111・113・115系を模型で楽しむスレ 6号車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
全国の直流区間を走り回った111・113・115系
バリエーション豊かな各系列を模型で楽しもう

【前スレ】
111・113・115系を模型で楽しむスレ 5号車
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1272192551/l50

【過去スレ】
111・113・115系を模型で楽しむスレ 4号車
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1252252569/
113・115系を模型で楽しむスレ 3号車
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1237775398/
113・115系を模型で楽しむスレ 2号車
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1208665303/
113・115系を模型で楽しむスレ
 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171037673/

【従兄弟車両のスレ】
【2扉の】117系を模型で楽しむスレ【近郊型】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1250045807/l50
JR&国鉄の近郊型電車を楽しむスレ
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1269491062/l50
2名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 11:51:30 ID:d4Cc2cZu
(つづき)

【実車のスレ】
房総ローカル113系・211系・209系を語る part25
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1287580428/l50
【113・117系】湖西線・草津線スレ20【近年撤退?】
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1274364837/l50
紀勢本線 日根野区 113系運用スレ
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1281426688/l50
京キト113系C・Lヘセ、117系S・Tヘセ運用情報★3
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1275755617/l50
山陽地区の113系・115系等について語るスレ Part9
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288490461/l50
重低音立てて突っ走る、中央線115系に萌えるスレ
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1288327241/l50
3名無しさん@線路いっぱい:2010/11/11(木) 12:48:12 ID:OA5+cuky
113系
4名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 03:00:24 ID:FVH52o9K
5115系 7+4の11連が一番かっこいい。:2010/11/13(土) 08:16:15 ID:gvG8AcOb
今日野球SKvs千葉ロッテ見に行くから、タムタムで113.115の動力車、単品販売されていないか見に行くとしよう。
カトーの113.115のばら売り動力ユニット2560円で売っているから、ありがたい。(タムタム全店で買いあさるから覚悟していて)

カトーの113.115の動力ユニットは、室内版が平らなので、165などはそのまま移殖が可能。
カトの旧標準型はすべて外側成形品以外は共通なので、58・40・188・583はじめすべての部品取り用として重宝である。
台車だけバラして、中身をすべて移殖すれば、新品にできるのでたくさんあっても予備部品用として損はない。

トミックスの導入をためらったのは、1つに統一できるから、1種類なら部品維持が安く、管理しやすいといった背景があった。(1車種あれば、カトのすべての車両にパーツ移殖が可能)
GMだとか富とか、めちゃくしゃ買ったら、メンテナンスなんか物理上無理になると思う。(管理の難しさと手間と経費で)

俺は余裕(楽)だよ、管理に関しては。(合理化しているから)
6115系 7+4の11連が一番かっこいい。:2010/11/13(土) 08:28:42 ID:gvG8AcOb
モハ114動力車13両はじめ、165系6両・・・・すべて集めると膨大な数になるが、

カトーならモハ114の動力ユニット(旧標準型)1個だけあれば、手持ち全車両にパーツを流用できる(移殖で)。
だから生産を待つ必要がなく、今店頭に並んでいる旧標準型を買ってきて、移殖するだけで楽に終わる。(楽です)

常にストックしているのは、モハ114・112動力車(すべての動力車部品取り用として)
             assy 旧動力ユニット(車種を問わず)
                ギヤつき車輪 2.5両分いり 680円
                ec集電版   10両分いり 840円
                ギヤボックス 5両分要り 840円
                 ギヤ    10両分いり 840円。
旧標準型はすべてパーツ共通 20.40〜183系・281はるかにいたるまで・・。

 これだけは、常にあれば買ってきてストックするようにしている。
まず死ぬまで鉄道模型がとまることはないだろう。

フライホイールだけは、分解して情報を得なくてはいけないから、いま情報分析中。
7名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 08:35:11 ID:7mrmzEXG
>>6
お前はこっちに専用スレがあるだろ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288180915/l50
8名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 10:37:15 ID:8bJXC3oO
>>5-6みたいな架空鉄道模型趣味だと、実際には1円も出さずに調べた値段と欲しい数を羅列するだけでいいから
確かに楽だな。
9名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 12:08:15 ID:35GWH84l
糞コテさん、ここはあなたの日記帳じゃないよ
日記帳は>>7の通り用意してあるでしょ
10名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 17:09:57 ID:ULV745Su
ついに蕨製作所からNゲージで末期色の115系3000が発売されるそうな
11名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 17:11:34 ID:3UJiRDbw
末期色って真っ黄色?
12名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 17:29:27 ID:RrXS2y5O
さすがに末期色は買う気にならんな。
ただ黄色何号使ってるのかだけが気になる
13名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 17:30:48 ID:PgJ61BVu
>>11そう末期色
14名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 18:20:43 ID:8bJXC3oO
どこも模型化してないが、103系タイプの非貫通運転台で1色塗りだとのっぺりしすぎで模型的には見所が…
いや、のっぺりしてるところが見所なのか?
蕨か自慰くらいしか模型化しなそうだが。
15名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 18:22:44 ID:6yqnyT/9
前スレ993
>クハ115のドア取っ手を削れば、クハ111の押込通風器装備車になるんだよな?
クハ111の押込通風器装備車は、一番前が四角い大型通風器になっているので注意が必要。
16名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 19:39:24 ID:NwA2MfxD
なんか荒らしがうざいな。
17名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 22:18:52 ID:MDaa00Rk
蟻の113/115系は2月以降に延期か

試作品が結構前から出ていただけに、何でここまで遅れるのかわからんわ
アンチクライマー周りのスキマの調整でもしているのかね
18名無しさん@線路いっぱい:2010/11/13(土) 22:27:40 ID:khC1ayym
富の113と115って、違うのはボディだけか?
19名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 01:08:56 ID:DCuZ7Opr
前スレで蟻の限定セットが尾久で高騰との書き込みがあったが、
それを真に受けてか今度は開始価格を30K以上に設定して出品してる
ユーモアに溢れた面白い人がいるねwww
20名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 21:51:08 ID:S/l0Ko9m
私は51歳で趣味で鉄道模型をしています
貴方たちにお伺いしますが
どこかの板で過渡の115系の前面ヘッドライトの評判があまり良くありません。
では、どこのメーカーの115系がお薦めなのか、どなたかご存知の方、詳しく教えてください。
21名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 22:08:25 ID:g8rNYDPf
>>20

いい歳してガキみたいに「詳しく教えて下さい」とか言ってないで
前面形状把握の違いくらい自分の目で見て好きなの買えばいいだろ
22名無しさん@線路いっぱい:2010/11/14(日) 22:12:23 ID:e5H9AaRR
>>20
コピペ乙
23甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/11/14(日) 22:18:38 ID:iVFy6TEh
取り敢えず亜希子♪
24名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 10:28:39 ID:aIdbE1j5



 鉄 道 ビ ク ト リ ア



25名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 17:02:38 ID:yiraV+LA
>21
お互い顔も見えないから、この文面
怒っている意味わからん?????
ただ教えればいいだけ! 心が狭い

いい歳してガキみたいに「詳しく教えて下さい」とか言ってないで
前面形状把握の違いくらい自分の目で見て好きなの買えばいいだろ だってよwwwwwww


26名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 18:26:58 ID:d2ogzstw
>>25何か嫌なことあったん?(´・ω・`)
27名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 22:20:37 ID:yiraV+LA
>26

質問されたら短くても答えるべきだと思ったから

自分は51歳でもないよ 勘違いされとる

まあいいけども
28名無しさん@線路いっぱい:2010/11/15(月) 23:42:18 ID:dLi9nPKU
>>25>>27
それなら各社製品について自分の意見を言えばいいのに。
「短くても答えるべき」と言う本人が、他人の意見を「だってよwwwwwww」などと
茶化してるのは変じゃないかな?
富と過渡の各部表現の違いについては今までさんざん過去スレで語られているんだし、
ヘッドライト位置の微妙な相違による前面の印象の違いを気にする人がいるなら、
それこそ現物を見て各自で判断した方が早いよ。
図面で比較出来るわけじゃないし、各製品を見て受ける印象も人それぞれなんだから。

ちなみに俺は走行派で、各社の違いはあまり気にならない。
富と過渡の両方を(同じような顔の急行型や気動車を含めると蟻も)持ってるが、
実車が各車各様な表情を持っているせいか両者が並んでても全く気にならなし、
他社製品の存在に未練を残しつつ意固地にどちらかに統一する必要性など、まるで感じない。
だから今まで手にした車両は今まで通り大切にすればいいし、
「これは!」と思ったら別のメーカーに手を出してみたらいい。
実際手にしてみたら印象が違う可能性もあるから、まずは現物を見てから、
気になるメーカーの短編成の基本セットあたりを買ってみたらどうだろう。

どう?参考になる?
29名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 01:56:09 ID:ooDEXjsk
うちも旧グリ完流れの一体ボディ115系なんかがまだ現役
子供の頃はじめて組んだキットだから捨てられんw
エンドウ動力はいまでも快調だし過渡や富と共存してるよ
30名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 04:19:59 ID:F7qU8ofk
>28さん  >29さん

>25>27です
その前にスレが乱れたことをお詫びいたします
温かいお言葉ありがとうございます
感謝しています
今後は気を付けます
勉強になりました
皆様すべてが鉄道模型を愛されていることを知りました
>28さん >29さんのご意見を受け止め、心を入れ替えます

今回はご迷惑をお掛けいたしまして改めてお詫びいたします



31名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 06:39:32 ID:IwCBLWjI
>>30
入れ替えなくていいから二度と来ないでね。
空気よめない奴が来る場所じゃないから
ここは情報掲示板でも仲良し掲示板でもないから。

2chの111・113・115系を模型で楽しむスレ
ですから。意味わからないってことは空気読めてないってこと
32名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 07:01:06 ID:VuIU3RCJ
>>31
冷たい奴だな
知的障害者には優しくしてやれよw
33名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 07:50:50 ID:DQ/SRbmi
>>31
避難所(自己満足の人スレ)で聞くのが確実かと。
KATOが良いと洗脳されて終わるだろうがw
34名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 08:31:05 ID:9NBhaDEz
>>33
えー、例の自己満足の人って完全に脳内Nゲージじゃん
せいぜい持ってても雨樋が削れた115系を6両くらいでしょw
35名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 10:29:45 ID:IIINNeJ2
>>34
多分クハ1両とモハ(T)1両だと思う。
36名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 13:21:16 ID:ooDEXjsk
カタログだけしか持ってないと思うがなあ
37名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 20:10:11 ID:Hc+7OUrz
荒れていると思ったらアレカw
38名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 20:56:19 ID:VuIU3RCJ
富の113系と115系って同じ床下なんだな
39名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 21:30:06 ID:1ZRNYfkp
>>38
富のクモハ115はちゃんと115系の床下してるぞ。
あれをモハ115に使うと雰囲気出るだろな。
40名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 00:29:21 ID:f6pyc0Zx
文面ぐらい変えろよ
581・583系板の邪魔者くん 乙

これか?
 731 :名無しさん@線路いっぱい:2010/11/16(火) 06:20:09 ID:IwCBLWjI
 週末にバカがもうひと暴れしていたのかw
 ここは仲良し掲示板なんかでもないのに
 空気読まずに教えてクンしてくるから鬱陶しがられてるんだけどな
 そんな奴が正論かざしたところで教えてもらう態度なんか持ち合わせてないもんだから
 馬鹿さっぷりが余計アピールされるだけなのに

 二度と来なくていいから、ゆとり君

>31といっしょだべや??ww
文面ぐらい変えろや
キモイんだよ この知的障害者!!!


41名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 02:12:20 ID:4RhFN9DU
「文面」、w連打、気に入らないレス全引用、sageなし、全角レスアンカー

ちょっとでも悪く言われるとムキになって特徴的芸風で大暴れか…。
我慢が出来ない奴は掲示板に向いてないよ。
某模型店で売ってる、動作保証のない袋入りジャンクでも買ってきて、
レストアしながら落ち着け。
42名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 06:55:08 ID:ABztdl0v
>>39
そうなのか
クモハ115を持ってないから、気づかなかったわ

43名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 07:15:53 ID:WBOfm9SD
もはやレスそのものを叩くことしか出来なくなったわけか・・・。
とりあえず他人と普通の関わりができるように努力しろよ

模型なんかやってる場合じゃないぞw
44名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 07:41:58 ID:EjfAhGTB
図星らしいよw
45名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 08:57:39 ID:9sCgb3tj
てか、115系15両なんとかと、その叩き役、双方ともウザいから消えてくれ。
46名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 10:09:20 ID:7iUwC8bR
富の福知山セットの霜取りパンタ屋根が欲しい。

屋根だけ別売りしないかな……
47名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 11:00:52 ID:s5hM4mp8
>>46
何かと応用効きそうだもんなあの屋根。

屋根欲しさのために車体などがオマケに(ry
48名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 13:44:53 ID:pHlg83hj
福知山は人気もイマイチで割と安く手に入ったから、
豊田のスカ色6両貫通1000番台ユニット組み込み編成作ったな〜。

ただあのセットは黒染車輪+新集電初期の製造なので足まわりが最悪!
49名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 14:49:07 ID:5+R8jY+Y
福知山は床板拉致の為に半額でおいしく頂いたな。

もちろん屋根ボディは余剰。
2セットあるなあ。
足回りは新しくしたし
50局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/11/17(水) 18:55:40 ID:QRtU8iN9
福知山の上回りは3Kぐらいで譲ってもらったけど、
モハのWパン屋根は重宝するような気がするな。
それ欲しさで買ったような物だし。

奥に出品されることがある115系の富ボディ。
遮光ケースとか付属してたりすると俺はもうIYHしまくってるかもw
51名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 22:35:28 ID:+ZpRdGS5
最近、あんまり叩き売られなくなったような<福知山
52名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 22:57:27 ID:9sCgb3tj
阪和線も叩き売の対象になる場合があるが数が減ったり実物が引退して人気が上がればレアモノになんだろな。
53名無しさん@線路いっぱい:2010/11/17(水) 22:59:29 ID:yCncJ1+J
身延の下回りを拉致して、ボディは湘南色。つまりJR東海S1編成の出来上がり。
54名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 00:48:41 ID:AmfzxmJH
新潟リニューアル色の屋根を福知山の霜取り用に交換してN14編成の出来上がり。

福知山は新潟リニューアル色の屋根にして新潟色に塗装変更してL編成の出来上がり。
55名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 00:51:56 ID:AmfzxmJH
>>53
身延の下回り、湘南色4両セットのクハのボディー、湘南色モハ112ボディー、福知山霜取り用屋根を組み合わせると身延のB8編成が出来るな。
56名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 03:08:44 ID:as668lYy
>>55
しったか乙。

つ 引き通し
57名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 03:19:59 ID:HT3fEsRJ
しったか乙。とか書き込まなくていいから二度と来ないでね。
空気よめない奴が来る場所じゃないから
ここは情報掲示板でも仲良し掲示板でもないから。

2chの111・113・115系を模型で楽しむスレ
ですから。意味わからないってことは空気読めてないってこと

58名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 07:14:48 ID:qmk//YcC
>>56
引き通し線って、各車の床下機器に電気的指令を伝えるため各車両の床下に引き通してある線だよね?
そこまで細かく再現した製品有ったんだ。
59名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 08:27:11 ID:KYHzmLh5
あさってα115発売じゃないか
60名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 08:48:09 ID:OkvMi5Aa
ま、実物とて抑速が使えなくなる程度で別に混成で走れない訳ではないからな…


模型的にはジャンパなんかよりも側灯配列の方がよほど気になる。
つまりシッタカと書いてる奴がシッタカw
61名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 08:58:04 ID:AmfzxmJH
>>56
霜取りパンタの屋根上配線だろ。

集電用本務パンタまで引き通されてるのは知ってるが、そこまで細かいことにはこだわらん。
62名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 09:00:04 ID:U6sfu2gG
なんかコピペ覚えたてで喜んでる奴がいるな
63名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 09:17:00 ID:eFcUYlF1
え、もうαの115系発売なの?お金まだ用意してないよw
64名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 09:26:59 ID:8K0hYdBM
オレは細かいことを気にすると横のサボ受けが無いとか、モハ115にMGルーバーが付いてるとかモハやサハの床下機器の方が気になるかなー。
走らせれば苦にならないが。

あと富では福知山Wパンタ屋根だけクーラー脇のランボードの形が違うよね。
トイレ付きクハもランボードが斜めで製造されたものはトイレの点検蓋が無いので厳密にはおかしいな。


がしかし不満極まりなくはないし模型として各種出してくれてるのはありがたいし気にしないことにしているよ。
65名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 12:36:43 ID:/yeatJeH
>>ID:as668lYy
ID抽出してみたけど、この程度の釣りしか出来ない厨は鉄模板に来なくていいから。

俺も東海の113・115系を再現したくて、複雑なボディと足回りの交換を予定してる。
毎回言うけどこまかいこたぁ(ry
こだわりたかったら改造すれば良いってスタンスで良いんじゃね?
66名無しさん@線路いっぱい:2010/11/18(木) 13:27:19 ID:AmfzxmJH
細かい点を気にしないで東海の車両を富で簡単に再現するなら、S1・B4(製品そのまま)・B8・T101・T106(セットBの床下グレー塗装)あたりだな。
67名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 02:57:42 ID:PmE3Eagz
コピペ覚えたてで喜んでるとか書き込まなくていいから二度と来ないでね。
空気よめない奴が来る場所じゃないから
ここは情報掲示板でも仲良し掲示板でもないから。

2chの111・113・115系を模型で楽しむスレ
ですから。意味わからないってことは空気読めてないってこと
68名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 03:47:19 ID:pCchGNRh
ID抽出してみたけど、この程度の釣りしか出来ない厨は鉄模板に来なくていいから。
空気よめない奴が来る場所じゃないから
ここは情報掲示板でも仲良し掲示板でもないから。

2chの111・113・115系を模型で楽しむスレ
ですから。意味わからないってことは空気読めてないってこと
69名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 03:54:43 ID:dE8uJ3oh
>>58
富の旧製品(新製冷房車)は表現あったでしょ
おなじ床板を流用してるシートピッチ拡大車のモハにも表現あったはずだけど
TN対応改修のときに無くなったんだっけ?
70名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 10:58:39 ID://NmwQz5
>>69
>>58が言いたいのは「113と115の引き通し線の違い」では?w
71115系 光り輝く心の大スター!特急よりもかっこいい。:2010/11/19(金) 13:36:52 ID:g0UvcRQx
高崎・上越・高崎線を管轄する、わがJR大糸であるが、
113系4+4 3本の増備につずき、

鉄道コレクション 70系新潟4両セットを3本新たに像備した。
70系上越セット   6500円*3=19800円
動力ユニット20M  2980*8=24000円  基本3 予備動力車(部品取り)5

当面上越線 長岡ー越後中里間で70系を限定区間運用し
      上野・高崎ー長岡間は115 10連.165系 9連と3種類運用に入ることになる。

長岡付近ではJR埋田の気動車車両が、長野付近ではJR村上所属の12系客車と313系普通列車が乗り入れてくる。
わがJR大糸では、基本115.165系が普通列車の主力である。
72115系 光り輝く心の大スター!特急よりもかっこいい。:2010/11/19(金) 13:44:58 ID:g0UvcRQx
今はなき、115系の雄姿。

高崎線が存在しないので、寮線の宇都宮線から抜粋。
@宇都宮線 下り 115系電車
http://www.youtube.com/watch?v=X9vI4z78W1I
A宇都宮線 快速ラビット 115系電車(夜) 下り
http://www.youtube.com/watch?v=kGrpm5Uk63M
B宇都宮線115系 最終列車 永遠のお別れ列車・・・思い出をありがとう。さようなら。
http://www.youtube.com/watch?v=1kRjecHK11Y

C宇都宮線 113系の物語ドキュメント。
http://www.youtube.com/watch?v=IxiFg0eiVRY
D房総地区で活躍した、湘南色115系物語。
http://www.youtube.com/watch?v=-PdythvKF9E

115系がいなくなって、われわれは115系の偉大さを本当に痛感した。
ありがとう115系
思い出をありがとう115系。
さようなら・・・。
73名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 13:46:54 ID:GSPBsNak
↑JR倉澤健一所属の新潟色の115系は乗り入れてこないの???w

(分かる人には分かると思うけど)
74名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 13:55:27 ID:D11o0Fb4
また自分の日記と勘違いしてる馬鹿>>71-72、ID:g0UvcRQxが来てるのか。
75115系 光り輝く心の大スター!特急よりもかっこいい。:2010/11/19(金) 14:31:37 ID:g0UvcRQx
中学生のころ、友達みんながNゲージやっていて、
お互い勝手に路線を取り合って遊んでいた時代があった。
鉄道クラブでは、路線をそれぞれ作るのだが、お互いの線区への乗り入れを制限されて、分割民営状態!
俺は中心駅1〜2番線に限定されて、高崎と上越方面に限定された。(向こうは特急が乗り入れてくる)

JR埋田は、埋田君が新潟からの転校で、新潟地区の管轄を主張した。
JR村上は、村上君が、碓氷峠と特急あさま運転したい長野地区を管轄。
おれJR大糸は高崎線と上越線、高崎ー長野間の一部直通普通列車の管轄になる。

ともあれ、それから長く年月がたったが、そのまま発想が現在に受け継がれる。
うちに313系や223系普通列車が入ってきても、おれの鉄道会社じゃない車両だからと解釈できるし、
乗り入れで処理できる。

76局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/11/19(金) 14:39:59 ID:kLk28Nch
JR大糸なのに高崎線と上越線……ん? えっと、これは…ん? あぁ、苗字か。
というかなんか言葉にし難いくらいに日本語的ななにかが間違ってるような…。
俺が上手に租借できていない情弱なだけなのだろうけど、誰か>>75の翻訳頼む orz

あと
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288180915/

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1176908549/
のどっちかに今後書いてはどうか?

色々とあんたおかしいよ!
おかしいですよ! 115系さん!!
77名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 16:06:58 ID:D11o0Fb4
>>76
どこぞのレジスタンスのスペシャルか、あんたはw
78名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 16:37:00 ID:JEnsxVGo
113系4+4 3本の増備につずき、
113系4+4 3本の増備につずき、
113系4+4 3本の増備につずき、
113系4+4 3本の増備につずき、
113系4+4 3本の増備につずき、
79名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 16:58:07 ID:iOoqoIOZ
ここは架空鉄道模型スレでも妄想日記スレでも70系スレでもないんだが
必死に調べた金額だけ羅列する架空鉄道模型ユーザーには
それがわからんらしい
80名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 17:11:23 ID:iOoqoIOZ
>>76
>>75の翻訳
「ボクチャンは、本物の模型はママに買ってもらえないから1台も持ってないけど
 脳内ではガキの思いつきと中途半端な知識で鉄道模型を好きなだけ買ってデタラメに走らせてます。
 現実と違って友達もいるから楽しいよ!」
じゃない?w
81名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 17:22:19 ID:MD7dTNAg
もう此処はバカに明け渡して避難所を作ってもいいような希ガス
82名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 17:54:04 ID:uMKOZ72I
本当にどうでもいいけど、一つだけツッコんどくな。
中学生で友人全員Nゲージャーって、どこのお坊ちゃま学校出身だ?
83名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 17:55:10 ID:8YPLzf/a
隔離スレを避難所に使ったらどうだ?
84名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 18:27:13 ID:Qmoj3eEu
>>76
×租借
○咀嚼

もっとがんばりましょう
85名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 18:34:57 ID:PeVYuJqg
>>84
待て、ホームを99年間租借しようとしているのかもしれないぞ
86名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 20:03:27 ID:8YPLzf/a
香港かよw
87名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 21:39:26 ID:6z5ot3Su
そもそも鉄コレの70系は1箱6,500円もしないだろ
88甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/11/19(金) 22:37:53 ID:VK2RieiF
酉の2パン化って純正183系のように母線が屋根上通ってたっけ?
東のは1パンと同じように妻面に降りていくけど倒壊のはどっち?
89名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 22:56:37 ID:4Jslmo1i
>>82
逆に考えるんだ。
鉄模やってる奴しか友人になってもらえなかった、と。

しかしαクハ115発売前夜とは思えん流れだな・・
90年代後半を再現するつもりでAU712を用意したのはいいが
側面方向幕はどうするかな。
エッチングパーツ貼るか、富車から移植するか。
まあ豊田のAU712冷改クハ115は側面方向幕なしでおkだから
結論を急ぐことはないのだが。
※例外的にクハ115-177・178は取り付け
90名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 23:35:20 ID:PeVYuJqg
そういやAU712最近また見かけるようになったな
91名無しさん@線路いっぱい:2010/11/19(金) 23:44:10 ID:3bFm0ao4
>>88
母線が屋根上通っているのは倒壊だけじゃね?
酉がそうなら富の福知山屋根は当然そう作るわな。
でもそうはなってない。
92名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 00:21:31 ID:2gUiKuzs
>>69-70
>>56が言う引通し線とは霜取りパンタ車のパンタ配線のことなんだけど、>>58は床下の引き通し線だと思って勘違いしてる。
93名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 00:25:36 ID:nJa+pDX0
あの書き方じゃ書いた本人以外わかんねーだろ




あ、本人?
94名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 00:54:24 ID:hwaqgecu
しょうもねえw
95名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 01:11:50 ID:kuKuseu5
確かに「引通し=床下配管」としか発想できないのはちょっと貧相だと思うわな。

201-900や183-1000・189、近年では幕張や高崎の211、私鉄でも旧営団車や東武の一部など
で見られるアレをここの住人はなんて言ってるんだ?
俺も?直流車だと引通しケーブル(又は配管)って呼んでたけど。
交直流特急車のような特高圧ケーブルという表現は個人的にはあまり聞かない様な…

>>88
純正って言葉をイコール束車の意味で使ったんだろうけど、
0番代ははなから屋根上引き通してねえよ(藁)
96名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 11:03:35 ID:TylW4AEg
>>95
つ 屋上配管

普通、他車と電気系統を繋ぐのが「引き通し」なんだから、分かれと言う方が酷だろ…
97名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 13:27:15 ID:SJdQHhpP
>>96
確かに屋根で完結してるから通しではないわなw
98名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 19:32:57 ID:SX/YESAZ
アルファモデルのクハ115を買いに行った

でも、発売してなかったよorz
99名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 20:43:48 ID:PJnGv3jQ
え?
霜とりパンタって線つながってるの?w('o')w
(暖地住人なので実物を見たことがない)
100名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 21:18:34 ID:2WJUGMgI
ありゃりゃ、勘違いかあ?
吊って来る
101名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 21:48:37 ID:9LE3Fs9Q
まぁ何にせよ、この流れで>>55は命拾いしたわな。
論点がそれて自分の無知っぷりは黒歴史になったんだからw




…なんて書くと、本人乙。ってなレスが付くんだろうなぁw
102名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 23:34:54 ID:2gUiKuzs
>>99
身延・御殿場のモハ114-2608(シスB8)は幕張や高崎の211系みたいにパンタ配管(母線)が繋がってる。

>>101
雰囲気楽しむだけなら十分だな。
103名無しさん@線路いっぱい:2010/11/20(土) 23:45:54 ID:LdVGLN2K
>>101
本人乙。
104名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 10:38:04 ID:RBA+zq4Q
無知とか言いつつ、なんだかんだで色々教えちゃうおまいらの優しさに全俺が泣いた
105名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 11:32:59 ID:xyR5CBDD
ところでαのクハ買った奴いる?
106名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 12:11:40 ID:bKI+g6CR
富115系のパンタをPS35に換装しようとしたけど、取り付け穴違うんだな…orz
折角通販までしてパンタ買ったのに…
107名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 12:17:49 ID:TcfP04MY
>>106
つ [ ピンバイス ]
108名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 12:18:09 ID:K9YVm/pA
4つ穴対応の屋根板パーツあるじゃん
109名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 14:43:39 ID:fc6hUAuv
豊田の訓練車が作りたいなぁ
110名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 17:37:00 ID:ck/qpPEk
>>106
古いタイプの屋根か?

穴開けが面倒なら、品番PD100を買ってくれば桶!

古いタイプの屋根をそのまま使いたいなら、モールドされてるパンタ台座の中心目掛けて0.5ミリの穴を開ければ解決。穴が狭いようなら1ミリ単位で広げると良いよ。

ちなみにダイソーで売ってる「ハンドドリル」は刃を付け替える必要が無いから各種揃えておくと便利。
111名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 18:23:31 ID:RBA+zq4Q
>>110
ダイソーのドリルは安いし便利だよね
生産中止になったって聞くけど…
112名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 19:56:09 ID:xyR5CBDD
モハ112
113名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 20:55:57 ID:KIE5tUdp
モハ113-1113
114名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 21:04:13 ID:CFz7JmIf
クモハ114
115名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 21:15:25 ID:jIZN3NdA
クモハ115
116名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 22:17:32 ID:TRhVP8t+
>>111
俺は0.5mmだけ何店舗か回ってあるだけ買い占めといた。
結構折れるからな。どうでもいい配線穴用にダイソー、パーツ取り付けようは田宮で使い分け。
117甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/11/21(日) 22:19:09 ID:OoHKaofW
配管って言ったら言葉的には変だよな、外見だけになっちゃうwその場合配線か?

>>91
岡山のって違ったのかな、遥か昔堅気系掲示板見た希ガスるけど勘違いか...

>>95
すまんかった、0番代のことは考えてなかったよorz

>>99
115系のは両方集電出来るけど201系や大糸線の127系は非集電
118名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 23:10:07 ID:f9JzFDNk
>>110
1mm単位なんかで広げたらとんでもないことになるだろw
119名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 23:27:23 ID:JsSgUqbp
ダイソーの0.5o買ったら中心がズレてて使えなかったという・・・
ムカつきついでにどっかのスレで「帰りに寄ったマクドナルドのトレーに孔あけて試した」とか嘘書いたら
糞ほど叩かれたので全員殺したわ・・・
(実際はドリンクのプラカップをちょっとほじっただけ)
120名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 23:31:23 ID:lGP8JwyI
性格歪んでるな
121名無しさん@線路いっぱい:2010/11/21(日) 23:33:32 ID:KdtL8pTv
>>117
岡山は、モハ114の場合は妻面から降ろしていたけど、
平面クモハに改造された車両は、その際に屋根を這わせるようにしたかと。
違ったらスマソ。
122名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 01:23:43 ID:8cochkMQ
天賞堂エバグリで初代TOMIXのクハ111を0番台に加工しクハ111-231としたものが一年前に210円で売りにだされていたわけだ。
スルーしたけど、数日したらなくなっていた。
一期一会だねと。ところが、さっきヤフオクみたらまさにその商品が売りにだされていてびっくりした。
http://auction.mobile.yahoo.co.jp/p/auction/page/view?aID=r71100698

何か運命を感じたけどαもあるし、やっぱ買いません(笑)、だれか落札してあげてや。
123名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 15:53:45 ID:N55CmiqL
>>119
研ぎ直せば良いだろうに
124名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 21:30:30 ID:Xpg9TKuo
αの115系、もう発売になってるのかな?
そういえば、ボナからサロ110-400番台のキットが発売予定になってるな。
125今は亡き115系に思いをはせて・・。:2010/11/22(月) 21:54:47 ID:OhMZiN26
115系
TcMMMMTcTcMMTc の10連を基本編成で運用しているわけだが、
8畳間だときついな。

=><=のように、左に引き上げ線か留置線 右にホームを設置すると、
8畳では、それぞれ8両ずつに配分され、ホーム側にポイントを追加すると7両ずつになる。
10両にするためには、左側を引き上げ線にして、壁沿いに90度曲げて有効長を取り、
右側のホームの上に留置線を作るレイアウトしか選択技がない。

Nゲージでも、部屋の制約が大きいな・・・。
126今は亡き115系に思いをはせて・・。:2010/11/22(月) 22:01:16 ID:OhMZiN26
115系はやはり7+4の11両が一番似合うな。(制約上10両だけど)

小山区には1000番台車7両編成と4両編成があったが、
1000番台同士の混血は実在しなかった。(高崎含めて)
田舎の4両と違って、11両や15両で失踪する115系は優駿でかっこよかった。

高崎のアーバンも早かったが、宇都宮線の最終快速ラビットは、
上野を4分?遅れで発車した寝台特急はくつるに抜かれることがなく、
最後の宇都宮まで疾走した。
127今は亡き115系に思いをはせて・・。:2010/11/22(月) 22:27:24 ID:OhMZiN26
8畳間だと10両でアップアップ。ポイントの犠牲が大きく、いくら小さいポイント使っても6両分以上持っていかれる。
ただ真ん中にぽつんとホームだけ作れば16両でもできるだろうが、お子様ランチ運転はしたくない!

いま8畳間の壁際に、大枠をつくり、上下2段にモジュールレイアウトの板を張っている。(市販の細長い板)
メリットは壁に張り付くように設置できるので、寸法をとらず掃除も楽で、部屋の邪魔にならない、欠点は大きい構内配線が不可能。
また8畳間では10両はきつく、10両編成ははみ出し停車(ドアカット)扱いで対応をせざるを得な。
状況だ。

ともあれ2段あれば、2種類のレイアウトを作成できる。
115系をTcMMTTMMTcの8両編成に戻して、対応せざる得ないかもしれない。
128名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 22:27:49 ID:VUDmH5oh
誘導

115系 15連(ミステリー列車 田中餌蝋号)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288180915/l50
129甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/11/22(月) 22:43:28 ID:nsZ03f2w
>>121
どもどもサンクスです
130名無しさん@線路いっぱい:2010/11/22(月) 23:49:28 ID:8cochkMQ
あのさあ、ここは115系君の落書き帳じゃないのよ。
出来たらコテつけてよ。
NG登録しちまうからなw
あと内容に突っ込むなよ。調子に乗りすぎだからこいつ
131名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 09:00:25 ID:FPva4hoB
>>130
NGnameに「115系」を登録すればいい。
俺はそうした。
132名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 11:03:43 ID:M5sExsFU
>>131
あーあ、言っちゃった…
133名無しさん@線路いっぱい:2010/11/23(火) 20:04:33 ID:pGkgwrnE
そしたら113系に変えたりしてw!
α買った人いる?
134名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 16:20:14 ID:JAd7P4mO
αのクハ115は予定どおりに発売されたのか?
13511〜5系 わが青春。:2010/11/24(水) 22:09:48 ID:Fld66tT4
身延非冷房低屋根3枚見つけたので、
当鉄道に1両だけあるクモハ115と予備車のモハ114、クハ115にはめ込んで、
3両編成で車籍を復活させました。(唯一のクモハ編成)

主力のTcMMMMTcTcMMTc 10両編成の基本編成とは、完全によそ者扱いで運用される事態ですが。
勝手に前面窓にワンマンのステッカーはってワンマン車にしました(番外編編成なので)
上野ー越後中里間には入らず、越後中里ー長岡限定で70系と共通運用する予定です。

183系のグレー屋根セットも買ってきました。
136名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 22:32:51 ID:gydM6h6h
もうこいつは完全無視でいいな
ウザがられているのがわかってやってるわ
137名無しさん@線路いっぱい:2010/11/24(水) 22:53:00 ID:+AWNOi1t
どれ、αの115で今は亡き下関のT編成でも作ってみっか。
138名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 00:15:37 ID:dCZQKssS
ではおれは新潟の2両を。
139名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 09:16:20 ID:o+Zkmg+F
俺はクハ115 188でしょ。
GMで作ったけど上回り載せ変えかな。
まっ長々と計画案を書くと誰かさんみたいになるから自重しますが‥

余った旧車体の使い道がない‥
誰かオススメあれば教えて。
140名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 18:43:57 ID:V2v3gF2+
>>139
廃車解体シーンの再現

なんて言うと昔は厨とか馬鹿にされたもんだ
141名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 18:58:14 ID:C8/ZLg81
142名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 19:40:53 ID:E+qVdOLB
>>139
前頭部を利用して車庫のモニュメントとかシミュレータなんかにしてみたら?
車体本体は…来るべき新たな切り継ぎのためにとっとく。

あるいは塗装技術向上のための試験塗装車にしてみるとかは?
使い道なく余った車体なら再塗装とシンナードボンを繰り返しても惜しくないだろうし。
143名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 20:00:10 ID:eFOg1euh
>>139
佐久間レールパークのアレ
まぁあれは62系だけど
144名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 20:25:19 ID:WocWm2So
アルファの115を購入したとの書き込みがない…
145名無しさん@線路いっぱい:2010/11/25(木) 20:47:16 ID:o+Zkmg+F
サンクス、まあ解体シーンの再現はしたくないけどね、何らかの試験塗装も考えたけど、湘南色がきれいに仕上がっているハコだから、湘南色を生かして何かにしようかと。
まあ組み替えはとか書くと、アレと一緒になるから鉄道ビクトリアwでも見ながらあとは自分で考えますわw
ありがとさん
146甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/11/26(金) 22:23:01 ID:zUE2wHHa
>>139
非冷房化とスカ色化してMc14とM'814を作るw
147名無しさん@線路いっぱい:2010/11/26(金) 22:50:56 ID:TqVyLJ90
>>145
いい方法がある。
御殿場線用のN編成のクハにしてしまえばいい。

もっとも、モハとクモハがちとダルい工作になりそうだがな・・・。
ttp://nisemarimo.cocolog-wbs.com/pc14500/2007/10/n_6291.html
148名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 15:44:48 ID:uwLdy8s8
αの115でまず、115系初期型・横須賀色“山スカ”のうち、
8両しか存在なかったAU75冷改車を製作予定。
あと自慰板キットから、115系300番台・横須賀色“山スカ”も製作予定。
149名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 16:10:21 ID:s66jFGhA
115-300もαとかで出そうだから怖いな。
150名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 18:37:45 ID:kS90xGVi
やめろ54両は買っちまう
151名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 22:54:16 ID:s66jFGhA
是非>>150を破綻させよう。ついでに115なんちゃらもw
152名無しさん@線路いっぱい:2010/12/01(水) 23:13:52 ID:g1AnQVrQ
先ずはモハ115と114の普通屋根をやって欲しいな
153名無しさん@線路いっぱい:2010/12/03(金) 01:21:59 ID:sfTIOaXD
113系1000番台も欲しい。まともな製品が彼等が現役の時に出ないかなあ。
初代TOMIXも雰囲気はよく掴んでいるけど、古さは否めない。


蟻は問題外。
154名無しさん@線路いっぱい:2010/12/03(金) 03:31:55 ID:1ZEC0NbM
>>153
鉄コレだったりして
担当が中央大好きみたいだから、山スカに手を付けないとは限らない。
300番台が62・66の流れで…
第1?弾ブラインドは荷電尻
なんて恐怖の銭イーターな展開だって考えられるし
155名無しさん@線路いっぱい:2010/12/04(土) 02:35:17 ID:Ljf1VF4H
蟻が今、関西快速8連出してるけど、高すぎるし出来映えは糞で困る。
サロ113富で出してくれんかなあ。
156名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 03:32:15 ID:p8WcZU6R
今度富から出る113リニュは塗装は前のより良くなるのかな

あとこのスレの住人的に蕨の前面強化顔の評価ってどんなもん?
157名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 13:41:24 ID:uWqPTPv+
なにそれおいしいの??
158名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 20:31:18 ID:e06gTbuL
>>156
ゴミ
159名無しさん@線路いっぱい:2010/12/07(火) 01:15:32 ID:CGBu0s0d
165の例で見る限り、改善…はされるものの、逆にコントラストが強すぎる?くらいの
色合いになったりしてw >スケ色

…まぁ同じような色の組み合わせとなるオハ14-300も、
まら封入分では問題無かったし、さして心配することもないんジャマイカ?
160名無しさん@線路いっぱい:2010/12/07(火) 16:14:21 ID:8yGRzPJX
蟻なら最近の415系はそこそこだった
あのレベルで'番台出してくれるなら有り難いが…


まぁトレジャーの出来がいいから完成品はいらないかも
161名無しさん@線路いっぱい:2010/12/07(火) 23:56:48 ID:jgFlzmlV
マイクロの出来がダメダメなので、α、ボナ、トレジャーの
キットを使って、サロ組み込み時代の関西快速を再現する予定。
明日はボナのサロ110ー900番台キットが届く予定になってる。
162名無しさん@線路いっぱい:2010/12/10(金) 23:30:53 ID:esHQ0/vH
KATOは115系1000番代の湘南色はしばらく作らないつもりなのかな。
ぼちぼち買い溜めてたのにいつのまにかどこも品切れで頓挫しちまってる。
163名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 06:31:43 ID:WOgYx2qY
キモイ池沼がいるからだろw
164名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 21:18:38 ID:Lk064s69
>>162
中古で買うにもロット見分けの熟練の技(といっても他で役立たないw)が要求されるな
165名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 21:46:19 ID:wzyiNb3C
鉄コレ62系にAU711付けて旧マリ53風を作った
個人的には納得
166名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 23:04:25 ID:cBZgMQ3Y
大目玉の113系0番台の決定版をどこかのメーカーに出してもらいたいところ
蟻のは…だから…
167名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 20:05:02 ID:LP1rK5rj
つα

ダメ?
そういえば。先日ホビセンカトーに行って話を聞いたら何でもクハの床下が大人気だとか。
168名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 22:45:38 ID:LvqYndhL
歩歩ブログに過渡113系2000番台来てるな
169名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 22:58:05 ID:EnmBA6ZM
お前はKATO信者も見てるな。
170名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 21:53:05 ID:2d+0Jpil

>>162
それなら、長野&新潟のそのまま色違いで再販キボンヌ

171名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 22:15:14 ID:pEcjjwk+
ライト・ステップは別パーツみたい>>113
172171:2010/12/16(木) 22:16:57 ID:pEcjjwk+
因みに加藤のね

JRマーク印刷済み
173名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 22:29:54 ID:Fxr7bG+O
スカ色、1500番台よりも良い感じだよね
174名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 22:43:47 ID:af3/H99+
別パーツにするならなんで目を小さくしないんだorz
175( ´ ▽ ` )ノ ◆ECC4fZj5GM :2010/12/17(金) 00:40:09 ID:/g4aGYk7
( ´ ▽ ` )ノライトの位置も変
176名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 01:59:17 ID:d8lcNDXy
?
177名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 09:08:19 ID:BaWhrqam
ついでにコテも変
178名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 19:23:26 ID:sQzwdNK9
ワロタ

楽しみや。
千葉県民の俺は年度末までに何枚の札が消える事か…
年度末までにマリ51ができてくれればの話だがw
179名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 12:14:02 ID:raUtCt1h
>>175=けいわい!!
クハ165-129の事か?
それともチミの大好きなライトの腫れたテクストの事かい?wwww
180名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 16:00:42 ID:a4ENusJf
富の新カタログ見ると113・115系に軒並み「中止」マークがついてるな。
こりゃ来年は113・115系のリニューアル発売祭になりそうだな。
181名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 18:42:31 ID:JuShizFb
ヘッド・テールLED、新集電、フラホ動力
前面方向幕は印刷済パーツをハメ込み
くらいと予想

あってもあとPS16Pになるくらいか
182名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 22:15:04 ID:A8J0iB00
>>180
マジ?
これを機に0’と1000’もラインナップして欲しいな。
183名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 23:07:51 ID:a4ENusJf
>>182
うん、マジ。
「中止」マークついてないのは、近日発売の113系横須賀色と、今年発売済みの115系信州色と115系コカ・コーラ塗装くらい。
184名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 06:16:59 ID:eDxa3eCt
富の新カタログ、予約して店に取りに行ってないから
内容がわからないけど、長野色はどうだった?
185名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 06:19:10 ID:eDxa3eCt
連続投稿で申し訳ないけど
過渡の115系をふると軽くスルーされちゃうの?
ここって?
186名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 09:05:09 ID:rTo/bAgC
>>185
バカが涌いて出てくるから
187名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 15:20:11 ID:Vkr4w1gH
>>184
もちろん「中止」。
188名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 16:17:31 ID:VzmOo0yX
>>181
>前面方向幕は印刷済パーツをハメ込み
これはないかも。
リニュした信州色もしてないし、113スカ色もシールだし。
189名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 20:26:29 ID:h2cpAI53
馬鹿高いクソッタレHGシリーズ反対反対!!
190名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 23:57:55 ID:SHa2KBbE
>>188
多分リニュ後のキハ58シリーズやキハ40系列とごっちゃになったんだろうな
191名無しさん@線路いっぱい:2010/12/22(水) 00:05:19 ID:t5D40iER
>>190
ごっちゃと言うか、455とか165辺りも印刷済み前面方向幕じゃない?
だから信州色の前例があったとはいえ113・115もなると思ったんだと思う。
192名無しさん@線路いっぱい:2010/12/22(水) 00:45:54 ID:Y5pqU+WS
スカ色なんかは房総ローカルの色別幕とかバリエーション多いから
逆にシールの方が良いような気がする
193名無しさん@線路いっぱい:2010/12/22(水) 01:27:58 ID:f6etu/5y
>>190-191
キハ58・40、455・165系あたりはHGで113・115系は非HG
というあたりにヒントが隠されているw
194局留 ◆dA1qUzUQKM :2010/12/22(水) 09:01:09 ID:lpYQYmyt
遮光ケースでは旧製品の場合共用だったのに
SK115とか(113系、115系と169系、165系SB)

結局>>193が正解っぽそうっすね
195名無しさん@線路いっぱい:2010/12/22(水) 11:32:17 ID:l8S7OkFM
でも分かんないよ。
113系や115系は確実に売れる「鉄板商品」だから、ハードゲイ仕様で出してくるかも。
つうか、今年出た115系信州色なんか、165系基本セットより420円安いだけなんだから、いっそのこと
ハードゲイ仕様にしちまえよとも思うけど。
196名無しさん@線路いっぱい:2010/12/22(水) 13:35:37 ID:53GPqqzZ
ハードゲイ仕様は止めて欲しい。
TNカプラーになるだろうから、手持ち既存の113系と混結できなくなる。
197名無しさん@線路いっぱい:2010/12/22(水) 14:10:15 ID:l8S7OkFM
>>196
つ 0381(密連形TNカプラー・Sカプラー対応)
198名無しさん@線路いっぱい:2010/12/22(水) 14:22:03 ID:t5D40iER
>>197
手持ち既存のを変えろってかw

HG仕様にするならスカ色もやるだろ。
逆に鉄板であるがゆえに非HGだと思うがね
199名無しさん@線路いっぱい:2010/12/22(水) 14:29:17 ID:DmJh1Cy3
HGで15両とかやったらいくらになるのやら
200名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 18:36:00 ID:FZLssXwD
200k円
201名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 23:19:47 ID:HouoDyw3
数ヶ月分の予算が飛ぶw
202名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 20:47:52 ID:vKTBnCT1
(新)113-1500については、
・非HG
・前面方向幕はシール
で確定ですね。
(キロポスト93号P11より)

それを考えれば、(新)113-2000も非HGになるのでは?
203名無しさん@線路いっぱい:2010/12/24(金) 21:33:25 ID:u7Msocoj
(新)113-1500のスカ色がどのようになるか気になるね。
蛍光灯みたいなクリーム色は勘弁。

今のうちに大量に残っているウインの113-1000’を塗っとこうかな・・・。
204名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 00:41:37 ID:pzr8rtvH
age
205( ´ ▽ ` )ノ ◆ECC4fZj5GM :2010/12/31(金) 19:13:43 ID:IgbVtCV5
( ´ ▽ ` )ノもっと113系を!
206甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2010/12/31(金) 21:55:42 ID:UNoRRXC+
( ´ ▽ ` )ノもっと115系を♪
207 【大吉】 【1444円】 :2011/01/01(土) 23:38:20 ID:3oV9caRo
ウイン車体が大量にあるから、「113系用前面マスキングテープ」なんてのなんかないかなーと思ってしまう。
きれいなラインを出すのが難しいからね。
208名無しさん@線路いっぱい:2011/01/02(日) 00:12:21 ID:poiurXVf
塗り分けテンプレート作ってそれに沿ってマスキングテープ切り出せば
綺麗に量産できるんだろうなと考えたことはあるな
209名無しさん@線路いっぱい:2011/01/02(日) 18:07:31 ID:YwpvWET8
今日のホリデー快速・鎌倉号に115系300番台が充当されてた。
蟻さんでもいいから製品化してくれないかな?
板サボ込みで。
210名無しさん@線路いっぱい:2011/01/02(日) 18:12:40 ID:NUJWvPnc
M40出してたような
211名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 09:22:22 ID:YC6d7RFa
どなたかすみません。
冨の115系のクハのカプラーポケットを破損してしまったので、台車交換をしたいんだけど同じ冨の103系サハ103の台車って同じものですか?
ジャンクで安く売っているので同じものであればコレを買ってパーツをもぎって修理したいと思っています。

カタログを見てもわからなかったもので、どなたかよろしく回答をお願いします。
212名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 10:25:57 ID:7TUydu3o
>>211
富113・115の台車枠って分売なかったか?
213名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 11:06:29 ID:5XM5x0L6
PT101は最近買うのが大変だろ。
サハ103から拉致した方が早いかもな。
新集電でなくてもいいならば。
214名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 11:11:42 ID:rCKxi3pA
テクステにも既にないからなー。
新集電なら0051でいいんだが…高いな。

と言うことで>>211
ちなみに>>213氏の言うとおりサハ103と一緒。
新集電台車0051は「主な使用形式 103系・113系・415系(クハ・サハ車)」となってる。
215名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 14:37:51 ID:UK8hJRpM
富DT21Bの場合も分売は新集電台車しかないから
カニ24から拉致った方が早い
216名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 23:55:45 ID:YC6d7RFa
>>212-214
回答ありがとうございます。
クハ115とサハ103は台車が同じなのですね。
最初は分売を買おうかと思ったのですが新集電ではない台車がほしかったんですよね。
ありがとうございました。
217局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/01/04(火) 09:34:09 ID:OW96FM/X
新集電台車でも旧仕様車輪はまるよ。
クハ・サハに使えるTR62台車枠のみの分売は
テクステからも品番抹消してるので、
クハ用の新集電と旧仕様の銀色車輪買うのが良いかもね。
218局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/01/04(火) 09:44:50 ID:OW96FM/X
新集電台車でも旧仕様車輪はまるよ。
クハ用の新集電と旧仕様の銀色車輪買うのが良いかもね。
クハ・サハに使えるTR62台車枠のみの分売は
テクステからも品番PT-101も抹消してるっぽいし…。
219名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 10:17:01 ID:1WiK4Ybm
ハンズ渋谷にはあったかも…PT-101
手持ちにあるのは旧仕様・片側・しかもポケットなし(排障器だけ付く状態)orz
220局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/01/04(火) 10:53:39 ID:OW96FM/X
二重でカキコしててすまねorz
221名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 12:40:44 ID:t8zM4bjX
>>215
カニ24は帯色ハゲしてるやつとかが狙い目だな
222名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 23:38:40 ID:El++KCRo
このままだと、富の113系1500番台リニューアル品は、
見本品を示さないまま、販売開始になっちゃうの?
223名無しさん@線路いっぱい:2011/01/05(水) 00:28:57 ID:lSkFH4xX
未塗装試作は出てるし、そろそろ出る頃だと思うが
富の113は造形は文句なしだからクリームの色合いが凄く気になるところだ
224名無しさん@線路いっぱい:2011/01/05(水) 10:50:13 ID:GVp98WSh
>>223
未塗装試作品ってカタログだっけ?
湘南色もそうだけど、塗装だけだと過渡の方が格好良く思えるんだよなぁ
225名無しさん@線路いっぱい:2011/01/05(水) 10:55:39 ID:lSkFH4xX
>>224
ゴメン勘違いだったかも

出てたっけ?
226名無しさん@線路いっぱい:2011/01/05(水) 20:43:21 ID:GVp98WSh
>>225
キロポストだったかもしれん
227名無しさん@線路いっぱい:2011/01/07(金) 07:43:43 ID:UcjEeIGG
質問スレに記載したのですが回答が得られなかったのでどなたかご存知の方おられましたら回答よろしくお願いします。

冨の115系湘南色とスカ色を持っています。
国鉄時代の側面行き先方向幕の準備工事状態を再現したいと思うのですが、どこかのガレキメーカーから該当するようなシール等が発売されていないでしょうか?
純正やGMのシールのほかにいくつか思い当たるメーカーの製品を検索してみたんですが該当するもの見つかりませんでした。

すみませんがよろしくお願いします。
228名無しさん@線路いっぱい:2011/01/07(金) 08:01:08 ID:boAk34LS
>>227
つ「おーとり」のシール
…HPが消えてる…
229名無しさん@線路いっぱい:2011/01/07(金) 08:34:45 ID:B/Db6rwz
>>228
楽天の無料HPサービスみたいなのが終了しちゃったからだっけ?
113系関連なら○勝氏のサイトも消えたわな
230名無しさん@線路いっぱい:2011/01/07(金) 08:42:34 ID:boAk34LS
>>229
冷静になってググったら、移転してくれてたわ。>おーとりサイト
で、当該シールは003だね。方向幕蓋部分のシールが湘南/スカ各8枚入ってる。
231名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 18:43:02 ID:UtVSqydQ
>>222

富公式で来たよ
232名無しさん@線路いっぱい:2011/01/08(土) 22:53:05 ID:ShLzntmA
>>231
見てきた
無線アンテナついて無いから助士席側か中心か自由に選べるってことかな
もちろんつけなくてもいいわけだけど俺は6連でJRマーク貼っちゃうもんね
そして同時期発売の蟻の1000番台と並べてニヤニヤする
233名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 00:29:02 ID:PaF1Z8cE
自分も4・6連にして内房線仕様にする予定。

発売されたらウインの0’番台、1000’番台、クモユニ143を順次塗って、ストックしている113系床下パーツ・動力を組み込んでいこうかな・・・。
タヴァサコンバージョンキットで作り、先に完成させたクモハユ74もやっと日の目をみるね。
234名無しさん@線路いっぱい:2011/01/09(日) 15:27:09 ID:GWlKjohV
クリーム色はもう少し黄色ががってた方が、それっぽく見えるかもな

蟻のマリ51(だっけ)も楽しみだ
235名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 00:29:50 ID:oNRSZ+O7
>>230
回答ありがとうございます。
本当はもう少し枚数が入っていると良かったんですが、意外と側面方向幕準備状態を表すシールを販売しているメーカーはは少ないのですね。

236名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 01:22:33 ID:8npy8EJ9
結局、基本11両オール1500番台の編成はあったのだろうか

くそっ、金欠・・・
富1500番台11両か蟻1000番台初期か二つに一つ・・・
俺は一体どうすればああああああ
237名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 01:24:57 ID:st0pDtaj
ではここに置いておきますね
つ過渡2000番台スカ色
238名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 01:26:24 ID:8npy8EJ9
あ、いや、ごめんなさい
前から眺めることが多いもんで過渡はちょっと・・・
239名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 02:29:33 ID:IC8tQcBp
>>236
あった。つ「総武・スカ線時代のマリ117・118編成」
但し、マリ117編成は、サロ113-1000と言う曲者が入ってるけど…。
その意味では、マリ118編成はサロ110-1200×2だったんで、パーフェクト。
240名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 11:01:24 ID:8npy8EJ9
>>239
なんと
よーし、富の方を買っちゃうぞー

しかし案の定ググっても車番とかは出てこない
241名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 11:40:30 ID:8npy8EJ9
連投すまん
40分かけてなんとか見つけたわ
要するに現在のマリS68編成のバラされる前の編成なのね
242名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 11:52:40 ID:+90Su3kG
>>240
86年版のJRR編成表から。
117 Tc1505-MM'1519-T1510-MM'1520-Ts0-1273-Ts3-1011-MM'1521-T'c1605
118 Tc1506-MM'1522-T1511-MM'1523-Ts0-1275-Ts0-1276-MM'1524-T'c1606
Ts0がサロ110、Ts3がサロ113な。118は旧製品のインレタにそのまんまが入ってた。
インレタだと117のTs3-1011がTs0-1274になってると思うが、恐らく新製直後の編成。
サロ113淘汰後の快速線末期の編成にするなら、Ts0-1237にすると正解。
243名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 12:01:54 ID:8npy8EJ9
>>242
おお、サンクス
117編成が現在のS64編成だったわけだな
車番を被らせないためにも118編成にしよう
244名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 21:44:06 ID:nz9gjXH3
ついでと言ってはなんなんだけど、オール113-2000の15両ってあったんかな?
245名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 21:54:49 ID:0vk3R+Mb
前スレで出てたけど81〜84年頃のチタに居たみたい
246名無しさん@線路いっぱい:2011/01/10(月) 23:17:51 ID:IC8tQcBp
>>245
あとはT1017交換後のコツK52か?(後期仕様であれば)
247名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 00:18:42 ID:CrcI+t+B
>>242
99年に運用離脱するまでの最後の編成番号は117→104、118→107だったみたいね
両編成とも製造当時の1、2、3、9、10、11号車とは最後まで一緒だったわけか
248名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 07:19:29 ID:MkbaIsYq
>>244
東海道線?
少なくとも2000年代はオール2000番台はあった

>>246
そんな早い時期からT1017だったっけ?

>>247
片方の編成は一時期4連で組んでたよ
249名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 07:51:30 ID:YxRdKiN9
>>248(T1017)
自分が東海道ユーザであった1990年以降のイメージでは、
編成美ではT1017だけが邪魔だな〜(笑)のイメージが強くて。
1996年頃か?K52のTも2000番台に差し替えられたのは。

あとは、基本編成でシートピッチ拡大車で揃った編成って、
一時期のK47(T301から2000番台へ差替え後、Tcの交換前)・
K67(MM'265→1500番台、T1004→2000番台?への変更後)程度?
富製品のモデル仕様(ランボード変更後)としては、厳密にはK52だけに限られるけど。

付属編成では、S83・86程度か。
250名無しさん@線路いっぱい:2011/01/11(火) 20:03:37 ID:BcRM3fwN
>>248
東海道のALL2000番台で、G車はサロ110-1200番台×2・・・なんてのは?
251名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 00:18:13 ID:XDl6gKA+
模型買う金があるならちょっと我慢して編成表買うといい
近年のは古本屋や尾久で比較的安く手に入るし
古いのも復刻版が出てる年度もあるし

編成だけでなく形態まで書いてあるから模型的資料として有用すぐる
252名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 01:13:31 ID:7MLVAShz
>>244
あったよ上にも書かれているけど
K52+S103(現在の千マリ117編成)の15両編成撮影したよ
253名無しさん@線路いっぱい:2011/01/12(水) 01:17:49 ID:XmhPwiV+
>>250
1981年からしばらくの、先頭車トレードが始まる前のチタ電113は
全て2000番台(Tsは1200番台)だった。

>>251
母校の鉄研になら、相当前のものからあるんで、時折確認も兼ねて出かけてる。
113や103は、編成の変遷が半端ないから(それが面白いんだけどね)。
254名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 00:33:04 ID:qtGiLY1l
そうするとALL1500番台、ALL2000番台の編成でサロ124が連結された編成は無かったってことなのかな?
255名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 01:45:33 ID:+HlmI4XL
>>254
総武快速・横須賀では、オール1500番代の基本編成は>>242の2本だけ。
いずれもマリ所属だったのでサロ124を挟んだことは無い。

あと、富の旧製品の付属4連のクハは両方ともトイレつきだったが、
クハ111-1500のトイレつきは>>242に記載の2両だけなので、
4連不足時の一時的な編成替えであり得たかどうかというレベルのもの。

今度の富の113-1500、トイレ無しのクハ111-1500は入るのかね。とくに付属4連の方。
256名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 06:41:43 ID:BVgN72MV
>>254
全2000番台+サロ124は、>>249参照
富製品仕様はK52だけかと。
257名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 07:08:13 ID:zVm54mza
>>255
4連側を~Tc1504にすると、房総のS64とS68を組みにくくなるからトイレなしは出ないんじゃね?
258名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 18:36:49 ID:1N0wGKHs
蟻からマリS62湘南色来たか
259名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 18:47:00 ID:EdtyYk3E
>>254-255
特に横須賀線の場合、サロ124の両脇のモハをロングシート化改造車にしていた例が
多いから、1500台のモハと同じ編成になっていた場合も少ないかと。
260名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 19:18:08 ID:qtGiLY1l
そんなわけで富さん、1000番台の製品化をお願いします
261名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 21:07:52 ID:ooWfe9C2
>>260
俺的には鉄コレで出そうな予感がするのだがww
262名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 21:14:15 ID:zVm54mza
>>259
サロ124連結の編成って、サハが1500番台って印象があるんだよなぁ
うろ覚えだから微妙だが

しかしS62か
富からは望み薄だからwinのを塗り替えようと思っていたけど、出るなら買っちゃうな
富の2000番台と繋げてハァハァしますわ
263名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 01:07:20 ID:i+XhzVuL
あんまり細かいことばかり言ってるとつまらんぞw

だいたい富のはランボードがあれだからかなり限定されるし
それっぽい編成で走らせて楽しんどいた方が吉かと
264名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 04:59:19 ID:Clze13D8
特定の編成の再現なら自分で手を動かして改造するのが基本だしな。
買ったままで楽しむなら細かい差異は目をつぶるしかないだろ。
265名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 00:41:17 ID:Op7/AdBa
更新車なんかSIVくらいまでは何とかできても
軸受け形状でお手上げだからねw
266名無しさん@線路いっぱい:2011/01/16(日) 23:42:45 ID:oE23/H0h
俺も千マリS編成を考えているけど台車がネックになるよね
だから台車は目をつぶるよ
267名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 01:17:07 ID:oRZLfYdd
今更ながら阪和色購入。JRマークを貼るのをためらう。
貴重だからはがれて余りを修繕に使うのも嫌だし・・・

しかしこいつに何かクハ足して何とか4+4両にならないものか
折角だから片方の4連は混色にしようかなと思ってるんだが
カフェクハ+阪和モハ以外に阪和モハ2両+他クハの混色ってあったの?
混色でないにせよ、中古のばらで同じ色が見つかるのをのんびり待つしかないかな。
268名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 01:17:50 ID:dooFn3S8
どこかで適当に妥協するしかないよね
おれはもう過渡のツルシのでも走ってりゃそれで満足なクチだw
269局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/01/17(月) 09:26:22 ID:4n5EOgOB
カオスな編成スレ抜粋で…
阪和 スカユニット 阪和
湘南 スカユニット 阪和
阪和 スカユニット 湘南
湘南 スカユニット 湘南

国鉄末期の千葉県のお話だそうでw 時には併結してたとか。
Hゴムグレーにすればあっさり対応できそうじゃない?
今度リニュされる113系スカのユニットを使うとか?

阪和線では湘南・瀬戸内・阪和・カフェオレの4種で、
どんだけの組み合わせがあったのかはわかんないけど、
湘南 阪和ユニット 湘南 みたいなのはあったと思いたいところ。
270名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 12:47:50 ID:Mg7CtqJr
阪和 スカユニット 阪和湘南 スカユニット 湘南

なら国鉄最後のダイヤ改正初日に見たよ
見た時はガチでビックリした
271名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 13:25:33 ID:YokJd1QY
千葉に行った阪和色は非冷房だったような…
雰囲気を楽しむなら十分ありだと思うけどな
それか千葉支社が塗り替えて(ry
272名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 13:35:59 ID:ZmR74XFL
そこでマイクロ(中間)+先頭車はα組立(もしくはマイクロ)ですよ
273名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 18:53:01 ID:dooFn3S8
全部富とかのほうが良さげ
車体寸法とかサッシやHゴムの表現とか車高とか塗装とか
274名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 19:35:25 ID:Uu7KVL9E
そりゃあ「113系ならなんでもいい、番台毎の差異なんて気にしない」なら、富で揃えた方がいいわなw
275名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 19:43:58 ID:vvjJEplT
>>269
千葉まで行ってたとは初耳w
しかしやっぱり阪和モハの編成はないもんだなぁ。余ってるのはモハなのに・・・

あと蟻の115系広島2扉持ってるから参考までに繋いでみたけど
蟻の車体の方が1mmほど高かった。
276名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 22:16:53 ID:Nkf8774p
>>275
その時期に、幕張から何両か福知山に行っているのもある。
そのうちの何両かは七尾線に残存しているはずだ。

一部の車両はサンパチと共に散った…。
277名無しさん@線路いっぱい:2011/01/17(月) 22:41:46 ID:Cds0Bb1Z
マリ103はいよいよ明日発売。阪和みたいに叩き売りアイテム一直線の予感w

幕張の阪和色のクハはR窓でクハ111-407 86。
前者はグロベンと大目玉で後者はシールド化済。
αだと前の通風器と雨樋をいじる必要があるね。
トミックスのだと雰囲気を楽しむだけになると思うけど、まあお好みで。

あとはクハ111 6310が7000番台のユニットを挟んで運用していた時期があったはずだから、調べてごらん。6310はαのクハ115から改造してみるといい。

278名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 00:40:08 ID:k+ZZCTPL
115系湘南色のマリ115編成って全車300番台だったっけ?
279名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 00:55:19 ID:qhhq6XtL
>>278
300番台車。
模型ではマイクロの宇都宮線さよなら編成セットがドンピシャ。
280名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 00:57:23 ID:4GroO5Yp
>>274
そりゃあ「番台ごとの差異さえ表現してあれば車高やサッシ表現が違っても気にしない」なら、蟻でもαでも混ぜりゃいいわなw
281名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 01:23:43 ID:qhhq6XtL
まぁ113/115系なんて楽しんだもんが勝ちだろう
282名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 07:17:44 ID:2ji3vRi7
>>280
スレ住人ならいかに実車を再現するかが重要だぜ

様々な形態があるのが、113/115系の面白いところだよな
283名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 12:16:23 ID:4GroO5Yp
病的なまでに細部の違いにこだわり再現することだけが正義

みたいな書き方はどうかと思うがな
ただ買って走らせるだけの113好きだって居てもいいじゃない
284名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 15:05:58 ID:LlcvS7O9
KATOは結構古いんだな。
285名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 15:26:07 ID:LlcvS7O9
あっ!KATOはFW無いのか。勘違いしてた。

八幡宿に80年代住んでたので、JRマーク付内房線が欲しかったんだけどFW無いならパスだな。
幕張の車庫も見てたし、人身遅延も多く微速が欲しかった。蟻クモユニスカがあるので4両T車セット
でもあればなあ。



286名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 15:59:18 ID:4GroO5Yp
過渡動力はFW無い方が低速が効いたりなんて話も
まあパックによるのかもしれないけど
287名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 16:25:11 ID:k+ZZCTPL
>>279
サンクス
あれ一度だけ乗ったことあって妙に欲しいんだわ

蟻の宇都宮線さよならセットって木箱のやつだっけ?
そうならちょっと手が届きそうにないな・・・
ウィンのキットでもうまい具合に手に入らないものか
288名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 18:42:47 ID:2ji3vRi7
>>283
病的なまでにというよりは、ユニットサッシの違い、シートピッチ改善車の窓割くらいの違いは気にならない感じ?
蟻の初期製品を使いたくない気持ちはわかるけどなw

>>285
M車のトレーラー化用床下パーツって出てなかったっけ?
モハのバラ売り買って、そこから床下取るのもアリかな
あとクモユニと繋げるなら、2月発売の蟻113系でもいいんでない?
ttp://www.youtube.com/watch?v=4LlTU4VcIMU
多分どんぴしゃ編成だと思う

>>287
塗装済みとなると、中古市場にまず出回らない上、この間オクに出てたのは4両で13k位だったと思う
289名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 22:01:24 ID:M79WzxaX
モハ112非動力化床下は1月から3月に延期だな
290名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 23:48:12 ID:QX6+Bg/u
カトーの113系は、前面ライトが勃起した乳首みたいでエロイねw
291名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 23:00:29 ID:r0IxE5WV
クモハ115、モハ114−800  2月中旬発売予定
292名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 12:03:30 ID:fxZ/xGLj
今年は113/115の模型年だなあ
293名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 12:50:12 ID:IoSsFeMc
富の113スカ、発売日の発表あったっけ?
294名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 15:37:39 ID:jGXRGhYk
まだ
恐らく1/29あたりになると思う
295名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 16:54:04 ID:2D00qhVy
富からナノC編成キター!
296名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 18:38:28 ID:xkDNZC3/
C編成?
300番台だったら奇跡としか言い様がないが、そんな訳ないよな…
297名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 19:34:15 ID:2D00qhVy
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2011/01/tomix20115-c357.html#moreより抜粋

TOMIX 2011年5月度新製品受注書
2011年5月予定
新製品
●92415 しなの鉄道115系電車セット 13,650円
●92416 JR 115 1000系近郊電車(長野色)セット 13,440円
●92830 JR 115 1000系近郊電車(長野色・C編成)セット 18,690円

115系 長野色 リニューアル 登場!
3両編成&6両編成(シングルアーム)発売!
<実車のご案内>
長野地区で活躍する115系は、明るめのグレーのボディに、ブルーとグリーンの帯をまとい、印象的なスタイルとなっております。
3両編成を中心に活躍しておりますが、のちに中央本線で活躍する6両貫通編成も登場しております。
6両編成は「C編成」と呼ばれ、パンタグラフがシングルアーム化されております。
<商品のご案内>
☆碓氷峠を通過していた時代も再現できる3両セット(PS23パンタグラフ装備)と、中央本線を中心に活躍する6両セット(中間先頭車なし・シングルアーム)の2アイテム発売!
★フライホイール付動力 新集電システム採用
☆ヘッドライト 電球色LED基板採用
*旧製品<92709>は生産中止となります。
<編成図>
信越本線(直江津?長野間)
←直江津  長野→
115系長野色セット<92416> クハ115-1000 + モハ114-1000P + クモハ115-1000
中央本線(長野?立川間)
←長野  立川→
115系長野色C編成セット<92830> クハ115-1000 + モハ114-1000P + モハ115-1000
+ モハ114-1000(M)P + モハ115-1000 + クハ115-1100

しなの鉄道115系も同時リニューアル発売!
<実車のご案内>
しなの鉄道は、新幹線開業に伴い、在来線の信越本線 軽井沢?篠ノ井間の第3セクター化に伴い誕生しました。車両は従来より活躍していた115系を、赤とシルバーを基調としたものに変更し、使用しております。現在はシルバーの部分が濃いグレーに変更され活躍しております。
<商品のご案内>
☆濃いグレーに変更された、現在の塗装色を製品化
★フライホイール付動力 新集電システム採用
*旧製品<92226>は生産中止となります。
298名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 19:36:00 ID:+wQxvzQA
>>296
残念ながら。オール1000番台です。
299名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 19:49:54 ID:2D00qhVy
1000番台だからC1〜4、C7〜8、C10〜12、C14が該当だね。
C4の高尾側Tcのスカートは銀色、C7〜8、C10〜11はリニューアル車、
更にC8の高尾側Tcは1500番台と以外とバラエティ豊かなんだな
300名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 20:36:42 ID:Vv8k9Odz
破産する。

やめれw

今日113系買ってしまった
301名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 22:23:22 ID:6Ve/r/e0
>>299
リニューアル車と1500番台は該当しなくね?




なんて細かいこと言ったら、床下で全編成アウトかw
302名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 23:09:59 ID:jGXRGhYk
富113の試作画像来たね
クリームは個人的には良い感じだと思う
303名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 04:45:45 ID:pXNs6TTz
>>297
相変わらず富はやたらと高いな。何編成も走らせて遊びたいからどうしても果糖にいってしまうわ。
同じ3連で2倍以上値段が違うがそれほど手が込んでるわけでもないし、高級な素材使ってんのかなw?
304名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 07:19:51 ID:7Gsze3Vl
>>297
旧製品が安くオクで出回るなら有難い
305名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 09:19:42 ID:bb1ltf13
>●92416 JR 115 1000系近郊電車(長野色)セット 13,440円
(参考)92384 165系急行電車基本セットA(3両編成、HG仕様) 13,860円

結論:115系3両編成セットの値段は不当
306名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 13:57:54 ID:ebPPuQyJ
実質HGなんだからそんなもんだろ
307名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 14:02:43 ID:rR/xqboW
下等も外観変えずFW追加のみのリニューアルでも10000円は超えるのかな
308名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 14:09:34 ID:dKc3AIAa
富から発表があった途端にネガキャンする奴なんなの?
309名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 15:21:48 ID:6lbWZHcU
過渡の腹話術買っちゃった奴か
あるいは市場価格の上がり気味だった中古の前回品に手を出した早漏
310名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 18:08:25 ID:ebPPuQyJ
富の長野色を寝かしてた転売ヤーかと思うが
311名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 18:17:21 ID:KPGc4w81
そもそもはした金の為に、よく転売するなぁって思うよ
312名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 20:36:54 ID:ykxCP5aO
「模型で楽しむスレ」なんだから、「模型で儲ける転売屋」は来なけりゃいいのに。
313305:2011/01/21(金) 21:20:15 ID:bb1ltf13
みんな想像力たくましいねーw
転売ヤー認定されちゃったよw
KATOの中目115系みたいなもん買うわけないじゃんw
富の長野色は確かに持ってるよ。
でも、115系の中では一番好きな塗装だし、黄ばんだベンチレーターを取り替えたり車輪も
黒染めに交換したりとか他にも色々手かけてるから手放すつもりなんか毛の先ほどもない。
C編成ももちろん買う。

そんなことより、あんたらHG仕様のものとほとんど同じ値段なのにノーマル仕様ってことに
なんの疑問も感じないのかね?
ま、皆さん御裕福でしょうから、数百円〜千円程度の値段差を気にする俺みたいな貧乏人とは
目線が違うんでしょうがね。
314名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 21:33:07 ID:ebPPuQyJ
>>313
既にTN以外はHG同等と思うんだが
315名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 21:34:39 ID:KPGc4w81
普通はベンチレーター黄ばんだら、塗り直しませんか
数百円〜千円程度の値段差を気にする割には、羽振りがいいですね










釣られたか
316名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 21:40:19 ID:YCuAdDZX
>>315
やめろ、アスペ中年が出て来る。
317名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 22:48:06 ID:lFUC9iqJ
富がリニューアルしてくれたおかげでリニューアル前のだが、2000番代1500番代どちらも15両フル編成のセット
二つ合わせて15000円で買えたw
318名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 01:57:36 ID:ednMiZXA
>>314
えっ
319名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 13:16:49 ID:UQVMc9+C
>>318
キハ58も73系もHGなのは知ってる?てか買ったことあるの?
320名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 14:16:36 ID:sHkHZmx2
29日だな。
321名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 16:43:34 ID:TEGzDs1/
腹話術に見えるのは、隙間があるからだよな。

ライトの周りは致命傷。
目の下にあるクマみたいですな。

逆にこれさえ処理できたら、いい雰囲気になると期待している。
322名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 17:09:34 ID:Nkm/T86x
富115系長野リニューアルか
3連セット構成変更C編成までやってくれるとはありがたい
過渡買わなくて良かった

113-2000系湘南、115-1000系湘南&新潟等のリニューも期待だな
323名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 22:08:36 ID:TNl2iBZJ
>>321
富キハ40テールなんかも別パーツだから
隙間なく作ることはできなくはないんだろうけどね
324名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 22:24:43 ID:ednMiZXA
>>319
床板は113-1000'の流用なのに?
クモハだけはHG同等といってもいいがな。
325名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 22:28:40 ID:c9zenCIV
空気読まず、115デカ目(特にスカ色若番)が富から欲しいなと言ってみる
信者スレのキボンヌ埋めでやれですかそうですか
326名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 00:07:51 ID:iuiNYF7w
今月はスカ祭りだが、優先順位としては富のほうが高いな。
何しろ、1500の一段高いライトを再現してくれるのだから。

>>261
遅レスだけど、つ「モハ62系」
これの派生バージョンでやりそうな気はする。
わざわざ201系も量産車まで過渡の牙城に踏み込んだんだし。
ただ、短編成でも扱いやすいから、先に伊豆急かも知れんけど。
327名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 00:15:41 ID:xShTrJQp
富の113-1500、公式にも特にその旨の注釈が無いようだし、
Tcの型は今回1種類しか起こさなかったんだねorz
基本セットが複数設定されるような場合はAとBで一部差別化が図られることも多いから、
ちょっと意外だった。
トイレ無しの前期Tcが欲しかったのに…ショボーン

異教の旧製品を転属させられるようになるには、まだまだ時間が必要なようだ
328名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 00:37:18 ID:uFn1N3U5
>>327
> トイレ無しの前期Tc
富製品のベースはランボード改良後だから、作るつもりはないとか…
でも、2100番台は(4コテセットで)厳密にはタイプになっちゃうけど
トイレなしを入れてくれたんだよね…
(2000番台としては、MM'2094〜、Tc2151〜、Tc'2060〜、T2004〜がプロトだったはず)

これでランボードもしっかり作り分けたら、ネ申なんだけどなぁ…
329名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 10:12:55 ID:qDYYbXsv
過渡2000番台スカ色、ステッカー無しなのは残念。
カラー行先表示が特徴なだけに。
2331M用の黄色い遮蔽幕の収録とか期待したかった。
330名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 10:18:16 ID:Igysgv7S
マイクロの113湘南色基本 を某量販店で発見したが、富の離乳待ちがいいの?
見てくれより走り重視なんだが。
331名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 10:45:20 ID:ZYaL2Ox2
113も115も近郊型はやっぱ冨しかありえなくね?
332名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 10:53:44 ID:pAdj2a96
>>331
これは同意だな
333名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 10:59:30 ID:+kPl07Uf
>>329
宇都宮線、高崎線の新聞輸送は房総の消滅後も残っていたが
今はどうなのかな?

過度211系には新聞輸送時の「荷物室」を表現できるステッカーが入ってた
334名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 11:18:47 ID:GNA43f75
過渡の113横須賀を店で見た。良く見ると塗装がばんえつの客車みたいに白い部分に青色が浮いてるのがあった。
335名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 11:44:20 ID:PGYBXnw2
>>331
高いのがネック。もう少し下がれば乗り換えるのに。
336名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 12:34:13 ID:ZXbOwnC3
>>326
今のトミ−ならやりかねないからね。
引退で注目が集まるから。
発売されれば売れるだろうってw
337名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 13:15:24 ID:RXGgOIwQ
>>331>>335

ただ、115の最近の過渡製品の場合、
半自動ドアの取っ手を再現してあるのがポイント高いと思う。
腹話術とか陰口たたかれる前面ライトの隙間はマイナスだが。
富の115再販品もここまではやらないかな。
338名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 13:19:09 ID:+9ULpZMZ
>>333
いまでも高崎・宇都宮は最後尾締切(宇都宮は半分)で新聞輸送してる。
339名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 13:23:46 ID:dkuTsctN
加藤と富の一番安い4両基本セットは、88年から93年までの内房線をデフォで再現できてるの?

特にJRマークと行き先表示。編成数?や床下機器の詳細は気にしません。
340今はなき115系に思いをはせて・・。:2011/01/23(日) 19:03:01 ID:JNcXAGRj
両毛線で、115系湘南色乗らせてもらいました。
懐かしくて、思い出がよみがえって、うきうきしていましたね。

高崎・東北線はE231 15連よりは、115系の15連のほうが似合うとおもいます。
少年時代に、115系は思い出の中に消えましたが、こころのなかと









我が鉄道会社では・・・・・。
主力です〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜、
115系TcMMTMMTc+ TcMMTc 11連 5本と165系9連が、我が路線を縦横無人に駆け抜けています。
341今はなき115系に思いをはせて・・。:2011/01/23(日) 19:07:49 ID:JNcXAGRj
ホームを延長して、12両まで対応可能になりました。
115系6+4の11両編成を改め、Tを追加して、所定の7+4に戻しました。

115系はやはり7+4の11両編成が見ていてしっくり来ますね。
11連は上野口では東北・高崎線では当たり前のように見られた編成です。

我が鉄道でも、11連で、乗客を裁きます。

115系は4連とか6連とかは似合いません!
115系は11両・15両で都会を駆け抜けるからカッコいいんです!
湘南新宿ラインを駆け抜ける、115系15連は本当にかこよかった!
342今はなき115系に思いをはせて・・。:2011/01/23(日) 19:14:03 ID:JNcXAGRj
115系 たった1両在籍する、クモハ115が、なぜか便所に放置されていて、
配車になりました。

我が鉄道では、すべてモハ114+モハ115だけになり、クモハの編成が消滅しました。
今後とも、クモハ115は入選することは永久にないでしょう。
ラッシュに対応できないからです。
115系を7両以下で運転するのは、失礼に当たるからです。
115系は都会を走るのが似合っているからです。
343今はなき115系に思いをはせて・・。:2011/01/23(日) 19:23:26 ID:JNcXAGRj
小山区にあった、115系Y427の名札、ジャンク屋で売っていました。
よく上野から大宮まで乗りましたが、なぜかY427に当たるんです。

たまにベイドリーム舞浜号で、たまに東京地下ホームに入選していましたね。
115系湘南色が京葉線を走るとかなり目立ちます。
醍醐味は南浦和ー大宮間でしょうか!
344名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 19:26:02 ID:V67SV0ah
また湧きやがったかこの基地害
345今はなき115系に思いをはせて・・。:2011/01/23(日) 19:28:59 ID:JNcXAGRj
帰ってきました^^
最近大戦略webやっていて、手が話せませんでした。
あのゲームはお金かかるし(2万いれました)、24時間張り付かないといけないゲームで、
会社遅刻して、決別して、暇になったので戻ってきました^^

よろしく〜〜〜^^
346名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 19:30:06 ID:V67SV0ah
もう来なくていいよ。うぜぇから消えてくれ
347名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 19:51:07 ID:FSoLOXSp
>>316が余計な事を言ったからだな。

…待てよ、>>316が本人でそう書いて様子を見ようとしてたとか?
348今はなき115系に思いをはせて・・。:2011/01/23(日) 20:23:52 ID:JNcXAGRj
やべえ。
大戦略web エキスパート12があったんで、つい作っちまった・・・。
しかも連合の招待状が、すぐ来た・・・。

24時間張り付きが負担でやめたのに・・・。
1ヶ月で2万つぎ込んだんだぜ・・・・・・。
f15ストライクイーグル(対地)に3000円かかったし。

加入しちまった・・・。


どんどん115系に投入する予算が消えていく・・・。
鉄道模型、どんどん闇に消えていくな・・・・・・・。順位
またすこし旅にでるぜ・・・。
349名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 20:54:37 ID:rjSfoKjg
ぼくの家では断然70系が主力。

115系なんていましたが、全車解体しますた(・∀・)イラネ
350名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 21:07:36 ID:UaPqLLSl
名前欄のNGワードに115で解決。

まっそうしたら1〜15系とか一一五系とかしてくんだがな。もう何も言わないわ。
キチはスルーなw
351今はなき115系に思いをはせて・・。:2011/01/23(日) 21:16:50 ID:JNcXAGRj
うちでは、
1位 115系が最大派閥です。・・・・11連5本で運用されています。(予備車かなり多数)
2位 165系です。     ・・・・9連3本で運用されています。(急行運用はなく、115系と共通運用)   
3位 485系です。     ・・・・9連3本

気動車1位は キハ58・56で、37両以上在籍(事実上の主力です)
気動車2位は キハ40系

客車1位は 12系座席車(普通列車運用主体)
客車2位は 14系座席車(急行・団体主体・寝台混結用)

機関車1位は EF65-50/100 13両
機関車2位は EF62    9両(過渡に置き換え予定) 
機関車3位は EF81 8両
EF62はスニ主体の急行荷物列車と旧型客車中心
352今はなき115系に思いをはせて・・。:2011/01/23(日) 21:26:36 ID:JNcXAGRj
急行荷物列車ってかっこいいよな。
小さいころすぐ消えちまったけど、特急よりも早くてかっこよかったな!
わが鉄道ではなくてはいけない存在!
特急よりもかっこよくて、俊足なのは急行荷物列車です!影のスーパースター!(かっこいいです!)

115系が待避線にはいり、急行荷物列車が追い越していくのが、たまらない!
客車列車の後ろに荷物列車も欠かせない!ワサフ8000ほしいけど、スニ40で代用。
353名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 21:48:08 ID:uFn1N3U5
ウザイ 移動汁
354名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 22:11:56 ID:FsAPYDu7
>>329
鳳でもペンギンでも好きなの使えと
355名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 22:38:03 ID:pAdj2a96
>>336
今の富の限定商法は某アイドルがよくやってる卒業商法と被るからな
356名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 06:44:39 ID:KDMsBTLL
>>354
今月にジオマトからも出ないっけ?
357名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 08:43:26 ID:U+suLMJR
1500、改造してしまった俺涙目。

でも自分で改造した車両は愛着があるからいい。
昨夜はKATOのマリ103編成にTNつける加工をしていたわけだが今朝、成田駅で実車みてびびったw。Hゴムは全て黒じゃないんだね。

3581.1.5系  思い出に消えても、君は大スター!:2011/01/24(月) 10:23:26 ID:QaXp1WDl
2ツ扉165系9連は相変わらず遅延の原因となっていて、
我が鉄道では115系への置き換えが急務である。

朝夕のラッシュ時を115系に置き換えるほか、日中の運用を3+3+3+3の12連に組成しなおして運用する。
これにより、115系11連と165系12連で普通列車運用をこなすことになる。

115系も旧老化が進んでおり、過渡からの販売が急がれる。
359名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 10:31:32 ID:YOsvB262
チラシの裏にでも書いてろやボケ
3601.1.5系  思い出に消えても、君は大スター!:2011/01/24(月) 10:37:40 ID:QaXp1WDl
先日買った113系だが、
勾配・寒冷線区を抱える当鉄道では、すでにお荷物になっている。
つまり、使い物にならないのである!
手に職がなく、わがままで、運用線区を勝手に選ぶ113系は115系からも仲間はずれになり、
友人との取引で、211系とのトレードが締結される模様である。

211系は寒冷向113系は、もう2度と買うことはないだろう。
使い物にならないからである。
資格を持っていないし、この不景気に仕事を勝手に選ぶから。(楽な場所ばかり選んで)
361名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 10:45:49 ID:gboPJPvH
基地外呼び込んだ>>316は責任取って撲腹しろ。
362名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 12:42:19 ID:7MpNFTqX
>>339
実車のJRマークは貼付済み、前面幕は紺地白文字の「普通」で可。
「LOCAL TRAIN」の文字入りだとなお良いですねw

ただ、快速の増結車が入ることはあったけど、その頃のメインは丸窓だったのだよ・・・
363名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 13:22:14 ID:U+suLMJR
いい加減スルー覚えようよw
まあそう書いている私もスルーできていないんだがな。頭の病気の子は仕方ないのよw

ね。
もう書かせておきなさい。
読まなければいいんだし、名前のNGとかもあるんだからさあ。

千葉のローカルR窓は分散クーラー車と非冷房車、集中クーラー車があったね。
集中クーラー車は角窓と混成だったり、分散クーラーでも更新の仕様が若干違ったりと面白い時期だった。
グロベンの177ユニットや、朽ち果ててた訓練車もあったな。
ATC仕様の1000番台でも房総各線生え抜き仕様もあったし、非常にややこしいよな。
364名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 13:33:57 ID:dr04Ytpo
分散クーラーと集中クーラーが混じったゲテモノ編成も居たしなw
365名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 13:46:45 ID:U+suLMJR
マリ70→2001年からマリ80の6両ですね。

他にもマリ231やマリ266などR窓と角窓の編成も日常的にあったなあ。
366名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 14:10:33 ID:3GNchbSD
とりあえず>>316には自害して貰おうか。
367名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 14:38:39 ID:7MpNFTqX
>>363
モハユニットの67とか120とか、鉄扉のままAU712を載せた車両もいましたな。
民営化直後には冷改せずに更新だけやった、なんて車両も・・・
快速線の基本編成から5両を抜き去ったような6連なんてのもいた。

ただ、房総ローカルで所謂0'・1000'はそれほど多くなかった気がするんだけど、どうだろう?
91〜93年頃の記憶なんだけど、それは丸窓やグロベン車の印象が強かったからなのか・・・

>>364
それを言ったら静岡や勝田はカオスだな、西ほどではないんだろうがw
3681〜15系 湘南色。:2011/01/24(月) 17:40:52 ID:QaXp1WDl
115系湘南色って、高崎区の77両しかないようですね。
自分ら関東人は、湘南色のまま歴史から消えて、記憶に残っているから幸せかもしれない。
オリジナル湘南色以外の115系は考えたたくももないし、受け入れられるわけがない!

というわけで、2番目に好きな旧長野色を中古で買ってきてみた。
すぐEF63との強調運転を実施して、峠を上下させる。
旧長野色115系とEF63の組み合わせは、かっこいいぜ。

当面は高崎ー長野間で限定運用する。
369名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 17:58:48 ID:WrqdsbOt
>>367
房総で0'は初期形置き換え用に東海道から転入した奴だけでは?
1000'のローカルは冷房準備車が主力だった印象があります。
屋根に蓋があるのに冷房用の大容量MGを積んでなかったのが115系1000番台との大きな違いでした。
370名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 18:07:28 ID:U+suLMJR
準備工事車は秋田まで行ったとか。
千葉の車両たち。

【過去帳】
・房総生え抜きでローカル専属車(R窓と1000など)
・関西から来た車両
・小山から来た車両

【今ラストの活躍】
・総武線快速から来た車両
・211系投入で東海道から来た車両
・E231系投入で東海道から来た車両

こんな感じですな。
371名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 18:11:29 ID:U+suLMJR
ところで、NGワードに 系 っていれたらどうなるかな?

372名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 18:58:02 ID:AbkPqroY
マリ212編成って何とぶつかったの?
373名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 18:59:05 ID:U+suLMJR
自動車とぶつかり廃車になったな。
374名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 19:27:28 ID:AbkPqroY
>>373
サンクス!なんか噂によると蟻で「白い砂」で製品化した車番がそれに当たるって聞いたんだけど、詳細きぼんぬ。
375名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 19:49:27 ID:WmdQgudg
富公式HPより、HOゲージの113系も離乳だよ
376名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 20:02:05 ID:7MpNFTqX
>>369
94年に撮影した写真の何枚かにクハの0'と思われる車両があったので
RFを当たってみたところ、0'は94年4月1日現在でクハモハ合わせて35両いたそうな。
1000'と丸窓の記憶しかなくて、35両 も いたんだというのが正直なところ。

手許にWINの113-0'が8両分あるんだが、クハを1000'に化かすか
0'の中間を余らせるかの二択になってしまった・・・ 悩ましい。
377名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 20:19:23 ID:qCdflYIx
>>361
>>366
【抽出結果】
ID:QaXp1WDl
HOST:118-104-177-24.aichiwest1.commufa.jp
…愛知県?
378369:2011/01/24(月) 21:03:26 ID:WrqdsbOt
せっかくの若い0'ユニットも未更新が災いしてR窓更新車と同時進行で廃車されましたね。
見た目は1000'ユニットと変わらないので、ものすごく地味な存在でした。

蟻の分散冷房車を追加するか、富1500番台を6連で買うか悩むな。
379名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 21:36:29 ID:u9blOLiv
解体なんてもったいないことをするより、西日本にくれてやったらいいのにな。
380名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 22:13:26 ID:U+suLMJR
モハでは242ユニットが最後まで走っていたね。
今なお走るクハ111-551、242に乾杯。

R窓の同期は3800に化けたりしたね。あとは七尾線では活躍している車両もいるよね。

381名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 23:02:42 ID:XUWuAmXu
>>380

サンパチでも普段は注目されない城崎温泉側の先頭車だけだったような…。
3821〜15系 湘南色。:2011/01/24(月) 23:06:10 ID:QaXp1WDl
高崎鉄道管理局 高シマ
東京鉄道管理局 北ヤマ

115系0番台から2000番台まで、多く配置されていたらしいな。
資料引っ張り出したけど、改造したら、かっこわるくなるからな。


昔よく改造したけど、色塗ったり切り継ぎしたり、
しっくりこなくてすぐに消えて言ったな(見栄えがよくても)
つくった時は、自己満足ですむけれど、やはり製品とジャンク製品は違和感がある。
383名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 23:11:38 ID:Tb+iJHp7
113系ののタイフォンの位置の違いとかクーラーの違いとかトイレ窓の違いとか
小さい頃に親に言ったけど「全部同じでしょ?」で済まされたなー

鉄仮面は快速運用の車両だと思ってたし、幌が付いてるクハは成田で基本11両と連結するもんだと思ってた
3841〜15系 湘南色。:2011/01/24(月) 23:12:59 ID:QaXp1WDl
北オクは寝台列車が多く配置されていて、小さいころよく見にいたな。
国鉄時代は、入ってもまったく怒られず、逆に機関車の中に入れてくれた。

昔天王寺初新宮行き夜行列車(EF58+12系6連)
EF58の運転台に発射前乗せてもらったことがある。
翌年165系に置き換わったし、定期運用がなかったから貴重だったな。
子供の融通てやつかな。
よく親も小学1年で旅行に生かせてくれたが・・。

まあ当時は、115.113.211と直流区間は湘南色100パーセントだけど。
385名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 23:22:24 ID:Y66oct3d
>>383
鉄仮面なぁ
あれのせいで別荘いくはめになったようなもんだ。今思えばもっと写真撮っておけば…
386名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 23:29:45 ID:m0ztQ4m2
>>382
東京「北」鉄道管理局な

あと、2000番台はいねえぞ。
387名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 23:51:31 ID:7B0DM7e6
地味に富HOの113系も再販かかるのな
こりゃあお布施するしか・・・
388名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 23:55:03 ID:htx5uzPh
>>375
Nの113系湘南色はいつなんだろ?俺は湘南離乳待ちなんだけど・・・
関係ないがさよなら北陸セットの牽引機がER64になってた。誤植大杉だなあ。
389名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 00:49:51 ID:OcriJHgY
>>369
成田線事故であぼーんとなったTc1038(113系更新車初の廃車?)の代替で、
国府津からTc231(東海道ではK54の8号車に連結されていた)が先に転属してる。
このやりくりで、K54の8号車にはT1048が組み込まれた。
T1048は、国鉄末期〜JR初期にも東海道線で運用されており、
事実上の東海道復帰だったはず。

…と言う話もあります、はい。
390名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 01:13:33 ID:bWLX5XGb
一時期、115からの改造編入車もいたよね。
391名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 01:28:34 ID:g5fhvu/v
>>390
クハ111−570かな?
すぐに90年代前半には廃車された気がする
392名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 02:05:49 ID:kZnxz6CO
あれ?レス番が何故か飛んでいるね。
まっ気にしないとして、クハ111-231は後にS69編成になり長生きしたよね。

一方、クハ111-231を奪われたマリ233編成はクハ111-1084を変わりに組み込んだ4両になったが211系転入で余剰になり廃車。

あと115からの車両はクハ111-570〜574あたりが編入だったかな?
569と575は方転車だったね。両方とも訓練車で余生を過ごしていたね。

115系からの編入は模型的にはαモデルが適切ね。

393名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 02:41:27 ID:hwDKQt5Z
クハ115からの改造車は271-275と570-574だな
αベースで作ってみたいけど肝心のクハ115が手に入らないというorz
394名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 11:06:20 ID:b+TaVyWS
>>362
さんくす!
内房線は、外房・成田のなかでも一番の負け組み113系だから紺表示スルーされたりとか
心配だったぜ。
395名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 11:08:23 ID:b+TaVyWS
富あたりで踏切事故用銀色マスクを出してくれればな。
蟻がやると大げさな増加装甲になるからな。
396名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 11:26:48 ID:6l9EfIhN
>>393
αのキットなら店頭に山積
中間車が出てないからか全然売れてなさげだが
397名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 14:29:16 ID:Bf0Y/9gj
マリ区で脱線してそのままは廃車になったのは
マリ52編成クハ111-2045だよな
元コツK46編成(旧チタA35編成)時代
東海道線東京口唯一の生え抜き2000番台サハであった
サハ111-2008が組み込まれていたな
3981〜1〜5系 湘南色。:2011/01/25(火) 16:19:24 ID:JHJpWn0K
新宿002分初松本行き夜行普通列車
115系6連。
新宿ー長野間は横須賀色の天下だったし。
0番台のクモハが似合う中央本線。
甲府では130分から3時まで小休止、探検に必死な少年達が駅前にたむろしてたな。

松本からは中津川まで165系6連の普通列車の天下。

丸型ベンチレーターの113系がやけに多かった113系大垣電車区。
名古屋から下関までは、湘南色のオンパレード。
0.300.1000.2000番台のすべての113.115系が入り乱れての大乱闘。
飽きたら、山陰線にわたって、50系か12系客車の客車のたびに変更!
399名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 17:05:24 ID:bWLX5XGb
>>397
泣き別れで洗車機かなんかにぶつかったんだっけ?
400名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 18:08:42 ID:b2ll/Rwg
>>398
それ、甲府行きの1521Mでは?
甲府から松本行き421Mに変身するやつ。
定期普通中央夜行で新宿から松本が行き先になっていたのは無かったような。
長野→上諏訪→甲府で臨時化だっけ?
401名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 18:27:04 ID:hwDKQt5Z
>>396
行きつけの数店だとクハ111はあっても置いてないんだよな…
まあ急ぐ趣味でもないし他にも仕掛品抱えてるから手に入れてもしばらく放置だがw
そういや来月中旬にはクモハ、モハ、サハも出るのか

>>399
ポイントに開いてない側から突っ込んであわててバックしたら、
開いてる方に行って洗車機と衝突だっけか
おかげで洗車機が復旧するまでの間、ただでさえ砂埃で汚い千葉の113系が
しばらく洗えなくて過剰ウェザリング状態になってたな
402名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 19:36:35 ID:kZnxz6CO
幻のマリ52かあ。
これがあったからマリ90が生まれたんだよな。

蟻の車両は255系の動力が、バーチカルカーブになっているとぶつかるから113系もそうなっていたら困るから、買いたくないな。

マリ52がぶつかった相手はマリS63だったけどこちらは209系投入で最初に落ちた編成でして。
403名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 19:55:38 ID:OcriJHgY
>>397
東海道時代、個人的に好きな編成だったなぁ。>K46
404名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 21:21:35 ID:k495/LxL
洗車機がOKになった合図を、入換の進行信号と勘違いし、
別の入換中の列車に衝突して、洗車機も破損、という流れだったかと。
Tc2045がぶつけられた側だったかな?
405名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 21:24:27 ID:Bf0Y/9gj
>>403
クハ111-229以外の普通車は全て2000番台だったんだよな
406名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 00:11:12 ID:WRUrQr+i
>>405
そうだよね。1990年当時、サハ以外が2000番台だったのが、K47・52。
冷房車で1桁ナンバーのT5が入っていた、K72も好きだった。
4071〜1〜5系 湘南色。:2011/01/26(水) 12:32:35 ID:shJFG14G
過渡の11連のうち、
東京北鉄道管理局 北ヤマ 小山電車区所属のうち、
Y1132・1131  7連(1000番台)  + Y1091 4連(1000番台ベース)
の再現で改造してみた。
まあ改造はたかが知れているが。

Y427編成(4連)は高崎線によく入っていたんで、感慨深い!
4081〜1〜5系 湘南色。:2011/01/26(水) 12:39:33 ID:shJFG14G
高崎鉄道管理局と東京北鉄道管理局の
115編成と車両の図面を並べて比較していがが、
非冷房目玉と1000番台の混結編成もあり、
でこぼこ編成好きとしては、たまらんな。

当時は165系と115系が普通列車の主力であり、
60.3改正で1000番台が大量に押し寄てきて、
0番台は広島区あたりに転出、300番台と1000番台主体になったみたいだな。

おれは混血がすきだから、60.3前を狙っている。
4091〜1〜5系 湘南色。:2011/01/26(水) 12:46:38 ID:shJFG14G
61.3改正では、赤字のため115系の新製が抑制され、
それ以前は、改造車はほとんど存在せず、オリジナルのありふれた形式ばかりであった。

60.3改正は東北線・高崎線の115系化(165系撤退185系化)のあおりを受けて、
全国から115系を新前橋電車区・小山電車区に結集させた。

61.3改正では弥彦線電化で、また115系を結集させることになり、
何でもかき集めて改造が頻繁になされ、無数の形式が発生している。
弥彦線に投入された115系車両は代表的なもので、日本全国からかき集められ、
多種多様な番台で凸凹編成が組まれた。
クモハ115+クモハ114は、弥彦線が最初の始まり。

凸凹たまらん。
4101〜1〜5系 湘南色。:2011/01/26(水) 12:51:07 ID:shJFG14G
新前橋電車区 115系

編成番号 クハ115 モハ114 モハ115 サハ115 モハ114 モハ115 クハ115
T154・1176 102 54 54 1011 1176 1104 1144
T420・T1107 105 420 394 1003 1107 1046 1114
T156・1115 108 56 56 1017 1115 1052 1116
T157・339 111 57 57 1001 339 332 351
T158・1174 112 58 58 1016 1174 1102 1142
T159・1099 115 59 59 1008 1099 1038 1110

1000番台と0番台非冷房の凸凹編成、かっこいいな。
北ヤマでは、非冷房と冷房は分離していて、凸凹は存在しない!
411名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 21:49:01 ID:UysFlE/k
113系横須賀はあさってか。楽しみだけど買う椰子いる?
412名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 21:53:05 ID:b44O0xVZ
基本11両は予約した
113系は短編成の4両とか6両の方が思い出深いけど急に平屋サロが欲しくなって
413名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 22:35:19 ID:UysFlE/k
気持ちわかる。
特急改造サロが個人的には懐かしいな。
おでこは横-総で決まりだな。

4141〜1〜5系 湘南色。:2011/01/26(水) 23:19:28 ID:W9QDCdkG
115過渡の屋根を、別パーツ化改造(まあその程度で)やったが、
見栄えがよくなった。
本当は300番台がほしいが、いたずらに買うと、メンテナンスが大変になる。

といいつつ、大戦略WEBやらないといけないので、寝ますね。
エキスパート12 西南地方中心側!だけど。
いまAH64アパッチ完成したので、90式戦車と編隊組んで、テロ攻撃してレベル上げやっている。
このゲーム完全手動で、へばりついておかないといけないからかなりきつい!
明日には、MLRSを完成する予定なので、レベル上げが楽になりそう。

俺と戦いやつ、西南地方 -190 150に来い!
1日に1回115系と表示させて存在を教えよう!
おれと戦争なら受けてたつぞ!^^ 受けてたつ!
おやすみ
415うちの鉄道は永遠に61.3改正で歴史が止まっている。:2011/01/26(水) 23:30:17 ID:W9QDCdkG
>>412
やはり、115系は15連でしょう。

4連  TcMMTc
7連  TcMMTMMTc
8連  TcMMTc TcMMTc
11連  TcMMTMMTc TcMMTc
15連 TcMMTMMTc TcMMTcTcMMTc

やはり一番バランスがいいのが、11連だな。
上野口では一番見られた編成だし。

ちなみに、7連のTは0番台に限る! なぜか0番台ばかりで、300番台は少ない。
416名無しさん@線路いっぱい:2011/01/26(水) 23:34:00 ID:G/ZbrXbI
>>413
特に-301な
417うちの鉄道は永遠に61.3改正で歴史が止まっている。:2011/01/26(水) 23:59:07 ID:W9QDCdkG
ちなみに、特急型サロは、
57改正で上越特急(とき)の廃止で余剰となったサロ181の改造だっけ。
調べる余裕はないが、大百科シリーズ本で読んだ記憶がある。

60.3改正で急行なすの・まつしま・ばんだい・信州・よねやま・佐渡などが
全面廃止され、急行型車両はローカル線に大量転用されたのは、うすうす記憶に残っている。

60.3改正で、サロ165の改造車サロ111もあったはずだ。3両か4両
418名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 00:11:28 ID:FMjmwiR3
発売日は29日だよな
419名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 00:20:17 ID:0f+MFflK
サロ111はオリジナルだぞ。
と、釣られてみる。
420名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 00:43:17 ID:OaVlWFRa
触ったら負け
421名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 07:58:04 ID:3ltScWU1
キチガイは放っとけよ。少しは学習しろ。
422名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 07:58:34 ID:LySLSSvn
>>418
富公式の発売日は29日だけど前日に納品されるから
早いところだと28日には売り始めるね
423名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 08:12:21 ID:85lCLJvU
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . →115系君|
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ


てことで、このレス以降触れないように。
424名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 09:15:30 ID:FMjmwiR3
田無通販はどこからの発送なんだろ
1日くらいで届くとこから送ってほしいわ
425名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 10:28:43 ID:3ltScWU1
いつも名古屋から来る
426名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 12:43:55 ID:gI+yzo6T
まあ東海模型だし
427名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 15:18:59 ID:FMjmwiR3
なら九州だと届くのは30日くらいかな
日曜は丸一日潰すか
428名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 16:41:37 ID:+SImLqNP
誠に申し訳ございませんが1/29発送の下記製品について・・・・におきまして
・・・・・・が見受けられるため・・・・・・・の後・・・・・させていただきます。
つきましては、みなさまに大変・・・・・。今後とも弊社・・・・・・・

<92824> 国鉄113-1500系近郊電車(横須賀色)基本セットA
<92825> 国鉄113-1500系近郊電車(横須賀色)基本セットB
<92826> 国鉄113-1500系近郊電車(横須賀色)増結セット
429急行荷物列車スニ編成!各線区軒並み最速レコード保持!:2011/01/27(木) 22:30:33 ID:fQVGSQmW
大戦略WEBいそがしくて、115系に付き合っていられない。
おやすみ・・。

430名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 23:49:15 ID:85lCLJvU
      ∨
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . →115系君|
   ` ‐-=-‐
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
431名無しさん@線路いっぱい:2011/01/27(木) 23:51:47 ID:85lCLJvU
誠に申し訳ございませんが1/29発送の下記製品について秋葉原におきまして
コジキの買い出しが見受けられるため警察による買い出し禁止処置の後出荷させていただきます。
つきましては、みなさまに大変にご迷惑をおかけしますが。今後とも弊社の模型を買って下さいね
<92824> 国鉄113-1500系近郊電車(横須賀色)基本セットA
<92825> 国鉄113-1500系近郊電車(横須賀色)基本セットB
<92826> 国鉄113-1500系近郊電車(横須賀色)増結セット

明日だあ。
432名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 13:33:59 ID:JlKhsrXP
今16両買って来た。2階建てサロ買う気なかったのに何故かレジへw
まぁ、架空編成だけど、たまには走らせてみようかね。

今までのは先頭車の塗り分けが酷くて買う気になれなかったが、
今回はかなりくっきりしている。クリームの色味も少し強くなって、
いかにも青の上から塗りました感は無くなってるし、全体的に好印象。
ただ、先頭部のオデコの塗り分けが斜めになってたり、
ぼやけていたりするから、一応そこだけ注意かな。
あ、やっぱり附属編成のクハは両方トイレ有りだったから、
これも厳密には架空編成だね。気にしないつもりだが。

ふと思い立って内房線のモハ113に乗車中。残念ながら全車1000'番台だがねw
433局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/01/28(金) 14:04:08 ID:+7Sj/reE
>>432
めちゃ羨ましい。3月に北陸とやまぐちが無ければ…orz

富からは0番台とかもやって欲しいところ。
434名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 16:32:59 ID:NzXmhexl
新富と蟻のクモユニスカのFW動力が、同調する可能性は極めて低い。
435名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 16:52:34 ID:brQ3xGPI
>>432
>附属編成のクハは両方トイレ有りだったから
知っているかどうかは判らないけど
総武快速線107編成(後のS68編成)が
一時的に4連で房総ローカルで運用に就いていたよ
ただ、その編成で総武快速で運用に就いてかは不明だが。

俺は16番やっているから今度のリニュは買うつもり。
スカが11両基本+2階建て・湘南色を4両は押さえる。
436名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 17:22:19 ID:osza51EU
>>435
ちなみに1519と1521のどっちのユニットが外れてたの?
437名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 18:17:07 ID:n9O2UQAW
エリート組みでモハユニット、1519、1521はS64。
で、S68は1522、1524よ。
なお、1523はS67に組まれて最近廃車、1520は207で現役と。
皮肉にも原形車両が長生き中。

113系仕入れてきますわ
438名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 18:46:02 ID:Nts7yEGw
>>434
winの買うしかないんじゃない?
と言うか富113+クモユニだとおかしいような・・・

>>435
スカ線の付属編成で、全部1500番台のってあったっけ?
毎日利用してたのに何で覚えてないんだorz
439名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 19:08:07 ID:brQ3xGPI
>>436
残念ながら番号は判らん。
>>437が言っている1522・1524のどっちかだと推定され。

>>438

Photo ※.81〜85

※の部分に  NO   を入れる

でググってみ?
幸せになれるから。
440名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 19:57:25 ID:Nts7yEGw
>>439
いや、一時的に4連化されたのは知っているんだけど、これで総武快速の運用入ってたの?
441名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 20:26:57 ID:n9O2UQAW
S64 廃車回送で検索したら快速時代のマリ107とマリ104の並びが…。

見て、すごい確率だなと思ったよ。
てか上の113系ギャラリーもしかり、昔から撮影している人は着目点が違うな。

442115系 15連湘南新ライン(特別快速) :2011/01/28(金) 21:00:21 ID:iNwBqtBy
寝る!
時間ない!
443名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 21:44:29 ID:nMKvyVm6
>>437
残念ながら長生きしてた1520ユニットも、月末で運用離脱して来月初っぱなに廃車予定。
ちなみに過渡から出たばかりの103も然り。奇遇というかなんと言うか…。実車との比較はお早めに。
444名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 21:59:03 ID:osza51EU
>>437
手元のメモが間違ってたわスマン
1519・1521はS64だったな
445名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 23:17:38 ID:Ew0GpdOK
蟻のクモユニ143って長野に転属になった仕様だからだめじゃん。
446名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 00:02:49 ID:X+KcbA6d
でも差はスカートの有無ぐらいじゃないのかな。
車番変更もいらないしね。
それに併結って千葉以南で一両づつだけだし、
そんなに長編成じゃないから113のM車抜いちゃえばいいような。
447名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 07:08:43 ID:YFlOq7Yp
というか1500番台が房総に転用された頃って、クモユニでの輸送は終わっていないっけ?
448名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 10:06:37 ID:4QXqx3a7
ボディーの成形のみの疑問なんですが
今回の富の須賀線て以前の須賀線と
どこが違うのでしょうか?
449名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 10:33:58 ID:K+PgmLaT
シールドビームが高く(1500番台の本来の位置に)なった
先頭車の無線アンテナがユーザー側で穴あけて取り付けになった

これくらいかな?
450名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 11:30:30 ID:4QXqx3a7
>>449
ありがとうございます!
旧ロットは持ってるのですが、今回の須賀線は
あえて買い替えるほどの物なのかどうなのか
悩んでたもので…
アンテナあな
451名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 11:42:05 ID:4QXqx3a7
>>449
すいません!
書き込んでる途中で送信してしまいまいた!

アンテナ取付け穴は個人的にはどうでもいい事ですが
ライトの位置があるべき位置になったのはいいですね!
ただ、3万円近く(割引価格)払って買い替えるほどでは
ないので諦めます…orz
自分のは旧ロットでもまぁまぁ塗装のノリがいい物で
既に黒染め新集電台車に履き替えて全車BMTN(SP)を
取付けてあるのでFWとLEDライトとメッキウエイト
以外は最新に近い状態だからコレを買い替えるのも
勿体無いですからね!
とにかくレスdクスです!
452名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 13:44:54 ID:t7kfR+pt
国鉄仕様として一本増備しちゃいなよw
453名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 13:51:07 ID:K+PgmLaT
買い替えるのではなく増備するのだよ
俺は家のレール等をしまう衣装ケースから奇跡的に富の白JRインレタが見つかったからJR仕様にする
Hゴムが黒くなったのがいつごろかわからんがJRマークとドアシールだけでも十分雰囲気は出るだろう
454名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 13:55:40 ID:VWdLD/i6
Bセットだけ買って15連の両端クハに使えばおk
455名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 14:14:02 ID:YFlOq7Yp
>>453
jrマークは今回のロットから付属じゃなかったっけ?
456名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 14:17:11 ID:rGi/KcXP
>>453

S64編成が2000年1月28日・S68編成が2000年5月31日に
リニューアルしているから少なくともそれ以前は灰色でおKじゃない?
総武快速−横須賀線仕様なら問題無しだと思われ
457名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 14:25:04 ID:ExqXJ/6p
旧ロット→2000番台とすれば桶。

自分は今回の4連を購入したので、実車編成にこだわらない形で先頭部に勝利クモユニ143や、GM改造で作ったクモハユ74を併結させるつもり。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1959.jpg

また単品ロットの1500MM’ユニットがあるので、多少の色あいが違うけれども6連にしても楽しめそう。
458457:2011/01/29(土) 14:26:35 ID:ExqXJ/6p
>>457
2000番台→窓割が違っているかも・・・。
間違っていたらスマソ。
459名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 15:17:14 ID:K+PgmLaT
>>455
本当?
もしそうなら貴重なインレタを使わなくてすむけど

>>456
なるほどサンクス
黒くなったのはバラされた後だったか
460名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 16:27:07 ID:JHteonEb
>>457
クモハユ74が羨ましくて死にそうw
屋根の高低差が凄いなw

因みに旧ロットの1500番台も、乗務員室後ろの窓割りは2000番台と
作り分けているから、厳密に言うと2000番台に見立てることは出来ないね。

ここ見てたら急にクモユニまで欲しくなってきた・・・
いま勝利のは入手出来そうにないし、蟻のでも探すかなぁ。
基本的にはスカートさえ着けちゃえば問題ないような気がする。
モーターが同調しないのはどっちかのM車を抜けばいい話。
個人的には蟻のクモユニは2両セットだから、片方をT車化して
クモユニ2連でも内・外房113併結にも対応できるようにすればいいかなぁ、なんて。

ただそもそも、1500番台房総ローカルとクモユニは時代的に併結はあったのだろうか。
クモユニは96年までだったはずだから・・・
461名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 17:06:13 ID:rGi/KcXP
>>459
総武快速時代(グレー)→撤退直後(グレー)→車体更新(黒色)ね。
>>439で紹介されているサイトにも撤退直後の1500番台の画像が載っている。

>>460
>1500番台房総ローカルとクモユニ
総武快速118編成(後の107→S68編成)の短縮6連
と身延色の併結はあったらしいぞ。(1988年頃らしい)
本家マリスレで聞いた事がある。(大分前だが。)
462名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 20:39:36 ID:YFlOq7Yp
>>461 
マリ118は8両とか6両に短縮されてるから、面白いよな

クモユニのスカートはタヴァサから出ていないっけ?
自分は時代設定的に蟻の買って繋げちゃうけど・・・
463名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 22:02:56 ID:rGi/KcXP
>>462
昔の房総ローカルは車両不足がよくあって
118がバラして運用に付いていた。
俺も1回だけ乗車経験がある

今回の製品はそんな感じで楽しめるんじゃないだろうか?

確か出ていたよね  >スカート
464名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 22:21:22 ID:gkiWLibq
タヴァサのパーツなんて、デカ目をシールドビームにした時以来だなぁ
懐かしい
465名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 22:39:57 ID:PFvX3dpB
>>462
単行用のメタル製品のやつだね。
ご丁寧にTN対応だからGUしてやるといいぞよ。。
466名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 22:43:07 ID:CNMo8VEn
>>457
WINクモユニ143と今回の冨113の塗装の色具合というか相性はどんな感じ?
違和感ない?
467115系 15連湘南新ライン(特別快速) :2011/01/29(土) 23:58:10 ID:J81H8dZV
115系今日も行く。

大戦略web戦争の準備で忙しくて、それどころではない。
士官上げとf15ストライクイーグル(対地)の増備が、急務。
今日は寝ていられない、まずは士官あげ!一瞬の油断で相手の連合にやられる。
戦争いよいよ始まるぞ〜〜〜。小競り合いが起こってきた。

115系書き込み不可能。
427M(ST)終了
了解、準備でき次第ドア扱いお願いします。

おやすみなさい。
まじ時間ないです!
468名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 23:59:42 ID:Qke/lkNc
金欠で買えねぇ…再生産待つかぁorz
469名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 00:08:22 ID:3fI2XrGE
2両増結だけどこにもないという展開になりそう
470115系 15連湘南新ライン(特別快速) :2011/01/30(日) 00:23:47 ID:3pqniHy5
上越線 高シマ(高崎ー長岡)
荷物車+クハ+モハ+モハ+クハ 5連

雪の上越国境を越える湘南色!かっこいいよな。
165系が主力だったのに、たまに来た!
上越線三国国境といったら、やはり湘南色!

上越線は高崎線と一体運用で、系統分離は長岡だからな。
471名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 00:42:54 ID:Au03Figm
>>468>>469
案の定瞬殺なのかあ

>>466
色合いはともかく、勝利はオーバースケールだからなあ
472( ´ ▽ ` )ノ ◆ECC4fZj5GM :2011/01/30(日) 01:22:37 ID:7fXEh4EX
( ´ ▽ ` )ノサロ183で作ったサロ110-300
( ´ ▽ ` )ノアーノルドネジ止め台車が手に入らなくて困る
( ´ ▽ ` )ノ183は最新ロットKATOカプ、113は全部アーノルドなので。
473名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 01:34:02 ID:zPESACm+
WINのクモユニは荷物扉の凹+富動力の幅だから巨大
束差キットを組むとスケール通りになる
爺のクモハ123がベースのコンバージョンだが
爺ででかいのは古い荷物車でクモハ123は比較的近作だからスケール通り

クモハユ74も束差のをドゾー
どちらも1両だから気楽に組めまっせ
474名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 01:51:12 ID:Bfm+AHkt
束差のデフォルメを知らんのか。
過渡並みのアレンジだぞ。
475名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 02:06:13 ID:SiSzsPzO
束差のクモハユ74も種車が自慰72・73形だから割と大きめだよな

>>472
ピン止め台車の中心穴拡大でおk
476名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 02:34:31 ID:qh9jtuu5
>>471
昨日秋葉回ったが一部模型店では既に増結はなかった
浜芋は基本Aしかなかった
477名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 08:57:40 ID:UasbXc3P
俺も金曜日に川淀に行ったら、「明日の同じ時間にはありますよ」
と言われ昨日ようやく15両ゲット。
店員さんに「短時間でかなり出ましたよ」言っておられたけれど、
山の様に積んだものがもう殆ど無くなっていた。
二次納入もあるとの事だが、これでは川淀ももうなくなりそうだね。

前面のライトやタイフォンの位置は旧車で比較してようやく解った次第。
色の塗り分けは良くなっているね。
只、側面ガラスの銀ブチははみ出ている様な雑になっているのが多かった。
これは軽く拭く事で修正出来る。

やはり近郊型はTOMIXだね。
478名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 10:46:45 ID:Pfy9C8bo
昨日、秋淀のレジ裏に増結が10箱くらいあったよ。俺はそこで2箱買って、芋でAB買った。
479名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 10:57:46 ID:UITkULoR
幕張リニューアル車のSIVやCPに使えるパーツって何か無いですか?
480名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 12:10:46 ID:EShXJD2s
GMの205系の床下機器でそっくりそのまんまのSIVがあった。
確かどこかのblogで交換しているのを見たが思い出せないや
48111.5系 15連:2011/01/30(日) 19:34:18 ID:3pqniHy5
ごめん。
今日も忙しい。

115系に付き合っている時間はない!

115系11連と165系12連が普通列車の主力だが、
ローカル線は軒並み12系客車.14系客車が普通列車の主体となっており、
新形式電車e217等の投入が急がれる。
また急行から外れたキハ58だが、依然として各駅の主力を担っており、
勾配線区においては、新系列気動車の投入が急がれる。

482名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 20:09:30 ID:EShXJD2s

何これ?
説明して欲しいな。
483名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 20:34:16 ID:kFL0uC1/
113-1500基本を買ってきた。
これから拝見といこう。
旧製品で8連持っているから、組み込んで増結して
15連になる。旧先頭は中間に押し込んで…。

サロ112スカ色もあるから組み込んで差し替えて。

サロ124は今後、考えるか。

独り言スマソ。
484名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 20:55:57 ID:h6g9PVhm
噛み付くのはいつも一人だけだよな、
485名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 21:30:08 ID:Qxa/k2q2
今月号のRMMをさっき見た。
αMODELの111と115の特集やっているんだね。

Hゴムの印刷をしてくれる所が見つからなかったって書いてあったけど、それよか車体を塗装済で出してほしいね。
ツートンは単色と違ってなかなか上手くいかないんだよね。
48611.5系 15連:2011/01/30(日) 21:32:13 ID:3pqniHy5
説明ですか?。

いま前衛に115系ストライクイーグル(対地) 後衛@に165系アパッチ置いています。
                      後衛Aに113系トムチャット。

これで一応車両基地を攻撃して、士官のレベルあげを行っております。
当然115系は、戦術をあげて、能力の向上を重視していますが・・。
487名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 21:56:01 ID:lXZPYWZc
なんだ気〇ガイか。

488名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 21:59:52 ID:EShXJD2s
とりあえず読んでみて、私は精神病をわずらっており、触れてはいけないという自己紹介をしていることが分かったと。

115、1、15系、系、連、両…他をNGにしとくわ。

ありがとうね。

俺はカトーの中目玉をなんとかしようと頑張っているところ。
489無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 22:31:14 ID:S5Z45pT6
>戦術をあげて、能力の向上を重視していますが
日本語の意味が分からない。
能力の向上を重視したミッションにあてている、とか
戦略として能力の向上を重視している、など。
490名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 00:00:50 ID:Me3MmM6k
とりあえず要約すると











僕は頭に障害があり、場所をわきまえられない池沼です。って言いたいんだろう。
読んでもらっていると勘違いしているからたちが悪いな。こいつ。
脳内スルーやNGワードしても、毎回HN変えるし、本当にスレが読みにくくてイライラするわ。
113系の話題ならまだしも自分の脳内鉄道の話題は自分のブログでやれ。
スルー耐性なくて悪いが、こーいうの頭にくるわ。
いいかげん周りからうざいと思われているのが分からないかね?
もう模型やめて養護学校か福祉作業場でパンでもこねてれば?

491名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 02:12:53 ID:dDB8ZMH9
富1500番台、基本Bと増結の6連で導入。
Hゴムを黒く塗ってS編成タイプに仕立てる予定。
マリ117編成が併結待ち中。
来月の蟻分散冷房車も2セットは確保して荷2331Mを再現したいな。
492名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 03:04:48 ID:Me3MmM6k
リニューアル車なら、ドアの窓抑えは銀色だからご注意を。
あと床下はグリーンマックスの205系用床下AのSIVを使うといいらしいよ。
113系 床下でググると幸せになれると思いますわ。

逆にカトーのマリ103編成も灰色と黒が混じっているみたいだから完璧に再現したいという人は要注意。
493名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 09:20:11 ID:7iqdRdqd
>>488

専用ブラウザで、奴が現れたらその都度、そのIDをNGワードにブチ込むしかなさそう。
494名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 10:20:31 ID:f36MqTdg
奴のIPが割れてる?ってことは荒らしの前科があるか、簡単に節穴トラップに引っ掛かる様な2ちゃん超初心者だろ。
ね、愛知県西部のcommufaユーザーのニート中年君w
495名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 12:19:09 ID:CnzBcVpb
昨日113-1500を何も考えずに15両買ってきた人です。
一応このスレを>>1から読んだんだのですが、
1500番台のみで実在編成を再現するには、厳密に考えると
「サロが110-1200で揃った末期のマリ117編成に
118編成が4連に短縮されてたまたま増結運用についた」
という想定ぐらいしか無いと言うことなんでしょうか。
出来れば80年代ぐらいの国鉄末期で遊びたいんですがねぇ・・・
496名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 12:21:11 ID:Me3MmM6k
そうだね。そうなるね。
1000番台があれば、よりリアルな編成ができるんだが。
497名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 12:40:10 ID:QYpo1s0f
蟻の伊豆急200(青)をスカ色にだな…

とは言ったものの、最近は伊豆急200(青)も見かけなくなってきた。
アンチクライマの1000番台や、前面強化板を押し込んだマリ205・218(現)なんかの再現には最適だったんだがね。

屋根上が無駄に凝ってるのが難点だがw
498名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 12:57:00 ID:7HOgWRhz
蟻のクッキリ裾折れ113・115なんて何であれ要らんよ
富が1000'とデカ目を出してくれればいいさ
499名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 13:02:37 ID:BYemzNIn
1000'番台スカ色で今リアルで入手しやすいのが
蟻伊東線セットのモハ112・113-1232ユニットなのが…
500名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 13:29:24 ID:JY+m5n6k
冨のでか目の115がほすい。
過渡の115はもう勘弁してほしいから冨さん頼むよ。
501名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 14:41:55 ID:0RrbPZ17
我侭言えばサロ110の単品売りが欲しかったな

502名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 17:26:13 ID:eycU/NnY
ウィンのクハ1000'番台ボディってあまり見ないな
かといってトレジャーのクハは難易度高いから

クハ1500番台・中間車1000番台

って編成にすれば楽じゃないかしら


完成品だけで揃えたい人は、蟻の白い砂か前面強化車セットで4連組むしかなさそうな
503名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 18:25:40 ID:G2+ZXiA8
>>501
田無でバラ売りしている可能性もあるぞ
(ガミ田無では既にあった)
504名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 20:35:15 ID:Me3MmM6k
S224ですね。

クハがトイレなし…。
505名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 21:09:04 ID:/1ecuyCn
>>492
逆に、非冷房車や、AU712(でしたっけ)搭載の初期タイプの113系の床下機器は、
何が一番良いでしょうか?

153系の床下を流用しようかと思っていますが・・・
506名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 22:04:26 ID:Me3MmM6k
富のを利用して初期車を作ったけど、モータ車の床下は165系のを使ったね。

507名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 22:08:03 ID:/yzEbJQU
>>505
富の中間車
508名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 22:13:56 ID:LaufBUnn
>>502
トイレつきのクハ111-1500が、例のマリの11連2本分しか存在しない件。

基本Bのクハ111-1500がトイレ無しクハならなぁ。
クーラーのランボードと妻面がウソになってしまうが、クハ115-1100とクハ111-2100はそれを承知で出してるんだし。
欲を言えばやっぱり1000'が欲しいね。サハ、モハは兎も角、クハ111-1000'、1300'があるだけで随分違う。

>>505
モハ113は富のモハ113かモハ103(共通のパーツ)
モハ112の大型MG搭載車は富のモハ112かモハ102(共通パーツ)
モハ112の非冷房車・屋根にSIVを載せてるAU712冷改車はKATOのモハ152・164(共通パーツ)あたりが近いはず。
あとは各自工夫。
509名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 22:38:34 ID:ElyJFuD0
財政上の都合で今回は付属4連だけ購入したが、
1500らしい通常より高いライトの表現には惚れ惚れでつ。
さすがに過渡の倍近い値段だけのことはあるわ。

>>501
田無のバラシもあるけど、割高だしねえ。
いっそ尾久使ったほうがいいかもね。
ってかどうせABとも奇数クハトイレつきなら、
4両セット&増結MM'セット+サロをハナから分売にして欲しかったな。

>>502
勝利の1000'は確か最末期の未塗装バージョンしかなかったから。
(それ以前に発売の伊豆急はクハが地上型の雰囲気モノ)

1000'は案外鉄コレでやるんじゃないだろうか?
すでに113のつりかけ版のモハ62があるんだし、
DT21もすでに101系で実績があるはず。ただ、セミハイグレードの
1500とチャンポンにすると「木に竹を接ぐ」になりそう。
510名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 22:41:45 ID:JY+m5n6k
クモユニ143は蟻製しかないかなぁ〜。
でもやっぱ色の具合がメーカー違うと目立つから併結するのは嫌なんだよね。
しかもモーター入っていて協調するか微妙だし。

WIN製はもう手に入らないだろうな・・・・・。
511名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 22:55:32 ID:Wxa4/vde
富と併結するなら勝利より蟻の方がいいと思う俺は異端?
勝利はオーバースケールだし、色も合う訳じゃないからね。
蟻車をモーター抜いてスカート着けてやれば…
512名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 22:55:47 ID:ElyJFuD0
>>510
クモユニはどっちもどっちだよね
蟻だと入手はしやすいけど、セットの2両ともモーター付きだから、
併結運用では協調の問題が出てくる。
それに、長野転属後のクモヤ代行の仕様だから、
厳密にはインチキになる(パッと見でもスカートがない)。
勝利だと、トレーラー化やスカート設置は簡単にできるけど、
自慰未塗装並みのオーバースケールで、
広幅車体の近郊型とつなぐと、違和感が出てくる。
513名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 22:56:25 ID:0RrbPZ17
>>503,509
割高なのはともかく目玉になる車両だけすぐ抜かれて要らない子だらけの焼け野原になるんだよな
>田無ばらし

514名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 23:09:13 ID:0RrbPZ17
勝クモユニは青の色合いもアレだったな
カスレのタッチアップにGMの近鉄ダークブルー使ったらどんぴしゃだったw

塗り別けもちょっとへろへろだったし
今更探すなら不人気の身延色あたりをゲットして塗り替えた方がいいかも
515名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 23:15:30 ID:LaufBUnn
>>509
勝利の1000'、未発売のままで終わったと思われるスカ色塗装済のクハとサハの車体がオクで出回った。
塗装がダメダメなのは他のシリーズと一緒なのに、
それでも結構いい値段でないと落とせなかった記憶あり。

>>511
蟻クモユニってタバサのスカート無加工で付けられるの?
516名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 23:18:12 ID:Me3MmM6k
まあ、鉄道コレクションなら、ステンレススカートの初代の方がいいな。
リアルじゃないが味かある。

蟻はリアルじゃない上、味すらない。
高い。
517今はなき115系に、万感の思いを寄せて・・・。:2011/01/31(月) 23:31:22 ID:EdtpNQOq
今日も忙しいので寝ますね。
115系よりも、大戦略webの士官レベル上げと兵機の製造のほうが、重要。


といいつつも、昨日、115系横須賀色4連(中古買ってきた)
さっそく車輪・ギヤ・終電版・モーター・ユニット集電版・・すべてパーツボックスの部品と交換し、新品化を完了した。
一応、115系7連+横須賀4連の11連で運転してみたが、こりゃまたアクセント!
すばらしい。

というわけで、大戦略webの士官レベルあげないと戦争に勝てないので、じゃあな!
518名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 23:39:02 ID:6j+WoL48
あのぅ、全車クハトイレ付きの件ですが、東海道2000系にはトイレ無し
の製品はありますよね。
今回、ライトやタイフォン位置の修正をした為、流石に2台分の金型は
作れなかったのではないでしょうか?
519名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 00:09:44 ID:UZcPX0WE
>>517
毎回毎回、すてきですね!あなたの浮いた日記を楽しく拝見させてもらっています。でも文字だけじゃあ分からないからブログなどで是非すてきな写真をつけて日記を拝見したいと思います。
きっと昔の貴重な実車のお写真もあることでしょう。でもわかりませんね。
だからここじゃなくて例えばFC2とかで、検討していただけませんか?

ここだと理解してくれない人が多いですからね。向こうでブログを初めてみた方が理解してくれると思いますよ。

520名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 00:12:32 ID:UZcPX0WE
あ、初めて…ではなく始めてですな。
とにかく他でやってもらった方が良いでしょ?
まっ押してもダメなら引いてみるってことで、ここの住人には上のレスの趣旨を分かって欲しい。

521名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 00:30:30 ID:Eww6oEd3
>>518
エラーだの何だのととかく煩く言われるこのご時世じゃ
2000番台顔のままではさすがに受け入られないと思って
やむなく顔だけリニュしたんじゃないかな
522神奈川アスペ:2011/02/01(火) 00:48:11 ID:4jx/BMng
>>517
いいぞいいぞ!もっとやれw何ならアスペスレに遊びにこい!
523名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 00:48:46 ID:vA3QMJr0
勝利113-1000’未塗装が大量にあるが、塗る暇がない・・・。
0’はタイフォンの位置がエラーだから使用せず、クハ115-300を代用してタイフォンを取り換える形で対応する予定。

勝利クモユニは過渡クモニ143と比較すれば確かにデブだけど、富床下が組み込める完成品としては唯一なので、塗り替えるなりして標記を入れたり、ディーテルアップを図れば多少マシになるかなあ?
タヴァサのクモユニもいつか作ってみたいですね。
524名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 07:08:30 ID:gcSKYR5q
>>518
トイレ無しクハ出しても、1500番台で実在した編成組めないからでしょ
525名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 07:18:04 ID:ZgZAqf8l
>>521
>>524

m(_ _)m
526名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 15:56:58 ID:RzbgJhwa
勝のクモユニはT車なのが魅力だよね。
527名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 18:39:40 ID:D5ewE0KY
>>523
束差か銀河かトレジャーでタイフォンのパーツ出てたでしょうに

勝利はでかいのが気にならなければ
ライト交換して凹むHゴム窓を修正したらまあ見られるか
爺の荷電をつなげても我慢できる人なら気にならないかw
528名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 20:23:54 ID:p9TncHfD
>>512
蟻のクモユニ143スカ色つい先日買ったが、スカート類は即TN化したから気にならんにしても、クリーム色が強すぎるから連結するとチョイ違和感あるな
協調云々は113側のM車抜けばどうとでもなるし…2Mありゃ平坦レイアウトなら15両程度引っ張れた

大垣夜行のクモユとクモユニは2000番台湘南色と連結しても違和感殆ど無かったんだが…
529名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 21:04:33 ID:7RricEAY
>>507>>508
505ですが、アドバイス有難うございました。とりあえず153系の床下をベースに
組んでみようと思います。
530今はなき115系に、万感の思いを寄せて・・・。思い出をありがとう。:2011/02/01(火) 21:38:13 ID:mOXmsJ+f
今日も時間がないので、これにて終了。

クハ115 モハ114 モハ115 サハ115 モハ114 モハ115 クハ115 +クハ115 モハ114 モハ115 クハ115

クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165 クモハ165 モハ164 クハ165

我が鉄道の、普通列車主力編成!
531名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 22:01:13 ID:jJGGmPd6
富113系に付属の穴あけ治具、一番前のベンチレーター取らないと間違った場所に開けることになるな
危なかったわ

それと先頭幌が3つついてるのは仕様?
532今はなき115系に、万感の思いを寄せて・・・。思い出をありがとう。:2011/02/01(火) 22:13:56 ID:5fEwaCBg
大垣2348夜行
      夕方7時にホームの場所取り。
      ホームの順番列に、新聞と飲み物とタオルを置いて、夜10時にホームに戻る。
      7時に場所取りをすれば、座れるはずだ!

新宿002分発 松本行き(新宿2355発 上諏訪行き)
      よる7時に、通路順番列の最後尾に、新聞を置いて、雑誌、ジュース、タオルを置いておく、
      夜9時には戻らないと、列がうごいてしまう。

天王寺発   新宮行き
      よる7時に場所取り。
      ホームの順番列に、新聞と飲み物とタオルを置いて、夜11時にホームに戻る。
      7時に場所取りをすれば、座れるはずだ!

     新宿発は、列が動いているうちに、115系のドアを開閉するので、
     座るためには、常にどのタイミングででも、ドアが開いたら駆け込んで、座席を取る集中力が必要!
     でないと、115系で夜中中立って移動する羽目になる。
533名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 22:18:01 ID:5HxXej8d
>>532
うるせーから消えろ
534今はなき115系に、万感の思いを寄せて・・・。思い出をありがとう。:2011/02/01(火) 22:21:09 ID:5fEwaCBg
快速ミッドナイト    58系
東京ー大垣夜行     165系
新宿ー松本(上諏訪)  115系
天王寺ー新宮      12系客車・・165系
高松ー高知       50系客車

5本の夜行普通列車は貴重な存在だな!
JRになって10年目までは、依然として国鉄だったし。
535名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 22:24:41 ID:7NfKlbJx
>>533
アンカーつけるなよ・・・
536思い出の115系、永遠に・・・。:2011/02/01(火) 23:27:27 ID:+wv/fi78
皆さん今まで大変申し訳ありませんでした。
すべて私の虚言・妄想だった事をお詫びします。

ニートなので今まで書き込んできた編成なんて到底持っていません。
嘘がバレそうになったので大戦略の話に逃げていました。

これからは皆さんにご迷惑をおかけしないように妄想話は控えます。
今後もよろしくお願い致します。
537名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 23:56:41 ID:xlo/3/27
NG行きと
538名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 00:37:30 ID:xdH43+L+
だから独り言はブログでやれや。
日本語が通じないようだしそろそろ荒らしとして運営に通報していい?
住人の了解を得てきめよう。
539名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 00:50:45 ID:zYoeBsTf
こんなもんNG入りで一発よ
540名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 06:53:54 ID:kZITZb+m
透明化すると綺麗でいいぞ
541名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 07:38:46 ID:Vr9uByVk
>>536は別人だろjk…









あなたの素晴らしい独り言が探しやすい様に、そろそろトリップを付けて頂けるとありがたいのですが。
名前の後ろに#115系(半角シャープと好きな文字列)を入れるだけなので、次から是非ともお願いします。
542名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 07:48:38 ID:wEj/TpoV
引越しして2年くらいキット製作をやらなかったので、今頃になって
アルファモデルのクハ111のデカ目の存在を知った。

即通販で買うか、katoの165の前面を切り取ってGMキットの113系に
くっつけて継ぎ目補正したのを3年程放置したのを完成させるべきか・・
543局留 ◆dA1qUzUQKM :2011/02/02(水) 08:04:46 ID:PMkwOhNU
富スカの増結×2だけ買ってきた…
7月まで残ってくれれば基本Aを買う予定…予定orz

残っていない可能性が高い…予感。
俺みたいな奴はあとどんだけいるんだろうかw
544名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 10:25:08 ID:xhPs3cZX
最悪4連は組めるようにBだけを買っておけばいいのにw
545名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 10:51:58 ID:owsLOhSt
>>542

後者だよ。
546名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 11:17:10 ID:4+C6Bab5
>>542
雨樋付け替えも忘れずに!!
あと、アルファも正面窓の縦寸が広いから修正必要。
547名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 11:49:17 ID:qPfZpDcL
15両分のインレタ、シール、色さしが楽しいと思える俺はMなのかもしれん
548名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 13:26:31 ID:xdH43+L+
根詰めるとつまらないから毎日毎日両数きめて、ゆっくりやるといいよね。
549名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 14:28:42 ID:nkIyy1Ll
富インレタの車体番号で、どれが内房線の組み合わせになるか分かる資料は無いですか?
ネットで調べたけど分からないです。クハ111-1506が居たのだけは分かったけど。

550名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 14:42:08 ID:V/8LiVTj
このスレで散々がいしゅつ
551名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 19:39:13 ID:kZITZb+m
なぜ内房線限定なのかが知りたい
お前の好みとかでなく運用面で
552名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 19:47:55 ID:HkE0mBat
蟻の113東海道線基本は需要ある?あるなら尾久回送しようかと思案中なんだが。
553( ´ ▽ ` )ノ ◆ECC4fZj5GM :2011/02/02(水) 19:57:05 ID:0wJm99on
( ´ ▽ ` )ノ転売いくないお
554名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 20:17:54 ID:Q1WX9xTR
>>542>>545のやり取り見て思ったんだが、α-modelって評判良くないのか?
高いけど雑誌とかでは持ち上げられてるしサロだけでも買っておこうかと思ったんだが…
555名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 20:45:24 ID:3+G5/JRK
>>554
キットを組める人なら、それなりの組み応えがあるとは思う。>α
でも、繊細なモールドであるがために、かえって富製品等とのバランスが
取りづらくなるのかも。
556名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 21:19:43 ID:FYVM7MDZ
今回のインレタって分売しないかなぁ。JRマークだけ欲しいw
557名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 21:24:00 ID:3+G5/JRK
>>556
つ「田無のバラ売り」
インレタもバラ売りされてたのを偶然見付け、確保。
558名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 21:24:04 ID:hCo/WI8p
>>556
JRマーク付きは分売しないよ
559名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 21:50:07 ID:xivZToxp
>>549
製品そのままだとS64(Tc1505、MM'1521・1523、Tc'1605)かS68(Tc1506、MM'1522・1524、Tc'1606)が再現可能。

M'のMGは目をつぶるとしてドア窓は銀色、それ以外のHゴムは黒、連結面貫通扉はクリームに塗り替えてね。
560名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 21:50:29 ID:owsLOhSt
>>545

そういう意味で後者といったわけではない。
作りかけで中途半端なら無駄にせずがんばって作ったほうがいいよという意味。

αは俺も気になっているU氏監修だからそこそこ期待しているんだけど未塗装品だけってのが痛いね。
やっぱいくら上手くても業者が塗った塗装品には素人はかなわないよ。
561名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 21:56:19 ID:xivZToxp
>>560
新潟色とか弥彦色のボディー発売したら間違いなく買うな。

湘南・スカも塗装済みがあれば有り難い。
562名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 22:10:19 ID:r5XG/D0P
>>553=けいわい!!
転売乞食黙れ!
563560:2011/02/02(水) 22:16:15 ID:owsLOhSt
アンカー
間違えた

>>554
564名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 22:25:50 ID:0VMIu7oI
>>560
そんなあんたはRMM読め。
なんでキットで、なんで未塗装なのかU氏の考えを読んでから物を言え。
565名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 22:29:43 ID:Vr9uByVk
>>564
信者乙
566名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 22:30:30 ID:hycpXMNq
>>559
>ドア窓は銀色
昔のKATO製品は窓もHゴムも銀色で、「塗り分けてないじゃん」と
思ったものですが、ドア窓のゴムは実物が銀色になってしまいましたね。
567名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 00:48:10 ID:PuWlZ+5O
最近のヤツらは加工・改造しなさすぎるからなあ・・・
メーカーも甘やかしすぎ
568名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 00:58:58 ID:dwgsSBbH
>567
ちょっと加工したら、「高く売れなくなりますよ」って言われて唖然としたことがある。
発想そのものが違うのかもな。
569名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 00:59:04 ID:gPKkFmPd
>>557-558
さんくす。
もう残ってないとは思うが今度田無いってみるわ。
570名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 01:04:27 ID:PuWlZ+5O
>>568
売ること前提で模型やってる人が多すぎるんだよね

買っては売って、買っては売っての繰り返しで
結局なんなんだろう
571名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 01:37:05 ID:158UjIF8
周りの物が便利で壊れにくく低価格化し、普段物を弄ったりすることが少なくなったんで、
模型もパーツの取付や軽加工さえやらなく(出来なく)なる。手を加えなくなると
愛着がわかず、結果的に飽きたら次々のりかえるようになるのかと。
572名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 01:41:55 ID:XaaFIK6N
頑張って作っても蟻からぽんぽん出されちゃね…
573名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 13:54:06 ID:mMwo2sr6
>>572
スレチだけど、今まさに蟻の鬼ペースを支えるシナが傾いたら
(賃金の急上昇とか、はたまた戦争のような有事の場合。
実際最近鉄コレの再三の延期も↑らしい)、
取って代われる新興国や途上国はあるのだろうか?
574名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 14:16:33 ID:Ys6M+5yp
>>573

トミカは一部ベトナムに流れてる。
575名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 14:17:36 ID:GZbch7gB
>>573
タミヤの工具や、日本ブランドのバイクウェアで最近増えてるのがパキスタン製。
低賃金や、樹脂製品には乾燥した気候が良い。

ただ、エジプトデモが拡散したら・・・
576名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 15:04:12 ID:GZbch7gB
>>551
90年前後に八幡宿駅が最寄り駅だったから。
鉄暦2年で貨物中心の初心者だから、あえて他の路線にする気も起きない。最近クレー射撃や猟の
関係で浜野、市原方面へ行って現物を見てノスタルジーに浸ってた。
当時は、逗子にいるのも内房線と思ってた。幕張車庫にクモユニが居たのは覚えている。
115系の区別なんて知るわけも無く、SL磐越なんちゃらも色から内房線のリサイクルと昨年までは
思ってた。
ABCセールで蟻のクモユニを2980円で買えたが、どっちかT車にすれば良かったのに。
以上チラ裏でした。

>>559
さんくすです。
4両Bセットだから丁度よいです。
初心者だし、細部に拘らないから窓枠はそのままと思ったが、特に銀色部の塗装が汚いので
挑戦します。道具は揃ってるし。
クモユニは2両つけちゃうもんね。
577名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 17:26:35 ID:0JdWGAsf
>>546
あの前面窓だけは違和感ありまくりだよね
蟻のと同じ印象になってしまう
富のガラスつけると上下余るから埋めなきゃだし

構体の穴寸法をHゴム内寸に読み違えたんだろうけど
どんな監修してるんだとw
578名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 18:07:02 ID:waFw7MTJ
>>555
ありがとう。工作派と言えるほど組んでないけど挑戦してみます
579名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 18:41:43 ID:35hIkCIh
TOMIX113系1500番台の旧製品(92713と92714)を持ってるんですけど
模型上実際は1500番台ではなく、2000番台の仕様ですが、実車では
2000番台の横須賀線って走っていたのでしょうか?
今走っている房総の2000番台の横須賀色ではなく、純粋に横須賀線
としてなんですけど…
「113系 2000番台 横須賀線」とググってもKATOの商品ばかりヒット
して実車の情報が出ないもので…
御教授お願いします!
580名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 18:53:29 ID:f9sKRh2C
>>579
そもそも113系2000番台は錦糸町-品川間に有ったATC機器を搭載していないから
横須賀線を走るスカ色2000番台が有るわけがない
581名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 19:01:01 ID:35hIkCIh
>>580
御教授ありがとうございます!
旧製品は手放して今回発売された92824、92825、92836を買い直します!
582名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 19:09:36 ID:W9+z7+gu
>>580
旧製品、顔は2000番台だけど側面窓割りは1500番台なんだよな…
583思い出に消えた、1〜15系に、感謝の気持ちを寄せて・・。:2011/02/03(木) 19:57:14 ID:wmgCelZ0
寒冷勾配線区を抱える我が鉄道では、
115系.165系が依然主力。
115系基本編成7両から外れた4両は長野・新潟方面への直通になる。(165系は6+6)


手に職のない113系、E217系、313系の入線は不可能に近い!
機関車も降雪38パーミルを抱える事情から、勾配線区用のEF62が主体であり、JR貨物の新系列は入線不可能。
113系横須賀色は結局買えなかった!
平坦線区車両、入線させることが悲願だが、まだ実現できず。
584思い出に消えた、1〜15系に、感謝の気持ちを寄せて・・。:2011/02/03(木) 19:59:10 ID:wmgCelZ0
115系が消えて、もう14年ぐらいになるかな・・。

せめて鉄道模型の世界だけでも主力で走らせたいな。

115系ののこぎりモーターをもう1っ回だけでも聞きたい・・・・・。
思い出を浮かべたい・・・。
585名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 20:04:34 ID:3dXxJJhO
ねーねー、1〜15系ってなあに?
近江の1形電車とEF15という機関車を魔改造した迷列車なのか?115系好きならきちんと115系って書こうよ。

てか素晴らしい日記なんだけど他の人がじゃまで読みにくいから名前にトリップつけたらいいよ。

私は抽出して読みますからwてか多分そうしたらうるさいとか基地外とか書かれないよw
ね。


てか、模型に戻ると2387のクハ111は2000番台まんまなんだがな。

586名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 20:21:38 ID:Hjr54KMk
>>577
αは窓の開口部寸法が大きいんじゃなくて、
左右窓の位置自体が富のに対してZ方向で+0.1mmの所にあるっぽい。
587名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 21:08:26 ID:iIaMxSO0
けいわい!!の妄想新製品より酷いなwww
588名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 21:09:30 ID:Q9utGwKx
昔、大船電車区の検修やってる後輩との話です。
実質的にはジャンパーカプラーと、主回路等高圧配線が防火構造として、金属ダクトを通して床下に配線されている意外、1500と2000の違いは無いそうです。

実質、サハ113ー2000と1500は混用されてましたし、ジャンパーも、お化けジャンパーをアダプターに繋げば連結出来るので支障は無いそうです。

元々1000番代の分類は、地下及び長大トンネル線区での防火対策(AA基準準拠)に付された番台ですから、101系1000番代、103系1000番代で用途が解りますよね。
それに改良が加わると1200番代、1500番台となるわけです。

113系2000番代は暖地向けシートピッチ拡大車ですが、113系1500番代の基本的な設計自体は、それに防火対策及び、クハへのATC装備だけと言えます。
589名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 21:37:59 ID:XaaFIK6N
車番書き換えてカラー幕をつければあら簡単房総ローカルの出来上がり!
590名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 22:03:14 ID:enHQtCDc
SIV…
591名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 22:08:50 ID:XTdDJWmB
>>588
101系はA-A'になっとらんだろ。
592名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 22:39:30 ID:sRR8NvY0
>>576
・Hゴム→タミヤのエナメルで黒(ドアは銀色)に色差し

・方向幕→鳳車輌中電用方向幕(房総ローカル用、文字ギリギリでカットしてさらに四隅を微妙にカットないとピタリと収まらないから注意)

・妻面貫通扉→小筆でサッとクリーム塗装

・パンタグラフ→Mr.メタルプライマー(缶スプレー)ひと吹きしてからGMのグレーをスプレー。旧製品なら屋根をPD100に、パンタグラフのPS16Pへの交換も忘れずに。

これだけで凄く雰囲気出るよ。頑張って!
593名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 22:52:02 ID:1fdUlR6C
>>588
1500代と2000代はダクトも一緒だったと記憶しています。界磁抵抗が1500代は若干外側、MG抵抗の蓋が埋め込みボルト、車内の広告枠が多いなんてのが違いかと。ジャンパもLJBから先で付け替えできますもんね。
594名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 23:01:37 ID:3dXxJJhO
てか1500と2000の違いはサボ受けがあるかないかだよね。

595名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 23:16:42 ID:sRR8NvY0
>>594
サボ受けとクハのATCの有無、ヘッドライト位置の微妙な違い。
596名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 23:36:06 ID:0JdWGAsf
>>590
富製品にそれを言うのはナンセンスw

>>591
A基準らしいが
武蔵野線の長大トンネル対策車ということは知ってるよね
597名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 00:02:16 ID:vAeCAHXJ
>>596
> >>591
> A基準らしいが
> 武蔵野線の長大トンネル対策車ということは知ってるよね

もちろん。
言いたいのはA-Aの部分だけですから。
598名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 00:14:08 ID:cnA7K/pH
乗務員扉の手すりをクリームで塗ってみたけど難しいな
あとドア下のステップというか縁も銀で塗ったけど線が歪んでるorz
599名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 00:21:10 ID:aV4jvi/r
あ、サボ受けの違いはモハの見分け方ね。すみません。クハはライトや窓割りでわかりますがモハやサハは…。

あと手すりなど塗りわけなどの作業はマスキングしてやろう。
600名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 00:23:59 ID:mroXM/ZL
先ずは不用品なりジャンクボディなりで練習しよう
601名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 00:30:53 ID:cnA7K/pH
マスキングテープは使ってる
たぶん問題は筆使うのを面倒くさがって爪楊枝に塗料つけて塗ってることだと思う
602名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 00:44:44 ID:voJJ0wYu
>>598
手摺はマスキング、沓摺はインレタ使うのが無難だと。
ウチのはとりあえずHG風に全車BMTN化、WC付車に汚物処理タンク取付、クハのスカートはステップ付のHG165系のを移植、銀河の床下配管、ATS-P、Sの車上子の取付、方向幕にステッカー貼付。
ここまで完了。
あとは奇数向クハに70と76のジャンパ詮付けなきゃ
603名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 01:55:43 ID:OoTUkCpP
手すりとか靴摺りなんてマスキングしてエアブラシで一瞬のうちに終わらせるもんだと思ってた
604名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 09:19:28 ID:yINK9MJV
>>597
武蔵野線開業が日比谷線車両火災事故以降だから
答えは解るよな
605思い出に消えた、11-5系に、感謝の気持ちを寄せて・・。:2011/02/04(金) 14:32:47 ID:5eUX18qP
>>591

予断だが。
少し前、快速ベイドリーム舞浜号 11-5系4+4が運転されていたが、
大体は300番台編成と0番台の混血編成で、京葉線地下ホームに乗り入れていた。

115系0番台は、折りたたみ式の運転室で、原型に近い。
あれってA-A基準を満たしていないような気がするのだが・・・。


快速ベイドリーム舞浜号  宇都宮ー大宮ー南浦和ー西船橋ー東京 1往復 115系8連(4+4)
606名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 14:51:24 ID:jWTHVmQv
>>605

Aは難燃化対策、A'は、狭小トンネルでの脱出対策を差し、側扉から避難できない場合は前面に避難口を設けることと言うお達しだから、京葉線は側扉から脱出出来て、トンネルに非常口も有るから関係ないの。205系も103系も前面に貫通扉や非常口無いでしょ

607思い出に消えた、11-5系に、感謝の気持ちを寄せて・・。:2011/02/04(金) 14:52:07 ID:5eUX18qP
豪雪38パーミル区間を抱える我が鉄道では、
一貫して普通列車115系(11連).165系(12連)の天下である。

都心部では、混雑から近年遅延が慢性化している2つドアの165系の置き換えが最重要急務である。

寒冷勾配線に入線でいない、使い物にならない”落ちこぼれの113系8連”と211系10連を友人と交換して。
一部165系を211系化を完了した。
最近、205系に抑速ブレーキ、耐寒改造、半自動ドアを取り付けた
自称205系-9900番台を1編成増備して、165系と置き換えた。


205系9900番台。(改造内容)
ドアに、取っ手を取り付け、タイフォーンカバー取り付け、スノープロー取り付け、
車体外観を湘南色帯に、GMシール貼り付け。
608名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 15:22:09 ID:GRiLIDT+
>>606
無視しろよ
609名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 18:24:55 ID:CCEgwVsf
今更横コツの113系作ってるんだけど手元のありあわせの資料見たら
ドア窓の駆け込み注意のステッカーと戸袋の黄緑の広告ステッカーの貼り方が
1両1両ほんとバラバラで泣きそう。
側面写した写真は全部揃ってないんだようorz。
610名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 18:53:55 ID:jWTHVmQv
>>608
アボンしたろか!
611名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 19:39:18 ID:lDCjfRef
軽井沢ー長野区間はJR村上の管轄だが、
上野ー高崎ー長野の直通運用は我がJR大糸が持っており、
115系+EF63の運用が4本 165系+EF63の運用が2本組まれている。

上越系統は新潟地区の、JR埋田との冬ダイヤ協定により、
上野ー長岡直通以外は越後湯沢の分割系統になる。
水上ー越後湯沢はトンネルで整備されているが、越後湯沢ー長岡間は、険しい
豪雪極寒38パーミルの勾配区間を抱えた、アルプス越え区間になるからである。

したがって、直通全列車165系となり、JR埋田も485系3連により、全列車普通運用される。
また115系と165系のトレードにより、都心部の一部の列車が115系化される。
612名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 20:29:40 ID:aV4jvi/r
>>607
名前の1-15系って何?
115系だろw
なんで115系を汚す書き方すんの?
形式にハイフンとか入れるのってバカなの?

あなたの文章は115系に対する愛情が感じられない。もう模型やめたらどうかな?
613名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 20:37:01 ID:f3wfo9dX
>>607
またお前かw
614名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 20:46:52 ID:WzTbWJES
>>609
末期は戸袋の緑のステッカーは全てのヵ所に貼ってあった。

「駆け込み乗車はキケンです」は裏側の広告が自社広告のみで、たいてい真ん中のドアは右側にしか貼ってなかった。
615名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 01:15:47 ID:LCGUkPzv
419系乗りに北陸に来て
架空の形式スレにサロ581改造のサロ110 600番代を書き込みしたら
何だか実際に作ってみたくなった
616名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 03:02:26 ID:jwtmmAtv
>>612
そいつ、聞かれてもいないのに、自分の「脳内鉄道」をつらつらと書き込む池沼だよ。
ハイフン入れたりしてるのはNGワード対策。
そういう知恵はあるらしい。
相手するだけ無駄。スルー推奨。
617名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 07:42:20 ID:yMaQnZso
なるほど。
まあ系などといった奴が使用する漢字や言語を抽出してNGワードにしちゃえば、どちにちスルーされちゃうのにねぇ

無駄な努力だなw

61811ご系:2011/02/05(土) 21:45:45 ID:uDQGa7zY
大戦略web レベル上げきつくて、鉄道模型を最近触っていないな〜〜。
今日留守中攻撃受けて、連合の仲間が援軍を出してくれなかったら、基地を占領されていたな・・。
戦闘機ばかりで、戦車(90式・MLRS・M110・チャパレル・ホーク・ペトリオット)あまり持っていないから・・。


最近トミックスの造形がよすぎて、過渡を置き換えようか迷っている。
過渡の11ゴ系は、屋根と前面の見栄えが悪すぎる!
湘南色も、今では高崎だけだから、商品化されにくいだろうな・・・。
619名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 22:14:44 ID:KEdKEttD
NG登録をしてから結構欠番になってるんだが
また百十五が来てる?
620甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/02/05(土) 22:27:52 ID:3XtYoYmX
>>619
妄想厨w
621名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 22:49:05 ID:wt6WMOMv
>>609>>614
扉部駆け込みステッカー

それって、規則正しく並んでなかったか?
車両ごとに両側有り、右側のみ、という順に?
車両ごとにというより、扉ごとに…かな?
622スルー検定試験官:2011/02/05(土) 23:06:02 ID:yMaQnZso
115系の独り言野郎、名前変えて完璧に楽しんでいるなw
もう脳内スルーでいいだろ。勝手に書かせておくわ。好きにしろや。
いずれにせよ読まないからな。

↓↓↓↓↓↓

>>1000までルール策定

115系独り言野郎にレスを返さない。存在自体を認めない。

次スレにはテンプレとして入れような。

てことでスルー検定を開始しますっ!
はじめ!
623名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 00:21:33 ID:dB7TKiO6
>>622
ナニ1人で騒いでるんだ?
624名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 00:45:51 ID:PQKvoKWK
高校生が慣れない2ちゃんで舞い上がっちゃったんだろ。
625名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 06:10:43 ID:Hn2p1fGe
このレベルのNG設定もできない奴がスルーできるわけないだろが・・・
626名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 11:44:54 ID:L+3d7etM
閑話休題、

αの115系が2月中旬発売らしいね。
買う人いる?
627名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 12:33:04 ID:1QQ4Rohy
>>626
~_~)ノ
これを買わないと、山スカが出来ないので。
628名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 12:50:28 ID:sYR/2URg
>>626
ノシ
これが一連の直流近郊型の本命なんで。
629名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 15:45:55 ID:6X2+QZNC
通りがかった古い模型屋に、KATOの113系8両セットが置いてあった。
いつのだか分からんけど生産されたのずいぶん前な気がする。いつだっけ?
630名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 17:48:14 ID:NNsF9jsI
>>618
冨113系スカ色が出てから過度113も横並べで販売してるが、あれ見ると、過度113が玩具以下に見えるねw
あんなの買う奴いるのかよw
631名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 17:54:23 ID:L+3d7etM
8両は快速撤退した時のセットだな。
2000年頃のかと思う。

カトーのは屋根の色とか揃えて加工したらそれらしくなる。トミーまんまだの状態で並べたら玩具だわ。
632名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 17:57:21 ID:itiiXYQR
>>631
なるほど、10年物の新品か。関西だし興味持たれないのかもね。
633名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 18:44:36 ID:gdEYtkOf
H11.11.11にクハ111-1111の111番編成走らせた、とかいう頃なんだね。
634名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 20:48:22 ID:oWUcnHiP
>>633
111編成、グリーン車のドアにまで帯巻いていたね。
Mユニットは1112、1113、1114 サハは1023だっけ。
他は覚えてないw
過度のセットのサロに帯巻いて雰囲気を楽しんだのも思い出。
635名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 21:20:58 ID:L+3d7etM
本来クハは1378、1064。
1111は暫定的に組み込んだみたいですね。
房総ローカル転用後はマリ74編成となり、以下の編成で活躍。
クハ111-1378
モハ112-1114
モハ113-1114
モハ112-1112
モハ113-1112
クハ111-1064
どーも君号に抜擢されたのもこの編成。
サハは東海道へ。

2007年冬に211系転用の影響で1114ユニットを抜いてマリ209編成になりました。4両で活躍の後、昨年12月に廃車されました。
模型的には1114ユニットのドアは黒Hゴムであった点がミソでしょうか。

1113ユニットはクハ111-1201を組み込んだマリ242編成に転用。
初期クハが廃車されたあとはクハ111-1354と1039に組まれ202編成として活躍。こちらも残念ながら廃車済み。

元々202編成のクハ2両は1515ユニットを挟んだ4両編成でしたが、1515ユニットは小山の生き残りの車両と組まれS225編成になり…


ややこしいですが、結構色々と組み替えられていたようですね。
長文書いて申し訳ありませんが、模型では組み替えで色々な時代を気軽に楽しめますね。
636名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 21:32:40 ID:gdEYtkOf
そうそう、車両更新車なのに黒ゴムとかややこしい。
大宮で更新したモハは黒ゴムだったようだ。
クハはATCがあるので、ATCのメンテができる大船で更新し、
ATCに関係無いモハだけ大宮で更新したりしたので、
クハとモハで側ドア窓ガラス支持方法が違う編成とかになっていたね。
637名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 21:45:24 ID:toUMs8Dh
>>631
と言うか、KATOの113系はあの窓サッシの表現がどうしても気に入らないんだよな…
実車ではほぼ見えない上段サッシの表現直す気はないんだろうか?
638名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 22:26:58 ID:NNsF9jsI
窓サッシもそうだがライト周りが破綻しまくっていている、中目で出っぱりすぎのライトは最早113系に見えない
639名無しさん@線路いっぱい:2011/02/06(日) 22:38:17 ID:L+3d7etM
まず、サッシはガラスを車体から外してマッキーでなぞる。

ライトはライト周りを含めて塗装をやり直す。

これだけでもかなり違うね。今回の113系。
640名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 00:02:03 ID:GVCVWLYE
>>638
そんなに気になるのなら富のを買うなり束差のライトに交換するなり

富のも黄ばむ無塗装ベンチレータやランボード形状やM床下など問題はあるんだがなあ
641名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 01:19:07 ID:0Dz/26Jg
>>640
下等のチクビーム113系
642名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 09:17:14 ID:NaGFCNBS
>>635-636
何しろ手抜きの大宮だからなぁ……
643名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 12:46:37 ID:ccnbQb79
信者が異教を貶すためのスレじゃないんだから他所でやれよと
644名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 12:55:24 ID:rep/uX7N
だな。
棲み分けできていいんじゃないか
645名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 13:23:03 ID:LfH9S64R
>>614
>下等のチクビーム113系


ワロタwwwむしろチクビたってる状態だなありゃwww
646名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 13:23:57 ID:LfH9S64R
↑641の間違い
647名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 19:49:23 ID:lD5Z5vx0
蟻の分散冷房は2/15か
648名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 20:40:51 ID:jARYJGEz
所詮蟻だし、先の415系程度のクオリティで作ってくれれば大満足なんだけど、塗装済みサンプルが出ていないから少々心配だな
649名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 20:58:42 ID:WtW/jigG
そもそも蟻って車体長直したん?
650名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 22:30:09 ID:X9N5dVuv
255系の場合動力がの下が低いからひっかかるんだよな。
113系はどうなのかと。

車体高さはバラバラだし、いい加減にしろとな。
まっ動力床下をTOMIXに入れ替えれば解決なんだがね。
651名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 22:37:28 ID:B44mt2hE
裾折れは良いの?
652名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 23:00:18 ID:jARYJGEz
>>651
新規作成だから、試作品見る限りは直っているっぽい
653名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 00:07:39 ID:NKeDre47
富過渡で祭りになってるとこキットの話題ですまんが…

トレジャーの113・115コンバージョンキットのモハ・サハを、富ボディではなくGMの妻面使ってできたりしないかな?
中古は品薄、かといって新品を3枚下ろしにするのは気が引ける、さらにはGM113が転がってる…

どなたかお知恵を貸してくだされorz
654名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 00:21:00 ID:3Hpg3NLf
やってみなきゃわからない。

寸法が調整できるなら頑張ってやってみたら。

モハなら多少失敗しても大丈夫。
クハなら痛いがな。
65511~~~~5系:2011/02/08(火) 00:49:55 ID:h7ItexGt
テロ狩り忙しい。
F15制空が完成した! あと爆撃機を完成させないと!


我が大糸鉄道は115系と165系が主力である。

おやすみ。

656名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 01:39:20 ID:+GG2oEEa
大糸線・・・ちゃんとした115系はないものか
どこも価格に対して手抜きすぎ
657名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 01:46:44 ID:3Hpg3NLf
TOMIXから5月に発売されるじゃないか。

てか加工すらせず何が完璧な115系だよ。
愛着持ってどこが悪いか考えて加工したらいい話だれ。
658名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 02:28:16 ID:rru7MvYV
>>650
255系はM車よりもT車の床下機器がレールに接触して走らないのが問題。
659名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 02:35:13 ID:xQzbKs+l
>>650
お前FW化された蟻動力知らねえだろw
66011~~~~5系:2011/02/08(火) 02:36:03 ID:h7ItexGt
165系久しぶりにサロを組み込んで、
3+3+4の所定の10両編成に戻った。
上野ー長岡間に、急行佐渡3往復
上野ー長野間に、急行信州3往復
を復活させる。(JR大糸急行料金は、50kmまで300円、51キロ以上500円)
普通列車ではグリーン車は自由席開放扱いとする。

今ダイヤ改正で、
@都会部でラッシュ時の遅延が深刻だった上野発着の2つドアの165系が早朝・深夜と一部昼に限定され、
115系。211系主体に置き換えられる。

A上越線は、高崎分割系統になり、165系が集中運用される。
越後湯沢ー長岡間は38パーミル降雪勾配・越後アルプス超え区間のため、165系10連で運転。
冬期区間列車はJR埋田の485系で普通列車運転。

B信越線は、高崎分割系統になり、165系が集中運用される。
横川ー軽井沢間 62.7KMは 信州アルプス超え降雪勾配76パーミル区間があるため、165系6両に制限された。
EF63は2重連から冬は3重連に強化される。





661名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 04:52:06 ID:JOcNvpVA
今度出る蟻の113系は体質改善車で採用されたタイプの動力なのかな?
あれは車高も落ちていてT車とのバランスも良かったんだが…
662名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 07:43:05 ID:9cHq7Xu3
ECのFW動力なら完全に蟻>富だな。
663名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 09:23:45 ID:3Hpg3NLf
あれから蟻はかなり改善されたわけか。
まっ現物を見てみよう。
話しはそれからだね。

664名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 09:36:25 ID:dAqCOYwt
蟻は造形とパーツ分売をどうにかしてほしいな
66511~5系:2011/02/08(火) 13:12:04 ID:h7ItexGt
201系通勤電車の改造を行った。

形式は201-9900番台
38パーミル越え勾配寒冷降雪区間も走るため、耐寒大雪構造、出力強化、半自動ドアの設置など。
@ドアに取手取り付け・雪切り室装備・ホイッスルカバー。スノープロー・車体色を白に湘南色帯・209-9901イレンタ貼り付け。

113系の改造を行なった。

形式は113-9900番台
38パーミルに対応すべく、201系と同様の改造を行なった。

@ドアに取手取り付け・雪切り室装備・ホイッスルカバー。スノープロー・車体色を白に湘南色帯・209-9901イレンタ貼り付け。

113系の改造を行なった。

形式は113-9900番台
38パーミルに対応すべく、201系と同様の改造を行なった。
165系の台車が流用され、抑即発電ブレーキも装備され、115系と共通運用される。
@ドアに取手取り付け・雪切り室装備・台車を165系発生品に交換・スノープロー・113-9901イレンタ貼り付け
66611~5系:2011/02/08(火) 13:14:38 ID:h7ItexGt
201系通勤電車の改造を行った。

形式は201-9900番台
38パーミル越え勾配寒冷降雪区間も走るため、耐寒大雪構造、出力強化、半自動ドアの設置など。
@ドアに取手取り付け・雪切り室装備・ホイッスルカバー。スノープロー・車体色を白に湘南色帯・209-9901イレンタ貼り付け。






113系改造を行なった。

形式は113-9900番台
38パーミルに対応すべく、201系と同様の改造を行なった。
165系の台車が流用され、抑即発電ブレーキも装備され、115系と共通運用される。
@ドアに取手取り付け・雪切り室装備・台車を165系発生品に交換・スノープロー・113-9901イレンタ貼り付け
667名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 13:56:15 ID:QHsjvEDq
>>666
また出てきたな!いいから鳥つけろ!って言ってるだろが!日本語わからんのか?
668名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 14:07:01 ID:eOKOF69E
>>667
NGワード対策している時点で…
669名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 17:56:21 ID:hufn7rMT
このしつこさときたら、昔のフェイタス思い出すよな。
ヤシの場合フェイタスと落書きするだけだったが
670名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 18:29:41 ID:fUID1+8H
削除依頼→当然却下のいたちごっこ…
でも、節穴トラップに引っ掛かる馬鹿だから、そのうち別スレでボロクソに叩かれて自然消滅するんじゃね?
ね、短パンcommufaユーザー君w
671名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 20:06:14 ID:3Hpg3NLf
スルー検定やっているのにお前らときたら耐性なさすぎだぞ。。

115系や1〜15系や1 1 5 系など確かに形は違うけど必ずついている数字や漢字があるじゃないか。
これをNGにできないのかね。

↓↓↓↓↓
まっ改めてスルー検定開始としよう。
672名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 20:10:43 ID:7IGkM7xK
参加者はお前だけだろw
673名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 20:14:07 ID:J2ABYWGJ
>>671
この餓鬼ゃ!一人で舞ってろ(-.-)y-~

アボンさせるぞ!
674名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 20:18:45 ID:3Hpg3NLf
複数ブラウザを使い必死な自演バレバレだな。
前も似たようなカキコミに対して過剰反応していたね。
もうバレバレで、フシアナに引っ掛かり、顔真っ赤にしてお疲れさんw

あ、バカ相手してごめんね。
675名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 20:25:32 ID:J2ABYWGJ

気持ち悪りぃ(((・・;)
だれか摘まみ出せよ!

餓鬼は宿題やって、風呂入って、歯磨いて、母ちゃんのオッパイ吸って、寝んねしな(^_-)
676名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 21:41:00 ID:3Hpg3NLf
はいはい。

なんでそんなに擁護するのかな?


答、本人乙。
677名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 22:01:42 ID:J2ABYWGJ
>>676
端から見ててウザいから!
そもそも、Nには興味無いし。何かディテールの参考になること書いてないかと除くと、餓鬼が騒いでるから、オッサンからみると目障りなのよ!

当の本人は風呂入って、糞でもしてるかもよ。
678名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 22:06:28 ID:J2ABYWGJ
>>676

こら、くそヌルボ、早くレスせんかい!
679名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 22:51:04 ID:dAqCOYwt
複数のブラウザ使っても同じIDで書き込まれるわけだが
680名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 23:04:34 ID:J2ABYWGJ
>>679

オッサンには意味わからんの。
携帯からしか書いてないし!PCは今娘が使用中。

誤爆が解らないなんて、やっぱ『クソぬるぼ』(-.-)y-~
681名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 23:35:43 ID:zJFDdHDX
このオッサンも意味不www
682名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 00:08:52 ID:Xv9MC0ud
一連の会話を見ていたけど結局何がしたいのかわからない。相手したいのかしたくないのか?
そもそもなぜ必死?まあ、ぬるぽうるさい中年J2ABYWGJ、11^^5系、スルー検定教官の3バカたちは【黙って】or【他で】やってくれというこったなw

で、αの115の話題だが、あと一週間くらいか?
マイクロ、TOMIXの長野車も控え、稀に見る製品化ラッシュは続くなw
買う計画とか加工することとかで有意義に話題を膨らませないか?
68311。5。系 :2011/02/09(水) 01:10:35 ID:n//P6hQY
11.5系
トミックス出るなら、今回は買います!
過渡の屋根の一体構造には、さすがの俺も腹たつは!
屋根の別パーツ化とスカーとの成型をリアルにすればいいだけなのに。



ちなみに、113系を種者にして、改造する予定。

我が鉄道では、越後アルプス・信州アルプスの寒冷降雪勾配峠超え区間を抱えることから、
抑速発電ブレーキ・耐寒耐雪構造が求められる。
し113系に発電ブレーキ、耐寒耐雪構造強化の上、4ドア化改造を行なって。運用する。

改造内容はこのとおり、車番は113系10500番台である。 
@113系の前面と201系の側面を合体させ、必殺パテ埋め&削りで4ドア車を作る!
Aエッチングパーツの雪切り室  B熱した金型(自前)を押しつけて、取っ手を彫る。
Cスノープロー装備  Dクハのエンド窓を生めて、トイレ化。
EE湘南色。

68411。5。系 :2011/02/09(水) 01:16:22 ID:n//P6hQY
ちなみに、
東武8000系を湘南色に塗って、我が鉄道の支線で運用している。

東武8000系に、スノープロー取り付け、雪切り室装備、ドア取って彫り、台車を113系発生品に、湘南色化
東武8000系と115系は混結可能を想定。
685名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 01:59:41 ID:Xv9MC0ud
てか出来すぎてないか?この流れw
とりあえずゆっくり見て、自演かの判断は他の人に任した方が良いかな。
とりあえず架空鉄道のネタはスレチだから他でね。(・ω・)ここはあんたの雑記帳じゃないのよ。

あと、ぬるぽ中年とスルー検定君は自重な。

東武8000と115って、秩父鉄道みたいだな。てか一度アップしてみてよ!
ただカトーの一体ベンチレータは古臭い点だけは賛成。

686名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 02:40:13 ID:bRuWG+Xc
>>685
>てか一度アップしてみてよ!
そうだよ!(便乗)
687名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 03:37:48 ID:W9aXRa0t
この板に初めて来たけど>>684の人、すごいね?
どんな発想で東武8000系を湘南色に塗装変更して115系と混結??となるんだか?

富115系長野の話題になるまで静観しましょうかね??
688名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 05:25:10 ID:HNZhvM6b
最近、作例の写真も少ないから是非見てみたいなぁ!
6891〜1〜5=系 :2011/02/09(水) 09:42:06 ID:n//P6hQY
東武8000系湘南色は115系のような塗りわけだけど、
あまりカッコのいいものではないな。
ただスノープローや雪切室、国鉄台車がついているから、きちんとした高価な車両に見える。
基本的に、雪切室を貼り付けて、下地塗りと本塗りしただけ。

妄想車両だから、都合の悪いところは適当でいいので、
運転室のつなぎ目などで窓があるところは、埋めて、大糸ATS制御機スペースと題して、
同じ位置で左右位置あわせちゃえば、くっつけるだけで修了。
非対称な窓一位置調整や、細かい切断なんかやってられるか!めんどくせ〜〜〜。
690名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 09:45:02 ID:bRVctxC1
俺も魔改造の8000系湘南色みたいな。
691名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 10:28:44 ID:Xv9MC0ud
作品をアップもせず日記ばかり書くからウザがられるんじゃないの。
その名前もしかりだがw

イメピタでアップしてみ?
長い説明はいいから。
692名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 10:35:55 ID:7ZnZsYTv
東武8000のどこに雪切り室を付けたのか興味深いな。
693名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 10:37:05 ID:DsLJn+Rv
694名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 11:02:39 ID:lFPhWocO
えー、そろそろの115系の話題から逸れて来ていますので、これからは束式スレか架空鉄道スレにお乗り換えの上でお楽しみください。
695名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 11:14:08 ID:Xv9MC0ud
115系と魔連結すればおけ。
さあ早くアップ汁!
696名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 11:41:18 ID:jcB/T/qD
うp!うp!
6971〜1〜5=系 :2011/02/09(水) 11:48:36 ID:n//P6hQY
ごめんね、
みなさんに恩や思い入れないからw。
大戦略やリネージュのように、仲間として恩や、つながりと情があれば、手間をかけても撮影してアップするが、
皆さんにはなんのつながりもないですから、そこまで自分の手間と時間をつかえません。
ご了承くださいませ。
698名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 11:59:05 ID:lFPhWocO
誰が何と言おうと俺はファンなのになぁ…





ネカフェ暮らしなので実物が出せないのですね、分かります。
699名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 12:03:43 ID:Xv9MC0ud
>みなさんに恩や思い入れないからw。

→個人的な日記を読んで相手にしてもらったことを恩って感じないんだね。

>皆さんにはなんのつながりもないですから

→ここに書くことがつながりだろwなんでここに書いているのか?
つながり持ちたくないなら書くな!

>そこまで自分の手間と時間をつかえません。

→毎日長々と日記書く暇はあるんだねぇ。

あーあ、読んでみて損した気分。
疲れたわ
700名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 12:18:31 ID:PvJpoQcX
しかし、蟻のマリ51は裾折れどうなるんだろ。
あとはR窓の処理が気になる。

蟻はあの辺りが改善されればなぁ。
AU712を載っけた113系を出すとはありがたいが。
701名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 13:51:23 ID:fiFzbMS8
>>700
なんで蟻に期待なんかしてるのかわからんのだがw
702名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 15:10:01 ID:CM01eYsG
蟻の走りは富過渡よりいいし。
703名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 15:57:30 ID:DBDxIQXw
蟻113繰り下げだと…
704名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 16:42:43 ID:HNZhvM6b
試作品を見る限りだと裾折れなどの欠点が
改善されてるから少しは期待したくもなるさw

しかし急な繰り下げだと富の扉が開ききらないサハみたいな
エラーでもあったのだろうかと心配になってしまう…
705名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 16:47:04 ID:pRqJSTv2
仮にそうだったとしても蟻がそんな修正をするとは思えないがな
706名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 19:24:46 ID:7ZnZsYTv
アイヤーダンボールをコンテナに入れ忘れたアルヨ!
シマタアルネー!来月分に混ぜて誤魔化すアルヨ!
こんなオチの悪寒。
707名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 20:20:09 ID:WplFyN1f
発売直前に延期の場合ってたいてい予定月の下旬に出ているように思うのだが、これはどうなんだろう
夏から試作ボディが上がっているのにこの遅さで、更に塗装済みサンプルが出ていないので非常に心配
708甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/02/09(水) 22:32:17 ID:9rf4LF0q
>>665
お前実は何も知らないだろ?
今時雪切室なんか流行ってないんだよw
ニイの0番代、ナノの300番代どうしてるか知ってるか?

>>697
子供に舐められて云々て時点で妄想だってばれてるからねw
709名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 23:25:43 ID:d6XCE1qX
>どうしてるか知ってるか?
恥ずかしながら知らない…
できれば教えて欲しいです。
710名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 00:25:52 ID:O4h5g0mt
甲府さんナイス!
てかそう書くとまた自演で色々キモいやらうざいやら顔真っ赤にして書き込むんだろなw。

まっ、それはさておき、雪切り室がない115系は、車内に空気取り入れ口がなかったっけなあ?
あそこからは、かなり大きな音がしていたような…。

711名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 07:05:28 ID:GhlyEsM3
>>709は中年アスペの自演
分からなかったら名前を出して素直に聞けば良いのに…
712甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/02/10(木) 22:04:20 ID:IT4V5KX7
>>709
名前欄忘れてるよw

>>710
1000番代でも一応中から吸えるようにはなってるね
でも車内の暖かい空気を吸われちゃうから暖房効果が落ちそう
713名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 22:37:28 ID:04vi49ux
東京都内(区内ではない)の某模型屋で、Winの115系/113系床下(定価売りだけど)を
ホントに久々に見かけた…

Mc用・T用しかなかったけど、実はシートピッチ面でα製品にも重宝するんだよなぁ。
これを使うと、窓とシートピッチがちゃんと合う。
富の床下分売よりも高い(900円+税)のが、最大の難点だけど…。

流れを読まないで失礼しますたm(_ _)m
714名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 23:21:13 ID:IhvdIEPX
あれ使ってライト点灯化するのはしんどそうだな
715名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 23:24:38 ID:04vi49ux
>>714
富がシートピッチ改善前の車両を出してくれれば(ユニット/非ユニット窓のいずれでも)、
全て解決するんだけどねw
蟻はout of眼中だけど…
716名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 07:09:25 ID:OSlODMWr
蟻の関西快速113系の出来映えは、どげんですか?
717名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 08:17:33 ID:AQMu1Fpw
>>716
すば瞬です
718名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 19:47:40 ID:2S86WxXC
>>715
ユニット窓・非ユニット窓
両方出てくれたらとてもうれしい。
719名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 19:56:35 ID:N495z5Ye
そこまであちこち拘るやつがなんで自分で改造しようと思わないのか不思議。
無い物は自分で工夫して作ればいいと思うんだが。
720名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 23:53:11 ID:DaYygUa3
>>719
やる人は文句言う前に作ってる
文句言う人は何もしない・出来ない人
721名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 00:20:07 ID:ipBi2Zq0
富黎明期のサロ112スカをIYHしてしまいました。ごめんなさい
722名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 01:18:24 ID:idbr1puz
>>720
「やり尽くした上でのぼやき」と言う説も
本気で作る&拘りパーツばかり使うと、作る前の時点でさえとんでもなく
コストがかかることになる事態を否定できないw
723名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 01:19:51 ID:Q1Sln/te
文句いう奴の件、
やる暇がないも追加なw

最近忙しいから完成品が欲しいね。
量産冷房車…
724名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 07:12:30 ID:xyRDGee6
蟻さんマークからどうぞ

宝町が高いし大変なら、winのを塗り替えて終わりじゃん
人気の無い色なら安く買えるし
725名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 07:55:59 ID:KPkFqM5K
富の最新ロットの増結セットは何か変更点は有る?
買おうと思ったらどこにも無いから前回ロットの
中古を買おうと思ったから
726名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 10:07:48 ID:hKsrcQTq
>>725
クリーム色が若干濃いめ(人によっては気になるかも)
あとは黒染め新集電台車、メッキウエイトの3点が違う。
727名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 10:08:55 ID:PcQK2BZH
やっぱり最近の製品はメッキウェイトに戻ったんか
頑張ってピカール+2-26で処理するかあ(´・ω・`)
728名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 10:10:20 ID:hKsrcQTq
>>725
>>726は最新ロットの話しね!
729名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 10:22:14 ID:KPkFqM5K
>>726
回答Thanks車体に変更が無いし変更点3点は許容範囲内だから
中古で見つけたら買うことにするよ
730名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 10:50:47 ID:ia9lvv/+
>>723
北の某ブログ見てると忙しいは理由にならんな…。

と自己嫌悪………orz。
731名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 13:07:49 ID:ipBi2Zq0
>>729
既出の3点のほかにもパンタが変わってるよ>最新ロット113スカ増結
732名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 13:25:14 ID:Gu1RRSCX
>>730
まぁあの人は模型製作がライフワークみたいなもんだしなw
あそこまで極端じゃないにしろ、「忙しいから作れない」は理由にならないは同意。
そんなこと言ったらまともな社会人はみんな忙しい。
733名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 13:30:51 ID:r5Z2/0QT
>>富最新ロット
確かに瞬殺かと思われたが、意外と増結以外は十分残っている模様。
(1500自体少数派だから本当は勝利欲しい香具師のほうが多いんだろうが)
実際、投売りに片足突っ込んでるのも見かけたし。
動力車が必要なら、先頭車ORサロだけ奥に放流という技もありかも??
734名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 21:47:03 ID:ia9lvv/+
>>732
ただ、最近その忙しさに疑問を感じたりも、休出やら残業やらと忙しい一方では仕事が見つからない人がいる、
でも、休出や残業しなければ生活厳しいし…。

なんだかなぁ………。



完全に脱線失礼。
735名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 10:12:51 ID:k1cB6uZQ
αはまだか。
昨日床下先に加工してしまったわw
736名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 13:13:10 ID:YsapL8Pu
>>735
既に「2月中旬」だよね。
早く欲しいゾ
737名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 13:24:43 ID:7sSPujQY
先にクハだけ出したけど売れないから資金繰りが(ry
なんて事になってなきゃ良いが
やっぱ編成で一気に発売してくれないと
738名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 14:25:35 ID:Q0vG4kC8
一気に出せとはいわないけど
クモハ・モハ・クハ各1の3両セットくらいは欲しいな
739名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 15:28:34 ID:CjRIKxcy
新潟115のごちゃ混ぜ編成を作りたい
740名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 16:33:08 ID:pmydY/g1
陥没チ○ビーム作りたいな
あのライトうまく再現する方法無いだろうか…
741名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 17:52:32 ID:7sSPujQY
つ 銀河 N-071
742名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 19:13:20 ID:a1TTERSj
これで訓練車もグッと作りやすくなったな
743名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 01:49:37 ID:RDSxIIun
俺の手持ちだとそのシールドビームは福知山色にも使ってるけど、形状の違いは案外気にならないな
744名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 19:46:27 ID:GdXD59VA
αでチクビームを作ってみた
逆挿しした銀河のデカ目の中に銀河のシールドビームを挿入
もしかしてパーツ出てる!?

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1982.jpg
745名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 23:58:46 ID:22Gdm005
福知山のダブル乳首って103系のブタ鼻でいいのかな?
746名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 01:04:08 ID:HBeYOP8B
>>744
後ろのも見せて
747名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 01:44:04 ID:K0oir64i
黄色かよ。
涙ぐましいな。
748名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 02:17:57 ID:NXTBrHgV
実車はまだ大丈夫です
安心してください
749名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 03:00:00 ID:Us4sj26c
αも塗装済キット出してくれたら、複数買いするんだけどな…と思う
750名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 07:37:51 ID:8JoU8IVt
>>741
おぉこれは知らなかった。
ありがとう。
751名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 15:51:28 ID:ZXDmnkuN
>>744
逆挿しした銀河のデカ目ってN-014?
その中にN-071を入れてるのか。
752名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 19:27:22 ID:Cw1PQSU5
該当実車の特徴をよく知らんのだが、
幕板(とゆーかオデコ脇)部とドア上部の両方ともに雨ドイって付いてるの?

これだけのモノを仕上げる人が、
まさかの削り忘れとかってオチ…はないと思うし。
753名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 19:35:26 ID:g/lr/60f
>>746
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1984.jpg
前に他所の掲示板に貼ったことがある
屋根上は面倒なのでツルツルのまま放置
台所顔面エッチングパーツは何だか違う気がしたので顔を全自作した

>>751
N014の中にN026を埋め込んでる
N014内径はN026外径よりも0.5mmほど大きいから、テープを巻いて嵌めてから瞬着で固定

クモハの末期色はGM12単色
チクビームの末期色はGM5と12を1:1くらいの配合
末期色は各社から出ようとしているのに、作品を見かけないのは本当に人気ないからなんだろうなw
754名無しさん@線路いっぱい:2011/02/15(火) 20:07:25 ID:ZqBZtZUh
>>753
前面ガラス綺麗にはめ込んでるなぁ…
って過渡スレのDE10といい(´・ω・`)流行ってるのかよw
755名無しさん@線路いっぱい:2011/02/16(水) 16:46:52 ID:hPzVG9xJ
発売直前に延期になった蟻の113系と115系は
5月予定だって…
756名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 00:15:53 ID:uaKzR3di
半年以上延期ってことか…
757名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 00:30:25 ID:D9NFOVgB
>>755
アイヤー、ホッタカナガタナクシタアルヨー!
とかじゃねぇの?中国人だし。
758名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 00:54:22 ID:dmi9BHRP
>>755
4月になったら更に6月発売と延期になるからw
759名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 02:43:09 ID:vsfBhiSu
ライト位置修正されたし多分製品じゃ出ないだろうから作ってみた。
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u73378.jpg
760名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 12:51:44 ID:rzOZpoDH
Tc1502ですな
761名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 13:30:44 ID:GqSleIu5
1604もね。
762( ´ ▽ ` )ノ ◆ECC4fZj5GM :2011/02/17(木) 14:21:05 ID:n+PkE1fO
>>755
( ´ ▽ ` )ノ腰が高くないからエラーで回収とかだったりして。
763名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 19:15:30 ID:ueoZr7bZ
>>757
彫り直した結果、出来の良さそうな試作品から腰高平面顔裾オレ詐欺のポリバケツに変わりませんように。
764名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 20:17:48 ID:Ujsy9waZ
>>762=けいわい!!
キサマ自身がエラーだろが? 何度同じ事言わせるんだ?
765名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 20:50:32 ID:D9NFOVgB
>>763
試作品で良さそうに見えたのに量産品はorzクオリティなんて
メイドインチャイナじゃよくあることですよw
766名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 23:25:14 ID:UEP0Y49p
正直に言うと富の113系で金欠だったから延期は有難いわ
767名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 23:26:23 ID:cWHlKzHZ
>>761
志村!トイレ、トイレーッ!
768名無しさん@線路いっぱい:2011/02/17(木) 23:58:27 ID:GqSleIu5
そーだった。
トイレがないんだった。

きりついだんだね。
769名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 08:49:43 ID:vAslz4ya
蟻の113系と115系の遅れは塗装不良が原因だそうです
770名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 16:16:06 ID:0OlJ/ekO
真偽はどうあれ、たった2色の塗りわけで塗装不良とは何ぞ
771名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 16:49:29 ID:9C9SCBgJ
湘南色をスカ色の塗り分けで塗ったとか
772名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 16:53:34 ID:GXS/Fgvl
(`ハ´)「横須賀色と湘南色の塗り別けパターン逆にしてしまったアルヨ」
773名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 17:07:50 ID:iyueWO4r
>>772
旧正月を契機に地方からの出稼ぎ労働者が入れ替わるんで、塗装技術を折角覚えた職人がまた、素人に入れ替わるのよ、中国は!
だから、品質が安定しないの(泣)
774名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 17:23:12 ID:4USYs5Be
>>771-772
それなんて広島(ry
775名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 17:32:38 ID:iyueWO4r
>>774
広島人民共和国×

中華人民共和国○

(笑)
776名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 19:02:44 ID:C5RLJWIg
>>774
ピクトリアルに載ってたな
湘南色なのにスカ色の塗り分けw
777名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 20:15:59 ID:9C9SCBgJ
逆は実際にいたんだっけね?
スカ色で湘南色の塗り分け
778名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 20:19:36 ID:4USYs5Be
>>777
つ 現在のスカ色の塗り分けになった経緯
779名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 20:29:27 ID:4USYs5Be
ピクトリアル誌だけかと思ってたが、ググるとブログで公開してる所もあるな >スカ色塗り分けのクハ111
780名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 20:46:58 ID:ZDO75GxV
スカ色で湘南塗り分けの113系とかじゃなくてか?
20年前の鉄ファソの付録の車両カタログ復刻版中の鶴見付近?を走るスカ色の当該編成出ているんだが。
781名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 20:59:39 ID:C5RLJWIg
>>780
それはスカ色の登場時。
思ったよりも明るいという理由で現在の塗り分けになったんだよ。
782名無しさん@線路いっぱい:2011/02/18(金) 22:28:35 ID:l2L393Me
じゃなくて、実は手配が遅れて初回ロットに間に合わなかった
なんて当のご本人が本に書いてらしたけれど
真実やいかに
783名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 08:39:55 ID:orjwurIh
>>782
社長自らが弁明してたぞ、職人が育たない理由として。
784名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 09:51:30 ID:cMKA4xi4
>>783
ユーザーに暴言吐きつつな。ありえない話だ。
785名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 13:13:09 ID:dvmSMdrZ
>>783
それ分かってて改善しないとは流石蕨製作所w
786名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 15:55:32 ID:no6v60ey
マニアはうるさいw
787名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 02:04:01.01 ID:KzQRR187
>>783
なんの話?
>>782は実車の有名な話なんだけど
国鉄には社長はいないし
788名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 02:12:17.83 ID:mlikjiHQ
α115系(クモハ+低屋根)の発売日、3/12か…
2月中旬からやや延びたね
789名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 02:18:25.58 ID:favH56JD
蟻に比べたらかわいいもんでしょw
790名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 02:35:46.04 ID:mlikjiHQ
>>789
キットを組める人には「腕が鳴る」模型だから、品質向上のための
多少の延期ならむしろWelcomeよ>α
791名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 05:54:21.32 ID:V69p0rCe
自分は腕が鳴るほどの技能はないからなぁ
111系みたいに普通に組むだけになってしまいそうだ
792名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 06:11:31.32 ID:tkCYDxp9
>>791
それでいいんだよ。
モデラーによってどう組むかは千差万別、それがキットの醍醐味だから。
俺もαの115系延期は歓迎。いいものができるのなら多少の延期はどうってことはない
793名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 11:26:37.26 ID:Wox3mDvW
鉄コレの62系を改造したら?
低屋根だし。
794名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 16:21:29.83 ID:KzQRR187
>>791
普通に組めば十分以上の良いものになると思うが

個人的にはNで手すりとかやるのは邪道だと思うし
795名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 16:45:34.79 ID:2mbNGHJY
>>794
Nの東海顔には必ず手すり植替えやってますがダメっすかorz
796名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 16:58:30.92 ID:KzQRR187
>>795
別にそこは人それぞれの好みだからいいでしょ

「手すり植えなきゃダメ」とか基本の組みとか塗装がダメなのに手すりだけ植えたのを持ち上げる風潮とか
そういうのが何か気持ち悪いなとおれが勝手に思ってるだけで
きれいに作ってきれいに植え替えてる人は尊敬するけどおれはやらんてこと
どうせ走らせりゃわからんしw
797名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 17:15:18.60 ID:uE9Vcf5m
>「手すり植えなきゃダメ」とか基本の組みとか塗装がダメなのに手すりだけ植えたのを持ち上げる風潮とか
そういうのが何か気持ち悪い

禿上がるほど同意
中途半端に拘って下手にパーツ付けてプチ火災車両化してる作例見ると特にそう思うわ
798名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 18:36:22.75 ID:XqFS7Bp2
そういえば千マリの1500番台って国鉄時代もバラして
房総ローカルで使っていたのかな?
799名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 19:41:08.75 ID:mlikjiHQ
>>791-797
キット/素材のモールドを最大限活用して、奇をてらわずに組むのが、
自分自身のポリシーかなぁ。
基本の積み重ねこそが、技量を高め、かつ確実なものにすると考えてる。
(当然、どうしても変えたくなる箇所は、入念に加工するけど)

とことん拘るのもいいんだけど、変に拘り過ぎてバランスを崩してしまうと、
元も子もないし。
(使うことで映えるパーツは、極力有効利用するけどね)

結局は、製作者の個性が出るのは言うまでもないと思う。
αの115系で山スカがようやく組めることから、色々突っ込んだ話になったけど、
素材をどう料理するかはやはり人それぞれで、「ストレートに組むのも良し、
加工するのも良し」でしょ。

…と、キット製作/完成品改造歴20年以上の自分は思う。
αで115のサハも発売されたら、東海道にいたT111の1001〜1019あたりに改造すれば
かなり面白いかもしれないけどね。
方向幕部分の加工&冷房改造は、どうしても必要だけど…
800名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 19:53:33.71 ID:zLP1Xuys
どっかの趣味誌のコンペの総評にあったな。
ディテールにこだわるのは良いけれど、垂直方向が出ていなかったり、反ったり、ゲート処理が下手などとキットの組み立ての基本がなっていない不格好な作品が見られると嘆いてた。
俺は改造するにしても走らせてナンボのものだと思ってるから、113系はロットの違いがあってもあまり手を付けてない。
…まあ、将来的にコンペに出す自信が付いてきたら応募作品はそれなりのクオリティにはしなければと思ってるが。
801名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 20:06:45.79 ID:XUK1SFx6
RMMの粘土細工ばかりのコンペ?
802名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 20:10:18.99 ID:UtO5mOh/
手すり植えたのはいいけど、その為の穴の周りに隙間が空いてたり
穴の周りのバリ取って無かったりとか良く見かけるからな。
803名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 23:08:56.37 ID:KzQRR187
>>801
ちゃんとした「コンペ」やってるのは1誌しかないんだが
804名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 01:46:16.46 ID:bQ0OzUI4
>>802
それ以前にそういうのは平行が出てなかったりするし、
突き出し具合?もバラバラだったりするw
>>799氏の云う通り、組立や塗装といった基本を押さえていれば、
別部品などをゴテゴテと加えなくともそれだけで十分見られるモンなんだけどな。
…で、それを地で行ってるのが市販完成品だったりするように思うんだが。
805名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 16:48:31.25 ID:WBQtQ84/
>>800
蒸機のネ申サイトで言ってる鉄道模型趣味の引用と同じか?
806名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 23:31:57.45 ID:2pYWLdvo
>>805
その辺りの内容は毎年同じこと書かれてるもんな
いくら書かれても改めないやつが多いのか新規参入が多いのか
807名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 09:57:55.36 ID:ULy2wGbv
組み立ての基礎のあとは塗装だな。吹き込みや塗り分け線が曲がっているだけで結構酷く見えるもの。
長いこと加工やってるのに結構バラツキのある私・・・。
808名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 18:13:43.32 ID:BPE9TkVy
蟻スレから
ttp://www.etrain.jp/newitem/newitem.cgi?field=5

確かに伊豆急前面の塗りわけが甘いな
809名無しさん@線路いっぱい:2011/02/22(火) 18:57:12.07 ID:JXK0n2J6
つ 試作品
810名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 12:25:28.59 ID:M9aCbLaK
こういうサイトって普通に発売された量産品を掲載しているんじゃないの?
811名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 15:20:57.90 ID:dw4SI+hK
浦島太郎で申し訳ないが、蟻113・115のクッキリ裾折れっていつの間に治ったの?
812名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 16:55:23.98 ID:ykOReDum
>>811
まずは竜宮嬢について話してもらおうか
813名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 17:58:35.84 ID:rcrJh9F+
>>812
かなり気持ち良かったです。
814名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 01:07:37.88 ID:eQTUUkm7
>>812
フェラが絶品だったんじゃなイカ
815名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 05:40:35.73 ID:93FcJUHn
佐々木希似にフェラしてもらったの?
816名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 14:26:00.07 ID:mls75y/+
>>120
いやいやおまえほどでは・・・
817名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 15:00:28.05 ID:fyJC+y1C
3ヶ月前の書き込みを煽るとか
818名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 22:27:27.60 ID:KK5lfNdt
>>814
カラストンビで?
819名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 02:41:06.87 ID:z/J1WUOz
いい加減流れが変わるといいな☆
820Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/02/27(日) 22:28:50.42 ID:fHTsvb17
クハ111−1500番台で東海道色も実車にあったが、
富の色替え製品化はマイナーすぎてやらないだろうな?
821名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 23:53:59.97 ID:Vm+4s+5y
富から1000’を出して欲しいな。
湘南色もスカ色もどっちも欲しい。
俺個人ではあの機器室と下タイフォンが気に入っているもんで。
822名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 00:27:49.83 ID:kiOhLgov
>>820
マイナー過ぎてと言うよりは、一緒に編成組んでた相手がシートピッチ改善車じゃないからなあ
出そうと思っても、現状だとクハ1両でしか出せない
多分0'1000'なんて出ない(各番台が出てる485系と違って、ファン数が圧倒的に少ない)だろうから、製品化はないだろうね

自分で作るのであれば、ウィン製品使用なら塗り替えオンリーだからそう大変じゃないよ
823名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 00:51:27.25 ID:3vXAtX4a
アレってトイレ付だったっけ?
車番が思い出せない;;
>クハ111-1500湘南
824名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 10:24:23.00 ID:CycR4gg8
1000(1300)番クハだけでも
初期車、ATC車、ATC車でも全面強化しなきゃダメ車、しなくて大丈夫車
とたくさんありすぎて大変じゃないか?
825名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 12:03:48.59 ID:c2fNimWI
>>823
つい最近ならS95の1502
826名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 12:39:10.66 ID:EaNGxTKb
良かった

富113-2000系が市場ではAセットのみで。
両端トイレ付き編成はひとつで良い。

過度のを買うとしよう。改造が必要なのと目を瞑る部分があるが、
827名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 17:12:08.74 ID:rCdh9iDa
ファン数が少ない根拠は?

まあ気長に待ってればいつか出そうだが。

鉄コレで
828823:2011/02/28(月) 17:51:38.58 ID:I7w8HnEa
d
じゃ、カラバリで出してもタイプにしかならないね(´・ω・`)


829名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 18:34:19.20 ID:kiOhLgov
>>828
クハ111-1604の事も覚えてやって下さい
830名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 19:23:56.83 ID:MKodACQ3
winの113-1000'で15連揃えたけど
未塗装だなあw
831823:2011/02/28(月) 19:38:04.84 ID:I7w8HnEa
>>829
そんなのもいたのかぁ

俺も勝で113-1000’15連+αあるんだが
塗装済のやつそのままに富下回り入れて使ってるわw
未塗装のもあるんだが塗るとなると
あれこれ手を入れたくなって泥沼化しそうで迂闊に手が出せないでいる^p^
832名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 20:24:12.42 ID:aoGioKNS
俺は勝利の0番台スカ色を持っているが車番だけ1000番台化をしてもタイプに
なるのかな?
833名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 20:27:47.88 ID:MKodACQ3
クハのタイフォン
834名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 20:32:52.90 ID:qzfkLeQ+
0番台のまま2000番台と組ませればいいんじゃね?
835名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 20:51:00.01 ID:I7w8HnEa
>>832-833
ATC機械室部分の窓割も
836名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 20:59:08.75 ID:rCdh9iDa
列車無線アンテナも違う場合があるしサボ受もないお
837名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 21:49:54.78 ID:0hs6bryF
>>827
富過渡は実売の数字持ってるからそれで判断してると思うが
838名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 21:54:38.39 ID:aoGioKNS
>>833-836
回答Thanks、スマソ言葉足らずだった
中間のモハユニットです
839名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 22:15:40.22 ID:MKodACQ3
>>838
ベンチが違うロットも存在
840名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 23:25:00.81 ID:MYP5k376
>>838
ベンチレータの配置:製品は2000番台と同じだが、1000'の実車でこの配置なのは1206〜1265だけ。
パンタ周り:製品は富2000番台のコピーなので、実車とは取り回しが違う。特にフューズ箱の位置はパッと見で判るレベルで違う。
なお、床下は富製品の流用でドンピシャ。

まあ、車番を変えるだけで十分それっぽくは見えるので、あまり気にしないで遊ぶのが吉かと。
841名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 23:36:17.52 ID:MKodACQ3
わかんなきゃ気にならねーだろ
842名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 23:41:03.86 ID:/yktuUxB
うむ。
「キニシナイ」は最強の呪文だな。
843名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 09:24:27.68 ID:emBYMWuf
>>833
1000番代でも非ATCならタイフォンは上だよ。
844名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 09:39:28.62 ID:lxgVHO0T
>>843
但し客窓は非ユニットサッシ
845名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 11:09:53.43 ID:8WMhwn2d
>>845
>>843>>844にキニシナイの呪文を放った。
846名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 15:36:08.66 ID:fWNQhycD
新富113系のFW動力には、みんな満足してるのかな。
847名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 16:28:48.48 ID:b6JLFnPD
別のモデルでは中華油が酷い時もあったけど、とりあえずは満足してるよ
動力で思ったんだが、富とか過渡は何故MがM車なのかな?
M'の方が大抵機器も多いし隠しやすいんじゃないかなーと思うんだ。慣習?
848名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 18:16:21.82 ID:t35KhGSu
クモハがめんどくさいことになるからな希ガスる
849名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 18:57:12.93 ID:1lluDg/v
>>847
制御器のある方(モハ113等)がMじゃなかったっけ?
850名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 19:01:57.61 ID:76ocjuUK
富は113系も115系も偶数がM車
昔の1000'は知らん
851名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 19:24:41.86 ID:zCFIvxXp
昔のもモハ112がM車だお。
852名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 19:49:49.16 ID:MkRsAXb5
M'にするとモハで組む人とクモハで組む人にそれぞれ動力車を提供しなきゃ
ならなくなるから余計なコストが掛かるんじゃね?
853名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 21:52:19.77 ID:054e4++2
M'はパンタ付きだろ。
なんか勘違いしてるやつ居ないか?
854名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 23:19:52.59 ID:5i0fXnMC
なんかMorM'のMという意味と模型に於けるモーター搭載という意味でのMとが
入り乱れてるみたいだなw

>>853
スレ的にはそれで間違いないが、一般論だとそれは間違いなんだよな。
103系や183系みたいな例もあるワケで。
>>849の通りでそ。

因みに183系は耐寒耐雪装備に伴う重量配分見直しなどから、
-0と-1000とでM&M'の形態(というか搭載状況)が大幅に異なる変わり種。
…まぁ労使関係や赤字体質が問題でなければ、当然の如く別形式になってたんだろうけどね
855名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 23:39:09.97 ID:wiXJKyIJ
いやいや、スレ的にも115-3500という変り種が居ますぜ。
856名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 01:36:46.96 ID:blc2jDbZ
>>855
あれは旧国末期の魔改造みたいなものでw
857名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 07:54:21.32 ID:hJWqZgIo
>>856
連結出来る様にする最低限の改造だけでは魔改造の範疇には入らないだろw
858名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 09:52:56.35 ID:RCE8N0q2
富が手に入らないなら過等が113系再生で解決
859名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 09:53:35.67 ID:RCE8N0q2
間違えた…

×再生
○再生産
860名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 20:16:13.29 ID:kjGoGTUT
特急改造サロを作ろうと思ってサロ489探してたんだが、今日中古店で見つけた
家に帰ってみたら、

窓ガラスがなかった

どうして気づかなかった自分よ・・・orz
861名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 20:19:29.06 ID:zmUDRlpz
>>860
爺の窓貼っとけ
862名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 20:37:14.34 ID:kjGoGTUT
塩ビ板ですか
863今わなき、思い出の115系へ感謝をこめて:2011/03/03(木) 21:54:50.89 ID:gMPrpv+7
115系
トミックスの導入を決定しました。
わが鉄道では、165系と115系が主力ではありますが、
過渡の動力ユニットに不満があり、とミックスの導入を推進いたします。

トミックスが導入されれば、我が鉄道では初めてクモハ115とモハ114のユニットが入線します。
(我が鉄道では、モハ114+モハ115が基本形式)
864今わなき、思い出の115系へ感謝をこめて:2011/03/03(木) 22:02:38.55 ID:9xq+wG1a
取り合えず、富115系用に3万円
      EF62*5両で3万円
      キハ52*4両で2.5万円

ちと予算が痛い・・・・。
今月補機用でブルーレイデッキ ソニーBDZ-AT500買ったんで、予算がきつい。(BDZ−X100が本機)
115系の販売を遅らせてもらいたいのが本音・・。
トミックス高くてな〜〜。
865名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 23:04:17.80 ID:IbDNA0zM
春がキタね〜。もう3月か。
さておき、窓がないとはね。きちんと確認しないと〜だめだね。
メーカーに有償注文でw

たぶん500円くらいかな〜?
866名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 23:16:59.24 ID:7qiIU38o
過渡車ならもう1両買ってきたほうが早いなw
867名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 23:58:55.92 ID:MGtrQKwV
>>864
こっちはまら陸とC571で予算不足で悩んでるんだぞ。
しかも同じようにブルーレイレコーダーPana DMR-BWT1100買ってるし。
868名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 00:01:14.02 ID:SBeO1HeQ
あれ?富スレじゃなかったんだ…。
869名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 02:27:29.42 ID:bzbZ4MAT
まら陸が優先でいいんじゃない?
C57なんかまた再生産されるでしょ。
何年か待てばだがな。

113系横須賀は4年開いてリニューアルだったね。
870名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 09:31:32.38 ID:Y7G+74n5
最近蟻の113系を買うか過渡の183系とEF65を買うか迷ってる
871名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 10:30:56.35 ID:bzbZ4MAT
みんな買えば?

つ 天4
つ 中古品
872名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 12:02:09.15 ID:tgKxCxYH
サロ110-1000スカを作ろうと
勢いで蟻車の塗装剥いだはいいが
屋上機器の位置寸法が分からん・・・orz
873名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 12:16:21.43 ID:Ej/78j8W
-1200の屋根板+デッキ上ベンチレーターでお茶を濁そう。
874873:2011/03/04(金) 12:19:58.93 ID:Ej/78j8W
ごめん、トミ・KATOでなく蟻だったね。
それよりも電光方向幕はどうします?
875名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 12:38:52.81 ID:tgKxCxYH
富ガラスから拉致るか見なかったことにしようかな
拘って作るならいっそのことαベースにしたほうが良さそうだし
876今はなき、115系車両に感謝をこめて。E231お前なんか嫌いだ〜〜:2011/03/04(金) 18:55:14.93 ID:wsKeqvqS
一度カトーカプラー化してしまうと、気動車と客車のトミックス化は不可能に近い。
カトーカプラー取り外しが難しく、ポケット破損で泣く事態に(再販なしで)なりかねない。
電車は独立しているから、丸ごとトミックス化は可能だけどね。
膨大なキハ58系列やキハ40系列、キハ52系列をトミックスに置き換えるのは、
苦痛を超えて、絵に描いたもちに近い!。
わずかキハ58系の1系列だけで、40両はあるのに。
TNカプラー化なんか、不可能に近い。

さっそくすいとんだけど、クッキ毎日消しているから影響なし^^(報復すいとんはしないよ^^)
2CHの書き込みここ1箇所だけだし、2回書きこみできればおK


877今はなき、11.5系車両に感謝をこめて。E231お前なんか嫌いだ〜〜:2011/03/04(金) 19:13:50.45 ID:wsKeqvqS
大戦略WEB引退しました。
2ヶ月やって、2万5千円つぎ込みました。
24時間張り付きで、俺何やってんだろ〜と、ある時われに返って、きがついていたらアカウント削除していた^^。

早速、113系横須賀色1編成購入。
ポポンデッタ(蕨店)で6000円で購入。
個人的には115系の横須賀色8両編成*2本ほしいねえ。
山スカ115系は、300番台とか1000番台は似合わず、0番台が似合うけど、製品化は不可能だな。

オンラインゲームはやめたほうがいいぞ、お金かかるから。
リネージュUなんかは、現在レベル85以上が基準で、S84武器だけで24億アデナ(RMT日本円8万円)
60パーセント図で、S84武器イカルススピリッツ(4万円で賭けて、失敗したら破産引退)完成して手に入れたけど、もうS88はお金だせない!
鉄道模型にお金使ったほうが、よほど無駄にならんぜ!

いまの俺は、トミックスの115系に賭けるぜ!
878名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 21:58:58.30 ID:sMzSRh1t
今回の富113は行っておきたかったけど
諦めたなあ。前回品で15連揃えたし。
win用1000'番台用にサロも確保したが

サロの1000番台ほすい
879今わなき、思い出の11~5系へ感謝をこめて:2011/03/04(金) 23:14:17.25 ID:jGZoojng
わが鉄道は

クハ115 モハ115 モハ114 サハ115 モハ115 モハ114 クハ114  +  クハ115 モハ115 モハ114 クハ115 (11連)
 
クハ165 モハ164 クハ165 クハ165 モハ164 クハ165 クハ165 モハ164 クハ165 クハ165 モハ164 クハ165 (12連)

115系11連と165系12連が共通運用で普通列車の主力である。
本線の有効長が12両限界のため(8畳間)

トミックスの115系はクモハ115 モハ114 クハ115だから、
上越線や信越線ローカル線への投入しか用途がなさそうで、
高崎線への入線は不可能と思われる。
やはり165系12連に、通勤輸送の一部を担ってもらうしかなさそうだ・・・。
880名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 00:00:53.95 ID:WK5IFRLG
マジですかスカ色
マジですか横須賀色
881名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 17:03:23.97 ID:nVpUWaSI
α発売まで1週間
882115系と165系は、日月、兄弟、人犬、常に寄り添って生きる・・。:2011/03/05(土) 18:32:44.80 ID:QzRnDEo8
クハネ115 10501を作ってみた。
GMの切妻クハネ419だっけ?、台車を115系の発生品に交換、
色を湘南色に塗りなおし、イレンタでクハネ115 10501印刷。
当面、上野ー長岡間の臨時列車で115系11連の頭につけて、運用する。
あと銭湯車両、サフ115 10501も作成予定。


なお並行して運転されている、上野ー長岡の急行(佐渡)、上野ー長野の急行(信州)には、いずれも
グリーン車は連結されず、高崎線普通列車共通運用のモノクラス165系12連が運用される。
上野ー長野間の夜行急行(妙高)は189系9連で運転。
165系には銭湯車・グリーン車を連結する予定はない。
883甲府客貨車区 ◆McMTcOFuNA :2011/03/05(土) 22:14:33.58 ID:Zmn/wBBZ
>>847
Mが動力なのは沿道の300番代湘南色(スカ色はM')とか下等の165系とか
元々は旧国なんかは1Mだしパンタ付きにモーター乗せたほうが電車らしいw
485系見たいなのは取り敢えず3連で走らせられて...とか合ったのかもね
 他にはパンタ付きをモーター車にした場合動力のメンテでひっくり返した際に
パンタをいためる可能性があるからパンタ無しを動力車に、と言う意見もある
 それから主制御機が有るものが奇数形式でM、パンタは関係ないよ

>>853
旧国にMが無くなってしまうw

>>876
お前●持ちか?
884115系は思い出の中に・・・。模型の中で、復活・・。:2011/03/06(日) 08:17:38.68 ID:qJnx/WZo
115系300番台 湘南色「宇都宮線さよなら115系」 (11両セット)
うっていたんで、残り2つかっちゃいました。
トミックス中止!

これで、カトー115系 11連4本
    マイクロ115系 11連2本
で高崎線らしくなりました!

またクモハ115の入線がなくなりました。
現時点、すべてモハ115+モハ114ユニットのみの所有です。
クモハ編成では、ラッシュを裁くことができませんので、入線は上越、信越線限定になりますが。
885名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 10:51:00.04 ID:rLl0zwcK
>>884
Yahoo! IDなら特定した。
886名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 16:56:36.09 ID:KNg6yH1j
>>885
晒せ
887115系は思い出の中に・・・。模型の中で、復活・・。:2011/03/06(日) 17:58:17.12 ID:UrtaegcJ
ヤフーID もっていないはずだがw
脅しと捕らえていいのかな?
4.5個たまれば犯罪で警察に告訴できるけど^^(警察に確認済み)
告訴までいかないとしても、警告から注意が行くはずだ。



マイクロエースの115系は、過渡よりスムーズで精巧。
過渡と並べるのは、概観上きついな。
しかし、300番台がなぜかしっくりくるのが、感想。
もう1編成ほしいな。
26000円するけど。

888名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 18:02:40.88 ID:EHUgG7Q8
告訴www
889115系は思い出の中に・・・。模型の中で、復活・・。:2011/03/06(日) 18:08:18.31 ID:UrtaegcJ
自分の情報も漏れていることも忘れないでね^^
大学入試の件でも、証明されたでしょう。
警察が入れば、一発で特定できます。

教えてくれなくても、****に処置しましたと、警察から後で連絡が来ます。
注意とかお叱りを入れたのなら。
泣き寝入りしないで、どんどん警察に行きましょうね。
脅しは立派な犯罪ですから、警察に行く名目にできますから。
890名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 18:09:48.85 ID:MMrhTDFg
番号がたくさん飛んでるな
891名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 18:22:04.57 ID:rLl0zwcK
まずはそろそろ自分で荒らし報告(レス削除)してみてはどうかね、西尾張コミュファユーザー君w
892名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 18:36:29.80 ID:utfznOFh
早く警察行けば?
どうせ行けないんだろうけど
893名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 18:37:16.19 ID:MMrhTDFg
脳内警察
894名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 18:39:30.85 ID:l0NMSFs6
その警察には本人を取り締まる能力がないのが残念だw
895名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 18:39:43.54 ID:3JYi5rF6
以前は節穴トラップに引っ掛かって、今度は自らの書き込みで墓穴を掘ったか。
そんでもって今更権力を盾にして開き直るなんてカッコ悪いですねw
本当にスレを自分の望む形にしたいなら>>891の通り動こうよw
896名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 19:30:57.55 ID:S89A2Yrp
r27*****
897名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 19:32:41.88 ID:KbOVTXpK
放っとけよ。んなもんw

α発売は12日だけど、何に加工する?ヤマスカ良いよね。
898名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 19:50:25.75 ID:MTNaAxjY
>>897
無論先日発売のクハと合わせて山スカでしょう。

上に関連してちょっと聞きたいんだけど、
急行かわぐちってヘッドマークの設定ってあったの?
899名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 20:10:02.80 ID:eqUjhqPe
>>897
発売未定のサハだけ買って113系化しようと思っていたが、クハモハクモハも買ってみようかな

豊田の0/800番台+300番台+1000番台の混結貫通編成とか面白そうだよな
900名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 20:39:19.46 ID:eSYPDi/U
マジですか山スカ
901名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 21:07:31.55 ID:+jyUABE/
902名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 22:17:34.33 ID:ExWhiegi
>>897
今は無き下関のT-01編成。
デカ目にパンタ付きのクモハ114-551に萌えだす。
903名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 22:26:58.48 ID:0deiHboz
>>901
やっぱり床下に手を加えるとかっこいいな
俺もやりたかったけど予算の都合上TN化したところでそれ以上パーツは買ってないわ
ステップだけでも買おうかな
904名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 22:35:24.25 ID:1WZtjIPB
そういや、シートピッチ拡大タイプのジャンパ収めは
バラバラだったと思うけど、それってパーツは出てないの?
まあ、細かすぎる話だが。
905名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 23:01:30.87 ID:gkmgbij6
>>901
携帯から見たらライトユニットのせいで右の車の戸袋窓か四隅が丸い二段窓に見えたw
906名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 01:51:54.15 ID:KYpNs992
>>904
宝町あたりから出てない?
907名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 11:25:01.11 ID:0VutwBKL
>>903
だよね、
でも拘りすぎるとごちゃごちゃになっちゃうし微妙なところ。
>>904
>>906
1本づつ植えてるのめんどくさかったんでw

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2018.jpg
908名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 13:57:57.26 ID:73QfMhFw
こんなの見せられたらトイレタンク付けたくなってきたじゃないかorz
909名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 14:14:44.23 ID:PxkLwdmz
鉄コレ62から113-1000作ったの俺以外にも居るかな?

AU75とAU712の2編成作っちまったwwwww
910名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 14:19:45.17 ID:73QfMhFw
>>909
うp 見せてー

てか裾の処理はどうしたの?
911名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 16:58:10.56 ID:ZU8Nf/YE
似て非なるもの過ぎて、編成作るとなると恐ろしく難しい気がするんだが
912名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 17:09:16.69 ID:w+RsqaJ3
今は亡き?Winの量産冷房車のM車の車端の窓の位置ってちょっとおかしくない?
広窓と細窓の間の柱が太すぎ。それによって広いサッシ窓が妻面に寄り過ぎている。
だから、何となく0'番台車に似ていない。

ひょっとして、これってさんざん出つくしたことですか?
そうだったらすいません。
913名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 17:50:32.91 ID:gSzF2ol+
あれ俺がいる?
俺もクハ111の量産冷房車をを作ってしまった。


Winは窓ピッチがおかしいからつまって見えるね。
ライト高さやタイフォンの大きさもしかり。
914名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 17:50:54.95 ID:gSzF2ol+
あれ俺がいる?
俺もクハ111の量産冷房車を62より作ってしまった。


Winは窓ピッチがおかしいからつまって見えるね。
ライト高さやタイフォンの大きさもしかり。

有名な話だけどね
915名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 18:18:10.48 ID:fY+8zo/D
>>909
>>914
うPよろ

あまりの違いに挫折して放置してるオレに見せてくれぇ
916名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 19:30:40.78 ID:+5apnn//
いやだ。
917名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 21:38:49.00 ID:h+CEafJL
>>909でも>>914でも無いけど、検索したら引っ掛かったので
http://jnr103.blog75.fc2.com/blog-entry-180.html
どうやらお手軽に113系風に持って行ったらしい
見た感じスカ色みたいな暗い色だと裾がそんままでも目立たないっぽい
918名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 21:43:16.51 ID:Sn5lVcGr
足回りを新性能化して3000番台に(ry
919名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 22:22:10.53 ID:/zELQko4
>>913
>>914

912です。レスサンクスです。
62系の窓周りは多分使えますね。

1500番台だけの編成を組むのならば今回の再生産品全部買えばいいですが
(増結MMは瞬殺だったようで既にどこにも見つからず)スカ線の大多数が1000番代なので
改造してでも欲しくなります。

1500番代って本当に少ないからなあ。
920名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 22:23:17.26 ID:0VutwBKL
>>912-913
蟻の窓割りが一番しっくりくるよな。
なんだかんだと酷評されてるけど車高落とすだけでかなり雰囲気よくなると思うよ。
まあ、個人的な意見だけど。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2021.jpg
921名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 23:32:39.20 ID:rwkMaE0u
断面
922名無しさん@線路いっぱい:2011/03/07(月) 23:42:27.06 ID:KYpNs992
最近のは改善されたんじゃなかった?
923名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 06:43:23.48 ID:6cjfoFu9
南フナって事は白い砂か
924名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 07:21:27.65 ID:EmLotYss
時折尾久やジャンクで破格値で売られてる富の初期製品は?
末期のサッシ変更版なら運転台をすげ替えてやるだけでも見映えがしそうな物だが。
925名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 07:34:08.55 ID:A8f/nFNS
車体幅とオデコに問題が…

足まわりまで含めると運転台のすげ替え前提ならトータルバランスは最強なんだろうけどね。
926名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 07:44:22.78 ID:WKEzQ7JR
>>910

裾処理は靴ずりも一緒に削ってランナー引き延ばし線を貼り付け。

それよりも サボの移動と屋根の加工の方が大変だった
927名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 19:28:56.18 ID:QzHewVOK
牛久保キットも何となく窓がデカく感じる。
側面も前面も。
928名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 21:32:34.61 ID:pbwLxK1R
>>927
前面は明らかにでかい蟻寸法
もしかして図面の数字を読み違えたのか
前面窓とか構体寸法で穴あけたらだめなんだけどな
実際見えるのはHゴムの内寸だから一回り小さく見える

あるいは、はめあい分だけ窓パーツを小さくするのではなく
車体の穴を大きくしてしまったのかも

どちらにせよ前面は富の方が印象が良い
929名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 21:58:40.49 ID:WgynT5Bu
そもそも模型に落とす際に、実車の図面なんて出てくるんか?
詳細寸法が記載された部品図とかは門外不出だと思うが。
930名無しさん@線路いっぱい:2011/03/08(火) 22:00:48.51 ID:9hkogjrU
中部天竜で計ったとか?w
931名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 00:19:23.15 ID:bMm/rjc0
きっと111系・113系初期車の丸窓の採寸と見付けや車体全体内でのバランスって難しいんだろうな。
過度が101系の顔で失敗したように、ほんのちょっとでも違うと似なくなってしまうんだと思う。
蟻の113系窓は丸っこ過ぎ、αの最新キットも破綻まではしていないが、気持ち大き過ぎだと思う。
イメージ的には、初期車の丸窓は「小さめ」なんだよね。そこはデフォルメが必要なんじゃないのかなあ。
結果、爺の初期車キットが一番いい線行ってると個人的には思う。
932名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 00:29:48.37 ID:xaKzFcl7
>>929
探せば実際結構見つかる。
国鉄車両には形式別に説明書があるが、その付図と言う形で詳細寸法が記された別冊があることが多い。
尾久にも時折出てるし、古本屋にもあったりするがなにせ高価。
某サイトの管理人がこれらのコピーを実費で配布してたりもしてるがね。
933名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 02:17:14.37 ID:5UC1S1ZE
>>931
丸窓は宝町キットが最もバランス良いように思う
αがでかくて蟻が小さいのは同意
934名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 09:16:09.00 ID:RAkT+JdQ
>>924
あれこそダメだろ。
先頭と中間で車端部窓が同じって…。
935名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 09:33:05.59 ID:TSZqmg4V
>>931
GM丸窓で、窓ガラス横サッシをきっちりとまっすぐに組めれば
かなりいい感じになりますね。
実際にはガラスを1枚ずつばらした方が狂いがないのでバラすけど
そうするとサッシもガタガタになってしまうんですが・・・
936名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 11:25:24.80 ID:Ips1byQj
>>928
蟻に富ガラスをはめると見違える不思議w

とまぁ人間の目は騙されやすい。
蟻富αを並べて比較してもガラス開口部に違いはあれど極端な差は無い。
ちなみに過渡はいろいろおかしい。

開口部寸法よりもガラスに彫刻されてるHゴムの色や形の具合が大事なんじゃないかな?
937名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 11:26:41.77 ID:Ips1byQj
連投スマソ

>>932
神田須田町じゃ測り放題だったけどな。
なかよしって書いてあった奴。
938名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 11:43:27.13 ID:qIBHf5sz
>>933
バランスはいいんだけど薄いエッチング板だけに開口断面の面取りを表現できてないのが惜しいトコだよなぁ
そのせいで遠目だとユニットサッシに見えちまう
その辺考えるとプラ成型のαのほうが「らしい」よな
939名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 17:12:23.14 ID:5UC1S1ZE
>>936
たしかにαはHゴムが極めて細い
量産の印刷を考慮してないから極限までスケールに近づけたのかもしれないが
富のガラスがそのままつけば良いけれどいろいろ寸法が違うし隙間が…

>>938
断面をペーパーでさらってRつけてもだめかな
R表現はαが一番なのは同意だがちょっとでかいのがほんと残念
あのでかさはグリ完の印象なんだよね
940名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 18:43:13.37 ID:qIBHf5sz
>>939

角にRをつけた上でハメ込みガラスをちょっとオフセットさせなきゃそれらしく見えないような気がしない?
そーなると薄いエッチング板だと表現難しいよなぁ…
まぁ細かい話になっちゃうけどさ
941名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 19:14:06.50 ID:jOux3A8u
続けてくれ。
942名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 19:17:13.30 ID:5UC1S1ZE
>>940
窓の奥行き方向はプラ板でも噛ませればいくらでも調節できるけれど
高さや幅はちょっと難しいのよね
943名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 21:48:33.97 ID:qIBHf5sz
>>942
窓の奥行き方向はプラ板でも噛ませればいくらでも調節できるけれど

いやいや、サッシ窓の裏にt0、3ぐらいのプラ板貼ってから開口開け直して面取りってそう容易じゃなくね?
片側M車で8枚、Tc車で7枚だぜ。って考えるとやっぱαってのが妥当かなぁ…

あくまでもオレの考えね
944名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 22:20:48.82 ID:xqRzmBIB
>>942
>窓の奥行き方向はプラ板でも噛ませればいくらでも調節できるけれど
やってみました。

正面から
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1409810.jpg
向かって左がt0.3、右がt0.2を噛ませたものです。

斜め上から
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1409811.jpg
同じく左がt0.3、右がt0.2

噛ませないで斜め上から
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1409814.jpg

画像汚くてスマソ。
やっぱり面取りに関してはαには勝てませんねorz
945名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 22:39:06.92 ID:5UC1S1ZE
>>944
乙です
塗装前に平く削いだ割り箸に#400→#1000貼って
1個ずつゴリゴリRつけるとだいぶ良くなるとは思うけれど
編成になると仕上がりを揃えるのもかなり大変だし
やっぱαの窓寸が惜し過ぎる・・・

てかこのサハ仕上げがメチャクチャ丁寧で綺麗っすね
いいものを見せてくれてありがとう
946名無しさん@線路いっぱい:2011/03/09(水) 22:57:12.88 ID:1yC020nE
>>944
特定しました
947名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 05:57:49.19 ID:mDmxy3Gq
>>944
プラとは思えない・・・凄すぎるお
948名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 18:05:51.57 ID:S2dfInFh
ブラスモデルのようだ。
949名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 19:40:34.88 ID:A7Lo9Pd4
いやいや、これって宝町のキットじゃないの?
950名無しさん@線路いっぱい:2011/03/10(木) 21:02:20.44 ID:YiLj9oqI
どうみても宝町のキットなんだけど
なんでプラとか言ってるのか・・・
あ、屋根と床と窓ガラスのこと?
951944です:2011/03/10(木) 22:12:00.12 ID:F37eZCtQ
>>945
ありがとうございます。
まぁ写真写りがいいだけで実態はアラまみれですがorz

>1個ずつゴリゴリRつける
仰るとおり、仕上がりを揃えるのも大変でしょうし、
やはり削った分だけどーしても窓サイズが拡大してしまうので、
それなら最初からαを組んだほうがいいかと…。
自分の場合は宝町のユニット窓車や富と仕様を揃える為に
あえて宝町のキットを使いましたが。


>>946
いやーん。ばかーん。


>>947-950
先ほど書いたように、プラではなく宝町のエッチんぐキットを組みました。
経済的負担は兎も角、非常に組みやすくてオヌヌメのキットですよー。
952947:2011/03/11(金) 05:23:39.07 ID:nBswG5Hb
素で間違えたw
レスを遡って読まないで>>944を見ただけでレスしてしまった・・・
失礼スマソ
953名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 10:04:42.27 ID:yNFZHh/R
>>951
まいっちんぐマチコ先生の顔が浮かんだ俺はおかしいか?
954名無しさん@線路いっぱい:2011/03/11(金) 14:39:22.94 ID:ohId0/7R
>>953
実写版もあるんだよねw
たまたま商品として見たんで、なぜかそっちを先に思い出したw
(原作もアニメも知ってるけどなwww)

初期型のヘッドライト=○○○と妄想したではないかwww
955名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 14:36:42.41 ID:YU3AD852
○○○ってなに?
956名無しさん@線路いっぱい:2011/03/14(月) 17:18:49.86 ID:ue08ib83
マンコ
957名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 13:55:05.65 ID:vR+alLIX
中年アスペは再び鉄道模型趣味に戻ってくるのかな?
輪番停電じゃ仕事wもないし、オンラインゲームも出来ないから暇なんだろうなぁwww

…いや、むしろ模型全部どころか自宅が全部あぼーんしてたら良いのにwww
958名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 14:18:47.38 ID:q6h2l9hI
>>957
本人はともかく模型には罪は無いだろ
959名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 15:17:13.57 ID:1aB0ASOI
冨と過渡の競作になると思う。
960Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/03/15(火) 22:54:17.66 ID:2VD85axJ
過渡のレジェンドで111系出してくれないかな?
961名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 23:23:15.89 ID:IVVEGh6u
それやるくらいなら、401か421をやってくると思う。
962名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 23:45:25.63 ID:E4+S9TVc
415の、特に赤の塚っぷりを見てるとそれはあり得ないw
963名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 13:13:19.85 ID:01N3yJfx
不可能だと思うぞる
964名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 21:43:52.78 ID:UN0ECVFy
aucfan見てたら勝利の115系スカ色6両がとんでもない価格になっていたな
そんな人気あるの?>win
965名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 23:39:21.89 ID:ZhVwXs93
宣伝乙
966名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 06:25:12.05 ID:MKBCm7qp
>>965
つとっくに終わってる
967名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 15:52:47.79 ID:zzul+tPd
αどころじゃなくなっちまったな…
968名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 08:39:45.46 ID:eKeXdDXW
βか?
969名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 10:54:26.16 ID:4qAWXsmb
γだな。
970名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 12:32:33.63 ID:N5tWGBEo
中性子線ですね、分かります。
971名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 13:12:59.04 ID:eUAVctdB
ホーク1号じゃないのか?
972名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 13:17:29.25 ID:KOazox1R
山内和完封
門田31号32号連発 
ホークス3連勝 

973名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 13:39:16.14 ID:FiK4uPd+
門田移籍
ブーマーとハイタッチ
右腕を脱臼
974名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 11:28:06.41 ID:AhjlK2H7
4ya
975名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 11:28:47.34 ID:AhjlK2H7
gdw
976名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 11:29:17.18 ID:AhjlK2H7
hrew
977名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 11:30:04.46 ID:AhjlK2H7
dgsr
978名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 11:32:06.31 ID:AhjlK2H7
kgjg
979名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 11:34:00.27 ID:AhjlK2H7
@p[oi
980名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 11:39:52.29 ID:AhjlK2H7
dsdg
981名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 11:47:42.72 ID:AhjlK2H7
cvncv
982名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 11:52:05.64 ID:AhjlK2H7
dgsdg
983名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 12:12:11.37 ID:AhjlK2H7
xvzxza
984名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 12:13:47.11 ID:AhjlK2H7
vvbvbcbx
985名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 12:43:30.49 ID:AhjlK2H7
dhdh
986名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 12:45:29.00 ID:AhjlK2H7
vnbmvbmm
987名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 12:55:37.65 ID:AhjlK2H7
xvxcbc
988名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 13:22:13.89 ID:AhjlK2H7
cbxcb
989名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 13:25:08.18 ID:AhjlK2H7
bmvmn,m,
990名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 13:31:20.22 ID:AhjlK2H7
wrwr
991名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 13:33:28.37 ID:AhjlK2H7
fgju
992名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 14:28:58.70 ID:AhjlK2H7
dgdssgs
993名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 14:29:52.98 ID:AhjlK2H7
244436
994名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 14:31:16.01 ID:AhjlK2H7
hjhjklj;
995名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 14:31:55.89 ID:AhjlK2H7
uhkbnvc
996名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 14:32:57.67 ID:AhjlK2H7
tyiuyoiuo
997名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 14:34:01.10 ID:AhjlK2H7
kj mvcxzcvghedxccvx
998名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 14:35:09.64 ID:AhjlK2H7
bbcvnvcn
999名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 14:35:57.89 ID:AhjlK2H7
xvzv
1000名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 14:35:59.39 ID:z+YUn+aq

111・113・115系を模型で楽しむスレ 6号車 完!

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■■■□□□■■■■■■■■■■■■■■■■□□□■■■■■
■■■■■□□□■■□□□□□□□□□□□□■■□□■■■■■■
■■■■□□□■■■□□□□□□□□□□□□■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■□□□■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□□□■■■□□□■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■□□□■■■■□□□■■■■□■■■■■■■
■■■■■■■■■□□□■■■■■■□□□■■■□□■■■■■■
■■■■■■■□□□□■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。