5 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 20:53:41 ID:8qwkBtId
1乙です。
7 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 01:34:35 ID:rnv2SyMX
8 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 06:09:06 ID:CYMyPrkM
>>7 短いですね、平機関区時代でしょうか?
前スレを少し整理すると、22、23号機の煙突が短いと言う話の前に、今回の
KATOの東海道型は1954年頃をプロトタイプにしているが、作用官はこの位置
にあったのかと言う流れがあったと思います。
それで、この2機は落成時から煙突も短いのではと言う展開になったと思う
のですが、この当時の煙突が短い写真がないと言う事は、落成時にはノーマ
ルだったと考えて良いのではないでしょうか。
>>7 確かに短く見える。
問題となっている22号機の煙突は尾久時代(はつかり牽引)の写真を見ても
その頃は普通の煙突に思えるのでやはり水戸か平に転属後の改造では。
hosyu
12 :
テンプレ:2008/05/21(水) 02:47:28 ID:zNviZ73h
【Nゲージ製品】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067_÷9_)
【HOゲージ製品】 【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067_÷16.5_)
レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々なN・HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリのN・HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない。
↓N・HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い)
左右の間隔が開き過ぎる動輪。
動輪とボイラーの位置関係。
横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
ボイラーの直径
動輪の直径。
ロッド類の収まり。
前から見た左右シリンダーの間隔。
太めボイラーの上下方向位置。
太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔。
太めボイラーと運転席前方窓の位置関係。
etc
レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的。
一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す。
せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール。
どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない。
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称「ガニ マタ」と呼ばれているモドキの完成だ。
電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる。
レールと車体の縮尺が別々の日本型N・HO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある。
そんな原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のニセN・HO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・
雪印・不二家・白い恋人・赤福モチ・船場吉兆(5社ある吉兆のうち創業者の三女の吉兆)
・毒入り中国食品・ミートホープ・姉歯建築士・ボクシング亀田一族と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーのモラルハザード激し過ぎ。
13 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 03:29:06 ID:6Gs9Zfme
まあなんだ、所詮Nゲージなんてオモチャの域をでないからな
不満だったら12ミリでもTT−9でも、お好きなヤツを買ってくれや
14 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 04:59:37 ID:RfMc3ZLB
大人はやっぱり1067_ゲージだよな?
15 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 05:31:34 ID:GuhwLTgf
オレのIDよくね?
いつも見るこのコピペって、実は芋に対するネガティブキャンペーンなのかな。
だとすればかなり効果的だよね。
17 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 10:00:24 ID:NHP+2F0g
C62-2北海道と同じ仕様のC62-22 が欲しい。セーラー服着た集団就職生のフイギィア付きで
18 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 10:05:29 ID:Jy7+EyxI
19 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 21:47:35 ID:FWqZf9PM
風洞実験を繰り返した空力の研究を基に作ったデフは、
ワグナー式じゃなくて、ヴィッテ式の方じゃないのか?
>>7,8,9
C6221も短いよ。
確かクルクルパーを取り付けるための前工事で短くなってる。
昭和35年には既に短縮されている写真があるから尾久じゃないかな。
22 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 23:01:59 ID:rwM+uNBl
22号機って「オールウェイズ三丁目の夕日」に出てたやつ?
しかし22号機って北海道渡ってたの?
よくわからないんだけど・・・
梅小路の2号機のナンバーをCG合成で22号機にしたんだっけ?>三丁目の夕日
>>22 2号機のナンバーを22号機に変えた上で本編の撮影をしたことだと思われ。
25 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 23:17:13 ID:Jy7+EyxI
26 :
21:2008/05/21(水) 23:21:23 ID:xtDkE2mI
>>8 数両の例外を除いて、一般的にはボイラー手すり下に作用管があるのは名古屋機関区(浜松)仕様で、
C622などの宮原仕様(鷹取)には作用管が歩み板寄りに設けられているために、外見からはあまり
目立たない位置にあります...というようなことを何かの本で読んだ記憶があります。
それと煙突が短いのは21,22,23の3両だけじゃなく他にもあります。全国的にクルクルパーの装着
が義務化したので前工事をしたけれど転属や半/全検時期はたまた廃車予定計画の諸事情が重なって
結局取り付けられても短期間とか全く取り付けられなかったという車体もあるみたい。
>>22 22号機も23号機と共に糸崎へ転属
山陽型に
転属時期は遅く、標識灯取り付け改造はされたのかは、定かではないです。
>>27 22号機は常磐電化後そのまま歯医者だぞ。
29 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 00:19:18 ID:Vpjv5iyS
23号機はデフのバイパス弁点検口は開けられた(フタ付)けど標識灯は最後まで埋込みじゃなくて吊り下げのままだっけ?
ネコの感動の所在地1に写真出てるけど
30 :
8:2008/05/22(木) 00:36:08 ID:MPUzFN2N
>>26 後から色々改修されているのはC62に限ったことではないと思いますが、
事の発端はKATOのプロトタイプが1954年頃の東海道型なのかと言う話で
そこから逸れてます。
22、23号機は落成時からでは?と言う話もありましたが、確たる写真が
ないので不明です。
過渡からD51標準型再生産・・・
C62の短縮煙突は火の粉止め器を付ける機関車の動輪タイヤの厚みが残っていた場合に車両限界に抵触するため。
タイヤが薄くて背が低い機は短縮しない。
34 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 20:38:00 ID:/puzntMc
>>29 23号機は手持ちの資料では45年3月の時点で標識灯吊り下げのまま
廃車が45年11月なので、最後までその状態じゃないかな?
>>30 あぁ、そういう流れだったのね。
新C62(東海道仕様)は昭和26年の東海道名古屋機関区じゃない。
戦後つばめは最初、重油タンクを付けていなかったし、タンクが取り付けられたのは
昭和26年半ばだったはず。
C6223については、手持ちの資料(誤記の目立つ「えい出版」以外のヤツ)を見直して
みるので、何かわかったらうPするわ。
そういえば、今回の仕様ならC6218の他に、集煙装置を新規に起こせばC6242にも該当
するよね。グレードアップパーツで「集煙装置&C6242ナンバーセット」でるのかな。
発売されれば、汽車会社との作り分けはしないということが解るし、発売されなければ、
汽車会社を今後期待しても良い?っうことで。
>>33 Q2:鉄道模型は基本的にレールから車輪で電気をとって動きます。それでは日本でよく使われているのは直流電流と交流電流のどちらでしょうか?
この設問だけ微妙だよ。交流にしてX。交流を変換して直流にしてるのだから交流(AC100W)だと思ったのだけどさ。
37 :
8:2008/05/22(木) 23:13:07 ID:MPUzFN2N
>>35 そういう流れだったんです。(笑)
だから昭和29年頃だと今回の18号機は、作用管も重油タンクも含めてぴったり合致するんです。
汽車会社の釜は最後まで作用管が下だったと思うのですが、他のは上に移動したりしてます。
この辺の事情は良くわからないので、23号機も含めて何かわかりましたら教えて下さい。
私は新宿(しかも西落合)に長く住んでますが、1978年まで室蘭にいたので北海道型が楽しみ
ですが、汽車会社も発売して欲しいですね。
つばめ客車の方も展望車のテールライト位置が上がった
S29〜S30頃以降をプロトタイプとしているからぴったりだね
39 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/22(木) 23:55:54 ID:ItHo8K0F
>>37 今回のC62って2・17・18の合体じゃね?
ハンドレールが2っぽいし
作用管の形状、発電機回り17っぽいし
重油タンクの位置18っぽいし
今回のカトのC62は、素晴らしい出来だと思いますが、
何というか、蟻のがグレードアップしたような印象で、
カトらしくない雰囲気でもあります。と言いながら改造
用に4両も買ってしまって・・・・・・・・
>>37 ご指摘の通り、C6218については「つばめを動かすひとたち(昭和29)」の頃でしょうね。
C622,25,35等に代表される宮原所属機では昭和31年まで空気作用管はランボード近くに
設置されていた(鉄道ファンNO.498、その他)ので、これは宮原機関区の一般的な仕様と
捉えていますが、これらの担当は鷹取工場ですよね。
対してハンドレール真下に位置する機体は名古屋機関区所属機が多いようですから、浜松
工場担当の仕様という感じ。浜松機関区所属機も同様の仕様の筈ですがC62が配備されて
いた期間が他に比べて短く、浜松機関区所属機を検証できる資料がほとんどありません。
なお各機関区において空気作用管の取り付けは設備の問題から、全て工場が担当していた
という考えの基に検証しています。
それと、回転火の粉止めについては、面白い記述が「軌跡」にありました。
昭和27年には本庁(関東)で試験運用されているとのことです。
同32年には中部地区で本採用、同年、関東でも運用に関してのトラブル改善が本社に具申
されています。
以上、参考になりますかね?
現在、資料を発掘中なのでC6222とC6223については、まだまだなんとも言えませんが。
>>40 何というか、蟻のがグレードアップしたような印象で、
え゛〜
自分はとてもKATOらしいと思うけど。 (^^;)
43 :
37:2008/05/23(金) 01:24:59 ID:/qJNugbG
大変参考になりました、ありがとうございます。
子供の頃は鷲別機関区が近くにあったので汽車=D51なのですが、ホビセン
でC62をみて約30年振りに復帰したいなぁと思ってます。
44 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 01:37:18 ID:Gej5DyYB
過渡のD51標準型、29日に決まったね。
離乳してほしかったが・・・
なぜか手元にワールドのD51重装備パーツセットが転がってるんだよなあ
さてどうしたものか
>>45 過渡D51には小さくないですか?
世界のパーツって
>>43 同郷の人イタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
鷲別か・・・にぎやかだったでしょうね。
私は同じ路線の北の方でC57とD51見てました。
山線に復活したC62を何度か見ましたが、迫力満点でした。
18号機が出るそうですが、いつの日か3号機も、と期待してます。
>>46 重装備パーツセットはもともと過渡用だし何ともないよ。
49 :
43:2008/05/23(金) 11:58:58 ID:/qJNugbG
>>47 同郷の人から返事キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
嬉しいですね。(笑)
1972年までは東室蘭に居たので、隣の鷲別には本当に沢山のD51が居ました。
子供心に何十両ものセキ3000やトラ90000牽く姿はカッコ良かったですね。
1978年まで居た室蘭には扇形機関庫もありましたし良い環境でした。
RLからD5160号機の発売が予定されてますが、鷲別の55号機も以前予定されて
いたと思います。
出来ればKATOがD51をリニューアルしてくれると嬉しいですが、、、
>>36 考えすぎたんだな。あと、日本の定格電流は100Vじゃねの。
Wじゃ消費電力だった気が・・・
定格電圧な。
電流はアンペアだ。
おっとすまん。電流はAだった。
>>43 >>47 自分はリアル地元民ですが蒸機の記憶は微かに…
鷲別機関区を知った頃には凸凸凸凸凸でした。
石炭輸送は迫力あったのでしょうね。
C62-22
糸崎に新製配置されるも半年で、軽量化改造されて東北方面へ転属、転々と各区を回り、常磐東北線を走る。
昭和33年はつかり処女列車牽引のため、手動逆転器改造される。
以後は常磐に生き常磐で果てる。
常磐電化の日には、さよなら列車を担当した。
糸崎は新製配置でした。
55 :
43:2008/05/23(金) 20:05:08 ID:/qJNugbG
ちなみにわし39歳の場合は仙台で里帰り出産で生まれた後住んでいた登別の家から
適度な距離で室蘭本線のSL列車が見えるといった環境で鉄ヲタになりましたw
その後旭川電気軌道沿線へ転居し風邪をひくと電車で四条へ行くような生活をし
帰省すると祖父がヲタ孫を連れて仙台市電であちこち連れ回すという英才教育ぶりで。
>>54 22号機は上り急行みちのくを牽引したね。 >さよなら列車
因みに下り急行みちのく+折り返しの上り第1十和田(1967年10月1日未明に平到着)を牽引したのは49号機。
58 :
47:2008/05/23(金) 22:18:26 ID:CL0asxZ9
>>55 一個下だねw
返空セキ、40くらいまで数えた記憶が
>>56 電気軌道知ってるんだ・・・浦山氏
セキって最大何両編成くらいだったのですか?
昔の画像とか検索して数えてみたりするのだが
そのうち訳が分からなくなってくるw
定期列車としては9600で2000t、D50・51で2400t、セキ3000あたりは空車15積車50だったかな。
だから9600で40両、D51・50で48両といったところか。
↑その通り!
皆さんありがとうございます。
C61.5 GIFアニメめっさワロタ
>>63 C11の切り詰めのアニメも面白かったよね。尺取虫w
いつもながら、形態そのものを変える工作ってすごいわ。
65 :
53:2008/05/24(土) 00:47:48 ID:QfSsPOJm
>>55 多分4コ下ですね、自分が小学校に入学した頃は蒸機全廃後です。
蟻の発売予定で「さよならSL」を見てから調べていくうちに
そこのサイトで鷲別機関区が蒸機で賑やかであったと知りました。
でも蟻蒸機は買う気になれないのでC57180はスルー
神のこれ、相当手入れてるんだよなー。
あの、問題のエプロンを削って全く無しにするだけでも相当面倒だろ。
それで高さ削って全体の辻褄合わせてるんだから、
ランボードつけなおし(コレがもっとも面倒)だろうし。
まぁ読む分にはいいけどね。
漏れはC59(簡略版)程度しか出来ないお。
C56はいつかやってみたいとおもってるけどね。
自分もC59車高sageやりかけてるけどランボード切り離す勇気は無かったなあ
正直きれいに仕上げる自信がないorz
68 :
55:2008/05/24(土) 02:14:39 ID:0ayk3N1k
>>65 私は3歳の誕生日に何を貰ったのか覚えているぐらいなのでかなり記憶が残ってます。
小学校2年の時に同級生のお父さんが機関手だったので、母恋で停車中のC57のキャブ
に乗せて貰ったことがあります。
停車時間は1分ぐらいだったので慌てて乗降りしました。
では、下記のサイトはご存知でしょうか?
17/18枚目に巨大な高架桟橋があります。
ttp://white.freespace.jp/layla/
俺は、蒸気が「現役」で動いたのを見た事無い世代だけど、
当時に実物を見た生の声っていいな。血が通ってる。
タメグチスマソ
漏れも平成生まれのまだ未成人だから、蒸機をまともに見たのは梅小路くらいしかwww
つばめを動かす人でも見なきゃなぁ
俺は現役末期ギリギリの世代だけどそれはそれで偏った印象が植え付けられるんだよなぁ。
人員削減で「どうせすぐ全廃だし」感ありありの汚れまくった蒸機。
煤だらけで完全つや消し状態で色はむしろ灰色に見えるくらいで…。
全盛期はきれいに磨かないと庫内手が機関士にぶん殴られたとか言う話もあるのに。
72 :
65:2008/05/24(土) 11:23:06 ID:EZoTC+Wp
>>68 4〜5歳頃、室蘭から鷲別と幌別の2回だけ乗車した事はよく覚えています、
もし家が線路から近ければ「さよなら〜」の記憶があったと思われます。
それ以降は御崎駅でテツゲンの入換機しか見られませんでした。
室蘭の石炭船積み施設でしょうか、
高架桟橋は旧駅裏(現在国道)と茶津寄り(現在フェリーターミナル)にあって
旧駅裏はすぐに解体されましたが茶津寄りは80年代前半まで残りましたね、
小学生頃にあの周辺で見られたもので印象的な車両は、(スレチ)
キハ183系(試作車)キハ80系(廃車)14系寝台車(500番台改造前?)です。
N蒸機はまだ所有していませんが、過渡C62のバリ展待ちです。
D52も出来れば過渡さん(ry
73 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 12:27:42 ID:3fTMqb8x
テツゲンの入換機って今三笠にいるあれでしたっけ?
>>73 そうです、
ちなみにもう1両は御崎〜輪西の工場敷地内に静態保存。
>>73 65さんではないですが、それのはずです。
私も非現役世代ですが、蒸気にやられてます。
いいなぁニス塗りとすすの匂い。
(一般人には臭いだけという説が有力らしいですけどね。)
76 :
68:2008/05/24(土) 13:22:03 ID:0ayk3N1k
>>74 てつげんの釜も懐かしいですね。
西室蘭にはDB251、DB256などのスイッチャーがいて、勝手に構内に入って見てましたね。
4歳ぐらいだったでしょうか、愛車(ピータパン自転車? 補助車付き)で、鷲別機関区を
目指しましたが、途中で脳内ATS(迷子になると囁く)が働き、いつも断念していたことを
思い出しました。
>>75 蒸機廃止前後は幼すぎたせいか匂いや迫力については全く記憶にありません、
95年にC623を間近で見たときに初めて熱気や汽笛の音に触れました。
>>76 おぉ自分は西室蘭より奥の出身ですよ、緑色のDB眺めていました、
車庫が今でも残っていますね。(鉄工所として使用)
私が4歳のときといえばまだ鉄道に興味が無かったかもしれません、
実物が現役の時代を見たという事実のみ。
あと1〜2年でも早く生まれていれば・・・
78 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 15:33:51 ID:QP4z6jph
>>77 おぉ! 私は港南町に居ました。
奥ということは絵とも方面でしょうかね?
絵とも小には3年生までいましたが、桜ヶ丘小ができたのでそちらで卒業してます。
さよならSLと共に73年から買い始めたTMSも78年で終わっています。
アダチのD51キットが1万円以下でありましたが、小学生に組めるわけがなく中村精密
のプラキットの客車を組んでお茶を濁してましたね。
仕方が無いのでナガノのC62やD51につないでましたよ。
全然スレの流れについていけません。
蒸気機関車初心者なのですがアドバイス願います。
小型レイアウトを所有していてそこで走らせるために今更ながら過渡のキューロク
を購入しようか検討しております。
神のサイトを見ると過渡の製品ボイラーが図太く、蟻の製品の評判が高かったことも知っています。
過渡の製品は実車の特徴を大きく逸脱した駄作なのでしょうか、
それとも模型としては許容範囲の製品なのでしょうか?
過去には過渡のC11などを所有しておりましたが、
その大きさに違和感を感じない浅い知識しか持ち合わせておりません。
プロモデラーの皆さんからのご意見お願いいたしまっす。
実物の話は総合板でやれよ>クソジジイ共
このスレまで荒らすな!
そもそも模型としての許容範囲なんてものからして人によるわけだが・・・
神のサイトにちゃんと目を通したのなら神が事ある度に感じ方はそれぞれとか
人によっては気にならないとかよく書いてるのを見てるはず
とここまで書いてから俺プロじゃねえじゃんと気づいた
>>80 屋根高さは蟻と大して変わらないようですし、
ボイラーが太いのは9600の特徴ですから、デフォルメと考えていいんじゃないでしょうか。
駄作ではないと思いますよ。
84 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 17:45:32 ID:QP4z6jph
>>79 話が脱線して申し訳ない。
>>81 別に荒らしてるわけではないんですが、只ね「クソジジイ共」はねぇだろ。
「締めんぞクソガキ」と、校内暴力世代のオジサンは言いたくなります。
N蒸気の質が上がってきて、今回のKATOのC62みたいにバリ展があると、私も
含めて皆さん期待してると思うんで許して下さい。
85 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 17:48:29 ID:zegQjriC
過渡C11が気にならないなら9600を買っても後悔はしないと思うよ。
逆に言えばボイラー以外はよく出来てるし、ボイラーも写真を撮りかた次第ではあんな風に見えなくもない気がする。
お客様の中でプロモデラーの方はいらっしゃ(ry
投げやりになっちゃうかもしれないけど自分の目を信じろっていうのもあるね
他人があっちの方がイイ!って言っても必ずしも自分も満足するとは限らないし
キューロクは選択肢があるから悩むのも仕方ないかな?
そういえば加藤カタログからキューロクが落ちてる…
>>79 ローカルネタスマヌ
>>78 はい先輩!まさに同じ町内です。
自転車屋の横から港の方へ入り貯木場やチップヤードにスクラップヤード
工場倉庫線路も有りで、子供の頃は危険で楽しい遊び場が広がっていましたね、
いつかレイアウトで再現してみたい。
模型は78年末に長崎屋で富113系セットを買ってもらったのが最初です、
あと富士屋、ハッピートークなどにもよく行きました。
団塊世代って他の世代に比べて犯罪率が抜きん出たままだからな。
怖い怖い。
>>80 アマチュアですが一言
過渡のカマでは離乳したC62は別として、最もデフォルメが少ないカマが9600
一方で蟻のカマでは最も出来の良いカマの一つが9600
個人的には甲乙付けがたい
>>81 正直そろそろ来る頃とオモタわ
俺は蒸機に疎いからそろそろ帰りますよ。
91 :
79:2008/05/24(土) 18:36:55 ID:WHH+RvgX
>>84 了解。
>>88 この前後の話に団塊世代は当てはまっていないと思います。
>>80 素人ですが一言。
過当の9600は、走りが不安定な固体があります。
特にデフなしの方。
整備に自信が無いなら、積極的に選ぶべきではないかもしれません。
アリイなら整備しなくても済むんで、アリイでいいんじゃないでせうか。
糞ジジイ共のローカルな夏菓子話はいい加減にしろよ
なまらスレチだと気付かないのか?
いい年こいておもくそフインキ悪くしてる事に気付かないのか?
と糞ジジイの漏れが言ってみる
94 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 18:54:31 ID:60orvZvV
プラモのほうなら一応プロなのだが・・・(某メーカー開発勤務、モデモじゃないよ)
シルエット的には、なぜかテンダ-がでかいのよ過渡の96。
エンジン側はそんなにスケールから外れてるわけじゃない
走りが今市なのは同意。あと分解がやっかいだな。
ハズレ品に当たらなければKATOの96も全然OKだけどなぁ>漏れ
蟻の96はやたら褒められるが、モーターが見えてるのは苗
実物スレの雰囲気の悪さを、このスレに持ち込まないで欲しいんだよな。
で、雰囲気を悪くしてるのは、明らかにリアル蒸気世代の団塊の連中。
小学生、普通に9600の牽引する列車とかに乗っていた身からすれば
蟻の9600はちょっとボイラー細すぎ。
過渡のタイプは北海道型とは違うのだが、それにしても顔の印象は
過渡の方が上だと感じるよ。側面のごてごて感は蟻の北海道型の方が
くどいぶんよくイメージつかんでるけどね
100 :
80:2008/05/24(土) 19:30:24 ID:LH3YO/MC
80です。
皆さんレスありがとうございます。
お金に余裕があれば過渡、蟻両方買いたいところですが
買いたいものが他にもたくさんありますので。。。
皆さんのレスを見て過渡製も悪くないのかなと言う印象を持ちました。
走行性能が意外と安定していないと言うのは驚きでした。
実は保有していたC11は、分解した後に著しく不調になってしまって事実上の廃車になってしまいました。
電車型動力ユニットはモーターも分解して掃除するほど慣れているのですが、蒸気はどうも苦手です。
何にこだわるかは確かに人によって違いますね。
蒸気のヘッドライトが点灯しないことを問題にする人もいれば
点灯ギミックより形状にこだわる方もいらっしゃいますし。。。
過渡は最新カタログに載っていないのですか。。。
もう一度いろんなサイトを覗いて自分なりの結論を早急に導き出したいと思います。
どうもありがとうございました。
それにしても動態保存機がなくても人気がありますねキューロク。
>>98 段階厨より20年は下の世代と思うぞ。
と流れから察する同年代の漏れ。
>>84 俺は蒸機専の厨房ですが、貴重なお話として楽しませて貰ってますよ
空気すら読めないアホはほっといてもっと話して下さいな
103 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 20:07:26 ID:ScZqPAy4
>>98 団塊の世代(だんかいのせだい)は
第二次世界大戦直後の日本において1947年から1949年
(1953年、または1955年生まれまで含まれる場合もあり)
にかけての第一次ベビーブームで生まれた世代である。
蒸気ってなあに?スチーム?
ココはN蒸機スレだから
>103
なぜか文盲が多いっすよね。
実物のお話なら総合板の蒸気スレつーもんがあるし・・。
105 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 21:02:01 ID:0vA13YgD
>>104 路車板の蒸機スレがあんなんなったから知識ひけらかす場が欲しいんだろw
現物の解析抜きで模型は語れないんだから、
もう少し大らかにいこうよ。
資料だと思えばいいじゃん。室蘭の扇形庫や跨線橋の。
皆さん余り気にせず続けてくださいな。
蒸機を蒸気なんて言ってる時点でアンチのレベルの低さが知れてる
108 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 22:00:30 ID:0vA13YgD
盛り上がってまいりました!
109 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 22:18:09 ID:GtppFaUP
さあ、お坊ちゃんたちはそろそろ寝る時間ですよwww
>101、103 SLブームって実車が無くなる、昭和30年から40年のはじめぐらい?
この頃に中坊前後だったのが、ちょうど団塊の世代じゃねえの?
粗製乱造の団塊世代が、さらに始末の悪い時代(厨房時代)にSLブームがあったわけだから、
SL実車スレの連中の(人としての)程度が低いのも頷ける。
新手の自作自演ですか?
いやいや、あちらさんは筋金入りのヲタばかり。
太刀打ちできんシロウト段階がここで語っているだけだろう。
でこのスレは実際どのへんの年代が多いんだろか?
ヲイラは30代半ば
えらく乗り遅れてすまんが、
過渡の96とて、試走させてくれる店で買えば調子良いカマが買えるよ。
なー、蟻のD51な、上回りを同じ蟻のC61使ったほうが楽に似させられるとおもわん?
温メ器とかは適当にやっつけるとして
漏れはまだ10代だお(正確に言うと高校生)
>>115 どの程度のものを目指すかで違ってくると思うけど、
ボイラーの長さ、太さ、ドームの位置など、D51とことごとく違う(蟻のはD51がD51と違うけど)。
煙室の角にも丸みがついているから、パテかなんかを盛って角張らせるか、作りなおすしかない。
素直にD51から始めたほうが楽ではなかろうか。
神のサイト更新されて昨日の蟻C62シャコタンの詳細出てるねえ
神もC61.5って評しててワロタ
119 :
115:2008/05/25(日) 00:54:26 ID:psdLGaBS
あくまでも雰囲気重視の軽加工路線で(但しコストかかkるけど)
きつ過ぎるボイラーのテーパと火室部の長すぎを簡単に是正できるかなと。
煙室は一旦切り取って扉のみ使用。外周はプラ板で再生
そんな事例があるのかなと思ったしだいです。
四の五の言ってないでジャンク漁ってやってみますよ。
>>114 漏れも試走させてもらってKATOの良い96を2両買ったよ。
121 :
115:2008/05/25(日) 01:22:39 ID:psdLGaBS
ごめん火室長すぎはリアルラインのほうだった
実物あっての模型だから実車の話をしてもかまわないと思う
そればかり話しているわけでも電車の話をしているわけでもないからな
>122 模型に役立つ話ならともかく、ジジイの回顧話など見苦しいだけだからなぁ。
実車スレのあの雰囲気は俺もカンベンして欲しい。
今日は初めて天S62の全検をしてみたんだが、従台車外そうとしてびっくり。
イコライザがちゃんと可動して、動輪のとリンクしていた。つまり簡単には外れなかったw
Nもいつかはフルイコライジングする高級機が出るだろうか?
まぁ、Nのスケールではあまり意味が無いだろうがw
124 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 02:58:37 ID:iS4+u8UC
Nの話してね
>>123 そういえば、Nではイコライジングしないのは、サイズのせいなのか、必要が無いからなのか。
KATOのC62が重連や下り坂でノッキングするのは、中途半端に第2動輪だけを軸箱可動?にしたの
が原因なんだよね?
前後の軸箱部分も削って可動にして、左右フレームの中央に単板のイコライザを入れたら、改善するかな?
126 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 06:49:06 ID:s4sWNTkH
>>125 駆動輪に加重がかかるように第2動輪をフリーにしたから、ノッキングが起こり易くなったんじゃないですか?
バネを入れてあそび制御して重連を可能にしている人もいます。
前後を削るということはすべてにバネが必要になるので、それこそバランスをとるのが難しくなります。
可動部分の部品が増えるということは、あそびも含めて精度が要求されるしコストも増えます。
>122
いや、実車スレなら、形態とか運用、設備とそれなりに役に立つ話もあるけど
こっちのは単に「見た」だけ「乗っただけ」だからバケ代の無駄。
128 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 07:17:09 ID:s4sWNTkH
いつまでも粘着してないでスルーしなよ。
それこそパケ代の無駄でしょ。
パケ代てあんた形態虫かしかも定額はいてないあんか
>>127 ハゲ同
模型に関して全く参考にならない話をしている事に何故気付かないのか不思議
そういった要素をちりばめた思い出話ならまだ許容できるのにねぇ。。。
>>128 それオマエもなw
131 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 07:59:34 ID:s4sWNTkH
お前の模型はどうした?
粘着キモイぞ。
パケ代って・・・PC買えよ
しかし神サイトの人って蒸機の格好ががっちり頭に入ってるんだな。
豪快に切った貼ったやっているように見えるが、
きっちりバランス整えて蒸機の姿にまとめるもんな。
昔のRMM見てみたら、蟻さんの中の人が自社のC62の特徴について
「スケール通りの寸法になっていることがまず挙げられます」と語ってた...
ところでD51クラスのテンダ機を想定して、
Bトレモーター以外ですっこめるのにオヌヌメのモーターってないですかね?
「そんなのあれば神がとっくに紹介してるわ」って声も聞こえてきそうですが。
>>134 逆に何でBコレモーターじゃダメなのかって感じ。
>>127 安価すらも打てないのに粘着すんな
見苦しい
しかも『バケ』って何だよ?
139 :
87:2008/05/25(日) 11:48:43 ID:oUTnrRVc
流れ切ってスミマセン
N蒸機(実車も)素人が、スレチネタで長居し過ぎました申し訳ありません。
70年代生まれですが蒸機に関しては年下の方のほうが詳しいと思います。
スレチネタしか情報は持っていません(実車の解析は無理)
今後、動力などで困ったときは相談に来るかも知れませんので宜しくお願いします。
スレ汚し失礼しました。
>>126 もう少し簡単にするには、神サイトにもあったけど、第2動輪の遊びをスペーサーで
無くしてしまうのが良さそう。この場合牽引力が落ちるのでその対策*をどうするか?
ニセコとかの重連前提なら問題は無さそうだけど。
*第1動輪もゴムタイヤにしたらどうなるかな? やはり集電に問題が出てくる?
>>138 キャブ密閉化してない北海道カマもたくさんいるからおけ。
フロントの手すりの曲げがもうちょい鋭角だとイイ感じになるんじゃない?
>>138 乙 GJ
本筋だから遠慮する方がどうかしてる。
コレコソガアタリマエダヨ
>>134 キドマイティーは如何?結構サイズいいよ。1260円かにゃ。
花園製作所のサイト参照。
神サイト読んでたら、
「1999年7の月にやってきたのはアリイのC62」
って表現があって笑った。
この論調がいいんだよな。w
何って、KATOのC57山口号タイプじゃん。
>>144 つまりノストラダムスが予言していた恐怖の大王とは蟻C62だったのだよ!
神ユーモアにワロタ
>>147 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
,. -─- 、._ ,. -─v─- 、._ _
,. ‐'´ `‐、 __, ‐'´ ヽ, ‐''´~ `´ ̄`‐、
/ ヽ、_/)ノ ≦ ヽ‐'´ `‐、
/ / ̄~`'''‐- 、.._ ノ ≦ ≦ ヽ
i. /  ̄l 7 1 イ/l/|ヘ ヽヘ ≦ , ,ヘ 、 i
,!ヘ. / ‐- 、._ u |/ l |/ ! ! | ヾ ヾ ヽ_、l イ/l/|/ヽlヘト、 │
. |〃、!ミ: -─ゝ、 __ .l レ二ヽ、 、__∠´_ |/ | ! | | ヾ ヾヘト、 l
!_ヒ; L(.:)_ `ー'"〈:)_,` / riヽ_(:)_i '_(:)_/ ! ‐;-、 、__,._-─‐ヽ. ,.-'、
/`゙i u ´ ヽ ! !{ ,! ` ( } ' (:)〉 ´(.:)`i |//ニ !
_/:::::::! ,,..ゝ! ̄ ̄ ̄ ̄ ゙! ヽ ' .゙! 7  ̄ | トy'/
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、 r'´~`''‐、 / u !、 ‐=ニ⊃ /! `ヽ" u ;-‐i´
! \::::::::::::::ヽ `ー─ ' / u ヽ ‐- / ヽ ` ̄二) /ヽト、
i、 \:::::::::::::::..、 ~" /::: (●) (●) ヽ.___,./ //ヽ、 ー / ゝ
.! \ `‐、. `ー;--'´::::::::::::: \___/ /イ;;::::: //〃 \ __, ‐' / / \
ヽ \ \ / ヽ:::::::::::::::::::. \/ /i:::::. //  ̄ i::::: / /
>>145 たしか、銀のC57はゆーじたんの娘さんの結婚式の引き出物として作られたもの。
昔のカタログにも乗っていたものなので、それを模して自作したものなら話は別だが。
カタログに載っていたといっても、もちろん一般売りはされなかったけどな。
ちなみに息子の結婚式のときも、金色のC62を作っていた。
153 :
126:2008/05/25(日) 19:31:52 ID:s4sWNTkH
>>139 そんなに卑屈になる必要はないです。
私も60年代半ば生まれのジジイですから、、、
>>140 第1動輪にゴムを履かせると逆効果になります。
牽引力を多少犠牲にしても、第2動輪をつぶす方がバランスどりを気にしなくて
済みますが、スプリングを入れる方が効果があると思います。
ノッキングはサイドロットが2分割されていることによる、あそびが原因ではないかと思います。
もしかすると分割されたサイドロットをくっ付けた方が良いかも知れませんが、
このC62持っていないので理論的には、経験的にはという思い込みです。
でも昔、航空機のメカトロニクスのエンジニアだったので基礎技術は持ってます。
154 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 19:34:31 ID:OvULauiR
>153
どうだろう、そこまで言われるなら
あなたが人柱になって見るというのは?
田無でC62、塚状態だし。
塚じゃなくて
人気形式は、常時たっぷり在庫が理想でしょ。
60年代半ば生まれの40代がキモイって言葉を使うことがキモイw
アンカーまともに打てないやつ多すぎ
>>155 153はC62持ってないと言ってるやん
ちょっと残っていると塚って…
それに蒸機やっているやつが皆、田無の近くに住んでいるとでも思っているのか?
>>155 そこまで言うなら君がやってみれば良いと思うんだけどなぁ、田無で塚なんでしょ?
神曰く、
ノストラダムスの予言が、実は蟻のC62のことだったとは・・・
>158
アンカ打ててそんなにうれしいか?
ここは2chだぞ。
何でもいいけど粘着が一番見苦しいわ。
やめてほしい。
どっちも、アンカとかどうでもいいから少し頭冷やしてこい
>>160 ある意味、恐怖の大王だよな。蟻C62w
神のジョークはこういう所が面白いよね。
銀のシゴナナ、金のシロクニ、オクでも(蟻じゃないよ)たまに出てくるな。
キコリ「私が落としたのは金のシロクニでも銀のシゴナナでもない、使い古した黒のデゴイチです」
167 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 17:49:28 ID:p1KZi+oA
池の精「あなたは正直ですね。ご褒美に金銀黒を全部あげます。特別サービスで蟻のシロクニもお付けします。」
全部ヤフオクに流して世界のC51買うお。
169 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 18:20:23 ID:vFfwehrA
>>168 そんな藻前にはリアルラインのデコイチを(ry
>>161 > アンカ打ててそんなにうれしいか?
厨房でも打ててるが池沼には無理だったねw
> ここは2chだぞ。
意味分からん
死ねや粘着
RMの最新号に天賞堂のC62(Nゲージ)が載ってたんだが…前回と変わらず首が引っ込んでますねwww
全角の引用符も頭悪そうだよな。
低レベルな煽りも頭悪そうだよなw
「池の精さま、私は貴重な乗工社のC56を落としてしまいました」
しかし、天のC62って凄い値段だな。
ディテールもブラスモデルだから細かい。
しかし、コレ買うならプラHOの方が見応え
あると思うのだが・・・・店頭で見た印象から。
ジーッと我慢して、ブラス16番を買ったらもっと見てくれもいいかも
俺にゃあ無理だけどw
>>176 でも首が引っ込んでる遠慮気味なC62(ry
他に細かい所を言うと、ナンバープレートの位置が少しおかしい(確か3号機)
リニュ品の広告写真しか見てないけど
まだ似てないもんな
煙室扉とデフ、温め機カバの前後方向の位置関係がおかしすぎるのよ
高価な模型ってだけ満足できる人向けなんだろな
180 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 23:53:48 ID:k+yWyGaJ
神サイトを読んだ上でアリイのC10−1を
買ってきましたよ
カッコイイすばらしい!
このスレのおかげでよいサイトを知ってありがたいです
写真が豊富なのがなにより役にたちます
いつもいく模型店にはトミーのキューロクがひっそりと売られていてガクブルです
>>180 富9600こそ買っとくべきではないでしょうか?
>>181 まぁ確かに将来レア物化するだろうが…。
趣味悠々で貨物引いてたスーパーなめくじは蟻のだよね?
それとも過渡改かな?
>>183 蟻だよ。
キャブ屋根とテンダーの大きな段差でわかる。
ですよねw
>>179 広告見てきたけど…煙室扉の角の丸みが足りなくて
前回品より悪くなってるじゃないかorz
良くなると勝手に考えて予約した俺は大ばか者だ。氏ね俺。
今気付いたけどワールドのC62って端梁の幅がエラーやんけorz
あそこは2800mm幅でなくて2600mm幅だ・・・
世界のC62(15/16の奴ね)で困ったのは、エプロンのステップ取り付け位置が、上下で逆なんだよな。
汽車のと同じだと思ってるらしい。C622ではちゃんと直っていることを期待するが、試作見る限り駄目
だなorz
>>187 1mm弱ならたいした手間じゃない。俺は毎回やすりでけずっとるw
あれはエラーじゃなくて、格好よくするためにわざとそうしてるんだと思う。
なんせ端梁のすぐ下はもう1/119なんだから。
B6が上手く走らんようになてもた
レールお掃除しても他の釜より悪い
モータ外すとスムーズ、ダイキャスト崩壊ではなさそう
モータ単体では元気
稼動機2両になた頭イタイ
明日出る過渡D51再生産を買おうかどうしようか迷ってる
1/150でリニュされることはもうないということなのかな
さかんに再生産掛けてるのはリニュの前触れという考えもあるw
しかしEF65(L)の様にどしぶっとく新製品出してるモノも・・・
D51入りパスポートセットを更新したばかりだから、まだまだ売るつもりだと思うよ
196 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 02:24:46 ID:wjTrN6SR
どんな屁理屈をこね回そうが
●16.5mm = 1/80 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●16.5mm = 1/80 「標準軌1435mm」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「狭軌1067_」 と言い張るのは 「ガニマタ詐欺」
●9mm = 1/150 「標準軌1435mm」 と言い張るのも 「ウチマタ詐欺」
「狭軌1067_」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いwww
「標準軌1435mm」 ÷ 80 = 16.5mm になる訳が無いwww
「狭軌1067_」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いwww
「標準軌1435mm」 ÷ 150 = 9mm になる訳が無いwww
小学生でも計算できる算数がわからないガニマタ厨はウルトラ馬鹿www
>>196 だからどうした。
おまい、友達いないだろw
>>197 お前が友達だと思ってるんだろ。相手するのやめとけ。
199 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 08:59:18 ID:Fs1UVrzy
200 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 10:13:10 ID:QaLchlmu
どんな屁理屈をこね回そうが
●1067÷80=13.33…>13mm → 13ミリゲージはウチマタ詐欺
●1067÷87=12.26…>12mm → HOjはウチマタ詐欺
●1067÷120=8.89…<9mm → TT9はガニマタ詐欺
所詮、模型なんか実物と寸分違わずなんて有り得ない
だから、模型として楽しむ分には、Nゲージ=縮尺1/150・軌間9mm、HOゲージ=縮尺1/80・軌間16.5mmという「規格」内で再現すれば十分
規格とは、詰まるところ、ガニ・ウチは百も承知の上での約束事
ファインスケールなんぞとほざいている厨は真正バカ
新規格1/1・1067ミリゲージでもやってろ
201 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 10:25:45 ID:toa90GV1
まぁ電動車は架線集電、気動車はレシプロエンジン駆動、
くらいになればファイン厨の意見も受け入れられるようになるかな
202 :
200:2008/05/29(木) 10:30:40 ID:QaLchlmu
誤解の無いように言っておくが、別に13ミリゲージ、HOj、TT9を否定する気は全くない
それらも「規格」だから
模型を楽しむ人は、それぞれ好みの規格で楽しめばよい
それだけのこと
ただ、実物の完璧な縮尺コピーでなければ認められないという態度はオカシイということ
203 :
船場吉兆廃業age ガニマタ廃業hage :2008/05/29(木) 10:33:58 ID:wjTrN6SR
【Nゲージ製品】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067_÷9_)
【HOゲージ製品】 【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067_÷16.5_)
レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々なN・HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリのN・HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない。
↓N・HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い)
左右の間隔が開き過ぎる動輪。
動輪とボイラーの位置関係。
横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
ボイラーの直径
動輪の直径。
ロッド類の収まり。
前から見た左右シリンダーの間隔。
太めボイラーの上下方向位置。
太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔。
太めボイラーと運転席前方窓の位置関係。
etc
レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的。
一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す。
せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール。
どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない。
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称「ガニ マタ」と呼ばれているモドキの完成だ。
電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる。
レールと車体の縮尺が別々の日本型N・HO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある。
そんな原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のニセN・HO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・
雪印・不二家・白い恋人・赤福モチ・船場吉兆(5社ある吉兆のうち創業者の三女の吉兆)
・毒入り中国食品・ミートホープ・姉歯建築士・ボクシング亀田一族と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーのモラルハザード激し過ぎ。
だったら自分で規格作れ。糸冬了
>>201 架線集電の新幹線の電圧は25000ボルト?それとも160ボルトがいいのだろうか?
何でもいいけど
毎回同じコピペになんで釣られるのさ。
しかもこれ、アンチ芋キャンペーンだし。
コピペもう飽きた
208 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 22:41:47 ID:PyA6JCrF
>>206-207 NGワード推奨とあちこち書いてるくせに
自分は必死でスレ巡回してるバカw
さらに上げるバカw
芋に天62画像キター
言われてるほど前面印象悪くないんじゃね?
少なくともプラ16よりマシに見える。
BトレでもSL出るみたいだけど、蟻よりは雰囲気掴んでるっぽいw
Bトレに動力は入らないからな。
動力が入ってマトモに動く模型で初めてNゲージの仲間入り、
その上で端正なプロポーションじゃないと後発製品としては無意味だろ。
あくまで玩具と言うなら話は別だがねw
213 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 08:14:58 ID:uweD7C9+
214 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 10:05:26 ID:uweD7C9+
>>210 浜芋で試走してるの見たけどライトの点灯がモロにオレンジ色だったなあ
天N蒸機はライト内にチップLEDだっけ?
ちょっと古いネタだけど過渡C55 門デフ
D51 のテンダに交換した香具師っている?
死蔵塚ってた店を見つけて昨日買ったんだが、ナンバーに51号機が付いていたので、手持ちのナメクジとテンダ交換してみた。
が
D51 には適当なナンバーは無いので、テンダ脚派が必要に… orz
とにかく、これのおかげで 日南 が走る。
>>216 連レススマソ
51号機だけでは無かった
53号機もw
保存機なんだよね
D51のテンダ交換機は
51〜54号機までの連番
過渡のナンバー選択肢に商魂たくましさを感じた…
脚派を売るために、知ってる香具師への釣りか?
釣られますた…
いまBS2で昭和のSL映像館ってのやってるけど涙ものだなあ
c10かっこえぇなぁぁぁっぁl
220 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 21:55:01 ID:wVoV6bYw
C53のドラフト初めて聞いた
天62引き取ってきた。
煙室扉がヘンペーだお
スワローマークがのけぞってるお
はっきり言ってKATO10台分の価値は無いお orz
とりあえず、「〜お」はやめれ。バカっぽく見えるから。
>>222 馬鹿っぽくみせるためだとしたらどうか?
224 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 22:13:37 ID:Se/EWErZ
この女の人、テツなのかな?
軽便鉄道フェチみたいだけど
こんなもん買ってる時点で馬鹿だお でへへへ
>>216 C55門デフのテンダーをD51テンダーに交換してC5553としているよ
ちなみに、今保存されているC5553は実はC5546なんだけどね
>>226 マジですか?
テンダは従来のが付いてるんですかね?
エセ53号機保存機は
実は漏れも53号機に…
今更言うのも難ですが、過渡のテンダって大きさが同じなのが…
orz で砂
それでも、その機関車にしか見えないマジックは驚嘆です…
叩かれないのはスゴいです。
C55 再販汁よ 過渡
黒車輪、ナクルで
高い物はここでは叩かれる運命なのさ…
だって貧乏人がほとんどだろうし。やっかみ半分。
>>226 C55って北でも南でも保存機のすり替えがあったのな・・・知らんかったわ
スレチな方に食いついてスマソ。
SL映像館は楽しめたけど向谷実はもうお腹いっぱい
>>230 副音声で視てました
連中の厨くさい昔話はお腹一杯ですww
おかげでネ申番組になりますた。
232 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 06:02:30 ID:Atznk8HK
>>227 保存されているC5553:実はC5546はテンダーは本来の12-17C型だね
あと、D51の8-20AテンダーとC55 3次型の12-17Cテンダーの 炭水を搭載する
箇所の全長は同じ6200mm
台枠のボイラー側へのオーバーハングはD51用の8-20A型の方が長い
12-17C型:410mm,8-20A型:725mm
8-20A型をそのままC55に持ってくると、キャブとテンダーとの隙間が出来るので
台枠を短くした可能性も無きにしも非ず
まあ、模型の場合は、ドローパーでテンダー台車前側に接続するので、D51用8-20A
型を持ってきても台枠の長さはの差は問題にならないな
ということで、模型的にはD51テンダーをC55に持ってくるでOKだと思う
>>229 北のというと、C5530保存するところを間違えて解体、慌ててC5550にC5530のナンバー
プレートを取り付けて誤魔化そうとした件だね
南も似たような理由
御当地に縁が有るC5553を保存しようとしたけど、解体が始まっていたのでC5546に
C5553のナンバープレートつけて保存って奴
>>224 撮りテツです
手書きのナンバープレートは衝撃だったw
蟻のネタにry
235 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 12:28:41 ID:cjOj47Dj
>>228 そりゃ高い方が出来のハードルも高いだろうさ
でも2号機3号機は他機とはちょっと変わった顔付きの異端児だし
いいんじゃねえ?
C62で変わっていない顔つきのものなんてあるのかな。
ていうかディティールダウンした兼価版だせばいいんだよ、天賞堂。
>>237 蟻さんが49両入りジュラルミンケース企画中?w
しょぼいディティールならKATO見たく東海型なんだろうけど、製造工程上の手間があまり変わらないから、
1〜2万も違わないんじゃないか?
241 :
80:2008/05/31(土) 15:01:19 ID:II0wkUpw
流れをぶち切ってスマン
先日スレで質問させていただいた80です。
昨日過渡の9600デフ付きとデフなし2両購入してきました。
神のサイトの比較画像で見たほどボイラーが太い感じがしませんでした。
それにレイアウトで走らせる分には前部より側面の方を見る機会が多いので
自分としては許容範囲かな?
9600をみると確かに過渡のC11はでかすぎですね。
走りは何もない平坦な路線なら問題ないような感じですが
当方のレイアウトでは踏切で停止してしまうことが多いです。
フライホイールの効果は確かにあまりないようですね。
でも、蒸機モデルの魅力を感じさせてくれる1品かなと思いました。
アドバイスをくれた皆さんありがとうございました。
KATOのD51買ってきたけど、
なんかリニューアルしたC62のイメージが強いせいか
いまいちだな。再生産じゃなくてリニュしてくれれば良いのに。
>>241 オメ
画像に拡大して見るのと実際に走るのを見るのでは、感じ方が違うしね。
C11は、個人的には蟻の方がマシと思う
>>242 あと20年くらい我慢すればリニュされるかもよ
>>242 そこで不満な点をいろいろいじってみるとハマりだして、
再生産のたびに改造の元ネタとして買ってしまう罠……うちは4両目だ
246 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 22:50:46 ID:9RkN3pG1
天のC622は、上がりつばめですか?
247 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 23:40:40 ID:Vnj8fxqR
248 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 23:50:53 ID:9RkN3pG1
>>247 序の写真で見る限り、上向き加減で何か違和感が(ry
下がり燕との差別化を計った。
251 :
180:2008/06/01(日) 01:45:54 ID:W996CqF8
勇気をだしてアリイのC10−1を買った180です
まだ感動は続いてます
走らせたり眺めたり大変気に入りました
C10、11、12と迷っていましたが
神さんの詳細な比較で大成功です
全部買えよ大げさと思う方もいると思うけど
安サラリーマンの小遣いですからポンポン買えんのです
アリイは怖かったのですがN蒸気をやる以上
外せないですしね
ダメダメ評判のシロクニにも興味出てきました
いま一番欲しいのはC56です
すさまじいスタイルですが
どうでしょうか神もたしかだんだんかわいく見えてきた風なこと
書いていたですし
>>251 C56 似て非なるモノ
何かのアニメで非鉄な作画家が描いたC56のようなモノでよければ
昔の日本映画のエンディングの縦長映像でC56が出たのを模型化した。
と思えば良く出来ていると言えるかもww
模型自身見るより、蟻タイムスの写真見るとまさにそう見えてくるから始末に悪い
>>254 う〜浦山氏・・・
現物はブラスの質感がいいんだろうなぁ。
ビンボーな漏れは、過渡さんのを待つわ。
リニュ1発目から枝番2で出してくる気合だからw
>>254 UP乙!
お顔は前作よりマシになってますね
動輪を始め黒塗りになってないのかぁ
それにしても上がり気味のツバメマークはイヤだな
257 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 11:43:50 ID:ROnpeHpW
>>253 >昔の日本映画のエンディングの縦長映像でC56が出たのを模型化した。
的確な表現ですねw
石原裕次郎のアレか!満州から脱出する日本陸軍の小隊の話なのにC56っていう!
>>251 C56と名乗る何かだが、漏れは気に入っているぞw
よく動くし細かい部分は作ってあるしC56自体にあまり思い入れがないとか
C56と聞いてもあまりはっきりとしたイメージが浮かんでこないような人間なら
ああいう形の小型蒸機として見られるから結構評価が高いのも頷ける
なんだかんだで気軽に手に入りちゃんと動いてくれるというのは
そのまま遊ぶにしても手を入れるベースにしてもやはりありがたい事だしな
261 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 16:55:38 ID:N7Nk6ry6
戦車でいうとII号C型みたいなイメージだな>C56
何だかんだ言って価格と動力性能については優等生だよね蟻蒸機
ダイキャストがあぼーんしなければ
運転用、入門用としてもC56はいろいろ使いやすいよね。
ミニカーブで数両の貨車から混合列車、レイアウトでオハ35の快速編成など。
テンダー機だから集電軸も多く取れるし実際蟻のは走りが良い。
もうちょっと見かけがよければかなり売れただろうに。車体作ってみたけど大変だった。
2〜3台は欲しいんだけどね・・・どこか手軽なプラ製品出さないかなぁ・・・
C56、神サイトを参考に車高下げ中。
車高下げるだけでもそれらしくなってくから不思議。
とりあえず下げるだけなら数時間で出来た。
まだキャブや手すり、塗装が残っているけど…。
266 :
180:2008/06/01(日) 23:57:45 ID:O++5H4Z6
神サイトのアリイC−56の写真で
でかいモータを写すため
後ろななめ上からのは
そんなに悪くないというか
かっこいい
Nゲージは小さいし上空から見るのが多いから
気にならないか?
そんなわけないが一番マズイのはやはり巨大なキャブだな
実機写真と見比べるとまるで似てないけど
まだ欲しいなあ
カトーが出せばいいのに
うちも神サイトを参考にと、デザインナイフを買って来たwが、
まだ手がついていない。
C57切り刻み中9600(オレンチ)塗る変え中
ダイキャストは明日会社でグライイダーでガーッてやる
270 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 01:53:32 ID:D+G7+zVA
>>264 戦車兵魂を教育するんですね。わかります。
>264
クソッ魔女のばあさんの呪いか!
と愚痴るんですね。
本日、出張ついでに有井のセラを多数見つけて確保。9600に引かせて満悦中。
>267
自分も神サイト参考にD60車高下げ&切り詰めたいな、と思いつつまだ手付かず・・・。
>266
KATOは満足な物をNでは作れず、おっきいC56を製品化したって話を聞いたことがある
ゆーじタンか誰かのこだわりで
いやそれは無いだろ
過渡は作れなければ作れないで気にせずそのまま出すのは製品見てればわかる事じゃん
もちろん作れるとなれば頑張ってくれる事もこの前のC62でわかったけど
EF65を見たら困難が無くても大きくしちゃうって感じ。
北斗星以外の24系客車見たら・・・
('A`)・・・
EH10を見たら…
278 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 14:31:36 ID:m6WGUguR
○| ̄|_=3 プッ
ワム(ワラ?)80000なんて見た日には…
タキ35000のデッキなんて見た日には・・・
富は満足な蒸機をNでは作れず、おっきいキューロクを(以下略
…まず起こり得ないな、うん
そのまま大きくなってもコレまた・・・・
過渡はC59なんかより
C11をリニュすべきだろ
そしてC56も小さくしてして
3台ずつ買います
3重連です
富は蒸気を捨てたので
他のも一切所有していません
過渡とアリイで十分です
昔はネットオークションなんか無かったから
不燃物としてゴミに出しちゃった
TOMIXのC57って実際のところ中古相場っていくらぐらいなん?
見かけたことないけど
神サイトで持ち上げたから、相場を形成するほど手放す人が居ないんじゃないかと。
>>285 1年位前に1万円くらいだった気がする
思ったほど高くは無いなと思ったから
と言って今出品があって1万円とは限らないよ
>>285 この前も出ていたし、年に数回はコンスタントに出てるよ。
昔から出方は変わらないと思う。
やっぱり1〜2万円だと思うけど。
切り刻み派にはハセガワで出してるエッチングノコ各種、まじおすすめ
>>187 亀レススマソだが、世界の15/16号機の端梁の幅は
今までのより1mm少々狭くなってる。
291 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 00:09:42 ID:VFOFiGn4
>>283 C59なんかとは酷いな!20数年待ってる身にもなってくれ!
>>291 アリイのでいいじゃないですか
そもそも
最も美しいとかいう評判が疑問
それならなぜ過渡がいつまでも出さないのか?
最も美しいのは
2012 C55 門鉄デフ付
293 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 00:26:52 ID:VFOFiGn4
>>292 C11も蟻のでイイじゃないですかと言われてはいそうですかと言えるかい?
自分の好みでないモノを切り捨てた言い方は感心せんな
>>292 >最も美しいとかいう評判が疑問
同意。
個人的感想から言わせてもらえば、C61こそが最も均整の取れた美しい機関車だと思う。
そもそもパシはキャブ下の空間処理がいまいち。ならC60こそ最高ではないか?と思われる
かもしれないが、実際にC61と比較するとC60は間延びしている。
C59が巷で「美しい」といわれるのはあくまで、登場時の評判をそのまま引きずっているだけ
に過ぎない、というのが私の仮説である。
実際C59登場までの全てのSLだけで比較するのであれば、C59のスタイルには流麗さを
感じるといって良いだろう。だが、日本のSL製造の歴史が終わった今。全てを比較してみる
のであれば、C61こそがザ・ベスト・オブ・ベストプロポーションと評価すべきである。
新幹線で言うと、500系と0系の様な関係に例えればわかりやすいだろうか?
ま、個人的な好みでいいんじゃない(~A ~ )?
ど、どれが好きとか美すいとかは個人的な感覚なんでいちいちつっからからずに華麗スルーするのが大人ってもんだとボクは思うnだなこれが。
>>294 まあまあ興奮しないで
私はあなたよりたぶん年上ですよ
なにしろガキのころは蒸気現役で走ってたからね
多少釣り気味のカキコミでした
C59の従輪の件はWikipediaでも熟読しときゃいいんじゃないかなって。
C51あたろはともかくC54/55/57は細長すぎるって意見もあるんだし。
>>297 年齢のことで「ガキ」って言われたわけじゃないことに気付けないと、年甲斐が無いとしか思われないよ。
299 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 05:04:34 ID:CpJWps5K
301 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 06:33:19 ID:J2KICIj2
なんだこの会話w
おとうさん、朝ご飯出来たわよ。
しかし犬のえさ
>>301 ボケたクソ爺と賢しらなガキの微笑ましい愛と憎しみに彩られた華麗な会話だろ。
304 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 09:19:39 ID:eCu8A2Bb
政子さん、朝飯はまだかね?
>>304 おじいさんさっき食べたじゃないですか。
>>305 そうだったか、ところで朝飯はまだかね?
307 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 10:08:17 ID:gRv8/NoE
ばあさん、すきじゃ〜
おとうさん、私はお母さんじゃありません! いや〜やめてえ
308 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 10:11:40 ID:dPKeKasA
幸せそうな家庭だなw
南柏からバスに乗り換えて行く古い模型屋
過渡C55 2種
9600 デフ無
C57旧製品普通デフ
在庫有
1割引
誰か欲しい人?
富型録参照
在庫スレにもカキコはしたが
過度がまたC11を再生産する模様
D51といいC11といい間隔狭いね
NHKの番組とかみた俄かファンの引退団塊が買うんだろ
そして新C62と並べて唖然と
過渡さん、離乳してくれよ・・・。
再生産間隔が短いことがリニュの前触れだといいのだが
>>313 C62はタイミングよかったのかなぁ<50周年
60周年記念でD51w
いや、案外D51落成100周年記念とかw
>>315 現行D51のゴールド塗装かもしれないよ
D51とC11は正調なのが欲しいなぁ、あまりそういう声は聞こえないのかなぁ。
みんなの期待のナナメ上をいくのが過度
>>318 声はあるが、新しい電車が次々欲しいという声のほうがずっと大きいから。
俺は金属でも良いからNのちゃんとしたD60が出てくれたら別に後は何もいらんな
D51 409
>>323 JR草津線 甲西駅前 2001
駅前のロータリーに屋根付きで保存されています。
屋根付きなのですが、整備はあまりされていない様でした。
所々、錆びとペイントのはがれ、あと、ボイラーの下に大きな穴が空いています。
リヤのライトが割られています。
>>318 正調デゴイチばっかり出してる会社があるやん
ボイラーがにょろーんと長くてその分キャブが寸詰まりで、
あちこち傾いた正調デゴイチをラインナップしてるRLですね
C調デコイチだな。
330 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 23:27:42 ID:aQVDbkw9
なんかすごく行政の身勝手さが目に付くな
ほんとに駐車場とか必要な程の駅なのか?行った事ないから分からんが。
あとアスベストがらみでこういう事例各地で増えそうだ、欝だ・・・
331 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/06(金) 23:55:57 ID:oaYeZKdZ
手放す事が決まっていそうなら、さっさと鉄道博物館などに
譲渡すれば良かったのに。最後はスクラップしかないだろう。
333 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 00:42:19 ID:wqHkXyw9
>>332 鉄屑は高値で売れるから市の歳入になるんだろ?
そもそも、用地確保のことしか考えてなくて、
移送段階になって「で、これどうすんのよ」と
思い出したように、処分をどうするか考えはじめたんじゃないかと。
どっかの元国立の独立行政法人施設は、撤去費用を算上するのを忘れて
新棟が建ったにもかかわらず、古い建物がそのまんま残っている。
すれ違いもいいとこだが、お役所の連中なんてそんなもんだ。
個人所有は別として
ああいう地方自治体に行った蒸機は国鉄からの貸与って言う形態じゃなかったのかな?
いまでもJRに所有権があるとか・・・
それに
>移動させるだけで3千万円超、解体でも1200万円
っていくらなんでもそこまではかからんだろ?
移動先の整備とか含むなら別だが、解体はまずここまではかからないはず
336 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 02:23:26 ID:wqHkXyw9
>>335 スレチだが去年くりはら田園鉄道廃線なった時、架線の撤去入札したらタダで入札した業者いたぐらいだしな
撤去した鉄屑売れば十分利益になるんだと
身勝手な市の態度に怒りしかわいてこないな。
鉄屑として解体されるのは悲しすぎる。
大事にしてくれる人々のもとへいって欲しい・・・
>>335 解体時にアスベスト粉塵が出るかもしれんから防護して(ry
とかいう価格なのか、あるいは業者の言い値w
>>337 九州の汽車倶楽部の保存機みたいに
ボロボロだった9600が動態保存かよというくらいに整備されたのもあるしなあ
大井川が引き取って49616の隣に…無理かw
341 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 10:52:26 ID:zqMjnSUa
話し斬ってスンソ。カトーの蒸気で、前後ライトがつく物ってありましたっけ?
手元にカタログがないので…宜しくお願いします。
C11です。
344 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 11:40:46 ID:wqHkXyw9
345 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 11:41:14 ID:zqMjnSUa
342,343氏 ありがとうございます。助かりました!
346 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 14:30:48 ID:zqMjnSUa
度々… C62の初回品買おうと思ってます。モーター不良の他、不具合の箇所はありましたか?塗装は、いかがなもんでした?宜しくお願いします。
もうお店に行って自分の目で見たほうがいいよ。
こういうのは人に聞いて買うもんじゃない。
348 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 14:43:03 ID:tuf5gchj
>>330 地元だが周り駐車場いっぱいあるよ!!
駅の裏側なんか月3000円だぞwww
多分アスベスト絡みで撤去するのがめんどくさいだけでしょうね。
>>329 酷いな…
解体する金があるなら移動させろよ
吹田のC59といい…呪ってやる
責任逃れしたいって意図がありありだな
351 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 17:09:43 ID:wqHkXyw9
公園の遊具と一緒でガキが遊んでてケガしたらDQN親にふっかけられるからだろ?
>>349 仙台のC61モナー。
フカーツさせればそれなりに価値あっただろうに。
C60も何とかしないと同じ運命な悪寒。
353 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 21:20:09 ID:pxUPT3Ry
>>352 鉄道学園にあったC61解体されたんだ…。
>>353 仙台のあれは10年以上前に消えてる…
その価値はC57の比じゃなかったのに。
355 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 22:16:00 ID:5DBpyZEC
復活させればって・・・誰がカネ出すの?
あ、スレ違いですね
動態復活とはいかなくても良好な状態を維持した静態保存がきちんと出来ればそれでも十分なのにねえ
せめて模型の世界では動態で元気に走らせ続けてあげようじゃないの
神サイトの記事読んだが
例のクソバカ高いシロクニのリニュ
ひでーな
相変わらず全然顔が似てねーよ
これほど高価でなければなにもいわねーが
はっきりいってバカにされてんだよ
こんなのよりアリイのを斜め上からみるほうがよほどいい
さー俺は過渡のシロクニ走らせるかな
真ん中へんにある図による説明がわかりやすいな。
まさにあのように感じる。
ぺしゃんこで顔が小さいんだよね。
ほかはだいぶ良くなってるみたいだけどな。過渡のあとに出してあれじゃだめだよな...
天賞堂はKATOの旧製品とアリイしか相手にできてないよな。
自社の旧製品ユーザーが相手なのではないかと。
天を全力で擁護しようと思ったが何も思い付かない
だれか頼む。
>>361 フルワーキングのしっかり合併てこが曲がったバルブギアと、太いボイラーによく合うどっしりとしたシリンダ周り!
これは他社には無い特徴です!!
ニュース板を覗いてきたが「バラして部品を売れ」って方向へ行っていると思いきや・・・
思いっきり工事利権暴きやってるよw
ブラス蒸気持っている人ならわかると思うけど、質感は最高だよ>天C62
世界の完成とも違う、独特の深みのある艶がなんとも言えん。天賞堂ブラックという奴かな。
近くで見ると確かにアレだが、ちょっと離れてみる分には、KATOのおもちゃっぽさとは比較にならない。
写真じゃこの感じはわからないだろう。高価なモデルであることとあいまって、所有する悦びを与えてくれる。
それこそが、天C62のウリであろう。
と、こんな感じでおk?
366 :
天賞堂自身がCMでデフォルメを認めているw :2008/06/08(日) 18:08:21 ID:ILjwP9lx
【Nゲージ製品】
車体が1/150スケール (日本型Nゲージ公称)
軌間が1/118スケール (狭軌1067_÷9_)
【HOゲージ製品】 【別名16番】
車体が1/80スケール (日本型HO(16番)ゲージ公称)
軌間が1/64スケール (狭軌1067_÷16.5_)
レール間隔(動輪間隔)と車体の縮尺が別々なN・HOゲージじゃ
しょせん全身デフォルメのカタマリ。
全身デフォルメのカタマリのN・HOゲージ蒸気機関車なんて馬鹿らしくて買えない。
↓N・HOゲージ蒸気はこれら根本的な部分が全ぇーん部デフォルメ。(デタラメ・縮尺通りで無い)
左右の間隔が開き過ぎる動輪。
動輪とボイラーの位置関係。
横方向から見たボイラーと動輪のスキ間。(特にシルエットで見たスキ間)
ボイラーの直径
動輪の直径。
ロッド類の収まり。
前から見た左右シリンダーの間隔。
太めボイラーの上下方向位置。
太めボイラーと排煙板(デフ)の間隔。
太めボイラーと運転席前方窓の位置関係。
etc
レールの間隔がモロに全体の造形に影響する蒸気機関車にとって
軌間と車体の縮尺が別々という珍事は縮尺模型を作る上で致命的。
一つの矛盾が次の矛盾を生み、矛盾のドミノ倒しを引き起こし、矛盾の連鎖が全身を駆け巡る。
その結果、完成した模型は全身が矛盾とデフォルメのカタマリ、デフォルメの見本市会場と化す。
せめてここだけは正確だろうと思っていたヘッドライトやナンバープレートさえ
太めボイラーとバランスを合わせるため、まさかのオーバースケール。
どこをどう計っても縮尺通りの部分などありはしない。
全身これでもかのウソにウソを塗り重ねた通称「ガニ マタ」と呼ばれているモドキの完成だ。
電気機関車・電車・気動車・客車・貨車の場合、台車以外は縮尺通りに作れるが
全身が1つの台車であるSLの場合は全く事情が異なる。
レールと車体の縮尺が別々の日本型N・HO(16番)ゲージの元凶・原罪・諸悪の根源がここにある。
そんな原材料偽装・原産地偽装・賞味期限偽装・添加物偽装・耐震強度偽装みたいな
「縮尺偽装」のニセN・HO(16番)ゲージ蒸気機関車を消費者に売り付ける奴らっていったい・・・
雪印・不二家・白い恋人・赤福モチ・船場吉兆(5社ある吉兆のうち創業者の三女の吉兆)
・毒入り中国食品・ミートホープ・姉歯建築士・ボクシング亀田一族と同じで
鉄道模型業界はメーカー・経営者・社員・販売業者・偏執狂ユーザーのモラルハザード激し過ぎ。
ながくて読むきしない
結局オハ31−26は再生産されるのか。
屋のテンバイヤー乙だな。
370 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 22:20:46 ID:d6n6/i7a
371 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 22:22:43 ID:Q6B77Db/
マイクロのC53標準型持ってる人に聞きたいんだがトラブルあったら教えて欲しいんだ。今度買おうか迷っていて・・・・話ぶった切ってすまそ
>>371 初回品にあったダイキャスト崩壊以外動力の問題梨
走りそのものはいたって平凡。。
外見は手を入れたくなるかもしれんがw
>>371 造形そのものがトラブルだからなあ
現行品はダイキャスト崩壊以外は大丈夫だと思うよ
神サイトもとりあえず見れ
374 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/08(日) 23:21:12 ID:hVYjye3T
C53とりあえず今入手容易なのが蟻しかないからなあ
漏れは前回品放流したから買い直すけど
おまえら的にリアルラインってどうよ。
「もうちょっとでしょう」
スケールのD51が欲しいって話題が出ちゃうくらいの存在感ってことか
379 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 00:38:01 ID:YnS5VnJE
>>371 夏以降に再生産予定だけど、もし中古とか狙ってるのだったらそれまで待ったほうが良いかと
NプラでC54出してくれ
過渡が
>>370 鉄博販売分の在庫が切れたから
再生産するだけなんじゃないのかな
382 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 10:33:26 ID:cHYT3ZfA
>>372,373,374,379レスサンクス。みんなのC53もそうなってるの?質問ばかりすまそ
>>382 ダイキャスト崩壊が発生したのは今の所最初に出た43・45号機のみ >蟻C53
次に出たデフ付の30・65号機では確認されていない。
384 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 18:13:49 ID:cHYT3ZfA
カトーC62なんだけど神サイトと同じ場所の非公式側のキャブの下の配管が気付いたらちぎれてた。
どこか程よいディテールアップパーツないかなあ。
>>384 まあダイキャストの問題もだがデフ付の方が
多少プロポーションが良くなって見えるw(特に65号機)
出来ればレボの形式入りナンバーを付けるのが良いかと。
湯あかのD51なら、いくらでも出ているよね。
>>388 ある意味ライブスチームだなw
これさえあれば機関車にサウンドや発煙が無くても無問題だし
日本にも蒸気機関マニアっているのか、発動機マニアはTVでやってたけど
俺・・・
スチームローラー乗ってたりするのか?w
高校生だが蒸気機関ものすごい大好きだ。
395 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 01:54:10 ID:YlA2+d1z
>>370 最近いったが山積みだったぞ
もう完売したのかなあ
安いし独特のテカテカ艶塗装だからおもしろいよ
買うべし
396 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 02:46:58 ID:DvQ+cI7B
>>395 スレ違いになるが鉄博ってまだ土日は激混み?
多少空くようになってから行こうと思ってるんだが
ノーマルのオハ31と混ぜたら浮きそうだなw>テカテカ艶塗装
そこで鉄博仕様のオハだけ数両連結してお召(ry
フリーランスでワンマイルのキハ41000茶に牽かせようとか考えてたなあ>鉄博オハ31
スレ違いスマソ
>>399 昭和1桁前半なら実在しただろうな
でも鉄博仕様だと赤帯無し&車番がエラーかw
C6229も先導列車やってるよ。
>>401 本来お召での使用を考慮して装飾を施し、試運転時にC62は不可と認定されてしまった。
馬力が有りすぎるじゃじゃ馬走りは、天皇が乗り物酔いになる。
という判断
先導という立場に格下げられた…
403 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 18:43:18 ID:CtAcyJsQ
>>401 C6225ではなくて?
記憶違いだったらスマソ
404 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 19:33:52 ID:30uFwI0c
25だよ
29は装飾されてただけ
>>404 C59はC62より使いやすく、乗り心地の面でも宮内庁から桶が出たそうで…
牽引力とのバランスからC57程度が一番であると結論付けたらしいです。
御召装備が最も似合うのはC51
こんなお召し列車は嫌だ
・牽引機がD52
>>405 前に蟻がJAM限定で出したのは29であってるよね?
>>408 山陽で補機に使われたことはあった気が…
413 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 17:06:23 ID:hR8URzag
>>406 C62が御召から外された理由は、ストーカー装備で黒煙が出やすいこと、性能が有りすぎること、それに逆転機が自動式の為に細かい操作が不得手な点からC59になったという話を聞いたことがある。
もしC62やC61が御召牽引していたら、日本におけるハドソン機に対する異様な低評価(逆にパシフィックの評価が高すぎる)もなかった気がする。
そういえばC61も御召牽引の経験ないな。C62に比べたらまだ御召牽引には性能的に適合してた気がする。C61の元のD51はあれだけ御召牽引あるのに。
動力逆転機が本当に必要だったのは入れ替え用の機関車で、本線機では決してなかったっていうのが事実だわね。
常磐線じゃ手動に交換されったし。
C62も常磐以外に改造例が無い辺り整備次第で精度はそれなりになるみたいだがな。>動力逆転機
それこそ8200/C52やC53も形式が違うが動力逆転機だし。
416 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 21:16:20 ID:ZIxHq0tG
加藤のバリエーションというかラウンドハウスか何かでC6225か29が出て欲しいな。
>>413 ストーカー装備で黒煙が出やすいのはC61も同じでそ
ただC61・C62は予備機数の少ない路線・運用が多かったからな。。
その辺もお召しに使われなかった(使えなかった)理由かと
ストーカーを使えば黒煙が出やすいというのなら、ストーカーを使わずに石炭を
手でくべれば良いだけだよ
お召し列車はC61やC62が普段牽引している列車の定数の半分程度だから、
石炭をくべるのにストーカーに頼らなくても困らないだろう
>>413 みんな改造機だからお召し機になれなかったんとちゃうか?
>>419 改造機でもC60には東北で御召列車を牽引したことがある。
421 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 15:10:50 ID:Uz8NkjQd
何でD52だとイヤなのかわからん。
>>422 D52 のハデな装飾のお召装備は見たくないとかいう理由なのかね?
装備改造前だとボイラが破裂しそうだからとかw
425 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 17:54:15 ID:OxmnqIsY
>>417 C61は知らないけど、例えばつばめは12連以上ではC59は代機として使えなかったという
ことはなかった?
つばめ・はとは1951年頃以降牽引定数が上がったという話があるし。
>>416 ラウンドハウスじゃ「〜タイプ」になってしまうwww
それでも蟻の「〜様なもの」「〜って名前がついてる…けど?」よりは3x10^56倍マシ。
428 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/15(日) 22:23:36 ID:gjXtUe3x
>>428 キャラメルより背が高いのだから、ここではスレ違い
ナロースレへどうぞ
430 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 02:40:20 ID:c4WSgd2L
>>425 1951年は昭和何年ですか?w
C62がお召しに使われなかったのは
>>413が言うように性能ありすぎで、
ショックの吸収が出来ず 振動が激しかったと
当時の特急、急行でも不評とどこかで見た。
431 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 07:24:54 ID:Sh1CF18o
>>430 ということは、C62には軽い列車を牽かせられないってことにw
衝動の大きさなら登場時のC59も問題になったのだが。(機炭間の連結器調整で解決、C57にも同例あり)
添乗員が多いからキャブが広くないと困る
みたいな話をお召し列車が走る前の先導モーターカーに乗ってたじいちゃんが言ってた
>>431 自動逆転器の粗さが問題
手動式みたいに細かい調整が出来ない
熟練な機関士をもってしても加減弁での補正は至難の業
ストーカ使用によるシンダ量も半端ではなく、ある機関士は平坦線やトンネル内でのストーカ使用を禁じて投炭のみで運転する。といった助士にとって涙ぐましい逸話もあるとか
>>433 そういう意味でもC51かC59がお召し向きだな。
>>434 火床整理を楽にした動力式火格子や灰箱一斉開放装置等で
全体的には機関士・助士双方の労働環境改善に寄与してますがね。
それこそ貨物機はもっと過酷な条件で使われた例が多々あるし。
436 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 19:56:53 ID:ovx3iq91
まるで見てきたような物言いを
模型スレでしないでくれんかのう・・・
変に煽る位ならsageたら?
438 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 20:26:34 ID:SMhoLnGJ
では。
陸橋の上から落ちた子供が、機関車の煙突の中にすっぽり入った。
誰もそれに気付かず終点まで走行。
煙室扉を開けたら真っ黒くただれた何かが。
ということはありうる構造だろうか。
440 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 20:44:27 ID:9ifpmyCk
C62ですが、走らせてみたら脱線。車輪を連結させてる銀色のバーみたいのがバラけ、前から2輪目の車の裏っかわから、ぴろ〜んと輪ゴムが出てきました。
これはどのように処置を施したらよいのでしょうか。
初心者なので解らずにションボリしています。
お手数ですがどなたか、どうか対処方を教えてください!
お願いしますm(__)m
銀色のバーとか言ってるレベルなら、メーカーに電話して修理してもらった方が良いよ…
442 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 20:52:38 ID:9ifpmyCk
そう言われるのは覚悟で書き込みました!
どうにか自分で出来ませんか?
お願いします。
お願いしますから教えてください!
443 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 20:56:41 ID:SMhoLnGJ
>>442 輪ゴムを車輪にハメてバーを元通り差し込むだけ
444 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 20:59:39 ID:9ifpmyCk
>>443 有難うございます!
父がやっと見つけた趣味だったので、どうにか自分で処置する方法を教えてあげたくて‥
本当に有難うございましたm(__)m
445 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 21:02:29 ID:DZyC82Nx
>>443 いや
SLのロッド修理って馴れた熟練者wwでもあまりやりたくないほど面倒い作業…
やったはいいが、試運転時にロッドが引っ掛かりアメのようにグニャリとくる事もある。
オススメ出来ない
挑戦者というには知らなさ杉ると思うがな
447 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 21:14:36 ID:snWn+SR1
>>434 C57やC59にストーカーを後付けしようと考えたことはないようだね。
D51は常磐線で後付け実績あるようだけど。
もともと満鉄と違って本土ではストーカーには否定的だったのかも知れないけど。
C61/C62のストーカー採用はGHQの意向が強かったらしいし、そういう経緯では
嫌われててもおかしくない。
449 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 21:23:11 ID:9ifpmyCk
皆様、ほんっとうに丁寧に教えてくださって有難うございます!
大変な作業だと解りました(;^_^A
限界までやってみます!
450 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 21:35:23 ID:B5Eso+yF
451 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 21:35:55 ID:OT93mEN1
>>449 悪いことは言わない。
素直に修理に出した方が良いよ。
ロッド類がゆがんで結局あぼんってことになるよ。
452 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 21:48:35 ID:SMhoLnGJ
>>449 漏れも消防の頃初めてやった時には試行錯誤した
トライ&エラーあるのみ!ガンガレ!
やりたければやればいいが・・・またここで質問する羽目になると思うな。
本物みたくシリンダー駆動じゃないからロッドは飾りとか思ってなきゃいいが・・・
本気で分解するならもう一台購入するつもりでやりなよ。
455 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 22:35:12 ID:9ifpmyCk
そうか(>_<)
ちょっくら色々考え直してみます。
456 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 23:00:04 ID:SMhoLnGJ
誰でも失敗しながら上達してくんだから試してみようってのは大事だと思うがな
457 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 23:41:07 ID:yu6NNQcx
ただこのまま1台お釈迦になるのを見過ごせないだけだよ
>>456 判らなくはないがいきなり蒸機は無理だと思う。
電機とか電車辺りの動力ユニットの構造を知った上でならチャレンジもありだけど、
何の知識も無しじゃ分解すら難しいと思う。
459 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/16(月) 23:48:31 ID:9ifpmyCk
へい、正直、見過ごすのが忍びない気持ちはたくさんあります。
でも、今後の為にも一台お釈迦にしても良い気構えで努力する模様です。
>>459 まぁ、頑張ってくれ。
あとやるなら
>>3の神サイトの一番下辺りの項目をよく熟読しなよ。
461 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 00:09:59 ID:MzqYVp1U
>>459 最近にゃ珍しいヤツだな
授業料として安くはないがきっと今後の経験となり生きて来ることもあるさ
本人がやるのか、お父さんがやるのか
それが問題だ
>努力する模様です。
なんて書いてるくらいだから、自分でやるわけじゃないんでしょう。
464 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 07:30:07 ID:t8h2gu+N
はい、前にも書きましたが、父の手伝いでありまして…しかし、皆様のおかげで元通り復活しました(今のところ)
本当に有難うございました!
465 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 08:09:07 ID:XmudFFTS
釣られ過ぎ
466 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 12:00:14 ID:t8h2gu+N
つりじゃないすよ!
本気です。
今のとこ、調子よく走ってます!
感謝します!
467 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 12:04:11 ID:UBgq0tlg
鉄道好きの父が余命1ヶ月と言われました。
SLの模型をプレゼントしたいのですがどれがいいでしょうか?
いいはなしだ
最近ヤフオクで親の遺品ででていたやつをかった自分が言う台詞ではないが
>>467 なら天賞堂あたりで16番の高級完製品がいいかと
まあ日本蒸機なら何でもいいんじゃない
あとは直線レール2mくらいとパワーパックでゆっくり往復させれば喜ぶんじゃない
Nだと小さすぎると思うがどうだろうね
>>469 Nじゃ小さいというの同意
その方の人生最後、こんな所でお金の出し惜しみをしても仕方ない
天賞堂なら今はプラスチックの製品もあることだし
もし既にその鉄道好きの親父さんがNである程度ものをそろえてるとするなら
Nから見繕うのも悪くは無いのでは
まぁ
>>467だけじゃどうなのかわからんけど
472 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 18:12:44 ID:MzqYVp1U
>>467 動けるなら実物を見せてやるor可能なら乗せてやったほうがイイんでないかな?
発作や急な容態変化が無ければだけど
コピp(ry
>>467 気持ちは分かるけどね
親父さん亡くなったらせっかく買った模型
家族に興味のある人が無ければゴミ扱いなんじゃないの?
転売は出来るけどね
落ち着いてよく考える事を薦めるがね…
もっとも親父さんの喜ぶ顔が見たいという事の出資というならいいのかもしれないね。
よくあの世には持って行けない とは言うけど、一緒に花代わりに添えてくれても喜ぶかもしれないな…
あえてタブーに触れますが
ずいぶん無神経な方ですね。
まぁ、鉄ヲタはそんな人間が多い世界ですが…
誰か
>>474も一緒にあの世にwwww
あえてタブーに触れますが
蒸気の場合、滑り止めのゴムはメーカーに交換を依頼しろって事?
>>477 当然。
ここで修理の方法を聞いてる程度なら依頼した方が吉。
できる人なら自分で調べてとっくに直してる。
>>477 確かに。
ゴム交換(要は動輪とかをバラす)とかをここで聞くようだったら
メーカーにやってもらったほうが安心だと思うぞ?
480 :
477:2008/06/19(木) 08:11:11 ID:KUjmSbtf
>>478-479 katoのC62東海型が勾配区間で空転してるのに無理矢理登らせようとしたら
ゴムが外れてしまって、嵌めるのに20分掛かった。
ロッドを簡単に外せるならその方が楽ではないかと考えたが、
壊したり元に戻せなくなったりしたら拙いのでやめた。
その時にゴムの交換はロッドを外さないと無理だなと気付いたので
聞いてみたんだけど、交換するときは素直にメーカーに出すよ。
保存状態にもよるけどこのゴムは2-3年で駄目になるよね。
482 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 11:37:08 ID:5r7KC7Ee
お願い、、ちゃんとゴム着けて、、
うちにある機関車の半分はゴムが取れちゃってるかボロボロだよ。
>>484 古歩道はブラックレインをリアルでやりたいようだな
古歩道を支援して他のは誰。
思い出はいつの日も雨。
勝谷はきっことお友達らしい
小沢代表から支援して貰っているのに
小沢先生の票田を怒らせるような事はしてはいけないと思う。
と、コピペに突っ込んでみた
板違いだっつーの。
動力スレに蟻C56の面白い加工が出てますね
神サイトではあえてモーターを露出させる方法をとったのですけど、その逆のやり方
目から衣が落ちる思いです
GJですね
モーター自体を改造するのは抵抗があるな。
前、ブラシ自作したことあるけどメンテが大変だった。
それなりにリスキーな改造ですが消耗部分のブラシカーボン周りをいじらなければ
そこそこ長期使用には耐えると思います。ブラシ圧はだいたい元と同じになるよう
スプリングをとめる位置で調整しました。とりあえず一ヶ月近く無問題。
万一トラブった時に発熱しやすい箇所なので念のため火室は0.1燐銅板で裏打ちです。
ここは寸法的にも出来るだけ薄くしたいところなのでこうしてから削ると有利でした。
モーターいじらなくてもここの細工で相当違います。ってかほんとはここがキモです。
ちなみにボイラーはKatoC50のもの切り継ぎ。径が近いし火室がうまくはまるので。
キャブも傾斜部の印象がいいのでKatoC57を詰めました。実はジャンクの下回りのみの
入手で、車体は作らざるを得なかったのです。曲面の仕上げが面倒!長期戦で挑みましたw
元がよく走るので(うちのだけか?)小型モーターに交換しようと思う位の人はダメもとと
思ってちょっと試すも良し。ただ未加工でも火室の寸法取りでそこそこのラインは出ます。
一応モーター未加工との比較画像貼っときますんで。長文スマソ。おじゃまさまでした。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2280.jpg
>>491 ちょいと質問なんだけど、
>ボイラーはKatoC50のもの切り継ぎ
接着剤には何使ってます?
瞬間接着剤だと食いつき悪いと思うんだけど。
>>492 接着面をシンナーで粘らせて位置決めしてからアロンアルフアで固める、というのが
基本です。材質的にほとんどシンナーが効かないとは聞いていますが多少は粘りました。
このときキャブはそこそこ粘るがボイラーは粘りにくい感じでしたので、製造時期などで
材質に多少の違いがあるかも知れません。
粘りが足りないときのみシンナーでゴムボンドを薄めたもので補助しましたが、これは
仕上げ時に継ぎ目が出やすいです。
瞬間の食いつきが悪いというのは私の場合まったく感じませんでした。パテ代わりにも
使っています。上記のように材質の違いがあるとも考えられますが・・・
ちなみにキャブもボイラーもジャンク箱にあった十年以上まえのものです。
過渡のABSは田宮緑キャップかモデラーズのが効かないか?
鯰だろJKwww
てかRLのD51のモーターのサイズって分かる方いらさいますか?
行き着けの模型屋をとおして
動作不良品をジャンク扱いで譲ってくれる方がおられるようなんですが、
当方の蟻D51もしくはC57に組み込みたいなと思ってるですが
サイズ的にどんなもんなんでしょうか?
>>497 ありがとうござます
てかすみません神サイトに出てましたか
迂闊ですた
9600と同じとなるとC57のボイラに収めるには
ちょとキツイかもですね
D51に積むにします
499 :
492:2008/06/25(水) 15:30:19 ID:M76o2E3H
>>493 ありがとうございます。
シンナーで粘らせるというのは盲点でした。
ウチのは比較的最近のボディですが、瞬間だけで組んだところ、ちょっと力を入れただけで
ぽきっと逝ってしまい涙目。
結局、0.3mmの穴を開けて洋白線刺して繋ぐという鉄筋入り加工になっちまいました。
500 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 22:50:26 ID:g0awrm+S
ABSにはプラリペア、これ最強!
接合面を溶着させて結合させるからシンナーよりも強力無比。
プラリペアは盛り上げて成型するには固すぎてやってられんけどな。
503 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 00:18:19 ID:N10F/FT8
>>503 耐圧だけあっても特性が・・・
50000rpmなんてどうするのよw
ひたすらギア噛ませて落とす
プロペラつけて推力で動かす
508 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 15:49:27 ID:yFLVko0P
液体変速機を間にかます。
509 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 17:23:27 ID:TDFHYW+E
リニアモー(ry
510 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 15:49:44 ID:9focJn03
>>352 遅レスすみません。
西公園のC60が長町に移転するって噂を聞いたけど、
詳しいこと御存じですか?
511 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 16:16:30 ID:KqVlfjIo
8チャンでデゴイチとーじょー
大事に整備してるよなー(一度だけ見に行った)
Noの語呂的には九州鉄道博物館の59634のがいいな、普通のデフだけど。
・リミテッド・スモーク・デフレクタ
その整備工場限定の特殊な形状の除煙板のこと、LSD
ネ申サイト更新されたけど加藤蒸機現行品カタログは痒いところに手が届く的なコンテンツでいいねえ
すごいねぇ。しかしさすがに神でも蟻製品のカタログ作成はつらいだろう。
もちろん愉快なコメント付きでw
やっぱりネ申だわ。・゚・(ノД`)・゚・。
メーカーのカタログより断然便利ですね、これ
この趣味をやってく上で意味のある事が書いてあるから
神サイト素晴らしすぎ
ユーザーが最も知りたい情報が適切に書いてある
これをオフィシャルカタログにしてほしいと思うほど
付属ナンバーの番号一覧だけでも、ここまでまとめた情報は初では?
C59、C60は発売希望の祈りとみたw
C62レベルで出してほしいよね
>C62レベルで出してほしいよね
つまり最初は1/140位のスケールで出して、20年以上経ってからファインスケールですね?わかります。
もう孫が俺の遺影の前に供えてくれるのを眺められればいいや。
きっと家族は遺品をヤフオクにだすから安心しなさい
話割ってすまん。
KATOのC62だけど、どのような方法で、電球色のLEDに変えたんですか?
電子工作はちょっと出来るんですが、そこまで上達していないので・・・
どうかお願いします。
元のLEDを外して新しいLEDに変えるのに
どのような方法って…。
ハンダゴテで溶かして外すって書けばいいのかな。
電子工作できるというんだから、そうじゃないんだよね。
>>528 527はチップ型のLEDはどこでゲットすればいいのか知りたいのだと思うよ。
私も知りたいけれども
目の前にある箱を2ch閲覧以外に活用すればチップLEDの通販くらいですね
ここ何のスレ?
LEDの簡単通販FAQスレなんじゃないのきっと
梅小路の2号機見たら
電球色じゃなくて黄色のLED色に近いのな。
>527
白色LEDを電球色にするなら黄色のマジックでちょっとタッチアップすればいいんじゃね?
もう少し経てば実物の動態保存車がLEDヘッドライトになる.........かな?
536 :
527:2008/07/04(金) 13:40:11 ID:wwlThw99
回答有難うございます。
チップLEDは手に入っていたのですが、いかんせんわからなかったもので・・・
とりあえず、元々付いてる奴をはずして、そこにつけるんですね。
有難うございました。
神サイト次は加藤蒸機ASSYパーツリストときたかあ
加藤のweb担当の中の人に見せてあげたいな最近の更新内容
538 :
527:2008/07/04(金) 14:53:38 ID:wwlThw99
あと、ネ申では、貸レの指摘厨を軽く嗜めとったりとすごいですね。
そういえば今月はC57180の再生産なんだな。
ナックルカプラー仕様とあるがボデマンに変わるのかな。
>>533 黄色に見えたのはライトレンズや反射鏡の影響があるかも。
銀河パーツの前灯でレンズに極く薄めたクリアイエローを塗るとそんな感じになる。
>>540 梅小路には本物のウランガラスのも残ってると言うし
あの色は素晴らしい
数年前のファン誌に記事が出ていたね
543 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/08(火) 10:09:30 ID:36lxz0X/
544 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/08(火) 23:25:42 ID:VExKha7B
とうとう「神サイト」でググると、蒸機神サイトがトップに来るようになったね。
素晴らしい。毎日見てます。最近蒸機以外にも興味が湧いてきたので、更新が楽しみ。
ちなみにかなり前からそうだよ。
そういや「ラスボス」で小林幸子トップに出なくなったのなw
神サイトっていう語句がある訳でもないのに凄いね
画像なら出るよ。
>>541 黄色いウランガラスって、梅小路のC622号機についている奴のこと?
>>548 ゴールデングローライト ってやつでしょ。
C58の後部灯のみがそれ。
>>548 ウランガラスをレンズに使ったのは戦前製のLP42型前灯のみで、戦後製のLP42、LP403には使ってない。
確かEF551の前灯もウランガラスが残ってた気が…
あのサイトはマニアックな事も書いてある反面、初心者に対しても分かりやすく丁寧に書いてあるな。
まさしく神サイトだな。
wikiでウランガラスを調べてみたなるほどねー。
C58の後部テンダーライトもググって探して見つけたけど、確かに梅小路のC622も
EVOのサイトでみると、ウランガラスのように見える。
まさか、ただの色つきガラス? それとも復元?
流れとは関係ないのだが蟻のC61とC62の足回りって同じ?
同じなら近所にいつまでも残ってる改良C62を買ってきて
C61に一部流用したいと思ってるんだけど蟻の62はDしか持ってないからわかんないんだ
ウランガラスと黄緑色メッキとごっちゃになってる件
>>555 ありがとうございます
これで心置きなく買いにいけます
本物のゴールデングローライトは戦前のみ
戦後はウランガラスを使わないが似たような色にみえるライトが出た
蟻D51 1002/D51 498 公式のサイドからの画キャブのモーターの張り出し量が違うw
今度のD51といえば動力改良とか書いてあるが一体何が変わるんだろうな
走行性能の面では現状でも一級品だと思うんだが・・・
車高下げやすいような形にでもなるんだろうか?
コストダウンが目的だろうから、先日のC62と同じように真ん中のウエイトを省略して
全部をダイキャストの一かたまりにするんだろう、と想像してみる。
コストダウンより鉛規制じゃね?
蟻の動力がだめになったらもう終わりだな・・・
コンクリート積むか
565 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 16:44:07 ID:/zRbhAhN
蟻のはボディを作りなおしてくれたら
一番まともなD51の模型になれるのにな。
少しボイラーを太くして、少し車高を下げて腰高感を無くし
ライトも形状をなおしたらまだマシになるのになぁ。
…RL?滑ってるじゃんw
下廻りも長いし、要は作り直さないことにはまともじゃないんだから、
蟻製品に特別まともになる素質はないような気がする。
「過渡のは大きさを小さくしてくれたら」と言っているのとほとんど同じ意味かと。
あとあれ以上ボイラーが太くなると大変なことになると思う。
特にテーパーボイラーなんかもう。
568 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 21:37:00 ID:eBgwfauW
すでにD50がD52化してるけどな。
ところが、それでも時々似てるように見える写真があるんだよな…
(実車の写真なのに、ボイラーがやけに太く、キャブも正方形ないし縦長っぽく見える時がある)
さすがに煙室扉周りは全然違うと思うが、そろそろ眼科に逝くべきなんだろうか。
>>569 望遠レンズで正面がちに撮れば圧縮気味になる分そう見える罠
571 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 03:37:38 ID:kojKygnD
今度出る戦時型って粗悪品質も的確に再現するの?
戦時型密閉キャブならキマロキで出てる罠
ライトとデフと開放キャブとライトと動力が違うって…
もう…ね
戦時型今度のは煙突ふつーなんじゃねえの?
ボイラが爆発…て、これはD52か
煙出るなら、DD16で実績があるけどw
KATOのカスタムショップで、前出てたシロクニの焚口加工がさらに進化してるな
DCCがあると、炎のように光るらしい。DCCがあれば遊びついでにやるけどないからなー。
9600は潰れるしw
というか、炎のようにゆれるより、扉(なんていうんだったっけな)の開閉ができればいいのだけれどな。
焚口戸
フランクリン式バタフライ焚口戸
実感的な車体に影響のない発煙装置の方を早く開発して欲しいね
実物の煙が車体に影響が出る(ススがつく)くらいなのに、
模型では車体に影響のないようになんて
ムシのいいことが出来るもんなの?
影響の少ないものは、発煙効果も少ないね。
水溶性のスモークフルードでも、もくもく煙を出そうとすれば
発熱量も多くしないとだめだし、周囲も汚れるね。
ドライアイスはダメなの? 昔からの素朴すぎる疑問なんだけど。
富から蒸機のお友達61系鋼体化客車が出ますよ
8520 オハ61 1,785円
8521 オハフ61 2,310円
8522 オハニ61 2,520円
8523 オハユニ61 2,520円
これは富蒸機が復活する予告?
>>582 室温ではあっと言う間に消える。
なにより、冷気なので立ち上ることなく下に降りる。
585 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 21:54:27 ID:clFrBLMD
>>583 模型ショーあたりに向けての隠し玉があるのかもしれん。
出るならC57あたりだろうけど、C11とか8620が出たら面白いかも。
586 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 22:02:26 ID:CqQRGRlC
ぜひ8620を出して欲しいもんです
>>583 DD51なんかも普通に引いてたからね。
DF50とか
テンダーモーターなら8620でもいけるよな…
591 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 00:42:35 ID:qzIuRTIo
オハ61がよく似合うのは
D51
C57
C58
8620
あたりか。
トミックスの9600は8620への第一歩だった・・・らいいね
9600が第一歩だったら8620の前に第二歩、三歩があるということに。
>>594 東北ではスハ32と並んでお約束だったからな。 >オハ61の客レ
>>592 一歩進んで二歩下がる
一番難しいであろうC56あたりだと嬉しいけどね
まあ何が出ても歓迎しますよ
>>578 サソクス
富から61系が出るとは・・・・・
>>596 確かにそろそろまともなC56をどこかから出してほしいですな。
>>597さん
あ!バック運転が得意なC56ってことですね!?
599 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 20:54:45 ID:VTQzfd1p
8620は、58654も復活が予定されているし、製品化するチャンスはあると思いますね。
C56とC12も含め、富の技術力と"やる気"があれば、良い製品が出来そうな気が・・・
600 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 20:59:18 ID:qzIuRTIo
前の96開発してた頃から10年たとうとしてるんだから今なら富まともな蒸機作れるんジャマイカ?
時間がたてばたつほど、実車のイメージを頭の中に持ってる人は減って行くし、
持っているイメージも劣化していくけどね。
後は、ペイできるかどうかだろうね。
もう十年たつのか・・・
8620こそテンダードライブ向きだと思うんだよな。
前のほうで富のC57探している人いたけど
ここ1、2ヶ月で3両くらい屋に出てたね。
やっぱり、コンスタントに1万円台程度で値がつくようだな。
605 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 22:13:03 ID:qzIuRTIo
>>601 実車が残ってるんだから取材すりゃエエ話だろ?
記憶だけで設計するんじゃないんだし
606 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 23:02:56 ID:qzIuRTIo
日テロに前原元代表が出て蒸機語ってる
>>605 そだ!
そのために残ってる蒸気ががんばってるんじゃないか!
いつまでも元気に走っていてほしい・・
カトーさんのC57は素敵じゃないですか
紙サイトで絶賛されているのはテンダードライブだし
キャブ下がスカスカでダメです
あれはトミーの玩具ですね
9600はゴミです
あとはカトーさんがC56かハチロクを出してくれれば
一生ついていきます
ちなみにトミーの製品は一切所有しておりません
マイクロアリイも大好きです
一番キライなのはクソ高い値段で馬鹿なマニア向けのをつくる
某メーカー複数などです
あれでは興味をもった初心者が値札を見て去っていくでしょう
しかも似てないよヒガミでもなんでもなく
に て な い
あれがC62の顔?www
カトーさんのを見なさいよーくみなさい
もういちど書く
本当にこれがC62の顔?と思うのか?正気なのか?
アリイのほうが素晴らしいですね
わたしは大好きです
でも蒸気リにュも大歓迎です
ぜひぜひ
おまえらはおとなしく
カトーさんのC11でっかい仕様を買うべし
 ̄ ̄ ̄l/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜
/ ∧ \〜
/ ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜
/ ,/ ,,`ー・- -・-.ミ _________
/ リ )( ・・) ゙) | |. |
~|/ i| ∵ __⊥_ :.ノ .| | |
| |i、 ´ 二,`ノ .| | |
ノ人ヾ\゙ ー‐ -イ\. | | |
/⌒\)_\ | ゝ ヽ|_|_________|
| \``\ ゙ l |/ ヾ ヽ _,| | |_ カタカタカタカタ…
.|ヽ、 〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| カタカタ…
───────┴'こ|___|_:◎__[ロ:≡〕ロ.|────
610 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/19(土) 00:42:59 ID:P6vVk7L9
>>607 そして出た8620は緑色塗装に金線入りでダイヤモンドスタック付き
化粧煙突って何?なんてなりそうだw
技術があってもノウハウのないメーカは箱モノに集中するべし!
やっぱ模型店にはいったら必ず買い物するのはコレクターとしての基本動作だな
古典蒸気に興味出てきたが値段がorz
ナスミスのタンクほすい・・・
616 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 01:09:31 ID:cKtdGY5F
おまえらがバカにしている
過渡C11だが
素晴らしい模型だぞ
縮尺ばかりにこだわっていては
いけないぞ
模型は実物に」似ているかどうかだ
なに?似てないだと
そんなことないだろ・・・
617 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 01:25:05 ID:ip/mOAPR
>>616 とりあえず先輪が脱線ばっかするのは許せん、とだけ言っておく。
>>616 単に大きいだけじゃなく、それに輪をかけて前後に長いのは、
もはや過渡の作風なんだろうな。
素直に動力装置とか兼用とか製造上の問題でスケールどおりになりませんでしたとか言えばいいのに
その方が見栄えがするとか変な言い訳するから叩かれるんだよな
新EF65でもう色々諦めついたはずだったがなぁ。
>>616 あんなに先頭だけでかい列車なんかなかった(今もないが)。
どこが実物に似てるんだ?
客車も貨車も同じ大きさのデフォルメならまだわかるが。
ワムハチの背が高いので分かるように「機関車を大きく見せて」は嘘。
>>621 いっそTT9の客車や貨車を引かせればおKw
>>623 てかTT9に改造wしてた作例がTMSに出てたじゃん
C11は過渡初のTT9なんだよ
それってNだとにてねーってことじゃん
似てないってのは蟻蒸機。
過渡のはでかいだけ。形状の破綻はない。
>>626 単機だとそうもいえるが、でかさのおかげで編成の形状を破綻させてるよ。
それが大事かどうかは人それぞれだと思うが。
形状ってのはそれ「だけ」で見ればそうだけど
実際にはNゲージの規格で作られた色々な物と合わせて判断する事になるわけ
ただの置物のモデルじゃなくてNゲージの鉄道模型だからね
そしてそれは例えば客車を牽かせた時にどうなのか?貨車を牽かせた時にどうなのか?
まぁ人それぞれの判断があるだろうが果たしてそれはC11の牽いてる列車になってるかな?
少なくとも俺にはとても似てるとは思えないし上の人もそうだからこそ言ってるんだろう
一両スケールの違うのが混じればどう見てもアンバランスな編成になるけどねぇ。
実車見慣れてないとあまり気にならない人もいるんじゃないの?
自分には果糖C11は、C11のような何かでしかないけど。
>>626 C11に関しては前部と後部とキャブは似ているけど
サイドから見たらどのタンク機関車にも似てないフリー機だよ
単機でみて似てるだけマシだろ
蟻のは単機で見ても編成にしてもどうみてもC11には見えない何か・・・
そもそも破綻してるか破綻してないかという話をしてるのに
マシだなんて言い方じゃ過渡C11も破綻してる前提になってしまうじゃないか
それにどちらがマシかなんてのはそれこそ人それぞれなわけだしね
その上であえて言うならばだけど
サイズ自体はそれ程変でもないので弄ればある程度何とかなる蟻に対して
根本的なスケールからしておかしいから仮に改善しようと思うと
そんな小手先ではどうにもならない過渡という考え方もできるよね
まぁどちらがマシかなんてのは人によるからどちらがマシとは言わないけどね
漏れの見え方がおかしいんだな・・・
蝦夷地やら真岡へ行って実車よーく見て来るわorz
果糖のC11はそれなりに使えると思っていたのは漏れだけだったのか・・・
使える使えないはまた別の話でしょ
少なくとも今のところ誰も使えないなんて事は言ってないと思うけど
強いて言えば
>>617は実用性に関する否定的な意見かな?
>>634 うちもバリバリ現役だけどね
なにせ良く走るもの
俺も破綻とか似てるとかいう議論はさておいて
それなりに使ってはいる。
幸い先輪が脱線したことは別にない。
はぁ…過度が蒸気をC62並にリニュしてくれればな…
現在発売されている製品が全てリニュされるのには何年かかるやら
C59、C60も…
蟻のC11もデフをいじれば少しは見栄えすると思うんだけどね。
>>639 確かにそうなんだよね。
全長とかは良いし素材としてはまあまま >蟻C11
ただレボも最近はデフ類あまり作らなくなったからな…
蟻のC11はそれほど悪くはないと思う
過渡が次期蒸機リニュでC11選んでくれるのが一番だけどなあ
使い道は多いからね
>>641 タンク機ならモーターを隠すことにそれほど神経質にならなくてもいいんだしねえ。
ボイラが細くても何とかできそうなもんだが、あとは過渡ちゃんのやる気だけか。
オハ61 も出るという事で
過渡C11 瞬殺
という事も考えられる。
>>643 ここに顔出してる連中は果糖でも蟻でも、なんか1輌くらいはもう持ってるだろう。
20系牽く機関車としてC11は外せません、是非リニュしてください
過渡の次期蒸機、D52あたりはどうだろう?
ボイラーの太さがC62と同じなので、モーター共用可能
足回りがD51と同じ(だったよね?)なので、D51リニュに繋げられる
と、妄想してみる。
空気読めない過渡だから、いきなりD62が出たりして。
>>647 工エエェェ(´д`)ェェエエ工
じゃあ二軸貨車のデカイのもそれに合わせてリニュしてもらわにゃ
>>646 それ初代のC62が出た時の予定品と同じだよね。
何でD51も出さないうちからD52とD62なんだろうと悩んでしまった。
理由も同じだったんだろう。
>>647 東北ネタなので出たら喜んで複数買いw >D62
それは良いとしてD52/D62出すならC62以上に牽引力を考えた製品にしてもらわないと
俺も大好きだし出たら喜んで買うがそこら辺は蟻のもいい感じなんで
他にやって欲しい物がいくらでもあるという気持ちもあるんだよなぁ
>>647 D62→D61→C61→ で、やっとD51が出る
果糖のC11は6両くらい持ってる。蟻は1両だったような・・・
>D62→D61→C61→ で、やっとD51が出る
>D62→D61→C61
>C61
望むところだ!
C61は欲しいね。日本の蒸気の中で一番バランスがよくてかっこいい機関車だと思う。
世界のとか見てると惚れ惚れするけど、入手難だからなぁ
と、盛り上がったところでまさかのD60製品化。
それだったらどんなに嬉しいか・・・・
蟻の5両も買ってしまった俺にチャンスを_| ̄|○
>>655 D51が出るまでに何十年かかると思ってるんだ・・・
いやC61はおれも欲しいけどw
>>657 ありえないだろうがそれだったら狂喜するな
若松機関区を再現しちゃうぞ
過渡でなくて世界でも天でも富でもいいぞ
>>661 そういえば蟻は国鉄制式蒸機は結構出しているけど
D50とD60だけ出していないね
>>662 蟻から出ているのは
4110、9600、C52、D52、E10くらいじゃないか。
>>665 蟻の旧製品(4122)を忘れてるw
良い品が出たらD50は戦前の姿、D60は末期の郡山時代で作りたいな…
>>643 ついちょっと前に再販したC11は早く掃けた気がするが人気あるのかな>C11
買いそびれたから今度は充分作って欲しいんもんです
蒸機は足回り黒染めだと全然違うね、玩具臭さが消えててカッコイイ
それも割と好みで、ピカピカが好きな人もいたりする(俺)。
実物の踏面が光っていた印象もあるので。
669 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 21:06:05 ID:lbqzHrDD
過渡のカスタム品の火室のLEDは、光りっぱなしなのが萎えた。
670 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 21:15:17 ID:QMDn8ZyM
>>656 20系牽引機繋がりで出ないかなあ?
C59共々
>>672 冷たい言い方するなよ、蟻の「アレ」はD50じゃないんだよって教えてあげなきゃ。
「ドーアラー!」と呼んで青いジャビットがでてきたら萎えるだろ?まあそういうことだ。
それはそれでボケとしてオイシイ
>>672 蟻に電話して出してないって確認したの?あんたのは単にキチガイの言い分でしょ。
解説:すでに夏休み。当然スルーで。
>>666 蟻の旧製品(4122)はポリバだってば。美唄4号で不具合は解消されたが。
蟻4110がアレだという話はあまり見ないな
まぁあまり大物というわけでもないから
そもそも他の有名どころに比べて記事を見る機会自体が全然少ないんだけどね
ただ少なくとも例えば神サイトなんかでも十分な評価をされてるし
ネット上で写真なんかで見る限りでは特に?な所も無い気がするけどなぁ
まぁ実物にすごく詳しい人や実際に持ってる人にはおかしく感じられるのかもしれないし
もしそうならば他の人にもわかるようにどうポリバなのか説明してもらえるとありがたい
とにかく蒸機をリニュしてくれええええええええええええええ
リニュはされてる。
ライトとかw
>>681>>685 >>680の言ってるのは走行に関しての事と思われ
4122は富のポイントで脱線する仕様だった
ユーザーから指摘されて美唄で改良されたが
(といっても3箇所ネジ止めされてたのを1箇所だけにしただけだが)
ポリバの意味わかってない奴はでてくるなよ
688 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/24(木) 18:51:12 ID:G7PVfIjg
D50や60はN社のがいい。
カメラかよ
蟻のD50とD60の外観を揶揄した流れだったのにな。
素で理解できない人がいたのは夏休みだから?
>>692 だよなあ
なんか蟻に電話して確かめたのか?とか訳のわからないのもいるし
>687
ポリメットを被って変身すると全身をポリバという物質が包んで(ry
>>692 外観を揶揄した割には余裕がない連投で必死だなwまさに後釣り宣言www
さすが夏休みだ。
699 :
692:2008/07/25(金) 08:49:06 ID:+f9jYaVn
俺、あれ以外一言も発言してないんだけど。
どちらが必死なのやら(呆)
蟻のアレをD50らしき物体と呼ぶのは以前からネタでしたが何か?
>>702 ↓下記の連中以外は皆わかってるから桶。
自演ID替えや真正池沼も混じってわけ分からんから一切スルーで。
677 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2008/07/24(木) 10:56:09 ID:FpHynKvm
>>672 蟻に電話して出してないって確認したの?あんたのは単にキチガイの言い分でしょ。
680 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2008/07/24(木) 15:00:48 ID:MWA0tLBo
>>666 蟻の旧製品(4122)はポリバだってば。美唄4号で不具合は解消されたが。
685 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2008/07/24(木) 17:12:18 ID:G7PVfIjg
>>681 >>680は4122買えなくて悔しいからイチャモンつけてるんだよw
688 名前: 名無しさん@線路いっぱい 投稿日: 2008/07/24(木) 18:51:12 ID:G7PVfIjg
>>687 自己紹介乙
693 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2008/07/24(木) 20:55:56 ID:vsyZ+ZRi
>>688 そそ
関係ない
694 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2008/07/24(木) 22:17:20 ID:rjRZxG8f
>>692 >>688 696 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2008/07/25(金) 05:04:27 ID:/UUxkj7+
>>694-695 自分に返事して楽しいかい?w
701 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2008/07/25(金) 12:05:45 ID:SkpC1cJz
>>699-700 だから、なぜにそんなに連投までして必死なんだ?
必死だねぇwww
705 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 14:07:11 ID:aiAJHFN+
おっと、あまり追い詰めて
松屋とかJAMで暴れられても困るなwww
>>705 うむ、あまり蒸気を逸した椰子は刺激しない方が良いぞ。
意味不明に人殺しに走ったりされたらたまらん。
ジャンルを問わず蒸機スレはよく荒れる…
天衝動16番D60を見るにつけ
NでもD60出してくれないかなと思う
何でそういうこの前やったばっかりのネタをまたやりたがるかな
蟻 C53-43
誰も書かないが
ヘッドライト分煙室扉の部位が飛び出し、成形色の黒で異様に前に張り出してしまった…
もはや前回品が正しいとか、今回品こそ正しいとか
どうでもいい程
(;゚Д゚)
>>713 要するに
改良ライトは長く大きくなって見栄えを優先。
が、しかし、土台となる煙室扉周りの部品も、その分ブ厚くなり試作品ではその分を多少煙突とのバランスで切り詰め、その部品を嵌め込んだため、煙室が張り出して、異様な姿に…
で、既製品が正しいか、改良?品が正しいのかを考えると
開いた口が塞がらない
つ 事で
715 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 00:09:59 ID:B7HqWK2J
まあベースキットですから
ヘッドライトは銀河パーツなどで付け替えるのが原則です。点灯しなくてもいいわな。
>>715 変に仮組みしてあるのは止めて欲しいよね
歌うヘッドライト
前回品持ってるから
どうでもいいかC5343
松屋で中の人に聞いた話。信じる信じないは各自のご判断で。
C59、C60の開発はやっているがとにかくモーターの小型化で苦戦中。
間違っても今年度内には発売できませんとのこと。
モーターの小型化に目処さえつけば・・・と言っていたので
「引っ張るものが御社にはいっぱいあるのだからC61なんかも期待できますよね?」
と話を振ったらもちろんです、との回答。で、C61が出来ればボイラー径の同じD51の
リニューアルも考えられなくはないんですけどねー、といってました。
まあ、この話が全て実現するとしても最短で5年くらいの悠長な心構えは必要でしょうけどね。
723 :
721:2008/07/27(日) 13:03:43 ID:1OxFybG0
>>712 >>714 C53−43ね。流線型の方ね。写真見てないし松屋はいけないから、
正面からの写真が判らない。間違えてスマソ。
あの流線型ライト改良したのか。下らん事するなぁ。
加工(ライト下部と煙室裏削り)で解決するレベルならいいが。
>>722 1/150ベストプロポーションC59/60/61か。
いいねえ。まぁC61は蟻が「あるといえばある」が。
テンダー始終凝視するわけではないから漏れは蟻C61「は」認めてる。
あの似てないナンバーをだるまやに変えればそこそこいける。
C59は天と世界以外存在しない現状を漏れも嘆き悲しんでるよ。
>>722 小型化の目処がついても
牽引力が犠牲になりそうな気がするなぁ
製品化の目処がついていなかったのに、カタログ予定品に載せていたとは
少し驚き。
726 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 20:34:16 ID:A2/fzGaa
目処は立っていなくても、開発はしていると言う認識だったのだけど。
最初は他の蒸気同様に、1/140のサイズで出すつもりだったんでしょ
1/150のC62出しちゃったからそうも行かないと
>>722 1/150で作っても1/145で9600作るよりかよりボイラー太いのにな。
729 :
721:2008/07/27(日) 21:06:58 ID:1OxFybG0
大人の論法でモーターに責任おっかぶせたのかにゃ?w
蟻のC59らしきものはまさに「腰高」だからな。
C62もモーターが収まりきらなかったと見えて少し太いもんな。
正直モーターなんか別にキャブの中でいいと思う俺ガイル
いやまぁ拘ってくれるのはそれはそれで嬉しいんですけどね
>>725 製品開発してる人とカタログの原稿を書く人は別の会社の人なんだろw
>>725 書くだけ書いとけは昔から過渡はやってるしな
でも富もキハ10系を予定した時は目処が立ってなかったんだよな
富はまだ出すから許されるが…
>>706 気の利いたことを書いたつもりが華麗にスルーされて涙目w
おまえがレスした時点でスルー失敗だな。
必死すぎ。
何この痛い自演?
意味がわからんw
夏厨ということか
やってもうた
蟻96のシリンダーブロックに中に入っていた、小さなウェイトを1つなくしてしもた・・・orz
これって、無いと影響あるのだろうか?
>>741 まず問題ない。初期の製品にはなかった。
>>741 釣具屋で板鉛買えば大丈夫。
噛み潰しと呼ばれる小粒の錘でも代用効くかな。
744 :
741:2008/07/29(火) 22:18:10 ID:hMwKDU1s
>>742>>743 レスサンクス。
とりあえずそのまま走らせてみたら何とも無かったけど、気になるので後日つり具屋に行って見ます。
>>744 それより、無くした錘を幼児が口に入れたりしないように気をつけた方がいいかと
746 :
741:2008/07/29(火) 22:35:55 ID:hMwKDU1s
>>722 3年前の松屋でも同じことを言っていたような気がする。
当初のC62も小型モーターとC57以降の共通ボックス型動力フレームを完成
させるはずだったのが50周年に間に合わず会長の鶴の一声で現在のキハ80系
のモーターを使うことになったという話
過渡にはモーターの開発を外注に出すという概念は無いのだろうか?
自社開発がコスト安と信じているからなぁ。
弱小企業の仕様では簡単にメーカーも作ってくれないだろうし・・・
間違っても、
木工ボンドで固定しちゃダメだよ
>>748 キャラメル利用すればいいのにね。2個は搭載できるるテンダーにも入れれば3〜4個搭載で超強力。ただし、超高価になるかな?
再生産されたKATOのC57の180号機、カプラーの変更だけなんですね
前回品で足回りのプラの成形色が気になってたので、ここは変えるだろうと
予想してたんですけど
>>749 実は以前モーターメーカーに居たが、万単位のロットなら受注出来ると思われ。
しかし残念ながら微妙にカテゴリが違う。
流石に携帯やHDDドライブ用のモーターじゃ不味かろう・・・。
>>752 わざわざ昔のカタログで、「台車の質感差を的確に表現」などと書いて正当化してた。
>>749 >>753 鉄模用モーターは基本低回転高トルク(+回転レンジの広範さ)を要求されるからな…
>>755 その特殊な特性のものをモーター屋に特注させると高くなるし
規格品の仕様変更程度では求める性能にならないし
そんなら自社で作った方が早くて安い
といった所なのかもしれんね
神がまたまた(この趣味には珍しい)常識人っぷりを発揮して下さってるな。
今はカトーのサポートあれなんだが、神サイトでむやみやたらに叩くわけにはいかんしな…。
他社は今でも割りといい(GMは良く知らん)。
今回のC57 180買った人います?
白線がボケボケなんてことはないですよねw
そういえば、うちのC57-180はもう、2世代前になってしまうのか。
うちでは、ばん物騙り信徒喪のほうをアーノルトに差し替えたし。
>>752 初回と2回目と今回ってそんなに違うの?
そりゃ最初はもう無我夢中さ
二回目からは少し余裕が出てきただろ?
今度の蟻のD511002は煙室扉は398みたいに改良されてるのかな?
それ以前の仕様に戻ってたらガッカリだが
と書いて
所詮、蟻のD51であることには変わりは
無いことに気がついた俺がいる
あー、富がD50、D51、C55、C57、8620出さないかな
398や他の煙室扉が改良されてたのは煙室扉を含む前部のパーツが
デフの為に新たに作られたからその副産物でしょ
デフが通常の物であれば煙室扉部分も以前のままなのは498見ればわかる事
まぁあくまで可能性の話であれば今回新たに通常デフ用の前部も
改善してくる「可能性」はあるけど実際蟻がそんな事するかというと・・・ねぇ?
>>762 富には現行品が1個もないんだから無理言うなよ
せめて1種くらいに
C56をどこかから出してくれぇ。
つ 蟻
車高下げて切り貼りするとかなり見られるようになる
ネ申を見習おう
>>765 俺トレインショップの持ってる
ショーケースで眺めて蟻のを買うから良いやと思ってたら
蟻のがまったく似てないんで思い切って買ったよ
その時は高いと思ったけどその後の天賞堂の価格からしたら可愛いもんだわな
神サイト、ここ1時間の間にアクセス不能になってない?
復旧した模様。何だったんだろう?
お騒がせスマソ。
770 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 23:27:39 ID:hMm0TfwI
ネ申サイトみて次の購入品を
あれこれ選んでます
お小遣い親父なので大変ありがたく見てます
特に比較写真が多いので参考になりますね
アリイのC10とC56は納得したうえで購入できました
走行はスローが効いてすばらしいです
上空から見下ろせば苦しい形もオッケーです
アリイは私には感謝すべきメーカーです
完全チラ裏でした
ちなみに次の予定は過渡C50デフ無しにしようかな
再販予定ないみたいだからオクか・・・
アリイC53も欲しいけどなあ
どうしようかな
蟻のでは、せめてヘッドライトだけは、銀河パーツなどに交換して下さい。
あの部分が、蟻の一番目立つ問題点でする車高の高さはさわらない方が
無難ですが、金属削りが出来るようでしたら、車高下げに挑戦して下さい。
この2点の加工だけで、十分に見栄えのするSLに生まれ変わります。
ライトは過渡の葦を使えば点灯化のまま良形状になるんですが
773 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 00:22:29 ID:5ZD1LnSP
>>771さん
アリイ一連の首付しかも暗い前照灯ですね
なぜかみんな首付なんですよね
部品の共通化とかの理由でしょうか
サイトで紹介されている車高下げは
私にはかなり難易度が高いです
ヤスリや万力から買わないといけませんし
しかしあれだけ丁寧に詳しく手順が掲載されていると
挑戦したくなりますね
壊す覚悟でもう一台買ってみますかね
774 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 00:39:35 ID:osw2lhfp
>>773 やすりと万力なんて今時安く売ってるじゃん
>>774 それだけの問題では無いな
センスの問題って命題がある。
何ゆえに神と呼ばれるのかは…
参考となる作り方を晒してくれるだけでは無い。
その通りやっても、とても同じ仕上がりにならない… orz
つまり誰にもマネが出来ないから神なのだよ。
誰にもマネできないってことは無い
工作できる人なら同じことはできる
ただ、神はまとめのセンスが絶妙
普通はいろいろいじりすぎたりする所もさらっと流したり
結果その方が仕上がりが美しいという
777 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 04:57:09 ID:ZaWFUexr
779 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 18:28:52 ID:ZaWFUexr
780 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/06(水) 02:40:57 ID:q2KD5i6l
へっへっへっ
ば〜かw
781 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/06(水) 10:06:39 ID:ZDFpwU+F
あくまで個人的意見ですが、RMMのハイパーモデリングでC58を発表された作者の
作品は、技術力は高いと思いますが、すっきり感と言うか、今一つ模型としての
美しさに欠ける様な気がします。
このあたり、目指しているものの違いかは判りませんが、センスの重要性と言う
のを強く感じます。
782 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/06(水) 12:18:37 ID:5jTXPHIK
>>781の素晴らしいセンス溢れる作品うPに期待!
釣られてどうする…。
784 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/06(水) 19:49:10 ID:zXBUrdh8
>>773 頑張ってやってみ!!
俺は蟻のD51の車高下げに挑戦して失敗した。
そのD51はモーターレスにしてダミー化、
後補機専用車になった。
このスレでも何度か触れられてるけど、Nの場合ディティールアップして凝りまくったモノを
アップの写真で見た時に雑然としたように感じる人はいるみたいね
>>781 あとキタナイと言ってる人もいた
でも現物を見てみるとそうは見えないことが多いです、あの手の作品
でも客車がプラ完成品そのままだったりすると萎える
機関車あそこまでやったんなら、牽かせる客車にももっとこだわれと小一時間(ry
要はバランスが大事ってことで
787 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/06(水) 22:08:26 ID:q5TuZ+JM
蒸気機関車のディテールアップで一番難しいのはモールド削りと取り付けるパーツ・配管の取捨選択、
それに平行と直角をきちんと出す事。
パーツを取り付けたり、配管を取り付けるだけならさほど難しくない。
とくにNゲージだと0.1mmの違いが大きく響くため、ちょっとの違いでオーバスケールとなってしまう。
昔、よく鉄道模型趣味に発表されていた方の作品はティテールのバランスがとれている上に、基本が
きちっとできていたため、北海道形にもかかわらず、ゴテゴテ感がなく非常にスマートだったよ。
ゴテゴテして見えるという事は、やはりその辺の基本が出来ていないように思う。
TMSの人のは塗装もきれいだった
例のサイトの人みたいな粒状感が無かったんだよね
>>788 コンデジだと結構ノイズのるからな、その辺も加味したほうがいいぞ
RMMはコンデジで撮ってるということ?
>>785 >でも現物を見てみるとそうは見えないことが多いです。
Nは小さいからね。普通に作ってて綺麗に見ていても、カメラで接写して拡大すると粗が見える。
その意味で、拡大写真でも粗が見えにくい神サイトの作例は凄いと思うね。
以前に驚いたのは、RMMの表紙を飾った誰かの作品で、
NのD52の前面がアップにされていたのがあったでしょう。
あんな10倍以上に拡大されても見事な模型には本当に驚いた。
あの技術は凄いわ。
C62 18号機予定どおりにでるのかな?
794 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 17:39:07 ID:AeVMSz+i
昨日初めて蒸気機関車を購入しました。カトーの9600で、デフつきと無しの
どちらにするか迷ったのですが、デフ無しにしました。
ただの楕円のコースを走らせただけですが
ロッドの動きが面白くて、あっという間に時間が経ってしまいました。
実はC62-18も予約してあるのですが、待ちきれずに何か他の蒸気でもと
思って、ちょっと前に富のキハ10を買った近所の模型屋に立ち寄ったのが
運の月。C50とC58とC11とD51と9600。どれも欲しいけど9600に惹かれたのは
なぜだったのか。正解だったと思うけど。どうでしょうか?
795 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 17:43:20 ID:fZd895sC
796 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 18:43:05 ID:Dd5ElTEM
>>794 はい!正解!!
C62をキャンセルして黒貨車を
20両買いましょう!
ヨかワフを忘れずにね。
797 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 18:51:04 ID:/C/VrqQR
>>794 9600は汎用性が高いカマだね。
貨物は勿論、旅客牽かせても良いね。
799 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 21:40:25 ID:j+lI1/Aj
頭どうしとかお尻どうしで重連して後藤寺線貨物なんかいいね
(*´∀`)ノ800
801 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 06:43:33 ID:aG61jS1k
802 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 10:27:54 ID:sOX03UtL
きのうキハ10と9600にウェザリングをしようと恐る恐る分解してみました。
どこも接着なしではめ込みだけで組み立てられていて、
良く設計されているなとびっくりしました。
ウェザリングをしたら実感的になり自己満足しているのですが、
ロッドまわりの銀色が少し気になります。
塗装をすると動きに影響するのではとふみきれません。
どなたかロッドに塗装したことありませんか?
803 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 10:40:59 ID:pFIYIQaF
>>802 クレオスのメタルカラーとか
色々と金属色の塗料が出てるのでそれを使うべし
少し薄めた上にロッド類を分解して塗れば動きへの影響も少ない
つ ネオリューブ
最近売ってないよね・・・
806 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 22:56:17 ID:+jf6GqZR
>>802 汚し塗装は今後絶対にやめることです
それは汚らしいゴミになります
マニアぶったバカや雑誌に影響されてはなりません
必ず将来後悔します
模型にウェザリングは不要
がこの道30年の結論です
807 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 22:57:38 ID:+jf6GqZR
神サイトの筆者も
普通私はウェザリングはしませんと
語っている
これはひどい
ウェザリングはRMM等参考にして下さい。プラむき出しの所とか、メッキ丸出しの所を
押さえるだけで充分雰囲気が出ます。汚しは最小限が模型には合いますよ。スノーブロウだけ
汚すとか・・・・
810 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 01:37:46 ID:BzqTkEvr
>>808 自作自演
(「仲人といえば」「親も同然」風に)
全盛期は復活蒸機並みとは言わないが丹念に磨き上げられていたからな
全廃が決まってにわかファンが大量発生した頃は人員削減もありもはや煤けるに任せていた
そして写真に残ってるのはその頃のものが大半の為みんな無駄なウェザリングをするのだろう
何が必要で何が必要ないか、何が無駄で何は無駄でないか。
そんなのは人それぞれであるのに、こういう不特定多数の人間が集まる場において、
無駄と言い切ってしまうのはなんだかなぁ・・・。
>>811 とはいえ現役機と保存機では艶の具合が相当違う
(梅小路の釜は割と昔の艶に近いが)
>>813 「とはいえ」がそぐわない気がするんだが
まあ
磨き上げられた蒸機=生きた蒸機
煤けた蒸機=朽ち待ち・放置・死んだ蒸機
ってことだろうな。
模型は、ありのままを再現するというやり方もあるし、
「こうあって欲しい」という理想を再現するやり方だってある。
長年のうちに好みが変わってくることもある。
そのとき好きなようにやればいいと思う。
>>814 脳味噌が老化で硬くなっちまった、役立たずにはわからんだろうが、煤けた蒸気が思い出の蒸気の世代だっているんだから、
煤けた蒸気こそがリアルでも何の不思議もないだろう。
老害は、税金の無駄だから早く逝けw
実車でも撮り鉄が黒煙モウモウとあがって、後ろの客車がまともに見えない
様子を嬉々として撮ったり、自慢げに公開している様が個人的には滑稽でしょうがない。
中の人的には下手な運転の最たる物なのにw
まぁ、自分の心の中に映ってる蒸気を各自再現って事で良いじゃん。
どっちが正解ってのはないしなw
よしっ、じゃ俺はテンダーに『団結斗争中』とペイントされた春斗勝利号を再現して楽しもうっと!
>>811 同じ時期でも北海道と九州ではぜんぜん整備状況が違う
九州のは比較的ぴかぴかに磨かれてたけど北海道は錆だらけの奴も多かった
821 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 19:47:56 ID:HvB4tEig
北海道の場合は、雪の影響などもあって、汚れ易い環境にはあったでしょうけど、
九州の場合、鉄の地肌が出る程に気合を入れて磨く様に指導されたと言う話も聞き
ます。そのあたりが関係しているのかも?
>>821 いや、それはループネタだから皆わかっているのであってw
ここでは、どんな姿を再現するにも人それぞれでは?というような
話をしてるわけ。
823 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 23:49:53 ID:1ZNhsrW6
過渡のキューロクの煙室のつや消し塗装も
賛否両論だったよね
あれ俺はいらない派だな
キハ201系の屋根のウェザリングという珍しい例もあったね。
試みとしては面白いと思う。
825 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 01:12:26 ID:hUzRpqPi
昔Nではないが乗工社のとかでシンガーフィニッシュとかってあったな
826 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 03:42:41 ID:G0cbt9TT
18号機楽しみだね早く来ないかなみんなは何両ぐらい予約した?
神サイトにupされている蟻のC53二種について、諸兄のご意見を伺いたい。
828 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 09:12:40 ID:RhnJPsvN
18号機、土曜日にホビセンで聞いたら「26日以降に発売日が確定するので
9月に入ると思う」っていわれたけど。
829 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 09:19:49 ID:hUzRpqPi
「2008年の9月」とは言ってないのがミソ
>>816 > 煤けた蒸気が思い出の蒸気の世代
これこそこれから高齢者として医療費を吸い込むブラックホールになる世代だろ。
>>827 ・前のと同じ。腰高でとっても似てない。
・前のを買わなかった人は買うかも。
・欲しかったら買えば。
・流線は幅広なので線路際ぎりぎりのアクセサリーは移設必要。
よく「油で磨きこまれた」っていうのがあるけど、あれはどうやって表現したら良いのか・・・
>>827 カトの新C62が出てからは蟻のは全く興味が無くなった。
故にC53は絶対に買わない。という程度の商品です。
今度出る蟻のC53は、どちらも引く客車が無いのがネックかな
ということで、見送り
神サイトで年末までの予定品リストをなんとなく眺めてたら
過渡のC62とC11が色ぼかして書いてあってワロタ
まあ、神は過渡のC59の予定に随分振り回されてたからねぇ
蒸機の魅力は無装飾で煤けて汚れた姿。
ゆとり世代がこんな事言うのも変だと思うけど。
動態機の金飾りは邪魔で仕方ないわ。
もう模型しか無いんだね、本当の蒸機。
>>837 こんなのを戦前に放り出してきたいw
磨き出しは動態機だけじゃないのだよ
>>833 あれは本当に油しみたウェスや藁で磨いてるから。
途中でどうするんだよ('A`)
アイデアとしては本当に油で磨いてみるという手をどっかで見かけたですよ。
でもTMSだと粉の摺込み具合で表現してた例が多かったような印象を・・・
ウチの田舎は煤けたのがゴロゴロしてたので、汚し必須orz
842 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 12:56:15 ID:XW1F9kBQ
9600のロッド部分、エナメルのつや消し黒を薄く塗ってみたら
ギラギラ感が無くなり、かといって真っ黒ではないので
離れて見てもロッドの動きがはっきりわかる程度で
満足のいく仕上がりになりました。
教えてくれた人ありがとう。
>>842 エナメル溶剤はPPでさえ少し溶かすので、
定期的に走らせないとクロスヘッドがへばりつくよ。オレ経験者w
対策としては、綿棒などでスライドバーにシッカロール(ベビーパウダー)を
塗っておけば桶。ちなみにシッカロールはエナメル塗料のつや消し剤としても使えるよ。
845 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 16:14:26 ID:XW1F9kBQ
シッカロールですね、試してみます。
>>833 >>840 >>843 本当に灯油を塗って磨くという手法はとれいんか何かの16番蒸機であった希ガス。
磨いて仕上げた艶も縄でよく磨いた九州のように灰色がかって見えるものから
東北の旅客機に見られた「烏の濡れ羽」こと青みのある黒まで結構違うからね。
>>817 昔のModel Railroader誌に、UPの元機関士が同じような事書いてたな。
「蒸気機関車全盛時代、黒煙もうもうは恥だったんだけど、
今や態と黒煙出さないとみんな承知しないんで複雑な気分だ」ってさ。
大体において「見栄えがいい」ものが好まれるわけで、カサカサつや消しがいいという人もいれば、
ピカピカがいいというのもどっちもアリだろ。ただNでピカピカはチャチに見えるから俺は好かん。
模型的常識で言えば、Nの様な小スケールのものはつや消し&ローキーが基本。そのほうが実物らしく見える。
それは実物を太陽光の下で見るのと、模型を室内で見ることとの物理光学的な違いによる。
ピカピカだと玩具臭さがどうしても出てしまう。これを避けるにはかなり精緻に作りこむか(ディティールよりも精度)、
スケールを大きくする。
大体実物がそうだからって、模型も同じ理屈でいけると思うのが、根本的な間違い。
ランボードや作用管がうねっていたり、キャブの平行が出ていなかったりすると、ヘンに感じるほうが、圧倒的に多いだろw
最後のwがなけれぱムカつくこともなかったのに。
せっかくオハ61系出すんだから
富にはC11あたりで蒸機に再挑戦してみてほしい。
タンク機だから、モーターのスペースもけっこうあるし、
他社にも決定版がないから行けそうな気がするんだけど。
富は蒸気恐怖症だから当分は無理ぽ。
>>848 歪んでる個体は実車を見ても
汚らしい
変
と思うのだが
>>847 アメリカもですかー。
あすくはさらに汽笛鳴らしすぎっていうのも加わるかも。
>>848 「実物」の印象は人によって違うよ。地方や、生きていた時代にも左右されるものだし。
>>855 D52は知らんがC58はそこの動画を見る限り普通に走ってるように見えるが
おれもそう見える
>>854 それに同じ時代同じ対象でも解答は一つじゃないですしね。
859 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 21:51:41 ID:9xIMUcYO
最近、電気機関車や電車に興味がなくなってきて、蒸機にはまってますが、
客車、貨車ってなに買えばいいんでしょう。
>>859 個人的にはブルトレ牽かせるのがけっこう似合ってるなーと思いますが現役時代を思えば
茶色いの全般てところでしょうか。
>>855 >792で言ってるのは04年5月号掲載の作品で、世界工芸ベース。
作者はTMS02年11月号でもD52を手がけてる人
これとハイパー4巻の表紙を見比べると、組立・塗装技術の差が一目瞭然
863 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 22:37:32 ID:9xIMUcYO
カトーのワムハチ買ってみましたが、茶色い客車というとオハ35などでしょうか。
C62、C11、C56、D51、C55流線型を機関車としては保有してます。
>>863 普通に考えればオハ35やスハ43でしょうね
>>863 オハ35、スハ43、スハ44とその眷属を牽かせればバッチリでせう。それらなら青くてもおk。
ワムハチは昭和35年以後なんで、それだけだとちょっと蒸機っぽくないかもです。
でもまぁ自分のセンスで似合う客車をチョイスして楽しむのも一つの楽しみ方なんで、
あまり厳密に考えずに気楽に行くのがいいと思いますですよ。
あと個人的にオススメとしては20系ブルトレ。C62に牽引させて九州夜行とかゆうづるとか。
866 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 23:07:45 ID:Qje6ZftI
10系寝台も、いつでも買えるし、急行安芸の再現などいかが。
C59が欲しくなるが。
ここみんな戦後後期派ばっかなのねorz
>>863 C55流線なら戦前の急行列車とかお似合い
モデモのセットでも探してみるとか
食堂車と寝台車だけはキット組んだりキングスの完成を買ったり
黒い蒸機には重厚なぶどう色1号の客車がよく似合うと思うおれは少数派なのね
実物を見たことなくても、写真や映画で見たら萌え萌えですよ
>>867 そりゃ戦後後期に暮らして、実際にその当時の客車を見て乗ってたからね。
ただ、ぶどう色2号の客車も、模型で見るよりも暗く見えるのもあれば、明るく見えるのも
あったし、映画の色ってのも、やはり実物とは感じ方が違うんだろうと思う。
ぶどう色1号を生で見てみたかったな。ぶどう色2号はそこそこ記憶があるのだが。
>>867 ここに来る人の中で戦前の客車に接したことのある人は少ないでしょ
知らなくてもファンと言う人は多分少数じゃない
MODEMOの旧客とKATOの旧客では入手しやすさも全然違うから
お勧めの内容にはそこら辺も多分に影響してる気はする
そういや、茶・青・茶・青・茶って感じの旧客編成を写真で良く見るけど、あれってわざとそうしているんだろうかねぇ?
みなさんありがとうございます。
最近、蒸機にはまって来たので、客車とか全然分からなかったので
ワムハチはやっぱり違いましたかあらま。
古い写真で雑多な貨物列車の中に有蓋車があったので買ってみましたが
貨車は安いから何とかなります。
874 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/14(木) 07:08:02 ID:HbkACV91
客車が茶色いのが良いように、貨車は黒いのが良い。
ワムハチも間違いじゃない。コンテナも牽いてたし。(チキ5000とか)
>>872 そういう写真は印象に残る、ってことかも。
うちの近所ではでたらめに連結されていた。
>>873 ワムハチもごく普通。
蒸機末期の貨物列車は茶、黒、それにコンテナの緑とごちゃまぜだった。
ワムハチが発売される前は欲しくて仕方なかった。
876 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/14(木) 08:54:27 ID:6SwVDpM4
そこで0系甲(ry
>>876 C11による入れ換えを再現すると(以下自粛
>>873 上で蒸機とワム8はOKみたいなこと書いてあるけど
富、河合などの280000番台は昭和50年頃以降からの増備なのであわないよ
蟻の予定に入っている前期型180000番台や屋根リブの少ない初期型がピッタリあうね
貸レでやると単なる指摘厨になっちゃうな。
まぁでも蒸気に合わせるならやっぱり黒いのを選んでしまうな。
タキ5450とホキ2200を黒く塗ってみるか…
883 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/14(木) 15:15:29 ID:K3/4IBfK
C53流線とC55流線って無駄にかっこよくないか。超特急みたい。流石新幹線を開発した島さんが作っただけある
よ〜し、パパ、タキ1000を真っ黒く塗ってD51に牽かせるぞ。
悪いこたいわねぇ、タキ3000にしときな。
887 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/14(木) 19:56:17 ID:Df/QLQnq
スレ違い
1/60はNゲージではないのでこのスレで扱う物ではないです
まぁ、現物の質感や作り込みを見てみんと、何ともいえん罠。
数が問題じゃない、欲しがる奴が居るかどうかなんで。
890 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/14(木) 20:08:33 ID:Df/QLQnq
>>888 すまない、鉄ヲタじゃないからよく分からないんだ
>>889 やっぱり欲しがる人間がいないと話になんないよな、親父にそう伝えとく
良くわからないのに質問スレ行かずに直にここってあたりに
鉄オタであるなしとかいう以前の問題を感じる
さらにスレ違いな話題とわかった後もsageる気0な辺りに夏を感じる
>>890 2chのご利用はこの夏が初めてですか?
892 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/14(木) 21:20:34 ID:b8OLztp7
そう、この時期に知ったかふりして仕切ろうとするバカも湧く。
>>891 2ch始めて1年くらい?
>>879 過渡のワム8は前期なのだが
でかいという人もいるが、あれ過渡蒸機に合わせたスケールだからw
自分が満足であればそれでヨシってことだよ。
ワムハチも自分が良ければ、蒸機に牽引させてもよろし。
>>893 最近のは車体は前期だけど番号は280000になってるな
青も同じ車体というとんでもなさ
893・・・や○ざw
age
898 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 00:59:55 ID:UqbeSz83
デカイデカイと評判の過渡
C11だが
総本山のショールームで見たら
かっこよかったから予約しました
中学生いらいの20年オーバーの
出戻りなので
ガキのころは黒貨車とか緑コンテナとか普通に走ってたけど
いまの鉄道貨物って変わったよね
ワムとかいまは倉庫としてウチの近所では
結構あります
ちなみに私は過渡9600やアリイC10に引かせてます
かっこいいです
899 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 01:20:38 ID:qopy6+ea
カトーの旧製品のC11買ってみた。中古だけど、なかなか良い走りを見せてくれる。
ただ、高速で走らせると車体がグラグラ揺れる・・・
実車と同じw
>>900 いや、タンク側を前にしても安定しないだろうからw
>>901 タンクを前には走れんだろ、蟹ぢゃあるまいし
サイドタンク以外のタンクの存在を知らない奴は黙ってろ
905 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 12:22:17 ID:qopy6+ea
パーマンの方が1km/h速いなw
そういえば…
1号機関車の石炭って、キャブ内に詰まれてるんですか。
前から疑問だったんですが。
てか電化前の名古屋や京阪神では快速列車用だったそうだし >C10・C11
複々線でC53の急行、はたまた私鉄電車と競争してた何気に恐ろしい機関車
>>904 サイドタンクもあることを知らん奴は黙ってろ
普通はコールバンカーと言えばよいだろうが
またゆとりかよ。
普通に何を言ってるかわかると思うんだけど。
「会心のギャグを思いついた!」と書き込んで「どんな高評価受けてるかな〜w」と思って覗いたら
即否定食らえばそりゃファビョるだろうな。
一瞬「即否定食」って何だ?
と思っちゃった
>コールバンカ
炭庫ですよそれじゃ。後部水タンクって言わなきゃなかったような。
つか、C10・11のタンクからキャブの下にかけての太いパイプは後部水タンクと
サイドタンクを連結するためのもので、コレが無いと使用するにつれ軸重がフンダララとなるのです。
フンダララkwsk!
916 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 20:17:03 ID:rjldX/Ru
仮に加藤がC62北海道仕様を出したら、精密さとかクオリティーが天賞堂のそれを
上回るかな?
917 :
C62:2008/08/17(日) 00:45:19 ID:GgDIe7vb
≫916 前面印象は加藤の勝ちですな。
天のはもともとC62っぽい何かだからなw
>>916 過渡がそれを出さないわけは無いと思うが
精密さでは当然金属製品にはかなわないでしょ
ただプラ製品としてはかなりのものは出してくると思う
専用パーツをいろいろつけて数千円はUPするかもしれないけど
精密さが必ずしも似ているという意味ではないんだがな
プラでは実物と同じ正面ライトの取付け方が再現できない
9mmの模型で再現できないところなんか挙げていくときりがない。
プラだろうが金属だろうが。
別パーツを用いた精緻且つ印象的な造形なら当社にご期待下さい
蕨製作所
Nゲージはレイアウトのゲージなんだから、ジオラマとの兼ね合いで車両も
語ってほしいな。走らせるとリアルに見えることがNゲージの良さだから。
>>922 そもそも軌間が(ry
てな話になるもんな
そうでなくても、実物を忠実に縮尺した板厚で作れるか?とか
だいたい線路も曲線半径が急すぎるから忠実縮尺の車輪では走れないとか
その辺をわかってない人が増えてきた気がする
走らなくていいのなら如何様にも作れるだろうけど
>>924の言うように、快適に走ってこその鉄道模型なんだよね
>>924 機炭間が広いなどはある程度しょうがないと思うが
腰高や異様なオーバースケールなどは客車や貨車とのバランスを壊すから
根絶してほしいね
>>926 汎用小型モーターが容易に入手可能となる前に設計された代物に向かって何を言っているんだか…
(過渡の9600なんかはワザとっぽいが)
走りが肝心なんでしょ?
今はもっと小さいモーターもあるから
その頃やむなく大きいモーターで設計された代物は作り直して欲しいって趣旨でしょ。
普通の意見だと思う。
>>928 小型モーターもあるにはあるが、耐久性に疑問があるものもあるよね
蟻の7100や150は3両だけで連続走行不可だし、世界の超小型モーターも9V未満で短時間走行のみとか
機関車なんだからある程度の両数を牽引して長時間走っても問題ないものにしてほしい
その辺のこともあるから従来型モーターの製品が多いのかとも思う
まあコスト面もあるだろうけど
もうDDMにしちゃえ
931 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/18(月) 16:29:21 ID:9JW3awRd
正直ユーレイでも テンダードライブでもOKです
>>918 この前出た「改良再生産」のハズのC62-2が、改悪されてるからな・・・
なんで「つばめ」マークが、あんなことに・・・
久々に買って後悔した。
>>928 なんでもかんでもリニュしろってのは普通の意見なのかw
一回二回の生産で開発費が回収できるような製品ならそれでもいいんだろうがな。
>>933 リニュすべきモノと、そーでないモノは多いな。
D51が微妙な例。
KATOがリニュしたD51量産型とか、ぜんぜん基本をいじらないで出て、
今も販売され続けてるが、特に苦情もないし。
さすがにヘッドライト点灯&コンビネーションレバーくらいは追加して
欲しかったけどね。
>>933 普通の意見だろ
むしろ開発費やその他の事情を考慮しなければならない立場の人間は普通とは言えない
いや某巨大蒸気会社の社員が普通といえるほどスレに溢れてるなら話は別だけどね
とりあえずスケールがへんてこりんで、客車と繋ぐと気持ち悪いのだけリニュしてくれればいいよ。
>>934 D51は他社に代わりがないのも一因だと思う。蟻は論外、RLはぐにゃぐにゃ。
過渡のは確かにオーバースケールだけど、ちゃんとD51の形してるもんなぁ。
「日本型Nゲージ」として見たらダメかもしれないけど、「D51の模型」としては秀作じゃね?
唯一の問題はこのスレがNゲージのスレだという事ですね
>>939 というよりNゲージの限界がこのあたりにあるということ。
×Nゲージの限界
○某社の限界
>>932 過渡の下がりつばめは
キレイだといいですね
当たりハズレがあったりして
943 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 00:07:13 ID:INaqmQpa
>>937 後発他社の出来があまりにも酷すぎるからね
天のD51を1両持ってるけど
1/150でこれくらいのシルエットのプラ製品作って欲しいな
>>940が正解だね。
>>941は一度自分でフルスクラッチしてみなさい。
線路幅はもちろん、フランジ高さ、ロッドのクリアランス、各部の厚さ等
単純に実物寸法を1/150すればいいものでは無いのだから
設計が難しい=開発費用がかかる=なかなか新製品作れない となる訳で
蟻みたいに適当な設計で乱発されるより、おれは遅くともまともなものが欲しいけど
>>943 強度的な問題もあるし、量産性の問題もあるし
手作りで高くてもいいのなら、天を買えばいいのだし
945 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 01:21:39 ID:INaqmQpa
>>944 遅いって言っても20年単位とかだと俺死んじゃうよ
946 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 01:37:59 ID:fXpUQTGd
>>944 君はあれか
自分ができないなら野球選手がエラーとかしても突っ込み入れんなとかそういう事言っちゃうタイプか
しかし、過渡のリニューアルC62にN蒸機の更なる可能性を見出した人も少なくはないはず。
949 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 03:44:24 ID:Di8ijl5C
950 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 19:40:31 ID:PL6syhDh
951 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 20:13:20 ID:jWxLXU6t
つか蒸機スレのスレ立てって
>>980じゃなかった?
952 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 20:28:02 ID:PL6syhDh
そんなことないよ。早く建てないと埋められるよ!
953 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 20:41:13 ID:Di8ijl5C
レイアウトの宣伝荒らし絶対来るなよ
KY君もな
1000でキモイ男のAA貼って最高とか言ってる厨もくんな
>>952 もともと厨房スレじゃないし、キボンヌ祭りなんてものもないから埋まることなんかない。
990からでも十分じゃないかなんて言われてたし。
>>935 あなたの理屈を適用するなら、リニュ後のいきなり製品価格が2万や3万になっても「何ら舞台裏の事情を鑑みず」ホイホイ金出してくれるノーテンキなユーザーだらけじゃないと市場が成り立たない。
ま、単に要望を垂れるのは別に悪い事ではないと思うけどね。
見方を変えると、そこそこ似てて良く走って、なおかつ手頃な価格で買えるのがプラ製品の良さだと考えるユーザーは「なんでもかんでもリニュ」を望むのかなぁ、と。
ちなみに私ぁ価格のメリットが失われるくらいならそこまで無理にリニュしなくてもよいと考える人ですが。
私はあなたから見れば普通じゃない人になるようでw
957 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 21:45:40 ID:fXpUQTGd
ここにも機芸、廃業店、欧州型、急行形、客車スレ等を潰した
スレ壊しが来る(来ている?)悪寒…
俺もそう思う。ID変えて書いてるだろう。
そろそろ競うな悪寒がする。
その前に俺たちで潰した方がいいかもよ。
あと37レスだから早いとこ潰しちゃおーよ。
965 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 22:32:24 ID:Di8ijl5C
966 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 22:34:18 ID:PL6syhDh
オレ、オレ、おれじゃないよ。潰さないよ。
おい、ageるな、ageたら来るよ、たぶん
もうすぐ日付が変わる。その前に来そうな感じがする。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
これはひどい自演。
潰したけりゃ潰せばいいだろう。誰のものでもないし。
どうせ今は新スレ立てたってすぐバカが沸いてくる。
しばらく落としておけばいい。
痛いのがいるな
寂しくないのかな?
あ、厨だからそんな事もわからないのか
973 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 01:24:53 ID:HfJvwgxC
>>972 とりあえず乙
じゃキボンヌでもしてみるか
C59・60早期発売キボンヌ!
PRR S-1,T-1
C&O H8
きぼんぬ
プロポーションの良いC53が欲しいな。
過渡新C62と並べても違和感のないD51きぼんぬ
今起きてる人、NHK衛星見るべし!
どのあたりを飛んでいるのか分からん。
アフリカ人みたいに目が良くないし。
980 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 07:55:29 ID:EpGqLvA/
過渡
C11 C50 C55 C57 C58 D51離乳きぼんぬ
8620 C51 C56 C59 C60 C61 D51 D62新規きぼんぬ
蒸気用新型モーターの開発成功きぼんぬ
富
トーマスシリーズもっと充実きぼんぬ
あ、トーマスの顔も離乳してください・・・
外見も走りもマトモなD50/D60キボンヌ
C5644キボンヌ
>>979 静止衛星なのでアンテナの方向にあるからよく探せw
とにかく
D50/D60
C11
ちゃんと1/150遵守のまともな奴
蟻から門デフ9600いろいろなタイプで
C10キボンヌ
正しい大きさでD51-498、499お願い過度ちゃん
?
?
?
?
?
?
1000 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 17:52:32 ID:d6EEKMsW
,,.-‐''""""'''ー-.、
,ィ" \
/ `、
,i i
r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_ __|
| r,i ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
ヾ、 `ー‐'": i!_,l_ノ`
| ,:(,..、 ;:|/
| ,,,..;:;:;:;,/
/ `::;;. '"`ニ二ソ <Nゲージ蒸気機関車、やっぱ最高!
/7 ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
,,.ィ"`:、 "/;:`ー-:、.._
‐'":;:;:;:;:;:;:;:\ . : :;: . ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、 .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。