1 :
オーバーテクナナシー:
皆さんも多分ご存じだと、思いますが
600キロ以上で走るマシン「サイバー
フォーミュラー」。
しかし!実際に実現は可能なのか?
例えば・・・・・・・・・・・・
・エンジンは耐えられるのか?
・ドライバーは大丈夫なのか?
等々ありますが、果たして実現は
可能なのでしょうか?
2 :
オーバーテクナナシー:2001/03/26(月) 00:21
よく知らないけど、あれって何で人工知能の
ナビゲーター付ける必要あるの?
サイバーフォーミュラーって何?
4 :
オーバーテクナナシー:2001/03/26(月) 05:40
1は自分が好きな物はみんな好きなハズとか思ってないか?
5 :
オーバーテクナナシー:2001/03/26(月) 06:14
しかし、この板ってガンダムとかドラえもんの道具とか
ナウシカとか、アニメネタ多いなあ。
ま、たしかに設定に科学的要素を取り入れてはいるけど、裏づけはないのよ。
らしく見えればそれでいいわけで。
真面目に実現性を考えるのが悪いとは言わないけど、
現代科学に則った否定的な意見か、作品の超科学を利用した帳尻あわせの意見しか
出てこないと思うよ。
>>1 タイヤと地面の摩擦が足りません。
空力でダウンフォース得ようとしても同時に抵抗も生むので
その効果には限界があります。
空を飛んだほうが手っ取り早いです。
現在時速1,000km超の自動車ってのがありますが、曲がれません。
タイヤはゴムではなく鋼鉄製で直進専用です。
このタイヤを回転させて進むのではなく、搭載してるジェットエンジンで
推進力を得ます。タイヤは単なる車輪です。
7 :
KITT:2001/03/27(火) 20:00
ナイトライダーの影響を受けていると思うのは
俺だけか?
8 :
オーバーテクナナシー:2001/03/27(火) 22:20
つーことで
-------終了--------
9 :
オーバーテクナナシー:2001/03/28(水) 16:55
まてまて、引導を渡していませんよ。
>>8 モータースポーツは物好きの世界なわけですから、手っ取り早いという話は説得力
を持ちません。
でなければジェット機があるから、F1とかインディなんて意味は無いことになり
ます。
結論から書きます。
将来的に(技術的に)実現は可能だと思われるが、興行的に実現は無理。
と思います。
600Km/sec以上ということは、秒速167m。
コンピュータアシストというより、コンピュータの言うがまま走らせる以外、
自殺志願者でなければ乗る気にはならないでしょう。(航空機で言うなら編隊
飛行するほどの車間距離では特に)
また、慣性制御でも実現されるなら別ですが、超巨大なサーキットでなければ、
当然曲がれるはずがありません。
が、逆を言えばそういうサーキットがあれば曲がれるはずです。
材料・技術の進歩で、限界Gを超えないように設計した高摩擦係数の完全平面
(正確には地面に沿った曲面)なサーキットを作れれば、走らせることも不可能
ではないでしょう。
しかし、そんなサーキットを作るだけの資本を集めるほど、このコンピュータ
仕掛けのモータースポーツが隆盛するとは想像しがたいものがあります。
ただし、慣性制御が実現されたなら別かも。
空力ダウンフォースも必要無いし、サーキットも小型化できる訳ですから。
10 :
けー:2001/03/28(水) 16:59
なんか名無しにしたら名前がバグってしまった・・・
偽レスにするつもりは無かったのだが・・・
>>9
っつーかF1だって最高速を押さえる方向で
どんどんレギュレーション変更していってるしな。
>>9 >600Km/sec以上ということは、秒速167m。
600km/hね。
13 :
けー:2001/03/29(木) 00:46
ぎゃはは、秒速600キロ。
0.002C。無理だなこりゃ。
14 :
オーバーテクナナシー:2001/03/29(木) 09:58
>600Km/sec以上
っていうのはブースト使ってる時だよね?
ブースト走行する時は長距離の直線とか
コーナーがあっても強烈なバンクがついていたはずだよ。
実際のF1もハイテク禁止にしなかったり最高速
おさえていかなかったあーいう方向にむかわないかな?
とか思った。
15 :
細かい突っ込み:2001/03/29(木) 10:23
>>14 だから、ブースト時でも「km/h」だってば。
最後の頃は700km/hくらいだった記憶がある。
現テクノロジーでは、既出だけどタイヤが保たないんじゃないかな。
今のF1だって、最高速は抑える方向でしょ?
ナロータイヤにすることとか、過剰なアシスト装置つけるの禁止とか。
ボディ底面をフラットにするとかもそうだよね。
その辺の制限取っ払ったときに、レースが出来る最高速ってどのくらい
何だろう?
CARTで380km/hくらいだっけ?
ル・マンで400km/hくらい?
こう考えると、頑張ればいけなくもない気がするな<600km/h
16 :
オーバーテクナナシー:2001/03/29(木) 11:40
ところで、700km/hから止まるにはどうするの?
TGVの時速500km/h(かな?)の走行実験でも、
停止するまでにブレーキ距離が50km必要だった、とTVで見たが。
17 :
細かい突っ込み:2001/03/29(木) 12:15
TGVみたいな重量物と、レースマシンみたいな軽量なものを
ごっちゃに考えるとおかしくなるよ。
18 :
オーバーテクナナシー:2001/03/29(木) 16:31
ソルトレークでのジェットエンジン車なんかは、
パラシュート使ってるよね。
19 :
オーバーテクナナシー:2001/03/30(金) 12:44
F-1の上にハイテク解禁、最高速度をどんどんあげて過激にしていこう!!
ってなクラス作ればサイバーフォーミュラー化していきそうな気がしないでもない。
20 :
オーバーテクナナシー:2001/03/30(金) 13:56
エンジン臨界点までカウントスタート!!!
21 :
オーバーテクナナシー:2001/03/30(金) 15:46
>>18の言ってるのってレコードブレーカーのことだよね。
2年くらい前に音速超えたときは翼をきり飛ばした戦闘機にしか見えなかった。
ちなみに加速/減速区間が16Kmってレギュレーションがあったはず。
22 :
細かい突っ込み:2001/03/30(金) 15:55
全シーン記憶にあるわけじゃないからちょっと聞いていい?
サイバーフォーミュラーの、ブースト使ってないときの最高速度って
どのくらい?オーガとアスラーダはまあ、別格として他の。
23 :
オーバーテクナナシー:2001/04/02(月) 14:03
このスピードだとタイヤが耐えられないって話になるんだけど
そのせいか6輪化が進んでるね。
24 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/03(火) 02:10
いつも思うんだけど、
『エンジン臨界点までカウント=スタート』って言ってるけど、
『臨界点』の意味の使い方を間違えているような気がするんだけど、
気のせい?
臨界点と限界点って違うよね。
25 :
オーバーテクナナシー:2001/04/04(水) 00:10
2001年になれば、アスラーダやナイト2000くらいはできているだろう、と思っていた
厨房の俺。
いまはあきらめて自動車学校通ってます。
26 :
オーバーテクナナシー:2001/04/04(水) 02:07
ってゆーか、マシンハヤブサじゃねえんだからブースター点火すりゃあ
速くなるっつーアレがヤ。本題は人間ドラマだったけどさ。
初期のサイバーフォーミュラってラフロードもコースとして組み込まれてたが
あー、なんかヤだなー。
ブレーキは止まるためにあるんじゃなく速く走るためにあるんだい。
27 :
オーバーテクナナシー:2001/04/04(水) 09:34
>>26 >ブレーキは止まるためにあるんじゃなく速く走るためにあるんだい。
同意。
まあ、ブースターは補助動力としてジェットエンジン使ってる、って
イメージだったからいいんだけど。
....羽根つけたら確実に飛べるな....
28 :
名無しんぼ@お腹いっぱい:2001/04/04(水) 23:34
某TV番組で見たんだけど、実際のCARTマシンには、
『オーバーテイク=ボタン』と言うのがあって、
ここぞ!と言うときに使うと、燃料噴射量を多くして、
爆発的に加速できるらしいです。
『ブースト=オ〜ン!!』とか言っているのかしら……。
でも使いすぎると、すぐに燃料切れになっちゃうけどね。
あと、『車高調整スイッチ』もあり、燃料とか消費して車重が変わると
走行中に調整しているらしいです。
サイバー=フォーミュラに一番近いんじゃなかろうか……。
29 :
オーバーテクナナシー:2001/04/05(木) 00:19
ブーストって実際のF1でも一時期使ってなかった?
チーム名忘れたけどセナとマンセルが戦ってた時期で
マンセルのいたチームの方の車
あんまり早いもんで禁止されちゃったけど。
ブーストっつーよりターボになるのかな?あれは
一定時間だけ加速が可能になるみたいに聞いたけど。
オーバーテイクボタンか?ルノーが最初だったか?
CARTじゃまだ使ってた気がするが。
1ゲーム3回まで使用可(笑
31 :
オーバーテクナナシー:2001/04/08(日) 17:37
F-1が分裂することになりそうじゃんか
これでお互いが競い合っていけばどんどん過激になっていけぱ
規制もどんどん解除されてサイバーフォーミュラな世界になりそうじゃない?
うまくいけば。
32 :
オーバーテクナナシー:2001/04/10(火) 00:46
600キロ?どうやって曲がるの?747の離陸速度がたしか
240キロだったはず・・・アメリカの塩湖でMAXスピード
競うレースがあってRX−7の改造車が420キロぐらいだったと
思うけど・・・600キロねぇ〜
ブーストは燃料じゃなくて空気の濃度です。同じ燃料でも空気の量が
多ければ多いほど爆発します。だからパワーがでます。しかし
ブーストを上げすぎるとると熱エネルギーが半端じゃないため
短時間しか使えません。それ以上にブーストを上げるとエンジンブロー
をおこします。これがターボエンジンの仕組みですね〜。
そもそもターボエンジンは飛行機で使われています。なぜって?
高いところに行けば行くほど空気が少なくなってしまいます。
そうなると一気圧(平地)での燃焼とお空の気圧での燃焼では
断然違うのでタービンを使い燃焼室へ空気を無理矢理送ってパワー
を出してるのですね〜。タービンは日本語で過給器といいます。
これを車に応用して小さい排気量でもBIGなパワーを出せるように
したんですね〜。しかーしターボエンジンの開発は非常にお金がかかり
多数のエンジンメーカーがF1を撤退してしまった・・・そして
HONDAの独断場になってしまった。HONDAに勝てるチーム
がいなくなってしまっては大変ってな訳でターボエンジンは廃止!!
その代わり1500ccから3500ccまで排気量をアップしても
よろしいということで一件落着・・・これ、実はHONDAたたきだったらしい
33 :
(;´Д`)ハァ、ハァ:2001/04/10(火) 02:43
「さいば〜ふおみゆらあ」のキャンギャルねえちゃんが
「できちゃった」ってコトなら、まだ分かるんだが・・・
スマソ・・・鬱だ寝様
34 :
オーバーテクナナシー:2001/04/10(火) 09:53
>>32 見てないのがよく分かる文章ですな。
いや、見ろっていってる訳じゃないのでご安心を。
35 :
ななしさん:2001/04/10(火) 10:23
今のF1の最高速度ってどれ位?
36 :
>34:2001/04/10(火) 12:48
どちらかっつうと半可通。
>>32 >これ、実はHONDAたたきだったらしい
なんて、通ぶって言う辺りが痛い。
そんなの当時F1に興味あった人の常識だと思う。
>600キロ?どうやって曲がるの?
ここで既に痛い。
>32
超音速で飛んでるジェット戦闘機ってどうやって曲がるの?
40 :
オーバーテクナナシー:2001/04/10(火) 23:44
ブースト使用可能な場所でコーナーがある場合強烈なバンクがついてたよう気がした
んで、もの凄いGがかかってるみたいな描写もあった気がした。
>>32 んで、もてるF-1の知識の全てを書いてくれたんだろうけど
いまいち何がいいたいのか良くわからない。
41 :
オーバーテクナナシー:2001/04/10(火) 23:48
>ブーストを上げすぎるとると熱エネルギーが半端じゃないため
>短時間しか使えません。それ以上にブーストを上げるとエンジンブロー
>をおこします。これがターボエンジンの仕組みですね〜。
ゆえにブースト使用可能時間がカウントダウン表示されていたような
気がする。
というかこの、人間ではコントロール不可能な領域の
スピードでレースするためのにコンピュータ制御が
進んでいるんだと思った。
構造物(パイロットを含む)が耐え切れれば600km/hだろうと音速だろうと
光速だろうと曲がれます。
>>40 確かに強烈なバンクでド派手なブーストかましてましたな。どうみても
あのブーストエンジン(?)を出したときの反力が車に悪い挙動起こしそう
なんだが(汗
43 :
オーバーテクナナシー:2001/04/11(水) 17:51
別に今のF1だって、時速300キロでヘアピン曲がってるわけじゃないだろ。
44 :
オーバーテクナナシー:2001/04/12(木) 02:41
普段は100キロぐらいで走って、
いざというときには直線で600キロくらい出せる車なら
今でもできそうな気がする。
その車には二度と乗れなくなるだろうけど。運転手死ぬし。
サイバーフォーミュラでも
曲がる時はちゃんと普通の速度(時速2けた)に
なってるぞ
47 :
オーバーテクナナシー:2001/04/13(金) 19:18
最近のビデオだと未来の世界でやっと車がスピードに応じてモーフィングしてたけど
現実には数年前に日産が作っちゃってる、でも法律の問題で市販は出来ないみたいだけど。
49 :
中央看板娘:2001/04/14(土) 15:03
サイバーフォーミュラのエンジンって、液体水素エンジンでしたよね?
水素エンジンのブーストって、火花を出しちゃうんですね。
>>45 TV版の時はいい加減でしたよ。
O友がクラッシュする話では、350kmぐらいでコーナーを曲がってたりしますから。
それにしてもやっぱり、タイヤがとてつもなくすごいんだろうなあ・・・
50 :
オーバーテクナナシー:2001/04/14(土) 18:51
アクティブサス、ファン、可変空力装置、
操作系へのコンピュータ補正(アクセルだったらトラクションコントロールとか)
F1で禁止された技術を総動員したら、
こうなるって感じになってますねサイバーフォーミュラーって。
寸法制限と4WD(6WD)くらいじゃないの?禁止されてないの
技術的には可能と思われ(将来的には)
ただ実際には実現しないと思われ
52 :
オーバーテクナナシー:2001/04/15(日) 12:56
でもなんとなくF-1の上のクラスがあっても面白いのかなって思うよ
54 :
オーバーテクナナシー:2001/04/16(月) 14:24
フォーミュラーでも、よ〜ろぴあんな臭いがしないから、F−1の上じゃ
なくて(ナイトシューマッハがあがっていった先もF−1だし)、
CARTの上って感じ(ブリード加賀が旅立ったのも米国だし)
55 :
nameless:2001/04/16(月) 19:18
しかし、F1サーキットの十二倍のサーキットが必要になるんじゃ運営そのものが成り立たないかも…
56 :
オーバーテクナナシー:2001/04/30(月) 08:10
カーブ曲がった時の遠心力がすごそう
>>56 すごいかもしれないけど、戦闘機乗りが大丈夫なんだからなんとか
なるんじゃない?
58 :
オーバーテクナナシー:2001/05/02(水) 16:27
いったいどういうタイヤをつかってんだ?
59 :
をれは東大生:2001/08/20(月) 02:14
をれはサイバーフォーミュラー全部ビデオにとってるよん
60 :
オーバーテクナナシー:2001/08/20(月) 02:50
サイバーフォーミュラーはいまいち詳しくないが、
>>6 ソルトレークあたりのは、直線走っていってUターンしてきたときに速度を
計測するのではなかったか?全く曲がれない物ではなかったような…。確か
スタート地点まで自力で走っていくし。
ダウンフォースは動力でファンをまわしてましたな。逆ホバークラフト。
しかしこれで空を飛ぼうとするのは間違った使い方だろうな。
確か車輪駆動での速度記録は600km/hぐらいだったと思うので、ジェット
エンジン補助で600km/hぐらいってのはいい線かも知れない。
単に地面付近にとどまっているだけで、実際は空飛んでいるのと変わらな
いのかも。これならタイヤの限界は比較的低くできそう。それこそ高度な
コンピュータアシストがないと操作できそうにないが。
いっそのことコーナーリングではどこぞのミサイルのようにサイドスラス
タかまして曲がって欲しい。
61 :
オーバーテクナナシー:2001/08/20(月) 05:18
CF実現の最大の障害は、レーダーサテライトだろう。
どーやって浮かんでるのかも不明だが、
航空法等々の引っ掛かると思ワレ...
62 :
オーバーテクナナシー:2001/08/20(月) 21:13
ねーねー。
アニメ板とかでやってくれないかな?。未来技術を話している訳じゃないし、かと
いって現在の技術の延長線上へ想像を加えた技術を話しているわけでもない。
アニメの話題に過ぎないんでしょ、これ?。
アニメ板でやるなら、文句も言わないけど、ここでやるにはふさわしくないんじゃ
ないの?。つまんないよ、アニメ「だけ」の話は。
>>62 一応sageとく。
どの辺が
>アニメ「だけ」の話
なの?
それと
>未来技術を話している訳じゃないし
あなたの定義する「未来技術」ってどんな?
64 :
オーバーテクナナシー:2001/08/20(月) 22:50
>63
>あなたの定義する「未来技術」ってどんな?
現在の技術の延長線上へ想像を加えた技術
たとえば、だよ。概念だけであってもよいけれど。
>どの辺が
>>アニメ「だけ」の話
>なの
え?。どこが「アニメ以外」の話なの?。逆におせーて。
でたよ。質問に質問で返す奴。
相手して欲しかったら質問に答えてからな。
66 :
オーバーテクナナシー:2001/08/21(火) 02:39
>>65 おいおい、ここ、アニメネタ以外ないじゃん。
#質問に質問で返すって、そりゃ難しい話題を降られて逃げた奴に返す場合
#に有効なテクだよ。アニメネタばっかのこのすれでアニメだけであるって
#理由を書くのが難しいのかい?。
#もう少しお勉強して、理論武装してからおいで 厨房くん(藁
時速だか秒速だかわからん(藁 600kmで走る「車」でレースをしたい
ってのの、どこに未来技術があるの?。
そのサイバーなんとかって奴にちょっとでも現実味があって将来やれたりする要素があるのかい?。
アニメの話が好きなら、アニメ板でやりなよ。
>>60 Uターンするときに計測じゃなくて、「行って」「帰って」の2回計測。
「行く」と「帰る」の間に時間制限アリ。
>>66 現実味があるかどうかを話してる思っていたのだが。
>600kmで走る「車」でレースをしたい ってのの、どこに未来技術があるの?。
時速400kmで走る車でするレース(CARTやル・マン)に、どれだけ意味
があるのか?って言うのも含んでる?
技術革新は革新することに意味があるんだと思うよ。
その上で何が出来るか?じゃない?
一人乗りの車が時速300kmで走ること自体に意味がないように、時速600kmで
走ることに意味はないよ。
それができるかできないか?でしょ?
まあ、わざわざageて、人目にさらして書き込み増やそうとするほどの
スレじゃないのは同意なんだけどね。
>ここでやるにはふさわしくないんじゃないの?
と言うのであれば、わざわざageる事もないと思うのだけどなぁ。
sage知らない?
69 :
60:2001/08/21(火) 20:34
>>67 そうなのか。
ああ、計測は「Uターンするとき」では無くてUターンして「帰り」を走って
いる時といった意味でしたけどね。
で、それってUターンする能力は無くてもいいということ?
「行き」を走って向こうでクレーンか何かで180度方向転換後「帰り」
でもいいの?電車みたくシートを前後入れ替えて「帰り」はバックで走る
とかでも?
たしかUターンして戻ってこられる能力は(レギュレーション上?)必須
だったと思ったけど、、、直線走るだけでも安定のためにはいくらかの操
舵能力は必要でしょうし。
>>68 sage忘れは、指摘の通りですね。入れました。
>現実味があるかどうかを話してる思っていたのだが。
>>600kmで走る「車」でレースをしたい ってのの、どこに未来技術があるの?。
>時速400kmで走る車でするレース(CARTやル・マン)に、どれだけ意味
>があるのか?って言うのも含んでる?
いや、入ってないですよ。
さいばーなんとかって言うのは、ロケットやジェットエンジンで動いている訳
じゃなくて、今の車と同様にタイヤと内燃機関で動いているもの、なんでしょ?。
600kmで地表でレースするって言うことが、例え未来の技術を使ったとして
も現実味があるの?。ないと思うけどな。
>さいばーなんとかって言うのは、ロケットやジェットエンジンで動いている訳
>じゃなくて、今の車と同様にタイヤと内燃機関で動いているもの、なんでしょ?。
いや、ブーストって呼ばれるジェットエンジンのようなのが付いてます。
内燃機関で600kmだすと、ダウンフォースとトルクの帳尻合わすのが
大変な気がする。
>600kmで地表でレースするって言うことが、例え未来の技術を使ったとして
>も現実味があるの?。ないと思うけどな。
これはご指摘の通り、ないですね。
でも、F1やCART、ル・マンでもそうですが、基本的に最高速はあがって
いるんです。もちろん抑制する方向のレギュレーションに変更されていって
いるんですけどね。
その辺の「制限事項」を取り払うだけでも結構いい速度出る気がします。
個人的にはパトレイバースレと同じように「ロマン」だと思いますが(w
>>71 このスレで書き込みをするのは、自分の主張に添わないので最後にします。
>>さいばーなんとかって言うのは、ロケットやジェットエンジンで動いている訳
>>じゃなくて、今の車と同様にタイヤと内燃機関で動いているもの、なんでしょ?。
>いや、ブーストって呼ばれるジェットエンジンのようなのが付いてます。
>内燃機関で600kmだすと、ダウンフォースとトルクの帳尻合わすのが
>大変な気がする。
今の車と同様にタイヤを地面に押し付けて、その回転で力を伝達する仕組み
のシステムなんでしょ。
そうだとすると、時速600kmで安定して地面に接地させておく仕組み、
巨大な旋回半径を満足させるkm単位の半径をもつコーナーを収容するサー
キットが必要になる。無理。
そんな機械で「レース」をしたら後続の車両はどこにフッ飛んでいくかわから
ない。
>でも、F1やCART、ル・マンでもそうですが、基本的に最高速はあがって
>いるんです。もちろん抑制する方向のレギュレーションに変更されていって
>いるんですけどね。
>その辺の「制限事項」を取り払うだけでも結構いい速度出る気がします。
400kmだって大変な出力だけど、そこから200kmも早い速度を出
す機関をコンパクトに収容できるの?。今の車と同様な仕組みで走る「車」
に。
無理。
まあ、無理だと言うのも解るので。
このままsage捨てましょうよ。
いまの技術で見て無理としても将来ならば可能ではないのか、それとも原理的に不可能なのかを考えようじゃないか。
いま技術的に無理だから未来永劫無理というのは子供がだだこねてるのと同程度に阿呆な考え方だよ。
「原理的に不可能ではないもので実現されなかった技術はない」ということばもあるしさ。
それに72の書き方はナンセンスだよ。
例
40MHzだって大変高速なクロックだけどそこから10倍も早い400MHzなんてクロックを
PCで実現できるの? いまと同じ仕組みで動くCPUで。
この文は10年くらい前には説得力があったけどいまじゃナンセンスジョークにしかならないよね?
75 :
オーバーテクナナシー:01/08/27 11:35 ID:mzktFQEQ
たとえば、ナノマシン技術で、路面の微細な凹凸を積極的に食わえ込むタイヤ。
名付けてアクティブグリップタイヤなんてものができたりしたら、
空気抵抗を増やさずにダウンフォース増加、摩擦力=駆動力も大幅UP、
なーんて夢物語もできないか?
目標は垂直な壁を上れる自動車
76 :
@サポ:01/08/27 13:03 ID:x5OUCWhY
ちなみにサイバーフォーミュラーは水素エンジンとかいうのだったかと。
高速時にダウンフォースを稼ぐためにウイングなどが可変式になってたりもしたかと。
車種によってはフレームも変形(言葉難しいな、車長が伸びちぢみするってことね)
してたりした。
あと、サポートとして人工知能が搭載されていた
技術的には、
その手のエンジンでコンスタントに時速500kmが出せるのか、
そういう高速走行時に可変/変形する車体の材質など
人工知能に高速走行する車体の制御が出来るのか
がどうかな、というところかと。
今のオーバルトラックみたいなもので、際バーフォーミュラすると
R=800mのコーナを600Km/h、車重600Kgのマシンが曲がるとして・・・
角速度=0.21[rad/s]、加速度=35[ms^-2]≒3.5[G]
必要なコーナリングフォース=2.1[t]
で、タイヤの摩擦係数は以下を参考にして
http://www.f1greatcars-museum.com/rt1.htm μ=1.6程度、おまけして1.8まであがったとすると
ダウンフォースは最低でも1[t]以上発生させる必要がありますが、
600Km/Hなら余裕。
逆に、空力重視の車体になると
スピードを下げる全然曲がらないかも知れない・・・・
ていうわけで、出来ると思います。超危険だけど。
計算間違ってたらスマソ
充分に速度がでていれば、グリップだけでなく空力的に「方向舵」を補助にする
ことはできませんか?巡航速度が600km/h位で旋回半径がR=800m位の航空機って
ないかな。
79 :
オーバーテクナナシー:01/08/28 01:29 ID:ElYpbpf6
>>74 横レス失礼@ちょっぴりハード屋です。
ちょっと例えが悪すぎて、頭悪い指摘よ?。
CPUの動作速度って、昔から原理的な制限がそんなに低いとは誰も考えていな
いよ。トランジスタのスイッチング速度をどこまで「実際に」あげられるだろう
か?っていうのが、開発者達の努力でさ。
昔話題になった、ジョセフソン素子とか聞いたことない?。
80 :
オーバーテクナナシー:01/08/28 01:36 ID:vjTy1pm2
で、ナビゲーションサテライトは?
横やり失礼。始めてこのスレ見たものです。
1が600km/hと書いたので、600km/hでお話が進んでいますが、
最初の頃は420km/hぐらいの最高速でした。
ちなみに、
車体重量720kg、総排気量5000cc
最高出力1200ps/20000rpm
最大トルク120kg・m/12000rpm
ゼロヨン加速性能7.85sec
が、主人公が最初に乗ったサイバーフォーミュラマシン、
アスラーダGSXの仕様で御座います。
>>78 飛行機にしても船にしても、
方向舵は機体(船体)の向きを変える物であって、
進路を曲げる力はない。
進路を曲げる力は主翼や船体そのものが発生させる。
自動車のような平べったい形だとツライね。
83 :
@サポ:01/08/28 10:42 ID:9lQkOoq.
84 :
74:01/08/28 12:07 ID:PXmAw5kM
>>79 たぶんおいらの意図とは違う解釈をしてると思われ。
誤解を与えたのはおいらの国語力のなさのせいだね、スマソ。逝ってくる。
あの例は、当時に「原理的に不可能」と言われたものが覆って可能になったという意味じゃなくて、
当時「いまの技術では作れない」と言われたものが現在では可能になったという意味でとってよ。
当然、そこには技術者の努力があるわけですが。
85 :
オーバーテクナナシー:01/08/28 14:36 ID:Pt0baQjA
やっぱ問題はタイヤだよね。2・3周で使い物にならなくなるよ。
86 :
:01/08/28 16:44 ID:Y/jPSPdI
GT3のエスクードとかってホントにあんなスピードだせるの?
>>85 79です。本筋じゃないので、さげ。
はっきり書かなかったからこっちが悪かったんだけど。
あのね、そういうことじゃなくてさ。
・ツッコミ入れるなら、知ったかぶりしない事。->ハードについて知らない事がはっきりしている記述をしている事から。
・正しいツッコミになっているか、考える事。->600kmで走る「車」とCPUを対比させるのは…正しいのかなぁ?。ちと考えてみて。
というのが前回の指摘なんだな。
昔から地表を600kmで走る車はあるけど、タイヤで駆動力を得ている以上、サイバーフォーミュラはファンタジーであるというのは自明
で、それをわかって楽しむモンだと思うんだけどな。
ついでにいうと…(すまん)言い訳で「国語力のなさ」と書くと何も理解して
いないことがバレバレになるので、ますます恥ずかしいぞ。
88 :
オーバーテクナナシー:01/08/29 02:40 ID:nGXDdUoY
89 :
オーバーテクナナシー:01/08/29 03:22 ID:5Om/3JmA
地上走行の「車」の限界速度に関しては実はあまり興味は
ないのだが、力学的考察についていえば、横Gに関しては
「適切なバンクですべて解決」と思うがいかがか?
90 :
@サポ:01/08/29 10:54 ID:WI4ZN0iA
本編みていると、バンクのところでのG描写が結構出てくるよ。
タイヤはどんな素材だったらいいんだろう。
>>87 タイヤ駆動の速度記録は600km/h強だったと記憶しているけど
違ったかな。
タイヤで駆動力を得ている>ファンタジーであるというのは自明
がどう関係するか説明して欲しい。
92 :
オーバーテクナナシー:01/09/10 00:53
>>91 横やりで確認だけど。
君、「地表を600kmで走る車でレースをする」ことが「原理的に不可能」で
はない、と主張しているんだよね?。
馬鹿じゃなかろうか?。しかも、相手に確認するの?。
じゃぁ、なにも知らないでつっこんでたんだ …馬鹿丸出し。
夏厨って言葉があるのがよくわかった気がする。
レーダーサテライトはどーすんの?
>>92 勘違いしているといけないんで断っておくけど俺は74じゃないよ。
>君、「地表を600kmで走る車でレースをする」ことが「原理的に不可能」で
>はない、と主張しているんだよね?。
そう。
>馬鹿じゃなかろうか?。しかも、相手に確認するの?。
>じゃぁ、なにも知らないでつっこんでたんだ …馬鹿丸出し。
上でコーナーのバンクやその他諸々でどうにかなるのではないかと言った意見も出
ていて俺にはさっぱり分からんから
>タイヤで駆動力を得ている>ファンタジーであるというのは自明
の関連を確実に分かっていると思われる
>>87さんあたりに確認しようとしたのだけ
れど。この点をしっかり説明してもらえればこのスレも誰の反論も無く終了するで
しょうし。「馬鹿」とか言われてもまるで分からないので説明してもらえると助か
るのですが
>>92さん
余談でなおかつ細かい指摘で悪いですが、”?”の後に”。”は普通あまり使わな
いのでは?。←こんなの
95 :
オーバーテクナナシー:01/09/10 05:32
>>94 いや、おまえは間違っているゾ
アニメは他所でやれとかタイヤと内燃機関がどうのとか言っていた奴、途中で割
り込んできた自称ちょっぴりハード屋、それに横やり入れてきた92と、?。を
使う奴はココだけで少なくとも3人もいる(W
なるほど夏厨ね(WW
98 :
オーバーテクナナシー:01/09/24 11:36
確か燃料は液体水素か何かだったよね
タイヤ利用で550Km/H付近になると、
タイヤの上面が静止空気に対して音速を超えちゃいます・・・
こうなってくると、
タイヤそのものの空力摩擦による加熱の問題まで加味しないと逝けません。
しかしこれは上側に進行方向と逆向きの空気の速い流れを発生させるとか、
アルゴンガス吹付冷却とか、
技術的になんとか出来なくは無いので
努力するとしましょう。
ちなみに某超音速車は遠心力の都合、タイヤがゴム製である事を諦めて
アルミ合金がそのまま接地してます。
参考:Trust SSC (超音速を記録した車のチームのサイト)
http://www.thrustssc.com/ レーダーサテライトは
TMDで使われる自律静止ロケット技術+エアプラズマジェット+超伝導蓄電ユニットでなんとかカバー。
エアプラズマジェットは、空気を放電加熱する事で
ランキンサイクル熱機関(よーするにジェットエンジン)を動かす
内燃機関と思ってください。
あんまり似なくて良いなら小型の航空機でも可。
ていうか
人が競う事が勝利に繋がるのではなく、
技術がそのまま勝利に繋がる超速度のレーシングは、
生きてるうちに見てみたいで砂。
横入りすいません。見ていたときから最高速については無理だろう
と思っていたんですが、その他の部分は論点にはならないのでしょうか?
(水素エンジン、ナビゲーションシステム、アクティブサス、ファン、可変シャーシなど)
こっちの方が実現できるかってことについては現実的だと思うんですが。
上げ忘れた。あとアクティブサスはとっくにできてましたね、失礼。
102 :
オーバーテクナナシー:01/09/25 05:30
レーダーサテライトは?
age。
水素を燃料にした車って今あるんですか?
>水素を燃料にした車って今あるんですか?
あるよん。
あと上の方で話が出てたけど、
アニメのサイバーフォーミュラでも600Km/Hでなんか曲がれないよ。
コーナーによるけど曲がる時は100Km/H前後だったよん。
106 :
オーバーテクナナシー:01/09/27 00:59
カーブは減速するとしても、
追い越しの進路変更などはどのぐらい加速度が掛かるのだろう?
107 :
オノ・センダイ:01/10/07 08:17
時速600kmでの自動車レースってのは不可能でもなんでもないと思います。
むしろ自動車レースのスピードの最大の障壁になっているのは乗員の
安全確保ですのでいっそのこと実物大のラジコンでレースをすることにして
時速1000kmでやればいいと思います。
つまりレーサーのゲーマー化です。
操縦者は仮想現実のコックピットで360度視野の
超高精細のカメラ映像を見ながら実物大のステアリング型コントローラーを操るのです。
乗員の安全という足かせを外せるし、仮想コックピットの映像を
そのまま使って超リアルな実況も可能です。
時速1000kmの異様な世界が広がります。
キッズでSINやってるんで観た。
リフティングターンには笑った。
いやー、結構萌えるわコレ。
109 :
オーバーテクナナシー:02/01/14 05:49
エンジンパワーをあげ、600キロタイヤを太くしてせっち面積をふやして、ウイングもおおきくしてダウンフォースもふさせば
かのうと思われ。そのかわり、ハンドルはそうとう重たくなるとおもわれるが。
110 :
オーバーテクナナシー:02/01/15 10:30
ウロ覚えですが三菱のコンセプトカー『HSR-3』も出てきてたね。
今考えるとFTOに似てる車。喋りゃしないが、今当時の
モーターショーのパンフ見てもかっこいいと思う。
3段変型ニューアスラーダに萌えた厨房....懐かしい。
111 :
オーバーテクナナシー:02/01/15 14:09
おもちゃだがメモニってヤツを車にのっけると
会話が出来るよん。
なんかダウンフォースを得るために
上向きにジェットエンジンフカしてなかったっけ?
サイバーフォーミュラ…
>109
F1とかのハンドルは『軽いから』ドライバーの筋力が不可欠と聞いたが?
114 :
オーバーテクナナシー:02/01/15 20:49
水素エンジンって、三重水素を高圧縮して、ヘリウムが生成される爆発力で
エネルギーを得るエンジン?
違う違う、水素と反水素を反応させて出る熱量で…
>>112 わざと縁石乗り上げてぶっ飛びかけたところで強引にソレで姿勢制御して
外一杯で回ってる競争相手を更に外から追い抜くというバカ技(wがリフティング
ターン・・・危険走行で失格ならんのか?そもそもdjじゃん。
117 :
オーバーテクナナシー:02/01/16 16:59
核融合反応利用するのかい?
それは水素エンジンじゃなくて核融合炉だから核融合エンジンだな。
水素ガス自動車は試験車なら日本でも走ってるぞ。
>117
ネタにマジレスカコワルイ。
115は対消滅エンジンだな。
121 :
オーバーテクナナシー:02/01/16 19:57
日産のRB26で1000馬力オーバー作ってるショップがいくつか
あるくらいだから600Km/hつーのも余裕で可能でしょう。
>116
タイヤで曲がることを諦めて、コンピュータの姿勢制御で曲がる技ですな
ちなみにCFは浮き上がっても、頑張ってコンピューターが姿勢制御
するので、安全という設定。
俺パネキットで遊んでるけど、速い車作ろうと思ったら
結局空力使って曲がる方が速いんよ(笑)
123 :
オーバーテクナナシー:02/01/19 02:57
age
F1の最高速ってうろ覚えだけど380KM/Hくらいじゃなかったっけ?ターボ全盛期。
抵抗でかい空力パーツはずせば400K超なんて余裕だろな。
700K超とかになると、むしろ安定して地面に張り付いてるほうが難しい。
ボンネビルとかの事故は大概、リフトとかが原因でない?
空力重要。空力パーツに関するレギュレーションをフリーにするだけでバケモンみたいな
マシンが出来るでしょう。ま、人命軽視も甚だしい話だが。
125 :
オーバーテクナナシー:02/01/23 03:04
F1の最高速ってよく知らないけど、そのターボ全盛時代って
排気量たった1500ccだからねぇ。
5000ccとかにすればとんでもないパワーが出そうだよね。
うろ覚えですまんのだが
ルマン24時間レースでバックストレートにシケインがなかった頃って
たしかCカーで450Km/hくらい出てたはず。
設定資料にブーストのしくみがかいてあった。
エンジンの排気圧力でタービンを回し、その気圧差で吸気管内のタービン
を駆動…ってここまでは普通のターボと同じ。
ブーストは吸気側で電磁気と遠心分離技術で高純度酸素を抽出し、
圧縮してエンジンに送るそうだ。
高電磁イオン化装置と、遠心タービンで、酸素イオン流を作り出すらしい…。
>>125 ターボ使用の場合は自然吸気エンジンの半分の排気量というレギュレーションだったっけ。
倍の排気量でも負けるんだもんな…。
>Cカーで450Km/h
そんなにでるんかい!うぇ…。
車でバク転はいや〜っ(涙
132 :
オーバーテクナナシー:02/05/08 07:48
あげ
やべ、懐かしい(w
レンタル行って借りてくるわ(w
135 :
samurai-ya:02/09/22 19:38 ID:rozFSeVa
136 :
qq:02/09/22 19:42 ID:wqylhU4e
>>125 F-1のターボ時代は1500ccとは言え、一説にはホンダで1000馬力オーバーと言われていた。
現在の3000ccNAとは比べ物に為らない程強力。
それとル・マンでの最高速はセカテバ・プジョーが出した409キロ(407キロとも言われている)。
もう10年以上前の話だ。ここのチームは成績なぞどうでも良く、最高速だけを狙って参加していた。
>>127 F-1でのターボとNAの場合
ターボは1500ccで使用出来るガソリンが150リッター迄と言う制約が有った。
NAでは3500ccでガソリンは使い放題。ただし現在の様に途中での燃料補給は禁止なので大量に積んでも重くて逆効果って事にもなる。
一応関係無いのでsage
138 :
137:02/09/22 20:38 ID:qvCJq2mk
書き込んでから、スッゲー昔のスレッドだった事に気が付いた・・・
鬱だ。
>>134 1.この世界ではなにやらスゴイマシンが走っている。
2.どういう原理か? 実現可能か?
3.実現するためには〜
……十分理系だと思うのだが。
どんな技術も夢物語から始まると言う事を知らない人がいるのですね。
実際、優れた学者ほど夢を持っているよ。
140 :
オーバーテクナナシー:02/09/23 13:41 ID:ZDnjTHes
外見だけなら、作ることは可能ですよ
>>139 妄想と夢を一緒にしないように。
理系学問板なのにアニメの設定資料までもってきてる人がいるから、
他の板に誘導してるんでしょう。
>>141 妄想っていうのはタイムマシンとかそういうモノに対して言うものじゃないか?
アニメや漫画が妄想の産物なら、アトムを目指して出来たPシリーズは何なんだ?バットモービルなんてお馬鹿な物を実際造った人だっているのに。
何かを作るときは目標やイメージを先に考える物。このスレでは、予め目標が設定されているぶん、話しがしやすいじゃないか。
そこから、どれが実現可能なのか、不可能なのかを考えればよろしい。結果的に造れないとしても。
アニメ系のスレよりネタ系のスレをどうにかする方が先だと思うな。ネタスレなんて未来技術と全く関係無いんだし。スレの数もあっちのほうが多いし。
それにアニメ系のスレをどうするかは↓で結論が出てる。
http://science.2ch.net/test/read.cgi/future/1021461733/ スレの内容に不満ならヘタに書き込みしてスレ維持の寿命を延ばすより無視した方がいい。削除されない以上、dat逝きを待つしかないんだから。
あぼーん
144 :
オーバーテクナナシー:02/11/26 19:33 ID:aM8lHkTS
http://news.msn.co.jp/articles/snews.asp?w=283059 NASAが革命的な柔軟翼の実験に成功=F18戦闘機を使用して 2002 年 11月 21日
エドワーズ空軍基地(米カリフォルニア州)20日】米航空宇宙局(NASA)は19日、
F18戦闘機を使用して革命的な、柔軟な翼の実験に成功したと発表した。
プロトタイプの翼の実験は当地で15日に行われた。NASAのドライデン飛行研究
センターによれば、この翼は将来の高性能軍用機の操縦性を改善するために設計
されたという。(写真は米海軍のF18ホーネット戦闘機)
柔軟な翼はライト兄弟が1903年に考案した、翼をたわませる原始的なコントロール
システムのハイテク版で、米空軍リサーチ・ラボとボーイング社ファントム・ワークス
およびNASAドライデン研が共同で開発した。
プロジェクトの責任者デニス・ベセット氏によると、新しい翼は曲がったり形状を変え
たりして航空機を制御するもので、低速と高速および低空と高空の効率的な飛行を
可能にするという。〔AFP=時事〕
オウガ
キタ━━━━(Д゜(○=(゜∀゜)=○)Д゜)━━━━━!!!!
age
147 :
オーバーテクナナシー:02/12/02 04:47 ID:mofjODRs
148 :
山崎渉:03/01/06 16:48 ID:w1xHZWDi
(^^)
149 :
山崎渉:03/03/13 13:50 ID:ANSWyiFf
(^^)
150 :
オーバーテクナナシー:03/03/16 15:10 ID:doWfuJB2
>>技術検証「サイバーフォーミュラー」は出来るのか?
私は、サイバーフォーミュラーの「ようなもの」は十分できるとおもいます。
ボディサイズだけ規制して、あとは自由と言うレギュレーションで
F1ぐらいの規模でレースを開催すれば、自然とそうなると思います。
151 :
オーバーテクナナシー:03/03/16 15:12 ID:iMGBFjH4
152 :
オーバーテクナナシー:03/03/16 16:34 ID:1dOYLYdq
153 :
オーバーテクナナシー:03/03/16 16:53 ID:Y8jXVfsI
一回整理した方がいいような気がするな。前にも何回かこの手のスレは
立っているが、いつも600km/hで走る車はできるのか、とかの話題に終始
してる気がするし。
・ブーストについてはジェットエンジンじゃなくて
>>126にあるとおり
過給器です。
・エンジンは水素エンジンがほとんどだが、一部にリニアホイール
(常温超伝導を利用?)したものもある。
・レース中に変形、及び車幅を変更するシステムを積んでいる
車種もある。
・学習型コンピュータによるナビゲーション。+フロントガラスに
各種情報の表示(視界不良の際にはコンピュータ処理された画像の表示)
・6輪駆動の車種あり。
・エフェクトファンによる空力制御。
実現できるか検討できそうなのはこの辺かな。
・空飛んだらF-ZEROになってしまうので不可
155 :
山崎渉:03/04/17 09:19 ID:r+HRdvvH
(^^)
156 :
山崎渉:03/04/20 04:47 ID:DZigay1/
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
157 :
山崎渉:03/05/21 22:52 ID:dbrukGbb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
158 :
山崎渉:03/05/21 23:20 ID:dbrukGbb
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
159 :
山崎渉:03/05/28 15:08 ID:BRKzUTf3
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
160 :
オーバーテクナナシー:03/05/28 15:08 ID:Inu+Vg+M
161 :
オーバーテクナナシー:03/08/08 21:30 ID:degNCg7A
>>153の技術で未来のレースマシンを作ることは可能なのか、改めて話し合いたいわけだが。
ん〜、話が、
マシンがあってそこからスタートなのか
コースがあってそこからスタートなのか・・・
どっち?
それっぽく見えるマシンを先ずつくり。
それっぽく出来たら成功。んで、ゆっくり未来技術を盛り込んで
行くのが良いかと。
じつは毎日書き込みないかチェックしてたよ。
>>162-163 サイバーシステム搭載の車が開発される → これでレースしましょう → エンジン他、環境整備
って感じだと思う。
コースはレギュレーションがコロコロ変わってるから、順位的には最後だろうね。
シュトロゼックの振り子式コクピットはどうよ?
168 :
山崎 渉:03/08/15 18:16 ID:ZVW+N8Ng
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
保守
>>153 >フロントガラスに 各種情報の表示
>(視界不良の際にはコンピュータ処理された画像の表示)
これは現在でも既に問題ないな。
171 :
オーバーテクナナシー:03/09/09 23:07 ID:OdYUFS/L
問題ないが、危険だな
漏れTV版から見てるんだが、アスラーダが給油してるの1回しかない気がする。
なまら燃費いいな。
173 :
オーバーテクナナシー:03/09/22 23:24 ID:I2ajaUnh
ブーストポッドは、出たり引っ込んだりしないほうが、効率の面でも抵抗の面でもいいんじゃないだろか
174 :
オーバーテクナナシー:03/10/03 20:34 ID:cJKITVDy
>>173 メカデザインした河森正治氏もそう言っている。
もっと重心点に近い車体中央に位置してもっと小型のほうがいいって。
ゼロヨンのドラッグレーサーは570km/h程度は出してるよ。
直線で距離が充分なら600km/hでも出せるでしょ。
もっとも2,500〜3,000馬力を発生するエンジンだけど。
>>174 へー なら最初のアスラーダがブーストまわりではよさそうですね
排気圧が排気タービンを回しその駆動力で吸気側タービン回す構造は
ターボチャージャーそのまま
しかし、ポッド吸気口から入った空気は、まず特殊なイオン化装置で窒素
と酸素を電離、そして直後の遠心タービンと電磁分配器により外側に
酸素、内側に窒素という形で空気を分離させピストン燃焼室高濃度の
酸素だけを供給するシステム
178 :
177:03/10/12 22:44 ID:nAclcVlb
ポッド排気口から出たガスが光るのは超高温燃焼ガスのプラズマ現象
燃焼力ならロケットエンジンにも勝る
超高濃度燃焼にエンジンが長時間耐えられないのでカウントが必要
ってここまで書いたのに↑の方に書いてあるね
>>177 燃焼室に高濃度の酸素を送ったら大爆発するんじゃないか?
下手すると車ごと木っ端微塵になるぞ、と言ってみる。
設定だから仕方無いけどな。
旧日本海軍の酸素魚雷は、通常空気で機関を始動させた後
徐々に酸素に切り替えて爆発するのを防いだらしい。
いくら魚雷でも発射直後に爆発したら意味が無いからな。
アスラーダとかは対策済みなのか?
スペリオンってBSタイヤだったんだ…。
てことはアスラーダはMI?
181 :
オーバーテクナナシー:03/10/16 10:03 ID:e446BJpc
そうか、ブーストって推進系じゃなくて、吸気系だったのか。
アニメのデザインや描写から見ると、ジェットエンジンにしか見えなかった。
あと変形についてはあまり語られていないようだが、高速走行時に急激に形状が変わると
空気抵抗の問題で破損したりバランス崩したりしないか?
特に初代6輪アスラーダは、変形中に大きな隙間が出来るし。
技術はなんとかなっても、物理法則だけは無視できないね。
183 :
オーバーテクナナシー:03/10/16 19:46 ID:bFa8lwua
F1の規制がなくなったらサイバーみたいな世界に・・・
>>182 変形したマシン自体にそういう描写は無いが、
加賀が変形時の乱気流で後ろにベタ付けしてるマシンをクラッシュさせたことがあったな。
いくら早いと言っても、音速だけは超えてはいけない。
周りの物が大変な事になります。
186 :
来訪者:03/10/16 23:04 ID:SN5vSxW+
大気が無いコースで走ったらいいと思うよ。
ガソリンが燃焼しにくいかもしれないが。
OVA版のマシンは無理でも、TV版のアスラーダGSXぐらいなら
実現する可能性はある。ブースト使っても400qちょいだし、
直線以外では割と普通の速度だし。マシン形状も、あのとおりに作って問題はそんなにないと思う。
レーダーサテライトやエフェクトファンはこの際考えないことにしよう。
エフェクトファンで浮いたり押さえたりって、もうなんでもアリだよな。
そもそもオンロードマシンで、宙に浮いて着地なんて無謀。
どっちかというと進化したJGTC?
>>185 超えてないって(最大600km/h台だったっけ)
>>186 CFは水素燃料が基本(シュトロゼックは太陽電池か?)
191 :
オーバーテクナナシー:03/10/17 03:39 ID:nRw3FkDV
結局なにが一番作るのが難しいのでしょうか??
水素燃料でも大気つーか、酸素はいるわな
つーか、ドライバーに酸素いるだろ。
195 :
オーバーテクナナシー:03/10/18 16:19 ID:HG0FWjc4
やっぱ日本の技術がはやさのみに固執したらできるんじゃない?!
F1とかのモータースポーツって、速さのみに固執してるような世界なんだが・・・
でも速くなり過ぎて逆にレギュレーションで雁字搦めにされてる気もする。
一番の問題はブレーキでは?
逆噴射!
イシュザークあたりはリアウィングが開いてエアブレーキになるギミックもあったはず。
ホームストレートでブーストオン→第一コーナーせまる→
エアブレーキかける→ウィングもげる→あぼーん
とはなりませぬか?
NHKのニュースで
>>181とか紹介されてたな。
>>201 車体全体が変形するアスラーダよりゃマシ。
ゼロヨンみたいな直線のじゃなくて、周回式レースで出た最高速度ってどのくらい?
かなり古い記録だけどル・マン24hでグループC(NA3.5リッター時代)のプジョーが405km/h出してた。
CARTでもストレートエンドで413km/hだかを出してたっていう記事を読んだ記憶がある。
マシンの進歩で速くなってくると安全のために車両規定やコースの変更でスピードを抑える傾向は常にあるから
400km/hを大きく超えるようなことは当分無さそう。
>>190 >超えてないって(最大600km/h台だったっけ)
スパイラルブースト時にソニックブームが発生してた気がする
ソニックブームって音速超えたときに発生するんじゃなかったっけ?
600kなら車輪の上面は音速超えてるな。
それに全体の速度が音速以下でも、
ボディー表面の気流が部分的に音速を超えることは有り得ます。
208 :
オーバーテクナナシー:03/11/10 18:17 ID:uoR0aEOV
車=地上を走るものである以上、接地面の抵抗は必ずあります
タイヤが持たないんじゃないでしょうか?
逆にF−ZEROみたいに接地してなくて空気抵抗のみ考えればいいなら
スピードはどうにかなるような気もしますが・・・
あとはダウンフォースで空に飛ばないようにすればいけないかな?
>>208 ギネスにも載ってる地上で音速を超えた車(1227.985 km/h)って知りませんか?
といってもゴムタイヤではなく剥き出しの金属タイヤです、が車という項目でギネスに載せる以上ちゃんと回転させてました。
ただ推進動力はジェットエンジンでしたが。
>>209 ロケット横倒しにして車輪つけたようなヤツでしょ。
ジェット機から翼をとったような、と言ったほうが正確かな。
でも曲がるようには出来ていなかったはず。
あれでも車か?
>>205 ゴムタイヤ&ガソリンエンジンの車だと、
メルセデスのテストコースで、彼らのテストカー(多分、Gr.C系)が
430km/h程度出したのが最高速だったような。
量産車ベースだと、日本のチューニング屋が1991年の
ボンネビルの競技会に持ち込んだZ32が世界最高。記録は約420km/h。
212 :
Kひげ:03/11/16 10:46 ID:YTTsLTsI
エンジンはタービンジェットエンジンだろうな、20Kgくらいのマイクロタービン
に発電機をつけ、10万回転くらいで発電させる(AC10万Hz)これを整流し
て直流にすれば、減速期がいらなくなる。
この直流はコンデンサー(スーパーキヤパシタ)に蓄え4WD、4WS(
各車輪に駆動モータがつく)
また対地効果用で地面吸い付き用のモータが一台。
まず発電機が2000馬力ぐらい発電、500馬力ずつ4本のタイヤに動力が
伝わる。
、タービンはアイドリングから最大出力まで1分ぐらいかかるからその間は
コンデンサーからエネルギーを出す。、
昔ニキラウダの乗っていたブラバム(ゴードンマレーかな)が車体の下の空気
を吸い出すF1に乗っていた。
1回だけ勝って、以後使用禁止になった
(吸い付きモータを動かすと天井を逆さのままでも走るといわれた)。
車体はかなり軽くなると思いますエンジンが20Kg、コンデンサーが200Kg
車体が300Kg、燃料が200Kgその他100Kg、トータル720Kg。
アスラーダには地面吸い付き用のモータ二つ付いてたような。それで浮いたり沈んだりしてた気が
214 :
オーバーテクナナシー:03/11/17 21:41 ID:rEMqJU6n
エフェクトファンって言ってたな
216 :
オーバーテクナナシー:03/11/18 23:32 ID:nZ7apgCM
212の補足?
F-1では空力を変えるものは禁止とされてるようで、
それに引っかかったので使用禁止になったと記憶してます
なんか水陸両用ラジコンみたいなファンが付いてなかったかな?
217 :
Kひげ:03/11/19 14:22 ID:WUunV3Kr
思い出した、後ろに空気を排出して後ろについた車に小石や
何かが飛んで行ったらしい。
ところでアメリカのCANAMレースでチャパラルも最終仕様でファンカーとか言って
地面に吸い付く車があった(テキサスの大金持ちジムホールの作った車、レーシングカー
に羽をつけたのはこの人からはじまった、オウトマチックミッションだった
いまのF1の35年前のこと)。
>>217 そのファンカーっていうの、3人乗りじゃなかったかな?
TVで見た記憶があるんだけど。
219 :
Kひげ:03/11/19 23:30 ID:WUunV3Kr
基気本的にCANAMレーサーなので2座席、の一人乗りでした。
カナダとアメリカでレースをしていたローラー、マクラーレン、
フェラーリ、ポルシェなどのメーカーが参加していた。
日産もトヨタもこれに参加しようとしていた。
コントロールライン通過するときに、ピットからメッセージをボードで見せるけど
600km超えているのに、肉眼で文字確認できるのかな。
221 :
Kひげ:03/12/19 18:01 ID:jAAprjId
300Kmを超えたら、空中の浮いたほうが乗り心地がいいのでは、
フォーミラだと関係ないかな、ファンカーのファンを逆回転させて
空中に浮く、ジェットエンジンで前進(最高速度マッハ1)
カーブが近付いたらファンを逆転させ地面に吸い付く、カーブが終わったら
そのまま加速300Kmを超えたらファンを逆転させ空中に、動力もジェットエンジン
に変る、マッハ1まで加速(こりゃーもう飛行機)。
>>220 フロントガラスに情報を表示できるから、その一角を区切って静止画像を投影するとか。
>>220 そもそも無線通信できるのにボードの意味はあるのか?
そういやレアメタルはどうなのよ?
228 :
オーバーテクナナシー:04/02/03 22:36 ID:wx87MqYz
TV番組で昔2500km/h出る乗り物が開発されていた。というものがあった。金さえあれば実現できるらしいです。
保守
230 :
オーバーテクナナシー:04/02/19 21:43 ID:ru93hBwR
レアメタルというと、流体金属でできたボディをコンピュータ制御で変形させるんだっけ?
Spec
全長:4682mm
全幅:2412mm
全高:965.1mm(ルーフまで)
車体重量:460kg
最高出力:1950馬力 相当
最大トルク:199kg
最高速度:665km/h+α
エンジン:光学活性触媒燃料電池
構造:常温超伝導リニアホイール5WD
ボディ材質:S.C.F.R.P.
変速機:無段(超電磁加速)
シュトロゼックのこのマシンもかなりすごいな。
リニアホイールとか弔電時加速とか。
線路を走るリニアモーターカーすらまだ実用されてないし・・・。
>>230 >線路を走るリニアモーターカーすらまだ実用されてないし・・・。
浮上式でなければ(ry
>>230 先生!
>ボディ材質:S.C.F.R.P.
とは何でありますか?
つーか アスラーダのあのコンピュータが
一番難しいんじゃないのか?
>>235 なんでそんな画期的なカーナビの最初の子が、中国拳法娘っていうマニアックなキャラなんだろうw
237 :
オーバーテクナナシー:04/03/17 01:36 ID:ByatXMTy
ふーん。
しかし、出来ない!!という奴が多くて驚くな。
車輪駆動の平均速度記録は 658 km/h 40 年近く前の話だぞ。
それからどれだけ進歩してると思ってるんだ?
今から始めるとして、10年は無理でも、20年かければ必ずできる。
238 :
ふ〜ぅ:04/03/23 04:45 ID:51xN/+Ft
20年くらいかければできるんじゃないかな!
今のガソリン車で、8気筒の改造エンジンでさえ350km/h以上出せる。
それなら水素エンジンならもっと出せるはず!
今は、まだ研究段階の水素エンジンだけれど、もう何年かで実用できるはず!
水素・12気筒のエンジン(アスラーダのデータ)なら600km/h以上もいけるはず!!
たぶん…
239 :
オーバーテクナナシー:04/03/23 12:38 ID:3OkKEwRo
>>237 そりゃタイヤが進化しないから。タイヤと道路の摩擦で進む以上
どんなに早くホイルを回してもタイヤが滑ってしまうor削れてしまうので限界以上のスピードは出せない。
240 :
オーバーテクナナシー:04/03/23 13:24 ID:GBogC26p
あのな、もうちょっと科学技術っぽい話をしろよ。
とりあえずアニメの設定資料の用語使うな。わけわかめ。
たのむからアニメから話し離れてくれ。
できると言うやつはアニメでの専門用語以外で説明しる
>230
ちなみに私が普段使う電車はリニアモーターカーですが何か。
浮いてないけどね。
もう実現してるよん。
242 :
オーバーテクナナシー:04/03/23 19:33 ID:3OkKEwRo
>>242 都営大江戸線って、北海道だったのか・・・
自動運転ではない
>>244 あれ、リニアだったのか。
いや、今調べてわかったけど、すごいな。
ローリングコックピットで補助輪付きバイクのように走るシュティールは
動力源はともかく形状としては実現できないだろうか。
乗ったらかなり面白そうだが。
皮盛りスレはここですか?
251 :
オーバーテクナナシー:04/06/08 17:33 ID:alzXm2Ok
河森のデザイン良いね
252 :
オーバーテクナナシー:04/06/28 11:58 ID:9hhWCHF+
まずは実車を作って欲しい
それからだ
253 :
オーバーテクナナシー:04/06/29 11:23 ID:hBcLp6he
>>249 コーナーのブレーキングで
過重が前タイヤのみにかかるので、相当止まりにくいと思うね。
車輪配置は通常型で、コクピットのみがローリングするイシュザーク形式
の方が、実現性や実用性(ドライバーへの横G負荷軽減->振子台車式電車
と同じ効果)は高そう。
尤も、コクピットと一緒に動く、でかい尾びれは余計だと思う。
車線変更時にスピンの原因になりそうだし、シケインの切り返しなどでは
邪魔になるだけだと・・(笑
255 :
オーバーテクナナシー:04/06/29 16:19 ID:Rqp84wPW
>>254 1番直進安定性が必要なブースト作動時に
垂直フィンが開いて、まっ平らになってしまうという問題。
本来は、通常開いていて、ブースト時に立ち上がるのが正しい様な気がする。
256 :
オーバーテクナナシー:04/06/29 16:43 ID:Rqp84wPW
で、レーダーサテライトってどうやって浮かんでる訳?
>>257 「ハイテク武装車バイパー」のプローブみたいなヘリ形式なら
作れん事も無いかな?
動力源の関係で、長時間の飛行は無理だろうけど(w
259 :
オーバーテクナナシー:04/08/03 13:11 ID:6RD8hjdj
あんな人工衛星を打ち上げるような装置を、レースマシンの上部につけられるの?
人工衛星を打ち上げるような装置…?
261 :
オーバーテクナナシー:04/08/04 05:02 ID:BmJKJIvd
車には射出機能だけ取り付けて、後は滞空できるだけの機能をポットに付ければ良いだけでは?
車には大したモノは要らないかと。
レースにラリーステージがあった第1期(TV版)でさえ、使用頻度は
ごく僅かだったような気が・・>サテライト
CFをレース用と限定するなら、デッドウェイトでしかないよな〜
第1期の時サテライトを上げてたのって、当時のスゴウチームに人工衛星観測やその他の観測からのデータ提供してもらうだけのお金が無かったから?
265 :
オーバーテクナナシー:04/08/06 14:10 ID:BoFAYccH
かっこいいから・・・だったりして
267 :
オーバーテクナナシー:04/08/15 11:20 ID:0AjuECd2
268 :
オーバーテクナナシー:04/09/03 21:03 ID:+3sLYZid
ほしゅ
269 :
◆poHG18lEPs :04/09/09 03:58 ID:tsJvE/Pd
ほしゅ
まあ要するに、時速600キロを一瞬でも出すにしろ、タイヤで駆動してることが大前提なわけだろ?
それで、そこまでのスピードが出せるマシンをコンピューター制御でアシストして、専用の大型コースで競技をするとなれば、
できないことはないんじゃないかな? もちろん曲がるときは常識的なスピードでしょ?
そうなれば、安全確保の面でもレーダーなどが装備されるだろうし、けっこうCFのカタチに近くなるんでないの?
と、サイバーフォーミュラーを見たことない俺が言ってみる
それがサーキットによってはフルスピードで曲がったりするんですわ(さすがに
路面はバンクになってるけど)。
あれだけ急角度のバンクだと、曲がるというより登るという表現の方が合ってる気がする。
見た感じ45度以上のバンクだからな。しかも高架。止まったら落ちて死ぬ。
275 :
オーバーテクナナシー:04/12/07 19:18:15 ID:H/1PoCzm
ゲームで走ってみるとアニメのような圧倒的な負荷というのは感じない
部長ってホモだったんか
278 :
オーバーテクナナシー:皇紀2665/04/01(金) 22:01:33 ID:ScdRs8CD
ブーストオン!
グランドエフェクト復活とかサカーカーOKレギュレーションなら
超絶コーナーリングスピードは実現できそうだな。壊れたときは
ほぼ確実な「死」が待ってるけど。
280 :
ohu:皇紀2665/04/01(金) 23:06:27 ID:/aHNYhZW
確かF1のレース中の最高速度は413km/hでてたはず。
サイバー世界のコースは4kmのストレートがあることから全長20kmは必要だと思うが、
日本でそれだけのコースを作るのは難しいと思う。
マシンに関して言えば実際に600kmまで速度を出す事は難しい事ではないらしい。
ただ、エンジンの耐久性、ガソリンの消耗、ボディになどの部分にかかる抵抗を考えると最高でも400km/hぐらいに止めるのが最適とのこと。
マシン自体を形成するに当たっても材質がそれらをクリアしていないのが現状。
281 :
オーバーテクナナシー:2005/04/07(木) 17:03:09 ID:oIpMToK5
首都高湾岸線を封鎖
アクティブエアロ装備車両
1000馬力オーバー(スープラ・GT-R・Zなど)
ナビゲーションシステムで車体の状況表示
(HMDみたいにフロントに表示するブーストメーターってのがホントにある)
これをワークスレベルでやればそのうちほっておいてもCF化すると思われ。
海外の自動車メーカーも6000CCクラスにターボ付けりゃ簡単に1000馬力いくだろ今なら。
常に600Km/hで走ってる訳では無いのでエンジンの耐久力次第ではある程度の時間は走ってられるだろ。
ブーストの代わりに今ならNOS?
Enzo Ferrari に羽つけたらほとんどCFだよなw
サイバーフォーミュラの車は、屋根が付いてるから、厳密に言うとあれは
フォーミュラじゃないんだけど、たぶん放映当時のF1とルマンがモチーフだと思われ。
長さ4kmのストレートつうのは、ルマンが開催されてるサルテサーキットのバックストレートが
昔は実際に長さ4kmあり(現在は、真ん中辺りににシケインが設置されている)、
そこで本選中に記録された405km/hが、現在でもサーキットでのレース中の速度記録になってる。
(因みにインディは、オーバルの予選なら何とか400km/hに届くかどうかという感じ。
F1は、もともとコーナリング競争に特化したレースなので、本選中に400km/hはまず出無い。)
現実には、600km/hの速度を出す構造の車は作れるが、その速度に耐えられるゴムタイヤが作れない。
因みに、ギネスで単純な世界最高速度記録を出してる車は、タイヤは金属のホイールそのままで走行する。
ほんと過去ログ読まない奴らっばかりだな
>>283 どうしてかは説明できないが、読んだら負けだと思っている。
>>282 屋根をつけてもいいフォーミュラ(規格)を作ればいいだけでは。
それとも
「屋根をつけてもいいというフォーミュラ(規格)は未来永劫禁止する」
ってどこかで決まったの?
>>285 それなりの速度に耐える剛性の屋根をつけると、空力(最高速)には有利だが
加速で不利になる。
もうね、走るより地面すれすれを飛んだ方が速いんちゃうんかと小一時間・・・
>>286 なんでそんなレスが漏れに付くのかちょっと理解しかねる。
>それなりの速度に耐える剛性の屋根をつけると、空力(最高速)には有利だが
>加速で不利になる。
という理由で「屋根をつけてもいいというフォーミュラ(規格)は未来永劫禁止する」
と決まったって事?
>>287 実際、F1に屋根が無いのは
>>286の理由からなんだが。
F1には迅速に脱出できる事以外コクピット廻りに
「屋根をつけちゃイカン」なんて条項は無かったと思ったが?
>>288 やっぱり何を言いたいのかがわからね。
>>282が「屋根がついてるからあれはフォーミュラじゃねぇ」と言ってたから
>>285で「屋根つきってフォーミュラ作ればいいんじゃね?」といったのだけど。
>>285は
>>282に対して「『フォーミュラ』とはなにか?」という事を聞いてるの。
それについてレスするって事は「『フォーミュラ』とはこういうものだよ」という
説明と取るしか漏れには手がないわけだが・・・
F1に屋根が付いてない理由、屋根がついてるとどういう効果があるか、なんて
聞いてないのだよ。
屋根をつける事が不利であるならば、『付けて良い』では誰もつけないだろう
付けなければならないという規格でレースをする必要があるんじゃないかな?
壊れた瞬間に、どこへ飛んでくかわからん可変空力パーシも現実味ないな。
信頼性上げて無駄な重量増招くなら固定の方がメリット多いし。
まあ、テレビシリーズみたいに同じマシンが
ダートからサーキットまで混ざったコースをかっ飛ばすレースやらないと
変形機構なんて必要性全くないだろうな。
それがあっても、可変サス+ウィング調整以上の機構は要らなさそうだが
でもぶっちゃけ今のF1のゴテゴテ規制を全部取っ払ってしまえば
2年ぐらいでサイバーフォーミュラ化すると思う
一番の問題は時速600kmの加速にドライバーが耐えれるかどうかだな
>>295 ならないって・・・レギュレーションで事細かにサイバーフォーミュラの
あの形になるように規制かけないと無理。速さとか安全性に寄与しない
無意味なデコレーション多過ぎだもの。
今年のル・マン24時間耐久の予選ポールが3分34秒715
2018年のCFフランスGPル・マンのポール、加賀のタイムが3分02秒012
なんかシステムとかはともかく、速さは実現可能な気がする。
298 :
オーバーテクナナシー:2005/09/15(木) 09:29:54 ID:K1XfTIIS
ゼロの領域も実現可能でしょうか?
299 :
オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 18:22:28 ID:XWCPZeLF
あ
300 :
オーバーテクナナシー:2005/09/22(木) 21:02:53 ID:cHfsBDlL
誰しも一度や二度はゼロの領域を体験したことあるだろ。
ちなみにF1鈴鹿でコースレコード4秒縮めるのに10年かかりました。
('91年ベルガー〜'01年シューマッハーまで)
303 :
オーバーテクナナシー:2005/11/17(木) 05:05:49 ID:6QHwKNWl
もう空飛べ。
そのほうが早いだろ
304 :
オーバーテクナナシー:2005/11/18(金) 14:50:28 ID:UICo64gm
>>303 空を飛んだら、「F-ZERO」という、ちがうアニメ/ゲームになってしまう
305 :
オーバーテクナナシー:2005/11/18(金) 17:10:16 ID:7Sh0kl+T
F-ZEROはコース上で軽く浮いてるだけ。
空飛んだらコースとかどうするんだ?
つフレースヴェルグ
水素エンジンって出力的にどうなの?
ガソリンより馬力あるの?
308 :
オーバーテク名無し^^;:2006/01/24(火) 14:52:10 ID:SzCZKJz2
一番最初に書いてあったけど、話を読むと変なことに気づく。
600キロで曲がるってなってるけど、ちゃんと減速してますよ・・・・
600キロ以上出してるのは、直線とかの場所で、通常はブースト掛けてないから
600キロもスピード出てませんよ・・・・・
309 :
オーバーテクナナシー:2006/01/27(金) 13:28:30 ID:bKDGUXw5
600キロでカーブ曲がったら横Gでドライバー気絶するか氏ぬかもしれない。
310 :
オーバーテク名無し^^;:2006/01/31(火) 17:12:55 ID:OyPoCsBM
確かに気絶か最悪リバースした物が喉に詰まって呼吸困難で・・・・チ〜〜ンかも^−^;
あすかタンかわいいYO!あすかたん!
CFの定義ってとこから考えようじゃん。
1.地面を走ってること。
2.何らかの変形機構を備えること
3.何らかの加速装置があること
4.MAX600KM/h程度になること
これを考えていこうぜ
その定義からして間違ってないか?
1と3はいいとして
2は変形しないやつもいる(一時レギュレーションで変形禁止になりかけたこともあった)
4はかなり終盤(OVA)での速度だよ。(まあ第7回大会で800キロオーバーして事故死した例もあるが)
>>313 最終的には750KM/hぐらい出てたと思うが・・・ちがったっけ?
変形は・・・まぁ完全好みなんでいいんじゃないかと思うよ。
最終的にはそうだけど、別にCFの定義ってわけじゃないよ
やっぱりキモはサイバーシステムだろうね
基本は大気汚染を起こさないエンジンと音声カーナビ。
細かいな
ttp://www.sap-jp.net/sg001mai.htm CFの定義
.地面(舗装された道路)を走る
地球に優しいエンジン。
最高時速が500-800Km/h程度になること(特殊な加速装置で一時的にでも達する事ができればよい)
↑の状態でドライバーに的確なナビゲーションが可能な音声付きカーナビ
変形機構(できれば)
318 :
名無し:2006/05/01(月) 14:17:08 ID:EUWUiZEv
えーと、
今年はこの「サイバーフォーミュラ」では
第一回大会が行われた年ですが何が?
319 :
オーバーテクナナシー:2006/07/16(日) 11:16:13 ID:Ev6TIITP
日本自動車業界が誇る不死身の男、稲田大二郎さんはすでにサイバーフォーミュラしてるが。
どうせ作るならマシン・ハヤブサの方が手っ取り早くね?
ブレーキってどうなん?映像ではまっかっかになってるけど、フェードとか耐久性とか・・
アウディR8 アスラーダGSXみたい
323 :
オーバーテクナナシー:2007/02/03(土) 21:26:39 ID:SgC6cfrS
「外見だけアスラーダGSX」の一般車を普通に発売してくれたら買いたいなー
過去のF1にはファンカーという物がありました…
速すぎるんで禁止されたがな
ルールに抵触してたからだと記憶してるけど。デザイナーか裏で何かやって誤魔化してたと。
326 :
オーバーテクナナシー:2007/03/16(金) 01:41:19 ID:9GLJB3C5
まさかこのスレがまだあったとは・・・
おじさんは嬉しいよ
327 :
オーバーテクナナシー:2007/03/25(日) 13:53:38 ID:1J7WPu7O
別にすんごいハイテク使わないでも
現在の技術でも十分出来ると思うけど
そういうレギュレーションのレースが始まればいいだけ
>>324 速すぎるのではなく、「変形する空力付加物」と見なされたのじゃなかったっけ
他のチームからは、コース上のごみや砂を巻き上げて他の車に当たるとクレームを付けられ、
主催者から上記解釈でルールに抵触しているということで、禁止された。
設計者は「エンジン冷却のためにファンを付けただけ」と言い張ってたけど。
400km/hからまだ加速するのか!とか言ってたし
水素ロータリーあたりにターボつけてストレートでスクランブルブーストして400〜500km/hだして
ABSやらTCSやらコンピュータで制御してやればいいんじゃないの?
GSXだってCFなわけだし
330 :
オーバーテクナナシー:2007/05/16(水) 12:33:15 ID:Vv2x5zlJ
SINの最後でブーストが2回しか使えないのに、最後にオーガが、逆転勝利を収めたブーストが使えたのは何故?
331 :
オーバーテクナナシー:2007/05/16(水) 18:24:25 ID:jf5lulo6
>>330 何だかデジャビュだな・・・
エンジン耐久度計算で通常使用2回が限界だけど
ゴールするまでの区間をブースト使用できれば、エンジンブローもいとわないと
オーガのAIが判断した為。気合いってやつだ
てかスレチだよ
ゲッター変形はどうかと思った
333 :
オーバーテクナナシー:2007/05/17(木) 02:56:19 ID:Lgusu+gv
どちらにしてもオーガが力を貸したのだから加賀は本当に凄いドライバーだよ。普通の奴なら即、死を招くモンスターマシンなんだから
なんとかレアメタルだっけ
335 :
オーバーテクナナシー:2007/10/23(火) 07:10:57 ID:K0JJEIU0
あげ
出力の話題ばかりの気がするけど、サイバーホイールの実現性って話題にならないの?
1:搭乗すると網膜認証と声紋認証
2:走行中の状況から走り方の提案をする
3:搭乗者の操作をアシスト
4:空力特性を計算して最適なダウンフォースに自己調整
5:オートパイロット
6:搭乗者のメンタル面もそれなりにサポート
あとTV版限定で
7:カメラ衛星の打ち上げ
8:バギーモード時のタイヤの拡張
9:海を浮いて走る
10:歌う
今のテクノロジでどこまで実現できるの?おしえてエロいひと
10は可能
>>337 3は程度にもよるだろうけど、どれも可能なんでは
その前に600キロに耐えられるマシンは現実じゃ無理だろ
フォーミュラタイプじゃ軽すぎて空飛ぶし第一出せたとしても
曲がれないしブレーキかけた瞬間バーストだ
まあ一番の問題はサイバー用の超ロングコースを作る金は今の世界中どこにもないw
342 :
くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/03/24(月) 10:26:28 ID:RleA5bZ8
カーブがなければ可能かも・・・
極めて限定的な条件だが時速500キロ超える車はないわけじゃないし
フォーミュラタイプなら最高速度が400キロに届きそうなところでレースやってるカテゴリーもある
テレビ版前半並の性能の車なら不可能でもあるまい
問題はドライバーだなw
というか、SINあたりの設定に依存しすぎでは?
サイバーフォーミュラ、というカテゴリそのものをちと調べなおしてみた。
1.人工知能を搭載したシステムによる車体全体の制御、及びドライバーのサポート
(いわゆるサイバーシステム)
2.水素エンジン、もしくは常温超伝導リニア技術を応用し太陽電池や燃料電池で
駆動する超伝導リニアホイールなどを用いた「無公害のエンジン」
この2つが備わっていれば純然たる「サイバーマシン」で、そのサイバーマシンを使って行うレースが
「サイバーフォーミュラ」だ。
ブーストも変形もレアメタルも「必須」ではない。
実際、TV版でナイト・シューマッハが乗っていたナイトセイバーには「ブースト機構が無い」し、
シュティールなどの超伝導リニアも普段の機構に過剰な電圧をかけているだけで、ブースト機構と
して備わっているわけではない。
全てのものを全部まとめて考えようとすると必ずといっていいほど混乱する。
まずはひとつずつ考えていくのが得策かと。
で、超伝導・・・・というか、燃料電池を使った無公害の車は現実に試作されている。
慶應義塾大学電気自動車研究室 エリーカ
http://www.eliica.com/ この車両に使われている「インホイールモーター」は、
シュティールのリニアホイールとコンセプトを同じとしている。
無段変速だからシフトロスはないし、
時速160km/hに達するまでの時間はポルシェターボより2秒も早い。
Youtubeで「エリーカ」って検索したら山ほど出てくるよ。
>345
ん?燃料は水素限定じゃなかったっけ?
ナイトシューマッハはラストで周辺状況を知覚するために音声で
ナビゲーションしてたな。全方位カメラまたは少し離れたカメラの
映像から周辺の敵車の存在をシューマッハに伝えていたことになる。
これはすごいな。
あと大友が苦手にしていた周りが全く見えないバーチャルなレースでは
周辺状況をフロントガラスに仕込んだディスプレイでリアルタイムに
映し出していたな。シミュレーションをサイバーホイールが実行していたのか
ピットにあるコンピュータで演算していたのかはわからないが、
実現できそうでいながら、結構難しそうだぞ。
347 :
345:2008/04/29(火) 02:11:06 ID:X41iWen0
2chではなぜかIDが変わる事が多いため、とりあえずアンカネームで。
>>346 >ん?燃料は水素限定じゃなかったっけ?
往復動機関あるいはピストンエンジン・ピストン機関という意味の「レシプロエンジン」だと、
使われているのは水素エンジンだけだから、燃料は水素だけ。
ただ、「原動機=エンジン」という考え方でいくなら、超伝導リニアホイールもエンジンのひとつ。
そしてリニアホイールはTV版の時点で存在してたからね。
(ハイネルが乗っていたサイレントスクリーマーは、あの時既に超伝導リニアホイールだった)
とりあえずはサイバーシステムがどこまで実現できるか、だろうなぁ。
現時点では人工知能がまだ未熟な段階だから、その分野の成長は必須かも。
フロントガラス(風防ガラス)裏面をディスプレイとする技術だけど、
現時点で「有機EL」という技術がある。
現段階では大画面&低コスト化が出来ていないが、有機ELの特徴として
「有機物そのものが発行する自発光システムのため、液晶テレビなどのバックライトが不要」
「ディスプレイ基盤材料が必ずしもガラスである必要すらなく、プラスティックやフィルム、紙であっても可能」
つまり、フロントガラスの裏側という曲面でも、映像を映し出すことが出来る。
後、これは蛇足だけど。
「アスラーダのレーダーサテライト」がやたらと脚光を浴びてたが、俺からすれば
「ウイング状態から射出、展開されてバード状態になり
ある程度の操縦が可能な、アルバトランダーのバードサーチャー」
の方がよほど凄い気がするww
348 :
345:2008/04/29(火) 02:14:18 ID:X41iWen0
349 :
345:2008/04/29(火) 10:34:58 ID:X41iWen0
ごめん、
>>347について、ちょっと訂正させて。
調べてみたところ、「超伝導リニアホイール」は、エンジンなどの「原動機」じゃなかった。
シュティール系などのリニアホイール使用マシンの原動機=エンジンは「燃料電池」だった。
現実世界でもほぼ同じ構造だけど・・・。
設定資料集「サイバーフォーミュラメモリアルU」によると、
燃料電池とは天然ガスなどから抽出した水素を、空気中の酸素と
電気化学的に反応させることによって電気を取り出すシステム。
ココで取り出した電気を使って超伝導リニアホイールを稼動させている、と。
つまり、ピットで給油(?)しているのはアスラーダもシュティールも変わらず「水素」ってわけで、
>>346の言うとおりだった。
混乱させてしまったなら申し訳ない・・・orz
なんかレス数が異様に伸びてるw
>349
燃料電池でそこまでの大電流を取り出せるものなのかなと思って
ぐぐってみたけど燃料電池みたいで。
たぶん今の技術ではガスタービンによる発電の方がいいんだろうな
あとあれだけ電気で動かすものが大量にありそうなサイバーマシンが
どんな発電機構を持ってるか気になる
351 :
345:2008/05/04(日) 03:32:14 ID:KQHmUcLK
>350
多分、現在のそれよりも小型大容量のバッテリーでも積んでるんでしょうね。
キー挿さないままでもハッチが電動で開き、ナビシステムが稼動し、
センサー類も稼動し、ヒーターまでもが稼動できる状態ですから、ある程度
システムに直結したものなんでしょう。<ダブルワン1話参照
352 :
オーバーテクナナシー:2008/05/14(水) 20:14:46 ID:sMtwoucn
このスレ2001年から。。
TV版なら可能だろ時速200〜400kmあたりだし。
そもそも直線でしか500kmとかださないし。
てかはやくサイバーホイール出してくれよ。。ガソリン高い。
353 :
オーバーテクナナシー:2008/05/20(火) 07:02:26 ID:dlCn9Pr6
マッハ級の戦闘機は60年代のころは速度が速いのに操縦桿がすごく敏感で
操縦するのが大変だったみたいだけど、80年代になって速度は変わらないけど
コンピュータを導入するようになってから飛行時間が短いパイロットでも
操縦しやすくなったらしい。
サイバーシステムって運転手のケアレスミスを防止するシステムもあるのかな?
354 :
オーバーテクナナシー:2008/05/21(水) 21:45:42 ID:zY2qXR4V
てかサイバーシステムがミスしたことがあるよな
リフティングターンwwを編み出したときに
355 :
くろとき ◆sea8AOIOGw :2008/05/24(土) 11:45:45 ID:SBNm7gCl
はっはっは、河童の川流れ
>>353 ダブルワンでのイナーシャルドリフト習得の際の
サイバーシステムオフにしたアスラーダがそうなんだろう。
ハヤトはいつもどおりにアクセルを踏み込んだのに、一気にタイヤが空転しマシンが暴走した。
あわててブレーキ踏んだら身体が前につんのめるほどの急ブレーキ。
あれから察するに、アクセル、ブレーキ、ステアリング操作にいたるまで、
サイバーシステムののサポートがかなり入っているんだろうな。
サイバーバイカーの技術もここで語って良いのか?
>>356 そこまでできるんならドライバー要らないじゃん
359 :
オーバーテクナナシー:2008/11/07(金) 01:01:46 ID:m+jjPc5D
そうだね
>>358 あれは制御してるだけだよ
現実でも速度を上げれば上げるほど車体がフラつき操作が難しくなる
それを空力含め制御するのがサイバーシステム
サイバーフォーミュラのテクノロジーなら
レースするだけなら人いらんくね?
>>361 「サイバーフォーミュラ」というカテゴリのレースができた経緯そのものが
『人とマシンをつなぐナビゲーションシステム“サイバーシステム”の普及と、その究極的な実験場』
という目的だから、『人を配してマシンテクノロジだけのレースでは、その目的を何も果たせない』 んだよ。
サイバーフォーミュラ当初は、サイバーホイールの認知と普及のために
『市販者ベース』というレギュレーションがあったのはそのせいだからね。
これは現在のF1やWRCも同じ。
あれらのレースから培った技術なくして、今の自動車の性能はない。
364 :
オーバーテクナナシー:2009/12/23(水) 08:37:40 ID:/5B/LMRx
少なくとも今は必要無いんじゃないかな…
技術より金が…トヨタも撤退する始末だし…と未来の俺が云いに来ましたよ
365 :
リアス・フィールド:2010/02/16(火) 14:44:01 ID:CKhN7WLv
エンジンが20000rpmの時点で神だねw
366 :
オーバーテクナナシー:2010/02/17(水) 15:19:05 ID:uOxo+gE3
2ST 5cc のUコン(懐かしい)機のエンジンは
簡単に2万回点回るよ、3万のもあった。
技術的には可能でも法律的には走れないと思う
人がついていけない
サイバーもCSがあるとはいえ
あの速度域でのバトルは尋常じゃない
たしかに。
αニューロ投与しなきゃ無料だろうな。
すまん…
無料×
無理○
サイバーのドライバーはみんな超人
時速600超の中で判断できる視力
ブースト700キロからフルブレーキのGに耐えられる体
>>370 お前は長男か。
ちょっと自分本位すぎる。