【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 6★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造

国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。


☆前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 5★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1360140882/
2名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 22:43:32.92 ID:CDLE+hMD
☆関連スレ
気動車特急が好きな奴は来い!3D
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1296196867/

【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸32D凸
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1379766968/
3名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 22:45:59.69 ID:9notdR/A
>>1

占拠
バスオタいる?
よう、童貞!
4名無しさん@線路いっぱい:2013/10/28(月) 23:15:33.04 ID:XiXgsOJH
>>1
スレ立て乙!
5名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 06:00:42.90 ID:yKDADXzP
>>1
6名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 20:54:20.82 ID:lRMkglO5
JR越後では新規の車両の導入が決まった


現在
長距離183系
短距離373系
で運用を分けているが
製品化され次第
651系1000番台をエル新特急に投入する


651系はもともと好きな車両であるが
オレンジ帯をまとい湘南色の仲間入りしたことから決断した
これに伴い651系と373系の2本が短距離特急に運用されることになる
7名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 21:03:30.00 ID:lRMkglO5
JR越後での今後の運用について

651系1000番台はラッシュに対応できないほか
複雑な分割併合が不可能なため
特急(草津)・特急(ゆけむり)などおよび単純運用の(あかぎ)に運用される
一方373系は多系統分割があるエル新特急(あかぎ)(はるな)のほか
エル新特急(わたらせ)は全便373系が入る。

651系運用の草津・ゆけむり・あかぎについては
エル新特急の冠が外れて、B特急に格上げする
運賃ではエル新特急については急行と同額として
特急運賃について40キロまで・80キロまで・120キロまでの
B特急短距離料金が追加される

なおA特急列車(とき)(鳥海)他料金は通常通り120キロから加算され、定期券では乗車できない
8名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 21:07:16.15 ID:lRMkglO5
現在373系9両編成4本が稼動しているが
651系1000番台
7+4=3本程度の増備が行われる

なお上越特急には651系は投入されない
183系が主体となる
373系以来の新車投入で我が鉄道は湧きかえっている
9名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 14:33:49.78 ID:OpFHcDh3
首都圏も大宮の183系が廃車になってカウントダウン始まったな
10名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 16:09:31.60 ID:JshhoRWG
糞O糸出てくんな!
国鉄気動車だっつーの、くそしRO糸なんか出番なし
11名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 18:23:15.75 ID:oj4R2OHS
気動車の話題が出来ないかわいそうな子と遊んじゃいけません
12名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 22:11:59.89 ID:I4hr8CJj
また蕨のほうで膝を打つ音が…
http://rail.hobidas.com/rmn/archives/2013/10/37.html
13名無しさん@線路いっぱい:2013/10/30(水) 23:15:09.83 ID:36a9GJk0
>>1
新スレ延伸乙でした。ちと国鉄型キハには縁が薄い地域出身ゆえ良レスに期待。

まともに国鉄型キハの生情報を収集したのは『みよし』最末期に福塩線経由で逝き、
旧式デジカメを使ってヌコ屋のディテールファイルの真似事をしたくらいか。

理由は知らんけれどあの日は増結された4連。最後尾に乗ったら広島までマターリと
一区画占拠。他の3両の入りは知らないが最後尾は大体3割くらいだったと思う。
広島へ着いたら分割されて片方は入庫、もう片方が最終の三次行になってた。

…回想してたらあの塗装が欲しくなってしまった。マターリ探すとするか。
14名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 02:06:08.37 ID:mPu5b713
JR越後では
長距離183系165系
短距離373系と販売され次第651系1000番台を配置する


長距離では57.3改正・60.3改正をご本尊として
短距離では373系を基本に11月改正で651系1000番台投入
となる高崎線に沿った形で整合する


元常磐線651系1000はオレンジ帯を巻いて
湘南色仕様になるため
115系.211系などともマッチしようと思われる




651系1000番台投入で185系を置き換えるのはわかるけど
651系のアコモは”スーパーひたち”で130キロ仕様・格上設備のため個人的には興味がある

なお651系投入で185系が運用から外れていき、185系は183.189系を置き換える模様
すでに183系が廃車になり185系が波動・臨時運用になっており首都圏でも183系は貴重に
15名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 02:09:38.08 ID:mPu5b713
年末年始に首都圏にこられる方!

183系.189系の写真とっておいたほうがいい

絶滅前だ

185系の置き換えが進行中だ(現時点で”ながら”運用車は唯一の特急色かも)
16名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 02:15:05.30 ID:mPu5b713
運用がなくなった185系は
4両と6両に組み替えされているな
4+4とか4+6で団体臨時波動に使われている模様。

高崎線にスーパーひたち651系転用で185系が撤退するわけだが
同じ東海道の185系は新型車を投入するんだろうか?

185系は波動・臨時・踊り子以外は廃車か?
183系は絶滅前
17名無しさん@線路いっぱい:2013/10/31(木) 05:04:10.38 ID:drJclhcu
スレチどころか板まで違うネタで盛り上げるな。
18夜行快速”ながら"は185系で確定:2013/10/31(木) 15:21:20.63 ID:EUAQbUyF
情報
2013年夏で183/189系が引退と表記されていた件

651系スーパーひたちを高崎線へ
高崎185系を運用からはずして団体臨時用に
183系/189系を185系に置き換え
183系/189系を廃車にする
19名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 20:33:51.29 ID:eL/hXEVf
ここは国鉄気動車スレ...?
20名無しさん@線路いっぱい:2013/11/01(金) 21:11:25.98 ID:Cteg3108
またレスが飛ぶ
21名無しさん@線路いっぱい:2013/11/03(日) 21:22:20.03 ID:RvQ5NbO3
不要な本や服を売りにブクオフ行きました
模型売り場見ると過渡のキハ58.28ク-ラ-無しを発見
M車が¥950という値段に釣られ買ってしまいました
一緒に行った妻にはゴミを売ってゴミを買って来たと笑われちゃいました

キハ58非冷房なら思い出すのは急行「おが」ですね
東北新幹線開業前の在来線電車特急群の中を必死で走り抜けた姿を再現したいと思います
22名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 14:27:49.03 ID:mNQP59vD
おがーさーーん!
23名無しさん@線路いっぱい:2013/11/05(火) 20:32:38.38 ID:eIwQaIbt
dairyウォガ!
24名無しさん@線路いっぱい:2013/11/06(水) 14:00:31.18 ID:UgFEo5QE
キハ45を50弱とキハ23が10両欲しいが資金が続かぬ


485系ボンネットが揃ってないからそれを先に集めたい
25名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 00:10:01.23 ID:oJnB1pP3
>>24
GMの改造パーツの山陽電鉄3000系正面とバラ売りの屋根と床板を使って、
側面はプラ板で自作すると安上がりに
26名無しさん@線路いっぱい:2013/11/07(木) 21:36:02.21 ID:4qSPsegm
富はいつキハ66系が出るんだろう
爆買い確実なんだけど

あ、MセットとTセットでお願いします
27名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 17:25:36.06 ID:tb+lJgkg
富からキハ35出して欲しいなとか思ったけど、
キハ30は単品で出したとして、キハ35と36はMセットしか出さなそうだな…
28名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 18:33:48.03 ID:3r3c8bz5
キハユニ15か16冨からでないかな〜
29名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 15:15:38.85 ID:Sv8c08k3
キハ35+キハ35+キハ35+キハ35+キハ35+キハ35+キハ58
なんて編成が通学路線にあったと聞くが本当なんかね?
30名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 23:57:03.30 ID:tNDctXjr
3年が58独占して下級生は35しか乗れないな
もし間違って58に乗ろうものならボンタン狩りに
31名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 05:37:44.52 ID:KndaDmq7
58は先生専用です
32名無しさん@線路いっぱい:2013/11/11(月) 19:41:36.52 ID:S7ERGLB7
水島臨海行ったキハ37が国鉄色にって聞いて調べたら、一般色かよ・・・
またマイクロネタができたな。
33名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 13:48:24.92 ID:m9S7Fiv1
模型世界だったら水島臨界…じゃなくて水島臨海にキハ45を持っていけれるんだがな
34名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 15:49:40.83 ID:HV03D4kE
>>32
関東鉄道でもキハ30を青とクリームにしてたが、
ああいうイベントカラーは偽物っぽくて好きになれん
35名無しさん@線路いっぱい:2013/11/12(火) 18:31:29.27 ID:5pywxrTm
キハ35(旧キハ10)時代の自社カラーにしたという言い訳もできなくもない。
36名無しさん@線路いっぱい:2013/11/13(水) 09:55:04.45 ID:TGKzYV+N
島鉄カラーのキハ20、国鉄色より好きだったな
37名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 01:46:27.33 ID:7AqAQu2J
>>32
たらこ色でいいのにな。
38名無しさん@線路いっぱい:2013/11/15(金) 21:53:19.05 ID:mEdDXNFy
水島はキハ37が3両整備完了、キハ30が1両整備中でもう1両は部品鳥、さてキハ38は…
39名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 14:52:49.76 ID:Dd6jHRM8
>>29-31
久留里線で30・37・38に乗ると、結構な確率で向かいのJKのパンティーがチラっと見えてしまった。
わざとじゃないよ。なんとなく目をそこに向けたら見えてしまったんだ。

そういう癒し効果はキハ35ならではであり、通学路線に適した車両だったんだ。
40名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 15:16:12.96 ID:oLt2CPw9
とりあえずうp
41名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 17:39:18.60 ID:peEWuawW
>>39
通報しました
42名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 23:05:07.52 ID:wRJT/unE
58-28ってナンバーを見た。車の所有者は気動車好きなんだろうか
43名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 23:20:00.88 ID:Te0wvtOf
EFなのかもしれない
44名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 23:24:45.99 ID:c5uZKfVX
希望ナンバーならあり得るな、おそらく偶然だろうけど・・・
あと、EF5828の可能性もあるぞ

そういや富の「きのくに」セット、バカ高いにもかかわらずに、ユニットサッシのキロ28欲しさに2セットも予約してしまった・・・
その頃はおそらく金欠、また分割払いに頼るしかないのか・・・ o.......rz
45名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 23:58:23.60 ID:F4GBqDt7
>>42
58-61の自動車を保有している自転車屋なら知っている
46名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 06:58:27.43 ID:7jGzp2qy
撮影地に乗り付けてる車のナンバー見ると、車両に因んだ番号を良く見るな。
47名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 07:00:31.49 ID:3L1GbOoP
パンティーって、あんた何歳?
48名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 07:18:19.67 ID:mvwqc4b1
食いつくとこそこかよw
49名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 10:10:20.58 ID:qP58tbeR
昔のスーパーカーで、デトマソパンティーラというのがあったな。
50名無しさん@線路いっぱい:2013/11/21(木) 18:33:21.28 ID:bEHC+Eyn
今もあるでしょパンテーラ
51名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 12:12:04.36 ID:/g7kjy2f
745とか842とか1805あたりも見たことがあるが、ここの住人にいておかしくない
ナンバーだな
52名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 19:09:28.32 ID:leS8Pbxv
じゃあ俺の57-17は、キハ57と17の併結運用かな。
53名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 19:55:38.54 ID:N4ONQmqQ
キハ17乗りてぇ
54名無しさん@線路いっぱい:2013/11/22(金) 19:59:10.41 ID:FSRv+BgG
つTOMIX
55名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 00:56:31.95 ID:5zY/zi4P
>>52
キハ17は横軽越えの記録は無いはず
その設定はいささか苦しいな
56名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 01:08:25.93 ID:SxtIzy7f
大丈夫、キハ57の方があちこちへ出張しているから。
57名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 14:10:16.54 ID:0XnhVshP
模型化を節目として・・・ttp://railf.jp/news/2013/11/24/091500.html
58名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 14:41:29.96 ID:2zle9J3u
蟻のキハ37朱色ゲット
登場時との違いは、無線アンテナの他、朱色の鮮度が全然違ってた。
JRマークがレタリングされてないから登場時との併結も楽しめる。
こいつの一般色が出るなら楽しみ
59名無しさん@線路いっぱい:2013/11/24(日) 20:46:42.45 ID:LOWCbhJk
>>58
そりゃ、そもそも指定色からして違うんだから当たり前だよ。
登場時との併結って、何年離れてるんだか。
加古川時代は朱色5号にはなったことがないからね。
60名無しさん@線路いっぱい:2013/11/26(火) 22:45:31.15 ID:REATAO1c
ウム
61名無しさん@線路いっぱい:2013/11/27(水) 00:20:38.86 ID:w6GJXSRi
ワム
62名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 08:56:04.01 ID:jI5NHwkd
キハ37の車体は本来、赤11号
この色は、キハ58系など急行型気動車の窓周りの色と同じ

キハ40系の朱色5号(いわゆるタラコ色)とは違う
63名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 10:59:45.61 ID:HbcJc2hX
ウム
64名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 14:46:27.87 ID:GYWer5E1
キハ66の登場時カラーも見てみたい
65名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 15:36:38.40 ID:sIm4pOLr
>>62
50系客車の赤とはまた違うのかしら
66名無しさん@線路いっぱい:2013/12/02(月) 18:56:41.38 ID:I7uTkdn8
50系客車は赤2号だよ
67名無しさん@線路いっぱい:2013/12/04(水) 03:13:46.83 ID:wfzR9QdF
>>55
飯山線で走ってたと思う
68名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 21:05:48.97 ID:zdn7T5Sj
キハ58←+キハ65→+キハ17→
69名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 21:29:09.93 ID:cpcLBewB
その編成は格差を感じ過ぎるw
70名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 22:39:17.00 ID:fSWjRVOC
キハ17だけガラガラだねw
71名無しさん@線路いっぱい:2013/12/06(金) 22:58:33.54 ID:NFqgmqZG
キハ30系の編成に1輌だけキハ26がはさまってる写真を見たことある
72名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 13:47:01.81 ID:n32Qxkk3
通学路線で
キハ35←+キハ35→+キハ35←+キハ35→+キハ17←+キハ16→
73名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 14:23:05.68 ID:kyZr30AN
1両だけ便所なしか。
そういや、編成組むときに便所の数ってどう考慮されていたんだろ。
最低1つありゃいいって感じかな?
74名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 19:01:45.29 ID:QRQbbpNA
>>72
奈良区の編成かな?

>>73
路線・時期によるんじゃない?
国鉄末期の相模線みたいな例もあるし。
75名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 20:21:03.33 ID:seotu7Zz
これは模型の一部の余剰車を元に組み込んだ編成で
キハ16←+キハ25→+キハ47-1000←+キハ47→+キハ58→+キハ65→

他にも新規の編成で
キハ45←+キハ45→+キハ58←+キハ28-5000_キハ28-5000+キハ65→
なんてのがある。適当に組み込んだから、実際にはないだろうけど
76名無しさん@線路いっぱい:2013/12/07(土) 21:00:42.27 ID:e67/4cIE
DC編成なんて、基本なんでもありだからね。
個人的には、キハ40系とキハ10系は混ぜないけど。
77名無しさん@線路いっぱい:2013/12/09(月) 09:38:06.36 ID:RBmmqT2z
意外とその組み合わせはレアなんだよね。
78名無しさん@線路いっぱい:2013/12/13(金) 00:27:24.23 ID:iGxuDhWJ
age
79名無しさん@線路いっぱい:2013/12/16(月) 23:29:25.44 ID:BGWlqFwu
キハ47朱色8連もいいよ。
80名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 19:19:04.94 ID:E70CXbME
>>27
今更富がキハ35系を出す必要なし
過渡の最終決定版のみで充分用が足りる
81名無しさん@線路いっぱい:2013/12/18(水) 21:56:10.18 ID:tvzA04zS
>>80
あれ、最終決定版ぢゃない。
その証拠に、キハ35の床下に水タンクが付いてない。
82名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 21:46:42.86 ID:MZy9ZIta
今更だがKATOのキハ52にバス用クーラーと防護無線アンテナ付けてみた。

http://n2.upup.be/f/r/VE9ywJ8xHZ
83名無しさん@線路いっぱい:2013/12/19(木) 22:23:56.62 ID:tI58y+Ot
>>81
経年劣化で床下水タンクが落ちたのをプロトタイプにしてるから最終決定版です。
84名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 08:33:52.59 ID:Bgh0u5+t
>>83
IDが58
85名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 10:38:37.88 ID:MOwMBAH5
今更ながらキハ23と45のGMキット作ってるけど、案外楽しくてハマってしまった
86名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 10:49:17.62 ID:SRmOCsqg
リアルスケールなんだろうけど凹凸の少ないのっぺりした現在の製品より作って楽しいよな
87名無しさん@線路いっぱい:2013/12/20(金) 13:29:57.95 ID:qajkL31R
ただGMのは薄色バノラマ気味なんだよなw
いや、いろいろ作ったんだが
88名無しさん@線路いっぱい:2013/12/23(月) 15:26:18.47 ID:tlZgziRR
GMのキハ23って結構良いキットだったよね
窓ガラスの合いがちょっと悪かった様な記憶があるけど
89名無しさん@線路いっぱい:2013/12/23(月) 18:23:20.56 ID:eW7rPocX
ちょっと大きいんだっけ?
90名無しさん@線路いっぱい:2013/12/24(火) 22:49:48.12 ID:hgOUtETz
存在感があって良いじゃない
って問題ではないか


まぁマイクロのよりは全然雰囲気は掴んでると思う
91名無しさん@線路いっぱい:2013/12/24(火) 23:28:16.10 ID:HnANGB+v
>>89
少し大きめ。富のキハ20などと連結すると出来の違いはもちろんだが、幅の違いも目立つ。
俺は藻のキハ30と連結してる。これなら大きさも、外見のレベルもだいたい揃うから。
92名無しさん@線路いっぱい:2013/12/25(水) 01:49:53.25 ID:d1NvdWNj
富が45系を出す前は、爺製品にもお世話になったよね。
サイズが少々大きめ、窓もちょっと大きめだったけど、車体のバランスはそんなに悪くなかった。

難を言えば、車体と逆に台車が小さめで床下がスケスケ気味だったところか。
富のキハ/キロ28あたりから床板と台車を移植して、見栄えを向上させるようなこともやったけど・・・
(俺は挫折したが・・・)
93名無しさん@線路いっぱい:2013/12/25(水) 21:27:40.52 ID:POyn9OwK
富の58,28のライトユニットがそのまま嵌るからライト点灯にするのも楽。
一般色の色がいまいちなのを除けば、いいキットだった。
94名無しさん@線路いっぱい:2013/12/25(水) 22:32:28.27 ID:d4FC7aY4
>>92
KATOのキハ20系のDT22がそのままスナプオンできるのでおすすめだよ。
95名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 02:56:41.30 ID:gQgLyHyC
今更だが大糸線仕様で揃えてみた。

http://n2.upup.be/f/r/aL1sG6n0ri

http://n2.upup.be/f/r/kVEBTBdRVn
96名無しさん@線路いっぱい:2013/12/27(金) 22:59:31.75 ID:br9MYfEW
>>92
うちでは爺キハ45の床下に過渡キハ28の床下を使って作ったよ。
97名無しさん@線路いっぱい:2013/12/28(土) 06:11:37.99 ID:TqgMERAv
気動車は過渡派と富派とバッサリ別れるなぁ。
尤も自分は過渡派ですが。
ってか、自分が気動車を集め出した30年前は富はまだキハ58/28を出して
なかったから、過渡キハ58/28を買って全て黒一色だった床下を台車以外
グレーに塗ったもんですわ。
今の過渡キハ58/28ってちゃんと床下がグレーなので驚きました。
98名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 01:08:04.19 ID:AdczNn8G
富過渡自慰モ蟻学研を混合させてる
もう数社増やしてみたいところ
99名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 01:28:34.39 ID:enisiFHc
>>98
遠藤
100名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 01:52:03.49 ID:/bcvyhHJ
>>98
大砂嵐
101名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 08:31:38.16 ID:+Jzot+/o
>>98
明月院
102名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 09:18:40.29 ID:CEzTzR+9
床下周りは後で弄れば何とでもなる。
上周り車体のディテール&塗装は過渡が最強!
103名無しさん@線路いっぱい:2013/12/29(日) 12:33:27.79 ID:r1DPujlY
でもカトーの床にTN着けるのはいつも難儀する
そういえばGMのキハ23再生産だそうで、一個位買ってみるかな
久しぶりにキット作ってみたい、なんかステマ臭くてすまん
104名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 00:32:27.46 ID:RhZIlnms
俺は8年前から模型を始めたからバリバリの富派
キハ17系がラインナップされた時だっけか
その時は何も知らずにキハ16とキハ58-1500なんか集めたな

模型ってこんな高いんだな…とか思いながら集め始めたのが発端だった
当時の生き残りは最古車両はキハ16のみになってる。後にキハ17とかキハ10なんかも増えたが
あとは次に再生産されたキハ58平面でしばらくお蔵入りになってた
105名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 01:11:54.21 ID:N6KSIe/N
俺も最近キハ10を買った (津川製の奴
106名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 07:15:58.96 ID:NjVdnjRC
昔エッチング板で出てたのを作ったな
カトーのキハ20の側面紙ヤスリで削って、エッチング板接着するって奴
107名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 07:17:14.45 ID:o5qAqJ0n
南部縦貫鉄道(津川製)
108名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 09:47:52.08 ID:vP/gL5uE
>>106
シバサキのエッチング板懐かしいな。
俺も作りかけたが、当時の腕では完成出来ずに挫折してしまった。
あの頃の気動車のラインナップは豊富とは言えない状態だったので、改造パーツなどはありがたい存在だった。
109名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 11:48:39.35 ID:7fiEsqtB
まあ、充実したのはここ最近の話だからねえ。
富にしろ蟻のイロモノシリーズにしろ、隔世の感がある。
>>104はいい時期に始めたんだと思う。
110名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 12:03:42.04 ID:fYxVpw5z
俺はまだ始めて25年くらいだから
今の状況が恵まれ過ぎを通り越して飽和状態に感じる
ネタ切れ、リニューアル合戦、誰得凶作…
あまり欲しいものがない
111名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 14:41:22.03 ID:heRFVY3e
私もエッチング版のを買ったよ。
瞬間接着剤で組み立てたなぁ。
側面、棒ヤスリでうまく平らに削れず困ったな。こういうところ仕事に応用してるかも。
私織25年から30年くらいだなぁ
いま、恵まれすぎだよね。。
112名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 21:45:03.49 ID:mGjOssAN
もともとDC好きで、2年前に富のキハ52(大糸線)で15年ぶりぐらいに復帰したけど、
>>110-111と同じく、以前は車種は少なかったが、まったりしていた。
今は、メーカーの新作ラッシュにユーザーが踊らされている感じ。
まさに「生産のための生産」そのもの。
自由競争の強化と短期的利益を評価する新自由主義の風潮が、鉄道模型界にも入ってきたのかな。

そんな第三者みたいな言い方をしているが、「きのくに」も飯山線も予約し、
ほとんど走らせていないキハをコレクションしつづける俺は完全に踊らされている・・・
113名無しさん@線路いっぱい:2014/01/02(木) 22:41:50.89 ID:0Mz7Xa+O
確かにNゲージの気動車は充実してきたが、郵便荷物車の製品化は少ないな。
四国のゲテモノ含む10系改造車はボナのキットが多数製品化されているけど、キニ26やキユニ26は完成品やキットもあまり製品化されてないな。
114名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 00:20:11.26 ID:V76zO6NK
トミックスの気動車は確かに素晴らしい出来だけど、キットを頑張って作って、それが線路上を走る感動は忘れたくない
でも買っちゃうんだよなぁ
115名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 09:41:29.80 ID:3Uq1s3Rk
富ちゃん10系旧色とキユニ11とキハ18初期とキロハ18出してくれ
116名無しさん@線路いっぱい:2014/01/03(金) 19:20:25.58 ID:V76zO6NK
水島臨海に行ったキハ37が、国鉄一般色に塗り替えられて、なんかに似てるなぁ?とか思ってたら
キハ23の一般色に似てると気づいた、模型出るのかな?やっぱ
117名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 17:20:23.39 ID:FpiYUQPH
増えたけど高くなったから
昔のを弄り倒しているほうが楽しい
クオリティなんて自前でどうにかすればいいだけだし
富のを目の前にしてもこの値段でこれか・・ってなる
動力付きなんて過渡のキハ20で十分ですよ
118名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 19:21:45.29 ID:aprRc1j2
過渡はキハ25はもう出さないのかな
local-senの首都圏色とかで
119名無しさん@線路いっぱい:2014/01/04(土) 20:12:34.54 ID:+rqALnX0
あんまり需要がないからねぇ。
120名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 23:14:17.06 ID:DksxfqT+
キハ52を含むキハ20系列のブームって終わったのか?
121名無しさん@線路いっぱい:2014/01/05(日) 23:39:36.66 ID:iZzN//3D
>>120
そもそもブームってのは?
周りに流されず、好きだって言うのが普通じゃね?
122名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 00:15:41.75 ID:1ZbPm7pj
富の気動車は勿体なくて切ったり塗ったりする気が起きない

過度のは迷いなくぶった切れるし、スプレーの餌食に出来るw
123名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 01:02:03.12 ID:f4355ooT
>>120
需要がないってのは、キハ20系列全体じゃなく、
キハ25単体の事ね。
実機同様、模型でも片運はそんなに必要ないから。

富でもキハ25は最後まで残るアイテム。

しかし昨今、キハ25と書くと、真っ先に倒壊のキハが連想されるようになり寂しくなったねぇ。
124名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 09:02:33.59 ID:Obt2YGc9
>>122
スプレーの餌食でも仕上がりによっては想定外に良い物が出来てしまう場合があるね。
結果によっては製品価値をも上げてしまいプレミアム付きで販売&転売出来る。
125名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 10:37:36.62 ID:AaUJVF/y
蟻のはスプレーの餌食にするともの凄く良くなるのが多い。
EF65のユウサロ2色なんか、光沢クリア吹いたら素晴らしい発色になった。
126名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 19:20:10.37 ID:rctBSi0s
>>125
ボテボテの脂肪を剥ぐからなw
127名無しさん@線路いっぱい:2014/01/06(月) 22:00:47.26 ID:XPakn229
キハ52 国鉄時代の標準色
キハ20系バス窓
を出さないから話にならん。
128名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 07:19:37.17 ID:Bbl10DGu
>>127
>>95のように塗り替えるって手もある。

尤も旧国鉄色で実在したのはキハ52-0(〜14)であるから、キハ52-125(100番台)
ではリバイバル的な存在が故に通常版で製品化されない理由かもしれない。
129名無しさん@線路いっぱい:2014/01/07(火) 07:27:14.85 ID:Bbl10DGu
もう一つ付け加えれば、キハ52-125(旧国鉄色)は

●シールドビーム2灯化
●WAU202冷房化
●スノープロウ取付

などが施されている特別仕様車なのが通常版で製品化されない理由かも。
130名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 16:47:13.00 ID:Av0WjnC4
ゲテキハも魅力だけど湘南キハ出ないかなぁ
131名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 19:05:43.74 ID:pNetrBcJ
キハ43000やキワ90も欲しいな
まあキハ10やキハ20等と違って複数買いされるような車両じゃないから出る可能性は低いだろうけど
132名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 20:57:30.13 ID:sAmEjgcH
>>128
>>127はあなたの言う青褐色系の塗装じゃなくて、朱色クリームの塗装を言いたいのでは?
富の単品キハ52で国鉄仕様は後期型の首都圏色しか出てないし。
133名無しさん@線路いっぱい:2014/01/08(水) 21:04:33.10 ID:NaXxhNwc
>>127の国鉄時代の標準色って意味解らん。
鉄道省色も一般色も首都圏色も全部標準色なのだが。
134名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 09:23:33.35 ID:GRdrNlDD
旧型気動車時代の八高線が好きで集めてるんだけど、ブログ見てるとキハ45とかキハ20が居たらしいね
俺が見た事あるのは、キハ38にキハ20と40がくっついてるとかなんだけど、実際見た人居るのかな
135名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 09:44:59.76 ID:ufneENmF
俺の時代にはもう首都圏色の35?、40?ばっかだったな
136名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 11:28:24.97 ID:cnbadFJr
>>134
首都圏色のキハ20は八王子までたまに来ていたよ。
足尾線三セク化までは。
137名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 12:23:35.25 ID:kxXiVSHb
キハ20は全国的にバラ撒かれたからね。
キハ20+キハ45の組み合わせは関西だと片町線や桜井線にも有った。
138名無しさん@線路いっぱい:2014/01/09(木) 23:42:57.50 ID:emPQRHQ1
キハ17は見たことがある
139名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 09:36:55.38 ID:EHN7I8aE
キハ38は冷房ついて、アイボリーに赤帯が目新しかったな、でも冷房なんか生温い風しか出てなかった気がする
八高線が近代化される寸前にはバラバラになって、タラコに挟まれてたな
140名無しさん@線路いっぱい:2014/01/10(金) 19:46:19.71 ID:cvZfXsxL
>>134
もう既に書かれてるけど、キハ20、40は30と共に足尾線と八高線共通運用で入っていた。20は足尾線廃止のときに廃車。40は相模線からの転入車と入れ替わりで転出。うち1両が烏山線の1008に改造されたんだっけか。
キハ45は基本番台(62のみ)と500番台がいた。
こちらはキハ38が揃ったのち転出。
141名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 09:08:45.97 ID:8CP8BbN+
以外にもキハ23はいなかったんだ、両運転台で使いやすそうなんだけど
142名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 11:05:26.70 ID:B6bPjp5n
>>141
キハ23は束管内だと小牛田にいただけだったかな。
両数の少なかった形式だったから、45とセットで配置って訳にはいかなかったんでしょう。
八高線の場合、通勤型のほうが好まれたってのもあっただろうけど
143名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 13:44:16.27 ID:3GEYXF9m
35452320皆いたよ
144名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 17:42:52.47 ID:v6iGjYTo
誰かの電話番号みたいな書き方だな。
145名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 19:07:16.52 ID:q40wEElK
国鉄時代は広域転配が当たり前だったんだね
特急形を除いてなんでもありの珍ドコが、国鉄気動車の楽しみかな
146名無しさん@線路いっぱい:2014/01/11(土) 20:05:13.99 ID:v6iGjYTo
>>122
スレチだが、今まで何十両のKATO103系をスプレーの餌食にしてきた事かw

>>145
なんでもありの珍ドコは103系電車にも言えますなw
147名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 19:41:46.50 ID:sKArVKoB
KATOキハ52のジャンク品を見つけましたのでスプレーの餌食にしようと
思うのですが、越美北線色のアイボリーと緑の色番号ご存知でしょうか?
クレクレですみません。。。
148名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 20:45:36.75 ID:fCkKwWK7
白と緑でええやん。
149名無しさん@線路いっぱい:2014/01/12(日) 21:53:53.39 ID:DudfGWLf
>>147
アイボリーはクレオスのグランプリホワイト
150147:2014/01/13(月) 05:38:52.82 ID:TQr2lseB
>>149
ありがとうございます!
グランプリホワイトはたまたま持ち合わせております♪

緑は湘南色の緑あたりで良いのでしょうか?
151名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 07:28:42.23 ID:CPgnyTmY
在日の親は、子供を朝鮮幼稚園・朝鮮学校に入れたいっていうのが多いのよ。
日本人からすると、なんでだろうって思うけど、日本人の学校では、民族の誇りを持った教育がしてもらえないんだそうだ。
よく分からないけど、流刑者の白丁が密入国して住み着いたじゃ誇りが持てないけど、日本人に強制連行された被害者なら誇りが持てる、とかそういう事かな??

市原市の能満は昔から市街化調整区域で、新規の建物は造れないことになっている。
そのため土地が安く、日本の法律を無視した在日が、次々と移り住んできた。
そこで問題になったのが、朝鮮学校だ。なかなか許可が下りず、一番近くても千葉市にしかない。
そこで在日居住区の能満内にあった、能満幼稚園・市原小・市原中・緑高の保育士や教師を、朝鮮化する事を考えた。
今では通称在日幼稚園の保育士は全て朝鮮帰化人で、在日の父兄からの絶大な支持を受けている。
遠くからでも、わざわざ通称在日幼稚園に入園させたいという在日の親は、後を絶たない。
この在日幼稚園卒園者はほぼ朝鮮系の帰化人と在日だ。
152名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 07:46:17.13 ID:mtkB2jcO
色認識には個人差があるから模型店の塗料棚の前で考えろ。
もちろんGMやクレオスの前だけじゃなくな。
153名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 10:31:09.42 ID:P8VDMslk
>>150
色的には踊り子と同じだっけ?
それだと緑が、缶スプレーには良い色が無いと思ったから、何本か試して納得いくのを探した方がいいよ。
あとグランプリホワイトは隠蔽力が弱いので、一度爺カラーの白3号で下塗りしてから軽く塗り重ねること。
ちょっとアイボリーに寄せる為のスパイスみたいなものです。
クリーム10号の代用色にしています。
154名無しさん@線路いっぱい:2014/01/13(月) 16:49:04.07 ID:7MrA5gf5
塗料をある程度持ってるなら調色してみたら。
自分の思っているぴたりの色が出来ると嬉しいよ。
155150:2014/01/14(火) 04:25:39.93 ID:iy8aqU7D
>>153-154
温かい御教示ありがとうございます!
156名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 14:59:30.45 ID:LiuJ93iD
自慰のカラーって隠蔽力高かったか?
157名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 19:57:49.94 ID:nHXtQNqS
GMの白3号は、昔(90年代末くらいまで)は白系塗料の中では隠ぺい力の高い方とされていた
鉄道模型とほぼ無関係のモデルグラフィックスとかでも紹介されてた

今は、いろんな種類が出てるから、
敢えて入手製とコスパの悪いGMの白3号を使う必要性は薄れてるだろうけど
158名無しさん@線路いっぱい:2014/01/14(火) 20:56:37.69 ID:vlOu6vls
>>157
田宮やクレオスの白に比べればずっと良いと思うけど。
あと下塗りに良いのは爺灰色9号。

爺の灰色9号はやや8号に近い感じがする。
クレオスの灰色9号の方が9号っぽい?
159名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 10:10:58.24 ID:d2bfcc3p
灰色9号は暮雄も爺も同じ色調だったよ。
最近色調が変わったの?
160名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 13:34:41.75 ID:mQpYb4ex
俺は緑14号を使って作ったよ。確かモリタの塗料。
車番は白、検査表記は赤だよ。
161名無しさん@線路いっぱい:2014/01/16(木) 20:35:14.09 ID:AYj33HEY
>>160
缶スプレーにその色があればねえ…。
162名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 02:40:57.69 ID:MKyiClBS
>>161
そうだ、スプレーで出てない色だった。
近似色なら爺のスプレーで有ったと思うよ。
踊り子の緑だと、少〜し暗めになるかな。
163名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 14:02:48.30 ID:OnJ40qn2
エアブラシ買えば?

簡易式のやつなら三千円台であるよ
164名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 14:15:07.10 ID:oDx+8G4l
簡易式のはボンベの消費が凄いよ
エアコンプ買って、ブース買ってなんてやってると、結構な金額になってしまう
165名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 18:15:25.62 ID:s+E/SHra
ボンベ式でも缶スプレー揃えるよりは安くつくって意見を聞いたけど実際どうなの?
166名無しさん@線路いっぱい:2014/01/17(金) 18:42:13.30 ID:+oGkQqlO
>>164
ブースは換気扇とダクトとプラダンボール?で自作したら、五千円くらいかな。
投げ売り狙いもありだけど。

エアブーは調色塗料やプライマーなども吹けるし、スプレーよりも全然楽だからね。
167名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 03:02:50.31 ID:n5FauO3B
俺は缶スプレーに無い色や調色の時だけエアブラシ使ってる。
ボンベ式で安く済ませているが、上記の時だけなので、さほど浪費はしない。
168名無しさん@線路いっぱい:2014/01/18(土) 21:36:29.12 ID:mbe7/vy5
けふ、ジョーシンからキハ32届いた
国鉄気動車の末弟、なかなかかわいいぞ
169名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 00:01:33.03 ID:VDpHNrBU
旧赤JRマーク付で時代的にピンポイントだが中村線にして楽しむ。
旧型一般&急行型とも連結OKなのもいい。
170名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 01:20:06.19 ID:kaR3FSNR
津川のキハ40000ゲット
そのうちキサハ04に改造します
171名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 01:34:15.53 ID:U93TuOWr
>>169
赤って、旧塗装との組み合わせ?
172名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 11:10:56.07 ID:5BBsv2A/
たしか大糸線キハ52で越美北線色を逆さにしたようなカラーも有ったね。
自分が1990年代にスキーで訪れた時に見たけど、緑が色褪せて常磐線のエメラルドになってたw
173名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 12:07:04.47 ID:zxoTtd9Q
それ、高山色 じゃないかい?
174名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 12:21:38.21 ID:6ndUlvpd
そうですよ、高山線色の事です。
思えば高山線色も越美北線色もキハ120に追い出されて大糸線に来たのですね。
175名無しさん@線路いっぱい:2014/01/19(日) 21:53:47.05 ID:VDpHNrBU
徳島色は新潟+富士のセットがいいな
176名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 06:37:28.48 ID:Hycajw6G
キハ52スレにも貼ってマルチですまんが、大糸線歴代5色揃えてみた。

http://l2.upup.be/f/r/s4g3JphUK6

http://l2.upup.be/f/r/uwqr75wpLM
177名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 09:19:38.81 ID:I9CA/Vxx
せめてTNにしろよ...
178名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 23:19:06.33 ID:cY/e4H5W
ID変更のおさらい

@現在見ているページを閉じる。

Aインターネットエクスプローラーを開く(または再度)

Bモデムのページを開く

C再起動ボタンを押して再起動する(再起動します、ページを閉じてくださいと出る)

Dすぐ回線ケーブルを引っこ抜く。

E20秒数えたら回線を戻す。

Fアイコンの接続を確認したら、モデムのページ=IEを閉じる。

G再びインターネットエクスプローラーを開く

H2CH書き込むとIDが変わっている。


再起動するとIPアドレスをプロバイダから再所得します。
IPアドレスが変更しますのでIDも変わります。
●うまくいかない人は、CDEを2回連続でやってみておいてください。
●タイミングが合わないと失敗します。

(やりやすくする方法)
ケーブルを手前まで引っ張ってきて100円ショップの中継器と100円ショップの別ケーブルでパソコンに延長接続してください。
目の前のケーブルを引っこ抜いたり差し込んだりでいID変更が可能です
179名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 23:19:40.30 ID:cY/e4H5W
●上越鉄道
○上野駅発車時刻表(特急・夜行系統)



特急とき(上野ー新潟)189系/183系
600和 700金 900金 1000 1100金 1200金 1300 1400金 1500 1600金 1700金 1800 1900 2000 


特急鳥海(上野ー秋田)485系
800和


寝台特急北陸(上野ー金沢)14系座席・寝台
2200


急行能登(上野ー金沢)14系座席・寝台
2230


寝台特急出羽(上野ー秋田)14系座席・寝台
2300


急行佐渡101号・102号上野ー新潟)165系
2330


急行妙高(上野ー新前橋)189系
2358
土日祝日運休=定期券乗車可能


普通月夜野(上野ー裏佐)12系座席+14系寝台
2103
上野ー熊谷間快速列車
180名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 23:20:10.65 ID:cY/e4H5W
上越鉄道
○上野駅発車時刻表(首都圏・急行・快速系統)


急行佐渡(上野ー新潟)165系9連
635  1135  1535 1835
赤羽・大宮・熊谷・高崎・渋川・沼田・後閑・水上(水上ー浦佐間普通列車)
浦佐・小出・越後川口・長岡・東三条・加茂・新津・新潟


急行よねやま(上野ー長岡経由ー直江津)165系9連
935
赤羽ー(佐渡と共通)−長岡・柏崎・柿崎・直江津


急行いいで(上野ー水上ー十日町ー柏崎ー新潟)58系
1430
赤羽・大宮・熊谷・高崎・渋川・沼田・後閑・水上・谷川川古温泉・苗場スキー場・
三国登山西・田代・三俣登山口・三俣温泉・秋成・津南南・越後田沢山崎・十日町・
魚沼中条南・魚沼上野・岡野・長峰・柏崎・小島谷・分水・吉田・越後曽根・内野・新潟25


L新特急草津(上野ー万座・鹿沢口)373系
602  840  1040  1340

L新特急あかぎ(上野ー水上)373系
830  1030  1330  
2030沼田※土休祝運休(高崎から普通列車)
2225沼田※土休祝運休(高崎から普通列車)

L新特急新雪(上野ー石打)373系
602水上※土休祝運転

L新特急はるな・わたらせ(上野ー前橋・桐生・小山)373系
1630小山 1730桐生 1930小山 2030桐生 2130前橋 2225桐生
※新前橋ー小山間快速列車


快速アーバン(熱海・上野ー前橋・水上)
604水上 702 802 902水上 1002 1102水上 1202 1302 1402水上
1502水上 1602 1702 1802水上 1902 2002 2102 2202 
181名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 23:20:44.30 ID:cY/e4H5W
上越鉄道
○運賃表
1〜10  140円       101〜140 1600円  
11〜20  240円      141〜180 2200円
21〜30  380円      181〜220 2700円
31〜40  510円      221〜260 3200円
41〜50  640円      260〜300 3700円
51〜60  730円      300〜340 4200円
61〜70  870円      340KM以上は他社合算
71〜80  1000円
81〜90  1130円
91〜100  1260円

○特急券
120キロまで1100円 150キロまで1600円 350キロまで2100円
○L新特急料金
70キロまで400円 120キロまで900円  350キロまで1200円
○急行料金
70キロまで400円 120キロまで700円  350キロまで1000円
○指定料金
通年300円
182名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 23:21:24.94 ID:cY/e4H5W
霊を見る方法





毎日自分の影を見ること!!

周りにある全ての影を見ること!!

慣れてきたら見間違い?

みたいな感じで、霊が時々見えるようになる。

これが当たり前のようになってきたら、夜に自分の影を見る練習を始める。

最初は何も見えないが、次第に暗い場所で自分の影が見えるようになる。

そうすると、夜は霊が見えやすくなる。

夜に霊が見えるようになったら、昼間も次第に見えるようになる。

いかに!!見えないものを見ようとするかが肝心だ。



*注意

・見えるようになったら戻れません

・自己責任でお願いします
183名無しさん@線路いっぱい:2014/01/21(火) 23:28:08.12 ID:j5Bed2ke
>>178-182
死ね
184176:2014/01/22(水) 03:53:27.12 ID:C8sQg7hO
>>177
元々集めてた気動車が全てKATO製というのと、敢えてKATO製というのを
アピールしたい理由からTN化はせず現状で参りたいと思います。
それに所持している気動車を全てTN化すると莫大な費用が掛かりますので。。。
185名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 10:40:27.69 ID:fQ5AdaDU
>>177が金出して>>176のキハ52をTN化してやれや。
186名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 19:10:19.65 ID:4QFV+oGa
家のDCも全車カトーカプラーだわw
187名無しさん@線路いっぱい:2014/01/22(水) 20:41:34.57 ID:vF2Zwutu
アーノルドメインでTNのアダプター活用してます…
188名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 08:44:40.69 ID:uUnkBaud
過渡カプ・・・自動連結・手動解放。解放しやすいがたまに走行中自動解放

TN(密自連)・・・手動連結・解放。脱線転覆すると巻き添えが多い

アーノルド・・・見栄えがよくないが、Nの連結器としては最高に扱いやすい
189名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 10:28:30.09 ID:Ja9NYLM4
カトカプは無改造で鉄コレに使えるんで重宝してる
なんだかんだで床板切った貼ったは大変だし
190名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 10:50:47.06 ID:Pkq2+aS0
カトカプはジャンパ付を中間車に使うだけかな。
台車マウントの自連・密自連カプラーなら、シンキョーがいいね。
191名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 11:53:43.08 ID:T9Rkg8wh
切った貼っただと売る時に査定が大幅に下がる要因となる。
その点KATOカプラーだと運が良ければ最高値の査定の可能性も。
KATOにKATOカプラーは純正扱いなのかもしれん。
192名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 16:33:14.13 ID:l5dyeEAx
昔はナックルカプラーってのも有った
見た目は良かったが走らせながらの自動連結ができないのが難点だった
193名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 20:42:47.68 ID:bNjrZkPi
だいたいTN化するなら最初からTOMIX買ってるだろ。
むしろKATOでTN化するなんて馬鹿げてる。
194名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 22:29:59.79 ID:3YknP2lX
富信者乙



と言われても仕方がないぞw
趣味如きでかっかするなよw
195名無しさん@線路いっぱい:2014/01/23(木) 22:31:32.68 ID:T9Rkg8wh
過渡信者かもしれんぞw
196名無しさん@線路いっぱい:2014/01/24(金) 11:21:44.50 ID:eM5Vb7nV
EastI Dにトミックスのクリーニングカーを挟んで走行前準備とする!
197名無しさん@線路いっぱい:2014/01/25(土) 22:36:36.60 ID:PgpEKsBT
査定が下がるから模型を弄らないって・・・
198名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 00:50:11.44 ID:8L/vlnMh
始めから売るつもりなら買うなよ・・・って事だよなw
199名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 07:00:58.61 ID:TMnP0U1k
当人がリアル化を追究して弄り倒したモノに限って他人から見ればガラクタに見える事もある。
何でも純正に限るよ。
ネットに上がってる弄り倒した作品見てると、どれも汚いものばかりだわ。
200名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 08:03:07.27 ID:eBbAvDPG
●上越鉄道


本社
高崎鉄道管理局総局

支社
高崎鉄道管理局
柏崎鉄道管理局

保有路線
@上野ー高崎ー長岡ー新潟(高崎・上越・信越)
A水上ー十日町ー柏崎ー新潟(水越・越後)
B友部ー小山ー新前橋(常毛線)
C高崎ー軽井沢(信越)
D渋川ー上田(吾妻)






●当社の基本理念
@新潟地区・首都圏ー新潟間については
 61.11改正をご本尊とする。

A57..3改正で廃止になった特急佐渡については
新幹線開業が不可能にある状況で存続するものとする


B60.3改正で廃止になった急行系統・荷物列車も上記同である


C首都圏のL新特急については60.3改正を基本として
それ以外は2003年を基本とした運用とする


D列車の運用について新潟地区では30.3改正
首都圏については2003年改正をご本尊とする
但し、e233などの車両については導入する
201名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 08:09:11.58 ID:eBbAvDPG
我が手持ちの主力車両

〜〜国鉄特急色〜〜
KATO 485系       9両編成=3本
KATO 489系       9両編成=1本
KATO 583系       9両編成=2本
KATO 新485系 0+300  12両編成=2本
KATO 189系       9両編成=2本
KATO 183系1000     9両編成=2本
KATO 183系中央ライナー 9両編成=4本
KATO 183系0番台     9両編成=1本
KATO 181系       9両編成=1本
KATO 能登489系      9両編成=1本
KATO グレードアップあずさ 9連=2本

TOMIX 373系セット      3+3+3=4本 (2本は東海・ながら限定+増結)

TOMIX 165系湘南色     3+3+3=4本
TOMIX 169系湘南色     3+3+3=1本(蔵から1編成追加)
TOMIX 165系モントレー   3+3+3=2本(デパートで4割引1編成追加)

TOMIX 115系湘南色     7+4=6本 (蔵から1編成追加)
TOMIX 113-0湘南色     6+4=2本(バラ足し)
TOMIX 211系湘南色     5+5=3本

KATO E231湘南色      10両編成=5本 (5+5うち1本)
KATO E233湘南色      10両編成=2本     ・・・・増備継続中
 
KATO 205系埼京線色     10連=2本

KATO E127新潟色      2+2+2=2本(1M2T化)
KATO 165系パノラマアルプス   3+3=1本
KATO  165系なのはな       3+3=1本

機関車
KATOEF81 =4
KATOEF64長岡=2
KATOEF65PF=8
KATOEF62=8
KATODE10=5

気動車
全車TOMIX
キハ58.キハ28.キハ65.キロ58.キユ25
キハ40.キハ48.キハ47
キハ52.キハ22.キハ25.キハユニ26
キハ30.キハ35
キハ55.キハ17.キニ17
キハ58系が全車両の1/3を占め、残りの40パーセントが40系

客車
50系 14系 24系 12系 荷物郵便車・・・多数

編成に入らない・外れる・在庫用の車両群は含まず。
これ以外にも多数あり
202名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 08:33:59.33 ID:eBbAvDPG
とミックスから急行きのくにだと・・・
はあ



うちには急行アルプス・八ヶ岳が6編成あるんだよ。
厳しい勾配・厳しい雪と厳寒に向かいながら戦う男たちだ
キハ65.キロ58を要して男の戦いに挑む勇者だ!



なんで温暖な浜辺を苦労することなく
浜辺でピクニック気分で走る
急行きのくになんか買わなきゃあかんのや。
きのくに死んでしまえや・・・・。


きのくになんか買っても、雪と勾配をメインとするわが鉄道では
運用は無理なんだよ。
わが社ではキハ65.キロ58を要する完全無欠のパワー編成しかだめなんだ。
ピクニック急行きのくになんかゴミ箱に捨てちまえ。
この世から堕落急行きのくにを抹消してしまえ!

なに南海キハ55だと。
わが社にはキハ55型が数両存在しているんだよ。
お前らを急行に使うわけにはいかない。
スノープロを装備してローカル普通列車なら使ってやる。
富士急行のキハ58なら魅力があるが
南海キハ55なんかごみ同然の価値しかない。
いらん!
いらん!
203名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 08:41:20.63 ID:eBbAvDPG
>>199
同意



だいたいネットに挙がっている自作車両
汚いというよりかは
手ずくり感がすごい。
製品と連結しても違和感があるだろう。(プロ級もいるけど)

結局製品と同じレベルにできないなら
いじらないほうがいい。
見た目で心理的に葛藤が起きない。



(目立つな・・品質落ちるな・・・)<(俺はバリエーションを拡充させた!像備したぜ・・・)
まあ後者が優位か、優位に立たせて自分を納得させるんだろうけど!
204名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 10:20:17.93 ID:YGJcRbzE
不器用な奴等の戯れ言が、酸っぱいブドウの話とあまりに合致してて笑けるわ。
205名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 12:36:57.31 ID:Qmv/GG/+
エアーゲージャーの嫉妬っぷりもね>よほどきのくに欲しいんだw
206名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 12:55:57.66 ID:93Ald9Yv
荒らしに構うなよ
蒸気スレの対立荒らしみたいに乗っ取られるぞ
207名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 13:20:18.97 ID:x6cYen0A
ID変更のおさらい

@現在見ているページを閉じる。

Aインターネットエクスプローラーを開く(または再度)

Bモデムのページを開く

C再起動ボタンを押して再起動する(再起動します、ページを閉じてくださいと出る)

Dすぐ回線ケーブルを引っこ抜く。

E20秒数えたら回線を戻す。

Fアイコンの接続を確認したら、モデムのページ=IEを閉じる。

G再びインターネットエクスプローラーを開く

H2CH書き込むとIDが変わっている。


再起動するとIPアドレスをプロバイダから再所得します。
IPアドレスが変更しますのでIDも変わります。
●うまくいかない人は、CDEを2回連続でやってみておいてください。
●タイミングが合わないと失敗します。
208名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 13:46:43.50 ID:gYhFGrE+
当社の気動車は
山岳線での運用がメインであるために
Aエンジン車が主体となる。


そのためキハ58型・キハ65型・キハ52型・キハ55型が多く存在する。
逆にキハ28型などは急行運用につかず、ほかの一般型と一緒にローカル運用となっている。

当社ではAエンジン車は水上機関区に集結され
急行いいでおよび山越え区間を中心に運用される。


水上機関区では
キハ58+58 キハ52型 (キハ55+55=運用はなく、予備車)
などが存在しており運用されている。


また急行編成はオールAエンジン車となっており
キハ58+キハ65+キハ58+キハ65+キハ58+キロ58+キハ65+キハ58
の編成が存在する。


水上機関区では
水上ー柏崎ー新潟間の快速も受け持っており
1日@往復は水上ー高崎間の入出庫ダイヤがあり
快速として高崎に直通する
209名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 13:55:56.27 ID:gYhFGrE+
>>184


おれももともとKATO製気動車ユーザーだった。
というより少し前のトミックスはお世辞にもおもちゃのレベルを脱していなかったことがある。


高校生でキハ58を買ってからすべてカトー製で推移してきた。
しかしあるきっかけがトミックス化を促した。

それはアルプス・八ヶ岳である。
ためしに@セット買ってみたが、感動のできばえであった。
@セット買ったときは例外的処置であったが
気がついたら6セットを買いあさっていた。

こうなると勢いがとまらない、
一気にキハ58型28型65型などを買いあさりカトーを置き換えた
さらにキハ40系や20系55系を次々買いあさり
3ヵ月後にはカトー車を完全に抹殺するところまで達した。

3ヵ月後には
カトー製の58系.40系.20系など合計15万円〜〜以上分相当を
ダムから廃棄して抹殺した。
現在では全車とミックス製である。

またこの流れは止まらず、
115系165系もトミックスの怒涛の流入の中で
ダムから捨てたり子供にあげたりして一気に葬った。
210名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 14:28:28.15 ID:sriBHvUe
>>206
お前、KC57だよな
相変わらず名無しで見苦しいぞw
211名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 14:50:26.51 ID:HT1flBS9
国鉄最後の気動車編成表
61−11改正



礼文  54+54
狩勝  40(札幌ー帯広)+56+56
そらち 56+56
かむい 40(札幌ー滝川)+40(札幌ー新得)+40+56+56
ちとせ (56+27=札幌ー室蘭)+(56+27=札幌ー長万部)
よねしろ 58+28+58
陸中   58+28+58
月山   58+28+58
べにばな 58+28+58
奥只見  58+58
のりくら (65+ロ28+28+58=名古屋ー高山)+(58+58=名古屋ー富山)
たかやま  58+28+58+ロ28+65
かすが   28+58
能登路  (58+28=金澤ー輪島)+(58+28+58+28=金澤ー剃島)
丹後   58+28+ロ28+58+58+28+58+増58+増28
丹馬   58+ロ28+58+58+28+28+58
みさき  58+ロ28+65
みまさか 58+28
わかさ  58+28+58+28+58+28
砂丘    58+ロ28+58+65
ちどり   58+28+58+(増40+増40+増40は三次ー広島の場合あり)
たいしゃく (28+58=三次ー広島)+28+58
みよし   58+28+58+(28+58=広島ー備後落合)
さんべ   28+58+58
ながと   28+58+58
いよ    65+ロ28+58+65+58   **グリーン車は普通指定席で使用。
うわじま  65+ロ28+58      **グリーン車は普通指定席で使用。
あしずり  65+ロ28+58       **グリーン車は普通指定席で使用。
土佐    65+ロ28+58+65+58    **グリーン車は普通指定席で使用。
よしのがわ 58+28
阿波    58+28
むろと   58+28
平戸    28+58
由布    65+ロ28+65+58  **グリーン車は普通指定席で使用。
火の山   58+65+58   **先頭のキハ58はグリーン車シートを転用したもの。
くまかわ  58+28+58+28  **先頭のキハ58はグリーン車シートを転用したもの。
えびの   58+65+58   **先頭のキハ58はグリーン車シートを転用したもの。


61.11改正では幹線の急行はほぼ全滅。
急行アルプスが陥落して、東海・富士川などや夜行などしか生き残れなかった。
ローカルでは輸送体系の確立が遅れていて、1990年代までなんとか生き残る。

国鉄最後のダイヤ改正。
全国が1本のレールでつながり、
北海道から九州まで同じ鉄道会社だった。
敬意を占めそう。
212名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 14:51:06.60 ID:HT1flBS9
57.3改正
気動車急行列車




あがの 58+28+58+28+58
あきよし 28+58+58
あしずり 65+58+65+ロ28+58
いよ   65+58+65+ロ28+58
うなずき 58+ロ28+28+57+58+28+58+増28+増57
宇和島  58+65+28+58+28+58
奥只見  58+28+58
かすが  65+ロ28+65+58+58+28+58
月山   58+28+58+58+28+58
狩勝   56+ロ26+27+56+27+56
紀州   65+ロ28+65+58+(58+28+58=かすが3)
紀ノ川  58+ロ28+65+65+28
くまかわ 58+28+58+58+ロ28+28+28+58
砂丘   65+58+ロ28+58
志摩   58+ロ28+65+65+28
すずらん 56+ロ26+27+56+27+56
せたな  22+22
宗谷   56+ロ26+27+56+27+56
たかやま 58+ロ28+58+28+58+28
丹馬   58+28+58+58+ロ28+28+58
丹後   58+28+58+28+ロ28+58+28+58+(58+28=東舞鶴ー京都)
丹波   58+ロ28+58+28+58+28
ちどり  (58+28+58=米子ー京都)+(58+ロ28+28+58=広島ー鳥取)
土佐   キユ25+58+65+ロ28+58
なよろ  (40+56=札幌ー旭川)+27+27+56
野沢   58+28+58
能登路  (58+28+58+28=金澤ー輪島)+(58+28+58+28=金澤ー珠州)
のりくら  (58+ロ28+28+57=名古屋ー高山)+58+28+28+58=名古屋ー富山
橋立     58+28+58+28
はまゆう   (58+65+ロ528+65=紀州1号)+58+ロ28+28+58
火の山    58+ロ28+65+58
平戸     58+28+58
べにばな   58+28+58+58+28+58
みささ    (28+58+28+58=みまさか3号)+58+ロ28+65+28+58
むつ     58+28+28+58
むろどう (58+ロ28+27+57+キユニ28+58+28+58=のりくら9)+58+28+58
もがみ   (58+28+58=米沢ー本荘)+58+28+58
紋別    (56+27+56+27=ほぼろ)+(56+56+27+ロ26+56=大雪3)+58+27+27+56
由布     58+ロ28+28+58+65+58+(66+67+66+67=湯布院ー日田)
よねしろ   (58+28+28+58=むつ5)+58+58+58


四国局のキロ28は普通指定席車で使用。
一部タイプミスを訂正。
213名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 18:48:28.23 ID:CL7u8cSu
勾配区間で 2エンジン使うなら、2000系使うがなぁ・・・。

買い替え需要喚起施策に踊らされるとは、笑えるな。
214名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 19:23:26.59 ID:HT1flBS9
わが社では61.11改正である。
したがって61.11改正に準拠する。



また2000系使って
私鉄ダイヤと幹線と新幹線とコンテナしかない君らの時代に迎合するなら

赤字ローカルあり、夜行列車あり、荷物列車あり、急行あり
長距離列車あり、まさしく国鉄時代の雄大な運用を夢見る俺にとって
こちらの時代に迎合したほうがいい。


>>213は同じ幹線をいったりきたり、コンテナと私鉄と新幹線しか知らない世代だろ。
なら2000系で合理化されて面白くない時代をご本尊にしればいいとおもう。

おれは客車列車あり、気動車あり、夜行列車あり、急行あり、荷物列車あり
そういう赤字垂れ流しで、夜行列車を駆使して旅ができて、赤字ローカル線で楽しめた時代設定で遊ぶよ。
そこには私鉄運用はない。
国鉄は雄大なもの。私鉄は小さいもの。駅も施設も運用もすべてだ・・・。
これに順ずる。(いいなあ昔の人は)「
21520台と30台では価値観がここまで違う。。:2014/01/26(日) 19:32:56.51 ID:HT1flBS9
おそらく
20台の世界では

夜行列車や客車列車・長距離列車
在来線特急やブルーとレイン
赤字ローカル線の運用や、
機関車は客車と貨物の共通運用
L特急の風格・・・
感じることすらできないかわいそうな時代なんだろうな

これらがそられて合理化された私鉄の世界なんだろうなあ・・・。
20台の世代って私鉄とJRが共通なんだろうな・・・。

俺望む時代は
駅を作れば機回り線あり、留置線あり、大きな機関区あり、駅を雄大に作る。
君の2000系の時代はホームがあるだけ、あとは側線2本で終了・・・。
おれは2エンジン選ぶよ・・・・。

国鉄の面影が撤去されるまでの数年間
国鉄は煤と錆と汚いホームと雄大な駅構内
私鉄はきれいでいいにおいがして、ホームしかない小さい駅構内(いまのJR)
差は歴然だったな。
21620台と30台では価値観がここまで違う。。:2014/01/26(日) 19:39:10.18 ID:HT1flBS9
間違いなく断定できるけど

今の20台の世代は
鉄道の風を感じることなく老いて死んでいく世代だと思う。

急行はまなすに乗ったことあるだろ
あれだって一応鉄道の匂いを少しながら放っているだろ。
あけぼのもそうだ。

私鉄にはああいう匂いないだろ。
JR初期には日本中あちこちがああいう匂いだったんだよ。
すべてがな。

いまは京王と京急とJRって同じ匂い風景、ダイヤだろ。
匂いを感じて記憶にとどめられるからうれしいよ。
匂いを感じたということは再現できるということだ。

しかし残念ながら20台には再現できない。
なぜか・・・
鉄道をしらないから・・・。


まあコンテナと新幹線と私鉄を追いかけてね。
おれは国鉄を追いかける。経験ないがね。
217名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 21:12:34.32 ID:2s471KsK
たった2行のコメントに、真面目に多量なレスとは。
自分だけにしか通用しない、こだわりどころを延々と垂れ流すならブログでやりなよ。

それに、20代認定されるとは、若い考えを持っているガキンチョだと思われて感謝だが。
間違いなく、君より歳上だわ。

あと、現実的な考えで見ているがな。
君、リアルな鉄道経営の何を知っているんだい。

もっとも。模型の世界にリアルな損得勘定を持ち込むこと自体、間違っているかなと思うがね。

笑止千万とは、こういうことを言うのかねぇ。
それと、君こそが、昔は良かったなんて言える世代だってことだよ。
218名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 22:33:52.04 ID:e1/jLNRe
はいはい
219名無しさん@線路いっぱい:2014/01/26(日) 23:50:09.62 ID:93Ald9Yv
>>210
勝手に認定しないでねおバカちゃん
何と戦ってるのかしらんけど
220名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 20:29:55.49 ID:UVvKWmFF
>>198
鉄道模型車両のリースとかあったらいいんだが。
購入額マイナス買取額程度の値段で何年か。
買っても数年後には新しく買った違う車両ばかり走らせてるから。
221名無しさん@線路いっぱい:2014/02/09(日) 20:44:33.12 ID:ExL+0h9N
>>220
リース会社にメリットないじゃんw
ぶっちゃけ携帯・スマホの分割モデルみたいなもんじゃないと、低額すぎて成立せんよ。
222名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 00:21:01.66 ID:vNAA0MO/
国産鉄道コレクション
http://www.jptrains.jp/home.html
第14号キハ58系急行形気動車キハ58形


キハ58形が安値で出るぞ
創刊号の新幹線はオデコが微妙な出来だが
223名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 00:27:15.65 ID:BAJ9g+6u
1
224名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 02:25:07.59 ID:b06eCPQP
>>220
“スマートバリュープラン”だの何だのと各社名称は様々だが、
所謂「残クレ」ってヤツだな
同じように棚の肥やしを増やし続けてる身としては、
まぁ気持ちは判らんでもないけどw
225名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 02:28:47.08 ID:k8zWgKSt
>>222
0系新幹線、大窓0番台で運転台サイドの窓の形が2000番台ってダウトじゃん。
子供のおもちゃでもこんな間違いは無いだろ。
226名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 06:54:08.06 ID:4XnB54hL
言うほど安価でもないな
227名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 12:08:45.99 ID:Je6IdNfM
キハ81も入ってるんだな。
キハ82が続刊予定になってるし、81+82の超短編成ができるぞ。
特典以外スケールの表記はないが、おそらくNもどきなんでしょう。
228名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 13:02:00.72 ID:JQxzEU7G
>>227
動画ではNゲージスケールと言うとる
229名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 13:02:36.64 ID:VkUNVTgq
公式に「Nゲージサイズのディスプレイモデル」って書いてあるぞ。
ディスプレイモデルだから走行させるには工夫が必要そうだけど。
230名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 13:21:18.86 ID:ray3jff2
精密という割に鉄コレレベルの荒さだな

連結器は車体に一体化されてる感じだし、
ほぼ全部どこかから製品化されてそうだし、
苦労してまで走らせるほどの価値はなさそう。

まあレイアウトの片隅の公園に置くくらいならいいのかもしれん
231名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 13:45:36.95 ID:WG99MZWY
以前あった世界の鉄道シリーズは外国車両に合わせクハ86も1/160で作られてた。
たぶん0系は1/160だと思うので、それに揃えられて全部1/160の予感。
以前の1/160のクハ86は思いのほか小さかった。
232名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 14:10:25.15 ID:Y6rnJfIL
それはない
233名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 14:57:14.93 ID:WaQzDLI7
そもそも、ディスプレイモデルでNゲージに拘る意味なんてねぇ。
1/150でも1/160でも良いが、ちゃんとスケールダウンせず、ガニ股になってるなら苦笑する他無い。

鉄コレみたいに、走行模型化できるってんな話は別だけど。
234名無しさん@線路いっぱい:2014/02/11(火) 16:00:39.43 ID:6Zdiq61E
>>222
安いのは創刊号だけだぞ
235名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 19:27:48.12 ID:YMiOTL/b
鉄コレレベルと言うより鉄コレその物だったりしてw
実は同じ金型だったとか?www
236名無しさん@線路いっぱい:2014/02/12(水) 20:34:48.27 ID:dgDViENf
心配しなくても鉄コレ以下
237名無しさん@線路いっぱい:2014/02/13(木) 08:35:23.73 ID:RiRCdch6
プラでできたトレーンの文鎮みたいな感じか。
238名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 11:34:15.98 ID:Mw6pagMF
>>211
おい、のりくらの富山までの編成、58+58っておかしくないか?
山ン中走るから冷房なしでいいとでも?



>>202ごみの分際で気動車様にケチつけるなリサイクル不可能ゴミクズ
239名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 15:52:38.56 ID:C3YJVWyh
>>222
出来は鉄コレ以下で台車首振らないらしい
240名無しさん@線路いっぱい:2014/02/14(金) 22:55:08.52 ID:G3NE46Tv
>>239
公式サイトの見本の写真見たけどすげえなこれw
特にロクゴが酷い
アンレールか下手したらトレーンとどっこいどっこいだな
241名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 00:22:05.93 ID:gri5/piL
所有している編成の一例

あじがうら          |奥久慈         |ときわ
←28_ロ28_58→+←28_57→+←57_65→+←58_65→+←28_ロ28_58→+←58_←65_58→
せっかく同じ常磐線を走るんだし、ひとまとめにしても罰は当たらんでしょw
242名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 00:53:05.08 ID:Awt9O2ck
ちゃんと常磐無線つけてあげてね
243名無しさん@線路いっぱい:2014/02/15(土) 18:57:46.08 ID:KHtetePN
そうですか〜ありがとう。
雪降らずに雨しか降らないなら超絶暖冬で晴れりゃいいのに。
うっとうしーな。
244名無しさん@線路いっぱい:2014/02/17(月) 02:21:23.71 ID:w2TNuYbH
>>239
キハ42000、43000、44000、バス窓キハ20とかを期待する
もし出してくれたら台車だけ交換すればなんとかなるかもしれん
245名無しさん@線路いっぱい:2014/02/20(木) 12:56:54.10 ID:oIT5s5Wx
某妄想荒らしは東武スレ以外荒らさないと宣言した。
もしまた荒らしに来たら遠慮なく通報してやってくれ
訴訟はいつでも受け付けるらしいぞ
246241:2014/02/20(木) 23:40:14.44 ID:mNKtBN6s
>>242
え?やだよめんどくさい
なんとなく雰囲気が出てればいいんじゃね?こだわり始めたらキリがないし
247名無しさん@線路いっぱい:2014/02/25(火) 22:02:28.92 ID:oBoIqzth
>>222
とりあえず、

第11号キハ80系特急形気動車キハ81形
第14号キハ58系急行形気動車キハ58形
キハ82形

は買うことにしたわ

クハ86とナハフ20も何となく欲しいな
248名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 15:38:31.23 ID:RG7ceyLS
>>247
新刊の58が出た、スルーしたがw
細かい出来はともかく、な〜んか実車とイメージが違う感じがする
もしかしたら後からでるDF50は買うかもしれないが
クハ86はおでこのパーティングラインがやばくないか?
あれ1両だけほしいならマックスのキットのほうが良いようなw
249名無しさん@線路いっぱい:2014/03/03(月) 19:32:02.44 ID:tcdbjaaM
富のキロ28の単品販売のバリエーションって少ないね

きのくにセットのユニットサッシのキロ28をユニットサッシじゃないキロ28に気分で交換して楽しみたい
250名無しさん@線路いっぱい:2014/03/04(火) 14:48:17.25 ID:Ec3nUymI
>>238
小海線では当たり前に走っていたけどな。
251名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 17:09:13.17 ID:ExyIjB5p
>>250
急行じゃないからなあ

国鉄末期の優等列車で非冷房はないわな
252名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 17:15:27.14 ID:tgLTSWjG
分割後の編成だよね。のりくら。
多分、28+58のdD編成だと出力が足りないと考えたんじゃね?
まあ65を使えば良いんだけど、最盛期のキハ運用は多岐に渡ってるから、仕方の無い場合もある。
253名無しさん@線路いっぱい:2014/03/07(金) 19:38:40.71 ID:Ni0BheB6
出力足りないのはJR大糸のオツム
254名無しさん@線路いっぱい:2014/03/08(土) 22:14:41.26 ID:rOSRrEDJ
東日本でもキハ40・48が急行色に塗られたけど、なんでキハ66・67の塗り分けにしないかなあ…
運転台側面窓まわりがクリームだから、ものすごく間抜けに見える。
255名無しさん@線路いっぱい:2014/03/09(日) 19:45:52.02 ID:Uth+L3be
さすが富のキハ58,28は人気あるな
旅行で今日まで模型店行けなかったんだが既にT車は全滅してたわ
256名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 12:45:56.18 ID:sIQne5Il
数年待ちで富のキユ25を入手できた。
ぞぬのぼったくり価格で何度買おうかとも思ったけども。

急行土佐のヘッドマークを付けようと思うのだけど、
急行土佐でググると実車のマークは左右どちらもありなのかな?
単にホーム側のつけやすい方に付けてただけで法則性はないのかね?
257名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 14:03:53.05 ID:D826pejc
>単にホーム側のつけやすい方に付けてただけ
前にどっかのスレで聞いた話だとそうだったと思う。

ただ発着番線はある程度決まってるから
○年×月頃〜△年◇月頃までの平日の◎号の先頭車HMは基本的にこっち
みたいな法則性はあるんじゃないかな
258名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 16:48:56.93 ID:wpAQ/5by
>>251
陸中、五葉、そとやま「…」
259名無しさん@線路いっぱい:2014/03/10(月) 18:37:59.78 ID:sIQne5Il
>>257
なるほど。ありがとう。
向かって左側に付けている写真が多いように感じるね。
260名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 08:13:16.37 ID:c/DvIF4r
>>258
盛岡鉄道管理局「はいはい、非冷房で悪うござんしたね」
261名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 14:02:44.06 ID:rVsWD4RL
ま、平成の気動車普通で非冷房もないけどな
262名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 14:09:25.06 ID:nyzt33BX
むしろ、冷房なしの方が喜ばれたりする昨今。
窓を全開に出来た頃が懐かしい。
263名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 14:33:57.20 ID:NhtHIDqH
>>261
キハ54-500「………」
264名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 17:54:07.28 ID:d7FtNDwL
全開にした窓から吹き込む謎の水しぶき・・・
265名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 17:58:27.09 ID:nyzt33BX
運転席の後ろなら無問題。
というか、今はその心配いらないだろ。

まあ、当時は窓全開で弁当食べてたがw
今思うと・・・
266名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 18:07:49.35 ID:DPrWMarw
鉄橋の下で遊んでいたら降ってくる謎の固形物と液体…
267名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 18:13:21.49 ID:d7FtNDwL
>>265
同じ弁当なのに日によって甘かったりしょっぱかったり
268名無しさん@線路いっぱい:2014/03/11(火) 18:17:04.22 ID:BKSQDZN2
まぁ、それがJK由来のものだと思いねぇw
269名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 01:26:53.04 ID:SVQJEOB1
    ._
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\/::::/ <?
   \∵_/
270名無しさん@線路いっぱい:2014/03/14(金) 18:08:57.53 ID:/lL6a2U8
今更だが、キハ58きのくにセットの車番インレタ、
キハ28は和歌山にいたことないやつばっかじゃないか?
271名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 03:02:13.72 ID:xGzZZw5D
>>268
当時JK、今オバタリャン。
272名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 08:57:35.78 ID:1LenRBCe
おまいらも当時は髪がふさふさだったのにな
273名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 12:22:54.22 ID:qwJO5Azh
>>270
また考証不足なのかw
274名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 14:00:42.02 ID:ZBi5FXxq
>>271
例の若返り細胞
共同研究の教授の頭から効果なしと見た
275natu_six_cold:2014/03/15(土) 15:24:33.98 ID:gEdp7ts5
私はヤフオクに塗替え車両を出品してます
キハ47加古川色がうまく出来ました
手摺りが曲がってしまいましたが、遠くから見れば分かりません
遠くから見れば厚塗りも分かりません
入札を待ってます
276名無しさん@線路いっぱい:2014/03/15(土) 17:29:47.91 ID:kW5Z0A0l
>>275
賞ば目的の宣伝で通報しました
277名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 19:37:56.64 ID:jfCMFb7o
きのくにのサロ、ドアの明り窓が上手くハマってなくて少し車体膨らんでない?
278名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 20:17:47.97 ID:GVBzY67K
サロの話ならスレ違いだなw
279名無しさん@線路いっぱい:2014/03/18(火) 21:56:16.71 ID:X18EBIR8
>>277
キロな。トイレじゃ無い側の車掌室と反対側面のドアのでしょ?
なんて言うんだこれ、1エンド側?
俺のもうまくハマってないよ。
280名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 01:09:15.42 ID:klmVG2io
キハ56でもその症状よくあったな
281名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 01:42:06.57 ID:CMvJ6EoS
自分のもはまってなかった。
膨らみもそこまで目立たないからこのままにしておくわ。
282名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 07:09:41.92 ID:hP9hjfzo
サロって書いちゃったよw。
前からある現象なんだね。
そんなに気動車買わないから初めて見たもんで、慌て書き込んじゃったよ。
申し訳ない…。
283名無しさん@線路いっぱい:2014/03/19(水) 10:16:00.57 ID:klmVG2io
>>282
発症してる個体数の大小はあるけどHGキハ58シリーズの初期からある症状
デッキ部分の爪の噛み合わせが渋くて起こりやすくなってるみたい
284名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 03:08:37.32 ID:hsXCOPXO
       ._   
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴|
.|∵ー◎:◎|
..(6∵∴∵ρ|
..|∵\_/:|
  \∵\皿/::/ <?
   \∵_/
285名無しさん@線路いっぱい:2014/03/22(土) 22:06:47.12 ID:QbJ4D12/
きのくにのキロ28からサロ165ユニットサッシ車を作る話かと思った。
286名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 02:22:39.54 ID:Iw9iOGib
     _
   /∴\
  ./∵∵∴\
 /∵∴/\|
.|∵∴∵∴|
.|∵∴∵∴| <はははは〜
.|∵ー□:□|
..(6∵∴∵ρ|   <はははは〜
..|∵\_/:|
  \∵\歯/::/    <はははは〜
   \∵_/
287名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 10:48:50.46 ID:Gwvaj6y1
キハ52やキハ40の国鉄時代の再生産こないな。売れないのかな。キハ58系列は再生産するのに。
288名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 11:21:32.89 ID:dKTob6e4
その前にキハ55系急行色、キハ20系一般色が先。
289名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 20:15:11.88 ID:0JOumGRn
そう言えばキハ58系列以外のHG気動車って
キハ10系が一度再生産されただけで、
他の系列は再生産ってしてないよね?
290名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 22:57:41.18 ID:Koq54vdq
キハ28と58の非冷房が大量に欲しい
平窓が出た当初から言われ続けているが、なぜ意固地になって出さないのかわからん
291名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 23:09:07.75 ID:UVHtbDQd
出し惜しみの富だな
292名無しさん@線路いっぱい:2014/03/23(日) 23:40:24.15 ID:Hr3NbOH1
出し惜しみで過渡に先だしされるのが常だけど、急行/一般型気動車は独占してるからな。
焦らしすぎ。
293名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 01:48:22.54 ID:iYhZDjda
キハ58の非冷房、東北地区の急行には必須アイテムだから
製品化してほしいんだけどね…
294名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 01:50:20.12 ID:RZrbX3J6
うちじゃ旧ロットのキハ57の台車変えたやつが未だに現役w
妻面はキニシナイ
295名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 02:22:50.87 ID:/14kbkVr
うん、東北地区には必須なんだよ
これだけ色々出てるのに、キハ58の非冷房だけが残っちまった。
気動車以外も含め、東北地区で出てない超メジャー級ってこれだけじゃない?
296名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 08:05:45.02 ID:P6pJpIEA
そういや、1500番台出してたな。
ケチケチしないで、平窓の非冷房新規や旧製品の離乳再販しろや

40系の酉魔改造なんか要らん
297名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 11:01:25.04 ID:44jfylzw
非冷房もそうだけど屋根の改造が面倒な常磐仕様も欲しい。
1500番台はカタログ落ちしたんだっけ?

富士急キハ58出したんだから非冷房簡単に出せるよね。
298名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 11:14:18.78 ID:QiL3CIpy
47西更新の話はここで桶?
299名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 11:31:03.70 ID:iPo9Iptf
>>294
ウチは過渡のキハ58非冷房盛岡色が今も現役よっ
アレ、実例に即して製品構成も58×2設定だから
件の給水口云々とか特に問題にならんしな

前面窓の大きさはキニシナイw
300名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 12:22:17.60 ID:aJvdshcl
>>295
冷房準備は手元にあるけど。どっちかっていうと非冷房より冷房準備がもっと欲しい@東北
301名無しさん@線路いっぱい:2014/03/24(月) 15:12:04.37 ID:RZrbX3J6
>>299
俺も持ってたけど富の盛岡色と並べると見劣りしたから売っちまったw
これなら自分でキハ57の台車交換&塗替したほうが良さそうとと思ったんだが
未だに着手してない上に種車が入手難に・・・orz
302名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 02:49:00.86 ID:NDn36p3c
富のキユニ26
303名無しさん@線路いっぱい:2014/03/26(水) 23:54:19.25 ID:bExYqLyw
急行あがの、いまだ編成組めず...
304名無しさん@線路いっぱい:2014/03/28(金) 23:25:48.65 ID:Pt1x4v7h
準急「あがの」で我慢すべしw
水戸車の準急色だから組めるよね。

ところで「あがの」と併結されていた「いなわしろ」に、キハ22が使われていた記録がある。
キハ23やキハ52は写真も多いけど、コイツがなかなか出てこない。
305名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 08:38:23.81 ID:JzffwJF6
蝦夷をゆく気動車、キハ22
306名無しさん@線路いっぱい:2014/04/01(火) 23:59:55.54 ID:dltEia3C
羽後をゆく気動車、キハ3
307名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 03:49:10.02 ID:+TGSwrMd
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/ それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''
308名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 17:34:18.03 ID:JmVDM+f+
 
◎katoのキハ58系、ここを改良して欲しい

・キハ28の車体を新規作成し、給水口ふたつあるキハ58と作り分けて欲しい
・キロ28の車体ドア付近にある吸気口を無くして初期型キロ28を完璧に再現して欲しい。
・katoのキハ58系は客用扉下部に丸窓の無い初期型を模型化しているので、台車をキハ82系と同じにするとキハ57系を再現できる
309名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 17:45:01.84 ID:JFwQpnAb
>>台車交換
既に通った道。
若い人は知らんだろうが。
310名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 18:38:56.47 ID:Nhm+tp0X
いや、自分(>>308)は台車交換で再現した
また、昔katoからキハ57系3両セットが発売されていたのもリアルで知っている
どうせ手にするなら、製品として発売されてるの欲しいと思う
311名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 19:16:10.10 ID:nPWk6fEw
先ずは前面窓だな
312名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 21:02:42.87 ID:UrA8bmCY
好みの問題かもしれないが、トミックソのキハ58系平窓(長大編成対応車)の前面窓は大きいと思う
313名無しさん@線路いっぱい:2014/04/02(水) 22:05:46.31 ID:EmyjQsG0
今のままで満足している
窓ガラスやほろがなくていいからもっと安くして
314名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 22:30:08.45 ID:kvCeiLrz
>>313
ガラスの無い状態じゃ安くても使い道が無いような?
315名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 22:39:50.79 ID:IRMUN/W3
キハ28の再現ぐらいなら今なら簡単だろうになぜやらないんだろう
でもキハ47-0の場合からするとそのうちやるつもりなのだろうか…
316名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 22:53:53.25 ID:OaKlQDr0
317名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 22:58:39.94 ID:ATiTb3zY
何か、間違っていないだろうか?
しかし。水島に行くときは乗ってしまいそうだが。
318名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 23:22:18.58 ID:ekkahyIy
>>316
キハ38wwww
タラコでよくね?
319名無しさん@線路いっぱい:2014/04/03(木) 23:44:32.07 ID:IRMUN/W3
少なくともキハ37は赤11号が国鉄色なのに…
320名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 01:26:41.74 ID:QlfS9s98
38…ライトが絶望的にミスマッチ
321名無しさん@線路いっぱい:2014/04/04(金) 12:56:11.65 ID:+GPT0uHo
無理しなくていいのに・・・
322名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 15:43:06.32 ID:6tOVMrHh
ついにこれの出番が来たか
ttp://www.geocities.co.jp/bingo_8197/kiha3738.jpg
323名無しさん@線路いっぱい:2014/04/05(土) 19:03:47.17 ID:Ng6/mgyB
>>322
なんだこの阪神赤胴車は?
324名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 01:05:57.00 ID:87NERqoi
>>322
面白い
325名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 01:23:42.99 ID:rL/bFWqs
>>322
キハ38は実物よりイケてるw
326名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 11:52:26.16 ID:mmSaMNU3
>>288
>>289
あきらめるしかないかな。国鉄を再現するには手頃なんだが。まあ、序新大阪でキハ52が黄色札で売ってたくらいだから。もちろんそれは手に入れた
327名無しさん@線路いっぱい:2014/04/06(日) 18:16:31.71 ID:WX7KrjOM
>>322
ボナかペアハンあたりのキット組?
328名無しさん@線路いっぱい:2014/04/07(月) 18:25:21.34 ID:4XZSMVG+
>>327
2両ともペアーハンズの真鍮キットを10年以上前に組んだものです。
蕨製品はもったいなくて塗り替えられませんw
329名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 08:35:59.79 ID:5luAVV4T
ペアーハンズの真鍮キット、昔買い集めたな
キハ45一両だけ組んだが、あとは死蔵(コレクション)

今度組み立ててみようかな


あと、レイルロードのキハ35系真鍮キットなども持ってる
あれは側板と屋根板が別部品なので、組むのがチト面倒だな

真鍮キットは、基本的に半田付けだな
330名無しさん@線路いっぱい:2014/04/08(火) 10:20:11.45 ID:PxJFWGCQ
>>316
正面上部に屋根色のグレーを回さない方が良さそう。
こうして見ると八高線色は秀逸なカラーリングだったな。
331名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 20:32:27.62 ID:T8mFVsqj
キハ52一般色キタ━!!

おせーよw って感じだけどね。
本音を言ってしまえば、これよりも20系バス窓車を待ち焦がれているわけで…
332名無しさん@線路いっぱい:2014/04/10(木) 23:29:29.91 ID:GxaYGUJP
一般色きたね。

キハ58の非冷房は嫌がらせのように出さないけど、なんかあんのかねw
333名無しさん@線路いっぱい:2014/04/11(金) 01:58:22.14 ID:NL+MYleS
sage
334名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 13:29:15.86 ID:4IpsQ3D4
キハ52どうせ出すなら、キハ20系の1エンジン車の再生産と同時にすればいいのに
生産時期異なると、塗装の色調が微妙に違うのがイヤだ
335名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 17:13:42.02 ID:CRS8qcfj
>>334
実物も微妙に違うんじゃない?
キハ52 100前期型か。首都圏色欲しかったがまあいいか。トイレ窓が違うんだよな。
336こん にちは:2014/04/12(土) 17:15:40.84 ID:hHKP2C+K
337名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 17:16:57.65 ID:sWo/Mxcw
タラコ塗り替えなら大した手間もかからないじゃん。
338名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 18:23:13.83 ID:CRS8qcfj
オレンヂ色の塗料を買う金がない
339名無しさん@線路いっぱい:2014/04/12(土) 21:20:46.01 ID:k1FDpUPU
せっかく金型が2つあるんだから、そのうち塗色を逆にした製品を出してくれたらいいね。
(前期:首都圏色×後期:一般色)
340名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 05:10:13.36 ID:1kbJ65PB
>>338
鳥塚社長乙
341名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 20:33:39.70 ID:p8ovV/Oq
これで富からまだ出てないのはキハ58非冷房とバス窓キハ20一族になったのか
342名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 21:42:44.01 ID:opwohWWc
あ、キハ35系は発売済だったな。
343名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 22:28:01.12 ID:Umxqk2NZ
キハ52、プレスドア仕様ってことは、115号のちょい仕様変更の製品、
ってことなのですかね。
すぐにでも出せそうだったのにねえ〜
まさかキハ40や45の後になってようやく出るとはね。

あと、千葉の糞田舎の竹やぶライン・いすみ鉄道の
かっこ悪いタラコキハも出るようですね。
こんなん要らんのに。
344名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:00:42.12 ID:t5W/LuVM
>>341
キハ58の非冷房は欲しいね
東北地区に限らず、冷房化以前の編成を組むのにも必須だ
当時の相方は殆ど出ているのに58の非冷房だけ居ない
345名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:01:39.56 ID:9ZelWMec
キハ66・67がまだ出てないよね。
後期型4両セットでよろしくお願いします。
346名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:07:01.27 ID:ZrOwfOHV
非冷房より冷房準備をリニュしてほしいわ
347名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:31:56.12 ID:SEJqCkPx
キハ56系200番台(キハ56 200,キロ26 200,キハ27 200)発売してけれ
特急北斗も再現してみたい
348名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:54:54.83 ID:R+5cjxAq
キハ28平窓を買い足して既存のキハ52(いすみ)と組ますか考えていたら、グズグズ
しているうちにタラコ52とのセットが出るとな。どれだけい鐵の足しになるか分から
ぬが買うとしやう。軽く汚すか、セミクロス改造された座席配置に挑戦するか?
349名無しさん@線路いっぱい:2014/04/13(日) 23:59:55.38 ID:XYTpxK12
しかしドアの丸窓と内ばめテールについては言及が無かったから再現されないんだろうな・・・
350名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 04:52:46.00 ID:3oPW9Xzy
富キハ58は細部微妙に変えたのがセットに入ってるけど単品では出ないのが悔しいというか痒い場所に手が届かないというか。あんだけたくさん製造されてるから仕方ないんだけど
あとそろそろライトユニットを改良してほしいな。富のHG気動車で唯一チップLEDじゃないし、他と混ぜると運転台付近の黒い物体が気になるのよね
351名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 12:18:46.96 ID:z+72P+77
>>348
車両にこだわるのもけっこうですが、あの房総の糞田舎の萎びた風景も再現しましょう。
ジオコレの竹の木も大量に大人買いして、
馴染みの風景「房総の竹やぶライン」をリアルかつ的確に再現しましょう。
国吉のツルッパゲの常連たちも人形を改造してあげましょう。
352名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 15:52:50.18 ID:DWmaI+NI
房総のクソ田舎を再現するなら、低コストの鉄コレで充分な気がする
353名無しさん@線路いっぱい:2014/04/14(月) 16:22:56.98 ID:IxHOV3+f
キハ52縦型エンジン車は?
354名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 00:34:39.62 ID:OGHVB2uA
>>352
あのドヤ顔社長の田舎鉄道は、売店のお土産でもなんでもボッタクリ価格ですから。
安売りはしないと言ってますから。
大多喜駅で、いすみ200の鉄コレも、ぼったくり価格で売ってました。
355名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 02:51:59.35 ID:ijKyf3tU
>>348
い鉄公式模型は別にある。
356名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 09:48:48.32 ID:l3y7GNby
>>354
だから何?
本スレでもうだうだ書いてるから、何か私怨があるようだけど、粘着みっともない。
357名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 10:31:17.96 ID:OGHVB2uA
なにもないですよ?
ただ事実を書いているだけ〜
358名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 11:18:05.24 ID:9qydUAnr
メーカー希望価格で売るとボッタクリ?
359名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 11:25:35.26 ID:l3y7GNby
もう彼には触れないほうが良い。
なんか、思い込み強そうだし。

ま、大方、52のタラコ化が気に入らなかったとかその辺りだろ。
なんか、いすみに電話でクレーム入れた馬鹿もいたみたいだし。
360名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 13:11:56.25 ID:OGHVB2uA
ジオコレの竹の木も大量に大人買いして、
馴染みの風景「房総の竹やぶライン」をリアルかつ的確に再現しましょう。
国吉のツルッパゲの常連たちも人形を改造してあげましょう。
361名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 13:35:46.82 ID:U2bg/KnW
い鐵社長さんがブログに書いてたね、52をタラコ化したことにクレームがあった件。
模型とか写真のネタが増えたとか、マンネリ化を避けられるとか前向きに考えられん
モノかね?クレームを入れた輩は…。もう少し分別を持って頂きたい。

52と28をどう汚すか実車観察したついでに銚電とか113と183の生首を拝みに逝くか。
362名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 15:07:19.20 ID:YGz2jo6C
タラコ化したという事は、また大糸線時代の鉄道省色?に戻る可能性もある訳で…
363名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 15:55:27.49 ID:0adCxTlO
タラコ化に苦情のTELするようなのは、世代的に薄ら禿げの団塊のオジンマニアでしょう。
ヤングは懐かしいと感じるでしょう。
もちろん富製品も、いそいそと予約しますよね。
364名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 18:28:04.64 ID:rBVyB5OL
怒ってる人はタラコがいやなんじゃなくて
「金が無いから仕方なくタラコにした」って発言に憤慨してるようだ。
「全検を通すのに金がかかるから歯医者にするかも」なんて発言もしてたので
「せっかく復活させた52なのにひどい」って事らしい。
365名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 18:56:12.79 ID:l3y7GNby
金がないからタラコって、実にまっとうな理由だとしか。
それに憤慨するって全く共感できん。
そういう奴に限ってカネを出さないし。
366名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 20:47:19.54 ID:0adCxTlO
鉄道会社にカネを落とさず、実物を自分の鉄道模型と勘違いし、
撮るだけ撮ったら即トンズラ。
いすみ鉄道とかローカル線のマニアはそんなもんでしょう。
367名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 21:22:31.65 ID:rBVyB5OL
>>366
それっていすみ鉄道社長の発言そのものじゃん。
てか騒いでるのはアンチ社長の人なのかも。
これで「メンテナンスに金がかかるから」という理由で廃車にしちゃったら
更に批判されそう。52廃車=28も廃車になるってことだし
「高い金払って導入したのに2〜4年で廃車とか考えが甘い」と一般の人からも叩かれるかも。
368名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 21:45:29.62 ID:l3y7GNby
>>367
>「高い金払って導入したのに2〜4年で廃車とか考えが甘い」と一般の人からも叩かれるかも。

そりゃ投資に見合った結果を得られなきゃ責任を問われるのは当然でしょ。
逆に数年で廃車になっても、それに見合う成果を上げていたなら評価されるし。
3セクとは言え、企業なんだからさ。

ぶっちゃけ、いい加減、産業遺産の保存に関する法律を整備して欲しいわ。
鉄道全盛期の法規制そのままで、これじゃ保存鉄道なんて存在しようがない。
369名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 21:48:24.78 ID:OGHVB2uA
で、TOMIXタラコキハの再現性はどうなんですか?
テールライトの一ヶ所だけが、ウチバメになっているところは、
再現される予定ですか?
先日話題になった、出雲大社のヘッドマークは付属しますか?
370名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 21:58:24.99 ID:A0G3oqi7
>>353
うん、0番台もまだ富から出ていないね
371名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 23:26:19.84 ID:KVD69b2u
>金が無いから仕方なくタラコにした

単色塗りと二色塗り、実際問題どのくらい違うんだろうね。
10〜20万? もっと?
この記事を最初に読んだときから気になっていた。
3セクにとって「金がない」という表現がどの程度なのかで、印象も変わってきそう。
372名無しさん@線路いっぱい:2014/04/15(火) 23:43:47.29 ID:3kgYZIOP
JR西日本は単色を進めているな
何色か使う山陽や山陰だけじゃなくて
白にブルーのテープを張っただけの北陸すら置き換えたから
相当かかるんじゃないのか
373名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 06:22:17.50 ID:ixJVd9yS
あの酉でも全車両同じ色にしなかったところ見ると、ケチりたいのは塗料代よりむしろマスキングの
手間なんだろうなって気はする。
そこまでケチりたいのなら、車体も屋根と同じダークグレーにしろやって言いたくなる。
374名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 10:33:23.25 ID:xdIY95k3
いっそ塗装を全部剥がして全面錆させれば塗装代もかからないし長持ちするよw
375名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 22:15:50.27 ID:MlWOCaQE
最近の新車に20系モドキのお面つけた車両あったでしょ?
あれワンオフだから、それなりの追加料金が発生しているはず。
そういう会社からの「金がない」発言だけに、納得しにくい部分もある。
経年劣化による焼タラコの再現も狙っている?…とか勘ぐってしまう。

3年くらいして、キハ28が塗装の時期を迎えるとする。
その時点で金欠が解消されていなければ58系首都圏色の誕生かw
376名無しさん@線路いっぱい:2014/04/16(水) 23:15:00.03 ID:Vl/CqIGg
あのキハ20モドキの新車って、顔が平面。
本当の20系はちょっと折妻になっているのに、あれは平面だからヘンに安っぽい。
52顔だとか喜んでいる信者がいるようですがwww
377名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 04:15:37.36 ID:EXOnZFH6
>>375
いすみ350のお面は追加料金無し。
構体は変わらないからかな、だから>>376の言うように平面顔。
378名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 22:37:43.53 ID:XIiEbTAP
当方375、無知で申し訳なかった。
事業者別にオプション対応できることは知っていたけど、想像を超えていたみたい。
379名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 22:45:01.90 ID:YH5xEBbn
いすみのあれは余分な経費をトランシスに負担させたようなもの
社長がブログで自慢してた
380名無しさん@線路いっぱい:2014/04/17(木) 23:24:18.56 ID:qlJWKp9F
鉄道車輌なんてほぼ1両ずつ手作りなんだから、形が多少変わっても値段は同じなんじゃないの?
381名無しさん@線路いっぱい:2014/04/18(金) 22:27:31.35 ID:RjOXODv0
ドヤ顔社長が大威張りで、昭和のキハそっくりと書いてましたね。
でも、私たちこだわりのマニアが見れば、平面で違和感アリアリなのはすぐ見抜きます。
車窓もスッカラカンですしね。
382名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 19:27:07.04 ID:fciwefDY
>>381
コダワリという点
評価すべき点はソコであって、新型顔でない事が気に入らない
という意見なら、全く話にならない。
383名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 19:50:14.51 ID:vX1WDLI3
>>375
仮にタラコのキハ28が出て来たら、水島キハ38国鉄一般色並みのインパクトだな。
55系の首都圏色も似合わなかった。
384名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 22:39:58.24 ID:q3ozXd2Z
>>382
はい?新型顔って、無愛想なカックカク顔の、いすみ300のことでしょうか?
それはさすがに、スレ違いですが?
385名無しさん@線路いっぱい:2014/04/21(月) 23:41:14.55 ID:npJTzqQR
>>383
水島のキハ37はまだなんとか見られるものの、キハ38は酷いですなあ。
386名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 01:12:50.16 ID:50V1rp8L
そんなインパクト、見慣れるかどうかだけ。

かつての国鉄車輌だって登場時には酷評されてた連中多いんだぜ。
タラコ色だって、今は普通にタラコ言ってるが、元は侮蔑語だし。
387名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 01:26:20.57 ID:9qvfOd4X
盛岡暫定色<・・・・
388名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 10:02:41.96 ID:N1gr/GDl
なぜか鉄オタは全体的に、変化を受け入れるのが苦手だからな
389名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 12:34:26.84 ID:jB9RP32Y
>>385
水島37、38は色よりも塗り分け方に違和感がある。
平面な顔になぜ20系の屋根と車体の塗り分けラインを持って来るのかと。
37はキユニ28みたいに上まで朱色に塗った方がまだ似合う。
38は…絶望的だけど、ブラックフェイス残置の上でキハ35準拠の方がまだ無難な気がする。
390名無しさん@線路いっぱい:2014/04/22(火) 20:26:22.09 ID:vyueT9mr
>>365
国鉄も、そういう事情から、タラコが誕生した訳だが
391名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 02:04:10.59 ID:Rh97yk2V
キハ52ってペンキ代すら稼げてなかったのかね?
392名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 09:31:30.85 ID:1/EdjRmk
塗料代じゃなく マスキングも含めた工賃だろ
どのくらい価格が違うのかは分からないが。
393名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 14:56:04.60 ID:M16r1RRB
>>388
>なぜか鉄オタは全体的に、変化を受け入れるのが苦手だからな

アスペとか高機能自閉症などの自閉系の発達障害が多いかもな、マジで

Q1. 私もアスペルガーですか?
A. 気になる人は下記のWeb診断を受けてみて下さい。
 (1) 自閉症スペクトラム指数基準
   http://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
 (2) アメリカ精神医学会 /キルバーグ /世界保険機構の診断基準
   http://jihei.net/asperger-top.html(※ URL先の右側の表を参照)

ちなみに、アスペ自閉の場合なら87.8%が閾値超えるらしいけど
健常者でも超える人は3%弱いるんだそうな(閾値は33点)

web診断で閾値超えてても、アスペや自閉じゃない場合もあるのであくまでも参考程度に
394名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 15:23:05.72 ID:I0SQDHez
俺13点だったw
変化によって強い戸惑いというか、拒絶感を感じるならアスペだろうが
単純に「えーこの配色???デザイン感覚ねえー」てのは
塗装によってはありえると思う。それはアスペじゃないよね。

でも確かに鉄ヲタは後者より前者が多そう。
395名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 17:41:04.09 ID:gDj9Yzg+
オラ、軽く40点超えちまっただ orz
396名無しさん@線路いっぱい:2014/04/23(水) 23:19:50.65 ID:FRCN9mIm
41点だった
自分でもそうだろうな〜とは思ってたけど
397名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 08:24:35.93 ID:0lRiKI4Y
12点だったけどヤバい方なの?俺、逝くの??
398名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 09:43:30.99 ID:LsSpDSQz
>>397
点数が33点より少なければ正常の可能性濃厚、33点以上はアスペや高機能自閉症の可能性あり

まあ、健常者でも33点超えるヤツが3%未満いるらしいので、医者の診断下されない限り確定ではない

33点超えてて、日常生活で対人関係で支障あるなら自閉系の発達障害(アスペとか高機能自閉症とか)の可能性あるかも
生活に支障あるレベルなら、発達障害者支援センターや精神保健福祉センターなどに相談すると、大人の発達障害を診断できる病院を教えてくれる
399名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 09:44:15.99 ID:qv8Gf7k7
あなたの得点は16点です。

社会的スキル
4点
注意の切り替え
4点
細部への注意
7点
コミュニケーション
0点
想像力
1点

よく分からんな、このテスト
だいたい何をどう答えると点上がるか分かるんだが。設問がよく出来てるんだろうな
400名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 09:52:29.78 ID:UHpI7LdD
28点か・・・

まぁ、こんなもんだろう。
401名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 10:36:11.52 ID:VeaLItr/
>だいたい何をどう答えると点上がるか分かるんだが。設問がよく出来てるんだろうな

ホントよくわからんよな

ただ、2〜3カ月間隔あけてやってみても同じくらいの点数になるよ
402名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 16:31:46.47 ID:J02wKsdS
富の国鉄キハ52 100初期車はヘッドライトが原型か。あと一両予約しようかな。二両は寂しい。みんなは何両予約した?
403名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 18:46:44.84 ID:ZSl5Ffc6
相方は他の気動車で組むから2両で十分
404名無しさん@線路いっぱい:2014/04/26(土) 23:39:44.56 ID:zPRkwOyu
O糸キハ52、いすみキハ52を持ってるからT車2両買って1両Mを入れ替えのみ。
タラコとツートンの逆が出た時のこと考えて少な目にする。
405名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 00:21:54.74 ID:37ohSEom
意外と少ないな。これじゃ商売あがったりだな。みんなありがとう
406名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 00:30:39.93 ID:ZvvBk4F8
キハ52だけの長編成ってイメージじゃないし
キハ10系ぐらいなら まだありかな

キハ20系以降の長編成って、あちこちからかき集めた ごった煮編成が"らしい"気がするんさ
407名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 01:38:48.36 ID:JIkUfTuv
日によって双発車だったり単発車だったりしたけど出力的に問題なかったんだろうか?
408名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 11:28:10.94 ID:I5qAaci+
>>406
キハ52の長編成って、いいとこ小海線の4連じゃないの?

>>407
その場合、運転曲線は当然1エンジン車用だから全く問題ないよ。
でも「双発」って飛行機じゃないんだから…
409名無しさん@線路いっぱい:2014/04/27(日) 15:54:31.66 ID:cxre2oS9
>408
4発積んだら却って遅くなった飛行機あったね。

つA340-300
410名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 04:59:42.35 ID:IBPobE2Q
なんにしてもキハ58の非冷房が出なければ始まらないわな...
411名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 10:38:44.44 ID:TlkCG+FZ
だな。いつまで焦らせるのか・・・・・
412名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 10:51:12.79 ID:O1xNg7gi
う、売れないから…
413名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 10:56:03.61 ID:HZIL2W7f
売れないって事はないだろ

あれだけ売り続けている富のHG58 未だに新作セットは瞬殺レベルだからな
最近だと きのくに か

多分 出せば売れるので いよいよネタに詰まったらやろうと温存している気がする
414名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 15:16:28.86 ID:2tqEcmZ5
>>413
べにばな「……」
415名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:54:19.65 ID:/nsjdYW+
58系非冷房車は既に金型が揃っているから、いずれは出ると思う。
素直に単品で売ってほしいところ。
キハ45のように「M+T」セットのみだったら泣く。
416名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 21:58:06.35 ID:HZIL2W7f
先にキハ57のセットが来る予感。
富はEF63大好きだし。

・・・なぜEF62は離乳しないんですか?お富さん。
417名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 22:11:37.01 ID:VVYOQfUe
非冷房の58/28で八甲田とか千秋を組みたいな・・・・・(死亡フラグ
418名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 22:55:10.74 ID:ivnKNyf+
自分もキハ58非冷房が欲しいです。急行出羽がやりたい。
419名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 22:56:03.62 ID:OiS0tI0w
東北の糞田舎を走っていた58系はほとんど非冷房でしたから、欲しいですね。
盛岡色で、遅くまで残っていた平窓・非冷房が1両だけありましたね。
420名無しさん@線路いっぱい:2014/04/28(月) 23:10:40.81 ID:cpFciXSb
>東北の糞田舎を走っていた58系はほとんど非冷房

蝦夷差別ニダ!
謝罪と賠償を要求するニダ!
421名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 07:44:36.42 ID:g0TTRMMv
やたらと準備万端の冷準車じゃだめですか?
422名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 08:03:25.88 ID:DynyAOwG
>>402
遅レスですまん

まだ予約してないわ。発売まだだいぶ先じゃなかったか?
買うのは間違いないけど、M、Tそれぞれ2両ずつかな
423名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 10:19:18.94 ID:8HpEzvom
とうほぐに限らず、冷房化前の古い時代の急行なんかにも必須だからね。
古い気動車も揃ったわけだし、絡めるのに欲しいよね。キハ58非冷房

ちなみにウチの嫁は典型的な秋田美人だ。
424名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 16:09:20.16 ID:7exAaxKY
      ,.. -―,‐- 、
     /:::::::::::::::::::::::ヽ
    /.........::/|:::::∧;::::::::ヽ
   /::::::::::,';;ノ_ノ _,,,ニミ';:::i
   i:::::::::ノ ⌒   ⌒ iヾ!     /
   ヽ,::::| (○)` ´(○)!|li'   /  O KO TO WA R I  ・  ・  ・
    ヽ::!  (__人__) .ノ|l!'
      ヽ〉、 `ー' /イ     \  お ・ こ ・ と ・ わ ・ り
     .  ! ` ー イ´"''.    ∩ノ)
    _/  .| (゚ω゚) .\    | /
  . /  >. |  V /. | .<V ̄/
 . |  ヽ | ん イ | @ .// /
 . |  |ヽ. |  . |_|  /\_/
425名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 17:23:59.65 ID:2mfy+JtK
>>414
パノ窓なんて入れるからだよ
最後まで残った奴のタイプで出せば、もう少し売れたと思う
426名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 19:38:31.52 ID:eamTBqso
55系準急色+55系急行色+58系非冷房
55系急行色+58系非冷房+58系冷房

こんな編成も組んでみたいよね。
427名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 19:45:39.92 ID:kGHGb6G2
>>426
キハ55のお供にもキハ58非冷房は良いですよね。
428名無しさん@線路いっぱい:2014/04/29(火) 21:07:05.97 ID:SnB0p+6e
キハ58系非冷房で
キハ58+キハ28+キロハ25
の四国編成がしたい。
429名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 00:50:59.63 ID:4fv3DSo+
何かのお供じゃなくて、トーホグじゃ非冷房(冷房準備車も含む)ばかりだった。
トミックスはなぜか無視しまくってますね。
山田線で夏に葬式鉄していたら、糞暑かったっけな。
乗客も田舎弁丸出しだし・・・。
430名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 00:52:09.76 ID:W5wg/LmQ
いい打線に冷房準備者がいて
そのうち払い下げられて何かの施設になって種
もう解体されたけど
冷房準備者は現存しないんだっけ課な
431名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 01:12:15.84 ID:QzA/yqe5
>>430
五稜郭
432名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 01:52:55.40 ID:W5wg/LmQ
キハ58の話をしてんだろ
だれがキハ56の話をしたか
433名無しさん@線路いっぱい:2014/04/30(水) 08:58:52.69 ID:FIpWNB5z
そういや、五稜郭の箱館奉行所(遠国奉行のひとつ)が復元されたんだったな
当時の工法をできるだけ再現したそうな

大政奉還後、箱館奉行→箱館裁判所→箱館府→箱館県→開拓使(律令制の令外官)と変遷
明治18年の内閣制導入(近代行政機構導入)直前の三県(明治15年、函館県・札幌県・根室県)設置を経て、明治19年北海道庁が置かれた

開拓使直轄領は、その半分程度が明治4年の廃藩置県まで道外の藩・華族・士族・寺院などの領地となっていた
一方、松前藩領は大政奉還後、松前藩→館藩→館県(明治4年、廃藩置県)→弘前県→青森県→開拓使に移管

幕末、天領(幕府直轄領)となった蝦夷地を治めた奉行所、一見の価値あり

また、函館の元町公園は函館の地名の由来になった場所(室町時代以前に道南十二館のひとつ宇須岸館(別名、箱館あるいは河野館とも)があった)。
434名無しさん@線路いっぱい:2014/05/01(木) 21:56:58.21 ID:BPkeMvWx
>>422
2両編成2本か。理想的だな。そうしたいが金がない
435名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 22:54:24.30 ID:m4uXEA2K
>>428
<キハ26-キハ55>-キロハ25>-<キハ20> (55系は準急色・20系は一般色)

こんなのどう?
貴殿の例より少し前の時代です。
436名無しさん@線路いっぱい:2014/05/03(土) 23:53:26.50 ID:WYYFKQp8
キハ58非冷+タキ+タキ+タキ+タキ+キハ01で急行ししゃも2号をやりたい
437428:2014/05/04(日) 00:06:45.09 ID:856uws73
>>435
そんな編成もあったか。
それは俺の脳内鉄道でGW中にするわ。
438名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 01:05:22.49 ID:37mfqf60
編成中に準急色が混じると鮮やかになっていいよね。
439名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 01:51:31.66 ID:QuPtjlUb
キハ58(冷)+キハ28(非)+キハ58(冷)とか
440名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 10:11:39.56 ID:+9njRxfc
キハ58(冷)+キハ28(冷房準備)なら快速深浦でたまにあった、秋ヒロ
441名無しさん@線路いっぱい:2014/05/04(日) 12:48:07.34 ID:uny2a/9i
混色で面白いのは一時期の「こがね」「しろがね」かな。
55系準急色+55系旧急行色+58系非冷房車 が見られるのは名古屋持ちならでは。
442名無しさん@線路いっぱい:2014/05/07(水) 23:38:09.13 ID:tZqpAQY7
昭和40〜50年代の東北筋を中心に集めてるんだけど、キハ58系は
いつも買い逃して長大編成を再現できずじまい。
今回意を決っして、KATOのを10両ほど購入し、中古で屋根板部品取り用の
修学旅行色セットも入手。
で、気になる前面だけどTOMIXのJC63を使う以外にいい方法ないですかね
できればマグネかナックルカプラー切り離しとかもやってみたい。
諸先輩方のアドバイスをお願いします。
443名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 01:11:55.18 ID:owRRxJgq
基本カトカプかナックルで分割併合する部分だけKDが無難
444名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 02:45:03.91 ID:Ewk8sIA8
>>442
とあるブログの方ですか?
445名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 07:30:38.24 ID:lFAAmPJp
レスありがとう
やはり運転台側がマグネで妻面側がカトカプが無難ですかね
いろいろブログをあさってみると、TOMIXキハ55用の
ブレーキホースもいい感じです
これに複線用スノープローをつければいい感じでしょうか。

>>444
私はブログはやってません
他にも同じような方がいらっしゃるのでしょうか。
446名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 09:07:42.34 ID:M58eviaz
キハ58系の屋根板だけ交換しても、妻板は配電盤付きの冷房仕様のままだしな
447名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 10:34:44.34 ID:M58eviaz
 
非冷房車(平窓)の妻板
http://pds.exblog.jp/pds/1/201006/28/35/e0147435_224253.jpg

冷房車(平窓)の妻板
http://suwiha.web.fc2.com/8000/railway8038_04.jpg


こんなの↓見つけたわ

TTP130 キハ58非冷房妻板
http://www13.plala.or.jp/t-t_inmt/TTP130.html
448名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 10:51:49.76 ID:AIwAZprz
その外付テールライトの位置関係面白いね。
449名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 11:10:03.08 ID:WLst3eeP
富キハ57の振替もやったけれど妻板がな..
とうほぐにしろ冷房化前の全国にしろ他の形式はそれなりにそろっているのに
キハ58の非冷房だけ出ていないというのは困ったお話しだよ
年月を考えれば「オタの無い物ねだり」を通り過ぎているし、手を動かすにも4輛5輛じゃ済まないからなぁ
わしももうジジイになっちまったよ。おっちゃん、ばんじゃいお手上げさ∩( ・ω・)∩
450名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 12:40:27.68 ID:YmCrEH4O
富キハ57は、客用扉下部に長大編成対応車の特徴である丸窓まであるしな(57系原型車じゃありえない)

富キロ27なんか、最後期型の2300番台の車体流用してるもんだから、
便所窓は長円形だし扉の丸窓とともに側板に強制換気の吸気口(四つ)まであるw
451名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 16:48:52.07 ID:UBWGQzls
そのうちキハ57はやってきそうな気がする。
キハ58非冷房の前に…
452名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 17:04:16.35 ID:AIwAZprz
そして、次が冷準なんだろうな。
そして、いよいよ非冷房かと思わせて、またHG離乳w
453お手上げ∩( ・ω・)∩ おじさん:2014/05/08(木) 17:21:28.73 ID:WLst3eeP
烏山線やら弘南のキハ22までHGで楽しめる時代だってのにな...
454名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 17:36:28.59 ID:4Xml1xCa
非冷房はあとでもいいが、冷房準備をいい加減リニュして欲しい。
455名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 18:00:41.18 ID:YyJPT359
そのまえに、キハが冷房準備車のキハ56系200番台(キハ56 200,キロ26 200,キハ27 200)をだな
456名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 18:23:59.35 ID:ZqpI9HnC
キハ181もEF71と一緒にリニュして欲しいね
457名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 18:24:29.78 ID:ZqpI9HnC
キハ181もEF71と一緒にリニュして欲しいね
458名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 20:02:36.58 ID:sqMLqC6O
過度が非礼棒のキハ58出せばいいだけなのに何を渋っているのか
459名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 20:50:41.59 ID:gR+/JtAx
>>447
この製品は知らなかった。
今でも買える様だね。ありがとう。
460名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 21:34:29.88 ID:uPQQSYIt
KATOのキハ58系修学旅行色をよく見てみたら
>>447のように両側に窓があってびっくり。
どうせ冷房車の色替えだと思っていたらちゃんと作り分け
してたのね。

というわけで>>458に激同
461名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 21:35:20.14 ID:sqMLqC6O
というか昔はKATOから非冷房のキハ58がでてたんだよね
462名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 21:42:04.06 ID:KGY+ftKs
>>460
サハ153を作り分けをしなかった過渡が
良く修学旅行色は非冷房との作り分け
をしたもんた
463名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 21:49:43.40 ID:WLst3eeP
加藤キハ56タイプも非冷キハ58の前面に車番入れただけだったね
464名無しさん@線路いっぱい:2014/05/08(木) 22:13:56.50 ID:CK+dCNO3
過渡キハ58冷房車はKE8ジャンパ線受けがないから、富を見慣れていると妙な感じがする。
後位妻面より顔のほうが重要じゃないかと…
465名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 00:42:01.84 ID:dceQo8as
妻面は作りわけするのに
前面ジャンパ栓受けどころか給水口の作り分けはしないって
過渡の基準がわからんな
466名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 07:26:04.82 ID:45M2n7CS
何より過渡のキハ28なんてタダでも要らないゴミクズだしな
467名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 08:15:02.71 ID:ygUG+H+k
じゃあうちで引き取りますよ
468名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 11:30:28.40 ID:o+rRzW6i
kato、せっかく初期車模型化してるんだし本気出してキハ58系改良して欲しいわ

・キハ28の車体新規作成(キロと同様に給水口前寄りに一つ、キハ58より上下に大きい妻面冷房配電盤)
・キロ28の車体改善(初期車に無い側板下部の強制換気吸気口4つを無くす)
・全形式、キハ80系やキハ35系と同様の連結器採用

個人的にこれだけやってほしい

あと、katoのは初期型の車体なので台車をキハ80系と同じにすると、そのままキハ57系が再現できる
469名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 12:33:22.65 ID:xU0020+J
過渡のキハ58系ってあの糸目のやつ?
非冷房以前にウンコ以下だからいらねーわ。
470名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 13:37:40.22 ID:dceQo8as
妻面やら給水口やらの前にあの顔を直して欲しいw
471名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 19:58:13.24 ID:qXEJ7yFA
加藤はもうキハ58系列生産中止にしちゃっていいんじゃね?
どうせ離乳しても35みたいなガッカリ仕様になりそうだし。
472名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 20:07:21.28 ID:7jSzTCfv
過渡は値段的に入門要素があるからだろう
離乳するなら富のを買うってのが多数派でしょ
気動車類は特にカプラーの関係でどっちか1社に会わせてる人多いしね
473名無しさん@線路いっぱい:2014/05/09(金) 20:16:32.49 ID:96dHyXJY
>>472
オマケに車番を自由に選べるのも有る、番号重複ばっかりの下等など(笑)
474名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 00:54:02.28 ID:jdMKSwDB
でも、富のは中期型や後期型などの増備車だからな
初期型は未発売
475名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 01:32:39.89 ID:qI8cS0RH
キロだけ過渡車のカプラーとベンチレーター交換して冨編成に組み込んでるわ
476名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 01:40:09.09 ID:uziaixQf
キハ58 126
1044
キハ28 2466
キロ28 34
50
477名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 08:57:57.86 ID:oIYNIQ1+
個人的な好みの問題かもしれないが、

自分はHゴムが目立つkatoのが実車の印象に近く感じるがな
運転台の窓の大きさ、富のは上下に大きい気がする

写真左がTOMIXの長大編成対応車(400番台以降)、右がKATOの初期型車(0番台)
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/004/952/55/N000/000/000/124918987447316428058_DVC00144.JPG

キハ58 初期型車の実車の写真
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/2118955fa6b43a7105b38f78fe4289d7.jpg
478名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 09:05:06.84 ID:oIYNIQ1+
オマケ

MICROACEのキハ58系改造キハ53(200番台、500番台、1000番台)
http://www.etrain.jp/newitem/data/upfile/830-1.jpg

CROSSPOINTのキハ58系改造キハ53(500番台)
http://www.gm-store.co.jp/image/cp10226-kiha53_500/cp10226_test1_06.jpg
479名無しさん@線路いっぱい:2014/05/10(土) 23:58:36.10 ID:qI8cS0RH
蓼食う虫も好き好き
480名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 00:08:23.08 ID:loxBRYom
富がキハ58 0番台非冷房を製品化すれば万事解決
481名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 08:36:46.40 ID:19S/J1o3
過渡は種別表示窓が点灯しないからダメ
482名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 17:30:48.50 ID:/rFPF7K+
>>471
> 加藤はもうキハ58系列生産中止にしちゃっていいんじゃね?
> どうせ離乳しても35みたいなガッカリ仕様になりそうだし。

35山ほど買って積んであるが、ダメなのか、あれ?
483名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 17:59:53.52 ID:AxrTCyXw
カプラー以外は特に不満点はないなぁ
484名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 18:04:08.96 ID:09V7TYST
>>471ではないがキハ35を幌なしにするのに
キハ30から持ってこないといけないのは残念
後出てるのが藻と富だね藻のは一般色持ってるけど
酷い出来だよ 富は…信者に叩かれるからノーコメントw
485名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 18:25:53.45 ID:AxrTCyXw
藻のやつは当時プラ完成品これしかなかったから買ったけど
しばらくして工作技術が身についてきたからレールロードのキット組んで置き換えてしまった。
どういうわけだかGM直営店でキハ30系床板のバルクパーツが売られてて下回りには困らなかった
486名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 19:16:57.91 ID:ABFFIcZT
>>484
エンドウも仲間に入れたって。
487名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 19:47:10.02 ID:nEbwga8q
水タンクがないのと前照灯が大きいのを除けば特に不満はないかな。
ただ、富と混結する場合に車高短化とTN化が面倒くさいのは事実。
488名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 20:32:21.02 ID:q7KM8hA8
カトーキハ35系のヘッドライトは確かにちょっとガックリですが、
それ以前に35系自体がガックリな車両ですね。
房総の糞田舎のガックリな車窓に、ガックリな車両。
489名無しさん@線路いっぱい:2014/05/11(日) 23:27:49.36 ID:xf4Egqpf
キハ30とキハ35に床下水槽無いのは違和感あるな
490名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 17:22:02.89 ID:uD6wHdfZ
>>482
水タンク無し
が許せるなら
491名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 17:26:37.09 ID:uD6wHdfZ
>>489
キハ30に、トイレは無い。

ちなみにTNとは連結可
492名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 17:47:35.42 ID:IB2+dE04
よーしキハ35の片側扉2箇所埋めて(略
493名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 18:52:05.40 ID:p2F792B0
>>487
ナックルカプラーだからKATOカプみたいに穴あけて済ますわけにも行かないんだよなあ
494名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 18:58:52.07 ID:hdvvXoex
ナックルカプラーは無改造でTNと連結できるけど?
495名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 19:41:02.26 ID:5vFBPST9
ちと無理やりだが、まあ、繋げることはできるね。
あと、ナックルも普通に穴開けでTNと連結可能になる。
496名無しさん@線路いっぱい:2014/05/12(月) 23:54:11.01 ID:1Pe8UGSS
>>494
走らせると車体が不自然にずれるが気にならないのか?
497名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 01:28:09.07 ID:3DM8rqE4
互換性持たせて欲しい
というか、連結器の規格統一して欲しいな
498名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 07:12:55.25 ID:z88F+wmD
過渡なんかまともなカプラー作れないんだからTNに統一でいいよなあ
499名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 16:58:36.31 ID:Sz8FOtbF
>>498
わしが「アーノルドカプラーを世界標準にした。」

「今度は涙を飲んで、TNカプラーを国内標準にしてやった。」と言って欲しいなあ


自動連結/解放はマグネかナックルか
500名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 17:55:56.95 ID:vRBqHTi+
TNディテールのマグネナックルを富加藤共同で作ればいいと思うよ
501名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 18:18:19.90 ID:fHKhzwjY
TN統一に一票
というか、もう気動車はHGだけでいいよ。
他とはレベルが違いすぎるだろ
502名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 19:13:55.50 ID:z88F+wmD
だってTNならBMだろうが台車だろうが、新しくても古くても連結できるんだぜ。
カトカプN、ナックル、BMナックルとかアホじゃねえの過渡は。
密連も余計なものが付いてるし、よくあんなのが我慢できるよな。
503名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 19:19:40.78 ID:eP+aNnkH
走らせたら見えないし、それともジロジロ見る指摘厨に
連結器で馬鹿にされて悔しかったのかなw
504名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 19:22:27.21 ID:FYYDb9OD
>>602
新しいBM密連もあるぞ。こちらはフックじゃないから電連もどきは付いていない。
凄く脆いけどな。
505名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 20:27:14.72 ID:zkyIEDcB
TNは自動連結すら出来ないのがね
506名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 21:32:56.41 ID:z88F+wmD
自動連結www
507名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:12:28.12 ID:8zrdAt4h
>>506www
508名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:40:00.91 ID:nmR/lEUO
自動連結って実質アーノルドでしか出来ないよな....。他の連結器だと大体「神の手」が必要。

「途中駅での分割併合(要は連結や解放)を車体に触れずに再現したいのでアーノルド」って人は
最近あまり見かけないよな。あれはあれで楽しいけどアーノルドの形状はやはりネックだ....。

密連、自連の形を模してて自動連結や自動解放が出来るカプラーが実用化する日は来るだろうか?
509名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 22:46:09.26 ID:Iv4RyTdV
Zゲージ用のマグネマティック#905を使おうとする奴はいないのかな?
TNともナックルとも連結出来て、ナックルやマグネマティック相手なら、神の手なしの連結や解放も出来るし。

ただ、通過曲線が怪しいけどね。
510名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 23:15:57.66 ID:Qc78xjaJ
KATOのボディマンカプラーは床板への取り付け方法がTNに似にてるけど
わざと変えている。むしろこっちをTNと互換にしてくれれば良かったのに。
そうすれば富や蟻の車検にKATOのボディマンカプラーが付けられるぞ。

で中間側をボディマン密連にしてE657ダンパーを加工したジャンバー
をつける。

って、ここ気動車スレか
511名無しさん@線路いっぱい:2014/05/13(火) 23:30:45.78 ID:Iv4RyTdV
>>510
車検だったのか?
お金掛かるよねw
512名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 00:09:19.04 ID:ioqsYrns
やれボデマンだ、ナックルだと気にしまくっても、実物と比べると、
明らかに連結器の高さが低いですよね。
やはり模型である以上、致し方のないという感じですか?
さぁたまには外に出て、1/1のいすみ鉄道に実物を見に馳せ参じましょう。
513名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 08:24:36.57 ID:ehMAqtKt
過渡もカプラーでユーザー囲い込みたいんならさっさと富HG並みの製品展開せいや。
キハ30系出してる分だけアドバンテージあるだろ。
514名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 11:03:23.07 ID:WJ9wG8F2
>>495
ナックルに穴あけると今度は他のkato製カプラーと連結できなくならない?
515名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 11:12:37.24 ID:ZLKSJZ1F
>>514
ならないよ。
TNの爪を引っ掛ける浅い穴を外側に開けるだけだから。
穴あけと言うより、ピンバイスで削る感じ。
516名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:02:20.02 ID:NOOBABSa
>>515
穴開けなくてもTN側の内側の爪を切ればそのまま行ける
ナックル側は外側の突起を切る必要あるけど無くても支障はない
517名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:21:49.16 ID:X1UzUHsC
KATOのキハ82とかのカプラー見た後だとTNでかすぎるんだよなあ
518名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:30:18.32 ID:OVMiymHc
富がキハ30系列を出せば解決!
何?プラスシリーズ?はてなんの事やら
519名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 14:54:49.76 ID:ehMAqtKt
>>518
面白くないよ。
520名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 15:02:05.43 ID:OVMiymHc
>>519
なら無視すれば良いのに、余程の短気なんだねw
521名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 15:35:35.22 ID:h8ufzWTA
プラスシリーズ
522名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 15:42:02.76 ID:OVMiymHc
まあ過渡にカプラーなんて期待するのは無駄、あそこはNゲージのぱいおにあのプライドが有るから
どうしてもと言うなら富か蟻に製品化してもらった方が手っ取り早い
523名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 15:48:57.49 ID:ZLKSJZ1F
富でも過渡でもいいから、そろそろNjゲージを始めてくれないかなー。
ボディ型やストラクチャーはかなり流用可能だと思うんだけど。
そこで、カプラー標準も決めてくれれば。
524名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 16:18:45.48 ID:yCJ8jgAx
それ賛成だな。それかやっぱ6.5mmじゃ走らせるには華奢だから、
9mmを1067mmの1/120スケールの車体かどっちか。
525名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 16:34:14.33 ID:4XRxu8W6
>>524
1/120に一票!
目がついていかんよもう
526名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 21:29:32.32 ID:ioqsYrns
1/120、いいですね。値段2倍でもいいです。
16番の蟻のキハ52や天のキハ11などを買いましたが私には大きすぎました。
それにちっとも似てないし、接着剤使いまくりだし・・・。
1/120にて、キハ52の精密再現をお願いします。
527名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 21:37:45.05 ID:ZLKSJZ1F
1/120だと、関連ストラクチャ等、線路以外の既存関連商品が全滅じゃん。
幾らなんでも、そこまでの冒険はしないというかできないだろ。
528名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:13:42.45 ID:yCJ8jgAx
既存のNではJRの主要形式がほとんど出ているから、再生産なり改良なりで出し続けた上で、
1/120は新たなユーザー層を作れると思うけどな。線路とパワーパックがNのを使うという前提になるから、
シーナリーレイアウトを「作る」人以外はそんなに困らないと思うぞ。
むしろ信号とかNではオーバースケール気味のものが多いからちょうど良いかもよ。
数的にはお座敷レイアウトで走らせる人が多いだろうし、眺めて満足の人も多いはず。
529名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 22:38:28.98 ID:NQqnYu6j
1/120っていい大きさだと思う
HOは六畳間くらいに広げるにはデカイ
530名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 23:21:20.80 ID:QsDlffIH
これからの暑い時期、何れにしても富がキハ58系の非冷房を出せばまるくおさまる
531名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 23:39:52.06 ID:CaWcJfoA
1/120、見たい気はするけど買うか微妙なとこだな
絶対に大きいカーブやポイントが欲しくなる
枕木の間隔や長さがさらにおかしくなるし
532名無しさん@線路いっぱい:2014/05/14(水) 23:53:13.20 ID:/IkZyghW
58系非冷房車が欲しい人は多いだろうけど…

○キハ58… 0番台 or 400番台
○キハ28… 0番台 or 300番台
○キロ28… 0番台非冷房車 or 100番台4DQ冷改車

このあたりは意見が割れそう。
533名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:03:38.99 ID:zU02+S0O
今までのレールシステムを生かして車体やストラクチャーを新規で作るか、
車体やストラクチャーを生かしてレールシステムを新規で開発するか。

どっちがいいのかね?
534名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:13:18.08 ID:yj3IyBrr
そういや、この前発売された「きのくに」セットに入ってたのは
キロ28 100番台の冷房準備車(109以降)に冷房・4VK搭載後の姿だよね

キロ28 100番台は、長大編成対応車(キハ58 400番台やキハ28 300番台)のグリーン車で、
非冷房仕様で登場した101〜108と冷房準備車の109以降の二種類あり

101〜108の冷房後の姿は、客用扉を除き0番台の冷房化後の姿に近い
535名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:27:10.17 ID:yj3IyBrr
また、キロ28 100の冷房準備車のうち、139以降は屋根の高さも低い
キユ25や後期型(キロ28 300やキロ28 500)と同じ高さ
536名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 01:28:32.34 ID:NaqcUfje
>>528 >>533
売り場面積の事を考えたら、なるべく既存製品と絡められるほうを選択すると思うよ。
もっとも、そんな冒険自体するとは思えないが。
537名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 02:05:28.80 ID:a7Ey2jsC
>>527
キハの走る風景ですから、レイアウト派諸氏は糞田舎のシーナリーを作ればいいのです。
ストラクチャーは掘立小屋程度で十分です。
538名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 07:01:14.18 ID:posfV3tC
>>533
車体やストラクチャ⇒既存のNゲージを活用
レールシステム⇒Zゲージを利用

ということでNjがいいんじゃない?
台車だけ作ればいいだし、
T車は最悪台車枠流用で車輪だけ作ればいいし
539名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 07:41:30.47 ID:pqGM6S8/
うんだからさ、1/150の車体は小さ過ぎるでしょって人が1/120がいいかもって言ってるんであって、
何でメーカーや売り場の都合が優先されるのよw Njならすでにあるじゃんって話で。
540名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 09:33:41.47 ID:1OSGhE7k
そりゃ夢をみるのは勝手だが、実現可能性が限りなくゼロな話をして楽しいのか?
541名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 10:56:50.35 ID:pqGM6S8/
1/120もNjも可能性ならどっちもゼロじゃん。
542名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 14:54:21.25 ID:a7Ey2jsC
Nは小さすぎて、テールライトが外バメか内バメかも凝視しないとよくわからんです。
543名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 16:51:49.11 ID:pqGM6S8/
かと言って16番じゃデカすぎるんだけどってことだよね?
544名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 17:55:03.25 ID:IdVFNHS/
そういう新規格に手を出すのは新興メーカーだよね
案外バンダイあたりがやったりして
545名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 19:34:10.80 ID:Ah0GgRkc
デフォルメの大型Bトレでいい?
546名無しさん@線路いっぱい:2014/05/15(木) 22:57:16.80 ID:a7Ey2jsC
>>543
はい、16番はユニトラのお座敷エンドレスでも、
気合を入れて部屋を片付けないと楽しめなかったです。
正直疲れました。
蟻キハも天キハも押し入れの肥やしです。レールも。

走行派はやはりNが基本ですかね。できれば1/120のキハも見たいです。
建物は中小のレーザーカットのメーカーが頑張る余地があるような気がします。
547名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 00:36:17.34 ID:hUMUL3nc
NJなら DCCみたいな感覚で 改造をホビセンが請け負うようになるかも
まあ 要望次第だろうけどね
548名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 09:08:32.40 ID:qbPj5827
過渡のDCなんか要らんよ
549名無しさん@線路いっぱい:2014/05/16(金) 17:48:25.32 ID:28RLu+I6
1/120厨は新しくスレたてるといいと思うよ。
より深い議論が楽しめると思う。
550名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 16:31:44.94 ID:kzxI9bOR
富のミニカーブレール走れる国鉄一般型気動車は過渡のキハ20くらいか。富は無理みたいだから。
551名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 19:49:49.23 ID:s9ndb2yd
C177までならイケルぞ。
C140以下は試したこと無いが、多分、TNカプラが干渉してアウトになると思う。
552名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 19:50:18.88 ID:s9ndb2yd
試したのは、富キハ10ね。
553名無しさん@線路いっぱい:2014/05/17(土) 23:17:36.95 ID:qvMTlRpq
KATOのキハ20単行でC140いってみたけど、ちょっときつかった。
554名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 11:31:44.40 ID:R8RlgvPy
やっぱり無理か。C280で我慢するか。
555名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 12:37:49.28 ID:sP+a9cB/
そこからなんでC280になるんだよw
C243があるじゃん。
確か、新幹線と蒸気釜以外はokの筈。
(蒸気機関車も実はok)
556名無しさん@線路いっぱい:2014/05/18(日) 16:45:25.85 ID:R8RlgvPy
現在のレイアウトが900×600でC280使ってる。C243でもサイズが同じになるから、余裕のある方で
557名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 05:09:27.31 ID:6LaUYeJt
蒸気もほとんどはC243位行ける、というか富C57はC140も通過できるバケモノ
558名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 09:22:19.14 ID:t1TaxiJf
でも、ここは国鉄DCスレだから関係ないんだよねぇ。
559名無しさん@線路いっぱい:2014/05/19(月) 09:48:24.95 ID:PfV3RwNO
過渡なら216ってのが有るんだが
冨には214とか無いんだっけ?
560名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 12:23:46.85 ID:qf6qG6bP
ヤフオク見てると、katoのキロ28塗り変えた九州の格下げ車もどき出品してるのいるけど・・・
九州の格下げ車は本当は初期型じゃないんだよね

シーサイドライナー仕様のキロ28格下げ車って本当は、冷房準備車や新製時から冷房搭載されてた中期型
九州にあった3両の格下げ車の実車は、TOMIXの きのくに に入ってるのと同じ100番台
561名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 13:54:28.03 ID:b6qS20zQ
>>560
natu_six_coldとかいうIDの奴だろ?
考察とかどう考えてんだか
562名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 14:03:20.28 ID:KVK1yW4s
>>561
そいつ富スレで荒らし認定喰らった奴だったと思う
563名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 14:08:25.12 ID:b6qS20zQ
>>562
詳しく
564名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 14:15:20.13 ID:KVK1yW4s
>>563
たしかそのIDをそのままコテにして、
「入札しろ」「写真がピンボケなのは粗を隠すため」
等書き連ね、そのまま荒らし認定コースだったかと
565名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 14:21:48.56 ID:jXYABL4t
>>561
四国色なら初期型の格下げ車あったんだけどね
566名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 14:24:18.29 ID:Wx8wXpHH
567名無しさん@線路いっぱい:2014/05/28(水) 15:43:04.14 ID:n3diZ5Kj
>>563
どうみてもアンチの工作
568名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 10:01:50.32 ID:2tVJtj96
>>566
一番上と一番下は5221または5222の写真だね
真ん中は給水口が車体中央部にある5223

きのくに のキロ28と同じなのは5223

キハ58系の1機関車両の給水口が車体中央部に移ったのは
キロ26 104〜、キロ28 155〜、キハ27 108〜、キハ28 398〜

まあ、それ以前の車両も後天的な改造で移設された例は多少あるらしい
569名無しさん@線路いっぱい:2014/05/29(木) 20:54:07.30 ID:D8BhoHIi
>>559
トミックスのカーブレールにはC243とC177の間を埋める物は無いよ。
俺の友人はレイアウト製作にC206が必要になったけど、売ってないから、そこだけフレキシブルレールを使ってた。
570名無しさん@線路いっぱい:2014/06/07(土) 09:34:07.58 ID:yLIdHRo7
ボランティアのN君
571名無しさん@線路いっぱい:2014/06/08(日) 23:46:51.57 ID:7exZbMfv
キハ57冷改車とキハ58-0非冷房が欲しい…簡単に車体替えられるし
キハ28-0の非冷房も押さえておきたいな。製品化してくれるなら…
572名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 00:01:27.12 ID:onI9TmfI
単純にキハ57をリニュしてくれても全然OKなんだけどねー。
573名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 22:30:04.89 ID:odd4w9+f
キハ58-400と床下を交換する手軽さは魅力だけど
そんな事したら扉下部に小窓の付いたキハ57…
差し詰めキハ57-100になってしまう
574名無しさん@線路いっぱい:2014/06/09(月) 23:15:37.68 ID:kADNMooI
キハ80系(はつかりの方)の台車を交換する過程で発生した空気ばね台車を履いたキハ58がいたはず
番号までは分からんが
575名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 19:15:18.61 ID:lnHl6dE2
キハ58-5000とキハ58-5100だね。エンジンもシートも交換していたから厳密にキハ58いえないけど
576名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 19:48:04.80 ID:XOjN96WY
>>575
それは廃車発生品使ったJR化後の改造車。
>>573が言ってるのはキハ81系の台車を量産車であるキハ82系の台車と同じものに履き替え、キハ81系発生品の台車をキハ58に転用したことを言ってる。
該当車の車号は調べたこと無いけど。
577名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 19:57:39.20 ID:W4+3r0rH
>>575
そいつは東海所属だったキハ80系の廃車から台車をもぎ取ったやつ。
それとは別にキハ80(キハ81)初期型の乗り心地改善の為に台車を
新製したのと振り替えて余った台車を更にキハ58系に振り替えたのが居るって事。
まぁ、名古屋にもその異端児がキハ28に1両居たけど。
578名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 20:22:01.86 ID:pJ1/medJ
その玉突きでDT22貰ったキハ17も居るんだよね
579名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 20:43:26.09 ID:SEM9NK2x
乗り心地改善なの?
ブレーキワークの関係でラックレール
(碓氷峠のやつ)に当たらない対策だと
思ってた>キハ80系初期車台車交換
580名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 22:45:27.74 ID:ePEwaAwr
20系バス窓車のDT22は何の振替(玉突き)だっけ?

台車の乗り心地の話でTR29を思い出した。
現在の整備された線路上を走らせたら、どんな乗り心地になるだろうか。
581名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 22:46:56.65 ID:ixDng8YN
ED42とブルドッグの併結かぁ…
確かにそいつは見てみたい感はあるナw
582名無しさん@線路いっぱい:2014/06/10(火) 23:27:22.38 ID:qoafW2d7
キハ16の台車を妹に破壊されて、やむなく余ったDT22履かせてキハ16-100に番号振り直したのを思い出した
583名無しさん@線路いっぱい:2014/06/11(水) 00:14:24.31 ID:C6d3jr29
キハ16の最終番号は99じゃなかったか?
584名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 04:37:58.58 ID:9RFsmTjw
>>582
直線しか走らなくね?
台車が、車体につかえて首振らないが?
なんか対策した?
585名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 09:37:32.50 ID:+c1t7F6k
>>583
富キハ16は初期型(1〜69)
そのうち、44はDT22・TR51系台車に交換
586名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 10:17:29.20 ID:yKvYnLDp
で、妹のスペックはよ!
587名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 10:39:50.28 ID:LCj51ebq
ょぅι゛ょ
588名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 10:45:42.38 ID:FRttgEr6
50代兄と40代妹
589名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 15:00:02.88 ID:mjiYhkhS
の近親相姦
590名無しさん@線路いっぱい:2014/06/12(木) 21:11:40.76 ID:IXqhnC/T
とフィストフアック
591名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 00:23:09.31 ID:wLkqvSLr
マニアックな趣味だなw
592名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 09:01:19.41 ID:+f45Dd0V
>>576-580
台車交換した車両
キロ26 101、キロ28 2112,2125,2128,169、キハ28 2426、キハ58 87,269など
593名無しさん@線路いっぱい:2014/06/13(金) 10:14:19.47 ID:t3pozehI
スレが伸びてるなと思ったら…
594582:2014/06/13(金) 14:50:32.14 ID:L6RfgukJ
>>583
厳密に言えばフリーランスのキハ16-100番代だな。走らないからディスプレイ用

>>586
4〜5年前だから妹は当時25歳か…いい歳して模型にやつ当たるなよ…
595ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/06/14(土) 09:57:40.60 ID:nnYXl+u/
最近は、国鉄の気動車も徐々に数を減らしていくなあ…。
これからはハイブリッド気動車の時代へ進んでいくな。

211系にエンジンと充電池を積むような形になるため、どうしても車体が重くなるのが欠点だがな。
596名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 11:35:27.80 ID:wClkk2wr
キハ40の改造車が多くなってきて一昔前のキハ58みたいだよな
そのうちキハ40も追っかけがあらわれるんだろうなあ
597名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 13:28:33.73 ID:NO07NE13
キハ40やキハ47が登場して35年たったけど、かなりの両数が残っているな。キハ17やキハ20とは違うな。ただ非電化私鉄に売却される例がほとんどないのが気にかかる
598名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 18:27:02.15 ID:nR2oz1nk
あんな重戦車要らねーだろ。
599名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 20:09:48.35 ID:W1A51Jxd
そのうち鳥塚社長が「烏山線からキハ40仕入れました」とか言うんだろ?w
600名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 20:42:45.46 ID:gFzyBAPH
流石に千葉に所縁の無い車両は買わないだろ
キハ52はキハ20系列だから買ったけどさ
601名無しさん@線路いっぱい:2014/06/14(土) 23:38:58.51 ID:SlXgBSmU
>>598
GTOのNA思い出したw
602名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 21:06:00.99 ID:HPJJvGKe
>>598
確かに重戦車だな。キハ183 0を装甲車と書いてた雑誌もあったし
603名無しさん@線路いっぱい:2014/06/17(火) 21:12:08.99 ID:5feXWULR
蒙古の戦車
604名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 13:55:44.06 ID:tkNf2PCm
北の元寇、蝦夷沙汰職(蝦夷管領)安東氏age
605名無しさん@線路いっぱい:2014/06/18(水) 14:08:10.64 ID:o1LSz9+T
蒙古の戦車は、DLだし私鉄だからスレ違い。
606名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 02:16:44.91 ID:0mJ9dEUe
朝青龍のことかと思った
607名無しさん@線路いっぱい:2014/06/19(木) 21:29:23.60 ID:l/IY3hJY
>>597
キハ40系は、新型エンジンに換装した車両が多いのも長寿の理由では?
キハ17系や20系などではエンジン換装という話は殆ど聞かない。
608名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 03:19:24.60 ID:0cI2sOtl
>>607
主力だった頃、車両間のエンジン使い回しで、車検期間を短縮していた。
最近では、やらないが
609名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 08:56:05.82 ID:VLiwm+5z
キハ17系やキハ20系初期車は、機関出力上げてたよ
160ps→180ps
610名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 10:22:56.95 ID:dI4er5qz
>>600
じゃあ水島のキハ20でも…。
611名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 13:31:01.75 ID:gpMws4FW
キハ40が重戦車とか良く判らんが、他の車輌はどんな言われ方してるの?
612名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 15:23:04.61 ID:qRESvVh/
>>607
国鉄末期に製造された車両は長く使えるように
部材がそれまでのものより厚く頑丈に作ってある。
それ故にキハ40系列も重くエンジン出力がアップしているのに
置き換えた車両と同等かそれ以下の加速性能しか無かった。

だからエンジン交換して性能アップを積極的に行ってた訳。
613名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 16:09:11.91 ID:Ys+ipTXZ
キハ40って民営化後も視野に入れてたのか
頑丈な設計は当時の労使関係のせいだと思ってたが
614名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 17:57:31.14 ID:vSbWdvE/
いや、予知能力者じゃない限り、それはないだろw
キハ40は、車体に見合った新エンジンを開発できなかっただけだよ。
615名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 18:27:44.80 ID:xEo3YxPN
キハ181系のオーバーヒートなどがあったから、機関出力抑えたんじゃなかったか?
DMF15系の構造って、DML30系を半分にしただけだし
616名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 19:53:28.60 ID:Mrexg8vx
>>615
本当だ。12気筒→6気筒。30リットル→15リットル
617名無しさん@線路いっぱい:2014/06/20(金) 21:20:14.32 ID:uUL4f5g1
DMF15系とDML30系は部品も共通で使いまわしできるよ、確か
618名無しさん@線路いっぱい:2014/06/21(土) 12:33:54.57 ID:ZekgoFYC
キハ37登場までの道のりを見ても、実際は>>614の理由が正解だろうな
機関出力の抑制云々ってなら、寧ろキハ183のほうだと思う
アレ、先発のキハ181と同じDML30系乍ら
パワーダウンさせて冗長性を持たせたトコがあったわけだし
619名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 02:18:09.73 ID:B/aRsk3w
キハ40系に2基エンジン車が無いのは何故だろう?
キハ30系に無いのは何となく分かるけど。
620名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 04:24:25.76 ID:F+7RN+ac
おそらく、キハ40の増備していた当時、急行型の2エンジン車(キハ58)が大量に余って、
普通用に使われるようになったからじゃないか?
本当は58も車齡高いから置き換えるべきだけど、
財政的にそこまで手が回らなかったんだろう。

おかげで単行運転できる勾配対応車が現れず、キハ52が最近まで残る結果になった。
それこそ、キハ53‐500,-1000なんてものを作らざるを得ないぐらいで、
財政的に新製車は厳しかったんでしょうよ。
621名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 10:23:07.81 ID:AGinchtm
キハ40グループでは冷房設置も取りやめたくらいだもん
どんだけ財政が圧迫していたか
622名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 10:34:32.18 ID:Aloujyih
キハ40の冷房は、これ以上重量を増やせないという切実な理由だからね。
財政上の理由で冷房を見送られたのは50系客車。
623名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 15:54:13.44 ID:Xz65rfCk
キハ18とキロハ18が出る気配がまったくない…キット組むか。
624名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 18:39:54.42 ID:B/aRsk3w
俺がガキの頃、親父の田舎に行くとキハ18を含めて殆どの一般形や急行形の気動車がたくさん走ってたんだけど、一枚も写真を撮ってない…
今から思うと勿体ない事をしたもんだ。
625名無しさん@線路いっぱい:2014/06/23(月) 23:30:41.16 ID:2bgSIY/4
>>619
仮の話として、DMF15を2基積む必要があったならDML30を1基にしたのでは?
626名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 01:01:33.78 ID:h2DKeoPx
御意
627名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 02:02:29.84 ID:vJ41OUzx
実現してたら屋根にキハ181譲りのラジェータ積んだキハ62?とか、
628名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 15:23:14.44 ID:VQU9Hi9H
キハ65は屋根に積んでないよ
629名無しさん@線路いっぱい:2014/06/28(土) 15:40:07.40 ID:KCu5evP/
キハ66/67
630名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 19:47:08.86 ID:sk4CyKrD
キハ66・67 キハ91 名鉄キハ8000
メンテがてら久々に走らせてみた。

うーん、やっぱりと言うかなんと言うか、どれも惜しい…
631名無しさん@線路いっぱい:2014/06/29(日) 21:37:06.21 ID:VC6JO/TW
キハ91のカプラーを何とかしたいけど、面倒臭そうだから放置してる。
632名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 00:53:06.52 ID:m7AroejW
今更ながら富のキハ65を2両購入した。キユもまだ売ってた。富山の序
633名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 01:50:43.29 ID:QpRsC6//
キハ65って、いつも最後まで残るよな。
真っ先に消えるのが、58 28のT車
634名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 02:10:24.75 ID:GQ4ul3wH
今回はキユはわりと残ってる印象
635名無しさん@線路いっぱい:2014/06/30(月) 22:32:43.89 ID:m7AroejW
野菜じゃないんだから、売れ残りを神経質に考えないでほしい。
636名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 15:07:10.07 ID:/p5Jwsc7
>>633
65清一色編成何て無いし、通常なら編成に1両組込めばいいし、模型じゃT車だしぃ
637名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 15:32:34.02 ID:m9atCvMV
>65清一色編成

ハイパワーでしかも電源余りまくり。実に贅沢だなw
トイレだけは我慢して貰う必要があるけど・・・
638名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 18:26:50.79 ID:cFP/Tj/V
余った電源でいろいろできそうだな
639名無しさん@線路いっぱい:2014/07/03(木) 20:20:02.06 ID:ZNwtMa2w
>>636
参宮線でキハ65+キハ65なんてのが普通に入った例が有る。
640名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:16:27.64 ID:b/gDvyDh
>>637
黙ってオハ12を挟もうとするフリーランススレ住人
641名無しさん@線路いっぱい:2014/07/04(金) 23:48:12.97 ID:oybqcHxp
それ急行色に塗ったら違和感無さ杉。
642名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 11:10:23.18 ID:i48MM0OF
キサハ65か。国鉄末期ならやりそう
643名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 14:29:53.92 ID:Fmd4AxWV
高岡鉄道部「…」
644名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 18:39:24.37 ID:sRTsLYcv
>>643
あれはこのスレ的には「国鉄気動車」に入るのだろうか
645名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 19:40:00.70 ID:+AQmEdQl
先日キハ58の詳細図面を拝見する機会があったのだが、

車体内側に吹付石綿≠フ記入が結構あった。

国鉄時代の車両を、今日に残すのはこういう問題もあるんだな…
と感じた、
646名無しさん@線路いっぱい:2014/07/05(土) 20:35:50.53 ID:Fmd4AxWV
>>644
そういえばそうだったね
647名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 15:39:26.18 ID:ohEbA+5i
>>633
そうか?65は結構すぐ無くなる気がする
58のM車が一番残ってる印象だけどな。
648名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 17:25:40.19 ID:3yEf2RB8
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/ それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---'
649名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 18:44:39.53 ID:CyJhScue
>>647
まあ、それも数は要らないもんね。高いし。
650名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 19:29:07.71 ID:8ms2AJp/
昨日、キハ65買ってきた。残り2両。キハ58やキハ28はゴロゴロあるよ。欲しい人は富山へ
651名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 19:47:17.72 ID:OOgUtocx
>>650
てか、都内でもまだまだ新品が買えるぞ。
652名無しさん@線路いっぱい:2014/07/06(日) 20:18:48.01 ID:8ms2AJp/
そんなに余ってるのか?あと数ヵ月は大丈夫だな
653名無しさん@線路いっぱい:2014/07/07(月) 19:22:08.25 ID:REOOvr2i
さて七尾線観光特急は何処のメーカー出すかな…?

http://tetsudo-shimbun.com/archives/002/201407/large-53ba3ea2ca2d1.jpg
654名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 01:00:40.03 ID:JbA1GXsQ
ケムール人みたい
655名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 04:41:00.94 ID:Bn3sQN+a
これは… 蟻でしょ
656名無しさん@線路いっぱい:2014/07/08(火) 16:21:43.48 ID:LvrHtLt+
>>654
同意w
657名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 01:34:34.25 ID:vQlJMZHZ
俺が所有するキハ58系急行列車は永大、カトー、トミックスの混合8両編成。
全て購入日バラバラ、新品中古ジャンクごちゃ混ぜ。
658名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 20:15:32.69 ID:VHeYCmm+
キハ66・67来たね。

国鉄仕様を出す暁には、ぜひTセットの設定をお願いしたいところ。
やはり6両編成は組んでみたい。
659名無しさん@線路いっぱい:2014/07/10(木) 23:39:02.45 ID:MahPj+IB
6両運用なんてあったんだな。
660名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 00:04:38.07 ID:IrWqc9Mi
筑豊本線だったかなぁ…。
661名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 00:12:41.76 ID:/SztWDZ0
まず国鉄仕様からじゃないのかw
662名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 01:38:07.68 ID:u5vzYooq
キハ58,65のSSLの模型化のほうがよかった
663名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 01:39:33.79 ID:IrWqc9Mi
あれ? 過渡からでてなかったっけ?
くまがわだったっけ?
664名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 01:48:12.31 ID:zMMrqIpk
>>663
キハ58+65 シーガイア色だね
665名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 02:05:32.27 ID:D0+W5k9v
余分の金型作りたくないという事か
666名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 02:10:35.37 ID:aYv14C6Y
製品名は「キハ58系 JR九州 新急行色」だったかと>過渡キハ58・65 シーガイア色
667名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 11:33:39.79 ID:x1BBXLNb
>>659
通勤時間帯には最大10両まであったよ
写真も残っている
668名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 16:57:34.29 ID:/r+L+XL7
669名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 18:47:32.91 ID:/o3ULaWB
おお、貴重な写真サンクス
670名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 19:41:41.15 ID:dxzNVDYS
シーガイア色もたまにシーサイドライナーに使用されてたね
671名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 19:51:53.60 ID:NVSjBnc7
668と669
ここまで露骨な自作自演も
珍しい
672名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 20:47:29.57 ID:AiBOE/1A
列車追跡シリーズに若戸大橋をバックにキハ66・67の10連走行写真が
掲載されているな
673名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 22:12:20.59 ID:dxzNVDYS
キハ66 67の10両編成ってすごい迫力だっただろうね。
674名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 22:32:49.39 ID:dxzNVDYS
今回、キハ66シーサイドライナー製品化を聞いたとき、キハ10系製品化
と同じくらいの衝撃でした
675名無しさん@線路いっぱい:2014/07/11(金) 23:20:56.12 ID:zk7JCzCZ
>>668
こんこんこん・・・・永遠ノックか・・・。
676名無しさん@線路いっぱい:2014/07/12(土) 22:42:05.93 ID:ebelAiHt
>>668
ワロタww
677名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 13:43:15.24 ID:S4Q2loDf
>>668
けっこう楽しいね
678名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 20:58:49.82 ID:sg9u5DD4
俺のノートン先生がチカチカ反応するんだけどw
679名無しさん@線路いっぱい:2014/07/14(月) 21:58:21.32 ID:vUF1bG6w
668の自演がしつこいな
まだ夏休みじゃないだろに
680名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 21:49:08.64 ID:5+I+Puk/
>>665を考えてみた。

今回の金型でできるのはSSL色・国鉄復活色・HTB色・九州色の4種?
意外とあるものだね。
むしろ異端なのは純正国鉄仕様ということか。

まさか本命が出ないとか、DMF13の床下流用とか、勘弁してほしいなあ…
681名無しさん@線路いっぱい:2014/07/15(火) 22:36:28.83 ID:SkNo/ZUo
2両セットオンリーとかも勘弁してほしい。
4両セットで出すか、2両基本セットと増結セットで出せばいいのに。
682名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 00:48:15.30 ID:qAMEW2NR
キハ5865のSSLがよかった。
683名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 01:32:09.68 ID:kJRnpWj9
>>681
国鉄仕様で出すときは、T車セットも出ると信じよう
684名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 02:13:44.66 ID:s5KprVc9
>>682
66での売上良ければそのうち出るかもよ
685名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 03:00:58.56 ID:wkferDAp
トミックス気動車、あとはキハ35だな。
686名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 04:49:47.49 ID:djn/H6jg
>>685
キハ08 09…
キハ04…
キハ07…
687名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 06:50:29.56 ID:tKLa3gkw
>>685
キハ35は以前、出てた。
688名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 09:22:29.70 ID:WHpM0CO4
キハ04は鉄コレだな。
689名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 09:26:18.58 ID:pQ74WYQY
>>683
ここ数年T車を設定してる製品がほとんどないから期待臼じゃないかねえ.....。
「T車の床下機器パーツの製造コストがかかるから」というのが理由らしい。
ただT車需要はありそうだし、簡易的なT車(M車からモーターやギアを外したもの)なんかを
出したらどうなるんだろう?(6両[1M5T]くらいなら、登り勾配でも走行に支障しないと思うが)
690名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 09:35:56.11 ID:WHpM0CO4
キハ23は例外だったんだな。キハ53はT車なかったし。
691名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 10:19:40.32 ID:MbPl3CJC
>>690
両運転台の車両はトレーラーをなるべく用意する感じですかね?
西日本の更新車もキハ40はモーターなしがあるし。
個人的にはキハ45にトレーラーが欲しかった。
692名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 11:17:23.13 ID:mbhC15oO
キハ45(T)単品を発売するのに改めて用意しなければならないのは、
ケースに敷く紙だけだと思うんだけどね
693名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 11:20:47.78 ID:pQ74WYQY
富は片運車をMとTの2両セットにして売りたいみたいだからTの床下を作らざるをえなかった。
結果T車の床下パーツが出来たので23や40西更新車のT車単品が設定出来た。
(23の床下は45と同じパーツ、40の床下は47と同じパーツだから)

キハ47各種やキハ45のT車単品販売はして欲しいが、近年メーカーは製品の種類を
増やしたくないらしいので厳しいかな。
694名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 20:04:26.78 ID:WuJfPpxu
片運のばら売りは売れ残ると小売が嫌がるから出したくないんだろう
695名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 20:36:32.25 ID:kJRnpWj9
特急以外の機動車は片運がメジャーだから、それはジャンル自体の否定ともとれるな
696名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:09:29.59 ID:WHpM0CO4
なんか、軌道外へもずんずん走って行きそうだなw >機動車

>>693
キハ47 48 までは単品でも売っていたのにな。
丁度、キハ45辺りから単品設定しなくなったか。
697名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:10:37.21 ID:fVzGvm40
機動車以外にも放水車や装甲車なんかもそりゃ片運がメジャーだと思うけど

独車あたりだったら両運なんかもあるだろうが
(雲丹も具あたりで製造してそう)
698名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:25:55.73 ID:wkferDAp
>>696
キハ55準急色では一枚窓が単品ありだったね。

今後キハ35を出す機会があったとして、キハ30のMつき、T車各単品と、
キハ35+36のモーターつき2両セットしか設定がないなんてことのないことを願いたい。
699名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 21:41:18.92 ID:WHpM0CO4
キハ35は、過渡が比較的良いもんだから、富も差別化しにくいんじゃないの。

もっとも、過渡は床下で謎のモールド違いとか、BMカプラーなのに車端機器を無視したり、アレではあるが・・・
そんなトコ気にして買う買わないを決めるような奴は相手にしたく無いだろうし。
700名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:16:30.23 ID:J3yW0pOq
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/ それで?それで?
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
    |      "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---''  "'ー‐‐---'
701名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:19:00.27 ID:h9c6gwQC
富はブラスでキハ30系を出してたから、HG製品化を後回しにしてるんだろうな。
順番からいくと、キハ23、66よりも早く出てもいいもの
702名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:23:53.42 ID:M+LX8rcc
>>691
日高線、札沼線は無かったんだよね。
エンジンが違うからか。

>>699
過渡のキハ35系は、ヘッドライトがなぁ・・・でかすぎないか?
703名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 22:50:17.81 ID:wkferDAp
自分は今でも富がキハ35を出してくれることを信じてます。
出たら30両くらいお布施する。
704名無しさん@線路いっぱい:2014/07/16(水) 23:57:17.12 ID:hQ39GN/F
俺はキハ28のM車が欲しいわ
705名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 14:19:39.20 ID:D/IOHqmx
キハ30,35は過渡ちゃんので特に不満ないから、富から出なくてもまあいいや
ステンも出て一通りラインナップあるしね
それよりもキハ10系以前の黎明期〜戦後のキハやキユニキハユニキニあたりを
富で出してくれないかな
706名無しさん@線路いっぱい:2014/07/17(木) 15:53:16.39 ID:JFcj8CNy
婆さんや、キハ58非冷房車とキハ20バス窓はまだかいな
707名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 00:33:14.95 ID:4jnrixA5
おやおや、おじいさん
さっき食べたばっかりなのにまた食べたいんですか?
708名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 09:50:16.51 ID:ND+HI4ey
>>706
キハ57碓氷峠セットを中古で探すという手もあるが
709名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 13:37:08.43 ID:+OipTVbc
富のキハ57非冷房のボディは冷房車の流用(妻板に配電板がある)
正しい非冷房キハ58のボディは富士急行のキハ58003で作っている。
710名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 14:37:31.37 ID:cGRtA3KZ
ナヌ?
(正調)非冷房キハ58=キハ58003だと!?
711名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 14:58:12.93 ID:L0GHWp8p
そりゃ、確かにキハ58003の妻板に配電板なんかないわな。
というか、妻板じゃなくて運転台なわけだがw
712名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 15:30:15.64 ID:pFYFHcV7
両運のキハ57が8両連なってめがね橋渡ってる姿を想像した

それいいなw
713名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 19:53:42.06 ID:+OipTVbc
間違えた、キハ58003じゃなくてキハ58001だw

http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000098.jpg
左がキハ57、右がキハ58001

ちなみにKATOは昔から作り分けていた。
http://userimg.teacup.com/userimg/6257.teacup.com/railroadmodels/img/bbs/0000098_2.jpg
714名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 21:08:43.75 ID:n/pkgTSC
配電盤の有無は作り分けてKE8・KE53は無視するという、よくわからない仕様だよね。
まあ、いまさら言うことでもないけれど。
715名無しさん@線路いっぱい:2014/07/18(金) 22:23:49.01 ID:5q0u45KB
>>709
でもやらしいことに車番印刷済みなんだよな>富士急キハ58
既に金型有るのに何をもたついてるんだろうね

>>714
配電盤は作り別けてるのに給水口は無視の謎仕様
キロ28に至ってはNのエラーがHOでも踏襲されちゃってるし
716名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:09:37.27 ID:XC3bHFj/
過渡の現行ラインナップにはないから昔は作り分けてたーって感じだが
修学旅行のときはわざわざ金型引っ張り出してきてたけど
717名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 12:39:49.64 ID:xZaGDO7n
KATOのキハ58非冷房ってかなり塚ってた記憶がある。
小売りもそうだが、特に問屋は一度塚ると同種の商品の仕入れを渋る傾向があるから、
富もKATOも作りたがらないんじゃないかな。(富のキハ57は限定だったし。)
718名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 15:02:53.84 ID:5lPo095z
過渡キハ58非冷房がカタログ落ちした後も
車番変えただけのキハ56タイプだけしぶとく生き残ってたな
719名無しさん@線路いっぱい:2014/07/19(土) 21:57:43.08 ID:mo46daB+
富58系非冷房車

第1弾 富士急行
第2弾 修学旅行色
第3弾 キハ57

その次あたりが本命としても、まだまだ先は長いなあ… と、こんな展開にならないことを切に願う。
720名無しさん@線路いっぱい
富<冷房車だけで十分儲かる