【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 19両目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1富井手駆男
公式web
http://www.tomytec.co.jp/hobby/tetsudou/index.html

前スレ
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 18両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168684341/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:04:13 ID:QPuiDoh4
■過去スレ
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1121253013/
【トミーテック】鉄道コレクション【2両目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124892066/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド   (実質3スレ目)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1124733992/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 4両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1133873246/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 5両目 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1135260411/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 6両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1138412973/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 8両目 (7?)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1144552734/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 9両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145894205/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:04:54 ID:QPuiDoh4
続き
■過去スレ続き
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 10両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1148399456/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 11両目 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1153532683/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 12両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1158752877/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 13両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1160055696/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 14両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161131300/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 15両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1161704022/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 16両目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1162008455/
【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 17両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1164116403/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 15:05:45 ID:QPuiDoh4
■うPロダ
鉄道模型工作用upローダー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
2ch鉄道総合板/鉄道路線・車両板 私設画像掲示板
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/
■交換掲示板
http://m.z-z.jp/?colle
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:38:36 ID:RCwjmNDd
お疲れ〜
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 16:46:21 ID:8G9kEcbp
>>1乙。

半年RO(ry
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:36:41 ID:WAHSM83J
>>1
新板移行記念パピコ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:53:42 ID:r9YEcSgc
前スレ1000gj!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:57:43 ID:fs2FjpSj
>>1お疲れ様です
( ゚д゚)っ旦~
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:05:05 ID:LOTDrBD5
>>1さん
移転スレ建て、乙です(*^ー^)ノ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:48:42 ID:rEBdo1BI
前スレでコトデンを都内で買えずに困っていたものです。
金曜日には秋葉原のタムタムで「売り切れ。再入荷未定」だったのですが
ふと立ち寄ってみたら買えました。
1260円でした(ヨドバシやビックとポイントは別として同じ価格)。
前スレでのアドバイスありがとうございました。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 19:58:56 ID:NzbtiJBD
前スレの943です。
新スレに移行してしまいましたが、クロポやキングスの例を紹介してくださった方、本当にありがとうございました。
各自メーカーでもガラベンが微妙に違うようで、選択する上で参考になりました。
南武の資料(TMS誌ですが)は手元にあるので、実車の写真と検討しながら判断します。
要は「にらめっこするしかない」ということですね。

さてはそれおき、名鉄フォントの白ナンバーインレタもどこも出していないので、南武鉄道の社紋とともにデカールで自作しようと検討しています。
13 ◆BNR34/kILg :2007/02/18(日) 23:05:57 ID:NVnsH/B9
>>1
このコーヒーはおごりだ
(`・ω・)つ≡c□
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 07:16:08 ID:1TK5Zzwd
>>1乙です
このもなかはおごりだ
(`・ω・)つ≡○

15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:19:23 ID:Kn4z9/dk
>>1乙です
このもみじまんじゅうはおごりだ
(`・ω・)つ≡☆
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:22:59 ID:1OOIhIj+
>>1乙です
このキャベツはおごりだ
(`・ω・)つ≡◎
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:21:53 ID:QwZWZciK
ジャパンでおやじのシール(σ・∀・)σゲッツ!!
見てたら鉄コレに貼りたくなって来たw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:03:11 ID:QYrMiMN3
>>1乙です
このティムポはおごりだ
(`・ω・)つ≡Ω
19So What? ◆SoWhatIUjM :2007/02/19(月) 13:05:05 ID:WXQTLyW6
>>1乙です
この生どら焼きはおごりだ
(`・ω・)つ≡Θ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 13:09:38 ID:u2kjJpbC
>>1乙です
このウンコーはおごりだ
( ・∀・)つ≡●
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:52:22 ID:X4k0JfWl
東急3450欲しいなぁ…
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 16:03:11 ID:drfKq5qQ
ナマズだしとくれ
芋虫3枚窓と1枚窓とか
5200の2連とか
名鉄系をコンスタントに1つ入れてくれ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:39:21 ID:a+GcAVMb
つか 名鉄欲しいけど
他にもネタあるだろうに…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 18:45:55 ID:WBooLvKc
中途半端にあれもこれもってやるより、ある程度まとめて出してもらった方がうれしいかも。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:16:51 ID:9QcBWf3h
>>21俺も
川車、日車両方
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:05:15 ID:OC2HtDrN
>>24
で、全部まとめて中華品質だったらorz
27名無しのコレクター:2007/02/19(月) 23:54:45 ID:6Mluwq4j
最近中華も人件費高いから北朝鮮へ丸投げしてるっていうぜ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 00:21:27 ID:zZX67nMv
要望は900レス以上早いんだよ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 09:16:37 ID:B/szC0Dh
細く長く続けて欲しい。それだけだ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:54:53 ID:IYJdpTIQ
阪神の旧型、喫茶店は出ないかな。淡路とか野上への譲渡あるからバリエーション作れる。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:06:00 ID:5IajoZ7K
流行の琴電もあるね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 12:45:40 ID:2KKAwNLG
>>30

え〜、気持ちは分かるんですが阪神の喫茶店の類は
いにしえから動力で悩ましい車体幅でありまして。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 13:01:57 ID:B+2/UM2I
キボンヌ多いから、もう950行ったのかと。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 14:25:16 ID:dczSdfHI
誰かキボンヌスレ立てちゃえよw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 15:28:38 ID:za1k1MGx
>>32
新潟モワみたいに
車体長、車幅ともに動力に合わせてディフォルメとか…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:38:28 ID:ThgHLHQ8
>>27
マジレスすると中東辺りが狙い目だろ
まぁ時期に中国経済もそろそろ崩壊するだろうし、どうなることやら
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 19:31:23 ID:qP+iSxXN
>>35
幅広の喫茶店か・・・                    orz


車体幅の狭い動力ユニットも今なら作れる技術有ると思うけどな。
問題は作ったところで汎用性があまり無い事か?
作り様によってはDD51みたいな周囲にデッキ?の付いた凸型機関車にも使えそうだが…
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:21:18 ID:veHTgYYL
>>37
今の鉄コレ動力だと台車保持の構造からこれ以上細くするのは難しい。
新規に開発となるとかなりのコスト高になるだろう。
富と付き合いのある藻の動力を鉄コレ向けに流してくれると阪神以外にも京阪小型車とか
栗電とかいいんだけどな。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 20:48:11 ID:EaQDojdf
>>38
いっそ藻にキボンヌした方が・・・
40名無しでGOu!:2007/02/20(火) 21:08:26 ID:qnZjZJql
おいおいもう小型車造らないとか構造上難しいとか、そんなん関係ないのが
鉄コレだろ。あくまでも担当者の趣味!!!!!!!琴電大好き人間が川重
とか喫茶店とか現存する小型車を製品化したいと思っているに決まってるだ
ろ。名鉄好きがなまずとか富士急、大井川好きが小田急1900形とか。
とりあえず2回以上製品化されている(予定)の名鉄、琴電、新潟、南海、
富士急、大井川等の会社は今後も期待大かも。
41名無しでGOu!:2007/02/20(火) 21:10:01 ID:qnZjZJql
おいおいもう小型車造らないとか構造上難しいとか、そんなん関係ないのが
鉄コレだろ。あくまでも担当者の趣味!!!!!!!琴電大好き人間が川重
とか喫茶店とか現存する小型車を製品化したいと思っているに決まってるだ
ろ。名鉄好きがなまずとか富士急、大井川好きが小田急1900形とか。
とりあえず2回以上製品化されている(予定)の名鉄、琴電、新潟、南海、
富士急、大井川等の会社は今後も期待大かも。
42名無しでGOu!:2007/02/20(火) 21:12:32 ID:qnZjZJql
連投すまそ…逝ってくるorz
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:15:33 ID:TcO5V0Y9
井川線の客車出せ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:45:22 ID:Rt0r3iq/
名鉄鉄コレ4セット買ったんだけど、塗装がひどいのがあったんで磯風呂に漬けていじってみた

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070220223607.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070220223643.jpg

カルダン駆動を採用した高性能車のプロトタイプとして作られ、大阪線で活躍したものの新型車の登場で名古屋線に転属
ローカル仕様に精を出す毎日・・・ってモ1450形みたいな設定で作った車両です

次は第3弾の南海で800系もどきを作ろうと画策中
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:59:05 ID:07sCn8F9
>>44
面白いなぁ。
46So What? ◇SoWhatIUjM:2007/02/20(火) 23:03:03 ID:WKmf8eWi
>>44みてーなクズ画像貼ってんじゃねーよ死ね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 23:21:26 ID:B+2/UM2I
>>46偽者乙
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:13:33 ID:mTXt1OUU
>>46
やかましい、てめえが作ったものをアップしてから言ってみろ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 00:28:24 ID:pQx40dzA
>>44 ええかんじやなぁ〜。GJ!
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 01:01:52 ID:TzgApG/8
>>46
糖尿逝って良し
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 02:04:03 ID:84Zjc/V9
>>32
そうなのはわかっているけど、同じ様に言われていたキハ17も出たし、今の鉄コレ動力なら入りそうな気もする。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:16:04 ID:JD0OEEJi
>>51

キハ10系の動力製品化と阪神喫茶店の動力製品化とでは
話の次元が違うと桃割れ。
ベルニナが動力製品化されている時点でキハ10系は製品化できた筈。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 08:31:48 ID:xA8GPm97
>>52
問題はステップに有
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 10:59:49 ID:cIzB1VhS
>>44
GJ!てかまさか近鉄に化けるとは思わんかった。ヤラレタ!
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 14:59:59 ID:oK++RLzm
>>54
改軌前の近鉄名古屋線系統は日車製の車輌がメインだったから、自由型として使える物が結構ありますよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 15:06:45 ID:yegjyOhP
>>44
GJ!!

近鉄はやられた〜ww
私は前スレで話題が有った京成にしてみようかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 16:04:17 ID:Jb9WCiFz
>>52

鉄コレなんやからメタボでもええやん。
それとも1/140とかw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 13:22:24 ID:4qfzXLvT
じゃあ漏れはグリーンにして東急に....って、東急から名鉄に行ったのも居たな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:03:34 ID:rhd0xe1A
ベンチ 別パ age

クモハ14 スカ色
塗らな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 14:17:22 ID:0W4DmXQc
>>59
スカ色に塗る前に前面窓が・・・

GMおまけのクモハ11200前面が使えれば良いけど、大きさどうだろう・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:01:47 ID:LbJWnANw
スカ色14シクレ期待age
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 15:36:22 ID:j56nnA+u
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:00:16 ID:lJKV9XRW
>>62
クモハ12とクモニ13の台車、DT10ではないか。(本当はDT12)
まあ取り替えればいいけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:24:48 ID:0W4DmXQc
>>63
本当だ。相変わらず適当な仕事してるな。
DT12は正規のものがないから、やっと新金型で出るかと思ったら・・・
TR11とDT11はGMから出てるからね。
DT10とTR11もきちんと作り分けてれば神なんだが、この調子じゃむりか・・・

こんな適当なことやるくらいなら、もう旧国に手を出さないでほしい。
形式も含めて全部 タイプ とでもしとけっての。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:30:18 ID:+tILMg9b
国鉄型になったとたんにこの反応w
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 16:52:36 ID:O10JchNU
鉄コレ自体タイプばっかだしな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:11:02 ID:2TCdwOWc
DT12がDT10で代用ってナメ杉w
1・2弾こそ台車が一種類でもまとまりそうなのに
日車Dやブリル、ボールドウィンまで用意してたのにね。


  旧
  国
  の
無 自
さ 覚
杉 が
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:22:50 ID:0W4DmXQc
第1弾は、受け入れられるかどうか心配だし気合を入れて作ったんでそ。
2弾以降は作りゃ売れることがわかったので、如何にボッたくるかに焦点が移ったのかもね。

担当者が入院してるのって鉄コレだっけ?
だとしたら知らぬ間にコスト削減優先されたのかもね・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:38:30 ID:gQrW1BW1
>>68

禿同
今回の名鉄、琴電で塗装、仕上げの手抜き、第4弾で台車の省略かorz

第5弾で原点に戻って、12、15M車や釜(新規に10M小型動力)で興味あるものを
1個でも出してくれないとスルーしかねないな・・・
707.74mmゲージ:2007/02/22(木) 17:43:16 ID:z4F6TM4C
でも買うんでしょ♪
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:08:24 ID:WNBcmUO2
試作品だからでしょう。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:23:52 ID:z1c/g0/L
>>63
えー、イヤだなー。
密かに台車期待してたのにー

だったら動力ユニットに使いもしない台車枠つけるなよ。
ん?動力ユニットにつく台車枠は今回も4種類だよな。
それとも数へるんかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:27:59 ID:6Lj+HFh0
>>70
もちろん(はあと)
>>69
俺も釜が欲しい(さらにはあと)
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:33:31 ID:WNBcmUO2
>>72
元々3種だけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:18:32 ID:LbJWnANw
安いんだし、ある程度のデフォルメとか共通化は我慢できるけど、台車くらいはちゃんとしたのにして欲しいよね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 19:29:41 ID:lJKV9XRW
動力ユニットには、DT12もあると書いてある。
ttp://www.tomytec.co.jp/hobby/tetsudou/unit-01.html
多分製品はDT12だろう。
まぎらわしい写真載せないで欲しいな。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:05:27 ID:SvlTZLKS
4弾旧国改造のため、今日は資料集めのため神田の古書店街へ行ってきました。
数冊購入してきたので、ホビダスキットと併せて工作意欲をわかしておきます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:11:19 ID:0W4DmXQc
動力化したあとの台車と床板ってどうしてる?

改造やらキット製作やらで床板使いまくり、車体だけごろごろ余ってるから
床板一式要らない香具師がいたら奥に出してほしいところ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 20:15:35 ID:z1c/g0/L
>>74
あー3種類だったな。夢見てたわ須磨祖。

>>78
生憎、うちも同じ理由で余らないや。
線路と黒板なら余ってるが…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:22:25 ID:A8Q5Qibn
>>80
うちは逆にニコイチとかやるから余る傾向。
それにストラクチャー転用(計画だが)もあるからこの先余るが…ついこないだ処分したわ。
台車と床下危機除いて
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 21:22:26 ID:a8oJS5x2
改造やら出来る腕なら床板程度は自作出来ないか?
ボルスターだって自作可能と言うか3mmビス止めで良いわけだし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:10:35 ID:AzX0suSU
え?キットの床板は?
ウチは動力化を積極的に進めた結果、床板と台車がいくらその他キットで使っていっても余る。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:44:35 ID:0W4DmXQc
>>82
真鍮キットは床下各自調達ってのが多いんだよね。台所とか・・・
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:29:11 ID:VJ14PDfA
素朴な質問で申し訳ないのですが、4弾のクモハ12・クモニ13は旧モハ40系でOKですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:36:16 ID:VJ14PDfA
ちなみに弘南や西武はモハ50系ということですね?
クモハ12→クモハ12000大糸線
クモニ13→クモニ13002〜016
弘南や西武→クハ16400・600 クモハ11400
かな?と思っています。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:38:44 ID:8rVEOJrj
>>84

>4弾のクモハ12・クモニ13は旧モハ40系で

桶。
クモニ13は飯田線のクモニ13とは別物なので、無知厨認定されないように
レスには気を付けてねw
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:44:38 ID:VJ14PDfA
>>86
>4弾のクモハ12・クモニ13について
サンクスです。
青梅線で活躍していたクモニ13をしようかと思っていたので、安心しました。
ちなみに飯田線のは、木造鋼体化クモニ13020〜(クモヤ22200)だったような気がしますが。
それだとGMのキットにありますよね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 23:53:31 ID:fNuG0YLl
>>86
モハ33、モハ34ってモハ40系に入れるとは初めて聞いた。

確かに、モハ40の17m番には違いないが。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:10:54 ID:djJTfPrk
>>86を無知厨認定
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:12:46 ID:69OR08+L
>>88
ん。33・34をクモハ40グループに入れるのは普通でしょ・・・。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:16:35 ID:zVAeP+4l
うん、普通だ。
投入経緯も設計寸法も
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 00:32:21 ID:JlVmS3sR
>>83
ああそうか。金属キットね。スマソ
それにしても鉄コレ床板を切り継ぐのって自作より面倒じゃない?
鉄コレ台車そのまま使うならともかく
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 01:10:04 ID:hwIQvJrx
>>92
12m・15mあたりはそのまま使えるのも多し
床板の切り継ぎは、どうせ見えないし長さだけ合えば良いので自作より圧倒的に楽
鉄コレなら床下機器もついてくるし、BMTNもつけやすい
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:01:59 ID:eLgvrkmn
キッチンNのキット、鉄コレでてからようやく組めるようになった。
床板、台車、動力の手配がどうにもならんかったから。

ターミナルとかのエッチングキットも沢山ストック有ったから
正直ウヒョーな状況
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 06:13:00 ID:u76UwTdS
>>84
旧モハ34系でしょ。
旧40系は20M車。
設計、製造は同時期だから共通点は多い。
関西向け20M車40系を関東向けに17Mに縮小して設計した車両だから。
9688さんへ:2007/02/23(金) 07:45:45 ID:MhkVDk29
>>88-89>>95

0時のID切替わりとPC・携帯をウマく使い分けるのは結構だが
ちゃんと同一者識別ができるように89と95の名前欄に「88」って入れとけよw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 08:57:13 ID:3+elUWsY
それだったら、40系17M車は小日本の40系平妻キットを切り詰めて使えば、そっちの方がプロポーションがよさそうでないかな?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:13:29 ID:VKJ08BMB
つうか、系って概念は戦前形に関する限りマニアの勝手な呼称で正式な概念ではない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 09:29:00 ID:Vh3RP8dG
渋谷系うらりんご



系とか言うから……。
スマン、つい懐かしくて。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:35:13 ID:z6ZkabOM
燃焼系アミノ式
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 11:38:49 ID:y6bVaaMq
サークル系
102昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/02/23(金) 14:43:29 ID:cA5fox1C
俺は銀河系



のM45星雲・プレアデス星団。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 15:09:17 ID:fpUQa7Cl
ああああ秋葉系ですぅ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 16:57:37 ID:9v1K6eDO
非貫通前面って富士急だけ?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 17:20:29 ID:hwIQvJrx
>>104
つ 大井川
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:34:04 ID:gkYFS+3W
試作品を見たが、なんか似てないと思ったのは気のせいか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:29:14 ID:AG0UIq0M
>>99->>103
小田急ヲタや京急ヲタだと「形」に直されるよ w
×渋谷系 ○渋谷形w
×燃焼系 ○燃焼形w
×サークル系 ○サークル形w
×銀河系 ○銀河形w
×秋葉系 ○秋葉形w

系と形の使い方が滅茶苦茶な私鉄のヲタは、旧国の系列論争は理解できないだろうな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:35:03 ID:ARsi0aIp
>>107
×系系系 ○形形形w
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:47:42 ID:gHuFPBzO
×系Y系
○形Y形
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 23:53:30 ID:YBHJn08Q
系Y系、ふ〜ん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 00:34:17 ID:JtSJqqFL
>>106
何となく似てればいいんじゃね?
今までだってそんなもんだし。
所詮は玩具なんだから。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:07:02 ID:wBocYyxN
そうね
クモハ12 タイプだし…
シクレはおそらく…
モハ11は爺キット 組んだ方が幸せになれる罠

大井川と富士急とクモニくらい期待出来るな と
シクレと西武クハで幸福感味わえたら満足かな

弘南鉄道 色明る杉 暗いだろ もっと…
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 01:51:57 ID:QxucfcXE
弘南はあんなもんじゃね?
むしろ西武が明るすぎな気がする。

弘南、クハを追加して3連組ませるぞ〜!
クモニは大井工入換車にしたい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 07:25:38 ID:APWOgZz/
富士急の鉄コレってまだ残ってる?
今から近くに行く予定なのであるなら寄ろうと思うのだが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 08:52:50 ID:irBAbGu2
>>114
5721+5722なんざあちこちに残ってるが。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 09:20:00 ID:iPGLH3yh
>>114
7032+7062はまだ売ってないよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:07:46 ID:APWOgZz/
>>115-116
情報Thanks!
ただ富士吉田行ったけど無かった。
鉄で行ったわけでないので深追いできなかったからかわりにBトレ購入に(涙
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 12:20:26 ID:dmTLyKFI
元々河口湖でしか売ってない
119117:2007/02/24(土) 12:51:53 ID:APWOgZz/
>>118
そうなんだ……orz
惜しい事したなぁ、車で行った罰ですかね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:02:07 ID:x0mKhSBQ
12月の時点で在庫が200〜300個って河口湖駅でゆうてたから
もう無い気がする、まあ行って見るが由
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:17:05 ID:E+0Je+JA
通販汁
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:29:20 ID:xZ9fgqU4
富士急が小手先の利益に目がくらんだせいで首都圏除く全国のファンが迷惑したよな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 13:52:05 ID:JtSJqqFL
所詮その程度の会社ですから・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 15:03:30 ID:+WB73iJH
まーた始まった。蒸し返しで炎上はゴメンだからな。
125クマー:2007/02/24(土) 16:02:05 ID:/TyN9W7z
>>122>>123
そうそう、君達みたいな転バイヤーが暴れまくって本当に大変だったよねー
所詮はその程度の人達だからね・・・
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:25:04 ID:FH85ZyrS
>125
公取委にタレ込まれて処分されたほうがマシだったかい?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 16:34:21 ID:5Qgh2u0M
近所の家電店で琴電が一つだけ残ってたので
見てみたら、白い部分に見事な茶色の指紋がクッキリ・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 17:33:24 ID:jzLkI/h/
琴電なら雛自慰にまだ3〜4個あった。
定価店はまだ残ってる可能性。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:16:50 ID:1rS0di9n
>>128
秋葉田無には、1箱分?残っていますが…
1307.74mmゲージ:2007/02/24(土) 18:51:14 ID:HWJV9HOJ
どうでもいいけど
>>122
「小手先」ってコトバの使い方おかしくね?w
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:53:14 ID:shE9sOfP
まぁまぁ、ちゃねらーに国語力を求めることの方がどうかとマジレス。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:57:26 ID:HWJV9HOJ
>どうでもいいけど
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 19:40:43 ID:SpYJH4Gi
>>130
川越線沿線住民なんじゃまいか?<>>122
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 21:55:48 ID:qLhmyUMO
話の流れブッタ斬ってスマン
もう一編成残っていた塗装がひどかった名鉄3700系を弄ってみた

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070224214133.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070224214201.jpg

680系の予備車として一般車から格上げされた車両で臨時特急や団体列車に使用されたが
塗装や座席は変更されたものの非冷房のままだったのであまり活躍出来なかった
と、683系をモチーフにした俺電です、塗りが汚いですが・・・
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:02:46 ID:DKVYGECU
>>134
GJ!
旧名古屋線専用特急車(6421・6431)風も似合いそうだな。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:04:15 ID:NYSyILVb
>>134
GJ!!
近鉄特急風が素晴らしい
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:08:56 ID:+eH/OXrR
>>122>>130

>小手先

川越線でなく西武池袋線でなくて?

>>134

一瞬、奈良電かと思った。GJ。
しかし、漫画に出てくる電車みたいに特徴がない顔してるから
何色塗ってもまとまるねw
いや、イヤミでなくてね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 22:31:49 ID:6nuMwgKZ
>>134
AU13あたりを並べて冷改車にするのもいいかもね。
139名無しでGOu!:2007/02/24(土) 23:24:46 ID:DSVBK4JH
第四弾発表されたけど、シクレに第五弾の謎解きなし…
今回は特注はなし?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:51:42 ID:TxPPCWnu
>>134
GJ!!
雰囲気だけならまさに680系だな、併用軌道走らせるとよさげだね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 00:47:56 ID:DPh2RJX5
ゆとり教育被害者

小手先の使い方も知らんとは…

>>122
間違ってないんだよ
それ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:19:54 ID:Sm3IASHL
目先
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:22:42 ID:geh4DY5i
「小手先」は負の意味で使われることが多いが
実際は「ちょっとした」を意味する言葉。
>>122の意味で使うなら「目先の利益」
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 01:59:29 ID:z3gQOnm8
こてさき 【小手先】
手の先。また、手の先でするような、ちょっとした技能や才覚。
「―で片づける」「―がきく」
>>142>>143サンが正解です。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 02:11:17 ID:5cvyD/wB
だが変な改行してるのもどうかと思う
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:12:48 ID:Auf/iXUe
小手指が紛れ込んでいるんだか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 09:43:21 ID:EsGshgMI
ある一部の人間が、勝手にこの板の名無しを決めようとする動きを起こしています。

一部の人間によって不公正かつ適切と思えない方法で
決定するのは妥当であるとは言えません。
既成事実を作られる前に潰してしまいましょう。

したがって、
「氏ね」あるいは「今はまだ名乗る時ではない 」に投票しましょう。
http://www.37vote.net/2ch/1172195484/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 12:38:43 ID:4MdwteOO
>>134 裾と雨樋の紺塗りは、あえての省略かな。でもイイ感じだ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:58:05 ID:82WnC8XY
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070225133508.jpg
単純な塗り替えですが…
テールライトは腰下にあったほうが落ち着くなぁと後悔した次第。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:40:39 ID:T7Iu2wnJ
やはり小田急ヘッドライトと上テールだと元車のイメージが抜けませんね。
三岐に行ったやつも確か下テールになりましたよね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 16:20:39 ID:4J0JfkzN
>>150
そしてズームカーは戸袋が目立つorz
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 17:26:46 ID:A3mhNQQq
小手指っていうと、西武電車の釣りかけ音をう゛ーーーーーってうなって
アナウンスの物まねしてた柴俊夫似のおっさんを思い出す。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:04:30 ID:DQcX9TwA
>>134
ふ〜ん。だからなんだって感じだな。
>>149
テールライトうんぬん言うよりもっと基本的なことを身につけたら?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:23:57 ID:kd4VgzQG
>>153
貴殿の芸術的作品を拝見させていただきたく存じます。
相当な腕をお持ちのようですね!!!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:40:26 ID:DQcX9TwA
>>154
脊髄反射レスおありがとう
お前の芸術的作品を見せてくれたら見せてもいいぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:44:39 ID:rSUX6lqF
>>153>>155
まあ、自分のほうが優れているって証拠を先に見せるものでないかい?
それから他者を批評するのが筋道でしょう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:37:38 ID:3C19kBRf
>>153
というか、何で今更?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:24:18 ID:kD5Q5OPJ
>>155
文句を言うだけなら俺でも出来る。いや、誰でも出来る。
他人を批判する根拠見せろと言っているのだ。
その程度のことも理解できないやつは黙ってROMってろ!

って、ことじゃない?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:28:29 ID:AgJVk+4/

今さら教えてちゃんですまんです。
南海のあの淡緑は市販スプレーで近いのはありますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:32:41 ID:hdum9ynC
>>154>>158
お2人ともIDがケーディーw
まあ人を貶すのが趣味の人間は放っておいてさ…
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:34:37 ID:evJj62LG
>>156
それって>>154へのレスか?
>>158
あれが「文句」に思えるとはな。対人恐怖症か?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:55:31 ID:mKNe6UgN
文句?ただの戯言だろ?w
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:03:48 ID:kD5Q5OPJ
>>161
「文句」を辞書で引け!

文句→対人恐怖症 ??? 何の繋がりがあるんだ?

日本語のわからんやつはダマッとれ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:28:48 ID:y7B831F3
それにしても、他人をただ貶すだけの人ってわざわざその事を書き込むんだから不思議だよねぇ。
具体的な指摘があるわけじゃないから、相手の技術の向上を期待してるわけでもなく
自分の方が勝ってると言う自慢をするわけでもなく、
単に気に食わないだけなのにスルーをする我慢ができるわけでもない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:32:19 ID:uyf1Iw4+
富士急さんよぉ、
いいから猫目を早く通販しろよ。
いい加減、正常な市場に流したらどうだ。おい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:31:50 ID:evJj62LG
お前ら模型の出来や雑誌は平気で叩くくせに、
自分らについてちょっと言及されたら文句や貶しかww
>>163
日本語の読めないやつは書込むなよ
>>162>>164
ここは2ch
お前の言い分じゃこの模型が好きだ嫌いだなんていう感想も書けないな
>>165
あの時富士急の対応を散々叩いてたのもこのスレ住人だな
会社の中傷まがいのことまでやって

とにかくお前らの一度も叩いたことないっていう宣言と
素晴らしい芸術作品を期待w
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 02:37:06 ID:t8ORmlG1
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d71436825
即日完売でしたってところがなぁ・・・
12月の半ばに追加購入出来たぐらい余ってんのにな。
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d71668333
こっちは転売の転売だからか、箱がへこんでる。それで2300円はないだろ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 03:52:10 ID:pwYqol14
>>167
2300円はないかどうかは今週末にホビーセンターKATO江坂店3Fキチガイ収容所に行って、そこにいる珍獣達に聞いたらわかります。
特にヒューザーの小嶋社長の髪型に似ているチョーさん?に聞いたら良いと思われます。
是非、行ってみて下さい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 07:48:39 ID:U/fwJJo6
>>159
GM伊豆急ペールブルー
新カラーなら
グンゼのジャーマングレー(ドイツ空軍航空機下部色)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:49:12 ID:nkBtqsao
>>165
そうそう。ほとぼりが冷めた頃に、こそっと、ねw
あの時あのまま通販しちゃったらやっぱり嘘ついたことになるけど、
今ならもういいんじゃないかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:18:07 ID:cyzbWJmq
即日完売なんてよく恥ずかしくなく書けるなww
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 11:55:36 ID:nS6x8R8O
本当に完売かは売っている人しか分からない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 12:21:19 ID:+379nuXg
>>172
阪急を12月に買った漏れ。
そのときここで残り駅教えてもらいましたが結構残ってたで。
174名無しさん@お腹いっぱい:2007/02/26(月) 15:28:15 ID:BaeMeECB
>>167 の下のほうの出品者はモレの客だ。Bトレを買ってもらったけど。鉄コレはモレからじゃねえな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:42:29 ID:2oJS15yP
まぁ、まだ売ってるけどね
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 23:38:38 ID:XR4xX1N8
新宿の櫻や、琴電も名鉄も無かったorz
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:04:59 ID:k7DdCRhu
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:14:51 ID:rYTRmDKD
>>176
淀には沢山ある
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:16:33 ID:mPOY61Jh
>>177
これは良い焼け電の山積みw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:22:45 ID:HYUsxm8Z
億に出すんか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 00:32:40 ID:t9mYq05q
何造るの?蒸気末期の築港機関区だな
182177:2007/02/27(火) 02:55:49 ID:k7DdCRhu
>>179
 キャンプファイヤーかジェンガですな

>>180
 そんな気はないです。てゆーかそこまでうまくないれす

>>181
 山陽イメージしたローカル私鉄ですな。
 だから非貫通化とか1灯化とかいろいろ設定作って遊んでます。
 他にも小田急短縮した2扉とか15m3扉とかほかにもいろいろ作ってます

 あれも作りたいこれも作りたいといううちに増えすぎて。。。
 自制心のなさを痛感 orz

ただ今のところ指怪我してとまってるんですよ。
183176  :2007/02/27(火) 07:42:53 ID:xnRT67iR
>>178

惨楠逝って未留。

>>177

画像中段(画像下から3段目)のシクレ新潟交通を1灯にした香具師を
よく見てみたい希ガス。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 16:46:28 ID:mzWdeTTY
>>177
なんてシュールな...って思ったけど,
よくよく見るとバリエーションが楽しそう.
完成を期待してます.ノシ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 17:05:21 ID:6/dgBQm4
柏 大写真機
名鉄 琴電 両方 蟻
186177:2007/02/27(火) 19:33:58 ID:k7DdCRhu
>>176

さすがにシクレを改造する勇気はありません。

小田急の前面に中間改造で余った前面窓はめこんでます。
何とかはまります。

>>184
がんがります。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:06:14 ID:w2y4rWhi
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 21:23:48 ID:GEpmnbiw
>>187
右側が気になる罠
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:48:04 ID:TYVAAiCE
>>188
GM+RMMのクモハ12じゃまいか?
しっかし>>187のセンスは凄いなぁ
野暮ったい(特に鉄コレだと余計)南武モハがスマートでカコイイクルマに見えるよ(´・ω・`)
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 22:53:52 ID:HdWvl9MW
>>186
そうなんだ・・・
てっきりシクレ改だと思っていたよ。
そのまんま山陽電鉄になりそうだね。
俺が気になったのは、枠ありの1灯車。
ある意味、ちょっと新鮮かも。
>>188
右側はモハ31のハイルーフ改造車かとw
191187:2007/02/27(火) 23:30:55 ID:w2y4rWhi
>>188->>190
こんばんは>>189さんのおっつしゃる通りGM+RMMのクモハ12より改造しました
因みに家の妄想電鉄は行き先看板を装着する都合上、尾灯標識灯は上に付けて
います、そして反対側はこう

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070227232400.jpg
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:34:29 ID:YhjcTL6h
ものすごい凸凹編成ですね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:56:24 ID:Au9L+WW7
>>187=191
間違ってたらごめんよ
もしかして前のRMM鉄コレ特集に投稿しなかったかい?
山陽電車とかオリジナル路面電車とか・・・

とりあえず漏れも南武型改にGJしておくよ。
漏れこんなに綺麗に切り継ぎとか出来んし。(´・ω・`)

しかしGM旧国ってでかいな。4弾に期待age
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 00:03:53 ID:qLCNfrOg
淡路交通思い出した
195187:2007/02/28(水) 00:33:41 ID:0qUhhMta
>>193
違いますよ、切り継ぎもしてませんよ、
196名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 07:04:15 ID:OFfhetqe
>>187
GJ!!
クモハ12も南武も小細工満載ですね(^^)

右側運転ですか!?
197名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 16:53:27 ID:NSL0O1hc
198名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 17:12:02 ID:RBu6ZHcR
>>197
激しくGJ(´・ω・`)b
青電風に(*´・д・)ハァハァ
未完成のイパーイあるから早く完成させよ(´・ω・`)
199名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 17:23:56 ID:LoGczlix
青電いいね
200名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 18:21:06 ID:3tbomvXW
>>197

いや〜まさにGJ。
名鉄37の鉄コレを最初見たときには、正面窓がリアルに大きくて
三岐東洋の正面と表情がやっぱりちがうなぁ(当たり前)とか思ったけど
似てはいるだけに、塗るとそれなりに三岐するね。
とくに黄色の新塗のほうは、まさに三岐しててGJ!

あと、HLの類はズームの台車がホントよく似合うね。
平凡なデザインのなかで、良い自己主張になってる。
201名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 18:42:46 ID:OFfhetqe
>>197
GJ!!
どちらも素晴らしい

どころで…意外と作例を見かけないので琴電→名鉄の塗り替えを晒してみます
ケータイカメラにつき画像粗くてスマソ
http://2.ib.to/d/eneomaios/86ib2.jpg
http://2.ib.to/d/eneomaios/86ib1.jpg
ついでに台車を換えてみました
http://2.ib.to/d/eneomaios/87ib1.jpg
202名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 18:45:09 ID:OFfhetqe
>>201

どころで→×
ところで→〇
orz

吊ってきます
203名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 19:17:41 ID:hvQP6ZE5
>>197
うはw
京成は盲点だった。似すぎだわwww GJ!!!!
三岐カラーもお似合いですね〜
204名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 20:06:43 ID:3esZ/9dV
みんなうめぇな〜(楽太郎風)
205>>197:2007/02/28(水) 20:11:41 ID:NSL0O1hc
いや〜みなさんお褒め頂いてありがとうございます。
戸袋にもガラス入れたら三岐120の雰囲気がよく出ました。
本物と比べて窓ひとつ少ないんですけどあまり気になりませんね。

京成にも似た車両ありますね。三岐の旧色で塗ると京成に見えます。

206名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 20:26:34 ID:wzGWDbJt
>>200
>HLの類はズームの台車がホントよく似合うね。

三岐120と南海21000は同じ台車だし。
ソース↓
ttp://www.hobidas.com/blog/rail/bogie/archives/2006/08/fs317afs17a_227.html

>>203
京成じゃなくて三岐旧色な。
207200  :2007/02/28(水) 20:47:58 ID:3tbomvXW
>>206

三岐東洋の台車ってズームと同じ灘。惨楠。
いじったFMとかに履かせてもフリーとしては良さげなお燗。

あ、あと>>200で氏ぬの忘れてた。
208名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 23:26:01 ID:ZphUrp6t
>>197
良いねー、サッシの塗りはやっぱり手作業?
209>>197:2007/02/28(水) 23:42:36 ID:NSL0O1hc
いいえ。琴電のサッシ使ってます。
琴電の高運を名鉄に塗り替えたやつと、この三岐に塗り替えた名鉄とのトレードです。
名鉄のサッシは赤だからね。
210200  :2007/02/28(水) 23:45:00 ID:3tbomvXW
でもさ、名鉄37が鉄コレで発表になった当初から
三岐東洋に似てるねって声は多かったのに
速攻で作例が出そうなのに出てこなかったところを
名鉄37→三岐東洋にトライした>>197氏は、ある意味 ネ申 。
211名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 00:25:08 ID:E0Wr+AHl
>>209
つまり製品の名鉄×1本、琴電×2本から、名鉄高運×1本、三岐×2本が
できたってことですかな?
いずれにしても喝采!(やんややんや)
212名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 16:14:19 ID:b0zdUkPn
>>197
大変すばらしい作品ありがとうございますね
これからも頑張って下さいね
213名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 16:33:37 ID:wFvYu8EB
なんか鉄コレが昔の「作る苦しみいっぱい」GMを肩代わりしてる希ガス。

最近のハイパーディテール傾向を否定する気はさらさらないけど、
単純に塗り替えたら○○にそっくりとか、○○風に仕上げたら本当に実在したかの
ように見えるような工作でほのぼする雰囲気がいい。

一体成型で板キットの継ぎ目に苦労しない、IPAに漬けさえすれば未塗装モデルに
仕上がる鉄コレ万歳!

GMも2両2千円くらいでやってくれればいいんだけど・・
塗装は鉄コレレベルで十分で適当でも構わんから「表面の塗装は完成後の見本です」
って書いておけば桶。
214名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 17:06:25 ID:gRa3+b3c
切り継ぎするには板の方がうれしい・・・
215名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 18:43:31 ID:2nGKNuOD
ほのぼのモデルがいろいろ出てくる中、時々ぽっぽと神レベルがでてくるのが面白いね。
楽しみ方がいろいろって感じで。
216名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 23:50:56 ID:RRnR7mb3
板キット新作(ストラクチャー含めて)やる気なさそうだしね。GM…
217名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 00:13:55 ID:ecuAMnT4
名鉄/琴電はうれてるの?
218名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 01:13:38 ID:w8BAYTlK
>>217

>名鉄/琴電はうれてるの?

今日、新宿淀橋逝ったら名鉄は、いぱいあた。
219名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 01:44:36 ID:nWojIxTF
>>217
名古屋では琴電が品薄。高運の方が改造用に使える上に、もともと入荷量が少ない。
逆に名鉄は多い。電気店系の模型店や玩具店が問屋から大量に買占めた模様。
220名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 02:10:24 ID:eFUtphjN
>>219
おととい辺り名田無いったら琴電山積みで名鉄品切れだった。
221名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 06:37:45 ID:8HufzxG5
大阪日本橋はどっちも山積み
222名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 07:55:26 ID:u9NcTH0o
ぼちぼち買える状態がいいんじゃない?

私はもうたくさん買ったからもういいけど。
第4弾に向けて金セーブ中。
223名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 10:50:30 ID:pxLWlRQm
224名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 11:11:50 ID:02XewBZj
>>223
凡人じゃね?
225名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 11:14:31 ID:caaQtATZ
街角テレビ
226名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 14:18:13 ID:fO7W8n81
>>223
宣伝乙
227名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 17:55:48 ID:mA0fH9K1
マスキングの技が糞でも、神になれる方法を教えてくれ。
てかハメコミ窓にこだわる以前の問題だろ。
228名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 18:18:57 ID:3ezwNs5c
マスキングの上達無しでというのなら単色塗りしかなかろうもん

そもそも神認定されなくてもいいじゃん別に
229名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 18:30:35 ID:w8BAYTlK
>>228

>そもそも神認定されなくてもいいじゃん

でも火災車両の自己主張は無しね。
230名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 18:41:21 ID:mA0fH9K1
>>228

>>227>>223を見ての「嫌味」なんだがw
(てかこういう解説をしなきゃイカンのが辛い。俺がスベったみたいになるorz)
まあ、>>223も「嫌味」を言ってたのだとしたら、やっぱり俺がスベってるわけで・・・

俺も「火災の人」だから作品晒したりはできない・・・
231名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 18:42:07 ID:6hyLqgbd
第4弾出たら一杯uPしてやるよ
クモニ13飯田線タイプとかw
232名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 18:48:50 ID:3ezwNs5c
>>230
あ、嫌味だったのね〜ん、空気読めずにスマソ
ま、どちらにしろ滑ってるんだからキニスンナ!!
233名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 18:50:59 ID:mA0fH9K1
>>231
「★Nゲージの絶対定理」を覆すような名作を、ぜし。w

>>232
おう!
234名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 19:10:52 ID:QyGnvopn
川ビク琴電名鉄まだまだあり。
235名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 19:12:20 ID:WlVgIKWh
神なんて1スレで1〜2人でれば良い方
236名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 19:14:04 ID:WHI0DCiO
唯一神イエス!
237名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 23:18:08 ID:3UX3TCgU
秋田無だと琴電のみ在庫ありだった。
ついでに3弾も再入荷してた。
238名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 00:00:39 ID:roCqBpJK
>>233
>>231は皮肉ったのだろうよ。「w」とある時点で気付け。

今度出るクモニ13はモハ34改のタイプで、飯田線のは鋼体化、全然形が違います。
239名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 00:12:32 ID:phxeuP4N
>>238
前スレ622-633以降参照。ぜし。
「鬼門」のクモニ13の件に絡んだのがいけなかったな。
240名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 00:21:56 ID:phxeuP4N
てか>>233にも「w」付けてあったじゃん。気付け。
241名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 00:26:05 ID:8SAUkzW3
ばかばっか
242貸切692号:2007/03/04(日) 02:12:21 ID:Zo6FZt4j
余っているなら須賀色にでも塗るか。ってのが許されんのかなあ。
旧国だと途端に話が殺伐とするのはなぜだろう・・・。
243名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 02:16:00 ID:w67jKMOH
俺鉄が導入したクモニ13っていう設定じゃダメなのかねぇ?
244名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 02:38:58 ID:roCqBpJK
>>243
飯田線、ってのが問題なのでそ。
最初からフリーならそういえば良い。
245名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 03:04:12 ID:fL0xmTUL
飯田線「タイプ」w
静トヨの区名表記で絶対やってやるw
246名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 03:45:32 ID:roCqBpJK
勝手にやってくれw



ただ、旧国末期の飯田線には命かけてた香具師が多いのも事実だから、ほどほどになw
247名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 07:53:30 ID:6qIsNAJl
次の鉄コレは旧国ではないものがイイ。
248名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 09:07:18 ID:7TCb0OYQ
ところで第4弾は何日発売?まだわからない?
249名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 09:07:55 ID:h0LylT+Z
>>242
それだったら誰も文句言わないんだよ。
シクレは飯田線クモニと喚くからさ。
>>245
楽しみにしてるw
250名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 09:49:30 ID:WZ0F0oGV
第4弾の動力の台車枠どうするんだろう……
DT13(だっけ?)なんて付いてなかった記憶があるんだが。
251名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 10:45:56 ID:vqrOIfgC
>>245

鉄コレのクモニ13+クモニ83100で尾長石松。
(大荒れの予感)

>>250

DT12ね。
動力台車にはDT12はあった希ガスが、飯田線クモニ13と
モハ34のT台車が、見本ではDT10になっていたのが
寺気になる。
252So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/04(日) 10:54:44 ID:l9XBq8Em
>>251
クモニ13に合わせてクモニ83も異形同形式車でw
253名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 11:03:15 ID:uF26X4mi
>>251
揚げ足スマソ
飯田線のクモニ13って確か鋼体化工事車?だったから台車はDT10だと…
鉄コレのプロトはモハ34から改造の002?〜016?で主に首都圏の新聞輸送で活躍した香具師

晩年は007と011が大井工場の入換用に残っていてうち一両(確か011)はいまも大井工場で保存されてた。

ちなみにモハ34からクモハ12になったのは000〜003?の4両で大糸線で現役を終えている。
うち000は伊豆箱根鉄道に移ってモハ66→コデ66となったけど台車はDT10に振返られてる。
001は2パンタ改造され霜取用としてしばらく残ったあと増設パンタを撤去して後に沼津機関区で入換用に従事して昭和58年だか59年に大船工場でアボーンしてたはず。

なんか間違ってたら指摘ヨロ
254名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 11:31:33 ID:D1UdjxFF
分かってはいるけどスカ色に塗りたい衝動は抑えがたい
255名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 11:34:42 ID:uF26X4mi
>>254
そういうことでしたか。スマソ
256名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 12:26:46 ID:VqMRfyhL
>>254
どうせGM車とは大きさが合わないんだし、編成ごと塗っちゃえば?
11−16+12+13とか。
257名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 12:44:02 ID:WNS+Jq+7
4弾発売直前なのに既に心は5弾発表待ち(w
もちろん4弾も楽しみは楽しみなんだけどね。
富士急7030形はガキの頃RF誌で見て一度乗りたいと思いながらかなわなかった車両だから
模型で手元に置けるのは嬉しいし。欲を言えば7031が欲しかったけど。
あと大井川も3弾ズームや蟻の旧京阪3000と並べられるし。こっちはクロポ地方私鉄キットの
余りパーツで313F(旧岳南1105のライト流用)も作れるね。
258名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 12:46:58 ID:c3Y2BUxK
琴電再塗装したら車番インレタ何使うか?
259名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 12:52:55 ID:ACNCZc6B
前面助手席窓下に荷物電車て板付けて新聞配達してた奴だろ?第四弾のクモニは
260251  :2007/03/04(日) 13:01:56 ID:vqrOIfgC
>>252 So What?◆SoWhatIUjM さん

>クモニ13に合わせてクモニ83も異形同形式車で

クモニ83-クモニ13…プギャ(^∀^)━!!スーパー寺ワロス!!
釣りか?はたまた天然か?
そのあとに続く電車もド厨房な飯田線をキボン。
261名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 14:10:21 ID:s77tgYt0
>>260
楽しそうですね^^
262名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 15:11:42 ID:hrECxSBD
ム所帰りの漏れ、いまさら琴電ゲットしたんだが、
1032の台車が前後で違うのは仕様?

ついでにパンタは何使えばいいんだべ?
263名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 17:42:09 ID:v9l3P4tX
>>262
台車はエラー。
264名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 20:07:34 ID:VJh9xziS
旧国になると>>260みたいな変なのが沢山沸くな
冗談とかユーモアを理解出来ずに必死になる奴とか、素人の間違いに対して熱く指摘する奴とか…
まぁどーでもいいや
265名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 20:12:35 ID:8jklQLC8
今はうだうだ言ってる程度で済んでるけど、これがいざ発売されたらこのスレどうなっちゃうんだかw
266名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 20:27:45 ID:6lOezaqm
>>260
貫通扉付きの大井のクモニがどうして飯田線になるというのかね?
267名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 20:36:02 ID:JGImAxQr
鉄コレ自体が完全なスケールではないから

タラレバ飯田線・タラレバ大糸線
タラレバ西武線・弘南
タラレバ富士急・大井川で充分と思ってるのは漏れダケか!?
268260  :2007/03/04(日) 20:42:02 ID:vqrOIfgC
>>264 ID:VJh9xziS

>冗談とかユーモアを理解出来ずに必死になる奴とか、
>素人の間違いに対して熱く指摘する奴とか

冗談とかユーモア?
今日の流れでは正にソレだからバッチリ理解してますが、何か?

素人の間違いは結果としてやむを得ないんだろうが
反省や教わる姿勢くらいは欲しいねw

>まぁどーでもいいや

ホントは、どうでもよかないんだろ?
あ?
269名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 20:46:44 ID:w67jKMOH
>>264>>268
まぁまぁ…
270 ◆BNR34/kILg :2007/03/04(日) 20:52:48 ID:rVYatKLa
>>268
乳酸菌足りてるぅ?
271名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 20:54:09 ID:Bylxe1bn
>>246
うちのJR東海仕様の冷改流電とか見せたら殺されますか?
272名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 21:01:19 ID:6CsqvCOm
>>262
鉄道ピクトリアル2006/1臨時増刊の【特集】名古屋鉄道に
7ページに渡ることでん1020の記事がある。

ことでん1020形の全てがわかるよ。
273名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 21:03:39 ID:8SAUkzW3
>>268
さあ9時もまわったぜ。おこちゃまは寝る時間だ。
274名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 21:06:44 ID:/HgtUPIm
まあ東急の旧3000番台形式をみな同じと言い出すバカもいるご時世だからなぁ。
275名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 21:10:11 ID:dy/jKcnC
自分が特化した知識を持っているとこだけで天狗になるアホの子たちが数人いるスレはここのようですね。
知らん知識振られたらそっぽ向くか逆ギレするくせに。
276名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 21:12:34 ID:/HgtUPIm
>275
いや全くその通り。それがヲタ道だ(断言)
277名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 21:30:53 ID:8SAUkzW3
>>274
あ、それオレだwww
ここの流れをみてて同じ感じだと思ってたら、あの時のヲタはおまいかww

まあ、バカでも結構。
というか、ここでもやっぱり気持ち悪いな。こだわるのはいいけど、押し付けるなよ。
鉄コレ&リトルのキットでは東急3000は鬼門だな。こんなのが沸いてくるなんて。
278260  :2007/03/04(日) 21:37:03 ID:vqrOIfgC
>>264>>270>>273>>275

やれやれ、自分の非を認めアタマを下げるどころか
足らないなりの「我が道をゆく」な世界を作り出して
自己主張かよw

え〜、
鉄コレのクモニ13が飯田線のクモニ13ではないことについて
一から説明を(ry
279名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 21:40:08 ID:8jklQLC8
謙虚なバカ と 高慢な天才
280名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 21:47:33 ID:VJh9xziS
>>278
はいはいわかったわかった
僕が悪かったでーすw




変なの釣ってすまんこ
おいらが首吊ってくる
TU-Ka、クモニ13の区別くらいフツー出来る罠w
281名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 21:58:57 ID:ACNCZc6B
うーむ、○○風、○○タイプはもう受け入れてもらえない時代になっちゃったのかな?
昔、大手メーカーがクモニ143飯田線色タイプとかおもいっきりフリーランスを製品化してた頃が懐かしい
282名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 22:08:11 ID:mdnasNHa
ねぇねぇ、スカ色だと紛糾するから湘南色とか大糸色とか福塩色とか阪和快速色とか
片町色とか新潟色とか呉・可部色とか宇部・小野田色とかいかが?>クモニ13。
So What?タンは仙石色新旧ヨロシク!
283262:2007/03/04(日) 22:24:01 ID:hrECxSBD
>>272
ありがとうございます
284名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 22:27:38 ID:/HgtUPIm
>281
○○タイプとして、あくまでフリーランスであることをはっきりさせてやるんなら問題ないと思うんだけどな。
スケールモデルの枠からははじき出されると考えるのが最近の風潮かと。
285名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 22:43:08 ID:roCqBpJK
>>284
そうそう。
飯田線風 とか 飯田線に転属したと想定 とかはっきり書いておけば無問題なわけで。
考証厨にも、これはフリーだから射程外だな、とわかるからね。

中途半端に 飯田線のクモニ とか言ってしまうから問題になる。

お互いに少し注意すれば、摩擦は避けられるんだけどな・・・
286 ◆BNR34/kILg :2007/03/04(日) 22:49:42 ID:rVYatKLa
よーし、お父さんN40更新しちゃうぞー
287名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 22:52:01 ID:Mo8ly714
もしも日本の一般的な軌間が1435ミリだとしたら、
の想定下のフリーですよ。
288名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 23:18:55 ID:WNS+Jq+7
>>277
いやぁ、別に鬼門でもなんでもないだろ>東急3000系列
リトルならキットだからどう組んでどの鉄道(フリー含む)の仕様にするかは個々の判断だし、
鉄コレならこれまでのパターンから言って東急3300の車体を作ったなら京福や福島、3700なら
名鉄って感じでプロトタイプに応じたバリエーションで出してくるだろうし。

で、リトルの話はスレ違いとして、以下は鉄コレに限った話。
クモニ13や東急3000系列でスレが荒れるってのは、シクレとかどの会社の仕様が出るかって
話題のときに、「これまでの鉄コレの流れ」から考えて可能性の低い選択肢(プロトタイプ違い)の
話(今回のクモニ13の飯田線仕様とか)が何度も出るからじゃないの?
個人的にそれを作るって言う人が出てそれを頭ごなしに「そんなもん存在しねぇよ」ってのはよく
ないと思うし作るのは個人の自由。
東急3000系列の形式ごとの差異をどこまで気にするかも個人の自由。
ただ、シクレ予想とかの「メーカーの製品」そのものについて話すならネットで画像検索してわかる
程度の差異(クモニ13なんか割とわかりやすいよね)位は予備知識として調べとこうよ、って思う。
289名無しさん@線路いっぱい:2007/03/04(日) 23:59:44 ID:phxeuP4N
みんな近鉄2410も2610も、側窓の大きさ云々言わずに組んでますぜ。多分。

過度の考証中毒はアレだけど、
なかなか気付きづらい加工改造ポイントを見つけて褒めると、
オーナーさんは、ことさら喜んでくれるよね。
290名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 00:01:55 ID:w//a5++k
>>288
うまくまとめた!
要は2つの別の議論をごっちゃにしちゃいけないってことだよな。
291名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 00:27:45 ID:GouO7VLJ
>>282
いっそ飯田色とか東海色とか長野色とか仙石更新色(ロゴ入り)とか瀬戸内色とか・・・。
292名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 01:00:55 ID:w//a5++k
>>291
身延色と紀勢色(っていうのかあれ?)は似合いそうだw
293名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 07:46:40 ID:Ec83j01r
>>289
>過度の
( ゚д゚ )
294名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 07:52:54 ID:t6cD2Vo2
鉄コレのクモニ13が飯田線のクモニ13とは全くの別種、とか
「東急3000系」という呼び方が、話をし易くするための
あくまで『便利使い的な』呼称であって、諸元表とかに
いっぱしに登場する呼称では決してない、とか
ここまで言ったら傲慢と言われるかもしれないが、
正しく理解していない香具師の存在がスレが荒れる起源だと思う。
どちらのネタにしても捉え方の個人差、では片付かない
レベルで、明らかに間違いだと思う。

それらの事柄を知ってて「鉄コレのクモニ13をスカ色に〜」とか
「東急の3000が〜」なら全く問題ないと思うけどね。
295So What? ◇SoWhatIUjM:2007/03/05(月) 08:21:29 ID:8MSoFhcw
>>294
本当に傲慢だよ死ね
296名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 08:37:01 ID:lI/73231
>>295が見えない
297名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 10:22:30 ID:7xKp8iQc
最近太白区のなんたらゆーのを見ないと思ったらww
298名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 11:38:08 ID:a2oj2/6k
結局シクレなんぞ作るから悪いのか?
299名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 11:50:23 ID:Kxa6JMtq
心の狭い人が問題
300名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 12:15:31 ID:RjWzPEzO
300
301名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 12:27:23 ID:Heg/QLLo
>>294
「初心者」の書くことに毎回毎回過剰反応するから荒れるんだよ。
それとなくアンカーリンク貼ってやるだけでいいのに。もうめんどくさいからテンプレにでも入れとけよw

一括りに言おうが何だろうが、話の空気が読めさえすればいいじゃない。
それとも、毎回毎回きっちり書かれないと日本語が理解できない奴が混じってるのかな。
何のために「便宜上登場した形式名」なんだかw

こんなことで言い争ってるなんて、いかにも鉄ヲタらしいというか何というか…。
302名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 14:23:29 ID:t6cD2Vo2
>>301

>何のために「便宜上登場した形式名」なんだか

便宜であるということを理解しているレスと、
厨なレスとではやっぱり違う。
空気が読めてる読めてないって、そういう点を
言ってるんでしょ?
303名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 14:57:16 ID:jQn5IdIV
じゃあもうスルーすればいいじゃない。
分かってるやつは分かってるやつだけで話すればいいじゃない。

304名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 15:24:28 ID:a2oj2/6k
>>303

それが出来ないのが鉄ヲタw
305名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 15:30:41 ID:J1Na51dO
>>303
厨が噛み付いてくることもある訳で・・・
306名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 16:06:26 ID:KSPj+9jH
>>305
そうだよなー。
例えば「鉄コレで東急3300なんて出してくれたら、京福にも福交にも上田にも
展開できていいよな」って話をしてるところに「自慰でもう出てるからイラネ」
とか割り込んでくるヤツ。
そういえば1、2弾の時に「黒貨車は河合で出てるからイラネ」ってほざいた
のもいたよなw
307名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 16:15:43 ID:Heg/QLLo
どっちもどっち。
308名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 18:08:54 ID:cc1WUZn7
旧国談義で盛り上がっていますが、ここで火災車両のお時間だょぉ☆

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070305180639.jpg

塗り替えただけじゃ近鉄らしさのカケラもねーな
309名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 18:09:11 ID:t6cD2Vo2
>>306

>鉄コレで「東急3300なんて出してくれたら、
>京福にも福交にも上田にも展開できていいよな」って
>話をしてるところに「自慰でもう出てるからイラネ」

>1・2弾の時に「黒貨車は河合で出てるからイラネ」

真面目に空気のレベルを下げるレスだ罠。
釣りでなければ荒らしより質が悪い。
書き込みは、どうしても阻止できないので
次スレからは多少荒れても、どうにかしたほうが良いと思われ。
310名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 18:15:34 ID:AG+UNDFe
>>308
とりあえず火災は起こしてないみたいだし、結構近鉄してるじゃん!
近鉄特急色も期待w
311名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 18:26:27 ID:MDYfc1qm
>>308
正面の窓柱(という言い方は正確ではないですが)を周辺より凹ませて、窓ガラスも若干奥まらせて付ければ800風な顔になるのでは?
312308:2007/03/05(月) 18:37:13 ID:cc1WUZn7
レストンクス^^

窓もそうなんだけど、800風にするのに重要なステンレス帯の表現に悩みましてね
塗装だと立体感が出ないし・・・、手元にカーモデルや飛行機モデルなんかに使うメタルックっていう金属箔があるんだけど
飾っておくだけのモデルならともかく、ケースから出し入れする鉄模に使うと剥げちゃいそうで思いとどまったんですよ

で、この体たらくです
313名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 18:42:53 ID:MDYfc1qm
>>312
クリア吹き付けじゃ未だ弱いかな?
314名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 18:44:34 ID:J1Na51dO
>>312
乙です。帯が入ればだいぶ近鉄っぽくなりそうだね。
いっそのことステンレスエッチング特注(ry

ライトとか銀で塗っただけなのに帯だけ金属光沢ギラギラするのもどうかと思うから
ここはお手軽にデカールとかインレタではどう?
ブルトレ用の銀帯インレタやデカール、GM伊豆急用銀デカールとか…
315308:2007/03/05(月) 19:01:36 ID:cc1WUZn7
>>313
いっぺん要らない車体で試してみます

>>314
立体感は失われるけどデカールが一番確実ですかね、爺ストアで手に入るし
316名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 19:29:45 ID:UtX0jDUZ
>>315
GJ!!

ラインは画材屋で売ってるICテープ
(Nテクマニュアルの南武支線作例ではマスキングで使ってます)
とかは如何でしょう
(^^;)
317名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 21:04:37 ID:Ec83j01r
>>312
悪いが京成かとオモタorz
だがGJ!
318名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 22:03:04 ID:l2DSPYu3
>>308
その顔を見て409形を思い出した。

でも写真をぐぐったら全然違ってた・・・・
319名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 22:31:15 ID:XAD1dZP5
すいません。「火災車両」てどういう意味なんでしょうか?
320名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 22:37:10 ID:KVXIXfsj
>>319
火事で燃えたような仕上がりの荒い作品・製品のこと。
Bトレの画像掲示板で「まるで火災に遭った車両のようですね」というレスが付いたことから。

作者が火災車両だと言う場合は自らを謙譲する意味だと思う。
321名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 22:52:52 ID:gW28qyhn
鉄コレなんて、ゲージ論は置いておいても、床下や台車考えるとほとんどタイプ。

琴電62タイプとか今まで言ってきたか?
旧国や東急3000系になると、ここぞとばかりしゃしゃり出て来る厨ウザイ。
そんなんで必死になってる方がよっぽど厨だ。
322名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 22:54:29 ID:XAD1dZP5
>>320
dクスです。
323名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 23:04:01 ID:Ghyx/txm
>>319
その2:火災会長に因んでしR倒壊の車両を指す。(民明書房・火災大将軍語録より)
324名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 23:06:36 ID:myCKTZcY
誰か「真の」火災車両が掲載されたHPのリンク貼ってください

真火災車両のページは自分で火災車両とは言わないし、
ググッても出てこない・・
325名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 23:08:11 ID:Ec83j01r
>>323
男塾ナツカシスw
326名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 23:11:15 ID:tQmcIDEE
>324
バンダイ→Bトレ→Bステーション→つゑ氏の作品(w
327名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 23:39:21 ID:GKiM4Los
>>324
大元のHPは「Bの部屋」(通称「わくわく児童館」)。
だけど2年前に閉鎖されてるよ。

あの頃は2chにもヲチスレが建ってたり、厨房の巣窟としてなかなか凄い物があったよ。
328名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 23:40:11 ID:4fAeE/l0
>>305-306
321みたいなのもそうだよね。スルー、するー、と。
329名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 23:58:20 ID:HV1RvSrs

クモニ13形と東急3000系に関する議論は、294を支持する。
330名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 00:04:47 ID:tYu0vkyQ
むしろ308タンを支持する。
フリーのネタにするんだから、何線の色だろうが何型と書いてあろうが
「タイプ」だろうが台車と床下が違おうがw関係ない。
331名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 00:11:39 ID:68dOBP4A
>>328-329のようなやつに限って、
完成品にあれこれケチつけるだけで、蟻からこれでないの?とか言ってるだけな気がする
332名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 00:23:02 ID:tYu0vkyQ
4段が発売になった暁には、>>321サンと>>331サンの
飯田線「タイプ」ネ申作品うPに期待!
333324:2007/03/06(火) 00:33:00 ID:lB5tskuG
>>326
>>327

Bステーションの該当部分見た
   。 。
  / / ポーン!
( Д )

切り接ぎとか造形してオリジナルを産み出そうとしたことに敬服する。
漏れなんかまだ塗装済キットとか一体成形キット塗っただけだから火災車両以下だわ
GM名鉄の5500とか琴電1020が絶賛放置中・・
334名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 00:35:30 ID:umb3dMyA
まかしとけ!
335名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 00:35:39 ID:AepbCPf7
みんなそうやって成長していくんだよ
336名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 10:22:46 ID:aKcEv/Z8
”正調スケールモデル”に拘るような香具師が、なんで鉄コレスレに居付いているのか不思議だw

模型なんだから大らかに楽しめばいいじゃない。
337名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 10:32:28 ID:8ggwOUBA
火災とは反対の評価をもらうことが多い俺様だが、
いわゆる火災車両製造者はもうちょっと落ち着いて
作ってみたらいいのにと思う。たとえば
乾かないうちから触ったり、マスキングしたり、そんな
あせらずに一色塗るのに1日かけるくらいの気持ちで。


338名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 11:21:33 ID:aKcEv/Z8
でも、火災車両製造者はその出来に満足している場合が多いんだよね。
339名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 11:21:56 ID:eMT8Ap5X
340名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 11:33:11 ID:MxGUeBck
>>338
でなけりゃわざわざうpなんかしないだろう
341名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 13:51:51 ID:VuGKZoa3
>>326

>つゑ氏の作品

これ?
ttp://0bbs.jp/yarasu/img3077_1
342名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 14:41:59 ID:W1b1bWEF
>>341
何これ
粘土?
343名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 14:52:43 ID:C7pND7yU
俺の想像を遥かに上回ってた
344名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 14:54:10 ID:yr0M80it
3/4に河口湖行ってきたけど、まだ5700にモ1&BX352、大月みーなもありますた

各種2限、気になるヒトはどぞー
345名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 15:03:42 ID:tWr+LGHD
こんな板ができていたのか
知らなかったよ
346名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 15:26:34 ID:EYI1mufw
>>344
> 各種2限
テンバイヤー防止枠が設定されているんだな。 中の人はマジ大変だな。

気が向いたら、モ1&BX352 は買いに行くかも。
新品でBX352を手に入れられるなんてココしかないわけだし。
長期在庫があるというのは、ある意味ありがたい。
347名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 15:54:45 ID:UCMhsfTL
火災車輛

やっぱり広島電鉄766でそ。
348名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 16:02:14 ID:MxGUeBck
それは火災車両というより爆破車両だろう
349名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 16:21:26 ID:gg3GX/JK
>>341
どう見ても小学生の夏休み工作です
本当にありがとうございました。
350名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 17:55:57 ID:umb3dMyA
>>341
なにこの銀紙丸めたみたいなの?
351名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 18:15:57 ID:wimPLsTx
>>347
スカイライーナもw
352名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 18:56:08 ID:N5ybI3Bm
>>346
各種2個ずつしか残っていないのかと思った・・・orz
353名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 19:52:08 ID:cb/cXN7K
ぬるぽ
354名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 20:07:43 ID:umb3dMyA
力”ッ
355名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 20:33:23 ID:CyNjAGSl
>>347
追分機関区の蒸機やDLも
356名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 21:11:05 ID:+8RdqXHn
>>341
あの〜小学生の工作でももっとましな物作りますが
357名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 21:14:36 ID:+8RdqXHn
>>347
東武2000系もな〜
358名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 21:17:10 ID:fw0hJ6k0
>336
しかしかの野々村派も当初はGM板キットに群がってたわけで。
359名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 22:03:08 ID:z84+1IDf
>>358
野々村病院?
360名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 22:32:25 ID:VuGKZoa3
鶴臨つながりで。

http://gakuen.gifu-net.ed.jp/~contents/otakara/index.htm

北恵那デ8の回送っぽい。
361名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 23:32:00 ID:WL5bOaeN
流れをぶった切って
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070306232848.png
以前上げた大井川元南海用の奴の表示板部分を変えただけだけど
一応312系用のアレ。サイズはバラバラだから気をつけてね

まだ発売になってないけど
362名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 01:15:02 ID:RCVJu//f
>>361
温泉天国はカラーが正解

でも意匠がからんでそうだからうpれない
363名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 01:49:05 ID:jdI1AcpO
逆に考えるんだ。火災車両は我々に勇気を与えてくれるものだと…
そう…考えるん…だ…
364名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 02:19:00 ID:8ShefdGq
>>361
ゴメン、現状で新金谷に留置されてる姿(移動したらしい)を見ただけだったから
微妙に文字が青っぽかったりAGUIに色付きっぽい画像があったから怪しいとは思ってたけど

ちょっとググってみるわ
365名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 09:19:47 ID:6JLszVJc
>>360
GJ!
565(765)が名鉄から譲渡されてこれから整備されるところでつね。
366名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 10:19:43 ID:W+cZfy3H
>>358
何が言いたいの?
367名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 15:49:29 ID:EqZGDtDx
368名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 17:00:25 ID:RBO3G1g2
>>367

新造や改造時点から解体後の雰囲気を醸し出してるなぁ。
日記の文面から大人だとは思うし、数はこなしてるみたいだから
1両あたりの製作時間をもっと費やして落ち着いて作業したら
見られる作品になる感じ。

あと、部屋片づけろよ(人のことは言えない・・)
369名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 17:44:04 ID:RCVJu//f
>>364
他スレでも問題になってるけど、イラスト絡みは版権とか意匠とかあるから
無断で公開しないのが吉かと
370名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 19:47:30 ID:1st9Iw1Y
>>368
>あと、部屋片づけろよ(人のことは言えない・・)
グサッw
371名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 20:14:35 ID:CA4mAgOn
今更第四弾の試作画像見たんですけど、全車グロベンなのですね
第一弾や二弾のガラベンのようなモールド表現には見えないので
グロベンの部品をはめ込んでるんでしょうか
展示会などで試作品見た人の意見モトム
372名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 20:27:30 ID:emhKj8Rq
>>356
ごめん。小五か小六の時に、それに近い仕上がりの物を作った事がある。_| ̄|○

今は大丈夫ですよ、‥‥‥多分。
373横浜のショーでの試作品画像をうpした中の人  :2007/03/07(水) 20:48:32 ID:tUlBEv/J
>>371

モハ32・50系・大井川、みんな丸い座にホゾ穴2本だったと思た。
恐らくグロベンだけだと思う。
374名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:00:33 ID:rKjDRy4a
俺は西武車にGMの西武ガラベンつけるつもりだが。
375371:2007/03/07(水) 22:16:25 ID:CA4mAgOn
>>373
サンクスです
やはりベンチレータはハメコミなのですね

>>374
わたしも同じ事考えました
鉄コレは発売前の「あれやろうこれやろう」と考える時間が楽しいですよね
376373  :2007/03/07(水) 23:23:40 ID:tUlBEv/J
>>371>>374-375

ごめん、間違いですた。
4弾試作品のベンチレーター取付ホゾ穴は1本ですた。

http://p.pita.st/?fz06czjt

穴に引伸線を植えて座を削れば、ベンチレーターの変更は容易に思われ。
377名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 23:30:39 ID:pOdR+zlV
>>376
手前の屋根付き車両はクモニ13でそ?
顔パーツ、間違ってないかい?
378373  :2007/03/07(水) 23:39:56 ID:tUlBEv/J
>>377

いや、絶対間違いぢゃないよ。
本物がこの形なんだって!




というのはウソ。
試作射出なのか、クモニ13の非パン妻が連結妻になってた。
379名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 00:09:30 ID:0lh+rH2c
すげぇシクレになりそうだw
380373  :2007/03/08(木) 01:46:57 ID:XufiGfgu
>>377>>379

富技ブスに居た人に「このクモニ13、非パン妻が連結妻になっているけど」って訊いたら
『これは飯田線のクモニ13でシクレです』って言ってますた。
381名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 01:52:59 ID:T7EF2CdB
笑えん洒落だな
382名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 02:31:34 ID:gl2ZwsUz
>>380
またこのスレが大荒れの悪寒・・・

てか中の人って実車に詳しくないのねorz
383名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 02:33:31 ID:uBrmoOFC
反応を見てケラケラ笑ってたりしてなwww
384名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 04:55:12 ID:HRp+BgKD
>>383
多分間違いないw
385名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 08:53:12 ID:bUtQ8Keg
ネタにマジレスするな
386名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 13:58:39 ID:oY0J0xg1
琴電1020を名鉄色に塗り替えしようと思うのですが、ストロークリームってGMカラーだと何で代用できますか?他にいいのがあれば教えて下さい。
387名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 15:40:18 ID:ywoZgSOj
一番手軽なのは西武アイボリーかと。
388名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 15:43:03 ID:ywoZgSOj
>>386氏、ごめん。よく読まずにレスった…
仏生山でペンキにドブ漬けされて逝ってくる。
389名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 16:46:28 ID:T7EF2CdB
でもやっぱり西部アイボリーじゃねえの?
390名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 19:27:57 ID:/iEPIUNx
391名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 19:36:18 ID:fWN1SdPf
富士急まだ両方残っているとさ

さっき電話で聞いた
392名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 19:40:21 ID:Dces66Xu
>>390
それは芸術作品
393名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 20:34:40 ID:TSqgp0zk
>>390
夏休みの工作か?www
しかも値段たけぇ
394名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 20:56:22 ID:gl2ZwsUz
前衛芸術だろw
395名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 21:14:25 ID:L5u9ZJbO
芸術は爆発だよ。
396 ◆BNR34/kILg :2007/03/08(木) 21:22:37 ID:2pCEPQyG
>>390
            スポポポポポポーン!!!
      。     。
        。  。 。 。 ゚
       。  。゚。゜。 ゚。 。
      /  // / /
     ( Д ) Д)Д))

397名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 21:26:21 ID:E7plRMM8
材料の木材は拾ってきて台車は万引き。元手掛かってないな。
398名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 21:46:59 ID:wDvFPg6p
>>390
酷いにも程があるw
というかスレ違いになってきたな…。
399名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 22:21:28 ID:pwx+ONhd
>>390
何と言うか・・・独特のセンスだな。

やばい。しみじみと見てたら欲しくなってきたゾ
なんだかアートっぽく見えてきた。
400名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 22:26:21 ID:D0ty9ryD
>>344
制限かけるくらいに在庫が少なくなっているってことなんだろうか?
フジサン特急のイベント時まで残ってるといいが…
401名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 22:42:19 ID:RRGownei
>>391
残っててもなあ大阪人には厳しい(涙
402名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 23:05:23 ID:R/othMlb
>>390は福祉作業所で池沼君たちがよだれ垂らしながら一生懸命作った作品なんだよ!
403名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 23:08:14 ID:E7plRMM8
それならクッキーとかのほうがナンボかマシだな。
まあ、怖くて(←言いすぎ)口にしようとは思わんけど。
404名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 23:23:33 ID:oY0J0xg1
>>388
有難うございます!マスキング素人なんですけどストロークリームに赤帯入れるとしたら順番はボディ赤塗りしたあとマスキングして帯を出すのか、ストロークリーム塗ったあとマスキングして帯を出すのかオススメの方法があれば教えて下さい。
405名無しのコレクター:2007/03/08(木) 23:33:20 ID:AHio6+U5
>>402>>403 いらんことゆわんほうがええで〜。駅前の歩道橋から放られるかもしれへんさかいな。
阪急大河とかいう池沼とかめちゃこわいのがようけおるさかいな。
406So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/08(木) 23:33:36 ID:EIDD/KO3
>>404
基本は帯色残しです、仮に隠蔽力の強い似た色で下塗りをする
回り道をすることになってもその方がずっと綺麗に出来ますよ。
407名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 23:56:00 ID:uBrmoOFC
>>404
どちらも間違いではない。
薄い方(クリーム)→濃い方(赤帯)だと塗膜を薄くできる。もちろんクリームを塗る前に下地の色を整える必要はあるが。
細かいモールドを残したい時はこっちの方が塗膜を薄くできる。

赤を塗ってマスキングをする方法だとマスキングが楽。薄い色を塗る時に濃い色を隠すために下塗りが必要なことが多い。
隠蔽力に任せて色が出るまで塗ったらボッテボテになってたということも・・・

要は慣れ。
どっちがきれいにできるということはない。前者でもきれいに作る人はいるし、後者でもきれいに作る人はいる。
408名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 00:06:10 ID:xPq3/4pJ
>>407
塗装は基本的に 薄い色→濃い色 が鉄則。

ただし、マスキング作業の手順からして逆にした方がやりやすい時もある。
その際の注意は>>406,407の通り

自分のやりやすい方法でおやんなさい。
んでうまくいかなかったら、次から改良すればよろしい。
409名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 00:15:03 ID:V9iGXZrw
やっぱり
帯色(赤)→グレー→車体色(クリーム)
だと思うな。
全体の中で左右バランスよく高さ揃えて赤帯部分だけを残してマスキングするのは大変な気がする。
治具使って先に帯をけがく方法もあるけどね。その場合は前面での左右のバランスが問題だね。
410名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 00:25:17 ID:aurLWVgR
一旦、帯幅で捨てマスクするのは?面倒だけど
411名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 00:30:46 ID:xPq3/4pJ
>>410
帯を残してマスキングするなら、帯幅の捨てマスクした方がやりやすいよね。
412名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 00:55:08 ID:EHKwBc9B
まあ、西武アイボリーは隠蔽力が強いから大丈夫だと思うよ。
むしろ、赤が弱いから、その点に注意。
413名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 06:55:32 ID:bi4IbEWX
>>404
先ずは廃車体で練習すべし
いきなり本番やっても火災車両になるだけだしな

>>405
さぁ、割り箸を袋に入れる作業に戻るんだ
414名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 07:49:22 ID:oO/601Yw
みんな有難う!参考にさせて頂きます!!
415名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 07:56:42 ID:wKP/eUUb
鉄コレ@俺鉄色を考えるために銀座4Fで買ってきた
サハシ153・455で塗装試験をして、鉄コレスレへ
ずいぶんまえにうpした香具師でつ。

>>413

漏れは2色に塗り分けたNのボディに於いて
マスキングきわのテープによる塗膜毛羽立ちが、
以前からどうしても気になっていて、トーンの明るい色(薄い色)を
2色目以降で塗ってみた。

結果は良かったと思う。
明るい色(薄い色)だとテープによる塗膜毛羽立ちが光線反射しても
目立たたず、漏れ的には好印象だった。

たとえば赤→クリームと塗るわけだが、クリームを塗るための
マスキングあとに、一度グレーあたりを吹くのは言うまでもない。
416名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 09:35:28 ID:8US7OSLy
赤系の色って塗膜弱くない?
417名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 11:02:26 ID:SHL9wTdT
漏れならば、

赤→マスキング→赤→グレー→クリームだね。
マスキングの後にもう一度赤を塗ると色の回り込みが防げる。
ただし、缶スプレーだと塗膜が厚くなりすぎるんで、これをやるならエアブラシは必須。
418415  :2007/03/09(金) 13:15:11 ID:wKP/eUUb
>>416

塗膜が弱い顔料の色って、テープと被塗装部との切れ具合で分かるのかな?
すると、赤系統はけっこう「パリパリ」ってなるよね。

>>417

>マスキングの後にもう一度赤を塗ると色の回り込みが防げる

第2色の吹き前に第1色を吹いておくとにじみが出ないって
よく雑誌にもあるけど、ホントに効果あるの?
漏れのばやい、ウマくいったことがない。
419So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/09(金) 13:42:16 ID:IRFYXfWH
>>418
「第一色を第二色より先に滲ませておく」が正解ですね。

ウチは缶スプレーなんでめったにやらない方法なのですが
代わりにテープはしっかりと貼る、ドア角は一度デザインナイフで切ってもう一枚重ねるなどした上で
それでも滲んだら乾燥後にデザインナイフの刃先で滲んだ部分をカリカリ削り落とし
タッチアップは更に後の手段となっておりますだ。
420名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 13:52:21 ID:q1ZPcIi0
>>419
角・隅はカッターで切り込みいれて爪楊枝などで良くこする。
その上にマスキングゾルを塗る。
ってやってます。
421小松厨:2007/03/09(金) 14:55:03 ID:2BGqLml5
こするのは綿棒+爪楊枝が使いやすいですよ。
あと塗装の段差は2000番くらいのペーパーで落とす。
最後にクレオスの艶消しクリアーを軽く吹いてます。
422名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 15:05:46 ID:LiO31KAp
初歩的かつ空気読めない質問ですいませんが
名鉄の赤帯は幅何_になりますか?
423名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 17:10:52 ID:bi4IbEWX
マスキング後の塗装を一気にやってしまうと境目の毛羽立ちが目立つ
ちょっとづつ何回かに別けて塗るとそれなりに抑えられるよ
424415  :2007/03/09(金) 17:25:27 ID:wKP/eUUb
>>421:小松厨 さん

>塗装の段差は2000番くらいのペーパーで落とす。
>最後にクレオスの艶消しクリアーを軽く吹いて

漏れは最近まで塗り上がった品物にクリアーを吹くことをしなかったけど
サハシ153・455の塗装試験のときに、試験とばかりにクリアーをしてみたら…

スゲ(゜Д゜;)━!!

あと、吹き込みとか吹きにじみをスプレーの塗料で修正したり
ペーパーで落としたりしても、クリアーすると
あ〜ら不思議!修正箇所が消えたように。
425名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 19:03:06 ID:iNLivCfM
>>390
何この廃棄物。
出品者はふざけて出したとしか思えない。
タダで貰っても台車だけ部品取りして速攻ゴミ箱行きだな。
蟻のii3系が113系に見えてきそうだ。
426名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 22:26:53 ID:MWFyJmfI
427名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 00:17:24 ID:UKHub9KB
>>386の作品キボンヌだな

滲み防止の同色吹きはやらないよりやった方が効果はあるよ
それより、塗装のバリ?は本当に2000番のペーパーで取れるんだ。
結構野○村氏の作品なんかでも目立つよね。あれはもう無理なんだと思ってた。
428名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 00:55:31 ID:mC74ef3/
http://homepage1.nifty.com/~kubota/factory.htm

ここの製作者はディテールにこだわり、オンリーワンの作品が多い。
Bトレの前面を使ってフルサイズの車両を作ったり、難易度の高い
阪急2800も作ってのける。

そういう意気込みからすれば車体を水性筆塗りするとか、
塗料のはみだしなんか大した問題じゃないよね。
429名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 01:17:09 ID:nVya1jLD
>>422
実車の幅が云々よりも、模型になるとデフォルメされてることが多いから
写真を見ながら、窓や扉の上下端や手スリ・ライトの位置との関係を参考に
適当な幅にした方が良いと思うよ。
特にGMキットは寸法怪しいのも多いから。

赤く塗った薄紙を切って当ててみればイメージつかめるでそ。
430名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 01:29:44 ID:bJIGYUuf
>>428
結局火災車両じゃねーか
431名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 07:29:14 ID:8PHNnTw7
静鉄クモハ20が解体けーていでつよ。3月末まで記念展示中らしいがいそがしくて
いけない
432名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 07:30:48 ID:8PHNnTw7
>>431
展示は19日までで、月末までに解体でツタ
433小松厨:2007/03/10(土) 09:08:02 ID:xx9BGNKy
>>424>>427
できれば二色目を吹いて1日置いてからやるとイイですよ。
5Χ3くらいの角棒の先端を薄く削ってしなりを付けて、そこにペーパーを貼ってください。
水研ぎの方が効果的。
ペーパーは直ぐ剥がれちまうので(水のせいで)そこは根気よく。
最後にクリア吹きで綺麗になりますよ。
434名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 09:22:31 ID:6TDquvjv
>>428
あきらかにヘタなのにレクチャー口調なのが普通にムカつく。
435名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 09:48:13 ID:BrdtAHgJ
>>431-432

えッ━(゜Д゜)━!?

誰か銚子電鉄へ、302としてプレゼントしてやれよw
436名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 12:27:42 ID:Ovz8b+Xg
>>435
車両よりレールと枕木と変電ジェネレーターが欲しいと思われ…

濡れせんべいと鯛焼きを(現地で)買ってください
437名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 14:06:54 ID:nVya1jLD
>>435
てか鉄道博物館で保存だろ

しR資本じゃなく、国立の博物館でもきっちり作ってもらいたい
438名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 15:36:36 ID:MjRoZfSr
>>430,434
オマイらの作品うpキボン
439名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 18:05:49 ID:UKHub9KB
それでは製作に取りかかりましょう

木工用ボンドとセロハンテープでせっちゃくします

よりリアルに仕上げます

水性カラーwお指でぬります

さぁ、いよいよ仕上げにかかりましょう

コンロであぶります
440名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 20:14:57 ID:qKkUDkaL
トースターで桶
441名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 21:21:13 ID:6U1HFyuV
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1519.jpg
まだ半端だけど晒してみる。
名鉄3700から連接車を作ってみようと製作中。
でも、カラーリングがお気に召さなかったんで再塗装するんだけども…。
そもそも、連接の構造をまだ考えてないんだけど…。
442名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 21:41:06 ID:MhFG6Y5w
>>437
国立といへば鉄道技研。
443名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 21:42:09 ID:OIlPDIsK
これはよい京都バス。
444 ◆BNR34/kILg :2007/03/10(土) 21:51:47 ID:UUk/a0oR
都立国立高校
445名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 22:11:32 ID:Ovz8b+Xg
火災発生と聞いてきました…

私もボヤ車両を晒してみます

http://2.ib.to/d/elfeene11/193ib2.jpg

http://2.ib.to/d/elfeene11/193ib1.jpg

>>441さん
なかなか良いのでは!?
446名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 22:43:48 ID:B0mjK467
あらゆるものが垂直に立ってないんだけど
震災直後でつか?

と、茶化してみるけど結構難しいんだよね、
レイアウトで垂直に柱建てるの
447Res.445:2007/03/10(土) 22:50:24 ID:Ovz8b+Xg
>>446

リアル被災地です
(´・ω・`)
もはや修正しても斜めに復帰します
448名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 22:52:14 ID:dm556JNd
>>447
あるあるwww
449名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 22:52:47 ID:ZkkTkUJq
ワロタw けどちょっと涙した
うちも毎週怪獣どもにレイアウトを荒らされるからね〜 車両も10台ほど破壊されてるし
450名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 22:55:00 ID:dGHRMoWo
>>441
コレはよい福井鉄道に見えた

>>445
あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙あ゙赤電キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
451441:2007/03/10(土) 23:05:45 ID:6U1HFyuV
>>443
なるほど京都バス…。

いや、面白みがないってのはラインが直線だけだったんで
実際塗ったら「うーん」って感じだったもんで。
まんま、京都バスにしてみようかなw
(って、それだと京福になるかな)
452名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 23:30:51 ID:1jMVaV9w
>>451
行き先表示「大原・三千院前」

なんて勝手に想像してハァハァしちゃった…
453名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 00:12:51 ID:syJIhiiv
>>445

上野画像、正面だけ見ると京成3000にしか見えないのは漏れだけ?
どっちも日車だっけ、さらにライト位置を少し上にすると
京成3000以外に見えなくなる藻癇。

真面目な感想として、顔が京成で側がHLに違和感を感じる。
454名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 00:24:24 ID:TegyIlAe
>>451
「途中」ゆき、きぼんぬ。
455名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 00:38:50 ID:g8YhZAl9
>>451
手前の車の窓断面に赤が入ってるのは、裏側のマスキングさぼったね?
窓の裏もきっちりテープ貼っとかないとダメよん
456451:2007/03/11(日) 01:22:00 ID:S/LzDML4
>>455
うっ…仰せのとおり…。
やっぱり、細かいことの積み重ねは重要ですね…。
精進します。
457名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 01:27:08 ID:MbwDhCJ7
>>445
液状化現象だ
458名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 08:51:23 ID:pgeouaYG
>>445
イイ感じですね。
でも前パンで赤電色は違和感あるかも。
赤電らしさを出すなら、
後パン化、屋根ベンチレーター交換(モニター屋根or大型ベンチレーター)、正面幌吊りの撤去、幌座設置、アンチクライマー取り付け、誘導無線取り付け
は欲しいところ。
初代開運号1500形塗装や青電色も似合いそうですね。
459名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:31:47 ID:xNbp3v0c
第4弾の発売マダー?
460名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 22:07:14 ID:5xN6bPAC
いつものパターンだと末日か翌月の一日よね
461名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 23:37:04 ID:zZP62j5B
俺は早い店で29日、大方30日に並ぶと予想。
下手すりゃ4/5〜4/6になったりして・・・
462名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 14:32:34 ID:svy2fDlC

今日久久に[鉄コレ]でググってみたら
西武赤電関連型式の発売予告が・・・・・

第4弾のコンプリートBOXって
もう〆切られちゃったのでしょうか???
463262:2007/03/12(月) 14:51:44 ID:FYw3OVat
琴電もう1セット買って来た。こっちは大丈夫。
いっそのこと1032に動力入れちまおうかなw


もう第4弾が見えて来たの?第5弾はキハコレがホスイねぇ
464名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 14:52:42 ID:qh8BAxn8
>>462
なんでURLが張れないんだ?
釣りとしか思えんぞ。
釣り士にしてもリアルにしても
頭悪いな
465>>462 :2007/03/12(月) 16:00:30 ID:svy2fDlC

>>464

第1弾の時はコンプリートBOXも出てた希ガスるんですが
もしや今回は無し???
466名無しさん@線路いっぱい:2007/03/12(月) 17:38:46 ID:BLcI0QJc
まだ
467名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 02:51:02 ID:HKr/ocAX
三段買いそびれたけど四段は長く売ってるな。
短い車両のが人気なんだな。
468名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 03:02:25 ID:zvTFTkre
誰か>>467を翻訳してくれ。
469名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 05:16:16 ID:L2Ts8UC7
>>468
> 三段買いそびれたけど四段は長く売ってるな。
> 短い車両のが人気なんだな。

第3弾は買いそびれたました。しかし、第4弾は店頭に
残っています。車体長の短い車輌は人気があるのですね。

と翻訳してみました。
470名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 05:25:36 ID:2tpSc0dZ
>>469
やっぱり機械翻訳はまだまだだな。
日本語になってない部分がある。
471名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 07:17:32 ID:MxppIYgB
同時字幕もミスターの話にはついていけなかったようでw
472名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 13:57:56 ID:xfmicgfC
三と四の定義も日本と違うんでね?
473名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 19:39:46 ID:7Pw3kqil
スマソ、コンプリートBOXとは何ぞや?

ノーマル10種とシークレット1種がセットになった
開封販売品とかですか?
474名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 00:13:26 ID:PZPsmprA
自分も聞きたかった。
475名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 08:54:36 ID:vjP3XbW9
>>469

第4弾なんてまた出てないじゃないかw
476名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 13:38:55 ID:MZX0FtXn
誰かが四弾だろうな
477名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 17:14:40 ID:4wGVHKCt
なにこのシュールな空気。
478名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 18:22:44 ID:SgrYljsP
話題がないんでつよW
479名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 18:26:04 ID:vdmPDZAf
後、半月程すれば賑わうだろう
480名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 20:44:23 ID:KdP66IGR
突然だけど鉄コレってどういう風に楽しめばいいの?
481名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 20:53:13 ID:iT8XUUxn
>>480
格安の床下機器と台車かと
482名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 21:37:43 ID:zwSmK5RR
>>480
まぁ、まず4時間くらい睨め
483名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 21:43:16 ID:4wGVHKCt
1時間眺めたくらいで、後はナイフやヤスリやIPAや・・・
484名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 00:27:41 ID:PRg0EluT
クモニ13が4弾に入っているが、購入したら東ナハ車のクモニにしたい。
楽しみです。
485名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 00:39:38 ID:07ykQUfa
薬屋にIPA99%注文したある♪
水抜き剤とどうちがうだろ?
486名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 00:51:33 ID:DUpvqzRO
鉄コレの動力って京津電車に使えます?
487名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 00:51:40 ID:kxYXLylK
>>485
単価w

これからの時期だったら灯油タンク用の水抜き剤がお勧め。
用途上100%IPAだし、春になるから在庫処分でどんどん安くなる。
通常小売価格は1?〜1000円するけど、夏に買ったら処分価格350円の
さらに半額でとんでもない値段で買えちゃったw
488487:2007/03/15(木) 00:54:10 ID:kxYXLylK
文字化けた。通常小売価格は1Lボトルで800円〜1000円ね。
489So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/15(木) 01:00:28 ID:GSKA5Kuw
>>486
どの京津電車ニカ?
490名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 01:05:30 ID:DUpvqzRO
京津でなく石坂線の260です。
491名無しでGO!:2007/03/15(木) 02:10:39 ID:gKADUofv
>>489
死ね
492名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 05:25:53 ID:eI2x9Bdn
京津って書いといて・・・
493名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 06:01:52 ID:K+M2Jgbw
>>490
260は京津線も石坂線も変わらないと思うけどw
494名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 07:07:14 ID:9B1yJaXj
>>484
僕はスカ色に塗り替えて静トヨ車にしようと思ってます
495名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 07:31:25 ID:xi1mOoXx
じゃあ僕はウグイス色に黄色で前面警戒色を入れて(ry
496名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 07:49:57 ID:dc+9PIl9
じゃあ、整形して観測ドームつけて黄色に(ry
497名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 07:59:29 ID:4ipTrI0Q
GMのクモニはナンバーが20〜の鋼体化車だが、並べてもよさそうですね。
498名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 08:09:52 ID:K+M2Jgbw
>>494
岡フチや中ウヘも捨てがたいww
499昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/03/15(木) 08:47:59 ID:i8I8r/C7
>>490
動力の方が幅広いという点だけ留意して下さい。
500名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 10:01:55 ID:DgIcaCbY
500
501名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 11:54:43 ID:GhnSoqS1
>>484
漏れは大井工場の入換仕様に…

クモハ12もクモニ13もおんなじプロトタイプのやつを昔、GMキットから作ったんだよね。
火災車輌が現役だから…その相棒に…
502名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 12:17:12 ID:ewvdehk3
>>501
改造名義・更新名義で車体振り替えしては如何でしょう?
503490:2007/03/15(木) 13:05:38 ID:DUpvqzRO
>>492-493
昔は三条まで行ったけどいまは石坂線なんで・・・現行車の500や600でもいいんですが
504名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 14:19:11 ID:AwplIFVo
>>503
藻 ネタ なような気瓦斯
京阪小型車
505名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 19:05:17 ID:MKHDWscL
こんなん作ってみますた。

ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070315185715.jpg
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070315185745.jpg

手前 新潟2220→小田急2320
奥 富士急5700→小田急2220

塗り直し、諸々の別パーツ化、方向幕くり貫きとレンズ入れ・・・そのほか色々。
2320は窓割付変更しますた(とは言え実車どおりにはなってないけど・・・)。
506名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 19:44:17 ID:mKXaiNM4
>>505
鉄コレってレベルじゃねーぞ!
配管別体化しても違和感内でつね。
流石といえる程いい腕ですな!GJ!
507は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/15(木) 21:30:16 ID:UsO5lQ62 BE:181569694-2BP(1000)
>>505
クオリティが高いし、写真の腕も良い。
508名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 22:06:56 ID:H1xw4thU
>>505
ブログ見てきたよ
中々いいね
509名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 22:32:13 ID:8wDPAWjD
>>505
Σ( ̄□ ̄;マイクロをこえた・・・
GJ!
510名無しさん@線路いっぱい:2007/03/15(木) 22:46:50 ID:3H7si+k0
>>505
GJ!!ブラボー!!
素晴らしいo(^^o)(o^^)o

鉄コレがここまで化けるとは…
511名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 00:02:32 ID:kZelstLD
これだけの加工に耐えられる鉄コレ、ブラボー
512505:2007/03/16(金) 00:27:34 ID:FMoV8MdW
塗装に納得いかず、3回もIPAドボン・再塗装を繰り返すなど結構苦労したので、
お褒めに預かりその苦労も報われますでつ。m(_ _)m
513名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 00:28:56 ID:ZG0q5d7Q
505サン。アナタ。すばらしすぎです。

詳細&ブログのアドも先生!教えてください!!
514名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 01:23:18 ID:goHkcRp6
>>505
いいね!GJ!!
自分も琴電62のぶちゃいくさんをなんとかしなきゃ。
515名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 01:32:28 ID:zGAvvtTa
>>513
ググれ。
516名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 09:02:38 ID:4HKnZbP4
東武の73、78、57をキボンヌ。

話を割ってスマソ。
517名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 09:18:21 ID:Gui6Pxmd
【キボンヌは次スレが出来てから】もテンプレに入れることを提案します。
518名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 10:14:07 ID:tg7fUVuV
>>513
キーワードつ「鉄コレ 新潟2220→小田急2320」
519名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 11:41:56 ID:OTewYGw7
>>505
鉄コレじゃないみたいに見える
520名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 11:53:01 ID:ZG0q5d7Q
>>518サン

仕事を大幅に遅らせながら穴が開くほど>>505師のブログチェックしましたYO!

もうね、ネタといい、塗料のチョイスといい、クローンさせてもらいます!!
521名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 14:04:04 ID:r4ErxOlv
ゴテゴテ付けてるのにスッキリ仕上げてるところなど、ナニゲに上手いとしか言いようがない。
水平垂直平行といった、いわば当たり前の感覚も得てるね。
感服。
522名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 18:58:59 ID:2d7kJFPW
たかが電車のおもちゃを改造して、何がいいんだろうね?
523名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 19:09:16 ID:mSdjpGbP
鉄模板にきてなにほざいてんでしょうね。
やへ、すぐ釣られちゃうよ(^O^)
524名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 19:09:24 ID:peyRfc4X
総員スルー。
525釣られるのって楽しいからさ(殴:2007/03/16(金) 19:33:03 ID:wZSrGzn3
>>522
楽しいだろ?な!

>>505
ブログチェック!
鉄コレでもここまでやると、市販Nゲージと何ら変わりありませんな〜。
いやほんとGJでつ。
526名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 23:23:32 ID:zGAvvtTa
まぁあそこまでいい出来だと、>>522みたいな嫉妬は出てくるもんだ。
そんな腕も無いくせに、賞賛する気持ちも持てず遠吠えだけは立派なヤツって・・・ププ
>>505は素直に立派だよね。
527名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 23:39:24 ID:dNBwshqY
今度の鉄コレ4の推奨パンタグラフもPS13なのか?
528名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 00:28:10 ID:pOpnSiRA
火災車両はこちら(w

加工や改造に失敗した車両を晒して成仏させるスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1173456537/l50
529名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 00:28:23 ID:DQPrXqdk
そらまあPS2なんて出てないしw
530名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 00:28:29 ID:/Qesl1LF
イパーイ増産してありますので。
531コレコレ:2007/03/17(土) 01:08:59 ID:H8Y9mWFV
ウエザリングに★☆の専用のモノを使うのもいいが、ダイソーのエバビレーナていうアイブローパウダーなら100円!
漏れがいろいろ試した結果、このエバが一番粒子細かくてしっとりノリがよくて
粉こなしてない!
532名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 01:46:35 ID:GSR7vtjY
>>531
あのー、日本語でお願い出来ますか?
533名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 02:17:15 ID:BTxyPNol
>>532
外来語だしな。
アイブローパウダー→眉書き粉
534コレコレ:2007/03/17(土) 10:02:35 ID:H8Y9mWFV
>>533
幌ー、ありがとうございます。
えと、とつぜんの乱入で失礼しました。
ただ、このエバビレーナっていう製品名の女性用眉書き
があまりにもよい感じで車体の汚れ感を表現できたので…。
お勧めの色は黒系で屋根やドア周辺にすすけた感じを出すと
質感が具っとよくなります。
ダイソーの化粧品コーナーをうろうろするのは恥ずかしいけど
一度お試しあれ。
535名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 10:09:44 ID:l8emWJH4
ふむ、化粧品?によるデブロン加工か
第一弾とかのはそうした方が雰囲気でるかもな
536名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 17:04:14 ID:bsNwROru
「デブロン加工」噴いたーw
名言ですな。
537名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 20:27:28 ID:DQPrXqdk
>>535
デブロン加工とは 完成品をゴミにすること で桶?
538名無しさん@線路いっぱい:2007/03/17(土) 22:01:17 ID:gj2cir8B
雑誌「Quanto」の広告で、やっと第4弾の色とかを確認した
あとは、片運の片割れがシクレでないことを祈るよ
539名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 00:28:41 ID:MFTSi1pO
4弾のシクレ、3弾のときみたいにシクレ形が見当たらないところを考えると、
1・2弾のように「カラーシクレ」なのかな?

個人的には大雄山コデ66と思うんだけど、おまいらはどう桃井ますか?
540名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 00:48:33 ID:UtkrbTgp
>>539
やっぱりそうかな?それだと1両でも半端モンにならないしね。
541名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 00:49:46 ID:lv+tzJPT
それだと、金型別に必要じゃん。だいたい、製品化許諾・・・。
542名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 01:19:19 ID:P7Vp4czh
不思議だ。
テフロン加工は焦げ付かないのに、デブロン加工は焦げ付いてるのばっかり。
543名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 06:51:49 ID:t4M7cTGz
>>542
誰が(ry
544名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 09:35:51 ID:mEpdUGUq
>>505師の作品に触発されて、「鉄コレなんぞディティールアップしても所詮鉄コレ」と
ほったらかしにしてあったμ鉄3700の加工再開した。

・・・けど、前サボの表示何にするか考えて一晩終わった。
545名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 10:08:46 ID:Bu/57ISx
鉄コレの基本造形はスタイルの破綻も無く良い
GMやマイ糞は造形に問題があるものが多い
ディティールUPには鉄コレが向いてるyo
546名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 10:21:18 ID:+MPhI80W
安いから躊躇なく手を入れられる
547名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 14:15:02 ID:Pn4ld6Z4
安いから、気兼ねなく改造に着手できる(をぃ

>シクレ
西武最後の赤電・351系というのは?
548名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 15:03:21 ID:G1FQXHTf
>>544
どんだけ悩んでんだよ
549名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 16:06:32 ID:ZiCz20Sm
塗装が酷かったりしたら気兼ねなく弄り倒せるが
第3弾のような塗装が綺麗なものはいくら安いとはいえ躊躇してしまうorz
550名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 16:13:37 ID:cB4krmQ3
第四弾を買ったらなにしようかと考えてたのですが、第四弾には大井川の
312+512が入ってるので、切り接ぎで311+511を作って並べてみようかなと
551名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 19:27:17 ID:MFTSi1pO
>>547

4弾シクレが西武351ってのは、意地が悪杉ないか?
西武351ならスタンダードラインナップでも…人気集中で
琴電62貫通現象の再来か!?
552名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 22:21:51 ID:mEpdUGUq
>>548
>>544だが、参考資料としてネット上の3700の画像とか調べ始めたら朝になってたw
前サボ、本当は「広見」にしたいところなんだけど、手持ちのステッカー類にないもんで、
結局「新可児」で妥協することに。
553名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 23:01:25 ID:buWZhB+x
クモニ13の前面裾部、クモハ11400番台の形状なんですね・・・
554名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 23:22:10 ID:MFTSi1pO
>>553

だね。ホントは裾が真っ直ぐになるはず。
あと、切妻ぢゃなくて平妻になってるお。
555名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 23:43:53 ID:Npmlmhmj
店頭にサンプル置いてた。
GMキットを組んだのと、さほど変わらないってのが第一印象。
実際比較すればそんなことも無いんだろうけど。

でももちろん買いますよ。
556名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 01:25:27 ID:qTznTj9b
>>552
入替えられるようにすればおk
でも引っ掛けるやつじゃなくて、差し込み式だと難しいな
557名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 03:00:10 ID:OgPmbSFY
名鉄は引っ掛け式じゃなくて差し込み式だからなぁ…。
プリンタあるなら写真さがして自作するのが一番じゃない?
558名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 08:10:54 ID:P1mnk7LK
知立くらいなら手書きできそうだな。
御嵩はむりぽ。
559名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 08:46:15 ID:EgZHp8sZ
手書きはやめれ
560名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 09:34:18 ID:fcmK8mjk
足コキにしなさい
561名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 16:39:13 ID:WiudMtE4
>>552
PCとプリンタとシール用紙で自作しなされ
562名無し野電車区:2007/03/19(月) 18:01:56 ID:S7i/Ma7f
西武351は大井川から意地でも作ってやる!
5番目と6番目の窓はほかと比べて狭いから、縁からカッターで少しずつ
筋を入れてから雨どいの下でカッターを入れてくりぬき、ドア部分を
別の大井川から切り抜いてはめ込むのだ。
サハ501はどうしよう?
クモハ+クモハの2連にするか?
563名無し野電車区:2007/03/19(月) 18:07:49 ID:S7i/Ma7f
あと、グロベンはすべて過度の103系用に交換するつもり。
西武のほうはガーランドベンチレーター車にもしたい...。
564名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 19:16:48 ID:QtM7n3kn
春だなぁ。
565名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 20:30:09 ID:WiudMtE4
>>562
無駄な努力するなあ・・・
時間はもっと建設的なことに使おうぜw
566So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/19(月) 21:11:13 ID:44rNL3Ra
>>562
レザーソウを使わない理由は何?
567名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 21:31:18 ID:lr3xW8/A
>>565
>>無駄な努力
ズームから1521を作ったりとか? (笑)
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070319213033.jpg
568名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 22:05:13 ID:R/krjFui
>>562
該当部窓埋め→ドア部くり抜き→真鍮ドアパーツはめ込み(他のドアも交換した方が良さげ)の方で楽でないけ?

・・・ドアパーツで思い出したが、鶴臨改造の近鉄南大阪線5800(湘南顔)を早く完成させねば。
569名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 01:38:17 ID:gK5/bVb7
>>567
GJ!
いやこれはまず製品化されないだろうし、素晴らしいじゃまいか。

西武はそのうち出そうだからね。
きっと>>562が悪戦苦闘の末、塗装終わった頃に発売されると思うよw
570名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 01:45:02 ID:EIVJCSII
>>569
そのためには>>526に早く完成させてもらわないとなw
571名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 02:19:23 ID:rpIbYZ7p
>>558-559
学生時代、1mm方眼に1/75で手書きしたやつをコピー機で1/2に縮小して、普通のスティックのりで貼ってましたが、何か?
PCで作ると字体が違うのが気になるんだよね。かといって、いちいちドローソフトで作るのもめんどいし。
572総武厨 ◆DhlynHDtpc :2007/03/20(火) 02:46:47 ID:IPRYyh/M
>>562
俺が鶴臨から総武を作ったときと同じ方法ですね。
屋根だけ残す方法だと、バナナる可能性があるから気をつけて…。
573名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 16:02:30 ID:gK5/bVb7
>>571
国鉄書体とかJR書体とか、作ってくれてる人も居るってのに・・・
574名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 16:27:21 ID:SgXgcMbP
>>571
PCで作ると自体が違うってどんな作り方してんだ?
何か基本的且つ根本的に間違ってる気がするぞww
575名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 17:13:45 ID:gsWjmeUA
当人が満足なら、それでいいと思うけど…
使えるものは親でも使えってね。


かくいう俺も、消防の頃はコンビニのコピーにお世話になったもんだ。
カラー刷りは一枚何十円もするので、小遣いの少なかった俺はオイソレと使えるもんじゃなかったがな。
576名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 20:05:02 ID:7+CnND4X
発売日マダー?
577名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 20:08:18 ID:Aw42wmQz
>>PCで作ると自体が違うってどんな作り方してんだ?

そのものズバリのフォントが無い場合って事じゃないでしょうか。
わしはめどいので、多少の違いは無視して手持ちのフォントで作ってます。
どうしても気になる場合は、そこだけフォトショで修正したりとか。
578名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 20:33:04 ID:B4x6td0Y
>>565
建設作業員の方なんですね
579名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 20:35:18 ID:JHcBvnOn
>>574
根本は間違っている…正しい見識ですな(w
580名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 21:57:11 ID:EjtmaWa8
>571
世の中には「客貨車表記文字」だの、「国鉄風フォント」果ては「高速道路ゴシック」だの、
愉快な文字を実装してくれているありがたい人々もいる。

ぐぐってみて?
581名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 23:11:16 ID:77ODMf+o
>>576
3月29日の予定
582名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 23:30:33 ID:NdS4v2Mu
ビットマップデータとベクターデータとどちらで作るかということ?

小さいからなあ。フォトショで歪みなおせば使える気がする。
仕事だったらもちろんイラレ使うけど
583名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 23:53:08 ID:mKOqm958
Windowsのペイントだけでもコンテナデカール位ならなんとか作れるからなぁ。
584名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 01:07:33 ID:9JHKsOTp
元データとしてある程度の写真(ラスター/ビットマップ)があれば、コントラストを調整しアウトライン化。
ドローソフトならそれを部品として使い回しも効くんだが…。

大きさも、最初から拡大して作るも良し、でっかく作って小さくするも良し、
それをお手軽に出来るのがドローソフトだし。
極端な話、使い回しは不要で小さくてあらが見えにくいと判断するなら、
ページに調整済みの写真を貼り付けて小さくするだけでもOKでしょ。
585名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 08:52:12 ID:fks6mXBt
教えてクンですいません。
鉄コレ動力につかうホワイトメタル製の旧型気動車等のTR29?の台車枠がでていたんですが何処のメーカーか分かりますか?
586名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 08:58:47 ID:imQatAYW
>>585
アルモデル
587名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 09:06:33 ID:fks6mXBt
ありがとう あいしてる
ググッたんだがみつからなたった
588名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 09:15:43 ID:A17mlRIV
この前の日曜にシク馬肉屋に第四弾サンプルあったのは気のせい?
589名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 09:28:54 ID:eMZMoc0N
>>588
秋芋にもあった
590名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 09:44:13 ID:h7ADXxTp
>>585
本来HOナローに使うモノなので、若干ディティールが異なる点はあるよ。
591名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 10:49:14 ID:SBIeyrAA
流れブッダきりスマソ

今更ながら第2弾を加工してみました
http://2.ib.to/d/eneomaios/98ib1.jpg
http://2.ib.to/d/eneomaios/99ib1.jpg
http://2.ib.to/d/eneomaios/99ib2.jpg
592名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 11:33:54 ID:eMZMoc0N
>>591
GJ!
ダブルルーフ(・∀・)イイ!
ビューゲルの方は丸窓なんですね
593名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 11:53:20 ID:CShY/as1
>>591
う〜ん、いい扇子してまんなー、
Wルーフは蒲原21にも見える。
594名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 17:02:52 ID:A17mlRIV
>>591
こういうことの出来るヒトにはお買い得の素材だな。
漏れはせいぜい「N化」して走らせるだけ。
595名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 19:15:46 ID:9zm8d820
>>594
漏れもだな。加工するとすれば色差し、KATOカプラーに改造、GMのステッカー
や自作のもので行先表示を貼るぐらい。それでも安くつくのが鉄コレのいい所だな。
小田急や新潟交通を5本つなげて小田急の10連をやってみるなど、漏れは
加工より運転を楽しむ派なのかな。

>>591
ダブルルーフもなかなか似合うなー。
あと丸窓の方は車体短縮ですね。何はともあれ乙。
596名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 19:43:21 ID:AULnEc31
29日発売ですね
597名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 20:37:24 ID:gvAwwSAs
>>594,595
N化も立派な加工でっせ。
少しでも自分で手を入れた車両は愛着がわくだろうし、
この価格で好きな車両を走らせて楽しめるんだから、お得だと思うよ。
598名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 23:00:06 ID:q6Hg6hvy
>>591
カコイイ!(・∀・)
あんなに綺麗に作れないだろうけど真似したくなった
599名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 01:08:13 ID:NH6+OwMS
第4弾の1番人気は何だろう?
クモハ14かなと予想。
不人気は富士急クハかな。
600名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 01:51:38 ID:8EAe62mF
 /      ゙ぐ=--'"´  /`ーァ/´ "  ヽ   リヽ  -=彡'".:.:.:;イ
      /              /  ./(      :.     ̄`ヽ フ".:.:.ハi
    /             /  ノ  ` ー-          -‐-、_(("ー-、  
.   /    ____  /ヽ         ,:           "i `     ! 
  /   /       \   `:.       _ノ            l .:     l 
     /         \        ´        ヽ.    ノ-'"   /
     /    /   \| :、     ヽ.          `ーグ    /  
    .|     (・)  (・) | i.      `          ./    ./    
    .(6       つ  |ー---- 、.._
601名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 01:56:36 ID:uMxYiXRC
〜コレ系スレって毎回必ずと言っていい程人気順位を聞く奴が居るよな
(しかも必ずageて)
なんかテンバイヤーが探り入れてるようにしか見えないんだが・・・
602名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 04:33:17 ID:y1ylunWX
>>601
自分の好みに自信がないだけじゃね?
603名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 06:46:31 ID:molwC5By
よーし、パパ、クモニをスカ色に塗っちゃうぞ〜
604名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 08:07:54 ID:Z591jGw0
よ〜し、パパ、クモニを西武荷電色に塗っちゃうぞ〜
605名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 08:15:01 ID:ssfTQd1m
交換の計画づくりに人気不人気の情報は欲しいなーとは思う。

一番不人気は大井川でねーの?
606名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 08:34:10 ID:Qgkk8yB4
よーしパパ大井川をスカ色に塗っちゃうぞー
607名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 08:42:53 ID:Zai60YJF
>>605

やっぱり大井川が不人気トップか。
フリーには、いちばん使いやすいアイテムなので、けっこうな話。
608名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 09:22:26 ID:kvHi4Fp6
大井川か、そりゃうれしいかも。
今回はおとなしく開封待つのがよさ気だ。
609名無し野電車区:2007/03/22(木) 11:22:38 ID:XIw3GAUS
富士急モハの前面をホビダスキットの余剰パーツで改造すれば
モハ32が出来るし。
大井川は西武351(3ドア化)にでもすればよい。
610名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 12:06:18 ID:4N8VwVjS
よーしパパ日立電鉄を銚電801にしちゃうぞー
611名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 14:31:03 ID:k6Pn5DV3
>>609
塗り替えればクモハ32だろうに。
クモハ32の2次更新車曲線雨樋に木枠は無いはず。それが今回の7032。
1次更新は直線雨樋でグロベン化。富士急の7031がこの形態だよ。
それとも更新前のモハ32にするつもりなのか。
612名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 14:51:57 ID:I3fdsmQe
富士急モハが唯一の2扉だからとんでもない人気が出ると踏んだが違う?
613名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 14:57:15 ID:TxUj6H4m
>>612
漏れもそう思う。
そしてブックケースの白ボディーはクモニ13orクモハ12の希ガス
614名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 15:59:00 ID:Zai60YJF
>>611

恐らく>>609は鉄コレの富士急モハのHゴム顔は
富士急での改造で国鉄では、存在しない顔だと
思っているんぢゃない?

>>609は富士急モハの顔をホビダスのモハ31のに取り替えて
クモニ13といっしょにスカ色に塗って、飯田線ってうpしてくだちい。
615名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 17:01:13 ID:qofQp6En
よ〜し、パパ、大井川を新潟色に塗っちゃうぞ〜
616名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 17:49:55 ID:ItS379IU
じゃあ私は大井川をアイスきゃんでぃー色に
617名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 17:56:02 ID:P95tVC6x
基本は大井川を湘南色でしょ
618名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 18:24:06 ID:S9bi+n1R
近江鉄道カラーにしてみよっかな
619名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 19:21:36 ID:Qgkk8yB4
アムロ、茶坊主行きまーす!
620名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 19:38:26 ID:S8wYaNXq
某開封売り店の情報を見た上での個人的人気順イメージ。

国鉄>>西武>大井川>>富士急>弘南
621名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 19:49:43 ID:9WY/UnYA
トリアーエズ、クモハ12だけ有れば俺は満足
ウグイス、スカイブルー、オレンジバーミリオン、カナリアイエロー、エメラルドグリーンの5色に塗り替えないと
622名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 21:26:58 ID:hPxOpmxZ
俺の欲しい順は
弘南>>>大井川>>>西武>>富士急>国鉄
623名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 22:10:39 ID:n4BW+hBX
富士急は7031だったら人気爆発だったかもしれん。
624名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:06:12 ID:XIw3GAUS
弘南は塗り替え用種車としての人気があるだろうな。
625名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 00:13:37 ID:yf/yyMkY
>>623
7031だったらカートン買いしていたかもしれんw
スカ線のモハ32はカコイイからな・・・

クモハ14は、往年の名女優がお婆ちゃんになっても厚化粧の若作りしてるようで好きになれんorz
626名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 00:16:31 ID:MsO0A4Ja
東山紀之の彼女に失礼だな。
627日記でスマソ。:2007/03/23(金) 00:22:30 ID:TxVoqQlM
21日に数ヶ月ぶりの連れと会い、いきなり青春18で(大阪から)讃岐うどんを食べに行こうと言うことになり、
ついでに琴電瓦町駅まで行ってきた。
駅に鉄コレのポスターが貼ってあった。
琴電直売だから多少は品質の良い物があるかな?と思って一つ買った。
確かに、大阪で売れ残っている物より品質は良かった。

が、買ったのは一つだけなので単純に当たりだったのかも知れないんだよな。

あと、帰り、岡山→姫路、1時間半ラッシュアワー並の混雑で立ちっぱなしは疲れた。
628名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 00:26:04 ID:9YQfido3
大井川のクハがワースト1。
629名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 00:58:45 ID:4e8jCMc3
>>626
でんぐり返しだってできるんだぞ
630名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 01:20:54 ID:jdTzlZ56
大井川を中間車化して客車に見立ててC11に引かせるのもええのう(;´Д`)
あとは、松本電鉄カラー、富山地鉄カラーとかもぐっとくるな。
631571:2007/03/23(金) 03:19:49 ID:3ZgZsPml
今更だけど。
>>573,>>580
名鉄の前サボは独特の字体なので、誰もフォント作ってないようです。
ちなみに「客貨車表記文字」は既にダウンロード済みです。
>>574
学生時代の途中にようやくWindows95が出たばかりで、ドローソフトなんて
Mac用しかない上に高くて買えなかったから原図を手書きしてたんですが何か?
>>582-584
上のようにまだWindows用のドローソフトがなかった(もちろんデジカメなんてない)ので、
プリンタのdpiを計算して、ビットマップファイルで前サボのデータを作ったこともあります。
ただ、とにかく面倒くさいので、すぐに作るのをやめてしまいました。今ならデジカメで
正面から撮影したものを画質とサイズだけ調整してシール印刷すれば簡単に出来ますが。
632名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 09:11:14 ID:OgfrbjN7
弘南はそのままさ。実物見てるし。早く欲しいよ。
633名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 11:23:04 ID:CoI8zJgQ
何でも良いが第4弾は箱買いするよ
2箱ぐらい確保した方が良いかな
634名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 18:18:44 ID:eU4euwmO
朦朧記
635名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 18:31:34 ID:dH3syqIV
んぎ氏のところで大きな画像が出ているが、ベンチレーター酷すぎorz
ランナーから毟り取ったみたいだよ。
636名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 20:05:12 ID:JAxrs9JV
>>635

んぎ氏のブログ、漏れも見てきた。
モハ34の台車がDT10なんだけと、まさかこれで出るのか…?
637名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 20:11:38 ID:bSLUjIiT
なんだったらGMのに変えりゃいいだろうがよ
638名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 20:12:04 ID:D4fUWV2Y
前作はハンズで買ったけど、応対がひどい店員だった。(正社員)
639名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 20:32:48 ID:wSJ84v6W
>>635
とりあえず正面窓ガラスは交換しないといかんな。
640名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 20:45:17 ID:8islm5ld
>>638 産蚤嫌のハンズだったら10個入りのBoxのままバーコード読ますバイトがいるから定価の90パーセント引きで買える。
641名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 20:55:29 ID:sX3VYAfb
ベンチレータは試作段階で形にするのを急いだ為ああなったと信じたい…。
いざとなれば交換だが…。
642名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 21:07:51 ID:pTWGKX0L
ベンチレータはあのままでしょ。
トミックスの別売パーツがそのまま使えるらしい。
643名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 22:23:21 ID:5CXoyCdu
>>642
商売上手やなぁ、富技は。
644名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 22:31:07 ID:tiaX4wl8
今のうちにベンチレーター買っておいたほうがいいな
3月29日過ぎたら品薄になる予感
645名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 23:05:40 ID:nHmgdYxl
どうせ品薄は一瞬やねんから急いで買わんでもええんちゃうの?
646名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 23:09:08 ID:yf/yyMkY
>>637
GMからDT12が出てるのかと小一時間8ry
647名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 03:16:59 ID:CRwKMhgx
>>646
TR23でいいんじゃね。
648名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 03:40:23 ID:qtggta0v
29日か
なんとか金を確保しないと
649名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 07:33:58 ID:sKkxtWlj
DT12、小日本で出てる
650名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 09:13:21 ID:CGlp+1IT
DT12は、後から富技から出ます。
651名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 12:10:05 ID:UrsY3dvQ
>>647
動力にはDT12がついてくるのにトレーラ用台車が無いのはコレ如何に

>>649
ボルスタ形状が異なるからそのままでは鉄コレには使用できない。
652名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 13:25:19 ID:kD/JgjAy
鉄コレ4弾モハ34とモニ53、爺のTR23でお茶を濁すとして
爺台車を鉄コレに使うばやい、爺台車+鉄コレのセンターピンで桶?
653名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 15:15:29 ID:ZnDfM8km
>>652
おK!!
参考までに名鉄の交換例
http://2.ib.to/d/eneomaios/87ib1.jpg
654652  :2007/03/24(土) 16:01:11 ID:kD/JgjAy
>>653

参考画像と併せて惨楠。
655名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 17:25:06 ID:1rrUkkWv
藻前ら餅つけ。店頭の見本良く見れ。
クモニ13とクモハ12はDT12履いてるぞ。
656名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 21:04:09 ID:EcvG/60b
鉄コレ17mや18m動力ってスーパーミニレール通過出来ないって書いてありますが単体でも無理ですか?
最近小さいジオラマにはまったのですが、鉄コレ大型車を導入したくなってきてます。
C140とC177で配線してて、複線区間は駅部分だけなので内輪差や外輪差による車両同士の接触は問題ないです。
657名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 21:40:11 ID:6UOGgEic
>>656
スーパーミニカーブってC103の事でなかった?
C140、C177はミニカーブだったかと。
C140は過度のPFが曲がる位だから大丈夫では?
658小松厨:2007/03/24(土) 22:23:37 ID:2wlmtyY7
>>655
確かにDT12を履いてましたね。それもなかなかイイ成形。
>>656
17mはそのままでもR103まで通りますよ。
18mはR140まで。
R103をクリアするためには一部を削る必要があります。
659名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 23:01:14 ID:rV4lSgN+
3月末廃止の栗原電鉄(くりでん)M15形を再現したくなった。
既発売鉄コレの改造で出来るだろうか。
660名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 23:13:39 ID:/Nuez9H/
単体で通過できねえから「無理」って言ってるんだろうが。
661名無しさん@線路いっぱい:2007/03/24(土) 23:28:53 ID:UrsY3dvQ
>>659
2弾フリーの塗装変更でそれっぽくなるかも。
細部は違いまくるけど。
クロポの地方私鉄キットからなら、かなり似たものができる。
細部にこだわると改造必須だが。
瓦礫なら天城が予定してたはず。
メタル崩壊してそうだし、組むの超面倒だが。
662656:2007/03/24(土) 23:59:42 ID:EcvG/60b
>>657-658サンクス
明日買ってきます
663名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 00:21:35 ID:ftWbEHAI
>>659
M15って正面2枚窓の奴ですかい?
たしか"とまれみよ"で作例があったような…
ただ細かいレポはまだだったと思いますが。
664名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 00:33:50 ID:Lg0motr7
>>653
なんか京急みたいな赤だな
665名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 00:34:23 ID:ljmET8G2
>>659
第4弾の大井川から、M181もどきを創ることを画策中。
666名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 00:41:55 ID:mFyO+qiZ
667名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 03:24:34 ID:dyg3dTUj
今日ある店で思索品展示してたから見たら、別屋根化によって屋根のヘッドライト部分から亀裂みたくなってた
国鉄、字体がもう少し小さければと思ったけど漏れだけ?
668名無しさん@線路いっぱい。:2007/03/25(日) 10:05:11 ID:ZSIJxid6
18m以下、クモハ必需の縛りがある鉄コレてそろそろ
ネタが苦しくならないか?無理するな出して楽になれ
東急5000系(初代)譲渡車
669名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 10:44:23 ID:4gsZDhrs
>>668
選り好みや採算性、資料融通を度外視すればまだまだ腐るほどネタはある

一形式一両な部類に目を向ければ…
670名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 11:07:56 ID:CCGqIohS
>>668
奇数偶数でスタイルがあまり変わらない形式なら4コテも行けそう。
富のお膝元、京成クハ2100、モハ210コンビとかどうよ。
671名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 11:13:19 ID:8WMIbYug
>>668
地下鉄
672名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 11:13:57 ID:ZdxVZrb9
西武351系なんかも譲渡車でバリ展できる。
673名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 11:45:28 ID:Uy9KEFfy
>>668
そこで20m級ですよ。
箱は対応してるんだしさ。


本音はね、動力が欲しいんだよ動力が。
674名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 11:55:07 ID:YPiCkjHN
カラバリ必須の縛りがつまらない展開に繋がる可能性は高いよね。
675名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 12:18:21 ID:K4KQdxnK
>>674
側面共用・顔面挿げ替えでできるバリエーションなら、そこそこ逝けるのでは?
どこかにタイプ性は出るだろうけど、これだけでもかなり広がると思うよ。
676名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 12:18:54 ID:AJ6L4+C2
第一弾のまったりしたシリーズがもう一度欲しい・・・


DION軍臨時規制解記念
677名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 12:32:20 ID:ftWbEHAI
>>676
漏れもその流れをキボンしたい…
第一弾、二弾で喜んでたけど第三弾から段々車体長が長くなって…

第5弾は期待してますよ…富技さん
678名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 12:33:20 ID:Uy9KEFfy
あるいは長さをもっと短く(ボソッ
679名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 12:39:04 ID:+SjlYtq6
>>676
俺も規制解除記念カキコ

第1弾のラインナップにしびれた俺も、鉄コレがあのラインに戻ってきてくれるのを願うよ。
私鉄小型旧型車には、まだまだ宝の山があるのになぁ。

あと、どうせ旧国出すなら、20m級戦災復旧車(の更新前)を出して欲しいよな。
小田急1821-1871とか、相鉄3004、3005、3504とか。
17m級だって、なんで相鉄タイプを入れなかったのかなぁ。不思議だ。
680名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 13:59:47 ID:lj6QoWXL
日車の地方私鉄向け(含む名鉄)ロマンスカーのシリーズとかどうよ?
中間車が必要だから長電や名鉄の4連こそ出せないが、
富山地鉄や北陸鉄道、名鉄の2連系(5200や5500)あたりいけそうでしょ。
譲渡もあるし(名鉄→豊鉄)、同一鉄道での塗装の変更が多いからカラバリもOK
グリマのキットは古いし、これだって全てを網羅はしていないから狙い目と思う。
681名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 14:16:19 ID:GwHXLiVH
>>676
俺も俺も。
もう15m以上の長さのは他にやらせとけばイイジャン。
次こそ田舎電車のちっこい奴、おながいします。
682名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 14:25:23 ID:lj6QoWXL
それと改軌前の近鉄名古屋線の車両モ6301やモ6401のあたり、
17m級で両運だから鉄コレ的にはピッタリだが、譲渡はないし、
カラバリも一部の車両で旧特急色があったくらいでちょっと苦しい。

あと神戸電鉄の1000系列あたりも両運、片運でそれぞれ2ドア3ドアあって、
いかにも鉄コレ向きの様な気がするが、これも譲渡やカラバリは無理っぽい。

これらはNは勿論16番でもあまり製品を見かけないからぜひ光を当てて欲しいのだが…
連続ギボンヌ臭いレスでスマソ

683昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/03/25(日) 15:00:51 ID:D+eWAyWh
多少幅が広くなったっていいから京阪小型車軍団を。
両開きドア車なんか側面殆んど一緒なんだから。


でも商売としては難易度高そうな。
684名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 15:05:32 ID:V3p8cU7+
小型に同意
地鉄5010とか阪神とか


、、、野上コレクションか orz
685名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 15:09:59 ID:lj6QoWXL
>>683
本音をいえば「びわこ号」が欲しいけど、ちょっと鉄コレのネタではないな。

幅がネックといえば阪神の小型車あたりも同じ様な感じだな。
喫茶店こと851・861なんてズラッとつないで走らせたらNでもなかなか壮観なのに…
686名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 15:15:56 ID:C/o8Zdav
クロポの「日車標準モダンタイプ」と同じのなら出そうじゃね?
新潟・松本・近江・岳南・・・
シクレが栗原とか。

小田急1400、1600あたりも譲渡車あるし出てくるかもね。
今回の許諾との関連もあるし。
687名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 15:47:07 ID:RbtcQtqZ
気動車コレだな。
688名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 15:52:26 ID:fgg8cCjN
個人的には西武501(片開きの奴ね)を期待したいけど…。

流鉄コレクションになりかねないな(w
689名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 16:01:46 ID:TwP6IenT
私鉄小型×2、私鉄中型、国鉄中型と来てるところを見ると、
どれがどれだけ受けるかってのを一通り試してるようにも思える。
690名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 16:08:12 ID:+SjlYtq6
>>689
じゃあ俺は第1弾の再販をキボンヌしとこう
第2弾以降はまだまだ量販店で買えるからな
691名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 16:18:48 ID:C/o8Zdav
>>690
1弾は良いかもしれんね。
町コレ(だっけ?)みたいなリニュ版として銚子現行色を追加したり。
今は金帯とゴリラマークが省略されてるから、作るのも楽だしね。

再販されたら貨車買いまくるぞw
692名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:24:52 ID:PC+P27gd
鶴臨を弘南色に塗り替える椰子いませんか?
693名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 16:26:26 ID:lj6QoWXL
第3弾の18m級動力の付属の台車枠のうちで、
小田急2200用のアルストーム以外の台車枠はこれから先の展開とは無関係?

FS510→営団3000?(長電2000のA編成もこれに履き替えているが)
TS804→京王5000?(伊予鉄とか富士急とかいろいろ展開が可能)

どっちも一応他社から出てはいるが…
694名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 16:45:30 ID:y0jz2E5y
京王5000って譲渡車は伊予鉄向け以外みんな台車履き変えてるからなぁ。FS510に。
伊予鉄向きだとFS321/FS340が必要になるけど。
695名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 16:52:44 ID:lj6QoWXL
>>694
FS321はただの仮台車では?
FS340はもしもGMがホントに東武2000を発売するなら、
それ用として製品にはなるだろうけど。
696名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 17:46:05 ID:IsXayEho
>>686
栗電は15メートル級だぞ
697So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/25(日) 19:49:27 ID:O7uCi0jz
>>665
ウチは客室部側板を自作する方向で検討中ですだ。

>>668
元東急5xxxの地方私鉄供出車が欲しいw

>>692
準備中&放置中・・・・
698名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 20:09:29 ID:ql3sj3eR
丸の内線とアルゼンチン地下鉄もカラバリ
699名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 20:15:13 ID:elRThBsm
656ですが鉄コレ動力買ってきました。早速走らせてます。
ところで阪急の旧型はクロポの810と鉄コレの920しかないのでしょうか。
97とか600なんかが欲しいです。
700名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 20:21:16 ID:uJV+9Gkj
>>697
自分は、
元東急3xxxの地方私鉄供出車が欲しいですなw

701674:2007/03/25(日) 20:45:55 ID:YPiCkjHN
>>675
それが許されるなら、阪急17m車末期仕様なんて出るといいなあ。
800貫通/非貫通/920/900片運については側面共用できるよね?
>>682
神鉄1000系列最高ですね。

早い話がカラバリに拘ると、必然的に関東由来のネタに偏ってしまう
のが気に入らないっていう単なる我侭です。
第一弾のような小型車を期待する気持ちもわかるけど、Nでは今まで
殆ど顧みられる事の無かった関西私鉄の中・小型車にも目を向けて
ほしいところです。叡電なんかも魅力的だし。
702小松厨:2007/03/25(日) 20:46:10 ID:GwHXLiVH
>>699
あとは台所に100があったかと。レイルロードの610もありましたね。
もひとつ岩橋の210・500。
これぐらいかな、阪急旧型車。
どなたか補足ヨロ。
703名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 21:06:00 ID:IsXayEho
そろそろ気動車もやってくれ
704名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 21:45:14 ID:ftWbEHAI
>>701
関東在住ですが確かに西の小型も欲しい…
一畑のデハニとか広電の高床車、その他諸々…
鉄コレだからできるマイナー車種ってのも手掛けてもらいたいな。
705名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 21:50:24 ID:W9YBzuuX
>>697
東急なら3600あたりが有力候補だな。
台車はDT10やDT11だし、こどもの国線というカラバリもある。
706名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 22:20:26 ID:SkGcStfE
>>696
栗電のM15型だが、その仕様書が石越駅特設窓口で売られていた。
今月17日に訪問して、1冊購入。
やはり15メートル級ですね。
台車がFS21型とか、パンタがS-732-A型とか独自だな・・・。
他に読んでみるとT型ガラベン、屋根上ランボードなど鉄コレ要素たっぷりですね。
707名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 22:43:15 ID:TCJ5G1ze
>>701
920と800なら、側面流用OKでしょう。せっかく920形初期タイプの金型がある
訳だし、晩年形のリリースをしない手は無いと思いますが・・・
あと、500形が出れば、広電1070形への展開が出来ますし、610系を出せば、
210系と広電1080形にも展開出来るので、格好な素材だと思います。

>>702
550形の565が岩橋から出てますね(もっとも、他の550形が無いので、編成
組めませんが)。あとは、あずみの製の810・610系もありました(前面が似て
いなかった・・・)。

708名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 23:33:52 ID:0G0OqQrx
>>706
それを言うなら竣工図じゃないのか?
709名無しさん@線路いっぱい:2007/03/25(日) 23:51:14 ID:jH3DLxH4
>>708
仕様書と言うか、カタログの復刻版も出ている>栗鉄M15

西の方でそこそこバリ展開できそうなのって、
名鉄3300初代、3800、南海1201あたりかな。。。
名鉄3300初代で、こんな感じはどうだろか?
1.名鉄モ3300(両運)
2.名鉄モ3350(片運)
3.北鉄モハ3770
4.北鉄クハ1720 バス窓改
5.豊鉄モ1800 3ドア改
6.豊鉄モ1850 3ドア改
シクレ.北鉄クハ1720 側窓原型
710名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 00:13:43 ID:s6u408+f
>>709
μ3300初代は中間車あるよ
711名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 00:31:58 ID:wBC/nPni
>>710は釣りなのかどうなのか。
712名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 00:46:08 ID:s6u408+f
>>711
リアルに勘違いしてた…スマソ

逝ってくる。
713名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 01:17:43 ID:o376yWbi
>>706
第2弾の『フリー2001』改造して栗原M15風にしたおれが来ましたよ。
(といっても、人に見せられるほどではないが)これはやった人多そう…
・パンタは富PT-42を黒に塗装、台車は弓形イコライザーで代用。
 実物の台車はアルストムっぽいが、何を使えばいいだろうか…
・屋根上のベンチレーターはクロポ地方私鉄電車キットの半ガラベンを使用。
714名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 01:21:52 ID:Uw3s+mCp
今日の今頃はシクレの種明かし で盛り上がるだろう



西武351 だと思うが
715名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 01:29:08 ID:IN9xFTZq
それを言うなら明日なw
716名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 03:38:18 ID:4PT0pA4e
>>713
うちもなんちゃって改造中w
台車は実車とは違うけど3弾の小田急用で代用が簡単かな。
717名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 07:41:10 ID:moO42eYh
>>714
シクレはクモニ13スカ色だっしょ
718名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 08:00:37 ID:kwFqsmZS
>>714

今日の今頃って何?
719名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 10:19:46 ID:PfIo7VJy
DION軍鉄道聯隊ってどれぐらいいるんだ? w
720名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 11:13:57 ID:2qx1bEzc
>>699>>702>>707
そのむかし乗工社からデロ10が出てたけど、むかし過ぎたかw
(↑DD13の動力に乗っけるやつね)
721名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 11:16:18 ID:LEna/zhQ
シークレットなんだが、富士急モハの3扉じゃダメ?
722名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 11:23:06 ID:EqU4FZyV
第5弾の発表はまだか????
723名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 11:49:02 ID:uQxwfBoS
で、結局いつ出るのさ第四弾
724名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 12:17:06 ID:h5X3ldah
>>721
第2弾に続いて冷やし玉かよ(w

そうなったら、シクレに当たらないようにお祈りして買わなきゃ。
725昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/03/26(月) 12:57:36 ID:1ILeZw0e
>>719
ノシ

但し会社とモバイルのみ。
規制時は仕事がはかどる。
726名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 13:24:12 ID:GuksGQhk
国鉄が逆シクレか...........片運イラネ
727名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 13:32:59 ID:moO42eYh
私鉄電関コレクションキボンヌ

定山渓とか銚子電鉄とか岳南とか近鉄とか近鉄とか南海とか
728名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 15:25:22 ID:y9dJ26WW
氏暮れクモニ13大井工場入れ換え車と予想。
黄色い雨樋に白い手すり。
729総武厨 ◆DhlynHDtpc :2007/03/26(月) 15:43:33 ID:4p8s+W0L
>>719
ノシ

>>728
単品で完結して、しかもあんまり嬉しくないバリエーションですかw
730名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 15:46:29 ID:Uw3s+mCp
29日発売だった


吊ってくる
731名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 17:12:44 ID:uXkTyeah
>>719
ノシ


ああー、たかが「ノシ」を書けないだけでもストレス溜まったわ。
root★、reffi★め!
732昴 ZK119179.ppp.dion.ne.jp◆BF5B/YTuRs :2007/03/26(月) 17:58:34 ID:MMfZS0tq
だから運営は糞だと。
733名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 18:28:00 ID:rkQ8ZQil
>>719
ノシ
734名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 18:29:23 ID:xAPz4jgw
>>727
つマスピと天城のキットw
マスピの定山渓は組立結構楽だよ。
天城(上信ED316と福井デキ11、福井はBトレ動力だけどw)は
組立結構マンドクセ、特に福井は・・・
735名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 18:38:11 ID:eTRK097w
鉄コレ4弾、手に取ってみたけど塗装は上々だな。
一部西武の塗り分けで乗務員扉部分で乱れがあったけど、
DT12は紛れもなかったし、あとグロベンをないとかしなきゃいないな。
736名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 19:37:24 ID:IN9xFTZq
で、シクレは?
737名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 19:58:09 ID:NWXMS02w
富士急モハの省線時代
738名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 21:12:17 ID:IN9xFTZq
(;。Д゜)
739名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 21:23:13 ID:kwTkzPlN
>>735
日本語でおK

ネコ@富士急といい、乗務員扉の塗装乱れはデフォにしようぜwww
740名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 21:30:46 ID:LEna/zhQ
>>737
国鉄のクモハ片運ってことかえ?
741名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 22:07:51 ID:6kcYdOFE
>>719
ノシ
742名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 22:20:12 ID:rQAS6+H0
>695
一時期722Fが133F譲りのFS321履いてたんですよ。
743名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 22:36:49 ID:HSNuyYSs
濡れは、一度も規制に巻き込まれたことは無いなw
CATVだから?

クモハ、片側カプラーどーしようかな
どっかからダミー調達せねば、ならない
744So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/26(月) 22:42:09 ID:FCmFvEqS
>>743
わしは家おでん・職場おしんで度々規制がありまして
後者は閲覧すら許されない伝説の大規制がありました。
745名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 22:45:00 ID:vp1d201C
>>719
ノシ
746小松厨:2007/03/26(月) 22:50:01 ID:n1xPzs1o
>>737
ほんとですか?前面だけ別金型で、直線雨樋のやつなら嬉しいが…
747名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 23:08:05 ID:rk99zUmd
省線時代だと雨樋の他に木製ドアにガラベン?
さすがに嘘かと・・・
748名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 23:25:41 ID:5gBVNdmX
>>719
ノシ
749名無しさん@線路いっぱい:2007/03/26(月) 23:32:52 ID:wHPkQagM
DION軍鉄道聯隊とは一体・・・?
750名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 00:07:18 ID:vhGekEJE
>>709
19mなら、阪神のジェットカーは何箇所か譲渡車がいるので、バリエーション
展開できるかも。琴電と京福は車体共用可能ですし。
751名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 01:08:44 ID:k3GD/IQq
地方私鉄ネタで、元名古屋市営地下鉄てのはどうだ?福井とか琴電とか。
本家名古屋市営も出せばバリ展開十分だと思うが。
752名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 01:08:50 ID:9NeuaXxJ
第4弾の話題で盛り上がっている折唐突に第1弾改造の火災車両をうpしてみる。
動力化予定なので仮床。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1534.jpg
753名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 01:27:24 ID:i4U/dSwJ
なんだこれ、かわいいw
754名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 01:33:08 ID:AtYKmCXy
>>752
いい加減うまいくせに火災車両って言うのやめろや!
755名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 02:29:00 ID:LEud1fiA
>>754は新手のツンデレ
756名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 02:54:50 ID:EG+9uGTf
>>719
ノシ
DIONでのカキコ規制、ようやく解除されたのですね。
…今日は旅行先のネットカフェから書き込んでいますが。

キボンヌも良いですが、富技の担当者さん達の状況が心配です。
まずは担当者さんの回復を…!
757名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 03:16:16 ID:oBx05tGn
>>743
今回はCATVデオン軍兵士もいた。
>>749
アラバマにある保存鉄道の保存レクリエーション。
合言葉は
「レフィは何故死んだ!」
「恩赦だからさ」
758名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 12:43:15 ID:JeWiZBV4
>>752
可愛い(^^)
思わずお持ち帰りしたくなりました
GJ!!
759名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 15:08:03 ID:aVuI4E+0
>752
ttp://nagisanodate.img.jugem.jp/20060624_181798.jpg
カーズのメーターに似ている(^-^)
760名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 16:26:37 ID:+7Yo1Qxy
第4弾のケースに付いて来る未塗装車両はなんだろうね?
クモハ12だと嬉しいんだが
761名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 19:18:31 ID:eaTovSyp
西武の昭和50年頃から付いた行き先表示器
自作難しそうだな。
762名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 20:38:03 ID:XlHlvUMt
>>761
GMの「S-405 西武ステッカー」じゃだめなのか?
763名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 23:01:07 ID:kbBdzsle
4弾シクレはホントにモハ32なの?
シクレ当たり厨はうpしやがれ、尾長い始末。
764名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 23:02:34 ID:xyo8cNu1
>>760
その予想通りならありがたくケース買うよ。
765 ◆BNR34/kILg :2007/03/27(火) 23:17:06 ID:1uMi1Rzk
>>752
アルナインの新作ですかい?
766名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 23:24:49 ID:+7Yo1Qxy
>>752
でもコレ動力化できるの?
結構難工事じゃない?
767名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 00:01:54 ID:vespBREQ
アナルインか
768名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 00:39:45 ID:qB2XsHPg
ユーレイにしたほうが楽な希ガス。
769名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 01:01:13 ID:qIVawHPj
>>752
昔、西鉄にこんな感じの奴いなかった?
770名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 01:22:11 ID:gxVRh6fK
>>752
ステップを手と見るか鬚と見るかで、可愛いか渋いかが分かれそうw
771752:2007/03/28(水) 06:53:35 ID:LLwil9T6
うお?!
予想外の反響に俺びっくりw

動力はコレより小さい物を動力化した経験があるので、何とかなりそうです。
幸い手元にはZJのモーターもありますし。…ただ何Vまで対応なのか判らないのが怖い所w
抵抗噛ませようにも対応ボルトが判らなきゃ意味無いんで…w
772名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 14:28:16 ID:gxVRh6fK
で、発売日いつだっけ?
773名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 14:58:08 ID:MlQo6vFK
>>771
パワーパックの説明には
出力10Vって書いてあったよ
醤油:つttp://www.zjgauge.com/parts/powerpack/index.html
774名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 15:14:00 ID:pM5WCAnq
鉄道コレ出る前はキットくんで造るしかなかったんだよな
 またそれにあうモーターがなくて
ポケットラインの動力ユニットのサイドを削って造ってた
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1536.jpg

もうそろそろDC車を出して欲しいな
775名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 17:54:31 ID:Dj/g4UjY
たったいま、ビク池西で第4弾発見!
思わず2箱購入。
776名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 18:32:01 ID:gxVRh6fK
>>775
ええ〜。
仕事で缶詰めだから明日まで我慢しようと思ってたのに、、、
淀か芋にも出てるかな?行っちゃおうかな?
777名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 18:33:00 ID:ThXAaN3J
ビク有楽町にもアタヨ

ちなみに車両ケースの中はクモハ11-400無塗装入り

ぱっと見た感じ、繊細にできてて印象good!
778名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 18:49:21 ID:INLsrZ/+
シクレはどーよ?
779名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 18:54:41 ID:pKuKxb33
>>771
(´・ω・)人(・ω・`)
おいらは加藤さんのチビ凸用のを縦に設置して動力化予定だけど作業進まず放置気味(´・ω・`)
シャシーは二軸貨車のをそのまま流用(´・ω・`)
(´・ω・)っhttp://web2.megaview.jp/topic.php?&v=529240&vs=0&t=13131092&ts=0&m=n&lmx=1
780名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 19:03:22 ID:901neQM/
尾久にも10両セットとか出てるね シクレはまだ
781775:2007/03/28(水) 19:21:22 ID:Dj/g4UjY
2箱買いましたが、シクレ無かったです。
でも一箱で、それぞれ編成は揃いました。重複なし。
飲み会の途中チェックなので、塗装の乱れ等は細かく確認してませんが、社紋等、レタリングがオーバーですね。

782名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 19:32:32 ID:En9Gbfb2
シクレ気になる
783名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 19:32:54 ID:O2Upj8qk
今回はシクレ無しとか?
784名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 19:37:20 ID:wftHW2Ef
ケースのおまけクモハ12じゃなかったのか・・・残念
785名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 19:54:59 ID:O2Upj8qk
>>784
何だったの?
786名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 19:57:20 ID:INLsrZ/+
>>785
ちょっと前のカキコくらい嫁よ転売厨
787名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 20:10:07 ID:pN3DPTNr
>>781
くぢぱぱ式45型甲?
788名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 20:46:56 ID:FIHX9eyo
第4弾の話題で盛り上がってるところ失礼しますが・・・
諸先輩方にお伺いしたいのですが、窓のサッシの色を変えたい時に、
 ・ 既存の塗装は落としたほうがいいのか? その必要はないのか?
 ・ 塗装を落とすとして、いい方法はあるのか?
ということについて、お知恵を拝借したくおながいしまつ。
789名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 21:00:36 ID:mDaDZlaL
>>788
サッシ色落としする
そんなヤツぁいね〜だろ

シクレ 出ねぇよ〜
富士急 塗りヒドいわ
790名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 21:08:54 ID:e9lQVbwE
>>788
窓サッシの塗装が酷い場合やずれている場合は落としてしまった方がいい。
塗装を落とすならIPAでOK。IPAの使い方はバスコレスレのwikiやTRMに記載有り。

きれいに塗られてるなら上から塗るだけでもいいかもしれない。
791名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 21:16:51 ID:FIHX9eyo
>>790さま
ご丁寧にありがとうございます。バスコレスレ、見てみます。
で、明日時間があったら仕事中に模型屋行って、名鉄買ってこよう。
792名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 21:21:54 ID:7VfWDJjr
結局シークレットはなにかわからない
793名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 21:24:38 ID:pN3DPTNr
今回のシークレット
漢字2文字で表すと・・・・・・落胆・・・・・・orz
794名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 21:28:44 ID:hNsHvzUN
>>793 一人だけで落胆するな。みんなで落胆しようぜ。
シクレ教えて。
795名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 21:37:12 ID:tssSiLj8
>>791
名鉄はよーく見てから買わないとエライ目に合うみたいなので気をつけて下さいね。
よろしかったらコチラのサイトをドゾー。IPAの使い方が色々書いてありますよ。ただ全部の塗装を落とす場合のみみたいです。

ttp://blue.freespace.jp/mrtrm/junkbox_16ent.html

名鉄は欲しかったけど塗装が酷いのばっかで手が出せんかったorz
自分で塗り変えればいいんだろうけどさ。
796名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 21:38:37 ID:w3ipM05D
>>788
目の細かいペーパーで削り落としても落ちるぉ。
余計なとこにキズをつけないように。
797名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 22:10:24 ID:XG76JVgO
みくしい見てるね
798名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 22:17:27 ID:DFsOXiFd
富士急でつた
799名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 22:33:59 ID:w8Fgm/Oj
>>793

釣り乙
800名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 22:34:09 ID:pN3DPTNr
しくれ
富士急行モハ7031
801名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 22:37:28 ID:O2Upj8qk
さて逆シクレは何かw
802名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 23:02:43 ID:eLwgYOLU
>>795
数セット買って良品組みと不良品組みを作って不良品組みをまとめて富テクに交換要請。

塗りだけの不良は色を落とせば済むけど、ガラスの欠けやサッシ印刷ミス、成型不良はこうするしかない。
803名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 23:21:20 ID:UqpvSmPX
弘南モハ1121の表記が「1211」なんだが、これはスーパーシクレか?
弘南クハは付属レールに「クハ1121」と入ってる。

てか、有楽町ビクで2箱買ったら中身が全く同じ配列だった。
804名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 23:44:25 ID:Nf8tTX6R
>>803
配列表キボン
805名無しさん@線路いっぱい:2007/03/28(水) 23:46:33 ID:ThXAaN3J
1BOX買って、家に帰ってから開けてみると、
シークレットキタ-----!!!

中身は…













仙石色クモハ12ダタ!!!

ただ塗装があまりイクナイorz
806名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 00:08:40 ID:qXJmQmBi
>>805
マジか
あの気動車標準色か・・・
807名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 00:12:25 ID:4WA+kbjG
>>805
本当かい?
それなら逆シクレはクモハ12茶ってことですかい
808名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 00:14:57 ID:7t3+SGN5
>>805
前面が非貫通化されてるとか?
809名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 00:22:32 ID:uEQ0qIq/
>>805>>808

ちゃんと非貫通になっているのならともかく
色だけシクレならいらね('兪)
810788=790:2007/03/29(木) 00:26:45 ID:tnTVAGr3
>>795さま
ご丁寧にありがとうございます。
実は名鉄を延長して琴電1013にしようとしてまして、故の「サッシの塗り変え」
なんです。ただ、ロクにキットを完成させたことがない(塗装がネック)のと、
切り継ぎ未経験なので、いつになったらできるやら。
>>796さま
その方法もありますね。現物を触ってみて、考えてみます。
>>802さま
そういうことに考えが至るってのも、悲しい現実ですな。
811名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 00:43:43 ID:LSvW7dK2
シクレ 仙石?



茶 クモハ12 で良かったよ


仙石 スパイラルにハマったら…


ガクブル
812名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 00:48:12 ID:rbAJBEcU
>>811

つ【磯漬】

単色塗くらい文句言わずにやりましょう。
813805:2007/03/29(木) 01:32:45 ID:0CjVTV3+
ちゃんと両側非貫通になってます。

前面は専用金型かな?
814名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 02:07:24 ID:LSvW7dK2
クモハ12 000
晩年まで 両方貫通路が付いていて
大垣区に所属 東海道区間運転に従事していた

仙石 非貫通だったの!
単色って ウグイス?
やっぱりスパイラル突入だ…
手に入れば だが
815名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 02:51:36 ID:fY7pUcTU
この場合仙石色=気動車標準色だろ。
816805:2007/03/29(木) 03:08:13 ID:0CjVTV3+
>>814
クリーム&朱色の仙石色でつ。

簡単にインプレを
・造型はGMキットを素組した感じに近い。
・塗装は名鉄/琴電程酷くはないが、ややカスレや修正跡あり。第2弾並?
・前面窓ガラスへのワイパー印刷、側面ドアのHゴムの色さしがgood!
・既出のとおりレタリングが少々大きめ。
・グロベン、屋根板、床下機器の別パーツのバリ除去が完全でなく、多少浮き出ていることがある。

…こんなところかな。

全体的によくまとまっているので、多少手を加えればぐっと見映えがすると思われ。
817名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 03:17:53 ID:bZhWAH9B
でも肉厚の薄さとドア窓のHゴム表現はかなり秀逸だよなぁ。
ドア窓Hゴムの感じは金属キットといい勝負なんじゃないか?


まぁ・・・屋根がアレだがwww
加工の際は接着してスキマ埋めするかね。
818名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 06:27:55 ID:Q5dvPqmR
作り直す楽しみいっぱい
819802:2007/03/29(木) 07:14:49 ID:4CKAeCFi
>>810
そうでもしないと買った全セットを送り返さざるを得ないことになる。
返品される数が減れば中の人の負担減にもなる品。
820名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 07:46:26 ID:uEQ0qIq/
>>814

>仙石 非貫通だったの!単色って ウグイス?

こういうのには、飯田線のクモニ13と同じく
呆れてものが言えないのだが。

それとも定番の釣りなのか?
821名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 08:02:13 ID:iwTznzmh
そうゆうのはスルーの方向でおながいしまつ
822名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 08:41:56 ID:0amaMBNG
>>820
黙って買わなきゃいい。

1ボックス買って、動力車一両分の玩具に、目くじら立てる精神構造が解らん。

修整内容だって、自ずと許容可不可の閾値はあるはず。
823名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 09:22:41 ID:bmQKCKuT
今思えば第3弾の綺麗さは異常
824名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 09:56:29 ID:ZcWrUEDh
第2弾には顔射モワなんて製品があったからな
工場が悪いんだか時期が悪いんだか・・・
825名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 11:33:30 ID:H6h5M2jZ
時雨の相方に、「宮城美人」製作中。
第一段ストックしておいてよかった。
826名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 11:36:50 ID:lM9ptxTE
小さい電車があって、貨車もあって、機関車もあって。
第一弾はミニレイアウト向けに最適だったね。

見直せ、ゴルァ!
827名無し野電車区:2007/03/29(木) 11:57:36 ID:2A+j7M5k
>>825
日本鉄道自動車のストレッチ版か。
仙石では省型と社型の混結はなかったようだけど。
828名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 12:11:45 ID:YDmHsQsK
>>824
1、3弾が良くて、2、4弾が悪い
最初だし気合入れた→すぐ手を抜く→ゴルァしたら真面目にやる→またサボる
ということか・・・

>>826
街コレみたいに、いずれリニュ版として塗装変えて出すんじゃないか?
829名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 12:29:34 ID:ymCUo0UR
4弾そんなに悪くないぞ
460円で複雑な塗りわけがされているんだから、、、。
漏れは十分良い品質だと思う。
830名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 12:42:25 ID:kGHVlS9v
入荷連絡まだ来ない・・・

関東の人間の中には既に昨日手に入れてる人もいるってのに
これが格差社会か
831名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 13:07:39 ID:w1ltxJJ5
シクレ

富士急行モハ7031
仙石クモハ12

どっちが本当?


832名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 13:16:31 ID:GIykyGCw
>>831
買って出れば判る。
第3弾はとうとう出なかったな<シクレ@ウチ
833名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 13:37:48 ID:ezgouESD
国鉄(クモハ12仙石色)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k40159046
なんかイラネ
834名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 13:53:00 ID:dzJa1gKE
春の製品の品質が悪いのは春節のせい。
835名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 13:53:26 ID:i/U1g6W7
>>828
そうじゃなくて奇数番号と偶数番号では向こうの工場が違うらしい。
たしか以前そんな話があった。
836名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 15:42:39 ID:6z4d5wlh
>>798見たいなバカタレ、どっか行け。

明日手に入るので、IPAも用意して、富士急ドボン待ち。
クモハ12000が欲しいのでシクレ出たらもう一箱買わなくちゃならないな。
当たりだったら、弘南や西武を改造して仙石に塗るかな。
1・2・3弾ハズレだったので今回も出ないだろうが...
シクレってどの位の確率なんですかね。

>>818
上手い!拍手!
837名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 16:00:21 ID:GIykyGCw
>>836
第1弾みたいに裏シクの方が欲しかった、なんてケースもあるからなぁ。
838名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 16:02:00 ID:ZcWrUEDh
てか歴代裏シクの方が人気
839名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 16:13:17 ID:w1ltxJJ5
>>833

tnx!

あいたたた、これは痛いなあ。よりによって仙石色。
どうせ仙石色にするならクハニ19にした方が良かったのに・・・
840名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 16:14:50 ID:AMqlKWzP
ついに明日手に入るのかと思うとwktk
とは言っても、資金難のため今回はクモハ12をNゲージ化するだけの予定。
今回も加工派(このスレ住人の大多数の気がする・・・)の人にはいい
ラインナップなんだろうな。
841名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 16:19:41 ID:rvMzKSop
今回床下黒とグレーあるのな。
台車枠でも儲けるつもりか。
842名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 16:27:25 ID:rvMzKSop
ちょw
屋根板ビス止めって
843名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 16:30:09 ID:wVOgjeO7
>>829
俺も今日買ってきて眺めてるけど、塗装は第三弾が良過ぎただけで、
第二弾より全然マシで第一弾と同等ぐらいに感じる

GMキットよりモールドが浅めで、全体的にあっさりした雰囲気でイイですわこれ
それだけに妻面雨樋の隙間とベンチレータのバリは残念ですね

車内のガラスパーツは第一弾のような分割ですが、ネジ止めに改良されてるのも好印象
第三弾のように割れぬよう気をつかいながら外す手間がないのは良い
844名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 16:39:51 ID:wVOgjeO7
一通りBOX内を堪能して二箱目開いたらいきなりシークレットデタ('A`)
要望あれば画像upします
845名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 17:00:26 ID:4WA+kbjG
>>844
是非おながいしまつ。
846名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 17:29:11 ID:uEQ0qIq/
>>844

飯田線クモニ13は出ませんですたか?w
仙石線クモハ12、とくにオリジナルな顔のうpを尾長い始末。
847名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 18:00:58 ID:wVOgjeO7
連投スンマセン
シークレット画像をあげときました

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1542.png
848846  :2007/03/29(木) 18:23:55 ID:uEQ0qIq/
>>847

うpありがとうございました。
非貫通でも、31系なんかとは違った一癖ある顔な
仙石線クモハ12だけど、製品は31系顔なのかな?
849名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 18:35:24 ID:0q9Tg+sH
塗り替えてコデ66タイプにしちまうかな
850名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 19:20:55 ID:jW4xAIpE
配列表キボン
851名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 19:23:29 ID:CyHY5LlP
クモニ、なんか屋根の長さが足りない気が…。
試作品で扉の色が違ったのは別パーツだからだったのか…。
852名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 19:31:55 ID:XroCt399
富士急は3弾と4弾で色合いが違うな。
853名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 19:37:42 ID:nKcDVAoq
>>850
全部買えばおk
854名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 20:58:39 ID:w6OrToyA
>>850
奇数号車+偶数号車の組み合わせですが何か!?ww
855名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 21:07:01 ID:jW4xAIpE
>>847
なんか車番が12002に見えるんだが・・・
実際は12040だったような
856名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 21:12:28 ID:NO5617h+
>>847
これ仙石色だったんだね、漏れ最初伊豆箱根色かと思っちまったよ。
857名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 21:24:23 ID:6z4d5wlh
>>855
勉強して出直しなさい。
858名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 21:26:28 ID:HAXRUlVT
三箱(σ・∀・)σゲッツ!!
中身を開封すると茶色のクモハ12がいない・゚・(ノД`)・゚・
シクレをノーマルに塗りなおすってどういうことなんだ・・・
859名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 21:27:37 ID:JNbX5WkK
>>855
いやいや。12040は元モハ30だから全然タイプが違う。
旧国模型スレでも話題になってる。

GMキット組み立ての12040と並べてみたらほぼ同じ大きさで良かった。
違和感なし。GMの方がでかいと思ってた。
やっと12040が走れそうだよ。
860名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 21:28:26 ID:kdEY+sap
トラックを買おうと思ってら入荷していなく、店頭でラインナップに惹かれて箱買い
そしたら見慣れない色が・・・仙石クモハだった。茶色も良かったがGMキットで作ったし・・・。
国鉄一般型DC色なんだね。仙石線旧国といえば黄緑+警戒黄帯というのが固定観念だったんだが
17m車はこれなのか。

>>852
旧・小田急のオレンジ&青
旧・国鉄の茶色
地の色が違うものだと思えばよろし
861名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 21:42:57 ID:LSvW7dK2
>>860
爺キットでは クモハ12000 はクモハ11400 を切り継いで単コロにしても一方の顔に束差の豊橋ホロ枠を付けてやらねばならない
かなり手間が掛かるので晒しでの入手を勧める
そしてシクレ仙石クモハ12は040にあらず002 でありプロトタイプは仙石転属時は茶色時代があり、その後に気動車カラーに塗られているので茶色に塗っても楽しめる
862名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 21:45:08 ID:YHo1qpcK
クモハ12002 もとモハ34020 昭和42年10月廃車
クモハ12003 もとモハ34021 昭和42年3月廃車

昭和32年の更新時に全室運転台・非貫通に改造するも、のちに再び貫通化。

>>860
昭和30年代、未だ20m級車が入る前、仙石線はこの塗装だった。
863So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/29(木) 21:53:23 ID:5fGijtKL
本日仙台つばさ模型にて無事購入。
非運転室側端窓幅縮小改造テストのためにさっそく弘南を分解して磯漬けに、
相変わらず気持ちの良い落ちっぷりでして。

張り上げ屋根化はもちろんやりますけど
屋根を薄いのに換えて雨樋を細くしてやろうかとも思ったり。
864名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 22:00:09 ID:6z4d5wlh
>>862 >>860
20m車が入って後も、つまり73系も最初は気動車色だった。
後に3ドアセミクロスが快速として投入その際黄緑に、後全てが黄緑に統一された。
シクレのプロトタイプである12002と12003は、全室運転台に改造された時点で、
運転室の反対側の乗務員ドア後の窓も運転室側と同じ小窓になっているので、シクレは『タイプ』。

865名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 22:02:05 ID:wVOgjeO7
仙石のクモハ11はこんな感じですね
ttp://mohayuni.ld.infoseek.co.jp/11422v.jpg
866名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 22:07:53 ID:mqyjzkOy
皆エラーとか文句言う前に、ググれ。
JTB本にもマンマの仙石仕様が掲載されている。
867名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 22:09:39 ID:4WA+kbjG
GMのインレタ63-3を買いに行ったら売り切れた

868名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 22:14:10 ID:0q9Tg+sH
よさそうなサイト見つけた
http://mohayuni.ld.infoseek.co.jp/1-0shoden.htm
869名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 22:26:16 ID:DvnZkUws
今日4弾のクモハ12の茶ねらいで1ケース
買ったらシークレットが出た。
がっかりしてしまった。
870名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 22:29:33 ID:7t3+SGN5
シクレはわかったが、未塗装は11400で桶なの?
871名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 22:56:25 ID:LSvW7dK2
>>870
そりゃ
富テクが茶色に塗(ry
872名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 23:15:38 ID:OaWX4Qod
今後、ここで4弾改造作品晒し上げ大会やりませんか。
砲弾形ライトとか取りつけたり、屋根上の配管を直してみたいな・・・。
873名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 23:20:51 ID:6z4d5wlh
>>866
864です。JTB、2巻目の41ページ、良く見てご覧。乗務員室の後の窓小さいでしょ。
874名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 23:22:35 ID:CyHY5LlP
>>872
わざわざ宣言をしなくても、
手を加えた人は勝手に上げてくれるんじゃないか?
875名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 23:39:01 ID:4WA+kbjG
旧国ファンは怖いので、晒せない・・・
876So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/29(木) 23:50:28 ID:5fGijtKL
>>875
怖がることはない、おじさんと一緒にあぶない世界へ行こうね・・・・
877名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 00:52:13 ID:3AfkEjrn
わかってないひとがいるといけないので念の為。
仙石線のクモハ12は
12002、12003は67年廃車(>>862の通り)
12040は70年代後半(ちょっと資料が見つからなかったスマン)に
牽引車代用として福塩線から転入、82年廃車
であるから両者が同時に仙石線にいたことはない。
(ちなみに12002、12003はうぐいす色になる前に廃車、
また12040は仙石線当時はぶどう色で、うぐいす色にも
気動車色にもなっていない)

以上、わかっているひとには今更申し訳ない。
878名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 01:04:34 ID:8zwIDuzC
動力がさり気なくチャンコロ製になってる件について。
走りはスムーズなんで別にいいんだけどさ。
879名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 01:35:48 ID:FKlot3XI
>>876死ね
880(´・ω・`)ショボ-ン:2007/03/30(金) 01:48:36 ID:Yu4rzpXC
1BOX買ったらよりによってクモハ12がなかった…
881名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 01:52:47 ID:Yu4rzpXC
とオモタらありますた。すまんかった
882名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 02:03:52 ID:nAJ4Lb7S
て優香、

4弾シクレの仙石線クモハ12を
『爺のクモハ12(040)と違うぢゃん』
とか、マジでヌかしているクソは

                    氏ね。

「飯田線のクモニ13」厨より香ばし杉orz
883名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 02:22:58 ID:pFLXNDKJ
>>882
お前のような煽り厨が一番このスレに要らない。
884名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 02:45:09 ID:AyfgwK4U

 <>
1´・ω・`1 サボ受け付き

 <>
1´・ω○`1 運転台窓スケベゴム

885名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 02:51:47 ID:dOsWBo5S
GMのインレタ、
ボナの箱サボ、
動力ユニットTM−07、
売れる悪寒。
886昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/03/30(金) 02:54:09 ID:HcxHpHlf
>>876
Flashじゃなくてmaslデータで思い出した。
887名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 08:14:36 ID:BEWrUpk1
>>875
安心しろ。
ここで旧国の薀蓄垂れてるやつだって、
自分で調べたわけではなく、ほとんど全ては
本や先人の調査結果の受け売りだ。
888名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 08:43:13 ID:SFqQMwj/
このスレ住民の中には旧国どころか釣り掛け車すら乗ったこと無いって奴もいるんじゃね?
889名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 08:52:31 ID:W2CLFd4Z
密航してきたのに”強制連行されて来た!”と喚く朝鮮人の
言うことを調べもせずに信じる奴と一緒だな

実際見たことも乗ったこともない奴が
調べもせずに講釈たれるのはおかしいね
890昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/03/30(金) 09:05:54 ID:ZpP00vse
そして「過去の話」は全て黒歴史に・・・
891882  :2007/03/30(金) 09:31:15 ID:nAJ4Lb7S
>>883

お前のような理解不可解な万人擁護厨は、本当に理解できない。
優しさが良い結果を呼ぶとは限らないんだよ。
892名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 09:47:42 ID:dpZXqnSH
意外と現役当時を知ってるおじさんより君たちの方が詳しかったりして。

毎日こんなので通学した俺は当時、見るのも嫌だった。
今や叩かれまくりの営団6000系や東急8000系、東武8000系など神だった。

あれから30年、久々に見る旧型国電はとても懐かしい。
「そういや、こんなのだったな〜」

日々の業務や生活、住宅ローン、子供の進学費用などで模型どころじゃない俺にも鉄コレはありがたい。
俺の机にはクモハ12とクモニ13が飾ってある。
西武はそのままで、弘南と富士急はヒマを見て茶色に塗り替えたい。
893877:2007/03/30(金) 10:39:52 ID:1kuIoSCR
>>887-889
確かに70年代半ば以降しか、鉄チャン目線では乗ったり撮ったりしてない。
仙石線のウグイスの73や54は撮りまくったけど、気動車色は実見してない。
12040も陸原時代しか撮ってない。そんな若輩者です。反省する。
(京浜東北線や常磐線の73系くらいまでは、はっきり「覚えては」いる
けどね。>>892サンと同じく、あんまり乗りたい車ではなかったなw)
894次年度工2の漏れ(´・ω・):2007/03/30(金) 11:02:23 ID:c+9ebywe
>>888
漏れは旧国には乗ったことがない。行きたい行きたいと思ってる内に小野田支線のクモハ42は撤退…
路面電車好きなんで吊り掛け車にはたくさん乗ってるけど。
895名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 11:27:42 ID:ppYrRkTn
俺も旧国に乗ったのは地元近くであった富山港線73系のさよなら運転くらいかなあ。
17m級国電の入った編成なんて全然馴染みがないので、RMMのおまけも手つかずで眠ったまま。
鉄コレ第4弾はフリー改造用に一箱買おうとは思っているけれど。
896名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 11:35:54 ID:w61Zysw5
首都圏の旧国は御殿場線を除いてみんな茶色の73系主体だったから面白くなかった。
むしろ横浜線ステッカーのついた103系とか追ってたりしたもんだ。
失敗したよ。

せめて横浜線=ウグイス、南武線=カナリア、青梅線=朱色、
常磐線=エメグリ、総武緩行=スカ色に塗ってくれてたらなあ!

誰かエメグリ73系作んない?w
897名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 12:04:27 ID:SFqQMwj/
ネットで注文したのが届いた
全体の品質としてはあの第2弾ほど酷くは無いが確実に1・3弾より数段劣ってる。
やはりグロベンが稚拙。その造形もさることながら
湯口跡が綺麗じゃないのに加えて、無塗装で地色のままなのも原因だろうか
屋根板の長さが不足していて、前頭部の車体との隙間が気になりだすと止まらない
テールライトは色挿しなし。屋根とガラスは天井部でネジ止め
感心したのが車体と床板の接合で、従来と同じ幅の狭い床板を使っているのに対して
車体は旧国なので従来より幅が広く作ってあり、両者の間に生じる隙間に窓ガラスを咬ませることで解決している。
キニナルDT12の出来はGM台車と比較しても遜色ない


898名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 12:55:40 ID:GjHR9Ms8
>>896
つ[山スカ]
899名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 13:13:53 ID:GjHR9Ms8
>>897
動力化で余ったDT12は使い道が広いよね。
900名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 13:14:26 ID:w61Zysw5
>>897

DT12、出来は悪くないが、ブレーキロッドの表現が無くてTR23と大差ない
表現なのが鬱。
サイドのHゴム表現は良いけど、富士急クモハの前面はHゴムのモールドが
薄くて目立たない。

>>898

そか、山スカに73系居たね。忘れてた。
901名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 13:36:23 ID:vr0LWVTF
ウチの近所は坊主を含めてスカイブルーばかりだった
orz

茶色すら殆ど見なかった
902名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 13:44:48 ID:BlRpZsNY
恐る恐る聞きますが今回の私鉄譲渡車をぶどう色に塗って「国鉄だよー」ってやってもいいですか?
903名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 13:55:46 ID:vr0LWVTF
クモハ12000を大糸線仕様001にするべくググっていたらかなり痛い方を発見
http://www.jijoweb.com/tx3ua1.html
鶴見支線001って…ww
904名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 14:46:22 ID:vcfWbyaQ
>>902
自分はいいと思う。というより自分もそれをする。南武線ハァハァ
905名無し野電車区:2007/03/30(金) 15:02:35 ID:Y8/ZjD2/
グロベンは穴をピンバイスで2ミリ幅に広げ、カトー103系のを
はめ込めば数段良くなる。
906名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 15:04:15 ID:m6ZhjuqH
もうすぐキボンヌ埋め!
907名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 15:53:19 ID:iUzbT4Pl
>>905
富の73用は?
908898:2007/03/30(金) 16:40:10 ID:Kbtc4tfO
>>900
「山ゲタ」って書いた方がよかったねw
909名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 16:50:52 ID:/PjR+LeN
晒し売りを何店か見てみましたが、大井川とクモハ12/クモニ13が売れてるようですね
工作派にとって有り難い不人気商品は弘南及びクハ16全色という感じ
弘南はともかくクハ16単品(富士急色が多い)がごろごろしてるのはちょっと困る
910名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 16:57:01 ID:w61Zysw5
工作派の漏れには関係なかったけど、コレクション派には可部線の
黄色警戒色の入ったクモハ11とクハ16があっても良かったね。
911名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 17:27:32 ID:h/u6L1/n
大井川のやつパンタ折り畳むと機器にあたるよ
912名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 17:35:40 ID:3xja/9ya
大井川の使い道が見出せない・・・
913名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 17:42:21 ID:kvxxdr5X
>>912
ムシャクシャした時に壁に投げつける
914総武厨 ◆DhlynHDtpc :2007/03/30(金) 17:58:15 ID:wMBSDXZJ
第4弾、ようやく某量販店で14両(10両入box+バラ4両)購入。
バラの方は大井川cM-Tc、クモハ12茶、クモニ13。
boxの方は仙石クモハ12入のセットだった。
クモハ12(*´Д`)ハァハァ

問題のベンチレータは、丸みが足りないのが気になる。まるで63形の戦時形ベンチレータみたい。
あと、前照灯脇のステップがない…とか、
大井川以外の塗分車は窓周りに塗料がきちんと回ってなくて、埃が溜まってるみたい…とか気になるけど、
客ドアの繊細なHゴム表現と、そこにスッキリ色入れされてるところが好印象。

でも、車体と屋根の隙間、これだけは何とかして欲しかったよなぁ…。

さて、唐竹割りにして京成クハ2000タイプでも作ろうか、西武351の3連を作ろうか。
あ、その前に仕掛品の小田急キハを完成させなきゃorz
915昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/03/30(金) 18:29:22 ID:HcxHpHlf
あと数分で一箱手に入るが、万が一にもシクレが出ませんように。
裏シクレが出たら仙石色にでも塗り替えるか…
916名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 18:46:01 ID:W2CLFd4Z
□□   10両入box オレと連れの6boxあけて見たらクモニ・クモハは
□□   全部ここに入ってた・・これ箱詰した中国のおばちゃん律儀に入れたみたい
□■←クモニ13
□■←クモハ12茶 か 仙石クモハ12
□□
      いい加減なシナばばぁがした箱詰 配列むちゃくちゃだからな
917総武厨 ◆DhlynHDtpc :2007/03/30(金) 19:10:05 ID:wMBSDXZJ
>>916
ウチのboxの配列と全然違うなあ。
バラも、3箱分並んでたバラの残りを適当に横並びで2両ずつピックしたら編成になったんだが…。
アソートを担当する人によっても違うのかな?
918昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/03/30(金) 19:15:09 ID:HcxHpHlf
さて仙石クモハ12が出た訳だが
どうしてくれよう?


サロE230の2階の窓から投げ捨てるか?

ttp://p.pita.st/?m=uif35grc
919名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 19:16:25 ID:nAJ4Lb7S
今日のGJ。

>>855
>>903氏が紹介している方
920名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 19:19:02 ID:QQyuvET5
>>916
クモニの位置は同じだなあ。クモハ12はクモニの奥にあった。
一番左奥と一番右手前が富士急
921名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 19:21:44 ID:r1nuqzxG
>>885
爺カスタムキットステッカーNo.5は?
922名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 19:26:00 ID:JX4aaAM7
>>920
多分、漏れと同じ配列
左奥から二番目と一番左手前が大井川だった
923名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 19:31:23 ID:jLyb3QYv
>>916
うちも違う。
クモハ12の位置に富士急7062
クモニ13の位置に富士急7032
だった。
やっぱり何パターンかあんじゃないか。無数かもしれんが。
924名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 19:41:57 ID:TWdHVI0L
 パターン自体はありそうだよ、幾つあるかは知らないけど。
うちに来た2つは同じ配置だったし。
925名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 20:01:30 ID:Na/NtAb5
うちのも2箱とも同配列だった。
たぶん>>920と同じだと思う。

で、最初に開けた箱、目当ての富士急7032に傷が入っててorzだったけどシクレが入ってたんで
まあいいかw
926名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 20:53:33 ID:3EnROrFi
チラシの裏

鉄コレ4にリトル日本クモハ40用グロベン装着可能
927名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 20:53:54 ID:HsHuzXFp
>>916
この位置西武だった。以外に出来はよかった。
928名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 21:00:48 ID:5HvKqX4U
大井川の使い道
前回品と合成して、密かに小田急2300が出来ないかと画策している。
929名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 21:11:24 ID:QSBjjb8M
頑張ってボックス買いしたのに仙石色なんてイラネ。

なんで茶が入ってないんだ・・・orz
930名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 21:32:47 ID:xJcO1wvU
>>929
仙石線色はもう一両欲しいのだが・・・。
2ボックス買って、仙石クモハ12002、国鉄クモハ12000ゲット。
ブックケースも買ったが、未塗装クモハ12はちょっとなぁ・・・。

931名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 22:04:45 ID:X3zAIPyu
弘南モハの車番が1211になってる・・・orz
932名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 22:13:44 ID:X3zAIPyu
弘南クハのネームプレートの車番が1161になってる・・・orz
933名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 22:14:54 ID:IKrnd+M4
クモニ13を朱1で塗って大阪作りまつ
934名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 22:15:18 ID:vr0LWVTF
>>931
スーパーシクレおめですww
935名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 22:23:12 ID:nHbqVwGE
>>930
未塗装のクモハ12を仙石色に塗ってなんちゃってシクレに汁w
936名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 22:25:14 ID:6Gw6p6Qo
>>909
それは都内?
よかったら店名を晒していただけないかと
俺んち、クハが足りないorz
>>777 >>930
未塗装車体はクモハ11、クモハ12、どっちが本当なの?
937名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 22:44:14 ID:dOsWBo5S
シクレにしては仙石色の出現率高くない?
938名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 22:49:13 ID:osXvf0RJ
トレーラー化パーツのカプラースペーサーとカプラーポケットは3弾に使えますか?
939名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 23:00:24 ID:xJcO1wvU
>>936
間違えますた。
クモハ11でした・・・。
シクレだけど、第1弾のころと同じ確率かなと思います。(2〜3ボックスに1個?)
940名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 23:05:15 ID:p4zOKNM+
富士急のモハの屋根を交換してクハ18化してみようかな
941名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 23:11:38 ID:JX4aaAM7
>>940
モハの前面をよく見ると・・・。
942名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 23:13:13 ID:YUerUTXs
>>931
あ、自分の2両も1211になってる
まぁIPA行きなので構わないのですが・・・


とりあえず台車の出来に乾杯
943名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 23:21:21 ID:Y0LUIduu
5箱(60両)買って、シクレ2個。orz
シクレは潰しが利かないからなー。

西武351を作ろうかと思ったんだけど
中間車とのサッシの違いで躊躇中・・・
944名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 23:27:19 ID:Ho0OTQTW
3箱予約で買ったが更にクモハ12*2と西武ペア*2を狙って6個買ってみました。
結果、クモハ12*2(茶色と仙石)西武ペア*1、大鐵クハ、富士急7032でした。

山盛り積んである店でした。

予約購入は3箱共以下の配列でした。これ通りに狙って買いました。
富士Tc:弘南Tc
大鐵Mc:クモハ12
西武Tc:クモハ13
西武Mc:弘南Mc
大鐵Tc:富士急Mc

まあ、どうせ全部ぶどう色かスカ色にしますけどね
945名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 23:39:47 ID:JHB00t5J
>>944
西武の顔面で国鉄仕様にするのが難儀そうだ
946名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 23:43:34 ID:xJcO1wvU
仙石線クモハ12が002じゃなくて003だったら…。
947名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 23:46:57 ID:Ho0OTQTW
>>945
そうなんだ…
私は鉄コレはフリーの素材として買ってるんで構わないけど
これまでのは、塗装変更・シンパ化・冷改・SIV搭載・スカート取付等々やっちゃってるからな

なんかそう言われると気になるなあw
GMの顔パーツとかで工夫出来るかな?
ちょっと調べてみようかな
948名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 23:47:48 ID:6Gw6p6Qo
>>939
期待しちゃったよorz
949名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 00:29:54 ID:r5Tmuzw6
鉄道コレクションって凄い良いデキですね。
たまたま電気屋行ったら「新発売」って書いてあったので試しに1つ買ったら、
クモハ12が入っていました。鶴見線を思い出してちょっと感動しました。
950名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 00:30:58 ID:HjNeJhUJ
さっき昨日購入した鉄コレをブックケースに収納しようと整理した。
クモニ13の屋根に何やらカスが・・・。
中国ではお菓子食べながら組み立てやっているのかね?
951名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 00:31:53 ID:A/qwGPSQ
ここまでシクレが嫌われている玩具も珍しいよな(w

1箱かって編成がそろわなかった・゚・(ノД`)・゚・
クモハ12茶とシクレが入ってたかわりに西武のパンタ付が
入ってなかったorz
952名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 00:33:55 ID:maVqgxxX
>>950
前には何かの毛が丸まって車内に入ってたという書き込みがあったな。
うちのトレーラーにもそういうのがあったし。
たぶん犬を食べながら組み立ててたんだろうなw
953名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 00:35:20 ID:r4AgZ/UJ
>>951
シクレ裏山鹿

2Box買ったけど、富士急、西武、大井川は自分にとっては不要だべ
954名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 00:39:51 ID:HjNeJhUJ
西武と弘南の前面ガラスは同じだっけ?
西武の丸い窓の角を落として、原形窓に戻そうかと思っていますが…。
955名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 00:44:57 ID:i2SL8BPj
本日買いに行く予定だけど、IPA漬け前提とはいえシクレ出たらと思うとガクブル・・・
そのかわり、トラコレのシクレ捕獲には燃えようと思っているオサーンなのでしたぁ〜
956名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 00:45:34 ID:IF8tQD2A
>>950
第2弾買った時にピーナッツの薄皮(紫色のやつね)が入っていた俺が来ましたよ。

今回は大丈夫だったけど、富士急7032の屋根にかなり目立つ傷が・・・
まあ、(゚ε゚)キニシナイ!!
どうせいじくるし、この値段なら。
957名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 01:08:12 ID:zjGBLIbK
私のクモニにもなにやら怪しげなゴミが付いてたw
クモハ12の前面助手側にはワイパーの欠片がついてたしな
958名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 01:35:06 ID:O2g/XDOs
あの変なベンチレーターは

富103系用

じゃないのか?
959名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 03:10:24 ID:HbOEaJD4
960名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 07:13:22 ID:+63rU2PM
次スレ立てまつた。

【トミーテック】鉄道コレクションスレッド 20両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1175292298/l50
961名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 07:21:29 ID:maVqgxxX
>>960
962名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 07:26:05 ID:+63rU2PM
こっちのスレはキボンヌ埋め合戦といきましょう。
京王2000グリーン系列きぼんぬ。
963名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 07:27:08 ID:c8QQx7LR
相鉄モニ2000をきぼん
964名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 07:33:04 ID:IpBlDBsg
二軸貨車コレクションをー
965名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 07:40:01 ID:W+ZqcpkK
確認、富士急と西武の動力はMT-5か?
966名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 07:41:55 ID:+63rU2PM
東急6000、京急400・500もきぼん。
967名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 07:42:17 ID:W+ZqcpkK
TM-5だたよ
分かり次第、出撃するんでね
968名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 07:47:11 ID:Ojo3M33E
>>965
TM-07Bでそ。
別売の台車パーツ(グレー)も必要かと。
969名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 07:52:36 ID:W+ZqcpkK
ほうほう、そういう物が有るのか、
ありがとう、名無しさん

模型屋と言う戦場に逝ってくるw
970名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 07:54:46 ID:+63rU2PM
気動車鉄コレもそろそろ欲しい。
971名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 08:04:03 ID:IMiXy3nN
コンテナコレクション
972名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 08:04:56 ID:oySOgkz/
狭幅動力を開発して、861形喫茶店などの阪神小型車をお願いします。
973名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 08:14:32 ID:qtcfiL2v
投球3**0キボンヌ
営団2000キボンヌ
974名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 08:20:06 ID:LS10yxSI
乳鉄100,300,500,800きぼんぬ
ついでにデキ,ヲキ,ヲキフも
975昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/03/31(土) 08:42:31 ID:0jgTeuNh
クモハ12050
976名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 08:54:23 ID:qtcfiL2v
>>974
デキ、ヲキ、ヲキフは高価格、高品質の当社製品をお買い求め下さい。
潟純宴r製作所
977名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 08:55:35 ID:/RAvVYlW
京王5100、京急旧1000、営団2000、広電宮島線の高床車キボンヌ
978名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 08:57:35 ID:0KkaysR5
E331系
979名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 09:22:36 ID:lu+LypzS
>>977
鉄コレが18m車を攻撃したら、自慰キットは壊滅だな。
980名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 09:43:42 ID:4JfiS3qi
名鉄3730形きぼんぬ
981名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 09:45:04 ID:qtcfiL2v
銚電301+501現行塗装を現地販売でキボンヌ
あとデキも
982名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 09:50:52 ID:mKQ/K2qp
湘南型前面の遠鉄旧型車、名鉄3780系、西武E41、etc
983名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 09:53:49 ID:STPgXAjI
南海22001系キボンヌ
南海1201形キボンヌ
南海1521系…は無理かorz
984名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 09:58:12 ID:OHGvviPn
東急6000、東急5200きぼんぬ
985名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 10:07:43 ID:i5V7R6lu
屋根と車体のすきまって
屋根(モハ50)、車体(モハ33)って
ところですか・・・
986名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 10:08:28 ID:dTtkPPng
やっぱり気動車コレきぼんぬ
987名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 10:17:16 ID:cvXYFFmG
路面コレクション
私鉄電関コレクションキボンヌ
988名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 10:35:15 ID:L224zvTR
川造型各種
日車標準型モダン、クラシック
キボンヌ
989名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 10:37:04 ID:DUSusn5y
京王 2010
銀座線 旧型
昭和30年代製路面電車車両シリーズ
きぼんぬ
990名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 10:40:32 ID:1VK+qL23
帝都100形キボンヌ
991名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 10:46:22 ID:zz9n9ZZd
北鉄くたに&しらさぎ
きぼんぬ
992名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 11:00:15 ID:2Oj0CDlR
小型電機
第一弾のようなラインナップ
きぼんぬ
993名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 11:01:32 ID:OHGvviPn
東芝標準電機きぼんぬ
994名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 11:03:56 ID:Z1pLXEOh
にっしゃ標準きぼん
995名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 11:05:45 ID:dTtkPPng
レールバスコレきぼんぬ
996名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 11:06:35 ID:OHGvviPn
上田交通丸窓電車きぼんぬ
997名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 11:08:13 ID:dTtkPPng
デイ100きぼんぬ
998名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 11:08:19 ID:OHGvviPn
ささら電車きぼんぬ
999名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 11:09:17 ID:lEsCARkR
TK3000シリーズキボンヌ
1000名無しさん@線路いっぱい:2007/03/31(土) 11:09:22 ID:OHGvviPn
配給車きぼんぬ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。