金田のバイク

このエントリーをはてなブックマークに追加
229オーバーテクナナシー:02/04/30 23:11
金田のバイクといえば、"Birth"に出てきたバイクシーンでビルの側面での
カーチェイスってのがあったなあ。アレは好きだった。

金田は金田でも金田伊功だが・・・・・・・
230 :02/05/07 06:50
今夜の実況は こちらで

プロジェクト X ◆ マン島 TT レース
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1020715693/
231オーバーテクナナシー:02/05/07 11:02
金田 正日
かと思ってました
そういえば金田一少年のマンガ、となりの国でも人気がありました。

主人公の名前は「金田一」。苗字じゃありません。
金 田一と書いてキム・ジョンイルと読ませる。うまいというかあざといというか。

金田ともバイクとも関係ないのでsage
233オーバーテクナナシー:02/06/09 19:24
12000回転の200馬力。



無理だろ・・・
234オーバーテクナナシー:02/06/20 01:37 ID:tJ2SIPUe
敷島大佐って俺より年下なんだよな。
2002年現在で防衛大出たばっかり位の年かな確か。
235オーバーテクナナシー:02/06/30 05:52 ID:Aix1cPHj
236オーバーテクナナシー:02/07/07 23:14 ID:M7rQUVUP
237オーバーテクナナシー:02/08/05 01:20 ID:GBtTwgME
なんでだよぉぉ!金田あぁぁぁぁ!
なんで実現しねぇんだよぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
こんだけ需要あんのによぉぉぉ(泣)


238某発明家:02/08/05 07:11 ID:ymmuTzKD
>>235 ttp://users.bluecarrots.com/iankew/TMAX/RoyceTMAX3.jpg

「ヤマハTMAX」
http://users.bluecarrots.com/iankew/TMAX/FF.htm
http://tmaxnet.abz.jp/index.html
外国の町並みのようだったので、バイクも外車かと一瞬思ってしまいましたが、
これがあの、水平対向ピストン型バランサーの付いた「TMAX」だったとは。。。
239某発明家:02/08/05 07:25 ID:ymmuTzKD

「ヤマハTMAX」
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/tmax/scale/
前記事の外国人の乗っていた車体の方は、どうも足置きの部分が改造してあった見たいですね。?
240オーバーテクナナシー:02/08/06 17:34 ID:kTiNm5Jh
ワイルド7(古い!)飛葉のバイクは作れない?
水の上でも走れる奴希望
2411:02/08/06 20:56 ID:YX9wxdlW
まだ生きてたのかこのスレ
242某発明家:02/08/07 20:40 ID:NF+ow4aa
>>240 水の上でも走れる奴希望

CSTVで見た本当の話だけれど、「4輪駆動車のタイヤだけ」で、水の上を走る競技を以前やっていた。

どう言う原理になっているのかと言うと、車体を高速で水に突入させた途端に大きな「ひれ状の突起を付けたタイヤ」を、瞬間的に高回転させ、水を蹴って進ますと言う方法らしい。。。

まぁそれでも「100メーター」ぐらいは、何とか沈まずに突っ走れるみたいだったな。(笑) 
243オーバーテクナナシー:02/08/08 03:13 ID:7fKgsm0M
すごいなこのスレ1のカキコにまだ曜日がついてるよ
しかも漏れで243だよ
2ちゃんでも人いねーとこはいねーんだ
記念カキコ
244オーバーテクナナシー:02/08/14 17:52 ID:It4JweoX
245オーバーテクナナシー:02/09/14 18:31 ID:Qv/5baLD
アップルシードの一巻に出てくるバイクなら作れるんでねーの

     漫画喫茶にGO
246⊂(@^。^@)つ:02/09/14 19:08 ID:RkND8fNg
ホンダは今後、順次「4ストの燃料噴射エンジン」に切り替えて行くらしい。

ヤマハの場合は、「エンジンとモーターを組み合わせたハイブリッド」を、
現在研究中だとか言ってたような。。。

なんかだんだんと、「金田のバイク」も、現実味を帯びてきたようですね。
247「機械・工学板」からのお知らせです。:02/09/18 18:40 ID:hf2qxa1L

「エンジン」に興味ある方、一度「工学板」にも参加くださいませ。
----------------
「スターリングエンジンはどうよ?」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003425124/
「エンジン」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1003128441/
「なぜ2サイクルは車に向かないのか?」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1016476592/
「エンジンの水噴射」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022492426/
「アイドリングストップって?環境に悪くない?」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1029667295/
「ディーゼル」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/999537462/
「2サイクルと4サイクルってどう違うのさ〜? 」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/997213954/
「星型エンジンについて教えて下さい」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1029498561/
「ディーゼルエンジンの設計って・・・? 」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/993176664/
「次世代自動車用内燃機関は、何が生き残る?」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1027760018/
「天然ガスエンジンへ改造ってどうよ」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1008491926/
「自作ジェットエンジンについて語るスレ」
http://science.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1015070036/
----------------
248オーバーテクナナシー:02/09/26 16:11 ID:Yd1DSYsl
jjj
249オーバーテクナナシー:02/09/26 16:27 ID:9ootaaq+
タイヤに直接モータを入れるの実現できないかな?いまの小型モータの性能でも30〜40馬力ぐらいならいけると思う。
250fa-:02/09/27 13:36 ID:MNSwavCY
ホイールに直接モーターが入ってる電動スクーターって、もうあるんじゃなかっ
たっけ?
251電動スクーター:02/09/30 19:53 ID:faw3/Rgu
>>250
外国製ではもうありますね。
少し値段が高いのか、普及して無いようですが。
まぁこれからは、電動(ハイブリッドも含む)スクーターの時代でしょう。
恐らく。
252 :02/09/30 23:43 ID:7jE02ISg
>250
参考出品で電動チャリがあるよ 正直ほしいとおもった
ttp://bike2ch.cool.ne.jp/cgi-bin/img-box/img20020930233444.jpg
253Googleおじさん:02/10/01 13:53 ID:sbnQDlfW
254249:02/10/02 11:41 ID:x5NMFJPN
色々調べてみたがKAZって電気自動車があるな
ホイールモータで75馬力×8で300キロでるらしい。
金田のバイクも作れるぞ、誰か小型のジェネレータかバッテリをなんとか作ってくれ!
255オーバーテクナナシー:02/10/17 16:53 ID:WpaO4z0Q
256オーバーテクナナシー:02/10/17 17:29 ID:wbH+XeUH
確かホイールモーターは「バネ下重量」が重くなるから嫌われてたと思う。
重いとサスの動きが鈍ってタイヤの地面追従性能が低くなるんで。

一応、バイクとかの倒立サスは剛性の確保プラスバネ下重量の低下を狙ってたり。
アルミホイールとかマグネシウムホイールもバネ下重量軽減を狙ってるわけだから
それより重くなるホイールモーターはなかなか難しいかと。
・・・ということでよかったかな?間違ってたらツッコんでくらさい。
257オーバーテクナナシー:02/11/02 19:10 ID:uZJh2Len
 
258工学板・人民解放戦線:02/11/07 09:11 ID:dzndIB0S
>>256 確かホイールモーターは「バネ下重量」が重くなるから
その見解は正しい。!!!

しかし「金田のバイク」に限って言えば、ホイールモーターとは言っても、
車輪に固く固定されている方式かどうかは、わからないのだぞぉ。

それに、「超伝導モータ」とか、言ってたしねぇ。。。。。
259バイク板住人@アニオタ:02/11/10 14:44 ID:oQKxtKbB
>>258
「金田のバイク」はホイールと外側のシェル(ドーム状のね)はリニア浮遊だそうでそ。
で、劇中ではシェルとホイールの間にスパークが走ってたと。完全に浮いてるから抵抗はゼロって話。
正確にはホイールモーターでは無いモヨリ。
詳しくはNANDY小菅の「アニメバイク本」読んでみ。↓バイク板「おまえらアニメバイク本買いましたか?」
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/bike/1035396934/
260オーバーテクナナシー:02/11/22 08:31 ID:kvI1hG10
このスレまだ生きてるのか?
261オーバーテクナナシー:02/11/24 17:29 ID:kHV3D5AI
age
262あん:02/11/25 00:27 ID:AGAg/ffr
アメリカのベンチャーが以前そっくりのバイクを試作したよ。
画像とスペックもあるからアップローダ教えてくれればアップするよ。
263テクニシャン:02/11/25 06:40 ID:ovnMfut/
>>260 このスレまだ生きてるのか?

1000番まで、絶対に行くのだ〜ぃ!!!。
264オーバーテクナナシー:02/11/27 21:43 ID:rOcYGgX9
age
265オーバーテクナナシー:02/11/28 12:19 ID:0tm2Rp8k
マフラーの位置はフィギアでは車体のしたからセンター出ししてるね。排気口がリヤタイヤの前にきてる。直接タイヤを暖め、グリップ力を上げるという画期的なカタチ?
266オーバーテクナナシー:02/11/30 04:30 ID:DYb7mA0z
金田のバイクは、1/1スケールで作ろうとすると、あのサイズのバイク用後輪タイヤというものが
製造されていないから、まずタイヤを作る次元から製作をしないと無理、
それに、本田技研のエンジニアが試しに設計図作成してみたところ、あのデザインでは
カーブを曲がる時にハンドルを切ることが不可能なので走行は無理、との
結論に達したんだ、と私は記憶しているが?
ハリウッド映画版ではどんな風に再現されるのか楽しみ。
やっぱ金田のバイクはCGで処理か?
267チョッパー君:02/12/04 22:03 ID:Uxmp24Z7
>>266 ハンドルを切ることが不可能なので走行は無理、
そんんことは、絶対に、にゃい!。

フロントフォーク角が、「30度」程度のチョッパーバイクは、
今までに、いくらでも存在するんだもんね。

良いこの僕ちゃんたちは、( >>221番 )の写真を見てみよう。
268オーバーテクナナシー:02/12/06 02:54 ID:4xUshU/7
>>267
恐らく本田技研のエンジニアが求めたのは、チョッパー程度のハンドリングや
旋回性能では無いと思われ。あの角度では、高速走行時には緩やかな車線変更
ぐらいが限界でしょ。
269オーバーテクナナシー:02/12/06 09:07 ID:084tPIlt
バイクも良いが俺はバイクに貼ってるステッカーがほしい
270スケボー:02/12/06 09:18 ID:mVkvgKJW
プリンターを買って、パソコンで自作しましょう。
271オーバーテクナナシー:02/12/07 19:46 ID:N6qErHTf
>>266
基本的にバイクの曲がるって行為は体重移動で曲がるから
ハンドルを切るって事はほとんどないよ
レーシング用のバイクは大体セパハンだけど
ハンドル切ろうとしてもタンクにぶつかるからほんのちょっとしか
切れないのでハンドルが切れないからって事は無いと思うよ
272NHK・FM・ムーチ:02/12/07 20:29 ID:CS1oCoMv
みなさん、こんにちは!
本日、9:00 にNHK FMにて
「メモリー ビートルズ時代のレノン特集」
を放送します。    お見逃しなく!

あと、、■永遠の命■が欲しい人は この謎のHPを見てください。
■神=謎の巨大コンドーム■ 
が地震を起こすのか? 知りたければ
このサイトに■コンドーム■の使用法がここに掲載してあるます。
■コーヒー浣腸■のやり方も、ここに掲載してあります。
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm
■コンドーム■をした感想は YOSHIKIさまのスレに知らせてください。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

おしんちゃんのスレもヨロシク。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/classical/1037874647/l50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
273オーバーテクナナシー:02/12/08 22:26 ID:2UzuME6y
まぁ停発車前後の取り回しには厳しい角度。
だがしかしそんなん考え出したらあげに逝かした代物は作れない。
274オーバーテクナナシー:02/12/11 12:54 ID:IN4DCica
>>271
それはあくまで基本であって
コーナーリング中にハンドル切り足したりもしてるらしいよ

まあ、2輪レースで一流にはなれなかった知り合いが言ってる事なので
参考程度だけど、車が思うようにちゃんと曲がらない時には
そう言う誤魔化し方もあるらしいです
275オーバーテクナナシー:02/12/18 21:08 ID:a70fDJx7
age
276オーバーテクナナシー:02/12/22 13:10 ID:RnuWIwLY
…なんか半可通ばっかやな。
277オーバーテクナナシー:02/12/24 03:21 ID:2FASJh+7
なんか本屋でVIVES読んでたらハーレーのカスタムで
AKIRAの金田バイクそっくりなのあったぞ。
見た目はほとんどおなじだった。
でもなんかあのエンジンではAKIRAっぽくないような気がするけど
278山崎渉
(^^)