【能勢電】阪急電鉄を模型で楽しむスレ6【もOK】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
【1010】阪急電鉄を模型で楽しむスレ5【富技】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1191412384/

過去スレ
【8000/8300】阪急電鉄を模型で楽しむスレ4【自慰完】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180949386/l50
【2800】阪急電鉄を模型で楽しむスレ3【自慰vs蟻】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168027161/l50
【鉄コレ】阪急電鉄を模型で楽しむスレ2【2800】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1158320849/l50
2名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 13:38:38 ID:l+3kC17N
>>1
3名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 20:34:27 ID:eRZskSVu
>>1様、乙です!
4名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 00:18:04 ID:OazHYiKL
1000なら・・・

D.D.HOUSEをC.C.ハウスに改名・・・
と思ってたら、そこで事件あったっていうニュース今やっててビックリ。
嘘っぽいけどマジ

そして1000獲られてorz
5名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 00:22:47 ID:REpjKxHH
>>4
初1000なもんで・・・
許してくれ。
6名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 00:24:11 ID:OazHYiKL
戯言にマジレスさせてごめんな。
7名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 00:29:56 ID:AJUqaOl0
>>4
ちょうどこの時間、阪急本社前に居ました。
パトカーが続々集まってたから何事かと思えばこんなことに・・・

救急車をパトカーが追っかけてるのを見た。
8名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 04:31:44 ID:Y5R4CAen
>>1

>>4
他人のカードでピザを食えるようになるのか
9名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 20:34:21 ID:7bUUCfsF
6300を「H」マークの頃に戻したいんですが、クレオスのうすめ液でちょちょっと拭けば
インレタだけホントに消えちゃうんですか?あと、それだけでいいんでしたっけ?

黒幕急行表示の編成にしたいんですが、「H」の頃って黒幕急行の定期運用ってありました?
快速があった頃は朝10時台に1本河原町ゆきがあったのは記憶してますがあの頃はもう黄色だし…。
10名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 01:23:19 ID:aPFV0DkB
>>9
インレタってことはキットだよな?
完成品は当時からタンポ印刷だったんだから。
インレタならセロテープで落とせるだろ。
つか、なんで元のHマークを剥がして、またHマーク貼るんだ?
11名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 12:28:17 ID:5cANWtuw
オカからデロ10出るみたいだな
12名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 13:32:41 ID:n714zjsG
出ろ出ろデロ10出ろ〜ん
13名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 13:57:10 ID:ZLLDq+bJ
>>9
それ現行品だよね、あれはインレタではなくて印刷。
万全を期すなら目の細かいヤスリで軽くこすって落としてコンパウンドで磨き直せばいいけど
ボディの塗装は結構手強いから薄め液でも大丈夫かもね。
ただボディ自体がシンナーに凄く弱いから長時間接触させないよう要注意。
Hマークはインレタも出てるけどキッチンやMODEL528からエッチングパーツとしても出てるよ。
14名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 19:59:51 ID:nVPbR8IY
昔、KATOのDD13の下回りを利用するデロ10のエッチングキットがあったな
159:2008/02/03(日) 20:27:00 ID:EcgXtfUN
失礼、今変える現行品のことです。消えるっていうからてっきり印刷とは別物かと…。
あと一点、「H」マーク時代って旧社紋だと思うんですけども、今恐らく手に入る社紋って
GDIの1010用白社紋だと思うんですが、1010の白で正解なんでしょうか。

なかなか社紋のカラー資料が見当たらなくて。

後段に関しては路車板でスレ探して聞きます。
16名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 21:42:45 ID:fc67whXy
>>15
だから、「KATOの6300(近年再販分)のエンドウ豆社章を消したい」とか
きちんと説明しないから話がこじれるんだっての。
旧社章+下の車番は実車はステンレス切り抜き文字なので、基本的に銀。
ついでに>>9後段の話は、昔から長年、上り梅田始発の急行が6300で、多分白地赤文字の頃からあった。

しかしデロ10が出て、各種救援車も台所から出て、随分旧車が充実してきたな。
17名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 21:42:48 ID:bBS2ldDH
Hマーク時代の6300を再現したい探究心は認めるだけど
努力の矛先が2chだけってのはいかがなものかと・・・。
古本屋なんかで阪急特集を漁ってみたらどうよ。
本命以外に思わぬ伏線も発見できるから楽しいよ。
18名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 22:01:22 ID:EcgXtfUN
>>15
すいません。ありがとうございました。

>>16
うーん、そうしたい気は山々ですけど、その頃の阪急の資料ってGMエコノミー基本+増結買ってもお釣り来るくらい
出さないと…ってなるし、オクで何度もトライしても全部失敗してまして…。市中の古本屋でもなかなか見ないですよ。
ピクの98年増刊とか阪急が自分とこで出した「HANKYU MAROON WORLD」とかここ最近でてるのではHマークの頃
のは写真限られてますし。昔になればなるほど写真全部白黒ですし…。それくらいの投資ぐらいしろといわれたらそれまでですが…。
19名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 22:16:31 ID:ph3RfQ4s
>>18
まあ地道にさがすと良いこともあるさ。たまには鉄道模型以外にも目を向ける
とよろし、資料だって図書館という手もあるし古本屋も鉄道系に弱いところは
それなりの値段で出ててお得にということもある。
意外と写真もだが文章によるデータというのは意味あるよ。
20名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 22:28:49 ID:n714zjsG
>>13
志村〜、4多い、4多い!!
MODEL524って、小西から来てんのかね?

うちにはモデル8製の金属製Hマークがアルナ。

旧車紋付きの6300車番インレタは、でんしゃくらぶから序通販&超傷限定で
もうじき出る予定だが、つかもう予定過ぎてるな…
2113:2008/02/04(月) 01:27:42 ID:G67Miz6v
こにやになっちゃったw
東京では入手しづらいのよーん(でんしゃくらぶのも難儀しそう)
通販はあまり使いたくないんだが…

てか旧社紋とHマーク混同してないよな?
22名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 01:41:17 ID:fylfEWeT
>>18
>>10にお礼はないのか?

>>20
ワロッシング。
冨士の9300でお世話になったけど、
サイトにあるように代表は小西さんです。
23名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 01:26:13 ID:CAmLatVR
>>21
>>15の内容からすると、>>9氏はHマークだけでなく旧社紋、しかも銀色のを必要としていると思われ。
24名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 09:30:16 ID:BJzf8L3U
>>18
言い訳ばっかだな。
25名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 16:28:34 ID:Sjb0BQaW
ハヤテのごとく見てください
二年目がかかってるんです
26名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 18:27:40 ID:Amd2PJxP
>>25
マルチすんな。死ね。
27名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 21:53:13 ID:6YK0wfhQ
>>25
絶対見ねーよ!
28名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 21:57:21 ID:YEqCjY+Q
>>26-27

29名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 14:31:05 ID:aRJYfpdn
N響の茂木大輔さん。模型作りはかどってますか?阪急は何系を持ってるんですか?
30名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 00:16:27 ID:+CqfBcWX
オカ、鉄コレ動力使用でデロ10を発売する予定との事。
4種類あるのだが、1両あたりの値段がちょっと高い。でも欲しいなぁ・・・
31名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 23:14:36 ID:dphmVXMa
>>30
それは俺も気になってる。

嵐山線時代どういう編成で運用されてたのだろうか
32名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 10:45:23 ID:XNlHZykf
>>31
最後に残っていたのは4両で、15・16・26と付随車の56です。電動車の3両については、
いずれも汽車会社製で、15がタイプD、16がタイプC、26は片運転台車ですが、該当車
はなさそう。付随車は製品化されてないですね。
ちなみに保存車の10(現役時代30)は、タイプBが該当します。
33名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 21:21:12 ID:/FX5QKiA
イチフジの型紙の組み立て説明書ってあるの?
34名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 20:53:06 ID:G8rN9ZTH
神戸市立青少年科学館のイベントに出店している阪急のブースで鉄コレの1010系を売っていたけど、
子供連れが多いイベントなのであまり売れていない感じだった。
35名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 01:09:56 ID:3RX6+EF+
>>34
いくつあったのか知らないが、漏れが日曜の2時半杉に行ったときにはなかったよ。
36名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 07:27:38 ID:z1GyswcV
>>34見て行こう!!とおもたが、
>>35見て、、、、、、(´・ω・`)ショボーン
37名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 08:06:28 ID:Sf3bSPPa
>>35
んっ、昨日自分が同じぐらいの時間に見た時には、テーブルの上に10個載っていたのを確認したけど・・・
38名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 09:34:06 ID:OXfm1Wp6
5200+5700+5740+5710+5750+5250
5201+5701+5741+5711+5751+5251
5202+5242+5232+5702+5563+5252
5203+5243+5233+2883+2884+5244
5230+5240+5231+2881+2891+5241
をつくりたい
39名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 15:01:43 ID:0KVfdWdq
間に2800が混ざってんのて今津線に居たよな
40名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 16:30:21 ID:z1GyswcV
2800なら、大阪クロポでB級ボディ単品で安売りやっとるど!
但し、、、2扉のみ、、、、Orz、,,,,,
41名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 16:54:42 ID:0m1zuzAr
>>38
しかし、中間の2880形のナンバーも、5230Fの編成も出鱈目なのだが・・・
42名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 17:20:41 ID:0fZzSG8/
>>40
(・∀・)ヨシ
東急8500のオマケの顔を付けて京急2000だな
43名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 18:51:32 ID:z1GyswcV
>>42
京急2000って板キット無かった?
44名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 18:53:20 ID:ScSZPE8l
<<41
いいねん。編成の下1桁を極力そろえたいだけやから。5230Fに2052と2091(やったかな)が入ってたのは知ってるけど、運転台撤去車作るの大変やから。
45名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 20:10:41 ID:NAaVXbBY
>>43
昔は阪急の2800の板から作れって
言われてたんだYO

>>44
いいことないやろ
46名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 00:12:00 ID:t3BEvCqf
編成なんて自分の好きなようにつくればいいんじゃないか、と言ってみる。
>>38はあたかも実在の編成のように書いてるから問題かもしれんが。

どこのスレか忘れたが片側3扉で片側2扉の2800系を作った奴がいたとかいないとかw
47名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 04:12:13 ID:xMECS8mB
>>46
和田岬線じゃないんだから。w
48名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 08:26:39 ID:sIseG5H5
>>40
そこに3扉があったら笑うわ。

つか車体だけあってモナー
窓ガラスもないと。
49名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 19:45:08 ID:y1EaWxeu
>>48
たしかに、、、
50名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 09:04:58 ID:YM93kFzb
先頭があるなら顔だけ使って2000以降を…

床も調達出来ればライト点くし。
51名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 10:57:12 ID:zeHmh+gz
すみませんが質問です・・・

エコノミーキットで8004Fを作ってるのですが、床下機器を再現しようと思えばどのぐらい\かかりますかねぇ?

また、どんなパーツが必要ですか?

よろしければ教えてください。何しろ初めてなもんで・・・
52名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 11:05:43 ID:jqvDlTIE
完成品が発売されてるけどあえてキットで作るのね?
完成品の床下機器がGMストアーで分売されている(っけ?)からそれを使えばよい。
1両分につき315円だったかな
ただし完成品用なので取り付け部が薄くなってる。プラ板などでかさ上げを要する。
53名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 11:24:11 ID:5hgN/cd6
8000の床下機器、日本橋辞意にはもうないかもね。
それと日本橋には制御器のパーツが売ってない。他店であるのかは知らないが。

床下機器の台座が薄いのは、動力車に取り付ける時にはメリットだ。
均一に薄く削るのは大変だお。
54名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 13:10:30 ID:2Ms53jGN
誰か>>38を暗算してくれ。
55名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 13:31:24 ID:XPIEMMHW
昔、阪急板キットはかなり売れたと聞いたことがある
そのせいか最近のは微妙に歪んでる気がしない?
金型へたってるんかな
56名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 15:21:22 ID:zeHmh+gz
>>52>>53情報ありがとうございます。探しに行くことにします。

エコノミーキット安いからと思って買ったんですけど、こんなことしてたら結局完成品より高くつきそうです。
57名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 15:28:45 ID:XPIEMMHW
その探求心と情熱が趣味というものなのだよ
58名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 17:43:41 ID:F+Jh1jfR
>>55
傷だらけだし何とかして欲しいよな。
床下も。
59名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 19:06:00 ID:Pq2BFKZ9
阪急のパーツ(GM製)日本橋より名古屋のほうが充実してた、、
2800系の床下、台車付とか日本橋でみたことない
60名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:57:54 ID:5hgN/cd6
日本橋のは売れたからないんだろ。
大須には8000系の制御器パーツは熱田神宮?
61名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 23:11:05 ID:ryjd6HfZ
需給関係でどうしてもイルボン橋は捌けるんだよ。
 な〜ご〜やぁではミャ〜鉄が捌けるでしょ〜。
 それとおんなじだわwwwww.
62名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 00:36:00 ID:PbZQ787N
>>52
Eシリーズキットはエンドウ製の床下機器一体成型床板だから
今分売してる8000床下機器取り付けるのは大変だよ
Eシリーズキットの床板も一般的なのにリニュして欲しい
6359:2008/02/14(木) 00:42:42 ID:S+Dk6aQM
>60,61
どうみても品揃えは日本橋にくらべて名古屋のほうが関西、関東、
東海系関係なく充実してる
64名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 15:19:19 ID:msRHB473
入試オワタら9300系HG仕様作ろうと思ってんだが、こんなんでいいかな?
・自慰キット
・ジオマトのインレタ
・どっかのエッチングパーツで9301/9302F化
・室内灯組み込み
・ヘッド/テールライト組み込み(富のライトユニット改造)
・TN化
・序WEB参考にスモークガラス化
65名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 20:18:58 ID:XKr8USQy
>>63
売れてないから残っているだけ

じゃねーの?
66510:2008/02/14(木) 21:00:53 ID:yCxYpxdP
>>62
2800買ってないからわからんのだけど、あれだと集電対応で19mなのでは?
67名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 23:42:48 ID:Xt1sMF+w
>>64
> ・序WEB参考にスモークガラス化
過去スレのどっかに、
舞台照明のフィルター使うアイディアがあるはず…。
68名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 00:30:47 ID:3UVdsXom
>>67
グリーンのフィルターなら、大型カメラ店のプロ用品コーナーとかにある
色補正フィルターも使えるかも。
ttp://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/cc.html
9300ならCC10Gくらいかな。これで薄い印象ならCC20Gか。
69名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 17:50:35 ID:XTk6lnll
ゼラチンフィルターか。
悪くはなさそうだけど、どうやって窓に固定するんだ?
70名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 20:05:56 ID:RKSAL3NW
>>69
舞台照明のなら、窓ガラスの裏側がフラットだから、
裏側に挟むだけでも桶。
念のため車端とかを両面テープで留めると、なおよし。
71名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 19:57:18 ID:5zMdbLBC
うぉっ、サンクス!!
21日からがんがるぉ
72名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 23:26:40 ID:M8Nwl00g
>>70
フィルム状のフィルターでポリカラーっていうシリーズがあって、
その、プラスグリーンって色ね。
73名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 23:34:24 ID:3iiHgpwS
age
74名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 18:48:47 ID:T5Yq66fl
今日、日本橋の序に逝ってきた

ジオマトの阪急の車番インレタがあった
今頃になって1010インレタが湧いてる
524のパーシが再生産されてる

ってゆうのを見てきた
75名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 13:49:44 ID:pLQofQff
>>74
汎用インレタ出るし方向板ステッカーの印刷悪いし、もうそんなには売れないだろな、1010用。

でんしゃくらぶの6300インレタまだかいのー
76名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 01:02:44 ID:aKnmekBp
age
77名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 22:28:49 ID:DbyGvm+I
ジオマトの100周年インレタを貼ろうと思うんですが
神戸線での創立100周年の装飾は
{ヘッドマーク・側面ステッカー掲出}9000F,5000F,5001F
{側面ステッカーのみ掲出}8002F,7004F,3054F
あとはスタシアか秋色阪急のステッカーでよかったでしったっけ

他にもステッカーのみの掲出した編成が支線や京都・宝塚線にも
いたような気がするんですが
78名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 22:28:35 ID:3pna/n2R
すばらしいシラけっぷりwww
79名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 23:12:42 ID:m2H5W7Ly
>>78
ネタないですやん
80名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 23:18:34 ID:wjNcwUfe
500 380 デロ10が出るというのに…
81名無しさん@線路いっぱい:2008/03/05(水) 23:46:31 ID:eC/qkDws
伊吹工房のキットってどうなりました?
82実車の話ですが:2008/03/07(金) 07:47:26 ID:2GUci8ji
スマソですが、210系や610系はそれぞれ200系や600系とメカ的な
共通性があったから、そのような番号になったのですか?
実際、600と610系は連結されていました。

もっともツリカケは、阪急に限らず、異形式の連結など
当たり前のようにやっていましたが。寸法に相当な差異があっても。
83名無し野電車区:2008/03/07(金) 22:59:37 ID:z0F1BK4D
1010系非冷房のMoってパンタ台やヒューズ箱等は残っていたのでしょうか?
ご存知の方がいたら教えてください。
84名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 00:28:29 ID:VsFKOWss
つるぺただったらすぃ。
85名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 18:40:22 ID:f2h6Hh7a
>>82
210系は電動貨車の床下機器流用でしたし、610系も、新造時には600形と性能が
異なっていたので、恐らく空き番を使用したんだと思いますよ。

以下のURLに、600・610の混結編成の写真が載ってますが、この写真(610系との
混結編成にもかかわらず、650形が先頭に立っている)は、かなり珍しい写真だ
と思います。ほかにも、廃車直前の90形の写真とか、面白い写真が載ってます。

ttp://satoyama.in/auto/sharyo/auto77.html
86名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 18:57:43 ID:NJrg0He/
今津線で610−600の混結を見たことがあるが、たしか600は中間に押し込められてた気がする

そのサイトの90形が留置されている園田の留置線は、もともと本線だったのが
猪名川の改良工事に伴う路線変更の名残だな。いま住宅地になってるが。
87名無しのコレクター:2008/03/08(土) 20:50:49 ID:dlgVbsmN
>>85 嵐山線の710の解説まちごうとる。710は705の相方で、710系とはちゃうことしらへんのかな?
8882:2008/03/09(日) 08:22:01 ID:h5UKFzE1
どうも有り難うございます。
確かに3ケタで空番がかなりあるのは200番台と600番台だけですね。

610系との混合では中間に入れられているのが一般的だった中で
600系が先頭に立っているのは珍しいですね。

90系って51系よりは大きいけど、600系よりは幅が狭いですかね。
長さは同じかな?台車がやたらと端部に寄っておりますが。
90と600の連結もありました。
96形は900系と似たような寸法ですね。この両形式の混合もありました。

園田と言えば、梅田方向から来て高架に入るより前から、神戸行きの線路の
左手にずっと土地がありますね。あの辺も元々線路だったのですか?
89名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 08:52:01 ID:cpxjgYrR
>>86,88
650形のうち、657と658は列車無線・ATS取り付け工事を行っていたので、610系と混結
晩して使用される様になっても、先頭車として使用可能だった様です。このサイトの
写真でも、658の屋根にアンテナが付いてますね。

園田駅の梅田方の土地は、猪名川の河川改良時に路線変更されたもので、旧猪名川を
渡る直前の、坂を上りながらカーブするあたりから新線に付け替えられているので、
この辺りから線路跡が残ってますよ。

90形は、模型の素材として非常に興味を引く存在なのですが、Nゲージでは、発売は
夢のまた夢でしょうね・・・
9088:2008/03/11(火) 13:44:12 ID:E7L4leO9
89さんどうも有り難うございます。
園田はかなり手前からスペースがありますね。
今は枕木置き場のようになっていますけど。
91名無しさん@線路いっぱい:2008/03/13(木) 00:04:15 ID:xU4b2Xhx
380・500が出たわけだが、どうよ?
92名無しさん@線路いっぱい:2008/03/14(金) 15:57:23 ID:1pGDeCG6
日本橋自慰に8000の制御器が入ってたぞー
床下機器もなー
93 ◆KANONeY3Gk :2008/03/19(水) 01:09:29 ID:8FDMHCRt
素晴らしく過疎
94名無しさん@線路いっぱい:2008/03/19(水) 07:57:18 ID:0u9QwVhd
過疎ってるねぇ…
専ブラ使う椰子なんてそんなにいないんだな。

で、でんしゃくらぶの6300インレタまだかいのぅ。三宮序の祭で確認するか。
95名無しさん@線路いっぱい:2008/03/19(水) 08:58:06 ID:RRqn+9Lt
>>94
俺っちは携帯からでさえ専ブラで読み書きしてるけどなあ。
96名無しさん@線路いっぱい:2008/03/20(木) 21:35:35 ID:axOUTCHh
ジオマトからプラパーツ付1010系が売ってるんだけど既出?
俺が買い占めていいか?
97名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 08:23:48 ID:MFdssDHG
それでもステッカーは藤川謹製だったらイラネw
98名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 10:23:25 ID:MFdssDHG
しかし、ホムペ見たら大トリと明記してアルナ。
さっそく注文した。情報サンクス。
99名無しさん@線路いっぱい:2008/03/21(金) 21:42:57 ID:uTVHI2J+
>>94
三宮序で聞いてきた。
「版下送ったけどまだ音沙汰がない」んだとか。
まだ時間かかりそうです。
10094:2008/03/22(土) 00:59:34 ID:+wEk//5H
>>99
情報サンクス。
気長に待つとしよう。
101フッキ:2008/03/22(土) 15:13:28 ID:BOJkUT3q
GMからと6000系と7000系(小窓有り・無し)が発売!
マルーン単色とアイボリー塗装。
19000円あたり
102名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 15:21:32 ID:+IKh06uL
Hマークと花マークどっち?
103名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 16:42:52 ID:BOJkUT3q
インレタが付属
104 ◆WoIM/bits. :2008/03/22(土) 18:40:19 ID:HtrESpYE
>>101
ソースは?
105名無しさん@線路いっぱい:2008/03/22(土) 19:28:02 ID:+wEk//5H
また床下機器だけ手に入れよう。
106名無しさん@線路いっぱい:2008/03/23(日) 00:42:23 ID:s+NvF01f
完成品にすりゃいいってもんじゃないだろ
作る楽しみはどこへやら……
107名無しさん@線路いっぱい:2008/03/23(日) 10:06:46 ID:DyqVIB7z
つか蟻の爺ころしきぼん
108名無しさん@線路いっぱい:2008/03/23(日) 20:10:14 ID:YyjZfY9Y
やっとまとっもなのがでるのかな。。。
109名無しさん@線路いっぱい:2008/03/23(日) 21:55:18 ID:DyqVIB7z
車体が8000の流用なのは仕方あるまい。
7000は別メーカーが製品化して、8000との側窓サイズの微妙な差異を表現してきたらすごかったのにな。
あ、蟻製品を待ってたんだったw
110名無しさん@線路いっぱい:2008/03/23(日) 22:55:03 ID:+wuMw035
どこかに情報あがってるの?

しかし、車体流用だったら、全然意味無いじゃん。。。

まぁ、前のキットよりはマシかな。

側面窓が全然印象違うし。
有井は側面扉の合わせ目が全然印象違って駄目なんだよね。。。
111名無しさん@線路いっぱい:2008/03/23(日) 23:29:34 ID:DyqVIB7z
>>110
情報も何もないよ。ガセネタに釣られてるだけ。
でも、今の自慰ならやりかねんでしょ。
112名無しさん@線路いっぱい:2008/03/24(月) 13:55:51 ID:G2I34h5a
そこで9000ですよ。
113名無しさん@線路いっぱい:2008/03/24(月) 16:42:36 ID:d6ghwIAd
もちろん車体は9300の流用な。
114名無しさん@線路いっぱい:2008/03/24(月) 21:53:50 ID:+xgBrGcR
日本箸の自慰にFS345あった。ミンデンも少しあった。
115名無しさん@線路いっぱい:2008/03/25(火) 07:42:52 ID:Nduwi86w
>>114
頭部ミンデンだったりしてw

完成品用の台車のことだな。
116名無しさん@線路いっぱい:2008/03/25(火) 11:56:45 ID:8VmgtY7a
つ京成ミンデン
117名無しさん@線路いっぱい:2008/03/25(火) 22:03:25 ID:Nduwi86w
つ平成イジンデン
118名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 02:32:20 ID:79n5h1Zn
つ紀勢本線イシンデン駅
119名無しさん@線路いっぱい:2008/03/26(水) 07:48:46 ID:kOidvX3W
つブリーデンブリーデンデンデンデデンデン
120名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 10:26:26 ID:TZI9h/y6
東武はなぜマルーンやクーラーとか阪急に酷似してるのでしょうね?
121名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 10:28:02 ID:vnDUTiSB
アルナだから
122名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 18:26:43 ID:I0ov4Fkd
(´梨`)<あなるほど。
123名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 21:22:04 ID:0BlfaNuy
>>122
【審議中】(AAry
124名無しさん@線路いっぱい:2008/03/27(木) 23:11:52 ID:MfwKJHCt
>>122
回収マンドクセ
125名無しさん@線路いっぱい:2008/03/28(金) 16:34:10 ID:jxzcv+N7
ところで8000前期形の車番が変更になるようだが
ttp://8316.teacup.com/takashi/img/bbs/0003010.jpg
126 ◆KANONeY3Gk :2008/03/28(金) 19:47:30 ID:ilioVixm
ウソ電かと思ったらマジかよ、、
127名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 00:36:25 ID:bU85rP0k
GMの阪急2800って、FS345オンリーの通常品と、KS74履いた2804編成とでカプラー腕の長さが違う。
通常品は無駄に長い・・・
2804編成のFS345はちゃんとKS74と長さをそろえてある。

相変わらず動力台車は腕の長さ違うし、ほんとgdgdだな。

128名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 13:49:34 ID:9NULefpQ
>>125
しかも額縁が若干削られてる罠
ttp://www1.ezbbs.net/14/yone5010/img/1206710312_2.JPG
129名無しさん@線路いっぱい:2008/03/29(土) 20:44:55 ID:MYd+1xjp
なんとなく、GMの印象に近づいたような気もするね。

もう少し段差が欲しかったから。。。
あれで縮尺上は良いのかも知れないが。。。

130127:2008/03/30(日) 14:56:11 ID:gNvMrWI0
つーことで、日本橋自慰で交換用にFS345を買ってきた。隣に並んでるKS74と腕の長さが一緒なのを確認して、と。

余った台車は暇なときに腕を縮めて、3000作るときにでも使おう。

自慰2800、床板も前後方向にガバガバなんだよな。もともと18.5m級って何なんだろ?名鉄か?
131名無しさん@線路いっぱい:2008/03/31(月) 14:12:41 ID:Er2eSsiC
>>130
検索してみたら名鉄5700が出てきた
132名無しさん@線路いっぱい:2008/04/03(木) 22:21:21 ID:V2rCwOfc
自慰は名鉄至上主義だかんね。
名鉄ヲタかわいそす。
133名無しさん@線路いっぱい:2008/04/06(日) 23:02:03 ID:6D7sGHaP
相変わらずの素晴しい過疎っぷり
134名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 08:19:22 ID:psXNPeKh
喝!
135 ◆KANONeY3Gk :2008/04/07(月) 12:48:33 ID:JQEeIOHi
話題がないな
この調子だと9月くらいまで過疎か
136名無しさん@線路いっぱい:2008/04/07(月) 18:12:59 ID:dzas+zqe
何で9月?

ところで、正雀で7300が改造されてると聞いたんだが、早速模型化した香具師はいない?
137名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 08:09:58 ID:0naCUfhG
>>136
鉄コレ事業者特注の発表ってことでね?
あるのかないのかしらんけど。
138名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 08:27:53 ID:HFejSSE1
>>136
まだ5100を使ったモックアップしか出てきてない
139名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 08:38:01 ID:0naCUfhG
びびったー
鉄コレのモックアップかと思たやんけーw
140名無しさん@線路いっぱい:2008/04/08(火) 17:55:00 ID:fIQY1r2C
16番だが、カツミの予定品に8000系キター
額縁かな
141名無しさん@線路いっぱい:2008/04/09(水) 10:45:45 ID:x59uJKOT
以前8300の半流をリリースしたことだし、
その焼き直しじゃね?
142名無しさん@線路いっぱい:2008/04/12(土) 18:55:26 ID:7HeRx6nk
800のBトレをベースに1000系に改造中だが、大手術だよ〜
143名無しさん@線路いっぱい:2008/04/12(土) 18:58:55 ID:zwj+u1iX
8000系だったら額縁以外殆ど存在しないしなぁ
144 ◆KANONeY3Gk :2008/04/15(火) 02:44:32 ID:OLTRlk2Q
過疎
145名無しさん@線路いっぱい:2008/04/15(火) 10:51:18 ID:04dWwm6F
近々、エアブラシデビュー記念も兼ねて7300系改造車を作ろうと思ってるんだが、今度の正雀には展示されてるのだろうか…
146名無しさん@線路いっぱい:2008/04/16(水) 13:34:41 ID:92rlo+PH
それって9000系もどきの前面になるといわれている7320のことか?
147sage:2008/04/16(水) 17:51:44 ID:Vkhnx0J3
テスト
148名無しさん@線路いっぱい:2008/04/17(木) 18:30:29 ID:LYnxskoh
5112作れ
側面の色あせもちゃんと表現汁
149名無しさん@線路いっぱい:2008/04/18(金) 19:44:57 ID:MUu9r193
9300の準急幕の模型は知らせてたら子供が

「なんで準急なの?特急じゃないの?なんでなの?」と後ろから言われてますたw
150名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 12:33:04 ID:XTYB6pcT
俺なんて、箕面線仕様の3100系を見て子供に「何?この阪急、ボロ〜」って言われたぞ。
もちろん幕は 石橋−箕面ですた。
最近の子供は3000系列の良さが分からないのか・・・
151名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 12:41:59 ID:7waAxwa0
幕入れちゃいかんだろ
152名無しさん@線路いっぱい:2008/04/19(土) 15:16:24 ID:Ar6CZAwT
>>150
そういうガキに限ってなくなりかけると中途半端に良さに気づいて神扱いしてくるのさ。
153名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 20:32:14 ID:rQzuEbPf
ごめん、幕じゃなくて板です、つい幕って書いてしまったorz
154名無しさん@線路いっぱい:2008/04/23(水) 21:23:18 ID:G0cqkqGv
524から1010系用エッチングパーツがいつの間にか発売されてるようですね。
155名無しさん@線路いっぱい:2008/04/29(火) 13:46:39 ID:VNJ/HaTE
保全
156名無しさん@線路いっぱい:2008/04/30(水) 08:32:26 ID:L1U9p+Sh
いまいち盛りあがらんねー。
157 ◆KANONeY3Gk :2008/05/02(金) 16:08:31 ID:jWijNJrR
これをいまいちと言うのか?
158名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 01:45:42 ID:vlC5D0TR
先月からグッズでシールセットが出てるけど、鉄模の素材に使えそう?
159名無しさん@線路いっぱい:2008/05/03(土) 08:21:44 ID:wHoCOyWz
前から1/80サイズの方向幕シールは出てるよな。
あいにくHO車両は持ってないんで使い道がない。
160名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 00:32:31 ID:5gS4IJMJ
GM完成品モデル新製品
2008年8月発売予定

阪急8000系2次車

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
161名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 02:15:29 ID:ptteKFdc
162名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 11:57:03 ID:EHj2BfbX
>>161
マルーン塗りすぎw
163名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 12:10:45 ID:Bw6czScZ
>>161
改造車特有の標識灯周囲の出っ張りを再現しているとはw
164名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 13:32:10 ID:YbtITgN5
・・・チョコレートかと思った
165名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 18:12:19 ID:TwhOVzDC
>>160
ttp://blog.kansai.com/n_gauge/1463

この記事ですね>阪急8000系2次車
166名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 18:15:57 ID:5X1hhXq8
>>165
その下の近鉄5200系も気になる
167名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 18:16:34 ID:FwU9fcwl
>>165
あんま売れてなさそうに見えたけど、2次車が出るってことはそこそこ売れたのかね>1次車
168名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 19:04:37 ID:YbtITgN5
>>166
5200系
二日目以降はなぜか引っ込めてあった
169名無しさん@線路おっぱい:2008/05/05(月) 20:02:01 ID:dq9R8RTi
>>160
台車がどうなるか注目だね。
個人的にはFS369とSS139選択式にしてほすぃ。
床下も19m用にしてほすぃ。
170名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 22:15:09 ID:CDIgpi4S
どうせなら阪急の5200系を製品化して欲しかったな
2000系とか2300系とかも…
171名無しさん@線路いっぱい:2008/05/05(月) 23:10:31 ID:KB14B/Rk
側面は去年の1次車をそのまま流用するのは目に見えてるな。
前面を製作するだけだし手抜き作か?
172名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 00:55:54 ID:JnlFR7m9
爺の人曰く、在阪私鉄はリクエストが多いが、購入者は少ないらしい。その点、名鉄は短期間ではけてくれる、と。
173名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 01:18:23 ID:FAGgDfzX
>>171
また阪神9300みたいなタイプ?良くないなあ。

>>172
モノによるだろw
174名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 01:25:32 ID:ceM2Ylb6
レイジーの8000系二次車前面、処分するか。
175名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 01:29:32 ID:JnlFR7m9
>>173
丘も同じこと言ってたな。
ま、次の製品化のためにも沢山買ってやってくれ。
176名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 01:58:37 ID:tn3nIgii
>>175
足臭い?
177名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 02:04:19 ID:HYt1zdzt
今まで散々手抜きやウンコみたいな出来の製品出しといて、売れないとかムカつくなw
蟻2800・3扉みたいに、適切なネタを価格に見合った出来で出せば、売れるのは
目に見えてるのに。

あと、名鉄は4連程度でも絵になる形式が殆どだから、自慰の価格設定でも手を出しやすい
ってのも凄く大きい要素だろうね。

あの値段で8連が基本の阪急を買わせるのは、元々無理がある。103更新みたいな
売りj方だったら、今の出来でも喜んで買う香具師は多いよ。何を言っても無駄だろうけど。
178名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 02:08:15 ID:pk2GHJDi
>>176
足臭い?
179名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 02:14:42 ID:JnlFR7m9
>>177
爺の人、最後に一言。
その気になればプラ板削れば何でも作れますから…と。
180名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 03:08:50 ID:HYt1zdzt
>>179
w

だったら、板キットと台車だけ安定供給してくれればいいよw と言いたいな。
メーカーとして、どういう商売がしたいのか、わけが分からねえ…

8000・2次車、また増結2連が定価1万超えだよなあ…うーむ
181名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 07:00:37 ID:K9PIf008
ID:JnlFR7m9.....
182名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 07:04:24 ID:x/Ik63Si
>>178
足臭い?
183名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 07:25:55 ID:YZOgkNYx
>>177.>>180
全くその通り。

>103更新みたいな売り方だったら、今の出来でも喜んで買う香具師は多いよ。

↑特にここ激しく同意
184名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 13:42:45 ID:lgnICEcO
8000系の2次車ってやる気になってくれて嬉しいけど、売れるのは増結先頭車に偏るよな・・・
少なくとも神宝線ユーザの俺には8連とか興味なしだし。
まさかさすがのGMも4両セットしか売らないとかはないよなないよな。
185名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 14:18:57 ID:hfaSnd0B
>>167
売れる売れないの問題でなく、当初から顔替え出す津守だったんだろ。

蟻から自慰潰しでさっさと8000出してくれんかの。
186名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 18:01:29 ID:rphPNuFG
もう在庫は無いのかと思っていたけど、今日の正雀のイベントでまだ1010系の鉄コレを売っていたね。
187名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 18:04:44 ID:CA6uKIhk
>>186
真っ先に飛びついた俺が通り過ぎますよー。
188名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 22:22:45 ID:ZHmjeVY7
まだ在庫があったのが驚きだったな
反応見てたら子供はリアルすぎて興味なし、親子連れは
「コレはつぶれやすいからダメ」って言ってスルーしてたw
189名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 22:46:08 ID:rphPNuFG
確かに、920系の時もレールウェイフェスティバルでは子供は興味を示して無かったね。
まあ、古い車両だからだろうけど、逆に言えば鉄コレに興味を持っている人にとっては
入場さえ出来れば並ばずに買える場所だね。
190名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 22:57:53 ID:ZYZCyKi+
>>188
>つぶれやすい

久しぶりに、この関西的表現を思い出したよ。
191名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 23:11:13 ID:3KEXcXkt
1次車の時の発表では8000/8300系と発表されていたのに対し、今回は8000系としか書いていない。
多少は幅をスリムにしてくれるのかな?でも画像は8300系だったしな・・・
192名無しさん@線路いっぱい:2008/05/06(火) 23:22:11 ID:cq/VgPl6
東京モンには10センチは無問題なんだよ。それより金型の償却の方が大事なんだ。
今度もオデブちゃんの8000系が出るぞ。
193名無しさん@線路いっぱい:2008/05/07(水) 01:53:58 ID:v9s0Bvis
>>192
車体幅が0.6mm違うと判るのか?
デフォルメで吸収されたり模型化の誤差で生まれる範囲だろ。
194名無しさん@線路いっぱい:2008/05/07(水) 08:34:45 ID:aBta0rBn
>>191
んなもん改めて車体の金型こさえる訳ねーだろが。
195名無しさん@線路いっぱい:2008/05/07(水) 14:07:13 ID:fPtUG73z
>>194
前面替えるだけで終わりかもね。
また色々な評価が出るとは思うけど。
196名無しさん@線路いっぱい:2008/05/07(水) 19:46:36 ID:xIsls6v6
>>193
本当にデフォルメせざるをえないのなら、同時にデッサンも考えてくれよな。
デッサンは芸術の基本であることをお忘れなく。
197名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 08:13:47 ID:0AWkJTBe
はいはい過渡様の製品は工芸品工芸品。
198名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 12:26:59 ID:U+GN3aBi
増結買って、8034Fにして終わりだな。部屋に飾っとこう。
199名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 21:06:09 ID:CWSPgxZN
頼むから板キットでも後期車作れるように・・・・OTL
200名無しさん@線路いっぱい:2008/05/08(木) 21:53:31 ID:zcjSZye4
糞自慰なんかどうでもいい。500と380ってどうよ?
序見た限りでは良さそうだけど。
201名無しさん@線路いっぱい:2008/05/09(金) 00:11:24 ID:l0S5qDbf
>>200
動力を入れるとなると1両約1万円。
これが安いのか高いのか…。
少量生産なのでとりあえず買っといた。
丘の親父さんも言ってたけど、
鉄コレの12m級の床や足回りを調達するのがちょいと面倒だと。
202着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/05/09(金) 01:26:45 ID:2bqTqik5
>>201
今だったら銚子セットがだぶついてるから、そこからデハ501を
動力も量販店ではTM-03がまだ出てるからそれを買えば

って問題でもないの?
203名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 01:08:20 ID:v33MtH+E
能勢電のBトレ、事業者特注?一般販売品?どっちなんだろ。
204名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 01:56:37 ID:JUfGMr31
スルッと扱いでは?
205名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 13:28:10 ID:1RYHCj6k
206名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 17:44:53 ID:3akY697f
Bトレより鉄コレキボンヌ
207名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 17:55:13 ID:oJ1Ca629
>>206
いいなそれ。610系キボンヌ
208名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 22:10:07 ID:JUfGMr31
>>207
丘あたりで高いヤシが出るのを待て。
あるいはレイルロードの売れ残りを必死に探せ
209名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 22:31:09 ID:j78pC14G
>>208
あずみののキットもあるが、あれは前面が致命的に似ていないので・・・
210名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 22:35:11 ID:vhjyVlix
でも610あたりは鉄コレになりそうで怖いな。
211名無しさん@線路いっぱい:2008/05/10(土) 23:53:35 ID:s0bkJDAX
>210

それなら810か710更新で出て欲しい。
それなら710・810や短縮して610に改造できるので
212名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 00:06:03 ID:wNOHHJGh
2000あたりで長電みたいに3両セットだと
いろいろ使い道があって良さそう
810はクロポでも売れ行き悪かったらしいから厳しいかも
213名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 00:23:14 ID:2i5d+LPJ
>>212
810はやればできる子。
クロポの出来がいくらなんでも酷すぎた。まさにレイプ。
あれに比べれば蟻旧国は神の出来。
価格は別としても、あんな製品を平気で出せる神経を疑わざるを得ないぐらい。
214名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 00:46:10 ID:wNOHHJGh
そんなに出来が悪かったのかクロポ810は。
現物見たことないからよくわからんけど、
どのあたりがレイプだったの?
215名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 07:23:59 ID:FsV+FmBh
ありゃ嵌め込み窓がおわっとる
216 ◆KANONeY3Gk :2008/05/11(日) 09:50:34 ID:WhtGKWbO
去年の8200系云々って話覚えてるヤシいる?
マジかは知らんが
217名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 16:03:29 ID:2i5d+LPJ
>>215
1000系列以前の阪急プラ完成品で、窓枠が満足できる製品って無いよね。
それだけプラだと再現が難しいんでしょう。1010系では左右の枠を
オミットしてきたし(現状これが一番マシに見える)。810系に至っては、
Hゴムを茶色く塗ったみたいな表現になってますな。

>>214
それ以外にも、ヘッドライト、板キットそのままのアンテナや連結器胴受け、
渡り板、旧国そのままの床下機器、浅い屋根、似ても似つかない台車を流用etc…

はっきり言うと、どっから見ても不細工。屋根がグレーで塗られているから、
これをそのまま組めば、もはや阪急旧型車にすら見えません。

810系更新が鉄コレで出るなら、こんな嬉しいことは無い。
1010系と並べて今津線ごっこしたいよママン。
218名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 17:20:23 ID:H3/x4ITK
>>217
長さの足りない床板も追加。
219名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 17:51:54 ID:Vs+31e0x
長さが足りないのは2800もそうだしな。
GMにとって阪急が名鉄のついでであることを如実に表してる事実。
220名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 19:19:21 ID:wNOHHJGh
>>215
>>217-219
クロポ810、そんなに雑な造りだったんですね。
尾久でたまーに放出されてるのを見掛けますが
手を出さない方がよさそうですね。
221名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 22:16:59 ID:mKTMqb/u
>>217
>1000系列以前の阪急プラ完成品で、窓枠が満足できる製品って無いよね。
一昨年秋の920系鉄コレがあるじゃないか。限定品だけど。
登場時の形態なのが個人的に残念だが、形態的には優。
222名無しさん@線路いっぱい:2008/05/11(日) 22:35:58 ID:2i5d+LPJ
>>221
むーん。。窓自体がもう少し幅が狭くて、窓枠の下辺にもう少し幅があれば…
まあ、それっぽい色に窓枠を塗り直してやればそんなに違和感はないけど。
俺みたいな香具師がいるから阪急マニヤは五月蝿いとか言われるんだろうな・・・

そういえば、524が出す鉄コレ1010系用のパーツに窓枠が入ってるけど、
あれは窓パーシの枠を削ってから貼り付けるのかな?
窓に傷をつけずに枠だけを削るのは難儀しそうだなぁ。
223名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 12:24:45 ID:WT89zHCD
1000系列以前の窓枠の表現は確かに至難だと思うが、Nにもとめるのは酷な気もする。
たとえば920系後期の細い窓枠と805、900あたりの太窓枠の差を表現したいと思ったら、16番以上のスケールではないと無理なのでは。
224名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 18:33:43 ID:pPEp/f0o
いや、そこまでの細かい差異は求めないけど、単純な □ にするのは
止めて欲しいなあと。

一段下降窓の構造上、下辺には室内側に必ず取っ手があるわけで、
下辺はどの型式でも上や左右に比して幅が広い。実車の写真を見ても、
窓が閉まっていれば、すべからく下辺が目立って太く見えるわけで、
これが阪急旧型車の肝だと思うのですよ。これを表現して欲しいなと。

一段窓じゃないけれど、Bトレのデイ100は、窓の雰囲気を非常に上手く
アレンジしている為に、ショーティーとは言え、どう見てもデイ100にしか
見えないです。これはいい物だ。
225名無しさん@線路いっぱい:2008/05/12(月) 18:43:03 ID:pPEp/f0o
スマソ。
窓の取っ手は上についてる罠JK。
下側にはブラインドが納まっているから、その取っ手の出っ張りに合わせて、
窓枠も下辺が太い、が正解ですね。
226名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 03:01:09 ID:aKjnZV4k
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080513025746.jpg

教えてください。
今、1000作っているんですが、屋根の色ってどうなってました?

資料色々と探しているんですがどれも白黒で、屋根の色がわかる写真がないので。。。
227名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 14:39:31 ID:HiE90jI8
800系がちょっと濃いめのマルーンだったが1000はどうだろう?
228名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 15:27:53 ID:MbudZDwQ
>>226 単独4連だったら鉛丹色でいい。電装解除後は一時的に新型車と同じ色だったけど
(P6でも有ったけど)最終的には鉛丹色になった。
229名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 18:17:24 ID:sM+wnOxr
登場時?自分は青黒い灰色しか知らないな…

そういえば能勢電フルーツ牛乳電車がでるけど1000系列もフルーツ牛乳電車だったのは記憶してるがその前のマルーン+クリームってあったの?
230名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 19:14:37 ID:qcFZlRun
>>229
あったような気がする
231名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 21:02:31 ID:5o7bkbcY
何スレか前でうpされた 1001@甲陽線の写真では、>>229の言うとおりに見える。

能勢電1000系登場時は、未だ湘南色の出来損ないみたいな色が採用される
前でしたから、2編成ともマルーン+窓周りクリームでしたよ。なかなかカッコよかった。
610系全廃直前ぐらいに塗り替えられたような記憶があります。曖昧だけど。
232名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 21:48:14 ID:gyrWDK81
>>229-231
能勢電1000の登場時は、マルーン+窓廻りクリームで間違いない。
ネットでは資料を調べていないんだけど、紙媒体なら、以下の本に
写真が数枚出ているのは知っている。と言うか、さっき資料を本棚から引っ張り出した。
・車両発達史シリーズ51 能勢電鉄 関西鉄道研究会(「関西の鉄道」を出している所)

これによると、牛乳前の新色になったのは1000Fが1992/10/9、1001Fが1991/6/21とのこと。
233名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 22:59:43 ID:QGQg2kY8
>>226
少なくとも晩年は、灰色系の塗装でOKです。ベンチレータのみ、車体色で塗られてました。
(廃車後に正雀工場で倉庫として、1355と並んで使用されていた時の写真で再確認済み)

234名無しさん@線路いっぱい:2008/05/13(火) 22:59:48 ID:ssxgQl41
>>226
うまいね。屋根は薄くせずそのままで、ヘッドライトだけ砲弾タイプにしたの?

鉛丹色、ベンチレーターやランボードはより茶色っぽく暗く、屋根は明るく、というように明度や色相を変えて塗る手もあるね。
235226:2008/05/14(水) 00:33:45 ID:V/DZg3ed
各氏ありがとうございます。

>>227
阪急が所有している(宝塚にあった)1000の模型では屋根もマルーンと聞いたことがあったのでどれが本当か悩んでます。

>>228
1010の2扉4連は作ったのですが、1000はもう残りの1010がないので2両で打ち止めです。
4連固定なので作ってみたくはありますが… 

>>229、231、233
3扉のときは灰色なんですけどねえ。
2扉の時代に灰色かどうかわからないんです。
1200の屋根見ると茶色のウエザリングがかかってたって感じなんですが。。。
ベンチレータ車体色ってまぢですか。。。

>>234
屋根は薄くするのあきらめました。Nサイズで1mmぐらい違うんですが、さすがにそこまでは手を出してません。
ライトはGMのクモハ11のキットがあったのでそこから砲弾型ライト頂いてます。

鉛丹色ですか……近似色ないんですよねえ。
236名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 03:47:42 ID:vUQecy5h
>>235
20年位前だが、阪和や伊勢電の鉛丹色の屋根に近似色としてグンゼのレンガ色を使っていた。
今現在レンガ色が出てるかは分からない。一応デイ100には使えるが1000系列についてはどうだろうか。
237名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 22:33:00 ID:8YjSGZKi
>>229
私鉄の車両にでかい二色塗り時代があるねえ。
610系を見に行った時代はまだこの色で大変良かったが・・・
238名無しさん@線路いっぱい:2008/05/14(水) 23:48:31 ID:JUriqnVy
>>235
鉛丹色の色あいは車体色に近い茶色だったのかもね。
あと、当時の車体色はかなり赤みが強かったかもしれない。
239226:2008/05/15(木) 03:48:24 ID:imoHfXdy
〉〉236
調べてみましたがレンガ色は現在無いようですね。
検索していると西武ラズベリーを使用しているところがあったので試してみます。

〉〉238
確かにマルーンは赤めだと聞いていますので、下地に赤2号塗ってタミヤのマルーン吹く予定です。
ジェイズは下地無視出来るんですが、現代色すぎます。
GM・タミヤは下地色が如実に反映するのでごまかしてみます。
240名無しさん@線路いっぱい:2008/05/17(土) 11:38:10 ID:EKUADDb8
鉛丹色はグンゼの艦底色が近め。
241226:2008/05/18(日) 00:09:39 ID:whsxAUS3
>>240

グンゼの艦底色ですか。みてみると結構使われているみたいですね。

ありがとうございます。
屋根にベンチレータ取り付けました。

来週中には塗装に取り掛かれるかと思います。
242名無しさん@線路おっぱい:2008/05/18(日) 11:42:41 ID:faWI0+Ze
GM8000/8300発売時期延期らしいな。
増結しか売れないと知って戦略変更か?
ま、延期はいつもの事か・・・
243名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 11:48:17 ID:a2wsD7NZ
>>242
事前の情報では8両セットだったよ。醤油は泡。
244名無しさん@線路いっぱい:2008/05/18(日) 11:48:43 ID:zfnMRt/o
前にどこかのスレで書いた「鉄コレ路面動力キボンヌ」が、いよいよ現実になった。
阪急に限らず、色々面白いことが出来そうだ。

お富さん、ありがとさん。

路面電車(動力)のバリエーション展開、期待してますよ!
245追記:2008/05/18(日) 12:32:45 ID:4BbquEoV
インサイドフレームなら、ネ申
246名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 14:29:23 ID:GW83b5//
Bトレの9300系の先頭車2両がジャンクで売られてたのでN化してみた
折角なので800系とツーショットで
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2218.jpg
247名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 16:23:18 ID:bv8NA/w5
なかなかいいね
248名無しさん@線路いっぱい:2008/05/19(月) 17:44:14 ID:y+KBwVZH
>>246
この800系は色あいが非常に良いね。再塗装したのかな?
それとも露出アンダーかな。

再塗装だとしたら、正面の窓枠塗装のコツなど是非教えて欲しいです。
形は悪くないよねぇ、Bトレ800系って。
249246:2008/05/19(月) 23:07:00 ID:GW83b5//
>>248
800系は目立つゲート跡をリタッチしたのみで製品の塗装のままでスミ入れしてシールを貼って
仕上げにトップコート(屋根:ツヤ消し その他:半光沢厚塗り)を噴いてます。
トップコートの半光沢を4回程噴くとヌメッとした独特のツヤが出るので古い車両を塗る時によく使います。

隣の9300系はスミ入れしてシールが付いて無かったので自作、トップコート(バンパー:ツヤ消し その他:光沢)で仕上げてます。
よく見たら台車を塗らねば・・・・
250名無しさん@線路いっぱい:2008/05/21(水) 00:42:39 ID:PUy5P/Iu
>>249
スミ入れ??
シルの上下や幌枠の付け根が少しくすんで見えて立体感があるけれど、
これがその効果かな?
251名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 20:48:28 ID:zFwToeQP
夏に初めてGMのエコノミーキットで組もうと思うんだけど、なんかアドバイス無い?
252名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 20:54:46 ID:ijLCEKw8
>なんかアドバイス無い?

口の利き方が素晴らしいですなw

いくつもキット潰して、自分で作り方を会得するのがおすすめだね。
253名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 22:21:02 ID:mLyFf/IZ
>>251
強いていうなら
接着剤は使ったほうがいい
254名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 22:30:47 ID:rF+V/MiO
>252
口のきき方はまあ普通だと思うが、回答に困るよな。
やるだけやってみた上で、どうしても判らないところを人に聞くようにすべきでしょう。


と、釣られてみました。
255名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 22:33:47 ID:NOmiju3E
>>251
藻前にはムリ!とだけアドバイスしといてやる。
256名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 22:45:37 ID:w6Eop+hD
初心者は接着剤よりもごはん粒がお奨め!何回も組み直しが利くからな。
257名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 22:53:01 ID:v8994LOt
258名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 23:01:37 ID:0+YM2Mzm
>なんかアドバイス無い?
この時点でダメ。本当に作る気があるのか疑問。
259名無しさん@線路いっぱい:2008/05/23(金) 23:05:43 ID:NJdns5/E
>>251
まだ買ってもないのか

や め と け
260名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 00:25:32 ID:kwqJxRpI
>>251
悪いことは言わん
8000系か7000系の塗装済みキットを買いなさい
261名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 00:31:20 ID:4MUmSsDA
初心者にちゃんとしたマルーン塗装は無理だから能勢電のフルーツ牛乳にしましょう
262名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 00:37:11 ID:v16fwUOL
いっそアメリカ博塗装で
263名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 00:45:05 ID:XOHiSoCF
幌枠の塗装は難しいよな。烏口で何度も練習してやっと出来るようになったよ。
264名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 09:55:57 ID:GMOmRIe3
>>263
幌枠に524のパーツ使ってる俺涙目。
まぁドアレールは面相筆でちゃんと塗れてるが。
265名無しさん@線路いっぱい:2008/05/24(土) 16:27:54 ID:hKTaz1jX
>>264
枠パーツは塗ってる?
それとも無塗装クリア吹き?
266 ◆KANONeY3Gk :2008/05/24(土) 20:36:35 ID:kwqJxRpI
>>264
よう俺!

264じゃないけど漏れはクリアだけで貼ってる
267264:2008/05/24(土) 22:13:03 ID:GMOmRIe3
>>266
よう俺!
同じくクリア吹きだけ。
268265:2008/05/25(日) 07:24:41 ID:0ftBeTo0
>>266>>267
thX!
どっちにしようか迷って進まなかったから助かったよ!
269名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 11:50:44 ID:DrnlgdPB
クレオスのメタルプライマーでもイイのでわ?
270226:2008/05/25(日) 22:32:07 ID:msAreA5k
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080525222456.jpg

諸氏のアドバイスを元に塗装してみました。

どんな感じでしょう。

271名無しさん@線路いっぱい:2008/05/25(日) 23:43:54 ID:b1UTSa/T
>270
かっこいいね。
完成写真も見せてくださいよ。
272名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 01:53:07 ID:PN0NEr4g
>>270
クレオスの艦底色を採用ですか?子供の頃見た810系更新とか
甲陽線800/920のイメージにピッタリ!ベストな色合いに見えますよ。
顔もハンサムだしかっこいいな〜〜。
273名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 05:07:18 ID:s9dOsGgh
昔は車体も屋根も床下もみんな茶色だったよな・・・
お絵かきで阪急描くとまっ茶色
274名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 21:36:59 ID:QkqRRYfc
今3300系作ってるんですけど、パンタでGM製以外の物を使用する場合、
何を使用すればいいんでしょうか?
275名無しさん@線路いっぱい:2008/05/26(月) 22:53:30 ID:PN0NEr4g
>>274
つ ミ 
     鉄コレ用PG16
276226:2008/05/27(火) 03:05:07 ID:k9agLQkw
>>271

今週中にはお見せできるかと思います。
屋根このあと部分的に曇ってしまったので、もう一度吹きなおしました。
多少粗はありますがなんとか戻りました。

>>272

はい、クレオスの艦底色です。
こんな色なんでしょうね。

甲陽線800/920。夙川駅に止まっているのを見た記憶しかないです。
小さい頃三宮以東に出るのはあまりなかったので、屋根色までは覚えてないです。

もったいないことをorz
277240:2008/05/27(火) 12:42:22 ID:LeV56lcN
屋根を艦艇色にした場合は、結構末期の場合に成るので、
車体の塗装には艶消しをウンと描けるか、色を調合して使えるなら
マルーンが少し色褪せた風に白をホンの少々混ぜてから使った方がイイと思う。
278名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 20:41:14 ID:Osh3ZKjK
>>274
取り付けの穴をそのまま使いたいなら、過渡のPS16Aで代用
自分で開けるのなら>>275が良いかと。


爺はそろそろパンタ改良しろよ・・・・
279名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 23:07:43 ID:LtQzY1bs
改良が必要なのはパンタだけじゃねーし。
280名無しさん@線路いっぱい:2008/05/27(火) 23:30:43 ID:XmTYKCVU
>>274
富の名鉄7000用のPT42FNの上周りと、PS16あたりの台座合体とかどうよ?
折角やるなら1本ホーンも再現させたいべ?
281名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 03:32:32 ID:sSF7psVT
今津線だと
282名無しさん@線路いっぱい:2008/05/28(水) 15:05:21 ID:VTv6z0Q7
今津線がどうしたん?
283246:2008/05/28(水) 23:19:27 ID:rgZrugn2
全然組む気が起きないBトレ阪急アメリカ博塗装の800系を>>246の800系を組んだ時に余ってた正面非貫通パーツを使って805+855にしようと
シンナー漬けで塗料を落して調色中、かなりくすんだアズキ色なので艦艇色にダークアース少々でやっとそれらしい色に
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2234.jpg
284226:2008/05/29(木) 01:38:03 ID:BdVVkM+n
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080529013307.jpg

>>240


            ___     ________
     ____,../     \   | |          |
    ノ   /          \  | |          |   屋根を艦艇色にした場合は、結構末期の場合に成るので、

  /   /               | |   BENQ   | 車体の塗装には艶消しをウンと描けるか、色を調合して使えるなら
 |     |::..          ...:::: | |           | マルーンが少し色褪せた風に白をホンの少々混ぜてから使った方がイイと思う。

 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、;;;;;:::/| |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |


まぢっすか。
新製イメージしてたんですがねえ。

エアブラシは怖くて使わなかった。(買って2年近くたってるのに)

とりあえず完成にしときます
285名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 10:53:21 ID:QA4tcDov
旧型車って今の阪急より結構色落ちの具合が激しかったような記憶がある。
塗装直後の車両と混結してたりすると落差がすごい。
286名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 13:45:58 ID:CZ1Qcc5U
>>284
何このかっこよさ…
マルーンは予定通りタミヤですか?落ち着いた色合いで良いなぁ。

>>285
大昔のは知らないけど、末期の810や17m車、能勢に逝った610とか
屋根の色合いも編成毎に違ってたような…真っ黒に汚れた奴とか
赤茶っぽい奴とか。
287名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 15:42:26 ID:QA4tcDov
920系なんか屋上をパテみたいなもので補修していたものもあったな。
そこまで模型で再現すべきかどうかという問題はあるが。
288名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 21:58:38 ID:/CwfG1B5
>>284
すばらしい!

 
  1000系や〜
   あ〜
    1000系や〜


松島を見た際の芭蕉の気持ちがよ〜くわかりました。
289名無しさん@線路いっぱい:2008/05/29(木) 22:01:24 ID:+Fj2fE1n
>>285
鋳鉄シューによる鉄粉の影響もあって、1年程使うと車体の艶がかなり失われていた
様に思います。

それでも、阪和線あたりの旧型国電などと比べると、綺麗な車体でしたよ。
290名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 02:57:37 ID:u9bitnfs
色あせてくると白っぽいマルーンに屋根がなんていうか緑っぽい焦げ茶色だったよな・・・920とか810は
1000系列は色あせたのを見た記憶があまりないが黒っぽかったような?アスファルトが風化して白っぽく
なった感じ?
920とかはアレだ、松の木の幹の色っていってわかるかな・・・
291名無しさん@線路いっぱい:2008/05/30(金) 19:20:13 ID:qQQ4H2vi
>>284
エアブラシ使おうよ。塗膜をかなり薄く出来るよ。

♪どうせあるなら、使わな損!損!
292226:2008/05/30(金) 23:10:12 ID:aY+i+1dT
レスありがとうございます。

>>286
そうです。西武レッド→阪急マルーン→タミヤマルーンです。
阪急マルーンは試しにやって見た程度です。

>>288
あざっす!。作った甲斐あります!

>>291
ええ、やっぱエアブラシの作例を見せてもらうと塗装の綺麗さ段違いですね。
今作っている奴で練習がてら挑戦してみます。

293名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 10:40:13 ID:TGlTXWpt
オカ1/80・16.5mmの8000系、前面のテストショットがホムペに出ている。
294名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 13:54:52 ID:h0p9pF5L
>>293
だいぶ前から掲出されてるぉ
295名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 18:49:49 ID:RJ1ICrnx
能勢電Bトレの前面窓、あれってサッシ付き窓ガラスなの?
296名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 19:25:00 ID:DwOkU6dK
冨士模型の阪急9300系を作ってるんですが、ジオマトリックスの阪急9300系車番の金属インレタの在庫がまだある店って、大阪近辺でどこかありませんか?教えて下さい。
297名無しさん@線路いっぱい:2008/05/31(土) 20:22:23 ID:h0p9pF5L
つ超傷本店
298名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 07:59:49 ID:aV5VB12u
オカの阪急320、発売延期になったけど、個人的にはボーナスでもう1両程度購入
出来そうなので、助かる。
299名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 13:04:15 ID:QYWnHeRu
結局いつ頃になるんだろう…
300名無しさん@線路いっぱい:2008/06/01(日) 14:23:57 ID:z2LasbJ0
つーか、500/380入手した香具師のレポや作品が見たいよママン。
301 ◆KANONeY3Gk :2008/06/02(月) 00:14:13 ID:wEmzD4ml
知り合いに古い阪急のEキットもらったんだが
パッケージが手動幕の5304で、床下にエンドウって書いてあるのっていつ頃のやつ?
シールが今よりいい気がする
302名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 01:24:05 ID:blGaoGcv
ハイカスタム仕様とか言うヤツかな?

結構前のもののような。。。

今はかなり手抜きな箱になってるよね。

元々、ファブレスの外注だしさ。
303名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 12:39:53 ID:JsSuCMhh
阪急はまだ写真入りの化粧箱かと。
ハイカスタムの台車はもはや入手困難だから床板買い直しだな。
304名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 20:39:00 ID:+5nee4Dg
305名無しさん@線路いっぱい:2008/06/02(月) 20:41:25 ID:9CC5stoT
>>300
500はLazyJack製のものを持っている(こっちの方が安い)ので、380を買いました。

車体はオカ製という事もあって、板厚があってしっかりとした感じ。窓柱なども細く
抜けてます。窓枠は別張りで、運転台・乗務員扉などはそれぞれ1枚づつ貼る形で、
ここは塗装後に貼るのが前提になっているかも知れません。

比較まだ組んでいないので何とも言えませんが、半田付けでしっかり組んだ方が良い
と思います。ただ、キットの内容からすると、もう少し安くてもと言う気もします。
306名無しさん@線路いっぱい:2008/06/04(水) 12:58:55 ID:aCY0S8W2
>>305
やっぱりハンダでないとあかんか…そうか・
307名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 19:51:31 ID:6GWYBbEw
関西圏でジオマトリックスの6300系用車番インレタ売っているところご存じありませんか。
308名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 20:10:08 ID:2vOfiZTP
>>307
超傷園本店は覗いてみた?
309名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 20:50:19 ID:6GWYBbEw
>>308 ありがとうございます。
310名無しさん@線路いっぱい:2008/06/07(土) 23:31:24 ID:UaE7Pemb
そういへば、でんしゃくらぶのインレタどうなったんだろな。
インレタ屋からなしのつぶてのままなんかな。
311名無しさん@線路いっぱい:2008/06/09(月) 22:21:37 ID:YMc0uTXz
>>307
え?もう売り切れてなかったっけ?

前日本橋GMに在庫あったなと思って買いに行ったら、ジオマトの在庫が全部なくなってて
「取り扱いやめました」だってさ。
312名無しさん@線路いっぱい:2008/06/10(火) 00:36:01 ID:0l2q3XbT
>>307,>>311
尼田無はどうだろう…
行った事がないので分からないが、秋・相模田無には塩的インレタが置いてあるので、
「もしかして」とは思うのだが。
俺は秋田無で6300インレタを購入、改造準備用6300バラ数両とともに塩漬け状態(苦笑)
313名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 12:59:08 ID:yqB/blpe
>>312
21に開店する木津川田無も狙えよ。
314名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 22:23:16 ID:7bS1RiTg
能勢電鉄の1500系を作っているのですがあの前面の方向幕どうやって拡張すればいいですかね?
削るとHゴム・・・じゃないけど出っ張りがなくなってしまいますし
315名無しさん@線路いっぱい:2008/06/11(水) 23:50:45 ID:fVaR5Tk7
序ウェbにGMインレタきたね
316名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 01:34:30 ID:hL3gjNID
>>314
銀河あたりで国電用方向幕っていうパーツがあったかと。
寸法が丁度いいかどうかはわからんけど。
それっぽくはできるんじゃないかな。
317名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 01:47:32 ID:SD/zXzfk
>>314
タヴァサの品番PN471国電方向幕セットの
クモユニ74とかのが近いが、ちょっとオーバースケールかもな
ところで台車どうすんの?FS333って近似のすらないんだよな
318名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 19:20:03 ID:2aqC1lSV
グリ完8300系は三次車になったね。
319名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 22:06:06 ID:gW2RQg5f
8000/83000じゃなくて8300系なんだね・・・・一次車は二連だけ買ったので6連と組み合わせようかな・・・高いな・・・
320名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 22:09:40 ID:LH5gCtf9
もうちょっと値段が安ければなぁ。
321名無しさん@線路いっぱい:2008/06/12(木) 23:17:24 ID:nTa3RFYN
>>319
83000系という新型車両が阪急に出るのですねw
322名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 07:59:15 ID:3tchQoSx
昨日ポンバシ犬で阪急9300の4連(M無し)を3000円で買ったんだが…中間が全部パンタ無し。基本編成と違うことに帰ってから気付いたorz
増結買うつもりだがパンタ付き無いし…どうしたものか
323名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 11:22:41 ID:Zhu11tYX
>>318
3次車の増結2両セットを期待したいところですね。宝塚線利用者としては8040形を再現したい。
製品のままだと8304編成と8315編成にしかならんね。

なんだか6000・7000/7300系も完成品で欲しくなってきたな。

(´_`).。o(…8000系二次車の再現法は前面窓を創意工夫?値の張る創作だなw)
324名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 14:32:24 ID:F2XRpZJj
8300系3次車のパンタ付きの屋根、交差パンタとシングルアームとではヒューズ箱の位置違うのつくり分けしてくれるのかな。
あの値段で共通では困る。
325名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 17:17:08 ID:EP+cmcIb

【阪急8300系<京都線>3次車】につきましては、
諸般の事情により、ご案内を改めさせていただきます。
      何卒、ご了承ください。


ちょwwwwww
326名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 18:14:18 ID:F2XRpZJj
東京モンはこっちの事情を読みきってないな。6000系7000系のバリ展やった方が
めちゃ売れるの判らんかな?
 せやから東京モンは田舎モンや言われんねん。
327名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 18:56:00 ID:zjKEwxLe
さよか〜
328名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 19:33:39 ID:9PEKNGLN
つか蟻から出るの待った方が得策でね?
自慰2本買う予算で3本買えるし走りも(自慰に比べれば)いい。
329名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 19:58:48 ID:9PX16vg3
中途半端な製品化するくらいなら、先頭部を作り別けたパンタ車込みの4両と、
パンタ無し中間車のみ4両の共通増結セットといった区分けにしてほしいくらいだ。
>阪急8000系列


しかし、前回の2次車予告といい、今回の3次車予告といい、
執拗なツッコミ入れられて、あわてて製品化予告を取り下げたとしか
思えないくらい、迷走してるね。
330名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 20:07:47 ID:enTQWIwo
2次車は台車が混在してたからだろうかねぇ
331名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 21:27:34 ID:GeMLQBMw
口うるさい阪急ファンの本領発揮か…

よく考察された製品が出るのであれば、これも致し方ないのでは?
332名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 22:12:26 ID:3wgfCPRQ
>製品のままだと8304編成と8315編成にしかならんね。
に気づかされたのか
あるいは8315Fの中間2両のことを忘れていたのか・・・
333名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 22:30:40 ID:7rXHdd/J
>>314

ぼくも能勢電100周年記念号作ってるけど、方向幕のところは穴開けちゃったよ。

その場しのぎで窓セルでもはめ込んでガラス越しの方向幕みたいにするつもり。
334名無しさん@線路いっぱい:2008/06/13(金) 22:49:13 ID:TgiC8w6R
3次車にするなぁら8040も出せるよね?(幅的に8300の顔っぽいけどさ)
335名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 01:19:42 ID:4M2WnsWC
蟻の東武50050みたいに顔を交換できるようにして、
9300くらいの一体成型塗装済みキットにしといてくれたら
いろいろ展開しやすかったのに…。
このまま流れてしまうのかな。
336名無しさん@線路いっぱい:2008/06/14(土) 09:53:08 ID:VsUK8ynG
このスレの住人に東北地方の人がいたと記憶するが、大丈夫か?

無事を祈る。
337名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 00:48:01 ID:GXXYNE0T
>ご案内を改めさせていただきます。

まさか例の8300を車番印刷済みで発売するとか?
さすがにそれは無いか。でも8315Fなんか8両セットで車番印刷済みでも良い様な。
しかしあの予備の無いインレタどうにかならんのかなあ。
338名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 08:55:59 ID:1Ag6N0Gt
>>337
三次車なら8連6連、両方車番付でもおkな訳だが

インレタの件については同意
339名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 21:46:19 ID:zbO4welH
8300とか関西ですら塚決定だな…
んで、阪急ヲタは口だけ出して買わないとか何とか言われるんだろうね orz
340名無しさん@線路いっぱい:2008/06/17(火) 23:00:44 ID:ySd99QVi
出し方が悪い様な気がする。6300系なんて、頻繁に再生産してる様に思うし。
341名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 01:21:53 ID:kx1bBt61
>>340
それほど再生産されてないと思われるが…。
342名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 01:27:08 ID:g0LGaxU9
わかめマークになってから3回か4回は生産されてるじゃん
KATOにしては多い方
特に私鉄ものだったらぶっちぎりかと
343名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 01:57:49 ID:lWz60GGB
>>342
3回と4回じゃ随分違いがあるかと。
ワカメになってだいぶ経ってるしな。
ついでに30年以上走ってることを考えると多いかすらわからん。
344名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 02:03:13 ID:g0LGaxU9
間違えた
4、5回かな
まぁ最低4回なら多い方かと

最初のわかめ製品

・・・・この間に再生産あり?

2000・2001年ごろに再生産(この時点では結構プレミアがついていた気が ここの再生産で俺が購入)

数年後(2004年ごろかな?)に再生産

2007年に再生産
345名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 02:08:21 ID:kx1bBt61
そう思えばHマークの頃も入れると、凄いと思う。

しかし最新カタログからは消されていることを考えると…。
346名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 04:03:37 ID:GoBd2OA0
あのカタログは今年度の生産計画みたいな物らしい。
載ってない=絶版というわけではない、という説明を受けた。
347名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 12:08:44 ID:hc5UsFEv
再生産少ないってのは京急800みたいなヤツのことだろ
348名無しさん@線路いっぱい:2008/06/18(水) 12:29:38 ID:wUoqqWfW
6300の再生産は高頻度だと思うよ。
これを越えるのはコキ10000クラスしかないんでね?
349名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 15:12:47 ID:YZBonRCG
少なくとも、加藤の私鉄としては、阪急はブっちぎりで売れてる訳だ。

それが爺の手に掛かると塚続出。挙句に阪急ヲタは…とか言い掛かりを
つけられる始末 orz
350 ◆KANONeY3Gk :2008/06/19(木) 15:35:32 ID:1J5Oc63T
カトーさんにもっと阪急出してもらいたいな
2300とか出たら100個買うわ
351名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 16:20:18 ID:UGTOKpd1
塚続出って、蟻とバッティングした2800系くらいだろ。
最近の8000系完成品なんてほとんど在庫ないぞ。
7000系や8000系キットもどこにもないし、9300系キットもあまりない。
板キットなんてしょっちゅうなくなって再生産してるし。

なんか鉄模板の厨房は3日残ってただけで塚とかいってる。塚の意味が違ってしまったのか。
352名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 19:07:22 ID:ihxGg8O0
>>350
25年ぐらい前に、過渡で6000が発売予定品としてカタログに載ってたんだけどな。

あと、蟻ではかつてのしなのマイクロ時代や蟻の初期に真鍮製で出していた
製品が改めて製品化されることが多い(2800がそうだったし、東京メトロ5000も
今度発売になる)ので、3000を製品化してくれたらいいなぁ。
353名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 19:23:04 ID:ALOTBlO3
>>349
まぁ確かに前回生産品が塚ってないんだから嘘ではないと思うが、それは恣意的な表現だな。
他の私鉄型だって再生産すりゃ同じようにはけるだろからさ。

なんで過渡は阪急6300ばっかり再生産するんだろな、つかなんで他の私鉄型の再生産を嫌うんだろ。
354名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 20:02:40 ID:Cz0xop3k
京急800は登場時の姿だから、中間封じ込めの運転台が撤去された現行の編成とは違うんだよな。
そういう所が再生産にブレーキかけてるのは事実だろうね。
355名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 21:15:56 ID:ALOTBlO3
それに比べたら運転室直後にある客窓の有無なんてかあいいもんさ、と。
356名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 22:16:47 ID:TP1m72KL
実際に、売れてるんでしょうね。
357名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 23:36:53 ID:HA//dTnU
>>353
西武新101系:|д゚)ジー
358名無しさん@線路いっぱい:2008/06/19(木) 23:46:06 ID:0F6rp2s1
>>351
8000完成品、確かに見ないな>当方関西在住
8連もう1編成ホスィー
359名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 08:46:01 ID:2tSTuSGJ
自慰姦8000は値段が値段だし、仕入れ数少なくなってんだろな。
360名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 18:33:12 ID:o/Qvr32q
JOSHIN見たんだけど阪急用のインレタ生産するの?
361名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 18:34:03 ID:o/Qvr32q
JOSHIN見たんだけど、阪急用のインレタ生産するの?
362名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 18:35:51 ID:0eXk28ta
新参厨うぜぇww
363名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 20:30:21 ID:qF7e/KM6
>>354
屋上機器の一部がエッチングパーツ(?)で、
再生産すると採算が合わない、という話を聞いた。
現物を持ってないから真偽はわからない。
364名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 21:01:10 ID:Lxtwllp8
8300系3次車発売けて〜イ。詳しくはNGI氏
松本で8040F2連発売。
365名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 21:50:53 ID:oWrrFcqw
●4081 阪急8300系「京都線」3次車 交差パンタ車6輛編成セット(M付き) 26,250円
●4082 阪急8300系「京都線」3次車 シングルアームパンタ車8輛編成セット 31,500円

・車輛ナンバー及びロゴマークは、車輛マーク(転写式)となります。

定価は編成あたり1000円程安くなってるな。しかし!
・・・・ナンバーとか印刷済みでも良かったんじゃないの・・・・??
366名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 22:09:03 ID:V+S9Skt7
どっちも1編成しかないのに何故インレタw
367名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 22:18:39 ID:Lxtwllp8
8315FのC#8415の屋根上にラジオ受信装置が付くのか?
自慰クオリティでは1次車と共用かも。
368名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 22:34:25 ID:7Bgv5gq6
正直車番は印刷済で良いっしょ。>8300系 3次車

全く同タイプが2編成以上あればともかく、今回は特定編成なんだし。
369名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 23:03:45 ID:2tSTuSGJ
>>368
その分更に値上がりしてもいいでつか?




…うん、大勢に影響ないな。
370名無しさん@線路いっぱい:2008/06/20(金) 23:19:57 ID:7Bgv5gq6
>>369
2804編成の時は車番印刷されてても値上げされてなかった様な。

…元から値段高いですけど。
371名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 07:36:04 ID:yT4Skpn6
>>370
そう言えばそうやった。と言うか少し安かった様な。
一編成ずつしか無いんやしロゴ、車番とか印刷しててもバチあたらんやろ。
自慰のする事はようわからんな〜。
372名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 12:36:39 ID:g6e5EJrB
>>370
高槻の良品買館で大幅値下げセールで15680円か何かになってるぜ、今。
373名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 13:14:45 ID:jRUtA3Dp
関西圏のどこかでカトーの阪急用パンタを売ってるところは無いのだろうか・・・。
374名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 13:50:22 ID:HVn23lkp
インレタ化は一応8040系化も視野に入れているんじゃないかい?>3次車
そうなると中間車6両はムダになるがな・・・

先頭車TN対応化は地味に嬉しいな>ソースはJoshin-web
375名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 15:17:15 ID:fBPF02P4
>>374
8040は限定で発売されるわけだが
376名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 18:26:56 ID:HVn23lkp
>>375
知ってるよ
8000Fも登場仕様として松本限定ver.で売っていたな…

要は下記のような塩梅じゃない?
・インレタ・ステッカー全て貼付済で先頭車ユニットのみ発売→松本限定の8040形2連
・インレタ・ステッカー選択の自由(8300の3次車だが8040形も可能)→一般流通
実際NGI氏の所を見るとステの品番は1次車と共通=神宝用大型幕(枠)も収録っぽいな。

余談だが一応公式発表になる昨日から遡ること2〜3週間前、阪急百貨店うめだ本店8階の鉄模売り場で、
「松本商事限定 8040形2連予約受付中」なる貼る紙が出されていたなぁ。
紆余曲折が垣間見えた一連のGMの動きだったが当初から「3次車」の方向でハナシは進んでたのかもね。
377名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 18:41:13 ID:jRUtA3Dp
8040こそインレタにして、8315、8304は印刷の方が良いだろ・・・。
378名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 20:08:31 ID:kcAc5UAA
それにしても何故あえて各1編成しか無い3次車を?

まさかとは思うが2次車を蟻が?来月いきなり発表だったりして。
379 ◆KANONeY3Gk :2008/06/21(土) 20:08:31 ID:npNkF+NX
それなら全部印刷済みでいいでしょw
380名無しさん@線路いっぱい:2008/06/21(土) 20:09:32 ID:kcAc5UAA
>>379
確かに。笑
381名無しさん@線路いっぱい:2008/06/22(日) 22:24:18 ID:5v7zgMOK
>>378

しかも8032×8・・・
蟻本気出したらやりかねん


382名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 00:23:31 ID:dbEillMW
妄想乙!
3838200系:2008/06/23(月) 04:24:41 ID:/pJb1pub
8040形と8315Fってグリーンマックスからリリースするの?

俺は8033と8332と8304もリリースして欲しい。
384名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 06:21:22 ID:dbEillMW
馬鹿の8200系が湧いてる。
385名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 07:22:06 ID:Eka90R+5
>>382>>384
お前もイチイチ出てくるな厨房w
386名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 07:54:56 ID:FWg5UC9G
>>378
2800の前例があるだけに薄々ながらも期待してしまうよね。
万が一出してくれたら喜んでお布施するよ。
自慰よりは絶対安いだろうし。
387名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 12:45:14 ID:vQl+5JuK
>>386
単価は安いだろうけど買い溜めしなきゃならんから、ある意味しんどいぞ。

自慰なら再生産が期待できるからな。
388 ◆KANONeY3Gk :2008/06/23(月) 16:33:24 ID:z8U66LUS
蟻から出たら自慰厨の俺涙目
389名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 22:40:17 ID:qnaWwK1F
8040 の2連。
動力搭載だったら、2セット買うな。。。まぁ、ないだろうけど。

情報求む。
390名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 23:27:50 ID:W/x+Z+QW
坊や、他に買うものはないのかい?
391名無しさん@線路いっぱい:2008/06/23(月) 23:37:19 ID:MCzxxYGM
8040F×2+鉄コレ動力

伊丹線
392名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 03:22:11 ID:AwaVFvZr
>>323

「阪急8000系 3次車 宝塚線 先頭車2両セット(完成品モデル)」
松本商事からOEM商品として発売予定だって・・・。
393名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 03:58:50 ID:S8wYDiRI
>>323
GMの8000系って8300系の図を使って作ってるやろな。
車体幅が広く感じるからな。
屋根のRは5620で車体幅2800と思う。
394名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 08:25:26 ID:rqb5GRdv
>>389
既にレスがあるように鉄コレ動力入れるとか、過渡6300の動力入れるとか、いろいろあるじゃん。
逆に糞動力を掴まずに済む、いいチャンスじゃないか?
395名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 18:16:27 ID:gTDN/7hk
8040予約しました。
8040F印刷済と、車番インレタ対応印刷無しの2種類の発売。
動力無しの2両セットで各10,290円。
どちらも松本商事限定とのことでした。
396名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 18:38:43 ID:kklusykf
富のHG気動車2両セットと同じくらいの値段していて動力無しとは・・・・恐れ入った。

しかし簡易金型の一体成形2両セットものが、未塗装ボディ・上回りのみで6000円くらい
するから、塗装や下回りを含めるとこの値段・・・なのか。
2編成購入したいが、それでKATOのまともな製品が8両セットもので購入できてしまうのに、
などと天秤にかけてしまうw
397名無しさん@線路いっぱい:2008/06/24(火) 22:52:08 ID:fRLjFNj6
>>396
誰だってそう考えるさ…
そして、阪急ヲタは口だけ出して(ryと蔑まれるのさ。。。
398名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 00:03:22 ID:1DZcmo63
ヘッドライト廻りの処理を考えると。。。

普段、増結編成が続行で走ってくるのを見ていると、2両だけで走らせてみたいなってね。

399名無しさん@線路いっぱい:2008/06/25(水) 10:29:14 ID:T+8ipecy
ということは、KATOの阪急6300系のコストパフォーマンスの良さで、他のものが高く見えるのか。
400 ◆KANONeY3Gk :2008/06/26(木) 01:07:52 ID:FxCuQY4Z
最近のは全体的に高い希ガス
カトーが6300出したときよりものは良くなってるし、その分高くなるのは仕方ないが
今カトーが阪急出したらいくらくらいになるのかが気になる
401名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 21:41:40 ID:rZUinadM
GMよりは安いでしょうね。
402名無しさん@線路いっぱい:2008/06/26(木) 22:28:11 ID:sytxKd4c
どうせバカなマニアもアホなヲタも買うから
価格は高くて良いんだよ

と、マツモトは考える
403倍賞千恵子のおいど:2008/06/27(金) 00:26:38 ID:VMVnu33r
苦言!
阪急の模型マニアを叩くな!
あんたこそバカ。
404名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 00:56:28 ID:1eHUGGQS
路車板追い出されたからって、ここで暴れるな元座席収納車
405名無しさん@線路いっぱい:2008/06/27(金) 18:40:37 ID:77QX8w/9
404も元座席収納車の仕業だな。
406名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 09:32:56 ID:HS8B1SXQ
鉄コレ用20m動力ユニットに付いている台車枠のFS345を見ると、いずれ2000系以降の
編成が出ると期待してるのだが・・・。
407名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 10:10:29 ID:EyljBC87
>>402
阪急マニアやヲタは所得が多いんだ、と好意的に考えておこう。
408名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 18:14:50 ID:6pkHKTnS
>>406
車体の長さも20m級になってたりしてなw
409名無しさん@線路いっぱい:2008/06/28(土) 20:15:48 ID:Me1YIOdq
能勢電Bトレどっさり出てましたね。あわてて買わなくてよかった。
410名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 00:53:59 ID:Jr3Acmh9
やっぱりGMのエコノミーに顔面移植?
411名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 06:34:38 ID:8ufusMuq
>>410
そのままでは、顔面がなくなるぞ。
別の阪急Bトレインの余り顔面から、調達か?
(当然阪急マルーンに変身させるという認識で。)
412名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 09:09:01 ID:T6l4lxJU
413名無しさん@線路いっぱい:2008/06/29(日) 09:49:51 ID:Jr3Acmh9
>>411
能勢電の幕って、エコノミーそのままの京都線幕じゃ無理だろ?
国電パーツで設置し直すのが面倒な人は、やっぱりBトレから作るんじゃないか?

南海サザンだったか、顔面のためだけにBトレ買ってる知り合いもいたし…w
414名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 00:51:16 ID:oZRJWe01
9300に雌車導入・・・。俺は9300に絶対雌車ステッカーなんぞ貼らんぞ!!
415名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 00:57:03 ID:hCJvCaXS
9300系も「女性専用車両」というゴミタメに変わるのか・・・
416名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 08:20:59 ID:Mqt0tnSy
せっかく雌車が減ったと思ったのに…
ぢゃあ6300系廃車反対!!


昨日高槻の猟貧快感行くのに、行きも帰りも9300に当たったなぁ。
ま、たいしたものないからもう行かないや。
417名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 09:05:32 ID:aVfFQXNy
GMの完成品は相変わらず値段が高いなあ,,,,
定価30000超えってorz
もうぬるぽ
418名無しさん@線路いっぱい:2008/07/01(火) 16:38:40 ID:axQyfSeh
>>417
ガッ!
419名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 11:05:10 ID:4XGrsaus
阪急6000系のBトレか発売されると噂を聞いたが真偽はいかほどに
420名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 12:34:07 ID:7zgWnzx1
>>419
6000ていわれても、箱だけやん。Bトレじゃパンタ位置の違いなんか再現できんし。
既存のパーツの寄せ集めやね。
421名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:22:29 ID:go8k12Cy
Bトレもいいけど、6000の"ちゃんとした"Nゲージ製品が欲しい。

GMのキットが袋入りのまま手元にあるけど、どうも作る気にならない・・・
422名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:52:15 ID:7zgWnzx1
>>421
あの6000や7000の、正方形でないけど8000ほど縦長でない窓枠がばっちり再現されてたらすごいな。
423名無しさん@線路いっぱい:2008/07/03(木) 23:58:25 ID:+8WTJ3vK
実車の事でスマソ
遂に6300系に廃車発生。
被災車両以外でワンハンドル車初の廃車
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080702210523.jpg
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200807020911295129e.jpg
424名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 02:03:30 ID:ChyW3p3G
早速、加藤の6300で再現してみますね。
425名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 03:58:43 ID:GK+4BZtv
>>424
やめてくれよおおおおおおおおんんんんんん
426踊りたい夜:2008/07/04(金) 05:27:45 ID:HZYHq8rS
>>424
酷いことぬかすな、ドアホ。
427倍賞千恵子のケツおいど:2008/07/04(金) 05:33:18 ID:HZYHq8rS
GMが昔出してた7000系7300系タイプは単なる子供のおもちゃで出来が悪かったなぁ。

Nゲージに金属で作った不細工な6300系があったなぁ。
長く感じてわろた。
428吉永小百合の髪の毛:2008/07/04(金) 05:39:46 ID:HZYHq8rS
ポチで見たNゲージの金属で出来た2800系と3000系もおかしかったから千恵子くさいや。
429名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 08:39:29 ID:BugIA8Hm
その点、金属でできた6000は…
メーカー違うし。

あ、金属製6300も長くないのがあったな。
430愛と死を見つめて:2008/07/04(金) 15:46:10 ID:HZYHq8rS
6000系ってエンドウ?
長くない6300系は妻板に窓がある電車やった。

GMの阪急のHSC車〜5300系と阪神3901形も何かおかしいからワロタ。

阪神5500系と9300系も屋根のRがひらべったいからおかしい。美沙子くさい。
実物はR6000で8000系のR9000にくらべたらまるい。
431名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 16:06:43 ID:GK+4BZtv
金属製の6000ならたしか持ってた……
432名無しさん@線路いっぱい:2008/07/04(金) 18:00:26 ID:ChyW3p3G
過去にしなのマイクロで製品化され、改めてマイクロエースでプラ製品化
された車種も多いから、6300(加藤とのバッティングを避けて6330?)
や3000が出るかもしれんね。

エンドウの6300や6000は今でも憧れるねぇ。63は妻板に窓が有る
のはご愛嬌。金属製に艶の有る塗装、ビシッとした窓枠塗装が素晴しい。
433名無しさん@線路いっぱい:2008/07/05(土) 22:35:14 ID:pcUNboCv
エンドウの6300、動力車ならまだ新品で手に入るんでね?
434鏡の中の裸像:2008/07/06(日) 04:31:41 ID:e0+LYF1C
エンドウの6000系と6300系は俺が生まれた頃の電車やな。
ポチで見たけど素晴らしかった。

長い6300系はマイクロエース?
他に出来の糞悪い営団5000系もポチで見たけどワロタ。

今までにマイクロの金属製の営団5000系とか小田急9000形みたいな変な奴を見てワロタことあるやろ。
435名無しさん@線路いっぱい:2008/07/06(日) 08:34:09 ID:n9HjHQCt
なんでこの板でまでアンタの(ry
436名無しさん@線路いっぱい:2008/07/06(日) 10:15:59 ID:ce3S3AXJ
エンドウの阪急6000、中間パンタ付きが1500円で販売中。1両では買いにくいぞ。
437名無しさん@線路いっぱい:2008/07/06(日) 12:56:38 ID:Gjig8lEv
>>436
その1両でリーチかかってる人間でないと買う気ないよな。

漏れ、エンドウおけいはん5000中間のリーチ街。
438名無しさん@線路いっぱい:2008/07/06(日) 14:38:48 ID:2AeO1IAi
エンドウの京阪5000、アレはエンドウ阪急6300とは逆に
実車に有るはずの妻窓が無いんだよな…
439名無しさん@線路いっぱい:2008/07/07(月) 09:38:13 ID:g2MaSYhr
>>438
ない窓が開いてるより、あるはずの窓がないほうが、なんか納得できるなw
440鏡の中の裸像:2008/07/08(火) 01:16:26 ID:Oy8mpZhF
エンドウのNゲージって近鉄8800系と3000系が一番出来がいいんとちゃうか。
近鉄8800系って2610系に比べたら優しい感じのスタイルやなぁ。
8400系とか1010系は糞やけど。

漏れは近鉄3000系と8800系と阪急6000系が欲しい。

8800系のツートンカラーって発売したことある?

GMは8600系を出して欲しい!
441愛と死を見つめて:2008/07/08(火) 01:31:06 ID:Oy8mpZhF
エンドウのおけいはん5000系って5002Fか?
ホロがなかったら5553Fやろな。

車体は長い18400ミリになってないか?
実物は阪急よりか短いて聞いたで。

漏れは阪神と阪急の寸法は鉄道ダイヤ情報で見たからわかるけど他はわからんよ。
442名無しさん@線路いっぱい:2008/07/08(火) 11:42:00 ID:8Vjyqa72
Nゲージのレア物を語るスレはここですか?
443 ◆KANONeY3Gk :2008/07/08(火) 13:43:43 ID:Is+bPc1E
いいえ
エンドウスレです
444名無しさん@線路いっぱい:2008/07/08(火) 16:54:39 ID:LQv00oLE
路車板の糞コテが(ry
445名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 00:19:07 ID:r141oOeP
2008年12月予定

A2011 阪急2300系 非冷房6両セット 18795
A2014 阪急2300系 更新車7両セット 20790
446みすず児童合唱団:2008/07/09(水) 01:05:20 ID:Y3ovSvbd
>>445
2300系ってマイクロエースが出すんか。
3000系3100系も出して欲しい!

金属で出来た3000系は車体が長いからごっついおかしいなぁ。
447吉永小百合の髪の毛:2008/07/09(水) 01:12:57 ID:Y3ovSvbd
GMの7000系はごっつい出来が悪いからワロタ。
8315Fの次はちゃんとした7000系出して欲しい!

漏れは松本商事で8040形予約したい。

448名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 01:28:10 ID:5MW7twpY
>>445
やった!マ、マジで?(;∀;)
449みすず児童合唱団:2008/07/09(水) 01:42:11 ID:Y3ovSvbd
>>448
あんたは車体が長い金属の3000系2800系を買いなさい。
450名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 01:45:41 ID:jwsIv6Hy
2300系なら2800のパーツがだいぶ流用できるからね。
ついにしなのマイクロ時代の3000系の事実上のリニューアル再発売と
いえるね。

2300をベースに、2021系をエコノミカル台車を新規製作して発売って
いうふうにすることもできるな。
451名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 01:52:48 ID:GGRsUeSm
うそだって
452名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 01:59:04 ID:5MW7twpY
('A`)
453愛と死を見つめて:2008/07/09(水) 05:23:43 ID:Y3ovSvbd
>>451
あ〜あ、嘘やったんか、も〜お。
金属で出来た長い3000系だけでは嫌じゃ、クソー。

お前らも3000系見てワロタことあるやろ。
454名無しさん@線路いっぱい:2008/07/09(水) 23:28:06 ID:82Y8CaTE
(。゚´Д`゚。) さよなら6356。。

ttp://www52.tok2.com/home/ensennet/special/warning3.html
455名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 01:14:52 ID:k/WxRU60
12両は残るから良いやん別に
456名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 07:12:48 ID:i6Z7i417
早速、京都模型の6300で再現してみますね。
457名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 09:44:50 ID:vzFMHqUL
>>456
うpきぼん
458名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 15:18:00 ID:j9UrrwI4
鉄コレ動力にミンデンタイプが入ってからというもの
絶対鉄コレで2300系出ると信じてる。先頭+中間車で。
459名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 21:33:38 ID:88spZwCL
2800が出たりしてw

しかし動力の長さがあわないから、謎といえば謎なんだけどな。
460名無しさん@線路いっぱい:2008/07/10(木) 23:36:42 ID:n1WomLxH
今年は京都線の西院開業から80年、河原町延長45周年だったと思うので、鉄コレ
の限定シリーズで、これにちなんだ製品が出ると予測してますが、どの形式でも
大歓迎です。

ただ、2300系以降の標準車体なら、何時でも買える製品で出して欲しいところ・・・
461名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 02:59:08 ID:o0ZdWWV1
>>460
でしたら恐らく毎年恒例、秋の事業者モノならデイ100が濃厚でしょう。

2000/2300系なら第5弾の様な大型新性能車両特集の時に期待できるかも?
462名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 06:57:23 ID:Rd3bZ2LP
>>461
通常品はやめてくれ。
いらない子が山ほど集まる。

早起き1回で済む事業者特注きぼん。
463名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 13:35:12 ID:59Ofakvm
特注品は勘弁
通常品で

いらない子は回送したったらええねん
464名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 17:48:15 ID:FknOrvVw
通常でも特注でもいいから、買えるように売ってくれ。
いくらなんでも販路狭すぎ&販売数少なすぎ。
465名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 21:48:53 ID:eLj032aB
関東に居るファンにとっては、あの販売方式が一番辛い・・・
466 ◆KANONeY3Gk :2008/07/11(金) 22:29:31 ID:VGRsjSth
事業者だと関東涙目だし購入する場が少ない
通常版だと要らない子が…
難しいが漏れは事業者がいいかな…
467名無しさん@線路いっぱい:2008/07/11(金) 22:47:27 ID:0sG8weh/
P6なんてでる訳無い。全鋼半鋼どのタイプか 時代はいつにするか。巾が広すぎ。Bトレも売れ行き悪かったし。
出るなら710系やろ〜。
468名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 00:58:05 ID:1oTJe9HF
おすい
469名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 01:53:11 ID:TAG6ZRRP
うすい



関東人は日比谷いったらええやん。
そら晒し瓜が普及してる関東なら、通常品で出たら楽勝やろな。
470着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/07/12(土) 05:57:37 ID:sjQIPdHN
>>467
> 出るなら710系やろ〜。

なんのかんの屁理屈こねて
要はお前の欲しいもんキボンヌしてるだけやんけ

鉄コレなら何が出ても阪急なら買ってしまうんやけどね
471名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 06:49:28 ID:fXACEpNM
北大阪鉄道や新京阪鉄道、京阪電気鉄道新京阪線時代の車両は京阪から出すのが筋だと思われ

阪和形なら阪和電気鉄道時代のは京阪から、南海鉄道山手線時代のは南海から、鉄道省国鉄JRの阪和線時代のはJRから事業者特注で発売と
472名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 07:17:43 ID:W9wTTsg+
>>471
ハ ァ ?
とりあえず病院逝ってから出直してこい
473名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 10:31:43 ID:B6Tw8qBN
次の阪急の事業者特注鉄コレは610系、2000系、1型(簡易半鋼化改造後)のうちの
どれかじゃないか?
610が一番無難かな?
610なら、切り継ぎで810/710への改造だってできるし。
474名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 10:48:15 ID:27m1eb8Q
>>473
610なら、能勢電時代にもできるしな。
むしろ、能勢電ファンが狂喜乱舞したりして。
475名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 14:44:04 ID:9wXaZE1V

なら能勢電で出るやろ。
阪急からは2000系以降でよろ。
476名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 16:03:54 ID:TAG6ZRRP
なぁおまいら、仮に2000で出たとしたらさ、いくつくらい欲しいよ?
やっぱ100両はいく?
477名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 16:23:26 ID:OMDeyJWE
>476
標準2両セットとして50セットも買うのか?
並んで手に入れる手間だけでも相当だな。
そこまでやろうっていうコメントが、凄すぎるねw

個人的には本線用冷改8両に今津線6連とか支線用の3連と4連。
全部で12セット手に入れば十分だと・・・・・・計算してしまったw
478名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 16:31:50 ID:TAG6ZRRP
>>477
いや現実に手に入れられるかどうかは横に置いといて、の話としてさ。
2000系で24両きぼんなら、2000〜5000までの種車を
買うと考えたら、100両もあながち変な数字ではなかろw
479名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 18:51:34 ID:VTSl+Kb0
古すぎる電車は売れんやろ。現役を知ってる世代がある程度居る車両でないと売れへんよ。
710と810なら2両でも絵になるし、窓枠の色替えるだけで両方出せるし現役を知る世代も多い。
ただ、出すとしたらホロ枠無しの最初期、前半期、3ドア後の後半期どれになるかで売れ行きは全然違うと思うが。
神宝線が2回続いたから次は京都線だろうが。大穴でP6お稲荷さんセットとか。
480名無しさん@線路いっぱい:2008/07/12(土) 20:36:23 ID:tX4gOxdQ
しばらく在庫が残った920系セットは、晩年タイプで発売されていれば、もう少し
早く売り切れたのではと言う気もする。1010系が3扉化後の車体で発売された理由
も、そのあたりを考えての事ではないかと。

2000系以降の車両は、売り方次第でかなりの売れ行きになると思う。
481 ◆KANONeY3Gk :2008/07/12(土) 21:32:25 ID:1oTJe9HF
世代がどうこう言い出すと116と900の2両セットが…
妄想しすぎた
もう2000でいいよ
482名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 03:06:33 ID:3YWYo/SF
>>480
もう少し早くというか、瞬殺だったと思われ。

基本2連の原型と、7連とか8連があった末期とでは需要がケタ違いだし、
何より末期なら、団塊Jr世代でも実車を見てる香具師が居るしね。

三宮開業当時に拘ったんだろうケド、原型にガッカリした香具師は多いと思う。
483名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 08:11:57 ID:L+g6TpRJ
>>480
しかしその1010も、製品そのままではぴったりの編成にはならないという諸刃の剣。
まぁ晩年ゆえの宿命だが。
484名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 22:41:13 ID:Z1PwS1ua
能勢電Bトレが超傷に積んであったけど、このスレでは相手にされてない?
485名無しさん@線路いっぱい:2008/07/13(日) 23:30:36 ID:u+ZXN0t0
相手にされてないね。
もうBトレはお腹いっぱいかな。本家の6000も一般流通で出るみたいだけど。
ステッカーがNで転用できるかどうか興味あるくらいか。
486名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 01:48:13 ID:EyIFBjfz
インレタでお馴染みのジオマトさんが、オクで阪急9001Fデビュー記念の
HM(実物)を出してるね。どんな商品のために、採寸したんだろ?
たまたま見て、ちょっと驚いた。
487名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 11:27:25 ID:INQzHNp5
最近の富技の傾向から金型流用で
冷改1010系とか出たりして
488名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 12:54:00 ID:ZA1eWTRf
>>487
2つ扉より可能性は高いな。
489名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 17:09:30 ID:Sj9Dmh5c
>>485
前面は5300の流用っぽいな。
能勢電幕は再現されなかったようだ……。
490名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 19:48:23 ID:B7kRXc+k
 普通
妙 見 口
491名無しさん@線路いっぱい:2008/07/14(月) 21:08:22 ID:zzbkDlLM
>>487
大穴で1000形とかね。
492名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 02:28:13 ID:IXQwd24k
810
493名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 08:48:20 ID:Gy92ao47
>>491
ある意味大量買いしなくていいから気が楽だなw
494名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 11:46:34 ID:3gNKXkku
試作台車をわざわざ作ってくれたら神
495名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 17:34:12 ID:c7Zxrc75
だから810だっつーの
496名無しさん@線路いっぱい:2008/07/15(火) 21:32:46 ID:lQUo5nEL
600形の晩年形2両編成ってのも、全然OKです。もっとも、他に転用しそうな
人が居るかも知れないけど。
497名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 02:07:23 ID:tebFG7c5
おまいらしょーもない妄想でスレ消費すんのやめれ
>>495のとおり810晩年仕様だからそれをどう調理するか考えとけ
498名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 03:29:26 ID:teODt9tA
窓から投げる
499鏡の中の裸像:2008/07/16(水) 07:43:41 ID:sIqfhVCG
お前なんかGMの7000系を改造したBトレでええんや。
中国で作ったGMの7000系と8000系は見てワロタ。

俺は松本商事の8040形が欲しい。
500名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 08:01:51 ID:CU4aBB47
>>497
500get!!
501倍賞千恵子のおなら:2008/07/16(水) 08:33:41 ID:sIqfhVCG
チャーミーカー、うんこ。
502名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 09:01:35 ID:083ZRLb8
>>497
それなら大量買いしなくていいから気が楽だ。
503名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 21:15:24 ID:mmxLJvuw
>>497
ソースは?
504名無しさん@線路いっぱい:2008/07/16(水) 21:17:08 ID:9J/tqoOT
>>497
さては汝、マルーンの会だな?
505名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 00:49:50 ID:6ZmXWu8F
へー、9300キット、再生産したのかー
506名無しさん@線路いっぱい:2008/07/17(木) 19:22:05 ID:syl3TDoA
>>505
最近上新でも見かけるのが難しくなったなと思ったら再生産か・・・。
まぁ実車も絶賛増備中だからそれなりに売れるだろうね。
自分も窓の大きさ修正して9303作ろうかな
507名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 00:03:31 ID:kcNTzy2H
マルーンの会ってなに?
508名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 04:26:35 ID:uES/B10K
>>507
ティムポをマルーンに塗って阪急沿線の銭湯に集団で現れる謎の団体
509名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 07:48:37 ID:S3KyTI8u
>508
それマルーン5じゃね?
510名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 09:43:08 ID:/x3AQ4Na
>>503
年間のグッズ類販売計画表ってのがある
4月の時点で鉄コレもBトレもいつ出るか決まってるんだ
今年は神戸線の当たり年だな
511名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 12:16:41 ID:uxEU00Kh
メーカーとの交渉はもっと前からだろし、そらそんなもんだろ。
あとは情報が漏れるか漏れないかだけの問題。
512 ◆KANONeY3Gk :2008/07/18(金) 14:38:28 ID:4M1DYQek
あまり神戸線に興味のない俺には…
弄れるネタは大歓迎
未だに1010の改造が終わってない(始まってない)が
513名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 16:29:56 ID:wcv3aTaN
Bトレは9000系と5000系更新車だってな
514名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 17:20:06 ID:S3KyTI8u
5000更新は買いだな
515名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 17:27:04 ID:HZdhITTF
>>513-514
もしかして、鉄道の日に発売?日比谷で発売されたら、また大変だ…
516名無しさん@線路いっぱい:2008/07/18(金) 20:29:23 ID:VTQzfd1p
810なら、今津線の6連あたりは揃えたいところ。5000更新はパスかな・・・
517名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 04:55:55 ID:V9qFLeN8
810なら8連と6連1本ずつ、最低で6連1本欲しいな
5000更新、Bトレの顔って改造ネタにはいいんだけどサイズがGMキットと合わなかったり、窓セルが一体成型だったりして使いにくいんだよなー
518名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 08:49:49 ID:D6jVt8EN
もし、鉄コレで810が出るなら12両は揃えたいね。
6×2で今津線風にして・・Mo・To?そんなのシラネーヨw

雰囲気重視で逝くw
519名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 10:01:59 ID:+KHrR3c6
810なら、710にもできるな。
520名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 16:53:58 ID:HDgFAN7D
今津線、いいよね!
810系、1010系あたりを鉄コレで、2000系、3000系、5100系、5200系をGMキットで。
難敵は920系、800系だな。
521名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 20:27:02 ID:KX6K2VdO
920・800なら、Lazyjackのキットがあるけど、もう売ってないでしょうね。
手元の未着手品、作らないと・・・
522名無しさん@線路いっぱい:2008/07/20(日) 20:59:39 ID:wQxibKOR
>>518
810のMoToなんて、簡単に作れるだろ…
523名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 10:49:27 ID:dKOVcl6A
しかし何で神宝線ばかりなんだ。今年は京都線全通80年だろ・・・。
ジオラマも出るとしたら神宝線なんだろな。
524名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 11:15:12 ID:69DVPwzp
て言うか何で年間のグッズ類販売計画表の内容を知ってるのか?
やはりマルーン5?
525名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 11:26:36 ID:SoFPQOLe
>>523
ジオラマ、まだやるのかな…
526名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 11:43:38 ID:TwYh5GSH
西宮北口の奴まだ売れ残ってるからやらないんじゃ・・・
527名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 12:36:29 ID:ImwgXbPw
>>523
京都線は外様だからでしょ
528名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 14:10:57 ID:jWW5S34s
27日宝塚ホテルの部品販売?でBトレも売るんかいな!?
529名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 14:15:12 ID:SoFPQOLe
>>528
売れ残りがありゃあ、売るでしょ。
むしろ鉄コレ1010いねーかなー
530名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 14:39:54 ID:xZ23IsBc
ttp://jp.youtube.com/watch?v=3GFQPLo3y7E

810系出るといいなぁ。出たら出たで、ゲルリッツキボンヌとかなりそうだけど。
531名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 21:54:11 ID:SKUC5DxJ
>>530
もし810/710で出すのなら、台車は近鉄2250で新規製作したものが使えるさ。
532名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 22:24:42 ID:SoFPQOLe
台車のために近鉄2250ゲットした阪急ヲタ涙目w
533名無しさん@線路いっぱい:2008/07/21(月) 22:36:37 ID:xZ23IsBc
ああ、そうか!すっかり忘れていたよ。あったね、ゲルリッツ!
そういう意味では810系、製品化しやすいと言えるか。
どうせなら台車2種付属キボンヌ。価格上がってもいいから。
鉄コレKSのT台車って、手に入れにくいんだよなぁ。
534名無しさん@線路いっぱい:2008/07/22(火) 03:28:21 ID:SDJeOi5P
そろそろでる、8040 って車番とか印刷済みはいいけれど。
インレタなのかな?
前面窓のは、どうせなら窓の中に貼りたいけれど。
情報は現品待ちでしょうかね。情報あれば、いただけませんか。
535名無しさん@線路いっぱい:2008/07/22(火) 14:26:12 ID:D4YwYpWt
>>534
今年の夏は国語の宿題を真面目にやろうな
536名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 01:07:53 ID:idhDQlm8
鉄オタ版、夏の友
537名無しさん@線路いっぱい:2008/07/23(水) 21:00:36 ID:b46nigS+
>>531
あれはFS103とはかなり形が違うからなぁ・・・

538名無しさん@線路いっぱい:2008/07/24(木) 01:42:25 ID:jtOqAW6X
クロポのFS106で代用しよう
539名無しさん@線路いっぱい:2008/07/24(木) 22:08:28 ID:Rlrz3Hob
710なら、FS-106でも良いのだが、FS-103とは違いが多いかと。
540名無しさん@線路いっぱい:2008/07/24(木) 23:33:35 ID:fNjCB6Qx
>>523
漏れはそれに掛けてP-6が鉄コレで来ると踏んでたんだがなぁ。
810は出来が悪いなりにも黒歩でプラ製品になってるから微妙。
もっとも810が出たら3セットは買って今津線風味にするが。
541名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 12:03:53 ID:lFQS8gXp
462 名前:中の人 :2008/07/25(金) 11:45:46 ID:rpAiB/Vi
>>460
10/11(土)・12(日)の日比谷で発売予定会社
小田急 1400形
阪急 2000系
近鉄 800系
京急 旧600形
東急 7700系
全て2両セットで発売されます。



2000系??
542名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 12:08:30 ID:xNYc+G8K
本当だったら大人買い警報発令だな
543名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 12:47:52 ID:VSP6sIcQ
ま、生暖かく見守ろうぜ。
過去に同一金型で再犯された例はあるな…
1弾日鉄自+つるりん→銚子セット
544名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 12:52:52 ID:oNn+DV/P
小田急1400形って次の鉄コレで譲渡先のが出るから
あまりありがたみがないような。
というか、小田急1400形の現役時代知ってる奴なんていないだろうに(4000形に更新されたし)
売れるのかね?
545名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 13:02:52 ID:VSP6sIcQ
>>544
ま、このスレで論じる話じゃないね。

阪急で売れない車ねぇ…900原型とか、1形式1両ずつの流線型の奴とか。複数買いしないやろ。
546名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 13:31:13 ID:oNn+DV/P
90形がでたら6両まとめ買いする奴とかいるかもしれんぞw
正確には全部形違うけどw

900形は3両買って920の間に挟んで神戸線再現(このさい原形かどうかは無視)
547名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 14:35:22 ID:eheL7pxS
920原型から900更新作るよりは、900原型から900更新作る方が楽だから900なら原型でも買うかな
俺は2000はスルー
GMキットからできるし、冷改が大変そうだしね
548名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 17:34:23 ID:Mc6amNep
しかし、2000系の窓枠を鉄コレのパーツ構成でカコヨク作れるもんかね?
Bトレみたいな感じだったらやだなー。
549 ◆KANONeY3Gk :2008/07/25(金) 18:22:51 ID:2VlOhThC
マジならどっかのサイトで見たオール先頭八連とかやりたいな
出来によっちゃ足回りと屋根しか使えんかもしれんが
550名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 18:28:09 ID:bWAm89oD
ネタ臭いが
出すなら19m動力も一緒にお願いします
551名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 19:02:36 ID:VSP6sIcQ
>>547
2000をスルーできるなんて、ある意味漢だな。
蟻製品ならともかく、富テクならそんなに酷い出来にはならんぞ。

ま、2000なんざあくまで仮定の話だが。

あ、出てもあんまり売れそうにない車、8200があったなw
552名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 20:02:17 ID:Zu/dmjOC
間違いなく810って言う人いたり2000と言う説が飛び出したり。

正に五里霧中、暗中模索。
553名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 20:09:39 ID:GSWbm2yy
>>552
2chのソースもない怪情報に五里霧中、暗中模索って
踊らされすぎやっちゅう話で


出ないよ、きっと
まあ出てくれたら嬉しいなあ程度に構えてないと反動がきついぞ
554名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 20:21:42 ID:5WZhSc2g
更新5000を2000のBトレから改造して作ったのに…
窓枠加工やクーラー交換など息止めて汗かいてやったのにさ…
555名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 21:06:33 ID:Zu/dmjOC
>>553
まあね。2000はできたら蟻あたりから出して貰った方が。
どちらかと言うと810やP6あたりの方が出てくれたら良いかな。
9月くらいには何が出るか完全に解るだろうし。ゆっくり構えておくか。
556名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 22:02:13 ID:GCo43VB2
2000ならやはり競技の種別板を付けて緑の京阪8000をぶっちぎらなくては・・・。
鉄コレでP-6はリベット省略がなぁ。
557名無しさん@線路いっぱい:2008/07/25(金) 22:07:06 ID:VSP6sIcQ
でも考えたら、毎年毎年限定品に踊らされるのもしんどいな。昔は缶々とか、最近ならBトレとか。
阪急は、早起きすれば長時間並ばずに買えるから、まだ楽なほうなんだけどさ…
GMキットがあるから見送るって考えも「あり」な気がしてきたよ。
558名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 00:32:33 ID:4CRltEe7
そもそも、まだ発売されると言う確定情報も無いのに、情報に踊らされ過ぎかも
しれませんね。まあ、何か出るとは思いますが・・・

まあ、何が出るか、期待しながら待ちたいと思います。
559名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 00:35:17 ID:odhrTu+O
去年の1010系だって誰も当てられなかったもんな
そもそも鉄コレの話題自体あまりなかった
9月16日あたりに発表になって騒ぎ始めた感じだった

妄想するのは楽しいけど、XX系らしい、って話はアテにならん
560名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 01:25:08 ID:CsPyI7PD
>>557
海外赴任中なんだよ。
日本を出たとたんに920、1010、2800、8000…嫌がらせかと思ったわ。
鉄コレは出る度に家族やオタ友(非鉄)に頼み込んで、手間賃渡して、って。
自分で買えるなら半休しか取れなくて7時の新幹線に乗ることになろうとも並んでたかもだけど。

P-6の他はスルーかな。
むしろ何も出ないことを希望したいくらい。
561名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 10:37:53 ID:sAJ++UYO
P-6は蟻が出してくれたらいいんだけどな
というかメーカー品で出しそうなの蟻ぐらいだし
鉄コレ限定販売は並ぶのがかなわん
562名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 13:19:30 ID:g+pq/4Ym
>>560
(´駄`)<阪急を買うので半休しますw
563名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 13:55:45 ID:KACGAy5g
(´w`)<ハンキューベリーマッチ
564ブーマー:2008/07/26(土) 19:31:00 ID:EjYn0Us/
パ、パスタイム、クダサイ!
565名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 20:02:46 ID:0kg8wbNE
晴れたる青空 我らのブレーブス 萌え立つ緑か 我らのブレーブス
勝利を目指して 鍛えし技を この日も示さん 我らのブレーブス
阪急 阪急 ブレーブス おぉ阪急ブレーブス
566名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 21:41:11 ID:g+pq/4Ym
六甲颪に〜♪
567名無しさん@線路いっぱい:2008/07/26(土) 23:20:10 ID:YukKCsao
鍛えたる〜我ら〜熱と力の益荒男だ〜
568名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 04:53:18 ID:lMKeGgm1
>>563
[ー。ー]つ<<< ´w`) 川相さん帰りますよ
569名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 13:56:20 ID:n1NzavKh
570名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 14:59:09 ID:TOe9qHDJ
新井貴浩
571名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 16:21:03 ID:uqZWTSGB
>>569
うむ、無難に仕上がっている感じ。
ボルスタレス台車のゴム?部分は艶ナシの黒で塗るぽしたいなぁ。

現行編成だと8304×6の併結相手がいない…
顔だけ挿げ替えの「タイプ」でいいから6000・7000系列が欲しいねぇ。
572名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 20:03:41 ID:W/rfIzZ1
さて7320Fが魔改造されて正雀に登場したわけだが
http://rail.uploader.dyndns.org/index.php?&id=647332
573名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 20:12:28 ID:ksHy2eRw
>>572
この写真が公開されるずーっと前の5112のモックが登場した辺りに前面を作った事があったが、
俺の技術力じゃ無理だったんで解体したよ。
574名無しさん@線路いっぱい:2008/07/27(日) 20:16:49 ID:A2/fzGaa
いずれにしても、"正調"6000・7000系キットが発売されないと・・・
575名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 00:02:51 ID:ztmaJsTU
阪急2000,3000、5000非冷、冷房6000、7000系マルーン単色
欲しいな。
1010系の冷房もトミより出て欲しいな
今津線にいたモンで 
すでに810 1010系は持ってます。
昔のエンドウの6000系はいいですね
GMのキットでいろいろつくったのですが
できばえに満足できず それでも少しは上達」してますがまだまだで・・・
576名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 06:38:24 ID:3Dvpu07D
鉄コレも、Bトレも、BKも、プラ完成品もいりません
お願いですから阪急通勤車エコノミーキットを安定供給してください

ストックがAセット20、Bセット7あってまだ不安って病気ですよね、わかります
これさえあればいいって人・・・いない?
577名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 07:05:33 ID:zgXbHJav
7300系魔改造の製品化をお願いします
578名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 09:34:19 ID:ncGMoiAK
ああいうのは蟻がやってくれるよ
579名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 11:41:40 ID:9LhwYYs4
魔改造7300何となく作ってみた。

http://h.pic.to/sa9la

PCからも見れるようにしておいたぞ〜
580名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 12:02:38 ID:Wh/3L/qf
>579
何かのっぺりして見えるが雰囲気は出てるな
阪急通勤車キット買ってくりゅ
581名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 20:42:19 ID:wU3A/htg
エコノミーキットが発売された時、喜んで買った覚えがありますが、あれから早くも
25年、そろそろリメイクして欲しいですねぇ・・・
582名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 21:11:12 ID:RFd3OFYi
エコノミーキットで7000系とか作る人は、床下機器はどーしてます?
遠藤のやつだと違和感ありまくり・・・
583名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 21:39:07 ID:/4iRVTG8
魔改造もナースキャップ載るんやろか
584名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 21:47:02 ID:3LaIoth8
>>579
ライトが8000と同じなのは問題じゃない?

やっぱし部品請求で9300の先頭車ボディー買って作ると一番いいのかな。
585名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 22:38:28 ID:th4i2bkn
>>584
>>572を見るとライトはどちらかというと8000タイプだと思うが
586名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 22:40:57 ID:3LaIoth8
>>585
どうみても実車は9000と同じライトですよ。
587名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 22:57:06 ID:Wh/3L/qf
ヘッドは8000シリーズ
フォグは9000/9300シリーズってかんじじゃね?
588名無しさん@線路いっぱい:2008/07/28(月) 23:30:30 ID:ncGMoiAK
フォグに突っ込んだら負け
589名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 00:40:09 ID:Ohrcomtn
>582
各自創意工夫するだけのウデがないので、全車そのまま。
したがって、
5000*6
2800*8
3000*8
7000*6
4本作ったが、床下は全て統一orz
590名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 05:55:01 ID:t7bz/GnS
>>582
ワンハン車は作ったことないけど、5300系5850形みたいにほとんどブラ下がってないようなのは適当に切り落としてる
M車みたいにたくさんついてるのはそのまま、前後にしたり一部切り落として余ったパーツ持ってきたり

HC仕様から通常仕様にリニュ、なんていいだすとキリがないし、動いてたらそんなに目立たない
591585:2008/07/29(火) 10:19:00 ID:MZ5VAb8q
>>586
ああ、標識灯はあきらかに9000タイプだな。
ヘッドライトのことを言っているのかと思った。

>>589
床下機器なんか気にしたら負け。
適当に箱がぶら下がってたらOKw
592名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 14:57:46 ID:OhKSCFq4
>>581
表示幕改造車の前面もそろそろマトモなのが欲しいですね、今じゃ主流派だし。
欲を言えばリニュ5000系や能勢3120F、阪神8000系(8011F以降)とかも…

今じゃ6000/7000共用で一段モッコリとした表現となると市交60のライト部分をチマチマと削って取り付け…とか面倒なのよな。
「創る楽しみ」というGMのコンセプトに沿ってはいるがw

みどり最大級の中の人に期待してみる。
593名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 15:21:49 ID:eZaRv6hv
>>579

フォグライトの出っ張りを削ったらそれっぽくなると思う。

光るところをな
594名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 20:52:50 ID:Ec3k4RdT
床下機器にこだわらないなんてお子ちゃまやなw

595名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 21:33:56 ID:DbGrZl0Q
最初に作った7000系と、その次の3300系はそのままだが、
3番目の8000系は流石にVVVFパーツを取り付けた。
それ以降、5300とか7300とか作ったけど一応全部GMで売ってるパーツを使ってるわ。
596名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 22:04:09 ID:GrtBm9A0
床下機器に関してどうもです。
思い巡らすより手を動かしたほうがよさそうですね。
597名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 22:21:42 ID:iMr0N2q2
ホビーセンターKATOで、KATOの6300の床板だけ発売していた頃(今と違って、座席が
含まれていなかった)は、それを加工して使ってました。

5300ならそのまま使えるし、5100でも、抵抗器が異なる程度でそのまま使ってました。
何より、走りの悪いエンドウのFS-369を使わなくて済むのが助かりました。
598名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 23:11:56 ID:MZ5VAb8q
もっとおおらかに楽しもうぜw
ちょっとぐらい違っても気にしない気にしないw
>>594
模型って本来お子ちゃまのものだしなw
599名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 23:23:57 ID:CPN3KP6H
>598
まて!!
鉄道模型は英国の貴族の遊びだぞ?
本来子供は手にすることが出来ないはずの遊びなのに…
600名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 23:27:58 ID:3CsA/LFK
>>598 チミはしなのマイクロの隠れ信者だな。
601名無しさん@線路いっぱい:2008/07/29(火) 23:56:12 ID:MZ5VAb8q
いや、さすがに20mの阪急車は困る
正直床下は凝りだしたらキリがないのである時点からふっきれてしまった
602589:2008/07/30(水) 00:44:40 ID:aC2ECuLi
>601
確かに、阪急エコノミは床板(機器一体型)の関係から面倒なので吹っ切れた。
しかし並べ替えのきく車両では、実物通り付けないと走らないのではという
脅迫観念みたいなのが出てきている。

阪急車も抵抗器を交換すればかなりふいんきが変りそうだが、
GMにそれらしいパーツが無い。

603名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 21:55:30 ID:ebGehdbW
標識灯をフォグランプだと思ってる奴は何なんだ? 種別ごとの取扱規則も知らんのか。
たまには外に出て実車を見た方がいいぞ。
604名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 22:14:22 ID:adw7UjMJ
別にフォグと標識灯とは区別しなくても良いだろ?
準急以下が1個点灯でそれ以上は両方点灯ってだけだろ?
近鉄は正直よくわからんがそれ以外の関西大手私鉄は大体同じじゃねーの?
605名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 23:13:26 ID:+zApE6UG
>604
フォグと標識灯は全然ちがうだろ。
ちなみに、近鉄は向かって左1灯が準急、右1灯が急行、両方が特急や快急だ。
606名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 23:20:50 ID:fiyYvk3c
>>604
快急以上が両側点灯、急行以下が向かって右(M台側)点灯。
あとフォグランプと標識灯はどう考えても別物。
隣の会社のヤツについてるのがフォグランプ、阪急はあくまでも「列車標識灯」。
607名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 23:33:49 ID:VyWMlq7A
突っ込んでる奴こそカレンダー見てみろw

fogの意味を知らないでも横文字を使いたがるお年頃なんですよ。
608名無しさん@線路いっぱい:2008/07/30(水) 23:56:09 ID:adw7UjMJ
9300とか7300の改造に付いてるライトは頭に付いてるヘッドライトと腰部の標識灯とフォグ一体のライトじゃないの?
腰部の奴が分裂して光ってた気がするんだけど…

ってかき込みしようと思って写真見直したら外側はテールだった…
ヾ(゚д゚;) スッ、スマソ
609名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 03:24:12 ID:evrgYNuR
種別+尾に+フォグ? とか不安になっちまったじゃねーか!!
610名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 09:03:37 ID:l3UHCAaQ
そろそろ正解言うけど、フォグランプってのは本来霧の中で使うモノよ。
223や321の常時点灯はカッコツケだと思うけどなw
通勤型にまで付けるとは思わなかったわ。なのに雪国を走る681系列には無いという……。
611名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 14:18:33 ID:5qEVs7Ay
むかしやたらフォグランプつけてる自動車あったが、あれもけっこう見た目だけだったな。
612名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 16:04:55 ID:l3UHCAaQ
後付け灯具は80年代のドレスアップの標準メニューだったね。俺は今でも好きだけどw
613名無しさん@線路いっぱい:2008/07/31(木) 19:14:14 ID:f9UrnsXg
>610
明らかにこっちへ向かって走ってくる、という意味において、フォグランプの
日中点灯は十分効果を発揮している。なおかつ威嚇的な効果も含めて。
特に新快速は時速130キロ走行するし、列車接近をハッキリ知らせるには
点灯しておいた方がいい。別にカッコつけでも何でもないと思うがw
614名無しさん@線路いっぱい:2008/08/01(金) 00:34:07 ID:KR5owU7q
そもそもフォグランプってのは手近を照らすためのものだから、
遠くの人に対する威嚇的効果なんてない。
もしフォグランプを常時点灯させる必要があるのなら、
それは単にヘッドライトが力不足なだけだろ。
615名無しさん@線路いっぱい:2008/08/01(金) 00:34:44 ID:5tzaDKma
余談ながら阪急の表示幕車の標識灯は、表示幕の種別表示と点灯方(両側・片側・不点灯)
が連動してたりする。
あと、室内灯入切と標識灯元が連動していて、室内灯消灯時は標識灯を点灯すべき
種別でも点灯しない。
616名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 18:49:18 ID:GxQdUesI
前に探しても無かったので仕方なしに載せておいた7000系のPT48(GM)を
KATOのPT48(阪急用パンタグラフ)に交換したいんですが、
どこで売ってるのか分からないんですが、阪神間であったら教えていただけませんか?
617名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 20:39:19 ID:JklOiJ6o
>>616
ちゃんと探した?
もしかして量販店だけ巡って「無い」って言ってるんじゃないだろな?
618名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 21:16:01 ID:GxQdUesI
>>617
京都の三光堂っていう店にはあったんで2つ買ったんですが別の車両に付けてしまいました。
京都にはなかなか用事が無いので流石にパンタの為だけに行って戻ってくるわけには行かないので・・・。
619名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 21:48:47 ID:JklOiJ6o
キツい書き方して悪かった。最近ホントそういった輩が多くて・・・
でも個人店がどんどん撤退している昨今仕方無いのかも・・

一応HP上では在庫有りになっている六甲。
ttp://www.railgallery-r.com/main/3_KATO_3.htm


620名無しさん@線路いっぱい:2008/08/04(月) 22:16:25 ID:GxQdUesI
>>619
ありがとうございます。
六甲ですか・・・。京都よりも近いし神戸方面はよく足を運ぶので今度行ってみます。
621名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 12:57:40 ID:N73GEuK/
そろそろ鉄コレの情報出さんかい、コラ。
622名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 13:50:06 ID:72/FoGsU
何でそんなにえらそうなんじゃ、コラ。
623名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 17:21:40 ID:qTlt31oL
足が臭いからじゃ、コラ。
624名無しさん@線路いっぱい:2008/08/05(火) 19:56:10 ID:72/FoGsU
いつ嗅いだんじゃ、コラ。
625名無しさん@線路いっぱい:2008/08/06(水) 10:23:26 ID:ZDFpwU+F
まあ、次の鉄道雑誌の発売の頃には出るのではないかと・・・
626名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 12:58:31 ID:Vw6vQqli
920系の時は、結構早くからここで噂が飛び交ってたよね、コラ。
627名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 20:14:19 ID:BEnVSnJQ
628名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 21:29:11 ID:VFVUOIH9
やっぱりHOはいいな。阪急はサッシが綺麗に決まってナンボだよな。
昔 羨望の眼差しで舐め回すように眺めた宝塚電車館にあったモデル、今はそれより出来のいい量産品がHOであるんだから皮肉なもんだ…w
629名無しさん@線路いっぱい:2008/08/07(木) 22:55:54 ID:dFm8+34v
>>627
というかいわゆるユズ肌になってるような・・・・・
試作品だと思いたい。
630名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 01:21:35 ID:ZTiMNS3t
>>626
今から思えばそう感じるが、意外とそうでなかった。
920系の時は9月15日発表の前日にネ申のお告げがあり、盛り上がる。
1010系のときは9月16日発表の一週間前くらいから。しかも3扉1010と当てたネ申はいなかった
今年のは、今のところ810(710)説と2300(2000)説が多いけど、どうなるかな
631名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 01:46:11 ID:mc8HhVqn
相鉄みたいに2種って場合も・・・・・
632名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 02:26:53 ID:ezgm8/oG
>>627-629
金属製のよさが感じられていいよね。
各ライト部分、もう少しディテール再現できればよかったのに…。
雰囲気はよく出てるだけにちょっと残念。
633名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 08:34:20 ID:wsCaWcey
>>630
確かに、9月に入って暫くしてからでしたね。さて、どの形式になるか・・・
634名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 12:28:55 ID:ub84engS
>>631
それをすっかり忘れてた…。

635名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 12:38:44 ID:88yPnWo+
そもそも2300なんて話はどっから湧いてきたんだ?
今年は810だっての
636名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 13:11:02 ID:E7GU9OY+
810末期だったらいいな。やっとクロポのを窓から投げ捨てられる。
最低10両は確保したい。
637名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 14:08:43 ID:EJy4VGYR
>>635

そもそも今年も発売されるってどこからの情報?
638名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 14:39:07 ID:9i3O3ZXl
ここは2chなんだぞ。いっつあん家じゃないんだから、ソース、ソースと詮索するなよ。
 ちなみに聞いた話じゃ3or4桁車みたい、全長が1Xメートル車。
639名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 22:22:20 ID:5BzCfgVX
ほとんどふくまれるやん。。。
640名無しさん@線路いっぱい:2008/08/08(金) 22:27:08 ID:tO+L2nAW
だいたい>>635他自信たっぷりに宣言している根拠が不明。
641名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 02:23:56 ID:ouwm9nnQ
>>640
出なかったらダンマリで
出たら「ほれ見い!!俺の言うた通りやんけ〜」
って居丈高になりたい預言者志望な奴の戯れ言なんだから

ほっときなはれ
642名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 02:46:45 ID:ZcZGgg7c
>>641 美味しんぼの京極さんみたいなしゃべり方でんなあ。
643名無しさん@線路いっぱい:2008/08/09(土) 17:15:09 ID:Bo8hII5y
5000更新と9000ですかぁ。
644名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 08:43:20 ID:J9uwTYNz
>>641
出なかったらってのは無いな
俺は予言者でもなんでもないよ、ただお前より先に情報知ってるだけ
クロポと見事にかち合わせになる仕様だ
645名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 09:37:54 ID:8wqEt/B0
>>644
マルーンの会登場!
646名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 12:31:30 ID:iuiix9Ve
>>644
幼い頃に見ていた、阪急伊丹線の光景が目に浮かぶ。。。
いまじゃ、3000だけど。
647名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 16:28:07 ID:DqD8GRT2
クロポが晩年仕様なので810原形キボン
といいたいが少数派なんだろうな。
原形にしたら売れ残るか。
648名無しさん@線路いっぱい:2008/08/10(日) 16:29:32 ID:DqD8GRT2
17m車ばかりだった今津線に
ある日突然810系がやってきたときのことを覚えている。
800系を延長改造して扉を3つにした奴が走っていると吹聴して大恥かいたw
649名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 01:34:28 ID:rzrR5CKt
JAMの猫ブースに阪急1010系鉄コレの改造作品がズラリ。
2ドアや冷改や吊り掛けなどいろいろあった。
これらの詳細な加工記事と改造箇所の分かるカラー写真を紙面で見たいものだ。
さらっと流さずにプロトタイプの実車写真も合わせて「読ませる、役に立つ」紙面構成を頼むぞ>>RMM編集部

いや、資料があまり揃わず何箱も積んだままなんだ。
やる気になるきっかけの特集が欲しい。
とれいんのモデラーズファイルで取り上げてくれるのが一番なんだが。
650名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 02:15:13 ID:onbEeoCh
>>649
そういったのがあると行く価値もあるんだけど・・・出費に似合うものがなくてここ数年ご無沙汰。
RMMはDigimagを復活させてくれると有難いんだけど。
651名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 08:32:51 ID:u4zCADPo
RMMなんぞ期待できんね。

さて、Bトレ5000更新の側面は新規なんだろか?
ドア窓が大きくないとな。
652名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 08:39:02 ID:0/aT7nuJ
>>649
編成表なんかもあれば最高なんだけどな

富が必ず19m級動力ユニットを出すと信じてはや1年・・・・
出す気配は有馬線なあ・・・
653名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 09:42:48 ID:CdGcdnUV
>>649
よう、俺

>>651
どっかに新規って書いてあった。
654名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 13:57:58 ID:CWaC6XqJ
>>651
ヨン様のレポを見ると、びみょ〜な大きさ??
ttp://blog-imgs-21.fc2.com/b/t/s/btsk/jam2008-b07.jpg
655名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 15:08:56 ID:CWaC6XqJ
656名無しさん@線路いっぱい:2008/08/11(月) 21:13:44 ID:ahGjKcpo
9000系の屋根全体が・・・アイボリーだorz
9300の頃から進歩してないな
657名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 09:19:56 ID:QnSncsuB
おまえらBトレにどんだけ過剰な期待してるんだ
おもちゃだぞおもちゃw
658名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 12:18:36 ID:uCEiuOXe
>>657
おもちゃの癖に妙に拘ってつくってあるのが楽しいのさ。
9000こそ側面流用なのか?
659名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 12:57:27 ID:bJBG28qM
今松本から8040形届いたのだが、

8190に前照灯ライトユニットが入ってないのは仕様?

これで1万はぼったくりでは・・・?
660名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 13:07:13 ID:jiZjxtDp
1次車の増結とおんなじってこった・・・
661名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 13:44:50 ID:bJBG28qM
そうか1次車も入ってなかったのか、
1次車は資金難で全てスルーしたから知らなかった。
サンクス。

でも、マルーン色のパーツ類は
渡り板以外のパーツの使い道が全くわからないというのは説明不足でしょうに。
それとも1次車や8両セットを買えば分かるのか?
662名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 15:40:43 ID:2knSS0t4
今日発売日だね。
できは良いかな?
663名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 16:49:13 ID:Da5IwaFT
GMショップでライトユニット分配してくんね〜かなぁ
8040形も一時期宝塚方に増結(7018Fや7015Fなどが相手)されて10連固定扱い?で運用されていたな
>>661
パーツ類、1次車と同じ梱包なら
2800系用?の角・丸形標識板、ジャンパ函かと。
俺は鉄コレ1010系に流用しましたよ。

以前の塗装ミスキット日З口口系風玩具に比べたらまだマシっすよw>ボッタクリ感
664663:2008/08/12(火) 16:50:42 ID:Da5IwaFT
誤記スマソ
×7015F
○7011Fとか

些細でスマソ
665名無しさん@線路いっぱい:2008/08/12(火) 23:30:08 ID:R6toEQBn
しかし、あのパーツ類だけの分売って、やりませんねぇ… 
666名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 00:14:07 ID:iFRD+/xF
>>663

サンクス!
謎解けたよw


>>662

デキは悪くないのだろうけど
幅が広すぎるような、バランスが変な気がする・・・

まぁ、気にしなければ気にはならないが・・・

個人的には8200系の側面行先シールが入ってたのが好感高い。
車番印刷済みを買ったのだが、8200のために未印刷版を買おうが考え中
667名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 00:18:10 ID:3qV7aMiv
8040系のうまくライトユニットがはずせず、前面方向幕ステッカーがつけられないのですけど、
ライトユニットをはずすコツって何かありますか?
668名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 01:52:29 ID:5+7qCW6o
>>667

屋根もはずして隙間から押しながら爪をユニットの下部と車体の間に挟んで
転がすようにしたら簡単に取れたよ

説明下手スマヌ
669名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 02:13:14 ID:PyEUd6Ab
>>>666
車番印刷済みって、インレタとかじゃないですよね?
クリアコートはしていないのでしょうか?
670667:2008/08/13(水) 02:14:13 ID:3qV7aMiv
>>668
解決しました。ありがとうございます。
671名無しさん@線路いっぱい:2008/08/13(水) 12:02:56 ID:J+ucqD9k
>>669
君、この趣味に向いてないよ。
672名無しさん@線路いっぱい:2008/08/14(木) 08:54:44 ID:G4AxEACL
昨日日本橋のGMショップでオリジナル完成品の阪急3300系と阪急9300系を購入しました。
9300系はヘッド・テールライト付きに改造されていたので最高でした!!
673名無しさん@線路いっぱい:2008/08/14(木) 10:02:48 ID:k8ky2aR/
>>672
9300系は御幾ら?やはり¥60000以上はしたのかな。
674名無しさん@線路いっぱい:2008/08/14(木) 12:14:43 ID:kWVQJ1Mc
8040形、1次車と同じインバータ装置なのな
207系1000番台のインバータ装置を創意工夫wして取付けてみるか…
675名無しさん@線路いっぱい:2008/08/15(金) 00:09:51 ID:hPuWHDUL
673さん 
それが¥42000です。
但し私が購入したのでもうありませんよ!
676名無しさん@線路いっぱい:2008/08/15(金) 04:42:09 ID:VaDC0AG4
鉄コレは、無難に920原型の金型リサイクルで、920晩年型希望。
677名無しさん@線路いっぱい:2008/08/15(金) 08:26:03 ID:DJbC18ua
やりすぎ・・・・魔改造7300系
ttp://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20080815003042762d6.jpg
678名無しさん@線路いっぱい:2008/08/15(金) 12:53:26 ID:ZKDjswVR
>>677
これは良い来年のスル姦Bト(略
679名無しさん@線路いっぱい:2008/08/15(金) 12:56:56 ID:qqspzmce
>>676
リサイクルできる部分なんて殆どなさそうだけどな、、
680名無しさん@線路いっぱい:2008/08/15(金) 13:06:14 ID:jpj4X7Df
>>677
これは5112のほうじゃないのか
681名無しさん@線路いっぱい:2008/08/15(金) 13:36:08 ID:Au0+XoJj
>>680
確かに。前面ナンバーは7320だけど、クーラーが小型4個だし、側面が屋根肩までマルーンだし。
682名無しさん@線路いっぱい:2008/08/15(金) 16:16:21 ID:wZEZSsUw
>>675

自分でやれば42000もかからんのに
683名無しさん@線路いっぱい:2008/08/15(金) 17:59:15 ID:Woy2Z7jR
>>682
キットを定価で買ってしまえば基本+増結2で17000+12000=29000
2割引で買えば23000円くらいにはなるだろうが。

問題は組み立て。普通のGM製塗装済みキットと比較してかなり難易度高い。
なので組み立ててライトユニット取り付ける手間を考えれば42000円が安い買い物に
なる椰子もいるんだよ
684名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 11:19:42 ID:ibD0sIHk
Bトレ5000系更新車と9000系が出るんだね。
TOKKに載ってるわ
685名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 16:25:14 ID:pmKmGu0h
ムショ帰り乙
686名無しさん@線路いっぱい:2008/08/16(土) 16:40:07 ID:ibD0sIHk
ムショの飯はうまかったな
687名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 17:17:14 ID:dm8vHKub
確かにキットを買って自分で組み立てたら、安上がりなのは当然知ってますが、
何回かチャレンジしてたのですが、なかなか綺麗に出来ないので完成品を探して購入しています。
しかし今回の9300系は最高でした。
¥42000でテール・ヘッドライト付きの9300系手に入るなんて夢のようでしたが、昨日ポポで私と同じ9300系を走らせてのを見てビックリ!!
3300系も最高の出来上がり品で¥38000安いです。
688名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 17:45:05 ID:oQ0x3lZ6
↑自慢厨キメェ
消えろカス凸
689名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 18:14:29 ID:bg2KjnqL
>687
板キットから下手くそなりに色んな形式を作ることを何回も繰り返して、
ちょっとはマシなものが出来た時の達成感といったら・・・
もちろん、お金もないから、パンタや動力といったお金のかかるパーツは
1セットを使い回して、その時の出来の良い編成にはめてた
今でこそ塗装済みキットやらの高級品を買ってきて、組み立てることが出来るようになったが、
そうやって模型で遊んできた自分にとっては、完成品の223系に市販のラインインレタ貼ってパンタを増設しただけで35000円や半完成キットを組み立ててライトを着けただけで
42000円を出す人のことが理解しずらかった

だけど、↑を読んで、今はそういう楽しみかたもありなのかと
思えるようになってきた

半完成キットは普通に作る分には、作る楽しみも少ないし失敗することのない完成品を

買うのも1つの選択肢なのかもしれませんね
690名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 19:12:51 ID:SdbkKlF5
>>688
夏休みなんだから許してやれよ
普段からここに居る住民ならもっと安く作る方法ぐらい知ってるだろ
1両1000円ぐらいで
691名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 20:18:51 ID:BwAwrcfE
完成品を買うようなヤツは、自作した人に比べて車両に愛着がないから、
飽きたらすぐヤフオクに放出するか、ぞぬに売りに出すんだよな・・・
692名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 20:21:22 ID:SpE2cQwa
僕は板キットで最初8000系を作ろうとしたけど、
8000系には思い入れがあり、完成品を見て唖然とした僕は僕は6000系に計画変更。

ただ、6000系もドアの縦帯の塗装に苦戦し(ココは譲れなかった)、シンナーで塗料を剥がす事3〜4回。
もう流石にコツをつかみ、もうすぐ完成と行きそうだが・・・


もう8万円ぐらい使っちゃったと思う。
コレなら8000系1次車8両編成2セット買えたなと思い落ち込む今日この頃・・・
693名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 20:55:07 ID:h2kzTqPI
>>692

「自分のために自分で仕上げた6000系」はどこの店にも売ってない
それを8万円で手に入れたんだ、安い買い物だよ ガンガレ
694名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 22:18:00 ID:3O21gdZp
みんなの色々意見を見させて貰いましたが、確かに何回もチャレンジしなければ上手にはなりませんよね!
私も完全に作成するのを辞めた訳では有りません!
現在簡単な物から作成います。
完成品は愛着は沸かないと言う人がいましたが、私は凄く愛着を持っています。
別にお金持でもありません!
私既婚者なので、少ないこずかいを貯めて購入してます。
695名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 22:23:50 ID:ugYKJJFx
なんだ、スネ夫君じゃなかったのか。
下枠交差パンタの自慰8300系3次車と1次車再販マダァ
696名無しさん@線路いっぱい:2008/08/17(日) 23:43:15 ID:S8e6w/SX
9300系キットを買ったはいいが失敗するのが怖くていまだに組み立てていない奴はいるか?
実は俺がそう。
いまだに屋根が失敗しそうで取りかかれないorz
697名無しさん@線路いっぱい:2008/08/18(月) 01:12:16 ID:DJuqaJxB
>>696

GMスレの488辺りから
698696:2008/08/18(月) 11:10:16 ID:cG7GFbID
>>697
ありがとう。皆悩んでるんだなw
699名無しさん@線路いっぱい:2008/08/18(月) 11:43:44 ID:kub3WXKk
>>692

ありがとうございます。

ちなみに試験塗装時代の6001Fを作っています。
700名無しさん@線路いっぱい:2008/08/18(月) 22:27:12 ID:BirKdGGS
いつから日記帳になったんだ?
701名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 00:12:22 ID:IlW1vhok
KATO 6300 の旧社マーク、Hマーク 基本4両 9000円。
どうしたものだろうか??? 定価7800だよね。

意見求む。。。個人的には、押さえておきたい。。。 
702名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 00:40:04 ID:6GN0k3mu
個人的には押さえておきたいならこれ以上何が聞きたいんだ?
欲しいなら買え、金が無いなら買うな
703名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 02:10:02 ID:GKZ3Kpuv
あの銀箱にステイタスを感じられるなら買いかな。
704名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 10:53:11 ID:4tBJKmKh
Hマークの基本4両にワカメマーク増結4両を混結させているおれは勝ち組
705名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 12:49:59 ID:qIRxLZZK
鉄コレ810系発売キター ソース早売りRMM
706名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 13:44:15 ID:E3YL1hMz
>>701
どこ?自分8両持ってるお
欲しいなら8両9000円でどうお?
707名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 13:51:38 ID:eHoQVUba
初めて編成ができた時は興奮するよ・・・。
今となっては塗装ボテボテ、窓枠はみでまくり、継ぎ目消ししてない等酷い出来だけど、
当時としては結構頑張った方なんだよな・・・。
708名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 14:47:12 ID:H2ZjRmbA
>>706
屋負尾久に出しなよ
709名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 15:22:30 ID:/HFGN1BF
>>705
ま、事の真偽は数日で判明するのでここは素直に釣られよう。
晩年ということは前面シールドビーム埋め込み3扉な状態なんだろか?
710名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 18:44:09 ID:2el9hXzD
俺は3扉のまま、普通の前照灯、骸骨テールランプにして710系で楽しむ。
711名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 18:52:05 ID:4tBJKmKh
クロポで晩年仕様あるんだから原形仕様のほうがいいな。
710/810は2扉こそ美しい。
712名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 19:02:57 ID:2el9hXzD
610系にしようぜ!
713名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 19:04:49 ID:/HFGN1BF
>>710
レス番そのものだなw


今日の新聞タモリ見て気がついた。阪急百貨店の鉄ヲタ祭り会場でもスル姦阪急のBトレ売るのな。
714名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 19:45:47 ID:2vWu1r5Y
>>711
原型の美しさは確かに魅力だけど、、、

ヌルポの晩年仕様が目を覆うばかりの出来だったので、今回の発表は
嬉しさもひとしおですよ!

前照灯周りはけっこう細かい造型なので、どこまで再現されるか分からないけど、
さすがにクロポのよりかはマシでしょう。

あとは屋根と台車が選択式なら ネ申
台車枠だけでも2種付けてほしいなぁ、、、
715名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 21:00:04 ID:1mauQKw4
どうやら晩年使用ぽいね。

6箱購入で、6連2本として今津線タイプに決定
716名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 21:04:33 ID:BMGAhdLb
810は2+2で箕面線徘徊してた奴もいたな
717名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 21:24:26 ID:4tBJKmKh
920と組み合わせて伊丹線というのもあったな
718名無しさん@線路いっぱい:2008/08/19(火) 21:30:53 ID:nltOPka/
810系は、両数の割には台車や通風器配置の違いなどがあるので、どの車両を作るか
が気になりますね。

とは言え、関東在住だと、日比谷でしか買うチャンスが無いのが・・・
719着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/08/19(火) 21:47:21 ID:Etql+tdW
>>718
がんばりましょう by去年日比谷で風邪をこじらせた阿呆w
720名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 00:02:37 ID:0S7EH00g
3年連続、阪急三宮駅に徒歩で参戦じゃぁぁぁぁ!!!
幼き頃に観た、阪急伊丹線の4連、復活じゃぁ!!

ものども、祭りじゃ、祭りじゃぁ!!!
721名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 00:27:42 ID:GHLPqRLB
19m動力出さねえのかな。
722名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 00:40:34 ID:pioHIljH
>>721
昔過度が出してた
723 ◆KANONeY3Gk :2008/08/20(水) 01:42:23 ID:G6N1SJrc
さて
加工途中のクロポ810どうしようか
724名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 06:25:46 ID:RkCzGQt2
>>720
有利だよな。
漏れは石屋川から阪神電車で参戦w

平日だろうが休日だろうが、早起きさえすれば買えるので、9時まで待機のおけいはんBトレなんかより買いやすかったりする。
725名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 08:50:54 ID:I6pi3bZO
810は12000セットだとさ
去年の1010はどれくらいだっけ?
726名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 11:59:18 ID:ShDhida3
>>720
始発で梅田行けば10系も買えるね
その後戻ってきても始業には間に合う
727名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 12:55:35 ID:9Y803fMx
RMMには製品写真が載っているそうじゃないか。
誰か、台車とベンチレーターがどうなってるか、教えてくれマイカ?

>>723
漏れはおそらく捨てると思うよ…
それか、ドアだけ920系の更新工事に流用とかかな…
728名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 13:52:26 ID:XA2yVoYt
阪急百貨店いってきた報告

今年のジオラマは梅田駅
鉄コレ1010プレ値販売中

展示自体はヨーロッパ好きにはいいかも級
729名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 17:25:54 ID:zlYCq1PG
>>728
またボッタクリですか。で、いくらだった?
730名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 18:07:10 ID:I27KRuJw
梅田の鉄道模型フェスティバル
レイアウトの羅列バッカリでいまいち
オモロ無かった。

和歌山電鉄のBトレインが入手出来たのは良かったが・・・
731名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 19:06:27 ID:1sdZFs6H
>>728
どっちの梅田駅?
732名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 19:08:34 ID:Ks0iHq9j
以前の阪急の鉄摸フェスはPanaPlusもってると無料だったが、今年はみんな有料なんだろうか?
733名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 19:46:35 ID:XbmQpnuz
>>729
鉄コレスレによると¥3150とのこと
734名無しさん@線路いっぱい:2008/08/20(水) 23:48:14 ID:OSaAAVbV
ボッタクリ松本商事は小倉商事の餌食に成り下がれ。
735名無しさん@線路いっぱい:2008/08/21(木) 01:17:54 ID:5DelX9ys
クロポの810、6両編成として、屋根の加工を終えて、塗装を始めた所です。

厚みの足りない屋根を加工しただけで、見栄えが少し良くなったので、同時進行の920系
神戸線7連とともに、このまま完成させる予定。折角手を加えたんだし、捨てるのは勿体
無いですね。

某あずみのの810系(こっちも苦労して作りましたが)と比べれば、クロポ製品の方が出来
が良いですから。ただ、あと6両分あるキットについては、610系にでも改造するつもり・・・
736 ◆KANONeY3Gk :2008/08/21(木) 01:56:57 ID:oHc8+Giu
やっぱり捨てるの勿体ないよねw一応高いし
2両は2ドア殆ど出来てきてるからそのまま810にしちゃうけど残り2両イラネ
鉄コレは6両買って710系2ドア4両…かな
737名無しさん@線路いっぱい:2008/08/21(木) 20:24:32 ID:9YUbwbOT
RMM見てきた。

817と866(うろ覚え)のイラストが載ってました。つまり、通風器2列のゲルリッツ台車です。
まあ、無難な選択だとは思うけど、入手困難なKS台車の枠をオマケしてくれたらなぁ、、
2連の甲陽線も再現できるし。
738名無しさん@線路いっぱい:2008/08/21(木) 23:42:01 ID:wwVz5og3
今さらながら、鉄コレ1010をNゲージ化しようと思っているのですが、
動力は18m級のTM-06でいいですか?
パンタグラフは何を買えばいいでしょうか?
739名無しさん@線路いっぱい:2008/08/21(木) 23:50:52 ID:GE8V2DaK
クロポの捨てるくらいならヤフオクで出してよ。
昼食代くらいで買うから
740名無しさん@線路いっぱい:2008/08/21(木) 23:54:45 ID:vJVjlT9U
吉牛並程度の金額で桶!
741 ◆KANONeY3Gk :2008/08/21(木) 23:56:58 ID:oHc8+Giu
じゃあ吉牛の代わりに食べるわ
742名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 00:18:45 ID:zOZ/0/6F
RMMの1010系作品集にある1000形、通風器が目立ちすぎの様な気がする。実車はあんなに
高さが無かった様な・・・

>>737
FS-103が出るのは嬉しいけど、軸距の長いKS-33台車も欲しい。
743名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 01:01:32 ID:eZTOcqUN
なんか、クロポ << 鉄コレみたいな流れになってるよーな・・・
744名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 11:16:25 ID:Cnh5GbzZ
>>743
そりゃそうだろ。
クロポ810の評価って、ボロカスだったもん。
745名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 11:23:09 ID:tuBFt19K
黒棒値段高杉屋根低杉
746名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 12:35:28 ID:lvaQL/mc
クロポ810系って、、ありゃ阪急810系タイプだよ、、、
さすがに今回はあれより劣ることは無いでしょ。
747名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 17:28:03 ID:O2RuL0Tz
今頃RMMで1010特集やってるけど、改造する人間はもう改造してるし、新たに加工を志したところで入手難なわけだし何を今更という感じだな
マルーンズのオナニー記事というところか
切り継ぎやらクーラーの改造方法まで得意になって解説してるけど、んなもんとっくにやってるって

マルーンズが思ってたよりショボイことがよくわかったわ
748名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 18:34:15 ID:pV8DyPhk
>>747そっすか
749名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 19:02:37 ID:ia+Hozma
>>747
RMMの新製品紹介のところでGM8000系をドレスアップするのにわざわざ
白LEDを組み込んだ意味わからん作品があって、実車見たこと無い奴かと思ったら
その作者もマルーンズのメンバーだったという事もあった

某鉄カフェでその作者が実際に白LEDの8000系やら能勢1000系を走らせてるのを見たが
大したことなかった
メディアに出てるから凄そうに見えるけどね
能ある鷹は爪をナントカというやつさ
750名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 19:09:30 ID:jSLdM5p0
810捨てるぐらいならそこから4050(4250)でも作ってしまえ。
751名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 20:17:32 ID:B6a4h19y
阪急で白LEDで再現できるのは新型標識灯だけじゃんwwwwwwwwwww
ヘッドライトは電球だwHIDでもないww
752名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 20:39:08 ID:8uuPL7A/
鉄模フェス(梅田)行ってきたけど、松本またボッタクリプレイやな。GM阪急8315×8RのHG完成品(笑)\44150、5100?系板キット特製完成品\60000超、鉄コレ1010ベース\18900?
まあ見ててオモロかったな。
753名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 20:55:31 ID:jfBeQzdv
>>747
あの記事が半年前に出てれば評価は変わったろうに。
吊り掛けと新性能で分けるなんてセコイことせずに、あの記事を核にして阪急1010系列特集をドカンとぶち上げれば良かったのに。
754松本:2008/08/22(金) 21:51:51 ID:yQTTe2UZ
>>752
アカンでー、これはアカンでー!
755名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 21:52:37 ID:/VS3iUlT
文句ばっかやなぁw

鉄コレ1010ベースの作品見せつけられて、昨年発売の1010がもう手に入らない事考えたら
こんどの810系を買い逃すまいと皆が必死になるだろうがw

2割り増しの12000セット、いつまで残るかなw
756名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 22:01:29 ID:51B9QLc5
梅田行って買ってくればいいじゃん1010系
757名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 22:11:03 ID:mReCZP/+
マルーンズは全員暇なのね〜乙
758名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 22:13:21 ID:mReCZP/+
マルーンズはお暇ですなー
759名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 22:25:29 ID:ia+Hozma
>>753
この時期にあんな特集を組む意味がわからんよ
マルーンズの作品展とでも言っておこうか

あら探しというわけじゃないけど去年夏の百貨店イベントのポスターにもなった梅田駅のジオラマも
確か白LED8000系と同じ作者じゃなかったかな
見かけは物凄い技術で再現しているように見えるが、実際は素人だましで、ちょっと模型に詳しい人間
が見たら市販ストラクチャーのどれを使ったかまで丸分かりなレベルのものだった
760名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 22:27:22 ID:B6a4h19y
>>759
あああれか
ホームの部品がやっつけ仕事で萎えた
761名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 22:42:09 ID:pV8DyPhk
どこかのクラブの作品集記事にするのは昔からどこの雑誌でもやっていたわけだが
762名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 22:56:43 ID:EYCFz8tL
>>737
ってことはプロトタイプは何番から何番?
ググってもよくわからなかったのでよければ教えてください・・・orz
763名無しさん@線路いっぱい:2008/08/22(金) 23:31:04 ID:BciCXOfZ
鉄コレ1000系列の記事、あれはあれでいいと思うよ。
1010系の鉄コレが今普通に手に入れられないのが(当たり前なんだけど)問題なのでは内科医?
買ったまま放置の人もまだまだいるだろうし、無意味じゃないよ。

昨年の1010系、俺は2扉車の切り継ぎは窓柱のセンターでやったけど、今年の810系の2扉改造は記事のような感じでやる事になりそうだなあ。
764 ◆KANONeY3Gk :2008/08/23(土) 00:08:21 ID:KeW1DaFo
>買ったまま放置の人もまだまだいるだろうし
なんで俺のこと知ってるんだ
765着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/08/23(土) 00:14:24 ID:6jqP/4yW
>>764いや、俺のことかと思った
766名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 00:35:39 ID:qfM/C4G6
漏れは920も放置したまんまだよ…
767名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 05:24:03 ID:bHxng3vQ
買ったまま放置の人って・・・俺!?
768名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 05:59:06 ID:WD47LEsW
>>766
私も適合するパンタや動力がわからなくて放置したままです。
769名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 08:09:56 ID:peZCaPrZ
俺はカトーの6300キット放置したままだ...
770名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 10:16:41 ID:WrdKHg1Z
>>763
俺のことかww
今になると適当な資料が見つからないから買った当時のままになってた。
771名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 10:34:49 ID:TL2LtMyQ
マルーンズのジオラマはあまり固いこと言わずに限られた時間と材料で
いかにそれらしく見せるかという点でしょ。実際そういう作り方なんだし。
去年実物見たけどああこういう具合にまとめればいいんだ、と思って参考になった。

まあ、梅田駅の柱が逆台形じゃないと気に入らない向きは不満だろうが、
そういう人間に限って何も作れていなかったりするんだけどな(俺もそうだがw)
772名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 17:35:48 ID:CQDEUMMo
920と1010の新品あるでよ。出そうか?抱き合わせで!
773名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 17:54:40 ID:GZIDldX3
なんでみんなマルーンズを目の仇みたいに叩くの?
自分が仲間にはいれないから、それともいやな目に
あったの?
774名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 18:17:03 ID:YOjevcHz
>>772
皆手付かずで持ってますが?

それともイチフジの完成品ですか?w
775名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 18:22:08 ID:z/m0Onxo
>>755
前回も12000でしたが何か
776名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 20:47:46 ID:SH7PdmkH
去年の1010は未だに手付かずのまま。
富技が19m級動力を出すと信じて待ってたけど・・・
777名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 23:25:25 ID:CCaGmOTM
うちの1010、動力は鉄コレ18m級と20m級を切り継いでつけてあるな。
でも台車中心間距離がT車と比べて1mmほど長くて不恰好なんだよな・・・
778名無しさん@線路いっぱい:2008/08/23(土) 23:46:19 ID:JQ/BN1Jr
漏れも19M級動力を待っていたけど、出る気配まるで無いもんなぁ・・
このまま放置するのもアレなので、18M級の流用で済ませることにしたよ。

779735:2008/08/24(日) 00:09:01 ID:Lb1y9bGk
クロポ810系加工後です。こうやって見ると、元のヘッドライトあたりの工作跡
がはっきり判ってしまいますね・・・

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2445.jpg
780名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 00:20:46 ID:AOy4yv0M
>>779


漏れの記憶では、クロポ810系の作例が2ちゃんでうpされたのは初めて。
たしかに、屋根を深くすることで印象が良くなってるね。

ここまで来れば、最大の難関は、、、台車を含む床下かな、、
781名無しさん@線路いっぱい:2008/08/24(日) 08:17:31 ID:ouu9aHqA
>>779
810も920もいい感じに仕立ててあるね。
ランボードも上手く作ってあるし、屋根色も実感的だなあ。

「これぞ阪急旧車」だね。
782名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 08:27:13 ID:qbLLGlcT
で?Bトレみんあ買ったのきゃ?
おらはポン橋で定価で入手
783名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 08:43:07 ID:0ud9qGwT
>>782
へ? お江戸日本橋きゃ?
まだ阪急主要駅と阪急百貨店の鉄喪イベントで絶賛販売中だと思うが。
784名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 12:27:06 ID:tzIuSjbt
今時Bトレなんて流行るのか……?
元祖Bトレ知らない世代には受けてんのかね。
785名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 12:55:02 ID:ZFcNhESQ
>>784
俺は顔取りに買ってるけどBトレで編成揃えようとは思わんなぁ…
だから欲しい車両の両先頭車分で2箱買うぐらい
今回は4両セットになったから1つで済んだ

今は5000リニュを作ってる
786名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 14:30:51 ID:ak6IIaHR
>>784
>元祖Bトレ
ダイキャストの?
787名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 16:11:26 ID:aDuARrrM
流れ切ってスマソ


710系の台車って分かる人いる?


後、1010系と920系のパンタも。
788名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 22:51:13 ID:E+1PlI4E
阪急5000Bトレ西北は漏れが購入したので完売。
789名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 23:02:33 ID:v+Uy0Wid
710系の台車は、晩年だと以下の通り。
FS-5:711〜713・716〜717
FS-3:761〜763・766〜767
FS-103:714〜715・764〜765

FS-5は、GMのFS-106に似ているので、流用できるでしょう。FS-3は、TR-47にブレーキ
シリンダーが付いた様な感じです。

710系の場合、標識灯の位置が、正面から見て少し外側に付いていて、内よりに付いて
いる810系と比べると、少し印象が違います。

1010系と920系のパンタグラフについては、詳しい方にお任せしますが、製造年から、
東芝製のパンタが付いていた筈。確かPT-42に似たタイプのものではなかったかと。
790名無しさん@線路いっぱい:2008/08/25(月) 23:33:17 ID:kTyJ5pvR
>>787
1010はTOMIXのPG16が一番近い筈。たしかパッケージの裏の主要諸元にも
似たような型番が書いてあった。

ところで今度発売の810は何のパンタを搭載すればいいんだ?
791着払 ◆.z/LOOPDnk :2008/08/25(月) 23:50:57 ID:xQyO9CDD
>>790 パンタはPG18だったかと
792名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 00:33:56 ID:uYO/7sqK
ただし昭和52〜53年頃以降はホーン先端が一本になってるタイプに変わってる
これ以降にするなら名鉄用PT-42とニコイチが近いかな
793名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 00:42:48 ID:CbYeydqY
>>789
ありがとうございます!

九州に住んでいるので、調べるのが難しかったので助かりました。
794名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 01:15:22 ID:It2JEIC5
>>792
ニコイチって何ですか?
795名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 08:12:19 ID:2mELrKGW
1.最多両数生産された蒸気機関車の愛称
2.名古屋発祥のカレーショップの略称
3.大分産麦焼酎の商品名
796名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 09:52:20 ID:8mHr1MBt
>>794
ワンエイティ
ワンビア
ステージアGT-R
797名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 12:21:31 ID:IA0Ch+Ez
>>794
カレー屋
798 ◆KANONeY3Gk :2008/08/26(火) 13:53:39 ID:dvOGf810
>>794
ニコニコ市場
799名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 15:37:21 ID:+MVfhKZz
>>794
2つの物から1つの物をこしらえる事
2個1=ニコイチ
800名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 16:23:20 ID:2mELrKGW
自分でつくった流れぶった切ってアレだけど、今年のジオラマは梅田駅ホームっぽいな。
阪急百貨店の物販コーナーに「9/17発売予定」の注意書きつきで置いてあった。
ホームは1両分の長さで、3線6面分を切り取った感じ。

例年ならこれと同日で鉄コレも発売…なんだが。
801名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 18:49:42 ID:8mHr1MBt
平面交差で懲りてなかったのか……
その予算を本業に(ry
802名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 19:06:08 ID:6vFxdF+M
ボーナスが出たのでGMの9300系の基本と中間X2を買って来た、
さて、徹夜で屋根組むか
803名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 19:18:26 ID:LT/6a4OK
>>802
1日じゃ到底無理
1ヶ月くらいかけたほうが・・
804名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 20:50:39 ID:F6m7dmko
>>800
現在の梅田駅の方ですか?
805名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 21:32:39 ID:zBw9BcrW
806名無しさん@線路いっぱい:2008/08/26(火) 22:56:11 ID:XETEfSy5
>>800
三宮・西宮北口と前作が昭和レトロ・・・ってカンジやったのに、
今回は現在の風景ですね。
ラガールビジョンより、フィルム式の行先標使ってた時代再現してほしかった。

阪急百貨店はちょっと魅かれたけど、「西宮スタジアム」の表記みて見合せ。
やっぱ、「西宮球場」でしょ!!
807名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 01:13:08 ID:Oar/hU36
このジオラマに入るのはBトレでも2両編成だな。
せめてBトレ4連が入ればなぁ・・と言いつつ京都線版が欲スィ
808名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 01:33:08 ID:c/6WoQ/a
柱にテーパーが付いてなくね?
809名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 02:18:05 ID:3EHVnW3O
この梅田駅の原型は去年の百貨店フェスティバルに出てた梅田駅ではないでしょうか?そういえば今年は展示なかったですね。干されたんかな?
810名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 08:36:08 ID:y0YoBC15
あら、9月17日って平日だな…
鉄コレは別の日からの発売なのか?
811名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 09:43:18 ID:I7/DJTfc
あんまり触手が動かんな>梅田駅
812名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 12:14:30 ID:y0YoBC15
>>811
イソギンチャクの仲間発見w

そのうち、千里山駅とかやるんかな。
813名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 13:16:10 ID:E+aDEj1J
そろそろ810系の発売日と製品画像出さんかい、コラ。
814名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 17:35:06 ID:Kw97aIj3
>>813

RMを買え
815名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 18:10:04 ID:y0YoBC15
>>814
いや関西での発売日のことだろ。
やっぱ日比谷とほぼ一緒なんかな。

だとすると、梅田駅ジオラマだけ来月ぽつねんと売りに出るのか?
816名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 18:23:22 ID:U5EXL2gh
いまのところ関西で発売するとはどこにも書いてないんだが
817名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 18:38:05 ID:y0YoBC15
>>816
おお、それは気がつかなかった。すまんw
818名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 18:58:30 ID:XzznAOUD
食指だね
つりならゴメン
819名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 21:07:54 ID:Fjgt++Mm
発売日まだ公表してなかったっけ…?
決まってはいるようだが、まだここに書くわけにはいかんか……。
とりあえず、ジオラマとは全く違う日よ。
820イソギンチャク:2008/08/27(水) 23:47:34 ID:I7/DJTfc
梅田駅は逆台形の柱とそれにくっついたサンヨー製エアコン吹き出し口が再現されていないと
俺の触手は全然反応しないなw
821名無しさん@線路いっぱい:2008/08/27(水) 23:47:46 ID:GCngTixF
旧梅田駅なら・・・
822名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 16:24:27 ID:ggXLIgPy
>>821
旧梅田駅は神宝線はドームだったはず
京都線は外様だから普通のホーム
823名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 20:57:45 ID:JTcGLfUS
824名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 21:06:27 ID:L7mI2LZP
>>823
鳳ステッカーだけ、欲しい…
825名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 21:10:09 ID:Tk6AdkRS
ヒマルーンズがまたジオラマ作ってぼったくるのですか?
826名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 21:42:23 ID:hJJllI/U
7320の画像見たが原型を留めないトンデモ改造だな。
まるで京成の更新工事みたいだ。

作ってる人、もういる?
827名無しさん@線路いっぱい:2008/08/28(木) 22:39:25 ID:3bIYkU0w
塩的の810系インレタいいな。黒棒のはむちゃくちゃ、
710とか760が入ってたからな。
828名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 00:15:08 ID:4OzmZiXG
>>827
それマジ?
本当に考証もへったくれも無しで製品化したんだな。
何故クロポで810系を出そうと思ったのかが不思議。
829名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 00:34:14 ID:/+9scCQ+
>>824
印刷は藤川ちゃうん?
仕上がりは藤川というよりむしろ久保田みたいやけどw
830名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 00:46:32 ID:Ts3EleUN
今回のインレタ付属シール
通販限定→鳳
一般流通→富士川(インクジェット)
じゃなかったか?
831名無しさん@線路いっぱい:2008/08/29(金) 21:45:49 ID:/+9scCQ+
>>830
あ、ほんとだ。
一般流通イラネw

近鉄800は久保田、もとい藤川だけなんだな。
832名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 03:14:58 ID:tb37f+Qp
とりあえず9/17の梅田駅ジオラマは事実なのか?
833名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 10:44:45 ID:ARX4jBme
>>832
百貨店の物販コーナーに置いてあったし、事実だと思うが。
834名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 16:35:13 ID:vjGX3e/n
阪急2800系・6300系セット
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=w28164393

この乞食、氏ねばいいのに…元値いくらだと思ってんだ、出品者カワイソス。

質問1
投稿者:fxd***** (1429)
8月 26日 7時 2分
もう少し値段さがりませんか?阪急が欲しくて捜していましたが予算オーバーなので。

回答1
投稿者:tameno318 (50) (出品者)
8月 26日 10時 55分
ご質問ありがとうございます。 GMの方は2万位で購入し、本当に未走行です。
これだけでも一応原価割れしています。6300系の方は、古い物でジャンク扱いで、サービス扱いでつけましたが、
動作はしますし、メンテすれば、ライトのちらつきも無くなると思います。
ということですので、これ以上の値下げは、すいませんが勘弁していただきたく思います。
欲しい人に使っていただきたいのですが。4週に渡って出してきましたが、今回でこの出品は最後にしたいと考えてます。すいません。
835名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 19:26:12 ID:+ROk0YHG
2800系2扉非冷房車2804 7両
田無特価品 5800円で売ってたね
836名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 22:23:00 ID:tb37f+Qp
>833
梅田駅ジオラマって、発売元は阪急電鉄なのか松本商事なのかDDFのでしょうか?
どこのホームページにも情報は載っていませんが。
837名無しさん@線路いっぱい:2008/08/30(土) 23:29:25 ID:31gFiqId
>>836
阪急?
838802:2008/08/31(日) 02:53:30 ID:GHr9AakH
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2450.jpg

やっと完成、今日は貸しレで走らせるつもりだが毎日3時くらいまで作業してたので寝不足で起きられるかどうか・・・・
839名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 09:20:19 ID:/D4ZlHWP
>>838
やっぱ準急っすよねぇ

漏れと一緒の幕設定
840名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 21:57:08 ID:GPoZ/9VZ
>>838
サッシ等の銀色がきれいに印刷されているように見えるなあ。
銀色部分のはみ出しはほとんど無かった?

ウチのははみ出しがひどくて、その修正にえらい手間取ったのですよ。。。

完成品8000系列並の塗装の出来ならもう一編成買ってみてもいいな。
ヘッドライトを加工しなくちゃならないけど。
841名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 22:08:41 ID:0pi8LHog
842名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 22:15:28 ID:ltm9e5AS
日本橋のGMショップにて、特製完成品阪急9300系 ライト・テールライト付
8両で¥42000で販売中!
843名無しさん@線路いっぱい:2008/08/31(日) 23:42:21 ID:w0HhbYXJ
経営が傾いててもここで宣伝はあかんよw
844名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 00:00:45 ID:3ufmcoo2
>>842
今考えたら9300を完成品にして売っとけば
8両3万でも飛ぶように売れてたんじゃないか?
845名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 00:11:40 ID:QA2D0wdz
そのうち完成品で売り出すんだろうな>9300or9000
846名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 00:54:18 ID:MMR3Hmgm
ようやく爺8315Fのパーシ取り付け&小加工がオワタんでうP
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080901003522.jpg

車番とワカメマーク共に位置ずれてしもた気ガスorz
前面車番は内貼りタイプを貼ったが、ガラスが分厚いので、少し奥まった感がアルナ。
今製品からスカートに無加工でボデマソTNを取り付けられたり、
VVVF機器も東洋製の型になったりとプチ改良されとる。
しかしクーラーは変わらず…

あと、エナメノレクリアーで車体の艶(というよりテカり)を出してみた。
847名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 05:59:52 ID:joBxMG7Q
ぬるぽ
848名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 07:30:43 ID:cFZXKk+N
>>845
蟻が?(ゑ
849名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 09:08:17 ID:BnyWDgpP
>>846
CI上杉 車番下杉だな…残念。
ぞぬのエコノミー組立委託品なんか見ても、これらが明らかにズレてるのが多いよな。下辺から寸法計りにくい形だからかね……。
850名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 13:48:25 ID:M0yiKi13
ミスるのがこわくていまだに車番とか社紋とか貼れない奴↓
851 ◆KANONeY3Gk :2008/09/01(月) 15:45:13 ID:sFv2CajH
誰だ1300のインレタ全部失敗した俺の話をしてるのは
852名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 20:46:11 ID:/WNk1wdA
>>84
蟻はバリエーションでうまみがないとなかなか作らないと思う。
可能性としては爺じゃね?
853名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 21:58:03 ID:9zBd9SOa
そういう意味では、7320Fあたりを蟻が取り上げそうな気も・・・
854名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 22:17:20 ID:cFZXKk+N
>>852
まぁ確かに。
無理矢理バリ展できるのは9300くらいか。ライトの形状違いか雌車印の有無で。
ラッピング車でもあればねぇ。
855名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 23:02:24 ID:vFf0f9kg
Hマーク車とワカメマークの違いか、7000と6000を作り分ければ蟻も出せるのでは?
856名無しさん@線路いっぱい:2008/09/01(月) 23:43:46 ID:Ldn0KPbs
有井は扉の表現がありえん。
これは、拙者のみか?
意見求む。
857 ◆KANONeY3Gk :2008/09/02(火) 00:32:05 ID:s3/qkemf
漏れは蟻アレルギーなのでなんとも
2800もなんぞこれとしか思わなかった
爺信者と言われても何も言い返せない…
858名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 01:43:16 ID:FIgKc/KH
9/17の梅田駅のジオラマはどうなっかたのか?

ガセか?
859名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 02:33:11 ID:Mlxp3xhO
能勢電の、フルーツ牛乳色作った方って居ますか?
似てる色が無くて何色を使えばいいのかちょっと気になりまして

お手数ですがご教授願えれば幸いです。
860名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 06:51:18 ID:x5b3iWZk
861名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 08:31:51 ID:FIgKc/KH
>>860
その後、阪急電鉄ホームページや松本商事などのホームページにソースが
ないのが心配。あと、15日だし。
862名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 08:49:42 ID:YzXhyP3T
>>859
西武アイボリーと近鉄オレンジを使いました。
863名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 11:21:59 ID:QnsVJDHu
値段、窓枠、妻窓のガラスのことを度外視してみると、
実は2800系は蟻より自慰の方がよくできてるんだよな。
全体のプロボーションはよくつかんでいる。蟻はボテッとしていて品がない。
864名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 13:18:50 ID:ICpYEi2g
ランボードの隙間とライトが暗い、窓とシートのピッチが合ってないこともお忘れなく。
865名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 14:47:54 ID:QnsVJDHu
蟻のランボードは外付けとモールドの不統一が気になる。
866名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 15:44:07 ID:gm09f+Da
>>863
2800の妻窓だが、塩ビ板はともかく塗装ミスキットの余剰妻窓用パーツは合うのかな?

あぁ、2814F冷房車が欲しくなった頃には何処にもナスです
867名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 18:10:08 ID:EYbxK6dn
>>864
動力のヘボさモナー。

そりゃあの価格なんだから、車体のプロポーションくらいは勝って当然だろ。
868名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 18:11:08 ID:EYbxK6dn
>>866
あ、IDがGMの回し者w
869名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 19:09:50 ID:sQQKMrmH
特急板が異様に分厚いのはどっちだっけ?
前からみたら気にならないけど横からみてびっくり!
870 ◆KANONeY3Gk :2008/09/02(火) 19:57:39 ID:s3/qkemf
蟻の知らないんだけど爺じゃね?
俺は気にしないから知り合いが使いもんにならんって言ってたの大量に貰った
871名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 20:48:50 ID:gZo4yBTo
>>869
マイクロの方だね。まるでラムネ菓子の様。
車体に合わせて外側になる程分厚くなるので横から見ると余計に厚く見える。
872名無しさん@線路いっぱい:2008/09/02(火) 22:07:27 ID:l/zPwElx
>>862
どうもです
m(___)m
873856:2008/09/02(火) 23:44:48 ID:x+z9857d
みなさん、コメントありがとう。

>>863
プロポーションは、それなりだけど。
窓の合わせの細い線こそ、重要なのだと思う。

毎朝、高架の阪急を見上げながら歩いて、駅の少し遠いJRに乗っているが。。。
874名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 00:17:12 ID:Xb0x9JDY
さよなら銀河の納品予定日来たね。
875名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 00:28:54 ID:Xb0x9JDY
↑誤爆すまん
876名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 08:01:55 ID:e7qyJ5fa
>>863, >>864

1番肝心なグレー窓枠をお忘れですぜw
877名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 08:03:00 ID:e7qyJ5fa
ああ、ごめん。書いてたね。回線切って吊って来る。
878名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 08:31:57 ID:Nl8M4QXi
>>877
ドンマイ。吊るほどのことでもないさ。

蟻の特急板ってプラベースに印刷だったっけ?
だったらステッカー式の辞意のほうがつぶしはきくな。
気に入ったベースに貼ればいいんだし。
879名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 13:07:04 ID:BYY4l0+D
>>876
おまえ窓枠って書いてあるのちゃんと嫁
グレーを度外視してってことぐらい分かれよ
880 ◆KANONeY3Gk :2008/09/03(水) 13:15:05 ID:+ufIJnBI
>>879
お前こそ877を嫁
881名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 20:14:38 ID:nhB3vSzC
いつ潰れるかな自慰笑むショップ
882名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 22:20:46 ID:3/uuB//N
定検
883名無しさん@線路いっぱい:2008/09/03(水) 23:33:43 ID:0N3onr8K
鉄コレのゲルリッツ式台車の動力台車枠、なんとかならんかなあ・・・
884名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 16:22:21 ID:K2szdJ2a
>>194
kwsk
885名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 20:35:57 ID:dUELG+Q1
    r-、,,ミ`''" __,,.r-_,,.-'',r-、、r'''ヽ、__,,,,,_ー-、,,_''"ヽ,>'i
    |   \''",.'--/ ̄ ̄/::::::::::::::::::::ヽ:::::::ヽ--、ヽ/  レ''i
   !"|    /::::::'":::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\   |  i
   _i,,_i  /::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::::::\ ノ -く
 r'" r'\/:::::::::::::::::::::::::::::;'::::::::::::::::::::::::::::::';:::::::::::::::::::::::::::Y ヽ  `ゝ
 \ i,ノ7::::::::::::::::;':::::::i:::::!::|::::::i::::::::::::::::::i:::|:::i::::;:::';::::::::::::;:::'i、ノ,,.ノ
  ,.`/ /::;:::::;'::::::::i::::::メ、:/';:|、::::|:::::::::::::i::/:/ヽレ'::::::i::::::::::::';::::iヽ, \
 / ,! !::;!:::::!::::::::|:::/ レ'\,,_\|;::::::::://リ,.∠;;_';:::::|:::::::::;::::!:::| ',_',
 `''7 .レ',!:::::i::::::::|:::|,.r'"~ r、`  \:ソ/. "r、.  `、ノ!::::::::i:::i.レ'  `、
  └'''"|ハヽ、ト、::::|`.|    |;;|.       |;;|    | .|::::::/ノ:::`r─'"
      ヽ|`i. \|. 'i,   |;;|.       |;;|   ノ .レ'"i::::';レ'
      i::i:::'、`ヽ!.    ~         ~    /ノ /::::::',
      ,!::i::::::`r-'、                /-i":::i::::::'、  >>881
     ./::;':::::::::|:::::::ヽ,r‐、     ○      /::::::|、:::'!::::::`、 勝手に会社を潰さないでくださいよ。
    /::;':::;:r''"|:::::::::::|'、 ヽ,_        _,,.rl"|::::::::::::|;;`ヽ、::::::`、
   ./:::;';r';;;;;;;;;|:|:::::::::|;;!.  !;;`r-、、,,..-7 : : |;;|::::::::::::|;;;;;;;;;;\:::::`、
   /::::;'/;;;;;;;;;;;;レ';::::::i:|::|.  |;;;r''ヽ. / : : ,':!;|::|:::::;レ';;;;;;;;;;;;;;;ヽ::::::',
  ./::::::i;!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、:/⌒''ーV  /,r': : : : /::|;レ|:::/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'!::::::',
 .,':::::::!.|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  \ ヽ .!/: : : : :/:::::|;;;;レ';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::'!
886名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 20:58:38 ID:7CpQB57V
ちゃんとした阪急の板キットがどこか別のところから出たら、もうGMなんて要らないな。
887名無しさん@線路いっぱい:2008/09/05(金) 22:56:48 ID:RNlNi2G/
カトーのキハ30、いいね!
888名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 00:23:32 ID:YzgcNmYf
>>887 藻前さん、切手のスレでも書いただろ。誤爆か?
889名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 00:44:44 ID:kf+c7LDC
リトルジャパンあたりでキットを出せば、ある程度安定的に売れる商品になると
思うけどなあ・・・

GMがあのキットをリニューアルするとも思えないし・・・
890名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 01:12:42 ID:jHRLkUxG
むしろ、リトルには末期の900.920.800を作り分けできる17m車板キットを出して欲しい。
まあ、関西ネタとか絶対興味なさそうだけど。

爺のEキットは、床下周りさえリニュしてくれて、FS345あたりの台車を製品化してくれれば、
素組でもそれなりに見られるのが出来そう。
891名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 01:34:12 ID:HVMS8IvZ
京阪500の悲しい末路を経験したから、阪急は下手なことしないで現行のままさらなるロングセラーになってほしい
基本の造形はいいし、細かいディティールは創意工夫でクリアできるし、点灯化やハメコミ窓はいらない人だし
基本がしっかりしてていろいろ弄れる(作れる)って板キットの必須条件を満たしてくれていれば贅沢はいわない

他の人が現行キットにどんな不満があるか知りたい
床板は一般のものにしてほしいが、窓サイズは1/150の板キットなら妥協できるところだと思うんだ


17m車のベースキットが出たりしたら、間違いなく20箱はお布施しそうな予感
892 ◆KANONeY3Gk :2008/09/06(土) 01:47:05 ID:XPwwutFb
俺もなんだかんだいいつつも今ので満足してたりもする
流石に足回りは気になるけど
点灯化は今ので余裕
ユニット組むのがめんどくさいだけ
893名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 02:56:19 ID:5NnqCNDH
9/17発売の梅田駅のジオラマはどうなったのか?

結局ガセか?

阪急のHPにもDDFのHPにものってないし・・・
894名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 03:01:50 ID:Hsl80h+9
素人質問ですみません。

いま810の編成表見てて疑問に思ったんですが、S59年の編成表には

810-860+811-861

という編成が神戸線(今津?)に居る事になってるんだけど、
S55年の編成表には811-861の姿がないんです…

55年には812、813と6連を組んでるのですが、これは編成表の
誤植なのかそれとも何か改番があったのか…

ちなみに編成表はカラーブックスの巻末のもの。
895名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 03:15:31 ID:jHRLkUxG
>>891
先頭2両セット(920/800、切り継ぎで900型対応)、各種通風器、ランボード、顔パーツ付。

920中間2両セット

それぞれ両数分のKS33台車枠付とかヨダレ出るっしょ?
これこそ板キット向きのネタだよね。オハユニとかより数売れると思うけど。
でも、漏れは10箱ぐらいが限界w

>>893
阪急百貨店で告知されていたのはガセではないんだけどねぇ,、
896名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 03:21:35 ID:RmIhaAAA
保育社・私鉄の車両5 阪急電鉄(s60年6月25日初版)には
810,811 s59 8.20廃車
812,813 s58 7.22廃車
860,861 s59 8.20廃車
862,863 s58 7.22廃車
となってますな
最後まで残ったのが820-870, 821-871のs60 3.31
s60 3.3のサヨナラ運転にはこれに815-865が付いた6連で
897名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 03:38:16 ID:HVMS8IvZ
>>895
そこまで贅沢いわないで、先頭2両セットonlyで満足としておこうぜ
切り継ぎで残った部分で320形やら500形やら

それより川重の台車が出たら嬉しい
そしてベンチレータ各種ついてくるととても嬉しい

800Fに805F、928Fの最終8連急行etcetc...
妄想が膨らむなー
898894 :2008/09/06(土) 04:28:55 ID:Hsl80h+9
>>896
ありがとうございます!
当時の編成表がなかなか無くて、手元にあるのは1010発売時に
カラーブックスをコピーした物(S55、S59)のみ…

あくまでも編成表なので半端な車は書かれていないのかも
知れませんね。55年当時、811はいずこに…

ちなみに815-865は運転台撤去されていた様ですが、さよなら運転は
やはり中間封じ込めだったのでしょうかね。
899名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 12:07:12 ID:iOSjeAcn
まだー?
900名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 12:31:11 ID:nY+g/jzt
900ゲット
↓所有してるN阪急をカキコしてくれ
901名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 13:07:25 ID:dyZjHQXX
名前かえるんだったら口調とかも変化つけろよw


kato6300
爺蟻2800
鉄コレ920 1010
クロポ810
902名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 13:57:35 ID:caOY2tlb
過渡6300×4
自慰2800×2
鉄コレ920
鉄コレ1010

キット組んでないや、ダメだなぁ…
903 ◆KANONeY3Gk :2008/09/06(土) 14:15:40 ID:XPwwutFb
LazyJack210(まだ組んでない
クロポ810×4両(2両は2ドア化
鉄コレ改900
920×2両(塗り直しただけ
鉄コレ改1300×3(スレに貼った1両しか完成してない
鉄コレ1010(5箱ほど放置
2300×4両(もちろん未完成
真鍮2800×7両(もちry
爺2800松本仕様
3300×3両(ヘッドテールライト完備
KATO6300(小窓加工塗装待ち
18m仕様の7300と8300
あとは表紙が5304なEキットがある
たぶんこれで全部
904名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 15:32:36 ID:GOihAJ0S
>>893
阪急百貨店の模型売り場に告知あり
世の中Webだけ見ててもだめよ
905名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 16:33:07 ID:9K12A2Lv
7000系7009F×8連
3300系3315F×8連
8000系8004F×8連
6000系6022F×3連(いずれもEキット)
6300系6352F×8連(KATO完成品)
6300系6330F×8連(KATO完成品改造)
9300系9300F×8連(富士模型塗装済み)
1010系鉄コレ×7箱(放置)
920系鉄コレ×3箱(放置)

製作中・・・5300系(編成未定)×7連
906名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 17:14:25 ID:HVMS8IvZ
2303F 嵐山線仕様4連
2305F 末期7連
2311F 末期6連
2811F 2扉8連
5010F 更新8連
5118F 宝塚線転属直後の8連
5301F 表示幕改造前の7連
8300F 8連塗装ミスキット
8302F 8連塗装ミスキット
9300F 8連
2800系 3扉8連2本(蟻)

以下工事中↓
6020F 原型8連
5203F 混結8連
814F 6連

工事中の電車が亀の歩みで、920系や1010系が未だ手付かず…
そして6300系は持ってない
907名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 17:15:18 ID:HVMS8IvZ
1本抜けてた
8032F ブツ8
908名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 17:31:13 ID:caOY2tlb
>>904
駅では売らずに百貨店だけで売るんだろか。
909名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 18:41:03 ID:pCxPIcU2
阪急6001F試験塗装 6連(後に8連になる予定)
能勢1560F100周年記念号 2連

の2編成
個人的には8000系一次車完成品もほしいが金銭的に買いそびれた。
エコノミーキットの基本を買って、6001F8連化と能勢1550F100周年記念号を作る気。

ちなみに6001は床下機器を付け替えました。
910名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 19:48:38 ID:iOSjeAcn
いいね
911名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 21:11:51 ID:Qu+0h+cK
鉄コレ810系の発売はいつになるんだろ?
912 ◆KANONeY3Gk :2008/09/06(土) 21:13:59 ID:XPwwutFb
去年と一昨年は何日だっけ?
913名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 21:22:53 ID:7dRg1j0i
梅田ジオラマ17日単独発売ですか?鉄道コレクションとセットの感覚で一昨年と昨年購入しましたが単独なら今年からやめようかな?
914名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 21:47:05 ID:kf+c7LDC
>>898
811-861の2両は、昭和54年8月〜55年8月まで休車になっていました。

昭和54年4月に、甲陽線に居た810-861と812-863が今津線に転属し、今津線の810系と編成替え
が行われました。なお822-872は、まだ更新工事中でした。

810-860+812-861+813-863
814-864-815-865-816-866
817-867-818-868-819-869
820-870-811-862-821-871

昭和54年8月に、822-872が出場し、再度編成替えが行われました。

810-860+812-862-813-863
814-864-815-865-816-866
817-867-818-868-819-869
820-870-821-871+822-872

その結果、811-861は休車となり、翌年8月に810Fが伊丹線に転属するまで、編成表から姿を
消す事になりました。

915名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 21:53:48 ID:caOY2tlb
>>912
鉄道記念日に近い土曜日だったけな。
916898 :2008/09/06(土) 21:57:27 ID:Hsl80h+9
>>914
なるほどです。
編成表は4/1付けの編成なので姿がないのですね。
やはりカラーブックスに810Fが伊丹線を走る写真があり、これを作ろうかと思っていたのですが、後ろの車号が解らず苦労していました…

参考になりました。ありがとうございます。発売されたら必ずや仕上げてみせます!
917名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 22:02:26 ID:kf+c7LDC
なお、さよなら運転時の815-865は、両車ともに運転台撤去済みだった為、820Fの中間に
組み込まれました。それ以外の814Fの4両は、昭和60年2月末に廃車となっています。

さよなら運転が終了すると、820Fは一旦正雀に回送され、815-865の2両を解放して、
西宮に回送、一方解放された2両は、翌日(3月4日付)で廃車されました。

>>900
ようやくクロポ810系の残り4両(818-868-819-869)の屋根の改造が終わり、塗装しようと
考えているところ。お天気次第ですが・・・
918名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 22:27:32 ID:nY+g/jzt
皆さんようけ持っちょるね
松本版の2800系で冷改バージョンってありましたか?
919名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 06:57:13 ID:4KkLCFHS
920名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 11:49:15 ID:G5SGNTc3
自慰キット
3300 初期更新車8連(製作中)
5300 初期更新車8連(前面種別表示機・前面行先表示機拡大タイプ)(製作中)
7300 旧塗装10連塗装ミスキット(製作中)
5304なEキット4連(車種未定)(放置)

レイルロード(放置)
610(210として製作予定)

蟻2800 3扉8連

過渡6300 Hマーク仕様車8連&ICマーク仕様車8連

今後の予定
9300 9000 8300 8000 7000 6000 2800(2814F+2804F冷改・特急) 5100 5000 920 900 710 610 e.t.c.…
921名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 14:19:15 ID:4KkLCFHS
922名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 21:52:12 ID:4KkLCFHS
カメレオン台車
923名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 21:22:18 ID:ryTbKWOW
524の阪急1010系パーツ扱ってる店、関東でありませんか?
秋爺で取扱が無かったもんで。
1140と1190作るにはぜひとも欲しい。
924名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 22:20:45 ID:9MkUNgaq
無いみたいです。どこか一箇所でも取り扱ってくれると、阪急キットを多く抱える
関東在住者には、非常に助かるんですけどね・・・

あと、LazyJackの連結器&胴受セットを安定供給してもらえれば・・・
925名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 22:53:03 ID:m5fI5VgR
一般人が見たら新車じゃねーか・・・
やりすぎだよ・・・
ttp://www1.ezbbs.net/cgi/reply?id=yone5010&dd=14&re=11940
926名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 00:06:45 ID:3+rIF6DE
5000系の改修もすごかったが顔までイジるともうwwww
927名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 05:47:39 ID:1goKJ5A/
既に2、3編成誰か落成させてんじゃないかなw
928名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 08:34:12 ID:dJjneOtl
東武との繋がりはアルナ製部品やFS345の親戚だけだと思ってたが、ついにやることまで似てきたなw
929名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 14:24:47 ID:3+rIF6DE
>>925
今度のBトレはこれか
930名無しさん@線路いっぱい:2008/09/09(火) 22:05:02 ID:EjpKWUlp
そんなに顔いじりが好きなら、
いっそ高須電鉄やあさひ電鉄に改名すればぁ?
もっとも高○にあそこまで神がかった魔改造ができるかしらんが
931名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 07:54:15 ID:mHzhUE3+
でもやっぱり改造は改造だなぁと。
どこか垢抜けしない。


原型の美しさを再確認するためにも、蟻で7000原型きぼん。
932名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 19:26:31 ID:5t8f+nU7
>>904
情報ありがとう。関西以外在住なので助かります。
933名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 23:39:09 ID:B8n+67m/
>>931
はめ込み式の窓枠を持つ板キットで、値段を抑えた製品が、個人的には理想
なんですけどね・・・

そんなキットを出してくれるメーカーなんて、何処にもなさそうですし。
934名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 10:38:11 ID:CpMZCAdz
>>933
つ[Bトレ]
うそうそw
935名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 10:56:21 ID:6FAWp/ge
>>933
気持ちは分かるが、そりゃエゴだw
936名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 21:21:43 ID:l43G/Fwb
そういえば、予定にあがってたガチョウのピタ窓はどうなったんだよ…
以前は正面だけではなく、側窓も検討中とか書いてたけど、これが
出れば>>933の希望は半分叶ったも同然じゃないか。

後は、台所やリトルあたりが阪急各種床下機器・台車枠詰め合わせ
みたいなプラパーツセットなんかを出してくれると嬉しいんだけどなぁ。

今まで売れたEキットの数を考えると、結構売れると思うんだけど。
937名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 21:54:51 ID:cUCIc20V
>>936
でも、結局今の一体型床板がネックになるんですよね・・・
938名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 22:06:36 ID:l43G/Fwb
>>937
そこはもう、、床板自作前提ということで…
939名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 22:43:12 ID:TjPqwFF4
流石に8000系がスカイライナーと同じ床板では困るからね・・・。
940名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 00:00:35 ID:qx/pITWf
>>936
>>933が言ってるはめこみってのは、銀枠も窓ガラスに成型されたものじゃない?
941名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 02:16:28 ID:AFBh+Ycd
>>940
それってどんな東武10050系?
942名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 06:32:35 ID:eQl+St3s
>>936
前に524が7000用床下機器のホワイトメタルパーツを出してたな。
943名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 16:12:51 ID:3ZKMgWdT
新8300の6連交差パンタ車の処遇に困っている。
6連で走らせるわけにもいかないし、普段連結している7000系は商品化されたないし。
みなさん、新8300系6連、どのように走らせていますか?
944名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 16:27:06 ID:oM6JiCbC
>>933、940
阪急の車両の綺麗さは、マルーンにサッシのポイントから来てると思い込んでるんで、恥ずかしい話、塗装を上手く仕上げられないワシからすると、サッシ一体型の窓パーツを発売してほしい。
945名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 18:34:57 ID:iCJpNHYB
>>943
つ[普通 嵐山−桂]
946名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 20:47:29 ID:w2jHFQvs
>>945 神認定。
947名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 00:01:42 ID:fG2/i+g4
>>942
6000・7000系用床下機器はLazyjack製。
948久野:2008/09/13(土) 01:25:57 ID:yc7/hH3r
ぼくはいつも阪神のほうを利用しています。
949名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 10:32:02 ID:Vq1hqrLt
ドア扉のライン、みんなどうやってます?あれ綺麗にするの至難の和田だと思うんだが。
950名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 11:24:43 ID:vkmYIQ2d
からすぐち。
951名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 11:54:15 ID:c5Tme8kC
鳥丸
952名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 12:27:55 ID:8GajremZ
トリマル
953名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 13:38:37 ID:SWZWhWxh
烏口でもあれは無理
綺麗に塗ってる奴見たことない
だからあえて塗らないを選択
954名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 13:48:33 ID:DcIVzhYI
豊丸
955名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 14:27:13 ID:9rGBjeUW
睾丸
956名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 14:39:17 ID:RFGGIc6p
>>943
昔GMで売ってた、すんずまりと悪評高いのと組ませてるw
957名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 18:28:36 ID:++FbRXAD
>>946
デカールを銀色に塗って細く切って貼り付け、それでそれらしく見える。
958名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 20:06:06 ID:k0czpEi5
>>943
6連のままで[普通|桂-嵐山]
959名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 21:43:35 ID:EAIUHnx6
ドアの裾にも白帯入ってるのがあるな。モデラーな知り合いは、自作デカールでなんとか処理してるみたい。
基本的に編成によってバラバラな上に、2ハン車は生い立ちが違うのが入ってる場合があるから、拘るなら取材しないと作れない。
靴擦りや3000のパンタ周りも、実車と違ってしまいやすい。説明書通りに避雷器とヒューズ箱置くと、意図せず初期車になってしまう…。
960名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 21:47:15 ID:c5Tme8kC
[臨時急行] [嵐  山]
961名無し野電車区:2008/09/13(土) 22:25:17 ID:p9M051fU
>>943
つ[普通 高槻市] もちろん6連のまま
962名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 22:31:06 ID:ME1QM4yO
>>943
つ[普通 正雀] 
963 ◆KANONeY3Gk :2008/09/13(土) 22:38:56 ID:dz/Imnlg
昔の快速か準急って6連じゃなかったっけ
まぁ嵯峨野エクスプレスでいいと思うが
964名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 13:05:20 ID:Iswa748m
>>949
マスキングして銀色マーカー
965名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 17:10:57 ID:U0BVRGhi
鉄コレスレより転載
ttp://p.pita.st/?m=dtqjpz0s

よし、ヌルポ製のみたいなヤツは重機のエサに(ry
966 ◆KANONeY3Gk :2008/09/14(日) 21:41:15 ID:uyCkNAI7
なんか嫌な予感がしなくもない
まぁクロポよりはマシだろうけど…
967名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 22:57:03 ID:RMNHCVeA
台車はFS-103を作ってきましたね。色とかはいつもの通りの赤みの強い色で、これはもう仕方無い
ですね。
968名無しさん@線路いっぱい:2008/09/14(日) 23:07:45 ID:4gwBg8eb
歩み板の工作が面倒だから4箱で8連1本だけ増備かな。
ユンボに食わすくらいなら俺が買い取るんだぜ。
969名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 00:09:23 ID:rAXJ18Pg
そろそろ次のスレッドタイトルを考えたし。
970名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 00:54:51 ID:Cy3vFRBv
ここは阪急電車をNまたは鉄コレで楽しむスレですか?
971名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 01:04:53 ID:rAXJ18Pg
>>970
それ+Bトレ
972名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 01:12:19 ID:Fd3nGrRZ
スケール問わず、じゃなかったっけ
パーツが入手できるんなら1/87に移行したい気持ちもあり…
973名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 06:14:34 ID:96AZevY7
でもやっぱりNゲージがいいよ。
974名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 06:37:54 ID:2KKw5Qb0
お金があれば、松本商事のHOゲージの8000系が欲しい。

でも、Nで我慢・・・
975名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 07:24:07 ID:96AZevY7
NかHOか、選択がむずかしい。
976名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 07:47:54 ID:rAXJ18Pg
訂正。
ゲージは問わなかった。

でも次のスレッドタイトルが気になるが。
977名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 08:31:58 ID:Y1/xx75Z
阪急はNでそこそこ揃ってるから、他のゲージに行こうという気にならんな。
おけいはんなんか、HOどころかBトレにw
978名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 08:48:34 ID:ZqT0lOvK
次スレです。スレタイは順当に付けました。

【810】阪急電鉄を模型で楽しむスレ7【鉄コレvs黒歩】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1221435874/l50
979名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 09:21:53 ID:VRcYmAm/
日比谷で810が無事に買えることキボンヌ
980名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 09:30:17 ID:Y1/xx75Z
>>978
おつ。

蟻から阪急8000きぼんぬ。車体細目で。
981名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 09:31:44 ID:uyzGYKpv
それよりも9000だろ。
982名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 10:00:21 ID:6yf89NBA
6000/7000がほしい・・・・
983名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 10:13:18 ID:Y1/xx75Z
>>982
いいね。
どうせなら客窓サイズは8000との微妙な違いを再現してほしい。
984名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 10:22:36 ID:96AZevY7
そうだね。
985名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 10:43:16 ID:96AZevY7
天賞道のTT9で出してほしい。
986名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 11:12:22 ID:96AZevY7
訂正:天賞道→天賞堂
987名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 11:30:25 ID:r7wJYn7/
蟻で9000、9300きぼんぬ!
グリーンガラス、造形、マルーンの質感と神の出来間違いなし!

ついでに系列の北大阪急行8000系ポールスターきぼんぬ!
988名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 11:32:39 ID:96AZevY7
もうキボンヌ祭りなの?
989名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 11:35:22 ID:2KKw5Qb0
蟻から阪急電車コンプリートきぼんぬ
990名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 11:38:25 ID:96AZevY7
なんでみんな蟻きぼんぬなの?
991名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 11:45:49 ID:VRcYmAm/
タム829セールで自慰完2800激安売り再販きぼんぬ
992名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 12:01:06 ID:zs3GoNzw
埋め立ての基本
それは・・・


ぬるぽ
993名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 12:02:51 ID:Y1/xx75Z
阪急はそこそこ満たされてるので、あまりきぼんぬ欲が湧かないなw
2000〜5000
6000、7000
8000
この3つの車体について、各々決定版が欲しいところだな。
十分ぜいたくかw
994名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 12:09:56 ID:96AZevY7
ぬるぽってなに?
995名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 12:11:03 ID:6N0i9+OY
4000シリーズキボンヌ
996名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 12:13:26 ID:96AZevY7
ぬるぽキボンヌ
997名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 12:14:26 ID:96AZevY7
阪急砂利運搬凸電きぼんぬ
998名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 12:20:29 ID:vfoG7s/a
>>992
がっ!
>>994
がっ!てなに?
>>996
がっ!キボンヌ
999名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 12:21:22 ID:uDVFWueU
阪急電鉄ってすき?
1000名無しさん@線路いっぱい:2008/09/15(月) 12:21:30 ID:96AZevY7
              ,,,、、、、、、、,,,
           ,r''.:´.:;;;;;;;;;;;;:;:;:.:.::`ヽ
          /.:.:;;;;;:;:;:;;;;;;;;;;;:;:;;;:;:;:;:;;;:゙、
            ,'.:;;,:r''"´  ̄ `""゙´ ´¨ヾ;;!
         |;;;:.:{   -ー -、 , -‐.::.;l;!
         |;;::.:ヽ    _ _,,)j   _,,.;i!
 .          i;;;;.:ji! ,r''ニニニ二ン r''二ニュ
         /^ヾ!   ,,,zf_で;ソ´ ヾでソ;;{
         レハj!    ''' "´   j;:.~'' ´ !
           Yヽ!     , ィ ,_ _,,ハ   |
            し'i.      ,′  j !;::.',  |  >>おいどんは阪急電鉄すきでごわす!
           , イハ      { ,,r====ュ;:,  ,!_
   ,,、、-‐''"´.:/.:j! ',     ´二三`  /:.::``¨''ー- 、、、
 "´.:.::::::::::::::::::/:::::| ` ヽ、、,, _ ___ ,,,.、ィ/:::::::::::::::::::::::::::::.:.:
.:.:.::::::::::::::::::::::/::::::::|i    、_ ,, __ //::::::::::::::::::::::::::::::.:.:.:.:.
.:.:::::::::::::::::::::/::::::::::| |      . ,, _ _//::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::/:::::::::::::| |         .:::://:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::/:::::::::::::::| .|     .:.:.:::://::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::/:::::::::::::::::| |       .:.:://:::::::::::::::::::::((Yj)::::::::::::::::::::
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。