1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2007/02/09(金) 16:46:35 ID:nEFT0NQX 妄想車両の作成、妄想編成などなどなんでもドゾー 他人に指摘されても、キニシナイ!
2 :
◆BNR34/kILg :2007/02/09(金) 17:26:20 ID:A0cGU+GV
2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 00:58:19 ID:JQkyU8fc
EH10+EH500の重連?にコキをイパーイ曳かせてまつ。
様様様様
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 07:54:33 ID:ChIXcqVj
683増結だけで12両
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 08:10:21 ID:a6VMFRvi
223新快速にサロを組み込みますたwww グリーン車厨なものでwww
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 08:15:00 ID:YTDDAKZB
>>6 ダブルデッカー塗り替えたとか?w
こっちはEF63+63+62がカシオペアを牽いてるw
8 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/02/10(土) 10:51:46 ID:k0isgkdR BE:247136977-2BP(1000)
9 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/02/10(土) 10:51:56 ID:k0isgkdR BE:136178339-2BP(1000)
10 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/02/10(土) 10:52:10 ID:k0isgkdR BE:272354696-2BP(1000)
とりあえず、集めた奴を貼ってみた。
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 12:23:50 ID:YTDDAKZB
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 13:35:22 ID:a6VMFRvi
>>7 もちろん、ダブルデッカー塗り変えてまつwww
マリンを参考にしますたwww なので、車両はサロE231でつwww
EH北斗星に赤雷トワイライト、赤熊カシはよくやるなあ。カシ釜にコキ引かせたり、DD北斗が貨車入れ換えしたりとかね
15 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/02/10(土) 20:03:55 ID:k0isgkdR BE:80698144-2BP(1000)
16 :
は@ c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/02/10(土) 20:09:52 ID:k0isgkdR BE:181570649-2BP(1000)
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 23:37:24 ID:jGv+tmUZ
ダブった鉄コレを全部富電鉄塗装にしてる・・・ 南海とか結構似合うね
如何にも有りそうな奴を作って、嘘の蘊蓄をかまして 指摘厨を煙に巻いたことは有るけどな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/10(土) 23:42:24 ID:WiEuTBhT
>>19 特定されるかもしれないので内容は避けるが
説明の最後に、民明書房から詳しい資料が出てるから、
と言ったら、言われた当の指摘厨は分かってなかったようだが、
ニヤニヤしながら聞いてる奴が居たなぁ。
フリーといったら、なんといっても「スズキュー」に限る!
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 03:01:17 ID:Kf6+euXc
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 09:50:15 ID:WMPEBerD
>>18 気まぐれデタラメとフリーランスの違いが解って無いやつがこのスレにもいるが、フリーで大事なのはそのウソ蘊蓄(架空設定)なんだよな。
それに現実味があればそれだけで成功だ
車両が火災じゃマズいけど(w
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 12:11:14 ID:mZG4VVwy
10系とスハ43系列で再現した急行の列車名ををオッサンが指摘してくれた時は嬉しかった HMとか付いてないのにちゃんと知ってたしwwww
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 12:49:00 ID:Qs3OuCKW
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 15:13:34 ID:cpK7YN8d
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 22:30:20 ID:fNMhMhv9
ED75を改造しEH75と言いたいようだなw
>>27 昔、EF65かEF66をそうやってEL何とかにしようと妄想してたことを思い出した。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/11(日) 23:42:42 ID:UsIn57fu
>>31 8000地獄の鬱憤を晴らしたくて言った、今は反省している。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 00:46:53 ID:BYvNZlO5
>>25 同意。たしかかつてのTMSではよく言われたことだが、よきフリーランスの
製作こそ、豊富な実物知識と、それなりの工作力を要するものだと。所詮妄想
とはいえ、第三者に「あるある」(禁句w)と思わせるフリーランスを作りたい
ものだな。その点、
>>22 にも禿同。TMS1971−2月号の第3次須津急なんか読むと
まさに王道。「きまぐれデタラメ」で楽しいなら、それを否定はしないが、
第三者を巻き込む楽しさはないわな。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/12(月) 21:12:46 ID:qvdJ2g5h
過渡のオハ12 1701を赤一色に塗り直し、2代目オロ12 715として 「スーパーエクスプレスレインボー」に組み込んでみようかと。 しかしオハ12 1701のAssy、全然見つからねえorz
35 :
25 :2007/02/12(月) 21:43:31 ID:NAlvEH/H
>>33 賛同賛楠
俺もまだ鉄模始める前に、ただ模型欲しいな〜と思いつつ立ち読みしていたTMSを、買いはじめるきっかけとなったのが須津急なんだな。
箱庭のなかに、地元近鉄のイメージが凝縮されていた。
後にHOを経て、Nをやってからマックスの社主と知り、さもありなんと思った。
ワタシはもっとあとの世代でして、80年代の「湘南交通」でしたね。 ナチュラルのデカドライを横にして”SS”はやられた、と思いました。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/13(火) 14:39:06 ID:mSrG7gyu
トワイライトのスロネフを北斗星にしてみました。 塗装変更くらいしか、工作力がないの(-_-;)
>>36 わしも、それがきっかけで自由型の道へ入りました。実在の車輌も作りますが、
ある程度の設定を考えてフリーを作るのは楽しいものです。GMカタログの
「考証をした上での自由型」の記事の影響か、とりあえず作ってみたレベルの
ものでも、その形態に見合った設定は でっち上げてます。
むかしむかし、『或る電車II』と題して、半流43系(所謂○の子)スタイルで扉を車端に寄せ、 モハ+サハ+サロ+モハ+クハ+サハ+モハユニ を妄想して1/80の図面まで書いたのだが、結局作らず仕舞い。 誰か作らない?
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/14(水) 01:23:06 ID:wH6rUJDY
漏れは鯨川地鉄だな・・・。 地方電鉄スレで盛りあがっているが。
まだ着手してないけど、ディズニーのサーカス列車をHOゲージで作りたい。 走り出すと貨車の屋根から飛び出た、キリンの首がユラユラと振れる趣向。 絵本とかキリンとか、材料は多少集めていたりする(藁 ただ雑誌やWebでの公開は、対象がキャラクター商品であるので難しそう。 以前、ディズニーのマンガSLを模った組み立て式のパズル(プラ製でディズニーの許諾品)が販売されていたが、車輪の軌間が16.5mmなのに驚いた記憶がある。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/15(木) 08:47:26 ID:BaikF91E
>>42 > ただ雑誌やWebでの公開は、対象がキャラクター商品であるので難しそう。
材料集めの際に著作権料は支払われているはずなので、ディズニー列車を商品化するのでなければ
問題はないと思います。
是非、見せて下さい。
だが、完全オリジナルのどこかの鉄道も悪くない。 TMS1980年5月号のブーピープ・バレイ鉄道とか。 そういえば、米国レイアウトの神G&D鉄道も機関車はフリーランスだよな。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 18:07:20 ID:d9UZb5dm
フリーランスでやるには案外Gゲージが大きさ的におもしろそうだけど。
レオコンに乗じて、12球団分作ったことがある。 ライオンズ以外は1両分ずつだけど、まだ押入れの奥にしまってるはず。 今走らせよう思ったら差し替えをしないといかんな。
サロ411と415、サハ102−900(6ドア)くらいかな
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 17:13:44 ID:Sx6x2A/0
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/18(日) 18:28:58 ID:R2BI660Q
>>42 WEBで物売ったりしない限り無問題なのでゼヒうp
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 19:37:14 ID:GlZNsM7e
>>49 昔のTMSにネズミーマウスが付いた24形が載ってた気がする。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/19(月) 20:04:10 ID:iWjZL9Tq
魅力的な設定で説得するか、見た目で共感を誘うか、フリーを見せることは勇気が要る。 第三者が保障してくれるわけではないからね。 前者が強いのが湘南交通、後者がブーピープなのだろうね。 湘南交通で刺激的なのはモーターの唸りを楽しむために大きな台車を選んでいると言う部分だった。 外観以外にも凝るところがあったとは、Nゲージャーだった私には想像を超える発想だった。 湘南交通はその後湘南急行になって、この作者の電車たちはパワトラをはくようになった。少し寂しかった。
いや、湘急は湘交の親会社として元々設定してあったから、単に好みが移っただけでしょう。
たしか湘交の作者さん、彼女の名前が「SHOKO」だから、 と言ってた記憶があるのだが、彼女とはどうなったのだろう?w
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 01:56:26 ID:DqdxCP6Y
>>54 1987年頃の記事に、子供ができて真鍮工作も紙工作もできないので
プラ工作をすることに・・・(長浜交通の記事)というのがあったのだけど、
その母親はSHOKOさんなんだろうかねぇ。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 09:33:39 ID:BLY3cmwy
>>54 >彼女の名前が「SHOKO」だから、
そんなこと書いてあったねえ。こっちが恥ずかしくなったよw
別の奥さんになってたら鉄道名も変えたのかな?
それ以前の問題として、湘急にして大丈夫なのか? 長浜交通なんて浮気宣言だろw ナガハマさんってだれっ!
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 14:01:21 ID:u6In0AEz
このスレは話の流れ方もフリーランスでつね
>>58 それはもしかして『フリンランス』ってことでつか?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 14:27:57 ID:DifUU64R
誰が(ry
>>58 長浜交通→長交→NAGAKO
長子さんだろw
ここはもうご本人に説明して頂くしか(ry リアル世代だけど当時から気になっていたよ。 湘交→湘急→長浜交通…
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 23:00:20 ID:DqdxCP6Y
ちなみに1990年に発表した電車は所属会社不明だった(w。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/27(火) 02:42:33 ID:tv9Zk5ZO
蟻をベースに改造&塗り替えしたかったが断念
>>252 。 。
/ / ポーン!
( Д )
( Д ) .......__。......__。 コロコロコロ…
( Д ) _。_ _。_
すんません、貼る所間違えました。 (つД )つ゚_。_
69 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/04(日) 00:22:38 ID:erqHDUIX
age
70 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/04(日) 15:43:23 ID:1Lo2NYND
>>68 踏切事故はいつの時代も悩みのタネなのかね。
72 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/08(木) 22:37:31 ID:tPnxIblk
とれいんに載ってた揖保鉄、逗子電も良かったなあ。 あととれいんネタだが、ペーパーで旧西武色の田舎電車を架鉄仕様で作ってた作品群が忘れられん。かれこれ30年位前の話。
73 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/08(木) 23:28:56 ID:mlgmQioZ
なんだっけ? 旧西武色というと小林信夫氏の一連の作品を思い出す。
ウチも小林氏に影響されて旧西武の赤電色を標準色にしました。
俺はRM100号記念のクモハ12を、両運で組んで西武旧色に塗った。 実際にありそうで新鮮味がなかったなぁ。
76 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/10(土) 18:48:24 ID:OIlPDIsK
まあ、西武に31は入線しているからね・・・。
77 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/15(木) 11:37:55 ID:L7zn6RBW
嘘電好きなのが災いして叩き売りしていた蟻185を買ってしまった漏れが来ましたよ
78 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/15(木) 14:58:59 ID:UISgiiUR
つくりたい ものがある ウソ電
79 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/17(土) 14:15:52 ID:rEJQ5zRm
ウソ電って、人に見せるときが難しいというか肝心だよね。 箱から出す時に「ウソ電作ったんだけど…」と言いながら見せないと。 で、見せたらなるべく短時間で片付ける。 公開の運転会で駅やヤードに留置した状態で置いとくと、 厨房が「あんな電車実在しない」とか言って騒ぐからなあ。
>>80 種車の色使いもあってるし、なかなかキモくていいぞ。
西日本系の車両だったらマジでやりかねないネタになるw
>>80 やっぱり フリーランス じゃなくて ウソ電 て感じだな・・・
いや、工作自体の出来は良いのだけれどね、何か違う。
こういうのは仲間内の運転会で1周させて爆笑を誘い、
会場が熱いうちにサッとしまうのが良いと思う。
84 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/17(土) 19:59:47 ID:xHjkHYfv
>>81 山陽新幹線、真昼間の時間帯の「こだま」にでも使用するかw
>>80 これって妻面に窓のある新幹線のブリキ玩具みたいですね。
昔は0系でしたが、今店頭にあるのは300系だってアレ。
88 :
adacom :2007/03/17(土) 20:29:05 ID:/KkBGG7q
>>80 すば(ry
ウソ電魂しかと受け取った(w
>>80 ひとつ言わせてもらうとすれば、パンタを載せてほしかったな。
>>80 俺のディスプレイがマックスコーヒーまみれになってしまった
どうしてくれるw
91 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/17(土) 22:24:07 ID:OGgf8Aad
92 :
頭のおかしな人には気をつけましょう :2007/03/17(土) 22:28:31 ID:EioCf7Cc
利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。 頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。 頭のおかしな人の判定基準 ・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。 ・根拠もなく、他人を見下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人 他人を見下すことで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。 ・自分の感情だけ書く人 「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。 何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、 そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
94 :
80 :2007/03/17(土) 23:08:07 ID:yWiLC7ct
お騒がせしました。 スタートレイン205京葉+新幹線800のニコイチ製造者でございます。 パンタつけたかったんですが適当な手持ちが無かったので KATOキハ20動力にかぶせてしまった行きがかり上、 運転室の黒い屋根上にキハ283ぽい排気筒パーツを2つつけてあります(汗 最初の思いつきはEast i とEast i-Dの顔が一両の両側だったら、って感じで もうほんとメチャクチャですいません_| ̄|○
>>94 高度な柔軟性を維持しつつ臨機応変に、というのは重要ですぞ。
96 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/17(土) 23:58:59 ID:UrrdJ04E
>>93 それ、なんてチャバネ?w
さて、西の103系体質改善車(爺製)をエメグリに塗ってる漏れが来ましたよ
97 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/18(日) 03:41:20 ID:qIQ2scmp
>>93 やっぱ、片方はしょくぱんじゃないと西車って感じがでないね
99 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/18(日) 07:35:44 ID:Ci3tjxSW
「ウソ電」って現存の車輛をモチーフにした、自社仕様の自由形車輛のこと? スケール物至上主義に冒された貧困な日本語だね。
100 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/18(日) 08:01:28 ID:bpZ7pFqe
>>100 俺は生きる、生きてアイナと添い遂げる!
>>102 今日「春の訪れを告げる毎年恒例のアレ」をやっている某総半島(一部仮名)用で?
鳳−東羽衣って書いてないか?
>>102 いきなりコイツが来ると、前位側の客扉には3扉ぶんの通勤客が押し寄せるわけだな。
>>80 (=94)
行先が東京ってことは、九州〜山陽〜東海道が開通した後に
こんなのが富士川橋梁を270km/hで突っ走ってくるわけですなww
つーか平面顔の方、空気抵抗が最悪。これで270km出たらワロスwwww
107 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/19(月) 09:50:47 ID:juzdezDe
>>101 知らせてくれたサイトの写真は実物を元にした合成写真のようですが、
模型では単なる塗り替え以外は「実物をモチーフとした自由形」と考えて
良いようですね。
例えば581系風ボンネット型など。
108 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/19(月) 11:52:16 ID:0IoeHh1I
>>106 新幹線コレクターにもターンテーブル購入の口実(゚д゚)ウマー
>>107 もともとウソ電って言葉は「合成画像の車両」と
「実車がありそうだけど実在しない車両の模型」の両方を指してたんだよ。
ただ、近年、合成画像の方が鉄道誌で取り上げられたので、そっちが本家みたいな顔してるだけ。
古い話だけど、昔のTMSには「切り継ぎマニアのメモから」という記事があって、
いろいろと怪しげな車両の図面を掲載していた。今ならウソ電と言って差し支えないもの。
まぁ、模型の場合の「ウソ電」は、一部に「勘違い失敗作」を含むわけだがwww
あと、当初はウソ電模型のつもりで作ったのに、後から実車が登場する場合もある。
湘南色の113-1500とか、スカ色の211系とか、国鉄特急色の雷鳥パノラマグリーン車とか。
>>110 富の後から出た、ED75レインボー色の字体だけ変なのは、富に許諾料払いたく無いから変えたとかいう話を知ってる奴はいないの?。
>>110 スカ色の211系は今でもウソ電な訳だが
113 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/03/20(火) 10:02:31 ID:5xX9TW/j BE:45392933-2BP(1000)
>>111 嘘だっ!
で、実際問題どうなの?
嘘電の後に実車が出る場合は嘘に実物の方が許諾料を支払わなければ行けないのかも含めて。
114 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/20(火) 16:20:49 ID:g93ftf6O
つ メルランミルランウププププ
>>110 「ウソ電」という言葉自体が好きじゃないな・・・
ウソという言葉の語感がどうもね。
>>115 ウソという言葉に”悪意を持って騙す”意味合いを感じるからかな?
117 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/20(火) 18:18:35 ID:01tz+G44
私も「切り継ぎマニアのメモから」のリアルタイムな世代だが、花井さんの秀逸なテクニックで仮想実体化した車両たちは、本物と騙せるレベルという意味で「ウソ電」の名は簡潔に言い表していると思った。 冗談や担ぎ事をネタというのは2ちゃんの流儀だと思うので「ネタ電」というのも語呂が悪い。
「ネタ電」も「ゲタ電」に通じるところがあって、なかなかいいんじゃない?
119 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/20(火) 19:25:17 ID:6yakoviP
やっぱし、「インチキ」だろ
118-119 なつかしいじゃねえかw
当時の国鉄が小田急のロマンスカーを見て 151系を連接車でやろうとしたのは有名な話ですが さらにクロを近鉄のビスターカーの様にハイデッカーにする 設計試案がかなり最後まで残っていた なんていうのはフリーランスモデラーの私のエープリルフールw
お前は毎日がエイプリルフールなのかと
124 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/20(火) 20:42:41 ID:S213XxeE
みなさんム・キにならないで下さいw
>>125 そういえば最近はムキ化なんて聞かないね
12系客車はもっと車種にバリエーションがあって然るべきだと思い訳の判らん改造を始めてしまった…。 今は反省している。
急行型電車で言うサハシみたいなやつとか?
漏れも12系改造の気動車を作ったら、後にキサハ34なんていう実物が出来てビクーリ!! キサハ34は国鉄色だったら超萌えだったのにな。
131 :
128 :2007/03/23(金) 21:01:01 ID:sX3VYAfb
>>129 重量計算やってないからまだ形式がどうなるかは不明だけどハシ、ロザを…。
無論急行形電車からの改造だと車体長が異なってくるから12系ベースでやってま。
排卵
軽便鉄道みたいでGJ
ムキ化って何?
>>134 いいですね
HOでだいぶ以前あまった棚板にフレキで180Rの小判エンドレス敷いて
運転板を作った時ニ軸貨車にやはりベッテン履かせてムキ作った
天のB凸もエンドーのB20も入線できないので
ロコはツボミのBタンクとB凸
ムキにするとニ軸貨車もキャラが変わって見えて面白いですね
天のトムフなどは実に堂々と見えた
ツボミのロコもガンガン走ってたのしかった
あの運転板もシーナリーやストラクチャーで整備すれば
結構いいレイアウトになっていたろうと今は残念に思っている
いまならアルモデルで楽しめそう
>>137 ワムやトムなどのニ軸貨車にボギー台車を履かせて
急カーブを通過できるように改造する事
見かけ上ワキ、トキのなるので洒落っけ半分の呼び名
ワムをワキにするのでムキ改造と言います
オレも知らない頃の事だけど
TMSでだいぶ昔に流行った改造法
古いバックナンバーなどを見ると時々出てくる
その際使用する台車は本来何でもいいけれど
ベッテンドルフであることがオヤクソク
それをベッテン履かせると言います
製作者のセンス次第で好きな台車履かせても面白いです
>>139 実物にそういう例があると「ムキを地で行く」って表現しますね。
>>140 秩父のヲキなんかまさにムキを地で行った感じだよね。
>>142 よほど架線からの集電状況が悪いのだなw
>>142 1500V用と1200V用と750V用と600V用と‥‥‥あと何?
あ、離線防止でダブルパンタか。
きっと100Vなのだろう。全部同時に使うんだよ。 電圧が低ければ電流が増える。当然パンタがたくさん必要に…
148 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/27(火) 02:11:39 ID:qq5S9WrD
>>139 d
短い車体にボギー台車と言われて
セキ3000/6000を思い浮かべた俺は道産子ですw
14系寝台車が24系寝台車に対応するように 電源集中方式の昼行特急用客車という妄想が拡がってきたw カニ+オロ+オロ+オハ+オハ+オシ+オハ+オハ+オハフ+オハ+オハフ
151 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/27(火) 13:43:41 ID:aaQEia/e
>>150 どっかの架鉄サイトに20系バージョンがあったな。
あさかぜ用座席車で組むのでなくオリジナル形式で。
>>147 >>142 面白いですね
ただ前後の車両も葉っぱのマークが付いていたり塗色が見慣れなかったり
なんだかそれぞれに尋常じゃないなぁw
HOのムキ改で古いTMSの「私の鉄道から」に
カツミのニ軸客車(あさかぜタイプ!)にTR69履かせて
塗色を変えて屋根にきのこクーラー乗せた
記事を見たことあるけど面白かった
5両編成くらいで列車名が「特急すずめ」だったと思う
154 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/28(水) 08:53:53 ID:mvs4P6Bt
俺はオハネフ25の車掌室を切り落として、485系の顔をつけた寝台電車を 作ろうと何年か前から構想しているが、金がかかる…
Bトレワキ10000はつまりムキって事ですね。 実在ではヤ82と。
>>「特急すずめ」 ワロタ Nでカツミのあさかぜタイプ作りたいなあ。
阪急2800の側板に阪急8000の前面つけて、側板を銀色に、前面の窓枠を黒、それ以外の部分を白で塗ったら単行の乗務員扉なしの新型気動車みたいになりますた。
>>154 奥や中古屋でジャンク品でも買えば良いじゃん。
159 :
B@a :2007/03/29(木) 00:01:53 ID:eF1zZr/q
[沖央交通電軌デハ271] 前面:東急5000(青カエル) 側面:阪神国道線(金魚蜂) 車軸:2+1+2(2両1編成) 塗装:西武ツートン(アイボリー/ローズレッド)
>>154 漏れはもうやったよ。
クハ485+オハネフ25 と、キハ65+オハネフ25
161 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/03/29(木) 15:25:36 ID:w/9SU8Ae
>>163 私有貨車設定ならいいかも。
どっかの炭鉱鉄道所有とか。
>>163 GJ!
カマは9600でつか?
鉄コレを買ってきたので漏れも何かこしらえねば…
>>161 わしは逆に、ういろライナー個室車の方を青20号+銀帯に塗った事があります。
>>139 いささか遅レスだけど、「ムキ改造」の詳説サンクス。
古いTMSでよく目にしていたので知ってるんだけど、意味まで知らなかったものでw
>>147 単なるサロ塗り替えではなくて、ドアを折り戸化してあるところに
こだわりを見た
>>170 オロは折り戸化したんじゃなくて、模型での種車がキロ180なんです。
作った本人は14系座席車オリジナル形式で作ったつもりですが、
やっぱり車体断面の違いは切り継ぎでもないと、どうしようもないですね。
古い趣味誌のなかお氏の記事で フリー車輌は無いけど実在した客車で スハニ35スハ44で始まり最後部が展望車の 在来客車のあさかぜとつばめをまぜたような 寝台車を含む青大将編成を見たことあるけどあれもやってみたい
>>171 キロ180改造ですか・・・
ラジエーターのインパクトが大きいから、種車から除外してたけど
21m級ですしね。
そういえばキハ181系はクーラーも14系と同型だ
電動貨車そのものよりも、周囲に群がってる大量のトムフの方が気色悪い
>>174 前方窓がないからハコ乗りだなw
運転手はヤンキー出身者が適任
>>175 この形に惹かれるのと、3両セットなんていう変な販売形態の
おかげでここまで増殖しました。現在13両。友人に見せたら
「ゴキブリみたい」と言われましたw
>>176 >>178 真っ黒なので見えにくいのですが、屋根をかさ上げしてある
部分の前面(ヘッドライトの奥のあたり)に、小窓が2つあけて
あります。キャブ内の構造がどうなってるかは作った本人も
考えてなかったりw この狭さなので、たぶん鉱山のELみたい
に横向いて運転するんだろうと決めつけています。
>>177 編成の反対側をそれにする予定ですw>クトフ
デト-トムフ-トムフ-・・・・-トムフ-トムフ-クトフ
こりゃ不気味ですね。
180 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/12(木) 03:31:06 ID:xFVR08Oz
hage
181 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/12(木) 03:38:43 ID:nBZAKdTB
チャバネゴキブリかよw
すげえ!こいつデッドウェイトが豚だぜ?
>>183 あくまで家畜車かよw
家畜の糞尿で車両故障になりそうだな
豪雪地帯のローカル駅に家畜を届けるのに理想的な車輌でつね。
除雪する時はさぞかしモーモーさんも寒かろう でも無闇にカッコええ
>>183 家畜車だけに、夏季はカウキャッチャー(弁慶号とかについてるアレ)
としての機能も考慮されてるわけですね!
>>183 一応屋根上にヒューズ箱がついてるところに作者の良心が感じられるw
>>190 確かに、16番でもパンタ配管を省略する事がある
わしよりも真面目な人だと思った。
>>183 銘ワークスの代表が昔作って自慢してたソレデハを思い出した…
(操重冷蔵電車・クレーン付き・なぜか電車部分が木造省電風)
>>183 みたいなラッセルヘッドを
フロントデッキにくっつけた9600のイラストを
古いTMSで見たことあるけど
あれは実在したのかフリーランスだったのか今でも悩む
>>183 イイネー。ウチにも似たようなのあるんだけど、ここまで割り切れなかった。
どこにしまったかな?久々に遺跡発掘でもするかw
>>193 あったね。フリーだったような希ガス。
196 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/16(月) 21:49:57 ID:usoFiNL4
まあ、そんな感じとも言えなくもない。 でも、あの96の元の図面って一応国鉄標準スタイルだったらしいから 案外、いたかもしれないんだよね。
>>195 でででで出たああああ!!!鉄仮面!!!!!www
すごいよなぁ実車はこんなこと平気でやっちゃうんだから
フリーランサーはまだまだ常識的ですね
TMSの96はもっとおとなしいデザインでした
スノープラウは鉄だろうけど
角度は鋭角的でなく上部には一人用位の木造?操作室が乗ってました
>>183 のラッセルヘッドをそのまま小型化して
角度のゆるいスノープラウをデッキ前に出して
操作員室をデッキ上に乗せた様なデザインです
デフ無しだったと思うw
ゲテモノサロンですか?
>>197 >>フリーランサーはまだまだ常識的ですね
南海50000が出た時にも、そう思いました。
700系新幹線の先頭車を黒一色に 残りを全てぶどう色2号に塗り替えてやれば C53 43流線型が牽引する列車に……見えないなスマソ
>>195 (つд⊂)ゴシゴシ
(゚д゜;)
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
( ゚д゜)
こっちみんなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>195 見て「これじゃ前見えないじゃん」と思った俺は逝ってよし。
走る冷凍屠殺車だな。
>>207 キャブが実物と違うね。
あと、どうでもいいけど、このページの画像の貼り方嫌いw
地下鉄有楽町線作ったのは自衛隊鉄道連隊朝霞中隊だっけw
トワイライトEXPに日の丸を描けばそれらしくなるな。 スイート展望部分とサロンカーには機銃座をずらっと並べてw
>>207 4枚目の画像、ライトが目みたいでカワユス
216 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/19(木) 12:22:27 ID:1r/1yLpT
217 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/19(木) 12:33:17 ID:yJ9CXNS2
>>200 新幹線200系塗り替えれば万鉄あじあに見える(中間車だけだが)と、とれいんに書いてあった
>>217 いいなあ、そういうの。漢だねえ、とれいんw
219 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/19(木) 13:27:32 ID:pPn/OSh7
>>212 グッドアイデアですね
天窓は対空機銃座に使えそうです
スイート展望部分にはB29の後部銃座のように強力にして
これで日本海側の守りは鉄壁です
それに引き換え東はこの非常時には何をかんがえていることやら
赤い機関車なんか使って艦砲射撃で狙われるではないかw
どこが非常時なんだ?w
>>223 昔、ワキ5000にパンタのせてベルニナ動力つっこんだのを思い出したw
>>223 昔、急行便の貨車にパンタのせてDD13動力つっこんだのを思い出したw
>>217 スムースサイドPCを塗替えれば満鉄あじあに(ry
>>208 実物と違うというか、実物も次々と追加改造されたから
時期によって形が違うんだよな。
>>223 お前か。やけにアクセス数多いと思ったら・・・
229 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/23(月) 00:48:35 ID:MoN3A4nI
保守
230 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/25(水) 20:43:19 ID:iSkJOTfV
保守
231 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/26(木) 17:13:01 ID:BPWtufbk
このスレには俺しかいない!
232 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/26(木) 17:40:55 ID:4uryrAYd
E233ベースの近郊型は出るのでしょうか?
>>233 もう一通り首都圏の車両はJR世代の車両で統一されてるし、
出るとしたら次世代車(E235系?E331だったらワロス)ベースじゃね?
JR第一世代のE217がどうなるかは気になる所だが、当分使いそうだし。
残る国鉄型置き換えは新車でやるならE721系ベースで出てきそうな予感。
>>233 JR束の通勤電車情報に詳しい某サイトによると、東海道線に1本か2本入るようです。
ウチのは黄色だぜ。
>>237 じゃあ肌色と緑で塗り分けてニャンコのマークでキメてくれ。
その手の色なら白と赤で犬マーク。 で、犬の絵柄は何故かDrモ○ー。
獣神ライガーやタイガーマスクのイラストを貼ってプロレス運輸仕様とか。
上半分:クリーム1号、下半分:青15号。 至って普通で、ありがちな塗装。 …べっ、べつに佐○急便とか西濃○輸とかじゃないんだからねっ!
245 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/27(金) 17:04:08 ID:dj/QYXLA
アメリカントレインにでも…
>>240 そのネタ…どれだけの人が分かるんだろ?
>>243 ツンデレ乙ww
…携帯からで画像が見れないから何とも言えないがDRCカラーなんてどうにょろ?
>>236 濡れ煎色
ちゃんと染み込んでる部分とまだ染み込みが足りない部分を塗りわけてね。
248 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/27(金) 18:54:11 ID:dj/QYXLA
これは
>>236 にあと数両増備汁ということでつねwww
249 :
小松厨 :2007/04/27(金) 19:22:39 ID:md7ajJH+
>>236 至って普通にぶどう色。クリーム帯入れても可。
パンタ付けちゃえ。
黄色く塗ってこのマークをw h丁丁p://laboratory.sub.jp/phy/33ri.gif
>>254 アッー! 今そのマークの画像探してたのに…
フリーの塗装は、真面目に塗るか変な色に塗るかでいつも悩むんだよねww
ここはやはり水戸岡系みたく1色塗りにしてレタを貼りまくるという方向でwwww
>>236 ぶどう色で塗って、ゲバ字で「スト権奪還」とか書(ry
>>236 黄色く塗ってラッセルヘッド付けるよろし
お前ら・・・好き勝手いいやがってwww とりあえず、うんこしながら考えた結果、ステンレスに黄色帯だ。 GMのコルゲート板を貼り付けて、Mrカラーのスーパーステンレスでも吹いたらそれらしく見えるだろう。 ・・・つーことで、明日もう2セット買ってくる。
それは何か? つまり黄色く塗った俺に対するあてつけか?w
なるほど、国鉄型のステンレス製便器でうんこしていたのかな。
>>254 拙者浅学を恥じてお尋ねいたすが
この御紋はどこの御家中の御紋で御ざろうや?
「倍汚破座阿努」の家紋でござる。 「ぞんび」じゃないでござるよ。
バイオハザードマークって、なんかキモいんだよね‥‥‥。。・゚・(ノД`)・゚・。
アンブレラの社章かw
♪黄色いアンブレラを ♪差しかけてくれたの ♪私の細い肩強く抱き寄せては・・・・
>バイオハザードマーク 「奈良電のマークに似てるな」と思ったが、検索してるとぜんぜん違った。 俺が奈良電のマークだと思ってたのはWebの架空鉄道だったみたい。 京奈高速鉄道とかって類のね。
270 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/04/29(日) 15:27:36 ID:10JaALTt
>>266 ,268,270
最低でも四捨五入すると40歳に達する連中の
会話であった…。
作業機械のような扱いなので明るい色がよろしいかと…。
じゃ、とりあえずピンクで
>>271 作業機械と言えば京阪ライトグリーン? 明るい色なら灰白色という手もアルナ。
>>272 100円ショップで蛍光ピンクのスプレー買って来て塗ってみるのも一興かもしれぬ。
>>271 四捨五入で30でつが、会話に入れそうでつ。
>>276 あれ、昴タソってそんなに若かったnってうわなにするやm
これはいいプラレール
281 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/01(火) 09:17:46 ID:dlyZBJ6H
いやいや むしろスーパーレール
以前TMSかNマガに乗ってた、水性塗料の使用試験を思い出した。
トレーンかと思った。
>>273 根岸の入れ替え機は白とライトグリーンだっけ?
あれも結構いい感じの色だよな。
285 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/03(木) 16:34:13 ID:3FOZ56cu
今
>>236 の電凸バージョン作成中。
ライトブルーに黄色ライン屋根とパンタを明灰白色にしてμ鉄青デキ風にしてるよ。
286 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/03(木) 21:09:50 ID:8uR8dzk2
塗りわけっていっても結構いろいろパターンがあるよね・・・ 個人的には貨物色のDE10とか好きだけど
287 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/05(土) 08:38:40 ID:2Gvyyhdc
保守
288 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/05(土) 12:00:43 ID:54/A1I/i
JR貨物色のD51とか9600とかヨ5000とか考えてるところですが何か?
それなんてイギリス型?
290 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/05(土) 20:27:52 ID:Mjeh3gV9
GMの近鉄ACEに2階建て車両ビスタカー風を組み込んでみた。 原車はKATOのE231近郊型2階建てグリーン車。 車体の袖絞りが違うが後は塗装でなじんでいる。 これを2両組み込んでみたが、それなりに実感的に仕上がりました。
まぁ、実際のサロE231/230も、すそ絞りは周りとはあってなかったしな。
長電つか、一瞬京急の旧600に見えた。
>>292 前面は地鉄ですか? 長電ぽいのは多分前面の2枚窓と塗装のせいですね…。
もし自分がやるなら逆の改造しそう。旧国の前面とシルヘッダーつけて阪急マルーンとか。
…でも自分は愛知人なので、もったいなくてこんな改造できません(ぉ。
高速で突っ走りそうだw
>>297 ソレダ!ワキ10000だ。
どっかで見たことのある塗装だと30分位考えていたんだ。
銀&黒の方がカコイイかったかな・・・
>>298 その意見は間違っていない。
赤はフェラーリーのモンツァレッド。www
端っこが塗り余しているように見えるけど、光の加減なのよね。
マルーンは蛍光灯の光だけだと黒く見えるから。
ワキ専用スイッチャーかw 床下の未塗装エアタンクがトラックみたいでカコイイ いっそ真鍮ブラシで磨いてピカピカに(ry
う〜ん、かわゆいのぉ… 1台欲しくなってきた…
「一山いくら」で買ったジャンクの中にあまぎの定山渓2300が。 そのまま定山渓として組む気はないんだけど、アレって固定窓だしそのまま色だけ変えると 北海道でさえ「ゲ○電」と言われたくらいだから・・・。 かと言って冷房載せるのもやりすぎかなって気もするし、車体強度的に冷改自体可能なのか 疑問だし、金属キットだから普通の2段窓に改造もしにくいし、で保留中。 なんかいい案ないですかねぇ。 京急1000みたいなラインデリアはどうかと思ってるんですが。
>>303 フリーなんだから車体強度なんかに拘らなくてもいいと思いますが。
冷房化の目的でクーラーキセだけ載せたが、車体強度に不安があり冷房装置
は実装されていないナンチャッテ冷房車にするとかw
305 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/10(木) 10:41:17 ID:wh/LdF6g
冷房車を連結して、ダクトで冷機を送ってもらう南海近鉄方式がお勧め。 必然的に2両固定にはなりますが。
東急7000系に順ずると考えればいいんじゃないか。 素材が違うけど、車体強度をわざわざ落したりはしないだろう。 東急7000系に可能な工事はOKってことで冷房搭載。 窓は片側一つを開閉可能に演出すればいいんじゃね? 今ひとつ寸法の合わないユニットサッシっぽくても改造らしくていい。
>>303 >金属キットだから普通の2段窓に改造もしにくいし
金属キットだからこそ、裏からエッチングのサッシ貼れば良いのでは?
プラでそれやると、側板の肉厚で悲惨な出来になりがち。
板厚の薄い金属キットだからこそ出来る技。
簡易的には、窓セルに細い銀テープを3本貼ってもそれらしく見える。
GM小田急の窓セル使っても良いね。
>>306 >素材が違うけど、車体強度をわざわざ落したりはしないだろう。
素材自体の強度も特性も異なるのだから、当然板厚とか変えてあるだろうし
変えてなかったら、同じ強度は出ていないものと思われ。
みんなd。 なんとなく雰囲気が見えてきた。 実車が窓をHゴム固定にしてて、車体にそれがモールドされてるんで プラと違って紙やすりで削り落とすってわけにも行かないから >金属キットだから 云々の部分になってたんだけど、細さ的にもユニットサッシに見立てて 中桟とか追加・・・でも行けそう。 なまじ実車の「固定窓」の印象が強すぎるんで、模型の窓周りも実車と 同じ構造(本当にHゴム固定)で作られてるわけでもないのにその部分 ばかりに捉われてたよ。
>>303 つ「吊りドア化」
つ「荷電化」
つ「気動車化」
ぱっと見たときのイメージで作るのがコツです。
考え始めるとキリがない。
311 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/10(木) 23:22:28 ID:jihGeaAy
>>310 この太さならステンレス車特有の窓フチドリにしか見えないから大丈夫。
って、色塗っちゃったのか・・・
(ryユニットサッシの周囲の枠にしか見えないから大丈夫。
もしかしたら、165系とか50系客車の窓パーツがピタリだったりしない?
>>303 >車体強度的に冷改自体可能なのか
アルナ工機が超軽量指向だった時の製造で、後に近鉄で冷房化された
奈良電1200・1350→近鉄680の例がいいヒントになるのではないかと。
一部の窓をルーバーにして、床置き冷房ということに… これなら屋上は無加工でOK
>>303 名鉄5200系は強度不足で冷房化できないとされて廃車されたが、その車体を
引き取った豊鉄ではバス用?の軽量クーラーを3個載せて簡単に冷房化。
国鉄でもAU75冷房化の際には屋根構体の強化が必要だったが、
JRでは軽量のインバータクーラーで解決。
近鉄も北勢線車両の冷房化は車体強度と車両限界、冷房電源の都合で不可能と
言っていたが、北勢線が三岐に引き継がれると床置き冷房の設置が始まった。
冷房化の方法はいくらでもあるっていうことだね。
316 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/13(日) 03:04:52 ID:i5SylC3l
>>315 豊鉄のは路面電車用10500kcal/h ×3台。
伊予鉄道の700・800と同じ。
まあ。定山渓譲りうけ・・となると昭和45年だから、
地方私鉄では冷房車の片鱗すらなかった+大手でも京王など一部の一部に限られた存在だったが。
それがずっと残って、平成に入った頃に冷房化された、という設定なら桶
実物知識が多ければ多いほど良いという好例ですよね。 どんな無茶な外観に見えてもそれなりに筋がとおっていると気持ちいい。 そういう一派がいる他方では、形の面白さがあればうるさい事をいうなという人もいる。 そういう人に背景の物語を尋ねると怒られたりして。 設定を必要しない人は冷房の良し悪しについて尋ねたりしない。 格好いいクーラーキセを選んで被せることに迷わず進むのだろうね。 どうなんだろうね。 フリーを大きく二つに分けて見る問題提起のテスト。
319 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/13(日) 08:52:26 ID:ZyPraQQA
窓を一個埋めて50形みたいな感じにしてもいいジャマイカ
320 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/13(日) 09:23:03 ID:Tx59ljEb
>>318 ・何でもあり、面白ければオッケーな車両工作。
・工学的、鉄道史的に理に適った形状や設備に少しこだわって、その車両が
製造された背景や経緯、果ては車歴まで妄想する車両工作。
どちらもやるよね?楽しいじゃん。私は後者が主だが、車両の構造をもっと勉強しないと
難しいんだよね。
誰か、電車なんかの機器類の配置や役割の解説、写真が載った書籍とか教えてください。
321 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/13(日) 09:26:59 ID:ZyPraQQA
そおいや、皆の衆は作った車両に伝説とか考えてる? 車両の背景、機器関係、仕様用途、その他諸々など。
どこの50形? …と思ったらJRQの50系客車ね 床置冷房って今でもそんなにメジャーじゃないよな 昔は、客室面積が減るのが嫌われていたのかも知れん それに冷房装置も「鉄道用」とされたものが主流の時代だったんだろうし でも平成になってから、冷房搭載が強く求められるようになって、 車体強度や改造工数を客室面積減少と秤にかけた結果、採用例が増えた… なんて考えると、(床置でなくても)車体強度に難がある車両を冷房化するなら、 時期的には平成以降が望ましいかもな
>>321 作りながらあれこれ考えて完成したら考えたのをまとめで模型の車両解説みたいなのを作ってる…意外に楽しいわけだが、
物語が先行して車両が出てこないときが多い。 優れた物語には大いに影響を受ける。 今アメリカのRGS鉄道の歴史、車両の移り変わりを調べまくり。 原爆の材料となったヴァナディウムの記述だけは読み解いていて抵抗感を覚える。 しかしなんとかしてこの雄大な鉄道のエッセンスを取り込みたい。 戦前戦後の北海道、くたびれた8100あたりが転がる鉄道。 寿都鉄道というのは木造客車も給水塔もラッセル除雪車も含めて実にアメリカンな デザインに溢れていたのだと、アメリカの小鉄道を調べる事により初めて理解した。 そうなればK-27あたりの北海道上陸も、あと一歩じゃないか?
>>321 むしろ、そういう伝説を考えるのを目的にフリーランスをやってる。
>>324 あるある。
物語ばかり考えて、一向に模型を作れない。でも、それはそれで楽しいんだよなぁ。
何ヶ月もかけた妄想を、そんなのあるわけないじゃんと一言で言われるとすごく凹む。
>>326 ご自身の「我が道」を行くがよい
俺なんか20年も妄想をこね回して、もう何がなんだか分からなくなってるぞ
でも突っ込まれたら説明できるところが、自分の考えた妄想のいいところw
試作車とか計画倒れした車両とかいう設定にすると、結構都合良く説明できたりする。 実車も、フリーランスも真っ青なとんでもない車両多いし。
>>328 とんでもない車輛の筆頭格な国鉄キハ08なんぞ
初期の構想ではもっととんでもなかったですなあ。
>>318 そりゃあ作者の意図をくみ取ってやらんと。
お気楽モードで作ってる人に細かい設定を求めるのはナンセンス。
この辺は架空鉄道とかやってる人も通ってる道だと思う。
「いい架空鉄道はどんな物か?」ってのはだいぶ話が続いてるよ。
結局、「必ずしも人に見せるために作ってるわけではない。他人様の意見を取り入れる必要なんか無い」「作者の意図したことを形に現せるかどうか」というとりあえずの結論が出てるかな。
知らない・興味ない人には「ありえねーよw」で済まされることも多いしね。
フリーランスが好きな人が相手であっても、その車両に込められた背景とかを共感できるわけでもないし。
>>318 がそのいい例。結局自分の知識外・興味外のことはイレギュラーとして判断する。
それくらいなら個人の楽しみを尊重した方がいくらかマシさ。もちろん細かい設定を作るのも好みの形の車両を作るのも自由だ。
このところの流れは面白いですね。 「ありえない話」なのに実在する、って例だと京阪電車の車体構造も興味深いです。 千の位が”2”の通勤車は卵形ボディですが、特急は3000系を除いてみな垂直。 通勤用のアルミ、ステンレス車を指して「そんなにお気に入りなら特急に使えば?」 って攻撃的に言い放つマニアが少なくないですけど、こういう大手民鉄が堂々として 通勤と特急は別、って垣根を示してくれるのは、フリーランス派にとって心強いです。
>>331 1000、1900、5000以外の車両は裾もちゃんと曲げ処理してあるんです…。何て言ってみるテスツ。
ウチはフリーなんだからお気楽に。がモットーですが、
同一鉄道は世代ごとに同じ装備(クーラー、台車など)をさせておけばそれらしく見えますな。
…京阪は無意味に台車違うけどw
事実は小説より奇なり。 583系から改造された419、715系を初めて見た時、まだまだ修行が足りないと思ったもんだよ。
私の場合伊予鉄300型(303,304)かな。
銚子の1001もある意味フリーランスみたいな車両だよね。
豊橋鉄道1900→ジャンク箱の寄せ集め 近江鉄道あかね→ド素人が気分で作った特急電車 わたらせ渓谷のトロッコ→キットの切り身を再利用
337 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/14(月) 23:55:48 ID:1HEkY020
定山渓鉄道が札幌乗り入れ用にDCを新造して 自社線内はECにぶら下げてたことから 電気式DCとECのハイブリッド車を妄想したことがあるw ・・・当時の技術的に可能なんだろうか? ちなみに模型化の場合モ2100の第1編成を試作車に当てる予定w
>>337 技術的には可能でしょうが、電気式DC自体が重すぎて断念されたのではなかったっけ?
そのうえ電車用の機器を積んだら、よほどの重軌道でないと走れないかと。
2両に分けて積んでも良いが、それだと定山渓と同じか。
昭和40年代に日光線で試験やってボロボロの結果に・・・>>DC+EC
340 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/15(火) 00:27:26 ID:npSEndvM
>>338 当時の技術じゃ重くなりすぎて・・・って話はどこかで読んだ覚えがあります
そこでもう一歩進めて(?)電化区間ではECのパンタグラフから集電した電気を
DCにも引きとおし線などで給電して走行出来ないかなと思ったわけです
そうすれば燃料タンクは札幌〜東札幌間だけ考えればいいから小型化できるかなとか・・・
>2両に分けて積んでも良いが、それだと定山渓と同じか。
幸い(?)2100系が2両ユニットなので片方にパンタグラフなどEC用(?)設備
もう1両にエンジンなどを積んだやつを考えてましたw
んで、結局試験の結果2100系第2編成は普通の電車で落成
乗り入れ用にはキハ7000を製造する・・・と言うオチまで考えてましたw
つーか、50年近く前の定鉄にできたことが何でイマドキのJR北にできんのかと小一(ry 排ガス撒き散らしながら新千歳空港駅に入ってくるスキー特急見て『何とかしる!』と 思うのは漏れだけ? …実車の話でスレ汚しゴメソ。それでは皆さん妄想をドゾー。
342 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/15(火) 01:48:10 ID:npSEndvM
>>341 ECがエンジン切ったDCを引っ張ることか?>定鉄が出来たこと
コヒはもうEL持ってないからなぁ・・・コヒ持ちのED79ってまだあったっけ?
343 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/15(火) 02:14:30 ID:dxjw9SCE
>>341 そこで731&キハ201をベースにしたフリーの併結特急を妄想するのですよw
今じゃ、パンタ集電&電気式DCの2つのモードがあるトラムが有るんだよな。 それがコンビーノDUO、広電グリーンムーバーの兄弟車だ。
>>340 それ電化区間での走行は良いが、非電化区間が問題じゃね?
DCで発電したのをECにも供給するんだろうけど、それだけの出力のだと
キハニ36500みたいに機関室を設けなければならなそう。
すると重くなるから、電動機出力を増大し
すると電力不足で機関と発電機を大型化し
以下ループ
346 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/15(火) 07:38:02 ID:npSEndvM
>>345 非電化区間の距離が短いのとどうせ国鉄線乗り入れなので速度も要求されない
ゆえにアンダーパワー気味・・・それでもDC側の先頭1/4位が機械室
結局試作のみで(以下
>>340 の最後2行)・・・なんて感じで行こうかなと
(どうせ国鉄側にも嫌われそうだしw)
>つーか、50年近く前の定鉄にできたことが何でイマドキのJR北にできんのかと小一(ry 定山渓のやり方を、「悪例」として誰かさんたちが広めていた場合、それを再現させないように 北海道の官&報が動いてしまった可能性も考えてみたい所です。 道路を巡る利権とか。 乗り入れにおいて乗り換え無しで行けるってのを、乗客に対して「メリットだと思わないように」 と言い聞かせ、無駄な投資をするなって論に導くのなら、この数十年には多くあります。 山形や秋田への新幹線の在来線乗り入れを巡る「叩き」ってのは、実例にはなりませんか?
ココは薀蓄はスルーのフリーモデルスレだよね。
>>348 漏れは「指摘厨の蘊蓄はスルー」という意味だと解釈した。
フリーランスみたいな実車を知ったり、フリーランスの設定を考えるのは、フリーランスを作る上でも重要かと。
350 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/15(火) 09:11:41 ID:eo5qeJlv
ならば宮崎交通のチハみたいなバッテリ駆動にする。 電化区間は架線から電気をとって、非電化区間で バッテリ走行。短区間なら1両分の床下にびっちり バッテリを乗せればOK。 最高速度は45キロも出れば恩の字かと。 急速充電の技術はないと思うので、たとえばバッテリ車は 簾舞あたりで切り離して、電車のみ定山渓へ。定山渓から 電車が帰ってくるまでにバッテリを取り替えるというやり方も あると思う。 どこで無理をするのかの問題だね。
351 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/15(火) 09:22:50 ID:eZMMr69q
>344 それはアルストムの奴じゃないか?コンビーノは只の電気式DCだったかと。
352 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/15(火) 09:32:39 ID:CGa2dVXF
少なくとも明治半ばから昭和30年前後までの日本の鉄道エンジニアは、戦時中を例外として 丸善から取り寄せたアメリカの技術書を貪り読んでいた。これは最近の俺の確信。 この真似のパターンが判ると、アメリカの奇妙な実例が日本で真似られたら何が出てくるか?という思考ゲームになる。 台車が4個あるインターバーン用電気機関車がゴロゴロと街中を闊歩してもおかしく無い、かもしれない。 もし大軌(近鉄)が本格的な貨物輸送を求められたら、鉄道省をまったく参考にせずに荷電の電車用台車を4個にしたかもしれない。 メンテナンスを考えれば正解だろう。 インターバーンやガスエレクトリックカーに両生類がいただろうか? もしアメリカで報告されていたらすかさず取り入れていた事だろうが、今のところ網に引っかかってこない。 インターバーンを蒸気機関車が牽いてリゾート地へとゆくサービスは行われていたようだ。 実現しないことには理由があるに違いない。 電化区間で牽引する電車は、電気式DCも力行せねばならないほどのひ弱な性能では無かったから、じゃないの? ガスエレを牽引するインターバーンの実例が見つかれば、軸重の制限の緩いアメリカでも両生類の必要は無かった事になる。
353 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/15(火) 09:53:28 ID:x5sVha0r
模型では、TMS501号に電気/ディーゼル両用自由形機関車が載っている。 とは言っても16番なので小型ディーゼルエンジンを積んでいるわけではなく、想定だけです。 もっとも、1番ゲージ以上の大きな模型なら実際に電動機とディーゼルエンジンの両方で動かせそうだ。 Oゲージでもできるかな?
354 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/15(火) 11:23:14 ID:UB66FeBJ
もうね。電気式ヂーゼルでいいじゃん。 電化路線はパンタから給電。 もしくは併結した電車から給電。 非電化路線は発電機で発電し、モーターをまわし走行。
>>349 さんの通りでつ
もともと貸しレで気ままな編成で楽しんでいたところ、見ず知らずの方に
あれこれご指摘を頂いたのがきっかけでして…
知識や時代背景などの薀蓄はむしろ重要なネタになると思いまつ
私は蒸気でモータ回す蒸気式電気機関車と、 パンタで集電して電熱線で湯を沸かす電気式蒸気機関車を計画中。
>>356 ディーゼルで発電して電熱線で湯を沸かして走る蒸気機関車もキボンヌ
>>354 機関車ならある。
http://en.wikipedia.org/wiki/EMD_FL9 Power type Diesel-electric/straight electric ってあるだろ。
これは地下駅の排気ガス規制のためにやむなくという感じだ。
技術的には難しくはないが、規制でもなければ意味の無い装備だった
んだろうな。
キハニ36450にパンタを乗せることはさほど荒唐無稽でもないと思う。
思想的にはカニ22なんかも同じだね。
>>359 おお!まさにこんなのを作ろうとしておるわけですよ。
実物があるんだねえ。まさに事実は小説より奇なり。
>>361 消防の頃、カニ22ってのは機関車だと思っていたよ。
365 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/15(火) 21:18:38 ID:lK3lIXYN
今更だが。
>>352 「インターバーンを蒸気機関車が牽いてリゾート地へとゆくサービスは行われていたようだ。」
日本にも似た実例がある。
昭和7年10月8日から名岐鉄道デセホ750形754,755(後の名鉄モ754,755)2両が
SL牽引で当時のリゾート地とも言える下呂まで直通を開始したことは有名。
当時のデセホ750は屋根中央にパンタ、前後にポールを装備し、
名古屋市電の柳橋から鵜沼まで自走し、そこから高山線に乗り入れていた。
(これが名鉄⇔高山線直通の最初の記録)
デセホ750の車内は半室が畳敷きに改造され、これがお座敷電車の元祖とも言われている。
367 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/16(水) 01:29:01 ID:9RSHdtSQ
>>366 それがもし今日まで同じカタチで続いていたら、パノラマスーパーを
鵜沼から先はDD51が牽いて…
否、ありえないありえない(w
国鉄時代なら、80系や153系も蒸機牽引で非電化区間乗入れしてたよね。 JRでは、165系に電源車のスハフ12をつないでDD16がプッシュプルで小海線へ乗入れてたな。
369 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/16(水) 09:32:17 ID:+HuzAy5D
葉ッピー清里号か。 乗ったことあるが、晩年はスハフなしになったな。 あれは一度模型でやりたかったが、長野色の165が模型化されてないという罠。
370 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/16(水) 11:00:50 ID:uRDcj2pP
>>368 ついでにJR九州では、以前、485系「ありあけ」が電源車をつないでDL牽引で熊本から豊肥本線水前寺まで乗り入れていました。
371 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/16(水) 11:04:42 ID:uRDcj2pP
372 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/16(水) 11:15:49 ID:xs+sbmbR
>>370 あれはDE10を特急色にしてしまったあたりがフリーの上を行くって感じだったね。
375 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/16(水) 14:39:59 ID:+HuzAy5D
サハシだかサロの簡易運転台みたいな…
昔手塚治虫のジェッターマルスで、旧式のアンドロイドは改造できないことのたとえで 蒸気機関車を電気機関車に改造するようなもの、という表現が出てきたが ほんとうにそんなものがあるとはw
蒸気機関車をディーゼル機関車に改造した例は山ほどあるんだから、電気機関車にも改造可能だろう。
蒸気機関車にパンタグラフとコンプレッサー載せて、電動圧縮空気機関車にしちゃうのは?
シリンダー部分をソレノイドに変えるのはどうだろう
>>369 長野色じゃなくてみすず色の165だから、Nなら富から出ているよ。
>>378 設定の考え甲斐がありそうな機関車ですな
382 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/16(水) 19:47:42 ID:BECznrhf BE:211831867-2BP(1000)
DD13+DD13+クハ16+80系4両 DD13+DD13+クハ16+153系6両
384 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/16(水) 20:48:35 ID:1x8P5fPr
電車が気動車引っ張るってーんだと、国内なら松尾鉱山なんかの例があるな。 ツーエンジンのキハ52を引くために、わざわざ阪和電鉄の超ド級電車を買ったという。
385 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/16(水) 21:12:16 ID:EPqDkG6h
小海線はPEAも入線してるよ。 小淵沢でわざわざ3両-3両に分割して DD16-クロ165-モロ164-クモロ165 と DD16-クモロ165-モロ165-クロ165 で小諸まで。 小諸で再度連結してヨコカル経由で戻ってくるマニアックコースだった。
151系の九州乗り入れはメジャーすぎてここでは話題にならないのか。 西武ではE851のさよなら運転の時、最初はJRから客車を借りるんじゃなくて自社の電車を牽引するつもりだった。 実現していたらどうなっていただろう。
カニ21を国鉄特急色に塗りたくって、 DD51+カニ21改+485系を走らせている俺が来ましたよ。 「北近畿」の浜坂延長と脳内妄想。 ある時はDE10に牽かせて北陸特急の和倉温泉延長(七尾線非電化時代)と妄想。
客車がDL引っ張る例もあったな。 東北の客レにDLくっつけて運行するというへんちくりんなものが。
389 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/16(水) 23:14:09 ID:1x8P5fPr
>>388 東北本線+花輪線のヤツだな。旧客〜後には50系客車の後にキハ52が2輌くっついたヤツ。
まあ、このあたりのヘンな編成はスイスあたりに行くと強烈だけどね。
ペンテルツーグの客車+機関車+普通の客車とか。
津軽鉄道で機関車点検の時に、DL牽引をやっていましたね。
393 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/17(木) 08:32:18 ID:CSVy5h35
チビ客車なら随分前にフリーのネタに客車だけ2セット買ってきて まだ手つかずだ。B6に合わせた客車にしようと思ったんだ。 チビ電はパンタを嵩上げして型式番号入れただけ。 本当は2両貫通化+高床化したかった。
チビ客車ってまだ売ってる?
395 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/17(木) 09:23:33 ID:o7Jtr1O6
ポケットライン自体絶版
>>394-395 再販時にたくさん買った俺は勝ち組…?
地方電化私鉄なウチでは使い道ないんだがorz
>>391 絶版になったいま、もったいなくてそんなことできません。(´・ω・`)
>>396 譲ってくれよwww
下回りが現行品なんだから、チビ客再販もありえると思うが。 漏れはキッチンのチビ客用デッキのパーツ持ってる。 これに変えるとカコイイ
デッキ換えて車体を塗るだけでもふいんき(ry変わるよね。
401 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/17(木) 16:36:45 ID:SLiWNU4g
サロ124を何故か8両も買い込んで、とりあえずDD51の重連に牽かせてみる。 オール二階建の客車特急なるものを妄想しているのだが、それらしく見せるためには どこをどう手をつけようか…。 思い立ったきっかけは、某鉄道誌の古い号に出てた50年ほど前のサンタフェ鉄道の 『エル・キャピタン号』の写真。 こんなのをもし日本でやるなら、という設定を妄想してみたりする。
>>401 窓上下にシルヘッダーつけて、窓そのものにも中桟つけて茶色に塗ればイイ。
あと台車もTR-23とかにするとなおよし。
>>401 まずは電源車をどうするのか考える(空調付の客車特急だから集中電源だろ?)
車端の1両の階下を機器室にするのが合理的かな?
あるいはニを1両作るか。
シやロも欲しいが、どうするか・・・
カシオペアのでもジャンクで手に入れば面白そうだ。
あとは塗装だな。ステンレスを生かしつつ客車らしいものを。
気合があればビードを全て削って鋼製車にするのもアリだと思う。
国鉄客車ぽくするならドアを全て折戸にするか。
機能的には?だが国鉄客車の記号として。エッチングパーツもあるし。
電車ぽく見える記号を消し、客車らしい記号を入れてやればそれらしく見えるはず。
>>401 昔、貴方と同様のアイデアを思いついて実行した人が居ましたよ。
日本型二階建て車両をアムトラックの列車に仕立て上げました。
その人がかき集めたのは、オータキのNゲージ近鉄30000系で、
当時中学生だったワタシは掲載TMSを見て悲鳴を上げた記憶が。
>>403 >まずは電源車をどうするのか考える(空調付の客車特急だから集中電源だろ?)
近鉄30000系には元々十分な床下スペースが・・・・・・ この話から離れたい。
>>401 同じ色に塗ったスハフ14でサンドイッチすりゃいいじゃん。
そんな返事だけじゃつまんないか。
欧米の客車を見本にするなら、妻部そのまんまで尾灯だけつければ
いいって思うだろうけど、日本だと端部はきちんと顔付けたいよな。
蟻の「浪漫」が格安で手に入れば、顔を移植する。
牽くカマがDD51じゃなかったら、電源の問題は「パンタ積む」でいけるんだが。 塗装はキハ35-900やサロ153-900辺りの晩年のように、上から塗装しちゃう手もあるし、 最後尾の顔を「これぞ!」って奴にすれば、あとは何とでもなりそう。
410 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/18(金) 08:53:17 ID:ectb/mGz
211系のサロなら、基本編成にサロを4両組み込んだ 「グランドアクティ」にしたことはある。 誰かE231系でやらないか?
>>401 客車化するなら215系みたいにスハフに相当する部分は1階を全部埋めて機器室と言い張る。
(215のMCは床下落とし込みしてないけど。)
面倒なら軸発電か機関車からの引きとおしと言い張る。
妻面を14系や20系あたりと交換。
下段の仕様用途はいくらでもあるから、窓の埋め方次第ではカフェテリアや荷物室とも言い張れそう。
オハフに相当する部分は顔部分だけをカシオペアやユーロライナーみたいな顔にしても良いな。
つか、おりてきにはイメージ湧いてやってみたい希ガス…
>>409 いつ見てもキモイ顔だよなwww
412 :
千葉工 :2007/05/18(金) 10:33:04 ID:DQBeW0Zj
285系の先頭車両を、思いっきり電源車に化かす。or電源車兼先頭車とし、プッシュフルトレインとする。
機関車が欧州型ならかなりキてたかも・・・・惜しい。
意外と251系がエルキャピタンの和風解釈として良い線を行くのかもしれない。
元ネタは二階建だけれどもサロ124と異なり定員増を意図したものではなく、居住性と
眺望を求めて全ての客席をハイデッキ化してしまい、副産物として床下にできた広い空間
に乗降デッキやトイレやシャワー室やキッチンや発電機を積んで客室からこれら騒音源を
離すとともに、客席を車体長いっぱいにまでさらに広げた。
本家アムトラックでは増備は無いようだが、アラスカ鉄道がこのスタイルを継承した豪華
ハイデッキ客車を何両か新造投入している。昔のようにギンギラギンではなくてカラフル。
下階は一部が展望車のようなオープンデッキとされて風を楽しむことができる。
http://member.cyberstation.ne.jp/mmb/MBWTRAIN/JR30227016046/alaska.html 251系は車両限界の関係で階下の利用はエルキャピタンに比べると中途半端なものに
なったが、お客様に何をして差し上げようかというサービス精神は近いものを感じる。
サロ124はJRでも中距離サービス、エルキャピタンに比べたら桁違いに短い通勤用。
ここに長距離大陸横断特急列車の豪華な編成のイメージをどう調和させるか。
敢えて屋根高さの異なる荷物車を併結し、塗装を屋根までメタリックな銀色にするとか。
それだけで随分と印象は近寄るんじゃないかな。
>>401 サロ124+DD51重連という組み合わせを見て、直感で旧式カシオペアを妄想してしまった。
>>415 でっかい車両だなあ。
やっぱりトンネルの無いところは違うぜw
東日本のダブルデッカーサロは窓がデカイからねぇ。 コルゲートを貼ってしまうとか、どうよ。 E4系やE1系にコルゲートを貼ってシルバーに塗ったら もろにスーパーライナーだよな。
ダブルデッカーの階下を何にするかは難しいね 階下がベットルームで2階が座席の二層高級個室はどうじゃろ 車端部は2等個室や売店になる 模型で特にフリーの場合は外観でその車両の個性が わかる様にしないとつまらないから大胆にザックリと・・・w
鉄コレ4弾の富士急クハを茶色く塗って表記入れて オハ70とボケているおいらが通りますよw
窓を1枚おき、またはドア横1枚ずつ埋めて、ステップ付き開戸にしたらそれっぽいかも。 マニ76だったか、クハ55の窓1枚おきに埋めたっぽい変形車とかあったし。
422 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/19(土) 20:30:58 ID:PogzhYT4
50系の車掌室付き車輌を運転台付+冷房改造して 地方ローカル線用プッシュプルトレインにした人は いるんでしょうね。
423 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/19(土) 20:46:27 ID:8qO8nAe5
>>422 俺やったよ。
冷房化はしなかったけど、オハフ50の車掌室側にGM119系のお面付けた。
断面が合わないので苦労したけど。
我が家では試作で1両だけ作ったのが試験運転でーのみで終わってしまい、
オハフ代用として他のオハフと共通運用というストーリーにしてる。
>>422 俺はパンタまで載せて単行運転可能な電車にしてしまった。
もっとも、低屋根化も高圧機器も乗せてないから、
本来50系が走ってた東北線運用とかには就けないけど。
あと、ジャンクの113系先頭車となんかの交直車の屋根手に入れたんで、
余ってた50系に切り継いで2連のグリーンライナー色に塗ったこともある。
425 :
423 :2007/05/20(日) 00:18:01 ID:sPMIuMSE
50系は客車だったか。 電車かと思って悩んでたよw
俺はそのネタをオハフ51でやった。 無論運転台部分はキハ141に準拠している。 牽機はED76-500orDD51。 まぁ模型化する技術が無いので絵描いただけで終わったがw
428 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/20(日) 07:49:17 ID:1BdisejT
16番の12系客車を4両編成電車に仕立てたものが73年3月だったかのTMSにありました。
429 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/20(日) 11:18:19 ID:7PtB+xDR
430 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/20(日) 16:43:56 ID:kJlwa2Fz
>>429 工房時代に揶揄ってた「AVトレイン」を思い出したotz
今月のピク立ち読みしてきたけど、アルゼンチンの地下鉄が架空電鉄チックで良かったよ。 昔のGMカタログを何故か思い出しちゃった。
>>432 ここまで小さいのなら、いっそ車体にモーター内蔵させるより、外からの動力で動かした方が効率が良さそうだな。
20数年前、私が地方高校生の時にはHOなんて、パーツどころか完成品も 容易に手に入れられなかったので、Nの台車やら動力車を流用して、パンタも 調達できないのでDL牽引プッシュプルトレインを作ったことがあります。 HO、12mm、13mm 9mmナローとありとあらゆるフリーが容易に作れる 時代になったのは隔世の感があります。
>>435 つか、その10年ほど前までは
パーツといえば殆どHOつか16番だったんだが
当時の「老舗」模型店店主曰く
「Nは所詮オモチャ。
0番、最低でも16番でないと模型とは呼べへん」
その後、Nの隆盛、16番の斜陽化に伴い
その店は売上が・・・
下がったわけではない。
16番の価格が高騰し、
金持ちの常連マニアが大枚はたいて買っていくから。
但し、16番のパーツが入手難になってきたので困っているとか。
トミーで以前DD54にD型電機の下回りをはめ込んだ様な DD54もどきを出していて 私は買わなかったけど 結構まとまりのいいデザインだと思って見ていた パンタを載せて青く塗った人いるんじゃないかなw
エーダイのじゃないかな?
E-代だな。 ナロー用の下回りに重宝した。
ああ、ED73の種車ですか。
トミじゃなくてエーダイだったのか
442 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/25(金) 08:44:40 ID:+47OcddL
444 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/25(金) 20:30:26 ID:+47OcddL
中国の機関車は幅はたいしたこと無くても上下方向に巨大な奴が多いので注意してね。
輸入ネタで気になるのがこれ。
http://www.railfaneurope.net/pix/fr/electric/ac/12000/0017_15.jpg フランスの商用周波数交流電気の先駆けとなる形式なんだけど、日本が極少数のサンプル輸入を
頼んで断られた年代に製造されている形式なんですよ。
ED30に似ているとは思いませんか?
ED30のスカートは下が丸まっているという他に例の無いスタイルですが、SNCFの
BB12000の車体を見ていると、機械室を角型にするとしてもどこかに本家の曲面を
残したかった設計者の洒落なんじゃないかと思えてきます。
もし、BB12000の狭軌版がフランスの要求どおりのまとまった数が輸入されていたとしたら、
どんな色彩になるのでしょう?どこに配属されて何を牽引した?
国鉄がED30で強く意識している上は、この模型は20系ブルトレなどの日本型の客車、貨車を
牽かせる充分な資格があるのではないかと思うのです。
E231系山手仕様がなぜか4連であります。 なんかいい料理方法はないツスかねぇ?
>>445 んじゃ仙石線仕様にしたら?
ちょうど4両だし、205系の後を追ったという設定にすれば無理ないしの。
>>445 お前は漏れかww
4連なら八高・仙石あたりがいいかもな
もちろんWパ(ry
漏れも山手ボディと川重屋根の余り物で青梅線仕様とかやってみたけどE233投入でorzorz
>>444 これ模型で出てないのかね?あったらローズピンクに塗ってみたいw
輸入しても少数だろうし、ED30と同様に交直接続用に使われておしまいかもしれん。
そしたらED30も作られなかったのかもな。
とすると、EF55が3両とも残っている、と。
1が高崎で動態、2が中部天竜で静態、3が梅小路で車籍無し動態、とか
高崎に2両残ってプッシュプルやら重連やら・・・
>高崎に2両残ってプッシュプルやら重連やら・・・ PPやったら、どっちに進むにも速度制限がw
トロッコ列車なら良いのでは?
451 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/26(土) 01:38:32 ID:JLPnT95z
>>442 DB216キターw
DDクラスなら地方私鉄でも導入しやすそう(ぉぃw)で
入れたいと思いつつ海外型ゆえの値段で二の足踏みまくり中・・・
って言うか海外型充実してる模型店ってどこ?
田無はバックマン系統しかないし>Nの話
452 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/26(土) 06:18:24 ID:XknW6JGs
454 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/26(土) 09:14:32 ID:vjnUtp/s
表参道のチムニーモナー 以前は東京駅のパサージュもあったが… 外車はイベントやジャンクで安く入れないとバラす気にもならん…
>>446 仙石線仕様にするなら前面貫通扉とタブレット保護網付けてね。
あと、ベンチレーターは押込型でw
半自動ドアの取手もw ボタンなんて飾りです(ry
457 :
451 :2007/05/26(土) 11:22:17 ID:JLPnT95z
>>452 ,454
d
ちょっと前に川茶で世界の鉄道(?)の付録のDB218が
\500くらいであったけどN化が意外と面倒そうだったのでスルー・・・
>>453 フレッシュひたちの客車版があったら専用機になりそうだ
460 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/26(土) 16:25:30 ID:2Z7Ut41Q
>>448 NはともかくHOではLIMAかJOUEFであったような。
463 :
461 :2007/05/27(日) 02:23:24 ID:egFWRMAK
464 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/27(日) 09:08:42 ID:sbvZKt9C
茨城交通のケハみたい
みんな同じようなことを考える件について小一時間w
>>461 うちにも有るよ。(^^)"
張り上げ屋根仕様で。
468 :
465 :2007/05/27(日) 23:26:46 ID:+F7+2tOe
469 :
461 :2007/05/28(月) 00:11:24 ID:t6qETs4o
>>468 おぉ、兄弟車(?!)
シールは剥がれやすくて難儀します。お手軽で楽しい素材なんですけど。
>>467 できれば拝見したいです。是非是非
>>469 端っこにちょこっと瞬着つけておくと剥がれないよ。
472 :
445 :2007/05/28(月) 22:06:00 ID:IlPFuwBH
E231系ですが、ここ以外では ・JR西207系塗装 ・セントラルライナー化 ・JR九303系塗装 ・西武線化 ・東武線化 ・小田急線化 ・南海電車化 …などと言われました。 ネタとしてはセントラルライナーだけど、あれ難しそうだな。
473 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/28(月) 22:22:59 ID:0aigUQAD
>>473 これは良いサロの大量消費ですねw
コレのモデルはじめて見た気がする。
おれもはじめて見た。 まあC63と同じようなもんだし、ここで良いと思うよ。 てか特急色になったかもわからんのだよね。 185系に引き続き独自の色になってたとしたら・・・
運転台周りはまんま日本型のRENFE269ベースにED63なんてのも・・・
>>477 案外、185系200番代色かも。
480 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/29(火) 06:22:50 ID:Uikxl2hK
>>478 荒れるネタになるかも知れませんが、
ニュージーランドかオーストラリアか南アフリカかは
忘れましたが、似たような車体でレジン製・1/87・
12mmのものがあるそうです。
>>473 これって趣味誌掲載で明るみに出た、碓氷峠超えのペーパープランですね。
と、このところの流れの判らない人に向けにかっこ悪いコメントをしてみる。
>>478 台湾の鉄道模型(R100)を使うとか。
1/160ならDELPRADOの安いのを買って いろいろ遊んでみては?
>>481 細かい突っ込みだが、趣味誌掲載より前に新聞に掲載されているよ。
485 :
473 :2007/05/29(火) 23:28:28 ID:GdH5M+qX
亀レスすいません。
>>475 一応フリーの部類に入るのではと。かなり独自解釈も加えてますので。
>>476 サロも大量消費ですが床下を捻出した某近郊電車の入手に少し苦労しました。サロは秋葉原のゾヌに大量にあったので苦労はしなかったんですが。
>>477 そうなんですよね。独自の塗装だったら…とも考えましたが無難に国鉄特急色にしました。後年あさま色になっていたらと言う設定も悪くはないと思いますが。
>>479 >案外、185系200番代色かも。
それもありそうですね。というか似合っていそうで怖い。
>>481 趣味誌が初出かどうかは分かりませんが多分ソレデス。
>>484 新聞にも出ていたんですね。やはり高崎−軽井沢ノンストップはインパクトがあったんでしょうね。
486 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/29(火) 23:30:05 ID:Be+P547F
>>473 関連
へぇ全然知らなかった
いいネタだね
488 :
473 :2007/05/29(火) 23:40:37 ID:GdH5M+qX
>>486 それです。
もっともきっかけはネット上で見つけた図面だったんですが。
このCGも途中途中で参考にさせてもらいましいた。
増結2両がカタチになった段階でもう一度お披露目したいなと思ったりしてます。
ガンバリマス。
490 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/05/30(水) 13:28:45 ID:PI004guF
しかし187の設計図なんてどこから入手したんだろうか?
ああいうの類のものって「設計図」とは呼ばないのでは? 「タイタニック」劇中で衝突後に設計主任自ら大量に図面を抱えてくるけど、 あの中にも、現場の人が「設計図」と称する物は一枚も入ってない筈です。
492 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/05/31(木) 21:28:20 ID:Xw4ScdAT BE:20174922-2BP(1000)
>>486 設計図をネットに上げた奴は偉い。
CGにした奴はそれより偉い
模型化した奴はもっと偉い
実車を再現した奴はネ申がただしいかとw
>>491 まぁ、国鉄のは一応設計図でもいいかと。図面番号もあるし。
ただ、あれは設計図のうちの1枚としか言えないですね。
竣工図、が解釈上の誤解もないところですかね。
産業機械メーカなウチの会社には「設計図」は1枚も無いな 会社に入ってから「設計図」って聞かなくなった不思議
「部品図(単品図)」「組立図(組図)」「外観図(外形図)」
いいじゃん手近な言葉を使ったんだろう せっかくいいノリだったの話題が止まっちゃったじゃねえか
「設計図」とは、一般に様々な種類の図面や表の総称だから、誤用と言うほどでは無い。 プロが部品図や構造図、企画図、外観図、部品表、素材図、回路図、タイムチャートなどの名称を使用するのは、 業務上で総称することがまず無いから。
498 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/01(金) 01:08:12 ID:x7St+rIt
Gゲージで蒸気機関車まで手作りしているスゴイおじさんのサイトがあった様な。
年とともに車両も大きくなっていくのかねぇ…。 かく言う俺はまだ20代だが、既にNの精密化の道を諦めつつあるw 結局「フリーだし」で逃げる訳で…。 それが決して逃げ言葉じゃない宮下氏とかの作品群を見ると、結構ヤラれる物がある…。
>>499 Gやってる俺はジーさんってわけかwww
一度大きい模型に触れちゃうと、小さいのには戻れなくなるって話を聞いたな。 俺も20代だがHOの南武縦貫を手に入れて以降、Nに戻る気がなくなってしまった。 この調子だと、次はOn30辺りに手を出してしまいそうな気配...
>>499 年とともに何故大きくなっていくかというと、大きくせざるを得ない理由がある。
それは視力。
老眼になるとNは辛いでえ。
503 :
499 :2007/06/01(金) 14:59:33 ID:XB7X6wmV
>>502 判っているんだ!皆まで言うなぁぁぁぁぁっっ!!!!
今でさえ30cm先の物にピントが合わない状態なんだから!w
自慰さん
505 :
神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/06/04(月) 19:59:31 ID:q439w6qr
いきなり須磨祖 683系を国鉄特急色にしてみたんだが…。
506 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/04(月) 21:05:03 ID:z4ns6q3Q
507 :
神ホシV2編成 ◆dL48WtwqbE :2007/06/04(月) 21:11:22 ID:q439w6qr
いや 松任工場のイベント用w
508 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/05(火) 02:53:10 ID:45Fjjq3a
HOを一年で見限ってN一筋三十余年な俺はなんですか?
>>508 日本のHOはまがいものだしな
仕方が無い
>510 国際規格上HOを名乗れるのは1/87 16.5mmのみです。 ということだろ。莫迦莫迦しい狭量さだと思うがな。
フリーランススレで言われてもな。。。が正直な感想。>まがいもの そういう小さいことに拘る奴には正直来てほしくないなあ
尻の穴が小さいのだろうから、拡張してやれw
トンネルの拡張は大変なんだぞ。 新しく掘りなおすほうが簡単なんだ。
515 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/06(水) 11:05:26 ID:VpII5CmF
おれ、国鉄型フリーランス指向なんだけど、スケールは76分の1。 べつにイギリス型と並べるつもりはなくて、16番のパーツ、なんとかぎりぎり 使えるし、1mm程度の寸法の差でずいぶん作りやすい。76分の1スケールの車体 に80分の1の台車をはかせると、腰がさがって落ち着く。 ほんとは、パンタは大型のものを載せたいのだが小振りになってしまうのは残念。 ちなみに当鉄道の軌間は(実際)1254mmということになっている(16.5×76)から ファインスケール。 賛否ある考え方だと思うが、フリーランス作者の作品は、すべて超ファインスケール (模型についてないものは、実車にもないことにすればよい)になりうる。 駄文スマソ
516 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/06(水) 12:24:11 ID:CTh1+Ybs
ゲージ論は余所でやれ
>>515 パンタくらい自作汁
TMS旧号に記事たくさん出てたろ?
518 :
TDN :2007/06/06(水) 13:27:16 ID:gqRMvo9K
拡張と聞いて飛んで来ましたアッー
519 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/06(水) 23:51:01 ID:u2q8RDPy
50に手が届くおっちゃん世代の我々はEB58と20系モドキですら あこがれでしたな。
このスレの住民的に、アルモデルはどうよ? B凸から始まるシリーズもカモデンで一通りそろったわけだが、小鉄道を経営している奴とかいるんじゃないかな。
>>520 アルナインを買ってる
16番の凹電やカモデンをナインで出して欲すぃ
>>519 なつかしや〜
他にもつぼみ堂のB凸電やDB、Bタンクなども・・・
今見たら(当時でも)ほとんど玩具なんだけど、買えなかったもんだ。
最近は鉄道コレクションなど、低価格で出来の良い物が買える、素晴らしい時代になったとつくづく思う。
187の設計図見てみたいな。
524 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/07(木) 20:03:57 ID:1qSGz43Q
上にコテハンが作ってたやん
アルモデル楽しいねぇ いろいろアレンジして楽しんでる それまでカツミのEBで遊んでた消防のおれが 厨房になって初めて買ったキットがつぼみのB凸 箱開けて部品見た時大感動した
>>529 バックに写っている本については言及しないほうがいいかね?
あう使いであることは言及しな(ry
本については趣味ry ULRは魔が差してw 走らせに行くのがwktkなんだぜ
いや、作ったからにはやるぜwww
いや、UL-Rは複線ドリフトしないぞw グリップ走行派だったろ確か中里って。 それはさておいて651きぬがわ良いね。 屋根も白にしたらもっと良かったやも…ってあそこに分割線が来るんだったなorz
確かにグリップだが、2000持ってないからドリフトするのはこれしかww
電D(競技)仕様っていうのも面白そう。
レーシングカーみたいな塗装にして、走り屋さんみたいなパーツをつけて。もちろんサボや幕は「競技」。
>>537 (貸しレ)営業運転での複線ドリフトを禁ずる。
理由:危ないから
by.国土交通省
>>538 ステッカーチューンだけじゃなく、ちゃんとモーターや車輪も改造しとけよ。
昔のTMSで、試作車を2両作って構造を検討して、カリッカリにチューンしたWIN350を作って記録を出し、 それを元にデチューンして300系を作ってた方がいたのを思い出した 確か実物換算でWIN350が530km/hオーバー、デチューンしたという300系でも450km/h… アレはスゴいと思ったな
勿論フルノッチ投入で火花…とまでは行かなくとも 「ギャァァァァァァァァ」と叫びながら発進する様にゴムタイヤは外さないとなw
542 :
ULRの人 :2007/06/09(土) 22:42:29 ID:FIPhnlPg
ULR作っても走行はスケール派だぞwwww 一応言っとくよ 次は上沼垂の651でも作りましょうかねww
>>444 同じこと考えてる人が居て驚いた。架空形式ED43。
BB12000もCFL(ルクセンブルグ国鉄)の3600もかなり長生きしてるので、
特に後者は2000年ごろまで元役だったらしいので
「ED43」も両数次第では案外長生きしちゃったかも。東北線ベースで活躍、
JR東日本への継承とかされてもおかしくはない……?
カラーリングは交流機赤に銀帯キボンヌ。JRマークも。
それにしてもこーいうマニアック?な機は
なかなかマスプロダクツの廉価製品にならないよねぇ。
SBBのAe4/7はなかなか廉価製品でなかったけど、
今はLilliputがあるのか(99ユーロだけど、日本に入ってないのかな?)。
あれ使ってED54への改造って可能だろうか?
そのまま使ってED54の量産型という設定でも面白そうだけど。
>>482 DF91>R0の逆パターンですな。
544 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/10(日) 00:50:31 ID:5pF8t932
>516 すみませんゲージ論じゃなくてフリーランス論なんですけど。
545 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/10(日) 01:27:46 ID:eBmdM5Ud
>>543 BB12000はもともと貨物用として計画されたが、
予想を超える性能を買われて客貨両用で使われました。
CFLの3600の方は、置き換え間近にダブルデッカー客車を
牽いたこともあるんじゃないかな?
この一群はキャブから突き出たパンタ台が格好よい。
模型はHOならメルクリン/トリックスで非常に出来のよい
量産品が出てる。Nは…。
547 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/06/11(月) 02:34:58 ID:ny8qk6ED BE:121046483-2BP(1000)
>>547 マスキングするかペンタイプを使ってみては?
549 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/11(月) 02:54:44 ID:10Sz9DsG
550 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/11(月) 03:19:07 ID:L7PgCmSk
551 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/11(月) 10:45:21 ID:hzWUV/mP
>>547 『電車でD』(○急メディアディストリビューションズ発行)ですね。
552 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/11(月) 13:39:41 ID:6ECYK+WB
>550 ED41の事?
553 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/11(月) 14:41:43 ID:KlJDbYY0
>>550 これはよいスイスロコ。
BW-WHの凸電(信濃鉄道 etc)や、ALCO-GEの箱電(国鉄ED11 etc)なんて、
アメリカのインタアーバンの機関車のミニチュア版だしね。
ただ、日本の電気機関車ってーのは、基本的にアメリカと英国の流れの上にあって
欧州大陸径(独・アルゲマイネ、瑞・ブランボベリ etc)は超少数派だし。
まあ、当時は国鉄私鉄みんなアメリカに目が向いていたし、一方で輸入電機は
軍縮会議その他の影響でE.Eになっちまったからな・・・
最近のスイスの電機で、流線型の前面にでっかく「2000」て書いて ある赤いのがあるけど、あれを京急っぽくして(そのままでも十分 かw)、赤く塗ったコキとか牽かせてみたいと思うんだが、輸入物の Nって高いからな〜
SBB の Re460 か。
>>557 GJ!
次は「特急 田中3号」
を作って
フランスから輸入電気機関車があればそれはどんな形だっただろうか。 東海道電化がもう10年早ければ、大直径モーターからロッドで動輪を駆動するEC40タイプの本線用機関車が出ていただろうか。 それが使いよくて、制式化されクロコダイル級の大型機に発展したりする物語の創作は無理か。 ダム水力発電の始まりを早めたり、色々と改変しなくてはいけない史実が多そうだ。 ヒトラーユーゲントが持ち込んだ狭軌版フリーゲンダーハンブルガーが大阪〜金沢の運用に入ると言う設定がとれいんにあったな。 あの人の設定は手紙の形式を取ったりとかして変化球が効いていて上手かった。おおらかな反面、細部が妙に細かいし。
>>559 それはどうだろう?
それよりはGG-1の狭軌版の方が可能性が有ったと思う。
(EF55の初期デザインはそんな形じゃなかった?)
>>559 流電のカラーリングなんか似合いそうだな。
フリーゲンターハンブルガーの後に出たバウアートハンブルグなんて、
流電と先頭部のシルエットはよく似ているし。
>>555-556 Re460に限れば、ドイツのミニトリックス製と国産の過渡製の価格は同じ位。
ミニトリが安いのではなく、過渡が高いだけなんだけどな。
昔の欧米の電気機関車にあった、とんでもなく大きなモーターって低周波数交流電化に関係あるのかな。 なぜ日本は直流1500Vにしたのだろう。電化の事情に詳しくないから欧米技術導入のウソ設定も出来ない。 最近国鉄蒸気の再評価が行われたの同じような、同時代の世界と比べる作業が電化と内燃の分野でも 必要とされていると思う。ブフリーの導入失敗は氷山の一角だろう。
>>555 機関車らしからぬ、シンプルな構成だから簡単にでっち上げれそう。
ED級でコーラのラッピングにして、お揃いのコキ200を連ねて。
ED500が実用化して、KATOから出てれば塗替えで済んだのにwww
スイスの標準軌クロコを国鉄型にしたら面白そうだけど 見たことも聞いたことも無いのは何でだろう
565 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/06/13(水) 22:11:27 ID:8P3b1H8I BE:40349524-2BP(1000)
>>548 最初はガンダムマーカーでやろうとしたもののなぜかインクが出すぎてヤヴァイ事になって、
エナメルを注してみた。
最初のころは結構粗かったけど最後のほうに成ると案外見られるものに。
最初の奴のせいで火災車両ということには変わりありませんがw
566 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/13(水) 22:26:29 ID:t6/xQBCE
>>564 新系列の電関になる前の山岳路線が少なかったから。
>>564 デルプラドの安いのを動力化....
、はて、下回りはどーしよーか????
>>567 DD51のダイキャストにEF58かEF62の台車を履かせるとか。
Co-Coのほうが、Bo-Bo-Bo配置よりそれらしいかなと。
570 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/14(木) 00:46:17 ID:B3N8gCAm
>>562 低周波交流電化は独・瑞の技術だけど、日本の鉄道関係の重電屋は、
WH,GE,EEと英米の技術屋と手を結んだからじゃないの?
ジーメンスと手を組んだ古河(富士電機)が、鉄道関係にも注力していれば
違う展開だったんじゃないかな?
でも、世界的にDC1500V電化が盛んなのは、戦前のフランスとオランダで
イタリアやベルギー、それに南アフリカなんかは3000Vだしなあ・・・。
戦後、交流電化する時にはフランスの状況も調査しまくったはず。 何かに詳しく書いてあったが・・・
572 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/14(木) 02:48:44 ID:B3N8gCAm
>>571 それは「商用周波数」交流電化・・・今の一般的な交流電化方式ね。
戦前、一応ハンガリーなどが無理矢理使っていたが、
これを完成形に持ち込んだのがフランスだから(まあ、戦争に負けたドイツから接収したんだけど)。
まあ、大正期〜昭和初期の鉄道の電機技術屋は、殆ど米・英にしか目が向いてなかった。
たしかに、ジーメンス(上信)やAEG(琴電のモーター、京阪の電力回生システム)の電機品も入っているが圧倒的少数派。
戦後は少しづつ欧州にも目が向いて行く。
ブラウンボベリのディスク駆動(中空軸並行カルダン駆動の原形)や、ミンデン、ゲルリッツといった台車、
それに軽量車体の技術は、みんな1950年代に取り入れたものだね
星氏が訪欧した成果ってこと?
>>564 黒子の製品はクソ高いから改造する気になんねえ。
>>569 このくらいの大きさなら、ぶどう色やラズベリーに塗っても良さそうですね。
>>576 それ、実車画像が
>>569 だね。
交流型サンプル輸入機としてはフレンチクロコのほうが、それっぽいんだよなぁ。
山岳用のSBB Ce6/8とかOeBB1020型は、急曲線対応で車体を曲げることを
考えると既存の動力流用は難しい・・・
クロコの言い出しっぺです 想定は直流区間の重貨物用ということで あの巨体が自連付の国鉄直流機だったらどうなるかなと時々考えてます 陸ひかで調べてみるとクロコ誕生頃の1920年前後と言うと 電機ではEC40とEF50が同年代 EF50は旅客用の決定版だけど貨物は蒸機が主体だったのか 大型貨物用電機はまだ見られない 後の1926年にはあのブッフリーED54が輸入されてます 構造はブッフリーより簡単そうだから結構使えるんじゃまいか?
579 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/15(金) 01:00:09 ID:rH4en+Hz
EF13(旧車体)って、もしかしてクロコの影響を受けてる?
>>573 日本国鉄10系客車ってーのは、まさにそんな感じだね。
RhBつながりで、スイスの客車をブドウ色に塗って「近畿車両製軽量客車試作車」なんてのもありかな?
>>576 デルプラド亡きいま、それが手に入らないんだよね。
奥だと高いし・・・
582 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/15(金) 10:43:57 ID:+5M2iAaG
>>579 それは結果論であって、資材節約の結果、凸型になったと解釈すべき。
積極的な意図があったら車体載せ替えなんてしなかったろうね。
>570 >でも、世界的にDC1500V電化が盛んなのは、戦前のフランスとオランダで >イタリアやベルギー、それに南アフリカなんかは3000Vだしなあ・・・。 直流の場合、電圧が高いと絶縁しにくいからね。湿度の高い日本では1.5KVが精一杯だろう。 現に、やはり湿度の高いアメリカ東海岸のNYCは650Vじゃなかったか?
>562 > 昔の欧米の電気機関車にあった、とんでもなく大きなモーターって > 低周波数交流電化に関係あるのかな。 スタート時のトルクを大きくしたかったからだろう。 今は、インバータがあるからそんな苦労はしなくて済むが。
>>584 でも鮮鉄京元線は3000Vが実現したし、弾丸列車も電化区間は3000Vにするはずだった。
東海岸だと、ペンシーなんかは25Hzの低周波交流だね。
アメリカの1500Vってーと、サウスショーアあたりかな?
しかし、日本はアメリカのインタアーバンからパクリまくったくせに、
何故、1200V電化だけは、たしして普及しなかったのだろう。
あ、海外モノを日本にバケさせるなら、アメ車は結構使えそうだ。
>>587 確かに。新京阪やら阪和やら大軌やらの様な車両には出来そうだが…。
そんな時代の電車って出てるん?俺アメ車詳しくないんで判らんのだ。
589 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/15(金) 23:57:45 ID:L0lTv/rx
>>588 ブラスならそこそこあるよ。
プラはわからん。
乗務員ドアと客室ドアが同じというのがネック。
591 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/16(土) 09:09:35 ID:fMO7Rqjw
>>587 > 何故、1200V電化だけは、たしして普及しなかったのだろう。
1500V電化の方が利点が多かったからでしょう。
確か、京浜線など、以前は1200Vだったと聞きました。
>591 >> 何故、1200V電化だけは、たしして普及しなかったのだろう。 > 1500V電化の方が利点が多かったからでしょう。 使用電力が同じだとすると 電圧が高い ⇒ 電流が減る という事なんじゃないか?
>>587-589 http://www.labellemodels.com/ ラベールの木製キットが昔から有名です。ストアのHO Tractionのところです。
木製といっても加工度が高いので、難しいのは屋根の端部を削りだして整える事ぐらいです。
ホームの高さが違いますのでステップの切り落としが必要です。
それ以外はほぼ原型のままで明治や大正初期の車両になります。
手を加えれば、それら草創期の車両が改造を重ねて最後の活躍中の姿になるかもね。
カードがあれば問題なく日本から買えますよ。
>>593 木造車なのでキットも木製なのか?
HOの車体1両あたり4K円ならまあ安いな。
>>593 HOかぁ…、NメインでHOはナローと数える程の車両しかないからなぁ…。
Nでアメ車の有名所ってアサーン位?
>595 Atlas, Bachman, Concor, Kato, Lifelike(=Walthers), Modelpower… 「有名」か否かは別として、色々あるぞ。
>>585 そうか、大直径の多相であれば最初の一回転から高いトルクが確保出来そうだ。
電気機関車のロッド式はモーターの小型化の成功で過去のものになったのかな。
日本の場合は欧米の鉄道で決着済みの後に、東海道の電化を迎えたのだろうか。
ヨーロッパでは新製がしばらく続いたようだが。
私の電化幹線設定 本州中部の山岳地帯がもう1000mほど高くて、地理的に孤立した北陸に大きな経済圏が江戸時代から成立していた。 水力資源は盛んで、明治の末ごろから本格的な発電事業に着手。 北陸本線では線路容量が到底足りず、上越線よりも早く山脈を越える松本→高山→金沢ルートで短絡する電化幹線に着手。 ゴッタルドなんか目じゃないですよ?級の積み重ねたループを持つ「上高地越え」。 単線で列車単位を大きくする方向で設計され、東海道より何割も勝る巨人機が終結。 どお?(って言われても困るかw) OPで山岳762mm長大ナローになった高山本線に台東線並みの大型蒸気機関車もご用意しております。
599 :
595 :2007/06/16(土) 21:36:38 ID:/zKnDduW
>>596 thx!ちょっと面白そうなんでちとアメ車に強いショップ覗いてみるよ。
新京阪P6みたいなゴツい旧型電車を作りたかったんでね。
600 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/17(日) 08:00:55 ID:WKTsmK2p
姪達にミニレイアウトをプレゼントしたいのでSLマンをNで製作したいが、 フルスクラッチはつらいしアイディアが浮かばない。 トーマスのシリーズは、加工がし難いし… 乞示唆。
602 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/18(月) 10:20:26 ID:NLbJYaQf
>>601 SLマンを喜んでいるような小さい子供に対しては、レイアウト全体をアクリルケースでカバーするなどしないと、小さな部品を口にしたりして危険ですよ。
中国製トーマスを改造(ry
604 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/18(月) 17:22:03 ID:dFdWl7Ki
>602 > SLマンを喜んでいるような小さい子供に対しては、レイアウト全体をアクリル > ケースでカバーするなどしないと、小さな部品を口にしたりして危険 そうですね。 下の姪は3歳ですが、一応ロンポスを(ピースを飲み込んだりせず)やっているので 大丈夫かと思ったのですが、気をつけます。 >603 > 中国製トーマスを改造 色の塗り替えだけで済ますなら、ということですかね。
>>601 カプセルプラレールのトーマス改じゃ駄目ですか?
円形の持ち帰り寿司等の容器に、発砲スチロールの山、鉄橋、トンネル作って。
オタ的には、N化して欲しいけどw
607 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/19(火) 17:54:56 ID:EJOQUT/Y
>605 > カプセルプラレールのトーマス改じゃ駄目ですか? ありゃ、当たるまでが大変でしょう?
チョー賎人 ID:py8KJuf0 に告ぐ。 直ちに、痴情の天国に還れ。
>>609 鉛なんて問題ねぇよ。黄色い塗料には砒素が含まれてるんでぇ。
カドミウムでなかったか>黄色
砒素だよ。 廃棄処分・セメント回収するにしても黄色は砒素入ってるんで回収できないのよ。 塗料業界の常識ね。
>>608 労作乙
でもクロコというよりグースっぽいなw
いっそのことZの下回りでNn3とか・・・・ ZJ動力の短縮にチャレンジする猛者はいないかなぁ
616 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/21(木) 08:35:57 ID:xwc+/Phd
617 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/21(木) 08:54:10 ID:1S+r3fLE
>615 センスいいですね。国鉄試作ディーゼルに似てるけど、正面の表情にオリジナル があるのですね。 片方ベーカーで片方ケーディなのは貴鉄道仕様ですか?
>>615 上の6200型が35,000円である事を考えると、
26,000円は少々強気な値段設定ではなかろうか
>>615 生理的に受け付けないデザインだった・・・
620 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/21(木) 19:09:00 ID:OGVu5UgU
>>615 ひさしと窓の上辺がほぼ水平なのに
下辺が外に向けて下がってるのに違和感を感じる
どうみても、E5000形でつw
>>621 ハコ電いいなぁあとは勝手にやるから簡単な製品構成で
16番でもやってほしい
>>615 90年代初頭のTMSに作例載ってたような。
手元の鉄コレ第2弾・第4弾を塗り替えて、架空の地方私鉄車両を製作してみよう。 ……なんて考えてたら今日、レイアウトボードを買ってしまった(w 色んな色に塗ったり、台所や革命工場のパーツで遊んでみるつもり。
>>621 HOゲージでもそのままの拡大版で出して欲しいな。
自由形シリーズのホギー車編と言うことで。
>>621 安達から製品化されたことのある大井川のにも似てる。
あれも1/67で16.5mmだったから似たような規模。
629 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/23(土) 15:12:08 ID:MWjHkT2g
>>628 安達のはSゲージでした。
今だとBEMOの台車と機関車でそれらしく作ることはできます。
でも、9mmで作ったほう山岳・森林鉄道らしさが出ますね。
我が家の雑誌山に埋もれていて何号か確認できないけど 古いレイルにEF66の車体試案が出ていて 機関室部分はEF65で先頭部はDD54風や クモヤ443ふうだったりもっと変わったのもあったりして フリーランス的で面白いです
何号?
632 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/25(月) 23:50:13 ID:kU+9g1D0
レイルと言えば、80系の計画案が色々とあって 中には485系200番台を彷彿させるようなものありました。
633 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/26(火) 04:49:21 ID:t4asOqr0
>>630 見たい〜号数判ったら教えて栗
>>632 キハ82のやつ?
その号欲しさにとれいん一年分奥で落とした。
近鉄エースカーみたいなのやら、コヒ731みたいな顔までいろいろ作りてー
630です山崩れに逢いながら発掘しましたw
当該誌はレイル12です表紙はEF60の富士
2例書いたけど他の図6と7はなんて説明していいものかw
実車設計者は66を特別な機関車にしたかったようで
図だけでは3Dイメージのつかみにくい物もあります
>>632 あの特集も面白かった
やはりレイル83summer号の80系湘南電車特集でで
当初クハニが考えられていたのは面白かった
私のイメージでは1次車の前面にスハ二35のように窓の無い
荷物室をつけたスマートな車両を思い描いている
>>634 80系はサロハも考えられてたんだっけ?
付属編成をTcMThsMThpcにするって構想だったような(連結順はいい加減、つか覚えてない)。
70系のクロハもそうだけど、合造車はなんかこう・・・そそりますよねw
あと、これは構想自体フリーだけど、TMSの切り継ぎマニアのメモにあった
モハ40を湘南電車用に改造するネタも好き。
それにしても、前面が1次車で側面がスハニ35風かぁ。
後年にはぶどう色やスカ色やスカイブルー1色になったりしたんだろうか。
・・・いかん。爺へバルクを買いに行きたくなってきたw
634です 私も合造車は萌えますなぁ レイル見直してみたら80系サロハもありました 湘南色に半室の青帯は創造するとなかなか粋に思えます で、計画されたのはクハニは私の勘違いでクハユニでした スハニ35風は無理みたいですねw 80系スハニといえば数年前のTMSに 電車特急80系つばめ青大将を発表した方がいましたね ちょっと好みに合わない点もあったけどTMSを見て快哉を上げました
>>378 パンタグラフを載せて電熱線で蒸気発生させる蒸気機関車ってのがスイスだかにあったような
中古模型店で大量のサロ210・211発掘ウマー 国鉄末期からJR初期のフリーに使いやすし、 なにより入手容易・安価。 何に使おうかwktkして考え中
>>639 モロ211・210とかクロ211・210とか考えた事はあるな。
10両オールロ座の211系。
>>640 これと電気機関車を比べた時に、これの方が効率的だなんて場合は一体どういう場合だろう?
高山鉄道とか?
>>643 いや、これが普通の電気機関車より効率的な場合なんて、
どう考えてもあり得ないからw
>>644 まあそうだわな。
もしこいつの方が効率的だったら、もっと存在しているハズだし。
646 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/06/29(金) 22:00:16 ID:3mh+qgs0
あれは戦争で石炭が不足したから 電気のヒーターでお湯を沸かそうとしたんだろ やっぱり効率が悪くてすぐ元に戻したとなんかで読んだ 代替燃料に電気を使うなんていかにもスイスらしくておもろい 実例が無くていきなりこんな機関車模型で作ったら その次の運転会には呼んでもらえなくなりそうw
648 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/03(火) 12:39:16 ID:xj35tUsT
プッシュプルトレインが、乗客の増加に対応し 編成増、一部電動車化で協調運転なんて考えていたら 北朝鮮に、客車型機関車なんていかれたものがあるとは しらなんだ。
昔の三重交通モニ210、220のパワーを機関車のレベルまで高めたような ものが、スイスの地方鉄道の典型的な動力車のような印象があるな。
若い人か、都会の人は珍しいかも知れないけど DCやECや荷電が客車を引っ張るのは、昭和40年代の前半は ざらにあったんだけど。 というか、廃止された地方私鉄で総括制御とか両方に運転台があるのが 少なかったんじゃないかな。
新潟モワ51なんか最初から機関車代わりだし。
「客室付き機関車w」とか「荷物室付き機関車w」とかは、 ヨーロッパでは、どこにでも普通にあるね。
>>654 機関車トーマス(というか、その原作の「汽車のえほん」シリーズ)の中でトビーが好きで、
親に不思議がられてた幼少時代の俺(;´Д`)
北朝鮮のあの鉄道本はまだ見てないけど 以前ニュースで2丁パンタで湘南顔両運 全長10〜13mくらいのクモユニというよりED58みたいな 奇妙な小型車両が3両の貨車を牽いてるのを見たことあるけど あれは何だったんだろう
>>655 俺もトビーが好きだった
まあ、トビー以外は興味ないから識別できなかったんだが
ところで、トビーは荷物室付って設定だったっけ?
>>657 そもそも車内はボイラーに占拠されざるを得ない訳で、荷物室は付けられない様な...
スティームトラムという概念が理解できておらず、箱型蒸機には客室があるものと思い込んでいるだけの話。
スティームトラムは日本じゃマイナーだよなぁ。 俺も瀬戸自動鉄道のセルポレーぐらいしか知らないけど。 ちなみに以前、鉄道と全く関係ない植民地史の専門書で、 「 蒸 気 路 面 電 車 」という珍訳を見て噴き出したw お前言葉の矛盾に気づかないのかと小一時間(ry
>>「 蒸 気 路 面 電 車 」 実は、蒸気タービンで発電して電動機を回す路面電車が有ったのかも。
664 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/04(水) 23:47:00 ID:6YHL+me0
鉄コレで出た名鉄デキ100なんか日本では珍しい荷物室付き機関車だよな。
ラピュタにも鉱山鉄道の蒸気トラム出てきたよね。
666 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/05(木) 22:49:36 ID:aIgqIc20
改定新版「地鉄電車慕情」age
667 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/06(金) 17:20:50 ID:JhTsHf3M
客車を電動化した電車は定着したが 機関車の客車化した電車は日本に残らなかったで 良いのかな?
>667 > 機関車の客車化した電車は日本に残らなかったで良いのかな? サンライズ出雲・瀬戸なんか、それに近くないか? 確か2M5Tだったろう?
669 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/06(金) 22:01:55 ID:8R97bchk
>>667 日本に入ってこなかった・・・が、正しいかと。
あれは、欧州系の発想だから、アメリカ系の電車史上にある日本では馴染まなかったのではないかと。
つ 「越後交通栃尾線モハ209」
671 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/07(土) 01:50:20 ID:tOvI7uxo
クモロハネシユニ・・・
672 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/07(土) 02:24:04 ID:KRs7u0P+
>>670 そんなナローの特例を出されてもねえ・・・。
それ言ったら、北陸鉄道の荷電電機はどうなるんだか。
上田の単車は肥桶運搬用だったらすい
今度のお召し電車はフリーランス的で楽しい ていうかここではすでにアーバン改で 似た感じのがあったような
676 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/08(日) 10:23:40 ID:8pH5mizY BE:121046764-2BP(1000)
677 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/09(月) 08:35:38 ID:wEGgZNwL
蟻のC63についてもここで語った方がいいでつか? 何を牽引させたら楽しいかな?
C63はフリーみたいなもんだから、何でもいいんじゃね? 時代的には雑客や二軸貨車が似合うと思うけど、12系団臨なんかもありかな? 個人的には折角のC63なんだから、それに見合うフリーの客車を作りたいところ。
679 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/09(月) 16:35:29 ID:iPXZP6io
>678 > 折角のC63なんだから、それに見合うフリーの客車を作りたい 期待してまっせ!
680 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/09(月) 17:52:13 ID:Se4Fkf10
>>678 もし10系軽量客車が登場せず43系の延長にある新型客車が同時期に出たら?
681 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/09(月) 20:52:21 ID:UGmgwTKx
>>678 もし43系客車が冷房改造されて使われていたら?
もし旧型客車も普通列車用は赤2号に変更されていたら?
もしJR西日本が50系客車に体質改善工事を施工していたら?
>>676 酒屋にその模型(アーバンライナーレボリューション)が委託に出てた。
酒屋には東武直通用651系が11両で委託に出されていたこともあった。
そのうちに蟻の京阪8000系が発売されたら、緑の通勤車色に塗り替えられた車両が委託されるに違いない。
車体は切妻でシル、ヘッダーもあるけど窓はアルミサッシで台車はTR50。系列内に寝台車がある。 寝台車は後に冷房や電暖の装備で重量が問題になってTR23を履かされそうだな。 …これ作って編成組んだらC63に牽かせなくても面白そう。
683 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/09(月) 21:24:10 ID:vfuVDhb4
外観はやまぐち号みたいになるんだな(w
>>681 > もし43系客車が冷房改造されて使われていたら?
つ スロ54
電源、経年、予算などの問題で三等車の冷房化はありえない。
フリーとはいえあまりに現実味の無い設定はどうかと思う。
> もし旧型客車も普通列車用は赤2号に変更されていたら?
つ 津軽鉄道 オハ46 2
> もしJR西日本が50系客車に体質改善工事を施工していたら?
キハ40を参考に改造してみたら?
>>677 マイテ30とかどうよ。
C63と同じく設計まで進んだ物の、結局製造されなかった密閉式展望車。
687 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/10(火) 08:34:29 ID:t36x0y8Z
C63なら、せっかく「富士」のヘッドマークが付いているから 「富士」の基本編成のみを牽かせるのが一番でしょ。 無論、24系でな。 蟻の発想でお召し機が出ているけど、C63が実現していた場合、 配置区方面へ天皇が行くことがあったら実現していただろうね。
688 :
680 :2007/07/10(火) 08:46:55 ID:s5v0sbmF
>>678 ハネ16辺りのノリで「旧式化した客車の台枠を利用して」
50系客車に準じた車体に乗せ変えた自由形客車や
「通勤型」客車、なんてのはどない?w。
もしくは「近郊型客車」とかw。
…なんか台湾の客車みたいな外観になりそうな気もするが…w。
>>684 >電源、経年、予算などの問題で三等車の冷房化はありえない。
>フリーとはいえあまりに現実味の無い設定はどうかと思う。
それはどうかな?
こじ付けだろうが何だろうが、自分なりの設定をすれば良いだけの事。
藻前の基準を押し付けるのはフリー精神に反するぜ。
藻前の設定ではありえなくても、それをOKとする仮定があって良いはず。
691 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/10(火) 11:23:16 ID:VZ9Kmpu5
4扉ロングシートの客車(*´Д`)ハァハァ まさか、6扉車なんかも・・・?w
693 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/10(火) 12:57:19 ID:YyPRmBrq
>>690 観光用にレトロ客車導入するも、南国の暑い気候に備え、車掌室を潰してクーラー搭載。
外観はルーバーになった窓が特徴。
>>678 ,689
ナハ11とオハ12との間を埋める形の
台枠利用広幅ハザなんかが現実的ですかな、
窓は上げるか下げるか二段式かはお好みでw
ありえない物を実際に見てきた様に表現するのも、フリーの醍醐味かと。
697 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/10(火) 22:11:31 ID:A9p7R6jl
>>689 15年近く前のTMSにそんなのありました。
新70系レッドトレインとかで、417系タイプの両開き2ドアの近郊型。ED75とプッシュプル運転するための運転台が付いていた。
AU75で冷房化された姿はまとまっていて好印象だったな。
50系もプッシュプル運転出来る造りだったら長生きできたろうに。
>>684 実はスハフ42冷房車、作ってます。
スロ62の屋根板使った低屋根仕様で、床下にはディーゼル発電機が付いてます。
デッキ位置の関係でAU13は4基のみの搭載。まるで四国キハの簡易冷房車状態です。
少しでも軽量化するため、台車はTR53を履いています。
設定〜客車急行冷房化要求の声の高まりを受けて昭和45年、1両が試作改造された。
利用客の評判は上々であったが、改造費が予想よりも高くついた事と、編成中の電源用エンジン増加に対する組合の猛反発により追加改造は見送られた。
クーラーの容量が小さいため、終始上野発着の急行列車に使用された。昭和60年廃車。
698 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/11(水) 00:47:44 ID:5ECpqOrv
699 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/11(水) 12:37:39 ID:rgYdOXO3
電源車は、郵便車を改造した10系の固定編平化ってありっすかね。
>699 郵便車は郵政省の持ち物なので現実味が無いな。
>>692 >>695 久しぶりに札幌へ行って来たんだけど、札幌近郊のラッシュも
以前に比べてスゴくなっていますた。
711が好きで、まえはよく撮りに行ったもんだけど
その711もラッシュのせいでクハだけ3D化。
初めて見たもので事前知識がなくて知らなかったんだけど
ED76-500が牽いているサハ103って何者?
なんか北斗星のサシみたい。
連結妻に尾灯もちゃんとあって、グロベンは東海形押込式に
なっていますた。
ED76-500が6輛編成で牽いていたんだけど
そのうちの数輛の車端がクハ103みたいに扉だけあって
乗務員室になっていますた。
偏平化なら意味は通るんだけどw
固定扁平化って何だよw
ワークス・車高短・扁平タイヤ なんてプラモがあったなw
>>701 北海道へ渡った103系 その後、ですか?
EF66ブルトレ専用塗装を考えようとしたがどうみても元色の方がマシです本当に(ry EF66って形状が奇抜すぎてフリーランス塗装デザインしにくいのよね・・・チャレンジした猛者いる?
708 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/13(金) 02:02:30 ID:tc6rXCQC
>>707 つか貨物機に、こだま型ばりのライトキセ付けたりして、今で言えばSRCばりの画期的な車輌を目指した、国鉄設計陣に激しくGJ!
>>707 スペインに行くとその猛者がいっぱいいる。
711 :
千葉工 :2007/07/13(金) 04:52:21 ID:i3mWKNog
>>707 ・・・チャレンジした猛者いる?
古のTMSにあったお。交流機、交直流機やドイツ風に改造した記事が。ベテランの方の補足願います。
713 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/13(金) 07:38:20 ID:RAmulH9v
>>711 もう20年位前か?模型が独立する前のRMに載った。DF66なんてのもあったような。
714 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/13(金) 08:28:02 ID:PN4EPfC7
それより、EF66-100を0番台と同じ塗装にしようと企てている俺がいる。
貨物から酉日本にブルトレ牽引用としてトレードされたって設定で。
>>709 鉄ヲタよりそのブログの存在自体がキモイと思うのは俺だけか?
>>709 これを見たら、フリーランスする勇気が出た。
ちょっと作ってみるわ。
>>712 塗分け線自体はさほど変わらないんだよね。
クリームが黄色になっただけみたいなもんか。
>>718 TOMIXの柵は創意工夫でいろんなものの素材にされてきたけど
おいらん列車の建築限界検知棒にするとは(笑
さすがにその発想は無かったわ
>>718 むしろインレタ転写代263円てのが謎だw
キロ28後期車のボディとキハ65の床下を組み込んで、キロ68を3両作った事がある あと、キハ58のパノラマとキハ57の床下と合わせて、キハ57ー200とか…
いきなり200番台? キハ57 100番台は長大編成対応ですかな?
723 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/17(火) 00:44:18 ID:9mkDkVZM
まぁね… でも妄想設定では… キハ57は200両に迫る製造をしており、長大編成対応車も連番で来た為、区別が付いていない状態に そして更なるキハ57のパノラマ車の話が持ち上がり、区分含め200番台に切り替えた。 しかし、電車の進歩、復旧の煽りを受け製造されたのは、僅かに12両のみだった …ってのが漏れの設定
↑この信越線はキハ57しか走ってないのだろうなw いや別にけなしてるんじゃなくて、それはそれで何か楽しいな、と。
国鉄が乗り心地向上とキハ80との部品共通化のために キハ58は作られなかったって設定はどうよ?
>>724 うーん…キハ57は既に全国に散らばって活躍していて、乗客の「キハ58より乗り心地がいい」と言う好評と信越線からの乗客による根強い人気により再び製造が再開された。
という設定なんだが…
キハ57乗ったこと無いけど
キハ58は乗り心地よくなかったからね
57ウチの地元にも欲しかった
>>725 の設定も有りそう
そういえばキロ68には触れていないのでこちらの設定は… 急勾配の続く山岳地帯にもグリーン車が連結されていたが、1機関のキロ28がキハ65の足を引っ張る結果になっており、ダイヤ的にもギリギリの状態に陥るという本末転倒の事態になった。 グリーン車ではたった1種しかない2機関エンジンのキロ58でも役不足になり、自然と「グリーン車にも大馬力車が必要だ」という結論に至り、製造されたのがキロ68である。 コスト削減策なのか、ボディは従来のグリーン車キロ28後期車の同種の物を、エンジンは、キハ65の同型にされた。 キロ68はキハ65とは違いトイレタンク式の洋式便所を設置している。 ちなみにこのキロ68はキロ58とセットで組む事が多く、最終的に62両までの製造が続いたのであった
729 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/18(水) 19:52:51 ID:Va/eB8oY
こいつキモい 鰈臭がするわ
731 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/18(水) 22:23:22 ID:UeKrzr8y
「サロンカーなにわ」の展望車が1両だけ手に入りました。 今フリーランスとしての料理方法を考えてますが、ここの皆さんの知恵も参考にしたいと思います。 面白いアイデアがあったら教えてください。 俺的には14系座席車編成のグリーン車にしようかと思ってるけど、他にいい案ないかな?
>>731 「なにわ」の構造は良く知らないけど、
茶色に塗って、旧型客車&蒸機と繋げてニセ展望車てのは?
「なにわ」自体が元々展望車のリバイバルのような発想なんで、それをヒントに。
733 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/18(水) 22:29:09 ID:ZUl6V7sa
>>731 スウェーデン国王陛下の専用車としてお取り置き。
いつでもいらして下さい。
緩急車で発電エンジン付き…という利点を活かして、20名程度までの小口団体用JTってのはどう? あるいは貴方の会社の巡察車、社長専用車とか。 定期列車にも併結可能で、併結相手がいないとカマ+スロフで走る、みたいなw
>>731 サロ481やサシ481を14系PC化したのをズラッと並べた最後尾に連結して「近代化つばめ」とか。
色は青大将に銀帯2本くらいで。
キハ181系パノラマグリーン車をキロ180とクロ481-2000のニコイチで・・・なんて無理かorz グレードアップまつかぜなんてやってみたいだけだ。気にしちゃイカンよ
738 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/19(木) 05:53:29 ID:Qxt5tAd4
パンタつけてクロハ(単端)にしてデッキで屋台やる
>>721 亀だがおいらはキロをタラコに塗ったZE
キハ28-5000がローカル転用されたという設定で
740 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/19(木) 08:26:14 ID:8czHXrEH
>>731 14系ブルトレ用のロビーカーって設定とか、最後尾用食堂車に改造する
とかっていうのはどうだろう?
前者はカシオペア、後者は夢空間がヒントなのは言うまでもない。
「さくら」の最後尾に連結して夢の豪華九州ブルトレってね。
>>728 >キロ58でも役不足になり
役不足の使い方が間違ってるけどまあいいかw
>>729 ええやんけ。この程度なら漏れも考えるし。
車輌にスパンコール貼るより遥かにマシw
E501系基本にサロを組み込んでみようと思うがどうかな サロE231を再塗装してサロE501に…
745 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/20(金) 04:18:11 ID:hP/Ssytt
>>743 幅の違いがあるのをよしとするかどうかだな。
さて、富の夢空間を買うと蟻空間が余ってしまう…
これを使って何か作れないだろうか。
>幅の違い 拡幅型のE501系500番台をこさえればおk ・・・って、それじゃ本末転倒か。
747 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/20(金) 12:39:01 ID:i5sVeeVO
アーマーグラフィクスだっけ? 架空戦車の模型やってる。 ウソ模型の大事なポイントが語られている。
>>745 幅の違いが少しなら気にしない
じゃなきゃフリーランスやってられんし…
>>746 209系500番台の車両を塗装変更とパンタ屋根を替えるってことですか?
…二度手間です。
>>745 どうせ2階建てグリーンは車体のすそ絞りのところは
普通車とは元々合ってないんでそのままでも問題無しかと。
>>746 それなんてE531通勤型?w
750 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/22(日) 02:56:39 ID:sWOQjfHt
サハ78の6扉とかつくれねーかなと妄想中…
>>750 スタンションポールを入れすぎて、余計に定員が
少なくなったり乗降が不便になったり…。
スタンションポールは強度確保のためでしたっけ?
キハ183−500番台国鉄色 北越北線開業用に投入。北越北線内では140キロ運転実施。 越後湯沢より金沢・富山まで運行、金沢編成と尾久編成で担当する。 これ、国鉄色凄い似合うのね。
754 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/22(日) 14:18:06 ID:vk2xWjE8
>>753 捻らなくても、国鉄が特急「ひだ」「南紀」の82系気動車置き換え用に名古屋第一機関区に新製投入した事にできそう。
>>754 んでしR後はキハ85の量産に切り替えられたため、九州に売却、と。
・・・いや、ここはカミンズエンジンに換装、
塗装もシルバーグレーにオレンジの帯でキハ85と混用させるかw
756 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/22(日) 17:24:21 ID:zMMfcaUz
>>750 クハ79自体が当時そのような存在。
すでに両引き扉も改造試作されてたね。
757 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/22(日) 17:56:23 ID:JGyG8elN
758 :
750 :2007/07/22(日) 20:51:53 ID:sWOQjfHt
>>749 二階建てと平床の絞り形状違いと、それがあまり気にされてないって事なら、
近鉄30000系ってメジャー車の例がありますがな。
断面が統一されてる「楽」が、その観点で褒められる事が無いのも皮肉。
>>754 「ひだ」「南紀」ならむしろキハ185では?
>>759 気動車の一例もあるし、本当に気にしていない(変な例えでスマソ)
とりあえずE501系は4編成から倍の8編成にする必要がありそうだ…
サハを消化するためにも
でもキハ183後継で185作った経緯もあるから面白そう。
>>759 気動車の一例もあるし、本当に気にしていない(変な例えでスマソ)
とりあえずE501系は4編成から倍の8編成にする必要がありそうだ…
サハを消化するためにも
764 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/22(日) 23:31:41 ID:xUNYhGM7
キハ187系特急白ひだ 岐阜羽島からフリーゲージして高山線富山いき。 色は懐かしい茶色
路車板の架空車両妄想スレで何度も出てきたな。 >キハ183またはキハ185の「ひだ」「南紀」仕様。
766 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/23(月) 00:18:46 ID:m3yWrY02
そういや前に穂美線でワイドビューカラーのキハ82が展示されてたな。
>>767 いや、確かに九州仕様のキハ183だけどw
770 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/23(月) 12:56:32 ID:1zR+RTQ9
>>769 厳密にすると、この長さだとボギーセンター間が短過ぎだから二軸車になるとか
手ブレーキハンドルの取付方法が異なるとか、台車的に65km/h以上OKぽいとか
でもそんなこと気にしてても仕方ないので、さっくり塗替えて楽しむのが吉。
運転会でこんなのあったっけ?あったような??となるのがまた楽し。
おれも外国貨車改造しようと思ってネタ暖めてるけど、あまり厳密に考証すると
自作した方が早くなるので、手っ取り早く両数かせいだ方が勝ちな気がするよ。
>>769 >>771 これってHO?なんかホッパー版の秩父鉄道のヲキみたいで面白そうw。
同系のヲキフをプラ板かなんかで自作してED16辺りの
アメリカ型機関車を重連にしたのに牽かせたくなりますねw。
ただダイキャストでは些か改造が大変そうだけど。後「架線に注意」
等の注意書きも欲しくなりますなw。
Nだと有井マイクロエースの「ED19タイプ」辺りのアメリカンタイプの
ヘッドライト等を改修して私鉄風に阪急マルーンかブドウ色一号塗りにして
アンダーフレーム辺りにクリームの帯を引っ張って…って
感じの重連か3重連に牽かせたくなりますがw。
後「ムキ化」改造の逆で自由形に化かす、 なんてのも面白そうですなw。 独逸辺りの古典客車や、アメリカの20世紀初頭の4-4-0 も日本型に化かすと面白そう。
>>769 その製品は昔、固定自連とプラ車輪の頃に12両セットを買ったけれども、走行抵抗がすごく大きかったです。
製品そのままでは頻繁に脱線するほどでした。機関車によっては引き出せず、立ち往生もしばしば。
結局全てナックル連結器と金属車輪に交換、何両かはベアリング入り車輪のテストに使うなどかなりの追加費用
をかけてようやく大抵の本線用機関車で牽引可能に仕立て上げました。少し小さな機関車ですとまだ駄目ですね。
夢は12両×数セットで長蛇の列でしたけれども甘かったです。
この製品は車輪も連結器も改良済みですので、その分お得なんじゃないでしょうか。
775 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/23(月) 21:09:34 ID:C0xbBnX1 BE:75654735-2BP(1000)
72系をなにも考えずエメグリに塗り替えて7M1Tで走らせようかな
776 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/23(月) 21:19:41 ID:3v7Ip+vJ
>>775 いっそ15連で爆走でしょうw
72系の地下乗り入れ用の貫通前面とかも面白いな
777 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/23(月) 21:40:35 ID:XH4FAQnE
>>776 つ束クモヤ90正面パーツ
灰色にエメグリ帯、JNRマーク入りでどうぞw
>>776 すでにカルダン車が主流となっていた小田急も、性能を合わせるために1800形を元に直通車輛を新製‥‥‥。
いいねえ72系地下鉄乗り入れ 103−1000より好評かも 103は発電ブレーキで夏は暑かった
>>778 小田急の東武7800相当車をでっち上げるのも面白いかなと。
>>780 そのまま発展して相鉄3000→3010→3050のように最終的に(ry
782 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/24(火) 01:34:27 ID:nGeQkwd3
>>773 田無で思ったより安かったので
バックマンの4-4-0テンダー購入
UP塗装なので日本っぽさゼロw
・・・黒に塗るの位は出来そうだけど
金帯きれいに入れる自信なしorz
>>782 大抵のアメリカ型車両にはアンデコや無塗装、
単色塗装機(大概は軍事輸送用OD塗色)
の製品がが有った筈。
金帯はメタリックテープを細切りにするのが簡単かと。
艶有しか手に入らなくっても一旦何かの上に張って
耐水ペーパーで艶を消してから切り出せば良いのでは?
で、全体の基本塗装とレタリングが終ったら
クリアーを上から吹いて表面保護、といった感じで如何。
…最も、一回IPAか何かで塗装を落としてから 再塗装する方が早くて綺麗に上がるかもしれないがw。
あ、
>>773 の、
独逸あたりの古典客車の所は古典客貨車の間違いです。すいません。
786 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/24(火) 15:38:25 ID:T/AZGDH9
>>773 うちに日本型に改造した奴がいます。
ただ一回ばらしたらギアの噛みあわせが悪くなったのか走行音が喧しい。
ネジも段々合わなくなってくるので、少々腹立つ。
787 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/24(火) 18:12:25 ID:EvL1Xyye
うはっ、このスレ有ったんだ! 漏れも「幻鉄道」「ファントム電鉄」などと呼んで作ってる。 クモハ73系全金にクハ86の2窓と運転席を付けて80系の4扉車で88系と命名。 クモハ88・サハ88・モハ88・サハ88・モハ88・クハ88とか。 70系の湘南色に塗ったりと。
788 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/24(火) 18:19:19 ID:EvL1Xyye
ほとんどがGM製を改造する事が多いかな。 クハ111セットの片方をP付きのクモハ110にして中間車1両の3両編成にして 赤黄色の新潟色に塗ったり。 クモハ43に半流マスクを付けてクモハ43−1000とか。 現在、京急1000系の側面を分割バラバラにして20m車体に合うように改造してる。
789 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/24(火) 19:15:57 ID:nGeQkwd3
>>783 秋田無にはUPしかなかったので・・・
あとからカタログ見たらPAINTED UNLETTERED(カタログ表記)は
設定されてませんでしたがペンシルバニアかC.B.&Q.R.R.ならほぼ単色のようです
・・・こんだけ小さいのばらすのは度胸いるな
790 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/24(火) 22:19:33 ID:wiRx+dLb
過渡の201系でオールMの4連ってのが在籍しています。 クモハ200+モハ201+モハ200+クモハ201 4両に4基のパンタが乱立する強力編成。 前パンが迫力を醸し出しています。 ・・・クハが手に入らないので苦肉の策でやりますた。
そういえば日本のHO(16番)そのものが 輸出向けアメリカ製品のフリーランスだったという 話は本当かね?
>>791 戦後初期はアメリカ向け輸出がメインで、国内向けの製品はおざなりにされていた。
日本型の製品も少なかった。
793 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/24(火) 23:25:31 ID:17Q7VXu4
>>793 あ、良い感じ。専用線か地方私鉄に居そうですな。
常磐線沿線では実際ぎりぎり昭和40年代に在籍していた例もあるし、
キハ58や82の脇にあっても辻褄があいそうw。
・・・明治時代の編成そのまんまに見える写真と「ひたち(多分)」が
同じコマに入っている写真が残っているしなぁ(苦笑)。
>>791 >>792 逆に日本型の製品をアメリカの、例えばUP等の塗装にして輸出した例もあり。
日本型Nにも有るのが何とも言い難いものがw。
795 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/25(水) 12:34:23 ID:ZhcQQrL+
>>794 後段
加トはN黎明期にオロ30を『ヘビーウェイト客車のショーティ』風に塗装して
アメリカに輸出していたらしいですね。
796 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/25(水) 13:31:57 ID:l/arq3Xg
103系なんか「地下鉄」だぜ
西武はアムトラック
>>793 いい感じですね
ヘッドライトがいい味出してます
10系客車もアムトラックやTGVに(ry
201系も山手s(ry
801 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/26(木) 04:40:24 ID:dz7r4Kr/
803 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/26(木) 15:46:39 ID:wUBBa16j
クハ103にモハ102の床下と台車を付けてクモハ102を製作。 モハ103、モハ102、クモハ103と組ませ4連にして爆走。 実車でもクモハ102は何故無いのだろう? 101にはクモハ100があるのに。
つ播但線 つ加古川線 全車M前提で設計された101系とMT比下げて経済性向上させた103系 オリジナルにM'cが無いのは当然 勉強しようね
805 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/26(木) 16:45:41 ID:wUBBa16j
アホ!そんなことは知っている。 要はP付きクモハ103よりP無しのクモハ102の方が良かったろってことだ。 その頃からのクモハは皆P無しが多いんだし。
クモハ165 クモハ455 etc 原則はMを先頭車にする M'は中間車になる 103系は珍しくM'にパンタが無く、Mにパンタ搭載しているだけ 夏休みは勉強しようね
【薀蓄は】【スルー】
103系1200番台と1500番台にクモハ102が存在したような…
809 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/26(木) 17:45:33 ID:o3nnlybQ
つ ハチ公線
ウチには両運転台化ダブルパンタのクモハ113が居ます。 1Mだけどキニシナイ。 薀蓄は去れw
>>810 薀蓄はスルー はいいけれど・・
クモハ112じゃなくて113なの?
デタラメとフリーは違うんだけど
813 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/26(木) 22:54:11 ID:Q+anwBYd
>>812 だったらその『違い』を説明して下さい
なんだか『ファンとマニアとオタクの違い』みたいな細かい事言いだす人が出てくると疲れるなぁ
夏だなあ・・・と、諦めるが吉とでましたw
どっかにありそうなのがフリーで、ある訳無いと一蹴されるのがデタラメ。
実物に似せようという努力をあきらめた、またはそう見えないブツがデタラメ。 本人の気持ちで大きく左右されるので、これといった区別はない。 こんなところでどうかな。
817 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/26(木) 23:35:48 ID:s7pA34hj
>>815 でも、115系に自然振り子改造車なんて、あるわけないと思ってました。
実際にデモを見せられたら否定出来ませんね。
>>810 のどこがおかしいのだろう
1Mだったら奇数でいいのでは
>>818 本来パンタ積んでるのが偶数だから話がややこしくなってる
設定次第じゃねーの? 種車がクモハ113で両運化なら形式そのままで番台区分しそうだしさ 主制御器が載ってるモハ113にパンタとSIVとCPつけて両運化すればクモハ113両運車になるんじゃないだろうか? ちょっとスペースにムリがある気がするけど、VVVFにしたら載るかなあ 制御機器の変更もやるなら、元からパンタが載ってるM'を種車にするかもね、でもまあ同数のMも種になりそうだから 結局は1M車って事で型式番号は奇数になる気がする
国鉄の形式付番ルールをちゃんと理解していたら、突っ込まれることはなかったのにね…
822 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 05:59:06 ID:fyQLugUo
>>821 程度の配慮も無く、「フリーなんだから、漏れ様の自由だー!」と言ってるような奴が「デタラメ」
>>820 のような「嘘ウンチク」で固めれば良質のフリーに化けるが
823 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 09:27:29 ID:3TzUlNEl
スレ見れば判るが、他人に指摘されても、キニシナイ!、奴等の集まる場。 =妄想車輌を作るんだから、何作ろうが、とんでも無い物を作ろうが自由なんだよ。 そこで形式付番ルールだのホザいていたら、正式な車輌以外認められないと言ってるようなもん。 それなら正式な製品を買えば済むことだ。 わざわざデタラメだの言う奴は、自分の妄想車輌を正当化したい!自分のは有っても可笑しく無い!と ほざいているだけで、正式車輌製品にコダワル人から見れば目糞鼻糞だよw 妄想車輌を楽しむんだから、形式付番ルールなどにコダワルってるのは馬鹿なことだw 妄想=デタラメなんだよw
>>823 >そこで形式付番ルールだのホザいていたら、正式な車輌以外認められないと言ってるようなもん。
ホザかないとクハニ103とかクロハ103とかクモハユニ103とか作れないじゃんw
デタラメ車でもルールに無理矢理当てはめる楽しみもある。
正式車両とデタラメ車両の間のグレーゾーンも認めて下さい。
もし本当に1M単車化されていたら、クモハ123辺りに編入されそうな気がするな。
(´-`).。oO(フリーランスは型式マニアには不向きだってことで)
実車だって形式付番には苦慮してるんだから、最低限のルールさえ守ってればいいんじゃね? 新性能なのにクモハ88とかいうのはおかしいし、旧性能なのにクモハ140とかいうのも変でしょ? その程度でいいような希ガス。 細かいところに拘っている癖に出来が蟻以下の火災車両より、形式は適当だけど出来は市販品以上の 神作品だったら、それはそれでアリだと思うけどねえ。模型なんだから。
828 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 10:43:31 ID:3TzUlNEl
>>824 妄想で車輌を作るんだったら、とことんやっても良いんでねえかい?
妄想=ブラックゾーンだね。
このスレではブラックゾーンが主体で、グレーゾーンも補助共有しても良いだろうけど、
グレーがブラックに対して批判や間違っているとか言えないだろ。
正式=ホワイトゾーンから見れば、グレー&ブラックは同類でしか無いし認め無いんだからw
ブラックはルールなんて要らないだろ。
それもまた、面白いと思うぞ。
とても思いつかない車輌が出てくることだってあるだろうし。
ただ、ブラックがグレーに、グレーがブラックに批判や間違えを指摘するべきでは無いだろ。
ホワイトからしたら、どちらも間違えでなるんだし。
829 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 10:56:00 ID:8jJ0V+0F
830 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 11:00:00 ID:8jJ0V+0F
>>828 ノゾミックス(毛糸電車)みたいなのはフリーランスとは間違っても呼ばないけど
寿司が台車履いて走るのもね
831 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 11:03:56 ID:3TzUlNEl
ただ、いくらルール無用なブラックでも貨車にデハとか付けるとか根本的な間違えはイカンけどなw そういうルールは必要だけど、後はフリーでいいんでねえかい? 上に書いてあるとおり、実物では存在&欠番してる形式があってもよいだろうよ。 たとえば、 気動車のキハユニ26を改造してユニ部分を冷蔵庫にしてキハレ26とか、 京急700系の両先頭車に付くパンタを中間車に移設して700系1000番台とかも良いんでねえ?
832 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 11:08:45 ID:3TzUlNEl
>>829 てめえみたいのが、このスレに要らない見本なんだよw
所詮、てめえが作ったのだけ正当化しようと見え見えだよw
ホワイトから見れば、駄作・デタラメなんだよw
>>831 おおっ!その発想は無かった。面白そうだなあ>キハレ
真に妄想冒進なデタラメフリーも決して否定しませんが、
実在車両をベースにした架空改造ネタなんかは、嘘蘊蓄設定を考えると何倍も楽しくなると思う
DF200に重連総括用ジャンパ栓を付けたい今日この頃
個人的な考えだが・・・ たとえばNゲージであれば、150倍したものが実在するという想定で作るかどうか?がグレーかブラックかの境界かな? で、グレーについてはホワイトしか認めない人にホワイトと思わせれば理想かな。
>>831 >いくらルール無用なブラックでも貨車にデハとか付けるとか
電動歯ブラシ運搬車=デハ
836 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 11:58:20 ID:3TzUlNEl
>>833 所詮、模型なんだから自由に作って楽しめば良いんだ。
>>834 ホワイトからしたら、現状車輌以外を作ったらグレーだろうがブラックだろうが同じだよ。
妄想仮想でしか無いし。
201系、211系の非冷房、流電のクモハ52系を冷房化したのなんて作った日にはホワイトの怒り買いそうだがw
837 :
829 :2007/07/27(金) 12:20:30 ID:kYufPUdc
>>832 =
>>823 にとって、デタラメは誇りある称号なんじゃないの?
やっぱりうしろめたいのかな(w
♪Date a lament! What canon, what can I? You or she keeps beat.
839 :
定義厨 :2007/07/27(金) 12:46:46 ID:ON9Syosq
クハ・モハしか知らなかった頃に、デハボだのフキだのクタ・モヨとか聞いたときに奇妙に感じたが、ちゃんと規則規格があっての事だ。 現実の体系の拡張先にあるのがフリーランス。 例えば9ミリの線路の上に25ミリの超幅広ボディを載せたとして、そのための設定を考えるところまでがフリーランスで、 俺様の自由だ!台車の上に乗って脱線しないで走りさえすればよいと言うのはデタラメだろ。 ただ、どっちが上か下かではなく方向性が違うというだけだ。 フリーランスとデタラメの間のグレーゾーンもあるわけだが、デタラメと言われて怒っちゃうのは、自分でも下だと思ってるんだろ?
840 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 13:01:53 ID:ivWk7pji
寿司の食品サンプルにパワトラ履かせて「スシ24」 究極のデタラメだが、ちゃんと形式もあり定期的に全検もやります。 ここまで来ると既に鉄道模型じゃないな。走る寿司だ。
841 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 13:10:02 ID:3TzUlNEl
>>837 おまえはデタラメ発想も出来ない石頭なんだねw
せいぜい、ホワイト様に怒られないようにw
842 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 13:12:39 ID:3TzUlNEl
>>839 それは、おまえだけの定義にしとけw
模型は自由なんだから、自由に作っている人に比べたら「おまえも」「俺も」口出すべきでは無い。
もちろん、自由に作っている人の作品を批判する資格も無い!
843 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 13:24:31 ID:3TzUlNEl
>>840 面白いw
太巻き車輌も作ってやってくれ。
デタラメだって、作った自分以外は批判する資格は無いんだから好きにやっていいんだ。
844 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 13:25:21 ID:ivWk7pji
>>838 デタラメはあかんの?
わかんない
あとがわからん。
とりあえず、ID:3TzUlNElがこのスレにいらない存在なのは判ったw
846 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 13:31:04 ID:3TzUlNEl
苦しい遠吠えしてやがるw ホワイト様に怒られるだ〜〜〜〜と、ビビッろよw
>>843 寿司+パワトラってすっげー古いネタだけどね。
一番ギャアギャア騒いでるのアンタやな。wや!使いまくって。
848 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 13:38:28 ID:3TzUlNEl
おまえはバカか?w 俺は他人の妄想作品にケチつけようなんて思って無い。 正規作品だろうが妄想作品だろうが、他人の作った作品にケチ付ける資格は誰も無いと言いたいだけw それを認められるのが普通の人であって、ケチつける人は既に人生に負けていると同じことだよw 俺から言わせれば他人の作品を認められない石頭の「おまえら」こそ、ホワイト様の前で自分の作品を披露してこいだ!
849 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 13:45:12 ID:ivWk7pji
俺たちは鉄道模型をやってるのであって、デタラメをやってるんじゃない。 デタラメも度がすぎてはいけない。
3TZ〜 の主張って 他を規則でがんじがらめにしておきながら 「俺たちは自由だ」って叫んでる ステレオタイプ化された珍走団に似てるなあ
どうでもいいが、作例ありきの話だと思うがねえ。 良く出来たデタラメはおkだが、出来の悪いデタラメなら屑だろ?
852 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 13:54:23 ID:3TzUlNEl
>>849 デタラメって言ったって、寿司ネタの車輌を本当に作るバカ居ないだろw
しかも寿司車輌をみんなの走行会に持ってくる人も居ないだろ。
ただ、無い車輌、あったらいいな車輌位は認めてもいいんじゃないかとおもうだけ。
それは他人が買った物であるのだから、どういう風に作るかは「その人」しだい。
>>850 必死w
俺は模型なんだから自由に作ってどうぞタイプ!w
そろそろ、850は遠吠えも苦しくなってきたか?
853 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 13:59:37 ID:3TzUlNEl
>>851 ただ、出来の良い悪いに限らず妄想車輌を作っただけでもよしとしよう。
だいぶ上の6扉車なんて、あってもいいんじゃねえ?所詮、模型なんだし。
>>852 パワトラで寿司を走らせる。というネタを知らないなんてw
リア厨だな。
>>854 知らない事は恥じゃないさ。仕方のない事さ。
ただ、態度文体は気に入らない。
まあ、マターリすれ。 デタラメでも理屈を付ければフリーになる。 実はその理屈を考えることが楽しいんだけどな。 だからフリーの楽しみって 1.自分の妄想を形にする。 2.それに(自分が、あるいは他人が)納得できるような設定を考える。 という2種類があって、1.だけだとデタラメと言われるかも知れないけど、それに2.がつくとフリーになる。 1.だけでも楽しいんだけど、まだ2.の楽しみも残ってますよ、と。 現実の付番規則にこだわることにしても、それは義務じゃなくて、設定として考えてる方は楽しいんだよね。
>>856 1.より2.が楽しかったりすることもあったり。
858 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 15:08:54 ID:3TzUlNEl
854みたいなバカは他人の作品にケチ付けて快感得るタイプだからなw いちいち寿司ネタで喜ぶなよw 所詮、模型なんだから人それぞの楽しめば良いこと。
結局のところ、ID:3TzUlNElは何を言いたいわけ? 何度か俺の発言にレスされているけど、意味不明なんだがw
>>859 みんな俺の言うことを聞け
中身は無いけどとりあえず聞け
他のヤツの発言は賞賛しか許さない
IDが真っ赤な子がいますねw
重要なのは車輌そのものであって、形式なんて些細なことだと思うけどね。 自分のフリーランスの作品の大部分は、最初から形式なんてつけていない。
ここはフリーランスのスレなんで、デタラメは筋違いじゃないの? おれの妄想に文句つけるな、というならデタラメスレを建てればよろしい。 フリーランスには、自分の妄想を形にしそれに何か理屈をつけて実在してそうなフリをして遊ぶ 屁理屈でも何でも、ただ作ったものに存在感をつける、という知的楽しみもあるわけで。
864 :
839 :2007/07/27(金) 18:01:20 ID:13o8YVNh
>>840 どっちかと言えば大好きなネタだ(w
ただ、あくまで一発芸であって、フリーランスではない。
>>844 いけないんじゃなくて、デタラメはデタラメ、面白いけど「模型鉄道」に侵入すると著しく違和感があるだけ。
865 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 18:05:50 ID:13o8YVNh
>>857 2…だけで満足して、1がなかなかできません(w
>>840 ドイツ型の模型だと、ガラス瓶を乗っけて中にウィスキーを乗せて走らせる貨車なんてあるね。
867 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 19:00:32 ID:VZOGvedV
>>862 形式そのものが大事なのでなく、付けようとすればつけることが可能か
クモロハネロハシユニ141…なんていうの考えたことはないか?
考えるのは簡単だが、両運車の中に詰め込めるのか寸法を積み上げて割り付けをして窓配置が決まるのか、適当にこんなもんだろ(w、と落書きするのでは、見掛けは似ていても何よりも本人の愉しさが違う。
…新たに突飛なものでっち上げるにせよ、納得を得られるような、ウソ設定と実在感が大事。
そうでないと、誰からも感心してもらえずに、2ちゃんで「漏れの自由だーッ!」とか、わめくだけの可哀想な子になってしまうからねェ。
868 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 20:49:45 ID:Yj/VKU8s
フリーかデタラメかと言う線引きは一人ひとりが異なるものだから、誰か他人と線引きの合意を取る事そのものがおかしい。 究極は自己満足だから勝手なのだが、しかし発表したものを批判するなと言うのは無理。ウソ設定に対する批判がいやなら他人に見せるな。 批判なのだけれども、フリーランスのスレではウソ設定をこねる事を問題視せず前向きに考える事が当然のマナーじゃないだろうか。 グレーゾーン批判はフリーランスの存在の否定であってマナー違反だよね。このスレは良いグレーのスレだと思う。 黒(デタラメ)かグレーか疑わしい物件については、グレーである事を発表する側が説明する義務があると思う。可哀相な子にならないようにね。 説明を聞く側は、理解しようと言う姿勢を持つことが義務。そこで喧嘩になりがちだけれども、見事なフリー設定は批評者を納得させられると思う。 走る寿司はどういう説明が添えられるのだろうか。 誰も説明しない、あるいは判ろうとして前向きに聞いていても理解できないとき、それがデタラメと言う事であり、このスレからは微妙に外れるということ。 867の言うとおり、このスレはウソ設定と実在感が大切。
>>868 寿司ネタは文字通り”ネタ”なんだよ。
フリーランスじゃなくてギャグでやった物。これは黒ですよーと宣言して発表している。
870 :
844 :2007/07/27(金) 21:46:23 ID:ivWk7pji
>>864 What time is it now.
掘った芋いじくるな
>>844 の読み方がわからないんだが。
871 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 21:55:30 ID:PkOjNWov
中間パンタ車の転車もデタラメか
872 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 22:23:35 ID:J2JU3u6O
「転車」という言葉がデタラメ 転車台? 方転という言葉ならあるが
完全フリーの車輛なら何らかの付番法則を決め、それに沿って形式を付けるけど 実在社局の自由型を作った時には、結構悩む事が多いですね。いい感じの空き番が あればいいけど、そうでない時とか。
>>873 数字の前にNとか付ければ無問題。
って実車がそうなってるな。
>>875 じゃあ数字の前にM。
んでカタカナ記号を付けない。
>>869 だから、寿司並みに説明を止めてしまったフリーランスは作者の意思に反してデタラメ扱いされても仕方がないんだよ。
ひとめで実在感が理解されるような判りやすさがあればいいんだけどね。
そうでなければ作った側に説明責任があると思う。批判禁止はデタラメとの区別をぼかす。おかしいよ。
ツマンナイナ
>>877 人の発言に勝手な肉付けして反論しないでくれ。
今日はID:3TzUlNElといいID:Yj/VKU8sといいデムパ飛ばしすぎ。
オコラレテシモウタ 具体的な反論をせずにレッテル貼りって楽でイイナー
>>880 具体的な反論ってなあに?
詳しく教えてよ。
俺は寿司ネタってこうだったよという事実を書いただけで、お前さんの意見に対しては何もコメントしていないのだが。
882 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 23:37:00 ID:PkOjNWov
>>872 スマン方向転換だった
ところで一両だけ方転は良いのかな?
883 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/27(金) 23:42:23 ID:PkOjNWov
>>882 誤…一両だけの…
正…1ユニットだけの…
>>836 そこを違和感無く仕上げるのが、ウデかなって思うよ。
211系なら国鉄末期に、115系併結対応冷房準備車で導入。
流電は2連ワンマン化の上、動態保存的に豊橋-豊川間で運用。
415系ステンや名鉄イモムシが存在したんだから、居ても良さそうだけどね。
885 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/28(土) 00:15:51 ID:2mW6E1sJ
>>882 実物だって、必要なら両栓改造だろうが何でもやるよ。
こだまだって日光だってユニットごと背中合わせ。
方向固定が進んだ一番の要因は冷房電源の引き通しじゃないかな。
さて、あなたにとっての必然性を語れ。
886 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/28(土) 00:24:33 ID:2mW6E1sJ
あと、ホワイトホワイトウルセーが、下手くそなホワイト黙らせる自信があってこそ言っているんだが。
887 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/28(土) 00:28:50 ID:LBQXJTUB
>>885 特にない強いて言うならば好みやワガママの問題
MM'ユニットの端にパンタがあるのが嫌だから、ユニットの内側に入れたくて…
201系やE501系など…
外見的に乱している事もあるから、編成統一の意味を含めて
実車でもフリーランスの産物になると特にそう思う。
888 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/28(土) 01:25:47 ID:gHsOaN6+
>>887 > MM'ユニットの端にパンタがあるのが嫌だから
185系とかも・・・それは思ったな(w
実車に沿ってやってる以上それは納得するけどね。
あえてJRの、国鉄の、と言わなければ別にいいのではないか?
いまやJR同系車花盛りだが、以前だって私鉄が国鉄同系車導入は
有ったわけだから、自社に国鉄仕様車を、または中古車を導入したが、
自社の規定で部分的なモディファイを加えてあると言う設定なら、
大いに有りだろう。
ユニットの片方ひっくり返すより、パンタだけ前後移設だろうが。
フリーランスにとって、そこが大事なんだ。
889 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/28(土) 06:34:27 ID:bF6dOtRH
>>883 つ パノラマエクスプレスアルプス
つ 455系クロハ入り編成
つ サハ102
つ 横軽対策車
実車でも方向転換の実例はあるし、合理的な理由を考えるのも面白いかと。
走る寿司は「スシ」という形式に引っ掛けているから面白いんであって、 これが走るハンバーガーでは何にも面白くない。 ま、これはフリーというよりネタだからここで語るのは筋違いだよな。 今の若い人がフリーに対して結構辛辣なのは、結局実物の呪縛から逃げられないだけ。 フリーと言ったって、鉄道そのものから自分で考える場合と、もし国鉄にこんな車両が あったら、と考えるのでは大違い。 今のフリーは圧倒的に後者でしょ? だから形式や方向にこだわるんだな。 だがしかし、実物の方が突拍子も無い車両が出てくる事があるわけで。 オハ12系を気動車化したり、583系を通勤電車にしたり、183系のサロを 113系に組み込んだりするのは、実物登場前にフリーでやってたら間違いなく 馬鹿扱いするよね、こだわり派の人達は。
891 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/28(土) 13:24:42 ID:YVbR9lXS
>>890 実物にこだわるってのは、現存するかではなく、存在し得るかだよ。
車輪の上に箱が載っていて、俺さまデザインに塗ってあるだけのやつに、最高速度160km/hで全車クロスシートで云々聞かされても、否定は出来ないが、あっそうウンウンへー…なだけだしなぁ。
架鉄サイトの駄作見て思うだろ?
車種間改造は、ウソ電車ではなく、模型製品が無いから12系からキハ65作ったりしながら、客室のコンセプトが同じであるという事実を知ったり、14系も、波動用に電装を取った485系を作ったようなものだし。
そういう事実背景知るのは良いことだよな。
当時、金がなくてもったいないからあまりやらなかっただけで、俺は12系改造デタラメ電車は作ったりしたな。
塗装がキモくて早期廃車になったけど。
フリーって言うと現実にある車種のバリエーションが多いみたいだけど、 それとはべつに全く自由な発想の車両があってもいいと思う。 昔のTMSにあった機関車レース専用機関車とか、ああいう突拍子も無いものも好きだな。
893 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/28(土) 13:39:48 ID:LKfcb62a
サシ→スシ改造を知り一番驚いたのが、客車は牽引力に耐えるように大きな車端圧縮応力に耐えるように作られていて、電車ベースだと補強大変かも…と思ったわけ。 必要たからこそやったんだろうが、単純に発想の貧困だけがやらない理由でもないし、知らないで何でもアリな奴が偉いわけでもなかろ
むかしブルトレをEF66に牽かせただけで有り得ないだの馬鹿だの在日だの言われて イジメられたけど、ロビーカー増結で実車がEF66牽引になったとき、 そいつら謝罪も賠償もしなかった。
【寿司ネタは】【スルー】 スウェーデン1C1クラスD meets 鉄コレ動力 例によってDelPradoの小型カマに 鉄コレ12m級動力がほぼピタリ(ほんの少しだけヤスる) ドライバー+ヤスリがけ30分で私鉄風フリーのBB電機に 軸配置は変わるけど 塗り替えで名鉄デキあたりのお供にすれば? (こだわり派はスルーで)
知識があればあったで楽しめるけど、知識がじゃまして楽しめない(こんなもの絶対無理だよな、って自主規制してしまう) というのもあるな。 >今の若い人がフリーに対して結構辛辣 >EF66に牽かせただけで有り得ないだの馬鹿だの そんなに原理主義的な奴って多いかなあ?リア厨なら言うかも知れないがw
模型を実物の縮小した物と考えてる人はそうなんじゃない? 実物を再現することが目的の人は現実にない=意味のわからないものとなるのかも。 逆に模型は模型なんだと思ってる人はフリーランスや“嘘”も楽しめるのだと思う。
900 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/28(土) 19:22:56 ID:LBQXJTUB
フリーランスと言ってもいろいろなレベルのものがあるのに、 全部まとめて話をしようとするから混乱するんだろ。 きちんと分類して別々に扱ってみたら?
漏れはむしろ指摘されたくて作ってるようなものだけど(で、嘘蘊蓄を披露したい)、誰も指摘してくれない。
>>901 レベルとか比べる前に、ジャンル分けをすべきだとオモ。
・ファンタジー系(空想の物語で登場しそうな、現実世界では絶対有り得ないもの)
・玩具系(Bトレなど玩具的なデフォルメが行われたもの)・架空設定系(「もし○○が○○だったら」などという架空の設定を基にしたもの。模型架鉄なども含む)
・電波ネタ系(作者のネタとして作られた、インパクト勝負の車両。走る寿司など)
・偶然仕様系(偶然あるいは仕様で実車とは異なる部分があるもの。GMの江ノ電1000形タイプなど)
方向性で分けるとこんな感じ?
まぁ言ってる事は確かだな。 ついでに ・史実延長系(もし○○系が○○時代まで生き残っていたら) も追加しといておくれ。
>>905 それは架空設定系の1分野といえるのでは?
907 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/29(日) 00:33:39 ID:JTmodDET
シュールリアリズム系 パンタグラフを1両に5機も載せたり、ラーメンの屋台ひっぱる電気機関車 リアリズム系 1)架空鉄道形 鯨川、地鉄電車、湘南交通。 2)実物鉄道の架空形式 C64、京王のクロスシート車、国鉄版ペンテルツーグ まあ、せいぜい、この3っつだろ。
新幹線500系2両編成パンタ無しはシュールリアリズム系でおk?
>>907 その分類分けだとBトレとかはどのジャンルに入るの?
あれは模型ではなくて玩具 ってことでは?
912 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 00:52:02 ID:JTmodDET
>>908 いいんじゃないの? 現実味がないんだから。
>>909 それはフリーじゃなくて、ショーティーという別ジャンルと考えたほうがスッキリする。
913 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/29(日) 01:07:24 ID:ggeTynZ+ BE:70610472-2BP(1000)
2両編成が許されるのは「のぞみ号」までだよねー
914 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 01:17:09 ID:XHZPrk01
>>908 キハ500系にすれば?
山陰にも新幹線が通ることになったが
電化されずしかも2両という想定で。
もちろん、300キロ出るw
なんかかつての架空鉄道スレを思い出す。 まあ模型という再現方法に縛られてるだけで同じではあるな。 結局架空鉄道の方は表現方法やジャンルが多彩だったので最近は○○系という区切りをするのは少なくなったみたい。 じゃ、考えるだけ考えて結局模型は作らずに終わる俺は脳内妄想系ってことでw
916 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 02:10:43 ID:sZ5anJUc
模型では架空設定系の仲間入りだな… E501系にグリーン車を挟もうとしてるし、165系にステンレスグリーン車も… 作画ではリアリズム行きかな… ベースになった電車で殆どだが…
917 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 02:24:15 ID:XHZPrk01
いまのところ要らない車両 キハ183(184入り) 富EF81(旧) キシ80M車(旧) 蟻空間 北斗星北海道I 釜のボディだけキハにしてみようかなー
918 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 05:09:49 ID:+eK/iHzy
>>917 誤爆かと思いきや、フリーランス餌食リストか(w
919 :
888 :2007/07/29(日) 05:36:26 ID:+Zm+jJGe
>>900 実際、特異な例とも思われて居ないが、地方私鉄転属においては「短編成化」「軌間変更に伴う台車履き替え」「運転台増設改造」などざらなわけで…。
自分で印象的なのが、西武が電装機器自分で使うから車体だけ譲渡して、そいつに松任から貰って来た485の廃車発生品組み合わせ、クハ電装の3連化しちゃった富山地鉄なんか、実在するフリーランスみたいになっている(w
そうは言っても、(ユニットペア間ならアリだが)模型屋のジャンク品みたいに一両の前後でDT23とDT32を履いていたりしちゃマズイわな。
キハ08並の設定があるなら別だが(w
920 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 08:08:07 ID:Fe+aJ3s6
>>919 つ福井鉄道200形
東山線の黄電にパンタとクーラー乗っけるなんて素人でも思いつかんよ。
>>919 何でもアリなら近江鉄道でしょうよw
あの魔改造っぷりは萌える。
922 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 09:27:34 ID:ZkQ2FD/n
JR西日本の無理矢理運転台付けちゃいましたシリーズもなかなかw
>>916 >165系にステンレスグリーン車も…
つ サロ95 900
925 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 10:45:21 ID:mbFPhMgp
>>922 3800に懲りて、心を入れ換えたかと思ったら、103系ですが何か?とすっとぼけているウソ103いや113には降参だ(w
分類する意味なんてあるのかな。
複数に当てはまったり、分類できない奴も出てくるだろうし、自主規制するのはよくないんじゃないか。
比較的良く知られている奴でも
パンタを載せた蒸気機関車
パンタが一台に6個載っている三相交流の電車
プロペラエンジンをつけた鉄道車両
これらはシュールリアリズム系に分類されそうだが、全部現実にあった車両だし。
ブレーンストーミングのルールじゃないけど、どんな荒唐無稽な奴でも、コレはダメ、デタラメだよ、
と否定するのはこのスレに限ってはなしにした方がいいのでは。
現実味がない、という言葉はこのスレでは禁句にすべきだと思う。現実は俺らの想像のはるか斜め上をいっているんだから。
>>919 西鉄宮路岳線に前後で台車が違う奴があったな。
もともと客車だったのを動力化するときに片方だけ動力台車にしたので形式が違う
927 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 12:28:44 ID:smJyqmv3
>>926 だからキハ08、09
デタラメに見えても、信念と理由あってならいいんだよ。
単にパーツ箱に半端ものの台車が有ったから何も考えずに付けました。批判されたら「フリーランスですが何か?」とか抜かしてごまかせとか思ってる奴が居たら、殺意を覚えるってこと。
このスレの
>>1 には
>妄想車両の作成、妄想編成などなどなんでもドゾー
>他人に指摘されても、キニシナイ!
と書いてあるんだが。
929 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/07/29(日) 14:14:54 ID:ggeTynZ+ BE:181570166-2BP(1000)
>>919 確か京急休戦のマスコンも使っているんだっけ?
930 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 15:25:30 ID:LdEM9wEX
>>928 > このスレの
>>1 には
> 妄想車両の作成、妄想編成などなどなんでもドゾー
> 他人に指摘されても、キニシナイ!
> と書いてあるんだが。
指摘はするけど気にするなよ(w
何が一番ウザイかと言えば、コピペし続ける奴。
要は、どんなデタラメっぽく見えても説得力のある設定が考えられればいいわけで。 ウソ電の頁でも説得力のない設定の奴は単なるデタラメに見えるしな。
933 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 17:29:11 ID:wM72VJRO
というより、説得力が無くても設定があればフリーランスなんだと思うよ。 ただ形が面白そうだからってだけならでたらめ。
イプシロン鉄道を尊敬している私に言わせれば フリーランスは薀蓄よりもセンスではないのかな。
あのシングルドライバーにも実例に近いものがあるという薀蓄が、製作者の心象の奥底にしっかりとあると思うよ。 多くの人にとっては質問する気さえ失わせかねないほどのインパクトだから話題にされにくかったけどね。 センスだけを頼りに同じ道筋をたどろうとすれば、それは似て非なるものなんじゃないかな。
センスの無い薀蓄だらけのフリーランスは見たくもないですが。 イプシロンのシングルドライバーが実例に近いものがあるといっても 上の方で語られているレベルを基準に言えば、実物とはまるでかけ離れているとしか言えない。
937 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2007/07/29(日) 20:01:24 ID:hmMVgK91
とりあえず、冷改流電と単行新幹線は作った事があるわけですが。
939 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/29(日) 20:23:25 ID:sZ5anJUc
>>924 >つ サロ95 900
似たようなものだが
211のグリーン車で形式がサロ133(ハイデッカー車)サロ135(ダブルデッカー車)。
形式がダブっていないか不安だ…
940 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/29(日) 20:54:44 ID:Hhen0aKV
うちも車番そのままでサロ211を165にはさんでるなあ。 あんまし違和感ないよ。 最近のお気に入りは、EF510がひく50系客車2〜3両 日本海を行く客レ健在!!なんちて。
>>926 レベル1
きちんとした背景設定を持った、実在しないのが不思議なくらいのリアリティー重視タイプ
レベル2
登場の経緯などは不明だが、見た目のおもしろさを追求したインパクト重視タイプ
レベル3
ショーティーなどのデフォルメ、おもちゃタイプ
レベル4
鉄道模型用線路を走る機能を持つというだけで、鉄道車輌とすら呼べない荒唐無稽タイプ
例えばこんな感じに「フリー度レベル」で分類分けしておいて、
「ここはレベル4までを取り扱うスレです。レベル2以上はフリーとすら認めないような人は立入禁止です」
と言えれば、今回のようにデタラメだ現実味がないというような話題で荒れる心配はなくなるんじゃないか?
942 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/29(日) 21:40:57 ID:XRRgYApb
>>940 >EF510が牽く(以下略
ウチも似たようなので、西武E851+20系寝台車の組合せがお気に入り。
実際には有り得ない組合せを編成するだけでも楽しいよね。(組成の仕方にもよるけど)
>>941 模型はHOの欧米モノから始めたから、20年前と言うと
ショーティの方がデフォなんだよ。
>>940 >>943 それはフリーな遊びであってフリーランスモデルでは無いかと。
まぁそういうのはキライじゃないけどな。
例えば国鉄電機塗装に塗ったEF510やら
>>943 なら同じく国鉄色のE851とか逆に西武塗装に塗った20系なら話は別だが。
>>920 亀だけど
福井の200って福鉄オリジナルの連接車だよ。
のちに動力台車のみDT21に代えたから、連接部と両端とで異なる台車をはいてるけど。
北陸といい福井といい、DT21ってそんなに良い台車なのかね。
>>945 欧州型のショーティーと、日本型のNのショーティーは度合いが違いすぎる。
欧州型HOは曲線通過を重視したのか編成長を押さえるためかどうか知らないが
1/87を基準に全長が1/100くらい。なるべく実車の雰囲気を残そうと努力してる。
それを基準にすると、日本型Nでは他の部分が1/150で全長が1/170位だ。
窓数を大いに削った上で長さだけ1/300ってのはいくらなんでも次元が違う。
0番とか1番のショーティとは更にまた話が変わるが、それは大スケールならではでの話だし。
>>947 少なくとも75キロを超えると爆音仕様のDT33よりはましじゃね?
使い方にもよるだろうが。
量産されているから予備部品にも
(それほど)困らないだろうし。
本来常磐線快速は101系の予定だったらしい事をしって、
非常に悔しいと思った常磐線沿線住人w。
…なんでも南武線辺りの旧国の置き換えを優先させた為に
土壇場で没になったそうな。
>>948 実物でも17メートル級に短縮されて台湾に送られたオハ35(確か)
が有ったよな、確か。
>>949 それ台車の問題じゃないだろ。
知ったかするなら主電動機程度を覚えてからにしておけ。
>>950 ピクのオハ35系特集のとき、食堂車に改造された車両の写真が載ってたかと。
>>951 少なくとも運用を見る限りDT33よりは
DT21の方が高速運転には向いているようだが?
モーターの出力と形式の問題じゃなくってね?
大体103系電車自体101系電車の低コスト化から
生まれた形式だったように記憶しているんだが。
DT33が良い台車なら製造コストも安かった筈なんで
一連の形式以外に使用されても
良いと思うんだが、その点如何よ?
>>953 >爆音仕様のDT33
の根拠は?
MT55がうるさかったのは事実として、台車が爆音の原因にはならないでしょ。
>DT33が良い台車
汎用ではなく、一定の条件下で使用される台車としては良い台車でしょ。
あと、高速運転云々なんざ一言も言っちゃいないが?
フリーを語るスレッドの 話題がフリー化してる
>>954 何処が気に入らなかったかは知らないが、
少なくとも同じ区間を走行する401・403・415よりも
明らかに振動・騒音とも大きいんで「爆音仕様」と書いたまでなんだ。
多分本来の想定使用域よりも高速で走行しているのが
その原因だと思うんだが。
思うに設計仕様が高加速に振ってあって高速運転には振っていないから
若干蛇行動が出るかなんかで
余計にピッチングやヨーイングがでているんじゃないかと愚考する次第。
要は想定内に揺れが抑えられていないんじゃ無いかと。
それとこっちは電動機が云々なんて最初は書いてないよ?
それとDT33は確かに想定内の使用なら量産も効くみたいだし
稼働率も良いらしいし良い台車だと思う。
101系と103系の関係で言うんなら、EF200とEF210みたいなもんか。
同じ位廃車発生品が手に入る可能性があるDT33じゃなくって
DT21が選択された理由があるとすれば固定軸距も同じ位だし
その位しか理由が無いんじゃないか?
と言う事だったんだが。
たまたま導入時にDT21使用の廃車発生品があって入手しやすかったというだけじゃね? 福井とか北陸とか。
>>957 あーそうかもw。
そういう理由は割とありそうですな。
つーか良い加減すれ違いですなwすいません。
これだけでも何なので、車体更新のネタなんて如何かな?
とネタを振ってみる。
やたらとネタがある旧63型なんてのもあるし。
あれたしか最初の生産は木造国電の台枠を改造した
車体更新名義だったよね?
あそこから103系に編入されて最近まで生き残っていた
グループまでを入れるとネタ元にはもってこいなんじゃないかと。
113系電車モドキの車体に乗せ変えたグループも居た(62だっけ?)し。
959 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/30(月) 12:43:36 ID:r800x7To
> 国鉄色のE851とか 小田急電機色のE851…見たかったな
オハ35を改造してサハ87に編入する計画があったとか聞くとぞくぞくするw
961 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/30(月) 14:25:57 ID:TQUGelbV
963 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/30(月) 20:03:34 ID:E4cGDRE/
>>960 サハ87じゃなくてサハ153な。ピクの153系特集に載ってる。
改造費が思ったより高かった事と、あまりにもアコモに差がありすぎる為に中止になったかと。
>>958 DT21は101系、111系、113系と採用車種が廃車されている時期だったので、出物がいっぱいあったのでしょう。
DT33は外形のデカイ高トルクモーターMT55を装架するために造られた車輪径910ミリの特殊な台車なのも流用されない理由と思われます。
対してDT21は車輪径860ミリの標準的な寸法の台車ですから。
国鉄部内でも119系や121系、103系3000番台などに廃車発生品のDT21が流用されています。
構造的にはDT21もDT33も同じです。
964 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/30(月) 22:02:17 ID:8aeFO1YV
965 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/31(火) 00:08:12 ID:1vKpJFI/
968 :
965 :2007/07/31(火) 01:04:18 ID:1vKpJFI/
>963 119系も121系も103-3000も電動車は皆DT33だな。
970 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/31(火) 03:08:42 ID:N6BVD140
>>963 台枠使って軽量ボディ搭載するんじゃなくて、確かそのまんまとか?
セノハチの控え車みたいなもんか
971 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/31(火) 03:28:44 ID:/wZUkddA
>>769 回転寿司だったのがここへ来て急に入札が入りだし遂に売れてしまった
同時出品のDM&IR仕様も希落で次々売れていく…
ここに貼ったからか?w
そういえばどっかの運転会で、HOの動力にネコバスのぬいを 車体として走らせている奴を見たことがある。
>>947 から始まるDT21関連の話は全くこのスレには似合わないなあw
フリー的には、
たまたま手元にDT21しかなかったから、DT21を付けただけ。
それに、屁理屈をつけるのも一興だし、単にデザインが好きとか
そういう理由だけでも良いと思うけどね。
実物についての情報を知る事は悪くない。そういう意味では勉強になった。
だけど、知識が邪魔して、自由な発想を阻害することもあるから、
あまり知識があり過ぎるのも窮屈な話になってしまうような希ガス。
フリーのほうがああだこうだもっともらしい設定を考えるが、 現実は「たまたまあったから使った」程度の理由というには良くある話だ
私は103系にDT32&TR69を付けたい。 以下屁理屈w 色は青22号。TcMM'TMM'T'cの7連で東海道緩行線。 パンタは当然M'に付く。よってMとM'の両方に断流器。 国鉄大阪鉄道管理局105系。もちろん全車ユニット窓+AU75冷房
無知からの発想=デタラメ 知識からの発想=フリーランス
>>968 独逸人は豚が大好き。
豚肉柄のポルシェ917なんてのもあったし。
ドイツと豚って組み合わせでハンス伍長を思い出しちまった。
981 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/31(火) 16:47:02 ID:Xzgp3eov
だれか、20年前にキサハネフを予想した人はいた? 想像すらできなかったね。
982 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/31(火) 17:08:02 ID:cN0dPgJd
>>975 それ実際に計画されなかったっけ?大鉄局が103をベースにエアサス履いた回生付き通勤車105系。
983 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/31(火) 17:34:22 ID:EFQLCNH6
>>983 つまりその一歩が空気バネ台車採用。
103系と同じくMT55使うなら301系と同じDT34&TR204でいいわけですが、
模型的にはDT32&TR69の方が遙かに簡単で。
985 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/31(火) 18:01:19 ID:EFQLCNH6
実際MT54なんでしょうね
986 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/07/31(火) 19:39:20 ID:gexez0GD
>>982 エアサス、回生採用まで検討されてたの?
103系の車体にDT21、MT54、近郊型と同じギア比採用程度の計画だと思ってたよ。
関東だったら常磐快速線や中央快速線に導入したんだろうな。
模型でフリーランスという以上、外観にもっとインパクトが欲しいな。 台車が替わった程度では・・・
>>987 こっそりクハニとかクロハとか入れますよ。
>984 485/583と部品共用のためDT32と最大限部品互換をとったDT33K(空気バネのK)とか妄想してみる。 # これはDT26Cという台車のことを知ってるから出てきたネタですねぇ。 >981 キハネを妄想してる香具師は漏れの周りにも星の数ほど居たが。
そろそろ、「牛が引っ張る片町線」の登場を期待してもいいだろうか?
>>990 是非「みやび」と命名しあまるb亜qすぇdrftgyふじこlp;@
>>990 なんか聞いたことがあるが、関西を離れ20年・・・・
元ネタは何でしたっけ?
>>979 wwwwwwwwwwwwwwwwwwGJ
>>979 ブタ鼻シールドビームw
じゃなくて普通のテールライトか
スシネタは一発芸ですね 間違えとデタラメは違うんじゃないだろうか デタラメもフリーのウチだと思うな デタラメと思われる位のパワーある作品も見てみたい 俺はデタラメ、バケモノ、ゲテモノ大好きグロきらいw
998 :
は@c178.016.c3-net.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2007/08/01(水) 01:20:30 ID:EWC6wcaZ BE:317747197-2BP(1000)
確か千葉には逆で113の車体に103の足という計画があった希ガス。
999 :
名無しさん@線路いっぱい :2007/08/01(水) 01:40:48 ID:b5+oQ4xf
スリーナイン
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。