AIRWOLFの現実性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1A56-7W
あのように音速で飛行するにはどのような技術が必要になるか?
2オーバーテクナナシー:2001/08/06(月) 15:16
ヘリコプターのやつですか?
3A56-7W:2001/08/06(月) 15:22
そうです。日テレでやっていたアレです。
4オーバーテクナナシー:2001/08/06(月) 15:38
ペラの翼端が音速になると、揚力を稼げなくなるとか聞いたが。
5オーバーテクナナシー:2001/08/06(月) 16:11
400キロぐらいまでは戦闘ヘリ(アパッチとかコブラ)が出してるけど、
それもジェット吹いたときの最高速度だからなあ。
いずれにしても、マッハ出すには、ローターの推進力だけでは不可能だから、
固定翼つけてジェット推進にたよる他ないと思われ。
6:2001/08/06(月) 16:17
基本的なこと忘れてた。
音速超えると衝撃波が発生するから、相応の形状が要求される。
然るに、まずローターが真っ先に折れることになるな。
これはもう、変形を余儀なくされるだろうな。
7オーバーテクナナシー:2001/08/06(月) 16:39
ローターは片側が進行方向に向かっていて反対側は進行方向とは反対側に動いている。
だから機体の速度がある程度(ローターの先端速度)に達すると揚力が生じなくなります。
音速なんて論外です。やるとしたらローターを固定して翼として使うぐらいでしょう。
8オーバーテクナナシー:2001/08/06(月) 17:09
視聴率競争じゃ負けたけど現実感のあるブルーサンダーの方が好きでした。
特に映画はロイ・シャイダーが渋かった。

音速ジェットってのに小学生のワタシでも「うそつけ〜」と思いました。
外見おもいっきしフツーのヘリだし。
座席レイアウトも音速&戦闘向けとは思えないし。
コ・パイの画面に映ってるmigの画像と、実際の敵機が全然違うし。
個人で維持できるもんじゃなかろうし。
9オーバーテクナナシー:2001/08/06(月) 18:09
ブルーサンダーの「ささやきモード(消音飛行)」みたいなのって、
今どこまで実現出来てるんでしょう?
ブラックホールオカリナって聞いたことあるけど、どの程度消音
できるのかな?(当方兵器素人ですスマソ)
10>5=6:2001/08/06(月) 18:54
> 400キロぐらいまでは戦闘ヘリ(アパッチとかコブラ)が出してるけど、
アパッチもコブラも400km/h出してません。

> それもジェット吹いたときの最高速度だからなあ。
ジェット吹いた時って???

7がほぼ正解。
11オーバーテクナナシー:2001/08/06(月) 19:28
>>8
あれの元の機種はベル222ですね
ちゃふ!
13オーバーテクナナシー:02/01/04 03:25
>>9
エンジンがターボシャフトである以上、どうしても限界があります。今具体的な数字は出てこないけど。
まあ消音器を付けることはできるけど、出力から考えると非常識なサイズにしないといけないし、出力にも
影響が出そう。

>>7
加藤寛一郎の本だかに、機体の後ろ方向に進むローターが失速するって書いてあった。
現実にはローターの先端が音速に達するあたりが限界かと思われ。これはプロペラ機もそうだけど。
14オーバーテクナナシー:02/01/04 03:48
ロケット付けるか?
ヘリよりVTOL機の方が良い
16オーバーテクナナシー:02/01/04 04:27
VTOL機でも音速を超えるのは難しい
ハリアーは音速超えられない
最近はローター先端部に後退角付けたり、翼断面を工夫したりして
衝撃波の発生をなるべく遅らせたりしているけど、原理的な限界があって厳しいです
2重反転ローター機なんかは、互いの反対側が失速する形になるんで
多少余裕がありますが、それでも音速は程遠いですね
騒音低減に関しては、タービンエンジンは高周波騒音が中心なので
聞かせたくない方向以外に逸らすことは可能かと思いますが
ローターの風切音は低周波騒音が中心なので
できるだけマターリ回すしか方法はないのではないでしょうか
18関連スレ:02/01/05 08:22
>>9
ヘリコプターの騒音に付いて
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/989511778/
旬は過ぎているので倉庫落ち前に読んでおくことを薦める
19オーバーテクナナシー:02/01/05 10:05
16
ハリヤーは無理だけどYAK−141(ロシア製)は一応超音速機
ついでに今開発中のJSFの海兵隊向けバージョン(v/stol型)は超音速飛行可能
>>19 無理だとは書いて無いじゃん
余分な機構を持たざるを得ないので難しいのは確かだよ
>>15 ヘリとVTOLは用途が微妙に違う
まぁエアウルフみたいな用途ならJSFの海兵隊版が適当ですね
ささやきモードは、「音を出さないようにする」のではなく、
「位相をずらした音波で音を打ち消す」という原理だったと思うけれど。
22オーバーテクナナシー:02/01/05 16:31
>>7
>やるとしたらローターを固定して翼として使うぐらい

これって実現可能性どのぐらいあるんすか?
離着陸は回転翼で垂直上昇・降下、巡航時は固定翼に変形して超音速、って
めちゃかっこいいように思うんですが。変形ギミック萌え。
23 :02/01/05 21:53
ドミニク!太陽弾だ!!
>>9 こちらは今が旬だ
 おい、テメーら!なんで航空機はうるさいんですか?
  http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/space/1010209466/
語り口に妙なお約束があるようなので驚かないように
>>22 今、生きているのはこれだけみたいだな
http://www.boeing.com/phantom/crw.html
ローターと翼の特性を併せ持つ関係からどちらかに合わせた最適な翼断面形状は採れない
どっちにしろ超音速は無理だ
26(-_☆):02/01/05 23:01
 ん?

 航空機の本で昔、フランスで超音速のVTOLが試験飛行したことが出ていたが?
>25
ありがとう。萌え〜(;´Д`)ハァハァ
28オーバーテクナナシー:02/01/06 03:13
漏れはラジコンやってるけど参考までに。
ヘリはスピードが上がると失速する。理由は
>7や>13が書いてる通り。

ちなみに、ローターが右回転の場合に失速すると頭上げ起こしてでんぐり返る。
位相は90度遅れて働くからね。
でも、エアウルフのラジコンって、ホバリングしてるだけでも絵になるよ。

エアーウルフが空中戦をやっている時、お馴染みの主題曲が流れますよね。
いつも主題曲が終わる瞬間(あるいは1拍後)に敵が撃墜されるので、
音楽を聴いていればいつ敵がやられるのかが判りました。
それが原因でつまらなくなった。
技術に関係ない話なのでsage。
30Kamov家の兄弟 :02/01/06 17:26
「愛称がエアウルフに近いので間違えられて困る」と、はにかんだ笑みをこぼすナイスガイ
Werewolf ことKa-50 HOKUMさん
 ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/ka-50-hokum.jpg
 ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/ka-50-40p05.jpg
 ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/ka-50-40p07.jpg
「たまに飛んでると良くエアウルフに間違われるんですよ」と頭を掻く伊達男
Black Shark ことKa-52 HOKUM Bさん
 ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/ka-52-1.jpg
 ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/ka-52-3.jpg
 ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/ka-52-6.jpg
 ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/row/ka-52-81.jpg
31オーバーテクナナシー:02/01/09 09:59
そういやエアウルフの決定的な弱点は第1話以降まったく触れられなかったな・・
空中給油口(ピトー管)に一発食らうと大爆発、恐ろしい機体だ・・・
>>31 駐機中ならともかく機動中あんなとこに一発入れれる奴居ないって
 そもそも大抵の航空機も給油口やられたらあぼーんじゃないか?
 格納式に改良されたら弱点無しかい>エアウルフ
33sd:02/01/09 16:49
 エアーウルフって個人的に好きです。
ヘリなのに、武器が満載でスパーロボッ
ト的な所とかね。

 音速はともかく、エアーウルフのよう
な武器や装備は搭載可能なのですか?
 
>>33
何をどれだけ積みたいんだ?核か?良いだろう、で、何に使うんだね?
映画の撮影?君はこの天才を馬鹿にしているのか?話にならん!
ここ↓でも見て頭を冷やして来るんだな・・・
 東映マンガ祭り風・・・
  ttp://member.nifty.ne.jp/acts-labo/panoji/p001.htm
 エアウルフ etc
  ttp://www1.sphere.ne.jp/dai-web/ymovie.htm
35オーバーテクナナシー:02/01/10 09:36
給油口に食らってもそんなに簡単には火は吹かんよ・・・
タイプによるけどジェット燃料ってほとんど灯油みたいなもんだから
ガソリンみたいには激しくもえない
>>35 エアウルフって普通のジェット燃料で飛んでたのか?スゲエ!
9秒で音速、最高速度マッハ5 核まで積んで 無敵に素敵だ!
37sd:02/01/10 16:07
>>34
 つまり、劇中のエアーウルフのような各種センサー
満載とか、ミサイル発射とか機銃のような装置が
可能かどうかなんですがケド。
38オーバーテクナナシー:02/01/10 16:07
核なんて積んでたっけ?
39アパッチアメリカ軍:02/01/10 17:36
40Hokum兄弟:02/01/10 17:37
41マンサー:02/01/10 17:44
42オーバーテクナナシー:02/01/11 01:38
肝心の名前をど忘れしたけど、シュワルツネッガーが二人(一人はクローン)
出て来る映画でロータを固定してジェット推進する機体が出てたね。
ああいうアイデア自体は相当昔からあるみたい。
現実的には、作られないのは技術的問題より必要性の問題のような気がするが。
43オーバーテクナナシー:02/01/11 09:15
必要性より技術的問題のほうが激しく大きいと思うが・・・
>>31
ピトー管に燃料ぶち込んでどないすんねん。
>>44 ワラタ
ナイス突っ込み
46オーバーテクナナシー:02/01/13 19:46
素人に説明する時にピトー管を機関砲って言うと
まじめに信じる人がたまにいるんだが・・・
47オーバーテクナナシー:02/01/14 01:25
知ってるとは思うが、大気速度というのは正面の外気圧と内気圧の差で求める。
このために正面に出てるのがピトー管。
48参考:02/01/14 01:27
49オーバーテクナナシー:02/01/14 09:55
>>47
ちと違う
動圧と静圧の差を速度に置き換えて表示してるんだよ
動圧の取り込み口がピトー管、別に外気圧(静圧)を測定するため
静圧口が機体表面についてる
50オーバーテクナナシー:02/01/14 12:22
>>46
で、操縦桿に付いている無線のPTTが発射ボタン…と。
どこでもやっているんだね。
51オーバーテクナナシー:02/01/14 19:12
俺はブルーサンダーの方が好き。
エアーウルフの撮影で使ったヘリはなんて言うヘリですか?
52電波君:02/01/14 19:51
いいですかぁ?
超音速で飛びヘリのように離陸できるようにするには、
ヘリのプロペラをチェーンとゴムの模型の中間のような物で作り
上昇してある程度加速できればローターの軸に収納できるようにすれば
いいのです。着陸して静止しているときは収納して、離陸のときは
遠心力を利用して羽を広げるようにプロペラを伸ばすのです。
さらに機体自体に揚力を生み出すように設計してジェットエンジンで
加速と同時にプロペラを引き込んで収納するのです。
>>51
Bell 222B
 ttp://helicopter.virtualave.net/222b.htm
ちなみに「ブルーサンダー」はエアロスパシアル ガゼル
 ttp://www.cybersaizensen.com/flight/hl_sa341.html
54 :02/01/14 20:54
55オーバーテクナナシー
ガゼルってまだ国内にあったっけ?