レストランで小休憩を。ケーキセットもある。
東洋館の入り口にもミュージアムショップがある。

表慶館

イベント開催時のみ開館。よく考えると贅沢。
中に入るなら、事前に情報収集を。
建物は重文。建物も美術品。

庭園
外から建物を眺めよう。
本館は重文。昭和13年。帝冠様式。
黒門。土日は出口になる。
北側の庭園は春と秋に公開。事前に情報収集を。
北側の庭園は、本館と東洋館の間から入る。
校倉。法隆寺宝物館の脇の道から入れる。
東洋館の南側に古墳時代の石棺がおいてある。
入り口右側、ジェンナー像がある。
201わたしはダリ?名無しさん?:05/02/25 22:19:58
ミュージアムショップ

見ているだけで楽しくなれる場所。
ガイドブックを買おう。一冊500円。
レプリカの購入もお勧め。本物そっくり。家でも楽しめる。
レプリカの購入はそれに関する図書も一緒に購入を。さらに楽しめる。
レプリカは自宅をミニ博物館にすることができる。
図書の種類が豊富。
「すぐわかるシリーズ」は参考になった。
浮世絵を購入できる。
いちばん高価な品物は螺鈿の蒔絵箱。300万円を越えていた。

レストラン

疲れたら積極的に休憩を。
ケーキセットがお手ごろで良い。2つのレストランともにある。
休憩しながら、パンフレット・図書に目を通す。
次に閲覧するものの見当をつける。
東洋館にあるアジアンカフェでは、アジアのビールが楽しめる。

帰ったら


土産物を見て楽しむ。
購入した図書で勉強。復習、予習をする。
次東博に行くときの目標を決める。
インターネットのサイトを見る。
なんてことは忘れて楽しめばいい。
>197-201
初心者にはマジ助かるのでテンプレキボン
東博アドバイスについて

おつかれ様です。

ケーキセットが3回も出てくるのはしつこいのでは?

休憩所では外部から弁当持ち込み可ですか?

古文書のところ「今後の課題」とあるのは個人的なことなので削除希望。
205わたしはダリ?名無しさん?:05/02/26 10:31:28
>197-201
下の本に全部載っています。他にこういう本がありますか?

東京国立博物館 参考図書

・「東京国立博物館ガイドブック」 東博内のミュージアムショップで購入できる。500円

・「こんなに面白い東京国立博物館」新潮社 とんぼの本 大きな書店で購入できる。1700円

・美術館を楽しむNo.11 「東京国立博物館」週刊朝日百科 560円
206わたしはダリ?名無しさん?:05/02/26 11:43:05
>204
女性が書いたものと思われる
207わたしはダリ?名無しさん?:05/02/27 00:12:09
こんなテンプレはどうでしょうか?

1, 訪問日
2, 訪問展示館(例,本館/平成館/東洋館/法隆寺宝物館/庭園/ミュージアムショップ/特別展/その他全般)
3, 美術作品名/気になったもの(こと) (例,○○図/○○の絵はがき/庭園の○○)
4, アドバイス(含む 感想/意見/注目ポイント etc )
5, 要望・希望
6, その他なにかあれば
208わたしはダリ?名無しさん?:05/02/27 00:17:26
独立行政法人よ、税金無駄に使うんじゃねえぞ!
209わたしはダリ?名無しさん?:05/02/27 00:26:18
たとえばこんな感じ?

1,2月26日
2,法隆寺宝物館 第2室
3,金銅仏の観音菩薩立像 (入って右手前)
4,台座に文字が入っていて、この像の由来が分かるとのこと。(ガイドの説明によれば)昔の役所の人の娘の治癒のためだとか。
5,↑が分かっているなら、そのことを案内板にして説明して欲しい。
6,法隆寺宝物館は説明が少ないと思う。
この前、思いっきり模写してた人がいました
211わたしはダリ?名無しさん?:05/02/27 18:06:36
>197-201
宣伝ごくろうww
212わたしはダリ?名無しさん?:05/02/27 18:17:55
>> 210
何を?
213わたしはダリ?名無しさん?:05/02/27 19:39:24
てゆーかそんな広かったんだ。
>>212
本館・仁王のようなタイプの像
で、学芸員の人が見張ってるんでしょ?
普通に模写ってたなあ。広告雑誌関係のあれだったのかもね
中宮寺って展示1つ?
216わたしはダリ?名無しさん?:05/02/28 17:21:38
1つ
217わたしはダリ?名無しさん?:05/02/28 20:06:38
>>147
>昨日は鑑真の月命日で唐招提寺の方がお経をあげる姿が見れました。

仏像は展示する前に魂を抜いて展示しているので、
魂の抜かれた仏像にお経を上げるのは、ある意味滑稽ですね?
鑑真さんは魂を抜いていないのか、抜けないのか?
そう思えば、鑑真さんの前にはお供物があったような…
218147=215:05/02/28 20:12:08
>>216
ありがとうございます。
>>217
自分に言われてもわかりませんが・・・鑑真像も「仏像」に入るのかな?
219わたしはダリ?名無しさん?:05/03/03 18:04:16
法隆寺宝物館には壁の所に各宝物の説明文がおいてあるぞ。
あと中二階のアーカイブでも映像のアップや詳しい説明が見れる。
220わたしはダリ?名無しさん?:05/03/05 10:47:05
>>190
サテュロスの「さわってみよう!」のコーナーなんてあるの?
221わたしはダリ?名無しさん?:05/03/05 22:45:27
パスポートかなりお得ですね。
サテュロスで1つハンコ押されちゃったのは
少しもったいないな、と思いましたが。
222わたしはダリ?名無しさん?:05/03/05 23:01:10
中宮寺もハンコ1つ?
サテュロスのちんこって高いんだな。
224わたしはダリ?名無しさん?:05/03/06 19:06:32
>>221
本当にもったいない。
少し考えてほしいよね。

>>222
サテュロスがそうなら、弥勒菩薩もそうでしょう。
225わたしはダリ?名無しさん?:05/03/07 00:30:31
サテュロスは「唐招提寺展」などと同じ「特別展」だけど、
中宮寺は「特別公開」と銘打っているね。何が違うんだろう。
「中宮寺のご配慮で特別に公開するんですよ」って強調してる
だけだとは思うけど。

サテュロスと中宮寺でハンコ1個ずつだろうから、
ここで両方観ると自分のパスポートはもうハンコ6個になって
ベルリン至宝展で使えなくなるから、サテュロスはパス。
パスポート使うと入場半券は手元に残らないんでしょ?
>226
パスポートがあれば入場券買う必要ないから。
228わたしはダリ?名無しさん?:05/03/07 06:27:00
今日はサテュロスのためにわざわざ月曜開館
月曜開館のこと知ってる人なんてどんだけいるの?
休日出勤の職員ご苦労さん。
230226:05/03/07 22:18:52
>>227
レスありがと。
でも入場半券がないなんて、寂しいね。

>>229
そうだな。
知る人のほとんどいない月曜開館なんか費用対効果はどうなんだと
>>229
3月4日くらいにやっていた唐招提寺展のCMで「休み無し!」
とか言っていて、思わず「次の休みの前に終わるだろ!!」と
テレビに突っ込んでしまった。

 結局週末は人大杉にげんなりして本館だけ見て帰ってきたよ。
232わたしはダリ?名無しさん?:05/03/08 22:42:35
>>230
スタンプ押してもらうときに「半券ください」って言えば、
すぐもらえます。
記念に貰う人はたくさんいるので、ごく自然に渡してくれますよ。
>>232
へー。半券て普通入場者に渡されるものなに
係がストック持ってるもんなの?
234233:05/03/08 22:55:33
×半券て普通入場者に渡されるものなに

○半券て入場券買った人の手元に残るものなのに
月曜日は職員も休みだと思ってる人って多いんだね。
普通に土日休みですよ。
236わたしはダリ?名無しさん?:05/03/09 17:41:06
接客担当者は月曜休み。
学芸員などの研究者は土日休みかな?
土日の列品解説は全員ボランティアなわけだな。
学芸員の説明聞きたければ平日行くしかないわけか。
学芸員は普通は解説なんてしてないよ
ギャラリートークの時とか以外は
>>238
してる。ちゃんと平日のローテに入ってる。
240わたしはダリ?名無しさん?:05/03/10 06:02:36
>>238
基本的に毎週火曜日にやってるよ。
241238:05/03/12 00:41:05
知らんかった・・・・毎日行ってるのに・・・・orz
242わたしはダリ?名無しさん?:05/03/13 12:23:02
サテュロスよかった。
愛知万博では絶対人だかりであんなまじかでは見れないと思うから
私的には私的には満足。
243わたしはダリ?名無しさん?:05/03/13 23:10:28
自分も同じく良かった思う。あれ以上のブロンズ像を、自分は知らない。

中宮寺菩薩半跏像の後ろって、竹を模してるのね。ちょっと面白い。
244わたしはダリ?名無しさん?:05/03/14 02:12:31
あの膨大な所蔵物、展示していない作品は普段どこにしまっているの?
地下にでかい空調完備の倉庫があるとか?
245わたしはダリ?名無しさん?:05/03/14 06:28:58
>>244
ご推察の通りです。
展示室より倉庫の方が遥かに広いのかなぁ?
ああ、遥かに広い上に倉庫内部は迷宮のように入り組んでて
ときどき入っていった職員が出てこれなくなる。
捜索隊が出てそりゃもう大騒ぎさ。
248わたしはダリ?名無しさん?:05/03/14 18:48:03
>>244
展示スペースは回廊のようになってるよね。
あの中側の部分にしまってある。
249わたしはダリ?名無しさん?:05/03/14 21:43:07
>>163
スゲー遅レスで申し訳ないけど。
寄贈者顕彰室
僕好きなんだよなー。
どれだけ知っている名前があるか食い入るように探しちゃうんだが。
まあ、あの寄贈者リストをネットで公開してくれれば、あの部屋なくてもいいんだが。
>>249
ソレダ!!
251わたしはダリ?名無しさん?:05/03/15 06:28:12
>>249
寄贈者顕彰室
別にあってもいいのだが、あの場所でなくてもいい。
あそこは館内では一等地でしょ。
平成館とかの空いている場所でいいのではないかと?
252わたしはダリ?名無しさん?:05/03/15 07:38:30
東博憲法第一条:寄贈者には最大の敬意を払い、顕彰室では45度の角度で礼を
しそのまま30秒間姿勢を維持せねばならない。
253わたしはダリ?名無しさん?:05/03/17 01:19:34
暖房が効きすぎ。電気代が無駄。
お前が暑がりなだけだろ。
氷水でも飲んでろデブ
作品保護のために室温を一年を通じて一定にしてるとか?
256わたしはダリ?名無しさん?:05/03/17 06:57:04
室温を一定にするなら暑くなんてしね〜よ
夏に冷やすより電気代かからなそうじゃん?
>>253=256の池沼デブは放置で。
259わたしはダリ?名無しさん?:05/03/17 20:14:01
ガラの悪いのがいるな
どうせネット弁慶だろうけどw
東京国立博物館には似合わない
260わたしはダリ?名無しさん?:05/03/18 01:58:48
いや、やせているのだが。。。
夏もおかしい時がある。暑いのに冷房なし、寒い時にあり。
これが公務員なのだろうね。
なら「寒く(暑く)ないですか?」くらい文句のひとつも
係員に言えばいいのに。それもできずにネットでグチるだけw
池沼吃りデブは放置で。
平日の入場者数じゃ、電気代もまかなえないんじゃないだろうか。
>>217
>鑑真さんの前にはお供物があったような…
私が行った日は香炉が置いてあった。
264わたしはダリ?名無しさん?:05/03/19 18:52:30
本館の玄関の右側の部屋の入り口に展示してある菩薩像がよかった。
目に水晶が入っているとか。
>264は釣りなのか?・・・
266わたしはダリ?名無しさん?:05/03/20 05:53:00
なぜ?
267わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/21(月) 23:49:50
>>265-266
>264は仏像初心者のフリをして釣っているわけだな。
268わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/22(火) 06:35:51
仏像に初心者もプロもあるのかい?
269わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/22(火) 07:19:32
たとえばハナちゃんはプロ中のプロ。
270わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/23(水) 06:24:29
彫刻コーナー、というか仏像コーナーは3月から展示替えしたんだね。
中宮寺の菩薩のあわせて見に行こ。
271わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/24(木) 04:33:31
仏像マニアは知ったかで感じ悪いヤツが多いな
272わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/24(木) 08:07:15
ぶつぞ〜!
273わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/24(木) 11:05:33
国税エリート公務員がハメ撮り画像を誤って流出させて2ちゃん空前の祭り中でつよ


【国税】ミスターハメドリン 17【局員】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1111627621/
大阪国税局職員のスレ.part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1111500981/


流出した全写真
http://i-bbs.sijex.net/imageDisp.jsp?id=j&file=1111627437828o.jpg

 (画像を右クリックしてSを押すと保存できます)
274わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/25(金) 16:52:51
ベルリンの至宝展はどうなんだろう?
275わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/25(金) 16:58:55
前から思ってたんだが、ここは名前が地味すぎる。
独立行政法人になったことだし、ここらで
「国立秘宝館」に変えたらどうだろう。
276わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/25(金) 21:30:40
公開しながら秘宝とはまた。
277わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/27(日) 08:33:40
中宮寺の図録、200円とは安い。
278わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/27(日) 11:37:25
>>277
載ってるのは一体だけなんでしょ?
279わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/27(日) 16:40:41
菩薩半跏像は東京都美術館に続いて2回目か。
今回も見に行きます。

それにしても、マスコミは自分が企画に関わらないと、碌に取り上げないなぁ。
国内最高峰の仏像が東京で間近で見られるというのに。
280わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/27(日) 23:51:13
>>275
温泉地じゃあるまいしw
281わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/28(月) 01:38:33
♪その名もぉ〜国立ぅ〜秘宝ぉ〜館〜

関西地区限定ネタ
282わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/28(月) 05:15:01
国立秘宝館って、みうらじゅんが好きそうだなw
283わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/28(月) 05:50:03
>>279
そっちの方が空いていていいよ。
284わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/28(月) 07:21:58
>>278
そうだよ。
285わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/28(月) 14:39:12
>>283
あんまり空いてると、次回がなくなるけどね
286わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/29(火) 03:55:48
菩薩半跏像って、京大生があまりの美しさに頬擦りしようと思って
顔近づけたら勢い余って薬指を折ってしまったやつ?
287わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/29(火) 05:44:57
そこまで美しくないやつ。
288わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/29(火) 05:56:38
>>286
それは広隆寺
289わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/29(火) 06:55:00
どっちかというと、中宮寺の方が洗練されてる気がする。
290わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/29(火) 10:56:56
今は、斑鳩の中宮寺にいっても拝観はないわけですよね。
見せるのは、弥勒菩薩半跏思惟像しかないわけですから。
291わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/29(火) 12:44:46
>>290
「国宝“里帰り”-天寿国繍帳など一般公開」
   → http://www.nara-shimbun.com/n_soc/050303/soc050303a.shtml
292わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/29(火) 19:18:16
ここでバイトするにはどんなコネが必要?
293わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/29(火) 22:02:56
中宮寺の菩薩様には抱きつけますか?
294わたしはダリ?名無しさん?:2005/03/30(水) 06:28:46
>>290
代わりに菩薩半跏像のレプリカ像が置かれているはずです。
このレプリカは本物と見分けがつかないぐらい出来が良いです。
本物の方がレプリカより黒光りしています。その程度の違いです。
295わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/03(日) 06:38:47
ネタがないね。
火曜日からまた特別展があるので、閑散期なのかな?
296わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/03(日) 09:09:40
独立行政法人・国立博物館のホームページがリニューアルされてるね。
  ttp://www.natmus.jp/
理事長コラムによると理事長(兼東博館長)は野崎弘で替わってないけれど、
京都国立博物館館長は興膳宏から佐々木丞平に、
奈良国立博物館館長は鷲塚泰光から湯山賢一に交代し
新たに九州国立博物館館長に三輪嘉六を任命したそうです。
また「東京国立博物館に特任館長(非常勤)を置き、
東京芸術大学学長の平山郁夫先生に委嘱いたしました。」とのことです。
297わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/03(日) 17:24:54
どうせ天下り
298わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/03(日) 22:43:22
平山郁夫イラネ
299わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/03(日) 23:22:09
イクッ・・・イクッ・・・
300わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/04(月) 00:56:19
平山先生なら、歴史の浅い倭国なんかよりずっと優れた北朝鮮の文化遺産を紹介してくれそうで、楽しみです。
301わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/05(火) 05:56:15
いよいよ本日、世界遺産・博物館島 ベルリンの至宝展が開幕します。
302わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/06(水) 12:46:03
今度の日曜日行きます。
ベルリンと中宮寺弥勒と裏庭のサクラをいっぺんにやっつけるため。
パスポートの期限が10日なので丁度よかったのだが、特別展年間6回
だと結構残してしまうんだよなあ・・・
303わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/06(水) 19:51:25
>>302
パスポートでは同じ特別展を二度見る事は出来ないのだよね。
まあ特別展ごとにマメに見に来るしかないみたいだね。
304わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/06(水) 20:29:48
ベルリンの至宝展なかなかよいね。期待してたラファエロとボッティチェリはいまいちだったけど、
マネとかの近代美術のコーナー、ライオンの装飾煉瓦壁、リーメンシュナイダーの使徒マタイ
なんかはマジでイイ!!

あと、クレオパトラの像、ほんとに鼻高いな・・・
305わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/06(水) 21:30:38
パスポートの6回じゃ全然足りないくらい今年度は特別展等が多いみたいですね。
 特別展「世界遺産・博物館島。ベルリンの至宝展」 2005年4月5日〜6月12日 平成館特別1〜4室
 特別展「模写・模造と日本美術〜うつす・まなぶ・つたえる」 7月20日〜9月11日 平成館4室
  同時開催・親と子のギャラリー「うつす・まなぶ・つたえる」 平成館3室
 特別展「遣唐使が見た中国唐時代の美術展」(仮称・最近西安で発見された遣唐使の墓誌中心)
        7月20日〜9月11日 平成館1〜2室か?
 興福寺創建1300年記念特別公開「国宝・仏頭」 9月21日〜10月16日 本館特別5室
 特別展「華麗なる伊万里・雅の京焼」 10月4日〜12月4日 表慶館
 特別展「北斎展」 10月25日〜12月4日 平成館1〜4室
 特別展「日中書法名品展」(仮称) 2006年1月11日〜2月19日 平成館1〜4室
 特別公開「国宝・天寿国繍帳と聖徳太子像」 3月14日〜4月9日 法隆寺宝物館第6室
 特別展・開宗1200年記念「最澄と天台の国宝」3月28日〜5月7日 平成館1〜4室
306わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/07(木) 05:55:48
>>304
リポートサンクス
早く見に行きたくなりました。
307わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/07(木) 10:57:25
国宝室の「秋冬山水図」の次の展示は決まってるのかしら?
公式サイトには掲載されていないのだけど。
308わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/07(木) 13:43:20
東京国立博物館ニュースを見るべし。
309わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/07(木) 15:39:20
>>308
ありがとうございます。知りたかった国宝の情報の他にも胸躍るお話がたくさんありました。
310わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/07(木) 19:41:52
>>307
今ちょうど展示中でしょ
5月8日まで
311わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/07(木) 20:14:57
>>310
「次の展示」と書いてあるだろ
アホか?
312わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/07(木) 20:39:47
>>311
アホはお前だ
まったくどこを見ているんだよ?
313わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/07(木) 21:00:32
>>311
常識で考えれば君がアホだと思う
314わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/07(木) 21:15:40
学割効かなくなった。orz
315わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/07(木) 21:36:43
「秋冬山水図が次に展示されるのは何時か?」とも読めますね。
316わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/08(金) 16:45:04
池沼の>>310が暴れてるスレはここですか?w
317わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/08(金) 19:14:32
>>316
次の展示など決まってるわけないだろw
318わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/08(金) 21:02:15
>>317
国宝展示室に年間の展示計画が掲示されてて、
今は掲示リストの最後の展示品だから、次は何なの?って
307が質問したんじゃないのかい?

東博に行ったこともない田舎者がこれ以上暴れるのはやめときなさい。
恥ずかしいから。
319わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/08(金) 22:17:02
310=313=317痛いなw
320わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/08(金) 23:36:47
>>318=>>319
お前みたいな世間知らずの素人は氏んでいいわw
「絵」と名の付く物については作品保護のため一回出せば
次は最低一年以上、間を空けるのはこの業界の常識だ。
次の展示などは今の時点でわかるわけないのだよ。
バカでアホで田舎者で、恥ずかしいのはお前自身だよwww
321わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/08(金) 23:45:37
春だねえ。
322わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/09(土) 08:03:17
>>318
317ではないが、東京国立博物館は国民の税金で支えられてきた施設で
あり、その国民の中にはおまえのいう「東博にいったこともない田舎者」
が多く含まれていることを忘れないで欲しいと思う。
おまえはむしろ彼らに感謝すべきである。
323わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/09(土) 11:16:33
>>320
巻子、軸装、襖、屏風、障壁画、教本、パネル装。
日本画の仕立て方の種類はこのくらいかな。
支持体も絹本、麻、紙本などなど。
これらを「絵」の一言で片付けようというのは、無茶苦茶な話し。
展示の基準は、作品の状態、季節等を考慮して決められるのだから、
「1年以上」などという大雑把な基準で語られてもな。
その伝で言えば、巡回展なんかはどうなるんだ?
324わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/09(土) 14:27:53
常設してある日本画ってほとんど複製なんだってね、痛むから。
325わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/09(土) 15:04:49
また知ったかアホが出てきたw
326わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/09(土) 18:46:07
春ですな
327わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/09(土) 20:01:21
>>323
そんな事言っても実際そうなんだから仕方がないw
巡回展だって巡回が終わればかなりの期間休ませる。
328わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/09(土) 21:23:15
>>309
バカの粘着終わらせるために、国宝室の今後の予定を
教えてもらえませんか?
329わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/10(日) 05:42:48
おーい
誰か痴呆の>>328に「秋冬山水図」の次の展示を教えてやってくれや
適当でいいからw
330わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/11(月) 04:14:29
巨大マンモスだよ
331302:2005/04/11(月) 12:51:45
ベルリン行ってきた。あまり好んでみないジャンルの物が多いが面白かった。
いつもみたいに混んでないからゆっくり見れたし、グッズ売場も毛色が変わっ
てて良かったな。中宮寺はそれなりの人込みでした。側面や背面が見られた
のはよかったがサテュロスのディスプレイに似てたような気が。
庭園は正に桜吹雪、感動的ですらありました。

それにしても東洋館の端っこにいつあんなスタンドできたんだ?
閉まっていたけどいつ開いてるんだろう、シンハービール飲みたかった・・・
332わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/11(月) 16:11:19
パスポートのハンコがもったいないので、
ベルリン展チケットの半券をゴミ箱で拾って、
中宮寺展に、200円で入りました。

333わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/13(水) 09:08:23
>>332
東博のなかにもルンペンがいたか。
334わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/14(木) 12:11:45
furuya お宅度ほとんど病気レベル
335わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/14(木) 16:58:58
>>332
ホントだね。サテュロスや菩薩だけでそれぞれハンコ1個なんて
会員をバカにしすぎてるよね。
336わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/14(木) 19:25:19
つーか平常展が420円で見られるのに、
なんであの仏像一体で600円払わにゃいかんの?
337わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/14(木) 20:57:58
生臭坊主におカネ払うためでしょ
338わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/15(金) 01:09:17
サテュロスと一緒に券を買ったから200円ですんだよ。
339わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/15(金) 01:10:44
ベルリン展信じられないつまらなさ。
去年は高野山と万博面白かったけどなあ。。。
340わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/15(金) 09:11:23
>>336
>つーか平常展が420円で見られるのに、
>なんであの仏像一体で600円払わにゃいかんの?

600円で平常展も見られるから、結局、差額は180円。
つまり180円で仏像一体が見られるというわけ。
中宮寺の拝観料(しかも今はレプリカしかない)は500円でっせ。
341わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/15(金) 18:22:05
菩薩半跏像、そんなにいいとは思わなかったな。
342わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/15(金) 20:53:44
信心が足らんのでは?
343わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/15(金) 21:25:44

>>340
>600円で平常展も見られるから、結局、差額は180円。
>つまり180円で仏像一体が見られるというわけ。

一般人は、そうかもしれないが、
パスポートホルダーは、元々、平常展は、フリーパスなので、
ハンコ1個(500円相当)または600円で券を買う必要がある。
したがって、180円では、仏像一体を見ることができない。
344わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/15(金) 21:33:38
ベルリン展

 やはり、ドイツは、帝国主義に乗り遅れたため、エジプト、ギリシャ、ローマ時代の展示品は、
質が劣る。
 マネの絵は、場違いな感じがした。
 唯一、見応えがあったのは、フリードリッヒ等ドイツロマン主義の絵。
345わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/16(土) 01:39:26
あー、そんな評価聞くとベルリン展行く気萎えてくるなー
2つ3つ(・∀・)イイ!と思える展示品があればとりあえず
損した気にはならないけどねー
346わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/16(土) 03:25:18
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美市原憲克杉岡芳美
347わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/16(土) 07:11:01
>>345
いい悪いはその人の主観だからな。
あまり気にするな。
348わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/16(土) 07:51:48
いくつか見たブログでは「つまらない」という話はなかった。
ここが面白いというところはバラバラだった。
349わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/17(日) 17:30:08
九州国立博物館の発足にともない、
・周茂叔愛蓮図
・栄花物語
・太刀銘来国光
以上国宝3件が東京国立博物館から九州国立博物館に移管されるらしい。
350わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/17(日) 18:43:48
>>349
京博からは何も持って行かないでくれ
351わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/17(日) 20:30:06
京都と奈良に一個ずつもいらんだろ。
どっちかに統合して余ったやつ東京と九州に分配しろ。
352わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/17(日) 20:53:03
>>351
無知な人ハケーン
まあがんばれ
353わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/17(日) 20:55:22
九州がいらないでしょ。クマソに博物館は必要ありません。
354わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/17(日) 20:58:50
京都>奈良>東京>>>>>九州
355わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/17(日) 21:09:25
>>349
なんでこの3作なの?
ぜんぜん九州に関係ないものばかりなのに

周茂叔愛蓮図: 狩野正信は千葉出身
栄花物語: 京都の三条西家伝来
太刀銘来国光: 京来派の作
356わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/17(日) 22:56:14
>>353-354
お前らそげんこと言うちょると天神様の祟りばくっど
357わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/18(月) 05:50:16
博物館の規模・格から言えば
東京>奈良>>(越えられない壁)>>京都>九州

ジョウシキでしょw
358わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/18(月) 05:52:48

>>356 きさん、なんばつやーにこきよぉとかぁ くらさるぅぞ !!

359わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/18(月) 06:23:42
>>357
非ジョウシキ
360わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/19(火) 20:56:27
九州のネタはウザイからそっちのスレでやれや
九州vs関西、まるで邪馬台国論争だなw
361わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/19(火) 21:35:48
>>360
坂東の蛮族は出る幕なし
362わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/19(火) 22:03:14
>>361
チョトワロス
363わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/20(水) 00:07:07

3寺宝、65年ぶり勢ぞろい 聖徳太子ゆかりの奈良・中宮寺

http://www.sankei.co.jp/news/050419/sha084.htm
364わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/20(水) 05:59:19
このスレ、東京コンプレックス地盤沈下の
負け犬関西人が結構見てるんだねw

>>363
どうせなら3寺宝とも東博に寄進汁
仏様もお喜びになるでしょう。
365わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/22(金) 06:31:55
ベルリン展のネタはあまりないね。
面白くないのかな?
366わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/22(金) 12:57:09
同じ公園内でやってるラトゥールや厳島神社展の方がまだ良いね。
367長州人:2005/04/23(土) 07:33:40
特別展を少なくしても質を上げるほうがいいのではないかな。
京都は年二回で蕭白や若冲でしょう。
その間東京では何があったのだろうか。
368わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/23(土) 08:11:51
>>367
特別展を少なくして質が上がればいいけどね。
そう言うもんではない気がする。
個人的にはベルリン展の質がそんなに悪いとは思わないけどね。
中国国宝展の金縷玉衣や
唐招提寺展の盧舎那仏みたいな目玉がないだけじゃないの?

369わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/23(土) 09:59:18
たしか昨年末に長谷川等伯の松林図屏風の展示があり、今年の終わりから
また展示があるようなのですが、これまでもだいたい年一回のペースで展示
されてきたのでしょうか?
370わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/23(土) 12:19:48
>369
最近のことじゃないかなあ。たびたびテレビで紹介されて
人気が出たから。人気が続けば毎年続くかもね。

個人的には来年2月の平治物語絵巻と3月の地獄草紙が楽しみだ。
絵巻が大好き。絵巻の詞書が読めるようになりたくて勉強始めた。
371わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/23(土) 14:48:49
等伯の「松林図屏風」は、前回は2003年9月〜11月に展示。
展示ペースは3年に一度と言われていたが、昨年、東博がリニューアル
したことや、おそらく展示要望が高かったからと思われる。
西美の「ラ・トゥール展」や京博の「蕭白展」はまれにみる好企画だが、
「ベルリンの至宝展」も作品の質はかなり高い。
作者や作品の認知度が低く、派手にメディアによる宣伝が行われていない
のも原因ではないかと思われる。
372369:2005/04/23(土) 15:09:33
ありがとうございます。来年度か再来年度から東京勤務になる見込みなのですが、
松林図屏風はぜひ一度見てみたいので展示間隔が長ければ今年行ってみようと
思い質問に及んだ次第です。

>>370
地獄草子は「国宝探訪」で復元されていたのが色鮮やかで印象的でした。
http://www.dnp.co.jp/nenshi/nenrin/lab/syufuku.html

>>371
一昨年末でしたか。
ベルリンの至宝展は今日「世界ふしぎ発見!」でタイアップ番組があるようです。
http://www.asahi.com/berlin/topics/TKY200504060206.html
373わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/24(日) 00:12:26
いつ行っても統一感がなく間の抜けた建物群だな。
あんな入れ物の中てまともなコレクションが育つわけがない。
ビルゲイツとは言わず、孫並の金持ちだったら、
全部ぶっ潰して建て替えたい。
ホリエモン程度じゃムリだろうけど。
374わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/24(日) 02:38:33
松林図屏風、今月末から能登で公開。珍しぃ。

http://www.city.nanao.ishikawa.jp/nanabi/

噂の金沢21世紀美術館とセットで行くのもいいかもね。
375わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/24(日) 02:39:35
>373
平成館がガンだよね。。
376わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/25(月) 21:41:27
独法になったくせに、懲りずにコネで研究員採用か?!何のための公募なんだ!
377わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/25(月) 21:43:59
求!採用選考結果一部始終情報公開!許さんぞ!
378わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/25(月) 21:47:59
で、どこから採ったの?
379わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/26(火) 05:16:53
>>377
君は落とされたんだねw
380わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/26(火) 18:18:47
    ∧       ∧
/ ヽ     _/ .∧   
      /   ⌒ ̄ ̄  ⌒ヽ
     (____C8 ___)____
    /  _-==   ==-_ ヽ
    l::::::::  /::::::: l l :::::\   |
    l:::::: ―(-=・=-)^(-=・=-) l 試合が終わったら中華街に   
    |:::::    / / ヽ ヽ   |  酢豚でも食いにいくかの   
    |:::::::    ノヽ /      |
    ヽ:::::::::::  ′―――ヾ < /
     ヽ::::::::::__ー___/


381わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/26(火) 20:27:25
>>367
京都なんかで特別展やったって客なんか入らんでしょう。
二回で十分。

382わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/27(水) 07:34:36
独法になったくせに、懲りずにコネで研究員採用か?!何のための公募なんだ!
383わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/27(水) 23:07:20
金持ちになったら、いっぱい東洋美術品買い漁って、
死んだら東博に寄贈して、自分の名前を冠したコーナー
作ってもらう。
384わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/28(木) 00:20:17
そこだけいつもガラガラ。
385わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/28(木) 06:06:20
>>383
ぜひお願いします。
できれば法隆寺のように名前を冠した
建物を造って貰えるほどの美術品を集めてねw
386長州人:2005/04/28(木) 07:33:19
成功した創業者を館長に迎えるのがいいと思う。
経営は出来るし、百億円くらいの寄付も手に入るだろう。
387わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/29(金) 19:18:09
さて、GWなのに大した予定もない私は
東博でも行こうかと思ってます。
東洋館と法隆寺宝物館はいつだって空いてますから。
ベルリンはまだ見てませんが、今は行きません。
388わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/30(土) 08:04:01
本館もいつだって空いております。
389わたしはダリ?名無しさん?:2005/04/30(土) 12:28:04
本館は平成館との連絡通路を通って
たまに団体さんがわーわーやってくることあり。
390わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/01(日) 16:41:37
アド街で2位だった・・・
動物園に負けてしまった・・・
391わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/02(月) 10:57:53
動物園や水族館も『博物館』に分類されるんじゃなかったっけ?
392わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/02(月) 19:08:58
独法になったくせに、懲りずにコネで研究員採用か?!何のための公募なんだ!
393わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/02(月) 19:15:52
HPに募集が出てるね…
394わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/03(火) 23:55:05
ベルリン展いきました
土産売り場のオリジナルグッズのクマがかわいかったです
 
それよりも恐竜展とその周辺のトイレの行列が目を見張りました
熱射病になっちゃうよ
395わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/04(水) 18:16:09
恐竜展、今日はお昼ぐらいの時点で160分待ちだった。
並びながら持参のお弁当を食べてる親子もいたな。
396わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/04(水) 18:22:13
ベルリン展のお土産コーナーは充実してますね。
397わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/04(水) 19:08:58
上野動物園と科学博物館はメチャ込みで入園を断念・・・
急きょ、国立博物館に行きました。
有名な絵とか見れて面白かったです。
398わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/04(水) 20:12:05
こみこみってのはベルリン展じゃないですよね?
行列とか苦手なんだけど・・・。
399わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/04(水) 20:17:54
>>398
ベルリン展も混んでますよ。
GWなんで当然ですけど。
400わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/04(水) 20:47:16
ベルリン展行ってきました。

古代エジプトをはじめ考古美術関連が充実してましたね。
程度の極めて良いものが多く、もしかして複製か、
過剰修復品じゃないかと思ったくらいです。
近代ヨーロッパ絵画は2流品ぞろいです。綺麗ですが。

全体として、「至宝」とは呼べませんが、まあ満足できました。
でも、もしパスポートのハンコが余ってなかったら、
お金払ってまでは見に行かなかったと思います。
401わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/04(水) 21:15:23
明後日も雨のもようです。
402わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/05(木) 00:09:37
>>397
午前は常設なら普通に入れたので科学博物館に行きました。
剥製とは言えパンダとか動物が沢山。
恐竜展ほどではないとは言え恐竜関係の展示もあって
なんとなくとした気分。
午後は子供連れが少なそう(GWでもそれほど混なさそうな)な
美術館を複数見学。ぐるっとパス様々。
403わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/05(木) 00:27:46
>>402
なんか板・スレ違い。ただ、上野公園方面のは
東博や西洋に先々週行きました。なんともお得でした。
私は仕事の休みが平日中心なのでさらに鑑賞向き。
404わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/05(木) 06:50:43
>>402
恐竜博でなきゃ入れるのね。
東博もベルリンじゃなきゃ普通に入れるもんね。
本館に麗子像が展示されててチョット感動。
405わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/05(木) 14:19:20
>>404
402・403です。もちろん麗子像も見ました。
麗子像と言えば、昨日行ったブリヂストン美術館で「麗子坐像」見ました。
406わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/05(木) 17:01:17
昨日東博本館に行ってきました。
麗子像ってなんか怖い印象があったんだけど
実物をみたら、結構可愛い女の子でびっくり。
407わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/05(木) 20:42:32
東博 うっかり平日にいったら 埴輪コーナーに 遠足の子供がスケッチしていて 邪魔でしょーがなかった
408わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/06(金) 08:46:04
直刀マンセー!と叫んでみるテスト。丙子椒林剣ハァハァ・・・
409わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/06(金) 18:38:25
鳥獣戯画のいつも見るヤツじゃない巻が出てるよ。
なんかラフスケッチっぽくて、これはこれで面白い。コレ書いた人やっぱうまいね。
410わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/06(金) 23:45:21
これ書いた人は左利きさんです。
411わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/07(土) 23:30:10
ベルリン至宝は悪くはなかったんだけど、範囲が広すぎて中途半端だったなぁ。
兵庫でやってるドレスデンの方が面白かったよ。
412わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/08(日) 12:14:17
エジプトと古代西アジアが充実していた。

中世の彫像あたりまで面白かった。ロマネスクの磔刑像は素朴で心引かれた。

それ以降ではラファエロ・ボッティチェリが印象に残った。


413わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/08(日) 21:41:30
>307
今頃ですが、国宝室の展示
http://www.tnm.jp/jp/exhibition/regular/one_year.html
の下のほうにようやく出てまして。ご参照いただければ幸甚でございます。
414わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/09(月) 20:10:55
さがり杉
415わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/14(土) 22:52:06
リニューアル&子供媚び企画で
すっかり足が遠退いた。
企画の意外性と気前の良さでは京都、
展示の技術(序列や照明)、居心地の良さでは奈良。
東博は良いところがないなぁ・・・
416わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/16(月) 00:03:44
「ベルリンの至宝展」
大英、ルーブルに並ぶ博物館島が2015年に完成とのチャッチフレーズだが、
どんなに凄いのか全貌は分からない。
クレオパトラ像、ラファエロ、ボッティチェリの単独のビーナス。
本来もっと有名になっても良い作品だが、どこに隠れていたんだ?
(私が無知なだけか・・・)
417わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/16(月) 00:11:15
もうちょい有名でもいいが、しかし所詮は二流品。
所詮は英仏に200年以上遅れた列強国。
418わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/16(月) 00:19:03
だよね、2流品集めたからって英仏に並ぶはずないがないしおこがましい。
でも中州に築かれた、伝説の博物館島復活はロマンがそそられる。
10年後ドイツ観光ブームメントは世界を駆け巡る。
419わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/16(月) 21:37:20
東博の中途半端さを象徴するような展覧会だ。
420わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/18(水) 23:27:41
法隆寺館レクチャー
一回5000円って高杉

最近おかしいよ、ここ
421わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/19(木) 20:11:48
>>420
話を聞くだけで5000円?
ボランティアの無料ガイドで十分だろ
422わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/19(木) 23:45:25
>421
↓こいつのことだろ。サイトくらい探せよクズ。
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=1792
423わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/20(金) 00:39:46
ワインと軽食って・・・原価500円くらいかな
424わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/20(金) 00:51:16
いいかも。
でもこの時間に軽食じゃおなかすくのでは。
425わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/20(金) 05:17:27
>422
関係者必死だなw
典型的なボッタクリ
どうせこんな内容じゃ客が集まらずこまってんだろ

426わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/20(金) 13:59:30
5000円で研究者の公演ならボッタクリでもないかと。
それにしても法隆寺館ってあの建物からして地方客や外国観光客狙いなのかな?
飛鳥飯や奈良の郷土料理でもなくワインて・・・
427わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/20(金) 19:08:28
あはは
自画自賛宣伝スレか?

講演は無料があたりまえだろ
恥を知れ
428わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/20(金) 19:48:34
何か嫌なことでもありました?
429わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/20(金) 19:53:57
ここに常駐して荒らしに徹している哀れな方です
捨ておきなされ
430わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/20(金) 22:19:31
90分の学芸員の講演に5000円は高すぎるだろ。
最新の学術発表もないのに。
431わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 00:02:08
ベルリンの至宝展ってどのくらい混んでます?
日曜日に行こうと思ってるんですけど。
432わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 01:34:26
やめとけ!
433わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 10:14:00
今朝の天声人語で「人間のつながりは一つながりとも感じる『5000年の旅』」
と、ベルリン展紹介していましたね。

コレでまた大混雑でしょうね、明日覘こうと思っていましたが・・・
434わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 10:49:37
講演に金払うのは入場料と同じくらいまでにしてほしい。
435わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 17:18:38
普通の企画展の千円の入場料じゃ、10万人来ても一億円の収入にしかなりませんからね。
客単価上げるために必死なんですよ。
中身はともかく、必死に企画考えてるだけでも以前よりマシなんじゃないですか?

我々は客として、アホ企画と思ったら徹底無視するか、お金があるなら
参加して「なんだこの不味いワインは!カネ返せ!」と文句つけたりして、
東博を育てていけばいいんです。
436わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 22:20:42
>>420-423
チラシ(つーかチープなコピービラ)を見たけど
やはりこれはあんまりだ、って企画だな。
7月には今注目を浴びている鬼才フィゲイレドのチェンバロ・リサイタルも
東博主催・同じ場所でやる予定だけど(まだ未発売)、それ以上の料金を取るとは(呆
ま、大阪の下手なバロック・アンサンブルを
バカ高い値段でコンサートを開くくらいの情報収集能力&センスだからな(笑
437わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/21(土) 22:40:16
妙な企画じゃなくて、展示方法の改良に目を向けたら
どうなんでしょうかねえ。
たとえば書跡・古文書にはすべて釈文か現代語訳つける
(おおまかな意味だけでも)程度のこと実施すれば?
私みたいに、独学で古文書解読の勉強始める人なんか
ほんの一握りでしょうに。
438わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/22(日) 18:00:46
学芸員も読めないとかw
439わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/23(月) 18:01:54
20日にベルリンの秘宝展行ったら、西アジアのイスラム芸術の展示品が
ライトが切れてて3作品すごい見づらかった。
440わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/24(火) 08:00:00
ライトが切れているなんて
本館ではしょっちゅうですが
しかもクレーム入れてもなかなか直さない
441わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/24(火) 16:33:55
安い料金で見せてやってんだからその程度我慢しろ阿呆ども
入場料だけだと輸送費と保険料すら出ないんだぞ低脳
442わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/24(火) 16:54:17
高い輸送費と保険料払っても最後の見せる段階で
へぼっっていたら展示という行為にたいして成功してる
とは言えないわな。

 昔、二宮尊徳は食事に出されたタクワンに対して
タクワン作るには、長い時間をかけて苗から
大根を育て、食卓に上がるまでの工程を経るけれど、
タクワンがしっかり切れずにつながっていたりすると、
すべての行為が無駄におもへる。と。

また家康も100里の道も99里を以って未だ半ばとする。と

 ことを成就するということはそういう事だろうよ。
443わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/24(火) 17:35:09
ビンボー人がギャーギャーうるせーな
444わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/24(火) 17:37:29
445わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/24(火) 18:13:44
わけわかんないけどオメ。
446わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/24(火) 19:42:22
先月あたりにも
夜間に7000円くらいのイベントみたいなのなかった?
誰が行くのかね
447わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/24(火) 19:48:35
>443 この前の朝鮮人のパチンコ屋か?茶器よりも青磁でも買ってろよ。
448書跡研究者:2005/05/24(火) 20:50:37
>438 担当者が読めないのは、釈文を付けていない。彼らが読めそうなもの
は釈文を付けているから、まだらな展示環境になっている。その理由は、酷
いニセモノも本物も吟味せずにごちゃ混ぜに展示しているから。
449書跡研究者:2005/05/24(火) 20:51:43
読めそう→読める
450わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/25(水) 19:44:27
>>446
ねーよ
そんなのw
451わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/25(水) 19:50:51
>>448
Σ(゚д゚lll)
452わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/27(金) 15:03:11
東京国立博物館にある国宝・重文ってどこからきたの?
だれかに寄付されたの?
453わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/28(土) 03:17:35
>>452
国がお買い上げ。
454わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/28(土) 17:45:13
在日朝鮮人(韓国人、北朝鮮人)は徹底した反日教育をうけているため日本人に対しての
犯罪に罪悪感を感じないものが すごく多い。
今回の韓国籍の聖神中央協会の金の婦女暴行が典型的な例。
在日朝鮮人60万人の多くが、暴力団、右翼(殆どが朝鮮人)などの犯罪組織の構成員である。

また、在日朝鮮人は パチンコ業界を支配している。
あまりにひどい脱税を続ける業界のため、
プリペイドカードを導入し、脱税を取り締まろうとしたが、
パチンコ業界全体の協力により偽造カードを作ってしまった。
ソニーがプレステのニセモノを作るようなものである。

北朝鮮人の事業者は 朝鮮総連を通じて脱税を続けている。
その中身は、本来納めるべき税金の半分以下を 朝鮮総連に納め、
その金額の一部を税金という名目で国に納めている。
国はそれを取り締まることができない。恐ろしい報復がある。

在日朝鮮人に対する、生活保護の不正支給(毎年約1兆円)が数十年も継続されてきている。
犯罪組織を通じて公務員をおどし、支給させている。
日本の負債(借金) 数百兆円の中でも大きな割合を占めている。
在日朝鮮人のために使われる様々な税金で、日本人の年金を 数千万人まかなえる。

不法滞在の外国人のだんとつトップは韓国人。韓国では国民の4人に1人が犯罪前科者。
韓国人の高校生の40%が性犯罪経験あり。

金保(永田保)もそうだが、在日朝鮮人の多くは普段日本名を名乗っている。
朝鮮人の犯罪として毒物カレー林ますみ、オウム麻原、児童大量殺人宅 などがいる。
暴力団、右翼、政治団体などによる日本での在日朝鮮人の犯罪はすさまじい数である。

上記にあげた事例は彼らの犯罪のごく一部でしかない。

455わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/29(日) 23:46:55
東博のライト切れは多すぎだな。
本館なんか至る所でチカチカしてる。
みんなの書き込み見て気になっただけかもしれんが、去年はそれほどではなかったと思うんだが。
456わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 00:09:51
ビンボー人がギャーギャーうるせえな。
457わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 15:09:05
確かに貧乏ですが、他の事ならまだしも観賞にきているんだから照明は明るくして欲しいな。
数十万のガラスとかどうでもいいからまずは数百円のパルックを何とかして欲しい。
7000円のイベント(?)とかも貧乏人にはどうでもいいからまずは数百円のネオボールを何とかして欲しい。
458わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 16:51:42
つーかバカは相手にすんなよ。
確かに切れてんのは話にならんが、暗いのは演出もあるんだろ。
法隆寺宝物館みたいに。
459わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 17:48:00
作品保護のためです。無知もいい加減にしましょう。
460わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 18:29:14
>>459
そんな自明なことにいちいちレスつけない。無知もいい加減にしましょう。
461わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 18:55:54
美術品は薄闇と共に生きる。そして蛾蛾蛾。
462わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 20:04:00
>>457
ごめん、これ表現おかしかった。
明るいってのは照明を明るくするんじゃなくてチカチカした電球とかなんとかしてほしいって事です。
数十万するドイツ製のガラスが買えるのに数百円の電球も買えんのか?って皮肉が2行目です。
463わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 21:52:02
谷崎の陰翳礼賛読んだことのある奴なんていないだろうな。
無教養な馬鹿ばっかりだから。
464わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 21:54:04
横河コレクションって、いま巷をにぎわしている、談合疑惑の
横河ブリッジの創始者だって、つい昨日知った。
465わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 22:00:32
>>463
無教養な馬鹿でも陰翳礼賛くらい読んでると思うよ。
無教養もいい加減にしましょう。
466わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/30(月) 22:54:49
>>462 博物館用のはちょっと高いよw
467わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/31(火) 00:05:46
メルマガでイブニングギャラリーの宣伝してる。
必死だなw
468わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/31(火) 01:36:11
ベルリン展今週中に行こうっと
469わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/31(火) 05:51:06
>>467
先着わずか50名なのにチケット売れないんだろうねw
470わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/31(火) 22:03:58
日本の博物館ってこんなにしょぼかったっけ?
去年ニューヨークのメトロポリタン美術館に行ったけど比較にならない。
471わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/31(火) 22:27:49
>>470
しょぼいのはあんたの知性
472わたしはダリ?名無しさん?:2005/05/31(火) 22:45:07
>>470
外国から略奪してないから
473わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/01(水) 00:38:06
>>472
だよね。日本は略奪も強制連行もしてないから。
474わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/01(水) 00:40:09
ゾクだもん。
475わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/01(水) 00:52:10
日本は略奪も強制連行も大虐殺もしていない。
476わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/01(水) 06:55:49
今更そんな当たり前のことを言われましても
477わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/01(水) 19:53:47
このスレの住人、知ったかぶりが多いけど、所詮は素人だなw

478わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/01(水) 20:31:05
>>477
うん、知ったかぶりが多くて困んだ
君もその一人だけど
479わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/01(水) 21:50:06
↑あなたが噂の梅田さんですか?
480478:2005/06/01(水) 23:16:43
そうでつが、何か?
481わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/02(木) 06:07:37
梅田って誰?
482わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/02(木) 11:40:33
みなさんは一人でいきます? 二人で行きます?


483わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/02(木) 14:55:21
逝くときは独りです。
484わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/02(木) 16:45:35
東京国立博物館の資料で、驚くべき資料を見つけてしまった。
このスレ読んでみて、 皆さんは この資料をどう思うかしら? ↓

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/10137/1069985528/
485書跡研究者:2005/06/02(木) 22:22:35
行徳真一郎は、17年版の公務員名簿では免職にはなっていないよう
だが、あれだけやって、首にも、依願退職にもなっていないのかね?
486わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 01:29:30
ぐるっとパス買ったんだけど、東博は常設展たったの80円引き・・・
とんでもないしみったれだね。呆れた。
487わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 09:29:43
先日 久しぶりに行った時、超ミニの事務員がいて、目が点です。
ヒントは、奥の建物です。
488わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 11:24:50
>>486
同感。東博は本来の入館料が安いので、
割引券でなく、なおさら入場券にすべきだと思う。
あと、自分もパス買いましたが有効期限まで後1日。
でも20箇所回りました。
489わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/04(土) 22:31:48
行徳進一郎てだれ。
490わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/05(日) 00:22:05
>>487
平成館?
法隆寺宝物館?
気になります
491わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/05(日) 03:30:35
>>489
なんか大宮で置換やったらしい。
容疑も認めているらしいが、今は何処にいるの?
492わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/05(日) 07:20:20
痴漢くらい別にいいだろ。
女も気持ちよかったんだろ?
埼京線のってるくせに痴漢くらいで騒ぐ女がアホ。
はい次↓
493わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/05(日) 11:46:03
釣りにも才能が必要だわな
494わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/05(日) 16:14:11
495猫太郎:2005/06/05(日) 23:31:15
博物館へ寄託の経験がある方にお尋ねします。
寄託の期間、よかった点、困った点を教えてください。
496わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/06(月) 20:04:26
国宝である藤原忠通書状案があるけど、これもやっぱり藤原氏ゆかりの家から買い取ったんだろうか?
497わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/09(木) 00:44:13
ベルリン展ってどうなんでしょうか?結構、お客さん入ってるのかなぁ。
498わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/09(木) 13:50:36
>>497
今日の朝日朝刊によると昨日午後に30万人突破。
会期は12日までですね。
499わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/09(木) 18:55:28
>>496-498
お前らどうでもいいが上げようぜ
500わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/10(金) 09:40:43
昨日行って来た
平日だけどかなり人入っててびっくりした
501わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/10(金) 20:07:08
もうすぐ終わりだからね。
やっぱ東博は日本美術が似合うと思う。
502わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/10(金) 23:25:47
日本美術?
京博、奈良博には遠く及ばない
どころか藤田美術館以下だったりするのだが
笑止
503わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/10(金) 23:31:48
東博はasia美術を包括的に質と規模を保って、展示してるよね。
やっぱりナンバー1だよ。
ただレストランは高いから貧乏の僕には食えないな。
貧乏人にも食えるような大衆的な食堂も出してください。
あそこら一帯がそんなとこないでしょ。
504わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/10(金) 23:33:18
行くときはいつもお腹を減らしながら、開館から閉館まで見ています。
505わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/10(金) 23:44:50
長く見りゃ良いってもんじゃねえよ
見る人が見れば1作品を少し見て大きな物を得れるが
たいしたこと無い人が何時間見てもなにも得れないことは良くある

頭の悪いレスに入れるの禁止 矢印などでお前がな、とか書くの禁止
506わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/10(金) 23:53:23
>長く見りゃ良いってもんじゃねえよ 。
 一般人はそうかもしれないね。


誰だと思っているのか知りませんが、余計なお節介でありmす。
固定したキャラと僕を結びつけないでください。
507わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/11(土) 00:00:04
悪かった。むしゃくしゃしてやった今は悪いと思ってる
誰でも良かった。あなたをスゴイ人だと思ってる
508わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/11(土) 00:40:48
↑あんた梅田さんでしょ。
509わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/11(土) 04:59:58
>>502
何も知らないと言うのはおめでたいw
510わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/11(土) 21:43:25
>>503
上野公園入り口のは? 食堂とは呼べないけど。
511わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/11(土) 22:29:46
ベルリン展行ってきました。
閉館間際(17:20ぐらい)にいったんだけど、結構人がいて、おっと思った。
ラファエロとボッティチェリが目当てのミーハーですが、結構その他もよかった。
明日まで、ということでage
512わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/11(土) 22:50:52
>>510
そこも多少距離があって往復はめんどい。
冬の間は正門前に焼いもの屋台が来てたから
ちょいちょい買ってた。
513わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/11(土) 23:19:02
観客動員では近美のゴッホ、企画のインパクトでは西美のラトゥールに
完敗だったね>ベルリン
514わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/11(土) 23:57:41
隣にある子ども図書館で食べるという手もあるよ
おいしいとはいえないけどまあ安い

あとは学生のふりして芸大の学食もいい
かなり安い
かわいい女性だともっと安くなることもある
515わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/12(日) 20:07:29
東京でパスポートもってれば安いし。
ときどき行けばあたりのものにあたるし。館蔵でないものでいいもの持ってきているではないですか。
5月?の鳥獣戯画などもうもうけもの。

法隆寺宝物館。暗くてみずらいけどいいもの出てるし。
あの、かんじょうばん よいです。

東京でふらりと頻繁に行くには良いです。
まとめて見るのはそうね。前の方が良かったですね。
516わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/12(日) 21:29:57
>>514
学生には見えないおじさんでも芸大の学食に紛れ込めるでしょうか?
517わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/12(日) 21:52:23
イメージとしては芸大でも日本画とかは学生に見えないようなおじさんが多そう。
(まったくのシロートの意見なんで当てにしないでね)

ところでベルリン行ってきたけど
物少ないよね。それと時代が幅広すぎてちょっとね。
ラファエロとボッティチェリ、マネ以外の絵画の印象がショボイ。
あれならもっとエジプト、ギリシアで攻めて欲しかったなぁ。
518わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/12(日) 23:21:33
芸大美術館の中の食堂なら、誰でも大丈夫だと思います。
私は芸大とは無関係のただのオジサンですが、全然
気にせずいつも利用しています。
ベルリン展ですが、ドイツロマン主義の巨匠フリードリヒ
は代表作が揃っていて満足です。ただし、人が多すぎて、
近くでゆっくり見られなかったのが残念。
519わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/13(月) 20:16:41
>>516
>>518の言うとおり美術館の方でももちろん大丈夫だけど、
音楽の方(反対側の門の奥ね)でも大丈夫だよ
近くの美術館博物館研究所のオジサンオバサンが普通に来てるから
520わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/13(月) 20:33:44
会期前半限定の前売り券を半額くらいで出して欲しいかも。
521わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/14(火) 00:13:41
メルマガ来ました。
ベルリン終わったので、平常展にいいものが出るのではないかと。
切手。 わぁおぉ。
522わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/15(水) 20:31:36
博物館も当分静かになるね。
523わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/16(木) 01:24:26
国宝である藤原忠通書状案があるけど、これもやっぱり藤原氏ゆかりの家から買い取ったんだろうか?
524わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/16(木) 21:31:14
学芸員が気持ち悪い。
525わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/16(木) 23:57:43
>>524
あんたよりまし
526わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/19(日) 16:50:21
>>524
例えば誰?
527わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/19(日) 17:09:48
切手は立派な図録まで作っていましたね。
切手ヲタにとっては極楽展覧会かも。
仏像は久しぶりに東大寺・青面金剛がおでまし。
岡寺の涅槃像がめずらしく出張してきてくれた。
写経はまあまあ。
慈光寺経はも少し状態の良いものを出してくれ。
近いのだから。
528わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/19(日) 20:26:18
夏の模造展も恥ずかしいくらいくだらないが
特別展扱いの遣唐使展なんか
ほとんどの展示物が東洋館か倉庫から移動するだけで
なんで1300円も取る?
今年の東博はなんか金集めに必死だな
529わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/19(日) 20:39:26
1300円くらいでガタガタ言うな!
エロネタに毎月何千円も使ってるくせに、ケチ。
530わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/19(日) 23:22:34
はいはい
またワイテキマシタヨ
真症きちがいクンが
531わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/20(月) 06:35:07
大日如来がよい
532わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/20(月) 21:49:30
ま、
夏の特別展は誰が見ても

奈良博>>>>>(越えられない壁)>>>>>(三途の川)>>>>>>>>>東博


だな
アハハ
533わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/20(月) 21:54:35
東博は夏弱いかも。
去年(?)本館改装のため閉めてなかったでしたっけ?
夏。捨ててるんではないかえ? 夏ばてってか。
534東京都在住:2005/06/21(火) 10:44:19
今年は夏だけでなく
春も秋も奈良博、京博とは
格違いの差をつけられていましが、何か?
535わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/21(火) 10:48:23
格違いの差がありますね。
うん。そういうものです。
536わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/21(火) 18:15:25
巡回する天台展も
京博のほうが展示品が多いしな。
東博の北斎展だって、ほとんどが館蔵品の展示らしいし。
仙台の興福寺展の帰りに
山田寺仏頭だけを途中下車させて借りて
ちまちま金を稼ぐところなんかせこすぎ。
537わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/21(火) 20:03:26
天台展なんかいつ東博でやるのよ?
538537:2005/06/21(火) 20:17:41
>>536
失礼、東博で来年やるのね。
ところで京博のほうが展示品が多いってなんでわかるの?
まあそっちに関しては100%電波だな。

539536:2005/06/21(火) 20:42:10
関係者だから、もう知っている。
京博のほうが一部門多い。
これは既に発表済。
自分で探してみな 、底脳
アハハ
540わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/21(火) 20:46:55
僕、君みたいな痛いやつ好きなんだ。やらないか
541わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/21(火) 21:09:05
>>539
平日の18時に投稿してる関係者ってなに?
542わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/21(火) 21:44:12
やあ君たち、地獄草紙って知っているかな。

奈良博所蔵の地獄草紙に鶏地獄ってのがある。
詞書によると諍いを好む者はこの鶏地獄に落ち、あの巨大な鶏にいたぶられ続けるらしい。
2chやってる香具師は鶏地獄へ落ちるってことか?
543わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/21(火) 22:37:02
じゃあ、まず542が落ちる地獄だな
キャッキャッキャ
544:2005/06/22(水) 06:52:33
と、屎糞所が似合いそうな香具師が申しております。
545:2005/06/22(水) 11:16:56

無間地獄逝き決定の
阿呆が申しております

しかも小心sage
546:2005/06/22(水) 12:50:15

無間地獄逝き決定の
阿呆が申しております

とバカ晒しあげ

547わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/22(水) 15:53:25
国宝探訪では動物をいじめると鶏地獄行きと言ってた
548わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/22(水) 17:20:35
昨日虫2匹殺したよ
549わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/22(水) 19:34:20
ケツケツ笑ってる。
550わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/22(水) 20:02:21
>>547
>国宝探訪では動物をいじめると鶏地獄行きと言ってた

詞書によると、諍いを好みあるいは動物をいじめるものは鶏地獄に行くらしい

>>545
>>546
地獄草紙には鶏地獄や屎糞所はあるが、無間地獄は無い
もう少し勉強しましょうね
アハハ
551わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/22(水) 22:09:55

     .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
552わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/22(水) 22:12:39
>>550
だれも地獄草紙の話なんかに同調していない
ひとりでやってろ
アハハアハハアハハアハハ
553わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/22(水) 22:43:25
つーか、
地獄草紙ネタ自体スレ違いだろうが、あほ
奈良博のネタは京博スレでやれよ
京博スレで東博ネタはスレ違いとかほざいていながら
このあつかましさ

さすが朝鮮人の血をひく関西糞人間らしいや
アハハ
554わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/22(水) 23:01:58
仕方ないよ。
東博へのコンプレックスなんだから
555わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/23(木) 11:33:49
地獄ヲタのチョンに説教されるいわれはないな
556わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/23(木) 18:24:45
国宝室の展示予定リストに地獄草子があったと思うから強ちスレ違いってわけじゃないかも。
557わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/23(木) 19:06:52
地獄草紙と餓鬼草紙の区別もつかん馬鹿発見
558わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/23(木) 20:24:32
誰か法隆寺宝物館 イブニングギャラリーに行った人いる?
559わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/23(木) 20:36:28
奈良博ネタ、うぜえ
失せろ
560わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/24(金) 01:07:51
まさかだけど>>558に「奈良博ネタ」だって言ってるわけじゃないよね・・・?
561わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/24(金) 03:42:14
エースはどれ?
・八橋蒔絵螺鈿硯箱
・松林図屏風
・鳥獣人物戯画 甲丙巻
562わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/24(金) 06:07:08
>>557
平常展ではなく国宝室展示のところをごらんあれ
http://www.tnm.go.jp/jp/exhibition/regular/one_year.html
563 :2005/06/24(金) 09:40:18
哀れな池沼559を頭悪いレスを晒すスレに登録しておいた
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1117986800/l50
564わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/24(金) 19:03:22
必死だなw
565わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/24(金) 21:08:11
秋冬山水図は雪舟の代表作だけれどエースには入らんか。
といいながら松林図が良い。
等伯好きとしては。

566わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/27(月) 19:11:02
明日も休館日です。
567わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/27(月) 22:10:22
定休日と言って。
568わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/28(火) 02:00:27
「本日は設備等点検のため、臨時休館日です。」

なんでこれが定休日なんだよw
嫌味でわざと言ってるのかな
569わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/28(火) 05:24:22
今日は休肝日です。
570わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/28(火) 10:46:51
http://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=C01&processId=00&event_id=1792
あと二回分もガーラガラw
50人すら集められないアホ企画w
一杯630円のグラスワインに
かさかさに干からびたツマミだけ出されて
紀要レベルにも達していない怪説を聞かされて5000円じゃなあ。
7月のチェンバロ・リサイタル(@法隆寺館)を聴いて
5000円がどのくらいの労働に値するのか
かんがえてみろや、つんぼどもw
571わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/28(火) 17:54:54
内部すごいね
貴賓室なんかもあるし


572わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/28(火) 19:43:35
>>570
はした金でピーピー騒ぐなヴォケ
嫌なら行くなよ貧乏人
ちなみにもうチケットは完売だがな
573わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/28(火) 21:12:22
関係者乙
きょうはゆっくり休めましたか?
アハハ
574貧乏人:2005/06/28(火) 21:19:36
>>572
はした金なら
おれにくれ。
たいしたことねーだろ。
575わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 01:23:55
あー明日から仕事だー
576わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 05:32:55
これだから何も知らない素人はこまる。
休みなのは現場巡回の警備担当者だけ。
学芸員は休館日でもしっかり仕事してるのよ。
ここの連中は知ったかぶりしてても所詮はこの程度。
577わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 08:04:46
釣りに
いちいちムキになって
反論するだけの時間はあるんだね
アハハ
578わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 08:50:57
逆にこの程度の釣りに引っかかるレベルなんだねぇ
としみじみ思う夏の朝。
579わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 09:49:19
>>576
つか、警備担当の方こそ休むな。
580わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 10:36:14
つか、今年は
何でも鑑定団なみの特別展ばかりだな
581わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 18:36:26
ぐるっとパスのスレで東博のケチぶりが話題になってます。
常設展すらタダにしないのここだけだって。
しかも割引たったの80円。
582わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 19:33:53
>>577-579
無知を指摘されて、まともな反論もできないと
決まってこのような反応をするんだよな。
平日の朝からネットなんかやってないで、
ハローワーク行って仕事でも見つけな。

583わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 20:15:20
>>576 え!?君は昨日仕事したの!?
584わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 20:24:14
働かざるもの食うべからず
585わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 21:19:58
まぁ、お役所ですからね。
586わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/29(水) 21:31:31
>>576=>>582
必死だなw
587わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 05:17:35
>>586
ダメ
オマエの負けw
588わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 09:04:03
>>576
>しっかり仕事してるのよ。

時間を潰すのがしっかりとした仕事ではないぞ。
学芸課が無くなったからといって、サボってるんじゃない。
589わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 10:42:59
>>576=>>582=>>587朝から乙(笑)
590わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 19:19:43
>>588
少なくとも無職の君がネット遊びしている時間には
一生懸命働いてるぞ。
君も遊んでないで仕事をさがせ。
591わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 19:22:55
なんでそんなに必死なの?
592わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 19:24:25
>>591
君こそw
593わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 19:40:37
無職、無職っていって
他人を見下していないと
よほど自分が惨めになるような
底辺職種でこき使われているんでしょうなぁw
スレ荒らしは他でどうぞ、って書いても
底辺職種人間には難しすぎる要求かな?ww
594わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 19:41:23
うぜえから
荒らしは出ていけ
595わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 20:17:49
本当だな、まったく。
荒らしは氏んでよし。

>>593
底辺職種とか言って、あなたも十分見下してるな。
596594:2005/06/30(木) 20:57:44
バカか?
「荒らし」ってのは
>>576=>>582=>>587=>>590=>>592=>>595の粘着野郎、
つまりお前のことをいっているんだ、ぼけ
597わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 21:15:27
>>596
なに寝言逝ってんだ。
荒らしの定義も知らんのか?
定職も無いくせに、一日中東博に粘着しやがって。
ヴォケ!
598わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 21:39:50
一日中?
そりゃあんただろ?
朝の5時から寝食忘れて2ちゃんねる三昧。
ほかの連中はみんな、おまえが思い込んでいるほど暇じゃないし
おまえよりも稼ぎがあるよ。
じゃあな。あとは頑張ってくれ
>>576=>>582=>>587=>>590=>>592=>>595=>>597の粘着野郎
599わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 21:44:53
東博関係者や
東博ヲタが
いかにヒマかが
よくわかるスレでつね
600わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 21:58:13
西洋美術館のドレスデン、行ってきた。
東博のベルリンより見応えがあった。
601わたしはダリ?名無しさん?:2005/06/30(木) 23:14:33
あと一ヶ月で古密教展が始まるな。楽しみ。
















あ、奈良博ねW
602わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/01(金) 04:48:49
大仏様の鼻くそでも食べてたらええんちゃうん?
603わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/01(金) 05:20:46
>>593=>>594
>>598=>>599
まともな反論が出来ないと今度は自作自演ですかー?w

>ほかの連中はみんな、おまえが思い込んでいるほど暇じゃないし
>おまえよりも稼ぎがあるよ。
ほう?よくご存知で。
つまりお前は他の連中と組んで、集団で粘着・荒らしてるわけだ。

自作自演、関係者扱い、反撃されてもそんな事ばかりw
まともに反論も出来んくせに、下らない粘着嫌がらせはもうやめることだな。



604わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/04(月) 12:44:23
まあ今年の東博の展示はショボイと言われてもしょうがないと思うぞ。
それにサテュロスや中宮寺菩薩像の一点ものの展示くらい常設展料金で見せたらどう?
昔は夢違観音やドラクロワは常設展料金で見せてくれたじゃないか。
605わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/04(月) 14:21:19
企画展がないので、常設展をゆっくり見ようと昨日行った。
そうしたら、国立科学博物館の「恐竜博」に入るのを諦め
た親子連れ(最長3時間待ち)がどんどんこっちに入ってくる。
子供は愚図ってたり、逆に騒いでたり、親も不機嫌そうで
うるさくてたまらなかった。
4つ、5つのガキが焼き物だの仏像だの見て面白いわけ
ないじゃないか。親も少しは頭を使えよ。
恐竜見られなかったら、上野動物園に行け、動物園に!
重文の仏像に触ろうとしたガキを係員が注意したら、親が
その係員をにらみつけてて、後ろから跳び蹴り喰らわして
やろうかと思ったよ。
606わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/04(月) 18:16:51
>>604
サテュロスに関してはよく知らんが、
菩薩半跏像の料金はほとんど中宮寺の収入になるはずだよ。
ちなみに来年の天寿国繍帳と聖徳太子像は通常料金で見れるはず。


607わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/04(月) 18:18:30
このスレの住人がマナーやモラルを語るとは面白い
もっと語って見なさい
608わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/04(月) 18:23:11
糞餓鬼見つけたら親を観察するとたいてい親が糞。
その親は東博に何があるのか知らなかったんだろうね。
609わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/04(月) 18:40:40
>>606
聖徳太子像は
どこのどれが来るの?
610わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/04(月) 18:52:26
>>609
法隆寺
611わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/04(月) 21:07:05
で、法隆寺のどの聖徳太子像が来るの?
たくさんあるからねぇ。
元禄の二歳像とかだったら、担当者しばく。
612わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/04(月) 21:38:46
聖霊院本尊が来ます
613わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/04(月) 22:24:40
んなわけない
614わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 06:31:49
むしろ天寿国繍帳が目玉のわけなのだが。
615わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 06:56:05
>>614
天寿国繍帳なんか何度も見てるって
616わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 07:08:14
広い世間には、まだ観て無い人達もいるよな気ガス?w。
617わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 11:53:42
あんなボロボロ布のツギハギだけを
ありがたく見ろってかw
奈良博なんか特別展で
しょっちゅう出しているがな
さりげなくWW
618わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 12:02:28
天寿国繍帳で話題そらそうとしているようだが
秋の興福寺仏頭はまた別料金なんだろ!
619わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 19:04:52
天寿国も仏頭も
この前の中宮寺の菩薩と同じように
別料金です。
しかも仏頭は仙台の興福寺展の帰りに立ち寄るから
経費はずっとかからないはず。

金集めに熱心だな、東博W
620わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 19:22:33
>>615
別にあなたに見てもらうために、
展示するわけではありませんので。

>>619
すべてウソ、120%電波です。
別料金ではありません。
621わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 19:29:52
借金こさえてお出かけした2000年のトリノ大聖堂で拝見した聖骸布もボロボロ布の
ツギハギだったけど、結局300万人前後の人達がありがたく見てたなw。
622わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 19:35:12
聖骸布ってキリストと年代が一致してないことが証明されてるね。
信じるものは救われるわけだなww
623わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 19:44:15
天寿国雑巾も
飛鳥時代ではないというよね
624わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/05(火) 20:47:35
1300年から3000年前のものだってw。スパンありすぎ。
結局、信じるものだけは救われるわけw。
625わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/07(木) 15:02:57
国立博物館で「姑獲鳥の夏」試写会

 上野の東京国立博物館を使った初の映画イベント「姑獲鳥(うぶめ)の夏」
(16日公開)のプレミア試写会が6日、行われた。国立なので人件費、設備費
などの総費用は約2000万円と格安に抑えられた。場所代だけで1000万円
という会場もあるだけに、実相寺昭雄監督(64)も「まさか博物館が貸してくれる
とは」といきな計らいに大喜び。大きなドームが特徴の表慶館がライトアップされる中、
堤真一(41)原田知世(37)田中麗奈(25)が劇中衣装で登場。
原作の作家京極夏彦氏(42)も出席した。

http://www.nikkansports.com/ns/entertainment/f-et-tp0-050706-0025.html


最近はこういうイベント事にも積極的なんだねー 
626わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/07(木) 17:29:55
堤真一が京極堂と言うのはピンと来ない。
627わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/07(木) 21:52:18
関係者の態度が感じ悪かった
628わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/09(土) 23:14:29
奈良博の豪勢さ、大盤振る舞いに比べると
東博の夏の展示はヤフオクか露店なみのしょぼさだなあ
アハハアハハ
629わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 16:10:33
くだらないところばかり金かけてね?
630わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 18:34:51
東国博館は中の装飾がすばらしい

631わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 20:35:34
なにしろ今年の夏の東博は


模 造 展


だからな
なっさけねーなw
632わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/10(日) 21:45:42
【日本の】京都国立博物館【宝庫】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1083638559/295- 298
633わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/11(月) 09:03:37
模写・模造展は通常料金で入場できる。
634わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/11(月) 10:29:05
んなもの
タダでも見たくない
635わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/11(月) 11:19:24
>>634
別にあなたに見せるために開催するわけではありません。
ご興味がなければ来なくても結構です。
猫に小判、豚に真珠ですな。
636わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/11(月) 17:58:59
猫に小番、豚に真珠


これは東博にこそ相応しい諺でしょうな
あはは
637わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/11(月) 17:59:14
猫に小判、豚に真珠


これは東博にこそ相応しい諺でしょうな
あはは
638わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/11(月) 19:10:59
西洋美術館行ったら時間無くなって改めて東博行こうと思ったけど、
興味があるかないか、今でも微妙なところだし、
興味がなければ来なくて結構っていうなら、行かない。
639わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/12(火) 08:47:56
プライドだけは旺盛だからな、
東博関係者&東博キモヲタ
640わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/12(火) 18:45:04
同感w。
641わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/12(火) 21:17:22
>>632
いいなあ、奈良博は。
東博なんか「模造展」だもん。
しかも原品はひとつもでない「模造展」。
比較すらできない。
百済観音とか玉虫厨子なんか、ほんとひどいレプリカだしね。

ちなみに遣唐使展でも模造品が登場。
これが国立博物館のレベルかよ。
642わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/12(火) 21:33:31
学芸員も模造品でヨシ
643わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/12(火) 21:37:45
>642
あまりに的確でワロタ
644わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/12(火) 22:40:02
アハハ
645わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/14(木) 11:11:53
遣唐使展の目玉の墓誌も
実はいかがわしい骨董屋@中国から「発見」されたものらしいねw
646わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/14(木) 14:56:21
平成館の万国郵便切手はどんなん?
あれがみたい(&カタログ欲しい)だけで模造展はあんま興味なし
647わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/15(金) 14:40:07
こないだ平成館ぶらぶらしててさ〜
唐三彩がおいてある所でぼけ〜っとしてたんだ
そしたらなんかねーちゃん二人組みが来て
「あ〜これかわいい〜」と言いながらデジカメで写真パチパチ撮り始めたんだが
撮影禁止でなかったっけ?担当者教えなさい
648わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/15(金) 17:12:59
ストロボをたかなければOK。
649わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/15(金) 20:18:57
三脚たてなきゃおk
650わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/15(金) 21:00:50
デジカメゆうたらLEDでつよw。
651わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/16(土) 11:37:36
>>648,649
つまり手ブレでちゃんと写んないということか。
652わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/16(土) 12:20:28
高感度設定か手ブレ補正の利くカメラならブレないし。
653わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/16(土) 12:28:28
>652自己レス。

さすがに法隆寺宝物館や本館1階11室(仏像等彫刻)は
三脚使えないとどうにもならんが。
それ以外ならISO1600以上の感度が使えれば何とか撮れる。
654わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/16(土) 19:39:17
いよいよ遣唐使と唐の美術展が始まります。
655わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/16(土) 20:45:49
>>653
1600だと荒いでしょ、粒子
656わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 00:10:31
うん、荒いね。高級デジ一眼でもきついだろうね。
400-800でブレずに撮れて、ノイズ除去ソフトで
レタッチすれば結構鑑賞にたえる写真になる。
657わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 00:26:41
やっぱり王道は極めてバルブに近い状況でISO低いフィルム使って三脚写真だろうな
まーむりなんだが、こーゆーの撮ると楽しいよねぇ
658わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 01:21:03
素人が安いカメラでこの程度撮れるという参考までに、
東博じゃないんですが、江戸東京博物館の写真。あそこも相当暗いです。
ISO800、ストロボなし。

リサイズのみ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050717011415.jpg

ソフトでノイズ除去
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20050717011442.jpg
659わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 02:34:45
古いものとなると保存も大切だろうけど、
「大模造品展」の類ならなら撮影して減るわけでなし、
来館者に写真撮影は開放すべきと思うけど、どうなんでしょ。
660わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 11:48:40
>>658
おー
おーえど博物館だー
結構ノイズ削れるモンですね、参考になりやした
661わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 16:44:56
国宝室の孔雀明王、
リフレッシュして見映えがいいね
662わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 18:45:00
装丁替えしてきらびやかになった>孔雀
663わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/17(日) 22:27:28
>>658
こんなもの見たっていう記録目的なら
レタッチなしでも十分だね。
もっと大きい被写体をアップで撮ったら
さすがにノイズ目立ちまくりだろうけど。
664わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 00:11:43
特別展だったら何も写真撮らなくたって図録買えばいいんじゃないかと小一時間
665わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 06:55:16
この季節は涼しい博物館が最高ですな。
666わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 07:24:27
>>664
ねーちゃんの話しからのアレだから悩むなよo。w
667わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 11:55:56
特別展はすべて撮影禁止である。
建前=作品保護のため
本音=図録や絵ハガキ売るため
668わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 12:19:27
東博ではなく、五島美術館の「名碗展」でのことだけど、
気分良く鑑賞していたら突然
「写真撮らないでください!」
って、大声で言われた。もちろん、撮ってない。茶碗だし…。
誤りもしないで携帯を裏にして持てなど、さんざん嫌がらせを受けた。
女の職員だったけど、最近、職員の質が落ちたのだろうか?
せっかく楽しみにしていたものが、台無しになった。
669わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 12:21:33
>668
誤り→謝り
670わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 13:04:03
李下に冠をたださず
671わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 14:10:02
668のようなDQN客を相手にする職員さんに同情します。
672わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 15:25:48
671の意見に賛同します
673わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 15:55:43
五島美術館の職員さん、がんばって
674わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 16:15:45
>>670-673
おまいら月曜日は暇なのですねw
675わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 18:32:36
>>668
せっかくの注意を嫌がらせとしか解釈しないの?
676わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 19:49:06
それがDQNクオリティ
677わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 21:02:36
>>668
ドキュモ香具師は動脈斬って氏ね
678わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/18(月) 21:19:14
>>668
>せっかく楽しみにしていたものが、台無しになった。

周りの客はもっと気分台無しですわな
679わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 00:54:59
職員も給料安いと稀に客にあてつけするものだよ。
680わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 03:41:44
どーせ本当は携帯で撮ろうとしてたんだろうよ。
で、注意されて逆ギレ。しょうがないやつだね。アハハ。
681わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 06:35:06
>>679
あやまれ、五島美術館の職員さんにあやまれ
682わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 10:34:31
>>675
せっかくの注意なら、何をしてもいいのかい?
美術鑑賞するのが、身に覚えのないことで、気分悪くされた身にもなってみろよ。
李下に冠をたださず…というのは確かだが、美術館っていうのは、客を見たら
泥棒と思えと教育してるのかい?

>>678
職員に、小声で注意するデリカシーが欲しいわな。

>>680
オマエがしょうがないやつだよww
683わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 10:55:12
五島美術館の職員って、絶対なんだな。
宗教みたいだ。
レスよんで、気分悪くなった。
684わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 11:38:31
>683
キモい信者っているんじゃない?
五島は、そのうち腐って潰れるよ。経営がね…。
685わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 12:11:38
なるほど
686わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 12:27:35
スレ違い
687わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 13:30:32
>>686
647の撮影の話あたりから、ズレてるなぁ。
早く言ってやればいいのに…意地悪ぅ
688わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 20:13:21
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
689わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 21:50:07
668もさすがに反省しているだろうから、そろそろ許してやろうよ
690わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 21:56:47
>>689
あほか、おまえは!
しつこいんだよ。
691わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 22:02:16
瓜田に履を納れず
692わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 22:05:56
李下に冠を正さず
693わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 22:06:37
李 瓜
下 田
不 不
正 納
冠 履
694わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 22:07:52
疑わしきは罰せず
695わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 22:17:24
「疑わしきは罰せず」
有罪が実証されるまでの間、ひとまず無罪として扱おうという刑事裁判の原則
696わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 22:19:05
我れは我が素を行う
697わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 22:23:35
>>696
この場合、傍若無人という
698わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 22:48:24
大声で注意って田舎の中国人みたいだな。
中国の故事なんか持ち出してるし。
泥棒は死刑の国だから、李下に冠を正さずは身を守るために必要だよね。
せいぜい目立たないようにコソコソ生きろ。
ま、でも携帯手に持ってると電話か撮影しそうだと目をつけられることはあるね。
699わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 22:54:14
>>697
馬耳東風
700わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 23:07:12
スレ違いじゃが、無礼講だぁ!!
さぁ、書け書けぇい!
701わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 23:18:23
そういえば、この間、徳川美術館の展示室で携帯してたのがいたな。
注意も何もなかったみたい…。
片や、何もせず濡れ衣を着せられ、片や、堂々と電話。
世の中の矛盾を感じますな。
702わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 23:21:23
668は濡れ衣ではありません
703わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 23:22:48
今後は他人の注意は素直に聞くことにします
704わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 23:31:02
逝く者は斯くの如きか昼夜を舎かず
705わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 23:35:17
>>703
反省してくれた様なので終了にする?

それとも祭りを続ける?
706わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/19(火) 23:56:50
ご自由に。高みの見物させてもらいます。
707わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 01:05:02
     ____________________
     /0     /0    /0    /0    /0     0\
     ||     ||      ||     ||     ||          \
     ||     ||      ||     ||     ||           \
   ∧||∧   ∧||∧  ∧||∧  ∧||∧   ∧||∧           \
  ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ ( / ⌒ヽ  ( / ⌒ヽ               \
   | |   |  | |    |  | |   |  | |   |   | |   |              \
   ∪ / ノ  ∪ / ノ  ∪ / ノ  ∪ / ノ   ∪ / ノ              \∧_∧
    | ||    | ||   | ||    | ||     | ||                 (\´∀`) ウ
    ∪∪   ∪∪    ∪∪   ∪∪     ∪∪                (つ|⊂) ヒ
                                              (⌒)_\ ョ
                                              (_)_ )
                                       全員まとめて逝ってよし
708わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 01:54:49
このスレ東博をやっかんでる地方美術館員がいるだろ。
709わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 06:03:26
668は反省した様なので終了
710わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 09:46:19
反省なんかしとらんよww
711668:2005/07/20(水) 15:52:53
反省してます。どんなに自分が非常識だったのかやっと理解できました。
もう美術館内で携帯持たないし、ここにも来ないので許してください。
712わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 17:08:15
>>705>>709>>711
病院行ったほうがいいよ。
おつむのね。
713わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 17:21:35
国立のキュレーターが地方のキュレーターを馬鹿にする世界
しかし目糞鼻糞
714わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 18:48:42
>>713
地方を馬鹿にしないで!
わたしは携帯が大嫌い。持っているだけで虫酸が走るの。
美術館や博物館に持ってくること自体、犯罪よ。
そのための冤罪なら正義のためよ。
どんどん血祭りに上げて。
715わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 18:57:22

 。・^ )〜 ≡
716わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 18:57:46
博物館も携帯の電波が届かないところに建てれば問題なし
717わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 21:35:58
人間ごと立ち入り禁止にすれば問題なし。
718わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 21:59:54
莫迦か?墓じゃあるまいに。
719668:2005/07/20(水) 22:37:32
本当に館内での携帯操作はダメですね。これだけは繰り返し
自戒の意味をこめて書いておきます。
720わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 22:47:20
手荷物検査しなくていいの?
721わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 22:48:52
>>719
ここには件の女職員が紛れ込んでるんだそうな。
722わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 22:54:42
>>719
これからはマナーのいい観客になって下さいね
723わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 22:56:16
都市伝説レヴェルw
件の母かよw
724わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 23:06:24
668は相当痛い奴だったな
最初のうちは私も668に同情してたんだけど
725わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/20(水) 23:33:16
多勢に無勢か
726わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 00:50:13
気の毒に…
もう、こんなとこ来ない方がいいぞ。
727わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 01:43:13
>724
同情している暇があったら、早く定職に就いたほうがいいぞw
728わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 06:19:00
>>727
そのとおりだな。深夜に2チャンやれるおまえ罠w
729わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 08:07:49
>>728
釣られてんの。だっせーww
730わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 14:09:39
酷暑だからスレタイに戻ってくれてもよい
731わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 18:55:38
遣唐使展行った人いる?
732わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 20:53:16
ttp://www.tnm.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=1930
「うつす・まなぶ・つたえる」ね奇特な事と感心しんなました。         でも、
「うつす・まなぶ・うりとばす」ダターラドン引きだけどおもすろいのにw
733わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 22:22:47
模造展、つまんね。
特に戦前のはヒデーのばっか。

あと本館のニセ玉虫厨子、ぜんぜん似てねーぞ。ぼけ。
734わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 22:59:07
>>733
そりゃぁ玉虫の代わりに黄金虫とカナブン使ってますから
735わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 23:05:08
あんまししょーもない企画ばっかだと行革の対象にされるぞ
736わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 23:15:19
企画を起こす奴が無能な奴に代わったんじゃね?
最近のは惨いの多いよな
そんなことより昔展示してあった村正どうなったんだ
資金難で売り飛ばしたとかねぇよな
737わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 23:46:38
玉虫もコガネムシも同じようなもんだろ。
738わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/21(木) 23:50:55
>>736
管理してる人たちが謎の不幸に襲われるので封印されました
739わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/22(金) 00:32:52
>>736
あー
遠くから見ると黒く見える、紫の沙良で包まれてた奴では?
どこいったんでしょうね、というか東博は武器鎧展示が京博奈博にくらべて
圧倒的にショボイ、今回の模造展なんか目じゃ無いくらいショボイ
なんとかしてくれ
740わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/22(金) 01:20:04
そのうち収蔵品をコソーリ売り飛ばす輩が出るんじゃないかとマジで心配している。
741わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/22(金) 01:39:58
あほくさ・・・・・
742わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/22(金) 01:52:37
いまさら封印しても手後れな企画展
743わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/23(土) 00:35:58
いらない所蔵品をオークションにかければいいじゃん!
値段つかなくてショボーンな可能性もあるけどさw
話題にはなるよ。
744わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/23(土) 21:35:09
東京国立博物館 戦前まで所蔵記録の和鏡 なぜか京で発見

 東京国立博物館(東博、東京都台東区)が戦前所蔵していた和鏡と
みられる鏡をこのほど、京都市在住の研究家が東山区の古美術店で見つけた。
東博は21日、鏡を鑑定し、「所蔵の和鏡にほぼ間違いないが、流出した
原因は全く分からない」としている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2005072200025&genre=M2&area=Z10
745わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/23(土) 22:32:33
いいタイミングだな
このスレッドとパラレルな感じのニュースw
746わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 08:55:46
地震の被害どよ?レプリカのレプリカ造っとけよw
747わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 14:32:09
>>741の「あほくさ」は、
「740が心配してることなんか日常茶飯事で起きてるだろ ケッ」
って意味だったんだなw
748わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 19:42:12
アハハ
749わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 21:17:45
さすがに模造展はよくなかったですね。
通常展示の中にいいものいっぱいあるからいいですけど。 太刀とか。大井戸茶碗とか。
企画 冴えませんね。
750わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 22:47:49
【遣唐使】中国・西安で墓誌発見
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/history/1097563684/127
751わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 22:48:24
HPが開けないぜ・・・
752わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/24(日) 23:18:37
>>751
貴様レーシングラグーンのスレ住民じゃないだろうな?
意味が解らなければスルーしてくれ
753わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 02:59:32
国宝室なんてものをわざわざ作って、もったいぶって展示しているところがなんとも。
754わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 04:59:26
別に国宝室以外でも平常展で鳥獣人物戯画丁巻とか西大寺十二天像とか展示されてるぞ。
他にも興福寺鎮壇具など常設の国宝もいくつもある。
ここで常設展示がショボいとか言ってるやつはきちんと平常展見てるのか?
単に国宝室だけ見て、国宝一点しか無いとか文句言ってるだけじゃねーのか?
755わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 05:48:53
>>754
見てるわけないじゃんw
知らん奴が粘着してるだけだよ。

あと模写・模造展は結構よかったぞ。
横山大観の模写も数点出てたし、
高松塚古墳や法隆寺金堂壁画は本物は見れないからね。
通常料金で見れるなら文句はない。

756わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 08:36:29
必死だな、東博ヲタw
模造展なんて
藝大の学園祭レベルだろうがww
横山大観?WWW
757わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 11:39:04
>>754
勿体ぶって「国宝室」なんてものを作る
田舎者ぶりがバカにされているのが分からないかね?アハハ
しかも二年間のローテーションをアホみたいに繰り返す
単細胞&手抜き展示。
一般展示室の国宝も紙物以外は同じものを
ずーーーっと出しっぱなし。
西大寺の十二天?
京博なんかが東寺旧蔵の十二天なんか出すときには
十二幅を揃いで出すがな。
ちびちびケチ臭い貧乏性東博には無理な話だがな。
アハハアハハ
758わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 13:49:20
無職のあはは厨、ウゼー、貧乏人は氏ね
759わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 14:25:02
やっぱり月曜日は盛り上がり方が違いますな
760わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 17:12:01
でしょうw
761わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 20:13:22
粘着無職の荒らしと東博職員のバトルで盛り上がれw
762わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 20:42:16
国宝室ってネーミングはみっともないとおもうぞw
763わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 20:43:57
>>756
横山大観も知らないくせに、
このスレに書き込まないようにwww
764ひゃっひゃっひゃ:2005/07/25(月) 21:25:26
>>763
模造人間は
この板に来ないように
あはは
765わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 21:26:40
東博職員、必死だなWW
766わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/25(月) 21:41:25
正直、奈良博&京博がうらやますぃ
767わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 00:32:58
京博や奈良博の図録や刊行物って、東博のミュージアムショップで
扱っていますか?
768わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 01:49:44
扱ってますよ 
769わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 05:22:12
>>764=>>765=>>766
ミエミエの自作自演はみっともないw

奈良博、京博は平常展示がショボ杉
東京とは比べ物にならないし・・・
数もジャンルも少ないし・・・
まあ行ってビックリだなw
770わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 06:26:16
となりの芝生w
771わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 08:11:55
今日は東博職員もヒマじゃないだろうから、静かだな。


















あっ、東博ヲタは無職だから
一日中監視してんだっけ?w
772わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 08:22:43
そのようだねw
773わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 11:07:22
飛鳥〜白鳳〜天平の展示のしょぼさは
奈良博・京博とは比べものにならんほどひどいよw
何しろ毎日が模造展だからなww
774わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 13:05:45
何も知らない素人はこれだからこまるw
月曜日は展示替え等々で職員は出勤、結構忙しい。
休みなのは現場巡回のお姉ちゃんだけw
775わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 18:59:19
あっそw
火曜日はヒマなのかい?w
776わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 19:31:16
奈良博・京博の古代展示なんぞ全部借り物
777わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 19:44:53
乙カレ!!.....ナ サマw
778わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 22:06:34
東博の古代展示も
ほとんど借り物ですが、何か?
779わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 22:40:48
夏休みヤシは一ヶ月間暇ww
780わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 22:58:46
意外と本館でなにげで出してる貨幣なんぞがよかったです。
781わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 23:09:16
「なにげに」なんて
どうしようもないクズ日本語を使っている香具師の
目なんか信用できないね、アハハ
782わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/26(火) 23:13:19
314:07/26(火) 21:00
正倉院展、正確には正倉院からの借り物展w


ぷっw
それをいったら○○寺展は
ぜーんぶ借り物展だなw
展示品丸々借り物で
なにひとつヒネリがない東博が一番みっともないと評判だがW
783わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/27(水) 03:44:04
>>755-756
なぜ東博が大観にこだわるのか。
それは数年前の大観展が東博にとってのひさびさのヒットだったからな。
だから大観さえ出せば集客できると思っているのだろう。
今回の模造品展でも大観の名前をわざわざキャッチコピーに入れるあざとさwww
784わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/27(水) 05:26:39
「アハハ」なんて
どうしようもないクズ日本語を使っている香具師の
目なんか信用できないね。
785わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/27(水) 05:59:47
去ったんは台風のみかw
786わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/27(水) 06:03:56
>>783
( ´_ゝ`)フーン
787わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/27(水) 15:21:51
大観展なら、この1年以内で規模さえ問わなければ、あちこちでやってるじゃん。

でも普通のアングルじゃ描けない風景とかもあるんだよね、コソーリ無茶したとは思うw

788わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/28(木) 19:23:32
東博HPに北斎展の予告がUPされたね。
楽しみ。
789わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/28(木) 22:27:09
>>785
お前774だな?
790わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/28(木) 22:40:17
まとはずれ好しっw.
791わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/28(木) 23:40:09
774並みにウザイのは確かだが。
792わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/29(金) 01:55:40
うざいもの同志w
793わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/29(金) 05:24:52
>>789=>>790=>>791=>>792
なんでいつもバレバレの自作自演なの?
794わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/29(金) 06:07:49
795わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/31(日) 11:44:07
急にレスが絶えたな
アハハ
796わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/31(日) 11:58:23
一人で煽ってた人が消えたの?
797わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/31(日) 14:01:58
明日が楽しみだw
798わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/31(日) 16:50:27
>>795=>>796
自作自演乙
799わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/31(日) 16:57:47
今日、模写・模造展行ってきたけど、よかったよ。
大観が画家として大成する過程もわかって面白かったし
玉虫の厨子ってもとはこんな感じだったのかあって感心した。

あとね、初めて『群仙図』を見た。
あれってすごいねえ。
子どもが一番コワイのはなーぜ?

今日はすいていたんで半日まったりと過ごした。
外国のお客さんの方が多いような気も…。
800わたしはダリ?名無しさん?:2005/07/31(日) 17:29:42
>>799
>外国のお客さんの方が多いような気も…。
模写・模造展は平常料金で入れるからでしょ。
そう言えば玉虫の厨子は本館にも展示されてたな。
801わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 09:18:23
きっと外国人の数は、いつも一定数来ているんじゃないかな。
日本人が少ないから相対的に目立つんだと思うな。
802わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 12:33:52
今日は月曜日なのに
盛り上がらないなあ(爆)
803わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 15:34:45
>>802
だなぁ、変だよ今日の進行は
804わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 16:26:43
粘着奈良博ヲタがいないからだよ。
805わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 16:47:20
暑さでバテバテw
806わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 18:16:16
外人が多いのは東博だけじゃないよ。
根津、谷中界隈は今は無き昔の良き日本文化wが好きな
外人のノスタル爺さんたちが結構ウロウロしているよ。
807わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 18:16:21
糞関係者&東博ヲタ
今日は暑くて死んでいたようで
アハハ
808わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 19:23:17
>>804
>粘着奈良博ヲタ

そんなのいたっけ?
809わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 19:33:27
>>808
>>807の事じゃないの
810わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 21:25:33
模造贋作展が〜らがら
あはは
811わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/01(月) 21:30:09
>>808
>そんなのいたっけ?

アンチ東博粘着が奈良博を引き合いに出しただけでは?
812わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/02(火) 06:33:40
京博スレでは、

326 名前:わたしはダリ?名無しさん? 投稿日:2005/08/01(月) 18:33:45
糞関係者&奈良博ヲタ
今日は暑くて死んでいたようで
アハハ

という香具師が此所では、

804 名前:わたしはダリ?名無しさん? 投稿日:2005/08/01(月) 16:26:43
粘着奈良博ヲタがいないからだよ。
807 名前:わたしはダリ?名無しさん? 投稿日:2005/08/01(月) 18:16:21
糞関係者&東博ヲタ
今日は暑くて死んでいたようで
アハハ

と、カキコしているコイツ。
813わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/02(火) 07:47:33
京都民か。
814わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/02(火) 10:15:40
そのようで
815わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/02(火) 22:13:28
京都の部落民じゃないの?
生活保護で一日中ネット三昧。
816 :2005/08/03(水) 03:15:11
コイツ釣られたのか?
817わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/03(水) 09:33:39
はい、そのようです。
ご性格に難もおありのようですし…w
818わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/03(水) 10:47:36
朝日新聞に遣唐使展がでてるな
819わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/03(水) 21:39:13
遣唐使と模写・模造を同時に見れるなんて、本当に幸せです。
820わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 09:13:21
いやー、古密教&蓮の花展はすごかったー。
模造(笑)も一点(平等院月輪台)だけだし、
国宝・重文がこれでもかと押し寄せてくる。
どこかの博物館みたいに「国宝室」なんて作って
一点だけを勿体ぶって飾るのとは
スケールが違いすぎますね。アハハ
821わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 13:04:34
特別展でしか国宝が見れない博物館はかわいそうだねw
822わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 19:08:27
ぷぷぷ
奈良博や京博は
さりげなく東博以上の数と質の国宝重文を
常時出陳していることを知らないようで。
無指定の展示品の質に至っては雲泥の差。
東博=弘法市のレベルじゃん(爆)
823わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 19:16:46
>奈良博や京博は
>さりげなく東博以上の数と質の国宝重文を
>常時出陳していることを知らないようで。

それは100%ない。
824わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 19:31:26
>>823
>それは100%ない。

822を援護する気は毛頭ないけれど822の言い分もある程度正しい
現に現在の京博平常展では国宝の花園天皇像が予告なしで出ている
825わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 19:48:48
>>824
別に京博、奈良博をけなすつもりはありませんよ。
ただ、この世界の事を少しでも知っていれば、
絶対に>>822のような台詞は出てこないし、
とてもじゃないが、はずかしくて言えない。
ただの粘着男が仕事もなくヒマなので、
京都・奈良に旅行でもしてきたのでしょう。




826わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 21:26:36
模造模写展だってさw
827わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 22:17:17
33:08/05(金) 21:40
別冊太陽『神像の美』の執筆者を(頓珍漢な論理で)偉そうに批判してみたり
京博の『神々の美の世界』をたいしたことない展覧会だと一刀両断にぶった切りしながら
いかにもわたくしは通でございますといいたげに栗東市歴史民俗博物館のショボイ企画展を
ヨイショしてみせたりと、子供っぽいスタンドプレーが微笑ましく見えます(笑)
828わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 22:17:40
>>826お勉強の足りない香具師だな。w
829わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 22:27:49
830わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 23:27:54
模造模写だからニセモノじゃん、という見方じゃ寂しいですよ

日本には(外国もだけど)
故人の技法を学ぶ(研究する)ためや
どんどん朽ちてゆく作品を模す事で残そうとがんばった人たちがいるんです
今は変わり果てた姿の本物のかつての姿を想像してみたり、
おもしろいじゃないですか

(まだ見に行ってないのでどんな展示か知りませんが)
831わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/06(土) 10:48:20
東博ヲタ必死だな
832わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/06(土) 10:56:59
粘着もなー
833わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/06(土) 12:12:20
ヒマな東博関係者もなー
834わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/06(土) 18:09:16
粘着ヲタはもっとヒマそうだw
835わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/06(土) 18:20:16
学芸員引きこもり役所
836わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/06(土) 19:30:31
398 :わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/05(金) 08:33:19
相変わらず不風流不粋極まりない美術板だね。美術界全体そうだから
仕方ないか。日本美術から風流風雅風流人が消えて何が
残るだろう、混迷てか ドサグレ。そう云うのを吹き払って、どっかに
居るかもしれない風流人見えるようにしないといけないんだが・・・
837わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/07(日) 20:00:29
模造展、ひどいな。
仏像なんか、どれもこれも原品と全然似ていないじゃん。
稚拙な技術が目立つだけ。

ふたつの壁画模写と復元版玉虫厨子はよかった。
あと画像のほうの一字金輪。これは見事。

一階の群仙図屏風が平常料金で見れたのは思わぬ拾い物。
春の京博の時より照明が暗いのがあれだが。
838わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/09(火) 07:14:58
稀に見るよ〜な静寂のスレに関係者諸氏の忙しさを伺い知る今日は火曜日でありましたww
839わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/09(火) 09:57:22
837さまへ。あっ同じことを感じていたんだね。
俺も菱田春草の仏画(一字金輪)は気品があって拝礼したくなった。
すごい画家なんだなあ。
でも、仏像は、そんなにひどいかなあ。
キャプションを見ないで仏像の模造を見ていったが、
竹内久一の模造はやはり違うと思った。
840わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/09(火) 23:55:07
竹内とかの仏像の模造はひどいでしょ?
顔がやたらむくんでいたり、顔の中心線がズレていたり、
姿勢が猫背すぎたり、精度低すぎ。
中宮寺の本尊のレプリカくらいのレベルでなきゃね。
841わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/10(水) 06:48:06
>>840
?マーク付けてんだから、知らないのだろ。
ひどいかどうか、平常料金で見れるから自分で見てこいよ。
842わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/10(水) 08:01:51
そういうお前は原品を
ろくに見ていないか
まったく知らないのだろう。
基本的な造型に問題のある竹内作フィギュアより
今の藝大生の作る模型のほうが
はるかに良いのだがな。アハハ
843わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/10(水) 17:06:31
ここはレベル低いなw
844わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/10(水) 19:20:29
レベルが低いのは
>>840=>>842=無職の粘着バカだけです。
845ヽ(´ー`)ノ:2005/08/10(水) 20:17:27
844が一番レベル低いと思うよ
846わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/10(水) 21:06:37
京博スレッドを荒らしているしな>東博ヲタ
847わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/10(水) 22:21:01
344 名前:わたしはダリ?名無しさん? 投稿日:2005/08/10(水) 20:30:37
なんで奈良県民は頭のおかしな香具師ばかりなの?
子供殺して、死体の写真を親にメールで送ったり、
ずっと東博スレを荒らしてるヒマ人もいるし、アハハ

やっぱり朝鮮人の子孫だから?

345 名前:わたしはダリ?名無しさん? 投稿日:2005/08/10(水) 20:58:20
京都人てアホだぜ

346 名前:わたしはダリ?名無しさん? 投稿日:2005/08/10(水) 21:03:29
郵政公社を民営化するより、
奈良博を廃止したほうがいいよ
アハハ
848わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/10(水) 22:31:46
そいつの品性が低いだけの話
東博がとーの、奈良博がどーのなんて関係ない
849わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/10(水) 22:35:54
>>848
それは違う
暑さのせいで脳をたれこぼしてしまっただけなのだ
850わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/11(木) 23:08:20
アハハハ
851わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/13(土) 11:58:54
どうも、「遣唐使と唐の美術 」が行く気になれない。あちいからか?
夕涼みしている屏風も出ているはずなのに。
852わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/15(月) 14:59:09
>>851
博物館は涼しいぞ
853わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/15(月) 16:34:15
あの木陰が少ない西洋風の庭は暑苦しいかも
854わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/15(月) 22:20:45
今さっき、月9「スローダンス」に東博が。
夜のライトアップを背景に、前庭のベンチで妻夫木と深津がキスシーン。
すごーくびっくりした。
855わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/15(月) 22:53:16
ダサいデートの象徴に使われたのでは。
856わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/15(月) 22:54:02
あたしもびっくり。金曜日って8時までやってるから、
ライトアップもあんな感じになるんだよね。
中は広くって、涼しくって、ソファーも座りごごちよくって、
見ごたえあって好き。
遣唐使展よか、常設の値段では入れる模写展の方がよかった。
857わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/16(火) 05:54:19
夏バテプア椰子のサロンかいな。
858わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/16(火) 22:35:28
来年の天台展も
この秋の京博よりも
部屋ひとつ分展示品が少ないのね(プッ
859わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/21(日) 08:36:12
>>858
違う。正確には2部屋分近くらしい。
860わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/24(水) 15:39:21
総展示数は京博より多いですよ。
861わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/24(水) 21:23:49
それは嘘っぽいね
ソース貼ってみい
半年後にはどーせバレるんだからさ
862わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/25(木) 05:21:57
>>861
つーか、部屋1つ分だか、2つ分展示品が
少ないと言うソースを示せ。
半年後にはどーせバレるんだからさw
863わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/25(木) 10:03:33
京博鯖落ちてるねw
864わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/25(木) 14:38:25
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/budou/1122455092/l50
女性として許せない。このスレに団結して抗議しましょう。
865わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/25(木) 14:49:08
>>864
スレ違い。あんたが勝手にやればよい。
ここは悪名高き東博スレだよw
866わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/27(土) 06:07:19
>>862
京博サイト見てみろ
部屋数についてはオレは知らないが
コーナーが一つ分東博は割愛されることは明記してある
867わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/27(土) 07:35:27
>>866
ダメ、不合格!!
そんな事、どこにも書いてないし、
本当の話なら、きちんとリンクを貼り付ける事!!
もっと勉強して、出直してきなさいw
868わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/28(日) 06:02:30
某極右団体(偽装仏像ヲタ・グループ)、
昨日、奈良博「古密教」展に登場。
869わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/28(日) 18:02:09
【仏像ヲタ】古仏へのまなざし【極右】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1124861110/
【仏像ヲタnの】古佛へのまなざし【成れの果て】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1122274328/
【仏像ヲタ】古佛へのまなざし【成れの果て】
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1122274058/
870わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/30(火) 04:10:14
仏頭は通常料金だけで見れるみたいで安心いたしました。
871わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/30(火) 07:27:44
373:08/29(月) 16:06
それはそうと、
先日の古密教展で「変質者」に遭遇。
私が見ていると、あーだこーだと勝手に喋りかけてきて
無視していると「仏教は四天王だとか仁王とか、そういった暴力的なもので外側を固めている。
それが国の支配にも応用(?)されて、蝦夷とかの侵略・支配につながった。
だから曼荼羅とか、そういう暴力的なものはけしからんし、それが分からずに見ているお前もバカだ」とか、何とか。
真夏は「美術館」でも変な人が多いので、みなさんくれぐれも注意してください。

374:08/30(火) 06:33
373
その変質者はこのスレの奈良博ヲタだよ。
間違いない、あはは
872わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/30(火) 18:57:53
国立博物館のフリーパスがあるのね。
年に1〜2回しか行かないから元が取れないか。
神保町〜秋葉原〜上野を月1回ぐらいぶらついているので
ついでに博物館に寄ってお気に入りの作品を見つけるのも
いいかな、と思っています。
873わたしはダリ?名無しさん?:2005/08/30(火) 19:25:04
>>872
そうだね。
期間は1年、3000円のパスポートで、特別展は6回。
平常展なら入り放題だから、興味があるのならお勧めです。
874わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/02(金) 15:37:56
ぐるっとパスでも無料で見れるようにしろ!
875:2005/09/05(月) 10:39:34
420円すら払えない貧乏ニートは来ないでください
876わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/05(月) 20:12:37
東博関係者自ら、仏像サイトに宣伝報告か。ごくろうさん。
http://aoineko.homeip.net/zushi/butuzo14.html
877わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/09(金) 04:52:32
だいたいあれって本当に運慶作なのかよ
878わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/09(金) 06:59:47
>>876
広報も大変だな
879安いよ:2005/09/09(金) 18:04:46
オス。貧乏人やろうども、お前らのために高級腕時計をプレゼントしてやる
ありがたいと思え!!
92年製のロレックス デイトナ18K
をなんと!!35万でプレゼント
よかったな
はい欲しいやつメールどんどんやれぇ貧乏にんめ!!
880わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/10(土) 01:01:18
877 運慶の作品として、認められた訳ではないよ。銘が確認されない以上、
「運慶に帰属」以上のアトリビューションはあり得ない。ヤマモト弁は、甍
堂の耳を無理矢理快慶作にしてみたり、「運慶工房」というありえない表現
をしてみたり、本当に本人の発言なら、一から美術史を勉強しなおせ、と言
いたい。「霊木化現」の井上正なみにデムパな奴だよ。
881わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/10(土) 07:51:58
プッ
「運慶工房」って表現が、なぜ有り得ないんだい?
論理的かつ具体的に説明してみな、無理だろうがw
ちなみに「運慶(の)工房」 という表現は山本勉より
ずっと前から複数の学者が用いている。
知ったか、乙w
882わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/10(土) 13:16:54
運慶工房の作品は、すなわち、運慶の作品だからだ。これは理の
当然でしょう。運慶の工房作品と、運慶のオーセンティックな作
品との峻別については具体的には今まで一回たりとも論じられて
いない筈だが。論じられている論文を挙げて下さいな。
それから、人に問う場合は、「プッ」とか「乙」とか、人を不愉
快にさせる表現は、自らに帰ってくるものとは思いませんかな?
883わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/10(土) 13:28:41
あと、作品の作者名として冠される大仏師の作風と、その下で
製作に関わっている工房の小仏師(多くの場合は嫡子や庶子で
ある場合が多いが)の作風とを切り離して考える方法論に関し
ては、田邊三郎助先生による「大仏師康俊・康成について」
で大仏師・工房論についての指針が具体的に示されているのが
私の知る、初出のように記憶しているのだが。蛇足迄。
884わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/10(土) 15:23:12
>>882
>「プッ」とか「乙」とか、人を不愉
>快にさせる表現は、自らに帰ってくるものとは思いませんかな?

個人の実名を出して「デムパな奴」などという中傷発言を
している方に、そのようなことをのたまう資格はないかと。
885わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/10(土) 15:38:24
>>879
ロレックスデイトナ18Kは96〜160のはず。35はありえない。
バッタ物の宣伝乙!とっとと氏にな。
886名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:11:22
ロレックスのステンレスモデルに金メッキを施し
金無垢として売る手法があるそうな。

骨董屋談。
887名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:26:51
>>884がとどめを刺したね。
しごくまっとうなレスだけに
ぐうの音も出ないようで(笑)
888883:2005/09/11(日) 00:12:18
>884デムパ発言は撤回して、言い過ぎは山本便氏と井上氏には
詫びるが、881に向けて言った非難では無いので、筋違いと思うが
、如何。
>881、887 他人が横レスしたのをいい事に、こちらの「論文を挙げて
くれ」の問いに答えずに逃げるのですかな?中傷に関しては部分的には
認めるが、こちらのレスへの何の答えにもなっていないよ。逃げずに
正面から答えてほしいものですな。
889名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:07:22
880=882さんを↓のスレに登録させていただきました。貴重なサンプルありがとうございます。

▲ 頭の悪いレスを晒すスレ ▲
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1117986800/l50
890名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:48:08
思い込みばかりが強く
他人の話をきちんと聞けない
他人の書いたものをきちんと読み取れない
(山本勉の論文も、きちんと読み取れない、語句の意味が汲み取れない)
そういう性格の人なんだろうね。
実社会で他者とのコミュニケーションが
上手くとれない嫌われものなのかもね。
ご本人だけは気がついていないのだろうが。
891名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 14:50:03
▲ 頭の悪いレスを晒すスレ ▲
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1117986800/l50


↓話す前になぜか、肛門からプッと臭いにおいを出す、ウザイ香具師

881 名前:わたしはダリ?名無しさん? :2005/09/10(土) 07:51:58
プッ
「運慶工房」って表現が、なぜ有り得ないんだい?
論理的かつ具体的に説明してみな、無理だろうがw
ちなみに「運慶(の)工房」 という表現は山本勉より
ずっと前から複数の学者が用いている。
知ったか、乙w
892名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:34:25
遣唐使&模写・模造展、終わりましたね。
どちらも素晴しい展覧会でした。
特に模写・模造展は平常料金で、
あれほどの美術品を鑑賞でき最高に幸せです。
893名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:32:19
眼医者にでも行け
894名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:36:30
ヤー公。
895低脳:2005/09/11(日) 22:44:43
眼医者にでも行け
896わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/12(月) 01:53:02
夏枯れでした。。。
が、飛鳥古墳壁画模写など、見られたのはよいことでした。>模写。
さ。秋です。仏頭。伊万里。北斎。ですよ。
がんばれ。東博!
897わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/13(火) 18:17:00
>>880
まあたしかに井上氏の霊木化現説は多少強引な気もしないでもない。
今ではすっかり定説になっているようだけれども。
あと「日本の美術 壇像」も書いておられるがこちらもちょっと壇像の定義が曖昧な気もする。
素木の一木造はどれもみんな壇像なんですか。
898わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/13(火) 18:25:27
興福寺仏頭はどうやら常設料金で見れるようですね。
899わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/13(火) 18:54:15
>仏頭。伊万里。北斎。
なんだこのラインナップ。釣りですかww
900わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/13(火) 19:41:15
奈良博でも模造展やるぞ。
模造ヲタは行ってこいよ。
901低脳:2005/09/13(火) 19:50:02
>仏頭。伊万里。北斎。
なんだこのラインナップ。釣りですかww
902わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/13(火) 20:52:55
>>876
>さらにその何日か前、発見されたご本人から直接メールをいただいていた。
>この巡礼記「博物館の仏像」に偶然辿り着き、運慶好きの管理人に知らせて
>あげようというわけである。

ずいぶんとご親切だなw
ネットばっかやってねえでちゃんと仕事しろよ、東博職員ww
903首切りボンド:2005/09/13(火) 21:58:30
つーか、辞めた職員に噛み付く
お前も狂犬
保健所に連れていってもらえよ(笑)
904わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/14(水) 02:17:19
>>902さんを↓のスレに登録させていただきました。貴重なサンプルありがとうございます。

▲ 頭の悪いレスを晒すスレ ▲
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1117986800/l50
905わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/15(木) 17:56:13
山本勉氏といえば、光得寺の大日如来も運慶作だとしていて、これも今ではすっかり定説になってるようだけどこれも確証ないよね?
906わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/15(木) 18:39:08
↑テラヤバス
907わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/15(木) 20:52:28
今のところ像内納入品のレントゲン写真が決め手。銘文の確認はまだされてないはず。
908わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/15(木) 23:37:31
>>907 そうだったんだ
909わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/19(月) 06:18:48
本日は無料観覧日です。平常展のみ無料でご観覧いただけます。
18:00まで開館しています(入館は17:30まで)。

皆さん、ぜひ東博に出かけましょう。
910わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/19(月) 07:02:53
    \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( (´・ω・`) ── 知らんがな
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル
  \_____/\_____/

911わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/19(月) 19:11:20
わざわざ無料公開日の終了後に仏頭を展示。
それが東博のやり方。
912わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/19(月) 20:05:11
>>911
無料公開日は毎年敬老の日と決まっている。
仏頭は仙台の興福寺国宝展の日程の都合だよ。
たかだか420円くらいで騒ぐな。
913わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/19(月) 20:24:12
サテュロスや中宮寺に比べれば良心的だろ
914わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/19(月) 21:57:04
ところで愛地球博でのサテュロスの評判ってどうなの?
ジブリの民家の話題とかばっかでぜんぜん評判聞かないんだけど。
915わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/19(月) 22:51:18
サテュロスの写真集は出来がよくないな。
ヘンな角度からの部分アップばかりで、
全体としてどういう彫刻なのかさっぱりわからない。
ありゃ作った奴アホだ。
916わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/21(水) 14:55:10
917わたしはダリ?元首相のお師匠さん?:2005/09/22(木) 15:45:12
>>915
オマエもアホだw
918わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/25(日) 20:10:39
あれだけの模写・模造に引き続き、
仏頭も平常料金で見れるなんて、
なんて素晴しい!
919わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/25(日) 20:35:58
はいはい、っと
920わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/25(日) 22:54:04
仏頭:なんも知らんで東博いって。そんで仏頭あるの見たら驚くぞなもし。
そういう子供さんたちが多数おると、仏頭さんも上野さ来たかいがあるぞなもし。
記憶に残るぞなもし。
921わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/26(月) 22:24:28
仏頭を全周囲からおまいりできるのはうれしいですね。
922わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/28(水) 11:23:57
カタログ(?)、200円で、かつ素人向け
なのがよかった。
923わたしはダリ?名無しさん?:2005/09/28(水) 12:44:15
仏頭のレプリカ 京都の某会社販売中
924わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/01(土) 22:55:33
ぉ。仏頭さんは国宝なんですね。。 知らんかった。
925わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/03(月) 19:33:33
芸大生の解説があるのはいいな。
926わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/04(火) 21:45:13
角はえとったわ
927わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/05(水) 22:43:52
このスレに、古物とかウンケイとかが、もう粘着してこないといいね。

ところで、年間パスを2枚持って福岡に10/30に一泊すると、かなりいいと思えるのだが。
928わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/06(木) 18:33:50
特集陳列 中国書画精華 @東洋館 が眼福でございました。
ぴらっと一枚出展一覧おいといていただけるようなら更にうれしい。
&季節柄 修学旅行らしき学生さん 数十人目撃。 
そういう今日の博物館情報でした。
929わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/06(木) 22:38:24
>>928
修学旅行、多いよな。
上野駅公園口を出ると、整列してるもんな。
930わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/07(金) 05:20:24
今年はもう見るべき展覧会が無いね。
国立博物館で北斎だなんて、もうおわっとる。
デパートの展覧会じゃないんだから。
931わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/07(金) 06:50:10
>>930
北斎をなめ杉。
デパートの展覧会とは出品作が違う。
まったくなんでも古ければいいってもんじゃないw
932わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/07(金) 22:27:30
大阪市美とMOA以外の重文の北斎って何?
教えて、くわしい人!
933わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/07(金) 23:46:54
仏頭を見てたら、だんだんデーブ大久保の顔に見えてきて
ムカついてしょうがなかった。
934わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/08(土) 00:47:20
935わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/08(土) 03:02:36
>>931
もれ 明治をやっとるが、仏画専門のうちのボスは、
「平安以降は、美術じゃないですからねえ、ええ」と
平然とのたまいやがった。
「るせえ、平安時代にゃ、美術概念すらなかったんじゃないのか、
ゴラア!!」と    言い返したかったけど無言のモレ
欝だ 詩のふ
936わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 02:23:09
アホくさい
937わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 02:56:03
これでも買っとけ

☆中島誠之助プロディース復刻伊万里皿
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1128067863/l50
938わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 05:00:28
939わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 07:53:23
旧山田寺の仏頭に話題が集中しているけど、毎年この時期に行っている中国書画の名品展もすごいぞ。
特に絵画で日頃目に出来ない国宝群がのきを連なりますが、李迪筆「紅白芙蓉図」
国宝「夏景山水図」(久遠寺蔵)、国宝「因陀羅筆寒山拾得図」、重文「伝顔輝筆寒山拾得図」などなど。
書跡は琴曲幽蘭の弾琴法を論じた国宝「碣石調幽蘭」、隷古の旧体で書かれた国宝「古文尚書」など明清の名品がみれます。
日頃はなんか質より量という感じを受けているパスポート会員は、今こそ東洋館第8室に行くべきでしょう。
940↑何を今更(笑:2005/10/09(日) 09:47:14
宣伝ごくろう
リキ入れ過ぎて
ウンコ漏らすなよ
あはは
941わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 09:56:58
俺は宣伝マンじゃないけど、940みたいなアホは、なんもわからんやろうな。
942わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 12:02:25
>>940
もったいぶって特別陳列扱いするところが、さすがはドケチ東博w
京博なんかは平常陳列でさりげなく
そのレベルの物を出すわ。


ほんの一例だけ挙げると、清涼寺の十六羅漢。
京博は預かっている八幅を毎秋必ず並べて出す。
しかも預かり分を全て出陳するなんて、いちいち発表しない。
同じ時期、940にある展示で東博は
その清涼寺から預かっている残りの八幅の画像のうち、今回は一幅しか出さないw
しかも展示期間の半分だけww
ちなみに昨年は二幅W
2000年の国宝展の時は二幅を交代で出しただけW

ケチで怠惰な東博、入場者数は増えず哀れWW
943わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 12:57:44
880:09/10(土) 01:01
877 運慶の作品として、認められた訳ではないよ。銘が確認されない以上、
「運慶に帰属」以上のアトリビューションはあり得ない。ヤマモト弁は、甍
堂の耳を無理矢理快慶作にしてみたり、「運慶工房」というありえない表現
をしてみたり、本当に本人の発言なら、一から美術史を勉強しなおせ、と言
いたい。「霊木化現」の井上正なみにデムパな奴だよ。

882:09/10(土) 13:16
運慶工房の作品は、すなわち、運慶の作品だからだ。これは理の
当然でしょう。運慶の工房作品と、運慶のオーセンティックな作
品との峻別については具体的には今まで一回たりとも論じられて
いない筈だが。論じられている論文を挙げて下さいな。
それから、人に問う場合は、「プッ」とか「乙」とか、人を不愉
快にさせる表現は、自らに帰ってくるものとは思いませんかな?
944わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 13:47:47
>939
そうだよねぇ〜。いいよねぇ〜。後期も行かなきゃと思ってるよん。
東洋館ってひっそりといいもの出すよね。すがすがしい焼き物とかもね。
945わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 13:48:55
939=944
自作自演、乙(ワラ
946わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 13:54:25
>すがすがしい焼き物


アハハアハハ
馬鹿丸出し
ひゃーひゃっひゃっひゃ
947わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 14:07:01
埼玉県警大宮署は22日、東京都豊島区上池袋3、東京国立博物館美術課主任研究員、
行徳真一郎容疑者(37)を強制わいせつの疑いで現行犯逮捕した。
調べでは、行徳容疑者は同日午後5時半ごろ、さいたま市錦町のJR大宮駅埼京線階段踊り場で、
埼玉県日高市の無職女性(18)に「バイトをしないか」と言って腕をつかみ、
自分の下半身を触らせた疑い。容疑を認めているという。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030323-00000086-mai-soci
948わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 16:57:24
>945 さんへ。
928=944 だよ。 
本人が言うんだから間違いないよ。939は違うよ。
949わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 19:27:39
イムイ象ヲタうぜー
950わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 20:45:22
仏頭図録よかったぞ。これは買いですよ。
951わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/09(日) 20:51:09
イム豆頁
952わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 01:13:03
>>947
またやったかと思ったw
953わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 12:46:06
パスポート買おうかな。
954わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 20:29:54
>>953
買え買え。
絶対お奨め。
たった3000円であの素晴しい文化財の数々と、
日本一の特別展が年6回も見ることが出来る。
955わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 21:10:40
>>954
そうですよね。
買う!!
東京国立博物館初心者です。
初心者ってのも変だけど、要するに最近行き始めました。
と言ってもまだ3回です。
感動で鳥肌立ったり、うるうるしてきたり…。
いいわぁ。
ただね、広くてとても疲れます。
皆さんはどういう風に利用されていらっしゃいますか?
疲れないコツなどありましたら教えてください。
956わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 21:25:28
疲れない骨=欲張って歩かないこと
事前に目玉を自分なりに調べてから出掛けること
平成館のフカフカ椅子で浮浪者や無職暇人の方と並んで休憩すること
957わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 21:45:27
パスポートを買って 「またくりゃいいや」 と思う。
ここは、たいして興味がない分野なのだと暗示をかけ、潔く通過する。
後日、暗示をかけた「興味がない」はずの分野をしみじみ見る日を作る。
建物の分量換算で、1.5箱分しか見ないと決めておく。
メルマガとって、HPの見て、、、「これを見れば幸せ」っていうエリアをきめてでかける。
ダイエット・ウォーキングと割り切って、汗かくまで歩く「完全踏破」を稀にやってみ。。ない。

会社サボって中庭でぼけぇーっとする。という使い方もまたよいなりよ。
958わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 21:50:33
>>956
浮浪者はいない
959わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 21:56:27
>>パスポートを買って 「またくりゃいいや」 と思う。
同感。
パスポート買って一番よかったのは、そういう心のゆとりができたことだった。
貧乏性なもので。
960わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/10(月) 23:47:08
955です。
アドバイスありがとうございました!
961わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/11(火) 04:46:57
あとパスポート持っていると、月例講演会など頻繁に気軽に聞きにいけること。
講演会の中には秀逸なのもあって、MOMAを設計したことで名をはせた建築家
谷口吉生の講演などはすごくおもしろかったよ。
962わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/12(水) 06:47:27
今日行くんだが、誰か一緒に見ないか?着いたらまた書く。
963わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/12(水) 06:58:48
ぬめり
かるた
ここぽ
964わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/12(水) 20:59:52
1000が近づいたので読み返してみたのだが、京博と無理やり対立させようとする奴がウザいな。
京博の常設の質の高さは認めるけど。
965わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/12(水) 21:01:34
対立ですか?
対立というのは才能のない人間がすることです。
どんなに良い人でも対立されたら向かって来ますよ。^^

966わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/12(水) 21:22:53
>>964
つーか、京博・奈良博ヲタが粘着してんだろ。
その手のアフォは徹底放置!!
967わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/12(水) 21:54:15
>>858-862
東博ヲタ、残念でした〜(ワラ

490:10/12(水) 21:36
今日、天台展行ってきました。
かなりのボリュームにびっくり。
10時に入場し、5時頃まで見て回ってました。

帰り際、図録を購入してさらにびっくり。
同じ展覧会なのに京博と東博とで出陳件数にかなり差がある。
東博で天台展みるつもりの香具師は、ショック死するんじゃねえか。



ざ・ま・あ・み・ろ
ひゃっひゃっひゃ
968わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/12(水) 22:30:21
アハハ
ネタじゃなかったのか!
こりゃおかしい、アハハ
969わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/12(水) 23:23:34
東京か京都の近くに住んでたらパスポート買うんだけどなぁ。
田舎に住んでる自分が悲しいよ。
970わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 00:33:55
今年はあんまパスポート買った意味ねえなあ
クソ展覧会ばっかで
971わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 01:59:05
972わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 02:11:46
737 :名無しさん@京都板じゃないよ :2005/10/10(月) 22:51:17
天台展よかったよ。東博では二室分少ないって。
前期と後期に一回づつ行けばいいのも魅力。
973わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 04:55:56
東博サイト、いつから展示の担当研究員の名前表記するようになった?
974わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 09:02:20
858:08/16(火) 22:35
来年の天台展も
この秋の京博よりも
部屋ひとつ分展示品が少ないのね(プッ

859:08/21(日) 08:36
858
違う。正確には2部屋分近くらしい。

860:08/24(水) 15:39
総展示数は京博より多いですよ。

861:08/24(水) 21:23
それは嘘っぽいね
ソース貼ってみい
半年後にはどーせバレるんだからさ

862:08/25(木) 05:21
861
つーか、部屋1つ分だか、2つ分展示品が
少ないと言うソースを示せ。
半年後にはどーせバレるんだからさw
975わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 09:23:56
▲ 頭の悪いレスを晒すスレ ▲
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gallery/1117986800/156

事実を突き付けられて
内心がっくりなんだろうなぁ
必死杉
976わたしはダリ?名無しさん?:2005/10/13(木) 10:41:45
俺的に今後やって欲しい特別展

長谷川等伯展
円山応挙展(数年前のよりもっと盛大に。雪松図ももちろん展示)
法隆寺展
薬師寺展
九州、四国の国宝展
横山大観大展覧会
977鶯谷駅から歩いていこう:2005/10/14(金) 08:13:21
>>976 ←おお、前向きな書き込みですな。
 ここ20年、全国規模で回顧しても、四国の国宝展てのはないな。
 香川県歴史博物館、高知県立歴史....、徳島県立博物館のそれぞれで各県の名宝展があったけど、愛媛はなかったような。

 ちょっとだけ話がはずれるが、千葉市美術館は日本美術への見識が高いよね。
 
978わたしはダリ?名無しさん?
辻君が館長やってたからかな?