気動車特急が好きな奴は来い!2D

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
鉄道模型で気動車特急をやっている奴らのためのスレだ。
ゲージは問わない。
気動車特急の魅力とその模型について語り合おうぜ!

<前スレ>
気動車特急が好きな奴は来い!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1184316008/
2名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 22:22:30 ID:b1CyBuPW
もしかして2か?
3 ◆AlFD0Qk7TY :2009/02/19(木) 22:23:36 ID:x4yvm7UM
オツ!
4名無しさん@線路いっぱい:2009/02/19(木) 23:56:50 ID:T5ZbdMA3
1乙
5名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 00:03:48 ID:Y+UUy77Z
>>1 (゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら
6名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 01:05:43 ID:V8fEomGu
>>1
乙!
7名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 07:55:33 ID:UrNnJ2WQ
とりあえず >>1モツ
8名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 07:58:03 ID:rv5r6wO/
気動車特急の2スレ目か。なんかちょっとジーンときた。
9名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 08:41:48 ID:sipudlpa
82系が欲しい
安いのないかな
10名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 10:54:34 ID:0HVU6xOA
一向に無くならないから埋めてきたぞ
11名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 17:15:09 ID:UE162A/u
>>9
先代の過渡キハ82なら安いんじゃない
12名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 00:27:50 ID:pP4w51E1
気動車急行は入れてもらえないのか
13名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 01:25:40 ID:5GY4wk+D
非電化スレへGO
14名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 17:28:48 ID:2L7Shrs7
前スレのいなほ、くろしおの件 

いなほは初期車と二次生産キハ82とキロ80で構成されているので 
旧製品だけでやるがよろし。 
珍車キハ82−900が入るので 
これも旧製品でつくるとええ。
15名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 06:45:21 ID:eJCLBY97
ヒゲを上手く塗る自信ないわw
16名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 09:56:11 ID:S0TVlErU
ヒゲのインレタなかったっけか?


前スレでの はまかぜ置き換えの件
気になったので路車板の山陰関連スレ見てきた
播但線寺前〜山陰本線居組間(=兵庫県内)のホームかさ上げとか
信号設備改良等の工事予算の御布施が
県や自治体から出たみたいだな
17名無しさん@線路いっぱい:2009/02/22(日) 11:55:00 ID:V/OiO5YY
振り子きそうだね。 
18名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 13:09:09 ID:ssZSGsvs
キハ187がカッコいい。
安くフル編成が組めるのも魅力的。
不人気ですか?
19名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 13:59:57 ID:MwSomLar
人気有よ。 
そろそろ田代機能をはずしたいなばを出してほしい
20名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 02:17:24 ID:ZbRcZiGN
富キハ82キボンヌ
先頭者をキハ65にする遊びをしたい
21名無しさん@線路いっぱい:2009/03/04(水) 14:49:20 ID:1WDWy6eI
キハ187の再販がまた伸びて5月に。
え〜ん
22名無しさん@線路いっぱい:2009/03/04(水) 16:29:34 ID:3bqlb3Yw
207系も振り子だったら福知山線事故は無かったかも知れないのにね!
23名無しさん@線路いっぱい:2009/03/04(水) 19:28:04 ID:lcFjqATY
>>22
アホ
24名無しさん@線路いっぱい:2009/03/04(水) 22:24:27 ID:ITWDpkpF
>>22はリア厨
25名無しさん@線路いっぱい:2009/03/05(木) 22:31:13 ID:G/KMS3Uz
保守
26名無しさん@線路いっぱい:2009/03/06(金) 12:06:54 ID:CCvJZ4qb
そろそろスーパーいなば用を出してほしい。 

27名無しさん@線路いっぱい:2009/03/06(金) 22:13:50 ID:FE8y2sth
やっと四国2000・N2000が来るべ!
28名無しさん@線路いっぱい:2009/03/06(金) 22:15:25 ID:ZGUnD7wh
>>22
満員の通勤電車が振り子車両



ゲロ電化するわww
29名無しさん@線路いっぱい:2009/03/08(日) 01:30:52 ID:IFfnxwkC
>>26
つカメラカー・・・って高いし出来が悪いか・・・。


過渡ーさん秋田リレー号出して・・・。
30名無しさん@線路いっぱい:2009/03/09(月) 09:18:52 ID:K9W7SGo1
つGM「秋田リレー号」

あるものねだりしちゃいけませんっ!
31名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 14:08:18 ID:izbwh8ki
キハ1 1 0急行陸中がいいな。
32名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 14:30:47 ID:EpgrYPGq
気動車特急のスレなのに急行やら207系の話を持ち出すってアホですか?w
33名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 16:42:09 ID:oJyvnOQS
明日はいよいよ四国2000・N2000発売ですな。
俺はしおかぜ+いしづちセットだけ買うけど、
両方買うよ!って人も結構居るのかな?
34名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 20:35:58 ID:bDpQ+uKs
ワシは南風+うずしおセットしか買いまへん。
35名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 20:37:46 ID:ZYgu25Gt
俺は両方。延期の連続だったから楽しみだよ。
36名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 08:34:42 ID:yZgm8yzD
俺も両方。蟻商法の巧みな戦術にはまっちまったorz

2連をやりたい人⇒しおかぜ+いしづちセット買う ←>>34
N2000が欲しい人⇒南風+うずしおセットを買う ←>>33
両方やりたい人⇒両セット買う←>>35-36
四国が大好きな人⇒各2セット購入←>>??
37名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 16:20:05 ID:opgGik7S
>>36
おーい、間違えてるぞ。

2連をやりたい人⇒しおかぜ+いしづちセット買う ←>>33
N2000が欲しい人⇒南風+うずしおセットを買う ←>>34
両方やりたい人⇒両セット買う←>>35-36
四国が大好きな人⇒各2セット購入←いるのか?

こうだろ

38名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 17:03:06 ID:gN6qRKeG
しおかぜ+いしづちセット買って来ますた。
さて、手元にはBトレ2000・N2000で余ったヘッドマークシール
(しおかぜ、いしづち、あしずり、宇和海、うずしお、南風、しまんと)
が無駄に14枚あります。
いろいろな列車を楽しみたいから、どれを貼ろうか悩ましいw
39名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 22:44:58 ID:RM+x40lE
>>38
Bトレのシール使えるのか。
俺は185用で代用しようかと考えてるが大きさ合わないかな?
40名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 00:35:44 ID:UgrcG6pz
まぁBトレのシール出来は悪くないしショティー化されてないから(w)使えるな
41名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 21:24:03 ID:Kg3EqFtQ
>>38
俺も楽しみたいがいかんせんシールの手持ちがない。
土讃線沿線に実家があるからしおかぜ・いしづちセットのほうも土讃仕様にしたいのに。
特定ナンバーにこだわらなければ無問題。
2150の動力を2100に移植してみたけど、とくに変わりがわからんw
2100のスカートの穴は黒塗装でした。まあマイクロだしな。
42名無しさん@線路いっぱい:2009/03/13(金) 17:56:00 ID:M7fsiiT8
Bトレのシールって一時期ポポに結構売ってたから買っといて良かった
43名無しさん@線路いっぱい:2009/03/15(日) 23:53:59 ID:wIQqEARv
N2000をしまんとにしてみた
カッコイイ
44名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 14:06:22 ID:EW0hVGZJ
四国2000、引き取ってきたけど、思ったほど出来良くなかったな…。
車体下部の裾絞りがおかしいのか、貫通型の顔が下膨れ。
あと、先頭車のライトの縁取りがくどい。
非貫通車の顔の塗装も、つや消しが強すぎると思う。

悪い出来ではないんだけど、期待値高すぎたか…。
45名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 14:32:30 ID:XC/rNUbS
>>ID:EW0hVGZJ
ZJゲージでも買って憂さを晴らして下さい
46名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 19:05:42 ID:92CDfCLs
2000系俺も買ってきたが、南風うずしおが売切れてたから、しおかぜいしづちの方にせざるを得なかった。

実物と比べると、ん?と思うとこはあるが、まぁいい出来だと思う。


しかし、眺めてるとやっぱりN2000が欲しくなってくるな。N2000だけで発売してほしいもんだ。
47名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 19:19:52 ID:bMCLKq5T
>>46
うずしおを近々尾久に回送予定。
48名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 19:37:53 ID:Z9529okv
>>41
そうする事で
キロ+キハ キハ+キハ等 最短編成も楽しめるって訳だ。
49名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 14:55:43 ID:OlcKPQxF
3Dはまかぜ乗車中
外のうるささに比して車内は結構静か
やっぱ国鉄型特急車はカッチョエ〜
家帰ったらまた走らせようっと
それにしても大阪はディーゼル特急パラダイスだな
スーパーはくとにワイドビュー、タンゴエクスプローラーまで見れた
50名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 18:26:28 ID:n89hwnX8
いずれ両端N2000顔の編成で出るんじゃない?
もしくは、2458とのセットで、今回のセットと組み合わせでN2000編成ができますとかw
2424+2458の登場時カラーも蟻が好きそうなバリエだね
51名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 19:14:44 ID:u+6MV0X2
てーか、再販時はアンパンマンだろ?
>2000
52名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 20:43:59 ID:ziiUzLaz
過度のキハ85ワイドビューって、以前出ていた7両セットと
現行の基本5+増結3両セットは、車両数以外に
何か決定的な違いありますか?
53名無しさん@線路いっぱい:2009/03/20(金) 21:10:58 ID:A5AZ5R2d
>>52
5+3は途中からジャンパ栓つきカプラーになってる。
そのくらいしか変わってないと思うな。
54名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 09:30:07 ID:axxy+0ZE
氏国2000は蟻から再販しないで過渡から出してほしい。しなのも個人的には過渡がよかったし。

過渡から出るなら願わくば宇和海4両、うずしおN20004両、しまんとあしずり4両、TSE3両、みたいな売り方してくんないかなあ〜

田舎が南予なので宇和海2編成くらいほしい。
55名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 23:01:22 ID:aU0i3nK6
N2000の中間動力を先頭車に移植した。
これでいろいろなうずしおが出来る
56名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 11:02:03 ID:/dQhH6oE
>>52
基本5のキハ85-100にはライト(ON/OFFスイッチ付)が組込んであるよ。
57名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 18:16:24 ID:yjZcyojj
過渡からキハ110の100番台だしてくれないかな。
そしたらタイプではない秋田リレーが作れるのに。
プラグドアから引き戸に改造する金属パーツなんかどこにもないよね?
58名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 18:28:21 ID:B+ieH/tk
>>57
つ 6043 6044
59名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 22:16:03 ID:yjZcyojj
>>58
ごめん、どういう意味?
品番?
60名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 22:32:39 ID:B+ieH/tk
>>59
kato 6043でggr。
61名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 22:46:41 ID:ps0BK3Oz
中古店で過度のビッグスニーカー号買ったんだけどさ、
同じ車両で塗装が違うだけなのに、尾久で落札されてた
フラノエクスプレスの値段の倍以上だったorz
62名無しさん@線路いっぱい:2009/03/23(月) 22:54:07 ID:hGC9JLBy
>>61
オクでもビッグスニーカーは高額だよ。絶版になるのが早かったし。
シール未使用の程度いい物だと、2万越えしたときもある。
63名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 00:04:56 ID:IB5zoWkn
>>60
ありがとうございます
64名無しさん@線路いっぱい:2009/03/24(火) 00:54:37 ID:NOxllJ0G
>>57
それ200番台じゃなくて?
引戸パーツはさいどらいんってとこから出てたよ。
どうでもいいけど100番台と200番台って車体長違うのね。
65名無しさん@線路いっぱい:2009/03/27(金) 23:18:03 ID:OjxkE0dy
遂に新型はまかぜのデザインが発表になったな
181もあと2年かぁ
富はまたしてもまらシリーズ出すんかな
その時は離乳を期待したいもんだ
66名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 13:26:03 ID:w4plIGvS
はまかぜの新型はやはり富から出してほしい。 
67名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 13:46:08 ID:hny8sF38
系式は何だろ?キハ189?てか振り子じゃないのな。
68名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 13:48:25 ID:w4plIGvS
振こではないみたい 
あと気になるのはグリーン車連結の有無
69名無しさん@線路いっぱい:2009/03/29(日) 20:33:45 ID:8KZWyiv6
何かキハ187とキハ127を足して2で割ったような感じだな・・・。
70名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 16:31:56 ID:i31VvzfA
ドア配置が 
いなば用187系みたいね。 
多目的室とかバリアフリートイレを付けるようだね 
飲料水の自販機と半室グリーン車がつくと 
個人的には期待したい。
71名無しさん@線路いっぱい:2009/03/30(月) 20:09:48 ID:FIWMx/93
>>68
基本3両×7本ってことは
今の基本4両と同等の人員でいけそうだし
中間車はキロかキロハでもいけるね
でも現状のグリーンの需要や3両単位の増結を考えたら
グリーン車邪魔だね
72名無しさん@線路いっぱい:2009/03/31(火) 14:43:42 ID:hRRqK/pj
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/03/27/045/

排気ガス中の窒素酸化物やばい煙などを大幅に低減…

記事内容を「窒素酸化物」「やばい煙」などを大幅に…と読んだw
ヤバイ煙でも間違っちゃいないんだろうけどね



チラ裏だが、↑の内容で破産者スレに誤爆したwww
73名無しさん@線路いっぱい:2009/04/01(水) 21:49:10 ID:T168Dfir
>>72 路車板の山陰関連スレでも やばい煙に反応してたぞw
74名無しさん@線路いっぱい:2009/04/02(木) 21:48:27 ID:B6dKieo6
新型はまかぜのイラスト見てる限り、キハ187の方がかっこいいな。
あくまで個人的な意見だから人それぞれだけどね。
75名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 01:41:02 ID:J/0J4vQ3
先日、はまかぜ5号に乗車した。
N700から乗り継いだ時の落差が素晴らしかった。
油煙の薫りに咽び、煤けた車内、そして何よりエンジンの唸り。
鳥取までの4時間半のクルージングは実に楽しかった。
程なくして、はまかぜ新車両のプレス発表があったが、最初見た時、「これ何て山陽電鉄?」と思った。
76名無しさん@線路いっぱい:2009/04/04(土) 17:04:14 ID:1jbAMfLT
はまかぜなんて、ただうるさいだけだろ。
77名無しさん@線路いっぱい:2009/04/06(月) 13:16:19 ID:DtVQwV5i
キハ189(バリフリ)+キハ188+キロハ189 基本予想A
キハ189(バリフリ)+キハ189+キロハ189 基本予想B
キハ189(バリフリ)+キロハ188+キハ189 基本予想C

フレキシブルな増減を考えた編成を可能にするなら、
パターンBで基本3両? ってところかな?
なんにせよ実物が楽しみである。
(ちなみにキハ189系ってのは便宜的に付けただけでつ)
78名無しさん@線路いっぱい:2009/04/13(月) 08:35:19 ID:wnLlOdDp
上げ
79名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 13:15:54 ID:RIawnHSE
>>77
グリーン車なくしてモノクラスにするみたいだよ
80名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 02:47:52 ID:ZNZOKpcK
キハ85、今月末に発売だね。

先月は2000系、今月はキハ85と、このところのワシのこづかい殆ど模型…。

これが終わっても、キハ52、58、富士ぶさ…。泥沼ですわ。
81名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 11:51:01 ID:m6Ho++Z4
>>79
ソースはどこに?
温泉場通るから、半室Gの需要はあると思うが・・・
82名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 15:21:38 ID:Hpy1nhap
>>79じゃないが
>>81 今発売中の雑誌に出てるよ〜ン

オレはやっと181の智頭急対策ATS-Pダクトデキター\(^o^)/
83名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 15:36:38 ID:HSkKOeOr
>>76
キハ85 乗った事ある?




うるささでは負けんよ
84名無しさん@線路いっぱい:2009/04/24(金) 23:42:31 ID:zJj4OjxV
キハ187の再販がまた伸びてる・・・。
いい加減腹たつよ。
85名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 00:44:22 ID:hSFS+0dR
四のキハ185 N2000と、九のキハ71.72.185に乗ってきた(コヒ人でつ)
今まで道内限定だったが、三島限定になりそう(なまらヨカッタ)
86名無しさん@線路いっぱい:2009/04/25(土) 14:40:21 ID:Rj2G2C+s
>>85
禿しくスレチだが、
コヒでも「なまら」って使うんだなw
なんだか親しみを感じるわ…と、
内地から裏日本在住の俺が言ってみる
87名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 01:18:26 ID:ZFAUCDLD
>>86
Σ(゚Д゚;エーッ!
「なまら」って北海道弁だと思ってたヨ。@関東
88名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 01:32:28 ID:/83v6s+h
今回のキハ85の再販は 
南記の半室グリーン車 
常時連結運転便乗だよな
89名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 01:43:19 ID:/83v6s+h
そろそろキロ85を出してほしい 

90名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 06:32:27 ID:ELMuf9AL
キハ85の方が、まだしづかですよ。
91名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 20:53:56 ID:T6MiDuhT
最早、ひだセットではなく、南紀セット。
92名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 20:26:08 ID:rSPyj4k1
あげ
93名無しさん@線路いっぱい:2009/05/29(金) 11:03:48 ID:nBDkKCrv
>>88
そのワリに

南紀 ステッカー付いてないし

対応が悪いよな
過渡
94名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 09:19:14 ID:Yajl6iOL
hoshu
95名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 22:08:46 ID:dOVKW3oi
南風+うずしお、南風+しまんとで号車番号が飛んでいる箇所があるけど、
増結時どの車両が入るのでしょ?
増結用だから2000でもN2000でも何でもいいのかもしれんが、
増結時の基本的なパターンを知りたいのだが。
96名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 07:24:29 ID:RDLqSTiw
>>95
あまってる車両が2100か2400くらいしかないので岡山側に2100か2400をくっつけてやってください。
あと、検査/故障時は2100と2400、2200と2500が入れ替わることもあります。
ただし130km/h運転する便のうずしおは検査/故障でもN2000で代走です。
9795:2009/06/10(水) 22:08:21 ID:Z5qnBK6l
>>96
サンクスです。
増結は南風用でいいですよね?
2200や2500も使うと思ってたけど。
98名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 07:26:57 ID:dLMUR2jd
>>97
そうっす。南風の編成にくっつけてください。ただし、
2100>2200<2450みたいなのは多分ないと思います。つないだら走ると思うけど。

以下よくある南風
<2000+2200+2100>
<2150+2200+2100>
<2000+2200+2200+2100>
<2000+2200+2100>2100>
<2450+2500+2400>

それぞれ2200は2100にも変更可。
例) <2000+2100>2100>
9997:2009/06/11(木) 22:41:18 ID:N11Ba1HM
>>98
たびたびサンクスです。
1両単位で編成が変えれるので編成組むのが楽しいですな。
実車の併結パターンもいろいろあるし。
南風+しまんとを組み、南風側を増結さらに
分割・併合なしで全車両を南風で運転といろいろと組み替えて楽しんでます。
100名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 01:47:54 ID:ecE315qh
過渡のNキハ82系の現行品に室内灯つけたひと居る?
組み込み後、形式によってハジっこがパチッと
ハマらないんだけど…
電球のあたるところの銀シールを除去したけど改善されず。
原因わかる人教えてもらえませんか?
101名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 08:53:45 ID:Vb+C57D1
>>100
10-550のキハ82かな?
プリズムの位置がずれてるんじゃない?
室内灯のプリズムは従来の過渡と違ってパッチリ嵌める形になっていない。
嵌めなくても床パの柱が落ちないように支える構造になってる。

なのでプリズムの位置を決めたら、
富みたいに床パーツを上から被せるようにして合体させれば良い。
102名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 10:35:43 ID:ecE315qh
>>101
ありがとうございます。
私のは10-229っていうやつだから厳密には現行じゃないですね。
プリズムの嵌めかたは理解して作業したつもり
なのですがボデマンカプラー部が最後の
一押しがハマらず微妙にハミ出してるの
があります。
103名無しさん@線路いっぱい:2009/07/07(火) 07:29:29 ID:uYH3g16I
キハ81セットが手に入ったから、手持ちの旧製品キハ80と合わせて「はつかり」にしようと思うんだが
いつ頃のはつかりにするかで激しく迷う


登場時ならば、キハ81の運転室クーラーは無いし、キハ80・キロの給水口を埋めなくちゃならない
末期なら、2次以降の車も混じってるだろうから、給水口埋めるのも一部でおkだし、クーラーもそのまま
先頭にBPホースは付けなきゃいけなくなるけど
あと、DD51ゆうづるや北たからとかとも共演できる品


ただ、登場時の、屋根まで綺麗な編成も捨てがたい




末期のはつかりの写真見ると、キロの片方が1次型+2次型ってコンビになってるのをよく見るけど
あれってわざとなのか?
2次型+2次型のはつかりってのは見たことないが…
104103:2009/07/07(火) 07:31:49 ID:uYH3g16I
×キロの片方が
○キロが
105名無しさん@線路いっぱい:2009/07/08(水) 00:48:24 ID:FU7g8LKz
車体全周ホロは無視ですかそうですか
106名無しさん@線路いっぱい:2009/07/10(金) 16:22:09 ID:5JsoN2/b
富の再生産キハ187(2両セット+増結1両)を買ったがなかなか良い感じです。
我が家のお座敷を智頭急行線気取りでスーパーはくとと一緒に走らせながら2828しとりますw
107名無しさん@線路いっぱい:2009/07/10(金) 17:04:55 ID:ZKJ2Xdcr
>>103
キロが1次+2次になるのが所定です(元々欠水対策から2次以降増設したわけでもある) >はつかり


ウチにも81系あるけどC62ゆうづる・2つ目D62・D51三重連と共演出来る後期の姿にしますた。
108103:2009/07/16(木) 11:37:08 ID:8zy96/7B
>>107
かなり遅れたけど、サンクス

>>105
言われて思い出した。そういえば落成当初はあったんだね
109名無しさん@線路いっぱい:2009/07/16(木) 23:26:13 ID:bJBo8nLP
>>106
うちは細かい点を無視して増結2両でMc-Mc+Mc-Mcの4連にしてるな。
110名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 14:26:30 ID:8mDvggWY
蟻の四国2000系買ってはないけど、雰囲気は良かったな。欲を言えば、南風に関しては客室ドアがもう一つのパターンのやつにして欲しかったな。
富のキハ187については、いなば用のが新規で欲しい。カメラ付きはいらん。
スレから少し内容が外れてスマソ。
111名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 11:28:44 ID:W7M6i1vY
>>109
Mc?義務教育からやり直せ。
お前みたいな奴が気動車を語るな!ボケ!
112名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 12:35:03 ID:LUpK6fDz
>>111
お前は"鉄"をやり直した方が良いな。
113名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 15:45:28 ID:ArZQu9n/
>>111はゆとり教育
114名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 21:59:47 ID:X9GTTCRT
115名無しさん@線路いっぱい:2009/07/28(火) 11:16:11 ID:JgTfTn3e
>>111の人気に嫉妬
116名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 16:26:18 ID:B0rtkpuE
出て来いよ〜>>111
117名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 16:50:15 ID:ur6vVOh/
>>114
他の系列だと、他には例えば
mcg、Ms、M2c、M2cj、Mcs、M1、M2、M3なんてのもあるね。
118名無しさん@線路いっぱい:2009/07/31(金) 09:10:27 ID:D67eale/
気動車の表現はどーなるのさ?
「キハ」で良いの?
119名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 11:03:10 ID:OojkaeDI
オホーツク/Sとかち用のカラーっていわゆるラベンダー色ってことでok?
キロ関連がかなりややこしいように思う。北海道知らない人間ですが、
下記、自分の認識を晒すが合ってるかチェックをお頼み申します。

キロ182-0、キロ182-500(2550)、キサロハ182-550のバリ

キロ182-0 国鉄色、新色、ラベンダー色、HET色 のそれぞれがある?

キロ182-500 新色、ラベンダー色

キロ182-2550 HET色

キサロハ182-550 ラベンダー色(HETとのロゴがある?)、Sとかち専用色

こんな風に認識してるつもり。
キハ183系はなんというかスゴイ複雑ですな。色という番台といい…。
イカロスのキハ183系って本も買ったが…いまいち?

つまらんネタですまん。
120名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 14:34:54 ID:rO/VKxb9
>>119
キロ182-500はHET色もある、車番は504・505・507
121名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 15:51:23 ID:OojkaeDI
うへ、thxです。
やっぱ判り難いなぁorz

キロ182-500じゃなく、キロハになると更に混乱しそうだよ…。
122名無しさん@線路いっぱい:2009/08/01(土) 19:20:58 ID:s2owXgEf
>>121
キロハなんて最初からオホーツク色しかないんだから混乱することなんて無いだろ
123名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 13:18:03 ID:J5pg5f0c
過渡から80系、再生産と聞いて
ブルドックキタ!と思った・・・orz
124名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 07:31:27 ID:HdS5CksK
ageついでに
大阪って何げに気動車特急スゲーな!
はまかぜ、ひだ、スーパーはくと、タンゴエクスプローラー。ディスカバリーも来るっけ?

でも、やっぱはまかぜが一番!! 4両は情けないけど
模型的には手頃だね
125名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 08:04:44 ID:ybgnFIpp
JR九州が高千穂鉄道から気動車購入して特急用に改造するみたいだが、どこから製品化されるだろう?
126名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 09:45:39 ID:n1DwNJyV
東の川越線209系もそうだけど

JRが私鉄から車両を買うって何か違和感がある
127名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 09:49:06 ID:iXc4ibQq
キハ283って編成の中に中間運転台車が2両入ることがあるんですね
この前旅先でみてぶったまげました
128名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 10:15:44 ID:P8v2z/dT
川越線の209って私鉄だったの?
129名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 10:24:07 ID:k2gaCZ2V
>>128
スレチだが臨海から買って改造したヤツのことだろ?
130名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 10:40:28 ID:P8v2z/dT
ああ、確かにそうだわ・・・

つか、払い下げじゃないんだから、余剰車両の有効活用ってことでいいんじゃないの?



スレチだな。
131名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 11:41:16 ID:zKzE3ZTl
キハ181の「つばさ」も中間で先頭車同士が顔つき合わせてたな
良くありそうな編成だけどキハ181の場合「つばさ」だけだったらしい

今さら蟻のキハ185国鉄色セットを入手
実車は国鉄の最後っ屁みたいな微妙な立場だったが
現在も四国や九州で活躍している姿を見ると感慨深いものがある
132名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 12:19:41 ID:IVZTnf0S
>>127
北海道旅行乙
中間運転台車(回送用運転台付きのキハ282−2000のことかな?)が
2両入っていたのが珍しいというのなら、話がずれてしまうけど、
増結シーズンのスーパーおおぞらなんかでは、
キハ283が編成端に3両くらいつながってるなんてことも良くありますよ

しかも、中間のキハ283は皆同じ方向向いてるからかなり凄みがあったり
133名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 19:53:10 ID:Y31PILaB
>>127
今は1・3・5号車と札幌方の先頭車の車種が決まっていれば他は何でもありな感じだぞ
134名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 21:47:47 ID:0FmRM2+4
車両編成数あってればおkって
昭和30年代の国鉄時代とかわらんね
135名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 22:31:56 ID:yQTJ8r6F
>>132
四国でも2100が同じほう向いて数両つながる事はあるものの……キハ283ほど見た目の奇抜さはないな。
136名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 22:41:50 ID:4+JsL4qR
先頭車を中間車代わりに使用しているのはなんかいい。
いかにも気動車特急、増結する時はなんでもありって感じで。
85系・185系や2000系あたりの連結の仕方もいいね。
137名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 23:32:11 ID:l6KiY14B
>135
まあ逆向いてたら2100じゃなくて2150だからな。
138名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 07:50:34 ID:IF73RyrK
>>131
秋田で切り放して
キサシ無し編成で特急あおば
秋田〜仙台間
また連結して下り つばさ
という運用でしたな

一番運用で苦労したのが あおば 編成確保
故障が多く減車を余儀なくされても運転中止は避けなくはならない。
秋田方先頭車確保のため、尾久の転車台が活躍したそうな
139名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 10:52:39 ID:B+yVHcpz
>>127
キハ283の編成で先頭車ばかりなんてザラにある。
9連のうち、キロ282とキハ282-100以外の7両が運転台付きの、
キハ283 or キハ282-2000 なんてのも過去にはあったよ。

ぐーぐるで 「キハ283 編成」 とか見てみると良い。かなり面白いw
その所為で蟻の中古バラ売り買い漁った俺がいますからwww
140名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 09:49:25 ID:zsNiEqeH
そういえば、ファンの今月号は買いだね。
141名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 13:51:12 ID:uV7Mgx12
もう随分と待ってるんだが。
キハ8500
もちろん名鉄北アルプス仕様で出して欲しいが自分が東武沿線民なもんで会津マウントEXPバージョンもウエルカム。
142名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 21:16:57 ID:zSJC6Lyj
高山線の気動車キハ120来てるね。
前後で顔の色が違うのユニーク。
http://www.kk-net.com/~tabuchi/new.htm
143名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 00:29:40 ID:xNlRohJI
気動車特急か?。
144名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 02:12:13 ID:31YE8mKk
>>140
期待してたけど、ちょっと内容浅いなぁ…。
滅多にやらない特集だけに、もう少しがんばって欲しかった。
145名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 15:29:42 ID:nfBvxtgy
>>142
高山線のキハ120は緩行だよ。
146名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 19:47:08 ID:4vNASZSs
>>145
マルチを相手にすんな
147名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 19:54:50 ID:RsxQmYre
>>146
実はこのレスまで含めて自作自演のマルチ。このレスの291のIDを見てみ。

Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸23D凸
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1250226837/292
148名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 21:26:57 ID:4RWJ6QdJ
西○さんだっけ、精神的な病気なんでしょうなぁーマジで。

キハ8500って出ないよねーホントに。
149名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 21:50:01 ID:RsxQmYre
車体が中間車と先頭車の2種類(厳密には貫通路の高さの違いで3種類)だけで済むから
金型のコストがかからなさそうなんだけどな。なんで蟻がやらないんだろう。
会津のも塗装が同じでバリエーションが作れないからか?

150名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 22:37:29 ID:M+VsVXbp
>>149
会津のは猫のフィギュア付きにしたらいいかも。
151名無しさん@線路いっぱい:2009/09/08(火) 18:59:06 ID:RL1ap2FK
こないだ昇天したのは....犬の方か。
152名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 23:36:30 ID:k81mcReL
キハ283っておしい車両だな。屋根に何もないから運転席部分だけが変ににょきって感じで模型買うのもためらっている俺がいます
153名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 22:32:26 ID:XRQ3/CvT
>>152

あの顔がちょっとアクが強過ぎるのかな?デンマーク国鉄?とコヒはデザイン提携してるらしいけど。
提携してからの車両は731系とかも含めて、良くいえば日本離れした悪くいえばアクの強い顔が多いね。
新型NE’Xは同じ系統の顔だけど、側面と前面とのつながりの処理がコヒより上手い感じ。
154名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 01:09:18 ID:odXDmZg+
蟻の185系「しおかぜ」再販?
155名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 07:36:37 ID:XD3gGU/X
剣山色も出してほしかった
156名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 10:59:47 ID:PtLjahfS
富のはまかぜ(Nゲージ)って次再販されるのは‘さよなら〜’の頃かな!?
かにカニ再現したかったのに…
中間車がようさんいるわ〜
157名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 15:34:03 ID:5IzT11ZU
>>154
蟻は基本的に人気車両・製品しか再生産しないと言われているが
四の185系みたいなマイナーな車両・製品でも再生産されることが
有るんだな。

>>156
その時は是非さよならはまかぜセットを限定で出して欲しいな。
158名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 17:13:41 ID:0YHoTBy8
>>157
しおかぜは品薄だったろ?
車両はマイナーでも、製品の売れ行きは良かったはず。
159名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 13:08:52 ID:o3Y3bSnp
>>157
「さよならはまかぜ」じゃなくて「さよなら『キハ181系』はまかぜ」だろ。

限定で出して欲しいことには同意する。
160名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 21:59:59 ID:smtb6m/0
>>157
キハ181系はできれば商品改良してもらいたいね〜。
過渡のキハ82並みに…。
161名無しさん@線路いっぱい:2009/09/20(日) 23:32:05 ID:aupRRMyi
> 富キハ181系リニュ
よく出る話題ですが。。。
まあ現行がTN対応&動力のアップデートくらいで20数年前の仕様ですからね。
富のことですから、ここぞとHG化の可能性は否定出来ませんが。。。
個人的には非HGで現行キハ183系並で十分です。価格も手頃ですし。
幌取り付け・先頭車遮光改良&消灯スイッチ程度ならいいなあ。

あと出戻りでして現行キハ183系入手したのですが。。。ヘッドライトがHID(ry
162名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 06:13:52 ID:BOTy9I1/
あとM車をキハ180にしてほしいところ
そうしないと長大編成団臨やかにカニもできない

163名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 06:38:49 ID:zneMIzi1
>>161
>キハ183
つ クリアーオレンジ
164名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 06:54:08 ID:XfnzEBhq
>>162
キロ180がM車だったのはTNカプラーに対応する前までで、今はキハ180がM車だよ。
165名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 07:17:33 ID:X/It0K0B
特急やくもの地元出身なんで愛着あるから181系新規で出たらうれしいのはうれしいけど
品薄の現行品苦労して揃えたんでちょっと複雑
166名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 10:59:59 ID:56cFKB0D
キハ85を持っている人で貫通型先頭車に幌枠取付している人っている?
167名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 11:57:03 ID:o1qgdINi
>>166
つけてるよ。ケーズワークスのパーツだったと思う。
中間に入れているときは見た目良くなるし、
実車でも付けたままで先頭になってたりするから付けるメリットはあるよ。

168名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 13:19:51 ID:56cFKB0D
>>167
サンクス。
夜、東海の車両を大阪駅で見かけると嬉しく思えたりします。自分もJNMAフェス行った時に幌枠を手に入れました。色は灰色9号で代用なんだけど、もっと白っぽい感じなのかな。タミヤから出ているウェザリングのやつで気動車特有のスス汚れとか再現してみたいです。
169名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 22:11:46 ID:o2cW0USf
ひだをLED化する人は、前照灯に使うCRDは6mAくらいにした方がいいよ。
俺は室内灯と同じ15mAで作ったらもの凄い明るいw 俺は好きだけど。
170名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 23:03:49 ID:B2Q848ag
ひょんな事から友人にキハ82系最初期品7両を貰ったが・・・どうやって料理するかな。

キシのトレーラー化とキハ80を1両M化したいところだが、
今じゃリニューアル前のASSYパーツなんて手に入らないだろうなぁ。
171名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 20:13:15 ID:8fXR5Pj5
>>170
キシが動力でなんか問題あるか?
どうせ実物は、基本的にキシを編成に入れないと編成くめないんだから
それでいいんじゃないかいな?
172名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 20:37:20 ID:YSh1Xecd
確かに、基本構想時は、ハハハ(ハ)シロハが前提の半固定編成状態だったけど、
かなり早期からキシ抜き編成は存在していて、「編成を組めない」わけではないよ

37.10釧路行「おおぞら」登場時の、
旭川編成(滝川−旭川間ハハハロハ)基本編成は釧路行き
39.10「おおとり」登場時の、
網走編成(滝川−網走間ハハハロハ)基本編成は釧路行き

末期には、60.3以降の帯広おおぞらや北斗、北海
道外だと最後まで残った南紀とか、いっぱいあると思うけど
173名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 22:31:40 ID:ZWDO8jWN
>>172
南紀は「ハロハハ」だったっけ。どっち向きか忘れたけども。
174名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 23:46:20 ID:Rfd95Ymc
古いDJ誌の紀勢本線特集のキハ82系の回想ページの写真では、
「キロ」が名古屋寄りのようです。

かく言う私も十年前の旧製品最後の再生産にてキハ82系を最小編成が組めるまで、
なんとか手に入れました。
その後も、なぜかキロ80に巡り会えず、ずっと4連モノクラスでした。
最近中古屋でようやく同仕様のキロ発見!
これでモリヤのヘッドサインとサボでありし日の特急「南紀」が再現できる!
あとは手持ちの前照灯と室内灯(旧)を組み込めば完璧!
旧室内灯が一つ余るのでもう1両キハ80が手に入らないかな〜。
ちょっとまえに日本橋のぞぬで見かけたのだが、祭りのあとかな。。。

チラ裏気味、申し訳ない。KATOの旧製品82系、味があって憎めない。。。
175名無しさん@線路いっぱい:2009/09/25(金) 12:37:01 ID:gKb+ip52
58用が使えないかな?
80のM化
176名無しさん@線路いっぱい:2009/09/25(金) 21:10:23 ID:KdX9A4Ig
>>172-173
キシがないと編成を組めないのは「基本的には」の話。
片栓構造のキハ80系の場合、渡り栓が交差しているキシがないと反対側を
向いたキハ82を繋げられなかった訳で…。
だけど両栓改造したキロ80がいりゃ例外なるってこと。
(末期のモノクラス編成ではキハ82にも両栓改造した)

ま、確かに例外の方が多すぎるなわ…。
177名無しさん@線路いっぱい:2009/09/25(金) 23:48:46 ID:Xo24ZQ9P
つーか途中から両栓仕様で製造してなかった? >キロ80
178名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 19:27:04 ID:7bRRADO+
イギリスのClass221ってカッコイイよね。
Nで出てないのかな?
(入手の困難さは別にして)
179名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 21:49:14 ID:uyKFSTEj
富キハ183系<オホーツク>各セット発表…。

ここの方は塗り替え・改造で不要の方が多いかなぁ。。。
180名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 09:09:42 ID:eCs9V9+/
てーかさ、183-100は白坊主を待ってるんだけど。
オホーツクはキロハじゃないみたいだね。
181名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 09:34:09 ID:6tyibzRe
夏に家族で乗ったはまかぜの写真をプリントした
で、気付いた まだ貫通扉が原型のがいるんだな
乗車記録によるとキハ180-79のようだ
RMの特集にも記載がなかった

娘が起きて来る前に16番の貫通扉交換しとこ
182名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 22:50:40 ID:fpb87Lfd
>>180
キロです。
183名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 01:08:31 ID:McgFhSDO
横だけどキサロハはもう使い道ないんだろか?
184局留 ◆5/2kkxYfkE :2009/10/13(火) 09:41:00 ID:8YohfPZj
>>179
それ(塗替え)はそれ、これ(製品)はこれ
寧ろ喜んでお布施する奴も多いw
旧Sトカチのオホーツク化は諸氏がチャレンジしているかと思う。
上塗り楽だし。寧ろ塗料調合する方が難しいだけでw

>>180
・A編成
キハ183-200(車掌室付)
キハ182-0
キハ182-0(M)
スハネフ14 500 ← New model
キロハ182 ← New model
キハ183-200(車販準備室付) ← New model

・B編成
キハ183-100「とかち」色
キハ182-0(M)
キロ182-0
キハ183-0

B編成にスハネフを組み替え、182-550番台を1両加えるというのも…。
かなりごっちゃりした編成になるけど、それもまた良い
それにしたって上手い商売方法だわ。
坊主は欲しいw でも寝台も欲しいよ〜。
ならば両方買って下さいwwwwww ときたものです(涙

>>183
使われなくって8年ぐらい経つのかね?
なんかキハ183が怪しくなってきてるから、ドサクサに紛れて消えてそうな…。
もったいないよね…
185名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 19:32:41 ID:G9zV7B+V
>>184が本当なら、両方買って使うの6両だけかよ…。
富もぼったくり商売に走るのか?
186局留 ◆5/2kkxYfkE :2009/10/14(水) 12:29:08 ID:udVGXSym
序webに編成乗ってたよ。
余ったキハ183-200番台にキロハに増+1の五連で昼行オホーツクできるじゃないか。

寧ろ片方だけならかなり決め打ちの編成で終わってしまう点を考えれば、
今回のセットはかなりバランスの良い内容だと俺は思うが…。
187名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 18:57:35 ID:FUWPXJk+
富にはこの調子で、183系お座敷と利尻・サロベツを期待したい
188名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 19:19:49 ID:XZ5nAYoA
いや 白坊主きぼんぬ
189名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 21:19:22 ID:nCbgspFN
白坊主でるじゃん。

この調子で500番台早くでないかなぁ。
190名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 16:53:26 ID:Tqy3TJbP
hage
191名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 11:44:44 ID:y09Ihpdj
過渡からキハ81リニュ
192名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 11:53:18 ID:YnMr9TiL
特急とは言えないな。緩行だろう。
http://saikatsutramway.sakura.ne.jp/new.htm
193名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 12:38:42 ID:A+Ac8h6I
>>192
そんな事はないんだろ?
間違っても開くな!
194名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 12:51:00 ID:BV2JtGWV
>>192
釣れますか?
195名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 19:54:47 ID:lero/21i
おまいら、んぎを見ろ。
196名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 20:16:19 ID:yF/BEckT
ビバ ブルドック
197名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 02:56:08 ID:rLYMBuUa
レジェンドコレクションかよw
198名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 03:47:22 ID:fCO3MoTf
>>178
出てるよ、超傷で4両編成で22,000円だった
199名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 09:42:16 ID:3edWXI36
完全新規だとすれば、前作までの先頭車はもちろん、キサシの金型なんかえらく短命に終わるけど、本当にそんな事過渡がするかなあ。
また中途半端な部品流用するんじゃないの?
200名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 10:36:27 ID:w0V1dOOZ
>>199
キハ82に比べれば短命に終わるけど
15年(確か94年発売)てそんなに言うほど短命でもなくね?
>キサシ金型
201名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 12:15:55 ID:3edWXI36
>>200

まあ確かにトミックスの中国製?E231なんかに較べれば金型は15年存在してきた訳だし、年数でいえばそれだけ生きてきたけど、生産した回数的にいえば...ねえ。
でもマイクロが大々的にやり始めて以降、簡易金型の普及もあるけど、特にNは金型をあまり大事にしなくなったかなと少し思う。
202名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 13:05:03 ID:YQEEqn89
Bセットに入るキロ182は予備車的な感じで、基本的にはキロハで、検査や故障時に代用

だからBセットだけでも無問題
Aセットだけなら極一般的な編成で昼夜楽しめる

まぁ買うやつは両方買うだろうし
漏れはABを2つずつ買って、余剰をヲク放流する予定
203名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 13:50:27 ID:VDazwKXe
>>199
それはないでしょ
先頭車はともかくキサシは長さが短いんだしさ
キハ81は新規に移行しても現行品がかなり良い出来なので
見た目に代わり映えしないかもしれないね
204名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 20:23:15 ID:ZGnzeBnE
ここまで北アルプス皆無
205名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 12:32:07 ID:dFut5TrQ
>>204

蟻も過渡の顔色伺ってるのか?
206局留 ◆5/2kkxYfkE :2009/11/04(水) 14:25:52 ID:bwDpN2FP
>>199
流石にレジェンドシリーズということで、キハ82(新仕様)の流用でしょ。
で、それ以外は新規ってことで俺たち万歳ですわ。俺買えないけど。貧乏だから。

>>202
各2セット買うって豪気だなぁ。
俺は一個でいっぱいおっぱいだわ。
つーか100番台編成は一個で十分じゃね?

>>204
>>141
207名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 20:50:36 ID:NbmwCC41
>>204
キハ8000?キハ8500?
208名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 08:08:20 ID:mELrBLO4
給水口とか改造しようと思って、キハ81セットの塗装を綺麗さっぱり落としたばっかの俺涙目
まあ、レジェンドのが登場時だから、俺は末期のDCはつかりにするか…
209名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 07:27:33 ID:Svzbn7Ga
これは特急ではない。のろのろ走る緩行だよ。
http://ngauge.suppa.jp/new.htm
210名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 08:01:48 ID:d1uDkGIx
またウィルスか
211名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 11:31:25 ID:a9Kqr3ba
中古で掻き集めたキハ81と82で末期のいなほをやる。
切った貼ったとかもやる。
レジェンドは新製直後の姿でコレクションとして持つ。
212名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 09:09:38 ID:fRI9TWhy
富キハ58系買ったら過度製品には耐えられない
28なんて58の車体流用だしなぁ
213名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 13:13:52 ID:tVGQhh3n
まあ、三十年近く前の製品ですからね。
中古やジャンクを安く手に入れて弄り倒すのが
正しい遊び方

俺は キハ82の旧製品を探しにこれから
都心へと行きます。
214名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 16:17:41 ID:bJj/loCI
>>204
東武スレにも書いたが、会津に行ったキハ8500、来年3月までだそうだ。
今日の東武イベントに来ていた会津鉄道ブースで聞いた。非常にもったいない。名鉄に申し訳なくないのかと。
模型の話に戻すと、そいつを製品化するならちょうどいいタイミングか。
215名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 18:04:01 ID:g/bM1SCH
>>139
亀レスだが、「はまかぜ」の多客期に同じ向きに、キハ181が3両なんて事が在ったが。
216名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 21:05:18 ID:yc7lCoBI
>>214
車暦が浅いんだし、どこかに転売すればいいんでは。
217名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 22:36:08 ID:0Uyf7eKK
>>214
えー、もったいない。まだ乗ったこと無いよ。
どこか適当な引き受け先ないのかなぁ・・・
てか、葬式組が増える前にのんびり乗りたいなぁ。


218名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 00:17:09 ID:7ZIU1pEl
>>217
JR九州か四国又は台湾国鉄に引き取って貰えば?
219名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 10:32:35 ID:mx/naoP3
名鉄に申し訳ない?
んな、ことないよ。

車に例えるならカスタムされたスポーツカーを譲り受けたけど
維持費がかかり過ぎで、スポーツ走行なんてやらない
つかいずらいから
やめちゃうだけで、当然のこと

少数勢力の車両だと
維持がばかにならないだろうな。
残念だけど廃車は仕方ないね。

九州にしても
名鉄仕様だと部品代ばかにならないだろうし


島原鉄道とか買わないかな
もうそんな買う余裕もないか
220名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 12:03:20 ID:scNFuhp5
>>219
維持費のかかる豪華車両なのに特別料金を稼げる優等列車に使わなかったしな。
浅草まで直通できればなぁ。
221名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 12:24:47 ID:mx/naoP3
350系電車と連結運転できれば
価値もあっただろうに。
222名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 12:52:17 ID:LLgOjWk3
>>219
JR東海に売って、キハ85系相当に改造というのは?
足回りが共通なはずだが。
予備車確保の位置付けで、KTRに譲って頂ければ、宮津線内の「タンゴディスカバリー」と観光列車「タンゴ浪漫号」で使えそうな気がするが。
予算的な問題がなぁ。
223名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 13:10:55 ID:mx/naoP3
他のスレでも書かれていたけど
室内インテリアの部品も名鉄規格で割高、特急料金相応の維持大変

使えるのはカミンズエンジンと変速器しか共通してない現実だよね。


タンゴ鉄道はカミンズ?

むりこじで使う場所を考えたけど
西日本の大阪発のひだ用
メンテは東海委託しか考えられない
224名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 13:49:47 ID:LLgOjWk3
>>223
廃車されるには、勿体無いしなぁ。
出来ればまだ走ってほしいがなあ
225名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 14:53:45 ID:p5xpySm0
>>223
東海に委託したところで結局室内の名鉄規格がアレなんで
現場は嫌がるだろうな

結局アコモだけが問題なわけで
エンジンはカミンズなんだから、車体だけ更新すればいいんだ


って考えると、4両しかないとはいえ、いいタマなんでは
226名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 19:57:18 ID:0d/uIcY5
電車化して富山地鉄へ。
227名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 21:59:13 ID:7ZIU1pEl
もう台湾国鉄しか行き着く所が無いか?

228名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 00:13:44 ID:qh5MSnzM
ヤフオク除いてたら、はまかぜ 結構入札してた。自分もセットは持っているんだけど、かにカニEXP用にもう1本欲しいな。キハ180が3〜4両いるのかな。もう少し待っていたら、富から出そうな気もするんだけどね。
229名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 11:06:45 ID:JHfs3Yza
さよならはまかぜはやりそうだよね。
しかもATS-P付き先頭込みでさ。
230名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 12:51:29 ID:j5KoX5DP
>>229
「さよなら181系はまかぜ」だろ、やるとするなら。

それとも真面目な話はまかぜじゃなくなるのかな…?
231名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 13:52:58 ID:3nfA7gN3
「さよなら181系はまかぜ」は富の国鉄色HGでお願いしますよ。
232名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 21:14:53 ID:Li8acisJ
>>230
> それとも真面目な話はまかぜじゃなくなるのかな…?

スーパーはまかぜ?
233名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 01:27:14 ID:C137Hwt5
>>229
「はまかぜ」と言われれば、
はまかぜカラーと国鉄色の組み合わせを楽しんでいる。
俺が居る
234名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 08:54:52 ID:kHyEeM/x
キタキタキターーー!!!

鉄コレ&Bトレキハ8500!!!!!!!
235名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 09:40:03 ID:olas/KLm
>>234
ソースを述べよ
236名無しさん@1年1編成だけ購入:2009/11/12(木) 17:54:04 ID:ocipd0VU
>>231
ヒント 富16番ゲージ(メーカー表記はHO 造り込みはカタログ参照)
N-1000-CLで2Mでも問題ありません 
ユニトラックHO R610 通過出来ます
9連で全長240cm 8帖壁面に線路並べれば走れるよ〜♪
がんばって10万出せば幸せに。
その変わり1年に1編成(^_^;)
237名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 18:25:26 ID:w5+Fry4q
鉄コレでもいいからキハ8500出ないかな〜
先頭車と中間2両セットとかで
238名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 21:49:21 ID:ncSTmsPJ
塔共同
239名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 11:09:25 ID:a8NPMPJf
>>238
出所乙
240名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 21:54:40 ID:gBuGp4q6
キハ72に飢えてます

過渡か富どっちでもいいからNで出してほしい
241名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 03:20:14 ID:i0+7Gwgc
>>231
リバイバルカラーにでもなれば、そうもなろうが
242名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 10:51:55 ID:PjaGi1gl
キハ181はさよならいそかぜセットを買えばよかった。
車掌室付きキハ180欲しかった
今はなき糖尿堂で15000円の
中古を見て心側揺れたけど
プレミア価格に呆れた

243名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 22:49:34 ID:LgbQPcLx
今後、富キハ181離乳となれば車掌室付きキハ180もフォローされるんじゃないか??
山陰モノクラス編成のM車の仕様にするとか。

現在開発進行中のキハ183系はキハ183形の元業務室を車掌室やら車販室にモリモリ作り分けしてるし。
244名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 12:36:23 ID:KYKBQ9Pf
なんか
キロ、キサシ入り基本セットA と
車掌室つきキハ付き基本セットB
の二種類と
キハ181 キハ180動力有り無し 単品各種でやりそう。
245名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 09:43:01 ID:t07BrRBb
蟻だったらキハ91 8組み込みキハ181系しなのとかやりそうだな
246名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 09:51:25 ID:EhxzeJ7O
有井は嫌いではないが
アフターパーツやサービス面の不安と
出す商品がプレミアム志向だから
かいずらい
247名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 10:06:39 ID:MxpZ7Fpn
ゆうこりんのところで蟻の「しおかぜ+いしづち」が出てるが、ちっとも売れないな。
248名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 21:39:00 ID:3oc9yKJJ
>>244
誰もがしなの、つばさ、あおば、やくもを再現するわけでもないだろうし
至る所でキサシが要らない子と化しそうだ… >キサシ入り基本セット
249名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 23:09:13 ID:3hO+IlnY
>>248

165系シリーズと同じようなやり方の可能性も。
最初に先頭+普通中間車車のモノクラス短編成モノを出す
→初期投資費用を抑える
→それである程度稼いでからキロキサシの本命を出す
→チマチマと新規金型の車両を入れたセット物でバリ展
250名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 05:28:04 ID:buZfO2oJ
>>242
神経性五香にある模型屋にまだ在庫があったような…
251名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 08:21:13 ID:u7+cl6no
>>248
国鉄時代設定ならばユーザーが使う使わないにかかわらず
キサシは基本セットに組み込まれるだろうな
単品がキハ180とキハ181の2形式ですむだろうしね
252名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 08:44:58 ID:VJm9CbV6
>>248 >>251
S60年頃の大篠津駅を再現するには(ry
253名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 10:10:34 ID:zfE5rRqg
リニューアルするなら
やくも11連やつばさ12連が可能な国鉄セットから出すのかな

単品でも山陰特急が出せる構成にしてほちい
254名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 16:37:37 ID:ydVg4vc4
>>252
模型でそれは嫌だw

しかしキロはセットでも困らんだろうがキサシは本当にそうなりそうだな…
255名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 00:39:32 ID:puG50VjL
>>248
「はまかぜ」「あさしお」「おき」「しおかぜ」「南風」などの特急再現する
のであればセットならキサシはケースで寝ている場合は多い。でも実車でも
模型でも食堂車ってよく余剰になるな。

俺はかつて米子で3両増車して食堂車の入った11両編成の「やくも」が凄まじ
い音で発車したのが印象に残っているからセットが出れば是非組んでみたい。
256名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 00:54:44 ID:J5zE1V9j
いんやぁ汽車旅には食堂車でしょーが、つっても今の30前半から下なんて食堂車ないのが当たり前だもんな。
のどかな時代だったのか。
257名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 05:26:27 ID:WjhTnzJt
>>254
なんで全盛期のキハ181系を再現したくないんだろうね
気動車L特急やくもなんか増車があったり凄くいい題材だが
258名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 07:44:48 ID:MzCYuYQa
キサシが外され20年では済まない時間が流れた以外
には言い様がない。
259名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 08:09:51 ID:QaAuEJ2c
>>248で出たがキハ181の場合キハ82と違い食堂車連結列車が4列車だけだし(しかも「あおば」は「つばさ」の間合い運用)

その4本を再現しない場合それこそフリーのネタにでもしないとキサシの扱いに困るワケでね…
(かくして箱の中でキサシだけ長期留置になる)
260名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 09:18:09 ID:J5zE1V9j
まあそうだね。キサシ単品売りしたら売れ残るだろうな。
ただせっかくの模型の世界なんだからあまり現実にこだわり過ぎなくても、もっと柔軟な発想もあっていいと思う。
ここ十年の実車に忠実過ぎる流れ(それはそれで有りだが)にちょっと疑問もある。
261名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 11:21:25 ID:MzCYuYQa
模型のプレミアムコレクターアイテムの流れが
こうなるわけで


値段が高いと買うチャンスが発売時だけ

ということを差し引いても
恵まれた状況と言える。
262名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 11:25:49 ID:MzCYuYQa
自分の場合は有井には手出さない

加藤、富競合車種なら
一方しか買わない。
気動車特急は競合がなく安心している。

263名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 19:54:21 ID:WjhTnzJt
>>262
うまいこと
国鉄時代のキハ81系、キハ82系、キハ181系、キハ183系は
競合していないね
そろそろ競合してもいいとも思うな
264名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 21:08:57 ID:wkpuuOv8
俺の脳内鉄道の特急はキハ82、181ともに、はまかぜ&まつかぜ だからキサシは必要。
キハ81は くろしお を入線する。
265名無しさん@線路いっぱい:2009/11/20(金) 22:36:21 ID:WjhTnzJt
俺の脳内はキハ81くろしお、キハ82まつかぜ、キハ181やくもだな
みんな食堂車を利用したから
266名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 00:13:15 ID:tVUGneYi
キハ181はその編成と活躍時期考えりゃ
485系・583系電車と同じく食堂車別売の方が合ってるだろうけどな…

と、東北と山陰に色々縁があるもんでつばさ(あおば)12両は勿論
国鉄末期〜JR初期の山陰特急用にキロ入り7両も持ってる俺が言ってみる
267名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 00:35:32 ID:R3mdBDyZ
>>259
旧沿道のHOはキサシがモーター車だった
268名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 01:45:04 ID:DgQN4/iT
そういえば富のキハ181系の初期製品はキロがM車だったよね
仕様変更でキハ180に変わったけど、はやり不評だったんだろか?
269名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 06:28:48 ID:Ygtwg2PH
そりゃあ
当時でもモノクラス編成の特急が走るから
270名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 10:44:17 ID:CHsdogNM
>>268
過渡先代キハ82系も昔はキシ80が動力車だったんだぜ
過渡は室内の動力が目立たないキシにしたんだろうし
富先代キハ183系の初期はキハ184動力といい
当時は両社とも発売アイテムを少なくするための工夫だったんだと思う
その後全車種とも動力車の変更をしているから
一般車を動力車にしてよと言う意見が多かったんだろうね
271名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 11:24:45 ID:Ygtwg2PH
話はずれるが
昔のポリバケツは電車のモデルはサハに動力つけてたらしいね。

272名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 11:27:45 ID:ASiEIzld
車掌室つきキハ181は絶対数が足りなかったから、
モノクラス5連とかでも連結無しだったりしたよ
最末期以外は3連でも連結無しだったり
あまりこだわる必要は無いかと
273名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 11:31:26 ID:Ygtwg2PH
ですね。
リアル志向もいいけど『俺様運転所所属車両』でいいんですもん。
274名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 15:12:28 ID:tz3W7UnL
>>185系電車とかな。
スレチにつきここまで。
275名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 18:36:06 ID:8ada8Jj/
>>263

では逆にNプラ完成品でモロに競合してるのはなんだろうと考えてみたら...ない。
強いて言えばジョイフルトレインのフラノエクスプレス&ANAビッグスニーカーくらい?
276名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 18:36:53 ID:8ada8Jj/
ゆふいんもあった。
277243:2009/11/22(日) 01:59:41 ID:rNkzoaqf
おまいら落ち着けw

KATOキハ82系旧製品も末期は動力はキシ80組込みではなく、キハ80に入ってた。
かく言う私も10年前に富キハ181系をジャンクで手に入れましたが、キロが動力の仕様ですた。

同時期にキサシ180のトレーラーを新品で手に入れたが、プラ車輪ですがな。。。
金属車輪に嵌め替えれば問題ないがな。

逆に旧い仕様の方が愛着が湧くわw
278270:2009/11/22(日) 04:34:03 ID:FpNazKBM
>>277
過渡旧キハ82系はリニュ前はキは80が動力だったのはほとんどの人は知っているでしょ
ただ、そのむかしキシ80が動力だったり
富先代キハ183の初期段階はキハ184がラインアップされていて動力車だったのを
知らない人も多いだろうから書いたまで
279名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 09:17:59 ID:/t/0saGU
キハ181がリニュ したら全盛期の編成を組むよ。
そして各メーカーは競合なんて愚かなことはやめて
バリエーション展開に力を入れてほしい。
カトーにはキハ85のバリエーションを期待をしたい。
280名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 09:19:32 ID:/t/0saGU
有井には大手がやらないことを期待をしたい。
281名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 14:10:29 ID:v82GRisB
あれ、KATOの旧キハ80は床下がグレーになる最終ロッドまで
セット売りがキシ80動力で、単品にキハ80動力がある
っていう構成じゃなかったけ?

手持ちの最終ロット一個前の再生産品
(KATOブランドでキハ81発売後だけど、床下黒)の6両セットだと、
キシ80動力の仕様だよ
282名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 16:48:31 ID:MKoTX3HO
先代の過渡キハ82系は
セット売りのほうがイレギュラーみたいなものだからな
283名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 21:53:20 ID:v82GRisB
>セット売りのほうがイレギュラーみたいなものだからな
そうだったっけ?
こっちは実車が最期まで食堂車込みの長大編成で走ってた地域だからか、
増結用の単品はすぐ売り切れてほとんどお目にかかれなかったな〜

そういえば、古本屋で手に取った80年代初頭のTMSに
キハ80を改造してキハ181をものにする記事があった

昔の趣味人のガッツには目をみはるものがありますな
284名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 13:27:12 ID:HgsskKSM
いよいよ来年2月にリニュのキハ81系セットが出るが、セットの車輛が多いな
キハ82系を間に挟めないよ
285名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 16:09:30 ID:VHQQkR1y
なんで?
286名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 17:12:14 ID:8Ax8KW4r
>>284の意味が判りません
287名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 17:35:44 ID:SmHPoYOb
「はつかり9両セット」として販売されてしまうから、
はつかり運用離脱後のひたち、くろしお等をやろうとしても、
最初期車使用の中間車がほぼ全部保留車になってしまい、
無駄が多くて踏み切れない

ということかと。
キハ81自体も差異があるようだけどね
288名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 17:44:10 ID:VHQQkR1y
あれは端正な編成美を楽しむセット

でもいじればなんとかなる
289名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 18:29:21 ID:HgsskKSM
>>285-286
スマン。詳しく言うと、白鳥号の再現のためキハ82系が7両2本あって
それをキハ81系の編成に挟んで13両編成にしようと思ってね。…実車よりも4両も連結されて長いが

でももっと困ったことにキロが4両、キシが2両の余剰車が出る事態に…
290289:2009/11/23(月) 18:32:03 ID:HgsskKSM
言い忘れてた↑の編成はひたち号の再現をしようとして余剰車が…
291名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 18:59:14 ID:VHQQkR1y
ひたち、いなほ7連ははつかりからの生え抜き
キサシがキシに改造
キハ81にクーラ増設、連結カバーむき出しで
とりあえずなる。


292名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 20:20:38 ID:HgsskKSM
せめてキハ91が組み込めたら良かったんだけどね。模型的に
293名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 20:47:44 ID:KmDQDz80
剰余車はオク逝きにすれば?
俺はキハ82×4、キハ80×6、キロ×3、キシ×1だから
キハ81系を含め脳内鉄道のダイヤ大改正が楽しみだ。
294名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 21:27:51 ID:re+CITKl
10両(最大11両)化後のはつかりをやるにしても初期型キロが余るか…

ここはやはり余ったキロをキハに改造するべき?
295名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 22:55:57 ID:Ap2M7tKO
葦があればクーラー増設やキシ80-900を作りたいが、無いから痛い。
296名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 23:58:29 ID:HgsskKSM
キハ82用にひたちのプレートがあったらな…キシはとにかく、
キロが2両余計だから部品補充で切り抜けるしかなさそう。
あとは単品でシコシコ集めるしか無いか
297名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 00:47:20 ID:8tWwSbYo
初期型のキロ80は水タンクを増設してやれば「くろしお」まで使える。
あるいはキハ82-900に改造してやるか。
しかし増設水タンクの形状がわかる資料がないんですよねぇ。
キハ81は連結器カバーの切り掻きは仕方ないとしても
常磐無線アンテナはぜひ欲しいところ。
298名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 01:53:59 ID:6EGqMJoS
キハ81は
運転室屋根クーラー増設
常磐無線アンテナ(台座はくろしお時代まで残る)
はぜひやりたい
キハ81 6の運転席窓上ハンドレール取り付け
出来たら連結器部分切り欠きだねえ

もちろんくろしおが大好きだからね
299名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 09:42:33 ID:OmNlrcng
くろしお末期やりたいようだが
キハ81は必ず 増結部分に連結されていたから
キミが所有しているキハ82とキハ81一両で完成してしまう。
昭和50年前後のキハ81前後もまた同じ。
300名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 09:54:47 ID:6EGqMJoS
俺は当然両方の先頭車がキハ81だった昭和50年頃のをやりたいね
くろしお2,5号の天王寺方3両は増結と言う考えではなく
常時10両編成において編成電源が足りないので
中間にキハ82を入れているというほうが正しい
301名無しさん@線路いっぱい:2009/11/24(火) 10:31:09 ID:iffPeb5P
>>279
過渡にはキハ85のバリエーションとしてキハ8500を出してもらいたい。
下回り流用でいいから。
302名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 10:13:33 ID:4pEgH9Pl
ポリバケツがやりそうだな。
買うけど。
303名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 17:09:28 ID:KhvWTqXu
>>301
車体幅が違うので流用は難しいだろ
304名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 22:43:11 ID:U0AKuaXF
気動車特急は、華麗なプロポーションのキハ82が良い。
OJゲージのキハ82を見ていると正に女王の名にふさわしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/bw_zone_300/9476291.html
305名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 11:05:01 ID:SC6tV+Fi
ボーナスが少ないのではつかり買うは延期するわ。

現行モデルをいじるわ
306名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 11:42:59 ID:irZj2+Fw
>>297
キロ初期型の増設水タンクは、2次車以降と同じ(orほぼ同じ)じゃないの?
この写真(↓)の3両目が初期型のようだけど、違いがわからない。
実車さながら増設するよりも、量産車の屋根を付けたほうが早いね。
「くろしお」なら量産車で十分なだけに、キロといいキサシといい扱いに苦労するよ。

ttp://www.jnr-photo.com/DC80/DC81kiroshio/DC81kuroshio-v.JPG
307名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 12:28:02 ID:SC6tV+Fi
くろしおをやるなら
現行品の中古買うか

アッシーまで待ってからの方が安く住むのではないかな?
308局留 ◆5/2kkxYfkE :2009/11/26(木) 12:34:44 ID:6oPMDCJ2
ASSYは無くなったのでは?
309名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 12:42:56 ID:SC6tV+Fi
マジ?
310名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 12:54:34 ID:jK5EsuDa
キハ81は、はつかりだろ?82は、ひばりで決まり。家じゃ16番の40年くらい前の82が走っている。
311名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 13:26:43 ID:7L8kGSHN
>>306
量産車が作られている後にキロ初期型は量産車化工事をやったから
まず同じものを搭載しているだろうね
多少内部配管とかは違うかもしれないが見えない
キサシは使わないかキシ80 900にするしか手はなさそう

レジェンドだからしょうがないが
どちらかと言うとくろしお時代の方がファンが多いんじゃないかなあ
312名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 13:29:43 ID:SC6tV+Fi
レジェンドを弄るのに抵抗がある人
多そうだよね
313297:2009/11/26(木) 13:34:19 ID:7yuMtEJb
>>306
おお、ありがとうございます。
確かにこの角度では違いがないように見えますね。
記憶では、見えていない向こう側の面が垂直ではなく斜めになっていたと思うのですが、
この写真では分かりませんね。
私の記憶違いという可能性も大いにあります。
そうなると給水口の違いと換気扇ダクトの有無ぐらいですかね。
キハ80も同様に違いますので、混ぜると初期の「くろしお」らしくて良いかもしれません。
キサシ80はキシ80-900への改造も大変ですので、「おおぞら」転用ぐらいしかないかなぁ。
314名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 00:31:02 ID:B27lD+/h
万代書店で中古のキハ187系2両セットを購入し、田無で増結用に新品の同系を買った。

キハ187系は2両から手軽に走らせることができる特急なんで、
鉄道模型をたしなむにはうってつけの逸材だよね?
315名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 01:30:46 ID:E33uBsSz
>>314
別に・・・
316名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 08:17:52 ID:K6vGJoqS
キハ187を買ったなら

単品でキハ181を三連集めて
新旧おきを集めよ。


山陰スパイラルの入り口。

個人的には田代機能を削除した
スーパーいなばセットをだしてほしい。
317名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 08:21:42 ID:YeGb0fs9
スーパーまつかぜと特急くにびきでしょ
318名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 08:22:41 ID:xDSK48pM
>>316

キハ187を鞄に忍ばせて駅のホーム階段を女性の後ろから...
いるのかそんな奴w
319局留 ◆5/2kkxYfkE :2009/11/27(金) 09:03:15 ID:xes5xNQo
>>316-318
「スーパーたしろ」吹いた
320名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 09:30:56 ID:E33uBsSz
たしろ
そういえばケーブルTVで復活してやがった
321名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 17:05:55 ID:p7ZyJAoC
しかしキハ81系を3セット買うと、キロ80が1両余ることになるわけだが
車番は富のキハ181系のインレタがあるから番号振り直しが出来るが…
322名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 10:10:11 ID:YZ6HAsWL
なあ、やっぱレジェンドは個人店でも旬札かな
323名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 20:58:48 ID:NsMAYlp2
>>313
言われてみれば、その形状の屋根上を見た記憶があるような気がしないでもない。
でも、それが何だったのか思い出せない。
暇をみて調べてみるよ。

ところで、函館時代のキサシは「北斗」ではなくて?
324297:2009/11/28(土) 21:13:19 ID:1uJRIy8C
>>323
私も他のなにかと勘違いしているかもしれません。
でもなんか形が違った記憶があります。

>ところで、函館時代のキサシは「北斗」ではなくて?
ごめんなさい、おっしゃるとおり。私の思い違いです。
325名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 12:07:40 ID:MrTLwtxU
ダミーカプラー+交換用スカート
増設クーラー
常磐無線アンテナ etc.

展示用の外幌よりも、実用的なおまけが欲しいね。
326名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 19:15:09 ID:zV46ttiV
オホーツクに入ってるキハ183-1550は塗色変更しないのかな?
富の1550番台を一両確保してあるんだが…
327名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 19:49:55 ID:7tTWZFOv
とりあえずそのままで。
328名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 23:23:19 ID:sczEwF6N
>>325

それを過渡ちゃんはメイクアップパーツと呼ぶ。
別売り別売りww
329名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 00:38:49 ID:aessxGVJ
メイクアップパーツがでるなら買うか
330名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 02:45:23 ID:gCONC3Qr
>>328
旧製品で既に【くろしお】編成(屋根上水タンクキロ+キシ)
10連で揃えた私も、そのメイクアップパーツは凄く欲しい。
331名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 13:12:09 ID:XN6HwQKz
宮沢製品も旧製品も持っているけど
(旧製品は完全にくろしお仕様化)
リニュ製品は間違いなく買う
332名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 13:59:31 ID:aessxGVJ
キハ82-24
キハ80-42
キシ80-3
秋田配置のキハ82
余計な改造を減らせる

333名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 16:52:42 ID:aessxGVJ
訂正
キハ80→キロ80
334名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 14:38:57 ID:xTRXNrYF
「つばさ」「いなほ」「ひたち」なら、キサシ→キシ振替とキハ81の加工でお手軽に一例が作れる。
キシのAssyは直営通販でも買えるようだし、予備の無い人は用意しておくと便利かも。
問題は「くろしお」で、大量の余りが出るのが如何とも・・・
335名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 15:20:34 ID:OhCWE3yX
運転席屋根のクーラーは早々に取り付けられたようだね
キハ81さよならはつかり運転の写真にはすでに搭載されている
336名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 15:46:32 ID:qVPQ04eQ
キハ82基本セットから

キハ82-24 キハ80-42 キシ80-3 を持ってきて
レジェンドと組み合わせれば
いなほ、ひたちごっこはできる。
337名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 15:49:50 ID:OhCWE3yX
いたちごっこ
338名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 16:04:41 ID:qVPQ04eQ
やまだくーん。
楽ちゃんに座布団一枚ね。
339名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 17:02:21 ID:R4qwY6S4
>>336
ちょこちょこ違いがあるので気になる人は気になるかも。
340名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 23:29:51 ID:VtSvyjx7
なんで気になるんだろう。走らせてれば細かいトコは見えないじゃん。
341名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 23:45:07 ID:R4qwY6S4
>>340
もちろん個人の楽しみの範囲なので、どうでも良い話ではあります。
昔の製品のようにいい加減に作ってあればそれほど気に留めないのですが、
今の製品では逆に気になったりします。
あくまで自分がどこら辺で納得するかという問題ですね。
342名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 00:51:44 ID:ADyaNDHR
うちの嫁は81系や82系や181系DC
485系を並べていたら同じのばかり買ってとぼやいていますよ
343名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 03:08:29 ID:5OjlTbYm
>>334
宮沢のがまさに「つばさ」「いなほ」「ひたち」仕様なんだよね

安くなった宮沢を中古で揃えてみるのもいいかと
344名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 07:30:08 ID:9KhXvl9e
340さんの言うとおり。
でもね、リアル追及も行き過ぎるとアレだが
やはり手元にきたらいじりたくなる。
メーカーがすべてやってくれなくてもいい
こちらの楽しみが減る

レジェンドでいなほ、ひたちごっこしたければ
上記の改造かキハ82基本セットから3両持ってきて
混成させるだけでも末期の9連ができる。
俺は常磐線無線アンテナが気になって仕方がない
345名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 12:36:32 ID:9KhXvl9e
有井が始めたマイナーモデル製品化
特定ナンバー車両製品化はよい分悪い分両方出てきたよね
現在の状況の是非についても
今は評価しずらい。

キハ81の件は嬉しい悩みだよな。
キハ183の件も
全車種作り分けそうだしね。

俺はとりあえず国鉄登場時だけ集めて

あとは利尻、サロベツ まりものポリカーボネイト混在仕様から買い集めようかと
思う。
346名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 14:03:58 ID:bLllL/Pi
旧製品は折衷仕様だったけど、新製品は完全な初期型としての作りわけ。
せっかくのメーカー側のこだわりを、最大限に活用しようと考える人も少なくないはず。
もちろん楽しみ方は人それぞれ。
「走らせれば・・・」とか「旧製品を・・・」とか、いろいろな意見があるよね。

個人的にはキシ80-900にこだわりたい。
これを作って、秋田時代の編成を組みたいと思う。
「くろしお」を楽しむには、キハ81(+キハ80を1〜2両)以外を量産型(キハ82セット)と入れ替えればいい。
これならある程度は無駄も抑えられるからね。

>>343
どちらかと言えば「くろしお」に近いのでは?

>>344
常磐アンテナの写真、あることはあるんだけど、わかりにくい写真ばかり。
どこかに確実な資料はないものですかね?
347名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 14:24:54 ID:bLllL/Pi
>>335
具体的に何時とは言えないけど、2号車にキロ量産型が使われだした時よりは後だよ。

>>336
キハ82-24は半キノコを増設した車両だから、これまた悩みの種だね。
348名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 15:04:36 ID:FeCQUf6b
>>346 常磐アンテナの件 確か尿が16番のキハ81頭パーツ出した時に
RMMに載ったような気ガス
大阪の保存車も台座だけは残ってると思われ

349名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 15:11:36 ID:HA6U3a3v
キハ81の常磐無線アンテナと運転室クーラーは欲しいですね。
それと合わせるキハ82はやはり半キノコ化と換気扇ダクトの撤去はしたい。
サボ位置やタブレットキャチャー、台車等まで言い出すとキリがなくなりそうなので
そこらへんは妥協するかな。

>>344,366
常磐無線アンテナはハッキリわかる写真はないですねぇ。
HOではパーツがあったのでこれを信用して付けてます。
位置は不鮮明な写真から推測するしかありませんでした。
350名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 17:12:54 ID:rGnKnGp5
>>348
くろしお時代でも
常磐アンテナは台座と配管は残っていたから重要だよね
取り付け位置はサイドから撮った写真等で判る
まあ屋根センターだろうからそれ程困らないが
配管はちと厄介だね
351名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 00:42:43 ID:auiFRj3B
>>346
「くろしお」にしちゃ短いしキハ82も無いし

そのままで「いなほ」として遊んでます
352名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 11:45:55 ID:Po8TN60D
まあ、タイプでいいよね。
別にTMSのコンテストに出品するわけでなし

貸しレイアウトオフでも
自分のを走らせるしか気が行っていないし。


いなほも自分のスキル内での改造
スレ違いだが181系あさま八連もタイプ。
353名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 14:58:56 ID:T7diN8d9
模型誌の記事で「いなほ」と「くろしお」の製作記をみつけた。
残念ながら、双方とも常磐アンテナには触れず。(=無視)
web上に16番の製作記もあったけど、この人も確証はないみたい。
図書館でもこれといった収穫はなく、特にキャブ後ろの配管が全く見えてこない。
どうやら鬼門らしい。

時間はあることだし、>>348氏が紹介の本も含め、ゆっくり調べたいと思う。
ただ、経験上、答えが出ない案件も少なくはなく・・・
354名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 17:31:11 ID:l+WYlffR
では、更に疑問を提示したい。

私の知り合いが
昔、いなほで酒田へ行くとき
上野のホームへ入線した際
先頭がキハ82だったそうだ。
彼は前後で先頭車の形状が違っていたので
強烈に違和感を感じていたそうだ。


で、問題だがいなほ、ひたち共通運用だから
当然先頭のキハ82にも常磐線無線が装備されている
はずだが
どの文献にも載っていない。
355名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 17:35:04 ID:l+WYlffR
キハ82は 901 902 42の三台。

目撃者は今でも鉄道が大好きで私鉄系のブログをやっている。 信頼はできる。

キハ82にも無線が搭載有無
搭載されていれば搭載位置
搭載されなければキハ82先頭連結日はひたち
運休なのか?
知りたい。
356名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 20:48:46 ID:vxIeTUoU
無線といえば、キロ80の対青函連絡船用無線も資料に乏しくて製作に手こずったな
357名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 21:35:45 ID:d/AhNhuF
一応現存してますし
三笠のクロフォード公園に行けば、斜面の上から見られますよ
358名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 21:41:19 ID:2PQ70QpY
>>354-355
キハ82が先頭の「いなほ」は私も見ている。
ヘッドマークも付いていたよ。
でも、それ以上は覚えていない。

常磐アンテナの件、秋田のキハ82には付いていない。
359名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 09:00:54 ID:dIvdK6Xk
358さんありがとう。
無線が搭載されていなければ
常磐線での営業運転できないから
ひたちは運休でしょうね。
なぞがとけました。
360名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 16:34:29 ID:udz1ACOW
キハ183は単品で増結車がいつでも買える状態にしてほしい。
坊主セット+増結セット+単品キハ182(M)まで買えたが
あと二両の単品キハ182が手に入らない
隣の県の個人店いくかな
361名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 23:26:54 ID:4fv+eFqS
短咲く
362名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 13:31:46 ID:N8vXzs0V
キハ183 100番台現存車居る?
363名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 13:38:13 ID:JRj3ElGI
>>359
いなほに不具合が出た場合勝田の451・453系が代走したこともある >気動車時代のひたち
364名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 02:29:34 ID:tUox7dIL
やっぱここの皆さんはキハ40系が特急なんて認めないんでしょうね?
365名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 08:01:48 ID:s3NQcESD
はやとの風、買うよ。
366名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 08:09:54 ID:etXmBuPa
そんなことないよ。



自分はキハ110秋田リレー号ほしいよ

367名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 10:35:58 ID:OEheIIuU
JR自体認めない。
368名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 13:05:08 ID:EDEGDkuK
成り上がりの元3セク気動車!キハ125!

…海幸山幸も忘れないでくだちい
369名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 16:04:44 ID:0y5yTWgt
認めないか。。。

そんな人でも実物の迫力には無力なわけで。。。

多段変速器と高性能エンジンで駆け抜ける彼女等を手元に置きたくなる。
370名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 17:22:34 ID:tUox7dIL
>>368

> 成り上がりの元3セク気動車!キハ125!

蟻が製品化した暁にはこれをキャッチコピーにして欲しいんですねわかります。
371名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 18:11:18 ID:Dc2a5jmj
>>364希少価値を考えたら「認める」とか「認めない」とかよりもあっても面白いかなあと…。


色のデザインとか見てたらカッコいいしね…

まあJR九州の特急気動車は基本的にみんな好きだけどね

372名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 20:36:25 ID:ZmKb2toa
速いという意味の特急ではない、と
割り切ってるからね。
いさぶろうも私にはアリ
373名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 20:41:39 ID:0jT8pM2p
>速いという意味の特急ではない
それはОХОЦУКのことかーッ!!
374名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 00:41:57 ID:8h51sSUv
将来単行営業運転可能な特急車両が出てきそうだな・・・。
375名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 01:01:35 ID:iAqokUat
まあでもワンマン特急とはいえそれは客室乗務員が車掌業務も兼務してるからなあ…。
376名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 13:34:27 ID:TQT1r1an
>>362
GGRKS








104
377局留 ◆5/2kkxYfkE :2009/12/14(月) 14:58:26 ID:EnZqCO6E
>>360
増結セットをもう一つ買う…キハ184はオークションで売り捌く。
これでどうだろうか?
378名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 15:50:12 ID:1xRgdGie
>>377
余ったキハ184は、フラノエクスプレス増結用の-11に塗り替えるって手もあるね
379局留 ◆5/2kkxYfkE :2009/12/14(月) 16:06:54 ID:EnZqCO6E
ふと前スレを読み返していたら……ほぼ去年の内容ですな。

"キロ182の座席パーツは座席とデッキ分割出来るし・・・ "←キロハフラグと思われる発言
"オホーツク四連セットと増結三両セットがほしい。"
"過渡はレジェンドでキハ81を出せば売れる"
"キハ140系とかは蟻のネタ"

とか、なんというか結構未来予想図をわかっていらっしゃるわ、みんなw
オホーツクは四連セット所か、キハ183の作り別けがキチガイ染みてる上、キロとキロハの作り別けをしていて、
白坊主に寝台組込と、キボンヌ以上のラインナップですよ、と教えて上げたい。
レジェンドでキハ81が出るわ蟻からはキハ140関連が一気にコンプですよ!

過渡が南紀を、富がまりもを再来年に出してきそうな悪寒。
蟻は……アンパンマンですか要りません買いませんw
380名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 16:40:38 ID:J6i9qeXL
オホーツく色坊主は 今回スルーする。
なぜならガラスポリカーボネイト仕様が出るから。
381名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 18:24:27 ID:kcroSlkZ
>>374
そんなの既に存在しましたよ
つキハ110 300番台
382名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 22:32:14 ID:DCWC6Dvx
>>379

>過渡が南紀を

非常口を埋めた車両ってこと?
そんなマイナー仕様を作るくらいなら、素直にキハ81末期仕様を作ってほしいよ。
383名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 11:05:15 ID:c6h2Nrgw
南紀…(´・ω・)ショボーン
384名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 14:05:50 ID:i1HwVI11
まあ、そのうちみんな出るからいいよ。
385名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 01:54:11 ID:6dWUFgGn
短パン死ね
386名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 11:08:00 ID:arrF7r7+
函館に転属した
八両のキハ183がどのように使われるかたのしみだ
387名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 18:27:22 ID:6dWUFgGn
>>386
あれは転属ではなく疎開留置なんだが
388名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 18:59:35 ID:arrF7r7+
波動輸送用の
500番台改めて400番台と
208 210は疎開なんだ。。、、?
389名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 19:06:59 ID:6dWUFgGn
>>388
あ、スマン釧路逝ったヤツと勘違いしてた
390名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 19:39:47 ID:zQe09jzB
208,210はキハ183それともキハ182?

出来ればスラントに長生きして欲しいなぁ
391名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 23:04:47 ID:0+Pq4a/g
函館送りリスト
キハ183−208
キハ183ー218
キハ183-505
キハ183-506
キハ182-504
キハ182-505
キハ182-506
キハ182-513


400番台に改造されているらしい

392名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 23:14:51 ID:0+Pq4a/g

釧路疎開リスト
キハ183-1・2
キハ183ー103
キハ183−207・217
182-1・2・4・5・13・17
393名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 23:54:15 ID:r7xWIxvL
北海道の気動車特急は編成長いねえ…。
394名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 02:32:24 ID:blnQRTPD
短パン
395名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 03:52:46 ID:AJqJpKmC
>>392
うぁ
国鉄特急色が終わった…

小樽辺りで保存か?
396名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 12:25:05 ID:FYiwsetn
>>391
400番台って?

506のあの塗装も終わりか…。
397名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 15:44:39 ID:rh1E51ED
>>316187はいい車両だとは思うが富さんが手を抜いたのかどうか知らんが内装はどうにかならんかったのかな?


室内灯入れたらどうなるんかなあと…

あと181の3両の旧おき編成はすでに持ってあるよ…

あと脇役的に富の58の2両と過渡のキハ47と
398名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 16:32:45 ID:blnQRTPD
さて、95年頃のスーパーとかちでも作るかな
399名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 09:31:07 ID:jjnb2nFl
>>392
現存しているキハ183 100は1両だけなのか?
400名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 09:54:25 ID:Fthohp6q
104だけさ。

トミーは必ずポリカーボネイト仕様を
出してくるので
今回は買わずに基本aだけにする。
401名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 14:28:21 ID:jjnb2nFl
>>387
>>392
キハ183 0番台、キハ183 100番台。
道内に編成で保存しいてる82系、隣に1線空いているところに保存できないか?
402名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 08:21:47 ID:9voF4EPn
>>397
お前は俺か!

187の3連×2・181繁忙期の5連・120浜田・58・47・気動車じゃないが285-3000・381紫
403名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 09:09:56 ID:rtSjILPj
>>402俺のとこは山陰以外にはJR九州管轄の富キハ71と富58九州があるかな?
あとほしいのは蕨のキハ185(ゆふいんの森&あそ)と自慰のキハ200かな?

ただ今は財布がキツいから買えてないが…

山陰以外にも短い編成でも走らせれるという意味では久大線も再現してみたいかな?
404名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 02:35:29 ID:CR2YPB4T
>>400
ポリカ仕様?
自分で作った方が早いわ
405名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 11:58:21 ID:QOmb8r7b
函館に転属した八両のキハ183には
是非とも新国鉄色に塗り替えて
もらいたいです。
混色もいいでせが端整な編成美しさなら
やはり統一してほしい。
406名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 16:26:12 ID:I/IbJGTU
そう考えるとキハ183はこれからも楽しませてくれる。

そろそろトイレ付きサービス電源無しのキハ183‐500くるか?!

407名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 22:59:17 ID:DddFsI9G
キハ183 100番台、国鉄色、登場時とヒゲ付きの両方見てみたい。
408名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 23:04:27 ID:o2wpQegU
>>402現住所は山陰か?羨ましいぜ
409名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 23:12:45 ID:LLzm0DVM
> 400
103は?今年度首では車籍があったみたいだけど、その後除籍されたの??
410名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 02:20:58 ID:yw2caI8Y
>>409
103は今月の頭に国鉄色4両と共に釧路へ疎開、除籍になったかは不明
411名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 11:13:48 ID:3/hcoYXg
>>410
画像探したら回送編成に-103、いましたわ。
国鉄色車ともども今後の処遇が気になりますね。
412名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 12:04:52 ID:UG+E/sV2
やはりキハ183は良いね。
これからこいつをこつこつと
集めることにする。
新車7ジャンク1、中古2
国鉄色10連であそぶおれ。
413名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 11:43:55 ID:cqDjiV9o
海幸山幸模型化所望。
TR時代のセットも一緒に。
414名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 12:28:14 ID:fyFfJsth
キハ183-1500にキハ183-0国鉄色で付属の
トレインマークを埋め込んでみた。
シールだと外周回りから光漏れ多いからな。
0番台のだから外形は削る必要って文字も
大きめだが点灯すると違和感なく結構リアル。


415名無しさん@線路いっぱい:2009/12/30(水) 15:22:50 ID:CzrY6smE
ハードゲイ仕様で181系リニュされねぇかなあ…。
416名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 17:28:17 ID:R38oFVi4
>>415実車のはまかぜでの運用から外れた時には期待できるんじゃないかと?

つか新型はまかぜって顔だけだとなんか223みたいだな・・・
417名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 18:57:58 ID:leKCm800
>>415
そのうちリニュされるでしょ
418名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 14:40:07 ID:mghne0My
           ,. - ──── - 、
          /              \
         |                〉
         |              /
         |    _ _  - ──-、/
       _ _[二二 _ _ , -───‐- 、
    (´ ̄                       \
    \   , ィ´  ̄ ̄ ̄ ̄``ー-.. 、 _  _/
      | ̄ヽ`l ::            /ノ )
     .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ヒ-彡|
      〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄   r';' }   | 
     . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、    ,l,フ ノ   | 
      . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"< 
       .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 
        .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \_____
       /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
     / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
    '"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|  
419名無しさん@線路いっぱい:2010/01/28(木) 10:43:47 ID:R2VU/0/K
時期的にはまだ早いけど、さよまら181系〜の意味も込めて富から‘はまかぜ’リニュー再販して欲しいね。勿論、キハ180も単品でw
冬場に走る7両編成のかにカニはまかぜ再現したいなぁ。
420名無しさん@線路いっぱい:2010/01/30(土) 17:46:56 ID:MVmuAr8m
181は揃えちゃったな
新しく出るならやくも11連でもやるか。
421名無しさん@線路いっぱい:2010/01/31(日) 18:47:35 ID:4+L4w5NQ
つか、185ってホント地味なんだなと実感w
422名無しさん@線路いっぱい:2010/02/01(月) 13:34:26 ID:umJy+ygX
真正面から見ると、キハ183-500にソックリなのに…
423名無しさん@線路いっぱい:2010/02/01(月) 19:22:45 ID:pto2zvQx
むしろ、輪郭はそっくりだけど、
運転台下部の「目」が無いだけで、
何でこんなに特急車両として威厳の無い顔になるのかと・・・
比較対象になるばっかりに哀れ
424名無しさん@線路いっぱい:2010/02/01(月) 23:35:56 ID:UKqX8ak+
四国色の水色が安っぽく感じるな。2000系はそうは思わんけど。
登場時の緑もリニュしてくれよ蟻さん。
425名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 23:20:44 ID:0NreNldQ
185系の話が出ていますが、
先月カナタソに絆されて日和佐まで旅行に行ったんですが、
その時偶然、「アイランドエクスプレスU」が停車しているのを見かけました。
地味な185系の派手なラッピングを見て度胆を抜かれました。
調べたら蟻さんから模型化されていたんですな。
426名無しさん@線路いっぱい:2010/02/02(火) 23:32:56 ID:8Tifswxy
>>424
俺は四国色の方がしっくりといくな。
緑の方は見たり乗ったりしてないからかもというのもあるが。
地味ではあるな。特に2連だと特急に見えない、でもそれがまた良かったりする。
427名無しさん@線路いっぱい:2010/02/03(水) 22:00:51 ID:MDoAfbQ/
>>425
( ゚∀゚)o彡゚ おっぱい!おっぱい!
428名無しさん@線路いっぱい:2010/02/04(木) 01:24:15 ID:OM9AK39i
九州のは「目」が付いたけど(フォグランプ)、なんかヘン。

九州の他の系列はカッコよかったんだが、キハ185系には蛇足な気が。。。
429名無しさん@線路いっぱい:2010/02/05(金) 22:28:12 ID:alNFtLlp
模型で見ると、薄い色の車両は何となく軽く見えるから濃いめの色の方が好きだな。
185なら初期の濃緑の方が好き。九州横断は(ry

185は58のように一般・急行車両扱いで単品販売してくれないかな?
185しおかぜ怒濤の10連とかやってみたいんだけどな。無理だろな。
430名無しさん@線路いっぱい:2010/02/05(金) 23:21:50 ID:DkL+yVIs
6日、九州鉄道博物館に国鉄色に塗装変更したキハ58、キハ65の撮影会が
14時半から1時間ほど行われるようだヘッドマークの取り付けなど、
どのようなアングルで撮影できるか不明ですが、現存唯一となったキハ65
いいアングルで撮影しいたいな。遠すぎていけないのが残念!
ムーンライト九州が走っていれば何とかなるんだが!
431名無しさん@線路いっぱい:2010/02/05(金) 23:42:04 ID:+u8he7PO
432名無しさん@線路いっぱい:2010/02/11(木) 16:42:37 ID:275lmrtH
>>429

難しいね
433名無しさん@線路いっぱい:2010/02/16(火) 18:05:26 ID:Rr9xqLeo
過渡スレによると此度のキハ81形はボンネット部が旧製品の設計の流用だってね。
それはそれでがっかりな向きもあるでしょうが。。。

手を加える必要がないというなら、
それだけ印象把握なりデフォルメが旧製品の時点で優れていたってことだよね。。。

旧製品の前頭部と現行仕様の融合というのがなんともキメラで面白いではないか!
実車さながらのコストダウンとはさすが過渡チャンだぜ!
434名無しさん@線路いっぱい:2010/02/17(水) 23:20:25 ID:rzo8LgZj
>>433
序の過渡セールスミーティングレポによれば、ボンネット部は新規設計のようだが
旧製品流用ってどっから出た話だ?
435局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/02/18(木) 09:41:47 ID:xICXm46B
>>434
過渡スレからみたい
浜フェスで過渡の中の人がなんかそんなことを言ったらしい
旧製品をベースに全体を弄った、とか?
436名無しさん@線路いっぱい:2010/02/19(金) 17:45:30 ID:2fO1mWFK
過渡キハ283系の編成バリエーションを楽しもうと、基本+増結セット以外に以下の車両をASSYで組んだ
キハ283:3両(中間用2、幌枠付き先頭用1)
キハ282-100:1両(基本編成7両化等)
キロ282:1両(Wキロ用)
あとキハ282-2000の下回りを2両分用意してあるけど、肝心のボディが何処にも売ってないorz
他の形式のボディは、今でも結構見掛けるのになー
437局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/02/19(金) 18:15:33 ID:k+2r97LK
>>436
同じ穴のムジナが多かったということかもw
俺は蟻製で大量に揃えちゃったよorz
(KATOリリースの時に叩き売り続出だった)
438名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 14:50:43 ID:i+bDZ6Jy
439名無しさん@線路いっぱい:2010/02/20(土) 17:40:24 ID:83Q3TUtQ
>>437

蟻と過渡では時代設定が違うから別に悔しくないやい!
と、ところで皆さん蟻のスーパーとかちは買いました?
440名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 01:28:47 ID:jKx03skp
>>439
週明けに手元に届く予定
届いたらすぐ分解してスミ入れする
441名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 03:24:07 ID:1Wew4TDV
>>435
「ということを中の人から聞いた」と一人が主張してるだけだから
全くの妄想かガセである可能性も極めて高い
442名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 11:01:46 ID:U3Iu8Yc5
>>439
買ったよー
概ね満足してるけど、蟻さんには床下機器の造形をもう少し頑張ってほしいな

ついでに、キハ185しおかぜも買った
欲しくなった時にはもう見つからなかったので、再販は本当に嬉しい
2000、N2000、キハ58四国色と並べて四国祭りじゃ
443名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 13:06:04 ID:m/6htdOh
無理だと思うが、四国2000系は富からセットと単品で出して欲しい。
モノクラス南風やしまんと・あしずりを再現したい。ドア窓表現は蟻の製品とは違うバージョンでw
444名無しさん@線路いっぱい:2010/02/21(日) 14:37:29 ID:jh7oKiOQ
蟻の3000番台見てると現車とおりうずしおに混ぜたくなってくるw
445局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/02/24(水) 23:17:37 ID:SJxApSq4
Sとかち買ったよ〜。かっこよす!
しかし惜しまれるのは増結セットがないことかな。
基本5連も悪くはないけど、8連での運用も結構多いっぽいので、
増結3両セットとか欲しかったな。キハ260-1300番台の。
M車だから単品をバラで買い集める気にもなれないしorz
446名無しさん@線路いっぱい:2010/02/27(土) 21:46:15 ID:wYH4tUBA
しおかぜ買った。
これってヘッドマーク光らないのね・・・
447名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 00:16:14 ID:HJJQCiLN
トレインマークが光って欲しいという人は室内灯も入れてるのか?
昼間なんか幕関係照明切ってるだろうが
448名無しさん@線路いっぱい:2010/02/28(日) 03:33:03 ID:KYYUFFlh
一定速度以上で走行中はLED表示を消灯してる車両も増えたよな
449名無しさん@線路いっぱい:2010/03/19(金) 01:30:48 ID:wy8YhS91
キハ281、キハ283、キハ261、北の青い弾丸に魅せられて
既に10マソ以上をマイクロとKATOに貢いでしまった・・・ 
450名無しさん@線路いっぱい:2010/03/19(金) 19:07:43 ID:jwJyZVMG
実車スレより。

「キハ189系」が姿を現したが、模型化するならさすがに蟻ネタかなぁ。
個人的に富からキハ187系が出たのはかなり特異な印象を受けるし…。
451名無しさん@線路いっぱい:2010/03/19(金) 21:04:15 ID:+Qt5qpIE
キハ189系は、キハ187系や373系みたいな地味な車両を出してる富に期待。

しかし地味な特急車両だな・・・
452名無しさん@線路いっぱい:2010/03/21(日) 00:15:10 ID:Kd0vvSrg
富でいいね。
453局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/03/23(火) 11:43:55 ID:MhPCGLmY
http://osaka.yomiuri.co.jp/teppan/tr100319a.htm?from=ichioshi

一瞬313系の色違いかと思った。
富から出して欲しいね。うん。
454名無しさん@線路いっぱい:2010/03/24(水) 22:17:09 ID:a8MkQGw/
 キハ189はハイグレード仕様でええよ
455名無しさん@線路いっぱい:2010/03/24(水) 22:55:27 ID:PkdN3yn/
東海人として言わせてもらうが、313系と一緒にしないでくれ。
酉車は信用できない。
456名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 00:04:05 ID:JGOADmHT
キハ189系はまだ見慣れないからかもしれないね。

となるとキハ85系(と373系)のデザインはすばらしいな。
経年10数〜20年経ってるとはとても思えない、
新鮮でシンプル、今でも十分特急の顔として十分通用するエクステリア。
むしろ20年前の鉄道誌に落成当初の姿が載ってるのが不思議なくらい。
主張は控えめだがエバーグリーンの魅力がある。
(イラストマークが残っていたりとここは須田氏の意向なんだろうか)

とはいえ酉エリアの人間としてはキハ189系に大いに期待してますぞ。
基本3連ということでキハ183系準HG準拠、
373系と同等の商品構成と基本で13,000〜14,000円で納まることを期待(妄想

…長文スマソ。
457名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 00:09:05 ID:htYFRP7s
キハ189系..

無性にEF63と組ませてみたくなったりしてw
嗚呼、横軽は遠くになりにけり。
458局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/03/26(金) 09:54:40 ID:FB4034D2
おトイレタンクつけれる溝もセットで宜しくお願いしたいところ。
とはいえキハ187基準になっちゃったりして〜。

あと313系スキーすまんw でも313系の顔もなんか麻呂っぽくてカッコ悪いよ〜。
白い顔に頬骨が浮いて、行き先表示が丸いマユ…。
って、35両近く持ってはいるんだけどさ…。

     ∩┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  ┌" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"┐
  |゙          [ 口口 ]          ゙|
  | [普  通]  +.-----.+  [名古屋] |
  |゙ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄|
  |.         ||      ||   ヽ=@=/  |
  |.         ||      ||  (・∀・) .|
  |.         ||      ||         .|
  |゙=====||===||=====゙|  <zipでくれ!
  |____   __||∋    ||__   ____|
.  |__[lニlニl]__|| ̄ ̄ ̄||__[lニlニl]__|
  |,____  || ̄ ̄ ̄||  ____,|
.  |____l___.|_l二二l_|.___l____|
   |       |..H  |×l]|  H..|       |
.   |.    .|_l三三□三三l_|.    .|
   \______.l口l.______/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―

ちゅうか、レジェンドのキハ81が出て時間ってそんな経過していないと思うんだけど、
全然ネタになってないというか、スレ的には外れだったの?

グレー台車の登場時ってことで敬遠されてた、とか?
一応人気のありそな商品とは思うんだけど……。
459名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 10:16:54 ID:bzaJyeEA
>グレー台車の登場時
何を言ってるんだおまいは???
460局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/03/26(金) 10:38:09 ID:FB4034D2
>>459
まちがえた、ごめん。

○連結器カバー付き
×グレー台車

グレー台車は別のスレでの話題。引きずってしまっただけで、
俺は天然じゃないから。ただの馬鹿だから。信じて、お願いorz
461名無しさん@線路いっぱい:2010/03/26(金) 11:54:47 ID:bzaJyeEA
ドジっ子が許されるのは二次元まで
462局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/03/26(金) 12:00:27 ID:FB4034D2
カチャ           ターン
( ゚д゚)   ;y=ー( ゚д゚)・∵. ←局留
.| y |.\/   | y | ;・ ゚
>>461
463名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 02:04:09 ID:uH0q70Xf
 コテハンうぜえ
464名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 03:05:28 ID:BIxTHwng
>でも313系の顔もなんか麻呂っぽくてカッコ悪いよ〜

だがそれがいい!自分でも何で好きなのか良く分からん。単純に地元だからか?
313の真の良さは乗ってみないと分からんかもな。
465名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 03:16:53 ID:wEp35tGF
東海の車両は地味ながらもしっかりとしたデザインだと思う。
九州みたいにぶっ飛んだものでもないし、名鉄みたいにコロコロ方針変えてだんだん変な方向へ向かうこともない。

何が言いたいかというと、貫通型+腰部二灯ライトは最強ww
466名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 07:33:56 ID:3yx7O5zi
俺はキハ85の0番台は好きだが100番台はどうも...。
東海のってあんなのが多いよね。
467名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 20:49:28 ID:kJCl5Ftz
国鉄(→JR四国)のキハ185系が登場したとき、特急も落ちぶれたものだなと感じたが、西のキハ187系は振り子が無けりゃ特急車じゃないな。中間車・グリーン車が無い点で。
468名無しさん@線路いっぱい:2010/03/29(月) 23:37:08 ID:MevZyVZ+
>>466
あれはあれでいいと思うけどな。幌アダプタ付けた姿とか。
併結・中間用と何でも使えて編成が組みやすくていいよ。
>>467
以前は2連だと特急に見えないのが悲しいと思ってたけど、
時間が経つにつれ抵抗がなくなったよ。
いろんな編成が組めるから楽しいよ。
85や185・187・2000系なんかは。
他のDC特急車両も同じことが言えるかな。
469名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 00:45:57 ID:o/EIPArf
>>468

自由席をもうけた時点で特急は終わっている
470名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 06:44:40 ID:hI7Dlh9o
ま、現在の特急なんてかつての急行の進化形であって、「特別急行」じゃないから。
今走ってる在来線特急の殆どが、国鉄時代に増収のため無理矢理格上げされた列車なんだから。
471名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 07:54:09 ID:wDlftzOq
>>468
運用上は確かにいいんだろうけど、特急としての優雅さみたいなのがないんだよなぁ。
前に名古屋から下呂まで乗った時の編成は、中間に同じ向きの100番台が4両も入っててorz
472名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 10:23:48 ID:oYzRSYxA
>>471
キハ82の置き換えじゃなくてキハ58の改良型
473局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/03/30(火) 11:23:50 ID:QO/MhxVj
昼行急行ってどんなんだったんだろうかな〜。乗ってみたかったわ。
セントラルライナーみたいなのでおk?
ちくま、アルプス、銀河、きたぐに…夜行急行しか乗ったことないから orz

でも、特別急行かぁ…。正直その略語=特急ってのを知らん奴も多いことだろうね。
鉄じゃないなら特に。

そういう意味ではキハ81「はつかり」は特急だった、のかな?
今の「特急≒昔の急行」的に考えて。
逆にこれこそ特急! という列車ってあんのかな?
474名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 13:03:42 ID:GVa7wwhh
>>470
無理やり格上げ=特別料金値上げ(急行料金→特急料金)だからな
その後は特急料金→新幹線特急料金に更に値上げになったが
>>473
一時のはつかりなんざ
下りは上野を発車すると「次は宇都宮、宇都宮」。盛岡を発車すると
「次は終点青森、青森」だったぜ
475名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 16:23:24 ID:0ArFJEBV
「急行・伊豆」と「特急・あまぎ」が「特急・踊り子」に統合されたときなんて、「伊豆」時代より
停車駅の多い「踊り子」が出現したんじゃなかったっけ。
476名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 16:58:50 ID:wDlftzOq
俺の田舎じゃ子供の頃は急行と言えば「むつ」だな。
ちょっと川部まで「深浦」を見に行ったり。
477名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 19:49:02 ID:hI7Dlh9o
>>473
かつての昼行急行って、車両が急行形なだけで現在の特急と雰囲気は同じだよ。
今の快速的なもんとはちょっと違う。
速度が遅かった分、まったり感じたけど。
478名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 19:56:10 ID:fnOgL/bz
今じゃ「普通」急行のほうが「特別」な存在になっている。
「スーパー」つき「特急」ですら、昔の「特別急行」より停車駅多いし。

80年代前半の四国は、特急と急行の棲み分けができていたな。
停車駅の数と、使用する車両(181系と58系)の違い。料金体系。
瀬戸大橋開通前後に185系が入ってきたが181系の増備というより58系の置換えだった。
急行が大量に特急に格上げされて、料金も格上げ…
479名無しさん@線路いっぱい:2010/03/30(火) 23:54:40 ID:Crp0rB/L
>>473
んなもん登場当時は「特急」に決まってんだろ!!
前後のレスにもあるが後年のいわゆる「大衆化」した特急とは一線を画してる。

まあもっともキハ81系、ひいてはキハ82系による地方幹線への特急列車の進出がのちの大衆化に繋がるのは無論承知ですが。
480名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 03:28:30 ID:UGdegbKE
>>470
>増収のため無理矢理格上げ

それ何てJR九(ry
既に所要時間だとか本来特急に求められる「速達性」に関しては放棄してるしな。
…あ、改造種車見れば車両の方も放棄してるかw

あの手のモンも内地だと車両も同等クラスでたいてい快速なんだけどな。
481局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/03/31(水) 09:59:20 ID:a/lj07sT
東京⇔新大阪でみた
特急=のぞみ
急行=ひかり
鈍行=こだま
みたいなもんでしょうかね?

しかし登場時はつかりってのはホント特急だったんだなぁ…
482名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 12:54:25 ID:xfg0SqSx
>>481
それだと停車駅の違いで使い分けるだけだから、少し違うんじゃない?

その時代に生きていたわけではないから伝聞だけど、

・特別急行というのは本当に特別な存在で、庶民は普通列車を使うのが当たり前だった。
・一等、二等、三等は乗客の社会的な階層によって分かれており、たとえば肉体労働者が
 博打で大当たりしたからといって二等やまして一等に乗るなんて許されない雰囲気があった。

というのを聞いたことがある。今は誰でも新幹線に気軽に乗れるし、金があったらグリーン車
に乗っても全然かまわないのに比べると、大きな違い。


ちょっと話がずれるけど、キハ81に売店がある理由が、「普通車の乗客に1等の車内を歩か
せないため(売店でくい止めてできるだけ食堂車に行かせない)」というのが時代を感じる。
当時の1等の乗客って、多分ただの金持ちというだけでなくて、色んな意味で格が高い人たち
だったんだろうな。
483名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 16:18:43 ID:gh9IlPsN
>>482
そもそもいまは等級制じゃないからね。あくまでモノクラス。
運賃は一緒でグリーン券買えば乗れるだろ。
等級制のころは運賃自体が違っている。
2等車以上には各車に列車給仕が乗っていたし。
今だと飛行機のファーストクラスとか想像すりゃいいと思う。

特別急行の機関士はいまの国際線パイロット以上に憧れの職業だったり
通過各駅で駅長以下全員ホームに整列して見送ったり
まさに 特 別 な扱いだったのだよな

>>480
JRQの車両に文句つけてるやつは束の特急に乗ってから文句言えと
484名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 18:39:25 ID:HTRF7lq4
今朝1時間遅れのサンライズで米子に着いたら
キハ181-27+キハ180-22試運転が停まってた
キハ180の妻面拝めるなんて思ってもみなかった

485名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 22:00:19 ID:BvrXsQCa

>>480
JRQの車両に文句つけてるやつは束の特急に乗ってから文句言えと

             ↑
    九州の車両は手入れが悪い。
    新造時はいいけど、木製の椅子にオマンコマークが
    刻まれている。悪戯したやつが一番わるいけど

    そんなもんとっとと直せといいたい。
    九州の田舎モノは負けず嫌いだからなあ
     
     いきなりつっかかるのがいやだ
486名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 22:16:06 ID:ZrKduKL5
>>482
トニー谷だったかが、つばめの2等車に乗り込もうとしたら他の乗客に
「お前のような奴が乗る車両じゃないぞ!」と言われたらしいね。
487名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 22:17:06 ID:BOk1YkCn
九州の車両は比較的手入れがいいんジャマイカ?
営業中のヤツでも、スカートやジャンパ栓とか、
きれいな車が多いと思うけどなぁ。
気のせいなのか。
488名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 23:33:08 ID:BvrXsQCa
>>487
で、内装の話はスルーですか。。。
キハ71なんて内装が経年劣化と夏場の昆虫混入で
四隅に屍骸がたまっていた。

しばらくしたらリニューアルしたらしいね。
489名無しさん@線路いっぱい:2010/03/31(水) 23:44:24 ID:g+/ZoH59
>>486
芸能人なんぞ河原乞食だからね
490名無しさん@線路いっぱい:2010/04/01(木) 04:50:51 ID:UOIe5FLV
昼行急行の雰囲気だけ味わうなら、今ならはまかぜが近いかなぁ。設備は段違いだけど。
時代遅れの設備と言う感じなら、感覚的にはちがわくも無い。
増収の為に特急、って言うけど、L特急になって何本も走ってる中、わざわざ走ってる時間
も悪くて日に数本の急行を選ぶ人は少なかったよ。少なくとも80年代は。
491名無しさん@線路いっぱい:2010/04/01(木) 22:03:55 ID:SY7zl3Bl
 いや、

急行にしても特急にしても指定席入手が大変だった。

中央線だと
行きはアルプス(たてしな)がとれたけど
帰りはあずさしかなかったとかね

1977年
492名無しさん@線路いっぱい:2010/04/02(金) 01:06:47 ID:LYHH3ZJY
>>482
ナハ20の売店みたいな物?
493局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/04/02(金) 07:59:09 ID:jzkfjHc5
なんというか想像以上に等級時代では格差があったのですね。
はつかりの売店を置いた理由が凄いな。マヂで?w
というかスレを脱線させてすんませんorz

とりあえず気動車特急スレということで、はつかり以上に
wktkしてるのが春予定の富オホーツク!
なぜまりもじゃないんだ! と最初は思ったものの、
キハ183-100のセットが出るとしったら手の平返して迎合した俺w
Sとかちのキハ182-550をバラでゲットしたから増結させる予定w
オハネフあって0番台の充実具合、183-200のリリースからみて、
まりもフラグはびんびんだし、寝て待つ。

富のキハ183系も遺すところ500番台だけ(JTは除く)。
バリ展がゴリゴリ始まれば、JNR新色の0番台は来るだろうし…。
494名無しさん@線路いっぱい:2010/04/02(金) 17:57:07 ID:3sBI+Ugq
くろしお時代
各車の違いを的確に表現したキハ81 6両セットとか出ないかな
495名無しさん@線路いっぱい:2010/04/02(金) 19:44:20 ID:Xx8Zug11
>>493
こだま形電車がモハシ+サロ+サロ+モハシだったり
急行形電車がサハシ+サロ+サロ+サハシだったりしたのも
まさにその理由
だから必ずビュフェ側がサロに向くようにしてある

急行形気動車でもキハシとか欲しかったよな・・・
496名無しさん@線路いっぱい:2010/04/03(土) 01:12:31 ID:Lqg31ok0
キロハのロ室側に運転台があるのもそれと同じ理由だな
497名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 01:51:41 ID:qS09D0f2
>>493
おーっ、俺も「まりも」期待しているよ。
とりあえず104が欲しかったのでオホーツクBセットのみ押さえましたが。
(本当はAセットまで手が回らなかっただけorz)

「まりも」は青坊主&ハネハネフ含む1セットだといいけれど。。。
498局留 ◆5/2kkxYfkE :2010/04/08(木) 08:51:03 ID:LBYSoVDV
>>494
伝説の後に通常品で出た151系を考えれば、
連結器カバー?のついた、キハ81「くろしお」くるかもね。
きたら買っちゃいそう。あと、実はキハ82セット持ってないので、欲しくなってきてるww

>>495
後年のこだまとかもARC覗いてみれば…
←クロ モロ モロ サロ サロ サシ モハシ *ハ 〜 クハ→
なにこの豪華さwww ありえん(現在的に考えて)。

サシの位置が面白いけどまさに"売店でくい止めてできるだけ食堂車に行かせない"ってことですかねw

>>497
よう兄弟

まりも、基本・増結で分けた売り方をして、ハネ・ハネフを分けてきたら、ちょっと富に不信感持つわ〜w
でもなんとなく、基本は5両セット でやってきそうな…。Aセット、Bセットと、オホーツクのように
やってくれるのが理想w

Aセット キハ183-200, ハネフ+ハネ, キハ182-500(M), キハ183-1550
Bセット キハ183-200, ハネフ+ハネ, キハ182-0(M), キハ183-100

増結セットでキハ182-100 + キハ182-500(T) + キハ182-0(T)辺りで出れば
結構フレキシブルに編成組めるんじゃなかな? と思う。
限定でキハ184-2 & キハ183-501 が入ったセットみたいなの出たら完璧w
あんま売れなさそうだけどwwwww
そして500番台のおおぞらフラグですw(キサロハ入り)。
499名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 12:50:14 ID:qS09D0f2
14系化で絵入りマークになった道内急行が好きなもので…。
「大雪」・「利尻」・「まりも」など…旅情を駆り立てて美しいマークよのぅ。

で、本命は「まりも」なんだな。
俺だったらお前さんの言うBセットでいいけどね。
500番台は別列車でいいよ。
つか改めて気動車列車で3M2Tはきつそうだのう。
まあ有効時間帯に発着すればよく、さほど速達性は求められないからね。
とはいえキハ182-200も欲しくなるなぁ(まりも運用には入っていたのか??)
500名無しさん@線路いっぱい:2010/04/08(木) 13:27:46 ID:CwpNhwi6
キハ182-200は、まりもには入ってなかったよ
ハネ+ハネフ(まりも運用)と、キロ182-500+キハ182-200(とかち運用)をサウで入れ替えてた
501名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 21:45:42 ID:3A1VZ+dR
>>498
戦後の客車優等列車は 機+ニ+イネ+ロネ+特ロ+並ロ+シ+ハ が原則
電車特急でもそれに倣っただけ

そもそも3等客は駅弁ですませて食堂車には行かないもの
お金かかるからね
502名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 21:49:54 ID:vzh8enAA
はつかりの場合、ロを上野寄りに寄せているのは頭端式ホームで優等客を
長距離歩かせないためって理由もあったって言うよ。
503名無しさん@線路いっぱい:2010/04/09(金) 22:21:00 ID:3A1VZ+dR
>>502
東北本線の基準駅が東京だから ではないの?
504名無しさん@線路いっぱい:2010/04/10(土) 18:16:05 ID:glEluoKW
>>503
いや、>>502の理由だよ。
505名無しさん@線路いっぱい:2010/04/10(土) 20:28:20 ID:c/XPBs0k
少なくとも戦後は基準駅寄りから優等車を並べるのが客車の組成の標準じゃね?
固定編成客車以降はだいぶ例外も多くなって来たけれど
「はつかり」はまだそういう慣習が残っていた時代なんだし
506兵庫県民:2010/04/13(火) 01:26:03 ID:JRKei6p5
無理言ってすいません。
富さん、まりも編成欲しいです。青坊主でお願いします。
507名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 08:07:18 ID:cZrejSmK
国鉄新塗装くるかな。
508名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 13:44:45 ID:ZRspat0F
>>503
そもそも、気動車時代のはつかりって地平ホームから出てたのか?
客車の頃は高架ホームから出てたみたいだけど
509名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 14:13:03 ID:XGxhM7Ub
気動車時代のはつかりは、記憶の限りでは高架ホームでの映像しか見たことない。

あと1等車の位置については、蒸機の煤煙が室内に入るのを防ぐために編成最後尾にした時代の名残という説も聞いたことがある。
実際戦前のつばめとかって、終着で方向転換してなかったっけ?
展望車との兼ね合いもあるかもだけど。
510名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 19:15:13 ID:OAKTKA8f
KATOのはつかり買って、良かったところとがっかりしたところがはっきりしてなんだかなぁ、と。
◎ 的確な造形、正確な全長
× 屋根や床下に手抜きが見える(ベンチレーターが屋根と一体、エンジンがただの塊など)
TOMIXのHGに見慣れた身には「これでレジェンドかぁ?」と思ってしまいましたスミマセン。
もしかしたら製品化自体がレジェンドだったのでしょうか。
511名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 20:08:13 ID:a+MBHlMD
レジェンドってのは製品のグレードじゃなくて単なる商品名だろうよ。アホか。
512名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 20:16:11 ID:V0tNOdYI
>>509
上野は43・10で構内配線改良をするまで常磐線列車は高架ホームにしか入れんかった


戦前〜20系以前の客車特急が方転してた理由は一等車連結の場合はその通り、
あと三等車でもスハ28400、スハ33、スハ44と一方固定座席の客車を使ってたため
(スハ44・スハフ43の座席が回転式になるのは急行格下げと近代化改装後)
513名無しさん@線路いっぱい:2010/04/16(金) 23:13:48 ID:yXFJKip7
>>509
その一等車は「イ」の話
はつかりのは一等廃止後に繰り上げられた1等なんで所詮は二等の「ロ」なんで
関係も糞もない
514名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 08:41:27 ID:8kUXbuXI
 当時のころを知る貴兄らがいらして
 参考になります。
515名無しさん@線路いっぱい:2010/04/17(土) 23:16:17 ID:ZSQygxLh
>>1
何が来い!だ

えらそうにwww

ぶったたくぞ
   
516名無しさん@線路いっぱい:2010/04/18(日) 09:49:55 ID:WV28XYzv
>>515
どうやって「ぶっ叩く」のか今すぐ見せてもらおうか
517名無しさん@線路いっぱい:2010/04/23(金) 21:02:48 ID:zghZb+D7
185は近代特急型気動車のパイオニアとして
もうすこしリスペクトされるべきだと思う。
518名無しさん@線路いっぱい:2010/04/24(土) 07:48:06 ID:5ngFz1Uo
>>515
このスレの>>1に言われても。
前スレの>>1に言わなきゃ。
519名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 00:30:14 ID:BMMJgVVm
>>517
富HGのキハ58系的な商品展開が期待できる系列なんだけれどね。
四国内は言うに及ばず、JR九州売却車を含めて地味にカラバリも多いし。
まあ、いかんせんネームバリユーでキハ58系に劣ってしまう…。

キロハ186形含む4両基本セット(キハ185形M&T+キハ185形1000番台+キロハ186形)に、
単品でキハ185形M、同T、キハ185形1000番台…。
などと、なんか以前のキハ56系と同じような商品展開を妄想してみたりw
520名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 00:54:24 ID:RJ+XnwGu
単品でM必要なほど長編成あったっけ・・・
単品だけ買う人用?
521名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 01:31:38 ID:3lQZr4dN
>>519
カラバリ言うても三島会社のみってのが痛い
九州はともかく四国は他の車両の製品化も少なく地味=あまり売れない?
522名無しさん@線路いっぱい:2010/04/25(日) 01:37:59 ID:RJ+XnwGu
なぜ三島会社という括りになるのやら
523名無しさん@線路いっぱい:2010/04/26(月) 03:25:56 ID:3sRDnDlV
一時期山陰急行置き換え用に酉でも購入予定があったみたいだけどね
>185
そうなれば西日本でそこそこ知られてる車として富や過渡も興味
持ったかもしれないけど。つか、187は過渡で振り子付きで出して、
185はHET183を基礎に富で出してくれれば良かったのに。

2連でトコトコ走らせても似合うし、ドカンと9連並べても史実的には
間違いじゃないからリアル再現主義者にとっても私的妄想具現派に
とっても扱いやすい車だと思うんだけどな。俺はどちらかというと
後者だから、登場当時のJNRマーク無しの緑帯が非常に欲しい

..と熱く語ってはみたものの結局は実車の知名度なんだよな..orz。
524名無しさん@線路いっぱい:2010/04/27(火) 23:06:20 ID:LRE0zsLo
富 183オホーツク ワクテカ上げ
525名無しさん@線路いっぱい:2010/04/28(水) 00:11:06 ID:+FF65J2i
>>523
>2連でトコトコ走らせても似合うし、ドカンと9連並べても史実的には
>間違いじゃないからリアル再現主義者にとっても私的妄想具現派に
>とっても扱いやすい車だと思うんだけどな。

漏れはその後継車である2000系はやはりドカンと10連で走らせてみたい。
(確か10両までは組成可能で、かつて多客時に10連があった)
実車が今は短編成中心だし・・・。

現在のところうちにはしおかぜいしづちの7連しか居ないが。
しかし、そう言われてみるとキハ185の長編成も欲しくなってきた。
526名無しさん@線路いっぱい:2010/04/28(水) 04:12:19 ID:8/NmB2F2
やっぱ気動車特急の醍醐味は運転台付きを
ズラズラ並べた寄せ集め編成だよなあw
代走仕様で183-500の7連中6両が先頭車だ
とか、283の増結で基本+チンコ4本で10両
編成とかそういう変態編成を敢えて組むのがいい。
527名無しさん@線路いっぱい:2010/04/28(水) 20:17:07 ID:S19qXnST
>>526
「運転台付きをズラズラ並べた寄せ集め編成」いいですね〜、
俺も大好き。85・185・2000で楽しんでるよ。
183や281・283も楽しそうだね。
185系で8連組むとき、同じ向きの先頭車が6両連結なんてのをやると
これはいまいちか?とか思っちゃうけど。
>>525
多客時の10連ってどんな編成だったかわかりませんか?
528名無しさん@線路いっぱい:2010/04/28(水) 21:28:37 ID:SexpdgFa
非貫通で中間に先頭車が入らない編成が、見ていてすっきりする。気動車でも。
183系「おおぞら」電源車を中間車にするあたりがいい、非貫通スラントノーズが粋である。
81系「はつかり」食堂車が付随車で食堂定員が多い、非貫通ブルドッグが不細工である。
どちらも10連を組んでいた。
529名無しさん@線路いっぱい:2010/04/29(木) 00:48:25 ID:cQ91TgLD
IDが…
でも言ってることがよくわかんない
530名無しさん@線路いっぱい:2010/04/29(木) 03:51:41 ID:OOY4Is/H
「運転台付が中間にズラズラ」は特急とは思えないんだよな
キハ58やキハ55の急行・準急もしくは一般系列の普通列車みたいでさ
特急は両先頭のみ運転台付のきれいな編成がいい

ということでキハ185系はキハ58系の後継車と認識しているw
531名無しさん@線路いっぱい:2010/04/29(木) 08:22:18 ID:ZKa62b7u
キハ183の10両編成で両端がスラントで中間にキハ184ではなく坊主を組み込むのが好きだ。
坊主を端にすると編成美が乱れるが、あえて中間にすると良いアクセントになる。
532名無しさん@線路いっぱい:2010/04/29(木) 09:01:46 ID:01wjFBaR
国鉄車とJRステンレス車の趣きの違いかな。
オヤジとヤングの好みの違いか?
533名無しさん@線路いっぱい:2010/04/29(木) 09:40:12 ID:TokPUBoc
>>528
やっぱり意味不明だなぁ。自分の思いを適当に並べた様な文章だ。
534名無しさん@線路いっぱい:2010/04/29(木) 12:59:22 ID:dqa4evCT
だれか>>528を訳してくれ
535名無しさん@線路いっぱい:2010/04/29(木) 14:20:21 ID:HNdJMAuX
>>530
気動車特急はキハ82の時点から分割併合前提の車両じゃないか

7連+7連、食堂車2両連結という昼行特急なんて在来線じゃ後にも先にも無いんだし
536名無しさん@線路いっぱい:2010/04/29(木) 19:02:07 ID:cjK0VBni
今や在来線では電車特急でも分割合併は日常茶飯事。
それどころか新幹線まで分割合併やる時代だからねえ。
537名無しさん@線路いっぱい:2010/04/29(木) 21:54:05 ID:utQWyT+X
>>534
「おおぞら」10連。キハ184が中間電源車。
<キハ183-キハ182-キハ182-キハ182-キハ182-キロ182-キハ184-キハ182-キハ182-キハ183>
「はつかり」10連。キサシ80が食堂車(付随車)。
<キハ81-キロ80-キロ80-キサシ80-キハ80-キハ80-キハ80-キハ80-キハ80-キハ81>

>>535
食堂車と半室ビュフェの組み合わせは、電車特急や新幹線で見られたけど、全室食堂車を2両連結して2両とも営業したのは、キハ80系だけだったと思う。
538名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 00:43:23 ID:I3wq8OTU
>>535
7連を2本併結するのと
運転台付車両が10両並ぶのと

同じとでも?
539名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 04:03:39 ID:qUQplBiZ
>>530
もともとキハ185は四国急行の置き換えと格上げ(停車駅急行そのまま)のため
作られたからその認識で適切

気動車特急で中間に先頭車を入れないならば
供給電源の制約でキハ82やキハ181で8両までが限界か

キハ82の7両編成で「有明」でも作るか
540名無しさん@線路いっぱい:2010/04/30(金) 04:37:14 ID:RRCPqAWa
>>538
キハ82あたりが先頭車だらけだったら…
なんてのを具現化したのが名鉄8000系だよな
まあ元は準急からだけどね
キハ58も内装変えて一編成くらい特急色があったら
面白かった
541名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 01:48:08 ID:Xf8KEXhm
>>540
ぜひ模型でやってみなされw
四国のヒゲ付に近い印象になるのかな・・・
542名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 08:18:04 ID:8XH2wBO/
>>528翻訳

気動車に限らず、非貫通先頭車両端にして中間に先頭車が入らない固定編成は見ていてスッキリする。
183系の場合、中間電源車を用意したあたりがいい。非貫通スラントノーズも粋だ。
しかし、同じ非貫通でも81系「はつかり」のブルドックスタイルは不細工だと思う。
食堂車が付随車だから食堂定員が多かったみたいだけど。
そういえばどちらも10連を組んでいたのが共通点だ。



…少なくとも、キハ81や10連時代の183系0番台「おおぞら」をリアルで知ってる世代ではなさそうだ。
543名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 10:22:46 ID:ZW+Fob7Z
でもまあ普通に考えれば、乗客が多くて両端が先頭車中間は
中間車というまともな編成を組めるような路線は既に電化
されてるわなw
それに「気動車に出来て電車には出来ない事」という意味では
先頭車だらけの編成の方が、より「気動車らしい」かな?と思う。


しかし185のキロハも先頭車だったら良かったのになあ。
544名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 16:09:01 ID:7FxkHk6d
俺も中間に先頭車キハ82が入った81系くろしおが好き
なんたってキサシは別として80系全車種連結されているなんて最高
545名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 16:29:29 ID:KRTldHIw
>>537
全室食堂車の2両営業は他にもあるよ。
食堂車を含む編成の定期列車に、別の食堂車を増結した例がある。
546名無しさん@線路いっぱい:2010/05/01(土) 21:49:13 ID:tyORf4g/
キハ181形の電源用エンジンは自車を含めて5両までなんよね。
で、件の中間に先頭車を挟まない場合は最長10連…。

10年ほど前のRF誌に第一期「おき」の貫通10連の写真が載ってる。
とはいえ、トラブルの際の予備か、中間に1両キハ181形を含むのが自然みたいだけど。
547名無しさん@線路いっぱい:2010/05/02(日) 11:49:27 ID:Fi8+XB7B
>>540
時代や企業体、車両の性能や需給計画の違いもあるんだろうけど、
同じ代用特急でも「北斗」と「秋田リレー」ではまさに対極なんだよな。
片や内装も外観も変えずに特急に就き、片やその真逆…
どちらも新製車を用いたのにw

>>546
でもキサシ挟むと輌数換算変わらなかったっけ?
548名無しさん@線路いっぱい:2010/05/02(日) 12:11:42 ID:Fi8+XB7B
連書きすまん。

「北斗」の場合、車両新製と運行開始のタイミングは一致して無いんだったorz
ただ車歴の新しいのを優先して投入しただけなんだっけ…

ちょっくら試運転中のキハ189に轢かれてくる
549名無しさん@線路いっぱい:2010/05/02(日) 23:49:28 ID:g85EZQ7z
>>546
> でもキサシ挟むと輌数換算変わらなかったっけ?

俺も書きながらそのことがよぎったが、そのままカキコんでしまった、スマソ
とりあえず手元のピク誌の系列別特集でもキハ181形の電源装置の給電両数は5両までとあり、
キサシが2両分食う云々は書いてない。。。
固定編成客車について食堂車は2両分で換算ってのはどこかで読んだと気が。
550名無しさん@線路いっぱい:2010/05/02(日) 23:53:12 ID:Z1pLjqCI
気動車時代の「しなの」不調とキサシ181の因果関係は?
551名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 00:20:21 ID:ciKHUVzW
キハ181系「しなの」は同列車のほとんどが381系化されたあとも2往復が残存。
しかし、ほどなくしてキサシ180形の連結は終了。
食堂車のない381系とサービス水準を合わせる名目だったようだけど、
列車編成の負荷の軽減が真相かもね。
同時期「つばさ」が編成減車など苦闘を強いられていたわけだし。
552名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 11:23:38 ID:IKMropPy
鉄ピクのアーカイブスだっけ?
キハ181の糞設計ぶりと整備現場の苦闘が書いてあったよね
当初設計の人が飛ばされて後任の人の苦労話として
あれ読んだら東海が何故キハ82を残したのか非常によくわかる
553名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 16:51:48 ID:kdOSFdh7
>>552
「しなの」の場合山岳路線でかつ熱の逃げ場のない狭小トンネルの多い区間を通るのに
自然冷却式のラジェータを屋上に並べた設計だものな…

二次車から半ば泥縄で床下の冷却器強化とかやっても今度は板谷峠・雄勝峠越えに
東北本線での長時間高速運転と「つばさ」で限界に挑戦するような走り方されたらね。
554名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 18:50:35 ID:ciKHUVzW
キハ181系…「はまかぜ」の走る沿線住民だし、中間車に並ぶ屋根上放熱器の迫力が大好きなんだけれど。

やたら新聞記事(はまかぜ引退の件)や初心者向けの鉄道誌で「名車」と書かれるのはものすごく違和感を感じる…。
60年代中期、開発側は当時考えられる最良の設計を盛り込んだ、
しかし実際に運用線区に投入してみると(開発側の)思ってもみない不具合が露呈、
結果、研修陣にかなりの負担を強いた。それが現実。

国鉄形車両を称してやたらめったら「名車」って、片付ける浅はかな文献を見ると腹が立つ…。
まあガキの頃からの生粋の車両ヲタの半ば愚痴ですが。
555名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 19:57:13 ID:uNuMg8vY
富はさよならキハ181系出してくるかな?
さよならを期にリニュってこともあるかも。
556名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 20:28:36 ID:ciKHUVzW
気動車特急好きなもんで、ここぞと連ガキスマソ。

タイミング的には製品自体の抜本的リニュは十分考えられますね。
そもそもさよなら製品も「いそかぜ」の事例が既にあるし。
今年下半期あたりに来年度新製品としてアナウンスがあるかも。

キハ183-0系現行品に触れた身には準HG仕様で同系のそれに等しい出来で十分なんだが、
ここは20数年前からキハ181系を製品化している富のこと、完全HG仕様で来るか??

キハ183−0系ではせっかくの大型愛称表示器の見栄えとコストを両立してか、
白色LEDを採用したようだが(おかげで前照灯が猛烈に違和感)、
どうせならそのあたりをしてくれればね。

ちなみにキハ183系だけどプリズム先端にクリヤーオレンジ塗ればいい、
と以前ご教示を頂いたが色味を失敗して過渡製品みたくなるのは嫌お…
557名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 21:27:29 ID:+rB4VCXN
>クリヤーオレンジ

エナメル塗料なら、納得いくまでやり直しできるよ
558名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 21:42:47 ID:F2G3hXFx
茶色のマジックを反射部のカドに塗ってもいけるぜ
559名無しさん@線路いっぱい:2010/05/03(月) 21:46:11 ID:F2G3hXFx
560名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 01:08:08 ID:0sR7LRNQ
>554
ピクの記事では「常識無しの最悪の素人設計」とこき下ろされてたけどな。
まあ戦前レベルのエンジンを80年代まで使ってたような国ですからねぇ。
561名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 01:09:01 ID:AWvi1iNy
>>554
開発側とやらは、現実を知らず机上の空論の設計してたんだが
容易に消耗部品が交換できない保守の困難な構造や
通常はあり得ない使い方をしている部品があったり
屋上ラジエタの件も含めてキハ90・91で何を学んだのかといったレベルだったみたいだな

それを努力と根性で改良しなんとか運用したのが現実
どう考えても名車じゃないよな
562名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 01:17:10 ID:9z5AwuaS
初めまして。
実は最近KATOのキハ110を使って特急秋田リレー号を作ろうと思ってるんですが
あの秋田リレーの薄紫色に近い色がどうしても見つかりません。
やはり自分で調合するしかないんでしょうか?
563名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 14:10:53 ID:wrB+lLYX
ガンダムカラーのパープル11とかピンク7辺りをベースにしたらいいんじゃないの
564名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 16:36:55 ID:AWvi1iNy
中途半端な色をベースにするくらいなら
白ベースにして純色を混ぜた方が作りやすい
565名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 20:22:03 ID:z2+qYiBh
そういえば真夏に旅行中車のラジエターぶっ壊れて暖房&窓全開で
走った事があったな。窓が開かない181でやれば乗客乗員総蒸し
焼き状態になっちまっただろうが。

最近283,185,85と気動車特急しか買ってないな。レイアウトの
電柱引っこ抜いてしまおうかな?w
566名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 20:55:25 ID:9z5AwuaS
563>> 返答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

564>> 同じく返答ありがとうございます。やはり特殊な色を使わず純色どうしで混ぜたほうがやりやすいのでしょうか?

お二方の返答を参考にさせていただくとやはり模型作りにはエアブラシが必須なのでしょうか?
自分は即席品の塗料缶スプレーで作っているのでどうしても近似で妥協してしまいます。
567名無しさん@線路いっぱい:2010/05/04(火) 22:57:37 ID:A02qAgeE
>>551
「つばさ」の件、減車をしてまでも多くの予備車を確保した・・・ ということ?
568名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 00:48:47 ID:UXH7VjaO
>567
予備車というか、修理中車。
569名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 01:08:56 ID:FCgegFsD
>>565
お前さんラジエターとエバポ勘違いしてないかい?
それがほんとにラジエターなら数キロもしないうちに走れなくなると思うんだけど。

って、まぁ模型スレだからどうでもいいけど。
570名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 03:49:32 ID:Az1u9rHs
>>569
あっしは>>565じゃないんだが、むかし三本和彦が中古車情報誌に
「ラリー中にオーバーヒートしたら、暑くてもガマンして
ヒーターを目いっぱいにつけると、なんとか持ちこたえたものだ」
と書いてたぜ。

まぁ、そういうこともあるんよ。
571名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 10:12:16 ID:UXH7VjaO
>570
そりゃラジエターが動作していてもオーバーヒートする位エンジンを酷使している場合の話だ。
(あるいは土埃で目詰まりして効率が低下しているとか)

ラジエターが壊れたらまともに冷却水回らないからヒーターで追加放熱器を動かす位で
オーバーヒートを防げるわけがない。
572名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 19:09:14 ID:zfSo55Wz
>>570
やあ、「いつもの山坂道」、「不躾ながら」の方ですね。
徳さんに並ぶ詳論界の重鎮??。

鉄道車両のおける「いつもの山坂道」はさしずめ瀬野八かいねw
573名無しさん@線路いっぱい:2010/05/05(水) 22:02:19 ID:WYTWo4dO
>>571
「オーバーヒートしたら暖房全開」は自動車乗りの常識なんだが

最近のブラックボックス車乗ってるとそんなことも知らねえんだなw
574570:2010/05/05(水) 22:22:07 ID:Az1u9rHs
まぁ>>571
 >そりゃラジエターが動作していても
 >オーバーヒートする位エンジンを酷使している場合の話だ。
といってるので御分かりなんでしょう。
でも、ラジエター壊れたら冷却水まともに廻らないってのも、全部の場合じゃない希ガス。
じゃなきゃ、車内蒸し風呂状態にゃできないもんね。

>>571
氏は「評論家でなく、モータージャーナリストです」とおっしゃってましたね。
評論家とは違うと。
Sの番組にはメーカーのスポンサーをつけさせなかったし・・・。
三本氏でなくなってから、見なくなっちゃったtvk。
スレチ(m´・ω・`)m ゴメン…。
575名無しさん@線路いっぱい:2010/05/06(木) 19:12:26 ID:FS8wTPQN
>>551
もし「しなの」用181系が「ひだ」に転用されていたらと考えると
181系、82系がどうなっていたか興味があるな
576名無しさん@線路いっぱい:2010/05/06(木) 21:36:51 ID:jhwFLQCV
>>575
名古屋の研修陣がある限りそれは絶対にあり得なかった
しなので欠陥車押し付けられて苦しんだのを忘れてないから82を残した

てことで、その「もし」は問いが間違いで
「もしキハ181系がまともな設計で山岳路線でも普通に使えてたら?」というのが正しい
そうだとしたらキハ82は早期引退で181に置き換えられていたはず

ただ、そんな181系は今のとは形状すら異なるかもしれんがねw
577名無しさん@線路いっぱい:2010/05/06(木) 22:31:33 ID:MteFodBr
552氏も書き込んでいるけど、ピク誌には181系のエンジン設計の
最大の失敗は3連ガスケットにあるとのこと。3つのシリンダーを
1枚のガスケットで押さえたから、ヘッド部の締め付けトルクが
均一にならず、締め付けが弱いところのガスケットが抜けてしまう。
結果、大幅な出力低下を招き、他車にツケとして回ってくる。
エンジン小型化(軽量化)を狙ってのことだったが、当時の検修
技術では締め付けトルクの厳密な管理は難しかったみたい。
キハ66系のエンジンでは、ガスケットをシリンダー毎に分割し、
パワーもセーブたので同じようなトラブルは減ったとのこと。
名古屋の検修の話は聞いたことがありますが、真相はどうだった
んでしょう?
キハ91は試作車にしては長持ちした方だと思いますし、キハ65も
それとなく使っていたので、181系は必要とされているところに
移ったと考えるのが自然のような気がします。
578名無しさん@線路いっぱい:2010/05/06(木) 22:48:24 ID:cxFHg/8z
どこで読んだかは忘れたけど、181系はもともと平坦な地方幹線を高速でぶっ飛ばすことを
前提に設計されていて、山岳路線を低速で登るのはそもそも想定されていない使い方なので
不得意で当たり前とのこと。

ただ、その話がもし本当なら、「どの路線に投入する気だったん?(投入先ないじゃん)」という
疑問が残るけど。
579名無しさん@線路いっぱい:2010/05/07(金) 02:01:05 ID:wAiyXqzK
>>578
82系では山越えのある線区は厳しいので
大馬力搭載DCが開発されたと認識してるけどなあ
キハ91系が中央西線で試験運用されていたのを見ても
やはり山岳向けでしょ
580名無しさん@線路いっぱい:2010/05/07(金) 02:28:47 ID:dP8khJzI
>>577
ピクトリアルNo.806の記事なら
エンジンはガスケットが大問題だけど、問題はそれだけじゃないとも書いてあるぞw

コンバータのゴム継手が「そもそも防振ゴムとしては間違った使い方」だったので
最初は耐油ゴムですらなく高温高湿度かつ油のかかる場所で使っているからすぐダメになる
交換するためにはエンジン卸してコンバータ外して、の大仕事だったから
耐油ゴムにしハウジングに放熱穴あけて対処したとか

変速直結の自動切換用の速度検出装置も精巧かつ強度不足のため使い物にならず
改設計しようとすると全面的に変更が必要なためクラッチまで含めて全面変更したとか
台車もダメだったとか
とにかく悪い所だらけだったようだが

元の設計思想自体は良いとも書いてあるが、机上の空論だったということ
開発体制が悪かった、と総括しておられるが
これがもし工業製品なら欠陥車で大問題になるようなレベルだよな

>>578
当時の新車紹介記事によると181系は43-10「しなの」用として開発したと読める
ただ、開発初期段階では平坦線の高速走行を想定していた可能性はある
そもそも隧道が多く比較的低速な区間で屋上放熱器はナンセンスだものね

幹線電化がもっと遅れてたらキハ81系「はつかり」の代替でキハ181系が使われたかもね
キサシもあるし81→181で何となく字面も良いしw
120km/hで疾走するキハ181「はつかり」を実現させるられるのは模型ならではだね
581名無しさん@線路いっぱい:2010/05/07(金) 22:35:06 ID:yxIijvMt
>>578
紀勢本線とか山陰本線かな?
でも平坦線なら80系でじゅうぶんスピード出そうじゃんとも思うが。

.>580
なんか「誉エンジン」が思い浮かんだ。
582名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 02:26:22 ID:3fGZehgD
>>580
そうでしたね。エンジン以外にも欠点はいろいろ書いてありました。
ただ、駆動系に新機軸を盛り込まなかった81型でもトラブルはたくさん
あったわけですし、181系をデチューンした183系は大きなトラブルなく
稼動したことを鑑みれば、これらを「机上の空論」の一言で統括してし
まうのはどうかと。決して良い乗り心地ではありませんが、2軸駆動や
摺動部が無い軸箱支持台車、セルフラップ式のブレーキを備えた運転台
などは、設計・開発者の意気込みを感じます。
ガスケットにしろ、ゴム継手にしろ、走り込まないと判明しない障害で
すから、テスト計画の出来が物の良し悪しを決定付けるんでしょうね。
ソフトウェア開発と変わらんな。
583名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 02:51:43 ID:GBfGGR5g
>>582
作って、試運転して、当然のことながら設計通りの性能出て、それで終わりだったらしいね
もっと走り込んだり耐久試験したり、なんて皆無だったと
「開発体制」と呼べるレベルのものが無かったということですね

81のトラブルもやはり長距離運用の経験不足から来るものがほとんどで
試運転さえきっちりやってれば問題なかったレベルなのに運用優先だったのも181と同じ
当然、対策をしたからその後は問題が発生してない

183は181をデチューンしたのではなく「使えるようにした」のだと思うが
584名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 05:08:12 ID:+64nA4Lz
常磐特急やいなほなどは使いでがありそうだと思ったけど、
 常磐線の電化完成が1967年
 羽越本線の電化完成が1973年
時期的に完全に出遅れちゃってますな
>181

あとは「しらゆき」の特急格上げしか思い浮かばん。
全線電化路線を走る事になるが。
585名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 08:49:39 ID:rqUAwuQp
大阪から九州方面の気動車特急なら、使えそうな気もする。
586名無しさん@線路いっぱい:2010/05/08(土) 12:35:38 ID:f+XoV7WX
>>585
キハ181系登場以前の昭和39年に山陽本線は全線電化して481系が登場
鹿児島本線もその3年前に久留米まで交流電化されているので
史実通り、まったく出番はなさそう
587名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 00:23:08 ID:VBj3DymF
あとは無茶を承知で北海道投入だろうな。
もうどんなトラブルがでるのか想像できんw
588名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 03:10:26 ID:kSZ/Hai4
夏の間は問題ないと思う
平坦で隧道のない路線を高速巡航するのだから設計通り

問題は冬だよな
まずいきなり折戸が凍って乗降不可になるなw
589名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 06:29:23 ID:Jjd0Dzn0
583の経験からすると一番厄介なのは

便所の凍結

上水系統がダメになるならともかく、
下水系統がやられると(ry
590名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 17:37:47 ID:zBYaQLlQ
>>587
キハ82を北海道投入したときは、冬期に発電エンジンが過冷で停止する
トラブルがあったみたい。電気暖房にしたのが災いして、車内が冷蔵庫
さながらになったらしい。機械室ヨロイ窓内側に塞ぎ板を付けて外気の
流入量を抑えた対策を打ったような。
北海道は食堂車の利用率が高かったので、本土で余剰となったキサシ180
を183に挟むことは検討されたみたい。
591名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 19:36:43 ID:Jd8uTLEK
>>588
まずは14系500番台のように引き戸に改造から?

流れぶたぎてすまんがこの度初めてNREに乗車。
いやーハイデッカーは眺めがいいねェ
座席のクッションが取れるというハプニングがあったが非常に快適でした。
ただ走行路線が奥羽の単線区間だったり79に引っ張られたりで
NREの130KM快走を堪能できなかったのが非常に残念
592名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 21:41:09 ID:SAdXSB8o
>>591
台枠の関係で引き戸に出来なかったような・・・
それよりも、ラジエターに雪が詰まった大変な事になるだろな
593名無しさん@線路いっぱい:2010/05/09(日) 22:16:57 ID:GkYYaIVJ
>>592
結局は 完成するのが遅過ぎた の一言に尽きるんだよね・・・
594名無しさん@線路いっぱい:2010/05/10(月) 10:02:29 ID:9mqMbbMg
キハ82系はJR時代にも営業運転してたっけ?
595名無しさん@線路いっぱい:2010/05/10(月) 11:26:55 ID:3q3slMp6
596名無しさん@線路いっぱい:2010/05/10(月) 12:12:45 ID:9mqMbbMg
情報感謝!
597名無しさん@線路いっぱい:2010/05/22(土) 00:25:49 ID:d5RgKbX/
丸十日、カキコがありません。
つまりこれはどーゆーことかとゆーと…

それはともかく、気は早いが次号のピク誌はぜひ買って読むことにしよう。
598名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 18:04:10 ID:KJgT8IBu
くそ〜っ。
キハ182(国鉄特急色・T車)が手にはいらねー。
599名無しさん@線路いっぱい:2010/05/23(日) 21:28:06 ID:hJ8AdG2d
プラ板でつくるが吉。
600局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/05/24(月) 11:09:58 ID:xdsDCu7/
>>591
さくらなんちゃらエキスプレスだっけか?
ED79とNREの連結は蟻製品のNREをなんとかせにゃならんねw

そーいえば、新型のキハ189系ってなんか赤いね。
JR北海道の車両かと一瞬おもた。
富から出るかな…となんとなく思ってる。
601589:2010/05/24(月) 19:58:11 ID:/02z0vrA
しょうがない、うちにはキハ183-100のセットがふたつある。
(特急色・登場時)
どっちかのセットのキハ182(M)のボディと、キロの下回りと、旧製品のキハ182(T)
の座席パーツを組み合わせて作るか。
602名無しさん@線路いっぱい:2010/05/30(日) 23:53:57 ID:gEv6Hj3R
>>598
なければM車があれば購入して2Mでもいいんでねえ?
603589:2010/05/31(月) 19:12:52 ID:uae8nJCz
>>602
>>601の要領で1両確保したけど、キハ182があと3両欲しいのよ。
さすがに4Mで走らせる訳には…
編成にするには再販を待つしかないか。
604名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 22:37:11 ID:IS2xk7pq
出力あるパワーパック買えばおk
605名無しさん@線路いっぱい:2010/05/31(月) 23:32:00 ID:D9Lhe7zc
>>603
キハ182Tは当時から品薄だったよ。キハ184入り増結セットよりは持ったけど。

俺は地方の模型店覗いたら、単品Tだけ売れ残ってたんでそこで買い揃えた。それもセットが発売された年だ。
今更無理だろうさすがに。
606名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 01:33:22 ID:TTOZhPP1
>>603
富のお客様サービスセンターに問い合わせては?
以前に特急シンボルマークと「おおとり」のトレインマークを電話して確保
してもらい、厳禁書留により尾久ってもらったけど。
国鉄色キハ182ボデーが有ればいいけどね。
607名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 12:05:40 ID:CODk+Rse
俺はキハ183-100セットを基本に、最近ようやく10連化達成したよ。
BMTN、前後3両目にM車入れてるが、割と安定して走ってるよ。
608名無しさん@線路いっぱい:2010/06/01(火) 23:34:03 ID:TTOZhPP1
>>607
俺もキハ183-1550代などで多客期増結を想定して12両まで増車。
先頭車など一部ボデマンTNなので2,11両目にM車入れたが進行方向が
どちらでもポイントなどでTNが追従して脱線せず快調に走っている。
下り勾配でもブレーキ代わりとなって後ろの車両がグイグイ押して来る
事もなさそうだし、速度も安定している。
609名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 14:54:43 ID:0IWk1PXv
坊主基本*2、増結*2、182T*2買って
復活国鉄の4連から10連まで再現できるようにしたはいいが
走らせる機会がない^p^

狭い自室で10連をくねくね走らせるのも興ざめだしな
610名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 16:49:10 ID:Q1IuDzeN
OKのA×2 B×1 買った漏れは勝ち組か?
611名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 18:00:03 ID:cgCTyylv
>>610
勝ち組と書いてる時点で異常。
そもそも趣味の世界で誰と戦ってるんだか。
好きな車輌ならそれ以上買う人も当たり前にいそうだし。
612名無しさん@線路いっぱい:2010/06/02(水) 18:45:28 ID:0IWk1PXv
>>610
とかち・HET・原色があれば文句なしw
613名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 17:28:28 ID:6y/DHasF
鉄喪は自分自身との戦い
あくなき理想追求、とてつもなく高い満足のハードルを越えること
614名無しさん@線路いっぱい:2010/06/17(木) 19:32:02 ID:nTHcsdza
>>613
逆に「これでじゅうぶん」と悟るのも鉄模道のひとつの極地。(^-^)
615名無しさん@線路いっぱい:2010/06/21(月) 00:27:05 ID:pEicHyLb
あとは自分の懐との戦い
616名無しさん@線路いっぱい:2010/06/22(火) 00:40:05 ID:Weys4WYy
>>614
そうだな。
最初に走らせて終わってしまうか、末長く走らせるか見極める事。
183系DCは国鉄色,Sとかち,JR色,HEAT,OK,改造車など怒涛の同一形式
となったがそれはむしろ後者。
617名無しさん@線路いっぱい:2010/06/26(土) 17:35:42 ID:4gaEkNX4
ヤフオク見たら、キハ182(T)が2両で4000円突破か。
まだ上がりそうな予感。
618名無しさん@線路いっぱい:2010/06/27(日) 18:42:27 ID:nxQK1j+h
オホーツクのヘッドマーク、昔は青く光ってましたが、ボウズのは青く光っていた時代があるのですか?
619名無しさん@線路いっぱい :2010/06/27(日) 19:10:54 ID:ZSkWkGuj
>>617
今現在の相場が1両約\2.000位?
犬では\2.300で売っていたのを
見た事がある。
620名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 11:26:02 ID:l+8yK6L0
トミーこの手の商品は
頻繁に再生産して

いつでも買えるようにしてほしいね。


国鉄型は特に
621名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 12:09:05 ID:3MwX2Jz6
無理だろうな
以前いつでも買えるように供給してたら売れ行きが悪くて方針転換したって経緯があるし
622名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 13:37:54 ID:qd8kuBGY
いつでも市場を飢餓状態にしておけば売れるのがわかっちゃったからなw
623名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 14:35:52 ID:3MwX2Jz6
泥棒顔のセット構成をキハ182T加えた6両か7両セットにすれば良かったのにな

6両ならそのままでもある程度は様になるし
増結需要も見込めてウマー
0番台セットと組み合わせれば両端スラントの8両編成・9両編成組めるから
0番台の在庫履けてウマー
624名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 15:30:44 ID:l+8yK6L0
みなさんありがとう


自分は坊主セットと増結セットの7両を買いました
せめてあと両は欲しかったですが
どこにもありませんでした。
625局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/28(月) 17:38:26 ID:cw9fezaY
一応の満足があるならば良かった良かったということで。
キハ183系は人気あるような風味なんで、いずれ再販されるよ。
寝て待てばきっとくるさ!

色合いも致命的に違うってこともないだろうしね…。
取り敢えずはオホーツクの増結用にキハ182Tは欲しかったところ。
それが悔やまれるな〜。
626名無しさん@線路いっぱい:2010/06/28(月) 22:05:59 ID:/6p2vOeS
>>621-622
そういう販売方針だと、俺みたいな金のないサラリーマンが困るわけで。
「金があるとき」と「欲しい物があるとき」がなかなか一致しない。
キハ183だってこのGW以後やっと買う余裕が出来たトコなのに、肝心なキハ182(T)が何処にもない。
うちの坊主の基本セット×2(特急色の新・旧双方)をどうしろと言うのだ!と吠えたい。
627名無しさん@線路いっぱい:2010/06/29(火) 00:46:27 ID:zjDs1ojw
>>626
たとえ富に文句言った所で 貧乏人は客じゃない と言われたらその通り

頑張って働いて富を買収するしかないだろうねw
628局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/06/29(火) 11:11:52 ID:RiiZvWfG
次に再販されるまでじっと耐える。これもまた一つかと。
金があるからと言って、別の形式をホイホイ買うとかを止めれば良い。
本当に欲しいなら、いつ再販されても良いように資金を確保してガチガチに固めていれば問題はない。
それだけは使わない、買うまでは使わない。強い意志を持てば問題はない。全くもって問題ない。

金がある時、加えて暇がある時…これらの時は偶然ではなく作らなければ始まらない。
ちなみに俺も貧乏だけど、本当に欲しいもの……形振り構わないで欲しい物が突発的に出た時のために、
なるべくして手をつけない資金をいつも用意はしてある。予約品とかただのIYH程度では絶対に手を付けない金。
(大宮コキはその金を握り締めて行ったけど買えなかったがwwww)

ま、メーカーとしては常時買えるようにしておくってのは理想なんだけどうけど、
やっぱ建前になっちゃうのは確か。今の企業体制がそういう風に出来てるからな〜。
あんたの職場潤沢な在庫を確保して〜なんてないでしょ?
629名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 23:14:33 ID:4+ygeh6c
もれは
離乳アル新特急色スラントノーズ車を待つことにした。

あとはキハ189は必ず抑えたい
630名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 23:19:45 ID:PvYT/JCy
近所のおばあちゃんがやってむ模型屋で、キハ183系増結3両セットを3セット手に入れた俺は勝ち組。
631名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 23:39:37 ID:4+ygeh6c
>>630
別に勝ち組でもなんでもないね
キハ184なんて3台あっても困ると思うよ。
632名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 01:30:57 ID:/a7Qn4bq
>>631
別に困らんだろ
使い道は色々あるからな
633名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 08:37:59 ID:7yZfzt05
俺も困ると思う。
634名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 09:01:44 ID:8vtyRb+W
単純に塗り替えだけでも国鉄色、新塗装、オホーツク、HETがあるから別に困らないだろ、やろうと思えば900番台への改造も出来るし。
635名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 13:23:20 ID:7yZfzt05
つうか
数年以内に出てくるのばかりだよ。

さっとオークション行きだな
636名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 15:49:39 ID:7yZfzt05
相棒のサービス電源無しのキハ183がないと
色替えしても役立たない
637名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 15:55:28 ID:xpeGJch5
足りない分には困るが2・3両多めに持ってても損はないだろ
638名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 17:19:30 ID:g9Nl5oOV
キロ184-900とか、フラノエクスプレス塗装のキハ184-11なら完成品で出ることは無さそう
639名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 17:20:44 ID:AZTbO3p3
キハ10系みたいな地味な車両はいつでも
店頭にて両手を広げて待っててくれるからいいな。
640名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 17:26:01 ID:/a7Qn4bq
>>636
無ければ自作すればいいだけの事
641名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 17:39:56 ID:7yZfzt05
みんながみんな
改造できるスキルがあるわけでもないしな
642名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 18:18:36 ID:/a7Qn4bq
>>641
数をこなせば良いだけの事
最初から上手く作れる奴なんていない
スキルの有無云々なんてのはただの甘え
643名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 19:46:05 ID:7yZfzt05
いゃあ
甘えという言葉の使い方が間違えていると思うよ。

勝ち組気取りといい
もう少し考えてから書き込みをするといいよ。

私がここにいてもいいスレが
荒れてくるから去らしてもらうよ。

でわ。
644名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 21:42:59 ID:/a7Qn4bq
>>643
スキル以前に最初からやる気が無い人に

「勝ち組み気取り」

だなんて言われもねぇ
645名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 06:42:55 ID:9mrSXhyY
なんだ勝ち組気取りかよ。
よかったな増結セット複数買えてな。
おばあちゃんによろしく。
646名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 06:49:57 ID:XQR+3mzQ
ID:/a7Qn4bq
うざいので消えてください。

630 :名無しさん@線路いっぱい:2010/06/30(水) 23:19:45 ID:PvYT/JCy
近所のおばあちゃんがやってむ模型屋で、キハ183系増結3両セットを3セット手に入れた俺は勝ち組。


644 :名無しさん@線路いっぱい:2010/07/01(木) 21:42:59 ID:/a7Qn4bq
>>643
スキル以前に最初からやる気が無い人に

「勝ち組み気取り」

だなんて言われもねぇ




購入自慢工作派自慢をされてもな・・・。
647名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 07:20:13 ID:F/IY8cff
くやしいのうwwwwくやしいのうwwww
648名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 07:34:08 ID:XQR+3mzQ
>>647
冷静を保ち余裕を持っている演出をしても悔しさを
隠しきれない。 でも君の増血3セット所有は無駄では無い。
俺も坊主セット2組買ったクチだからね
でも「勝ち組ではない」183系が好きだから。  そんだけ。
649名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 07:46:17 ID:F/IY8cff
>>648
いや、俺>>630じゃないし坊主(ヒゲ塗装)*2、増結*2、182T*2しか買ってないから
「勝ち組」じゃないんだろうが、やたら「勝ち組」という言葉に突っかかる僻みレスが多くてワロタw

650名無しさん@線路いっぱい:2010/07/02(金) 07:56:52 ID:9mrSXhyY
僻み?
俺は単に幼稚な奴だとおもったな。
レイアウトの関係で
基本+増結+単品3だが
走らせるのは7連。

勝ち組気取りはなさけないな
単品なら先月 三浦の某個人店と川崎の個人店で
定価で残っていた。

多摩の某店では抱き合わせだがまだ売っている。

おまえちゃんと探している?
651名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 06:46:16 ID:sJTeMW0E
たかが国鉄型の単品で熱くなれるなんて・・・

まあ、欲しいと思ったら発売時に抑えることが
この趣味には必要不可欠なわけでね・・。

でも無駄に買わされることもあるので

自分で「テーマ」を持ちそれで買い集めするのが
賢い買い方だろうね。

例 国鉄時代の北海道
例 JR化以降の北海道
例 キハ80,82系全般
例 四国
652名無しさん@線路いっぱい:2010/07/03(土) 12:31:05 ID:7/gDytzR
誤字の指摘はヤボと承知なんだが・・・
まるきり意味違うぞ、厨房。
653名無しさん@線路いっぱい:2010/07/08(木) 19:40:18 ID:1BR0HmLG
オレンジ坊主キタ!!

でも国鉄色キハ182T再生産が地味に嬉しい…。
654名無しさん@線路いっぱい:2010/07/09(金) 06:53:57 ID:mxNEsP10
勝ち組さん。wwww
655名無しさん@線路いっぱい:2010/07/09(金) 10:34:59 ID:0kkDK8Wb
俺は買うよ。
656名無しさん@線路いっぱい:2010/07/09(金) 17:38:02 ID:iphOSQgX
キハ184がないのは残念だけど、キハ183-100を入れたセット内容はいいじゃないの。
「国鉄」と冠してあるから○○マーク印刷の心配もないし。

>>653
ブルトレはロット毎に色味が違うらしいよ。
657名無しさん@線路いっぱい:2010/07/09(金) 19:34:30 ID:HdzriZk1
653です。。。

>>656
眼科逝けと言われるかもしれんが、同一品番でロット違いは個人的には気にならないなぁ。
> 「国鉄」と冠してある
言われて気付いた!ごく短い期間の「新塗装+JNRマークのみ」も再現出来るのかもね!
それぞれインレタ対応ってことで。
手元の烏賊本に民営化直前でJNRマークが燦然と輝くオレンジ坊主の写真が載ってる。
あと先頭車3両入りで「スーパーとかち」&「オホーツクAセット」比1,050円UPは妥当だね。

どこぞのスレで誰かが書いてたけど500番台製品化の暁にはそちらに新塗装キハ184が入るんじゃないの?
658名無しさん@線路いっぱい:2010/07/09(金) 20:19:20 ID:AGWlhvb3
スレチだが今度の165系のオレンジは従来品と並べるとかなり違和感あるよ。
そんな訳でキハ182の再生産がどんな調色するか正直不安は少しある。
659名無しさん@線路いっぱい:2010/07/14(水) 00:40:01 ID:M9cwsRgE
>>656
>>657

初期に発売されたキハ184(M車)が余剰だったので新塗装に塗り替えた。
俺にすればHEAT塗装は至難の業でトライしていないが、新塗装はやり易かったな。
その初期のキハ184は動力が旧タイプなので車内が造りこまれていなかった
のでキハ182-550の動力と交換してエンジン更新車だなんて自己満足している。
そして既存の新塗装車に組み入れて我がレイアウトを「おおとり」「オホーツク」
などを再現してガタゴト走らせている。

国鉄色のキハ184(T車)が入手出来ればだが新塗装に塗り替えるのをトライする
のもいいかも。

ロット毎の色相違いだが24系、25系「北斗星」では目立つが実車でも有るので
かえって現実に近いから気にしていないけど。
660名無しさん@線路いっぱい:2010/07/17(土) 16:18:18 ID:y/rLPVwZ
昨日はまかぜ5号乗ってきた
やっぱキハ181超カッケー
途中の竹野で後藤出場回送181とすれちがった
コレも面白いネ
<181]<181][`][180]こんな感じの編成

はやく181リニュしてくんね〜かな
661名無しさん@線路いっぱい:2010/07/21(水) 00:21:33 ID:yQ0i/Gx6
引退がいよいよ迫った今こそ欲しいよね。。。
まあ、旧製品と現行品が国鉄色だけながら手元にあるし、
ヘッドサイン貼り替えて「はまかぜ」やろうかなん。
(今は絵入り「おき」貼って山陰モノクラス仕様。。。)
662名無しさん@線路いっぱい:2010/07/21(水) 07:16:00 ID:86w5mk+j
やっと規制解除で書き込める。


キハ183(新塗装)の色合いは旧製品とそう変わらないと思う。
550番台の時も旧製品を1両2両混ぜても全く違和感ないし。
0番台と550番台の旧製品同士も同じような色合いだから、旧製品と繋げても
問題ないと思うよ。
かく言う俺は、今度出る100番台込みの新塗装編成に、キロだけ550番台
旧製品のものに差し替えて使う予定。
663名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 01:47:24 ID:HNuyJtY3
昨日午後、松屋のショウに行った帰りに天賞堂に寄ったら、セールをやっていた。
だが、見事なまでのマイクロセール。
出物も少なかったが、北総9100・ナコ座・やすらぎ・江戸・フェスタなどが激安!
殆どの製品が5250円。

その中で「名鉄キハ8000・北アルプス」も同額。

ついつい財布の紐が緩んだ。
給料日まで何とかなるかなぁ・・・
664660:2010/07/22(木) 07:50:48 ID:9wCTHGOW
181はまかぜの引退が早まっちゃったね 11/6でラストだって
(ソースは酉公式)
来春までは臨時で使うらしいけど
さよなら181はまかぜセット、大小でやらないかな
665局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/07/22(木) 09:51:08 ID:2YZ9bhjx
微妙に忘れがちだけど、さよなら「いそかぜ」なんてのもあったからな…。
まらはまセットはあろうこと必須…。

キハ183系並みのリニュがされるかは微妙なラインだけども、
まぁ、出してくれるだけありがたいと思ってしまいそうな俺。
666名無しさん@線路いっぱい:2010/07/22(木) 18:22:50 ID:YQGb+Nsw
「さよなら餘部鉄橋」が来たらもう思い残すことない
まあディーゼルと切っても切れないアイテムということで
667名無しさん@線路いっぱい:2010/07/23(金) 01:10:08 ID:wwBJDNU8
キハ183の0番台と500以降の車両を組み合わせると、
個人的は、国鉄民営化前後の国鉄色と東武色の過渡期の編成が多い…
668名無しさん@線路いっぱい:2010/07/24(土) 01:26:36 ID:PhjFyQ+G
>>662
88年〜90年にかけてだが
0番代新塗装編成にキロに500代の入ったのは「おおぞら」「オホーツク」であったな。
逆に先頭がキハ183-500代で中間がキロ含めて0番代は「おおぞら」で見た。
キハ183-500代は1550代代用でその頃を模型で組んで走らせているが
更にキハ183-100が加われば編成としてはさらに楽しめる範囲が広がるので発売が楽しみ。

トレインマークは当然はめこみ交換式で出ると思うが座席の色は変わるのかな。
変わったとすれば白色灯を組み込んでいるので、従来の手持ちも近い色を探して塗装で
合わさなければならなくなる。これは俺のこだわりだけど、同じ車種で車内の色違い(
新旧のキロ182-500でクリームと薄緑とか)は違和感大だからな。
669名無しさん@線路いっぱい:2010/07/24(土) 03:15:49 ID:Ef5kbplA
>>668
あの頃が183系おおぞらの全盛期だな、列車毎に編成を使い分けていて全部で4種類あった
670名無しさん@線路いっぱい:2010/07/24(土) 09:35:29 ID:++FvHNdU
>>668
さらに新塗装と国鉄特急色を混ぜて、86〜87年頃を再現しようと企んでいる。
その頃だと函館方面より釧路方面が重視されていたから、「北斗」も速達便(連絡船夜行便接続)
以外は殆ど0番台。でも500番台キロの連結も多いという不思議な状況。
本当は国鉄特急色の方にJRマークを付けて、旧塗装末期の時代にしたいのだが。

懐かしーな。未明の函館駅に「北斗」1号(全指定)と3号が並んでいて、夜通し海峡を渡って
きた連絡船が2便立て続け(101便・1便)に到着するとそのバトンを引き継ぐかの如く、2本
の「北斗」が札幌目指して雁行していたあの時代。
あの未明の函館駅の風景こそが、最初の183系黄金時代だと思う。
そんな時代を再現したい。
671局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/07/24(土) 10:30:09 ID:uSJAK45J
キハ183系については本当に楽しみ方が多いね。
>>667-670の諸氏のように、国鉄⇒新塗装の過渡期もそうだけど、キハ183系ならではの楽しみとでも言いますか。

それこそキハ181系もEF71の引っ張られたりとか、四国行ったりキハ181が顔併せてたりと、
それなりに楽しみはあるんだろうけども、キハ183は黄金時代以降の、
様々なバリエーションもあるからして、楽しみ方は千差万別。新塗装⇒HET/ラベンダーとか…。

末期の寝台組込編成にしても、それこそ新塗装(ラベンダー)+寝台、HET(ラベンダー)+寝台とか、
キハ183系は飽きが来ないというかなんというか…。
キロのバリエーションの多さ(キロ182-0、キロ182-500(2550)、キサロハ182-550、キロ184)も
アクセントとしては非常に魅力を感じるしね。

なんにせよ500番台の登場が待たれますね。お互いw
672名無しさん@線路いっぱい:2010/07/25(日) 00:24:02 ID:Rp5NCUQY
キハ183系で忘れられないのは「おおとり」
1往復で函館ー網走間運転と言う理由で82系時代から逆に目だっていたと思う。
183系だったのは86,11月から廃止となる88,3月の間だったが国鉄色あり、新塗装
あり、183-500代の編成もありで苗穂の大カーブで1時間位の間に上り下りが行った
り、来たりするので過度期には4種類の顔が見れた事も聞いた。

みんなそれぞれ思いいれのある楽しみ方をしているようだね。
>>670氏とほぼ同じ時代となるが
そういう自分は「おおとり」は0番代の旧ロットで新塗装7両組んだ。その際に国鉄色
に付属していたトレインマークを埋めこんだが結構リアルで気に入っている。
今秋発売の183-100代新塗装でも「おおとり」をもう1本組成したい!

そうなると欲が出るもので>>671氏の言われるように500番代の製品化しないかな。
673名無しさん@線路いっぱい:2010/07/25(日) 10:19:10 ID:J/xNIDOx
>>670です。
500番台確かに欲しい。
んで国鉄色の中に1両だけ混ぜる(笑)。
やっぱ…

キハ183-500−キハ184−キハ182-500−キロ182-500−キハ183-1500

を基本セットにして、キハ182-500をばら売りと組み合わせて各々編成を作るって
感じか。あ、でも9両時代再現したい人のために、基本セットは7両くらいかな?
674名無しさん@線路いっぱい:2010/07/26(月) 21:03:20 ID:DfYt1RGV
スーパーはくと欲しいんだけど
売ってるの見た香具師いる?
675名無しさん@線路いっぱい:2010/07/27(火) 11:02:42 ID:qULTQ/TB
新品では1次車が一年前に豊橋で有名なお店で見た記憶があるけど、流石にもうないと思う。
とはいえ、現状尾久や中古でプレ値状態なんで、そろそろ蟻が再販かますと思う。
中間先頭車のロゴ入り仕様で5連とかそんな風味かなぁ…。
ま、フラホリニュ再生産っておまけ付きで俺は出ると思うから、焦らず寝て待つのが吉。

どうしても欲しい、我慢できないとばかりにプレ値品に突撃するの場合、
ウレタンキツキツで下手するとボディひんまがってる可能性もありますんで買う時は要チェックで。
676名無しさん@線路いっぱい:2010/07/27(火) 15:21:01 ID:agPr+p07
智頭急行でしょ?
あんなの叩き売りの定番品だったじゃん@東京
個人店探せばまだ余裕で買える
割引やってるような店じゃ厳しいかもしれんけど定価でも欲しけりゃ買ってやれと
677名無しさん@線路いっぱい:2010/07/27(火) 20:05:41 ID:G4sQ8mFI
関西じゃ早々に消えてったよ
678名無しさん@線路いっぱい:2010/07/27(火) 23:49:05 ID:8HnNct9E
Sはくとは蟻のキハの中では最高レベルだね。久しぶりに出してみたら、
M車は購入時からだけど、T車までボディ下側が膨らんでて焦ったよ。
今、輪ゴムでぐるぐる巻きにしてるんだが・・・やっぱ無理か。
679名無しさん@線路いっぱい:2010/07/27(火) 23:57:57 ID:XgTqPJ5+
おいらの中で183はやはりオソーツク
新塗装が始まったころ0番台の中にキロ182−500が入ってるのを見ただけで
なんか得した気分になってた
あの当時時刻表には
「ハイデッカーグリーン車が連結されることがあります」
って書いてあり
北斗系は
「ハイデッカーグリーン車が連結されます」
となっていて
道南系の鉄はいいなぁって羨ましく思っていたなぁ

とりあえず新特急色は予約したけどね
680名無しさん@線路いっぱい:2010/07/28(水) 19:25:02 ID:4tk5RO6v
いずれにしろ、キハ183新色が出たらキロ182−500のバラ売り欲しいよね。
681名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 01:30:17 ID:oHnXijRv
>>680
93年頃のおおぞらでこんな編成も有った。(93年JR気動車客車編成表より)
キハ183-100+キハ182+キハ182+キハ183-900+キロ182-500+キハ182+キハ183-1550
680氏にとってはおあつらえ向けの編成かも。

おおぞらではこんなのも
キハ183-500+キハ184+キハ182+キハ182+キロ182+キハ182-900+キハ183-1550
キハ183-500は1550代で代用するも編成組むだけでもいろいろ。これが各年代、列車に
よっていろいろなのでこうなるとこれだけで楽しい意味で泥沼の世界となりそうだ。

682名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 07:03:17 ID:gnKhUAbk
キロ182とキハ184は900番台があったらいいな。
もちろん、後者はキロに改造。
知り合いで旧製品のキハ184をキロ184に改造した人いるけどさ。
キハ184だけでなくて、キハ183とキロ182を1両ずつ潰したって。
バラ売りだったから出来たんだろうね。
683局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/07/29(木) 08:10:44 ID:rculxU70
>>681
キハ183-900が中間に入っているけど、スラントノーズが中間にってことでおk?
あと楽しい泥沼ってワードに吹いたw

>>682
流石にキハ184-900の製品化は厳しいでしょうしね。
キロは比較的尾久で手に入れやすいのに、キハ184ときたらww
684名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 10:00:24 ID:pm/iaPW9
キハ183−3550+キハ183−2550
の増結SETがあったように
キハ183−500+キハ184
のSETがあればOKぢゃね?
これでかなりの編成が組めるようになるべ
685局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/07/29(木) 10:07:11 ID:rculxU70
キハ183−500+キハ184 の増結セットは、
各色でやってもらいたいね。
新色、HETの2パターンが限度かしれんがw
686名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 13:04:14 ID:pm/iaPW9
そりゃとかち色が出たら驚きだべw
687名無しさん@線路いっぱい:2010/07/29(木) 19:16:24 ID:T9JJjubj
何年か前にHET色の北斗でハイデッカーキロが2両つながってたのが印象的
団体さんでも乗ってたんでしょうかね?
688名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 00:41:57 ID:qHZ6xWmZ
>>683
681です。
キハ183-900(誤)でキハ182-900(正)、スマン。

キハ183-500+キハ184だが
キハ183-500、キハ184は0番代編成であればどこへ組んでも不自然はないし、
単独でもペアでも使い道はあるね。
ちなみに俺は国鉄色旧ロットのキハ184を新塗装に塗り替えて活躍中。

93年頃のおおぞらから超とかちに目を転じると
キハ183+キハ182-500+キハ182-500+キサロハ182-500+キハ183-1550だが
キハ183-1550だけはとかち色に混じって時期的に新塗装だったんだろな。
その後はHETが中心に組まれるようになるがこの超とかちだけでもいろいろな
編成が楽しめそうだ。
689局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/07/30(金) 08:35:58 ID:HuBsUvEN
182-550が丁度北斗用に取られた頃…になるのかな。
183-1557は97年だから仕方ないってばよ。つか、NN183ってどんだけとかち色だったのかな?
1557だけ?

個人的にはSとかちは専用塗装が一番好きだな〜。
途中、183がオホーツクと同じ配色になったけど、
それはそれはそれってところかな。
690名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 13:36:53 ID:vr5TJSih
>>689
RF366 1991-10による
Sとかち登場時では182-550で塗装変更車は
553〜560の8両
691局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/07/30(金) 14:06:55 ID:HuBsUvEN
キハ183-1550についてももし記載があったら…。
くれくれでごめんち。

キハ183-1557については、ラベンダー色⇒お座敷改造で6101番台に
なってるけど、1556とか1555は…新色⇒HETだったのかなぁ、とか。
692名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 15:17:51 ID:vr5TJSih
Sとかちの登場時(=前面帯細いとかち専用色)の話だから載ってないお
693名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 17:29:16 ID:i7D5kWIH
>>691
とかち色に塗られたNNは1555〜1557の3両
98年夏ごろにはとかち色のN183も登場している、確認できたのはキハ183-1502、キハ182-502・512〜514
キハ182-502は窓周りのブラウンがそれまでのとかち色より何故か濃かった
694名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 19:34:08 ID:aFq3H4Zg
もう183はネタは秋田

後々のこと考えても北海道スレでやるべきじゃね?
あっちは超絶なヲタが複数常駐してるわけだし
過去ログ漁るときも情報はまとまってた方が便利だし
695名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 21:28:19 ID:NdEldTZt
でも、今は他にネタもないんだよな。
696名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 22:29:31 ID:OU1fKTIu
>>695
そうそう。
今年上半期は過渡レジェンドキハ81系や富キハ183系キハネフ込オホーツクなんて大物があったからなぁ。
その後音沙汰なくこれから下半期、確実にここ過疎るだろうって時に富キハ183系新塗装。。。

まあ>>694氏の言う北海道スレの超絶ヲタに任せるのも一理あるけど。
俺はあっちもよく覗いてるし。
697名無しさん@線路いっぱい:2010/07/30(金) 23:18:42 ID:mJhpH04/
流れぶった切るが、キロ85を単品で出してくれんかのう。
698名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 02:27:24 ID:gnPhOYja
再び流れぶった切るが、コヒスレにも183-500を渇望してる香具師はいるぞ。
読み比べると似たようなこと書いてるが幾らかは明らかに別人だと分かる
500番台新塗装6連基本と、同じく夜行おおぞら仕様6連とかHET色とか。
(6連としたのはセットケースの仕切り方に合わせたため)
向こうのスレに183系(ほぼ)全車両の経歴と仕様を網羅したサイトとかは貼ってある。
細かいところではシートの柄まで(さすがに完璧ではないが)

>>691>>693なんかの答えもそこにある。
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254537790/
699名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 02:49:54 ID:gnPhOYja

>>93年頃の超とかち
>>キハ183+キハ182-500+キハ182-500+キサロハ182-500+キハ183-1550だが
>>キハ183-1550だけはとかち色に混じって時期的に新塗装だったんだろな。

はい。私も当時道内反時計で一周したので知ってます。

ところでそれはこんな編成でしたか(私もコレは見てませんが)w
ttp://js3vxw.cocolog-nifty.com/photos/jrh_dc183n/jrh_dc183n_01.html
700名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 05:49:18 ID:2lfMDRFN
話題を変えた方がいいですか。
務所帰り後数年なもんで
やくもをやりたくて181を探し富キハ181(先頭車)
キハ180(T車、M車)を入手したんだけどキシやキロは見つからなかった。
再販を待つしかないんですかねえ。キシは必須じゃないけどやはり欲しい。
701名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 07:05:42 ID:cLRvuWu0
話題を変えることはないでしょう。
だったらそのキハ181の話題だって、西日本方面限定のスレでやれってことになる。
そもそも気動車特急の話題なんて、どの形式でも地方ローカルネタになっちゃうから。
数少ない全国区のキハ80系だって、今は模型での話題に乏しいし。
地方問わずに、その時の旬の話題をしてりゃいいんじゃないの?
いまキハ183の話題をしている俺だって、ここまでは話題に乗れなくて寂しかったん
だから、気にする事じゃないと思う。
702名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 09:08:57 ID:QD5xShgS
>>700
キロがM車じゃなくなってからは、キロ、キサシはセットにしか入らないように
なっていたと思う。つまり、現行製品のキロ、キサシを単品で買うのは無理。

キサシは単品売り時代(キロがM車だった時代)のを時々中古屋で見かける
けど、キロのMなしを入手するのは、現行製品のセットばらししかないから、
すこし難しいかも。
703名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 16:23:20 ID:qqDq9ULB
富のキハ181と言えば、初期製品は客室ドアの手すりが無かったんだが
あれって再販された時、修正されたのかな?
704名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 19:04:31 ID:2lfMDRFN
>>702
ありがとうです。
再販まで現行品で遊び倒すとしますか。
カプラの噛み合わせが悪いのかカーブのたびにかくかくする様は
お世辞にも快適とはいえなかった伯備線の旅を思い出させます。
705名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 20:30:54 ID:gnPhOYja
>>697
キロ85
このご時世、単品は考えにくい。ってかありえん(キリッ
706名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 22:00:25 ID:Woe+5EWB
>>705
南紀セットとしてキロ85を組み込んでくれてもいいんだけどな。
蟻ならそうするだろうに・・・
707名無しさん@線路いっぱい:2010/07/31(土) 22:13:01 ID:gnPhOYja
>>706
前の加藤ははるかの増結用サハ単品とか、
ばんえつ物語もAssyで展望車追加する手段があった(今確認)が、
ここ数年はなんだかなあ。息子が就任した所為か?

その間に加藤派十ン年の俺が富に鞍替えしてしまったわけだが
富のパーツ分売充実してしまってるし
708名無しさん@線路いっぱい:2010/08/14(土) 10:16:42 ID:CS6I2gN8
>>697
俺も欲しい。出来れば
85-100+84+`
で増結セットBという形で出してくれればまず満足。
これでひだ南紀の編成をほぼ網羅できるはず。

183-500や283の多頭増結も武骨かつ不気味で味があるけど
85-100の多頭増結もそれらと違ったエレガントな味があっていいね。
画像では二頭以上はあんまり見たことないけど。
709名無しさん@線路いっぱい:2010/08/14(土) 14:18:08 ID:GgZkzcGt
中古でキハ183-1550とオホーツクセットBのキロ182ゲト
710名無しさん@線路いっぱい:2010/08/15(日) 11:35:01 ID:WLw6JWui
おめ。
キロ9はこないだの豪雨でおおぞらの代走に活躍してた。
まだまだ現役。楽しみたまへ。
711名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 12:47:13 ID:HYmsN/zP
あちこちマルチですまそ。過渡キハ181系JNR仕様、12月ね。

単品もあるそうだからヘッドサイン交換用(←※詳細仕様は未確認)にキハ181形2両手に入れるか。
俺は異教同士でも構わず混結してしまう人間なんだぜ。
(両者に著しく差があるなら止めるかもだが、まあ問題は過渡のBM密自連カプラー…)
712名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 19:43:51 ID:DkM6HW6p
ロ・シ入りの基本7両は普通として単品はどう来るのか >過渡キハ181
713名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 20:19:24 ID:f3FLcqPV
>>712
キハ181・180だけじゃないか?
過去の編成例でも81・82系と違ってロ・シは各1両だからセットで充分賄えるし。
M車を単品で出すかどうかは判らないけど。
714名無しさん@線路いっぱい:2010/08/20(金) 20:43:12 ID:Q1wW5ogf
>>712
キロは無理でもキハのM単品は出さないと山陰の特急は厳しいよな…
715名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 10:50:37 ID:Sb01uKOG
セット買っていらない車両を奥に回送すればいいだけ

あるいは構内留置して米子とかも良さげ
716名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 12:36:49 ID:mnhZNx3l
また無限ループですな
717名無しさん@線路いっぱい:2010/08/21(土) 13:45:42 ID:4KJMP3kL
>>716
かくて大篠津が再現されるわけだなw
718名無しさん@線路いっぱい:2010/08/22(日) 09:12:42 ID:fRjqSCpt
>>714
つばさ だって厳しい…
付属編成で あおば にも出来るし…

つかフル編成で勾配登らんだろうし
719名無しさん@線路いっぱい:2010/08/28(土) 01:44:46 ID:w7EXkIBM
みんなスマン、
キハ283系の中間車のジャンパホースは1本なのかなぁ?
資料写真がなくて困ってる・・・
北海道までえらく遠いので見にいけない orz
720名無しさん@線路いっぱい:2010/08/29(日) 22:08:29 ID:0IRu3C63
721名無しさん@線路いっぱい:2010/08/29(日) 22:10:56 ID:0IRu3C63
722名無しさん@線路いっぱい:2010/08/31(火) 23:52:37 ID:5/SxhNzL
>>719
720が資料を探して来たのにだんまりとか・・・。
これだからゆとり世代は・・・・・。

723局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/09/02(木) 08:42:11 ID:1rTZca3t
>>722
まぁまぁ、気づいてないか規制を喰らったかもしれないじゃないか。
焦って怒るのも良くないですよ(一方的に言い募ると老害とか言われかねないし)。
なんでもかんでも「ゆとりゆとり」ってのも正直どうかと。

あと画像見て思ったけど中間簡易運転台付きのキハが先頭に立って走る〜
なんてことはあったのかな? とか思った。

鉄模ではしばしばやるんだけどさ…。蟻製品だとライト光るし。
……これは無神経スレ行きのネタかもしれんなw
724名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 18:42:04 ID:8CmdyL59
(´-`).。oO(キハ182形100番台が先頭、もしくは後尾の走行シーン見たことねぇ…)
725名無しさん@線路いっぱい:2010/09/03(金) 19:22:25 ID:8CmdyL59
連書きスマソ…
過渡キハ181系の商品詳細が判明したが、キロ単品があったりと魅かれるなぁ。
単品でキロ込み6両編成で欲しくなってきた。
中間T車2種が安いんで、キハ180M&キハ181が少し高価い分は相殺出来るでしょう。

まあ既に富のキハ181系が国鉄色だけながら13両在籍しているんだが…。
あと今回の過渡製品の車番だけどキハ181&180、キロ180にラストナンバーが含まれてるとか明らかに狙ってるでしょw
726局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/09/04(土) 08:29:40 ID:wXo3RYC5
>>725
富製の現行を相手取り、その現行にBMTNを使っていたら、
相殺どころかボッコボッコかと。
富は富で良い製品だと思うけどね。

ただ、車掌室付が変な限定品(まらいそかぜ)でやっているってのは対してアドバンテージになってないと思う俺。
発表のちょっと前に知人に富キハ181現行単品をキハ181 キハ180*2 キロ180(旧製品M付きキロ@BMTN改造)を5Kで譲ったのだが、
少し高かったかもしれないorz 悪いことしたわ(´д`;
727名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 11:35:03 ID:zK1BHoMT
キロも単品を出す辺りこのスレ読んでたかのようなオチだw
728名無しさん@線路いっぱい:2010/09/04(土) 23:01:57 ID:Va3GnJgc
http://ed75.la.coocan.jp/myrail/japan/this_shot/images/181_aoba_19751124_ml.jpg


 基本セットと単品で再現すると誓った
729名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 08:54:30 ID:MWzlN8HJ
>>726
車掌室付は全然数が足らなかったので
3連でも車掌室無しキハ180が充当されていた
730名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 09:36:38 ID:51oXKiGf
さーて、中間車から改造したキハ181の資料を集めるか。
731名無しさん@線路いっぱい:2010/09/05(日) 12:47:15 ID:R2RMDVgW
>>724
数年前の釧路運輸車両所一般公開の時に、キハ183-100+キハ182-100の2連で車両所〜釧路駅間で客の輸送をしたことがある
732名無しさん@線路いっぱい:2010/09/11(土) 16:58:18 ID:bqge0HFN
>>712
セット販売&単品販売は、キハ181・キロ180・キハ180(M)・キロ180(T)
尚、キサシ180のみセット販売のみ。

でも、予想通りキハ181系全般がキハ80系全般より先に、過渡vs富の時代に突入かw
733名無しさん@線路いっぱい:2010/09/11(土) 16:58:59 ID:bqge0HFN
>>732
× キロ180(T)
○ キハ180(T)
734名無しさん@線路いっぱい:2010/09/14(火) 20:58:46 ID:or4Q1Y0A
261系スーパーとかちが4両に減車されるから、模型でも4両で運転できるように動力ユニットを入れ替えるかな
735名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 10:25:05 ID:jexeKSr5
え、減車するの?
繁忙期と通常時の波が高いなあ
週末や団体で自由に増結できる利点だよな


車庫で増減するから
付属編成や先頭車を余分に持たなくてよいしな。
736局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/09/15(水) 10:32:39 ID:5mShzA5f
>>734
ま、繁忙期編成ってことで。個人的には蟻の1000番台に
もう1両キハ260-1300ほしかったところ。
737名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 10:56:59 ID:jexeKSr5
多分蟻のことだから
繁忙期7連出すぜ。
べらぼうな値段でな。


それでも渋々買うのかな
738名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 11:24:06 ID:LjVQHYra
181屋根のラジエーターがエッチングパーツだったら過渡の圧勝
739名無しさん@線路いっぱい:2010/09/15(水) 11:46:08 ID:9zoInNy7
手を切るのが続出して珍塗装どころの騒ぎで収まらなくなるんですね。
740名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 03:26:29 ID:YNzs4vqP
エッチングよりインジェクションの方が繊細な表現が出来るんだが
741名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 08:57:45 ID:5RwOKbsu
KATOのキハ181系は大量購入する人、多いのかな国鉄時代は長編成が多いからなあKATOでキハ281系とか製品化してくれたらなあ振り子だし…
742名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 10:07:40 ID:eL41ZKs0
キハ181は、富のがあるから要らないや。
他のもの、例えばキハ85南紀を過渡がやればいいと思う。
743名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 10:13:47 ID:IFtiabEI
>>741
おき用に単品3両のみ予約w


本命は能登の時の様に『はまかぜ』をやってくれると信じてる
744名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 10:14:45 ID:Vw6IhbG3
今の南紀は100番台がタイプになるが、ひだ現行品でできる。
逆に今のひだがキロ85がないために現行品ではできない。
745名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 12:30:00 ID:B1q54qbw
ひだの富山行きは

最初南紀用で揃えていたが
三連でなるべく座席を多くするため
名古屋寄りにはキハ85-100改造後は 1100なんだよね。
増結時に中間にキハ85-200がはいる。

南紀用がひだ富山行きにコンバートされた
当初は南紀用で編成されていた。

貫通型の200番台は
関西から来るひだや増結が多い。


カトーはまず
南紀登場時五両セットを出したのち

ひだ基本セットA(中間にキハ85-200)
ひだ、南紀基本セットB
ひだ 大阪発前後貫通型セットC(キハ85-200片側先頭)

増結三連セット
単品キハ85-1100

を希望したい。
746名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 12:45:19 ID:Q5zR0OMn
更に欲張れば85の連結相手にキハ8500も加藤ちゃんがやってくれればベストだったのに。
747名無しさん@線路いっぱい:2010/09/16(木) 13:17:22 ID:B1q54qbw
んだんだ。
748局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/09/16(木) 16:11:43 ID:KyAlAkY+
こんままほらかしとったら、蕨の方から膝さ叩く音が聞こえてくるだよ〜
749名無しさん@線路いっぱい:2010/09/17(金) 07:43:26 ID:l22tO7rf
ただ
再生産のキハ85が売れない状況を見ると
仮に出すにしても数年先だよな

750名無しさん@線路いっぱい:2010/09/17(金) 08:50:17 ID:WcKJucmP
JR西日本のキハ189系はどのメーカーが製品化するのかな…?蟻さんだけは勘弁してね(´Д`)
751名無しさん@線路いっぱい:2010/09/17(金) 09:42:02 ID:uaygTxZW
>>749

単なる再生産じゃ子供達が買わない今は売れないと思う。欲しい人が一巡してみんな買えば需要は満たされるし。
新たな需要を掘り起こすなら
再生産で車番や表記、カプラーを変える程度の小さな変更。
既存のパーツを最大限利用しながら現行仕様や南紀用の車両を出したりする。
動力含めた下回りを現行仕様に刷新する。
北アルプスみたいな関連製品を出して、85を買わなかった私鉄ファン等がそのお供として新たに85も買う。
こんなアイデアしかないけど、どうかな。
752名無しさん@線路いっぱい:2010/09/17(金) 09:58:44 ID:2FaxiMUC
こんなとこで、どうかな、と書かれても。
753名無しさん@線路いっぱい:2010/09/17(金) 12:23:48 ID:l22tO7rf
既存のパーツは使っても
南紀用は基本四連で四機種になる。
キロ85キハ84-200キハ84-300キハ85-200


窓割やドア位置全部違うから新規になる

キハ85-1100は窓の一部を濃いスモークガラスに
してあるから
簡単に出せるし

ユーザーでもできる作業

754名無しさん@線路いっぱい:2010/09/17(金) 15:33:59 ID:bMhxsffr
ぐだぐだ言っても過渡が現行製品は小手先改良(改悪?)しかしないから。
従来品の上であぐらかいてる。
755名無しさん@線路いっぱい:2010/09/17(金) 23:00:20 ID:ppZNcF87
>>741
2set+単品6両 計20両買う予定。
756名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 01:21:18 ID:obS/NJf0
>>754
改修したコスト>>売上増 が現状だからいくら吠えても無理だよ坊主w
757名無しさん@線路いっぱい:2010/09/18(土) 08:33:51 ID:RNgNr5B0
>>756
そこえいくと冨は見えない処まで改修して出してくるもんなあ
昔の過当と気合いの入り方が逆転してしまった
758名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 01:00:05 ID:ux8V0dPs
>>757
価格も逆転してるけどなw
759名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 13:00:01 ID:+wZLomIY
富(HG orTN込み) は買うのをためらうほど高いし
過渡の従来品は買うのをためらうほどショボいしw

富の183は国鉄色とオホーツク仕様(以降)ではボディ(内側)別物だしな
760名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 13:44:20 ID:Vx2CEYbv
ポリバケツは?
761名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 14:05:06 ID:+wZLomIY
>>760
何?
762名無しさん@線路いっぱい:2010/09/19(日) 21:54:19 ID:hWOcTg7y
東ルリベーン
763名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 08:19:30 ID:NYdpPhhm
有井は
ジョイフルトレイン系の
1編成しかない商品だけを買うことにしている。

ある程度量産された形式は
加藤か富でガツンとそろえる。




だが 281は有井にしてしまった。
764名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 08:30:21 ID:NYdpPhhm
そもそもそれしかないのだが

矛盾になるのだが
試作283系三連セットを有井にお願いをしたい。


三連であそべる上に
ここ最近のスーパー北斗の増結に283系の試作車を中間封じ込め連結されているのだ。

連書きスマソ
765名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 17:57:34 ID:g4vSYINC
>>749
せめて、デフォルト室内灯をやめて、
その分値下げしてくれれば・・・
766名無しさん@線路いっぱい:2010/09/20(月) 18:16:42 ID:CoFjZfc0
つうかひだなら3月あたりからホビセンで基本7千円、増結3千円で売ってたし。
もちろん改造用に2セットずつ買ったのは言うまでもない。
767名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 19:18:43 ID:nba0khGU
>>765
以前序ブログに書いてたけど、LED化したり室内灯をオプション化した場合、
独自パーツの改修コストでかえって高くなるらしいよ。
768名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 19:50:32 ID:ZTdsZG7q
765は単に室内灯部分を外してって意味じゃないの?
769名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 20:43:18 ID:nba0khGU
>>768
標準の室内灯だけ外しても、構造が違うから通常オプションの室内灯がつかないのよ。
値下げしても室内灯取付不可じゃ、それはそれで不評なんじゃない?
770名無しさん@線路いっぱい:2010/09/21(火) 22:33:39 ID:ZTdsZG7q
ひだ用室内灯で売ればいいんじゃない。カシオペア用だってあるんだから。
まあ自前で全部LED化してる俺としてはどうでもいいけど。
あの差し込み導電板に乗せるタイプのって他になかったっけか。24系はちがったっけ。
771名無しさん@線路いっぱい:2010/09/22(水) 21:23:40 ID:grAMPaXE
>>770
そんなことしても生産数が難しいでしょ
また売れ残ったり、逆に足りなくなったり、特定形式専用は店頭在庫が負担になるからお店も嫌がるし
そんな面倒なことすんなら最初からつけとくってことでそ
北斗星も同構造だからいまだに室内灯付だもの
772名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 08:48:56 ID:s0qMg/2k
キハ85の白色LED化、純正のチップで簡単にできるぞw
ハンダも使わん、ニッパーと両面テープがあればOK
構造をよく見ろよ、簡単だw

キハ84-200はキロ85-0とセットじゃないか?
773名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 09:10:47 ID:q9B1pWQm
つか、85って室内灯OPにしてまで値下げしなきゃ買えないほど高いか?
通販じゃいい感じに値段こなれているし、個人的には充分満足なんだが。
774名無しさん@線路いっぱい:2010/09/23(木) 09:34:52 ID:dkd7Udlw
>>772
そんくらいの加工もできない人が殆どなんでしょ。
だから>>771みたいに頑なに否定される。
俺なんかブリッジダイオードとCRDとコンデンサで1両100円くらいでLED化してるけど。
純正は輝度足りないし高いし。
775名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 01:34:12 ID:TCAJKG00
>>774
別に771が否定してるわけじゃなくメーカーが否定してるんだけどねw

てか「キハ85は室内灯ついてると高いから別売りにして値下げしろ」とか言ってる
貧乏人の方に問題があるとは思わないのか?
776名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 06:02:30 ID:tK3glcjD
明らかに771は持論だろが。
777名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 08:10:48 ID:qazFrsA8
どのみち
キハ85は南紀用が出ないと買わない。
現行品基本と附属
アッシーや中古で揃えた先頭車単品、動力化した中間車で
間に合っているから。
778名無しさん@線路いっぱい:2010/09/24(金) 23:16:38 ID:DmWyz9EA
>>767
そうですか・・・
単に付けないだけじゃ済まないのね・・・_| ̄|○
779名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 00:41:32 ID:PhVgk5Zg
話ぶった切ってすまぬが、キハ181系の分散型クーラーってNの模型じゃ銀色だけど、実車は銀色に見えないけど実際は何色なんだろ?
780名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 09:43:04 ID:ttyjeQ7q
ググレカス
781名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 09:45:26 ID:bn0qCoY2
ヒント:ディーゼルエンジンの排煙
181なら例のサイトに登場当初の写真が無かったかな?

個人的にはある程度使い込まれた煤けた屋根の方が好きなんだけど、
塗装に自信が無いから怖くて塗れないw
「ゆふ」の185だったか、銀色と赤色の車体に煤けて真っ黒な屋根という
配色がとても好きなんだけどな。
782名無しさん@線路いっぱい:2010/09/25(土) 12:01:15 ID:PhVgk5Zg
>>781
dクス
783名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 09:41:45 ID:VE3D3TtC
キハ183の青坊主って富で何かと抱き合わせでもいいから出ないかな…
784名無しさん@線路いっぱい:2010/09/27(月) 11:19:22 ID:SlWz/oiD
まりもセットか
臨時特急セットで
出そうだね


青ぼうずは
785名無しさん@線路いっぱい:2010/09/28(火) 10:35:29 ID:t/v6aNDf
いずれ全部出るよ

利尻繁忙期五連セット
サロベツ繁忙期四連セット
786名無しさん@線路いっぱい:2010/09/29(水) 08:03:10 ID:jdVHj4OR
青坊主は…
キハ183(1550or4550 青スカート)+キハ182-0(HET色)+スハネフ14+キハ182-0(HET色)+キハ183-100(青坊主)
みたいな感じで出そうだな
787名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 18:21:36 ID:njNvTiYt
青ボウズはいずれ出るとして500番台+184をエサにしてさ、
788名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 18:26:53 ID:iTuyzn0o
キハ183系0番台新塗装の、公式の製品詳細が更新されますた。
オレンジ坊主が敢えてあっち向いてて、機関室通路側を見せているのは意味があるのか。
789名無しさん@線路いっぱい:2010/10/02(土) 19:51:16 ID:njNvTiYt
>>788
thx。
結果、坊主エンジン部分通路窓周りが白なのが分かった
#中間車扱いだからどっち向きでもいいってか?

キロは青函アンテナのみか
ホーツクのキロシートと交換すればGUキロが出来る
(シート差し替えたホーツクキロは屋根旧タイプにすれば非GUの90s前半仕様になる)

特急マークランナー×2、つまり1ヶ余る♪
従来セットにないナンバーキボンw(ボーズ登場時のナンバーは別途入手したw)
790名無しさん@線路いっぱい:2010/10/03(日) 14:33:43 ID:rh42+f3k
キハ183系0番台新塗装の、正式予約通知メールが序から北。
791名無しさん@線路いっぱい:2010/10/04(月) 03:38:57 ID:512jTXt4
限定のとかち、ボウズ用HM付くという話だったけど、公式の製品詳細だと書いてないな。
本当に付くんだろうか?
792名無しさん@線路いっぱい:2010/10/04(月) 05:55:41 ID:7ljzbVmH
ホーツクの時も一時期車販室付きの表示を書き漏らしてたことがあるから、
忘れたわけでもないのでは?
793名無しさん@線路いっぱい:2010/10/08(金) 17:54:14 ID:RIv3lfRw
限定とかちのボウズ用HMの件、富に聞いてみた。
今のところ公式の製品詳細に書いてある以外のものが付属する予定はない、だとさ。
但し、発売直前に変更はあり得るという、ひどく曖昧な答え。
ちなみに、模型店の受注案内に書いてあったとは言ってある。

ただ、ネットで新製品予約のページを見ても、ボウズ用HMのこと書いてない店も
あるんだよな。
買うかどうか迷ってるだけに、早くはっきりして欲しい…(付かないなら買わないつもり)。
794名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 20:18:00 ID:7pc4N5Q3
ボウズ用HMが付かないとなると考えるな−

コキ107セットのHMは分売予約したから単にHMだけならそういう手段もありかと
(但しメーカーの都合一つで売ってくれない例もある)

俺の場合欲しいのは車掌室付きキハ183-0(の上回り)とHMだけだから−

だがセットのスリーブだけは分売じゃ入手できないな(限定だし絵柄付きなら割とポイント高し)
795名無しさん@線路いっぱい:2010/10/09(土) 20:54:35 ID:7pc4N5Q3
796名無しさん@線路いっぱい:2010/10/11(月) 22:19:18 ID:V5QCtmuP
富から「はまかぜ」が再生産されるのに誰もその事に触れていないw
797名無しさん@線路いっぱい:2010/10/11(月) 22:37:58 ID:u6vy1Qpj
本スレ(非電化スレ)とか
国鉄気動車スレとか、このスレとか妙に分散化しちゃってるからね

KATO信者が「富のはまかぜ、皆にしかとされてるwプゲラッチョwww」
ってしたいなら、勝手にすれば?だけど
798名無しさん@線路いっぱい:2010/10/11(月) 23:11:25 ID:8FquGGFh
>>796
富キハ181系「はまかぜ」再生産、んぎ氏のところで知って、
真っ先にこちらに書き込もうとしたら…規制orz

やっと解除。。。
で、個人的には富様よくぞやってくれましたという感じ!
既に国鉄色を13両所有してて、例え仕様は旧くても富製に愛着あるし。
過渡に手を伸ばそうかと思ってたけど、やめて速攻こちらを序webで予約入れた!
799794:2010/10/14(木) 10:07:56 ID:NHjaKm6m
>>793 の件について、本日下記の旨、信者サポに問い合わせてみた。

92973 キハ183系 とかちセット 問屋から店舗に回ったFAXでは183-100のヘッドマークが
付属すると言う話だったがTOMIXサイトでは記載されていない。付属するのかどうか

回答:付属します(Y氏談)
でした。購入を検討中の方参考にして下さい。
800名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 13:55:16 ID:1Be0tY2/
富の浜風色はいいよw
出来が悪いおもちゃみたい〜誰か過渡で再塗装して作ってくれ
801名無しさん@線路いっぱい:2010/10/15(金) 17:53:08 ID:nS1dDFqL
>>800
自分でやれ
802名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 06:03:27 ID:WnXuvFtv
283の増結セット買った。ステンレス車体が10連連なると迫力通り越して不気味だなw
うちの立体交差8の字レイアウトを車体傾けてうねうね走る姿は銀色の蛇w
803名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 08:43:39 ID:zBc/NUL9
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1796.jpg
誰かこれについて詳しく教えて下さい。
どっかで情報見落としたのかなぁ?
804HG名無しさん:2010/10/16(土) 08:51:01 ID:ET9bEQLf
今更気づいたんだが、183-0の3両増結セットって今回でないんだねorz
尾久では高騰してるし・・・当時カネがなくて基本セットしか買えなかった漏れはどうすれば
いいんだYO!
805名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 09:07:26 ID:zM/VbM8Y
>803
An Railのキハ8500でググってみよう!
806名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 10:45:35 ID:tiZePCHL
>>804
キハ184目当てなら、ないよ。
数ヶ月前現行仕様のキハ184を送込み¥3k弱で入手して
若干瑕疵があったので初期不良扱いで新品同様にして貰ったけど
従ってキハ184×2両体制(一両は休車扱い)。手放す気はないw

キハ182T車(国鉄特急色)なら単品出るからそれ買えば?
今回は基本的に国鉄特急色の再生産じゃないので

以上、分かり切ったことだな
807名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 13:15:05 ID:E8TYREBZ
オクやバラし中古で手に入れたモノをメーカーに文句垂れて新品交換させるとか、
うわっなにこのモンスタークレーマーw

しかもそれを自慢気に書き込むとか(



まじ氏ね
808名無しさん@線路いっぱい:2010/10/16(土) 16:30:35 ID:zBc/NUL9
>>805
サンクス。
慌てて飛びつくより蟻あたりが出すのを待とう。
809名無しさん@線路いっぱい:2010/10/17(日) 03:45:41 ID:leOlicLs
>>807
>>806みたいなのがいるから販売店のレシートがないと修理受けてくれなくなるんだよ
810局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/10/18(月) 09:37:29 ID:MeVxbc8a
>>804
いつになるかわからない再販を待つかプレ値、オクを利用するしかないっす。残念だけど。
キハ184は売れるとわかりきっていたのだから、無理して買うべきだったと思うよ。

>>806もなんだかんだで3K弱でプレ値で買ってるわけだしね…。
後半の不良扱いうんぬん以降はいらなかったけど。
811名無しさん@線路いっぱい:2010/10/18(月) 12:30:01 ID:q+Ctycuo
むしろ増結セットだけ買っとけば良かったのにw
812名無しさん@線路いっぱい:2010/10/18(月) 18:07:27 ID:wRQzJjNy
最近は増結車両から買うようにしてるよw
813局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/10/19(火) 08:28:34 ID:WyKFdMzH
気動車特急じゃないけど、富の485-1000はT増結を先に買って、
後から基本を買い揃えたw
165系リニュについてはサハ164入り増結のみという罠。

富の増結セットの売り方はユニット増結以外の場合、
見事な抱き合わせが多いねw
814名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 09:44:40 ID:EWVq5pZA
>>813
おぬしは俺かw
冨485-1000はT増結×2&サロサシだけ買った。
基本はおいおい考えるw

165系はサハ164入り増結+基本1セットのみ。
冨は基本とM増結が大抵残る法則を知ってれば怖くないw
815局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/10/19(火) 10:02:42 ID:WyKFdMzH
基本に到っては、昨今の店舗事情とでもいうか、
3ヶ月陳列されたら叩き売り50%offとか平気でやるから、
ジョーシンで誇り被りかかってた485-1000を引き取ってきたんだわ。
買うつもりなかったんだけど、見るに忍びなくてついw

なにげに今度の新色183については、単品だけ手を出してるw
単品のキハ182を各色2両追加w
キハ183-100入りセットは気が向いたら買うかもしんない。
(D51、北斗星、能登、北陸、ワム8、C57&山口、砂丘、EF64が待ってるから予算がw)
816名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 21:00:15 ID:VGf4dIcl
スーパーじゃないとかちで両方ともスラントノーズって編成は存在しましたか?
817名無しさん@線路いっぱい:2010/10/19(火) 21:55:10 ID:VGf4dIcl
>>816の表現間違えました。
ハイデッカーキロ組み込み後で両方ともスラントだった編成です。
818名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 04:41:30 ID:X70QIj9Q
GGRKS
819局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/10/20(水) 09:04:19 ID:rqmWSJ0W
まりもでもは両方200番台のスラントノーズの編成あったくらいだから
多分あると思う。明確なソースはないけど。
なにかしらの制限があって無理なのかもしんないけどさ〜。

ちょっと想像してみたけど、
183-200 182 182 182G 182 183-1500 182 183-200
みたいな編成っぽいのであるかも。
無くてもそれっぽければ問題なしで。
1500番台ないし(富で)。模型なんだし。タイプで。

とりあえずググルってからってことで。
820名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 10:08:20 ID:vO1X8z+U
制限?
指定席の販売数が決まっている場合だよ

どこかのサイトに編成と指定席の位置が記録されている のが
あるでしょ?

821名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 12:11:52 ID:vO1X8z+U
でもさ
模型だし、俺様とかちで
いいじゃん。
もし精神的に許せない場合


増1増2 とか増21 増22
という増結時の車号のつけかたがある。

それで前後200番台でもありえるよ
822名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 12:15:36 ID:vO1X8z+U
ちなみに欠車というのもあって
車内アナウンスで
十号車と言いながら
六連で 中間の4、5、6、7号車は連結しませんと言ってたよ


ちなみにひだ だったりする。

823名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 16:19:53 ID:JLYs4f7Y
ハイデッカーキロ組み込みの両端スラントとかち探したら出てきたよ

http://rail-uploader.khz-net.com/img-box/img20101020161832d7417.jpg
2007.9/25 40D とかち10号
帯広方
1号車指定席:キハ183-208(とかち)
2号車指定席:キハ182-225(とかち)
3号車指定席:キロ182-506(HET)
4号車指定席:キハ182-15(HET)
5号車自由席:キハ182-513(HET)
6号車自由席:キハ183-210(とかち)
札幌方

6号車は本来キハ183-1550が入るはずなんだが、なぜかキハ183-210だった
おそらく、10月改正でオホーツクに転用するための方転作業をしていたと思われ
実際、9/30には帯広方(遠軽方)を向いたキハ183-1553を34Dで目撃しているw
824名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 17:07:44 ID:NcH+VxRs
ついでで申し訳ないんだけど、今度富から出る初代とかちで、両端貫通型編成を
見たことある人いる?

原則帯広方は車掌室付きスラントだけど、代走か検査で平屋キロ編成が入ったことも
あって、それなら先頭車制限も無くなるので。
帯広方ボウズ、札幌方183-500とかあったのかな?と。

散々ググってはみたけど、マイナー且つ古いから全然資料見つからず。
唯一見つかった平屋キロとかちの写真は、帯広方スラント、札幌方183-500だった。
825名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 17:18:55 ID:XZuuBq00
>>823
> おそらく、10月改正でオホーツクに転用するための方転作業をしていたと思われ

オホーツクじゃなくてとかちの組成変更
この頃は両端がボウズってのもあった
826名無しさん@線路いっぱい:2010/10/20(水) 23:26:24 ID:HU7vpe07
>>825
そうだ、オホーツク転用は2009年だった。申し訳ない。
これで、とかちをNとNNにしたんだよな。地元の列車なのになにやってんだか

両端ボウズ、あったなぁ。2007.9/18の40Dで目撃。
札幌方が101、帯広方が102(共にHET)だった。
827名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 04:53:06 ID:mwKBbnXP
まりもの末期は白ボウズ&青ボウズもあったっしょ
828名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 20:36:21 ID:JsHdDEQr
先日ポポンデッタでキハ182-0旧製品を2台購入してしまったが…どうしよう
829名無しさん@線路いっぱい:2010/10/21(木) 20:43:14 ID:OtjfRiwn
>>828
現行仕様に併結しても問題ないレベルにオーバーホールして組み込み
830名無しさん@線路いっぱい:2010/10/22(金) 00:18:18 ID:16K9N7rh
>>828
なんでまた
> 購入してしまったが…どうしよう
なわけ?来月単品が出るのにわざわざ
831局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/10/22(金) 09:01:24 ID:a1j5Q8Tq
>>830
推測1:勘違い説
再販されるため、転売ヤー放出品による現行品と思って買ってしまった。

推測2:考えなし説
安いから買った。でも使い道がなかった。

推測3:参考にご意見下さい説
安く買えたのでおk。塗り替えなりなんなりでとりあえずスレに聞いてみた。
スレからだと良い意見あるかもしれないし…みたいな。

>>828
個人的にはHET色に塗り替えてみるとかどーだろうか。
先日のオホーツクに組込んで、キロの2550番台(500番台として使用)を
用意して北斗してみるなんて案。
832名無しさん@線路いっぱい:2010/10/22(金) 19:01:47 ID:ORgiz5gL
旧製品の適当にヤレタ感が
検査前の車両と同じ演出ができるから
これはこれでよいかも
833名無しさん@線路いっぱい:2010/10/22(金) 19:33:21 ID:RKws1nja
>>829-832
ありがとうございます。

理由としては推測2が一番近いですかね…w
最近キハ183系に興味持ったばかりなんで他に183系列が居ないという(爆

HET色なら末期のとかちやまりも辺りに使えそうですね。

…2両とも国鉄色ですが見た感じ1両は製品そのまま、もう1両は塗り替え(白ボディなんで新塗装?)でした。
834名無しさん@線路いっぱい:2010/10/22(金) 19:40:00 ID:w4KtRc2c
魔改造してキハ400系併結用のアレにするとかw
835830:2010/10/22(金) 20:00:15 ID:16K9N7rh
>>833
> 推測2
> 最近キハ183系に興味持ったばかりなんで他に183系列が居ないという
数年前の俺と変わらんw

旧製品のHETキロを手に入れて帯色ラベンダーの506/508仕様にしたw
具体的には、現行車輌に近づけるために新集電にしてBMTN化、
幌枠をやや浅く削って、183系用の幌をこれも車輌に接する側を削って薄くして
タミヤクラフトボンドで接着した。

HET色の0番台は出てないから調色できればとかち・まりも用に使えるな
836名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 08:39:59 ID:Y/NmLxWB
富のキハ184(特急色)が入った3両増結セットは再生産してくれないのかな…?
837名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 10:24:49 ID:t3tKkDju
青ボウズやキハ182-0のHET出してほしいな…
838名無しさん@線路いっぱい:2010/10/23(土) 17:41:58 ID:R2/YTE1p
>>836
数年待ってな〜
839名無しさん@線路いっぱい:2010/10/24(日) 23:17:48 ID:9LnFEuKw
>>824
> 帯広方ボウズ、札幌方183-500とかあったのかな?と。

初代とかちではこの組み合わせは多分無いんじゃないかなぁ
840局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/10/25(月) 08:35:18 ID:37KYk5nX
>>833
貴殿のキハ183系ライフに幸あらんことを願う。
183-100/184のジレンマに陥っても泣くな喚くな省みるなの精神でがむばれ。
ちなみに>>836が悪い見本。愚痴る暇あるなら金貯めて買え。プレ値でもなんでもいいから。

キハ183-100/キハ184/キハ182(T) ←については必要な時に備えて買っておくべしw

後から無くなっても文句言わない。発売時期に興味なかった場合は寝て待て!
どうしても欲しい、我慢できない!プレ値買いも辞さない覚悟で。
買った後直ぐに再販アナウンスされても泣かない。これ基本。

多分やっぱ普通は泣くのだろうけども、ハンカチ噛み締めて我慢。
841名無しさん@線路いっぱい:2010/10/25(月) 20:24:44 ID:2LYEaxLw
>>840
> キハ183-100/キハ184/キハ182(T)
そだね。私の場合新塗装が基本だから?

今回生産分は相当数(184はないけど)押さえておくつもりだよ
新塗装が思いの外早く出るというのが一番助かる

183国鉄色には縁がなかったのだがリニューアルで予想以上の出来だったので
一通り揃えてしまった。
842824:2010/10/25(月) 20:36:37 ID:XZzcbyhr
>>839
さんきう。レス難しいと思ってたので、嬉しいです。

やっぱなさそうだよね。
引き続き自分でも調べてみたけど、キロ代走自体の情報が皆無で、かなり希なケース
みたいだし、そこに希少な組み合わせの編成が入る確率は相当低そう。
843名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 18:07:42 ID:l42rYQQl
キハ182は持っていて損はない。
オハネ25も同様
844名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 18:51:54 ID:4eKej9Mr
まあな
ただオハネフも要る
店によってオハネが残ったりオハネフだったり通販だと面堂終太郎
845名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 19:58:53 ID:4eKej9Mr
新塗装にワクテカしてるわけだが
冨のキハ183は更なるバリ展をやってくれるのか?

今回敢えて184を出してこないのは500番台のフラグかと思ったりもするが
その気配はない
しかし冨の183は層が厚くなったな。モハ485に比肩するほどの主力に
846名無しさん@線路いっぱい:2010/10/30(土) 22:13:39 ID:p2B7G3mX
気配も何もまだ0番台新塗装も発売になってないし、少しくらい待ちましょうや

847名無しさん@線路いっぱい:2010/10/31(日) 02:02:11 ID:qk9XIumR
オハネフ25も
子供の頃は100番台や200番台が好きだったが
年齢を重ねたら0番台が好きになった。

100以外は方転できるらしいね
スレ違いだけど。
848局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/11/01(月) 09:27:02 ID:CwW+Wt/d
>>845-846

2006/7 HET 2550・3550番台
2007/4 新塗装 550・1550番台
2007/6 S とかち 0番台・550番台
2008/5 国鉄色 0番台/100番台
2008/12 国鉄色 100番台登場時(限)
2010/4 オホーツク 200番台/0・100番台
2010/11 新塗装 0・100番台/0番台「とかち」(限)

しかしオホーツクを出してきたのにはおでれーたわ。
200番台、キハ183の細かい作りわけ、寝台組込、ここまでやるとは。
逆に新塗装は残念とまではいかないけど、もったいない構成のように思う。
国鉄色と同じ内容で良かったのに(0番台セットの片方のキハ183は車掌室小窓化)。
それとも富の出してくる今回の構成の方がユーザーにとってメリットあるんじゃろか?
中途半端に550番台がM車って…。余っていたとか? まさかねw

次は500番台新塗装かまりも・OOZORAに違いない!(しつこくてスマン)
849名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 09:33:01 ID:6BRdOwD6
>>848
あえて言おう、「OZORA」なw
『O』は一つでよい。

しかしまりもとかならそれこそ青ボウズか。

850局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/11/01(月) 10:00:05 ID:CwW+Wt/d
了解。以後気をつけるわorz
851名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 11:21:09 ID:ScIPk4UI
実車の数、形態が限られるから先頭車当たりから重複車番が出てくる罠
900番台先頭車出してくれたら大助かりというかそれこそ飛びつくのに
それだけで4両もあるしw
真っ先に廃車になった?んなこた知らんw
852名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 13:36:54 ID:6BRdOwD6
>>850
そこまで落ち込むな、重箱の隅を突くツッコミなんだからw

でもローマ字よりひらがなの方が俺は好きなんだがな。
…前・後ろで違うのを付けるのもいいかもw

>>851
ま、実車より数が多くなるのは仕方がないな。
853名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 16:13:55 ID:mHdiz3AE
>>848
>0番台セットの片方のキハ183は車掌室小窓化
これはどこに書いてあるの??とかちセットと勘違いしてない?

あと、とかち編成の真ん中3両目に550番台が入るんだから、そこに動力車を持ってくるのは
自然な選択に思えるけど。
854名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 17:13:49 ID:CuoEQVCu
局留とはまともに取り合おうとするだけ無駄だよw
ネタはパクるし、ひけらかす知識はいい加減だし
855名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 17:20:34 ID:ScIPk4UI
>>848,>>853
> 0番台セットの片方のキハ183は車掌室小窓化
うむ。これはとかちセットだな
文法の都合で0番台セットの片方の(限定品の)・・・というつもりだった、
ってのはないかw

> とかち編成の真ん中3両目に550番台
とかちモノクラス5両編成はwebで見る限りでは真ん中3両目が550番台だったようだ
同じとかちモノクラス5両編成でも550の位置が替わってるのも見かけたが

> 854
そーなのかw
856名無しさん@線路いっぱい:2010/11/01(月) 21:01:33 ID:fx1H4ITv
たびたび湧くよね・・・
気動車が、電車と同じで固定編成組んでると思ってる似非気動車特急好きが

キハ183−900は、廃車は早かったけど、
廃車直前まではかなり普通にオホーツクに入ってたよね
857855:2010/11/01(月) 21:21:02 ID:ScIPk4UI
>>856
> 固定編成組んでると思ってる

いや、スーパーはくとのときは
5次車onlyの編成は不自然すぎると思って
シャッフルして初期車に混ぜ込んで3編成分組成したんだがw
不足のG車は尾久で調達して初期車化した

17年前のホーツクはまだ両端0番台とか片方900番台とかだった
858名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 13:55:55 ID:lwKcuAA5
181系はまかぜ明日まで〜
かにカニ運用はまだあるはずだけどね
859名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 14:50:36 ID:TrsWXmR1
大抵の気道車特急は
一両単位の管理で固定編成はない。

編成管理だと
JRのジョイフルトレインの特急型
タンゴ鉄道
私鉄所有の四国2000系アンパンマン号四連
など、


でも意外なのはキハ187

2両編成基本に一両単位で増結していますが
キハ187-1+キハ187-1001みたいに製造時のペアのままなのです。

増結で泣き別れても
増結が終われば元のペアに
戻るのです。

智頭急が一両単位の管理とは
正反対ですね。
860名無しさん@線路いっぱい:2010/11/05(金) 16:10:52 ID:lwKcuAA5
そう来るかw
861名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 00:26:30 ID:+UxyjIjF
キハ189来たら売れるかなぁ。
862名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 00:34:32 ID:uY177sAh
んなゴミ売れる訳ねーだろ。
ガキは真感染でも買っとけ。
863名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 05:24:21 ID:HX/RkveG
俺は買うよ。
富から出てほしい
ポリバケツはいらない
864名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 11:34:52 ID:WhdW/cE/
ポリに化ける新素材はアリイだけ

・・・・ポリバケッソ
865名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 12:47:43 ID:HX/RkveG
ワラタ
866名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 12:48:42 ID:s6YmZotw
短編成向が可能なキハ187が、
低価格、ローグレードでお買い求めやすさを狙って発売されたけど、
その路線は鉄コレに奪われちゃったよね

コンセプトは悪くないと思ったけど、受け入れられなかったのかな?
867名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 15:27:28 ID:HX/RkveG
少量生産で
マイナー機種でないと意味が無く

有井が高額値段であらかたやっちまったあとには


ローグレドは無理
868名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 16:01:39 ID:vd6kiZbZ
>>866
受け入れられなかった。

蟻があの品質であの値段でもそれなりに売れてることからも分かるように
ユーザーにとってはネタ>値段だし、安けりゃ買うって人はセールなり中古なりを利用するから
いろいろ犠牲にしてまで定価を下げるメリットが少なかった

ローグレード低価格と言いう割には割安感は全く無かった
MT2両片運のライトつきで7875円でこれは過渡E127系と同じ値段だし
富HGと比べても2k程度しか変わらない。

車種選定が良くなかった。
キハ187の人気云々以前に内装省略・床下手抜きの戦略が
一番仇になるクロスシートの気動車を選んでしまった
ロングシートの電車ならまだ良かったんじゃないかな

大体こんなとこか
869名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 16:09:07 ID:Azoag6JJ
つうかキハ187ってHGでもダメだろ車両的に。俺はまったく魅力を感じない。
870名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 16:42:19 ID:HX/RkveG
まあ、キハ187は実物を見て
実際乗車してしまって
好きになったクチ。

871名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 17:40:25 ID:svXfaciG
安けりゃ買う=アベヤスみたい
872名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 19:24:55 ID:WhdW/cE/
実車はいいよ。
特に乗り心地が。
外見はぶつ切りにしたツチノコ(=Sはくと)だけど
873名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 21:15:31 ID:BY5US9S6
>870, 872
ナカーマ
最初見た目はイマイチだったが、乗り心地が良くて見た目もなんだか好きになってしまった。昔そういう彼女と付き合ったこともあるなと思い出した。
そういや今日乗ってきた189はまかぜもそんな感じだね。
874名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 21:34:58 ID:WhdW/cE/
>>873
乗り心地のいい彼女なのか?
875名無しさん@線路いっぱい:2010/11/07(日) 23:49:11 ID:ipL3cLAd
どうしたんだ、ヘイ、ヘイ、ヘ〜イ♪
876名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 12:19:03 ID:i1vg9Riu
秋葉ゾヌには
ジャンクでキハ183旧製品の
セットバラしが多数あった。
新塗装を五両ほど買った。

家にある旧塗装キハ183-500
と六連
おおぞらができる。

877名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 12:36:11 ID:GsQO6dAG
せめて四国2000貫通くらいの顔つきにして欲しかった。>キハ187
それか水戸岡の783ハウステンボスの貫通みたくわざと取って付けたような顔ベースにグラフィックで徹底的に遊んだデザインにするか。。
ところで四国2000て東209系とおんなじデザイナーなんだってね。確かになんとなく似てる。特に非貫通の顔。
878名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 12:59:33 ID:coBluVsm
181系やくもの全盛期の編成を教えてください。お願いします。
879名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 14:22:01 ID:O0+bBy2p
>>878
GGRKS♪
880名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 15:49:49 ID:i1vg9Riu
赤城クラブかなんかに
あるよね。

スレに入るための
ネタ振りには編成とか
教えてくれは
定番だよね。

つばさのフル編成とか
基本編成+付属四連が
有名だけど


こどもの頃見たつばさは
付属四連と基本編成が
キハ181同士顔合せ連結ではなくて
代わりにキハ180が基本編成に
連結されていた?(減車?)
閑散期や故障多発で
変則運用だったのかな?
881名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 16:40:46 ID:s+mxn+oe
初めて買って貰った鉄道模型が発売されたばかりのカトーのキハ85系だった。買ってくれたじいちゃんはもう5年前に死んじゃったけど、模型は、模型は…(ノд<。)゜。
882名無しさん@線路いっぱい:2010/11/08(月) 16:50:08 ID:eBSZGo4S
なぜなら彼もまた特別な存在だからです
883名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 09:19:54 ID:GN2kTlyQ
過渡キハ81系晩年くろしお仕様は出ないのかな?
884局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/11/12(金) 09:35:28 ID:4yFqUCh9
>>881
当然美品で現存してるんだよね(^o^メ)
不幸してたらあきまへんどす!

>>883
過渡は寝て待て! 富も寝て待つ! 蟻からは逃げろ!
製品は忘れた頃に出してくる、そんなものです。

蟻から名鉄8500の悪寒
885名無しさん@線路いっぱい:2010/11/12(金) 10:49:52 ID:+rIGDRLJ
>>875
忌野清志郎乙

>>882
ヴェルタースオリジナル乙
886名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 05:30:52 ID:61DFdAuv
とある事情で臨時収入が二万円ばかり入った北好きなんだけど、
1)富183-550
2)蟻261-1000
のどちらを買おうか迷ってる。

富183-2550HETがあればすんなりそっちにするんだがw
887名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 14:00:55 ID:LrI6Vb9/
>>886
月末発売の183-0新塗装リニュを買う気でいるなら183-550
混成して好みの編成にすればいい(さらに182-0単品追加)

新塗装を知らない世代なら好みで。
888名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 17:08:14 ID:qFOCl8xr
>>886
それ、俺が落とした2万円…
889名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 07:26:17 ID:L0CCbpQe
しかし
とかちはなぜ中間に500番台一両だけだったのかな


古い写真見ても本当に一両だけだしな


890名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 08:11:20 ID:fIwydVvS
>>889
182-550番台だって
増備車であることに変わりはないが似て非なるモノ
891名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 08:21:35 ID:i0G6GZfH
>>883
くろさわとしお仕様まで読んだ
892名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 08:37:47 ID:B5zTbEqf
時には娼婦のように 淫らな車両になりな
893名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 11:19:59 ID:L0CCbpQe
晩年くろしおセットは
自由席側だけキハ81なのであんまり良いセットではない
ならば、ひたち、いなほセットか

キハ81メイクアップキットを出した方が良い。


晩年のくろしおは前後キハ81は連結されていない。
キハ82の初期、中期製造車に一両だけキハ81だ
894名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 11:23:16 ID:CyiJeNJJ
>>889
必ず入ってたわけではないけどね
当時の運用を考えると、キハ182-0・900だけではカバーできなかったんでしょ
895名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 13:38:30 ID:L0CCbpQe
そうでしょうね。
でも富も限定で変な編成を商品化したなと
感心している。


896名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 14:00:14 ID:fIwydVvS
初期とかち編成は
車掌室付き先頭車の金型を使うための苦肉の策なのでは?
他にもOZORA、とかち/まりも でも使われたけど183-219か車販室付きになるし
とかち/まりも 用の車販室付きはオホーツク用のそれと方向幕位置が微妙に異なるし

で、初期とかちはHMと新塗装車掌室付きだけが売り…(けど予約してしまたw
897名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 14:49:28 ID:U3yK7mCX
>>883
伝説とは同じ仕様の物は作りません
過渡のフレコミはこうだから
クーラーの付いた仕様なら出します。
という意味にも取れるから、諦める必要はない
898名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 15:07:03 ID:fIwydVvS
>>883
>>897
現にこだま型151系は仕様変えて出したから
899名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 16:07:00 ID:HYWIDxBc
>>889
0番台だけだと編成全体のパワーが足りないから
550番代を入れパワーを上げる為じゃなかたっけ?
900名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 16:31:15 ID:yCj2YtO/
>>883
>>897
キハ181系つながりで、キハ81「つばさ」7両セットでしょ。
運転台上に増設クーラー付けて連結器カバー外しナックル付けて。

で、「くろしお」には別途単品でキハ82、キロ80、キハ80をお買い求め下さいだろね。
901名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 16:57:54 ID:L0CCbpQe
常磐線用無線アンテナを考えると
いなほ、ひたちセットになるのだが


やはりレジェンドをベストなんとかシリーズに
して
プラスメイクアップキットの方が良いと思う


くろしお晩年は片方だけブルドックだから
前後同型形状で無いと
生理的に駄目な人が怒るから
止めた方が良い。



あ、単品キハ81なら誰も文句言わないと思う。
単品だめでもキハ81先頭二両セット

902名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 17:09:33 ID:GlFB5r0g
>>901
伝説から紙パックに転落か。
実車以上の凋落ぶりだな…。
903名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 17:31:54 ID:U3yK7mCX
>>900
連結器むき出し
くろしお やるとしたらスカートから換えて貰わないとだな

やっぱり くろしお セットとなる罠
904名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 23:58:21 ID:Vi0RaHr6
みなさん、しっかりしましょうね。

>>900
「つばさ」はキシ80-900だから、単品追加で「くろしお」は無理がある。

>>901
常磐無線アンテナの設置は「はつかり」運用時で、当然「つばさ」にもついている。
「いなほ」「ひたち」ならキハ82初期車か900番台が入るから、セットとしては美味しい。

>>903
連結器むきだしは「つばさ」から。
905名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 01:46:20 ID:1VX8KFUN
>>901
なんで最後の最後を選ばなきゃならないのかわからん
「さよならくろしおセット」じゃあるまいし
長く続いた81系くろしおの両先頭キハ81でいいやん
906名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 02:13:51 ID:RVpKouJY
>>904
常磐無線は三河島事故以降だから
初期「はつかり」にはアンテナ無しでおk
907名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 02:58:10 ID:nDVH+tlt
晩年くろしおと書かれているのにねえ

ちゃんとレスを読むように。
908名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 17:15:30 ID:NmAnfeuf
>>899
その理由だったはず
それまでは最低6両編成だったけど、5両だと先頭車の非力さが問題になってくるんだろうな
909名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 18:21:10 ID:ZCCV/SnG
2550番台になるまでは、ブースター扱いだったわけだ。
910名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 18:24:38 ID:tnbmWJZY
怪獣ブースター
911名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 19:07:18 ID:0N3M4pJV
>>910
知らケっw
912名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 23:25:48 ID:bMcDlmxa
>>911
それを言うなら「シオシオのパ〜」だろage
913名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 11:50:48 ID:mkxWd7UR
>>912
ウルトラQは分かるが
快獣ブースカは知らんw
914クズラ大好き:2010/11/17(水) 14:41:34 ID:8favmHrD
おーっ!おじさん発見!
915名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 21:47:58 ID:E0CHaWkr
キハ183-3550北斗五連セットと
キハ183-4550入り増結ニ両セット
がほしいな。

916名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 21:50:06 ID:E0CHaWkr
ポリバケツは
キハ281試作三連セットと
増結五両量産型セットがほしいな

キハ281の再生産でもいいや
917名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 23:38:28 ID:9rvchcDH
んぎ氏のサイトに181系の試作品の写真が出ているけど、テールライトケースは、115系の
ヘッド・テールライト同様に、裏側からの嵌め込み式の様ですね。

出来は良さそう。最初は見送りのつもりだったけど、予約します。
918名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 12:37:44 ID:FsgdU6n5
とりあえず
いなばとして三連買うかな。
ATS-Pのキットとかないかな。
919名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 20:20:04 ID:MRnrBGCI
つ K's worksのD-016 キハ181 ATS-P配管カバー
920名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 21:25:16 ID:u2ggUCBD
>>919 その K's worksってまだやってんの?
921名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 00:09:39 ID:X4XldnBG
もうやってないみたいだが
探せば在庫はいくらでもありそう

あの頃の瓦礫は問屋経由でかなり広く出回ってたし
小売店も在庫もってたし
922名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 11:52:47 ID:nOPp9DDA
立川に近い某店にあったよ。

キハ85の幌アダプターも在庫する店だから
助かる
923名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 20:10:23 ID:YU6Yx42V
>>922
ごめん。実は密かに探してるんだ。
>キハ85の幌アダプター
出来ればお店の検索のヒントを教えてもらえないだろうか?

製造元のブログを見る限り、名古屋なり大阪に行けばあるんだろうけど、
東北在住なんで箱根の関より向こうはちょっと厳しい。
924名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 21:59:43 ID:/ypGBcMr
立川っつーたら、こないだ閉めちゃった横浜のあのお店の・・・
925名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 23:46:21 ID:57USPI6v
>>923
今は別のメーカーが発売してなかったけ?。
受注生産のメーカーもあったような。
926名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 01:25:11 ID:mNOxarh4
ムッハー=3 …とかだっけか?w
アソコは無溶剤レヂソ製だったようだが
927名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 15:40:12 ID:f3Rmp+yt
キハ183新塗装〜♪
は〜や〜く〜コイコイ新塗装〜wktk(AAry
928名無しさん@線路いっぱい:2010/11/30(火) 23:53:45 ID:An/yZ9s2
>>927
きたよ〜!
買ったよ〜!
とかちもかったよ〜!
929名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 00:53:16 ID:dg94zvah
キタ〜
ミタ〜
コオタ〜

と言えば?
930名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 10:07:16 ID:Ml39PIJP
キタ〜
ミタ〜
コウタ〜

喜多商店(笑)懐かCM
言わせるか〜w

序webは仕事が遅い〜まだ来んw
両セット+T4両で汎用する気満々 さらに増備予定w
931名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 19:39:47 ID:yRmg6zIW
新塗装の183-100のオデコ部分のライトのプリズムが無い…
932名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 21:50:31 ID:Ml39PIJP
たまに うっそ〜?てなミスはあるからww
933名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 22:35:45 ID:LlvktvD4
他に買った人はどうなんだべ?
934名無しさん@線路いっぱい:2010/12/02(木) 09:03:25 ID:Xs2dkD7P
俺の部屋はコクピット
おっ81のやつご機嫌で走ってるなぁ〜
935名無しさん@線路いっぱい:2010/12/02(木) 15:28:51 ID:myctriTE
うちのキハ183系新塗装は、キロのアンテナが全部ランナーから外れてた。
ま、どーせキロは使わないから、アンテナが無くなろうが構わないけど。

キロは旧製品のキロ182−500を差し替えて、6連にして分割民営直後
頃の「北斗」にしてまつ。
もちろん、既発売の国鉄特急色と混ぜて編成組みます。
936名無しさん@線路いっぱい:2010/12/04(土) 12:17:32 ID:4qcjw2no
>>931
ウチにも今届いた
チェックしてみたけど導光パーツちゃんと付いてんじゃん
ハズレ引いたんじゃねーの?
937名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 13:56:23 ID:ibGmM3m+
>>935
その平屋のキロ
呉れんもんかのう
一両3列シートのハイグレードグリーン車としたので
従来型の4列シートでオホーツク用にしたい
938名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 08:24:05 ID:SfWB1Cpa
うちにもKATOのキハ181届いたけどさ、全車屋根板が外れていたのは
どーゆーことなんだ?
破損や欠品はなくて、簡単に治ったからいいんだけど。

やっぱネット通販は問題だな。
かといって田舎に住んでいるから、年末で買いに行く暇もなかったし。
939名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 10:25:09 ID:Dz6M0DdH
別にネット通販に問題があるわけじゃないだろ。
940名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 11:34:39 ID:SfWB1Cpa
>>939
いや、買うときに商品の確認が出来ないってことで。
動力テストも結局は自分でやんなきゃならないしね。
941名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 20:56:13 ID:nRqH8hG2
とうとうキハ181系がキハ80系より先に各社競作の時代に突入か
942名無しさん@線路いっぱい:2010/12/22(水) 12:51:11 ID:2aKW+ZYH
各社って何社だよw
943名無しさん@線路いっぱい:2010/12/22(水) 17:37:10 ID:2aKW+ZYH
大体競作て言ったらほぼ同時に出してナンボ
後出しじゃんけんとか価格帯が異なってたら(HGみたいな)論外
944名無しさん@線路いっぱい:2010/12/28(火) 00:33:02 ID:yhH+vm5h
KATOのキハ181、本当に残念な製品だった・・・orz

メーカーでは「昭和53年頃」と謳っているものの、実際には昭和57年から始まった台車枠交換後の姿。
キサシに関しては、実在しなかった姿になっている公算大。

せめてオプションでもいいから、旧台車枠作ってくれないかなぁ・・・
945名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 22:24:17 ID:VDtBSEO2
蟻のスーパーはくとが座席の色などが変更されて再販されるみたいだけど、同様に四国2000系もドアの形が変更された現行のやつで再販してほしい。
946名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 08:00:19 ID:ccX6++p+
スーパーはくとは5次車だけの編成なんて
(少なくとも試運転や落成直後の展示会を除けば)
完全に混用されてるからあり得ないんだけどなあ
947名無しさん@線路いっぱい:2010/12/30(木) 08:47:31 ID:Q86T/0FK
>>944
「Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ」によれば、改造は82年頃かららしい。
1983年4月の鉄道ファンのP113に載ってたとのこと。
948名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 01:21:25 ID:IF9mS2sy
富のTNカプラー、必ず一回はバラバラになるのは仕様ですか?
TNに交換した185も261-1000も編成ばらすたびにどこかの
カプラーが分解。めちゃめちゃうぜぇ..orz。
949名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 09:10:48 ID:D2ofmSB8
貴方の連結や開放が下手くそなだけ。
950名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 15:22:41 ID:mqE8ZJ7E
>>944
181系の昭和53年頃と台車交換後の58年頃って、具体的に台車以外の車体のどこが違うん?
951名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 18:53:29 ID:CZskJ0Qz
ヘッドマークの絵とか
952名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 21:23:17 ID:hA4OPkpP
>>950
台車はとにかく、車体は変わってないと思う。
製品の姿だと82年以降の姿となるので、それ以前の編成を組むと厳密にはダウトってことじゃ?

実際、台車枠交換は全車に行われたらしいが、82年7月の「やくも」電車化で完全失職したキサシ181や、尾久で長期休車のキハ180の一部まで改造されたかは大いに疑問。


953名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 23:39:35 ID:mqE8ZJ7E
鉄道ファンの91年12月号によるとキサシ180 1〜5・7はS55.10.27に廃車で
それ以外はS60.5.7に廃車になってるから、60年廃車の方は資料が正しければTR219AからTR219Eに変えられてるはずだな
954名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 23:59:10 ID:mqE8ZJ7E
と思ってネットにあるキサシの写真みたけど、大篠津に廃車待ちしてるのは台車代えてないみたいだな
955名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 00:33:12 ID:fW+JLZ1L
このスレにいる気動車特急好きにとって
キハ181智頭急行色はどうだい?
956名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 01:39:56 ID:H8LfUfwj
これらの車に台車枠交換工事が行われたのか興味があるな。

キハ180 早期廃車(事故車を除く)
27 1985. 9..30 尾久
28 1985.12.27 小郡
29 同上
8 1986. 2. 3 小郡
957名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 01:57:14 ID:tfabW9xS
過渡のホームページを見るんだ
958名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 11:02:33 ID:a6xbljcw
KATO--
スノラビもはくともウサギだからってww
そんな暇があったら
まともなHOT7000か3500出せ
959名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 11:13:58 ID:W2bwbb3L
わらたw
側面はかっこいい
960名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 22:51:48 ID:9MtJLynG
ニュースでスーパーおきキハ187系が雪に埋もれて立往生だなww
961名無しさん@線路いっぱい:2011/01/02(日) 05:15:24 ID:ixFSK7gC
>>955
国鉄時代(もちろん国鉄特急色)以外には興味なし
962名無しさん@線路いっぱい:2011/01/02(日) 11:59:40 ID:BgTpb7MA
スーパーおき埋まってたwwwwwwwwwww
963名無しさん@線路いっぱい:2011/01/02(日) 13:31:58 ID:N89C6auk
187の顔が泣いているようだった
964名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 01:16:27 ID:wu/SkTMp
そろそろ保守しないと
965名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 23:08:08 ID:ijrMrnWg
おそまきながら
キハ82マイブームになってしまい。

キハ82基本セット探しの旅へと行くことになりました。
定価店でもいいが

在庫がない。 それを探索するのが楽しみで
いまからわくわくしています。
966名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 23:24:35 ID:1g8Z3YdC
>>965
つ [ヤオフク]
967名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 23:47:17 ID:ZB5IJDUW
>>965
俺の単品寄せ集め&葦パ組みキシ入り俺様アソートなら格安でw
968名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 09:03:10 ID:9YyDzgSs
HOなら腐るほど在庫あるんだけど。
969965:2011/01/24(月) 22:57:18 ID:TJGlmiuD
>>966
>>967
>>968
実はすでに、リニューアル品単品で南紀号4連+繁忙期増結2両

      旧製品+宮沢キハ81のいなほ末期タイプ9連を持っていて

      今回はネットで見た写真で一気にマイブームが到来しました
970長岡厨:2011/01/24(月) 23:00:07 ID:VREjfkld
信楽高原鉄道&JR西日本正面衝突セット出せよ!
死んだ奴等に気を使う必要など無い!
971965:2011/01/24(月) 23:01:41 ID:TJGlmiuD
http://aug.2chan.net/up/r/src/1295797389736.jpg

ちなみに
これ

つばさ6連 先頭はクーラー増設前みたいだけど

きれいな最小編成単位でキロ キシ付き
これで未電化幹線亜幹線のクイーンに君臨していたんだね
972965:2011/01/24(月) 23:02:59 ID:TJGlmiuD
>>970
あんたもいい年なんだから
くだらないことほざくなよ。
がきおやじめ
973長岡厨:2011/01/24(月) 23:08:00 ID:VREjfkld
>>972
37ですが何か?
974名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 23:46:36 ID:N4iX6iQh
>>973
自分で作れオッサン
975名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 18:08:16 ID:gcWifqE2
たしかに六連で完結しているのがいいね。
976名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 20:11:50 ID:5U6BbHfX
ハハハ、白歯。
977名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 01:15:11 ID:cFiooYuJ
>>973
37にもなって不謹慎な事故ネタなんて、子供みたいな事考えてんのか・・・
後3年で不惑の歳とは思えないな。

そもそも特急型じゃないし。
978名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 02:27:20 ID:DYR7syil
37歳児
979名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 06:46:41 ID:opAPUepZ
知り合いに
大きな交通事故にあい
一命はとりとめたが,内臓に障害が残り
機能を維持するため薬を死ぬまで内服する面倒なことになっている人がいる。
ネットだから気軽にキチガイを
演じて簡単にリアル世界に戻れるから
こうゆうことを軽く言えてしまうのかな。
980名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 12:12:38 ID:mOAVzsSu
>>979
鉄道趣味は他に比べて精神的に異常のある人間が多い。
いくつになっても子供のような行動・言動をする人とか。
だから真に受けても仕方ない。放っておこう。
981名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 16:18:17 ID:WzglLpB3
同好との接触はヤフ尾久くらいしかないが
今のところ極端に変な奴はいない。
運がいいだけなんだろうか。
982局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/01/26(水) 19:10:46 ID:ra1hRTLs
>>980
そういうこと大きな声で言わない!
傷付くヒトが沢山いる。俺とか。
983名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 22:00:57 ID:opAPUepZ
別に傷がつこうがどうでもいい。
984名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 22:05:31 ID:PO49JrhT
自覚はあるのにトンチンカンな書き込みは止めないあたりを見るに
こいつはホンマもんなんだろうな
985979:2011/01/26(水) 23:02:43 ID:znimFiAw
>>980
了解。
986名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 23:11:42 ID:mOAVzsSu
>>982
自覚してるなら救いはある!w

…実際、大抵のおかしな鉄ちゃんは自己完結してるから問題ないんよ。
でも、しかしそうでないのがたまにいる。
987名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 23:12:22 ID:mOAVzsSu
でもしかしって何だよ俺…
988名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 06:45:41 ID:UbhYJMaO
どんな人間だろうが
空気だけ読んでくれれば
いいや。

ふざけたスレで書いていてよいこと
まともなスレで書いてい てよいこと

わければよい。
989名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 06:56:16 ID:WnFnNIlJ
固定で好き勝手に書いているアホは
転んでも泣かない覚悟でやっていると
思うので

やりすぎた結果本人の素性がばれて
祭りになった際は
俺も参加する。

糞固定がいろいろやりすぎた結果
最後土下座することになり

写真まで撮られて全世界さらしあげ。
破滅した男を知っている。

車板のいそっぷワゴンというやつと
同じ轍を踏むなよ。ww
990名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 22:35:24 ID:xu2i11L5
富のキハ181系はまかぜが発売されたら、単品のキハ180も3〜4両購入してかにカニExpにして楽しもうかな。
991名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 05:13:11 ID:/WNpRaP/
992名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 12:19:58 ID:MqrnPETc
さて、今週はカトー本社にでも行って
キハ181のアッシーでも仕入れるかな

キサシは素組
先頭と中間のボディを使い100番台を作る。
993名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 12:33:34 ID:MqrnPETc
この春の俺様鉄道春のダイヤ改正には

食堂車とキハ181-100が仲良く運用することになる。


994局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/01/28(金) 13:58:19 ID:+7Sj/reE
>>984 986 988
自分、天然じゃないと思いたいけど…
天然っぽいと言われることは……なんか多いです。生きててゴメン。
あとたぶんドM。

>>989
偶に愚痴ると発送軍団の面子にまで馬鹿にされるw
転んでも泣かない! はモットーのつもりw

しかし2Dスレの間では富のキハ183リニュ郡が新色、オホーツクと相次いで発売されたり、
過渡でも伝説キハ81、キハ181!など、話題が結構あって非常に良かったね。
蟻からもキハ261-1000や四国2000とか、話題は結構あったし…。

>>995 次スレ頼むね!
スレタイは素直に3Dで良いんじゃね?
テンプレも2Dの時と同じで…。
995名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 15:41:49 ID:ziyBXhxJ
立てた

気動車特急が好きな奴は来い!3D
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1296196867/
996名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 15:46:24 ID:B7n+SPom
次スレは3Dメガネが必要か
997名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 16:22:51 ID:/WNpRaP/
>>994
お前だから、まるで駄目なオッサン略してマダオって言われるんだよ
998Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/01/28(金) 17:19:39 ID:QK6Ri9Ls
JR酉キハ189製品化きぼんぬ。
999名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 17:42:06 ID:lfi6cqug
999
1000Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/01/28(金) 17:46:58 ID:QK6Ri9Ls
はい、お終い。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。