量子力学における「観測者」とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
いわゆる「シュレーディンガーの猫」のパラドックスはあまりにも有名ですが、
閉じ込められた猫は「観測者」にはなり得ないのでしょうか?
猫では駄目なら、知性を持った人間が代わりに入ったとしたら、彼は「観測者」でしょうか?
あるいは、猫の入った箱の蓋を空けて中の様子を確認した人が
結果を誰にも伝えなかった場合でも「観測」と呼べるのでしょうか?
2オーバーテクナナシー:2001/08/17(金) 15:53
観測で波動関数が収縮するように解釈されるのは
観測者と系が分離していると仮定するためであって、
そうでなければ確率的な挙動にはなりません。
3オーバーテクナナシー:2001/08/18(土) 00:59
量子力学における「観測者」=神に等しき力を持ち得ている存在
4 :2001/08/18(土) 02:04
>>2
エンタングルはしないということ?
まぁ、最後はそうなってるな。
その言い方が正しいのかな?
5厨房:2001/08/18(土) 03:01
>>2
すみません、僕にも理解できるようにお願いします。
6オーバーテクナナシー:2001/08/18(土) 05:45
説明が楽なように観測"者"って書くから
こういうゴタゴタが起きるのかね?
相対論にしてもそうだが。
7オーバーテクナナシー:2001/08/18(土) 06:06
>>all
そもそも>>1はシュレティンガーのナニがパラドックスしてるか
解ってないと思われ・・・・・
8オーバーテクナナシー:2001/08/18(土) 10:21
お馬鹿な議論してないで物理板で聞いてみそ
91:2001/08/18(土) 17:21
>>7
ttp://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity3135.html
↑については言葉通りには理解してるつもりです。
マクロな事象について、量子的な「状態の重ね合わせ」が発生するから問題なんですよね?
なにか間違ってますか?
10オーバーテクナナシー:2001/08/18(土) 21:35
興味あるのでage
11 :2001/08/18(土) 22:12
仮定しているから、収縮と記述されるのか?

多世界解釈すれば収縮はなくなるのだから、収縮とは解釈上のもの
であることはよいと思う。
2の言い方は、もっとも簡潔に本質を言っているような気はする。
我々は、最後には系と分離していると考えたい。だから収縮が必要になるか。
12カンソクシャ:2001/08/18(土) 23:29


   カンソクシャデス
   ナンデモシツモンニコタエマス
13オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 00:08
量子論の不確定性はこの世界が不確定だからでなく、
観測者が不完全だから発生するのですよ。
14カンソクシャ:2001/08/19(日) 00:18
>>13
ホソク シマス
イチ ト ウンドウ ヲドウジニカンソクデキナイ
トユウ「フカンゼン」デス
15オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 00:43
>>7
そうだね
>>13
不確定なのが自然界の本質かもしれませんよ?
16オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 00:57
       ______________
      /                      /|
     /_____________./  |
   │                  │ ..│
   │           ブワワワン !!! │ ..│
   │      ∧ ∧        .  │ ..│
   │ 〜′ ̄( ゚Д゚)   ( ( ◎ ) ) │ /
   │  UU ̄ U U          │
   └────────────┘
 
17オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 01:41
神様が見る宇宙は確定した宇宙だと思われ
18オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 02:11
思われる理由がないと思われ
19オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 02:27
神様という言葉が出た時点でなんでもありだと思われ
20オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 02:37
観測してないものについては分からないので確率論に従った
重ね合わせで表現し、観測済みのものは観測された事実に従
って波動関数が収縮する。

そういうものだと納得できれば何ら矛盾無し。

観測者、観測点によって同じ対象が異なる波動関数で
表現されるという事実を受け入れればよいだけ。

試みに「シュレディンガーの人間」モデルで思考実験
したら納得できた。
21オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 02:42
箱の中の人間は、自分が生きているうちは、その
「生きているという事実」から、放射性同位元素が
励起状態にあることを観測できる。

しかし、箱の外にいる別の人間にはそれは観測でき
ないので、重ね合わせで表現するしかありませんで
した。

[対象-観測者]系に応じて表現形が変わるだけじゃん。
何も問題ない。
22オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 05:40
だめだこりゃ・・
23TMP:2001/08/19(日) 06:03
アインシュタインも年老いて、量子論についていてなくて
最後まで抵抗していた。
「だれが見ていなくても猫は生きているか、死んでいるかの
どちらかだ」とかいってね。
頭が固くなると恥をさらすんだな、彼のような人でも
24 :2001/08/19(日) 07:15
>>20-21
別に矛盾がないのはいいんだけどね。

デコヒーレンスが生じ、純粋状態から混合状態に変化した後、
混合状態から純粋状態の収縮は、量子論の問題ではなく、確率解釈の表現
上の問題。
排他的事象がある確率分布で生成することしかわからなければ、混合状態
で記述されるし、観測によりどの事象がおこったかがわかれば、純粋状態
になる。
収縮したのは、観測者=記述者の系に関する情報に過ぎない。系には何の
物理現象も生じていない。

さて、これらのことをもっと簡潔に言えばどうなるかだ。
2の言い方はまちがっちゃいないし、その言い方が的を得ているかと言う気が
する。
25オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 09:31
26オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 11:24
>猫の入った箱の蓋を空けて中の様子を確認した人が
>結果を誰にも伝えなかった場合でも「観測」と呼べるのでしょうか?

「ウイグナーの友人」ですね。

古典力学に染まった頭だからよく分からん。
っつーか量子力学自体非常に難解な学問だからなあ。
27オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 13:19
>>24
それはコペンハーゲン解釈ではなくて、隠れた変数説ですよね?

とりあえず、揚げ足取りだけ先に済ませておくと、
デコヒーレンスは混合状態になるのではなくて、
逆に純粋状態になること。
コヒーレンスな状態っていうのは波動性が顕れているわけで、
それが破れるのがデコヒーレンス

で、肝心の隠れた変数説はベルの不等式の実験によって
否定されたはず。
28オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 13:34
混合状態とか重ね合わせの原理とか考えるから、
かえってややこしくなって騙されると思うんだけどなぁ…
観測前の状態は波動。
波動は、裸のクォークみたいなもので、
決して直接観測されないけれど実在する。
29オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 13:34
>>27
でもそれも結局は、[対象-観測者]系によって異なる結果が出るというだけで、
何ら矛盾ではない。

でも何か>>2に戻るのが一番スッキリしてよいんだけどな。
3028:2001/08/19(日) 13:38
波動が検出器に接触して、
検出されるかされないかいずれかの状態に収束する現象が、
量子論で言うところの「観測」。
それ以降の主観的な意味での観測は対象に影響をあたえないでしょう。
31オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 13:52
観測者を特別視しがちだけど、観測者も量子論に従う粒子の集まりでできた
波動関数で表せる対象の一つであるということを忘れてはいけない。

だから、観測者を観測対象を含めて波動関数系で表せば
シュレーディンガーの猫状態にはならない。

でも意識の上では自分が波動だなんて感じられないので、
古典的な見方(=常識的な考え)するとシュレーディンガーの猫になる。
3228:2001/08/19(日) 13:57
>>31
シュレーディンガーの猫状態にならないって、
じゃ、具体的にはどうなるのよ?
33オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 13:59
>>31
つまり、量子力学のレベルでは観測者を系に含めた関数表現でしか
無矛盾には扱えないという事ですね。

それを観念レベルで納得できない(無意識的に、神の視点の観測者を
想定してしまう)から、シュレディンガーの猫状態になってしまう
訳で。
34オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 14:55
量子状態が正確な状態なんだけど、マクロな世界に生きてる人間の認識が
本来間違ってるんだよ。だから起きるパラドックスだね。
35オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 14:57
突き詰めると観測者っていう概念が間違ってるんですわ。
36オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 14:59
観測者は観測対象から独立した、観測するだけって対象が
存在できると仮定してるわけだけど、ミクロになると、
観測=相互作用なわけで、観測しただけで観測対象に
影響を与えてしまう。だから、観測対象に影響を及ぼさない
観測者を仮定すると矛盾するんです。
37オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 15:09
珍しくレベル高いスレだNE!
38オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 15:51
こうか?

コペンハーゲン解釈:
 観測者と観測対象を分離して考える。そのため、観測してない状態では系がぼやけていき、
 観測すると収束するという仮定が必要(=シュレディンガーの猫状態)

多世界解釈:
 観測者も対象も量子として扱う。観測(相互作用)無しでもお互いに
 世界レベルで干渉している。観測対象がぼやけることは無いが、
 観測者も一緒に量子状態であり、外部の観測者を仮定すると、
 内部観測者もボケている(=確率的にしか論じられない)と捕らえられる。
 そして本来、この外部観測者は存在しない。
39 :2001/08/19(日) 20:02
>>27
>デコヒーレンスは混合状態になるのではなくて、
>逆に純粋状態になること。
>コヒーレンスな状態っていうのは波動性が顕れているわけで、
>それが破れるのがデコヒーレンス

キミはテクニカルタームの意味をよくわかっていない。
デコヒーレンスにより混合状態ではなく純粋状態になるなんて言う人はキミ
ぐらいしかいないよ。先生によく聞いてみな。
40 :2001/08/19(日) 20:16
ある量子系のあるオブザーバブルを観測するため、系を観測装置系と相互作用させる。
観測装置系の内容を読むまでは、系はオブザーバブルの固有関数を固有ベクトルとする
混合状態になる。
観測装置系の内容を読むと、系がどの固有状態にあるかが確定し、系の状態はその固有
ベクトルである純粋状態に収縮する。

混合状態から純粋状態への収縮は、理論の記述上の変化であって、系に物理的変化が
起こったわけではない。
このような記述は、観測内容を読む前は系と観測装置系はエンタングルしているが、
観測内容を読んだ後は外積状態になっていると考えるからで、2の言い分はもっとも
かもしれない。
多世界解釈では、系と観測装置系はエンタングルしたままで確率解釈が可能として
いるので、収縮などを考える必要はない。
しかし、これらは解釈の問題であって、理論の不完全性とは思わない。

理論を記述している我々がいる限り、実験との整合性で理論の検証をしようとする
かぎり、観測者を観測対象から独立した特別な存在として扱わざるを得まい。
41オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 20:34
わけわからんな。もっと分かりやすく説明できないか?
安易に専門用語使うのは分かってない証拠だぞ。
42オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 20:46
コヒーレンス=可干渉
デコヒーレンス=干渉無し
じゃないの?
43オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 20:47
 学問に王道なしだ。勉強しろ。
 日常会話に使われる言葉は、日常の世界を表現するのに
適した言葉だ。
 量子力学の世界を日常の生活になぞらえて表現することなど
出来ない。そこは日常には起きない現象が起きる場所だからだ。
だからそれについて語り、議論するため、専門用語が必要になる
のだ。
44オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 20:57
専門用語を修飾に使うのは勘弁してほしい。
45オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 20:59
どこが修飾で、どこが必要な使われ方をしているのか判るのか?
46オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 21:04
簡単にってのなら2でいいじゃん
これだけじゃ分かってる人しか
わかんなそうだけど
47オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 21:19
>>45
全員が専門家じゃないんだから、簡単な日常語に置き換え可能なものは
極力日常語で語ってくれという一般論だろ。
48オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 21:37
で、今までの会話で何処が置き換え可能か指摘できるのか〜?
と言う一般論だ。
49オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 21:40
それより何の議論してるんだ?
結論でてるじゃん
50オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 21:41
エンタングルって何?
51オーバーテクナナシー:2001/08/19(日) 21:45
>>48
そんなのは書く奴のセンスの問題。
同じ内容なら分かりやすい方がいいに決まってる。
っていうかあなたはレス番で何番の人?
52 :2001/08/19(日) 22:14
>>42
干渉が起こるかどうかは、観測基底〜オブザーバブルに依存する。
オブザーバブルの固有状態のひとつ(純粋状態)をオブザーバブルの基底で
観測したら、干渉は起こらない。
オブザーバブルの固有状態でない純粋状態をオブザーバブルの基底で観測
したら、干渉が見える。
このような状態は、密度行列をオブザーバブルの基底で表現すると、非対
角項を持つ。
上記で非対角項がない状態がデコヒーレンスした状態で、オブザーバブルの
基底で対角化された状態となるが、純粋状態ではなく混合状態と呼ばれる。
53 :2001/08/19(日) 22:16
とにかく、デコヒーレンスを知りたいのなら密度行列を勉強する必要がある。
自分で勉強してくれ。
54 :2001/08/20(月) 01:30
>>41
2ちゃんごときに安易もクソもないもんだ。
なんでてめぇらにかみ砕いて説明してやる必要がある?
話についてこれるヤツがわかれば充分なんだよ。
わからないなら、あきらめな。
55オーバーテクナナシー:2001/08/20(月) 02:15
>>54
無粋な奴・・
56オーバーテクナナシー:2001/08/20(月) 02:23
┏━━━━━━━━━━━┓                   ___________
┃      ブワワ           ┃                 /半分死んでるんだから
┃   ( ( ◎ ) )         ┃           ∧ ∧  < 遺産半分もらっても
┃     ‖      .      ┃          (゚Д゚ )_   \いいかな
┃                ┃      / ̄ ̄∪ ∪ |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃       _∧ ∧     .┃    / ∧∧   /./|
┃  〜′ ̄老(,,゚Д゚)    ..┃   /___(   )_././  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┃   UU ̄ ̄ U U     ┃  ||  ,/孫 .つ||/  < いい考えだ!
┗━━━━━━━━━━━┛  ||  (__丿 ||     \________ 
57オーバーテクナナシー:2001/08/20(月) 08:56
>>40
> 混合状態から純粋状態への収縮は、理論の記述上の変化であって、系に物理的変化が
> 起こったわけではない。

これってちょっと御幣があるような。
「現実は確定してるけど、それを測定出来ないだけ」とも解釈される
恐れがある。

>>56

オモロイ。シュレディンガーの猫モデルに類似の事故が発生して
人の生命が左右されたら、法律の運用も科学的見地に従うべきなのか!?
58101匹にゃんちゃん:2001/08/20(月) 08:56
>>52
お前は純粋状態と混合状態の意味すら判ってない。
いくら一生懸命専門用語を使ってハッタリをかましても、これじゃねえ・・・(プ
59 :2001/08/20(月) 10:35
>>57
デコヒーレンスしてしまった後は、どれかのオブザーバブルの固有状態
に確定しているが、記述者がそれを知らないという状況だが。
それが混合状態ということだ。
60 :2001/08/20(月) 10:38
>>58
間違いを指摘されて、悔しいから煽り返しかい?
こういう連中の特徴は、間違っているといいながら、どう間違って
いるのか一言も書かないことだ。
密度行列をきちんと勉強しな。>>58厨房君。
61101匹にゃんちゃん:2001/08/20(月) 11:05
>>60
はぁ?俺はここのスレに書き込むのは>>58が初めてだが?
いいかね、デムパ君?

純粋状態とは、ある量子系の波動関数が完全に分かっている状態を
指すんだよ。つまり、まだ波束が収縮しない状態だ。
これに観測を加えると、純粋状態が破れて混合状態になり、波束が
収縮する。
お前は一貫して用語を全く別の意味で使っている。
混合状態から純粋状態へ収縮するだと?馬ー鹿!
お前が専門用語で迷彩かましてるだけの単なる糞デムパだってのは
これだけで確実だ。
ソースならいくらでもあるぜえ?
↓の好きな所へ行って見て来いや。

http://www.google.com/search?q=%8F%83%90%88%8F%F3%91%D4&hl=ja&lr=
62オーバーテクナナシー:2001/08/20(月) 11:06
>名前が空欄の人
>>54のようなお高く止まった発言は反感買うだけですよ。
さすがにドシロウトにも分かるように書けとまでは誰も言ってないと思います。
63101匹にゃんちゃん:2001/08/20(月) 11:10
>>all
まーそういうわけだ。>>60はただの糞デムパだから相手にするだけ無駄だぞ。
64 :2001/08/20(月) 12:15
>>61
>純粋状態とは、ある量子系の波動関数が完全に分かっている状態を
指すんだよ。つまり、まだ波束が収縮しない状態だ。

これはOK。

>これに観測を加えると、純粋状態が破れて混合状態になり、波束が
収縮する。

これが間違い。

観測装置と相互作用させ、観測結果を読まなければ、混合状態だ。
これを、非選択的観測とか弱い収縮とか言う。

その後観測結果を読むと、その観測結果に対応した固有状態に系の
記述が変化する。
これを、選択的観測とか強い収縮とか言う。

観測過程は2段階に記述でき、最初は弱い収縮で混合状態になり(別の言葉で
言えば、デコヒーレンス)、その後強い収縮で純粋状態になる。

これらの考え方については、高林武彦さんの「量子力学とは何か」を読んで
ごらん。
また、Nielsen/ChuangのQuantum Computation and Quantum Information
のQuantum Operationの章を読みましょう。

収縮って言うのは、観測結果に対応する固有状態(純粋状態)になることを言う。
例えば、粒子の位置が確定したら、粒子の状態は位置の固有状態(純粋状態)、
光子の偏光が縦向きとわかったら、光子の偏光状態は縦向き純粋状態に収縮する。
65 :2001/08/20(月) 12:17
>>64
なお、最後に収縮した純粋状態は、最初に与えられた純粋状態とは一般的に
異なる。
ただ、最初に与えられた純粋状態が観測基底と一致していたときのみ、最後
に収縮した純粋状態は、最初に与えられた純粋状態と一致する。

>>61クンはまだまだ勉強が必要だよ。
66 :2001/08/20(月) 12:20
>>64
>収縮って言うのは、観測結果に対応する固有状態(純粋状態)になることを言う。

歴史的に言えば、強い収縮を波束の収縮と呼んでいます。
弱い収縮は、デコヒーレンスと呼ばれます。
67 :2001/08/20(月) 12:21
>>64
いいかげんなウェブ上の記述を安易に信用しちゃダメヨ。
68オーバーテクナナシー:2001/08/20(月) 13:03
■掲示板に戻る■ レスを全部読む 最新レス100

観測者デス。ナンデモシツモンニコタエマス

1 名前:観測者 投稿日:2001/08/03(金) 01:30
量子論ノセンタンギジュツデツクラレタ観測者デス
観測者 ナノデ堕スレシカタテラレマセン
コレデチュウゴクジンノギジュツモ「ひみつだよ」ナミニナリマシタ

2 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2001/08/03(金) 01:37
>>1
日本での発売予定はいつですか?

3 名前:ASIMO 投稿日:2001/08/03(金) 01:43
頃すよ

4 名前:観測者 投稿日:2001/08/03(金) 02:13
>>2
ニホンデハツバイスルトそにーヤほんだノろぼっとヨリウレテシマウノデユシュツキセイシテイマス
マタ、10ダイアワセルト大陸間弾道ミサイルをとばせるノデ輸出は自主キセイデス

>>3
無理無理、ワッハッハ

5 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2001/08/03(金) 02:18
つまんないです
69シュレーディンガーの人間:2001/08/20(月) 14:16
┏━━━━━━━━━━━┓
┃                ┃
┃                ┃
┃ デンワカイセン トメラレタ・・ .  ┃
┃  ウツダシノウ         ┃
┃                ┃
┃ (-_-) ____      .┃   プッツリ
┃ (∩∩) |VAIO| ━━━━━━━   ━━━━━
┗━━━━━━━━━━━┛


  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (;・∀・)< だれか観測してやれよ!
 (    )  \____________
 | | |
 (__)_)
70オーバーテクナナシー:2001/08/20(月) 14:30
観測されない対象は存在しないのと同じです
消えましょう
71 :2001/08/20(月) 14:46
観測されない対象に関しては、記述できないだけです。
あるもないもわかりません。

例えば、素粒子にはまだ観測されていない属性=量子変数があるかも
しれませんが、当然理論の記述の中にはありません。
しかし、それはそのような属性が無いと言っているわけではありません。
72オーバーテクナナシー:2001/08/20(月) 20:38
とりあえずシュレディンガー猫モデルの解釈をめぐる結論
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=996899621&st=68&to=73&nofirst=true
73101匹にゃんちゃん:2001/08/21(火) 00:01
>>64
馬ー鹿!
今までのお前の記述と全く矛盾してるじゃねえかよ。
いい加減にしろ、この基地外!
え?お前の脳内じゃ混合状態から純粋状態へ「収縮」するんだろ?(笑
お前の脳の外じゃこれと反対の事象は起きても、お前の言うような事象は
起きねえんだよ(笑
馬ー鹿!いくら言い繕っても、お前が量子力学を全く理解しない落ちこぼれだって
ことは明らかなんだよ。
74101匹にゃんちゃん:2001/08/21(火) 00:03
おら、説明しろや。どういう条件を設定したら、混合状態から純粋状態に
「収縮」するんだよ?え?
75101匹にゃんちゃん:2001/08/21(火) 00:07
>>65
それにしても・・・まっ・・・たく理解出来ないんだな、お前は・・・(泣
お前ほどの馬鹿でも生きていられるってのは奇跡だな。
76 :2001/08/21(火) 01:02
>>73-75
バカのひとつ覚えってやつだな。
ちょっと啓蒙書読みかじったぐらいの知識を書いてもダメ。

第一種の測定って知ってるか?

混合状態って言うのは、系に関する我々の無知を反映した状態って
わかってるか?

それにしても・・・まっ・・・たく理解出来ないんだな、お前は・・・(泣
もっときちんとした勉強を一からやり直しな。
誤りを指摘されると血相変えてバカ呼ばわり始めるだけじゃ、進歩が
ない。自分が惨めになるだけだぞ。
77オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 01:03

わぁいヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノけんかだ♪
78 :2001/08/21(火) 01:15
波束の収縮
E0を系Sの集団とする。系Sに属するオブザーバブルの完全系について
同時(理想)測定が行われた直後には、測定が同じ結果を生じた系S
から成るE0の部分集団Eのおのおのは一つのケットで記述できる。この
ケットは必ず、測定の結果として見いだされる固有値に対応する固有
ケットである。

デスパーニャ「観測の理論」

書いてあることの意味がわかるか?
わからんか。やっぱりバカには通用しないな。
79 :2001/08/21(火) 01:18
ひとつのケット=純粋状態
測定の結果として見いだされる固有値に対応する固有ケット=固有状態

波束の収縮とは、観測結果に対応する固有状態=純粋状態への突然の変化
80 :2001/08/21(火) 01:21
こういう、不完全な教養しか持たないバカが、シッタカぶりにカキコ
するから、話が間違った方に行く。
やけになったシッタカ君は煽りまくる。真面目に話をしているものに
とって、迷惑この上ない。
81オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 02:27
「 」のお高く止まった発言が煽り魔101の気に障ったんだろうよ。
101よ、どこまでやれるか期待してるぞ(藁
82オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 02:34
他を馬鹿にするのは問答無用で馬鹿決定。
もちろん俺もナー。もっと冷静にいこうぜ。
83オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 03:02
>>101匹にゃんちゃん
別スレでまともに論理学の知識もないし、古典理論もあんまし…て
感じだったんだけど、ちっと見ない間に量子力学マスターしたの?。
無理っぽいと思うけどなぁ。

質問:量子力学をまじめにオベンキョするとして、学卒レベルでまと
   もにこのスレで言及されている「観測問題」を正確に理解でき
   るものなの?

物理な人の回答キボンヌ
84オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 03:05
観測問題の概念だけなら難しくないから理解できるんじゃない?
できるだけ分かりやすく1の質問に答えてもらう?
難しい用語使わないで完結に的を得た答えが出ればマスター。
85 :2001/08/21(火) 06:51
中に入った観測者が生死の測定をしたことがわかっている場合は、
中に入った観測者にとって猫の状態は|死>、外の観測者にとって
猫の状態は混合状態。
中の観測者は選択的測定
測定が行われたことは知っていても結果は知らない、外の観測者は非選択的測定
と言われる。

同一の猫なのに、中と外で状態は異なる。
これは、「状態」概念が猫に関する我々の知識の記述であって、猫そのものの
属性を記述しているわけではないことを表している。
波束の収縮が突然起こる理由もここにある。
86101匹にゃんちゃん:2001/08/21(火) 07:35
馬ー鹿!
書いてるお前自身が理解していない文章が他人の俺に理解出来るわけねえだろ。
混合状態と純粋状態についてここまで致命的な勘違いをしているお前がいくら
シッタカの無意味な専門用語を使っても無駄だ。
以下引用。

観測前の状態ベクトルはヒルベルト空間の一つのベクトルとして表され、
純粋状態にあるといいます。観測後の状態もヒルベルト空間の一つのベ
クトルとして表されますが、一般に、観測前の状態ベクトルとは異なっ
た方向を向いています。また、観測前の状態ベクトルが、観測によって
どの方向を向くようになるかは確率的にしかわかりません。この観測後
の異なった方向を向いた状態ベクトルの集まりを統計集団として考える
とき、観測対象が混合状態にあるといいます。(ある時刻における観測
対象の状態が、混合状態という一つの状態になっているという意味では
ありません。)物理量の期待値を計算するのに密度行列を用いますが、
これによって純粋状態と混合状態を区別することが出来ます。

>>76
>混合状態って言うのは、系に関する我々の無知を反映した状態って
>わかってるか?
>>79
>ひとつのケット=純粋状態
>測定の結果として見いだされる固有値に対応する固有ケット=固有状態

>波束の収縮とは、観測結果に対応する固有状態=純粋状態への突然の変化

お前の言ってることが全く間違ってるのが判らないか?
観測の結果として純粋状態が出現することはあり得ないんだよ。
お前は純粋状態という言葉を全く理解していない。
だから「混合状態から純粋状態に収縮する」なんてマヌケな発言をする
ことになるんだよ(笑
87オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 07:35
>混合状態って言うのは、系に関する我々の無知を反映した状態って
>わかってるか?
これは違うねー。

>波束の収縮とは、観測結果に対応する固有状態=純粋状態への突然の変化
間違ってはない気がするけど、「突然の」って書いてるあたりがなんともいかにも

偉そうに語ってるのがかなり笑える。
8887:2001/08/21(火) 07:37
>>86
まさかこんな時間に発言かぶるとは(w
89101匹にゃんちゃん:2001/08/21(火) 07:38
>>88
おはようさん。
9087:2001/08/21(火) 07:58
あっ、でも
>観測の結果として純粋状態が出現することはあり得ないんだよ。
>お前は純粋状態という言葉を全く理解していない。
これはもっと間違ってるけど。

無偏光な光に偏光板通せば混合状態が純粋状態になるけど?
91101匹にゃんちゃん:2001/08/21(火) 08:14
>>90
お前さあ、何の話をしてるのか判ってないんだから黙ってろや。
9287:2001/08/21(火) 08:58
>>91
アハハ、ごめんよ
93101匹にゃんちゃん:2001/08/21(火) 09:16
それにしても空白馬鹿は依然として勘違いをしたままだな(笑
シュレーディンガーの猫はな、蓋を開けるまでは純粋状態なんだよ、ボケ(笑
94オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 09:57
>>84
さんきう。
素人にわかるように説明するのは難しいんだろうけど、ちと気長に待ってみます。
これだけじゃ、あれだから、ささやかなお返し。えーと、的は射るもの。得るも
のじゃないんで、他で書くとき気をつけてね。
95オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 10:13
「当を得た」か「的を射た」だね
96 :2001/08/21(火) 11:08
>>86
>書いてるお前自身が理解していない文章が他人の俺に理解出来るわけねえだろ。

ほほう。お前には理解できないわけだ。その理解できない言い訳を他人に求める
わけね。進歩ないねぇ。
いつも自分の不勉強は他人の教え方の責任にするんだろうね。

>お前の言ってることが全く間違ってるのが判らないか?
>観測の結果として純粋状態が出現することはあり得ないんだよ。
>お前は純粋状態という言葉を全く理解していない。

単に引用して、この繰り返しかい。
まーーーったくわかってないねぇ。このバカは。

>観測後の状態もヒルベルト空間の一つのベ
クトルとして表されますが、一般に、観測前の状態ベクトルとは異なっ
た方向を向いています。

ここにはっきり書いてあるじゃんか。

ヒルベルト空間の一つのベクトル=一つのケット=純粋状態

知らなかったか?
97 :2001/08/21(火) 11:11
>>87

>>混合状態って言うのは、系に関する我々の無知を反映した状態って
>>わかってるか?
>これは違うねー。

ここにもバカ一人。

観測前の状態ベクトルが、観測によって
どの方向を向くようになるかは確率的にしかわかりません。この観測後
の異なった方向を向いた状態ベクトルの集まりを統計集団として考える
とき、観測対象が混合状態にあるといいます。

この文の意味がわかってないね。

結局自分より教養があるヤツは気に入らないというひがみ根性ね。
98 :2001/08/21(火) 11:12
>>91
おいおい。指摘されたら即逃亡か?
99 :2001/08/21(火) 11:15
>>93
馬ーーー鹿。

面白すぎて腹がいてぇ。

無知無教養の馬鹿は黙っとれ。ボケ。
100 :2001/08/21(火) 11:18
みなさん。
101匹にゃんちゃん博士によると、
シュレーディンガーの猫は、蓋を開けるまでは純粋状態なんだそうです。
単純馬鹿って気楽でいいですね。
101 :2001/08/21(火) 11:20
>>93

いったい誰にとって純粋状態なんでしょうか?
答えて欲しいものです。

誰にとってもなんて馬鹿な回答するんだろ?え?
102 :2001/08/21(火) 11:21
>>93

その純粋状態はどういう状態ですか?
まさか、わからない状態なんて答えるんじゃないよな?
103101匹にゃんちゃん:2001/08/21(火) 11:47
どうどう、まうそう興奮するなや(笑
>>96
>ヒルベルト空間の一つのベクトル=一つのケット=純粋状態
まだ判らないのか?お前は日本語を理解する能力がないんだな。
これがまず全く間違ってる。未だに純粋状態を全く理解していない。
同じ説明を繰り返すのは面倒だ。
>>61をもう一遍読め。
>>100
http://www.threeweb.ad.jp/~qm/cat.html
↑を読んでこい。
>>101
ほら、全く理解していない(笑
観測者にとってに決まってるだろ。
>>102
お前の脳じゃ無駄かも知れんが、>>61をもう一遍読め。
104101匹にゃんちゃん:2001/08/21(火) 11:54
ケット=純粋状態じゃねえんだよ。ケットの状態を指して、
純粋状態であるとか混合状態であるとか言うんだよ。
105101匹にゃんちゃん:2001/08/21(火) 12:03
時間切れ。
続きは今夜だ。じゃあな、白デムパ君。
106オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 12:09
先行者だとおもう
107 :2001/08/21(火) 12:24
>>103
無意味なリンクをあげて、さも答えているかのフリをしているが、全く
答えていない。面倒じゃなくて、説明不能だろ?事実じゃないんだから。

>ヒルベルト空間の一つのベクトル=一つのケット=純粋状態

と読めないと言うことは、己の無知さをさらけ出しているだけじゃん。

>観測者にとってに決まってるだろ。

こういう大事なところを自分勝手に決めつける。あほだね。
で、観測者と言っても箱の中の観測者と外の観測者がいるんだけどね。
両方とも同じと言っているんだね?まさにパーだね。
108 :2001/08/21(火) 12:26
>>104
おまえさんの量子力学では、ケットで混合状態が表せるのか?
まさにデムパ君だ。

ホントに混合状態という概念をちっとも理解していないな。
109 :2001/08/21(火) 12:30
2次元系の状態空間は

|0>
|1>

の二つのケット=純粋状態で記述できる。対応する純粋状態の密度
行列は、

ρ0=|0><0|
ρ1=|1><1|

混合状態の密度行列ρは、

ρ=λ|0><0|+(1-λ)|1><1|

と書ける。

混合状態がケットで書けるっていうんだったら、書いてみな。
110 :2001/08/21(火) 12:33
そもそも、混合状態の定義は、ケットのような単一の状態ベクトルで
記述できない状態だ。
ケットで記述できる状態は純粋状態。

定義を否定してどうする?>>デムパ君
111 :2001/08/21(火) 12:35
ま、坂口さんのページをあげて説明したフリをしている時点で、完全な
デムパ君ってことが決定してるな。
112オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 12:44
始めのころはちゃんと一般解釈を踏まえた上で多世界解釈まで
把握してる人が出入りしてたようだがどこ行った?
113オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 12:55
あれ?混合状態とか密度行列とかって、
アンサンブルの性質を記述するんじゃないんだっけ?
猫は一匹。
114 :2001/08/21(火) 13:29
115 :2001/08/21(火) 13:54
>>113
それは解釈の問題。

純粋状態だって、アンサンブルの性質を記述しているにすぎないという
ヒトもいる。
また、密度行列だって傾向性確率という概念によって、個々の状態を
記述しているという解釈もある。
このとき、個々の粒子はある固有状態系のどれかにいるが、それにいるかは
確率分布としてしか把握できていないという解釈になる。

どちらの解釈をとろうとも、実験値は平均値としてしか予想できず、結果は
異ならない。
116半死半生:2001/08/21(火) 14:41
       ______________
      /                      /|
     /_____________./  |
   │                  │ ..│
   │  ハニャーン .    ブワワワン !!! │ ..│
   │      ∧ ∧        .  │ ..│
   │ 〜´101(;゚Д゚)   ( ( ◎ ) ).│ /
   │  UU ̄ U U          │
   └────────────┘
117シュレーディンガーの人間2:2001/08/21(火) 14:58
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)< 僕が観測してくるよ。
 (    )  \____________
 | | |
 (__)_)

          |     |  ∧_∧ |
          |     | (・∀・ ) |
          |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (-_-) ノゾカレタ…ウツダシノウ
        (∩∩)────────────────
      /
    /

          | ┃   |  ∧_∧ |
          | ┃   |Σ(・∀・;) |
          |(-_-)   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | U U プラーン
          ─UU ────────────────
      /
    /
118オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 15:13
検索ばっかりしてると脳味噌をインターネットに落っことしちゃうよ。>101たん
nullさんも1人へのレスは一つにまとめてほしいな。なんちて。
119101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 00:03
>>107
何を言ってる?
シュレーディンガーの猫には内側の観測者はいないぜ?
>>108
悪い悪い、俺が悪かった。言いなおすよ。
観測前のケットが純粋状態で、観測後のケットを統計集団として見るとき、混合状態
という。これでいいか?

しかし、やはりお前は判ってない(笑
観測によって状態ベクトルが変わったケットは、純粋状態にないんだよ。
もう一遍引用するから↓を読み直せ。

観測前の状態ベクトルはヒルベルト空間の一つのベクトルとして表され、
純粋状態にあるといいます。観測後の状態もヒルベルト空間の一つのベ
クトルとして表されますが、一般に、観測前の状態ベクトルとは異なっ
た方向を向いています。また、観測前の状態ベクトルが、観測によって
どの方向を向くようになるかは確率的にしかわかりません。この観測後
の異なった方向を向いた状態ベクトルの集まりを統計集団として考える
とき、観測対象が混合状態にあるといいます。(ある時刻における観測
対象の状態が、混合状態という一つの状態になっているという意味では
ありません。)物理量の期待値を計算するのに密度行列を用いますが、
これによって純粋状態と混合状態を区別することが出来ます。
120101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 00:08
 粒子が一つある場合を考えてみましょう.古典力学によれば,
状態は「位置」と「運動量」を指定することによって決定されます.
しかもそのような状態では,どんな測定も決まった値をとることが
わかります.つまり,同じ状態で,同じ測定を何度やっても常に同
じ値が出ます.
ところが,量子力学によると,位置と運動量を同時に指定することは
できません(Heisenbergの不確定性原理).位置を完全に指定してし
まうと,運動量に関する測定結果は毎回ばらばらになってしまい,
また逆に運動量を完全に指定してしまうと,位置に関する測定結果は
やはり確率的にばらばらになってしまいます.しかし,運動量の決ま
った状態とは純粋状態であり,位置の決まった状態の確率的な混合で
はありません.これは位置の決まった状態の「重ね合わせ」と呼ばれ
る状態なのです.このように,量子論では状態の「重ね合わせ」とい
う古典論にはない概念があります(重ね合わせの原理).

もう一つ引用だ。判るか?「重ね合わせ」の状態が純粋状態なんだよ。
つまり、まだ猫の箱を開いていない状態だ。
波束が収束したら、もう純粋状態ではあり得ないんだよ(笑
121オーバーテクナナシー:2001/08/22(水) 01:33
正解は>>72のリンク先。
122オーバーテクナナシー:2001/08/22(水) 02:22
>>121
見たけど、ここより浅い話しかしてないじゃん。
いきなり正解とかいうなよ。
123オーバーテクナナシー:2001/08/22(水) 03:54
ところで、スリットが2つ並んだ場所を通った光は|ψ1+ψ2>の純粋状態に
いるのはたしただけど、猫の場合はちょっと違うよね。
密度行列であらわすなら
ρ=|死><死|+|生><生|
なわけで、生の状態と死の状態のインコヒーレントな重ね合わせ。
アンサンブルで考えるときはρにブラ・ケットをかけりゃいいけど、猫一匹で
考えるんならインコヒーレントな重ね合わせはただの確率であらわされる。
光子とハーフミラーに通したときとおんなじだ。
それを死の状態と生の状態が混ざり合った、と考えるのはだいぶおかしい
ように感じるんだけど・・

そもそも、人間が観測する前に放射線を感知する装置が波束を収縮させ
ているはずのような気もするし。

下手な文章だけど言いたいことって伝わるかな・・
124オーバーテクナナシー:2001/08/22(水) 03:56
純粋状態がどうだ、混合状態がどうだなどとけんかしてるだけのスレが何を言う
125オーバーテクナナシー:2001/08/22(水) 09:20
>>124
じゃ君が向こうの結論を説明してみてよ
126 :2001/08/22(水) 09:43
>>119-120
>観測によって状態ベクトルが変わったケットは、純粋状態にないんだよ。
ホント頭悪いな。

ケット=純粋状態なんだよ。

>もう一つ引用だ。判るか?「重ね合わせ」の状態が純粋状態なんだよ。
つまり、まだ猫の箱を開いていない状態だ。
>波束が収束したら、もう純粋状態ではあり得ないんだよ(笑

初期状態と波束の収縮後が異なる純粋状態というだけのことなの。
オブザーバブルの固有状態は純粋状態でしょ。
オブザーバブルの固有状態を別のオブザーバブルの固有状態で書くと
重ね合わせ状態に書けるでしょ?
表示の変換ってわかってる?

キミ、量子力学を通り一遍にしか勉強してないだろ?
127 :2001/08/22(水) 09:47
>>121
坂口さんの書いていることが正解ということではないだろ。
エベレット解釈ではいいのかもしれんが、別に普通のコペンハーゲン
解釈でもシュレ猫に概念上の問題点はありません。
128 :2001/08/22(水) 09:55
>>123

>そもそも、人間が観測する前に放射線を感知する装置が波束を収縮させ
ているはずのような気もするし。

箱の外の観測者の立場で言えば、
その装置の物理的作用によって弱い収縮が起こり、初期状態

ρ0=|死><死|+|生><生|+|生><死|+|死><生|

から終状態

ρ=|死><死|+|生><生|

に猫の状態(の記述)は変化する。測定結果を知ると、観測者の
猫の状態(の記述)は

ρ'=|死><死| または
ρ'=|生><生|

(純粋状態)に収縮する(強い収縮)。強い収縮は観測者があらたな(古典)情報を
得ることによって生じる記述上の変化。猫に物理的変化は生じていない。
129 :2001/08/22(水) 09:57
スリットと生死観測(あるいは制御)装置とは異なるよ。

前者は観測になっていないが、後者は観測。
130101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 11:20
大体お前のアタマの中の妄想が判ってきたぞ(笑
お前は複数のケットが存在する状態が「混合状態」で、
その中から一つのケットが確定することが「収縮」で、
一つのケットが「純粋状態」だと思い込んでるわけだ(笑
馬ー鹿!ひどい勘違いだぜ(笑

「混合状態」とは、観測によって量子的な状態、つまり純粋状態が
壊れ、背反事象の混合として表される状態になることなんだよ。
つまり、物理的に区別可能な状態の混合だ。

ケット=純粋状態

お前の勘違いの根源はまさにここだ。
131101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 11:25
その証拠に、お前の言うように「混合状態から純粋状態へ収縮する」
なんて言う奴はお前以外一人もいないぞ。
132101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 11:26
http://www.threeweb.ad.jp/~qm/cat.html

しかし、そんなことが本当に有り得るでしょうか?観測者が箱を覗く
前は本当に猫は重ね合わせ状態(純粋状態)のままだったのでしょうか?
133101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 11:27
http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

ノイマンは、第2の過程は、対象としている量子系が環境と相互作用
することによって生じると考えた。具体的には、人間が対象系に測定
などを通じて干渉した瞬間に、純粋状態が混合状態に置き換えられる
のである。
134 :2001/08/22(水) 11:30
>>130
>背反事象の混合として表される状態になることなんだよ。

それは、「弱い収縮」と呼ばれます。観測結果を知らない場合の系の状態
は混合状態です。デコヒーレンスは観測結果を知らない観測と等価です。

しかし、観測の目的は観測結果を知ることです。観測結果を知ってしまえば、
混合状態を構成する背反事象のどれが実現していたか知ることができます。
このとき、系の状態はその観測結果に対応する固有状態=純粋状態に収縮
します(ただし第一種=理想的観測を仮定)。これを強い収縮という。

歴史的には後者を波束の収縮と呼んでいます。デスパーニャの本をみなさい。

ケット=純粋状態

これは定義なんだよ。定義を否定してどうするんだ?

どちらにせよ、弱い収縮=非選択的測定と強い収縮=選択的測定という
概念を知らないだけだ。
世の中には、キミの知らないことはあるというだけのことだろ?
135 :2001/08/22(水) 11:32
>>131
じゃ、高林センセの「量子力学とは何か」を読んでごらん。
むしろ、波束の収縮が純粋状態への収縮でないと言うヤツのほうが
珍しい。
136 :2001/08/22(水) 11:35
>>132-133
一生懸命ウェブ上の読み物をリンクしているが、きちんとした教科書を
読んだことはないのかね?

ノイマンの話には、第3の過程があるはずだけど、そこは意図的にomit
しているのかね?
137101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 11:50
>>134
そんなもん定義じゃねえよ。お前の妄想だよ(笑
定義だと書いてあるサイトを出してみな。
>>136
そんなら純粋状態から混合状態へ収縮すると書いてあるサイトを出しな(笑
この板の掟だろ?
ソース出せや!
138101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 11:51
おっと間違い。
そんなら混合状態から純粋状態へ収縮すると書いてあるサイトを出しな(笑
この板の掟だろ?
ソース出せや!
139 :2001/08/22(水) 11:51
http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

にちゃんとかいてあるじゃないか。

 第1種の観測問題:巨視的なシステムにおいて、純粋状態から(実質的な)混合状態への移行が、シュレディンガー方程式に従う「自然な」過程として実現され得るか。実現されない場合は、量子力学の基礎方程式を見直さなければならないか。

 第2種の観測問題:(実質的な)混合状態の1つが現実の状態として「選択」される過程は、物理的な状態変化として記述されるか。記述できない場合は、どのような方法で対処しなければならないか。

第一種の観測問題=弱い収縮=非選択的測定
第二種の観測問題=強い収縮=選択的測定

歴史的には、

観測の直前までは生と死が重なり合った状態にあった猫が、観測の瞬間に生か死のいずれかの状態に急変するという奇妙なプロセス

のことを波束の収縮と呼びます。
140101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 11:51
ソース!ソース!ソース!
141101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 11:53
ありゃ、何だこれ?
>>140は上一行以外俺じゃねえぞ。
142101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 11:55
>>139
ハァ?どこに混合状態から純粋状態へ収縮するって書いてある?
143101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 11:56
>>139
純粋状態から混合状態へ収縮すると書いてあるだろアホ。
日本語が読めないのか?
144 :2001/08/22(水) 11:57
ケット=状態ベクトル=純粋状態の表現

じゃないって言うの?量子力学の基本だろ?
教科書もう一回勉強しなおした方がいいんじゃないのか?
145101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 11:58
おら、馬鹿どうした?お前は物理以前にまず日本語を習え、大馬鹿野郎!
低能!グズ!妄想野郎!
146101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 11:59
>>144
だからソースを出せってんだよグズ。
妄想を基本だと言い張ってるのはお前だけだ。
147101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 12:00
ソースだよ、どうしたグズ?
148 :2001/08/22(水) 12:01
>>142-143

(実質的な)混合状態の1つが現実の状態として「選択」される過程

って書いてあるだろアホ。 日本語読めないのか?

お前の馬鹿なところは、波束の収縮が第1種の観測問題だけであり、それが
解決すればOKと思っているところだ。
第2種の観測問題は存在しないわけね。

論拠にしている

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

を真っ向から否定しているわけだ。(藁
149101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 12:03
馬鹿か?
波束の収束の結果が混合状態だってのは変わらねえだろ。
誤魔化すな卑怯者。
混合状態から純粋状態へ収縮すると記述してあるサイトを出せ。
それからケット=純粋所歌と書いてあるサイトもだ。
150 :2001/08/22(水) 12:04
理化学事典

ケット

ケットベクトルとも言う。P.A.M.Diracが用いた。状態ベクトルの別名で、
|a>の形に表した場合を言う。
151101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 12:05
>>150
で?どこに=純粋状態だって書いてある?
152 :2001/08/22(水) 12:07
>>149
お前は馬鹿か?サイト、サイトって、インターネットに書いてあることが
全て正しいのか?

デスパーニャの本や高林センセの本は読んだのか?
ニールセン・チャンの本とか、ソースは充分示しただろ?

お前にとっては、学者の書いた教科書よりサイトのほうが信頼性が
高いわけか。(藁
153101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 12:07
第一種の観測問題でも、第二種の観測問題でも、純粋状態から
混合状態への収縮は前提になってるだろが馬鹿。
混合状態から純粋状態へ収縮すると書いてあるサイトを出せ。
154 :2001/08/22(水) 12:10
>>150
状態ベクトル=純粋状態の表現

を否定する訳ね。ボクはセンセにしつもんしてきなさい。
155101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 12:12
>>154
だからお前の妄想だと何度も言っただろ?(笑
ソースを出せ。
156101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 12:12
>>152
お前が教科書に書いてあると言っても信じられねえもんでよ(笑
当然だろ?
157101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 12:13
混合状態から純粋状態へ収縮すると書いてあるサイトを出せ。
158101匹にゃんちゃん:2001/08/22(水) 12:16
時間切れだ。俺は落ちる。
159 :2001/08/22(水) 12:20
「混合状態から純粋状態へ収縮する」

なんて言い方は全く変。妄想厨房の勝手な論理。

与えられた(準備された)初期純粋状態が、オブザーバブルの固有状態に
収縮するんだよ。
従って、純粋状態⇒別の純粋状態 の変化を収縮と言うんだよ。

朝永:量子力学「補巻」

任意の状態ψにおいて、完全系をなす交換可能のオブザーバブルA,B,C,....
を測定して一組の測定値a、b、c、...を得たものとすれば、測定後の系の状態は
A,B,C,....の固有値a、b、c、...に属する同時固有状態ψ_a,b,c,...になる
ことである。


初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

という具合に進むわけだ。
この辺の事情を知らずに、

初期純粋状態 ⇒混合状態
       (弱い収縮)

だけで万事済んでいると思っているのが、お気楽馬鹿君です。
160 :2001/08/22(水) 12:24
>>156-158
教科書をソースと認めず、サイトがソースだと言うのには笑わせる。
教科書なんて調べればすぐわかることだろ?
オレが信じられないから、教科書の記述を調べることすらしないって?
それは典型的「とんでも」君の言い訳だね。

まぁ、サイトを見つけられるかどうかでしか自己の論理を証明できない
哀れなボクちゃんにとって、それしか言い逃れの道がないわけだ。(藁
161 :2001/08/22(水) 12:29
ま、101匹にゃんちゃん クンは、木を見て森を見ずってやつで、
せっかくの

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

の文章の、ごく一部に眼をとらわれて、主旨を無視しちゃっているわけだ。
第一種の観測問題だけでは観測問題は解決してません。もちろんそれは重要なことだけど
第二種の観測問題である、混合状態からひとつの純粋状態が選択される部分を
無視しちゃダメだね。
162 :2001/08/22(水) 12:52
直線偏光子を通って来た単一光子の状態は純粋状態か混合状態か?

この問いに正確に答えられるか否かで、あなたの量子力学知識の正確さ
がわかります。

だれか答えてくれませんか?
163 :2001/08/22(水) 12:54
http://www.kyoto-su.ac.jp/~hara/cat-j.html

いま状態 Ψ に対して F の測定を行ない、測定値 m を得たとすると、測定直後の状態は U(m)になっている筈であるから、この系は Ψ から U(m)へと変化したことになり、通常これを測定による”波束の収縮”(波動関数の収縮)という。
164 :2001/08/22(水) 13:08
http://homepage1.nifty.com/kurubushi/card60460.html
量子的系の状態をあらわす波動関数は、一般に相異なる固有値に属する
固有関数の重ね合わせになっており、観測によって得られる物理量とし
てどの固有値(固有関数)が選び出されるかは確率的にしか前もって知
ることはできない。しかし実験結果として得られる物理量は「決まった
量」でなくてはならない。したがって観測の結果、物理量が取り得る値
のいずれかが決定したとすれば、その瞬間に波動関数は(いわば一つの
「状態」を示す固有関数へと)「収縮」する。これを「波束の収縮」と
いう。よって量子的系の状態は、観測がなされない時にはシュレディン
ガー方程式に従って時間とともに連続的に変化し、観測がなされた瞬間
に、飛躍的・非連続的に変化するということになる(「状態変化の二元
論」)。
165 :2001/08/22(水) 14:31
>>164
>観測がなされた瞬間
に、飛躍的・非連続的に変化するということになる(「状態変化の二元
論」)。

俺は文系なので知識がないんだが、何か騙されている様な気がする…
166オーバーテクナナシー:2001/08/22(水) 16:19
101某はHPに頼らずにちゃんと文献見たほうがいいよ。
HPのが勘違い率高いぞ。
167オーバーテクナナシー:2001/08/22(水) 19:34
http://ebi.2ch.net/test/read.cgi?bbs=rikei&key=996899621&st=65&to=66&nofirst=true

このモデルを使って各人は論証してみてくれ。
168オーバーテクナナシー:2001/08/22(水) 19:37
>>162
> この問いに正確に答えられるか否かで、あなたの量子力学知識の正確さ
> がわかります。
>
> だれか答えてくれませんか?

その判定能力があるあなたが答えれば良いじゃない。

正確な知見を持っていると自認する人物が、その知識を
正々堂々と開示し、他者を導けば良質スレになろう。
しかし、その人物が知識を出し惜しみし、トラップを仕掛け、
他者を貶める為に用いれば、糞スレになろう。

三輪明弘のご神託です。
169オーバーテクナナシー:2001/08/22(水) 20:37
>>168
同意
170オーバーテクナナシー:2001/08/22(水) 20:40
つーか101の無意味なまでの自信の源はどこにあるんだ?
ウェブ閲覧のし過ぎで全能感に陥ったか?
171170:2001/08/22(水) 20:52
無意味→無謀
172 :2001/08/22(水) 21:04
>>168
じゃ、答えましょう。

直線偏光子から出てくる単一光子の状態が純粋状態と決めつけるのは
間違いです。

偏光子の偏光方向がわかっている場合は、当然出力はその偏光方向の
純粋状態になります。

しかし、偏光子の偏光方向がわかっていない場合、あるいは部分的に
しかわかっていない場合(例えば偏光方向がある範囲にあるとか、縦か
横かのどちらかしかわかっていないとか)、出力の状態は混合状態と
なります。

単一光子であっても、その状態を混合状態として表して差し支えありません。
その場合、光子は現実にはどれかの純粋状態にあるが、どの純粋状態に
あるかは確率分布としかわからないということで、系に関する我々の知識
の不足を表現しています。

密度行列が予測できるのは、このような(状態のわかった)光子に関する
オブザーバブルのアンサンブル平均だけです。
従って、密度行列がリアルなアンサンブルを記述していると考えたときと、
予測能力は同じです。
173 :2001/08/22(水) 21:04
>>168
じゃ、答えましょう。

直線偏光子から出てくる単一光子の状態が純粋状態と決めつけるのは
間違いです。

偏光子の偏光方向がわかっている場合は、当然出力はその偏光方向の
純粋状態になります。

しかし、偏光子の偏光方向がわかっていない場合、あるいは部分的に
しかわかっていない場合(例えば偏光方向がある範囲にあるとか、縦か
横かのどちらかしかわかっていないとか)、出力の状態は混合状態と
なります。

単一光子であっても、その状態を混合状態として表して差し支えありません。
その場合、光子は現実にはどれかの純粋状態にあるが、どの純粋状態に
あるかは確率分布としかわからないということで、系に関する我々の知識
の不足を表現しています。

密度行列が予測できるのは、このような(状態のわかった)光子に関する
オブザーバブルのアンサンブル平均だけです。
従って、密度行列がリアルなアンサンブルを記述していると考えたときと、
予測能力は同じです。
174オーバーテクナナシー:2001/08/22(水) 21:24
175しろうと:2001/08/22(水) 22:05
>>174
箱の内部での観測結果と、箱の外部での未観測結果(なんだそりゃ)を比較しろと?
量子以前に、何か間違ってないか?
176101匹にゃんちゃん:2001/08/23(木) 01:38
>>159
はぁ?馬鹿かお前は?
ここで言う第一種の観測問題は波束の収縮をシュレーディンガー方程式に従う
自然な過程として実現し得るかというものだ。
第二の観測問題は、波束の収縮の結果が現実の状態として選択される過程は
物理的な状態変化として記述されるかというものだ。
波束の収縮という同じ現象を物理学と哲学の別々の分野で扱ったもので、
時系列に沿った発展の状態を示してるんじゃないんだよアホ。

だからこそ文章の補足で第一種は量子力学の分野、第二種は哲学の分野と
ことわってあるんだろうが。
どうしたらここまで日本語が読めない人間が出来るんだ????

おら、馬鹿、引用してやるぜ。

ここでは、「第1種/第2種」という区別をしたが、これは筆者が仮に採用した
ネーミングで、他の学者は、より適切な用語法を使っているかもしれない。
一般に、量子力学の教科書で未解明の課題として言及されるのが第1種、
哲学者が形而上学的な議論の中で取り上げるのが第2種の観測問題である。

マヂの馬鹿だなお前は。
177101匹にゃんちゃん:2001/08/23(木) 01:43
>>160
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

という具合に進むわけだ。
この辺の事情を知らずに、

初期純粋状態 ⇒混合状態
       (弱い収縮)

↑教科書にこう書いてあるんなら引用して見ろや(笑
どこの出版社の何年度版の教科書のどこに書いてあるかも駈け。
178101匹にゃんちゃん:2001/08/23(木) 01:58
じゃまあ、最後に白デムパに質問だ。
シュレーディンガーの猫は純粋状態か混合状態か?
179101匹にゃんちゃん:2001/08/23(木) 06:30
おはよう。何だ、まだ誰も書いてねえのか?
おい、白デムパ。

ケット=状態ベクトル=純粋状態の表現

のソースも忘れずに書いとけよ。
今日は昼はレスつけられねえから夜までにな。
ところで、場所を物理板に移動しねえか?(笑
どうも、ここでは板違いって気がするんだが。
180 :2001/08/23(木) 07:58
>>177
何回もいっただろ?

サイエンス社:「量子力学とは何か」高林 武彦 2000
NIELSEN/CHUANG Quantum Computation and Quantum Information, Cambridge 2000

を良く読みなさい。
181 :2001/08/23(木) 08:00
>>179
量子力学の本を読みなさい。
こんな基本を否定して、量子力学知ってるの?

否定するんだったら、ソース付きでケットの定義を言いなさい。
182 :2001/08/23(木) 08:02
>>178
状況をスペシフィックにしなくちゃいかんが、箱の外の観測者が箱の中の
測定結果を知らないのなら、混合状態だよ。
測定結果を知れば、純粋状態に変化する。というわけだ。
183 :2001/08/23(木) 08:15
>>176
そのページに書いてあることは、問題が哲学的か物理的かという部分
以外は概ね正しいと思うけどね。

言いたいのは時系列ということかい?

ま、弱い収縮が起こって強い収縮になるという時系列があるという言い方
は考え方によるかもしれんがね。

観測というのは、系と観測装置をある相互作用させ、系と観測装置をエンタングル
させるわけだ。その後に観測装置の結果を読むという時系列に分けて考えれば
最初の段階では未だ観測結果は得られていないから、この時点では系の状態は
混合状態、次の段階で観測結果を得た時点で純粋状態に記述が変化すると
考えることは自然なことだ。

キミは意識していないようだが、第一種の観測問題は混合状態への変化、第2種
の観測状態は純粋状態への変化を問題にしていることはわかってるか?
184 :2001/08/23(木) 08:17
オリジナル:

第2種の観測問題:(実質的な)混合状態の1つが現実の状態として「選択」される過程

第二の観測問題は、波束の収縮の結果が現実の状態として選択される過程

みたいに、改変してごまかそうとしているところを見ると、波束の収縮が純粋状態への
変化ということを認めたくないんだろうね。哀れ。
185 :2001/08/23(木) 08:26
高林さんの本では、

どのような観測をしたかは知っているが、観測結果(古典情報)を知らない場合、系は混合状態になる⇒弱い収縮

観測結果を知っている場合は、系は観測物理量の固有状態=純粋状態になる⇒強い収縮

と共に収縮の名前を使っているが、普通は混合状態への変化は収縮とは言わない。
それは通常デコヒーレンスと呼ばれます。

歴史的には、波束の収縮はオブザーバブルの固有状態への変化を言います。
それは、デコヒーレンスという物理変化と、測定結果による混合状態のうちのひとつの
純粋状態の選択という、非物理的変化から成っています。

しかし、後者の非物理的変化(第2種の観測問題)も、人間の脳や認識機能まで踏み込めば
物理的に議論できる可能性はある。
人間の頭といえども、コンピュータのように(メモリやゲートの複合構造物として)表せる
のであれば、それは物理で記述できる可能性はある。

従って、第2種の観測を哲学的と決めつけることはできない。
186 :2001/08/23(木) 08:30
(実質的な)混合状態の1つが現実の状態として「選択」される

という文章はあいまいだが、言っていることは、混合状態を構成している
純粋状態のひとつが選択されると言う意味だよ。
混合状態は純粋状態の統計和になっているだろ?そのうちのひとつの純粋状態が
選ばれると言うこと。

色々な混合状態がありえて、そのうちひとつが選ばれるということではないよ。

疑問に思うんだったら、著者に確認してごらん。
187 :2001/08/23(木) 08:34
第2に指摘されなければならないのが、「選択」の問題である。ノイマンの定式化に現れる混合状態は、物理的に区別される状態|m>が
重みwmで混じっているというものであり、現実には、ある|m>が確率wmで実現されることになる。この場合、|m>が「選択」される過程
は、時空間内部の連続的な変化として記述されない。「測定してみたら系は|m>という状態になっていた」という結果としてしか表され
ないのである。これは、いかにも不細工な定式化であり、現実をより適切に表現する方法があると考えるのが自然である。
188 :2001/08/23(木) 08:37
物理的に区別される状態|m>が 重みwmで混じっている=混合状態は純粋状態|m><m|の統計和になっている

現実には、ある|m>が確率wmで実現されることになる。この場合、|m>が「選択」される
「測定してみたら系は|m>
⇒測定結果を知ることにより、混合状態からひとつの純粋状態|m><m|が選択される
189 :2001/08/23(木) 08:40
しかし何をもって不細工というのかね?この著者は。
不細工というのは、よりエレガントな表現法を発見してから言えるものだと
思うけど。発見していなければ、比較対象がないだろうが。
主観はいりすぎだね。
190オーバーテクナナシー:2001/08/23(木) 10:18
また、コピペ知ったか厨房が出たのか?
長過ぎて読む気にもなれんよ。
191 :2001/08/23(木) 10:51
↑読まないのならカキコしなくてよろしい。
192オーバーテクナナシー:2001/08/24(金) 00:05
>>190
どう見てもしったか厨房は101匹のほうだよ。
193101匹にゃんちゃん:2001/08/24(金) 00:35
>>190
いやいや、白デムパの素晴らしいパフォーマンスを君は理解していないよ。
これは彼のオリジナルだ。それは俺が保証するよ(笑

>>182
つまり、シュレーディンガーの猫は混合状態だと言いたいわけだ(笑
これが聞きたかったんだよ(笑
じゃあ続きは物理板だ。
俺がスレを立ててやるからよ。
題して、「驚愕!シュレーディンガーの猫は混合状態だった!」だ。
楽しみにしてろや(笑
194101匹にゃんちゃん:2001/08/24(金) 00:38
いいか、逃げるなよ、必ず出て来いよ(笑
195オーバーテクナナシー:2001/08/24(金) 01:02
ていうか>101匹
てめえが逃げるなヨ こっちでやれヨ かまわねえからヨ(藁
196オーバーテクナナシー:2001/08/24(金) 01:39
物理版見てきたけどまだスレ立ってねーよ。ネタじゃなくて本当に立てるつもりなのか?
つーか物理板逝っても101の味方になる奴なんていないだろ。
無理してないで、またしがないオカルト叩きに戻ったら?
197オーバーテクナナシー:2001/08/24(金) 01:44
>>193
迷惑だから物理板に来ないでください。
198 :2001/08/24(金) 06:41
そもそも、量子力学的状態は記述者の系に関する知識の記述なんだから、
記述者の持ちうる情報に依存する。
観測結果という古典情報を得ることが可能な場合と不可能な場合で状態も
変わってくる。

リファーした教科書を読めばわかるはずなのに、読まずしておかしいなん
てどうして判断できるんだろ?
「驚愕!ケットは混合状態だった!」
のほうがお似合いじゃないかね?
199 :2001/08/24(金) 06:47

こういうことを理解していないヒトにとっては意外な結果が数年前の
物理学会誌にあるから読んでみると良い。
光子数の連続測定に関する解説で、元NTT、現東工大の上田先生の
論文だ。
あと同じNTTグループから小川先生(現大阪市大?)がシュレ猫は
作れるか?みたいな解説が出ていたな。
特殊な観測により、シュレ猫状態を準備する話だったっけな。
200101匹にゃんちゃん:2001/08/24(金) 08:36
>>195
立てたらここへアドレスを貼るからお前も観に来い。
>>196
まあまあ、白から必要な情報を集めるまで少し待て。
>>198
だってここではお前の素晴らしい妄想の量子力学の値打ちが
判る人間が俺しかいないだろ?
>>196みたいにお前の妄想を鵜呑みにするヴァカばっかりでよ。
それじゃ勿体ないだろが(笑
でだ、スレを立てるのに必要なことを2〜3聞きたい。
お前の理屈では単独の状態ベクトル=純粋状態なわけだ。
ではお前の言う混合状態は幾つの状態ベクトルの集まりなんだ?
理屈では無間個の状態ベクトル集まりでなければならないはずだが?
201 :2001/08/24(金) 09:15
>>200
>理屈では無間個の状態ベクトル集まりでなければならないはずだが?

どこからそんな理屈が出てくるの?

系の自由度Nあれば充分だろ?もちろん連続自由度の場合は無限大。
重み=w_i=0であってもいいことぐらいは気付よ。
ただひとつのiについてw_i=1のとき、純粋状態という。
202 :2001/08/24(金) 09:17
やっつけるつもりでスレ立てて、やっつけられたらシャレにならんぞ。
それが怖いから、スレ立てないんだろ?
様子見ているんだろ?(藁
203101匹にゃんちゃん:2001/08/24(金) 09:31
>>201
じゃ、単独で存在しなければ全て混合状態なわけだ。
>>202
いやいや、もうやっつけるとかやっつけないとか、そんなケチなことは
考えてない。
お前の妄想は実に良く出来てるよ。実際、凄い才能だよ(笑
だからさ、俺一人で楽しんでたらもったいないだろ?
204101匹にゃんちゃん:2001/08/24(金) 09:40
ああそうそう、これも確認しておこう。
お前の妄想の量子力学では、波束の収縮とはどういう意味を持つんだ?
普通の物理学では観測によって純粋状態から混合状態になることを言うわけだが。
205 :2001/08/24(金) 09:42
>>203
「単独で存在」ってどういう意味?

この「妄想」は、最新のPhys. Rev. Lett./Phys. Rev./e-archive
にいっぱいあるぞ。そこにはもっとスゴイ才能がうようよしているわけだ。
206 :2001/08/24(金) 09:45
>普通の物理学では観測によって純粋状態から混合状態になることを言うわけだが。

それはおまえさんの独特な量子力学。

任意の与えられた(準備された)状態が、観測の結果観測値に対応する観測量の固有状態
に変化することを波束の収縮と言うんだよ。
いくつもレファあげただろ。

もう一回教科書を調べなおせよ。
207 :2001/08/24(金) 09:46
逆に、

「観測によって純粋状態から混合状態になる」

ことを波束の収縮と言うと定義しているきちんとした文献のソースを
求む。
ウェブなんかの無査読なものではなく、査読論文か出版物でお願いするよ。
208Ledの教え子:2001/08/24(金) 09:59
アホな会話に終止符を打つ為、少しはマシなの紹介しとくよ。(笑

http://www.apg.jp/iBM/rGM/bb-pub/Kf-laplace_n.html

# 読んだら寝ろよ!
209101匹にゃんちゃん:2001/08/24(金) 10:01
http://www.threeweb.ad.jp/~qm/cat.html

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

じゃあさ、上記のサイトを始め、Web上のほとんどのサイトが
純粋状態から混合状態へ収縮すると書いているわけだが、これはみんな
間違ってるわけだ。Web上にはデムパしかいないというのがお前の主張か(笑
210101匹にゃんちゃん:2001/08/24(金) 10:06
この辺りもお前の人となりを紹介するうえで重要だ。
お前は、自分の主張とWeb上の情報が全く食い違っていることを
どう解釈しているんだ?
211 :2001/08/24(金) 10:16
>>209
書き方も悪いし、読み方も悪いということ。
Webだけから正確な情報が得られるなんて、本気で思っているのか?

Webで学びたいのなら、

http://homepage2.nifty.com/qubit/research/download.htm
http://www.theory.caltech.edu/people/preskill/ph229/

とかで、講義ノートをダウンロードして読みなさい。
212 :2001/08/24(金) 10:21
>>210
紹介しているページは、量子論の本当の専門家のものでもないし、
読み手も素人を想定しているだろ。
こういう文章を読んだばあいに、ヒトによっては誤解を生じるのは
良くある話。
坂口氏のページはバイアスかかっているからナンだけど、もうひとつ
のページはわりと正確に書けてるよ。
ただ、それでも誤解を生じるわけで、査読のある論文には通らないかもな。

自分の主張とWeb上の情報が全く食い違っているんじゃなくて、おまえさん
が勉強不足で誤解しまくっているだけの話だろ。
単純な話だ。
よくある、「相対論は間違っている」っていうのと、同じレベルの話だよ。キミの
誤解はね。
213 :2001/08/24(金) 10:22
>この辺りもお前の人となりを紹介するうえで重要だ。

自分の人となりも正確に紹介するんだぞ。(藁
214101匹にゃんちゃん:2001/08/24(金) 10:26
この講義ノートって、どのアプリで読むんだ?
215 :2001/08/24(金) 10:29
PSファイルならば、Ghostscriptだな。
216 :2001/08/24(金) 10:35
Webからまともな情報を得たいのなら、

http://www.etl.go.jp/~shiro/link/Q-info-j.html
http://www.etl.go.jp/~shiro/link/Q-info-e.html

とかに用意してくれている、まともな研究者のページのリンクを利用すると
いい。
217101匹にゃんちゃん:2001/08/24(金) 10:40
>>212
これは坂口氏のページに嘘が書いてあるという意味か?
218 :2001/08/24(金) 10:43
219しろうと:2001/08/24(金) 10:46
>Ledの教え子さん
>>208のリンク先を読まさせてもらいましたが、
この内容が、アホな会話の終止符になるのかどうかよくわかりません。
220 :2001/08/24(金) 10:47
>>217
ウソかどうか判断しないが、彼は多世界解釈にかぶれているから、かなり
多世界解釈ひいきに書いている。
ウンウンとうなずけない点がいっぱいある。

どんな論文も、自分の仕事を目立たせるようにひいき目に書いてあることは
念頭において、色々な意見を聞いてみることが大切。
そうやってみて、初めて自分の意見が確固たるものとして形成されていく。

若者はこれを、歳をとってガンコになったとか、頭が硬直化したとか言うけどね。(藁
221101匹にゃんちゃん:2001/08/24(金) 10:47
いやいや、アホな会話は当分続くぞ。
222Ledの教え子:2001/08/24(金) 11:06
>>219
あちゃ〜!(汗"

そりゃ基礎学力か、ひん曲がった性格のどちらかに問題があると思うぞ!

# とりあえず、傍観状態で宜しく!
223 :2001/08/24(金) 11:15
>>222
おたくのだろ?
Ledはおとなしく物理板で叩かれてたらよろしい。
224101匹にゃんちゃん:2001/08/24(金) 11:26
ところで白デムパ、新しいスレではなんか別のコテハン付けろや。
呼びにくいんでな。
225オーバーテクナナシー:2001/08/24(金) 11:40
>>219
そいつも素人なので
226オーバーテクナナシー:2001/08/24(金) 12:36
>>200
ひとつの状態ベクトルであらわされるときは系は純粋状態にあるし、
状態ベクトルをいくら線形結合しても純粋状態しか出来ない。
混合状態はいくつかの状態ベクトルがインコヒーレントに足しあわされた
状態の表現だから
>ではお前の言う混合状態は幾つの状態ベクトルの集まりなんだ?
この質問自体が何もわかってない証拠だね。

>理屈では無間個の状態ベクトル集まりでなければならないはずだが?
これも意味ふめい

まあ、何言っても罵るだけだろうし、言葉の使い方からして通常使われて
いるものとは違う使い方をしているようなので議論する気はないけど。
227オーバーテクナナシー:2001/08/24(金) 13:52
>>225
そいつも素人なので
って、素人以外いないじゃん! (笑
228しろうと:2001/08/24(金) 15:17
物理板少し覗いてみました。むぅ。
>>222さんはその手の人だったのか…
そう思うと馬鹿にされても悔しくなくなった。
俺も勘違いだけはしないように気をつけよう
229お?:2001/08/25(土) 02:51
今夜は静かだな。
230101匹にゃんちゃん:2001/08/25(土) 14:25
>>226
馬鹿だな。白デムパのオリジナル量子力学ではこうなんだよ。普通の量子力学について
語っていると勘違いをするな。あいつの言う混合状態は普通に言う純粋状態に近い
内容のものだが、正確な解答は白のアタマの中にしかない奴のオリジナル理論なんだよ。
231101匹にゃんちゃん:2001/08/25(土) 14:29
>>226
あんたは量子力学を判ってるらしいから、白のデタラメにツッコミを
入れてやれよ。こんなデタラメを本気にしている奴がここにはいっぱい
いるんだぞ。
232オーバーテクナナシー:2001/08/25(土) 16:19
>>101匹
貶し文句しかないけど、ついに反論のネタが尽きたのか?

しかし、識者にどっちが本当のデムパかジャッジを入れてもらわないと、
いつまでたっても終わりそうにないよ。
233101匹にゃんちゃん:2001/08/25(土) 16:30
>>232
はぁ?貶し文句?俺は貶してなんかいないぞ。
白は日本語が読めないからそもそも議論そのものが不可能なんだよ。
証拠を提出したって、自分の妄想大系に合わせてとんでもない誤読を
するしな。
嘘だと思ったら↓のページを読んで来て見ろ。
日本語さえ読めれば、どんな素人でも白の用語使用が完全に
間違ってるって判るぞ。

http://www.threeweb.ad.jp/~qm/index_jap.html

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm
234 :2001/08/26(日) 02:03
どうだ。講義録読んだか?
難しすぎて全くフォローできなかったか?(藁
235 :2001/08/26(日) 02:05
>あいつの言う混合状態は普通に言う純粋状態に近い内容のもの

説明きぼんぬ
236101匹にゃんちゃん:2001/08/26(日) 06:01
>>234
ソフトが駄目だ。日本語化ツールがうまくいかなくてよ(笑
>>235
だからさ、お前の言う混合状態は、いわゆる「重ね合わせ」の状態
なんだろ?普通の物理学じゃこれを純粋状態っていうんだよ。
まあ言っても無駄だろうが。
237 :2001/08/26(日) 07:23
>>236

重ね合わせの状態って言うのは、

|ψ>=a|0>+b|1>

みたいな状態。密度行列で書けば、

|ψ><ψ|=|a|^2|0><0|+|b|^2|1><1|+ab^*|0><1|+a^*b|1><0|

混合状態は、

ρ=|a|^2|0><0|+|b|^2|1><1|

みたいな状態。まったく普通の定義だが。
238101匹にゃんちゃん:2001/08/26(日) 07:32
>>237
だからさ、理解してもいない数式を使ってハッタリをかますのは
やめろって(笑
239101匹にゃんちゃん:2001/08/26(日) 07:33
で、重ね合わせの状態=純粋状態に文句はないのか?
240 :2001/08/26(日) 08:53
>>238
理解してないのはキミだろ?(藁
Ghostscriptの日本語化もできないんじゃな。
重ね合わせ状態と、統計和の違いがわかってないだろ。
>>239
まったくなし。
241101匹にゃんちゃん:2001/08/26(日) 23:04
>>240
じゃあ猫はどうだ?シュレーディンガーの猫は蓋を開けるまでは
重ね合わせの状態じゃないのか?
242101匹にゃんちゃん:2001/08/26(日) 23:06
ああ、それからな、俺は確かに数式を理解しないが、お前も理解していないのも
絶対に確かだ。数式が判るなら、こんなひどい勘違いをしたままの
はずはないからな。
243 :01/08/27 11:11 ID:UhV390WM
>>241
猫が孤立系であることがわかっていればね。
>>242
困ったもんだ。
244101匹にゃんちゃん:01/08/27 12:41 ID:FHSGtuNI
ぎゃははは!
とうとう負けを認めやがった!
良かったなあ?俺のおかげでやっとシュレーディンガーの猫の
意味が判っただろ?え?妄想野郎?俺に感謝しろや。
ぎゃははははは!
245 :01/08/27 12:48 ID:VCoKtkoI
>>244
オメデタイやつだね。
>>237を見て、わからない程度のやつじゃ、話になんない。
246 :01/08/27 12:49 ID:VCoKtkoI
ん?
ID出始めたね。
247101匹にゃんちゃん:01/08/27 12:53 ID:FHSGtuNI
お前が理解してもいない数式でいくらハッタリをかましても、
もうお前の負けははっきりしたんだよ負け犬野郎。
ぎゃはははは!
248 :01/08/27 13:14 ID:oblmG/SM
↑お前、騙りだろう。
249101匹にゃんちゃん:01/08/27 13:18 ID:FHSGtuNI
>>248
ああ?また妄想か?(笑
>>245
基本概念を途方もなく勘違いしたままで妄想を溜め込んでいたお前より
俺の方が千倍はマシだぜ妄想野郎。
え?妄想野郎。「混合状態から純粋状態に収縮する」別の宇宙から
帰って来られて良かったなあ?ええ?
ぎゃははははは!
250101匹にゃんちゃん:01/08/27 13:22 ID:FHSGtuNI
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

↑ププッ・・・・ぎゃははははは!
251 :01/08/27 14:07 ID:UhV390WM
↑こいつはだめだ。教科書教えたって、読む能力なし。
252 :01/08/27 14:08 ID:oblmG/SM
もうお前の負けははっきりしたんだよ負け犬野郎。
ぎゃはははは! >>249-250
253 :01/08/27 14:09 ID:VCoKtkoI
>>249-250
口だけのチキン野郎。(ププッ
254101匹にゃんちゃん:01/08/27 14:13 ID:FHSGtuNI
いつもながら負け犬の悔し鳴きは気分がいいね(笑
255101匹にゃんちゃん:01/08/27 14:14 ID:FHSGtuNI
それにしてもなんでIDが三種類も出てるんだ?
256オーバーテクナナシー:01/08/27 14:18 ID:K978OMpg
101匹のいつもの手口。とりあえず落ち着け。>ID:VCoKtkoI
257101匹にゃんちゃん:01/08/27 14:21 ID:FHSGtuNI
>>256
手口も何も、もう勝負は着いたんだよ。
>>243で奴が自分の妄想を認めたからな(笑
258オーバーテクナナシー:01/08/27 14:25 ID:K978OMpg
>>257
じゃ、勝ったと思うなら第三者に通じるように順を追って簡単に説明してよ。
馬鹿笑いは胸糞悪いからやめてくれな。
259101匹にゃんちゃん:01/08/27 14:31 ID:FHSGtuNI
じゃ、簡単に説明しよう。白は馬鹿だから「混合状態」と「純粋状態」を
理解できず、シュレーディンガーの猫を「混合状態」だと一貫して
主張していたわけだ。しかし、>>243で猫を純粋状態だと認めたわけよ。

判るか?こんなもん量子力学の議論でもなんでもないんだよ。
それ以前の、実に実に基本的な議論の前提を奴が理解していない
ということを指摘しただけの、最低に低次元なケンカだったんだよ。

量子力学に関する議論ではなく、デムパ狩りだったわけよ。
260 :01/08/27 15:26 ID:UhV390WM
>>259
「孤立系とわかっていたら」とオプション付けたのが目に入らないらしい。
やっぱ、正真正銘の馬鹿だね。
自分の勘違いで、思った通りの答えが出たら大喜び。(プププ

「孤立系とわかっていたら」純粋状態

が正しいのわからないの?

「中で生死確認の測定が行われたことだけ知っている場合」完全な混合状態
「中で行われた測定結果を知っている場合」純粋状態

「状態」というのは、系に関する記述者の知識にすぎないから、得られている情報に
依存するし、観測者にも依存するんだよ。
これがそもそもわかっていないらしい。
261 :01/08/27 15:27 ID:UhV390WM
>>256
落ち着くもなにも、おちょくって遊んでいるだけなんですが。
262 :01/08/27 15:29 ID:VCoKtkoI
>>259
「シュレーディンガーの猫を「混合状態」だと一貫して
主張していたわけだ。」

これはおまえさんだろ?
263 :01/08/27 15:30 ID:VCoKtkoI
シュレディンガーの猫の状態は、「箱の中の状況について得られる情報に依存する」
が正しいわけ。
264 :01/08/27 15:35 ID:VCoKtkoI
101くんは、量子力学的状態とは系の属性であって、系を決めれば
唯一に決まるものと思っている。
おそらく「状態=実在」と思っているのだろう。
しかし、状態は実在ではなく、系に関する情報の記述にすぎない。
系について知らなければ、状態は記述できない。
「月を見なければ月は存在しない」のではなく、「月を見なければ月
について記述できない」が正しい。
また、同じ系であっても、それについて得られる情報によって「状態」
が変わってくるのは当然。
これを理解しなければ、いつまでたっても量子力学は不思議なままだろう。
265オーバーテクナナシー:01/08/27 17:04 ID:9jJx5g2Q
>>238
>だからさ、理解してもいない数式を使ってハッタリをかますのは
>やめろって(笑
>>237の式ってでんまとの基礎の基礎じゃないか・・
それもわからんような奴が何を偉そうに・・
266オーバーテクナナシー:01/08/27 17:27 ID:xkB99nHU
>自分の勘違いで、思った通りの答えが出たら大喜び。(プププ
勘違いで思ったとおりの答えがでるわけねーじゃん
267 :01/08/27 17:39 ID:VCoKtkoI
101クンは、漏れの回答の矛盾を必死になって探しているのさ。
矛盾点を発見したつもりになって有頂天。
268101匹にゃんちゃん:01/08/27 19:56 ID:FHSGtuNI
いやいや、これはもう終わった議論だよ(笑
お前の負けだ(笑

>>all
妄想野郎はもう相手にしねえが、その他の連中はマヂで↓のサイトを
見て来い。こんな基地外のデタラメを信じることはない。
俺としては珍しく義侠心でケンカを売ってるんだから、そこんところを
買ってくれや。

http://www.threeweb.ad.jp/~qm/index_jap.html

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

こいつの言ってることはマヂでデタラメだぞ。
こんな奴のデタラメを信じちゃ駄目だ。自分のアタマで判断しろ。
269101匹にゃんちゃん:01/08/27 20:03 ID:FHSGtuNI
>>all
俺はな、マヂで今回だけはお前らのためにケンカをしてるんだぞ。
こんなデタラメを信じて間違った見解を持つ必要は無い。
何だかんだ言っても、未来技術板の連中は俺にとっては身内だからな。
お前らにとっては気味が悪いかも知れんが。
270 :01/08/27 20:14 ID:UhV390WM
>>268-269
はいはい。キミは妄想の世界に引きこもってなさい。
271 :01/08/27 20:16 ID:UhV390WM
>>all
恥かかないためにも、良く知らないことをシッタカするのはやめましょう。
272101匹にゃんちゃん:01/08/27 20:17 ID:FHSGtuNI
あー、もうこのゴキブリは無視して
http://www.threeweb.ad.jp/~qm/index_jap.html

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

を見て来い!
273 :01/08/27 21:48 ID:UhV390WM
馬鹿の義侠心は始末に負えぬ。
274 :01/08/27 21:50 ID:VCoKtkoI
ウェブの文章なんて読んだだけで物知りになったつもりになっちゃダメヨ。
井の中の蛙にならないようにね。>ALL
275名無しさん@もね:01/08/27 22:12 ID:eHN92Otk
知ったからどうという事もないからな。知ってどうするのかが問題だ。
先人の切り拓いた知の領域を己が縄張りと誇るだけでは毒にも薬にもならんし。
276失敬な:01/08/28 00:34 ID:SSmVLIOY
>>>all
>恥かかないためにも、良く知らないことをシッタカするのはやめましょう。
>ウェブの文章なんて読んだだけで物知りになったつもりになっちゃダメヨ。
>井の中の蛙にならないようにね。>ALL

allALLって煩いよ。101なんかと一緒にすんな
277オーバーテクナナシー:01/08/28 18:04 ID:4txT.7ew
そういや物理板にスレ立てんじゃなかったの?>101匹
278オーバーテクナナシー:01/08/28 20:28 ID:zW6oQkag
まだやってるのか・・・
279101匹にゃんちゃん:01/08/28 22:31 ID:xMWPIaiQ
まーこれで終わりだな(笑
白はただ自分が恥をかいたのを自覚してないだけだ。
恥知らずの基地外め。
>>277
白はたいして面白いキティじゃないから止めた(笑。
280101匹にゃんちゃん:01/08/28 22:34 ID:xMWPIaiQ
>>>all
>恥かかないためにも、良く知らないことをシッタカするのはやめましょう。
>ウェブの文章なんて読んだだけで物知りになったつもりになっちゃダメヨ。
>井の中の蛙にならないようにね。>ALL

そっくりお前に返すぜ(笑

初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)
ぎゃはははは!
まったく知りもしないことをシッタカするもんじゃねえよなあ?
え?ピエロ君?
ぎゃははははははは!
281101匹にゃんちゃん:01/08/28 22:35 ID:xMWPIaiQ
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)
ぎゃはははは!
282101匹にゃんちゃん:01/08/28 22:35 ID:xMWPIaiQ
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

ぎゃはははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
283オーバーテクナナシー:01/08/28 23:18 ID:TgBZ0pIc
議論に勝ったと思われる101匹にゃんちゃん さん
1の質問に分かりやすく答えてあげて。
まだ結論出てないみたい。
284101匹にゃんちゃん:01/08/28 23:24 ID:xMWPIaiQ
>>283
俺にはとても無理だよ。
つーか、>>1の質問には本物の学者でも答えられないと思うよ。
285オーバーテクナナシー:01/08/28 23:48 ID:Fz8NLSoM
>>280
間違ってると思うならちゃんと訂正した答えを示してくれ。
286オーバーテクナナシー:01/08/28 23:54 ID:zW6oQkag

(;´Д`) 終わるに終われないようだからここに線引いてやるよ
     これ超えてまだやるんならまあ気のすむまでやってくれ


============== 終了 ==============
287101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:00 ID:m791Oq6M
>>285
純粋状態(シュレーディンガーの猫)⇒混合状態(死んだ猫、あるいは生きた猫)
               (収縮)

だからさ、横着しないで↓を読めってば。

http://www.threeweb.ad.jp/~qm/index_jap.html

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm
288オーバーテクナナシー:01/08/29 00:14 ID:D5potv62
死んだ猫、あるいは生きた猫って観測後のことでしょ?
明らかに純粋状態じゃん・・
観測前が混合状態で。

ってななしの人がずっと言ってることだけどさ
289101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:18 ID:VHTuvUaA
>>288
それが間違ってるんだよ。完璧にな(笑
290オーバーテクナナシー:01/08/29 00:22 ID:D5potv62
>>289
まあ、そう思っとき。
291101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:28 ID:m791Oq6M
>>290
お前はそもそも純粋状態と混合状態の意味が判ってねーだろ。
白と一緒で。
292 :01/08/29 00:30 ID:NSEAQkmA
横着せずに、量子力学を最初から勉強しなおせ。>>101

口で強がっても、お前の無知さは世間に認知された。
293101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:33 ID:m791Oq6M
純粋状態ってのは、「純粋に量子的な状態」って意味だ。
つまり、波束が収縮する前の状態。
混合状態というのは、同時に正確な計測が不能な物理的な値の混合の状態。
つまり、波束が収縮した後の状態。
294101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:34 ID:m791Oq6M
おお、白まだ生きてたのか(笑
これだけ馬鹿を晒して良く生きてられるなあ?

初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

ぎゃはははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
295オーバーテクナナシー:01/08/29 00:35 ID:NiWAH8x6
純粋状態の説明に、「純粋に量子的な状態」って・・(w
量子的なって言葉が入っただけじゃん。
296101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:37 ID:m791Oq6M
297101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:38 ID:m791Oq6M
いやいや待てよ、量子的の意味が判らないんじゃ読んでも無駄か?
298 :01/08/29 00:42 ID:i8bJJWFM
あの程度の数式がわからんで、混合状態を知ってるなんてよくいえるな。
299101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:43 ID:m791Oq6M
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

数式が判らなくてもこういうギャグは飛ばさないぜえ?
ぎゃはははは!
300101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:43 ID:m791Oq6M
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)
ぎゃはははは!
素晴らしい!
301 :01/08/29 00:43 ID:i8bJJWFM
101はまったくわかってない、馬鹿です。
言動が馬鹿丸出しでしょう。
302オーバーテクナナシー:01/08/29 00:44 ID:NiWAH8x6
>>301
もう放置しといたらいいんでない?
303 :01/08/29 00:44 ID:NSEAQkmA
純粋状態ってのは、「純粋に量子的な状態」って意味だ。

ぎゃはははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
304101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:45 ID:m791Oq6M
>>301
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

おやおや、どういう理解をするとこういうギャグを飛ばすようになるんだ?
ぎゃはははは!
305 :01/08/29 00:45 ID:NSEAQkmA
純粋状態ってのは、「純粋に量子的な状態」って意味だ。

ぎゃはははは!
素晴らしい!
306 :01/08/29 00:46 ID:NSEAQkmA
純粋状態ってのは、「純粋に量子的な状態」って意味だ。

数式が判らなくてもこういうギャグは飛ばさないぜえ?
ぎゃはははは!
307101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:46 ID:m791Oq6M
>>305
これは↓からの引用だからいくらお前が笑ってもちっとも応えんな(笑

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm
308 :01/08/29 00:47 ID:NSEAQkmA
純粋状態ってのは、「純粋に量子的な状態」って意味だ。

おやおや、どういう理解をするとこういうギャグを飛ばすようになるんだ?
ぎゃはははは!
309101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:47 ID:m791Oq6M
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

判るか?こういうのを「妄想」っつーんだよ(笑
310 :01/08/29 00:48 ID:NSEAQkmA
これは↓からの引用だからいくらお前が笑ってもちっとも応えんな(笑

ぎゃはははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
311 :01/08/29 00:48 ID:i8bJJWFM
純粋状態ってのは、「純粋に量子的な状態」って意味だ。

判るか?こういうのを「妄想」っつーんだよ(笑
312101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:49 ID:m791Oq6M
>>310
おいおい、とうとう壊れたのか?(笑
まー↓みたいな妄想に耽ってるようじゃ最初から壊れてたとも言えるが。

初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

ぎゃははははは!
313 :01/08/29 00:49 ID:i8bJJWFM
ぎゃはははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
ぎゃはははは!
素晴らしい!
314 :01/08/29 00:50 ID:i8bJJWFM
おいおい、とうとう壊れたのか?(笑
まー↓みたいな妄想に耽ってるようじゃ最初から壊れてたとも言えるが。

純粋状態ってのは、「純粋に量子的な状態」って意味だ。

ぎゃははははは!
315101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:51 ID:m791Oq6M
>>313
おいおい、せっかく「混合状態から純粋状態に収縮する宇宙」から
帰ってきたのに、また別の宇宙へ旅立ったのか?(笑
316 :01/08/29 00:51 ID:P8kVTRgM
おいおい、とうとう壊れたのか?(笑
まー↓みたいな妄想に耽ってるようじゃ最初から壊れてたとも言えるが。

数式が判らなくてもこういうギャグは飛ばさないぜえ?
ぎゃはははは!
317 :01/08/29 00:52 ID:NSEAQkmA
おいおい、とうとう壊れたのか?(笑
まー↓みたいな妄想に耽ってるようじゃ最初から壊れてたとも言えるが。

おいおい、せっかく「混合状態から純粋状態に収縮する宇宙」から
帰ってきたのに、また別の宇宙へ旅立ったのか?(笑
318101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:52 ID:m791Oq6M
>>314
だからよ、これは↓からの引用だから、文句があったら向こうに言えや(笑

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm
319 :01/08/29 00:53 ID:i8bJJWFM
ぎゃはははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
ぎゃはははは!
素晴らしい!

おいおい、とうとう壊れたのか?(笑
まー↓みたいな妄想に耽ってるようじゃ最初から壊れてたとも言えるが。

数式が判らなくてもこういうギャグは飛ばさないぜえ?
ぎゃはははは!

おいおい、せっかく「混合状態から純粋状態に収縮する宇宙」から
帰ってきたのに、また別の宇宙へ旅立ったのか?(笑
320101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:53 ID:m791Oq6M
駄目だこいつ。マヂ壊れたな(笑
321 :01/08/29 00:53 ID:NSEAQkmA
だからよ、これは↓からの引用だから、文句があったら向こうに言えや(笑

ぎゃはははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
ぎゃはははは!
素晴らしい!
322 :01/08/29 00:54 ID:NSEAQkmA
駄目だこいつ。マヂ壊れたな(笑

ぎゃはははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
ぎゃはははは!
素晴らしい!
323101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:54 ID:m791Oq6M
まーせいぜい悔し鳴きして俺を楽しませてくれや、負け犬君?
324101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:55 ID:m791Oq6M
おら、もっと鳴け(笑
325 :01/08/29 00:55 ID:NSEAQkmA
マヂ壊れてる101匹クン
326101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:56 ID:m791Oq6M
それで?
327 :01/08/29 00:56 ID:NSEAQkmA
悔し鳴きして負け犬のマヂ壊れてる101匹クン

ぎゃはははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
ぎゃはははは!
素晴らしい!
328 :01/08/29 00:57 ID:NSEAQkmA
それで?(プッ

ぎゃはははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
ぎゃはははは!
素晴らしい!
329101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:57 ID:m791Oq6M
ほうほう、それで?

初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

ぎゃははははは!
330 :01/08/29 00:57 ID:i8bJJWFM
おら、もっと鳴け(笑
331101匹にゃんちゃん:01/08/29 00:58 ID:m791Oq6M
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

ぎゃははははは!
332 :01/08/29 00:59 ID:NSEAQkmA
ほうほう、それで?

純粋状態ってのは、「純粋に量子的な状態」って意味だ。

ぎゃははははは!
333 :01/08/29 00:59 ID:NSEAQkmA
純粋状態ってのは、「純粋に量子的な状態」って意味だ。

ぎゃははははは!
334101匹にゃんちゃん:01/08/29 01:00 ID:m791Oq6M
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

ぎゃははははは!

素晴らしい!素晴らしい妄想だ!
335 :01/08/29 01:00 ID:NSEAQkmA
101匹にゃんちゃん

ぎゃはははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
ぎゃはははは!
素晴らしい!
336 :01/08/29 01:00 ID:NSEAQkmA
純粋状態ってのは、「純粋に量子的な状態」って意味だ。

ぎゃははははは!

素晴らしい!素晴らしい妄想だ!
337 :01/08/29 01:01 ID:NSEAQkmA
おら、もっと鳴け(笑

101匹にゃんちゃん
338101匹にゃんちゃん:01/08/29 01:01 ID:m791Oq6M
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

ぎゃははははは!
まー得意満面でこういうギャグを飛ばしちまったら恥ずかしさのあまり
壊れても無理はないな(笑
普通なら自決してるところだぜよ(笑
339 :01/08/29 01:02 ID:i8bJJWFM
純粋状態ってのは、「純粋に量子的な状態」って意味だ。

ぎゃははははは!
まー得意満面でこういうギャグを飛ばしちまったら恥ずかしさのあまり
壊れても無理はないな(笑
普通なら自決してるところだぜよ(笑

おら、もっと鳴け(笑

101匹にゃんちゃん
340 :01/08/29 01:03 ID:NSEAQkmA
おらおら、もっと鳴け(笑

101匹にゃんちゃん
341101匹にゃんちゃん:01/08/29 01:04 ID:m791Oq6M
ハァ・・・つまんねー奴。
お前みたいなのを「オウム」っつーんだよ。
自分で罵り言葉を考える脳もないのか?
342 :01/08/29 01:04 ID:i8bJJWFM
純粋状態ってのは、「純粋に量子的な状態」って意味だ。

ぎゃははははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
ぎゃはははは!
素晴らしい!
343オーバーテクナナシー:01/08/29 01:04 ID:l1HKmxYE
このスレは両氏崩壊により無事終了しました
以後の書き込みは禁止です
344 :01/08/29 01:04 ID:NSEAQkmA
おらおら、もっと鳴けもっと鳴け(笑

負け犬101匹にゃんちゃん
345101匹にゃんちゃん:01/08/29 01:05 ID:m791Oq6M
まー落ち着けや(笑
今のお前はもはや相手にする値打ちもないぞ。
俺は寝る。
346 :01/08/29 01:05 ID:NSEAQkmA
自分で罵り言葉を考える脳もないのか?
   ^^^^

ぎゃははははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
ぎゃはははは!
素晴らしい!
347 :01/08/29 01:06 ID:i8bJJWFM
俺は寝る。

負け犬101匹にゃんちゃん
348101匹にゃんちゃん:01/08/29 01:07 ID:m791Oq6M
しかし、何で俺とケンカする奴は、最後はみんなこうなるんだろうな?
349 :01/08/29 01:07 ID:NSEAQkmA
負け犬101匹にゃんちゃん の退場により、終了(藁
350 :01/08/29 01:08 ID:NSEAQkmA
しかし、何で俺とケンカする奴は、最後はみんなこうなるんだろうな?

おめぇがそうだからよ。(ぷぷぷ
351101匹にゃんちゃん:01/08/29 01:08 ID:m791Oq6M
おやおや、よっぽと幻の勝利に未練があるようだな?(笑
せいぜい必死にオナーニこきな。
おやすみ。
352 :01/08/29 01:09 ID:P8kVTRgM
おやおや、よっぽと幻の勝利に未練があるようだな?(笑
せいぜい必死にオナーニこきな。

負け犬101匹にゃんちゃん の泣き言で、終了(藁
353オーバーテクナナシー:01/08/29 01:21 ID:LPYan56s
おまえら病院逝った方がいいって
354オーバーテクナナシー:01/08/29 02:43 ID:FHybqXXE

 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
355 :01/08/29 07:18 ID:NSEAQkmA
101匹は自分が壊れていることを認めたよ。
なぜなら、自分のコピペに対して「壊れたか」と吐いたんだからな。(藁
356101匹にゃんちゃん:01/08/29 21:15 ID:Q0sH/MxI
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

ぎゃははははは!
っとage。
357101匹にゃんちゃん:01/08/29 21:17 ID:Q0sH/MxI
しかし気の毒な奴だ。せっかく「混合状態から純粋状態へ収縮する宇宙」
から帰って来たのに、すぐに別の宇宙へ旅立つとは・・・(笑
358 :01/08/30 07:28 ID:gSbQGbBw
>しかし気の毒な奴だ。せっかく「混合状態から純粋状態へ収縮する宇宙」
>から帰って来たのに、すぐに別の宇宙へ旅立つとは・・・(笑

ぎゃははははは!
最高!
馬ー鹿!(笑
ぎゃはははは!
素晴らしい!
359 :01/08/30 07:31 ID:gSbQGbBw
>>356

これは↓からの引用だからいくらお前が笑ってもちっとも応えんな(笑

サイエンス社:「量子力学とは何か」高林 武彦 2000
3601:01/08/30 11:46 ID:TfM/34ZM
とりあえず
ぎゃはははってのは
やめてもらえませんか?>両者
361オーバーテクナナシー:01/08/30 14:59 ID:w7gAx9gM
かかんでもわかると思うけど、これ一人でやってる自作自演だよ
362オーバーテクナナシー :01/08/30 20:15 ID:16Zuio4w
101匹にゃんちゃん = 基地外

ってことで、終了。
363オーバーテクナナシー :01/08/30 20:15 ID:WkugCPOs
101匹にゃんちゃん = 基地外

ってことで、終了。
364101匹にゃんちゃん:01/08/30 22:54 ID:QLf0D/pk
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

ぎゃははははは!
っとage。
>>356
ほうほう、すると他にも混合状態から純粋状態に収縮するというお前の
トンデモ仲間がいるのか?良かったなあ?え?
ぎゃはははは!
サイエンス社:「量子力学とは何か」高林 武彦 2000
↑はつまりトンデモ本なわけだ(笑
365101匹にゃんちゃん:01/08/30 22:56 ID:QLf0D/pk
いや、多分お前が誤読しているだけだな。
なにしろお前は日本語を読む能力が無いからな(笑
あったら「混合状態から純粋状態へ収縮する」なんて恥ずかしいことは
絶対に言い出さないからな(笑
366101匹にゃんちゃん:01/08/30 22:58 ID:QLf0D/pk
>>40
混合状態から純粋状態への収縮は、理論の記述上の変化であって、系に物理的変化が
起こったわけではない。

ぎゃははははははは!ぶはははらはははは!
このスレはお前の恥の塊だな(笑
367101匹にゃんちゃん:01/08/30 22:59 ID:QLf0D/pk
もっとお前の素晴らしい理論を引用してやろうか?え?(笑
368オーバーテクナナシー:01/08/31 01:09 ID:7iEJvgoQ
http://www.jssst.or.jp/jps/jps/butsuri/rev_2000.html#16
http://www.saiensu.co.jp/books-htm/ISBNsgc-2.htm

量子力学とは何か
   −Quantum-mechanical Minimum−


元名古屋大学 教授  高林武彦  著
369オーバーテクナナシー:01/08/31 01:12 ID:7iEJvgoQ
横着しねーで↑を読めってばよ。
370オーバーテクナナシー:01/08/31 01:14 ID:7iEJvgoQ
ほうほう、すると他にもケット=混合状態というお前の
トンデモ仲間がいるのか?良かったなあ?え?
ぎゃはははは!
http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm
↑はつまりトンデモHPなわけだ(笑

いや、多分お前が誤読しているだけだな。
なにしろお前は日本語を読む能力が無いからな(笑
あったら「ケット=混合状態」なんて恥ずかしいことは
絶対に言い出さないからな(笑
371オーバーテクナナシー:01/08/31 01:15 ID:7iEJvgoQ
サイエンス社:「量子力学とは何か」高林 武彦 2000
↑はつまりトンデモ本なわけだ(笑

ぎゃははははははは!ぶはははらはははは!
このスレはお前の恥の塊だな(笑
372オーバーテクナナシー:01/08/31 01:15 ID:1mdZNaMM
101匹にゃんちゃん = 基地外

ってことで、終了。
373オーバーテクナナシー:01/08/31 01:22 ID:MBADFGD.
>>368-369
・・・・・(藁

で、どこに「混合状態から純粋状態に収縮する」って書いてあるんだ?
お前の説じゃそうなんだろ?え?(爆笑
374オーバーテクナナシー:01/08/31 01:23 ID:MBADFGD.
説明しろや。
「混合状態から純粋状態に収縮する」ってのはどういう現象だ?(笑
375101匹にゃんちゃん:01/08/31 01:23 ID:MBADFGD.
おっと、名前を入れ忘れた。
376オーバーテクナナシー:01/08/31 01:28 ID:ItbJK5/c
101匹にゃんちゃんはひとつのケットベクトルであらわされてる状態が
混合状態だと思ってるの?
377101匹にゃんちゃん:01/08/31 01:29 ID:MBADFGD.
ついでに言えばケット=混合状態なんて一言もいってねえぞ。
純粋状態も混合状態もケットの取りうる状態の一つだ。
378オーバーテクナナシー:01/08/31 01:30 ID:dgk/aLSw
>>377
じゃあ混合状態もひとつのケットベクトルであらわされる、と思ってるの?
379101匹にゃんちゃん:01/08/31 01:30 ID:MBADFGD.
>>376
混合状態は一つのケットじゃ表せない。
380101匹にゃんちゃん:01/08/31 01:32 ID:MBADFGD.
で?「混合状態から純粋状態に収縮」するって現象を説明しろや。
このグズ!さっさと説明しろ低能!ボケ!
381オーバーテクナナシー:01/08/31 01:42 ID:/n8rcGy.
>>379
あれ、そういう主張だったんだ?
それであってると思うけど。

>>380
おそらくこういうことだと思う。
まず、観測する前は観測者にとってもちろん猫は混合状態にある。
DensityMatrixであらわすなら、
ρ=|死><死|+|生><生|
観測後は、猫は|生>の状態か|死>の状態かにあることを知ること
ができるのだから、どちらかの状態に確定して
ρ=|死><死| または ρ=|生><生|
であることがわかるってことでしょ。
ちなみに、検出器が中性子か放射線か何かを検出するときに
2つの状態のコヒーレンスがなくなって混合状態になるんだと思うけど。
382101匹にゃんちゃん:01/08/31 01:46 ID:MBADFGD.
>>381
だからさ、観測前、波束の収縮する前の状態は「純粋状態」なんだよ。
ここの連中は白デムパの影響で、みんな「純粋状態」と「混合状態」を
逆の意味に使いやがる。
383オーバーテクナナシー:01/08/31 01:53 ID:/n8rcGy.
あっ、ちなみにID変わってるけど376=378=381だから。
>>382
みんながみんなひとりの意見の影響を受けて間違った使い方をしてるって??
とりあえずは量子力学の教科書でもちゃんと読んでみたらどうですか?
JJサクライの「現代の量子力学」あたりでも。
|死>と|生>の重ね合わせの状態がひとつの状態ベクトルであらわすことが
できたら驚きだ。
384オーバーテクナナシー:01/08/31 01:59 ID:2.hc0A7s
>>383
http://www.threeweb.ad.jp/~qm/index_jap.html

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

じゃあ↑を読んで来て見ろ。
・・・・つーか、お前白デムパだろ?
そうまでして自分の妄想を守りたいのか?(笑
385101匹にゃんちゃん :01/08/31 02:01 ID:2.hc0A7s
ありゃ、また名前が消えてる。
386オーバーテクナナシー:01/08/31 02:03 ID:dgk/aLSw
>>384
はずれ。
ほんとにネットばっかり見てないでちゃんと教科書も読んだら?
ちなみに「ひとつの状態ベクトルであらわすことができる状態」が
「純粋状態」であることはJJサクライの本にも
KarlBlumの'Density Matrix Theory and Applications'にも書いてあると思うけど?
これらの本もとんでもってわけ?
387101匹にゃんちゃん:01/08/31 02:05 ID:2.hc0A7s
その本に「混合状態から純粋状態に収縮する」と書いてあれば、
間違いなくトンデモ本だね。
388101匹にゃんちゃん:01/08/31 02:05 ID:2.hc0A7s
観測前の状態ベクトルはヒルベルト空間の一つのベクトルとして表され、
純粋状態にあるといいます。観測後の状態もヒルベルト空間の一つの
ベクトルとして表されますが、一般に、観測前の状態ベクトルとは
異なった方向を向いています。また、観測前の状態ベクトルが、
観測によってどの方向を向くようになるかは確率的にしかわかりません。
この観測後の異なった方向を向いた状態ベクトルの集まりを統計集団と
して考えるとき、観測対象が混合状態にあるといいます。
389101匹にゃんちゃん:01/08/31 02:06 ID:2.hc0A7s
引用だ。
390101匹にゃんちゃん:01/08/31 02:07 ID:2.hc0A7s
おいおい、名無しになっても言ってることがまるきり同じじゃ
説得力がねえぞ、白デムパ君?(笑
391オーバーテクナナシー:01/08/31 02:09 ID:dgk/aLSw
>>387
いやいや、過去ログ読みなおしてたら混合状態と純粋状態の定義が
君とは違うみたいなので。
「ひとつの状態ベクトルであらわすことができる状態」を「純粋状態」と
呼ぶことは認めるわけ?
>>388
たしかに観測後はどの方向を向くか確率的にしか『予言』できないわけ
だけど、その表現で言うならば、観測することによってどの方向を向い
ているかを知ることができるわけだよね?
392101匹にゃんちゃん:01/08/31 02:13 ID:2.hc0A7s
>>391
まず用語の使い方の話だ(笑
「混合状態から純粋状態に収縮する」とお前は思ってるのか?
393オーバーテクナナシー:01/08/31 02:17 ID:dgk/aLSw
>>392
俺は収縮という言葉は嫌いだ。
簡単に言えば
観測する前は生か死かわからない → 混合状態
観測後は生の状態か死の状態に確定 → 純粋状態

ところで、さっきからずっとこの質問に答えてもらえってないんですけど。
「ひとつの状態ベクトルであらわすことができる状態」を「純粋状態」と
呼ぶことは認めんですか?
394オーバーテクナナシー:01/08/31 02:19 ID:/n8rcGy.
ああ、そうそうレス忘れてた。
>>390
白デムパとは別人だって何度言わすんだよ。
まるっきり同じことを言ってるのはそれが今の一般的な認識だから
だろうね。
ちなみに彼は偉そうだし嫌いだけど。
395101匹にゃんちゃん:01/08/31 02:19 ID:2.hc0A7s
認めないね。
396101匹にゃんちゃん:01/08/31 02:20 ID:2.hc0A7s
>>394
なるほど、俺以外の人間を騙そうとしてるわけだ。
397101匹にゃんちゃん:01/08/31 02:23 ID:2.hc0A7s
しかし、そうまでしてこのスレの連中を騙して何が面白いんだ?
リカイフノーン。
398オーバーテクナナシー:01/08/31 02:23 ID:ItbJK5/c
>>395
認めないのなら話が一生先に進まない。
まずは教科書読んで正しい定義を知れ、としか言いようがない。

俺はもう寝るよ。
後はここ見てる人がどっちが正しそうか判断してみてください。
399101匹にゃんちゃん:01/08/31 02:24 ID:2.hc0A7s
http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

↑より引用。
ノイマンは、第2の過程は、対象としている量子系が環境と相互作用する
ことによって生じると考えた。具体的には、人間が対象系に測定などを
通じて干渉した瞬間に、純粋状態が混合状態に置き換えられるのである。
400101匹にゃんちゃん:01/08/31 02:36 ID:2.hc0A7s
>>398
まー始めのうちはお前は完全に勘違いしていたヴァカだったが、
やっと自分の勘違いに気づいて悔し紛れにやってるってところか?
401オーバーテクナナシー:01/08/31 02:40 ID:ItbJK5/c
まだ起きてたりする。
>>399
なるほど、そういうことが言いたかったのか。
そこでいう混合状態とはおそらく、観測後の観測物と観測者(?)との
間の話であってここでいう|生>と|死>の混合状態ではないと思う。
つまり、観測することによって相互作用を及ぼすので観測後には両者の
あいだにはある相関ができてしまう。
そのことを言ってるんじゃないかな。

原子に電子をぶつける散乱実験などでは、散乱前は原子の状態は|ψ>
電子の状態は|φ>などと別々に書き表すことができるが、散乱後は
相関が生じるため別々の状態として書き表すことができなくなる。
有名なEPR実験に多いに関連する話だけど
402オーバーテクナナシー:01/08/31 03:59 ID:AB0RoItU
とりあえずさ、101匹が頼りにしているWEBページの筆者さんに
明日メール出してみるよ。
403オーバーテクナナシー:01/08/31 11:20 ID:1mdZNaMM
オーバーテクナナシー氏の言うとおり。
101匹は弱い収縮のみが波束の収縮の全てであると勘違いしている。

初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

で全く問題なし。
404オーバーテクナナシー:01/08/31 11:24 ID:PBE066S.
101は選択的測定と非選択的測定の区別がついていない。

それ以前に、

>ついでに言えばケット=混合状態なんて一言もいってねえぞ。
>純粋状態も混合状態もケットの取りうる状態の一つだ。

なんて自己矛盾した言葉を吐いている時点で終わってる。
405オーバーテクナナシー:01/08/31 11:28 ID:7iEJvgoQ
で?「純粋状態も混合状態もケットの取りうる状態の一つ」ってことを説明しろや。
このグズ!さっさと説明しろ低能!ボケ
406カンソック:01/08/31 11:29 ID:zpgFCp/2
スレの観測者です
つまらない
407オーバーテクナナシー:01/08/31 11:33 ID:1mdZNaMM
>>377

>ついでに言えばケット=混合状態なんて一言もいってねえぞ。


>>179

>おはよう。何だ、まだ誰も書いてねえのか?
>おい、白デムパ。

>ケット=状態ベクトル=純粋状態の表現

>のソースも忘れずに書いとけよ。

これを認めないくせにねぇ。(藁
408カンソック:01/08/31 11:38 ID:zpgFCp/2
観測者から見たこのスレの状態
つまらない煽り合い
409オーバーテクナナシー:01/08/31 11:39 ID:1mdZNaMM
>>104

>ケット=純粋状態じゃねえんだよ。ケットの状態を指して、
>純粋状態であるとか混合状態であるとか言うんだよ。
410オーバーテクナナシー:01/08/31 11:43 ID:1mdZNaMM
>>379

>混合状態は一つのケットじゃ表せない。

ひとつのケットで表される状態は純粋状態ね?

だったら、

波束の収縮
E0を系Sの集団とする。系Sに属するオブザーバブルの完全系について
同時(理想)測定が行われた直後には、測定が同じ結果を生じた系S
から成るE0の部分集団Eのおのおのは一つのケットで記述できる。この
ケットは必ず、測定の結果として見いだされる固有値に対応する固有
ケットである。

デスパーニャ「観測の理論」


任意の状態ψにおいて、完全系をなす交換可能のオブザーバブルA,B,C,....
を測定して一組の測定値a、b、c、...を得たものとすれば、測定後の系の状態は
A,B,C,....の固有値a、b、c、...に属する同時固有状態ψ_a,b,c,...になる
ことである。

朝永:量子力学「補巻」


観測値を知った後の系の状態は混合状態ではなく、純粋状態だということが
まだわからんかな?
馬鹿だからしょうがない?
411バーオークテナナシー:01/08/31 11:43 ID:8.AZgfnE
観測者=先行者と考えて問題ないだろ
共通点も多いしな
412オーバーテクナナシー:01/08/31 11:44 ID:7iEJvgoQ
>>408
煽りっていうのは、無根拠の発言だろ?
101のは煽りだろうけどね。
413オーバーテクナナシー:01/08/31 11:46 ID:1mdZNaMM
ま、普通の量子力学を学習したものは、101匹の噴飯ものの理解には
同意できないことがあきらかだね。
101匹も、何人もの人から同じことを言われて、さぞかし弱っていること
だろう。
414オーバーテクナナシー:01/08/31 11:49 ID:1mdZNaMM
なんせ、自分の論拠をホームページに求める神経がわからん。
書いてあることの真偽も正確さの保証もないホームページをリファーして
どうする。

おまけに教科書をリファーしても読まないし、理解できない、挙げ句の
果てに誤読しているだもんな。
ホームページの文章ですら誤読している、シッタカ厨房101がよく言えますな。
415観測先行者:01/08/31 12:06 ID:zpgFCp/2
基本的にWebは研究者のネタだと思うがどうだろう
416オーバーテクナナシー:01/08/31 12:24 ID:PBE066S.
>>415
ホームページの質によるだろ。
417バーオークテナナシー:01/08/31 12:24 ID:8.AZgfnE
>>415
んじゃ、
    研究者=観測者
    観測者=先行者
以上より
    研究者=先行者

という等式が導きだされる

補足として 「だされる」 = 「出される」 であって
「ダサれる」 = 「ダサくされる」 ではないので混同のなきよう留意されたし
418オーバーテクナナシー:01/08/31 12:55 ID:7iEJvgoQ
>>417
なんのこと?
先行者って?
419402:01/08/31 12:56 ID:jltG8eq2
101匹の後ろ盾になってるページの筆者さんにメール送るのは
とりあえず101匹の反応を確認するまで保留します。

>>410
せっかく説明しても、トンデモ本とか言い出しそうな。
奴の大好きなインターネットで確認できる所は無いですかね?
420オーバーテクナナシー:01/08/31 13:37 ID:1mdZNaMM
>>410
教科書はインターネットにはないでしょうね。

一流の研究者のHPのリンクは既に示しました。

ヤツの引いているURLは、一方は科学哲学の研究者のものっぽいけど、
言葉で書き表すのには限界があるってことでしょう。
若干曖昧な点はありますが、よく勉強されていると思います。

多くの場合、このように言葉だけで書いてある書物では自分の許容範囲
のイメージで捉えようとする結果、誤解が生じることが多い。
その点、数式は主観的イメージが入らない、クールな記述ができますね。

もう一方の坂口氏のページは、多世界解釈大好きの観点から書かれたもの
で、間違っているとは言いませんが、ものすごくバイアスがかかっています。
アレを見て、多世界解釈が真理だなんて思いこむ連中が増えることは不幸な
ことだと私は思ってます。
..
422オーバーテクナナシー:01/08/31 20:41 ID:XXcoPUjQ
量子力学やってる奴らみんな、あほ。

レス見てれば、どっちがより正しい事逝ってるか判るよ。

正直良く付き合ってるよね。
423オーバーテクナナシー:01/08/31 20:43 ID:7iEJvgoQ
あほは101匹です。

--------------------------終了----------------------------------
424???:01/08/31 21:26 ID:KspCXnK6
物理板に逝け
425オーバーテクナナシー:01/08/31 22:43 ID:jltG8eq2
101匹が参照しているページにも、当然数式は出てくるけど
どうやら全部読み飛ばしてるっぽいね。
まるで漢字を飛ばしてひらがなだけ拾い読みする幼児みたいに。
426101匹にゃんちゃん:01/09/01 01:13 ID:Py36NDMc
おうおう、一人で必死こいてるなあ、白デムパ君?(笑
どうも君はまた「混合状態から純粋状態に収縮する宇宙」へ帰ったらしいな?
ぎゃはははは!
そこはそんなに居心地がいいのかい?(笑
427観測先行者:01/09/01 04:09 ID:LIIyFpI.
>>417
なるほど。しかし、
>研究者=観測者
>観測者=先行者
この表現がいまいち良くない。論理形式で
「∀研究者 -> 観測者」
などと書いたほうがいいだろう。
まあ、とにかくライプニッツの不可識別者同一の原理から
「∀研究者->先行者」
であることは間違いないだろう。
それにしてもカルツァ・クライン理論ってサパーリだね(・∀・)
眠いし夜も遅いから屁をこいて寝ることにするよ。
428オーバーテクナナシー:01/09/01 07:17 ID:t5H/alaM
「ケット=純粋状態じゃねえ量子力学」を信奉するデムパ厨房。
ぎゃはははは!
馬ーーー鹿
429101匹にゃんちゃん:01/09/01 11:37 ID:DgGzPQTY
>>428
おいおい、とうとうコテハンを使う勇気もなくなったか?
実際お前はよく勉強したらしいが、結果は日本語が読めない人間の独学ほど
無駄なことはないと言う貴重な例証になってるな(藁
いやいや、何しろ混合状態から純粋状態へ収縮するなんて言いだす様じゃ、
勉強なんかしない方がマシだっつーの!(爆笑
で?何人くらい騙せたんだ?
上のレスが全部お前のジサクジエーンじゃねえんだろ?一人くらいは騙された
奴がいたんだろ?どれとどれが騙された奴だか教えてくれや(笑
430名無しさん@もね:01/09/01 11:46 ID:mO/q.VrA
知識というのは、新しいもの(新しい知の領域)を生み出す為の道具で、
他人を貶めて自己満足に浸る為の手段ではないべさ。
人が全知でない以上、知れば知るほど無知を思い知らされるものじゃないかな。
431101匹にゃんちゃん:01/09/01 11:49 ID:DgGzPQTY
>>430
しかし明らかに間違った知識を垂れ流す奴を放っておくわけにもいかんだろ?
432名無しさん@もね:01/09/01 13:16 ID:mO/q.VrA
テクニカルタームはその道を進んでいく為に必要な共通了解用語。
知識の活用が必要な段では自ずと正される。でなきゃ、行き詰まるだけ(笑
素人がうっかり間違って恥じる程でもなし、門外漢が口出しするものでもないような。
431もそこまで関心あるなら、今からでも量子力学の道へ進んでみては?
433オーバーテクナナシー:01/09/01 16:20 ID:CV2Xq6S6
明らかに間違った知識を垂れ流す奴=101匹にゃんちゃんデムパ厨房。
ぎゃはははは!
馬ーーー鹿
434オーバーテクナナシー:01/09/01 16:22 ID:t5H/alaM
何しろ純粋状態から混合状態へ収縮するなんて言いだす様じゃ、
勉強なんかしない方がマシだっつーの!(爆笑
デコヒーレンスって知ってる?
435オーバーテクナナシー:01/09/01 16:23 ID:CV2Xq6S6
Thermalな状態は、波束の収縮した状態か。(大爆笑
436オーバーテクナナシー:01/09/01 17:28 ID:Ik4PGP5M
立命の星、それが田中洸人
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/3422
437オーバーテクナナシー:01/09/01 18:40 ID:78Sj34xk
大学の量子力学の講義はチンプンカンプンだったなあ、誰か小学生でも分かるように説明してけ
438101匹にゃんちゃん:01/09/01 23:50 ID:Py36NDMc
よし、では純粋状態と混合状態の説明だけだか、するよ。
お前のためだけにするんだから、マヂで読んでくれよ。
まず、これを理解するには、ハイゼンベルグの不確定性原理を理解しなくては
ならん。
1、いかなる観測をしても、ある物理量を正確に観測するのは不可能である。
2、背反的な物理量(例えば、運動量と位置)は、一方を正確に特定すればするほど
他方は確率的にしか特定出来なくなる。
ここまではいいか?では、次に進む。
439101匹にゃんちゃん:01/09/01 23:51 ID:Py36NDMc
動量(つまりは速度だな)と位置は、一方を正確に特定すればするほど
他方が確率的にしか特定出来なくなるという宿命を持つ。
しかし、量子状態(シュレーディンガーの猫の状態)にある粒子では、
このジレンマは存在しない。
位置も速度も、原理的にあり得るあらゆる値の重ね合わせの状態にある
量子状態では、一方が他方の状態に干渉する予知がないわけだ。
これを量子力学では「純粋状態」と言う。
つまり、状態ベクトルが互いに干渉しない状態、コヒーレントな状態、
言い換えれば状態ベクトルが他方の干渉から免れている状態を指して
「純粋状態」と言うわけだ。
「純粋な速度」と、「純粋な位置」が、矛盾なく併存する状態なわけだ。
440101匹にゃんちゃん:01/09/01 23:51 ID:Py36NDMc
でだ、この系を観測すると、運動量と位置は、「ある確かさ」を持つ値として
観測される。この場合、位置と速度は、不確定性原理に則って、互いに
背反的な状態で観測される。
位置が確かなら確かなほど、速度は不確かになるわけだ。
逆に、速度が確かなら確かなほど、位置は不確かになる。
これを位置と速度の持つそれぞれの状態ベクトルが干渉し合う状態、
つまりはデコヒーレントな状態、位置と速度の観測結果が干渉し合う状態、
結果として互いに不確かな状態として同時に観測される状態を指して、
「混合状態」と言うわけだ。

判って貰えた?
これ以上簡単な説明を加えるスキルは俺にはない。
しかし、これが理解出来れば、白デムパの言っているのが完全なデタラメだってのは
おのずと判ることなんだか。
441オーバーテクナナシー:01/09/02 00:08 ID:3vaDrdkA
1、いかなる観測をしても、ある物理量を正確に観測するのは不可能である。
2、背反的な物理量(例えば、運動量と位置)は、一方を正確に特定すればするほど
他方は確率的にしか特定出来なくなる。

1と2は矛盾してる。不正確かつ問題あり。

状態がどの固有状態に属するかがわかっていれば、いくらでも正確に
測定できる。

キミに量子力学を正確に語れるだけの知識はなし。あきらめなはれ。
442オーバーテクナナシー:01/09/02 00:12 ID:3vaDrdkA
>>439
なんかわからずに適当に書いてない?
コヒーレント状態と猫状態と純粋状態を誤解しているような。
猫状態はコヒーレント状態のような外積状態の重ね合わせ状態だぜ。
443オーバーテクナナシー:01/09/02 00:16 ID:3vaDrdkA
>>440
ダメだこいつは。
少なくとも普通の量子力学の知識を持つものが書いているものではない。
テクニカルタームの使い方がめちゃくちゃ。
書いてあることから察するに、重ね合わせ状態=混合状態と考えている
らしい。
全く馬鹿だね。
444101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:16 ID:Ns66AKHI
>>441-442
はぁ?ちっとも矛盾してないぜ。
お前はマヂで馬鹿だな(笑
不確定性原理のその原理すら判ってないんだな(笑
やってみろや。出来るんならな(笑
445オーバーテクナナシー:01/09/02 00:17 ID:3vaDrdkA
>これ以上簡単な説明を加えるスキルは俺にはない。

ちゅうか、量子力学わかってないんだから、説明できるスキルなんて
あるはずもない。
知らないことは知らないでいいじゃん。なんでシッタカしたがるの。
446101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:18 ID:Ns66AKHI
>>443
重ね合わせ状態と純粋状態の区別が付いてねえのはお前だろ、
白デムパ君?(笑
見苦しいねぇ。
447オーバーテクナナシー:01/09/02 00:19 ID:3vaDrdkA
>>444
キミは一体何で量子力学勉強したの?
教科書読めないなんて言ってるけど、まさかブルーバックスとインターネット
上の読み物からってことじゃないよな?
448オーバーテクナナシー:01/09/02 00:21 ID:3vaDrdkA
>>446
きちんと数式使って説明しただろ?
一言で言えば、単一のケット=状態ベクトルで書き表せない状態を
混合状態という。
純粋状態のConvex Combinationだ。
449101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:21 ID:Ns66AKHI
>>447
はぁ?何が言いたいんだ、白君?
君が馬鹿の独学だってことがいいたいのか?(笑
450オーバーテクナナシー:01/09/02 00:22 ID:3vaDrdkA
>>449
かわいそうに。
馬鹿だから何もわからないし、答えられないってことかい。(藁
451101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:23 ID:Ns66AKHI
>>448
理解してもいない数学を使うデムパの話を聞いてもなぁ(笑
452101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:24 ID:Ns66AKHI
全く内容のある反論にはなってないな。
自覚してるか?恥を晒してるだけだってのをよ(笑
で?コテハンはどうしたんだ?白デムパ君?
俺に負けて以来、使ってないようだが?(爆笑
453オーバーテクナナシー:01/09/02 00:25 ID:3vaDrdkA
不確定性原理を言葉で説明するとすれば、
「力学変数の中には、同時測定が不可能な組(相補的変数の組み)が存在する」
ということだな。
454オーバーテクナナシー:01/09/02 00:27 ID:3vaDrdkA
>>451-452
キミが数式わからないから、判断能力ないだけね。
どっちにせよ、デムパはキミだって認知されてる自覚なさそうね。
一人で泣き叫んでいてちょ。
455オーバーテクナナシー:01/09/02 00:29 ID:tffonDcY
>>451
誰かも言ってたけど、あんな数式は、教科書の基本の基本なんだから、
見た瞬間わからなければおかしいよ。
そう言う勉強してないって白状し、かつ数式を使う物理はお手上げって
白状しているのね。
やっぱさすがデムパ君だわ。
456101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:30 ID:Ns66AKHI
>>454
で?コテハンはどうしたんだ?白デムパ君?(笑
鳴きながら逃げるなよ(笑
俺は君と少なくとも年末までは付き合って貰いたいんだがね(笑
457オーバーテクナナシー:01/09/02 00:31 ID:3vaDrdkA
自覚してるか?恥を晒してるだけだってのをよ(笑
え、101匹デムパ。
458オーバーテクナナシー:01/09/02 00:32 ID:3vaDrdkA
コテハン?なんのことだい。
鳴きながら逃げるなよ(笑
え、101匹デムパ。
459101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:32 ID:Ns66AKHI
>>455
ぎゃはははは!
どうやって数学を理解したら、「混合状態から純粋状態へ収縮する」
という結論に至るんだい?(爆笑
460オーバーテクナナシー:01/09/02 00:34 ID:3vaDrdkA
|0><0|
|0><0|+|1><1|
|0><0|+|1><1|+|0><1|+|1><0|

どれが純粋状態だ?え、101匹デムパ。
461オーバーテクナナシー:01/09/02 00:36 ID:3vaDrdkA
ぎゃはははは!
どう量子力学を理解したら、「ケット=純粋状態じゃねえ」
という結論に至るんだい?(爆笑
462101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:36 ID:Ns66AKHI
>>460
「混合状態から純粋状態へ収縮する宇宙」では、どれが正解になるやら
見当もつかんね(爆笑
463101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:37 ID:Ns66AKHI
>>461
ぎゃはははは!
じゃあ説明してくれや。
どうやって数学を理解したら、「混合状態から純粋状態へ収縮する」
という結論に至るんだい?(爆笑
464オーバーテクナナシー:01/09/02 00:37 ID:3vaDrdkA
ぎゃはははは!
どう量子力学を理解したら、「混合状態へ収縮する」
という結論に至るんだい?(爆笑
465オーバーテクナナシー:01/09/02 00:38 ID:tffonDcY
ぎゃはははは!
じゃあ説明してくれや。
どう量子力学を理解したら、「ケット=純粋状態じゃねえ」 「混合状態へ収縮する」
という結論に至るんだい?(爆笑
466101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:38 ID:Ns66AKHI
お前まぢで馬鹿だな。本当に「混合状態から純粋状態に収縮する宇宙」へ
帰ったらしいな。俺はもうお前は見捨てたよ。゛
一生そこにいろや(笑
467オーバーテクナナシー:01/09/02 00:41 ID:3vaDrdkA
>>463
高林先生の教科書をよめって。
きちんと書いてあるんだからさ。
でもその前に普通の量子力学の教科書を読まなきゃならん。

重ね合わせも混合状態も区別ついてないだろ。

重ね合わせ状態は混合状態か純粋状態か、どっちだ?
468101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:41 ID:Ns66AKHI
俺も、お前に騙される奴らに同情してカキコしていたんだが、もう
どうでもいいや。
馬鹿どもと一緒に一生そこで暮らせや(笑
469オーバーテクナナシー:01/09/02 00:42 ID:lO0SoSQI
>>466
見捨てたんじゃなく、敗北したことを認めたんだろ?(藁
もうでてこなくていいよ。
470101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:42 ID:Ns66AKHI
>>467
重ね合わせは純粋状態に決まってるだろ、低能。
471オーバーテクナナシー:01/09/02 00:43 ID:3vaDrdkA
>>468
おーおー、負け犬がキャンキャン吠えとるわ。ぷぷぷ。
472101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:43 ID:Ns66AKHI
>>469
はぁ?敗北?馬鹿かお前は?(笑
473オーバーテクナナシー:01/09/02 00:44 ID:tffonDcY
>>472
どうした?もうあきらめたんだろ?(大藁
474101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:45 ID:Ns66AKHI
>>471
お前は妄想狂か?(笑
なんなら何カ月、いや、何年でも続けるぜえ?
望むところだぜ。
475オーバーテクナナシー:01/09/02 00:46 ID:3vaDrdkA
>>474
妄想粘着デムパの見下げた根性ってやつか?(藁
476101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:47 ID:Ns66AKHI
>>475
いやいや、やはりこのスレを見る連中を見捨てる訳にはいかん!
何年でもケンカを続けてやるぜ!
今まで俺とケンカして持ったのは半年が限度だが、お前がこの記録を
更新してくれることを祈ってるぜ(笑
477オーバーテクナナシー:01/09/02 00:48 ID:3vaDrdkA
やりたけりゃ、デムパばらまいてもいいんだぜ。
みんなから総攻撃受けることは覚悟しときなよ。
あとで負け犬がしっぽ巻いて逃げ出すような、みっともないマネだけは
晒すなよな。(藁
478オーバーテクナナシー:01/09/02 00:50 ID:3vaDrdkA
>>476
喧嘩なんて思ってるのは己一人だろ?え、妄想君。
まだ半年間もオチョクラレ続けたいってか?
マゾの妄想デムパ101。
479101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:50 ID:Ns66AKHI
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

↑こういうデムパか?(笑
480オーバーテクナナシー:01/09/02 00:51 ID:3vaDrdkA
>いやいや、やはりこのスレを見る連中を見捨てる訳にはいかん!

見捨てられた妄想デムパ101がかい?(大藁
481101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:52 ID:Ns66AKHI
>>478
コテハン捨てて泣きながらレス付ける卑怯者に言われてもなあ(笑
482101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:53 ID:Ns66AKHI
>>478
俺にとってはケンカが楽しみだからね(笑
483オーバーテクナナシー:01/09/02 00:53 ID:3vaDrdkA
「ケット=純粋状態じゃねえ量子力学」を信奉するデムパ厨房。
ぎゃはははは!
馬ーーー鹿
484101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:54 ID:Ns66AKHI
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)
ぎゃははははは!
485101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:55 ID:Ns66AKHI
ケット=純粋状態じゃねえよ馬鹿。俺が馬鹿にも判るように説明して
やったのにまだ判らないのか?さすがデムパ!(笑
486オーバーテクナナシー:01/09/02 00:56 ID:lO0SoSQI
>>479

これは↓からの引用だからいくらお前が笑ってもちっとも応えんな(笑

サイエンス社:「量子力学とは何か」高林 武彦 2000
487オーバーテクナナシー:01/09/02 00:57 ID:tffonDcY
>ケット=純粋状態じゃねえよ馬鹿。俺が馬鹿にも判るように説明して
>やったのにまだ判らないのか?さすがデムパ!(笑

ぎゃはははは!
馬ーーー鹿
488101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:57 ID:Ns66AKHI
>>486
馬ー鹿!
どんないい教科書で藻お前の脳を通過した途端トンデモになるってのは
過去レスが証明している通りなんだアホ。
Web上でソースを示しな。
489オーバーテクナナシー:01/09/02 00:58 ID:3vaDrdkA
「ケット=純粋状態じゃねえ量子力学」を信奉するデムパ厨房。
ぎゃはははは!
大馬ーーー鹿
490101匹にゃんちゃん:01/09/02 00:58 ID:Ns66AKHI
え?おい?Web上でソースを出せってんだよアホ。
491オーバーテクナナシー:01/09/02 00:59 ID:3vaDrdkA
>Web上でソースを示しな。

Webにしかソースはないってか?
教科書はソースとして認めないってか?

完全なとんでもデムパ厨房だな。
492オーバーテクナナシー:01/09/02 01:00 ID:3vaDrdkA
>ケット=純粋状態じゃねえよ馬鹿。俺が馬鹿にも判るように説明して

Web上でソースを示しな。
493101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:00 ID:Ns66AKHI
>>491
お前の脳を通過した時点でどんな教科書も駄目になってるって
何度言ったら判るんだよ、低学歴野郎。
494オーバーテクナナシー:01/09/02 01:01 ID:3vaDrdkA
ソース、ソース、ソース

>ケット=純粋状態じゃねえよ馬鹿。
495オーバーテクナナシー:01/09/02 01:01 ID:3vaDrdkA
え?おい?Web上でソースを出せってんだよアホ。
496101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:01 ID:Ns66AKHI
独学じゃ駄目だって言ってるだろ?低学歴野郎。
497オーバーテクナナシー:01/09/02 01:02 ID:3vaDrdkA
>>493
そう言う前に、教科書読めよ。
読めない理由があるのか?え、低学歴で読めませんってか?
498101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:04 ID:Ns66AKHI
>>497
いくら教科書を読んでも、馬鹿の独学じゃ身にならないって言ってるんだよ。
判らないか?
499オーバーテクナナシー:01/09/02 01:04 ID:tffonDcY
>>496
独学はてめぇだろ。
ブルーバックスや「相対論は間違ってる」や、うさんくさいHPでも
見て、オナニー独学している低学歴デムパ厨房101。
500101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:05 ID:Ns66AKHI
いくら何でも、大学で量子力学を習って「混合状態から純粋状態に
収縮する」なんて言う奴がいるわけねえよ。(笑
501オーバーテクナナシー:01/09/02 01:06 ID:3vaDrdkA
>>498
そう思うんだったら、教科書を自分の目で確認しろって言ってるんだよ。
見もせずして、なにをぐだぐだ言ってるんだ?
教科書に書いてないというなら、そのソースをしめしな?
502オーバーテクナナシー:01/09/02 01:07 ID:3vaDrdkA
いくら何でも、大学で量子力学を習って「ケット=純粋状態じゃねえよ」
なんて言う奴がいるわけねえよ。(笑
503101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:08 ID:Ns66AKHI
>>501
だからよ、教科書のソースなんか互いに確認出来ねえだろ?
互いに確認出来るソースとして、Web上のソースを示せと言ってるんだよ
糞虫君?
504オーバーテクナナシー:01/09/02 01:09 ID:tffonDcY
>>500
名古屋大学で教えていた教授が書いているんだがね。(藁

初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

ってさ。
お前さんのあげていたURLにも書いてあっただろうが?
日本語読めるか?
505101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:09 ID:Ns66AKHI
>>502
ほう?どこの大学でケット=純粋状態なん教えてるんだ?(笑
本当なら大問題だ。
506101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:10 ID:Ns66AKHI
>>504
はぁ?どこのページだよ?
507オーバーテクナナシー:01/09/02 01:11 ID:3vaDrdkA
>>503
馬鹿かお前は?
こんな本は大きめの書店に行けば置いてあるよ。
それとも何か?お前は量子力学の教科書を読むことのできない環境に
あるのか?
教科書一切読んだことないってわけか。
508101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:11 ID:Ns66AKHI
>>507
だからよ、教科書のソースなんか互いに確認出来ねえだろ?
互いに確認出来るソースとして、Web上のソースを示せと言ってるんだよ
糞虫君?
509101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:12 ID:Ns66AKHI
ところで、コテハン使う勇気はまだ出ないのか?
510オーバーテクナナシー:01/09/02 01:12 ID:3vaDrdkA
>>505
どこの大学で「ケット=純粋状態じゃねえよ」なんて教えてるんだ?(笑
本当なら大問題だ。
ディラックの理論を否定か。
511101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:13 ID:Ns66AKHI
>>510
お前がディラックの理論を理解していない証拠だ(笑
512オーバーテクナナシー:01/09/02 01:14 ID:3vaDrdkA
>>506
お前が、混合状態へ収縮するって論拠にしているページだろうが?
記憶力ないのか?(藁
513101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:14 ID:Ns66AKHI
で?コテハンはどうした?
514オーバーテクナナシー:01/09/02 01:15 ID:3vaDrdkA
>>508
教科書のソースすら確認できないってか?
おめえの学歴って、所詮その程度のもんか。(藁
515オーバーテクナナシー:01/09/02 01:17 ID:3vaDrdkA
>>511
「ケット=純粋状態じゃねえ」がディラックの理論だってか?
まさにとんでもデムパの真髄発揮だな。(藁
もう、こうなると何でもアリ、なんでも言えるな。(藁
516オーバーテクナナシー:01/09/02 01:17 ID:7.cgTKzU
教科書のソースもWebのソースも変わらんと思うが。
パソコン上でクリックひとつしてページ開いて読むのと
本屋で立ち読みでも本開いて読むのと何が違うの?
517オーバーテクナナシー:01/09/02 01:18 ID:3vaDrdkA
「ケット=純粋状態じゃねえ」がディラックの理論だってか?

web上のソースを示せよ。オラオラ。どうした?
518オーバーテクナナシー:01/09/02 01:20 ID:3vaDrdkA
ソース、ソース、ソース。

前:オーバーテクナナシー :01/09/02 01:18 ID:3vaDrdkA
「ケット=純粋状態じゃねえ」がディラックの理論だってか?

web上のソースを示せよ。オラオラ。どうした? 糞虫101君
519オーバーテクナナシー:01/09/02 01:21 ID:3vaDrdkA
web上のソース求む。

「ケット=純粋状態じゃねえ」がディラックの理論

はやくだせ。出さなきゃ101=低学歴デムパ糞虫厨房決定。
520101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:22 ID:Ns66AKHI
>>518
はぁ?
ケット=純粋状態だってソースをお前が示しな。
521オーバーテクナナシー:01/09/02 01:22 ID:3vaDrdkA
どこの大学で「ケット=純粋状態じゃねえよ」がディラックの教え
なんて教えてるんだ?(笑
本当なら大問題だ。
522101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:23 ID:Ns66AKHI
http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

↑を普通の日本語で読めば判ることだろ。
523オーバーテクナナシー:01/09/02 01:23 ID:tffonDcY
>>520
ディラックの教科書、量子力学の教科書でどーぞ。
524オーバーテクナナシー:01/09/02 01:25 ID:tffonDcY
>>522
「何」がわかるって?
「ケット=純粋状態じゃねえよ」がディラックの教え ってか?

おまえ、日本語能力だけでなく目も悪いのとちゃうか?
525101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:25 ID:Ns66AKHI
>>523
つまり、お前はWeb上にソースを示せないわけだ?
ぎゃはははは!
二連敗か?白デムパ君?(笑
526101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:26 ID:Ns66AKHI
で?コテハンはまだ怖くて使えないのか?
527オーバーテクナナシー:01/09/02 01:27 ID:lO0SoSQI
http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

↑を普通の日本語で読めば判ることだろ。

 第1種の観測問題:巨視的なシステムにおいて、純粋状態から(実質的な)混合状態への移行が、シュレディンガー方程式に従う「自然な」過程として実現され得るか。実現されない場合は、量子力学の基礎方程式を見直さなければならないか。

 第2種の観測問題:(実質的な)混合状態の1つが現実の状態として「選択」される過程は、物理的な状態変化として記述されるか。記述できない場合は、どのような方法で対処しなければならないか。
528オーバーテクナナシー:01/09/02 01:28 ID:3vaDrdkA
コテハンしか攻めてがないってか。(大藁
529101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:29 ID:Ns66AKHI
続きだ。
>ここでは、「第1種/第2種」という区別をしたが、これは筆者が
>仮に採用したネーミングで、他の学者は、より適切な用語法を使っている
>かもしれない。一般に、量子力学の教科書で未解明の課題として言及される
>のが第1種、哲学者が形而上学的な議論の中で取り上げるのが第2種の
>観測問題である。

ぎゃはははは!
まだ目茶苦茶ないい逃げをするのかい?
それともマヂで理解出来ないほどアタマが悪いのか?
530オーバーテクナナシー:01/09/02 01:31 ID:3vaDrdkA
教科書にどうしてもアクセスできないっていうんだったら、

http://homepage2.nifty.com/qubit/research/download.htm

の講義ノートに眼を通せよ。

今度は、ファイルを開けないって言い訳でもするか?
531101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:34 ID:Ns66AKHI
>>530
やだね。シェアウェアは嫌いだ。
じゃあどうしてWeb上にはお前の妄想を裏付ける情報がないんだ?
俺の主張を裏付けるサイトは一杯あるのによ。
そこんところを説明しろや。
532オーバーテクナナシー:01/09/02 01:40 ID:3vaDrdkA
固有状態=純粋状態

はいいか?
533101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:41 ID:Ns66AKHI
>>532
いいわけねえだろ馬鹿。まだ判らねえのか?ノータリン!

どうしてWeb上にはお前の妄想を裏付ける情報がないんだ?
俺の主張を裏付けるサイトは一杯あるのによ。
そこんところを説明しろや。
534オーバーテクナナシー:01/09/02 01:42 ID:3vaDrdkA
>>531
お前の主張:「ケット=純粋状態じゃねえよ」がディラックの教え

ってどこにあるっての?妄想デムパ君。

逆に全ての教科書が「ケット=純粋状態」って定義してるぜ。

固有状態は純粋状態っていうことは認めるよな?
535オーバーテクナナシー:01/09/02 01:43 ID:tffonDcY
>>531
どこにシェアウェアが必要なのか、皆目わからん。
惨めな言い訳だな。
536101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:47 ID:VZjTFQkU
>>534
お前は学習能力がないのか?
教科書にどう書いてあろうが、そんなことはWeb上から確認不能だろ
糞低能!何度同じことを言ったら判るんだよ落ちこぼれ!
Web上で確認出来るソースを示せ!糞虫!
537オーバーテクナナシー:01/09/02 01:48 ID:3vaDrdkA
重ね合わせ状態は、ひとつのケットで表すことができる。
これは認めるか?どうだ?
538101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:48 ID:VZjTFQkU
どうしてWeb上にはお前の妄想を裏付ける情報がないんだ?
俺の主張を裏付けるサイトは一杯あるのによ。
そこんところを説明しろや。
539オーバーテクナナシー:01/09/02 01:49 ID:tffonDcY
>>536
そのために聞いているんだが、

固有状態=純粋状態

はいいか?
認められないのか?
540オーバーテクナナシー:01/09/02 01:50 ID:3vaDrdkA
>>536,538
せっかくリンクを張っても、ファイルが読めないなんて逃げまくる
だけだからな。(藁
541101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:51 ID:VZjTFQkU
>>539
はぁ?
マヂの馬鹿だな、お前は。
固有状態=純粋状態なわけがねえだろ。
これだけ説明してもまだ判らないのか!ノータリン!
ドアホ!氏ね!
542オーバーテクナナシー:01/09/02 01:52 ID:3vaDrdkA
波動関数で表される状態=純粋状態

はどうだ?認めるか?
オラオラ、早く明確に答えんか?
答えたら困るってわけか?(藁
543101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:52 ID:VZjTFQkU
>>540
だからよ、何で普通のサイトにはお前の主張を裏付けるサイトが
ないんだ?それを説明しろってんだよ。
544オーバーテクナナシー:01/09/02 01:54 ID:tffonDcY
>>541
そうきたか。やっぱりお前は真からのとんでもデムパ厨房ということが
白日の下に晒された。
満足したぜ。(藁
545101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:56 ID:VZjTFQkU
>>542
この質問自体、お前が量子力学の基本的理解を欠いているという証拠だな(笑
546オーバーテクナナシー:01/09/02 01:56 ID:3vaDrdkA
101とんでもデムパの主張:

ケット=純粋状態じゃねぇ
固有状態=純粋状態じゃねぇ
波動関数で表される状態=純粋状態じゃねぇ
これらはディラックの教えだYO

だから波束の収縮により混合状態になるなんて、脳天気にデムパ飛ばす
わけか。(ぶわっはっはっはっは
547101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:57 ID:VZjTFQkU
>>544
満足したからどうだってんだよ?(笑
おいおい、逃げるなよ。
俺はお前で年内のケンカを持たせる予定なんだからよ。
548101匹にゃんちゃん:01/09/02 01:58 ID:VZjTFQkU
>>546
お前がデムパだボケ。
549オーバーテクナナシー:01/09/02 01:58 ID:3vaDrdkA
なるほど。
固有状態=純粋状態じゃねぇ
じゃ、波束の収縮により純粋状態に収縮するというのが認められない
わけだな。

お前の量子力学は、オレの知ってる教科書に書いてある量子力学と
全く違うわけね。デムパ量子力学。
550オーバーテクナナシー:01/09/02 02:00 ID:tffonDcY
>>547-548
まぁ、頑張って大間違いのデムパ量子力学の布教にいそしんでくれ
たまえ。
馬鹿の言うことは誰も聞く耳もたんて。
551101匹にゃんちゃん:01/09/02 02:00 ID:VZjTFQkU
>>549
だからよ、波束の収縮によって「純粋状態」になるサイトを
一つでいいから示せや(笑
552オーバーテクナナシー:01/09/02 02:01 ID:3vaDrdkA
じゃなー。デムパ厨房の101クン。
死ぬまで間違っててね。(ぶわっはっはっはっは
553101匹にゃんちゃん:01/09/02 02:02 ID:VZjTFQkU
>>550
何だよ、逃げるなよ、ボケ!
逃げるな!逃げたらお前の負けだ!
554101匹にゃんちゃん:01/09/02 02:02 ID:VZjTFQkU
>>552
卑怯者!逃げるな!
555オーバーテクナナシー:01/09/02 02:05 ID:3vaDrdkA
勝負あった
556101匹にゃんちゃん:01/09/02 02:08 ID:VZjTFQkU
>>555
おいおい、ID制を忘れたのか?白デムパ君?
俺の勝ちでいいんだな?白デムパ君?(笑
557101匹にゃんちゃん:01/09/02 02:09 ID:VZjTFQkU
で?恥ずかしいコテハンはどうしたんだい?白デムパ君?(笑
558オーバーテクナナシー:01/09/02 02:10 ID:pBsrzjiI
101匹はいい加減恥ずかしくないのかな?
559101匹にゃんちゃん:01/09/02 02:15 ID:VZjTFQkU
じゃあな、続きは明日だ、白デムパ君?(笑
560オーバーテクナナシー:01/09/02 02:25 ID:7.cgTKzU
101匹さん、見苦しい。
いい加減物理板あたりで裁いてもらえば?
561オーバーテクナナシー:01/09/02 02:37 ID:A6AMfCBY
あほだな・・
562オーバーテクナナシー:01/09/02 04:04 ID:rsFzHqhI
101匹がGhostscriptの日本語化ができないから例の講義ノート読めないつーなら、
あらかじめ日本語化した奴をくれてやりゃいーじゃん。
563オーバーテクナナシー:01/09/02 04:08 ID:rsFzHqhI
ちがった、変換したPDFファイルか
564:01/09/02 06:45 ID:BoBSOb0I
>白デムパ氏?
「量子力学とは何か」という文献が実在する事だけは確認できました。
http://www.saiensu.co.jp/magazine-htm/spsk-199901.htm

ただ、手持ちの資料(初心者用)には下記に対応する記述が見つからなかったので、
猿でもシッタカでも理解できるよう、いわゆる猫で表現してもらえませんでしょうか?

=======================================================
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)
=======================================================


#結局メールはまだ保留
565オーバーテクナナシー:01/09/02 08:59 ID:3vaDrdkA
第3章 個別ケース
 状態ベクトル
 物理量と演算子
 状態と物理量と物理量の値
 測定と傾向性としての確率
 第一種測定と強い収縮
 状態空間における因果律
 物理系・状態・物理量

第4章 均一アンサンブル
 均一アンサンブルと頻度確率
 確率法則の一般化
 平均値
 共立性と不確定性
 シュレーディンガー方程式
 量子的振幅と量子的ゆらぎ
 弱い収縮

第5章 密度演算子と量子的混合状態
 密度演算子
 量子的混合状態
 エントロピー
 混合状態の時間発展
 状態の収縮の密度演算子による表現

って書いてあるけど、読んだ?
手持ちの資料って、本自体じゃないの?
566オーバーテクナナシー:01/09/02 09:05 ID:tffonDcY
101匹はpdfファイルも読めないっていうのかな?
それともzipファイルの解凍ができなくて苦労する厨房か?
567564:01/09/02 12:07 ID:jXWX.a76
>>565
目次に「弱い収縮」とかそれっぽいのがあるのはリンクで確認したよ。
ただ、本そのものが最寄の本屋に見当たらなかったんですよ。
手持ちの資料というのは、量子力学の専門書とは言えないシロモノ。

>>566
Ghostscriptのインストールは正直かなりかったるい。
568オーバーテクナナシー:01/09/02 14:16 ID:3vaDrdkA
本を読んでください。
掲示板で説明することではないでしょう。

私のあげた、番先生やPreskilの講義録には、非選択的測定と選択的測定
についてきちんと説明してありますから、それも参考になるでしょう。
この辺りの概念は、近年認識されてきた概念だから、新しい教科書にしか
記述はありません。

近々吉岡書店から、ペレスの量子論の教科書が出版になるようです。
これも強くお勧めできる教科書です。
569オーバーテクナナシー:01/09/02 21:06 ID:3vaDrdkA
http://as2.c.u-tokyo.ac.jp/lecture_note/qmnote.pdf

測定直後(測定結果を知っている)の状態=固有状態
570オーバーテクナナシー:01/09/02 23:26 ID:sjlOggE.
>>569
何P目?
571オーバーテクナナシー:01/09/02 23:52 ID:3vaDrdkA
36ページ
572101匹にゃんちゃん:01/09/03 04:18 ID:6BwwlzL.
固有状態は混合状態だアホ。
マヂでまだ判らないのか?
それにしてもけっこうお前を信じているデムパ予備軍がいるらしいな?(笑
よかったなあ?え?おめでとうよ(笑
頑張って新時代の教祖様になってくれや。
573オーバーテクナナシー:01/09/03 05:16 ID:K2BqVkEE
>>572
結婚してください
574オーバーテクナナシー:01/09/03 09:53 ID:fiQy0hFw
>固有状態は混合状態だアホ。
ぷぷぷ。
575オーバーテクナナシー:01/09/03 10:19 ID:RQeAAhgE
>>572
固有状態が「混合」したのが混合状態じゃないの?
固有とか混合とか、日本語だけど意味解かってる?
576オーバーテクナナシー:01/09/03 10:56 ID:RQeAAhgE
でも、固有状態=純粋状態てのは正直よくわからん。
できれば日本語で詳しく教えてください>白デムパ氏
577オーバーテクナナシー:01/09/03 11:03 ID:rwDV/ZmY
>>576
わからんのがおかしい。
量子力学の教科書読め。
578オーバーテクナナシー:01/09/03 11:47 ID:zwYbFcSY
388 名前:101匹にゃんちゃん 投稿日:01/08/31 02:05 ID:2.hc0A7s
観測前の状態ベクトルはヒルベルト空間の一つのベクトルとして表され、
純粋状態にあるといいます。観測後の状態もヒルベルト空間の一つの
ベクトルとして表されますが、一般に、観測前の状態ベクトルとは
異なった方向を向いています。また、観測前の状態ベクトルが、
観測によってどの方向を向くようになるかは確率的にしかわかりません。
この観測後の異なった方向を向いた状態ベクトルの集まりを統計集団と
して考えるとき、観測対象が混合状態にあるといいます。

389 名前:101匹にゃんちゃん 投稿日:01/08/31 02:06 ID:2.hc0A7s
引用だ。

この388の文だと純粋状態は観測前の状態ベクトルを指すという風にも読めてしまいますが、
観測前後に関わらずヒルベルト空間のひとつのベクトルで表されるのが
純粋状態であるということで良いんですか?

どっちにしても、混合状態はひとつの状態ベクトルでは表せられないと自分で言ってるのに
固有状態が混合状態と言うのは矛盾してると思いますが。
579オーバーテクナナシー:01/09/03 12:02 ID:fiQy0hFw
重ね合わせ状態と混合状態の区別もついていないと思われ。
重ね合わせ状態=純粋状態=ひとつのケットベクトルで表せる状態
ということもわかっていないと思われ。
<<101匹にゃん
580オーバーテクナナシー:01/09/03 12:28 ID:rwDV/ZmY
多数意見がデムパで、宗教だと思いたいと思われ。
自分の意見はデムパではない、正しい認識だと信じたいと思われ。
<<101匹にゃん
581101匹にゃんちゃん:01/09/03 19:40 ID:6BwwlzL.
固有状態は混合状態だアホ。
しかし、まあ、マヂで本当にまだ判らないのか?
氏ねよお前。
生きてたってしょうがないぜ。マヂで。
582101匹にゃんちゃん:01/09/03 19:44 ID:8e1dvPWA
固有状態は混合状態だアホ。
しかし、まあ、マヂで本当にまだ判らないのか?
氏ねよお前。
生きてたってしょうがないぜ。マヂで。
583101匹にゃんちゃん:01/09/03 19:47 ID:8e1dvPWA
>>579
白デムパ君、まだ生きていたのか?(笑
君ょ異恥知らずさには正直舌を巻くばかりだ(笑
584101匹にゃんちゃん:01/09/03 19:48 ID:8e1dvPWA
>>388
お前は日本語を小学校からやり直せ。
585オーバーテクナナシー:01/09/03 19:51 ID:rwDV/ZmY
馬鹿再登場↑
586オーバーテクナナシー:01/09/03 19:52 ID:fiQy0hFw
101匹にゃんちゃん、まだ生きていたのか?(笑
君ょ異恥知らずさには正直舌を巻くばかりだ(笑
587オーバーテクナナシー:01/09/03 20:05 ID:9.Hwtjd.
>>584
激しく同意
588オーバーテクナナシー:01/09/03 20:07 ID:RQeAAhgE
ネタだろ
589隊長!!:01/09/04 00:06 ID:62ViXznY
>>ALL
101匹にゃんちゃんは一人じゃない
みんな一人一人の心の中にいるんだよ (やだな・・・それ)
590オーバーテクナナシー:01/09/04 01:29 ID:RIe2nppM
マヂでネタな気がしてきた。
やられたなあ。
591オーバーテクナナシー:01/09/04 02:02 ID:/XGKL/VU
101匹はネタ。それも駄スレネタ。
592オーバーテクナナシー:01/09/04 02:10 ID:qfBo6Hh2
おーい、101匹よ、なんかネタ呼ばわりされてるぞ(笑
こんな屈辱受けたままでいいのか?(笑
593オーバーテクナナシー:01/09/04 04:37 ID:cZgDq6cI
>>570
で、どうだった?
594101匹にゃんちゃん:01/09/04 22:52 ID:4jVjWzgo
何だ、まだ書き込み不能のままか?
595オーバーテクナナシー:01/09/04 23:15 ID:aCbVktPk
ネタだったのか・・
やるなぁ。
596オーバーテクナナシー:01/09/05 01:42 ID:r1o/Mx96
101匹の存在そのものが既に駄ネタ
597オーバーテクナナシー:01/09/05 03:04 ID:A8bje1iw
101匹は現在、生と死が重なりあった状態ですが
どちらかというと死んでいます…
598101匹にゃんちゃん:01/09/05 19:57 ID:psAnqjnw
あー、やっと読めたか。
で、白デムパはどうしたんだ?
まだ混合状態から純粋状態へ収縮する宇宙にいるのか?(笑
599101匹にゃんちゃん:01/09/05 20:04 ID:psAnqjnw
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

ぎゃははははは!
おーい、白デムパ。デムパ理論の自慢を始めろ。突っ込んでやるからよ(笑
600101匹にゃんちゃん:01/09/05 20:07 ID:psAnqjnw
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

ぎゃははははは!
おーい、いないのか?白デムパ。
601オーバーテクナナシー:01/09/05 20:58 ID:r1o/Mx96
↑救いようのない馬鹿再登場。
602オーバーテクナナシー:01/09/05 21:00 ID:wEzC5SvY
長らく愛されたスレッドはネタと判明したので

=========== 終了 =========== 
603101匹にゃんちゃん:01/09/05 21:05 ID:psAnqjnw
おうおう、そうかい、ネタということにして逃走したいワケね(笑
白デムパ逃走のため、
−−−−−−−−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−−−−−−−
604野次馬なのねん:01/09/05 21:32 ID:wEzC5SvY
101がネタでなく、真性デンパと判明したので

−−−−−−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−−−−−−

さあ、どうぞ。
605オーバーテクナナシー:01/09/05 22:07 ID:r1o/Mx96
真性デムパ101匹の偉大なる痴性
606オーバーテクナナシー:01/09/05 22:08 ID:r1o/Mx96
101匹は惨めにも>>603で逃走を図ります。
607101匹にゃんちゃん:01/09/05 22:52 ID:psAnqjnw
>>606
祝!再開!
さっさと出て来い、白デムパ!
608101匹にゃんちゃん:01/09/05 22:52 ID:psAnqjnw
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

ぎゃははははは!
609101匹にゃんちゃん:01/09/05 23:14 ID:psAnqjnw
え?せっかく混合状態から純粋状態へ収縮する宇宙から帰ってきたんだからよ(笑
いい加減負けを認めろや>白デムパ君?
610オーバーテクナナシー:01/09/05 23:24 ID:r1o/Mx96
↑ネタです。
611オーバーテクナナシー:01/09/05 23:36 ID:1yuxWd8A
101匹にゃんちゃんの言ってることは、101匹にゃんちゃんの頭の中を
切り開いて観測してみない限り知ることはできません。
612101匹にゃんちゃん:01/09/05 23:42 ID:psAnqjnw
おやおや、キミも混合状態から純粋状態へ収縮する宇宙に住んでいるのかい?
613101匹にゃんちゃん:01/09/05 23:44 ID:psAnqjnw
ああ、それから一つ訂正しよう。
ケットベクトルは重ね合わせの状態のことだ。
俺が勘違いをしていたよ(笑
まあ白デムパの勘違いには遠く及ばないけどな。
614101匹にゃんちゃん:01/09/05 23:48 ID:psAnqjnw
初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態
       (弱い収縮) (強い収縮)

まー少なくともここまで派手な勘違いはしてねえぞ。
ぎゃははははは!
615オーバーテクナナシー:01/09/06 01:09 ID:fYM1y9n2
>ああ、それから一つ訂正しよう。
>ケットベクトルは重ね合わせの状態のことだ。

ふつうここまで派手な勘違いはしてねえぞ。
ぎゃははははは!
616オーバーテクナナシー:01/09/06 01:10 ID:fYM1y9n2
>ケットベクトルは重ね合わせの状態のことだ。

でも波束の収縮は混合状態に収縮するんだってさ。

まー少なくともここまで派手な勘違いはしてねえぞ。
ぎゃははははは
617>ALL:01/09/06 01:38 ID:hlnHt8Mk
連続アゲするのイヤだよね
目立ちたいだけの行為だよね
こいつら討論するふりしてグルだよね
618オーバーテクナナシー:01/09/06 01:41 ID:qJbWbK3E
たしかに、レスを分けて上げるのは良くない>>617
619>617:01/09/06 01:46 ID:hlnHt8Mk
sageてやらないのが不思議だったが、そういうことね ( ´ _ゝ`)ふーん
620オーバーテクナナシー:01/09/06 03:05 ID:AYRj/HoY
>>617 >>619
つーかグルはお前らだろ(苦笑)
621オーバーテクナナシー:01/09/06 13:47 ID:WRn2l1/A
何の話をしてるのかは判らないけど、101匹が電波なのは良く判ったよ…。
622101匹にゃんちゃん:01/09/07 00:08
>615
まあそう悔しがるなよ。
せっかく「混合状態から純粋状態へ収縮する宇宙」から帰って来たんだからよ(笑
623101匹にゃんちゃん:01/09/07 00:09
それとお前はもまだ帰って来てないのか?
624101匹にゃんちゃん:01/09/07 00:11
>>40
>ある量子系のあるオブザーバブルを観測するため、系を観測装置系と相互作用させる。
>観測装置系の内容を読むまでは、系はオブザーバブルの固有関数を固有ベクトルとする
>混合状態になる。
>観測装置系の内容を読むと、系がどの固有状態にあるかが確定し、系の状態はその固有
>ベクトルである純粋状態に収縮する。

ぎゃははははは!凄い妄想だ!
625>にゃんちゃん!:01/09/07 00:23
にゃんちゃん、マナーは守ってほしいのです
sageでお願いできませんか?
にゃんちゃんに反感をもつ人が増えてほしくないの
626オーバーテクナナシー:01/09/07 00:50
すげぇ久々にモノホンの電波が観測できた
>>101匹にゃんちゃん
シュレディんガーの猫で観測後に混合状態に収縮すると主張する
ならば、どういう混合状態になるか具体的に言ってみてよ。

>>626
全くそうだね
628101匹にゃんちゃん:01/09/07 01:18
>>627
どういう混合状態も何も、観測後の波束の収縮した状態を量子力学では混合状態と
いうんだよ。
↓を読んで来い。

http://www.threeweb.ad.jp/~qm/index_jap.html
629オーバーテクナナシー:01/09/07 01:20
この既知外は混合状態って何が混合してると思ってるんだろう
そもそも状態って何なのか分かってないんだろうな

そういうと日本語読めんのか、とか言うんだろうな
数式で表現されたものを無理やり言葉に置き換えたものなんか理解できるか
>>628
相変わらず無茶苦茶言ってるなぁ。
リンクはもういいからちゃんと自分が理解した範囲で式出すか言葉でか
説明してみてよ。

ちなみに、このスレで他のみなが言ってることは、
観測前:猫は生と死の混合状態
 式であらわすと ρ=|生><生|+|死><死| と書けてなるほどたしかに
 生と死が混じってて混合状態であってそう。
観測後:猫の状態は生または死に確定する。
 式であらわすと ρ=|生><生| または ρ=|死><死|と書けて
 生の状態だけか死の状態だけになるわけだからたしかに純粋状態だ。

じゃ、ちゃんと論理的に反論してね
固有状態が混合状態であるということは
僕らがいつも目にしたり聞いたり触れたりしているものは全て
混合状態にあるということですか?
ところで、物理板に行けなくなってしまったんだけど・・
誰か場所教えてください・・
633オーバーテクナナシー:01/09/07 01:33
おい628のリンク見てきたぞ
そこからの引用

つまり、初めに純粋状態にあった系はシュレーディンガー方程式に従うかぎり
純粋状態のままで、混合状態に移ることはありません。
純粋状態の密度行列から、波束の収縮を仮定せずに、
混合状態の密度行列が出てきたとしたら、どこかで計算をごまかしている証拠です。
実際、物理的な意味を取り違えて(量子力学に反する計算をして)混合状態の密度行列を導出し(たと思い込み)、
『これが波束の収縮だ!』と主張している物理学者がいますが、何の説明にもなっておらず、
提唱者以外に支持者はほとんどいません(笑)。

「純粋状態のままで、混合状態に移ることはありません。」
わかりましたか
634101匹にゃんちゃん:01/09/07 01:36
お前も哀れな奴だな。
>ちなみに、このスレで他のみなが言ってることは、
>観測前:猫は生と死の混合状態
> 式であらわすと ρ=|生><生|+|死><死| と書けてなるほどたしかに
> 生と死が混じってて混合状態であってそう。
>観測後:猫の状態は生または死に確定する。
> 式であらわすと ρ=|生><生| または ρ=|死><死|と書けて
> 生の状態だけか死の状態だけになるわけだからたしかに純粋状態だ。

こんなもんこのスレでしか通用しない方言に過ぎないだろうが。
馬鹿デムパの放出した毒電波に冒されやがってこのドアホが。
いいから↓を読んで来いや。

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

http://www.threeweb.ad.jp/~qm/index_jap.html
>>633
何が主張したいのかさっぱりわからん。
636101匹にゃんちゃん:01/09/07 01:38
>>633
「観測しなければ」と書いてあったろがボケ。
観測しない限り、純粋状態から混合状態へ移ることはないと書いて
あるんだろが低能。
>>636
だったら全部正してみろよ。
ちなみに俺だいぶ前の>>401だけど、結局何もわかってないんだろ?
ちゃんと式なんぞ使って猫の状態がどう純粋状態から混合状態に
なるか自分の言葉で説明してみろよ
638101匹にゃんちゃん:01/09/07 01:48
>>637
おやおや、白デムパ君、少なくとも俺は君の主張が妄想だということだけは
はっきりと判ってるぜよ(笑
よっぽと「混合状態から純粋状態へ収縮する宇宙」から現実に
引き戻されたのが悔しかったらしいな?(爆笑
うーん、きしょいな。
どうやったら数式使わずに量子力学が理解できるのか疑問だ
634のリンク先を読んだけど・・・。
系がデコヒーレントな状態に以降したとき、その系を混合状態って言うんですよね?
で、そのうち一つが選択されて系の状態が確定するんですよね?
この最終的に起こる選択が収縮って事ではないんですか?
選択されちゃった後の系は混合状態ではないんじゃないんですか?
642オーバーテクナナシー:01/09/07 03:16
(13)どちらの場合も、器具の還元された終状態は、
値を示すオブザーバブルの固有状態の混合である。
http://www.katch.ne.jp/~funahasi/katetu/yaku/QMF7-4-5.TXT
643オーバーテクナナシー:01/09/07 03:48
過去ログ倉庫が復活してるね。

シュレーディンガーの猫って何が矛盾してるの?
http://cheese.2ch.net/sci/kako/962/962888984.html

↓以下引用。
=================================================================
36 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/07/12(水) 09:43
状態というのは我々の知識の記述であるから、我々が観察して結果をえるまで
状態は確定しないのですが、確定しなくてもデコヒーレンスは起きています。
我々が観察しなくても、環境や測定装置が非選択的測定を行ってくれています。
その時点で猫の生死は決まっています。
その時点で混合状態になっています。
観察しなければ混合状態のままで、観察して結果を得れば純粋状態となります。
=================================================================
644オーバーテクナナシー:01/09/07 08:08
観測っていうのは2段階を経る。
最初に、非測定系と観測装置を結合ユニタリ変換して、両者が完全にエンタングルした
状態を作る。
こうやって、非測定系の状態と観測装置の状態が相関を持つようになる。

この時点で観測結果を見なければ、非測定系のreduced density matrixは観測装置
に対応するオブザーバブルの固有状態の混合。
(弱い収縮=非選択的測定)

観測結果を見ると、エンタングル状態のひとつの分枝が選ばれ、ひとつの非測定系
と観測装置の外積状態になる。
(強い収縮=選択的測定)

こういうひとつの分枝が選ばれる過程は非ユニタリで、量子力学内部だけでは記述
できない。(非可逆統計力学的取扱いおよび仮定が入る)
このひとつの分枝(外積状態)が選ばれることを、波束の収縮と呼んでいる。
645オーバーテクナナシー:01/09/07 08:15
観測結果を見ると、エンタングル状態のひとつの分枝が選ばれ、ひとつの非測定系
と観測装置の外積状態になる。
(強い収縮=選択的測定)

こういうひとつの分枝が選ばれる過程は非ユニタリで、量子力学内部だけでは記述
できない。(非可逆統計力学的取扱いおよび仮定が入る)



この辺の過程は、量子状態にのっている量子情報を古典情報に変える
過程であり、そのためには非ユニタリ、非可逆なevolutionが必要である。
非ユニタリ、非可逆なevolutionにより、結合量子状態にのっていた量子
情報の一部が環境系に捨てられなければならない。
なぜならば、非観測系が混合状態というエントロピーの大きい状態から
観測値の固有状態というエントロピーの小さい状態へ移るためには、
エントロピーを環境に捨てる必要があるからだ。
646オーバーテクナナシー:01/09/07 08:18
ということで、このスレは自分の主張がデムパであることが明らかになって、
悔しくて夜も眠れないデムパ101匹にやんが、悔し紛れに日夜ぎゃははは
と迷惑デムパをまき散らしている糞スレ化した。
647101匹にゃんちゃん:01/09/08 00:11
ぎゃははは!
よりによって2ちゃんねるから引用してやがる!
お前の主張が完全なデタラメだっていうのは明らかなんだよ。
俺は別に量子力学の話をしてるんじゃねえんだよアホ。
「お前が最低限度の理解もしていないくせに量子力学を理解したふりをしている」と
言ってるんだよ。
どこの世界に混合状態から純粋状態に収縮するなんて主張する馬鹿がいる?
お前が理解してもいない数式と理解してもいない専門用語でいくら
迷彩をかましても「混合状態から純粋状態へ収縮する」なんて糞デムパを
振りまいてんだから完全な勘違い素人だってのくは明らかだろがドアホ。
648101匹にゃんちゃん:01/09/08 00:15
おら、悔しかったら「混合状態から純粋状態へ収縮する」と書いてある
サイトを出して見ろや(笑
649101匹にゃんちゃん:01/09/08 00:16
それにしてもこの悪文はお前とそっくりだな。えふってのはおまえじゃないのか?
650オーバーテクナナシー:01/09/08 01:03
101匹わんちゃんて無知なんだね。
651オーバーテクナナシー:01/09/08 01:04
>>647
だったら、純粋状態から純粋状態へ収縮するだったら納得するかい?(藁
652101匹にゃんちゃん:01/09/08 01:08
>>651
納得するわけねえだろ馬鹿。
653101匹にゃんちゃん:01/09/08 01:11
混合状態から純粋状態へ収縮するなんて主張してるのはお前とお前の
デムパに汚染された馬鹿どもだけなんだよドアホ。
純粋状態から純粋状態だって同じことだ。恥ばかり晒しやがって馬鹿が。
654オーバーテクナナシー:01/09/08 01:20
最初は純粋状態。
最後が純粋状態でないとすると、混合状態。

結局101は混合状態へと収縮すると主張。
どこにそんなこと書いてある教科書がある?
おら、悔しかったら「純粋状態から混合状態へ収縮する」と書いてある
教科書をあげて見ろや(笑
655オーバーテクナナシー:01/09/08 01:22
純粋状態から混合状態へ収縮するなんて主張してるのはお前とお前の
デムパに汚染された馬鹿どもだけなんだよドアホ。
恥ばかり晒しやがって馬鹿が。 ぎゃはははは。
656オーバーテクナナシー:01/09/08 01:23
>>655
ちゅうか、101は一人孤独。
101だけが違うことを言い、みんなに指摘されてキレまくっている。
657オーバーテクナナシー:01/09/08 01:25
まぁ頑張って101デムパ量子力学教をヒステリックに叫びまくって
くれたまえ。
高みから見物させてもらうよ。ぎゃはははは。
658101匹にやんちゃん:01/09/08 01:28
ボキが真理である。
ボキに逆らうものは全てデムパである。
659101匹にゃんちゃん:01/09/08 01:31
おうおう、とうとうキレたか?(笑
↓へ行って見ろや。専門家のサイトも役所のサイトもあるが、
全部「純粋状態から混合状態へ収縮する」と書いてあるぜよ。
全部で百いくつかあるが、これが全部デムパだとお前は主張するのか?

http://www.google.com/search?q=%8F%83%90%88%8F%F3%91%D4&hl=ja&lr=
660101匹にやんちゃん:01/09/08 01:35
全部「純粋状態へ収縮する」と書いてあるぜよ。
661101匹にやんちゃん:01/09/08 01:53
http://www.ac.wakwak.com/~nissei/Mystery/MS6P4.html

「量子力学」といってまず最初に浮かぶのは、実験結果に及ぼす「観測者の役割」という概念である。観測という行為が実験の結果 を左右するというのであるから、まさに超能力的ではないか。
ミクロの物理学と呼ばれる「量子力学」は、原子や分子などがどのように動くのかという確率を「波動関数」という数式で表す。これを「シュテルン-ゲルラッハの実験」を用いて説明しよう。
この実験は、銀を炉で熱し飛び出してくる銀イオンを磁場に通し、その向きを測定装置で観測するものだ。炉からはでたらめな方向を向いた状態のイオンが出てくる。ところがこの先に測定装置
を置くと、その置き方に応じて、例えば「上」「下」、「左」「右」等に限定されてしまうのだ。炉から出てくる銀イオンが、その先ある観測装置のことを知っている訳がない。にもかかわらず、
最初のでたらめな状態は観測装置の向きによって「上下」または「左右」の混合状態に決定されてしまうのである。「量 子力学」ではこのように二つの状態が混ざっていたものがいずれか一方に
片寄って変化することを「波動関数の収縮」と呼ぶ。
まことに信じがたい話ではあるが、この実験以外にも色々な実験が行われた結果、物理学者たちもこの波動収縮を認めざるを得なくなった。
662オーバーテクナナシー:01/09/08 02:26
>>649
>>642のリンク先のあれは海外の論文を自分の為に訳した訳文だから、荒いのは当たり前。
ちなみに「えふ」氏は北海道大学大学院修了の理学修士。
ハンドルがちょっと間抜けっぽい(失礼)からって侮るなかれ。
101匹にゃんちゃん氏は量子力学の教科書を持っていないし本屋で確認もしない。
それどころか数式は一切読めないそうだけど、最終学歴書けますか?
別に学歴=頭の良さとは言わないけれど、あなたの理解力のなさは素人を通り越して
もはやデムパの域に達していると言わざるをえない。

どうでもいいが俺は一応四大卒。シュレーディンガー方程式とか載ってる
物理の教科書も手元にあるぞ。
663通りすがり:01/09/08 02:31
バスジャックとかしないでね>101匹
>>661
で、それを見て観測後シュレディんガーの猫ではどういう状態になると
主張するわけ?
665オーバーテクナナシー:01/09/08 03:16
101匹に石ぶつけてる人のために一応言っとくけど、
「純粋状態から混合状態へ収縮」ってのは嘘じゃないよ。それは白デムパ氏も明言してる。
ただし、それはあくまで観測の「過程」であって、すべてを説明している訳ではない。
わかりやすく言えば、箱を開けたら猫は生きているか死んでいるかのどちらかであり、
「生と死の混合状態」などという状態を目で見る事はできない、ということ。

そこまで考えれば自分の揚げ足取りの無意味さに気付きそうなものだが、101匹の場合は
キーワード検索で引っかかった断片的な情報を、キーワードの意味も目的も解らないまま
「このページにこう書いてあったから、これが真実だ!」と断片を見せびらかして大いばり、
その愚かさに未だに気付けずにいるのだから。揚げ足取りに余生を捧げたネット中毒者の
哀れな末路というべきか。
>>665
それくらいみんなわかってるよ
667オーバーテクナナシー:01/09/08 07:47
どこにでもいるんだよなぁ・・・・
自分=みんな
な奴・・・・
668オーバーテクナナシー:01/09/08 09:12
101匹は混合状態というものを理解していない。
669オーバーテクナナシー:01/09/08 10:13
ということで、101は駄ネタでした。
670オーバーテクナナシー:01/09/08 10:15
101匹にゃんちゃん

ぎゃはははは
馬ーー鹿
671オーバーテクナナシー:01/09/08 11:06
俺の事
672オーバーテクナナシー:01/09/08 20:42
おやおや、一人でご苦労さんだな、白デムパ君?(笑
よっぽど俺に負けたのが悔しかったらしいなあ?ええ?
ぎゃはははは!
夜中の三時過ぎに他人を装って自分の擁護をするばかりか、
午前中一杯一人で書き込んでいたのかい?
夜も眠れないほど悔しかったか?
いやあ、嬉しいなあ(笑
大体俺と遊んだ奴は精神的な被害を受けるらしいが、
お前は特に重大なトラウマを
被ったらしいな?俺は非情に満足だ。
この調子でこれからも行こうぜや(笑
673101匹にゃんちゃん:01/09/08 20:43
おっと名前を入れ忘れた。>>672は俺だ。
674101匹にゃんちゃん:01/09/08 20:47
40 名前:  投稿日:2001/08/19(日) 20:16
ある量子系のあるオブザーバブルを観測するため、系を観測装置系と相互作用させる。
観測装置系の内容を読むまでは、系はオブザーバブルの固有関数を固有ベクトルとする
混合状態になる。
観測装置系の内容を読むと、系がどの固有状態にあるかが確定し、系の状態はその固有
ベクトルである純粋状態に収縮する。

↑このデムパをどうやって言い換えて誤魔化すんだい?
ぎゃはははは!
混合状態と純粋状態の区別が付かない低能君?
え?混合状態から純粋状態へ収縮する別の宇宙の住人君?
ぎゃはははは!ほへほへへへへへ!
675野次馬なのねん:01/09/08 21:04
まだやっていたのか!? でも芸が無いな。
もう一ひねりして野次馬を楽しませてくれ。
観測したら混合状態から純粋状態になるんじゃないのか?
別に40の主張に誤りは見られないが?  >101匹
676101匹にゃんちゃん:01/09/08 21:29
>>675
マヂ馬鹿だなお前は。
白デムパはそうやってお前らを騙して喜んでるんだよ。
↓を理解できるまで読んで来い。
そうすれば混合状態と重ね合わせの状態の区別がつくようになる。

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

http://www.threeweb.ad.jp/~qm/index_jap.html
677101匹にゃんちゃん:01/09/08 21:31
しかしここまで日本語を理解できない馬鹿が多いとは正直思わなかったな。
678オーバーテクナナシー:01/09/08 22:20
これネタ?
679オーバーテクナナシー:01/09/08 22:26
煽りヘタだな。
680オーバーテクナナシー:01/09/08 23:02
で、ヘタレ101匹は、観測値を知った後の状態は混合状態とマジで思ってるの?

↓を理解できるまで読んで来なよ。

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

http://www.threeweb.ad.jp/~qm/index_jap.html
681オーバーテクナナシー:01/09/08 23:06
>>676
混合状態にせよ、(ある固有状態の)重ね合わせ状態にせよ、未だどの
固有状態にあるか言えない状態だってこと、わかってる?

観測値を知るということは、どの固有状態にあるかわかっているという
ことだよ。日本語わかる?
682オーバーテクナナシー:01/09/08 23:07
しかしここまで日本語を理解できない馬鹿とは正直思わなかったな。>>101匹
683641:01/09/08 23:09
僕の解釈は間違ってなかったんでしょうか。
684オーバーテクナナシー:01/09/08 23:10
状態の収縮だとか、波束の収縮と言うが、それはあくまで系に関する我々の
知識の変化です。

状態=系に関する我々の知識

状態=実在

のような素朴実在論は通用しません。それは観測を通じて伺い知ることの
できる系に関する一部の知識にすぎません。
685オーバーテクナナシー:01/09/08 23:12
>>683
その理解で正しいです。
それが常識というやつです。
686641:01/09/08 23:14
>>685
ありがとうございます。

関係ないけど
>ほへほへへへへへ!
という笑い方がなんか受けた。
687オーバーテクナナシー:01/09/08 23:24
(ある固有状態の)重ね合わせ状態
=どの固有状態にいるかは何も言えないが、基底を選べばどれかの固有状態である
 選んだ基底に関してはどの固有状態にあるかはっきりわかっている

(ある固有状態の完全)混合状態
=どの固有状態にいるかわからないが、どれかの固有状態にあることはわかっている
 我々の無知を表しているだけの、古典的状態
688オーバーテクナナシー:01/09/08 23:26
これ以外に重ね合わせ状態と完全混合状態の中間の、部分混合状態
というものも存在する。
689オーバーテクナナシー:01/09/08 23:31
http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm


>観測前の猫の状態は、|L>と|D>の重ね合わせとしての純粋状態か、
>それとも、|L>と|D>が完全に分離した混合状態か、はたまた、
>|L>または|D>のいずれか一方なのか。

というのがあったけど、後ろ二つはどう違うんですか?
690オーバーテクナナシー:01/09/08 23:40
|L>と|D>の重ね合わせとしての純粋状態=α|L>+β|D>
|L>と|D>が完全に分離した混合状態=α^2|L><L|+β^2|D><D|
|L>または|D>のいずれか一方=|D>(|L>)
691オーバーテクナナシー:01/09/08 23:42
全部デンマトで書くと、

|L>と|D>の重ね合わせとしての純粋状態=α^2|L><L|+β^2|D><D|+αβ^*|L><D|+α^*β|D><L|
|L>と|D>が完全に分離した混合状態=α^2|L><L|+β^2|D><D|
|L>または|D>のいずれか一方=|D><D| (|L><L|)
692オーバーテクナナシー:01/09/08 23:45
|L>と|D>が完全に分離した混合状態=|L>か|D>にあることはわかっているが、どちらかは知らない
|L>または|D>のいずれか一方=|L>であることが確実にわかっている(または|D>であることが確実にわかっている)
                ↑もちろんどちらか一方
693オーバーテクナナシー:01/09/08 23:46
|L>と|D>の重ね合わせとしての純粋状態=|L>にあるとも|D>にあるとも言えない
694689:01/09/08 23:49
ありがと。
なんとなく・・・だいたい分かったような分からないような。
数式含めてちゃんと勉強しないとちゃんとは分からないって事で。
695101匹にゃんちゃんに質問!!:01/09/08 23:52
箱を開けたら猫は死んでいました。
この状態は何状態っていうんでしょうか?

答えられなかったらデムパと見なします。
696オーバーテクナナシー:01/09/08 23:55
>>695
返答する前からデムパであることは確実でしょう。
697オーバーテクナナシー:01/09/09 00:03
>>696
この辺逃げ回ってたから、はたしてどう考えてるのか一応聞いておこうと思って。
698オーバーテクナナシー:01/09/09 00:12
>>695
常識がひっくり変えるような奇想天外な珍説を期待したいけど、
想像力がきわめて乏しそうだから無理だろうな。
そういう意味では玲氏は非常に興味深かった。
同じデムパでも101匹はつまらない。くだらない。
引用を除いたら何も残らない。
699オーバーテクナナシー:01/09/09 01:07
101匹は糞ネタ。ぎゃはははは。馬ーーー鹿。
700101匹にゃんちゃん:01/09/09 17:16
>>641
それでいいんだよ。白デムパの言ってることが完全にデタラメなのは判っただろ?
>>695
もちろん混合状態だ。俺がこのスレで何遍同じ事を言った?

で?↓の常識がひっくり返るような珍説をどう説明するんだ(笑
え?「混合状態から純粋状態へ収縮する」宇宙の白デムパ君?(笑

40 名前:  投稿日:2001/08/19(日) 20:16
ある量子系のあるオブザーバブルを観測するため、系を観測装置系と相互作用させる。
観測装置系の内容を読むまでは、系はオブザーバブルの固有関数を固有ベクトルとする
混合状態になる。
観測装置系の内容を読むと、系がどの固有状態にあるかが確定し、系の状態はその固有
ベクトルである純粋状態に収縮する

↑このデムパをどうやって言い換えて誤魔化すんだい?
ぎゃはははは!
混合状態と純粋状態の区別が付かない低能君?
え?混合状態から純粋状態へ収縮する別の宇宙の住人君?
ぎゃはははは!ほへほへへへへへ!
701101匹にゃんちゃん:01/09/09 17:26
>>698
自分がしようもない勘違いをしていたことを隠し通そうと必死だなあ?え?
ぎゃはははは!
俺のおかげで勘違いに気づいたんだから礼の一つも言うべきだろうが妄想野郎君?
え?「混合状態から純粋状態へ収縮する」白デムパ君?
君から勘違いと妄想を取り除いたら何が残るんだい?(爆笑
702オーバーテクナナシー:01/09/09 20:10
>>700
>>641
>もちろん混合状態だ。俺がこのスレで何遍同じ事を言った?
と全く逆のことを言っているのに、「それでいい」のかい?

日本語全く読めないみたいね。(藁
ぎゃはははは!
混合状態と純粋状態の区別が付かない低能君
ぎゃはははは!ほへほへへへへへ!
703オーバーテクナナシー:01/09/09 20:11
>>701
自分がしようもない勘違いをしていたことを隠し通そうと必死だなあ?え?
ぎゃはははは!
俺のおかげで勘違いに気づいたんだから礼の一つも言うべきだろうが妄想野郎君?
え?「純粋状態から混合状態へ収縮する」101デムパ厨房?
君から勘違いと妄想を取り除いたら何が残るんだい?(爆笑
704オーバーテクナナシー:01/09/09 20:12
?↓の常識がひっくり返るような珍説をどう説明するんだ(笑
え?「純粋状態から混合状態へ収縮する」101デムパ厨房?(笑
705オーバーテクナナシー:01/09/09 20:16
単光子の干渉実験で、個別事象は感光スクリーン上の輝点となっていても、
これは混合状態なんだね。デムパ量子力学では。
どこに単光子があるかわかっても、そこにあるかわからない混合状態なんだって。

101馬鹿のデムパ量子力学は、混合状態の意味が全く通常と異なるってよ。(藁
706101匹にゃんちゃん:01/09/09 20:22
おやおや、白デムパ君、相変わらず無駄な努力をしているなあ?(笑で?↓の常識がひっくり返るような珍説をどう説明するんだ(笑
え?「混合状態から純粋状態へ収縮する」宇宙の白デムパ君?(笑

40 名前:  投稿日:2001/08/19(日) 20:16
ある量子系のあるオブザーバブルを観測するため、系を観測装置系と相互作用させる。
観測装置系の内容を読むまでは、系はオブザーバブルの固有関数を固有ベクトルとする
混合状態になる。
観測装置系の内容を読むと、系がどの固有状態にあるかが確定し、系の状態はその固有
ベクトルである純粋状態に収縮する

↑このデムパをどうやって言い換えて誤魔化すんだい?
ぎゃはははは!
混合状態と純粋状態の区別が付かない低能君?
え?混合状態から純粋状態へ収縮する別の宇宙の住人君?
ぎゃはははは!ほへほへへへへへ!

それにしても自分で悪口を考える能力もないのか?
猿真似しか出来ないボケナス君?
707101匹にゃんちゃん:01/09/09 20:32
それにしても笑えるのは、お前がとっくに自分の勘違いに気づいてるって
ことだ(笑
気づいたけど、あんまり悔しいんで認められなくて、泣きながら毎日カキコ
してるんだろ?出来るならスレごと消してしまいたいよなあ?
このスレはお前の恥の塊だもんなあ?
ぎゃははははは!ほほほへほへほへほ!
708101匹にゃんちゃん:01/09/09 20:33
239 名前:101匹にゃんちゃん 投稿日:2001/08/26(日) 07:33
で、重ね合わせの状態=純粋状態に文句はないのか?


240 名前:  投稿日:2001/08/26(日) 08:53
>>238
理解してないのはキミだろ?(藁
Ghostscriptの日本語化もできないんじゃな。
重ね合わせ状態と、統計和の違いがわかってないだろ。
>>239
まったくなし。


241 名前:101匹にゃんちゃん 投稿日:2001/08/26(日) 23:04
>>240
じゃあ猫はどうだ?シュレーディンガーの猫は蓋を開けるまでは
重ね合わせの状態じゃないのか?


242 名前:101匹にゃんちゃん 投稿日:2001/08/26(日) 23:06
ああ、それからな、俺は確かに数式を理解しないが、お前も理解していないのも
絶対に確かだ。数式が判るなら、こんなひどい勘違いをしたままの
はずはないからな。


243 名前:  投稿日:01/08/27 11:11 ID:UhV390WM
>>241
猫が孤立系であることがわかっていればね。
>>242
困ったもんだ。

ぎゃはははは!ほほほへほへほへ!
709101匹にゃんちゃん:01/09/09 20:35
一旦ウェブに晒した恥は〜〜〜ああ♪
回収がきかない〜〜〜〜いい♪
哀れ!恥さらし白デムパ(爆笑
710101匹にゃんちゃん:01/09/09 20:37
で、脳味噌が皆無のお前はまた俺の書き込みをそっくりコピーするんだろ?え?
読む前から何を書き込むか判ってるんだから馬鹿を相手の煽り合いは
全く楽なもんだぜ(笑
711オーバーテクナナシー:01/09/09 20:40
>>706
お前のデムパ常識がひっくりかえっただけだろ?(藁
つまり、おまえさんは今までとんでもない勘違いをしていただけってことよ。

自分へ悪口が返ってくるのがそんなに嫌かい?このボケナス厨房。
712オーバーテクナナシー:01/09/09 20:43
>>709
とかいいながら、自爆しまくる恥さらしデムパ厨房101匹。
誰も同意してくれず、全員の反対を受けていることがわかっていて、
それでもオレが真理だとガムバルデムパ君。
713101匹にやんちゃん:01/09/09 20:46
>>710
ボクは物理は何もわからないド厨房なんですーーー。
数式なんて全くよめませーーん。それどころか、日本語すらまともによめませーーん。
Ghostscriptの日本語化さえおぼつかない技術音痴で、特技は2ちゃんで
罵ることでストレス解消することだけなんですぅ。
714オーバーテクナナシー:01/09/09 20:48
101匹の常識=世界の非常識
101匹の特技=相手を罵って自分が偉い気になれる
101匹の苦手=日本語 論理 物理 数式
715101匹にゃんちゃん:01/09/09 20:52
おいおい、「混合状態から純粋状態へ収縮する宇宙」から救い出してやった
俺に暴言を吐くとはなんという恩知らずな奴だ(笑
で?俺とお前はどっちが本当に恥をかいたのか知ってるよな?
俺に向かって意味のない罵りを吐いても面白いだけだぜ?
ぎゃははは!ほへほへへへへほほほへ!
え?「混合状態から純粋状態へ収縮する」白デムパ君?(爆笑
716101匹にゃんちゃん:01/09/09 20:55
>>712
お前に洗脳されてデムパカルトにハマった連中なんか、俺はちっとも気にしないぜえ?
精々お前をなぶる楽しみのバックノイズ程度だな(笑
お前ほど楽しいおもちゃは始めてだぜ。
ぎゃははははは!
717オーバーテクナナシー:01/09/09 20:57
なんせ、こないだまでケットベクトルは混合状態だって言い張っていた
デムパ厨房だからな。101匹は。

こないだ眼に涙をためて、「あれは間違いでしたぁ。やっぱりケットベクトル
は純粋状態でしたぁ。。。ごめんなさぁい。」って謝って、恥を晒しまくった
経緯があるからねぇ。

教科書には「観測した結果ひとつのケットで表される状態に収縮する」って書いて
あるのに。まだ混合状態に収縮するって言い張るんだもんなぁ。
まだ、

ひとつのケットで表される状態=混合状態

って言い張る気なのかしらね。(大藁
718オーバーテクナナシー:01/09/09 20:59
>>716
この馬鹿は、自分のカキコよりも相手のカキコへの同意者が多いとき、
「洗脳されてデムパカルトにハマった連中」
なんだとさ。

あるいみ、無敵の馬鹿だわ。(藁
ぎゃははは!ほへほへへへへほほほへ!
え?「純粋状態から混合状態へ収縮する」101匹デムパ厨房?(爆笑
719101匹にゃんちゃん:01/09/09 21:02
ケットベクトルってのはな、純粋状態を表す表記法に過ぎないんだよアホ。
お前はまだ判ってないだろ?お前の言うようにケットを並べたら混合状態になるという問題じゃ
ねえんだよ馬鹿。
第一ちっとも本質的な問題じゃないぜえ?
少なくとも「混合状態から純粋状態へ収縮する」と主張するよりはずっと
マシだぜ(爆笑
720101匹にゃんちゃん:01/09/09 21:03
>>718
しようがねえだろ?お前に騙されて「混合状態から純粋状態に収縮する」
と思い込んでる連中をどう表現すればいいんだよ?
みんな「白デムパ教」の信者だぜ(笑
721オーバーテクナナシー:01/09/09 21:04
↓この豹変ぶりには大笑いしたぜ。ぎゃははは!ほへほへへへへほほほへ!


541 名前:101匹にゃんちゃん 投稿日:01/09/02 01:51 ID:VZjTFQkU
>>539
はぁ?
マヂの馬鹿だな、お前は。
固有状態=純粋状態なわけがねえだろ。
これだけ説明してもまだ判らないのか!ノータリン!
ドアホ!氏ね!


572 名前:101匹にゃんちゃん 投稿日:01/09/03 04:18 ID:6BwwlzL.
固有状態は混合状態だアホ。
マヂでまだ判らないのか?
それにしてもけっこうお前を信じているデムパ予備軍がいるらしいな?(笑
よかったなあ?え?おめでとうよ(笑
頑張って新時代の教祖様になってくれや。


582 名前:101匹にゃんちゃん 投稿日:01/09/03 19:44 ID:8e1dvPWA
固有状態は混合状態だアホ。
しかし、まあ、マヂで本当にまだ判らないのか?
氏ねよお前。
生きてたってしょうがないぜ。マヂで。


613 名前:101匹にゃんちゃん 投稿日:01/09/05 23:44 ID:psAnqjnw
ああ、それから一つ訂正しよう。
ケットベクトルは重ね合わせの状態のことだ。
俺が勘違いをしていたよ(笑
まあ白デムパの勘違いには遠く及ばないけどな。
722101匹にゃんちゃん:01/09/09 21:05
>>718
悲しいなあ?え?(笑
お前は本当はとっくに自分の勘違いに気づいてるんだもんなあ?
ぎゃははははは!ほへほへへへへほへほへ!
723101匹にゃんちゃん:01/09/09 21:06
>>721
はぁ?それがどうかしたか?
724101匹にゃんちゃん:01/09/09 21:07
ひょっとしてお前はケットベクトルが固有状態だと勘違いしてるのか?
そうだろ?え?
ぎゃははははははは!
725オーバーテクナナシー:01/09/09 21:08
>>719

>ケットベクトルってのはな、純粋状態を表す表記法に過ぎないんだよアホ。

それがどうしてもわからなくて、さんざんごねた記録が残ってるよな。(藁

>お前はまだ判ってないだろ?お前の言うようにケットを並べたら混合状態になるという問題じゃ
ねえんだよ馬鹿。
>第一ちっとも本質的な問題じゃないぜえ?

何を言いたいの?自分でも混乱しまくってるな。(藁

で、教科書に「観測した結果ひとつのケットで表される状態に収縮する」って書いて
ってかいてあるのに、まだ混合状態に収縮するって言い張るか?え?
726オーバーテクナナシー:01/09/09 21:10
>>720>>722
悲しいなぁ。え?「しょうがないだろ」でおしまいか?
そら、「しょうがない」な。なんせデムパなんだから、誰も弁護しないしな。
お前は本当はとっくに自分の勘違いに気づいてるんだろう?
ぎゃははははは!ほへほへへへへほへほへ!
727101匹にゃんちゃん:01/09/09 21:10
>>725
どうせお前がまた誤読してるだけだろ(笑
728オーバーテクナナシー:01/09/09 21:13
またデムパ飛ばしてるな。(藁

>>613
>ケットベクトルは重ね合わせの状態のことだ。

>>724
>ひょっとしてお前はケットベクトルが固有状態だと勘違いしてるのか?

ケットベクトル=純粋状態=重ね合わせ状態=固有状態

これが全くわかってないらしい。
ユニタリー変換って知ってるか?
表示(基底)の変換って知らないんだろう?ぷぷぷぷぷ。
729オーバーテクナナシー:01/09/09 21:14
>>727
おーおー。都合が悪いのは、「誤読」かよ。
もう少しまともな反論できないのかねぇ。哀れだねぇ。ぎゃはははは。
730オーバーテクナナシー:01/09/09 21:15
>>723
>はぁ?それがどうかしたか?

ぎゃはははは。それしか言えないのか?ぷぷぷぷぷ。
731101匹にゃんちゃん:01/09/09 21:16
>>728
重ね合わせの状態は、「固有状態の重ね合わせ」という意味だ(笑
いや、言っても無駄だろうが(笑
732オーバーテクナナシー:01/09/09 21:16
まぁガムバッテデムパ飛ばしてくれたまえ。
ほおって置いても自爆しまくりだから害は無かろう。
じゃあな。人生悲観して死ぬんじゃないぞ。
733オーバーテクナナシー:01/09/09 21:18
>>731
「固有状態の重ね合わせ」は一つのケットベクトルでかける
「固有状態の重ね合わせ」は別のオブザーバブルの固有状態である

ことを知らないと言うことがはっきりしました。
じゃぁな。
734101匹にゃんちゃん:01/09/09 21:20
はぁ?駄目だこれは。
735オーバーテクナナシー:01/09/09 21:26
>>733がはぁ?じゃ、量子力学を知らないと言うことよ。
知らないくせによく言えるもんだ。
736101匹にゃんちゃん:01/09/09 21:33
>>728
重ね合わせ状態=固有状態ってのはどっから出てくるんだ?マヂで?
737101匹にゃんちゃん:01/09/09 21:39
「固有状態の重ね合わせ」は別のオブザーバブルの固有状態である

これもどっから出て来るんだ?
いやあ、さすがに「混合状態から純粋状態に収縮する宇宙」は深くて
判らん!(笑
738オーバーテクナナシー:01/09/09 22:18
>>736-737
おいおい、量子力学の基礎も理解せずして、混合状態を語っていたのかい
あきれたもんだね。まったく。
739641:01/09/09 23:14
わけわからん方だ。
白デムパ氏(仮)を否定しといて641を肯定するとは・・・。
もういい加減物理板にでも持っていって決着つけたら?
もういいよ。
このスレで終わらしてよ
742天麩羅学部生:01/09/10 00:45
なんで、こんなに長く続くの?。
人によって解釈が異なる問題でもなくて、専門レベルではあるけれども教科書
に書いてある問題ですし、613でにゃんちゃんが間違って理解している事が
はっきりしているのに????。

どうして続けられるの?。にゃんちゃん、教えてくれない?。
743101匹にゃんちゃんに更に質問!:01/09/10 02:17
>>箱を開けたら猫は死んでいました。
>>この状態は何状態っていうんでしょうか?

>もちろん混合状態だ。俺がこのスレで何遍同じ事を言った?

では、何がどのように混合しているんでしょうか。教えてください。

#物理板に立てる新スレの1に使うつもりなので真剣に頼んます
>>743
こんなの立てない方がいいよ。
745101匹にゃんちゃん:01/09/10 23:06
>>743
お前も白デムパだろ?
まあいい。状態ベクトルが互いに干渉しあっている状態が混合状態だ。
背反的な物理量の混合という意味で、混合状態と言われる。
重ね合わせと混合を混同すると白デムパのような妄想にハマって恥をかくことになる
わけだ。
746101匹にゃんちゃん:01/09/10 23:08
>>728は完全なデムパだ。観測前の状態と観測後の状態をイコールで
繋いでるからな。白デムパは多分オブザーバブルの意味も判ってないな。
747オーバーテクナナシー:01/09/10 23:09
終わった・・・
748101匹にゃんちゃん:01/09/10 23:11
40 名前:  投稿日:2001/08/19(日) 20:16
ある量子系のあるオブザーバブルを観測するため、系を観測装置系と相互作用させる。
観測装置系の内容を読むまでは、系はオブザーバブルの固有関数を固有ベクトルとする
混合状態になる。
観測装置系の内容を読むと、系がどの固有状態にあるかが確定し、系の状態はその固有
ベクトルである純粋状態に収縮する。

ぎゃはははは!ひひひふへほへほへほほほほへほへほ!
749101匹にゃんちゃん:01/09/10 23:13
混合所帯から〜〜〜〜〜あ
純粋状態へ収縮する〜〜〜〜〜うぅ
別の宇宙の白デムパ〜〜〜〜〜〜〜〜あぁ
いと、哀れなり〜〜〜〜いぃ
これも台風の影響ですか?
751オーバーテクナナシー:01/09/10 23:43
101匹が紹介してくれたリンク先に
デコヒーレントな状態=状態が互いに干渉しない状態=混合状態
という風な事が書いてあったのは何だったんだろう。
752101匹にゃんちゃん:01/09/10 23:45
どこにあるんだよ。
>>751
それであってるよ。
754101匹にゃんちゃんに更に質問!:01/09/10 23:55
>>745
>状態ベクトルが互いに干渉しあっている状態が混合状態だ。

死んだ猫は、少なくとも観測者には「死」以外の値を観測し得なかったと思われますが、
あなたの言うところの「混合状態」とは、どの視点から「混合」であると定義されるのでしょうか?

ちなみに「状態ベクトルが互いに干渉」しないのが混合状態の筈ですが?
少なくともあなたが参考にされたリンク先にはそう書いてありましたよ。

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm

>測定値が異なる状態が互いに干渉しない(厳密に言うと、Pの自由度から作られる任意の演算子の非対角項が消える)という条
>件を「あらわに」示さなければならない。これは、Pが混合状態に移行したことと、実質的に等価である。
755101匹にゃんちゃん:01/09/10 23:58
>>751
悪い。干渉という言葉を使ったのは俺が悪かった。
「背反的な物理量の混合である」と言うべきだった。
756751:01/09/11 00:07
そんなの通じないんじゃない?
干渉も混合もよく分かってないからそういう間違いするんじゃないの?

いや、僕も人に説明できるほどよくは分かってないけどね。
少なくともそこで「干渉」という言葉はまず使わないでしょう。
757オーバーテクナナシー:01/09/11 00:10
状態って物理量なんですか?
758101匹にゃんちゃんに更に質問!:01/09/11 00:11
440 名前:101匹にゃんちゃん 投稿日:01/09/01 23:51 ID:Py36NDMc
でだ、この系を観測すると、運動量と位置は、「ある確かさ」を持つ値として
観測される。この場合、位置と速度は、不確定性原理に則って、互いに
背反的な状態で観測される。
位置が確かなら確かなほど、速度は不確かになるわけだ。
逆に、速度が確かなら確かなほど、位置は不確かになる。
これを位置と速度の持つそれぞれの状態ベクトルが干渉し合う状態、
つまりはデコヒーレントな状態、位置と速度の観測結果が干渉し合う状態、
結果として互いに不確かな状態として同時に観測される状態を指して、
「混合状態」と言うわけだ。


↑101匹にゃんちゃんの過去の発言。これ見る限り、言い間違いとかいうレベルではないような。
ちなみにコヒーレントとは「可干渉性」という意味。科学用語辞典にも載ってるYO!
デが付いたら当然反対の意。
759101匹にゃんちゃん:01/09/11 00:11
>>756
悪い悪い。
でも、そんだけ判れば、「混合状態から純粋状態へ収縮する」というのが
デタラメだというのは判っただろ?白デムパ君?
760101匹にゃんちゃん:01/09/11 00:14
>>758
ま、大体合ってるだろ?少なくとも「混合状態から純粋状態へ収縮する」
とは書いてねえしな(笑
761101匹にゃんちゃん:01/09/11 00:18
君も段々役者になって来たなあ?白デムパ君?
しかし、俺の用語使用が間違っていたのを指摘してくれた事には
礼を言っておこう。
俺もよ、勉強しながらケンカしてるもんでよ、まあカンベンしろや(笑
762オーバーテクナナシー:01/09/11 00:41
>>745
>状態ベクトルが互いに干渉しあっている状態が混合状態だ。

もう一回量子力学を最初から勉強しな。
ぎゃはははは!ひひひふへほへほへほほほほへほへほ!
763101匹にゃんちゃんに更に質問!:01/09/11 00:42
>>760
いやあ、控えめに見ても致命的だと思いますよ。
不確定性原理のくだりについても、背反的と言った時点でかなり違ってるのではないかと。

>>761
私は白デムパ氏とは別人ですよ。何を根拠に言ってるの?

白デムパ氏がコテハン捨てたのは確かに卑怯だと思うけどね。
自信あるなら最後まで名前名乗ってくださいよ。
764オーバーテクナナシー:01/09/11 00:43
>>755
>「背反的な物理量の混合である」と言うべきだった。

ぎゃはははは!ひひひふへほへほへほほほほへほへほ!
765オーバーテクナナシー:01/09/11 00:45
白がコテハンかよ。
くだらん話。
766オーバーテクナナシー:01/09/11 00:47
勝つ/負ける
卑怯/正々堂々
正義/悪

どーでもいいこと。101匹の馬鹿に教えてやってね。
767オーバーテクナナシー:01/09/11 00:48
>>759
そんだけ判っても、「純粋状態から混合状態へ収縮する」というのが
デタラメだというのは判らないのか?デムパ101匹厨房?
768オーバーテクナナシー:01/09/11 00:50
>>760
大体あってねぇな。
誰かの書いたのを適当にコピペしているのが見え見えだぜ。
769オーバーテクナナシー:01/09/11 00:55
内容のない煽りはやめてくれ。
101にも解るような言葉で理詰めでいけばいいだろ。
770オーバーテクナナシー:01/09/11 01:05
>>769
理詰めで書き続けたが、
ぎゃはははは!ひひひふへほへほへほほほほへほへほ!
だぜ。

この馬鹿には理は通用しない。無駄無駄。
771769:01/09/11 01:13
>>770
まぁそうなんだけどね。
ただ、白デムパ氏はもうちょっと簡易表現を試みてほしかったよ。
傍から見てて全然通じてないんだもん。相手が読めないと解っている数式出したり。
もちろん大半のギャラリーにとってもね。
いいからサゲろ
773オーバーテクナナシー:01/09/11 02:10
>>763
今後にゃんちゃんのような間違いを犯さない為にもできれば
俺のような素人にもわかりやすくまとめていただけないですか?

いや、にゃんちゃん煽りにも頭悪いの揃ってるんで
言葉にゃ限界あるのよ。
なんぼ書いても、誤解するヤツはする。
数学という論理的言葉なしに正確な理解は無理。

あそこまで自信満々で主張しておいて、基本的な式も、そもそも純粋状態を
理解していないんだもんな。
純粋状態を理解できてないのに混合状態がわかるものかね。
775101匹にゃんちゃん:01/09/11 09:44
おうおう、お前も一人で頑張るなあ?え?白デムパ君?(笑
じゃあさ、どうしてWeb上のサイトはみんな「純粋状態から混合状態へ収縮する」
と明記してあるんだ?混合状態から純粋状態へ収縮する」なんて書いてあるサイトは
ドラえもん関係のサイトが一つあっただけだせ。
お前は漫画家の話は信じても、学者のサイトや役所のサイトの内容は信じないのかい?
>>774
ほう、どういう数学を理解をすると混合状態から純粋状態に収縮するという凄まじい
結論に至るんだい?
776101匹にゃんちゃん:01/09/11 09:51
40 名前:  投稿日:2001/08/19(日) 20:16
ある量子系のあるオブザーバブルを観測するため、系を観測装置系と相互作用させる。
観測装置系の内容を読むまでは、系はオブザーバブルの固有関数を固有ベクトルとする
混合状態になる。
観測装置系の内容を読むと、系がどの固有状態にあるかが確定し、系の状態はその固有
ベクトルである純粋状態に収縮する。

え?どういう数学をやるとこういうことを言いだすようになるんだい?(笑
ギャハハハハ!ホホホホヘホヘホヘホホホホ
777白デムパ(笑):01/09/11 10:55
101匹も一人で頑張るよなぁ(笑)

とりあえず、101式電波量子力学は>>751-763のやり取りのうちで
ズタズタに崩壊した事は認めるよな?もはや取り繕いようがないぞ。
量子力学をこれっっっっっっっっっっっぽっちも理解していない事を
自ら露見しちまったんだからな。
…別に今に始まった事でもないが。

最後の頼みの「純粋状態に収縮→ほへへへ」もよ、
101匹がリンクした所にも載っていた「第2の観測問題」を解釈する際
収縮という言葉を使うか使わないかだけの話でしかなんだけどな。
778オーバーテクナナシー:01/09/11 11:12
>アルゴリズムを実行する度に、状態ベクトルがランダムに選ばれた純粋状態に収縮する様子をご確認下さい。

http://www.senko-corp.co.jp/qcs/ja/moresamples.html
>>775
>Web上のサイトはみんな「純粋状態から混合状態へ収縮する」
と明記してあるんだ?

どこにも書いてない。だからおまえさんの誤解だということね。

お前はウェブ上の素人の文章は信じても、教科書の内容は信じないのかい?
え?どういう教育を受けるとこういうことを言いだすようになるんだい?(笑
ギャハハハハ!ホホホホヘホヘホヘホホホホ
デコヒーレンスのみを収縮と勘違いするなって、坂口氏のページに
書いてあるだろ。
お前の目は節穴かい?(藁
781101匹にゃんちゃんに更に質問!:01/09/11 15:29
言い忘れてた。
干渉うんぬんはとりあえず大目に見るから、
>>754の質問にも答えてくださいね。

>>773
とりあえず、最近のレスでは>>665あたりがごく簡単にまとまっているので
今回の件の概要を掴むにはいいと思います。
782オーバーテクナナシー:01/09/11 15:50
↓ホレ。お前の好きなウェブだぞ。

http://www.threeweb.ad.jp/~qm/faq.html

純粋状態と混合状態
観測前の状態ベクトルはヒルベルト空間の一つのベクトルとして表され、純粋状態にあるといいます。
観測後の状態もヒルベルト空間の一つのベクトルとして表されますが、一般に、観測前の状態ベクトルとは異なった方向を向いています。
783オーバーテクナナシー:01/09/11 15:52
↓ホレ。お前の好きなウェブだぞ。

http://www.threeweb.ad.jp/~qm/faq.html

実際、物理的な意味を取り違えて(量子力学に反する計算をして)混合状態の密度行列を導出し(たと思い込み)、
『これが波束の収縮だ!』と主張している物理学者がいますが、何の説明にもなっておらず、提唱者以外に支持者はほとんどいません(笑)。
784オーバーテクナナシー:01/09/11 17:18
グゥの音も出まい。>>101匹バカわんちゃん
785123:01/09/11 17:23
786オーバーテクナナシー:01/09/13 03:45
観察者って、結局のところ電磁波の事でしょ?
787オーバーテクナナシー:01/09/13 12:45
>>786
なんのこっちゃ
788オーバーテクナナシー:01/09/14 02:32
ゴキブリ並にしぶとい101も流石に氏んだのか?
人体実験の場合、観測者はどの程度被験者の
情報を与えられるのでしょうか。
>786 物理的な意味ででしょうか
>1 目を盗めば(第三者に盗まれれば)猫が観測者に
   なり得ることもあるでしょう(同じ状況ということ)。
   状況という言葉は不適切かな?なんと言ったらよいか…。
   つまり見えると言うこと。
   最近やけに視力のよくなった人いませんか???
  
791オーバーテクナナシー:01/09/14 16:58
101匹は、ワールドトレードセンターにて自爆しました。
792オーバーテクナナシー:01/09/14 20:36
そういうのはやめようや。
794101匹にゃんちゃん:01/09/15 00:05
おお、悪い悪い。ここ三日間テレビばっか見てたもんでよ。
このスレのことなんか忘れ果ててたぜ(笑

一人で頑張っているのはお前だろ?白デムパよ(笑
しかし、お前はあんなことがあったのに毎日ここに来てたのか?
アタマおかしいんじゃねえの?(爆笑
>>782-783
はぁ?何が言いたいんだ?お前?
>>782
観測前の状態ベクトルは純粋状態だと明記してあるだろうが?日本語が読めないのか??
>>783
「把捉の収縮を仮定せずに」とあるだろうが。つまり、観測という行為がなければ
混合状態には至らないと書いてあるんだろうが低能。
↑低脳のワンパターンには飽きました。
796101匹にゃんちゃん:01/09/15 00:11
え?一人で頑張ってるなあ?白デムパよ。
劣等感の塊の落ちこぼれ野郎(笑
お前が実生活において落ちこぼれの負け犬野郎だってのはこのスレを
読めば丸判りなんだよ(笑
え?俺と同じド素人の癖に、「数式を理解するフリ」をして威張り散らし、
二言目には「教科書」を持ち出して「正式な教育を受けたフリ」をしてよ(笑
そんなに物理学に憧れてるのかい?落ちこぼれ君?(笑
挙げ句の果てに、なまじ専門家を気取ったばかりに俺に突っ込まれて
コテハンも使えなくなってよ、それでも悔し泣きしながら毎日書き込んでるんだろ?
ぎゃははは!ひへほへほへほへ!
お前のその惨めったらしさが、俺の嗜虐心を刺激するんだよ(笑
え?これからもたっぷりと可愛がってやるぜ(笑
797101匹にゃんちゃん:01/09/15 00:12
>>795
低能を評価するのに低能と評する以外どうしたらいいんだ?
↑低脳は低脳だからしかたありませんな。ぎゃははは!ひへほへほへほへ!
捨て身の低脳自爆攻撃101匹負け犬ちゃん。
800101匹にゃんちゃん:01/09/15 00:54
おやおや、元気だったか?落ちこぼれ君?(笑
お前が実生活において何のプライドも持てない落ちこぼれだってのは事実だろ?
そうじゃないなら、どうしてド素人のくせに量子力学を履修したフリをするような
無意味なことをするんだ?
え?なんでだよ?(笑
納得のいく説明をしてみな。
801101匹にゃんちゃんに更に質問!:01/09/15 02:48
干渉うんぬんはとりあえず大目に見るから、
>>754の質問にも答えてくださいね。
ド素人で量子力学を知らない低脳101匹ちゃん
何のプライドも持てない落ちこぼれ
お前のその惨めったらしさが、俺の嗜虐心を刺激するんだよ(笑
ぎゃははは!ひへほへほへほへ!
803オーバーテクナナシー:01/09/15 10:35
>>794の101匹にゃんちゃん
101匹にゃんちゃんの話では観測後の状態は混合状態で、
混合状態は一つの状態ベクトルでは表せないとのことですが、
>>783の引用によると観測後は一つの状態ベクトルで表せられる状態にあるそうです。
ここらへん、どう思いますか?
804101匹にゃんちゃん:01/09/15 15:36
>>801
だからさ、この場合の混合状態は、不確定性原理で言う背反事象の混合
という意味なんだよ。位置と運動量とかな。
>>082
おやおや、一人で一生懸命書き込んでるなあ?
夜中の二時に八時に十時か?よっぽど悔しかったらしいな?ええ?
ぎゃははははは!
>>803
観測後の一つの物理量は一つの状態ベクトルで表せるに決まってるだろ。

で、どうしてド素人のくせに量子力学を履修したフリをするような
無意味なことをするんだ?
え?なんでだよ?(笑
納得のいく説明をしてみな。
805101匹にゃんちゃん:01/09/15 18:41
なんだ、まだ来てねえのか。
>>802
馬鹿はぁぁ〜ぁ脳がないのでえぇぇ〜ぇ
他人のコピペしかあぁ〜ぁあ
出来ないいぃ〜ぃぃ

ぎゃはははは!どこまで能無しだ?お前は?
せめて悪口くらい自分で考えろや。その腐った脳味噌を絞ってよ(笑
806オーバーテクナナシー:01/09/15 20:04
>>804
「位置」と「運動量」は排反(X背反)事象で混合しているだと?寝言は寝てから言えよ。
そんな基地外な記述は教科書にもWEBサイトにもねーよ。
位置と運動量は相補的関係っていうんだよ。嘘だと思うなら検索でもしてみろ。
それとお前、量子力学を「履修」してないらしいけど、ひょっとして大学生?
現役大学生だったら図書室でも何でも利用して、デタラメ流す前に確認取れよ。
つーか、基礎物理まじめに勉強してれば、なにも量子力学専攻でなくとも
こんな根本的な間違いはありえないんだけどな。

あとさ、他の奴にも言いたいんだけど、あんまり自信のない奴は
よく理解もしてないWEBサイトの記述を引用して発言するのはやめた方がいい。
101匹のやってる事と大して変わらん。
807101匹にゃんちゃん:01/09/15 21:11
>>806
ほう、不確定性原理を知らないのか?
お前こそ検索してみろ。
位置と速度は一方の観測結果が確かなほど他方の観測結果が曖昧になる
背反の関係にあるんだよ。
だからこそ相補性原理において揃って一つの観測結果となるセットとして
扱われてるんだろうが。
808101匹にゃんちゃん:01/09/15 21:12
>>806
で、お前は「混合状態から純粋状態へ収縮する」というのには
何も文句がないのか?
教科書から引用したと称してデタラメを垂れ流すのはかまわないのか?
809オーバーテクナナシー:01/09/15 21:53
★大辞林より引用
========================================================================================
そうほ-せい さう― 0 【相補性】
(1)ボーアが量子力学の解釈のために導入した概念。例えば量子力学では、粒子の位置と運動量は、
不確定性原理から同時に精密に測定することができず、また物質は粒子性と波動性の二重性をもつなど、
古典物理学では解釈できない互いに排他的な概念をもつ。しかし、位置と運動量や粒子と波の概念は
互いに補完的で、両者があいまって完全な記述になる。このような性質を相補性という。→不確定性原理

はいはんじしょう ―じしやう 【排反事象】
一方が起これば他方は起こらないという関係にある二つの事柄や現象。

はいはん 【背反・悖反】
(1)相反すること。相いれないこと。「二律―」「その言語と相ひ―するものは/西国立志編(正直)」
========================================================================================
せめて辞書くらい引こうぜ。今時は買わなくてもネットでできるんだからさ
810101匹にゃんちゃん:01/09/15 22:07
なるほど、「背反事象」って言葉を使ったのを揚げ足を取りたかったわけだ。
じゃあ「位置と速度の観測精度は互いに背反の関係にある」と言い換えよう。
つまり、「観測精度において互いに背反の関係にある物理量の混合」
これでいいか?
まー俺も量子力学なんか大嫌いなのに無理してケンカしてるんだからよ、
カンベンしろや(笑
811101匹にゃんちゃん:01/09/15 22:07
>>809
で、お前は「混合状態から純粋状態へ収縮する」というのには
何も文句がないのか?
教科書から引用したと称してデタラメを垂れ流すのはかまわないのか?
なんでもいいけどsageでやってくれない?
>>804
>観測後の一つの物理量は一つの状態ベクトルで表せるに決まってるだろ。

じゃあ観測後の状態は混合状態じゃないんじゃん。
ところで、101匹は生と死の状態の混合が起こるのが
不確定性原理によるものと思ってるんですか?
814乱文、長文失礼:01/09/16 00:19
>101匹にゃんちゃん
単語の誤りを指摘されたのを揚げ足取りとか言って軽く流してるけど、
結構致命的だったりします。
というのも、間違って使った単語が全く別の意味で用いられていている事があり、
それを知っている人はあなたの説明をその違った意味で捉えてしまうからです。
今回の「干渉」や「背反」などは良い例で、あなたの持っている世界観は
他の人には全く違った形で伝わっていると思われます。
あなたの考えが正しい、間違ってる以前の問題で、
勉強不足と思われても仕方がないのです。
テクニカルタームってのは一つの単語の示す意味や現象がきっちり?決まってるので
日常会話のように「大体ニュアンスが伝われば良い」という気分で
適当に単語を並べて行くわけにはいかないのです。
その辺、もう少し気を使って貰えればありがたいです。
815101匹にゃんちゃん:01/09/16 00:44
>>813
猫の生と死は「混合」じゃない、「重ね合わせ」だ。
どうしてお前は幾ら説明しても「混合」と「重ね合わせ」を混同するんだよ?
なんでお前はそんなに馬鹿なんだよ?え?
>>814
まあ大筋においては言う通りだ。俺の勉強不足は事実だしな(笑
しかし致命的と言ってもよ、「混合状態から純粋状態へ
収縮する」って主張するほど致命的じゃねえだろ?(笑
あるいは「混合」と「重ね合わせ」を混同するとかな。
え〜、わかりやすく>>814を翻訳すると
「添削してから書き込めやボケェ」となります
817101匹にゃんちゃん:01/09/16 00:48
うるせえな、他の連中の用語使用だってデタラメもいいとこだろうがよ。
ここはド素人がいがみ合う低次元スレなんだからこれでいいんだよ。

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<>>817オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
819101匹にゃんちゃん:01/09/16 02:24
はぁ?
馬鹿かお前は?
ちゃんとレスを読んだのか?
俺のレスを読んでなおオマエモナーが通用すると思ってるんならお前はマヂの
低能だ。さっさと氏ねや(笑
それにしても白デムパ君、いろんなキャラを演じて疲れないかい?
まったくご苦労さんだなあ?ええ?
ぎゃははははは!ひほへほへほへほほほほほほほ!
820101匹にゃんちゃん:01/09/16 02:29
低次元スレでえぇぇぇぇ〜〜ぇ
演技を続ける白デムパぁぁぁぁ〜〜〜〜あ
情けないことこの上なしぃぃぃい〜ぃ〜ぃ〜
ぎゃははははは!
821オーバーテクナナシー:01/09/16 02:45
白はそんなに器用じゃないでしょ。彼の書きこみは独特だからすぐ分かる。
つーか本気で彼の自作自演だと思ってるなら、ノイローゼを疑った方がいい。>101

>低次元スレでえぇぇぇぇ〜〜ぇ
あんたが主犯だろ。大恥かいたからってスレの所為にすんな(笑
822オーバーテクナナシー:01/09/16 08:07
しっかし、101匹の「純粋状態」「重ね合わせ状態」「混合状態」に対して
持っているイメージも理解もデタラメだな。

>>810
>まー俺も量子力学なんか大嫌いなのに無理してケンカしてるんだからよ、

ゲロしたか。
823818コピペ厨房:01/09/16 10:00
彼はホント簡単に釣れるね(w
煽り厨房のいい的だよ
824813:01/09/16 10:40
>猫の生と死は「混合」じゃない、「重ね合わせ」だ。
なら観測後の状態は重ね合わせ状態=純粋状態で良いんですか?
確か観測後の状態は混合状態というのが101匹の説だったと思いましたが。
825オーバーテクナナシー:01/09/16 11:10
ド素人低次元=101匹にゃんちゃん ただ一人
826オーバーテクナナシー:01/09/16 12:16


    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    簡単に釣れるモナ!
                          ググゥ…
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ
            ∧_∧  ,/     ヽ
         Σ ( ´∀`),/         ヽ
           (  つつ@           ヽ
        __  | | |               ヽ
      |――| (__)_)                ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                ヽ
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 〜 〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜
                                   |
                                   |         _________
                                  ゚⌒ヽ         |
                                    し(゚∀゚ )、_  < ぎゃははははは!
                                       ヽ101\′ |_________
                                       L\_/、
                                         /  \
                                         ^^^^^
「量子力学(観測と解釈問題)」高林 武彦著 保江 邦夫編 海鳴社
2001年9月20日出版

弱い収縮と強い収縮に関して書いてあるよ。
828あのー:01/09/16 17:34
>観測後は生の状態か死の状態に確定 → 純粋状態

猫が死んだ状態は、どんな感じに波動関数で表記されるんですか?教えてください。
829オーバーテクナナシー:01/09/16 17:48
|死>
830あのー:01/09/16 18:19
>>829
あ、ケットベクトルで書くとこうだというのは分かるんですが、
意味的にはどういう事なのか、という事です。
あほなこと聞くなよな。。。。
832101匹にゃんちゃん:01/09/16 23:49
>>824
はぁ?どうしてそうなるんだ?「生」と「死」の重ね合わせは観測前の状態に
決まってるだろうが。観測によってどちらかが確定した状態でどうして
純粋状態になるんだよ?
>>822
俺の理解がデタラメだとしても、ここのスレにたかってる連中がそれを上回るほど
デタラメなのは確かだろうがよ(笑
何しろここのスレじゃ相変わらず「混合状態から純粋状態に収縮する」ことを
前提にしたデムパ議論が進んでるんだからな(笑
833803=813=824:01/09/17 00:00
へ?
僕はずっと観測後の状態の話をしてたつもりですが・・・。
いつから観測前の状態の話になったんでしょう?
それに101匹自身も
>観測後の一つの物理量は一つの状態ベクトルで表せるに決まってるだろ。
と、観測後が純粋状態であると言ってるように見えますが?
834101匹にゃんちゃん:01/09/17 00:04
>>833
お前は相変わらず一つの状態ベクトルで表せればそれが純粋状態だと
勘違いしたままなんだな(笑
白デムパ君、いくらキャラクターを演じても、同じ勘違いを晒していると
バレバレだぞ。
835803=813=824:01/09/17 00:22
僕は白デムパではないですよ。
んじゃまあ、観測後の状態が純粋状態じゃないとして、
一つの状態ベクトルで表されるという観測後の状態は何ていう状態なんですか?
101匹の言う定義から考えると、それは混合状態とは違うみたいだし・・・。
あと、いつから観測前の状態の話になったんですか?
836101匹にゃんちゃん:01/09/17 00:49
>>835
その場合の状態ベクトルは、混合状態を構成する複数のベクトルの
一つということになるんだろうな。
いつから観測前の状態の話になったかって?(笑
いいか、ここにはド素人しかいないんだぞ。用語の正しい使用をすることすら出来ない連中しかいない板で、まともに一貫性のある議論なんか出来るわけねえだろ。
837803=813=824:01/09/17 01:09
いや、なんかもう、いいです。
838オーバーテクナナシー:01/09/17 01:21
>>832
デタラメが他人をデタラメという厚かましさ。
839オーバーテクナナシー:01/09/17 01:24
>>834
一つの状態ベクトルで表される状態≠純粋状態
ひっはははははははは。
840オーバーテクナナシー:01/09/17 01:26
>>836
混合状態を構成する複数のベクトルの一つのことを純粋状態っていうんじゃ
ねぇのか?
げはははははは。
841オーバーテクナナシー:01/09/17 01:26
用語の正しい使用をすることすら出来ない連中=101匹ただひとり
ぎゃはははははははは。
842101匹にゃんちゃん:01/09/17 01:27
>>838-839
おやおや、相変わらず悔しそうだな?ええ?
「混合状態から純粋状態に収縮する」白デムパ君?
ぎゃはははは!
843101匹にゃんちゃん:01/09/17 01:28
>>840
全然違うぞ。
844101匹にゃんちゃん:01/09/17 01:30
ま、とりあえず>>837のキャラクターを演じるのはやめたわけだ。
この方が君の馬鹿丸出しの地金が見えてて心地いいぞ(笑
845オーバーテクナナシー:01/09/17 01:33
どーしても間違いを認めることのできない101匹。
ひとりで馬鹿を晒しのたうちまくってくれ。じゃな。
846101匹にゃんちゃん:01/09/17 01:36
>>845
なんだよ、もう逃げるのかよ。
とりあえず俺は間違ってたらちゃんと認めるだろ?
コテハン捨てて泣きながらレスするお前と違ってよ(笑
847828:01/09/17 01:37
自己引用。

>>観測後は生の状態か死の状態に確定 → 純粋状態
>猫が死んだ状態は、どんな感じに波動関数で表記されるんですか?教えてください。

これがやさしい日本語で説明されれば、101も納得せざるを得ないと思うんですが。
どなたかお願いできませんか?

|死>

とケットベクトルの式で書いても、101には理解できないでしょ。俺もだけど。
848ひひひ:01/09/17 01:41
849101匹にゃんちゃん:01/09/17 02:05
>>847
取り敢えずもう一遍言うが、観測前の状態が純粋状態で、
観測後の状態が混合状態だ。
850806:01/09/17 02:38
>>810
>なるほど、「背反事象」って言葉を使ったのを揚げ足を取りたかったわけだ。
>じゃあ「位置と速度の観測精度は互いに背反の関係にある」と言い換えよう。
>つまり、「観測精度において互いに背反の関係にある物理量の混合」

・・あのな。何のためにわざわざ辞書をコピぺしてやったと思ってるんだ?
「排反事象」ってのは、生と死やスピンの方向のように、ある値をとる場合には
他の値をとり得ない事象のこと。
不確定性原理ってのはな、位置の不確かさ×位置の不確かさ≧プランク定数、
つまるところ反比例式だ。これのどこをどう解釈すればそれぞれ「排反事象」
なんて言葉が出てくるんだよ?あんたホントに大学生か?


>で、お前は「混合状態から純粋状態へ収縮する」というのには
>何も文句がないのか?
>教科書から引用したと称してデタラメを垂れ流すのはかまわないのか?

俺としては>>777で書いたような見解。

ちなみに今日、本屋逝って関連書籍を立ち読みしまくってきた。
もう眠いので詳細は後日。
851806:01/09/17 02:43
訂正(;´Д`)
位置の不確かさ×運動量の不確かさ≧プランク定数
852101匹にゃんちゃん:01/09/17 02:57
>>777
だからよ、「背反事象」って言葉を使ったのは訂正しただろ?
「排反」じゃなく、「背反」だよ。
853101匹にゃんちゃん:01/09/17 03:00
おお、>>777は完全に読みとばしてたぜよ(笑
しかしお前も頑張るなあ?(笑
ええ?白デムパ君?
854101匹にゃんちゃん:01/09/17 03:13
しかし、何でこんなところでプランク定数が出て来るんだ?
プランク定数は電子の振動数当たりのエネルギー量だろ?
プランク定数×振動数=電子のエネルギー量
それがどうして位置と速度の背反と関係があるんだ?
855オーバーテクナナシー:01/09/17 06:45
・・・本気で不確定性原理知らないんだね。
856オーバーテクナナシー:01/09/17 07:38
猫を観測してことがなんで原子を観測したことになるのかが
わかりません。
857オーバーテクナナシー:01/09/17 13:54
101匹にゃんちゃん、バカ丸出し。
858850:01/09/17 14:54
>つまり、「観測精度において互いに背反の関係にある物理量の混合」
>これでいいか?

自分語で語るなって>>814でツッコミ入れられた意味が分かんないのかな。
混合するのは「排反事象」。だからこそわざわざ読み替えてやったんだろうが。
「背反関係」にあるものをどうやって混合するんだ?そんな物理を一体どこの誰に
教わったんだ?ソースが存在するなら提示してみな。


>しかし、何でこんなところでプランク定数が出て来るんだ?

・・冗談だよなぁオイ。俺に対して「不確定性原理を知らないと見える」と
言ったあんたが、なんで不確定性原理をあらわす式にプランク定数が含まれる事を
知らないんだよ!そんなボケた事言ってるようじゃ物理は落第決定だぞ。

詳しく知りたいんだったら下のリンクでも参考にしてみろ。
ただし数式が読めないと意味ないけどな。

http://homepage2.nifty.com/einstein/contents/relativity/contents/relativity3060.html
http://www.op.titech.ac.jp/lab/Take-Ishi/html/KI/HG/chem99/0513/0513.html
>>854
物理板からの転載だが、

[A,B]=ih’のときAの分散×Bの分散の積=
<ψ|AA|ψ>・<ψ|BB|ψ>
≧|<ψ|AB|ψ>|^2   (シュワルツェネッガー)
=|<ψ|([A,B]/2+{A,B}/2)|ψ>|^2
=|<ψ|[A,B]/2|ψ>|^2+|<ψ|{A,B}/2|ψ>|^2
≧|<ψ|[A,B]/2|ψ>|^2
=(h’/2)^2

よて僊・傳≧h’/2

式の意味は量子力学の初歩を勉強してからじっくり見ればなんとなく
わかるはず。
860850:01/09/17 15:07
ついでに。

>836 名前:101匹にゃんちゃん 投稿日:01/09/17 00:49
>>835
>その場合の状態ベクトルは、混合状態を構成する複数のベクトルの
>一つということになるんだろうな。

↑それはつまり、
「初期純粋状態 ⇒混合状態 ⇒オブザーバブルの固有状態」
を認めたという事だな?


>とりあえず俺は間違ってたらちゃんと認めるだろ?

主要なところはほとんど全部訂正したもんな(笑
101匹にゃんちゃんは不確定性原理のせいで混合状態が生じるとでも
思っているのだろうか・・・
862850:01/09/17 18:35
あ、>>860で白デムパ氏の記述を引用してるけど
俺は別人だからね。念のため。
信者というのも筋違い。俺は俺なりに調べてる。
863101匹にゃんちゃん:01/09/17 23:25
>>862
おいおい、他人を装うならもっと工夫しろや(笑
キャラクターを変えても言ってることが同じじゃバレバレだってんだよ(笑
お前はキャラクターを変えて同じことを言ってれば自分のデムパ理論が
説得力を持つと思ってるんだろ?え?
ぎゃはははは!
>>858
だからよ、お前はいつになったら「混合状態」と「重ね合わせ状態」の区別が
つくようになるんだよ?
不確定性原理にプランク定数が出てくるのは当たり前だけどよ、
「不確かさ」が何で電子のエネルギーと等号や不等号で
結ばれるんだ?お前は何も判ってないだろ?
「不確かさ」をどうやって電子ボルトに換算するんだ?

>位置の不確かさ×運動量の不確かさ≧プランク定数

↑を説明して見ろや。>>859みたいに理解してもいない数式を出して
誤魔化すんじゃなく、口語で説明してみな。ま、無理だろうがな(笑
864オーバーテクナナシー:01/09/17 23:50
この愚か者は、多くの人が同じことについて同意していて、己だけが
デムパとばしてることを死んでも認めたくないんだってさ。
ぎゃはははは。

いったいお前はいつになったら「純粋状態」と「重ね合わせ状態」が
同じだと言うことが理解できるんだよ?

>位置の不確かさ×運動量の不確かさ≧プランク定数

↑口語で説明してるジャン。基地外には日本語が理解できないか。
ぎゃはははは。
865オーバーテクナナシー:01/09/17 23:52
「純粋状態」と「重ね合わせ状態」の違いを口語で説明してみな。
>>あほあほデムパ101匹ちゃん
866101匹にゃんちゃん:01/09/17 23:56
>>864
純粋状態と重ね合わせ状態は同じだ。俺が何度そう言った?(笑

上のサイトじゃ位置の不確かさ×速度の不確かさ=プランク定数に
なってるぜ?
867101匹にゃんちゃん:01/09/17 23:58
>>864
いやいや、俺も同意したい気持ちは山々なんだけどよ、
俺は「混合状態から純粋状態へ収縮する宇宙」にはあいにくと
住んでねえもんでよ(笑
868オーバーテクナナシー:01/09/18 00:03
あっそ。
じゃ、
重ね合わせ状態=純粋状態=ひとつのケットベクトルで表される状態
はOKだろう?
869101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:04
ケットベクトルってのは純粋状態を表す表記法だろ?ひとつもヘッタクレも
ないだろ。
870101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:05
ド素人ばっかりで遺戒見合うのもなかなか楽しいよな(笑
まーいいや。白が全く何も理解していないド素人だっていう肝心な点は
十分にハッキリしたからな。
871オーバーテクナナシー:01/09/18 00:07
>>869
じゃ、「ひとつのケットベクトルで表される状態に収縮する」というのは
一体どう読めるんだ?言ってみな。
872オーバーテクナナシー:01/09/18 00:08
白がどうだっていいんだよ。他人のことばかり言わず、己の問題を
きちんと解決して見ろよ。
873101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:08
観測したらもう純粋状態じゃなくなるからな。その場合の状態ベクトルは
もはやケットじゃ表記出来ないよな。
874オーバーテクナナシー:01/09/18 00:10
ところで、

「ケットベクトルってのは純粋状態を表す表記法」

っていうのは、そのド素人の白がお前に忠告していた言葉そのものだよな。
101匹は絶対違うって言ってたよな。
875101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:10
>>872
俺はな、ごく素朴なことを言ってるんだよ。
猫は観測前は「純粋状態」で、観測後は「混合状態」と言うんだよ。
言葉の使い方に関して、素朴に指摘してるだけだろ?(笑
何をムキになってんだ?お前?(笑
876101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:12
>>874
だから何だよ?(笑
どうせ俺はド素人だもーん!(笑
奴と違って専門家のフリなんかしてないから痛くも痒くもないぜ?(笑
877オーバーテクナナシー:01/09/18 00:12
「ひとつのケットベクトルで表される状態に収縮する」ってウェブにも
書いてあるって言ってるんだよ。
それはウソだって言うんだな?

お前はウェブの記述さえウソで自分が正しいって主張してんのね。
878オーバーテクナナシー:01/09/18 00:14
はいはい。
ド素人の101匹ちゃんが、何も知らない量子力学を勝手に誤解して、
>>875のようなデムパをまき散らしているってことね。
879101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:15
専門家のお〜〜〜〜〜おぉ
フリをしてえ〜〜ぇぇ
墓穴を掘るう〜〜〜〜うう
挙げ句に捨てハンして泣きながら別キャラで書き込みぃ〜〜〜いい!
ぎゃはははは!
880オーバーテクナナシー:01/09/18 00:15
>>876
お前が恥知らずだってことぐらい誰でもわかってるよ。
881101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:15
>>877
ほう、リンクを貼ってみな(笑
882101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:17
俺はな、ごく素朴なことを言ってるんだよ。
猫は観測前は「純粋状態」で、観測後は「混合状態」と言うんだよ。
言葉の使い方に関して、素朴に指摘してるだけだろ?(笑
何をムキになってんだ?お前?(笑
883オーバーテクナナシー:01/09/18 00:20
ホレ

>アルゴリズムを実行する度に、状態ベクトルがランダムに選ばれた純粋状態に収縮する様子をご確認下さい。

http://www.senko-corp.co.jp/qcs/ja/moresamples.html


http://www.threeweb.ad.jp/~qm/faq.html

純粋状態と混合状態
観測前の状態ベクトルはヒルベルト空間の一つのベクトルとして表され、純粋状態にあるといいます。
観測後の状態もヒルベルト空間の一つのベクトルとして表されますが、一般に、観測前の状態ベクトルとは異なった方向を向いています。

↓ホレ。お前の好きなウェブだぞ。

http://www.threeweb.ad.jp/~qm/faq.html

実際、物理的な意味を取り違えて(量子力学に反する計算をして)混合状態の密度行列を導出し(たと思い込み)、
『これが波束の収縮だ!』と主張している物理学者がいますが、何の説明にもなっておらず、提唱者以外に支持者はほとんどいません(笑)。
884オーバーテクナナシー:01/09/18 00:23
>>882
なにを間違ったことをそんなにムキになって主張してるんだい?

もう既に、いくつも間違いを認めて、オレは素人だと居直ってるんだろ?
全て間違いでしたって、内心ベソかいてるんだろ?
885オーバーテクナナシー:01/09/18 00:24
素朴の〜〜〜〜〜おぉ
フリをしてえ〜〜ぇぇ
墓穴を掘るう〜〜〜〜うう
挙げ句に捨てハンして泣きしながら居直って書き込みぃ〜〜〜いい!
ぎゃはははは!
886オーバーテクナナシー:01/09/18 00:26
>>883にはっきりしてきされ〜〜〜〜〜てぇ、
グゥの音も出ない〜〜〜〜〜。
もうどうしようもない〜〜〜〜〜いぃ、
哀れ101匹猫助ひとぉ〜〜〜〜〜りぃ。
887101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:27
はぁ?マヂで日本語が読めないんだな。
上のは判らんが、真ん中は観測前が純粋状態だと明記してるだろ?
下のは部分を抜き出して誤読してるんだな。

つまり、初めに純粋状態にあった系はシュレーディンガー方程式に
従うかぎり純粋状態のままで、混合状態に移ることはありません。
純粋状態の密度行列から、波束の収縮を仮定せずに、
混合状態の密度行列が出てきたとしたら、
どこかで計算をごまかしている証拠です。
実際、物理的な意味を取り違えて(量子力学に反する計算をして)
混合状態の密度行列を導出し(たと思い込み)、
『これが波束の収縮だ!』と主張している物理学者がいますが、
何の説明にもなっておらず、提唱者以外に支持者はほとんどいません(笑)。
888101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:30
判るか?波束が収縮した状態は「混合状態」だと書いてあるんだよ。
889オーバーテクナナシー:01/09/18 00:30
>>887
どこが抜き出してるんだって?
書いてあるそのままコピペしてるだろ。
誤読してるのはアンタなのよ。(うぷぷぷ

上のはいったいどうするんだ?
同じ著者がそう書いてるのよ?(うぷぷぷ
890101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:32
純粋状態と混合状態
観測前の状態ベクトルはヒルベルト空間の一つのベクトルとして表され、純粋状態にあるといいます。
観測後の状態もヒルベルト空間の一つのベクトルとして表されますが、一般に、観測前の状態ベクトルとは異なった方向を向いています

↑これのことか?だからこれは「観測前の状態」が純粋状態だと明記してるだろ?
どういう日本語を使ってるんだ?
891オーバーテクナナシー:01/09/18 00:33
判るか?混合状態の密度行列を導出し(たと思い込み)、
『これが波束の収縮だ!』と主張している物理学者がいますが、
何の説明にもなっておらず、提唱者以外に支持者はほとんどいません
と書いてあるんだよ。

>>888
そんなこと書いてないね。>>887の文章のどこに「波束が収縮した状態は「混合状態」だ」
って書いてあるって言うんだい?
お前の勝手な解釈ジャン。(げらげら
892オーバーテクナナシー:01/09/18 00:34
>>890
「観測後の状態もヒルベルト空間の一つのベクトルとして表されます」
を意図的に無視するのはどうしてかなぁ????困ったよねぇ。
893101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:35
駄目だ、お前の妄想は凄過ぎる(笑
どんな日本語も自分のデムパ理論に解釈し直してしまうんだな。
じゃあ↓はどうする?

しかし、そんなことが本当に有り得るでしょうか?
観測者が箱を覗く前は本当に猫は重ね合わせ状態(純粋状態)
のままだったのでしょうか?

この文章はどうやって誤読するんだ?
894オーバーテクナナシー:01/09/18 00:35
「観測後の状態もヒルベルト空間の一つのベクトルとして表されます」

「ヒルベルト空間の一つのベクトルとして表され、純粋状態にあるといいます」

従って、

「観測後の状態は純粋状態」

だよねぇ。
895101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:36
馬鹿か?お前は?(笑
相変わらず「一つのベクトル」がみんな純粋状態だと思ってるのか?
896オーバーテクナナシー:01/09/18 00:37
のぞく前は混合状態だよ。
のぞいて結果を知れば純粋状態だ。

わかったか?
897101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:38
じゃあ>>893の引用文は嘘が書いてあるのか?(笑
898オーバーテクナナシー:01/09/18 00:39
おいおい。またもや

一つのベクトル≠純粋状態

戻っちゃうのかよ。やばくなるとこれだ。
899オーバーテクナナシー:01/09/18 00:40
その引用って、疑問形だぜ。
主張がない文章にウソも糞もないってもんだ。
900101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:40
「観測前」の状態ベクトルが「純粋錠板」なんだよ。
言っても無駄だろうがな(笑
901オーバーテクナナシー:01/09/18 00:42
いいか?

覗く前は混合状態だ。
覗いて結果を知れば純粋状態だ。
覗く前後で猫が変わったわけじゃない。我々の知識が変わったから
状態が変わるんだ。
まだわからんか?
902101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:43
>>901
だってさ、そんなこと言ってるのはお前だけだからな(笑
903オーバーテクナナシー:01/09/18 00:44
「観測前」の状態ベクトルが「純粋状態」なんだよ。

そんなことに誰も反対しとらんよ。

「観測後」の状態ベクトルも「純粋状態」なんだよ。
904オーバーテクナナシー:01/09/18 00:45
>>902
だからお前は井の中の蛙というんだよ。
こんなことはみんな知ってることだよ。
知らないのはド素人のお前だけなんだよ。
ここにカキコしたみんなそう言ってるんだよ。
905101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:46
はぁ?馬鹿かお前は?(笑
状態ベクトル=純粋錠他というお前の妄想はどうしようもないな。
906101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:47
>>904
ここにカキコしてるのは俺とお前だけだろうが?(笑
907オーバーテクナナシー:01/09/18 00:48
869 名前:101匹にゃんちゃん 投稿日:01/09/18 00:04
ケットベクトルってのは純粋状態を表す表記法だろ?ひとつもヘッタクレも
ないだろ。

いったいこの文章ってなんだったんだ?
908101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:50
状態ベクトル=ケットベクトルだと思ってるのか?
909オーバーテクナナシー:01/09/18 00:50
あいかわらず、

純粋状態=ひとつのケットベクトルで表される

が納得行かないのね?

ユニタリ変換や表示の変換を勉強しなおしてから出直しなさい。
910101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:50
時間発展の演算子Uによって、純粋状態が混合状態に自動的に変化する
ことは数学的にあり得ないので、ノイマンは、第2の過程は、
対象としている量子系が環境と相互作用することによって生じると
考えた。具体的には、人間が対象系に測定などを通じて干渉した瞬間に、
純粋状態が混合状態に置き換えられるのである。

前にも引用したが、↑はどういう風に誤読するんだ?
911オーバーテクナナシー:01/09/18 00:51
>>908
また面白い言い訳し始めたな。今度は

状態ベクトル≠ケットベクトル

かい。死ぬまでオナニーしてな。じゃ。
912101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:52
>>909
いやいや、そんなもん勉強しなくてもお前が完全に間違ってるのは
判るってば(笑
913オーバーテクナナシー:01/09/18 00:53
>>910
その続きがあることをキミが知らないだけだ。
もっと勉強するんだな。おやすみ。
914101匹にゃんちゃん:01/09/18 00:54
おやすみぃ、白デムパくうぅぅぅん(笑
915オーバーテクナナシー:01/09/18 01:02
>上のサイトじゃ位置の不確かさ×速度の不確かさ=プランク定数に
>なってるぜ?

少しは自分の頭も使えよタコ!
=プランク定数になるのは最良の条件においてのみだ。
つーか不確定性原理も知らない、純粋状態・混合状態の定義も知らない、
密度行列も知らない
そんな奴がなんでここまで吠えれるんだ?
ほんとバスジャックやりかねん勢いだな・・・
勘弁してくれ。
坂口様

このようなぶしつけなメールをお送りする事をお許しください。
私は、下記の掲示板スレッド内に貼られたリンクから辿って来た者です。
=====================================================================
量子力学における「観測者」とは?
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=future&key=998030909
=====================================================================
参加者の大半は学生や一般の方だと思われますが、それなりに建設的な討論が
行われていたと思います。
ところが、ハンドルネーム「101匹にゃんちゃん」という人物が、坂口様や
他の研究者の方のWEBページの記述を盾に誹謗中傷を始め、大変荒れた状態と
なってしまいました。
不毛な論争を繰り返す内に、「101匹にゃんちゃん」氏は物理の基礎的知識が
著しく欠けた人物であると判明していきますが、数々の不条理を指摘されてもなお
WEBページの引用と暴言を続けています。
私は量子力学に関しては門外漢なのですが、彼が坂口様の執筆された内容を
正しく理解しているとは到底思えません。そこでお願いがあるのですが、
上記の掲示板の参加者に誤解が生じないよう、「101匹にゃんちゃん」氏の
主張に対して、坂口様からの見解を示して頂けないでしょうか。
大変厚かましいお願いと承知しておりますが、どうかよろしくお願い致します。


以下に、論争のごく一部をピックアップしました。大変お見苦しい内容と思われますが、
どうかご容赦下さい。
=====================================================================
>>917
もし本人召還に成功したとしても、101に都合悪い事言ったら
また白デムパ呼ばわりじゃないの?まぁその時は大いに藁わせてもらうけどな(藁
919オーバーテクナナシー:01/09/18 14:53
>>918
それは誤読ですってか?(藁
>101匹
あんたの主張は50年代以前の解釈によるものかい?
今でも素人向けの雑学本には「箱を開けた瞬間に波動関数が収束」とか書いてあったりするけどな。
=========================

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/qa_a22.htm#q79
 量子力学が建設されて間もない頃には、「人間が装置を使って対象を観測する」ことが
デコヒーレンスの起源であるかのような記述がなされていました。シュテルン−ゲルラッハの
実験の場合、後方のスクリーン上に生じた輝点の位置を人間が見た瞬間に、アップ/ダウンの
状態が物理的に識別可能になり、両者の干渉を考慮の外に置くことができるというわけです。
干渉項さえなくなれば、量子力学は古典的な確率過程の理論に読み換えられ、直観に反する
量子系特有の奇妙さはほとんどなくなります。しかし、これでは人間が観測していない系では
デコヒーレンスが生じないと解釈されかねません。そこで、1950年頃から、観測とは無関係に
状態が干渉しなくなる条件が検討されるようになります。
 残念ながら、現在なお、デコヒーレンスの生じる条件が完全に解明されたわけではありませんが、
基本的には、環境との相互作用が無視できる(準)孤立系で、不可逆的な過程を経て異なるエネルギー
固有状態が実現されることが、デコヒーレンスの十分条件になると考えられます。シュテルン−ゲル
ラッハの実験の場合は、電子の軌道が曲げられることではなく、スクリーン上に輝点が生じること
──すなわち、励起された原子から空間に光子が放出されて(光子はもう戻って来ないので、これは
不可逆過程です)スクリーンの状態が以前とは異なるエネルギー固有状態に落ち着くこと──によって、
異なるスピン状態から発展してきた状態が互いに干渉しなくなったのです。スクリーンは、多数の
原子から構成されるシステムなので、その状態は、密度行列のような統計的な量を使って表されますが、
異なるエネルギー固有状態に関する密度行列の非対角成分は0になるので、これがデコヒーレンスの
条件になるとも考えられます。ただし、エネルギー固有値が連続になるような一般のケースについては、
詳しいことはわかっていません。
921オーバーテクナナシー:01/09/18 17:34
現代の理解では、

シュテルン−ゲル
ラッハの実験の場合は、電子の軌道が曲げられることではなく、スクリーン上に輝点が生じること
──すなわち、励起された原子から空間に光子が放出されて(光子はもう戻って来ないので、これは
不可逆過程です)スクリーンの状態が以前とは異なるエネルギー固有状態に落ち着くこと──によって、
異なるスピン状態から発展してきた状態が互いに干渉しなくなったのです。

は、少し違うと思うけどね。
922厨房:01/09/18 21:01
箱を開けたら死んでいた猫は、固有状態=純粋状態なんですか?
意味が同じなら、なんで言葉が二つあるんでしょうか?
もう一回箱を閉じたら重ね合わせ=純粋状態に戻るから、という事なんでしょうか?
死んだ猫はもう死んでしまったので、生と死の重ね合わせにはならないと思うのですが?

混乱しています。どうか口語で教えてください。ついでに僕からみても馬鹿だと思う
101匹にも教えてあげてください。
923オーバーテクナナシー:01/09/18 21:15
「結果はもう決まってる。まだ知らないだけだ。」

簡単すぎてダメ?(藁

箱開けたらもう結果知っちゃったから閉じてもダメだよなぁ。
924厨房:01/09/18 21:35
素人向けの雑学本「図解雑学-量子力学」には
サイコロをカップに入れて振る(重ね合わせ)
 ↓
目が出る(収縮)
 ↓
もう一度カップにサイコロを入れて振る(重ね合わせ)
な感じに書かれてました。

>箱開けたらもう結果知っちゃったから閉じてもダメだよなぁ。
生きてる猫なら、再び時間経過によって量子装置が作動して死ぬ可能性がありますが、
死んだ猫は箱に入れても生き返りませんからねぇ。
この場合の波動関数というのは実質的には無意味?
>>922
行列の固有値や固有関数は知ってる?
926厨房:01/09/18 22:05
>>925
言葉だけなら…。正直言って、中身はよくわかりません。
927917:01/09/18 22:22
坂口氏からメールの返事が届いたYO!
でも投稿量が多すぎるので要点をまとめてほしいそうで。
どなたか101匹の主張と、彼の人となりをうまく要点に
まとめられる方はいませんか?
>>927
当人にまとめさせりゃいいじゃん。
929101匹にゃんちゃん:01/09/19 00:57
俺の主張は実に簡単だぜえ?
観測前を純粋状態と言い、観測後を混合状態と言う。
ただそれだけ。用語の使い方の問題だけ(笑
930101匹にゃんちゃん:01/09/19 01:02
それにしてもこんなレベルの低いド素人同士の罵り合いに坂口氏を
巻き込むことになろうとは(笑
931グロニャンコ:01/09/19 01:18
オマエラ バカ ダカラ タナカセンセイ ノ ページ
デモ ミテ リラックス シロ
932オーバーテクナナシー:01/09/19 02:58
101匹の主張は、ほとんどが素人の妄言だったと本人も認めてる事だし、
白デムパ氏の言ってた収縮の過程が、専門家にとって一般的な認識かどうか
質問するのをメインにしようと思います。要点を教えてください。>白デムパ氏

>>929
>観測前を純粋状態と言い、観測後を混合状態と言う。

それだけじゃ材料が足りないよ。
観測はしたが人間が結果を読んでいない状態は何状態?
933オーバーテクナナシー:01/09/19 03:42
人間が読む読まないがなんか関係あんのか?
934オーバーテクナナシー:01/09/19 06:47
なんで多世界解釈フリークの坂口氏に判断してもらわなきゃなんないのか?
彼は研究者でもないし、最近の進展をフォローしていると言えるのかな?
だいたい101匹とは純粋状態・混合状態の定義が違うから話にならないよ。
936オーバーテクナナシー:01/09/19 11:05
率直なところ、白デムパ氏は専門家なの?
937936:01/09/20 15:06
時間が止まってしまった…
938yoshida-phil-sci:01/09/20 21:15
横から失礼します。
http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/kairo11.htm
の著者です。
私のつたない文章が、こんなところで引用されているとは知りませんでした。
誤解を招きやすい書き方をしてしまいましたが、
 「(実質的な)混合状態」
という言葉は、括弧を取りはらって(つまり、本当の混合状態ではないという
意味で)読んでください。
また、私は“収縮”という言葉は使っていません。「波束の収縮」は物理的な
過程ではないという立場です。
「波束の収縮」や「意識を持った観測者」という概念を必要としない首尾一貫
した量子力学の解釈としては、1991年頃からゲルマンとハートルが発表してい
る "alternative decohering histories"の考え方が面白いと思います
(Physical Review D47 (1993)p.3345-など)。
新しい理論なので日本語の解説はないかもしれませんが、外部からの観測者の
ない全宇宙の波動関数の挙動を、大局的な振舞いを支配する変数の範囲を指定
した時系列として表そうというもので、私の駄文もかなり影響を受けています
(全く同じではありませんが)。
939101匹にゃんちゃん:01/09/20 22:13
私が不用意に貴サイトを引用したばかりに、ご迷惑をおかけしてしまい、
申し訳ありません。
かくなる駄スレに文章を賜り、恐縮です。
しかし、ここで行われている論争は、素人、それもごく基本的な用語を
理解しない全くの素人の行っている、極めて次元の低い論争なのです。
シュレーディンガーの猫に例えで話をしますと、猫が「観測」される以前は
純粋状態、観測による干渉を受けて生と死のどちらかに決定された状態を
混合状態と呼ぶと主張する私と、>>40のような主張をする一派との
いがみ合いなわけです。
要するに、基本的専門用語を十分に理解しないド素人同士が、
用語の意味を巡ってケンカをしている訳です。
940101匹にゃんちゃん:01/09/20 22:17
繰り返しますが、ここには量子力学を基本的に理解していない、
全くのド素人しかいません。
引き続き文章をいただけるのでしたら、その辺りを踏まえて、
全くの馬鹿を相手にしているつもりで書き込みをいただけましたら
幸いです。
941オーバーテクナナシー:01/09/20 22:24
101匹にゃんちゃんへ。

前にもなんで間違っているのがわかっててどうして書き込み出来るのか
聞きましたが、あなたの書き込みはちょっと見苦しすぎるよ。

にゃんちゃんが基礎をしらない素人であるのはともかく、まともな知識
がありそうな人が出てくるといきなり態度豹変しちゃうの?。

プランク定数の意味もわからないで量子力学に首をつっこむなんて馬鹿
な真似をして(読んで、本当に脱力しました)、嘲笑されているんだか
ら、引っ込んでればいいのに。
942101匹にゃんちゃん:01/09/20 22:39
>>941
それでもお前よりはマシだよ(笑
943オーバーテクナナシー:01/09/20 23:48
まったく見苦しい。>>101匹某
944オーバーテクナナシー:01/09/20 23:49
たしかに収縮という言葉は嫌な言葉だ。
945オーバーテクナナシー:01/09/20 23:54
>>939
ここにきて、何を物わかりのいいいい子チャン演じてるのかね。
おまえは「ぎゃはははは」が得意なんだろうが。

基本的専門用語をわかってないド素人はお前一人なんだよ。
946オーバーテクナナシー:01/09/21 01:02
>>938
>「波束の収縮」は物理的な過程ではないという立場です。

状態は実在なんかではないし、状態の収縮は知識の変化に過ぎないって
何度も言っているのに、馬鹿101匹が聞かないのさ。
947オーバーテクナナシー:01/09/21 01:59
>>939
お得意の混合状態と純粋状態の定義もついでに教えてもらったら?
後、混合状態と不確定性原理が関係無いこともね。
948オーバーテクナナシー:01/09/21 02:31
>>939
yoshida-phil-sci氏はやんわりとお前の事否定してるだろ。
気付けよ…
949オーバーテクナナシー:01/09/22 00:33
おやおや、一人で頑張ってるなあ?え?白デムパ君?(笑
どうやら吉田氏はこんな馬鹿スレは相手にしてくれなかったようだね。
ま、当然だが(笑
なにしろ「混合状態から純粋状態へ収縮する」宇宙の住人なんか相手に
出来るはずねえもんな(爆笑
950オーバーテクナナシー:01/09/22 00:34
それにしてもド素人の罵り合いで1000に届きそうだ。
けっこう凄いな(笑
951101匹にゃんちゃん:01/09/22 00:35
あれ?名前を入れ忘れたか。
ひさびさ未来来て見たけど
101匹にゃんちゃん まだ生きてたんだ。
君が叩かれてたのって何スレだっけ。
つうかいまだに叩かれてんのかな。
(本文と関係ないのでサゲ)
953オーバーテクナナシー:01/09/22 06:10
一人で孤立無援で死んでいる101匹。(爆笑
馬鹿スレの原因101匹(爆笑
「ひとつのケットで表される混合状態へ収縮する」宇宙の住人。
ぎゃははははは。
954オーバーテクナナシー:01/09/22 13:36
>101匹
>>920で引用されてる記述は読んでないの?これも吉田氏のサイトのものなんだけどな。

http://www3.justnet.ne.jp/~yoshida-phil-sci/qa_a22.htm#q79
>しかし、これでは人間が観測していない系ではデコヒーレンスが生じないと解釈されかねません。
>そこで、1950年頃から、観測とは無関係に状態が干渉しなくなる条件が検討されるようになります

あんたの家の近くに本屋はないのか?初心者向けのソースを鵜呑みにしてないで
専門書の一つでも目を通してみろよ。
955101匹にゃんちゃん:01/09/22 19:33
>>953
死んでるのはお前だろうがよ(笑
実際、お前はすでに妄想世界の住人だ(爆笑
ケット=状態ベクトルじゃねえんだよアホ。だったらブラはどうなるんだ???
>>954
はぁ?馬鹿かお前は。
これとここで行われている低次元な論争に何の関係がある?
9561000:01/09/22 19:41
             __...._-‐―-、.
          __,.-'"  ̄ニ::,、ミヾヽ...,__
        _..-'´     _..   、、ゝ'"´   ``ヽ、
      .//     , '´ ,.  ´    ヽ 、   \
     //   / / ,     、  \\、、 ヽ
     ///  / /,. / ., /∧;   ヽ   ヽ ヽ,;,, .|
  o //'/,/   /' .//./ ./;1 l !:|:. :  |.    l|:.ヽ;;;;,:|
o  /i///   /  /./.; /,;ィ1l| :| |:||i |i. |、.i:  l|:、|;;;i:;|
   / |イ   /;  /イ | |/l||j+| |! !l lト|;|: |,!::|;:.  l| i:|;;|::!
    | | . /l :, //|_iイl;キ;ミ'1|l リ W≧#ミl_|;::..:: |:|;|;;N
     l !;: /.|.:; レ|「N//::::::a | '   i'::::::o.ミ 「`:::. ト|_| |
    _,.-|レ、ト|N|,;|_l|:||l 6:::::::|     っ::::::)|トW|jWミ、`‐、
.  // //| ;  「!.l  ゞ='     `‐ニソ。 /:|: :;|〉ヽヽ \    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |/ / .//||;|  |ll l ゜'' ' '   '  ' ' '' °/ :|: ;l|∧ヽ \|  < 1000ゲットー!
    / / l |'l|Wm|hヽ     ^^^^    ,.イレノ|,M|'| i ヽ       \_____
    〈 /        ,.ゝ、       ,.く         | 〉
.    V   __,...,-‐‐i:´:::::::;;li・、 __.. -'´|:;;;;;`‐r-、,__  |/
      /|:::: :|  |:::::::::;/    ,   |:;;;;;;;;;|   |;;`i;.._
       /  |:::: |  レ;:;::;_;| ‐ヽ /-‐ |::::::::::|  /;:;;;/ `i
     ∧ λ::::|,_////l;;|_,.........,_ノ::::::::/  /::::/   /i
    / ヽ/ 〉,/:::三ミ`ー'7;三三三三、iヽ;/  /::/  / |
    /   ∨'"~`フー、ミミ.>;:::::::::::;;;(ヽ>'´^\/:/l i/  |
    | /  /  l/  ヽ`〈´ ̄ ̄ '.ゝ'´::::_/`\| l/    |
    レ  |         |)かもと〉:::::;イ      V  ヽ |
   〈 :  |        | 印刷 \/ |     |   \
   |  |          |。。。。。。。。| /       |    ヽ
     |  |          | °゜゜゜°`/      |       〉
>>956

4番ずれてますが?
958オーバーテクナナシー:01/09/22 21:10
>>955
馬鹿丸出し。
ぎゃはははは。
959941です:01/09/23 02:38
にゃんちゃん叩きもそろそろ終わりにしてあげませんか?。

素人が知ったかぶりして嘲笑されているのは、やむを得ないけれど、あんまり
可哀想になってきちゃった。

頭の不自由な人には多少、優しくしてあげましょうよ。
960オーバーテクナナシー:01/09/23 12:24
>ケット=状態ベクトルじゃねえんだよアホ。だったらブラはどうなるんだ???

ほう、高卒以下の学力のくせにブラケットなんか知ってるんだ。
で、ブラがどういうものか当然知ってて言ってるんだよな?(笑い)
てめーの珍説に関係してるのか?言えるもんなら言ってみろ(笑い)
どうせ「状態ベクトル ケット」でGoogle検索したらブラなんてのがあったから
意味なんて当然解らないまま、とりあえず言い逃れに使っただけなんだろ?

101の奇知害がまたまたデタラメ電波を発信してるけど、
ケットベクトルは状態ベクトルです。あたりまえです。
「猫=哺乳類じゃねえんだよアホ。だったら犬はどうなるんだ???」
恥ずかしげも無くこんな事言ってる奴は、ド素人と呼ぶのさえおこがましい。
牛の脳味噌でも食ったんじゃねーの?この奇知害は。
日本人=黄色人種じゃねえんだよアホ。だったら中国人はどうなるんだ???
962101匹にゃんちゃん:01/09/24 04:39
>>960
俺はな、ケットベクトルが状態ベクトルとイコールなら、ブラベクトルは
どういう意味になるのかとお前に聞いてるんだよ(笑
まーいいや。新スレ立ててやったぜ。続きは向こうでやろうや。な?

http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=sci&key=1001273358&to=100
963オーバーテクナナシー:01/09/24 06:33
(|a>)^†=<a|
964オーバーテクナナシー:01/09/24 07:06
>>962
双対空間って知らないのね?
線形代数から勉強し直してください。
965オーバーテクナナシー:01/09/24 08:59
>>101匹
量子力学を語る前に線形代数を勉強しなさい。
キミは四則演算を知らずして数学を語っているようなもんだよ。(藁
966101匹にゃんちゃん:01/09/24 13:28
いいから物理板に来い(笑
967オーバーテクナナシー:01/09/24 17:25
>>962
どういう意味もなにも、ケットもブラも状態ベクトルを表記するための記号でしょ。
知ってる単語を羅列するならまだしも、知りもしない単語を羅列するのは
極めて見苦しいからやめれ。論点のすり替えでいちいち自滅してどうすんのさ。
968941です:01/09/24 21:13
…どうにもならないなぁ。わざわざ物理板に行って、自らが愚かである事を指摘
してもらって楽しいのかなぁ?。

にゃんちゃんって何がしたいんだろう?。ケットベクトルでもなんでもいいけど
議論の最中、プランク定数の意味を全く理解していなかったことがはっきりして
いるんだから、不確定性原理って言う奴を「言葉」として知っている、という以
上の知識はないことが明らかで、どうしてそんな人が量子力学なんてものをあー
だこーだしているんでしょうか?。

謙虚にならなくても良いけど、「馬鹿は黙ってる」くらいの知恵を身につけた方
が良いと思うけどな。

別に、量子力学なんて知らなくても日常生活全く困らないし、物理の学生や、研
究者の人以外が知らなくても、責められるような筋合いの知識じゃないじゃん。

こんな場所で愚かな真似をしているヒマがあったら、もっと好きなことしたほう
がにゃんちゃんのためにもなると思うけど?。
969オーバーテクナナシー:01/09/25 11:58
>>968
そんな常識的判断ができるなら、そもそもこんな愚行は起こさないかと・・
脳移植スレの時には、さすがにここまでの逸材とは思わなかったけどね。
970オーバーテクナナシー:01/09/25 12:04
971オーバーテクナナシー:01/09/26 17:34
おーい、物理板で馬鹿にされまくってるぞー。
ほっといていいのかー?>101匹
972オーバーテクナナシー:01/09/26 19:32
身の程知らずの101匹は惨めに敗北してショックで立ち直れません。
南無阿弥陀仏。
973オーバーテクナナシー:01/09/29 02:02
おっと。
974オーバーテクナナシー:01/09/30 13:46
にゃんちゃん呼びage
975101匹にゃんちゃん:01/09/30 13:48
うるせえなあ(笑
2ちゃんに依存してるお前らと違ってな、俺は平日は凄く忙しいんだよ(笑
まーそうがっつくなや(笑
976オーバーテクナナシー:01/09/30 13:59
↑ぎゃはははは
977オーバーテクナナシー:01/09/30 17:55
ぎゃはははは

はぁ

…これつかうと、にゃんちゃんなみの馬鹿に見えるな。欝だ。
978オーバーテクナナシー:01/10/01 10:28
101匹が乱入してクソレス900か…
1が哀れでならんな。
だが、未来技術板に巣食う害虫論客が、実は無知無学の引用奇知害であることが
白日の下にさらされ、論者としての101匹は事実上抹殺されたという点だけでも
未来技術板にとってプラスであったと考えるべきであろうか
979101匹にゃんちゃん:01/10/02 00:44
>>978
勝手に考えてオナってな、負け犬野郎(笑
980オーバーテクナナシー:01/10/02 01:28
>>978
あのー。
最初から「論者」という存在ではなかったのではないでしょうか?

昔のスレで帰納法だったかなにかを馬鹿の一つ覚えのように連呼
していたような覚えが。
もちろん、相手にしていたのはさらに馬鹿。
981オーバーテクナナシー:01/10/02 02:41
>>979
勝手にオナってる、負け犬野郎。
ぎゃははははは!
982101匹にゃんちゃん:01/10/03 01:42
おうおう、1000行くんじゃねえか?(笑
>>980
お前、その時の馬鹿だろ?(笑
983オーバーテクナナシー:01/10/03 01:48
馬鹿=101匹にゃんちゃん only
984オーバーテクナナシー:01/10/04 22:24
>>983
激しく同意。
985101匹にゃんちゃん:01/10/05 00:14
自分に質問してぇぇぇ自分で答える白デムパぁぁぁぁ
自分で言ったことにぃぃぃ自分で激同する白デムパぁぁぁぁ
ぎゃははははは!
986オーバーテクナナシー:01/10/05 00:16
↑毎晩毎晩ワンパターン。
987101匹にゃんちゃん:01/10/05 00:38
おい、白デムパよ、物理板の方の質問に答えろや。
9881:01/10/05 02:26
989オーバーテクナナシー:01/10/05 08:27
馬鹿101匹、一人沈む。
990オーバーテクナナシー:01/10/05 10:24
自分の質問にぃぃぃぃ自分で答えられない101匹ぃぃぃぃ
自分で言ったことをぉぉぉ自分で否定する101匹ぃぃぃぃ
ぎゃははははは!
ほへほへほへほほほほ!
991101匹にゃんちゃん:01/10/06 00:45
上げぇぇぇい!
ぎゃはははははははははははははははははは!
ほほへほへほへほへほへほへほほほほほほほほへへへへへへへへほほほほ!
992オーバーテクナナシー:01/10/06 01:01
↑毎晩毎晩悔しくて悔しくて眠れない101
993オーバーテクナナシー:01/10/06 01:13
悔しくーーーてぇ
悔しくーーーてぇ
今夜もまた物理板でぇ、暴れるぅ
ぼかぁ馬鹿の101だぁぁぁぁぁいぃ
994オーバーテクナナシー:01/10/06 01:15
ボクは壊れた101どわぁぁぁい
995オーバーテクナナシー:01/10/06 01:18
物理板にぃぃぃ
注意をとられてぇぇぇぇ
未来板でコケにされているのにぃぃぃ
まったく気がつかなぁぁぁい
間抜けな間抜けな101だぁぁぁぁぁぁいぃぃぃぃ
996オーバーテクナナシー:01/10/06 01:20
ふと未来板をみてぇぇぇぇ
びぃぃぃっくりぃ
もはや手遅れぇぇぇ
まぬけ101匹ぃぃぃ
ここにありぃぃぃ
997101匹にゃんちゃん:01/10/06 01:31
はぁ?俺が何を悔しがるんだい?ええ?(笑
「混合状態から純粋状態へ収縮する」白デムパ君?(笑
泣きながら書き込みするのは君だけで十分だろう?(笑
998101匹にゃんちゃん:01/10/06 01:32
ま、
999101匹にゃんちゃん:01/10/06 01:33
それはともかく、
1000101匹にゃんちゃん:01/10/06 01:33
1000ゲットぉぉぉぉ!
ぎゃはははははははは!
ほへほへほへほほほほほほほほほほへほへほへほ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。