H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十四

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十三
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1287915324/

公式サイト
【JAXA】
http://www.jaxa.jp/
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2a/index_j.html
http://www.jaxa.jp/projects/rockets/h2b/index_j.html
【企業】
http://www.mhi.co.jp/products/category/h-2a.html
http://h2a.mhi.co.jp/

非公式打上速報サイト(報道より速く正しい情報を流してくれるさ)
【宇宙作家クラブ ニュース掲示板】
http://www.sacj.org/openbbs/

関連は>>2-5あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:28:21 ID:pNPf4+QM
頻繁に更新する宇宙開発サイト

星が好きな人のための新着情報
http://news.local-group.jp/
Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
スペースサイト!
http://spacesite.biz/
宇宙(そら)へのポータルサイト sorae.jp
http://www.sorae.jp/
宇宙開発情報-宇宙開発のすべてがわかるメディアサイト
http://www.spaceref.co.jp/
asahi.com ニュース特集 宇宙探査
http://www.asahi.com/special/space/
Yahoo!ニュース 宇宙開発
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/space_exploration/
5thstar_管理人_日記
http://5thstar.air-nifty.com/
AKIAKIのニュース日記(宇宙開発/惑星探査)
http://www.akiaki.info/akiyama/tDiary/
JAXAいはもとの宇宙を語ろう!
http://jaxa.laff.jp/blog/
松浦晋也のL/D
http://smatsu.air-nifty.com/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:31:43 ID:pNPf4+QM
H-IIA 19号機以降
  情報収集衛星光学4号機
  情報収集衛星レーダー3号機
  水循環変動観測衛星(GCOM-W1)
    相乗り
    多目的観測衛星アリラン3号(KOMPSAT-3) (韓国の旗KARI) - 初の海外受注
    小型実証衛星4型SDS-4(JAXA)
    鳳龍2号(九州工業大学)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:32:48 ID:pNPf4+QM
今後の大型ロケット開発のロードマップ

2012年度〜 H-IIA上段改良
2013年度〜 LE-X開発
2014年度〜 GTO10t級 H-IIA/Bの上段強化
2015年度〜 H-Xの開発始まる
201X年度〜 低軌道25t級

などなど。
http://www.nedo.go.jp/roadmap/2009/sys5.pdf

909 名前:NASAしさん 投稿日:2010/10/18(月) 09:45:35
Japan plans H-2A rocket improvements by mid-2010s
http://www.spaceflightnow.com/news/n1010/16h2aupgrades/

例の上段高度化の件
LE-5Bのスロットリングの話とか第2段液水タンクを断熱塗料で白く塗りたいとか
面白い話が幾つかある
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:36:11 ID:pNPf4+QM
◆三菱重工のロケットエンジン部門に解析ソフトを提供  2006-08-28

CADソフト世界最大手米UGSの日本法人UGS PLM ソリューションズ(東京・渋谷)は、
三菱重工業の次世代宇宙ロケットエンジン開発向けに航行時の外部圧力や振動に対する強度などを
解析するソフトを供給する。取引額はソフト価格と管理費用合わせて1億2000万円程度とみられる。

提供するのはUGSの主力解析ソフト「NX ナストラン」。三菱重工がこれまで使用していた
米国他社メーカーの解析ソフトに比べ、解析時の演算処理能力が約二倍という。現在開発中の
ロケットエンジン「MB―XX」以降のエンジン開発に用いられる見込み。(Nikkei)
http://www.spaceref.co.jp/news/1Mon/2006_08_28com.html

>H-IIAロケット搭載ソフトウェアのうち、ロケットの位置・速度・姿勢等を求める航法
>機能と目標軌道へロケットを導くための進行方向・目標到達予想時間等を求める
>誘導機能の開発とミッション毎の運用を担当しています。

三菱スペースソフトウェア
http://www.mss.co.jp/business/pdf/space_01.pdf

【H-IIAロケット搭載ソフトウェア】

航法機能 (三菱)

誘導機能 (三菱)

制御機能 (米国製?)


宇宙機構、3段ロケット「H3」開発検討 有人も視野
http://www.asahi.com/science/update/0119/TKY201101180581.html
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:51:56 ID:/2MmlF6K
自己中スレ立て荒らし「いつもの人」に注意
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1293629324/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 15:58:06 ID:5bkAHHwj
個別スレ立てるほど需要は無いので、以降はロケット総合スレあたりで。
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1294527574/

#このスレも航空・船舶板から続く由緒正しいスレなんだけどね、仕方がい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:04:58 ID:/JNRjGou
>>1乙!

H-IIBは1年で1回だけの打ち上げでは信頼性が上がらない。
こんな状況でH3でエキスパンダブリードに移行したら、ここまでやってきた2段燃焼サイクルの技術が死んでしまう。
さすがにJAXAにはエキスパンダブリード、2段燃焼、LNG、ケロシンと4本立てでエンジンを開発する力はないだろう。

エキスパンダでは大推力を望めないからLNGきっぱり捨てて、大質量貨物用にケロシンに移行したほうがいいんじゃないか?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:09:50 ID:/JNRjGou
LE-Xへの疑問は、
1)せっかくここまで開発した二段燃焼を捨てるのが正しい選択か、
2)そもそも大型エンジンに不向きのエキスパンダーブリードサイクルの採用は正しい道なのか、といったところ。
ShinyaMatsuura
2011-01-19 12:06:14

http://togetter.com/li/90784

やっぱ松浦さんも心配してるな。
エキスパンダじゃ将来的な200トンや300トンは無理だしな。
松浦さんははっきりと、アメリカの次期重量ロケット(旧アレスV)の2段用エンジンだと言ってるな。
J-2Xより高性能で安価な。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:10:32 ID:/JNRjGou
LE-Xのエキスパンダー・ブリードサイクル採用には、プロの間でも意見が分かれている。
MHIにひっぱられる形で、その方向の検討が進んでしまっているけれど、「本当に吸熱だけでエンジンが成立するのか」
「きっとターボポンプ高効率化でひっかかるぞ」という声もあり。
ShinyaMatsuura
2011-01-19 12:23:13
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:24:42 ID:mnUvUKyF
>>7
そこはテンプレに下のようにあるので他のロケット用でいいんじゃないかな。

>専用スレの無いロケットの話題総合スレです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:39:38 ID:mnUvUKyF
>>8
>2段燃焼サイクルの技術

これは将来的に安価で簡素な構造にできるのかな?
確かに技術的に高難度で実現させたのは誇らしいけど
どれだけこだわっていい技術なのかわからない。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:45:41 ID:mnUvUKyF
RS-68に匹敵する国産エンジンを開発して欲しい気持ちもあるけど
有人を視野に入れるならH3の方向性は仕方ないのかな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 16:56:39 ID:CLIQrhWQ
ガスジェネは安全性高いよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:31:30 ID:/JNRjGou
>>12
どうせエキスパンダじゃ高推力化には限界があるから、大重量ロケットを目指すなら
いままで培った液水の2段燃焼を発展させるか一からケロシンに移行するしかない。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:41:40 ID:CLIQrhWQ
高推力が出にくいには、水素の比重が軽すぎるからなので、
熱交換の効率を上げて、ターボポンプを大型化するとか、2つ付けるとかすれば、
理論上はRS-68以上の高推力化出来るんじゃないの?

ただ重くなるけど。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:46:56 ID:mnUvUKyF
ケロシンだと日本は経験が少ないし大丈夫なのかね。
やはり方向性としてはデルタ4よりファルコン9なのではないかと。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:49:13 ID:/JNRjGou
エキスパンダブリードじゃ水素だろうがなんだろうが限界があるから大重量うちあげはどうするの?。
130トンくらいのLE-Xを9基もクラスター化すれば大質量貨物打ち上げ機になるんだろうけど、
結局信頼性やコストも固体ブースター使ってたころより悪化するでしょ。
しかもエキスパンダでこんな大推力の開発がうまくいくかも怪しいし。

今までの液水2段燃焼を発展させるか、全く新規のガスジェネのケロシンで300トンくらい出せないかな〜と。
デルタ4みたいだけど。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:50:46 ID:jdADcVZV
H-IIIには間に合わんが、
H-IVの頃に、200t級LNGエンジンが実用化してれば・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 17:52:26 ID:CLIQrhWQ
個人的には、現段階での理想的なロケットはアトラスVだと思う。
高効率のケロシン1段目と、高効率の液水2段目。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:01:38 ID:M66YV5JA
>>20
松浦と同じレベルだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:03:39 ID:mnUvUKyF
>>18
確かに国産エンジンだとクラスタで割高になる可能性もあるね。

>>19
LNGが上手くいけばいいんだけどね。

>>20
ロシアの技術って今からでも手に入れられるのかな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:04:26 ID:5nLKyKfb
ていうか日本がロシアになれば良いんじゃない?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:11:56 ID:mnUvUKyF
中国とアメリカはちょうどロシアが経済的に困ってた頃
それぞれ宇宙船とロケットの核心技術を手に入れたよね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:13:03 ID:CLIQrhWQ
ロシアと同盟すればいい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:17:44 ID:mnUvUKyF
確かにロシアと平和条約を結べれば
日本の外交の幅も広がるんだけどね。
ただ、それには北方領土を・・・
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:21:28 ID:CLIQrhWQ
同盟したら、千島全島・樺太半分も付いてくるさ。
ただ、自衛隊がチェチェンやグルジアに送られるけどなwww
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:35:18 ID:mnUvUKyF
それって、同盟とは違うと思うけど・・・
まぁ、友好国になればロケットや宇宙船の技術だけでなく
次期主力戦闘機の選定なんかでも選択肢が広がるんだけどね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:37:59 ID:5nLKyKfb
ついでに石油とかも割安で売ってもらえる。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:40:26 ID:mnUvUKyF
「こうのとり」載せたH2B 打ち上げ成功
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110122/scn11012214520033-n1.htm

無人補給船載せたH2Bロケット2号機、打ち上げ成功
http://www.asahi.com/science/update/0122/SEB201101220008.html

地下に10時間…ロケット発射前の缶詰め解消へ
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110122-OYT1T00479.htm
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:40:54 ID:CLIQrhWQ
ただロシアの言う事を聞かないと、パイプラインを止められちゃう、諸刃の剣
民主党にはオススメ出来ない。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 18:55:39 ID:WKtUbAUa
喉笛にヤッ刃を突きつけあいながら、握手するぐらいの気合が無いとね・・・・
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:24:19 ID:c1VH/rRV
てst
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:28:30 ID:7vrrdGkU
>>18

クラスター化が必ずしも悪いわけではない。
Falcon 9
とかあるわけで、1段と2段でエンジン共用(ノズルは別だけど)
という選択肢もできる。

ソユーズロケットだってクラスターとみなせる。


35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:30:15 ID:c1VH/rRV
LE-7でせっかく培った二段燃焼の技術を捨てちゃうの?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:34:03 ID:jdADcVZV
H-IIIは有人専用に特化して、
無人はH-IIA改、H-IIB改、イプシロンを併用すればいいじゃん。

どちらにせよ、G-Xのメドがつく前にM-V廃止みたいな事を、H-IIA/Bに適用しない方がいい。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:42:46 ID:7vrrdGkU
>>35

というか、日本のロケットエンジン開発の経験そのものが失われる
かもしれない。

大推力エンジンは魅力的だが、月への有人飛行の構想がある程度具体化するぐらいで
ないと必ずしも日本の宇宙開発上必要といえるかどうか。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:49:41 ID:c1VH/rRV
松浦の言う通りLE-7系の高圧燃焼化を目指せばいいのに
エキスパンダブリードじゃ大推力に向かないでしょ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 19:55:57 ID:mnUvUKyF
普通に考えればそういう選択もありそうなんだけど
それでもやろうとしていないってことは
中の人たちはLE-7系に将来性を感じてないのかなぁ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 20:08:41 ID:UMSPWrVN
アメリカにしてもRS-68もコスト重視だし
シャトル後継エンジンで開発していた
エアロスパイクエンジンもガスジェネだったし
2段燃焼水素エンジンにはなんか懲りちゃったみたいなところがあったので
その流れを引きずっているのかもしれん
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 22:32:07 ID:/JNRjGou
>>36
高推力重視の2段燃焼系と信頼性とコスト重視の有人用のエキスパンダとイプシロンの固体の平行運用はたぶん無理。
その上LNGとケロシンの開発を進めるのもなおさら無理。

エキスパンダが未完成の現状ではまだLE-7Aを使い続けてるからいいけど、運用がLE-Xに移って、
将来、いざ日本が現在では想定していない大重量物を打ち上げる段階になって、お手上げでしたとなったら
目も当てられない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/22(土) 23:03:10 ID:7vrrdGkU
>>41

超大重量物を打ち上げる具体的計画と、予算の手当てのめどができてから
超大型エンジン開発でも遅くはないでしょ。

それに単体エンジンの信頼性が十分でコストも安いなら、クラスター化で対応できるだろうし。

というか、そんな超大重量物の打ち上げというと月どころか、火星への
有人飛行でも考えているの?それとも宇宙太陽発電?スペースコロニー?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:10:53 ID:to4BuCgN
スレ違いの話題を延々と書き込む、いつものキチガイ荒らしが出没したら、即座にあぼーんで

2ちゃんねるブラウザのススメ 2 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/qa/1132365606/l50
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 00:24:50 ID:hFXP6m4/
唐突に出現しては突然人を荒らし扱いして火病るキチガイが出没したら、即座にあぼーんで

いつもの人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1293629324/
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:32:17 ID:NwclMeK9
>>38
燃焼圧は大推力のRS-68は、LE-7Aより小さい

LE-7A 燃焼圧: 12.7MPa
LE-X  燃焼圧: 12.7MPa
RS-68 燃焼圧:. 9.72MPa

大推力化するには幾つか手があるが、
流速や密度を犠牲にして流量を確保したのがRS-68
比推力は落ちるが燃焼圧を上げずに大推力が得られる

と聞きかじりの俺がレスしてみるw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 01:36:07 ID:doB56HaO
LNGはどうなるの?
LE-8を発展させて200t級LRB作るの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:01:41 ID:NwclMeK9
夢は潰えたよ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:03:43 ID:feVd0WPa
再使用を考慮するならエキスパンダーブリードサイクルは大変有利。

タービンが比較的低温なので。

部分的にでも再使用したロケットは今のところスペースシャトルしかないが
タービンの整備が大変だったと聞く。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:09:28 ID:VankX8/V
LE-XとH-3は三菱はやりたがってるけど、ポンプを担当するIHIはやけくそだったりしてw
一番きついのはどう考えてもIHIだろ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:18:34 ID:feVd0WPa
>>49

LE-X の要素研究に関する論文では、ターボポンプは P&W
担当だったと記憶しているが。

本格的な開発で IHI がターボポンプ担当になるかもしれないが、
中途半端なスタンスでは厳しいだろうね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:20:03 ID:X1fdZEFv
>>50
それLE-XじゃなくてMB-XXだろ…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:25:36 ID:NwclMeK9
酸素はともかく、水素のターボポンプは厳しそうだわ。

タービン、水素・酸素のターボポンプ、水素・酸素のブーストポンプ
これを1軸で作ったら、世界最強のエンジンがエキスパンダーブリードで実現できるぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:39:24 ID:feVd0WPa
>>51

いや LE-X の方。
無論、要素研究レベルなので、本格開発でも同じとは限らないが。

その論文を読んだ範囲では、MB-XX の開発経験が LE-X (の要素研究)へ
かなり応用されているようだった。

その意味では当然かな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:42:01 ID:feVd0WPa
>>52

液体酸素と液体水素の密度は10倍以上違うので
1軸でターボポンプを作れなどというのは無茶。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 02:48:28 ID:feVd0WPa
>>52

必ずしもそうとはいえない。

少し考えればわかるけど2段燃焼サイクルよりも、
エキスパンダーブリードサイクルでの
液体水素ターボポンプの負荷はかなり少なくてすむ。

効率とか、スロットリング要求は厳しいけど。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:31:19 ID:VHL1KKy1
「『置いて行かれる!置いて行かれる!』と真似をする、縁の下の力持ち」www

子供たちは真似ばかりしてちゃダメだよwww
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 04:39:30 ID:VHL1KKy1
こうのとり以外のコンセプト機が国内から提示されていない件に関しての議論は?
http://www.google.co.jp/search?output=&sitesearch=&hl=ja&q=%E6%9C%89%E4%BA%BA%E5%AE%87%E5%AE%99%E8%88%B9
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 07:59:10 ID:9gKh9vIE
>>53
ttp://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2008-a-03.pdf
上の論文でも、PWRのMB-XX水素ターボポンプを応用すると書いてある。
ttp://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/87d048a72aaf46a543ee169712aa4283.pdf
ただ、どうも本格的にターボポンプを開発するのはやっぱりIHIっぽい。

ただ、意外と三菱とPWRとIHIの間の垣根は低そうなので、
もしかしたらかなり深いレベルで相互交流しあってるのかも試練
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:01:12 ID:VHL1KKy1
何をいまさら?
栄・誉エンジン以前からの付き合いなんだろ?
軍縮話の影響を受けてアメリカからの介入で取引がおじゃんになった代物だし。

戦艦大和サイドが予算を積みすぎて航空機製造にまでまきぞいを食らわせたのが悪いんだけどな。

ロッキードあたりと他国で遊んでいた方がいい場合もあるらしいね。
タービン情報の漏洩でもしてやればいいwww
回転数でしょせん数十万rpmレベルだろ?
タービン外周の回転速度指標で競わせないといけない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:15:52 ID:VHL1KKy1
地球低高度周回速度で7,700m/sとか、7,900m/s程度なんだろ?
ジェットタービンの回転速度が30万rpmだとして、外周までの半径が30cmで計算したら???

太陽風速度で450km/s程度か?
光速で300Mm/s程度なので、まだまだだよ。
恒星探査機が遠い・・・。

回転体外周速度の世界最高速度がまだ見えにくいだろ?
回転体の回転速度は適度に一般化しても差し支えない技術だ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:26:19 ID:VHL1KKy1
回転体外周速度を誤魔化す方法に、直噴のパルスジェット機構やラムジェット・スクラムジェット機構などがあるけれども、
通常は複合させて流体の加速性能を上げるはず。
ジェットタービンは戻りに対しての指向性性能が強いからね。回転体外周速度は上げなくてはいけない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 09:49:51 ID:VHL1KKy1
そこでコリオリ君の登場です。
「羽根のないディスクだけでもディスクの重量と回転速度の変化で指向性は発生させられるよ。」って。
現実的には「まだ」姿勢制御にしか使われていないと思うけれども。
http://sts-114.jaxa.jp/mission/payload/cmg.html

ロッキードだったかな?で極小金属球へのレーザー照射による回転速度か計測か何かを研究していたらしいね。
回転体の外周速度はどこまで上がったんだろうか?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:10:53 ID:NwclMeK9
>>58
MHIもIHIもロケットダインと組んで、新型エンジン作ってたから
IHIのは中止されたけど、MHIはMB-35/60が出来た
マジキチさんが言うように、戦前から日本とアメリカの航空産業は繋がりが深い
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 12:39:45 ID:VHL1KKy1
いまさらMBの形式名を出すのがマジキチwww
その名称を止めてから何年経ってるんだ?www

粘着質は設計などせずに、スペックをちょっとだけ上げて発表して仕事をしたふりをしていればいい。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/23(日) 22:13:25 ID:zirWcs0W
MB-35/60、今は何て言うの?
あれはいつになったらH2A/Bに載るのだろうか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 00:24:26 ID:O2DxVpkf
たぶん載らない。そもそもいつまでも開発の消息が聞こえてこないのがおかしい。
いつからやってたっけ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 08:54:53 ID:IZMfjAPN
>>39
二段燃焼は芸術品だけれど、コストと信頼性の点でこれ以上はどうにもならないと考えているんだろうな。
しかし、本当にLE-XでLE-7並のエンジンができるのか。
なんか否定的な噂しか聞かないが。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 11:32:28 ID:5N560Xmi
言い方は悪いけど、極限の性能を引き出す芸術品を作り上げて
いったんそこで落ち着いてしまった感はある

世の中化け物エンジンはまだまだ上にある
そこを目指さなければ永遠に追いつけないってことで、ここいらでいっちょがんばらないとな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:55:20 ID:6OVhGEEs
いいからタービンの羽の直径を稼働中に可変にしてみろ!
きっと良い事あるから!0〜100%とか!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 13:57:06 ID:6OVhGEEs
2枚の回転羽根を接続する軸の接続距離を可変にしてもいいぞ!
MBってこっちの方か?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:23:13 ID:6OVhGEEs
LE-7Aもタービンの羽根の配置の仕方が相当マニアックな設計だよな?
特に下段、どういう計算をしたら、あういう隙間ができるのか?www
>>58
危険な開示情報だが、簡単には真似できなさそうだね。

2段燃焼は時代背景が自動車で言うツインターボだね。Z32とかGTOとか?
3000ccが何種類も出た1990年ごろか?エンジンルームに機器満載の頃www
1軸式のものはツインスクロールターボって言うのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Turbocharger.jpg
自動車でも、軸距離可変軸とか可変直径の回転羽根とか?
上の写真では直径がほとんど変わらないのでちょっと分かりにくいかもしれないが。
そのうち「可変直径のツインスクロールタービン搭載!0-300,000回転まで0.01秒で到達!」とか宣伝するのかな?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:45:37 ID:6OVhGEEs
自動車は混合比で空気リッチなんて発想は少ないかな?冷却次第だと言われそうだな。
空燃混合比で黄金比を重視すると電動タービン・電動ハイブリッドによる燃費向上しかないのか?
大型インタークーラーと大型ラジエターくらいしかないか?
結局バッテリーの出力と容量、充電機構の設計次第だしwwwタービン強化ロケットと一緒だろうね。
・・・異直径2ディスクタービンにはウェイトローラーで回転トルク調整?
面白いおもちゃだなwww航空機のジェットエンジンでも期待される機構だろうし。
専用設計の圧縮比の範囲を広げるわけだな。高空では最初は抵抗が大きく、高度が上がるにつれ速度が上がっても抵抗が下がるわけだ。
その分吸気を増やさなくてはいけなく、圧縮力を高めるために排気は比較的少ない増分となる。
この部分の可変化が今まで難しかったんだろ?
・・・最高高度にも挑戦か?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 14:52:51 ID:9JNglnP3
>>72
一昔前にリーンバーンエンジンが流行った時期がある。
排出ガス規制の影響で廃れてしまったが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:08:09 ID:6OVhGEEs
J79のカット図
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/J79_components.jpg
カットモデルも数多く展示されている古い代物ですね。
アフターバーナー用の気化燃料の出口が分かりにくいですが、テールチャンバーの手前でしょうね。
前側のテーパーは相当複雑な形状ですが排気圧で空気を圧縮してエンジン内に送り込んでいるだけです。混合気を圧縮しているわけではありません。
後ろ側のタービンでその機能をテスト的に行っていました。まだ初期なので同軸径ですね。J79の初出は1960年ごろですね。
それでもマッハ2以上を出せたわけです。
混合気もさらに圧縮し、さらに高電圧で点火を続けると、もっと出力が増すはずですね。
ロケットエンジンはタービンも比較的単純化しているので比推力(耐久性)を抑える代わりに高出力が可能なはずですね。
しかし、核融合炉で培った耐久性の研究成果は高耐久のタービンを生んだはずです。

博物館には新しいアフターバーナー付エンジンのカットモデルがありそうですが、F100ですらネット上にはなかなかないですけれども。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:12:50 ID:6OVhGEEs
>>73
自動車屋さんは排気に対して手抜きでいけませんね。
高電圧燃焼をどうするのか?再燃焼をどうするのか?冷却をどうするのか?耐久性をどうするのか?
でしょうけれども。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 16:44:53 ID:6OVhGEEs
スペースシャトルの外燃部分の点火
http://blog-imgs-21.fc2.com/u/n/n/unnnunnnet/ssd2.jpg

不思議なアバウトな仕様に見えますね。
これこそ今となってはレーザー多焦点点火とかでも良いわけで。
巨大レンズなどでは物体の透過も可能かもしれませんね。
透過させる際は通常は電磁波レンズでしょうけれども。
高温で燃焼させすぎると一気に気化・プラズマ化しすぎるという懸念もあるのでしょうか?

鏡よ鏡よ鏡さん、いちばん点火点を高温化させられるのは、だあれ?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 17:14:01 ID:sK6l3f9F
あまり高度な方法を取ると、壊れるじゃん
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 18:06:56 ID:6OVhGEEs
スペースシャトルがアメリカ国家で温存されている現状を考えると、ブラーンサイドがおいしいだろうな。
エネルギアロケットも温存だろ?
あれを超える超えないで、アメリカはよく分からない動きをする傾向があるけれど。

ブラーンの免罪符は帰還用のメインスラスタの推力がなく、周回軌道にすら乗せられないというだけだろうし。
燃料搭載量増強の改造をしたら、再突入までの時間は掛かるだろうけれどもそのままLEOから帰還試験が可能なわけだ。
おいしいということは、門番みたいなものだからな。
サターンVが分かりやすい。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 19:28:01 ID:BXn2ySCx
>>58

>ttp://www.ihi.co.jp/var/ezwebin_site/storage/original/application/87d048a72aaf46a543ee169712aa4283.pdf

この案ではインデューサーとターボポンプは直結かな.
ストロットリングとか大丈夫?

他によくよんでみると,第2表のターボポンプ仕様では
FTP ポンプ吐出圧 17.6MPa
にたいして
本文では 18.3MPa

OTP タービン膨張比は表では 2.4 本文では 2.35 とか
まあ,現在進行形の論文だな.
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:05:01 ID:6OVhGEEs
水素リッチ化傾向促進で、温度をもっと上げても出力に置き換えられるという話なのかな?
ともかくノズルスカート部の廃熱利用なわけですね。良い傾向ですね。
ファルコン9とか、使い捨てと割り切って、まるでパルスジェットですし。
しかしまだまだ今のロケットエンジンの形状の先端ベルボトム化してますね。
ノズルスカート部分で外気排熱せずに水素側に熱を取れそうですね。
もっとノズルスカート部にぐるぐる巻きにとかできそうですね。

でも、まだ出力が足りないかもしれません。1.4MN?
ジンバルの問題もあるのかな?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:18:37 ID:sK6l3f9F
1段目のジンバルやめて、2段目のスラスタと共有しちゃえ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:26:45 ID:FuLI/UU8
本当にエクスパンダブリードで一段目が成立すれば
革命的エンジンになるかもしれんが・・・いけるのかな、これ?
素人の俺にはよくわからんわ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:40:36 ID:5zpzE2GA
発展性がなさそう
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:55:04 ID:sK6l3f9F
ヘビー級の上段エンジンに使えるから、そう悲観するほどでもない。
ヘビー級が計画されるかどうかは知らんがw
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 20:59:26 ID:BXn2ySCx
>>58

紹介されたソースを読んでの疑問

第2表で
FTP のターボ流量 7.9 kg/s
OTP のターボ流量 6.8 kg/s

とあるけど,FTP のタービン回したガスの全量が OTP のタービン回す
わけでないのね.

第2図をみると確かに一部バイパスされているが,この意味がわからない.
仕事を無駄にしているような.
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:07:00 ID:BXn2ySCx
>>80

LE-X の推力目標は,LE-7A の置き換えという要請から来ているんじゃないかな.
機体の改良,ジンバルなど補機の改良が最小限で済むように.

H-IIA/B へ載せても変更は最小限で済むような最大推力とか.
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:27:15 ID:sK6l3f9F
それは最初期の130t級のコンセプトの場合じゃね?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:29:00 ID:6OVhGEEs
新型試作品エンジンにはまだジンバルが付いてないでしょ?
とりあえず推力向上か、それともジンバル付加か?
・・・という状態?
推力向上だよな?
ジンバルを別に持つファルコン9化っぽい思想に見えた。

国内フラッグシップは、まだH-IIBっぽいよね?
SRBを4つより多くは増やせなさそうだけど、どうするんだろ?
新型は温存しておいて開発を促進させて、LE-7A追加でも良いのでは?
ペイロード向上需要はいくらでもあるだろ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:42:12 ID:sK6l3f9F
H-IIBは上段に余裕があるから、GTO 10t くらいまでなら上段強化で事足りる。
ただ上段強化しても、LE-5Bの推力が小さいから、LEOには向いていないと思う。

あとペイロード向上させても、載せるものが無い。
H-IIB初号機の時、記者会見でHTV専用機だと言っていたが、それが現実。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:52:51 ID:ZnSuGrEn
BT-4ベースで3段目キックモータを開発して惑星探査機複数打ち上げ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 21:55:03 ID:O2DxVpkf
H-IIBはHTV専用機で終わりそうだな。
日本は打ち上げが少ないから信頼性も確保できない。
同型機を最低毎年4機は打ち上げたいけどなあ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:00:29 ID:sK6l3f9F
官需がないと、どうしても打上げ数を確保しにくいから
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/24(月) 22:00:36 ID:AJEWRQ9K
>>85
よくわからんがざっと調べた感じだとタービン2つを直列につなぐ場合の定石っぽい
日本だとLE-5シリーズは全部そうだし海外だとJ-2XとかVinciとかも同じようになってる
サイクルが何かは別に関係ないようだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:02:01 ID:tNMlDrV1
>>91
そこでアジアや南米への衛星打ち上げ援助なんだよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:19:26 ID:5f/lW3Ka
>>94
それ、イプシロン+NECバス(NX-300L) の担当だから・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 00:28:13 ID:vdsCJiwe
>>95
ベトナムの地球観測衛星の1機目は2017年にH-IIA相乗りで打ち上げって決まってるけど?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 02:51:45 ID:/f7FJgEA
お、書けそう

>>85
最近あんまり資料みてないからあやふやだけど
膨張比?を稼いで仕事させるため。
おそらくノズル下方に捨ててると思われるけど推力には寄与する。

98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 03:47:16 ID:AC08Hn4S
スペースシャトルに金額設定をしても、外づらにしか過ぎない。
民需などお呼びじゃない。
だから大人にバカにされる。そういうものだ。

子供も子供心に「騙されている」ってなんとなく察するのが普通だ。
どんどん新しいものを作っていかないと、そういう話が出る。
最新型が最高性能であれば、そういう話は出ない。
開発仕様が下がると元の木阿弥。

移民の国だから外国人引き込みのための商材でもある。
意味が分からなければ、自分のいる国になければ、まともな頭の持ち主なら「ああいうものを作る仕事に就きたい」「ああいうものが欲しい」って思うだけだろ?
「乗りたければ競争しろ」ってのは目的じゃない。
少人数しか乗れないような出来損ないの代物にこだわる結果だな。
当たり前のように存在し、満足していたら話題に出ないこともある。

ジンバル話を避けてろよwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 12:14:07 ID:LBRIotze
>>93
>>97

説明ありがとうございました.
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:36:49 ID:/f7FJgEA
出てきる情報を総合すると

1.一段と二段のエンジン共通化
2.新型エンジンはエクスパンダブリードで開発
3.二段目の能力向上はLE-Xで対応
4.クラスタ化による最少構成打ち上げ可
5.上記構成での有人機開発
6.貨物用打上げは従来SRBにて共通化

こんな感じなのかな?

三段の輸送系についてはさっぱり解らないんだが
何か有人機と共通したエンジンを利用するのか
それとも三段ごと取っ払える構成にするんかね?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 19:56:37 ID:vdsCJiwe
>>100
とりあえず↓読んどけ
The Vision for Next Flagship Launch Vehicle of Japan
http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2008-g-09.pdf
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/25(火) 20:54:43 ID:LBRIotze
>>100

付け加えると,多分 LE-X の開発を先行させてある程度めどがついてから
H-X 開発へ着手だろう.

H-II と LE-7 のように同時開発はしないだろう.

数年前に読んだ論文では LE-X の本格開発着手前に要素研究と
コンピューターシミュレーションを充分するので,
本格開発が一旦始まれば 3-4 年で完成させるつもりだとか.
(とはいえ,LE-8 のような前例もあるからなあ)
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:23:45 ID:CnEJqLpp
そんなにMHIもIHIもエキスパンダブリードサイクルのエンジンに自信があるのか
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 02:59:28 ID:FfuG1A8w
ジンバル角とジンバルに代わる機能の話を載せないと、開発が破綻寸前。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:44:47 ID:FfuG1A8w
・世界最高水準更新の完全成功←好戦国化
・縮小成功←今の目標
・部分失敗←いつもの目標
・空中爆破←軍事から賞賛
・墜落←軍事から絶賛
・地上破壊←軍事から大絶賛
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 09:46:23 ID:FfuG1A8w
・世界最高水準更新の完全成功

「怖いものは、何もない!」
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 10:17:13 ID:FfuG1A8w
この事実にインド人はめげるが、中国人はめげない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 18:56:24 ID:hcz/rLxx
>>103

JAXA も加えないと.

コンピュータシミュレーション技術にはずいぶん力を注いでいるし.

http://stage.tksc.jaxa.jp/jedi/topics/20100531.html
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:41:48 ID:E65/md/i
来年は打ち上げが4回もあるのか。

種子島 ロケット特需で「街に活気」来年度は4機打ち上げ
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20110122mog00m040019000c.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 23:52:36 ID:kBIb8kpm
@情報収集衛星光学4号
A情報収集衛星レーザー3号
BGCOM−W1&韓国衛星&小型衛星2機
Cこうのとり3号機(2012年1月予定)

以上4回かな?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:53:36 ID:55iVxZY0
対外販売可能品にはジンバルを載せません!
(姿勢制御用スラスタは別のものをご用意ください。)
エンジン・外装CFDスパコンも高機能なものを用意できました!

もう準備万端かな?超大型有人宇宙船の設計でも。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:55:44 ID:55iVxZY0
実機が全てではない。設計が全てだ。
そう思いたい。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 07:58:26 ID:55iVxZY0
保険も整って、初めて実機が成立する。
これは設計だけでは成立しないからだ。
破壊したがる者を指標で管理する。
この事実は有人機の実運用においては受け入れなくてはいけない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 22:14:40 ID:KD2RPyme
>>110
>>A情報収集衛星レーザー3号

そんな物騷なもん公に(しかも3機も)打ち上げたらまずいだろw
レーダーだレーダーw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/28(金) 22:55:02 ID:8g90C6wA
AKIRAの世界のSOLだな
あの世界はあんなでかくて重そうな衛星をどうやって打ち上げたんだろう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 02:24:16 ID:qNRyJ8fj
情報収集衛星に続いて、準天頂衛星も打ち上げ需要増につながりそうだね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 04:23:45 ID:krlO6Aym
民主党政権は予算の裏付けなしに大風呂敷を広げるからなあ
話半分で聞いておいた方が良いんじゃないか
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:34:50 ID:jYjG9n5R
問屋で尻ぽちった。
TWNが来ますように。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 05:36:11 ID:jYjG9n5R
誤爆。。。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 12:46:29 ID:3KBzo2bp
HTV-2: Rollout
http://www.youtube.com/watch?v=NYnGYeereSs

カナダ人が何故抜刀隊をwwww
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:40:29 ID:3KBzo2bp
ところで、H-IIA/Bのフェアリングは、アイソグリッド構造にしたり、
カーボンにしたりしないんだろう?金額や開発費の問題?
やっぱフェアリング弄るのは怖いからか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 13:55:14 ID:hvp2w/R4
>>121
今のハニカム構造で十分じゃないか?
アイソグリッドにするほど強度が必要な部材じゃないし。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 14:03:42 ID:3KBzo2bp
そうなのかサンクス
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 19:21:34 ID:LvHY/B3A
>>120
適当に並べただけじゃないのか?
その後のBGMどんどん非道くなってくぞw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 20:57:45 ID:a7S8GVHl
・三菱重工開発の生命維持装置を使ってマウス打上げ
・直径約65センチ、高さ約50センチ、重さ約110キロの小型衛星
・衛星はH-2A打ち上げ時に空きスペースに相乗りさせる
・搭乗するマウスは3匹で、宇宙での滞在時間は約2時間(地球1周)
・大気圏に再突入後、パラシュートで太平洋上に着水し、回収という運び

このニュースの続報って出てる?
一昨年のニュースでは2012年に打ち上げ、去年8月のニュースでは来年度(23年度)に打ち上げ
って報じられてたんだけど、wikiでH-2Aの打ち上げ予定の衛星を見てもそれらしきものが見当たらないんだが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 21:59:10 ID:EvZY+XHD
電機じゃなくて重工なの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:10:12 ID:epSPMbhn
今頃マウスかよ 50年前の米ソだな
でも次は犬、猿、そして人間と 順番にいかなきゃな
有人も間近いかな ソ米中の次で4番目か待ち遠しいな
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 22:10:29 ID:a7S8GVHl
>>126
過去スレのソースによると、三菱重工神戸造船所らしいです。

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1259292401/l50
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 23:03:31 ID:waXR3e35
>>125
俺の知る限りだと続報は出てない
もしかしたら6月のISTSあたりで出てくるかも
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:14:54 ID:4lut4PKw
各国の有人飛行への道
ソ:犬→人間
米:猿→人間
中:人→人間
日:鼠→人間(?)
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:18:39 ID:vzY33bdL
中国も東風2か何かで鼠の打ち上げ実験やってたな
もっとも大気圏内の実験だったみたいだけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 00:53:24 ID:DYKDWd+X
中国は神舟2号で猿とか犬とか兎とかカタツムリとかを載せてるんだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 01:17:39 ID:ddxE6ZfF
犬使うって言ったら変な団体が文句言いそうで不安
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 09:05:13 ID:X0aiwz76
某国人(実験)→人間

実験時には生命モニタ機能のみ
ボイスレコーダその他、発言内容などをモニタする機能はついていません
また、制御は地上から全て行われ、内部には窓及びボタンなどが一切ありません
照明機能もついてないので、無音、漆黒、無重力での耐久能力チェックともなるでしょう

被疑者は5人抽出され、地上に設置するダミーカブセル内にて比較対照試験の為に入れられる方もいます
誰が打ち上げられ、だれが戻ってきたのかは一切公表されません
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:19:01 ID:tX3LeYTP
>>134
当然、軍人だろ?
マシーンじゃないと無理だろ?
男女すら謎か?女性ならその国主導の有人宇宙飛行の初回が女性として世界初になるぞ。

・・・某国じゃなくて、某国人か?www
とりあえず1国くらい、そういう女傑国があってもいいんだけどな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 16:25:35 ID:tX3LeYTP
もしかしてジャパニーズマシーンですか?www
でも、軍人なんていないしwww

強化人間化なら可能なのか?
旧ソ連で有名な話だな。初回じゃないから「強化人間化に失敗した」といじめられた。

男性なら有人宇宙船との一体化を長時間継続可能な可能性もあるな。一蓮托生だし。
女性ではどうか?という問いがあるね。そのイジメ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 18:00:03 ID:X0aiwz76
人の命が鼠程度
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 19:00:30 ID:tX3LeYTP
失敗できないプロジェクトには失敗できないなりの準備をするだろ?
たかだか有人化なんて、世界で考えるとすでに達成した国がいくつもあるわけだ。
少数乗船の有人機なんて後追いなので、人格強化くらいは、するだろ?
新規輸送システムで怖がるヤツは乗せられない。
ただし開発管理に依存する輸送システムなので、信頼が必要だ。
乗るヤツの我が強すぎても反感を持ってしまいかねない。
通常は行程と説明のマニュアル化を行って安全を確保している。
旅客輸送業界そのものだろ?

人の命じゃないし。マシーンの性能だしwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 22:08:44 ID:tpnDbPlD
>>125
それ、相乗りの小型衛星じゃないのかな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 04:17:36 ID:AhTCCwxM
USERS-1も、こだまの相乗りだったしね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:07:06 ID:6C4nLzkM
新燃岳の噴火は今後のロケット打上に影響することは
ありえるだろうか?
噴火の勢いや風向きによっては内之浦や種子島にも
火山灰が降ることもあり得るかも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:44:45 ID:6sGp7yMG
打ち上げというより
清浄を必要とされそうな組み立て作業に影響がありそでなさそと妄想
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 09:46:12 ID:XeGtiY27
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 12:51:40 ID:1QxMVjgW
宮崎県南部と鹿児島県を吹き飛ばしたいおかしなヤツがいるようだwww
開聞岳噴火の心配や、桜島噴火の心配をした方が良いのでは?www

そんなローテクに誰がしたがるのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 18:17:28 ID:oCtcrGGr
やっぱり、全く別の場所に新射場の検討が必要だな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:07:35 ID:Z2dhGpIx
やっぱ房総っすよ房総。

関東民からすればもう是非。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:35:56 ID:ZC4Dvyo0
>>143
エンジンで温め気化した水素を、タンク上部から入れるためのパイプ
ポンプで下から吸い上げるだけじゃ、
タンク上部にどんどん空間が増えていくから
増えた空間分のガスを充填してやらないとタンクが凹んでしまう。

重くて沸点の高い空気(窒素・酸素etc)を入れると液体水素の純度が下がってしまう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 20:46:16 ID:XeGtiY27
加圧のためのパイプなのか
テラサンクス
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:13:05 ID:3mtTgFIu
シャトル退役後は人の行き来がどうなるのかな
全て、ソユーズになるのか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:19:02 ID:1QxMVjgW
もともと信頼性確保でソユーズを優遇したがっていたので、ロシアの次世代機ができるまでソユーズなんじゃないの?
・・・なんちゃってwwwLazarus-Mだったか?ラザロさんかな?

機能を向上させた新型機開発促進風潮復興への期待なんだろうね。
宇宙船をサイクロプス(巨人)にしてしまえ、といったところか?
日本は表向きは追従っぽいね。裏で何もしていなかったらインチキwww
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:20:45 ID:Zxgxc1fF
ATVは有人化しないの?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:24:51 ID:1QxMVjgW
なにせRus-MでLEOで130〜150tのペイロードを予定しているという噂だろ?
他国の開発を煽る事を期待してのその指標だろ?
誘いに乗らないで、おとなしめの指標表現は表向きwww裏では調査と仮想値の算出・外見のデザインなどが当然行われる。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:26:53 ID:1QxMVjgW
いくらでも予定しているでしょ?
・・・ソユーズがミスしたときのバックアップか?と想定され、
そうなるとむしろATVもHTVも優遇される。

そんなものだ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:32:25 ID:1QxMVjgW
ファルコンとドラゴンは民間向けに転用されるかもな。
ソユーズクラスが他に3つあることになる。
AresIを本気でやるつもりなら、さらに1種類出てくる。
AresIも、どうせ当初は月や火星なんて考えてないだろ?

アレスVもそろそろ製造が進んでいるんじゃないの?
スペースシャトル改造機の話の方が後に出てきたし。
アレスVとRus-Mは2018年以前の予定に合わせるのかもな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 23:42:22 ID:XeGtiY27
ファルコンもドラゴンも元々民間向けだし、
アレスVは中止して、DIRECT V3系のヘビー級に変更

あと、そろそろ薬の時間ですよ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 00:47:41 ID:B8mczF+E
書いてて面白い?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 01:02:34 ID:rRlBjFLE
>>151
有人化の計画はあるけど予定は未定。
ちゅうか、今から開発しても就役はいつになることやら。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 16:56:37 ID:1wfJ65ee
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 22:55:49 ID:B8mczF+E
原理主義者の書き方を見ていると、アメリカの宇宙開発が中止され、軍事活動のみに切り替わったのかと思ったwww
そうなるとかつてのナチスと何も変わらないな。まるで原理主義に走る時の中国みたいだ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 21:57:49 ID:UGDXMGRH
いつものロケットキチガイは、一日一回だけ宇宙板に書き込みを許す(1スレに1回ずつじゃない、どれか1スレだけに1回だけだ)
それ以外は航空板に書き込むこと
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 22:56:06 ID:tdgpSB0L
日本の宇宙技術ヤバ過ぎ。

有人関連設計技術者は2001年141人いたが、2008年では58人に。しかも20代〜30代の若手は数人のみ。
宇宙全体でも設計技術者は2008年には300人いたが、2012年には100人以下の見込みに。

このままでは永久に今までの宇宙技術が全て散逸してしまう。

ttps://aspara.asahi.com/blog/science/entry/jkiObAoEzK
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 23:01:36 ID:3KP+kPYX
>>日本の宇宙技術ヤバ過ぎ。

「ヤバイ」が「すげー」じゃなくて「崖っぷち」の意味でつかわれるところ、久しぶりにみたw

・・・ほんとにまずいよね、この状態orz
経営者視点だと、売り上げ寄与率1%、利益率ほぼ0、成長率マイナスの事業分野なんか真っ先にリストラ対象だし。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:23:45 ID:VBJc3Z7x
小泉改革のせいでこうなっちゃったの?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 01:47:06 ID:cmeloUSa
聖域無き改革でしたからw
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:34:41 ID:/ISuhzWJ
民主の仕分けのせいで研究者も解雇なんだろうな

166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 11:50:01 ID:cmeloUSa
政権交代で補正予算執行を停止させられた時、
あらゆる研究開発費は、使われて無かった為に、
すべて返上させられた

未来を削って今を生きる民主党政権素晴らしいですw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 12:04:30 ID:xRQQFrbb
自民の方が無学がひどかったから、民主の無学がひどいという状態ではないな。
JAXAがひどい。NASAもひどい。
NASAなど、JAXAのいいわけ用の圧力団体にされていた。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/03(木) 22:11:47 ID:MzpmzXbV
294 名前: 名無しさん@十周年 Mail: 投稿日: 2010/05/02(日) 10:09:28 ID: 2/YyoBjU0
自民は60点だが100点じゃないから0点
民主は10点だが0点の自民よりずっとまし

253 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2011/02/03(木) 21:34:49 ID:Vqc951Hk
>>246
>自民は60点だが
多分この部分いらない。おQは自民の採点なんてしてない。

自民は100点じゃないから0点
民主は10点だが0点の自民よりずっとまし

これだけだと思う。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 00:10:58 ID:pwSCCOha
>>146
房総半島いいね。
首都圏の観光名所にもなるよ。
第2射場として整備すべき。
他国は射場をいくつも持っている。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:19:14 ID:H3H2i5q7
IDが良かったから記念パピコ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 21:00:49 ID:4ilNJ2Gw
立地条件ってのはロケットの打ち上げ能力に直接結びつくんだよ。
房総半島は全く射場に向いてない。
静止軌道は論外、極軌道のために南向きに打ち上げようにも伊豆諸島か小笠原諸島に引っかかる。
それならまだ道東あたりの方が向いてる。

種子島・内之浦に続く極軌道専用の第三の射場を作る必要があるほど、打ち上げ需要がないのが一番の問題だが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:00:08 ID:BgM4BGPH
以前に硫黄島の案があったよーな〜
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:14:30 ID:JYXp4wHC
>>172
活動してる火山に射場を作る馬鹿はいないだろ・・・。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:28:18 ID:yIeNRok2
大樹町あたりは?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 22:40:20 ID:JYXp4wHC
>>174
冬季の積雪が問題かなぁ。でもまあ、もっと北にある射場もあるし何とかなるのかも。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 00:52:41 ID:JMHIlPbQ
シーランチは?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 01:43:18 ID:MBt+aXDy
>>176
年10機とか打上げない限り、母船の維持費がネックになる。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 07:43:31 ID:Z/tB3pXn
イスラエルは打ち上げるのに東へ落ちないように必死で斜めってやってるな
だが工夫を重ねたおかげで独自の姿勢安定技術を築けた
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 14:11:49 ID:wZI4QTki
>>177
あのシーローンチ社ですら一回失敗したら破産したからな…。
維持費かかりすぎ…。

大樹町はけっこうありなんじゃないか?
そのうち今検討中の「ハイブリッドロケットによる小型衛星打ち上げ」
とかをここからやったりして。カムイの本拠地でもあるし。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 16:26:53 ID:eHr0V1hw
>>179
あえて難点を上げるなら、三陸沖の漁業保証くらいか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 03:59:46 ID:t/8e6MUD
拠点化した場合の想像図でもお絵描きしないと始まらないけど、地名でのおおまかな話はできるだろうね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:18:52 ID:EtoOF+oL
打ち上げ能力を最大限に発揮させたいなら北海道は不利じゃないかな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 18:33:00 ID:djddwd46
>>182
ISS最適化するなら悪くないかも。
案外米ロ主導の間はISSも、万が一後継が出てきたときも同じような高傾斜角軌道かもしれんしw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 19:14:38 ID:hnuk4W0U
>>182
極軌道でも悪くないな。
大樹から上げるとしたらCAMUIかホリエモンのULSLVだろうから、
別に打ち上げ能力最適化して無くてもOKなんじゃね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:11:04 ID:t/8e6MUD
ISSが高傾斜角なのは地球上で人口の多いエリアの上空をできるだけくまなく周回できるように、だろうね。
51.6444?
http://homepage2.nifty.com/m_kamada/javascript/satellite/index.htm

Celestiaで軌道ラインを描くとこんな感じかな?
http://feb.2chan.net/up/x/src/1296989453805.jpg
最近ではGoogleEarthでもこのような描画が可能になったらしいね。

実際にはISSの軌道は比較的低高度にあたるので、どうやって高度を上げるのかがずっと問題になっているはず。
あまり軌道傾斜角を変えると近地点が下がりすぎる懸念がある。
RWだけでは軌道傾斜角の変更はできても、高度は上げにくいわけだ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:19:03 ID:t/8e6MUD
軌道傾斜角を80度にした場合は、↓のようになる(はず)
http://feb.2chan.net/up/x/src/1296991000256.jpg
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:32:30 ID:t/8e6MUD
>>185-186は、軌道離心率を0で曲線を描画した場合。
軌道傾斜角を変えた場合の軌道離心率の変化までは考慮していません。
ISSのデータを調べれば詳しく分かるだろうね。

ロケットに関しては、予定軌道に対してジンバルなどの姿勢制御で軌道を変化させて合わせていると思われます。
地球低軌道で赤道面周回だと、赤道面と黄道面の差からも簡単に軌道離心率が変化してしまいますね。
テストしてみた結果、1Mm程度のLEOで軌道離心率0.0000未満を長期間確保できませんでした。
一定時間ごとにかならず姿勢制御以外の軌道調整メニューバが発生するはずです。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:51:37 ID:65jLRhBl
ロシア参入で変えたんだよ>軌道傾斜角
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 20:56:39 ID:4KsJe9BF
>>187
宇宙ステーション入門ってそのものズバリな本があるから読んできなさい。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:34:21 ID:t/8e6MUD
離心率が0で周回軌道での移動を開始した場合、どのくらいの時間でどのくらい離心率が上がってしまうか書いてある?
・基準天体
・人工天体質量
・人工天体軌道周回速度
・緯度
・経度
・高度
・基準時刻
前提条件はこの程度でいいかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/06(日) 22:37:11 ID:t/8e6MUD
算出すべき内容は
・軌道傾斜角
・昇交点赤道経度
・軌道離心率の変化率
かな?
3点問題でいいよ。めんどくさいだろ?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 01:20:48 ID:7X071eFY
LE7-Aを改良したLE7-Bを開発
そしてそれを5機くらいクラスターさせたH-UCヘビー

日本のロケット好きなら一度は妄想するはず
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:32:41 ID:Xg2V+QbO
>>192
おれが5年前に通った道だな。
ついでにデルタ4ヘビーモドキも妄想済みだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 03:47:49 ID:T/8cNfdt
LE-7Aを一段目に33基クラスタリングしたN-1もどきは?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 08:25:38 ID:MPIip/jf
H2B初号機が飛んだ頃は、推力3600kN・比推力446秒でスパイクノズルのエンジンを妄想したわ
中二病まっさかりだったw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:21:42 ID:HfcJQIrL
そんな事よりもCelestiaでの緯線描画対応よろしく。

http://mada.la.coocan.jp/sat/index.htm
うごかねーよwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 15:24:47 ID:HfcJQIrL
描くべき軌道を妄想しろよ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:04:45 ID:uIJHWKjM
>>179
CAMUIロケットによる衛星打ち上げは無理。
弾道飛行以上のことはできない。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/07(月) 23:52:46 ID:mpVxSScQ
>>198
今はね。
ttp://stage.tksc.jaxa.jp/compe/zui/zuikaku/FY22-0768.pdf
こんな契約もあるみたいだし、永田先生がこれに応募すればあるいは…。

小型衛星のためのハイブリッドロケットの打ち上げ機の開発
ttp://ci.nii.ac.jp/naid/10008203703
なんてのもあるから可能性はあるんじゃないかな。
ただ…
Ballistic Lounch of Small Satelliteって…
Launchだし、Ballisticってことは弾道飛行か?衛星なのに…もしかしてただのカンサットか
本文が読めないので謎は深まるばかり・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 10:38:11 ID:gf9GJlqz
筑波宇宙センターに“LE-7Aエンジン”がやってきた!
http://www.jaxa.jp/visit/tsukuba/topics_j.html

筑波に行った事無いけど、今までLE-7Aが無かったの??
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:45:05 ID:pNeEq5NT
>>200
あったよ
JAXAiのと入れ替えただけじゃないかとw
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 12:58:56 ID:TnrUGw7I
>>201
今まであったのはLE-7AじゃなくてLE-7じゃね
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 13:39:08 ID:pNeEq5NT
>>202
あれ、そうだったっけ?なら自分の勘違いだ。すまん>>200
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/08(火) 22:48:17 ID:E++chlEj
科学未来館のはLE-7Aだったっけ?短ノズルの。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:08:16 ID:ghWHh4r/
品川の三菱重工ビル入口にエンジンが飾ってあるんだけど
あそこをJAXAiみたいにできないかな?
そしたら俺得なんだけど
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 09:21:14 ID:NBoueAja
>>205
みなとみらいの展示館もあるな
あ、都心部でJAXAiに代わるのが欲しいって感じ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 14:18:41 ID:FJj0nWrF
LE-7AよりLE-7の方が個人的には萌え
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 15:25:29 ID:NBoueAja
>>207
そう、あの複雑うねうねぶりに萌えるw
製作・整備者にとってはとんでもねぇ〜だろうけど。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 19:46:54 ID:DdpO3FUo
先日まで上野の国立科学博物館でやってた空と宇宙博でLE-2が展示されてたけど
普段はどこに置いてあるんだろう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 23:25:11 ID:C4B5HH3n
憶測で語るがLE-2の開発履歴からするとMHI長崎造船所の史料館あたりじゃないかね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 08:08:06 ID:kTdovFDS
H-IIBのエンジニアリングモデルが一般公開されるらしい。
しかし屋外展示か・・・すぐにボロボロになりそうだけど、大丈夫なんでしょうか
http://www.asahi.com/science/update/0205/NGY201102040022.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 11:55:57 ID:OTmU8oFi
エンジニアリングモデルって、CFTの機体とは別物だよね?
確かCFTはTF1として実際に飛んでいったし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:16:50 ID:AHtzIeTO
>>209
ちょ、LE-2ってレアものじゃ…
LE-3,5,7,7A,8は分かるけど、
LE-1,2ってどんなの?LS-Cロケットの第2段エンジンとか?

色々調べてみて入るんだけどさっぱり…LE-6も謎だし…。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 10:43:53 ID:j0Ddx5nB
>>213
こんなの
この隣にLS-Cの一部っぽいものもあったけど写真に撮ってなかったな
説明文も「技術習得のために作られたエンジン」位しか書いてなかったような気がする
http://tsushima.2ch.at/s/news2ch123681.jpg
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 13:56:51 ID:CBN1w0p5
>>216
LE-1,2はLS-Cの第2段でおk
LE-4はN-IIの第2段で使う予定だったけど開発期間と予算の関係で不採用になった
LE-6は計画だけで終わったH-IBの第3段だと言われてる

>>214
> LE-2液体ロケットエンジン(管構造及び二重壁構造)
>  LE-2液体ロケットエンジンは、宇宙開発事業団が昭和45年頃に
> 開発を行ったLS-C型ロケットの第2段(液体ロケット)エンジンで
> す。このエンジンは、燃焼室の向きを自由に変えるようにジンバル
> 装置で支えられるようになっています。日本で最初の液体燃料ロ
> ケットの実験に使用されたLE-2、LE-3エンジンは、発展型がH-I
> ロケットの第2段エンジンに使用されたLE-5型エンジンで、さら
> にその発展型がH-II型ロケットのLE-5A・B、LE-7型エンジンとし
> て使われています。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 15:09:24 ID:CBN1w0p5
あ、安価ミスってるな
×>>216
>>213
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 05:26:29 ID:+FEMas4f
今年は GCOM-Wと韓国のとIGSだけだっけ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:06:54 ID:8I/fWWUb
日本の偵察衛星も
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:07:15 ID:8I/fWWUb
あ、IGSって書いてたスマン
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:19:31.05 ID:WRhiw4NQ

イプシロンロケットとかの開発の過程の情報もっと出してくれないだろうか?
テレビ局とかも中に入って「開発に密着」とかやってほしいけど保秘の面で難しいか?

写真くらい出せないだろうか。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 11:55:49.51 ID:Hv2wlcAd
打ち上げ成功したら次の週ぐらいにNHKスペシャルで密着ドキュメント放送するんじゃないの
222:名無しさん@お腹いっぱい。::2011/02/22(火) 23:53:59.54 ID:L2viJS5o
>>209
それは一度見てみたかったです。
ところで、上野のラムダ4S(だったかな)を
ミサイルと勘違いする者がおりまして。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:36:24.02 ID:aUPFZyY3
H3とか本当にいるかね?
有人だってH2Aをつきつめていったほうがいいんじゃないのかな。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:41:31.79 ID:fvJ0BTy1
新規開発しないと技術者は逃げる
新しい者も入って来ない
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:20:23.97 ID:pWciEbhC
H-IIA/Bじゃ2020年代の価格競争についていけない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:26:54.23 ID:3bo0z16S
>>225
なにしろファルコンが出たからなあ…。
GSLV Mk.3や長征5、Ariane5MEやAriane6、Angara・・・

よく、H-Xはファルコンより高い、とか言う人もいるけど、
少なくともH-IIAよりは安くなる。理想も必要だけど、日本の技術の手の届く範囲で、
できるだけ安く、安全にあげられるものを作らないと…。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 03:02:31.64 ID:KnZ+Ozbr
欧州みたいに各国の出資を受けた打ち上げ企業を作らないと
積荷が安定的に確保できないでしょう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:33:22.60 ID:KQ3Pc80N
H-IIA/B使ってくれた民間企業に補助金出すとかやってほしい。
税金使ってでも打上げ回数稼ぎたい。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:49:46.25 ID:9oYQ8ISf
>>228
冷戦時みたいに官需衛星(偵察衛星)をバカスカ打ち上げて
経験値うpみたいにならんかのう・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:10:22.79 ID:dpth2xrg
>>226
軍需品ですら『外国産なら無条件に安いから切り替えろ』って意見が一定数ある国だしなあ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:46:22.65 ID:tboaSAqd
>>230
じゃ、日本も兵器を外国へ輸出して数をこなして安くしたい」と言うと「ダメー」て言われる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:18:52.17 ID:pLpiFyyZ
>>229
IGSは年1ペースで上げているので、結構貢献しているかと。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:43:40.40 ID:ls8uQHYt
宇宙関連予算を600億/年も持って行ってるけどな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:50:51.23 ID:wP5gTbYe
>>233
その分予算自体が増えてるんじゃなかったっけ?
600億内閣官房からでているよね。
打ち上げシステムなどに対しスケールメリットが生まれる分は
それ以外の部分にもいい方向で働いていると思うけどな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:55:26.72 ID:ls8uQHYt
>234
内閣官房からは出てるが、その分JAXAの予算が減って、全部合わせると今まで並み、と言う計算になってる
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:07:17.58 ID:GOC77JOF
>>234
IGS以前はNASDA+ISAS+NAL合わせて2300億位だったのが、
今はJAXA1800億+IGS受託開発費600億(予算は内閣官房から出る)
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:51:59.54 ID:wP5gTbYe
>>236
トータルは以前とかわりなしでしたか・・・orz
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:58:16.26 ID:/zL6IeTD
開発成果を公表できないから、先生方はご不満のようですが
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:38:32.67 ID:oQgDYn15
>>236
それにしても、新規事業なのに予算枠が増えないのはなぜなんだ…。
アメリカなんか、NASAだけでも宇宙予算すごいのに、ほかにもDARPAのファルコンプロジェクト、
NROの偵察衛星予算、USAFのX-38B等基礎研究予算、GPS予算、BMDOの軌道上赤外線追跡システム、
NOAAの気象衛星予算とかは全部別枠会計になってる。

日本もJAXA以外にも、NiCT,NEDO,USEF,気象庁の予算があるからもう少しマシだけど、
どれも少なすぎるし、最近は重複してるのを削れとか何とか…。
足りないからわざわざ複数機関で重複申請してるのを…。

QZSSの整備も、JAXAとは切り離した機関で行うべきだよな。
それこそGPSがNASAじゃなくてUSAFのものなのと同じで、
QZSSは国土交通省の予算枠で進めるべき。そうじゃないとQZSSに予算を吸い取られて
ほかの計画マジやばい…。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:04:02.21 ID:z9TfC6NJ
よそはよそ。うちはうち。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:08:17.80 ID:X04sZ4gj
そろそろISS計画から離脱すればいいのに
有人なんて金ばかりかかって成果乏しいし
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:46:51.55 ID:BkU5CoOI
>>239
QZSSはすでに内閣府の枠で動いてるでしょ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:31:54.94 ID:POkGRejo

そんなことしたらきぼうとH-IIBとHTVが用なしになっちゃうジャン。
受注できなければ技術者が散逸するよ。

そんなことしたら液晶・半導体・燃料電池みたいに技術者が大挙韓国に渡って韓国が宇宙強国になるよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:54:36.70 ID:KGH5zrbN
ロケットで「3、2、1、ゼロ!」の発射後に外人がゴニョゴニョ喋ってるけどあれ何て言ってるの
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298728559/l50
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:56:07.76 ID:TUd9Fmm3
そんなネタスレ紹介して何がしたいんだ?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:28:07.27 ID:i3y+HzkB
有人飛行は100年の大計だと信じたいな。

今は全く費用対効果が無いのは事実だが、
将来有人飛行を研究しなかった国は世界から置いていかれる。

・・・かもしれない。

有人飛行は確率への投資だから、リスクはとてつもなく高い。
でもリスクを負わなければ成長はない。


当時の人間から見ればコロンブスはただの基地外だし、彼を支援したイザベラは物好き。
今の有人飛行への投資もそれに似てると思う。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:29:26.62 ID:sqAeYlKO
人間一人を格安(10億円以下できるなら1億以下)で軌道に乗せる
これを真っ先に出来れば、かなり有利になるんだが (SpaceXか?)

それなりの【リソース:「時間・金・人間」】 を費やさなきゃ無理だ
日本は【リソース】を費やすことを政府も民間会社も【ムダ】と言い切っている以上
まず無いわなw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:44:34.98 ID:sqAeYlKO
H-IIB2号機・HTV2の打ち上げでSRB-Aがねじれて落ちたことが言及されている
スラストスストラットが遅れて切断したらしい

平成23年宇宙開発委員会(第4回) 議事録
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/uchuu/016/gijiroku/1301819.htm
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:27:02.12 ID:S/9rLKHz
>>248
そう言えば、最近委員会の議事録読んでなかった
今回は黒幕さんが表に出てイカロスの説明してるのねw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:10:21.19 ID:TlnaWoZ+
IKAROSの薄型太陽電池パネルのうち1個出力が低いのがあった件、
理由が書いてあるね。

打ち上げ前に断線してたのが分かってたけど、直す余裕が無かったのか。
相乗り衛星は色々と大変だねぇ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:47:23.96 ID:S/9rLKHz
電力を使う予定もないから、直す必要も無かったって感じかな
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:53:42.45 ID:S/9rLKHz
http://www.soranokai.jp/

電子書籍のフリー ダウンロード開始 第1回配本

五代富文著:国産ロケット H-II 宇宙への挑戦(1984年徳間書店出版、258p,49MB)


読んでない方は是非
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:13:27.77 ID:eZcdT2t3
>>252
1984年ね〜
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:15:40.33 ID:S/9rLKHz
古きを訪ねる事も大切ですよ。
一足飛びに今があるわけじゃありませんから。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:25:21.06 ID:0XrBMIog
ロケットもそんな頻繁に変わらんからな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:31:38.49 ID:eZcdT2t3
>>254
1994年の間違いじゃないの? と言いたかったのよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:40:58.74 ID:S/9rLKHz
あ、スマン
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:55:21.02 ID:KPYRm84y
電子書籍ってつかったことないんだけど、こんな汚いものなの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:55:46.20 ID:S/9rLKHz
スキャンした奴の技量不足
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:42:43.24 ID:44P3eusn
>>258
それみて思い出したので、国際宇宙ステーション特別部会の議事録見たけどまだ更新されてなかった。
未だに第3回以降が掲載されてないんだよなぁ。
凄い濃い話をしてるから続き読みたいのに。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:17:08.05 ID:s+CkNfIg
>>248
これ読んで無いけど、結構おおきな問題だね。
加工品側の問題なのか、制御点火系の問題なのか。

262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:39:11.55 ID:HkyV97tp
>>248
>スラストストラット一本で110dの引っ張りに耐えます

2本で220d SRB-A3推力 最大231d
安全率 105%強
ほんと、ギリギリで飛んでいるんだのな・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:49:06.25 ID:K2H0jeCI
>>262
すげえな。
15%弱ぐらいかと思ってたわ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:26:18.38 ID:FB7Vr/Dp
棒は全部で6本ありますから。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:46:50.04 ID:4QrBz2n6
航空宇宙開発の安全率はそんなもんじゃないの
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:42:06.37 ID:44ceJz3H
>248
遅れて切断では無くて
予定時刻に作動したけど、落ちる時に引っ掛かりがあったという事のようだよ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:51:37.40 ID:FB7Vr/Dp
何故、何処で引っかかったのか?が問題だよな。
再現実験しないと、6号機みたいになりかねない。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:22:41.05 ID:44ceJz3H
切断の経路は独立した二系統あるからまぁ、ほぼ間違いなく切断は行われていると思う

毎回同じように割れるわけでもないだろうし
許容範囲内だと思うけどね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 12:27:13.66 ID:ad303x7Z
>>262
その数字は安全率とは違うんでは??
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:17:30.08 ID:U5zh8tTf
SRBはH-IIA/Bの鬼門だな
イプシロンにも使うんだし、ちゃんとせーよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:33:21.20 ID:PZGCBXWh

イプシロンではあんなふうに分離しないから問題ないんではないか?。
そもそもSRB-Aが失敗原因になったのは1回だけでH-IIの2度の失敗はLE-7とLE-5Aの問題だシナ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:02:14.60 ID:GgEzwzbF
今まで問題無かったから忘れかけてたけど、SRB-Aのコア機体への取り付け方式は
H-IIAの開発段階から「そんなのねーよ、複雑すぎて絶対問題起るべ。」って言われてた代物だしなぁ。

斜めに走ったスラストストラットで、SRB-Aの推力を前部アダプタの部分から第1段下部へ伝えている。
んで、コア機体から離れないように、前部2本、後部2本のヨーブレスでコア機体に取り付けている。
その結果、コア機体からの切り離しに1本当たり6か所の切断が必要になる。

(詳しくは http://www.jaxa.jp/pr/jaxas/nasda_news/1998/nn205.pdf の3ページ目あたり)

そもそもSRB-Aが寸胴過ぎて第1段機体の上部構造体部分(液酸タンクと液水タンクの境目)まで届かないのと、
SRB-AがCFRP製なので、推力を無理なく受け止められる部分が前部アダプタ部分に限られるのが原因なんだけど。

だからどこを改善すればいい、といわれると、これまた難しい問題。orz
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:20:16.72 ID:WGW2fnzw
火工品は信頼性高いとは言え、202でも12ヶ所、204なら24ヶ所だからなぁ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:23:20.98 ID:YkYKgTTl
H-IIの片持ち式でコア機体を持ち上げるより
H-IIAのSRB-Aのように荷重がかかる箇所が180度離れて2箇所あるほうが
構造的にスマートな気がするんだよなぁ

SRB-Aって圧力容器がFRPだから、H-II方式で片持ち式の支持にすると
支持部分の構造強化でかなりな重さになりそう

ただ、分離方式に前例がないから不安になるんじゃないかと思う
数打ち上げて、今回みたいな小さい問題を潰していく改良をすればいいんじゃないかな?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:33:32.41 ID:YkYKgTTl
>>272
しかし、こうしてみると変態じみてる分離シーケンスな件

1. SRB-Aの燃焼終了
2. 分離モータの点火(推力が立ち上がるまでの時間を考慮し、先に点火)
3. 4本の前方/後方ブレスを火工品により切断
4. スラストストラットはコア側の結合点を中心に後方へ回転運動を開始し、それにともないSRB-Aも後方へ移動
5. スラストストラットの軸方向の圧縮力がなくなった後、スラストストラットを火工品により切断
6. SRB-Aはブレスおよびスラストストラットの大半部分とともに後方へ分離
(分離完了)

今回のねじれオチは「5.」が同時動作しなかったんだろうな
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:06:19.19 ID:kVCa/iNH
その頃JAXAでは、解決策として、次期ロケットにSRB-Aを使わない検討をしていた
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:11:40.40 ID:WGW2fnzw
どう見ても朝日のトバシです。本当にありがとうございました。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:24:43.89 ID:6YLT3vJD
>>276
SRB使うオプションがあるって書いてあっただろ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:04:38.20 ID:8WuFFSgc
有人機はSRBなしでいくって話だったけど、
液酸液水の推力で有人機搭載ロケットが持ち上がるかどうか怪しいところ。
まして二段燃焼サイクルやめるのならなおさら。

SRB使っても搭乗員の安全を確保する方法を開発する方が近道という気はするんだけどな。
まあ素人が偉そうに言うものではないけども。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:32:39.36 ID:kVCa/iNH
液酸液水の問題は推力不足って、誰が流した流言だ?
珍問答過ぎるわ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:35:53.96 ID:W9sfvABN

なんかH-3って、ファルコン9と、デルタIVやアトラスVとの間の中途半端な劣化機体だな。

ファルコン9に較べて、エンジン1基あたりの推力は140トンと高いが再利用しないためコストが高く、
デルタIVやアトラスVと較べて、エンジン1基あたりの推力は低く、コスト低減がファルコンほど進んでないからヘビー型で両脇ブースター化すると高くつく。

両脇ブースターでLE-X9発はコストが高くて現実的でないと松浦氏が言ってた様な気がするし、これならヘビー型は大推力エンジン3基のほうがいいんじゃないか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 15:40:17.85 ID:WGW2fnzw
だから三菱案の亡霊だろ…
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:01:36.34 ID:6YLT3vJD
>>281
LE-Xが謳ってるLE-7Aの半分のコストが実現するなら
RS-68よりLE-X3基クラスタの方がコスパは良いよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:14:14.48 ID:9PLL2Dt7
海外のロケットのSRB、LRBはどんな取付方法を採ってるの?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:37:38.41 ID:dzzx5o9V
どこの国も爆発ボルトで接続してるだけだから、似たようなもの。
どの部位で、ブースターの推力をコアに伝えるかが違う程度。

H-IIAはコアのお尻
ソユーズはコアの中央
アリアン5はコアのお尻と中央に分散

って感じ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:01:54.20 ID:OyckA0W6
H-IIA以外のSRB保持は片持ち式だな。
人間をSRB・LRBに例えると、右手(と右足)だけでコア機体を『押し上げ』ているカンジ

H-IIAの場合は頭に帽子を被せて、帽子のおでこ・後頭部の2箇所から伸びている
支柱(スラストストラット)で、コア機体を『引っ張り』上げているカンジ
なんていう保持方式なんだっけ?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:11:35.17 ID:dDm5X4fW
人体で例えるならH2Aは足首を掴んで足で持ち上げてるんじゃないか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:31:25.69 ID:h9rnlFKR
そして泉に浸ければ
壊れないロケットに育つ訳だな。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:43:20.49 ID:o9AjfINQ
トーラスなんて使ってるんだから、H2Aを売り込もう。

地球観測衛星打ち上げ失敗=350億円、海の藻くずに−NASA
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2011030500111
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 00:45:58.30 ID:o9AjfINQ
そもそも来年度の打ち上げ計画が未定なのが心配だ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:09:03.88 ID:Rm6z276r
HTV3号機
情報収集衛星 (光学 レーダー)
アストロ−H
ALOS−2?

かな?アストロ−Gはもうちょっと遅れそう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:24:52.72 ID:L2wzn850
ASTRO-Gはもう駄目だろ・・・
プロジェクトサイトの更新が一年以上されていない
過去に消えていったISASプロジェクトもこんな感じだった
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:38:44.97 ID:KeKBPe0+
スペースVLBIはASTRO-Gの代わりにロシアのラジオアストロンが頑張るよ
http://danielmarin.blogspot.com/2011/03/radioastron-el-radiotelescopio-espacial.html
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:43:39.15 ID:KFsenc6L
>>289
H2失敗の時もそうだったけど"花火"とか"海の藻くず"とか紙面を煽るだけの言葉に頭くる。
あと同じく煽るだけの単純な金額表示。
もうちょっとまともな"報道"はできないのかね。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:11:27.19 ID:Z5ChPx4s
記者たち自身は詩的な表現してるつもりなんだぜ?
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:01:06.29 ID:XtLw8Kgk
日本の場合だったらJAXA-iを削って1億円捻出とかやってるんだから
もし100億200億の失敗すれば、そりゃ嫌味の一つも言われるだろ
「金のないところで一生懸命やってるんだ!」
「私だって寝てないんだ!」という主張も分かるがそんなのどこでも同じ
それどころか普通のサラリーマンが100億200億の穴をあけたら東京湾に浮きかねない
(新工法で公費10億かけて作ったダムが崩壊したらどうなると思う?初めてだから仕方ないで済む?)

特別な仕事なんだから、特別な気合を入れてやらんとな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:06:20.66 ID:ehBNtFfI
批判するのはいいんだけど「花火」とか「海の藻くず」などの表現はどうかと。

日本のロケット打ち上げ失敗ならば、日本の記者がこの表現を使うのは、ま、納税者としての感情から仕方ないし理解できるけど
米国のロケット失敗で日本人がこんな表現をすることはあるまい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:23:02.24 ID:a65iMSWX
失敗しても海に落ちる事を期待した書き口なんじゃないの?
「山火事の原因になった」よりマシだろ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:36:43.96 ID:6l8dQXPs
トーラスの問題は失敗した事より、同じ失敗を二度繰り返したところにある。
細かく見れば、別部位なのかもしれないが、フェアリングを見直しているはずなのに、
問題点に気付けなかったところにこそ問題がある。
既にOSCにはベンチャー企業しての意識が無くなってしまったのだろう。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:46:21.94 ID:e0kWXtvS
>>294
ロケットが波間にお隠れになりました
とかじゃしょうがないだろう。

301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:24:10.22 ID:DyoeU0Y/
>>297
そこまで行くとスレ違いだな。外国のロケット打ち上げの話がしたいんなら
ロケット総合スレ行っとくれ


非SRBのH-3が中型 SRBつきのH-3ヘビーが大型 それでイプシロンが小型 とすれば
全ての需要をカバー出来るね

贅沢いえば、イプシロンの強化版のM-Vと同程度のイプシロンヘビーもあれば
さらに文句無い
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:50:27.54 ID:pxdZOxZy

最新の日本の輸送系の資料が宇宙開発戦略本部から出たぞ。
情報満載。改めてH-3とイプシロン楽しみだわ。

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai12/siryou3_2.pdf
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai12/siryou3_6.pdf
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:57:13.36 ID:l3Ow4xYo
まぁこのスレじゃ既出の情報ばかりだけど、ちゃんと資料にまとまっていると有難いな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:21:31.75 ID:iQHPn7ou
次期基幹ロケットは2013年開発開始で2019年TF1打ち上げとか
SPRINT-Cが2016年打ち上げってのは初出かな
2つめの資料の事業撤退企業数の推移あたりも興味深いな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:25:48.52 ID:kKD++TPX
>>292

とりあえず、天文学会春季年会で何かしら情報が出そう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:03:57.61 ID:+Mnu1uj1

とりあえずSELENE2よりも先に、中国とインドが月着陸とサンプルリターンするのが我慢ならん。
かぐやの成果があったのに、なんでSELENE2の予算認めなかったん?

予算が下りてれば今頃十分開発フェーズには行ってたろ?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:07:41.17 ID:oxBKE9Tc
今のJAXAは目標を失っている
月なんかより、低軌道有人に力を入れろと・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:26:53.89 ID:6X6nB2sA
>> 306
> かぐやの成果があったのに、なんでSELENE2の予算認めなかったん?

色々と動きはあった。

・月に人型ロボットを送り込む案。(秋山さん)
  ⇒ 国内でも色々とフルぼっこ。人型である意味がないとか。

・アメリカ月の有人探査から、火星・小惑星の有人探査へ軸足を移しはじめた
  ⇒ これに対して、国内では今後の方針が明確になっていない。このまま月へ向かうのか否か。

・その後のはやぶさの華々しい帰還で、月以外の探査という選択肢もますます大きくなった。


リソースは限られているんだから、やっぱり早く明確な目標を定めないとな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:39:26.21 ID:DxSkc8sf
有人とかわけわからん。莫大な費用を掛けて低軌道に人間を送り込んで何させるんだよ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:07:39.00 ID:+Mnu1uj1
そもそも一般国民は99パーセントは月や小惑星の組成や、宇宙のX線や赤外線観測なんてどうでもいいと思ってる。

ただし、かぐやのHD映像みたいな驚愕映像や、はやぶさの再突入と最後の写真みたいな感動映像と逸話があれば、国民と日本国にとって価値がある。
しかし、それは厳密な意味で「宇宙科学」とは違う。だからこそ日本の宇宙開発は単純に月に行ってHD映像撮るだけ、人が歩くだけでいいと思う。
日本は「科学」や「技術」にこだわりすぎて、結局世界の人に理解される「成果」を逃してる。(かぐや以外)
「国威発揚」を無視した「科学的成果」への過剰なこだわりは、科学者のオナニーであるだけなんじゃないか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:44:17.76 ID:DxSkc8sf
「国威発揚」(大爆笑)

中国国籍でも取れば?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 05:00:36.58 ID:yUFKL48e
おまえらみたいな糞オタクのために貴重な税金を無駄にできない。
国民が分かる成果じゃないとな。国民は結局国威発揚で応援してるだけ。サッカーもそう。国民は自覚してないだけ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 05:05:27.32 ID:a9SLSLnh
飛行機やヘリコプターがそうであったように、
この手の技術開発は、技術的に不可能、莫大な開発資金が無駄に、商用性がないって
批判されるのが世の常だ。

有人宇宙開発の地道な蓄積が花開くのは、まだまだ先の事だろうが、
少なくとも種をまき、水をやり続けないと、花は咲かないってことを知ってる人と知らない人がいる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:02:19.67 ID:/rXjTL+A
三菱電機、トルコで人工衛星受注 470億
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C93819696E2E5E299E08DE2E5E2E1E0E2E3E38698E3E2E2E2
受注額には打ち上げ費用も含まれ、同社が今後、ロケットを選定。13〜14年にかけて打ち上げる。


当然、重工に頼むよなぁ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 07:05:04.79 ID:SBtRv85z
三菱はグループの結束が強いとは言えないし、コストの面から考えてもMHIを優先するとかそう言うことはないと思うぞ
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:12:35.38 ID:oxBKE9Tc
H2Bは上段改良が間に合わないから無理
アリアンかプロトンだろうな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:23:21.45 ID:+Mnu1uj1
>>313
宇宙開発を「技術のスピンオフ」で語る奴が多いけど、あまりにも費用対効果が悪すぎる。
例えば、きぼう実験棟でいったいどんな有用な実験やるんだ?。やってもコストパフォーマンス悪すぎで
地上でやるはるかに重要な研究が山ほどあってそっちに税金使うべきともいえる。

下手に「科学」を言い訳にするから、頓珍漢な答えになる。
はっきりと「科学面での国威発揚」とどうどうと言えばよい。
ロケットの発射や宇宙飛行は最先端で映像的にかっこよくて夢もあるからな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:27:24.74 ID:/1BgZWSo
大学衛星やイカロスを打ち上げるために、あかつきを打ち上げたんじゃない
あかつきを打ち上げるついでに、もったいないからイカロスや大学衛星を打ち上げたんだ
きぼうはオマケだ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:30:20.42 ID:/1BgZWSo
>>310
宇宙技術は、国民を感動させることを最終目標とせよ ってのは納得出来る 賛成
それをやるために必要な技術を、他のことやって成長させていく、って方向性のほうが明確でいいね

320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:42:55.36 ID:oxBKE9Tc
まーた、ISS・きぼう不要論ですか・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:20:55.35 ID:/1BgZWSo
http://homepage3.nifty.com/rickyscafe/rst/rocket/rocket02.html

204は有名だけど(きく8号やこうのとりなど数々の衛星を打ち上げたことで)
240ってこれ何? これなんていうデルタのパクリ?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:22:05.64 ID:/1BgZWSo
>>320
何も無い虚空に、H-2Bとこうのとりを打ち上げろ って言ってるいつもの頭おかしい人は相手しちゃダメ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:33:37.42 ID:/1BgZWSo
>HIIAは今後もういちど試験機を打ち上げた後、実用衛星を打ち上げるために使用されます。
>主なものは、ADEOS−II(環境観測技術衛星)、WEOS(鯨生態観測衛星)、MTSAT−1R(運輸多目的衛星新1号機)、ETS−VIII(技術試験衛星VIII型)、SELENE(月周回衛星)などです。

みどり2 ひまわり6号 きく8号 かぐやのメンバーの中で、なんで観太くん(笑)
そこは、DRTS(こだま)かUSERSだろw

>そして平成17年にはHTV(宇宙ステーション補給機)の打ち上げが予定されいて、いよいよ日本の宇宙技術が本格的に世界に片を並べるのです。

平成17年って西暦だと何年だろう? きっと2009年9月のことだよね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:37:20.13 ID:oxBKE9Tc
>>321
240はどこに書いてあるの?
一番大きいH2Aの構想は222じゃね?

H2Aの当初から計画だけはあった。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:37:25.71 ID:/1BgZWSo
>J-Iロケットは、今後増加が予想される小型衛星打上げの需要に応えるため計画されました。
>低軌道に約1トンの衛星打上げ能力を持つ、3段式固体ロケットです。
>J-Iロケットは日本で初めて既存のロケットを組み合わせて開発するロケットで、
>宇宙開発事業団(NASDA)が開発したH-IIロケットの固体ロケットブースタ(SRB)と文部省宇宙科学研究所(ISAS)が開発したM(ミュー)-3SIIロケットの上段部を使用します。これにより低コスト、短期間での開発が可能になります。

すごいや、この頃から既にイプシロンの計画があったんだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:46:28.54 ID:oxBKE9Tc
今得た知識を披露するのは、ブログかツイッターでやってくれ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:53:59.11 ID:+Mnu1uj1
>>321
ちなみに初期案だけで終わったH-IIA222の液体ブースター2個つけって、LEO投入能力何トンくらいだったけ?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:56:31.93 ID:+Mnu1uj1
>>325
J-Iとイプーは似て非なるもの。
たしかに初期のただ上下くっつけただけの2段イプーはJ-Iの失敗の懸念があったけど。
そのコロの懸念がイプーのwikipediaのリンク先に松浦とJAXA理事のやり取りが乗ってるから読め。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:23:37.60 ID:O276Eq9W
>>309
セックスから妊娠と出産まで。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:25:05.13 ID:O276Eq9W
周回軌道上でのオナニーの実証はすでに済んでいるとの報告を受けている。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:22:14.99 ID:vg4CshMx
>>316
H2Aじゃ無理なん?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 04:28:01.65 ID:6EyXHOlZ
>>331
重量による
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:26:12.78 ID:UmiOCy0B
どこ書いていいかわからん。

観測衛星大活躍のやかん。
角田は大丈夫なのか。


おれ仙台の大学に通ってたんだ。
みんな助けてやってくれ。
映像みてると胸が痛い。

334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:28:58.78 ID:6EyXHOlZ
ちょっと不謹慎と言われるかも知れないが、
「きずな」と「きく8号」の後継機の予算が付くだろうな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:49:45.33 ID:i4Zc/pyF
ランチャー大丈夫なの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:18:34.19 ID:72d6tEbu
>>334
「だいち」も加速する。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:25:59.72 ID:6EyXHOlZ
っていうか、飛鳥や種子島は大丈夫か?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:13:37.34 ID:4i3egCf5
それよりも筑波の方がヤバイ。
災害監視衛星「だいち」の出番かと思ったが、運用室が無事なのかどうか。

種子島も飛鳥も大津波警報までは出てないね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:50:02.60 ID:Z4w/2F4M
>>338
あまり無事でないようです

みっちースレより転載

257 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 08:38:38.01 ID:6w8V/4P5 [2/3]
ttp://www.nasa.gov/mission_pages/station/living/index.html
筑波管制室の機能シャットダウンして、スタッフは避難しているとか。
だから時報機能を止めるのは難しいんじゃないかな?

258 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2011/03/12(土) 08:44:44.28 ID:6w8V/4P5 [3/3]
連投ごめん。筑波の写真あったので載せておきます。
怪我された方がいないことを祈ります……
ttp://www.space.com/11110-japan-earthquake-tsunami-space-station.html
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:08:50.64 ID:Cnt0GEQW
あちゃ・・・HTVどうすんのよ・・・
恒久的に取り付けるにしても、タンクがヤバイんじゃねぇの?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:16:04.72 ID:Z4w/2F4M
>>340
ググル翻訳にかけると
月曜日には職員が出てくるみたいだから、永久接続はないとおもう。
ゴミが詰まっているし
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 02:07:59.38 ID:4HtFeHj8
>>327
20t〜22t
飛行軌道や打ち上げ季節によって微妙に変わるけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:24:24.51 ID:TWsCO8Z1
東北地方太平洋沖地震にともなう事業所の状況について

* 角田宇宙センター
地震の影響により、暫くの間閉所致します。
施設見学について、当面中止させていただきます。
http://www.jaxa.jp/info_earthquake_j.html

うーむ…被害少ないといいのだが。勿論他の事業所も
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:23:36.56 ID:m1o0d/9B
ロケットどころの話じゃなかったから丸三日書き込み無し
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:16:49.62 ID:4zymYYLr
結構落ち着いた今ですら全く書き込みが無いとするともしかして茨城から書き込んでいた人がほとんどだったのかな?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 10:36:30.36 ID:G98ovtZj
ネタが無くて変な人がいなければ3日間書き込みがないくらい今までも普通にあったでしょ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:04:15.76 ID:/4tY5MP5
実際、2月には5日書き込みがない日があったしね。

でも今回、3日間書きこみなしは、あきらかに地震・原発のせいだと思う。
特に関東地方は人口が多いぶん、このスレに書き込んでた関東人は多いだろうし、関東人は原発の影響をもろに被るだろうし。

東日本の人達は大変だな… 、最悪の場合は東日本がつぶれることも、なんて言われているし、
なんとか最悪の事態に陥らなければいいが… 
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 13:06:44.91 ID:7tEQwO9J
>>347
さりげなく不安を煽るお前は最低な人間
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:33:26.32 ID:pBeJy79E

これでガッツリ宇宙予算も防衛予算(正面装備)も削られるだろうなあ。
復興費とエネルギー関係費(廃炉と代替エネルギー確保)と防衛のうち輸送費関係だけはたんまり使うだろうが。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:47:16.72 ID:mLGSkdX2
地球観測衛星は震災時に役立つよ
通信衛星は震災時に役立つよ
国産GPS衛星は震災時に役立つよ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 23:06:14.13 ID:+wBLeVJ3
新燃岳の噴火以来だいち無双が止まらないもんな。
もういい加減に止まってほしいとは思うが、
それと同時にこれでALOS2が加速するかも、と言う期待もあったりする。

複雑。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 08:20:09.11 ID:awIqrtvy
>>351
情報収集衛星の情報公開をしないと決定しているしね
ソースは松浦ツイッターetcetc

ALOS2・3・4で3機体制にて、j観測間隔を短くしたほうがまだ有用だ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:48:35.16 ID:bDd94ETo
じゃあもう今後はIGSは防衛予算のみでやってもらえばいいじゃない
こんな事態になっても防秘とか言ってるアホに防災予算出す意味なし
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:49:37.57 ID:Rsf2/c1p
防衛省・自衛隊的には年間600億も掛けて自前の衛星運用する理由が存在しない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:38:04.91 ID:3cGn3Kzp
一体誰のための衛星だったんだ・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:40:42.36 ID:6SdC4OG3
>>306>>349が同一人物だってことが一発で分かるわ。なんやこの子…。
考えることが単純と言うかダサいと言うか…

357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:43:52.56 ID:Rsf2/c1p
600億あったら、10式戦車が100両、あるいは護衛艦1隻、あるいはF-2が5気買えるんだぜ、「毎年」
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 09:40:45.23 ID:MZV9KwoL
放射性廃棄物の処理方法について、宇宙に放逐するしか抜本的な方法は無いと考えている。
廃炉したところで、放射能を持った廃棄物が必ず生じる。
それを低コスト・低管理負荷でどこに置くのかは世界でコンセンサスが取れていない。
冷却し、核テロリストから守り、火山の噴火で地表に運ばれず、地下水も汚染しない。
こんな場所や技術を期待するのは無理だ。
また、絶対に必要だが、こんな後ろ向きの分野に参入しようとする企業や個人はどうしても少ないだろう。

管政権が無能なのは間違いないが、廃炉を躊躇ったのはそれなりに妥当な背景がある。
廃炉コストを各電力会社に負担させるようなことになれば電気代が相当上がり
それに引き摺られて他の化石燃料の値上がりするのは確実だ。
ロケットの打ち上げ失敗の確率をタンカー沈没ぐらいまで低く出来れば、核廃棄物の
宇宙放逐も世界で認められるようになるだろう。
直近の案としては、コスト高は十分承知で太陽光発電衛星をバンバン打ち上げ
ロケット打ち上げの成功回数を稼ぐ。
逆に、燃料の高騰が始まってからでは遅い。

個人レベルでも、太陽光発電装置の導入を急いだ方がいい。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:20:04.44 ID:X1fGMWjT
日記帳に書けよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:30:30.32 ID:AhOLcJvA
ロケットで放射性廃棄物?それなんてダーティーボム?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:02:28.94 ID:zsPFOv1t
日本のエネルギー・軍事・食料安全保障にかかわりのない宇宙予算は全て凍結!
かぐや2も3もはやぶさ2もなし!
一部のオタクにしか通用しない「夢」や「希望」にそんな莫大な金を費やせないよ!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:41:53.92 ID:DNCFOxyv
よう、ホロン部
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:42:25.42 ID:8x7YVXnp
>>361
かぐや、はやぶさ両方とも地震研究に十分関係あるのだが
IGSがいらない子なのは同意。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:05:45.93 ID:lrAYuBNi
>>361
俺達の松浦晋也アニキがツイッターでいわく

http://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/6127171130
そもそも、なんで情報収集衛星は事業仕分け対象に入らなかったのか。「国家安全保障」を掲げた途端、霞が関も永田町も思考停止に陥っているだけではないか。

http://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/47866105418625025
そもそも情報収集衛星IGSの企画時には、防災にもデータを使うことになっていた。今なら、上から原発を撮影した画像を継続的に公開するだけでも人心安定に意味がある。誰の金を使って作ったシステムだと思っているのだろう。

================================

至極まっとうな意見だな。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:00:07.99 ID:zsPFOv1t
IGSの映像を公開できるわけがない。
アメリカやフランスやイスラエルが最新の軍事用の衛星画像を公開してるか?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:02:35.48 ID:wJiFnpxa
>>349>>361は別人で、

>>354>>361が同一人物だろ。想像つくわ。

>>365
当たっただろ? どや?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:11:27.82 ID:AmUSQwPr
>>365
イラク戦争開戦前にアメリカの国務長官が国連安保理でNROの衛星写真見せてたよ。
「これが化学兵器の工場です!!」
ってドヤ顔で説明してたw
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:16:15.29 ID:TdmR4NqO
そもそも見せられないのであれば、最初から「災害時にも使う」と言って予算を取ったこと自体おかしいだろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:20:31.90 ID:zsPFOv1t
糞オタク向けの科学衛星より安全保障向けのほうがはるかに大事だろ?
そもそもイプシロンなんてゴミはいらなくて日本は弾道ミサイルを500基配備すべき。
もちろん巡航ミサイルも。

IGSにガタガタ言うならISASをNASDAもろとも完全に解体して全て軍事目的に宇宙開発すべき。
衛星攻撃衛星、軍用測地衛星、通信衛星、夢が広がるなあ〜
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:36:02.27 ID:v9oEzS3I
最新の軍事衛星でも民間の衛視に劣る分解能なんだから
公開したところでせいぜい恥ずかしいぐらいだよね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 23:48:14.31 ID:DNCFOxyv
>>364
http://twitter.com/ShinyaMatsuura/status/6127171130
そもそも、なんで情報収集衛星は事業仕分け対象に入らなかったのか。「国家安全保障」を掲げた途端、霞が関も永田町も思考停止に陥っているだけではないか。

そもそも仕分けが大蔵省主導だからな、
R4を表の顔にして被害担当艦(とは本人は思ってないけど)

  永田町は『全てにおいて思考停止』、官僚のイイナリのお山の大将
  霞が関だけが「国家安全保障」で思考停止
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:27:14.04 ID:E3EPgOlz
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  宮崎は自民支配だから民主は口締疫で何もしない
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が俺にもありました
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;> 
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f  ええ、 東北関東大震災の対応を見た今ならわかります
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   単にあまりにも無能過ぎて、本気で何もできなかっただけだと
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:30:04.17 ID:1bWtasZL
自民党が東電から受け取った企業献金

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1300762382/

不正続出の東京電力 役員半数超、自民に献金 本紙調べ

原発の検査データ改ざんやトラブルの隠蔽(いんぺい)などの不正が続々発覚した東京電力で、
役員十七人が自民党の政治資金団体「国民政治協会」に二〇〇六年の一年間だけで
二百七十一万円の献金をしていたことが本紙の調べで分かりました。

国民政治協会が総務省に提出している政治資金収支報告書によると、
二十六人いる役員のうち、会長と社長、六人いる副社長は全員が献金を行っています。

田村滋美会長、勝俣恒久社長がともに最高額の三十万円、六人の副社長は
二十四万―十二万円、常務取締役が十二万―七万円などと、役職により献金額にランクがあるのも特徴です。

電力会社は、ガス会社、銀行などとともに公共性があるため、企業としての献金は
行われていません。しかし、こうした事態は事実上の企業献金にほかなりません。

ttp://roudoushajinmin.blog79.fc2.com/blog-entry-7.html
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:31:38.50 ID:1bWtasZL
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik/2002-09-13/09_1501.html

電力役員 横並び献金
政治資金収支報告書
自民に9社で3500万円
業界献金の疑い濃厚

--------------------------------------------------------------------------------

 原子力発電所の損傷隠し、虚偽報告が問題になっている東京電力をはじめ全国九電力の役員二百三十二人が、
自民党の政治資金団体「国民政治協会」に、昨年一年間に約三千五百万円の献金をしていたことが、本紙の調べ
でわかりました。個人献金の形ですが、金額が役員でランク付けになっているなど、きわめて組織的で、事実上の
企業献金の色合いが濃いものです。

 二〇〇一年の政治資金収支報告書によると、各電力会社ごとの献金をしていた役員数と献金額は別表のとおり。
業界一位、三位の東京電力、中部電力が各五百十六万円などで、九社の献金総額は三千四百七十五万七千円
にのぼります。

 各電力会社に共通しているのは、会長、社長、副社長、常務、取締役と献金額に役職によってランク付けがある
こと。北陸電力の社長の三十三万六千円など一部を除いて、会長、社長が各三十万円、副社長二十四万円、
常務十二万円などと、各社ほぼ横並びになっています。

 原発事故の損傷隠しに関与した東京電力の榎本聡明副社長(原子力本部長)は、前年同様、十二万円の献金を
していました。

 電力業界は、石油ショック時の料金大幅引き上げを機に「公益事業者として特定政党に献金するのは問題だ」と
の批判が高まり、一九七四年以降、企業としての政治献金をやめてきました。

 一方、東京電力、東北電力は、自民党の佐藤剛男衆院議員(福島一区)にたいし、計三百七十万円のパーティー
券を購入していました。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:32:23.85 ID:1bWtasZL
国際原子力機関IAEAによる原発の耐震安全不備への警告、2年前に自民党政権がガン
無視していたことが判明 ありがとう自民党
ctime: 11/03/18 (Fri) 11:44

2年前にIAEAが警告か 米公電を基に英紙報道

16日付の英紙デーリー・テレグラフは、国際原子力機関(IAEA)の当局者が約2年前に、
日本の原発の耐震安全指針は時代遅れで、巨大地震が発生した場合は持ちこたえること
ができない可能性があると警告していたことが分かったと、内部告発サイト「ウィキリークス」
が入手した米外交公電を基に伝えた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110316/dst11031622470108-n1.htm

自民党、「福島原発の耐震安全性総点検等を求める申し入れ」を却下
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
自民党、東京電力からの献金と引換えに原発の緩い耐震設計を認可
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-09-16/2007091615_01_0.html
自民党、福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
http://www.47news.jp/localnews/hukushima/2008/12/post_2422.html
自民党、国会で原子力発電所の津波対策を約束するも放置
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik09/2010-03-01/2010030101_05_1.html
自民党、米NRCによる日本の原発の冷却機能についての警鐘を無視
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a.lK3UI3LjpM
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:48:38.55 ID:k9eLvdaT
>>371
官僚もほとんどが文系出身者だからなぁ。
文系差別する気はないが、理系分野に理解がない傾向は否めない。

理系出身官僚がもっと増えてくれれば科学技術予算も増えるんだろうけども。

悪いけど今の政治家は論外だわ。
ホントは科学技術族、宇宙族議員とかいればいいんだけど、
この辺りはカネにも票にもならないから政治家も関心持たないし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:49:49.91 ID:R0cr+hoi
>>349>>371は同じ人でしょ。どんなもんかね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 03:06:21.79 ID:aSDGZcGL
>>364
当然ながら松浦氏も最近は原子力問題に関心が移っているね。
そう言えば、よく出ている保安院の人が松浦氏に似てるような。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:29:15.08 ID:RhVI/1Rc
確かに頭部が気になるなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:00:12.86 ID:GZ50pibL
     /:::::::::::::::::::::`ヽ、
    /::::::::ィ''' ̄ ̄ミ:::::::::::`ヽ
    レ´      ミミ:::::::::::::\
   ,r' 。 ,,..==-   ヾ::::::::::::::::、
   i; ,,. l  (゚`> .  ヾr─、:::、   僕はものすごく原子力に詳しいんだ
   |∨ヽ丶 '´、,,,__    '゙ )ュl:::l
   '、:i(゚`ノ   、        |::|    ところで臨界って何だ?
    'lー''(.,_ハ-^\     ├':::l
     \  />-ヽ    .::: ∨
      丶 (´,,ノ‐-   ..::::   l
       丶´  `..::.:::::::    ハ\
         \::::::::::::::::    / /三ミ\
          `ヽ::::    / /三三三三ミヽ、
          /|\::_/  /三三三〉三三三
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:38:35.85 ID:seW8kX9z
>>378
あの人は基本的に「祭り」が好きなんだよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 21:41:57.73 ID:gdjiZxEf
お花畑の一本道を歩いていくと、死んだばあちゃんに出会って「お前はまだ早いから帰れ」と言われること。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:25:25.24 ID:ROVBWpUU
核分裂炉の場合 入射した中性子と核分裂によって生じた中性子の量が等しくなること
核融合炉の場合 投入したエネルギーと核融合によって発生するエネルギーが等しくなること

恒星や化学反応にも臨界って有るのか?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:08:58.12 ID:zYpHhmmq
>>382
かのエジソンさんが発明しようとしたやつだな。
名前はたしか溶解ポスト。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:21:12.18 ID:worUtGWh
今回の震災はH2Aの打ち上げ予定には影響ないよね?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:31:30.13 ID:iZrusV4M
2011年度 GCOM−W1 HTV3号機 情報収集衛星(光学1機レーダー1機)
2012年度 HTV4号機 情報収集衛星(光学1機レーダー1機)SLIM? 
2013年度 GPM/DPR EarthCare/CPR? HTV5号機 次期X線天文衛星(アストロ−H) だいち2
2014年度 HTV6号機 静止気象衛星 リフティングボディ軌道試験機?  だいち3 はやぶさ2 GCOM−C1
2015年度 HTV7号機 DRTS後継衛星間中継衛星 SELENE−2? 準天頂2号機? アストロ−G
2016年度 HTV8号機 静止気象衛星 次世代地球観測衛星? 運輸管制衛星? 金星気球投下探査機?GCOM−W2
2017年度 HTV9号機?(HTVバリエーション機?)次世代情報収集衛星(光学1機レーダー1機)はやぶさmk−2?
2018年度 HTV10号機? SPICA 次期基幹ロケット?(LE−X使用?)+VEP  次世代光通信試験衛星
2019年度 HTV11号機?(再突入カプセル搭載型?)USERS後継衛星?? SELENE−3?
2020年度 火星複合観測機(メロス)木星ソーラーセイル HTV12号機?ソーラーC?(L1?太陽高緯度?) 次世代測地衛星? 
2021年度 HTV発展型? 次世代情報収集衛星? 次次世代静止気象衛星? 次々世代X線天文衛星?次次世代運輸管制衛星?
2022年度 次世代通信技術試験衛星 次次世代地球観測衛星  HTV有人型試作機? はるか3? 中型ジャスミン?太陽発電衛星(SPS)超小型試験機
2023年度 TOPS2  新世代情報収集衛星?  HTV有人実用機(無人制御) 次次世代運輸管制衛星
2024年度 次世代複合金星探査機 太陽発電衛星(SPS)サブスケール試験機 大型ジャスミン?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:47:48.71 ID:lvXspbks
>>385
復興対策費で政府予算ががっつり食われるんで、なんらかの影響はあると思われ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:07:41.78 ID:XTy3hhdS
>>386
2012年度のH-IIAの打ち上げはないらしいから、IGSとSLIMは翌年度以降にスリップするものと思われ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 01:37:40.45 ID:ToQ/d/CG
HTVの回収型とかに影響でそうだよな。
有人案とか遠くなりそう。

あと、海自の22DDHとか、どうなるか。
あれは今回同型艦が役に立ってるから大丈夫かな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 02:09:15.69 ID:1fFoi9v0
>>389
今、東北は災害耐性を売りにしてるシステムの実績作り合戦になってる…てな話を聞くw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 06:57:18.68 ID:MO7LN0z5
2012年- ジョウガ3号(中)の打ち上げ。月面への軟着陸と探査車による探査を行う。
2013年- チャンドラヤーン2号(印)の打ち上げ。月面への軟着陸と探査車による探査を行う。
2017年- ジョウガ4号(中)の打ち上げ。月面のサンプルリターン。

一方日本は2015年以降にやっとかぐや2号で月面への軟着陸と無人探査。
中国が失敗しない限り、軟着陸と無人探査とサンプルリターンは全部先を越される。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:16:43.10 ID:hwaw760a
正直、月に行ってもソコから先が見えない。
月面基地つくっても維持にかかる費用が半端ない

月面に1トンの荷物を軟着陸させられるロケットなら
ISSに5d位の荷物をおくれるんだぜ・・・・・(H-IIBクラス)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:40:05.82 ID:MO7LN0z5
そんなこといったらほとんどの宇宙開発は無意味だよね。
有人やってどうするの?
月探査してどうするの?

国民の生活や経済的豊かさに全然繋がらないくせに金だけはかかりまくりだよね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:12:27.57 ID:hwaw760a
>>393
何噛み付いてくるか知らんが
月から先の深宇宙を目指すのに、月に降りる必要は無いってことだわな
月に着陸するにも、離陸するにも物資(推進剤)は必要んなんだぜ。

>国民の生活や経済的豊かさに全然繋がらないくせに金だけはかかりまくりだよね。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:00:05.90 ID:GoGbgnCv
この状況じゃ月は無理だね
そんなことより東北を何とかしろ!と言われること請け合い
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:09:33.25 ID:zlHuqUOC
>>389
22DDHは、IHIに発注されたよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:21:35.71 ID:UYaSO6YN
>>396
排水量2万d弱の自衛隊最大の護衛艦っすね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:20:07.83 ID:OJXwrikK
ALOS-2は進むかも知れない。
それに伴い、こだまの2号機以降が動くか。
きく8号の発展形はあるのか。
きずなは?

宇宙予算内のシフトは有るかもしれんね。
それより科学予算全体として「筑波」の復旧に金が掛かりそうな気がするけど。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:05:16.50 ID:PROgVlAd
>>396-397
IHI、防衛省からヘリコプター搭載護衛艦を800億円で受注
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0120110401agbx.html
受注したDDHは全長248メートル×幅38メートルで、排水量は1万9500トン。
主機関にガスタービンエンジン4基を採用し、30ノットの速力を出せる。乗員数は970人。
哨戒ヘリコプターなど10機以上の艦載機を搭載できるほか、同時に5機以上を発着可能。
軍事作戦以外に用いる消防防災ヘリコプターなども搭載できる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:09:02.23 ID:PROgVlAd
有人宇宙船の海上回収にはヘリ空母が役に立ちそうだから
こういう艦はあったほうがいいね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:12:43.65 ID:c6HPou3w
ALOS−2は元々防災SAR衛星だったからな。
現実問題としてHTVと情報収集衛星の予算が重荷だ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:17:15.09 ID:PROgVlAd
22DDH想像図
http://i22.photobucket.com/albums/b336/Bager1968/misc%20ships/Destroyers/helicopter%20destroyers/22DDH-16DDHcomparison.jpg

手前が現在海自最大の護衛艦ひゅうが、奥が4年後に完成する新型護衛艦。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:11:16.30 ID:oHms4Y2d
イギリスのインビジブル級空母(3番艦ヤフオク出品中)とほぼ同サイズですね
でも、日本近海ならUS-2で十分だと思う。カプセル回収
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 01:17:22.99 ID:ve8dg7w1
>>403
USー2じゃあ船内に収納できないでしょ。
曳航しながらじゃ離水もできんだろうし。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:57:33.26 ID:ZwDlvGXW
ひゅうが級はインヴィンシブル級と同サイズだけど
新DDHは旧海軍の加賀クラス。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 05:23:26.73 ID:IXLomLBv
そろそろGCOM-Wのうちあげびはっぴょうしてもいいんじゃない?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:46:01.03 ID:qDoRu+/e
同感、GCOM−W1はそろそろなんだが。
そろそろと言えばアストロ−Gはアンテナでモタついてるけど次世代X線衛星ASTRO−Hはどうなったんだろ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:36:06.41 ID:6PHJvXF7
ASTRO-Gは鏡面精度の問題で、魅力がかなり失われているらしい
理学側から、やっても意味ないんじゃないかって声があったそうだ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:48:13.09 ID:61v3aikq
ASTRO-Gってもう中止されてるだろ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:55:41.20 ID:0d3Zd7ld
いつもチェックしているこちらのサイト、震災の日から更新がないね。

Space Fighter Now
http://d.hatena.ne.jp/black_knight/
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 10:13:49.49 ID:61v3aikq
Turksat 4A, 4Bの打上げロケットは Proton に決定
http://d.hatena.ne.jp/t-naka/20110405/p1
> 衛星は三菱電機が製造。DS2000バスを利用した衛星は3.8tonとProtonの能力より大幅に
> 小さいため、余剰能力を活用することで軌道上寿命を20年もしくはそれ以上にできる見通し。
> 費用は打上げ費込みの2機分で$571M。

やはりプロトンか。
タンク増量で寿命20年ってところか。

三菱に20年もの設計寿命のものが作れるのかな?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:15:32.19 ID:t5tTq0y5
>>407
ASTRO-Hは2013年度末に打ち上げ

>>408
鏡面精度の問題は解決する目処がついてるってSSS11で発表があった

>>409
中止じゃなくて凍結
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:28:58.89 ID:w+zA7bO9
スペースX社、ファルコンヘビーロケットを2013年に打ち上げ
高度200kmの低軌道(LEO)への最大打ち上げ能力は約53トン、
静止トランスファ軌道(GTO)への最大打ち上げ能力は約20トンに達し、
既存のどのロケットよりも強力だ
http://www.sorae.jp/030807/4353.html
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:32:08.45 ID:tXHTt2B1
>>413
9個×3束=27個のエンジンを制御するんか
現代のN-1だな

打上げ輸送サービスを支えるエンジニア
http://h2a.mhi.co.jp/technology/monodzukuri/
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:45:45.32 ID:61v3aikq
現在のコンピュータの処理速度なら、十分可能だと思う。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 14:57:47.59 ID:lGHzsEj0
スペースシャトルの2倍以上の積載力「ファルコン・ヘビー」 2013年に打ち上げ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1302065997/l50
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 21:54:15.57 ID:XKNEhC6P
日本もH2Bのままでいいわけないよな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:15:48.20 ID:eHS0Twnz
日本の場合は大型ロケットの開発の前提となる射場の問題が有るからな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:43:36.38 ID:t5tTq0y5
日本としてはH-Xで想定されてるLEO25t級で十分でしょう
それ以上の検討は有人ロケット開発が本格化してからでも遅くない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 21:37:44.10 ID:0t9K/SYi
H−X240(2段式で周囲にLRB×4)で低軌道に30t級らしい。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:12:09.43 ID:JOyJTPwV
有人でもない限り、ロケットを大型化しても打ち上げる大型の衛星・探査機がないからなぁ。

今後JAXAが予定している大型衛星ってSPICA位なもんか?
当面ははSSO2ton級の小さめの衛星しか予定がなさそうだし。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:17:56.19 ID:x1Gt6bRm
スピカもそんな巨大ってレベルじゃない。
セレーネ3は月面サンプルリターン機なので大型化が予想されてるけど。
本当に大型というとHTV派生機くらいかな。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:33:18.38 ID:xqllqCFT
さすがに、ここまでのは無理だな。

中国、サターンVに匹敵する史上最大のロケットの開発に着手か
http://www.sorae.jp/030809/4320.html
この大型ロケットの直径は現役のロケットの約2倍で、今後計画されている
有人月探査や深宇宙探査などで重要な役割を果たすという。
低軌道への最大打ち上げ能力は約130トンとなる見込みで、
アポロ計画時に使用されたサターンVロケット(118トン)を上回る。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 00:35:44.02 ID:xqllqCFT
>>419
>H-Xで想定されてるLEO25t級

長征5号と同じくらいだね。
使い道を考えれば、それくらいで十分かな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:04:01.32 ID:x1Gt6bRm
H−2B206 第2段5m級 これで低軌道に27tくらいだけど
用途が無さそうだな。

>>423 一度に有人宇宙船+宇宙ステーション+軌道間輸送機を上げる気か?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 08:29:58.38 ID:tUrJog0B
>>423
そんな中国に小田
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:52:52.56 ID:m16E3VqM
日本は超大型作っても、載せる物が無い・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:05:28.55 ID:teal/AAy
保安半径5km程度は必要だな
日本は打ち上げ場所もない・・・
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:20:09.32 ID:o02C3/h0
>>428

福島にデッカイ空き地ができそうだが。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:42:54.22 ID:cgf2oFJk
Gこむりぽ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:10:51.24 ID:udb8yAtd
月面サンプルリターンもルナ計画見てるとH2Bクラスで十分出来そうだもんな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:18:31.25 ID:u3uGs8j+
ケレスのサンプルリターン計画は無いのかな?
距離・重力共に丁度いい感じだと思うんだが。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:23:04.96 ID:/ADMzeTp
Space Fighter Now の人、無事だったみたいね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:26:42.89 ID:NZI7aclI
>>443
震災後の初書き込みを見て安心したよ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 12:12:44.45 ID:kFhLoRpv
443に期待
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:25:18.96 ID:tyTZb0hs
次の打ち上げは 「がんばれ!ニッポン!」
ペインティングでお願いしたい。

あと夢のある衛星希望
なんかないのか はやぶさtypeRS とか
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 06:25:17.10 ID:bGyLPeDF
打ち上げの予定の年情報なんて信じないね。
年月日、タイムカウント、打ち上げ地点まで詳細に表現して初めて軌道情報が信用できるだろ?

軌道の予定が曖昧だなんて、おかしいと思わないか?
予定軌道と予定行程に合わせて宇宙船のスペックを考えるはずだ。
3Dで予定軌道を描いてみたらすぐに分かる。絵に描けない宇宙船が飛ぶはずが無い。
そして描くためには年月日の詳細なデータが要る。
しかも、いくつも用意する必要がある。
学問として考えた場合、人の取る行動に関して、風説が先なんておかしいだろ?
「噂に合わせて日程を組んで打ち上げ」では「どういう指針で動いているのか?」と聞かれたら「風説に合わせて動きました」と言われかねない。
軍事活動だと考えると秘密主義として理解できるが、他国他組織の軍事活動を陽気に応援なんてありえないだろ?

座標データと時間軸データがないと、話にならないね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:20:20.07 ID:7RiznNyq
>>436
それいいね やってくれ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 12:32:52.68 ID:88hvuxjS
指令破壊とかなったらどうするんだ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:24:21.69 ID:rwwlcphY
去年のクリスマスに打ち上げたインドのGSAT-5Pみたいになると
より一層叩かれまくる結果になるね。
http://www.youtube.com/watch?v=a2xxkgHA9KI


>>436
>あと夢のある衛星希望

夢ロマンより実用方向だけど、急ぐらしい・・・

JAXA、地球観測衛星「だいち」後継機の打ち上げを1年前倒しへ
http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK201104150019.html
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:15:44.66 ID:OcihmXSW
H−2Aも連動して一年前倒しで作らないといけないな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:48:39.77 ID:alqf2NJh
H-IIAの製造リードタイムって3年くらいだったっけ?

というのは古い話か。
MHIが需要を見越して事前発注してコストを下げてるんだよね?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:28:16.83 ID:lTzpZ8Xq
作る場所はどこ?
停電の影響受けない?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:32:52.75 ID:EKsZG1Ro
>443
名古屋だから
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:35:31.27 ID:VweWciyp
部品含めて全部名古屋なの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 17:48:01.54 ID:tJZ24IbX
半分くらい海外らしい

まぁ東海・東南海で工場はあぼーんするけど
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:30:17.47 ID:xcn/qxqK
いまのところ2013年度から2019年度までH-3の開発予定だから、予算化は来年か。
情報が出てくるの楽しみだな。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:53:40.64 ID:OyRo6hkI
数々の失敗を乗り越えた国産ロケット
「地に堕ちた成功神話」からの再出発
http://voiceplus-php.jp/archive/detail.jsp?id=418
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:59:15.64 ID:OyRo6hkI
高機能化の改良をするにしても、「H-2シリーズは基本計画からほぼ30年がたち、
ロケットとして陳腐化してきている。その一方で、需要の多い中型クラスの
次世代衛星を効率的に打ち上げられるシステムが必要になってきている」と力説する。

そこで浮上してくるのが次世代ロケットである。「“H-3”といった呼び方をする向きもあるが、
われわれは“H-2Aの発展型”と呼んでいる。すでに三菱重工などとともに研究を進めているが、
基本コンセプトはきちっと決まってはいない」。遠藤やその他の情報からすると、
H-2シリーズのような2段ロケットではなくて3段式である。

「このロケットの1段エンジンはすでに先行して研究を進めている。H-2Aの2段に使っている、
日本が独自に開発したLE5Bの方式を採用しており、(それを3基ほど束ねることで)
その推力を10倍くらいにまで高める。デリケートで扱いが難しいH-2AのLE7Aと違って、
本質的に安全で使い勝手もよい」

そして3段目には、将来の有人飛行に向けた狙いが込められている。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:02:25.90 ID:OyRo6hkI
有人飛行による月面探査をめざそうとする場合、
日本にもっとも足りないのが緊急脱出の技術である。

だが打ち上げ失敗時の緊急脱出に、この3段目エンジンが使えるのだ。
静止衛星など通常の衛星を打ち上げる際は、下2段を使うことにすれば、
現在のH-2Aの打ち上げ費用より2〜3割安くできるという。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:03:24.11 ID:1mMXY2rD
>>448-450
せめてLE-Xをスパイクノズルにして欲しいわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:06:26.07 ID:L/XvupuX
じゃあ3段目は自発点火型の燃料+酸化剤の組み合わせだな。
ヒドラジンを多用するのは有人機では望ましくないが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:23:16.75 ID:/nVwRKG2
>>451
単段ロケットでなけりゃスパイクノズルのメリットって薄くね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:15:44.90 ID:XvthViCw
>>450
>日本にもっとも足りないのが緊急脱出の技術である。

>だが打ち上げ失敗時の緊急脱出に、この3段目エンジンが使えるのだ。

ええ?
アボートタワーと三段目を共通化すんの?

瞬間的大推力だけが目的のアボートタワーと比推力命の三段目は全然スタイル違うじゃん
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:36:37.68 ID:uI62fp11
>>453
H-IIAみたいにかなり高空まで動作する第1段なら効果はあるよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:11:37.36 ID:1mMXY2rD
1段目エンジンこそ、スパイクノズルだろ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:01:44.21 ID:wwyUXhdw
LE7Aの展伸ノズル案はどうなったんだろう
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 18:29:21.71 ID:lxwfhsvn
中国のヘビーリフターはYF-120をクラスタ化して作るんだろうか
それとも以前ちょこっと話が出てた600t級エンジンを作るんだろうか
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:27:46.06 ID:tVscj14Y
>>421
ま、あいのりって手はありますが、それでもやりすぎですしね。
ロシアがGPS衛星(向こう版みちびき)をまとめて打ち上げやろうとして失敗した痛い事例もありますし。

場合によっちゃ、イプシロンでピンの打ち上げのほうがいいときもあるし
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:32:05.79 ID:X9tviD6x
>459
グロナス以外に局地GPSなんて計画あったの?しらなかた
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:38:28.36 ID:sAeEq52a
用語の理解ぐらいしてくれ。
GNSS:衛星コンスティレーションを利用した全球的測地システム
GPS:アメリカのGNSS
GLONASS:ロシアのGNSS

だ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:41:05.22 ID:sAeEq52a
さらに言えばロシアが打上げ失敗したのはGLONASSで、
みちびきみたいな局地衛星測位システムでは無いし、ロシアにそんなものはない
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 19:53:51.27 ID:tVscj14Y
話が余計な連中のせいで脱線

つまり、あいのりは一歩間違えれば全滅の危険ある危ない打ち上げって話ですよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 04:24:29.68 ID:KW6C0l3D
>“H-3”といった呼び方をする向きもあるが、われわれは“H-2Aの発展型”と呼んでいる

全てのエンジンが新規開発なのにH-2Aの発展型はないよね。
完全にH-3でしょ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:17:17.11 ID:CDAeTAdH
日本は新規開発より改良の方が予算が付きやすいから。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:33:53.96 ID:f8qXidss
H2Bも最初は2Aのバリエーションみたいな説明してたろ。
だいたい、H2→H2Aもエンジン新規開発みたいなもんだったし。

まあ、H2CとかにしてH2シリーズの実績を空手形で付けちゃうというのはアリだろう。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:50:42.09 ID:0XlTfMOe
ULAのDelta II/IIIとIV、Atlas II〜IVとV、
ESAのAriane I〜IVとV、
ISROのGSLV I/IIと III。
技術的な向上レベルと名称は関係ないんじゃないかな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:21:06.93 ID:YshRabZG
>>459
>ロシアがGPS衛星(向こう版みちびき)

それはグロナスに失礼だろ。ロシア版GPSって言えよ

なんでみちびきみたいな半端モノになぞらえるんだ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:55:41.97 ID:CDAeTAdH
ロシア版GPSは750kgしかない。
みちびきも余計なシステム省いて軽くしてくれ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:10:15.66 ID:yMEKmIds
>>464-465
そもそも、H-2AはH-3だろ と文句言われた既に通った道
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:05:17.73 ID:LQ7oWInj
亀レスだけど>>436
「はやぶさ2」なら2014年打ち上げ予定。

>>445
いつだったかNHKでロケットの部品作っている東京の町工場を紹介してたなぁ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:37:43.51 ID:qUQw6k3e
>469
DS2000使わないと公共事業の意味ないからねぇ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:19:20.73 ID:wHZBqjI7
朝日の記事に乗ってたのはH-3だった気がする、H-2Aのバージョンアップは別に行われて、
そのさらに先にH-3があったんじゃなかったっけ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:34:05.03 ID:iiLFT1cG
>>473
>>448からの流れで言ってるのは明らかにH-IIAの上段高度化の話じゃなくて
H-XとかH-3とか言われてるアレのことでしょう
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:27:28.19 ID:m3A0Yj7n
H−1とはまったく別構造なのに同じH系と言い張ってH−2と命名。
H−2とはエンジンも構造も違うのに同じH−2系と言い張ってH−2Aと命名。
似たような議論でニュートリノ検出施設カムランドはカミオカンデの跡地に作られたものかそれともカミオカンデを改造して作ったものかという議論。
核融合実験施設JT−60SAはJT−60の跡地に作った機体かそれともJT−60の改修機かという議論もある。

H−2AからH−3までは断続的に移行するか連続的に移行するかどっちかな。

1 2段目を高度化。
2 1段目エンジンをLE−7AからLE−Xに換装。
3 SRB−Aをイプシロンからの技術フィードバックで高度化。

こんな感じでやるのかそれとも一気に新規ロケット開発するのか。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:02:32.15 ID:s292PMse
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:20:41.84 ID:KeYpMyt2
宙の会の電子書籍フリーDLの第2弾きてるな
ざっと見ただけだがメチャクチャ貴重な資料でwktkが止まらん
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:24:13.69 ID:CbfsIORq
犯罪遺族会がどうした?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:07:55.34 ID:pOiYMQZB
>>466
そうだなぁ。
「連続100回成功中のH2シリーズです」ってのはいいかもな。
でも、その新型でそれが止められる可能性もある。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:13:16.09 ID:pOiYMQZB
でも、内容的には完全な新型だしH3だな。
H3とするには打ち上げ能力がアップしていないのがネックなのか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:23:17.45 ID:vL0ueoPz
燃費とか、別視点で
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:45:08.87 ID:CbfsIORq
1トン4億円が目標
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:07:35.64 ID:YiJKt9Qb
この状態でだいちが沈黙はつらい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:59:22.38 ID:lNqZFtyv
確かに。誰にとってもだいちはとてもダイチなものだもんな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 02:25:51.51 ID:R00chemo
他に誰かコメントは?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:25:15.82 ID:4jtjmrKV
真面目な話、これからは代替機もちゃんと上げてほしいね。
ひまわりもそうだった。
GPS衛星が7機に増えそうなのは、せめてもの功。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:46:03.91 ID:yN4Y0QjD
こだまの後継機さっさと上げてくれ。
まぁこだま一番利用者であるだいちが故障したから当面不要という逆の考えもあるかもしれんが...
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:52:33.79 ID:a/X1AAIK
こだまって、HOPEのために打ち上げたんだっけ?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:53:03.55 ID:AwYfPhb7
>>486
つか、今から予算化して製造だと、全部揃う前に今軌道上に居るQZSSは寿命なんじゃないか。
現実には静止3機+純天頂3機で予備機ゼロの運用になるんだろ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:55:15.36 ID:AwYfPhb7
>>488
HOPEは関係ないな。
ISSとの交信とか、ADEOSとの交信が目的だった。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:05:12.77 ID:si4RNcUf
>>489
でもまぁ、3機の予定が2号打ち上げすら怪しくなったところで
7機に増発だから、1歩どころか3歩ぐらいの前進。
こんな前進、宇宙ネタでは見たことないよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:08:36.30 ID:a/X1AAIK
>>490
直接の目的はそっちだったのね。
でも、当然やることになれば利用することにはなっただろうけど。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:13:15.38 ID:X53B/q5L
いずれインドもライバルになるだろうし、H2A商業化の道は遠い。

インド、国産ロケット打ち上げ「成功」
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110421-OYT1T00869.htm
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:30:23.32 ID:kio0+uew
>491
ホントに予算出るのかよ?
民間全部降りちゃったの忘れたのか?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:46:57.15 ID:FHss7kER
>>481>>482
コストはH−2A202がLEO10t で約85億円 約8.5億円/t
H−2BはLEO19〜20tでコストは試験機が約130億円 技術がこなれてくると約110億円 最安価で約5.5億円/t
H−2Bの2段目5m型はLEO約23tで約115億円                     最安価で約5億円/t 

次のH−XがLEO約13t(コア4m級で202 コア5.2m級で200)約45億円で約3.5億円/t
ちなみにH−X240(コア4m級 2段式LRB4基)がLEO約30t約100億円で約3.3億円/t

どうあがいてもファルコン27には勝てないなぁ。(約2億円/t)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:56:57.55 ID:lNqZFtyv
だいち
こだま

どちらも軌道上に常に1機あってほしいものなのに、だいちが欠けた
予備機を打ち上げておくという発想は、この国には無い
こだまもいつまでもつのやら

みちびきの続きはあるんだろうか
きずなの有用性は震災でいやってほどわかったはずだ

しかし、後継機は。。。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:00:59.87 ID:FHss7kER
多額の金で衛星を用意するのと津波対策のスーパー堤防作るのと
どっちが費用対効果が高いだろ?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:56:05.96 ID:15shUQUf
確かスーパー堤防の総事業費って日本がこの56年間費やしてきた宇宙開発関係予算の合計の2倍近い額だよな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:05:27.93 ID:Yv67/8Rm
>>497
ぶっちゃけていうと、両方あったほうが良い
金なんぞ刷れば幾らでも出てくる。

採算性とか費用対効果とかいえば「俺カッケー」ってか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:25:25.19 ID:dHiNHr3C
QuickBird作ってる会社に作らせたほうが安くて高性能じゃね?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:49:45.75 ID:2FW7Doi4
LバンドSARの代替にはならんぞ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 03:55:44.80 ID:v1oTYYQy
>>497
釜石のギネスに載った防波堤は総事業費1200億円、30年かけて一昨年完成
http://news.hamachidori.net/?eid=1010849

世界最深・釜石の防波堤、津波浸水6分遅らせる
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110402-OYT1T00753.htm
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 04:00:15.69 ID:v1oTYYQy
とは言っても、無駄だったとは思えない。
今回ほどの巨大津波でなければ防いだのだろうし、
30年間も公共事業として地域に職を提供したのも大きい。

それに対し、衛星のほうは打ち上げ失敗したらパーだし
成功後も数年の寿命、費用に見合った活躍をしているとは言い難い。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:11:08.71 ID:cTfIRZta
> 今回ほどの巨大津波でなければ防いだのだろうし、
たらればはドラゴンボールじゃない。
> 30年間も公共事業として地域に職を提供したのも大きい。
ばら撒きはぬるま湯体質を生む。
> 衛星のほうは打ち上げ失敗したらパーだし
失敗しなかっ「たら」問題ない。
> 費用に見合った活躍をしているとは言い難い。
堤防に同じ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:41:18.13 ID:ImjHlDGz
6分逃げる時間が稼げれば100〜1000人レベルで助かった人はいるんだろうな。
逆に、堤防があるから大丈夫と思って逃げ遅れちゃった人も。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:32:30.49 ID:kun+QqJm
>>505
まさに、どっかの専門化がハード面の整備は限界があるから、それにあわせてソフト面の充実
(今回の場合は防災に対する各個人の意識の向上)が大切って言ってた。
堤防があるから大丈夫、で逃げないんじゃなくて、堤防があっても安心しないで逃げる、みたいな。

どこでも言える事だよね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:59:58.33 ID:Rv0Vagsg
そういやGCOM−W1の続報が無いなあ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:33:30.91 ID:hefxlsRJ
>>495
まあ、ファルコンだって言ってるほど安くなるとは限らんしな。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:32:29.39 ID:Y/7KddhS
実在機体で一番1トン当たりのコストが安価な
のはなんだろ?
ソユーズ?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:46:24.32 ID:uW4TLAjt
LEO1tあたりのコストなら最安なのはドニエプルあたりじゃね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:28:25.30 ID:vhPG58yU
GCOMは11月らしいけど、今年のIGS2回分の打ち上げはいつだ?

あと、レーダ衛星と光学衛星のセットがきちんと4基揃ったことないのって異常。
そもそも軍用なのにレーダーぶっ壊れたとか情報が出てくることが異常。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:31:01.10 ID:KHL6hPPJ
軍用だって壊れる時は壊れる
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 02:08:07.77 ID:1s8sfrls
それを公開するかね。普通。
アメリカ、ロシア、中国、フランス、イギリス、イスラエル、打ち上げ失敗とかじゃない限りどこも公開しないと思うぞ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 07:45:04.10 ID:KHL6hPPJ
現に公開してるんだからそれを信じるしかなかろう
疑ってたらきりが無い
それこそアポロ捏造厨になっちまうぜ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:54:57.21 ID:HVFjOm5S
アメリカなんてフェアリング開く瞬間までは普通にWeb中継して、機体が視界に入る位置のカメラの映像すら公開したことがあるからな。
そこから後は一転してアマチュアの追っかけ頼みになる。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 17:43:45.47 ID:8PkuSvW5
国産有人宇宙船の星が収監か
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:23:48.62 ID:HVFjOm5S
ほとんど書類上の都合とはいえ一応一平社員(しかも事務)だから当面問題ない
…ように見えるが実際どうなんだろう
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:56:40.53 ID:qXxPW6nt
会見では「仲間達が継続」って言ってたし開発打ち切りってことはないかと
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 02:23:54.53 ID:HOZ+dx24
>>514
おまえ日本語できないのか?
公開するのはおかしいといってるんだろうが。
なんだ、信じるって?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 19:37:50.89 ID:KUkabF49
>>519
アメリカは理屈を説明しなくても予算がついてバンバン上げられる。
日本は「まだ光学衛星あるのに何で上げるの?」となるから
「故障しました」と言うんじゃないかな。

あと、
>>514のレスも分かる。
「それを公開するかね。普通。」
⇒「公開しないものを公開するってことは、
壊れたと見せかけて実は壊れてないんじゃね?
「現に公開してるんだからそれを信じるしかなかろう 」

だと思う。それを
いきなりお前日本語できないのかってちょっとカワイソス
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:53:12.23 ID:FjqMfAKZ
H3の続報が無いな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:00:49.69 ID:7wsYCWFt
ISTSで出てくるのほぼ確定なんだから待て
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:44:16.13 ID:MM5OaYVM
H-Xの公式情報来たら次スレのスレタイどうする?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 19:07:22.91 ID:CddlqZig
プロジェクト化は最低でも2年以上先の話だし今議論する必要はない
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:51:04.28 ID:V4etQVOY
>>523
H-IIA/B/IIIロケット総合スレ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:51:34.17 ID:gR7ecruK
H−1  最初の打ち上げであじさい
H−2  最初の打ち上げでVEP+OREX
H−2A 最初の打ち上げでVEP2
H−2B 最初の打ち上げでHTV(いきなり実用機)

H−3はどうなるんだろ。(金星気球突入機?)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:52:27.84 ID:V4etQVOY
こうか

H-IIA/IIB/IIIロケット総合スレ

528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 01:21:00.73 ID:eKpc5VTB
H−2Aの2段目改造型なんかも今後出てきて複雑になりそう。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:00:40.47 ID:bISJp7VY
Hシリーズロケット総合スレ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:11:53.80 ID:AHUyDOp+
面倒だから基幹ロケットスレでいい
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 02:20:40.28 ID:eKpc5VTB
最終的に国産ロケット総合スレに統合?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 05:25:14.18 ID:ojbdbcV9
それ失敗してスレ落ちたじゃないか>国産ロケットスレ。縁起でもない
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:48:48.61 ID:mi2pdstZ
国産ロケットにしたらイプシロンファンがまた怒るだろw

三菱ロケット総合スレ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:57:36.19 ID:U1gKhwHn
ロケット鉛筆のスレですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 01:17:35.44 ID:1CFJ2PfB
H4はどんなロケットだろ。

H3のTSTO型とか寝言を書いてみる。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 07:19:04.16 ID:iLLlfww8
H−2Aの2段目改造型
日本ではきっとH2Aなんだろうけど、海外じゃH2A+とか言われそうだな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:55:19.16 ID:MgkmcH5B
兵器関係だと、製造時期ごとのマイナーチェンジはブロック○○とかバッジ○○とかトランシェ○○とか
区切りごとの呼び方でその性能を区別するけど、ロケットは単純にフライト○○でエエんちゃう?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:30:06.03 ID:SmrA6SxR
>>535
H-Xの左右にLRB取り付けて「真上に上がって真下に降りる」フライバックブースターなら良いかも。
遠くに取りに行かないのならコストは有利。
LE-XはLRBで使ってある程度使ったらコアロケットに使って捨てる。
3回位の再使用ならそれほど無理ではない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:31:01.31 ID:6vh0OIjO
>>537
H-2の8号機が、ロシアのサイトでHー2Sとか型番付けられてたことあったなw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 00:40:38.58 ID:bACq/41s
>>539
それロシアじゃなくてドイツ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:13:28.32 ID:SmrA6SxR
H−28の誤植らしいが
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 04:19:18.43 ID:8DeU2E66
>>538
でも今の二分も燃えないSRBですら、高度40km水平方向40kmのとこで切り離しなんだぜ?
「真上に上がって」って、それはそもそもロケットの主目的である「水平方向に秒速9kmを出す」って事にはちっとも寄与してないわけだが。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 14:09:12.04 ID:6vh0OIjO
>>540
すまんドイツか。
8号機は2段目をHー2A仕様にしてるから、別の型番でも…と思ったが
それ言い出すとLEー7Aだって色々仕様があるしなぁ。

>>542
空気の薄いところまで持ち上げなきゃ水平には加速できんし。
とはいえ、真上に上昇するのはアボートした時が怖い。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 20:58:52.19 ID:N13GUoUT
じゃあちょっと斜めに上がるフライバックブースター
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 00:27:57.08 ID:vHENXHa+
>>543
LE-7Aも、たしか内部的には長ノズルやTPノズルに対応した
製品管理番号があったとかいう話を聞いたような…。
あるなら公開してほしいところだよな。誰も困らないし。

>>542
どうせなら小笠原のあたりで回収すればいいような…。で、船で名航に運んで再整備。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:33:14.07 ID:jjSfoNyH
>>542
> ロケットの主目的である「水平方向に秒速9kmを出す」
これって、真上じゃダメなの? 5万kmとか10万kmとか行ったら大丈夫そう
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:45:11.14 ID:IygFdYRY
>>546
>これって、真上じゃダメなの? 5万kmとか10万kmとか行ったら大丈夫そう

駄目だね。
地球の重力圏は(太陽に対しては)26万km
真っ直ぐ上に10万km飛んだところで噴射やめたら地球に逆戻り
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 21:00:36.29 ID:j6ckxT+Q
>>546
そもそも静止軌道より向こうにいったら衛星の目的が果たせないw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:21:51.15 ID:WBRZzvht
> 地球の重力圏は(太陽に対しては)26万km
これ超えればいいのか。
この数字って初めて見た。

> 静止軌道より向こうにいったら
どうせ逆戻りしちゃうんだから、ちょっとだけ交わしてスイングバイして、また・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:40:52.55 ID:GgSHyuyU
>>549
地球軌道で地球スイングバイなんてできないよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 01:41:17.00 ID:kguI08xp
>>549
そんな不安定な軌道、交信も観測もやりにくいわw
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 08:11:24.44 ID:8qX8L7VV
>>550
なんで?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:41:12.00 ID:eHk1YLA+
>>546
>>547
>真っ直ぐ上に10万km飛んだところで噴射やめたら地球に逆戻り
ロケット的に効率は悪くなるが、アポジ3.6万kmまで上げた後、
アポジキックでペリジ点高度3.6万kmまで上げればGEOに投入できるな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 00:50:09.30 ID:g0/hx+ep
しかし、本当に打ち上げ情報無いな。
GCOMW1とかHTV3号機とか。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:02:39.30 ID:zk+YNHyl
GCOM-W1は11月以降でHTV-3は1月以降だよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 04:48:32.37 ID:++DVSsOt
IGS2回分の打ち上げ日時はさすがに誰も知らないか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 12:58:04.37 ID:zk+YNHyl
宇宙基本計画見る限りGCOM-W1より早いってことはなさそうだが
なんとも言えんね
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 16:21:40.07 ID:++DVSsOt
もしGCOMの後にIGS2基を打ち上げるなら
毎月基幹ロケット打ち上げでかなりの過密スケジュールだな。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 18:38:18.77 ID:9ld+g7Ho
11月 GCOM−W1
12月 IGS
1月  IGS
2月? HTV−3

おいおい、マジで死人が出るぞ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 19:38:29.84 ID:m+cTpW1M
IGSは相乗りもナシかよ
つくづく金の無駄でしかねーな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:22:37.78 ID:9ld+g7Ho
三菱が受注した衛星はアリアンVで上げるのかな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:25:10.14 ID:zk+YNHyl
>>561
Turksat-4A/Bのことならプロトン
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:33:33.17 ID:qif56uFj
>>562
どこ情報?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 20:36:03.35 ID:gp2ifMwy
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 03:43:31.85 ID:i7vwysYv
>>535
H−3自体が直径すら決まってないしな。
4mか5.2mか。コストの面からはどっちか1つに決めたいそうだが。
4m級だと最小構成(200?)がコンパクトになる。LE−Xが当初予定してた大推力を達成出来なくても対応しやすい。
5m級だと大型のフェアリングを乗せられるので大型衛星(例サリュート型宇宙ステーション)が一度に打ち上げられる。
一段目、二段目双方にLE−Xを使うことでコストが更に下がる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:20:01.47 ID:UMupIhTF
>>541
28?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:25:35.09 ID:UMupIhTF
>>565 そもそもLE-5系の発展型で推力100トン級を達成できるか疑問とは言われてたけど。
そうだ!打ち上げ時はSRBで推力を補えば良いんだ!・・・でH-2ロケットへ先祖がえりしたりして。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:27:53.83 ID:t02EtuPv
SRBを嫌がるのがわからん
高いのか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 23:29:29.35 ID:luAulzn9
>>568
MHIの中の人はともかく、ここにいる固体アンチは単に美意識とか趣味とかその辺が出発点
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:02:50.33 ID:YfQ4RDbK
ファルコン9というバケモノが出てきたから、
次期ロケットは、コンセプトを弄る必要があると思う。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:45:51.81 ID:W8GJBC3T
>>568
推進剤単価で言えば液体推進剤より高いけどそれ以外が単純で安いから全体としてはほぼ互角
現状だと小幅な能力向上はSRB、大幅な能力向上はLRBの方がコスパが良い
ちなみにSRB-Aの価格は同世代のSRBの中では安いほうだが
2020年代の市場で打って出るつもりなら半額程度のコストダウンが必要だと言われてる

SRBが嫌がられるのは有人打ち上げで問題が発生したときに推力中断が困難だとか
緊急脱出システムの要求仕様が厳しくなるだとか加速度がキツいだとかいうのが主な理由
これに対してはシャトルやアレスだってSRBを使ってるから別に問題ないだろうという意見もある

筑波はH20FとかH-II TF2のトラウマから有人ではSRBを避けたがっているという噂があり
H-IIのMHI案を根拠にMHIは自社の利益率を高めるためにSRBを消したがっているとする見方もある
ただ筑波はH-IIBの有人化プランを検討していたしMHIはH-XでSRBを使っていくつもりだと明言している
どちらも近年の状勢に当てはまっているかどうかというと若干の疑問が残る

USAFはEELV計画初期に「衛星に優しくない」という理由からSRBを排除しようとしたが
運用の柔軟性の確保のために取り入れざるを得なかった
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 00:54:27.23 ID:SEwUiksY
推力中断を前提とした脱出システムなんて設計しちゃだめだろ。
液体なら中断できるから安全というのが間違い。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:17:22.78 ID:ZqFHRcVQ
固体ロケットでもノズルを自壊させて推力を激減させるという論文が有ったような気がする。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 02:39:44.25 ID:24kz1Rgg
スペースシャトルチャレンジャーが事故でやったアレか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 03:47:23.81 ID:Kb7eP6TG
>>569
SRB高いですやん、εのおかげで量産効果が生まれるとかなら別ですけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:52:41.98 ID:OH4f6U20
>>573
推力中断だよね。
成型炸薬でノズルを切断したり、モーターケース前方にハッチを設けて
、推力中断の瞬間にハッチを開放したりする。

後者は飛行安全だけじゃなくて、固体ロケットの最終速度をそろえる目的でも
使われている。たしかミニットマンの3段目とかにもこの機能があったかな。

>コスト
一般的に、
液体は量産効果が望めたり、大型の場合、
固体は少数や小型の場合にコスパがいいと言われている。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:07:24.79 ID:4cGifwKy
固体は燃料としての性能が微妙だし
保管とか即応性とか求められる軍事分野でもなきゃ液体選ぶわー
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:09:48.75 ID:UnE5cfFd
ISASも一枚岩ではない、観測機器をISASのロケットで打ち上げて欲しい派、ロケットなら何でも良い派、いろいろ居る。
観測機器にかかる打ち上げ時の負担は軽ければ軽い方が良い。
液体燃料ロケットエンジンは構造が複雑なので大量生産すれば安価になるとは限らない。
大量生産で安価にするには素材や構造を基本から見直す必要が有る。
固体燃料ロケットは構造が簡素なので逆に大量生産が有利になる。(前例有り過ぎ)
ハイブリッドロケットはその中間。(ただし、燃料の安全性は選択によっては魅力的)
スペースシャトルは固体燃料ロケットブースターを再使用式にしたらかえって高くなった。
回収・整備コスト・安全性を考えると固体燃料ロケットブースターを大量生産した上で毎回無劣化新品を使う方が良い。
有人機は無人機と異なりヒドラジン系スラスタを使うのに膨大な防護措置が必要。(ヒドラジン系は猛毒だが魅力的な利点も多く完全に撤廃するのは困難)
有人機は地上設備コストも無人機に比べて桁違いに高くなる。(回収設備系等)
液体燃料ロケットエンジンはエンジン方式によっては再利用するとかえって高くなる。
スペースシャトルの二段燃焼エンジンは飛行ごとに主要パーツを交換するので再利用の意味が無かった。
最近はファルコンロケットのようにガスジェネレーターサイクル方式が見直されてきている。
エキスパンダーサイクルはイロイロなバリエーションの追求をすると良いかも知れない。
LNGやケロシン等の炭化水素系燃料の熱分解によって生じる煤成分の取り扱いは厄介。
アンモニアは煤が出ないし融点沸点はLNGより上だがイロイロと欠点も多すぎる。
液体水素・炭化水素・液体酸素三元エキスパンダーブリードサイクルは面白いかもしれない。
イプシロンは何段階かでコストを下げたい。
最終的には十数億円くらい。(年に十回上げても百億円ちょっとに納まるくらい)
イプシロンは3段式では月・惑星ミッションには不向き。4段式を考えたい。
窒素酸化物・エタノール無毒ロケットは鋭意実用化へ向けて努力中、イプシロンで活用したい。
GAP系とかHAN系とか面白そうな技術はイロイロある。
軌道エレベーターは仮にCNT等のナノテクが飛躍的に発展したとしても技術的に困難、もし始めるとしたら手始めにローターベーターから始めるべき。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:11:13.38 ID:fVuEeG+p
>>577
> 性能が微妙
これだから比推力原理主義者は困る
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 23:15:46.55 ID:qGtsPyK4
>577
ロシアのSLBM設計者達が生暖かい眼で見てるようです
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 08:03:43.26 ID:CPlEBgue
地球から打ち上げる以上自力で浮かべないエンジンはクソ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 19:55:52.12 ID:L55oz8mC
飛べるけど、荷物が多すぎるだけ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 02:37:45.00 ID:ZgF23XOB
>>578
>アンモニアは煤が出ないし融点沸点はLNGより上だがイロイロと欠点も多すぎる。

アンモニア燃料のロケットエンジンは実在したりする。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/XLR99
現代技術でリメイクされないかな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:52:39.65 ID:YX6k/pOJ
例の問題、原因判って次回から対策するとのこと。

SRB-A分離事象に対する対策概要について
http://www.jaxa.jp/press/2011/05/20110511_sac_srb-a.pdf
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:14:43.03 ID:KAL/Qube
事象?
事故って言いたくないアレか!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:26:53.78 ID:wWvCYQai
きっちり原因わかったか

これが前に進むうえで大事
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:45:23.81 ID:P4Eo3XSp
導火線の長さが違っていたのか。

判って良かったな。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:00:57.63 ID:r/7nq5oJ
>>584
H-IIAにも水平展開か。
こういう地道な改善が、いざという時のロバスト性に効いてくるんだよな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:42:37.02 ID:7gX2Ur/u
0・45秒のズレであんな目に見えるほどだったんだ…コワ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:14:20.10 ID:/+GReKjn
ロケット使った面白い理論考えた。
興味あったら見てみて。
http://d.hatena.ne.jp/yt1984/20110510/1305030150
間違ってたらごめんね!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:19:00.17 ID:w226ENFw
>>584
失敗にならず、事象の原因を突き止めたか。
良い教訓になったと思う。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:22:07.46 ID:w226ENFw
>>590
特に目新しい部分はないが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:23:13.87 ID:/+GReKjn
>>592
数万年に一回起きるような奇跡的な小惑星同士の衝突にロケットを介入させて、隕石を地球に人工的に落とす点が新しいと思ったが駄目か・・・。
普通にロケット使って極粒隕石ならいくらでも落とせるが、でかいのを落とすにはエネルギーが足りない。
でも、小惑星同士の衝突を利用しロケットを介入させるととんでもないサイズの小惑星を人工的に地球に落とせる。
ビリヤードでちょっと手元が狂うと全然違う方向に飛んでくのと同じ原理。
メテオっぽくて面白いと思ったんだけどな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:33:03.97 ID:/7W5I3P7
>>578
>>583
アンモニアは有毒だし、ケロシンより性能悪いからな…。
どうせ有毒ならグルシュコ先生みたいにLOX/UDMHのほうが良いんじゃね?
こっちはケロシンより性能いいし。
せっかくLOXは無毒だから、無毒なRP-1を普通は使うけど。

Props MR Isp Density
LOX/A-50 1.1 300 1.00
LOX/CH4 2.8 299 0.79
LOX/UDMH 1.4 297 0.96
LOX/Kerosene 2.3 289 1.02
LOX/Ammonia 1.3 287 0.88
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:38:14.34 ID:IPo/bMJu
そもそも、普通にロケットエンジン使っても噴出速度が対象天体の脱出速度を上回っていて、
かつ燃料(エネルギー源+推進剤)が十分にあればでかい天体でも地球にぶつけられるんだが。

で、小天体をより大きい天体にぶつけて軌道をそらすなんてのは地球への衝突を避けるための
手段として何十年も前から語られているわけで。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 21:44:22.33 ID:KAL/Qube
つーか、そもそも小惑星同士の接近自体が超レアケース

そんなスカスカ過ぎるビリヤードじゃ
その前に太陽が赤色巨星化しちまうわい
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 22:07:30.67 ID:66x5ViOV
【宇宙】ハッブル宇宙望遠鏡が捉えた小天体同士の衝突
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1304562323/
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:18:30.07 ID:T+VOav+s
おはようございます。良い感じで叩かれてますね。
>>595
ロケットに積める燃料には限界がある
>>596
小惑星同士の衝突は既に起きてます
http://wiredvision.jp/news/201002/2010020323.html

どーせ駄目な理論ですよっと!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 03:48:36.90 ID:sxnwut7Z
>598
限られた資源である小惑星を重力井戸の底に放り込んで再利用できなくするなんて愚の骨頂

小惑星の軌道を制御して大量継続的にスイングバイさせて惑星の軌道を変更させるほうがよっぽどエレガント
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 04:42:44.60 ID:T+VOav+s
>>599
まあ俺はイカれてるから、小惑星をどんどん太陽に落としたいんだけどな。

スイングバイじゃあパワーが足りねえし、派手さが無くてつまらん。
でも貴方の意見も尊重したいので、考えてみた。これでどうかな?
http://d.hatena.ne.jp/yt1984/20110511/1305142509
まあ、数発でかい小惑星が消えると思うが・・・。

601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 04:52:00.52 ID:DgEMm0LN
>>539-540
見せてもらおうか、LE-5Bの性能の初お披露目とやらを

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284726401/10
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 05:15:05.37 ID:DgEMm0LN
>>601
これだけじゃなんなので
http://www.jaxa.jp/countdown/h2bf2/overview/h2b_j.html

第2段制御落下実験
JAXAでは、ミッション終了後の第2段機体をより安全に処置するための技術開発に取り組んでおり、今回のH-IIBロケット2号機の打ち上げにおいて、以下の第2段機体の制御落下実験を実施致します。
こうのとり2号機を分離した後、機体(H-IIBロケット2号機の第2段部分)の状態を確認し、まずガスジェット装置の噴射により機体を進行方向から逆向きに反転させます。
機体が地球を1周回して種子島局可視域に戻ってきた際に、再度、機体の健全性と落下推定点を確認し、制御落下マヌーバ(減速のための逆噴射)の禁止を解除する許可コマンドを送信します。
その後、制御落下マヌーバが実施され、機体を南太平洋に落下させる計画です。
軌道離脱のための逆噴射は、第2段のLE-5Bエンジンのアイドルモード燃焼(ターボポンプを回転させず、ガス押しで推進薬を供給する方式)により実施します。
制御落下実験に向けて、2号機では第2段機体の改修(タンク加圧用ヘリウム気蓄器追加、2段エンジン再着火信号回路遮断機能追加、搭載機器等の熱対策、制御落下シーケンスの追加等)を行いました。
ロケット上段部の制御落下は世界的にもまだまだ実験レベルの段階であり、欧米において一部のロケット打ち上げ時に特定のミッションでのみ実施されている状況であることから、JAXAでは今回の制御落下実験で最新の技術を確立していくことを目指しております。
こうのとり(HTV)のミッションが低軌道であり、主ミッションに影響を与えずに実施可能であることから、今後の定期的な打ち上げ機会を利用して制御落下に関する技術を継続的に蓄積していく予定です。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 07:16:44.61 ID:TSMaBdOV
そういや惑星探査機スレってどうなった?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:10:57.27 ID:3VkHdD1C
>>598
>ロケットに積める燃料には限界がある
ハァ……?
極端な話、太陽電池+マスドライバーで延々対象の小惑星から質量を放り投げるだけでも軌道変更できるのに何言ってんだ……?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:14:45.74 ID:vAy6tdVc
打ち上げの度に実家が揺れてたそうだよ
http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20110512-774506.html
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:27:57.83 ID:TRNnI8GQ
>600
>まあ俺はイカれてるから、小惑星をどんどん太陽に落としたいんだけどな。

太陽に落とすよか太陽系外に放り出すほうが楽よ
まあ落とすのが目的なら構わんが
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:39:53.23 ID:cuK+VO8V
>>605
スレ違いながら。
種子島に行ってると、上原美優の言ってることも大げさじゃないような体験を色々させてもらうことになった。
驚くほどのんびりしていて人がいい島の人。
だけど都会に出た若者が馴染まずに帰ってきて、やる事もなくブラブラしているのが問題だとは民宿のおじさん談。

島じゃ金に苦労し、都会で違う苦労をしたか。。
可哀想だったな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:13:54.30 ID:T+VOav+s
>>604
マスドライバーは月にすら作れてない。現状で人間が使えるのはロケットが限界。
>>606
俺も初め無限遠点に持って行こうと思ったが色々考えて落とした方が良いという考えになった。
太陽に落ちていく過程で生まれるエネルギーは魅力的。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:40:40.72 ID:3VkHdD1C
できてないと言うなら小惑星にエンジンを設置した前例もないから同じく不可能だなw
全力で自爆するあたり、本当に頭が悪いんだなぁこいつ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:47:14.75 ID:TRNnI8GQ
>608
やっぱり理解してなかったか。
太陽の周りを公転している物体を太陽に突入させるためにはエネルギーを投入しなければならない。
軌道を小さくするためには軌道速度を減殺しなければならないからだ。
それはつまり、公転方向とは逆向きのエネルギーが必要って事。
「落ちていく過程で生まれるエネルギー」なんて無い。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:06:44.59 ID:+MPFTUur
わざわざ落とさなくても、40億年ほど待ってりゃ、太陽のほうから迎えに来るってーの
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:47:44.78 ID:oaGoUd5E
なんでロケットのスレなのに小惑星で盛り上がってるんだよwww

それはともかく、すこしビリヤードについて思い出してほしい。
もしも、ビリヤードの玉を一列に並べて突いたらどうなるか、
損失がなければ、最初と最後の玉の速度は一緒だ。
でもそれは玉の重さが同じだから。

では、ビリヤードの玉が、後になればなるほど重くなってるとどうか。
最後の玉がもらう運動量って、結局最初の玉と同じなわけだから、
間がどうなってても結局あまり変わらないよね。

実際は小惑星は太陽の周りを回ってるけど、軌道変更に必要なΔVを考えたら
結局同じような話になるはず。

だから、小惑星ビリヤードをするくらいなら、その最初の一個を
直接ターゲット天体に落とせば良いんじゃないかと思うんだ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:48:34.89 ID:T+VOav+s
>>609
ロケットぶつけて軌道変える位ならできるはず。あと俺は全力で自爆する必要がある。
>>610
直線的に派手に落とす感じでも生まれないかな?地上では物が直線的に落ちるから
落ちれば落ちるほどエネルギーが生まれる。
まあ直線的に落とし始めるのにかなりエネルギーを使うね。
>>611
お迎えが来る前に火星の軌道を変えたいです
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 22:58:18.05 ID:DgEMm0LN
H-2ロケットスレには関係無い議論だな
二人とも出てって、どっか別の宇宙物理関連のスレで好きなだけやっててくれ

>>603
鯖落ちのとき大抵のスレは消失した
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:12:35.93 ID:T+VOav+s
>>614
申し訳ございません。
ちと議論の練習がしたかったので適当に理論作って遊んでました。
もう来ませんので許して下さい。
あと遊んで下さって有難うございました。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:15:28.72 ID:2ytZ99q2
>>593
ちゅか、小惑星内部の組成がわからんと、ぶつけたら割れるかもしれんし。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:55:24.07 ID:sxnwut7Z
>>613
>直線的に派手に落とす感じでも生まれないかな?

太陽の周りを公転している物体を「直線的に派手に落とす」ためには
近地点を太陽の半径よりも小さい楕円軌道へ遷移させる必要がある。

そのためには結局のところ、派手に逆噴射して軌道速度を大減速させなきゃならないわけで。

エネルギーは生まれるどころか、大赤字ですな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:22:03.64 ID:IhhNdtSd
日本ってケロシンエンジン作れないの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 03:55:18.67 ID:mDMC3bag
>>618
予算と時間があればできる。でも、
液酸液水エンジンがあるのに、ケロシンエンジンに時間と金を突っ込む意味はあるのか、とか
液酸液水エンジンのノウハウの維持だってギリギリなのに
ケロシンエンジンのノウハウまで継承していけるのか

…って話がついて回る。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 07:02:45.31 ID:mf5EUqBd
みうまんの人とごっちゃにしてた。
>607

パチンカスだっけ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 12:06:24.60 ID:Y/MdQfD7
>>618
60年代にNAL角田とIHIが7.5tf級のを作ってたし2008年度からMHI名誘が基礎研究やってるけど
人工衛星打ち上げるロケットの第1段に使えるようなエンジンはまだしばらくは作れないよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 19:45:50.01 ID:riojcYUG
>>619
>>621
昔N-Hロケットのころ、MB-3エンジンをライセンス生産していた。
たしかIHIが燃焼室でMHIがターボポンプだったような。今と逆だわな。
でもたしかにオリジナルエンジンというと
60年台の初期研究と08年からの名誘くらいしかなかったと思う。

ケロシンはともかく、LNGはいろいろあったがLE-8も完成したし、
その間のノウハウの蓄積で技術面も安定してきた。

LNG3~4tf級上段エンジンとか
http://www.jaxa.jp/press/2011/03/20110302_sac_lng.pdf
将来的には大型LNGとかを狙っていくのがいいんじゃないか。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/13(金) 22:20:12.77 ID:R9XWJ3MX
エタノール N2O系も面白そうなんだが。
ttp://www.isas.jaxa.jp/home/kougaku/03_report/20th_seika_happyo/2_05_N2OEthanol_WEB.pdf
推進剤比重とかは面白そう。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 02:04:03.59 ID:BRZJqulx
>>616
つ【イトカワ】
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 06:50:34.86 ID:xg2DAeXm
2014年打ち上げのはやぶさ2って、H2Aを使うの?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 11:49:05.11 ID:WRAQxt/z
そうだよ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:07:18.13 ID:U8JLXH3R
って事はまた2段ごと地球重力圏脱出か。
キックステージ欲しいな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:33:17.52 ID:5+lH9C9O
惑星間には何トン運べるの?ほかの探査機相乗りしないのかな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:40:23.85 ID:rZwcxuxG
はやぶさあかつきは500キロだけど
それより軽い冥王星探査機ニューホライズンズを打ち上げたアトラスVヘビーは
本当に、最凶のバケモノの名前に相応しいな

月まで数十分とかありえない世界新記録やってたしw
はやぶさだって月の距離から地球到着まで数時間だったのに
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 18:57:15.34 ID:pCVw86j/
>月まで数十分とか
もう少し正確に書け
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:36:27.57 ID:z7dSbRl0
>>628
古い資料だけど
月火星ミッションは2.5トン。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 20:38:10.77 ID:z7dSbRl0
ソース
ttp://www.rocket.jaxa.jp/rocket-engine/rocket/h2a/ability.html

H−2Bだと5t級なんだろうか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:47:16.70 ID:WRAQxt/z
>>629
いくらなんでもデタラメすぎる…
ニューホライズンズを打ち上げたのはアトラスVヘビーじゃなくてアトラスV(551)・スター48Bだし
打ち上げから月軌道通過までかかった時間はおよそ9時間
はやぶさが帰還時に月軌道を通過したのは再突入の20時間程度前

>>631-632
それ地球重力圏をギリギリ脱出する程度のエネルギーの軌道を想定した能力だから
月ならともかくもっとエネルギーが必要な火星とかだと能力は大分下がるよ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:09:47.43 ID:oaOB7Gub
火星に行く途中で月スィングバイを考慮してるのかも。
だとしても何か腑に落ちないが。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 00:40:07.23 ID:uD/RUkHX
ちょっと計算したら
H−2A 月トランスファ軌道 2.5t 火星トランスファ軌道非スィングバイ 1.4t
金星トランスファ軌道 1.6t
こんなもんか。

SELENE3が月サンプルリターンだと言われてるがH2Bが必要らしい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 01:00:41.02 ID:aOmcIs22
そりゃ、あんな大型ロケットをHTV専用にするのはもったいない。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 02:47:44.71 ID:00OuE/Pj
マジで3段目キックモータを作ればいいのに
202型で、GTO(近地点速度 10km/sチョイ)に4dまでいけるんだから
あとちょい押しするキックモータがあれば地球脱出速度(11/2km/s)まですぐだぜ?

BT-4のクラスタで十分だろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:01:28.04 ID:zfoTjFzt
素人考えで手っ取り早そうなのはHTV推進モジュールからのコンポーネント流用だな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 12:33:56.29 ID:9EJHd4ku
ISASなら構造効率の高い固体ロケットで何とかしそう。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:25:33.63 ID:uFyXXuvG
時間はかかるかもしれないけれど、フレガットみたいなUDMH/NTO上段ステージを
作った方が汎用性が高くはないだろうか。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:33:44.51 ID:yw8+/zSY
ノウハウの無いUDMH/NTOよりもBT-4やBT-6で圧倒的な実績のあるN2H4/NTOか
HTV-3以降とかトロヤ群探査機で使う予定のMMH/NTOにするべきでしょうよ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:29:37.44 ID:00OuE/Pj
トーラスIIのオプションで追加3段目にBT-43クラスタとして使われてるね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 15:31:57.08 ID:00OuE/Pj
?BT-43クラスタ
○BT-4 3クラスタ

でも、実績はないけど
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%B9II
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:00:21.26 ID:lSxTt5Yv
>>638
与圧モジュール非与圧モジュール部分にあたるところに衛星を配置して
推進モジュールを三段キックエンジンにすりゃいいのかw
こんな感じで

セントールロケット
http://img.weblio.jp/ic/?u=http%3A%2F%2Fupload.wikimedia.org%2Fwikipedia%2Fcommons%2Fthumb%2F8%2F89%2FCentaur_rocket_stage.jpg%2F220px-Centaur_rocket_stage.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/e/eb/Galileo_Deployment_(high_res).jpg/250px-Galileo_Deployment_(high_res).jpg
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:06:55.52 ID:lSxTt5Yv
シャトルのカーゴペイにセントール搭載して
宇宙空間からガリレオやユリシーズを打ち上げよう。って今思うとぶっとんだ企画だったなw


アトラスVって、このセントールをシャトルの替わりに
ロシアエンジンロケットで、宇宙まで持って行こう。って内容なのね。要するに
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:07:40.26 ID:9EJHd4ku
3段目は化学推進にこだわらなくても良いかも、電気推進とか太陽帆とか太陽熱推進とか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:11:17.64 ID:m7mqHnMC
>>636
筑波/MHI「H-IIBはHTV専用(キリッ」
らしいですが?
SPICAだって5S-Hフェアリング使えなくなって設計変更のハメになったしな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:18:08.05 ID:o2MuwRiZ
>>637
探査機がスピン安定できることが条件になるけど
惑星間空間向けならKM-V2で十分じゃまいか・・・
探査機ならどのような形であれOMEは持っているだろうから
多少の軌道投入誤差は問題にならないしな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:26:06.70 ID:yw8+/zSY
>>647
少なくとも4/4D-LC使って静止衛星のデュアルロンチに使えるような設計にはなってるでしょ
SPICAの件はH-II"A"に5S-H使おうとしたけどダメだったって話でH-IIB関係ないじゃん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:40:46.39 ID:m7mqHnMC
>>649
初期の頃のH-IIA対応フェアリングの資料には5S-Hが含まれていたじゃん
いつの間にか説明もなく5S-HはH-IIB専用になっちゃったみたいだけどさ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:48:52.92 ID:yw8+/zSY
>>648
そういやH-IIA+上段での打ち上げを表明してるMELOSもトロヤ群探査機もスピン安定対応だよな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 16:50:59.79 ID:yw8+/zSY
>>650
話逸れてね?
LRB使ったH-IIAでは5S-Hの使用を想定してたし今の5S-HがH-IIB専用なのは確かだけど
どう考えてもそれはH-IIBがHTV以外を打ち上げられないってことの根拠にはならないでしょうが
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:06:26.59 ID:lSxTt5Yv
二段目同じLE-5Bなのに、なんでH-2Aは5S-H使えないの?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 19:22:36.80 ID:EDLFVfVi
>>648
別に三軸機でもリアクションホイールのプリロードとして使えない?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 22:36:11.94 ID:gqsDkPtI
>>654
何を言いたいのか判らない・・・
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 00:01:02.49 ID:BxjzoNMW
>>653
H-IIA204だと加速度がキツ過ぎてボルトが破断するんだと
202なら使えんことはないが衛星の規模的に5S-Hを必要とすることはないから
実質的にH-IIB専用ってわけ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 02:26:15.63 ID:NiXR6vf8
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 11:58:00.38 ID:9uZAV334
みちびき打ち上げた、(きく8(初204)打ち上げで真っ黒こげになった)ぬりかべのあった発射場は
確かH-2の発射場でもあったんだよね?

ところで、H-2B発射場は元々はなんだったの?
H-1?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 15:17:20.12 ID:Ry0uL52a
新規
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 20:18:19.46 ID:0r3KN+bH
元々はH2-AのLRB仕様(212型)の打ち上げ用に建造されたものだよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:35:58.93 ID:THWIgxLx
H-UBをLEGOで市販して欲しいと思って新作提案してみました
http://www.cuusoo.com/LEGO/user/162452/0003/

よかったら投票お願いします
1000票達成したら市販検討です。
現在しんかい6500がすでに市販化、はやぶさが1000票獲得で現在市販化検討中です。
しんかい6500
http://www.cuusoo.com/LEGO/user/024081/0020/
http://www.cuusoostore.com/SHOP/024081-010.html
はやぶさ
http://www.cuusoo.com/LEGO/user/160814/0003/
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:49:04.06 ID:0Nh/6KZn
レゴならテキトーにパーツ集めて作ればいいじゃん。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:01:04.27 ID:iA2EYBNQ
限られたパーツでそれっぽいものを作るのが良いんじゃんねぇ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 01:08:23.67 ID:/5xB61nS
ロケットの外観ってそんなに複雑じゃないしな。
人工衛星や探査機は専用のパーツがあると捗るかも。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 08:50:22.75 ID:/AywqdyI
面倒だからはやぶさもあかつきも投票したこと無いよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 19:25:11.71 ID:FpuoN9uH
H-IIAロケット19号機安全確保に係る業務の準備状況について(報告)
http://www.jaxa.jp/press/2011/05/20110518_sac_h2af19_j.html

いつも通りのなら打ち上げは8月下旬かね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 21:03:08.50 ID:bAsLNaXO
地震で予定が狂ったんだろうけど
今年度中に、GCOM-Wとこうのとり3号とIGSの打ち上げは無理だろ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:40:16.57 ID:iiKprQLk
>>667
なんで? 衛星系の被害は殆どなかったはずだけど。IGSは知らんけど。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 23:07:02.26 ID:bVwMW/MY
あと2機成功すれば、打ち上げ回数20回に到達。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 01:46:41.71 ID:Qgi16Ax7
なんか最近は、「うちあげますた」「はいそうですか」になっちゃったな。
まぁ、そういう日常レベルでないとダメなわけなんだけど。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:50:50.15 ID:kENTlHbS
ロシアのソユーズはすごいよな
空港から飛行機が離陸する感覚
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:01:22.05 ID:eHTBjxeq
251 :名無しSUN:2011/05/20(金) 08:07:32.47 ID:YwvoYOFH
H-IIA 19号のペイロードってなんだ?
情報収集衛星の方?
GCOM-W1 とアリラン3号、小型衛星二つが相乗りする事になってる方?

252 :名無しSUN:2011/05/20(金) 09:28:32.10 ID:35fDkp5w
>>251
夏に打ち上げるならIGSと思われ
今年打ち上げ予定のプロジェクトの公式サイトには
カウントダウンなど目立つようなペイロードの広報活動が無い
GCOM-W1ならもう少し広報に力が入ってもいい

韓国の奴とのデュアルローンチは来年2月頃のはず

253 :名無しSUN:2011/05/20(金) 10:10:47.03 ID:QKhMYvmp
現時点でのGCOM-W1は11月のようだ。
http://spaceflightnow.com/tracking/

来年2月はHTV-3の希ガス。

254 :名無しSUN:2011/05/20(金) 11:41:09.53 ID:YwvoYOFH
>>252-253
IGSとGCOMとHTV-3・・・
今年度の後半に畳み掛けるような日程になりそうだw

そういえば、ロケット組み立て棟の改良工事はいつから始まるんだろ?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:02:51.47 ID:eHTBjxeq
251 :名無しSUN:2011/05/20(金) 08:07:32.47 ID:YwvoYOFH
H-IIA 19号のペイロードってなんだ?
情報収集衛星の方?
GCOM-W1 とアリラン3号、小型衛星二つが相乗りする事になってる方?

252 :名無しSUN:2011/05/20(金) 09:28:32.10 ID:35fDkp5w
>>251
夏に打ち上げるならIGSと思われ
今年打ち上げ予定のプロジェクトの公式サイトには
カウントダウンなど目立つようなペイロードの広報活動が無い
GCOM-W1ならもう少し広報に力が入ってもいい

韓国の奴とのデュアルローンチは来年2月頃のはず

253 :名無しSUN:2011/05/20(金) 10:10:47.03 ID:QKhMYvmp
現時点でのGCOM-W1は11月のようだ。
http://spaceflightnow.com/tracking/

来年2月はHTV-3の希ガス。

254 :名無しSUN:2011/05/20(金) 11:41:09.53 ID:YwvoYOFH
>>252-253
IGSとGCOMとHTV-3・・・
今年度の後半に畳み掛けるような日程になりそうだw

そういえば、ロケット組み立て棟の改良工事はいつから始まるんだろ?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:03:13.79 ID:eHTBjxeq
255 :名無しSUN:2011/05/20(金) 12:24:22.82 ID:Jzec3xvZ
>>252
打ち上げを見に行こうスレで6月の宿が詰まっているって情報が流れていた。
これじゃないかね、荷物を書いて無いって事はIGSで決まりだな。

256 :名無しSUN:2011/05/20(金) 13:19:42.45 ID:VnMvaH13
Japanese launch schedule

2011
August ? - Cyclone-4 - Nano-JASMINE
November 1 - H-2A - GCOM-W1; Kompsat-3 (Arirang-3); SDS-4; Houryuu-2
?? - H-2A - IGS (One radar and one optical)

2012
January 20 - H-2B (F-3) - HTV3
?? - H-2A - IGS Improved Optical (?) (Test version) (One radar and one test optical)
?? - ?? - ASNARO (Advanced Satellite with New system Architecture for Observation)


257 :名無しSUN:2011/05/20(金) 15:57:30.95 ID:Jzec3xvZ
>>256
NASAの予定表ではGCOM-W1は2012.1Qとなっているよ。
次いでにGPMが2013.7.1、ASTRO-Hが2014.2.15となっている。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 08:12:45.68 ID:9Ysv8dy0
>>668
地震で角田の高空燃焼試験設備(HATS)がやられて、
LE-5Bの受け入れ試験ができなくなった。
もう受け入れ試験が終わってるエンジンは何台かあるはずだけど、
たしか今年度分すべてのエンジンはないはず。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 19:43:35.29 ID:JSpf1due
>>675
角田も被害あったのか、、、
だいち帰ってくるのは、いったい何時になるんだろうか。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 18:28:41.25 ID:Uo9wI3aw
角田は設備更新して、3000kN級のエンジン試験が出来るように更新した方が良いな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:36:56.89 ID:XShIdEIB
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:32:09.70 ID:B7iD7zfp
H-X用のLE-Xはどれくらいの性能の予定なんだ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 12:48:42.15 ID:w7UCfN+W
          100%推力 60%推力
推力(真空中)  1,448kN  868kN
推力(海面上)  1,217kN  638kN
比推力(真空中)  432s    435s
混合比        5.9    5.7
燃焼圧力     12.5MPa   -
膨張比        37     37
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:15:32.45 ID:9tmQ67+D
コストはLE7Aの7割を予定。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:31:33.71 ID:1CAi7E48
二段燃焼サイクルなんてゴミだよね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 18:54:33.27 ID:Kdx3G4s0
だとしても美しい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:29:07.50 ID:9tmQ67+D
LE−Xロングノズルって造れないかね?
isp440代行きそうだが。
伸展ノズル型も面白そう。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 01:21:27.75 ID:BeLXejU8
ノズルいじるのは面白いけどクラスタ化で干渉すると思われ
例のエアロスパイクノズルの話もあるがあれ角田発だからなぁ…
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:08:54.37 ID:8rj4sNc3
エアロスパイクノズルはともかくロングノズル版は2段目にも使うなら作るでしょ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:27:15.11 ID:lHOKrquc
少々重くなっても、スパイクノズルを採用すべき
俺が生きてる間に見てみたい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 12:56:38.25 ID:8rj4sNc3
1段目ケロシン系クラスタ、2段目液水、3段目ハイパーゴリック
俺が生きてる間に見てみたい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:21:56.52 ID:6u95gCXb
対消滅ジェットエンジン
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:37:38.42 ID:erqD5iQv
MHIにも独自の有人宇宙船を提案して欲しいな。
H2Aで打ち上げられるタイプを。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:52:57.03 ID:lHOKrquc
いまのMHIに余裕は無いでしょ。
原発の件で政府に難癖付けられて、
金出せと言われかねない状況だし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 23:46:48.40 ID:nKDrTSGS
ドキュメンタリー番組で、MHI社内案みたいなのがチラッと出てたぞ、
外に提案する段階のものじゃないだろうけど
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 01:18:25.67 ID:aqteUTne
来年度の宇宙輸送シンポジウムを待て。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 10:55:27.70 ID:Ly3oHX5v
【MRJ】三菱リージョナルジェット20
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1299461131/l50
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 22:59:54.32 ID:aqteUTne
相乗りであかり2とはやぶさ2とか出来ないかな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:01:49.39 ID:bpp4cTm2
それは絶対無い
軌道傾斜角が違いすぎる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:45:19.13 ID:JlsQyZxV
スピカ(あかり2)に、スプリントとかの天体観測小型衛星はあるかもね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 13:43:02.72 ID:tBlwvuNF
SPICAの計画は2018年に4tの望遠鏡をL2に打ち上げるんだけど、
H-IIAで、出来るの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 19:51:44.53 ID:aDoU21vW
以前にもそういう話しが出たな。
確か5S-Hフェアリングが、H2Aでは無理ぽいという話しだったような。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 20:17:31.90 ID:/9dCEOz/
H-IIAに5S-Hが付かないと判ってSPICAは5Sに収まるように再設計中
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:13:39.90 ID:tBlwvuNF
>>700
はやぶさのことを考えれば、H-IIBがある今、無理な設計はしないで欲しいな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:31:55.27 ID:d76vBErO
三菱電機・海外受注人工衛星、打ち上げ成功
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110527-OYT1T00857.htm

なんでアリアンを使ってるんだよ。
重工と電機は合併しろよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 21:43:45.03 ID:aDoU21vW
H2AがΔV削減型にならないと対抗できないっす
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:02:23.45 ID:rrJosZwO
ソーラーCは静止軌道投入だそうだ。
直接投入かヒドラジンアポジかエタノールNTOか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:24:48.25 ID:LTXLfyDM
合併しても、衛星受注とロケット選択は別だよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:25:43.03 ID:LTXLfyDM
>>704
あれ? 太陽ー地球のL1点投入の計画は断念? イオンエンジンは?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:29:11.72 ID:i4oKzqDY
Plan BのInterium Reportには500Nヒドラジンアポジって書いてある
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:46:15.79 ID:rrJosZwO
幕張の学会でそう説明された。

静止軌道決定。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:51:15.93 ID:an98KE6W
>>708
μ20搭載+スイングバイ で軌道面を無理やり傾けて
太陽の極を観測するもんだと思ってた
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 03:04:30.26 ID:M3fvUek3
>>701
H-IIBは高価すぎるとして却下されていた

第7回光赤天連SPICA タスクフォース議事録
ttp://www.ioa.s.u-tokyo.ac.jp/gopira/stf/stf_gijiroku_20090818.txt
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 03:33:36.01 ID:692v0XVg
はるか2とジーさん(すざく2)が遅れてるのに
順調だったスピカ(あかり2)まで再設計で遅れるって
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 09:34:47.86 ID:V5HMHgnb
>>710
今後も考えてH2A対応型5S-Hとか作ってくれたらよいのにね。
H2Bとの差額よりは安くつくはず。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 10:31:10.90 ID:/KRRrs3e
少なくともこの頃までは5S-Hがラインナップに乗っていたんだよな
ttp://www.jaxa.jp/countdown/f11/presskit/h2a-f11_guide.pdf
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 11:14:46.14 ID:cYHieCby
5S-Hはやっぱりあのくびれているところが問題なのかな。

かといって第2段を5m化したら、他のフェアリングも再設計になるしorz
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 13:16:57.30 ID:I/+xGSeG
2段目を5m化するには、エンジンをクラスター化するか、出力を上げる必要がある。
H2Bの初期案にそんなのがあったけど。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 14:23:51.51 ID:D08hhODi
MB−Xに取替るか
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 19:01:23.54 ID:G/sxDWnI
アトラスVにはセントールごと覆ってしまうフェアリングがあるね。
ニューホライズンズを打ち上げたタイプ。
http://en.wikipedia.org/wiki/File:NewHorizons_Rocket_Bly.jpg
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 20:02:20.75 ID:I/+xGSeG
座薬もしくは(ry
719717:2011/05/28(土) 20:03:26.29 ID:G/sxDWnI
>>717
書き忘れた。
LE-5Bごと覆ってしまうようなフェアリングも可能ではないかと。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 04:03:02.41 ID:wEnpK2YU
セントールはシャトルで打ち上げる計画だったのに
チャレンジャー事故でダメになって
シャトルの代わりに、ロシアのロケットエンジンで打ち上げよう
が、今のアトラスVみたいなものだしな

マーキュリー打ち上げてたアトラスロケットとは全くの別物
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 04:06:05.08 ID:wEnpK2YU
こうのとりを、こんな感じで3段キックエンジンに改造出来ないもんかな
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/89/Centaur_rocket_stage.jpg/220px-Centaur_rocket_stage.jpg
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:47:35.11 ID:AEJ9vdMr
お前、以前から同じ事言ってるだろw
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 09:52:36.23 ID:7Rb6vLRy
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 11:31:19.46 ID:WbVrhsSK
>>721
そこでセントールの画像を持ってくるのはおかしい。

http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20110529112512.jpg
こういう感じでキックステージには不要な機能を削って軽量化して
即席フレガートもどきにするってことだろ?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:57:26.92 ID:TdyUnQE4
>>720
http://space.skyrocket.de/doc_lau/atlas_centaur.htm
セントールの歴史は1960年代初頭から。
アトラスV以前の、マーキュリー計画で用いられた1.5段バルーンタンクアトラスとの
組合せによる打ち上げの方が多いぐらい。
マリナー計画などの惑星探査というと、アトラス・セントールの独壇場だった。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 17:33:52.77 ID:Ki1hRMm2
そういやLE-7以降「高性能」を目指したロケットエンジンって1個も作っていないよね
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 19:31:19.36 ID:z/UW+NFo
新GCCは、2011年度初めまでに開発を完了
JAXA殿が開発したμITRON仕様
http://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g11/n01/110125.html
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:32:31.55 ID:WhZzuyfu
>>727
http://sourceforge.jp/magazine/06/06/21/0849207

> MIPS 5Kfアーキテクチャを採用した64ビットMPU「HR5000」を実装。

HR5000はMIPSベースか……普通の組み込みMPU過ぎて萌えない。

http://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g11/n01/110125.html

> H-UA/H-UBロケットだけではなく、イプシロンロケットなどの他のロケットの
> 要求にも対応できるようになっています。

イプシロンみたいにモバイル管制とやらもできるようになるのかな?期待してみる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 21:36:18.41 ID:WhZzuyfu
>>728
ISAS系の科学衛星のMPUを筑波のロケットでも使うのか。
時代は変わったな。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 22:52:54.36 ID:IjzqI0cc
ISASは尺貫法で、NASDAはヤードポンド法でロケット作ってるので言葉が通じない
と揶揄された時代がありました
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:23:02.12 ID:0vbZKG6A
アメリカのアトラスがロシア製のエンジンを使い、ロシアのプロトンがアメリカの衛星を打ち上げる時代だしな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 23:41:59.05 ID:zMeHt5tQ
>>729
筑波があぐらをかいて新規開発をサボっていたツケだろw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:23:59.53 ID:dtQ89uSc
現行H-IIAのMPUって、NECのV70 じゃなかったっけ?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 18:14:01.99 ID:5OE04Icl
tes
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:52:39.30 ID:sBIvoApg
>>726
MHIが独自に開発すればいいのにね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 03:51:20.63 ID:tCPBPBl8
PLANET-Cエンジン・・・
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 04:01:34.03 ID:9ltxWPdM
べつにH2に限らないけど、ロケット下部、エンジンのカバーがついてるあたりってボートテイル形状にしない理由ってなに?

渦できなくて空力的に有利だと思うんだけど。なんで切り落としな角度になってんの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 04:11:19.26 ID:tCPBPBl8
フォンブラウン先生がそうしてたから
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 05:46:20.41 ID:+dACsnF4
【韓国】韓国独自の技術による宇宙ロケット・・・21年に完成★2[06/01]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1306925912/l50
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 06:29:34.15 ID:7TZ3hJvS
>>737
ワンボックスの車なんかもそうだけど、
中途半端に絞るくらいなら、最大直径のまま切り落とした方が抵抗が減るんだと。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 22:35:49.54 ID:3vC1fQc7
06月05日(日) 21:00 放送開始予定
JAXA宇宙航空最前線 〜ニコ生×JAXA〜 コラボ新番組!
http://blog.nicovideo.jp/niconews/2011/06/013474.html
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 18:31:22.22 ID:XRKmrCd/
さっきNHKでISASのはやぶさ模型が写ってた。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 04:16:45.46 ID:51vTt2uv
二段目LE-5Bの再々着火が確実に出来るようになるとは限らない
並行して、三段キックモーターの開発も進めておくべきである

そうすれば、将来の惑星探査機打ち上げのときに必ず役に立つ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 10:03:45.53 ID:YI0a0Oxn
LE-5Bが再々着火に失敗した例は知らんな。
なぜかヒドラジン使ってるブリーズは結構失敗してるが。
745 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/07(火) 17:08:48.91 ID:me/anA9m
2段目とは別に惑星間軌道向けにキックモーターを作っても問題無いだろ。
何で失敗するから云々と断る必要があるのだろうか。

KM-V2はスピン安定40rpmで使う。
H-IIAの2段目は三軸制御だが、イカロスの分離では5rpmまでスピンアップした。
木星ソーラーセイル計画でも、H-IIA+KM-V3という組合せを検討している。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 17:48:33.80 ID:DOeN1NBL
>>744
LE-5Bそのものは失敗してないよ
バッテリー改良による二段目高性能化計画がGXみたいに頓挫する可能性だよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 18:16:25.78 ID:jwcNhDhM
お前ただGXって言いたいだけだろ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:13:01.17 ID:YI0a0Oxn
>>746
上段改良は既存技術を使うだけ
GXみたいな雲を掴むような新技術を使うわけじゃない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:17:14.00 ID:0MhfN5zR
探査機+KM-V2+投棄型スピンモータ
シーケンスは以下の通り
 スピンでH-IIA第2段/KM-V2分離
 スピンモーターに点火
 スピンアップ
 スピンモーター投棄
 KM-V2に点火
 行ってこーい
工学的におかしな所はないはずだ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 20:27:02.00 ID:YI0a0Oxn
KM-V2を使いたい為に、探査機上げるの?順番が逆だよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:06:00.64 ID:me/anA9m
木星に3t級の電力ソーラーセイル機を送り込みたいから、
以前よりH2A204+KM-V2(V3)という構成が考えられているわけで。

内惑星や地球近傍に600kgの探査機なら、H-IIAの2段目ごと飛ばせば済む話。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:25:50.87 ID:AvzvQSu9
3t? 上手く展開出来るかな?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 22:26:18.25 ID:jwcNhDhM
MELOSも今のところキックモータ使うつもりだぜ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 03:08:00.00 ID:8T+mf+fa
>>751
あかつき+イカロス+しんえん+LEOにいろいろ で800kgを打ち上げたから
2段目燃料を満タンならキックモーター無しで1d前後の地球近傍惑星探査機が行けるんじゃないか?

あかつきは設計変更ができなかったから、イカロスその他をウェイトとしてのせたんだし
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:55:52.48 ID:Tx4qew6+
2段目の燃料を増やしたからといって総ΔVが増えるとは限らない
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 20:52:48.42 ID:RYiLSAat
上段のドンガラ重すぎなH2A
構造設計をやり直せば、ドンガラ重量をあまり増やさず燃料を増やせると思う
安く上げるなら、デルタ4ヘビーの上段を買って、LE-5Bを付ければいい
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:00:36.59 ID:l0EHIrI6
デルタIVの径5mの第2段なんて流用したら
段間からフェアリングまで全部再設計しなきゃならなくなるじゃないか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:25:23.34 ID:RYiLSAat
どうせ、商業衛星はファルコン9のシェアが伸びて行くんだし、
科学衛星と軍事衛星が主流なら、JAXAのロケットは趣味に走っても良いと思う

日本のロケットは保守的でありすぎた
そろそろ攻勢に出る時期じゃないか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:14:51.52 ID:yOq8jK8s
LNGを2段目に使うという趣味的かつ進歩的なロケットがあった気がする。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:21:28.29 ID:RYiLSAat
ブースターや月や火星に行くなら、十分意味のあるエンジンなんだが、
2段目じゃ全く意味がない・・・。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:42:13.41 ID:ll9vhYNc
>>758
革新的であったミューロケットは科技庁に潰されました
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 01:04:12.50 ID:8XqsztDT
LE-Xは趣味に走ってるとしか思えない変態エンジンだと思うが
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 07:41:54.41 ID:B3MtFVAx
L-XからはLE-8の臭いがプンプンするぜー
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 13:38:24.91 ID:hOptOTpp
またIHIが失敗しそう
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 17:45:26.12 ID:psCv987+
【漫画/科学】「宇宙兄弟」 14巻限定版にH-IIBロケットのフェアリングの断片が付属
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1307586957/l50
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 18:43:40.20 ID:hOptOTpp
ん?フェアリング回収したの??
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:58:08.71 ID:kIoMSAqO
この前、名古屋市科学館に行ったら、H-IIB 1号機のフェアリング(マンドア付近)
の回収したやつが展示してありました。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:41:22.87 ID:mq2hLFut
かなり大きいんだよな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:15:44.33 ID:wV8Jm1rB
H-28号以来回収する方針にしたんじゃ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:07:02.60 ID:6jnlYhyK
鉄じーん
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 20:33:16.09 ID:wV8Jm1rB
Hロケットは28号も打ち上げたのか・・・ φ(.. )メモメモ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 01:24:14.64 ID:1FnYxYuW
ISTSのペーパーきてるね
2011-a-21からH-Xの現況↓
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1307809401.jpg

2011-g-32は残念ながら入ってなかった
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 04:19:43.84 ID:gkVeOWwn
つくばにHー2のフェアリングが展示されてたな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 09:20:08.50 ID:It/LVZVu
>>772
アボートタワーは付けないのか
ドラゴンと同じ方式だな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:22:59.33 ID:EvqMr44i
>>772
これ、どうやってアボートするの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:45:46.24 ID:It/LVZVu
カプセルもしくはカプセルの下側に高出力のエンジン付けて噴射する
ドラゴンに採用予定
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:51:48.86 ID:WVU3GvHl
>>775
http://www.spacex.com/multimedia/videos.php?id=58
これの0:00:46〜と同じ方式
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:22:39.24 ID:40PdZZgj
>>776
2段目が爆発しない?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 12:53:38.49 ID:0sf/OKFh
>>772
何これ? オリオンはアレス諦めてデルタで打ち上げることにしたんだw
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:13:31.31 ID:1FnYxYuW
>>778
ファイアインザホールみたいなものだからST-735-2とM-Vの経験を活かして対策できると思うよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 13:19:11.18 ID:a9y4qEJR
むしろ2段目が爆発した後でも
安全に退避できるような設計が必要。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:03:34.82 ID:iPna6Hhn
5.2mタンク+LE-Xの3発仕様が無くなった。

ロケットの性能追求よりも、開発コスト低減を目指して、
H-IIAの部品を流用し、とりあえず飛ばす実績を優先するのかな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 14:17:22.85 ID:z1dDwHoI
細いブースターはSSB?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:01:41.86 ID:It/LVZVu
デルタ4の奴を使うんじゃね?

っていうか、どんどんデルタ4のパクリになってきてる
Heavyなんて単語を使ってるくらいにw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 15:12:38.94 ID:1FnYxYuW
Castor-IVAXLにしては太いしGEM-60にしては短い気がする
SRBに関してはIAにコストダウンを頑張ってもらうって話がMHIから出てるし
順当に考えれば新型の国産SRBじゃないかね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:40:36.37 ID:cy7aD0vd
みんな、テレビ東京見てるの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 16:57:39.93 ID:cy7aD0vd
さっき映ったのって新型ロケットのエンジンかな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:05:26.31 ID:1FnYxYuW
構造機能試験棟で映ってたのならRVTだよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:21:44.04 ID:MWUt/T2S
>>784
そりゃデルタとNASDA系ロケットは親戚だからな
H-IIで全段液水にしたらあっちも全段液水してきたし(使ってるエンジンの方向性は真逆だけどw)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:29:16.04 ID:cy7aD0vd
>>788
ああ、垂直離着陸するやつのかな。
あれは実用化するとしても地球上ではなさそうだね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 17:35:24.44 ID:1FnYxYuW
>>790
いや地球上だよ
あれをそのまま使うわけじゃなくてもっと大型になるし
想定してるのは高度100kmくらいまでの弾道飛行で
人工衛星を打ち上げるわけじゃないけど
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:04:20.02 ID:Dk217MQ9
>>789
燃料タンクも部分的に共通なんだっけ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 18:07:09.68 ID:cy7aD0vd
>>791
構想は知ってるけど実際実現可能なのかは疑問。
月面探査か火星のサンプルリターンで活躍しそう。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 23:14:34.37 ID:It/LVZVu
3段目が書いてあるけど、燃料は何だろう?
どんなエンジンでも新規開発になると思うが、開発費は出るのか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 00:11:03.72 ID:feeNOMfS
>>794
あの構成のLightでSSO2.5tって能力からするとLE-5Bじゃないかな
どっちかというと第2段が何になるかが問題だと思う
有人でLE-Xだと推力絞っても過GになるしLE-5Bが単基じゃ推力足りないし
MB-60あたりならちょうどいいけど3種もエンジン使うとコストが…
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:15:11.86 ID:qh46Igc9
LE5B大推力型とか造れないかな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 01:24:23.55 ID:YcWVBpvS
>>772
なんか2013年付近に色々と集中しすぎてて
野心的なんだかなんだかよく分かんないのと、

R&Dから固体ロケットに引かれてる赤いラインがとても気になる。
あんまりいい予感がしない、、、
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 04:18:23.64 ID:EwnwauwP
デルタIVに使うRS-68の4-5割出力のLE-Xを作って、H-Xの1段目は2個使い前提にする。
Light構成以外は2段目にLE-X単機を使うのかな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:12:46.90 ID:dQrvRR2V
2段目にLE-Xだと、よほど出力を絞らないと、
とんでもないパワーだぞ・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 12:17:44.96 ID:0Oty6Gv+
H-IIA改良型とイプシロンは規定路線だろ。
もう開発中だし。

問題はLE-XとH3。本当にエキスパンダブリードで140トンをLE-7の半分の期間で開発可能なのか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 13:10:11.64 ID:dQrvRR2V
シミュレーションは散々やってるだろうし、
MB-XXである程度目処が付いてると思う
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 17:58:04.99 ID:AWl/WnOV
>>800
「爆発しないから開発可能(キリッ」
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:02:13.58 ID:0Oty6Gv+
有人が2030年代ってばかじゃねえのか?
俺はてっきりG-3は2020年には飛行可能と朝日新聞の報道にあったから、
アボートシステムやらHTV発展カプセルやら合わせて、2020年代後半には初有人を出来ると思ってたぞ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:02:56.67 ID:0Oty6Gv+
G-3→H-3
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 18:58:20.61 ID:glybVADd
イプシロン改良型の冗談にLNG改を持ってくる案に見えたんだが
気のせいならよかった。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:28:12.29 ID:EBhyH8Z+
>>803
「プロジェクトは必ず遅れる」
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:42:19.83 ID:feeNOMfS
>>797>>805
開発中の3t級LNGエンジンの飛行実証にEを使うって話じゃないかね
仕様上はEの第3段あたりに使えるようになってるわけでさしずめETV-3と言ったところか
もしかしたらLyraみたくEとH-Xの間を埋めるバリエーション作ろうぜって話かもしらんが
少なくとも2017年予定の低コスト化Eを潰してどうこうするって話ではないと思われ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 19:45:07.50 ID:0Oty6Gv+
っていうかLNGの使い道無理やり探してるだけで3トン級のゴミなんていらないよね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:04:08.58 ID:feeNOMfS
ゴミみたいに見えるエンジンでもなんでも理由付けて作って経験積まないと大型化できないじゃない
いきなり推力100t超に挑戦してLE-8の悲劇を繰り返したりなんかしたら目も当てられないぞ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:10:34.16 ID:EwnwauwP
そんなボロエンジンを上段に搭載するより、沖大東島に
イプシロンの土台だけ作っておけば、SSOの制限が無くなって700kg行けます。

イプシロンはモバイル管制なんだし、米軍から射爆場の一部を
変換してもらってコンクリの台座を作っておけば毎回機材持ち込みで打上可能っす。
土台に多少銃痕が有っても気にしない。劣化ウラン弾と不発弾は困るけどな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:52:57.49 ID:lqL3woNM
イプシロンの3段目に図の超小型液酸液水ロケットエンジンを乗っけるんじゃね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:33:31.52 ID:feeNOMfS
図のエンジンはLE-Xだよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 22:39:02.83 ID:dQrvRR2V
ノズルだけ共通化させるとか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:09:17.41 ID:e0dEx1TN
>>809
経験を積まないと進まないには同意だが、経験を積めないエンジンは無駄だ
本来ならBT-4程度のLNG版で実際に飛ばしながら大型化していった方が遙かに
使える物になっていただろう
つーかNASDAって技術裏付けもないのに安易に大型化したがるよね
LE-7で相当懲りたはずなのにLNGで同じ事やったあげくに出来たのが
使えもしないゴミエンジンだし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 00:25:31.83 ID:MqcEO11w
もともと、IHI独自の液体ロケットを作るのが目標で、何が何でも、GX2段目のスペックが必要だった。
出力が先に決め打ちされて、純メタン燃料がLNGに変更するぐらいの不合理。

こういう失敗は早い時期に古墳を作って、全ての資料と、関係者全員埋めて祀っちゃえば良かったんだよ。
1000年後には文化遺産になっていただろう。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 07:52:40.09 ID:WEhXCV5r
飛翔軌道のトランジェントリ計算すら出来ないIHIが旗を
振っている時点でGXは死亡フラグだった
それに乗った科技庁も同罪だが
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:00:22.84 ID:T+ohjNfo
高信頼性リアルタイムOSがいよいよ宇宙へ!
http://stage.tksc.jaxa.jp/jedi/topics/20110607.html

H-IIB F3から誘導制御計算機と慣性センサユニットを新型に変えるらしい
↓からするとそのうちH-IIAにも適用されるようだ
http://www.nec.co.jp/techrep/ja/journal/g11/n01/110125.pdf

MPUはHR5000でOSはTOPPERS/HRPベース
従来型より3割軽量で処理性能は10倍以上だってさ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:52:46.93 ID:L/89i1OQ
R5000の前って何を使ってたんだ?V850?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:03:06.81 ID:T+ohjNfo
>>818
誘導制御計算機はV70
慣性センサユニットはMIL-STD-1750A
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:13:41.17 ID:VTFw5rsc
M-VですらMC68040なのに4年遅れのH-IIAがV70って何の冗談かと・・・
馬鹿みたいに保守的なのかと思えば国際ミッションで慣性誘導系を総取っ替えって
万が一失敗したら日本国内だけの問題じゃ済まないだろ・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:18:05.08 ID:bAI6Qb93
>>820
空打ちする金がないんだろ
言わせんな恥ずかしい
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:39:45.32 ID:4h5nLNiU
万年金欠のISASだって流石に初号機で国際協調性の高いミッションはやらない
こうのとり3号より情報収集衛星(笑)を人柱にした方がまだマシだ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:43:06.02 ID:GjLI1MBB
常識的に考えれば、冗長系組んで一系統を新型に…なんだけど、
確かスピードの要求される打上げ機の制御系って、冗長系組んでないんだよな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 21:59:51.35 ID:MQTpZH7M
ロシアは今もZ80の並列処理なの?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:14:04.25 ID:L/89i1OQ
>>819
V70って・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:17:52.45 ID:upgequy6
71発目で失敗しそうだな.
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:20:53.12 ID:/hZ4SyOg
H2AがV70なのは有名な話だっただろ。
在庫が枯渇するするってずっと言い続けててやっと手を付けたのかって感じ。
けどもうやっちゃうのって感じもする。

イプシロン由来の管制システム導入するときにまとめてやるかと思ってた。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:53:20.10 ID:bAI6Qb93
イプシロンでテストしてからH-IIBで使えばいいのに。
そんなにV70の在庫ないのか。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:02:25.95 ID:MQTpZH7M
よかったら俺んちの使っていいよ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:08:55.50 ID:fJ2TKn6t
>>827
同じようにイプ待ちかと思ってたけど、
ちゃんと時期にあわせて開発されるか
自信がもてなかったとかなのかなぁ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:20:09.81 ID:/hZ4SyOg
>>829
NASAが8086集めてた事もあったしJAXAもマジで困ったら欲しがるかもねw
ただ8086のときは新品在庫品だけで中古はNGだったと思う、そのV70は新品か?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:44:31.45 ID:3Q56JYTb
2013年から、2段目のバッテリー長時間化や枯渇部品対策を施した改良型のH-IIAが飛ぶらしいけど、
枯渇部品対策って、このH-IIBの3号機から適用されるHR5000を採用した新型誘導装置のことだよな?

そうすると、H-IIBには2012年初頭に新型アビオが適用されるのに、H-IIAは2013年まで旧型のままっておかしくないかい?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 23:52:28.04 ID:T+ohjNfo
>>832
ひと口に第2段の枯渇部品対策って言ってもこれで終わりじゃないぞ
まだテレメータ送信機と画像圧縮装置の更新がある
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 02:08:10.27 ID:Jw0ClYRS
LE-Xはスパイクノズルにして欲しいなぁ

でもやらねーだろうなぁ

理事連中がダメって言いそうだし
委員会でもダメ出しされそうだし

でもやって欲しいなぁ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 05:35:05.64 ID:Qko3MvY6

それにしてもASNAROは来年打ち上げだって言うのに全然注目されないなあ。
かなり野心的で日本の宇宙開発史の成功の1ページに記録されるかもしれない衛星シリーズなのに。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ASNARO
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 08:56:38.62 ID:Jw0ClYRS
小型衛星ってイマイチ萌えない
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:09:21.22 ID:WcNBcfyQ
ASNAROは既に大方語り尽くしたので今更話すことがない
ロケット決まってるわけじゃないから打ち上げ予定もアテにならんし
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:24:30.51 ID:8SfNEIcL
地球観測衛星は、国産第1号のふよう1号は何とか成功の部類。
画質が悪くて使えないとか色々といわれたけど、寿命な何とか全うした。

その後の、みどり、みどりII が散々な結果で、日本の宇宙開発の信頼失墜の一因ともなっている。
そして だいち の打ち上げの頃には、2ちゃんねるもあり、汚名返上なるか? とりあえず壊れるな!等々のカキコが結構有った。
だいちは見事に成果を出して、後期利用も出来て、最近死んだ。

ASNARO?
>日本の宇宙開発史の成功の1ページに記録されるかもしれない

モロに死亡フラグを立ててますね。
俺は失敗の方に分類される予感。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:26:20.03 ID:pXP8hKrz
サービス2はロコットじゃなくて
あかつきあいのりなら、もう少し話題になっただろうに

イカロス搭乗決定したときには、既にロコット使用の予定になってたんだろうけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:49:22.17 ID:0p79wOgS
>>835
あれでないかい?
明日こそ明日こそと思うけど永遠に無理みたいなネーミングとか・・・
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:57:49.67 ID:WcNBcfyQ
>>840
ここ3年くらい毎年毎年「来年打ち上げ予定」って言ってるしな
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:22:00.80 ID:yawIkRbU
>>837
うわぁ、てっきりイプシロンかと思ってたけど
打ち上げ来年だから、それはないのは考えるまでもなかった。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 00:02:22.33 ID:Ar/6XCGi
あすたまた〜にゃ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 01:46:04.60 ID:5vrpSGxY
これらの3衛星も実質、H2Bが打ち上げる衛星と言えるのかな。
http://sankei.jp.msn.com/science/news/110615/scn11061518350004-n1.htm
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:33:46.30 ID:hRhRsaX7
>>844
いいえ、こうのとりの搭載物です

【宇宙開発】日本実験棟「きぼう」小型衛星放出実験 和歌山大学などの3衛星を選定/JAXA
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308152915/l50
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:01:59.62 ID:T0YuehXS
>>845
こうのとりはなにに載っているのかと
とマジレスしてみる
>>807
実際、4t級LNGエンジンの使い道と言ったら上段だもんな。
小型用のイプシロンと中型の日本版Lyraもいいんじゃないか。
別の再生冷却LNGも完成に近づいてるっぽいし、
せっかくの炭化水素系推進を使ういいアプリケーションだと思う。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:29:21.04 ID:bV6IUkJG
N2O+エタノールも開発はかなり進んでるらしいけど安定したトン級推力には達していないだろうな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:39:33.99 ID:5or0MbHI
そもそも無毒推進系は教育が主目的だから大型化する必要性がない
EのPBSにしろS-520派生型用上段にしろ2kNあれば十分だしな
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:57:25.30 ID:PS3ryH3C
Eの上段にLE-8じゃボロクソの性能になるんじゃね?
B2じゃ推力が少なすぎるし、B3では重すぎる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 02:59:37.16 ID:o6n+4hEW
イプシロンの話題はスレ違い
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 12:05:48.72 ID:L81ppp50
>>849
どこをどう読んだらEの上段にLE-8なんて話になるんだ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:59:42.78 ID:a1Cgjoe3
なんかH-2Aは100機打ち上げる前に無くなりそうだな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:30:51.72 ID:8YeYuVMu
100機以上ほぼ同じ構成で打上げてるロケットなんて、数えるほどしかない
ソユーズ、プロトン、デルタU、スペースシャトルくらいじゃね?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:35:57.09 ID:Hd6cJxfb
> 数えるほどしかない
しかし、数えるほどの数はあるんだな。
厳しい戦いだ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 20:57:01.13 ID:8YeYuVMu
初期コンセプトを維持するのは難しい
ソユーズはICBMの頃から数えて1700回ほど上げてるが、
これは初期設計がチートレベルだったからに他ならない

日本でもLNGの100tエンジンが出来れば、
同じ様な構成で良いんじゃ無いかと思うくらい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:00:27.18 ID:h4tBmH4h
長征、アリアンも100機程度打ち上げ前提だったかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:15:46.29 ID:D3jUFLnC
あれだけ構成の違う長征シリーズを一括りにして論じるのは流石に無理があると思うぞ
アリアンはアリアン4だけで100機以上打ち上げてるから別にいいけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 05:31:02.61 ID:CN+umom8
N-1 N-2 H-1 H-2 H-2 H-2A H-2Bを足したら100到達?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:02:28.60 ID:Ck2cTC4t
>>857
第1段の構成(ストレッチは可 直径変更は不可)
が同じだったら同じファミリに分類するってのが普通。
(そう考えるとH-2BとH-2Aが別ファミリになるのがまずいけど)

長征は1号と2~4号、5~7号に大別できるし、
2~4号は第1段は長さが違うだけで、あとは上段の差だから同じファミリに分類できそう。
タイタンなんかIIとIVで別物みたいだけど同系統だし。

アリアンもアリアン1~4は同じファミリでいいと思うし、
アトラスもアトラスA~アトラス3Bとアトラス5で分ければいいと思う。
てなわけで100基越えは…

R-7 1957-present 1710(86)(orb) 95% 32 Launch/Year
Kosmos3 1960-present 462(26)(orb) 94% 9 Launch/Year
Proton 1965-present 362(41)(orb) 88% 8 Launch/Year
Tsyklon 1963-present 258(12)(orb) 95% 5 Launch/Year
Kosmos2 1957-1977 164(20)(orb) 87% 8 Launch/Year

Thor 1958-present 603(54) 91% 12 Launch/Yearデルタ・ソーアジェナなど含む
Atlas  1958-2005 326(42) 87% 7 Launch/Yearアトラス~アトラスIIIB
Titan 1959-2005 219(22) 90% 5 Launch/Year
STS 1981-2011 132(2)(+ATO1) 98% 4 Launch/Year
Scout 1960-1994 100(16) 84% 3 Launch/Year

Ariane1-4 1979-2003 144(7) 95% 6 Launch/Year
長征2-4 1973-present 142(12) 92% 4 Launch/Year

年間5機でも100機上げるには20年はかかるもんな。
H-Xまで含めれば100機いけるんじゃないか。
てか、ソユーズ自重www
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:45:57.33 ID:TVnKn19e
文字通りにソユーズはけた違いだなw
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 11:01:44.68 ID:5znkLCKO
コロリョフが生きていたら、自分の死後40年経ってもR-7系が打ち上げられてることに
びっくりしただろうな。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 12:28:11.66 ID:jz1t6pzs
ICBMとしては失格だったけど、ロケットとしては至高の傑作機
生産規模が大きすぎて雇用問題もあるんだろうけど
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:57:26.14 ID:0HkAfaeW
N1からH1までを合計して数十機だからな。まさに米ソは桁違い。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:13:39.84 ID:uF1gIonJ
一機関に色が着いた程度に対して、国の威信、存続を賭けての闘い、だからな。
上手く世渡りして、鬼畜米英に形だけでも勝ってたら、状況は違っていたかも。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:53:29.86 ID:d2R2YGTU
ロシアはあんなアホみたいに予算と人員を投入して宇宙開発して化け物ロケットやエンジンを作ったのに、
月にもいけず、シャトルほどの注目も集めず、シコシコ宇宙ステーションに人間をタクシーするだけw
しかももうひとつ自慢の軍需産業も最早中国やインドも力をつけてきたし、ロシアの出番は益々減るだろう。
民間航空機部門でも固定翼機も回転翼機も欧米ほどうまくいかなくて、造船では過去は日本に、今は韓国とシナに全くかなわない。
さらに遥かに経済規模や雇用や国家イメージの面で重要な民生品の自動車、バイク、鉄道、家電、AV、電子産業では泣かず飛ばずw

あきらかに技術開発の方向を誤ったなw
あの国ほど人材の無駄遣いをしてくる国も珍しいw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:15:10.97 ID:CKAAyzRE
>>865
どうした?
涙拭けよwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:41:52.24 ID:9vlbQbjv
> 人間をタクシーするだけw
しかしそのタクシーが、唯一になるんだよな。
東京、ソウル、ロンドン、ニューヨークまでは行けても、ISSは歌詞になかった。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:42:01.73 ID:2JCzxTj2
無駄使いしてる国も一箇所くらいは必要だぞ。だからこそ文化や文明に冗長性が得られる。
大体、始める前にこの開発は無駄だと判るわけが無い。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 02:03:16.61 ID:t2Cb2JBV
>>866
はぁ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 02:11:44.45 ID:OvWKbzIO
しかし他国がRD-170級まで現実的に到達出来るかは怪しいところだな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 05:08:44.64 ID:twJou35h
もともと共産主義ってのは、マルクスの考えた御伽噺。
科学技術が進歩すると、世の中には財宝が溢れて、物に価値が無くなる。
だから、所有欲は無くなるし、資本家が必要ない世界が来る……という仮説。

身近に例えると、究極の共産主義社会になったら、100円ショップで
ポケットティッシュもNK-33も同じ棚に陳列してあって、何でも100円で買えていたかもしれない。

マルクスは科学技術の発達で、無駄を省くとか、コスト意識に囚われない世界が来ると考えたんですな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 09:34:38.55 ID:pkhbtQjR
そういう意味では、100円ショップで生活必需品が(住居以外)すべて揃ってしまう日本って凄いな。

#板違いスマン
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:32:24.96 ID:FJehTrHL
マルクスエンゲルスの言う共産主義国家は、まともな自由で平等な選挙が出来て、言論や思想の自由も尊重されてて、そんな国で共産党が議席をたくさん取って与党になる国のこと。
今まで自称共産国家はいくつもあったけど、それは全部ただの軍事独裁国家である。

歴史上では結果的に共産主義国家やってた国はある。昔のベネチア共和国である。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 20:57:14.95 ID:OvWKbzIO
いい加減スレチになってるぞ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:05:57.72 ID:WzNxy2kT
>>872
一番成功した共産国家だと揶揄されるくらいだからな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 02:06:17.04 ID:nsVuO0bA
>>873
資本主義のはしりだろw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 03:13:15.21 ID:OCOpgj6x
>>875
日本は「一番成功した社会主義国」と言われてる、共産主義とは違う 
貧富の差はあれど、大企業は国に保護されて倒産しないだろ?


東京有楽町駅前の、東京国際フォーラムに「はやぶさ-i」が期間限定で開業中
http://www.hayabusa-i.jp/

これはJAXAiみたいにLE-7Aあるの?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 08:36:56.61 ID:eepuLhEp
ないよ。はやぶさ映画の宣伝スペースだから。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 09:36:19.85 ID:La/DtWro
ていうかサイト覗いて解らんのかと
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:29:44.10 ID:u7yC4bsV
うわー、三菱がやっちゃったよ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110621-OYT1T00586.htm
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 18:13:25.53 ID:hTLozYaz
> 発表によると、部品は2006年4月から昨年3月頃までの4年間、同社名古屋航空宇宙システム製作所の大江工場(名古屋市港区)で製造され、
> ボーイング777や767、エアバス機、国産ロケットH2などの翼や胴体に使われている。チタン製の部品を削りだした後、傷の有無や精度を確認するため、
> 化学薬品に浸す工程で、従事していた作業班が作業効率を上げるため、通常は3分のところを約10秒に短縮していた。少なくとも作業員7、8人が関わっていたという。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 20:59:30.32 ID:joXm2bqN
ちゃんと大丈夫なのを見込んでやっていたのか、単にバケツウランだったのか・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:18:47.14 ID:3eTuz0a1
その割には最近のH−2Aは安定しているな。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:49:06.30 ID:Fd717x0s
H-2B2号はSRB分離が間一髪だったけどね
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:03:19.44 ID:qjhntPFO
>>880
本当に100%問題ないなら今後10秒を標準にしたらええねん。
それができないなら3分の必要があるってことだし。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:50:20.34 ID:6FXYgVjj
>飛行への影響はないという。

原発事故当初もこんなこといってたな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 00:51:45.77 ID:8ei0iAHq
>>884 マジ?!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 03:44:02.33 ID:jlv8Eza4
これか
http://www.jaxa.jp/press/2011/05/20110511_sac_srb-a_j.html
素人目にも危ない挙動して直後の記者会見で突っ込まれてたからな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 07:46:48.14 ID:wnOzZ6uj
MHI「よってSRBは廃止すべきである(キリッ」
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:45:43.41 ID:gEqgsLR8
やっとISASとNASDAの溝も無くなりつつある時代だってのに
MHIとIHIの対立なんてバカげたこと、まだやってんだよな〜
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 15:08:07.05 ID:Xcsl/f9/
>>889
だからMHIはSRBを使っていくつもりだと言ってると何度言えば(ry
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 15:24:36.85 ID:ysflCGSy
でもポンチ絵から、次々とSRBが消えてる現実
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:12:13.67 ID:Xcsl/f9/
絵しか見てないのはよくわかった
文盲じゃないんだから文も読もうぜ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:26:05.70 ID:gEqgsLR8
H-3有人型は思い切りSRB排除だったような
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 17:37:03.13 ID:Xcsl/f9/
H-Xの有人型にSRBを使わない方針なのは2003年から変わってないでしょ
それはMHIの方針ではなくNASDAやJAXAの方針だし

MHIがSRB使うって言ってるのは従来H-IIA2022とか2024とか204で対応してた範囲の話で
これもコンセプトがおおよそ決まった2009年以降変わってない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:25:07.56 ID:+liJjfQA
>>772に固体ブースタらしき物が
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:49:37.09 ID:S2JgYy33
SRB-A「自体」が爆発したとか吹っ飛んだことはないんだけどね…
ヘンにいじるより枯れた技術こそ有人向けの気がする
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 18:56:00.18 ID:gEqgsLR8
核ミサイルに毛のはえたものでも
長年使ってるもののほうが安全ではあるな

ま、日本にミサイルの歴史は無いけど
(AAM-4とかASM-2とか、そういうのは除く)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 23:40:46.44 ID:iMa5znpl
MHI的にはSRBの廃止は悲願。しかし堂々と表だって言うわけにはいかない
だから宇宙輸送ミッション経由でSRB不要になるようなレールのポンチ絵を出している
SRBが無くなればEも消滅し旧科技庁系も悲願達成で( ゚Д゚)ウマー
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 02:31:05.76 ID:hRpU6ZHp
陰謀論ってどのジャンルにもあるよなぁ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 07:56:12.79 ID:ms+o81Rq
都合の悪いことには根拠もなく陰謀論のレッテル張りですかw
大分前からSRBがないH系ロケットのポンチ絵が結構な数出回っているのは事実だし
科技庁が長年文部省のミューロケットを目の敵にしていたのも事実
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 09:21:19.77 ID:C+FkpVEN
ポンチ絵ごときが根拠になると思ってるのか
SRBを排除する気というなら、そう明記された一次資料持って来いよ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 13:43:45.03 ID:793d2LG4
せっかくSSB排除(2022 2024廃止)に成功したのに、204の打ち上げが無い
(はやぶさ2 だいち2 みちびき2 GCOM みんな202だろうし)

あるとすれば、スピカ SOLAR-C 木星トロちゃん MELOS-1とかその辺?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:49:17.64 ID:MYyExpfP
>>903
ETS-VIIIは204を上げるために作ったような物だからな
204の打ち上げ予定なんて無くて当然

SPICA→小型化により多分軽くなる。202をもてあます
SOLAR-C、MUSES-D→EDVEGAするなら202で十分
MELOS-1→金があれば…?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 17:59:20.57 ID:/UwQYtLu
>>ETS-VIIIは204を上げるために作ったような物
凡ミスだろうけど、逆になってるぞw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 18:05:42.87 ID:Rr4wTQmv
IGSの実証機のデュアルロンチは無視ですかそうですか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:18:42.51 ID:Pwgb7Chu
>>905
ある意味ウソじゃねえw
204を作る口実に、あんなバケモノ衛星作ったw
(元々はLRBの予定だったんだっけ? 212だか)
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:18:54.31 ID:hRpU6ZHp
ポンチ絵が現実になるなら今頃ふじが日本発の有人飛行やってるしNALはクラスター型VTOL機を実用化してるなw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:20:13.47 ID:EDlfjLt0
> SPICA→小型化により多分軽くなる。202をもてあます
なんか一緒に上げるのないの?
なんなら二つ上げちゃうとか。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:22:43.51 ID:Pwgb7Chu
ひまわりって202で足りる?
あ、かぐや2は202じゃ無理でしょ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 20:57:40.39 ID:Rr4wTQmv
>>904
H-IIA202の能力は
ΔV=1.8km/sのGTOに4.1t
L1やL2に相当するC3=0km²/s²に2.5t
2020年前後想定で火星遷移軌道に1.1-1.4t
KM追加で金星遷移軌道相当のC3=10km²/s²に2.14t

SPICA→小型化後で3.7t
SOLAR-C→プランBが採用されGTOに約4.6t
ソーラー電力セイル→シングルEDVEGA案2.2t、ダブルEDVEGA案3.6t
MELOS-1→2.5-3.5t

ソーラー電力セイルのシングルEDVEGA案なら202の可能性もあるかもしれんが
それ以外は明らかに202じゃ能力が足りない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:25:50.68 ID:eOFH0R4Z
今日が発売日ですよー

特典は本物のロケットの一部!「宇宙兄弟」14巻限定版
http://natalie.mu/comic/news/50861
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 21:38:17.56 ID:0HJmnfpN
明日受け取りに行こう
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 22:52:47.19 ID:5vIHXlJg
さて、次のGCOM−W1が楽しみだ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 23:59:25.49 ID:nR0+ceQH
>>911
なんでキックステージの使用を考慮しないの?
どう見てもSRB-A×2より安上がりだし
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:31:59.82 ID:VA51N6l1
>>915
SPICAとSOLAR-CはフェアリングにKMを搭載するだけの物理的余裕がない
MELOS-1は火星遷移軌道がC3=10km²/s&sup^2より高いエネルギーなので202+KMでは能力不足
ソーラー電力セイルのダブルEDVEGA案も202+KMだと1tほど能力が足りない計算になる
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:34:43.43 ID:VA51N6l1
>>916
すまん計算ミスってた
ソーラー電力セイルのダブルEDVEGA案は本当にギリギリだが202+KMでいけるかもしんない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 00:41:47.01 ID:dvK4tXwZ
でもキックステージって開発計画すら存在しないよね?
要素技術が揃ってるとはいえ12年度から開発開始しても3年はかかるだろうし、
まして現状の計画にすらないキックステージがそれらの衛星打ち上げ時にあるとは思えない。

衛星側の設計も計画のないロケットを前提にはしないだろうし、
前提にしてるならキックステージ開発計画の話ぐらい聞こえてくるはず。。。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:01:05.10 ID:VA51N6l1
>>911>>917
また訂正
今公表されてるソーラー電力セイルの軌道計画見直してたんだが
シングルは遠地点2auくらいの軌道が前提になってるみたいだ
ダブルもGTOにKM込みで5.8tって書いてあるし
どっちも202+KMじゃ無理っぽい
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:07:05.66 ID:0xx3QBE9
普通に204使えばいい
なんならH2Bで、ぶん投げるとか
改良上段の時間制限が長いから、色々使い方があるでしょ
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 01:13:36.72 ID:VA51N6l1
>>918
4年前に出た太陽系探査ロードマップの時点で既に6つの候補まで絞りこまれてるし
STMDとJSPECのチームが検討を進めてるとも書いてある
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 04:54:09.93 ID:KP0xqLaT
みちびきを202で打ち上げた自転で、JAXAのヘンタイ度は色々おかしい
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 21:06:28.95 ID:jTbmKwxn
おかしくない変態って何だ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:11:01.59 ID:5obNjE/B
変態紳士じゃね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:18:15.30 ID:aVuezMkK
KM-V2+はやぶさ(0.51d)=4d なのな
H-IIA202で4dをGTOに放り込めるので
はやぶさ2が+0.1dになっても、イトカワよりエネルギー的に遠いところまで楽勝だよな
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 10:36:27.76 ID:ULkjcq39
地球から遠いと太陽からも遠くなるので電力の問題が
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:50:32.44 ID:UJoH/v4e
それは衛星本体の問題でスレ違い
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 15:59:02.96 ID:Y4CfzTem
エネルギー的に遠いってのは別に太陽から離れる方向だけの話じゃない
水星遷移軌道だってイトカワの2倍くらいエネルギー的に遠いとこだし
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:20:24.47 ID:APS4TxvW
もし余裕があったら、使い終わった2段目は地球に落としてほしい。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:25:30.92 ID:Jk1yMPME
>>929
H-IIBの二段目の制御落下試験なら、この前やったが?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 20:33:09.73 ID:ViuI/zYh
ほっといても、数週間で勝手に落ちるはずだし、そんな気にする必要は無いけどな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 21:22:00.40 ID:amYKQCT4
ちょっとやってみたかった・・・ってのが真相だろうな
スロットリングじゃなく、アイドリングってのが趣味的
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 22:36:08.13 ID:r7iAl4lV
イランが猿を乗せたロケットを打ち上げるようだけど、
H2Aでネズミを打ち上げるのっていつだっけ?
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:04:39.91 ID:Y4CfzTem
未定
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:14:56.13 ID:bvZZtDa+
再々着火の実験
かと思ったら、こうのとりだからただの再着火か
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:26:01.36 ID:aVuezMkK
宇宙兄弟14巻限定版買ってきた 2,480円 タケー (´・ω:;.:...

以下、気づいたこと
・ アルミハニカムのFRPサンドイッチと思っていたが、アルミ板でサンドイッチしてるっぽい。
・ ケース越しに定規をあてるとアルミ板の厚みは、表側・裏側ともに約0.4mm
・ 全厚みは、ケース越しに定規をあてて、約38.5mm
・ ハニカムとアルミ板との接着剤が結構ベットリっつーか、ボットリと使っている。使い過ぎじゃね?ってぐらい
・ アルミ板が片側が白く塗装されている(おそらく件の耐熱塗料)
・ 白いほうが外側、内側はアルミ板むきだし。海水に浸かったせいかチョイ錆びてる?
・ 切断面から見るに、水カッターではなく、薄型のグラインダーで□10mmに切り出しているっぽい

あと、付属冊子には海に浮いているフェアリングの写真がシュールw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:31:14.03 ID:aVuezMkK
>>593
つ【RX-8】
つ【ランエボX】
つ【インプレッサWRC】
つ【軽トラ】
つ【コペン】

フェラーリは全部オートマになったんだっけか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:33:48.55 ID:aVuezMkK
>>937
すまん誤爆・・・・orz

>>936 の続き
H-IIAフィギュアは青島文化教材社。ただし中国製・・・・orz
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 10:26:02.33 ID:QbVClqWe
>>930-931
人工惑星のときの話。
金星行きそびれたやつとか、次のはやぶさとか、太陽系のゴミになるんでしょ?
爆破して増やす国は論外として、打ったら打ちっぱなしの先人大国とは違う面も
あったらいいなぁ、と。地上でも宇宙でも環境重視の国、日本。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 11:51:25.28 ID:XQk242N+
>2,480円 タケー (´・ω:;.:...

こっちは2万4千円なのに、購入者続々・・・
http://tamashii.jp/special/o_chogokin/index.php
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:09:03.61 ID:4xfrWnZn
HTVとH2Bをセットで出して欲しい10万でも買う
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:27:46.41 ID:LTDq9qob
金星火星間の惑星間空間にH-IIAの第2段が漂ってるって
23畳のリビングに窒素分子が1つ漂ってるのと同じかそれより小さいくらいのスケールなんだが

あと通常では第2宇宙速度が出てる物体を地球に引き戻せるほど推進剤に余裕はない
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 12:59:30.37 ID:bjdVEbvQ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:14:27.40 ID:yOb6L8++
ESA 新型エンジン開発 ロケット概念
http://www.esa.int/esaCP/SEMJGXZ27PG_index_0.html
http://www.esa.int/images/NGL_concepts.JPG
固体燃料復活だ!!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 13:16:05.69 ID:LTDq9qob
3年前から既出
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:59:17.15 ID:HaV2HWR4
>>939
探査機が地球の重力を振り切る仕組みから勉強しろよw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:10:41.89 ID:6CEyUQqY
イランがサルを宇宙空間へ、今夏打ち上げの国産ロケットで
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2807234/7387141
>イランは2010年に「カボシュガル3(Kavoshgar-3)」で、ネズミやカメなどの小型生物を宇宙空間に送っている。

H2Aのマウス計画、先越されてるじゃん。
回収したのかは書かれてないけど。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:17:23.26 ID:chkbLzPc
>>936
>あと、付属冊子には海に浮いているフェアリングの写真がシュールw

あれは思わず笑ってしまいました。
意外と大きな塊でびっくり。もっとバラバラになっているものだと。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:31:31.46 ID:bjdVEbvQ
>>948
何だか地元の漁民がモリでつんつん突いてるような感じだな。
「おいこれは何だ?」「気をつけろ」みたいな
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 22:58:30.41 ID:2nV9DEaY
震災ボランティア活動の帰りに角田宇宙センターに寄ってきた。
H-2F8のLE-7が、手を伸ばせば触れそうなほど間近に見られてちょっと感激。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 09:43:29.76 ID:/DfI8bLP
発射台の老朽化問題が過去から何度も言われている。
発射台の末期には、ぜひ「打ち上げしたロケットが反転して直撃」を披露していただきたい。
もちろん周辺の安全確保が重要となるわけであり、姿勢制御が精密であるという確認にも繋がる。
フロリダのような巨大施設が点在するエリアでは老朽化したサイトを粉砕しても特に問題が無い場合がある。
前提は再点火の信頼性と姿勢制御スラスタの高出力・精密制御化という事になる。
期間を区切って経過後に粘らずにあきらめて分解するか、期間と回数を区切って償却後に粉砕して後に破砕物を回収し更地に戻すか、という事になる。
しつこく願われた「人的被害の回避」は、国益的には嘘だった。
発射台付近に人的被害があっても何も構わない。組織の問題となる。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:19:32.17 ID:Lwa3dsWZ
>>950
>H-2F8のLE-7
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/space/1284726401/10

プロジェクトX 挑戦者たち 男たちの飽くなき闘い 海底3000メートルの大捜索/H2ロケットエンジンを探し出せ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/x3/1252649838/252
 平成11(1999)年11月15日、国産H2ロケット8号機の打ち上げが行われた。
しかし、この打ち上げは、メインエンジンの突然の停止、初めての指令破壊という、日本の宇宙開発史上、最悪の結末になった。
 なぜ、突然メインエンジンが止まったのか?…宇宙開発プロジェクト存亡の危機を乗り越えるためには、原因究明が不可欠だった。しかし、困難を極めた。
 エンジン本体は、太平洋上のどこに墜落したのか?…このエンジン回収の大捜索は、海洋科学技術センターで深海の学術調査を行っていた門馬大和研究員グループに託された。
 宇宙と海の共同プロジェクト。与えられた期間は2週間。しかし、最新の音波探査装置「かいれい」を使っても、見つかったのはエンジンの配管と外側の覆い部分のみ。
そこで門馬は、20年前に自作した手作り探査装置「ディープ・トウ」を使って、2度目の調査に挑んだ。
24時間体制で敢行された再調査。4日目、門馬たちは、ついにエンジン本体を発見出来るのか。
 これは、日本の宇宙開発の命運を託された「深海探査のプロ」たちの知られざる格闘のドラマである。

前代未聞の大捜索が始まった。 探し出すのは、海底に消えたわずか三メートルの小さな物体だった。
それは、打ち上げに失敗し、太平洋に沈んだHIIロケットのメインエンジン、LE‐7だった。
エンジンを回収できなければ、宇宙開発にかけた夢が断ち切られる危機だった。
困難な捜索を引き受けたのは、もう一つの未知の世界、深海に魅せられた男たちだった。
 水深三〇〇〇メートルの暗闇のなかで続けられた、執念のエンジン探し。これは、海と宇宙、二つの分野のプロたちが不可能に挑戦した、奇跡の捜索の物語である。
(ネタバレ注意) http://www.jamstec.go.jp/jamstec-j/H2topic2/index.html

この事件をきっかけに、今まで仲の悪かった両者に「絆(きずな)」が生まれた
1 http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20091020_2/
2 http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20100818_2/
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:29:04.86 ID:7DNtM5O7
H2 8号の裏話
>初めての指令破壊という、日本の宇宙開発史上、最悪の結末

宇宙産業に勤務してる知り合いがいる、彼に「H2打ち上げ失敗
残念でしたね」と言ったら「わが社は負担部分が少ないし、
失敗原因はわが社の製品じゃ無いから、残念じゃ無いんだよ
それどころか、大きな声じゃ言えないけど、自爆装置はわが社
の製品で、今まで実機のテストが出来なかったから、ちゃんと
作動して、製品の信頼性が証明されたから、どちらかと言うと
嬉しい」
と言っておった。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 18:00:33.46 ID:9w4bwinf
NASDAの宇宙開発は仕事以外の何物でもない
それ以外を期待する方が間違ってる
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:51:33.79 ID:34lu92T+
>>952
だれうまとか言わないぞ!!!
でもおいしい。
956950:2011/06/27(月) 23:32:43.18 ID:UfXeBFad
ちなみに、閉館間際まで粘ったので、戸締りに来た中の人と話が出来たのも収穫。
俺「確か、液水ターボポンプのインデューサーでしたよね」
中の人「はい。ただ、最初に壊れたのはインデューサーだけど、それが壊れた理由までは断定できていません。
その前の整流板と干渉してとか、推定はしてますが・・・(意訳)」という話だった。

あと、以前このスレだったかであった、種子島の第一、第二射点の煙道の構造の違いがジオラマで見られたのも収穫。

それから、M−Vとかイプシロンのリーフレット、JAXA’sとかISASニュースとか、いろいろ貰ってきた。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:34:02.89 ID:wkSPVmih
きっと、キラキラした少年の目になっていたんだろうなぁ・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:48:05.03 ID:ZaU53ebD
ギトギトしたオッサンの目かも
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:17:26.91 ID:inUW6bZi
情報収集衛星、8月打ち上げ…高精度の地上撮影
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110628-OYT1T00967.htm?from=rss&ref=rssad
情報収集衛星:4号機を8月に打ち上げ
http://mainichi.jp/select/science/news/20110629k0000m040074000c.html
960950:2011/06/28(火) 23:09:31.04 ID:LddG/sxY
>>957-958
ボランティア明けの疲労と睡眠不足で腐った鯖の目になってた中年が正解。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 04:46:05.03 ID:ZyG7UzBS
だいち3号、GCOM-C1
震災を受けて打ち上げ未定になりました。

優先度に劣後するからと。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:14:28.40 ID:Hiq/Wdo3
代わりに何が優先されたの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:26:54.03 ID:b0M59leE
>>961
なあ、このタイミングでだいち後回しにするって何考えてんだ?
震災に一番関係してる衛星だろ
準天頂後回しにすりゃいいだろ また政治上の問題か?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:29:48.04 ID:FtEVeDxR
今度の震災では今からじゃもう出番ないだろ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:29:18.61 ID:o4hJxya4
>>961

http://www.kantei.go.jp/jp/singi/utyuu/senmon/dai16/siryou1.pdf

ですか.

>>962
>>963

ASNARO1 との重複らしいね.
立体視の機能や全地球データベースはだいち3号は優れているが,災害対策には直結しない.

ちなみに ASNARO2 は SAR 機能もつのでだいち2号と重なるが,
「ベトナム政府から同様のスペックの衛星のODA による供与要請が日本政府に寄せられて」
と言う事情で優先度あがっている.
(ASNARO1 も同型機の海外輸出について述べられている)

地球環境監視の GCOM-C 等は環境省が開発費負担をしてはどうかということ.

他ISS の「きぼう」は一定の目的を達成したとして,今後の優先順位は下がっている.

==============================

優先順位上がったものは

準天頂システム進めるとあるが,「災害対応能力の向上に資する」と言う部分は
具体的にはなんだろうね?通信機能を付加するんだろうか?

産業面では,準天頂システム対応の地上システムで,市場創出を狙っている?

データ中継衛星(こだま後継機検討)

==============================

通信衛星の
きずな,
きく8号
などの後継機については,該当個所がない.民間部門まかせということか.
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:58:38.12 ID:Hiq/Wdo3
JAXA、ロケットエンジン全体の高精度流体解析に成功…世界初
http://response.jp/article/2011/06/29/158708.html
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 15:04:08.67 ID:INISUbpk
LE-Xは倍の推力にして、ちょっと小さいデルタ4にして欲しい
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 18:45:31.83 ID:sT030JeC
>>965
>「災害対応能力の向上に資する」
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110620/biz11062001000000-n2.htm
> 一方、政府は準天頂衛星2号機からは携帯電話の中継器を搭載し、地上の基地局が被害を
>受けても、災害用伝言サービスなどを衛星が直接受信し、安否確認ができるようにする。
>こうした情報を行政の災害対策拠点などにも送り、リアルタイムの被害把握や救助活動につなげる

ということらしい
通信機能は削られた部分の筈なんだが

しかし

日本版GPS衛星は7基か4基 宇宙開発戦略本部が案
http://www.asahi.com/science/update/0422/TKY201104220622.html
>一方で、日本の測位衛星をどう利用するのか、官民で費用をどう負担するか、
>開発・運用を担当する主務官庁も決まっていない。厳しい財政事情の中、実際
>に事業化できるのか不透明な状態だ。

なので、優先順位は上がったのに、にっちもさっちも進まない
なんてことになるかもね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 20:55:34.05 ID:5e32P4Fj
東電潰して、業務は新東電に任せて、文系の無能をごっそりリストラして、
投資者には相応に責任を負わせれば、衛星の何発かは上がるんじゃね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:09:22.47 ID:OIRzcsG1
なんちゃら保安員とやらもごっそりリストラだな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 21:12:30.74 ID:gzXFmgTh
>>967
エキスパンダー型は熱交換に伴う推力の限界があるのよ。

ところで次スレどうする。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:34:35.62 ID:3QOUu6CJ
その、無能の文系 が日本国内での権力者だからw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:55:54.51 ID:axFyLIrh
今は無能な理系じゃね?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:08:07.98 ID:MyUkXObo
>>964
最大余震あるかもよ。
ばよえ〜んは勘弁してください、、、
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:10:46.18 ID:MyUkXObo
>>965
おっと、あすなろう2は感傷餅か。
こだまんも壊れる前におながいします。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 01:34:55.38 ID:MyUkXObo
>>971
エキスパンダブリードなら推力制限はそんなに厳しくないですよ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 10:54:37.58 ID:axFyLIrh
H-IIAロケット19号機の打上げについて
http://www.jaxa.jp/press/2011/06/20110629_sac_h2af19_j.html
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:25:45.80 ID:vwSx+Aaj
>>976そりゃそうだがさすがにLE−Xの倍は難しいだろう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 21:57:17.57 ID:j7ZsWJQF
オープンサイクルだから燃焼室の圧力は上げ易いんだっけ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 22:42:57.27 ID:tFOpUgRL
1990年代初頭にNASAがシャトルLRB用を想定して
250tf級スプリットエキスパンダサイクルエンジンの検討をやってたりとか
2000年代初頭にDLRがアリアン5用フライバックブースタを想定して
200tf級エキスパンダブリードサイクルエンジンの検討をやってたりとか
一応エキスパンダ系サイクルの大推力エンジンの検討例はあるにはある

まぁどっちにしろ燃焼圧6MPa程度で真空推力が410sいかないような代物なんですがね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 23:30:41.39 ID:tFOpUgRL
>>980踏んでたから次スレ立てた

H-IIA/Bロケット総合スレ part 五十五
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1309443961/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:44:12.66 ID:vBEjwQsh
>>978>>981
膨張比を高く取れるので
低圧でもターボポンプの効率を高くできます。
そのぶんは燃焼室の圧力を高めやすいですね。

憶測で書けば、たぶんスケーラビリティはあんまりなくて
熱交換部分を始め多くの設計を新規にやり直す必要があると思います。
そんでもって能力を十分に発揮するには、
ノズルでの混合条件を始め大いにチューニングする必要があると思われます。

で、さらにこのエンジンをディープスロットリングで制御するには
星の数ほどの条件で効率良く動作する条件を探しださないといけません。


この辺りから考えて、こいつは戦略物資ですね。

【宇宙】JAXA、ロケットエンジン全体の高精度流体解析に成功…世界初
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1309326572/

今までのエンジン作製の経験は、モデルとして大いに役に立つと思いますが、
作るものは全くの別物と考えたほうが良いかと思います。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 02:05:01.65 ID:DoC0JOgk
>>982
ポケットいっぱいの札束は要らないようになったかも
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 03:44:49.01 ID:JucfPpOD
京速計算機って、NECが撤退して富士通が仕切っているから、
結局、JAXAの数値風洞のハイグレード版になったんだな。
性能は110TFLOPS→10PFLOPSと100倍になっているけど。

ソフトの互換性も高いだろうから、京速計算機を借りるなり、
京速計算機のコンポーネントでJAXAの数値風洞を増強するなり
いろいろと手はありそうです。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 07:42:42.16 ID:4F7rvJDJ
流体のシミュレーションってNEC SXの方が得意じゃないの?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 08:35:44.01 ID:UTq1aft4
そう
だからわざわざハイブリッド構成で計画したんだがなぁ…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 10:41:26.43 ID:/LhTNQ9m
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 20:16:58.16 ID:QavrYA2k
>>984
同じ富士通製でも数値風洞はベクトル型で京はスカラ型でしょ
現行のJSSはスカラ型とベクトル型のハイブリッドで
ベクトル部にはNECのSX-9を使ってる
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 21:35:15.96 ID:n6b3/r5J
はやぶさをモデルにした衛星が出ていた映画に
SX-9が出ていたのを思い出した
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:40:31.52 ID:OHuYXVHn
>>989
サマーウォーズ?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 17:20:26.81 ID:MrPNSuTL
第一期水循環変動観測衛星(GCOM-W1)の愛称募集について
http://www.jaxa.jp/press/2011/07/20110701_gcom-w1_j.html
https://www.gcom-w1-campaign.jp/

発表はIGS打ち上げ直後になりそう
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:01:47.13 ID:XhbdFzcK
>>991
韓国の衛星と相乗り打ち上げだから、あの法則が発動して多分打上げ失敗だよ。

愛称は自動的に 「水子」 となります。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:43:21.25 ID:b7EdMF+6
>>980
純粋エキスパンダーサイクルだと燃焼圧6MPa程度でも厳しいだろう.
Vinci エンジンで開発努力はしているけれども.

エキスパンダブリードサイクルエンジンでは,
MB-60 でデモエンジンだが燃焼圧 9Mpa の実績がある.

http://archive.ists.or.jp/upload_pdf/2009-a-03.pdf

燃焼圧を抑えて,流量を大きくすることで大推力を目指す方針もありえるね.
ターボポンプの負荷は少なくなるので熱交換部分がコンパクトにできる.
比推力は犠牲になるが,一方エンジン質量に響く燃焼室のサイズは
エキスパンダーブリードサイクルでは燃焼室を高圧化してもコンパクトに
なるわけでない(ターボポンプの負荷=熱交換).

サイクルは違うけど燃焼圧を上げずに流量を確保した RS-68 はその方針だな.
>>45




994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:00:53.50 ID:nzdfIibe
>熱交換部分
冷却が難しいって言われて今まで採用されてない、エアロスパイクにするのが
一番いいと思うんだけど、なんでやらないんだろ…?

これはどっち道 冷却面広いわけだし、エキスパンダ系とすごく愛称よさそうなんだが…
RS-2200もエキスパンダだったよね。
LE-Xもどうせならスパイクノズルにすればよかったんじゃないかと…。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:12:21.73 ID:L+zi58LP
>>994
角田の検討によれば海面上換算で11.7%の推力向上が可能だとかなんとか
http://pdf.aiaa.org/preview/CDReadyMJPC08_1874/PV2008_5232.pdf

まぁMHIや筑波がリスク取りたくないからやらなかったんだろうけど
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:14:15.19 ID:b7EdMF+6
>>994

新規開発要素を複数にするのはまずいかと.

次の次の発展としては考慮するくらいで良いんじゃないか.
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:16:44.85 ID:F+FJ/tJP
LE-X・・・出来てみたらLE-7Aも真っ青のメタボエンジン・・・と言う言うオチがありそう
エキスパンダ系サイクルの高圧・大推力化は質量の面で不利だよね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:20:30.47 ID:b7EdMF+6
>>997
純粋エクスパンダーサイクルと,エキスパンダブリードサイクルではずいぶん事情が違うんだが.
熱力学のプロセスまで目を通しせとはいわないけど,

>>993
のソースとか.

999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:22:12.32 ID:L+zi58LP
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 22:23:38.67 ID:b7EdMF+6
>>995

おもしろいソース,ありがとう.
次の次の開発課題として,実に魅力的だね.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。