模型で電気機関車を楽しむスレ 11次車

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
引き続き、模型で電気機関車を楽しみましょう♪

前スレ:模型で電気機関車を楽しむスレ 10次車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1178165913/
2名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 20:22:13 ID:f6v7acUO
過去ログ

模型で電気機関車を愉しむスレ
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/train/1073908459/
模型で電気機関車を愉しむスレ 2次車
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1078898022/
模型で電気機関車を楽しむスレ 3次車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1095951189/
模型で電気機関車を楽しむスレ 4次車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1105979976/
模型で電気機関車を楽しむスレ 5次車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1118055185/
模型で電気機関車を楽しむスレ 6次車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1127424193/
模型で電気機関車を楽しむスレ 7次車
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1141917600/
模型で電気機関車を楽しむスレ 9次車
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1166719694/
3名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 21:14:33 ID:f6v7acUO
過去ログ8次車載っけるの忘れてたっと
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1153829224/
4名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 03:01:06 ID:xk4EQu3q
>>1
スレ立て乙!
5前スレ980:2007/09/10(月) 05:06:41 ID:8PS+h7zl
>>1
重ね重ねおつですた
6名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 10:48:40 ID:a543u6pZ
>>991
> 富58はどうでつか?

スケールに近い大きさで悪くはないのだけど、つめの甘さで低く評価されているようです。
手を加えると結構いい感じになるようです。
< http://www.yukosha.biz/dragonline/sharyou/ef58_61_0.html >
7名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 16:37:48 ID:fq0w5f6q
>>6
レスありがd!
車高の問題に触れてましたね。上から見てる分には問題なさそう。
8名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 17:30:49 ID:xk4EQu3q
>>7
車高もそうだけど先台車の加工がだいぶ効いてるようにオモ
9名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 22:27:47 ID:o3QQ0YY2
流れをぶった切るが、ワールドED17と蟻ED17どちらか選ぶとすると、このスレの住人なら値が張ってもやはりワールドED17を取る?
蟻の旧型電機はヘッドライトの形を見ると一瞬ためらってしまう。
10名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 23:27:07 ID:5ewl76DP
>>9
ヘッドライト以外は意外といけるよ
値段も安いし
11名無しさん@線路いっぱい:2007/09/10(月) 23:56:18 ID:xk4EQu3q
>>10
お手軽にブンブン走らせれるしな
12名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 11:12:24 ID:Np9Ltk4w
>>9
飾って楽しむ目的なのか走行させて楽しむ目的なのかで変わる
13名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 11:21:44 ID:Q2uGFrQx
俺はワールドのカマでもNゲージは走らせてナンボだと思ってますが何か?
14名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 11:38:40 ID:Np9Ltk4w
別になにも
お前がそう思うならそれでいいんじゃないですか?
15名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 12:00:27 ID:Q2uGFrQx
16名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 12:37:05 ID:FJLj8Gca
>>14-15
⊃旦
17名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 18:45:55 ID:vBtx8+8f
蟻からやすらぎ販売か…orz扇6019持って無いし。やすらぎは6019の他に何が牽引していたのだろうか?
18名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 19:09:49 ID:s9P+M2O9
何でもアリなのがJTのイイとこだろw
19名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 19:20:27 ID:ehjINtsB
碓氷も走っているし、八高線などの非電化路線にも入線している
からな>やすらぎ
20名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 19:22:10 ID:x60gWuns
てかググればわんさかヒットするわけだが
21名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 19:24:12 ID:9HetMC2P
>>17
模型なんだし気軽に楽しめば??
22名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 19:55:18 ID:vBtx8+8f
PCぶっこ…orz

とりあえずやすらぎはこの間買った宮沢6019アメトレやDD51842かな。模型だし1059に引かせるか。
23名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 20:53:35 ID:59xGgyBe
>>17
東のJTで困った時はロクイチかPFに牽引させときゃおk。
24名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 21:40:48 ID:FJLj8Gca
>>17
D51 498ってスレチだな
JTなんだし何でもいいじゃん
25名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 21:51:24 ID:+DGuTrZ6
>>17
EF81-95やEF65-1019も結構似合う
あとレアなものでは
DE10アイランド釜も入換えだけど実現してる
26名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 22:58:26 ID:FJLj8Gca
JTスレに編成例出てたよ
27名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 00:15:26 ID:QdAkYQuy
つーかほとんどの釜でいけるだろ
適当にググればいくらでも出てくるし

RFバックナンバーにもたらふくある。
探してここにうpしろ

28名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 00:34:18 ID:ZZg3K7UG
自分で探せ
29名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 00:36:18 ID:QdAkYQuy
>>28
いっぱいあるけど一冊ずつ開くの面倒だ
まぁ、ボチボチ見ていくか
30名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 08:30:23 ID:q0iGhZiF
やすらぎは序にも入線してたな
〇〇町民号っていうJT
凸デキが牽引している
31名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 10:51:37 ID:uDFBdd8T
色塗り替えてわたらせ渓谷…いやなんでもない
スレチすまん
32名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 10:59:08 ID:ZZg3K7UG
残念だがそいつも同時に出る
3331:2007/09/12(水) 11:00:10 ID:uDFBdd8T
蟻スレ良く見たらわたらせ渓谷も出るのね…orz
34名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 20:34:33 ID:oLj/KnTu
>>33
ああ、わたらせ警告ね(蕨
35名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 20:55:20 ID:c7Uosrm6
やったー!!\(^o^)/
36名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 21:20:28 ID:LBQwqaIe
安倍オワタ!!\(^o^)/
37名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 17:38:47 ID:om/knHCK
富ED76マダァ?
38名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 09:48:54 ID:282fZr/B
64-1000の更新色・66-0の更新色、
KATOから出るの待ってるんだが
期待するだけ無駄か……。
39名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 11:20:17 ID:JNbmLl6A
>>38
64-1000は実質的にこの人の作品だけが市販レベルに達していると言える
だろう。裾表記とかをしっかりインレタで打っているし。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14932166

プロによるショップ塗替品よりはずっと格安だと思われ。

40名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 12:37:38 ID:282fZr/B
>>39

結構コンスタントに出品してますね。
アラートに設定しておきました。
情報ありがとです。
41名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 14:30:10 ID:vIW7Al13
>>38
66旧更新は富がやるんでない?
前の現行更新の製品化中止はクーラーの都合か?

20号機も密かに待ってるんだぜ…。
更にタッチアップをしなくていい品質にしてくれれば言うことなしw
42名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 21:44:49 ID:+UkHTvGp
>>41
まあ急ぐ人は旧製品ボディ+更新動力って手もある
43名無しさん@線路いっぱい:2007/09/16(日) 22:00:31 ID:Za503Quy
>>39
宣伝乙

ここで宣伝すると請求書が来るって知ってるよね?
44名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 00:20:41 ID:gA47GJjb
ED500-901ってどっか出さないかな?

EF500-901はワールド工芸で買ったんだが。
4539:2007/09/17(月) 01:07:34 ID:Qnl/yndc
>>43
宣伝思いこみ指摘厨乙。
藻前にとってだけ残念ながらw、>>39≠viewdog氏

ヲクネタ出すと必ずこういう香具師沸くのなwww。
46名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 01:24:07 ID:ZtKg143Z
それだけデリケートなネタって事だ。
47名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 19:56:36 ID:MEL4sW6G
富のFE65PFを分解しようとするのだが、
動力台車が外れてしまう。
コツおせーて
48名無しさん@線路いっぱい:2007/09/17(月) 21:59:25 ID:huzDCzG7
>>47
落ち着いてよく確認してすること
49名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 00:08:58 ID:Rj9Z1AGf
>>47
台車を引っ張らないこと
50名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 00:11:20 ID:ULhWtetX
過渡ゴハチの台車の外れにくさは異常
51名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 05:03:22 ID:EK9fO04f
過渡EH500、3037のプロトタイプって2次型?
52名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 10:15:17 ID:QlCvJA2p
>>51
側面のJRFマークやらのせいで、5号機にしかならなかったんじゃなかったかな。
漏れの機は2M+全軸集電化と3次型の手すり、解放テコを付けた。
運転会の勾配線で満載のコキ24両を苦もなく牽引、どうだと自慢したら、
連れのEH10(ノーマル)が同じ編成を漏れのより滑らかに登りorz
モーターの個体差で、立ち上がりだけほんの少し差があるから、滑らかさはノーマルに劣るんよなあ。
この運転会の勾配以外に勾配線をもってないし、1MのEHが登るのなら、無理に2Mにする必要はなかったなorz
53名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 10:38:21 ID:v6z1XJiP
やすらぎ発売だったのね…
やっと相方が居ない60の活躍が…
54名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 18:01:50 ID:ULhWtetX
あえて貨物釜に牽かせる。
それが俺の…ジャス……ティス…………。
55名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 08:42:35 ID:DEktArKV
>>52
d!画像探してくるわ
56名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 11:32:25 ID:CepQ78dT
過渡の青雷の油漏れ、直す方法ないですか?

2〜3回バラして油拭いたけど、まだ漏れてくる。

誰かエロい人、教えて下さい。
57名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 12:35:51 ID:J5VOfPdV
>>56
説明が足らねえよ・・・
油拭いた理由(異音がしたからなのか性能が良くなると思ってなのか)
油は何を使ったのかそれくらいは書かんと・・・
CRC(KURE)556をもし使ったのなら
動力部のプラパーツ総取っ換えケテーイだが
まさか油なら何でもいいからってサラダ油じゃないよな?www
58名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 12:47:31 ID:H7hTLdao
グリスが無いから手近にあったがまの油を使いました
59名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 14:44:30 ID:+SRiujJq
>>56
てゆーか、油漏れってゆー前に、何で油なんて注すのさ?
普通はタミヤのグリスじゃね?
60名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 14:46:10 ID:jioUHsli
>>56
行きつけの店で初期不良で総本山送りにして帰ってきたヤシも油漏れ漏れだった事があるらしいので、仕様だと諦めれw
61名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 14:54:47 ID:RvIvzRcB
友人のも油漏れしてたなぁ。
最近の果糖はちょっとポカが多くてお茶目だ。
62名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 15:14:12 ID:NZRnxav/
56です。
57さん、説明不足で申し訳ないです。
新車の時から、ボディの青の部分とグレーの部分の隙間から滲み出てくる
感じです。
バラして拭いたのは無水アルコールです。

>>60さん
初期不良の仕様ですか?
諦めますか!?

63名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 21:40:39 ID:jioUHsli
速度が遅いって事だった<不良

念の為、ローギア製品じゃなかったっすか?と聞いたが、正常品と走らせ比べたらマジで遅かったw
速度が殆ど変化してなかったな

見せてもらう前はケース事立てて置いてた(要するに展示してる様な置き方)が、それでも継ぎ目から漏れ漏れだったからなぁ・・・

こまめに拭くしか無いかも?
64名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 21:41:30 ID:I66pqkUg
>>62
俺のもそうだから仕様
ケースに入れて寝かせた状態でおいておくと隙間から漏れてくるので
飾るついでにレールに乗せておくといいんじゃね?

いまそれでどうなっているかは
しばらく気にしてないから何ともいえんが・・・
65名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 02:37:05 ID:I49efxxr
動力全バラして中性洗剤で洗いまくってもだめ?
もちろんフライホイール側のジョイント部もアルコール等で脱脂して。
66名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 05:04:45 ID:WGB9npQa
なんか富の中華釜みたいな・・・<過渡青雷
67名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 12:18:34 ID:aUz71im4
もう出ないよぅ……
になるまでだだ漏れ放置プレイしとけばいいんじゃね?
68名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 22:19:08 ID:mJ1oIeic
過度、富どっちでもいいから64の更新を早く出してほしいものだ・・・・
これがないと真の3880、3881が再現出来んのだよ。
蟻のは顔が似てなさ杉でぼってり塗装だから問題外なんよ。
69名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 16:55:44 ID:sKvTES3U
教えて君でスマソ

富EH500三次型って何号機あたりがプロトタイプなんだろう?
70名無しさん@線路いっぱい:2007/09/24(月) 17:35:06 ID:IOYJDIMt
ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1190622243.jpg

ジャンクで手に入れた富EF510を☆釜にすべくGM赤2号に黒を滴下して深い赤を塗装してみた。
スケスケボディ対策は裏に日本海軍軍艦色を塗装。
ライトケースはガラス裏を黒で塗装。

スケスケ対策は結構効くんで手持ちのEF510に水平展開します。

☆はくろま屋のモノを貼ります。
71名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 01:11:41 ID:YYPTsR2r
パンタは意図的に逆にしたの?
7270:2007/09/25(火) 05:42:06 ID:RLltpg0P
>>71
その通り。あと屋根はネズミ9号に、パンタは銀に塗りました。
インレタ貼り終えたんであとはクリア吹いて手すり付けて完成です。
73DAJGMTJA:2007/09/25(火) 21:57:30 ID:mekAfu/z
EF64-20を制作中なんですが、最後の全検時にランボードは黒になったんでしょうか?
37号機以外ランボードは車体色ですか?
74名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 00:55:17 ID:IBY+DEGy
>>70
いいねぇ。
昔トワイ釜にしたコラ見たの思い出したよ。
パンタグラフの位置が逆なのも貨物機との差別化として良い案だね。


28日が楽しみ〜。店頭は29日か。
75名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 03:12:36 ID:RIeuhpWg
>>73
みんなサビ色
76名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 19:20:20 ID:M8TgzqC6
>>75
うまいなwww
77名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 15:16:47 ID:oAuR9H/9
蟻の65PF虹色の尾灯を改造したいんだけど
タッチアップで塗る赤って何がおすすめ?
78名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 15:27:16 ID:aSR8HljQ
元々クリアレンズ入ってるんじゃないのか?
79名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 16:41:51 ID:pLFAFK6p
黒に塗った上からクリアレッド。
80名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 18:02:12 ID:JGjIfWNM
>>77が言ってるのは、車体色のことかと。
81名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 18:04:55 ID:aSR8HljQ
そっちか・・・
蟻の虹釜はかなりピンク入ってるから良い色は無いな
82名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 18:42:05 ID:0x0p3jtF
調色汁
83名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 18:49:13 ID:Oo0NUykt
クレオスのモンザレッドはどうよ。所謂フェラーリの赤。
富更新から1118作ったときはそれを使用。
84名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 23:28:28 ID:tlW1ChTk
富はもっと過度並のリアルなパンタ作れないの?
なんつーかエッジング丸出しって感じでカッコ悪い。
85名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 07:59:02 ID:E0fnRtdf
>>84
エッジが丸出し?それともエッチング丸出し?両方?
86名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 08:21:02 ID:B30BwTFU
後者でね?
富は角麺杉
87名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 11:09:35 ID:oCNMlMYV
EF200にHMが取り付けてあったが
なんかイイなぁ・・・
88名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 18:29:24 ID:DlbzqPxP
PF下関から田端仕様作ってて思ったんだが、貫通扉の塗装を省略しても目立たない気がするんだがどう思う?


実寸1ミリもない箇所を塗るか塗らないかで印象変わるかな…
89名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 22:25:37 ID:xc8WTWo7
やっぱり下関仕様のままにする人は少なそうだな……
90名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 17:28:19 ID:/Ocs4wBW
EF510☆カマ、こんな感じになりました。
金型跡とかちょっと気になるので作り直すかもです。

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1191140526.jpg

最初にうpした星無しも個人的に気に入ったのでもう数量作ってみようかと思います。
91名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 18:41:09 ID:TKGGsq8m
>>90
GJ!!
92名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 20:53:28 ID:qLDYzOzX
>90
右の方にJRマークがあるんですか?
あと嘘電で楽しそうなのはトワイライト、カシオペアかなw
93名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 20:57:15 ID:Yt/dLMFo
>>90
もう実車もこれにしてほしいなw
北斗星はまだしも、カシオペアは客車とカマの外観に時代差がありすぎてかわいそう
94名無しさん@線路いっぱい:2007/09/30(日) 23:23:57 ID:DYM5Jhvx
>>90
この☆印はインレタなんすか。
すごいなぁ。
iPhotoの中身も気になりますた。
95名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 08:40:45 ID:c7x2R5qc
>>88

俺も田端PF作ったが、意外と気になる
GMの青15号でタッチアップしてみたらしっくりきた
96名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 11:30:13 ID:f9GkVYE+
>>90
EF510カシオペアも製作ヨロ
9790:2007/10/01(月) 23:24:54 ID:6s9b6j/O
>>92
JRマークは貼る場所悩んでいますが多分元々JRマークのあった運転席付近の貼り付けを考えていますです。
白にするか緑にするかも考慮中です。

>>94
iPhotoの中身は殆ど加工中の模型と宴会画像w

>>93,96
カシ釜ですがあのブロック塗装が嫌いで実車を一度も撮影したことが無いという事から
全く違う塗装にして仕上げるかもしれないです。


つーかカシオペア持ってないw

塗装不良だったEF64−1000に流星。北陸専用とか面白いかも・・・
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071001231506.jpg
98名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 18:37:52 ID:WtfPW6xm
age
99名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 21:34:03 ID:X8zhg7YP
わざとらしくこのスレの画面なんぞ映さんでもいい
100名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 22:24:04 ID:WtfPW6xm
>>99

>>97は、笑いをとりたかっただけじゃないか?
10190:2007/10/03(水) 22:31:35 ID:ywHePS6W
わざとらしくて恐縮ですppp
102名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 22:44:04 ID:4YntsM+O
>>100
>>99は保守の為にわざとああ言ってるのさ。レスしちゃイカン。
103名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 03:28:11 ID:AdVKtejJ
104名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 10:36:00 ID:SKssPfZW
EF81特急色のお姉さんですか
105名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 00:49:08 ID:mXSAJVhO
EF58の前面窓周りの色が明るいと間が抜けて見えるなぁw

でもちゃんとした色できっちり塗り分けると違うものなんだろうか?
106名無しさん@線路いっぱい:2007/10/05(金) 02:39:24 ID:92T5K/Y6
>>103
これって旧マイクロのイタリア国鉄色10系を牽引させると良さげw
107名無しさん@線路いっぱい:2007/10/08(月) 11:47:18 ID:jD+qcmWY
TOMIX EH500 1次型の前面白帯部分がケースの発泡スチロールに当たる方だけ黄色っぽく変色してきたんだけど、これはうちだけ?
GPSアンテナも2車体目側が黄色くなってる・・・
2次型、3次型は今のところ異常なし。
10888:2007/10/08(月) 21:29:34 ID:2hSeEAw9
>>95
遅くなりましたけど、どうも。

今日青15でタッチアップしたよ。色が若干やれた感じだけど、まぁ許容範囲だね。
タッチアップしたら今度は貫通扉脇の微量の吹き込みが気になって…引き際が肝心と言い聞かせてます。
109名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 22:50:41 ID:ptVF9vC0
過渡のEF81一般型の抵抗箱と屋上機器箱にそれぞれ5gずつ百円ショップで
買った釣の鉛の錘を加工して補重してみました。

その結果、富の室内灯入り新集電台車のトワイライト10両編成を282mm、4%
曲線勾配において余裕で引き出せました。

扇庫のEF81トワイライトタイプは抵抗箱のみに補重していますので、重心の
問題と牽引力の面でちょっと不安です。
110名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 20:15:02 ID:Ue/wiyjX
age
111フェイタス:2007/10/11(木) 23:11:21 ID:NM9Uzas1
フェイタス
112名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 09:46:08 ID:FfJjiZFw
保守
113名無しさん@線路いっぱい:2007/10/14(日) 14:14:56 ID:4qZ7p1Ue
漏れはEF81の屋根の箱に線はんだを切って詰めている。
富の北斗星を牽引する関係上、入線時全車に加工しているので、
オリジナルとの比較が出来ないが。
114フェイタス:2007/10/14(日) 17:41:58 ID:cYoUwnZa
フェイタス
115名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 06:24:08 ID:key5hrL2
そろそろEF80来ますな・・・アワワ
116名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 06:31:02 ID:FEuBZk+2
あのオレンジのパンタはそのままなのかな
117名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 14:04:17 ID:cL0/uziX
EF80買ったら誰かレビューヨロ
118名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 16:47:12 ID:aAIBVLLK
EF802次型のみ購入。
試作で橙だったパンタの船体はグレーと銅の2色に修正されていたが、形状が
上昇・下降時共に糞なので他社製に交換推奨。
その他スカートが未塗装でスケスケの成型色そのまま…こちらも塗装の必要あり?

車体表記の表現以前にもっとやることがあるだろうと言いたくなる出来ですた。
119名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 19:02:51 ID:WQINAn+b
ネタはいいんだがなぁ・・
蟻電気で一番の不満は台車の彫りの浅さかな。平坦的っていうか。
120名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 19:11:31 ID:Dk90FyMs
>>119
どこかに書いてあった↓コレ最強w

企画:蟻
製造:過渡
販売:富
121名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 19:57:21 ID:MrGOUN0D
最強だなw
もう3社合併しちまえよw
122名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 20:48:05 ID:xNUiLJoH
3社が合併してアリカトミー
123名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 21:12:12 ID:wPalineC
>>120
蟻の調査した数枚の写真の資料を元に、
過渡が遅延しまくって生産して、
富のHG価格で販売ということか。
124名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 22:22:29 ID:izC6ydQ8
>>120
えー過渡があるとデカイわ牽引力無いわにならんか・・・・
125名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 22:49:49 ID:6eSK9wHE
設計:富の価格:過渡だな
126名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 23:07:35 ID:CC2XFVUv
すると「いまさら動力」に戻るわけか…
127名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 06:45:51 ID:IbDAzhDT
動力:過渡
スケール:富
128名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 13:05:53 ID:ekdxgsX0
>>127
その案良いな!
動力が過渡でボディが富なんて、実車の「東洋-汽車」みたいでなんか萌える。
129名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 13:58:20 ID:w3gLFLD9
しかし収まらなかったorz
130フェイタス:2007/10/17(水) 19:54:16 ID:ODRhKqvU
フェイタス
131名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 20:48:16 ID:b9bWgxM0
>>127
過渡は動力の都合でスケールを変えてしまうような会社だから、
その組み合わせで出来上がった物が富の要素へ歩み寄ることは絶対にあり得ないな。
132名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 00:25:48 ID:WfRF4dLp
>>131
カマの展示で他社製品を牽引させるくらいの余裕はあるみたいだけどね<過渡
あ、扇形庫かあれは。
133名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 14:45:51 ID:LZ4o3yKO
これなら?
動力:過渡
スケール:富
発売予定:蟻
134フェイタス:2007/10/18(木) 18:40:01 ID:540jGhS7
フェイタス
135フェイタス:2007/10/19(金) 21:30:30 ID:NOpRGLEC
フェイタス
136名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 21:53:36 ID:Ws0kkzoT
>>133
時代や活躍期間を問わず製品化してくれそう。

企画:過渡
製造:蟻
販売:富
こうだったら…
137名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 01:51:21 ID:JI3GlFvO
>>136
的を外した車種選定
糞な設計で似てない外観と中華油ベトベトな糞動力
限定品・HG価格でボッたくり

だめじゃんw
138名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 18:21:31 ID:v4JNzIYD
はまなすをED75で牽引してそろそろ半年…
いい加減ED79を買うことにしたんだが
過渡と富どっちの方がお薦めでつか?

蟻はry)
139名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 20:19:21 ID:eXHbZVHx
加藤が良いかと。

そういえば永久81不評だけどどんだけ酷いか見たいな。買った人ぅpキボンヌ
140名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 21:34:25 ID:pA8GXoN4
>>139
別に酷くは無いよ
不評な人&厳密な人しか書き込んでいないだけかと
蟻スレでアップされていた
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192675223/90
141名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 21:45:01 ID:Caq0hCo6
俺もひどいというほどでも無いと思った
塗り分けラインはEF651065位かな?前面窓部とか
142138:2007/10/20(土) 21:55:32 ID:v4JNzIYD
>>139
サンクス
早速買ってきて津軽海峡冬景色を楽しみまつ
143名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 22:20:39 ID:eXHbZVHx
>>140-141
なるほどなぁ…買うか買わないか迷うなぁ。買って損する程じゃなきゃ買うんだけどどうなんだろ?
144名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 22:30:09 ID:Caq0hCo6
>>143
◎買うべき人
・過渡信者
・とにかく過渡のフラホ釜が一番と思う香具師
・富の良品があろうとも同じ車種を過渡に製品化キボンヌした事がある香具師。
・とにかく釜好き。
・EF81はとりあえずほとんど買ってる人
・富と比べたり一緒に走らせてハァハァしたい香具師
・富製品と牽引力を比較してうpしてくれる香具師

◎買うべきでない人
・富のセットのEF81トワ1両で十分と思う香具師
・基本的に金がない香具師
・出来が悪いというネットの評判をそのまま信じちゃう香具師
・蟻好き
・厨


ネタ考えるの疲れたw
145名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 22:36:23 ID:lB1SM8yK
さあ、蟻の65のダミカプを改造してマグネマティックでも付けて楽しみましょう。
146名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 22:44:00 ID:sCQ69Co7
>>145
蟻の65なんかより秩父だな。これからは。
147名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 05:17:26 ID:qfsPlGXd
蟻の65は今までで一番笑わせてもらったブツだよ
屋根上フックを思い出すだけでもうw
148名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 09:31:38 ID:CV0mtmmE
>>144
酷くはないけど、既にもってるならわざわざ買うデキでもないのも事実かと。
買うときは塗り分けの乱れがないか良く見て買えばなんとか…
149フェイタス:2007/10/21(日) 10:32:26 ID:+WocMbXd
フェイタス
150名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 11:17:29 ID:dsigiacV
>>144>>148
なるほどね。これからの支出金とかも計算してから考えるよ。これから釜&客車&貨物ヲタな俺には破産しそうなほど製品が出るからな。
151名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 14:55:07 ID:CV0mtmmE
>>150
もうもってるなら新製品に金回した方がぶっちゃけ良くない?
瞬殺するようなデキではないと思うが。
152名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 16:00:11 ID:YgCshlIT
トワイライト比較してるね。ちょっと見なかった間に65まで比較してたとは。
ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~toyoyasu/ef81tl.htm
153名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 18:22:56 ID:dsigiacV
>>151
まだ持って無いんだよ…
>>152
富より加トの方が鮮やかだね。ん…どうするかなぁ。まぁ買えなかったら富の買えば良いし後回しにするかな。65を大量増備しなきゃいけないし。
154名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 18:25:41 ID:ycgKg+sF
富のトワ釜って、新規生産品で単品は有ったっけ?
155名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 22:48:53 ID:Vi/Y32X2
無い。
客車と抱き合わせ。
156名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 22:50:37 ID:HUoGGmju
>>154
ない
オハネフ25とカニ込みで3両セット
157名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 23:00:57 ID:JbD7CBU9
>>152
富のは黄色があまりにスケスケだなぁ
塗りわけ線もヨレヨレだし
形がいいだけに惜しい
158名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 23:52:33 ID:mh5JkcTp
密自連を取るか、塗装を取るか……。

俺は塗装取っちゃうかな
159名無しさん@線路いっぱい:2007/10/21(日) 23:59:31 ID:b6ixtF/J
81に詳しくないんだけど、どこら辺がタイプなの?
富81トワと結構違うのか?
160名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 00:42:10 ID:COLyf6PK
>>177
あれは、どう見ても旧ロット、
最新のはも過渡並か、それ以上

手元に富最新ロットが、あるから間違いない!
161名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 00:47:01 ID:96pt7Tla
>>160
どこを指しているのかわからんがw

神サイトのEF81トワは#2134のかなり初期のロットだね
現行のものはもっと黄色が鮮やかだし。
過渡の黄色はカラシ色ってかんじだな。
総武209-500のときみたいに。鮮やかとは言い難い
単品の最新ロットあるけど出すの面倒w
162161:2007/10/22(月) 00:52:12 ID:96pt7Tla
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071022005108.jpg
2005年11月分の写真を見つけたのでうpしてみた
163名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 00:53:47 ID:IupeLsPa
>>159
連結器部カバーなし
運転扉横の点検蓋なし

ボディの緑は富の方が実車に近い。

>>160
JRマークないしね。
オレの手元の富車もあそこまで酷くない。
ただ運転窓部も含め、黄の塗装が薄いのは同じ。


164名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 06:58:35 ID:80ZwJZ/+
つまり一言で言えば、
富81>過渡81
こーゆー事?
165名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 11:56:34 ID:996He8gS
教えて下さい!
蟻のEF80ってイパーン色しか売ってないのかな(´・ω・`)??
166名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 12:06:39 ID:OcSXB4o0
他に何を望む
167名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 15:54:41 ID:qZZmdXje
JR東色とか貨物更新色とかか?
んなもんねーしw
つか、マジで知らないので聞きたいが、EF80ってローズ以外の塗色有ったの?
168名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 16:11:27 ID:fxkZSzQ5
ねーよw
国鉄時代に全機あぼんだし
169名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 16:32:20 ID:FbqWqGbF
たまにはお召しの事も思い出して下さい。
170名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 16:46:35 ID:Sl58PFny
錆コーティングとか
171名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 16:48:57 ID:d5S3ejYO
ジーンズの様に塗り直す時にわざわざ汚れた感じに塗装するとか…
172名無しさん@線路いっぱい:2007/10/22(月) 22:12:29 ID:4rW/Vaf5
蟻だからEF80虹とか出す可能性は120%位あるがな(w
173名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 00:30:09 ID:8bPKIdi7
色はともかく、37号機をだすのは蟻らしいとは思うが。
ttp://www.jnr-photo.com/EF80/ef8037a.JPG
174165です:2007/10/23(火) 02:21:54 ID:0bbX4rYF
皆様ありがとうございます!

時期的に茶色塗装があると思っていたのです

おさわがせしました( ;∀;)
175名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 06:25:43 ID:3i65l5Pv
>>174
質問する前にもうちょっと実車について勉強しろってw
176名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 06:54:44 ID:DhpBH8qB
37号機はなんであんな窓になったんだろうね。
177名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 19:23:12 ID:4D2t1IEM
>>173
DD54の弁天町にある香具師にふいんき(ry似てる・・・
178名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 21:09:38 ID:9+TC/2Pt
>>144

買うべきに人の条件に全部該当しましたので3021-7購入しました。
過渡の3021-7は富の2134と比べるとトワ客車の緑と比べて少し明るい色目で
ぼってりした感じで、スムーズに走りますがウェイトが抵抗箱の中に1つし
か入っていないので牽引力はやや落ちます。
まあ富の2134はがんがん走らせてきたのでそろそろガタが来ているみたいな
ので過渡釜の購入はいいタイミングだったと思っています。
179名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 21:39:49 ID:XFnmLnbC
ttp://www.spurweite-n.de/content/NDBSearch/ArtikelDetails.asp?ID=453061820
輸入電機の嘘ガマネタに欲しいが、いくらするのかなぁ。
180名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 22:15:51 ID:3i65l5Pv
>>178
マジで?
あそこまで書いた甲斐があったよw
牽引力は割と明確にわかるんだ?
181名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 22:28:41 ID:9+TC/2Pt
>>180
>牽引力は割と明確にわかるんだ?
282mm、4%曲線勾配でLED入りトワ客車10両編成に富のLED入り北斗星
車両を1両ずつ追加して何両追加で空転が起きるかを測定したところ、富釜の
方が1〜2余計に牽引した。
12両編成の束斗星Uのフルセットを過度釜で牽くには抵抗箱のほかに背の
低い機器箱にも補重する必要がある。
182フェイタス:2007/10/23(火) 23:15:47 ID:fuGM2BMQ
フェイタス
183名無しさん@線路いっぱい:2007/10/23(火) 23:54:42 ID:91PmLaRH
トワ釜は貨物牽引用にするつもりのカモヲタな俺。実例はあるから、指摘厨対策もバッチリだ。

実車のコントラストが好きなので、わりかし黄色の発色が良い過渡釜を購入予定。
コキ台車20両over(箱満載)くらいなら、貸レレベルの勾配はスイスイだと信じたい。
多少の失速ならまだ許せるが、流石に衆目の下で救援要請は恥ずかしすぎるぜ…。
184名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 00:11:05 ID:wZe16U3K
>>181
ほほう・・・
結構明確な違いが出てくるのね。。。

しかしウエイト補充しても富釜に負けてるのな。。。
185名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 00:26:11 ID:hadRAjp2
>>144
俺、調度上の5つが該当してるな…
186名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 13:33:28 ID:e3t6sXk+
上3つは、痛い人しか該当しないもんだと思ってたよ
187名無しさん@線路いっぱい:2007/10/24(水) 14:39:03 ID:MmeUXGUu
ワールドのED53を手に入れたんだが、富のミニポイントの分岐側に通過できん…。
でもやっぱり作りは最高!
蟻の旧型電機も良いが、一度ワールド製を手に取るとそのカッコ良さにハマりそう。
188フェイタス:2007/10/24(水) 21:22:49 ID:I55VbYpb
フェイタス
189名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 02:38:44 ID:57gyE/ky
>>187
そりゃミニポイントは無理でしょ。あきらめれ。
190名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 03:55:39 ID:nghFTMrf
おいらもED19のキット組み立てたんだがカーブで台車同士がぶつかる。エアタンク
を削ればいいと説明書にかいてあるが、ふいんき重視なので直線専用機にしている
191名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 07:22:26 ID:dj53wuqD
>>189
富ED61や蟻ED16,17はミニポイント通過出来るじゃん?だからD型=ミニポイント通過おkって思い込んでたから、ちょいとショックでね。
機関区レイアウトを作るためにミニポイントを買っちまってるし。
意外とD型でも通過不可って多いよな、銀河ED14も無理だし。
192名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 09:57:40 ID:rZw/asb6
結構古いの持ってるな>銀河ED14
193名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 11:45:29 ID:57gyE/ky
>>192
あれは良いものだ

てか瓦礫系のはどうしても機構に制限があるのが多いよね
通過半径とか妥協してその分ディテールを充実させてるのが多いから
仕方ないのかとも思うけど
あとはせっかくのキットなんだから、各自創意工夫で曲がれるように
194名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 12:20:03 ID:dj53wuqD
>>193
俺はヘタレだから他人に作って貰ったんだけどね>銀河ED14

過渡オハ31系を牽かせると、昭和初期へのロマンを感じるぜ。
195194:2007/10/25(木) 13:50:27 ID:dj53wuqD
アンカ間違えてた
〇=>>192
×=>>193
196名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 15:09:16 ID:YvX2a08d
>191
プラ量産品のD型とワールド真鍮キットのD型を一緒にするなよ。
197名無しさん@線路いっぱい:2007/10/25(木) 20:57:33 ID:fVbiYebb
>>179
実は、ED41の他にもう1社、別の会社から試験的に輸入していた
ってのはどう?
198名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 18:55:59 ID:X2I93Gj9
EF510のインレタどこ行っても売ってない・・
やっぱみんなも失敗してるのかな?
199名無しさん@線路いっぱい:2007/10/26(金) 20:51:06 ID:REsc24Zv
浜イモンに有ったよ
200フェイタス:2007/10/26(金) 22:01:02 ID:wqzRWbqf
フェイタス
201名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 15:00:52 ID:eTI5C7Rb
ワールドのカマと過渡や富の客車って大きさの違いが気にならないか?
客車よりも屋根が低い機関車って何だか違和感があってしょうがない。
202名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 15:13:49 ID:9umM7OwQ
>>201
模型だけじゃなく、資料写真にも金をかけるといいよ
いい本いっぱいあるんだからさ
203名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 18:16:53 ID:iKcRvstJ
EF57 三題

EF57-1キングス製ボディー組立て ジャンク扱い品
現在3000円(パンタが中央に寄ったタイプ)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107358337


★★ KATO製 3003 EF57・ジャンク扱い品 マグネティック・カプラ−MT-7
現在4100円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46078266

★★ KATO製 3003 EF57・ジャンク扱い品 カトーカプラ−N
現在3800円
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82956001
204名無しさん@線路いっぱい:2007/10/27(土) 18:29:01 ID:SQu6ollE
また馬鹿が現れたな

とりあえず、今度の
過渡EF58初期形大窓茶が仕様変更される件について
同一品番で値段変わるのもアレだけど、
ようやくヘッドマークつくな。
逆に今までつけなかったのはなんでかな?
スハ44系用として出しておきながら。

キハ82と同じで仕様の決定って随分と先を読んでないでやってるのかな?
205フェイタス:2007/10/27(土) 20:34:28 ID:sqL4V24z
フェイタス
206フェイタス:2007/10/28(日) 14:42:30 ID:ga9JnuL5
フェイタス
207名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 21:54:36 ID:IoFWmkPI
過渡EF58小窓茶と
スケベゴム鎧戸の足回りを交換して気づいたんだけど
ギア比やらモーター押さえやらかなり構造が変わってるね。

入れ換えるのに苦労したよorz
208名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 23:11:35 ID:4JTmOJY4
>>207
それは旧製品と現行製品を入換えたってことなのか?

そりゃまあ、あれ全くの別物だからな。大きさ違うし・・・
209名無しさん@線路いっぱい:2007/10/28(日) 23:29:04 ID:IoFWmkPI
>>208
書き方悪かったかな?
3049と3055-1のボディと下回りを交換しようとしたんだが
(3049の下回りじゃなくて3048青大将の下回りかも・・・)

ライトユニットが違うのはガイシュツだと思うけど
それにあわせて、ライトプリズム長さやモータ押さえの緑成形のパーツ
パンタ下のボディ内側の仕上げ方や、はてはモーターの端子の長さ、
シャフトや台車のギア比まで全て異なっていたのに驚いた
先台車ももちろん違うし

ボディ入れ換えるのだけでも一筋縄ではいかなかった。。
210名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 03:53:27 ID:HT+gXIZx
EF57 三題  その後・・・本日終了

EF57-1キングス製ボディー組立て ジャンク扱い品
現在3100円(パンタが中央に寄ったタイプ)   +100
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/107358337


★★ KATO製 3003 EF57・ジャンク扱い品 マグネティック・カプラ−MT-7
現在5500円    +1400 (※急上昇!!)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46078266

★★ KATO製 3003 EF57・ジャンク扱い品 カトーカプラ−N
現在4902円  +1102
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b82956001

なんで中途半端(端数)な値が付くのだろう?
211名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 06:46:24 ID:9x0yo2M0
>>210
何でおまえは誰も聞いてないものを
空気読まずに張るんだ?
212名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 08:53:01 ID:73pt4x7q
>>211
出品者なんだろ
213名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 12:47:20 ID:d02trOBi
多分はつかり5号というKY初心者団塊ヲヤヂだ。
模型板とくに気動車スレに勘違いKYハリコ多々。
ヲク報告もよかれと思ってやってんだよ。
214名無しさん@線路いっぱい:2007/10/29(月) 14:05:34 ID:clEOTJHD
居るよなぁ、よかれと思って周りに迷惑掛ける人って。
雰囲気読める人ならオクのスレとかでやるんだろうが、なんか可哀想だな、
嫌われ者になってるのに気がつかないのって。
215フェイタス:2007/10/29(月) 21:08:17 ID:q0YlJr1F
フェイタス
216名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 08:04:18 ID:K5KGhYiC
死神ホスィな…
217名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 11:54:11 ID:iyMLlQcw
おまいらは銀河の避雷器やホイッスル、信号炎管を付けたとき、色を塗るか?
俺は塗らずに地肌のままなんだが、おかしいかね?
218名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 15:03:10 ID:aae4QpJE
>>217
自分で変だと思わなければそれで良いと思うが。
真鍮車両はクリヤーのみの金色が美しいと思う人もいるわけだし
楽しみ方は人それぞれ。

おれは基本的に実車と同じような色に塗っているが
ホイッスルは真鍮地肌を活かしてたりする
219名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 17:37:10 ID:Q4eLDKY9
漏れは、ホイッスルと信号炎管は塗らないな。
信号炎管は小面積だし、表面酸化してちょうどいいねずみ色になるし。
220名無しさん@線路いっぱい:2007/10/30(火) 18:48:47 ID:9GXSiL/g
>>217
実物では「蓋」の部分を黒くするのがけっこう好きだな。
パンタの関節を赤くしたり‥。
221フェイタス:2007/10/30(火) 21:38:04 ID:fjVK5na3
フェイタス
222フイタス:2007/10/31(水) 07:33:07 ID:vUzJTxes
フェイタス
223名無しさん@線路いっぱい:2007/11/01(木) 18:57:11 ID:wWh7imF9
ワロタw
http://hanadanna.exblog.jp/7262132/#7262132_1
オレも無理やり畳もうと何度か強引に押したが、なんかやな予感がして止めたのは正解だったわw
224フェイタス:2007/11/01(木) 21:54:39 ID:JbJujhh8
フェイタス
225TMAGTWJAM:2007/11/02(金) 02:35:39 ID:INCh6TTO
KATOの手摺りが別パ化してるPFにレボファクの手摺りを付けたいのですが、穴の間隔って合ってるのでしょうか?
確か、銀河のは合わなかったような…
226名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 06:40:31 ID:CWfzD90K
>>225
いつもうぜえな。名前
227名無しさん@線路いっぱい:2007/11/02(金) 12:18:14 ID:8sltTltq
>>225
そもそも穴径が違うだろ
228フェイタス:2007/11/02(金) 21:49:46 ID:fz4VvRIP
フェイタス
229名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 08:05:48 ID:fwJkO69B
過渡の3038 EF58 お召しを某中古店で購入検討中ですが、
2004年モデルと有りましたが、直近の再生産分と
どこが異なっているのでしょうか?
(ボディ表現・車輪が黒染め等…)
過渡の場合、再生産分で既存分をちょこちょこ改良して出していますか?
230名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 13:40:16 ID:uFkCpo+R
>>204
実車の最初の頃はヘッドマーク受けなかったからかねえ?
231名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 16:00:58 ID:9JXssaKV
>>229
思いつくとしたら先台車のローフランジ化と黒染め車輪だけど

つーか直近で再生産してたっけ? してるとすれば2006年ロットか。
232名無しさん@線路いっぱい:2007/11/03(土) 19:01:37 ID:CJzAez0u
>>231
お召しは黒染め車輪じゃないよ。
233名無しさん@線路いっぱい:2007/11/04(日) 02:01:30 ID:n2+y45cH
実車も磨き出しだもんなw
234フェイタス:2007/11/04(日) 19:15:00 ID:QP1/hxqb
フェイタス
235フェイタス:2007/11/05(月) 21:06:28 ID:jdcG+LvV
フェイタス
236名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 15:19:45 ID:tF61c/i+
富ED61のカプラーを換えたんだが、過渡ナックルのロングシャンクがほぼ無加工で付く事に今更気付いた。
前まで一所懸命カトカプを削って付けてたのがバカらしくなっちまった。
237フェイタス:2007/11/07(水) 18:43:55 ID:s63ojPJw
フェイタス
238名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 20:19:18 ID:Ia1Hrpoc
>>236
つ) パパさんのブログ
   Mカプ−−−−−−−−−>宇佐ナクル
239名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 21:28:36 ID:3PW8inGL
過渡はEF210-100シングルアーム作る気ないの?
240名無しさん@線路いっぱい:2007/11/07(水) 21:36:42 ID:tm/UsCsk
俺はそれより66 100前期型やってほしいな。
241フェイタス:2007/11/08(木) 13:56:13 ID:h3kR6kw/
フェイタス
242名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 14:12:42 ID:XpDFhEQm
>>240
スーパーライナー66 20がいいな
243名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 14:50:50 ID:+gDV/rhs
>>242
901を忘れちゃいかんよ。
244名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 20:16:24 ID:6NDR17x2
64-1000更新…
245名無しさん@線路いっぱい:2007/11/08(木) 21:07:32 ID:hFxTKCW2
どこでもいいから66-0冷改を……
246フェイタス:2007/11/09(金) 00:25:14 ID:nHwUFOfF
フェイタス
247名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 00:38:23 ID:ZcHpvXtG
どこでもいいから65F庇付きを
248名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 00:54:12 ID:xGvjnecr
>>247
ほんとにいいのか?
長F65でもイイのか?
249名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 01:04:40 ID:X3mHPTGW
大きいことはいいことだ
250名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 06:48:10 ID:OHQGQoED
大は小を兼ねるって言うしな。
251名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 09:16:33 ID:TJYs4kyr
K社のワムハチは沢山積めるしな
252フェイタス:2007/11/09(金) 19:59:55 ID:nHwUFOfF
フェイタス
253名無しさん@線路いっぱい:2007/11/10(土) 13:34:12 ID:45zfSttr
>>251
あれは荷重17t設計だという話だがw

通称ワラハチ
254フェイタス:2007/11/10(土) 19:48:04 ID:YJ6xMZn2
フェイタス
255名無しさん@線路いっぱい:2007/11/11(日) 22:09:25 ID:E84UlyjG
>>253
ワラハチワラタ
256名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 14:42:47 ID:cLdXaXe+
富のエアーホースに色を差すとき、下地に何を使ってる?
俺はクルマ用のバンパープライマーを使ってるんだが。
他にオススメの下地塗料はある?
257フェイタス:2007/11/15(木) 22:22:03 ID:q+0Z9Izx
フェイタス
258名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 12:32:15 ID:PYAb+JiP
カヤのマイクロスカート部に付けた(富ダミカプから切り離して取付け)時はタミヤカラーを薄めずにそのままコックの所にチョンチョンと塗ったな

最近出してないからわからんが、多分今触ったら剥がれそうw
259名無しさん@線路いっぱい:2007/11/16(金) 16:06:49 ID:xLoYBnuG
軟質プラに下地を塗らずそのまま色を差しても、そりゃ剥がれちまうべ。
260名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 07:01:39 ID:QRs1fRN5
うちもEF80のパンタグラフを割っちまったorz
261フェイタス:2007/11/20(火) 17:35:40 ID:QAlIZKVV
フェイタス
262名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 22:14:49 ID:XZYjDkcB
パパと同じ悲劇ですねw
263名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 22:29:16 ID:bJsgX6Su
ってか、交換できるEF80用のパンタって
富や過渡ので何が代用できるかな?

台座だけ既製品使ってPS16とかじゃだめなんかな
264名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 22:46:26 ID:XZYjDkcB
つかパンタの形状がどうの言う前にまず

最 低 限 普 通 に 畳 め る よ う に は し ろ よ と 。
265名無しさん@線路いっぱい:2007/11/20(火) 23:11:09 ID:A5DQDq1i
前に蟻スレで書いといたけど
EF80のパンタグラフは、金属パーツの折り曲げ角度が甘いからで
分解してキッチリとヤットコなんかで折り曲げてやれば
しっかり畳めますよ

実物の鉄道車両に詳しくないので、代用品はわからないけど
折角のパーツ、勿体無いから折り曲げてみてはどうでしょうか?
266フェイタス:2007/11/21(水) 00:05:11 ID:8NNX5DLq
フェイタス
267名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 06:55:53 ID:tuesWbT+
>263
週末にKATO PS16で復活予定。

>265
それに気がついたのは最初に割った後だったw
268名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 12:51:17 ID:c3W64WA0
>>265
なぜ、7千も8千もする商品の不具合に破損のリスクを負ってまで修理しなくてはいけないのかと?
269名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 13:32:45 ID:k8bzxi67
>>268
つプラ量産品
270フェイタス:2007/11/21(水) 13:42:26 ID:RjF4oFdO
フェイタス
271名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 20:25:11 ID:W7Ey8wpZ
>>268
塗装済キットだから
272名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 21:09:56 ID:vM4mK4e1
>>271
塗装済み完成品風キットだろ?w
273名無しさん@線路いっぱい:2007/11/21(水) 21:15:39 ID:W7Ey8wpZ
直す楽しみいっぱい!蟻コロエース
274名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 02:06:34 ID:2H7uIzb0
>>267
KATO PS16 交直用だと
台枠部にバネカバーのモールドがあるというのは目をつぶっても
取付け脚の寸法が合わないんだよね・・・
どうすっかな
275名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 02:31:37 ID:bKe7T/ME
>>274
上野駅モジュールの人のブログでは富のPS17使ってるね
276名無しさん@線路いっぱい:2007/11/22(木) 02:32:03 ID:Q7v1RHxI
>>274
俺は前回品で富の455系用のをそのまま乗っけたよ。
おなじくバネカバーは目をつぶった。
足の寸法はほぼドンピシャ。
277名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 00:09:29 ID:JQMKoC/H
>274
2個1の予定。明日買って作業するよー。その辺の絡みもあって直流用を買います。
278名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 00:54:40 ID:P1KSzUUz
自分は蟻のED78に富のEF71用パンタ使って交換した。

色んな意味でマシになった。
279名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 01:47:22 ID:44v34oQy
ペンギンモデルとかのヘッドマークシール等を使って
機関車にヘッドマークを付けたいと思うのだがシールを張る台座ってみんなどうしてる?

TOMIXの無地の台座を何個かストックしてたんだが使い切っちまった安くコレを手に入れるにはどうするのが手っ取り早いのだろうか?
280名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 02:08:57 ID:a9PQjlON
プラ板から切り出せば?
281名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 02:26:55 ID:44v34oQy
>>280
やっぱそうなるか。
シールすら綺麗に丸く切り出せないのにプラ板を綺麗に丸く切れるだろうか?
282名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 02:32:28 ID:kPgAnIjz
>>281
つ ポンチ

最近では百均でも置いてあったり
283名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 09:41:03 ID:WOJpwDlt
>>279
信者サービス
284名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 14:43:56 ID:saGOGHlu
蟻EF80は、ケースから出して、ため息ついて、
線路にのせずに そのままフタを閉める毎日が続いている。
285名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 14:52:56 ID:fUlv7O98
>>279
一時期、紙に穴開けるやつで画用紙を穴開けた時に出るゴミのほうを使っていたことがある。
ステッカー+画用紙+両面テープでまぁまぁな強度ではあったし。
286名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 14:56:47 ID:CUXq5yJD
蟻の79貨物重連ってMM?MT?
KATO79買ったけど坂登らない…orz
287名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 15:44:40 ID:Nil8TkcF
>>284
あまりの出来の良さに走らせるのがもったいないと?
288名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 16:06:49 ID:MQPNjFfx
>>286
つ運転室内空間へミクロウェイト充填して補重
289名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 17:10:16 ID:7h1ygwn6
>>286
⊃吉岡海底か龍飛海底に留置
290名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 17:21:10 ID:kPgAnIjz
>>284
蟻製品は走らせなくても劣化するから、早めに走らせて飽きたら売却が吉w

おれはEF80は夢屋キット以外は製品化されなかったと思っている
291名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 17:28:38 ID:JQMKoC/H
EF80パンタグラフ修理作業完了。小加工でニコイチにできますた。
292名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 21:50:44 ID:WOJpwDlt
>>291
具体的にはどうやったの?
293名無しさん@線路いっぱい:2007/11/23(金) 22:40:29 ID:hDxtyRcL
>>286
初回がMT、現行?がMM
しかし、協調するかは運次第w
ちなみに初回でも組み間違いかMMになってるヤシがあった事がある(漏れしか巡り合ってないかもだが)


青銀インサートの旧製品の方がまだ登るんじゃね?<過渡79
294名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 02:30:35 ID:dxr8OSvo
>>292
富のEF71用パンタ+直流用集電舟で桶?
295名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 02:31:03 ID:1zkbZ5dK
>291
KATOのPS16は下の方にストッパーの役目をする部分があるから、それを曲げる。
296名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 08:29:12 ID:qclmK6ur
>291さんじゃないけど参考になれば、
http://mamo-ma.mo-blog.jp/mamodesu/2007/10/ef80_d6d7.html
297名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 17:44:45 ID:dxr8OSvo
>>296
KATOのPS16は足の位置が異なる
蟻のはディテールもショボいし材質悪いのか割れやすい
298名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 19:14:28 ID:Kcw4VOT4
蟻と富のEF510を半額〜で叩き売りしてるところないかな。
最初に過度の買ったから、それより出来が劣る2社のは眼中なかったんだが、
やっぱり比較目的で欲しくなった。
299名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 21:39:22 ID:YtN7mCqU
蟻EF510は、叩き売る気があるところは既にやっちゃった後だな。
300フェイタス:2007/11/24(土) 23:06:08 ID:9fKc7FZ+
フェイタス
301名無しさん@線路いっぱい:2007/11/24(土) 23:26:40 ID:FIAZ2brz
>>298
去年のアタマくらいには結構あったんで富車ゲトしてウマーだった
302フェイタス:2007/11/25(日) 09:54:54 ID:rz597Z2i
フェイタス
303名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 17:54:19 ID:Dv2d8tmD
64-1000ってシキ1000を引っ張ったりする?
304EF64-1000:2007/11/25(日) 20:53:49 ID:zol5cKON
>>303 嗜み程度は。
305名無しさん@線路いっぱい:2007/11/25(日) 21:11:51 ID:Dv2d8tmD
トン。
306名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 11:50:09 ID:3L7TwUAh
>>298
富蟻EF510は過渡よりも劣るって、どの辺が?
てゆーか、持ってないのに何で劣るって言えるんだ?
307名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 22:23:26 ID:5HVk1Dyd
富EF81一般色(2131)に付属のナンバーって81、107、126、414でしたっけ?
ロットによって変わってるとか、無いですよね?
実物の現状から使えるのは107号機だけでFA?
308名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 22:28:59 ID:bh7U7MlB
>>306
発売当時富のは下地も赤整形だから透けるような赤だったんで叩かれてた
漏れは持ってるけど気にならない
309名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 22:46:30 ID:6/0Vyj9Y
>>308

現行もスケスケボディじゃないの?
裏から色吹けば見違えるけど。
床下機器もスケスケプラだけど塗りなおせば良い感じ。
310名無しさん@線路いっぱい:2007/11/26(月) 23:37:54 ID:7lhhdBsC
>>306
富は上にも出てるけど赤が透けてたし、ライトが黄色LEDで暗かった。
チップ型だったから交換も難しそう(交換に関しては個人的意見ね)。

一方過渡は白色LEDで、屋根上にも金属線を使う手の込みよう。
白色LEDの好みは別れるとしても、後出しでまさに決定版だった。


ボディの造形に付いては触れないけど、どちらもなかなかだと思う。


蟻は必要ないよな?
311308:2007/11/27(火) 00:05:06 ID:bh7U7MlB
>>309
だってまだ一回しか生産してないだろ?
発売当時は話題になり叩かれてたけど最近は話題にすらならないなあって意味
こないだのフルコースで少し話出たくらいで
312名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 00:22:53 ID:puI2m2Pv
>>307
107も、実車は乗務員室の窓下に点検蓋があるから何とも言い難い。
313名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 03:25:01 ID:cLfJL9t+
蟻EF510のようなものの値段異常だろ
あんなどこをとってもカスな釜?を過渡釜とほぼ同額で買えってか
314名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 03:29:11 ID:cLfJL9t+
連投すまん
>>310
過渡は白色だったか?
あんまりそっちは詳しく無いが電球色LEDが入ってると思ってた
それとも導光材に色付けかな?
315名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 08:02:41 ID:Kn78jN9V
>>313
製品発売の時系列も知らん厨房が知った様な口を利くなw
316名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 11:20:54 ID:6VpvaZqb
>>312
スケベゴムは?
317名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 14:47:09 ID:uj/egHXp
107実車は黒
318307:2007/11/27(火) 18:18:57 ID:AOpYT/ib
EF81の件でレス、有難うございます。
107も仕様違いでしたか。
なんか製品の仕様ママのEF81はもはや存在しないような気がしてきた。
319名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 21:08:08 ID:VxtH8Jdy
>>318
ここ数年の製品以外はどれもそうだよ>製品仕様ままの実車
特定の時代の仕様にしたいなら何かしら手を加える必要があるのが
コレまでの主流だからな。

過渡や富がここまで極端に作りわけ・差別化してきたのなんて5年くらい前からだから
320名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 21:28:24 ID:HL6mvk9K
>>319
富81は、92年のリニューアルの時点で
トワイ釜(2134)とそれ以外(2131〜33)でボディを作り分けてたけどな。

トワイ釜の型でローピンの81を出してほしいな。
321名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 21:48:53 ID:Whmy4GZB
>>320
塗ればいいじゃん
逆はかなりシンドイけど
322名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 22:07:46 ID:HL6mvk9K
それもそうだな。

ただ、出せば売れそうな物はまだあるぞ。と言いたかった。
323名無しさん@線路いっぱい:2007/11/27(火) 23:11:56 ID:UiAynWw4
>>321
そんな簡単に塗れまへんがな
324名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 07:13:37 ID:kr87V71J
>>315
過渡が後発なのは知ってる。
過渡が発表された時点で富はスルー決定したからな。
蟻は知らん
325名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 12:59:55 ID:PTSTQSiO
トワカマをローピンにしたら密連復心装置のもっこりがエラーになる。
サービスから一般型のスカート取り寄せるか、気にしないかだな。
326名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 17:39:54 ID:UvhW4PVh
>>325
トワ釜のボディだけ取り寄せればいいじゃん
327名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 17:45:50 ID:PK8qDtgq
>>320>>325
前面ステップも作りわけされてるんじゃ… > トワ釜vsローピン一般

トワ仕様の一般機っていたっけ?
328名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 18:12:59 ID:UvhW4PVh
どうせ塗り替えるならエッチングの点検口付けりゃエエがな
329名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 18:43:33 ID:e+ffhyst
エルムセットのひさし付き81、ほろ酔いでナンバー付けてたら
接着剤はみだしちゃったorz

ボディーのみの販売ってあるのかな?
330名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 20:14:00 ID:UvhW4PVh
>>329
133号機は今は交換修理対応のみになったはず
331名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 20:15:37 ID:UvhW4PVh
>>329
つか木工ボンドつかいなされ
はみ出しても乾けば取れるし、接着力も十分
332名無しさん@線路いっぱい:2007/11/28(水) 20:35:44 ID:oSieRq/L
>>327
前面のステップも作りわけられてるよ。
昔限定生産された白帯車が永久釜車体に一般前面をつけてたから、ぴったりの仕様だね。
333名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 03:26:31 ID:BD96uV4c
>>332
オオゥ、似非34号機$サ品ね…すっかり忘れてたわ。
(号機は違えど今は存在する形態になったけどw)

あれってなにげに手の込んだ製品だったんだね。
334329:2007/11/29(木) 17:33:36 ID:Jmpo/zB7
>>330
とりあえず問い合わせてみまつ。

>>331
ハイ。あと「飲んだら弄らない」もorz
335名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 22:45:59 ID:aLshS9BB
>>333
今は2131付属の126号機で正解になるんだっけ?

2160の初期形貨物更新で1号機をやるときは正面窓ガラスHゴムをグレーに変えると雰囲気が出ます。
336名無しさん@線路いっぱい:2007/11/29(木) 23:52:45 ID:d/tEirjq
>>329
接着剤はみ出すって・・・ボディの裏側から流し込んでないのか?
ナンバープレートには接着剤を付けずにボディにはめて、裏側の穴から瞬着をチョン付けが基本じゃね?
337名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 00:44:20 ID:04FMxLS7
プレートに瞬着なんて使ってんの?自分はGクリアー使用、はみ出した所を爪楊枝クルクル。
338名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 00:52:43 ID:5mzX6RvS
漏れは、GPクリヤー
Gクリヤーよりもネーミングがかっこいいので、これにしたw
339331:2007/11/30(金) 01:50:45 ID:6k+UrWiL
>>336
瞬着は湿度で白化しやすいし流動性高いから余計なとこに流れ込む可能性高い
泣く前にヤメナサレ
プラ用ゴム系色々使ったけどやはり漏れは木工ボンドに行き着いた
乾燥時間が長いのが難点だが逆に修正も利かせやすいわけで
はみ出しても乾燥後にペリッと剥せるし
340名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 02:30:53 ID:UetWhWZt
>>338
GPの方が溶剤成分が弱いんで正解っぽい
341名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 08:53:23 ID:MMnVM/Sk
>>340
正解はないぜ、とカッコイイ事言ってみる。


要は綺麗にできれば何使ってもいいのさ。
俺はボンド使うけど、両面テープなんてのもありかと。
342名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 20:57:52 ID:bIF3Jwmq
>>339
漏れも木工ボンドに1票!
343名無しさん@線路いっぱい:2007/11/30(金) 20:59:56 ID:F1ExNE0T
漏れは塗りやすいのでマスキングゾルを使ってる
344名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 00:10:07 ID:zYDk47CH
両面テープは凸るだろ
345名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 01:06:17 ID:/UDXHAVY
>>344
逆に凸らせたい時に使う
適材適所
346名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 12:50:10 ID:x9rnJ+zu
ライトを遮光するとき、窓ガラスを内側から黒く塗っちゃうと変かな?
347名無しさん@線路いっぱい:2007/12/01(土) 18:49:29 ID:Pl5gUYyf
それ何て富EF81?
348名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 11:30:12 ID:QKsGiino
富81って中から黒に塗られてるの?
349名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 11:35:11 ID:ScIrGe6z
>>348
旧製品はな
350名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 15:06:31 ID:oqyKA1q1
とりあえずナンバー貼りつけ用にピットマルチ一本買っとけ
今まで何バカな苦労してたんだろうって思えるから
351名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 16:01:23 ID:+b0GpZuM
>>349

富の初期81は中から黒く塗られてるんぢゃなく、
黒色の窓パーツが填まってた。
352神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/12/02(日) 18:23:01 ID:99XlUl+7
http://www.peps.jp/u/a_detail.php?id=canerecords&conse=7&seq_no=134246&rows=0

ちなみにクリームはGM5番、紺はGM7番、黄はGM23番、屋根はGM9番です。
ディテールにはこだわらないので、プロト車番は特にありません…。
353名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 20:15:07 ID:Y5tscP8O
KATO EF57希少機関車 ナンバーPTつき
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n60973098
現在の価格: 3,300 円
終了日時: 12月 2日 22時 28分
354名無しさん@線路いっぱい:2007/12/02(日) 20:17:41 ID:ScIrGe6z
>>353
ウザイ氏ね
355名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 23:43:57 ID:DC+Dt2ef
過渡のED75って全長何_?
本当にオーバースケールなのか?
356名無しさん@線路いっぱい:2007/12/03(月) 23:58:17 ID:9XXczKSl
カタログくらい見ろ
357名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 09:17:06 ID:hfinud59
カタログの数値じゃ車体がスケール通りかどうかは語れんだろ。
うち直流区間だからED75持ってないんでわからん。
358名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 09:54:51 ID:7D49IiQ8
カタログが手元に無いから判らないが、95.3mm前後ならスケール通りだ。
もちろんボディじゃなくカプラーの部分から。
てか、富ED61と同じなら(ry
359名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 15:03:59 ID:2XWuHVPH
>>358
富はED61とED75でダイキャストブロック共用だね
360名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 15:53:04 ID:P08AfUnd

>>358
   カプラーのどこを基準にするの?
   アーノルト? KATOカプラー? KD?
  
  台枠長さ+外板厚さ*2=にしないとまずくないかい?
361名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 16:34:06 ID:7D49IiQ8
>>360
まさか鉄道車両の全長はボディの長さだなんて思ってないよな?
車両の図面を見たこと無いのか?
362名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 18:30:24 ID:75mftY/D
ないよ
363名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 19:41:54 ID:YurerG+A
流れぶった切って、エルムセット2セット買って来たのでEF81一両を星無しにしようと思うのだがキレイに星だけ消せないもんかなあ?
側面ガラスは交換するけど
364名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 20:07:50 ID:lIQ/xrwF
素直に星なし買った方が早くないか?
エルムセットのカマって通常品じゃないんだろ? ぞぬ辺りに流せば予算組めると思うぞ。
365名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 20:59:00 ID:YurerG+A
>>364
すでにさよはくの139と長岡庇付き赤2はあるんだけど、133を2両はいらないからボディが共通な136作って双頭カプラーで遊ぼうかと
さよはくのボディ手に入れば手っ取り早いんだけど
366名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 21:26:49 ID:GIiiB5E/
>>364
ヒサシ付き81の通常製品はエルムの133号機しか無い件。

長岡仕様で金型作ってピンク、赤と出して、正面にステップを彫り増ししてさよはくの81を作り、色変えで133号機に至る。

>>363
爺カラーで一発。
367名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 21:49:39 ID:DWsXQ3qJ
>>363
赤2号単色塗りくらい挑戦してみな。
手を動かせ。さればそこから広がるパーイチワールド。

例えばトワカマに信者サービスで手に入れる一般型スカートを付け、ボディを
ローピン+白線、下回りグレーにすれば富山区後期更新を作ることが出来る。
368名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 21:58:30 ID:YurerG+A
>>366
前75 757作った時に民やのフラットレッド使ったらそっちのほうがドサ工レッドにイメージ近かった希ガス
>>367
や、ヤメレwもう1セット欲しくなるだろw
135は製品にナンバー入ってるし
369名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 22:04:32 ID:2XWuHVPH
EF81は交直機だから赤2号じゃなくて赤13号が正解



と言ってみる
370368:2007/12/04(火) 22:17:56 ID:YurerG+A
>>367
あっ鴨に売却された135じゃなくて鴨更新車の話ね
371名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 22:31:47 ID:LZWbgeY/
>>369
つらら切り付きEF81に赤13号の奴って有ったっけ?
372名無しさん@線路いっぱい:2007/12/04(火) 22:41:27 ID:YurerG+A
>>371
赤2になる前の長岡車と束→鴨に移管された135
373355:2007/12/04(火) 22:52:38 ID:HcocE0jp
過渡ED75の長さは104_だった。対して富75が98_。

アーノルトでの長さだから、ナックルに替えると多少は短くなるけど・・・
フラホに惹かれて買おうと思ってたんだが、やっぱ富75のリニュを待った方が良さそうだな。
374名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 00:32:10 ID:R0FhtaKj
>>372

135補足。ローピンだけど白線入り、下回りグレー、屋根が耐候性塗料の
ダークグレイね。
375名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 02:35:40 ID:/FrHhnOk
133号機の塗り替えでありがちな罠だけど、メタリック系の上って塗料が乗りにくいから
塗り替えるときには、元の星ガマ塗装はいったん落としたほうがよさげ。
376名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 03:13:15 ID:TVLoSv28
過渡釜にJRインレタ貼付して、上からクリアコート吹こうと思うのですが、おすすめのものはありますか?
半つやがいいのかつや消しがいいのかって事ですが…
普通の過渡釜と同じ程度のテカリ具合の質感にしたいんですが…
377名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 07:22:28 ID:4tl9jVa7
>>372,>>374
最近、鴨に売却された146号機は赤13号単色で出場した。
更新されなかったので、床下も黒。
更新してないってことは、EF510の頭数が揃うまでのツナギかな?
378名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 07:55:52 ID:k+qgmIfM
>>374
次あたりカラバリでやる悪寒
なにせナンバーあるし
379名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 08:56:33 ID:LEUqSFAT
>>377

最終生産ロットだからまだ更新の必要がなかったんじゃないか?
赤雷もなかなか増えないし、まずは81の一次型置換用だから束→鴨になった
81は全検二回ぐらいの期間使う気がする。
380名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 10:24:23 ID:h9ftDa7c
>>379
国鉄型機関車はもう更新しないみたい。
65も641000も最近は原色出場してるみたいだし。
381名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 10:54:51 ID:k+qgmIfM
いよいよ国鉄型も最終局面ということか
PF後期が廃車される時代だもんな
382名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 12:21:07 ID:3bRQnh/4
そのうちPFも動態保存なんて言葉を使われる時期が来るんだろうな。
383名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 12:42:25 ID:k+qgmIfM
>>382
動態するかなあ?
したとして牽引するものが・・・
384sage:2007/12/05(水) 13:44:40 ID:xvZAD+sp
>>383

工臨
385名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 14:29:31 ID:3bRQnh/4
>>383
つ 【EL奥利根号】

60-19と交互に。
386名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 14:44:31 ID:4xHn/165
>380
ATS-PFの取り付け優先で更新を後回しって話なかったっけ?
387名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 19:10:45 ID:s8YR16Rl
EF651001が12月であぼーん

富がさよまらEF651001出す

富がEF65PF前期型販売
んなこと無いかなぁ…
388名無しさん@線路いっぱい:2007/12/05(水) 19:24:09 ID:k+qgmIfM
>>387
蕨(ry
膝(ry
65 501・1001・1118は碓氷あたりで保存してくれないかねえ?
389名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 00:01:26 ID:un9nijXE
>>387
まずはそれから出してくれないと困るんだぜ
390名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 02:11:23 ID:iQkRQqVx
>>389
特定機込のセット物に組み込まれてしまって単品が手に入らず、
通常版が出ないなんて、最近の富にはありがちだけどね。
391名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 04:44:51 ID:Sxi9GdeU
>>376
簡単に済ませるなら、素直にクレオスのスーパーコート半光沢で桶だと思う
エアブラシがあるなら、瓶ものクリアを好みで混ぜて吹き付け汁のが一番イィ
392名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 08:24:16 ID:wX7MJBNd
>>387
そこでまら1001セットですよ。

1001、タブチ、大野で。
393名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 14:56:26 ID:Hbx/2sVf
>>392
日本代表おめでとうセールと言ってみる
394名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 15:33:28 ID:JMB5jTPf
>>392
その1001だけはいらねぇ
395名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 16:17:20 ID:vufhwdem
>>388
501と1001だけ保存されれば充分。
396名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 16:20:43 ID:zA5TDUvO
>>395
535は?
397名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 18:52:56 ID:Nr/zH47n
>>391
トップコートとスーパークリアーを混ぜろというのかw

厚吹きしない人なら、スーパークリアがお勧め
垂れる心配がある人ならトップコートか
398名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 19:53:55 ID:JuGYjyXs
亀だが、「さよはく」ってwww


…ってことは、やっぱり「さよあさ」とか「さよいず」とかって言ってるワケ?
おまいら半年ROMれw
399名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 20:37:58 ID:ld8JBXft
いや、どっちかというと「まらかぜ」「まらずも」
400名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 21:33:02 ID:Hbx/2sVf
>>398
まらつるだったなw
さよはくだと白鳥のほうかはくつるか区別できんし
401名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 21:48:40 ID:xZDpRzNX
機関車重量と牽引力の関係

条件:282mm曲線、4%勾配、Tomix24系客車、室内照明入り、新集電方式台車で
空転なし最大牽引両数

Kato EF58補重なし   126.5g 12両以上
Kato EF81トワ色補重  109.2g 10両
Tomix EF81トワ色補重  107.1g 10両
Kato EF81一般色補重  106.6g 10両
Kato EF81一般色補重無 102.6g  7両
Kato DF200補重無   102.2g  7両
Kato C57補重無     92.4g  7両
Kato EF65補重無     89.9g  6両

結論:4g位のわずかな補重であっても補重はすべき
TomixのEF65の発売を待ちたい
402名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 21:56:19 ID:rNnHe77w
>>401
そういや昔のしなのマイクロのフラホ動力、150gあるのでゴムタイヤ無くても大丈夫ってのが売りだったな。
遠藤の新幹線は165gもあったんだっけ。
403名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 22:29:27 ID:04DMm2OM
>>401
たかが4g、されど4gだね。

過渡のトワ81でウェイトが付属されたのは良い傾向だよな。
運転席のシースルー化もやめて、ウェイトで満たしてくれれば更に違うだろうね。
404名無しさん@線路いっぱい:2007/12/06(木) 23:13:03 ID:mDuLaBpp
KATOのEH200を買ったんだが、かっこいいね。
コキとか引かせてハアハアしてるよwそのうちに、8軸集電にしないとなw
405名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 01:10:40 ID:8AhEHaGC
>>403
自分で鉛積めばいいじゃん
406ミニ四○ァイター:2007/12/07(金) 02:39:06 ID:a2T02aSB
>>403
被牽引車両を肉抜きで軽量化
407名無しさん@線路いっぱい:2007/12/07(金) 07:02:08 ID:IDVbmQE6
>>405
おまいに言われるまでもなく(ry

>>406
わざわざ脱線しやすく(ry
408名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 00:32:43 ID:5ssCb4oV
富スレで富の81のガラス分け売り終了だとさ
409名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 02:04:19 ID:+uJe7eUl
DT13動力も終了したし・・・

ファンドに買われて富もオワタのか?
410名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 02:17:55 ID:KUAtSbp/
富もマイクソみたいなクソ企業になり果てたな
もう線路も全部国産ユニトラに敷き替えるし、潰れてもいいよ
411名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 02:19:56 ID:5ssCb4oV
富は信者サービスでユーザーの信頼得てたのにな
改造用に分け売りパーシとか重宝したのに・・・
412名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 11:10:15 ID:b+LrATQT
というよりも広く市販させるのにコストかかるから
直販のみにしたと俺はみているのだがどうよ?
413名無しさん@線路いっぱい:2007/12/08(土) 20:53:55 ID:8IrG6kud
過渡の圧政パーツも考えもんだし。

ま、富は総本山直販があればそれでいいよ。
あまり細かいパーツを一般流通させるのは効率いいとは思えんし。
414名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 22:56:17 ID:h+0/IDGx
とこで今度の夢空間限定に81 98入るわけだがそれ以外のオマケナンバーは何になるかな?
415名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 22:56:58 ID:OA/dLX8A
81 75
416名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 23:03:49 ID:E6R08jBq
417名無しさん@線路いっぱい:2007/12/09(日) 23:37:52 ID:h+0/IDGx
>>416
即レスdクス!
フツーの星釜も何両かほしくなるなあ
418名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 19:24:41 ID:ZIy1UIKP
2008年3月発売予定
新製品
●3058 EF210-100 後期形(シングルアームパンタグラフ搭載車) 6,825円
419名無しさん@線路いっぱい:2007/12/10(月) 23:56:40 ID:QYcZXftu
EF210
0番台も、100番台も富のを持ってるから、シンパの100番台くらいは、過渡にしようかなと
3両セットは出し入れが鬱
黄色のコキは貴重だけど…
420名無しさん@線路いっぱい:2007/12/11(火) 20:09:02 ID:kZDMtnem
EF210
富の0番台と、過渡の100番台持っているけど、
色合いが違うんだよね。
過渡の方がちょっと明るめかな。
並べたりするんだったら、同一メーカーの方が
よい気がするよ。

俺は過渡の100番台 後期形を購入予定だが。
421名無しさん@線路いっぱい:2007/12/12(水) 12:00:58 ID:PlyZUHZS
坂登らないと困るので富にしました。
422名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 01:09:24 ID:sKnF3xpw
>>421
過渡のは屋根裏ががらんどうだから
モニター部分の凹みに鉛ぶちこんだら
ものすごく牽引力アップ

運転台スルーいらなきゃそこにも鉛積めばいいんだし
あの動力のスムーズさは捨て難い
423名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 01:16:50 ID:8j4uvpK0
>>421
そんな時には当社のEF61、EF67を補機にどうぞ。
蕨製作所
424名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 05:37:23 ID:M505j3CK
[青]の81ー136、139作った人いるかな?
富の双連JC70加工して付けるのは分かるが、スカートのジャンパ栓が普通の81と違うんだが、それはどうしたらいいのやら。
425名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 07:44:45 ID:PX6Du+Cs
>>424
うちの139はまらつるのに片方だけ双頭つけただけなんで今度136ちゃんと作ろうかと
とこで富の81星釜通常版のナンバーって何号機だっけ?
426名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 07:58:40 ID:TFFM+LPd
>>424
http://hanadanna.exblog.jp/6009439

JC70とZ01−0257で取り付けで
ほぼ全カプラ−連結対応。
427名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 08:10:55 ID:YFHgjFsS
>>425
78 83 86 93
428名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 08:54:49 ID:PX6Du+Cs
>>427
即レスdクス!78号機は夏に北斗星乗った時の釜だったんで今度再生産手に入れたらこれにするか
429名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 21:29:29 ID:M505j3CK
>>425>>426
サンクス!しかしKATOの双連ASSY売ってるの見たことないなorz..
みんな考える事は一緒だ
430名無しさん@線路いっぱい:2007/12/13(木) 23:21:57 ID:PX6Du+Cs
>>429
うちの双頭TNはなぜか81ー300に同梱されてきたものの流用だw
逆にウマーだった
431名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 05:52:04 ID:I4ZE24Ii
冬の夜長加糖75ー700屋根+79ボディでマシな75ー700作ってました
ドサ工色に塗る予定
432名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 12:32:17 ID:MvEfI27A
青函アンテナは削ったにお( ^ω^)?
433名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 13:37:41 ID:I4ZE24Ii
>>432
とりあえず屋根板交換とナンバー埋とナックルカプラー交換までやったとこです
79が初期ロットの車体だったから加工しないと屋根板&動力入んなかった
434名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 13:50:12 ID:I4ZE24Ii
とりあえず現状
ttp://h.pic.to/lgyiv
758 759のナンバーってどっかから出てましたっけ?
435名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 16:50:43 ID:msD4OahM
富の81星釜、しRマークがないからなぁ…
436名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 16:57:29 ID:I4ZE24Ii
>>435
今回から転写済or同梱なんないのかな?
437名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 19:04:09 ID:OmaQZt4R
>>436
うちはしRマーク余ってて使い道ない
が、変にプレミアついちまったから、転売ヤーみたいなことしたくないから
売れないんだよな
438名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 19:51:50 ID:I4ZE24Ii
でもぶっちゃけ星釜ならしRマーク無くてもあんまし気にならない漏れ
束の赤2一色だと無いと間延びするけど
439名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 20:13:16 ID:IGqSd4hQ
しRマーク無し赤2号で一時の関門とか・・・。
440名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 20:21:06 ID:I4ZE24Ii
>>439
そういやそういうこともあったな
441名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 23:53:22 ID:cghA3NYJ
流れブッチギリでスマソ。
秩父のデキ200買ったヤツはいるかな?
私鉄は守備範囲外だが、デッキ付のD型機が欲しかったので予約しておいた。
パンタやヘッドライトを交換し、もっと古臭くて田舎っぽい感じのカマにしてみよう
と思ってる。
442名無しさん@線路いっぱい:2007/12/15(土) 23:55:21 ID:6itVFCOK
>>441
ss
443435:2007/12/16(日) 11:51:37 ID:y+/AhZuJ
>>436
そうだといいんだがなぁ…
夢空牽かすのに、98だけじゃつまらんと思って、パイパイ再現しようとしたら、しRマークが無かったから断念
過度の81はなんかねぇ…
444名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 12:50:33 ID:RM5Q1jLp
>>443
24系25形か束Uのインレタに同梱してなかったっけ?
445名無しさん@線路いっぱい:2007/12/16(日) 14:25:47 ID:BIoHHkhP
81-81を手摺別パ、再塗装で製作中なんだけど、くろま屋の
星帯が微妙にズレてしまい、苦戦中。
あるサイトで、81機のランボード部は全体がグレーに
塗装されているという記述があったんだけど、いろいろ画像を
漁ってみると、単に汚れてグレーっぽく見えるだけ、って感じも。
大阪在住で直接確認できないので、ご存知の人、ご教授くだされ。
446名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 00:38:10 ID:nqRaUHb+
実車通りに汚してごまかすのも手だと思う
447名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 01:28:21 ID:8zICNkuC
でもお召し指定機はテカテカが良いと思う
448名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 02:09:08 ID:nqRaUHb+
そらまあお召仕業のときはピカピカだけど
普段は他のと大差ないでしょ
449名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 10:00:00 ID:rzlTO0ox
>>444
マジ?
450名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 10:29:37 ID:rzlTO0ox
連投スマソ
>>443
> 過度の81はなんかねぇ…
そうか?
俺はKATOのパーイチいいと思うぞ
451名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 17:46:49 ID:WN2VRZi6
>>450
カトカプだと漏れも微妙だったがナックルに変えたら引き締まった希ガス
452名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 17:52:02 ID:fzAcZEUE
>>451
うちの過渡の81もナックルに交換済み。

ナックルのほうが、しっくりしてる。

8181は、DDのお召し機のナックルを足パで。
453名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 18:11:42 ID:WN2VRZi6
>>452
顔のデカさの割にオチョボ口ってイメージだからなあ
454名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 20:13:19 ID:Ujo/kXZf
過渡の81ってギョロ目だから
少しイメージ違うんだよね。
なんとなく野暮ったい感じ。

富のは精悍な感じがする


まあどちらも十分な出来なんだけどね
455名無しさん@線路いっぱい:2007/12/17(月) 21:24:48 ID:WN2VRZi6
>>454
ほとんど好みの問題だよね
あとはクイックヘッドマークかとか屋根の塗り分け線とか車体側面の点検口の表現の差とかか
富の虹釜再生産しないかな?
456名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 00:40:46 ID:R+5wRR3w
でもマジでナックルに変えたら加糖釜のほうがカプラー開口部小さいから見直した
富釜の開口部も小さく加工するかな?
457名無しさん@線路いっぱい:2007/12/18(火) 23:13:13 ID:rPE14Hcb
>>455
年明けに再生産するんじゃなかったっけ?
458名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 00:10:44 ID:lpmaJMn2
>>457
星釜で内科医?
459名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 00:56:43 ID:TtVqBBen
富虹は探せばあるんじゃないかな
と言っても自分が手に入れたのは去年の春だったから微妙か
460名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 01:10:48 ID:LmOKM/6Q
75周年の虹釜なら、中古屋に良く出てるな。
最近だと天4と秋ぞぬで見掛けたが。
461名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 01:38:07 ID:lpmaJMn2
>>459
尾久にもあんまし出てこないんだよね
>>460
それは1028モドキw
462名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 10:30:32 ID:HmD7QLZA
>>461
モドキでもいいんだけど、富ED75ってちょっとつくりが古いよね?
あれが萎えちゃうんだよね。
463名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 12:39:34 ID:lpmaJMn2
>>462
20年前の物だからねぇ
でも手を入れてやればグッと良くなる
そろそろ離乳してほしいが
464名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 20:06:11 ID:dnHmyneZ
EF66や65ED76もリニュされたし
来年あたりしてくれると勝手に期待してる
465名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 20:41:10 ID:3uFTEzze
その時は79リニュも是非お願いしたいものだな。
466名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 20:42:40 ID:cKDn/GMJ
75ってスノーブロウが首振るんだよな
467名無しさん@線路いっぱい:2007/12/19(水) 22:44:14 ID:pBWD+fLY
スノーブロウというと、サーキュレータみたいな奴から雪がブァーっと吹き付ける
レイアウト用の雪中シーナリーの吹雪の演出装置みたいなもんかな?
468名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 00:43:00 ID:GJT4+Bka
>>464
リニューアルされてる形式を見ると、やっぱ富はブルトレの牽引機を優先させてる感じがするね。
と、言うことは次は自然とED75,79じゃね?それか意表を付いて64-1000か。
469名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 00:43:27 ID:5rxK1tJd
>>465
75ー700も期待したい
夢空とも合わせれるし
470名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 00:44:45 ID:z7y2czxn
客車はリニュしても釜は。。。
ってときあったからな。

リニュしたら売れ方違うしな
471名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 09:10:02 ID:v9DRTa0z
75も79も実車は風前の灯だからなぁ
富お得意の「さよなら」にならなきゃいいが・・・
472名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 19:09:08 ID:F0DEP+bd
お富さんには、リニューアルの暁にはパンダガマを単機で出してほしい。限定でも買う。
一般型なら単機と重連の2バリエーションでボッキモンだ……。
473名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 21:43:54 ID:5rxK1tJd
また65PF下関買ってきた
さてどうイジるかな?
474名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 21:52:27 ID:GldPkV38
>一般型なら単機と重連の2バリエーションでボッキモンだ……。

バリエーションの使い方違くね?
一般型と1000番台が出たらって事か?
475名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:21:55 ID:cEBJtV3p
オリ釜も忘れずに製品化して欲しいな
476名無しさん@線路いっぱい:2007/12/20(木) 22:27:21 ID:5rxK1tJd
>>474
81ー400鴨みたいに片方をT車に汁!ってことぢゃね?
477名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 00:00:38 ID:z7y2czxn
>>476
それはバリエーションとはいわんよ
478476:2007/12/21(金) 00:03:19 ID:zBPbYAyn
>>477
>>472に言って呉
でも75出たら買いまくりだな
地元釜だし
479名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 00:06:55 ID:Z49y8/yI
ED75と同じ動力を使ってるED61の事も思いd(ry
480名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 00:42:25 ID:zBPbYAyn
>>479
62は欲しいけど61はあんまなあ・・・
481名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 05:50:54 ID:Gmj/akOo
>480
最後の旅客機をバカにするなー!ヽ(`Д´)/
482名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:30:20 ID:imhIY42+
>>482
E D 61
483名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 07:54:15 ID:zBPbYAyn
>>481はED
484名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 08:59:47 ID:oxlfb2lb
カリーナED
485名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:22:48 ID:KK5fKoeZ
EDらっきょう
486名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 10:53:41 ID:PzM1fnbh
EDWIN
487名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 14:16:40 ID:aAyircHo
ED75は分からないが、ED61のボディとスカートに隙間があるのが気になってしょうがない。
あの部分は改良して欲しいところだ。
488名無しさん@線路いっぱい:2007/12/21(金) 20:38:41 ID:kAzHhIKs
I go to EDO.
489名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 20:43:35 ID:5lZvKLNb
>>488
江戸はJTだからスレチ
490名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 23:08:54 ID:hQHyPt6z
>>481
最後の旅客機にしたって、残念ながら成功作とは言えないのがなぁ。
個人的には特に横からがとくにスマートで見た目は良い機関車だとは思うんだが。
491名無しさん@線路いっぱい:2007/12/22(土) 23:24:46 ID:PIIIuxug
>>490
クイル式のことか?

運用面は時代の流れだから、EF61の罪ではない
492名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 00:44:58 ID:PMaVZPo9
>>481は蒸機の話だろう
493名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 01:31:16 ID:dtR386kB
>>492
つ スレタイ
494名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 01:52:12 ID:f3aThjgB
現行規格のEF6620はまだですかね
495名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 02:06:58 ID:4VrwCVsa
>>494
とりあえずは6620旧ボディ+新動力で楽しんどけ
496名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 02:26:24 ID:M3qoEnEL
探していた富のEF81初期一般色をやっと手に入れた〜
発売当初迷っていたらいつの間にかどこにもなくなっていた。
先週ネットでしらみつぶしに探したら1店舗に在庫があって速攻で注文した。
難点はちょっとナンバープレートが塗料でつぶれていたこと
まあ使わなければいいんだけど。
497名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 11:27:03 ID:VFmOw4KG
雑誌N新刊読んだ?
EL特集だが
498名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 13:36:03 ID:4VrwCVsa
>>497
買った
まあいつもの烏賊の特集だな
ところで75ー700用のナンバープレートってドコか出してませんでしたっけ?
499名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 14:00:01 ID:eH21Bb7g
突然でスマソ
新仕様の富PFの窓ガラスで白Hゴムなんて製品化されてないですよね
下関買ったんで1123にしようと思ってるんですが塗るしかないのかな?
貫通扉塗りわけを正規にしちゃったから後にはもどれません(w
500名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 14:21:55 ID:2/05U189
じきにでるし待っていればいいだろ。早漏
501名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 14:23:46 ID:4VrwCVsa
>>499
旧製品のが合わないかインプレキボンヌ
502名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 20:04:06 ID:4VrwCVsa
今日の夢空撮りにいったが牽引機75 757だった
早く今製作中の仕上げて富夢空の牽引機に当てなければ
503名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 20:40:08 ID:rLyFCSju
聖地で銀ナックル仕入れたら、8181作りたくなってきたわ…
504名無しさん@線路いっぱい:2007/12/23(日) 21:34:22 ID:x5rXOMi7
富のマグネマティックカプラーはいつまで標準装備のままなんだろ?
そろそろオプション対応でもいいような気がするのは俺だけ?

そういえばEF81のナンバープレートはプラ地のままなんで文字つぶれを直すためにも塗ろうかと思うんだが
機関車のナンバープレートを塗装してる人いる?
気をつけないといけないこととかありますか?
505名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 00:08:00 ID:czb3eDMB
>>504
過渡釜で何度かやった事あるが、瓶から出したそのままならメッキの所を拭き取れば良いけど調色して塗ったら妙に食い付きが良くなって剥がすのに手間取った事がある

塗料の関係かも知れないし時間の関係かも知れないので参考程度にしといてください
506名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 01:44:07 ID:kmB/LK26
Mカプラーじゃなく、マグネマティック標準装備の富釜なんて初めて聞いたわw
507名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 06:24:57 ID:ueyMusU7
>>506
もしホントにそうなら狂喜ランバダだなwww
508名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 09:03:01 ID:uhGRmcPq
>>106
16番かもしらんよ?w
509名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 09:21:29 ID:bPGkjy6P
>>504
厚塗りにしなければ大丈夫じゃない?

どうせなら製品のナンバー削ってから塗装して、メタルインレタで復元させたほうがいい気もするけど…
510名無しさん@線路いっぱい:2007/12/24(月) 09:42:33 ID:NPxWQbUH
>>506
あぁw
素で間違えました
富はマゾカプラーでしたね

>>504
さんくす
参考にさせていただきます。

>>509
その手もありましたね。
参考にさせていただきます。
511名無しさん@線路いっぱい:2007/12/25(火) 22:47:01 ID:H2q9lUO9
チラ裏だが最近選択式ナンバーの釜で何気なくナンバー決めたモノの実車に出くわす機会が多い
81 78・107や75 757とか
実車に出くわすとより愛着が沸きますな
今度夢空かったら同梱されてくる81 100にもよく会うので星釜も1両増備するか
512名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 01:08:34 ID:BGjOQjVL
>>511
それわかるwww
漏れは関西人なんだが、たまに関東遠征してそういうのに出会すとテンション上がる
そんでモデルと違う所があったら、帰って即加工www
513名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 12:38:29 ID:ECD0rs0h
>>511
星釜って結構ネタ釜いるね、133や81が有名だけど
限定品とはいえ98の製品化発表された時は正直驚いたし
他にも93や塗り替え直後はネタ釜(というほどでもないかな?)
だった97もいたねぇ・・・
この間貸しレで127走らせてたら気がついた人がいてちょっとうれしかったw
514511:2007/12/26(水) 15:44:29 ID:wEYoiTA6
>>512
おととい日本海3号乗ったら81 107牽引で早速黒スケベになってたのに気付き家帰ってどうするか考え中
515名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 17:45:07 ID:ygbMCGFT
つマッキー黒
516名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 17:50:44 ID:6SbAT9uO
マッチーでも可
517名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 20:08:10 ID:bzP8TLBK
つ しっかりマーカー
518名無しさん@線路いっぱい:2007/12/26(水) 20:31:09 ID:Vzl9K1D/
>>514
1エンドだけ交換。
519514:2007/12/27(木) 00:17:51 ID:q64zwguL
>>518
中途半端なんは嫌なんだよな
520514:2007/12/27(木) 19:24:12 ID:q64zwguL
ということでも1両ローピン買ってきた
元の81 107を黒スケベ化します
521名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 19:24:48 ID:jzAbrI9R
★★小泉純一郎と安倍晋三は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照http://    上下くっつけて
  ja.wikipedia.org
  /wiki/%E5%B0%8F
  %E6%B3%89%E7%B4
  %94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
522名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 20:33:14 ID:J6EBJ6WT
富の62って製造後20年くらいだがなかなかいいな
523名無しさん@線路いっぱい:2007/12/27(木) 22:29:17 ID:bdeR8qVj
>>522
ん?EF62、ED62どちらのこと?
524名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 03:52:17 ID:0jqmAzMe
>>523
20年経つのはEF62だろ

あれ、いまでも十分通用するよね
525フェイタス:2007/12/28(金) 06:07:45 ID:NVFc0gCx
フェイタス
526名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 06:41:32 ID:ZbmQ+Up1
>>513
93は当初明かり窓に流れ星無かったよね
97はなんだっけ?
527名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 10:25:15 ID:t3jbUZgE
KATOからゲッパ発売ktkr
528名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 11:58:46 ID:3kgVk2al
正直、ゲッパは富にやってもらいたい
529名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 12:48:24 ID:27A2axA3
>>526
93は明かり窓の流星だけど塗り替え当初はあったけど
何時の間にか明かり窓の流星が無くなって何時の間にか
元の流星ありに戻ってたw
97は唯一の手抜き塗装星釜だった
星釜のしRマークは450_だけど赤2号は当初300_だった
(現在はどちらも450_に統一されている)
97は唯一300_しRマークの星釜だった。
本来、赤2号から星入りへの塗装変更であっても赤2号は塗り直すそうで
どうやら赤2号を塗り直さずに星だけ後塗りしたためにしRマークの大きさが
違うみたいだ

530名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 18:46:27 ID:t3jbUZgE
最近のレス見てて思ったんだが、田端で一番人気の高い、低い釜って何号機なんだろうな…
星釜限定なら前者は81だろうけど
531名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 19:05:59 ID:Zilyg+2m
>>526>>529
その他に97は田端のEF81で最後までスケベゴムがグレーだった釜
532名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 20:34:00 ID:q+I53/Jo
>>530
EF81の中でって意味?それだったらダントツで95が人気だな。
星釜限定なら81、次点で133か。
533名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 21:55:42 ID:IvIU9PP4
もまえらEF81何両もってる?
俺はブレーキかけてるからまだ2両しか持ってないけど
もうブレーキが壊れそうだハアハア
EF81スパイラルが始まる日は近い・・・
534名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 22:12:33 ID:3Gsik4un
>>533
数自慢はウザイだけだからあえて両数は言わないが、形態バリエーションも塗装も豊富だから集め甲斐のある釜だ罠
富・加糖どちらも出来は秀逸だし
535名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 22:18:11 ID:/tQKb3BU
>>532
EF81-90号機も忘れないでやってくれ。
536名無しさん@線路いっぱい:2007/12/28(金) 23:38:29 ID:t3jbUZgE
>>532
言葉足らずですまん
EF81の中でって意味。
やっぱ95か…
個人的なトップ5は
81.136.95.1.44
なんだよなぁ…
537名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 00:08:33 ID:0jqmAzMe
>>533
新型電機なんぞ1両も持ってませんが何か
538名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 00:17:47 ID:54AieDPG
国鉄型国鉄色原理主義に改宗したので生存してるのは富ローピン前期後期の2両のみ

かつては過渡500番台や富☆、富東日本もあったけど売却した
エルムが欲しいけど我慢
539名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 01:16:22 ID:fsjZSUTb
>>536
136と139の差は何?
540名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 01:25:23 ID:8qm9cQjM
>>533
日本海縦貫線(特に北陸本線)を意識して車両を集めているので、各バリエーション合わせて既に12両w(本当はEF70の方が好きなんだが)
541名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 01:59:01 ID:h/snOApV
EH500とED79とED76-500/550しか持ってない

えぇコヒヲタですが何か?
でもEF81とかEF510辺りはちょっと興味はある
542名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 06:51:02 ID:f0pBV0NS
やっぱり集めちゃう(集まっちゃう)よな<EF81
しかし恵まれてるねEF81
実車が間違っていて云々の長い奴とかリニューアル放置とかそんなこと無いからね。
過渡&富ともにいい出来でバリエーション展開もしっかりやっているし。
蟻が膝を叩かないのが不思議なぐらいw

あ、蟻はこの先も膝を叩かないでください
543名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 07:03:17 ID:8qm9cQjM
確かに今さら蟻のEF81が出ても売れないわな。
544名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 08:52:16 ID:xdUhNtQ5
蟻はやるとしたら1号機とか450番代とかやってきそう。
545名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 11:47:32 ID:fsjZSUTb
つか65みたいなダミカプの釜なんて
いりま(ry
買いま(ry
136&139の双頭連結器の椰子とかもやりそう
てか富がやって呉
546名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 11:52:22 ID:C+yWJmpD
あ,450番台はありそう.
でも,でたら買うんだろうなぁ.
547名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 13:31:18 ID:TS5ijeCI
蟻の釜にはもう懲りたから絶対買わない
548名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 14:12:06 ID:fsjZSUTb
>>547
赤釜以外価値無いからな
あんな65なんてイラネだし
549名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 15:23:13 ID:P2xPGbvv
蟻がEF81を出したら台車はE851の流用だったりしてなw
550名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 15:27:27 ID:fsjZSUTb
>>549
65Pの車体流用でEF81(S)になったりしてw
551名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 15:31:04 ID:8dGK8FE6
80を使って
552名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 15:44:57 ID:8qm9cQjM
>>550
EF71(またはED76の500番台)の車体流用でEF81(貫通型)の予感w
553名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 16:32:14 ID:ONgsrzKZ
いにしえの64-1000の台車を使って台車マウントカプラーでw
554名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 16:47:06 ID:txKT0KJT
>>553
有り得るなwww
555名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 18:54:21 ID:xdUhNtQ5
KATOスレより
3019-9 EF65 1118レインボー¥6,825
EF65 1000番台後期形のボディーを新規製作。前面の手すりも別部品。
556名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 18:55:41 ID:v7Ln2WfS
>>555
新規製作?長さは?
557名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 19:03:39 ID:xdUhNtQ5
>>556
これ以外は書かれてなかったから動力ユニットは流用な気がする。
558名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 20:35:24 ID:9dWZUsQL
>>556
品番が 3019-9 ってことだから、ボディーだけの変更でしょう。
動力まですべて新規製作なら、さすがに品番は変えるでしょう。
559名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 20:39:44 ID:bg/lo8B7
その程度のリニュだったら最低でもこの先10年は完全リニュはないね
560名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 20:48:26 ID:ktfyWNeW
そういえば蟻からEF58のようなもの35号機が発売されるわけだが
ここの住人の皆さんはどうします?
561名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 20:56:46 ID:fsjZSUTb
3019ー9ってことはEF65(L)のままなのか
虫工81も前面の塗り分けヒドかったしスルーだな
富のを待とう
562名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 20:57:37 ID:s2a/i52t
>>560
そんなゴミを金払って入手しようなんて思わない
563名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 21:15:26 ID:TQmzjRJo
>>560
蟻からEF58に見えるものは出ていませんが何か?
564名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 21:53:22 ID:8qm9cQjM
>>560
気のせいだw
565名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 22:13:39 ID:uGAHmnvv
demokaundaro?
566名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 22:30:49 ID:VweUYXEP
いいや
567名無しさん@線路いっぱい:2007/12/29(土) 23:45:58 ID:B8I+fyCi
なんだよ〜長いままゲッパ出るのかぁorz
568名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 00:25:41 ID:72MHQTbs
>>536
漏れは
95.100.303.81.451

L寸ゲッパかorz
富から製品化希望だな
569名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 04:44:37 ID:7y+DA0Az
大きいことは良いことだw
570名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 06:15:54 ID:dyoBKHBv
そういや今度再生産になる加糖の81、なんでローピンだけナックル装備なんだろ?
571名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 11:07:34 ID:EWKyMXmZ
あの前面窓直しと側面窓入れしてくれれば今のKATOでは御の字だよ。
572名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 12:49:42 ID:YrInSO4C
>>570
ローピン…一連の新仕様化の流れ
束色…扇トワ用の部品作り杉てあまっちゃいました><

だったりしてw
573名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 16:00:00 ID:1QV0vswl
>>569
大は小を兼ねるって言うしな。
574フェイタス:2007/12/30(日) 18:42:54 ID:Zq5FVuhI
フェイタス
575名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 19:06:30 ID:72MHQTbs
>>569
漏れのは小s(ry
…orz
576名無しさん@線路いっぱい:2007/12/30(日) 21:49:43 ID:Cf6l1e1F
デキ300、もうヤフオクでは定価くらいまでいってるな。
割引店はもちろん、定価店でもぼちぼち売り切れなんだからスゲーよなぁ
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%A5%C7%A5%AD300&auccat=2084036323&alocale=0jp&acc=jp
577名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 01:41:59 ID:LmclkMFt
デキ買ったけどカプラーに萎えたんで、ヤフオクで売ろうと思ったら
けっこういい値ついてんだな。もうちょっと上がるまで待ってみっかな。
578名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 13:26:45 ID:zMF32WBz
デキが悪かったということで・・・
579名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 13:28:15 ID:WL0lEXnS
誰がうまいこと言えとry
580名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 13:31:50 ID:j685cDJ3
関東で活躍してる電気教えて
581名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 13:38:11 ID:eRryQQwX
んなもん自分で調べなさい
機関区名で調べただけでも写真はいくらでも出てくるんだから
582名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 13:42:31 ID:JVaLP6dO
>>580
東京電力
583名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 13:51:11 ID:VV53totn
>>580
ヤマダ電気
584名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 14:21:34 ID:CeCLksWR
>>580
100V
585名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 14:27:59 ID:IC/wBp0+
>>580
直流1500V
交流25000V
586名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 18:02:32 ID:cxwWebZj
>>580
関東電機公安協会
587名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 18:06:37 ID:KVlv4A7C
>>580
の人気に嫉妬
しかし、一番活躍してるのって何だろ?
PF?81?
66は西の釜だしなぁ…
588名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 20:43:40 ID:p6x5v9O+
>>580
50ヘルツ
589名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 21:13:54 ID:cxwWebZj
>>587
くやしいけどもう金太なのよね
590名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 21:58:30 ID:Rleoz56v
>>580
EF210、EF510、EH200、EH500、EF65、EF64、EF81のどれか。
591名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 22:14:30 ID:p6x5v9O+
>>589
大冒険という言葉が浮かんでしゃなあない。
592名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 22:25:02 ID:nWnFsVXQ
つボイノリオ乙
593名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 23:37:52 ID:VV53totn
気付いたら81が増えたなぁ@ウチ
カシオペアも欲しいからまた一両追加・・・
594名無しさん@線路いっぱい:2007/12/31(月) 23:48:58 ID:bmhGr4tw
金太マスカットナイフで切る
595名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 00:03:19 ID:Uv2lZu8t
あけおめ
596 【大吉】   【199円】 :2008/01/01(火) 00:05:24 ID:pGN8qWUf
あけおめ!
597名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 02:23:22 ID:UQMFP7VC
富の今年の65のバリ展に期待
598 【豚】 【214円】 :2008/01/01(火) 03:48:42 ID:hT2aDhmt
あけおめ!

76に続いて75リニュを富にお願いしたい!

そりゃ
599名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 14:24:33 ID:+ZgLTduX
かっこいい64も富からヨロ
600 【凶】 【580円】 :2008/01/01(火) 15:35:46 ID:Y4gg5gzK
EF641001欲しいなあ
601フェイタス:2008/01/01(火) 16:07:06 ID:rHU4gVAW
フェイタス
602 【233円】 【大吉】 :2008/01/01(火) 21:11:37 ID:6x6qUE1o
EF66新更新色の発売予定が復活しますように…。
603名無しさん@線路いっぱい:2008/01/01(火) 23:17:42 ID:ym64pFZ2
漢なら9重連!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1097592

実際は、前2輌以外は、無動力だがなw
604名無しさん@線路いっぱい:2008/01/03(木) 22:38:13 ID:mUPYnGho
>>590

ありがと

チュッ
605名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 00:05:44 ID:1uLkrHBL
富レムが離乳したことで益々EF15の決定版が待たれるな
606名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 02:12:27 ID:dJ6MqdmY
>>892
そうですね〜、でも普段電車のハナシなんてしないし‥
>>893
(^-^)いいですね☆それ!!
考えてみます

>>894
ヘェー‥
それも候補にしてみますが、EF‥?ですか。どれにしたらいいのか‥

>>896
東幹久くんに似ています♥
いまのカレが好きなんでごめんなさい(*^o^*)
607名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 02:13:19 ID:dJ6MqdmY
>>892
そうですね〜、でも普段電車のハナシなんてしないし‥
>>893
(^-^)いいですね☆それ!!
考えてみます

>>894
ヘェー‥
それも候補にしてみますが、EF‥?ですか。どれにしたらいいのか‥

>>896
東幹久くんに似ています♥
いまのカレが好きなんでごめんなさい(*^o^*)
608名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 02:14:38 ID:dJ6MqdmY
>>892
そうですね〜、でも普段電車のハナシなんてしないし‥
>>893
(^-^)いいですね☆それ!!
考えてみます

>>894
ヘェー‥
それも候補にしてみますが、EF‥?ですか。どれにしたらいいのか‥

>>896
東幹久くんに似ています☆彡
いまのカレが好きなんでごめんなさい(*^o^*)
609名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 02:17:42 ID:0tngN7D/
KATOスレの誤爆乙
610名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 08:42:04 ID:gilphH3l
こういう誤爆もたまにはいいでしょ?

いい子だね。
611名無しさん@線路いっぱい:2008/01/04(金) 12:53:58 ID:66BMPy04
>>606
偽装ヲツ…と言いたいところだが
君のピュアな想いを信じて良しとしよ〜良しとしよ〜♪
612名無しさん@線路いっぱい:2008/01/05(土) 03:00:31 ID:FPC+vRGN
>>610-611
どうやら偽装だったようだ
613フェイタス:2008/01/05(土) 16:37:12 ID:Wgsznr2s
フェイタス
614フェイタス:2008/01/06(日) 12:59:53 ID:gtROPPY/
フェイタス
615名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 17:43:20 ID:wXfaZm5D
富EF8195の側面ロゴEF81を繋げたいのだがオススメの塗料とかあるかね?良い塗料が思い浮かばないのだが…
616名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 18:46:43 ID:OocOkxR6
京商のフレックスデカールみたいな薄手のカッティングシートを使え
617名無しさん@線路いっぱい:2008/01/06(日) 23:48:00 ID:5jtzEont
この正月にKATOの電気(以下)をまとめ買いしたんだが、
・EH500 3次、・EH200
・EF510、・EF200、・EF66-100
・EF65-1000 貨物2次
・EF64-1000 クーラー搭載
EF510だけ走らせるとブビーンと音がやかましい。
仕様?orハズレを引いた?
分解してモーター軸とギアにオイルをさしても改善せず。
その他は静音走行なだけになんか残念。
在庫状況から複数の店で買い分けたんだが、
EF510は試走無しの店(まあその分安いが)。
次からは割引率よりもちゃんと試走が可能な店で買います
618名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 03:35:01 ID:a/JOf42D
ひょっとしたら、フライホイールとダイキャストに当たってるところがあるかもな。
619617:2008/01/07(月) 10:41:54 ID:BTcspweJ
>>618
ボディカバーを外した状態で走らせたけど、
フラホとダイキャストの干渉は無い様に見える。。。
スローだと静音だけど中速から急に音がうるさくなる。
(いわゆるかん高い不快音)
モーターの問題またはモーター軸が微妙に歪んでいるのか…
ちょっとお手上げです。
今まで過度の動力でハズレた事が無かったのと、
生産時期が新しい事で、躊躇わず試走不可の店で買ったけど
甘くみてた。
2006年ロットEF510の仕様じゃないみたいだから、
総本山で修理依頼出してみます
620名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 15:04:33 ID:z3eISQS9
ブロア音に脳内変換しるw



昨日、扇トワガマ引き取ってきた(ちなみに1月に再生産があるとか言う話)時ついでに過渡桃シンパと虹PF予約してきた

うちには長いのしか居ないからキニシナイ!<PF
621名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 22:06:10 ID:yKGkr9P1
>>619
ダイキャストの微妙な歪み(不良になる程ではなく、設計上の寸法許容差内程度の)
とか、モーター軸の微妙な振れ(同上)
とかが複合して音が出てる可能性が極めて高い。

過渡のフラホ付きEF58たくさん持ってるけど、うるさいのはどう調整しても直らんかったorz
それもその釜の個性と思うことにしてる。実車も、調子の良い釜、悪い釜があった訳だし。
622名無しさん@線路いっぱい:2008/01/07(月) 23:11:33 ID:QKtYQy0C
>>621
> それもその釜の個性と思うことにしてる。実車も、調子の良い釜、悪い釜があった訳だし。
に感動した
そんな考え方もあるんだな
その調子の悪さも、ある意味リアルな訳だwww
621ありがとう
623名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 00:07:25 ID:MsVFipQ8
流れをd切って
EF81-300国鉄仕様が欲しい今日この頃
銀河のパーシがあるのはわかるが・・・
使い出はイイのだがな
624名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 00:16:23 ID:stIMCPRp
つ富旧製品
625名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 01:12:41 ID:MsVFipQ8
>>624
現行レベルのがイイ
626フェイタス:2008/01/08(火) 13:17:23 ID:9F+D2MNi
フェイタス
627名無しさん@線路いっぱい:2008/01/08(火) 23:11:57 ID:stIMCPRp
>>625
旧製品のボディだけ使って他は現行品に交換しちゃえ
628名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 03:10:50 ID:8XmsUQnJ
過渡のED79やED75のレベルを考えれば、それもありかな。
629名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 23:11:57 ID:ol8U8/ty
まあしRマークの板削るよりは楽だがな
630名無しさん@線路いっぱい:2008/01/09(水) 23:14:36 ID:ptioh6CF
デルプラドのEF210を動力化する場合、既存のEF210の動力は使用できるのでしょうか?
631名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 00:03:44 ID:wKgO23wh
本末転倒もいいところだな。
車体をあわせて加工する工作力のある奴は、
いちいちこんな質問はして来ないだろうから、
おまいさんには無理で内科医?
632名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 00:09:29 ID:bsUxYGCO
つかワザワザデルプラドを動力化するよかフツーに買ってきたほうが安上がりだろうな
デルのが特別デキイイわけでもないし
633名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 00:34:38 ID:7DtdhPzO
過渡のEF66の100番台かってきたが
部品つけたら超絶イケメンになった
ちんちんおっきおっきしたお('v`)
634名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 00:38:17 ID:bsUxYGCO
今年の65・66・81のバリ展発表マダー!?マチクタビ(ry
635名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 00:45:33 ID:7DtdhPzO
ねぇ、バリ展ってなあに?
636名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 00:57:34 ID:bsUxYGCO
>>635
⊃【バリエーション展開】
637名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 01:24:05 ID:7DtdhPzO
>>636
ありがとう
638名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 02:11:52 ID:sYkEY1tD
釜の当たりハズレかぁ…

過渡のEF58フライホイール機でも個体差があり過ぎて参ったことが…

5両買ったうちで、一番良いのがジャンクで買ったEF58茶小窓ヒサシで、ダメだったのがEF5861お召しw

EF5861なんて、ちゃんと試走してもらったのにマトモに勾配登れなくて休車状態だった。

結局、他の58が転落して車体が大破したので、中身を変えて一線に復帰。


教訓:過渡のフライホイール機でもダメなものはダメ
639名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 06:19:38 ID:jP9Acerx
俺のEF5861は発進するときにキュイーンという
起動音があって萌え萌え
640名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 11:49:43 ID:SACx43n+
>>639
俺が昔使ってたキヤノンA-1もそんな音出たお
641名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 20:00:05 ID:Iaa9HjKD
音だけなら、昔のTOMIXのスプリングウォーム仕様のディーゼル機関車が最強だろうな。
外見が現行HG仕様でスプリングウォーム動力のDD51 売 ら な い か ?
642名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 20:02:49 ID:Iaa9HjKD
とスレチを承知で書いてみる
正直スマンかった
643名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 20:28:16 ID:0ggot/aL
>>639
うちの過渡の旧EF58がキュイーンて音してたよ。ゴムタイヤが透明の頃の。

>>641
スプリングウォーム機は調整すると激しく静音になるんだが
それこそ過渡フラホ機の調子いいのと同レベルくらいになる
644名無しさん@線路いっぱい:2008/01/10(木) 21:29:59 ID:OXXyyz5i
かとちゃんのゲッパにEF65田端クーラー付属だってさ。

こりゃ足買い溜め決定だわ。
645名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 13:18:03 ID:NVfL0Urq
またASSYパーツ争奪戦だな…<田端クーラー
646名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 13:20:15 ID:RIKhd94X
車体葦にのみ付属でクーラー単体の葦は無し



でも>>644は車体葦を買いまくるのか?
647名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 16:43:24 ID:FRTlZDyh
選べるんだから車体足には付かないだろ<田端クーラー

648名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 21:12:11 ID:ZkoaoPn7
でも頭にクーラー載せてるのって個人的にあんま好かんのだよな
649名無しさん@線路いっぱい:2008/01/11(金) 23:25:24 ID:cMwXOI6m
>>648
自分もあまり好きではないけど、頭にクーラー載せていると違いが一目でわかっていいよ。
同じやつどんどん買うなら、細かな差異つけときたいからね。
650名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 09:16:22 ID:VVphvCa9
>>648
タンコブに絆創膏を貼っているように見えるw
651名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 13:12:51 ID:DDXu/kUD
今更だが、我が家も新型電機を導入した
富の赤雷だが、銀河やらのパーツを付ける場所がスカート以外見当たらないwww
やはりオサーンが手を出すべきではなかったか
652名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 13:43:09 ID:DlnvtpYp
ヲクでデキ300高いねぇ・・・
653名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 14:12:21 ID:PVBqVO5z
高機の535が落ちた模様。
654名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 14:14:38 ID:+zpSVrMp
>>653
ついにか・・・
655名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 16:41:49 ID:vCPqhsyY
もはやオリジナル色の500番代はPトップのみか・・・
656名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 17:22:41 ID:DDXu/kUD
ガセ乙!
運用調整だろーが
657名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 22:20:24 ID:WvFMLLlO
>>651
そのうち装備変更で色々つけられるようになるだろ
オサーンは長生き汁
658名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 22:26:14 ID:WvFMLLlO
おすすめ2ちゃんねるの所が
EF81のスレになっていたんで行ってみたんだが
95が星になったそうな
客車がすでにないわけだから当然なのだが
なんかつまらんな
659名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 22:31:13 ID:BJ2h8Rqt
>>658
虹解除なら模型で残してやりたいな。
まだ信じてないが。
660名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 22:41:58 ID:DDXu/kUD
>>657
そうかもしれんな
今は屋根周りの色さしと、ジャンパホースをやっとくよ
ありがとう 藻前も長生きするんだぞ
661名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 22:47:30 ID:+zpSVrMp
>>658
12月頭にキハ52の回送んとき虹で年末年始はさんでいつ塗替えるんだよと
662名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 22:53:53 ID:BJ2h8Rqt
>>661
こないだ秋田だかに入場したよ。
663名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 23:16:33 ID:+6zA+CiX
>>658
星になったって星釜になるの?それともお空の星になったの?
664名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 23:35:59 ID:+zpSVrMp
北斗星削減で運用に余裕出るのに今更塗り替えるかねぇ?
665名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 23:39:36 ID:+zpSVrMp
てか水曜に入場したばっかじゃん
出場20日になんなきゃわからんがな
666名無しさん@線路いっぱい:2008/01/12(土) 23:47:23 ID:w4PidOgX
所で皆は95号機持ってる?
持ってたらどの時代が人気なのか仕様が知りたい

自分は黒Hの富現行で常磐線100周年HM付けて旧客引いてる
667名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 00:43:31 ID:4JjDWzwe
>>666
うちの95も黒Hゴムの現行仕様。
解放テコとエアーホース付けたのだけど、検査標記がわけわからんので、今後色差しがてら変える予定。
あと屋根の常磐無線撤去跡と。
668名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 01:42:30 ID:5eEeJDZM
>>663
☆釜
まだ出てきてないから確定情報ではないが
669名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 02:06:01 ID:zinzYiJZ
95号機が星ガマとは
ふつうの男の子に戻りた〜いってか
670名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 02:46:10 ID:m9g0rCTN
カシ釜が足りないんだからなるならカシじゃないか
671名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 03:43:38 ID:IuYd2CCh
こないだのキハ回は95虫工にとっても花道になったか・・・
てか星釜ペイントにシルバーでEF81入れればイイぢゃん
672名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 06:52:51 ID:HzU7RDpS
うちの加藤95は磯浸けにして銀釜300に生まれ変わっちゃったな…
白い部分が中々落ちなかったw
673名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 16:03:06 ID:QP9hWOK9
やっぱ95って人気なのね。
初の北斗星乗車で、☆釜見るの楽しみにしてたのが
95機牽引で落胆したオレは、相当の異端者だな。
674名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 16:34:16 ID:IuYd2CCh
>>673
星釜ならいくらでも見れるしな
てか撮り鉄じゃなくて乗り鉄で牽引されちゃえばあまり関係ないし
675名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 18:02:34 ID:/xVzIZjG
話豚切ってスマソが、皆貨物釜の床下の塗料って、何色使ってる?
漏れは呉の明灰白色なんだが、なんか明る過ぎるし、最近の実車は何か青っぽいんだよな…
676名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 18:19:16 ID:IuYd2CCh
>>675
灰色9号ベースに青・黒・白を適量入れて調色
677名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 21:47:07 ID:QP9hWOK9
>>674
まあそうなんだろうけど、こちとら大阪在住なもんで
星釜さえ見れないんだわ。
678名無しさん@線路いっぱい:2008/01/13(日) 22:24:36 ID:P8HpsOgI
>>677
ローピンの81見れるおまいは幸せものだとと思う。
679名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 01:08:48 ID:AgsYCJ0B
65の一般色も見れるもんな
680名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 01:50:26 ID:k4SoAQ+j
ドサキに行けば束64・65に81星釜・カシさらに通ってくる81ローピン・トワ・鴨更新見れる幸せ









駄菓子菓子クルマで2時間かかる
東北本線が目の前だから星釜・カシはいつでも見れるが
681名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 13:49:10 ID:j5Gm3Ch1
>>680
いいじゃん。89と95見てきてくれよ。
682フェイタス:2008/01/14(月) 17:54:42 ID:xjbmZFWu
フェイタス
683名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 17:57:41 ID:2UKvbe1F
蟻の電気フルコンプしてる奴っているのか?
684名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 18:14:41 ID:k4SoAQ+j
>>683
フツーにいそうだけどな
685名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 19:08:44 ID:EKbIU8WX
電気フルコンプされたら操業停止必至やなw
686名無しさん@線路いっぱい:2008/01/14(月) 23:58:40 ID:AgsYCJ0B
64-1000だけは買うまいと思った
687名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 00:52:07 ID:Uzj6R9b0
>>686
明日眼科予約しとくな
688名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 01:08:32 ID:t2gg+g5b
だけなのか?
689名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 10:00:35 ID:Vfadwvtc
蟻で一番最悪な釜はEF65PFだろ? あの情けない顔にダミーカプラーって・・・。
690名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 14:16:47 ID:k/Cv5vLr
>>689
屋根になんか生えてなかったっけ?<蟻PF
691名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 18:28:08 ID:Uzj6R9b0
>>690
♪きのこ〜の〜こ元気のこ〜♪
692名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 19:19:21 ID:VUaXPp/P
>>690
機関車を吊り上げるフック
693名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 19:39:06 ID:flR2m56+
過度のHO65のフックよりもかなり巨大なのが笑えるなw
蟻の電気って全体的に台車のモールドが浅いから平坦的で玩具っぽい。
694名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 20:34:51 ID:X6WckESp
あの首振り重連カプラーには笑わせてもらったよ
695名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 22:12:39 ID:wY8ruQLC
>>693
奇駄が「Nゲージの進歩」と評してたなw
696名無しさん@線路いっぱい:2008/01/15(火) 23:53:42 ID:KhwOU+Pf
奇駄は実車の知識とか全くないだろうな。
蟻のEF65らしきものを絶賛する始末だし。
697名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 00:13:48 ID:dV3iIj3e
ttp://stat.ameba.jp/user_images/03/91/10043000696.jpg
左、交換 右、そのまま
698名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 00:30:14 ID:28DE0Vhu
いきなり出されてもな・・・
もうちょっと詳細を語ってくれないと話が広がらないよ・・・
699名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 01:12:19 ID:+u8uMjXC
お、おお・・
い、いいんじゃないか。LED替えたんだ。
700名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 01:45:46 ID:xHMqU/ct
あらためてみると製品のライトはイマイチだよな・・・
701名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 05:57:11 ID:8+zTJoL+
あそこまで拘ってるんだからライトも電球色にするべきだったんだよな。
走らせたらライトが黄色だったから萎えた。
702名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 09:42:21 ID:+u8uMjXC
「電球色」の盲点だな。EH10はけっこう良いと思ったけど。
703名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 18:50:43 ID:28DE0Vhu
あれって電球色とは謳ってなくね?
オレンジ色LEDってアナウンスだったはず

おれは白色に変えたよw
意外とかっこいいから
クリアオレンジ指すのを躊躇してるw
704名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 18:57:43 ID:28DE0Vhu
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/eh10.shtml
●ヘッドライトに、素晴らしい明るさと色合いを誇る高輝度LEDを採用。

素晴らしい明るさと色合いと謳ってるだけで
電球色とは言ってないな
ってか、このころって電球色LEDは普及しきれてなかったはず
705697:2008/01/16(水) 20:44:20 ID:dV3iIj3e
昨夜は途中で寝てしまったようです。(笑)
EF63は、2012(0805)のサイズを使ってます。

ウチでは、他の釜も交換してます。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/f3/df/10044550081.jpg
砲弾型なら、さっさと交換しますが、
最近は、そうで無いものが増えてきて、めんどくさいですw
最初から、電球色もしくは、白色なら手間が掛からなくていいのですがね。
706名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 21:48:08 ID:I8dc7HDN
KatoのEF510があまりに非力なのでモンタで売っていた新品同様の富釜EF510を4200円でゲット。
重たい富の黄昏急行10両編成を4%曲線勾配で悠々と牽き出した。牽引力は恐らく富釜の
EF81以上あると思われる。
碍子や配線のディテールはKatoの圧勝かもしれないが、競作となったEF66も含めて牽引力の
事を考えると富釜という選択もありうると改めて思った。
707名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 21:53:56 ID:ALX+azcD
>>706
過度のEF510は裾部の塗装が酷い
高確率で下地の赤が滲んでいる
そして、これは富、過度どちらにも言える事だが、床下の色が濃い
実車はもっと明るいのだが…
708名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 22:03:48 ID:xHMqU/ct
>>706
漏れも最初興味無かったけど、実車が展示のため回送されるのに遭遇&尾久で半額でゲトでうちに来た
709名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 22:03:51 ID:Nln1B/kX
俺は過度のEF510の方が圧倒的にいいなぁ
富EF510で個人的に気になるのは、

ヘッドライトのリムが曖昧な表現
ライトが暗い
床下のモールドが過度より甘い
あとは散々言われてる通り、透け透けボディ

過度のEF510は確かに勾配には弱いんだろうが、平坦線なら普通にコンテナ満載コキ50両牽ける
710名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 22:15:47 ID:I8dc7HDN
>>709
過度のEF510は確かに勾配には弱いんだろうが

動輪上重量が少な過ぎて勾配ですぐ空転してしまう。
鉄道おもちゃは走ってなんぼもの。KATO客車10両引いて勾配で空転してしまうのは
いかがかと思う。

かえすがえすさようならあさかぜを買わなかったことが悔やまれる。
711名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 22:28:23 ID:28DE0Vhu
>>710
過渡のあさかぜ?
なぜかうちにあるけど
712名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 22:57:36 ID:xHMqU/ct
>>711
富のまらかぜジャマイカ?
713名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 23:21:26 ID:aFNwLwWw
>>710
屋上機器の裏なんて空っぽなのだから
オモリを積むだけでかなり牽引力が向上するよ
714名無しさん@線路いっぱい:2008/01/16(水) 23:48:51 ID:jnfXjlVU
蟻のEF58らしいモノ買った香具師
いるのかな?

今日仕事先の目の前に宇都宮線が走ってたんだが、タンカートレインがバンバンやってくる。
EF210牽引だと下り満載で20両なんてある。
64 65だと多くて14両くらい…
いわゆる矢羽根はEF210牽引で11両〜13両くらいで上り空車だが、専用編成がある。
コキは104 106 50000 たまに101 102か…
タキっていいね
スレ違い スマソ
715名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 00:18:49 ID:pao4d/fl
>>714
蟻ゴハチは手を出さない主義なのでスルーした
716名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 08:32:46 ID:YJvb3Xv3
蟻自体に手を出さないので完全スルー。

ちなみにEF65でもタキ20車牽きます。
717名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 08:44:17 ID:Ub0Z4pvf
>>716
上りの空車の場合は牽いてますね。
下りの満載での65および64牽引の20両は見れませんでした。
たいていが最大で14両程度でした。
210を持ってしても、20両は重いようで、久喜で後続のコンテナに抜かれてます。
718名無しさん@線路いっぱい:2008/01/17(木) 17:27:59 ID:cfMmpEHW
EF8181の台車の色さしの場所って、昔と変わったんだね
719名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 16:39:13 ID:tKlVuy7s
保守
720名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 16:39:55 ID:tKlVuy7s
スレ間違えたorz
sage
721名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 18:53:46 ID:hWONFVf3

6月以降 新製品
2111 国鉄EF65-1000形(東京機関区・PS22B搭載車) \6,615(※予価)

PS22Bパンタを搭載したクループで東京機関区所属のブルトレ牽引に活躍していたPF型の1984年頃を再現。
ナンバーは選択式(EF65-1099/1102/1111/1114)。ヘッドマーク(さくら・はやぶさ・富士/丸型)
722名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 19:00:26 ID:1U2Uqylb
そろそろ台車の位置を修正した上でEF67を再生産してくれんかね
723名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 19:16:30 ID:SICWNlz0
>>721
ソース
724名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 19:22:20 ID:ftTfwizt
>>723
釣られんなよ厨が
725名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 19:25:22 ID:LG2Tjn0V
おいおい、PFは本当だぞ
726名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 20:25:21 ID:SICWNlz0
ホントならまずは5両欲しいな
727名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 22:01:11 ID:Q5+BOYi2
ゲッパボディの国鉄色が出るまで待つぞ
728名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 22:35:40 ID:tWc1M+KG
ゲッパは富が出すまで待つぞ
729名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 22:42:17 ID:SICWNlz0
加糖のEF65(L)売っ払って資金作って待つぞ
730名無しさん@線路いっぱい:2008/01/18(金) 22:42:31 ID:dxLHsO59
>>723-724

http://joshinweb.jp/train/8962.html

これを見てもガセと思いますか?
731名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 00:36:23 ID:1kJ+7+66
東京機関区仕様の65PFなら比較的プレーンな仕様だから田端やら新鶴見やら下関も作るのにイイな!
65P東京機関区仕様もヨロ!
732名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 03:11:38 ID:JFHKndLA
新製品発表祭?中にスマン
加藤の66後期ってなんかおかしな点あったっけ?
クジで当たったんだが、富のが比較的安く出てるから富に統一するか検討中
733680:2008/01/19(土) 08:59:13 ID:1kJ+7+66
今リゾートしらかみ乗ってたんだがドサキ通り掛った時に65PFがパーツとられて哀れな姿に・・・ナンバー無かったんで車番は分からず
81 89・95は見えず
734名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 12:18:58 ID:b5zPpCLB
>>732

エラーはないが原型。
ブルトレ牽かせなら1985年充当開始時代になる。
コキなら10000系合わすほうが似合う。
パンタグラフとスカート交換でブルトレ機に。
735名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 15:10:48 ID:WbNyKtZ8
富66は過渡に比べて若干車高が高いんだっけ?
牽引力を取るか、見た目を取るかだな。個人的には富のプラ製パンタはポイント高し。

富まらかぜの66は特急牽引機の現行ver.? 近所の個人店にまだ残ってて、近いうちに買おうかと思ってるんだが……。
736名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 15:37:35 ID:7apOl9Ke
>>735
現行verだよ。てか、まだ残ってるとは凄い店だな。
737名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 15:54:44 ID:eEe1OJC2
過度や富は64更新いつやってくれんのかなぁ
欲しいやつを両社が出さない場合は仕方なく蟻を買うのがデフォなんだが、
あの64だけはど〜しても買う気になれん。
738名無しさん@線路いっぱい:2008/01/19(土) 20:27:11 ID:WbNyKtZ8
>>736
サンクス
駅から近いけど目立たない店だから…。老夫婦が趣味でやってるような。
739名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 01:24:11 ID:tA8UDLx+
>>738
地方の個人店じゃ残ってたりするからね
特に縁の薄い地域は
740名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 01:40:34 ID:tA8UDLx+
連レススマソ
そういや今度の富65PF東機の庇って上面青らしいけど実際はクリームじゃなかったっけ?
57年頃の1102号機の俯瞰写真ある本見てたら庇上面もクリームになってるんだけど
741名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 05:01:26 ID:nSh6Ax9Y
そだよ。全検でクリーム化されたツララ切りなんざ濡れ場済む事で、
フィルター上の採光窓を黒Hから白Hに塗る手間に比べりゃ鼻糞。
ツララ切りに直接塗るのとはみ出さないよう注意してHゴムのモールドに塗るのじゃ全然違う。
742名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 10:31:15 ID:zWRhSE46
>741
そのHゴムモールドを白に塗った俺が来ましたよ
富のは加藤に比べてモールドが浅いからまた大変だた
743名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 10:58:02 ID:pskyxQb9
>>741
>>742
スケベゴム塗るとき、道具何使ってる?
面相筆、烏口?
744名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 11:03:19 ID:tA8UDLx+
>>743
漏れはコピック
745名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 12:58:50 ID:6nXW5EWR
>>743
マジック。
一応マスキングはするけど。


荒業としてやすりなんてのもたまにやるね。下地次第だけど。
746名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 13:08:10 ID:oUMMyFj7
>>744
コピックってプラに色が乗るんだ・・・画材用だからプラだと弾きそうなイメージだったんだが。
0.3mm極細とかあるから屋根上機器のモールドとかにも重宝しそう。
747742:2008/01/20(日) 13:56:30 ID:eY98ylR2
薄めに薄めた塗料を面相筆で何回も載せて行った
はみ出たらそく楊枝綿棒で拭き取り
ガラス側表現のスケベゴムの場合、プラパンに均一に塗料を塗ってその上にスタンプの要領で押し付ける

マジックも黒ゴムならガンダム用を使えるけど下関は黒から白だったから使えなかった
748名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 15:17:14 ID:1yKvNpnu
>>747
ペンだって白もあるし、修正液もあるでよ。
749名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 15:26:00 ID:tA8UDLx+
>>746
ミリタリー系のプラモとかでもよく使われてるよ
軽く2000番で足付けしたほうがイイ場合もあるけど
750741:2008/01/20(日) 17:29:21 ID:BLS/TyPP
>>743
へっぴり腰なので爪楊枝でエナメルorz

>>742
だろうなぁ…やっぱりチマチマやるしか手は無いんかね。

あと、タミヤのガンダムマーカーなんてどんな具合なんだろ。
やっぱり水性じゃ色乗ってくんなかったから油性がいいだろか。
751名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 19:01:06 ID:h49Abs2j
マジックって本当の黒じゃない(若干紺が混じった感じ)から
なんか違和感があるような
気にしすぎですかね?
752名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 19:10:00 ID:KPWBvk+a
>>751
問題意識持つのは大事だよ、特に趣味では。
ただそれを人に押し付けるのはいけない。

そうか、青っぽいのか<マジック黒
753名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 19:26:05 ID:6nXW5EWR
>>751
確かに青というか紫というか、純粋な黒ではないやつもあるね。
ただ、探せば純粋に黒のやつあると思うよ。


ガンダムとか。
754名無しさん@線路いっぱい:2008/01/20(日) 19:57:03 ID:FjaIxzXC
>>750
漏れもへっぴり腰なので爪楊枝でエナメルorz
755名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 00:42:00 ID:F+gPuwDK
アクリルを面相筆な自分は…?
756名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 01:52:12 ID:pWnqFhQb
>>755
ハゲる、かも。
757名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 02:09:27 ID:H7CC1QEA
ポスカが便利
758名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 13:36:30 ID:C7A7P8WR
過渡ガマなら今のところヒサシを塗るのは楽だけどね

まぁゲッパボデーでもヒサシ別になりそうだけど    

Hゴムはマスキングして面相筆だなぁ
759名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 18:11:14 ID:wtavn5ZO
烏口が便利と本や雑誌には書いてあることがあるが、実際の使い心地
はどうなんだろ。
使っている人がいたらレポがあると嬉しい。
760名無しさん@線路いっぱい:2008/01/21(月) 18:37:31 ID:UC8KHkS9
>>759
使ってるけどこれは慣れるしか無い道具だとオモ
塗料の濃度とか含ませる量とか先端の開度とか手を動かす速さとか説明しにくい要素が多いので
いきなり本番やらないで、十分な練習を積んでからにしたほうがイイ
慣れれば元々まっすぐな線引くものだからキレイにできる
またガラス棒と物差し使うことを覚えるとさらに吉
761名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 01:34:56 ID:NluLm7gg
>>760
ありがとう。
練習します。
762名無しさん@線路いっぱい:2008/01/22(火) 21:48:53 ID:vT5h5jzl
尾久にて蟻ED75-67・77が5Kで落としたのが来たのだが言う程悪く無い希ガス
ちょっと前面窓がロリ気味だが
763名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 20:43:17 ID:DFo/H/n/
パンタグラフのシューの横(分かり難くてスマソ)って、夜光塗料塗ってあるよな
あの塗料売ってないのかな…
764名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 20:45:58 ID:kIDn8LEA
ホーン?
蓄光塗料ならダイソーとかで売ってたと思うがやらない方が良いと思うぞ
765名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 21:22:58 ID:DFo/H/n/
>>764
ホーンって言うの?
とりあえず
ここ→/ ̄ ̄\←ここ
塗ったらなんか変になる?
766名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 21:32:54 ID:dKiPmVfN
今はホーンも知らないのがいるんだ・・・
767名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 21:53:19 ID:ygbPcu+t
>>766
最近の鉄ヲタって、こういう奴多すぎw
768名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 22:51:10 ID:fW/n0eZS
>>765
塗っている例はいくらでもあるよ。
赤とかは定番だけど、実際は機関区毎とか法則めいたものがあるらしい。


実物と同じ色を塗るから似る、とは考えないほうがいいと思う。
蛍光ではなく近似色でいいんじゃないかな?
769名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 22:53:34 ID:dKiPmVfN
>>767
基本的な名称知らないの増えたよな
子供向けの詳しい本がないのかな?今は
770名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 23:01:01 ID:Xx0BEE7H
>>769
昔は図鑑の後ろのほうに解説があったな

学研の機関車・電車には釣り掛け式とクイル式の解説とか高速度遮断器の仕組みや抵抗制御の仕組みまで出てるw
771名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 23:19:21 ID:uP44jxvr
漏れは小学館のJR特急っていう本で。
子供向けだから、難しい言い回しの用語もわかりやすく
説明されてて(・∀・)イイ!!
772名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 23:21:09 ID:6bLVDm/a
学研の「特急列車」にも後ろのページにも鉄道を支える技術の紹介があったな。
電機絡みのネタでは特急牽引機のサイドビューイラストがずらりと描いてあって、
EF81とEF64-1000の台車が基本的に同じ、なんて解説もあった。
プッシュプル方式が前後で機関車が挟む方式、と間違って覚えたのもこの本のせいだがw

学研の図鑑は現行品は自然科学系が中心で、特に男の子が興味を引きそうな
乗り物系の物は、ニューワイド学研の図鑑「鉄道・船」、学研の大図鑑「国鉄・JR特急のすべて」
いずれも絶版らしい。

ケイブンシャの大百科シリーズもそうだけど、本当に子供の入門者向けで
専門的な知識を解説するような本は無くなりましたな。
そういうのを知る機会を与えるのが、元々ゆとり教育が目指したものだったろうに。
773名無しさん@線路いっぱい:2008/01/23(水) 23:26:57 ID:kIDn8LEA
今度はここで昔の濃ゆい子供向け百科の話題かい(w
774名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 00:05:42 ID:QIC/prMT
すべては>>765から
775767:2008/01/24(木) 00:35:46 ID:MVCTA6TJ
>>769
あっ、ワルイw
オレの言ってる”こういう奴”って、アンタのことだから
776名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 00:44:12 ID:QIC/prMT
>>775
日本語やり直して来い
777名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 04:28:19 ID:Xzai3X2w
>>775
皆わかっててわざとスルーしてるのに・・・
寂しかったんだねw
778名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 06:43:32 ID:UmGVJX/O
>>775
最近多いよね
こういう寂しいことしかできないやつw
779名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 07:47:43 ID:zVnX9RH4
学研の図鑑がやたら詳しかったのは当時鉄道模型もやってたから一連で知育玩具的な位置付けだったのかな?
今見ても旧エーダイのEF60ED75とかはモールドは現在でも通用するくらいだし少し手入れてやるとかなりよくなると無理矢理鉄道模型の話に戻してみる
780名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 15:51:43 ID:UD1ROT9q
ド初期の中古富PFを面白半分で買ったら、
スプリングウォームのクセに静かでスムーズで呆れた。

削れば現行ボディーも綺麗に収まりそうだし、
>779でモールドに話が及んだから便乗で言うと、
どっちが現行でどっちが初代か、
例え言われても分からんほど台車はよく出来てる。
781名無しさん@線路いっぱい:2008/01/24(木) 19:47:57 ID:V8A8gPsU
>>780
おめでd。凄いアタリをひきましたな。
あるいは前オーナーさんがまめに調整していたか。
782名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 14:51:02 ID:Wm3k1s50
>781
蟻がトン
手間隙かけてレストアしてやろうと思う。

ところで灰色9号とねずみ色1号の中間に相当の色って無いだろか…。
今から模型屋で探してくるがエロい人、道しるべを与えてくださらんかの。
783名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 14:59:58 ID:bIjzdQw7
>>782
クレオスとか田宮のグレー各種ためしてみ
軍艦色1とかニュートラルグレーはどうかなあ?
784名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 16:58:27 ID:Wm3k1s50
>783
パっと見、田宮のニュートラルグレーが一番それっぽかった。
今日は遅いから、明日は明日の風で吹いてやろうかなと思う。
ありがとう。
785名無しさん@線路いっぱい:2008/01/25(金) 22:45:39 ID:nIS1LQEO
>>784
RMMの江頭本にグレー一覧が載ってたような。
印刷されたものだから、イメージしか掴めないけど様々なメーカーのやつ試していて重宝した。
786名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 03:05:18 ID:hsguICKs
>>782
灰色9号とねずみ色1号を1:1で混ぜればいいのでは?
787名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 14:16:13 ID:NEOfiaBd
>785
昨日、買う前に店のバックナンバーあさったらそんな号があった。
店内の光源とか雑誌の角度を変えると色も変化するし、30分くらい迷った。

>786
スマソ
スプレーの話だったんだわ。
Oゲージならスプレーで二刀流も可能かもしれん。
788名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 14:56:32 ID:zUXy2Oml
灰色系統は隠ぺい力が強いから、後から塗った色にしかならんでしょ。
789名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 16:52:07 ID:Zdr0cdmA
さっき尾久にEF81−95がいた。
相変わらずの姿だった・・・
790名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 17:14:06 ID:vmcBf1g9
よかったな
791名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 21:13:29 ID:4w96FF9j
>>784
呉雄ニュートラルグレーは、ねずみ1号より少し濃いよ。
オレは好みで電車のグレーの床下を塗るのに使ってる。
792783:2008/01/26(土) 22:14:04 ID:5z3gooZm
>>787
だと思ったからスプレー色で勧めた
なおスプレー同時吹きしてもまだらになるだけ
土台とかストラクチャーとかで使えるワザではある
793名無しさん@線路いっぱい:2008/01/26(土) 22:33:33 ID:X1yt8B9r
>>789
無事、虹釜のままで良かった
794名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 03:15:25 ID:ejvFKkS4
>>792
2本のスプレーをガムテで固定し、ボタンに割り箸を渡して同時に押す

という技法で混食ができると、以前アーマーモデリングに出てた
もっとも、あのモデラーさんかなりの腕だから&AFVだから、だろうけど
795名無しさん@線路いっぱい:2008/01/27(日) 09:18:35 ID:7fJ1Equ4
>>794
たぶん経験積み重ねないとそれは難しいよ
漏れはワザとコンクリートとかの表現にするのに2色吹きとかやるけど
素直にエアブラシ導入したほうが早い
796787他:2008/01/27(日) 19:48:12 ID:kTrI6c8k
こないだ買ったニュートラルグレーで早速吹いてみた。
実車の写真、しかもポジはどうしても青みがかって見えるし
模型で同じ濃度だと本当に青く見えそうでこんなもんかなって感じ。

レス付けた皆ありがとう。
797名無しさん@線路いっぱい:2008/01/28(月) 12:57:24 ID:OLgc9u5C
>>794
意外とそうでもないよ 思った以上にうまくいきます
  やってみて!!
  ぴったり1:1にはなかなかなりませんけど まだらではないよ
798フェイタス:2008/01/28(月) 20:07:33 ID:PP5wdaCZ
フェイタス
799名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 00:06:01 ID:SoPlcPaV
KATOのNをベースに
EF60特急色後期型を
作ったor作ろうなんて人いる?
800名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 00:22:13 ID:6RXR/ESF
>>799
富ので計画だけはある
801名無しさん@線路いっぱい:2008/01/29(火) 12:49:23 ID:x72YU66H
>>799
うちもEF60の4次型は一般色で作ろうとしてたんだけど、富の65出たからやーめた。
802名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 20:38:52 ID:91Bdn69V
銀河モデルのPF用ナンバーを買った。
でもあれ、ちょっと大きめに見えるから過渡PF用っぽいね。
803名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 22:44:26 ID:d6RXI+S7
>>753
ガンダムのはマジックじゃないでしょ
ちゃんとしたプラ用の塗料だろ
804名無しさん@線路いっぱい:2008/01/30(水) 23:22:30 ID:STL2uQdo
>>799
モニター改造・スカート交換・通風口撤去で一般色作った事あるよ
805名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 17:32:25 ID:BR1hrP2O
さっき使ってて思ったんだが、GMの赤2号って原色より土崎色に近いんだな
806名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 20:52:58 ID:meSeSXzg
>>804
あとはテールライトの形状変更(段の多い丸形→長円形)に
何が使えるんだろう?
銀河モデルには該当パーツがないようだけど。
807名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 21:07:39 ID:uHaPnAky
>806
昔65の初期車を作った時に銀河青ラベルで該当パーツがあって使った覚えがあるけど品番忘れたなぁ

蟻の65-9号機から削っ(ry
808名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 22:03:07 ID:qFvm0KQP
>>806
ホントに調べた?N-245小判型テールライトではダメなの?
809名無しさん@線路いっぱい:2008/01/31(木) 22:11:49 ID:2X2jO6xl
>>808
806ですが、調査不足でした。スマソ。
810名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 19:41:17 ID:oR6p+uwM
65高崎セト安く仕入れてきたので一般型、500P作るか
811名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 19:44:59 ID:2fqGaaNt
加工仕掛けの釜が四台になってしまった…
鬱だorz
812名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 19:57:53 ID:kTCAkDfe
>>810
ウチはそのまんま535走らせてるお
20系牽かせたりとか
813名無しさん@線路いっぱい:2008/02/01(金) 20:08:08 ID:SF6N7j1H
自分は、539は501に改造中。535は夢空間を連結させて留置してるお。
814810:2008/02/01(金) 20:29:41 ID:oR6p+uwM
>>812
実は2セット目でw
1セット目はノーマルで遊んでるお
とりあえず65一般型・522・60 500作りたい
考えてたらあとも1セット欲しくなってきたお
815名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 00:13:13 ID:+PPIQTYt
>>806
65Fボディなら最初から小判型テールライト&短手摺になってる
EF60 84〜129、65一般型1次〜2次量産車(1〜72)500番代1次型(501〜517)はF型ボディベース、一般型3次〜6次量産車(73〜135)500番代2次量産車と改造増幅車(518〜542)は高機セットのボディベースにしたほうが手間かかんないね
816名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 00:16:33 ID:+PPIQTYt
補足
現行65 501は小判型テールライトじゃないから高機セットのを手摺変更でイイか
817名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 03:16:11 ID:+PPIQTYt
しっかしEF60 500後期のブルトレ牽引中の画像って無いねえ
3両しかないから無理もないけど
あるのは末期の竜華いってからのばっかだな
818名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 06:38:13 ID:fCkckE+8
二つ目EF60って国鉄末期の画像を見ると、避雷器がカバー無し(パンタ横)
パンタ横にカバー付き、EF65の様に中央に移設したのがあって面白い。
一つ目も高崎のは中央に移設したのがあったな…15号機だったかな?
819名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 11:29:27 ID:+PPIQTYt
820名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 16:32:05 ID:P8ShlcfT
EF60 500後期型の製造メーカーはどこでしたっけ?
821名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 16:56:56 ID:yoUQXlM/
>>820
関水金属とトミーテック
822名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 18:54:23 ID:7tiSEGse
>>821
いつ出たんだよ。
823名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 19:08:09 ID:+PPIQTYt
>>820
当社の今後のラインナツプにご期待下さい
蟻製作所
824名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 19:36:48 ID:cg/pGliK
短期のブルトレ牽引!EF60一次形500番代

EF65と瓜二つ!EF60四次形

こうですか?わかりません><
825名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 19:50:54 ID:+PPIQTYt
>>824
あとやすらぎ色とアメトレ色はガチ
826名無しさん@線路いっぱい:2008/02/02(土) 20:14:29 ID:b/2AmqiA
>>820
銀河パーツかインレタで、側面のナンバー下に付けようと考えています。
東洋電機・汽車会社や川崎重工あたりかと思いますが…。
827名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 08:56:39 ID:AHemjyPT
蟻の65はダミーカプラー廃止、別パーツの巨大フックと、開放テコとテールライト横以外の手摺をモールド表現に変更、庇の修正、この3つをやってくれたら買ってもいいかな
828名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 11:38:41 ID:10zDgQP4
>>827
富の65と比較すると蟻のは台車のホイールベースが少し長くないか?
829名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 12:28:06 ID:xix0gBK+
つか蟻のは根本的に顔がオカシイ希ガス
830名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 13:10:27 ID:9VZv12qm
>>829
100周年記念とやらの下っ羽とセットの銭湯区を見たけど
ばななまんの日村に比べりゃ全然普通
831名無しさん@線路いっぱい:2008/02/03(日) 14:16:21 ID:xix0gBK+
加糖の65(L)は南海キャンディーズのしずちゃんだしなw
832830:2008/02/03(日) 18:18:09 ID:iOfS/dwo
>>831
ショーケースを順に見て、視線の先に65Pが居た。
特に上から見下ろすと気持ち悪い位似てるw
833フェイタス:2008/02/03(日) 18:26:14 ID:2sRQ1wHw
フェイタス
834名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 00:30:39 ID:bpxdpOz2
>>832
全体的に大作りで長いからなw
835名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 23:23:20 ID:yN61n7g4
ちと質問です。
NゲージのEF81の☆釜ですが、過渡と富、どっちがお勧めですか?
走行性能やフォルム、外見(塗装やパーツの細かさ、立体感など)
個人的には過渡の方がヘッドマーク付属でJRマークが付いている点で過渡かな?
と思っているのですが…。
836名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 23:26:59 ID:g8ImOEVY
客車を引かせて楽しむなら富
単機でスロー運転を楽しむなら過渡
ディティールは解釈の違いだから好みが出る
837名無しさん@線路いっぱい:2008/02/04(月) 23:52:48 ID:iGrI458k
>>835
過渡=フライホイールがあり走りは滑らか、しかし車重が軽く牽引力は今一つ。要補重。
富=フライホイールは無いが車重が重く牽引力はある。

こんな感じかな?
滑らかさなら過渡じゃね?
838名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 00:02:59 ID:dKSGy1Ql
>>835
ヘッドマークなら富は客車セットに付いてるし薄くて実感的
あとはカプラーの好みかな?
839名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 08:47:43 ID:e9lD9M+y
しかし、過渡はクイックHMでHM装着が手軽だからねぇ。
この選択には悩むな。
840名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 08:56:58 ID:wHdRRDbd
星釜もトワ釜も貨物専属だから問題なしw
841名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 11:53:08 ID:wQ6+g6f/
俺も引かせる客車が無い時は常磐貨物で我慢してたw
842名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 12:03:43 ID:us2ZAZz8
果糖は最近じゃ蒸機が寸法通りの縮尺らしいが
植え付けられた偏見をブチ壊すのは苦労する。
だから今のところ富オンリー。
843名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 12:24:26 ID:A6AxcJYx
>>841
常磐貨物って安中か?
あれの貨車って発売されてないような…
844名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 13:11:10 ID:dKSGy1Ql
そこで富のオハフ50×2ですよ!
845名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 14:32:09 ID:A6AxcJYx
>>844
藻前さんは漏れか?www
846名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 14:58:08 ID:LDnRvTGy
50系、予約だけは好調みたいだ
847名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 16:57:39 ID:Sfectcbu
>>844
黒Hの虹でも牽引してたみたいだね。

虹釜欲しくなった…。
848名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 16:58:13 ID:+MxEjJS3
EF58-42(竜華機関区)が 200万円!

 ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64554045

置く場所がない〜。
849835:2008/02/05(火) 20:01:36 ID:rEY+IUxw
レスしてくれた方どうもです。
さっき、買ってきたばかりの富のEF58で軽くショックを受けた&ムカついたw
ので過渡にしようかと思ってたけどおもり要補重とは…。
引かせるのは主に富の夢空間など。
夢空間は釜とのセットもあったけどマニが欲しかったのでこちらにしてしまった。
850名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 20:43:30 ID:93mvqrW8
>>835
正面窓の離れ具合で、加。
富は近寄りすぎ。

パーイチは、ロクゴよりも正面窓が離れてるのが特徴。
851名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 21:22:28 ID:6YK0wfhQ
>>820
若干亀レスだが、今日某鉄カフェで古い鉄ファン見たので。
EF60512〜514の3両とも製造は川車・川重
鉄ファン75年5月号にEF60ブルトレ牽引の記事があって、4次型がブルトレ牽引してる写真ものってる。
852名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 21:24:30 ID:dKSGy1Ql
>>849
ゴハチは加糖のもノーマルでも牽引力はあるよ
44系青大将フル編成で4%余裕だし
853名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 22:02:38 ID:nb6CEwvr
>>848
おお、これは近所のハードロック工業に展示してあったやつじゃないか!
最近工場拡張で見なくなったと思ったら売られてしまうのね。

ところでこのEF58 42はなんで両側に区名札差しがついてるんだろう?
854名無しさん@線路いっぱい:2008/02/05(火) 23:45:18 ID:8PLW8rR8
>>851
さんくす。
855名無しさん@線路いっぱい:2008/02/06(水) 14:46:39 ID:W35nrwDw
>>850
よし、過渡のボディーを富動力に被せるべ
856名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 01:10:29 ID:N5EY7foY
>>855
おとなしく加糖に補重したほうが・・・
857名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 08:50:58 ID:C+FylVZ1
>>848
新しい機関車って
まさか
EF65-1001?EF65-535?
858名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 09:13:35 ID:S/aMZ/TG
>>857
ゴハチの代わりはゴハチでしょ?
859名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 10:05:16 ID:R64O+Het
>>850
いやいや富81はどう見ても実物そのままだろ!?
860名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 15:36:48 ID:iNHaRdSU
蟻のED70とED71ってフラホ入り?
861名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 17:56:18 ID:N5EY7foY
秩父の釜が⊃д`)
862名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 18:15:10 ID:tLtI2JU8
過渡のゴハチでも、ウェイトが
運転席下部まで入ってる旧新動力は
パワーがあって良い。全部コレに
したいくらいだ
863名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 18:22:03 ID:N5EY7foY
>>862
新動力でもゴハチは不満に思ったことは無いなあ
864フェイタス:2008/02/08(金) 18:42:57 ID:stnDPA3e
フェイタス
865名無しさん@線路いっぱい:2008/02/08(金) 18:51:48 ID:558SGrjV
866名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 04:09:13 ID:qa5T9+Ta
意地悪な貨車に押されたのだろうか・・・
867名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 07:52:14 ID:4stt1gf7
トーマスかよ
868名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 14:02:11 ID:kHplJqkX
うちのレイアウトにも安全側線作ろうと思った
869クロベー ◆mKURO/X7oE :2008/02/09(土) 14:03:32 ID:9kW2aH1b
黒部渓谷のEDSが好きな人っていないですか?
870名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 15:37:31 ID:KmldYlPp
富EF81-98、やっぱ通常品との違いが微妙すぎて
「限定品を走らせてる」という気が沸かない…
871名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 16:34:10 ID:dgL2gUOs
>>869
好きならせめて会社名は間違えないでやってくれ。
872名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 16:51:49 ID:gKZWzN8M
>>870
>限定品を走らせてる
そんなこといちいち考えているのか?
873名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 17:22:01 ID:8+gOg8VA
俺としては限定版の98は余計なお世話だ
874名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 17:46:08 ID:dgL2gUOs
単品がなくて僻んでるの?
875名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 17:56:54 ID:eeEBmYrE
アホが居るな
876名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 18:39:46 ID:8+gOg8VA
>>874
98ごときで悦に浸ってんのか?
877名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 18:41:32 ID:gKZWzN8M
別にセットだろうが単品だろうが
欲しかったら買えばいいじゃん
878名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 18:49:20 ID:m0iFytmb
>>872
単純に98を走らせてる実感が沸かないってことだろう。

てか俺も同じだ。
879名無しさん@線路いっぱい:2008/02/09(土) 20:02:16 ID:mVMVqiuO
98は差が微妙だからな。
てか、都内の某店でセットばらしの98だけ売ってたけど暫くしたら無くなってた。
880名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 18:07:36 ID:U4o+uJ8M
>>878
イメージングが足りん!
てか98の実車は見たことあるのかな?
実車見た(乗った)ことあるのではだいぶ走らせてるときの感覚違う希ガス
881名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 18:52:58 ID:uAI9wTu9
どうせ限定品ならEF8181赤2号お召し仕様の方が良かったのに…

実際ブライダルとかでEF8181+カニ24+オハネフ25+夢空間登場時が走ったんだし…
882名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 19:02:12 ID:n8w4jUAR
検査で修正されてりゃ意味ねぇよ
883名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 19:04:30 ID:8NLb/CD5
>>880
中学の時に撮った夢空間の先頭が98、しかもまだ白ゴムだった。
まさしく富の限定セットそのまんまの組み合わせだった。
そんなこともあって限定セット買った。

でもその当時は☆の位置なんて全く気にしてなかった・・・。
884名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 19:06:17 ID:4HiUpIZ2
それじゃあ、夢空も登場時は要らないんだな
検査で変更されてるんだから
885名無しさん@線路いっぱい:2008/02/10(日) 19:20:00 ID:U4o+uJ8M
>>884
まあ要らないヤツはほっときなされ
つか星変更後の98ほしけりゃフツーの星釜にナンバー付けりゃイイだけだし
886名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 12:47:47 ID:axu/0FY0
>>884-885
ひねくれレス乙w
887名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 18:34:20 ID:LNpFGuOK
そろそろ富の虹釜再生産しないかな?
前回いつだっけ?
888名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 19:33:50 ID:XF7tDhRu
2148になって以来作ってないんじゃない?
2年位前に手に入れた奴はトミーホビー事業部って印刷されてるし
889名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 19:40:18 ID:LNpFGuOK
>>888
IDがフラットレッド
夢空に北斗星に鴨に工臨に今出せば需要高いと思うがな
890名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 20:10:03 ID:XF7tDhRu
需要は高いけど富虹は塗装変更直後がプロトタイプだから辛いかもな
891名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 20:45:43 ID:lucbM+tW
でも色合いはドサ工風味だよね。実際にはこんな施工にはしなかったけど。
892名無しさん@線路いっぱい:2008/02/11(月) 21:03:47 ID:LNpFGuOK
じゃあ塗替え直後と現行でw
893名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 12:07:38 ID:fuhRJy4C
蟻から1001と1065

よりによって困った眉してない初期型がヒサシ無しw
894名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 12:19:13 ID:tEmafUN6
>>893
ソースは?
895名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 12:29:32 ID:fuhRJy4C
んぎ
896名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 12:39:58 ID:tEmafUN6
>>895
確かに
富も負けずにバリ展汁!
897名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 17:51:14 ID:5hgN/cd6
>>896
するだろうけどいつ出すかだよな。
いつまでももったいぶってると、こうやって異教や邪教に食われていくんだから…
898名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:12:05 ID:tEmafUN6
>>897
PF前期のボディ起こさなきゃだしな
まあ500番代前期後期のボディ作り分けた富ならやってくれるだろうけど
つかボディに限ればあとPF前期のボディさえあれば65のバリ展ほぼ網羅できるしな
899名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:37:57 ID:si4Qrj5H
>>897
食うも何もあんな65イラネ
900名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:47:53 ID:5hgN/cd6
>>899
100人のうち100人がそう思ってりゃいいんだけどな。
実際には蟻製品を買う輩もいるんだよ。で、その分富製品を買うであろう人が減るわけだ。

ゲッパもそうだけど、この辺りのこと富テクの中の人はどう思ってんだろな。
時が経つにつれ商品価値が減っていくんだが。
901名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:48:11 ID:ToNTRZso
>>899
富の65をイラネなんて、おまいはいったいどれを65と呼んでいるんだ?
過渡の65ロングタイプ?それとも蟻の「65のような物」か?
902名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:54:24 ID:tEmafUN6
>>900
後出しでも出来がよけりゃケキョークそっち買うし
現状富よりイイ出来の65は無いしな
だが65 ○○○○と名前の付いてれば買う者もいるのは事実だし、ミニカー的に65と名前付いてれば買う集め方あるのは否定しない
903名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 22:55:27 ID:Mh33zM0H
加・EF65
富・EF65のような物
蟻・EF65と書いてある物
904名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 23:00:10 ID:tEmafUN6
>>903
加糖原理主義者乙!
905名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 23:04:42 ID:si4Qrj5H
>>901
蟻の65をイラネといってるんだが
906名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 23:11:45 ID:ToNTRZso
>>905
おまいがレスをした>>897は富の65の事を言ってんだぜ。
正確には>>896から富65をバリ展しろって言ってるな。

アンカーを辿っていってみ。
>>895>>896>>897>>899>>901>>905
907名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 23:19:15 ID:NGht/uYc
>>906
どちらかと言えばお前さんの方が早とちりだと思うよ。
>>897に対して>>899は蟻・過渡否定と普通に読めたよ。俺は。
908名無しさん@線路いっぱい:2008/02/13(水) 23:27:51 ID:tEmafUN6
まあどっちにしても普通の精神状態なら富か蟻かって言われたら富選ぶ罠









加糖?65(L)はもうオナカイパーイ
909名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 00:14:18 ID:L7sEVSbJ
>>903
加・長い物
富・EF65
蟻・EF65と書いてある物
910名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 00:20:26 ID:YxXCRQW0
おまいらEF65と書いてある物だとか連呼してると
フック引っ掛けて泣き顔でグーパンチ見舞うぞゴルァ

まぁ家の蟻65は本当に大きくEF65とペイントされてるわけだがorz
911名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 00:46:00 ID:z8mrRfXm
結論:富テクは殿様商売。
912名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 00:49:56 ID:DwDorWdp
>>911
アホか?
社会を勉強してからにしようね。
913名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 00:52:09 ID:L7sEVSbJ
殿様商売に当てはまるとしたらいまだに65(L)でゲッパ出してくる加糖だろ?
914名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 02:11:29 ID:cxvc8+ml
まあ、売れそうな所を後で出そうとして、結局最初のがマイナー過ぎて売れないから
次が出せないt、というKYな所は富のお家芸だからなw
915名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 02:41:37 ID:L7sEVSbJ
>>914
高崎機関区セットが塚ってるからな
それでも535が引退したら急速に無くなることが予想されるが
ようやく65PF東機は出るのだからP東機も早く出して欲しい
916名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 06:52:03 ID:Z1ta75m2
>>911
その理由は?
917名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 10:10:20 ID:BDQ2pPGp
>>916
自分の思い通りのものをださないメーカーは
殿様商売しているといいたいんだろw

そういえば前にいたなあ
殿様商売という言葉の意味を知らないで
誇らしげに叩いてた厨が…
918名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 13:11:13 ID:gN0CTpsd
>>917
そいつの再来かなw
919名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 14:10:11 ID:f8UfsZRj
蟻のEF70後期型を1000番台に改造するには
電暖灯とスノープラウ、ジャンパ栓追加でOK?
920名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 14:23:04 ID:L7sEVSbJ
921名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 19:03:19 ID:YGfMs4u5
>>901
カトーの買おうが蟻の買おうがそんなの買う香具師の勝手だし、富の65の出来がよくない
からパスと思ってる香具師もいるだろう。そんなの個々の価値観だろ。長いのが好きな香
具師もいれば泣き顔が好きな香具師だっているんだよ。
922名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 19:31:23 ID:YFwmldR5
ちょと待て、百歩譲って泣き顔困り顔は俺はイヤだ
923名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:05:47 ID:atx2a07d
長いEF65マンセー!
EF66もDD51もC62も再リニューアルで、長くし直せ。
924名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:11:35 ID:L7sEVSbJ
EF65D9スキの集うスレはココでつか?
925名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 21:26:14 ID:VQpjb5TQ
EF65Ta152も混ぜてください
926名無しさん@線路いっぱい:2008/02/14(木) 23:31:16 ID:L7sEVSbJ
LV44はまさにゲッパだなw
スレチスマソ
927名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 08:00:27 ID:jURWQdKQ
>>920
さんくす。
928名無しさん@線路いっぱい:2008/02/15(金) 17:32:04 ID:pFJRVK9k
富76のパンタが新しい金型だが流行のプラじゃなかった。
今度のPFも今までの奴に戻してくんねーかな。
質感は塗りゃどうにでもなるし、指で摘める程度の剛性欲しい。
929名無しさん@線路いっぱい:2008/02/16(土) 22:42:05 ID:Tfx2lMQI
>>928
あまりの不評ぶりに戻したのかな?
930名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 00:03:26 ID:VeGPCAAx
>>914
空気読みすぎの蟻はアレだし
今までの予定をほっぽいて何の脈略もなく突然発売する過渡とか
Nメーカーはほんとにもうw
931名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 00:04:01 ID:Yl3WTRLc
>>930
いまさら碓氷峠だもんなw
932名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 00:06:43 ID:oaLmNeCR
>>931
しかも62出す気配無いしwww
933名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 00:14:52 ID:lzE+hNKV
>>932
万が一62が出たとしても、64のようなウマヅラになりそうな予感。
934名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 00:25:30 ID:mM9RZKWt
ここは富に期待してみよう
935名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 00:29:09 ID:oaLmNeCR
>>934
期待して早10年!
936名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 02:04:57 ID:TmX1zNJp
>>934
富の62はいまでも十分通用するぞ
937名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 02:20:25 ID:VeGPCAAx
富もなんで62リニュしないんだろな
62はそれなりによく出来てるけど
63だけHGで62が20年以上前だなんてバランスわりい
938名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 02:37:34 ID:oaLmNeCR
碓氷はどーでもイイが62は荷物列車用に欲しいってヤツも多いだろうにな
939名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 02:44:24 ID:TmX1zNJp
>>937
63みたいな糞動力にだけはしないでほしいけどね
カプラーをボデマンにするだけで十分
940名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 09:33:46 ID:bkBxiECB
TOMIXユーザーは高卒が多いらしい。
アンケートはがき職業欄で、分析できるとのこと。
カトーは、まんべんなく。
マイクロは、土建関係(中卒)が多いそうな。
941名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 09:46:00 ID:rpAJU1P2
異教のEF65Lを切り詰めて富並みの出来で庇に穴が空いたEF65を作ろうとしたけど何だか長さ以外がでかくて不自然
富のを買うよりお金かかっちゃったし
942名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 15:12:58 ID:oaLmNeCR
>>941
全体的に大きく作ってあるからね
並べるとわかるけど顔もだんだん上にいくにしたがって加糖のほうが位置が高くなってく
943名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 17:59:25 ID:PvXiYLoL
81辺りから正確になった?
944名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 18:27:04 ID:l35JlcR8
>>940
土木ってw無理杉
そういうことにしといてやるよw
945名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 19:46:41 ID:U+I24mI9
過渡の釜はEF64-1000が最高傑作。
なのに何で後に出る釜にこのクオリティを維持できなかったのだろうか。
ウマ顔とか。
946名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 19:59:10 ID:uIKk+KfR
>>945
CADの設定を縦方向に長くなる仕様のまま使ってた、とか?
947名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 20:05:48 ID:5HARWWix
64はデカくないの?
948名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 20:39:17 ID:oaLmNeCR
64・81はあんなもんでしょ
蟻の64は貧相な希ガス
949名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 22:57:09 ID:UQ8XAlBy
最近過渡の釜は、まずHOで製品化しそのあとNにて発売してる様な感じがする。65前期や651118もそうだった。だから俺はHOを見て考える。しかしDE10リニュはなかなか出ないww
950名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 23:05:31 ID:lzE+hNKV
>>945
今ふと思ったんだが、過渡64-0のウマヅラって64-1000のオデコやスカートの寸法をそのまま流用して、
0番代に手直ししたからあんな顔になっちゃったんじゃなかろうか?

鉄道に興味が無い設計者が、「0番代と1000番代?どうせそんなに変わりゃしないんだろ?」みたいな感じで。
951名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 23:11:54 ID:oaLmNeCR
ん?なんかおかしいぞ
952名無しさん@線路いっぱい:2008/02/17(日) 23:40:08 ID:oaLmNeCR
>>950
んなこたあない
0と1000番代じゃ全然顔違うし
953名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 00:00:03 ID:TtNlON9n
>>952
>0と1000番代じゃ全然顔違うし
あのなぁ・・・そんなのは誰が見ても当たり前だろ。
俺が言ってるのは顔のデザインの話しじゃなく、寸法の事だよ。
954名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 00:03:15 ID:IXbs6APF
>>953
んで?寸法同じだったのか?
955名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 00:21:03 ID:TtNlON9n
>>954
オデコの部分はハッキリとは解らないが、スカートの高さは同じじゃないか?
今手元に物が無いから計ってみてくれよ。

まぁ、寸法が同じだとしても、64の顔がおかしい事に過渡が気付いてくれなきゃ意味は無いんだがね。
956名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 00:47:31 ID:IXbs6APF
>>955
自分で測りもせずに憶測だけで文句言うのは感心せんな
957名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 01:22:55 ID:KpKL8K+X
>>956
寸法云々は知らんが過渡EF64の顔がおかしいことは憶測でもなんでもなく事実だがな。
あのスカートはどう見ても長すぎ、オデコは広すぎだ。
958名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 05:04:56 ID:I2/WJrWG
嫌なら買わなければいいし自分で納得のいくヤツを作ればいい。
959名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 07:36:40 ID:IXbs6APF
>>957
似て無いのは前提で>>950>>952で寸法寸法とやかましいからじゃあどうなんだ?と聞いたまでなんだが
測りもしないで>>950みたいなこと言ってるのは言い掛かりだから感心せんなと言ったまで
ちなみにオレは似てないから0番代は買って無い
960名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 08:00:06 ID:e+RRoggc
蟻のたらこ唇ロクヨン買い占めとけよ。
店は掃けてウマー。
藻前もウマーwww。
961名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 09:22:51 ID:zGszme6t
明日は81ローピンか。
962名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 09:26:05 ID:IXbs6APF
>>960
あれはもっとイラネwww
963名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 09:34:52 ID:KpKL8K+X
>>959
持ってないのに首を突っ込んで来るのはもっと感心しないな。
64の顔がおかしいのは皆知ってるんだし。
964名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 10:08:35 ID:IXbs6APF
>>963
感覚的に似てないと言うのと寸法的に1000番代の流用じゃないのか?と批判するのでは意味合いが異なるんじゃないか?
実際に寸法測って言うならともかく、感覚的に似てないから1000番代の流用じゃないのか?と言うのはたんなる言い掛かりだろ?
ここの上のほうで前に富の65が腰高だと言われてたからオレが検証してみたら両者車体高に差が無い(むしろ加糖が高い)ってこともあったしな
965名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 11:38:52 ID:KpKL8K+X
>>964
何でお前はそんなに必死なんだ?
966名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 11:47:22 ID:H01nmtR7
>>964
昼飯食おうぜ
967名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 12:02:43 ID:fRMKS07B
またーり行こうぜ。荒れるのは良くない
968名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 12:16:50 ID:IXbs6APF
>>965
決まってるだろ?富に離乳して欲しいからさwww
969名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 12:35:00 ID:KpKL8K+X
誰か>>968を翻訳してくれ。
970名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 20:46:40 ID:TtNlON9n
ID:IXbs6APF
>ちなみにオレは似てないから0番代は買って無い
持ってねぇくせにシャシャリ出てくるな!ヴォケ!

しかも何?>>968は?
>>950のカキコを批判だの言いがかりだの言っておきながら、最後は「富にリニュして欲しいから」?
何だそりゃ?オマエ頭ダイジョウブか?
971名無しさん@線路いっぱい:2008/02/18(月) 22:02:52 ID:JrzTuw3a
スレも終盤なんだし…マターリしようよ
な?
とりあえずお茶やるから
(´・ω・)っ旦
972名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 00:16:05 ID:ozbVQ0bF
>>970
だからはやく0番代が1000番代の寸法流用したことの証明出してくれよ〜w
973名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 02:20:45 ID:xoMsn+Hj
必至な人々がおられますなw
974名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 07:10:52 ID:mID0T1Mb
>>972
お前昨日のバカID:IXbs6APF?

>>950>>970の揚げ足を取りたくてしょうがない気持ちがヒシヒシと伝わってくるw

くやしいのぉ、くやしいのぉwww
975名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 09:16:11 ID:ozbVQ0bF
まあ>>950が思い付きでデマカセ言ったのは分かったけど富から決定版の発売して保水
976名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 13:36:57 ID:f/a/Uhix
>>971
マターリしたいZE☆
977名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 14:32:25 ID:ozbVQ0bF
とりあえず次スレ立ては今回も>>980
978名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 16:02:26 ID:odziumwH
物凄い見苦しいのが居るな
979名無しさん@線路いっぱい:2008/02/19(火) 17:30:13 ID:ozbVQ0bF
ということで次スレ立てヨロシク↓
980名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 00:01:24 ID:IKQsQ2UD
ホスト規制で立てられんかった。

教えて君で済みませんが、ローピンのEF81って、
加藤の3021-1も、富の2131も無線アンテナ取り付け済み?
国鉄仕様にはできないのかな?
981名無しさん@線路いっぱい:2008/02/20(水) 00:31:05 ID:YPZ+ncud
>>980
取り付け済み
982980:2008/02/20(水) 08:16:48 ID:IKQsQ2UD
どうもです。
やはり取り付け済みかぁ・・・
付いてるのが、常磐無線アンテナだったらよかったのに。
983名無しさん@線路いっぱい
>>982
過渡のは知らんけど、富のはアンテナ撤去するのに穴埋めて台座削らないといけないからマンドクサイよな。
なので初期型国鉄仕様は嬉しかった。