【1010】阪急電鉄を模型で楽しむスレ5【富技】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
前スレ
【8000/8300】阪急電鉄を模型で楽しむスレ4【自慰完】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180949386/l50

過去スレ
【2800】阪急電鉄を模型で楽しむスレ3【自慰vs蟻】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168027161/l50
【鉄コレ】阪急電鉄を模型で楽しむスレ2【2800】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1158320849/l50
2名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 21:55:00 ID:nFQcZdI/
2ゲット阻止! (`・ω・´)



以下
>>3 残念だったな
>>4 四ね
>>5 五くろうさん
>>6 六でもないな
>>7 七面鳥みたいなツラしているなw
>>8 八っぱり藻前はトロいなw
>>9 九るしんで氏ね
>>10以下 藻前等全員ブタ箱逝けやwww
3名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 22:20:49 ID:W5hJyidi
>>2
未だにこんなことしているバカがいるのか
4名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 00:35:21 ID:n8ePnLl5
>>3
まだいるんですね
5名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 11:24:46 ID:XfIPsKkv
 'i、               _,,----,,,,、
    .ヽ            ,,,,,二     `゙'ヽ、     ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     'b、       .レ‐'''''ヽ,  ゙゙゙゙゙"' ヽ    .< >>2糞レス書くな!(ry
    .!ご゙゙゙゙'""'''''''''''''"    ゙l      ゙l、    \_________
     ゙''゙l|2ニ,,-,,,,,_      \      ゙l, ,--、
       .゙|i、 `゙゙'''''レニニニ',"",,r"      ゙l.(′ `'-,
        从--‐'}     ̄`      `゙゙゙゚゙^'ッ,, ,/`
        ゙l,'|i、  l                 ,,,i´ ″
        `'〜、|                ヾ^ ゙l
6名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 12:59:36 ID:cktxriWy
前スレ埋め終了。
13日(土)の東京日比谷の鉄道フェスティバルで鉄コレ阪急1010と近鉄2250を仕事の関係で午後買いに行く予定です。
去年、阪急920を日比谷公園で買った方に聞きたいのですが、マターリ買えるものか教えて下さい。
7名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 13:42:35 ID:sacR0RO+
>>6
去年は初日の午前10時に現場到着したけど、阪急のみ長蛇の列。
約1時間半後に鉄コレ(限定500個)Bトレともに売り切れ。
わしが売り場に到着したのは12時を回った。
8名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 13:45:31 ID:AqSvixZl
余裕だよ。
当たり前だが東京では関西ほど阪急に愛着はない。

それを見越して、入荷数減らしたらしらん。
9名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 15:28:10 ID:E5iYRvaX
920はスルーしたけど今度の1010は買おうと思っている俺。
やっぱり実車を見ているだけに思い入れがある。
920より新しい車両だけに俺みたいな人は結構多いと思う
ので油断できない。
10名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 16:10:01 ID:n8ePnLl5
>>前スレ992

手元に鉄ファン2004-2があるのでそれから

1303-1353-1354-1304+1301-1352-1302
Mc-T-T-Mc'+Mc-T-Mc'
1301Fは当初非冷房2ドアロングシート
1973年に3ドア化
1975年に冷房化
1984年から嵐山線

2004-3にも記事があるのかな?
手元にないので誰かよろしく
11名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 16:15:55 ID:UlbvjRIV
>>9
昨年の売れ行きを鑑みて、今年のネタを決定したのかもね。
920系も晩年仕様で且つ1010系並の出来だったら、もっと
早い段階で売り切れていたと思う。
12名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 18:10:18 ID:HRgDkZVI
>>10
詳しい情報、どうもです。
中間に組み込まれている先頭車は原形のまま・・・でしょうか?
13名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 18:41:15 ID:ridq44tk
1100や1300とかにも化けさせられるし、台車とか気にしなきゃそのままでも京都線に入れちゃっていいわけだし。
カバーしてる線区も920より広いわな。

だからって京都線専門のP‐6は売れないよって話にはならんけど。
14名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 19:09:06 ID:n8ePnLl5
>>12

C#1304,1301どちらも後に嵐山線で使用されてるので原型ですね
ただ、シールドビーム改造の時期が記されてないので、自分は分かりません
恐らく3ドア化時かと思いますが、、
15名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 19:11:39 ID:xwn/iEoL
ジオラマ詳細キタ―――
16名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 19:30:57 ID:IXzM6MCX
日比谷は各日1000個で、1人2個までか・・・
去年よりは買える人が多くなるだろうが・・・
17名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 20:42:38 ID:zgpiMXY5
8300系と同じ年に生まれたゆとりだけど1010系1箱だけ買ってみる。
18名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 20:57:03 ID:oQUHHOpT
19名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 21:12:22 ID:M0c+w/8E
まあ12000だろ、前回よりも2000も多い
表向きはね・・・・・

まあ普通ならば15000ぐらい作ってそうだな

ついでにいうと920は今年の2月にも売ってたしなあ(苦笑
20名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 21:52:12 ID:dDjpD31e
関西で瞬殺はないだろう。大人買いをする椰子はそんなにはいないよ。
年少ファンはそんなに興味がないかもしれないし、もし興味があっても1箱1800円なんだから、普通の経済感覚ならせいぜい1〜2箱購入がいいところじゃないの。
21名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 22:07:57 ID:+/ZKT3OY
そもそも年少を対象にしてない。大人買いができるオヤジヲタを対象にしてる。
22名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 22:13:41 ID:dDjpD31e
>>21
我々みたいなオタ中のオタはそんなにはいないんじゃないの。
1月たってもどこかでは買えると予想。
23名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 22:31:49 ID:IKcWPHnH
そして瞬殺でなければ人気が無いとわめく馬鹿と、東京でもっと売らない阪急はアフォとほざくアホが降臨w

煽りとかじゃなくて、去年ホントにこうだったから
24名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 22:38:34 ID:yKx7tT5J
10セット購入でも足りるかどうか悩んでる漏れからすれば、
買うつもりの無い、この商品の価値が判らない香具師は
すっこんでろって感じ。
欲しい者が好きなだけ買えることが一番大事。
25名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 22:51:37 ID:A0Ser782
>>13
>台車とか気にしなきゃそのままでも京都線に入れちゃっていいわけだし。

1600にしたいが近鉄2250を台車の為だけに買うのは勿体無い・・・・
強引に第5弾の秩父デハ、長野2000あたりのNA4Pでも付けてごまかそうかと。
動力台車枠もあるし。
26名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 22:55:18 ID:lKsAUpto
>>19
12480個か18540個しかありえないから。
27名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 23:15:31 ID:wZk/CYZS
>>14
中間に入っていた車両のシールドビーム化は、嵐山線転出時です。この時、転出
対象から漏れて休車の後廃車された1308は、原型ヘッドライトのままでした。

1308は、休車中にクーラーを他車に流用され、クーラー開口部に青色のビニール
シートをかぶされた状態で、長らく留置されていました。
28名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 23:19:14 ID:M0c+w/8E
まあ一ついえることは去年ほど宣伝してないよねえ

梅田でもあちこちポスターあったが・・・・
29名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 23:24:29 ID:IXlL7W71
このスレも、前スレ同様マタ〜リ進めませう。
30名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 23:52:13 ID:lKsAUpto
>>24
転売厨こそすっこんでてもらいたいと思わない?
31名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 00:40:16 ID:xsC3DULT
なんか急にふいんき(ry 悪くなってきたな・・・
32名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 00:49:03 ID:7ycfzx4B
発売間近だから気が立ってるんだよ。
33名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 02:03:23 ID:b7g6HHUR
東京では天でも扱うようだ。が既に予約でいっぱいとのこと。

ジオラマは北西口の駅舎まで再現して欲しかったが、無理そうだな。
34名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 02:59:55 ID:hCzFy7ns
そろそろ、これを機会に平井に保存している1000系のボディーを一般公開してくれ〜
35関東在住者:2007/10/05(金) 04:03:25 ID:o4xfHaQt
>>34
1000系が平井に保存されてるって初めて知ったんだけど、それってカットボディ?それとも普通に先頭車まるまる一両なの?
詳細を教えて下さいませ
36名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 04:25:39 ID:mW1qyW1R
>>14
詳しい情報、本当にありがとうございました。
参考にします。
37名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 07:59:07 ID:fSyu2e72
そういへば800のBトレって、まだ売ってるの?
まだ捌けてないんじゃ、ちょっと恥ずかしいぞ。
38名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 12:03:25 ID:66ddYowI
発売開始から数ヶ月〜一年ぐらいの間にいつのまにかなくなっていた。

こんな売れ方をキボンするのは俺だけかい?
39名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 13:33:39 ID:GJyl4Rea
売れ方よりも自分が買えるかどうかのほうが気になる
40名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 15:16:44 ID:stOh65rU
この勢いで球場前踏切&球場ジオラマとか出んかなぁ?
41名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 16:15:24 ID:fSyu2e72
1/150ふくもっさんきぼんぬ!
あとブーマーとバンプと馬も。
42名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 19:40:07 ID:Eas+wW26
>>35
ぶつ切り 確か首だけ。
43名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 19:58:42 ID:huIT2Ge6
地上時代の梅田駅をリアルに再現しました 限定100個 290000円での発売です
44名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 23:12:50 ID:GgscjnF8
>>35
C#1000の運転台部分のみ、カットの上保管されています。他に、820と2801が
保管されている筈。
45名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 00:42:38 ID:bB6acu07
クロポ810のボディ踏ん付けて俺涙目
46名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 07:54:34 ID:ZNIuQ2/f
>>45
世の形あるもの総ては、いつの日か必ずつぶれる(壊れる)運命にある。

今回はその運命が、普通の人よりわずかばかり早く君に訪れただけなのさ。
47名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 10:05:54 ID:LNsM363k
ジオマトにメタルと1010系ステッカーのサンプルが出てる
48名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 11:08:36 ID:GjIuKha1
>>46
もとから壊れてるようなもんだし。
価格を考えるとアレだが、純粋に810の模型として考えるとあまり腹も立たん。
49名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 11:42:59 ID:SNZma6UC
>>47
旧社紋、金属で出来るわけ無いと思っていたが案の定発売見合わせか。
50名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 11:43:38 ID:ewvsheRF
昨日梅田にポスター貼ってあった
酔いながら、みたが良い感じのHゴム顔でしたわ
51名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 12:13:37 ID:CUt8MSKm
>>37
それが普通
京王とか京急とか相鉄じゃ当たり前
52名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 14:20:01 ID:ewvsheRF
>>37
梅田では昨日でも売ってたのう
53名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 03:24:05 ID:jz8SIv9V
お舞ら13日は阪急・近鉄・大市交の鉄コレどれを先に買いに行く?
54名無し:2007/10/08(月) 04:07:19 ID:rzndLYfp
西宮北口ジオラマ買う?この大きさやったら、来年はせっかく急カーブを
曲がれる鉄コレなんだから30mm×45mmのレイアウトの方がええと思うねん
けど…
55名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 04:45:34 ID:UaXHuqJ9
つ【塚口駅】
56名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 05:20:40 ID:nbd9Phzn
ttp://www.noble-joker.com/nj_home/@5top_private/hankyu1601.htm
近鉄2250から台車持ってきて1600にしようかと思ってたが床下の形状が結構違ってたりするんだね。
57名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 06:26:03 ID:XDYpjN9r
>>53
そのままの順番やな。阪急>近鉄>>>大阪市。
大阪市は別に買えなくてもいいや。
58名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 12:35:42 ID:44SFwGgP
>>27
じゃあ先頭の車両はいつ頃シールドビーム化されたの?
59名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 13:25:04 ID:8o6RVhmF
>>58
昭和46〜47年。2扉車の3扉化改造と同時期に施工されています。
60名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 14:01:55 ID:+jMDMVzV
>>53
今日、近鉄は五位堂で確保した。
阪急は正雀のイベントでも買えるだろうから大阪市交を買いに行こうかな。
あと余談だけど、阪神西宮の会場ではまだ阪急920系の鉄コレを売っていた。
61名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 14:33:24 ID:7pYR2hZ2
>>60
動力車化用台車枠も付属してるんだよね?。一つだけとは思うけど。
62名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 14:41:37 ID:44SFwGgP
>>59
じゃあ鉄コレは最初から3扉車がプロトタイブなの?
63名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 15:10:24 ID:PhJmbIXY
920も晩年形だったり900にも改造可能だったら今更ながらも欲しいのだが。
64名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 15:14:34 ID:BFfY4hFZ
>>62
それだと、前面窓枠が内側金属押さえになってないとね。
さっさとシールドビーム化するのが吉だな。
65名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 17:35:17 ID:+jMDMVzV
>>61
動力車化用台車枠は付属していないよ。
あと、どうでもいいことだと思うけど、展示用レールと台座と車輪止めが一体成型になり、
色もこげ茶一色のものに変更されている。
66名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 20:19:19 ID:N5nuRmUi
>>65
何ですと〜〜〜!
動力台車枠ないの?
切って貼るしかないか。
67名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 20:28:26 ID:oDZSfGfj
>>65
何ですと〜〜〜!
あの輪止めないの?
普通のレールにも使えて重宝したのに、
富のKYぶりにがっかりだよ。
68名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 20:47:43 ID:dlG9rP8Z
>>65
何ですと〜〜〜!
ダミーレールは見栄えがアレだから、わざわざ走行用レール使ってた俺に対する嫌がらせか。
69名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 22:50:45 ID:ctE4XTOx
何ですと〜〜〜!
の人気に嫉妬
70名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 23:43:39 ID:G+j2iz8a
>>66
1010系の台車枠って鉄コレ3弾の小田急用と同一だよね?
TM06(18メートル級)動力ユニットに付属してるけど・・・
71名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 23:55:22 ID:qmCXtzJ0
1600にする人々でしょ。俺も近鉄の中身見てorzした
72名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 01:05:37 ID:mr4KL8nb
>>71
いや、それ以前に本製品が動力台車枠付属になった経緯を考えるとより一層台車枠の入手が困難な事業者限定品には当然付属させて然るべきだと思っていた。
流用の利く阪急1010はともかく、今後の大阪市や名古屋市なんかも台車が独特だから台車枠まで作って欲しい。
73名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 01:23:53 ID:KMhRc0l4
>>72
T台車枠切りとって、軸受け拡げて動力台車に貼り付ければ万事解決ですよ。

むしろ鉄コレにはT台車の分売を切に願う。ガレキに流用したり、1010系の
台車をツリカケに振り変えたい時に、わざわざ車体ごと手に入れなければならない
のがどうもなあ・・・KS台車なんて、現状では本まで買わないと orz

74名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 01:24:36 ID:iAlIGH0V
1010のネタじゃなくて申し訳ないですが・・
目覚めルーンの9000系の出来は最高ですね。
仮に時計機能が無くても良い置物になるよ。
75名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 07:35:58 ID:sdkreT5j
>>73
いやいや全くその通り。今回の1010だって1600にしようものなら、
もし6連だと3600円もかかってしまう。しかも近鉄2250のボディは
4両ぶんも待機状態に。
KD-15あたりの台車なんかもオマケで入れてセットで出して欲しいですな。
あと、動力台車枠セットも一応。
76名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 07:58:48 ID:DOalPdnh
>>75
ボディだけ余るんなら即ヤフオクに出せばいいと思うぜ。
77名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 08:04:34 ID:rw/lUpI2
>>74
何そのギャラクシーエンジェルみたいなの。


台車枠の分倍河原きぼんぬについては道意。
せっかくいい形の台車が出てきても、それを使ったキットの企画とかできんのよね。
車両ごと手に入れなきゃならないのと、現状では一度発売されたら二度と手に入らないという2重苦。

しかし自慰ですらあのていたらくな現在、所詮はおもちゃメーカーな富が工作員にそんな便宜を図るとは思えん。
78名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 08:58:48 ID:4bmtz8SY
当然でしょ。そんなことを想定した商品じゃないし。台車欲しかったら本体ごと買いなよ。
79名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 09:19:57 ID:rw/lUpI2
その本体もワンオフではなぁ。

ここで福音(となるかはアレだが)
ボナがBトレや鉄コレ動力台車枠をペタンと貼り付けるための台車枠を出すようだ。
序通販のブログに出てた。
さ、レジンモールドの腕を磨こうっと。
80名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 12:20:49 ID:rbKcpmf9
>>79
>その本体もワンオフではなぁ。

だよね。あとヤフオクに流せって言われてもねえ。('A`)

ボナの台車枠は朗報かも。とりあえず期待しておこうか。情報どうもっす。
81名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 13:09:29 ID:KZwDnBwb
そうか。
車体がHゴム顔って事で編成組む場合一番手頃なのは1600系って訳ね。
神宝線って確かに前面窓押さえ枠なしのやつとの混合が多かったし。
82名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 15:04:43 ID:lcakeSBv
阪急1010系の編成(非冷房時代)は、あまり記憶に無い
1600系、1300系は、京都線で何両で走てったかもわからない
阪急の旧型車の編成は、全然わからない
83名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 15:16:21 ID:b6TQJT6i
知らんがな
84名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 15:17:59 ID:fxDYn/5W
>>82
ここ逝って社会勉強しておいでw
http://live.miechat.tv/livelist/area-06
85名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 17:12:19 ID:FNrCSROL
>>84 トンクス。非常に勉強になったよ!
86名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 17:12:54 ID:lcakeSBv
台車なんか興味無い俺は、近鉄買わなくてもいい
ただ編成がわからんのと中間車の無さに泣いた
シールも少なそうだし(前の鉄コレのシールもそうだった)
Bトレの9300系、8000系、6300系みたいに完売ぞくしつなるか、
800系みたいに盛り上がって売れのこうかのどちらか
河原町、桂、高槻市、茨木市、淡路、北千里、梅田、十三、豊中、川西能勢口、宝塚
、塚口、西宮北口、夙川、三宮で売る
みんなは、何時に並んで、何個買うのかな?
800系みたいに始発買いして売れ残ってるのみて後悔するのかなー
それとも8000系みたいに大人買いして完売見て喜ぶのかなー
決戦は、13日
泣いても笑ってもこの日始発前から発売
祭りに期待
87名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 17:34:41 ID:lu0RQ2jO
>>86
まあ落ち着いて行こうや。編成ね、これなんかどう?
http://suginokiphoto.koborezakura.com/hankyu/han100004.htm
88名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 17:36:06 ID:lcakeSBv
教えてとは、言って無いのに
ありがとう
89名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 20:58:20 ID:oqod17xm
>>86
遅ればせながら
×ぞくしつ
〇続出

ゆとり乙
90名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 21:27:36 ID:3xxO7ZLu
12日は夜勤だから13日は9時過ぎ参戦・・・
三宮か夙川ならイケるか?
91名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 22:43:46 ID:PDgrcGA9
>>86
文章がアホっぽい。
92名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 23:01:31 ID:pugiUxfp
今回の鉄コレ、1600にしようかと思ったが無難に1010、1100にしておくか.....
とりあえず7連にするため4セット購入予定。
93名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 23:43:33 ID:oqod17xm
何系でもいいから2ドア作る漏れの仲間はいないのか?
94名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 23:45:41 ID:0XFpzFf9
>>86
石橋では発売しないんですかそうですか。
95名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 23:51:34 ID:cdcGmAme
改造車の1200・1600の編成表って見つからないね・・・

もう15年前にやってしまったことだが、保育社の阪急(S55年版?7000系登場前の)を捨ててしまった事を後悔してます。。。
96名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 23:59:52 ID:YTqYfZgr
わし、持ってるぞ

1605-1655-1601-1651

1204-1254-1205-1255
97名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 00:05:58 ID:rZmnLoWQ
>>95
ギコの再版のにも載ってない? 小さい方の?
98名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 00:25:34 ID:nAZDeQt+
>>97
ギコパブで復刻したのはツリカケ車一掃&7000・7300系登場後に発刊された分。
>>95が言ってるのはそれ以前に発刊されたヤツ。

漏れも持っていたが現在行方不明にorz
99名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 00:39:16 ID:rZmnLoWQ
>>98
あ〜やっぱり小さい方の、
それも古い版のですたか、スンマソ。
100名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 00:54:33 ID:VXBgNjH4
ヤマケイ私鉄ハンドブック-4 阪急 昭和57年4月発行
時代的には1200系も1600系も1000形もカバーしてるけど
編成表がない… でも諸元表が詳しい。CPとか台車形式とか。
101名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 08:31:11 ID:WPOAtXOp
>>93
ノシ

中間車作った余りの車体から窓取れるもんな。
あとで2扉が発売されても後悔しないように覚悟してかかるよ。
102名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 10:39:41 ID:gdxSYCN/
今を去ること二十数年前。
厨房の頃カラーブックスの「阪急」を友達に貸したきり返ってこなかった私が来ましたよorz

あと「国鉄の電車」も返してくれ〜
103名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 10:46:37 ID:2fZQrL3D
十三にてゲリラ販売開始
104名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 11:56:19 ID:0bFlaTyG
>>103
なにが?
105名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 12:46:31 ID:pz8WJ8Ob
ほんと十三は地獄だぜー フゥハハハァー
106名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 13:19:43 ID:TPYpOQ07
十三?また920系の在庫売ってるのかな?
107名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 18:16:31 ID:U6+5D79E
>>103
ガセかいな
108名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 19:11:06 ID:cxB60qYo
>>87
P-6増結用1550って昭和59年まで残ってたのか〜?W
109名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 20:49:15 ID:0+apifi2
110名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 20:49:24 ID:zzDvufTF
>>108
サハやのに増結用とはこれいかに?
111名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 21:29:06 ID:pijgPjLb
>>110
6両編成から7両編成に増結する為に作った車両だから。
増解結用の車両ではない。
112名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 23:41:54 ID:CF7f0igN
GM★阪急6000系 8両組立塗装済完成品★美品
↑オクから
この粘土細工が美品だと?
113名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 00:03:22 ID:psxuTLcn
114名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 00:06:28 ID:ykWVTqvV
>>108>>110>>111
 >>87をよく読め、宝塚線で1200系とあぼんした1351、1355を書き間違えただけじゃないか。
話がP−6の1550に脱線してるからな。釣りだと思うけど一応な。
115名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 00:37:43 ID:lwcR7ngk
たかが3名の脱線でそこまでムキになるなや
116名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 07:55:12 ID:/49pktFW
さて、明日緊急発売か。早速朝一に買いに行かないと。
117名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 08:32:06 ID:q3xV9n66
一般には13日にならないと売りませんよ
118名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 10:47:46 ID:NWXEkdG6
>>112
履歴みたら結構転がされてる人気車両だな
119名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 19:30:20 ID:SW2SZ9ll
いつの間にやら公式に1010系の正面画像が出てるけど、なかなかいいね。

追伸:第7弾の南海もええな〜〜〜!
120名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 20:48:45 ID:xiCnxGpz
920→1010と来たら次は710か810やろな。順当に。台車だけ変えて1200も出るかな。
2300なら2連組めるから2300かもしれんが。
121名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 21:13:04 ID:D6OfTeON
>>120
もう来年の話ですかい?
122名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 21:18:52 ID:22pcbgB2
来年は京都線メイン区間(淡路〜西院)と嵐山線開業80周年だ。
となればP-6の出番ではなかろうか。

しかし明後日の1010は俺は崇禅寺上空、庄内上空経由でないと手に入れられない…orz
123名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 22:04:57 ID:xiCnxGpz
>>121
だって車両もジオラマも京都線出無いんだもん。
Pー6は無いやろ。Bトレで旧型は軒並みコケてるし、920も未だ在庫あるし。
今の世代に気を引いてもらうには2000系以降を出すしか無いっしょ。
もし2300出て自慰の2800より出来が良かったら並べてみて爆笑やな。
124名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 22:56:05 ID:hOiwFv9O
>>120
 しかし屋根パーツの形状を考えると屋根のパーツだけ変えて
一般発売用が冷房車という悪寒がするのだが、後イレギュラーで
能瀬でんとかな。
125名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 22:58:00 ID:A21rI0QZ
>>123
ほほう。FS345の台車枠があるだけに可能性無きにしもあらず、ですな。
もしくはアリさんの模型化を避けるなら、きわどい所で5200系とか。
126名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 23:00:54 ID:cTjWRKz0
ところで、1010系の駅売りは個数制限かかるのかな?
127名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 23:05:55 ID:CQGr9Io7
てか何時からですか。
やっぱり早朝かな。
128名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 23:32:29 ID:kMWJA4r/
>>122
Good luck !

>>123
設計にまず制限ありきの爺に対して、富技は自由なんだから、デッサンでは富技の方が上だと思うよ。
でもディテールでは鉄コレではかなわない所が当然ある訳で。と言うか、ないと困る。

いまさら言ってもしょうがないけど、爺完の動力は板キットにも(ほぼ)そのまま利用できるように作って欲しかった。
いろんな意味でこう思う。
129名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 23:59:48 ID:whtT/1dy
始発からかな?ウチは神戸線沿線だから京都線方面の穴場が知りたい
130名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 00:41:26 ID:YocYZ4Dj
13日は夜勤だ‥まさか職場に持っていくわけに行かんし‥
14日まで残ってるやろか?

920の例から言うと充分残っていそうだけど

131名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 01:33:08 ID:2p40Nshh
売れ行きによっては一般販売してくれないのかな>富テク
132名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 03:04:51 ID:OGZthIbU
>>122
2両なら200形とかだったらいいが
133名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 07:25:19 ID:Npwehc6i
>>129
134名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 07:57:59 ID:Jrmb0vIz
わしは名古屋から梅田へGOだ。
意外とでかい駅の方が数そろえてるんじゃないかとふんでいるのだが。
135名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 09:18:57 ID:QjcGy5gw
>>134
梅田ねぇ…
でも京都側はJRからだと交通の便が悪いから、やっぱりいきなり梅田へ出るのが正解かな。
ま、当日はここと鉄コレスレを適宜眺めることをオヌヌメする。
136名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 13:34:28 ID:HhcFR88U
もうヤフオクに1010系を出品してるやつがいるな
137名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 15:48:55 ID:qH9z2xIV
>>136

違反申告頼むわな
138名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 15:50:06 ID:OBoymNdY
>>137 してきた。
139名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 16:47:54 ID:qH9z2xIV
>>138
NICE!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
140名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 17:20:53 ID:PE3egSWn
梅田駅、鉄コレ販売制限あり?
141名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 17:40:08 ID:Jb3u8F0t
>>124
爺パーツでクーラー3つ並べて完成
車体のモニターは残してあったのかな?
1010
1600の台車は何を使えばいいのやら?
近鉄2250の台車でいいと?
142名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 17:48:10 ID:HhcFR88U
>>141
冷房化のときにモニタは撤去されてるよ
143名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 18:25:02 ID:k/f2NV6K
>>140
気になるよねえ・・・
去年の阪急920系って各駅売り場ごとに何セットまでって規制あったのかな?
もし最大2セットまでなら2駅回らないといけないなあ。
144名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 18:44:24 ID:cWF5zSC+
920ん時は個数制限なかったね。
Bトレん時も個数制限ないときの方が多いか・・・
145名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 18:53:53 ID:k/f2NV6K
>>144
おお、どうもありがとうございます。
高槻市なら自転車で行けるので始発の時間に行ってゲット狙います。
146名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 19:26:54 ID:zfyeAOb3
個数制限無いかわりに列の先頭の爺がいきなり20個買った時にはぶったまげたぞ









Bトレ800なんだがW
147名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 22:26:10 ID:kmWQ2ef0
みんなは始発で買いに行くの?九時頃に行ったらもうないかな〜
148名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 22:40:44 ID:cWF5zSC+
微妙だな。残ってる可能性は高いと思うが保証はできん。
鉄コレスレなんかで売り切れ情報はよくあがるから、それ見て行動するんだな。
明日の鉄コレスレって、同時多発グモ時のニュース板うんこ情報スレみたいに大変なことになってるような気もするが。
149名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 23:00:30 ID:fvhsHw4T
日比谷、徹夜組はけーん。約20名程度。
阪急以外は行列無し
150名無しさん@線路いっぱい:2007/10/12(金) 23:10:37 ID:6fJmlr9k
>>141
もし2250の台車だけ使って車体が余るんなら、俺に売ってほしいなw
ウィンドシルヘッダーと雨樋を取り付けて、台車は他の旧型台車を
使って2200旧にでも改造するよw
151名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:03:30 ID:GL3anpaC
いよいよ、、、4時間45分後かな?

野郎ども。戦闘開始だ!!

わたくしめは、三宮駅に駆けつける予定。

4時57分始発だから。
152名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:07:50 ID:iYeJA0KD
なんで皆始発からとかって元気なんだ?!朝は低血圧だから苦手だ。
153名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:14:36 ID:K6bsCjpV
しかしいくら1010と言っても今日一日で完売って事は無いでしょうな。
まあ最低でも2週間くらいは大丈夫なんじゃ?
154名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:25:11 ID:lKXKfNde
月曜に買えたら良いか
また石橋辺りは残ってそうだしw
155名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:31:22 ID:a4YXIkGS
始発時刻、淡路に突撃予定
どーせレールウェイフェスティバルのときに正雀の改札前で売るんだろうけど
156名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 00:45:12 ID:1I1m5VCS
>>152
夜更かしして、そのまま起きてればいいじゃなーい(^ω^)
157名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 01:01:04 ID:X3s/XoB7
>>155
淡路はお勧めしないな、狭いし数無かったよ去年
158名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 01:14:12 ID:VNrP2+ex
みんな戦闘体制だなw

俺は明日通学途中に購入予定
159名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 01:23:42 ID:zLaS3Vv2
当方始発で河原町から北進予定!
天満橋or梅田で大阪市交の列に入る予定。

これから仮眠!
160名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 02:34:37 ID:X3s/XoB7
俺も6時半まで仮眠7時前に出ますかね
161名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 02:38:20 ID:r3H10j5x
>>160
漏れの場合はその後、大阪市に並び、梅田で購入予定。
162名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 02:40:36 ID:X3s/XoB7
>>161
阪急に関しては今日買えなくてもなんとかなりそうだが
近鉄は真面目に厳しいかも・・・・・

1600の為に〜〜〜
163名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 03:58:46 ID:lbNt4FO5
ただいま桂、もう20名並んでます、
164名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 04:20:37 ID:r3H10j5x
マジだったら、そんな焦る必要ないのに・・・といっておく。
165名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 04:21:43 ID:Z3ytHqV+
>>163
マジですか?

こちらは始発にのっても5時半くらいに三ノ宮到着予定です。
166名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 04:34:21 ID:81HLcLpd
入手の確実性が高まるなら早起きぐらいするよ。
167名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 04:37:45 ID:Zir3rVMf


みんなアホやなあ。始発なんかで来んでも、午前中に来りゃ十分買えるのに。慌てたらケガすんで。920で学習したろ?
168名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 04:38:38 ID:G8dfqoI+
おはようございます。

これから十三に突撃します!
状況報告は後ほど〜
169名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 04:47:10 ID:G8dfqoI+
やべ…
私一人だけだわorz
気合い入れすぎ恥ずかしい…
170名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 04:52:56 ID:Huh5x+XN
>>163
うそこけ。桂は販売開始時に10人くらいやんけ。個数制限は有るけど並び直しで何個でも買えました。
171名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 04:53:07 ID:0mZo/yfh
おはようございます
しゅつげきちゅうです
172名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 04:54:12 ID:81HLcLpd
1010三宮で10箱ゲト。
家帰って屁こいて寝よ。
173名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 04:55:20 ID:G8dfqoI+
連書きご容赦。

十三の状況です。
・数は十分だそうです。例年梅田よりも売り切れるのは遅いそうです。
・個数制限はありません。

私は予算の都合で3箱にしました。
みなさんも1010系をゲットできます様に!

追伸:掃除のおぢちゃん有り難う。ちゃんと買えました〜
174名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 04:56:49 ID:r3H10j5x
手に入れた方々や、只今向かっている方達などの皆さん、おはようございます。私も実況を見ながら、もうすぐ出撃準備いたします。
175名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 05:05:34 ID:bfJ4CbgI
4:30に石橋逝ったけど既に列なし…。
余裕で買えました。
去年は同じ時間、自動改札スルーだったけど
いつのまにやらきっちり稼働…
176名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 05:12:49 ID:grmYmNGh
阪急茨木市 列なし 在庫あり ですた
177名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 05:16:24 ID:r3H10j5x
もうヤフオク出ちゃったね。
178名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 05:26:40 ID:HPwUoWKy
昨日から出てるよ
179名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 05:28:24 ID:zTmBIdJc
淡路駅にて購入。他の客はいませんでした。
180名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 05:28:34 ID:eCgu18cQ
桂にて12個確保、これからお仕事ですバイ
181名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 05:29:38 ID:r3H10j5x
>>178
現品ありの証明になるオリジナルの写真付出品
182名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 05:34:40 ID:81HLcLpd
うおぉぉぉぉお…
シ、シールにブレーブス坊やがぁぁああ!!
183名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 05:39:36 ID:HcZdd0cW
三ノ宮で購入完了
まだ余裕ありそう
184名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 05:49:30 ID:81HLcLpd
早速分解してみた。PC許可まで多少時間かかるかも。
ttp://p.pita.st/?m=rbdwxgcl

屋根は外れる。屋根肩ルーバーのモールドは簡単に削れそうだ。

台車中心間距離は約84ミリ(ヲ
…だったら19m用動力も出せよ富テク。
185名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 05:52:02 ID:34yGXvVO
もうぼちぼち、日比谷に出かけるけど
先行してる人いてますか?
186155:2007/10/13(土) 05:54:06 ID:a4YXIkGS
寝坊してしまった(´・ω・`)がお
今から出撃しまつ
187名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:01:40 ID:mux9kSbj
梅田完売
188名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:04:32 ID:ObSBZsh9
うそこけ
189名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:07:06 ID:eCgu18cQ
河原町完売、先頭に20個も売ってんじゃねーよ
190名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:08:08 ID:Wakbglz6
4時半に夙川にて2セット購入したぜ。
僕のほかに2人とカップル1組がすでに並んでた。
20セット買った奴と15セット買った奴がいたなw

で、僕の買った中の1両の片側の台車が、南海21001系用の台車が付いてたwww
もうこれだから中国製は・・・
ま、僕は1両を鉄コレ18mで動力化したから、そのとき余った台車を使って
きちっと直したけど。
1010買ったみんなも、そんなミスがないかどうか確認したほうがいいよ。

>>194
確かに台車中心間距離がやや寄りすぎな感じがするね。
GMの阪急ミンデンの動力を使ったほうがいいのだろうか?
191名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:09:47 ID:eCgu18cQ
皆様早朝からご苦労様です、
192名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:17:10 ID:a4YXIkGS
淡路と茨木は完売だそうです
今から十三行きまつ
193名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:20:00 ID:eCgu18cQ
宝塚在庫多数、急げ!!
194名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:24:52 ID:1v5GFlg/
桂 余裕あり
十三 残少
195151:2007/10/13(土) 06:25:32 ID:uBrgwW82
まぁ、すこしばかり。。。と遅れて参戦。

三宮駅って、案内ポスターも何も出してないんだね。展示台にも置いてないし。
サービスセンターに並んでいる人、誰もいなかった。思わず、日を間違えたかと思ったぐらい。
西宮北口駅のジオラマ、置いてなかったね。これって梅田だけだっけ?

24個入の箱がいくつか束ねられてたから、初回の嵐は去ったあとだったのか?
5個確保。なんか、箱開けて出してくれたけど。在庫はまだあるのかな。

ちなみに個数制限はなしでした。気軽に、良いですよとのこと。
ここで、何個までと言われたらポスタも表示も何もないやんって言える状態?
196名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:38:34 ID:r3H10j5x
今回も6時代に京都線完売か。宝塚なんて、920が今年1月でも買えた穴場だったし。駅によってもバラツキが大きいもんだねぇ。
197名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:39:28 ID:eCgu18cQ
裏のシリアルナンバー
1010
k008
1011
k009
198名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:44:36 ID:a4YXIkGS
梅田は個数制限あり
サービスセンター3ヶ所逝って6セット確保
199名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:44:40 ID:gBBkflZ5
6時15分現在、河原町・桂 まだまだダンボールいっぱい。
駅員さん、がんばって袋詰め…。前回より余裕かも。
200名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:50:12 ID:ObSBZsh9
こちとら今、津を出たところなんだぞ(近鉄名阪特急始発)残しとけよ(笑)
201名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:54:59 ID:2V9cxaqg
梅田も まだまだ余裕で買えるぞ
202名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 06:55:31 ID:VNrP2+ex
夙川にて楽々ゲット
前の人3つ、俺2つ
203名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:01:06 ID:Ik14C+jt
6時半現在・・・
駅員に「個数無いから出せないよ」と言われ・・・
とりあえず3つ確保。
個数制限あるのかな?
204名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:01:39 ID:Ik14C+jt
>>203
桂駅ね
205名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:03:52 ID:Ucw0fSXX
>>200
> こちとら今、津を出たところなんだぞ(近鉄名阪特急始発)残しとけよ(笑)

今津なら余裕だろ?・・・とボケ(ry
206名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:05:17 ID:EOgQeHoG
近江今津?遠いなw
207名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:08:55 ID:uBrgwW82
今、津だから。。。って。(^^;;;

頑張ってね。
208名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:09:22 ID:a4YXIkGS
>>205
中津なら(ry
209名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:14:19 ID:mLQm0PTo
>>200の人気に嫉妬
210名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:19:21 ID:1v5GFlg/
去年は920より、三宮駅ジオラマが瞬殺だったんだよな?
今日より西宮北口の方が祭?
211名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:20:29 ID:fQ870FRP
うはっ寝坊した……
もはや望み潰えたり……か
212名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:21:59 ID:uBrgwW82
解体が全国中継されたくらいだから。。。

今でも、心に残ってるな。。。
213名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:24:18 ID:fQ870FRP
補習が終わったら買いに行くか……申し込まなきゃよかったぜw
お昼まで残ってるとこあるかな……
214名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:24:56 ID:Ta3Mzn3t
三ノ宮どんどん売れ状態
215名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:26:49 ID:XKXl4ytu
梅田にて二つゲト。なんかまだBトレ920系まで余裕で残ってたw

次は大阪市交と近鉄…
216名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:28:03 ID:6EyuZcif
高槻市
現在
若干残あり
217名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:30:01 ID:fQ870FRP
はあ……お昼にいい知らせを期待するか……
218名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:32:55 ID:ypAqx06s
日比谷は現在80人くらい 去年の920もうん十箱ショーケースに並んでいる。去年ならんだのが無駄に感じる。2301のローレル賞プレートが30000円からオークションやってるわ
219名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:33:53 ID:mLQm0PTo
シールは1010、1100、1200、1600、1300の車番付き。
標識板は16種類あるが、なぜかスタンダードな今津線がなくてorz
220名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:35:07 ID:6EyuZcif
京都線で書き込みのまだない駅
長岡
はどうか?
誰かいないか?
221名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:36:51 ID:a4YXIkGS
さて
一眠りしたら早速2ドア車作るかな
222名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:39:34 ID:1v5GFlg/
西北完売
223名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:48:11 ID:6EyuZcif
冷静に考えたら
あれこれ出来る1010は920原型より売れ行き激しくて
当たり前だったな
危ない所だった…
224名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:50:44 ID:T5IN2OVL
ローレル賞プレート ほしい。10万は突破しそう。
225名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:51:08 ID:bESMA/25
今から阪急1010買いに行くヌシは気をつけたほうがいい。
サービスセンターの駅員はそのまま1.8セソ払うと
そのまま袋に入れて渡してくるが、事前にブツのフタを開けて
塗装やキズの有無をチェックしたほうがいい。
ボディにいくつかのはっきりした線スレや
窓の黄色Hゴム表現の色ムラや、ホコリ巻き込みをチェック。
おそらく後になればなるほど上記の不具合の返品交換分の比率が
高くなるため早めに購入オススメ。買うヌシは3〜4セト買うため
意外と無くなりそう。

226名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:52:08 ID:HPwUoWKy
確かに塗装の乱れがひどい商品があるね。
227名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:53:22 ID:iYeJA0KD
今沖田艦長、梅田に今から行って間に合うだろうか?
228名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 07:56:18 ID:Pabr90/u
>>225
確かにあるねえ。しかし交換してくれるのかな?
パンタ無しの方の車両、黄色Hゴムが特に酷いね。
229名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 08:01:31 ID:ObSBZsh9
もうすぐ鶴橋なんだが、そのまま梅田へ行って先に阪急買うか、9時まで待って近鉄買ってから梅田行くか迷ってる。
230名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 08:12:15 ID:bESMA/25
開封してボディチェック。
側面も屋根もキズ・スレ・ホコリ巻き込みのオンパレード。
ヘタこいた〜〜!!!!! Orz OrZ Orz OrZ Orz OrZ  


まさに蟻以下
231名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 08:23:33 ID:6EyuZcif
特定ロットに悪いのが集中してるならその駅のは
悪いのばかりか?(笑)
232名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 08:28:30 ID:63V2lGlP
十三 完売。梅田の正面 神戸・京都側 各サービスセンターも時間の問題か!?
233名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 08:34:12 ID:iYeJA0KD
今阪急梅田津板産業、無事に二個購入。
まだ余力あ模様。
234名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 08:34:23 ID:WqEgVYmQ
うげ
1010 だけにあきたらず各種にステッカー対応か…

1300にするかな…
いや… って、そんなに汎用するんなら、瞬殺すんの当たり前や〜!
235名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 08:53:35 ID:X3s/XoB7
今起きた・・・・

ヘタこいた〜〜!!!!!
236名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 08:59:18 ID:63V2lGlP
N化 動力は何メートル級かなぁー????
237名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 09:14:18 ID:81HLcLpd
>>236
T車の台車中心間距離が84ミリ強だから、18m級(80ミリ)を
使うか20m級(90ミリ)を使うかは好みの問題でねーかなと。
漢なら動力切り継ぎ!?

塗装乱れ品があたったらIPA漬けして2扉化中間車化できるからある意味都合いいけどw

南海ズームカーの台車履いてるのに当たったってカキコがあったけど、
阪神の台車履いてるスーパーレア品ないかのぅ。
238名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 09:30:55 ID:8wVGUvAV
川西能勢口にて余裕で購入。
去年始発前から並んでアホ見たからな。

去年、大箱がなくなって完売かと思ったら
余っている駅かどっかから都合つけてきて
数日後には再販されていたから
まぁ焦らないことですよ。

煽っているのは転売屋か去年の自分のように
朝から並んで臍を噛んでいるものでしょう。
239名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 10:12:50 ID:Vnoib6no
河原町終了です
240名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 10:26:52 ID:BXjrQu6P
>>237見て手元の6箱確認したら、
1箱シール入ってないの見つけた。
全部1300系にするからいらんけど。
241名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 10:26:53 ID:EbxcYI5P
9時には茨木市、高槻市完売。
9時半ごろ、梅田の京都線側センターで4個ゲト!
オサーンが次々来て買っていくので、あせる。
今回、周辺の駅の数は少なめに、梅田を多くしたような。
梅田の各センターは400個ずつ置いた模様。
242名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 10:35:37 ID:ObSBZsh9
梅田、売切れ表示なし。まだまだ出てきそう。ワシは0900梅田で6個買って市交梅田で各2個買って難波へ移動して近鉄6個買ってまた阪急梅田へ移動してきだがまだあるようだ。鉄コレ買う奴は一人もいなくなってた。梅田でBトレ800買ったよ。
243名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 10:42:51 ID:fQ870FRP
北千里は穴場に思えるがどうなんだろ?
244名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 10:43:02 ID:xjO8x3gP
京都線茨木市から河原町まで完売。とりあえず梅田へ向かいます。
245名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:10:54 ID:a4YXIkGS
>>244
淡路も早いうちから完売
246名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:11:35 ID:wpkJSy0h
阪急の1010って通信販売やってるのか?
247名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:13:47 ID:xjO8x3gP
>>244
梅田到着
無事に手に入りました。

248名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:25:24 ID:ObSBZsh9
通販やってません。HPにも最初から通販やりませんって出てるよ。
249名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:26:27 ID:wpkJSy0h
>>248
トンクスw
近鉄はやってタカラやってると思ったw
でもオークションで買うとするかな?
それか21日の天満橋で売ればいいのになw
250名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:37:54 ID:wpkJSy0h
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192242088/
今日は大阪市の鉄道コレクションも売ってるなw
251名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:48:26 ID:ueUEiavR
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auctions?userID=hikm_k

大量出品しているんだけど、これって一人当たりの購入数制限あったよね?
252名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:49:53 ID:ObSBZsh9
慌てなくても大丈夫だと思うよ。小さい駅のは無くなるかもしれないけど。なにかのついでに梅田出た時に買ったら?
253名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:54:46 ID:vH6+YEmB
いま、梅田で買いますた。
まだまだありまつ。
254名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 11:58:33 ID:63V2lGlP
サンクス ジョーシンへGO!!!
255名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 12:05:34 ID:fQ870FRP
補習\(^o^)/オワタ

宝塚線を攻めてみるけど豊中・石橋・川西能勢口あたりあるかな
256名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 12:15:35 ID:fQ870FRP
今から梅田向かうけど阪急大丈夫かな?
257名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 12:31:16 ID:7QlQGX9j
今から行こうと思ったが地元高槻は完売かorz
梅田まで行ってみるか。
258名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 12:37:48 ID:34yGXvVO
さっき禿からのメールで早漏出品のうち2つは出品取り消しにしたらしい
259名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 12:45:52 ID:w0MkH72+
1010系、京都線は全滅

石橋は残り120程。300以上入荷したのに、午前だけでこの状況らしい。
260名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 12:45:53 ID:fQ870FRP
無事梅田で1箱ゲット(^o^)

阪急梅田駅、神戸線側サービスセンターは売り切れて京都線側のみにあるからご注意を。
261名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 12:46:48 ID:81HLcLpd
動力について補完…
1010の台車についてるカプラーは一番長い柄を使ってるから、18m級動力を使うと必然的に連結面間隔が短くなる。
3両以上つなぐとなるとT台車のカプラー柄を短いのに変えて間隔を揃えてやる必要が出てくる。

手元にないから試してないけど、20m級動力を使って、動力台車に短い柄を使えばT台車はそのままで連結面間隔が揃えられるんだろな。
阪神3303の動力が20m級指定になってるのも、この辺が理由なんだろな。

ま、18m級動力使って連結面間隔が縮まっても、急カーブがなければ問題なく走るとは思うけど。
18m級動力にはアルストム台車枠が入ってるから、色は合わないけど台車の形は揃う。この点ははメリットあるんだけどね。
262名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 13:25:31 ID:ZMW1E+lh
阪急梅田はまだあるみたいだよ。
263名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 13:30:57 ID:ZMW1E+lh
連続でスマヌ
梅田阪急百貨店に大量にあったよ。
264名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 13:47:50 ID:eJQ78/oz
梅田インフォメーションギャラリー、まだカウンター奥に積んであったよ。すでに袋詰めまでしててスムースに買えたよ。
265名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 13:49:21 ID:Nsi8oMuV
天は店頭分60個を用意、しかしコンスタントに
売れてる模様。今日一日はもたないだろうな。
ちなみに一人1個の制限つき。
266名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 13:50:24 ID:N7lg22s6
関東地方の在住者としては、日比谷(しかも個数限定)でしか買えないと言う
のは、本当に悔しいと言うか、何とかして欲しい・・・

大阪には、近いうちに行く機会は作れると思うけど、それまで残っているか
どうか・・・
267名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 13:57:26 ID:uewfRZaP
塚口で余裕げとー
268265:2007/10/13(土) 14:09:28 ID:Nsi8oMuV
>>266
銀座の天でも扱ってるが、上のような状態なので
今からだとどうかな。せめてもう少し個数増やして
ほしいですね。
漏れのような沿線出や阪急ファンも少なくはないし。
269名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 14:24:22 ID:sWTFP6A1
>>266
地元以外での販売窓口があるだけマシーアス。
つかこんなの地元優先で販売すべきだろ。
270名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 14:25:44 ID:VH+0m4I4
少し厚ぼったいのとかあるな。。。

塗装キズとか。ホコリ巻き込みかと思うようなのも。

全体的には満足な出来だね。
271名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 14:27:02 ID:VH+0m4I4
関東にいる、もと地元民多いからね。

1010の年代って特に多そう。
272265:2007/10/13(土) 14:41:18 ID:Nsi8oMuV
1010の年代っても広いと思うけど、あの落ちついた
内装は今も懐かしい思い出だなあ…。

仕事場から昼ご飯ついでに日比谷も覗いてきました。
ついつい阪神3301買っちゃった。そろそろ仕事場に
戻らないと。

そうそう、
日比谷はまだ少し残ってますよ。
273名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:01:23 ID:Zir3rVMf
阪急梅田サービスセンター京都線側の購入者の波、途切れず。カウンターから見えた箱は2つやった。
274名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:17:04 ID:YBaXQmBo
今やっと十三なんだが…梅田残ってる?
275名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:18:28 ID:1I1m5VCS
>>231
全数同ロットな訳だが。
276名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:18:50 ID:Zir3rVMf
>>274
書き込んだ時点では残ってた
ちなみに夙川も在庫あり、マターリしてる
277名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:20:58 ID:plViaWWq
屋根の傷とか凄いなあ・・・・Hゴムの黄色塗装もムラ有り。
小田急の時も酷かったけど、事業者特売ものって全体的に塗装イマイチだねorz
278274:2007/10/13(土) 15:31:25 ID:YBaXQmBo
情報サンクス
無事に梅田で買えた
279名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:37:09 ID:fHxbpLQ0
午前中に1箱買い、只今2歳になる愛娘が砂場で土まみれになって遊んでいる
18年後、立派な鉄子になると予感した瞬間だった
280名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 15:42:40 ID:R4qHPscv
1時間前に塚口で買ってきた
あれ?偶数車の先頭台車だけベルリッツ台車?になってる
他の3台はアルストム台車なのに

何これ?
281名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 16:04:17 ID:81HLcLpd
ベルリッツって何?外語学院?

このスレの上の方(つーても今朝5時以降だが)に南海の台車履いたのに当たったって書き込みがあったぞ。
1両の片側だけならストックパーツにもならんし、気に入らなきゃ富テクに連絡したら?
282名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 16:06:15 ID:pIm3fCBe
>>280
それじゃあ英会話学校だ
ゲルリッツだね
シクレおめ
283名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 16:13:12 ID:R4qHPscv
>>281
>>190
そしてあれは南海の台車だったのか
それはそれで面白いからそのままにしとくわ

>>282
ゲルリッツというのか
スマソ
284名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 16:13:21 ID:+nmcO03r
http://www.geocities.jp/geomatrix_designers_inc/gdi-news.html

この運行標識ステッカー、今津線がほとんどない・・・orz...
ダイヤモンドクロスのジオラマも出るし、「今津−宝塚」はほしいよなぁ・・・
285名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 17:07:06 ID:WqEgVYmQ
1300 冷房きぼんぬ


モニターは屋根成型だから屋根削ってクーラー3つ並べるだけで、ボディ手を付けるまでも無いが…

どうしようかな…
やるか悩むな…?
286名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 17:53:55 ID:1I1m5VCS
>>285
弊社にお任せください。

DOBU_5177
287名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 18:15:52 ID:AIIFYDm0
まだどこが残っていそう?
288名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 18:18:13 ID:Ex4jMK26
噂のDQNトミーとマツ情報求む!
289名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 18:22:10 ID:2V9cxaqg
梅田 神戸線側でまだ売ってますよ
290名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 18:27:51 ID:5LXRdflu
梅田にまだまだある。
大阪近郊で欲しい奴にはほとんど行き渡るんじゃないかね?


転売目的の奴はザマーミロだなw


291名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 18:58:41 ID:6EyuZcif
梅田完売
292名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:00:47 ID:AIIFYDm0
まじか?
293名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:02:27 ID:AIIFYDm0
あと能勢口、石橋、夙川、宝塚はどうなん?
294名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:05:53 ID:6EyuZcif
中の人がはっきり「完売しますた」と言ったので確かだと
295名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:11:31 ID:06p1wNbw
明日また売っていたりして。
296名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:17:52 ID:6EyuZcif
梅田の中の人に教えられ西北で一つ買ったがめのまえで七個買った人がいてもうなくなるかも
297名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:28:15 ID:OSOLSbPJ
>>265>>268
ネズミーランド前では14時台に2セットまったり買えたよ。
私は銀座で1セット買ってから回ったのでフクザツな気分だったけどw
298名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 19:33:19 ID:o/AhgUuA
今現在・・・
どこに売ってるんだ?
既に予定分は手に入れたが、気になる・・・
299名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 20:15:44 ID:nTdo+2Yp
三宮、まだありますよ。
300名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 20:38:17 ID:dUcv8DFm
>>296みたいに梅田駅で聞いたら北口と夙川には沢山あるって言ってた。
301名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 20:49:47 ID:JdUFVm9R
塚口は穴場?
302名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 20:57:11 ID:JdUFVm9R
心配しなくても正雀イベントで買える
303名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 20:59:00 ID:sWTFP6A1
>>302
正雀に往復ハガキ出してねーよ。
304名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 21:27:21 ID:a4YXIkGS
今せっせと2ドア化してます
屋根外れるから920→900より楽かも

>>303
920の時は正雀の改札前でも売ってたぞ
305名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 21:41:04 ID:yp4eS/WK
動力入れた人いる?
306名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 21:43:59 ID:fHxbpLQ0
>>303
グッズ買うだけなら、入口に販売所があるお
入場は不要だお
おっおっお(^ω^)
307名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 21:44:56 ID:6hCUjPYU
「今日は」完売しました だと思うぞ。
308パパラッチ:2007/10/13(土) 22:28:17 ID:V4VjdzYg
さっき塚口行ってきたが、まだあったぞ
309名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 22:39:11 ID:X3s/XoB7
大体24個入りでダンボール一箱だわな
500個で12000だからどれだけ駅に保管できるか考えれば
普通は分納だろう
310名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 22:45:35 ID:iF7iR6MQ
鉄コレついでにダイヤモンドクロスのラガールカードを買いますた。
1010系が写っててウマー。いいアングルの写真だね。
311名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 22:45:40 ID:ZSCpUnlP
昼間梅田で買った奴さっき空けたら、これはちょっとなぁ〜ていう傷のついたハズレだった。
そういうば空ける時開封済みだったような感触が・・・
鉄コレ自体仕上げが雑な印象があったから最近買ってなかったが
わざわざ買いに行ったのに、なんか阪急に対する印象が悪くなったわ・・・
312名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:10:39 ID:NlSvyUzm
>>311
まあまあ、、近鉄2250よりずっとましだぞ、、NGの数が違う、、orz、,,
元の設定が一応安いおもちゃって事で堪忍したほうがいいと思う、
ここで皆キレて《゜Д゜》ゴラァァァァァァァァァァァァア!!したら次がないかもしれんし、、
もしかしたら次はP6だったりコマルとコラボして市交60と3300かもしれん、、ここは我慢じゃ
313名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:15:30 ID:X3s/XoB7
>>311
暇なときに梅田なり出て話するなり
他の地区からならメールで聞けば、ココで愚痴っても
解決にならんぞ
314名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:21:13 ID:ObSBZsh9
作ったのはトミーだし、阪急は発注しただけ。こんなものに目くじら立ててたらもたんぞ。
315名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:30:38 ID:53yWFb3/
子供のおもちゃにムキになる大人って気持ち悪いな。

鉄道オタク=気持ち悪い の典型だな。
316名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:32:40 ID:54rg5gX4
昨年が約70年前の車両で、今年が約50年前の車両、そしたら来年は約30年前の車両で2両で違和感のないのは…6000系?
まさかね…
317名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:35:08 ID:81HLcLpd
ミ頁 磨 シ甫 ハム 園

この車両は三宮まで
318名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:38:14 ID:a4YXIkGS
>>316
その発想は無かった
ありえないだろうけど
319名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:50:50 ID:dnhXdkke
>>316
その次は8200系で
320名無しさん@線路いっぱい:2007/10/13(土) 23:57:02 ID:ELKW6vKQ
まだ天神橋に山積だぞ!
みんな急げ!
321名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 00:01:00 ID:bWEOvJ0c
梅田駅神戸線側はもう売り切れか。今回は8時30分頃にそこでマッタリ買えた訳だが。
322名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 00:13:40 ID:uOdo9Hb5
GMカラーの阪急マルーンが急に品薄になってるな。
考えることはみんな同じか。
323名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 00:41:54 ID:byXcFrQk
そういえば、過渡のAssyで無線アンテナって設定あったかな??
324名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 00:49:15 ID:jJMy1fDu
>>323
銀河のロスト
325283:2007/10/14(日) 01:01:35 ID:PoK6LJhE
1010系南海の台車を履いてるのに当たった人俺以外にもいる?
ボルスタレス台車になってた人とかもいたらおもろいのに
326名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 01:04:13 ID:PoK6LJhE
>>311
たぶん別のヲタが買う前に確認で開封させたやつをつかまされたんだと思われ

駅に貼ってるポスターが欲しくなってきた>1010系
327名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 01:15:19 ID:byXcFrQk
>>324
あれなあ、高いよねえ(涙
328名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 02:57:17 ID:wNOR7vco
>>326
大交のバスコレでも同じような報告が上がってたから、
チャンコロが富に納品する前に、乱暴な抜き取り検査をしてるんだと思われ。
329名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 04:29:01 ID:I9seFVxO
>>323
まさに6300のアンテナ袋詰めを持ってるけど、今回の再生産にあわせて出るかどうかはわからん。
330名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 07:49:03 ID:8tVLYOxn
 あまりあら探しをすると次回の製品化が没になる。ここは大人しくが賢明。
 次はPー6か600の予想。2000以降は蟻と爺の比較になりそうで、そこへ踏み込むかは疑問。
331名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 08:13:42 ID:a5uQmkVu
>>311
あまりひどい場合は富のサービスに電話して交換してもらうよろし
限定品でも多分そこいらへんの補修部品とかは持ってるはずだよ
332名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 08:16:18 ID:V41oxI/A
>>323
今は無いかな? 以前は発売されていて、買い溜めしていたのがあるので、とりあえず
は困らないが、あのアンテナ使ってる会社も何箇所かあるので、再発売を期待・・・
>>325
2両ともゲルリッツ台車なら、1600系に仕立てる事も出来そうだが・・・
>>330
リベットの表現が難点かも。600(川造型)は、通常製品で発売を期待したいところ。
個人的には、610か810(710)、または920の晩年タイプをを期待してます。
333名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 09:04:24 ID:MAXXywzu
>>305
ノシ
俺は家にたまたまあった18m級を入れた。んで、T車のカプラーポケットをSに変えたら連結面間が揃った。
台車は18m級に付属の同形に交換。色の違いは妥協。
334名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 10:09:00 ID:phgMv9UP
私鉄の車両を参考に1010の6連を組もうと思っているんですが、中間封じ込めの先頭車はシールドビーム化・無線アンテナ取り付けとか改造されていたのでしょうか?
あの本の編成表だと運転台撤去車と残存車がありますがそれによって違ってくるのでしょうか?
偉い人ヨロシクです。
335ルカナン:2007/10/14(日) 11:56:24 ID:9x2Awqh8
私も1010の詳しい    編成を教えてもらえますか?
336名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 11:58:05 ID:la5JvwQe
昨日の夕方仕事帰りに鉄コレ1010系を買うため梅田駅に行ったら、完売しましたと言われたけど
他の駅ではまだ在庫あるんですか?
337名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 12:06:37 ID:I5OMgvPv
西宮北口はまだ有ります。電話で確認しました。
338名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 12:16:34 ID:la5JvwQe
>>337
どうもサンクスです。
339名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 12:20:30 ID:P2UsvX+T
日比谷は売切れ?
340名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 12:28:08 ID:gCPi4g1u
梅田完売と言ってる方へ
阪急百貨店は行ったのか?
341名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 12:33:04 ID:I5OMgvPv
今回の1010系を山陽2000系に改造しようと考えています…。やっぱり勿体ないかな…?
342名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 12:43:26 ID:SVKgwy4s
もったいなくはないけど、他にいい方法があるような希ガス
343名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 13:03:20 ID:yWFlEtQw
>333
中間封じ込めの運転台残存車はシールドビーム化されなかった車両もあり。
1031とかがそうだったはず。

運転台撤去車はライト・標識灯のガラス部分に鉄板を当てただけで、
これはライト・標識灯部を平滑にしてマルーンに塗れば再現可能。


今から日比谷に行ってもまだ残っているかな?
344名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 14:29:17 ID:SIyuWb8C
日比谷余裕杉
345名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 15:52:51 ID:2cRvCyxf
>>334
6連非冷は正確な再現が困難かと…

 Mc To M'o  Mc T  M'c
1020-1021=1148<1018-1056-1019
1112-1162=1142<1022-1052-1023

 Mc To M'o  Mc M'o Tc
1116-1166=1146<1117=1147-1192

この中で3扉改造車は、
1020.1021.1018.1056.1019.1022.1052.1023のみ、T車は2両切り継ぎで作れたてしても、
3扉新生車(1030・1108・1158以降、1140・1190形と1050・1051)は、全ての側引き戸の吹き寄せ寸法が均一化されている。
加工するなら顔面のHゴム除去より、こちらが大変…

加工点から考慮すれば、1020Fが一番マシかな…
346名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 16:41:26 ID:V41oxI/A
1010系、ようやく手に入れましたが、窓が残念ですね。
>>334
1010系の非冷房6連で1050形が入らない編成は、晩年に走っていた1114Fと1116Fの
2本のみでした。
←今津        宝塚→         
1116-1166=1146+1117=1147-1192
1114-1164-1144-1194+1014-1015

運転台撤去車のうち、1140形は今津側に、1150形は宝塚側に運転台がありました。
また、中間に封じ込めになっていた1117・1194・1014は、いずれも先頭に立った事が
あるので、シールドビーム改造されていました。

なお、1010・1100系の運転台付き車は、全て列車無線の取付けを行っていますので、
アンテナ付きでした。
347名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 16:51:19 ID:ww42TB3k
>>341
以前に出た鉄コレ新潟交通(元小田急車)に手を入れたら、
3扉化後の姿に近くなった。
裾をちょっとヤスってRをかけるとそれらしくなる。
非貫通化改造車は1BOXに1両だけだからちょっと入手しにくいのと、
窓配置が全然違うのが難


さて、ダイソーでIPA漬けでも買ってくるかな
348名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 18:26:05 ID:Hr6hANfd
梅田売り切れ、西北に少しあるとのことで西北でゲット。
349名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 18:47:06 ID:gmmdzlqx
>>347
>非貫通改造車
それ貴重なシークレット
350名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 18:58:10 ID:xCeTdZ9K
今日の12時ごろ石橋駅のサビセンに立ち寄ったら、まだ残ってたよ。
351名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 19:07:54 ID:I5OMgvPv
色々ありがとうございますm(_ _)m。1010系を見ていて山陽2000系に改造しようと思いました。じっくり考えて製作してみます。是非、山陽からも鉄道コレクションをお願いしたいとこですが…。
352名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 19:32:26 ID:zRrpSoqv
>>305>>333
うちも鉄コレ用18m級で。うちの場合動力ユニットのカプラーポケットはLに。
T車はすべてMにしました。連結面間も一応揃ってます。
間隔はKATO6300よりちょっと広い位まで狭くなったけど、悪くないですよ。
353名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 19:53:18 ID:ww42TB3k
>>349
そうだったの?
2BOX買ってどっちも非貫通だったからシクレじゃないのかと思ってた。
まあ貫通車から改造しても2000(貫通型)もどきになるよ
354名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 20:03:08 ID:yWFlEtQw
今回のモデルは1010系3枚扉改造後・一灯式ですが、
1010系・1100系・1300系で3枚扉後も一灯式だった時期は
あるのでしょうか?

シールドビーム化は昭和40年代後半ぐらいだったと思うので、
3枚扉改造とシールドビーム化は同時ぐらいという気がしますが。
355名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 22:47:39 ID:Qoxkpy+S
大阪万博の年には一部の1010系が3扉化改造されていたようだね。
当時のピク阪急特集号に書いてあるよ。
356355:2007/10/14(日) 23:07:19 ID:Qoxkpy+S
本棚からピクを持ってきた。
上記の事が記されているのは1970年の5月号で、一応編成表も載っているんだけど、これ見ると3扉化改造された椰子だけでのユニットはないな。
(1016・1017・1020・1021が改造されたと書いてある)

こだわって作りたのであれば、上の方で誰かが書いてたようにシールドビーム化しちゃったほうがいいと思うよ。
357334:2007/10/15(月) 00:22:26 ID:RWJkz2Lq
みなさん親切にありがとうございます。

>>343
2000みたいに大掛かりな運転台撤去改造はなかったのですね。


>>345
鉄コレのまんまだと、3セットあったところで素直に編成が組めない(Pあり+Pなし2ユニットx3)のですね・・・。

>>346
シールドビーム改造はさっそくしてみます。

冷房改造された後で1050が組まれてない編成があれば冷房化して2x3=6でやってみたいと思います。
358名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 00:32:09 ID:XJnKFbR+
>>357

904 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 00:31:33 ID:J21nML5U
1010/1100系のMoとToの元運転台って、前照灯および標識灯を
鉄板で塞いで貫通扉撤去の上、

非冷房 → 乗務員扉そのまま

冷改車 → 乗務員扉撤去の上、小窓設置(2000系以降の運転台撤去車同様)

でしたっけ?

906 名前: 名無しさん@線路いっぱい [sage] 投稿日: 2007/10/01(月) 02:14:47 ID:5J1Lfjgl
>>904
多分それで合ってる
359名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 09:20:10 ID:U9JTtmnY
1010系の8連は無かったの?
360名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 09:51:04 ID:mdmRVA6r
鉄コレベースの加工点をまとめてみた。
※初版のカラーブックス参考
 1010・1100非冷房限定

Mc
→前照灯シールドビームが無難
→列車無線アンテナ設置
(1030・1108以降は3扉新製車)

Tc・M'c
→2両ユニットでは前照灯無改造も有り
→列車無線アンテナ設置
→正面助士側下部に電らん箱設置
→1190形は連結側貫通路狭幅化
(1031・1159以降と1190形は3扉新製車)

M'o
→前照灯・尾灯に盲蓋
→貫通扉撤去
→屋上機器全撤去
→1140形は連結側貫通路狭幅化
(1036と1109以降と1140形は3扉新製車)

To
→前照灯・尾灯に盲蓋
→貫通扉撤去
(1033と1158以降は3扉新製車)

T
→2両切り継ぎで中間車化
(1050・1051は3扉新製車)

《参考》
1000系To
→前照灯高さ変更
→前照灯・尾灯に盲蓋
→貫通扉撤去
→屋上機器とグリルを撤去し、ベンチレーターを設置
(1000・1002は梅田向き、1001・1003は神宝向き)


抜けてるとこも有るかもしれんが、大体こんな所か…
361名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 12:50:30 ID:GbSJ4Tt2
>>360
乙であります。
サイドの写真とか図面が少ないから、無線アンテナや冷房改造する場合の
クーラーキセを設置する位置を決めるのが難しそうですね。
362名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 16:18:39 ID:KzipXl7O
今発売中のダイアモンドクロスのラガールカードにちょうど1000系列の冷房車写ってる。
363名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 17:22:17 ID:tQCwYZ1z
今日でもまだ1010買えるね
2つしか買ってなかったので、今津線用に1つ追加しますた
364名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 17:50:50 ID:we7WM1jb
小田急の台車に交換して、M台車枠と色を揃えてみた。
日比谷で、1個しか買わなかったのでホンキで後悔している…
365名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 19:02:15 ID:NWGEGuCC
窓ガラスがなかなか外れない…
なんかコツはあるの?
366名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 19:17:09 ID:mdmRVA6r
>>361
非冷時代のアンテナは最前部の側引き戸あたりだったような…

>>365
前面窓パーツ後部の側窓押さえの突起を、斜めにカットしたら外れ易くなった。
復元後のフィット感までは保障できないので自己責任でやってくれ…
367名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 20:17:11 ID:NWGEGuCC
>>366
サンクス。
簡単に外れて再取付しても問題なしだった。
やっぱ上からGMカラー塗装したらメチャクチャ格好よくなるね。
368名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 20:39:56 ID:+ErBxMzk
>>363
920が今も、阪急や阪神のイベントで売られてるらしいけどたぶん、イベントでの
販売用に少しだけ再生産してるんじゃないだろうか?

だから、1010も今後は、駅での販売は終わってもイベントでは少量再生産の上で
販売すると思われ。
369名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 20:41:38 ID:BW8hcEpz
>>368
再生産?それはない。
370名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 21:16:50 ID:mdmRVA6r
>>359
非冷8連宝塚線であったが、どれもクセ者…
把握している範囲で…(車種割愛)

冷改開始前
1100-1150=1101-1151+1010-1001=1000-1011
1108-1158=1109-1159+1012-1003=1002-1013
1110-1160=1140-1190+1026-1027=1028-1029
1113-1163=1143-1193+1102-1152=1105-1155
1114-1164=1144-1194+1014-1054-1055-1015
1115-1165=1145-1195+1022-1052-1053-1023

冷改後残存非冷車
上記1100Fは変わらず
1111-1161=1141-1191+1034-1051-1053-1035
上記1114Fは変わらず
1116-1050-1166=1146<1012-1003=1002-1013
1117-1167=1147-1192+1016-1017=1024-1025

後に1116F1117Fで編成替えして
1116-1050-1166=1146<1117-1167=1147-1192

運転台撤去は簡単としても、中間車化・側引き戸の位置変更・狭幅連結面化・1000系化などの工作をどれか手掛けないと完成しない…

一応1000系化をチャレンジして1100Fを作るつもりだが…

ところで…なぜC#1100のみ幌枠・尾灯枠が銀色なのか、どなたかご存知有りません?


>>367
上記理由で加工後全塗の予定…
371名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 21:21:51 ID:02ZKL3gb
誰か1010系の冷房改造に着手した?

1600系の台車、爺のFS106で誤魔化せないかな・・・。
372名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 21:26:46 ID:+JrvA0PY
パンタ撤去跡はどんな感じになってたの?
373名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 22:37:53 ID:VMC4eM4E
>>372
奇数番車と同じく跡形もなかった気がする
374名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 22:51:16 ID:GyEm+quf
なんか今回の1010系3扉非冷は「改造用ベース」みたいで、
モデルどおりの車両で組める編成はなさそうですね。
3扉改造時とシールドビーム化、列車無線取付などの時代考証を
してゆくと、何らかの手を加えないと実車どおりにはならないのかも。

シールドビーム改造や列車無線取り付けは何年ごろおこなわれたのでしょうか?
375117:2007/10/15(月) 22:52:04 ID:aWX3tO6q
>>329 332
さんくすー
江坂の総本山にでも電話してみますわ。
376323:2007/10/15(月) 22:53:41 ID:aWX3tO6q
まちがえますた(涙
377名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 23:03:43 ID:rUXnloCC
1016-1017-1024-1025という編成が箕面線にいたみたいだが、これが一番加工が少なくてすむかな?
378名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 23:16:48 ID:kdQ/Ws4f
>>374
シールドビーム改造年はこのスレのはじめの方に書いてあるよ。
379名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 23:19:39 ID:b/uFx2R9
>>368
鉄子レは「少しだけ生産」が出来ない訳だが。
380名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 23:34:07 ID:mdmRVA6r
>>374
列車無線は'69〜'71までに設置されたみたい…

>>377
箕面線ならその編成、伊丹線なら1100Fが最も簡単かな…
381名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 23:48:18 ID:Kgzj0sjV
前日に大量出品してたテンバイヤーはどうなったんだ?
382名無しさん@線路いっぱい:2007/10/15(月) 23:56:13 ID:YXroNdEB
加工点を少なく編成を組ませるなら、>>345に出てきた編成が無難みたいだね。

Moの屋根上はアンテナやランボード含めて撤去されてツルツル屋根だったの?
妻寄の貫通路の狭幅化された際に左右の窓はそのままだったの?

何だか疑問が次々に湧いてくる…。
383名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 00:15:44 ID:IZA8lJxd
>>381
3件だけ自分で出品取り消した
あとは売り抜けたんじゃまいか?
384名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 00:17:24 ID:LQ4ySgYS
>>382
M'oはツルンツルンだったかと…

1140・1190の狭幅貫通路は、冷改後に狭幅改造したものと違って寸法相応の窓が空いてる。(貫通扉無し)
ちなみにこのタイプは、窓周りの膨らみが妻窓には掛かっていない。
385名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 00:24:26 ID:GknCb7Sx
>>374
さっき鉄ピク増刊(1998年12月)号を見てたんだが、73ページに1959年6月
2+2の4連で宝塚線急行に就いてる1010系の写真が載ってた。
仕様も前面窓枠のガラス押さえの形状が異なるくらいで、2セット分繋げれば
ほぼストレートで再現出来るみたい。
386名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 00:34:33 ID:kw0nOaPS
一番改造が少なく再現可能なのは、1200系で箕面線所属だった1203F(1203-1253+1202-1252)
かも知れません。
運転台撤去車もなく、台車交換と先頭車のシールドビーム化、列車無線取り付け程度で再現
可能かも。
>>357
1050形は冷房改造されていません。一方冷房改造車の6連は、今津線の1030Fしかないですね。
387名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 00:49:24 ID:LQ4ySgYS
>>385
残念ながら、それは新造時から3扉で登場した編成だね…

前面窓オサエの相違はそれほど問題では無いが、側板を大手術する必要アリ…

具体的には…鉄コレの3扉改造車は、始めから有った前後扉と増設した中央扉の吹き寄せ寸法に相違がある…(中央扉の吹き寄せ寸法が狭い)

対して3扉新製車は、3ヶ所全ての吹き寄せ寸法が均一化されている…

該当車は、
1030〜
1108〜
1158〜
1140〜
1190〜
1050・1051
388名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 00:56:03 ID:eBvEgCZF
ほんと、色々考えてたら発狂しそうになりますなw
でも、出来が悪いキットを修正する苦しみに比べたら楽しい悩みだわ。
個人的には387氏の言う吹寄せ寸法は華麗にスルー予定。
漏れの腕では絶対に修正は不可能だし、割り切る。
389名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 01:18:21 ID:LQ4ySgYS
>>388
それも一つの選択肢としてアリかと…

まず…
『何から造る?』と悩んでいたのが…

『どうやって特定編成にする?』と変わっただけでも恵まれてきたよね…

逆に大改造を要する能勢電鉄1000系にする猛者とか居たら見てみたい♪
390385:2007/10/16(火) 01:22:11 ID:GknCb7Sx
>>387
そ、そうなんだ。。。
写真見つけた瞬間「ビンゴ!?」って思ったんだが_| ̄|○
391名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 01:25:51 ID:HrtCDGOl
>>389
能勢電も考えたが、1300原型3連にライトユニット入れて楽しむ事にした
あとは1300冷房車7連も作る予定


っと
1010の話ぶった切ってスマソ
392名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 01:53:36 ID:yxFcQd1l
鉄道模型に興味があるわけではなかったのですが
1010系のチラシを見て、思わず1箱買ってしまいました。

そこで質問なのですが、Nゲージ用の部品でこの1010系に合うパンタグラフと連結器を
教えてください。車両間隔が異常に空いていてちょっとマヌケな感じに
なってしまってます。

よろしくお願いします。
393名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 05:34:49 ID:RDuccn4r
みなさんお気楽に行こうじゃないの。鉄コレなんだし。まあ阪急ヲタさんたちはそうはいかない御仁ばかりだとは思うけどさ。私は動力化とパンタ交換くらいしかしないつもり。7連に組んでもいいし、4連にしてもいいし。まあ楽しもうじゃないの。
394名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 06:58:42 ID:Jdh5+2KY
車間詰めるなら、アーノルト引っ込抜いて、
元側の引っ掛け画像2段になってるから、1段だけカット。
これで結構詰まる。M車でもOK。
第3弾の時にこの手法教わったけど、手軽で確実。
パンタはPT43?GMしかないのかな?
395名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 07:18:49 ID:Jdh5+2KY
〉394
変換ミスがあったので修正します。
》車間詰めるなら、アーノルト引っこ抜いて、 元側の引っ掛けが2段になってるから、1段だけカット。 これで結構詰まる。M車でもOK。 第3弾の時にこの手法教わったけど、手軽で確実。
パンタはPT43?GMしかないのかな?
396名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 09:01:58 ID:UClVoRMz
>>395
予測変換の罠か。w
つか、アンカーぐらいちゃんと書け。
397名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 09:12:58 ID:vZPS4Moz
>>393
とりあえず改行の仕方くらい覚えてからカキコしろ。
398名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 10:50:49 ID:4xT5Jpov
なんでそんなことに目くじら立てるんだ
>>396>>397
399名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 12:51:45 ID:o5BJMYgq
>>398
よみにくいから
400名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 14:03:05 ID:V5UAbGKs
GM以外のPT43なら富の名鉄パノラマシリーズ用か?
401名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 15:52:26 ID:O8UhubWT
もう全部売り切れかな?
402名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 18:04:48 ID:AxCPGEX9
石橋とか見てきた?
403名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 19:09:28 ID:o5BJMYgq
正雀が残ってるんじゃね?

404名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 19:30:32 ID:MxojsfnH
川能はポスターに売切の文字が。
石橋にはそれが無かったので、まだあるみたい。
405名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 20:04:14 ID:UZfOtVoJ
結局、鉄コレ1010系の奇数車はMcなのかTcなのか?
台車にモーターの有る、無いだけで床下機器は一緒なのか?
406名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 20:27:03 ID:NYuSZHHc
石橋で2セット購入。急げば間に合う。
407名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 20:33:40 ID:1aW+SoHK
神戸線ならまだあるかも試練
408名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 20:41:48 ID:5RpYvSiw
塚口は完売御礼ですたが、何か?
409名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 22:44:55 ID:LQ4ySgYS
>>405

第1編成の
1010〜1013は4M

第2編成から暫定3M1Tで竣工させたため、
1014〜1017の1017
1018〜1021の1021
1021〜1025の1025
がTcで竣工。

3M4Tで運用可能と判明したため、第1編成と編成替えを想定した第5編成、
1026〜1029は1027・1029がTcで竣工。

第6編成以降も、
1030〜1033の1033
1034〜1037の1037
がTcで竣工している。

鉄コレの床下は、確信は無いがMc-M'cとしているのではないかと…
そう考えると、4両固定編成化後を完全に表現するのは困難かな…


ちなみに、1300系にしたい場合は床下機器を山⇔浜(川)振り替えた方が良さそう…
※本来はMc妻配管も振り替わるはず…
410名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 01:05:57 ID:p5inm42r
1100の登場時は
1100(Mc)-1150(Tc)でおk?
411名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 06:34:58 ID:iToRFz8E
http://www.railfan.ne.jp/hankyu/
ダイヤモンドクロス発売らしいぞ。
412名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 07:00:30 ID:3JWdbud1
>>410
1100系は、そのとおり…

409で3M4Tは、3M1Tの誤りでした…
orz
413名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 08:24:45 ID:1If+al7X
>>411
2まん9せんえんかぁ、、、
買えない値段でもないなぁ、、
これって、同じ規格で分割レイアウト作って繋げることが出来そうだし、、、
次に現梅凶駅が販売されて連結したら面白いレイアウトになりそう
414名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 12:03:18 ID:t84oJ6mY
この程度なら自分で作れるでしょ
415名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 12:53:32 ID:vxi7IZES
富のクロスレールでやったことがあります。
閉塞がないから串刺しをやってしまったら、尼崎事故みたいな脱線しました。
416名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 12:56:07 ID:nstHtRBh
自作しようとすると、技術的な問題よりも資料や写真を集めるほうが
難しいんだな。1010系の改造でも同じことが言えると思うけど。
417名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 13:06:26 ID:8OfMw2fN
鉄コレ20m動力を1010にあわせて短縮しようという漢はいないか?
418名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 13:12:50 ID:SOoMpz8f
鉄コレ18m動力を1010にあわせて延長(r
419名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 14:11:18 ID:s9vjbr1h
ヒント 台車中心間隔
420名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 16:23:53 ID:8OfMw2fN
動力縮めるのと伸ばすの、どっちの方が楽だろうねぇ。
はじめは20mと18mを切り継いでやればちょうどの長さのが2つできるかなとか思ってたんだが。
そうすると動力の中心がずれるんだよな。
421名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 21:16:14 ID:1If+al7X
>>420
ここはひとつ、おもいっきり縮めてBトレ動力
422名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 21:32:40 ID:p6sKmq8L
>>416の書き込みを見てふと「そういえば昔買った本で西北のダイヤモンドクロスの
俯瞰写真(カラー)を見た覚えが・・・」と思って本棚を漁ってたら・・・有った。
コロタン文庫「私鉄駅名全百科」(昭和56年初版)巻頭カラーページに、神戸線を
横切ってる今津線1000系列の写真が見開きで載っていて、周辺の建物等の配置も
結構写ってるんで「昔買って、どこかに仕舞ってある」って人は引っぱり出してみては?

ちなみに写ってる1000系列車両、車番までは判別出来ないが非冷房(ツルツル屋根)で
二灯ライト、今津方からcM(P付)+T?c(P無)+cM(P付)+P無で屋根のみが見えてる
状態でクロス上を宝塚方向に走ってる。
423名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 21:40:33 ID:ZYFzisoN
>>422
1200系じゃないかな?
424名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 22:53:42 ID:W9IdtyKd
420
動力の中心ずれても大して影響ないっしょ。
15級動力なんて特に重心取れてないし
425名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 22:58:24 ID:/Hi32XCC
1010系の連結面側妻板の窓、パンタ有り車と無し車で違うのはなぜなんだ〜〜〜
426名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 23:24:53 ID:LbMYwR7h
>>424
それ以前に20m動力と18m動力ではパーツの色が合わない・・・
黒成型の18m動力出んかなー
427名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 08:21:37 ID:N9e8DUrI
もうネタ切れ?
428名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 10:28:05 ID:N5uzwx3f
パンタ撤去跡の屋根写真が載ってるサイトって無いかな?
429名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 12:06:30 ID:N9e8DUrI
パンタ取ったあとはつるぺただって書いてなかったっけ?
430名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 16:27:20 ID:5ZRmINAD
※鉄道コレクション 阪急・1010系の駅販売分は全て完売となりました。ありがとうございました。
431名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 17:11:25 ID:8MWVaxa/
舞天に10個くらい積んであるお
432名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 20:56:08 ID:MqqpGsZx
およ。。。明日くらい追加で買いに行こうかなって思ったのに。

西宮北口駅のジオラマと一緒にいくつか出しそうな気もするけど。

どうだろうね。

433名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 22:23:50 ID:oCxsUtvn
正雀で売る分は温存してあるんじゃないか?
434名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 09:00:18 ID:D29A9aqH
明日の川西能勢他の駅イベントが狙い目。駅イベント用にも温存の可能性があるね。
435名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 09:35:39 ID:JQi0cC/j
阪急神戸線で走っていた30年前の1000系7連普通(確かパンタ2基)を
今回再現したいのでつが可能でつか?
それと19m(おもに阪急向け)動力は富技からそのうち出まつか?
仮に18m動力の場合加工しないといけないでつか?
436名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 10:44:21 ID:u22i3ut/
>>435
>>345等で書かれてる1020Fに一両足せば神戸本線時代の編成に
なると思うんだけど、何を足せば良いのかは漏れにはわからない。
中間の各車両の改造は各自工夫で。
19m動力が出るかどうかはエスパーとかじゃないので不明。
18m動力でカプラーを工夫すれば連結面間が揃うと上のほうで
出てなかったかな?
437名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 11:21:19 ID:SsHNZ3qG
>>435
昭和52年春(920系が本線に居た頃)に神戸本線所属だった1010系は、以下の
編成でした。
1020-1021=1147-1192+1018-1056-1019
1111-1161=1141-1191+1034-1051-1035
1112-1162=1142+1022-1052-1053-1023
1117-1167=1147+1016-1017=1024-1025
(冷房改造中)
1030-1031+1106-1156-1107-1157
(休車)
1050

この直後に、1020Fと1111Fが7連のまま宝塚線に転出し、次に1112Fが6連化
の上で今津線に転出、最後に残った1117Fが、昭和53年に宝塚線の1020Fと
編成替えを行い、8連化(1020Fは6連化の上今津線に転入)の上宝塚線に転出
し、神戸本線の7連は消滅しています。

438名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 13:05:10 ID:4hYacBAH
みなさん前照灯はどうしてますか?
439名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 13:31:12 ID:/tr+ubUX
>>438
富キハで余りまくりのブタ鼻貼りました
440名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 14:29:09 ID:Xf08esyr
>>438
標識灯とともにプラ板で塞ぎました
441名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 14:40:36 ID:KDU53C3N
プラ板でふさぐのはもったいない気がする。
おれは、車体と同色に塗って終りのインチキ仕様。
442名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 14:57:53 ID:k3EH/WDB
テンション維持の為に、未完成ですが貼っときます。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1912.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1913.jpg
カプラーはKATOのボディマウントを無理矢理使ってます。
443名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 15:38:12 ID:ayu+TQYi
素朴なる質問
1010系ってセット内容のごとく2両にて完結したる編成はあったのか?
444名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 15:39:48 ID:uM41i74J
阪急電鉄の「優先座席」復活 モラル欠如嘆く人々
http://news.ameba.jp/hl/2007/10/7949.php
445名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 16:16:32 ID:gHRlsELy
近いうちに7000系リニュでも作ってみようと思う。
ついでに三宮〜地下入り口までのジオラマでも作ろうと思うが、
坂の途中で車両を固定したいのだがいい方法教えていただきたい。
446名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 16:31:16 ID:2QO+FSWa
>>445
つ[4弾までの鉄コレ付属の線路についてた車止め]
447名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 18:46:05 ID:ddOglUdb
>>442
素晴らしいと思うけどやっぱり完成してから見せてちょうだい!
しかし手を入れると様変わりする鉄コレマンセー
448名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 19:38:42 ID:o6k8OL1E
>>442
点灯化か。
完成するのが楽しみですなぁ
449名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 19:51:47 ID:fbfzOUuv
>>442
何気に2ドアなんですね。
点灯化も含めてGJ!!
ライトユニットが見えないその構造も含めて完成後の姿をうpお願いします。
450名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 20:45:26 ID:gR1toeAT
>>438
撤去・シルードビームとも一度銀色を剥がして、ライト外周を瞬着で埋めてからレンズ面をペーパー掛けで平にして(撤去はこれで完成)、
ブタ鼻はレボリューションのパーツで再現。
※レンズは光ファイバーで自作。
451名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 23:19:50 ID:uu8FoYie
松本商事が8000系8008Fを特製品と銘打って\75600で発売しよるんやけど、買う椰子おらんわな。
452名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 23:55:28 ID:yTipcLfk
なんだその基地外価格
団塊でも買わんわ
453名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 09:47:11 ID:zp3zFSJd
尾久で1010系の偶数車だけ約3両なんて出品があった。
確かに4連を組ませると2両の偶数車の車体が余剰になる。
皆さんは余剰車、どう活用しますか?
454名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 09:52:33 ID:4GCSYwnm
1000系を作る。
455442:2007/10/21(日) 11:39:20 ID:DWjpaIa0
漏れは奇数車と偶数車で中間1両作るので余りません
456名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 12:59:38 ID:P8G5P4WT
今日の天満橋のイベントでも阪急1010系の鉄コレを売っていたね。
余談だけど近鉄2250系と阪神3301形も売っていた。
457名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 13:13:44 ID:QNzeu53H
>>452
団塊世代は8000に食指動かさないんじゃない?んで販売は阪急百貨店うめだ本店のみやて。
どんな椰子が買うていくんかねえ。
458名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 13:19:10 ID:kNmsUM9S
1010系を冷房改造しようと思って、イロイロググってみたんだが…
下手に中間車化改造とかしないで冷房だけ乗せればいい編成ってC#1030でいいの?
459名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 13:34:23 ID:yTlfV1ij
>>457
コレクターである事は確実
    
    かな?
460名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 18:05:33 ID:DmG+SOU+
>>458
1030Fだと前面窓やドア位置が若干違うので、こだわると結構大変。
461名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 19:25:07 ID:kNmsUM9S
>>460さん
自分は雰囲気で楽しむんで、どこがどーとか気にしないです。
それで良ければOKでしょうか?
462名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 19:46:20 ID:BpT1uEc1
>>453
一両は1100(Mc)風にして偶数先頭車を気分次第で取替えてるよ。
もう一両は1200系イメージしたい時の中間用にほったらかし…。
463名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 20:11:56 ID:nxEorPMy
>>458
4両持っているならば、1102-1152-1105-1155が一番簡単だと思いますよ。
窓枠の色はそのままだし、中間車の運転台扉も撤去されておらず、台車も
製品のまま使えますよ。
>>453
1200系は、Mc+Mc-Tcの3連(1204+1205-1255)なんて編成で、伊丹線に居た事
もあるので、そのあたりに使えるのでは?
464名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 21:07:41 ID:+K1KkHgw
結局買ったままで編成組む場合6両編成は作れるのかな?
 手軽にインレタだけで行きたいけど、、。
連結器がTNにしないとだめなのだろうか??
465名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 21:46:19 ID:JAInfY5h
実際にあった編成にこだわるのも楽しいけど、模型ならではの編成で手軽に楽しむのもありなんじゃないの。
例えば[1010−1011+1012−1013]なんてのはどう?
晩年仕様のオールM・オール先頭車とすればほとんど加工しなくて済むよ。
無加工で6連にこだわるのであれば、前に誰かが書いてた様に1200系にするのもいいかもね。あるいは1600系でもいい。

少しぐらいどこかがおかしくてもメカ的に矛盾が無ければ別にかまわなのではないかと。模型なのだから。
466名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 21:46:43 ID:kNmsUM9S
>>463
ありがとうございます。
冷房乗せるだけで済むなら大丈夫そうですね。

参考にさせていただきます。ありがとうございました。
467名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 22:11:11 ID:xJ+k8W+J
1600の7連時代の編成表とか無いかな
4連時代とか写真はあるけどなあ・・・・
468453:2007/10/21(日) 22:28:32 ID:Vi/Y32X2
レス頂いた皆様、アイデアどうもです。
>>463
1200系って広幅貫通路ですよね?
先頭部との連結面はどうなっていたのでしょう?
東急7200みたいに塞ぎ板で狭幅にしていたのか、テーパー幌使って対応したのか。
良い画像がなかなか見つかりません。
>>464
今津線で走ってた編成例です。
Mc1114-To1164+M'o1144-Tc1194+Mc1014-M'c1015
厳密には1144と1194の連結面は狭幅貫通路なのですが、気軽に楽しむ分には黙殺していいでしょう。
ToとMoは運転室撤去車ですが、模型的には前照灯、標識灯をマルーンで塗りつぶすだけでも雰囲気は出ます。
M'o1144はパンタも撤去されていますので、偶数車の床下に奇数車の車体を組み合わせて作ります。
つまり、6連を組む為に4箱必要という訳です。
先にお題目にした「余剰の偶数車」が発生しますが、見かけ上別の編成の電動車同士がユニットを組むという阪急1010系列の特徴は表現できると思います。
469名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 22:29:01 ID:+K1KkHgw
>465さん
ありがとう、気楽に行ってみます。どうせ実物があるならそれに
迫れればと思い、、。
470名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 22:36:43 ID:+K1KkHgw
>468さん
詳しくありがとう、がんばって見ます。あまり手元に資料がなくて
悩みます。
471名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 22:37:30 ID:UxlvB0Do
今月のRMMの記事で鉄コレ改造の南海1001系の動力を延長してたんだが
これを応用して1010系の動力台車を正しい位置に作り直してみようと思う。
472名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 22:53:38 ID:7meD2ZLh
20m級動力のある今となっては、延ばすほうがいいか縮める方がいいか・・・
473442:2007/10/22(月) 00:10:46 ID:yF9xZNtf
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1916.jpg
とりあえず1両完成しました。
インレタ貼ったらクリアー吹くので、窓とか屋根とか固定してません。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1917.jpg
あとややこしいライトユニットの様子です。

質問あればどぞ
474名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 00:30:42 ID:4y6mqN8j
>>473
おおっ!かっこええ!
GJ!

鉄コレに感じていた違和感はこの艶だったのか。
阪急電車で艶消し状態はありえないもんな。

ジオマトのインレタ、早く出ないかな。
475名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 00:42:05 ID:tTQf6aiH
>>473
すばらしい
476名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 00:45:06 ID:y4lxCTZX
ボロくても厚みのある塗装でしたよね
477名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 00:51:11 ID:mVyOewnY
>>474
1010の現役時代は結構艶消しで走ってたよ
478名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 00:51:20 ID:WyLzLhGL
>>473
すごすぐる…
479名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 01:03:11 ID:VSu8uyig
>>473
感心する他は無いですね。
でも、ジャンパ栓やエアホースまでやっつけたのなら、渡り板も
なんとかしてやると更に見栄えがすると思う。
480442:2007/10/22(月) 01:08:58 ID:sV48LSnD
>>479
渡り板、、あるんですけどね、、付け忘れましたorz
481名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 01:35:51 ID:VSu8uyig
>>480
それはモッタイナス・・・ orz
せっかく、車体側で貼付しろを用意してくれてるのに・・・
482名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 09:21:42 ID:mVyOewnY
実物も2扉のころは渡り板無しで走ってたから、いいかも。
483名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 19:15:28 ID:VSu8uyig
気になって帰宅と同時に書籍で確認したら、>>481の仰るとおり、
渡り板の無い登場直後の2扉4連特急の写真を発見しますた orz
渡り板取り付け基部のみが少し出っ張った状態で、正に>>473
雰囲気そのままです。変な茶々入れてすみませんでした。
同時代の920や810は渡り板付いてるのに、不思議だ・・・
484名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 20:06:05 ID:Sl58PFny
他編成との連結運転が無かったせいじゃないか?
485名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 21:06:37 ID:0OF5KZHk
>>473さん
なかなかの腕前ですね。羨ましいです。
基本的な質問なのですが、窓を外す上手な方法をご教示願えないでしょうか?
塗装したいのですが、どうも窓を外すことが出来ず悩んでいます。
窓のツメを折れば外れるんでしょうけど、出来ることなら非破壊でいきたいもので。
よろしくお願いします。
486442:2007/10/22(月) 21:07:20 ID:sV48LSnD
>>482-483
実は1300系3連を作ってるので、渡り板いるんですよ
とりあえずインレタ貼るときに付けますわ
487442:2007/10/22(月) 21:18:48 ID:sV48LSnD
>>485
自分もバキッとやりました('A`)

あれって外れるの?
488名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 21:33:38 ID:L+v61vQI
>>467
千里線の7連は、以下の編成でした。
1602-1652=1603-1653+1605=1601-1651

1200系の伊丹線運用での1204と1605は、貫通路に幌アダプタを取り付けていましたが、
肝心の写真が無いので、上手くご説明出来ず申し訳ありません・・・

>>473
素晴らしいの一言です。
489名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 22:09:00 ID:eLDqZg5x
幌アダプタって2300でしか見たこと無いが
要は524が売ってるような奴ですか?
490名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 22:13:38 ID:SNiW1jyc
前面窓ガラスパーツの下部に出っ張っている側ガラスパーツを押さるためのツメ、
これをカッターで切リ落とせば簡単にはずれるってのは前に出ていたよね。
これをやると当然何か別の方法で各窓ガラスを固定する事になる。

次にツメを生かす方法。
屋根?から出てる板状の側ガラスパーツ押さえをカッターで切れ込みを入れて根元から折り取る。
その範囲は前面がわの約3センチほど。
こうすれば少しコツが要るけどはずれるようになる。
この方法はガラスに傷をつけないよう気を遣わないといけないし、ものすご〜く面倒くさいよ。
最初の方法がお勧め。
491名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 22:21:03 ID:SNiW1jyc
書き忘れ。
>490は>>485>>487へのレスね。
492467:2007/10/22(月) 22:23:58 ID:28/Y0Xg9
>>488
クレクレで申し訳ないです。イヤー助かった(涙


さあ近鉄買ってこねば(ぉ
493名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 08:23:48 ID:gZR9UnwK
大阪近辺でジオマトの阪急インレタってどこで売ってるの?
494名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 11:34:27 ID:6LrtlW4C
鉄コレで盛り上がってるとこ悪いが。
冨士の9300にLEDを取り付けたいのだが、ライトの位置が合うような白色LEDの既製品ってどれが一番いいのだろうか。
それかやはり自作しないとダメなんだろうか・・・
495名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 20:30:56 ID:w7nj3vYv
>>473
かっこえ〜なあ。

切り継ぎは窓柱の中心でやったの?
完成したらまた見せてね。
496名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 21:04:45 ID:VX8uA8s+
485です。
>>490さん
ご丁寧にありがとうございます。
やっぱり非破壊は難しそうですね・・・・
497467:2007/10/23(火) 21:32:31 ID:vk0CIS2p
>>493
上新の扱いはあるみたいだがどうなんだろうねえ。
まあ送料高くないし素直に通販が良いかも。

ちなみに頼んだのはまだ出来てないようだねえ。
498名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 05:39:00 ID:tqxmGT8F
自作しなはれ
ぴったり合う既製品なんて無いとおもわれ
499493:2007/10/24(水) 09:26:17 ID:e+5eC6tS
>>497
上新は日本橋で一部取り扱いあったけど阪急は置いてなくorz



素直に通販聞いてみます
500名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 11:49:26 ID:qXFvPHhU
上新使えねぇな…
関西資本とか阪神を応援などと地元意識をアピールしてる割には
地元の私鉄である阪急の商品を置いてないとは…
501名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 12:47:21 ID:9leaRaYN
つーかまだ販売前>ジオマト阪急インレタ
502名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 12:47:45 ID:57TfXb2d
阪神応援してるけど阪神すらおいてない。

いや、あの箱の中に1/10の確率で入ってるんだろけどさ…
503493:2007/10/24(水) 17:26:12 ID:e+5eC6tS
>>501
mjdk........orz
504500:2007/10/24(水) 17:45:52 ID:qXFvPHhU
>>501
おお!ホントだ!
ジオマトのHP見たらまだ未発売になってるorz
しかしこれ10月上旬予定になってるのにいつ出るんだろうか?
505多田野:2007/10/24(水) 19:52:51 ID:smz/ovaC
舞天12個買い占めたアッー
完売だアッー
506名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 20:15:10 ID:pN3BUuxl
1010系の列車無線アンテナ取り付け位置がいまいち確証が持てないでいます。
非冷房車は客扉中心線上、冷房車は客扉から1つめの窓の中心線上のように見えるのだけど、集めた写真が斜めからのばかりで真横からのが無いので困っています。
詳しいところが判る方いませんか?
507名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 23:27:12 ID:4WdqxU7F
>>506
阪急の1/100図面集にスケールを当てて測ってみた。
非冷房車は前端から3500ミリ付近がアンテナ中心。(パン有り・無し共)
冷房車は運転台寄りと中央のクーラーのセンターがアンテナ中心になっている。(同上)

とりあえず書き込み。
508442:2007/10/25(木) 01:21:13 ID:P4cP/tHy
>>504
通販限定頼んだが、10月末日までに発送だとさ
wktk
509504:2007/10/25(木) 02:16:56 ID:KKcIhiJL
>>508
もう注文できるのか!サンクス
俺も早速注文してみるよ。
510名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 19:11:23 ID:8prVIcQ3
嵐山線の1305Fが完成しますた。
http://xs220.xs.to/xs220/07434/DSC00538.JPG

台車もそれらしくなったような、ならなかったような…
http://xs220.xs.to/xs220/07434/DSC00540.JPG
511名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 20:45:52 ID:dxHY9W6D
>507のとりあえずの続き。
イカロス鉄道図鑑やら昔の鉄道ファンやら、心当たりのものをいろいろ見たところ、前端から3200〜3250ミリ付近がアンテナ中心に思える。

>>510
これまたカッコイイ!
渡り板は524のパーツ?標識灯は元のモールドに孔を開けてファイバーを通したの?
512名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 20:53:35 ID:Gj4TseDu
>>510 ジャンパ線要らないよ。
513442:2007/10/25(木) 21:32:03 ID:TkS/ZvUI
>>510
どこかで見た事ある車両だと思ったら、、俺の友達か
>>512
それを言うならジャンパ栓でしょ
514名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 21:42:42 ID:8prVIcQ3
>>510
ジャンパは近鉄10100のを適当につけたので、窓枠やるときにその辺もちゃんとやります。
515名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 22:56:45 ID:JXDsHGQk
>>510
ジャンパ栓はGM2800や8000で余るパーツを使えばよろし。
516442:2007/10/25(木) 23:20:48 ID:TkS/ZvUI
>>515
GMのあれが嫌いな俺は異端
517名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 00:50:49 ID:BwGXyc67
今日GM日本橋に行ってきた。
阪急のクーラーAを買いに。
予想通り売り切れてた

漏れ「やっぱりあれに使うんですか?」
店長「みんな考えてること一緒なんです。」

秋葉か下北だったら売ってるかな・・

>>510
きれいですなぁ・・
漏れは上桂最寄りに住んでたので
1300はよく見てた。
518名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 01:11:03 ID:1y7yPFRw
>>517
素直にEキット買った方が早い希ガス。
Aクーラーを1010系に使っても、決して無駄にはならないでしょう?
5000系とか非冷房3000系とか。
519名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 01:23:45 ID:d3onLUzo
>>510
お疲れ様です。
全体像が判りやすい写真も是非に
520名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 09:06:58 ID:bBJ1+TZV
>>517
東武8000・10030・6050のクーラーを使う手も蟻じゃないか?
521名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 15:36:38 ID:uj+FWcpX
クーラー買いに秋葉へ向かってるが、ちょっと心配だ。
見たらまた書き込みます。
522名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 17:30:30 ID:m6mjQnbZ
しろくま君とか霧ヶ峰とかぴちょん君とか買ってたりしてな、アキバだけに。
523名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 17:32:16 ID:sbtQDfaZ
酒屋にクーラー沢山あったよ。
524名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 23:10:59 ID:t8TTKz+b
カリフォルニアクーラーだってオチじゃないだろな?
525名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 23:23:48 ID:t271hA0Q
>>510

>>519
全体はまぁ、こんなもんです。
http://xs320.xs.to/xs320/07435/DSC00564.JPG
ジャンパいじりますた
http://xs320.xs.to/xs320/07435/DSC00567.JPG
526名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 01:00:41 ID:zo5OZsEo
クロポが鉄コレの売れ行きに便乗して1010出して来たりしてな。
527名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 01:06:17 ID:focZSE9f
クロポは810系で懲りました。もう勘弁してください。
リトルから阪急出るなら嬉しいけどね。
528442:2007/10/27(土) 01:37:36 ID:eW/ZQtCf
http://joshinweb.jp/train/1737/4946950405907.html
写真は実車のものらしいぞ
529名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 01:46:30 ID:Jl0XFhnU
画像デカイな
530名無しさん@お酒いっぱい:2007/10/27(土) 04:21:48 ID:pQ3zpgND
ジオラマ買いに駅来たけどわし一人…
531名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 05:01:01 ID:m+SyQZ54
そういえば、出陣したのはもう2週間も前か。。。おつです。

できはいかがでか?
532名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 05:06:24 ID:y4VtiFsH
ジオラマって 人気あるね  もう並んでるよ(◎-◎;) やばいか すでに20個でてるよ 三宮より
533名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 05:18:27 ID:xkFXTB9k
8時半ぐらいにしか梅田にいけない。
諦めたほうがいいのか・・・(;´Д`)
534パパラッチ:2007/10/27(土) 05:28:57 ID:6xQHsGGv
西北は120ぐいあるらしいよ。塚口は40。
535名無しさん@お酒いっぱい:2007/10/27(土) 05:29:11 ID:pQ3zpgND
早速開けました。出来はいい方と思います。アクリル付きでこの価格はリーズナブルやし。しかし三万弱で八百セット売れるんかな?この大きさなら来年はミニレイアウトの方がいいと思いまつ。
536パパラッチ:2007/10/27(土) 05:33:53 ID:6xQHsGGv
訂正

西北は120個ぐらいの配給らしいよ。


塚口は40個配給。
537名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 05:35:44 ID:m6iSXNhN
始発前から並んでる人がいたので、みんなクルマで来てるのかと思いきや、
買った後で電車を待つ人がいてびっくりしました。
駅ネしたとは思えないし、ネットカフェにでもいたんですかね?
538名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 06:02:23 ID:6wbYbhnL
知り合いに頼まれて西北で買ってきた。
駅構内入って並んでたら、定期売り場外のヒトらが優先された。

それならそれでそっち並べと案内しろよw
539名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 06:29:19 ID:m6iSXNhN
音響装置に電池入れて鳴らしてみた。
音質荒いように思ったけど、記憶の奥底からなんか出てきたよーな・・・
神戸本線の線路にブレーブスマークつき特急でも載せてみたいが、
横向きじゃ見えんなぁ・・・
540名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 08:31:06 ID:Bi0epPg6
>>539
スルKANサウンドコレクション2
541名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 09:05:48 ID:xkFXTB9k
値段が値段なだけに余裕で買えた。
542名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 12:38:08 ID:2jnKYz1/
>>540今売ってる?
543名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 13:26:31 ID:zo5OZsEo
爺 2804 現定セット
買った
田無セールでね
さて、開けて見たのだが…
ダミーカプラー 小っさ!
小っさ杉だろ
ドローバ差すって細いよ… 折れるだろ
普通に折れるだろ

蟻の2800に付いていたダミーカプラーに替えて、手持ちの0332に替えますた…
なんてショボいんだろう…
高いクセに…
やっぱり叩き売りで買って正解だったよ
544名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 14:33:10 ID:Bi0epPg6
>>542
5年以上前の代物だから、オクでもタマは少ないと思われ……
545名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 15:05:47 ID:m6iSXNhN
>>540
あ、そういえばそれ持ってたわ。(^^;)
546名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 18:49:00 ID:zo5OZsEo
爺完阪急2800 BMTNと相性悪杉

ベストが過渡カプとは…

それにしても塗装が鉄コレ並みかそれ以下なような気ガス
鉄コレに勝るところがあるなら聞きたい位だ…

今さらなんて言わないで
今日叩き売り買ったんだから…
547名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 19:11:49 ID:+kv8WtRK
スレ違いスマソ。
今度、ミニチュアマグネットで「急行 六甲-大阪」が出るようなんですが、これってどのような電車かご存じの方いませんか?(例えば六甲山へのハイキング臨とか)
548名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 20:00:33 ID:yCqlr4Ye
単なる区間運転でね?
549名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 20:24:00 ID:A1B8pplK
>>547
ハイキング臨で正解。
550名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 21:00:31 ID:y4VtiFsH
既にジオラマ 三宮は完売 万事休すか(・_・|
551名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 21:39:53 ID:+kv8WtRK
>>548>>549
547です。ありがとうございます。鉄コレ1010系のシールをよく見てみるとハイキング臨らしき運行標識板が収録されていましたね(^^ゞ。
552名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 21:56:47 ID:2jnKYz1/
>>544
トン
ゴーゴートレインは毎年買ってたけどCDは存在すら知らなかったよ
553名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 23:18:07 ID:mI1043bh
1010シールの
神 宝
 ⇔
戸 塚
 間
ってなに?印刷ミス?
554名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 00:13:47 ID:GPEINZ1a
たしか神戸方面からの歌劇観覧客を対象にして、神宝直通列車が設定されていた
らすぃ
ただ、戦前の600系や戦後すぐの810系でしか写真で見たことないから
1010系登場時にまで設定が残ってたかは不明。
555554:2007/10/28(日) 00:16:27 ID:GPEINZ1a
アンカー抜けたスマソ
554は553へのレスです
556名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 00:28:31 ID:VQYEN/h/
>>554 に補足すると、昭和30年過ぎまで西宮北口で
神戸方面と宝塚方面を直結する短絡線があった。
で、それを使って主に週末に神宝直通が走っていたラスィが
手元の本に昭和32年4月7日撮影の十字クロスの背景にこの短絡線が写ってる。
だから時代的にはかぶるけどその末期まで神宝直通があったのか、
それに1010も充当されたのかは知らない。
557名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 01:29:25 ID:wH1wOxQu
>>553
池田文庫で実物前サボ展示してたぞ。昭和30年代前半に消えたなら保存して無いやろ。だから歌劇号みたいに昭和40年代も残存していたんでないかい。
558名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 02:22:38 ID:75vUX2yc
北口付近の地図見ればわかると思うけど、甲風園側の駅前区画がちょうど弧を描いている。
その線に沿って連絡線があった。
以前その連絡線を通る電車の前面展望映像をネット上で見つけたんだが、見失ってしまった。
559正雀:2007/10/28(日) 09:39:52 ID:wH7c19hk
何処に隠してたんだよww
って思うくらい出てる
阪神売り切れたのに阪急まだ山積みだよ
560名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 11:15:16 ID:imD9EAnE
>>559
たぶん、どっかに置き放しを忘れてあったのを、誰かが見つけて店に並べたんだ。と…
561名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 11:50:01 ID:wH7c19hk
ボケたつもりだったんだが(´・ω・`)
>>560
マジレスすると
イベント用に置いてあるんだよ
562名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 11:55:50 ID:iiyfYpB/
563名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 11:55:55 ID:qKEdlZmZ
駅販売分は、完売って書いてたじゃん。
564名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 13:42:21 ID:x2jRTny4
>>563
「完売」≠在庫払底なのは外出。
565名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 13:52:57 ID:L1B+WV2z
1010に須磨浦公園行きってあった?
566名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 14:16:59 ID:AYMdqaLz
フェスティバルで売るとも書いてあるのに、今日無かったら社員に噛み付いてたわ。
567名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 16:38:24 ID:fda9JRGg
駅販売分は完売。
フェスティバルで販売。
どこに文句つける余地があるのかわからん。
568名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 17:32:39 ID:7GVivwqQ
もう1010は売らないの?
あと2箱ほしいんだが・・・。
569名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 17:50:19 ID:MOo37Ffc
今日余ったら次のイベントとか来年の百貨店の鉄模フェスとかでも売るだろね
駅売り完売にするぐらいだから数はもうそんなに無いと思うけど
570名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 19:06:00 ID:VqZfQ/bX
岩手出身のハンキュウファンです!だれかぁ 既に完売の  西北ジオラマは       オクションならありますか? ぜひ教えてください
571名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 19:29:22 ID:Lc6HoqdQ
>>570
まだ駅で売ってるよ
572名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 19:55:49 ID:wH7c19hk
>>567
誰も文句つけてないよ
あとIDがJR
573名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 20:05:44 ID:2VfpQQxA
>>572
IDがHK(阪急)
574名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 21:04:30 ID:Z+AAROKW
>>565
山陽線に入れるのは2000系以降に限られていたはず
575名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 13:18:07 ID:NOwdxfSp
松本商事が鉄コレ1010のN化4連を売り出すらしい。価格18000?

阪急レールフェスの販売ブースで見本ハッケソ
576名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 14:32:32 ID:yZLYieoT
>>575 中間車あるのけ?
577名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 16:19:38 ID:obh5KYOD
>>576
先頭車だけ4連
ボディ塗り直し(屋根は見えなかった)
インレタ貼付け
パンタ付け替え走行化
で、18000円なり
578名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 17:32:17 ID:2ktMie3E
>>577
ヘッド、テールライト点灯なら考えるけど。高いねえ、やっぱり。
579名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 17:45:13 ID:fRBJXZ63
オヤマ商事のプルグルトで我慢汁
580名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 20:25:05 ID:59atN2qd
Nでデロ10を製作された方っておられます?
のせ電の昔の写真を見ていたら、無性に欲しくなって来た・・・
581名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 22:05:20 ID:82UGoPQM
>>558
連絡線廃止後、今津線側は8号線となって、客扱いもしてましたが、今津線6連化
工事の時に廃止になってます。
>>580
その昔、乗工舎がKATOのDD13を足回りに使うキットで出してましたね。車幅が
サイズオーバーでしたが、側面などは良い感じでした。
582名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 01:50:27 ID:oaY/39UY
ジオマト通販限定品予約終了したそうです
583名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 10:44:37 ID:BzC3Ngc6
神戸行き連絡線は8号線だけでなく7号線ももともと連絡線として作られ、先に7号線の方が連絡線機能を廃止になり(たぶん地下道をとき造ったぐらいか?)
その後8号線の連絡線部分も廃止になった。
8号線の連絡線跡はかなり遅くまで残っていて、西改札口の正面に踏切状の線路が残っていたりした。
しかし西宮北口止まりは通常7号線がメインで(降車ホームと乗車ホームが分かれていたから)
8号線はホームが片側しかないのでラッシュ時ぐらいしか使われていなかった。

その後、>>581氏が指摘の通り今津線6連化の時に8号線が廃止され7号線がちょっと西側に移設されたということになる。
584名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 13:23:21 ID:8LOEtp3s
現在北線ホームはハの字状だけど昔は折り返し線も直通線と平行だったと聞いた。
その7号線も連絡線になってたんならかなりのキツイカーブだったのかな?
それとも下り線に直接入ってたの?
585名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 16:41:11 ID:BzC3Ngc6
戦前は7-8号線は間に島式ホームを挟んだような形になっており、位置もかなり西よりでそれこそ「ハ」の字の左側の「ノ」の部分に二本らなんでいるような
格好だったらしいが、7号線が折り返し専用になったときに8号線との間を離してやや東寄りになったみたい。
その後6連化で8号線が廃止になったので再び西寄りに振ったというところか。
昔の写真を見るとほとんど路面電車の駅のような配置だ。
586名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 10:40:42 ID:wJ4MrT4d
ジオマトの限定インレタ+ステッカー、ステッカーの仕様が固まってない
ようだったので、製品化されてから検討しようと思ってたのに、予約で
終了ですか・・・?orz...

なんか、阪急用のインレタ一斉に発売するように読めるけど、8000用とか
6300用なんてあとからでいいから、とりあえず1010用カモーン!!(TT)
587名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 16:51:34 ID:JOKT9hPP
というか,もう発売されたの?
ジオマトのインレタ
588名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 20:39:58 ID:PSDqAJeb
日比谷で阪急のオチャーンが次の鉄コレは8200系とか行ってたんだけど出るわけ無いよな?
漏れ的にはP6きぼんなんだが
589名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 20:56:42 ID:fyi71PI7
本当なら1010以上の祭だろうな。ないだろうけど。
590名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 21:24:31 ID:ecyf/9p/
来年は、京都線の大宮延長80周年なので、P-6の発売は、現実的な選択肢の気が
しますよ。
まだ来年の話ですし、ここで予測してもどうにもなりませんが・・・
591名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 21:50:37 ID:qBlRkYBx
P6はBトレでコケたしな。出すとしても原型なら920の二の舞だし、その他の時代なら車両毎に細かい差異がありすぎる。
出すなら710か2300が現実的。ちなみに来年は西院開通80年。
592442:2007/11/01(木) 22:42:35 ID:9NSx5xNO
>>587
前からおしらせに
>1010系車番インレタ 弊社通販版のご予約を承ります
ってあるの、知ってるかい?

>>591
P-6はBトレだからコケたという捉え方もありかと。
593名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 22:46:06 ID:phgJhWSw
企画担当者目線で考えるとBトレ(鉄コレ)でカタチにした形式は似たような規格の
鉄コレ(Bトレ)にはしないんじゃない?
594名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 23:03:38 ID:lbr0T9Fo
8200は2両完結だから、もし出しても1010のように飛ぶようには売れないだろうな
595名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 23:32:27 ID:HwCUJTdB
買っても2編成だが、全面すげ替えでGM製品を後期車にする目的で
けっこう買われるかもしれない、意外と予測が難しいな。
596名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 00:02:01 ID:u9OEeix1
sage
597名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 00:08:03 ID:DjHyTFKu
じゃあとりあえずこのスレで8200系鉄コレでたら買う椰子は挙手汁!!





漏れは8040系なら買います
598名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 00:16:08 ID:St2RjQcd
>>597 ノシ

特に改造も何もしないけど阪急で2両編成なら欲しい
599名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 00:19:43 ID:uqz9LtMx
西宮北口ジオラマもう完売らしいね いまホームページにでてたよ
600442:2007/11/02(金) 00:25:26 ID:K5YXkH6x
>>597
鉄コレで阪急が出たら何でも買いまつ。
601名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 00:29:57 ID:0DUX8/83
というか。。。

まいにち、2両の増結編成が回送で送り込まれてくるのを見ていると。。。

欲しいよ。

602名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 01:33:35 ID:ND1v4O4V
まあ鉄コレで出る可能性の高いのは以外と600ではないかという気がする。
川造タイプでバリ展可能だし
603名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 01:39:29 ID:Xpf9lJhp
バリ展という意味では600はレギュラー品で出そう
という希望的観測。


8200かぁ・・・宝塚線沿線住民の俺には顔すら馴染みがないな・・・・
でも座席固定化で、どの運用にも入る可能性が出てきたから、ありえない選択肢ではないな
604名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 08:05:57 ID:XjCrT9TY
>>592
予約承り中と発売中

605名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 09:41:25 ID:eb6U4xHr
GMのステッカーにあったからそのうちやりそうな気が…
606名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 13:38:48 ID:St2RjQcd
602はただの川造厨
きぼんぬと書く割にバリ展形式を自分で思い付けない
607名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 15:33:02 ID:ND1v4O4V
「602」なんだから川造厨なのは当然だろうw(わかるかな)

まあ、西武151→津軽の客車、名鉄3790、高松琴平
あと長電、鳳来寺、豊橋、三岐、東横等いろいろあるけど、
厳密にいうと前面形状は非貫通・貫通があったり、一段下降窓だった二段窓だったりりして
細かい点が違うから逆にバリ展しにくいかもしれないな。
阪急600は一見非貫通に見えて貫通という特殊な形態だし、更新前・更新後どちらを模型化するかにもよる。

可能性として高いのはやはり西武151をメインに津軽、東濃→名鉄、高松琴平として出してくるんじゃないかと思う。
で、われわれは改造で阪急にするとw
608名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 21:11:07 ID:ophzldPS
西武の151と阪急600と比べると、600形の方が、前面が少し偏平というか、曲がりが
少ないんですね。西武からだと改造は難しいでしょうね。

まあ川造形が出れば、例え阪急600で無くても、喜んで買いますが・・・
609名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 08:00:57 ID:fwJkO69B
鉄コレ1010をのせでんに改造したヌシはいるのだろうか?
610名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 20:49:33 ID:2ZY8Z8gB
西北ジオラマはK線I市駅(ヒント、特に急がない電車は停車しますが、痛勤特急は通過します)では、まだいっぱいあるみたいです。
さきほど購入した時にそれとなく駅員さんに聞きました。

611名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 22:32:13 ID:bMgnoYIj
大量生産品としてはそこそこの出来だが、記憶にあるイメージとイマイチ合わない>ジオラマ
612名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 22:52:15 ID:g3YrQSgb
架線柱がちょっと太いんだろうな
というかあんなとこに池があったなんて全然気が付かなかったよw
613名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 01:59:31 ID:xloUMBJ0
廃池マニアなら行っとかなきゃ。ってもう跡形もないか。
614名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 04:28:55 ID:tZpRXkzm
>>609
いる
615名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 10:46:14 ID:iFBaUzsT
茨木市。茨木市でございます。
616名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 19:14:59 ID:QPg06vug
どなたか1010系の2枚扉改造した方はいませんか?
改造方法・切継位置などを教えて下されば幸いです。
617名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 20:09:48 ID:JVY0yuga
618>>510:2007/11/04(日) 21:51:04 ID:Z8NWaBXi
2ドアもつくりますた
・眼球破壊ライト標準装備
http://xs221.xs.to/xs221/07440/1300.JPG

>>616
こんなかんじにやると いいと思います。
http://xs221.xs.to/xs221/07440/13001.JPG
>>442>>473と一緒にやってるので、やりかたもそんなに変わらないかと思われ
619442:2007/11/04(日) 22:43:49 ID:9PVrHwfp
     、,..,、、.,
     ∧ ∧
    ( ・ω・) 呼んだ?
   ,.、,| ⊃'",,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
呼ばれてないね
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1962.jpg
620名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 22:44:21 ID:iluGrbAo
なにで切ってるんですか?
ハセガワのモデリングソーで切ってたら手が痛くなるし、途中から力入らなくなって切れなくなった。
やっぱりレザーソーですか?
621名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 22:58:17 ID:WTBOLaDI
普通にカッターナイフでいいんでないかい。
切るというよりも縦スジを入れる感じで、
力を入れずに軽くするとそのうち切れるw
622442:2007/11/04(日) 23:14:46 ID:9PVrHwfp
ニッパーでぶった切ってる漏れって、、|ω・`)
623>>510:2007/11/04(日) 23:32:12 ID:Z8NWaBXi
ニッパー+ヤスリ+瞬間接着剤 = 三種の神器

モデリングソーとかレザーソーってゆうのは初めて聞いた。
いまからググってくる
624名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 23:46:50 ID:MXNr+0su
>>621
縦スジと聞いて飛んで来ましたお(^ω^)
625名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 23:56:03 ID:eV6VShd2
鉄コレなど一体車体の切り接ぎするならレザーソーの方がいいんじゃね
切り口がきれいになるから後のヤスリがけも楽だし。
626442:2007/11/05(月) 00:04:39 ID:xrsFQB6g
>>625
ですよねー(´・ω・`)
627名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 04:07:00 ID:F1x9TTNf
>>618
うおっまぶしっ
628名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 22:31:28 ID:gpv74Qfc
http://www.geocities.jp/geomatrix_designers_inc/gdi-news.html
一部商品を除き8日に出荷だそうな。でも、当面の間通販休止??
関西に取扱店あるのか??
629名無しさん@線路いつぱい:2007/11/05(月) 23:05:22 ID:SPrklB8E
>>628 三宮の序(サモハンさんがいるとこ)においてる10lOFFだよ。
630名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 23:37:43 ID:eHCuyh//
三宮序は8日から改装休業するからしばらくムリじゃまいか?
631名無しさん@線路いっぱい:2007/11/05(月) 23:44:41 ID:aISq6128
じゃあ超傷だな。
632名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 00:33:04 ID:XHg+Bdfj
じつは尿でも扱っていたりする・・・・orz
633名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 00:43:12 ID:XBhbUkNh
みんなは田無行ってくれ。
634名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 07:14:15 ID:TxH3BOIA
みんな序とか田無で購入かあ。10lOFFなんだね。
自分は直接予約通販した口だけど、あそこってぱるるしか口座が無い。
郵ちょに口座が無いもんだから手数料525円もかかったよorz
ところでジオマトのインレタの貼りやすさってどの程度なのかな?
8日以降に到着予定らしいので、楽しみに待っております。
635名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 08:31:30 ID:YuQWv8c2
>>634
この際、口座を作っちまえばよかったもんを…。
636名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 12:58:51 ID:/2IIUXRc
で、通帳にゴム印押してもらう、と。
637616:2007/11/06(火) 22:38:39 ID:Snkr1xcL
>>618
>>619
ありがとうございました。お二方とも見事に作られていますね。
あの細い窓間をうまくレザーソーで切るのは至難の業では?
638616:2007/11/06(火) 23:11:02 ID:Snkr1xcL
連投すまそ。
ところで>>618さんはどうして先頭車側面を完全にぶった切らずに
中間ドア上部の側面を残した上で窓をはめこんだのでしょうか?

素人的には完全にぶった切った上で窓2枚分の側面をはめ込んだ方が
楽なような気がしますが・・・。
639名無しさん@線路いっぱい:2007/11/06(火) 23:24:21 ID:uy/TXQrx
>>638
車体長を確実にする為では?
完全にぶった切ると長くなったり短くなったり調整が必要でそ。
640442:2007/11/06(火) 23:37:47 ID:+olaZdL2
>>637
大雑把に切って、鑢で根気よく削ればおk。
ものすごく効率悪いけどな。
>>638
>>639の通り。
クロポ810系を2ドアにした時長さが変わってしまったので、その教訓でつ。
あと、雨樋修正しなくていいから。
ちなみに>>619も同じ方法でつ。

ところで鉄コレ920+Bトレ800で作る800系は外出?
結構弄らないといけないみたいだが。
641名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 09:44:43 ID:cADoxzRD
>>640
えっ、お面をすげ替えるだけではダメでしたか!?
642名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 12:39:24 ID:yPzzOeA6
>>641
少なくともダァの交換と屋根上全面改修は必須に思えるが。
643442:2007/11/07(水) 15:42:03 ID:WVxUUDoi
ジオマトインレタktkr
今忙しいので今晩付けてみまつ

GMのプラパーツって1つしかつかないのな
2枚看板できないじゃん
644名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 17:07:00 ID:Bscn22QN
俺のとこにもキターッ
同時に頼んだ各種ステッカーがすげぇ
発売の遅延を除けばGJ
645442:2007/11/07(水) 18:58:42 ID:zY/aLJFz
1301全滅させてしまったorz
もうステッカーでいいよ('A`)

これではっきりした
漏れとインレタは相性が悪い
とりあえずステッカー貼ってクリアー吹くよ(´・ω・`)
646名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 21:27:58 ID:+CAfCfKP

擦り過ぎw
647名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 23:51:14 ID:I1J1hb3g
あれほどの技術力のある>>442氏がインレタが不得意とは、ちょっと意外だな
648名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 23:55:05 ID:+aoEI0oA
>>643 644
個人的には阪急ブレーブスのボールを握ったデザインのヘッドマークがツボだ
これはいつ頃のだろう‥

ブレービーの三角形のヘッドマークが欲しいところだなw
649名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 00:08:48 ID:zQzj7yHX
今月発売のRMMで阪急1000系列の大特集がある


なんて夢を見た
650名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 00:24:24 ID:JuNH4rXp
>>641

920→800は、車体幅には目をつむったとしても…

◎ウインドシル平帯化&延長
◎連結寄りの屋根を切妻化
◎台車の履き替え

などが必要と思われ…
651名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 01:30:02 ID:+EjdqSxg
>>645
このインレタ、若干とっつき悪いですなあ。
特に旧社紋は何度か失敗しましたよ。予備が多いので問題無いけど。

GMさんも車番の予備は入れる様にしてくらはい。
いつもカツカツ。失敗してもう一枚購入すると、これまた高い。(8000/8300)
652名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 08:44:53 ID:qhl3dGIl
>>648
ブレービーの権利は大阪(兵庫ではないぞ)に本拠地がある某お荷物球団が持っているという説がある。

阪急電鉄単独では出せないんだろな。
653名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 09:43:11 ID:6Pjp9hSf
>>648
爺のステッカーにブレービーのマークはいってるのあったな。画質最悪だが。
近鉄キット附属のステッカーにも猛牛マークが・・・
自作しようとしても、意外にも資料がみつからない・・・
カラーブックスの復刻版にも「日本シリーズ」しかないし。
子供のころ撮った写真探してみたが、赤いブーメランのようなマークと、
旧ユニフォームで「I LOVE BRAVES」と書かれたマークしかみつからなかった。(TT)

>>652
たった2年しか使わなかったんだし、阪急グループのシンボルとしてのイメージの
ほうが強かったんだし、返してくれてもいいような気もするが・・・
ちなみに今シーズン、檻ファンクラブの来場プレゼントで旧ユニフォームを象った
ピンバッチを作っていた。
肩にブレービーのマークがあったかどうかは不明だが・・・
654名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 20:21:21 ID:aAPZQGAX
塩的の1010インレタ、尼には無いみたい。
どこ行けばあるんだろう?超傷まで逝かないとダメかな・・・。
唐突に通販ストップしちまうんだもんなぁ・・・
655名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 21:58:29 ID:xSj1hutA
>>654
まだ入荷前ジャマイカ?
てか追加新製品発表キターーーー
656>>510:2007/11/08(木) 23:07:55 ID:qhb6XC3R
風邪ひいた、 しんどい

>>442
はやく塩的インレタくらはい
657名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 23:30:40 ID:Xsa8byBo
>>652
最近ブレーブス坊やをあしらった「西宮球場」ヘッドマークのグッズは
やたらと出すようになったんだが、ブレービーがまったく出ないってのは
そういう背景があるのかな。たしかに2年間のブレーブス時代はユニフォ
ームを変えて踊ってたし権利が移ってるってのも不思議ではないな。

俺、「日本シリーズ」っていう円盤のブレービーHMならあるんだけどな…。
ユニフォームのワッペンと同じ三角形のブレービーマークは何度入札しても
取れなかった。
658648:2007/11/09(金) 02:15:43 ID:hjRAQRJ9
>>648 653他
「特許電子図書館」で調べてみますた
ttp://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi?0&1194541099039

「ブレービー」に関しては「某球団」が権利をもっていると言うわけでもないようで。
(検索結果ゼロ件)
「ブレーブス」も阪急電鉄&「某社」に関しては消滅しているようです。
(少し前までは「阪急共栄物産」だったかに「飲料水」だったかに関する権利が残っていたようだが、
消滅しているようだ)
ちなみに元Buの「バフィリード」に関しては(使いもせんのに‥怒)某球団が権利を持っているようです。

ブレービーのヘッドマークの写真は、阪急電鉄が出していた「HANKYU MAROON WORLD」の69ページに
89〜90年頃の青い羽根のものが出ていますな。

個人的にブレービーHMが駅売りのマグネットヘッドマークで出てくれる事を期待している漏れはBuファン。

以上板違いとか長々とスマソ。
659648:2007/11/09(金) 02:19:55 ID:hjRAQRJ9
自分にレスしてどうするorz

652 653 657他の衆重ね重ねスマソ
660名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 14:04:20 ID:M7Zc6xC6
甲陽線の中間にいた1167は灯火類に蓋をして貫通扉撤去、屋根上機器一切なしで
いいんでしょうか?(3扉新製車なので吹き寄せの幅が違う点は目を瞑るとして)
非冷房の運転台撤去車の乗務員室扉は外見はそのままだったと言う書き込みを
前スレかどこかで見たのですが写真が見つからなかったので・・・
661442:2007/11/09(金) 16:39:59 ID:ipbH4j4F
>>641,642他
台車履き換え・ウィンドシル延長平帯化・屋根大改修・切妻化・ダァ取替え等など
まだここにはやった人いないみたいでつね。
やろうかな
>>647
インレタは苦手です。
貼れてもずれてるとか傾いてるとか多くてorz
>>656
自重汁
662名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 19:29:39 ID:Lapeat1x
1100運転台撤去車のカラー画像ありますが 見たいかたいますか?
663名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 22:43:51 ID:SywEm/V+
>>662

見たいです。
664名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:04:32 ID:RluRDxvN
ところで、N化には、20m級が良いでつか??
長電を18m級でN化したんで、アルストムは残ってるんですが・・・
665名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:26:10 ID:Yc+F9NRv
うちは連結面間を調整しやすいから18m級動力をはめたけど、
動力固定爪の位置は20m級に合わしているらしい。
666名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:28:55 ID:Lapeat1x
これです
667名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:32:41 ID:CgA7ziI1
>>666
ID:ラピート
668名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 23:33:56 ID:Lapeat1x
画像の貼り方わかりません だれか教えてください
669名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 09:17:07 ID:l1skNXuL
どこかのレンタルサーバーに画像をUp。
その画像のアドレスをコピペして、ここに貼ると桶!
670名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 10:14:08 ID:FFGs5uul
ジオマト早く出荷しろー!
671665:2007/11/10(土) 16:19:26 ID:e7n5D/QC
>>664
18m級動力はめてる665ですが、改めてよく見ると、やっぱり爪が干渉して車体膨らんでた・・・
車端側の爪を削って18m級動力はめるか、20m級使うかでしょうね。

20m級動力を短縮した漢はおらんかの?
672442:2007/11/10(土) 17:33:32 ID:KugOv2eQ
>>664
漏れは18m級で、爪が干渉するところを削ってみた。

>>671
>>417-あたりで同じ話したけど、やったやつはいないみたいだな
なんか>>420の案が良さそうなんだが、、
673510:2007/11/10(土) 18:05:04 ID:+LO/yHdo
>>664
20より18のほうがいいんじゃないか?
見た目もそんなに変わらないし
674名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 18:16:32 ID:bAmxxZLI
「阪急1010 動力」でググって一番上のところ見たら結構苦戦してるみたいね
675名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 20:41:43 ID:p/FFVXoC
塩的キター
GMプラパーツにびっくり。渡り板と電らん箱?もついてるー
これだけもっとホスイ
676442:2007/11/10(土) 21:26:16 ID:1xKa3Hvu
>>675
同意
爺ストアとかでバラ売りしないかな〜
677名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 22:04:50 ID:SAEQpNdD
渡り板は感心したけど
電纜箱は(この程度のものならこれを参考に)自作できそうと感じた
678名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 09:11:13 ID:01bzhqOT
>>670
同意
11月8日はとっくに過ぎているのに店頭に並ばないのは、一体どうしたことか?

てか、あのメーカー、思いっきり怪しくないか?
問合せ先はカタカナの名前とメルアドのみって、特定商取引法というものを知らんのだろうか
679名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 09:41:16 ID:42XNM80j
>>678
まあ、ああいう気の利いた製品群を企画してくれるのは非常に有難いんだけどね。
日清オイリオとか優先座席とか特に嬉しい。
でも、事業をきちんと継続できるのかどうか、非常に怪しい罠。
問題なのはGMが阪急キットを供給し続けながら、インレタを一向にリニュしないゆえに、
塩的に頼らざるを得ない事だわ。
きちんとしたフォントと大きさで0〜9の数字と社紋がずらーっと並んだインレタが白・銀
それぞれあれば、とりあえずはそれで不都合しないのに・・・
塩的のは形式が限定されてるので、使いにくい面がある希ガス。
680名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 11:58:45 ID:HoHEr7Mn
>>672
18mと20m動力の切り継ぎは床板の色が違うのと、センターがずれるから車体中心の取り付け爪が使えなくなるのが問題。
681名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 13:57:28 ID:dsR9kPYY
>>680
っ ボディー側のツメを自作
682名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 23:07:08 ID:NRknLu9Y
>>678
超傷で聞いてみたんだが、阪急と近鉄は発注しているとのこと。
ただ、いつ入荷するかは分からないと言われたよorz
683442:2007/11/12(月) 00:27:35 ID:3+gtV3NX
>>679
>きちんとしたフォントと大きさで0〜9の数字と社紋がずらーっと並んだインレタが白・銀
それぞれあれば、とりあえずはそれで不都合しないのに・・・
インレタが苦手な漏れには更に難関w
>>680
色違っても見ないし、中心の爪なんて2ドア化しても使えなくなるから無問題
余裕あれば試して見たいんだがなぁ、、誰かやって栗
684名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 02:52:53 ID:VXehBRNn
>>678
尼田無で聞いたら発売が遅れているとのこと。
HPの更新も遅れていて、来週中には入ると言っていた。が、11月第3週か第4週か聞くのを忘れた。
685名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 22:49:39 ID:sXlbQ3Jy
>>660
1167は残ってた、リアルで乗ったことあるから間違いないで
686名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 22:57:18 ID:QbRpZQOp
ジオマト更新キターッ
687名無しさん@線路いっぱい:2007/11/12(月) 23:05:44 ID:UgzzSdqE
>>660
1010・1100系の運転台撤去車は、非冷房車は全て乗務員扉は残っており、冷房改造車
については、最初に改造された1113Fのみ、運転台撤去車でも乗務員扉が残り、窓枠
も元の塗装のままでした。
688442:2007/11/13(火) 00:28:04 ID:JjQq3O3M
阪急・阪急
インレタ
ようやく発売
って阪急・近鉄の間違いだよな? 
てかそうじゃないと意味が分からん。
689名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 00:33:55 ID:/xaACpHL
ワロタw
塩的、いい味出してるねー。
690名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 01:50:49 ID:ViOp28h+
俺用リンク
http://www.geocities.jp/geomatrix_designers_inc/gdi-index.html
ジオマトリックス
691名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 11:32:53 ID:NZrrxhcT
>>688
直ってたorz
692442:2007/11/13(火) 20:24:24 ID:JjQq3O3M
693名無しさん@線路いっぱい:2007/11/13(火) 20:50:22 ID:5LmjE1n1
近鉄はイラストだけのゲスト出演かw
694689:2007/11/13(火) 21:07:43 ID:/xaACpHL
保存しといたw
695名無しさん@線路いっぱい:2007/11/14(水) 23:54:11 ID:UsRVlRAJ
インレタ何処も入荷してNEeeeee!!
696名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 00:30:44 ID:gGgSX9VJ
GMにはあったぞ
697名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 17:57:30 ID:jd7V+v+R
超傷みてきたけど
1010以外は一通り入荷の模様

近鉄2250用もあったから売れたのかも
698名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 19:31:17 ID:05zhNdXD
>>697
阪急の白文字インレタに飢えてる香具師は多そうだ品…
欝だ
爺よ、いい加減に何とかしてくれよ。
699名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 22:24:25 ID:uhYrHadL
8000の冷房機や2800に810など、阪急をまともに作れない会社だけに、あまり期待
はしてない。むしろ、ジオマトリックスに頑張って欲しいけど。
700名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 08:55:37 ID:+7Ve/LvQ
>>679
参考に・・・過去の阪急ドアステッカーの意匠が掲載されているページを。
(ここの会社が一手に取り扱っていたとの話を聞いたことがあります)

http://www.unionart.co.jp/break.html

くれぐれも、著作権にはお気をつけて。
701名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 12:17:21 ID:p75rv+R9
ジオマトさん・・・
許諾関係はともかく連絡先がメールだけってどうなん?
702名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 21:57:16 ID:3Jf/Vc7i
>>701
一応インクと称してるが、ガレージメーカ。
実態は1人だからそんなの気にするな。

心配ならリアル店舗で買え
703名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 22:20:43 ID:iNz6jRC0
俺もそう思う。
704名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 22:33:03 ID:B3LM0dIy
それであれだけの逸品を出してくれるのは実に有り難い。
ただ、出荷されたといわれるものの東京圏でのリアル店舗入手は非常に困難。
昨日と今日、販売店リストの都内と埼玉を駆けずり回って
8000車番と1010車番だけ入手できたが、ステッカー類壊滅。
どうなってるんだろう。
705名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 23:29:34 ID:B3Mp+6/N
>>702
通販に応じている以上、法律は法律だろ。
706名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 00:24:26 ID:GA3nAauq
お節介な偽善者キターッ
707名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 01:09:29 ID:RM4R2sqv
>>704
>>705
ラインナップが有り難いというのは同感だが、それが入手できないのでは意味がない。
広告を出して販売するからには、それなりの責任が伴うのでは?
納期は守らない、出荷すると言った日に出荷しない、出来損ないといって中止する、
告発されるのも時間の問題だろう。
708名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 01:51:00 ID:VacNbqLv
しょうがないんじゃない?
一介の瓦礫がやってんだし、そこらへんは寛大にみていいと思うんだがな。
すぐ告発とか書いて神経質になり過ぎるのもどうかと。
709名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 01:56:22 ID:6KfL+A3D
>>705

即違反というわけではない。白に近いグレーって感じ。
求めに応じて「遅滞なく」請求者に住所や電話番号を開示すれば
問題ない。そこで「教えたくありません」となれば
特定商取引法に抵触する。

たまに「安すぎて値段は掲載できません、メールで教えます」
というのと同じ解釈。

>>707

個人の頒布品みたいなもんだから、永い目で見てやった方がいいと思うんだが。
最近はウェブページの製作環境が整ってるから、あの企業っぽいHPを見たら
いかにも会社組織みたいに錯覚しそうだが法人と同じ対応を求めて投げ出される
ほうが困る。


>納期は守らない
>出荷すると言った日に出荷しない
>出来損ないといって中止

それなんてkato?
710名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 02:03:09 ID:WAr4WJzC
>708-709
同意

告発とか書いた奴が居たがために投げ出されてしまって
発売すらされなくなる方が困るがな。
711名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 07:19:01 ID:bMiiFF/n
>>709
ファクトリートレインなんか、「お客様サービスセンター」までちゃんとあったからエライよな
712名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 09:41:10 ID:DK7YL1XE
なーんか尻でサービスしてそうで嫌だな。
713名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 09:57:36 ID:8FoAO4LT
>>704
てことは未入荷じゃなくてもう売り切れたのかorz
結局縁がなかった
714704:2007/11/17(土) 14:02:58 ID:UpuTFV7h
おとといの時点で入荷したもののほぼ売り尽してる店と
まだ入荷してませんと言う店があったから、
様々なんだと思う。
715名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 14:26:56 ID:QDnw/PAf
>>713
普通、未入荷なのか完売なのか店に確認しないか?
716名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 15:36:59 ID:/tFMeSs3
しない。なかったら諦める。それが普通。
717名無しさん@線路いっぱい:2007/11/17(土) 17:43:50 ID:IRw/CyeU
棚になくて聞いたのならわかるが、その場に無ければ諦めるという人もあるだろう。
718704:2007/11/17(土) 17:53:09 ID:aCUeUPo2
会社帰りに諦め悪く再度秋葉詣でしたら某店にたんまりあった。
これからバラバラのタイミングで各店に出てくるかもね。
719713:2007/11/17(土) 23:03:55 ID:gZcdfRiG
ようやく手に入った
この10日間,なんか疲れた

>>715
自分も仕事で同じこと何回も客に聞かれるんで,
なんか悪い気がしてね。
720名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 00:55:27 ID:1YCvIPZp
インレタが品薄なのは各小売店もそこまで売れるとは
思ってなかったんじゃないかと思い始めてみた。
ダメ元で塩的にメールしたら、金属インレタのいくつかにショートが出て
あとは問屋からの受注数を出荷したって教えてくれた。
意外と丁寧な文面だったから拍子抜けした。
721名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 08:09:14 ID:+vj//1K5
台所の阪急救援車・機関車の試作品がトップページに出てますが、かなり良さげ
ですねぇ。
動力化が難点だが、ちょっと楽しみ。
722名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 08:21:23 ID:dp7zK4UC
ガミ田無で昨日Get。閉店間際だから、まだ残ってるはず。20枚位だったかな?
723名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 08:44:49 ID:Tt0MvyZr
そもそも一般流通品でない模型用だから
小売店も数が読めないだろうね
724名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 12:18:41 ID:g4SkF0Fd
>そもそも一般流通品でない模型用
あんまし阪急に詳しくない担当者だと、そう思ってしまうんだろうな。
自慰が通常の阪急インレタを生産していない現在、白文字の車番
インレタは1010系以外の用途にも非常に重宝するのに。
725名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 18:26:27 ID:bcj48Chn
門戸厄神で沿線行事に合わせたグッズ販売あったので、
出かけてみたら・・・無事追加希望数をゲト。

ダメ元で行って正解だったよ。これでもう一編成制作できる。
726名無しさん@線路いっぱい:2007/11/18(日) 23:14:21 ID:tdo6Z8Rb
GDIの1010用インレタ、意外なことに酒屋でも売ってた。
727名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 01:18:35 ID:MBsBprcq
>>726 酒屋で買ったやつは早く使わないと加齢臭で転写できなくなるぞ。
728名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 07:54:03 ID:DmW9B31I
ボン加齢
729名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 21:38:13 ID:rbS7g8L6
尼田無に塩インレタ各種入荷していたけど・・・・
やっぱり阪急1010と近鉄が売り切れorz
730名無しさん@線路いっぱい:2007/11/19(月) 23:26:48 ID:1p+jicdZ
オール先頭車で6連、、の車番は入ってるのかな?
731名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 11:20:00 ID:a1R/7JAL
ダイヤモンドクロスジオラマ
よっぽど売れてないかしてポスターがパワーアップしてる
732名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 12:22:55 ID:6l3zbbUz
そりゃ29000円なんて買えないだろ
ソープ一回行ける値段だし
733名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 13:45:39 ID:jx6Q6ehf
>>732
阿波座まで3万弱かかるって、どこに住んでんだよ。ウラジオストックか?
734名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 14:38:37 ID:Nerckxt0
>>733 ロシアのトドのような女は抱きたくないよ。
735名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 15:00:00 ID:LM+joQZt
>>734
それはトドだったんでは?w
736名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 15:00:11 ID:LM+joQZt
>>734
それはトドだったのでは?w
737名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 19:44:01 ID:loriu3ed
相模田無、阪急1010と近鉄インレタまだあるよ。
738名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 21:31:37 ID:jx6Q6ehf
相撲国ではなぁ…
739名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 21:55:51 ID:f5xQayV7
エリア外だもんな。
心的距離はモンゴルとそう変わらんわ。
740名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 21:57:53 ID:loriu3ed
相模田無、阪急数枚、近鉄残1 (閉店間際の状況)
741名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 22:24:29 ID:YyeP3V4X
ここの住人の大半は関西在住なわけだが・・・
742名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 22:25:48 ID:6Jth2Y7Z
近鉄スレもね。>>ID:loriu3ed
743名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 22:43:43 ID:oPwSUSd+
普段は通販は使わないのだけど、1010インレタに限って
通販で頼んでおいてよかったと思った今日このごろ
744名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 00:50:41 ID:LtysbXWD
>>741
アキバの酒屋は通販やってんぞ。
745名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 02:12:58 ID:+FG+TQIl
だーかーらーダイヤモンドクロスはちゃっちいから売れんがな。
尾久で50000とかつけてるバカも居るが、あれはおとだけ楽しむようなもんだ。

本格的な塩ラマにするんなら自分で作るべき。
ってか池とかつくるなら架線柱をもっと立てて架線も派って、脱線ポインヨも
作ってほしかった。
746名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 10:54:46 ID:W1YNcvwC
日本語が不自由な方に力説されてもなあ・・・
747名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 11:48:28 ID:WM3mGhgo
ダイヤモンドクロスジオラマに、ブレービー副標付きの特急でも載せてみようかと考えて、
ふと気づいた・・・

ダイヤモンドクロスが廃止されたのは、公式戦開幕前の1984年3月。
ブレーブスのユニホームとロゴが変更されたのは、その1984年のシーズンから。
ということは、新ロゴがあしらわれたブレービーの副標をつけた特急がダイヤモンドクロスを
越えたことはなかったのかも?オープン戦でつけていれば別だが・・・
まぁ、イメージで楽しんでもいいが。

そういえば方向幕付きの車両って、ポートピアの開催時には現行のものとは違う
大きなヘッドマークステイがつけられていたが、その後撤去され、しばらくは
副標つけずに走ってたなぁ・・・
748名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 12:31:00 ID:ZsW1ZSOk
>>742
関東在住の阪急ファンですが何か?
749名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 12:43:17 ID:f0zjb+dS
>>748
ええやんか!ワシも小田急の車両好きでっせ。
750名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 12:52:23 ID:4tihUzFf
>>747
確かに微妙ですなあ。
ところで1984年と言えばブーマーが爆発して優勝した年ですな。
日本シリーズは広島に惜敗しましたが。
>>748
結構いらっしゃるみたいですな。
蒸気機関車神サイトの御方も阪急ファンだったかと。
751名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 15:16:14 ID:dN7XN0QQ
>>747
そんな細かいことにこだわったら
頭はげるで
752名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 00:54:28 ID:R2ta4xCj
もうすでに禿げてたりして
753名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 02:01:52 ID:jf355552
昨日発売の雑誌見てたらダイヤモンドクロスの写真が載ってた。
宝塚駅も載ってたけど、行き先に神戸って書いてあった。
ってことは神戸行きって定期列車であったんだ。
754442:2007/11/22(木) 21:31:31 ID:Q+1o3B62
塩的インレタ日本橋の序と爺にはあった

漏れは6300系の車番買ってきた
また失敗するかな(´・ω・`)
755名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 14:41:21 ID:W56I6i9B
雛爺もまだあるよ。1010のは最後の1枚を購入してしまったが。
756名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 17:10:50 ID:JTfwEnPB
>>754
爺いったならば転写用のバーニッシャー買ってくれば良し
それをライターで少々暖めて転写すれば昔の爺のでも簡単に
転写できますぜ

そういえばでんしゃくらぶが6300用インレタ出すようだねえ。
そうすはRMM広告
757747:2007/11/23(金) 22:13:44 ID:nv3tfFGI
>> 751
>> 752
図星ですが、何か?(TT)

>> 750
新ロゴ使うようになってしばらくは、王冠みたいな形の赤いヘッドマーク
使ってましたよね。
ネコから出てるカラーブックス復刻版にも、モノクロ写真が載ってました。

しかし、人間の記憶ってフシギですね。
現実になかった風景でも、実際に見たように思い込んでた・・・
まぁ、好きなように風景を描けるのが模型のエエトコですね。
758名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 00:43:20 ID:Honvh/Y+
阪急2300のBトレを利用して5000のデビュー当時の姿にしようと
考えているところに難問。
大阪万博当時、エキスポ直通やエキスポ準急に5000が入っていた
ことってありましたっけ?
759名無しの電車区:2007/11/25(日) 09:42:08 ID:GjTr+sDi
>>758 漏れは見たよ。消防のときだけど5000系のエキスポ直通も、準急もあった。
淡路の3号線、4号線でな。
760名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 12:23:34 ID:uxe7ZcK0
1998年に出た鉄ピクに5000系が千里線エキスポ直通で走ってる写真あったよ
761名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 20:31:39 ID:ADJBAvs0
2100が万博臨に入っていたっていう話はぜんぜん聞かないですね。
3100ならあったのに。。。
762名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 23:55:20 ID:iE3gwCtn
>>761
2054編成が三宮発のEXPO直通に使われてる画像なら見た事あるよ。
763名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 02:03:42 ID:vD7ho/1V
十三ヌキスポランド直通列車も有るよ。
764名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 18:44:03 ID:z0oqiivu
>>763
ワロタw
765名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 16:18:37 ID:iWoHZL8Y
さすがヌルッと関西ネットワークだなw
766名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 17:48:09 ID:sAXRQpTm
ほてるがいけ
767名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 20:12:46 ID:oSieRq/L
新開地逝きハメスポ直通…

大阪万博の名称、はじめJEXPOってするつもりだったけど、ある国の言葉でやらしー意味になるから止めたんだってな。
768名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 12:54:41 ID:iZ5PvVNx
1010系も含め、屋根色とか床下が明灰色になったのがいつからかご存知の方おられますか?
鉄コレでは青味がかった色になっていますが、非冷房の最終的な屋根色が分かればと思っています。
ご教示の程よろしくお願いします。
769名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 12:57:49 ID:EulbfwWt
青っぽい床下の8000系は見た記憶が無いが、グレー床下の
1010系も見た記憶が無い。
770名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 15:32:51 ID:MULDslsx
そろそろ蟻さんがまた出してくれんかな?
次の発表時点で前回の2800から一年以上経っているし。
9000/9300か8000/8300後期型あたりで。2000/2300でも良い。
富士から9300出てるし出来も悪くないが組み難いのが....。

意表付いて大阪市交60系?まあそれでも買いますが。
771名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 17:47:41 ID:bQqfAGMY
床下は青っぽいほうがよかったと思う。何の根拠もないただの感想だが。
少なくとも7000系が出たころはまだ青だった。
昔は台車だけ塗り替えとか軸箱だけ塗り替えて検査出場してきた奴もあったが、さすがに最近は見ないな。
772名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 18:03:23 ID:Yf7tcoOB
>>770
蟻さんには7000あたりをガツンとやってほしいけどね。
試作品発表付きでガンガン煽って、予約殺到で滋賀作以東には出荷なしとかな。西は垂水ホビーまでw
773名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 18:54:27 ID:r+eChvmG
>>770>>772
2800の3扉は売れたし、2扉も巨大塚って程では無かったので、
やりそうやね。モデルとしての出来は2扉の方が良かった様な気がするんやけど。
7000(6000、7300)は同じ仕様でも塗装、社紋のバリエーションも
効くし、モデル化するには好都合かもしれんね。
既存の新旧2800と合わすなら2300(非冷房、冷改後、更新改造後)
あたりもいいかも。
774名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 19:31:26 ID:hi2zGAfW
>>772
> 滋賀作以東には出荷なしとかな。西は垂水ホビーまでw
ネタでもこういうこと書くから、関西人は嫌われる。
775名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 20:10:02 ID:AuFZiBH2
>>772
阪急のサービスセンターでしか売りませんになったらどうするんだ(怒)
776名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 22:07:14 ID:guX+L/Qz
>>772,773
禿同。
現役最大勢力で馴染みが深いだけに、出来の良い7000/6000系は欲しいところ。
2800並みの出来なら瞬殺だろうね。
個人的には小窓なし原型スケベ印希望。あれほど格好良い通勤電車は他に無い。
777名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 22:08:34 ID:P5tWjSfj
その場合、間違いなく定価販売だな。。。

意味が違う? 笑

778名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 18:28:17 ID:cVjgZHxQ
>>775
早起きして買いに行くから無問題。
779名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 18:33:11 ID:fJhzNubQ
>>776
全くですな。新しいデザインのドアカットシールのわきで、
あの大きなスケベマークが夕日に反射して・・・

あのころはいろんな意味でよかった・・・。
780名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 19:03:01 ID:PgBReSO6
>>772
偏狭人間ここに現る
こういう発想できるって逆に羨ましく・・ねえよ。
781名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 20:49:47 ID:Yp7ZRts5
私は8歳の時、学校帰りにキタグチの神戸方面行き構内踏切の脇で
試運転(恐らく営業運転前)に出発する7000Fを偶然見かけたのが
トラウマですわw
足元から見上げる真新しい水色の台車、輝くスケベ印、運転台を
挟まない8連固定編成に「神」を感じました。

爺を悪く言いたくは無いけど、恐らく阪急の中でも最も売れ線であろう
7000系を、あんな形で世に出した経営センスの無さには閉口します。
カコイイ7000系が欲しいなあ。。。
782名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 22:52:30 ID:t8S6F6tE
小学校のころ、自由帳にスケベ印つきの阪急電車書いてたら、
同級生がスケベ印を「コーヒー」って読んでた・・・
ブレーブスの「H」帽子かぶってたら、「ヘンタイブレーブス」って
いわれて怒ったこともあったなぁ・・・
それでもスケベ印のインパクトは、子供ゴコロに強く残りました。
その後、神鉄や京阪も「K」マークつけたりしてたよなぁ・・・
783名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 01:39:39 ID:CVMq0yZO
「コーヒ」見えるねえ確かに(笑

しかしまああのマークが無くなった時に阪急は俺の中で終わったな
いまだに新マークの意味がわからん何故すずらんなのだ、えんどう豆
にしか見えん(涙
784名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 04:34:29 ID:JiZG2iFF
エンドウの真鍮の色合いがたまらなく好きだ(;´Д`)
4両しかもって無いから爺エコノミーで中間をと思ったら
あの色合いが出せなかった
785名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 10:48:59 ID:ghaiWdcU
2200系がでてきたとき
「どうして阪急にJNRマークが?阪急は国鉄になってしまうのか?」と思ったが
よく見るとHマークだった。
大きさといい傾きかたといい当時は絶対JNRマークのパクリだと思った
786名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 11:25:09 ID:ziO9kr72
>>785
だがそれがいい。
JNRマークが、無駄にでかくて不格好なJRに取って変わられたときもorzだったな・・・。
787名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 20:21:17 ID:iezLaBVE
フ―∠
788名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 20:30:38 ID:oR7zeOk9
鉄コレ1010の屋根色に近い色って田宮とかにある?
塗ったことある人がいたら教えておくれ。
クレクレスマソ。
789名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 21:00:10 ID:LESHEuHP
>>788
塗った事は無いが、『ヘイズグレー』って色が近かったはず…
790名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 16:19:07 ID:P3I16kdh
戸袋部に無駄にでかくて変なビオランテマークがペタペタ貼られるようになった頃から、阪急電鉄はおかしくなった。
あの頃から比べたら、今は(経営方針的に)ちょっと持ち直したかね。
791名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 21:46:48 ID:cTOsRGCy
Hマークか……ガキの頃は「フーム」とよんでたな
792名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 22:31:42 ID:gpq+Ip6V
>>789
788です。
情報サンクス。
早速試してみます。
793名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 23:57:01 ID:p8pv6aeH
あーカトの6300にHマークつけたくなってきたじゃないか!
6300の車番を旧社紋とセットにしてインレタ製品化予定してるのってどこだったっけ?
794名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 00:29:37 ID:mrqTLdk2
ジオマトリックスじゃなかった?
795名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 00:45:37 ID:NNd0sv0L
旧社紋は黒歴史
796名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 01:20:18 ID:H3umbEns
Hマークが宇宙人の暗号のように見えて怖かったあのころ
797名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 09:07:33 ID:o311VN3+
スポーツマンクラブキャラメルのオマケ車両に付いてきた連結器(こんなの⊃―⊂)を見て、実物もあんな形だと思ってた時期があった。

Hマークはその連結器にそっくりだったので、幼少の頃は連結器を図案化したもんだと……w
798789:2007/12/03(月) 10:03:11 ID:v2otOjwT
>>792
GOOD LUCK!
タミヤスプレーは直ぐに厚塗りになりやすいクセがあるので注意されたし…

>>793
『でんしゃくらぶ』だったかと…
799793:2007/12/03(月) 15:25:26 ID:vMcHn88p
>>794
ジオマトは車番だけなのよ。

>>798
レスサンクス。でんしゃくらぶを手がかりに情報探してみます。
800名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 17:52:23 ID:WHS1tPr3
>>799
こ れ の ど こ が 車 番 だ

ttp://www.geocities.jp/geomatrix_designers_inc/gdi-e005.html
801名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 19:02:46 ID:w4PD8mAS
お、フヒマーク。
802名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 19:48:24 ID:9nYx+trL
超絶弱小メーカーってすごい自虐的だねw
803名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 21:14:28 ID:mrcHNM8r
台車が首を振るんだと思っていた。。。模型のように。
804名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 23:08:05 ID:7BEbV/fh
>>800
こ れ は い っ た い 何 な の だ

ttp://www.geocities.jp/geomatrix_designers_inc/gdi-e106.html
805名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 23:18:39 ID:9k4DJI25
揚げ足の採り合いのつもりのようだが、
どいつもこいつも>>793の言ってる事を理解してるのかしてないのか
旧社紋(銀色)にはヒットしてない件。
806名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 23:34:49 ID:PWysZ9LN
ほんと、塩的の旧社紋がポシャったのは痛いねー。
フーレ だけじゃ意味ねー。
807名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 01:09:08 ID:8UQv5YrM
でもまぁ
ttp://www.geocities.jp/geomatrix_designers_inc/gdi-e109.html
なんてものを発売していただけるそうで。ありがたい。
808名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 01:20:24 ID:5Ea65D/r
おお、漏れが前にここでキボンヌした物を出して頂けるとは!
板キットスキーには福音だねー。
809名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 18:44:11 ID:uqJafeG1
>>805
セットで製品化を予定しているのはでんしゃくらぶだが、
セットではなくてよければジオマトで既に売っているということだね。
810804:2007/12/04(火) 23:25:04 ID:fcwUbKG+
>>805
799で解決してたやん(笑

てなわけで
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1196778206.JPG

ご参考にどうぞー

>>808
旧型車両スキーにもたまらんアイテムやねえ
811名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 23:25:37 ID:n24jSNt1
やっと、まともな文字の字体&大きさで、阪急の車番インレタが出るのか・・・
1010系車番が購入出来なかったので、これは助かる・・・
812名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 03:16:00 ID:hwNOYJpv
レイジーの8000系二次車の前面が手に入ったんだが、何処かに自慰8000系の
塗装ミスは売ってないかな…
813名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 18:35:00 ID:DI6hmzKX
製造ミス品ならw
814名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 20:53:27 ID:P10W/Nhm
>>812
俺に売れw
815名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 22:21:03 ID:uU32rUSa
>>810
うおー、このドア帯インレタいいな!
どこでもいいから、是非板キット用も製品化して欲しいところ。
816名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 22:25:03 ID:uU32rUSa
連投スマソ。
こういうドア帯なんかこそ、塩的の金属インレタが威力を発揮しそうだな。
窓枠なんかもこれで表現できたら、板キットの塗装が楽になりそうだ。
817名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 03:39:59 ID:Asy0BMN1
>>816
塩的といえばJNMAの時にドアレールをやって欲しいと言ったら
既に試作済みでそのうち出すと言ってたのを思い出した。
それが阪急の事だと信じたい。
818名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 13:01:05 ID:CZ6yGuuS
保全
819名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 21:23:31 ID:Jk9MVqFf
19m級動力をつくろう

ttp://p.pita.st/?mhs35uwo

ここまで意外とスムーズにできますた。
接合部の補強と床下空間への補重が課題。
820名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 22:18:35 ID:S5cd7vCS
天才現る
821名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 22:33:33 ID:FJK61Ngy
>>819
元の動力など詳しくお願いしますだ
ひょっとして無駄なく作れるのか?
822名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 22:42:35 ID:S5cd7vCS
>>821
20/2+18/2=
823819:2007/12/13(木) 22:52:07 ID:Jk9MVqFf
>>821
原材料は鉄コレ18m級動力(TM−06)と20m級動力(TMー08)です。
台車中心間距離が各々80mmと90mmだから、足して2で割って85mmくらいの動力にしようという訳です。

まず、動力をバラバラに分解して、床板を真ん中で切ります。うちではレザーソーとマイターボックスを使用しました。
あとは18mと20mの床板を組み合わせて、歪まないように気をつけて瞬間接着剤で接着。


次に、集電板を各々真ん中で切って、これまた18mと20mの部品を組み合わせて半田づけしてやります。
うちではエッチングカット用のハサミで切ってやりました。
今のところ、切断/接合の必要がある部品はこの2種のみ。

床下についているダイカストのウエイトは切断するのが面倒なので、鉛板か何かでおもりを入れてやるつもりです。

うまくいけば、2つの動力から2つの19m級動力ができるはずです。
824819:2007/12/14(金) 00:24:35 ID:jjhibJbY
ttp://p.pita.st/?1vaxcdns

パーツを組んでみました。もちろんこの状態で走ります。

鉄コレ1010と比べると、残念ながら台車中心間距離がちょっとズレてますね…
どうやら鉄コレ1010の台車中心間距離は83.5mmくらいのようです。
この動力の台車中心間距離は、鋸の刃の厚み程度短くなったのか84.5mmくらいになっています。
825名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 00:59:02 ID:yFy5nm6R
>>824
ということは、その1_を逆手に取って、
きちんとヤスって接合面を整えて、
最後に前後端にt.5のプラ板カマしても良い訳だ。
826名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 01:06:03 ID:TpaSlFRK
>>824
お疲れさん(*・∀・)つ旦
827名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 07:05:20 ID:jjhibJbY
>>825
鉄コレ1010にぴったりあわせるならその方法がいいでしょうね。
ただ、そうするとモーターの取り付け穴とモーターとの間隔があわなく
なるので、穴を横に広げてやる必要が出るかと。

阪急標準の台車中心間隔12700mmの1/150は84.66mmなんで、切って継ぐだけで
ほぼスケール通りの間隔になるのがこの方法のミソです。

>>826
いただきます(ズズー
828名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 12:45:11 ID:Ue8htIHb
>>827
工数の少ない点も最高だ。
829名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 09:24:51 ID:fi0Cepbr
予想通り、西宮Bトレイベントで1010販売してたな。
販売の兄ちゃんに、ダンボール一箱買っててと言われた。
830821:2007/12/15(土) 19:23:17 ID:2k26spzM
>>827
ネ申認定
831名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 12:55:37 ID:7VGAaZ10
age
832名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 06:02:49 ID:BImyHbT9
10年くらい前かな、よくRMの模型誌に出てた阪急製作で灘急電鉄とかいう名前で掲載してた人、最近出てこないな〜阪急作るのやめたのかなぁ。
833名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 14:00:57 ID:7fTm0rsF
>>832
ペンネームでも姓名の体裁をとらないと、
載せなくなったからジャマイカ?
834名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 17:58:16 ID:LU6Copb5
幽幽倶楽部から380系、500系のキット出るけど、これで鉄コレとしての
発売は消えたかな。
835名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 23:35:37 ID:JwPwrspF
ただ、500形2両の予価を見ると、LazyJack製の方が安いんですよね。どんな出来か、
見てみたいところ。
しかし、どうせ阪急の小型車を発売するのなら、既存品とダブらない、320形を発売
して欲しかった・・・
836名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 01:38:15 ID:5iNLhaO6
キットで出してもあとから大手に出される例なんて山ほどあるわけで
遊々だけでも2800や阪神5500(これは次数が違ったかな)京阪?で被害を
837名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 22:29:09 ID:D0Mkl1H1
想定外のスケールで9000系発売。
売れるのかな?
838名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 22:33:45 ID:FZaf7IAh
>>837 以外にGM動力よりよく走ったりして。
839名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 22:45:09 ID:TTIrmEV8
>>837
kwsk
840名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 23:02:16 ID:FZaf7IAh
>>837>>839 3ミリゲージだよ。103系のあとに9000系が基本4両
増結4両で出るんだが、精密さはさすがに‥‥‥だな。
841名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 23:10:35 ID:UAK+o+Q3
ユウユウの380・500は、900・920のショーティー的なプロポーションになりそうだな。
でもコレはコレでいいかもしれない。
842名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 23:58:01 ID:+nf3xeJ8
どうせなら900/920も出せと・・・
瞬接で組み立て可能なエッチングキットって、いつもなんとなく釣られてしまう。
843名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 01:17:29 ID:HXdQouP5
>>837-840
縮尺が1/450という小ささゆえ、仕方ないかと。
844名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 12:52:30 ID:LbnqjLWp
>>840
無駄だなぁ。存在自体が無駄。
845名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 14:54:27 ID:iBNj19lr
だよなあ。
誰が買ってるんだあんなの。
846名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 17:05:38 ID:nARyFnXX
餘部とかのジオラマがあるらしいね。

ハンズに置いてあった。
847名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 18:06:55 ID:Dk2PmmVh
>>843
つか、縮尺ありきでメーカーのオナーヌで作った規格じゃん。
848名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 18:21:32 ID:FaEnj4St
せめて1/400か1/500なら、航空機モデルのアクセサリーに使えるのにねw
849名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 18:53:45 ID:9/zhWCaS
大和のプラモデルとか昔はスケールバラバラだったな。
メーカーの型や成型機の都合でw
850名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 22:20:47 ID:LbnqjLWp
>>848
それならいっそ1/700でw
851名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 03:53:50 ID:f3aThjgB
>>846
餘部ならコスミックRM謹製のが最強。
ZJゲージとかいうのとは、全てにおいて格が違うわ。

って、そろそろスレチか
852名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 12:47:48 ID:FNzIGaQV
モーターやギヤーには興味があるなあ。
>9000系
853名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 13:14:31 ID:d9wMwK/m
あれってうごくん? 450分の1.。。
854名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 19:46:28 ID:q2S9EMvv
>>853
うごくから価値があるのではないかと。
855名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 23:50:55 ID:zqc7e3Vt
ライトもつくんだな。
まぁあの様子では標識灯は点灯させずライト関係の部品は103と共通かな
Zゲージの半端さよりは理解できる気がする。
ZならNっていうのが個人的な
856名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 00:56:08 ID:cFFtMGPQ
三宮ハンズでTゲージの103系見てきたけど、
あの小ささで窓サッシや飾り屋根を上手く表現できるのか気になる。
857名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 22:59:05 ID:ZCiibMVl
>>856 Tゲージの9000系改造して9300系や他の形式、室内灯点灯なんかする
香具師はきっとネ申以上だろうな。
858名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 08:17:50 ID:nERQEb0H
むしろ脳内改造w
859名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:15:07 ID:sjSrjaWh
基本的にZゲージ以下は(Zゲージが最小と思ってた)完成品のみでハアハするもんだろう。
860名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 16:54:56 ID:vGPqsWVC
熊ねこが模型やってるとは知らんかった
861名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:40:41 ID:J+5POyAf
>>860 金ないからマンビーキしてるんじゃないか。
862名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 22:37:17 ID:4aYQoVHo
>>861
あれだけの模型をマンビーキしてもタイーホされないなんてルパンみたいな奴やな
冗談はともかく熊猫、しっかり1300系にクーラー載せてやがる
863名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 15:55:37 ID:FQsYsu/A
1300系より2800系の片目点灯に目がいった
やると効果あるのはわかるがやり方がわかんないよ…
864名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 22:45:15 ID:3GQ4Zo3V
遊々のキット、早く試作品を見てみたい。予約はしたけど、ランボードなどをどうやって
再現するのか、かなり気になる・・・
865名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 23:40:13 ID:elJGo3le
憂々、また車体短いんやろか?
866名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 09:42:35 ID:hfyfQN0S
>>865
鉄コレ15メートル級動力の寸法、遊々の車体構造のパターン、スケール寸法、
これらからモデルのアウトラインや表情を想像するのも乙ですよ。

表情は爺の京阪小型車みたいになってしまうのか?
867名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 10:28:27 ID:oO0F+RU3
>>866
鉄コレ動力をLazyJackの500形に組み込もうとすると、少しだけ動力の幅が広い
ので、そのままでは入らなかった。全長は丁度良い位。
868名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 15:43:09 ID:GqINu9E2
>>866
想像はいいんだけど、いきなり縮めたり延ばされたりされるとなぁ…

鉄コレ動力みたく、後年になって使える動力が出てきたりもするんだから、
なるべくスケール遵守して欲しいんだけどな。

そういう点は台所みたく車体素材と割り切って製造するのが一番なんだろな。
869名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 19:30:25 ID:zANG3jws
>>868
値段がアレなんだから、920系などの他車と並べても、アフォなファンにもある程度は納得のいくプロポーションにして欲しいところだよね。

というわけで、俺は(俺も)モデルが若干下半身おデブになってもかまわないと考える。
これが嫌な人には、動力及びその台車、トレーラーの台車は鉄コレ用の他にも選択肢があるのだから、その気になればなんとかなる。

↑もろ台所仕様だな。
870名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 22:37:29 ID:YTWwM+UJ
なんだかんだで、今年は阪急鉄模マニヤにとって愉快な一年でしたね。
来年はどんなネタで楽しめるのか、また、ここで皆さんの作品を見せて
もらうのも非常に楽しみです。私も610系完成の暁には・・・ orz

ではみなさん、良いお年を。来年もヨロシクです。
871名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 11:17:38 ID:/F+aPDuE
年越しで、920系神戸線7連を製作中です。かなり苦戦してますが・・・
872 【中吉】 【1733円】 :2008/01/01(火) 20:41:41 ID:jZSLCbI0
去年は鉄コレ1010や塩的の各種インレタなど恵まれたものの、数量限定に振り回された感じもあったね。
ことしはどんな新製品に恵まれるんだろう。また10月には鉄コレ争奪戦勃発か?。
873名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 21:45:55 ID:uwgQTM3Y
まあ10月は危険だねえ、東急みたいなセットだと・・・
874名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 09:41:36 ID:7i8cbT6i
まだ先の話だけど、どの車両が出るのか、楽しみだね。
875名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 11:39:24 ID:ANdCGQBN
>863
一番簡単な方法は分解してライトレンズに銀+白で色さしだな
もう一度つけたくなったらまた分解してレンズを薄め液で拭き取る
876名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 17:12:22 ID:m5u1gNfW
栄進堂のHPに9000系の画像が上がってたの、今まで気づかんかった。
連窓の柱は、量産品では修正されるんかな?
877名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 17:17:35 ID:9TTw5QSw
>>510です。 2008年になりましたね おめでとうございます。 

今回、初めて(PCで)HPを作りました。
スレで説明するのも難しいので、改造方法とかも載せようと思います。
何かリクエスト的なものはありますか?
技量の追いつく範囲で説明します。


シンプルなβ版でよかったら、どぉぞ
http://heartland.geocities.jp/shin_ofuki/
878名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 20:31:23 ID:rFka2R4v
リア高なにおいがプンプンするなw
とりあえずエコノミーキットの素組みを一から丁寧に解説してみるとかはどう?
879名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 22:50:43 ID:IIY+DrOB
GMの阪急通勤車キットに付属してる床下って本来は何系の奴?
880名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 22:52:06 ID:uLP3ZJt3
>>879
スカイライナー
881名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 23:04:43 ID:IIY+DrOB
>>879
サンクス。しかし酷いなw
882名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 23:17:30 ID:uLP3ZJt3
だって昔のエンドウのだもん。
ホワイトメタルでいいから、どっかサードパーティで主だった系列の床下機器を出して欲しいよな。
883名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 23:29:35 ID:1R5bVkVx
>>882
20mの塗装ミスキットのやつを詰めて使ったほうがいいよ。
VVVFや界磁チョッパの床下パーツも増えてきたし。
884879:2008/01/02(水) 23:57:28 ID:IIY+DrOB
まあ、初めてだしあまり拘らずに作ってみるかな。
余剰パーツで作った2800もパンタ付き中間車と意味不明だしw
885442 ◆KANONeY3Gk :2008/01/03(木) 00:00:45 ID:+p4S0RNR
あけましておめでとうございます

とりあえず10月の祭までに1300系は終わらせないとw
886名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 09:21:25 ID:dumfwdz6
>>877
今後の展開に期待。
887名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 00:48:23 ID:voAmebzI
GM製2800系のダミーカプラー&ジャンパ線のパーツ、GMショップでも売ってないけど、
あれをパーツとして売って欲しい。

あのパーツを板キットに流用できれば、前面がかなり引き締まるのだが・・・
888名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 01:17:45 ID:pi2Olo05
それでなくても台車とか床下機器とかも欲しいところだよな。
でも、今のGMからは「創る楽しみ」なんて消えてなくなってますから。
板キットがまだ売ってあるだけマシ−アス。
889名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 02:07:42 ID:kGTZgB/I
>>887
それだったら蟻のダミーカプラーパーツ売って欲しい。
阪急の連結器の再現のしかたは異様だ(笑
890名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 08:11:00 ID:v2hbsSBN
>>888
たまには爺ショップに行ってみそ。
891名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 12:42:23 ID:dt7Kz20a
>>890
たまにじゃなぁ。
大須とか雛歩逝った方がいいんかね。
892名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 19:37:11 ID:OftfDEyj
>>891
日本橋に行ったことないだろ?
893名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 21:59:19 ID:dt7Kz20a
>>892
たまにしか行かないからね。
894名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 22:29:12 ID:aR+B+R23
>>893
無責任
895名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 22:45:12 ID:9aKq7h6B
久々に日本橋に行ったよ。

8000系用の台車は品切れだって言ってた。
前はあったんですけどねとのこと。

久々にカウンターで模型制作してるのを見たな〜って感じ。

8000系のクーラを見て、何だかなぁ。。。と思いつつ。

エコノミーのクーラかな? Aと書いてるのを買ってきた。
AもBも潤沢にあったよ。

一時品切れとか言ってたけど。今は大丈夫みたい。

896東京遊歩人 ◆TRfAKJNXL. :2008/01/05(土) 13:27:03 ID:Mm797BA/
>>895
定期的に補充していると思われ。

B級品がアキバより多かったのは地域性か?
897名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 16:12:18 ID:0Eo2SQK+
イチフジ模型の型紙から1010系を作ってるんだが
側面窓枠の色は何使えばいい?
898名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 18:45:55 ID:nkwnSbHg
レンガ色かな?
899名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 19:11:24 ID:C3f8e01Z
ニス色じゃないの?
900 ◆KANONeY3Gk :2008/01/05(土) 22:40:14 ID:lMidHkFo
ウッドブラウンがイイと思う漏れは異端か
901名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 23:43:32 ID:GUOMZzCx
晩年の810と1010の窓枠は同じ色じゃなかったかな?
902名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 09:26:46 ID:6EOkOM+U
自慰のKS74って、台車ケースに入れて売ってたんか…日本橋で吊るしだけ見てたorz

まさか、FS345も売ってたんやろか。
903名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 00:15:22 ID:M33L/A3K
>>902
せっかく型つくったのに、なんで一般流通させないんだろうね? >FS345
既存製品(Eキット)の商品力うpに直結するし、これまでに3000系とか作った
香具師もこぞって交換するだろうに。爺のこういうとこが理解不能。
2800の床下や連結器周りも、せめてクロポに常時在庫してもらえれば、
遠方から訪れる阪急ヲタには有難いんだけど。
904名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 00:26:07 ID:yHl4hVh9
理由は>>888でねーの?
905名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 00:51:23 ID:M33L/A3K
>>904
まあそうなんだろうけどさ、需要の見込みがある型を作ったんだから
売れるだけ売って少しでも多く利益確保しろよと。投資を回収しろと。
阪急Eキットって、板の中では売れ線なんだろ?ちょくちょく再生産
してるし。床下と台車がそれなりに出来れば、まだまだ戦えるキット
だと思うから惜しい。
906 ◆KANONeY3Gk :2008/01/08(火) 11:41:25 ID:huxwKnnZ
>>903
2800の床下は日本橋の自慰にあったぞ
907名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 20:56:32 ID:rW/y1Ym4
2800が嵐山にいた末期、編成はMc+Mc+M+Tcだけだったの?
Mc+M+T+Tcの編成ってあったのかな?
908 ◆KANONeY3Gk :2008/01/08(火) 21:07:49 ID:huxwKnnZ
>>907
2800の編成?
なら2815Fと2811FでMc+Tc+Mc+Tcだけだったかと
909名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 23:14:44 ID:BEUjCTzA
>>905
俺も2800製品化直後に中の人にキボンヌして、「要望が多いようだったら別売も検討する」と
リップサービスだけしてもらったんだけど…。
ただ取り付け形状が違うから、FS345そのままではつかんね。
910名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 00:14:42 ID:+TyhXMo8
>>909
もうね、いっそのこと次回再生産から板キットに2800の床板と機器、胴受を入れろと。
スカイライナーの床板いらねーからさ・・・それでFS345を別売りと。
型はあるんだから、値上げは最小限で済むんじゃね?
動力は鉄コレ加工でおkな時代だからこそ、板キットの価値も増すってもんだ。
911名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 01:12:33 ID:2U9q/Aka
>>908
さんくす
912名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 08:49:55 ID:uYK59uWF
>>910
あー鉄コレ動力な。
そのせいで、逆にトータルキットと完成品の価値が下がってしまったぜw
部品取りするときに、動力込みで計算できたのが動力が評価できなくなったもんな。
913510:2008/01/10(木) 21:00:38 ID:Pd+gmnMo
今日、爺ストアーに逝ったら
クロポオリジナル台車ってゆうのでFS345が売ってた。

店長から聞いた話によると
「前から本社に言ってたけど少ししか送ってこなかった。
 また本社に言うから、これからも少しずつ入ってくるかもしれない。」
 
ということらしい

あと、ダミーカプラーは
「本社が送ってきたら出すけど、いつになるかわからない。」
ってゆってたから、一応出す気はあるみたい
914名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 22:40:40 ID:A0Mll6hl
>>913
それってポン橋?
だとしたらGJとしか言い様が無い。
前から思ってたことだけど、俺、あの店長になら抱かれてもイイよ。
915名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 23:02:35 ID:uYK59uWF
まー本社には関西の事情なんかわからんだろうしどうでもいいんだろな。
なんかかつての国鉄みたいだなw
916名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 23:10:03 ID:sPvZxDUB
>>914
あんたが良くても向こうはなぁ・・・
917名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 22:06:54 ID:8da/wov6
2800系とか、グリーンマックスとマイクロエースの両方から出てますが
物としてはどちらがお勧めですか?

918名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 22:26:16 ID:qTY/UpR+
安く手にはいる方でいいんじゃね?
いやマジで。
919名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 22:26:27 ID:VmAkRWqK
わたすはμ買いマスタ
920名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 22:33:45 ID:8da/wov6
>>918、919

ありがとうございます。

とりあえず序の処分品(GM2800系7両セット10K)をポチりました。
921917、920:2008/01/11(金) 22:35:02 ID:8da/wov6
×10K
○13Kですた。
922名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 23:52:42 ID:/Bm8lK0U
蟻さん、長野2000を冷改だが発表したなあ。鉄コレ第5弾に掠ってるよ。
という事で同じ様に阪急1000/1300系も冷改車出してくれないかなあ....
923名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 02:41:13 ID:uGKGI/gj
>>922
さすがに、現行を差し置いてそれは無いんじゃないかなァ。
自分で作ったほうが早いかと。

>>915
鉄模界そのものがそんな感じだね・・・関西とかどうでもいいっていう・・・
>なんかかつての国鉄みたいだなw
924名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 10:26:23 ID:qVII4SAB
その中で、ひとり気を吐く事業者特注品。
925名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 20:30:28 ID:UA+c/pPR
塩的の1010系インレタの再生産品を店頭で見たけど
付属の運行標識板ステッカーがあまりに残念。何だあの劣化コピーの品質は。
文字はぼやけてるわ、黒色の締りはないわ。
能勢電関係の柄だけはなぜかややシャープだったけども。
926名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 23:24:22 ID:R4DyG/Tr
シールは鳳が作ってるんじゃなかったっけ
927名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 00:53:21 ID:AGP6IAun
>926
初回限定は鳳で正解だけど、最近出てきた製品だと富士川製。

>925 の言うとおり、富士川製は鳳と比べて解像度が落ちるようだ。
928名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 11:06:09 ID:7dV/I2vS
塩的インレタ、再生産したんだね。
929名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 15:06:51 ID:/KIvUyqR
瞬殺?
930名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 15:33:15 ID:/KIvUyqR
早合点だったようだ。
1010インレタ日本橋超傷では見なかったが、日本橋2店で見かけた。
確かにデカールの解像度悪いなぁ。
931名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 16:03:59 ID:/KIvUyqR
わはは、デカールじゃなくてステッカーだな。
煉瓦記須磨祖
932名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 16:22:31 ID:UvOGPa4/
関東某店では1010再生産インレタの他に8000〜9300用の金属インレタも含めて結構在庫があった。
1010ステッカー、本当に一昔前のカラーコピー機で複製したような感じだ。
図柄が秀逸なだけに惜しいね。
933名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 21:46:19 ID:STCTpEEh
富士川のステッカーってこんなに酷かったか?
手元に奈良線105系用があるんで比ベて三田が、阪急は酷いボケてるな。
934名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 23:04:21 ID:/KIvUyqR
1010インレタ焦って買っちまったが、こりゃ買わない方が良かったかな…

さて、インレタ買ったはいいが何番貼ろうかね。
1100+1150の6連にでも見立てようか。1140+1190の貫通路のとこは目をつぶって。
でも、昇圧前に3扉化が終わってる編成ってあったんだろうか?
935名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 20:45:15 ID:V4XMX60Q
たしかにボケてるけど
切り取ったらあまり気にならなくなった。
1010もいいんだが金属インレタを早く再販してくれ
936名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 23:01:00 ID:G6xPBIxK
>>933
三田と阪急を並べられると、「さんだ」としか読めんで困るw
937名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 23:08:41 ID:MEvQi+JP
阪急夙川駅みたいなレイアウト作りたいんですけど、実際に作ってみた人います?
938名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 08:07:32 ID:AwT5gwEc
さぁ、雑誌でもみた記憶はないね。
ハルヒの人形ないし。
939名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 13:08:03 ID:JDKSg3OB
西宮北口の模型を作ろうとして20年、いまだに着手すらできていない俺が来ましたよ。
夙川もそうだが、直交形の接続駅はスペース効率が悪すぎるからな。
940名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 13:24:22 ID:WRaemd3v
>>938
ハルヒって何?
電略?
941名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 13:30:56 ID:JDKSg3OB
ト○みたいなもんだろ
942名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 14:19:52 ID:45ZDHe1I
ハルヒに夙川でてたか?夙川はほたるの墓だろ。

>>939北口なら自分は作ったよ。ただ本線高架だけどw

地震の前の町並みで再開発されたって事にしたんだがホーム配置が自由が丘みたいといつも言われるw
943名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 14:52:56 ID:WRaemd3v
>>942
ハルヒって何ですか?
わかんなくて憂鬱です。><
944名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 17:42:26 ID:g8268BA7
それなら消失してしまえw
945名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 20:21:11 ID:8jG3NtpO
塩的の阪急白色汎用インレタは発売されたのですか?
946名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 00:04:16 ID:Q6IUJjXi
>>942
今津線の性格も大井町線そのものだし、神戸線はもろ東横線だなw
王子公園=東白楽な感じ
個人的に芦屋と田園調布は別物だと思うけどw
947名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 00:59:17 ID:+Gjv4xma
神戸線が高架って事は車庫も高架か。
ま、石屋川の前例があるからやれないことはないな。
948名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 01:07:00 ID:UnedNhdz
92年のTMSコンペ入選作に「終着夙川駅」っていうHOのセクションがあるけど、
実物とは全然ちがうっぽいな。
駅舎がオシャレなのでここだけ実物どおりなのかな?と思いつつ、阪急詳しくないので判らない。

お邪魔しました。
949名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 07:57:59 ID:YOeRy1Zv
710系って、どうやったら作れるだろう?

920系鉄コレの改造?
黒穂にあった(確か)810系?あっち使うのだろうか?
950名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 10:22:44 ID:Dc1gZwVO
どの時代にするかによるが、クロポ810系を使うのが楽だろうな
951名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 13:24:37 ID:UnedNhdz
...
952名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 21:59:08 ID:KX34xwRX
西宮北口は阪急が模型出していますね。
Nゲージサイズみたいですけど。
953名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 23:08:04 ID:QH+BZZow
>>949
Bトレ800系前面および妻板+ペーパー自作側板+東急3000系の屋根延長
ってのはどうだい?
954名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 01:52:34 ID:TtH8Nf+7
>>950
晩年で考えてるんだが。
810系か・・・あれってまだ売ってるだろうか。
今度見に行ってみるよ。


>>953
そこまでは流石に技量が及ばないorz
955943の続き:2008/01/19(土) 21:47:52 ID:CNYydjWR
>>949
レイルロードから出ていた610系金属製キットの切り継ぎっていう手もある。
この場合屋根はやはり東急3000のもの利用だ。
956名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 08:33:38 ID:nN5eSc28
日本橋自慰にグリ完阪急8000の床下機器があるのはいいんだが、制御器のパーシが見あたらん(泣
957名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 08:59:37 ID:BCfUUeBr
>>949
10月に吉報とかありえそう。
958名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 00:26:09 ID:SV7x9ZuB
>>957
また早起きですかw


今月のRMM広告に載ってた。
でんしゃくらぶの6300インレタ、序通販と超傷限定なのな。
この超傷には三宮もカウントされとるんにゃろか?
959sage:2008/01/25(金) 03:45:11 ID:S63AzA5b
473氏ではないんですが

現在2扉4連作成中です。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080125033611.jpg

すんません。渡り板なしの写真ってどこかありませんか。
教えてクンで申し訳ない。
960名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 11:56:20 ID:9EWSXtvy
961 ◆KANONeY3Gk :2008/01/25(金) 21:05:57 ID:1aHX/c+r
>>959
綺麗ですね〜
脱帽です(>ヮ<)
962959:2008/01/26(土) 00:36:45 ID:ExccqTSS
>>960
ありがとうございます。参考になります。

昔三宮を出発する4連特急の写真を見たんですが、保存し忘れてorz
あの写真で作ろうと決心したんですよね。

>>961
いやー屋根板に切り継いだ車体を接着したんですが、思い切り反って修正に苦労しました。
屋根板少しばかり短かったのに気がつかなかった。

そういっていただけると非常にうれしいです。
963名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 01:46:11 ID:CH4xVEJJ
>>962
その写真、どっかで見たなぁ。ネット上かも知れないし本かも知れないし。
2扉で、2+2の4連の写真だよな。原型かっこいいよ。

そんなのとか2枚看板で走る1300系特急の写真を見ると、2扉原型にしたくなるよなぁ。
964名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 20:13:44 ID:qw6J9TL3
>>958
塩的の6300インレタ、秋葉田無で売っていた。(相模にはなし)
6330への改造も考えていたので、購入。
965名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 20:23:06 ID:FudU0KwP
ジオマトの第二版富士川製ステッカー見たがありゃ駄目だ。最初からあの出来だったらこんなものかと思ったかもしれないが
鳳のシャープな印刷見た後では我慢ならんわ
966名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 23:26:52 ID:g7dShEVH
富士川梓はビサだから脳に脂回ってるんじゃないか。
967 ◆KANONeY3Gk :2008/01/26(土) 23:58:33 ID:hqzIfxiI
>>966
印刷機に脂が、、
968名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 00:29:28 ID:Ra4OS9rH
>>966
鳳の中の人の方がピザだよ、とマジレス。
969名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 02:23:08 ID:9Gai+eUI
>968
マジレスで返すと、中の人の体型よりもインレタの出来の方が重要な訳で。
970名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 02:26:52 ID:37Q20Ytz
経験上、模型作っていろんな人に見てもらったって、
誰も俺の顔の良さなんて見向きもしないから。

なんてな。
971名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 03:34:35 ID:whVs9g1o
>>969
俺もそう思う。
972名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 12:17:30 ID:bOEqPfw/
1010インレタ使ってみて思ったんだけど、全体のバランスは良いが欲を言うと
ちょっと車番のプロポーションが細いと思った。俺だけかな、そう思ったの。
973名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 15:00:37 ID:BR3SV8jN
>>962
ラガールカードやら阪急関係の書籍から、結構出回ってるなあの写真。阪急所有の1010のマトモな写真があれしかないんだと思われ
974名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 22:49:41 ID:DhtyPw5h
>>969
いや、今回はインレタじゃなくてステッカーが問題なんだがw
975名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 22:52:19 ID:37Q20Ytz
論点違うって。
976名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 00:16:04 ID:7pionO3s
6330Fを作りたくてKATOの6300の基本4連1本と増結4連2本を購入。
容易に思いつく改造(加工?)なので、実際やられた人、参考までに
どうやったか教えてください。

*RMMに載ってたブライトチップス加工品で28000円!安っと思ったが、
 80000円の間違いでしたってどうなの?!
977名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 01:42:02 ID:jH+R/164
やっぱり間違いなのか。ギコパブうぜぇ
978名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 12:54:21 ID:x72YU66H
でんしゃ倶楽部が出すという6300のインレタに6330のつくりかたのガイドがあるというけど。
いつ出るんかの。

本格的にこさえると、全車クーラー移設しないといけないから大変そうだけどな。



超傷で過渡6300買ったらモーター不良品だったorz
979510:2008/01/29(火) 17:36:04 ID:VLA5SSMx
>>976

http://xs123.xs.to/xs123/08052/00701899.jpg
先頭ならこんな感じ。

クーラー移設を考えているなら、
自慰の阪急板キットの屋根をペラペラになるまで削るとキレイにハマる
980名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 20:59:53 ID:U4lpgwAB
>>979
床下切り継いだ苦労は認めるけど、6330系は7300系ベースの床下だから
かなりの範囲(抵抗器は5連+減流用1、界磁チョッパ装置など)が異なる。

モールドの出来は良くないが、GM分売パーツを利用するのも良いのでは?
981名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 21:53:36 ID:x72YU66H
やっぱ屋根だよな、ネックは。
製品のままな6300と似た仕上がりにしたいし。
982510:2008/01/29(火) 22:28:03 ID:VLA5SSMx
>>980
とりあえず床下の抵抗器は5個にしてGMの余りを適当に貼り付けてます。

加藤の屋根を使いたいなら、これでいいと思う。
http://xs123.xs.to/xs123/08052/yane497.png
983名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 22:43:28 ID:dR1v3Knp
クーラーの位置、7000と同じで、位置が違うんだ…知らなかった(苦笑)
と言う俺は、パンなし中間M車のバラと、T車の床下Assy2両分を購入。
塩的のインレタも、当然押さえてある。
あとは本体だけなのだが…お気楽で作ろうと思っていたので。

本気で改造したいのなら、車体の側にも運転台直後の小窓を開けるなどの
作業が必要になるが(ワカメマークの時代なら)、このサイズの窓って
何が適合するのだろうか。
984名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 23:02:02 ID:6uvax4jR
>>983
つ「GM通勤者キット」
985名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 23:39:32 ID:eSN/QO7P
ワカメマークてビオランテの事か?
986名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 01:33:28 ID:o3sIfH6+
蟻2800 3扉

まだあった
川口ポポ
瞬殺品があると驚くな…
非冷房2扉って結構、塚ってるよね…
冷房だったら塚る事もなかったろうに…
987名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 02:03:41 ID:b9hZC/qJ
>>986
7連冷房でも良かったのにねえ。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~rre/prvrm/hkr1/html/hkr15.htm
こんな感じでね。
988名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 07:56:52 ID:In2K7otG
蟻のことだから、そのうち2扉8連もやるでしょ。
989名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 11:17:03 ID:CHFcB/8j
嵐山線さよなら列車@2815Fとかもやりそうだ
990名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 03:56:22 ID:gDTYsd7t
>>982
イラストうまい!泣けた。
991名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 07:39:10 ID:rnZ2XOMN
>>986
お膝元では3割引でも売れ残ってる>3扉
992名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 12:11:05 ID:oSaWi6oJ
次のスレッド
【能勢電】阪急電鉄を模型で楽しむスレ6【もOK】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1201835390/

尾舞ら次スレ立てるの遅杉だw
993名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 12:27:21 ID:eb6GWYk4
>>992
あ、もう10レス分しか残ってなかったのか。
スレ立てサンクス!

あーFS345分倍河原きぼんぬ。
つかスナップ式に組み替えてレギュラー品に汁。
994名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 20:33:57 ID:eRZskSVu
阪急9300系2次車自慰完でキボンヌ

>>992様、乙です!
995名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 23:34:24 ID:STX0zkwc
阪急9000系・7000系・6000系 蟻できぼんぬ
996名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 23:35:54 ID:eb6GWYk4
でんしゃくらぶの6300インレタまだー?チンチン♪
997名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 23:57:20 ID:JxxTQD6H
GM板キット用の、側面、前面のアルミ窓枠やドア枠すべてをカバーする金属インレタキボンヌ
998名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 00:10:10 ID:STX0zkwc
998なら、蟻が阪急コンプリート
999名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 00:12:57 ID:pT0P3xy6
999なら阪急百貨店の模型ショーは去年ので最後。
1000名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 00:16:25 ID:REpjKxHH
1000なら

どうする?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。