【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 4★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
Nゲージにおける国鉄気動車について楽しみましょう。
戦前の機械式気動車から、国鉄末期のキハ31・32・54およびキハ185系までを
楽しく語れたらいいですね。

【ご注意】
このスレは国鉄気動車限定です。JR発足後の気動車の話題はご遠慮下さい。
例:キハ110、120、130、187‥、ジョイフルトレインなどの珍改造

国鉄気動車でJRマーク付や、国鉄気動車のJR化後の増備車はグレーゾーンなのでOKです。


☆前スレ
【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 3★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1320728529/


☆関連スレ
鉄コレ気動車シリーズ応援スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1246535231/
【DL&DC】Nで非電化ディーゼルを愉しむスレ凸29D凸
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1322223566/
気動車特急が好きな奴は来い!3D
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1296196867/
2名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 00:23:19.88 ID:IdHHxfSD
キハ23は5両は買う。
3名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 09:18:55.61 ID:brP8t+Pd

☆キハ185系製造両数52両

 キハ185  0番台 26両
 キハ185 1000番台 18両
 キロハ186     8両
4名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 09:24:41.53 ID:brP8t+Pd

☆三島向け気動車 製造両数

 キハ54  0番台 12両
 キハ54 500番台 29両
 キハ31      23両
 キハ32      21両
5名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 09:30:30.42 ID:brP8t+Pd

☆キハ38型製造両数 7両

 キハ38  0番台 4両
 キハ38 1000番台 3両

☆キハ37製造両数5両

 キハ37  0番台 2両
 キハ37 1000番台 3両
6名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 09:49:26.05 ID:UtZQWWtv

☆キハ183系 製造両数159両(国鉄製造137両)

・試作車12両
 キハ183 900番台 4両
 キハ182 900番台 6両
 キハ184 900番台 1両
 キロ182 900番台 1両

・量産車89両
 キハ183  0番台 20両
 キハ182  0番台 48両
 キハ184  0番台 11両
 キロ182  0番台 10両

・増備車36両
 キハ183 500番台  7両
 キハ183 1500番台  7両
 キハ182 500番台 14両
 キロ182 500番台  8両

・増備車(民営化後)22両
 キハ183 1550番台  6両
 キハ182 550番台 12両
 キサロハ182 550番台 4両
7名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 10:03:59.25 ID:UtZQWWtv

☆キハ40系 製造両数888両

・酷寒地向け157両
 キハ40 100番台 150両
 キハ48 300番台  4両
 キハ48 1300番台  3両

・寒地向け246両
 キハ40 500番台  94両
 キハ48 500番台  59両
 キハ48 1500番台  50両
 キハ47 500番台  22両
 キハ47 1500番台  21両

・準寒地向け10両
 キハ48  0番台  6両
 キハ48 1000番台  4両

・暖地向け475両
 キハ40 2000番台 148両
 キハ47  0番台 193両
 キハ47 1000番台 134両
8名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 10:06:49.67 ID:UtZQWWtv

☆キハ66系 製造両数30両

 キハ66 15両
 キハ67 15両
9名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 10:11:46.15 ID:UtZQWWtv

☆キハ65型 製造両数104両

 キハ65  0番台 86両
 キハ65 500番台 18両
10名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 10:18:45.50 ID:UtZQWWtv

☆キハ181系 製造両数158両

・一般向け154両
 キハ181  0番台 49両
 キハ180  0番台 79両
 キロ180  0番台 13両
 キサシ180 0番台 13両

・四国向け4両
 キロ180 100番台 4両
11名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 10:23:14.56 ID:UtZQWWtv

☆キハ91系 製造両数12両

 キハ91  8両
 キハ90  1両
 キサロ90 3両
12名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 10:29:31.15 ID:UtZQWWtv


☆キハ45系製造両数179両

・暖地向け118両
 キハ45  0番台・・・74両
 キハ45 600番台・・・ 2両
 キハ23  0番台・・・33両
 キハ53  0番台・・・ 9両

・寒地向け43両
 キハ45 500番台・・・22両
 キハ23 500番台・・・21両

・酷寒地向け16両
 キハ46     ・・・ 6両
 キハ24     ・・・10両

・長大編成対応型2両
 キハ53 100番台・・・ 2両
13名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 10:34:01.62 ID:UtZQWWtv


☆キハ35系製造両数413両

・暖地向け366両
 キハ35  0番台・・・217両
 キハ36  0番台・・・ 49両
 キハ30  0番台・・・100両

・寒地向け37両
 キハ30 500番台・・・ 6両
 キハ35 500番台・・・ 31両

・ステンレス車体試作車10両
 キハ35 900番台・・・ 10両
14名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 10:58:05.81 ID:UtZQWWtv

☆キハ58系後期型 製造両数177+2両

・酷寒地向け34両
 キハ56  200番台 14両
 キハ27  200番台 17両
 キロ26  200番台  3両

・寒地向け62両
 キハ58 1500番台 34両
 キハ28 500・1500番台 10両
 キロ28  500番台  7両
 キロ28 2500番台 11両

・暖向け81両
 キハ58 1100番台 43両
 キハ28 1000番台 24両
 キロ28  300番台  8両
 キロ28 2300番台  6両

・郵便車
 キユ25  3〜4   2両
15名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 11:13:25.55 ID:OVGKZsgG

☆キハ58系長大編成対応型 製造両数945+2両

・酷寒地向け87両
 キハ56  100番台 51両
 キハ27  100番台 29両
 キロ26  100番台  3両
 キロ26  100番台〜冷房準備車 4両

・一般向け858両
 キハ58 400番台〜 452両
 キハ28 300番台〜 194両
 キロ28 100番台   8両
 キロ28 100番台〜冷房準備車 196両
 キロ58  0番台   8両

・郵便車
 キユ25  1〜2   2両
16名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 11:31:49.91 ID:eWb7fghY

×☆キハ58系長大編成対応型 製造両数945+2両
○☆キハ58系長大編成対応型 製造両数845+2両

×キロ28 100番台〜冷房準備車 196両
○キロ28 100番台〜冷房準備車 96両

17名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 11:41:26.53 ID:eWb7fghY

☆キハ58系初期型 製造両数796両

・酷寒地向け121両
 キハ56   0番台 47両
 キハ27   0番台 56両
 キロ26   0番台 18両

・信越線向け41両
 キハ57   36両
 キロ27    7両

・一般向け600両
 キハ58  0番台〜 312両
 キハ28  0番台〜 203両
 キロ28  0番台  85両

・修学旅行向け32両
 キハ58 800番台 19両
 キハ28 800番台 13両
18名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 13:32:07.82 ID:W23ynPW1
だからどうした
19名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 13:41:00.03 ID:PMsP910i
>>18
荒らしの定番の大糸かもしれんぞ。
20名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 11:43:36.01 ID:vDo4DZ2n
スレ立てが早すぎたんじゃね?
21名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 14:52:22.01 ID:5DxZG/gR
富は7月から485系初期型、E501系、キハ45と続くのか…財布枯らす富製品w買ってやろうじゃんか
22名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 21:51:29.77 ID:5DxZG/gR
書いてから思い出したが、キハ55系もあるんだよな…
23名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 13:42:57.06 ID:cetI0IBc
55準急色試作品、なんか帯色乱れてないか
24名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 16:40:45.35 ID:m1oZ2VwF
富のキハ58T車を序で買ってきた。まだ若干残ってる
25名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 14:20:02.66 ID:AmvdNQe/
気が付いたら富が随一の気動車王国を築き上げてる
これでキハ30系とキハ66系がラインナップされれば完璧
26名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 14:38:19.26 ID:fziq4rLT
>>25
キハ12と21と24と46と53-500と27-0/200/500/550と56-0/200と400と480と183-500とトマサホとニセコとクリスタルが足りない
27名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 15:40:55.17 ID:H2MqFdXf
北の大地の住人乙
28名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 17:55:29.05 ID:AmvdNQe/
>>26
キハ24、46はキハ45系が発売されるから、そのうちラインナップされるはず。キハ53-500は…蟻や自慰が出しそうだが、やるならキハ53-1000もやって欲しい
56はいつ再生産されるのやら…人気が出ないことには、パノラマ車は出ないんじゃないの?
キハ400、480は、58を見ていると40のバリエーションで可能
キハ58-1500、28-500はたぶんまだ先か
29名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 18:59:20.77 ID:N4OYdEY7
>>26
キハE200とHB-E300も
30名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 19:09:59.93 ID:fziq4rLT
>>28
実は53-500は蟻とクロポがすでに出してるが…orz
あ、PDC書き忘れたw
31名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 21:02:19.37 ID:aI+8nNPp
>>28
キハ56のあたりは、カタログ落ちしてるからね。
窓パーツは載っているんだが・・・。

キハ58-1500、28-500 というと冷房準備車?
もう8年ばかり前だっけ? 2004年ぐらいに出て以来だよね。
再販を望みたい。

ところで、キハ54−500 が無いような気がするんだが。
キハ141 のあたりと、キハ160 かな。
願わくば、150 のあたりをもう少し真面目に作って欲しい。>GM
32名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 21:46:51.88 ID:5BEIxywy
キハ58-1500、28-500
うちは急行深浦陸中八木行きとして走ってる
33名無しさん@線路いっぱい:2012/05/28(月) 22:23:19.05 ID:AmvdNQe/
>>29
スレタイはちゃんと読もうぜ
34名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 13:56:32.13 ID:6SNgBHUD

キハ58系後期型(寒地向け車)の冷房車の車番

キハ58-1501〜1511・・・1502,1505
キハ58-1512〜1534・・・1517,1527,1532
キハ28-1500(2500)・・・1505〜1510

※キハ58は1501〜1511と1512〜1534の屋根上水槽の形状が異なる


キハ58後期型(暖地向け)非冷房車

キハ58-1100・・・・・・1124,1130
35名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 19:13:14.19 ID:XkEGZFPd
>>33
失礼しました。本当は>>31さんが言っているキハ54 500番台。
GMではなく、過渡、富、蟻のいずれかが出してほしい。
36名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 19:31:31.04 ID:rsOMlPEr
キハ54-500もキハ150もM車のライトが片側にしか無い以外特に不満無いな
37名無しさん@線路いっぱい:2012/05/29(火) 23:18:20.56 ID:vE/PK02L
編成になると片方のライトは不要…どころか、中間挟み込みになるし気にならなくなる。
38名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 01:58:19.58 ID:nJBM3+XX
両方とも単行でも走らせたいから
39名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 06:51:12.65 ID:5U/hhCN6
>>527
手塗りの試作品だからな。
40名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 09:26:16.68 ID:X5Ax0RQi
>>28
キハ53-500は蟻や交点が出してるし、キハ53-1000も蟻から出てる
41名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 16:42:10.26 ID:bRp19FBv
>>40
トレジャータウンのレジンボディもあるよん
42名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 17:58:40.03 ID:KT4tbJc2
あったな、そういや
トレジャータウンのキハ56系って、種類増えてね?

平窓後期とか、53-500の縦樋の有無とか
43名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 20:29:26.61 ID:nIS7hBHP
北海道形って前面にもナンバーがあるじゃん。
何でメーカーはあれをはめ込みプレート式で出さないんだろうか?漏れ様インレタとかメンドクてダメなんだよね。
44名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 21:15:54.08 ID:ou+NuOVZ
C62特定機もインレタだったんですね、はじめて知りました(棒
45名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 21:32:33.72 ID:cskNMESP
富からキユニ26が欲しいが、じっくり待つしかないな
46名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 22:48:36.99 ID:nJBM3+XX
>>43
じゃあ側面のナンバーもはめ込み式にしなきゃダメじゃん
47名無しさん@線路いっぱい:2012/05/30(水) 23:04:01.77 ID:IXa2vFlS
そういや、富近鉄30000初期製品はビスタカーのロゴがはめ込み式だったっけ
48名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 21:17:17.75 ID:IDuQQgm6

●92179 キハ45形ディーゼルカーセット 10,290円
●8446 キハ23形(M) 7,350円
●8447 キハ23形(T) 4,725円
●8448 キハ53形 7,350円


キハ45(T)単品ないじゃん・・・orz

最近、どうも富と相性が悪い。
個人的に数量が欲しい55系バス窓車(T)も単品がないし、今回もメイン車種(T)の単品がない。

ヘビーユーザーには厳しい展開ですなあ・・・
49名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 21:29:12.28 ID:WSYZbPGl
キハ45一般色は蟻があるからいらない
首都圏色キハ45(T)単品が欲しいな過渡のキハ35とつなげたい
50名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 22:06:56.38 ID:gq6sjcmJ
セットでお買い上げ下さいって事だろうな。
しかし基本固定編成のキハ66や民営化後の形式じゃあるまいし、
こういう売り方はいかがなものかと思う。
51名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 22:16:37.20 ID:JDu+qLBA
>>43
23Mを5両にするか、23Tを2両にして23Mを3両にするか・・・迷うな。
床下機器を堪能するには23Tは幾つか欲しいし、金無いし、室内照明も高いし。

というか富からキハ30でないのかな?
過渡のは併結に問題あるから難儀だよ。
52名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 22:19:13.72 ID:qV3hlPPL
片運Mが売れ残ると困るのはわかるが
片運Tなんて他の形式と混ぜればいくらでも遊びようがあるのになあ
KATOなんてカタログとかで混結編成例まで紹介してるのに
53名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 22:30:41.26 ID:AxV5rh0+
キハ45系か・・・
キハ45 600発売しないのかえ?
54名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 22:32:59.66 ID:Tv5LCpdq
セットで買っていらないものを尾久回送すりゃいいと思うが
55名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 22:54:00.56 ID:tXuKIuBv
キハ23もキハ45もセットのみなら文句も無いけど
この構成の意図がわからない
56名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 23:40:34.47 ID:Wyr/ihSB
やはり一般塗装からですか。
キハ45 は T も単品あるだろうと思ったのだけどね。
実車も比較的少ないけど、あんまり数出ないと思ってるのかなぁ。

どちらかというと、首都圏かなと思う車両なので。
少し待つかな。
57名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 00:26:26.92 ID:o/lWiApX
キハ45系って、警笛の交換できるのかな?

キハ46とキハ24も発売しねーかな
キハ46(M+T)2両セットとキハ24単品(MとTの2種)
58名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 01:13:44.08 ID:1MYmM34j
>過渡のは併結に問題あるから難儀だよ。
走らせもしない気動車を大量購入するほど好きならカプラーの改造くらいたやすい物だと思うけどなぁ
どこまでメーカーにクレクレするのかと
59名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 04:43:42.50 ID:750ASfhV
>>53
インレタ表現で十分じゃね?
室内アコーディオンカーテンだけだろ?
60名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 05:22:57.22 ID:9PvAKnUR
荷物部ロングだけど
61名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 05:36:09.98 ID:RV/P60lI
600番台は欲しい。改造すればいいという意見があるかもしれんが、クロスシートを削るのはちょっと。それよりキユニ26が欲しいが。
62名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 06:00:57.12 ID:cMHSWuNB
キハユニ25マダー?



もちろん1〜6と7の2種で
63名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 10:06:15.78 ID:OzdR90z6
キハ48やキハ25のTが大量に売れ残ってるの見るとこの判断は正しいと思う
64名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 11:41:01.54 ID:1MYmM34j
>>60
切て別の形式から持ってくるなり、自分で加工するなりすればいいんじゃない?
インレタが入っていたら面白いけど
65名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 14:09:32.23 ID:ekL3hJ6h
>>63
それは首都圏色の話だろう?
恵まれすぎていた40系のツケを回されても困るよ。
構成だけで判断すると、キハ45はキハ47-500(1500)やキハ48-300(1300)と同じ扱い。
何か違うねえ・・・

キハ45(M)とキハ23(T)の下回りは小加工でトレードできるだろうけど、数量を稼ぐには無理がある。
苦情が多ければ単品追加もあるかもね。
66名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 17:25:34.73 ID:7fL56KCb
キハ45系列でキハ23と53が単品でメインの45はセットとか意味不
もう準備してるだろうから一般色は今のでもいいよ
首都圏色のとき直してくれれば全部単品にしてくれれば
JR酉は広島色キハ23とか小浜色キハ53の限定品か

それよりキハ48廣島色急行つやまマダー
67名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 17:27:28.39 ID:BfUxW5K+
そのうちキハ40-1000なんてエセ国鉄色が富から出たりしてな
68名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 20:42:25.01 ID:2UxHr+L3
キハ45とか…その前に厄介な485ボンネットが来るんだよ…12両7編成のお布施だよ
キハ45は16セットのお布施確定だが…
69名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 21:06:42.40 ID:cw5n9oRe
キハ20バス窓の方が絶対売れるのに富の目は筋穴かよ。
70名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 21:43:36.43 ID:1MYmM34j
>>68
そんなに買ってどう調理するの?
煽りではなく本当に興味がある
7168:2012/06/02(土) 23:03:42.34 ID:BfUxW5K+
>>70
追加6両16編成の動力分で…
いつかはキハ66系のために…ホント何時出るか判らないが…
キハ47も含まれるが、スパイラルの犠牲者だと笑ってくれ
72名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 00:55:09.25 ID:LVBpSH5z
>>65
生産数と販売数の数字を持ってるのは富だけで
その結果が今回のラインナップなんだから
外野が思い込みで文句う前に店頭在庫買い占めろとw

>>69
でた「おれのほしいもの=絶対に売れる」厨w
73名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 01:07:12.74 ID:X855t4W5
キハ55系のバス窓が売れ残った⇒キハ20系のバス窓も売れない
キハ48形の単品が売れ残った⇒キハ45形の単品も売れない
こういう発想なんだろうな。さすが弱小企業。
74名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 01:11:15.86 ID:DfWl9pd1
キハ55バス窓はそもそも少数派だからなあ
75名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 01:16:34.09 ID:ObIZv5UN
キハ48も少数派だもんなあ
76名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 01:50:13.65 ID:Aamuu26o
>>71
悪いけど何が言いたいのかよくわからない
キハ45系列とキハ66に何の関連性があるのかなぁ
車体も足回りも相当別物だと思うけど
つーかあなたの家族と老後の事考えると笑えませんw
77名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 02:15:06.55 ID:ObIZv5UN
そこは鉄道「模型」だから深く考えなくてもいいんじゃね?
78名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 09:14:52.84 ID:yCxoDM+p
キハ45系は、製造両数の半数以上がキハ45型
79名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 10:54:48.17 ID:FkK90u19
キハ45セットが売れ残り⇒序で叩き売りだろうな。
キハ23Tは程なく枯渇
80名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 12:27:25.60 ID:edeah6td
キハ48は少数派じゃないだろ
81名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 13:25:42.05 ID:YzoWjo+u
キハ55準急色の話もしようぜ
どう買うか悩んでる
82名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 13:43:50.78 ID:hed0ENI2
キハ55準急色は馴染みが無いけど限定品チックな色だな
このあと再販がなかなか、かからなくて何年かのちにプレミアがつきそうだから
オクで流す用に買おうかな
83名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 15:03:08.26 ID:/ovbws5n
団塊jrの世代では準急色も一般色も馴染みがないな。首都圏色は小学生〜中学生で馴染みがある。キユニ26はまだかな。できれば首都圏色で。
84名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 15:32:31.48 ID:eP2ngd8h
気動車中心に集めたけどちょっと蒸気機関車居たら楽しそうだな

蒸気増えすぎちゃた

蒸気に似合う準急色も欲しいな←いまここ
85名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 15:40:39.32 ID:ObIZv5UN
茨交で何時か準急色を見てるからそれで今回のキハ55系欲しいな…
常磐線急行の茨交に乗り入れていたことだし
86名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 16:10:08.24 ID:WF4nC1qR
団塊jrの世代だと、学研の叩き売り対象になったキハ55準急色かなぁ。2両持っているよ。
キハ26で動力の設定があるんだとかなんか思ったような。
KATO だとキハ58にしか入ってないのにとか。

わらそうって松戸の店で、急行色を通販で買ったような気がする。
今みたいに邯鄲じゃなくて送金とかけっこう気をつかったように思う。
郵便為替だったかな。
87名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 17:00:57.49 ID:Aamuu26o
>>47
余計なお世話だったね
でもあれだけの車両をポンと買える環境が羨ましいよ
家族に後ろ指刺される人が大半だろうし
88名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 18:09:53.50 ID:DGpouj+A
>>81
もう少し具体的に書いてくれたら付き合いますよ。
89名無しさん@線路いっぱい:2012/06/04(月) 13:45:34.76 ID:J2f8qNXA
キハ52一般色再生産だって
90名無しさん@線路いっぱい:2012/06/04(月) 21:10:40.88 ID:jYrVwTgu
どっちだろう?
91名無しさん@線路いっぱい:2012/06/04(月) 22:27:13.42 ID:RL8px6x5
キハ52は首都色しかなかったはず。富ならだけど
92名無しさん@線路いっぱい:2012/06/04(月) 22:32:11.65 ID:QhPaQP+g
KATOだよ。おそらく新発売のキハ52と一緒に走らせるためじゃないかな
93名無しさん@線路いっぱい:2012/06/04(月) 22:32:30.65 ID:QhPaQP+g
ちがう、新発売なのはC56だった
94名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 00:29:32.61 ID:a1JQBcPm
富キハ45の広告、編成例がキハ23の4重連とか…
キハ58とか書いて売ってないぞゴルァって言われるの嫌なんだろうな
95名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 02:39:39.86 ID:788tHl5D
こないだ再生産したばかりじゃんって、もう動力車しか見ないね。キハ58 400
96名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 09:17:58.42 ID:/gz7uDdP
ラインナップを増やすのもいいですが、メジャーな形式はいつでも手に入るようにしてもらいたいですね。
現行のキハ28って一回も再生産してないよね?
97名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 14:00:20.11 ID:7keIBfEH
少なくともカタログに載ってるやつくらいは、カタログ期間中(2011-2012とかって期間ね)に一度や二度は再生産して欲しいわ。
カタログ見て欲しくなっても買えませんってのは企業としてどうなんだ?と。
98名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 16:11:34.99 ID:lLQTugqx
キハ45系、予約すっかな
キハ53の付随車も出してほしいな
99名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 18:09:30.55 ID:G6PmVb9K
>>96
セットはわりとやってるよね。
金型は使われてるのにね。

100名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 21:52:04.76 ID:IGzwZrmm
>>94
キハ23×4ならキハ45×4のほうが自然だよね。
どこにあった編成例なのか、ちょっと気になる。

>>97
キハ53ならキハ52の床下とトレードできそうじゃない?
キハ45(T)すら出ないのに、キハ53(T)など出るはずもないし。

トレードの話で少し考えてみたけど、キハ45(M)床下はキハ28に使えそうじゃない?
大雑把に似ているし、所詮カバーだから細かいことを言っても仕方ない。
4VK無しだから非冷房車、もしくは水戸か千葉の冷房車。
問題は、その逆ができるかどうか・・・

キハ45(T)単品、マジで追加して欲しいわ。
101名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 22:08:41.44 ID:RleT/oUz
キハ28非冷房床下はキロ27もどきから奪ったな
102名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 22:13:37.75 ID:sKe3HSKS
キハ27ってどうして富以外から出ないんだろう
結構地方路線の再現に必用だろうに
おかげで北信越のローカル列車が全然再現できねー
103名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 22:50:46.52 ID:42tm+eZZ
>>102

キハ27は北海道向けだったような
何故、北信越に必要なんだ?
104名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 22:56:00.39 ID:sKe3HSKS
(57と間違えちゃったんだよいわせんな恥ずかし)い
105名無しさん@線路いっぱい:2012/06/05(火) 23:10:59.53 ID:Nw/irEev
タラコ時代だが、キハ20と23の4連なら見たことがある。

広島←キハ20+キハ23+キハ20+キハ23→三次・新見 (全車広島方が2エンド側)

ちどり1号の三次→広島間・後部増結(回送?)車も上記の編成
106名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 00:52:59.94 ID:ThjH5aJ9
本を探してみたら一般色の23+23+23+23の写真を見つけた。

撮影データでは山陰本線 飯井−長門三隅  昭和52年5月1日だって。
107名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 08:37:27.37 ID:BtIzZO89
キハ45は北海道(酷寒地)に新製配置された車両あり
キハ24は東北(寒地)に新製配置された車両あり
108名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 14:37:35.09 ID:f74kqc62
>>107
夏期輸送目的で、早期落成車を一時的に需要のある地域に回したからね。

それにしても、キハ23/45はほぼ全車が1回以上の移動を経験しているとは意外だった(2エンジン、北海道向け除く)

移動歴が無いのは、小牛田のキハ23 504だけっぽい
109名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 19:50:54.04 ID:QYyKXAvP
手持ちの「さようなら国鉄(山と渓谷社、1987年)」の写真からキハ45系列が含まれる編成を

宗谷本線 抜海〜南稚内 <キハ24(首)>+<キハ22(首)> S60-3
磐越西線 馬下 <キハ23?(首)>+<キハ35?(般)>+<キハ35?(首)>+<キハ23?(首)> S58-4
関西本線 笠置 <キハ45(首)+キハ58(急)>+<キハ35(首)+キハ58(急) S59-4
筑豊本線 飯塚〜天道 <キハ45(首)+キハ58(急)>+<キハ66+67(急)> S58-9
久大本線 夜明 <キハ45(首)+<キハ28(急)+キハ58(急)> S59-4

編成が分かったのはこんだけだった
指摘があったらよろしく
110名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 19:56:30.95 ID:d18xmZ/Y
固定編成じゃないんだから指摘しろってのはおかしい
111名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 20:15:56.08 ID:QYyKXAvP
>>110
その路線(車両基地)にその車両は配置されていないぞ、って事
編成順序はともかく、その当時に用いられなかった(配置されていなかった)車両がいたら気にする人もいるんで
112名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 20:24:07.87 ID:ThjH5aJ9
自分の好きな車両ばかりを集めた俺様気動車区に隙なんてないぜ!
113若干訂正:2012/06/06(水) 20:24:31.56 ID:QYyKXAvP
>>110
その路線にその形式、つまりその路線に用いられる車両基地にその車両は配置されていなかった、って事
特に磐越西線は写真の角度が絶妙だった
とりあえずスレ汚しすまん
114名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 22:01:03.08 ID:qV+liyQ5
66系と一般型の併結は珍しいんじゃないか。>筑豊本線
だいたい66系のみの2連か4連、朝夕なら6連で運行してた気がする。
115名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 22:35:40.20 ID:gw2FtQ9+
きはゆに資料館によると、郡山に23-500と45-500がいたから磐西を走ってたろうけど、35系は新潟車だったわけだから、混用してたかどうか
116名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 22:39:19.94 ID:FO9fnVv7
久大本線で、キハ66系とキハ58系の併結急行「日田」・「由布」があった様な
117名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 22:46:59.64 ID:ZGfWRw1d
>>106 本を探してみたら一般色の23+23+23+23の写真を見つけた。
頭の張り上げ屋根化が進行しつつある今、ぜひ見たい。
118名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 22:52:23.06 ID:M+Jj7/OW
>>105-106
あるとすれば郡山か広島と思いきや、まさか長門とはね。
一本取られたって感じ。

でも、あえて再現したいとは思わないかもw

>>111
どちらかといえば気にする人ですw
例えば、ある片運車を同系の両運車で代用しても、ずいぶん雰囲気が違って見えてしまうんだよ。
まあ、下手に頭でっかちになると自分を追い込むだけという・・・

ちなみに、磐越西線ならキハ35の可能性が高い。
119名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 22:55:07.33 ID:QYyKXAvP
>>114
もう一度見返してみたけど、やっぱりキハ66、67
色変わったのが近所走っているのを見慣れているから、まず見間違いではないはず

>>115
今見返すとタイフォンがシャッター式だね
500番台のみの配置なら23-500か45-500のどちらかだな
2,3両目はかろうじて3ドアなのがわかるからキハ35系列であることは確か
実車の配置には詳しくないのでこれ以上はわからないよ
120名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 23:03:29.49 ID:qV+liyQ5
>>119
だとすればキハ45とキハ58は、66系検査中の代走かもしれんね。
121名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 23:16:18.18 ID:QYyKXAvP
>>120
なるほど
しかし、こうしてみると一般型気動車は「○×年頃の△×線」と深く考えない方が楽しめそう
それを調べる、記憶を頼りに組むのもまた一興だけどね

>>118
片運車と両運車だと編成にしても何となく雰囲気が変わる感じだよね
趣味だからとことんこだわるのも良いと思う
あと磐越西線の件サンクス
122名無しさん@線路いっぱい:2012/06/06(水) 23:26:44.83 ID:qV+liyQ5
>>121
そだね。キハ66系とキハ45系の併結もぜひやってみたいよ。

というわけでお富さん。45系首都圏色と66系の新作をヨロシク。
123名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 00:43:32.32 ID:1Q2O7a1I
>>108みたいなのとか、区所ごとの貸し借りとか
今の子らには想像もできないんだろうな
124名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 04:22:57.39 ID:cOWuEd5e
どうせ今更調べようがないし下手したら見たことないかもしれないので
とりあえず片っ端から繋いで楽しむ
17から66まで多種多様
125名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 11:05:57.72 ID:bJSG2Yi4
>>123
「今の子」でまとめて片付けてしまうのはいかがなものかと
126名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 17:51:23.09 ID:nU6j7Agk
ここに若い人ってどれぐらいいるの?
127名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 18:22:08.67 ID:cdYiFwan
俺若い子だけどキハ45揃えれば富から出てる国鉄型気動車はだいたい揃ったことになるよ
128名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 21:15:52.30 ID:cOWuEd5e
俺若い子だけどキハ58が最後まで残った地域だから
国鉄型気動車が過去の物って感じがあまりしない
生まれはきうしう
129名無しさん@線路いっぱい:2012/06/07(木) 21:44:17.42 ID:M2bgakXh
若いつもりだったけどキハ58の「とっとりライナー」に乗ったことがあるって言ったらオッサンかな…
130名無しさん@キハいっぱい:2012/06/08(金) 00:04:53.77 ID:VldM1mSV
小学生4年の夏休みのラジオ体操中のこと。急行内房だろうか、
新宿への送込み回送列車を見てビックリ!!
いつもはキハ28オンリーの編成が
新製直後と思われるピッカピカのキハ45×3両+キハ28・・・の長編成が。
キハ45×3両は全て上り向きに連結。

因みにその前を走っていた急行犬吠?と思われるの回送列車は、
ずらっと並んだ小窓やバス窓のコテコテ編成の急行。
小学生の頃子供ながら気動車の魅力を知って40年。
今、富がそれらを再現させてくれる。ありがたいと心から感謝しているオッサンですわ。

話は変わり、あまり個体的特長のないキハ23ではあるが、
鉄格子のようなタブレット保護棒を装備した車を
何かの雑誌で見たのだが、誰か知らんかのぅ・・・。
乗務員室後方の客室窓全体を覆うほどの大きさで、ED62(61)がしていたようなサイズ!
絵的に山陰地区と記憶しているのだが。
131名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 13:47:39.71 ID:KCzuzPKh
まず富がキハ66系を製品化させないとな
132名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 15:07:31.74 ID:Pcr4Ta2d
何だか執拗に「富のキハ66」に拘る奴がいるな…
蟻から比較的まともなのが出ているのにね。

富にしてもそんな塚モデル出すくらいなら、キハ20系バス窓やキハ58系のバリ展あたりの方が、商売としてよっぽど現実的だと思うよ。
133名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 16:12:52.86 ID:Y+lfgZJv
蟻のは再発売までやってるからな。
大方刈ってしまっただろ。
134名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 17:01:47.43 ID:5OQIA834
キハ66・67は屋根上ポンプ追加後が欲しいです。
上段、キハ23系列の北限って、一関だよね?
135名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 17:03:17.27 ID:kC1yVOsz
>>134
つボナの真鍮キット
…って、もう何年前の製品だったかなぁ。
136名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 17:04:24.87 ID:kC1yVOsz
>>134
>キハ23系列の北限って
キハ24も入れるなら苗穂か旭川だが…
137名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 18:12:39.39 ID:oM+ESTVI
キハ23は盛岡色もあったよね。数の割りに塗装バリエーションが多いね
138名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 19:56:11.39 ID:Q2NVR7vA
富からキユニ26再販とキユニ28首都圏色出してほしい。それ以上は望まない。キハ23は座席間隔が狭くて
139名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 20:10:15.45 ID:mFmrXsQB
>>137
大船渡線・・・
140名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 21:13:08.40 ID:k75SNW6h
>>138
新品持ってるから、気が向いたら尾久に出すよ。
141名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 21:49:14.88 ID:Q2NVR7vA
いいなあ。でも人気が高くて手に入らないんだよな
142名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 22:49:19.02 ID:KCzuzPKh
>>132
っ 4両セット
143名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 22:56:09.97 ID:fP46SyBi
>>130
最末期の犬吠は自由席車にキハ45を入れていたって聞いたような。
144名無しさん@線路いっぱい:2012/06/08(金) 23:06:13.02 ID:k75SNW6h
>>141
どうしても欲しいなら、売買スレッド来る?取引するよ。
145名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 00:24:24.85 ID:bCOPq90G
富からキハ66・67が出るなら初期型4両セットでお願いしますね。
最低2セットは買うから。
146名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 08:36:09.22 ID:gqO5OSWh
キハ56系200番台欲しい、発売されたら絶対買うんだが
147名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 08:47:01.54 ID:QLa5q0lE
そういえばキハ10系とくにキユニ17なんて
初回に即完売しプレミア化w
しかし2回目は現状の通り・・・w

キユニ26もそうなるでしょうなあ(色違い除く)
焦らず待ちましょう
とくに2回目以降も買い支えるのが気動車マニアの務めかと
148名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 09:27:50.98 ID:KIB4rmn9
>144
>147
どうしようかな。

鳴かぬなら 鳴くまで待たふ ほととぎす
149名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 10:27:39.54 ID:EVYsjKaY
>>145
富なら2両セットになるだろ。MセットとTセットの2種類が出るんじゃないか?
150名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 12:48:50.90 ID:dcepgIaH
富がキハ35に手を出すか気になってきた
151名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 13:14:41.51 ID:vy8ZSDmh
KATOがそこそこ出来が良いからそれで十分じゃない?
それよりカラバリを・・・
152名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 13:41:19.07 ID:A6+f2d84
キハ35の相模線色をやって欲しいな。
藻はキハ30だけのセットで中途半端だった。
過渡ならキハ30、キハ35は勿論、キハ35 904も出せる。
あとは500番台を。
貨車で活気付いた新小岩にポツンと留置されたキハ35 501が印象に残っている。
153名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 15:35:23.34 ID:gPw30bcu
>>151
連結器の仕様がなぁ…
キハ35系列、富から出して欲しいね。
154名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 16:52:46.23 ID:SJuJ2bNY
>>147
再生産は塚るのはこの業界の伝統w

>>153
つ カプラー交換
155名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 17:45:06.04 ID:QJLaAF7E
こんな写真を撮影された方がいる。
見る人が見ればニヤリとするはず。
注目点はキロ・・・ ではないw

ttp://c59176.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_fdd/c59176/12E78AACE590A0E7B7A8E68890E382ADE383AD60E382ADE3838F23-6eab7.jpg

ひと夏の思い出、貴重な記録だと思う。
撮影・公開してくれたことに感謝したい。

>>130
同郷で同世代みたい。
当時の何気ない日常も、今思えばいい経験だったよね。
156名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 18:14:19.97 ID:t6bO9Y+0
キユニ15製品化希望
157名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 19:03:08.11 ID:ciMvWH6Q
キユ25と組み合わせて使うためのキニが欲しい。
158名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 19:41:25.71 ID:5gX7+GkI
>>149
2両セットは後期型じゃないの?

>>155
秀作だな。
159名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 20:07:21.11 ID:MxWQmiUT
>>155
キロ60か。
160名無しさん@線路いっぱい:2012/06/09(土) 21:37:46.89 ID:DcXXZtla
>>155
すごい編成だな
こんな時代生まれたかったなあ
161名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 01:29:38.53 ID:egp5WsWA
>>158
判ってないなぁ
キハ66系の編成は2両単位なんだから2両≒後期型ってならないぞ
4両セットだと色々面倒だろう
162名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 07:41:19.98 ID:JwvJB78V
>>160
マジで凄かったぞ
編成全てが別形式なんてのもあったしな
それだけに今DC模型が充実してきてるのは
当時を再現するには助かる
163名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 07:51:02.95 ID:JwvJB78V
164名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 10:48:42.52 ID:OVXAzm0N
>>163
屋根上の配管頑張ってるね、のたうち感がリアルですよ。
配管止めは割りピンですか?
165名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 11:58:59.87 ID:JwvJB78V
>>163
確かボナの割ピンセット使ったんじゃなかったかな?
本当はもっとまっすぐにしたかったんだけどね。
自分の技術力では限界だなぁ。これが。
166名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 14:06:32.46 ID:v3zrCybv
>>114
いや、キハ66は他形式との昆結は結構あったよ、北九州を乗りつぶしした時に俺が乗車した(1984年12月〜85年1月)当時チャレンジ20000キロキャンペーンの、かなだ駅での証明写真に映ってるのがあるわ(笑)
167名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 15:36:46.28 ID:45WUMurp
66+67 固定+23とかかな?
ばらしたって話は聞かないので。
是非拝見したい。
168名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 15:37:37.25 ID:45WUMurp
>>163
良い感じだと思うよ。
久々の作例、ありがと。
169名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 18:31:38.92 ID:9nSVVj1K
>>163
素晴らしい出来具合じゃないか。キハ66&67と言えば国鉄時代のエンジンのあの騒音を思い出す。他のDCに比べて格段の煩さに『車体は新型でもエンジンは旧型なんじゃねえか??』と呆れたものだ。
170名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 18:59:55.34 ID:0ppQKw5W
気動車は他形式を繋げた混合列車にしても問題ないの?
171名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 19:12:07.47 ID:dk+m6b9L
キハ80系とキハ183系とか、キハ40系とキハ183系の混結編成も存在したよ
172名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 19:31:43.07 ID:vm+93mVz
基本は特急形意外なら大抵混結できる
173名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 20:52:07.90 ID:v3zrCybv
>>167
ばらで入っていた記憶もあるんだよな、キハ66は内装に特長あったから、何度も避けた記憶があるのさ、詳しい人いないかな?
174名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 21:25:10.64 ID:HIus0w/y
>>173
キハ66と67はつなぎっぱなしの固定編成。バラはありえない。
(と言い切ってみる。)

灼熱の九州では、当時数少ない冷房車だった66系に出会えれば天国だったよ。
175名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 23:29:25.03 ID:MOYmxtLZ
走行機関は轟音だよね@キハ66系
176名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 23:42:48.82 ID:mh9S2JQ2
音は凄いが加速は悪い
177名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 23:49:58.66 ID:cACujWy7
キハ40モナー
はじめて乗ったときはエンジンの轟音と不釣り合いな加速に笑っちゃったよ
178名無しさん@線路いっぱい:2012/06/10(日) 23:51:50.10 ID:dC2wTJy5
>>170
ユニット固定の一部形式(キハ66、67)を除けば、特急型を除いて
1両単位で別形式が繋がっていても理論上はおかしくないよ
そもそも混合列車の使い方がおかしいような(笑)

>>173
んだ、あれはユニット単位の運用が前提。
キハ66、67、2両に+キハ66、1両とかは見たこと無いな
民営化後の形式だけど、基本は2両固定編成のキハ200だったら
1ユニット+1両とか柔軟に運用出来るんだけどね
ユニットばらして他のユニットと入れ替えて運用ってのは出来るけど、
http://railf.jp/news/2012/03/08/232800.html
沿線住民からすれば、トロい上にうるさいから新車が欲しいけど
179114・122・174:2012/06/10(日) 23:59:07.43 ID:HIus0w/y
>>163
おぉ…すばらしい。跨線橋の上から覗き込むとまさにこんな感じでしたね。

>>166・167
そういわれれば、キハ66+キハ67+両運車+両運車 がデフォの列車があったような気がしてきた。
キハ23は北九州では影が薄かったけれど、いることはいたので首都圏色の発売に期待したいです。

>>175
まあ、音は3日で慣れるということで・・・(笑)
180名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 00:31:31.60 ID:aqOmujLz
>>170
大元のエンジン制御装置が同一だから馬力の差があっても問題ないんだよ
大袈裟な事を言うとキハ80にキハ65を組み込んでも可能
実際キハ28と連結したから大丈夫
181名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 03:40:54.49 ID:/zZqMg7v
>>176
アレの加速の悪さは、他車混結を考慮したため
混結を考えなかったら、もっと加速を良く出来た。
との事
182名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 12:47:56.97 ID:A+FCgtQP
キハ47やキハ48もユニット運用ならよかったのに
列車単位の車内設備の統一性も編成美もクソもあったものじゃない
183名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 12:58:32.80 ID:ivTBqA4P
>>176
オレとお前のヨ〜夢の揺りかごさ〜
184名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 14:01:00.09 ID:DCterQE1
特急型以外の気動車に編成美ってキハ58の長大編成くらいでしょ
185名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 17:04:06.28 ID:JryO2rVP
>>134
系列と括るとキハ24も入るから北海道だろう。

揚げ足はこれくらいにして、前になんかのサイトで夏期貸し出しでキハ23だか45が北海道に配置って表記をみた記憶があるんだが……
実際はどうなんだろ?
キハ58の北海道貸出しを調べたときに見ただけだからうろ覚えなんだが。
186名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 20:38:07.16 ID:vqRWTFcG
キハ45は北海道に配置されたはず
187名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 20:38:17.74 ID:qgDU6Ajq
>>182
気動車編成に編成美を求めるようじゃ、まだまだガキだなw
188名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 20:42:13.65 ID:RXUirZfW
>>186
北海道の工場で新製されたものを夏の間だけ道内で運用し、
冬が来る前に道外へ転属させたと聞いてます。
189名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 20:54:06.28 ID:S3hB7R0x
>188
北海道に鉄道車両製造工場はありましたか?道内向けに作られた…の間違いでは
190名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 21:10:03.37 ID:DHX/Xlg1
苗穂で作ってるよ
191名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 21:12:19.88 ID:DHX/Xlg1
失礼、資料を見間違えた
192名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 21:33:34.84 ID:4FOQf8yL
答えは>>107の通り

1960年代、新車を夏の繁忙期前までに作っておき、需要がある地域に仮配置した
主な需要先は房総・北海道など
だからキハ58系や45系の新製配置先が、本来の目的とは違う道内だったり千葉だったりしたケースが多い

んで、繁忙期が終わるとともに、本来配置されるべき基地に移動した


また新車にかぎらず、一時的な貸出や短期間の転属も行われた
193名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 21:52:39.55 ID:RXUirZfW
>>189・192
思い込みだったようですね、失礼しました。
194名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 22:41:33.67 ID:4OqIE+yT
>>180

キハ80系と他の形式の国鉄型ディーゼルカーを繋ぐ場合は
別途変換ケーブルを用意する必要があるけどね
195名無しさん@線路いっぱい:2012/06/11(月) 22:59:28.57 ID:MQR3KSAJ
ピク2004.2月号を見返してみた。
キハ66・67のユニットにキハ45(一般色・何故か貫通扉が開いてる)の編成写真あり。

キハ45で北海道に落成配置されたのは
32・33(函館)
34〜36、42・43(札幌)
44・45、53(釧路)
46〜52、58〜61(苗穂)
54(池田)
55〜57(旭川)
の模様。
196163:2012/06/11(月) 23:26:34.54 ID:EaUlU2kS
こんなに反響があると
駄作でも晒した甲斐があったよ
ありがとうみんな
197名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 00:21:19.75 ID:5x0goTUM
>>196
駄作なんてとんでもないと思うが。
198名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 00:30:59.34 ID:VeKjTYZs
配置なら「きはゆに資料室」が便利かも
199名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 01:14:48.64 ID:LJf2nYUN
>>196
良作かと思われ
いや、どっちかってとディテールアップの言葉が正しいか
200名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 03:02:37.76 ID:jPz43aef
キハ181の代わりにキハ91だか65が入っている画像をみたような気がする。
201名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 16:26:26.99 ID:EBLMTswa
>>192
国鉄時代は早期落成車を運用開始前まで本来の配置運用とは全く異なる地域路線で使用したことが多いからね。
あるいは多客臨などに先行使用したりとか。

あとケースは異なるが貸出予定で苗穂にわたってそのまま最期を迎えたキロ28なんて冬季はどうしていたんだろうか?
もっとも運用実績を聞いたことが殆ど無いんだが。
202名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 20:05:41.45 ID:/wVlIFIh
冬季つっても、札幌周辺なら道内でも比較的温暖な方だよ
青森あたりと比較しても、平均気温は5度も気温差ないんじゃないかな

道北内陸部&道東はケタ違いに寒いけど。

札幌周辺と道外の気温差 < 札幌周辺と道北内陸部&道東の気温差

203名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 20:25:09.21 ID:SxaMPwF0
それでもあの窓は寒そう
204名無しさん@線路いっぱい:2012/06/12(火) 21:17:21.18 ID:FgFUYUHK
北九州地区とか、竹下区の運用だったかは忘れたけどキハ35+キハ65+キハ35などというような編成は日常茶飯事だった。
勝田線だと思ったけど 勿論九州に限った事ではないけど
急行型と通勤型の乗車率の違いは歴然
まぁ日田彦山線みたいな長丁場で35系はキツいけどね
205名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 00:48:09.26 ID:ejnXe8fz
>>202
札幌でも冷える時は強烈だよ。。。
旭川や富良野よりはマシだけど、12月上旬にススキノで♀遊びしようと思ってウロウロしてたら、あまりに寒くてjrも縮み宿に逃げ帰ったw
206名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 02:34:58.48 ID:iOVCbGHF
>>202
まぁ日産も極耐寒テスト用の試験場作ったくらいだからねぇ
厳冬期は下に20度なんてザラってのはやっぱ凄いやね
207名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 07:02:56.29 ID:OFvpWCM6
>>205
札幌の場合、ふつう下がっても氷点下10℃以下は年に1・2度あるかどうか
氷点下15度や20度になることはまず無い

ただ、昨冬は特別寒かったけど
それでも、岩手県で氷点下20度くらいに下がったとき、札幌の方が気温は高かった(氷点下15度は行ってなかったと思う)

これが、道北内陸部の名寄や下川周辺とか道東に行くと氷点下20度くらいになることはめずらしくない
あっちは本当に寒い、ふだん札幌付近で氷点下2〜3度でも、道東などに行くと氷点下15度以下なんてこともある
道東で冬にマスク着けて歩くと、札幌付近では見られない現象がおこるw
208名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 08:25:08.35 ID:IsJjYCk/
そんな土地で耐寒仕様で登場したわけじゃないのに運用されたキハ82は大変だったんだろうなあ
209名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 09:11:17.74 ID:SZJeEmmU

☆最寒月の平均気温

◎道外・道南・道央
 青森-1.2℃、盛岡-1.9℃、室蘭-2.0℃、札幌-3.6℃

◎道北沿岸部
 留萌-4.4℃、稚内-4.7℃

◎道北内陸部
 名寄-9.4℃、美深-9.2℃

◎道東
 帯広-7.5℃、糠平-10.8℃、陸別-11.4℃、北見-8.5℃、遠軽-8.3℃

210名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 09:22:55.31 ID:SZJeEmmU


◎シベリア
 オイミヤコン-49.8℃、イルクーツク-25.1℃

◎満州
 外満州・ハバーロフスク-23.6℃
 内満州・ハルビン-23.9℃、瀋陽(奉天)-16.1℃、長春(新京)-19.7℃、チチハル-23.7℃
211名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 09:41:51.39 ID:SZJeEmmU

☆国内3エサシの最寒月気温
 陸中江刺-1.6℃、渡島江差-0.8℃、北見枝幸-5.9℃

☆オマケ
 松前-0.7℃
212名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 09:49:40.21 ID:Y9u7/fNv
しらべてみると、道北沿岸部より信州の山奥の方が気温低いところあるねぇ
213名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 10:00:39.08 ID:SNBRR5D2
東北や信州はキハ56系導入すれば良かったのでは?
214名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 12:53:33.71 ID:ud56br0u
>>212
道北沿岸部は風がきついので、気温は大したことなくても
体感温度が半端じゃない。

しかし、Nで北海道形がこんなに充実するとは…
まだ模型化されてない車種あるか?
215名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 14:05:16.79 ID:9EzyuryL
風が当たらなければ大した寒さじゃないよ@道北沿岸部

それよりも北の樺太ではJR東日本から無償譲渡されたキハ58が走っていたくらい
ちなみに、樺太南西部の真岡や本斗あたりなら、対馬暖流の影響で海も凍らず道北内陸部や道東の酷寒地よりも温暖らしい
216名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 14:47:56.41 ID:PIeHBQmd
>>214
キハ46とかキハ53-500なんてのが
キハ53-500は無視して良いよな
217名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 16:42:52.61 ID:ZUDAWgjN
キハ12は?
218名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 16:43:30.08 ID:/CN/8a2x
>>216
キハ46もキハ53-500も蕨から出てる。
219名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 18:04:32.64 ID:TRjRKA8b
>>214
充実はしたけど基幹形式のキハ56の枯渇が続く・・・
220名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 19:26:55.47 ID:rjPeLV2I
キハ56系は200番台出してくれ
もちろん、キハ車だけじゃなくキロ26も200番台で
221名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 19:30:40.90 ID:ucN5fHNT
>>216
キハ46はペアーハンズの真鍮キット、
キハ53 500は交点のキットや有井から発売されている

キハ46キットの組立は半田付けがおススメ
222名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 22:04:12.41 ID:KKreznRq
ということは、キハ21 と キハ12 ということでいいかな?
キハユニ25 はキットがあるからねぇ。
223名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 22:08:45.01 ID:GqM6+mKP
>>200

キハ91だよ
キハ90系はキハ181系と制御信号も走行性能も同一だから、キハ181系との混結が可能

もっぱら新製時から冷房車だったキハ91 8が選ばれていたとのこと
224名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 23:05:58.30 ID:ZUDAWgjN
>>223
それって試運転とかで入ったんだよね
まさかキハ181の増結にキハ91が入るわけないし
225名無しさん@線路いっぱい:2012/06/13(水) 23:39:40.39 ID:S9vpdjPm
>>224
故障時の代用としてキハ91が入った。もちろん乗客を乗せた。というのをどこかで
読んだ記憶がある。今家にある資料をちょっと探したけど出てこないから自信なし。
226名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 00:47:10.27 ID:K4oxpKyB
出るのはいいけどすぐ市場から消えちゃうのがねえ
探すと高いし

過度みたいにロングセラー化する気で行ってほしいのだが
227名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 08:26:58.52 ID:ccS1sj8a
いいこと聞いた
今度キハ181系とキハ91系混結で走らせてみよう
228名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 09:10:04.40 ID:ok20MTzN
>>226
蟻にもロングセラーしているもの沢山有るが…
229名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 12:11:58.28 ID:KRfnVCJs
RJ81、9より
筑豊本線2826D
35(30?)-47-47-45(23?)-47-55バス窓(26?)-55(26?)-35-45-20

230名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 17:36:03.03 ID:FCyOW58N
>>225
特急だと思ったら急行型の車両が来たとか
乗客がかわいそうだな
特急券の値引きとかしたのだろうか
231名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 18:46:48.17 ID:NdUJC8P1
キハ56系200番台の特急北斗は、特急料金100円引きだったらしいが・・・
232名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 22:16:38.79 ID:dBUcWY/s
>>228
それって塚とか不良在庫と呼ばれる物だよね。
永く売られているからロングセラーだけど誰も買わないという…
233名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 22:31:51.95 ID:K4oxpKyB
>>228
近所の店は蟻にだけ黄色い値札つけてとっとと売れるようにしてるのよ
234名無しさん@線路いっぱい:2012/06/14(木) 23:10:55.83 ID:haLJ7oW+
>>224

キハ181系のエンジン故障が頻発して車両が足りなくなり、代わりにキハ91を組み込んで営業運転

夏場はキハ181系にキハ91の組みこみがほぼ常態化して、キハ91も車両不足
余っていたキハ90をキハ91に改造してキハ91の所要台数を賄う事に
235名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 11:31:31.62 ID:y3WcLjl9
>>234
冷房改造されたキハ91が代用増結だったな?
236名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 18:42:17.65 ID:jl6eK7lM
○キハ91系豆知識
 キハ91 8は新製時から冷房搭載、それ以外は冷房準備車として出場
237名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 22:12:43.62 ID:MAQ7IN6g
>>229
筑豊もいろいろあって面白いね。
キハ66/67やキハ58/28-800を組めば、雰囲気は比較的簡単に再現できる。
10系の時代から首都圏色の時代まで、本気で調べたらかなり深そう。

筑豊の記録は圧倒的にSLが多くて、気動車の記録は少な目かも。
238名無しさん@線路いっぱい:2012/06/15(金) 23:53:52.27 ID:y3WcLjl9
239名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 17:13:22.87 ID:nnpL0dsu
直方の気動車区はだだっ広くて良かったなぁ
240名無しさん@線路いっぱい:2012/06/16(土) 19:24:05.57 ID:UHrnQRJA
>>235

代用で使われたのは、もっぱら新製冷房のキハ91 8だよ
241名無しさん@線路いっぱい:2012/06/20(水) 19:31:01.59 ID:R9EYViOu
JR化後のネタかもしれないが・・・

キハ40 400番台(原型は100番台)も発売になるんだな
札沼線再現するのに一両ほしい
242名無しさん@線路いっぱい:2012/06/20(水) 19:35:14.28 ID:pjEUX7Eh
有井2両セットを持っているが。
1両予約した。
ルーバー表現ないしね。

243名無しさん@線路いっぱい:2012/06/24(日) 09:23:27.01 ID:G1izk6bN
新規に金型おこしたみたいだね
JR化後の改造車だけど、買うかな
244名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 23:11:16.55 ID:vfPSBiwF
55系準急色で1961〜1965年頃の混結を再現したい人もいると思う。
そんな時代に撮影された写真。

ttp://blogs.yahoo.co.jp/hal_rail/13699861.html

キロの帯、何色に見える?
赤と青はコントラストで判断できる場合が多いけど、この写真はかなり微妙。
もしかして赤?
モノクロは、たまにもどかしく感じる。
245名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 17:14:29.92 ID:fV4EQUsW
はい




246名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 22:49:35.80 ID:DlhRjov9
>>244
わざわざ詮索せんでも準急色知っているなら分かるんじゃない?
247名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 12:28:53.44 ID:RYNI1N6L
それに富だから印刷済みで来るんじゃないのか?
248名無しさん@線路いっぱい:2012/07/02(月) 11:55:36.15 ID:niSyVqkO
優等車帯は塗装済みじゃないほうがいいなぁ。
準急色末期には緑帯になってたのもいるのだよ。
サンプル見てたら青帯なんだよね…
249名無しさん@線路いっぱい:2012/07/02(月) 14:23:32.69 ID:N9QP+HJ1
マジェ?
250名無しさん@線路いっぱい:2012/07/02(月) 16:17:59.91 ID:6kTvJNbs
>>248
ちょうど過渡期だし
等級の「1」「2」とか印刷済みだと困る人続出だろね
251名無しさん@線路いっぱい:2012/07/02(月) 19:12:50.80 ID:UKMFJ/bO
富だけに過渡期は再現したくないってかw
252名無しさん@線路いっぱい:2012/07/02(月) 21:38:00.73 ID:ZGnZeATq
おーい。
押入れから、おざぶもってこーい。

>>251
すきなだけもってけどろぼーーーーーーー!

爆笑しました。
253名無しさん@線路いっぱい:2012/07/02(月) 21:40:37.99 ID:ZGnZeATq
長い帯をユーザ貼り付けでって無茶だろうと思ったり。
どれかを選ぶことにはなると思うけど。
帯は希少だった方をあとで貼り付けできるように添付、等級表示も選択かな?
254名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 23:14:23.19 ID:gkN2jB0i
うおおおおおお

キハ45系2個ずつとキハ40 400ポチってしもうた・・・
消費税増税もほぼ確定だし、いまのうちに買った方がいい気がするが
それにしても懐痛いな

キハ181系初期型も欲しいのう
255名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 23:16:10.45 ID:JljlAYkA
キハ55準急色をどれだけ増備しようか悩んでる
256名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 16:04:32.86 ID:ddJW9WT9
テイチクから出てるJR北海道車両集(製作1991年)を買ってみたら、
懐かしいのがいっぱい出てた。キハ40+キハ54+キハ53とか変態編成もあったw
模型の資料として観ると面白いな。
257名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 19:18:28.13 ID:9faUrRCe
国鉄末期から20年くらい前、あったなそんな編成
懐かしいわ

富や過渡からキハ54 500、キハ54 0、キハ32、キハ31などの
三島会社向け気動車発売しないかな

意表をついて、蟻あたりがキハ54 500、キハ54 0、キハ31を発売しそうな気がするが
キハ54 0とキハ32は四国向け二両セットにしてほしいw
258名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 23:46:37.09 ID:QHRS/woY
当叫道をどうぞ。
259名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 08:31:29.09 ID:JIdhOc46
それだけは・・・
260名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 08:53:04.59 ID:Hzb8GfZA
キハ54−500 は、さいどらいん製がいちばんいいかな?
キハ32 は蟻製でかなりハイレベルと思う。掃除必須だが。

キハ54−0 は、キッチンキットを押さえたが。

261名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 10:02:30.31 ID:fg1tdZ3K
>>260
キハ54-500は爺ので十分じゃない?
片側しかライトが点かないのが難点だが。
262名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 12:24:04.11 ID:rqBgedos
爺のって動力は富キハ58なんだし、ボデーもそれほど悪くない


富士急58003の動力ってブチ込めないのかな?
263名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 14:44:30.48 ID:N3oriJip
キハ55に485系、キハ45と続くのか…キハ55だけでも17セット確定なのに……財布的に死亡確定だ
264名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 16:30:39.77 ID:7SvCcLfR
我慢すればいいんでは
いい年こいて自分を制する事ができないなんて子供みたい
265名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 19:13:04.51 ID:YMOq4WX5
キハ181系初期型ポチろうかな・・・
266名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 21:33:06.84 ID:FxjCJaDi
ポチていよ
267名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 22:10:46.91 ID:JcyjMmOJ
明日ポチろう、明日ポチろう、と思い続けて予約終了なり売り切れ表示が出ればしめたもの。金使わずにすむよ
268名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 22:28:49.87 ID:FxjCJaDi
ぼきもんなことおもよ
269名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 02:03:24.43 ID:kCTN7aeD
さすがにキハ23のブツ4なんてアホな編成例はやめたようだな
270名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 19:23:05.56 ID:ZgWr3nQH
明日ポチろう、明日ポチろう、と思い続けてポイント5倍になってポチりました
271名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 19:49:07.56 ID:ZOdlxHWW
なにポチたの?
272名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 21:45:08.02 ID:tzTxF4mf
>>269
いや、進化して写真付きになったよ。(公式の個別ページ参照)
これがキハ45×4なら誰も違和感を覚えなかったのにね。
273名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 00:12:40.82 ID:Iw9+oww8
写真があるということは実在したということだしなw
274名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 05:39:48.09 ID:PYXzY/TL
首都圏色は塗り立てはあまりいい色とはいえないな。褪色したときがいい
275名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 06:33:50.92 ID:+SjjaVZF
タラコ色か・・・
276名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 10:32:45.93 ID:PYXzY/TL
タラコは煮物に入ってるイメージで、肌色しか思い浮かばない。むしろ、一般の方が言うオレンジ色のほうがわかる
277名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 10:47:30.58 ID:UQmjQbNp
どっちかって言うと辛子明太子色だよね。
何年も経って色褪せたのが鱈子色。
278名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 12:02:05.90 ID:PYXzY/TL
>277
これからは辛子明太子色と呼び変えよう
279名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 14:21:09.81 ID:bYFBKt+B
>>264
ヒント:消費税増税法案
280名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 15:02:57.18 ID:tAGsfkA0
>>272-273
この写真、どこの駅だろうね。
前に情報があった山陰線(長門)の車両なら下関か小郡か。
他地域でも面白いから、特定できる人がいれば回答をお願いしたい。
281名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 15:10:11.46 ID:fDUvQLho
>>279
今夜ネット見て、ポイント3倍以上ならキハ181系初期型ポチるわ
282名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 15:53:29.85 ID:gyN5cm0a
首都圏色の退色は味があったが、JR西日本標準色の退色は白カブリが酷くて醜い。
米子支社色時代だった頃でもあそこまで酷い退色ぶりは無かった。

相当質の悪い塗料に変えたか、メンテがひどいのかどっちなんですかね・・・
283名無しさん@線路いっぱい:2012/07/07(土) 18:24:21.92 ID:Hp5ViXA8
黄色の115系が5年後どうなってるか見物だな。
284名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 11:11:32.66 ID:9L1jPNja
安くても耐候性に劣る塗料を使うと、再塗装の頻度が増して結局損する。
285名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 11:40:24.00 ID:MRfPG0o7
何でもそうだよね。トータルでのコストを考えないと。
286名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 11:42:53.29 ID:gnYoRDZf
でも会社ってのは単年度予算だから、コスト削減の号令がかかると難しいだろ。
287名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 12:14:00.38 ID:MRfPG0o7
そんな役所じゃあるまいし。
288名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 12:25:17.80 ID:gnYoRDZf
えっ? 会社勤めしたことない人? なら分からないか。
289名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 15:45:13.45 ID:YL/Q26ed
>282
今、広島のキハ47見たけど、本当に褪色酷いな。国鉄時代の車両はあんなことはなかった
290名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 16:49:56.72 ID:FfOH41ev
>>288
馬鹿な経営者の会社と普通の会社は違うぞとw
291名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 18:17:53.19 ID:cveZYNNf
>>298
経営者というか、企画担当者の考えだな。
292名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 22:54:42.53 ID:66/s+BJK
>>289
国鉄時代知らないでしょ?
293名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 23:28:21.42 ID:gnYoRDZf
>>290
上場会社はきっちりP/L、B/S作って年度有価証券報告書総覧に載せなきゃいけないわけだが。
294名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 23:42:33.91 ID:cveZYNNf
誰でも目の前の箱で見れるわな。>有価証券報告書。
もっとも、E,W,C の 3社だけだが。
その前に、見方分かってないとどうにもならんだろうね。
295名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 23:49:27.84 ID:DkTGIGDA
>>289
国鉄時代の朱5号や赤13号を思い出してごらん。
褪色の代表格かと。
296名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 06:45:27.24 ID:UfbMl2Jj
何故焼きたらこと呼ばれていたかもしらん
若い世代には国鉄を理想の組織だと美化する
そういう傾向があるのかもな

近年出てくる文献では
国鉄の懐かしい思い出話メインだから
それしか読まないと美しいことだけしか解らない

常磐中電の小豆の褪色も酷かったなぁ
297名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 12:54:55.19 ID:hK9hSgDZ
>>296
洗車しないでどろどろぐちゃぐちゃだったり
窓口で横柄な口でお釣り放ってよこされたり
運転台後ろのカーテンいつも閉めてたり
方向幕なんて変えるの面倒だからか白幕にしてたり

JRに変わって最初に感じたのが駅員の態度の変化だったな
298名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 15:54:36.21 ID:/BAm3Zp4
親方日の丸じゃなくなったからな
299名無しさん@線路いっぱいのらくろ:2012/07/09(月) 16:40:49.17 ID:S0KyBw2t
キハ55系準急色、バス窓はMセットしか出さないのが痛いな
バス窓4両編成再現したいんだが、
限定でいいからT単品も売れよ・・・
300名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 19:53:43.38 ID:lLSBP9Gp
キハ55急行色が再生産されたらバス窓T単品が削られて無駄にプレミア化する予感
301名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 20:11:11.67 ID:2cdZQRkX
>>297
くわえ煙草で切符売ってたりね。
乗せてやるってスタンスだったな。

確かにサービスはJRになって良くなったが、
格式だけは国鉄時代の方があった気がする。
302名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 20:27:06.24 ID:m69ELtsB
>>301
確かに組合関係でアレな連中もいたが、格式というか、鉄道員としての誇りは国鉄時代のほうが強かった気はするね。
今は何かあるとすぐに列車を全面停止させるが国鉄時代はいかにして運行確保させるか?から始まるからね。
303名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 20:35:09.26 ID:aQb1hsA2
>>302
アクの強い鉄道員もいたけど、誇りを持っている鉄道員は優しかったね。
ガキンチョだった俺に、色々と見せてくれたりしたりと。

今では考えられないけど、本当に良い思い出だよ。
304名無しさん@線路いっぱい:2012/07/09(月) 23:39:40.30 ID:mPPhxl5v
>組合関係でアレな連中もいたが

アジ電車とか、順法闘争とかひどかったらしいね
さすがに乗客が切れて上尾事件のような暴動の原因ともなった

ていうか、公務員や国有事業に従事する者に組合や争議権なんぞ認めたのがそもそも間違いなんだよ
305名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 00:10:47.13 ID:3jOpUjI4
いやあれはあれでアリだったが
どう見てもあれはわざと別の方向に捻じ曲げようとしてた人間がいるだろう
戦後の労働運動がなければ今の日本はなかった
今のというかきっちり居間に限定すると意味なかったというか逆転してるところもあるけど
306名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 01:36:11.94 ID:OVAUxGHN
分割民営化は組合つぶしだった
と明言してる政治家もいるくらいで
307名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 01:45:43.15 ID:5Y7u1ShI
>>302
確かに誇りを持って仕事していた人が沢山いたね。
優等列車などは、どんなに遅れても意地でも終点に着かしていたよね。
あっさり運休する今とは大違い。
職人気質の人が列車を動かしていたんだろうね。

>>303
緩いところは今よりずっと緩かったね。
俺も子どもの頃、側線で退避中の貨物列車を牽く機関車の運転席に乗せてもらったことあるよ。
線路際の柵を乗り越えて、機関車のステップよじ上って中に入った。
今じゃあり得ないよね。おおらかな時代だった。
国鉄時代のお話。
308名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 06:06:00.90 ID:yHuHTC2p
くわえ煙草の切符売りに格式とか
乗せてもらえりゃ優しいとか
線路柵乗り越えた自慢とか
壊れてんのか
309名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 06:56:10.67 ID:48MqPFpT
>>308
君みたいなゆとりには解らない話だ、昭和30年代から40年代の国鉄は
そうだったから、今じゃ千葉でストライキ位しか無いがw
310名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 09:38:00.55 ID:s/BEapd5
>>307
厨房のころ、地元駅の小機関区によく入れてもらってたなあ。
ED75-700がいっぱいいて楽しかったよ。
出来立てピカピカのキハ40-500もいたな。
311名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 18:45:53.04 ID:PjlBO/mG
>>308
今の中国並みだと思ってもらえば概ねおk
312名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 20:01:59.51 ID:yHuHTC2p
>>309
若く見積もってもらえて嬉しいが
ゆとりとか若年層蔑視できる身分じゃないだろ
国鉄時代味わってる歳でまだその程度じゃ成長してないな
根本から捻じ曲がってて矯正しようもない
生涯そのままでどうぞ、こっちは引き立って助かる
313名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 21:45:03.38 ID:V/dJJK83
>>304
>ていうか、公務員や国有事業に従事する者に組合や争議権なんぞ認めたのがそもそも間違いなんだよ
終戦後の一時期以外は、公務員や国鉄職員に争議権は認められていないんだけど?

宮脇俊三の『最長片道切符の旅』を読むといろんな国鉄職員の姿が描かれているけど、
それでも全国津々浦々を駆け巡ることのできた国鉄ネットワークと
毛細血管の役割を担った国鉄気動車の姿はとても魅力的に感じるね
314名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 00:01:12.55 ID:D7+0cR0c
やれやれ
こんなところでおっさんが喧嘩とは
これだから老害は困る
315名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 00:47:29.02 ID:H2xaWiBT
格式は確かにあったよ。
特急やグリーン車のシートカバーなどは折り返しの時には全部変えていたし、
寝台車に乗ればデッキで車掌補が出迎えてくれた。
例を挙げればもっとあるけど、
今かろうじて残っているのは「北斗星」とかの食堂車のクルーの発車時のホームに向かって一礼くらいかな。
それを格式ととるかは人それぞれだと思うけど、それって形式美なんだよね。
今のマニュアルとはちょっとニュアンスが違う。

初めて乗った特急は82系なんだけど、風格というか気品は今の特急よりあったと思う。
シートなんかは今の方がよっぽど良く出来ているけど、風格はあまり感じられない。



316名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 02:10:06.31 ID:ajYBWN8R
確かに布製のヘッドレストカバーと不織布のソレじゃ
ふいんき( も含め大違いだわな
317名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 13:59:21.91 ID:ipFV33wf
「ふいんき」じゃなくて、「ふんいき」だろ?

キハ55の発売日が今月7月25日の予感
318名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 14:30:18.32 ID:r2tj/H2x
時間が経てば事故は起きるし、その対策でやっていたことをやらなくなるのは当たり前。
格式だなんだで懐古主義に陥るのは社会について来れない老害ならでは。
319名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 19:20:32.82 ID:yZ/tXkfQ

でもよ、「ゼイアール」より「国鉄」の方がカッコいいと思う

確かに、組合活動でアレな人もいたみたいだけど

全国規模で画一的に同等のサービスですぜ

どんなイナカに行っても、おおむね鉄道路線があったものだよ

分割民営化前の大量廃止で、ほぼ丸ごと鉄路が無くなった地域もある
320名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 19:45:34.34 ID:SVCdmO4m
>>315
優等列車に格式はあった
ただ、それ以外で
パンチパーマで返事は吐き捨てな乗務員や
機嫌悪けりゃ老人、子供でもおどし掛かる駅員なども見てきたぞ
格式あっても品格ないのがのさばる現場でもあった
気付かない・気にならないは同類だからだろ
何のことはない
321名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 23:16:39.76 ID:i/yLzq1i
まぁいろいろ問題のあった組織だったし、金儲けが下手というか規制だらけだったけど、短距離から長距離まで、輸送の使命を担っていた

まぁだから赤字、ってことにもなるのだが、効率化を理由に、気動車を朱一色にしたが、
もっと他の効率化すべきところがあったのは間違いなかった


と、なんとか気動車の話に繋げとく
322名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 23:45:56.83 ID:CtnwlKuA
>>321
> もっと他の効率化
これがローカル線大量廃止、走ルンです量産の今の体制な訳だが
323名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 00:05:18.23 ID:weu2wtQv
知識自慢は馬力様みたいな孤高の天才を呼び寄せてしまうのでその辺で
324名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 08:52:06.66 ID:sqmboV4c
>>322
走ルンですの場合は、そりゃ仕方がないだろ
103系は束だけで2500両を抱える大所帯だし
東北には客車や455系なんかがゴロゴロ走っていたんだ
効率や電力消費量を考えると大量の駆逐が必要だったもん
325名無しさん@線路いっぱい:2012/07/14(土) 22:59:24.05 ID:si0pC8EC
う〜

ポイント3倍につられてキハ181系ポチってしもうた
326名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 05:04:55.05 ID:SJKF79P0
ええよ、ええよ〜、その調子
327名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 18:45:06.22 ID:z2pPgnpV
>>324
西の電車を全部足しても東の103系には
及ばないからなw
328レアハンター ◆8UncGWrn.Y :2012/07/15(日) 22:00:51.89 ID:+BQYJuYg
キハ55準急色まであと10日ほど…か
329名無しさん@線路いっぱい:2012/07/15(日) 22:33:15.67 ID:YEUcowH1
巷では旧形客車が新製品ラッシュで荷物車もいろいろ出てるようだが
加藤も冨も荷物気動車はもう出さんのかな
編成のアクセントに欲しいところだが
330名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 02:04:54.22 ID:qXPZvzTK
>329
キハユニ26以来ないな
331名無しさん@線路いっぱい:2012/07/16(月) 09:08:11.24 ID:wrW13Vlr
荷物気動車の製品化なんて突然発表されるもんだと決まってるだろ。
急に、きゅうに、キュウニ、キユニ。
ばんざーい!ばんざーい!ばんざーい!
332名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 09:00:47.29 ID:kEQqga3U
俺、お前みたいなヤツ好きだなw
333名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 18:19:22.97 ID:mXn45DKx
冨は案外キユニ15見たいなゲテモノ出しそう
ただし「荷物車連結6両セット」とか言って一般型と抱き合わせになる
334名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 20:12:39.94 ID:CqavgqYp
キユ25とペアを組めるキニがほしいなあ
335名無しさん@線路いっぱい:2012/07/17(火) 22:11:50.41 ID:lUWTF35O
富からはキユニ26くらいしか思い付かない
336名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 01:50:33.51 ID:4PH19/3d
富は結構マメに荷物気動車出してるんだよな
加糖こそ今更キハユニ26再生産でもないだろうし、キユニ28あたりを出さないかなと
337名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 06:35:57.57 ID:3WMKeEbP
改造気動車は種車によって色々違うからねえ。完成品だとどうしても望むものとは違うってのが起きちゃう。富は一番多いタイプのを選んでるみたいなんだけどね
338名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 07:26:06.64 ID:6ri6d4CQ
>>337
でも総数4両、タイプでは2両しかないキユ25平窓が大昔から製品化されてる
だからいろいろ期待してしまうw
339名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 08:59:16.73 ID:Vyic38Gw
キロハ18やキハユ15がぽっちい(欲しい)
340名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 09:44:54.29 ID:i7l2LQ5Q
>>338
平窓ではなくてパノラミックの方な
折角だから平窓も出してくれれば・・・
341名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 18:16:02.27 ID:3DrWf/uq
>>336
過渡のキハユニ26この前セットで再生産されなかった?
342名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 18:55:52.75 ID:bSLVnxhd
旧国鉄色なかなかいがった
343名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 22:00:22.45 ID:4PH19/3d
スカ色は他の形式と混ぜて遊べないのがなー
344名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 23:23:16.90 ID:zVv0WBlf
旧色同士、一般色の10・20系、準急色の55系、こんなところだね。
345名無しさん@線路いっぱい:2012/07/18(水) 23:53:25.72 ID:/50szazm
気にせずなんでも混ぜてつないでるけど
346名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 01:16:26.00 ID:3d2y9tFz
キハ81「はつかり」とか
過渡のスハ44系とか
時代的に旧気動車色じゃないとあわない
347名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 05:36:08.60 ID:haUbhLXr
キハ55準急色といっしょにキハ17旧塗装も並べたいなあ
348名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 09:04:14.98 ID:22rrPayx
津川のキハ10の旧気動車色欲しくなった
あれって、一応最後期型で、お富さんのキハ10と微妙にカブらないよね
349名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 09:29:26.82 ID:k9pmJxoE
KATOのC56に合わせてキハ04の旧色出してくれんかな。
津川でも良いから。
(鉄コレの再塗装? まあそれも考えてはいるが…)
350名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 14:17:42.85 ID:0TyIUBHr
津川のキハ07旧気動車色なら、まだ手に入るじゃろ
351名無しさん@線路いっぱい:2012/07/19(木) 23:36:34.82 ID:ByUSEvbY
>>346
キハ81「はつかり」は昭和35年に運転開始。
旧標準色が残っていても不思議はないけど、普通に考えれば新標準色だよ。
352名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 03:27:44.82 ID:dCAhzdL4
>>349
過渡のC56はシールドビームの最末期仕様
旧色だと合わない
353名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 19:25:13.41 ID:OhOPzBfZ
小海線のC56についての情報はググればいくらでも出てくるけど、
そのころの気動車についての情報はあまり出てこないね。
354名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 20:26:37.89 ID:Fe/+77JD
キハ52+キハ11とか
キハ55とかが走っていたよ。
355名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 20:52:47.91 ID:iC5OZas9
まだ1エンジン車がいた時代だね。
暇があったら、キハ26-300(バス窓・旧急行色)も探してあげてください。


さて本題。

ttps://picasaweb.google.com/lh/photo/K0taupWsdrc-EyhNy8aeTqGAqwlTsDLUy16TE0vr8l8?full-exif=true

キロハ25の帯、これで3パターン目だよね。
富公式では便所部分が青帯のままだけど、どうなるんだろう。
最新版がこれだから、この仕様で出てくる可能性が高いのかな。
356名無しさん@線路いっぱい:2012/07/20(金) 22:28:49.58 ID:xe6bcvGa
>>354
キハ51も
357名無しさん@線路いっぱい:2012/07/21(土) 00:01:10.17 ID:sE2mVbbq
中込の車両は渡り板もグレーに塗装してるのが基本だったみたいだね
358名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 22:18:11.06 ID:GV7HOpsn
キハ55マダー?
359名無しさん@線路いっぱい:2012/07/22(日) 23:28:28.03 ID:/9oPseb3
津川の旧気動車色キハ10再生産しれ
360名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 14:03:24.97 ID:jCvFcLE4
キハ55まだ売ってなかったorz
361名無しさん@線路いっぱい:2012/07/23(月) 20:37:11.15 ID:jCvFcLE4
確認した。キハ55系の発売日は26日だ
362名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 09:07:08.89 ID:KDvdVkEd
松井55
363名無しさん@線路いっぱい:2012/07/24(火) 14:29:37.70 ID:GKIC6rt1
ゴーゴーカレー

っておいw
364名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 18:08:41.41 ID:AC1oJOci
準急色店頭にも並びだしたね。買おうか悩んだけどどう編成組むか考えてからにしよう
急行色のはある程度持ってるから準急色と混ぜて塗り替え進行中って感じも考えたがそうすると今度は旧急行色も欲しくなる・・・
365名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 19:04:29.16 ID:jRM8m4vS
買わずに迷ってるうちに
店頭から消えて 後悔することになるぞ。
366名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 22:50:14.37 ID:xuRybg2Y
予約したから明日取りに行くのだ
367名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 23:28:13.18 ID:0QLdyI2y
千葉地区ってキハ26系列準急色のみで編成された列車ってないのかな?

定期列車はキハ25がメインだったみたいだし…
368名無しさん@線路いっぱい:2012/07/25(水) 23:55:28.20 ID:xv2aIRqb
>>364
準急色から直接(新)急行色への塗り替えは、特に珍しくないよ。
旧急行色が欲しくなる気持ちはよくわかるけど。
369名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 01:25:35.36 ID:eHRVP3Bp
>>368
そもそも準急色と旧急行色は並行してたんだし
370名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 17:38:52.33 ID:QR5iI9hw
キハ55、某店で確認
急行色と違って、こう「そそる」感じではないんだよなぁ
371名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 19:28:07.56 ID:zCio9Pcb
ネットでポチったんだが、キハ55系はいつ届くのかな
あ〜でも入院に備えて今月ネットブックも買ったし、9月のクレカの請求怖いわ
372名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 23:51:54.01 ID:1knSvovs
今回の準急色は他の急行色や首都圏色のアクセントになるからなかなか良いな
373名無しさん@線路いっぱい:2012/07/26(木) 23:55:00.97 ID:Y9riEfsa
首都圏色と並ぶのは無理があるがなあ
これでキハ51が製品化されてたら準急色に塗り替えて混ぜたのに
374名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 00:00:24.14 ID:9Q51UDo4
帯の高さがズレる・・・
375名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 07:41:11.07 ID:het+871W
>>374
実物もそうだし
376名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 03:03:06.86 ID:sZW/iR0r
富準急キハ55、地元模型店で予約済みだが、その後の増備も考えてキロとキロハだけとりあえず安売りで買ってきた。

実際に見たことのない塗色だが、不思議と違和感もなく、むしろ馴染みの色のように感じた。

子供の頃に読んだ学研の雑誌に、同社(旧エーダイ)のキハ55の広告が掲載されていたので、その影響もあるのかもしれないな…
377名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 13:06:50.59 ID:O/Xx8rZz
55系準急色、いい感じですわ。

>>367
ピクトリアルのアーカイブNo14、持ってる?
準急色が5両連なる写真があるよ。(ただし編成両数は判別不能)
他の資料も合わせて考えると、実在したとしても不思議はないでしょう。
378名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 17:44:31.37 ID:UZn1NMDy
キハ55系準急色買ってきた。
キハ55バス窓、キハ55-100、キロハ25、キロ25を購入した。

危惧していた側面と正面の色ズレはなく綺麗に仕上がってる。

◆キハ55バス窓
台車が本来のDT22A(TR51)ではなく100番台のDT22A(TR51A)。
エンジンがDMH17B(170PS)からDMH17C(180PS)に変更されたため
床下機器が異なるはずだが100番台を流用してる。
◆キロ25
前面貫通扉上方に通風口がないはずなのに表現されてる。

この辺を理解して買ってね。
379名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 22:43:38.18 ID:gMOW2Lw0
キハ55の台車は当初DT19、3次型がDT22、4次型(100番台)がDT22Aだったような
380名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 23:48:17.98 ID:XH96BMBh
御意
381名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 14:07:34.96 ID:BTg1+VV2
0番台と100番台の床下が共通なのは周知だから、今回は100番台セットを買わない人も多いだろうね。
382名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 14:51:56.53 ID:vcHZRZRh
S35年初期の急行アルプス
`25+キハ55+キハ55+キハ55+キハ55+キハ55 6両編成
一番列車の写真があったが準急色だったんだけど
でも殆どの人がキハ55急行アルプスは急行色だよと言う。
アルプス準急色は、一番列車一回だけの運行だったのかな?
383名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 20:42:03.33 ID:W9aroc10
そんなにコロコロと色を変えられるわけあるまいに
384名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 02:38:33.84 ID:BCSDVqbr
>>382
間違いを指摘するようで悪いが・・・
急行アルプスの初列車(1960年4月25日)は「旧・急行色」で間違いない。
ピクトリアル2003年3月号(37P)にしっかりと、記念ヘッドマーク付きの写真が掲載されている。

キハ55系はどの車が準急色、または旧・急行色で新製されたのか、新・急行色への塗り替えの時期、更に最晩年のタラコ色化など不明点が多い。
新・急行色への塗り替えは、1962年のクリーム2号廃止(とキハ58系進出)あたりから、検査時に塗り替えたと推定。
旧・急行色の移行漏れは「名古屋工場」が絡んでいると睨んでいるよ。(元・アルプスの松本車が、名鉄局に転入)
385名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 18:08:14.94 ID:96A5/QB9
みなさん準急色どんどん買ってください。そしたら急行色、首都圏色の生産は時間の問題。もちろんキユニ26狙い
386名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 22:48:20.02 ID:eRHlVNf6
お前が大量に買って
安価で流せばおk
387名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 23:31:12.13 ID:KOhpeCo+
準急色のキユニ26
388名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 00:11:16.03 ID:1Dbmif7r
>>385
急行色なら、今尾久に出てんじゃん。キロとキロハ
389名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 03:31:36.71 ID:EUhgl9vY
準急色のキハ17とか…

そうなると、キロハ18やキハ51が欲しくなるな。
富さん、頑張ってよ…
390名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 08:44:46.03 ID:R5ucR8Fx
個人的には、キハ11 100番台やキハ12も出してほしいぞ
391名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 09:06:39.38 ID:4AcuWWig
準急汐風セットでキハ18を新規でお願いします。
392名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 10:49:22.34 ID:r1d9KvyM
>>382
あなたを信用してレスをします。
その写真、見せていただけませんか?

>>384氏も書いているとおり、下り「第1アルプス」の一番列車は旧急行色で確定しています。
必然的に、あなたの写真は上り「第1アルプス」の一番列車になりますよね。
ダイヤ上、その上り「第1アルプス」は、下り「第1白馬」で折り返すことになります。

ttp://sakikawa.michikusa.jp/kihagogo2.html

ここに写っているのは同日の下り「第1白馬」です。
矛盾しますよね。
あなたの写真とこの写真から導かれる答えは、何らかの事情で「計画的に新宿で車両を入れ替えた」になります。
当然ながら、突発的理由の可能性は排除できます。

つまり、あなたの写真は、ほとんど表に出ていない埋もれていた事実ということです。
かなり貴重な記録と思われるので、是非とも見せていただきたいものです。
393名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 10:53:04.08 ID:WN17LO68
そういや数年前、キハ51が欲しくてフィールのキットを入手したけど、かなり難しそうな上、中途半端な長さの床下がどうにもならず、結局億で売ってしまったなぁ…
394名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 18:26:47.69 ID:j/Kxi8Lo
>392
勝手に転載したら怒られるぞ
395名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 21:15:06.17 ID:Qv3avNpz
いいねぇ
たかが車両一両にこんな顔色を変えるなんて
俺もこれくらい何かに心血を注げるようになりたいねえ
396名無しさん@線路いっぱい:2012/07/31(火) 23:58:09.12 ID:4AcuWWig
両端キハ45、中間が全てキハ17の臨時うち房編成組みたいわ。
397名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 05:31:20.73 ID:AhNzu3J4
キロハ18 キハ51もだな
準急色で
398名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 11:14:26.07 ID:OxA/hKUN
キロハ18も、初期型の1〜5と後期型の6〜8の二種で作り分けてほしい
399名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 13:43:46.22 ID:DLogqI+K
まあ細かい要求はプラには無理だわ
急行色キハ51とか盛岡辺りに居たらしいけど、なにに組み込むためだったんだろう
400名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 19:11:20.24 ID:l124fp8u
キハ55編成 
左から3両めは約30年前の学研。富の車輌につなげても違和感なかった。 
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3263320.jpg
401名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 20:43:50.54 ID:dQJVuc0e
学研(WIN?)の2両がスカート付な所が違和感ありすぎなんですが・・・
402名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 21:46:03.61 ID:l124fp8u
学研のはジャンク品で5両買ったんだけど
その時からスカートついてたんで獲らずにそのまま・・・
うち3両は、塗装が剥げたんでタラコ色にした。
403名無しさん@線路いっぱい:2012/08/01(水) 22:31:36.76 ID:VPh/17V7
学研車は本来スカート無だよ
で、前尾灯点灯するし遮光鉄板が運転台に入っている
あと、屋根は塗装済み

WIN車は屋根未塗装、前尾灯の遮光板なし

404名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 10:19:30.93 ID:dhrpGfn4
>>384
確かに名古屋の旧急行色は、1960年代後半まで相当数が残っている感じだね。
どんな経緯なのか、名古屋工場の裏事情(?)は面白そう。
あとは田端の「みやぎの」用だけど、こちらは散らばっているから調べるのは難しいかも。

私もひとつ書いてみよう。
旧急行色の「しなの」を見たことがある。
落ち着いて考えると不可解でしょう?
見たときは、旧急行色の時期もあるんだ・・・程度の印象で、注意力散漫もいいところ。
今となっては何で見たかも思い出せず、もうね、自分自身にガッカリorz
405名無しさん@線路いっぱい:2012/08/04(土) 14:36:15.24 ID:5HhKp/GC
http://www7b.biglobe.ne.jp/~kidousha/9-koumi1/9.koumi1.html
ここに旧急行色の写真があるね。昭和53でも残ってたのか
飯山線にも居たとある
406名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 14:13:57.19 ID:X0fKufjT
そのサイト、スゲー
循環急行いぶりの時刻表載ってるw
407名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 14:22:35.11 ID:IAAI6pCL
過渡 相模線でも発表しないかな
キハ35904+キハ35+キハ30
の3両編成くらいで
408名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 22:33:25.97 ID:aNpzsv/q
すもう線
409名無しさん@線路いっぱい:2012/08/05(日) 22:52:46.55 ID:HVMnzOqV
車番は調べていないけど、飯山線(長野)の旧急行色は名古屋からの転属車なのかな。
長野局内には他にも長野のキハ60モドキ、中込の旧急行色モドキもあるから、何か考えがあったのだろうね。
410384:2012/08/06(月) 00:45:37.56 ID:UJbQpus9
自分なりに旧急行色について調べてみた。

どうも本来準急用のキハ55/26系を急行で運用するために、見た目だけ特別扱いした「苦肉の策」だったみたいね。
だから「みやぎの」用の田端機関区所属車の一部と、「アルプス」用の松本機関区(増結車は甲府機関区)の車ぐらいしか該当はないみたい。

一応、怪しい車だけピックアップしてみた。
資料・きはゆに資料室他、各マニアサイト及び掲示板 鉄道ピクトリアル他鉄ちゃん本

田端(ときわ用の準急色も配置)
キハ26 107・108・112〜115・119〜121
キロ25 4〜7・13
キハ55 165?(短期間で松本に転出)

水戸
キハ55 164?・167? (短期間で松本に転出)

松本
キハ55 162・163・166 ・179〜188(転入車の164・165・167は?)
キロ25 29〜32
キハ26 227?・228? (アルプス用なのか不明)

甲府
キハ55 202・205〜207

松本転入の キハ55 164・165・167は、準急色から塗り替えられた可能性あり。
さらに松本の車は、キハ58系登場後に真っ先に置き換えられて、名古屋に転出した模様。

>>404
ご覧になった旧急行色は、おそらく元「アルプス」用の車だったのでしょう。
「見た」という記憶だけでも、羨ましい限りです。

>>405
167(元・アルプス)は73年に名古屋から中込に移ってますね。
オリジナルとは塗り分けが多少異なっていますが、当時の国鉄らしく

今の塗り分けとは違うが、新たに寸法出してマスキングするのがめんどくさい

元の塗り分けに合わせて塗ってしまおう

部分的に前とは違うけど、やり易いようにやればいいや

おそらくその結果が、キハ55 167のような車が残った本当の理由なのでしょう。

国鉄気動車の色は奥が深い、深すぎる・・・
411名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 01:48:15.99 ID:mWkCRIQA
>>378
DMH17BとCは外観上何も変わらんし、機器の変更も無いよ
前面貫通扉上方に通風口は有るのがオリジナルで無いのは後年の改造
412名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 05:04:51.03 ID:v64rwXCL
キハ58登場後にキハ55も新急行色に塗り替えられたでいいのかな。それともキハ58が登場した時にキハ55で新急行色が制定されてたのか
塗装は担当によって細かい違いが多いよね。急行色の雨樋塗装の省略とか、キハ20のヘッドライト部分の塗装とか、前面渡り板の色、幌枠の塗装・・・
他に電車だが111系のスカ色と湘南色とで色の境界ラインの高さ異なるのにミスで高さ間違ってる写真があったけど、気動車ではそういうミス無かったのか気になる
413名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 12:32:14.10 ID:2so1Nu7E
>>411
キロの通風口無しは製造時から
414名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 13:43:11.20 ID:IGojfbpL
>>412
キハ27 100番台で3両あったよ、塗色境界の高さが違う異端車が
窓周りの赤が、道外向けと同じ幅だったそうな
415名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 20:26:38.32 ID:7zxkvUW3
過渡のキハ27はしっかり
再現されてるんですね
416名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 20:51:36.53 ID:k2aCZwgJ
トミックスのキハ55系準急色を買って豊肥本線を走った「ひかり」を再現したんだが、
製品の車体のクリーム色、かなり黄色味が強くないか?

雑誌でしか見たことのない塗装だから何とも言えんけど、
カラー写真で見るのはどれも若干赤でも加えたかのような白に近いクリーム色なんだが・・・

実際はどんな色調だったの?
417名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 21:56:47.22 ID:3YI6rxI7
>>416
クリーム系は退色し易い。
気になるなら2週間ほど日晒しにしてみれば?
418名無しさん@線路いっぱい:2012/08/06(月) 22:58:54.81 ID:+NZesZBX
>>415
そもそも窓の天地寸法が違うから、まともにやるとおかしくなるので・・・。
再現しているというのはおかしいな。

419名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 02:33:37.10 ID:yIgODspY
皮肉にマジレスとか…
420名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 03:35:46.91 ID:itl/f8pX
>>416
クリーム2号は黄色味が強くて正解だろに
ひたちなかでも行って来いw
421名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 08:32:55.10 ID:oOvEfDrt
当時のプリント技術によるだろ
422名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 12:55:26.47 ID:be1ppdsg
昭和30年代のカラー写真なんて全く色味参考にならないよ
雰囲気くらいで
423名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 20:15:56.69 ID:qq2071Fm
当時を知ってる者がいない?せいか、
「製品どおりの色だった」とも「ちょっと違う色だった」とも言い切れる奴がいないw

まぁ、模型の世界だから実物と色のニュアンスが違うのはよくあること
というのが真相ってことかな。
424名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 21:36:00.93 ID:PU5qWVqw
>>415
過渡のは0番台。。。
425名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 00:00:01.12 ID:SuMs/TX0
過当のキハ27は暖地向け300番台
426名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 08:53:51.65 ID:UAkmZo00
その発想は新しいなw
427名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 10:14:12.01 ID:ORxAYGBx
北海道向け対策車の暖地向け、か…


ある意味、キハ40もそうなんかも
428名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 12:09:16.43 ID:4orDHR+y
>>423
だって実車がまだ走ってるE3こまちですら富・過渡であんなんなんだぜ
429名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 12:27:12.66 ID:xIF1k4tI
>>427
キハ58が急行型気動車御三家で最後発なんだからなぁ
430名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 22:37:44.13 ID:b0IEN51+
>>410
少しだけ。(ピクトリアルNo.729、アーカイブスNo.6・14より)

キハ26-120 + キロ25-4 + キハ26-119 + キハ26-107
 これは「みやぎの」一番列車の編成。
 キロ25-4、キハ26-107・120は写真があるから確定。
 キハ26-119については、初日から混色編成にしたとは考えにくい。
 あと、少なくとも1両はバス窓のキハ26がある。

キハ55-144 キハ55-162
 この2両は準急色時代の存在を示す記事あり。
 松本転属の前に塗り替えたと思われる。
 (貴殿の表ではキハ55-143・144が漏れている)

下記のサイトは、信憑性にやや問題があるかもしれない。
とりあえずキハ26-101は間違い。
他に間違いがなければ、キロの予備車を除いて、ほぼ解けたのかもしれない。

ttp://www.jnr-photo.com/DC55/kiha26/kiha26.htm
431名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 20:56:47.60 ID:1Uag7l+b
届いてしばらく放置状態だったんだが、今日キハ55系の試運転してみた
すずらんの8両編成再現してみたんだが、結構長いもんだね
432名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 22:10:56.66 ID:cnnfb6oO
古くから国鉄と専売公社は密接な肉体関係にあった。
ピースの青はブルトレ色・ゴールデンバットの緑は青太将・わかばのクリームは準急色などなど。
調べてみると色々面白い。
433名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 18:55:57.62 ID:hfJ8zLj5
>>416-423
準急色のクリーム色は当初クリーム2号だったが、後にクリーム1号だか4号だかに変わったという話なら聞いたことはある。
ただ、キハ55は全国に多数存在したし、真偽のほどもどの地区(或は全国?)のことかもわからないが。
434名無しさん@線路いっぱい:2012/08/10(金) 22:48:40.82 ID:XcwK7W3E
>>433
その話、どうなんだろうね。
クリーム2号廃止の後、準急色に塗られた車両はないはずだから、それ以前の話ってことでしょう?
事実だとしてもカラー写真はあてにならないし、モノクロのコントラストでは判別できないだろうね。
435名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 01:18:04.39 ID:Tw0DuX9s
>>433>>434
クリーム色2号を採用した塗装って他にあったっけ?
合理化のために他の系列でも使用しているクリーム色へ変更した可能性はあり得なくもない。

ただ、車両の塗装は何年おきに行ってるか知らんが、
たんにクリーム色2号が経年で褪色して他の色に見えてしまってる可能性もあるね。

キハ55の画像を自分も少し探したが、これは画像化技術の問題なのか、クリーム色2号以外の色なのか、
クリーム色2号の褪色によるものなのか判断が難しいと思った。

http://www.tetsudo.com/kakenuke/92/%E6%BA%96%E6%80%A5%E3%80%8C%E3%81%8F%E3%81%BE%E3%81%8C%E3%82%8F%E3%80%8D/
436名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 02:25:47.03 ID:dH02zJ14
>>435
つ 旧スカ色
つ 421系の警戒色

合理化てのがクリーム2号廃止な訳で
それ以前はきちんと2号で塗ってるはず
てか>>433は準急色がクリーム1号というソースを明示すべし
437名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 10:33:36.72 ID:LEXCFls5
>>435
>合理化のために他の系列でも使用しているクリーム色へ変更した可能性はあり得なくもない。

0系新幹線のアイボリーがいつのまにか100系と同じ白になったのと同じパターンか?
438名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 11:12:04.55 ID:bbDWDW8m
>>414
キハ27で、窓回りの赤帯がキハ28と同じだった車は、
昭和41年度第1次債務予算で製造した125〜129の5両じゃなかったかな

北海道型キハ56系は塗りわけと合わせて、種別票挿しの位置もずれているんだけど、
これらの車はそこもキハ58系と同じになっていて、
製造会社の日車の製造ミスだと思う
439名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 15:01:18.19 ID:ykL33hDZ
準急色の廃止の理由は、キハ58系の大量配置で、わざわざ準急色を残す意味が無くなってきたのもあるだろうね。
同じ色を使っているスカ色の窓周りや、421系の警戒色は、クリーム1号にしてもそれほどイメージは変わらない。
(余談だが、スカ色の青2号も青15号に統合された)

そんな状況下で、あえて「クリーム1号の準急色」に塗る意味なんてあるのかなぁ・・・
>>435の画像を見ると、屋根の汚れや全体のくたびれ具合(2両目のキロの青帯)を見ると、クリーム2号の褪色が正しいと思う。
440名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 21:58:20.95 ID:Qxef3DB5
>>439
>あえて「クリーム1号の準急色」に塗る意味なんて

塗料の共通化なら大いに意味あるけどな。

「鉄道ピクトリアル」や「にっぽん列島鉄道紀行」で東北や九州のキハ55準急色のカラー写真があるが、
たしかに編成中の3〜4両が揃いもそろってクリーム1号みたいな色してる。

クリーム2号だとしたら、工場入場時に塗りなおさなかったとしか思えないレベルw
441名無しさん@線路いっぱい:2012/08/11(土) 23:43:35.94 ID:i9mObvDG
>>430に追記。

キハ26-120は準急色時代の写真がある。(塗り替え確定)

「みやぎの」でキハ55(車番不明)旧急行色が使われた写真があるにはある。
ただ撮影時期の関係で、常磐線用なのか松本転属予定車なのかわからない。

常磐線関連の見解としては・・・
「みやぎの」編成は1本で足りるので、予備車を考えても旧急行色に塗られた車両はそれほど多くないはず。
そもそも1エンジン車のスジなので、キハ55を塗り替えたとは考えにくい。
こんな感じですかね。

>>410
私の凝り固まった脳ミソではこの程度しか考えられないorz
柔軟な発想ができない状態だから、何か意見をくださいな。
442名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 00:20:35.09 ID:2yknvDV4
>>440
当時の塗料は退色すごかったから途中で色味の指定を変えてたりするし
文章で「クリーム1号」と書いてなければ何の意味もないんだが

またアルプス準急色の人が妄想垂れ流してただけか・・・
443名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 12:38:25.48 ID:Nd0bUJ9s
塗装指定のミスっていうのは国鉄時代かなりあったからなんとも言い切れないが、本社通達が行き届かなかったり、指定変更後も工場がペンキの在庫をそのまま使った、なんて話は大井や高砂で聞いたことがある。
幡生担当の80系電車塗装のように独自解釈による塗り分けもあったし、大井や大船で同じ形式でも塗装処理が異なるとかね。
あくまでも担当工場の判断によるもののような気がするが、今となってはそれを調べるのも容易では無いし。
444名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 13:56:41.93 ID:oiv0eDnY
まぁ電車では、ぶどう色、って指定して、
茶色い電車が出てきて、ぽかーん?なんて
こともあったからな

あれは工場は正しい仕事をしたが
445名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 16:16:44.10 ID:2yknvDV4
>>444
なんでJRの話なんかしてんの?
ここは関東関西でのぶどう色の違いとか
電車と客車のぶどう色の違いでしょうに
446名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 16:51:03.79 ID:0nq9t1HZ
>>445
あんたもスレ違いだスレタイ読め
447名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 17:13:24.40 ID:fcsG+E4n
富のキハ55と>>435の画像では、たしかに同じクリーム2号とは思えないな・・・
448名無しさん@線路いっぱい:2012/08/12(日) 21:57:48.92 ID:Vx3DMXF6
半世紀前のカラー写真の色を信じるとは、尋常ではありませんなあ。
449名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 00:58:07.67 ID:2KT3oCS0
>>448
遂に>>435の後ろに映ってる急行色も信じなくなったのかなW
450名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 03:00:28.51 ID:PVpOMuJa
みんな気動車の屋根の汚れってどうやって表現してる?
俺は「ジャーマングレー」とか「ラバーブラック」といった艶消し塗料を使ってるが・・
451名無しさん@線路いっぱい:2012/08/13(月) 12:01:42.26 ID:GZXcbCPB
>>444
名古屋工場の仕業だな
452名無しさん@線路いっぱい:2012/08/14(火) 19:37:39.03 ID:4jSHeChP
>>447
これは「クリーム2号」って呼び方より、「白2号」って呼び方がしっくりきそう
453名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 00:35:48.77 ID:xZjLzxXj
「南極2号」って、何だっけ?
454名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 01:02:08.00 ID:Z+SUU9iq
南極1号の後継だろw
455名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 01:02:54.18 ID:O5ChCNfl
( ´ ▽ ` )ノの大好きなラブドールの事だろ?
456名無しさん@線路いっぱい:2012/08/15(水) 13:02:07.39 ID:tCm/9uGY
「南極」の上り始発列車
457名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 14:53:23.58 ID:OYQzr2Fl
のんびり準急色を走らせている。
幹線急行(準急)もいいけど、1等不連結で3連くらいのローカル準急もいい感じだよ。
458名無しさん@線路いっぱい:2012/08/16(木) 22:22:30.95 ID:+ynG3JTb
キロハ込の3両編成ローカル準急じゃ、ダメかな?
459名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 00:02:55.25 ID:3j4+IZzq
キハ20バス窓を早く製品化希望
460名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 12:02:49.21 ID:onCQgz4S
キハ21にもなりますね。
461名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 19:27:23.86 ID:AFhwYuri
キハ21は、客用扉の下にある明かり取り窓がない
462名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 23:39:01.14 ID:Wkg+beFJ
キハ391 1ユニット目間もなく竣工
2ユニット目はサイレンサー有仕様にするべ
463名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 21:56:32.45 ID:0KOxNw0M
RF誌の今月号、珍しい写真が載っていた。
1964年の撮影らしい。

<キハ35-キハ35>-<キハ26-キハ18-キハ17>  ※キハ26は準急色
464名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 22:07:27.41 ID:dWj0cKOL
それは何線かな。
465名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 22:16:52.99 ID:0KOxNw0M
房総東線か西線の営業列車(普通)のようだった。
立ち読みする価値はあるかと。
466名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 21:11:01.22 ID:p24Dd70G
>>465
例え嘘でも
そこは 買い だよ

と言ってあげなよw
467名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 23:43:13.85 ID:hVpFMNnp
1960年代が好きな人、ここには少なそうだよね。
468名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 02:26:31.57 ID:+PGpD4a+
1950年代まで
469名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 23:53:26.15 ID:c+ebT7P/
1950年代や1960年代が好きな人たちは、どこに集っているのだろう?
470名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 22:22:22.10 ID:i2iG82mR
>>469
その辺だと気動車より蒸気スレだなメインは
そしてNの比率が低い
471名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 22:33:23.81 ID:neeNFBlb
気動車と蒸気両方集めてるけどやっぱり60年代後半〜イメージで集めてるなあ。準急色も結局手が出なかった
472名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 00:23:44.30 ID:6rmCGXRA
えーっと、気動車界の出来事で言うと、どんな時代なんだっけ?
473名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 00:51:21.11 ID:sCfNG0cn
1950年だと日野DA55を搭載したキハ41500が登場した年らしい
474名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 15:18:33.32 ID:ozwzA7cN
1960年代に入ると、80・58・35・45・181系など怒涛の新車ラッシュだね。
475名無しさん@線路いっぱい:2012/08/25(土) 20:26:25.77 ID:OkJ/xNPA
序富山南店にはキロハ25、キハ25が3両ある。また、富、過渡の旧客もいっぱい。手に入れられなかった方どうぞ。私は何も買わなかったが
476名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 21:29:48.28 ID:9GE07Ahu
中村さんちのマックロード♪
477名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 13:44:37.73 ID:hEIsxlQM
キハ45、キハ23は12月以降か。購入予定はないので関係ないが。
478名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 15:15:45.90 ID:jG0wEfi+
無茶して改造に挑んだら見事にキハ40のテールライトカバー傷つけてしまった
ざっくり切り落としてしまったぜ・・・

何か、代替になりそうなパーツってどこかから出てないでしょうか・・・?
479名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 15:32:08.06 ID:HP6DG4cR
テールライトカバーって、テールライトケースのこと?
富のであれば、丁度、別パーツになってるから
富のお客様相談室にメールすれば、部品単体でそのものを購入できると思うけど

過渡のだと、銀河あたりのパーツに交換するしかなさそうだけど
仕上がりを考えると、いっそのこと新車買ってくるか、ボディをASSYパーツに交換しても
そんなに懐痛まないかと
480名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 15:54:04.87 ID:v1ubUG5p
過渡ならちょうど良いから金属製のにかえればいい
銀河や束差からボナやトレジャーまでいろんなのがあるから
予算と出来が気に入ったのをつけりゃいい
481名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 16:42:13.81 ID:jG0wEfi+
TOMIXのキハ40です
部品取り寄せでもいいけど、時間かかるからなぁ・・・


銀河のN-027で代用してみるよ
クリアパーツが上手いことハマればいいけど、ダメなら非点灯にするか
482名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 16:49:04.17 ID:S0e2vYg/

朝鮮の声放送 日 本 語 - Japanese
http://www.vok.rep.kp/CBC/Japanese.php


☆北朝鮮の国際ラジオ放送「朝鮮の声」

放送時間(JST)   周波数
06:00-09:00   621kHz、9650kHz、7580kHz、11865kHz(3250kHz、4405kHz)
16:00-18:00   621kHz、9650kHz、7580kHz、11865kHz(3250kHz、4405kHz)
18:00-22:00   621kHz、6070kHz、7580kHz、9650kHz、11865kHz(3250kHz、4405kHz)

※第1次プログラム 16:00 - 17:00 18:00 - 19:00 20:00 - 21:00 翌朝7:00 - 8:00
※第2次プログラム 17:00 - 18:00 19:00 - 20:00 21:00 - 22:00 翌朝6:00 - 7:00 同8:00 - 9:00
※周波数:621kHzは中波なので普通のAMラジオで夜間の受信可能
※季節により、11865kHz 7580kHzの2つの周波がスイッチする。前者が夏季用。後者が冬季用となって居て、同時に送信される事は無い。


聴取するには中波放送(普通のAM)に加え短波放送(SW)対応のラジオがあるとよい。
短波放送(SW)の聴けるラジオはホームセンターやドンキなどのディスカウント店で数百円〜2,000円程度で販売されており
ネットでもオークションなどで安価かつ簡単に入手できる
483名無しさん@線路いっぱい:2012/09/02(日) 16:55:16.50 ID:HP6DG4cR
コンペにでも出すの?
時間はかかっても、正規の部品の方が仕上がりは良いと思うが
銀河のN-027は、DC用としてはあまり似ていないと思うけど

あと、製品のプリズムを嵌める気なら銀河のパーツには合わないよ
もともと銀河のパーツは、ケースが一段くびれていて、
フランジになってるプリズムと噛合するようになっているから、
ストレートな富純正のプリズムを嵌めるとケースとの間に、1段間隙があくことになる

まぁ、せっかく別パーツになってるんだから、
パーツを入手できたときに復旧できるようにしておくんだね
484名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 19:36:23.19 ID:d0YsBNWQ
けふ、キハ181系届いた
キチンと原型台車になってたわ
485名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 20:44:45.33 ID:UeN31CVr
>>484
…そのボディ 間違いだ…
486名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 12:57:37.07 ID:XNq5MVUB
よかったら、何が間違いか忌憚ない意見を聞かせてほしい
487名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 13:51:07.25 ID:YxPB8BsU
>>486
過渡スレ(part261)に出てた
488名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 13:54:23.91 ID:oxu7rGnh
情弱乙
489名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 19:41:21.23 ID:6M+sc9II
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/115
115 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 17:46:44.69 ID:60CFSz+/
   今JAMから帰宅
   キハ181初期型予約してる人には悲報かも....。
   中間の3車種(キハ180.キロ180.キサシ180)のボディや屋根パーツは従来の国鉄特急色の型を
   そのまま使用するみたいで、台車とトイレタンクなしという点以外は初期型登場時の特徴は
   一切再現されないそうです。ちゃんとなるのはキハ181のみ。
   JAM会場で長野の15個隣の人に聞いたんで間違いないです。
   「発表してる箇所以外の違いは一切無視!!」と強い口調で答えが返ってきた。
490名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 19:42:40.68 ID:6M+sc9II
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/413
413 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 00:12:00.43 ID:4UWDb7uI
   HPに「プロトタイプは、昭和44製造開始直後で、.....登場当初の形態を再現。」とはあるけど
   問題になってる中間3車種、キロ180・キハ180・キサシ180の車体を新規製作とは書いてない。
   (キハ181系「はまかぜ」には中間車のキロ180・キハ180は貫通扉大形窓、側面非常口が閉塞
   された車体を新規製作。とある。)

   つまり「初期型登場時のボディは作らず前回品の流用しますよ〜、当然昭和44製造開始直後、
   登場当初の形態も再現されませんよ〜」と言う事なんではではないかと...。
491名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 19:45:01.87 ID:6M+sc9II
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/458
458 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/24(金) 22:12:52.76 ID:XlQLSQTJ
   ゴールデンウイークの頃、既にキハ181初期型のこの騒ぎを予想してるエスパーがwww

   55 : 名無しさん@線路いっぱい : 2012/05/04(金) 08:47:45.12 ID:qwMiaBKL [1/2回発言]
   キロやキハ180の車体、後期のままなのに、台車は初期型DT36とかだったら前回品の騒ぎが
   再来しそうな悪寒...。初期型の車体を新規に作る、もしくは車体が後期のままならDT40登場時の
   台車に変更しないとヤバい...。
492名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 19:47:23.42 ID:6M+sc9II
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/597
597 :名無しさん@線路いっぱい:2012/08/30(木) 16:12:05.41 ID:O+/NT+ua
   連レススマン!遂に量産品の写真来たよ〜!噂通りキハ180、キロ180駄目だったみたい
   キサシは逆側の写真しか出てないので休憩室窓の大きさエラーは分からない
   キハ180-1の模型  
   ttp://www.1999.co.jp/itbig18/10185559a6.jpg
   で、この実物キハ180-1と比べてみたけど....
   ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2b/JNR_kiha180-1_takamatsu.jpg
   トイレ窓と行き先表示器のズレはないね。というか実物は位置そのものが車体中央寄りになってる
493名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 19:57:55.80 ID:6M+sc9II
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/774-777
774 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 00:37:35.20 ID:MLRI2s4A
   >>746
   キハ181系の製品仕様についてまとめとくね

   過渡
   前回品:キハ・キロは後期車の1982~国鉄終焉仕様なら完璧、キサシだけ台車エラーで時代も合わない
   はまかぜ:JR西仕様として完璧
   初期型:キハ181とキサシは初期車の登場時として完璧、キハ180とキロ180は流用でトイレ窓位置エラー

   富
   国鉄色:後期車の~1982年として完璧
   はまかぜ:台車・車体などあれこれ流用でエラー

775 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 00:55:16.66 ID:j6sCfmz7
   >>774
   では過渡初期型のキハ180とキロ180は、車番を変えれば後期車?の~1982仕様として使えるのかな?


776 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 00:56:29.19 ID:lZrN+Hqr
   >>774
   キサシの待ち合い室の窓の大きさもエラーじゃない?


777 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 01:15:45.65 ID:MLRI2s4A
   >>776
   そこもちがうんだっけ?あまり指摘されてなかったから知らなかった(汗
   >>775
   DT36B(初期車)とDT40(後期車)の違いに目を瞑れば・・・
494名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 19:58:56.04 ID:6M+sc9II
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/780
780 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 02:13:18.65 ID:lZrN+Hqr
   >>777
   ゾロ目おめ
   あと、クーラーユニットの耐雪カバーもデビュー当初は無かったようです
   ttp://d51791.com/pic27-dcexp8.jpg (1971_12)

495名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 20:01:33.57 ID:6M+sc9II
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/782-783
782 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 02:52:18.83 ID:bdRKMt2r
   まあ今回のは使えるのは先頭車くらいかw


783 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 04:38:42.89 ID:aPbmYWRQ
   >>757
   キサシは台車枠を交換する前に廃車された
   という事で前回のキサシは台車がDT40台車枠交換後の姿だから台車のみエラー

   今回の騒動に比べたらかわいいもんだ
496名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 20:06:37.97 ID:6M+sc9II
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/789
789 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 08:22:25.12 ID:aPbmYWRQ
   >>787
   キサシの件…それも無理
   初期形台車はDT36
   前回品台車はDT40

   DT40台車枠交換前の画像を調べたほうがいいよ
   DT36台車枠交換前とも全然別物だから

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/798
798 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 13:00:48.81 ID:lZrN+Hqr
   キサシ180-1の画像うpしてみた
   ttp://uproda11.2ch-library.com/3628148AF/11362814.jpg

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/800-801
800 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 13:19:22.88 ID:9acVmhio
   >>798
   ちなみに何年頃、どこで、列車名は?
   無知でスマソ


801 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 13:27:51.71 ID:lZrN+Hqr
   >>800
   やっぱ書いといたほうがいいみたいだね、すんません
   資料(鉄ピクの'93年12月号)には'73-10-21と書いてあるよ
   記載ないけど、しなので間違いないんじゃないかな?
   場所はわからないです
497名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 20:09:39.90 ID:6M+sc9II
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/808
808 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 17:21:13.61 ID:SpYPpMCH
   >>798
   この写真だと件の窓の大きさの違いも分かり易いね
   「しなの」でのキサシの活躍が1973.10.31までだから「しなの」最晩年時の写真みたい
   3以降はこうなってるし
   ttp://www.jnrsite.net/DC/181k/htm/kisasi1809.htm
   ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/52/JNR_kisashi180-10_okayama.jpg
   ...って、3以降のキサシだと床下の水タンク3つあるのに、初期型には2つしかないみたいだな...
498名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 20:11:08.25 ID:6M+sc9II
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/853
853 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/04(火) 13:52:57.75 ID:W5E58HQJ
   とりあえずキハ181系初期型に関するここまでのまとめ

   キハ181系初期型(量産先行試作車)

   キハ181  1〜4
   キハ180  1〜6
   キロ180  1〜2
   キサシ180 1〜2

   総本山の説明

   ・プロトタイプは、昭和44製造開始直後で、台車は軸箱支持にリンクを併用した改造前のDT36Bを装備。
   ・所属を名古屋第1機関区とし、タブレットキャッチャー、タブレット保護板、トイレタンクの無い登場当初の形態を再現。

   ※昭和43年10月(ヨン・サン・トオ)に運用開始してるのだから、総本山の「昭和44年製造」は間違い

   今回ここで指摘されてるエラー箇所

   ・運用開始当初はクーラーユニット(AU13S)上部にカバーが無い
   ・キハ180、キロ180の行き先表示器とトイレ洗面所窓の位置の相違
   ・キハ180、キロ180の車端屋根上の機器の有無
   ・キハ180、キロ180の登場当初はトイレ点検蓋は無い
   ・キロ180、昭和44年5月の運賃改定まではグリーン車ではなく一等車
   ・キサシ180の休憩室窓の大きさが違う。
   ・キサシ180の水タンクは「しなの」運用時は2個(やくも運用時は3個に増えてる)。

   こんなところでしょうか
499名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 20:16:50.04 ID:6M+sc9II
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/884
884 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 02:20:15.20 ID:/7hXDa9x
   キハ181系修正する気があるんなら、渡り板も直しておいてほしいと思う・・・。
   ttp://yoshiken583.web.fc2.com/dc/imge/kiha180-0-01.jpg

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/886
886 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 04:44:22.87 ID:2kk/dyqd
   >>884
   渡り板より妻の裾部分にも赤が塗られてるんだよな

   キハ82も同様なんだがなぜ模型では再現されないのか…結構重要だと思うんだが

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1345164824/889
889 :名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 11:21:36.85 ID:/v1wenWn
   >>886
   あれはきちんとした理由があってわざと省略してるんだよ。
   キハ181初期型であちこちおかしいって話も同じ理由。

   妻面下部の塗装はレジェンドキハ81「はつかり」やキハ181系だと必ず塗られてなきゃいけない
   部分みたいだけど、キハ82だと塗られてない車両もあるからいいんじゃない?

   どちらも実物と違う形になってるからorzだけど、意図的にやってるんでリサーチ不足による
   エラーではない。コストや技術的な問題...とか、「手を抜きたい」とかが理由じゃないかな?
500名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 20:18:11.76 ID:eFEzh3km
意図的な連貼りですね
501名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 21:04:03.44 ID:9zJxnzeB
う〜む
ここまで違うと、なんだかな
502名無しさん@線路いっぱい:2012/09/06(木) 22:32:30.36 ID:qBErG4RJ
富のキハ57系のようだ・・・
503名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 21:21:36.61 ID:YK33y6JF
>>413
今更だがキロハの前面貫通扉通風口があるのもバス窓車までなんだよね
初期車改造用には親切だけどw
504名無しさん@線路いっぱい:2012/09/07(金) 23:50:34.96 ID:PBWwaD8V
わが越後高速鉄道において
@水越線(水上ー柏崎)
A越後線(柏崎ー新潟)
間の非電化路線をもつ。
@の水越線においては、5000m級の越後山脈を越える路線であり、2エンジン車が多いのが特徴である。
一方Aの越後線は、緩やかな海岸線を走る路線であり、キハ40などが主力となる。


<運用>
水越線の車両基地は2箇所あり、水上機関区と柏崎機関区である。
十日町で分割系統されており、十日町ー柏崎ー新潟間は一体路線扱いされて運用されている。
水上ー十日町間は完全な2エンジン車限定であり、水上機関区配置の上3〜4両で運用される。
一方十日町ー柏崎ー新潟間の車両は柏崎機関区に全車配置され、キハ40系列が多いのも特徴である。






505名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 00:03:35.02 ID:PBWwaD8V
柏崎機関区には主として気動車が中心に配置されているが
新潟らしい特徴がある。
架線下DC運用を主体とした気動車たちである。

上野口では115系・165系を中心に運用されてきたが、
近年において2ドア車の遅延が日常的になり、3ドア車の置き換えが急務であった。
古くから新潟地区にも115系が多く配置があったが、首都圏の165系追放・3ドア置き換えの流れから
新潟地区の115系をすべて首都圏に持っていかれたわけである。

しかし新潟地区においても混雑が著しく余剰となった165系が回されとしても車両数が不足する自体に陥ったわけである。
その救世主がキハ58系であった。
全車キハ58+キハ28を基本とした2連・3連で信越線(柏崎ー新潟)上越線(長岡ー越後川口)間で運用される。
もともと降雪地区であった新潟において、デッキつきの165系58系は重宝がられていて不評は聞かれない。








506名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 00:42:58.10 ID:kKz8LnAM
>>504-505
チラ裏から転載乙
507名無しさん@線路いっぱい:2012/09/08(土) 08:16:37.61 ID:W2KXKMTF
O糸ここまで出張ってきたか…。

>>506
基地外につきスルー願う。
508名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 19:07:40.94 ID:82AEFATl

有井、キハ185系の改良品発売するのか

http://www.microace-arii.co.jp/release/pdf/A0365.pdf
509名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 19:11:27.24 ID:82AEFATl
0番台の代わりに、もう一両1000番台入れてほしかったな
510名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 21:56:03.48 ID:AsOdzb7O
急行「かすが」は、関西本線の名古屋〜奈良間



で運転されていた列車です。




JR化以降に、ホワイトのボディにJR東海



のコーポレートカラーであるオレンジの帯入



りのデザインに変更されました。




同じデザインの車両が快速「みえ」



(名古屋〜紀伊勝浦・鳥羽)で活躍していました
511名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 21:57:16.42 ID:AsOdzb7O
ハイグレード(HG)仕様

JR東海色となった外観塗装を再現

キハ65-3001は500番代がベースのが

シャッター式タイフォンの外観を再現


シートは茶色でリクライニングシートを再現


Hゴムは黒色で再現


床下は灰色で再現


JRマーク(オレンジ色)は印刷済み、各車1ヶ所のみ

車番は印刷済み

前面行先表示は「急行奈良」「急行名古屋」印刷済みパーツ付属

ヘッド・テールライトは常点灯基板装備、ON/OFFスイッチ付

列車無線アンテナ別パーツ付属

フライホイール付動力搭載

新集電システム・銀色車輪採用

TNカプラー(SP)標準装備
512名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 22:05:10.72 ID:y4LiWJb0
キチガイタヌキ並の荒らしだな。だれか報告してくれ。
513名無しさん@線路いっぱい:2012/09/09(日) 23:55:18.95 ID:OiYuHMDb
最近見かけなかったのに…
514名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 00:43:18.57 ID:qin3Q95C
コピペ、無駄改行、架空鉄…
やることが毎回一緒(笑)な基地外だから生暖かくスルーしる
515名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 02:20:38.48 ID:z16vIyTI
JR大糸というらしいが
516名無しさん@線路いっぱい:2012/09/10(月) 19:22:06.12 ID:3zmJ9P49
            ,r'7'7'フヽ、
         / / / / ,r-、i
         _/_/_/_/ /  l|
      __/_o__o__  ̄``i
      {,、r‐'"´<||: : : : : ̄:゙、
      ,' ,,r―ヾ||:: : : : : : : :',
.     { イけフ  .||f^l: : : : : : :',
.     /   ̄   ||_リ: : : : : : : ',
    〈、      ll |:: : : : : : : : :}
      |―‐ヽ 〃 l: : : : : : : : /
        l    〃=.、ヽ、_:__:__:ノ
      ├π'"タ=-′/::::::::::::>、
      ′`ラi|   /::::::::::::/   `ヽ、
       //!l|l   /:::::::::::/      `ヽ、
    / /::ll || /:::::::::::/  /´       \
   /  /::::ll 0./:::::::::::/   l l        ヽ
   /   /:::::ll /:::::::::::/   l.l          
  /  /:::::::ll /:::::::::::/     ll
  /  ,':::::::::0/:::::::::::/       l
 /   l:::::::::|/:::::::::::/       l
517名無しさん@線路いっぱい:2012/09/19(水) 22:32:27.14 ID:3JVjFc+Z
富キハ45系が遅延して過疎っちゃったねぇ。
518名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 20:22:13.40 ID:JqTk2glK
誰か燃料投下してほしい。
519名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 00:53:04.58 ID:T21pOane
>>518
っ軽油
520名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 23:36:53.21 ID:GnRgzSkf
>>518
君が好きなネタを振ってみてはいかが?
521名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 19:45:40.60 ID:gYLarUFa
DMH17系って燃費悪いの?
「キハ200に満タンで小湊鉄道を9往復できる燃費」だそうだが・・・
それとも、DML30やDMF15と比較しても悪い方なのか?
522名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 22:39:00.59 ID:cevxjd93
常識的に考えれば DML30>DMH17>DMF15 になるだろうね。
10モードのような数値が公表されてない以上、比較は無理かと。
523名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 09:50:53.72 ID:WJ1NTJ4r
DMF15系はDML30系を半分にしたもの
基本設計は共通
524名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 10:05:58.19 ID:RYyO3mL/
>>522
重量にもよるし運転方法にもよるし路線の勾配にもよるし
一概には何とも言えないだろうな
525名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 14:01:31.69 ID:JoeiNkD7
石井先生の本に燃費等の記載がないかな?
ないか
526名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 14:40:20.05 ID:uJQw3NjV
キハ40の場合変速機の問題もあったんじゃないかな
527名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 16:47:57.48 ID:/hYqsJlw

車体が1/150なのに レールと車輪の間隔が1/120の インチキN=Nゲージなんていう、
ガニマタ信者がどんな屁理屈をこね回しても

● 9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのも 「ガニマタ詐欺」

● 9mm = 1/150 「標準軌1435_」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」

正確なスケールでNと呼べるのは 1/160スケールで 「標準軌1435_」 9mm の 【新幹線】 だけ
たとえ「標準軌1435_」 9mm でも 1/150スケールの在来線は全部 「ウチマタ詐欺」

「 狭軌 1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww
「標準軌1435_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いのよwww


小学生でも計算できる算数がわからない1/150 9.0mm狭軌ガニマタNはウルトラ馬鹿なのよwww
小学生でも計算できる算数がわからない1/150 9.0mm標準軌ウチマタNもウルトラ馬鹿なのよwww

                   _,.  -――-   __
                _,. ´          ` ` - 
              ,. ´           、      ` 、
            /      /ヽ       ヽ        \
          /       /  \ \     、        \
          /       ,  |    ',   ト    \   |      \
.         /    i    /| ,'     \;; !\    |\  !       ',
        /   ;|   / | |      ヽ '、 \   |‐ |  |     | ヽ
.        ,'   i |   / | |       \!  \ | ヽ ',    |  |
        |    | ! |  | '´| |            \i  ! |    | ;|
        |    | | |/|  ! |              !   ! ;|     | |
        |   | |'|  |   !|                  X!    | |
.        |   | |ヽ ;|    `         `、,,__   __,,..- !    |、|
         | i   | | ヽ|     ,            ̄     |   | | |
         ', |   ! |       ノ               |    | )|
.         | | ; !ト,     ,/      '            |    !' ;|
         ! i   | \  ' ´                  |   |  |
          ヽ   V‐ヽ              ,.       |   | │
            |    ト (,.         ` - ‐ '       |   |   |
     ,‐、    |    |` ‐ >、                /| | |   |
     \\    , 、  |    t 、             , ‐i  | | |  、、      !、
       \\__ l l  |    | ` '7 ‐ - ,, _ ,, ‐ '´ | | ;|; || ;| ヽ ヽ\,, _ ,,|;|
        V  ''ヽ \ |    |   /  _ , , 」       L,_Y; !| ;|;  ヽ ヽ,_   .,/
         | /二ト \!  _,,L,,,/,‐ ''   \      ヽ, ! ! !/ ,__ ,  , _', ̄ ̄
         ', / ,,`i  `,‐ ':::::::::: !      \    ///,i/   | ::::::::: \
.         ヽ  ' ∪`.、 ヽ :::::::::::: l        \,,,/ ,'/ /  / ::::::::::::::: \
.          \    ヽ i :::::::::::: ヽ      _,.‐H‐ ,ノ    / :::::::::::::::::::::: ヽ
          /\      ! ::::::::::::: !\  _,, ‐'' /H、 \   丿 :: i. | :::::::::::::: ヽ
         / /| ;`t    i ::::::::::::::: i ::| ̄::::\/|. | l\/`'''' ::::::::: ! ! ::::::::::::::: ノ
528名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 17:11:34.49 ID:4L7zkJXw
 
        | |  / l,、、,,_   -‐''" ̄`゙i. |   | |
        | | / ノ,.t-、    'Tッ'Tゝ ヽ|レ‐、| |   初心者には信じられないかも知れないけど
        ゙i |/ ,ィ`' _L.,!    ` ┴'  リ‐、 } |    鉄道模型の世界はウソとサギがまかり通っているのよ
        .!///゙!     ,         ノ__/ .!
         |/ | ',    ゙        /  |  |    これ、基本中の基本の重要なポイントだから
          |! |  \   ゚       /  |  .!     これから鉄道模型を初めようと思ってる初心者は
          {  |  | | ゙ヽ、    /  |   |  |      しっかり予習して頭の中に叩き込んでしておくのよ
         ゙、 ', | |   | `l'"´    ゙、|  |i   |
         ヽ ヽ | |   レ'′      \ || /
           /ヽ \!  |  ̄ ``   r'´ ` ̄``ヽ     ●新幹線(1/87) 以外のHO(1/80)は全部インチキよ
        /   ヽ ヽ ノ                   ヽ
        |     〉 V              |   |    ●新幹線(1/160) 以外のN(1/150)も全部インチキよ
        |    /  /       \       ヽ、 |
        |    / / /|       ヽ       \
        .!   / { ヽ|    ...     ゙、        ヽ    長年やってる自称マニアでさえ基本的な知識が無くて
        |  {  ゙i   ヽ  ::r.;:.     l         ::_)   自分がだまされてる事に気付いてないバカが多いからね
        .!  \ ト、 |   `゙"     /          /
         |    ト| | ∧       /           /
            |  / / /|| ゙ヽ、 __ ,. -'"    ` ーr┬ '′
          | / / | ヽ、               | /
 
529名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 20:56:06.72 ID:W9ubfg8u
久しぶりにキハ28P窓非冷房が出てるね。東北地区のJR化直後を再現するには必須なんだよね?
530名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 21:44:25.40 ID:irUIo1Mi
>>523
まさかと思うけど「15」と「30」の違いは知っているよね?
531名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 23:31:20.78 ID:UNpx7Byl
2q/g位と、何かの本に書いてあった。
本当か嘘かは知らないが。
>>DMH17系
532名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 12:50:57.62 ID:S6ekt9Qf
キモいAA貼るな
533 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 局留 ◆dA1qUzUQKM :2012/10/06(土) 08:35:29.11 ID:D+kFmVsV
鉄道模型に対してニセモノとか本物とかって
実はナンセンスなんと違うの?
534fd4q:2012/10/09(火) 05:38:17.92 ID:2vNOSM5o
JR東日本が行った男性客に対する乗車拒否作戦

JR東日本の本社職員・支社職員・駅員が行った
寝台特急あけぼののレディースゴロンとシートに乗車者する男性客への乗車拒否バリケードです。

男性を侮辱した人権侵害の一連の模様をご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=RJDXzoXs490&feature=channel&list=UL

http://www.youtube.com/watch?v=taqjOajeu5E&feature=channel&list=UL
535名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 23:04:11.14 ID:vwYU8d1x
社会性が無い、何も生み出さない抗議って見ていて哀れだよね
536名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 23:06:38.11 ID:zt6+QLei
    ____
   /     \      _______
  /  #  /=ヽ \   /
 |      ・ ・   | <  つまらねえぞ
 |     ) ● ( |   \
 \   ノ 皿   ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
   \____/     ||
   /     \    ||| ゴン!!
  ./ /\.   / ̄\  ||||      .'  , ..
_| ̄ ̄ \ / /\ \从// ・;`.∴ '
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__)< ,:;・,‘
 ||\            \  ’ .' , ..
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
537名無しさん@線路いっぱい:2012/10/09(火) 23:50:40.88 ID:brV7/+3o
ネタ振りしてもいいけど、どんな話題が好み?
538名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 01:05:37.83 ID:ntAONbHD
国鉄型に限るけどたとえば6両以上の長編成で
@編成全車が同一形式(キハ35、キハ47etc)
A編成全車別形式
どちらが好み?
539名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 01:14:07.60 ID:6s4UqQNE
ごちゃ混ぜ編成のお尻に間合い運用臭いキハ58がまとまって数量繋がったのとか
540名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 08:50:58.00 ID:+6oHUrQu
キハ58系やキハ35系、キハ47、キハ17などの片運車や中間車なら前者がいいけど、
キハ22、キハ40、キハ12、キハ24などの両運車なら後者でもいい

でも、車内設備の統一性や編成美を考えると同系列車の編成がいいと思う
541名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 12:46:50.39 ID:4iIgtb9y
@<58+<28+58>+<45+58>+<40>
支線に入った急行の付属編成に3両繋げて通勤通学輸送

A<58+<65+キロ28+58><58+<28+58>
@の急行編成。58系統一と思いきや、窓の異なる65が入る

こんな感じでよく遊んでる
542名無しさん@線路いっぱい:2012/10/10(水) 22:33:28.75 ID:rkowcF8I
>>538
極端な人だなあww
543名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 17:20:10.87 ID:145zrnFW
キハ45系タラコよりも先に、キハ24/46が来るとは

北海道スキーな人オメ! 56もフラホになるし
544名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 18:01:15.06 ID:+IT2EJVI
mjdsk?
545名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 18:32:08.26 ID:M8W+dzLh
下等はキハ20等再犯すべき
さもないとこれ食わせっぞ
⊃ウレタン
546名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 18:38:42.75 ID:PM5Vi4YK
なんか富が蟻化しとる

と思えるような驚愕のラインナップを発表してるぞ、該当各スレで話題騒然だ
547名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 20:40:26.48 ID:AaxONUnC
>>545
過渡はキハ181四国特急色製品化が先じゃ
548名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 20:41:11.40 ID:AaxONUnC
>>547
× キハ181四国特急色
○ キハ181系四国特急色
549名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 20:52:21.46 ID:XdH2Ij5B
>>543
kwsk
550名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 20:56:03.96 ID:eD70BrDd
キハ56は3両セットとキロ単品のみに変更になってキハ56と27の単品販売がなくなっとる....
551名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 22:58:55.62 ID:M8W+dzLh
>>550
マジで?誰?単品なくしたの。
猫パンチくらすぞゴラァ
552名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 23:15:47.76 ID:6ipanBWS
とりあえず、NGIにupさるたね
553名無しさん@線路いっぱい:2012/10/11(木) 23:41:04.00 ID:baCVjvgG
またT車単品ないの?
マジで勘弁してほしいな。
なんで短編成指向になるかなあ・・・
554名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 01:25:26.88 ID:aum0hLWX
セットと単品でベンチの数や二重窓サッシの色違いとか変化持たせてたけど、
リニュ製品はその辺どうなるんかねぇ
555名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 02:56:42.33 ID:exHtHZQ5
キハ56単品なしならアホとしか言いようがないわ。
556名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 04:38:14.97 ID:hlc4TSJF
キハ24/46はそんなに需要あるとは思えないけど
若年層はPDC、おっさんはパノラミックの方が喜ぶぞ
557名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 09:16:43.05 ID:v3vfGTv7
56 100はM車とT車でベンチレーター数作り分けとジョーシンwebにある。が、単品は無い...。
でも単品も意外と早く出そうな気がする。24.46とか長い間待たされるのかな〜と思ったら、
23.45の発売前に製品化発表してるし。最近はバリ展が早く、年単位で待たなくて良いので蟻がたい。
もしかしたら56.27 100番台の単品は噂されてる200番台と同時に出してきたりして。
558名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 10:05:17.57 ID:NOpUiUD1
キハ56は前回品放出して離乳を待った甲斐があった
のか?
単品無しは何だかなあ
559名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 10:59:25.18 ID:MKEIyPEK
>>558
リニューアルったっけキハ58の例見ると変わるのは動力とライトユニットくらいでしょ。むしろ単品無しなのに増結用放出してどうする
560名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 11:12:27.20 ID:M+dk3qY8
TNがSPになるでしょ
561名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 13:33:20.83 ID:IPEcwHFs
>>560
スケベゴム印刷モナー

キハ24 Tが無いってかい?
キハ46も2両セットのみ
蟻持ってるけど、どうしよう…
キハ56は買うけど、あとは…
562名無しさん@線路いっぱい:2012/10/12(金) 22:39:57.28 ID:nA2rlKin
>>561
どうしようって、なんか心配事あんの?実車は混用されてたから、混ぜて遊べるだろ。
563名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 11:14:34.25 ID:qOTAD3Jx
>>559-560
前面列車種別表示幕の別パーツ化
564名無しさん@線路いっぱい:2012/10/13(土) 20:57:57.53 ID:3QBkx/cj
キハ53やキハ24のT車単品を出せとまでは言わない。
でも、キハ45やキハ56などは一考の余地があると思うんだよなあ。
565名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 02:34:06.58 ID:9pldOt2G
>>564
キハ56は今回の販売形態にかなりガックリきた…
566名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 03:44:39.02 ID:iQ/AEUbA
どこかで 200も入ってると聞いたんだけど、ガセらしいな。
567名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 11:35:52.96 ID:iiuD2FuT
いくらなんでもキハ56とかは単品必要だよな
まあ、200番台が製品化される時には出してくれると思うけど
568名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 11:46:40.31 ID:VgU4wsUR
富スレ見たら、キハ56の単品欲しい奴は、
セットを買えって中の人が言ってたらしいな。
ふざけてるわ。
あと、キロの帯なしも今回はないんだね。
569名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 16:25:47.60 ID:eL0thHVe
キハ56の下回りはキハ58と共用だから、まだなんとかなる気がする。
問題は45系だよ。
570名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 12:47:54.61 ID:9Btk1B2u
片運車は2両セットでいいよ
571名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 12:48:40.19 ID:9Btk1B2u
むしろ、53・24・23のM無し発売すべきかと
572名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 14:03:00.11 ID:RlrIXnsw
キハ56は2セット+キロ1両買うのが関の山だな
M車ばかり増やされてもどうにもならん
573名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 02:03:00.62 ID:YTiYevfp
キハ55のセット売りあたりからおかしくなり始めて、
アルプスで完全にメーカーと販売店の都合が優先されて、
キハ56でユーザーは全く無視される事になった
574名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 04:21:25.55 ID:REOccooF
完成品コレクターが増えて手を動かす人が減ってるように、単品で買って自分で編成組むのが面倒な人が増えてるんじゃないかな
575名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 11:42:55.01 ID:/XgmZPKT
むしろ編成組むこともなく積み上げておくだけの人がw
576名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 13:47:23.35 ID:c0JC7qEp
俺のことだw
577名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 18:10:46.88 ID:KnzqTW65
578名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 18:11:51.25 ID:KnzqTW65
>>571
キハ23T?

出るだろ
579名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 23:34:55.85 ID:qP6fI7fT
キハ56の3両セットにキハ27入ってたんだ〜。
580名無しさん@線路いっぱい:2012/10/21(日) 21:12:51.30 ID:MDKZBOf9
前回キハ56 車輪交換してみた。
新しく買い直すのも気が引けたので、コレで満足
走りは劇的に変化した。
581名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 00:57:29.60 ID:PnecsOL+
とりあえず中古でキハ56とキハ27×2両入手。

これで、糞リニューアルせっと2つと組み合わせて
それなりの編成が組めるかな。

200番台を製品化した暁には、100番台の単品設定を復活させて欲しい。
582名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 02:43:44.75 ID:aer6p4UN
キハ27はセットやむなしとしても、キハ56Tは単品も設定して欲しかったな。
長編成を組んだり前回品に買い足すのにハードルが高杉。
T車でさえクソ高い価格設定なんだから、買う身になって欲しい。
第一、T車単品の商品供給が無かったら、小売店や問屋に塚っているM車なんか金輪際売れる見込みが無いよな。
富で責任持って店から買い上げ回収するなら別だが、不良在庫を確定させて放置なんて無責任だな。
583名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 15:17:24.86 ID:wb0XlnBF
俺の場合2:3の割合でキハ27の方が多く欲しい。
でも既に10両以上所有してるのでパノラミック200番台が出るまで見送りだな。
ちなみに単品キロに青函アンテナは付くのだろうか?
584名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 19:36:07.19 ID:ViAK/uOW
来年にはキハ58非冷房の発売も期待していいかな。東北筋な編成組みたいから1500番台も欲しい
ついでに4DQ搭載キロ28も出して欲しいけどどうなるかなあ
585名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 20:27:14.49 ID:/NPQetHz
キハ54仕様変更で再生産か
それはいいとしてキハ23キットの再生産はどうだかねぇ
広島色があるのはうれしいけど
586名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 12:44:15.51 ID:Nfng3bQt
じゃけえ色が出るのか
587名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 13:13:54.61 ID:ulwDPgcz
じゃけえ色?
588名無しさん@線路いっぱい:2012/10/23(火) 14:43:26.29 ID:QnSjs4Q2
>>587
広島じゃけい
589名無しさん@線路いっぱい:2012/10/25(木) 17:41:17.85 ID:NZc2S2zv
菅原文太乙
590名無しさん@線路いっぱい:2012/10/25(木) 22:03:21.30 ID:dsogyhzl
地域色はともかく一般色まで冨にぶつけて再生産とか爺は正気か?
591名無しさん@線路いっぱい:2012/10/26(金) 03:32:00.58 ID:ZmFSLCKX
生産の数稼ぐには、必要なんだろうね。
592名無しさん@線路いっぱい:2012/10/26(金) 04:50:59.14 ID:AvmvlqpG
KATOのキハ20って、今もこれ↓と同じ物なのかな?
http://www.youtube.com/watch?v=sidYFJG5lDM
593名無しさん@線路いっぱい:2012/10/26(金) 08:06:22.12 ID:iahhXQNI
>>590
豚屋が引き取れば、それでいいのさ。
594名無しさん@線路いっぱい:2012/10/26(金) 08:33:01.20 ID:k2fd4v1w
KATOのキハ20系再生産するとき、キハ52も同時に再生産すればいいのに
車体の塗装、生産ロットあわせれば色調も同じになるんだけどな

>>592
今のKATOキハ20は、実車と同様床下機器はねずみ色
動力装置も新型になっている


595名無しさん@線路いっぱい:2012/10/26(金) 12:10:42.43 ID:jbTf92iP
>>590
蟻の地方色はディスられる…
596名無しさん@線路いっぱい:2012/10/27(土) 23:38:46.24 ID:YSPVaq0T
キハ23が出るというから買いに行ったら色がコレジャナイ……
8000円に値下げしてもまだ買う気にならない
蟻さんは選択はいいんだよ
かたちもまだ許せる
でも色が許せない
597名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 01:04:57.13 ID:Xe8LtyuW
You塗り替えちゃいなYO!
598名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 06:46:17.82 ID:DDJJFGuL
爺「トミックスのにT単品販売が無いって言うからかわりに出してやったぞ」


と思ったがキハ23はあるんだよなあ。ほんとこのタイミングでの発売はよくわからない
GMキハ23セットのいいところは、インレタやサボシールがたくさん付属することかな
599名無しさん@線路いっぱい:2012/10/28(日) 22:47:25.53 ID:Qv3cBQrV
過渡富蟻爺だろうが地域色はありがたいね。
塗りわけが複雑なのやロゴが入っているのは特に。

蟻ちゃん、キハ66のリニュキボンヌ
600名無しさん@線路いっぱい:2012/10/29(月) 14:18:29.62 ID:CsUQfDs7

個人的には、国鉄色以外は邪道だと思っている(ただし異論は認める)

国鉄型はまず国鉄色で発売すべき
基本は、国鉄色の国鉄仕様で製品化してほしい

JR化後の塗色の発売はそれが済んでからでいい
601名無しさん@線路いっぱい:2012/11/02(金) 01:51:43.12 ID:iDLaHFK4
キハ55一族は準急色と同時に急行色も出して欲しかった。もちろんキユニ26が一番欲しいが。首都圏色ならなおさら
602名無しさん@線路いっぱい:2012/11/02(金) 15:09:31.10 ID:WMropWem
>>601
同時はダメだ
破産する。

いつか出ればそれでいい
603名無しさん@線路いっぱい:2012/11/02(金) 21:53:55.50 ID:iDLaHFK4
どれだけたくさん買うんだ。とにかく早く出してほしい。もう欲しい車両がなくなるが。バージョンアップしたらまた買うが
604名無しさん@線路いっぱい:2012/11/02(金) 22:59:25.94 ID:YjtUgbKI
TOMIXのキハ181の国鉄色とはまかぜの混色やろうと思うんだけど、インレタの車番とかわかる人いないですかね…
605名無しさん@線路いっぱい:2012/11/02(金) 23:33:29.62 ID:vIazxphq
キハニ2000やキハニ2100を模型化してほしい
蟻あたりからでいい、発売してくれ
606名無しさん@線路いっぱい:2012/11/03(土) 14:30:17.44 ID:PxA8fchX
富のキハ58M車買おうかと思ってる。もう3両もあるし、いいかなと思いながらも手を出してしまう
607名無しさん@線路いっぱい:2012/11/03(土) 19:22:13.54 ID:fHosSuLH
>>606
自分もそんな感じ
好きな車種は沢山欲しい
608名無しさん@線路いっぱい:2012/11/03(土) 19:28:47.09 ID:BqEu7KZd
自分のところはキハ28が不足してる。あんまり中古にも無いんだよね
609名無しさん@線路いっぱい:2012/11/03(土) 19:35:44.32 ID:RMsF+aDq
キハ28のM付きが欲しいな。
千葉には必須。
610名無しさん@線路いっぱい:2012/11/03(土) 19:56:28.16 ID:PxA8fchX
自転車で買いに行った、富キハ58M。あとキハ28が1両あればいいが、気長に待つか。58系気動車は人気があるから継続して生産してくれればいいのに。
611名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 06:50:14.39 ID:UN+xcFe1
意外とキハ65が品薄。
612名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 12:41:25.30 ID:/3obAoVu
キハ65は人気あるだろう。関東以西では山陰を除いてどこでも使われたし。ただ編成美が。
613名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 14:12:40.73 ID:hJjWuUrd
俺の所にキハ28 3000の新車が一両余ってるぞ
614名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 16:18:34.28 ID:fg2kf5zg
次キハ58が再生産されるとしたら、
キハ56みたいに3両セット+キロ単品になったりしてな。
M車単品が余るから、小売店のためにセット販売にしました。エッヘン!
みたいな感じで。
615名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 19:41:11.53 ID:VsBZuScM
俺んところは、キハ28 2500が余剰気味
616名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 20:17:15.21 ID:sDsNrW07
>>612
山陰でも走っていたけど・・・
617名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 21:53:15.95 ID:mtAjdQGU
キハ58が多すぎて
ペアのキハ28が少なすぎる
618名無しさん@線路いっぱい:2012/11/04(日) 22:08:32.39 ID:cDyEie5V
冷房ガン無視のハイパワー編成なんてのも面白いんじゃないっすか?
619名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 02:00:41.24 ID:OB8QYxvz
>616
「砂丘」と末期の「だいせん」しか思い浮かばない
620名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 07:59:18.09 ID:gg0zrvVI
ウチは58一族17両中キハ28は1両しかない
621名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 11:46:44.65 ID:tIQE/HPG
>>618
小海線かよw
もっとも、あの路線は真夏でも窓開ければ冷房いらずだったが。
622名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 17:58:45.55 ID:m9SNrU4G
>>618
小海線じゃね?
623名無しさん@線路いっぱい:2012/11/05(月) 23:54:24.05 ID:+FD/oAZp
キハ65だけで編成組めばガンガン冷房効かせられるぜ。
トイレ行きたい奴は乗るな。
624名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 23:18:36.42 ID:B31ecuzE
>>623
松山ローカルでたまにやったそうだ。
625名無しさん@線路いっぱい:2012/11/06(火) 23:30:48.04 ID:ULWHJMZ+
なんでそう両極端な編成をw
626名無しさん@線路いっぱい:2012/11/07(水) 01:11:11.46 ID:fTj4qRuW
>>623
エーデルとDC夜行急行だいせん・・・
627名無しさん@線路いっぱい:2012/11/08(木) 12:53:29.00 ID:X3bmu5jV
♪エーデルワ〜イス エーデルワ〜イス
628名無しさん@線路いっぱい:2012/11/08(木) 13:57:37.98 ID:xl8wiaj6
トラップ大佐乙であります!
629名無しさん@線路いっぱい:2012/11/08(木) 17:04:35.44 ID:J1u3+2+G
>>627
盛岡のJTがどうした?
630名無しさん@線路いっぱい:2012/11/08(木) 17:23:41.10 ID:DwDlwu6s
サウンド
631名無しさん@線路いっぱい:2012/11/08(木) 17:26:49.78 ID:VmAw3eoa
エクスプレスひのくに
632名無しさん@線路いっぱい:2012/11/08(木) 17:47:52.21 ID:DwDlwu6s
ジョイフ
633名無しさん@線路いっぱい:2012/11/08(木) 20:51:12.19 ID:xl8wiaj6
ルぶんご
634名無しさん@線路いっぱい:2012/11/08(木) 21:22:15.28 ID:okD7tFQo
>626
もう国鉄じゃない。
635名無しさん@線路いっぱい:2012/11/08(木) 23:20:07.61 ID:x7pG4eHC
お富さんのキハ46とキハ24予約した
届くのが待ち遠しいぜ
636名無しさん@線路いっぱい:2012/11/09(金) 00:31:54.54 ID:9Nmpewa2
その昔、キハ30+キハ55という超格差編成が名松線で見られた由。
こういうの私好きだけどな。
637名無しさん@線路いっぱい:2012/11/09(金) 00:50:57.62 ID:+p2rfczJ
…キハ17+キハ65(ボソッ
638名無しさん@線路いっぱい:2012/11/09(金) 00:51:27.76 ID:TFTE7oQw
天カメや天イセではそれはごく普通。
55系が居なくなってからはもっと格差のある30系+キハ58で
亀山〜奈良・新宮を走っていた。
639名無しさん@線路いっぱい:2012/11/09(金) 01:07:24.81 ID:+p2rfczJ
キハ65は

『冷房』

が使えるんだい!
ほんとなんなんだ?この編成は
640名無しさん@線路いっぱい:2012/11/09(金) 01:47:07.03 ID:E6JBUqYK
>>636
キハ35+キハ26-400
格差とは…
641名無しさん@線路いっぱい:2012/11/09(金) 02:17:17.64 ID:6udtPFA0
>>638
実家が天カメ沿線
国鉄時代に実見した編成
1)←キハ35+キハ58→+←キハ36+キハ35→
2)←キハ45+キハ58→+キハ40+キハ58→

1)に乗っていて、島ヶ原か佐那具で交換したのが2)の編成
殺意を覚えたw
642名無しさん@線路いっぱい:2012/11/09(金) 10:31:51.77 ID:4jCZPI8Z
キハ35+キハ17

どっちに乗ったほうがマシか…(w
643名無しさん@線路いっぱい:2012/11/09(金) 17:49:50.61 ID:Hepddosb
ワシならキハ17系に乗るわ
キハ35系のベンチシートはイヤ
644名無しさん@線路いっぱい:2012/11/09(金) 19:53:21.43 ID:NQtE4Tbb
夏場の素肌に貼りつくビニールシート…
645名無しさん@線路いっぱい:2012/11/09(金) 20:19:11.84 ID:+p2rfczJ
試験などに使われているマークシート…
646名無しさん@線路いっぱい:2012/11/09(金) 20:36:44.00 ID:ak4XJEWx
ボックスを一人で占領できるくらい空いてればキハ17のほうがいいけど、
ある程度以上込んでるならキハ35のほうが前が広々して快適かもしれん。
647名無しさん@線路いっぱい:2012/11/10(土) 02:09:42.05 ID:lqKi8JNT
そのキハ35の手すりに灰皿があって、スパスパやっていた
よく考えたら立っている人間からすれば危険
648名無しさん@線路いっぱい:2012/11/10(土) 21:58:05.06 ID:Z2JmqPE/
信楽線でキハ55×4連ってのに乗ったわ。
あそこ連続33‰で2個エンジン必須だったみたい。亀山に52や53がいたのはそのためだそうな。
加太は35だけで越えていたし矢の川越えローカルはS46まで客車だった。
649名無しさん@線路いっぱい:2012/11/11(日) 00:08:25.15 ID:5Bw0FLUr
名松線と紀伊長島辺りは伊勢の車だったっけ?
650名無しさん@線路いっぱい:2012/11/12(月) 16:54:28.45 ID:ZZGJaufQ
伊勢機関区
651名無しさん@線路いっぱい:2012/11/12(月) 17:44:30.18 ID:c/PtKErv
稀勢の里に見えた稀勢機関区
652名無しさん@線路いっぱい:2012/11/12(月) 22:13:12.47 ID:0HUYd4KJ
須田コレのキハ30-51は元伊勢のんじゃなかた?
653名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 02:13:40.19 ID:nD+ggFUQ
そう来たか
654名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 09:23:59.08 ID:cPNZsLI1
>>647
そうそう、ロングシート車に灰皿の組み合わせは喫煙おKな当時でも異質な感じだったな

晩年の八高線でもまだ車内に灰皿があったように記憶しているが、久留里線のは
撤去されているのかな?
655名無しさん@線路いっぱい:2012/11/13(火) 13:50:48.89 ID:hx4z5lC1
KATO キハ30の車両をウオッチングしてみた。
http://www.youtube.com/watch?v=dJALDWHJwlE
656名無しさん@線路いっぱい:2012/11/15(木) 03:09:11.28 ID:YngyeI+V
puku0987
ご覧下さりありがとうございます!

・首都圏(神奈川県、東京都城西以西メイン)の路線バスの最前面車窓展望

・以前住んでいた関西(兵庫県)の国道2号線のトラック等の走行シーン

動画をアップロードしています。

●お知らせ

現在、筆者やや体調不良気味のため、撮影や、いただいたコメントの返事等を停止しております。
大変申し訳ございません。悪しから&#173;ず、ご了承下さい。回復次第、再開予定です。

動画アップのスケジュールですが、あまり決まっておりません。

体調が良ければ続けてアップしますが、不良の時も結構あり、その&#173;時はしばらくストップすると思います。

このNゲージ車両は、1両3000円程度だった気がします。高い&#173;ので1両しか持っていません。&#65279;

puku0987 yt510708 さんへの返信 (コメントを表示) 3 日前

なんか厨房かヲタっぽい
鼻息荒いし>>655
657名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 02:10:32.18 ID:MA192sS/
いすみは久留里線のキハ30は引き取らないのかな
キハ30-キハ52-キハ28のごちゃまぜ編成見たいんだがなあ
658名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 22:45:36.51 ID:/3CyrqGB
久留里線といすみ鉄道を繋げばいい
659名無しさん@線路いっぱい:2012/11/16(金) 23:35:58.13 ID:/2g5+hIj
実現しなかった木原線計画だね。
660名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 02:38:20.07 ID:PZ9+9RG/
キハ52は使える。単行でもサマになるし、急行に連結しても見栄えがする。実車の場合、真夏の米坂線で冷房付キハ47と連結してたときは避けたが。
661名無しさん@線路いっぱい:2012/11/18(日) 13:19:07.68 ID:/CR/pQdP
いすみはDCの大井川鉄道を狙う
662名無しさん@線路いっぱい:2012/11/19(月) 14:40:04.16 ID:er6uX4FT
週末菓子箱覗いたら、小湊と夷隅はともにいい値段してるな。

おれは買わないが
663名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 12:56:34.18 ID:R+Gc4udD
キハ45系また発売繰り下げやん。。。
664名無しさん@線路いっぱい:2012/12/01(土) 15:59:02.52 ID:lZjS9Aab
>>663
た、助かった…
665名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 09:47:36.90 ID:t0didgz9
なんか水島がキハ30を引き取るって噂が流れてるが
37や38はともかく30って…西のいすみを目指すつもりか?
666名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 13:57:34.60 ID:A4AIl61M
>>657
久留里のも買うけど、展示用。
動かすのは関鉄から冷房車を買うみたい。
一番古い元キハ36だったらネ申
667名無しさん@線路いっぱい:2012/12/02(日) 16:56:31.76 ID:RE8hpal3
カプラーを変更するも途中で秋田から
キハ55でアノルドとの接続を図る
したら冷房車両が4両もいるのに10両編成全て日冷房という事態に
668名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 10:00:16.04 ID:cknOhSBK
急行色キハ55の再販はまだか
669名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 13:40:02.82 ID:0Kbqq0qT
まだだ
670名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 17:17:03.58 ID:H7ZGvSRL
キユニ26も頼む
671名無しさん@線路いっぱい:2012/12/03(月) 21:42:25.86 ID:MhABPmUQ
日本橋にあったと思うが…。
672名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 08:22:21.54 ID:xulayT9k
>>667
一般窓の急行色が2両余ってるが要るか?
ケースと付属品ないけど、一度も走らせてないから動くかわからん。
673名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 08:24:46.72 ID:xulayT9k
667じゃなく668だったな
674名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 12:50:04.34 ID:PH9N0V8N
675名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 17:16:07.18 ID:5uYrE5U3
>671
前に見たけどなかったな
>674
ありがとう。どうしようかな
676名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 18:09:37.12 ID:n7VuwOGd
>>672
凄く欲しい
しかし人に甘えて模型をそろえるほどでもないと思うので遠慮する
677名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 23:20:42.98 ID:PH9N0V8N
>>675
youポチっちゃいなよ
このあと格安スタートの出品があっても競り上がるから高くつくと思うよ。早よポチれ。
678名無しさん@線路いっぱい:2012/12/04(火) 23:45:48.08 ID:5uYrE5U3
3年前は5000円超で落札された。もっと高かったかもしれない
679名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 00:31:32.50 ID:tNGP00Or
>>675
超序で単品のとこにあったで。
680名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 02:03:26.33 ID:+4rIg+br
あのときは2つも出品されてた。今回も高値で落とされるはず。日本橋はよく見たはずだが。まあ、ここで晒されたら売り切れは時間の問題だな。
681名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 02:19:36.19 ID:pjWjpFwR
キユニ26なんてタマ数多いので焦らなくても
待ってりゃそこそこ出てくるよ
682名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 02:51:01.05 ID:tNGP00Or
11日のことだから、もう1ヶ月ぐらい前だし。
準急があるのは気にしないが、急行塗装? と驚いたんだよね。
キロ25 もあったから。
683名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 10:10:33.27 ID:50BKXR1z
富には キハ55系列タラコ を出す勇気は無い
と思う…
684名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 15:53:07.90 ID:pjWjpFwR
>>683
その時は魔法の言葉をパッケージに

[限定品]

限定100万両
685名無しさん@線路いっぱい:2012/12/05(水) 18:30:23.62 ID:+4rIg+br
>683
キユニ26なら出してほしい。
>684
千両で1億だから現在の金額で100億円か。
686名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 01:34:44.91 ID:T9V92YVD
富士急キハが出たのだから、
南海キハとか島原キハとかを気長に待つか
687名無しさん@線路いっぱい:2012/12/07(金) 11:01:36.86 ID:26DndV0P
>>686
鉄コレで出るか冨本家から出るか微妙なところだな
688名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 02:48:07.11 ID:2wx+NBZa
なぜ誰も入札しない?キユニ26。まあ、面倒くさいのもあるが。現物引き渡しなら6000円でも出すが。名古屋なら高速バスですぐ
689名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 04:35:25.02 ID:8yCHgvOi
定価で買えるから。
690名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 10:16:04.17 ID:2wx+NBZa
大阪日本橋のキッズランド本店?
691名無しさん@線路いっぱい:2012/12/08(土) 23:02:36.64 ID:HqaOEyWR
>>686
あの島鉄が出すかね
型があるキハ4500のカラバリにしても郵便社会改造、末期の青白塗装、カラオケくらいしかないし
第一ディープなマニアしか買わないわなw
床下はずして真黒く塗って南島原の主にする手もあるけど
692名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 01:13:18.24 ID:oPdtVk7N
キユニ26落札なしか。
693名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 05:27:13.59 ID:vFaR3u/K
キユニ26楽オクに出してくれたら
4000円で入札してあげるわw

キユ25なら4500円かなあ
あっ現行リニューアル品の方ねw
694名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 10:47:17.24 ID:3g2NGZ0z
>>693
誰もテメエのフトコロ具合なんざ聞いてねえよバカ。
695名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 21:08:23.86 ID:E71VQpS/
>>691
島原は2000とか5500とかのことを言っているんだろうよ
696名無しさん@線路いっぱい:2012/12/10(月) 21:44:15.29 ID:+U9G0tTl
>>686
南海人はん
鉄コレも結構ですけど、キハ55 きのくに でしたら、いっそHGでやりまへんか?
ちと値張りますけど

売れまっせ

というメールをブログに…
697名無しさん@線路いっぱい:2012/12/12(水) 17:31:27.67 ID:zna0M0VF
>>696
南海キハ55をHGで出されると
島原2600/5500とか関鉄755とかへの展開が遠のく…
698名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 18:52:41.15 ID:pXlFv+h1
今年一年振り返って、どんな出来事が印象に残りましたか?
699名無しさん@線路いっぱい:2012/12/17(月) 18:52:52.57 ID:eOUS5yVw
もう小田急みたいに自社限定で出してくれよ・・・
700名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 00:56:38.92 ID:fdf/v40U
そういえば、こないだ有楽町のビックカメラで、準急色のキハ55を見かけたよ
多分まだ残ってると思う
701名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 05:24:33.18 ID:vBm7BlGF
準急色は秋田無で投げ売りされてたがあっという間になくなってた
新宿淀とかにもたくさん在庫あったぞ
702名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 07:51:33.46 ID:ahUKCa6n
>>701
やっぱり投げ売りされてたか。
買いそびれた…
703名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 09:08:01.31 ID:KAJOVgVg
いまさら投売りされてたLocal-senセット買っておくべきだったと後悔
704名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 16:39:39.01 ID:VFQzX36I
この前、文○堂行ったらまだあった
旧気動車色と標準職の二種
705名無しさん@線路いっぱい:2012/12/18(火) 21:20:12.40 ID:nJWoQBJT
田舎だからたぶん消えるまでずっと定価だわ
キハ22が500円引きされたくらい
706名無しさん@線路いっぱい:2012/12/19(水) 23:05:02.60 ID:6GVkd2ea
ネット通販で買えばいいじゃない
最近、リアル店舗で買い物すること、めっきり少なくなったわ
707名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 13:04:27.76 ID:vDMcd2B7
>>705
田舎の貴重な模型店が消えて困るなら積極的に買ってあげて
なくなってからではもう遅いよ
708名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 16:12:08.43 ID:XXPGoldZ
特定地方模型店
買って残そう〇〇店
709名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 19:28:30.37 ID:kzxVyXpH
>>708
メーカー希望小売り価格の1.1掛けで売ってそうだな
710名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 20:16:19.15 ID:46+vaWFn
実店舗は試走させてくれたりするから重宝するけどな。
基本、M車は実店舗だわ。
711名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 20:22:07.89 ID:kXcc9qoP
>>709
四国や九州なら全域で1.2倍ですね…
712名無しさん@線路いっぱい:2012/12/20(木) 20:40:09.73 ID:J2+t3pIF
沖縄県及び離島域は2倍
713名無しさん@線路いっぱい:2012/12/21(金) 01:29:06.89 ID:ZG/rf5Tk
>>707
語弊があったな
鉄道模型を使う故人模型店は10年以上前に消滅した
ゆえに量販店の殿様商売のため価格競争がない
よって値段が下がらない
ということなのだ
714名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 14:18:58.06 ID:XztNqI22
沖縄県営鉄道
715名無しさん@線路いっぱい:2012/12/24(月) 19:34:27.12 ID:v10fXwrl
沖縄本島って県営とか電軌は知られてるけど、さとうきび軌道も無数にあったのな。
716名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 18:12:05.88 ID:hgbHUX1A
>さとうきび軌道

南大東島あたりにもあったらしいね
717名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 18:18:33.21 ID:Ua7+xS2U
>>716
シュガートレインだね。80年代にはCMにも登場した。
すぐ廃止になったけど・・・いずれにせよ、気動車とは関係ないな。
718名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 20:29:13.89 ID:2jVhSL26
今月の鉄雑誌に、キハ55準急色の広告再掲載…

よほど売れないらしい…
厳しい戦いだ
719名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 21:17:23.39 ID:Cu7Wm5vZ
>>718

まあ、予想通りだよな
720名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 21:22:15.83 ID:reZb9Sez
>>718
富の重役って何にもわかってないなぁと思うよね。
売れてほしいならキハ58系の非冷房、キハ20系のバス窓に決まってんじゃん。
あと、キハ45系のT車を単品で出さないのもわからん。
蟻がM車いっぱい出してるんだからT車いっぱい出しゃ売れるだろ。
721名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 21:59:42.10 ID:mElH5eX6
蟻は塗装さえよければ買ってた
あれはどう見ても色がおかしい
近所で3両セットが8000円だが悩む

富は単品なしとか舐めすぎワロリーヌ
722名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 22:05:18.38 ID:VbqtVP9U
KATOみたいにM+Tセットでなくバラで売ってくれれば何も問題無いのにね
キハ58非冷房は最終兵器なんじゃないかな。もし出たら何両買ってしまうかわからない・・・
723名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 22:10:51.73 ID:/rjcop65
非冷房もいいけど、冷房準備がほしいなあ。ウチには28と58が1両だけだから
2両編成で快速深浦ごっこだ。
724名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 23:25:32.93 ID:T1orbRPj
>>718
55系準急色、喜んで購入した人もいるんだけどねw
バス窓単品があったら、さらに両数は増えていたと思う。

>>720
言いたいことはわかるけど、蟻は関係ないでしょう。
むしろ「系列の基幹車種なのに」という考え方かと。
長編成派には辛い。
725名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 23:39:36.15 ID:YCZ4lTEB
>>718
全部で14両買った俺は奇特みたいですね…
726名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 23:43:14.77 ID:mElH5eX6
キハ55準給食は4両程度ですぐ再現できる手軽さが良い
反面活躍した期間が限られるから再現派にはおすすめできない
727名無しさん@線路いっぱい:2012/12/25(火) 23:51:48.63 ID:T1orbRPj
>>726
青帯車以外は昭和40年くらいまで使えるよ。
旧急行色が入らない混結も珍しくない。
728名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 00:07:23.25 ID:X6dw66h0
昭和40年ごろまでの車両って結構限られるよね
横に並べられるものがない
それがいい
729名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 00:22:04.32 ID:QOKjiSM/
石原慎太郎さんも問題指摘した女性専用車両を廃止に追いやろう!

日本維新の会の国政での活躍に期待
石原慎太郎さんが都知事時代に的確な問題提起をされていますので、皆さんも視聴しましょう。
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D

のべ40万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/watch?v=eJulroCYvt0&list=PL2CBF5FE163F75C23
730名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 23:35:12.44 ID:s1+PL7NM
>>728
それでも結構あるよ。
DCなら10・20・35・58系平窓非冷房車まで可。
PCなら20系と旧客(ぶどう2号)が可。
SLは全般的に可だけど、DLは限られてしまうね。
731名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 23:42:05.95 ID:5VAvm1tm
キハ22×6両+キロ25×2両の準急すずらん格好良いわ。
732名無しさん@線路いっぱい:2012/12/26(水) 23:47:22.92 ID:cGzbCejG
キハ55急行色再販は絶望的だな
次に出るときはDCC標準装備とかになってるんじゃないか
733名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 00:54:44.64 ID:s89ecuwW
>>728
>>730
俺の場合は交換相手はやはりSL列車でほぼ全国区で再現可能だ。
SLのすれ違い相手のつもりで購入したのだからな。
九州、山陰、日本海縦貫などのC55、C57の牽く旧客と里山の長閑なイメージ
しながら並べたり、交換シーンなど楽しんでいる。

またかつての中央線の準急「白馬」などでは急行色、準急色の混結もあった
のでそういう楽しみ方も有りだ。
734名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 02:42:05.54 ID:H92MoLiT
キハ43000キボンヌ
735名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 08:43:02.71 ID:RGL2DWi3
>>730
キハ04・05・06とキハ04 100番台も忘れないでつかあさい
736名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 09:35:56.14 ID:IPUVxvRQ
>>735
キハ07、キハ08を仲間外れにしないで・・・
737名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 15:45:35.70 ID:rwmX+MCd
キハ02・03「…」
738名無しさん@線路いっぱい:2012/12/27(木) 22:35:52.86 ID:5iy1p98s
>>731
感覚は人それぞれで、個人的には微妙。
キロ25以外、6両のキハ22が同じ向きで繋がっていると、どうも不自然に見えてしまう。

>>735-737
詳しく書くと面倒だから省略したわけで・・・w
739名無しさん@線路いっぱい:2012/12/29(土) 14:41:02.24 ID:PNAcMnN0
長距離急行や特急が集合する向日町運転所、ひっそり送迎運用してたキハ06
740名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 18:49:35.37 ID:2+6QP5YZ
キハ06全車をキハ04 100番台に改造、そして液体式200番台にすればもっと長生きしたんだろうな
比較的車齢若かったのに勿体ない
741名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 20:13:06.69 ID:LkVsNzdF
キハ20バス窓が欲しいんだけど、絶対出なそうだよね…
742名無しさん@線路いっぱい:2012/12/30(日) 23:59:22.02 ID:2Rip4dYk
バス窓だけだと意味が分からないな
もしキハ20初期形をバス窓と呼んでいるなら正しく民生車体窓と呼ぶように
743名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 11:49:43.07 ID:faH4yJuW
キハ20系初期形出すなら、キハ21やキハユニ25 1〜6も製品化してほしいわ
744名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 12:27:31.17 ID:DHMz1+4s
アスペとコミュ障は、自分の価値観でしか生きられないからやだね。
迷惑だから消えてくれない?
745名無しさん@線路いっぱい:2012/12/31(月) 23:51:40.78 ID:Q3zymLnd
キハ40系列は4がついており縁起が悪い

キハ40→死(4)んで無(0)になる
キハ47→死(4)んでな(7)
キハ48→死(4)ねや(8)

番外
キハ45→死(4)んであの世へゴー(5)

こんな不吉な形式の模型を所有していてはいつか必ず死んでしまうぞ。
それではよいお年を
746名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 00:04:59.65 ID:8BWDze0P
С Новым годом!
747名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 00:54:24.05 ID:cgoLP0Km
ロシアはユリウス暦だぞ
748名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 11:11:31.66 ID:HCt+UqSM
富のキハ52とキハ58に室内灯付けた。こんな楽しみ方に早く気がつけばよかった。キユニ26は生産してほしいが、無理は言わないよ。もう十分
749 【中吉】 【1908円】 :2013/01/01(火) 19:07:44.88 ID:WhJIjBux
キハユ15発売まだぁ〜?
750名無しさん@線路いっぱい:2013/01/01(火) 22:38:01.29 ID:QTLxLNsb
キヤ92を頼む
751名無しさん@線路いっぱい:2013/01/02(水) 08:55:10.25 ID:oe4x4NOj
>749
>750
初詣に行って神様に頼まないと。お賽銭もはずんで
752名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 08:25:14.46 ID:wCX6FLvZ
このスレの住人、高齢者ばっかりなの?
753名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 09:05:04.93 ID:2gHo2STw
40代中心だと思うがなぁ。。。
私も含め。
754名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 12:24:11.06 ID:4CTgEk8z
俺はまだ若いよ
755名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 14:44:45.31 ID:SXnnnaGT
ていうか、国鉄の分割民営化が四半世紀以上前の話だからな
30代後半から40代以上じゃないと、国鉄時代(車両を含め)を知らないと思う
756名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 15:23:09.10 ID:wLV6QkxP
ボナのキユニ16両毛はまだ〜
757名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 16:15:10.93 ID:gndCErtE
キハ20、キハ52、キハ58は20代も知っていると思う。キハ40は現役だから10代もいるかも。若い人はいろいろしつもんしてほしい
758名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 16:57:40.14 ID:p7AseQLm
>>757
キハ40は淘汰が進んでるから、なるべく早く乗る&撮る(模型資料含む)をした方がいいね。

この前、いすみ鉄道てキハ52に乗ったけど良かった。
キハ28も復活予定だから楽しみだよ。
759名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 17:26:47.93 ID:nqMUw73d
今残ってるキハ40は全部エンジン&変速機換装済みじゃなかったっけ?

かつての無駄に唸るだけで進まない車ではなくなってるよな
760名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 17:39:59.33 ID:0qre85ea
久々にDMF15HSAの唸りが聞きたいな
でも、個人的にDMH17系のアイドリングの音の方が記憶に残ってる (カラン カラン カラン・・・・)
761名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 17:51:48.36 ID:/QJySyTh
北海道の700番台って、エンジンそのままだよね?
762名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 21:20:41.94 ID:u4vXFxsE
俺もまだ若いが、近代的な車輌よりも古い車輌が好き
763名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 21:20:48.31 ID:FVlGc/7T
>>759
四国の40・47は原型エンジソ。東日本にも原型多数、北海道にも少数ながらいるはず。
764名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 21:28:22.91 ID:/QJySyTh
高山線のキハ40は速かった。
カミンズエンジンを唸らせて100qまであっという間。
765名無しさん@線路いっぱい:2013/01/06(日) 22:06:26.53 ID:Ih1XJQ6J
>>764
紀勢線の平坦区間で乗ったときはトラックに載せられてる気分だった
766名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 00:49:42.14 ID:hEb+kqdX
トラックのエンジンだもん
767名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 05:09:48.00 ID:ANumg79A
エジソン万歳
768名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 11:25:44.78 ID:cwhh9kCi
マイナーだがどこかからキヤ191系がリリースされないものだろうか…
以前あった某社のキットは別として。
769名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 12:28:47.26 ID:XV5gmvZH
>>759
烏山線のキハ40はDMF15HSAのままだお。
770名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 15:52:44.50 ID:A3snl+fO
>>757
ギリ20代ですがキハ23、53も知ってますよ。
山口の萩支線で見たキハ23
小浜線で見たキハ53
まあ、いずれも地域色でしたが

キハ52は幼稚園のころ福井の田舎へ遊びに行った写真で、俺とのツーショット写真があり、他人とは思えない。
キハ20はDCヲタになってから、平日に有休とって水島へ10回以上は行ってるwww

キハ58はヲタ見習いの頃、山陰本線や舞鶴線の普通で乗ったのでちょっと愛着アリ。

キハ35は和田岬線で見たはずだがなぜかグッと来ない。
キハ10系は、実車は見たことないがフォルムに惹かれます。
771名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 17:44:56.93 ID:/OamE1XX
ガキは黙ってろよ。
国鉄DCの最盛期も知らないくせに、生意気な御託並べるな。
772名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 18:04:22.20 ID:EnV6orvv
大人気ない発言の典型例やな...書いてて悲しくならないのか。
773名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 18:28:18.39 ID:/OamE1XX
何も知らないニワカが語るなと言ってるだけ。
何が「大人げない」のか理解できないな。
774名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 19:02:09.15 ID:6j8Bx8LW
>>773
何を知ってるのかね?
はつかりか?
キハ07か?

早く騙ってくれよ(笑)
775名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 19:29:20.56 ID:Y0jGh+q6
NGID:/OamE1XX
776名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 19:34:25.72 ID:/OamE1XX
何で俺がNGなんだよ。気にくわないからシャットアウト?中国と一緒だな。
777名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 19:44:17.07 ID:05UucIqa
国鉄DCの最盛期も知らないくせに

この一言が余計だったな。

最盛期知ってなきゃ好きにもなっちゃいけないのか
778名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 20:00:31.53 ID:EnV6orvv
狭量で排他的な奴は弾かれる。それだけの事。
匿名掲示板で年齢なんて意味はないが、自身が高齢であると言った上での若輩を排除する発言は、やはり大人気ないと言わざるをえん。
その年輪は一体何なのかと。

大体、偉そうに講釈垂れたならともかく、自分の経験から感想を言った奴を排除してたら、誰も残らんわw
779名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 20:07:20.75 ID:6j8Bx8LW
逆に今の方が面白い部分もあるのに、遭われなオッサンだw
地方私鉄でDMH17系も乗れるし、キハ261系やキハ283系みたいな化け物も乗れる。

全盛期は小汚い雰囲気もあったし。

>>776
お前が先にシャットアウトしてるな。
早く騙ってくれよ(笑)
780名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 20:09:52.57 ID:UVzVXHau
>770
おお、ありがとうございます。1983年生まれということですね。就学前の福井でキハ52ということは越美北線ですか。私も写真をとりました。1988年の夏でした。首都圏色でキハ23かキハ53が福井方に連結されてましたね
781名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 20:23:59.88 ID:VHR0FrwJ
模型の話をしようよ
782名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 20:24:08.47 ID:UVzVXHau
寂しがり屋のおバカさんは放っておきましょう。ちなみに今、キハ40ー2000に乗ってます。車番を書くと特定されるので伏せます。雪がホームに積もってます。
783名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 20:29:38.73 ID:EnV6orvv
雪か・・・この季節になると雪景色のレイアウトを作りたくなるが、車両も冬専用になる(装備と汚れ)から、どうしても踏み切れないなあ。
784名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 20:34:46.87 ID:CyqMO900
>>782
原型エソジソですか?せめて路線だけでも書いてくれんじゃろか?

個人的な能書きだが、富のキハ20-2000再生産キボンヌ。
今の手持ちで姫路色・広島色・旧津山色は作成。
次は加古川・四国色にチャレンジ予定。
785名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 20:36:32.52 ID:6j8Bx8LW
>>783
雪を車両に付けるには、水性絵の具の白がいいらしい。
水で洗えば戻せるし。

俺は試した事ないから自己責任でw
786名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 21:09:55.58 ID:CyqMO900
>>783

雪が降った翌日以降という設定なら、車両に雪が付着しなくてもOK。
ただ、北海道車は連結器カバーが必要でマンドイが。

参考資料
http://blog-imgs-47.fc2.com/n/e/y/neyasyaho/DPP_0115.jpg
787名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 22:31:38.50 ID:ZtxqcPKI
水性絵の具はプラとか塗膜との相性によってべたついたりするよ
あと汗ばんだ手で触ると手が雪まみれに…
788名無しさん@線路いっぱい:2013/01/07(月) 22:39:40.21 ID:6j8Bx8LW
>>787
なるほど、情報サンクス。
GMの半ツヤクリアをあらかじめ吹けば大丈夫っぽいね。
言い出しっぺが人柱にならないとねw
789名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 00:24:36.67 ID:IyWthYX1
ついでに言えば北海道の雪まみれになった前面を再現しようとすると厚みを付けるのが大変
これがベストかどうかはしらんが建築模型用?の雪パウダー何か混ぜるといいよ
790名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 00:39:43.75 ID:sh/SwDEw
あと運転するときは部屋の温度は氷点下3度ぐらいにすると臨場感が出ると思う。
791名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 02:21:40.97 ID:Zi1LsggM
そりゃ確かに“あの凍てつくような澄んだ空気感”は
そうした方がふい()出るだろうけどw
792名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 03:56:05.49 ID:T5eEMkJw
>>785
水性?
完全に渇いたら終わりだぞw
793名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 09:49:54.60 ID:w9MMi6Vn
>>790
ごめ。やっぱ、作るの止めるわ。
794名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 12:08:09.33 ID:a4Z1D564
>>792
半ツヤクリア吹いた後に、SEXワックスでも塗ればいいかな?
795名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 12:38:12.34 ID:Uxtseah0
>>794
サーフボードぢゃないんだからw
796名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 13:42:32.47 ID:5jq+uxKy
サーファーのNゲージャー?
そういう人いたら、すごく意外だよなw
797名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 14:42:45.43 ID:3w8grVtE
おいらスノーボーダーNゲージャー
どっちもすげー金掛かるw
スキー場行っても昼飯はガスコンロで鍋焼きうどんw
798名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 17:07:49.17 ID:OD44ISEu
富、国鉄DCでHG出してないのはキハ35・30と66・67くらいかな。
キハ01・02・03も出してくれたし、いい会社だぁ。
799名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 19:03:22.84 ID:dXAyNcwa
去年、お富さんがキロ58やキハ28 2500まで発売したのはうれしかったぞ
800名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 19:36:11.68 ID:IyWthYX1
キハ28 2500は昔からあったろ
801名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 19:47:28.04 ID:dXAyNcwa
20年以上前の旧製品な
改良新製品発売されたのがうれしかった
802名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 20:46:43.62 ID:3J8HdM4l
>>798
過渡が完全無敵独占発売中の
キハ80系特急型気動車(キハ81・キハ82)が未発売
803名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 20:53:06.67 ID:kAeZbS43
>>802
富が出す必要無し
加藤で充分
804名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 21:45:52.26 ID:wRzA8EP0
キハ58の非冷房って過渡しか出してないっけ?
805名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 21:59:13.12 ID:T5eEMkJw
>>800
キハ28-500とキハ28-3000ならな
キハ28-500なんか一回こっきりで再販すら無い耐寒非冷房
キハ28-3000 暖地冷房 再販何度も
キハ28-2500 耐寒冷房 セットオンリー
まぁ…覚えたか?
806名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 22:01:49.11 ID:T5eEMkJw
>>804
裏技で富キハ57タイプ台車枠交換
(キロ27も含む)

欠点 キハ28非冷房が無い…
807名無しさん@線路いっぱい:2013/01/08(火) 23:12:48.99 ID:+sbe0Z/s
>>804
富の58/28の単品の冷房準備なら持ってるが
808名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 01:17:01.29 ID:uCl5Nk3C
>>807
運用が限定される
809名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 01:38:26.39 ID:t7I4jZJg
>>805
つ富旧製品キハ28(金属スカートの)

あれちょっと加工すると結構見れるようになるよ
810名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 09:08:53.68 ID:oGyHEB1z
Hゴムなどに色差しすると、見違えるよね
ただ、前面窓外すとき気をつけないと真ん中から割れることあるので、ちょっとした注意必要だけど
811名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 09:16:07.36 ID:0pcMbDY+
旧トミックス使う位ならエーダイの方がまだいいわ
812名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 11:43:36.77 ID:amrqb2Rb
>>811
エーダイは「当時としては」非常に良く出来ていたからね
エーダイのキハ58系見たら
当時の富井キハ58系は、模型じゃなくて玩具
813名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 12:21:38.14 ID:Thwkly8v
>>812
その両者、発売がほぼ同時期なんだよな。
エーダイ恐るべし。
814名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 12:41:01.81 ID:aQhckOCH
キハ58冷房準備車オンリーの臨時急行内房ってあったような…
815名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 12:59:59.52 ID:cQS5eYSs
>>812
しかも当時1両しかない四国のキロハ28が単品であったからな
今の富でもやらんだろ
816名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 14:15:21.09 ID:t7I4jZJg
当時の富は何を思ってスカートを金属にしたんだろうか…
817名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 14:17:45.69 ID:IME0POgM
富のキハ58はまだかすかに在庫あるのに、キハ28とキハ65はとっくに市場から姿を消してる。

58のほうが需要ありそうなのになぁ。なんでだろ。
818名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 14:34:39.95 ID:Ep7S76Vd
>>817
58はアルプスが出たとき再生産したからでしょ
819名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 16:22:28.86 ID:wQ9kzsgf
エーダイNのキハ58M
警笛がなって動き出すんだよな。
よく出来てました。
820名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 17:19:46.95 ID:9Jv8frHI
 
富のキハ58 1500と永大のキハ58 1500、実は微妙にカブらないようになっている

富のは屋根上水タンクが平窓車と同様の平べったい1501〜1511
永大のは屋根上水タンクが丸みを帯びた1512〜1534
821名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 20:34:25.75 ID:W8QJ6u2W
>>816
意図は解らんけど
プライマー塗って、グレー塗って諦めた…
822名無しさん@線路いっぱい:2013/01/09(水) 21:04:41.91 ID:98P740Vl
>>816
富の30周年あたりのカタログだと、
メーカーとしてもNゲージのディテール表現を模索していた時代と総括してたかな?

ひょっとすると、HOの伝統を引きずってて、
ディテールよりも金属パーツ使用ということが商品価値を高めるという考えもあったのかも
823名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 01:42:47.09 ID:c49+bCfF
横からすいません。
キハ12と08ってどこかから製品化されてましたっけ????????????????
824名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 06:40:23.09 ID:1lPtUcLp
キハ12は無いんじゃない?富の11のドア下とトイレ窓を加工すれば出来る。
キハ08はGMの61系客車に、オマケで前面が付いてくるよ。
825名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 08:21:02.48 ID:lqRie7wM
>>816
薄くするためだろ。
826名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 08:50:04.34 ID:OZ5eT95k
昔、レイルロードのキットもあったな
キハ08のエッチングキット(\1,500なり)

組立時、前面は小窓の初期型と大窓の後期型の二種から選べた
827名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 12:49:45.01 ID:CS03py69
富キハ58のかすがを買った。
限定品だけど貴重なものなんだろうか?

確か再製版だったと思うが……?
828名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 15:37:54.35 ID:gLaghoF0
ヤフオクで出品してるキハ40や58のデカールって使ったひといるかな?

前面の煩雑さにくじけたキハ40−2000四国色の実現に、大変魅力的なんだが。
829名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 18:43:18.04 ID:RnVFt2WB
ヤフオク限定って時点でダメに決まってる。

下手くそは下手くそなりに努力しろよ。楽しようなんて考えるな
830名無しさん@線路いっぱい:2013/01/10(木) 19:07:34.87 ID:v5eq02Zp
>>829
上手な塗装の作品を見せてくれる?
831名無しさん@線路いっぱい:2013/01/11(金) 01:44:22.24 ID:/AKBwMiP
デカールの方が難しくない?
832名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 02:10:40.26 ID:4GLllSoy
キハ20水島色でデカール使ったけど、手っ取り早くて便利。
833名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 03:03:13.13 ID:ccBELIDK
>>825
(自分は>>816じゃないが)
あ〜、確かにそう言われりゃそうだね。
旧マイクロの183-1000や157、117なんかも同じような仕様だったけど、
薄さと強度が両立できてたもんねぇ、あのステンレススカート…

キハ58系列以外にもEF81や近郊型クハ各種と、みな揃って採用してたなぁ
834名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 19:23:57.32 ID:IFin3l/T
キハ28と58と25と20しかいない地域に住んでいて
引っ越して気が付けば現役最後のキハ58が走る地域に住んでいた
いまだに近所をキハ40が走るけど実はもうどこにもいないんだねキハ58
模型の世界にしかないというのが信じられない
835名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 20:35:42.12 ID:Ekt9VBHd
阪和線(鳳−富木間)で撮影してたら、キハ58-1100を先頭に
急行「きのくに」が来た。編成のケツ撃ち狙ったらキハユニ16だった(W
小学5年の暑い夏の想い出。
836名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 21:27:34.09 ID:25ATegrC
水戸→富山?
当たり前に走ってたキハ58が消えたなんて信じられない
837名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 21:37:34.02 ID:d5m4C5vx
>>835
その時ガッカリしたんでしょ?
小学生がキハユニ16の魅力に取り憑かれていたら、ちょっと恐いw
838名無しさん@線路いっぱい:2013/01/12(土) 22:51:04.58 ID:Ekt9VBHd
>>837
キハユニ16を初めて見た時の反応は「なんじゃこりゃ!」でした。

私の近辺で湘南窓と言ったら旧国70系と南海1000系でした。
ディーゼルカーと言ったらキハ20系やキハ10系、キハ55系あたりのイメージしか
ない子供の目に湘南窓のディーゼルカーは強烈でしたよ。
839名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 00:48:19.64 ID:tX5AG2R8
>>834にdisられたkenjiカワイソス…
トーホグは何処までも虐げられてるなw
840名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 01:52:38.03 ID:AGu4HqV0
キハ5828・65各種、早く再生産して欲しいなぁ
キロだけは割と余ってるけどなw
841名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 21:41:09.45 ID:u4GXAfCD
キハ20系列一般色の再生産もね

あとキハ52一般色(クーラー無)の発売もしてほしい……
842名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 22:04:19.76 ID:QoDnfX2x
>>834
10・35・40・45・55系がいない地域、どこ?
時代にもよるだろうけど正解をよろしく。
843名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 22:24:53.91 ID:AGu4HqV0
気動車急行の編成例と運転台の向き、あるいはその規則性が分かるサイトってないかなぁ
ARCとか中野以外で
844名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 22:47:05.01 ID:SNSdNsl2
興味があるならネットでただで見ようとしないで、情報に金払おうよ・・・

最近だと、烏賊の57.11改正にスポットを当てたムックに、
当時のほぼ全ての優等列車の編成表が載ってるよ
既に落日を迎えていたとはいえ、気動車急行群が最期の活躍をしていた改正だし

出て間もないから中規模以上の書店ならどこでも在庫あるよ
845名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 22:51:14.14 ID:CAVPwzkz
ジュンク三宮店にはあったな。
846名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 23:00:14.50 ID:QoDnfX2x
>>843
運転台の向きについては、より多くの写真を見る(探す)しかない。
規則性のある列車もあれば、規則性のない列車もある。
編成例にしても、ARC等の資料が全てではないよ。
847名無しさん@線路いっぱい:2013/01/13(日) 23:01:31.97 ID:PJvUcr3C
>>844
横から失礼。
そういう本出てたのね…ありがとう。

ついでに485の本も出る(多分改訂再販)のも知れたわ。
848名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 01:38:13.26 ID:0Zu4CDkk
キハ58のキロ入り長編成(8両〜)を組んでみたかったので、
紹介して下さった本で調べて色々と妄想してみようかな
情報トンクスです
849名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 02:44:48.17 ID:mFGBJ5gi
>>848
キロ2両並べた10連、紀州なんていいな。
850名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 03:33:08.56 ID:P2zUulU6
>>805
再販ないせいか熱くなってましたな。
851名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 04:02:00.30 ID:kFAgjxNH
富のキロ28って使用線区は少ないですよね…
できれば初期タイプを出して欲しいなぁ…
852名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 09:09:06.07 ID:UhUa+3OF
富から発売されてる(た)のは3種類だな

キロ28 2300
キロ28 2500(旧)・・・寒地向け車の床下放熱器覆いが表現されていた
キロ28 2500(新)・・・放熱器覆いが無いので、2300後期型にもできる
853名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 09:13:24.53 ID:UhUa+3OF
その他のメーカーは

・過渡
 キロ28 0タイプ・・・車体四隅に強制換気口さえ無ければよかったのだが

・永大&学研
 キロ28 500
854名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 10:25:11.75 ID:TFq6XscZ
過渡の58系なんかどれもこれも話にならないから無視してくれよ
855名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 11:38:35.46 ID:7DJxwETn
TN付けたらそれなりになるけど。
完成品不器用厨はカプラーすら付けれないのかw
856名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 11:51:01.74 ID:c6RSW20x
>>855
前面窓さえ何とかすれば…
その窓を外す過程が一番面倒だけど。
857名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 11:54:59.16 ID:TFq6XscZ
>>855
ならないよw
858名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 11:57:35.02 ID:7DJxwETn
キロ28限定でって事でw
859名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 12:16:19.98 ID:7XXk8Z6x
>>856-857
基地外だからしょうがない。
そいつ、以前から113/115系スレで暴れてるヤツだから。

http://hissi.org/read.php/gage/20130114/N0RKeHdFVG4.html
860名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 12:39:55.79 ID:72AxUyLt
4DQ搭載キロ28はキハ58非冷房と一緒に出るかどうかが最後の望みだろうね
4DQor4VKor非冷房、帯の有無、0番台or100番台 キロ28はたくさんタイプがあるからどれが製品化されるかな
861名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 12:54:30.52 ID:TFq6XscZ
>>859
うわ、変なのに触っちまったw
862名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 13:02:15.32 ID:raccg6iU
>>860
平窓非冷房車と同時に出るなら、必然的にキロは帯有かと。
まさか末期の東北急行をプロトタイプにはしないでしょうw
863名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 13:13:49.91 ID:isxOdHWo
キロ28(26)は実車からして必然的に小ロットだから、
どのタイプを出しても「少数派だ」、「この区には居なかった」という人が現れるかと
864名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 13:39:13.69 ID:I1CQix/v
いつか夜行急行出羽が組めることを願ってる。
865名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 15:32:30.52 ID:0Zu4CDkk
富がなぜ2301〜2308をプロトタイプで製品化したのかは永遠の謎だなw>キロ28
866名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 15:54:38.04 ID:vaxwnsts
>>865
「たかやま」だろ。
867名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 15:59:07.74 ID:Rv8G7vvg
HGキハ58(系)パノ窓車製品化
 パノラミックウィンドウグループってことでキロは2301〜2308がプロトに。

次いで平窓車製品化
 この時はキロのラインナップ追加なし

急行たかやま製品化
 キロ28 2500(新)が登場

バリ展でキロ28 2500国鉄色製品化

カタログ等でキロ28 2300が平窓グループ扱いにしてお茶を濁す
って流れだったかと。
868名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 18:00:58.21 ID:MddYv7Gg
>>841

キハ20ツートンなんて需要ありそうなのにね。
869名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 18:14:39.78 ID:m5aitcYM
キハ52一般色は、「いわき・いなわしろ」セットでしか入手できません、とかになったりして

そういえば、「アルプス」セット以降の展開が見えないね、
気動車は基本形式を好きなだけ単品で揃えられる体制を、基本的には思っているけど、
一方で、停滞されるくらいなら少数グループの開発もしてくれるし、
「アルプス」セットのような売り方も悪くないかなと思うんだけど
870名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 18:28:54.49 ID:kFAgjxNH
>>869
キハ28M車込の房総急行セットをぜひ!
871名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 19:06:55.18 ID:0Zu4CDkk
>>869
アルプス八ヶ岳を見ていると、蟻旧客セットみたいに希少形式+フル編成抱き合わせでの販売が常態化していくような気がしてならない…
872名無しさん@線路いっぱい:2013/01/14(月) 19:39:43.23 ID:BfVytFVy
>>869
「きのくに」セットきぼんぬ
いや南海キハ5500が欲しいだけだけど
873名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 00:07:07.57 ID:pnxW9w2w
とっとりライナーセットでいいよ
874名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 13:10:46.41 ID:39NvTLQW
katoキハ20系&amp;キハ52、再生産の時期を同時にすべき
875名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 14:06:55.12 ID:a42hSoNA
過渡のキハ20をTN化、富のHGキハの編成に割り込ませれば溶け込む、と信用していいのかどうかな筋から聞いたが、どうっすか?
876名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 14:51:02.76 ID:LHATliaZ
>>875
遠目から見れば、なんとか。
近くで見ると、やっぱり時代の差を感じずにはいられない。
877名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 15:52:45.89 ID:I5DNTZeG
やはり写真のピリッとするジャスピンか、甘々か…の感じで違いは分かるよ。
878名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 16:41:40.61 ID:5avxneDh
>>875
前面窓や客用扉のHゴムなどに色入れすると、結構見違えるよ

Hゴムにねずみ色を差し、窓の内側を黒く塗ってしまうと車体の厚みが目立たなくなる
879名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 17:00:03.39 ID:5avxneDh
あ、窓の内側を塗るってのは窓ガラスではない
880名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 17:30:01.92 ID:a42hSoNA
そっかぁ(´・ω・`)

スミ入れ・色差しすればなんとか…って感じなんすね。

参考になりました。ありがとうございました。
881名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 18:23:23.53 ID:zRFPkyZ/
「安物買いの銭失い」って言葉も「あるから」ね。

HGに「馴れてたら」過渡のキハ20は「安さ以上の不満」がある「だろうね」
882名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 18:56:43.15 ID:DLpoDP/L
入門機だから仕方ない。
安い車両もないと間口が狭いって判断なんだろね。
883名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 19:14:52.88 ID:HNUvtTAF
安物買いの銭失いも何も、動力車でさえたかだか\2,993(定価)でしょ?
色塗ったり改造して遊ぶにはちょうど良い
884名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 19:18:10.60 ID:93nLevBM
キハ52 一般色 国鉄
いつ出すんだ?富さん
885名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 19:34:42.45 ID:fvtBKWx7
キハ20系再生産するとき、同時にキハ52一般色発売すべきだな
886名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 20:34:05.99 ID:zRFPkyZ/
>>883
HGに「馴れてたら」という「ただし書きが前提」だよ。

もちろん過渡のキハ20の「コスパ」は「すばらしいと思うよ」
887名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 20:57:32.61 ID:93nLevBM
>>870
キハ28のボディ
キハ26用の動力

コハイカニ?
888名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 21:09:45.79 ID:QUquwHbg
キハ26用のDMH17Cタイプの床下と、キハ28のDMH17Hタイプの床下では、
機関本体もラジエータ回りも、蓄電池箱等の補機類も見た目がまるで違うから、
それで妥協できる人は少ないんじゃないかな?

それならば、キハ58用のモーターカバーの前半分だけを切って使って、
実車もスカスカの後位側はGMのキハ23用の床下ランナーあたりを買ってきて、
切り貼りした方が、満足感高いものが出来上がると思う
889名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 22:15:20.90 ID:TgiGb1ZF
キハ45の床下を流用すればいいのでは?
4VK無の冷房車もあるからね。
890名無しさん@線路いっぱい:2013/01/15(火) 22:22:14.60 ID:QUquwHbg
そういわれてみると、キハ45が出るんだから、それをそのまま使えば良いよね・・・

恵まれた時代になったなぁ
891名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 00:18:34.19 ID:NaBZm888
房総急行ならちょうどぴったりだな
892名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 05:58:16.15 ID:vtv5pj8a
暴走急行・・・
893名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 16:58:08.20 ID:Apmc/iKQ
膀胱急行
894名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 19:10:14.53 ID:qSlp3K/B
妄想急行
895名無しさん@線路いっぱい:2013/01/16(水) 21:33:06.55 ID:cl4EIu1x
望郷急行
896名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 00:25:34.47 ID:HJsGz84L
>>892
木更津行きか。
897名無しさん@線路いっぱい:2013/01/17(木) 18:18:23.83 ID:JOse4tCu
>>874
いすみのキハ52の車番を選択式に、クーラー取り付けを別パーツにして任意とりつけにしてくれたらいいのにね。
898名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 15:09:51.97 ID:naOL4NwQ
いすみ鉄道と久留里線、接続すればいいのに
距離は短いよ
899名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 17:42:24.38 ID:LXZa5deB
>>898
どこが短いんだよwww
途中に山があるからトンネル必須だし、過疎地域だから採算割れは1000%確実だw
行ってみりゃ分かるw
900名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 18:36:33.96 ID:EBvsON0S
机上の空論そのままですねw

小湊鉄道との直通運転のほうが現実的だ。

ところでいすみにキハ30が搬入されたらしいな。
901名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 18:50:14.23 ID:V4tSvn8o
いすみは国鉄車に気合いが入ってるね。
キハ28もあるし。

いすみ車両セットも面白そうだけど、そんなに売れないかな…
902名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 19:44:58.99 ID:2z5fdBBQ
>>899


君は1000% 1986OmegatTribe
http://www.youtube.com/watch?v=3d4chazfsXk


 
903名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 20:05:11.43 ID:k2gOmjQ8
数センチで済む、小湊鉄道とどうにもできないのに、久留里線とどうこうできるわけがなかろう。
904名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 22:38:31.60 ID:k2gOmjQ8
キハ23/53/45 は 1月24日 発売ですか。
おっと、、、キハ24 と 46 も 2月に出てくるんだね…。

キハ48−300/1300 セットのように叩き売りにならなければいいが…。
今、また2割引きで普通に売られているが、一時期半額とかになってた…。
905名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 23:10:31.25 ID:PWFN6fAn
>>900
机上の空論、意外と知らない人が多かったりして。

>>904
M車ばかりでしょ?
そんなに売れるとも思えないなあ。
906名無しさん@線路いっぱい:2013/01/18(金) 23:15:22.25 ID:RD4beV62
キハ30、どうやって使うんだろう。
まさかオールロングシートの遜色急行?
907名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 01:24:56.92 ID:S5sZ1Yw8
いすみに入ったキハ30は静態保存だよ
別に関東鉄道から動態のを買うって噂もあるけど
908名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 12:46:46.27 ID:7QeDkYXy
ふと思ったんだが
関東鉄道のキハ35やキハ36も、まだ現役だったっけ?
909名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 13:07:32.48 ID:uQuvNnud
籍はあるが引退しており実質は歯医者

キハ30はしょぼしょぼと走っているが
余談だが、鍛冶屋線市原駅のキハ35が、ガキの落書き車になり悲惨な状況
910名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 20:14:41.17 ID:Zp1YObyd
い鉄大原駅のドアに、トミックスのポスターが貼ってあった。
でも模型は売ってなかった。売ってたら買うのに。
911名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 20:39:48.92 ID:9qBu1ier
>>904
それを待っているんだがな
912名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 23:37:00.57 ID:FvcU+nXF
久留里線とい鉄を接続して、房総開拓民を入植させよう
そうすれば、模型屋もできるはず
913名無しさん@線路いっぱい:2013/01/19(土) 23:41:03.23 ID:uDnhM0lo
何だ、ただの荒らしかw
行ってから言え。糞野郎。
914名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 12:43:44.35 ID:/MmaUZgw
24日発売のキハ45系列は瞬殺かな
915名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 14:35:14.30 ID:8feODIEY
瞬殺だよ。買い占めたらオクですぐさま高値になるだろう。きみの繁栄を祈る。

※投資は自己責任
916名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 09:42:50.45 ID:39ZulM7V
先物取引キター!
917名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 12:24:25.39 ID:Io0Dc3sp
とりあえず瞬殺まではいかんだろ>>キハ45系列

キハ53の2連はM重連かぁ。
918名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 13:52:11.94 ID:o5NfAMsE
キハ53のM無しも発売してほしいよな
あと、キハ45 M無し2両セットも
919名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 16:45:05.81 ID:1rIbxc9J
>>917
蟻の一般色ハケが早かったからね
富ともなれば相当…
キハ23Tなんか争奪戦に…
920名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 17:33:24.79 ID:UL7BgY3P
>>917
キハ53て木次線でも山野線でも単行のイメージが強いんだが…
2連の運用あったっけ?キハ52は山田線・花輪線末期は2連運用だったけど。
921名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 17:48:31.48 ID:9Xt8Uanv
>>920
論より証拠
1974年製作の映画「砂の器」に53−53−52の編成が登場している。
宍道駅入線シーン・走行シーン・出雲三成駅停車シーンあり。キハ53−7の車番もあり。
鉄橋を渡る52−52も映ってるよ。

あと、タラコだが越美北線でも53−53あり。末期は小浜線で53−53もあった。

以上、俺の狭い知識より。
922名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 20:39:10.97 ID:UL7BgY3P
>>921
おおお!あるんだね…聞いてみてよかった。ありがとう。
きっとこの2連て-7と、転落事故の-6かな。
923名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 21:24:49.90 ID:9Xt8Uanv
>>922
その時期の配置からするとそうだと思うよ。
「砂の器」をぜひご覧くださいな。
924名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 23:12:11.90 ID:UL7BgY3P
思い出した。砂の器って松本清張の鉄ヲタ必読推理小説だね。亀嵩だ。
小説は高校時代読んだけど映画は見てなかった。見てみるよ。
925名無しさん@線路いっぱい:2013/01/23(水) 23:54:50.70 ID:E2GyE4JW
53-52の編成は乗ったことあるんだけどな
926名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 00:27:20.92 ID:RajZN3VD
「砂の器」の」キハ53−7は列車の先頭。
2両目のキハ53はなぜか向きが逆。

つまり、側面から写したときにキハ53−7にはトイレがあるのに
中間のキハ53にはトイレがないのだ。3両目のキハ52は側面が
途中までしか写ってないのでトイレのある側かどうかわからない。

ということで、2両目は何らかの都合で助っ人運用に来たキハ23
という可能性は考えられないだろうか。だから方向が逆向き。
どうだこの清張も青ざめるような見事な推理。
927名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 00:38:16.80 ID:VZX07Z4X
推理もなにも、トイレのところに窓枠があるなら間違いなくキハ23でんがな。
928名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 00:52:31.14 ID:dl++ZzX3
>>926
自画自賛のキモオタさすが
929名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 01:29:16.27 ID:RajZN3VD
>>927-928
ちっ、気づかれたか。

多分映画で写ってるのはキハ23−20〜22のどれか
3両目のキハ52は100番台。

模型化するとき、キハ52−100一般色のクーラーがネックになる。
930名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 01:37:42.19 ID:pu4YUZ0m
>>929
タラコの屋根と灰ゴム窓ガラス転用
931名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 07:45:48.51 ID:23igADR3
木次線で一個エンジンってのがトリックを解く鍵なんだな
932名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 10:03:41.46 ID:4RFmrVGu
木次線経由の急行「ちどり」も、1エンジンと2エンジンの比率が1:1だったから、とりあえず1エンジン車も2エンジン車と編成を組めば入線自体は可能

だと思う…
933名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 12:47:32.54 ID:glEtWDiV
キハ40もいたからな>>木次線

あと、小海線もキハ10+52の編成も。

>>931
木次線=2エンジン=キハ53しかなかろ
という先入観を衝いたトリックだね。

しかし、俺にとってキハ53といえば単行で信楽線を行ったり来たりというイメージ。
もしくはタラコになって片町線をキハ35とかと組んで、複線電化の近鉄京都線と仲良く併走していたイメージ。
934名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 17:22:42.02 ID:9Vu67oo8
急勾配の木次線と言っても、実際にWエンジン車が必要なのは、出雲横田〜備後落合ぐらいだからなぁ…

このあたりは需要も少ないし、普通列車を3〜4連のまま、終点の備後落合まで運転していたか疑問に感じる。
935名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 21:24:47.35 ID:RajZN3VD
>>934
本当だ、↓では出雲横田で40切り離してるぅ。
ttp://dynamic.blog10.fc2.com/blog-entry-1845.html

>>930
ヘッドライト周りが朱色4号ではなく5号になるのは違和感ないかなぁ?
936名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 22:08:33.73 ID:fv/QHPkJ
>>935
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/3019.jpg
言われなければ気付かないレベル
937名無しさん@線路いっぱい:2013/01/24(木) 23:48:56.60 ID:RajZN3VD
>>937
本当だ。ありがとう!!
938名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 07:50:28.21 ID:eOj88L/f
キハ45・23・53発売されたね。
939名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 09:09:28.60 ID:NQQT0jto
近所はまだ蟻の標準塗装が残ってる
あれは色が悪くてなぁ…
かといって値段的に塗り直しを含めるとんー
富を見て考える
940名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 12:26:39.52 ID:OR36ZhVe
>>934-935
信楽線はキハ53+キハ40もあったよ。

>>938
朱色4号へ塗り替えよう♪
941名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 14:34:02.85 ID:aE5kITxQ
昨夜45セットと53買ってきた。
木次線はキハ07終焉の地だよね。52と、組んでいたようだ。
942名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 17:59:54.34 ID:By2rhIIt
>>936
写真ではそうだが実際やると言われなくても気づくレベルだよ。
それを気になるか気にならないかはその人によるだろうけどね。

ちなみに俺は朱色4号を筆塗りしてみたよ。
943名無しさん@線路いっぱい:2013/01/25(金) 22:50:45.28 ID:Qx9DI8dq
>>933
片町線でキハ53?
奈良にはないから亀山の車両ということかな?
944名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 00:46:28.31 ID:1Q0R3Xk6
>>920

信楽線
945名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 16:37:40.88 ID:iFTiNmIf
>>943
奈良線などが電化された後、片町線は亀山の気動車が運用されることになったので、53+35や53+47などのタラコンビが走っていた。
946名無しさん@線路いっぱい:2013/01/26(土) 19:45:08.11 ID:OP0lTWUq
昨日、ジョーシンから届いた@キハ45系
まだ試運転してないな
947名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 00:40:36.69 ID:GygIMnwF
信楽線は単行のイメージ高いけど、キハ55×4の運用もあってビックリしたよ。
名松線も55とか52でした。
53はごくたまに、湊町まで来てました。
948名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 12:44:21.64 ID:LT+uO+e5
キハ45系、タラコの発売はあるんだろうか。
949名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 14:16:55.79 ID:liuLcF9v
あるよ
950943:2013/01/27(日) 14:29:27.19 ID:vUuSIwoz
>>945
ありがとう。勉強になったよ。

奈良周辺の45系というと、一般色時代の和歌山線(〜関西線)や奈良線のキハ45しか思い浮かばなかった。
キハ23すらいなかったように思う。
あまり有名ではないネタを知ると嬉しくなるよ。

湊町運用しかり。(>>947
さすがに一般色時代だよね。
951名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 20:42:06.66 ID:xMMhChQY
キハ45系が映ってる映画って、「砂の器」以外なんかあるのかな?
キハ10系と55系にいたっては見たことがない。
952名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 21:17:56.41 ID:w6rf4US/
キハ10なら鉄道員(ぽっぽや)に出てるぞw
953名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 21:19:46.94 ID:YJhLPONJ
あれはキハ40-700改
954名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 22:57:48.92 ID:sN3hUGrW
結構あると思うが
955名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 23:18:30.81 ID:xMMhChQY
>>954
キハ58・20・35系列は見るのよ。
ところが10・45は見たことないので。
956名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 23:25:44.43 ID:cUygTFdH
見たことがないと言い切るなら、
どの映画で、写ってるのがどの路線だから、どの区の車両だ、、、
までを語ってみれば良いんじゃない?
その時代、路線に配置がなかったか、たまたま写ってなかったか、
炙り出されるんじゃないの?

そういえば、年末の健さん特集の「駅STATION」で、
留萌本線を走るキハ22+キユニ21(両タラコ)なんて映っててムフゥだったなぁ
957名無しさん@線路いっぱい:2013/01/27(日) 23:35:50.89 ID:xMMhChQY
>>956
聞き方が悪かったかな。
単に過去に俺の見た映画では「砂の器」以外キハ45系を見たことがない。
それ以外にあるかなということなんだが…

あとついでにキハ10も映ってるのを見たことがないけどあるのかなあと。

つまり俺の狭い経験で「見たことがない」ということで、
「見たことない」=映画に映っていないと言い切る気はないんだよ。
958名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 00:59:26.50 ID:PvmU5aue
映画に映っててどうだっていうんだ。しょうもね
959名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 01:43:00.46 ID:BQVEk8Uw
>>957
問題はおまえがどんだけ日本映画見てるのか
960名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 08:56:49.83 ID:WqZY/1qh
>>955
>>957
17系気動車は、全国津々浦々に配置されてたんだけどな

特にキハ17なんか、片運なのに単独形式で402両製造され(両運のキハ10は70両、キハ11は74両)
北は北海道から南は九州までいたんだが
961名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 12:27:11.89 ID:8lnf5cUN
キハ53は総数が少ないから、「砂の器」に映ってるだけで奇跡的。
キハ17系は数こなしゃどこかには映ってるんでは?
ちなみに「男はつらいよ」はキハ20系・55系(タラコ)・35系・40系・58系が映ってるよ
962名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 15:42:30.68 ID:hXA6uBIJ
>>953
運転席のシーンとかはキハ11使ってる
963名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 15:54:14.04 ID:LonKmxNs
>>962
茨城交通キハ11 1、その撮影のために解体されたんだっけ。
2、3が博物館に収蔵されたのと対照的。
当時まだ動態だったのだから、キハ40を魔改造しないでキハ11を走らせて撮影すれば良かったのに。
本物に勝るものは無し。
964名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 17:19:16.07 ID:hXA6uBIJ
>>963
北海道に持っていこうとしたけど法律とかの関係で走らせられなかったらしい。だから苦肉の策でキハ40改造
大宮のキハ11も綺麗に整備されてるけど動いてるの一度も見たこと無い。本当に動態保存なのか怪しく思っちゃう
965名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 17:37:19.36 ID:PvmU5aue
走らせるスペースがないと聞いたような。
天竜二俣の20と一緒に、どこかの保存線で走らせて欲しいな
966名無しさん@線路いっぱい:2013/01/28(月) 21:42:00.23 ID:J5PCRgCV
てす
967名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 00:39:20.47 ID:gh7lB0oS
野村監督の「八つ墓村」は伯備線のキハ17が登場するよ。
968名無しさん@線路いっぱい:2013/01/29(火) 01:41:10.88 ID:EK5X/onP
最近は車両を買い集めることをしなくなったな。室内灯の組み込みをしないと。
969名無しさん@線路いっぱい:2013/01/30(水) 01:47:15.67 ID:Rds8EGgL
>>968
トヨエツじゃなくてショーケンの方ですよね。
岡山で新幹線を降りて跨線橋を通り伯備線のホームへ
既に電化ポールが建ち始めた伯備線を走るキニ+キハ58系+10系・・
都会を離れ遠い田舎まで来ましたという描写が良く分かる場面ですね。
10系車内のカットもあるのでちっちゃな座席も写ってます。
別カットでは天王寺の113系新快速と70系の並びもあるし
でも一番の走行シーンは桜吹雪の中を爆走する山崎努だね
970名無しさん@線路いっぱい:2013/01/30(水) 01:56:42.56 ID:68iQpJvt
>>969
惨殺シーンは生々しすぎて見てられない……

「砂の器」のキハ53は、あの音楽との組み合わせがヲタ的には絶妙。
971名無しさん@線路いっぱい:2013/01/30(水) 21:51:33.97 ID:9SakUaTG
>>950
子供のとき関西線で一度だけキハ23を見ました。
その後はカメのキハ53とワカのキハ45しか見なくなって、見間違ったのかと後年車歴表を調べたよ。
キハ23は新製時、極めて短い期間奈良に2両配置されてました。記憶は正しかったんです。一年もせず転属してました。
972名無しさん@線路いっぱい:2013/01/31(木) 21:41:52.44 ID:LWR5OroF
>>971
細かいネタは、やっぱり地元で体験した人が強いよね。
私も地元の話題が出たら、できるだけ協力したいと思う。
973名無しさん@線路いっぱい:2013/01/31(木) 23:26:05.15 ID:5PQh+rG8
 
奈良という地名は、

半島の言葉で国を意味する「ナラ」に由来する

ウリナラマンセー


(\        ヘ
(\\       /人
((\\     // (
(( (-ヾ) ∧_∧ ((ー(
し(// <`∀´> )人(
し//个ー(ミつ つ彳 (
(((/⌒彡  ミ⌒ヽ(
 (/  彡ノノノミ  )ノ
    (/ (/
974名無しさん@線路いっぱい:2013/02/02(土) 02:15:13.40 ID:WwZYCOH3
>>971
ttp://homepage3.nifty.com/kiha/k-r/local2/23-1.html では新製配置に
空白があるが、その車番だったのだろうなあ。
975名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 04:21:07.76 ID:3JogJC46
映画に出るDCなら寅さんシリーズが良い、田舎に汽車で行くからな
976名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 07:53:58.30 ID:AA/kVqJz
山田監督はSLヲタなので、意外とそんなに映ってないよ
いちばん印象的なのは尾小屋鉄道
977名無しさん@線路いっぱい:2013/02/03(日) 17:09:50.36 ID:OQuPXcmu
夢千代日記はキハ58の急行がいっぱい写ってるよ。

DD51牽引の旧客列車も。

写ってる頻度はぽっぽや級だ
978名無しさん@線路いっぱい:2013/02/04(月) 22:18:51.26 ID:ltMcMznU
>>976
とはいえ、SLがなくなってからはDCを出さざるをえないというか・・・w

自分の記憶では、
寅さんに結婚相手が見つかったとかで、
さくらとタコ社長と一緒にその女性に会いに行くシーン(結局その女性にフラれる)に、
ほんの一瞬だけ、キハ20系(だと思う)が走行するシーンがあったと思う。

あと冒頭の夢のシーンからレオナルド熊に寅さんが起こされたときは、
寅さんがロングシート車に乗っていて、
次のシーンで首都圏色のキハ30系が走る映像があったと思う。
こちらも本当に少しだけだけど。
979名無しさん@線路いっぱい:2013/02/05(火) 22:32:22.36 ID:Q+flWsDb
富のキハ53・45・23がほとんど話題になってない・・・
980名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 00:07:53.00 ID:fXA3EmLI
ライトが富にしては黄色くない?????????????????????????????????????????
981名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 00:27:38.40 ID:kufQTRiZ
>>979
富のキハ45系3形式購入した

キハ45は北海道に新製配置された番号にするわ
982名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 00:27:49.79 ID:BbLt+Q+O
まだ通電してないや
983名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 10:29:54.11 ID:gdpqOlPK
>>976
寅さん、SL機関士になろうとした事もあったからなあ。
まあ、当然、夢想で終わったけど。

一番、印象的だったのは、南薩鉄道の伊作駅だわ。
このスレ的にはほぼ関係ないけど。
984名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 12:09:31.65 ID:6V0Rrq4T
キハ46とキハ24待ち遠しいな
キハ24は東北に新製配置された番号にするわ
985名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 13:29:20.71 ID:BZ5VD4Lz
>>980
最近の富のヘッドライトは逆起電流(だっけ?違ってたら教えてエロい人)
による逆方向のライトのチラツキ感軽減のためにわざとそういう
色合いにしている、とどっかで読んだ希ガス。
ED62もそうだった。
それでも線路がよっぽど綺麗じゃないとけっこうチラつくけどw
986名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 13:30:44.75 ID:jlDvjIeM
渥美清主演の「喜劇・団体旅行」なら四国が舞台なので全編DL・DC出ずっぱり。

「いよわだ〜」
987名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 15:01:33.00 ID:VPHGbu4A
 



☆四国

 人  口 3,933,353人
 面  積 18,806.36平方km
 人口密度 209.2人/平方km


 
988名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 15:02:51.15 ID:VPHGbu4A
 
☆石狩川流域 (含、札幌・旭川・江別・岩見沢・千歳・恵庭など)
  人口
  3,127,369人
  面積
  15,252.96平方km
  人口密度
  205.034人/平方km

※岩手県15,278.89平方kmよりもせまい


☆熊本県+鹿児島県
  人口
  3,511,206人
  面積
  16,593.61平方km
  人口密度
  211.6人/平方km
989名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 15:44:09.57 ID:+IQ3tYQb
>>986
アレ、喜劇映画として見て純粋に面白い、笑える
個人的に
喜劇○列車三部作(急行、団体、初詣)で一番笑える
うろ覚えだが、平面キニだかキユニも出てきたはず
990名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 17:50:14.64 ID:AGyKxso2
そろそろ次スレ?
991名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 17:55:37.24 ID:PeQtW0Yc
とりあえず、立てた


次スレ


【N Gauge】国鉄気動車限定スレ 5★★★
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1360140882/




 
992名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 18:20:24.42 ID:E16gVluP


といいつつ梅
993名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 18:53:11.16 ID:eRg4jaR8
キハ31はまだかな
994名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 19:03:03.09 ID:HHkmsmXG
キハ45T、キハ56T、キハ27の単品販売熱烈にきぼんぬ!
995名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 19:34:17.60 ID:m1XdHD0A
キハ66,67国鉄仕様で
996名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 20:11:33.64 ID:CygeAmnh
TOMIXへ
キハ56とキハ27のT車を発売しなさい。
997名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 20:50:02.36 ID:zIzRP8AW
キハ12とキハ21まだぁ〜?
998名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 20:53:34.82 ID:oPl4ZSzZ
キハ54

爺は動力があれだからあまり買いたくない

富か過渡から出してちょ
999名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 20:55:18.70 ID:BbLt+Q+O
>>995
快速色?急行色?
1000名無しさん@線路いっぱい:2013/02/06(水) 20:56:03.95 ID:BbLt+Q+O
キハユニ16 HGで
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。