1 :
初代スレの1:
名古屋鉄道の模型のことなら何でもOK!
モ600・モ750スノープラウ(モデモ)発売決定!
クロポからは鉄仮面がもうまもなく発売 3100一次も続く!
800の次は3550&3600?のリトルジャパン!
鉄コレもイメージパースで豊橋1750(元名鉄3730)が出たので展開に要注意!?
パノラマHGなどの加工談もヨロシク!
プラ以外も百花繚乱!
まだまだ、名古屋鉄道が熱い!
もちろんフルスクラッチから小加工、模型資料うpと名古屋鉄道の模型に関することならなんでも語ってちょ!
2 :
初代スレの1:2007/12/02(日) 12:44:38 ID:MXxpqx0p
3 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 12:48:52 ID:MXxpqx0p
4 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 16:50:07 ID:y5gxd1Ud
前スレ941です。
>>1 スレ建て乙です。
で結局、地元ゆえに資料が集まりやすいということで新木曽川駅に決定しました。
と言っておきます。
5 :
フェイタス:2007/12/02(日) 17:10:32 ID:z6NFlXDL
フェイタス
6 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 00:06:26 ID:buK5ADUZ
漏れは今年名鉄3700系を揃えてから、名鉄スパイラルが始まり、
それからはGMの5500系(まだ組み立ててない)と、
富のHG7000系と8800系パノラマDXを揃えた。
さらに揃えるのは未定だが、組み立ててない5500系を7000系や長電2000系を参考にしながら組み立てたい。
自分も3700からスパイラルになりつつあるんだけど
3800,800組むのにお勧めの資料本て
何かないですか?
8 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 13:39:52 ID:rrkXy6QN
>>1 乙
そういえば3100系1次でたら、どこかのメーカーがパト電デカールやるかなぁ?
ちょっと早い気もするけどBトレ名鉄7000系が再販されます。
11 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 22:06:27 ID:WuplahMZ
>>9 出すかなぁ?だったらとっくにセントレアクリスマスやポケモン出してるんじゃない?まぁ、版権の問題もあるかもしれないけど…。
何かもうひとつスレ建ってるね…
あっちは名無しさんだし、こっちが本スレと思ってるけど。
新舞子、大野町(有人時代)の駅欲しいな。地元だしな
14 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 23:24:23 ID:rz4ik3zb
じゃあおれは聚楽園かな。常滑街道と池と背後の大仏まで。
で、道路側ホームにはこんどでる6500知多半田ゆき普通。
そこをHG白帯パノ様内海特急が通過。
で、対面には5500+5300ブツ4の佐屋ゆきが停車。
一番奥には3800がパンタ下ろして廃車まち。
80年代末の一風景・・・。作りたいなあ!
15 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 23:25:00 ID:IaChrpsY
>>12 あっちが先にたってるけど 前スレへ案内リンクがない時点で
荒らし目的といわれても仕方ないでしょう。
「\ __ __
│ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
ヾヽ!lV/ / ,/ / ,' ハ、: .
,ィニ≧ゝレ' / / ,./ / , ハ : : .
く<-‐7´ _」] l l/_,∠/ / / / い : : .
 ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
. : {ハ : :|{(l|y==ミ _ノ、/ソリ ll | : : : : :
: : : :ヽヽ: :|、lハl、゙ ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
: : : : : : : : V\ヽ、 `ー ゛ノルんイリノ : : : : : :
>>1さん乙です♪
: : : : : : : : : ,.--、_ハ`‐r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
: : : : : : : : / /-ョロ'ヲ´ i l : : : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 ,ハフ'兀「 ! } : : : : : : : : :
: : : : : : : : ヽ, ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 , !{ソ ヽl/|、: : : : : : : : ,r-、
: : : : : : `ヽ V j _ノ ,スヘ_ノ7--‐イ∧〈
: : : : : : : { / ,ハ、 _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
: : : : : : :レ' ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
: :_ノ‐- 、' {∧ トヘ_「 {Y: :仔 之_
〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂` 上l_:/Z/ソ‐′
r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、 ` ー/「>,、 └トf‐′
{_Y^lヽ、,ど , , 〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ /ソ: : : . ノフく_.イ
〉 〈、ソ´ UU 、ノ入 : :__rクー<__〉
∠__, 〈_⊥、′ i _,rくソヽ√ヽフ
j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
ヽ√ \丿 ヽ/
17 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 00:32:34 ID:hcmqHCcu
名鉄関係の建物を模型で楽しむスレ
みたいスレを立てた方がいいかな?
18 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 00:44:40 ID:hcmqHCcu
駅舎再現するならどこにするかの候補駅(挙げられた順)
名古屋
小牧
中部国際空港
奥町
西枇杷島
新清洲
新岐阜
西枇杷島
金山
須ヶ口
栄生
学校前
江南
田神
知立
布袋
SF工事時の瓢箪山
現状の東笠松
牛田
名和(旧駅舎)
笠松
新舞子
大野町(有人時代)
聚楽園
19 :
天丼男 ◆Cv24ibQcdE :2007/12/04(火) 01:04:32 ID:5/p7GdvQ
>>18 名和の旧駅舎は冗談のつもりで書いたのにw
まあ、実物は民家に転用されて今もあるけどな。
キラキラキラキラ スタースター
キラキラキラキラ スタースター
空の彼方からやってくる パノラマカーからあらわれる
名古屋城から声がする 正義の声が
熱く熱く心燃やす あれはドラゴンズ
行くぞ行くぞ たおせたおせ アクの読(ピー)ツ
ヒカル(誰?)とナナ(誰?)と 七つのメカが
ベースを守るためタイムパトロール
たすけに来たぞ(ドラゴン)
たすけに来たぞ(ドラゴン)
あざやか かろやか ドラゴンズ
21 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 01:30:06 ID:L0pH/WY3
>20
何か悪いモノでも食ったのか?
大田川駅とか良いなあ
当然昔の構内配線で車庫や構内踏切があったころね
>>17 なんか寂れそうだからここでいいんじゃない?
問題は自分も含めて大半は口だけって事だねw
24 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 09:27:55 ID:kyhQlRQh
そんなに駅やレイアウトを楽しむ別スレ立てたかったら早漏荒らしが立てた別スレをリサイクルすればいいと思いまつ
しかし前に名鉄6R車を楽しむというクソスレがたった時はみんな罵倒カキコだけでレス数一桁というクソスレっぷりに大笑いでつた
>>21 食った。体に合わなかったらしい。
とりあえず瀬戸線の4連を作りたい。車種はよく解らないけど勉強する。
27 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 21:37:15 ID:IPu0E7y+
>>25 犬の人にお願いしてみたらどうでしょうか?
28 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 22:21:47 ID:QnhjT45j
LJ3800製作のために形態分類とか載せてるサイトか本ってないでしょうか?
低運・高運・シルあり・シルなしとか…。
29 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 22:46:41 ID:Wu1wMT4B
キット出始めのころのRMMに3800の特集があったような
本なら木曽川にあるじゃね?
値段訊いて、棚に戻す事になるかも知れんが。
駅なら上ゲか椋岡だろ。椋岡なんか特に最強すぐる。
32 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 23:52:26 ID:1ieBgKrM
33 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 01:04:35 ID:tJJK7QrK
>29
RMMは大井川譲渡後の奴がモデルじゃなかったか?
>>32(゚Д゚)スゲェ
35 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 21:55:06 ID:X9GkDRm4
>>32 ありがとう。すごい。
「高窓」が高運転台車だろうな。で、シル撤去車もヘッダーは残してあったよね。たしか。
36 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 00:33:34 ID:3FcID35N
元旦発売とか勘弁してくれ
帰省するから買えないじゃないか
連絡線があった時代の 新鵜沼
併用時代の犬山橋を挟んで 犬山遊園
花見がてらの 平戸橋
なぜか 西中金
なんてどうでっしゃろか?
私ゃ、本宿の旧駅舎とか好きでしたねぇ。
40 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 22:11:13 ID:SCuzvbXM
代行時代の多屋ってバス停のことか?
41 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 22:35:00 ID:rNnHe77w
42 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 00:34:42 ID:xhxaBHTF
小野浦駅とかこじんまりしてていいよ♪
駅じゃないしw
44 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 15:55:49 ID:sVWk+G1s
平井信号所
旧豊明駅(跨線橋完成直前仕様で)
46 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 16:56:56 ID:CTB5+RTb
枇杷島分岐点のモジュール出して。
47 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 16:59:18 ID:TzRhkP9z
豊川稲荷くらいの規模が好き
48 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 18:23:02 ID:kVSsPWvJ
さて明日は6800の発売日ですが。
49 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 19:47:20 ID:hfuJ6or1
クーラーは12,500kcal/hタイプなんだろうか。
50 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 21:30:31 ID:iiY1mBB5
流れぶった切ってすみません
近々鉄道模型を始めようと思っていて、パノラマカーHGを購入しようかと思っているのですが全体的に見て良い商品でしょうか?
51 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 21:43:10 ID:gqDavblR
全体的に見て良い商品です。以上。
52 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 22:04:36 ID:/66gasxM
俺三宮超傷できょうHG白帯買った。
細かい出来は満足できる。うーん、やっぱり…実寸どおりとはいえ窓が大きい気がしてならない。
いやいやそうでもないでしょと納得させようとして、つくりかけの5300と窓サイズ合わせて
開口部の大きさいっしょじゃんって思っても、もう作った7700と比べるとやっぱり違う…。
7700は旧製品と寸法合わせてるんだろうとどっかには分析されてたけど…。
あと、行先シールもHGなのにはびっくりした。
へぼ過ぎてやめた模型に復帰して4ヶ月ほどだけど、7700、800、3700、3400、7000と手に入れて、5300と3800は製作待ち、
ことでん1020は明日IPA行きと完全にハマッってしまったわ…。
ところで、インレタつけた後ってやっぱり分解してクリア吹いたほうがいいんだろうか。とれたりする?
53 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 22:26:16 ID:/66gasxM
来年1月にモ3755とク2755が出るわけだが…。
前照灯ってみんなどうするの?ヘッドライト自体は銀河モデルなりであるけど、
砲丸の部分ってどうやってやるもの?
54 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 22:30:54 ID:hfuJ6or1
>>52 完成品でインレタ転写後のクリア塗布?
個人的にはやらないな。余程でない限りインレタは取れないでしょう。
クリア塗布で失敗したら悲しくなるし。
来年の1月にモ3755とク2755が出るって鉄コレの事かい?
55 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 23:07:19 ID:xUlNs82t
で、銘のナマズは発売まだですか?
>>52 窓に関しては正確に縮小したのと、デフォルメでまとめた違いかな。
まぁそのうち慣れるだろう。
インレタ後のクリアーは吹くのに躊躇なければ、どうぞ遠慮なく。
だけどそんなに擦ったりしなかったら、添付の紙でしっかり擦るだけで大丈夫だよ。
57 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 12:37:46 ID:bEMUJIsN
誰かシバサキのナマズのキット欲しい人っている?お安くしときますよ。
58 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 13:31:22 ID:7geewNos
3100は虹リニュが21日に先行か。
元旦が待ち遠しい。
59 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 13:47:53 ID:ES0c0FgZ
作るなら岐阜駅と茶所検車を
繋げてみたい…。
60 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 14:35:20 ID:bEMUJIsN
クロポ6500入荷したってメール来たよ。あと、銘のナマズが本日、早川入荷。
6000として只今製作中
3100系の台車再生産するのか?
オンラインショップだと在庫が残僅かなんだが。
63 :
52:2007/12/08(土) 20:11:11 ID:R0AiNoGF
>>54>>56 あ、結構丈夫なんですね。個人的にもやりたくなかったし、大丈夫そうならそれで。
ありがとうございました。
でまあ今ことでん1020を2セットIPA漬けしてます。で、3700って末期の写真を見ると
どれも2灯シールド化されてますが、スカーレットで原型ライトのまま廃車になった車両
っていたんでしょうか?車番決めてないし、ないなら銀河モデルの2灯シールド買ってこようかと。
2灯シールドはライトの上の横線入ってない「電機・電車用」の方かな…とか。
こだわりだすとキリないな…。
65 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 21:22:18 ID:t3zGODvi
>>64 おお完成したんだ。素晴しい。
クーラーは1両当たり2基の12,500cal/hかな?
67 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 22:01:11 ID:fUMfEtzP
68 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 22:20:17 ID:smyPhxu0
69 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 22:22:35 ID:e4hW3D7+
70 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 22:30:49 ID:a6BvpOAL
>>63 3700の2灯シールドは銀河のパーツを裏返して使うと「らしい」ですよ。
もしくは製品のライト部を平にして直接ピンバイスで2灯ライトを彫るとか。
71 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 22:30:51 ID:e4hW3D7+
www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2021.jpg
www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2020.jpg
>>68 gj!!
これもよい
>>64 仕事早過ぎwww
発売されて、実質10時間とは脱帽ですわ。
ところでフロントガラスが塗装済みというのはどうだった?
73 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 22:38:32 ID:e4hW3D7+
74 :
64:2007/12/08(土) 23:10:57 ID:9gCfT57S
75 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 23:43:24 ID:ddBlUSO3
>>74 短時間でとてもgjな出来でつね。乙です。
ところでおまいら、これから異形式併結が楽しみだと思いますが、連結器どうされまつか?
相手がμアカやμスカだと、スイングドローバーしかないのかな…。お知恵を下さいm(__)m
76 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 23:44:51 ID:7geewNos
>>64 早すぎワロタ
しかもキレイ。
ちなみに今現在、標識灯2灯の鉄仮面って6000系9次車だけ?
77 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 23:47:24 ID:8D6Mz/ln
5700って正面ガラスはフチとセンターは銀だが
両脇の桟は黒が正解じゃね?
78 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 23:52:30 ID:SzlzIV/H
>>75みたいなでつまつ厨なんか知恵を貸したくないね
もっと人に頼む姿勢を勉強しろゆとり
79 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 00:03:08 ID:3/zC25ZG
>>75 富HGパノの電連付きTNカプラーの分売使えば桶。
μスカイと2200はスカートバラさなきゃいけないけどね。
80 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 00:11:17 ID:Du8USlH4
クロポ6500で灰ドア再現したいんだけど何使えばいいと思う?
81 :
75:2007/12/09(日) 00:23:11 ID:xsXFwY0C
>>78 すみません。気をつけます。
>>79 ありがとうございます。
TNを基本に試行錯誤してみます。
82 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 01:21:17 ID:3lHjCnXe
ドアはガチならGM9番あたりと思われるが模型なら
14番あたりが見た目にはいいんでは?
ま、やってみんとわからんけど
>>82 デビュー当初は白だが、10年ぐらい前からグレー。
84 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 02:15:45 ID:FYxFJqq+
>>79 電連付きTNカプラーの分売て幅狭いよね。
ワンタッチで取り付けできると思ったら大間違い?
昨日出たのは2連の6800だよね?
6500と一緒に買いたいけど、今買っておくべきだろうか
3100は1次と2次の違いってHIDライトになったとか
方向幕の寸法が違うくらいしか見てなかったけど…調べてみるか
中間組み込みで3700化できるのか
86 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 13:21:30 ID:+dhMJKIQ
フロイデまつり行った奴レポきぼんぬ
87 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 13:39:45 ID:3/zC25ZG
>>84 ごめん、現物見たら幅どころか、首の長さまで違ったわ。
パノ以外に使うにはかなりの加工が必要っぽい。
胴受けもディテール無しなので、電連だけもぎ取って普通のTNに移植した方が早いかもしれん。
>>85 HIDは三次車。クーラー間に車外スピーカー有り。
一次と二次の大きな違いはオデコの広さ。一次がデコッパイ。
間違えた。パイって何だ。
デコッパチね。
89 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 13:49:33 ID:VHksqKq4
>>84 >>87 爺5500にはちょうどよかった。FS315台車の5300だと苦しかった(一応つけたが)。
いずれも床板取り付け部の幅を詰める必要がある・・・。
1000全特や2200でも試してみる予定。
90 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 19:33:29 ID:80OukoH8
6500キットのマニュアルで
2両編成の6000/6800で
方向幕と表示灯削除の表示がモとクで逆になってないか?
91 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 19:44:41 ID:ZG7ifGIF
>>90 ホントだ、実車の写真と見比べると
どうみても逆じゃないか。
既に一本分削っちまったよorz
吊手モールドをエッチングパーツか何かで仕入れて
入れ替えるしか手はないか…
92 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 20:02:51 ID:CbLwyM0P
基本4両が延期になりそうな気が・・・
93 :
64:2007/12/09(日) 20:16:05 ID:utvGlKyE
>>90 ほんとに?てことは、モとクで車体入れ替えって事ですか?
モには鉄コレ動力仕込んだんで車体加工しちゃったんだよなー。
6800も追加してつじつまを合わせるか…。
>>77 両端のピラーだけでなくワイパーも黒なんですよ。
そのうち修正しようとしているんですけどね。ああ。
94 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 21:02:32 ID:CtlXz7u0
>>89 一応爺2000と1000でやってみたが…
2000は出っ張りすぎ、1000は逆にTNの長さが足りなかったorz...
やはり加工が必要だな…('А`)
95 :
90:2007/12/09(日) 22:53:59 ID:80OukoH8
96 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 15:29:45 ID:Vt4vpRCr
クロポ6500系の前面の飾り帯は印刷済みですか?それともインレタなのでしょうか?
97 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 18:49:32 ID:5MUrGdS2
印刷済み且つインレタ対応可。
クロポ通販利用して今日届いた。
クーラー10,500kcal/h 12,500kcal/h
ライト形状が選べるのはいいね。
ただ6800系作るのには小窓の設置で穴を開けないといけないという
気を遣う作業があるなぁ。
99 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 21:21:34 ID:TtRYGnoA
ライトはあまったら7100や3300とかに流用できるといいねぇw
>>99そうだね。クーラーも何かと使えそうだなAL3300系なら。
とここでクーラーの容量と編成の関係を書いておきましょうか。
○6R
<10,500kcal/h×2+ロスナイ>
6045F〜6052F
6506F〜6508F 6510F〜6515F
<12,500kcal/h×2+ロスナイ>
6501F〜6505F 6509F
<10,500kcal/h×3>
6516F 6517F
6801F〜6808F
○AL3300系
<12,500kcal×2+ロスナイ>
3301F
<10,500kcal×2+ロスナイ>
3302F〜3304F
注:平成19年12月10日現在 鉄道ピクトリアル参照
自己レス
>>100で間違っている所を書いてしまった。
6045F〜6052Fのクーラー
12,500kcal×2+ロスナイが正しかった。スマン。
む?
6514F/15Fは
10,500kcal/h×3じゃなかったっけ?
(落成は6800より前だけど)
103 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 07:38:42 ID:yuSXmgWZ
NマガにBトレ改造の6500が載ってた。
出てない形式を自分の手でモノにする情熱には感心するが…
105 :
102:2007/12/11(火) 22:13:11 ID:VMqW5iwr
>>104 ちょっとタイミング悪かったよね(どうしようもないが)。
多少肩が乱れてたりしてるけど、膨大な量の切り継ぎをしたことはただすごいと思う。
ちなみに6500系分類表が記事に含まれてますよ。
107 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 03:30:13 ID:plC4x+hn
もう秋爺売り切れかよorz
108 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 07:49:48 ID:J5x9PQZK
どうせまた再生産すると思うよ。それまで待てば?
109 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 08:31:38 ID:5Pxw8oHV
雛自慰では売ってたよ。
6500系
カヴァちゃんとこも売り切れだYO!
なんだ売り切れか
生産量少くしたか。。。
112 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 21:11:02 ID:d+kiK/Gg
なんでこんな早く売りきれたんだろう…?
そんなに人気あったか?鉄仮面。
113 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 21:16:36 ID:T4CjvuNg
本格的な通勤車だからじゃないの?
114 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 21:30:50 ID:nGTji/th
115 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 21:45:15 ID:2Ngx6Gmo
鉄仮面は金魚鉢と並んでまだ人気のあるほうだろう。
刺身のツマ的にP・SR派が買っていくことも考えられるし
汚物がこの勢いで吐けたら マジで驚くw
116 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 22:23:59 ID:d+kiK/Gg
P・SR派なら汚物に行くだろう。
もちろん前幕は白地に色文字で。
>>112 たぶん多くの名鉄ヲタが、通勤車待ってたからね。
今回2両の手軽さもあり。俺も「名古屋特急電鉄」状態からの脱却は嬉しい。
ただ、4両セットはしばらく残る気がするが、甘いかな?
あ〜ぁ、売り切れたか。金曜に買いに行くつもりだったのに
残ってるとしたら雛と阿倍野くらいかな
119 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 14:56:25 ID:DgVwwjqN
今日大須に行きましたが、普通に山積みになってました。ダンボールもありましたのでまだまだ在庫ありそう。
昨日聞いたら今日入荷だって言ってたからね。
>>115 汚物汚物って言うが、見栄えが悪いから売れんってこともあるまいて。
あんだけ量がいる車輌だ。103系や走ルンです的な売れ方するんでない?
・・・まぁそういう売れ方はクロポには向かないんだがw
>>115 汚物って3150・3300のことだよな?
あれなら、3100や2200のお供にピッタリさ。
でも毎日利用する俺にとっては汚物>6000系列なんだけどな。
122 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 17:59:28 ID:JX6cwIgL
汚物は6000系中期車を指すみたいだよ。
確かにオレサマも典型的なP・SR厨だが6000前期・鉄仮面あたりなら刺身のツマに買うな
前面貫通型の6000系は結構好きだな
124 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 18:33:04 ID:La17eyyP
自慰オンラインで名鉄6500在庫「○」だったよ。
まだまだ平気でしょ。
125 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 19:20:16 ID:Ldkf00vU
>>117 名古屋特急電鉄www
おまいのネーミングセンスに嫉妬www
126 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 23:39:56 ID:GYvATqnK
1200系中間増結を2割引で買ってきた。
ネットで検索してないって思ってたけど、こんな中京圏の意外なところにあるとは。
灯台下暗しとはよく言ったものだよ。
127 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 00:45:42 ID:UUyteVY3
PSとPってどっちがデキいいの?
128 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 07:26:31 ID:qEzFrcWw
勿論Pでしょう。
以前はPとデキだったけど、最近のPは自送だし
PSはずっとデキのプッシュプルだから…
130 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 11:28:39 ID:HdOIe8gL
>>126発売されてしばらく経つと
専門家がクリーニングした中古が混じってくるから
買う積もりのものは発売直後に買わないとダメだよw
インレタ貼った中古が某家電量販店で新品として売られてたからなw
特急内海のインレタ貼った中古1000系売ってたからな
131 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 16:18:16 ID:L+VZJ7pz
専門家がクリーニングしたなら出荷そのままよりいいかも。
132 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 18:48:15 ID:L+VZJ7pz
6500系大須で買ってきた。大量に在庫あった。急ぐ必要なかったよ。
133 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 19:22:12 ID:bwS54sXb
自慰通販で6500系を買おうとしたけど在庫無し…('A`)
>>132右に同じ。地元だから完売かなと思ってた。
134 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 19:28:37 ID:13JwSvB/
>132・133
6500系は、2008年1月1日発売予定なんですけど…。
6000系(6045〜52)・6800系(6801〜8)のキットは
発売中ですが…。
発売前の品は、在庫がある訳ないよ。
135 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 19:44:00 ID:u0xOdDAk
>>134 だがしかし製品名は
「名鉄6500系(6000系9〜10次車/6800系1〜2次車)先頭車2両編成セット」
な罠
136 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 19:57:12 ID:qEzFrcWw
加工が必要な
6800系作る方いますか?
137 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 20:20:32 ID:oKYX7aiV
作ろうとしてはいるが、何か?
139 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 20:40:01 ID:HdOIe8gL
6000シリーズって
組立キット?完全品?
140 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 20:41:30 ID:/de9JCFY
>>136 気づいたら既に風穴が開いていたw
それよりも3700で余るアタマとバルクの窓ガラスでだな(ry
141 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/14(金) 22:52:11 ID:8qDr4g2Q
>>140 顔は仮面部分を削り取ってライトをかいぞうすれば3500ができる。だから3100切り出しの顔はナマクビとして車庫に飾っておけ
142 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 02:18:33 ID:2t5KCgVu
>>141 3700一編成でナマクビ4個取れる算段だからして、それをやったら
謀反騒動後の刑場のごとくナマクビだらけになりますがなw
143 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 07:12:52 ID:CIX2nOPk
GMの板キットはサービスで他形式のナマクビつけてる
の多いから、ジャンクボックスは地鉄や等級の首塚だよ。
144 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 11:46:33 ID:RmkJgNFB
そういや、3700の中間は阪神5500の中間からできないかな?
145 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 13:17:33 ID:ilOlIb47
6500系雛自慰に余裕であったよ。
側面の電幕
M台後ろの窓
転落防止幌
どうしよう…
147 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 14:36:40 ID:nh7M2vIL
模型を始めたいと思うのですが
名鉄の模型(Nゲージ)で一番安いのは何ですか?
また名鉄の模型に関してなんかあったら教えてください
厨房はお帰りください。
149 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 16:22:34 ID:13sIM3+p
>>147 残念ながら明哲に完成品はありませんが、
キットの中で一番安いのが先日発売されたクロスポイントの6500系でしょう。
なので、本当に初めてなら名鉄以外をお勧めします。
あと色は同じくクロスポイントからでていますが、西武レッドか赤2号がいいでしょう。
絶対にこっちのほうが名鉄っぽいです!
150 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 16:28:55 ID:BR0ciPF4
>残念ながら明哲に完成品はありませんが
ウソ教えん納屋。
151 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 17:06:22 ID:TYyHEQMJ
完成品なら爺が特急車両豊富だが、いかんせん値段がどれも高い。
富のパノラマDX3両とか入門には良さげ。もっとも始めから富パノラマカーを買っとけば間違いないが。
152 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 17:23:27 ID:+5/XNtda
>>147 鉄コレ名鉄3700系2両セット(1500円)
動力2800円くらい
常滑行き超特急〜
154 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 19:53:11 ID:db5UdRBI
>147
それなら、モデモのモ750でしょう!
1両で走らせる事が出来て、モーター付で定価6,200円。
車両ナンバーと行き先表示を貼れば完成!
お手軽だよ。
お前ら厨房にかまうの好きだなw
156 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 20:23:03 ID:ISvEe2/N
俺はデキ100をオススメする。
>>147 価格で選ぶならBトレインショーティ5500系が一番だな。
動力を積んでパンタを乗せかえても4000円以内に収まる。
鉄コレデキ100も充分安いんだが如何せんマイナーな機関車だし
3700や750は支線のポンコツだから見栄えが悪いw
ここはやはり本線系の特急で決めたいところだろう
158 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 21:26:11 ID:VIeJZ2y8
前スレで駅舎がどうこう言っていた及び本家名鉄スレで誤爆した前スレ941です。
とりあえず進みましたけど、思ったより難しい…orz
栄生とかのほうが簡単だったかも…。
それといまさらですが、皆さんの意見を反映できなくて申し訳ないです。
結局何処の駅を作ってるん?
おいこら
>>1!もっとキリキリ呪え!
ボーナスシーズンにあわせて呪え!
162 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 00:36:33 ID:Z+D4B2Ez
>>160 >>1さまになんという暴言を!
アッーと驚く新製品が出たらどう責任とってくれるんだ!
こっちは財布がオケラなんだぞ!
163 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 01:08:58 ID:7uU21ZcI
最近のメーカー様は財布の具合なんざ考えてくれないからなw
クロポ4連発とか正直アホかと
一つ一つなら4〜5箱は欲しいネタでも乱発されたら数を絞るしかない。
一過性の熱狂を煽るより、じっくりと数を売って市場を育てたほうが
いいことくらいいい加減理解して貰いたいわけだが。
164 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 06:47:10 ID:rmkcTl8L
>>163 確かにそれはあるな。
自分だって7700や3100も複数箱欲しかったし・・・。
165 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 07:13:48 ID:OnCSffnZ
は・じ・め・て・の
○○○〜♪
166 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 14:22:10 ID:Z+D4B2Ez
転売厨がのさばらない程度に再販してくれるなら乱発歓迎だが
167 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 14:48:34 ID:nxBKYEOQ
>>163 名鉄というテーマでやると大変だわな。とくにクロポだと他の爺キットに比べて高いからねぇ。
幸い自分は好きな車輌しか買わないから、3100系だけで済むが。
ヌルポで、6600・6650系・100系を頼みますぞ。
170 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 21:11:05 ID:cZqJ9eVH
今回の6500系の
クーラーパーツを生かして
6000系(1次車〜8次車)とか6800系(3次車〜)が出てくれるとありがたいのだが。
6000系なんて3100系エッチングパーツで
蒲郡ワンマンのおまけパーツもあるのに。
171 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 22:05:31 ID:dpVHE8V+
今日6517Fに乗ったらベンチレータの配列が金魚鉢に準じているのを発見。
説明書通り組むとエラーなるから注意されたし。
説明書のエラー、まだまだありそうな悪寒。
172 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 22:10:14 ID:MW1FfJHp
>>167 だって私は、本当に希少品を転売したいんですもの
じゃ、売りなさい♪
>>167 6516Fと6517Fが同仕様
(違いは転落防止幌の有無くらい)
同仕様だけど、
カロエ箇所多すぎて
どうしよう…
174 :
173:2007/12/18(火) 04:29:52 ID:wUvZnq8+
175 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 22:37:01 ID:BYd5XsnB
今回の6800系セット。購入した方なら分かるが
正面に近い側面(顔部分)にくっきりと金型のつなぎ目の跡がある。
これは後にAL3300系が出るのだろうか?
7700系と7300系(タイプ)が出来るように顔の部分を金型分けて作ったし、
今回の6800系のパーツはAL3300系にも使えるパーツが多い。
床下機器は7300系と同様なもので使って台車は新規製作。
と妄想だが…。
176 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 22:38:34 ID:5g9ledeH
もちろんバリ展の可能性はあるけど、
前面と側面のパーティングラインは他のキットも大抵付いてないか?
177 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 22:59:19 ID:bNmWvjob
>>175 かばの店
店員の多すぎる私語を聞いていれば
裏情報は宮本むなし
AL3300と5700(5300)並べ、少し前の広見・小牧線再現か…。悪くない。
>>177 最近大人しいと思ってたが、蒲が機嫌いいと喋くり放題なのかな?
むなしは抵触ご飯食べ放でもつ鍋新登場…ってな話、イランわい!
179 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 23:37:37 ID:lekt0dtd
改造ネタと考えれば6500→3300はアリだと思うけど、
製品として車体を流用するにはかなり無理があるよ。
運転席後方に小窓のある4連6500系を見たので2両セットの説明みたら2編成だけなのか
標識灯が登場時2灯の1次車は今は3次車までと同じ外観になっていると言う事でおk?
181 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 12:09:30 ID:uMdQLYSe
182 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 14:06:43 ID:sbBw+4zl
>>175 6000 5次〜、鉄仮面→上昇窓
3300→ 下降窓
じゃなかったっけ?
183 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 14:26:06 ID:AX3wZ+U0
>>182 その通り。
窓の支持方法も違うから両者の共通点は
「卵形断面でドア三つで三連小窓」なだけ。
184 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 16:17:54 ID:2zjj+s0E
185 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 19:31:16 ID:23HjFo1h
クロポより5000系が1月に発売予定!!
4両編成で、先頭部のガラスとヘッドライトパーツは選択式になるそうだ。
ソースは早売りのRMMより
>>185 5000 キター
嬉しいんだが…
少し意味が分からん…
窓ガラスとライトの選択?
?
ボディちゃんと丸いのかな
ちょっと待て。1月って…orz
188 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 20:44:22 ID:AX3wZ+U0
馬鹿が考えなしに飢餓感を煽りまくった結果がこの始末だ
一ヶ月に何本もクロポに手を出せる金持ち様がどれだけ居るか知らんが
要は真面目に売るつもりが無いんだろ?
189 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 20:49:56 ID:n4N7+XMj
でもよ、買い続けてやんないと終わっちゃうかもよ
190 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 20:53:15 ID:AX3wZ+U0
>>189 考え無しに乱発が続くくらいなら終わらせた方がいい。
お前らだっていつまでもカネが続くわけでもあるまいし
名鉄以外に欲しいモノだってあるだろ?
>>186 窓は桟の有無
ライトは豚鼻のことだろ?
192 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 20:54:35 ID:ab5xg9UV
これで名鉄5連発か…
少々やりすぎじゃないかと(ry
>>185 5000ってまだ出場してないじゃねーか!
しかも仮称だし…と思ったらあっちか。
しかし1月発売はないよ。せめて2月中旬に…
どうせ延期だろうけど。
194 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 21:30:01 ID:UCLRcNMZ
5200の四連にしようと中間持ってこようとすると
5500板キットとバランスとれなそう
195 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 21:30:37 ID:1VLkzqWx
今までクロポ製品買ってこなくて良かった。
やっと俺がクロポ製品を買うときが来るのか…www
196 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 21:32:41 ID:v47Fes7k
年末商戦に白帯しか買ってなかった俺は勝ち組。
しかしファンやってながら改めて思うけど、名鉄ってこんなに売れるネタだったんだね…
197 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 21:55:29 ID://n6324d
5000系か…。
個人的に対象外(年代的に)なのでスルー決定。
反感を買うのを覚悟で声を大にして叫ぼう。
「そんなものより100系を出せ!!」と。
名市交3000系、3050系でも大歓迎です。
豊田線〜鶴舞線〜犬山線系統を是非!
198 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 21:59:38 ID:hSX9C9z7
次はいよいよモノレ(ry
199 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 22:02:59 ID:cVYkeF/q
安心しろ。いつかはネタ切れになる。
鉄コレ長電の改造に使えるかな・・・と先週土曜に5500買って眺めてるうちに
普通に組みたくなって箱組み。
そのうち4連にしたくなって来て「ああ、あと2つ買っとけば良かった・・・」の後悔の念。
更に5000がカッコ良い事に気付く。
側板にRつけるのは訳ないけどキットの前面似てないからいいや・・・
ここでスパイラルが終わるはずだったのに・・・
5000マジか。
PとSRしか所有しない方針の俺には朗報だぜ。
・・・で、いつになったら5500のリニュをしてくれるのかと。
202 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 22:53:27 ID:uL6WBada
>>197 地下鉄3000は東武10000系、地下鉄3050はJR205系から改造汁。
204 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 23:11:50 ID:uMdQLYSe
SRの5000系が出ると言うことは
台車はセンターピン方式の旧動力か。
205 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 23:24:19 ID:Nb/5YMjp
止まらぬμ製品化…
蒲がエライのか、いや、やはり
>>1の呪いかm(__)m
5000の高速美合とか萌えるが、お足がもうだめぽorz
今後は今年時点で現役以降しか買わない、現行厨になりますた。
206 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 00:00:49 ID:dwL0VjZ3
>>175 期待のつなぎ目は、残念ながらそこで型を分けないと成型できないからあるだけで
バリ展の可能性とは無関係だぞ。
5000がマジなら長電は5000から5200に変更だな。
つか、ここまでやられると迷惑な感じも出てくるな。せめて2ヶ月おきぐらいにして欲しいわ。
207 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 01:06:27 ID:xVaQM3Fh
鉄コレ長電を赤く塗って5000系タイプにしようと思って、
買いあさったのに5000系キット化とは… orz
恐るべし
>>1様の呪い、いや神通力!
ところで5000は裾がかなり絞ってあるのだが
動力ユニットはどうなるんだろうね?
東急5000を作ったときも苦労したし…。
208 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 03:39:40 ID:BguULSVz
また金魚鉢はスルーか!
それよか5500の中間車はまだですかそうですか
210 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 07:48:06 ID:bMYfSzcO
宝町5500はどうなん?
値段が値段だけに売れてない?
211 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 09:12:22 ID:xJ/Aneps
>>210 4連キットを買った俺が来ましたよ。
価格以前にボディが全部パンタ穴開いてて、穴を埋めて開け直せという
素敵な仕様だからねぇ。
長電の屋根ひたすら削って前面スクラッチするのとどちらが楽か
誰か試してみないかい?
212 :
名無し沿線住人:2007/12/20(木) 10:18:05 ID:hoZhRwog
5000!買う、借金してでも買う。
2セット買って、ツートン・6両を製作しよう。
3100も7700も5300(5700)も6500(6800)も買っていない貧乏な漏れ・・・
5000形だけは外せない。
…で、いよいよ明日は3100系2次車の発売日なワケだが、
元日発売分の「でこっぱち」に仕様を揃えた改良…って、
どうなるんだろうか?
致命的な屋根&ガラスの修正は必須として、
5300以降“エッチングパーシ”の設定をしてないし、今回の再販に際してもアナウンスされてないトコ見ると、
前面ガラスにワイパーをモールド
クーラーにネットをモールド
ベンチレーターにルーバーをモールド
…も当然来るだろうと踏んでいるんだが。
明日の朝イチで購入した信者はレポよろです。
>>213 ワイパーはどうかしらんが、下2つは正解。
215 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 21:40:31 ID:jrc0Oq/E
216 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 21:49:08 ID:nfTAdwuY
実は本人だったらwww
カバよ。
バックスクリーンへも新製品も三連発までが限度だぜ。
インターバルおけよ
218 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:12:59 ID:K7w1aQTL
ワイパーだけは別パーツきぼん。
飾り帯の切れ間から生えてるので目立つ。
>>217 虎基地乙!
5000は鉄コレ期待して待ちます。棒茄子で通勤車お布施かorz
221 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 00:43:24 ID:1JZFrt6Q
初代スレの1が
実はカバ店長だったという
ウソみたいな本当の話
知っているのは一部の人間のみ
222 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 01:22:45 ID:0SgXp/0y
>>221 事実だとすれば実に痛々しい話ではあるな
だとしても
蟻や富、藻に小日本とかからもいろいろ出てるしな
誰だろうと感謝している
7500更新車のNを
ハイグレードなきっつい呪いで
よろしくお願いします
224 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:36:41 ID:dDpon0NA
尾崎店長、ここ覗いているのなら
是非とも6800系/6500系金魚鉢をお願いします。
225 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:46:49 ID:MBP28mzM
アキバのGMに6800の在庫まだあるかな?
ようやく休みとれたから買いにいきたいんだが…
>>221 事実なら…
とりあえず1600系よろしくw
みんな待ってるさ〜
さてRMM確認してくる。
KABAちゃん
出しすぎは良くない!
今日発売予定の3100瞬殺かなぁ。またしても買いに行けなくなった
中間車組み込みで3700化できるのは2次?1次?それを期待して数本買うことを考えてる
キボンヌしたいのはあるけど、誰であれ名鉄シリーズはちょっと一息つかせて。
>>213 RMMに写ってる1次車みたかぎり、ガラスにワイパーはなさそう。
かう゛ぁちゃんヒマだといつもネットサーフィンwしてるからな
こないだ直ぐに店に入らずに、ドアからじーっと見てたら気付いてビクッとした。
232 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 14:45:24 ID:Z8epwFnG
ネットサーフィンって今どき言う奴いたんだwwwwwww
233 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 15:32:09 ID:UdfVEfTZ
>>232 中3の英語の教科書に『ネットサーフィン』 について載ってるらしい。
234 :
230:2007/12/21(金) 15:41:48 ID:RcP6okGG
も一回RMM見てきたんだけど…
1次車の側面方向幕にゴムのモールドがあるようなきがするのだが…画像荒いからそう見えたんだよな。
再生産の3100買ってきた。
前買い逃したから今回買えてよかった。
将来2200を買って繋げるとして、とりあえずMなしで組むわ。
236 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 17:27:40 ID:UdfVEfTZ
kwsk
237 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 18:01:23 ID:lQ+SP6mm
3100の窓ガラスのフチはきれいに成型されてる?
Bトレの2000、N化するときにどこ削ればいいんだっけ?
って、これはB
途中送信しちまった(汗
これはBトレスレで聞いたほうがよかったかな・・・・
3100のスカート片方どっか飛んでいちゃった。 ドコー orz
>>241 相変わらず仕事が速いことで。
っていうか相変わらず側面方向幕エラーじゃねぇか?
243 :
235:2007/12/21(金) 20:26:47 ID:DPSIO4V0
あまり作業進んでないけど再生産分報告。
・ワイパーについての記載は一切なし。
・側面方向幕はフチがある。幕と側灯は不要なほう削るタイプ。
・クーラーはメッシュの奥にファンの再現とか無し、ショボい。
クロポの名鉄は5300しか持ってないんであとはどこが変わってるのかわからない…。
俺は夜買って帰宅中で開けてないが、前回品と基本的に変わっていない、との由<蒲店長
245 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 21:14:29 ID:DT3boCC0
初代スレの1さん俺の知り合いだけどカバ店長じゃないよ。
職業は会社員。
撮り鉄と模型を愉しんでいるけどPマニアだね〜
まだデジカメが珍しい頃から一眼レフのデジカメ使ってるようなボンボン様だよ
これ以上書くとバレそうだからやめとく
246 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 21:40:08 ID:YPKRSeyH
>>245 ○ザキ氏とかか?
まあ誰でもいーや
なんにせよ、こんなに一杯の呪い…
改めて初代スレ1乙!
3850をハイグレードなのろ(ry
248 :
213:2007/12/21(金) 23:18:23 ID:oLZMLomm
>>243(=235)
レポ乙!です。
>クーラーはメッシュの奥にファンの再現とか無し
>>241の完成作例とあわせて判断する限り、エラー修正以外の初回品との差異は
屋根上の別パーシのみ≠チてことね…
併結しても違和感なさそうで、まずは一安心ですわw
けど、あのワイパーどうすんねん…orz
6600マダー
2次車再生産に前回との差異があまりないとなると、1月の1次車も同じようになるのかな
251 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 08:49:10 ID:RWnHb+ly
>>238 中間車か先頭車のシャーシを止める両側の出っ張りの間
窓ギリギリまで削らないと入らない ちなみに出っ張りを3つ削っても問題ない
この説明で分かる?
252 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 11:42:47 ID:tZUeD6Dv
カバは基本的に、ここをみない。
時々、バイトから「店長のこと書かれてますよ〜」と言われても、
「ほっとけばいいよ。あんなところはバカばっかりだし。バカは一成だけでたくさんだ。あ、あいつはバカじゃなくてアホだ」
ってのが口癖ですから。
カバが裏で書き込みしている可能性は否定しないけど。書き込みしてない…というより興味ないみたい。
253 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 12:42:43 ID:Gmr1M/ot
話を切ってすみません。
先日TOMIXの7000系白帯車を買いましたが2次車の白帯車は7011のみですか?
他にもあるなら重連を楽しみたいです。
>>252 人からの悪口に対する耐性が無いのかもしれんよ
意外と繊細…
どうでもいい事か…
つか金八?
257 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 20:38:00 ID:LBfjy4IX
>>253 ありがとうございます。
やはりバリエーション展開を願うしかないですね。
258 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 00:19:44 ID:IPL8diDq
Nゲージマガジンで載っていたBトレ6500を切り継いで6500系を作った人。
GMからいろいろ出ちゃって、今頃涙目かなぁ。
切り継ぎで作った気合はすごいけど、いかんせん、側窓の大きさが別物だもんなぁ。
で気になるのが製作記の末尾のほうに、Bトレ6000を切り継いで6000を作りたいとあったけど
6000は先頭車と中間車で側窓の大きさが違うあたりはどうするんだろうと心配してしまいます。
259 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 01:32:01 ID:ZO4DoGnq
所詮は物を作らない奴の発想だな
自ら手を動かして物を作る人間は後から製品化される心配などしないし
仮に製品化されたところで、誰よりも早く作り上げた事実は覆らないし
作り上げたものがこの世にひとつの自分だけの作品であることは変わらない。
クロポが名鉄ネタを出すようになる前は手を動かさない限りは何も手に
入らなかったからこんな低レベルな発想をする奴などいなかったんだが…
赤い名鉄電車しか買わないと決めているのに
何このキツすぎる呪いはw
262 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 10:46:34 ID:ZOfL0xMm
モデモのモ750ってTNカプラー装着済み?
263 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 11:53:43 ID:th4FkuO5
そだよ
264 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 12:57:40 ID:uvdn02KC
愛知県内でBトレのパノラマカー白帯残ってるところ知らないか?
先頭車一両がクソ兄貴に踏み壊されたんで買いなおさにゃならん
266 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 18:57:29 ID:nRR3B+bt
田無とか序とか余裕であるべ。
>>266 パノラマカーはあったけどBトレのは無かったよ…
>>265 クロポでバラ売りされてるのを切り詰めたら?
270 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 21:41:06 ID:aXx3GYvz
ハンズは?定価だけど
>>267 スマン、Bトレの3文字を全く見てなかった。
勝手に富HGかと思ってたわ。
>>269 頭良いな。
>>270 元から割引は期待してないし
名駅のハンズにあったの?
Bトレのパノラマカーなんか白帯に限らず各所の旅行センターで余裕で残ってる気がするが。
275 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 02:18:59 ID:J641wfoP
276 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 07:38:30 ID:oV98Fd5Y
>>272 あったよ。あそこはHOも少しあるよ。鉄コレBトレの穴場だね。パンタとか台車もある。すべて定価だがな
いつも割引店行った帰りにシメに行くとこ。
278 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 13:01:52 ID:KKUzd9vR
昨日名古屋駅のハンズに行ってきたけど、パノラマカー各種は
なかったような気がする・・・・・・
279 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 15:50:57 ID:eC+v4p6C
蟻本スレが荒れてる件について
280 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 17:34:12 ID:ubSVu6yb
>>278 1次白帯ならある。
今ハンズだから確かだよ。
282 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 22:11:21 ID:4QBzJdLQ
HOゲージの6500系・6800系・3500系発売は放置プレーなのか?
日車夢より発売(鉄道ファン裏表紙より)
283 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 22:15:22 ID:hHknJUyL
Nででりゃ騒ぐ癖にここまでのスルーぶりは
所詮6R3Rはドキュソ厨房のものだってこった
284 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 22:29:00 ID:QQvbLZXb
HOだと金がかかるからじゃないか。
6000系・6500系鉄仮面のヘッドライト四灯仕様が出るなら欲しいな。
286 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 23:01:06 ID:Ulz2Qk0j
すなおにHO私鉄電車スレとかで語ってるんじゃ?
>>278 2月に再販予定
日車夢で再販されるのはこれが初めて。
313も同時に4両セットで再販。こっちはバンダイ扱いかも。
288 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 23:41:53 ID:J641wfoP
おいおい、先に7500だろ!?
待ってるんだよ更新前の7500系1次車フロント愛付。
頼むよ、夢攻防さんよ!
289 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 00:24:51 ID:ghgV4hVu
P白帯のM式電連付き密自連TNカプラ−がひっそりと瞬殺orz
安定供給を望みたい。
>>289 昨日レジで同じこと聞いて「ありません」と即答されてorzしながら帰ってく
リーマンを秋爺で見かけたよ
俺が探してる爺完のパノスパB編成増結2両よりは
まだあるとこにゃあると思うが…
292 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 10:38:35 ID:d7POAOMA
>>289 名鉄P白帯のTNってちょっと幅が狭いようだけど売れてるのね。
他のTNと組み合わせるのかな?それとも床板を現物合わせで削る・・・。
普通の密連グレーTNに
他から電連持ってきて着ける、ではだめなのか?
294 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 12:43:47 ID:K1qLjHWz
>>293 それ、かなり厄介な作業になる。
虎5500の中間車がμ3700の中間に使えそうなんだが、やった人いる?
裾は各自加工になりますが
295 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 13:59:22 ID:Y8KrFGJr
まるっきり別物。
どう考えても3100を二個一にした方が早いし安い
>>294 そうか、密着自連カプラー自体の接着面小さいし、かなり加工が必要かもな。
車両先頭はそのまま電連無で妥協するか。
>阪神
中間だけとはいえ完成品は高い罠。ボディは恐らく確実にバルクが出るので(←\1500もするが)ニコイチがいいよ。俺は先頭だけで桶。
297 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 17:07:01 ID:Y8KrFGJr
ボディ二個で3000円、屋根が1500円
それに窓ガラス2枚で恐らく1200円程度
バルクを待つまでもなく製品潰せばおk
298 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 21:29:28 ID:K1qLjHWz
3700、5編成(だっけ?)しかない少数派だからなかなか製品化しないのかね?
300 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 23:24:11 ID:Y8KrFGJr
>>299 ところが更に一次車/二次車に分類されるから
2編成or3編成しか存在しないモノに手を出すことになるわけで。
秋爺に5000のサンプル展示。
側面ガラスの横桟がガラス側モールドになる。
惜しいのはテールライトが抜けてない。
302 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 14:42:21 ID:b5ih4aJ7
すまん、明日メリークリスマス、俺なかんじでブルーライナー買おうと思ってるんだが、まだ在庫あるかな
以前各務原のjosinと名他無で見かけたんだが・・・
>>303 先週土曜日の事だが木曽川歩歩にあったぞ
305 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 08:43:21 ID:2u3CRRx/
みなさん、今年のベスト名鉄モデルは何でしたか?
306 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 08:57:25 ID:cFOu42Qa
>>303 安井模型に積んであった
ついでにお姉さんもゲットしてこい
308 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 09:28:21 ID:rfSL1egL
>>305 個人的に
1位・7000系7011F仕様(TOMIX)
2位・ブルーライナー(宮沢模型)
3位・6000/6800系未塗装セット(クロスポイント)
309 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 13:02:26 ID:/qVw//cE
というか今年リリースされた商品でランク付け出来るほど品数があることに隔世の感。
310 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 00:46:54 ID:iQbUZMOA
モ750って買う価値ある?
311 :
303:2007/12/29(土) 02:13:08 ID:zcRYNtw9
>>750 質問ぼかしすぎ
どこか気になるところでも?
モデモのより銘のキットを組んだ方が良さげ。
314 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 11:50:20 ID:vaGL03ue
いやいやここはあえて岩橋で茨の道を
まぁマジレスするとどこのだろうが安定供給はされていないから
欲しければあるうちに買っとけ。
315 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 13:54:35 ID:7MkL397p
JC0380を10個買ってきた。これで5編成までOK
316 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 17:40:26 ID:tLR3UsLh
欲しいけど売ってない…
317 :
名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 03:57:32 ID:ttKu301L
>>316 豊橋のN天にあった でも箱ごと買ってく人がいるから早めに行った方がいい
318 :
【大吉】 【54円】 :2008/01/01(火) 00:32:19 ID:PpdOBks/
出た額の200倍お布施するよ!
>>1の呪いかかってこい!
319 :
【1114円】 【神】 :2008/01/01(火) 00:54:08 ID:OwdIpQXr
あけましておめでとうございます
今年の名鉄模型予算は?
円×100
320 :
【543円】 【大吉】 :2008/01/01(火) 00:56:25 ID:OwdIpQXr
ほほう、\111,400-か。
今日は6500系の発売日でネットで3セット購入。
あ
では漏れも・・・
323 :
【大吉】 【1938円】 :2008/01/01(火) 07:53:29 ID:BBGPhxeU
今年は何が出るのかな?
324 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 07:55:27 ID:BBGPhxeU
結構いい結果だったので近いうちに6500系買ってこよう。
ただ塗料をどうしようかな・・・。
325 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 08:46:02 ID:n3iqLqr3
何が出るかな?
326 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 09:42:17 ID:QW+Rq82J
327 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 10:56:51 ID:UZz+smCz
自作する腕も時間も無いから
蟻になまず
3000系列
6000系列
出して欲しい
今年の運勢と模型の予算(名前×100円)占ってみるか
巧く自作が出来ないから、
GM完成品で6516Fと6517F希望
330 :
【吉】 【610円】 :2008/01/01(火) 13:41:37 ID:n3iqLqr3
今度こそ出るかな〜
331 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 17:45:31 ID:ON07H9Ae
332 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 19:38:30 ID:mu62RPvh
3100系1次車ちゃんと発売したかな?
報告が全くないわけだが…まぁ元旦だし行かないか。
って事で明日見てきます。
334 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 21:08:47 ID:QW+Rq82J
いいかげんにTN付けられるように改良してくれんかなGM動力。なんの為にポッチついてるんだかわからん。
>>333 オデコの広さはきちんと再現されてる。
他の部分は先の2次車再販と同様。方向幕のモールドも相変わらず…OTL
336 :
333:2008/01/02(水) 18:19:16 ID:GDyLjfnx
買ってきたノシ
でも前面方向幕のサイズが2次車のまんま。さらにステッカーも流用だから3100系1次車のやつはないね。
でも窓の位置は大丈夫みたい…
これは工夫しがいのあるキットだ。
337 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/02(水) 22:25:44 ID:xrDayMao
338 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 00:27:22 ID:xPdSM2km
↑
俺の今の仕事の時給と一緒だな。
339 :
332:2008/01/03(木) 00:29:05 ID:Ba+Qwd6A
>>337 そんな楽しくて儲かる仕事がマジであるならやりてえよw
340 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 00:36:01 ID:n7BzXgt2
>>337 技術料込みで時給15k
これ以上はびた一文負からん
341 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 00:36:42 ID:bU+QpWQU
組み屋なんて儲かりそうで全く儲からんよ。
やってバイトとしてぐらいじゃないと。本業にしてるとこはどこも苦しいよ。
342 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 01:06:16 ID:NPSKfwLO
>>341 >>340は15k\/時で雇ってくれるらしいぜ
それだったら生活できるだろwwwww
社会人だって15k\/日だったら結構条件いい方だってのに…
343 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 06:24:20 ID:xPdSM2km
仕事があればね。だれも依頼しないと思うが
上の二人以外は
344 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 17:54:04 ID:3BFNzNQQ
さておまいら、3100
1次・2次と発売揃った訳だが、どっちが好みかね?製品化前は気にも留めなかったが、
個人的にはデコっ八のほうが、1200/1800のふいんき(ryが残っていて好きだ。
>>344 好みで決めるのが一番だけど、1次車はステッカーなかったりと面倒だから、迷ってるなら2次車のほうを薦めるな。
あと、ワイパーは爺京王用がよさ気。
>>345 サンクス。
1次はデコ以外、2次とあまり変化ないみたいだし、2次から組んでみます。
回顧厨の俺は5000が出るということで7700の4連も欲しくなり
爺店に電凸してみるも全滅orz
中間車はどこでも余ってるからもう一回再生産…しないよなぁ。
348 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 20:42:13 ID:Ok75Tnst
5000系の試作品が置いてあったけど
なんか側窓の大きさに違和感が…。
真ん中の窓枠が車体側についているせいだと思うがどうなんだろうか?
今更だが、板キットの5500を組んでみようと思う。
組み立てやすいクロポやLJばっかり作っているが、
名鉄プラキットの原点であるこいつは経験しておくべきかと…。
先達の方々、晩年仕様で製作するつもりなんですが
何かアドバイスはありますか?
屋根上機器は富HGパノから流用する予定です。
2連仕様にするとクーラーの数が足りませんので2袋買ってください。
351 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 23:51:08 ID:CQoC0eGb
漏れも名鉄5500系のキットが4両分あるので、アドバイスを参考に組み立てたい。
まぁ鉄コレ並みになると思うが。
漏れも5500のキットを買ったまま放置してあるんだが、
何だか「普通のキットのノリで組むと泣きを見る」って
連れに脅かされたんだけど、何か難しいところがあるの?
353 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 01:05:25 ID:wR2SvKka
とりあえず妻窓を埋め。
一部の古いGMエコノミーは前面ガラスのピタ窓(みたいなの)が
GMストアで売ってるが、こいつのも出ないかねぇ。
354 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 09:07:37 ID:X1GB0JLo
みなさん、JC0380どう使ってる?あの首の長さなんとかならんかな?
355 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 11:15:33 ID:B19ep3B0
ブルーライナーを今頃買いました。いがいと市場に残ってますね。
昨日3100の1次を買ってきました。SS164台車も一緒に購入。
パノラマスーパー4連が3本になったので差別化用にSS164を使用してSS026に振り替えようと思っていますがSS164って見た目が一緒ですよね?
もっと近いものがあればアドバイス下さい。
>>354 おいらはオフセット位置を調整してごまかしていますよ。
356 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 11:37:21 ID:X1GB0JLo
↑
それすると、台車に干渉しない?
357 :
355:2008/01/04(金) 12:08:42 ID:B19ep3B0
>>356 TNの後ろ側を削り取っています。ツメも削り落としてゴム系ボンドで固定しています。バネが外れないようにゴム系ボンドではずれ止めも施しています。
358 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 12:53:39 ID:X1GB0JLo
なるほどね〜参考にさせていただきます。
6500系2連購入しようと思ったらオンライン売り切れ!!!!!!!
生産量少なすぎでは?関東では売れ残ってるらしいんでオンラインに
融通できないんかな?それか秋自慰に電話すれば通販してくれるんかな?
4連は購入したが再生産キボンヌ!!!!!!!
もちつけ
361 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 20:43:17 ID:lZFdIVdn
>>359 4連を入手して中間車に運転台を付ければおk
362 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 21:43:51 ID:bGbe0Pzd
結局、5300/5700も
2連はすぐ捌けても、4連の5700はしぶとく残って、挙げ句の果てに福袋の餌だもんな。まぁ、5300中間の入手が最も困難な訳だが。鉄仮面も同様に4連が残るのだろうか?
>>362 だろうね。逆に4連から売り始めたらよかったのかも。クロポは値が張るから同じ顔は1編成で十分、なんて思っているのかもな。
それに最近は怒涛の名鉄ラッシュだったから、大半は財政難だったんだろうよ。
まぁ今までの瞬殺よりマシだし、うまくいけば福袋や叩き売りで安く手入る。
来年の福袋をひそかに期待している自分。
>>363 それくらいマターリ買えるといいですね、6500。
俺もついカッとなって予想外品に手を出し、結局初売では4連の予算下りずorz
おかげで今2連だらけで、名古屋佛切電鉄状態。もう3100と6R併結はもちろん、なぜか「中間に5300」のブツ8両や10両をやろっとw
365 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 23:13:31 ID:wR2SvKka
5300の中間って、5700基本買えば捻出できる?
先頭車が余るのは厭わない。
>>365 前にも教えてくれたヤシがいたが、
5300のパンタ無し中間車が要加工では?
5700中間は、皆パンタ有ゆえ。
>>365 基本の中間はパン有2両なんで無理。
加工すればいけるかも。
5300は
P有-無-有-無
5700は
P無-有-有-無(-有-無)
()は6連時。
368 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 07:03:40 ID:vJq0rCsH
屋根の切り継ぎなど素組みの範疇だと思っていたが
時代が変わったんだねえ
369 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 08:32:19 ID:0KEz+MbD
名古屋には余裕で在庫あるんだが。6500の2連も5300中間2連、5300先頭2連も。
>>368 板なら余裕だと思うが、
一体成形だと妻板の切継がマンドクサそう。
371 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 08:58:48 ID:vJq0rCsH
>>370 裏からカッターの歯を当てれば妻板そのものがガイドになるよ
それが面倒なら、元の鍵外し紐のモールドを全部削って
エッチングパーツに置き換えればおk
余力があれば配管モールドとパンタ台も削り落として真鍮線と
富分売パーツで(ry
372 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 11:01:33 ID:oe0sz8UQ
突き詰めると、フルスクラッチすれば良いということだな。
373 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 11:06:27 ID:0KEz+MbD
名古屋に行けってことだよ
>>373 逸れはまた嗜好の違いかと。
東野キハ20の競作で、窓割の幅のみに着目して、モ600創っちゃう人がいたのもまた愉し。
375 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 17:45:55 ID:IK9kY1KM
>>355 台車はいいとしてパンタ台のやぐら削るように。
ボルスタ台車の電車は全てやぐらがないから。
参考にするなら1200系の屋根ね。
376 :
布袋駅:2008/01/05(土) 23:05:55 ID:Zkccvu+H
いつもは、「名鉄注目編成を追え」スレにいます m(_ _)m
今日、『日車の夢攻防』から突然電話がありました w(゜д゜)w
Nゲージ7011Fのステッカーに不具合があったので、代替品を送るので〒・住所を教えてくれという内容だった。
で、教えておいた。2月上旬から順次発送だそうな。
今あるステッカーを見ても、どこが悪いかわからない俺 (^^;)
知田半田 じゃねーの?
378 :
布袋駅:2008/01/05(土) 23:52:56 ID:Zkccvu+H
>>377 あっ、そうだ。そんな話出てたね。思い出しました f(^^;)
という事はそのうちかかってくるのか…。
>>376 電話かかって来たっつーことは、電話番号と名前を告げて店頭受け取り?
予約して通販で買った漏れは、電話がかかってくるはずないな…
でもさ店頭で普通に買った人は、どーすんのよ。
HP上で告知しないとわかんねーよな。ネットしない香具師は、どーする?
381 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 14:03:20 ID:gXLwFjzl
別にいいんじゃね?
気づかなきゃそれで済むレベルの話なんだし、気になっていれば
夢工房に問い合わせるなりなんなりしてるだろ?
382 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 15:23:12 ID:WsgWYMnG
知多半田なんて田舎行き先にする奴いないから何ら問題ない。
383 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 15:27:31 ID:I9peW55R
知多半島は廃止しろ!
というか一特走ってる知多半島よりも。
一特も走ってないようなクソ田舎がまず淘汰されるべきだと思うんだ。
あと
>>382は実車の運用を調べて書こうね P4の運用で知多半田運用はそこそこある。
最も君が流し台や3Rマンセーのゆとり脳なら知らないかもしれないけど^^
385 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 15:42:17 ID:W+fhFXla
Bトレってもう人気ないの? 6000系の再版を待っているんだけど(・・;)どこかないかなぁ あとカツミHO北アルプス キハ8000も欲しい
日車パノのエラー、誰かが電話したんかな…?
今頃感が物凄いあるが。
知多半田に関連して。
いつだったかなあ。
休日朝7時前くらいに乗ってて、東枇杷島あたりでP6急行とすれ違ったとき、正面の行先表示が
「半 田」「急」だったのにびっくりしたことがあった。当時は撮り鉄しかしてなかったから、撮れなかった
ことにorz・・・した。模型再開して、7045F編成再現できるなら行先表示はこれにしようと思ったけれど…
ああ、中間2両が7700ならオクで適当に旧製品落としてクロポの中間車キットつなぐのになあ…。7100
番台中間車を改造でどうにかした人っています?
389 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 19:54:28 ID:IezeGbhQ
390 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 20:03:38 ID:yp2jb03I
赤ウインナー
392 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 20:48:50 ID:Nneh8SnZ
やっぱ『赤ウインナー』という表現が目に付いたか
393 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 21:24:00 ID:E71sdCuJ
何か「創る楽しみいっぱい」というより「お布施する楽しみいっぱい」って感じだな。
394 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 21:43:00 ID:hMBuHKxE
旧5000
岩谷テンボーの
「やる気まんまん」に出てくる、ちんぽモグラに見えるのは俺だけですか。
>>390 発売日前倒しになったんだね。
一月に3種類も名鉄電車がリリースされるとは…。
お布施は構わんが、作るのが間に合わない。
例の如く発売日に完成させてしまう方もいそうだがw
396 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 00:41:59 ID:hLPJp980
赤ウインナー吹いたwww
4両セットなんだね。
そりゃ4両セットでしょ
398 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 01:36:32 ID:+LZptQXv
ペアハンからデキ300
ガレキにも1の呪い旋風
399 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 10:23:17 ID:9Eq9gxQS
トレジャー5500系のサボ受け分売ってまだ出てない?
予定品には載ってたけど。
400 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 10:34:51 ID:+LZptQXv
俺の赤ウインナーしゃぶれよ!
トレジャーのサボ受け早くでてほしいね。
7700エッチングパーツがあれば別だが安価で使いやすいの他にないし
401 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 13:05:10 ID:dgNA+xBF
5000なんてイラネ
先に6000系初期車出せよ。6800後期出せよ。3500出せよ。
402 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 13:28:03 ID:+LZptQXv
じゃあ買わなきゃいいじゃん。ゆとりはお年玉ちゃんと貯めとけよ^^
コレだけ大量に簡易金型で出されたら、数年後名鉄枯渇になるな。
404 :
名無し沿線住人:2008/01/07(月) 17:52:32 ID:bBz9iLr8
>>401 うざいよバカ!現行厨が!!6000初期車なぞまだ要らぬわ
3700は要るかもな
>>403 大丈夫、このペースなら大半の人は蜜柑箱に名鉄たくさんだからw
彼以外は…
406 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 18:35:46 ID:dgNA+xBF
旧車厨ウザス
まあまあ仲良くやろうぜ
昔に比べたら出るだけマシじゃないか
俺からしたらどっちもうざいが
どっちかって言うと現ry
>>400 LJのサボ受けモールド小さすぎてGM(クロポ)のシール使えないんだよね…。
ホント早く出してほしい。
現行厨じゃなくて
>>406がとにかくウザイ。
ゆとりの癖してカバ様の崇高なる製品化にいちゃもんつけているんじゃねーよ
ウインターにウインナーかよ
412 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 00:05:22 ID:03ch1ejY
旧車厨じゃなくて
>>410がとにかくウザイ。
バブルバカの癖してカバのボケた製品化にマンセーしてんじゃねーよ
413 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 00:44:13 ID:krvcUe4x
みんなP車のTNってどう使ってる?
やっぱ現物あわせで切り刻んでゴム系でひっつけかな?
電連だけ切断して普通のTNカプラーに移植してる。
>>414 kwsk
ちゃんとひっつく?
クレクレスマソ
416 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 19:21:57 ID:951BYY8F
カツミから出る6500・6800・3500もよろしく
417 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 21:48:44 ID:6FFaDZWM
発売はやいよ。お金と心の準備ができてないよ。
419 :
鉄も忘れないで:2008/01/09(水) 15:31:26 ID:mfOUR506
>>418 禿同
しかも18日といや下旬じゃねえだろ
普通は予定日より遅れるのに、何故そんなに早く出せる?
足回りは従来品なのね。<5000
福袋ってもうないかな・・・
422 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 23:17:12 ID:NWare48m
5000楽しみだ。
…完成するのは来年だろうけど。
>>421 叩き売りスレへ!
ネットショップ3100系1次形復活。再生産かな?6500系も再生産
お願いします。5000系も必ず買いますから。次回はそろそろ銀電?
424 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 07:40:58 ID:eRRNqInN
鉄火面から金魚鉢の流れが自然な気がするが…。
6500金魚鉢→3500→銀電でヨロ。
425 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 08:10:46 ID:2z9sJ1/l
箱型6000系も出てくれると嬉しい。連続窓の初期型。
一体成形じゃなくて板キットだったら一部のランナー差し替えて
バリ展しやすいだろうにとか思った。
板キットにするとぼったくり価格にしづらい&継ぎ目修正ができない初心者
が「潰れちゃっていいんだよこんな(ry」て粘着し始めるだろうとか思った。
実際に完成まで持ってくかどうかはさておき、形式ごとのわずかな差異まで
指摘するユーザーが増えた今は、下手なバリ展をすると「タイプ」になるとこ
を突っ込まれるので専用形式で発売でいいのでは。簡易金型採用ってのは
そういうこともあるんでしょ。キットとしては昔のエコノミーシリーズみたいに、
怪しい前面いっぱい付いてる方が断然面白いんだけどね。
428 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 18:04:57 ID:DjHdiVZy
また簡易金型の話か・・・。
板キットでも一体成型でも金型代変らんってカバちゃん言ってたけど。
だったら板キットにしておまけパーツつけてくれよと思った。
430 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 19:55:39 ID:k0uHDQOQ
431 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 22:35:56 ID:t+dSvbb9
板キットでも一体成型でも金型代変らんってカバちゃん言ってたけど。
だったらもっと一体成型を出して板キット絶滅させてくれよと思った。
432 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 18:08:12 ID:yjKqr3CW
>>429 >>431みたいなわがままな客が鬱陶しい、
こちらだって遊びでやってる訳じゃねえってカバちゃんがいってた。
まず店長を引き合いに出すとこから間違いだろう、とバイトが言ってた
昔、名古屋の私鉄といえば、5500か、名市交3000しか作れなかった時代がナツカシス
437 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 08:24:37 ID:w+AbVwBC
こっちは遊びでやってるんだ。
438 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 16:16:27 ID:1FNvnlpf
>>435 昔って程じゃないだろ。
まだほんの5〜6年前はそうだった。
439 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 17:10:56 ID:ZbQ9poOt
5-6年どころが初代スレの1がスレ立てるまでは全くだったな
初代スレ立ってもう2年くらい経つか?
セントレアが出来てからでつね。
秋爺で3100の1次車を買ってきた。
6800後期にしようかと思ったけど、
良く調べたら裾が違うのかorz
タイプで創るかなぁ。
442 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 18:32:46 ID:xoV+Js8e
>>441 同じ金魚鉢顔だし、素直に組んだら?
スカートなしで、下回りを鉄仮面用流用の「タイプ」も、模型的には面白いと思うが…
443 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 22:07:38 ID:zfJRpU8L
>>441 6800のボディに3100のガラスで幸せに
441です。
>>442 ですね。
素直に組もうかと思います。
が、鉄仮面下回りタイプも魅力!
>>443 そこまでは自信無いっす。
横はいけそうだけど、前面がなぁ。。
445 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 23:08:50 ID:8D4TF16w
ク2239の写真ください
>>441 今の勢いが止まらなければ、
正規品で3500共々発売されそうな気がする。
447 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 02:47:16 ID:AEXtuh2z
>>444 スカートなし、釣りかけ台車なんてどう?
全くのフリーだけど、少しでも時期がずれていたら、実車が追ったかも知れない w
>>447 なんだっけ、そういう形式の予定あったよな
6530系か、6850系だったか・・・?
449 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 13:23:10 ID:+6OjXIPp
昨日5000の試作組み立て画像が上がってたんだな。
これ・・・アングルの問題なのかあんまり丸っこくないような。
窓の横桟は塗装してないだけだよな。
ステッカーの青地特急板なんとかならないんかな。正式には銀地だろ。
450 :
卵電:2008/01/13(日) 15:13:47 ID:dibJTSZO
>>449 ボディより前面窓曲面ガラスが思いっきり平面ガラスに見えた。
ちなみに、末期は両先頭車が曲面ガラスのままだったのは5009fだけ
だったと記憶してる、なのにボディ下部の水切り省略かよ・・・
451 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 15:59:24 ID:+6OjXIPp
5000引退直後のピクトリアル86年12月増刊号に5000系の追悼特集wがあるが、それによると
特整5001−5002破損
破損5003−5004○
破損5005−5006○
破損5007−5008○
○ 5009−5010○
特整=46年の特別整備で2枚化
破損=特別整備以前に破損により2枚ガラスに取替え
○=曲面ガラスのまま らしい。キットをいじらずにスカーレット1色の状態だと
両端曲面ガラスは不可能だな。なお、記事は特定旅客氏のものだww
2次車をプロトにして、1次車にしたけりゃ自分で水切り落とせってしてくれたら楽なのに…。
452 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 17:15:48 ID:av4ocib5
きっと一次車が売れたら二次車も出るんだよw
453 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 17:22:20 ID:Y4RE3bNK
カツミ公式更新
完成品も出るよね?
454 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 23:17:46 ID:+6OjXIPp
いまさらことでんから3700系作ってるんですが、ドアのくつづりって
ひょっとして編成によって銀かスカーレットかの違いってあるんでしょうか。
写真によって銀に見えるのとスカーレットに見えるのとが混じってて(×_×)
>>446 実はそれも期待してたりする。
それよりも5500系リニュしないかなぁ、とも。
>>447 7300系の通勤車バージョンみたいで、それもいいっすね。
台車は日車D。
床下だけ秋爺で買ってくれば、載せ替えできてウマーかも。
やばい。。。
どれもおもろいではないか!!
それよりも在庫の7700や5300を仕上げないと。。。
ついでに質問なんですが、
鉄仮面の人たちで「名鉄マーク無し・ドアはスカーレット」って人は
いたんでしたっけ?
457 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 00:44:58 ID:wevmfeNY
>>455 鉄仮面は 白ドア → ciマーク貼付け → 灰色ドア → スカーレット化
の流れなので、「名鉄マーク無し・ドアはスカーレット」はないと思われ。
以前、3150/3300が出る前、7000系の機器流で通勤車の計画があることと聞いたことがある。
メーカーが難色を示したそうで、結局実現しなかったらしいが。
誰も取り上げてないね >日車ステッカー訂正分
行先の新規追加GJ!
板の知多熊猫イイ!
>>457 サンクスです。
なるほど、マーク無しなら白ドア。
スカーレット一色ならマークありor灰色な訳ですね。
>>456 スレと関係ないが
後ろのPC、ズバリサザエさんの波平の全自動タマゴ割り機の回でしょうw
スレと関係ないけど触れてもらいたいから映し込んでる
>>456
フツーに3300モドキに見える。
京成模型スレで、琴電1020の窓だけ使った京成グレードアップ加工例が出ている。
466 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 01:24:09 ID:pBkLI/+C
というか、普通に金型差し替えで出してくるだろ。
3730・3770HL車。
イベント限定になるかもしれないが…。
467 :
卵電:2008/01/15(火) 10:36:20 ID:dmmTZOku
>>451情報サンクス
5003・5・7のいずれかは、新名古屋特攻事故の被害車だね。
本線の岐阜方面の急行で停車中に、犬山線特急のHLに突っ込まれた事故
しかし、水切って床下機器に水が入り込むのを防ぐために付けたんだから
水切り無し仕様で出すってことは、簡易金型製造の手抜きか?
468 :
卵電:2008/01/15(火) 10:38:05 ID:dmmTZOku
>>467追加
1次車も途中から水切を後付けしたハズ。
469 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 19:47:54 ID:x/jNu6MA
宮沢のブルーライナーを買うべきか、富HGパノラマカー白帯を2編成買うべきか…
う〜ん。
ブルーライナーは限定だし、パノラマカーは重連を愉しみたいし…
う〜ん、悩みどころだ。。。
470 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 19:56:07 ID:o0Benj0H
>>469 パノラマ重連するならHGとLGを1セットづつ買った方が良くないか?
>>469 ブルーライナーは限定。
冨は一般仕様かつこの先の展開があるかもしれない。
宮沢もブランド変えて再生産するかもしれないけど…銀座バー企画だから有り得ないか。
472 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 21:22:21 ID:giIxdXh0
両方買えば?
473 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 21:34:25 ID:GDmnwIym
>>468 その記事の載ったピクトリアルに引退年撮影の5001の写真載ってるが水切りついてない。
クロポ製品に付けるため7000系白帯の先頭車にあるTN連結器がなかなか無いな
関西か関東に在庫のあるお店は無いだろうか
中京地域にほぼ全量吸われたっぽいな。
知り合いの遠隔土地でも愛知岐阜から大量総ザラエがあったようだ。
476 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 16:23:18 ID:C7icip3e
でもシャンクが長すぎて変。
P車以外設置だと
ボッキした粗チンみたいで嫌。俺は素の密自連グレーでいいや(半分負け惜しみ)
478 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 18:25:46 ID:3Ae/TmtD
2000への取付ができない漏れ・・・
479 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 19:29:06 ID:jK0Go3Jh
>>474 自慰日本橋にはあった。たしかに大阪近辺の量販系の店は全然ない。
480 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 20:45:19 ID:KPu6fUPh
明日は赤ウインナーのSR5000系が発売だね。
481 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 23:09:39 ID:NlCDFurx
まっかなおてぃんてぃんあしただね
482 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 01:46:49 ID:tAvdT954
>>458 うちにもキタ
日本ライン・三河湾・普通名古屋も入っているね・・・
483 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 11:17:18 ID:wYJ4+Rg5
シャンク長いなら1380系に付けたら最高やな!マラ繋がりでw
484 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 11:30:09 ID:Gbzx96+Q
昨日鉄コレ3700系イベント限定品を某量販店で見掛けたので購入してしまった
赤てぃん買ったぜ
これから開封wktk
486 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 19:36:28 ID:Cq+45txH
5000の屋上配管はニ両とも同じでいいの?
487 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 22:35:11 ID:QaL+r16y
買ってきた。
結局試作から気になっていたゴツい窓柱は改善されないままか。
手ごろなガラスがあれば差し替えたいところだがはてさて?
水切りが無いのが不満な香具師がいたようだが、この裾の薄さじゃ
無理だぁね。
488 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 23:22:17 ID:H/aIgX66
5500から流用できないの?
>>488 流用するより自作したほうが楽かもね・・・
おお、以前6Rもうpしてた方ですな
今回も早い
493 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 05:22:55 ID:UbfiS126
>>488 5500の窓周りを切り出す手間だけで軽く死ねそうですw
>>492 使えないか真っ先に検討したけれど、高さ方向に0.6ミリ
隙間が空くという体たらく。
494 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 10:15:04 ID:rbnbjEz3
中柱の両側、つまり縦方向のサッシに銀色を差せば、そんなに太く見えないのでは?
もちろん2連窓の外側にも。
かなり手間がかかりそうだけど。
495 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 10:43:04 ID:YYVCa8ZP
ガラス側のサッシを”三”でなく”日”でやってくれればと。
箱をあけてため息。
赤一色で仕上げようと思ったが、透明ガラスパーツの下塗りが
しんどい。
5500と併結しようにも、サイズがあわない。
これはクロポでリニューアルしてもらうしかないな。
宝町のキットよりは安かろう。
496 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 10:54:36 ID:UbfiS126
>>494 それを試して、ダメならIPAどぼんで再検討かなぁ。
>>495 登場時と無塗装アルミサッシ化後ではサッシ形状違うんだよね。
そこを踏まえて選択式にしてくれればカバたん神!だったのにw
実写見た事ないんじゃないか?<カバ
日車夢限定、白帯解除7011Fの方向幕修正ステッカー来た人居る?
昨日、日車夢から封筒が届いてるって家の人が… まだ家に帰れない… orz
502 :
布袋駅:2008/01/19(土) 21:02:34 ID:vSmm/Ftd
>>498 いいなぁ。
俺んとこには、まだ届いていない…orz
503 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 21:26:45 ID:/+V4Po/K
俺は電話すら来てないんだが…
504 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 21:43:34 ID:zLeRAwQB
>>503 通販組は電話無しでそのまま郵便が送られてくるよ
505 :
503:2008/01/19(土) 21:51:17 ID:/+V4Po/K
>>504 俺は予約して直接引き取りだったんだが………(´;ω;`)
506 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 22:35:52 ID:7Jpia+v7
3700の鉄コレを車番替えするために再塗装しようと思うのですが、別に塗装に段があるわけでもないし
直で合わせ目消して、グレー下塗り→スカーレットでもかまわんですよね。
ぼってりする可能性があるからIPA漬けオヌヌメ
508 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 13:22:56 ID:jPkRYc77
塗りなおさずとも車番だけシンナーで拭き取ればおk
>>506 元が赤なら、細かいやすり使ってナンバーとライン落としてそのまま塗れば良いんじゃない?
あと鉄コレは塗装厚いから一度IPAに漬けることを奨める。
改造しなくても、塗装し直すと見違えるよ。
ところで5000系の内装を塗装したいんだけど、
5500系と同じと考えておk?
貫通扉もグリーンでいいのかな?
511 :
507:2008/01/20(日) 21:02:21 ID:+xBaba/T
めんどくさがらずにIPA漬けた方がいい気がしてきました。
ことでんの3700化しかけてるけど、IPA漬けて銀河の2灯シールド付けて、合わせ目消して、
種別行き先札差し付けて、Hゴムの塗装太くしたらたしかにイイ感じになってきました。
ことでんででてきたアルミサッシ使って3708F化してきます。
512 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 21:37:11 ID:BGrbaONz
>>510 全然、別の色。
グレー系の部分が多かった様な気がす。
513 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 21:46:21 ID:ZPbUnCmG
3700に使える種別板&方向板パーツ、どこから出てる?
514 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 21:47:15 ID:iEvf14vI
リトルジャパンの名鉄800探してます。どこか売ってるところ、ご存知の方見えませぬか〜!
リトルで売ってないん?
516 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 22:22:51 ID:+xBaba/T
>>513 パーツって行先板自体のこと?それとも差す方?
行先板だという仮定で。ふつうに手に入るのはGMのステッカーしかない。でも、書体は
本物っぽいから基本的にあれで十分だと思う。
あとは生産中止品だけど芦屋クラフト(旧遊々ショップ)の行先板は内容も種類も豊富。
でも1枚5〜6種で定価1000円だけどね。在庫品のみ2割引でそこでネット通販してる。ただし、
ものすごーく反応遅いから。これには板差しの形した台座が付属してる。日本橋超傷にまだ
在庫がそこそこあるけど、割引率が低い。
なお、私板差しは交換できるようにプラ板切り合わせで自作です。不恰好ですが…。
>>515 関西ならまだ若干の在庫が量販店でもあるけれど…。
517 :
513:2008/01/20(日) 22:34:12 ID:ZPbUnCmG
>>516 スマソ、パーツってステッカーじゃなくて差し込む方。あるとしたら金属パーツだと思う。
芦屋クラフトのはシールごと買わなきゃだめだし、黒歩の7700エッチングパーツにも入ってるけど種別板以外のパーツはいらないんだよね…。
名鉄用行先板&種別板出してるとこないかなぁ…
518 :
516:2008/01/20(日) 22:34:22 ID:+xBaba/T
…今GMストアーのサイトみたらクロポ7700/7300用エッチングパーツ26日から再生産だって…。
方向板・種別板もあるでよ。
もうちょっと早く出して欲しかったな…。
519 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 01:26:56 ID:20scqMGZ
>>518 再販まじすか…。
ちょうど大須序で遊々ショップの買ってきちゃったよ。
とはいえサボ受けだけほしいなら10個入のこちらの方がコストパフォーマンスは良いんだよね。
「なくそう踏切事故」も6000出たら使ってみたいな。
種別用にモ750のも買ったんだけどちょっと大きすぎた…。
クロポのは手摺りとか渡り板が使いたいので、個人的にはこちらも魅力的。
6500キットの床板がバナナってるんですが、あれは仕様ですか?
522 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 08:19:26 ID:UDLLm/Vj
老朽化した車体を忠実に再現
523 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 08:44:50 ID:/IPjaSA+
>>521 3100もそうだった。
幸いねじ止めのパーツと組み合わせると治るよ。
525 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 13:37:28 ID:x4eLAxzh
>>514 大須の序に1ヶ有ったような気がする。土曜日
名鉄独特のあの書体のメタルインレタってどこか発売してる?
527 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 15:56:25 ID:ife+utFw
>>526 クロポとかリトルジャパンのものがあるよ。
それと富の7000系とやつとかw
528 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 17:13:01 ID:UDLLm/Vj
529 :
526:2008/01/21(月) 17:23:40 ID:9o+q6IpS
>>528がおっしゃる厚みのあるメタルインレタを指しています。
言葉不足で申し訳ない。
>>524 ども
組んだら治りました。よかったよかった
531 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 01:10:27 ID:Jmf2/7Ge
527です。こっちもスマン。
>>526 だるまやの16番のヤツが流用できるらしいけど…?
つづき氏のブログで昔見たことがある。
藻の馬面はいつ出るんだ?
藻のモ750スノープロウ仕様を買って来たけど、付属の謎のパーツは
スノープロウを外したときのカプラー押さえだよね?
説明書には何も記述がない。
1個しか入ってないので、片側しか外せないよ。
富のHOモ510赤は明日あたりの発売だね。
534 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 22:30:43 ID:RuuP8zCr
今月の鉄ファンの表紙見て感激したこと、ここで語っちゃダメっすか?
PASMO偽造し、元駅員600万円詐欺
偽造したIC乗車券「PASMO(パスモ)」定期券を払い戻して現金をだまし取ったとして、
警視庁捜査2課などは23日、詐欺などの疑いで、埼玉県吉川市吉川団地、
元東京都交通局職員又吉剛容疑者(28)を逮捕した。
同容疑者は容疑を認め、「鉄道模型が好きで、金が必要だった。昨年5月から12月の間、
約100回で約600万円をだまし取った」と供述しており、同課が裏付けを急いでいる。
調べによると、又吉容疑者は勤務先だった都営新宿線の馬喰横山駅で、
磁気定期券(約7万7400円相当)に記録されたデータをパスモ定期券3枚に不正に移し替えて偽造。
昨年10月上旬、パスモ定期券を正規に購入したように装って新橋駅などで払い戻しを受け、
現金約23万円を詐取した疑い。
600万あったら別の事に(ry
ところで日車の7011F訂正ステッカーはどうなっているんだろう。
電話があってからしばらく経つけどまだ届かない・・・
536 :
526:2008/01/23(水) 22:45:25 ID:fW/n0eZS
>>531 遅れて申し訳ない。
16番用とは…よくわからないけど検討してみるよ。どうもありがとう。
3100系やっと組始めたけど、先頭のパーティションラインを片側消すだけで20分掛かっちまったよorz
久しぶりだからなぁ…
>>534 俺もあの表紙に感激した
あれをみて、旧仕様の富7000のディティール改善工事を決意したのは俺だけではない幡豆
あれくらいでかい画像は良いね
538 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 20:05:15 ID:Iyxqmmc3
539 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 07:47:36 ID:7erUD/LJ
>>532 今月のRMM見たら来月になってた モ600
>>538 そんなかんじ
(俺の7047Fはまっと手をいれるつもりですが)
大須爺
6500売り切れ… orz
残ると思って油断した罠
541 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 15:32:38 ID:7erUD/LJ
>>540 先週行ったら既に3100系1次車しかなかった
>>540 仕方ない。関東ならまだしも、地元大須だから。でも地元だからけっこう仕入れただろうにねぇ。
名鉄系は売切れが怖くて、多少の財政難でも発売から1週間で手に入れるようにしてる。
かばのばか!
6Rの4連少な杉だゴルア。
2連は通勤車三種、2編成ずつあるから、もうブツ切で編成を組むからいいよ。6500イラネ。
実車も2とか4だしなw。
えー?6500の4連はまだ売り切中れかよ
2連4両は淋しいぞ
545 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 11:48:37 ID:GEsxeaxw
名鉄キットの売れ具合は大したものなんだから成績のいい奴はいくらかGMに移行して
いつかは再生産されて手に入るくらいの心の余裕持たせてほしい。
名鉄で売り上げさっぱりだったのってほとんどないんじゃないの。性質的に売れにくい77/73
中間車くらいか。
むしろ在庫として抱えておかなければならないGMの定番キットを順次
廃盤にして、限定生産→売り切りのクロポ方式に全面的に移行したい、
ってのが本音じゃないの?
>在庫として抱えておかなければならない
www
548 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 18:47:04 ID:1EuS6tI4
大須自慰にやる気30パーセントの1380系が飾ってあった。
首の長さで大分損をしてるな
>爺の魔羅電
しかし車体をおっきするのは大変だ罠…
550 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 21:12:58 ID:k46ZKjf8
昔の一部指定席車編成を作っていますが
7700(白帯)の相棒は5300でしょうか?5700でしょうか?
その時代まだ私はガキで5300と5700の違いがわかりません
でした。
よろしくお願いいたします。
551 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 21:27:51 ID:zOwN217/
>>550 どっちでもいいです。SR車なら。
5500系でも可能。
>>548 あれってやる気のやつだった?
今度じっくり見てみよ。
名鉄って妻面に配管落ちる車両少なくて、パイピング初心者向きだね。
553 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 22:03:38 ID:augdqYRk
5300+5500+7700のブツ6とかあり?
554 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 22:31:02 ID:gPUKkKLM
>>553 超あり。
ただ最近のクソダイヤではSRごたまぜブツ6とかなくなってるので
ごたわる方はミュースカイとかとすれ違わせないように
6500を買えなかった俺は、腹いせに
3100二次+デコっパチ+2コテ鉄仮面+5300のブツやってやる。
むろんごたわらないので、μや2200ともカントでばんばんすれ違いさせる。
556 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 23:28:37 ID:augdqYRk
>>554 サンクス。今日7700+5300を見て萌えたので気になった。
やっぱ社章マーク付いた7700&5300と5500の競演は厳密にはNGなのかな。
社章マークが付いたのはいつなんだろ?
マークは1992年頃から導入された(5500は対象外)
それ以後も併結して運用されているから競演は問題なし
558 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 01:13:04 ID:WGTX9gHg
そういや、いつからSR車の活躍が減ったんだっけ?10年ぐらい前だったら
7000白帯(4)+5500(2)+5300(2)
5700(4)+5500(2)+7700白帯(2) なんてのが薄らと記憶にある。
白帯車の本線急行、かっこ良かったな。
559 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 02:16:40 ID:PFrzJT26
白帯7700がスターになれる、そんな末期の新春ダイヤが好きでした
560 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 06:50:07 ID:eP1C0CkI
561 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 08:03:26 ID:krCuAo//
5500の2連(引退前のツートン)を作ってるんだが、パンタ車の妻面ステップって無しでおk?
4連でパンタ側のステップがないのは確認したんだが…。
画像を見ても曖昧で、この辺の細かい差異がわからん。
562 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 09:36:51 ID:FdnvFiq9
>>561 無しでOK 「とれいん」2006年1月号(名鉄特集号)に載ってる
563 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 09:55:10 ID:krCuAo//
>>562 ありがとうございます!
これで心おきなく塗装できるよ。
模型製作の際、猫の「私鉄の車両」を資料として使ってるんだが、
他にみんなのお勧め書籍ってある?色んな車種をまんべんなく網羅してるような。
猫?
保育社のだろ、それ。
再販元は猫だが、折角の機会にミスを直してないからなぁ
>>563 車輌があるなら自分で写真撮るけど…
便利な世の中だから本使わないね。でもHOを参考にしたりはする。
566 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 18:36:24 ID:vXtDKaDj
>>563 まあカラーブックスとピクトリアルは頻繁にひっくり返してみてる。
ただ、ピクトリアルって50年代半ばより前になると写真が極端に
ないんだよな。800とか3700とかのを探す時に資料なくて結局
ネットの研究記事のほうよく見た。
あんがいそういう形態分類とかだと鉄ファンの方がいいような気もするな。
マニアックに攻めてる時もあるし。お目当ての記事があればだが。
どっかのブログで取り上げてたが6000系列はそういう記事があったんだってな。
567 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 20:26:27 ID:iHaFu79C
鉄ピク名鉄特集(71・79・86・96・06)
誠文堂新光社の私鉄電車ガイドブック新旧
保育社カラーブックス版違い4種・私鉄の車両
私鉄電車のアルバム全巻
ヤマケイ私鉄ハンドブック 名鉄
位は最低限持ってるよな?
568 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 20:36:24 ID:jvBWL/7m
持っていませんが何か?
自分も持ってない癖に偉そうだな
図書館のネットぐらいだな それだけで大抵事足りる
間違えた 図書館の本とネット
572 :
布袋駅:2008/01/27(日) 21:37:56 ID:bmi6XGtD
今日、日車から夢工房7011F現行バージョンの「改訂版シール」が届きました。
シールよりも、日車の「"ゆめ"ステーション Vol.11」のでかいカタログが
折り曲がって入ってて、そっちの方が目だってビビッタよ〜 (^^;)
573 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 21:50:50 ID:nBcOA1KG
>>572 うちも、届いたよ
(約2週間前に電話で夢工房に直接請求したけど)
574 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 23:51:25 ID:UvraiaI9
>>566 鉄道ファンというと「大手私鉄の多数派系列」って不定期連載があったときかな?
5年ちょい前ぐらいだったような
576 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 00:51:59 ID:oQp3RhiA
さて、今週鉄コレ6弾が発売される訳だが、おまいらトヨテツは押さえるか?
3770は待っても出ないかも分からんし、どうしようか迷いに迷ってる。
近江は押さえるつもり、3880が作れないかと思案中。
577 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 00:55:07 ID:eKgApGUq
3770じゃなくて3730で出すんじゃん?
3880は東急3000から…。
どっちにしても問題は行先サボ…
578 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 07:43:51 ID:ob9JhBoA
>>576 押さえるよ。CP大須で屋根と台車を買ったので。
(名鉄3730形と比べてパンタの屋根の位置・台車が違う)
579 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 08:21:05 ID:Klt+Fh9A
前サボ受け問題は7700エッチングパーツが出たんでどうにか回避か? ただ一枚で二両しか....
トレジャーの5500キットに付いてたサボ受けパーツの分販安定生産をお願いしたいとこです
かれこれ一年くらい前に琴電から3730を作ったのに、鉄コレのせいでそれに費やした資金と労力が無駄に感じられてイヤンw
しかも二編成目も作りかけってぇのに・・・。
ちくしょう!何でこんな目に遭わなきゃならねぇんだ?!!
↑3730ならアルナイン組んで、さらに銘ワークスまで真鍮キットを組んだ
奴もいるぜ。
琴電から豊鉄を製作中、引越しの為に作業中断したまま放置中。
アルナインを途中まで組んである上に、琴電からも3730を制作途中な訳だが。
585 :
カバのバカ:2008/01/29(火) 01:08:27 ID:C1ozkFL1
RMMのクロポの広告、6000鉄火の組み立て試作品の6048の側面に方向幕付けて
んじゃねえよ!鉄火麺の側面方向幕は6800と4連は6514f以降だ!
それとも、運転台直後の小窓を開けるのをサボった挙句、6804を6048と間違え
たとか?
586 :
カバのバカ:2008/01/29(火) 01:12:03 ID:C1ozkFL1
>>585の続き
いや、6248もあったから6048のつもりで作ったか。
モ600更に延期。3〜4月らしい。
589 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 22:48:51 ID:JZvF45KB
>>586 実物6048は2灯ライトだたよね。
もし組立がLED標識灯だったら、もっと吠えて呉。
590 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 00:20:30 ID:MoLPhQWW
俺にとっては今回延期してもらってとても感謝してるよ。
5000系もあったし…。
>>590 延期したのと新たに出る商品がかち合うことも・・・
まぁないだろうが
>>591 しかし、最近のクロポは発表から発売までが短いからやられるかもなw
ま嬉しい悲鳴だから良いが。
593 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 12:29:03 ID:5m+kTTK/
>>592 クロポ5連発の如き悪夢は勘弁願いたいわけで。
594 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 14:26:59 ID:N/Cjnxxe
もうすぐHOの名鉄通勤電車発売です(多分)。栄で箱組み立てていたし。
Nで3100系1次車のライト部と2次車のおでこを組み合わせて
6500系6次車もしくは3500系作った人いる?
>>594 ?
3100から卵型車体は難しいんじゃない?
596 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 18:39:14 ID:bIOyu7Af
少々お尋ねしますが
今回、クロポから発売された「5000系」と
GMの「5500系」キットに含まれている
「5000系」と比較して前面の作りは
皆さん、どちらが実車に近いと思いますか?
他愛もない質問ですみませんが宜しくお願い致します。
PのBトレ2月1日再発売開始!
って今日、栄へ行って来たんですが… orz
>>596 実車を見た事なくキットも買っていない自分だが、5000キットのほうが似てるんじゃないかな?
新しいし、専用に設計されたやつだから…
599 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 19:02:07 ID:Oc5HYgJr
3730は丸栄から出るから安心しろ
600 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 19:44:10 ID:FA1HUCDt
丸栄は今年65周年でなにかと65にかけてくるから
どうせ、限定品はEF65(俺の感ではカトーで1059号機)じゃないの?
601 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 21:28:33 ID:8tMFE6zU
>>600 丸栄で65ならユーロカラーだろ。富に発注するんでね?
残念、キハ65みえ色再販だろ。
6 5 00はまだか、かば!
>>595 車体は6500系。
これで何とか金魚鉢にできないかな?
>>604 わかってるだろうと思うけど、かなりの何工事になると思うよ。
それに今の状態じゃいつ発表されてもおかしくない。
発表されても鬱にならないならいいんじゃないの?断面しか6500使えないけど。
クロポのステッカーみてたら大型前面方向幕旧型(3100系2次車用?)なんてあるけど、こんなの存在したか?
606 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 23:26:10 ID:E1eB6hxj
>>596 質問の答えになっていないが、個人的には一番似てると思う鉄コレの長電2000から5000系製作中…
裾絞り加工/鉄コレ>>>爺キット
手間ではあるが鉄コレの方が簡単にできる希ガス。爺より性能の良い動力を無加工で仕込めるし、
T車の台車も3弾から拉致ればおk
ちなみにクロポも購入済みw
607 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 23:53:25 ID:HbZagAd0
>>605 窓柱ぶち抜いて削り広げればおk
工作の難易度は人それぞれとはいえ、5次車で要求される
小窓のはめ込み&修正よりは楽じゃね?
問題は肝心の3100の窓ガラスだけが手に入るか否かだが…
608 :
ミニ酷鉄万世:2008/01/31(木) 09:38:09 ID:ryweCrG7
>>605 種別は旧幕があった(準急=Sub.Exp 回送=OutofService 快急=地色オレンジ)
行先は最初から英字つきだったよな。
609 :
605:2008/01/31(木) 10:53:06 ID:5pCf2/Ch
>>608 でも英字つきじゃなかった?
ステッカーには英字無しの[準]や[快急]があって…
結局自己解決したんだけど1次車に使えってことみたい。サイズでかいけど。
610 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 13:06:29 ID:GLGwFo/r
>>608 高校3年間毎日朝の快速急行(2003年3月で消えた800レ)を使っていたが 3700系2次車(輸送力列車なので3100は入らなかった)が来た時は種別も行き先も英語併記だった(快急の英語は今と変わらない)
611 :
モ6501:2008/01/31(木) 14:40:10 ID:6fLyh+sP
名鉄最後の吊掛車を是非クロポで!ちなみに、6500系は自分"初期派"の2灯式が一番イイ(^^)/
612 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 21:16:37 ID:pjRgVGQ8
>>607 3100系と3500系・6500系の側面窓のサイズは違うので注意。
3500も6500も自作したから出たら増備目的で買うかな。
いくら人気の無い車種と云えど、3100と3500の車高の違いの話が出てこないのには驚いた。
うむ、3100系と3500系との大きな違いは、裾と車高だね
その併結で生じる凸凹が(;´Д`)ハァハァ
リリースされている3100系と6500系のキットを使って
3500系や金魚鉢をつくろうなんていくらタイプ的なものと割り切っても至難の業だと思う
3100系キットを使って3700系はできそうだが、値段が値段だけにトライする人は少なそう
615 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 23:21:42 ID:g8HIiGVp
鉄コレ6弾の豊鉄、ヘッドライト別パだな。
3730に化かす香具師用の親切設計と取るか、事業者限定またはイベント販売用リリース準備と取っていいのか?…
616 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 23:26:54 ID:pyAc3Abd
>>615 別パといってもあの埋め込みヘッドライトってどこから取ってくればいいのか
見当もつきませぬ…。
待てよ。豊鉄→3730ってライト戻して塗装変えて台車をD型にすればいいんだっけ?
>>616 おみゃーさん肝心の屋根を忘れとるでぇーよぅ
618 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 23:41:33 ID:JnXW1WhS
貫通とビラの幌枠もあるでよ
620 :
615:2008/02/01(金) 00:12:19 ID:RhVKl/LW
>>616 漏れは小日本の余りパーツのブタ鼻+ランナー引延ばしを削って出来ないかと画策中。
屋根は前後入れ替えて違和感がなくなるまで待つつもりw。どうしても違和感解消出来なければ切継ぐが。
最初は手持ちの3700をフリーネタとして潰して、屋根とヘッド交換する予定だった。
ただ過渡、富とは別枠で鉄コレ丸栄がでそうな希ガス
621 :
615:2008/02/01(金) 00:21:50 ID:RhVKl/LW
>>619 幌枠!なんか顔がのっぺりしてると思ったら…気付くの遅い自分も含めて…orz
幕は削るつもりだったが、外幌付けて瀬戸線仕様にでもするか…
外幌って本線系にはいなかったけ?
連カキスマソ
622 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 02:06:35 ID:nYPbs3Mz
>>612 差といってもスケールで0.2mmだから無視すればおk
>>614 80年代の状況を知っているものから言わせれば軽加工。
至難の業といえば
「こだま型を切り刻んで近鉄特急」や「DD54タイプのディテール全部削って
EF63のガワから切り出した明かり窓&エアフィルター貼り付けてetcでED73」
なんて魔改造が横行していましたからしてw
623 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 04:28:15 ID:zmybdgHE
_____ ___
__ _Fl____|VU] _ | |「「「「| ̄|__lTlTlTエコ__riii「_| _ l `i_,、
r=、'' "´ ̄,二二二 、 ̄ ̄ ̄ , -、~¨" ' ‐- 、 - 、  ̄  ̄ ̄  ̄  ̄ ̄ _ 二ニ 」Lユ、
込ノ | 普 通 | ( 'J )〉 ヽ \_ 三二ニ --‐‐=== ""  ̄ _ ...- ri |
| l{ `二二二" l{ `ー'-′  ̄ ̄lコ _ _ .. ┐‐'l「~l l| H | |j|
|TT =‐-、Yr──‐-、ヽ. ,____ r:┐l"゙l r−┐r−┐|」 「|| | | |l _」|_,.|-'l「| L! l! l
l | 「 ̄`i l | | r‐−┐l `| _||___][ ̄ || ̄「l| | || | l 「 | | f゙ ̄|l 匚」 l_||._」 |=-|l . l| レ-'" /
l | | l l | | l || | | | || l‖| || | l |. | l | |l 「| 「 l | _|レ:!'" _,..イ!
|┴- ニ.」」 l | | || | | 〃| || l‖| || | l |,_| | | || |.| Lニ┘'´ _ , イ|」/
|==ニ. _ | l | L__ ||ヽ二.ニ_ニ=┘__|| ノ Lノ└' |l |. | | | |l |」 '‐"´ ニ , ィ壬リレ′
| _ | l |  ̄| ロ ___ ̄ ̄  ̄ |! l_」 | |_,. ┘ ,. イ |
r¬ ! | l |┐ |  ̄ ̄ ̄ | ノ | L.-‐| L! , イ三イ/
. ド-' ._ | l 「 | _ | ヒl l l , イ|.ニ|~ ̄
レ=、 ._. | l l |! = /⌒Y`、 | l l l , イ ト┘イ
トlレ UU| | l ‖ ゝニノ ノ ll. l l l / | 「 ̄ ´
. l 0UU| | l __ ‖ 」ニl_ l| _」.l l イ「-ニレ′
l.「]UU| |」'´ ヽ. |! l __( ‖ ) jレ'" , ィi"「トリ
゙Tト、` l└=≒ユ!_|i l =|/´ /⌒| ̄ , ィヘィ毛彡レ"
|≫_〕ト┬へ三二ニ | L._人.ノ| , イ!「_l|テlY 彡′
|VlV_」<r'"「刃]└= ._  ̄ , イi圭||"l|ト┴′
| ∨〈|  ̄| /1|- 」||::|_「¨Tiエ¬ョ┐‐' .|L圭|レ″
`丶、┌<二⊥_>'"|::Ll_く‐く-イ厂| |`ー′
` ̄`ト 、__::  ̄"::|_Lヽ`T^T'/ |
\|  ̄ニ ‐- ` ''-⊥/ __. |
└───‐ ̄─= = 二./
>>623 キハ40に見える
こんど各務原線っぽく併走させるか・・・
625 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 08:46:27 ID:Jg4DJLJo
7700用エッチングもう売り切れかいな…。
626 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 08:53:05 ID:vFHlKIe2
>>615 GM5500のヘッドライトが使えそうな気がします。しかし豊鉄の前面ツルツルしているので、ヘッドライト交換しただけでは
3730にはならんような。
>>625 きっと応えてくれるから気長に待てばいいさ
計ったわけではないからわからないけど、鉄コレ6は豊鉄が一番重い感じ。
決して売場に秤を持ち込まないように。
629 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 11:18:45 ID:NggkS6cJ
バネバカリでどうだ
630 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 15:25:09 ID:X1Z5dODq
アナル
631 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 15:40:16 ID:JbzXBdkm
>>614 自作でも段差はできたが、模型では実車ほどの段差が再現できない。
632 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 20:25:57 ID:Jg4DJLJo
今日5700乗って改めて思ったが、
5300/5700の顔つきに萌えるの俺だけじゃないよな。
Pと共通運用にされてからハズレ車両扱いされてるけど、
普通にセンスの良い顔だと思う。
7000のいかめしい顔もカッコいいけど、
5700の顔つきもまたはぁはぁ…
634 :
616:2008/02/01(金) 20:44:44 ID:b4Dcwokx
ごめん、3730の屋根の違いが手持ちの資料じゃさっぱりわからん…。
でも、幌枠が違うのでもう諦めがついた…。
架鉄車両にしようかしら…。
>>634 3730は元々は前パン、豊鉄移籍後に後ろに移植
>>635 灯台もと暗し…。豪快に違うじゃんww
気づかない俺氏ね。
637 :
628:2008/02/01(金) 23:37:47 ID:uq6NwfVR
帰宅して鉄コレ計ってみたらどれも1〜2グラム程度の差でした。
開封したあと、という条件なので精確な値ではないにしろ、自分が感じたのはただの気のせいだったみたいですm(__)m
3730、当時を知らない自分としては屋根反転させて、ライト交換、プラ板でサボ受けなどを作ってお手軽に済まそうかと。ライトは一つ目でも良いみたいだし。
ちなみにHM3に3730の力作載ってますよ。
>>636-637 3700系(または琴電)とMcの屋根パーツを取り替えれば?
余った後パンの屋根パーツは1次車(Mc-Mc編成)のそれに活用。
639 :
615:2008/02/02(土) 00:31:15 ID:QAzwrHK0
640 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 01:26:29 ID:lfE9A+xR
自慰の5000、丸みが足りないと思っているのは俺だけ?
>>640 ノシ
標識灯下のスソをもう少し削って丸くしてやると
顔面はそれらしくなるかも
642 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 02:46:45 ID:fyxwnA6u
名鉄の旧型(L字じゃない方)アンテナに使える金属パーツってある?
完成品やキット付属のランナーに付いてるやつだとどうも貧弱に思えて…。
>>639 成型色アイヴォリーなんだね。東武のかほりがした。
そういえば今頃気づいたんだが私鉄を模型で楽しむスレで一番進むのが早いのって名鉄じゃね?
製品化が絶え間なく続いているからなぁ。
今のブームだし。
で、出尽くして再生さんが掛からずに過疎化するってことはもう見えているでしょ。
過疎化したとき彼らの財布&通帳も凄いことになってそうだけどw
どうしてこうも極端なんだろうねぇ。
646 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 16:17:40 ID:f48lqgGt
自慰の連中はカヴァちゃん含め、誰も見た事ないんじゃないだろうか?<5000
それで印象把握がイマイチだと。
そういえばコレまでのはみんな現役ばっかりだったしな。
昨日大須爺に行ってきたが7700のエッチングパーシまだあった。
5000キットも山になってた。
14時頃にカバ店長と一緒にいた店員
常連客とレジ横で波乗りばかりしてるなゴルァ!
>>648 何が言いたい
常連の仲間に入れてほしいのか?
5000の顔、なんか頬のこけた顔って感じする。
パンタ配管も同じというのがちょっとな。
伸ばしランナーで引きなおさないと
>>648 毎度いつもの事さ。
レジで話し込むから、なんかレジに行くのを躊躇してしまう。
もちろん自分が堂々と行かないのが悪いし、行けばどくんだけどね。
>>638 なるほど。参考にさせていただきます。
今まで名鉄スパイラルに陥ってなかったけど、本格的に足を踏み入れてみますw
ネカフェに持ち帰って2ちゃんでウジウジと愚痴るくらいムカつくんなら、
その場で普通に「すみません」って割り行ったらいいよ。
まあ、ムカつくけどね。
653 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 18:57:03 ID:4g/Js2ru
明後日、大須の爺へ 5000系を買いに突撃します!
・・・吉と出るか凶と出るか、自分なりに楽しみです。
ついでにカバちゃんの尊顔を拝んで来な。
ご利益あるぜw
>>652 なぜムカつくのか理解できない
あんたらも常連の仲間に入りたいんでしょ?
つうかここにうじうじ書いてるような連中に常連はいないかwwww
ま、あいつ等は放っておくのが一番って事だ。
流れを切って申し訳ないが、この前ヤフオクに6800後期車が出てたんだ。
見た人いるかもしれないけど。
あれって顔はどうしてるか判る方いますか?
待てば出るかもしれないけど、金魚鉢が欲しいんです。
ご教授お願いします。
出るのを待て
660 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 11:58:54 ID:Bsid22VI
>>657 十数年来のGクリアー常用者だが、接着面積が小さいとどうしてもポロリしやすい。
この手のパーツならやはり瞬着を使うべきかと。
俺はGクリアーは塗装後に接着する場合に限定して使ってる。
白化も変形もしないし、万が一はみ出しても透明だから比較的見た目に影響しにくいからね。
しかし何ともいい感じで工作進んでるね。この調子で頑張って下さい。
662 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 22:55:59 ID:kxNKirOC
>>658 3100の2次車のお面の切り継ぎ。
乗務員扉後ろの小窓加工も外から見ても
ぜんぜん分からないくらい上手く出来てる。
超上手く出来てて、感激。
自分で3100を3セット買ってきて、3700を作って
余るガラスとお面と、6500ボディの窓を切り広げて
作ろうと思ってたので(キットは買ってあったりする)
参考にでもなればいいやと思ったが、想像以上に
上手くて自分で作る気無くなった。
663 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 23:43:34 ID:mJi/p4Ii
この手の工作って先を越されると気力が殺げるよなぁ。
それが嫌だからあえて速効性を捨てて物量作戦に打って出るわけだがw
>>661 やはりGクリアでは厳しかったか。。。
穴開けて裏から瞬着がベストでしたね。
面倒臭がらずにそうした方が良かったです。
あとは塗るだけになったんですが、週末までお預けな感じです。
>>662 それなんて俺wwwww
>>663 速効性の531男の名が廃る瞬間だったのは言いようのない事実wwwww
666 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 01:42:26 ID:fiJUUZRI
5000系、残念ながらやはり丸みが足りないね。
ただこれはスタッフが実車を見たことがないからというより
動力ユニットや台車の幅の制限によるデフォルメだと思う。
ちゃんと専用の下回りを用意できないのは痛いね。
まあ、それでも鉄コレの長電を塗り替えてなんちゃって5000系で済まそう
と思っていた俺としては十分許容範囲なのだがw
667 :
653:2008/02/06(水) 17:38:20 ID:gIe3bO06
昨日、大須のクロポへ5000系を買って
無事帰還しました。
結果から述べると、若干尾灯下部のRが
気になりますが、自分の中では許容範囲と思いました。
これでベースの5000系が手に入ったので
後はこれを頼りにGMキットで作りたいと思います。
668 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 19:46:09 ID:ucgF8tho
東京近辺で3700って売ってるところあるかな?確か自慰秋で売ってたような…。
皆様ありがとうございます。
もう仕方ないから違和感ないように出きるだけやってみようと思います。
10日に木曽川糞ンまで遠征行くので、ヘタレな3500やらを見掛けたらどついてやって下さいw
>>668 池袋西口のビックカメラでまだ売ってるよ>名鉄3700
672 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 00:24:56 ID:78bGS5EI
鉄コレから3730系に復元してるけど、なかなか大変だorz
上がアーチ状の幌枠って金属パーツでないのかな?
タバサの国電用でお茶を濁そうとしたら、縦に大きすぎた。
674 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 13:03:20 ID:mA7MloKw
675 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/07(木) 23:39:30 ID:iLEIaIid
6500系も5700系もまだあると思ってたら、
もう売れちゃったんだねぇorz
676 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 01:14:11 ID:jndc9mDo
6500のM車って床下機器ないけど仕様?
677 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 14:58:08 ID:vywZdTty
大須のクロポってまだ6500あるかな??
678 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 15:39:47 ID:raU/3Tc4
カバに電話汁!
679 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 02:41:25 ID:Qp6Gf9Xg
この調子で行くと、次は5200形が出るのは時間の問題?
クロポで出るのか、鉄コレで出るのかが問題だけどな。
>>767 仕様です、GMやクロポのキットの動力ってほとんど選択式じゃね?
そういな1200系の再生産って絶望的なんかな?
富のM式カプラーはそのうち再生産されるだろうけど、早く出してくれ
カプラー待ちの家の車両が口を大きく開けて待っている
すまん
>>676だった
あと
×ほとんど
○多くは
>>680 GM完成品はほとんど再生産されない気が・・・。
ウチの目の前には1200系基本・増結が在庫で2〜3セット残ってるけど。
683 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 13:44:10 ID:ouUCz4m3
>>682 GMショップ各店で定価販売のまま塚ってるわけだし…。
684 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 14:20:29 ID:Fp5/pra1
名鉄に限った話ではないが、何故定価店に普通に在庫しているものを
無い無いと騒ぐのか正直理解しかねる。
量販店を選んだのなら、安さの代償に入手性が低くなることくらいは
当然理解しているものだとばかり思っていたが違うのか?
685 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 20:48:13 ID:LCWFkbpD
でもPS一特の増結はないよね。
これがあれば、基本も1800も一気に掃けると思うが。1380に挑戦したいヤツもいるだろうに。
増結がないばかりに購入を見送ってしまう。
686 :
682:2008/02/09(土) 20:56:09 ID:mt/Rsqo5
>>685 そうそう、1200の増結が一番見当たらないよね。
俺も1380を作ろうと思ったときには既にどこもかしこも売り切れだったが
>>682での店で4セット在庫を発見して1つお買い上げ。
今でもまだ3セット残ってる。
687 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 21:37:37 ID:77mSLMqs
その1380系が何か改造受けロング化され銀色塗装されるとか…。
688 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 21:41:30 ID:bOh+J0LU
帰って来たけど随分と意味のない田舎モンの糞レスがついてんな
今日はちょっといい事があったのでここのうだつの上がらない嫉妬田舎モンにも報告してやるよ
今日の飲みの相手はポン女、でポン女の子と一緒に来てたのがここの連中も必ず見たことのあるCMに出てる子
その子はポン女じゃないけど高校が一緒ってことで来てた、まあ俺もCMで見てて凄いタイプだったからその子に
会う為にセッティングさせたようなものではあるけど
と、書いてみたけどこんな所で言ってみても仕方ねえな
まあいいや、人間、ステイタス、コネ、カネ、容姿が一定条件を満たせば楽しい事はいくらでもあるってこった
しかしそんな状況でも故郷岡山が気になって仕方ない俺ってのもなんだけどな
まあ岡山離れてから益々岡山が愛しくなったんだけどな
かなり飲んでるから妙な事書いてんだろうが相当happyだ
素面に戻ったらお前等・この板のレベルに合わせて遊んでやるよ
>>688 カッコイイ(はぁと
田舎もんのおまえが9時そこそこで家に帰ってるのはなんで?
昼食会だったのかい
レスしてんじゃねぇー!
1200の増結、年末酒屋にあったよ
バイトに聞いたら「これ基本と抱き合わせなんですよ」って…
692 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 14:30:13 ID:I6s/jUVn
ハヤテのごとく見てください
二年目がかかってるんです
693 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 15:17:14 ID:QAZTBq/S
ヤフオクでID:r2721竜101がまた名鉄系キット、完成品に無差別入札してる…コイツいったい何だかね〜
694 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 16:01:09 ID:psZot2cS
>>693 r2はただのバカ
余程の基地害値を入れてない限り攻め潰せる
それより問題はa2991○67の方だよ 戦い方を知ってやがって、ギリギリまで入札してこないステルスぶりにいくら高値更新しても食いついてきやがる
一度も勝ったことないし勝てる気しないよ...
ただa2は現行ネタには食いついて来ないのがまだ助かる
695 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 16:25:24 ID:Gw0z/I62
大須辞意のリアルモデルコンベンションはどうよ?
じっくり観察しようと思ったのに1380系は出品なしか…。
696 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 16:53:47 ID:Dv0XkwGb
>>688 所詮、鉄模ヲタクのガキなんてこんなもんか。。。
ポン女の女と飲んで21時帰宅で幸せなんて。。。
田舎育ちのガキが自分がそう感じて幸せなら良いんだが。。。
こんな趣味、今のうちに足を洗っておいた方がお前のためだぞ。
何でコピペにマジレスしてる奴がこんなにいるんだ…。
絶対に許さないよ!
>>696 コピペに相手しちゃ駄目だよ。
それよりクロポ5000系の窓サッシの色差し。
結構神経遣うね。銀色がはみ出てしまう。
699 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 22:28:54 ID:F1ocquD6
>>695 前回1384Fはあったけど今回は『昭和生まれの車両』なので1384Fは対象外になります。
今回はほとんどキットの原型が分かるような物
個人的には近鉄のナロー車両と名古屋市の地下鉄が面白かったかな。
700 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 23:41:43 ID:psZot2cS
でもマラ電って元を正すと7515Fあたりだったような
「下回りは昭和じゃい!」と誰か出せばよかったのにw
701 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 13:23:48 ID:kdSKk1Y/
>>700 1384F(1134F)の下回りは7519Fのはず 7515Fは1850系(中間に先頭車があったから)
SR(5300、5700、5500)のシートって何色で塗るのが適当かね?
現状見ると、新製時よりは色褪せてる(擦り減ってる?)と思うんだけど、
TOMIXのHG7000系(非白帯)の座席のエンジ色でいいのかなぁ。
何とも形容し難い色なんだよね。茶というか紫というか…。
703 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 18:58:40 ID:JpkIERoL
鉄コレの豊鉄ばらしたら鬱な気分になりました。
704 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 21:25:12 ID:kV2nXaJJ
じゃあ俺にくれ
705 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 22:33:54 ID:F5L4I2Jq
>>705 豚鼻は正確に空けてやると顔がビシッと決まるよ。
パーツが無いなんて言い訳している自分には良い刺激になった。
板挿しは買ったから、幌枠はプラ板自作してみるか。
707 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 23:14:34 ID:F5L4I2Jq
>706
705です。豚鼻は・・・削ってからパテでくっつけたけど、実車は
正面とツライチなんですが技術が追いつかず、ちょっと前に出てます。
穴は固定後に0.6で開けましたが、はい、見事にずれましたorz
びしっと決めたかったなあ・・・。ほろ枠、手すりはランナー伸ばし線で。
手すりは穴あけて伸ばし線を外から通してピンセットで整形。
渡り板、ライトはGM国電用ランボードから。種別版はプラ板にカッターで
線を引いただけ。行き先は豊鉄幕の上辺だけ削りました。
一枚貼り忘れたんで。
名鉄車らしく見せるべく、ドアは窓下に手持ちの銀インレタのガイド線を転写するとまっすぐ
引けました。で、中心を薄いエナメル黒で引いたらそれらしくなりました。
写真ピンボケ&長文すみません。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20080211230445.jpg
708 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 23:18:32 ID:F5L4I2Jq
連投すみません。
訂正 ×のばし線を外から通して
→○ 内側から
車番は3757Fにしましたが、転クロでよかったでしたっけ?
>>708 57Fは転クロでおk。
最終日に貸切で内海に行った編成だね。ロングの51Fは名鉄企画のサヨナラ列車で常滑に
行ったんだったかな?
名古屋行って仲良くなった方に聞いたんだが、2000ミュースカイの塗装案に赤があったそうで。
それは2200と同等だと考えていいんでsky?
まぁそうじゃなくてもこれから着工しますw
711 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 21:16:27 ID:LbTC5IR1
>>710 確かそんなのがあった気がする。
日車のDVDに出てたような…
712 :
703:2008/02/12(火) 22:00:37 ID:30vaK+dQ
鬱になったのはライトが別パーツだったから。
覚悟を決めて塗装し直しするか。
仮に発売されても手すりなし、渡り板なし、サボ、種別なしになる上
塗装も村がありそうだし。
豚鼻ライトはLJの800か3800から調達しようかと。
>>710 えっと、鉄道ファン2005-4、2200系新車紹介によると
「カラーリングは、2000系のデザイン案として当初からあった候補のうちの1つが採用され・・・」
と記載されてたよ
714 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/12(火) 23:43:44 ID:0eSLcUnI
豚鼻はキハ10の二灯ライトを裏返して塗装して使うのが安くて見映えがするよ
>>715 URLがダメ人間ww
実は結構、参考にさせて頂いております。
豚鼻、その方法でレンズだけタヴァサにしてみたです。
ほう、これはよい2200系特別車w
…ってゆーか、実物の2000系が「一部特別車編成w」だっ(ry
バカだからAGUIに投稿したんだろ
ネタageって書いてあるじゃないの。
ネタをネタと分からない奴にはry
というわけですよwwwwwwwwww
723 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 00:06:21 ID:19HkdwK5
阿久比って評判悪いの?
>>723 昔と比べたら質が落ちた。C線会もだな…
>>722 とりあえず運転会の後で赤のはみ出しは修正しておくように。
ところでブラックアーバンライナー、オレンジのラインはどうやった?
極細マスキングとかデカール作成とか検討したけどいい案が浮かばず。
ほうほう2200全特ね。
塗装乙のところ悪いが、
特別車2両こないだ大須爺でバラ売りしてたな。それを使って、顔だけμスカと換えればもっと手軽かもな。側面号車スリットが1221になってしまうが…。
728 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 18:08:08 ID:/CjRNTnk
>>724 模型板に関していえば、AGUIは落ちるほどのレベルはなかったかと。
あのころは毎日火災車両が見られて楽しかったw
6R4連(ホントは3R4連の方が似合うと思うが)で、
“名鉄ブルースカイトレイン”なんてのも楽しそうだ
〜まんま何処ぞのパクりになるようだがw
>>725 マスキングですよ(´・ω・`)
地獄なんでデカール推奨wwwww
733 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 01:24:20 ID:9XOHE/0h
ヤフオクでa2991067を倒す方法を教えてください!奴は旧型車根こそぎ持って行く気です><
僕だって緑の800欲しいです><
ミュースカイと走らせたいです><
お年玉の残りは15000円しかありません。
倒し方を教えてください><
組む努力したって良いじゃん。
15000円も「お年玉」あるんなら何台不出来でも何とかなるじゃん。
ガキが億で勝とうとかアホ杉
あきらめれ
ヤフオクに頼らず
自分の手で作るのはいかがでしょう?
>>734の言うとおりに。
その方が楽しいよ。
737 :
7045F+7011F ◆iw26yIRMDs :2008/02/16(土) 10:11:13 ID:3hcKFKID
>>733 a2991067は自分で模型を組もうとしない怠け者。
あんな怠け者と同等になりたいか?
下手でもいいからまずは自分で組んでみよう。
何回も繰り返せば必ず上手くなれるよ。
未来の最強モデラーになることを期待してます。
同意すると共に、金はあっても作る時間が捻出出来ないという人もいるはず。
時間にゆとりの無い奴が鉄模を趣味にするなと言われればそれまでだが…。
739 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 10:25:11 ID:TL2xW0B8
どうでもいいが”お年玉”とかいってる ゆとりがヤフオクできんの?
未成年お断りじゃなかったか?
>>737 一概に怠け者で片付ける君もアレだね。
(最近は住宅環境で塗装できないって人も多いらしいし)
予算がある人はあるように
予算がない人はないように 楽しめるのがこの趣味だと思う。
俺もa2には三連敗中だが、逆にここまでどこぞの球団のような金満ぶりを見せつけられると
現有勢力をレベルアップして勝ってやろうという気にはなるw
>>738 たいていは時間捻出努力をしないってパターンなんだがな。
>>733 緑の800ってRJのやつか?
単色塗りだから工作始めてみないか?
741 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 12:28:03 ID:ln5psG4q
住宅環境で塗装できないって主張も相当アレだけどな。
飛沫が飛び散るなら飛び散らないよう塗装ブースを工夫する。
駆動音が五月蝿いと言われるなら消音コンプレッサーを用意するか
缶スプレー一筋で凌いでみせる。
シンナー臭を指摘されるなら水性塗料に切り替える。
不審者扱いされないためにも近所づきあいは欠かさない。
これだけやっても苦情が来るなら塗装云々以前の問題で
そこは人間が住む場所じゃない。
742 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 14:19:26 ID:TL2xW0B8
ところで馬面600形ってもう出た?
延期になったと聞いていたが。
743 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 14:28:34 ID:dVLaTwVV
744 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 14:30:58 ID:dVLaTwVV
>>742 まだ
モ600を予約した店からの電話が来てない
>>741 筆塗りという方法も。
中途半端ながら全面リベットで覆い尽くされてる800なら楽にごまかせられる。
747 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 09:13:07 ID:4xN3YCXr
日車のバカ高でまったく構わんから 7045を7011見たいに出してくれんかのぅ。
俺大喜びだし 7100出るから二次一般も生きる また7041以降も出せるから模型的にはいいことづくめのコーミ煮込みトマトなんだが
748 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 09:34:55 ID:w5E3/ehC
>>747 激しく同意。
なぜ2次車をプロトタイプにしたのか疑問だね…。
せっかく専用TNつくったのに2次車の一般車じゃ解結装置つかないし、白帯1編成しかないからTNの必要性そこまで無いし…。
しかも一般車現行仕様じゃない…。
749 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 09:58:57 ID:swr74S5x
>>747 俺も同意。
ただ貧乏人で金持ちa2に嫉妬しまくりかつ運用スレでバレバレな自作自演をしでかした
バカコテの7045F+7011F ◆iw26yIRMDs君は買えなくてファビョるんじゃないすかww?
つーかこのスレは他スレでも認められたようなヤシかいいネタをうpる様な御仁か初代スレの1くらいしか
コテハン名乗らないのが暗黙なルール的来てたのに
新参かつ厨房が酉コテ使って痛さ全開なのが目立つよな(名無し機関区とかジューダスとかw)
750 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 11:20:00 ID:DIkJP8qq
モーター音
45+11
他多数
てか、モーター音=45+11か?
751 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 11:28:49 ID:4xN3YCXr
他スレのごたごた持ち込まないでくれますかね?
本当に迷惑です
なんだか荒れてきたな。
カバが6500早く再入荷しないから悪いんだ。
754 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 21:29:44 ID:swr74S5x
755 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 23:16:37 ID:l0w93g1L
富さんは最初からバリ展開を視野に入れているよ。
でなければ専用TNなんか作らない。
3〜6次車タイプや7・8次車はもちろん、9次車も予定に入れているそうだ。
中間車セットだけがメーカー品切れしているが、やはり9次車待ちのユーザーが
居るであろうことを考えて生産数を少なめにしたためらしい。
ただし、当然のことながら売り上げが伴わなければ、予定はすべてアボーン。
今出ている2次車基本・白帯セットがいつまでも在庫として残っているようなら
ヤバイかも…。
とりあえず、おまいらお布施しる。
>>755 >今出ている2次車基本・白帯セットがいつまでも在庫として残っているようなら
>ヤバイかも…。
2次車基本・白帯セットは、再生産あったんじゃないの?
757 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 00:35:20 ID:VVvosPKy
758 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 03:52:15 ID:3mVWhod/
>>757 ソースはないw
ホビーショウで富テクの担当さんに聞いた感じでしかない。
「予定は未定」という段階でしかないので、当然、担当さんの言い方も語尾は濁した感じ。
今回のリニュには富もかなり力を入れているし
バリ展もしたいのはヤマヤマだが、すべては人気・販売実績次第とのこと。
確実なことは、「売れ残るようなら次(バリ展)はない」ということかな。
>>756 再生産ってあったの? なら、バリ展いけるかもねw
まあ、それでなくても夢工房あたりがいろいろ企画を持ち込みそうな気もするけどwww
7011Fほぼ瞬殺だったし。
759 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 14:18:10 ID:0qeecsXf
日車夢でいいから毎月毎月パノラマの各編成を出してほしい。
全部買うような酔狂な奴がでそうw
>>758 他の地域のやつからしたら、ワイパーやクーラーの違いは気にならないだろうからねぇ。確実に売れ残るよ。
パノ全廃のさよならがあれば期待できそうだけど…
761 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 14:46:15 ID:fstRULGd
バリ展を望めば望んだだけ安定供給から遠ざかる件について。
おまいらはパノラマカーまで一過性の熱狂に巻き込みたいのかと小一時間(ry
762 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 15:41:34 ID:k+EZvXU+
交換用屋上パーツと屋根パーツ、前面TNをセットで出してくれるとありがたいな。
で、他の編成毎の細かいディティールは創意工夫と…
763 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 15:45:28 ID:0qeecsXf
富が7043以降を出して
カバのとこが3780出してクーラーを大量にバルク出せば全編成できなくね?
767 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 17:16:52 ID:zx4JoPp1
もし7000が1次車〜9次車まで出たら今度は7500出せって騒ぎ出すんだろうな。
>>767 俺は1次車さえ出てくれればいいよ。
現行1F&3F用に爺7700中間も購入済。
>>765 GJ!!
一灯ライトはエバーグリーンのプラパイプですか?
771 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 21:03:13 ID:XCN8EgIn
>>767 A×××× ノーフロントアイ!7両で濃尾平野を駆けろ!7500系!
A×××× 事故・更新なんでもござれ!中間運転台つき!7515F!
とか出ても7000系よりも腰高なんだろうなwww
しかし旧型の大物どころでも
35xx・36xxと3780に7500とキハ8500くらいまで包囲網は縮まってきたんだな
35xx・36xxあたりはリトルがやるみたいな噂が出たけど続報がない
岩橋のも今となっては手に入らんし
3850あたりも銘わぁくすの金属でいいからやってほしいところ。
6とか3の通勤型なんて待てば出るだろうし
772 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 21:33:43 ID:HRbjN6d5
>>765 3730の正面は琴電切り継ぎですか?
幌枠と幌吊り金具座をどうしたのか気になる。
>>770 エバーグリーンのパイプです。
2灯にするつもりなので無様な格好です・・・。
>>765 豊橋のままです。
幌枠は0.3x0.5を割箸になじませて、
金具座等は0.3x0.75を、3700を見ながら程よい長さに。
3700はつぶしたくなかったのですが、どうやら台車が。
そうなると屋根も、ということになるので
しょうがないですかね。
もう7000系はいらん。7500系が欲しい。
7515F欲しいなぁ・・・
>>773 thx! やっぱりエバグリ使うのね。
キハ55の豚鼻使って作ろうかと考えてたので、採寸して週末あたりにパイプ買ってくるよ。
776 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 02:59:36 ID:jE05ZVxY
過渡も名鉄車両を製品化して欲しい
777 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 06:53:31 ID:fEDZZKws
>>771 蟻にパノラマカー作らせたらプラレール並みな物になると思うが・・・。
>>776 そうだそうだ!!
何十年か前の6000系の話はどうなったんだ!!
779 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 13:10:00 ID:Ya/U6RlW
あれ?カトーの流産って57じゃなかったか?
>>778 当時のカタログの発売予定に名鉄6000系って書いてあって胸を躍らせたものだ・・・
当時のカタログを持っている人、ぜひうpしてください。
>>780 あの頃東急5000系もラインナップにあったんだっけか。
783 :
778:2008/02/19(火) 20:42:22 ID:Yrs6CyFi
780-782
あれって昭和52年ぐらいだったよね?
6000系がブルーリボンとった年かその翌年。
平成になる頃じゃなかったっけ?
東急は5200も予定に入ってたような記憶が…
カタログはあるはずなのだが部屋の腐海にのまれて…
orz
>>784 そんなに最近だったかなぁ・・・
ググってもでてこないし。
俺もカタログはあるはずなのだが押入れの腐海にのまれて・・・
orz
786 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 09:44:01 ID:qEt75/bL
最初の流産が6000
二度目の流産が5700
つーかあの壮大な大手私鉄製品化で日の目を見たのが阪急6300 西武101 京急800くらいか
そのなかでも再生産が何度も行われて日の目を見ているのは6300くらいだよなぁ。
カトーよ 過去の事は水に流すからキハ8500だけでいい キハ85レベルで一つ頼むよ
787 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 10:08:31 ID:jvPLKX0H
西武101も何回か生産されてるよ。
京急800が一番不遇だ。欲しいんだけど…。
788 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 13:44:45 ID:Np7i9njP
新5000,微妙だ…
789 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 14:53:25 ID:4yl+VHLS
3300のイメージイラストを思い出した
>>788 そうか?
銀電のせいかインパクトがあんまり無い。
初期の銀電イメージイラストやどちらかといえば桜通線を走ってそうな車両に見える。
>>788 模型はちゃんと爺のパノスパをベースにしたキットが出たりしてね。
792 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 17:12:00 ID:RmumpjAu
おいおまいら、今月のRMMは名鉄特集だぞ。
げ、またデブロンの名鉄レイプアウトが載るのか?
794 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 21:16:28 ID:Ze4FOQJO
>>793 安心汁。
今月号はパノラマカー特集。
表紙は7500系と7000系のすれ違い
そうか。
カバちゃんとこ逝くと目につく名鉄愛の感じられないデブロン謹製名鉄レイプアウト、「ほら〜名鉄っぽいじゃね?ゲヒヒ」というデブロンの独り言が聴こえてきそうで嫌。
7500?16番か?
796 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 01:19:15 ID:9x9YIw2S
きとう氏のことは載ってる?
797 :
残酷物語:2008/02/21(木) 01:45:04 ID:KjxT78CY
798 :
残酷物語:2008/02/21(木) 01:50:10 ID:KjxT78CY
今月のRMMは、先月の鉄Fに続いて、発売日に買わないと入手困難になりそうだ
名古屋近郊の書店では
799 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 07:02:07 ID:CF7imZLW
800 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 07:37:53 ID:QXDH6qMp
800
リトルジャパンのモ800を作ろう
801 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 13:34:01 ID:hkSHgCQi
>>797 ずいぶん金のかかった7500系だと思わないか?
802 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 17:21:22 ID:IYQxHTsd
特集って割には内容薄いからな・・・
特定旅客本の方がどんだけ役にたつかw
>>801 金より手間だろ。
展望台のおでこの傾きが違うなんて知らなかった。
>>802 今、書店で立ち読みして帰ってきたところだけど、
「特集って割には内容薄いからな・・・」に同意。
パノの編成の個体差について、画像付きで詳細に解説されているわけでもなく、
モデラー的にも役に立つ内容でもないし、かといって車両趣味的に興味を引く
内容でもなかったし、個人的には・・・、の内容だった
いま買ってきて読んでたが
7500タイプ作ります。
806 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/21(木) 22:15:14 ID:JMMfXrYf
>>803 7500系作るのに私用した製品など
7000系旧製品
7000系HG仕様
8800系パンタ台×3
手間もそうだが金がどんだけかかっていることやら。
おお、7500系の記事は評判良いみたいですね。
自分的には側面窓の大きさのバランスがおかしい?とか思いましたが。
>>804 名鉄ファンには物足りないだろうな…
個人的には…パノラマではなく名鉄に絞ればよかったのにと思う。
多少内容が薄くても量で補えたのに…
810 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 11:39:51 ID:W/vYdGnr
地方の1私鉄の1車種。
内容薄くなっても仕方ないべ。名鉄ヲタを満足させるような内容を東京もんが作れるわけないべ。
811 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/22(金) 14:32:39 ID:IqtvI+wz
>>810 記事書いているのは名古屋人なわけだが。
なら[鉄道ファン]誌に期待だな
(本社…名古屋市千種区)
それはさておき
現状で入手が楽なp車の資料は、
日車 D V D !!とかぼくぱの
あと特定本くらいかな?
特定はアレだけど特定本の役立ち力は異常。
新5000の為に所持してるPS4からクーラーやらその他諸々流用しますwwwww
泣きそうwwwww
orz
新5000観察しに三月にまた名古屋いくが
大須にあんの?w
>>814 そもそもクーラーとかのパーツなら
5700系用のとかを使えるんじゃね?
そして5700のパーツは通販で分売しているという・・・
819 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 09:43:21 ID:G9vDCRKp
>>812-813 武士は食わねど高楊枝
という諺を送る。
全く役立てていない人もいるので。
>>818 そもそも5700系のクーラーはエラーなわけだが。
キットのクーラーは1000系のものを流用しているだけで
車体さえ何とかなれば5000系は作れるでしょう。
820 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 10:07:03 ID:G22x8HMb
7500は神レベルだと思う。
俺も作りたいね
821 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 10:28:21 ID:BlFfOEdC
>>814 型想いとかでクーラー複製したらいいじゃん
ところで、芦屋クラフトって倒産かなんかしたの?
1月に注文した名鉄サボが、2枚注文したのに1枚しか送られてこなくて、クレームのメール送っても
2週間以上音沙汰なし。電話かけても、「お客様の都合で通じなくなってます」状態なんだが。
823 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 17:17:45 ID:BlFfOEdC
>>822 生駒の旅伏の如く、
借金増える→ヤミ金使う→返済に追われる→夜逃げ
のパターンじゃね?w
824 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 17:46:06 ID:21F/A6Ng
7000が富で製品化されてるから7500は過渡で出したら面白いのにw
そしたら主要5社が名鉄の車両を製品化した事になるしね
>>824 katoなら伝説で7001Fフェニックスをひそかに期待していた時期もあったが…
>>825 近鉄10100系ビスタカーみたいに
レジェンドコレクションシリーズで出てきそうw
827 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 20:49:04 ID:BlFfOEdC
>>826 レジェンドコレクションはいもむしが出そうな気がする
828 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 21:23:16 ID:DiPU/oUT
>>822 芦屋クラフトは営業してますが反応が大変遅いです。
忘れた頃に注文確認メール来るし、入金しても2週間以内(だったかな?)の発送期限
ギリギリか少しオーバーした頃に商品来たりという調子でした。私もヤラレたか!?と
思いましたがいちおう取引は出来ました。
でも入金先の口座もサイト上には書いてないし、通じない電話番号が載ってるし。うーん、
ちょっとやる気ないんかなと思わずにはいられなかったですね。なお確認メールに記されて
いた電話番号はサイトの番号とは別でしたw
もう模型用の行先シートはやめてるようですが、商品的には私鉄ヲタには魅力的なんだけどなあ…。
829 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/23(土) 22:25:25 ID:4BT78pqm
保育者の私鉄の車両シリーズ11巻か。
漏れ、初版もってるわ。
831 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 12:22:09 ID:BL/oR/9o
富旧製品のパノラマカーに室内灯つけた人いる?
こないだ中古でゲットして、台車の裏見たら集電ばね
が入るようになってたからてっきりつけられると思ってたら
台車の固定が長ねじなのね・・・。
室内灯ユニットCもLCもねじが邪魔。LCを半分くらいに切れば
なんとか・・・だけど、なにか良い方法あるんでしょうか?
カタログ見たら非対応なんだけどね。
832 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 12:39:54 ID:1+eO8HiY
素直に新製品を買えと小一時間(ry
833 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 13:02:43 ID:c5f0XmLl
クロポで3300/N5000やってくれ。
ボディは前面の作り分けで済むし、
5000のクーラー等はパノスパから流用出来るし、
製品化するネタとしては最適だと思うんだが…。
何より3300は3100のお供になる。
834 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 13:39:49 ID:BL/oR/9o
>831
もちろんHG白帯4連は持ってて室内灯も
つけてるけど、中古で旧製品6連が安く買えたから
39Fあたりにして4+4増結用にしようかと。
(動力車が室内灯無理なのはわかってます)
動力車ともう一両は手持ちの7300あたりの4連化に。
どうせなら室内灯つき8連にしたいなあって。
835 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 13:48:26 ID:ed7oVLdR
836 :
835:2008/02/24(日) 13:51:16 ID:ed7oVLdR
837 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 14:03:45 ID:BL/oR/9o
>835,836
ありがとうございます。がんばってみますね。
838 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/24(日) 14:18:28 ID:y900mD89
>>833 >銀電クロポで
禿しく同意。俺の代わりにカキコd。きっと売れる。
ただ、3300/3150の前面細帯がどえらく難しそうなので、俺はGM塗装済をキボン。。京成3700/3400の例もあるし、やってくれないかな〜
>>822 >>828 >芦屋クラフト
俺はもう少し酷かった。
入金先をメールで聞いて翌日振り込むも1ヵ月近く音沙汰なし。
問い合わせのメールをしても、また1週間近く音沙汰なし。
これはいよいよ警察に相談か?と思い始めた頃、「明日発送します」と返事がきた。
でも実際に商品が届いたのはそれから5日後だった。(ちなみに関東在住)
ところで芦屋のリンクにある「MODEL524」ってメーカーが発売してる
ハンドスコッチがP車の前面下部のアクセントにちょうどいいんじゃないか?
北アルプスが製品化されるらしいですよ!
今まで製品化なんて無縁だった形式だけに楽しみですね!
試作品画像の写真を見ましたがなかなかよさそうな出来ですね。
今日、予約してたので店で仕方なく引き取ってきたんですけどフロントマスクがまるで似ていません。ポリバケツとまではいいませんがこれは北アルプスではなくコヒヌルポスですね。
コピペだからキニスルナ
>>839 >>822だが、不足分を発送するというメールがやっと来た。
なんか、発注やメールのチェックを3週間おきにやってるような感じがするね。
基本的に人手不足なんだろうけど、クレームの対応くらいは即応できるように
して欲しいもんだ。
844 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 18:40:52 ID:rTfZjg+7
>>833 小牧線沿線の俺にとって、
3300は3100にくっつくのか?
と悩んでしまったw
>>844 モ3300とモ3100はどちらもHLだから併結可の筈。
846 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 23:13:06 ID:w5Z0xkXW
>844
インバータ制御+電気指令式ブレーキ(ECB)になったグループは
営業運転で組み合わせるかはいざ知らず、相互に併結可能のはず。
848 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/25(月) 23:56:46 ID:ITGAC3x0
>>847 旧3300系は小牧線で3両編成で使われてました。って言えばわかる?
>>848 お、いい雰囲気。
出鼻くじくけど、早く製品化されないかな〜w
だから3300系って何代目の…?
一口に3300系(形)って言っても、3代あるわけで。
1. 元愛電のHL車
2. 機器流用AL車(小牧線のはこれ)
3. 現役の銀電
3100系(形)も2代あったっけ…?
1. 元三河鉄道のHL車
2. 現役のVVVF車
852 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 01:15:36 ID:6VqwqF5V
>>848 sugeeee!!!!
以前カキコしてた人?南海からなんて無理かと思ってたけどお見それしました。
853 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 01:23:59 ID:Ao7F7KcA
何か名鉄と京急って同じ番号の車両何代も作るの好きだよね
他もまったくないわけじゃないけど
まぁ京急は割り当てがあるし・・・
855 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 07:56:18 ID:RSWKfuC1
銀電の類いは4000番代あてがえと!
856 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 08:25:37 ID:+ysMFHor
大ドス欲しいお
豊鉄1850だしたから迷惑くすからそのうち出るかな
857 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 08:48:54 ID:SwbEzH0K
カツミの3500、来月発売の割にまだ試作品すらでないな...
これを機にキット製作復活しようと思ったんだが...
先日転属してきたロコモデルの6000でもレストアして待つか...
859 :
848:2008/02/26(火) 21:33:53 ID:t4TfdZUy
>>852さん
このスレでうpするのは初めてです。名鉄車初改造なもので。
前面は貫通路残して全部削ってるので、別に南海である必要はないです。
(南海10000からBトレμ1600を作った作例を見て安直に選んだんですが、案の定現物見て愕然w)
Bトレは透明素材なので、磨いて窓部だけマスキングして塗装でそれらしく見せてるだけ。
なのでアップではとてもお見せできない出来です。
>>857 序webでキットの先行仮予約が開始だよ。
862 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/26(火) 23:11:24 ID:ekJR+L7O
>>853 7000をクソ電に使われたら
小田急の3000形(ロマンス→走るんです)なんか比じゃないほどの暴動が起こりそうだw
ただP引退でどこまで趣味層が動くかだけどなぁw
863 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 00:13:56 ID:L2OYaKin
864 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 01:25:32 ID:1roKcfGd
>>863 1両6800円か…。ずっとクロポ価格に慣れていたからねぇ。
というより発売延期とかのパターンだったり。
オカのN製品また動き出したんだな。
866 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 12:44:59 ID:eT5pOAr1
なにげに今スレ初の1の呪いじゃないか?
岩橋のが入手しづらい&3500編成考証エラーなんで35**一族が新たに出るのはありがたいな
さてリトルはどうでるかな?
愛知マネーに群がる模型界
868 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 17:38:56 ID:aLqXPh9v
これで過渡が名鉄車を製品化したら完璧なんだけどねw
869 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 19:36:33 ID:2FRDVAbF
870 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 20:55:31 ID:Xxu7LWG3
伝説で5000出して爺潰しなんてどう?
872 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/27(水) 21:58:57 ID:VREnNjgJ
あとは出てこない大御所三種が
3780・7500・キハ8500
だな。
7500は改造で キハ8500はレジンやクソレジンでの作例を見るが
3780はちょっとお目にかかったことが1サイトしかない。
クーラーが転用できまくりなんで出して欲しい。
6000系貫通型は?
874 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 07:50:23 ID:1o9par+T
6000系貫通型いいね。
875 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 08:23:06 ID:pTqMit3b
6000系なんて大御所じゃないだろうし現行モノは寝て待てばカバが出す気がする
876 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 10:32:16 ID:qN83OFff
でも3780てそんな言うほど大物かな?
877 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 16:47:03 ID:LDD0Yw9I
100or200出して欲しい。
>>862 5000番台を再生走るんですに使われて、怒りを隠せないSR好きが通りますね。
879 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 20:59:56 ID:Rjpixesy
>>876 7500 ←マニアじゃないと7000系と区別してもらえなさそう
3780 ←瀬戸線のイメージが強いが地味
8500 ←いつかカトーが出しそうで
車両そのものじゃなくて 模型化されそうにない大御所という意味じゃないのか?
俺ならこれに7100を加えるがw
でも3780って非力な癖して冷房やら1+2シートとかあの頃の名鉄のよさをすべて詰め込んだ萌え電車だよなぁ。
>>878 まったくだ。5000番台を使うにも格ってもんがあるよなぁ
880 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 21:10:30 ID:/uukZuf3
>>878 7000番台使われるよりはマシ。
5300だって5000と5200の再生車なんだし、仕方ない部分もあるかと。
先代が存命にも関わらず改番させてまでして押し込んだ京急。Nを付けて誤魔化した新京成、JR倒壊。
泣けてくる。
とりあえず7300の再販を要求しておきますね。
>>880 5300と5000(2代目)を一緒にするなよ。
5000番台は先代5000の登場時からSRの形式だろ?
882 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/28(木) 23:08:31 ID:pTqMit3b
まだ3300(三代目)初期シートならぎりぎり5000番台を名乗る格はあったな。
883 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 19:42:34 ID:Pg6kCWOO
>>880 新幹線の場合は700に対する
番台分けみたいなものだからしょうがないんじゃない?
次の新幹線形式は1000か0のどっちだ?
>>879 7500でも中間運転台付き7665+7566を含む7515Fなら買う。
新5000系ってSR車?
SRのそもそもの意味って…
>>879 7500 ←マニアじゃないと7000系と区別してもらえなさそう
(’o’)あっ!7000系のパノラマカーだ♪
(`ー´)。o○(ふふふ、よく見てごらん、屋根の高さが・・・)
まあ、自己満足なんだがw
887 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 22:04:56 ID:iDgZQkUN
どことはいわないが下手なメーカーが作ると
7000系より腰高な7500が出てきそうで怖いw
888 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 22:46:08 ID:FfClpqrJ
888
>>887 どことは言わないが7500出しそうでかつ、腰高になりそうで怖いな・・・
890 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/02/29(金) 23:04:21 ID:i/hV5cls
いっそのことキハ8500は過渡から出して欲しいな
そのまま叩き続けて半月板割ってっていいからw
893 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/01(土) 18:33:17 ID:BCz5klny
894 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 14:01:55 ID:Hj2WT0sZ
迷惑くす3600系か
次は3850か3650キボンヌ
ところで、話を断ち切るようで申し訳ないが、パノスパ全特4連と1800系2連の一特6連なんて
運用はあったんだろうか?
>>876 3780は河和線でお世話になったからなあ
もちろんストロークリームに赤ラインね
>>895 さすがにその運用は無かったんじゃないか?
899 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 16:34:23 ID:hP5V0D0x
いまさらだが1800系基本2連を序でDMの1割引追加とポイント全放出の上で購入。
新一宮始発で一般席車表示の旧快速急行仕様にしたいんだけど、常滑ゆきの2連
運用は写真に撮った記憶があるんだが、太田川ゆきの2連運用はご記憶ないでしょうか。
アグーイには2+2の画像があったが…。
ありそうでないのが
>>875 なさそうであったのがパノスパ全車指定4連+パノラマカー4連
>>896 最近の蟻より過渡の方が腰高かったりするんだよね…
>>900 最近名鉄にはまった俺には信じ難い編成だ…。
903 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 17:34:18 ID:Hj2WT0sZ
1200投入前のバタバタ期が5700やSRの最後の黄金期だけど今まで纏まった研究や発表がされてないね たかだか15年くらい前なんだが
>>900 俺的にはパノDX+パノラマ4連がいいな。
905 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 18:41:08 ID:vCX3YKHI
>900
パノスパ4+5300の2連なんてのもあったよ。
一般車2両ってどんだけ・・・。
906 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 19:01:57 ID:H9a2VNvy
俺は5300+5500+7000の本線急行。
SR車の雑多な編成に萌える。
通学に良く使った5500(5300)+7000+7700の豊橋行急行も萌えたな。
908 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/02(日) 22:57:12 ID:c+d1a/TM
黒歩7300系がついに再生産。8日に入荷予定とのこと。
前回油断してたら買えなかったからきっちり購入せねば。
小日本の3800系、800系とあわせてALメチャクチャ編成をやりたい。
ところで、FS36に似た雰囲気の台車ってキット指定の伊豆急TSは論外として、FS315が無難かな?
できれば豊橋も仕立てたいので。
909 :
糞 店:2008/03/02(日) 23:30:11 ID:Yw2SvNK4
>>904 8800(2連時)+7000白帯なら見たことある
911 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 00:31:25 ID:PNnbtI0K
こりゃ6500は当然として7700も再生産近いかな?
>>904 犬山辺りでの回送ならDX+白帯7000系って言うのがあった。
ちょっと前なら1600系+3Rの回送もあったな。
>>912 新一宮地平時代、山下病院近くの手動踏切で遭遇した。お客が見えたので客扱いだと思う。
子供ながらに興奮して見入ったを今でも覚えているよ。
Nで再現可能だが、デラの先頭TN化せないかんとです。
914 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 19:14:09 ID:FmaxEupw
そいや、去年だが、一昨年だがの
丸栄で大学鉄研ブースが70004連+DX3連走らせとったな。
あれ、どうやってたんだ?
DX+白帯パノなぞ昔の正月によく見た気がするし、
DX+6000 DX+3550 なんてのもあったね。
白帯P(指定)+DX(DX指定)は正月の豊川輸送…だったっけ?
>>914 台車側の加工とかボデマンとか、特に連結器を加工した様子は無かった。
磁石みたいなフックみたいな…目に付く大きな“何か”をくっつけて連結していた気が。
917 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 20:28:33 ID:Uk6A8U68
豊川輸送です。
いつも豊橋よりにDXを付けていた気がするなぁ
思いつきで二次車を作ろうかと思うのですが、
富DXの展望席にあうワイパーなんかありませんかね?
>>908 黒歩7300系がついに再生産。
マジ?
>>917 いやいや、塗装綺麗じゃないですか。
こんなフリー車両、俺も作りたい。新5000は実車見てないので、批評はご無礼しますね。
>>917 ちと先頭の横から見た丸みが足りない気がする。
なにはともあれやる気は素晴らしい。
>>919 マジ。ソースは公式参照。
ちなみに自分は7300は間違いで、7700と思っていた。
>>920 いいね。
1000系用クーラーパーツ(未塗装)
クロスポイント大須でバルクパーツとして有りました。
付けるとより5000系らしく見えますので如何でしょうか。
レスアンカ間違えた。
922の920は
>>917でした。
924 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/03(月) 22:27:43 ID:Uk6A8U68
>>920 >>921 >>922 皆様ありがとうございますm(__)m
かなり突貫で作ったので自信が無くて……
>>921 > ちと先頭の横から見た丸みが足りない気がする。
これは自覚しています(´・ω・`)
前面はプラ板で自作しようかと思いましたが、仕上がりを優先してしまったのでこの様な結果に…
>>922 > 1000系用クーラーパーツ(未塗装)
> クロスポイント大須でバルクパーツとして有りました。
> 付けるとより5000系らしく見えますので如何でしょうか。
情報ありがとうございます。
今度購入して取り付けます(^^
>>917 イイヨイイヨー
画像見た瞬間に一瞬だけ丸の内線?と思ってしまったw
>>904 8800(3B)+1000(4B)はもらっていきますね。
>>917 いいな
俺もマネしてやってみようかな・・・
てか最後のPとの連結がイイ!
正月輸送のDXと他車の併結って、豊川線の線路容量が足りなくて
定期列車に連結して豊川まで入線と言う苦肉の策だったんだよな。
929 :
919:2008/03/04(火) 17:14:10 ID:u5CRxJoA
ウソ電になるけど
1200/1000+8800にすると、
一般席車+μ指定席車+DX特急車 だなぁ
931 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/04(火) 20:32:19 ID:MBqoXXkg
拝啓
カバ店長 7300系のクーラーバルク大量に店頭在庫よろしく頼むお
敬具
犬山線でぜひ必要な名古屋市3000系が完成品で出ないかな・・・
爺であるが自分で塗るとシルバー塗装は難しい
933 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/06(木) 21:12:24 ID:ig+UEM/M
富HGパノのオイルダンパーが外れやすくて困る…
しかもそいつを無くしてしまったんだがどうすれば………
>>932 筆塗りで考えてたりして?
シルバー系は丁寧に組めばそんなにネガティブにならなくても良いんだが。
935 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 01:01:30 ID:/T4p2Zl6
>>932 エアブラシでおk。
スーパーステンレスとか結構いいよ。
どちらかと言うとラインの方が…。
最大の障壁は交通局のマークと青い車番だと思う。
937 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 18:14:53 ID:BhQJ7Vm+
>>932 キット組み立て完成品なら丸栄にあったぞ。
車番とマークがあるかは知らんが。
そろそろ名鉄デキも製品化されだしてもいい頃だと思うのだが
939 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 18:42:10 ID:mFnL0c9X
キングス デキ400再生産キボンヌ
940 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/07(金) 19:57:07 ID:5/TQLCT1
>>936 ドア横の路線名マークと文字が中央寄りに偏った方向幕も。
>>936 >>940 つ黒魔屋。はどうか。
ドア横路線名は、従来だと細か杉で潰れそう。名城・名港、上飯田式なら何とかなるか。
>>933 つ ゴム系接着剤
使わなきゃ
ユル杉だもの
ゴム系か・・・
以前ゴム系でプラがゆがんだ(溶けた?)ことがあったから怖くて
鉄道模型には使ってない・・・
>>943 歪むって?
少量でいいんだよ。
それこそ、チョビっと
どんだけ使ったんだよ?ww
なんでもゴムが一番!
ゴムを使わない男に女を愛する資格はない
ちょ、おまwwww
948 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 14:00:32 ID:Ad9QuicI
以下NGワード 富
このスレは980で建てるんだっけ?
にしても次は9両目だな…ホームに入らないよ。
950 :
初代スレの1:2008/03/08(土) 14:37:24 ID:YSmYk+Yf
確かにホームに入りきりませんな
昔1200系が本線上で故障したとき 別の1200が救援に行って 6+6になったのが最高かな?
とりあえず芸がないですが 9両目で新スレ立ててきます
951 :
初代スレの1:2008/03/08(土) 14:42:19 ID:YSmYk+Yf
スレ立て不能でした。
誰か救援のデキをお願いします。。。orz
953 :
初代スレの1:2008/03/08(土) 16:05:24 ID:YSmYk+Yf
>>952 本当にありがとうございます。
今まで立ててこられただけにこんなことが起ころうとは。
では各人5つまでキボンヌ埋めどうぞ。
・7045F
・3780系
・FS36
・デキ600
・880
>>952 クロポ5連発の如き乱痴気騒ぎから解放されるなら大歓迎だ。
あとは頭の悪い煽り文さえなければ最高なんだが。
3730系
LE三種
3790系
プラでね。
>>952様乙です
7513F(更新後)
7523F
7501F(更新後)
7519F
7509F(更新後)
キボンヌ
5700/5300の再販
6500の再販
6000系1次車
3500系
100/200系
きぼんぬ
958 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 18:50:32 ID:7iJaDB7d
GMから塗装済みキットで3300/3150先頭車セット
3300中間車セット
なんてのキボンヌ
959 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:01:04 ID:zObLxNR5
3Rと地下鉄直通車の充実キボンヌ
具体的には
3150と3300
3500
3700
100・200
300
960 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:07:57 ID:ksUoiDIM
キハ8500
5500リニュ(もしくは富から完成品)
とりあえずこの2つに俺の気持ちを圧縮してキボンヌ
961 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:08:15 ID:TkIN5QJI
100系
6750系
3500系(ECB車)
名市交3000系
名市交3050系
ぜんぶプラできぼんぬ!
962 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 21:22:38 ID:LG5MxKyn
>>952 乙です!
名市交3000、3050
100系
あと銀電二種(3300、5000)をGM塗装済キットできぼんぬ
←京成3700、3400を越えるデキで別ライトつきで
3500・6500・6750が組める板キット
キハ8500
鉄コレ3730
キハ30(レジンイラネ)
6500(鉄仮面)再販
キボンヌ
965 :
PS=B:2008/03/08(土) 23:00:57 ID:PO2lRU5v
7000系1次車(PHOENIX)
7045f(8次車)「犬山経由 (小さく)岐阜」
8000系(富か過当)
1000系(全特・富出して)
8800系離乳
966 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/08(土) 23:44:16 ID:HcGgUpz8
6000系貫通型
3500系(VVVF)
6500系(7次車以降)
6800系(3次車以降)
3700系(VVVF)
3600系
3650系
3550系
7500系
7500系(16番)
キハ8500系
3730系(丸栄鉄コレ)
3780系
モ900形&ク2300形(何らかのプラ完成品で)
キボンヌ。
うちのようなミニレイアウト向けに、
11
22
33
14
25
希望
富HGで
5500系
7500系
キハ8000系
キハ8200系
キハ8500系
キボン
2200の再生産きぼん
973 :
迷惑物語:2008/03/09(日) 05:35:43 ID:PAcLB9Yl
>>970 キハ8200はれっきとした8000系
あくまで8000系列の運転台付き2エンジン車、末期は8200形しかなか
ったから8200系なんてホザイてる雑誌があったが・・・
>>971-972 日射夢高房なんか高過ぎて売り切れないね、爺のあのレヴェルで6両
で3万超はボリ杉!室内灯いらないから安くして。
>>970 蟻キハ8000は前面窓とカプラー以外は
はいけてると思うよ
この車種には蟻お得意の細かい印刷はどうしても無いと困るしな
デキ600
デキ400
デキ300
ワム6000
キボン
975 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 07:58:13 ID:sf1lX5Ab
>>963 流用ではないちゃんとした3000系が欲しいのよ。
976 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 08:53:50 ID:dJdkkr8F
3700系
3500系
3300/3150系
6000系貫通型
名市交3050形
キボンヌ。
モ590
モ770
モ780
モ800
モ870
きぼんぬ
979 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 12:47:17 ID:8rl9lcyX
三万円越えても日車夢工房から7045が出たら買います!よろしく!
980 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 12:49:19 ID:V2qKWcyL
おれとしてはクロポから7000をキットでだしてほしす
>>971 先週2200基本を3割引店で、増結を2割引店で買ったぞ。それぞれ売れ残りだったから
店主が喜んでたが。探せばまだまだ見つかるはず。
7515F中間運転台車入り
>>950 6両の1200を8両の1200+1800が救援したという写真は見たことがあります。
キハ8500 5両セット完成品
キボンヌ
岐阜の路面電車
モノレール
3500系
キボンヌ
985 :
971:2008/03/09(日) 19:44:57 ID:jtA+9U2j
>>972>>981 助言に感謝
3割引の店にあったので買ってきました
東京から出て行けばあるものですね
「東急にもなる」3880
二代目3300
1600
3780
きぼんぬ
1600系
キハ8500系
富7000系バリ展
モ800
モ780
きぼんぬ
987 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 21:31:05 ID:acwLlIbn
7515F
7501F
1600系
キハ30(床下流用のレジンは要らん)
3R全部
キボンヌ
988 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 21:53:12 ID:wCWPdCzI
3880形
3790形
6000形1次
6500形再販
780形
きぼんぬ!
989 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/09(日) 22:53:45 ID:gBBJw22W
7045Fが明日ラストらしいですね><
夢工房でもどこでもいいですから7045というか9次車ほしいです。
プラ完成品で
5500系
モ3730+ク2730
モ3780+ク2780
モ590(非冷房)
モ570
モ550
キボンヌ
銀電を板で。
いろいろと楽しめそうなのよろしく。
6500が板じゃなかったのに何ファンシーな寝言こいてんだか
爺キットで
3150・3000と流用5000の2種類が作れるキットきぼんぬ
顔はケチ王8000のような感じで分割すれば・・・
希望埋めが寝言でなくて何だと思ってるんだろう。
寝言だろ?
名鉄絶版
キボンヌ
998 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 23:53:33 ID:Xx/zxpqS
ぬるぽ
999なら次スレで皆がひっくり返る新製品が!
1000 :
名無しさん@線路いっぱい:2008/03/10(月) 23:55:11 ID:Xx/zxpqS
>>1000なら
P・SR・NSR・AL・OR・HL・デキ・キハのキボンヌはすべて有効
6R・3R・銀電のキボンヌはすべて無効&永久に製品化されず
あと鈴衛が現役復帰
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。