気動車特急が好きな奴は来い!3D

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
鉄道模型で気動車特急をやっている奴らのためのスレだ。
ゲージは問わない。
気動車特急の魅力とその模型について語り合おうぜ!

<前スレ>
気動車特急が好きな奴は来い!2D
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1235049273/
2局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/01/28(金) 16:25:13 ID:+7Sj/reE
>>1 乙! 今スレも楽しみです
3名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 17:32:23 ID:MqrnPETc
スレ立ておつかれさんさん。
4名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 17:59:30 ID:B7n+SPom
>>1乙                                >>1





               3Dメガネでどうぞ
5名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 22:20:17 ID:ZIfpbI1Z
>>1 乙 去年の夏 3D大阪→香住G車全区間貸し切りだった
キハ181ももうじき終わりだね
6名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 23:29:24 ID:3OzhLdDL
1さん乙
7名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 01:18:47 ID:XdOlusVs
アソパソマソ列車は蟻がやってくれそうだ。前回の四国2000系は買えませんでした…
8名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 02:23:25 ID:3mBVerVJ
>>1乙!
>>2
糞コテうざい!
9名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 06:56:13 ID:vvPclRHP
アンパンマンは私鉄所有の4両固定編成と

しおかぜ用8両編成

いっぺんにでたら死ぬな


2年くらいかけてコンプリートできるシリーズにしてほしい

10名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 05:54:07 ID:rbHeypTd
ポリバケツはいらない
11名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 05:59:08 ID:839GoU0Q
>>8
同意。
糞コテタヒね!
12名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 20:12:26 ID:+CilwcEK
http://www5.big.or.jp/~hagi/rail/dc80/oku.html


参考文献 キハ80系列の配置資料
13名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 23:55:39 ID:+CilwcEK
14名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 19:29:01 ID:vILOjuAc
キハ82って両栓構造なの?
キロを介して編成する法則は?
15名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 19:56:26 ID:Dgphc/KH
>>14
ヒント:白鳥・おおぞらetc...
16名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 20:12:18 ID:Eww6oEd3
キハ82の連結面側は両栓準備仕様だったかと
17名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 20:51:13 ID:vILOjuAc
2位側(連結側)は両栓構造なわけですか?

実物ひだや南紀しかみていないので
必ずキロが入り逆転させていた
記述があったけど
直リンク先の画像は
付属編成みたいにキハ82が背中合わせの連結して基本編成につながれていた

なんだろう。
18名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 20:54:11 ID:FnL9clWn
>>14 >>17
キハ82は後年に連結面側を両栓に改造した例がある
19名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 21:25:35 ID:Eww6oEd3
>>17
片栓だけど両栓化改造できるように準備工事が施されていて
実際にその仕様を利用して後から両栓化した車両が居た
20名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 22:07:35 ID:mFY6Ci9A
21名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 22:58:23 ID:2ogoMaWV
>>18
北海道での晩年は、モノクラス編成の北斗だったね。
両栓改造のキハ82だったんだろうな。
キハ82+80+80+82や、さらに82をつないだ5両編成とかで頑張ってたな。
2214=17:2011/02/02(水) 07:16:51 ID:ZEfw0zZ4
>>ALL
みなさん解説ありがとう。
これで自由に編成組めます。
23名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 07:07:30 ID:XmO5qwSc
キハ82はベストコレクションシリーズにして欲しいな。

近所の定価店でも買えないんだぜ。
24名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 07:13:56 ID:Ve6QwNkE
白鳥14連中期の資料ないなあ・・。

キハ82+キハ80+キハ80+キハ80
      +キハ82+キハ80+キハ80+キハ80
        +キハ82+キハ80+キシ80+キロ80+キロ80+キハ82

            
25名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 03:40:03 ID:hegLD6vH
今更ながら、キハ183新塗装の色挿しと
方向幕、種別、号車札シール類と車番インレタの貼り付け作業やってるけど、

前スレで話題になってたキハ183-100だけでなく、
キハ183-0にも、業務用室小窓部の塗り分けが、
連続窓風、独立黒塗装、無塗装(これが大多数)の3パターンあることに気付いた・・・

キハ182-900の旧非常扉窓部も、連続、無塗装の2パターンあったし

ますます車番が決められない・・・
26名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 17:31:51 ID:i4iy2HaP
ヘッドマークをどうするかでディープおのずと
番号は絞られる
函館?札幌、?配置する場所を想定すれば

番号は絞られる。
27名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 01:25:25 ID:ccj5NeiR
>>25
年代にもよる
新塗装になった頃は3パターンあったが90年代に入ると無塗装に統一されたと思った
28名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 22:26:47 ID:xQ/Dv9A5
実物も復活新塗装やってほしいな。

キハ183−104は国鉄特急色に戻してほしいな
29名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 12:51:07 ID:LGl+4phA
しかし
キハ82が思い立っても在庫がなくて買えない悩みると

とりあえず買うかと思う。
だけど、優先順位低い買い物をしても飽きるから
アッシーでキハシだけ買って手元に置いとくかな?
30名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 12:55:08 ID:LGl+4phA
あ、キハ181のことよ。

31名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 08:29:34 ID:tMfWHldj
キハ181は富で揃えたからいいや。
32名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 23:19:27 ID:gIusil98
富キハ181系はまかぜ再生産品の発売が1週間後に決まりましたが。。。

今回は「品番92204」専用の転写シートが付属しそうなのはガイシュツ??
ふと技駅の分売パーツの転写シートのページを覗いていたら見つけた。
33名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 12:23:33 ID:CYXRSbkL
富は
はまかぜ基本+単品三両

特急色単品購入 三連

中古で一両


いそかぜセットをスルーしたのは失敗だった
34名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 12:26:21 ID:CYXRSbkL
もし下等のを買うなら
つばさ、あおばを想定した集めかたになるが

関東にいながらみたことないので

どうしても
西日本になる
35名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 12:27:36 ID:CYXRSbkL
思いいれがないから買わない
36名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 22:36:16.33 ID:SpcXA51v
楽天序で富92820(183新塗装6両)が41%OFF
35%引で勝ち組だと思っていた俺、涙目
37名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 23:20:43.35 ID:w1WHofFj
叩き売りスレにでも書いてれば・・・?
好き者同士が集まってる分野別スレでそんな話されても、
価値観が違いすぎてイタイ人にしか見えないよ
38名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 01:45:44.39 ID:gVuD9LKM
>>34
やくもとか
39名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 11:31:40.38 ID:YmarjbBw
叩き売りって意外と購入後
飽きるんだよね。

購入所有の喜びって
気動車特急に限って書くと

子供の頃お年玉とこづかいで
加藤キハ82の6連をやっとの思いで購入したこと

30年後、

リニューアルされたキハ82は買ったけど
しばらくして
中古店で底値で売られていた旧製品を
買って、家で整備

最初の購入した6連と合流、白鳥単独運転時14両編成を
完成したときだな

凄くうれしかった。

40名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 11:34:01.27 ID:YmarjbBw
http://www.tavasa.jp/tavasasite/pn/pn608.htm

旧製品大量に見つけたさい
これも買った。
41名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 18:13:41.23 ID:O780yhR8
261-1000、既に一本買ってあるのに、さっき店で売れ残ってるのを見つけて保護。
やっちまったかなあ..。でも蟻の車って、カプラーをTNに付け替えてるうちに
なんか愛着湧いてくるんだよな。不思議。

261-1000  松永
185しおかぜ 福良
HET183   門田
283     ブーマー
と来たから、この後
281     石嶺
261-0    藤井
2000     本西
N2000    中嶋
187     小川
と揃えて「ブルーサンダーマシーン」を完成させてみたいものだ。
取りあえず手に入れ易い187からかな。
42名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 23:36:23.70 ID:6CUnPCbu
KATO10-229 キハ82基本セットを探しに
秋葉原へ行く

「酒屋」と揶揄される店で中古発見

お値段は中古で17400円だった・・・。


おとなしく再生産を待つよ。

43名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 01:57:15.07 ID:yy+njXSx
中古でいいならヤフオクで買ったらいいんじゃね
44名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 02:52:10.96 ID:rHJUWKey
45Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/02/22(火) 05:54:12.30 ID:Px6x+nJw
今月号のRMMでキハ189早速作った方の作品が載ってるね。
キハ189は富or過渡でお願いしたいな。
46名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 06:48:35.93 ID:38XhT3lv
うん、でもね、コテハンで書き込むと荒れるから
神奈川アスベさんには名無しで書き込みをお願いがしたいな。
47名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 07:36:02.23 ID:RN7lbgCN
>>46
荒らしはあんた
48名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 08:45:31.86 ID:j3EF8vaf
富のキハ189系はちょっと危ない?キハ187系みたいに座席が省略とかあるからなあ
49局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/02/22(火) 09:14:18.53 ID:6R8ANRWf
>>41
比較的人気のあったと思しき261-1000は再生産、もしくはリニュはあるかもね。
増結車がM車に設定されているあたり、ちょっと釈然としなかったけど(発売当時)。
増結車のT車が+1〜2両でぼったくリニュされたりするかもなwww
ホイホイ釣られる俺が見える。
つか261-0はなんで窓リニュ仕様みたいなダサいの買ってるのだろうか。

>>48
座席省略というか、あれはそういう商品だったから仕方がないのかも。
価格を抑えるっていうコンセプトがあったはずだからまぁ、しゃーないって。
50名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 09:36:13.66 ID:2riOu+nZ
>>41
コーチ兼任で出番は激減したとは言うものの
中嶋がまだ現役というのは凄い
51名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 01:18:12.49 ID:jMCEXSP6
>>48
アレはCCD入れたからね
52名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 07:26:43.89 ID:nL3wuLBd
クレクレで申し訳ありませんか、183系の新国鉄色は何色を使うのがいいでしょうか?

全然見つからなくて困っています
53名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 02:55:06.84 ID:dyB9L+Hi
>>52
自家調色するしかないんじゃね?
54名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 03:24:40.32 ID:xA1CeEL+
先月だか先々月だかのRMMに北の人の調色レシピが出てたね
55名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 07:01:12.34 ID:dVUvsgua
>>53さん
>>54さん
ありがとうございます。
やっぱり調色ですか、がんばります
56名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 00:27:07.84 ID:gb9TEGn7
>>45
あの本で久々に力作を見た気がする
57名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 14:26:09.39 ID:d0MzZt2G
>>52
富のはなんかくすんでて変だよな。どちらも茶色っぽいし。写真で見たことしかない俺は近鉄オレンジ+京急バーミリオンあたりかと思ってるが、実際に試したことはない。
58名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 15:46:55.61 ID:KEtShRQ7
京急バーミリオンは絶対ないわ
59名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 18:36:00.77 ID:InXw5U/J
オレンジというよりも、サーモンピンク?
実車もあんな感じだったよ
60名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 19:20:26.46 ID:wGzhGPEB
くろしお
381系と同じなの?
61名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 19:31:25.19 ID:P1ozNm2z
>>57
キツイ言い方になってしまうかもしれないけど、
「写真でしかみたことない」なら語る資格はないかと・・・

あ、気分悪くしないでね

富の新塗装はオレンジの帯が両方とも殆どツヤがないから
かなりくすんで見えるけど、色としてはあの程度かと

実車は快晴の日だと薄いオレンジがかなり明るく見えたけど
光線状態によって見え方が異なるのはどんな塗装でも一緒だし
62名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 21:39:01.52 ID:iiXAUUmI
そういえば今日、明日はキハ181さよならツアーの日だったな。
あの勇姿とももう見納めか…
あの出発の時の排煙は模型じゃ再現できないなぁ
63名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 22:33:24.85 ID:d0MzZt2G
>>61
写真だと二色がまったく違う色合いなのに、模型だとなんとなく同系色に見えるから、模型の塗装がイマイチなんだと思ってた。

実車を見たことがあるのはうらやましい限り。
64名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 22:52:28.25 ID:Yoi06gKn
今回のキハ181系はまかぜってほんとに新集電台車なの??
まあ明日着弾するんだが。。。

DT40系台車の新集電か…ほうほう。
(ごく近い将来、リニュ??)
65名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 09:02:49.24 ID:npr23MUZ
66名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 10:55:18.74 ID:B481rr5c
さよならいそかぜをてに入れられなかったが
我が不覚
67名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 12:38:52.80 ID:nqXb4G3c
今回の富キハ181濱風再販分は台車新集電に替わったってマジですか?
68名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 13:15:09.88 ID:W7PoN2Yu
64です。
さきほど「はまかぜ」着弾…。
>>67
T台車は新集電タイプになってます。

つか新集電のDT40って「さよならいそかぜ」でガイシュツですた

        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
     ̄
69名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 15:09:11.52 ID:f0j3fZe+
あかん、はまかぜもうどこにも売ってない・・不覚orz
70名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 16:02:56.51 ID:nqXb4G3c
はまかぜ再販版再びレアつきそうな予感
71名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 19:03:58.02 ID:W7PoN2Yu
再びすまそ。

>>69
っ序Web

もちつけ、今の時点でまだ在庫ありまっせ。
俺の今日の分は序Webでポチりました(・ω・)ノ
72名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 22:46:07.00 ID:f0j3fZe+
>>71
ありがとうございます!
でも中間180のみ「在庫あり」ですね・・。
73名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 23:35:09.67 ID:vTYJ/Inp
>>71
序webで俺も頼んで今日来たわ。
確かにT車が新集電になってた。
増結用が欲しいが、地元の序に在庫が有るが心配
74名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 00:10:39.98 ID:8GvCErj7
やっぱり、はまかぜは6両編成がいいね。
75名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 00:21:55.28 ID:u3Zq746R
店頭は基本も増結もどこもないでしょう。
76名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 00:35:24.76 ID:rQsuLp5p
>>72
今覗いたらセット、単品とも「完売いたしました」…orz
77名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 01:47:17.82 ID:7P+9DwhZ
つうか製造数絞ったからね
78名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 02:28:30.19 ID:u3Zq746R
暫くして突然、小売店が在庫抱えない程度に市場に出たりして。
オク目当てのバイヤーが涙目になれば面白いのに。
79名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 08:06:53.94 ID:1jO0LaiK
そのうち下等が製品化して転バイヤー涙目になりそう
80名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 11:42:36.05 ID:wcoSeDm/
いまからだと扇家だろうから
タイプにタイプをぶつけてもなあ。

過当のやることはキハ189の発表だよ。

81名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 12:37:18.79 ID:JeUEPEbB
>>76
まだ見てるか?三木谷経由すればよろし
82名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 20:55:41.52 ID:rQsuLp5p
>>81
レスありがd。
>>76>>68>>71でカキコした俺のレスです、ゴメン。
書き込んだ時点で在庫ありだった序Webを>>69氏に薦めたものの、日付変わってからふと覗いたら完売だったもので。。。
>>69氏はなにかしらで無事に手に入れられただろうか…(´・ω・`)

三木谷もすでに"売り切れ"ですね…。
(最近の序スレで"三木谷店"とあって関西方面にそんな店舗あったっけ?って少し考えてもた)
83名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 23:02:35.90 ID:7P+9DwhZ
小田急線桜ヶ丘の模型店に
基本も単品もあるじゃん。
通販もやっている。

二割引きだけど
84名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 07:09:27.62 ID:XdCbFeob
いつもおもうけど

3割引店とか大型量販店、ネット専門店で
買えなくなる=在庫無しで騒ぐはどうなんだ?
85局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/03/01(火) 08:19:47.58 ID:7rId1UM6
富は181系についてはもう色々と手を加えないのかもね。
再生産で新集電化を行ってしまったから、
屋根とボディの別パ化や幌パーツ作成や、
トイレタンク対応床下とかは………(´・ω・)
86名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 19:11:31.11 ID:KvaU4OdN
>>85
新集電化したからと言って手を加えない、というのは当てはまらんぞ?

富は唐突にやる。
87名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 22:27:11.71 ID:w9ScVJLb
>>83
そうだね、地方の模型専門店とかに行けばあるかもしれないね。
だいたいからして全国的に見れば関西ローカルだしね。
地方の方があの塗色に購買意欲が湧くかどうか疑問だな。
>>84
そりゃ当たり前だってこと?
88名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 22:56:15.61 ID:XdCbFeob
関東では
前回品のはまかぜは

いきなり欲しい衝動が起こっても
基本2割引

単品定価で数店徘徊で

7連フル編成でそろえることができた環境でした。

一年前それでそろえた漏れ
89名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 23:04:22.87 ID:XdCbFeob
ちなみに

基本    アンドロメダ 
キハ180 ワイルドポア
キハ180 いしはら
キハ180 童貞
90名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 23:53:59.64 ID:XPLkSNd9
>>74
いや7両だろ。

>>88
俺は前回品の発売時にもう無い西日暮里の店で買ったよ。
91名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 07:55:32.10 ID:q/6ZCQcs
七両揃えれば
繁忙期はまかぜ
キロをはずしてモノクラス編成のかにかにができる。

92名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 23:16:22.54 ID:qKMQQC0p
>>69です。
>>82さん、ありがとう。無事にげとできましたよ。基本と中間2両。
できればあと国鉄色中間車が1両欲しいところ。これの再発売はないかな?
93名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 07:03:37.35 ID:5TtY00ZY
>>92
定価個人店を捜す
94名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 07:44:22.31 ID:wovbn1++
はまかぜは実物は七両が最大だったけど
トミーの基本セットは6両しか入らない。
95名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 08:19:20.88 ID:u8LmScY5
>>69
関東なら湖街へGo

はまかぜ に限らず富181系
トイレタンク簡単に取り付けられるぞ
ヒント TN取り付けボスの後ろの枠カット
そね跡を0.3mmほど削り、段差を付けてをTN装着して、トイレタンクを挟み込む。
試してみ
96名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 08:29:13.68 ID:w7oQe+ao
はまかぜは最大8両みたいよ 以前(富16番はまかぜ発売の頃)ググってたら
オールアーバン色8両はまかぜの画像出てきてたまげて
7両だったうちのはまかぜも8両化した
97:2011/03/03(木) 10:56:58.45 ID:wovbn1++
よし、俺ももう一両買うか
98名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 11:46:49.33 ID:w7HcK6gu
はまかぜと並べるために187系を6両買ってきた
99名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 18:50:11.62 ID:y4P5Ht5i
>>96>>97
オレも1両ポチってきた
100名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 00:09:21.69 ID:xVKlcnlM
はまかぜ
旧製品と今回品では 、全検前と全検後ほど色味が違っている…
183系と同時期発売による塗料統一が原因か?
キハTが目立つ事…
101名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 01:07:26.99 ID:mjjfUSW7
実車も183と同じじゃないのか?
102名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 02:51:57.79 ID:NhQe5eEn
>>100
画像うpキボン!

でもモニター上だと判りづらいんだろうか…
103名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 08:07:02.34 ID:yzD5061q
ロットで
色合い違うのはゆるしてやれよ。
きりがない。
104名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 11:49:05.17 ID:tgKxCxYH
気になるなら同一ロットで大人買いが鉄則
105名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 12:45:37.49 ID:yhUeGBXK
はまかぜ 6両セット 17010円 by KATO
106名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 12:55:12.35 ID:yzD5061q
過当きたね。
おれは時間かかると思っていた。
107名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 15:42:10.71 ID:V2fHqUwK
富スルー大正解。

国鉄型の塗り替えだけという過渡お得意の落とし穴もありそうだが
wktkしながら夏を待つ。
108名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 16:01:29.63 ID:LSvzk0ut
KATOのキハ181系‘はまかぜ’のセットに、かにカニExpのヘッドマークも付属してたらいいな〜って思う。
キロを抜いて、Assyパーツの中間キハ足して、モノクラス6〜7両で楽しみたい。そう思うのは漏れだけかなぁ?
109名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 16:08:00.03 ID:tgKxCxYH
>>108
増結の設定ない時点で望み薄そう
ペンギンか塩あたりのステッカーに期待
110名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 16:57:50.36 ID:6VKrUmrI
3.交換用ヘッドマークは「かにカニエクスプレス」「おわら」「無地」を予定。
だってさ。
111名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 17:13:56.60 ID:OsjHGyjh
>>107
タブレット関連無し・非常口梅の新規ボデーだとさ

過渡スレでも書いたが足にするか2セット行くかで悩むな・・・

基本4両セット増結3両セットが理想だったんだがw
112名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 18:34:52.53 ID:xVKlcnlM
>>107
過渡が作り分ける
なんてやらないような気ガス
新旧色違いは、後藤入場だと思って放置する。
今更だし…過渡出るし…
113名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 21:19:17.03 ID:yhUeGBXK
はまかぜはセットのほかに葦でキハ181を2両とキハ180を1両組むぞぉ
キハ181の2両は屋根上のATS-Pの配管を撤去してATS-P未搭載車に改造するぞぉ
114名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 23:19:43.95 ID:jnv+wnC8
基本6連+ASSYキハ180

ですな・・・。
115名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 23:31:04.45 ID:GPbzTfPC
>>105
色は晩年?
116名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 23:41:57.31 ID:RenLQUH2
富はまかぜが中古で安く出回るチャンスだな
117名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 23:56:48.83 ID:jnv+wnC8
2005年だっけ
カトーキハ82のリニューアルの時

旧製品たくさん出回ってジャンクまでなっていた・・・。

それで白鳥14連が完成したけど複雑な気分だった。

俺は買ったものは生きている間は手放すことは無いだろう。
118名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 23:58:59.65 ID:tgKxCxYH
古いけどプロポーションは悪くないしな
119名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 00:05:20.78 ID:RenLQUH2
過渡キハ80系旧製品は個人の模型店などに行くと
いまだに在庫あるケース多いね
3ケタ品で塚ってるのはキロ80
4ケタ品で塚ってるのはキロ80とキハ80(M)
120名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 00:07:34.07 ID:75uyx72J
>>109
塩の作業場にキハ181の幕だけで10本以上眠ってるのは内緒な。
121名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 00:08:42.06 ID:Rz5PzHkU
キシが動力というのに何の疑問ももたなかったな。過渡初代キハ82

食堂=活力だと勝手に解釈。ただ単にテーブルとかの室内表現の手抜きだったのだろうが。

キハ20・20系客車・103系低運・キハ82
過渡ゴールデンカルテット。「安い!表現は妥協しつつ、良いもの」代表。
122名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 00:21:23.01 ID:+3/5E0vc
>>117
俺も1両も売ったことがない。

そして中古を買ったことも1回もない。
123名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 00:24:36.04 ID:6xUpLSgQ
>>121
キシ80はジャンパ配線の都合上絶対連結される車両だったから、ラインナップを無闇に増やさない為にもちょうど良かったんだろうね。
キハ80Mの製品化も最晩年になってからだし。
124名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 00:26:25.42 ID:teVes7O3
>122
売った事無いのは同じだけど・・・

買ったこと無いってのはカッコイイ。
125名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 09:17:30.43 ID:aQDJDxKv
キハ82の中古は14連化の中間車用として

子供の頃こつこつと集めた30年もの付き合いの
6連とのこり8両はポポの底値で購入


最近はジャンクのキロと先頭車を購入して

キハ82−900を切り継ぎで作ってみた。
塗装待ち。

何らかの都合で手放してしまった(飽きてほいほい転売とはあえて書かない)
旧製品を引き継ぐつもりだよ。
126名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 09:36:25.83 ID:vd6C3fEJ
興味が薄れて売却ってのは仕方ないところだろ。
無くなって、ぽっかり空いたような感情が湧き上がってくるんだよな。
127名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 11:07:20.17 ID:5LPVQSfn
飽きて転売買っては飽きて転売
転売ヤーの次に軽蔑してしまう人種。
どこのスレがわすれたけど。ナックルカプラーが付いただけで
飽きて10-229を売り払い 10-550を大人買いして

俺は勝ち組とかさ書き込んでいたのを見て真底あきれた。
128名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 12:14:30.25 ID:HMJhH78p
かにかに、の7連ってサロ抜きの編成?
だとしたら富の増結単品は4箱買う必要があるの?
もしかして買い足さないといかんか?
129名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 13:04:13.18 ID:aQDJDxKv
130名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 13:07:09.04 ID:HMJhH78p
>>129
「いじめ」としか思えない。
131名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 13:10:16.65 ID:TaTcLRQ4
工作派だから6割以上中古だな
ほとんど種車だから

普通に売ってる状態だとイマイチ魅力を感じないし
編成組むときもカタログ編成じゃ満足できない体質らしいw

その車両が欲しくて作る場合はともかく
何か作りたいって動機が出発点だと
完成しても売っしまうことも多いな
132名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 13:36:02.03 ID:A52+KnvD
>>131
工作員おつw
133名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 14:00:47.60 ID:aQDJDxKv
http://www.katomodels.com/n/kiha181_jrw/


ATS-Pも再現するんだね・・・。
134名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 14:33:31.44 ID:UmCauC/7
国鉄色とパーツトレードすれば(細かいことに目をつむれば) いなば/はくと もできるな
3+3のリバイバルシリーズもP付きだったしな
2003〜4年頃の国鉄色先頭車もいなば組の転入だったし

今更J'sのパーツなんて入手できないって諦めてただけに嬉しいなぁ

16番で屋根上配管つけたけどちょっとサイズオーバーになっちゃったよ
135名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 15:46:11.81 ID:Qc3E4YsY
…そしてなぜか銀色屋根の過渡はまかぜが中古屋に出回るとw
あとどうでもいいことだがJ'sじゃなくてK'sな

しかしJ'sとかK'sとか言ってるとまるでS13の話のようやわw
136名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 16:27:02.52 ID:aQDJDxKv
J'sは一回だけみたな・・・。

AMFMラジオの下に独立したカセットデッキが付いていた。
137134:2011/03/05(土) 18:01:12.87 ID:UmCauC/7
>>135 そうだったな。J'sは缶スプレー屋だった
はまかぜ 増結欲しいなぁ やっぱ長いほうがサマになる
7+4で11連の金光臨やるには3セット買わなきゃならんのか
`が全数揃っちまうなぁ
138名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 22:35:06.47 ID:5LPVQSfn
アッシーで揃えよ
139名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 23:13:05.36 ID:Izr5/92n
キハ189も製品化するとしたら、6両で出したらいいと思う。
140名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 00:39:51.93 ID:27NAHUAP
いや、三連セットだな。
ヲタなら、関西人なら七編成全部買うべし
141名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 01:20:08.98 ID:uRv4Ti9Y
>>135

一番売れ筋だったQ'sを忘れておる!

って硬派軟派両方から指示された日産S13系シルビア(アートフォース)の話ね。
142名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 02:33:41.46 ID:t41AHg6L
>>131
わしも新しいキットなんか作りたくて買って作るんだけど
出来上がってみるとその車種に興味が無いことに気付くこともあります
そんなときは委託とかで売って新しいキットを買ってしまうw
143名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 08:16:14.96 ID:8vo8UqEh
>>142
自分はしまってしまう
愛情を注いだものを手放せない。

でも、甥っ子にあげたのはあるな・・。

アリイでJR型と私鉄をいくつか・・・。
144名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 21:08:40.42 ID:dzckNMKT
富の「はまかぜ」を買った後で
果糖の「はまかぜ」が発表されたものだから、
正直肩透かしを喰らった感じだ。
買っても、富「はまかぜ」との共通運用は、難しいだろうな。
145名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 23:36:27.32 ID:0iyHVWoU
富の181系の連結器回りのスカスカ感を何とかしたいんだけど
実写のこの辺りの床下写真ってあんまりないねぇ

ドーしたもんかな。って感じ
146名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 00:15:19.12 ID:h9nRhEhk
マジですかスカ
147名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 01:18:33.87 ID:YhniDNvN
富のはまかぜ買い損ねたんで、ちょうどいいから過渡の買うかー 6両でいいや、増結しない
181系は富しか持ってなくて、ちょっと過渡のにも興味あったし
148名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 18:57:45.99 ID:AaIIyc0A
カトーの181買ったからトミックスの181が休車になりそうだったので
ペンギンのシールを買って、5両はくとと3両いなばに変えた。
残った中間車をどうしようか。
149名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 19:00:27.41 ID:3rM3WZqk
スゴいのぉ
過渡 はまかぜ
手を抜かんのぉ

とは言え富買っちまったからのぉ…
150 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/07(月) 22:06:15.30 ID:9Kqt2c7x
過渡の181はなんかシャープすぎて顔がいまいち似ていない

富のはまかぜはATS-P配管の無い編成とすればよかろう
151名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 22:43:28.58 ID:Fx3BNI0A
富はまかぜは色がおかしいのが気になる・・・
過渡の色はどうなるかな?もう予約しちゃったけど。
152名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 23:10:27.45 ID:n2zV/UuI
キハ181は角張った印象の強い、富の方が好みだ。
ディティール処理や、カラーリングに関しては、正直微妙だが、
再生産でも、現代のクオリティーとなんら、引けをとらない。
153名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 23:17:20.13 ID:E2emkuuY
>>128
最初からサロなんて入ってないし
154名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 23:18:26.96 ID:n2zV/UuI
>>153
すまん、キロだ。
155 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/08(火) 22:55:28.11 ID:EXJado70
>>128
モノクラス全車指定席
156名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 15:31:19.05 ID:7OGuCHZ8
>>128氏かにカニはまかぜは
>>155氏の言う通り、キロ無しのモロクラス全車指定席。
あと、ヘッドマークだが、富「はまかぜ」に入っている、かにカニヘッドマークシールは、初期の頃のやつなので、ペンギンモデルのキハ181系のヘッドマークシールを使うといいだろう。
157名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 04:19:08.01 ID:YPdfhmwy
>>152
>キハ181は角張った印象の強い、富の方が好みだ。
なんというおま俺。

158名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 07:01:31.51 ID:CBAqBBoj
な、わけで
安易に自宅にある冨181系を
転売するのはやめとけだ
159名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 13:01:17.31 ID:UBJVeCOd
人それぞれだけど
飽きやすい人とか尾久回送尾久回送連呼するひととは
話が合わないなあ
160名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 19:05:51.08 ID:2rfbYOWd
富の181系は客用ドアの手すりが無いんだよな
あれって、実物も製造初期は無かったのかな?
161名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 19:35:08.42 ID:GroWczFb
>>160
(ああっ、知らない方が幸せなことがまた増えたッw)
162名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 20:10:26.01 ID:J0EcE0rP
>>159
キハ181系も尾久に配置されてたねぇ。
「つばめ」用の編成が
163名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 20:53:03.07 ID:Ahsgux5E
今度出る過渡のキハ181系はサロを抜いた5連で「おわら」に使うか

富のキハ181系(基本+キハ180単品の合計7両編成)の使い道は・・・・
「はまかぜ」色でシュプールに使われた事ってあったのかな?
164名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 22:02:14.52 ID:87iHJYzx
>「はまかぜ」色でシュプールに使われた事ってあったのかな?

むしろそれが目的のカフェオレ色ですがな。
165名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 22:08:59.57 ID:cKoVT3NV
>>162
つばめ?
166名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 22:19:55.42 ID:Ahsgux5E
>>164

トンクス

「キハ181系 シュプール」でぐぐってみたら、国鉄色の画像ばかり出てきたので
少し心配だった


181系国鉄色は「マリン小浜」・「マリン若狭」あたりに使ってみようかと
167名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 23:48:53.13 ID:GroWczFb
今ごろカキコして恐縮だが、
もう1週間前の話しになるけど、キハ181-12がお化粧直しのうえ終の住み家へ。
なんとなく予想してたけど無事実現してよかったよかった( ´Д⊂ヽ

手元の依然名無しの富キハ181国鉄色は-12にしようかな??
貸し出しとか京都に戻った時にはまかぜ色と混色してたハズ。
168名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 00:23:25.18 ID:YUQNvr8o
>>165
「つばさ」だったの。
ちょっと後藤に行ってくる。
169名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 01:17:43.63 ID:1kxYfw36
189系は蟻から出ると予想
170名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 07:32:41.30 ID:Omzykfga
聞いていい?
キハ181は編成単位での保存は無理でいいの?

キハ181−1と12だけ残って残りは解体でいいのかい?
171名無しさん@線路いっぱい:2011/03/12(土) 00:40:09.29 ID:1srULK5z
四国からキハ181-1とともに召還したキハ180-1はどうなったのか。。。
四国色で美濃太田に留置されていてびっくらこいたが。
あの屋根上ラジエーターをいつまでも拝みたい…。
172名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 02:13:25.07 ID:aaQi0pbV
四国2000とN2000系についてなのですが、

@[N2000(A)]+[2000中間]+[2000(貫通)]
A[N2000(B)]+[2000中間]+[2000(貫通)]
B[N2000(A)]+[2000中間]+[2000(非貫通グリーン車)]
C[N2000(B)]+[2000中間]+[2000(非貫通グリーン車)]
D[N2000(A)]+[2000(貫通)]
E[N2000(B)]+[2000(貫通)]

みたいな編成は実在しますでしょうか?

N2000の(A)は前面が2000貫通と同じようなもので、(B)は西鉄の新型車両みたいな前面のものです。
個別の形式が解らないのでややこしくなってすみません
173名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 04:05:21.14 ID:9KGNNyHi
261-1000が再生産だってさ
174名無しさん@線路いっぱい:2011/03/13(日) 07:58:06.07 ID:puGAWPzY
C[N2000(B)]+[2000中間]+[2000(非貫通グリーン車)]


これはあまりない。
175名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 13:07:35.15 ID:/Mz6qeAj
>>172
実車の写真とかみると結構混結してるよ。
なんらかの法則はあるのかもしれんが。
今回の改正でまた変わったかもね。
グリーン車の位置や先頭車の向き、最高速度等を守れば何でもありかも。
176名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 23:33:49.68 ID:OVsfn5gq
>>172
2連は全てモノクラス。
177名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 02:17:43.38 ID:wbw1rvn1
逆にN2000の使用実績訊いた方が早くね?
幕(前面)に関しては2000と共通で全て入ってるとは思うけど。

あしずりにも入る(ってた)くらいだから、
(編成全車が…でなくとも)宇和海とかも当然の如くある(った)んだろうなぁ
178名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 02:59:01.38 ID:wbw1rvn1
連投すまん

なんか判りづらいような書込みしてしまったが、
後半の「入るor入ってた」のくだりはあくまで運用の話ね
179名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 15:42:59.95 ID:phc7XX6I
>>177
2005年4月頃だったと思うが1022Dで2424が運用に入ったのが目撃されている
西条以西に入る場合一番可能性が高いのは牛鬼号(年1回)
180名無しさん@線路いっぱい:2011/04/03(日) 14:09:59.81 ID:i4MIDKOx
四国の2000系は客室ドア窓の改造車で蟻から再販して欲しい。アソパソマソ列車も頼みます。
181名無しさん@線路いっぱい:2011/04/07(木) 21:52:44.09 ID:NT5VOlnp
クマタのキハ82、迫力あるよ
182名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 20:26:49.58 ID:ir0yIxGu
キハ181系は、カトの方が出来はいいけど
富の方が似てるし、すっきりしてる。
しかし、富の“はまかぜ”カッコイイな。
183なんとなくクリスタル:2011/04/10(日) 01:05:12.32 ID:RRjM1GwE
キハ183
184名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 10:19:22.78 ID:Hc+N4I3z
ここは、N、16番、OJの比率、どれくらいかな
185名無しさん@線路いっぱい:2011/04/12(火) 05:30:14.79 ID:EQsLLmUk
どれくらいかな
186名無しさん@線路いっぱい:2011/04/13(水) 14:20:54.13 ID:/k74I1bX
キハ56系200番台の特急北斗、ぜひ再現したいものだ
187名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 06:49:00.48 ID:riH6P1L8
>>186
ワラビの方から膝を叩く音が聞こえた。
188名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 19:20:08.82 ID:r6ppJphH
>>187
その叩いた膝、ぶっ壊しに逝っちゃる!
189名無しさん@線路いっぱい:2011/04/14(木) 23:30:51.86 ID:HDT2KsL2
>>186さんのようなカキコミがあると、それぞれみんな
自分がやっているゲージで解釈して返信するのかな。
190名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 07:52:09.02 ID:2Z5/6Pu9
つまりゲージを問わず、実物車両をネタに盛り上がるのでしょうか。
ゲージ論で罵りあうより、いい流れですね。
191名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 21:43:33.14 ID:FzvJ4LkQ
>>182
確かに富の181のほうが全体的な雰囲気については上手く表現できている
ように思える
192名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 22:03:52.68 ID:XSNSylVB
>>187
ちろの出来見れば、おおよそ見当がつくww
193名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 07:55:11.04 ID:5EF1H8f2
岡山駅で80湘南ローカルに見入っているとディーゼル音と赤羽根を主張した
[やくも]11連が入線、繁忙期の折り返し始発で前客の残した弁空そのままで
席へ迎えられる。伯備線では速度の上がらないわりにエンジンは唸り続ける
足回りからは異音すら響かせて使命を果たそうとする。その果敢な車輌の名
は181系特急形気動車
194名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 21:23:25.92 ID:7VRse7pf
もういいから
195名無しさん@線路いっぱい:2011/04/17(日) 17:12:29.47 ID:PZmMh+w2
日本食堂ではお飲み物とお食事をご用意いたしまして、皆様のお越しを
お待ちいたしております。食堂車は中ほど4号車にございます。どうぞ
ご利用くださいませ。

ある日の貸しレ上キサシ180勤務のウエイトレスがご案内していましたとさ。
走るNスケの小さな窓越しにメイド服を発見?
196名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 23:52:04.40 ID:9YdJRHLT
OJなら、よりリアルかも。
197名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 21:48:17.99 ID:mF7cAtPI
富さんは82出さないのかねェ
あと261のリニューアルなんて出さなくていいから
クリスタル&トマサホ出せよなぁ
蟻め
198名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 22:13:37.55 ID:Ppd2cCPD
>>197
さっき芋でセッテの82見てきたけど、けっこうよかったよ。
いかがですか?
199名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 00:24:18.52 ID:HIxDYa1E
でも、お高いんでしょう?
200名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 01:40:00.90 ID:6c7DtahD
お求めやすい(ry
201名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 08:17:01.72 ID:M1wL5VHS
>>199
6両で47万ですね。何十両もプラを買うか、どうしても思い入れの
ある車両をブラスにするか…悩みどころですね。
202名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 21:23:56.76 ID:NUkbbJtv
後期生産型で「つばさ」は無いだろう
203名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 22:28:02.45 ID:M1wL5VHS
あれって、へッドマーク替えられないのかな?
替えられないなら、時代考証が合わないね。
204名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 22:44:54.20 ID:HIxDYa1E
>>201

平均で一両あたり8マソ切りか。
一般庶民からすればお安くはないがOJとしてはかなり頑張ってるな。
205名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 23:08:02.03 ID:M1wL5VHS
>>204
OJではなく16番ですね。OJだとやはり100万超…
24mmでそれくらいの金額があればいいんだけどなぁ
206名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 23:59:34.03 ID:052IBl57
キハ80の両渡りって無かったと思うんだけど...
207名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 00:05:56.29 ID:El/xTbIq
晩年にモノクラス編成組むために改造したのは?
208名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 00:09:22.82 ID:zZBoEzg6
キハ82の両渡り改造は居たのですがキハ80は無かったと思います。
居たとしても希少改造車ですから模型化するのは疑問です。
209名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 20:01:22.34 ID:BF5Mj28r
クマタ LED 切れる
210名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 20:03:41.92 ID:BF5Mj28r
>>209 スミマセン、まったく関係ない話です。
211名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 20:06:51.59 ID:BF5Mj28r
やはりこのスレに来る人は、いろいろ知識がありますよね。
だいたい、キハ82って型式があるよって知っているだけの人で
鉄道模型が好きって人も多いんだろうけど、16番やOJに目が
行く人は、時代考証も完璧になっていくのでしょうね。
212名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 20:30:50.20 ID:DS5mc2GF
>>207

キハ82の運転席が無い側を両渡り改造して対応
213名無しさん@線路梨:2011/04/25(月) 22:47:49.46 ID:HG8Kegca
ないものはじぶでつくったら
214名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 22:19:16.09 ID:Yz+aFGss
Nより大きいものは保管や移動で実情に合わないので、やめてしまった。
長編成が好きなので取り回しに分のあるNが定着した。
80系82形はやはり別格に意識している。次回生産も納車予定。
215名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 23:20:50.79 ID:+A6Mt5Q8
次回生産は基本セットを買うことにした
216名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 21:02:06.46 ID:Nbso8ZGS
キハ82はTT9でもでるらしい。
217名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 19:29:03.04 ID:MJqbaYKm
過渡80-82系に満足できません。
過渡181系も不満です。
富181系は進歩なしです。
蟻さんに祈ります。
218名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 19:37:49.12 ID:cbXkmG7M
富はキハ181こそHG化すべきだと思うんだが
219名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 19:56:45.00 ID:MJqbaYKm
富EC485系列並みがお好きな方は良いかも。
220名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 07:17:03.08 ID:ta1yJM6e
まあ、気長にまつよ。


話が変わるがいま高知に遊びに来ているが

南風が繁忙期なのに基本編成が3両のままだったのに衝撃と悲しみを
感じた。

221名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 08:01:37.58 ID:oLJrFa5I
>>220
国鉄時代のローカル線より短いね。威風堂々の181系から見れば
ショック、がっかりの気持ち、わかります。
222名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 14:18:22.40 ID:Q06UiCeo
>>305
あそこの産科は以前から問題を起こしていたからな。
行かないで正解
223名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 16:21:34.60 ID:t4F7Axbi
どこの誤爆なのか教えてくれないか?
224名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 18:44:04.96 ID:ta1yJM6e
220さん、そのとおりです。
国鉄時代運転台前後のみ六連だったのに
昨日の南風は中間にN2000系の振り子制御つき先頭が入った三連でした。
翌日中村でみたのは端正基本三連に増結先頭をつけた四連でした。
225名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 19:49:38.02 ID:ta1yJM6e
ごめん

アンカーは221さんね。( ´△`)
226名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 02:25:25.12 ID:+zNEN/9V
>>224
フェリーと同様に三島会社は千円高速で倒産寸前なんだっけか
227名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 20:14:30.31 ID:CmqzRQyW
倒産はしないけど
更なる合理化は必要だよ。

今日の宇和海はモノクラスは三連
グリーン車付は四連だった

どうやら2000系

キロハ+キハ+キハが基本で貫通先頭側に増結を継ぎ足すみたいだ



こりゃあ、余剰中間車用途廃止も近いかも
228名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 21:44:58.99 ID:x+pyDTxR
鉄道天下時代なら、中間車の先頭車改造とかもあったけど、
特急が数両編成の時代だからねぇ…
229名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 03:15:50.54 ID:6Bb9zXpI
余剰2000中間車を先頭車改造して近郊改造185を置換えて
近郊改造185で40の老朽車を置換え



なんてことにはならんかw
230名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 07:56:21.34 ID:OYU8Bb26
KATO旧製品の排煙口の無い屋根にどうにかして排煙口を表現したい
231名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 11:26:27.87 ID:a/WKPFG0
キハ82初期型のクーラ増設って、何年ころから始まったんで
しょうか。皆さん時代考証をしっかりやっているのかな。
232名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 12:25:53.75 ID:SUxwlN6o
>>231
1963年から増備された3次グループ(46〜)からクーラーの増設がされていて、
それ以降順次2次グループに対して増設が行われました。
正確な改造年は個体によるでしょうから追跡は困難ですね。

実際には所属線区や年代により細かなところは色々相違があるので
どこまで拘るかにもよりますが自作するしかないでしょうね。
キハ82のクーラー増設と換気扇ダクトの設置はわかりやすい部分なので
再現する編成の年代に合わせたいものですね。
233名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 13:54:00.09 ID:9Q7JX5ul
短編成の気動車特急を模型で楽しむんだったら、中間車を2両組み込んだ4両編成より、基本の3両編成に先頭車1両を増結した編成の方がいいね。
南風や、キロハを組み込む前の南紀とか。
234名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 14:27:46.32 ID:a/WKPFG0
そうなんですよ>>232さん。ありがとうございます。
後期型で最晩年を再現するなら楽なんですが、
最初期タイプですと、果たして昭和4△年の○○運転区の××番は
どうだったか?って考えるとインレタも貼れなくなります。
古写真を参考にするしかないのかな。

>>233
そのほうが変化があって楽しいですね。
235名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 00:45:02.45 ID:8d8xqYH8
そうそう、尻かぎと言って文字通り連ケツを繰り返すというスタイル。
「汚いケツだなぁ」
236232:2011/05/06(金) 12:14:57.71 ID:Uf6xHlBI
>>234
私は拘りだすとキリが無くなる性分なので程々で止めるように心掛けています。
思い切ってディテールを省略したモデルの方が脳内変換できるので気楽です。

ちなみにセッテの16番はクーラーや換気扇ダクト、DT31A台車等の特徴から
1962年9月〜1965年1月に増備された3次グループをモデルにしているようです。
(製造時期は車種によって若干異なります、キハ82は1963年7月〜です)
なおサボは変更改造後の位置になっているので1965年以降の姿だと思われます。

しかしキシを除く全車のジャンパが両渡りになっているのはおかしいですね。
キロはキシを連結しない編成になってからの改造だし、キハ82はキロも連結しない
最晩年の極1部の車だけです。キハ80に至っては両渡りの車は存在しません。
またジャンパの数や形状も違っています。
あれだけディテールに拘っているのに残念です。

自分のこだわりの部分とモデルの表現が少しでも違っていると気になるので
自作するしかありません。
自作の気力が無い時はディテール省略して脳内変換します。
237名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 22:53:03.17 ID:KHmMX5G5
共感します。
238名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 23:04:48.20 ID:ZbUFCu6t
晩年の名古屋に、キハ80を両渡りにした車いなかったっけ?
239232:2011/05/06(金) 23:42:52.01 ID:Uf6xHlBI
>>238
どこかの資料で見た記憶があったのですが、私の思い込み
だったかも知れません。
名古屋でキロを外した編成を見たことがなかったので
そう思い込んでしまったのかも知れません。(実際には居たかも知れません)
北海道がキハ82を両渡り化していたのでキハ80は無いと
思い込んだのもあると思います。
曖昧なことを確定的に書いたことをお詫びします。

言い訳&負け惜しみ(
・雑誌や専門誌の資料が間違っていることがある
・実物の設計図を見ても実車と違っていることがある
 (これは設計変更前の図面を見ている為と思われます)
・精密ディテールの模型が間違っていることがある
・写真や自分で取材した実物が希少改造車で一般的でないことがある
・況やネットの情報は話半分に聞かなければいけない

詰まるところ、「自分の思い込みで」「自分が気に入ったように」
「自分の為」の模型を作る以外にないかなと思います。
人に見せて自慢するというのも非常に魅力的ですが、上記のように
地獄にハマリかねません。
240名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 15:36:02.38 ID:G0KPeRsb
わかりました。んで、80をどうする?
241名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 17:11:02.03 ID:jYY7P0hk
そのうち、ディーゼルなのに電動モーターで走るのもオカシイ。って言い出しそうな勢いだなwww
242名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 17:35:23.03 ID:r15F8q8H
極端なリアル志向はほどほどに
243232:2011/05/07(土) 17:39:44.07 ID:tfCWWCPR
>>241,242
おっしゃるとおり。
244名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 18:37:57.26 ID:G0KPeRsb
格下げしたキハ82にダブルアームのワイパーやタブレットキャッチャー付けたのは良いおもいで。
増設クーラーちまちま作って、加工した屋根にのせた初期生産車を編成にいれた時は自己満足できた。
245名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 01:11:27.36 ID:CwG7nVMe
246名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 02:58:52.30 ID:MHt4gjQd
>>241
1番ゲージだかでラジコン用エンジンで発電機をまわしモーターで走るDF50がTMSに出てた
247名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 12:33:34.76 ID:yEnSrC1r
細かい仕様は
自己満足なんだよね。

運転会に持ち込んでも
みんな自分だけで精一杯だしね。
248名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 15:55:08.33 ID:yALt3VeI
キハ82再販予定・・・やっと10両で運転できる。
249名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 16:09:40.25 ID:RLwTMXIt
>>247
そうそう、まともに走るのか、家じゃ大丈夫だったけど会場でも大丈夫かw
250名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 16:13:18.68 ID:pWVsQQPH
中間にキハ82入るとまた良いよね。
251名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 17:40:29.02 ID:RLwTMXIt
>>250
稀にクルマが足りないとキハ82が4つ連続繋がったりとかあったよ。
252名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 17:58:57.85 ID:pWVsQQPH
長編でキハ82の中間お見合いはどう?
253名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 18:10:42.56 ID:Q64pEtsU
キハ81のケースに1両分の空きがあるから当然キハ82単品を入れるだろ。
因みに俺はくろしおだけど。
254名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 19:01:26.12 ID:pWVsQQPH
81と82を楽しんでいらっしゃる、羨ましい。
81のフォルムはお好きな方にはたまらんでしょうなぁ
実車の80系「くろしお」乗ってみたかったです。
255名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 19:24:23.39 ID:lPU/yhWj
キハ82は再生産の度にどこか変わってるような気がするが、
今回はどうなんかな?
256名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 22:11:10.88 ID:NQLsJ7f8
>>251
編成全体の出力が足らなくならないの?
257名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 22:42:19.06 ID:UJDwwVxN
出力不足→スジ寝かす
キハ82の4連チャンは知らないが、臨時列車はスジが寝ている場合が多い
258名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 21:10:57.58 ID:+bgpRSun
>>256
>251が「南紀」や束海での臨時運用を言っていればパワー不足とまでは至らなかったと思う。
ただし、束海管内でも勾配を介する線区の「ひだ」では不足すると思う。
「ひだ」でのDc4連は見聞ないための推論ですがご容赦ください
キハ82のことね
259名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 23:03:01.77 ID:QiW4/ZuJ
キハ82の4連チャンは以前北海道での画像を見たような気ガス
前スレだったかな〜?
260名無しさん@線路いっぱい:2011/05/09(月) 23:32:43.63 ID:+bgpRSun
>>259
自走したらしい編成でしょうか?
コヒ海道でも山線以外でしたらあったかもしれません。
82の4連に続いた編成がどうだったかにもよると思いますが
261名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 01:34:24.01 ID:tp0Vcwqa
グルメ臨想定で中間を全部キシにしてみるとかw
262名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 06:49:46.97 ID:UUAW8g1J
>>261
セット購入で揃えるのも有りだと思える。
181のキサシ休車留置が記憶にあたらしい。レイアウト片隅にどうぞ!ならわかる。
263名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 23:02:34.62 ID:UUAW8g1J
富181系探しの旅、継続中
264名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 11:20:37.08 ID:H5N8778Q
特急色のなら1Fがコンビニのちぽにあった。首都圏在住ならどうぞ。
265名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 06:58:49.33 ID:O7rpf2JH
過渡キハ82の旧製品に前面手摺別パ取り付けは見違えて良かったが
そろそろ富キハ181にも同じ施工しようと思う
来月も181購入強化

>>230の仰る過渡旧製品への排煙口の表現も魅力ある施工のひとつで相当に引き立つはず 
266名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 03:39:35.06 ID:xCmkTEHa
ところで過渡からキハ261製品化の可能性ってないのかな…
私は281はあまり好きじゃない…
267名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 11:09:44.48 ID:Rdm+/W4z
>>266
過渡から出てるのは283の方ね。
最近地方のご当地車両に目を向けてるから可能性はないとはいい切れないけど。
268名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:37:24.49 ID:9gZJVMXb
JNRマーク貼った
269名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 20:28:54.13 ID:hx6dvqQh
キハ181のヘッドマークでロール幕式って何両あるの
270名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 20:31:23.29 ID:hx6dvqQh
あるの× あったの○
271名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 02:01:46.71 ID:Zx5hjxcq
ヒント:目の前の箱
272名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 23:48:38.68 ID:ytANl0Nn
 五月の連休に宇和島へ行ったが
 繁忙期なのに宇和海は3連が多かった。

 これはやばい・・・。
273名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 00:27:29.54 ID:8ia96+q4
>>269
1両も無いだろw

「電車」の181系と混同してますよ・・・
274名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 01:05:06.97 ID:QjOw4oOG
電車、気動車を問わず巻取式のヘッドマークを装備した181系は存在しなかったよ。
クハ481の間違いじゃね?
275名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 02:11:40.58 ID:t6RgQUv7
外付け式→幕式になった車両って意外に少ないよな
クハ481と貫通型のキハ183くらいか
276名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 04:57:24.95 ID:R2njfzZ2
ECとの混同説はちと哀しい、存在は確かでキハ181-8はそのひとつです
富の車番インレタ貼りの参考までにお聞きしたのですが、自分で調べて楽しみます
キハ82にも存在しますが、この調子では認識もされていないことでしょう
過渡車82は車番特定だし、拘る必要がない領域と推測されるので
既出?(汗)
277名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 05:06:11.52 ID:R2njfzZ2
過去スレで
278名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 05:30:06.05 ID:83SKA7oe
>>269
キハ181 20も改造車だった。「いなば」の先頭に立っている姿を撮影した事がある。
279名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 05:43:32.13 ID:R2njfzZ2
皆さんごめんなさい、許してください。
幕式じゃなかった裸電照に直接名称書きでした。
ここで提起して疑問が解消したのはひとえに皆さんのおかげであります。
ありがとうございました。
また、お騒がせしてすみませんでした
280名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 16:33:55.58 ID:Z2YNtaU7
ロールマーク装備を全否定された181系電車カワイソスw

大御所のサイト見てみれ
281名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 20:29:01.53 ID:m17cNofg
富さん!ロールマーク化先頭車and中間キハの便所窓がない21世紀番183系北斗も(^∧^)、オ、ネ、ガ、イ。
282名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 22:16:10.01 ID:t6RgQUv7
>>281
貫通扉の現行仕様なんて台所やトレジャータウンからパーツが出てるだろ
それくらいは自分で作れ
283名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 00:43:25.76 ID:M/EkZAJG
キハ80系3種が富から出たら嬉しい。番号を振り分けられるし
284名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 03:44:52.75 ID:2mkn8T04
「お給料でたら増結バラ買える〜」かも
285名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 16:38:33.53 ID:eHCYEleM
キハ82は未だに旧製品を愛用しているけど、
キシ80動力が勾配での速度変化が激しくて、
実物の編成を再現すると坂を上らないので、再生産がかかる新製品に更新しようかと

単品売りされていたキハ80M車を入手して2M化とかも考えたけど、
ブックオフで状態の悪いのが3500円とかしか見つからないんだよね
286名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 11:36:49.36 ID:wc8rqqD2
>>283
過度製品でも車番を消しゴムや薄め液を染み込ませた綿棒なりで丁寧にこすれば消える
富のキハ181系のインレタがあるんだから、上手く転写すればいい
287名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 19:56:29.09 ID:acOlPrP+
>>285
katoの旧製品はそんなに見つけられない商品でもないぞ
最近もM車を補充したばかりだ、中古店でもそこそこ出会えます。
288名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 15:07:35.03 ID:DmohEqoH
http://jan.2chan.net/up/r/src/1306583111044.jpg

キハ283−1が被災した模様
6両編成全焼だとさ
289名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 19:18:17.55 ID:DOcUCZEq
犬HK見てたけど ありゃスゲーな 死者が出なかったのが何より

あそこまで湾曲するもんなんだな
290名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 20:07:09.12 ID:kru/lkQ/
あわや北陸トンネルの二の舞いだったんだもの
291名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 20:48:08.33 ID:W/g3Q/gm
推進軸折損かな。同型の一時運行停止命令がでそうです。
292名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 23:08:34.40 ID:Y94PLSUe
なんだか釧路車ばかりトラブってる印象がある
293名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 23:52:28.33 ID:kru/lkQ/
それがマジなら釧路の整備か運用に問題があるのかも
294名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 18:10:11.54 ID:fczPznxj
あなたのレイアウト脇に一編成、炎上後のキハ283系を再現してみませんか?
295名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 19:08:18.55 ID:d1c9qGHS
実車同様過酷な運用で負荷掛けてみれば模型のキハ283もモーターから火が出るよw
296名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 22:09:36.53 ID:yMRyZfjj
蟻なら(ry
297名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 22:40:00.77 ID:GPxtZMJN
あれ、今流の車体だからフニャフニャになったんかな?
キハ82とかならあれまでならないかも…?
298名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 23:48:26.44 ID:lAoXkkaf
いや、北陸隧道火災のオシ17も結構フニャってた写真見たことあるから
炎上後のキハ82もきっと素晴らしいオブジェになると思われ
299名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 00:00:47.99 ID:gRjbTE35
俺の蟻283はモーターを富に換装したから大丈夫のはず…だと信じたい
300名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 00:06:07.59 ID:rtgoGpDh
>>299
いいなぁ、安心出来るよ。
俺の261-0は非フラホ蟻モーターで奇跡的に調子がいいけど、サウンドカニみたいに隠れ機能がありそうで怖い…
301名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 00:08:42.16 ID:MGS3Hkzj
>>297
鉄はだいたい250℃を超えると強度が急激に落ちて、750℃あたりで残存強度が10%になる。
だからキハ82でも結果は同じだろう。

ちなみに、750℃での木材の残存強度は75%。ある程度太い木材なら炭化した表面が断熱材
になって芯を保護するから、実は木造の建物のほうが火災時に崩壊しにくい。
302名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 01:05:11.04 ID:+VcnVEpd
>>301
おぬし、マンション管理士とかの資格持ってそうだな
303名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 08:02:42.79 ID:1uuTWpyh
>>299
富のは突然死がある。蟻のは整備さえ怠らなければ長生きする。
304名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 15:49:24.96 ID:WRTC/KDb
>>301
木製車は衝突時にテレスコープするからorz
305名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 11:28:15.10 ID:03isx8vg
アンチクライマー
306名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 19:19:20.99 ID:vaD7RT5V
キハ283また事故か
これはもうダメかもしれんね

格安製造・お手軽整備・寒さ暑さがおかしい環境の悪循環か
307名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 20:36:05.87 ID:9IS1dAz0
>>306
2ヶ月前にもNN183で同様のトラブルを起こしてるんだが
今回は炎上した車両と同じ283系だという理由でマスゴミどもが馬鹿丸出しで煽ってるだけ
308名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 21:07:46.01 ID:vaD7RT5V
知ってるよ
間隔無く三回続けばさすがにな
309名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 21:33:52.64 ID:XmmuvSls
>>307
どっちもエンジンが油ダダ漏れってことだよね
酷使してるんだからそろそろエンジン交換くらいしないとダメじゃね?
あるいは発電用以外の機関停止で機関車に牽引させるかw
310名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 21:55:52.61 ID:9IS1dAz0
>>309
283も3年くらい前から保全工事を施工してるけどそれが一体どの程度のものなのか…
311名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 00:38:39.96 ID:HovplDw0
1両単位の管理とはいえ
もっと予備車があるといいよね

312名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 16:08:10.74 ID:I6gIOitd
暗い話題を変えるけど、スーパーいなば用のキハ187系きたね。室内再現がないのは残念だけど、欲しいね。
313名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 17:04:26.14 ID:w0zyWPZo
むしろスーパーはくと
314名無しさん@線路いっぱい:2011/06/08(水) 23:58:19.74 ID:vG9dScVB
つワラビ
315名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 00:47:04.82 ID:hxknQDYJ
316名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 07:43:52.94 ID:PJ1gvA/9
北国のキハ82って、夏場はスノウプロウを外して走ったとかあるので
しょうか?蒸気機関車とかは、夏に外していたこともあるようですが…
暖地のDCはもともと付けていないようですが、実物キハ82は、簡単に
付け外しできるのかな? そういう事実があるなら、模型で付いて
いないものは、夏仕様と勝手に割り切ろうかな…と
317名無しさん@線路いっぱい:2011/06/09(木) 17:46:49.62 ID:ZF36sd9/
スノウプロウ外した写真は名古屋以南のでしか見た事無いけど
別に模型なんだから自由でいいんじゃね
318名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 01:00:41.66 ID:4QC+IqlI
その一言ですべて怪傑
319名無しさん@線路いっぱい:2011/06/13(月) 13:59:13.90 ID:leWHLrqm
はまかぜは試作品の写真どおり青シートのままで出てくるのか…?
320名無しさん@線路いっぱい:2011/06/13(月) 14:03:55.72 ID:R0CvYRkH
塗ればいいんじゃね?
長く見積もっても、トータル45分かな。
321名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 08:48:16.34 ID:MWKy/iDq
上手に塗れるようになるまでが大変
322名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 12:16:30.48 ID:27xWj9rA
>>319
ジェイズの小田急ブルーお勧め
323名無しさん@線路いっぱい:2011/06/14(火) 15:23:18.85 ID:+7wCz1En
そおか?エアブーなら簡単だよ。
スプレーでもプラ板や安いプラモで
練習すればいい。
何もしないと、何も出来ないよ。
324名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 06:48:42.87 ID:++iVF5p2
鉄コレの小田急キハ5000系の話題はこちらでしょうか?
325名無しさん@線路いっぱい:2011/06/21(火) 19:07:28.33 ID:4JBj0yJ8
>>324
小田急電鉄のスレの方がよろしいかと。
326名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 08:27:56.38 ID:iKeC4NPj
キッチンのキハ85妻面のパーツを買ったが資料が少ない。どこかに作例とかありますか??
327名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 17:03:10.53 ID:0MBUVGST
夏休みに旅行ついでに実車見に行くのが早いかと
328名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 00:45:20.14 ID:aR2q+vHx
>>326
リニア館行くついでに名古屋駅で観察
329名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 20:53:03.06 ID:jxLEnYXF
キハ80系を富から出して欲しい…
330名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 21:15:03.12 ID:BjTuS/Mk
う〜ん、自分も富の作風が一番気に入ってるんだけど、
ある程度の水準の製品が他社から出ているのに、
あえてソレとバッティングしてまで出して欲しいとは思わないなぁ

そんな暇あったら、キハ183の500番代とか他に出して欲しいものがいっぱい
331名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 02:56:10.02 ID:TNrmbWgl
>>329
今出てるヤツで我慢しろ
命令だ、小遣いを半分にされたくなかったらなw
332名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 23:46:58.78 ID:dxnu/G7E
>富のキハ80系

っフラノエクスプレス
333名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 20:06:37.90 ID:MCQjZNnO
富のキハ80系を出すより、キハ181系を離乳してくれた方が
334名無しさん@線路いっぱい:2011/07/08(金) 23:34:27.72 ID:cfgV4dkq
過渡の181系は、台車をオリジナルに直したら即買いする。
335名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 23:01:41.98 ID:LQZAqLKN
キハ80系の先頭車キハ82が故障し、キハ65が先頭車として連結―ってのを妄想してしまったorz
336名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 00:43:36.52 ID:5MWsrL3y
>>335
まつかぜで一度あったようだ。
65ではなくて応急改造した58だったらしい。
337名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 07:52:54.92 ID:p03T4QJa
マジか!?真実は小説より寄なりとはまさにこのこと…
だけどキハ65だったら馬力不足は解決していたかも知れない
338名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 13:43:44.24 ID:5MWsrL3y
>>337
ぐぐってみたら、キハ28だったわ。
339名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 17:07:41.36 ID:/B2nvqaQ
>>338
サービス電源の容量は大丈夫だったのだろうか?
俺の記憶では、キハ82が自車を含めて4両、キハ28(4VK)が同じく3両だったはず。
340名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 20:45:23.86 ID:PoHX1pga
そのキハ28を先頭に繋いだまつかぜは、
キハ28は非冷房の頃で4KV無しかと
341名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 03:18:20.30 ID:16d9HPjV
キハ28が24Vでキハ80が100Vだから、変換器は付けたんだろうなぁ
342名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 09:33:19.21 ID:SN7NuNWi
昭和36年の運転初日のヤツか

その時の車番は松江方から
キハ82-27
キロ80-26
キシ80-7
キハ80-53
キハ80-27
キハ82-40
の6連で京都方のキハ82-40がトラブルを起こして応急修理のため福知山で切り離し、残りの5連で松江へ(つまり最後尾がキハ80)

松江到着後、キハ82-27を京都方に方転、松江方にはキハ28-2連結、この編成で豊岡まで運転して豊岡で修理が終わったキハ82-40をキハ28と差し換えて京都まで運転
343名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 18:08:40.45 ID:gayLapr/
>>330,>>332
富の北DCならどっちが出てもホスィ
ただ、
なんとなく、クリスタル
344名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 18:19:56.81 ID:N26rhqin
俺の妄想した編成は

キハ82
キハ80
キロ80
キシ80
キハ80
キハ80
キハ65
  +
キハ65
キハ80
キロ80
キシ80
キハ80
キハ80
キハ82


車輌不足から究極キハ65が連結されたって設定
345名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 19:52:41.41 ID:16d9HPjV
>>342
アグレッシブだよなぁ。
いまなら一発運休だ。

>>344
とりあえず、あんたアスペだな
346344:2011/07/15(金) 17:11:17.54 ID:c3RBevgD
別にいいじゃん?言うだけはタダだし、他人に迷惑をかけなきゃいいんだから
それに本当にあったら、それはそれで違和感アリだ
347名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 22:24:38.44 ID:V1e0hK1l
>>342
むかしはちょっとした駅には転車台があったけど、今や
終着駅や分岐駅にもないところが多い。
片運転台車も回せないから、こういう芸当も難しくなったね。
348名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 10:25:03.54 ID:Agn56zK3
始めて来た人へ、ようこそ!
戦後政界史上最大の事件です!
超簡略まとめです。

■菅総理個人の資金管理団体「が」、
「市民の会」に6250万円もの大金を献金していた。そして他の民主党議員も。

ここで、
「市民の党」=「市民の会」=「MPD」
(まとめて「市民の党」と呼びましょう)

市民の党は、北朝鮮と密接。思想はあのテロリスト集団、「日本赤軍」と同派の武闘派極左グループ。
千代田区平河町のあるビルを拠点に、どうやら資金洗浄や北朝鮮送金の窓口になっている。

菅の6250万円→市民の党→北朝鮮→日本に向けた核兵器
(菅の6250万も、もともと民主党から流れた政党助成金などの税金含む大金)

つまり、
「実は総理大臣が、テロリストと組むスパイだった」
という超大惨事。
オバマが実はアルカイダと組んでいたようなもの。
ほぼ確定ではあるが、これが証明できれば、外患誘致罪(刑法81条)で、
菅を合法的に死刑にできる。拉致やテポドンとの関連もある。

そして、何より驚きなのが、
「テレビがこれを報道しない」
ということ!

隠すのに必死な工作員と遊べるスレはこちら→  http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1310852138/
349名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 01:59:45.27 ID:SCA7sW7A
さて、キハ82系9両の色入れでもやりますか
350名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 20:20:32.36 ID:x6HvCaj8
どこに色入れするんですか
351349:2011/07/24(日) 23:50:09.05 ID:b8x01tf3
>>350
側面のルーバー等の細部スミ入れ、床下のエンジンまわり、あとは座席かな
ウェザリングはしない
352名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 19:39:52.38 ID:dw5NYWrZ
富はキハ181系を離乳すると共に
キハ80系を出すべし
353名無しさん@線路いっぱい:2011/07/28(木) 00:44:19.34 ID:JqutRnK3
>>352
現状で我慢しましょう
製品に物足りなさを感じるなら自分で加工しましょう
354名無しさん@線路いっぱい:2011/08/03(水) 21:37:42.74 ID:vSaRkF4S
>>347
今じゃ終着駅ですら棒線だしな…
355名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 15:43:46.14 ID:GrCUheLt
気動車ならいいけどね。機廻し線がないところは機関車列車は入らないのか…
356名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 23:53:22.41 ID:A9G956SD
日本でペンデルツークが導入されなきゃプッシュプル以外は無理やね。
357名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 14:04:17.18 ID:CXruD3B1
ノロッコとかおろちとか
358名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 23:46:58.13 ID:RlhYgef7
http://www.tomytec.co.jp/tomix/products/n/92170.htm


田代機能オミットで出てきたね
359sage:2011/08/20(土) 05:23:35.86 ID:t4UTErbZ
>>341
キハ28はアイドリング状態で連結して自車の給電だけしてたんじゃないかな?
ジャンパーが異なるから応急でエンジン制御するのは困難だと思う。
だから自重の軽いキハ28を連結したと思うのだが・・・
360名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 14:56:49.36 ID:oASedBC3
過渡が出してくれたおかげで
富キハ181国鉄色&はまかぜが安く手に入ったのがうれしい
過渡は四国色もやりそうだな
361名無しさん@線路いっぱい:2011/08/21(日) 17:01:47.01 ID:Z2ia1lK6
過渡が出してくれたおかげで
富キハ181国鉄色&はまかぜが安く手に入ったのがうれしい
過渡は四国色もやりそうだな
362名無し:2011/08/22(月) 01:46:55.89 ID:5XmRO2TP
過渡が出してくれたおかげで
富キハ181国鉄色&はまかぜが安く手に入ったのがうれしい
過渡は四国色もやりそうだな
363名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 23:07:01.63 ID:/J6IXwPs
過渡がキハ181を出したなら、今後は富がキハ80を製品化……してほしい
364名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 16:48:35.36 ID:wVkp3mXg
っフラノEXP

…スマン俺も欲しい
ついでにトマサホも欲しい
365局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/08/24(水) 18:02:29.93 ID:0rGgpuhv
>>358
てっきりタイプかと思ってた…otz
366名無しさん@線路いっぱい:2011/08/24(水) 23:25:09.89 ID:uiMI4XbL
>>364
蟻がトマサホ出したら
登場時3両編成とキシ込み5両編成を
懲りずに出すんだべナ
367 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/25(木) 05:22:23.31 ID:6PByY5jL
>>366
つ[マウントレイク]


出ても買わねえけど
368名無しさん@線路いっぱい:2011/08/25(木) 15:57:16.89 ID:Swd1jPI1
>>366
で、ノースレインボーの時と同じく、登場時をほしがる
奇特な俺。
369名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 04:10:48.08 ID:x2nkHHJR
気動車特急が好きな俺は、
jamコンベンソンで見かけたtt9のキハ82セットが・・・・・ホスィ(*´Д`*)ハァハァ
370名無しさん@線路いっぱい:2011/08/27(土) 04:44:33.89 ID:MaoJ9NLJ
海幸山幸はまだですか?
371名無しさん@線路いっぱい:2011/08/28(日) 00:35:50.12 ID:sIDSysYx
富キハ80
フラノEXPとANAビッグスニーカー(いずれも絶版)のみ離乳
量産型(キハ82・本命)と先行量産車(キハ81)とトマサホとリゾートライナーが新規製作
372名無しさん@線路いっぱい:2011/08/30(火) 18:40:12.59 ID:iwYpxszb
富からキハ80系の量産型とブルドックを製品化して欲しい
373名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 08:16:09.32 ID:DFOximCI
ふつーに、183-0のと183-100の特急色を再生産してほしい。
まりもも早く出して〜
374名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 12:39:13.51 ID:LX8f96s7
>>373
新品同様の中古を買えばよろし
増結セットを使った函館運転所の9〜10両編成は難しいが、基本セット+キハ182×3で札幌運転区の7両編成は出来る

まりも?諦めろ
自作した方が早いw
375名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 16:16:55.27 ID:xbaHndsP
>>374
183-100は中古もあんまり見ないんだよな。

ところで、最近でたマイクロの261-1000はどう?
在庫きれる前に買うか悩んでる
376名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 09:54:54.49 ID:XquS3ssy
過渡公式ページを見て、伝説381系にAssy設定があることを知った。
キハ81発売時にもあれば重宝したのになあ。
あの頃は過渡が迷走していただけに仕方ないんだけど、営業方針や製品仕様は一貫性を持たせてもらいたいよ。
377名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 22:46:44.89 ID:gtws/OvV
>>374
再生産まで待とう。
俺は100番台基本と増結の7連を10連にしたいのだが
市場在庫が無くて

仕方なく前製品のジャンクに手を入れ10連にした。(つまり中間100番台組み込み10連)
再生産時は
前後スラントノーズ貫通10連を買い足す
378名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 23:01:15.22 ID:rkc+is3q
新塗装発売時に、キハ182国鉄色だけ再生産されて、増結用に多少買い込んだけど、
やっぱりキハ184込みの増結セットが欲しいよね

オホーツクセットの細かいつくりわけでかなり熱いことになってるから、
HET色とかへの塗り替え需要もあるだろうし
379名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 12:50:05.69 ID:OFFIqaSu
>>378
そだねー。
現行北斗または近い183って出てないよね?
380 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/09/05(月) 13:05:14.37 ID:RaCeQiSP
>>379
激しく待ち望んでいる次第であります!
オハネ14 500が出れば、夜行おおぞら(まりも)とかもできちゃうね。

そも500番台がまだ全然製品化されていない罠
381名無しさん@線路いっぱい:2011/09/05(月) 17:54:33.60 ID:Rus+fAja
キハ183-500(HET)+キハ184(HET)+キロ182-500(とかち)+キハ182-500(M)+キハ183-100(HET)
とか出ないかなあ。
新規金型多すぎ?
382名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 07:42:06.88 ID:RqR1ghAo
>>381
5両じゃさみしいから単品の増結もほしいね。
マイクロも中間車だしてくれりゃあいいんだけど。
383 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/09/06(火) 08:51:34.75 ID:Luww9OoS
キハ261-1000は増結車(T)を出して欲しかったな…
5両だとやっぱ寂しいってのはある。
多い日だと8両とか
384名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 09:59:02.38 ID:x1IYuqwL
>>383
マイクロは気動車特急に力が入っているけど、販売の仕方が変だと思う。四国2000系の南風にしても、4両で内の増結1両は中間車だし。実車は基本3両で、貫通型先頭車を増結して4両にするのが多いと思う。その方が模型的にも楽しめる。
385 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/09/06(火) 11:02:42.07 ID:Luww9OoS
そこら辺の融通が利きそうで利かないのがマイクロらしさなのかもですね。
N2000を同梱したセットでバリ展とか、美味しい(?)こともしてきますし。
もう片方のA3470から抜いて下さいということなのかも…。ひでぇw

しかし、今の蟻ならA3475の2000+N2000は別々の商品で出したろうな〜。
良くもまぁ、セットで出したと思うもの。動力2両も入れちゃってさ。
386名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 15:18:58.41 ID:+yljfi4n
>>383 261も8両とかになれば真ん中に1200や1100番台を入れてないのかな?
実車は9月は最大6連で運転みたいだが…
387 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/09/06(火) 16:10:14.24 ID:Luww9OoS
261-1000は1300番台での増結のみのようですわ。
こないだのOOZORA代走の時はキハ260-1300を4両増結。
結構8連で走ることもあるようです。

蟻のセットの困ったところは肝心の1300番台がM車という罠。
3両増結セットを是非とも出して貰いたいんだけど、
なんというかかんというか絶望感が…。
1301〜1308まであるんだから、せめて7両セットくらいにはして欲しかったわなぁ。

空気嫁てない!蟻!


388名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 17:51:36.98 ID:YQ7GOlab
261-0のときは実物に即したのか空気読んだのか
基本4連+増結2連で出してくれたのにな。
389名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 22:33:30.34 ID:fYaO7o/K
盆に261-1000 7連のとかち乗ったとこだから、2両増結ほしー。
四国の2000は再販しないねぇ。そろそろきてもいい頃なんだけどな。
390 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/09/07(水) 11:48:32.27 ID:t7BwCLFj
>>388
以前の蟻ならサービス精神が旺盛だったというか、なんというか。
215系の10両セットとか懐かしいね。今はもう語るに堕ちるレベルだし。
261-1000の増結セット(いっそのこと3両増結セット出してほしい)は、
次回の再生産では期待したいところ。3両増結で定価10,000円までなら出す。

>基本4連+増結2連で出してくれたのにな。
0番台登場時再生産では、新製時仕様ということで、4連に短縮したけどなw

>>389
あと四国2000はぼったくリニュの可能性が高いかも。
もしくは"やなせ"仕様で版権上乗せ価格で、
リニュ上乗せまで入って当社費150%になりそうな悪寒。
7両セットで30000円コースとか涙目バロス

N2000で2連したいよね…(ボソッ
化粧箱&プラケースで出してホスィ(3両になるとプラケースになるから勘弁!)
391名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 12:41:23.34 ID:GuTZfgMN
特急型気動車って、基本編成で走らせるのもいいけど、貫通型先頭車を連結した増結編成で走らせるのもいいよね。増結しない時は、増結車両だけをジオラマの車庫に飾っておくだけでも楽しめるし。JR四国の2000系は再販してほしいね。モノクラス編成のしまんとを再現したい。
392 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/09/07(水) 13:07:52.45 ID:t7BwCLFj
貫通型の動力車も製品としてラインナップ(A3470の2156)してるし、
A3470とA3475という飛び番号の設定から見て、色々と期待はしてしまうw

この空き番号に2連のN2000とか3連のモノクラス編成とかやってくれたら嬉しいね〜。
(車番重複しない方向でw)
393名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 21:01:24.47 ID:s7l2ghpe
>>390
四国2000の”やなせ”仕様出たら買っちゃうかなぁ
基本コヒだけどあーゆー「イロモノ」好きだから、あたし。

あと富、はやくまらまりも出せ!
14−500も!
394名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 22:26:18.35 ID:w9h2hySx
短パンマン号がどーしたって?
395名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 23:32:37.61 ID:0Rytp7W4
>>393
> あと富、はやくまらまりも出せ!
> 14−500も!


自分で作れ
以上
396名無しさん@線路いっぱい:2011/09/08(木) 23:33:49.28 ID:CzzTmkU2
>>393
まらまりもらほしいなー。
アンパン2000は出ても悩む…

偶然キハ183-100 4連が確保できてしまった。
20年以上前のキハ183セットを蘇生して増結だ
397 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/09/09(金) 09:08:35.85 ID:k1AHyOsB
まらでなくとも、通常品でやって欲しいよ<まりも・夜行おおぞら
500番台、オハネ14 500、キハ182-100……
184-3+183-501の組み合わせとかもにやりってできるお。

オハネ14 500を新規で作って、それ以外は既製品ってのは勘弁して欲しいところw
183-200/14-500*2/182-0/183-100 っていう5連では正直寂しすぎる。
500番台、これが欲しいお。
398名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 23:49:19.53 ID:U9u0Qhi8
まぁ、HET色のキハ182 0、キハ183 100が手に入るだけでも、
スーパーとかちやオホーツクセットと組み合わせて
相当使い勝手がよくなるんだけどね
399名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 22:19:09.40 ID:uTHErG7S
カト82セットはまだ売っちょるかな
400名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 07:52:32.62 ID:Y1/abBiA
>>399
最近再生産したか、するんじゃなかと?
401名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 00:11:45.18 ID:c+e41Yn5
排気汚れは筆、それともエアブラシ
すっぴんと化粧それぞれ持つのいいね
402名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 22:19:59.87 ID:rxqOd9Ea
気動車の煤けた感じが上手く表現できない
旧富品181を売らないで練習用に持っとけばよかった
403名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 15:07:43.19 ID:QKM0qfn/
富181はそろそろリメイクして欲しいな
404名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 18:50:50.74 ID:1vwxV6Bo
だな
405名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 21:14:57.44 ID:eT8tiLiO
白ボウズ、国鉄色に戻らないかなと、ふと思う。実車だけど。
406名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 21:25:01.00 ID:1vwxV6Bo
183が好きなの?
407名無しさん@線路いっぱい:2011/10/03(月) 22:47:22.95 ID:1vwxV6Bo
登場時の183には、意表をついたスラントノーズデザインに新時代を予感させられた
当時の国鉄新型は無条件に歓迎したものでした。
『北海道では新型特急用DCか、いいなあ、乗りたいなあ』って素直に思った。
408名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 22:20:53.94 ID:U7ONFirF
食堂車が無いとけなされたね
409名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 22:51:14.96 ID:2LGAODsk
>>408
まあ電車の183系が一足先に食堂車無く登場してたから時代の流れって感じたなあ
410名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 07:43:16.81 ID:qRFsmsUm
EC183は食堂車いるような距離じゃなかったからな

DC183はキサシ181を転用する計画があったみたいだね
411名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 18:24:18.46 ID:AnlZqd2A
模型的にはすぐできるね。キサシ転用
にしても初耳。
412名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 19:02:43.84 ID:WgUSJ14s
富さん…。
旭山動物園号は良いけど、スハ43なんて過度ので充分満たされてるっつうの…。
早く利尻、まりも(おおぞら13、14)出せばいいのに。
413名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 21:33:02.74 ID:Ibw80sgp
EC183系1000番台は「とき」や「あずさ」等、EC181系の代替だから
距離的にもサシが有っても良かったと思うが
414名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 22:33:14.96 ID:C39RdXew
基本的に特急に自由席を連結したおかげで
食堂車が席が無くあぶれた人の
逃げ場になり、長時間居座られ利用しずらくなった。

415名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 01:15:50.93 ID:/x33oKLP
>>411
富の旧ロットのキサシ181は我が鉄道でも余剰となったので
183系国鉄色「おおぞら」に組んだ。
ところが赤の色相が異なるのが違和感あったが実車でも若干
異なる場合あるので妥協。
逆に新塗装編成に組むと国鉄色キサシの存在感は凄い。
よって後者の編成で楽しんでいる。
416名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 03:53:30.85 ID:3JEc/xi/
>逆に新塗装編成に組むと国鉄色キサシの存在感は凄い。

新塗装は白に赤、オレンジの線がはいった塗り分けですよね。
かなりの奇抜性ありそう
417名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 09:47:01.32 ID:MCKFzhtW
ウェザリング(排気汚れ)のテスト用いけにえ車体を物色中。
418名無しさん@線路いっぱい:2011/10/10(月) 22:39:17.56 ID:doIm/PE5
>>417
秋葉ぞぬでキハ181はまかぜがバラ売りされているから
それでやるか

秋葉ポポのキハ82旧製品もある
419名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 06:41:25.85 ID:yCHAs+s4
>>418
82旧製品なんか良いいけにえだね、タダ同然くらいの値で引き取りたい。
世の中は広いから、一般ゴミで出された旧82ってのもありそうだけど。
はまカラーのウェザはやってみてください、できたらレポもね。
420名無しさん@線路いっぱい:2011/10/11(火) 07:35:23.27 ID:En0kskHz
カトーのはまかぜは走りが良いね!
421名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 20:33:29.39 ID:HwKtrgW5
ついにキハ8500出るのね。闇レールに手出さなくて良かった。
422名無しさん@線路いっぱい:2011/10/12(水) 21:17:12.22 ID:GOc4ymDz
>>421
過渡カプにしてキハ85連結
楽しみだ。
長いカプラで過渡カプ不可ならTN化してキハ85過渡カプ横穴ザグりで対応かな。
とにかく嬉しいゾ
423名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 07:55:56.48 ID:gz+7ys8z
キハ8500はたの
キハ8000は相変わらず似てないんだろうな…
424名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 07:56:48.85 ID:gz+7ys8z
おっと書き損じた。キハ8500は楽しみだねっと。
425名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 17:49:02.99 ID:oj6EHwiO
過渡さんはなんで幌アダプターをつけないんだろう…
下から挟み込むような後付けパーツとかあればいいのに。
426名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 18:35:40.51 ID:Vi4VNawM
キハ8200のみ5両末期編成

またオアズケかよ
427名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 18:40:18.87 ID:60y+Pq5c
>>425
「旧式の室内灯を標準装備しているように、手を加えられない仕様になっている」と聞いたことがある
幌がなかったのは北アルプスと同じ初期とお召しだけだから、単にKATOがヤル気ないだけだと思う

ユッファー等で幌パーツあるので早めに確保しておいた方がいいかもね
蟻が調子乗ってキハ85出したら面白いけどw
428名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 19:32:17.14 ID:oj6EHwiO
383並みの出来で
キロ85、脱着幌アダプタ、8500同様先頭車動力(初期の富山行き2連再現可)
なら買う
429名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 20:51:21.32 ID:0t1ukOfu
未だにキロ85って、製品化にならないね。四国2000系 アソパソマソ列車も欲しい。
430名無しさん@線路いっぱい:2011/10/13(木) 22:22:03.84 ID:zs4DAMJS
431名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 01:56:25.76 ID:Nx2EHOZV
>>427
台所のもあるし
なんで急いで買わなけりゃならんの?
432名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 10:53:40.87 ID:7qFq3P7D
加藤ならそのうちやるよ。

まずリニューアル一発目に
南紀登場時セットを出して
そんつぎに
ひだ新基本セットと増結セット(共に1100番台入り)

433名無しさん@線路いっぱい:2011/10/14(金) 11:11:46.61 ID:zb/XHbjB
キハ47-0みたい忘れた頃に製品化とかあったら嬉しいが、競作じゃないからなあ
434名無しさん@線路いっぱい:2011/10/16(日) 09:18:15.23 ID:+9+uBwua
過度47-0は富47-0が製品化したから慌ててラインナップしたって感じが…
435名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 11:12:02.85 ID:vTOJbKRM
そこで蟻が下回り流用してキロ85込みで製品化予定と発表すればきっと・・・
436名無しさん@線路いっぱい:2011/10/17(月) 13:01:33.10 ID:AISnD0BH
蟻は383の出来がいいし、あの系統はスーパーはくともそうだが、なかなかいいしな。
437 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/10/17(月) 16:59:34.93 ID:UmIYYjMk
>>432
蟻が製品化発表したら出しそうじゃね?
438名無しさん@線路いっぱい:2011/10/18(火) 19:11:01.58 ID:aCreb9/l
>>437
最近の過渡は後出しの嫌がらせするから
蟻も発表しない
よって過渡からも永遠に出ない…

誰得なんだろね
439名無しさん@線路いっぱい:2011/10/19(水) 15:42:06.22 ID:WuriWLco
>>438
買うの過渡が出すとは思えない会津だけにしとこうかな・・・w
440名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 01:30:36.78 ID:zY7JPDpX
>>438
>過渡
ここ数年、どういう社内改革をしたのかさっぱり分からないが、
製品化発表から発売までそら恐ろしいくらいスムーズだからなぁ。

過渡カタログの製品説明以前からあった、『的確にかつ手際よく…』云々の"手際よく"がまるで理解出来なかったが、
最近の動きをからようやく理解できた。
なるほどこういうことを具現したかったのだなと。
441名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 14:11:47.93 ID:1KRLmWL7
蟻がキハ41を製品化決定―ってのが頭をよぎった
442名無しさん@線路いっぱい:2011/10/21(金) 14:21:38.08 ID:vKRfG5Eo
>製品化発表から発売までそら恐ろしいくらいスムーズ
「製品化発表」を企画がそこそこ煮詰まってきた段階まで繰り下げたらしいな
443名無しさん@線路いっぱい:2011/10/29(土) 21:24:35.47 ID:mIa8h+Ra
富から80系気動車3種、キハ181系HG化キボンヌ
444名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 02:02:15.18 ID:y1bQAhZS
福島県民は死ね!
445.:2011/10/30(日) 09:04:02.23 ID:Is5riR0h
あきばのタムタムで加藤キハ181のセットばらしが
売っているね

カトーの本社でもアッシー組み立て品単品売りのキハ181があった
関東圏の貴兄らがいたら
足を運んでも良いと思うよ
446名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 22:01:23.95 ID:NHp5CYW5
>>444
ステーキさるーん裏佐藤正昭は死ね!
447名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 09:57:07.99 ID:Nu7JGBI8
キハ81、キハ80初期型のばら売りを期待したい・・・
448 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/11/01(火) 16:37:15.53 ID:de2NOk97
日本橋序のセールでついIYHした伝説ブルドック…。
出荷時のビニールに入ったままで一度も走らせてない。

そろそろ走らせてあげないといけない悪寒orz
449名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 10:53:38.61 ID:IZwNYyQe
>>447
キハ81は発売時期が悪かったよ。
現在ならレジェンドでもAssy設定があるし、随分と対応が変わったものだね。
450名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 03:21:38.76 ID:8ilg6cbN
そうキハ81のassy設定があれば皆幸せになれた
451名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 12:53:44.59 ID:sIPSRKCq
それか通常品で運転台クーラーつきのをだな
452名無しさん@線路いっぱい:2011/11/04(金) 13:09:20.53 ID:zhEvXvN9
>>425
下から挟み込むのは形状的に難しそう(蟻のはどうだったか忘れたw)

過渡キハ181幌枠みたいな差し替え式が良いなぁ


まぁ製品化!って言われる前に製作中のキロ85以下旧南紀編成を完成させないと

こないだ一応実車見てテンション上がって(ひだ大阪編成なんで参考程度だが)る内にw
453名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 09:06:56.37 ID:GOtmkPIh
>>451
82系のラインナップに追加するだけで良いんですけどね・・・
454名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 09:41:13.69 ID:QwDvM0YV
>>447
キハ80の初期型は、犬とかにセットバラしが大量に出回ってたけど、最近はあまりないのかなぁ?
455名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 10:24:45.28 ID:0mvTMxnY
キハ81のAU14付きを出してくれるなら、常磐アンテナの台座と配管もお願いしたい。
配管はモールドで構わないし、中途半端な仕様を出す意味もないだろうからね。
456名無しさん@線路いっぱい:2011/11/05(土) 18:32:19.06 ID:OskEOIdF
>>455
つ 王様AU14

そんくらい自分でやれとw
457名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 21:03:38.42 ID:ocrRR36y
関西地方で十津川警部の再放送観てたら、特急 あしずりが出てきて、欲しくなった。客室ドア窓だけ形変えて、再生産してほしい。
458名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 13:52:21.20 ID:3tFqT/VG
2000系また出すなら列車毎に分けてくれ。中村線だけ欲しい。
459名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 16:12:45.07 ID:s4LSnnA/
アソパソマソ編成全部出たら大変だぁ
幾らかかるべ
460名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 14:29:42.28 ID:Gyc98C0g
>>459
「俺の頭が光って焦げる」ってか?
461名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 00:45:03.15 ID:1FfGA717
四国8000系が再リリースされたので、
何となく2000系DCもリリースの期待をしています
462リアルサダコ:2011/11/15(火) 16:08:10.12 ID:PIs2OwXn
作成したHPの中に、エッセイ集・妄想モンスターというのを載せてます。トップ右下から入ってね
その中で「3Dでペチャパイをみたら」を書いてます。ほか「神様は雌雄転換アイテムをゲットした」「ゆうこりん/実はやっぱりコリン星人」とかいろいろ。おもしろいから見てね。
http://www.wb.commufa.jp/baka/index.html

おもわず書き込みしちゃいました。直接関係なくてゴメンナサイ。こっちは妄想の暴走列車ということで一応・・・
463名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 00:49:01.30 ID:ok5QsHy/
今さら過渡がキハ185とか製品化しねーかな??
まあ地味な存在だが、九州譲渡車とかのバラエティ展開も・・・
464名無しさん@線路いっぱい:2011/11/18(金) 03:08:17.40 ID:3vAOezOq
>>463
全て蟻がやってしまったような・・・
465名無しさん@線路いっぱい:2011/11/21(月) 00:50:03.47 ID:/KbBLTFZ
>>464
383系という例もあるし・・・
466名無しさん@線路いっぱい:2011/11/24(木) 19:00:30.28 ID:zYpomB/1
>>465
あれは∃日∃系の間違いでしょう
467名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 02:34:03.61 ID:mIaG4mTG
467
468名無しさん@線路いっぱい:2011/11/26(土) 06:00:21.49 ID:DbXZP6jy
KATOは傾きすぎ、そしてあの電連w
469 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/11/30(水) 16:06:40.81 ID:mkNOYmRk
>>466
両方持ってるけどどっちも一長一短なんだがな…。

>>465
あとキハ185系と383系では注目度が段違いだろJKw
とはいえ、シーサイドライナーとかやるくらいだから、
何があってもわからないっちゃわかんないけど。

キハ185に被せるぐらいなら、HOT7000とか四国2000とかの方が
まだ在り得そうな気がする。振り子あるし。両方とも。
正直普通列車化とか短編成のキハ185系は地味コンすぐる…。
470名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 21:37:23.91 ID:yl8YbbKD
富がキハ187で試した廉価版グレードが好評だったならキハ185とかも望めただろうけどね。
個人的にはあれぐらいで十分満足できる出来なんだが……
471名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 22:38:38.16 ID:EWKZ2Vo8
富からKTR8000タンゴディスカバリーあげ
472名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 22:04:16.89 ID:09GbN241
1
473名無しさん@線路いっぱい:2011/12/06(火) 23:08:53.37 ID:Uc/DnuVP
富から海幸山幸出てくれないかな
474名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 00:05:31.72 ID:Q6H1arjA
富キハ181の離乳はいつになるのか
475名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 03:09:25.20 ID:JpJeKdXT
すみません失礼します。
皆さん的に見てKATOのキハ85系(ワイドビューひだ)ってどうですか?
良いところ悪いところ両方教えていただきたいです。
Nゲージ始めるにあたりどの車種にするか迷ってる素人です…
476名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 06:05:22.37 ID:ScmZ6GyE
>>475
自分が「これは良い」と思ったら、誰が何と言おうと
買いです
477名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 07:09:09.44 ID:q03GZLC2
始めるにあたっては上玉ですよ。キハ85は
破綻無いディテールと動力で悪いところは取り立てて言うところもない。
所有者の思い入れしだいでレイアウトのクイーン的存在になるのでは。
478名無しさん@線路いっぱい:2011/12/12(月) 08:54:10.33 ID:y4u4l4pB
>>475
過渡スレのコピペ 乙
ってな
479名無しさん@線路いっぱい:2011/12/13(火) 21:55:01.62 ID:E/m+raQL
>>475
悪いところは、キハ85-100のホロアダプタがないところぐらい。
480名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 12:26:29.41 ID:ISN48L2D
>>479
おっと、こいつを忘れるな→室内灯(電球)強制装備なとこ
481名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 12:31:39.38 ID:gO9KLYxK
>>475
東海スレのコピペ
482名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 15:31:50.49 ID:jPUP2BMG
>>474
素直にKATO買えばいいじゃん
T何でもかんでもHGにすりゃいいもんじゃない
〜じゃないと買わないって、買わない理由を付けたがる人って可哀想
483名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 19:51:51.03 ID:Bvn2wwcl
>474は富流の181にも関心あるという意味では。
484名無しさん@線路いっぱい:2011/12/16(金) 13:18:33.73 ID:haL+cmde
ttp://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819496E3E7E2E3818DE3E7E3E0E0E2E3E3919CEAE2E2E2
見慣れたキハ85もゴツいスカートに変えるとイメージ一変するなあ。
485 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/12/16(金) 13:32:21.38 ID:60/4bqHM
イノキのアゴに見えなくもない
ダーーー!
486名無しさん@線路いっぱい:2011/12/16(金) 22:47:46.83 ID:CIzHstLn
>>485
おまいは気合い入れてもらってこいw
487名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 06:22:38.78 ID:+ui+2+6e
>>484

変形して鹿と戦いそうだな
488名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 07:31:23.13 ID:+KhKg1uC
特急トランスフォーマー南紀
489名無しさん@線路いっぱい:2011/12/18(日) 17:55:04.59 ID:DxQHNsZ6
特急ナンキアン
490名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 16:55:32.11 ID:8ZCD91Jk
新気道線記 特急「ナンキWV」
これで決まりでしょ!
491名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 22:03:08.11 ID:0k0rHVpl
現代版カウキャッチャーか。北海道で本格採用されそうな悪寒。
ひだは運用分かれてるから大丈夫だよね。
492名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 20:46:28.44 ID:Qv8ev640
>>471
増結なら量販店で鉄コレのオープン品や事業者限定品+αの値段で買えるな。
走らせる気は無いから買ってみるか。
493名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 07:18:34.39 ID:4IVh8hrR
Tamで過渡の(はま色)がめっちゃ安うてかなわんけど
494名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 16:21:05.32 ID:8evURPE5
くろしお来たね
495名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 21:01:35.80 ID:A1LnRHOb
過渡キハ181系四国特急色マダァー??(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・)
496名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 21:08:59.76 ID:EzJyY2+/
へんなSET内容だな

むかしの7両SETからバラで買い足せば出来るものを

何事にも凄くバカ基準のすすむ日本であります
497名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 21:52:01.46 ID:tASK5JHV
晩年タイプのキハ81を待っていたので、素直に嬉しい。

ただ、既に80系13両あるから、増結セットを2本買って、車番変えて混結させる
ってのもありかなぁ・・・
498名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 01:56:00.54 ID:dKCQrGcC
このセット内容だとたしかに増結x2で納得しそうな人多そうだなw
499名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 09:47:14.10 ID:I2RpJyDy
自分も増結を1セット買って、あとはキハ81をAssyで1輌って感じかな。
中間はたくさん持ってるし。
500名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 10:32:12.75 ID:iUOgUonh
最後の姿を再現したいから、キハ81とキロ80を1両ずつAssyで買うだけでいいや。
「はつかり」は持ってるし、普通の80系は2セットあるから、さすがにもうこれ以上いらん。
501名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 11:57:07.64 ID:PXjd9E6A
>>496
自分でロクに調べないでクレクレするヤツが増えましたからなあ
502名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 12:09:22.50 ID:wbMxZO6n
>>501
顔も見れない誰だかわからない所でしか文句言えないフリータとか派遣とかプーとかが増殖中ですからね
503名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 12:21:05.92 ID:5Jw5Zxjw
キハ81の晩年って1両ごとにどこか違うんだが(連結器周りとか)何番になるんかな?
504名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 12:48:23.65 ID:qo9VNXY9
過渡がそんなこと気にすると思うか?
505名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 13:56:52.85 ID:+x5SoMAn
自分も>>500と似たような手持ちだから、キハ81Assy×2で十分かな。
キハ82初期車(クーラー増設)でも入れてくれたらいいのにね。
506名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 19:24:06.42 ID:Mm7nyKu1
極端な話、キハ81晩年仕様の屋根パーツとスカートパーツだけ販売してくれればok
507名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 20:13:48.96 ID:iUOgUonh
ボンネットも変えないとだめだよ。愛称表示板の大きさとか違うから。
508名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 21:02:32.26 ID:3klLAJM7
一応、基本・増結セットを予約しましたが、ちょっと無駄が多い気もしますね。

はつかりセットに入っていたキロ80・キハ80初期型を入れるとか、キハ82を初期型にするとかの
変化を付けてくれれば良いと思うんだけど・・・

>>507
愛称板の大きさって違いましたっけ? 現役当時の写真を見る限り、殆ど同じサイズに見えますが。
509名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 21:11:47.54 ID:iUOgUonh
>>508
ごめん、同じでよかった。

大阪の交通博物館に保存されてる奴がHゴム保持になっててサイズ小さいんで勘違いしてた。
510名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 02:02:12.49 ID:96TRrh5r
こーゆー人の目には保存車ってどう映ってるんだろう?
見たままの全てが引退時とか新製時の復元、って感じなのかなw
末期は既に黒Hゴムだったよ!とか言いそうな勢いなんですけど…
当時と同じ部品が入手出来無ければ現行品で代用とか、
レプリカを作成して付けるようなことだってあるっていうのにねぇ
(まぁ交科博のアレは考証もへったくれもない状態だけど)
511名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 08:46:27.81 ID:xBFj/2Ao
大宮鉄博の人間は弁天町の81が喉から手が出るほど欲しいだろうなぁ。
なんとか登場時の姿に復元したいとウズウズしてそうだ。
512名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 00:12:24.24 ID:t/6C8CsD
ふう、ようやく規制解除…。

キハ81形晩年仕様、嬉し過ぎる!
とりあえず増結1セット購入で最晩年の編成に…
ってウチのキハ82系、旧製品やがなorz
(ググるかない知恵を絞るかぁ)
513名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 20:47:24.97 ID:PNDiUxcm
「くろしお」基本&増結で予約
514名無しさん@線路いっぱい:2012/01/01(日) 03:23:07.81 ID:Og090cxF
80系31両持ってるのにまた基本+増結予約しちゃったよぉ。
515名無しさん@線路いっぱい:2012/01/02(月) 01:51:56.61 ID:FkXcq+P1
>>512
旧製品&2005年ロットは窓から投げ捨てよう!
516名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 22:25:11.68 ID:vys7GBOd
4月にでるカトーの「くろしお」増備用にと思い、今日量販店でキハ80(M)買ってきたら品番が「6063」ってやつでした。
最新のロットだと「6063-3」ってなってるのね。気が付かんかった。これって良かったのか悪かったのか?
517名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 23:00:19.13 ID:Kw+cd/Pg
>>516
「6063」はローフラ脱線仕様
買うなら通常フランジの「6063-3(2006年以降のロット)」を買わなきゃね

まぁ車輪を通常フランジに変えれば済む話だけど
518名無しさん@線路いっぱい:2012/01/04(水) 23:03:27.81 ID:vys7GBOd
>>517
早速サンクスです。ガラスケースから出してもらったときに確認しときゃ良かったorz
519名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 01:12:49.92 ID:eixHC855
512ですが…。

ざっとググってみたけど、
旧製品キハ82に現行品の先頭部BMカプラーを仕込んだ作例が意外と見つからない…(´・ω・`)
そんなことするヤツはいねぇと。

>>515
旧製品はともかく2005年ロットは気合い空回りの典型やね…。
ちなみにウチの旧製品は'99年再生産の際に新品で手に入れたもの。
旧製品の最終生産だったかはずなので、今となってはしょぼいけどそれなりに大事にしてたり。
520名無しさん@線路いっぱい:2012/01/05(木) 23:52:09.18 ID:eixHC855
…まあ素直に現行品手に入れたら済む話しよなぁ。失敬、失敬ノシ
521名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 01:09:08.93 ID:t1h8C2ts
キハ82系セットが7両2セットあるが、どうやってキハ81系に組み込んだものか…
10両編成がせいぜいだが2両追加して12両するか?それだとキロ、キシ、キハ82…
キハ80(TとM)がそれぞれ余るし…うーん
522名無しさん@線路いっぱい:2012/01/06(金) 08:51:06.36 ID:nKAF0bT2
増結セットを5、基本を1買って組替えれば12両3編成が出来上がる。
523sage:2012/01/06(金) 23:27:34.19 ID:t1h8C2ts
そうか!その手があったか!サンクス
524名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 22:22:13.86 ID:TY2UE040
3両セットとはいえ増結を5個も手に入れようとかウラヤマ

特急形気動車も一般形とかのそれと同様、見事にスパイラルにはまるね。。。
気が付けばウチも富キハ181系だけでも20両居たり。
525名無しさん@線路いっぱい:2012/01/13(金) 22:28:04.93 ID:nCUv6mkN
ウチは183が増殖して7箱いるわ・・・
526名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 09:44:50.37 ID:nGuROjYx
たしかにキハ183はスパイラルに陥りやすいからなあ
しかもNN183とか次回生産時にさらに改良されて発売されそうだし
(0番台がかなり改良されたので)さらなるスパイラルに...
527名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 10:47:15.23 ID:m+fr54Ep
どの路線にするか限定しないと大変なことになるからなあ…
528局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/01/14(土) 13:26:14.44 ID:VwB42D9b
N183が新しく加わってくると、
更なる地獄が待ってるね。

望むところなんだけどさ…。
529名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 13:38:12.62 ID:m+fr54Ep
今485系スパイラルにはまってる内に市場から消えて…サロ481が6両足りずに泣いたってのに
今度は東急旧6000、キハ81系か…買ってやろうじゃん!
530名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 22:27:52.72 ID:1naze2LC
俺の場合はなぜか261-1000が増殖中..orz。
こないだも掃除中に260-1200が棚から落下して破損。
単品無いか探したけど近所じゃ見当たらないのでいっそ
もう一箱買ってしまおうかと半ばやけくそ状態w
531名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 07:49:51.92 ID:IW6vqDlQ
自分はキハ183でも九州のが増えてる。
実際にはありえない共演を楽しんでる。
532名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 12:56:05.55 ID:JCmWxZ6w
>>531
何気にリニューアルの度に製品化されてる気がする>キハ183-1000
533局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/01/16(月) 08:41:20.21 ID:p9QZE8DS
キハ183-1000って地味にバリエーション凄いよね
オランダ村、シーボルト、ゆふ森2、ゆふDX(赤)、ゆふDX(黄)

次のも出すのかな? 俺はゆふ3色でおなか一杯になってもたw
534名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 09:20:18.33 ID:eC4S2Rx3
>>533
オランダ村→ゆふ森U→シーボルト→ゆふDX赤→ゆふDX黄→あそぼーい!
って感じで転々としてるからなw
535名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 12:12:58.49 ID:TI+Ksq1s
スーパー万年派遣社員w
536名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 15:02:39.17 ID:tdpZtN+Q
逆にコヒってほとんどリニューアルしないね
トマサホ→マウントレイク?位か
537局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/01/16(月) 16:27:31.21 ID:p9QZE8DS
「フラノエクスプレス(登場時3両編成)」⇒「ビッグスニーカートレイン(&4両編成化)」
フラノエクスプレス(再塗装@ワンシーズンのみフラノ塗装のキハ184-11追加(5両編成))

なんてはどうか?

「ノースレインボー(5両)」にしたって元は「はこだてエクスプレス(3両)」だったわけだし。

キサロハ183のもったいなさは尖がってるけどね。
Sとかち⇒HET(おおぞら)で使ったくらいか。
538名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 18:19:08.81 ID:tdpZtN+Q
塗装変更や車両追加はあるけど内装の変更とかまではやらないなと

ってかマウントレイクも塗装変更だけだっけ?
539名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 20:19:12.79 ID:IbYhDiOX
室内の椅子を一部ソファにした。
540名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 20:38:58.65 ID:LeUPhnvL
蟻キハ8500、富KTR8000ときて、

また蟻が燃料投下…

キハ72ゆふ森IIIとは!
541名無しさん@線路いっぱい:2012/01/18(水) 12:34:24.30 ID:N8oaroxG
>>540
小窓がいいよねぇ。予約しなくても買えるかな
542名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 22:04:04.25 ID:aeZTpAzX
あそぼーい!まだかな〜
543名無しさん@線路いっぱい:2012/02/05(日) 21:40:06.75 ID:+SWWra5R
82と181は
544名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 01:36:46.40 ID:kp8DLbzx
JNR
再考
545名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 14:01:16.99 ID:3nklYSO9
sage
546名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 14:02:46.97 ID:3nklYSO9
間違えたorz
キハ82を富からも出してはくれないものか
547名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 22:01:01.76 ID:uNBkTObT
そろそろやっぺ
548名無しさん@線路いっぱい:2012/02/07(火) 23:14:52.30 ID:r/h5lhGK
富派でキハ181系スキーな俺は過渡がやると聞き、嫉妬に怒り狂ったものである。

本スレで見かけたが、過渡のキハ181系は床板先頭部にナックルカプラー交換用の取付け穴があるんだってね。
今度のくろしおキハ81の床下にも同じような"準備工事"がなされないかなーと妄想してみたり…。
もっとも過渡のあのカプラーじゃスカートの開口がえらいことになってまう気が。
549名無しさん@線路いっぱい:2012/02/08(水) 02:13:24.25 ID:5Yjja8QI
富キハ181もいよいよHG化したりしてな
550名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 04:36:01.99 ID:wuVtz0EK
>>542
7月予定だそうな
オランダ村登場時3連もくるぞ
こんな感じで北の改造車や富未発売のタイプとかやってくれたらなぁ
551名無しさん@線路いっぱい:2012/02/11(土) 22:54:08.12 ID:j8NBVjE2
キハ183系1000番台は蟻の十八番ですねぇ。

四国から来たキハ185系ともども水戸岡氏のデザイン習作の格好のキャンバスになっとる。
挙句にはキハ185にごく軽いものとはいえ供食スペースが出来てしまうとか(´・ω・`)
552名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 01:32:53.96 ID:8K1+5XJ8
キハ8500延びてたのか・・・
553名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 14:31:57.92 ID:CjwKP9oN
>>550
富からキハ400をお願いしたい
554名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 18:04:17.03 ID:dE8+LTkH
>>552
いつものことだ。
最初の発表から最低でも半年先と考えて気長に待つべし。
555名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 01:24:33.20 ID:4FstxFuJ
>>553
同じく富からキハ66/67を発売をお願いしたい
556名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 01:25:25.76 ID:4FstxFuJ
書く場所間違えた
557名無しさん@線路いっぱい:2012/02/22(水) 13:00:23.16 ID:1c6nsPEA
キハ65シュプール(リゾート)の2連とか欲しいね。
ばらし売りだとHMシールつかないとか動力無しが多くて。
地鉄特急再現したい。
558炬燵熊猫@さいたま:2012/02/25(土) 20:38:40.29 ID:Gtxr1OU5
>>526
>>たしかにキハ183はスパイラルに陥りやすいからなあ
>>しかもNN183とか次回生産時にさらに改良されて発売されそうだし
>>(0番台がかなり改良されたので)さらなるスパイラルに...

うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ・・・
気がついたら、キハ183-0 - キハ182-0 - キハ182-550x3 - キハ183-0と編成が成長してたw
でも、グリーン車が手に入らないからこれ以上成長しない・・・はず
559名無しさん@線路いっぱい:2012/02/25(土) 22:35:05.35 ID:sXuQE/d3
>>558
0番台の新塗装セットで、キロだけ500番台にしたものが出たらまた増えそうだねw
560名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 00:26:25.40 ID:bYCkIkWV
0番台リニュでキハ184もカタログ復活したし、
N183もリニュして発電セット無し先頭車とか出して欲しい。
561炬燵熊猫@さいたま:2012/02/26(日) 10:36:21.81 ID:YpzWdw5p
>>559
うわーん、焚き付けないでぇ〜www
とりあえずHMは「北海」にしました。6連モノクラス編成を想定してます。
(先頭車に車掌室付があったのが幸いしたw)

まぁ、低窓運転台付キハ183(発電セット無し)を中間に挟んで4+4の分割併合できる編成とか出来そうですけど・・・

はいいけど動力車1両で8連とか大丈夫か?w
562局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/02/27(月) 11:35:13.08 ID:EkkxjIrN
>>560
N183はまだ出てなかったような…。
激しく期待したいけど、実車が消える前になんとかしてしてほしいよね。

それよりも富さん! オハネ14 500を作ってくれれば、まりも作れるだろうw
HET色のまりもorおおぞらはまだですか!?
オホーツクで痒いとこまで手が届くラインナップやってるから、期待してまっせ!
(オホーツクではスハネフとキロハ、183-200とがっちりやってくれたしね)
563名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 21:57:33.18 ID:7NIv/EvS
古い話でもうしわけないが・・・
昔、KATOのキハ82系しかなかった時に、キハ181系がTOMIXから製品化されたときはうれしかった。

後、KATOのキハ85系が、予算の都合でなかなか買えなくて、買えたときもうれしかった。
564炬燵熊猫@さいたま:2012/02/27(月) 22:50:01.25 ID:RYpGZa4X
183系の車番インレタは手に入ったので、全車車番が入った。
HMも某模型屋のジャンク箱に入ってたやつを150円でゲット。

でもサボ(行き先)ステッカーが手に入らない。183系は入手が難しいようだ・・・
565名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 22:57:54.07 ID:iRnfkPIQ
>>563
同じですよ、しかも富181が当時としては良くできていて感心しました。
それまでは過渡82を脳内変換して181として遊んだこともあったくらい。
566名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 23:26:38.49 ID:7NIv/EvS
>>565
当時、子供向けのNゲージの本に、
わざわざキハ82とキハ181の見分け方が書かれてあった。
キハ181が製品化される前。

今考えると、
富はキハ181系より先に、
キハ183系を製品化したのが、不思議。
567名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 00:19:05.94 ID:WbPd0NsH
年末に189系はまかぜで姫路→大阪乗ったが
快適すぎて新快速なんてもう乗れないと思った
568名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 04:30:03.77 ID:cJgd9MK0
当時を知る者としては、富181のリニュは新時代の幕開けを伴って出てくる予感が現実となり
ついでに日本が元気になるきっかけとかには・・・ならんけどね。
いや、なる!多少はなる!
569局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/02/28(火) 08:52:52.70 ID:dnQlyGXN
富キハ181のリニュっていうと、キロ180が動力車だった時代の製品が、
キハ180が動力車になったという頃のリニュでしょうか?
その後の再リニュの時には、BMTN対応以外にも貫通幌が別パ化とか、
期待してたんすけどねw 過渡がいい具合のを出しましたしね〜。

ふと、キハ183系も初代はキハ184が動力だったのを思い出しましたわ。
570名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 12:51:53.50 ID:Kf2vvCnU
キハ184国鉄新塗装とユニット組む新型の先頭車で増結セット出んかな。
571名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 14:05:09.88 ID:hWG2TRNb
>>561
うわーんとか語尾に必ずwとかマジキモイ
572局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/02/29(水) 11:17:47.61 ID:YilfP5Cw
それならHET色で俺はキボンヌしたいな。
184-2 + 183-501 の組み合わせとか。

これにオハネ14 500と、オホーツクAがあれば「まりも」になりますし。
573563,566:2012/02/29(水) 23:25:51.29 ID:sJcHfW5Y
しばらく鉄道模型中断していて、何年か前に、
KATOのキハ82系のリニューアルの直前に、
旧のキハ82系が再生産されて、
買ったら、リニューアル、で、ショックだった。
情報収集力が、と言われれば、反論のしようがないのだが・・・
574名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 23:30:08.35 ID:anvHsd3W
>>566
当時の最新鋭車両だったからでしょ
575563,566,573:2012/02/29(水) 23:35:21.28 ID:sJcHfW5Y
>>574
まぁ、当時としては、そうか・・・
個人的には、当時、なんでキハ183系なんだぁ、って思っていた。
キハ181系ほしーって思っていた。
まだ、子供だったから。
576名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 23:50:24.65 ID:87LJJtdZ
キハ181は屋根上のラジエーター表現とか課題あったからね

しかし一昔前から比べたらいい時代ではある
ED42+キハ82白鳥なんて編成が比較的お安く実現できるから嬉しい
模型で時速15キロの低速を維持するのは大変そうだが
577名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 17:41:18.27 ID:69fXVjGg
どうせ全部の客満足させることなんてできるわけないんだから
国鉄型なんぞほっといて早う281出してくれkatoさんや。
281に283の中間車混ぜて増結S北斗やるからさ。
578名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 23:48:43.15 ID:xVB8bsCP
今度の過渡キハ81系くろしおって富キハ183系0番台特急色リニュみたいになりそうやねー。
キハ81系入り増結3両セットがあっと言う間に消えそうで。
579名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 18:47:47.89 ID:xDAUdufK
てか丸一日経って…

×系
○形 スレ汚しスマン
580名無しさん@線路いっぱい:2012/03/03(土) 23:35:03.64 ID:rLKCpWKQ
>>578
増結3両が欲しい俺にとって由々しい問題だな…すぐに消えないことを願うよ
581名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 19:14:35.06 ID:2bqZ9ysw
先行予約割引もあるやん。
迷わずオーダーしましょ。
582名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 13:45:11.38 ID:RrITLAoR
>>546
超激しく同意
583名無しさん@線路いっぱい:2012/03/17(土) 13:48:22.95 ID:RsNg1XzH
>>582
俺は逆だな
うまく分担してくれた方がありがたい
財布には厳しいが
584名無しさん@線路いっぱい:2012/03/21(水) 09:57:45.03 ID:3Sfl7uia
>>583
過度はキハ181を売り出したわけだが
585名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 18:22:01.15 ID:lk6e5VMT
キハ72とキハ8500はなかなか良さそうですな。
586名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 20:15:41.84 ID:BrkkO83x
キハ81は4月の何時に発売なのか
587名無しさん@線路いっぱい:2012/04/04(水) 21:48:37.99 ID:/um0qx+U
81予約してんの忘れてた
588名無しさん@線路いっぱい:2012/04/07(土) 22:32:25.35 ID:w7LA3F19
キハ82にも「ひたち」の表示があればいいのに
589名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 12:28:01.48 ID:QF9eKgdW
青坊主をひたすら待つ日々…。
590名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 15:02:42.43 ID:ha1iS6ht
>>589
青坊主が出たら、まりも編成にするよ。
591名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 22:11:24.65 ID:PJOGlBS1
>>588
なぜ?
常磐無線の関係で、キハ82が「ひたち」の先頭に立ったことはないはずだよ。

でもキハ82「いなほ」は見たような気がするんだよなあ。
幻想だったのか、その日の「ひたち」は運休だったのか、詳細は不明。
592名無しさん@線路いっぱい:2012/04/08(日) 22:35:41.31 ID:1KgiiJqq
マイクロのキハ281/283の前面のカプラー、皆さんは何を使ってます?
カトカプ密連にしたいけどどうしたもんか思案中
593名無しさん@線路いっぱい:2012/04/09(月) 00:05:17.48 ID:xL5cKQR3
>>591
確か例外的にあったはずだぜ?キハ81の不具合でキハ82が先頭に立つことが
あまり詳しいことは判らないから間違ってるかも。でも模型にそれはナンセンスじゃなイカ?
594局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/04/09(月) 08:48:58.60 ID:v5BWDXkK
>>592
旧タイプのスカートを利用して、富の台車マウントタイプのTNカプラーに
0331の伝連パーツを付けてる。
んでもって、キハ280/282の方はボデマンTNにしちょる。
C243はNG。C280だとギリ、C317以降の大型のカーブなら問題ない。
ただ、C280のS字はちと恐い。なるべくなら止めたほうが良い。
TNは見た目が良いから良いね。

カトカプのAタイプだっけか? 強引にはめ込むことできるんじゃね?
やるだけやってみては?

ちなみに…現行仕様とでもいうべきか、再生産のキハ281/283では、
スカートと首振りアーノルトのカプラーが付属しており、こちらは台車マウントタイプの
カプラーならなんでも入ると思う。
俺は好きじゃないから使ってないけど。
595名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 23:17:36.51 ID:AIO8VkL0
>>594
レスどうも。旧製品は実家の方なので今度回収して
加工してみます。
自連型なら色々解法がある気もするけど密連だとね;;
今度、キハ81がバラで入手できたら先頭部ナックル化
したい罠
596局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/04/11(水) 08:58:44.68 ID:oySq+h3G
言葉足らずですまん。旧タイプのスカートとはいうけど、
蟻のキハ281/283のダミーカプラーヘッドと台車マウントTNを交換すれば良いだけっす。
今手元にあるやつ(?)でも交換できるお。すまんこ。
597名無しさん@線路いっぱい:2012/04/11(水) 14:16:49.39 ID:sQOaZ822
キハ81マダー?
598名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 13:22:00.36 ID:Q7Sngq74
25日に発売じゃないか?
599名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 01:39:00.10 ID:RQ0q5MiP
キハ81の情報来ないなあ…早く常磐線のひたち号にしたいのに
600きりばんゲッター:2012/04/14(土) 08:50:07.39 ID:vzHGUaDm
600ゲット!

キハ81だったらカツミから出ているよ・・って、ここはNゲージでしたか・・
601名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 11:56:48.32 ID:RQ0q5MiP
キハ81…過度からまだ出てないのか?今か今かと待ち焦がれてんですケド
602名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 13:20:38.65 ID:q6zxMfDu
81はくろしおで
当時の阪和線は国鉄旧車会
603名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 20:26:26.20 ID:uceoRIJ1
来週までには出るんじゃないのかな?
604名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 21:06:45.01 ID:nkBluO+K
>>602 '77頃の鉄道ファン阪和線特集、 同じ形で違う色、違う形で同じ色
605名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 13:45:32.82 ID:v2BKFRer
キハ81系コネェ…
606名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 23:54:04.34 ID:ypHtesr8
5月発売予定のキハ8500北アルプスだけど
 1.先頭車は向きは固定?それとも向き変えて使うこともあった?
 2.ひだ併結時は8501、8502のどっちと主に併結してた?
  ひだとの併結位置は決まってたような。
  そうするとどっちかに限定されそうな気がするが。
分かる人いたら教えて下さい。

607名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 10:12:31.52 ID:YPaEvPbN
>>606
8501.02が名古屋向き03.04が富山向き。
方向転換はしてない。
するとひだに繋げなくなる。
01.02は適時組み替えてた。
608名無しさん@線路いっぱい:2012/04/17(火) 10:22:17.67 ID:YPaEvPbN
ひだの富山方が基本。
誘導侵入禁止してたから、美濃太田では先着のひだを長良川鉄道線側へ引き上げさせて北アルプスをホームへ着ける。その後ろろへ入れ替えで繋ぐ。

ひだが大阪発の臨時も抱えた編成だと、岐阜でも同じことやって美濃太田へ来てた。

609606:2012/04/17(火) 23:29:45.97 ID:DPmBfJnO
>>607,608
サンクス。回答を読んでるうちにさらに疑問が出てきたので質問。
 1.北アルプスを増結でフル編成にしたときはどうしてたんでしょ?
 この向きでは、幌の高さが合わない組み合わせが出来ませんか?
 2.当初から先頭車はこの向きでしたか?
 3.連結相手のひだは当初は臨時、晩年は定期だったかと、
  それぞれで併結位置変わってませんか?
質問ばかりですみません。気が向いたら教えてください。
 
610名無しさん@線路いっぱい:2012/04/18(水) 07:06:09.84 ID:gJcBtm+u
日本車輌が出したキハ8000/8500の写真集持ってないの?
611局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/04/18(水) 08:32:41.93 ID:jXvzQNhv
そか…今回の名鉄キハ8500は過渡のキハ85と併結したい方大勢いそうだものな。
というかそれがメインになるのか。

>>610
ニワカな俺みたいなのでは当然持ってないと思う。
よほどコアなファンじゃないと無理ぽじゃね?
612名無しさん@線路いっぱい:2012/04/18(水) 21:06:00.04 ID:VeQpvyqH
私持ってますよ
613名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 13:29:47.68 ID:BclFi40Z
キハ81延期・・・
614名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 22:23:26.31 ID:eTtd478S
早く189系出してほしい
615名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 00:54:36.77 ID:1YVKCM8t
>>610
詳しくのってそうだね。編成表とかのってますかね。
画像や動画を見てると、先頭車だけの3連やら1両増結4連でのひだとの併結など、
併結パターンを思う存分楽しめそう。
616名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 22:36:15.09 ID:1ou9gox0
>>615
俺持ってるけど、編成表とかは載ってないよ。

図面がたくさん載ってて、車両そのものに興味がある人にはとてもいい資料だけど、
運用面に興味のある人にはほとんど参考にならない。
617名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 08:44:48.34 ID:PbVrwcjB
>>616
そういうのは写真から編成内容を割り出すんだよ。
618名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 11:10:55.66 ID:KacKZtVz
>>609
貫通路高さ違うのはキハ85-100の方で何両かが併結用で他の車両と運用が違うんじゃね?

うろ覚えですまんが
619名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 12:56:34.46 ID:wRvnyvJj
車番を気にせずに、編成美にこだわる俺はいったい…
620名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 23:41:17.41 ID:aoX2ZGR3
画像や動画・HPやらでいくつか見た感じでは、
 ・ひだとの併結用は8501と8502。
 ・先頭車は奇数と偶数で向きが番う。
 ・定期ひだとの併結時代は主に8502を使用で、検査等で使用できないときは
  8501を方向転換して使う。
かなと。ただ最後の解釈はあやしいかな。607さんの書き込みとあわなくなるので。
列車が無くなってしまうと分かりにくいですね。
621名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 00:06:59.34 ID:j+iPoF5k
>>620
×向きが番う。
○向きが違う。
すみません。
622名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 01:17:10.57 ID:lquDgNT+
キハ81は未だ遙かなるか…
623名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 03:50:14.97 ID:eTnbYqRZ
>>622
延期歓迎
出来れば来月まで…

今月 キハ8500で…
624名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 08:15:13.23 ID:XMANhJAW
キハ8500は予想をはるかに上回る数の注文が集まったみたい。
それで時間がかかってるとか。
625名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 08:23:27.69 ID:+Vq4JbiG
キハ8500まとめ

JR併結対応は01と02
04、55は便洗面所がなく自販機、電話室、車販準備室

5両編成で楽しむなら
01-04+03-55-02 で便洗面所が均等になるね
5両で営業したことがあるのかわからないけど
626名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 08:31:02.80 ID:VelJSHfy
>>606
キハ8500北のアルプスは
6月発売予定。
627名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 08:32:06.90 ID:rLIYBNng
>>625
資料が行方不明でスマソ
少なくとも、営業初日は5両だった。両端が85-100併結可の01・02だった。
628625:2012/05/02(水) 09:04:14.24 ID:+Vq4JbiG
>>627 625を書き込んで、別件の史料探してたら
日車の本も出てきたので 625の裏付けを取りつつパラパラ捲ってたら
営業初日の5両編成の写真載ってた
車番は読み取れない。特製マーク着けて幌アダプターなし、ひだと併結してないみたいだね。
629名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 14:50:26.40 ID:rLIYBNng
>>628
いや、幌アダプターに特製マーク付けてないかい?臨時ひだと併結したような
幌アダプタも85-100同様、1年もしない内に常時取り付けになり。暫くしてから
併結ひだが定期列車になり、美濃太田以北単独運転が消滅

国鉄時代には有効時間帯に乗入させてくれたのに、倒壊になってから冷遇さが
増し、新製から8年半で用途廃車&列車廃止
630名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 00:29:28.92 ID:+5le5m5B
個人的にはキハ8000が欲しいな…
631628:2012/05/03(木) 08:43:25.22 ID:A/koqm93
>>629 日車本の写真はどうやら2枚共名古屋方の写真のようだ
高山方は幌アダプター着けてたんかな?
ヘッドマークはワイパーの付け根のとこから無理矢理って感じ
高山駅での写真は単独5連
632名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 13:02:49.47 ID:DSN8/xBP
キハ8000 今回品
やっと室内赤になった。
買って良かった。
633名無しさん@線路いっぱい:2012/05/03(木) 20:34:25.87 ID:1/OXU6pv
伊勢の方のキハ40?48?
の国鉄ツートンカラーはまだやってくれないのだろうか?
634名無しさん@線路いっぱい:2012/05/04(金) 13:01:47.53 ID:dcaRr5BE
特急で走ることは無いと思う
635名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 23:40:39.64 ID:2kLGOYnV
富で名鉄キハ8000がHGで出れば…
636名無しさん@線路いっぱい:2012/05/05(土) 23:56:11.16 ID:xVkvAITt
キハ8200だけでもいいからHGで欲しいな。それだけあれば末期の編成は組めるし。
637名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 00:07:53.35 ID:9vqO9cWB
富HGなら基本セットと増結と単品が良くね?
基本セット
8000+8050+8200(M)

増結セット
8100+8150+8000

単品
8200、8200(M)
―とこんな感じに
638名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 08:18:53.58 ID:SEF0grou
>>637
おいおい、8150って特急時代は運転台付きで8102だろ
639名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 12:02:20.42 ID:9vqO9cWB
そうなんだ。知らなかった
だが8150が特急時代でも現存していたら、どうだったんだろうと思ったり
640名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 14:05:45.06 ID:t4I0wO9w
>>639
それにしてもキロキロ編成ってのは無いな。
641名無しさん@線路いっぱい:2012/05/08(火) 18:21:19.92 ID:jsyETpQY
『増結セット』なんだから別に気にするなよ
642局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/05/09(水) 09:22:59.47 ID:x6rbwrP+
>>640
キロキロ連呼されるとなんかキロロ軍曹みたのをイメージしてまった。
普通に居そうな感じだなぁw
643名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 17:52:37.56 ID:Lz0/t+Zg
そう言えば電車の特別車はモロにしないんだね名鉄って。
レールバスやモノクラスの8500は ハ つけたけど。
644名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 18:26:01.74 ID:L2Xq/sL9
KATOのHOキハ82系と富のHOキハ181系のどっちか買おうと思うけど、外観とか走りとかどっちが上?
値段的にはKATOの方がだいぶ安いけど。
645名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 21:10:45.12 ID:I5fm+eRY
>>644
キハ82とキハ181の違いがわからないなら安い方でOK
646名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 21:14:23.14 ID:L2Xq/sL9
そんなことは聞いていない
答えられないんなら黙っててくれ
647名無しさん@線路いっぱい:2012/05/10(木) 23:04:43.14 ID:jpIUXE11
別にKATOキハ82系でいいんじゃね?コスパ最高だぞあれ
基本セットだけでも立派な編成になるし
648名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 05:55:55.76 ID:suIzdD/F
【C1201】Nゲージで北海道を楽しむ 北12条【キハ12】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1284695900/774

774 :名無しさん@線路いっぱい :2012/05/09(水) 21:29:52.66 ID:jqn0kGVu
>773
おまいも知らないんだろ
だったら黙ってろ


同じ臭いがする<>>646
649名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 07:49:49.41 ID:X/bNp5si
HOの181は市場在庫が殆どないだろ?
181があるなら181買っとけ!
650局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/05/11(金) 08:48:59.70 ID:Qh/Z8sXX
644の質問も馬鹿だが646のレスも酷すぎるな。
なんで645のような回答になったのかが判っていない知能の無さ。

>>648 凄い切れ方だよな。短気なのかな?
651名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 17:21:08.41 ID:5V/z7100
名鉄キハ8500系
今月15日以降の発売確定
652名無しさん@線路いっぱい:2012/05/11(金) 21:52:39.80 ID:1E9bzzjJ
同じくキハ81系も15日以降に発売決定
653名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 17:06:01.07 ID:xpB3L9gp
キハ189は未だですか
654名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 19:41:54.38 ID:cJcb7lYe
過渡キハ181系初期型の話題が全く無い件
655名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 19:50:44.45 ID:kC6z/wMm
使い道が限定されるからかな?

「ぜひ『しなの』を再現したい。山陰線みたいなローカル線に行った惨めな姿は見たくないぜ。」
という人がどれだけいるかだな。俺はローカル線で頑張る姿が好きな人なので、今回はスルー。
656名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 20:10:13.32 ID:HhKeuq3t
中古で過度のキハ283系買ったけど
他の車種に比べて明らかに最高速が遅かった
で、調べてみると初回ロットはスケールスピードの滑らかさ重視の
低速ギアが入っているんだね
二次ロットからは通常のギア比に戻ってるそうな
657名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 20:24:53.87 ID:4Y06cb5o
たしかにキハ181初期型とは過渡も斜め上を行ってると思った(斜め下か...)
次は四国色だろ〜→キロハ作るからついでにキロ180-100国鉄特急色も出せるかな?
って予想してた

で、キハ181の情報が乗ってるこのサイトのキロ180の説明が酷すぎるんですが....w
ttp://www.jnrsite.net/DC/181k/htm/181k.htm
658名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 20:43:58.28 ID:YqoxeHRR
ブルドッグ

頭以外は82系そのままか・・・。
セットではいらないから足パ組立で作ろうかな

キハ181四国色は・・・なぜやらないの???
イラストヘッドマークの版権関係???
短期間で変わったからねぇ

国鉄仕様(しおかぜのかもめ、南風の椿よかったな〜)
どっきん四国仕様(字が小さくてゴチャゴチャしてた)
抽象画仕様(クソ)
659名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 21:24:19.47 ID:rY7YgBak
>>657
ここによると、キロ180は1〜13以外は全部北海道に新製配置されたんだねw
しかもキロ180は最終的に全部北海道に集結したのかw
キサシ180を先頭車化改造して作ったキロ180−151,152って、どんなのか見てみたいなぁw
660名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 22:48:35.74 ID:NJ0fO+4R
>>657
説明文が完全にキハ183とごっちゃになっているな・・・

そのサイトのキサシの画像、原型のままの台車が「ハッキリ」と確認できる
キサシ180は廃車まで、台車枠の交換はされなかったことが確実になったな
661名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 22:58:10.16 ID:VrRMhklK
>>644
過渡のHOキハ82系は、なかなかの出来だよ。
ただ、ヘッドマークの照明が電球なのが唯一の不満点かな。
Nゲージでさえ白色LEDなのに。
まあ、LED加工のできる人なら簡単に白色LEDできるが。
662名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 23:27:03.90 ID:KsJtPl5j
KATOの82系は動力車1両の6連で4%勾配が走れると説明書にあるけど、富の181系の場合はキサシの単品売りがないから
基本4両+増結3両だと動力車が2両になってしまう。
富の場合は6両中に1Mが安定走行の目安と書いてある。

うちは勾配がないんでキハ82の7連が1Mで快調に走ってるから、富の2Mはなんかもったいない。
増結セットよりKATOみたいにキサシとM車を単品にしてくれりゃいいのに。

663名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 09:18:31.89 ID:FiPtRdsu
キロ180-151, 152の魔改造ぶりがハンパないな
動力も運転室もない食堂車にわざわざそれらを取り付けて、ついでにグリーン車化とは.....
当時の国鉄の財政状況が垣間見える...w
664名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 11:55:38.20 ID:QPncqpaB
これは良い大嘘もといJR大糸(大爆笑)
665名無しさん@線路いっぱい:2012/05/13(日) 16:19:00.89 ID:ras1Oo52
>>657
このサイト…

頭が痛くなってきた…
すげぇ俺妄想…
いやぁ…よくも叩かれずに、今まで残ったもんだ…
俺ね造った妄想番台までw
666名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 23:04:44.65 ID:TnDBPmVS
キハ81のバリエーションで末期仕様、キハ181のバリエーションで初期型が出る。
この流れでキハ82の初期型も期待できるかな?
クーラー増設後だと使い勝手がいいね。

900番台などと贅沢は言わない。
667名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 23:18:29.26 ID:7vfild4h
そろそろキハ82系の色入れ再開するかな
去年の夏から取り掛かってるが色入れ箇所の多さに心が折れたw
668名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 00:58:55.82 ID:/PeKS1od
>>655
「つばさ」には使えないの?
EF71発売フラグかと思ってたけど
669名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 14:41:02.86 ID:aa6FFfjo
>>655
「つばさ」に使える筈
EF71&ED78発売フラグかと思われ
>>666
過渡伝説キハ82「白鳥」や過渡キハ181四国特急色も期待できる
670名無しさん@線路いっぱい:2012/05/15(火) 18:10:49.52 ID:O8ZazxU5
正確には今度出る初期型も前に出したのもプロトタイプが違うから「つばさ」には全く使えない。
「つばさ」に使われたロットとは細部の形態が結構違うので。が、気にするかしないかは貴方次第。
671名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 02:11:14.64 ID:MlUcbtgc
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。



672名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 19:10:15.76 ID:xKK48KLD
名鉄キハ8500、本日入手。
アンレールのに手を出さなくて良かった…とは思えるけど…。

さて、うちのキハ85にどうやってTNカプラー付けるか悩まねば。
673名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 22:53:58.26 ID:nxbzsd0j
くろしお キハ82
初回品のスノープラウ無しのカプラに交換した。
んなモン付いて無かったし…
初回品にスノープラウが付いたというオマケもあるw
674名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 00:10:03.43 ID:zc0bZWXR
俺もくろしお買った…けど「ひたち」のサボはどこ?
675名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 08:41:19.48 ID:xTUY6irt
>>674
無いよ
伝説持ってないと、ひたち いなほにならないな…
過渡さんのケチ…
676名無しさん@線路いっぱい:2012/05/18(金) 08:59:40.17 ID:zc0bZWXR
ホビセン過渡に行かなきゃダメってか!?
677名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 00:50:16.66 ID:z8IPxjFO
http://imefix.info/20120519/251205/
明日キハ81 ひたち にするためにも明日ホビーセンターに行かなきゃな
3本もあるから6個必要だ
678名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 14:05:14.34 ID:OH0L5atB
>>677
3本なら3つで充分
679名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 16:21:41.73 ID:P8n5s6Uu
>>677
国鉄DC特急形が好物な俺には魔力だな。同型ヘッドの並び画像は
3本に6個て先頭車パーツでしょ
680名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 16:25:26.89 ID:P8n5s6Uu
>>670
全く使えないは言いすぎじゃ
681名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 21:07:52.70 ID:pIl0yyqC
つばさで使われてたキハ181は前回品や今度出る初期型とあちこち形態が違うから駄目なようだ。
国鉄型の多くは製造数が多く当然ロットや時代で各部形状が違うから、考証にこだわるのも面白いが、
ハマるときりがなくなるので大変だな....。
数両、数編成しかない車両ならともかく、大量に作られた車両で細部の形態など考証にこだわると
再現出来る時代や列車がかなり限られてしまう。塗装と大まかな形態が似てればそれでいいやw。
最低限の手持ちで登場時から晩年までの全国の特急編成を楽しむことにするお。
682名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 08:04:49.54 ID:aOQMhFsV
こだわり深い人は大変だね。
形式と編成のイロハの順番さえ間違えてなければ脳内補完で満足できる
自分の想像力に感謝だわw

しかしキハ8500高いな。一応katoのキハ85は持ってるけど未だ購入する決心がつかない。
683名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 09:40:14.83 ID:+b9Sq12b
やったー、「ひだ」と「北アルプス」の併結成功したぞ!
うちにあるキハ85-100のうち1両だけTN化、それでTN化した8500と連結。
動力が思ったより協調してくれたのが意外だった。
ついでにキハ85-100の顔も良くなったので、「ひだ」だけで遊ぶときはこいつを先頭にしても
違和感なし(ライトも点灯化にしてあるし)。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2667.jpg
684名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 10:21:22.53 ID:2W4vjjwx
>>683
ええじゃん!かっこいー!画像アングルもツボ得てるね
この趣味の良いとこ満喫してる感じ受けるよ
685名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 11:58:25.79 ID:nGRhZMGp
過渡は85-100用の幌を作ればいいのに。
普通に売れるだろうに。
686名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 12:17:32.84 ID:ACM+tyfH
>>683
カッコいいな?
蟻カプラー使うのやめよっと。
687名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 12:20:48.23 ID:ACM+tyfH
連投失礼。上の?はびっくりマークが化けてしまいました…
688局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/05/21(月) 09:54:56.89 ID:6AWKB384
>>683
北アルプスの増結用にひだ買ってくるわw
689名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 18:27:39.89 ID:+exFJXdD
連鎖に身を任せて買うのもまた乙だわな
690名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 19:24:08.80 ID:idSHhYaR
>>683だけど、調子に乗ってキッチンの幌アダプター購入。
何色のスプレーで塗れば良いか悩んでいる。

うちのキハ85-100全部(4両)に付ける予定。

…だって、付いてないの見たことがないんだもの。
691名無しさん@線路いっぱい:2012/05/21(月) 19:40:14.74 ID:cc2uqcUr
>>690
デビュー当時はわざわざ付け外ししてた。
2次車投入後は常時取り付けだが、南紀用投入時の試運転の一部と
お召列車として使用された時は幌アダプターを外した姿が拝めたよ。
692名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 01:35:20.47 ID:87lAElxP
ちょうどその南紀の実車の話題なんだが...かねてよりイラストで発表されてはいたが、これはカッコ悪いわ。
ttp://railf.jp/news/2012/05/21/172800.html
693名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 05:01:22.14 ID:1FC6jgaL
kato181初期は早々に弄り倒したる
694局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/05/22(火) 09:09:35.27 ID:WlD8d4xA
>>692 イノキよりもイノキらしいアゴですな…。
695名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 11:21:16.97 ID:dLjc9Tdw
>>683
もし、蟻の床下が物足りない造形であれば
色をリアルにするといい。(ウェザリング)
696名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 13:32:41.48 ID:LG/nHFsf
>>692
巻き込んだ鹿の後始末を考えるとカッコなんか二の次だろ
どうせならもっと前方に出っ張らせて後退角を付けた方がいいのに
取り外し式にして連結が必要な時は外すようにして
697局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/05/22(火) 14:05:42.64 ID:WlD8d4xA
イノキも良いけど凸トラという意見もあった。

デコキハ?
698名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 18:53:04.97 ID:QHZVQhRD
123ダー!!!
699名無しさん@線路いっぱい:2012/05/22(火) 19:37:43.13 ID:1JK8pqtO
>>696
さらに巨大化すると
私鉄のデキや単行の電車が付けてた巨大スノープロウになりますw
700きりばんゲッター:2012/05/26(土) 13:35:03.93 ID:m4f2xIGM
700ゲット!

キハ81形のはつかりフル編成が欲しいよ。
これHOの話ね。
701名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 00:35:12.58 ID:0j27Fhrr
キハ81の12両3編成ひたちを揃えた俺
702名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 10:12:00.23 ID:TKiex5G5
>>701
ヘッドマーク手に入ったんだ?
703名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 12:49:10.87 ID:NbQp3Ogg
ここは一つ、「秋田リレー」で斜め上を行く。
704名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 15:14:07.31 ID:0j27Fhrr
>>702
ホビセンKATOでヘッドマークを買ったからな
705名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 14:18:26.64 ID:ouQE3oig
>>682
もう手に入らんだろ?
次回再販まで
706名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 19:14:35.09 ID:gQi4Vc47
ヤテモタ

キハ8500 アンテナオタ…

富で名鉄アンテナ発注せにゃあ…
707名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 19:46:25.31 ID:TDZ4kXDh
オイラもオタ。
すかさずゴム系でコテ…orz
708名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 23:44:58.24 ID:LJf2nYUN
http://imefix.info/20120612/221294/
キハ81同士の連結を夢想する
常磐線ひたち号の非貫通の実績が、この時代で確立されていたら見れたかも知れない
709名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 19:56:27.43 ID:xGnHXaW/
運転終了後の天ワカ
710名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 11:24:03.19 ID:1lmGM6GL
KTR8000買った椰子居る?
711名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 14:41:57.93 ID:7jn5VUGE
今買って来たところだが何か?
712名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 19:03:30.04 ID:9vSvaw68
カッコイイよ
713名無しさん@線路いっぱい:2012/06/17(日) 06:18:52.21 ID:M3YJQjSl
kato181初期車メリットは登場時「しなの」とか配転、改造のタネ車になるで桶?
素で「つばさ」にならんて手強い見方だな
おらぁ晩年「やくも」にだってしちゃるけい
もちろん増備や
かってにしる
ごめんな
714名無しさん@線路いっぱい:2012/06/17(日) 07:54:18.36 ID:/h39EStG
>>683
亀レスだがいいなコレ。
その昔会津まで8500見に行ったよ俺
715名無しさん@線路いっぱい:2012/06/24(日) 08:23:45.85 ID:zbgqszev
荒れる要素なくて平和だな
716名無しさん@線路いっぱい:2012/06/24(日) 21:37:13.65 ID:zkqk3vEb
中古のキハ183系の旧製品を買って
先月のGW中に走った代走おおぞらでも作ろうかと考えている今日この頃
717名無しさん@線路いっぱい:2012/06/27(水) 00:06:31.07 ID:FjOawhYT
>>715
タンゴディスのカプラー間違いとかあおぼーいとか、
荒れるネタだと思うんだが。
718局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/06/27(水) 13:21:21.11 ID:NJc7eFW6
荒れるにしても元ネタがマイナー系だからなぁ〜。
購入する層は標準的な製品よりかは突っ込み少なくなりますわな。
各信者スレである程度話題になってるからそれで充分。みたいな。

これが80系、181系、183系などの国鉄色とかで
致命的な何かがあれば、そら大事になってたような。
719名無しさん@線路いっぱい:2012/06/28(木) 20:35:38.91 ID:dtiBaxtt
181初期も静かにそして着実にはけていくのだろうな
720名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 01:29:48.97 ID:xoqJqrmb
721名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 04:35:20.04 ID:kOrQ9OtO
>>713
やくも 四国転入後

台車の問題が立ち塞がる…
722名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 06:10:21.61 ID:n948wk5P
軸受けの形状かなにかだっけ、

>>720 援助物資ありがと
723名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 07:37:27.29 ID:xoqJqrmb
くろしおとあすかキハ82
後期製造車で7連でのスタート

カトーの製品だけも史実の編成が組める。

途中からキハ81や向日町の初期グループが合流みたいだね

キハ82のクーラー増設車をASSYで組むとき挑戦してみようかしら

茸半分切り取り加工取り付けでいけそうだね
724名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 21:48:41.01 ID:MGtc2/0j
KATOキハ181系といえば国鉄色製品発売直後のRMM誌で動力車以外の台車すべてを富のもの換えるという記事があったな。
キサシ180が改良後の台車を履いてるのはさすがに考証不足というか乱暴だったな
725名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 20:16:03.92 ID:FxjCJaDi
しらなんだ
726名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 07:28:36.48 ID:WAj4HXNc
>>724
で、改良前と後の台車形状が知りたいけど
違いとかわかるかい
727名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 09:29:12.71 ID:xf9bxUOc
>>726
富 過渡の台車を比べてみ?
今回出るのは、台車形式が違うから比べてもダメだぜぃ
728名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 12:38:51.09 ID:UgdOC0Ny






      キハ56系200番台の特急北斗を模型化してほしい





729名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 05:54:36.46 ID:j5wbJhZM
「ワイドビューひだ」てカコイイの?
730名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 07:29:35.72 ID:u6nqK+/C
729さんへ

君はどう思う。
731名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 10:27:38.76 ID:m3xqvpNi
十分良いと思うけどな。
過渡で登場時のひだヘセしか出ていないから
かつての南紀ヘセを出してくれれば尚そのひだヘセが引き立つのに …
732名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 21:50:18.69 ID:UvZSOc1A
>>729
今朝も大阪発のを観てきたけどカコイイよ
ちょっと短いけど(岐阜で合流)
飛騨路ではアレが7連8連で轟音響かせて走ってると思うと濡れる
733名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 10:21:33.96 ID:cp/b21KF
濡れ場乙
734名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 11:55:37.75 ID:rCG86Rmh
>>732 大阪って何げに気動車特急多くてイイよな
はまかぜ ひだ スーパーはくと
つい最近まではコレに タンゴエクスプローラーとタンゴディスカバリーまであったし
735名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 13:17:10.09 ID:ruAUiBUc
気動車特急祭りの地札幌。
しかしわずか2年で転勤で札幌→大阪(在任中にとりあえず北斗おおぞらとかち宗谷サロベツオホーツクは乗っといた)
最初激萎えてたけどはくとを目の前でみて感動した
あれはいいものだ…
736名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 12:36:38.57 ID:2mNNww5+
>>735
自分は
JR東日本管内にディーゼル特急が無いのが萎える

電化や新幹線網整備が早かったから仕方ないけど

釜石市がもう少し人口がおおければ
都市間連絡の役目で特急はまゆりとかあったり
してね

キハ181+キロ180+キハ180+キハ180+キハ181 
の5連で一日3往復(うち一往復は宮古行き)
時折キハ180やキハ181の増結がついたりしてね・・・。
737名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 13:00:40.36 ID:02mtb5ta
ローカルには急行があったろ。
五能線なんかにも定期急行が走ってたんだぜ。
738名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 13:51:02.72 ID:6O4rmDzk
はまゆりだって以前は急行陸中だしなぁ…。

(電車だが)あいづとかこまくさが快速に格下げされた例をみると仮に特急だったとしても早晩格下げされただろうな。
739名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 15:18:38.15 ID:rEH+2/um
>>736
かつての「あおば」を思い出した。
740名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 07:30:13.56 ID:9wo6sVMn
40年前釜石線に気動車特急が走ってもおかしくない
状況だったが

特急幹線網の整備や当時貨物がメインの釜石線の状況
多層立て急行(東北線+周辺亜幹線併結急行の存在)にせざろう得ない
事情で無理だったのかな
優先順位が低いだろうね・・。


741名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 07:43:56.90 ID:9wo6sVMn
もしもとかIfでなんだが

国鉄が東京大阪間の新幹線で体力尽きて
その後の整備新幹線計画や幹線電化が致命的に遅延した場合


485系581系、181系183系が減らされた分

キハ82がもう少し作られたり
キハ181が大量増備
キハ183の本州、四国の配置とか
あったのかな・・。
742名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 07:55:35.68 ID:9wo6sVMn
あくまでも妄想な


でもその分気動車の開発が進み早期に多段変速機や
カミンズと遜色無い新エンジンや個別のサービス電源供給
機構が開発されて

1980年代初頭
機械室の無いキハ183−0が全国の非電化亜幹線網を
縦横無人に走っていたかもね

でほどなく国鉄がだめにになり
キハ182ベースの機器室なしの貫通型キハ183−100が
新造車グループと改造車グループがでてきて
短編成化とかなりそう
743名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 08:08:38.49 ID:QJSxj2IM
>>740
>せざろう得ない

「せざるを得ない」な。日本人なら。
744名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 08:41:12.85 ID:9wo6sVMn
>>743
ごめんね
745名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 13:28:40.57 ID:tmd6EfnH
>>742
>カミンズと遜色無い新エンジン
キハ90のDMF15はターボ・インタークーラーが付いて2000rpmで355PS出た。
カミンズと遜色ない。

しかし部品点数が多い・直噴じゃない・オイルフィルターが粗いので摺動部の摩耗大など
当時の技術レベルらしい問題点はしっかり抱えてた。

結局部品点数を攻めて減らそうということでインタークーラーなしにした、DML30に突き進むことに
746名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 15:47:31.99 ID:9wo6sVMn
>>745
国鉄が直噴方式の研究開発と多段変速機の開発が成功していれば
歴史が変っていたよね

キハ181の高性能高速化が達成されて
その後に続くキハ183にも進化されたかもしれません。
747名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 22:05:58.12 ID:k7GidkAn
>>732
さらに美濃太田で増結っつー運用もあった
748名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 03:11:31.30 ID:lzJsiXkT
北アルプスの事かぁーっ
749名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 07:24:13.18 ID:pX/Yb+zQ
〈キハ283+キハ282−0+〈キハ283+キハ282−0+キハ283〉

いくらグリーン車が不足だからって・・・
750 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/07/19(木) 16:38:25.98 ID:ble5/F+q
>>749
どゆこと? 臨時?
751名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 17:31:28.74 ID:wtf5pIaW
>>750
スーパーおおぞら2・13号とスーパーとかち5・8号の編成だろ
ただ>>749にあるキハ282-0ってのは多分キハ282-100の間違い
752名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 23:29:02.88 ID:io97aPFT
753名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 00:28:23.67 ID:ZtyP5p/V
短かッ
おおぞら6+3が基本じゃないの?
寄せ集め感がぱねぇ
754名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 01:02:28.63 ID:0vBo1Q4L
>>753
いつよ話してんだよw
ここ2年は1番の繁忙期で9両、通常期なら8両があるくらいだよ。

昔の11両編成とか見たいね
755名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 02:02:33.28 ID:kOjJm2Jv
>>753
去年の夏以降、
スーパーおおぞら2・13号とスーパーとかち5・8号はモノクラスで運転

去年トンネル内でファイヤーしたせいで釧路受け持ちのG車とキハ282-0の予備車がなくなって>>752みたいな編成で走ってる
756 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/07/20(金) 08:39:47.76 ID:avXQk32o
>>751-755
なんとまぁ。小型レイアウト向きになっちまって…。
754じゃないけど11連@キロ2両入りの豪華編成とか、
もうないんだろうな…。

キハ183が完全に撤退するまえに新車とかあるのかな。

まりもが走ったとか聞いたり、北海道の気動車特急は話題が豊富よのぅ。
757名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 08:47:58.35 ID:ZrNi+fQN
まりもは今晩でDCじゃなくPC
758 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/07/20(金) 09:07:56.93 ID:avXQk32o
そ、そっか。PCだったのかorz
ショボンヌ(´・ω・)

情弱ですまんこ。あと教えてくれてありがd
759名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 13:02:34.40 ID:dQdkAkW/
模型を走らせるにおいて、電車だと架線がないと様にならん。
その点DCはレールだけで違和感ないからな・・・。
俺はワイドビュー「ひだ」やタンゴエクスプローラが良いと思う。
760名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 17:16:37.26 ID:DYztzNwU
>>759
どっちも複線・高架でも単線でも違和感ないしな。
761名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 06:18:25.90 ID:GtkkMGpU
ゆふ森III

また延期orz
762名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 15:55:13.71 ID:RiPmmjhf
>>759
確かに架線もそうだが、DC特急は3両4両で遊べるのが良いのよ。
俺たち庶民のレイアウトにうってつけ。
そんなブルトレやEC特急のような12両14両なんて・・・・いらんわ。
ワイドビューも、タンゴもその点は優れものだな。
俺も好きだ。
763名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 19:06:19.87 ID:7PNVPTjx
俺たちって...
そこは一緒にしないでもらいたい
764名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 23:59:02.74 ID:eNlVvEVR
>>762
俺はいろいろな編成が組めるのが良い。
2000系とかワイドビューとか。
増結・併結何でもありって感じで。
長い編成にも対応できるし。
765名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 00:10:48.61 ID:+qY/JgmB
キハ82
最初は末期4連でいいやと想い

そのうち増結したくなりキハ82+キハ80を増やし

繁忙期キロ80の二両いりをしたくなり
キロを買い

なんとなく訪問した個人店でキハ80を買い
総本山でASSYでキシ80が手に入れられることがわかり
ASSY購入

ついにキハ82+キロ80+キロ80+キシ80+キハ80+キハ82+
   キハ80+キハ80+キハ82

昭和40年代中期のくろしおができてしまいました。
庶民ではない。
普通のキハ82好きのおにいさんだった。
766名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 00:02:56.33 ID:5MURYHEU
キハ82の九州活躍時代
日向おおよどを再現するか
767名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 00:32:08.61 ID:gJEBlIEn
768名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 02:09:22.09 ID:PJz+90K7
北海道ではよくある事
769名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 04:24:20.79 ID:S4Ic8znY
>>767
サイコー!カンドー!
770名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 09:23:53.28 ID:v2Z1hocB
>>767
この長さで中間車1両って珍しいですね。185のしおかぜを思い出します。

スーパーおおぞらでも編成の半分を超えることはマレでは?(というか近年はほとんど見られない希ガス)
771名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 10:11:32.57 ID:8VGPHaFr
俺が乗ったときはこの中にもう1両100番台が入った7両だった...
772名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 01:44:48.41 ID:sU0Srs81
蟻の四国2000の製品化発表ポスター掲載写真も全車先頭車の編成だったな
773名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 06:58:37.38 ID:Phrt//By
767がカオスだったのは

通常高山どまりの基本編成の富山よりに増結
富山行き編成の高山よりに増結なのに
これは

分割併合考慮しない編成

紀勢線でもキロ85を使った臨時とか
珍しく
モノクラス編成や短い編成ばかりなのですからね


よく観るとキハ85−200が多いね。
定員が少なく少数派の200番代は増結要員ですね
774名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 07:04:23.70 ID:DzLbP6pM
あげおめ
775名無し募集中。。。:2012/07/30(月) 12:26:07.22 ID:FbCO5Qpf
過渡でキハ85南紀仕様出ないかなぁ…
776名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 12:47:18.80 ID:HckEZU25
臨時オリンピア運転しろよボケナスども
777名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 11:44:16.87 ID:V4YwnBWc
と、ボケカスが申しておりますがどう致しましょうか?
778名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 16:56:03.99 ID:EKZBwsRD
過渡151系オリンピアなら(ry
電車なのでスレチ(ry
779名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 05:25:03.53 ID:TVvVLQ9G
151なら、ちよだかな
583も電車だけど カタカナ名称ロゴだけだからできなくもない
82のヘッドマーク詳細画像がないとおもったら
Nはペンギンが出してるのか
780名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 17:51:01.73 ID:njsMYwqc
キハ72まだかな〜
781名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 20:26:11.48 ID:kEutCkhp
もし
富がキハ82を出すなら
36年10月ダイヤ改正時の初期型をだしてほしい

キハ82クーラー二個茸仕様で、上級者向けで増設半茸AU12パーツ付
でね。

6連基本と単品 キハ82 キハ80M キハ80T
これならカトーとの住み分け可能
782名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 21:58:54.32 ID:kEutCkhp
といいつつ
珍しい写真直リン

キハ82−900の2位側だねえ

http://rail.hobidas.com/kokutetsu/569272.jpg
783名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 22:08:38.27 ID:p+JbQAHj
>>781
半キノコ増設は換気扇の位置も移動する必要があるので難しいかも。
せめて換気扇ダクトが無い仕様はほしいけどね。

>>782
おお、両渡り化されているのですね。
キハ82の両渡り化改造は末期の一部の車両のみと思っていたので驚きです。
784名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 23:30:57.13 ID:kEutCkhp
>>783
900番台ですが元はキロ

初期型のキロは方栓構造から両栓改造されたのですかねえ
あるいは36年生産と同じ、元から両栓構造なのか
知りたいですね
785名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 17:09:38.81 ID:UZFsaLwK
>>781
富のキハ82は1次型(半茸AU12付クーラー増設)と量産型(過渡とガチw)の両方共リリースと予想。
786名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 07:34:19.30 ID:OhB6YtfY
後期型のカトーキハ82を
はくたかだの白鳥だの編成を再現して文句言わない
光景を見て気動車特急ファンの人は
おおらかだと思った・。

同じくカトー485系がリリースされる商品では
どの特急も再現できないと
嘆きの書き込み一色だった
787名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 12:48:52.52 ID:2LpwF9kA
あれは富の工作員が必死になってるだけだから。
788名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 13:23:43.97 ID:wm3deLXA
185かわうそ&たぬききたわぁ
789名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 13:57:25.42 ID:4ElAHsb8
キハ82-901・キハ80-901・キロ80・キハ82-902
なんてオール小窓編成が見たかった
790名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 21:57:08.14 ID:lqzD95Bl
かわうそ&たぬきか…

南風&宇和海はどうでもいいな。2150ないし。
TSEはまだかな。剣山はいつかな。


…ゆふ森IIIはいつやねん。
791名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 22:02:35.10 ID:rPAQIh7U
アンパンマン
ニューバージョン いつやねん。
792名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 22:52:12.10 ID:XcwK7W3E
>>789
それでは面白味がないよ。
新幹線0系の大窓車編成と小窓車編成みたいなもの。
793名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 07:15:42.16 ID:3F3nZOVv
宇和海だけは買うわ
794名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 22:06:34.87 ID:yWzQR2DA
この写真を見て急にキハ181初期型の出来が心配になってきた

模型
ttps://picasaweb.google.com/lh/photo/DdUGs6nPCOsOK3oMbeW__ANYdjI5cqBXrsUoABIe7IU?full-exif=true
実物
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/019/886/82/N000/000/001/129334459692516332518_s-56-7550.jpg

発売まで三週間しかないのに車体の金型作れるのか!? キロ、キハ180の車体も作らにゃいかんのに
795名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 01:22:26.82 ID:MAXvQWzW
前回は7両(うちM車2両)で定価\25,000前後
今回は8両(うちM車1両)で定価\30,000弱

(これまでにもじわじわとされてはいたけど)
今回こそ本当に同社製品の値段上昇を実感させられたわw >匹国2000
796名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 12:50:58.26 ID:U2Suclzg
再生産待ってだけど、
オクで新古品買う決心ついたわ。
797名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 09:33:02.24 ID:mw+QM3aC
>>794
キハ180とキロ180がおかしいのは知っていたが、キサシまでおかしいとは....。
試作品の出来は当てにならないもんだけど、今回はこれで最終系な気がするんだよね。
そこに出てる以前の試作品は最初に出した国鉄特急色の車体のを流用してた。(車番がそうだった)
しかしこの試作品はちゃんと初期型の車番になっている。車体その物は初期型の物では無いのに。
きちんと3車種、初期型の型を起こすんなら、こんな中途半端な試作品作る必要が無いじゃない。
798 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/08/17(金) 10:45:58.42 ID:IUvutJAi
>>795-796
四国2000、増備しようかと思ったけど、値段で挫折ですわw
奥かバラしで前回品と車番かぶらないのを適当に2〜3両つまむ程度にしとく。
以下参考まで…

A3470
<2004 2209 2208(M) 2109> + 2113> + <2156(M) 2112>

A3471[R]
<2003 2203(M) 2102> + 2103> + <2458 2212 2213 2424>

A3473[R]
<2004 2204 2210(M) 2109> + 2107>

A3475
<2010 2202 2213(M) 2105> + <2459 2523(M) 2424>

重複はA3471から2213、A3473から2004、2109。
2424は登場時ということで重複扱いではないのかな?
あと並べて見て思うに、A3470の2156が際立ってる気がしたw
A3473の2109が215*だったら良かったのにね。

なんというか値段が高い上に前回製品持ってるユーザーの購買意欲をそそらない売り方。
どうした、マイクロエース!?
799名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 18:42:42.59 ID:hbCySSTA
四国現行車両で長モノとか要らん。
うずしお2両セット(動力先頭車で)紙箱入りとかにしてくれ。
800名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 19:33:28.62 ID:v79p+DrG
南風なんて3両で十分なのに。
801名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 21:28:24.39 ID:fGZPgWVP
アソパソマソは出さないのかぁ?蟻ぃ
802名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 21:03:15.76 ID:ODUGjAQU
>>799
賛成
803名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 01:08:47.08 ID:EnS55Mkw
何の意味もなくTNカプラー化した我が家のキハ85非貫通先頭車に朗報が!
営業用の編成中間にぶち込まれたらしいんでリアル編成としても使い道ができて心の中でガッツポーズ
JR東海さん、ありがとう
804名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 06:43:18.96 ID:R2H7pk3u
うずしお 2両
南風 3両

今の現状はそうだけど・・・・・
805名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 07:05:48.69 ID:PEhP581d
>>803
しかも、その時は先頭が貫通型だったとか…

先頭が貫通型で、その次が中間に封じ込めの流線型の先頭車だったとか。
806 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/08/21(火) 08:30:04.31 ID:qcxoZtuD
常務とかどーなるの?

>中間に封じ込めの流線型の先頭車
807名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 13:29:46.98 ID:2eptAFDk
校長とかどーなるの?

>放送室に封じ込めの腐ったミカン
808名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 13:36:48.20 ID:+Swg+5F3
>>799>>802
8000系電車は5両と3両セットやってるのにね。
スレチだけどいしづちの次の生産は2両セット(紙箱)でいい。
809名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 00:10:51.86 ID:PUo6w/rj
A3471の<2003 2203(M) 2102> + 2103> だけ欲しいw
810名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 14:31:25.66 ID:jlT939co
>>808
気動車は先頭車Mにして欲しいね。組成の自由度が増す(特に短編成)。
いしづちセットは貫通先頭車Mで、電車特急のくせに情けない今の編成を再現しやすいし(パンタとか外す)、
名鉄もキハ8000では中間車だったけど8500は先頭M車にしてくれたし。
キハ85や2000系の2連、HOT7000の単車回送とか楽しみたいのに。
811名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 14:42:47.74 ID:X2lHhrJr
185系は先頭がMだな。多分トロッコ編成に合わせたんだと思うが
812名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 02:14:29.06 ID:jp9+zQgp
>>810
キハ181と併せて「鳥取ではよくある事」だったね。
特急車の片運単車回走
813名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 05:50:50.26 ID:/6Npxs1m
>>811
キハ185は2両がデフォなので、さすがにキロハ186をMにしなかったのでしょうね。
814名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 20:40:11.82 ID:HxPygU+F
アフターパーツで四国2000 先頭用M化パーツ出ないかな
815 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/08/30(木) 16:18:51.27 ID:nO2ZvPYG
なんか過渡のキハ82の初期、
賑わってる(?)ね…

スレは静かだけど。
816名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 20:00:45.85 ID:/0srdVS8
>>815
局さんや、過渡スレで賑わってるのはキハ181ですよ。
817名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 22:23:16.88 ID:esamks8j
>>816
エラいゴミで困ってまふ
みたいな
818名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 22:40:04.46 ID:M8MA6y77
トミーで限定キハ181おきセットだしてくれんかな

キハ181−101+キハ180ー23+キハ181−10

増結キハ180単品販売で対応
819名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 22:45:16.67 ID:M8MA6y77
820名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 00:04:36.04 ID:UEogphco
ここのスレが静粛ムードなのには感心するぞ
821名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 00:39:16.05 ID:UyenccIp
>>820さん

誤)静粛
正)お通夜
822名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 06:44:33.22 ID:Bjn80QC7
過渡スレを見守るばかりに
823名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 07:13:26.76 ID:i8AouI5q
過渡スレにアホなこと書いといてなんだけど...。
床下や台車はきちんと作っておいて、ボディは流用、とか随分大胆な戦略(浅略か?)だよな。
「はまかぜ」だと車体側面2箇所、妻面2箇所すべて新規金型起こしてるのにね。
妻面の貫通路の形状違いとか連結したら見えない所じゃん。
「はまかぜ」でそこまで作り分けてるのに、初期型は目立つ側面の相違点さえ全部スルー。
824 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/08/31(金) 08:25:28.22 ID:hkKVFTwe
>>816
あー、失礼orz いつもの局留ということで笑ってやって下さい。すません。
まぁ、言いたいことはご理解いただけてなによりっす。

ワシはキハ181は富のリニュをじっくり待つわ〜。

>>818
いそかぜ出したことあったから、アリっちゃアリっすよね。
個人的にはいそかぜの車掌室付きのキハ180とか、
今後出ることはあるんじゃろーかw
825雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2012/09/01(土) 00:20:22.88 ID:EHUX1QPI
四国2000系のセットでN2000先頭をM車化してみた
2K先頭M+2K中間T+N2K先頭T+N2K中間M
             ↓
2K先頭T+2K中間M+N2K先頭M+N2k中間T

先頭M車をどっからか拉致しないと無理ぽ…orz
あと量産N2000はコンバート無理だった
826名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 02:23:19.98 ID:rBWdPcNV
           ∧__∧
           ( ゚д゚ )ぅぉぉぉ鈴菌に感染したなら逝くしかぉぉぉぉぉ
            (====)
            (⌒(⌒ )@
         /\ ̄し' ̄\
       /    \     \
     /     /\     \
   /___ /   \___\
   \      \
      \      \
        \      \
          \      \
  ___     \ ___ \
  \      \    /      /
   \     \ /     /
     \     /      /
      \/ ___/


827名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 14:04:08.78 ID:3FmIGya9
過渡の嘘181ダッセー
828名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 14:40:40.03 ID:g6qJpod+
さっさと富はキハ181HG出して欲しいな
829名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 07:39:54.22 ID:7ZtV0FUE
キハ181−100入り
車掌室付キハ180の特急おきセットでいいよ
830名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 00:04:26.61 ID:7ZtV0FUE
 キハ183ぬぷりセット

Aセット苗穂運転所
Bセット函館運輸所
831名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 05:16:36.22 ID:07UKNUVK
>>830
つ北四線ジオラマ
832名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 21:36:47.35 ID:mFEVgzi3
Bセットは、500番台車の型を起こさないとね
550番台を使ったタイプ製品でも嬉しいけど

いつか手元に再現したいと思って
キハ183 200スラント両サイドのスペシャルマークは、写真とって来た

833名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 13:13:41.03 ID:GRKmZ8G9
モハ484の動力を、モハ485に載せ替えて、
モハ484を外して485系で編成を組めば、
キハ485の完成だぜぇ〜
ど〜だ、ワイルドだろぉ〜
(ワイルド=おばかなこと byスギちゃん)
834名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 13:28:44.41 ID:8izJBY4i
運転席がねえじゃんw
835名無しさん@線路いっぱい:2012/09/12(水) 21:11:49.36 ID:BiU8bSmU
運転台はサシ481だな。
836名無しさん@線路いっぱい:2012/09/15(土) 00:00:47.72 ID:I9wu1det
予約して引き取ってきた過度181初期
クーラーだけでも換えてみようかな…
837名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 01:22:47.97 ID:gkgpjcqF
四国の特急
更なる減車らしい

時期新型車は両運転台とかでそうだね
838名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 13:59:08.29 ID:t0OgVqol
>>834
485系には、クハ481が含まれるのは、常識。
それを知らないということは、おまえあらしだろぉ〜
839 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/09/26(水) 14:07:24.52 ID:qSHUOMYp
838も香ばしいなぁ
840名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 16:54:57.72 ID:1EN192vS
>>810
キハ8050Mのおかげで、末期キハ8200編成が出来ない。
蟻も新動力で対応しないといけないので、二の足を踏んでいるとか…

だったら初めからキハ8200にM付けとけよ
という話になる。
841名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 00:02:49.71 ID:vLzT6Fqt
>>840
名鉄の他の車両、3400系や5500系や今度出る6000系はみな動力は先頭車なのにね
842名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 09:30:19.32 ID:PIOkOOYQ
中間車に動力組み込むんなら、他の車両の動力ユニットをそのまま使えるからメーカーは楽チンだが
先頭車だとライトユニットを組み込まなきゃいけないので中間車用の動力ユニットは使えない。
先頭部の形状やライト位置は当然形式によって違うから、先頭車を動力化する場合、下手すりゃ形式
ごとに動力ユニット新規開発しないといけない。当然、手間とカネがかかるからやりたくないのかも。
843名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 07:48:07.01 ID:A+Qx3ou1
>>842
だな
うずしおにいしづちの動力移植しようとしたが量産N2000には移植不能だった
顔が同じN2000となら可能だた
844名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 07:57:57.42 ID:PlP3M5zc
2月にキハ183国鉄特急色各種の再生産! ボローツクや新塗装並みのリニューアルがなされるかな?
前回品のキハ183は床下前部や運転室上の屋根板浮きが目立つから、リニュされるんなら買い変えたい
845名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 10:49:49.86 ID:mJsaoIhY
リニュせんだろ
846名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 12:16:02.92 ID:YKut+m4+
そこは金型改修の部分だから、後者の仕様でしかもう生産できないでしょ
847名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 22:13:35.82 ID:7uV74Srj
 どうやら261系の製造がが決まったようだ
 昨年事故焼失した283系と同じ6両
848名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 22:18:24.23 ID:V86vHI9s
マイクロはこの代替車を
モデル化してほしい
849名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 21:26:50.22 ID:OHKGeGFU
過渡キシ80 旧製品
なんとエナメル溶剤で赤印刷がハゲた…
こんな事って…
850名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 07:03:04.60 ID:YQfIeAJB
キハ261の構造体回送きましたね

6連1編成
とかちに投入して捻出した283系を
おおぞらに入れて変則運用に終止符が打てるね
851 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/10/31(水) 08:54:15.97 ID:iFFTX/no
6連…製品化するとすれば蟻か…やっぱ。
852名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 17:25:59.39 ID:siNbRzVD
>>850
283系のスーパーとかちはスーパーおおぞらと共通運用組んでるから
スーパーとかちだけを261系に置き換えても予備車不足は解消されないよ
853名無しさん@線路いっぱい:2012/10/31(水) 21:40:34.00 ID:YQfIeAJB
>>852
運用を変えれば解消できるとおもうけどね
854名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 07:28:57.23 ID:LrkV1W2w
ひだって定期でモノクラスで走るのあったんだね

キハ85−1000+キハ85−200+キハ84+キハ84+キハ85−0 名古屋
855名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 23:45:58.06 ID:LNkNQICD
>>854
今でも3連と4連のモノクラスあるよね。
856名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 01:22:21.60 ID:JrP5B4iu
>>855
 あるね
857名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 01:24:49.45 ID:JrP5B4iu
話は飛ぶが
トミーのキハ183系−0 &100

登場時国鉄色再生産だね

スラント 100番坊主各基本セットと

キハ184入り増結セット 単品キハ182各種
858名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 12:52:30.33 ID:dkr3LHwm
>>857
前回増結買い損ねたから嬉しいけど同時期に北海道ネタ多過ぎるから資金繰りに困る
859名無しさん@線路いっぱい:2012/11/23(金) 08:46:32.12 ID:ZbfkeAjz
今回

キハ182T  2両
キハ182M  1両

増備で10連にするわ
860名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 16:47:05.52 ID:AsFkZaAu
861名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 01:18:10.70 ID:RxEBFdJU
>>857
キハ182(t)、キハ184をHAETに塗り替えて超とかちに混結すっか。

あと今さら気付いたがオホーツクとHEATで基調となっているグレーだけど
同じ色でないんだな。HEATは青味かかっていて近い色のスプレーがあれば
いいんだけどね。
862名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 22:00:14.70 ID:/rDh85+y
気動車のモノクラスが好きなんだが、サロベツとか、ええなぁ。
863名無しさん@線路いっぱい:2012/12/06(木) 22:26:25.49 ID:SKD8P/qa
>>862
 ヌプリすきでしょ?
864 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(2+0:8) 局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/12/07(金) 08:52:36.55 ID:PlSVZdkk
>>861
キハ183系はAdvancedがじゃ無いからHET。
HEATはキハ281系(今はFricoだけど)と789系。
キハ261だとTiltだったか。
865名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 01:51:13.99 ID:FH2qwRLL
まーた知ったか受け売りクンがスレを引っ掻きまわしにきたのか…

話が全然噛み合ってねぇし
866名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 22:28:01.36 ID:rjjeRXzZ
気動車のモノクラスが好きなんだが、集約臨とかもええなぁ。
キハ181、キハ183
867名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 10:02:33.27 ID:8GzOYlUd
ゆふ森三兄弟並べてウマー
868名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 11:16:07.60 ID:GXsKtSII
キハ283

4連モノクラス特急が走ったらしい
車両不足もここまでくるとは・・・・・
869名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 12:50:04.28 ID:isxOdHWo
将来キハ183亡き後、後継車種が登場したら、
団臨とかで割と当たり前に見られる光景になるのかな?

もともと所定が5両の運用だけど、
模型的にはデスクトップレイアウトとかで走らせやすくて、ウマーなネタかもね

実物的には、座れないとか車販の乗車がないとかで暴れたくなるかも試練けど
870名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 23:02:44.80 ID:YG/J6Zcv
北海道は1機種に統一したほうが良いような気がする

281 283 261−0  261−1000

20年の間に少数生産 多機種の仇が出ている
871名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 23:13:56.04 ID:Eqtuc3RN
281→283→261の流れは理解できるけどわざわざ1000番台を作って宗谷系統と併結不可にしたのが分からない
872名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 23:29:23.68 ID:FyYO46VD
873576:2013/01/17(木) 01:51:15.93 ID:eZziOY5S
束なんかはボコボコ新形式起こしてまさにソレが顕著だけど、
国鉄時代や現代のエアライン業界とは真逆の方向性だよな
874名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 01:53:02.14 ID:eZziOY5S
連投失礼。
名前欄消し損じたorz
875名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 23:51:56.54 ID:OTsBRxg3
>>871
261系1000番台は263系と
名乗ってもおかしくないですからね。
876名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 11:44:24.48 ID:dA91aGmT
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
http://research.news.livedoor.com/r/73842

読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
877名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 13:53:20.27 ID:88tKWsNd
富181はいじりがいがあってそれなりに楽しめるからいいな。
878名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 23:00:01.82 ID:v7XuTFhj
今超十勝車販無いらしいもんなぁ
車両も減るわ
高速開通で客も減るわ
天気悪くて本数も減るわ

いいこと無しだな
879名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 11:59:52.99 ID:7fJvx3/b
キハ184欲しさに増結セットを2セット予約しちまったw
それぞれ新国鉄色、とかち色にする予定
880名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 18:47:15.13 ID:3dTHaLyj
近いうち過度から

キハ183「おおぞら」
基本7輛セット(ブックケース)
増結3輛セット(クリアケース入り紙箱)

として出てきそう。
881名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 19:36:10.86 ID:SJTjoTc2
>>880
さすがに過度がキハ183を、富がキハ82を出す事は無いと思う
882名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 19:47:57.25 ID:ped3GS99
880ではないが、過渡のその辺の空気の読めなさというか、
唯我独尊っぷりからして、ありえないことも無い気がしてる

381系特急電車だって、レジェンドとかわけのわからんシリーズで出してきて、
安定供給させる気も無いわ、バリ展する気もあるんだかないんだかわからんわで、って
過渡のイメージってそんなイメージ

個人的には、このまま富の安全牌として、順当に500番台新塗装、
90年代〜00年代とかち、おおぞらセットとかに、進化していって欲しいんだけど
883名無しさん@線路いっぱい:2013/02/08(金) 07:23:06.64 ID:glkX/npX
カトーは四国の2000系をやってほしい
トミーとの競作は不要
884名無しさん@線路いっぱい:2013/02/08(金) 16:51:00.41 ID:xNQqZKMq
>>883

激しく同意。マイクロのは当たり外れがデカすぎる。
しおづちセット持ってるけど、2156のライト位置が左右で違ったし、ライト周りの塗装が雑。
富のN-1000CL使って停止中or低速走行中に進行方向を向いてる先頭車はテールとヘッドが両点灯。という始末。
綺麗な奴は綺麗なのに。

ていうか振り子欲しい。
885名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 00:26:51.98 ID:SA7r40pk
>>880
キハ80系は16番ではカツミ(ベストセラー製品:現行品)・過度(現行品)・
谷川(キハ81のみ)・ひかり(キハ82のみ)・小高(キハ82のみ:→MODEL21)が出していたから
そろそろNゲージでも第二のメーカー別選択肢が欲しい
886名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 00:49:07.95 ID:SA7r40pk
>>885
追加…(特製完成品:キハ81のみ)
訂正…× 過度(現行品)→○ 過度(キハ82のみ:現行品)
887名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 00:50:24.53 ID:SA7r40pk
>>886
追加…
訂正…× (特製完成品:キハ81のみ)→○ 宮沢(特製完成品:キハ81のみ)
888名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 00:53:52.61 ID:SA7r40pk
>>887
“追加…” を削除 il||li ○| ̄|_ il||l
889名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 10:19:00.60 ID:A6deJOao
>>885-888
ご苦労様ですw

過度はキハ181発売して板谷越えEF71も出して欲しい。

ついでにつばさのキハ81をバリ展してくれ。
890名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 16:39:09.61 ID:UClzwmPq
>>884
>2156のライト位置が左右で違った

コレ、どう云う状況なのか激しく気になる…
kwsk
891名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 18:29:34.37 ID:kKXWOIGO
>>890

>>884っス
本当に微妙だけど右側ライトの位置が若干高い+ライト上の黒塗装が黄色側にはみ出してて更にバランスが悪く見えてしまう。
2156だけだがこんなエラー品・・・。orz
892名無しさん@線路いっぱい:2013/02/09(土) 18:32:11.37 ID:kKXWOIGO
>>891

訂正:塗装はみ出しも右ライト周り。
893あぼーん:あぼーん
あぼーん
894名無しさん@線路いっぱい:2013/02/10(日) 19:58:52.41 ID:QGJVx4Q2
>>884
貫通先頭車の場合ガラス上部のブラックアウトが大きすぎて顔の印象がおかしい。
895名無しさん@線路いっぱい:2013/02/13(水) 20:21:57.64 ID:YCH9BFF3
今度のマイクロの四国2000系は成功作だと良いな。
896名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 02:33:39.22 ID:74GuFb8v
はぁ?
897名無しさん@線路いっぱい:2013/02/15(金) 12:54:02.75 ID:yjnjpYlV
京王線の電車内で起きた事件です
http://www.youtube.com/watch?v=hSBCGbm_xJk

車掌と女の暴言をご覧ください
898名無しさん@線路いっぱい:2013/02/16(土) 16:23:50.00 ID:rPjddEPh
タムで見たのが四国2000だったのね。あれ振り子?
899名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 11:11:46.92 ID:+4g++VND
>>898
実車は世界初の振り子気動車。
模型は・・・、お察しください・・・。
900名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 12:03:05.31 ID:fPUFqk7B
まあ工作すれば傾斜させる事は出来るんだけどね
M車の加工は難しいけど
901名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 16:42:50.04 ID:SREhgV8w
四国2000 カト様発売までの繋ぎ役としては、まあ楽しめそうだぬ
902名無しさん@線路いっぱい:2013/02/17(日) 18:50:56.39 ID:+4g++VND
四国2000南風買ったけど、前回製品と変化なし・・・orz

非貫通先頭車アンテナ歪み。
パルス制御のパワーユニットで進行方向側のヘッド・テールライトが弱電流時に両点灯。
貫通型先頭車の塗装乱れ

でもN2000旧塗装には萌え〜。
まぁどうせマイクロなので許す。
903名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 07:57:04.44 ID:FiCN9NHw
>>901
過渡だと中間Mにして最低3両からになりそうだから嫌だな

富がセット(G、中間、先頭M)+N2000セット、各種単品でやったら良いのに
904名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 08:22:06.70 ID:Vzvq3QxU
実車登場から20年、蟻がやっとこさ模型化してからも数年経つのに、今更過渡が富が言うのは不毛だからやめれ
というか蟻さん、いい加減両方N2000顔のうずしお出して下さい
905名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 17:09:59.07 ID:iKwX4iY+
>>904
同感。
量産車3両と先行車2両の5両セットにしてくれたら南風+うずしお買い損ねた人(俺を含む)にはなお嬉しい。
欲を言うと、TSEも出して欲しいな。
906名無しさん@線路いっぱい:2013/02/18(月) 22:23:38.33 ID:EWMETkF8
振り子
907名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 09:04:27.10 ID:IIPHTsnY
N2000×3+2000×2の南風・しまんとセットはまだ?
908名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 10:07:27.87 ID:ywAXpicJ
N2000は先行車で満足なので
2030土佐くろしお鉄道4両入りと2150形の追加を頼みます
909 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 局留 ◆dA1qUzUQKM :2013/02/19(火) 14:53:54.24 ID:Azh0eWb2
>>904-905
駄菓子菓子、微妙にズレるマイクロエースが、
版権で出ないだろうと思っていたアソパソマソ関連を
怒涛のようにリリースしたりして…。

望んでいる人はあんまいないかもしんないけど。
910名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 17:12:44.04 ID:eJLWElO3
>>909
はい!買います!ノ
2014年から予讃線の電化区間の電車化始めるっぽく、それで予賛のアンパンマンが消えるんなら可能性は無いこともないと思う今日この頃。
宇和海用に残るかな?
911名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 18:20:44.45 ID:JAL+D68/
四国などやらんだろw
912名無しさん@線路いっぱい:2013/02/19(火) 23:31:54.11 ID:CwDYMVk3
トミーキハ183系 国鉄特急色再生産3月へ延期だとさ

中国生産でこの時期だとこうなるわけだ・・・・
913名無しさん@線路いっぱい:2013/02/21(木) 00:07:55.51 ID:mNIT5qjs
富のキハ183系なら、旧製品もリニューアル各種製品も全部日本製だよ

富の中華製は、国産製品と比べてあきらかに細部のシャープさに欠けるから、
表示見るまでもなく、製品手にとって見れば解ると思うけど
914名無しさん@線路いっぱい:2013/02/26(火) 21:26:19.97 ID:BgL2Cxuj
京王線の電車内で起きた事件のスクープ映像

こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
915名無しさん@線路いっぱい:2013/02/28(木) 03:46:29.02 ID:Qml0+GSs
>>910
しかし現実は電車を走らせることが困難になってくる模様

JR四国、電気料金値上げに苦慮 電車をディーゼルカーに変更も検討
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130227-00000005-jct-bus_all

こっちも早く量産N2000うずしおが欲しい。あとTSEも
むしろ最近の蕨は抱き合わせは減ってきてるから単独編成での発売も普通にありそう

2000系TSE「しまんと」登場時3両セット
2000系TSE「しおかぜ」7両セット(量産車4両と併結、両端が非貫通型になる編成)
2000系TSE「宇和海」4両セット(量産車2200型1両組込み)

いろいろパターンは考えられるだろうが欲しいのう
916名無しさん@線路いっぱい:2013/03/02(土) 13:44:18.09 ID:Jv/aJEyB
宇和海は基本南風と同じ?
917名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 03:45:58.81 ID:dddA04/S
>>916
同時発売の南風セットというより先行のしおかぜ・いしずちセットから、
高松発着のいしずち編成2両を抜いたものと思えばいい。車番も2両が重複してる
918名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 03:47:14.52 ID:dddA04/S
「いしずち」じゃなくて「いしづち」でしたね訂正スマソ
919名無しさん@線路いっぱい:2013/03/04(月) 23:05:24.24 ID:rL9cGjUO
920名無しさん@線路いっぱい:2013/03/05(火) 13:03:44.06 ID:sEXwwUXZ
四国2000系は、他社から出るとしたら、客室扉窓を蟻の製品とは違うやつにするなどの差別化を図ってほしいね。
921名無しさん@線路いっぱい:2013/03/13(水) 00:38:27.77 ID:EtE2p6is
>>917
サンクス。買うか悩むなぁ
とりあえずキハ56に一部資金流出しつつ、様子をみよう
922名無しさん@線路いっぱい:2013/03/24(日) 12:13:58.91 ID:byl5v/66
>>920
車体のサイズが違って(略


アンポンタンどっかにいい側面画像ないかね
教えてくれ
923名無しさん@線路いっぱい:2013/03/24(日) 23:06:10.73 ID:byl5v/66
TSEと2000.N2000の混結編成あったら教えて
924名無しさん@線路いっぱい:2013/03/26(火) 23:06:15.24 ID:BBh7fdlK
>>923
2001-2201-2100+2150-2101 (2001.3-2003.10 2100/2150は2400/2450の場合あり)
2001-2201-2206-2101 (2003.10-2006.3の所定編成)
925名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 16:09:27.32 ID:SR2xkv1Z
>>910
電気代高騰で悩みだした四国
計画変更で電車を減らす方針をボヤキ出したので、そうはならない可能性もある。
926名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 21:27:11.93 ID:3c4jYjXv
>>925
燃料も高騰し始めて泣きっ面に蜂だけどな…。
927名無しさん@線路いっぱい:2013/03/27(水) 23:54:35.45 ID:cdf9fl0E
>>924
ありがと!
他のも知ってたら教えて!
928名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 00:45:48.38 ID:LdbWuytG
>>926
詰んだな
929名無しさん@線路いっぱい:2013/03/28(木) 22:43:22.18 ID:pX3w81G2
 再生産キハ182T単品を3両買ってきた。
 これで10連フル編成ができた
930名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 01:08:41.47 ID:EzU3y1yz
そろそろ南紀でんかね
キロ85、過度からほしいが、ここでついてくるのが、あの会社っていうオチなんだよな
931名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 01:28:45.75 ID:l5Xnu73q
>>930
Bト…いやなんでも


この列車もそろそろ折り返しだな
(3D→4D)
932名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 11:14:58.53 ID:6ZQP1X02
>>930
やるなら離乳して非貫通も連結可能仕様に
933名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 18:01:56.13 ID:EzU3y1yz
>>932
何と連結するの?
934はまかぜ:2013/03/30(土) 19:31:59.05 ID:JhBWUxJB
>>931 3Dの折り返しは6Dだろ
935名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 20:06:36.08 ID:l5Xnu73q
>>934
例)A列車、玉手箱、他
936名無しさん@線路いっぱい:2013/03/30(土) 20:51:31.86 ID:SFSEWevJ
>>934
単純にそろそろ次スレ考える時期が来た、という意味だと思うけど。

ところで、だれか蟻の185国鉄色買った人っている?
937名無しさん@線路いっぱい:2013/03/31(日) 00:35:03.29 ID:vXBWjKZK
買った
JRマーク貼って南風にした
938名無しさん@線路いっぱい:2013/04/05(金) 11:46:03.41 ID:lCpdQ5vH
過度キハ181四国特急色マダァー??(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン☆⌒ 凵\(\・∀・)
939名無しさん@線路いっぱい:2013/04/14(日) 20:49:20.35 ID:VA5kboJ0
940名無しさん@線路いっぱい:2013/04/26(金) 06:51:47.36 ID:A9WHjCjd
82系の14連[かもめ]とかええど〜
941名無しさん@線路いっぱい:2013/04/26(金) 09:31:15.53 ID:u92ZHM+H
秋田リレー号 って、このスレ的にどう?
942雷鳥 ◆Yhl.SeX6VA :2013/04/26(金) 16:22:54.16 ID:6mCaMpfX
今頃になってキハにハマってしまった
四国2000やらキハ183…
今頃感満載っす(笑)


>>941
おkだな
943名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 00:17:25.23 ID:/Ivofrv2
>>941
ありだと思うよ。
期間限定とはいえ、れっきとした都市間列車だったわけだし、それなりに速度も出していた。

個人的には、微妙な気動車特急は「海幸山幸」だと思う。
944名無しさん@線路いっぱい:2013/04/27(土) 07:49:00.53 ID:mFp9Oz/B
>>943 いさ/しんや玉手箱もビミョ-ジャマイカ?
945名無しさん@線路いっぱい:2013/04/28(日) 02:36:35.55 ID:wJBC3LLi
それを言うならはやとの風だろw
いさ・しんは特急ではない
946名無しさん@線路いっぱい:2013/05/14(火) 01:30:38.44 ID:K6h4dznh
逆に絶妙なのはエーデルとかアルコン、ゆふ森とかの急行型改造特急。
947名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 18:46:00.25 ID:auH6r60L
流れぶった切ってすんまんこ。
80系気動車にキハ181連結してる人います?
クーラー違いが電車チックでイイ!
機器室長いのも扉が折り戸なのも何かイイ!
キハ180だとラジエーターと方向幕あるからアレだけど。

以上チラ裏でした。
948名無しさん@線路いっぱい:2013/06/02(日) 21:52:37.59 ID:/qYytMqF
模型の世界だから、何やってもいいよ。

むっかし、名古屋気動車区の留置車で見たことはあるけどね。
そのころ通るたび、車籍の抜けたキハ91が自走してるのとか、面白いの見かけたなぁ。
949名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 09:21:39.76 ID:ivDy7sIQ
多度津の改造出場写真が
キハ181-100+キハ58(1100?)
だったな
より強烈なのは鳥取界隈で
キハ181(単車)!!!
*註:構内じゃなくて本線
950名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 09:39:44.63 ID:iuguF5TN
鳥取はそんなんばっかだよ。HOT7000の先頭車だけってのもある。
951名無しさん@線路いっぱい:2013/06/04(火) 22:32:07.84 ID:JdxKFZGQ
後藤から鳥取までは、逆向きをDE10が引っ張り出すんだっけ?
952名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 02:38:31.27 ID:H8/ZNCDD
鳥取界隈も何も181キト車のGT入場なんかはモロそうだったジャンね…
因みにOMで気動車研修やってた頃はキハ35とかでもそんな例はあったよ
多分DC相手なら意外と各地で見られた光景なんじゃない?

>>951
米子構内に転車台があるのに?
953名無しさん@線路いっぱい:2013/06/07(金) 21:10:48.97 ID:sSDyH/OQ
521レだか425レにブラ下げて行くのも有った筈
(キハ47が多かったけれど)
954名無しさん@線路いっぱい:2013/07/31(水) 13:54:06.07 ID:K2WDJIrd
保守age兼ねてカキコ
山陰の客レがあった頃は客レにぶら下げて回送していた
客レがなくなってからは自力回送

キハ181がたった1両で激走してる動画がつべにあったと思った
181+180の出場回送を米子で見たことある
955名無しさん@線路いっぱい:2013/09/22(日) 09:45:42.95 ID:I9aeqyo7
キハ183-0のトレインマークどっかで売ってねーかな
956名無しさん@線路いっぱい:2013/09/30(月) 20:49:25.67 ID:z1CujRZE
>>954 裏山
957名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 11:35:11.74 ID:QD80w8i7
はげ
958名無しさん@線路いっぱい:2013/10/02(水) 23:30:52.49 ID:LphxWhK+
南海のきのくに号の話題もここでいいのか?
959名無しさん@線路いっぱい:2013/10/04(金) 01:34:10.06 ID:339tPQFZ
>>958
確かに南海難波駅のホーム表示機では、
「特急 白浜行」と出ていたな。
960名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 01:12:13.13 ID:2vQuv9xE
>>959
でも非冷房のキハ55
961名無しさん@線路いっぱい:2013/10/05(土) 20:56:26.83 ID:2SP9azdJ
キハ183系500番台が登場した際のカラーリングが一番好きだったな。
962名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 02:10:18.56 ID:61rv1Z3G
それの
900番台と混結6連オホーツクとか
前坊主最後部500番台のカオスおおぞらがすき
963名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 03:11:24.91 ID:61rv1Z3G
964名無しさん@線路いっぱい:2013/10/06(日) 06:37:38.54 ID:61rv1Z3G
965名無しさん@線路いっぱい:2013/10/08(火) 20:18:12.60 ID:dJ30Rih6
蟻の四国2000系は、出来は結構いいんだけど、客室扉窓が現行車と違うのが残念やわ。 
966名無しさん@線路いっぱい:2013/10/09(水) 22:32:11.18 ID:1sxr7jna
>>956
余部鉄橋最終日にはこんな編成も走った
余部の風規制で超遅れてた回8850D
キハ181-26 ↑
キハ181-45 ↑
キロ180-12
キハ180-26

だったら基本の4両にしろよ! みたいな。
967名無しさん@線路いっぱい:2013/10/21(月) 09:27:22.84 ID:Qo036gr1
>>965
アレはどう見ても断面がおかしいだろ、貫通先頭車が特に目立つ orz...
非貫通とうず潮は目立たないがね
968名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 14:01:46.54 ID:n1JTxQIG
過渡や富ならそんな事ないのにな
969名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 14:17:10.40 ID:hcUg4sNc
>>964
まりもバージョンが、んぎ氏の画像に載ってるなW…
970名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 15:53:04.03 ID:3lm8ha/R
>>930
南紀キタ━━(゚∀゚)━━!と思ったら、ひだのスカート変更だけで出して来そうだわw<過度
971名無しさん@線路いっぱい:2013/10/29(火) 21:10:52.52 ID:3JP+A0Fq
>>968
話がずれるけど相鉄の11000系は
前面が微妙
972名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 07:41:11.82 ID:a0v8IfmW
くろしおセットが意外と売れ残っている。

自分は常磐アンテナ付ひたちいなほセット待ちだが
このままだと

出ないかも
973名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 09:25:54.63 ID:K2Ox/P1K
>>972
アンテナ付けるってそんなに大変な事なのか?
974名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 22:57:17.69 ID:a0v8IfmW
http://www5.big.or.jp/~hagi/rail/dc80/aki.html#7210
>>973

ここみて
なぜひたちいなほセットが欲しいか
考えてください。
975名無しさん@線路いっぱい:2013/11/09(土) 23:31:25.47 ID:nJsLwpKd
まあ、出ないだろうね。
キハ82900が欲しいのは分かった。
俺は900はおおぞらのイメージが強いけどな。
976名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 11:20:31.94 ID:8m9c+RSD
977名無しさん@線路いっぱい:2013/11/10(日) 16:59:45.97 ID:Ccsa1nq+
81/5/22
池田駅にて
キハ82 902↑釧路
キハ80 86
キハ80 75
キハ82 74↑
キロ80 18
キシ80 8
キハ80 77
キハ80 78
キハ80 79
キハ82 14 ↓札幌
5006D
おおぞら4号

ついでに退避してた 上り422レ
DD51 509釧↑滝川
マニ60 202
スユニ50 511函ハコ
マニ60 2240
マニ50 2209
マニ50 2160
スハフ42 510
スハ45 48
スハフ44 17

構内
ワム75153白帯 池田駅 スエ78 7
キ568
キ270

DE10 1688池

923D 陸別行
キハ22 203
キハ40 164
キハ27 127
キハ40 127↓足寄
全部が池北線入ったのか?
池田から切り落としたかは不明
978名無しさん@線路いっぱい:2013/11/19(火) 23:57:31.43 ID:M4fztXWj
旧製品キハ82を買い集めようと思う。
979名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 00:07:51.30 ID:MrdQWUOU
>>974
ヘッドマークは伝説に付いていたな
いなほ ひたち
キハ82-900はさすがに出さないのでは?
980名無しさん@線路いっぱい:2013/11/20(水) 01:05:36.94 ID:zfD1lMZS
キハ82-900はHOで有った
981名無しさん@線路いっぱい
>>979

多分キハ82−24

新規屋根クラー増設型が出ると思う。

翌年それの基本6連セットがでるだろう。


3両しかない900番台のためにやらない