不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オーバーテクナナシー
不老不死(不老長寿)を目指すスレ Part18
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1361491803/


テンプレ
不老不死を目指すスレです。
★このスレのルール
1.荒らしや煽りはスルーするか、NGにしましょう。
2.不老不死実現が無理と思ってる人や否定派の人はスレ違いです。
3.不老不死と不死身は違います死ねないのが怖いと思うなら不老不死の事は忘れましょう。
4.宗教や人口の話はスレ違いです。
★荒らし対策
このスレの荒らしは基本的に相手の願望を、
(例えば不老不死になれたら○○したいor○○になったら良いのに)
言った後に「妄想乙ww」や「根拠は?」や「無理だろw」
それでもスルーされると議論を仕掛けてくるのでスルー推奨。
この荒らしは「ここにいる馬鹿どもをからかうのが面白いwww」とまともな理由ではない為時間の無駄です。
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3オーバーテクナナシー:2013/07/24(水) 19:38:12.77 ID:BCOrEDpi
岡山大学、国内で初めて「クレアチン合成障害」の患者を発見
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/24/097/index.html
マッチョになるために飲んでたな。

【再生医療】ES細胞培養移植でマウスの視力回復に成功/英研究
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1374596330/
目のない動物に移植したら目ができるか気になるぜw

>>1
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(6+0:8) :2013/07/24(水) 20:22:14.85 ID:5kEJNcD5
勿論再生医療を応援しましょう
5オーバーテクナナシー:2013/07/25(木) 19:57:56.00 ID:SLGs/kMu
プラナリア再生のメカニズム解明 切り身の頭と尾を決定する遺伝子を確認
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1374728736/1-100
6オーバーテクナナシー:2013/07/25(木) 20:09:08.03 ID:hoHxQVLQ
【医学】朝食抜く男性は心臓まひのリスク高まる/米ハーバード公衆衛生大学院
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1374672295/

【医学】筋強直性ジストロフィーの症状が改善 アンチセンス法でマウスを治療/東京大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1374675222/
7オーバーテクナナシー:2013/07/26(金) 22:17:16.37 ID:HDbso+cW
九大、「好中球」が病原菌に向かって真直ぐに遊走する仕組みを解明
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/26/268/index.html

岡山大、乳がんの抗体医薬耐性の機構の一部を解明
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/26/238/index.html

大気汚染は肺がんの原因の1つとなる - 岡山大が対策の必要性を提言
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/26/110/index.html
8オーバーテクナナシー:2013/07/27(土) 13:44:13.52 ID:momrpQMk
【再生医療】山中教授「何をどこまで受け入れるのか、答え出すのは社会」 iPS細胞めぐる倫理問題でシンポ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1374892783/
「さきっちょ、だけでいいから。」と同じ香りが。
9オーバーテクナナシー:2013/07/28(日) 17:33:22.21 ID:yMKqp1Oh
【科学】耳の再生に活用 iPS細胞+3Dプリンター 京大・東大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1374977366/1-100
10オーバーテクナナシー:2013/07/29(月) 17:57:21.48 ID:th2I94Nw
【公衆衛生】世界10大死因に変化、「気管・気管支癌と肺癌」が7位に上昇 喫煙のリスクを喚起/WHO
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1374962314/
11オーバーテクナナシー:2013/07/29(月) 17:58:39.49 ID:DgfPWBXt
てs
12オーバーテクナナシー:2013/07/29(月) 20:05:16.75 ID:UZnxoCm/
「気管・気管支癌と肺癌」が7位に上昇

これは恐らく、何処かの国が1国だけでものすごく貢献している気がす
13オーバーテクナナシー:2013/07/29(月) 20:35:54.30 ID:BxF7SCYN
黄泉がえり:死から生還した10のケース
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52135128.html
冬眠スキルが死亡扱いされるのかな?
14オーバーテクナナシー:2013/07/30(火) 14:29:23.41 ID:7aLpnBB8
【サイエンス】ウシ幹細胞由来人工肉ハンバーガーを試食するデモンストレーションが来週開催、作製に9週間、研究費約3750万円
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1375157492
あげ
15オーバーテクナナシー:2013/07/31(水) 23:21:41.74 ID:aSXejRHh
「死の蛍光」線虫は死にゆく過程で青白い光を放つことが判明(英研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52135380.html
死をどのように定義するかで、過程なのか、すでに終了後なのか。
マイナス時間ですでに動けなくなっているし。

2018年にコンピューターは脳に追いつく(ソフトバンク 孫社長)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52135314.html
16オーバーテクナナシー:2013/08/01(木) 07:46:58.62 ID:EO1Iz+pj
>>15
線虫の光、ふつくしい
17オーバーテクナナシー:2013/08/01(木) 22:05:09.47 ID:EO1Iz+pj
加齢による脳(白質)の機能低下は既存医薬品で防げる可能性!? -ハーバード大
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/01/153/index.html

シロスタゾール
http://ja.wikipedia.org/wiki/シロスタゾール
18オーバーテクナナシー:2013/08/01(木) 22:09:40.89 ID:EO1Iz+pj
>>17
ありゃ、リンク失敗。スマソ。
19オーバーテクナナシー:2013/08/01(木) 22:10:34.86 ID:Adb/4HmT
京大、2つのマイクロRNAが関節リウマチ患者の血液で増加していることを発見
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/01/168/index.html
micro-RNAに対応するためには抑制分解機構相補鎖発現させればいいのか?

加齢による脳(白質)の機能低下は既存医薬品で防げる可能性!? -ハーバード大
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/01/153/index.html
CREBは増殖・生存系シグナル。

岡山大など、感染させることが困難なキラーウイルスを感染させることに成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/31/063/index.html
感染学って大事だよなぁ。

【頑張れBカップ】おっぱいはノーブラだと1年間に7ミリずつ大きくなります
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375219644/
BカップのBはBESTのB。ただしデブは除く。
20オーバーテクナナシー:2013/08/02(金) 02:06:30.02 ID:gCHEvYkH
小児がん、3年で8902人 国立がん研究センター初の集計 白血病が最多
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130801/bdy13080122330001-n1.htm
ただちに影響がない時期がなくなりつつあるんだな。

「動物の体内に人間の臓器を」国が研究容認へ
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000009864.html
人間の祖先が豚と猿とのハーフというミッシングリングが解けた途端、豚Okか。

iPSで血液の難病を再現 京大、治療薬開発に道
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0104D_R00C13A8CR8000/
豚でやればいいと思うw
21オーバーテクナナシー:2013/08/02(金) 13:04:13.79 ID:gCHEvYkH
【医療】糖尿病で重低血糖だと心筋梗塞・脳卒中リスク2倍/国立国際医療研究センター
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375370688/

【幹細胞】iPS細胞の品質改善に成功、よりES細胞に近い性能へ/宮崎大・理研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375370027/
22オーバーテクナナシー:2013/08/03(土) 00:49:46.68 ID:mqVg/1R2
岡山大、従来とは異なるイオンチャネルがターゲットの心筋梗塞治療薬を開発
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/02/105/index.html
またもやTRPファミリーか。辛いものは逆に心臓に悪いのかなw
23オーバーテクナナシー:2013/08/03(土) 16:48:26.66 ID:mqVg/1R2
しかし、豚って人間が家畜化したものなのに、どうやって人間が現れる前に豚がでてきたのだろう。
外国には豚と猪の区別がないのかな?
24オーバーテクナナシー:2013/08/04(日) 22:39:12.16 ID:bRqLDWk7
【不老不死】長生きする方法【不老長寿】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/body/1375576198/1-100
25オーバーテクナナシー:2013/08/05(月) 11:17:33.83 ID:hMHw8Rk8
【健康】バナナに若返り・美容効果 日本バナナ輸入組合調べ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375452479/201-300
26オーバーテクナナシー:2013/08/05(月) 16:27:04.43 ID:/un6LcfX
脳の神経細胞のダメージの画像化と治療薬の効果を確認できる技術 - NIRS
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/05/099/index.html
ミノサイクリンをみてミノさんフリンに見えた。

タンパク質同士の相互作用の迅速・簡便・高感度な検出技術 - 東工大など
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/05/071/index.html

脳の正常な神経回路の維持にはプルキンエ細胞の「IP3受容体」が重要 - 理研
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/05/033/index.html
植物の根毛のメカニズムと似てるな。ROSがかかわっている予感。

宮崎大、ヒト型iPS細胞をより質の高い「マウス型様」に変換することに成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/05/017/index.html
H園先生のX染色体のry とは違うのかな?

【幹細胞】マウスのES細胞に特定の遺伝子を入れることで、従来の方法より効率よく精子を作り出せる事が判明/京大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375656600/
弱い精子を持つオスは淘汰されてもいいやんと思うけどな。
27 忍法帖【Lv=8,xxxP】(5+0:8) :2013/08/05(月) 17:04:53.40 ID:T9hIB0Gq
不老不死を実用化しましょう
不老不死を実現しましょう
不老不死を開発しましょう
不老不死を成功しましょう
28オーバーテクナナシー:2013/08/06(火) 00:55:27.09 ID:3BFp1lnq
あなたのiPS細胞、600万円で作ります…仏企業販売
http://apital.asahi.com/article/news/2013080500010.html
ぼったくりもいいとこだな。つくるだけなら、4万のキットがあるし、
経費入れても50万くらいでできるよw
29オーバーテクナナシー:2013/08/06(火) 18:51:43.47 ID:3BFp1lnq
京大など、マウスES細胞を「始原生殖細胞」に誘導して子の産出に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/06/148/index.html

ビタミンEの摂取とウォーキングが高齢者の酸化ストレスを抑制する -学芸大
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/06/081/index.html
低運動量でホルミシスの底上げかな。

「カプシノイド」の継続的な摂取で痩せられる - 北大が解明
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/06/138/index.html
寒冷刺激でCIPsが増殖で、カプシノイドが効率アップ。
両方すればいいのか!
ちなみにカプシノイドは辛くない。
これもホルミシスとホメオスタシスをあわせたものだな。
30オーバーテクナナシー:2013/08/07(水) 19:50:10.50 ID:NrF9ay8W
生活習慣病などの治療法に期待 - 阪大、細胞内器官の除去・修復機構を発見
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/07/193/index.html

皮膚で増加したIL-33がアトピー性皮膚炎を引き起こす - 兵庫医大が発見
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/07/076/index.html

NIBIO、大腸がんの浸潤・転移を促進させる重要なタンパク質を発見
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/07/056/index.html

【生物】殻を割ったニワトリの卵の中身を透明な容器に入れて、ひよこにふ化させる実験に成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375798633/
胚転用で哺乳類を鳥卵物質で孵化させようZU

研究者など専門知識や高い技術を持つ「優秀外国人」受け入れ制度の利用者低迷 新規入国17人だけ…目標2000人
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375828680/
情報が海外に漏れるだけだからやめれ。セキュリティあげても、学生そそのかして
持ってくから。

【研究費】研究力で助成金に差 22大学・機関に毎年2〜4億円を10年間支給/文科省
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1375828447/
うちの名前がw
31オーバーテクナナシー:2013/08/07(水) 20:26:49.20 ID:NrF9ay8W
幹細胞を培養させて作った人工肉ハンバーガー、はじめての試食会。そのお味は?(動画あり)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52136158.html
>>14
動画付。
脂肪細胞も入れるか、和牛で作ればよさげだね。
あと、培地って基本まずいから旨味成分のグルタミンが多い培地で培養すればいいかも。
最近はFBSに変わる人工血清もあるし、食料問題を踏まえたいい企画だとは思うが。
32オーバーテクナナシー:2013/08/07(水) 20:35:00.61 ID:/IisuYeu
10年後くらいはなんか進歩してると思う?
それとも今と特に変わりなし?
33オーバーテクナナシー:2013/08/08(木) 20:35:09.45 ID:zol5miqu
【細かいことは気にするな】尿から分離したiPS細胞で歯を再生させることに成功
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1375931282/l50
前も似たようなことしてたな。はよ、人体実験するよろし。
34オーバーテクナナシー:2013/08/08(木) 22:35:54.89 ID:+xdHwoR3
>>31
だが想像してたのよりもグロかた
焼く前見なきゃ良いのか・・・
35オーバーテクナナシー:2013/08/09(金) 00:28:45.93 ID:gTLEwbMF
記憶は脳の外にある? プラナリアの実験からわかったこと
http://wired.jp/2013/08/08/memories-of-planaria/

臓器移植すると記憶まで移植されるらしいしな
36オーバーテクナナシー:2013/08/09(金) 04:24:00.12 ID:5hgRHnVg
脊椎動物とプラナリアを一緒にしないでくれよな
37オーバーテクナナシー:2013/08/10(土) 00:20:37.92 ID:lteac5k0
NCNP、ミトコンドリア病の1種「MELAS」に対する治療剤の臨床研究を開始
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/09/117/index.html

>>35
心臓に記憶が残ってて、心臓移植した人間の人格が変わるとかそういうやつやなw
脳以外の臓器にも神経節みたいなのがあって、微妙にフィードバックかかるのは、
哺乳類も一緒かもね。
38オーバーテクナナシー:2013/08/10(土) 20:53:48.95 ID:f+6VjbEX
お前ら家族も不老不死にしたいのか?
39オーバーテクナナシー:2013/08/10(土) 21:43:05.59 ID:KT0MubiK
できるならしたいけど
家族は不老不死を望んでいないんだよな〜残念。
40オーバーテクナナシー:2013/08/10(土) 21:59:46.63 ID:f+6VjbEX
何で望んでないの?
マゾなの?
41オーバーテクナナシー:2013/08/10(土) 22:42:41.11 ID:aUfD+YcO
人間を一瞬で凍結できれば不老不死にできるよね
42オーバーテクナナシー:2013/08/11(日) 01:28:00.52 ID:BTbmUr4G
10代少女の心臓、同年代の少年へ 移植手術成功 東大
http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY201308100163.html
心臓ネタ書いたら、リアルにry
43オーバーテクナナシー:2013/08/11(日) 02:44:46.92 ID:b17AHlUo
>>40
何か寿命がきたら安らかに眠りたいとか言うんだよね。
自分は考えられん。マゾとはちと違う。
一般的な考え方ってそうなのかしらん?
44オーバーテクナナシー:2013/08/11(日) 05:47:34.82 ID:C8cTjxxV
死にたいってことはマゾってことだろ
45オーバーテクナナシー:2013/08/11(日) 08:10:48.68 ID:b17AHlUo
そーなん?知らんかったわ。
46オーバーテクナナシー:2013/08/11(日) 18:08:12.88 ID:ek7hnozi
確かに自分の家族も安らかに死にたいとかいってるな。
まあそれなら死ねばいいんじゃないかな、と思ってるな。
47オーバーテクナナシー:2013/08/12(月) 00:06:46.35 ID:1qGkuK70
でも安らかに死ねるとしても不老不死を選ぶ事もできるとしたら
実際に死と直面したらほとんどの人は不死を選ぶんじゃないか?
48オーバーテクナナシー:2013/08/12(月) 00:38:40.65 ID:9Jm5LGRK
そのわりには天寿を全うすべきみたいなことをいってるやつのほうがおおくねーか?
若いやつも歳いってるやつも無理やり長生きしないで自然に死にたいとかいってるやつのほうが多い気がするぞ
49オーバーテクナナシー:2013/08/12(月) 00:39:23.99 ID:EgeZ8qQW
【感染症】中東で多数の死者を出している中東呼吸器症候群(MERS) ヒトコブラクダが感染源である可能性
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1376188482/
メタボのおっさんもある意味ヒトコブry

【天文】地球にとって「潜在的に危険な小惑星(PHA)」 1400個の軌道図公開/NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1376187535/
危険回避も不老不死への道だよね。

【医療】3Dプリンターを使って患者にぴったり合った形状の人工骨を作る治療法を開発 頸椎椎間板ヘルニアで症状改善/京都大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1376142174/
チタンか、金属探知機にかかっちゃうけど、強そう。
50オーバーテクナナシー:2013/08/12(月) 06:51:38.21 ID:3k6tk7SS
何でそんな発想になる?
51オーバーテクナナシー:2013/08/13(火) 17:32:21.75 ID:ATckcENz
スタチンやアスピリン、エストロゲンなんかもテロメレースを活性化するらしい。
でもスタチンなんかは副作用が怖いから意味ないか。

ttps://www.foodchemicalnews.co.jp/page/detail.html?ccd=8151

ttp://www.lifescience.jp/ebm/ebmreport/no8/session24.html
今後に期待。
52オーバーテクナナシー:2013/08/14(水) 02:19:48.30 ID:kfoWAfRl
重粒子線治療は切除不能な脊椎肉腫に有効 - 放医研が確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/13/092/index.html

エピジェネティック制御因子が細胞の増殖と老化に関与する - 熊本大が発見
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/13/086/index.html

アロエベラには皮膚水分量の保持と抗シワ効果がある - 森永乳業が確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/12/120/index.html

東大など、免疫不全の乳幼児などでも摂取可能なロタウイルス治療法を開発
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/13/085/index.html

【医療】「痛くない内視鏡」商品化へ加速/鳥大病院
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1376380593/
53オーバーテクナナシー:2013/08/15(木) 18:01:30.93 ID:5Mky4rTI
完全な「量子テレポーテーション」に初めて成功
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130815-OYT1T00283.htm

タンパク質「Atg18」は2種類あり、細胞小器官の動態制御などを担う - 京大
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/15/147/index.html

横浜市大、低線量の放射線で傷ついた細胞DNAが修復する機構の一部を解明
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/15/130/index.html
54オーバーテクナナシー:2013/08/16(金) 20:40:47.85 ID:oVOlCjZP
国がん研など、30種類のがんのゲノムから発がん要因となる遺伝子異常を発見
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/16/084/index.html

【ゲノム】網羅的なゲノム解析から新たながんの原因遺伝子が明らかに/国立がん研究センターなど
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1376557156/

次世代シークエンサーの次世代はなんて言えばいいのだろう。
ネーミング考えるべきだよね。
55オーバーテクナナシー:2013/08/19(月) 20:22:33.03 ID:bPmNHL1y
今一番期待しているのはロシアのG5
56オーバーテクナナシー:2013/08/21(水) 12:57:24.13 ID:oI4w8Ifi
アカゲザルの実験でカロリー制限すると寿命が伸びるって研究と
伸びなかったって論文がある

小太りの方が長生き何て論文もある

何を信じたらいいんだ?
57オーバーテクナナシー:2013/08/21(水) 23:48:44.39 ID:HazTwPS/
よれよれの老人が筋骨隆々に!
米野球界スキャンダルが暴いたアンチエイジングの実態
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/38452

テストステロン  と HGH
58オーバーテクナナシー:2013/08/22(木) 21:29:21.71 ID:xGo4DC+Z
>>57
すごいですね
59オーバーテクナナシー:2013/08/22(木) 23:24:03.52 ID:xGo4DC+Z
dna修復はどうですかね?
老化の原因にエラー蓄積説とかあるけれども、
AC-11とかで寿命は延びるでしょうか?
って分からないか。

AC-11の効果
ttp://www.ac11info.com
ttp://www.nutrition-act.com/material/ac11_data.html
サプリメント
ttp://www.amritara.com/foods/sappliment/f511.html
ttp://www.kentai.co.jp/products/k5105.html
60オーバーテクナナシー:2013/08/23(金) 12:07:41.71 ID:R6tMp9pt
「人間ドックで異常なし」は最低の7.2%- 受診者の高齢化など要因
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/40722/page/0.html

もうすぐ会社の健康診断
61オーバーテクナナシー:2013/08/24(土) 16:45:41.69 ID:58aeBAG3
【医療】第三者の生体移植で余った肝細胞を移植、世界初の治療に成功…国立成育医療研究センター
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1377255422/1-100

乳がん組織中のがん細胞を脂質の違いで見分ける技術 -京大と島津が共同開発
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/23/186/index.html

岡山大、エストロゲンの分泌調節を行うホルモンの機構を解明
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/23/134/index.html

運動直後に乳タンパク質を多く摂ると筋肉は増加しやすくなる - 明治が確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/23/130/index.html

神経信号の速度は変化する
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/23/020/index.html
62オーバーテクナナシー:2013/08/24(土) 17:41:47.30 ID:58aeBAG3
酸素を注射で体内に取り入れる技術により30分間無呼吸でも生存可能に
http://gigazine.net/news/20130824-injectable-oxygen/

血液検査により自殺リスクを予測することに成功(米研究)
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52137795.html

12年間植物状態の患者と脳スキャンを使って会話することに成功(カナダ研究)
ttp://karapaia.livedoor.biz/archives/52137675.html

はじめて貼るカラ◯イアの記事
一応直リンは避ける(チキン)
63オーバーテクナナシー:2013/08/25(日) 19:41:52.38 ID:hS1PVQnw
玄米の人いるか?
まだパスタとか栄養が期待できないものを食べているのか?
64オーバーテクナナシー:2013/08/26(月) 18:48:46.55 ID:F1lpns3N
おいおい、こっちにくんなよww
65オーバーテクナナシー:2013/08/27(火) 07:43:35.73 ID:CXkmPz9h
玄米様はどうぞこちらへ↓
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1377510686/
66オーバーテクナナシー:2013/08/28(水) 08:56:14.91 ID:fmdXiT89
死にたくないんですけど iPS細胞は死を克服できるのか ソフトバンク新書
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refBook=978-4-7973-7359-2&Sza_id=MM

本の宣伝。タイトルが…。
不老不死関連の良書だといいなぁ。
67オーバーテクナナシー:2013/08/28(水) 11:21:42.57 ID:iw6vnveb
発芽玄米は効果があるけど、玄米は食べても消化悪いだけで意味無いよ
68オーバーテクナナシー:2013/08/28(水) 11:59:14.02 ID:fmdXiT89
そういえば前に玄米食べたときう◯こにそのまま玄米だったわぁ。
確かに消化は悪いわ。
69オーバーテクナナシー:2013/08/28(水) 12:05:32.61 ID:fmdXiT89
そういえば前に玄米食べたときう◯こにそのまま玄米だったわぁ。
確かに消化は悪いわ。
70オーバーテクナナシー:2013/08/28(水) 12:12:39.24 ID:fmdXiT89
>>69
間違って連投。ごめんネ。
71オーバーテクナナシー:2013/08/28(水) 13:42:03.50 ID:VGtmLmLo
>>67
根拠
72オーバーテクナナシー:2013/08/28(水) 18:49:35.74 ID:3hPVjHhJ
規制が解けてる内に帰宅したら雑談スレ復活させるわ
こっちは主に技術の話やニュースがメインの話だから来ないで欲しい
そもそも玄米の話がループしてるからそれだけで1000になっちまう
73オーバーテクナナシー:2013/08/28(水) 18:50:58.57 ID:3hPVjHhJ
次スレは玄米の話は雑談スレへ誘導させる
74オーバーテクナナシー:2013/08/28(水) 19:53:02.91 ID:A0VRW72E
>>66の本買う奴いる?
75オーバーテクナナシー:2013/08/28(水) 20:45:42.89 ID:zWIStTsk
【男性のマスターベーションは寿命を21年縮める=英国研究】

 日本においてもネットではオナニー有害説が囁かれているが、その真意は定かではなかった。
オナニーをすると「肌が荒れる」「疲れやすくなる」「老化する」など様々な噂が飛び交っている。

 しかし、英国クリート大学の研究結果が、この論議に終止符を打つ形となった。
同大学の研究によると射精を週に5回する男性は、
週に1回しかしない男性に比べ寿命が12年短い事が分かった。
これは週に1回の射精が寿命を3年縮める事に等しい。
仮に毎日射精した場合は寿命を21年縮める計算になる。

▼この結果を受けて各国の対応は以下の通り。

アメリカ…21歳未満へのポルノ販売の厳罰化の検討。
イギリス…ポルノ販売の規制、学校クラスの男女分離の検討。
ロシア、中国…一部報道はあるものの国としての対応は現状なし。

 一方、日本は対策の検討はなく、報道も皆無である。
日本が抱える少子化問題への配慮のためと考えられる。

 また、多くの国の平均寿命は、男性に比べ女性の方が5年以上長い傾向にあるが、
2013年WHOの発表によるとサンマリノの平均寿命は男女差が1年と小さく、
カタールにおいては、男女の平均寿命が逆転して、男性の寿命の方が2年長い。
これは、宗教上の理由から、法律でマスターベーションが禁止されているためと考えられる。
この二国の平均寿命が射精と寿命の研究を更に裏付ける結果となった。
76オーバーテクナナシー:2013/08/29(木) 03:06:41.08 ID:Rzi3eU7c
>>75はデマだから信じるなよ。
77オーバーテクナナシー:2013/08/29(木) 03:59:10.61 ID:N2hlL4tW
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/future/1377510686/
これがあるやん。玄米どもはこっちいけよ
78オーバーテクナナシー:2013/08/29(木) 08:05:07.96 ID:vQ7wGDbX
おはよう諸君、ではニュースを貼ろう

若く見られる人ほど身体機能も高く肌も美しい - ポーラ化成が確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/27/094/index.html

東京都医学研、手足口病の原因ウイルスの感染マウスモデルの作製に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/27/123/index.html

京大、選択的レーザー溶融法による脊椎用カスタムメードインプラントを開発
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/27/145/index.html

抗がん剤などの開発に期待 - 阪大、生体内の遺伝子活性化の観察技術を開発
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/27/190/index.html

腸管粘膜の異常増殖は細胞内タンパク質輸送因子の異常によるもの -理研など
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/27/202/index.html

フリーズドライで凍結した精子でも受精能力があることを動物で確認 - 京大
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/28/048/index.html

>>77
雑談スレ立ってないね。たてられなかったのかな?
(自分も立てようとしたけど立てられなかったorzもっかい挑戦するか)
79オーバーテクナナシー:2013/08/29(木) 08:20:48.85 ID:vQ7wGDbX
80オーバーテクナナシー:2013/08/29(木) 09:45:38.23 ID:erVmErwd
>>79
乙、食べ物関連の健康の話はみんなこっちだやってくれ
81オーバーテクナナシー:2013/08/29(木) 12:29:20.46 ID:KMLfd3uN
幹細胞からヒト脳立体組織の製作に成功、オーストリア
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2964704/11260414
82オーバーテクナナシー:2013/08/29(木) 20:48:16.02 ID:fjtsYmYY
次世代3Dプリンター開発に45億円 経産省概算要求
www.asahi.com/business/update/0827/TKY201308260542.html
早く30センチ越えの臓器形成マシン欲しいな。
空気中より液中でやれればそこそこいけるはずなので、
次世代は液中タイプだろうな。
その次は、宇宙でry
83オーバーテクナナシー:2013/08/29(木) 22:01:40.36 ID:TZof+w8Y
638 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/29(木) 21:47:41.13 ID:NMEQQxQ20
>>618
まじで言うとips細胞はなんでも治すわけじゃない
精々負傷した細胞を補って若干の延命ができる程度だろう
自分の心臓がもうひとつ作れるなんてことにはならん
心筋細胞を培養して壊死した部分に移植はできるだろうが

そんなことができるならES細胞で実用化してるよ
人間ってのはなんだかんだでうまく死ぬようにできてる

↑これマジですか?
84オーバーテクナナシー:2013/08/29(木) 22:09:55.13 ID:TZof+w8Y
691 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/29(木) 22:06:17.75 ID:NMEQQxQ20
>>673
肝細胞や心筋細胞の移植はES細胞でもそれなりの成果を出してる
脳細胞の話もすでに神経細胞の移植でアルツハイマー病にある程度の効果が認められてる

だが臓器そのものの再生はクローンになってしまうので、非常に難しい
立体肝臓はあくまで幹細胞の集合体であって肝臓そのものじゃない
まさに自分をもう一体作って臓器を取って移植する、ということになる
85オーバーテクナナシー:2013/08/29(木) 22:36:10.51 ID:TZof+w8Y
724 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2013/08/29(木) 22:14:36.50 ID:NMEQQxQ20
>>694
まさかと思うが、マウスの肝細胞と人間の肝細胞を一緒くたにしてるのか?
脳細胞に関してはあくまで神経細胞の移植だと言ってるだろ
失われた部分にES細胞やipsを使った神経細胞を使うことで脳を回復させることができる可能性がある

だが記憶を司る脳そのものを取り替えちゃったら人間が変わるだろ
ロボトミー手術と同じだ
86オーバーテクナナシー:2013/08/29(木) 22:59:58.25 ID:fjtsYmYY
注射するだけで呼吸を30分間しなくても生存できる酸素薬剤が開発される!!水に潜っても死ななくなる!?
//commonpost.info/?p=71564
まぁ、この技術と酸素分圧高めとかにすれば、大きな臓器再構築しても、中に酸素入るかな?
マイクロバブルだと、臓器形成の邪魔だし。
87オーバーテクナナシー:2013/08/30(金) 20:52:14.67 ID:9gInOOKq
お前ら年金払っているか?遺伝子操作を行うことで寿命延びる可能性が明らかに!!
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1377851896/l50

遺伝子操作で不老不死を夢見ていた時期がありました。
88オーバーテクナナシー:2013/08/31(土) 11:37:29.15 ID:FCzapfw7
現状遺伝子操作は難しいだろうな
個人にやるにも今の技術じゃ時間かかりすぎるし
冬眠ホルモンとかが実用できれば寿命自体はすぐ伸びそうだけどね
89オーバーテクナナシー:2013/08/31(土) 14:08:54.35 ID:zzQhNN4t
Life extension
http://en.wikipedia.org/wiki/Life_extension

英語ではアンチエイジングはLife extensionと表現するのが一般的らしい。
90オーバーテクナナシー:2013/08/31(土) 15:08:01.79 ID:zzQhNN4t
Study Findings from Castilla La Mancha University Broaden Understanding of Liver Fibrosis
http://www.lef.org/news/LefDailyNews.htm?NewsID=20371&Section=Aging

んで、早速見つけたニュースソースから記事を貼る。個人的にも抗老化の手順というのは、細胞レベルの話は
ともかくとして、一般的なライフスタイル的な話で言えば余分につく脂肪分とかの削除と必要な栄養分の摂取の
バランスの戦いになるのかなあというふうに考えたりもする。

幹細胞のニュースもチェックはしているけれど、少なくとも細胞シートレベルであればもう人間の全細胞組織を
意図的に形成することはできるようになっている感じだし、後はそれをどう医療に反映していくかというプロセスの
問題に移行していて、学術論文レベルでの技術の進化の話はともかくとして、一般的なニュースレベルでの
話というのは、イチから人間の臓器を完全に形成したという話でもならない限り、やはり少し難しい気がする。
それと、仮に幹細胞から健康な臓器を丸々一つ作ることができるようになるとして、もちろんそれが医療の技術として
大きな前進になるとしても、臓器の交換と不老不死の達成との関係性がどれだけ深い関わりあいがあるのかという
点では技術が進歩した後でもう一度検討する必要がある事柄であるようにも思える。
91オーバーテクナナシー:2013/08/31(土) 16:39:11.11 ID:etQCEDAT
ヒトの「脳」の作製に成功−直径4ミリ、科学者チーム
http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887323779204579041830786385934.html

>この脳組織には既に脳の領域ができていた。ヒトの脳の最大部分を占める「大脳皮質」や、
>脳脊髄液を生産する「脈絡叢」などが認められた。ニューロンも活発だった。

考えたくはないけど、培養されて出来る脳にもやがて意識が宿るんだろうか…
92オーバーテクナナシー:2013/08/31(土) 17:21:44.12 ID:zzQhNN4t
意識という言葉のレベルにもよる。
言語を話したり周囲の状況を知覚するというレベルだと、それはかなり高いレベルの脳組織。
神経細胞同士のネットワーク内部で単純な意識(電流)の交換をするレベルの脳の活動
(人間の脳幹・小脳レベル)の活動なら、たぶん今回の脳組織でも低レベルなことならおこなえる。
アメリカの宗教原理主義レベルなら完全にアウトの領域。日本的倫理の価値観の中で弁護する
ように言えば、堕胎のレベル以下ではあるだろうけれどもという感じ。オーストリアの論理の中で言えば
それがどういう価値観の中で解消されることであるかは、オーストリア文化のことは詳しくは知らないので
俺的にはどうとも言えない。
個人的には、ああ何か一線越えたなあというレベル。医学・生物学として何かの進歩が期待できる
研究なのか、最近は幹細胞レベルだともう技術的にある程度の水準のレベルに到達していて
なかなか一般人の耳目を集めるビッグニュースというのも作りにくいから、そこであえて何か暴走して
しまったのかという問題があるけれども。まあ、日本人の俺からはこのあたりの考え方は何とも。

幹細胞関係のニュースでも、心筋細胞を作ったとか、ガンに対してアプローチを開発したとか、
そういうニュースはザラにあって、わざわざ2chにも転載してない状態。医療技術としての幹細胞の利用と
言うのは今後も増えていくだろうけれども、不老不死の技術としては、やはり何かと別方面の気がするし、
最近はやはり病院よりも美容クリニックの方が何かと不老不死への道みたいな雰囲気を感じることが
多いのは事実。美容クリニックはあんまりそういう、自分のところで持っている技術を暴露したくないのか
技術的に大きく進歩していてもあんまりメディアに情報を流してくれないから、ふと調べたら何かものすごく
高度なことをしている様子ではあるけれども単一のニュースソースとしてまとまらないという状態が続いていて
何かとこのあたりでハードルの高さを感じるけど。美容クリニックは技術的情報を暴露したくない、
メディアとしてもそれを一本にまとめる活動は難しい、個人的にもあくまで英語の勉強がてらの片手間の
ボランティアで恒常的に深くあれこれ調べることなんてできないという狭間で、情報不足は続く。
93オーバーテクナナシー:2013/08/31(土) 17:32:10.48 ID:tO+7RL3T
ちょっと前のニュースだけどフランスでは少なくとも若返り研究はやってるよね
日本だと政治的にどうだろうな
移植みたいに不老関係は海外でしかできないとかありそうだ
94オーバーテクナナシー:2013/08/31(土) 17:51:43.52 ID:zzQhNN4t
Glucose monitoring systems detect RBC and other interferents in burn patients blood
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3038404/

幹細胞のニュースで最近で目新しいものと言えばこちら。もちろん火傷の治療と言うのは医療として
重要だし、こういうモニタリングシステムというのは医療の進歩として大きいのだろうけど、やはり不老不死と
言う観点とは異なる医療の話であって。
95オーバーテクナナシー:2013/08/31(土) 21:54:32.08 ID:zzQhNN4t
赤血球などできる過程解明=「前駆細胞」も増殖能力―東大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130831-00000103-jij-sctch
96オーバーテクナナシー:2013/08/31(土) 22:15:11.42 ID:/lxebgE9
欠陥遺伝子のリセット法はいくつか開発中だけど。
どれも今のところ不安定。
そのうちstableなのができそうな雰囲気だけど。

>>91
>>81で既出
むしろ食蜂さんのシステムだなw
古い話ではマモー。
97オーバーテクナナシー:2013/09/01(日) 21:00:02.16 ID:fPyX4bLX
脳から脳へ。念じるだけで他人の体を動かすことができる情報伝達に成功(米研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52138827.html
途中で培養した大きい脳を中継したら乗っ取れそうだな。
98オーバーテクナナシー:2013/09/03(火) 19:00:25.80 ID:C174b9kl
Google Glassで外科手術をライブ中継する実験がアメリカで実施される
http://gigazine.net/news/20130902-surgery-with-google-glass/

未来きてますなぁ。不老不死も早く
99オーバーテクナナシー:2013/09/03(火) 19:11:56.23 ID:nN6mginG
Protein activated by inflammation converts glioblastoma multiforme cells to most aggressive form
http://www.news-medical.net/news/20130830/Protein-activated-by-inflammation-converts-glioblastoma-multiforme-cells-to-most-aggressive-form.aspx

幹細胞をどう臓器組織として活用するかという問題とは別に、細胞の動き方の性質そのものの究明という一ジャンルの開拓の必要性を予感させるところ。
100オーバーテクナナシー:2013/09/03(火) 19:24:51.53 ID:nN6mginG
New biotinylated histones and nucleosomes added to AMSBIO’s range
http://www.news-medical.net/news/20130830/New-biotinylated-histones-and-nucleosomes-added-to-AMSBIOe28099s-range.aspx

ヒストンとかヌクレオソームとか、細胞の未開拓の領域の用語が多数出てきて何かと個人的な脳の整理も負担が大変なところである。
ただ新領域の開拓の話になってくると、これから覚えないといけない単語の数も増えてきそうなところ。これらの用語についても日本語の
wikiを見てももう一つ整理されていないところが多い感じで、まずは基本的な構造や役割の解明と記述が必要なところ。DNAの
全遺伝構造を解析したとかという話からもう既に10年くらい経過してると思うが、DNA以外の細胞の構造については不明確な状況で、
ここから先の解明が急がれるところである。
英語ソースの追跡も何かと大変な段階ではあるが、何とかこちらでも追いかけていきたいところである。
101オーバーテクナナシー:2013/09/04(水) 20:22:52.50 ID:IGJge1yy
【ゲノム】「長寿遺伝子」の働きを解明=酵母菌の寿命を操作-国立遺伝研
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1378292103/1-100
この記事を読んで、
酵母、ああっ、菌やないか!というタイプ、
うまいビールやパンができるの?というタイプ、
同じ真核生物だからうほっと思うタイプなどに分かれるな。
102オーバーテクナナシー:2013/09/05(木) 13:12:17.68 ID:anjfLN7p
東大・中内教授:iPS有力 研究者が米国流出
http://mainichi.jp/select/news/20130905k0000m040161000c.html

日本の対応の遅さがまた浮き彫りに
103オーバーテクナナシー:2013/09/05(木) 19:07:03.63 ID:sFuKlTpZ
【経産省】健康寿命分野に174億円‐14年度概算要求
http://www.yakuji.co.jp/entry32715.html
健康寿命じゃなくて寿命自体伸ばしてくれないとな
それにしても予算低いと思うけど
104オーバーテクナナシー:2013/09/05(木) 19:11:08.43 ID:Ig4sM4xi
結果を見てからでないと何とも
105オーバーテクナナシー:2013/09/06(金) 21:48:26.40 ID:MlhSIUzQ
最近この分野のねつ造多いしな。
存在しない幹細胞のラインがいくつあることやらw
昔なんか熱く言ってたけど最近聞かないよね的な。
106オーバーテクナナシー:2013/09/06(金) 22:00:09.49 ID:2z9OS/WL
ところでお前らほんとに不老になれると思ってる?
107オーバーテクナナシー:2013/09/06(金) 22:14:10.53 ID:ZfGWy8kM
>>106
またいつものコピペかいい加減飽きないの?
108オーバーテクナナシー:2013/09/06(金) 22:15:37.34 ID:2z9OS/WL
くだらない煽りはいいよ
実際どう思ってるの
希望的観測とか抜きで
109オーバーテクナナシー:2013/09/06(金) 22:36:51.63 ID:IGs7J4BW
コメントしようがない
110オーバーテクナナシー:2013/09/06(金) 22:41:18.93 ID:csJfDokl
お前はどうおもってるの
希望的観測抜きで
111オーバーテクナナシー:2013/09/06(金) 22:41:58.25 ID:T5tj5KQG
>>108
煽りじゃなくて毎回聞いとるやん
112オーバーテクナナシー:2013/09/06(金) 22:59:07.35 ID:csJfDokl
まあどんな根拠のべても「希望的観測」って判断されるし、
じゃあお前は無理だと思うなら無理でいいんじゃね
っていったら「お前はどう思ってるか聞きたい」っていってくる。
んで「出来ると思う」っていったら「根拠を言え」っていってくる。
そして様々な根拠をいったところで「希望的観測」って判断される。

逆に「じゃあそもそもお前が無理だって思う根拠は?」って聞くと
ここ10年間技術が進歩してない、ガンはいまだ治ってない
とか意味不明な根拠にもなってないことをいい始める。
それを根拠になってないといっても頑として認めない。

何を会話しても無駄
113オーバーテクナナシー:2013/09/06(金) 23:10:13.73 ID:csJfDokl
ただ無視してもこいつ永遠に聞き続けるだろうからな。
もうこうなったら適当に同意して流すしかないとおもうよぶっちゃけ。
だって無視したらしたでしつこいしなw
114オーバーテクナナシー:2013/09/07(土) 06:50:41.73 ID:u+VfM5QA
で お前は実際どう思ってるの?
ほんとになれると思ってるの?
115オーバーテクナナシー:2013/09/07(土) 10:28:45.64 ID:Mfqq+Jj6
>>114
お前の意見も書けよ雑魚w
116オーバーテクナナシー:2013/09/07(土) 10:29:20.76 ID:XzdyIned
な?↑みたいになるんだよ
一字一句違わない聞き方。
んで「なれると思う」っていうと「根拠は?」っていってくるからね。
んで根拠を説明しても絶対に納得しない。

理由は「ここ10年で全然技術が進んでないから」っていう話らしいけど。
そもそもそれすら主観的で進んでないわけじゃないのにそれは認めない。
大体カーツワイルの技術的特異点の話からすれば。
技術的特異点というのはそもそも「俺らが認知できない」間に達成されるんだから、
技術が進んでないように見えるのは一般人からしたら当然のことなんだけどな、
その前提すら多分理解してないからこういう支離滅裂なことをいえる。

まあこいつは何を言っても納得しない。
なぁなぁでこいつに同意して「じゃあ達成できないんじゃない」っていったら
今度は「お前はどう思ってるの?」の堂々巡り
人にどう思ってるのか聞いておいて、自分は相手の根拠を自分の根拠にもならない根拠で否定することしかできない
そしてこいつは自分の根拠が「正しいかどうか」を聞かれても根拠にもならないアホウみたいなことを並べ立てて自己肯定するだけ
117オーバーテクナナシー:2013/09/07(土) 10:33:44.28 ID:XzdyIned
>>114
お前人にやたらきいてるけどお前って意思ないの?w
118オーバーテクナナシー:2013/09/07(土) 14:52:40.99 ID:TBrrHIPq
【大阪】老衰後に若返る“不老不死のクラゲ”、間近で見て…ベニクラゲきょうから展示、大阪市港区の水族館「海遊館」(写真)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1378526082/
119オーバーテクナナシー:2013/09/07(土) 22:25:36.38 ID:mVLF61ca
>>114
ディスカバリーの「好奇心の扉 永遠の命は得られるのか」は割とおもしろかった。
既存の非公開技術取り込めばもう少しは早くなる。
脳地図事業・再生医学(幹細胞を含む)・臓器再建学が結構表にでない情報が多いしね。
競っているのは被っている事象で、斜め上の技術は結構隠されていたりするからな。

既存技術でもうちょっとしたらいけそうな部分
・安全なテロメア延長
・マイクロ臓器移植
・酸化状態抑制によるいくつかの細胞の機能延長or回復の維持

マイクロ臓器(人工的生体臓器)に幹細胞を血流に乗せる機能を加えたら、再生力も上がりそうだけど。
幹細胞系譜がまだ怪しいところがあるからなぁw

脂肪細胞からとか、尿中からの幹細胞は今どうなっているんだろう?
もはや、いくつかの論文ではreviewerの質も微妙だからな。
120オーバーテクナナシー:2013/09/07(土) 22:33:18.42 ID:mkPEuGG/
Findings from Tripler Army Medical Center Provide New Insights into Vitamin D Deficiency
http://www.lef.org/news/LefDailyNews.htm?NewsID=20694&Section=Nutrition

日光浴重要。しかしWikiを改めて調べてみると実は結構先回りされていたり。ネットの情報の強さとは、
アングラな情報でなくフォーマルな情報に限っても実に驚異的である。

そう言えばこういうニュースもあったが、

科学系の部活ない中学が73%、指導教員不足で
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130907-00000585-yom-sci

中学生くらいで科学に興味があるなら実験よりもネットで情報を探したりする方が何かと実りがあるのかもしれない。
実験関係の動画も、探してみればYouTubeにあるかもしれないし。そしてネットにある情報を中学校の設備で
確認するというのは確かに負担の重すぎるところである。このあたりは確かに何とかもう一工夫欲しくなるかもしれない。
121オーバーテクナナシー:2013/09/07(土) 23:27:04.89 ID:D4YF0WYp
NIESなど、成人の1日に必要なビタミンD量を日光浴で体内生成する時間を計算
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/31/028/index.html
122オーバーテクナナシー:2013/09/08(日) 02:00:18.43 ID:jgwhq6U5
VDの話は以前、日光浴びると光老化するし、サプリあるしなで完結してたけど。
123オーバーテクナナシー:2013/09/08(日) 02:22:09.18 ID:C/lVZSLg
まあ無駄な日焼けは抑えたいよな
日焼け止めや帽子を装備しようぜ
124オーバーテクナナシー:2013/09/08(日) 08:50:34.70 ID:eYntm8OS
>>120
どういう意味で重要なの?
125オーバーテクナナシー:2013/09/08(日) 09:17:15.04 ID:cM3lPD2S
帽子は暑いときにたまに被るけど、日焼け止めは肌にもの塗るのが面倒で使ってないなぁ。
日傘も自転車だと使えないし、ババアが使ってるみたいなロングの手袋でも使うか。ホモかと思われるわ><

今年は半袖も着たけど、また長袖Onlyに戻すかな。
126オーバーテクナナシー:2013/09/08(日) 09:34:03.40 ID:KcVZY8Cs
>>124
納税は大事
127オーバーテクナナシー:2013/09/08(日) 11:09:48.46 ID:KcVZY8Cs
まあ中学校の理科の実験もあれだよな。あれは科学事象そのものを確認する場という意味ではなくて、
実験とかの作業をおこなう時の安全確認の手順とかを確かめる場くらいに割り切る方が良いのかもしれない。
128オーバーテクナナシー:2013/09/09(月) 09:03:21.61 ID:9MIFpv1p
長袖は厚くなるけど帽子はそうじゃないからお勧め
髪や目にもいいから標準装備をお勧めする。
帽子をかぶる習慣は満員電車のせいで廃れたらしい
129オーバーテクナナシー:2013/09/09(月) 09:05:09.92 ID:9MIFpv1p
>>125
ロング手袋は恥ずかしくて無理だけど
フツーのドライブ手袋や軍手は余裕だぜ
特に自転車乗るときとかは、手の甲が日に焼けるし
怪我防止のためにも手袋着用をお勧めする
130オーバーテクナナシー:2013/09/09(月) 09:06:05.45 ID:9MIFpv1p
>>119
あれ面白かったよな
アメリカは宗教狂いが多い反面
科学技術ギーグも突き抜けていてよろしい
131オーバーテクナナシー:2013/09/09(月) 12:14:39.20 ID:Y48Dqas5
>>119
非公開ってマジ?
132オーバーテクナナシー:2013/09/09(月) 20:52:15.36 ID:JKhE9rkL
最先端の研究中の科学技術の半分以上は非公開だろw
ある程度、知っていても2chとかに具体的なこと書いたら訴訟されるわw
133オーバーテクナナシー:2013/09/09(月) 20:56:33.24 ID:RZEnjCis
学術論文待ち
134オーバーテクナナシー:2013/09/09(月) 21:16:41.74 ID:XU7p1kqz
長寿成分レスベラトロールに新たな発見
http://www.zaikei.co.jp/article/20130907/150183.html
高齢者向けの記事だけど
135オーバーテクナナシー:2013/09/10(火) 18:30:47.96 ID:A1LbPfsY
Synthetic mRNA can induce self-repair and regeneration of the infarcted heart
http://www.medicalnewstoday.com/releases/265808.php

結局心臓というのは酸素や栄養分が豊富にあって組織の修復がしやすいから
こういう細胞の動きの観察もおこないやすくなるということだろうかと言ってみる。
136オーバーテクナナシー:2013/09/10(火) 23:07:31.81 ID:vpH9XNqi
無知って勝手に斜め上に理解するから怖いな。
137オーバーテクナナシー:2013/09/11(水) 22:19:51.50 ID:F+jm0MKe
Study indicates benefits of stem cells in treating MS declines with donor's age
http://www.medicalnewstoday.com/releases/265884.php

もちろんこれはこれで一つの成果ではあるが、本文をじっくり読み進めると幹細胞の機能の整理をもう一つつけてみたいという
感じが出てしまうのが何かと惜しい感じ。iPS細胞と違って通常の幹細胞は明確に発見の第一人者というのが出てこないからか、
何かと機能をまとめたバイブルみたいなものが出てこないために考え方の整理が遅れているのだろうか。もっともそれを言うと
幹細胞もこのまま行くと日本語表記はMS細胞になりそうだが、果たしてそれをきっぱりここで日本向けに宣言してしまうことは許されるのか。
もちろんそもそもの元祖をさかのぼるとES細胞にいたっては始祖が論文捏造騒ぎからスタートしている次第で、何かと幹細胞技術は
以前の寿命の常識への挑戦の最前線にあるためか、なかなかシンプルな話にならない。
138オーバーテクナナシー:2013/09/11(水) 22:26:16.39 ID:F+jm0MKe
MRI spectroscopy is highly sensitive for lipid-soluble metabolites from UC-MSCs
http://www.medicalnewstoday.com/releases/265897.php

実はもともと化学系は本来は個人的に苦手なジャンルではあるのだが、この英文は読もうとすると
危うく認知症一歩手前になってしまうので読みきれなかった。英語も特にアメリカ東海岸に入ると
個人的にミステリーと言うか異世界の人になってしまうので非常にアレだが、これくらいの領域に
突っ込むとそろそろロシアあたりの研究者に幹細胞の世界に足を突っ込んでもらいたくなってくると
ますます状況を複雑化させて言ってみる次第である。
139オーバーテクナナシー:2013/09/12(木) 22:30:03.09 ID:2vuwNXCU
生きたマウスの体内でiPS細胞の作製に成功、スペイン
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2967809/11335145
140オーバーテクナナシー:2013/09/13(金) 19:53:02.07 ID:x/W3FNOa
IPSで臓器や表皮の再生はできても肝心の脳ミソが実現不可能じゃ意味がない…。
141オーバーテクナナシー:2013/09/13(金) 19:59:03.70 ID:sSdjOOTS
可能なニュースなんて去から散々見たんだけど
142オーバーテクナナシー:2013/09/13(金) 19:59:32.38 ID:Sc+KZu6o
脳みそは細胞なりチップなりを補充していけばいいんじゃないかな・・・
143オーバーテクナナシー:2013/09/13(金) 20:12:46.77 ID:w/nH4sVa
論文通過してニュースにはなるけど、再現性がないやつが多いよなw
この手のは、追試でねつ造ばれても、その国で騒がれるだけで、
他国の一般人にはしるすべもないわけだよな。
最近CNSのレフリーも専門家いないんじゃないかと疑われてるよね。
144オーバーテクナナシー:2013/09/13(金) 20:14:44.32 ID:i06xIIlj
去年
145オーバーテクナナシー:2013/09/17(火) 18:18:04.33 ID:tA3N44kL
【医療】皮膚を保護するタンパク質を強める化合物を発見 アトピー性皮膚炎を改善させる事に成功 京大チーム
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1379348114/

光老化も防げればいいな。
懸命に日傘をする人たちがいろいろと危ないから、これで改善してほしい。
146オーバーテクナナシー:2013/09/18(水) 21:58:20.89 ID:BBOk3Dtj
(ニート大勝利) 「働かないアリ」は「働きアリ」よりも長生きすることが判明
http://amaebi.net/archives/2092985.html
日本人は働かないと自殺してしまうのにな。中にはそうじゃないのもいるけど。
海外投資ってめんどいね。
147オーバーテクナナシー:2013/09/19(木) 20:32:29.27 ID:98aMlmx3
米グーグルが「人の老化」を研究 アップル会長と新会社
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130919/bsk1309191258008-n1.htm
キター!
孫さry
148オーバーテクナナシー:2013/09/19(木) 20:46:15.69 ID:98aMlmx3
Googleが老化現象や老齢疾患に立ち向かう新会社「Calico」設立を発表
http://gigazine.net/news/20130919-google-establish-calico/
同じく。
149オーバーテクナナシー:2013/09/19(木) 21:58:38.17 ID:3hsp5dQZ
これは一気に不老研究進みそうだな・・・
150オーバーテクナナシー:2013/09/20(金) 00:07:01.89 ID:BWxj0nu7
やっぱり億万長者の夢の行き着く先は不老不死なんかな
151オーバーテクナナシー:2013/09/20(金) 01:12:46.82 ID:fjReF5/a
まぁ、ジョブズ死んだときに、みんなが「ああ、今の技術レベルだと、金持ちでもやっぱり死ぬんだな」
とは思ったよね。思ったよね?

ビル・ゲイツは、原子炉の研究に金出してるけど、やはり不老不死についても研究してるとは思う。
152オーバーテクナナシー:2013/09/20(金) 01:35:31.05 ID:cgfrW7HR
google参入だから一般人にも恩恵が十分にありえるな
たぶんうまく商売するんだろうな
153オーバーテクナナシー:2013/09/20(金) 07:58:36.44 ID:lD6gaoX5
何かのびてると思ったらキター!!!
154オーバーテクナナシー:2013/09/20(金) 09:54:58.65 ID:5hEre/pz
>>151
ジョブズはそもそも最初手術を拒否してたから金持ちとか関係ないよ
155オーバーテクナナシー:2013/09/20(金) 18:05:31.12 ID:HOMufXUH
これで何年くらい完成が早まるかなあ
今のうちに貯金しとかないとな
156オーバーテクナナシー:2013/09/20(金) 19:26:08.05 ID:1ixz5mhl
さすがgoogleさんめざといな
157オーバーテクナナシー:2013/09/20(金) 19:49:13.37 ID:5je3acUh
Removing one protein from adult cells enables them to efficiently turn back the clock to a stem-cell-like state
http://www.medicalnewstoday.com/releases/266324.php

ここに来て幹細胞研究も一気に進展してきそうではあるが、学術論文として出てきていない様子であるのが何ともスリリング感満載である。
そう言えばこんな報道もされていた。

iPS治療、確認できず=森口氏、データ提出なし―東大
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130920-00000089-jij-soci

遠足は家に帰るまでが遠足、論文は再現実験で確認されるまでが論文である。



ところでこのスレでは英語の勉強のガイドをまだ転載してなかった。

英語勉強法
http://toyoasihara.bakufu.org/english/

単語の成り立ち・語源学習法
http://mage8.com/tango/column6.html
158オーバーテクナナシー:2013/09/20(金) 23:39:52.28 ID:hYxWB5qX
ペイジさんならお金度外視で、実直に探究しそうやな。
159オーバーテクナナシー:2013/09/20(金) 23:47:34.47 ID:XptYEav9
賢者の石はまず自分のために
160オーバーテクナナシー:2013/09/21(土) 19:36:36.53 ID:PKVyg5rp
>>151
ビル・ゲイツやエルトン・ジョンのヅラ見て億万長者でもこれかよ…と。
161オーバーテクナナシー:2013/09/23(月) 00:48:27.50 ID:9e6cMOvm
ビルゲイツは1兆円くらいアンチエイジングの研究に金を使えよ。
7兆円も眠らせててもしょうがないだろ。

いくらお金持ってようと死んだら終わりなんだからよ。
162オーバーテクナナシー:2013/09/23(月) 01:08:44.49 ID:Ny1iuU6G
ゲイツとかバフェットは多分人生に満足し切ってるんじゃないかな。
ゲイツは原子炉とかに投資はするそうだけど。
よりよき未来とかには興味があっても、個人として生き続けることには執着しなくてもいいっていう感じで。
163オーバーテクナナシー:2013/09/23(月) 14:21:22.47 ID:myJDB023
金がありすぎるても案外拍子抜けして生きがい探しに行き詰まりを感じるんだろ。
164オーバーテクナナシー:2013/09/23(月) 17:55:50.51 ID:Y0PlXCpO
むしろ満たされた人ほど
死を恐れるものだ
165オーバーテクナナシー:2013/09/23(月) 18:00:55.77 ID:tgujHeFo
じゃあここに来てる人間はみんな満たされてるんだな
166オーバーテクナナシー:2013/09/23(月) 18:22:10.27 ID:YWdg54Hw
ほとんどの人は余命宣告でもされない限り自分が死ぬって考えないしなあ
死について意識するかが問題だろう
167オーバーテクナナシー:2013/09/23(月) 21:45:04.25 ID:GpvxGlv1
アメリカにいる100億円以上資産を保有している人のうち1人は知り合いだけど、
ちゃんと医学分野に投資しているよ。
本人は商社経営だけど。
医学に投資するか、貧しい国の子供に投資するかは人それぞれだけどね。
168オーバーテクナナシー:2013/09/23(月) 22:23:18.91 ID:tgujHeFo
んだな。人それぞれだな。
169オーバーテクナナシー:2013/09/24(火) 02:24:49.56 ID:WbFIo5wP
中国人で泡銭稼いだ奴らは金に物言わせて酷い事平気な顔してやりそうだけどな。
てかやってるか…子供の内臓とか…
170オーバーテクナナシー:2013/09/24(火) 15:08:32.82 ID:yGbj1LST
Researchers reveals key role for stem cells that promote inflammation in atherosclerosis
http://www.news-medical.net/news/20130924/Researchers-reveals-key-role-for-stem-cells-that-promote-inflammation-in-atherosclerosis.aspx

これまた論文が出ていない物のようである。それでどうして引用したのかと言うと、アテロームを治療できる可能性があるという話に
興味があったためである。日本語のWikipediaを見ると、少しばかりグロい写真とともに基本的な症状の説明がされている。
もしもこの症状を治すことに興味がある人はぜひとも取り組んでもらいたいという願望である。
171オーバーテクナナシー:2013/09/25(水) 21:01:16.81 ID:VYYGwztI
前々回のサイエンスゼロ、やっとこさ見たんだけど改変ヘルペスウィルスを使ったがん治療
あれ凄いっすね。 副作用は恐らく殆ど無いでしょうし、ウィルスが変異するリスクも少い。

iPS細胞移植。 特に分化させ臓器を形成してからの移植ではなく、幹細胞を直接血管へ
投与する方法ではガン化のリスクが高まることが懸念されていたけど、この技術と組み合わ
せれば殆ど危険無しに全身への幹細胞移植が可能に成るでしょう。

不死・不老・アンチエイジングには画期的な技術になりそうだ。
172オーバーテクナナシー:2013/09/25(水) 21:23:17.46 ID:FEvpM/Bn
5分の3スケールの成人男性の肝臓を3Dプリンターで忠実に再現(神戸NextMED開発室)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52141026.html

>>171
ヘルペス使った治療法って1年以上前じゃない?
再特集されたのかな?
173オーバーテクナナシー:2013/09/25(水) 22:04:57.65 ID:VYYGwztI
>172
前からあった無毒化ヘルペスウィルスの話ではなくて、健康な細胞に感染する能力を
殆ど奪ってしまった改変ヘルペスについての話でした。 がん細胞が元々失っている
抗ウィルス機構(それが為に免疫系が機能しなくなっている訳ですが)をブロックする
部分を削除している為、がん細胞だけに選択的に感染増殖する作用があるとか。

もう治験が始まってるんだかもうすぐ始まるとか、その位の完成度らしいです。
174オーバーテクナナシー:2013/09/25(水) 22:24:30.03 ID:JTTc3g1P
見てないけれど、ガンがウイルスに感染しやすい(ウイルスに感染しやすいガンがある)ってのは
すごい盲点だねぇ。

がん幹細胞や転移の仕組みもある程度わかってきてるらしいし、切ったり、放射線を当てたり、
毒を飲んだりする、みたいな野蛮な治療法はなくなって、ウイルスでパーンできる時代が来るかもね!
175オーバーテクナナシー:2013/09/25(水) 22:44:01.90 ID:jBAOpZDC
全部の種類の癌細胞に使えるなら実質癌は完治できるのかあ
完成したら余裕でノーベル賞だろうね
176オーバーテクナナシー:2013/09/25(水) 23:26:46.68 ID:VYYGwztI
ttp://mijo.blogzine.jp/blog/2013/09/zero_b59c.html
この人のブログがよく纏まってた。

神経や筋肉にはガン/腫瘍は出来ない(転移しづらい)という話は
聞いたことがあるのですが、ウィルスが感染できない細胞と
いうのはとんと聞いたことがありません。

実際の治療は恐らく、ガンや腫瘍が発見された付近に注射で
ウィルスを送り込むんじゃないかと思うのですが、それなら
脳関門みたいな器官も問題なくパスできるでしょう。
全てのガンに適応できそうな気がします。 
でも一切、切開、放射線照射、正常細胞にもダメージある
強い薬剤を使うことが無いのでかなりの末期がん患者さんでも
治療受けられるんじゃないかと期待
177オーバーテクナナシー:2013/09/26(木) 00:10:44.07 ID:SLohBWOY
>>173
脳腫瘍のphaseT突破したやつのことかな?
組み換え部位をマイナーチェンジさせてるとかの。
がん特異的な受容体とか、ASK1シグナルとか狙ってるのかな?
178オーバーテクナナシー:2013/09/26(木) 00:59:26.68 ID:xLsQPkZv
抗癌剤のデメリットの一つ、免疫力の低下を利用するってこともできないかな
まず抗癌剤でがんを小さくすると同時に免疫力を落とす
そうすれば抗腫瘍ウイルスが全身くまなくいきわたりやすくなって
細かい転移巣にも入り込む、というふうに
179オーバーテクナナシー:2013/09/26(木) 02:48:07.95 ID:Rqgcitvb
免疫力が落ちるのは通常細胞のみで
癌細胞は元よりウィルスへの対抗能力は
無いのだから意味なくないかな?
180オーバーテクナナシー:2013/09/26(木) 09:59:41.11 ID:xLsQPkZv
現状こういうウイルスは癌に直接投与しないと免疫に見つかって
癌に届くまえにウイルスがやられてしまうって聞いたことがあって…
ソースがわからないから嘘かもしれない
181オーバーテクナナシー:2013/09/26(木) 16:09:04.54 ID:tf2DCWea
日本は毎年3万人が自殺してる、人口の0.025%だ。
自殺が心の病気とすると、4000年生きると、人は自ら死を選ぶことになるのだろうか。
それ以前に、事故や病気でも死ぬ
182オーバーテクナナシー:2013/09/26(木) 16:12:59.03 ID:tf2DCWea
死ねば「無」だ、アメリカ大統領でも、レイプ魔でも、
10歳で死んでも100歳で死んでも、
死後の世界は平等で「無」しかない。

いつか死ぬ、そして生前の行いで、死後の世界が変わる訳でもない

DNAを残しても、自分の死後180年も経てば、残したDNAも1%以下に薄まる。
(1世代30年として、7世代先でDNAは1%以下になるから。)
183オーバーテクナナシー:2013/09/26(木) 21:54:34.45 ID:3FGApCtE
>>182
その代わり100倍以上の命に影響を与えるとは考えないのかね?
184オーバーテクナナシー:2013/09/27(金) 01:33:14.53 ID:1Ffup+iS
>>182
不可知論的にはわからんぞ、人智を超えた世界がどうなってるかは。
そういう虚無な感覚は自分の意識(魂)や肉体(星の残骸)がこの世に存在してる不思議を考えればしょうもない考え方に思えてくる。
185オーバーテクナナシー:2013/09/27(金) 01:59:40.11 ID:HUScIV3C
人智を超えた世界は確かに広がってるが
魂だの死後の世界だの
人間に都合のいいものではないことだろう
事は確かだ
186オーバーテクナナシー:2013/09/27(金) 09:50:05.77 ID:SJcKPWee
1時間座ると寿命が22分縮むらしいけどこれ信憑性高い?
http://bizmakoto.jp/makoto/spv/1301/17/news012.html
187オーバーテクナナシー:2013/09/27(金) 09:57:36.69 ID:abxR4SD5
昔の人より今の人の方が座ってる時間は増えてるけど寿命は伸びてるだろ。
大体テレビを1日6時間見る人間の食生活とか想像してみろよ。
188オーバーテクナナシー:2013/09/27(金) 15:07:13.39 ID:1Ffup+iS
普通に子供つくって子孫残せば命は不老長寿
189オーバーテクナナシー:2013/09/27(金) 15:50:23.05 ID:aGaDrpcj
その観点からするとデザイナーベビーはどう解釈されるんだろう?
正直ここまで遺伝情報の保存や改変が可能な世の中になると、
「自分の子孫を残す」という太古からの生物の本能にも意味を見出しにくくなるよね
190オーバーテクナナシー:2013/09/27(金) 16:11:32.61 ID:HUScIV3C
遺伝子とかどうでもいいわ
俺はご先祖様のために生きてるわけじゃないし
せいぜい後世の子孫が親近感から
便宜をはかってくれるかもしれないってぐらいしか
メリットが思い浮かばない
191オーバーテクナナシー:2013/09/27(金) 20:41:54.29 ID:2+89Idwo
霊長類でもiPS由来神経細胞の脳への自家移植で拒絶反応は見られない -京大
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/27/181/index.html

産総研など、不凍タンパク質でマウスのすい島細胞を120時間の保存に成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/27/041/index.html

東工大、遺伝子発現を光で自在に調節する新技術「ピッコロ」を開発
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/26/187/index.html
192オーバーテクナナシー:2013/09/27(金) 21:01:55.05 ID:ixmLPnSa
やったー! 脳の再生が出来れば半永久的な不老不死も夢じゃない。
あとは記憶の外部メモリーへのバックアップ&書き戻し技術だな。
193オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 04:44:18.11 ID:AquzaoEd
>>192
>記憶の外部メモリーへのバックアップ&書き戻し技術

スレ違いです
194オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 06:35:18.49 ID:xy2OmxXR
iPSで不死が確立されて一般普及すると人口爆発が起きて子供の大量粛清か戦争が頻繁に起きるだろうな…。
195オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 06:36:59.53 ID:0t1JMq3P
がんどころかハゲすら直せないのに
5年後に不老とか楽天的すぎる
病気だな
196オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 08:37:55.82 ID:grd+Rtg2
>194
でも日本の介護医療や年金問題も一気に解決だよ?
197オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 09:04:31.45 ID:DnL8XOnV
日本ではむしろ少子化が問題になってるので人口爆発(笑)
欧州はイスラム教徒が多数派になって困るかもな
198オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 09:26:00.51 ID:1v+ORaCJ
人口戦争が起きて、特定の人種を対象にした強毒性病原体が作られるかもな。
199オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 16:26:01.34 ID:mhIphezY
そろそろ質問ハゲはスルーされ始めたなwww
新しい方法考えないとかまってもらないぞー?^^
200オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 16:41:40.86 ID:xy2OmxXR
バカも粛清されるといいね
201オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 16:58:46.42 ID:AquzaoEd
ハゲはもう治療薬があります
202オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 17:50:11.57 ID:mhIphezY
バカは粛清だのなんだの、まるでナチズムだなwww
203オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 18:46:44.64 ID:grd+Rtg2
バカも治療できるようになるからな。 遺伝病的に問題有る人はともかく
頭の良し悪しなんて遺伝子の優劣の影響は薄いし、ましてや細胞の多寡も
関係ない。 要するにネットの張り方と教科学習の結果。

年取ってスカスカに成った脳に神経幹細胞を大量に打ち込んで初等教育から
やり直したらいい。
204オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 19:07:49.86 ID:ZQdwLvH4
どれだけ情報や物を知っているかが、知性のレベルを決めるとするのが
いつもいつも疑問でしかたがないが、
まあ辞書としての人間なら最高峰のものができあがるだろうなwww
205オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 19:17:05.77 ID:grd+Rtg2
学習は詰め込み教育だけを言うのではないよ。
脳の発達時期に繰り返し繰り返し教科学習を行うことで
神経ネットの発達を促し、より効率の良い情報処理
=頭の良さを実現するわけ。 

天才は勉強を教わらなくても自然や環境から様々な事を
学び取れるけど我々凡人は反復学習が必要。
206オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 19:21:46.58 ID:ZQdwLvH4
ふむ、なるほど、まあ天才みたいに環境と自然、歴史からスっと頭の中にはいっていけばそれが一番なのかもしれないけどな
207オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 19:26:46.44 ID:DnzuY2FT
>>196
不老というか、若返りや脱老みたいな感覚になるような。
若返りも不老と定義してもいいのかな?
セルサイクルのニュアンスじゃG0がG1行く感じで、
aging (senescence) arrestって感覚がするけどw
208オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 20:33:30.93 ID:SWfOskXw
スレが伸びてると思ったら変な奴が湧いてるのね
まとめて雑談スレ行け
209オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 20:38:25.80 ID:grd+Rtg2
>若返りも不老と定義してもいいのかな?

生化学が動的な、常に新陳代謝を繰り返しているものである以上
不老=時間の停止ではなくて、常に時計の針を巻き戻し続ける様な
状態をそう呼ぶものだと俺は思うけど、どうだろうか?

究極的には情報生命へのシフトをもって不老不死の完成だろうけど
まだ当分掛かりそう。 それまではコマ目に若返り処理を施さないと
不死化していても中身が伽藍堂なガワだけが残る事になりそう
210オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 21:12:41.80 ID:DnzuY2FT
単純に望むべくはガン化せず、無限増殖可能な幹細胞を維持できる機構かな?
UVに弱いやにんにくに弱いだとドラキュラになりますがw
200年スパンくらいで補充できると数十パーセクの移動でも補給しに戻れるね。
211オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 22:03:26.54 ID:xy2OmxXR
残念ながら現実世界は「エリジウム」や「銃夢」みたいな世界に向かっているんだよ。
212オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 22:49:53.91 ID:1v+ORaCJ
まぁ、不老不死、技術が進歩して労働力の価値が下がる、福祉国家とかだと、ディストピアの匂いしかしないわな。
ネオラダイトみたいなのが、テロリズムに走ったりとか、他の星に逃げたりとか。
そう思うと、銃夢はよく考えられてるね。
213オーバーテクナナシー:2013/09/28(土) 23:03:32.91 ID:DnzuY2FT
>>211
エリジウム面白かった?
タイムはずっこけ感あったけど。
銃夢は途中まで読んだような。
214オーバーテクナナシー:2013/09/29(日) 09:39:50.36 ID:jW8SIfas
>>211-212
雑談スレでやってくれない?
ここは技術とかニュースについて語るスレだよ
215オーバーテクナナシー:2013/09/29(日) 13:29:42.46 ID:mpBxjqUZ
つかなんかオレが5年以来に不老ができるとか言ってるみたいになってんだけどwww
オレはちなみに不老なんてそう簡単にできるわきゃねーだろwwwって思ってんだけどwww
この質問ハゲは一体なににかみついてんだ?www

毛根が死んで脳細胞まで一緒に絶滅しちまったのかぁ?www
216オーバーテクナナシー:2013/09/29(日) 13:49:02.37 ID:yu2zekBe
>>215
質問君は5年以内に出来なきゃマズイ状況に置かれてるんじゃないかな
だから焦ってるんだよ
217オーバーテクナナシー:2013/09/29(日) 15:08:35.75 ID:QlcwxcmQ
不老不死が実現されて問題なのは生きていく上での喜びであるはずの様々な快楽の新鮮度が落ちて麻薬みたいに耐性ができて不感症みたくなるんじゃないかと思ってる。
218オーバーテクナナシー:2013/09/29(日) 15:51:29.85 ID:ip6D78E7
死の恐怖ならいつでも味わえるだろ
人間は時としてわざわざスリルを求めて
危険な行動をする
219オーバーテクナナシー:2013/09/29(日) 16:07:04.74 ID:mpBxjqUZ
>>216
あーなるほど^^
ハゲでしかもガン持ちだからってわけかwww
30年以上余裕のあるオレとは必死さが違うってことねwww
ワロチwww
220オーバーテクナナシー:2013/09/29(日) 22:13:11.82 ID:ShECPXeq
皮膚ガンを治療するためのワクチンが第I相臨床試験をスタート、他のガンへの応用の可能性も
http://gigazine.net/news/20130928-cancer-vaccine-begins-phase-1-clinical-trials/
子宮がんワクチンがやらかしたから認証されてもどうなることやら。
iPSで免疫細胞を作る話もかなりあるので、将来的に伸びしろはある分野だと思うけど。
個人的には幼若T細胞あたりに着目してる。
221オーバーテクナナシー:2013/09/29(日) 22:38:08.86 ID:mpBxjqUZ
まあ質問ハゲからすればガンは永遠に治療できないんで^^
222オーバーテクナナシー:2013/09/29(日) 22:51:18.74 ID:QlcwxcmQ
病を笑う奴らが癌になりますように
223オーバーテクナナシー:2013/09/29(日) 22:54:08.07 ID:mpBxjqUZ
なにいってんだこいつwwww
病を笑うわけねーだろ、病っていうのはなんであれやばいもんだろ。
ただどんな治療も100パーセントじゃなきゃ意味ないでちゅ〜
っていってる質問ハゲのほうが病のことバカにしてんじゃねーの?www
224オーバーテクナナシー:2013/09/29(日) 22:57:12.36 ID:QBkJQRvx
頼むから雑談スレのほうでやってくれまいか
225オーバーテクナナシー:2013/09/30(月) 00:50:06.07 ID:qBCSJPzN
雑談もこいつらの遊び場と化してるけどな
やれやれ
226オーバーテクナナシー:2013/09/30(月) 00:52:49.85 ID:Wg16P/y1
ハゲって他人の事を想像でハゲ扱いするよね。
227オーバーテクナナシー:2013/09/30(月) 00:54:31.29 ID:qBCSJPzN
だからヤメロって言ってるだろうが糞荒らし
氏ね!
228オーバーテクナナシー:2013/09/30(月) 06:41:09.16 ID:9aw797Lr
あの…

ですからハゲはもう治療薬ありますヨ
229オーバーテクナナシー:2013/09/30(月) 06:43:37.78 ID:5+VZzFHE
質問ハゲいわく、100パーセント完治しないと薬ではないらしい!!
230オーバーテクナナシー:2013/09/30(月) 20:04:24.22 ID:47F4x9iA
松谷化学、希少糖「D-プシコース」に抗糖尿病作用があることを確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/30/084/index.html

【公衆衛生】中国の糖尿病患者1億人超か 予備軍は5億人? 経済発展で急増
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1380427124/
5億死んでもまだ10億以上はいるあるからな。
231オーバーテクナナシー:2013/09/30(月) 20:04:24.14 ID:Wg16P/y1
ハゲ発狂w
232オーバーテクナナシー:2013/09/30(月) 20:24:50.05 ID:5+VZzFHE
質問ハゲの発狂ぶりは面白ぇーよなぁwww
今度はこっちにも来て発狂してくんねぇかなぁwww
233オーバーテクナナシー:2013/10/01(火) 09:01:14.08 ID:BvgxSo+t
つまらん
234オーバーテクナナシー:2013/10/01(火) 13:10:28.99 ID:gs1V+I5O
タカラバイオが急反騰、新たなiPS細胞作製方法のライセンス取得
http://kabutan.jp/news/marketnews/?b=n201310010072
235オーバーテクナナシー:2013/10/01(火) 20:05:36.52 ID:fG5phCX5
タカラバイオの特許かとIPDLで探したが、京大の特許をゲットしたわけだなw
236オーバーテクナナシー:2013/10/03(木) 16:46:51.41 ID:VmRZNUoC
【科学凄い】脳の信号で動く「バイオニック義足」が開発。まるで "生身のような動き" に未来の足音が聞こえる
http://japan.digitaldj-network.com/articles/18767.html
237オーバーテクナナシー:2013/10/03(木) 17:09:11.61 ID:7TmIUaxC
5年以内にいけるのか
ほんとにその内全身義体とかできそうだな
238オーバーテクナナシー:2013/10/03(木) 21:15:47.62 ID:WrHnBtex
【医学】マウスの胎児から採取した細胞を使い、大人のマウスの涙腺や唾液腺を再生する実験に成功/東京理科大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1380721325/
中国の子供連れ去りは実はry
239オーバーテクナナシー:2013/10/03(木) 21:23:48.33 ID:P5y2kTAG
あー、まあね
240オーバーテクナナシー:2013/10/03(木) 21:51:05.29 ID:ggr97euv
見える。俺には見える、中国の学者が画期的なな発見をしてノーベル賞受賞するが子供狩り&人体実験が発覚して受賞取り消しになる様が。
241オーバーテクナナシー:2013/10/03(木) 22:05:01.10 ID:P5y2kTAG
中国人はたまにどう扱えば良いのか判らんようになることはある
242オーバーテクナナシー:2013/10/03(木) 23:54:21.05 ID:pp+Qwa23
>>193
なんだ、ここは純生物的方法限定か
それじゃ寿命倍にも出来んな
243オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 00:59:14.91 ID:hJ011Rxg
私はいいと思いますよ。サイボーグ化みたいな話大好きですし。
しかしあくまで生体脳の補助としてであって、脳をデジタル化してコンピュータに移すという
脳アップロードのような発想まで行くと不老不死の手段としては違和感を感じてしまいますね。
自分のコピーと意識の連続性の話は何度か繰り返されているので今更アレですが。
244オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 01:07:33.34 ID:iaOPPRR2
「機械のからだ」を手にすれば行動圏はぐっと拡がるよなあ。
しかし数千年数万年を宇宙船の中であるいは宇宙船として過ごすって耐えられるんかな。
245オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 08:22:57.87 ID:9OHO7qfn
>>242
別にスレチじゃない、勝手に言ってるだけだろ
246オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 10:50:17.42 ID:0FTo9Bx5
>脳アップロードのような発想まで行くと不老不死の手段としては違和感を感じてしまいますね。

例えば人造細胞みたいなアプローチはどうだろう?
マイクロマシン(金属製なりプラスチックなり)で作った人工の神経細胞を
徐々に脳や中枢神経と入れ替えていくと何時の間にか機械の上の意識に
なってる筈。 移行はシームレスだから意識の断絶は存在しないし、敢えて
取らなければバックアップもコピーも存在しない。
247オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 10:55:19.51 ID:yvHUN8L8
記憶はシナプスの動的なつながりによって表現されるものだから、
簡単にバックアップなんてできないよ

戻すのはもっと大変
不老不死よりもはるかにハードルが高い技術だと思う

まずは脳神経細胞を修復する方法から研究が進むでしょう
248オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 15:04:52.22 ID:kBDk2/u+
え、記憶自体はデータ化可能だろ、夢の映像化にも成功してるし。問題は意識そのものの扱い。
249オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 19:12:47.66 ID:yvHUN8L8
これのこと?
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130405/scn13040510080000-n1.htm

いずれにしろ、この程度ではとてもバックアップとは言えない
100%完全にコピーできなければ、人格変わっちゃうしね
250オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 19:37:31.47 ID:ADB3PsY3
>>249
完全バックアップなんて必要ある?そもそも記憶を戻す必要性ってどこにあるの?事故であった時ぐらいだろ
251オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 19:52:53.94 ID:ZH0VuC6T
>>250
不老不死よりかなり高い難易度と言ってるから出来たら万々歳ぐらいしゃない?
252オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 20:41:11.17 ID:ba17NV1M
>>244
俺なら本体は時間凍結した異次元に格納して、量産型コピー体で探検するな。
253オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 20:49:09.11 ID:0FTo9Bx5
・iPSはほぼガン化のリスク無しに大量培養する技術が確立されている。
・万が一出来てしまった癌細胞も選択的にウィルスで破壊する技術が出来た。
・脳細胞・神経細胞や心筋細胞、各種臓器の前駆細胞まで誘導する技術はできつつ有る。
・幹細胞を直接輸血して全身に送り、組織内で必要な細胞に変わるのは実験で確認済み


ひょっとして既にやろうと思えば不老不死になれる段階に入っていないか?
後は各段階の技術の詰めと深化。 山中因子のガン由来の2つを別の物で
代用する方法を見つけることぐらいかな?  
254オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 20:57:46.59 ID:PBjE/hZM
でたー楽天バカ!
こいつ本気でこんなこといってんのか??
255オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 21:07:33.18 ID:XLxmMP6r
>>254
雑談スレにお帰り下さい
256オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 21:21:58.75 ID:EpepAHWm
注意警報
YEpf/PSf=PBjE/hZM
質問厨です、触れないでください
触れないでください
257オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 22:02:33.47 ID:PBjE/hZM
不老不死を目指すスレだろ?
>>253みたいな都合のいい願望を書き込むことが目的のスレなの?
258オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 22:03:37.08 ID:PBjE/hZM
お前らほんとは不老不死を目指す気ないんじゃないの?
妄想して楽しんでるだけにしか見えないんだけど
259オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 22:10:25.63 ID:yvHUN8L8
>>253
材料はそろってきましたね
でも、老化は全身でおこるものだし、猛烈なスピードで進むから、
それに対抗するスピードと規模で、古い組織を壊して新組織に置き換えていく必要がある

先はまだまだ長いですよw
260オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 22:20:36.25 ID:iaOPPRR2
それよりまず血管のアテロームを修復する仕掛け用意しないと必死で繕っても塞栓で破損との
いたちごっこだしハードはそれでも再建できても肝心の記憶や人格を吹っ飛ばして行きかねないぞ。
261オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 22:37:49.70 ID:0FTo9Bx5
>259
猛烈なスピードとは言っても70年からの猶予が有るわけですよね?
いま50を過ぎている人でも平均余命で見れば20年以上の時間がある。
山中先生がノーベル賞を受賞してからの時間とその後の様々な成果を
みれば先は長いと言っても高が知れていると思うけどな。

動物実験→治験→経過観察→実際に医療現場で使われるまで平気で
10年と係るのが医療の世界だから日本の制度医療の枠組みの中で
待つとするとどんだけ係るか分からないけど、お金さえあれば今現在でも
幹細胞治療をしている高所得者向けの医療サービスは存在しているわけだし。


組織を破壊して入れ替える必要も無くないですか? 心臓が弱ってきたら
心筋細胞を増殖させておいて注射器で弱った部位に注入するだけ。
糖尿病になったらエンゲルハンス島細胞を作って膵臓に駐車すればOK
壊して入れ替えないとダメなら脳が弱ってきたらどうするんだろう?そちらの
方が余程高度な技術が要りそうな気がするけど。
262オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 22:57:03.81 ID:zRS7DjuZ
>>261
げんじつはハゲすら治療できないわけだが
それについての意見は?
263オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 22:58:41.23 ID:0FTo9Bx5
治療できるでしょ。 カネがかかるだけで。 
264オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 23:09:30.14 ID:iaOPPRR2
単に外用薬で治るハゲも多いし今は毛根の移植もできる。
毛根そのものもiPSで作れそうだ。何か質問はあるか?
265オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 23:12:02.95 ID:mP80VMq6
>>262
うーっす
266オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 23:18:56.39 ID:EpepAHWm
注意警報
YEpf/PSf=PBjE/hZM
質問厨です、触れないでください
触れないでください
267オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 23:21:33.04 ID:EpepAHWm
禁句ワード:ハゲ 10年 5年 楽天バカ

5年〜10年以内に不老ができるとおもってるの?
ガンもハゲも治ってないのに不老ができるわけない
お前ら本当に不老が出来ると思うの?

↑このような切り口で話してきたら質問厨です。
関わらないように、無視が一番です。
不毛な話をしたくないのならば、無視してください。
268オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 23:27:09.59 ID:2C0JeVdA
>>267
お前が一番無視できてない件について
269オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 23:27:31.46 ID:dlFXEx0Z
特に重い疾患は無く、健康に、徐々に老化していった場合、どこからipsで再生していくことになるのかな。
270オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 23:39:44.01 ID:iaOPPRR2
幹細胞の入れ替えだろうけど注射したら勝手にニッチ見つけて住み着いてくれるヤツはいいけど
そうはいかないやつをどうやるんだろうね。
271オーバーテクナナシー:2013/10/04(金) 23:49:40.82 ID:BxQFIz9x
なるほど。体中の幹細胞を入れ替えてやることで、全体的に若返らせると。
勝手に住み着いてくれるのって、造血幹細胞とかってそうだったような気がするけど、
そうはいかないやつがほとんど?
272オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 00:27:34.38 ID:IvcY0J72
そう行く奴が殆ど。 生殖幹細胞以外はiPS/胚性幹細胞を静脈注射すれば
流れ着いた先で周りの細胞と同化、補完して定着する。

脳細胞や脊髄・骨髄など血管で送りにくいところは前駆細胞まで誘導して
直接、標的の箇所に注射すれば良いかと。  精子と卵子を人工的に
作って二世代目を受胎させた話は読んだことがあるけど、生殖能力・受胎
能力を再生って話はまだ聞いた記憶がないので、その辺はわからないけど
273オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 01:29:10.90 ID:Pzyw6b3h
いや、いちばん数が多いだろう表皮や粘膜上皮の幹細胞が問題にならないか?
これは基底膜に阻まれて血行性に補充はできなさそうに思うんだが。
作っといて張り替えるのは皮膚でもきれいにするのは大変だろうし
内臓の粘膜となると無理じゃね?
274オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 05:53:32.35 ID:ccQ92g2n
>>264
根拠なし
275オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 08:07:06.96 ID:IvcY0J72
表皮細胞は例えば剣山みたいに配列した小さな注射器を用意して
皮下5mm位に面を形成する様に注入していけば、新陳代謝後に
自然に形成されると思うのだけどどうだろう?

内臓粘膜はもっと簡単で、発生学の門外漢用映像なんかを見ていると
臓器の前駆細胞が集合すると自己組織化して外面に回った細胞が
勝手に粘膜に変わっていくので、老化した体でも臓器がマダ残って
いるのなら臓器に胎生幹細胞を注射or事故や病気で摘出していたら
体外で形成→移植するってのが今医学界が目指している方向みたい
276オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 09:06:27.80 ID:Pzyw6b3h
>>275
いや 小腸ジュウモウ上皮
277オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 11:58:36.71 ID:EJKv6/lZ
ハゲはiPS応用分野の中でも後回しにされてるけど確実に治るって山中親分がどこかで言ってたぞ。
278オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 12:13:04.02 ID:HG48xW4k
注意警報
ID:ccQ92g2n
質問厨です、触れないでください
触れないでください
279オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 12:15:03.72 ID:IvcY0J72
出来得ていない器官はまだまだ有ると思う。 でも

「胎生幹細胞から人間一人を再構築しよう」

って話じゃなくて不老不死とその全段階の若返りの話を
しているのだから「小腸が再生できないから不完全」って
言われても、その、、困る。  小腸の若返りだけなら
恐らく幹細胞を腸の至る所にプスプス注入していけば
問題無く若返ると思うけど。
280オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 13:06:37.11 ID:c2CGULjD
体中の幹細胞をぷスぷス注入するとなると、大手術になりそうだね。
切開しなくても出来るのかな。
281オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 13:47:14.73 ID:Y4lIVzZU
内視鏡とかカテーテル使いながら注射でいいじゃないかな
282オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 14:23:34.90 ID:9qNIDZm7
腸の長さを考えると相当しんどい作業になりそうw
283オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 14:49:10.86 ID:ICeRJgq2
>>278
そうやって現実から目を逸らして妄想したいだけなんだろ?
284オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 14:49:58.03 ID:HG48xW4k
注意警報
ID:ccQ92g2n= ID:ICeRJgq2
質問厨です、触れないでください
触れないでください
285オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 15:00:10.67 ID:kM3evFwq
>>278
そうやって呼びかけてる時点で触れてる件について
286オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 15:09:12.26 ID:s1VAk27L
>>283
なら何で覗くの?
287オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 18:09:51.71 ID:PosiWpHX
【ゲノム】スパコンを用いがん治療の標的遺伝子スピード特定、抗がん剤の開発スピード向上につながる /東大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1380890191/
MITでやってたのとオナジじゃね?

野菜ジュースはむしろ健康に悪い!?・・・知れば知るほど恐ろしい加工食品・加工飲料
http://zinger-hole.net/entry/1865/
ザツネタか?
288オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 19:07:05.18 ID:bSdjR7ag
>>272 脳に神経幹細胞を移植して若返らせるとき、人格はかわってしまわないの?
289オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 19:08:18.01 ID:PosiWpHX
>>277
親分自身が切に願っているからな。
講演で上から強いスポットライトを浴びせられて、もはや地肌見えてたし。
スポットライトの設定に悪意を感じたよ。
英語のスピーチはあんまうまくなかったのが好印象だった。
O野先生は早すぎw
290オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 20:27:33.15 ID:9RmdrfK4
つまり現時点ではハゲは治せないってことでしょ
薬で治るとか言ってる人いたけどうそってことだよね
291オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 20:34:21.47 ID:kM3evFwq
292オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 20:56:52.44 ID:PosiWpHX
【生命科学】子孫を残しやすいように遺伝子が変化する人工細胞を作成/阪大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1380957760/
後の妖怪(溶解)人間である?むしろ、ムーピーかな。
293オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 21:19:23.81 ID:HCqdTMPs
しかし、これまでに地球上には数え切れないほどの人間が生まれては死んでを繰り返している訳だが、
その中に一人でも突然変異で極端に長生きする個体が居てもおかしくないと思うんだが、
残念ながら居ないんだよな…。

この先も不老不死なんて無理なんだろうな。
294オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 21:22:27.19 ID:Y0D/HtFr
>>293
スマホで自演しなくて良いのに
295オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 21:26:30.45 ID:IvcY0J72
>288

10年前の自分は今と全然違うものの考え方、味やデザインの嗜好、話し方をしていた。
これは10年前の俺という人格が消えてしまって新たに今の俺が誕生したのだろうか?

事故で頭部を損傷、多少言語やに障害が残ってしまったが、命の大事さに改めて気がつくことが出来た。
同じ頃、糖尿病の悪化のため足を切断することに成った知人は、趣味のスポーツが出来ないとすっかり
しょげ返り以前のハツラツとした姿が今では全く想像できない。


、、、人格を"脳というメモリーに記載された不変のプログラム"と考えれば"人格は壊れてしまう"
と言えるだろうし"人格とは環境と自己認識との間で変化していくもの、例えれば川の流れの
ようにミクロの視点では常に変化していてもマクロの視点では一貫した"自我"を保ち続ける物"
とするならば"壊れない"っていうのが正解になるのかと。 ちなみには自分は後者の考え方。
296オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 21:32:16.65 ID:HCqdTMPs
>>294
どこからスマホが出てきたの?
297オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 21:43:21.40 ID:IvcY0J72
>その中に一人でも突然変異で極端に長生きする個体が居てもおかしくないと思うんだが、

実際いたんじゃないかな? それが東洋では仙人の伝説として残り、
西洋ではメトセラとして聖書に記載されていたりして。

労働のため肉体を酷使して生活環境や栄養状態も貧しかった昔の人の平均余命って
30中頃から40そこそこだったとか。 それが室町時代になると食糧事情や衛生観念が
広まって「人生僅か50年」と言われる程に伸びたのだっけ。

しかし、色んな伝承や古文書には長命な王族や祭祀・文官の記録が世界中でチラホラ
散見される。 肉体労働と貧しい食生活から開放されることで数千年前でも70才以上
まで生きる事ができたんだね。
298オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 21:50:21.84 ID:9RmdrfK4
>>296
なんかこのスレ
現実的な意見を言うと叩かれたり自演扱いされるみたいだよ
不老願望スレに名前変えればいいのにな
299オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 21:55:12.54 ID:bSdjR7ag
>>295
僕は、脳には、環境と自己認識との間で変化していく部分と、その根底
を支えている不変のプログラムの、両方が存在しているんじゃないかなと思う。
不変なものが無ければ、常に全然違う人格に変化してしまうと思うから。
脳の神経細胞には、回路を作ったら、もう分裂せず、一生の間生き続ける細胞も
いるらしいし。そういうのが壊れなければいいなあと思う。
300オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 22:08:41.32 ID:sjVQKIW5
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51964445.html
ある意味これも不老不死かな。
301オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 22:09:35.87 ID:kM3evFwq
>>298
雑談スレでやればいいのに何でここに来たの?
302オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 22:09:51.11 ID:BHKGAl6u
New approach enables the sorting of cells up to 38 times faster
http://www.medicalnewstoday.com/releases/266975.php

実際問題として、こういうシミュレーションって技術進歩にどう役立ってるんだろ。
新薬の開発ではコンピューターのシミュレーションが使われるとか言われているし、
これだけ速度が上がれば新薬の開発期間を短縮できると思うけど。
303オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 22:30:25.12 ID:9RmdrfK4
>>301
そんなもん人の勝手だろ
そうやって自分好みの意見を排除する方向にスレを持っていきたいのか?
304オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 22:48:08.03 ID:kM3evFwq
>>303
雑談スレでどうぞ
305オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 22:52:27.46 ID:9RmdrfK4
何か勘違いしてんじゃないのかこいつ?
306オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 22:56:25.82 ID:kM3evFwq
>>305
いつもの質問なりすましくん?
307オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 22:59:57.93 ID:9RmdrfK4
だから自分の見たくない聞きたくない現実的な意見は書き込まないでってことでしょ?
都合のいい意見には雑談スレ行けとか言わないもんねお前
お前のどこが不老を目指してんの?
308オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 23:03:11.02 ID:kM3evFwq
>>307
目指すスレで否定的な意見する意味は?w
309オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 23:09:37.13 ID:9RmdrfK4
ほらな?
やっぱり自分の好みじゃない意見を排除したいだけなんでしょ
幼稚な奴だ
なんでもかんでも不老になれるだなんだ耳障りのいい言葉を聞きたいだけのガキなんだよお前は
聞きたくない現実から目をそむけて不老になれるとおもってんのか
310オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 23:24:26.00 ID:liSibQCZ
どっちにしろ俺たちに出来るのは死ぬ前に不老技術が開発されることを祈るだけだ
311オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 23:29:43.73 ID:kM3evFwq
>>309
お前もみんなの意見を否定してるって言うブーメラン投げて楽しいかい?w
312オーバーテクナナシー:2013/10/05(土) 23:49:08.75 ID:IvcY0J72
>299
> 僕は、脳には、環境と自己認識との間で変化していく部分と、
>その根底を支えている不変のプログラムの、両方が存在しているんじゃないかなと思う。

人類共通の"基礎人格プログラム"みたいな物がハードディスクの様に脳というか遺伝子に
書き込まれていて、意識とは"それが揮発メモリ上に展開されたプロセス"=動作中のソフトウェア 
みたいな物、、、、っていう捉え方かな?

スレの本旨から外れるので詳しくは述べなかったのだけど実は自分もそんなイメージを持ってます。
より詳細に説明するなら、意識っていうのは元々はメインで動いているアプリケーションやOSでは無く、
自己診断プログラムとかマシンモニター的な存在だったのではないか?と、、、 それが何故か肥大化
していき、勘違いしたまま自分たちこそメインプログラムと思い込んで連綿と引き継がれているのが
今の意識でありその集合体の社会じゃないのかな?と。  この辺語りだすと長くなるしスレちも
いいトコなんで興味有る人はこの本オススメしときます。

意識は傍観者である: 脳の知られざる営み (ハヤカワ・ポピュラーサイエンス) [単行本]
デイヴィッド・イーグルマン (著), 大田 直子 (翻訳)
313オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 03:11:17.67 ID:8E82SeXN
> 人類共通の"基礎人格プログラム"みたいな物がハードディスクの様に脳というか遺伝子に
> 書き込まれていて
どこまでがそうなんだろ?ハードウエア層と、ファームウエア層・デバイスドライバ層までは
そういうものがありそうだけど。
脳の特定の部分にインプリメントされるとかそのへんからして。

生体コンピュータからそのアプリケーションを移植できるかどうかってことが問題なんだわなあ。
314オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 06:00:27.48 ID:gdPpgpq9
>>309
言葉は必ずわが身に戻る、受け止め方に注意しろ!
315オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 06:11:56.64 ID:DYLeF1Me
>>311
なにわけのわかんない言い訳してんの?
お前がただの幼稚なクソガキってことは理解できたの?
316オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 06:28:05.78 ID:DYLeF1Me
そもそも俺は否定なんかしてないのにこいつ誰と勘違いしてんだ??
自分の意見に反対する奴は全員同一人物とか思ってんだろうな

「そうやって呼びかけてる時点で触れてる件について」

こんなこと言っといて自分が一番相手してるのが笑える
とことんクソガキなんだなこいつは
317オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 09:11:03.10 ID:ZnEmu3KZ
そいつ日付け変わったら急に無口になったなw
318オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 09:52:34.57 ID:WB3ibREo
>>316
で、君の言う現実的な意見とは?
「ハゲが無理なら不老は無理」と言う意見しか聞いていぞ
「ハゲが無理なら不老は無理」の理由を説明してもらえないかね
同一人物じゃないとか別人ガーとか言ってるけど別人なら尚更新スレ立ててやった方が賛同者集まるよ?
こんな過疎板で複数意見なんて五人も満たないでしょ
現実的な意見がハゲが無理なら云々は根拠が薄すぎ
もっと科学的根拠よろしくね
そもそも毛根の再生が出来てるのに他の臓器再生するより難しいと思う意味がわからん
因みに他の人も否定はしている部分はあるがちゃんと理由も説明してるし更に
319オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 10:01:47.44 ID:bX87b58g
>>312
この本、面白そうなのでアマゾンでポチってしたわw
楽しみ^^
320オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 10:04:00.86 ID:WB3ibREo
間違えて書き込み押してしまった

他の人は否定している部分もあるがちゃんと理由も説明してるし、
根拠もはっきりしてるのよね
ID:yvHUN8L8はバックアップ技術は難しいと言っているが
簡単に出来ない理由もちゃんと説明しているしなら先ずはこう言う技術が先と言ってる
だが質問ハゲの言ってる事は何だ?
現実的な意見(笑)って奴が>>290じゃないか?たった2行の科学的な根拠0の中身の無い意見じゃないかって笑わせんなよw
ここは仮にも理系の板何だから頭の悪い書き込みは勘弁してよ
癌が治せないなら不老は無理なら分かるが(老化すると癌になりやすくなる為)
ハゲが治せないなら不老は無理なんて到底ここの人は納得させるなんて無理だし
そもそも全然現実的じゃないよね、願望入ってるよね(´・ω・`)
321オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 10:09:14.34 ID:+88REK0L
癌とiPS細胞って関係ある?
322オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 10:21:27.05 ID:a5Ji/Dwq
【ゲノム】スパコンを用いがん治療の標的遺伝子スピード特定、抗がん剤の開発スピード向上につながる /東大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1380890191/

治せる部分をスパコンで特定出来るようになったらいいがどうだろう?
323オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 12:44:49.98 ID:eq7zkNz/
>>300
複製じゃなくて、オリジナルの「タンパク質の体」がもっている意識がそのまま
電子化されたら、本当に不老不死だよね。
324オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 13:02:24.88 ID:TjUL6ooa
>313
>どこまでがそうなんだろ?ハードウエア層と、ファームウエア層・デバイスドライバ層までは

脳や生物の中枢神経を模して作られたニューラルネットワークコンピュータはハードウェアと
ソフトウェアの間に厳密な区分が存在しないとか。  >295 にも上げたけれど、
意識=心って側面から見るとハードウェアに当たる部分は脳だけじゃなくて恐らくは身体全て、
ひょっとすると家族や社会までが含まれてしまうのかも、、、それだと大括り過ぎか。

狼に育てられた少年がそのまま野生に留まったらどんな心を持つのだろうか?とか、
戦争や大災害で家族と離れ離れ周囲はヒャッハー状態に成ったら自分の心はどうなるか?
不老不死が可能に成ったとして1000年後自分の心はどう変化するか?、今の意識の
ドレくらいの割合が残っているだろうか? とかつらつら考えてしまう。


ファームウェアっていうのは多分無意識にあたるのかな。 無意識って実は以前に
思われていた範囲よりもっと多くの部分に関わっているのかも知れない。これも
>312に上げた本の受け売りだけど、自分が意識的に行なっていると思っている行動でも
結構な比率で無意識の選択が介在しているのかも。
325オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 13:04:21.14 ID:TjUL6ooa
続き)

デバトラは反射や自律神経、交感神経・副交感神経、代謝系とかもかな? 
無意識の部分と多分にオーバーラップしてそうな気がする。 OSに例えるなら
人間を始め生物ってのはMacOSやWindowsみたいなマイクロカーネルよりは
Linuxなどのモノリシック構造に似ているのではないか?  
サイバネティックスや精神医学を研究するにはモジュールを足したり引いたり
するよりもパッチを当てるようにチビチビとアプローチが合っているんだろうか。
大き目のVer.UPや機能拡張を行う場合はソフト全体の有り様を変えるような
アプローチやそれこそ、ハード環境を丸っとエミュレートしてライブマイグレーション
してしまう方が意識というソフトウェアには合っているのかも知れない、とも。

不死っていう機能拡張は既存のアプリにドレくらいの負担を強いるものなのか? 
今のままVer.をコマ目にアップデートしていくだけで実現する事ができるのか?
あるいはまるっと全て書き直したほうが早いくらいの大規模改修なのか、
再生若返りについての個別の情報も面白いけど、この辺の人間の意識と
不死っていう状態の関係性・受け入れ方とかについても興味がすごくある。
326オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 15:06:49.85 ID:ifU5zy7V
一番の肝はやっぱり脳ミソのiPSコピーを作っても、どうやって記憶と意識を引っ越しさせるかだな。
327オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 16:00:49.05 ID:jC3dutDp
引っ越しじゃなくて増やせば?
328オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 16:04:36.27 ID:8E82SeXN
仮骨延長術で頭蓋を拡大して脳を拡張して腐ったところは取り除くのか
329オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 16:17:58.59 ID:TjUL6ooa
歳をとるに連れて、脳細胞が減ってスカスカになるから
空きスペースは充分あると思うよ
330オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 19:10:40.28 ID:+03v3QPo
【脳科学】マウスの脳で「偽の記憶」形成/マサチューセッツ工科大学の利根川進教授と理化研らのグループ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1381003072/
G「わし飯食ったかのぉ。」
鬼嫁「(ピカッ!)さっき食べたじゃないの。」
G「そうじゃのぉ!」

前アメリカがやっていたテスタメントじゃねえのかよw

>>326
Wi-Fi
331オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 19:56:52.37 ID:2oLOn3Zj
南カリフォルニア大学のプレスリリースによると、同大学・医用生体工学学科のセオドア・バーガー(Theodore Berger)教授が、
海馬という脳の長期記憶を司る部位の機能を模倣したチップを使い、ラットが学習した記憶を複製することに成功。
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51905694.html
また脳につながれたスイッチを「On」することで長期記憶を復元し、「Off」にすることで忘却させることができたそうだ。
ここからさらに忘却したラットにエンコードした記憶を再インストールするとこもできたという。また、このデバイスをラットに繋いだ状態で学習を行ったところ、ラットの記憶能力を向上させることにも成功したという
332オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 22:00:49.47 ID:ifU5zy7V
(´・ω・)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
333オーバーテクナナシー:2013/10/06(日) 23:50:42.60 ID:XFycfUW7
>>325
オリジナルをそのまま書きなおせるなら、まるっと書きなおした方が早そう
な気がする。でも、ライブマイグレーションとは言っても、結局はコピーに
切り替わるだけで、オリジナルは死んでしまうとなるといまいちだなあ。
334オーバーテクナナシー:2013/10/07(月) 00:38:31.66 ID:WSD0mKXm
>>183
え?意味が?
世代交代ごとに、自分のDNAが消えて半分になるんでしょ?
それで、なんで100倍の影響?
天皇家のように、男子が必ず家を継ぐって形式以外は、必ず自分のDNAは消滅って間違ってる?


>>184
宗教観ですね、それ、オレは無いんだよなー、現時点で死後の世界を語ってる奴の99%はビジネスで語ってるじゃん。
まあ神の領域って科学が明らかにしてくれるから、千年後には天国や地獄の存在も、
科学が肯定してるかもしれないけどさあ
335オーバーテクナナシー:2013/10/07(月) 00:59:14.95 ID:j1SLUVI9
>>334
100倍の人間に100分の1ずつ配分される。簡単なこと。
発現する遺伝子がどれだけあるかはまた別問題。
336オーバーテクナナシー:2013/10/07(月) 01:00:09.01 ID:WSD0mKXm
>>183
すんません、合計出生率2で計算すれば、自分の遺伝子が薄まった分だけ、多くの影響を与えてるってことですね
けれども染色体の数は46本ですから、7世代先では、自分の遺伝子は消滅してる可能性もありますよね?
(常に遺伝子が50%消滅してるから、広まった多くの遺伝子が同時には消滅しないでしょうけど、可能性は7世代先からある)
337オーバーテクナナシー:2013/10/07(月) 02:27:17.07 ID:eK9f0RZ6
>>326
引っ越しは当分無理でしょ
記憶や意識が何たるか、詳細はほとんど分かってないし

とりあえず脳細胞の追加しかないと思う
338オーバーテクナナシー:2013/10/07(月) 14:50:10.36 ID:+pBrMrc3
>>334
消滅?池沼??
339オーバーテクナナシー:2013/10/07(月) 22:11:33.55 ID:5FtqbIGI
意識が何故他人とは共有できない不可侵な概念なのか?とか追求してる有力な学者って誰かいる?
340オーバーテクナナシー:2013/10/07(月) 23:13:51.16 ID:5wrIGcLy
>>334
不可知論っていうのはビジネスとは関係しないと思うけどな。
宗教も神も科学も、否定も肯定もしない、あやふやな感じ?

科学が神の領域を明らかにしてくれる保証はないよ。
341オーバーテクナナシー:2013/10/07(月) 23:46:36.38 ID:5FtqbIGI
不老不死が実現したら、ますます事故や事件で死ぬのが怖くなって皆異常にまでインドア志向になりそう。
342オーバーテクナナシー:2013/10/07(月) 23:56:25.57 ID:g6Ox/IcS
んなことよりハゲはなおったんかー?
ハゲがなおらへんと未来がないでー!
343オーバーテクナナシー:2013/10/07(月) 23:56:33.25 ID:/3wHLT35
>>341
別にそれで問題無いと思う
スリルを求めて外に出るみたいな感じになりそう
344オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 00:07:02.24 ID:koo4haoS
不老不死が実現した社会で交通事故で死にかけて自分の最新記憶バックアップデータを刷り込み続けてる全身体コピーに意識だけ未来のスマホで伝送しようとしたら指が切断されて何もできない夢を見た…。
345オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 01:38:32.86 ID:fcXWOVhg
>>341
それはなると思う
結局どうせ死ぬんだからちょっとくらい無理してもいいじゃん
というノリで皆無茶をする
346オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 01:54:37.99 ID:WCYhEMZL
攻殻機動隊2巻みたいに本物の脳と体は完全防備の託体施設に保管して
普段は別に用意した全身義体に完全没入型コントロールをする、とかね。
347オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 08:01:06.26 ID:/MDTUQBg
年を取ると感受性や快楽がどんどん鈍化してくるが
それについてはどう対応する?
348オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 09:00:47.14 ID:iRDPDwKE
それに対抗する技術ができるんじゃないの
個人的には記憶を消す技術で面白い娯楽を何度も楽しみたい

無理なら安楽死すればいい
349オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 09:20:11.04 ID:HeW19//R
そういう精神分野の技術はまるではったつしていないぞ
350オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 09:34:43.11 ID:psaRTlwP
景気後退局面初期より経済成長期の方が中年の死亡率が高いことが明白になる
http://uk.news.yahoo.com/death-rates-during-growth-223016343.html
351オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 16:01:45.09 ID:gQ+rsCM4
人口問題はどうする?
人が死ななきゃ今より早いスピードで人口が増える。
食糧危機になって人類全滅じゃん
352オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 16:34:23.61 ID:mk5+UyUJ
353オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 16:49:41.06 ID:cnkkMPQM
>>351
雑談スレ
354オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 19:47:01.49 ID:Z9u38g96
脳細胞って、どれくらいの衝撃で死ぬの?
頭ぶつけたぐらいで死ぬの?
355オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 19:53:12.47 ID:X1ltpH26
かき氷食ってキーンってなったら脳細胞死んでるって聞いたことあるな
356オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 19:58:16.62 ID:gQ+rsCM4
>>352
おいおい、一番重要な問題じゃん。
何故、この問題を避ける?
357オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 20:12:32.22 ID:/MDTUQBg
不老になれるのに食料なんかで悩むわけねえだろ
358オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 20:34:30.01 ID:/kB47Aq7
さっき頭を思いっきりぶつけてしまったんだが
359オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 20:37:29.05 ID:jhkX9IXX
>>356
スレ違いなんだよ
360オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 20:53:57.71 ID:ZeGmGXMR
ハゲになると脳細胞は死滅するぞ
しらなかったのか?
361オーバーテクナナシー:2013/10/08(火) 23:07:03.84 ID:6A3ebUEd
362オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 00:01:27.58 ID:7WRM3dGu
食糧問題は悲観論者が大好きな題材で
近世の頃から
「土地が有限のなのに、人口が増え続けてる。もう終わりだ」
って言われ続けてるけど
ぜんぜん破綻してないからな
世界人口は数倍に膨れ上がってるの
363オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 00:08:16.89 ID:JfhHWB06
>>361
面白かったけど最後がいまいちだったな
なんで最後にわざわざ不老不死に否定的みたいな意見を入れるんだろう
364オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 00:30:25.27 ID:euwI0nyB
前科持ちとサイコパスは当然不老不死不認可で
365オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 03:12:15.67 ID:q2azvpsn
>>362
あほう。
もう限界に近づいてる。
http://www.osakagas.co.jp/company/efforts/cel/search/1195842_1616.html
366オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 03:14:54.56 ID:q2azvpsn
>>359
関係大有りじゃん。
人類が不老不死になったら人口は今より早いスピードで増える。
5年で2倍とかな。
367オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 03:19:19.99 ID:b0QdQ8gd
>>362
不老不死になったら人口数倍じゃ済まないよ
簡単に破たんするw

多分、
人口爆発⇒大騒動(戦争)⇒子作り制限
という流れになると思う
368オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 03:37:22.27 ID:euwI0nyB
当然IQ100以下は不老不死対象除外
369オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 04:02:45.62 ID:GzxCGXz3
まだ人口爆発とか言っているやついるのかよ。
もう不老が実現する気でいるのか?
どんだけ楽観だよ。
そんなことより自分が死ぬ前に不老が達成するかどうかを心配しろよ。
不老が実現するより食料生産高をあげる方がよほど簡単だよ。
不老が実現する頃には食料問題はまったく問題にはならんだろう。

むしろ先進国の人口減少の方が深刻だ。
寿命の長期化が実現しなければ人口が減りすぎて国家の維持が危険なほどだ。
日本はあと五十年で人口が3千万人も減るんだからな。
370オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 04:33:14.71 ID:q2azvpsn
>>369
>不老が実現する頃には食料問題はまったく問題にはならんだろう。

どんだけ楽観だよ。
371オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 08:02:43.97 ID:7WRM3dGu
>>365
くだらん。
肉食を辞めて植物をそのまま食うだけで
耕地面積あたりのカロリーは十倍ぐらいになる
俺らの生活には全然余裕があるんだよ。
死ぬとこに比べたら肉を食えなくなるぐらいなんて些細な問題だ
372オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 08:14:01.89 ID:H1fghrRh
>>365
アホはお前だボケナス
何の為にスレを分けたか知らない情弱なの?
ここは技術的な話等をする話でその後の政治とか人口とか不老不死になった後について語り合うの雑談スレでやれって言ってるんだよ
雑談スレが立つ前はそれでスレが無駄に消費するから分けようってなったんだけど馬鹿には分からないよな
373オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 08:32:20.55 ID:AxwFv4ty
>どんだけ楽観だよ。

あっ・・・・・(察し
374オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 10:51:44.14 ID:2TfcnO+u
>>373
ばーか
375オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 10:53:10.79 ID:2TfcnO+u
それにしても不老よりも食料問題の方が難しいと思ってるバカが多いんだな
どれだけふろを軽く考えてるのやら
376オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 11:18:34.82 ID:XOCvLXCx
生産年齢にとどまれる人員が増えればそれを農業にまわせるだろ。
農業生産もまだまだ伸ばせる余地はあるよ
377オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 12:04:17.39 ID:/rYNIbsA
>>374
まさかそれしか言い返せないの?
378オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 12:15:54.74 ID:2TfcnO+u
>>377
キリッを付け忘れてるよ君!
キリッww
379オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 13:29:36.18 ID:oFouojUH
>>365
それでお前らは不老不死がいつごろ実現できると思ってる?
380オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 14:05:21.12 ID:euwI0nyB
     ∧__∧
    ( ・ω・)   無理どす
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.'、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
381オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 14:53:40.35 ID:H2cBUfqN
質問厨が現れています!
質問厨が現れています!

今度は問題を食糧問題にし暴れています
楽観の文字をみつけたら気をつけてください!
警戒してください!
382オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 17:00:52.13 ID:LJzuJsv1
>>378
科学板で感情論でしか言い返せない男の人って・・・
383365:2013/10/09(水) 17:24:31.72 ID:q2azvpsn
>>379
不老不死を真面目に考えてるやつはアホとキチガイだけ
384オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 17:27:10.80 ID:H2cBUfqN
と、とうとう狂ったか・・・
385オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 18:26:42.22 ID:SISHTl+O
>>384
本物のバカだなお前は
386オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 18:34:32.74 ID:vUb6GjA9
>>383
規制解除されてるからってやりたい放題だなお前
なら不老不死なんて忘れてこのスレのログを消して消えてもらえません?
387オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 18:35:24.26 ID:vUb6GjA9
>>385
自己紹介ありがとう
388オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 18:42:24.48 ID:AxwFv4ty
>>383
技術が間に合わない程の年寄りなの?嫉妬はダメですよw
389オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 18:44:24.03 ID:H2cBUfqN
例えば、数人で不老不死ができるかどうか考えてみようという場を想像してもらいたい。
そこでまあ、拙くともそれなりに必死に色々とできるかどうかを考えているA君、B君、C君がいる。

A君「IPS細胞つかえるんじゃね」
B君「ほかにももしかしたら機械化できるかもしれない」
C君「記憶のバックアップとか?」

そこいきなりD君がやってきた。
そして3人の中に入りこういった

D君「不老不死とかくっだらねぇwwwwばーかwww」
A君「あ、ああ、まあ落ち着けよ。なんでくだらないんだ?」
D君「不老不死とかできるわきゃねーだろおおwwww」
B君「お、おう、だけどせっかくだしできない根拠を述べてくれよ」
D君「不老不死なんかできるとおもってるやつはキチガイだぜやっふぅぅぅ!!」
C君「・・・・・・えっと、何しに来たの?」
D君「お前らは全員頭くるってんだぜぇぇぇぇい!!」

これが、今の状況である。
390オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 18:57:02.35 ID:yQbW3VN9
>>389
根拠書いてない奴は煽って遊んでやればいいw
ちょっといじっただけで暴れるから面白いんだよw
391オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 19:06:58.19 ID:H2cBUfqN
>>390
ただ最近はまるで坊主の念仏みたいに同じことしか言わんからね
そろそろ面白い通り越して薄気味悪くなってきたぜ
392オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 21:24:40.86 ID:Yy454x4b
水曜日は昼間暇な人多いのかw
iPS=京都と慶応
機械化=MITとカリフォルニア工科大とry
脳関連:脳地図=アメリカ、データ・学習装置関連=日本・ロシア
な感じだけど、資金獲得すればいいやという釣り的な臭いの部署も多かったり、
という話をこの前事務方から聞いて少し萎えた。
Y中軍団は信じたい。とりまきはあまり期待しないけど。
393オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 23:16:27.87 ID:0kzUk+op
医療方針のパラダイムシフト「加齢を遅らせて病気をおこさせない」という方法論
http://gigazine.net/news/20131009-delay-aging/

パラダイムシフト起きないかな〜
394オーバーテクナナシー:2013/10/09(水) 23:56:38.84 ID:euwI0nyB
山中は愛国者だから大丈夫
395オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 00:00:37.43 ID:V+E8I8XB
>>389
誰もそんなこと言ってなくね?被害妄想?
396オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 00:19:37.03 ID:jYelREeF
>>395
被害妄想って被害を受けてないといえなくねーか?
俺はただ変な奴がなんかいってるねw
程度なんだけどwww
397オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 00:21:25.33 ID:3x8tCZGE
>>395
図星なんだねw
398オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 00:54:27.59 ID:h6LDfHlN
人を不死化させるウィルスを開発してちゅちゅっと注入ね
399オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 08:25:51.48 ID:V+E8I8XB
>>397
で 誰ができないとか言ってるの?
被害妄想なんでしょ??
400オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 09:43:34.40 ID:fohCdI7L
>>399
お前は言った事もすぐに忘れるのか?w
ならお前の賛成意見はどのレス番にある?教えてくれよ
401オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 10:13:07.98 ID:jYelREeF
ADHDってまさに>>399みたいなかんじだよな
分かるわかる。お前も大変なんだよなぁ^^
402オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 11:19:18.20 ID:kTckjUBo
>>400
お、おう
でどこで言ってるんだ?汗
403オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 12:14:52.25 ID:a1DNsv6L
>>402
で、お前が不老を否定していないレスはどこ?w
404オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 12:21:26.07 ID:V+E8I8XB
>>403
お、おう
俺の質問に答えてください、、
405オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 12:24:34.55 ID:jYelREeF
ああ、なんて無意味なんだ
406オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 17:56:20.46 ID:YGiQoBc6
>>404
ハゲが治せないなら不老は無理とか言ってる荒らしのログが見えないの?
407オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 18:06:01.07 ID:6384PDcg
>>406
お、おう
で不老になれるわけがないなんて断定レスを誰がしたんだ?、、
408オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 18:08:03.33 ID:6384PDcg
不老のほうがはるかに難度が高いのに
不老の一部分でしかないハゲ治療ができずに不老が可能だとおもってるんですか??まさかね、、、
409オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 18:11:31.91 ID:T8zSQjSM
邪魔臭いからお前ら雑談スレ行けって
410オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 18:19:06.20 ID:6384PDcg
>>409
ごめんごめん
あまりにも頭悪いから反応しちゃったよ
バカはハゲ頭の不老者がうじゃうじゃいる世の中になると思ってだぜ?バカだろw
411オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 18:34:05.40 ID:jYelREeF
>>410
ハゲ頭の浮浪者がうじゃうじゃいる世の中になる
なんていう想像をするの事態が完全にバカだろ。
あ、ちなみにソレ言い出したのお前が最初だから
つまり「バカはハゲ頭の浮浪者がうじゃうじゃいる世の中になると思っている」と思っているお前は毛根死滅バカってことな
412オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 18:41:19.19 ID:V+E8I8XB
>>411
え?そういうことでしょ?
ハゲが治療できないのに不老が可能っていう君の池沼意見を要約するとww
何言い訳してんの?
池沼意見結構じゃないか!ぷ
413オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 18:43:23.93 ID:V+E8I8XB
ハゲは治療できないけど不老は可能です!

こんなこと本気で言ってるんだから救いようがない池沼だわな
414オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 18:44:34.93 ID:DwdFYGLR
大腸がんの発生原因の1つは一酸化窒素 - 岡山大などが確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/09/173/index.html
バイアグラ飲んでるやつやばいなw

治療がすぐに必要か、様子見が可能ながんかを見極める技術 - 国立がん研
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/08/141/index.html
この前派手に不正してたのにのぉ。

NIBIO、ヒトiPS細胞由来肝幹前駆細胞の大量増幅技術を開発
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/07/071/index.html
前駆にしていれないと確かに危ないよね。

亜鉛の欠乏がALSに関与する遺伝子変異を引き起こす - 東大が確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/02/306/index.html
味覚がおかしくなったら亜鉛不足。
今は牡蠣か、ごま・バナナ・チーズとかからも。
ALSは紀伊半島で多発しているので、その辺の人は助かるのかもな。
しかし、半島だけに牡蠣食している人多そうなのになぁ。
415オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 18:52:10.22 ID:jYelREeF
>>412
ここですっげー不思議なのは
俺はそんなことを一度もいったことねーってことだ
お前は一体だれとたたかってんだ
416オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 18:52:53.18 ID:jYelREeF
お前のいう池沼意見は存在しない。
お前の中にしか存在しない。
頼むから俺を巻き込むなよ・・・
417オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 18:55:41.85 ID:jYelREeF
あと、お前自身
>で不老になれるわけがないなんて断定レスを誰がしたんだ?、、
っていってんだ。
俺はいつハゲは治療できずとも不老は可能なんていう断定レスをしたんだ。
つか、なんかもうどうでもいいな。
とりあえずお前は順調に荒らしになりはじめてるってことだ
418オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:08:52.32 ID:6384PDcg
>>417
じゃあなんで406で荒らしなんですかあ?
事実を言ったら荒らしなんですかあ?
つまりお前はそう思ってるから俺を荒らしだと思ったわけだ
419オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:13:54.72 ID:8H9RfUVl
ここまで不老が無理な理由が「不老の方が難易度がはるかに高い」から(笑)
大雑把過ぎてこんなんで論破出来ると思ってるのが笑えるww
何故無理なのか理由を説明出来ないお馬鹿さんって事でおk?
420オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:18:21.35 ID:6384PDcg
>>419
え?
まさかハゲ治療できないのに不老が可能だとおもってるんですか??
421オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:18:42.02 ID:IyLSG9DT
>>418
仮にゲームだろうがアニメだろうが何でも良い
その作品の総合スレでアンチ発言して荒れる様な事するのが荒らしじゃないと言えるのか?
作品のアンチだってちゃんとアンチスレを立てて隔離してるのにお前等は事実とか言って言葉に保険掛けて見境なく荒らしてるだけ
422オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:20:44.37 ID:IyLSG9DT
>>420
で、根拠は何ですか?無理と言ってる論文やソースでも良いから頼む
因みにハゲ治療に対する研究は行われているし、そもそもハゲは死に影響しないし優先度は臓器再生や癌治療に比べて優先度低いのは分かってて言ってる?
423オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:24:43.10 ID:jYelREeF
>>418
えーっとね、IDってわかる?
そもそも406は俺じゃないのよ?
本気で大丈夫・・・・・・?
424オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:25:15.56 ID:6384PDcg
>>422
ハゲは老化だって理解してないのか?
ハゲてること自体が不老になってないってことなんだがそんなこともわからん無能なの?
425オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:26:23.86 ID:jYelREeF
もうだめだよこいつwwww
馬の耳に念仏ってこういうこというんだなwww
>>406と俺が同一人物だと思ってる時点でなんかもうやばいよwww
被害妄想もここまでいけば加害者だなwww
426オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:26:55.91 ID:6384PDcg
>>423
ああお前だと思ってたわ
411であまりにも池沼な発言してたからこんなバカ何人もいないと思って
ごめんな
427オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:31:08.06 ID:jYelREeF
はいはい、なんかもうこいつ糞めんどうくせーよwww
こういうやつリアルでいるよwwww
そうだねハゲは老化だね、わかったから、わかったから、
もうここの連中はあんたの言ってることはしつこいぐらい分かったからwww

な?関わってもしょーがねーっていったろ?
428オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:32:25.64 ID:6384PDcg
>>427
あらら
やっぱりハゲと不老が同時に存在すると思ってたんだね
頭悪いなら最初に教えてくれよ
429オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:33:54.74 ID:6384PDcg
ていうかこいついつもの連投キチガイか
430オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:35:28.45 ID:jYelREeF
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
431オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:35:33.20 ID:6D9nnBm4
>>424
ソース出せと言っただろ池沼君
屁理屈ばかりで全然俺に反論出来てないよね
理系の板で感情論とかいらないから頑張って反論してよ
432オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:37:34.36 ID:6D9nnBm4
>>429
目指すスレで否定的な意見ばっかりで前向きな意見を1個も出せないんじゃ叩かれて当たり前って言う事も分からないんだから仕方無いね
433オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:38:39.98 ID:jYelREeF
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ        …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l       ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /
434オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:39:47.50 ID:6384PDcg
431みたいにソースがないとハゲが老化ってことも理解してないちが標準ってことなの?
なら別にいいけど
レベル低すぎだわな
435オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:40:58.16 ID:6384PDcg
ハゲは老化という意見に対してソースだせか、、、
なんか飽きれてものを言えんなあ、、
436オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:44:02.13 ID:6D9nnBm4
>>434-435
そうやって何時までも言い訳して出さない理由を探してれば良いんじゃね?
ハゲは老化って事は若返れば解消される事になるんだが馬鹿だから分からないんだろうね
437オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:48:05.17 ID:6384PDcg
>>436
つまりそれはハゲが治せるってとじゃねえの?
このバカ自分で言ってることがおかしいってわかってないのか?
438オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:53:42.66 ID:3x8tCZGE
>>437
不老になるにはもっと大事な所があるのに何で一番死とは無縁な髪の毛なの?って疑問が真っ先に浮かぶんだけど
君はそんなに髪の毛が必要になるほど迫られてるの?
不老とハゲなんて天秤に掛けられる訳ないだろ
癌が治せないなら不老は無理なら分かるがなんで突然ハゲが出てくるの?
439オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:54:52.73 ID:6384PDcg
>>438
ハゲてる時点で老化が治ってないってことなんですが、、
440オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 19:59:19.41 ID:3x8tCZGE
>>439
それなら臓器再生とか髪に栄養行く様にすれば良いじゃん
髪にこだわる意味が尚更意味がわから無いのだが
てか今無理なのは当たり前だろ
そもそもお前せっかち過ぎだろ
そんな数年で出来る訳がないなんて当然だろ
5年とか勝手に制約付けた>>195
を叩けよ
441オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 20:01:04.40 ID:fFxGTZas
厳密にはそうとも言い切れない
髪の毛の必要性はそんなに高くないし
442オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 20:05:26.59 ID:jYelREeF
>>195>>439だから叩けるわけないだろ・・・・・・
つかなんで5年とか10年とかそもそも制約をつけるのかもしらんけど・・・・
とりあえず関わらないほうがいいぜ!
443オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 20:06:30.00 ID:DwdFYGLR
髪の話になるといつも不毛な争いが起きるなw
444オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 20:06:36.70 ID:oM1HOr0j
まじめに考えて政府の研究予算がハゲ研究に認められると思うか?
445オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 20:09:02.68 ID:jYelREeF
みんなは別に5年後に不老ができる!なんて確信をもってはいないし
不老にハゲは一切関係してこない!とかいう確信も持っていない
ただハゲが治る=不老完成の第一歩というのになぜそうなるのか分からないといっている

まあ、なんでも思い込んで仮想敵、いや仮想池沼を作り上げ
そいつらの発言はとにかくバカの発言ということで自己の記憶を改竄してまで都合のいいように解釈するのが質問厨なんで
そもそも最初から話が通じるわけが無い
なぜならそいつの中にいる池沼とはどこにも存在していない、ソイツ自身が作ったものだからだ
446オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 20:09:17.74 ID:3x8tCZGE
>>442
高齢者は急がないと不老所か、下手したらiPS細胞の恩恵を受けられない可能性があるから必死なのは当然でしょう
>>443
髪の毛は男にとってステータスだから仕方ない
ハゲのおっさんはモテないしキモいイメージを持たれてしまうだろ?
>>444
世界中の男に需要あるから認められるんじゃないの?
447オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 20:28:26.35 ID:oM1HOr0j
>>446
本当に税金使って有権者の賛同を得れると思ってるの?
禿げ上がっても死なないんだから正当化できるわけながない
448オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 20:29:32.48 ID:3x8tCZGE
>>447
民間でやるしかないね、死なないから保険も使えないだろうから・・・
449オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 20:35:02.80 ID:o+gBqvEJ
だからハゲは治ると山中が言ってただろがハゲ
450オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 20:35:25.84 ID:jYelREeF
まあワイみたいなまだ25にもなっとらんやつはのんきに構えてられるっちゅうわけか・・・
451オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 21:45:33.35 ID:DwdFYGLR
Pubmedでhair growth で1万件以上でますな。
Pubmed自体は今アメリカ政府がアレなんで、アレしてるようですがw
452オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 22:15:18.28 ID:tPErA2gO
だからハゲは移植できる毛根があれば治療できるんだし毛根を創り出すめどは立ったんでしょ?
全身の不老処置の一部として完成されるでしょ。
453オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 22:49:09.76 ID:Jh3bzejL
例えばさ、SFとかでしばしば出てくる
自分の人格をコンピューターにコピーすることが可能になったとする
この技術なら、それほど遠くない未来に完成するかも知れないが
だけど、それがどうしたってのだ?
人格だけコピーされても、本人と同じ受け答えをするコンピューターが出来るだけで
本人が不老不死を得たわけではないだろう。

同じことがクローン人間でも言える
人格まで複写したクローンが完成しても、それで本人が不老不死を得たとは言えないだろう。

結局、魂でも存在しない限りは、自分の肉体と精神を永遠に維持しない限り
誰も本気で、自分は不老不死だとは思うまいが
それはどんなに技術が発達しても、多分、不可能だ。

つまり、そういうこと。
不老不死ってのは、本当のところ、不可能ではないかね。
454オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 23:06:30.73 ID:3x8tCZGE
創作を元に話されてもねぇ
人格をコピーしてもそれは自分じゃないって前から言われてるじゃん
455オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 23:36:01.59 ID:FECwA3jz
連投キチガイくんはだんまりですか
前回論破されたから日和ってるな
456オーバーテクナナシー:2013/10/10(木) 23:57:19.31 ID:fFxGTZas
>>453
論点がずれてるな

>自分の肉体と精神を永遠に維持しない限り
それが不老不死なんだよw
その方法を話してるわけ

あと、魂なんてものはないからね
457オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 00:18:15.91 ID:+ZF1dS9E
どうやって自分の肉体を維持し続けるか
どこがネックになるのかそういったところを
考察するスレじゃないのか?ここは。

髪の毛もその一部だっただろうけど
比較的早期に対応されそうだね。
458オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 00:56:36.96 ID:3epzV4RH
>>456,457
そうだそうだ。そういうことだ。
459オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 01:49:29.20 ID:okOv65EL
10年後ぐらいにはビル・ゲイツとかハリウッドセレブあたりの中年が20代の外見になってドヤ顔でTVに出るから。
460オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 05:18:00.16 ID:GVrsh99p
>>459
根拠は?
461オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 08:24:46.70 ID:bjMqS0eo
>>452
だーかーらー、どんだけいっても質問厨の頭の中には
そのハゲ治療法っていうのは存在しねーんだってばよ。
アイツの頭の中に存在してないからどんだけはげ治療がすすんでも
あいつの中ではハゲは治らないカテゴライズなんだってばよ
いい加減気付いてくれってばよ
462オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 09:58:05.80 ID:gx3bIdzw
「コンピュータに人格を移して、、、」

ってのは、>453も自分で書いているように近未来に於いては
不老不死とは別の技術体系・目的をもった研究だから基本スレチね? 
遠未来には不死化の重要な要素に成るだろうけど、取り敢えず
「ハゲが直せないのに不死に成れるわけ(ry」の人の求める範囲からは
外れるのでペンディングの方向で。


で「意識も含めてクローンが可能に成ったとしても」

の方だけど、これは今現在では全く絵空事で、今生きている人物の意識を
クローン仕立ての真っ白の脳みそに完コピする技術なんてカゲも形もない
のでそもそも議論に成らない事に453は気がついて欲しい。
技術的には恐らくコンピュータにコピーする技術の2〜3世代先のテクノロジーに
なるんじゃないか? 
今、日米を始め世界中でiPS・ES細胞を使って研究が行われているのは
基本的に臓器を再生する技術。 老化した心臓、機能不全の肝臓を体外で
作って移植するなり、体内で組織の若返りを図りましょう、、、って流れ。

だから脳みそはクローンしないし、意識は元の体の頭蓋骨の中にあり続けるから
453の上げている疑問点は誰にも問題にしていないし、矛盾でも何でもないの。


OK?
463オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 10:39:05.30 ID:bjMqS0eo
つまりハゲが治らないと不老は無理ってことだな。
おーけーおーけー
464オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 10:44:18.63 ID:YgpOzFrB
反論できないからって拗ねるなよ連投キチガイくん
465オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 11:25:26.02 ID:gx3bIdzw
あれ? ハゲはもう治療法有るって話前に出てなかったっけ?

同じ方法かは分からないけど俺も以前、高血圧の治療薬か何かが
毛生え薬としての効果があることが発見された、って話を聞いた記憶がある。



俺は低血圧症なので毛根の再生医療が保健医療に認可されるまでは髪の毛大事にしないと、、、
466オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 12:17:02.06 ID:jxnIRCyy
>>463は質問厨の皮肉だろ
467オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 16:52:25.22 ID:W63MuF+w
不老長寿は可能。
俺がその証拠。
平安時代に宇宙人にさらわれて不老手術を受けた。
30代のときにな。
今も30代の外見。
ただし記憶は普通の人間と同じ。
50年以上昔の記憶はあやふや。
468オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 17:23:46.52 ID:ZmWRCejW
じゃあその宇宙人に俺のとこにも来るように言っといてくれ
469オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 17:43:25.97 ID:mmCBHYZx
>>452
バルジのニッチ解析で不老にはならんと思うが。
禿げない体にはなるだろうw
470オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 18:01:46.00 ID:mmCBHYZx
脳内の神経線維を伸ばすためには2つのタンパク質の相互作用が重要 - 名大
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/11/212/index.html
微小管就職酵素「HDAC6」w面接に来たのかよ!
まぁ、HDAC familyはそういうこともやってるのかと。
471オーバーテクナナシー:2013/10/11(金) 21:16:49.75 ID:okOv65EL
不老不死が許されるのは天才と前科の無い善人のみにして欲しい。
他人に迷惑かけるしょうもないDQNはディスポーザー逝きにしないと世の中大変な事になる…
472オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 00:19:04.58 ID:5QMrmPvR
おそらくその手の考えは歴史の教訓的に受け入れられないだろうね
社会は非常に複雑なので、一人の人間がよかれと思うことが社会にプラスに作用するとは限らない
とりわけ優生思想や善性で人々を選別しようとした指導者は虐殺や内戦を引き起こして
社会を大混乱に陥れてきたわけでね
善と悪の定義にこだわるより、一定のルールの下、金という指標で力が決まる社会のほうが
ずっとうまく回ってきたのが現実なのよ
473オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 02:47:43.55 ID:mg8LHPs4
不老不死が完成しても最初の頃は非常に高価だと思われるので、
どっちにしろ金持ち専用になるよ

庶民レベルに降りてくるまでには時間がかかる
人口問題も解決しなくちゃならないし
474オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 04:14:23.85 ID:+ps1+SI4
スペースコロニーでも作らない限り不老不死と子孫繁栄は両立しないからな…
475オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 08:33:14.69 ID:yVfQectU
人口問題は日本は当面解決してない? 人口純減なんだから抑制する必要なし。

異文化・異教・異なる価値観を持った外国人の移民を受け入れるのと
老人ばかりの社会を半永久的に続けるのではどっちが「日本人の個性」を
破壊する力が大きいのかは、不老技術の実現に目鼻がついたら大々的に
議論しておく必要が有ると思う。

曰く「日本は日本人だけのものじゃない」 という意見も一部にはあるようだし、、、


爆発的な人口増加はともかく、計画的に進められるなら不老と繁栄は両立すると
思うけどな。 昔は生物の増加と食物資源の枯渇とが直結していたけれど遺伝子改良
人工光合成・植物工場・養殖技術の向上・食肉培養・生ゴミや汚水利用などまで含めた
リサイクル率の向上などのテクノロジーも飛躍的に伸びてきているから、水とエネルギー
さえ供給できれば狭い国土でも自給自足は十分可能だと思う。 

エネルギーは核融合とか効率40%近い太陽光発電・レンズ風車とか理論段階のものから
実用間近なものまで色々と手はあるようだし
476オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 09:07:28.07 ID:xI0I8NjD
Investigators at University of Jordan Describe Findings in Pharmacology
http://www.lef.org/news/LefDailyNews.htm?NewsID=21063&Section=Vitamins

最近はビタミンDが大人気。医療にも積極的に使おうという雰囲気が出てきてるのだろうか。
ソース元となっているNewsRx.comも医療関係のニュースを取り扱っているサイトで興味はあるが
RSSは発行してないみたいなので追跡は諦めた。メールでの配信もしてるみたいだが、一般的に
アメリカはあまりメール登録みたいなのはスパム関係での信頼性が高くないので断念。Twitterや
Facebookでの情報配信が流行るわけである。TwitterやFacebookはあまり情報収集に
向いてるわけではなく、それこそスポーツ新聞的流し読みになってしまうのが残念なところ。
情報を追跡したいという方は購読どぞ。
477オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 11:45:56.00 ID:mg8LHPs4
>>475
そりゃ「当面」は持つでしょうけどw
死ぬ人がいなくなると、毎年100万人とかのペースで人口が増えるようになる
老人が若返るレベルになれば、さらにペースは劇的に加速する

どう楽観的に見ても、全力で子作り規制しないとすぐにパンクする
478オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 13:38:05.79 ID:9+HIa2st
人口の話は雑談スレでやれって言ってるのにテンプレやルール守れない奴多過ぎ
479オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 13:45:11.97 ID:IP3SNClH
阪大、世界で初めて進化の機能を持った人工細胞の作成に成功
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/20131007_618401.html

こう言うのがもっと進めばあれば色々な人間に進化出来る様になるのか
480オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 16:53:41.39 ID:nMuoKNK2
481オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 16:54:51.76 ID:nMuoKNK2
>>474
パイプカット
482オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 17:01:46.21 ID:wh92iCmn
そもそも不老なら子孫を作る必要はないじゃん
へっていったら補充すればいいだけで子供作る必要性がない
483オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 20:49:02.08 ID:+ps1+SI4
いやそれはないな。不老不死=絶対不死ではないし、子孫というより自分の血を分けた仲間的な感覚で子供を作るようになるよ。
484オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 20:57:50.75 ID:wh92iCmn
いや、絶対不死ではないのはわかるんだけど、
そもそも血を分けた仲間感覚が理解できん。
血を分けても所詮は他人じゃないか
485オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 21:39:46.96 ID:+ps1+SI4
他人じゃないよ、不老不死な自分が不慮の事故で死んしでも血を分けた遺伝子は継続されるだから。
486オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 22:00:23.36 ID:nMuoKNK2
細胞クローン技術により誕生した動物が必ずしも早く死ぬわけではない(日本研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52142477.html
普通にうまそうなので、量産して欲しい。
どちらにせよ比較になる普通の交雑種のデータがないのがなぁ。
487オーバーテクナナシー:2013/10/12(土) 23:59:42.61 ID:mg8LHPs4
>>485
一卵性双生児も遺伝子は同じですよ
488オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 02:38:20.96 ID:lEYaZ4wc
不老不死が実現したら社会には子供が邪魔になる。
人が死なない社会にとって人口増加は深刻な社会問題なのだ。
そうなるとこれまで子孫を残さないとして迫害されてきたゲイやレズといったセクシャルマイノリティ達が力を持つようになる。
逆にヘテロセクシャルは性欲によって人口爆発を引き起こす原因として忌み嫌われるようになる。
ヘテロセクシャル達は自分の性欲を肯定するために、殺人や戦争を死を肯定するようになる。
489オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 03:37:40.33 ID:4L9N98HQ
>>488
いい加減スレチ
490オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 09:22:42.55 ID:vVn3QHaI
>>467にも書いたが人間は記憶がすべて。
1000年生きたところで50年しか記憶がないんじゃ無意味。
491オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 10:41:16.42 ID:qEWc3SGT
490はハゲの人じゃないか? 

「ハゲの治療も出来ないのに不老不死なんて」
の手が使えなくなりつつ有るので、テンプレで禁止されている
人口爆発ネタを引っ張り回してスレを塗りつぶしたいんじゃないかと。

思うにこの人「神の定めた寿命を人間風情が勝手に書き換えるべきじゃない」
みたいなイカレた宗教・思想の走狗なんじゃないだろうか? 
ここまでシツコイのはちょっと異常だよ
492オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 11:56:49.18 ID:XxuG2Dyx
まーた批判意見は全員同一人物!かよ
どこの独裁者なんだかね
493オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 12:12:32.68 ID:qEWc3SGT
手口というか、シツコサが異常。 
こんな奴が何人も居てたまるかって思いからの着想。


ハゲの(ry の繰り返しが常軌を逸していることは
本人以外の誰しも意見の一致を見るところだと思う。

人口爆発が起こったら、、、の人は確かにハゲの人呼ばわりを
するのは俺が軽率だったかも知れないけど、テンプレ違反を
続けていることにそろそろ気がついて欲しい。
494オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 12:51:53.22 ID:1bcEsXkb
まず特徴として、根拠のあることは何一つ言わない
そして言っていることの信憑性を「当たり前」「常識」などという
基本的にどこの基準にしているかもあやふやなところにおく。
そしてあらゆる質問に対し煽りと見下しによって一方的に論破したと思い込む。

とくに根拠を問われると「常識」や「当たり前」に逃げ込みやすく、
同時にそれらの根拠を問うてる人間を異常者扱いしてレッテルを貼ろうと必死になる。
みんなが見限って反応すらしなくなると都合の悪い意見は無視だとか論破だとかいいはじめる。

まあこんなところか、どのみちどのような否定意見であれ、
その根拠を問われ、なんの根拠にもなってない言葉を返す時点で聞くに値しない。
逆に根拠やきちんとした推論があるならば、どのような批判であれ受け入れる価値がある。
495オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 13:24:06.10 ID:4L9N98HQ
>>492
その喋り方が別人とか思える方が可笑しい
俺からしたら仮に別人だとしてもそれが何?って話だけどな
別人だとしたらルールを守れない馬鹿がたくさんいるって事になるがそれで良いの?
俺達は同一人物じゃない!と言ってる事が裏目に出てるよw
こっちからしたら何人だろうと関係ない、まとめて雑談スレいけよって言うだけ
496オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 19:30:41.06 ID:9CByWZjM
うわ
こんどは俺まで自演扱いかよ
マジで独裁者だなこいつは
497オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 19:54:59.69 ID:4L9N98HQ
>>496
君に言ってないけど突然どうしたのかな?
ID変わってるのに自己申告って分かりやすくない?
498オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 20:02:15.28 ID:yMixU70F
idは勝手にかわるんだよアホ
499オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 20:20:34.61 ID:rfBM3r3t
人口爆発!結構じゃないか!
不老不死があるんなら今こそ星の海に漕ぎだそうじゃないか!
500オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 20:27:07.76 ID:4L9N98HQ
>>498
ふーん
501オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 22:00:16.91 ID:UKpSHdkJ
>>499
まずは30光年先の3つの星を制圧だ!
502オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 22:55:17.05 ID:AYxwijoV
宇宙開発は人口問題の解決にはなりませんよ
毎年数千万人宇宙に送り出すの?

出産を許可制にして、町内何人みたいな割当制にしない限り、人口爆発は防げない
503オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 22:57:32.13 ID:nK9xHTHG
日本は人口減少に向かってるだろ。
地球規模で見ても、社会が進化してフラストレーションを巧みな方向に消化するように持ち込めば全体的には人口は減少に向かう。
504オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 23:01:18.28 ID:OwUlD0d0
>>502-503
いい加減雑談スレでやれと言ってるのに無視し過ぎだろ
505オーバーテクナナシー:2013/10/13(日) 23:15:56.10 ID:sY6n2nc/
(´・ω・)ノθ゙゙ ヴイィィィィン
506オーバーテクナナシー:2013/10/14(月) 20:52:15.27 ID:qqqjCmSt
【乞食速報】

今、ロックジョイというアプリをダウンロードして
招待コードのところに『avtj6』と入力すると
itunesカード、Amazonギフト券1000円分などと交換出来るポイントが1000ポイント貰えます

iPhone、Androidどっちでもオッケーです
507オーバーテクナナシー:2013/10/14(月) 22:42:32.07 ID:7gJDTllE
(    ` ェ ´   ) ツツシンデオコトワリシマス
508オーバーテクナナシー:2013/10/15(火) 11:10:49.57 ID:wptpcMNX
人口問題から離れてくれない人が居るから敢えて乗っかって、、、

遺伝子改良の技術を応用して体内に栄養供給の仕組みを構築すれば
寿命という以外にも、テラリウム的な意味でも不死の存在になれるかも?

外部からは日光と水、僅かなミネラルを供給するだけで、、或いはもっと
推し進めて電力を供給するだけで呼吸、栄養接種出来る動物が遠い将来には
出来るかも??

なんでも水耕栽培の植物には個体としての寿命が存在しないとか。
そもそも植物細胞には動物では胚性幹細胞しかもっていない
"完全性"を全ての細胞が備えているのは昔から良く知られている事実。

不死に近づく為に永遠に若返り続ける、というアプローチ以外に
「死」と言う"病い"を永久的に根治して仕舞う、、、っていう
方法論もあるのだとしたら植物を参考にするのも良いのかもしれない
509オーバーテクナナシー:2013/10/15(火) 19:22:05.87 ID:HOIEeQNM
Improving heart disease therapy by packaging stem cells in capsules
http://www.medicalnewstoday.com/releases/267390.php

まさかのカプセルユニット逆転勝利。綺麗に決まりました。
おそらくは心臓部分の破損した神経というのも、細胞としての修復能力は維持していて、
後はそれに適切な材料を流し込めば、細かく調整をしなくても自然に回復してしまうとか、
そういうことかもしれないと考えてみる次第。
510オーバーテクナナシー:2013/10/15(火) 19:36:02.09 ID:kWesx5zy
>>508
光合成メインで、運動できるエネルギーが得られるかどうかは、ちょっと疑問かな
動物は植物よりもはるかに大きなエネルギーを必要とするから

それに動物だって寿命がない種はたくさんいますよ
単細胞生物とか
511オーバーテクナナシー:2013/10/15(火) 19:52:58.30 ID:zcNXcTJa
卵においてmRNAが作る顆粒はタンパク質合成のタイミングを管理 - 北大
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/15/202/index.html
ただのRNP複合体の話かとおもったが、脊椎は知られてなかったのか。
発現技術やRNA治療には使える技術になるのか?まぁ、トランジェントなシステムだが。

腸内細菌の脂肪酸代謝が宿主の脂肪酸組成に影響を与える - 京大など
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/15/162/index.html
プロバイオ系は奥が深いし、人間での立証が難しいからなぁ。
個人に合わせた乳酸菌の取り方のプロファイルはよ。
512オーバーテクナナシー:2013/10/16(水) 10:36:55.83 ID:/madYpwX
がん細胞、分裂止める薬=実用化に期待―研究会と理研
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131015-00000009-jij-sctch

既出じゃないといいんだけど
513オーバーテクナナシー:2013/10/16(水) 20:25:16.32 ID:+faPgg/l
タンパクの機能解析→ハイスループット→アレンジ創薬の一般的な流れやね。
これから、動物とフェーズTだろうけど。
514オーバーテクナナシー:2013/10/17(木) 19:43:04.39 ID:i9WhXVTW
癌は無毒化ヘルペスウィルスで退治できそうだけどな
515オーバーテクナナシー:2013/10/18(金) 01:41:35.38 ID:hEraOHA6
癌の完全治療薬開発した人はノーベル賞100個分の価値はあるな
516オーバーテクナナシー:2013/10/18(金) 09:56:03.10 ID:bPKu9Nz8
ハゲの完全治療薬開発した人はイグノーベル賞確実
517オーバーテクナナシー:2013/10/18(金) 14:13:19.64 ID:PNEDgfXZ
テスト
http://www.amazon.co.jp/dp/0470873906/

アマゾンへのリンクの練習
518オーバーテクナナシー:2013/10/18(金) 14:18:47.55 ID:PNEDgfXZ
成功!不老不死関連の本...
というかテロメア関連の本だから読める人は読んでも損にはならないはず
自分は読まないけど(´д`)
519オーバーテクナナシー:2013/10/18(金) 20:56:16.61 ID:4CaHyvS9
がんと言っても200種類くらいあるしな。
癌とがんはニュアンス違うけど、パンピーは気にしないか。
放射能と放射性物質がいっしょくただものね。
520オーバーテクナナシー:2013/10/19(土) 08:33:02.39 ID:hGtfS/uP
>>519
恥ずかしい知識アピールとかしなくていいよw
521オーバーテクナナシー:2013/10/19(土) 10:35:05.14 ID:HcatWJnJ
2080年に不老不死は完成します。恩恵を受けるのは子供です。俺らは死んでいるから。
522オーバーテクナナシー:2013/10/19(土) 11:10:15.11 ID:NycGYhDI
そんなくらいかもw
早ければ2050年、遅くて2100年くらいかと思ってる

俺が生きてるうちに実現して欲しいが、どうかな…
523オーバーテクナナシー:2013/10/19(土) 11:29:19.36 ID:dp9Yp2I9
>>522
2080年コピペに反応するな
524オーバーテクナナシー:2013/10/19(土) 12:12:58.64 ID:HpqMo1er
完成前でも部分的には使える技術あるんじゃね?
それでどこまでがんばれるかだが。値段も高いだろうし。
525オーバーテクナナシー:2013/10/19(土) 13:39:59.11 ID:oYC9o8TB
心筋梗塞が怖いんだけど何か対策はあるの?
526オーバーテクナナシー:2013/10/19(土) 13:52:15.12 ID:osTa9bdJ
>>525
適度なアルコール
527オーバーテクナナシー:2013/10/19(土) 17:43:35.99 ID:9o2WIP7m
実は不老不死技術は既に完成してるよ
イエローモンキーの小金持ち程度じゃ永遠に使用できないけどね
ビルゲイツクラスの権力者限定の技術なんだよ
ジョブズも実は生きていて別人として新たな人生送ってるよ
528オーバーテクナナシー:2013/10/20(日) 11:12:29.35 ID:QjleG0oB
セサミン食ったら若返るらしいよ
529オーバーテクナナシー:2013/10/20(日) 15:10:05.86 ID:sANiGCx9
>>527
そのネタ飽きた。もうちょっと頭ひねらんと。
530オーバーテクナナシー:2013/10/20(日) 15:27:38.88 ID:sANiGCx9
皮膚線維芽細胞から軟骨細胞様細胞へiPS細胞を経由せずに変換 - 京大
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/18/327/index.html
線維化→がん化は有名だけど、加齢による筋肉組織の脂肪化とかはあんま有名じゃないよなぁ。

産総研、完全密閉型遺伝子組換植物工場の作物を用いた動物用医薬品を実用化
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/18/102/index.html
知っている研究室も強化野菜作ってたなぁ。これは封じ込めの話もだけど。
531オーバーテクナナシー:2013/10/20(日) 16:08:28.62 ID:sANiGCx9
28の人工臓器を持った歩行可能、会話可能な人造人間「バイオニック・マン」がお披露目(米ワシントン)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52143365.html
オリエント工業に外側を作ってほしい。
532オーバーテクナナシー:2013/10/20(日) 16:17:18.77 ID:xHmPsEqW
電源コードはは後頭部から伸ばしても問題は少なそうだけど、非接触充電方式の方が嬉しいかね
533オーバーテクナナシー:2013/10/20(日) 16:51:29.45 ID:bts4AJ3d
>>526
アルコールって逆なイメージだけど身体にいいのか?
534オーバーテクナナシー:2013/10/20(日) 17:29:53.66 ID:5v3jOXC5
>>533
いいわけないだろあんなもの
535オーバーテクナナシー:2013/10/20(日) 19:06:43.34 ID:KjABlPAo
このスレ始めてです
糖分をそのまま吸収したら老化の原因にる
しかし先に繊維物を食べてから後から糖分含むものを食べれば、吸収されず
防げると聞きました

郷ひろみがアサイとか食べてますが、あれって加糖の塊ですよね
何か酸化を防ぐつもりが酸化していってるような

こんな感じで考えてるんですが実際どうなんでしょうか?
536オーバーテクナナシー:2013/10/21(月) 03:26:45.70 ID:MumsCm2h
加工済みでブドウ糖果糖が入っていなければ果物自体にそこまで問題はないはず
アサイーには食物繊維が結構あるからベジファースト効果はあるんじゃないかな
537オーバーテクナナシー:2013/10/21(月) 16:29:33.89 ID:bdKIJRzj
玉ねぎがいいらしいよ
538オーバーテクナナシー:2013/10/21(月) 19:27:37.28 ID:YhFgxkea
Scientists find unexpected molecular switch that prompts blood stem cells aging
http://www.news-medical.net/news/20131021/Scientists-find-unexpected-molecular-switch-that-prompts-blood-stem-cells-aging.aspx

たぶん何かのミネラルとビタミンがあればこの分子を分解できるのではないかという気がする。そしてこの分子を
除去できれば細胞も維持できる気がする。つまりこの分子の作られ方から分解のされ方まで把握できれば
不老不死に近づく気がする。例によって最大の難関は学術論文が出てないことだが。まああれだけども。
途中の重要な研究プロセスは全部飛ばして手っ取り早く何か成果をとか言い出すのは日本語の悪い癖と
言うやつかもしれないけど。日本語のペースに合わせた時にどう言えばいいのかよく判らん。最近は個人的事情により
日本語を使ってるのが面白くないとかという過激発言をしてみたりもする次第であったりもして。どれくらい
違うかと言うと『半沢直樹』と『安堂ロイド』を第一印象で見比べたくらい違う感じ。どっちも見てないけども。
539オーバーテクナナシー:2013/10/21(月) 19:35:57.76 ID:YhFgxkea
New research identifies internal timepiece that accurately gauge age of human organs and tissues
http://www.news-medical.net/news/20131021/New-research-identifies-internal-timepiece-that-accurately-gauge-age-of-human-organs-and-tissues.aspx

肌年齢というのはまだどちらかと言うと抽象的な広告的表現ではあるが、体力年齢とか脳年齢に関しては
比較的真面目にデータを出すものからお遊びのものまで含めて「あなたの年齢は○○歳です」と言うのが
一般的に流行しているこの頃、そろそろ細胞年齢の計測というのもそれなりに真面目におこなおうとすれば
できるのかもしれない。もっとも体力年齢や脳年齢に比べると肌年齢をまともに出そうとすると何かと波乱の
予感がすると言うのはこれまた日本語の業というものだろうか。肌年齢のファクターを計測して統計的に
標準化することができれば、後は血栓による脳梗塞・心筋梗塞さえ対策すれば、長寿化の近道であると思うが。
540オーバーテクナナシー:2013/10/21(月) 20:20:30.23 ID:YhFgxkea
Discovery could slow ravages of aging
http://www.medicalnewstoday.com/releases/267672.php

諸般の事情により何やらアメリカ国内での取材が難しい様子だったMedical News Todayが
Natureに情報を求めての報道ニュース。このあたりは市場競争とアメリカ的論理の仁義の狭間で
何かと今後Medical News Todayの方向性はどうなるかとハラハラドキドキの展開であるが、
それはそれとしてここでは日本語的引用をしてみる次第である。最近は日本語も引用基準が
厳しくなってるけどな。そうは言ってもこれ以上どう展開すりゃいいのかよく判らん。英語で展開しろと
言われたらできるけど、日本語だと個人的な能力として今のスタイルが限界。
541オーバーテクナナシー:2013/10/21(月) 20:22:49.70 ID:YhFgxkea
まあ英語で展開することはできるけど、英語で2chで展開というのは無理かもしれんけど。
542オーバーテクナナシー:2013/10/21(月) 20:34:38.78 ID:YhFgxkea
せいぜい2chで英語で何かやれと言うのなら、日本語記事をソースにして英語でコメント残すくらい。
これならたぶんまだ行ける。自然科学でそれをやると最悪の場合、英→和→英みたいなスタイルに
なって意味不明なことになるかもしれんけど。
543オーバーテクナナシー:2013/10/21(月) 21:27:42.22 ID:iOErCuUQ
週刊現代にいろいろ特効薬の記事が書いていたな。
具体的な情報出したら訴訟されるかもしれんので、
興味のあるやつ、買うか立ち読みでもry

以前はNスペと同じFASを書いてたけど。
あれは、FASNの方が間違いない。FASだと有名なアポ因子(これじゃない)。

なぜ人は人生の3分の1を寝て過ごすのか?寝ている間に脳の老廃物清掃が行われているから(米研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52143364.html

iPS細胞への初期化で同時にRNAのスプライシングパターンも初期化 - 京大
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/21/027/index.html
メチル化やアセチル化も戻ってるからそうだろうねぇとしか。
リプログラミングの定義をどこまでにするかという話になるのかな?

>>537
インド人は朝から生たまねぎらしい。
544オーバーテクナナシー:2013/10/21(月) 21:32:50.94 ID:YhFgxkea
まあ理解はできるけど。金を出してあちこちに取材に出向いて記事にしてるのに、
それをBLOGにお手軽コピペされてしまったら採算が合うわけないって言う。
利用者としてはSEO対策支援という意味も込みでいかに記事供給元に
メリットのある形での記事の使い方ができるかというところじゃないか。
いずれにしてもgoogleで検索した時に元記事よりもBLOGのコピペの方が
上に出てしまったらダメなわけで、googleにかからないtwitterとかへの引用に
制限するという記事配信手段はそれなりに合理性のある考え方だろ。
545オーバーテクナナシー:2013/10/21(月) 21:37:30.18 ID:YhFgxkea
まあ後は、特に英語では感情的な問題もある。
自分の言葉をそっくりそのまま丸写しにして世の中の仕組みはこうなってるんだみたいに他人が言いふらしているのは
経済的合理性以前の問題として何かむかつくと言う。
それも人付き合いの何かの掟の問題ってことだろ。
546オーバーテクナナシー:2013/10/22(火) 00:14:51.11 ID:2e5rzEoD
何かもう一つ同じようなスレのパート6っていうのがあるんですけど
どっちが活発な本スレなんでしょうか?
547オーバーテクナナシー:2013/10/22(火) 12:24:39.26 ID:U8Wp3i5c
2080年に不老長寿は実現します。
2080年まで生きる自信のない人はアルコー延命財団に人体冷凍保存を頼みましょう。
548オーバーテクナナシー:2013/10/22(火) 14:19:32.53 ID:B84RROEg
>>547
あれは死んだ人しか保存してくれないから、蘇生技術が無いと意味が無いのでは
549オーバーテクナナシー:2013/10/22(火) 15:12:48.96 ID:CvPYe50y
CUMC develops new technique that uses patient's own cells to grow new hair
http://www.news-medical.net/news/20131022/CUMC-develops-new-technique-that-uses-patients-own-cells-to-grow-new-hair.aspx

一応転載しておく(偽善者)。技術は全て進化しているのである。
550オーバーテクナナシー:2013/10/22(火) 15:48:49.03 ID:U8Wp3i5c
>>548
2080年にはナノテクノロジーが進歩して蘇生が可能になるだろう。
551オーバーテクナナシー:2013/10/22(火) 16:30:04.91 ID:fFiD3SJD
来年から腸内微生物技術によって寿命が10倍になるよ
552オーバーテクナナシー:2013/10/22(火) 16:31:34.11 ID:zmGrFICb
ええのうええのう、夢があって。
ちょうどナノテクについて調べてたところだよ。
体の中を何種類ものウイルス由来のペプチドで出来たナノロボットが駆け巡り...という妄想してた。
複数の機能を持たせるのは難しそうだからね。
553オーバーテクナナシー:2013/10/22(火) 16:33:25.97 ID:zmGrFICb
あ、552は>>550ね。
554オーバーテクナナシー:2013/10/22(火) 17:32:56.12 ID:F41Cc5Fq
不老不死の前に毛生え薬頼むわ
555オーバーテクナナシー:2013/10/22(火) 19:50:05.85 ID:u1Xmn5iP
糖尿病の新規治療法の実現に期待 - 慶応大が糖尿病性腎症の発症機構を解明
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/22/112/index.html
一時期は皆が期待したSirtの話題が久々に。
556 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/10/23(水) 10:29:02.30 ID:hRyaDtef
もちろん不老不死を実現しましょう
当然不老不死を再現しましょう
絶対不老不死を完成しましょう
557オーバーテクナナシー:2013/10/23(水) 16:24:27.06 ID:eFr06BM7
間に合わないよぉ〜
558オーバーテクナナシー:2013/10/23(水) 17:10:53.05 ID:2hRs7kIL
Scorpion genome decoded
https://www.sciencenews.org/article/scorpion-genome-decoded

サソリのゲノムも解明したのなら、ブタのゲノムも解読すると、何やら臓器移植関係の道具として
将来有用になるのではなかろうかと思いつつ、アメリカ的には禁忌だろうか。

医療関係のソースは何やら最近Natureからの転載も多くてどう扱えば良いか判らないので
何となく保留。Natureを読めばそれはもちろん優良な情報が多数転がってるのは
判ってるが、個人的に特に科学系というわけでもないし、個人的にはNatureより
Forein Affairsみたいな方を先に読みたいと思う。英語力がそこまでついていけてる段階かどうか
今の状態ではどうとも言えないけど。記事を読むだけならそれはいけるけど、雑誌は
定期刊行ペースで月刊なら1ヶ月に1冊、隔月間なら2ヶ月に1冊毎回読みきらないと
いけないので意外とハードルは高いっすよ。一度突破できればその次からはラクだけど、
このあたりはその壁を突破したことのない人間にはつらい。

でも最近は何かとどさくさにまぎれて英語関係の力を伸ばしてるので、割と途切れずに医療ニュース
サイトを追いかけることはできてる。2chコピペ転載以外での英語力の落ち込みまでは否定は
しないけど、以前は100%の力で読んでやっとニュースサイトを読めるという状態だったけど、
最近は80%の力で読んでるという感じだから、多少コンディションが悪くなってもついていく
こと自体はできるという感じ。
559オーバーテクナナシー:2013/10/23(水) 20:34:17.26 ID:vLKIKIe3
真っ二つからの再生
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52143446.html
不死身のイメージ。トラファルガーかよw
560オーバーテクナナシー:2013/10/24(木) 00:15:35.15 ID:a0XPisld
あー、グーグルあたりが医療用ナノロボットの開発してくれないかな。
進むのが早そう。

ゲットウで「老化抑制」 抽出液、しわ阻む成分も
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-214220-storytopic-4.html
561オーバーテクナナシー:2013/10/24(木) 20:33:57.16 ID:dzeFKdAM
リソグラフィ技術が発展すれば硬化樹脂タイプのロボは小さくなるけど、
現行のは、バイオ的な抗体とかウィルスの方が分があるな。
562オーバーテクナナシー:2013/10/24(木) 22:30:25.86 ID:Iuvxw4et
医療目的だと、せやね。
ナノマシンにdnaを運ばせる遺伝子デリバリーなんかも
今の技術でできるけど、これって遺伝子治療の一種なので、
倫理問題の対象だよねやっぱり。うまくいけば、うやむやにして
実用化まで持っていけるかもだけど。
不老不死について真剣に研究してるとどうしても倫理問題がついてまわる。
ヤダヤダ。
563オーバーテクナナシー:2013/10/25(金) 13:19:19.78 ID:LtqIDs2H
564オーバーテクナナシー:2013/10/25(金) 16:17:59.91 ID:8eacUt49
おーついにエイズも治療法見つかったか
565オーバーテクナナシー:2013/10/25(金) 16:39:18.36 ID:foRxa/cm
通常の10倍以上も長生きし続けることができる秘密の一端が明らかに
http://gigazine.net/news/20131025-secret-of-long-living-mouse/
566オーバーテクナナシー:2013/10/25(金) 16:50:13.55 ID:foRxa/cm
医療方針のパラダイムシフト「加齢を遅らせて病気をおこさせない」という方法論
http://gigazine.net/news/20131009-delay-aging/
567オーバーテクナナシー:2013/10/25(金) 17:34:55.42 ID:Ufdr9AYU
治療法はあったし、キャリアで長生きする人は居たけど完治は始めてじゃないか?
568オーバーテクナナシー:2013/10/25(金) 17:57:02.46 ID:joBb7Udg
いや、前から完治の例は他にもあったけど、
薬剤では始めてなんじゃないかな。
薬剤というところがデカイさね、やっぱり。
569オーバーテクナナシー:2013/10/25(金) 19:57:39.70 ID:V6tHZX8c
そうそう、新生児での完治の例はあったけど、謎だった。
それが再現良くでき始めたのはいいことだが、不老不死とはあまりry。
成人で血液交換で完治する例はどうなったんだろう。

>>565
人間より酸化しているのに、
なぜか長生きできるなぞの生命体、
結局は免疫力だったのかw
某胃薬のサイドエフェクトでブーストするの巻。
570オーバーテクナナシー:2013/10/25(金) 20:30:17.93 ID:E3iAaCUT
エイズも凄いと思うが、565のメクラネズミに興味をひかれる
571オーバーテクナナシー:2013/10/25(金) 20:43:47.88 ID:V6tHZX8c
28Sだけ注目されているけど、結局はUPR解除のシャペロンが活性化するのと
IFNγの話で、免疫力もかなりあると思うんだけど。
がん化せず、細胞ごり押し生命体という感じだよね。
おま、小胞体つえーな的動物。
572オーバーテクナナシー:2013/10/25(金) 21:38:43.83 ID:Ufdr9AYU
メクラネズミって生育環境的に紫外線フリーなのも
長寿の要員なのかもしれないね

てかメクラネズミって名前変えなくていいのかw
メクラウオは違う名前になったぞw
573オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 07:50:01.66 ID:GN4hJKvt
不老不死って不死身は含まれてないの?
年をとることもなく外傷によっても死ぬこともないのが(いわゆる永遠の命)不老不死だと思ってたんだけど
老衰で死ぬことはないだけで外傷で死にうるなら、ぶっちゃけ「不老」だけでいいよね
574オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 07:57:35.54 ID:GN4hJKvt
自分の解釈では

不老不死 = 老うこともなく、死ぬこともないこと(不死身+不老)
不死身 = 老いるが、死ぬこともない

つまり不老不死は不死身の上位互換... だと思ってたんですけどどうでしょう?
575オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 07:59:39.02 ID:GN4hJKvt
自分の解釈では

不老不死 = 老うこともなく、死ぬこともないこと(不死身+不老)
不死身 = 老いるが、死ぬこともない

つまり不老不死は不死身の上位互換... だと思ってたんですけどどうなんでしょう?
576オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 08:11:54.12 ID:GN4hJKvt
すいません解決しました

生物学的の不老不死とフィクションの不老不死を混合してたようです
577オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 13:12:16.04 ID:a85eUX7D
wikiもなぁ。
578オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 13:29:44.46 ID:vCTwSQOw
だから今までの致命的な外傷負っても治療が間に合えば不死って事じゃないの?
それとも治療用ナノマシン最初から注入しといて自己治癒できるとか?でも動脈切って出血大量ならタイムリミットはあるでしょ。
579オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 15:36:03.33 ID:NjG6+FX6
小腸が健康や寿命のカギを握ってるとおもう
不思議と小腸に関する纏まった論文や研究報告が少ないことも何か裏ありと見る
580オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 17:38:28.93 ID:D75Xwehs
何だよ裏ってw
陰謀論はキチガイの始まりだから気をつけた方がいいよ
581オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 18:14:43.35 ID:jnOkeLtq
不老は医学が進歩したら可能。不死は無理。チャカで頭弾かれたら死ぬ。
582オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 19:31:43.59 ID:4/ut7o86
15歳ばかり若返って30歳童貞に
ならないようにしたいから若返らせてくれって思ったけど
その状態から不老で不死なら若返ることできない?
583オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 19:33:22.51 ID:EmoDy4k2
> チャカで頭弾かれたら死ぬ。
まあ、その肉体が破綻するのは避けられないな。
不死身を達成するとなるとどうしてもバックアップシステムの可否が問題となるだろう。
コピーと同期が可能かどうか。同期できるならそれは同一な存在か。
結論の出ない命題になりそうだな。
584オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 20:24:52.17 ID:ryv63iki
>>583
新参か?そいつは荒らしなんだが
585オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 20:43:22.25 ID:EmoDy4k2
いや、ハゲは潰したからこんどはチャカのほうも何とかできんかなと思う。
586オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 21:03:40.97 ID:WsSDziFA
ハゲは潰したキリッ()
587:2013/10/26(土) 21:06:07.41 ID:EmoDy4k2
潰されたG
588オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 23:26:18.69 ID:D75Xwehs
>>583
バックアップなんて永遠に出来ないよw

そもそもコピーを作るのがまず無理
脳内の神経ネットワークを同じにしなければならない

人工物で再現するのもまず無理
神経ネットワークが複雑すぎる
シナプスの数が100億で、そこから別のシナプスへの線がそれぞれ1万本くらい出てるw
しかも生きているので、動的に状態が変わるw

このネットワークが人格や記憶そのものなので、違うものを作ってもそれは別人となる
589オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 23:31:18.43 ID:Qw6UWNZ4
てかバックアップなんているの?
590オーバーテクナナシー:2013/10/26(土) 23:35:09.25 ID:LOCiNbgf
>>588
不可能なんて決め付けてたら永遠に無理のままでしょ
591オーバーテクナナシー:2013/10/27(日) 00:31:02.78 ID:XZCMlndb
いや、不老不死からさらに踏み込んで不死身まで目指すなら必要だろう。
まあ、こっちのほうが不老不死よりさらに全く先が見えてこない話ではあるな。

> シナプスの数が100億で、そこから別のシナプスへの線がそれぞれ1万本くらい出てるw
> しかも生きているので、動的に状態が変わるw

しかしそこには規則があるはず。でたらめにつないで機能するわけではなくまた不要な結線を
放置するほど生体に余裕があるわけじゃなかろう。神経系はエネルギーの大消費地なんだから。
その結線の動的変化やどのようにメモリーされるのかがわかればさらに数世代先のコンピュータなら
エミュ作れるかもしれんよ?実用レベルに達し生体実験が行われるのはさらにずっと先だろうけど。
592オーバーテクナナシー:2013/10/27(日) 01:11:30.33 ID:lgLSArRI
2050年に人格全てをコンピュータにダウンロードできるそうですよ。
但しコストが掛かるため恩恵に授かれるのは大金持ちだけ。
貧乏人は2080年頃まで待たないといけない。
593オーバーテクナナシー:2013/10/27(日) 01:20:14.32 ID:HDlr2sRC
そもそも現状の脳をどうやってモニタリングするつもりなんだろ

>しかしそこには規則があるはず。でたらめにつないで機能するわけではなくまた不要な結線を
>放置するほど生体に余裕があるわけじゃなかろう。神経系はエネルギーの大消費地なんだから。

これが何を言いたいのかわからん
もちろん脳は身体で一番のエネルギー消費地だけど、大したことないって言いたいの?

コンピューターでエミュるのは、さらにハードルが上がるんじゃないかな?
生体物質使って作る方が簡単だし、可能性は高いと思う

それでも無理だと思うけどねーwww
594オーバーテクナナシー:2013/10/27(日) 06:33:22.47 ID:nl2PkbRe
素朴な疑問なんだけど皆何歳の自分を不老不死にしたいの?
ちなみに俺は酒が飲める20才ちょうど
595オーバーテクナナシー:2013/10/27(日) 06:58:43.58 ID:XtcemT7n
10代かな。永遠に親のスネかじり続けれるし
596オーバーテクナナシー:2013/10/27(日) 08:45:26.47 ID:DuqhoEoB
お前らバカなの?
不老不死を過去に戻ることかと勘違いしてんの?w
597オーバーテクナナシー:2013/10/27(日) 08:50:47.29 ID:DuqhoEoB
不老不死をタイムマシンと思ってる低脳どもww
そりゃこんな住人レベルじゃまともな議論なんかできんわなww
598オーバーテクナナシー:2013/10/27(日) 10:30:36.61 ID:mbjR8TJy
>>596-597
雑談スレへどうぞ
599オーバーテクナナシー:2013/10/27(日) 16:35:30.05 ID:yjxKNKaW
Researchers identify liver cancer progenitor cells before tumors become visible
http://www.lef.org/news/LefDailyNews.htm?NewsID=21440&Section=Disease

アメリカはオバマケアも始動するし、こういうのに鼻息荒くなるかもしんない。
国家リソースを軍事に振り向けるかメディケアに向けるかフードスタンプに向けるか観光に向けるか、
アメリカ的にも模索は続きそうだけどまずは状況を動かしてみてから考えてみるということではなかろうかと
思うところである。ただ何が余ってるかよりも何が足りないかからアプローチを始める方がやはり政策として
まとまりやすいだろうか。
600オーバーテクナナシー:2013/10/27(日) 21:33:31.88 ID:PfDVWsSF
最近読んだルーマニアの民話で、不老不死ほしーって旅に出た王子が、
妖精の国にたどり着き数年間美女ときゃっきゃうふふした…でも
行っちゃだめと言われていた川で水浴びをして、それで帰りたくなって
帰ったら、宮殿は廃墟の浦島太郎状態、待ちかねて干からびかけていた
死神に叩かれた老人はそのまま崩れて土になりましたとさ、と。

何も考えてなかった数年間が「不老不死」そのものだったってわけ。
601オーバーテクナナシー:2013/10/27(日) 21:34:05.09 ID:nl2PkbRe
>>596
読解力の無いお前がバカだろ
602オーバーテクナナシー:2013/10/27(日) 23:43:41.34 ID:F+LIvQvt
なんかのSFであったけどいろんな長命技術が開発されてそのせいで毎年1歳づつ寿命が延びて
気づいたら不死見たいな状況だったって話があったな
遺伝子治療、iPS細胞、高性能義体、ナノボットいろんな技術がいずれ花開いて寿命を伸ばしていくんだろうな
不老不死ってのはなんかしらんけど不老不死見たいな状況になったなぁ的な感じで達成されるのかも
603オーバーテクナナシー:2013/10/27(日) 23:49:53.28 ID:WVFTmah5
>>602
おそらくそういう漸進的なながれが現実的だけど
技術進歩は加速度的に早くなっていくだろうね
604オーバーテクナナシー:2013/10/28(月) 04:38:28.62 ID:98YyjZPC
>602
それ山本宏じゃないかな?
605オーバーテクナナシー:2013/10/28(月) 08:25:41.79 ID:jwHCFNsl
これまでの生と死の境界を変える蘇生方法は「人の身体を低温にする」こと
http://gigazine.net/news/20131026-life-after-death/

>>603
収穫加速の法則だったよね?
IT関係は当てはまるけど、医療やバイオの世界にも及んでくれれば良いな
606オーバーテクナナシー:2013/10/28(月) 16:47:18.90 ID:LpJu9DmS
冬眠に関してはクマさんに学ぶんだ
607オーバーテクナナシー:2013/10/29(火) 17:51:13.63 ID:iV9B0+JV
608オーバーテクナナシー:2013/10/29(火) 21:05:51.62 ID:ZVY+73XO
こんな1000年実現しないような技術なんて今はいいから、不老不死の研究して欲しいわ
609オーバーテクナナシー:2013/10/29(火) 21:41:00.86 ID:VnqzGkX8
人類の文化が死を受け入れる(というより諦める)前提で
形作られてきたから、
不老不死は可能だという認識がなかなか広がらないんだよな
610オーバーテクナナシー:2013/10/29(火) 22:55:01.52 ID:yXKRSZYA
New nanoparticle delivers, tracks cancer drugs
http://phys.org/news/2013-10-nanoparticle-tracks-cancer-drugs.html

最近ではありふれた内容と言えばありふれた内容ながら、将来的にはあちこちの製薬会社とかが
自社のナノロボットをあれこれ開発して性能を競うようになるのだろうかとも思う。

これのソース元となったACS NANOも興味があってRSSを取得してみたけれども、分野が
新境地すぎて特に単語がついていけなくて読むのが大変だった。
化学系の英語に関して言えばかなり進化している感じで、ofの用法を広く取れば化学系を
英語で読み書きする場合でも認知症とかのリスクをかわせる感じ。
ofの用法もどこまで意味が通るのか英語の方でも基準が曖昧なところはあるけど、このあたりは
同一言語の中でも個人の言語の用法の差と性格との相関を調べると日本語でも何かと
えげつないデータは出てきそうな気はするけど英語もそういうものだろうかとも思う。個人的には
この系統の英語を書きはしないけれども、読む練習としてはという感じだろうか。
611オーバーテクナナシー:2013/10/29(火) 22:58:09.60 ID:yXKRSZYA
しかし結局は英文がどうと言うよりも分野が個人的な領域と違いすぎて追跡を諦めた次第である。
空気読んで追跡できる人はどうぞ。
612オーバーテクナナシー:2013/10/29(火) 23:04:32.09 ID:yXKRSZYA
ソース元じゃないな。ACS NANOで発表した後で研究者の人が一般向けにもニュースリリースしたいきさつ。
613オーバーテクナナシー:2013/10/29(火) 23:08:21.90 ID:GyYp3cD1
一人トークするなら、ツイッターやなw
614オーバーテクナナシー:2013/10/30(水) 05:36:47.05 ID:5ddEVoiJ
個人的にナノロボットは現在の技術と隔絶した感があって
想像がつきにくいんだよなぁ
不老長寿の完成には必要なものなんだろうとはおもうんだけど
615オーバーテクナナシー:2013/10/30(水) 10:37:52.59 ID:xzcoSm/V
ガンの治療の為のナノロボットなら結構研究されているよ。
http://www.gizmodo.jp/2010/03/post_6915.html

個人的に他の医療関係機能は亀ペースだと思うけど。
血管内や細胞内のゴミを除去、あるいは分解してくれるナノロボットとか欲しいよね。
616オーバーテクナナシー:2013/10/30(水) 10:43:15.26 ID:xzcoSm/V
後これも

DNAでできたナノロボットがガン細胞を狙い撃ち
http://www.tel.co.jp/museum/magazine/news/016.html
617オーバーテクナナシー:2013/10/30(水) 14:03:27.42 ID:j9uvNzLl
ナノパーティクルとDNA-DDSや。
ナノロボットっていう表現は日本だけなのかな?
生体マテリアルの複合体に機能を持たせたものをマシンやロボットという表現は無理なものを感じる。
ちなみにナノパーティクルは電荷付加作用の細胞膜脂質酸化機構でアポトーシス誘導。
通常細胞にも同じ効果はあるので、抗体で選別しないといけない。
618オーバーテクナナシー:2013/10/30(水) 18:44:54.40 ID:j9uvNzLl
理研など、重症ぜんそくにおいてステロイドが効かなくなる仕組みを解明
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/28/220/index.html
老人性ぜんそくって増えてるからなぁ。新しいメカニズムを応用した薬の特定も重要なんだろうな。
PM2.5関連で中国で売り上げあげそうですな。株としても。

東大、脂肪組織の炎症を抑える「制御性B細胞」が肥満で減少することを確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/28/124/index.html
太りすぎると風邪をひくというやつかな。

両方ともILと免疫系の話だなぁ。
619オーバーテクナナシー:2013/10/30(水) 20:30:50.19 ID:5ddEVoiJ
>>615-616
すごいな・・・人工ウイルスみたいなものか
620オーバーテクナナシー:2013/10/31(木) 20:04:53.35 ID:PXsaCZlO
【医療】食事制限と運動なしで、メタボや糖尿病を治療する薬の候補物質を発見…マウスで効果を確認
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1383169836/

ポーラ、皮膚の老化を招く細胞核の変形を防ぐのはボタンエキスなど
http://news.mynavi.jp/news/2013/10/31/026/index.html
最近イメージ戦略上、動物実験しない化粧品会社が増えているから、
逆に心配だったりする。
621オーバーテクナナシー:2013/10/31(木) 21:04:21.91 ID:M/DxIok7
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51964445.html
ロスケの科学技術力では無理だな。
622オーバーテクナナシー:2013/10/31(木) 22:02:03.40 ID:xsUfWjcP
不良長寿の秘薬を手に入れて来世はぜったい女子校生になってやる、でブイブイモテまくり人生を謳歌する。それが俺の夢だ!
623オーバーテクナナシー:2013/10/31(木) 23:10:56.46 ID:NSm5rCd4
来世なのか
624オーバーテクナナシー:2013/11/01(金) 08:41:22.75 ID:SifaHidH
>>622
大多数の女子高生はブス。
女の世界は、全て顔だけで判断されるからなあ
625オーバーテクナナシー:2013/11/01(金) 14:07:34.14 ID:MvrKYy4c
神経幹細胞:光で制御 京大、マウスで増殖・分化
http://mainichi.jp/select/news/m20131101k0000e040234000c.html
光刺激の周期で増殖か分化が選べるのはすごいな。

>>624
女子高生アウト
女子校生セーフ
626オーバーテクナナシー:2013/11/01(金) 17:25:15.91 ID:7dmg94aN
普通に若い美男美女で溢れる世界になるだろうな
トランスジェンダーも当たり前になるだろう
627オーバーテクナナシー:2013/11/01(金) 18:32:43.30 ID:oNEgXA0+
不老化したとして皮膚組織はどういう状態で固定するんだろ
628オーバーテクナナシー:2013/11/01(金) 19:28:43.00 ID:3UwG/SgO
ボトックス注射で伸ばしておいて、格子状に並べた小型注射器から幹細胞を注入

とかでうまい事出来ないだろうか?
629オーバーテクナナシー:2013/11/01(金) 21:12:58.35 ID:f69glqnK
それは不老不死というより、アンチエイジング手術だろ
630オーバーテクナナシー:2013/11/01(金) 21:49:30.41 ID:7dmg94aN
皮膚は紫外線にさらされるから放置すれば消耗はさけられんだろ。
だが皮膚なんて現代でも再生医療が実用化されてる単純な組織
だから張替えは簡単だろう
631オーバーテクナナシー:2013/11/01(金) 22:21:04.03 ID:Lk85I+1m
皮膚が再生医療で実用化されていれば内臓の臓器もかなりのもんだと思うが。
皮膚の組織も皮膚単体で留まるわけではなく、内臓にもある程度還流されてるだろうし。血管とか。
632オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 01:25:06.82 ID:3H1cDShU
ボツリヌス菌を顔に注射するようなキチガイ婆とセックスしたら病気になりますか?
633オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 01:32:38.47 ID:7Zn8fWWr
>>630
縫いあとだらけになるな。
長命化した人間はよく見るとぬいぐるみみたいな縫い目が
入ってて一目瞭然になるわけだな。

培養して張り替え用のができてるのは表皮だけじゃなかった?
基底膜や真皮層、体毛、真皮脂肪層といった1連の複合体ということになると
相当複雑な培養工程になりそうだし期間も必要になりそうだが
634オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 03:46:32.74 ID:7CEc3psm
やっぱ張替えより幹細胞を皮下注射の方が見た目的にも
皮膚の構造的にも良さそうな気がするけどな
635オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 04:38:57.53 ID:Ububxx5K
張替えってのは比喩で
何らかの形で再生医療が応用されるだろうって意味だけどね
それこそ現代でもやけどの治療などに使われてる
念のため
636オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 04:41:29.88 ID:Ububxx5K
>>633
真皮組織まで含む場合でも
膜構造だけでいいってのは簡単そうだけどね
637オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 09:15:35.99 ID:7Zn8fWWr
皮下の血管の構成と移植時の接合が問題にはなりそうだけどなあ。
血管を誘導するような物質(癌細胞が利用してるやつ)は知られてるんだから
これで何とかできるかな?
638オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 10:53:52.68 ID:W18Yhy8h
>>633
縫い目ってw
おまえのち○こはそうかもしれんけどなw
639オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 11:12:11.40 ID:Vndk0Qp0
だからそういうのはアンチエイジング手術であって、
不老不死とは言わん
640オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 11:26:31.80 ID:7Zn8fWWr
でも、不老化したって物理的力の連続でしわが入るのは避けられんだろ。
その対策は必要じゃないか?
641オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 20:26:25.01 ID:Vndk0Qp0
対策はもちろん必要だが、子供の肌にはしわはない
古くなった組織が破壊され、新しい組織で置き換えられるからだ

そういうのを不老不死って言うんじゃないかな?
642オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 20:32:22.81 ID:W18Yhy8h
>>641
しわのメカニズム違うよ。
643オーバーテクナナシー:2013/11/02(土) 21:22:04.48 ID:Vndk0Qp0
えーと、しわは不動なのでメカニズムはないんだが…
644オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 13:34:12.71 ID:AY93hVAh
ハゲの次はしわか、しかもメカニズムないとか無知すぎるw
645オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 16:13:09.25 ID:aiD9REtJ
不動ならメカニズムはない(キリッ
646オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 19:28:17.84 ID:49FHqhjk
Blood stem cells age at the unexpected flip of a molecular switch
http://www.lef.org/news/LefDailyNews.htm?NewsID=21473&Section=Aging

血流と言うのは身体の隅々の細胞に行き届くもので、この血液の機能に注目することによって
身体の隅々の機能の維持につながる近道ができるかもしれない。
647オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 19:50:28.71 ID:AY93hVAh
喫煙で顔が老化、双子79組で検証 米研究
http://www.cnn.co.jp/fringe/35039334.html?tag=top;mainStory
一般向けのしわのメカニズム載ってるよ。

【精子ためるな】不妊の原因の半分は男性 タバコや長風呂、オナ禁控えて
http://himasoku.com/archives/51812345.html
次世代をとるか、長寿をとるかw
648オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 19:53:51.97 ID:49FHqhjk
情報集まってるね
649オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 20:26:53.27 ID:2T0/3CsJ
メカニズムって言葉が分かりませんでしたって、
素直に言えばいいのに^^
650オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 20:28:56.94 ID:AY93hVAh
>>625で出したものだけど、より詳細なものがあった。

京大、光で神経幹細胞の自己複製とニューロン分化誘導を制御する技術を開発
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/01/145/index.html
光受容体制御機構組み込まれたら地下生活な感じがするw
オシレーション型のタンパクだというのがキーなんだろうけど。
651オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 21:44:11.48 ID:K5qO+HwR
>>647
精子ためないほうがいいのか
いいこときいた、やりまくりで
長生きだ
652オーバーテクナナシー:2013/11/03(日) 23:59:04.43 ID:AY93hVAh
おまの読解力ry
653オーバーテクナナシー:2013/11/04(月) 01:40:28.00 ID:9vbniqyM
ぶっちゃけタバコは間違いなく悪いよなw
654オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 00:56:57.31 ID:huG/sXz7
【世界終了】太陽系全体を破壊するガス雲が地球に接近中【来年中旬】
http://penguingummi.doorblog.jp/archives/33677741.html
盲点だな。どんなタイプのガスなんだろう。
ブラックホールはあんま吸わないことが最近判明したし、
ホーキング放射によるガスなんだろうか。
宇宙的すかしっぺ対策にはシェルターと水と数か月分の酸素ボンベが必要かな。
未知の粒子との遭遇で何かに目覚めるパターンもOkですが。
655オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 06:25:27.50 ID:SWqEJE+L
国営東スポことロシアの声
656オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 09:42:31.80 ID:gLkiE1ki
>>654
アフィブログ貼るなよ
657オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 13:04:01.66 ID:jqG3dyCk
ロシアって言えばこっちはプラウダだけど、こんなニュースもあったな

Three giant spaceships to attack Earth in 2012?
22.12.2010
ttp://english.pravda.ru/science/mysteries/22-12-2010/116314-giant_spaceships-0/
658オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 15:25:08.30 ID:t0nrDt8s
Stem cell therapy after traumatic brain injury promotes lasting cognitive improvement
http://www.news-medical.net/news/20131104/Stem-cell-therapy-after-traumatic-brain-injury-promotes-lasting-cognitive-improvement.aspx

急性の重篤な患者にも適用できた模様。ただ患者の元の症状は明記されてないけど、
銃自殺か首吊り自殺だろうかという感じがあるし、何かしらそれに関連して担当医師の
方もすっきりしない感じの様子。
とは言え首吊りから脳死に至る場合にはある程度の時間的ラグの間に幹細胞の
セットアップはできるのかもしれない。もっとも首吊り自殺をはかった患者の治療に
よって得られるものは何かという問題もあったりして、このあたりは砂粒をすくって砂金探しの
ような根気の必要な作業が他に待っているが。
659オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 18:30:53.20 ID:WVQdS+Yx
>>654
こっちの方が不味いのでは?
【調査】これから10年、深刻な気候変動で地球上の生活条件は急激に悪化…建物の外にいることは人体に危険を及ぼすように
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383641955/
660オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 18:59:45.48 ID:t0nrDt8s
二酸化炭素濃度の上昇の程度は緩和されつつあるとか言われている。
おそらくスマホとかの電波が増えて二酸化炭素を酸素と炭素に電気分解する量が増えたのが最大の要因だろうけど。
硫黄化合物の電気分解も進んだおかげか最近は花粉症とかもあまり無いし。鼻の通りが良くなるのは助かる。

日本の二酸化炭素排出量削減目標については知らんと言うか深く言うのも大変。
661オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 19:01:47.10 ID:t0nrDt8s
一応ソースも貼っとく。

CO2 emissions 'increased at slower rate in 2012'
http://uk.news.yahoo.com/co2-emissions-increased-slower-rate-2012-155811980.html
662オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 19:37:36.02 ID:huG/sXz7
>>659
地味にPM2.5もきついな。
喉、目、鼻に異常があると思ったら。
北極のオゾンホール化とかもどうなったことやら。
663オーバーテクナナシー:2013/11/05(火) 21:14:44.45 ID:huG/sXz7
海洋ワームから安全な人工血液を作ることに成功(ルーマニア研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52144815.html
ルーマニアネタか?
664オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 01:17:27.47 ID:FbIDuH82
精子ためたらよくないんだよね
665オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 19:51:02.81 ID:OMSO1qvM
理研、「ゴルジ体」のタンパク質輸送を司る分子機構の一端を解明
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/06/317/index.html
小胞体改良で寿命10倍、ミトコンで3倍、ゴルジであと何倍稼げるか。

国立がん研、質量顕微鏡によるDDS抗がん剤のイメージングに成功
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/06/116/index.html
ナノパーティクルをナノロボットという人もいるけどいいすぎだよな。
666オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 20:41:08.18 ID:Y/xgbfNP
Breath test could help detect lung cancer
http://zeenews.india.com/news/health/diseases/breath-test-could-help-detect-lung-cancer_24767.html

今回はインドのニュースサイトから情報を引っ張ってくる次第。ニュースサイトの構成を見ても、ああインドだなあと感じる。
英語の構成もさすがに英語が第二公用語で、文章だと何とか読めるけれどもこれを声で聞くと難しいかもという感じだけど
(英語のヒアリングは個人的にはまだまだ全然だが)、このあたりはインド国内でも何かとあれこれあるみたいだし
複雑な情勢なので部外者からはどうとも言わない。アメリカ等でもひそかに国語力(英語力)の低下が問題になってるけども、
インドの場合はそもそもまともな読書環境が整っていない状態でおそらく経済力に見合った国語力のつけ方をしてきて
このラインだと思う。まあ今後もインドと英語との関係では何かと調整が大変なことが増えるかもしれないと思いながらも
今回はこの引用。
個人的にも最近は英語を読む量をあれこれ増やしていて脳の負担が重く、質も低下気味で英語に関して何かと
暴投気味である。お恥ずかしい限りと言えばお恥ずかしい限りではあるが、まあ最初はこういうもんでしょ。TOEICの
壁を破るのは大変だねと言われれば言い返す言葉もないこの頃。
667オーバーテクナナシー:2013/11/06(水) 23:54:48.76 ID:GS+eRr3o
日本人にとって英語なんて
日常で使わないラテン語みたいなものだからしょうがないね
668オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 08:46:30.70 ID:uGlNtJtN
経済も内需拡大中
669オーバーテクナナシー:2013/11/07(木) 21:59:54.70 ID:m57nuz78
次元透過型素粒子!
多次元同時存在が可能かw
670オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 13:42:41.76 ID:ycR15g4Y
Expert: Magnesium levels vital to brain health in aging
http://www.lef.org/news/LefDailyNews.htm?NewsID=21490&Section=Aging

何か最近不老不死と健康法の区別が曖昧になってきた。もっともクリニックとかで受ける
不老不死医療とか言うよりも家庭で飲めるサプリメントとか言う方が不老不死の普及と
言う点では理想的だろうか。
671オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 18:27:01.22 ID:s/zw2sRm
サラヴィオ、ミトコンドリアが毛乳頭細胞を活性化させることを確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/08/153/index.html
発見した博士の頭がry まぁ、よくあること。学会発表止まりだしね。
嘘か本当かはあなた次第ですだね。
あと、題名と内容がちょい不一致な気がする。
672オーバーテクナナシー:2013/11/08(金) 22:35:19.33 ID:da2ISwtT
赤信号みんなで渡れば怖くない
673オーバーテクナナシー:2013/11/09(土) 00:13:05.92 ID:x+BuU8zA
>>671
ミトコンドリアの出力が余分に必要ならCoQ10でもアルファリポ酸でも供給すれば効果が出る可能性があるのだろうか?
どっちも経皮吸収させられるし毛根位の深度なら充分届くだろうが。
674オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 17:01:41.94 ID:mcA9Kpn8
ついに強化人間が?脳と脊髄の神経のつながりを強化させることに成功(米日研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52145261.html
無線系に持って行って、義体化、ニュータイプ夢が広がりますな。
本体寝たままで、義体で活動する映画もあったし。
675オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 17:12:10.52 ID:vk53oHkt
物量は常に正しい
676オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 18:54:48.75 ID:q0y2NQ7K
>>674
脳と脊髄のシナプス結合を強化すると、運動能力も向上するんけ?
スポーツ選手にすごく需要ありそう
677オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 19:46:45.12 ID:mcA9Kpn8
米国は戦争に、日本はエロ社会の方に流れそうだけどw
ラブ&ピースってorz
678オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 19:58:19.07 ID:lPzPW+YK
絶倫イケメンの擬体で女共をヒーヒー言わせる日が来るのか。
679オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 20:01:16.89 ID:vk53oHkt
ネット接続しなきゃウィルスで行為中の動画を拡散されるということもないだろ
680オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 20:20:56.56 ID:LQ9N7+NF
むしろ行為するウイルスが拡散
681オーバーテクナナシー:2013/11/10(日) 20:41:12.36 ID:vk53oHkt
不利な足場だ
682オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 01:12:39.30 ID:SCM8mzN3
ついに強化人間が?脳と脊髄の神経のつながりを強化させることに成功(米日研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52145261.html
683オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 09:58:10.44 ID:7pPBtx8q
物量は常に正しい
684オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 20:50:14.09 ID:A8fp1NRc
京大、自然免疫で重要なインフラマソーム内の「ASC」の活性化機構を解明
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/11/208/index.html
シグナル特定で新薬開発。まぁ、普通の流れだけどいい薬ができればいいなぁ。。
結構広範囲の病が治せそうな研究だわ。
炎症・線維化・がんの中高年の予防にはry

>>678
君にはJCの義体を授けよう。

>>682
>>674
重要なことなのでry
685オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 21:34:41.38 ID:IkY0ApxR
15歳の少年、がん発見の画期的方法を開発 たった5分、3セントで検査
http://www.huffingtonpost.jp/2013/11/10/cancer-test_n_4252707.html?utm_hp_ref=japan

これはすげぇ、癌を早く発見出来れば死亡率下がりまくるぞ
686オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 22:02:01.23 ID:kDxT8HVW
賞金でピペド生活という未来が見える。それはそれでありだろうか。
687オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 22:38:57.85 ID:A8fp1NRc
賞金で手袋をニトリルからラテックス(パウダーフリー)にすればいいのにw
ニトリルなんか臭うしなw

膵がんは見つかっても治療しにくい。
特に膵管は切除厳しいから問題になってるし。
やり方はあるけど、やれる人が少ないというのが正しいかな。
まぁ、ほかにも応用できそうだから、賞金払って企業はパテント獲得だろうなぁ。
688オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 22:44:16.43 ID:kDxT8HVW
他人の評価ばかり気にして研究を始めても大したことにならんよ
689オーバーテクナナシー:2013/11/11(月) 23:29:11.44 ID:1aoMIbHG
>>685
すごい執念だな
尊敬するわ
690オーバーテクナナシー:2013/11/13(水) 18:30:55.41 ID:CVeNvFws
切った耳が生え戻る。ウルヴァリンの遺伝子見つかる
gizmodo.jp/2013/11/post_13451.html
子どもの能力を維持できるor復活させる遺伝子とセットで発現させればいいよね。

息子思いのお父さん、3Dプリンターで義手を作成!(動画)
gizmodo.jp/2013/11/3d_104.html
エロフィギュアよりも健全な使い方だな。
病院に3Dプリンタ医術技師が必須になりそうだ。
691オーバーテクナナシー:2013/11/15(金) 09:42:59.90 ID:AdUy6WYP
Clinical depression may accelerate aging process, study says
http://www.lef.org/news/LefDailyNews.htm?NewsID=21516&Section=Aging

まず食生活が乱れることが原因のような気がする。
692オーバーテクナナシー:2013/11/15(金) 19:09:12.72 ID:Fq/Ld9Yc
粗食でヘビースモーカーなのに92まで生きた俺の婆ちゃん
693オーバーテクナナシー:2013/11/16(土) 13:44:23.04 ID:9je9QxOQ
うちの婆ちゃんは99。
あと1年で1世紀突入。
694オーバーテクナナシー:2013/11/16(土) 19:35:35.44 ID:DdJ/ElRe
日本の超高齢世代の長生きさん達ってそんなに裕福そうじゃない人が多いよな…むしろ今より栄養状態が悪い粗食家庭をくぐり抜けてきた人ばかりの気がする。
695オーバーテクナナシー:2013/11/16(土) 22:49:46.05 ID:ADTCuNJy
団塊あたりの戦後世代が早く死んでくれれば年金問題とか解決するんだけどな
696オーバーテクナナシー:2013/11/16(土) 22:51:50.10 ID:0uRG6UpS
年金減らして生涯雇用とナマポにシフトするしか無いんじゃないの。
697オーバーテクナナシー:2013/11/16(土) 23:03:26.10 ID:ADTCuNJy
ところが有権者の数が年金世代の方が多い上に
若い奴らが投票しないので老い先短い人らに
優先して税金が使われる状況に
これがどれだけ不老長寿関係の役に立つのか・・・
将来コールドスリープが実用化されたら
若返って働けるようになるまで眠ってて欲しい。
俺も眠りたい
698オーバーテクナナシー:2013/11/16(土) 23:22:52.27 ID:9je9QxOQ
冬眠というか凍眠だな。
699オーバーテクナナシー:2013/11/17(日) 12:13:58.63 ID:jUhN1Ur5
そういえばたしかアメリカでコールドスリープした奴いたよな?…どうなんアレ?
700オーバーテクナナシー:2013/11/17(日) 12:38:39.05 ID:BzhvJBIB
これだけ年寄りがいれば一気に人口減りそうだけど
701オーバーテクナナシー:2013/11/17(日) 15:30:16.63 ID:ISm/A1ho
Findings from University College London Provides New Data about Depression
http://www.lef.org/news/LefDailyNews.htm?NewsID=21523&Section=Vitamins

最近の流行。そろそろどこぞの編集プロダクションが一冊のアンソロジー本にまとめそうな勢いだ。材料は揃っている。
702オーバーテクナナシー:2013/11/17(日) 18:13:29.67 ID:D6kQjnoG
>>700
新型インフルが本気出せばなるだろうね。あと、極寒になるとか。
南海トラフも2〜5月が危ないし。
いずれにせよ、国が弱体化するからあまり良くないね。
703オーバーテクナナシー:2013/11/17(日) 18:15:53.84 ID:3LZxSViE
>>702
>南海トラフも2〜5月が危ないし。

詳しく
704オーバーテクナナシー:2013/11/17(日) 22:57:21.63 ID:+sz8Z9au BE:2197548746-2BP(0)
テロメアを人工的に伸ばせるようになればいけるかもしれないね
705オーバーテクナナシー:2013/11/18(月) 00:13:51.11 ID:cOzK5Sz5
【再生】iPS作製効率、最大100倍に 山中教授らが新手法 がん化リスクも低減
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1384685567/
706オーバーテクナナシー:2013/11/18(月) 20:15:24.09 ID:VnpG6Ros
11/5にミトコンドリアストレスによる長寿化の論文でてたなぁ。
軽く読んでみたが。
707オーバーテクナナシー:2013/11/19(火) 20:20:29.70 ID:afZdcIkn
「質の悪いiPS細胞」判別法、山中教授ら発見
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131118-OYT1T01564.htm
708オーバーテクナナシー:2013/11/19(火) 22:22:11.65 ID:iK0wxyzv
Quick cooling after cardiac arrest questioned
https://www.sciencenews.org/article/quick-cooling-after-cardiac-arrest-questioned

これは最近は日本語ではあまり聞かなくなったことだな。
709オーバーテクナナシー:2013/11/20(水) 10:19:09.28 ID:UHsUCSWF
Researchers study safety of transendocardial stem cell injection in patients with ischemic cardiomyopathy
http://www.news-medical.net/news/20131119/Researchers-study-safety-of-transendocardial-stem-cell-injection-in-patients-with-ischemic-cardiomyopathy.aspx

医療技術は進む。

さて英語ニュースを転載してきたが、不老不死関係のニュースをここに転載するのもここまでである。
最近はどうも日本人の英語へのつっかかりがきついらしい。おそらく原因は某ネトゲの某巨大イベントで、
某巨大イベントが発生する期間はアメリカでも銃乱射事件が起こりやすいという何とも刺激の多い
イベントではあるので致し方なしではあるが、あまり負荷はかけられない。個人的にはここで日本語の
翻訳をかけながら英語の記事を転載していけば負担はこちらで吸収できるということは承知しているが、
それをするとあまりにも突っかかられて大変な目に遭いやすいということも経験済みで実行する気は起きない。
そして俺が負担できないことを英語圏の人に負担してと言うことはできない。そういうことでここでの転載は
中止することにする。英語で他所で何か書くことはあるかもしれないが、少なくとも日本語ではここまでであろう。
英語は何かを建設するのに向く言語であるとは思うが日本語は何かを破壊するのに向く言語であるとは思う。
結局高度経済成長期と言うのも、戦争で空襲や物資途絶を経験している世代が戦争の時代を否定する
一念で続けた経済成長なんだろうと思う。ただ、外国との破壊行為は日本のみならず国外にも影響を
与えることではあるので、やはり日本語で何かを破壊する方法というのは日本の中の何かを破壊していく
方法を模索することになるんだろうと思う。日本のどの部分から壊していくかということになるのはさておくとして、
ひとまず現段階ではこの方向ということである。
710オーバーテクナナシー:2013/11/20(水) 19:37:18.75 ID:OBV+VDEB
>>702-703
電子基準点データに東日本大震災の直前と同じ異変が確認される。M7以上の南海トラフ地震の可能性を示唆(地震科学探査機構)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52146260.html
これかな?
ちょい早まってるな。極寒&南海トラフは生存厳しそうだな。
日本海側に逃げなくてわ。
不死のためには死なないための生存能力と情報力だな。
711オーバーテクナナシー:2013/11/20(水) 21:03:55.23 ID:ytGcp1ZJ
>>710
本文見たら地震の予想は難しいと言ってるが
712オーバーテクナナシー:2013/11/20(水) 23:31:09.04 ID:OBV+VDEB
>>711
リンク先読んでる奴いたのかw
なんか、活発化の兆しはあるけどなぁ。
マグマ対流とプレートがどう関係しているかわからんし、
今起きてる太陽の4極化と黒点消失もどう絡むかは不明。
だけど、近年ない異常なことが起きているのは確かだな。

小笠原諸島・西之島沖で噴火…楕円形陸地も確認
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131120-OYT1T00933.htm?from=ylist

インドネシアでシナブン火山が噴火、1600人以上が避難
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304894104579208613140078336.html#slide/1
最近桜島も本気出してきたなぁ。
713オーバーテクナナシー:2013/11/21(木) 01:46:15.69 ID:BlUAM+IL
中国海軍が海溝に爆弾投下してるからね。
714オーバーテクナナシー:2013/11/23(土) 23:56:17.57 ID:pyrV4zK4
3Dプリンターで10年以内に本物の心臓を作れるようにする研究が進行中
ttp://gigazine.net/news/20131123-3d-printing-heart/
日本の模型屋やフィギュア屋と組めば既存の心臓よりいいものできそうだな。
2つの心臓とかで、マラソンの記録伸びそうだな。
715オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 00:32:32.75 ID:Lwq/LvHP
死因に心疾患多すぎだし、不測の事態で心臓が止まっても
しばらくは生きていられるような補助心臓があるといいな
716オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 01:09:42.11 ID:LfLSe4Xo
せやな。心臓止まると脳がアウトになるのが復活可能性の面できつい
717オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 01:37:00.54 ID:N6qRr8hl
お茶飲むと長生き出来るらしい。だから毎日麦茶飲んどる
718オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 07:13:35.97 ID:8aZOQEwD
一日二食をずっと続けてたら周りの同世代より若いままだわ。
719オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 10:09:22.93 ID:Tf12Er8x
まぁ、俺も3年くらい前から創生医学という既存の臓器の形や機能にこだわらずに、
新しい形を作ろうと提案してるけど、あんま理解してもらえないんだよね。
腎臓とか生体の構造を無理に再現しようとするときついけど、
機械的な膜構造を生体で再現すると割とうまくいくんじゃないかとね。

>>717
人によっては緑茶は毒だから、麦でいいよ。
冬場も俺は麦茶派。
720オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 10:21:58.54 ID:3RK7QSdO
>>719
無理に再現しなくても代理の物で再現出来るんだ?人って凄いのね
721オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 14:00:09.48 ID:LfLSe4Xo
>>720
確かに単純な膜構造のほうが生産性も保守性も高いな
722オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 14:58:57.25 ID:HZFx6RCU
早く完成しないと死んじゃうよ〜 >_<
723オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 17:55:00.54 ID:r7888THs
>>719
>>冬場も俺は麦茶

体の冷えの対処はどうしてます?
724オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 20:46:22.37 ID:Tf12Er8x
>>723
筋量多いから、飯食えばあんま冷えないかな。
725オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 20:53:53.55 ID:r7888THs
>>724
ありがとうございます
726オーバーテクナナシー:2013/11/24(日) 23:07:17.84 ID:Tf12Er8x
あんま参考にならなくてすまないね。
麦茶は常温で早めに飲みきるけど。
727オーバーテクナナシー:2013/11/25(月) 08:49:09.79 ID:GgQrlwwJ
>>719
細いパイプ構造をとってるのは平たい膜を積層したりすると断端部分で液を集める構造が取りにくかったり
積層面に垂直な方向の力を受けると構造自体つぶれて自動的に膜間の間隙を回復する方法がなかったりするからじゃないか?
こういったところをどう解決できるの?人工物とのコラボだとその接合部分はよくよく考えてデザインされないと
作った臓器の実用寿命が著しく短くなる危険がありそうだな。作れないよりはずっといいが。
728オーバーテクナナシー:2013/11/25(月) 10:13:39.68 ID:Rn7HbnS1
つーかただの膜で代用って腎臓舐め過ぎじゃねーの
濾過する物質の取捨選択はどうすんの?
血圧の調整はどうすんの?
729オーバーテクナナシー:2013/11/25(月) 10:32:39.96 ID:Yg1zLRa/
早く完成しないと死んじゃうよ〜 >_<
730オーバーテクナナシー:2013/11/25(月) 21:27:35.84 ID:3bM4y6Fk
>>727
実験とかしてるとさ、これ使えそうとか、新技術のあれも使えそうとかあるわけよ。
抵触の虞があるから書かないけどさ。
1年くらいで取り換えるような仕組みとかなら、毎日濾過の人に需要があるんじゃないかと?
要は、異なるデザインで同じ機能もしくは高機能のやつでもいいじゃないということだが。
731オーバーテクナナシー:2013/11/25(月) 22:00:17.73 ID:bRXjvsZH
> 毎日濾過の人
透析って普通は週2から週3じゃないの?
732オーバーテクナナシー:2013/11/25(月) 22:09:15.00 ID:bRXjvsZH
それと、膜構造の中に血液流した場合流れの悪い縁の方で凝固したりしないのかな?
血栓製作機になるようだと到底使えそうにないけど?
やるとすれば膜構造を作っといてその上に血管を誘導してその上に膜構造をまた作ってというような
血液側はちゃんと血管構造を作る方法だろうけど。そのスタック周囲を上皮でカバーして・・
とりあえず巨大な糸球体もどきは作れるのかな。再吸収システムはどう組むんだろう?
733オーバーテクナナシー:2013/11/25(月) 23:35:26.36 ID:7EV2pRyv
>>731
重症度によるし、施設や家で行うタイプにもよる。

>>732
高校くらいの知識はあるようだね。
734オーバーテクナナシー:2013/11/26(火) 00:08:49.08 ID:sOqyozwU
早く完成しないと死んじゃうよ〜 >_<
735オーバーテクナナシー:2013/11/26(火) 01:35:24.59 ID:TyXJ2BmT
再吸収システムの方も同じ感じでいいのかな
人工糸球体から流出してくる水分を失った血液を
尿細管上皮由来の膜の上に作った血管に流して水分そのほかを
再吸収かな。

ただ、この2つのシステム本物のように連接させないと水分を失った
血液が詰まって流れなくなって壊死とかトラブルが起きそうだな。

それと天然のネフロンの尿細管のU字にも特に水分の自動的な
最適化のための工夫が盛り込まれてたな。
これ簡単な膜構造で再現できるのかな。

あとは傍糸球体細胞の血圧コントロール系あたりは組み込むのか別の臓器にするのかなど
トータルで天然物の模倣より楽なデザインというのはなかなか難しそうな気がするなあ。
巨大化しそうだし血栓との戦いになりそうな気がするし。

腹膜透析を腹膜に損害を与えないため限定的な人工臓器で行うということなら可能かもしれないけど
コストと作成時間と比較的頻繁に交換が必要になる可能性と・・・
結構ハードル高そうだなあ。
736オーバーテクナナシー:2013/11/26(火) 07:50:54.73 ID:APtw5jq8
心配しなくとも不老不死が現実するのにあと100年はかかるよ。
今生きてる人残念でした。生まれてくるのが早すぎたね。
737オーバーテクナナシー:2013/11/26(火) 12:26:03.24 ID:Bg6kZdat
>>736
        ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /



        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
738オーバーテクナナシー:2013/11/26(火) 19:12:01.46 ID:akV+dOJ7
>>736
はあ?2050年にコンピュータに人格ダウンロードできるよ。
739オーバーテクナナシー:2013/11/26(火) 22:55:35.41 ID:yR6WKhh/
人格ってのは脳の一部に過ぎないんだがね
残りをどうするつもりなんだろう
740オーバーテクナナシー:2013/11/26(火) 23:10:53.38 ID:akV+dOJ7
2080年には不老長寿完成します。しかし俺らは死んでいる。俺らの子供や孫が恩恵に授かれる。
741オーバーテクナナシー:2013/11/26(火) 23:29:58.01 ID:nhVNNTBR
流れぶった切るよ

鼻の細胞使い、聴力回復へ…慈恵医大で臨床研究
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131125-OYT1T00817.htm
742オーバーテクナナシー:2013/11/27(水) 07:22:40.20 ID:uxoqXOui
不良長寿が完成したとして、お前ら何やるつもりなの?
永遠に生きれたら逆に何もする事なくなっちゃわね?
743オーバーテクナナシー:2013/11/27(水) 09:09:40.49 ID:UtlNjrYn
することなくなったら死ねばいいじゃん
744オーバーテクナナシー:2013/11/27(水) 09:15:50.07 ID:f1w1acYF
不老不死ならともかく不老長寿なら飽きたら死ねばええな
745オーバーテクナナシー:2013/11/27(水) 10:15:09.10 ID:Qxw5lotE
>>744
また不老不死と不死身の違いがわからないキチガイか?
746オーバーテクナナシー:2013/11/27(水) 19:04:06.14 ID:2BE/5fhQ
>>745
不老不死と不死身は同じだろ。不死なんだろ?
747オーバーテクナナシー:2013/11/27(水) 19:20:45.24 ID:X6lXFHAE
>>746
バカ乙
748オーバーテクナナシー:2013/11/27(水) 21:03:43.92 ID:VAs2Ev7x
>>746
wikiはそう書いてある、キリっ。だなw
749オーバーテクナナシー:2013/11/27(水) 21:52:47.95 ID:gcgZEC1z
不老長寿とかにしろよ。不老不死じゃ不死身と混乱する。
750オーバーテクナナシー:2013/11/27(水) 21:55:37.13 ID:67rXkuLl
貴様のようなアホのために()で書いてあるだろ
751オーバーテクナナシー:2013/11/27(水) 22:30:17.31 ID:j6HnAKCv
俺は普段不老長寿って書くからスレタイにいれたけど
不老不死が一般に通用してるし、
これを外すと検索にかからなくなるから残した
ただし、むしろ検索に掛からなくしたほうが
荒らしに見つかりにくくなるこもしれない
752オーバーテクナナシー:2013/11/27(水) 23:24:18.78 ID:giivx6vj
お前らそんなしょうもないことで・・・
753オーバーテクナナシー:2013/11/28(木) 11:38:42.73 ID:en2XfElX
早く完成しないと死んじゃうよ〜 >_<
754オーバーテクナナシー:2013/11/28(木) 16:39:50.31 ID:qGbonzWE
生まれ変わって不老不死になりなさい^_^
755オーバーテクナナシー:2013/11/28(木) 18:43:01.59 ID:KlkhlfrI
不労にはすぐなれるんだがなぁw
しかし、地方新聞に載るレベルの発見とかは逆にネットで出ないんだなぁ。
756オーバーテクナナシー:2013/11/28(木) 23:43:13.54 ID:XjoTp0gR
俺たちは死ぬ運命
不老不死はどんなに早くても22世紀の技術だろ

あと300年かかっても驚かない
757オーバーテクナナシー:2013/11/29(金) 03:34:46.14 ID:W819IHSz
>>756
2080年頃に不老長寿は実現する。それまで生きれればな。
不老不死ではないので交通事故やチャカで頭弾いたら死ぬ。
758オーバーテクナナシー:2013/11/29(金) 06:46:59.45 ID:4ThqW8+o
>>757
不老不死と不死身の違いも理解できない池沼早く死ね
759オーバーテクナナシー:2013/11/29(金) 07:21:24.58 ID:tWOD065F
そこは理解できてるみたいだけど、
人格の生物学的意味は分かってないみたいだな

きっと魂のような存在だと思っているんだろうw
760オーバーテクナナシー:2013/11/29(金) 07:22:43.14 ID:W819IHSz
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%80%81%E4%B8%8D%E6%AD%BB
不老不死(ふろうふし、英: Eternal youth and immortality[2])とは、永久に若く死なないこと[3]。
「不死身(いかなる傷、打撃、病気、苦痛にも耐えられる状態)」の類義語[4]。
761オーバーテクナナシー:2013/11/29(金) 07:29:13.05 ID:QrMflfTk
でた
ウィキもってくる池沼ww
762オーバーテクナナシー:2013/11/29(金) 10:12:42.38 ID:30KQLF9L
Wikipediaをウィキと呼称するバカ
763オーバーテクナナシー:2013/11/29(金) 11:06:45.16 ID:EIkaDnKh
そもそも不死身の類義語とあるだけで同義語じゃないのにこのバカは何が言いたいんだろうな?
僕は間違ってないもん!てかw
764オーバーテクナナシー:2013/11/29(金) 14:52:36.09 ID:A6XdngR8
早く完成しないと死んじゃうよ〜 >_<
765オーバーテクナナシー:2013/11/29(金) 20:18:52.21 ID:GrPz1vk3
MXD3キター!
766オーバーテクナナシー:2013/11/30(土) 07:58:10.21 ID:RfyiDyKq
不老不死は不死身、不老長寿は不死身ではない。
767オーバーテクナナシー:2013/11/30(土) 10:35:10.55 ID:TF+lqIQu
Wiki厨うぜーな

不老不死は寿命で死なないことを言う。つまり不老長寿の類義語である。
768オーバーテクナナシー:2013/11/30(土) 11:32:56.53 ID:RfyiDyKq
>>767
不老不死は寿命で死なない。交通事故やチャカで頭弾いてもしなない。
不老長寿は寿命で死なない。交通事故やチャカで頭弾いたら死ぬ。
769オーバーテクナナシー:2013/11/30(土) 13:03:00.83 ID:EETssZ7v
言葉のニュアンスとして

不老不死 老いない、その結果として死なない
不死   死なない
不死身 どんなことをしても死なない

ッて感じだよな
770オーバーテクナナシー:2013/11/30(土) 16:44:13.17 ID:bE4P65oC
>>767
言葉は生き物。今はその考えの方が少数派だよ。
時代に置いて行かれないようにしようぜ。
771オーバーテクナナシー:2013/11/30(土) 19:35:44.86 ID:5SIoCvzh
伸びてるから何か新しい技術が出来たと思ったらまた下らない事で言い争ってたのかw
772オーバーテクナナシー:2013/11/30(土) 20:41:19.48 ID:bE4P65oC
バナナを食べるとスギ花粉症を改善できる!? - 筑波大がヒトへの効果を確認
http://news.mynavi.jp/news/2013/11/30/001/index.html
受託研究ってそういうもんかなといつも眉唾に思っちゃうんだよね。

>>771
いつも英語がなんちゃらと言っているバカよりはマシかとw
773オーバーテクナナシー:2013/12/01(日) 00:27:48.31 ID:qj21d0tg
ソニー、「スマートかつら」の特許を申請
http://www.cnn.co.jp/tech/35040698.html
一本一本をセンサー化させたり、
有事の時に針状にして飛ばしたり、
ああっ、そんな妖怪いたから特許化に盛り込めないのかw
マンガで出てくる事例はどこまで特許化を阻むのか知りたい。
774オーバーテクナナシー:2013/12/01(日) 01:43:46.32 ID:hxMrrFO6
早く完成しないと死んじゃうよ〜 >_<
775オーバーテクナナシー:2013/12/01(日) 10:14:13.42 ID:YNN9Jup5
>>770
死ね
776オーバーテクナナシー:2013/12/01(日) 10:58:50.79 ID:qj21d0tg
□ 涙ふけよw
777オーバーテクナナシー:2013/12/01(日) 11:11:16.01 ID:zaMIdvat
2080年厨が暴れてるのか
778オーバーテクナナシー:2013/12/01(日) 11:27:41.93 ID:zCVWTWiQ
不老不死の意味すら知らないがきが必死のようだな
779オーバーテクナナシー:2013/12/01(日) 14:45:32.84 ID:qj21d0tg
意味厨沸くということはまだ季節の変わり目かぁ。
780オーバーテクナナシー:2013/12/01(日) 14:52:33.75 ID:DwhRXD0s
>>778
お前は超絶級の阿呆か?お前は不老不死は寿命で死なないだけと思っているようだが、
不死なんだから不死身と同じだろ。wikiにも書いてあったし。不老長寿に変えろ。
781オーバーテクナナシー:2013/12/01(日) 19:32:52.35 ID:Emxi2soX
wikiには不死身と同義語なんて書いてないぞ池沼
782オーバーテクナナシー:2013/12/01(日) 20:32:50.12 ID:qj21d0tg
死後の世界は存在するのか?量子力学的にはありえる(米科学者)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52147074.html
マトリックスだな。
死にかけたときあっちの世界に干渉できるからな。
783オーバーテクナナシー:2013/12/02(月) 12:00:16.48 ID:YSmrnyhY
不老不死と不死身の違いもわからないバカwww
784オーバーテクナナシー:2013/12/02(月) 13:19:44.05 ID:LWib50yT
早く完成しないと死んじゃうよ〜 >_<
785オーバーテクナナシー:2013/12/02(月) 22:39:13.69 ID:5Wj56+k8
だからあきらめろって
2200年くらいまで生きられれば可能性はあるが、所詮俺たちは土に帰る運命・・
そう考えてた方が気楽だろ?

夢は子孫に託そうぜ・・・
786オーバーテクナナシー:2013/12/02(月) 22:49:07.83 ID:uubeyVcy
>>785
       ./ ニYニヽ
 r、r.rヽ  / (0)(―)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   ふむふむ・・・なるほどなるほど・・・
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ i ヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  ` ⌒´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /



        ./ニYニヽ
 r、r.rヽ.  / (0)(0)ヽ
r |_,|_,|_,|/  ⌒`´⌒ \   で?っていう
|_,|_,|_,|_,| , -)    (-、.|
|_,|_,|_人 (^ iヽ__ ノ l |
| )   ヽノ |  `ー'´   /
|  `".`´  ノ
   入_ノ
 \_/
   /
  /
787オーバーテクナナシー:2013/12/02(月) 23:11:33.99 ID:FHzmFMLK
そのAAしかネタないんかいw
788オーバーテクナナシー:2013/12/02(月) 23:21:22.74 ID:aNPlaCyI
クリリンのことか〜!
789オーバーテクナナシー:2013/12/03(火) 00:09:33.21 ID:ncoIjp2V
不死なら不死身だろ。不老長寿なら死ぬ。
790オーバーテクナナシー:2013/12/03(火) 08:24:49.41 ID:nKfj1QsS
>>789
早く死ねガキ
791オーバーテクナナシー:2013/12/03(火) 14:38:55.55 ID:ncoIjp2V
>>790
お前が死ね。大人しく火葬されとけ。
792オーバーテクナナシー:2013/12/04(水) 08:33:00.25 ID:S3XBCjjS
>>791
不死身の意味がわからないガキww
793オーバーテクナナシー:2013/12/04(水) 11:37:18.81 ID:WKkUQneh
>>792
お前は阿呆か?不死身は交通事故でもチャカで頭弾いても死なない。
794オーバーテクナナシー:2013/12/04(水) 11:47:56.30 ID:FMjGsLYD
>>793
不老不死と同じだと思ってるんだろ?w
795オーバーテクナナシー:2013/12/04(水) 12:03:47.67 ID:WKkUQneh
>>794
不老不死は不死って書いてあるだろ。つまり不死身で死なない。
スレタイを不老長寿に変えろ。この阿呆が。
お前は大人しく火葬されとけ。
どうやって2080年まで生きる。
アルコー延命財団にでも人体冷凍保存して貰うのか?
796オーバーテクナナシー:2013/12/04(水) 12:13:28.13 ID:JuRBPlqO
>>795
まだ言ってんのか
いい加減理解しろガキw
797オーバーテクナナシー:2013/12/04(水) 12:24:48.08 ID:WKkUQneh
>>796
心配しなくても俺らの時代に不老長寿なんかできやしねえって。火葬されとけ。
798オーバーテクナナシー:2013/12/04(水) 12:51:19.94 ID:kx2IV7pW
2080年厨こと、ID:WKkUQneh君は毎日スレ上げて必死ですなぁw
このスレに来て>>797の捨て台詞と来ましたか
いい加減2080年の根拠出して欲しいもんですがねw
799オーバーテクナナシー:2013/12/04(水) 17:14:28.55 ID:TtBX7y2+
早く完成しないと死んじゃうよ〜 >_<
800オーバーテクナナシー:2013/12/04(水) 17:58:32.44 ID:Fchc3eRD
>>797
不老不死を不死身と勘違いしてるバカは死んでくださいよー
801オーバーテクナナシー:2013/12/04(水) 18:39:31.68 ID:/lfQpKci
京大、がんを引き起こすプロセスの鍵となる膜タンパク質の構造を解明
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/02/399/index.html
膜の脂質代謝系にも注目してくれよん。
次世代シークエンサーの方法でPCRをマヨネーズの中でやる感じの
方法考えた奴、頭いいと思ったわ。
802オーバーテクナナシー:2013/12/04(水) 22:53:03.06 ID:faMFLHa4
>>118
スレあったわw

【何度でも若返る】ベニクラゲ【不老不死生物】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/wild/1318043189/

>>119

iPS細胞でテロメア修復に成功−米チーム | 健康美容ニュースブログ ...
hakuraidou.com/blog/?p=8225
2010/02/19 - 染色体の両端部「テロメア」が異常に短くなる難病の患者の皮膚細胞から人工多能性 ...

どうなるんだろうね
803オーバーテクナナシー:2013/12/05(木) 14:23:11.89 ID:G9AOrd3S
不老不死のスレがあるのにどうして冷凍人間、コールドスリープの
話題を扱うスレがないのか疑問だ

不老不死が生きている間に実現されない保険として
こっちの話題にも興味を持つべきだと思うんだが
804オーバーテクナナシー:2013/12/05(木) 16:45:36.10 ID:xnJwCBBq
コールドスリープはここで昔議論してたな。
倉庫漁れば?
去年アル○ーの中がカ○○イアで紹介されてたけど。
805オーバーテクナナシー:2013/12/05(木) 16:51:20.92 ID:xnJwCBBq
メディネット、東京・品川区に再生・細胞医療用の細胞加工施設を新設
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/02/358/index.html
そんな法律できてたのかw
徹夜で秘密保護法とかやってる場合じゃないけどな。
徹夜にしたきっかけの党モナー。

>>795
とりあえず、不老の方法は、風呂で試すのだ。
前俺が書いたろ。
806オーバーテクナナシー:2013/12/05(木) 17:57:33.07 ID:3DpR+AzA
>>803
熊みたいな大型哺乳類も冬眠するんだっけ
どこか研究進めてないのかな
807オーバーテクナナシー:2013/12/05(木) 18:03:50.02 ID:3DpR+AzA
>>804
まさかのコールドスリープ?雪中の車に2ヶ月間閉じ込められた男性が「冬眠」状態で生存していた(スウェーデン)

これだな
808オーバーテクナナシー:2013/12/05(木) 19:35:11.29 ID:5ekZoo1W
不老不死は人類の破滅
809オーバーテクナナシー:2013/12/05(木) 23:01:48.45 ID:3DpR+AzA
コールドスリープ(冬眠)は特定条件下で1〜2ヶ月
栄養や排泄に機器を使って数年いけるかってとこらしい

実際にあった!?コールドスリープ

日本での例
2006年12月、六甲山中で遭難した35歳の男性が24日後に発見されました。彼は極度の低体温症ではありましたが、生きていました。
遭難2日後の10月9日に意識を失い、発見されるまでの20日以上の期間食べ物どころか水さえも飲んでいなかったそうです。
発見された際、男性の体温は22度で大半の臓器が停止状態にあったのですが、後遺症も残さず回復したのだそうです。このとき彼は一時的な「冬眠」状態にあったのではないかといわれています。

スウェーデンでの例
2012年2月、スウェーデン北部のウーメオ近くの林道で雪に埋もれた一台の車が発見されました。中には42歳の男性が乗っており、なんと約2ヶ月間を車の中で過ごしていたというのです。
食料や水はなく、男性は雪を食べて凌いでいたと話しています。発見時には大変衰弱していましたが、命に別状はなく現在は回復しているそうです。
この男性も、発見時の体温が31度と低体温で、冬眠状態に陥ったことにより、体力を消耗せず生存できたのではないかといわれています。

http://lockout.jp/rockout/sleep.html
810オーバーテクナナシー:2013/12/05(木) 23:56:10.25 ID:xnJwCBBq
ID:3DpR+AzA 年末年始にいつまで寝れるか試せば?
811オーバーテクナナシー:2013/12/06(金) 00:08:30.30 ID:XTrOrKSQ
まあ、俺たちが生きてるうちに不老不死は完成しそうにないから、
コールドスリープは興味深い方法ではある

これで200歳くらいまで寿命延ばせば、もしかすると間に合うかも知れないってところか
812オーバーテクナナシー:2013/12/06(金) 00:11:49.40 ID:p5x0AT64
>>811
1行目は全く根拠無いじゃん
813オーバーテクナナシー:2013/12/06(金) 00:26:57.11 ID:U7PU4ghM
>>812
ガンを克服するのにもあと50年はかかるのに不老長寿なんて夢のまた夢。
あと100年はかかる。
814オーバーテクナナシー:2013/12/06(金) 00:31:04.13 ID:p5x0AT64
コールドスリープの話があまり出ないのは技術的なニュースとか少ないからでしょ
一方再生医療とか創薬は日進月歩だからニュースとかも結構載るし期待があるから、ただそれだけの話だよ
コールドスリープが細胞を破壊しないで生存させたまま何十年も保管出来るなら技術が完成したり目処が立ちそうならそう言う話で盛り上がるのもおかしくはない
だがそんな情報はあまり無いし、むしろ冷凍睡眠技術の目処はいつ立つのかそっちの方を疑うね
815オーバーテクナナシー:2013/12/06(金) 02:51:52.26 ID:GxsviYcX
六甲山のやつで研究はアメリカで再開したらしいがその後は聞かんな。

アラム医師は、人工冬眠を救急医療に応用したいと考えている。
彼のプランでは、救急車に“血漿増量剤”と呼ばれる清浄な食塩水を常備する。自動車事故などの現場で、この食塩水を重傷者の体内に注入する。

“血漿増量剤”を注入された患者の体温は、37℃から10℃まで急激に低下する。
これにより、代謝が下がり、ショックの発現が遅れると共に、怪我によるダメージが抑制される。

アラム医師は、既に体重50キロのヨークシャー種豚を使った動物実験に成功している。この実験では、血漿増量剤の注入により豚の心拍と脳電気信号を最長で2時間にわたって停止させた(つまり“仮死状態”に至らしめた)。
その後、血漿増量剤を暖かい血液で置換したところ、豚が元どおり息を吹き返した。長期にわたる影響は認められなかったという。

この血漿増量剤は、前線の兵士への応用も考えられている。
戦地で重傷を負った兵士の多くは、治療を受けるまでの時間が長すぎることで命を落としているが、人工冬眠状態に至らしめることで生存可能性を高めることができると期待される。

このようにアラム医師のチームは、一刻の猶予も許さない救急搬送の現場で人工冬眠技術を応用することに主眼を置いている。
http://rate.livedoor.biz/archives/50384852.html
816オーバーテクナナシー:2013/12/06(金) 08:08:12.36 ID:p5x0AT64
拒絶反応起きにくいiPS細胞作成開始
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131204/k10013583521000.html

厚労省、未承認薬を投与可能に 治療法ない患者対象
http://www.47news.jp/smp/CN/201312/CN2013120301002991.html
817オーバーテクナナシー:2013/12/06(金) 18:25:00.81 ID:GxsviYcX
山中先生もNHK特集で未承認薬うんぬんは語ってらしたな
818オーバーテクナナシー:2013/12/06(金) 18:36:37.01 ID:Evt/6HCO
昨日のクローズアップ現代ね。
もっと計画を前倒しして臨床を認めて欲しいという趣旨のことを最後言ってた。
819オーバーテクナナシー:2013/12/07(土) 00:12:12.87 ID:UHwZ+bvy
医師会とiPS細胞って関係ある?
820オーバーテクナナシー:2013/12/07(土) 13:13:15.15 ID:YgKBoEpd
不老不死なんて倫理的に認めらないし、法律で禁止されるん違う、アメリカでも審査が厳しくこうゆう研究には助成金も降りんから
821オーバーテクナナシー:2013/12/07(土) 13:26:57.43 ID:uExqA+AO
倫理観でいったら責任も持てないのにガキ作るほうがどうかしてるよな
822オーバーテクナナシー:2013/12/07(土) 14:02:13.83 ID:DKb4fn+I
倫理的にどうしてだめなのか理解できない
823オーバーテクナナシー:2013/12/07(土) 14:44:22.20 ID:+Gh98WIU
ふうん
824オーバーテクナナシー:2013/12/07(土) 19:15:44.75 ID:8zmDMX3z
2050年には人格をコンピュータにコピーできるようになる。
但しコストがかかるため恩恵に授かれるのは金持ちだけ。
貧乏人は2080年頃まで待たなければならないだろう。
825オーバーテクナナシー:2013/12/07(土) 20:30:21.03 ID:Fky5Nx0p
また脳の働きを理解できてない2080年厨かw

脳という巨大なシステムの一部が意識であり人格なんだが、それは分かってるのかな?
脳の本体がないと、何も動かないんだがw

根拠のない思い込みをいつまでも書いてんじゃねーよ春日
826オーバーテクナナシー:2013/12/07(土) 22:28:25.57 ID:8nCZTuVz
コールドスリープするつもりで、結果NASA式調整法をするはめになりそうだな。
あれもデトックス効果がいいらしいけどな。
俺も年末年始トライするぜ。
827オーバーテクナナシー:2013/12/07(土) 22:55:10.00 ID:8nCZTuVz
iPS細胞で赤血球量産の技術開発
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/07/046/index.html

京大、iPS細胞/ES細胞を用いた赤血球の大量生産技術を開発
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/06/148/index.html

献血カーで呼び込みする人らいらなくなるやん。
バンパイアのにーやんには朗報かと思えば、血漿の方が大事だとかw
もう俺も最悪眷属にして貰うしかないかと最近考え中。
828オーバーテクナナシー:2013/12/07(土) 23:43:26.01 ID:UHwZ+bvy
こう言うのは特定秘密は関係あるの?
829オーバーテクナナシー:2013/12/09(月) 18:20:41.03 ID:AvU+VZz7
ヴァンパイアや一部妖怪の件はそうじゃな。
未解明人さらい事件で処理。
830オーバーテクナナシー:2013/12/09(月) 20:26:50.80 ID:/6b+eM93
実際に自分がバンパイアだったとして太陽も拝めない生活なんてイヤだなw
てか無理だよな現実として。
831オーバーテクナナシー:2013/12/09(月) 21:42:37.37 ID:AvU+VZz7
拝んでるの?ネットしてりゃいいじゃん。
832オーバーテクナナシー:2013/12/10(火) 06:47:46.77 ID:6UU1BjEf
実用化見えたiPS細胞!網膜、パーキンソン病、ミニ肝臓…ネックは高すぎる移植コスト
http://www.j-cast.com/tv/2013/12/06191018.html

テラ---ヘリオスと業務提携に関する基本合意書を締結、iPS細胞でのがん免疫細胞療法の開発目指す
http://diamond.jp/articles/-/45687
833オーバーテクナナシー:2013/12/12(木) 21:22:29.07 ID:qFWaIi+Q
>>827
これは髪にも応用できそうだな
毛根の細胞を大量に培養とか

こんな話題を出すと、ハゲ厨が戻ってくるのが怖いが…
834オーバーテクナナシー:2013/12/13(金) 00:35:03.71 ID:vYZgCnHn
クオリーメンなど、再生因子を使う次世代再生医療の臨床試験を2014年に開始
http://news.mynavi.jp/articles/2013/12/12/quarry-men/index.html
835オーバーテクナナシー:2013/12/13(金) 01:39:43.69 ID:vrVqFkQd
http://blog.esuteru.com/archives/7445409.html
こんなのがあるけどやっぱり不老不死は無理なん?
836オーバーテクナナシー:2013/12/13(金) 10:11:00.57 ID:+yVJGQWJ
>>835
ゲハブログ貼るんじゃねえよガキ
837オーバーテクナナシー:2013/12/13(金) 21:33:17.72 ID:sv56nZAz
本当に120まで生きられるなら…
もしかすると、不老不死に間に合うかもしれん…

金溜めとくか
838オーバーテクナナシー:2013/12/13(金) 23:14:15.36 ID:vrVqFkQd
>>837
逆にどうあがいても120までしか生きられないとかじゃないのこれ
839オーバーテクナナシー:2013/12/13(金) 23:20:03.22 ID:s4thNrsL
>>838
はちまにお帰りください
840オーバーテクナナシー:2013/12/14(土) 02:21:12.01 ID:N9RwsyEn
ちなみに脳の限界は150歳ぐらいまでらしい
こっちの方が問題だよ
841オーバーテクナナシー:2013/12/14(土) 09:49:30.71 ID:MmcC53zC
>>840
このスレでは今更常識な話を言われても困るんだけど・・・
アフィブログ産ってやっぱ馬鹿しかいないの?
842オーバーテクナナシー:2013/12/14(土) 09:59:33.29 ID:MmcC53zC
こっちの方が問題だよ(キリッ
このスレもいよいよアフィ厨に見つかったと思うと残念だな
843オーバーテクナナシー:2013/12/14(土) 10:20:46.33 ID:lYuqWQdi
わざわざレス付け足して同じこと言ってるのが笑えるw
一個目書いたあとにもっといい煽り文句思いついて言いたくなっちゃったんだろうな
844オーバーテクナナシー:2013/12/14(土) 10:23:48.67 ID:MmcC53zC
>>843
アフィブログをソースにしてる方が問題だと思うけど
845オーバーテクナナシー:2013/12/14(土) 12:14:37.36 ID:azq2NKOP
>>843
ゲハに戻ってろゴミw
846オーバーテクナナシー:2013/12/14(土) 15:44:25.70 ID:LOCFSuY5
120なったら、半分以上年金暮らしなのな。
閉経も80くらいで、70歳で出産も当たり前になるんw
気持ち悪くなってきたのんな。
847オーバーテクナナシー:2013/12/14(土) 19:17:30.62 ID:+PTAVKju
法律変わるから大丈夫
年金支給は90歳からとかになってる
848オーバーテクナナシー:2013/12/14(土) 19:36:48.93 ID:LOCFSuY5
20歳で中学校卒業の超ゆとりかおw
849オーバーテクナナシー:2013/12/14(土) 20:45:10.17 ID:lYuqWQdi
90まで労働かね
850オーバーテクナナシー:2013/12/14(土) 22:06:24.04 ID:+PTAVKju
人生120年になったら90で定年になるだろ普通
人生80年で定年が60なんだから
851オーバーテクナナシー:2013/12/15(日) 10:14:36.18 ID:lY7mUPfQ
90歳で現在の60歳の見た目・身体能力なら、それでいいじゃん。
852オーバーテクナナシー:2013/12/15(日) 11:19:03.78 ID:boiWd6DG
俺は3000年は最低欲しいな。
120年で満足してるやつらは本気?
853オーバーテクナナシー:2013/12/15(日) 11:37:45.47 ID:MoenaYDb
バイオベンチャー再活性化 新法追い風、早期承認も可能に
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20131213-00000005-biz_fsi-nb

認知症根治薬20年に…日本版NIHが達成目標
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20131214-OYT1T01211.htm
854オーバーテクナナシー:2013/12/15(日) 16:53:31.57 ID:XDMbsgJc
今日はNHKのど自慢で90歳の元気な爺さんが出てきたな
最近チラホラ90歳で元気な人見るわ
855オーバーテクナナシー:2013/12/15(日) 20:15:55.76 ID:ThwwPgpS
【再生】iPS細胞から腎臓組織、世界初の立体構造/熊本大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1386902470/

これは既出?
856オーバーテクナナシー:2013/12/15(日) 22:34:25.48 ID:boiWd6DG
熊大は動物技術も高いから発生学利用してSPF豚の中で作った方が早かったかもな。
熊大プレリリースには書いている通り、ユニット化しているが、
ただ、細胞が並んだだけととるか、このユニットを基底膜に張り付けて
大きくして人工臓器を作る方向で行くかはこれからだろうな。
隣の膵臓作ってるラボも同じ方法でいけるんじゃね?
857オーバーテクナナシー:2013/12/16(月) 19:38:11.30 ID:npRVKdSv
隣の膵臓作ってるラボも今日発表されてたw
http://mainichi.jp/select/news/20131216k0000e040127000c.html
熊大強すぎ。京大の存在価値って・・・。
858オーバーテクナナシー:2013/12/17(火) 09:54:10.86 ID:5FS//MVl
859オーバーテクナナシー:2013/12/17(火) 10:04:50.48 ID:8msWen0G
【マジで!?】 「人間の寿命、400〜500歳に」 米研究機関が示唆
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1387242101/
860オーバーテクナナシー:2013/12/17(火) 19:09:39.46 ID:5ht3s5DI
その経路は残念ながら人間ではそんなに延びないんだよね。
アメリカの人知らないのか、盛っているのか。
サーチュイン派・インスリン派・mTOR派って派閥がry
861オーバーテクナナシー:2013/12/17(火) 19:50:58.97 ID:lMuIX7iW
お前ら今すぐニュースキン入るんだ。
ニュースキンのライフジェンテクノロジー社が
遺伝子に直接働きかけるサプリを開発したそうだぞ。

http://www.nuskin.com/content/dam/jp/Info/PressRelease/2012/20121214.pdf#search=%27%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%B3+%E9%81%BA%E4%BC%9D%E5%AD%90+%E8%80%81%E5%8C%96%27
862オーバーテクナナシー:2013/12/17(火) 22:41:56.69 ID:54TGk+Tv
>>860
根拠は?
863オーバーテクナナシー:2013/12/17(火) 23:25:42.50 ID:Hxj0zbpW
>>859
下等動物だからなあ
単細胞生物なんか、そもそも寿命のない連中もいるんだし

人間には直ちには当てはまらない
続報待ちだな
864オーバーテクナナシー:2013/12/18(水) 03:02:12.57 ID:bhrtrgZG
どこまで生きるんだよ...「地球最高齢の生物たち」が想像を絶していた件 (22種)
http://japan.digitaldj-network.com/archives/51958195.html

放線菌なんて40〜60万歳だというのに
リアルデーモン小暮かよ
865オーバーテクナナシー:2013/12/18(水) 03:09:51.12 ID:bhrtrgZG
>>860
グレイ博士は?
866オーバーテクナナシー:2013/12/18(水) 03:56:05.35 ID:zpyLNVFt
若手アニメ作画監督(39歳)が脳梗塞で急逝: 院長の独り言
http://onodekita.sblo.jp/article/82623042.html
867オーバーテクナナシー:2013/12/18(水) 17:32:46.22 ID:k35btqRd
>>862
plosone.org/article/info%3Adoi%2F10.1371%2Fjournal.pone.0009199
マウスで延命率は15%くらい。線虫やショウジョウバエには効くんだけどなぁ。

>>865
自分で創ったジャーナルに連載されてる人ですね。
ある意味金持ちのry
868オーバーテクナナシー:2013/12/19(木) 18:45:02.78 ID:huBAHJVN
iPS細胞が初めて肺組織に
//wired.jp/2013/12/17/lung-and-airway-epithelial-cells-from-ips-cells/
次は肺か、って、まだかよ。
ちゃんと作ってから語る熊大レレルには達しませんな、海外は。
869オーバーテクナナシー:2013/12/20(金) 01:19:45.44 ID:nq2XRzXe
http://japan.digitaldj-network.com/articles/10228.html
世界ではじめてHIV感染の新生児が完治
870オーバーテクナナシー:2013/12/20(金) 03:14:02.52 ID:h4OQJ0nW
それ大分前に見たな
871オーバーテクナナシー:2013/12/21(土) 20:46:36.33 ID:vsi2JugY
脳神経のiPSはどうなん? PCで言えばメモリまでは理論上実現可能って感じ?
872オーバーテクナナシー:2013/12/22(日) 00:22:30.41 ID:jrG0pnYE
【再生】英科学誌ネイチャーの「来年の注目」は理化研の高橋政代氏、iPSによる網膜再生
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387408550/
873オーバーテクナナシー:2013/12/22(日) 12:42:54.59 ID:0JFT8pem
【免疫】GANPがAPOBEC3GをHIVウイルスの中に運び込むことを確認、エイズの新たな治療法の可能性/熊本大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387291883/l50
熊大の躍進が止まらない。くまモンが裏にいる気がする。

【医療】8歳少女が肺がんに、中国で最年少、大気汚染が直接的要因と報道
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1383695988/
そして、九州に新たなる課題が、でも、くまモンがなんとかしry
874オーバーテクナナシー:2013/12/23(月) 00:23:12.25 ID:Oay9wXu4
【分子生物】細胞老化の原因を発見し、老化の進行を逆戻りさせることに成功/豪ニューサウスウェールズ大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1387724917/

ほんまかいな?
875オーバーテクナナシー:2013/12/23(月) 11:03:49.53 ID:h+M4syh9
http://japanese.ruvr.ru/2013_12_22/126258361/
老化の原因を発見し、老化の進行を逆戻りさせることに成功
876オーバーテクナナシー:2013/12/23(月) 21:52:06.59 ID:ou056pPi
NMN(nicotinamide mononucleotide)で検索したけど、Sirt1系だから、人間には微妙だな,
ミトコンがどこまで回復できるかだけど、20代くらいから投与しないと意味ないとかかもな。
ミトコン新生がすごく起きればいいけど、まぁ、明日論文落として読むかな。
877オーバーテクナナシー:2013/12/23(月) 23:21:51.49 ID:gfe0QmZQ
人間には効きそうにないが、まあ進歩ではある
878オーバーテクナナシー:2013/12/24(火) 18:40:43.45 ID:lS6T00VY
CELL読んでみた、KOマウスで確認実験やね。
まぁ、人間で試してみる価値もあるかもね程度。
879オーバーテクナナシー:2013/12/25(水) 18:07:09.53 ID:l+1KL76B
今日は難問だった研究が進展した、人類にとっていいことだろう。
多分w
880オーバーテクナナシー:2013/12/25(水) 19:08:48.09 ID:l+1KL76B
60歳の高齢者が20歳の若者に戻ることに匹敵する「若返り」がネズミによる実験で成功
http://gigazine.net/news/20131225-anti-ageing-human-trial/
ハイスループットはよ。
論文読んだけどここまでの熱さはなかった。
ウェスタンと棒グラフが主で最後にまとめの図という面白味がry
881オーバーテクナナシー:2013/12/25(水) 19:22:02.28 ID:pxEU1ZUU
てかハダカデバネズミは老化しないんだろ?
882オーバーテクナナシー:2013/12/26(木) 04:49:24.69 ID:hqU0YRbm
早く大量の人間を確実に
しかも一瞬に殺す方法を研究するべきだ
883オーバーテクナナシー:2013/12/26(木) 05:57:18.65 ID:opx1WcwK
>>880
>ターナー博士は、「今回の成果を聞けば、多くの人は200歳まで生きるための研究だと思うかもしれません。
>しかし、老化のプロセスを理解し逆行させる手法によって、癌・痴呆・2型糖尿病など細胞コミュニケーションが減退していく病気で細胞を活性化させることで、症状の進行を遅らすことができるかもしれません」
なんか日本語あやしいぞwその後に続いてる文章から見るとやっぱ治療目的って感じ?

NADって普通にアンチエイジング剤としてのサプリもあるよね
884オーバーテクナナシー:2013/12/26(木) 13:41:39.53 ID:reSrm2p4
電気ショックで記憶を消す実験に成功
http://wired.jp/2013/12/26/shocking-news-memories-zapped-away/
これで記憶が溜まっても消せる
885オーバーテクナナシー:2013/12/26(木) 15:50:39.36 ID:AVAm++UZ
ノアの大洪水が起こる前は地球は常に分厚い雲に覆われてて宇宙線を遮断してたため
人間は超長寿でノアは900歳まで生きたが、洪水で雲が全部水になって落ちてしまったため
その後人間の寿命がだんだん短くなってアブラハムは100歳くらいになってしまった
という話があるけど、古事記でも、初代〜十数代くらいの古代天皇はみんな100歳〜150歳くらいの
長寿だったんだと。
この話もすかしてマジなのかな
886オーバーテクナナシー:2013/12/26(木) 17:56:07.24 ID:NYzx/zZH
>>883
論文はKOのレスキューなんで、難病ケアが現実的かな。

>>885
昔の1年という単位があいまいだったかもね。
地震→海中火山活動→地震の2発目来そうな。
887オーバーテクナナシー:2013/12/26(木) 18:02:15.01 ID:NYzx/zZH
TMDU、脳内の幹細胞が枯渇せずに自己複製を継続できる仕組みを解明
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/26/086/index.html
サイクリンのタイプで分化制御は授業でならったなぁ。


慶応大、心不全患者の呼吸困難を改善する治療法につながるNK細胞の役割を発見
http://news.mynavi.jp/news/2013/12/26/060/index.html
人間は綺麗になりすぎたから免疫トラブルが起きるのだろうか?
虫歯のあるやつはがんにならないとか本当かなぁw
888オーバーテクナナシー:2013/12/26(木) 23:06:56.11 ID:TXpBrbO/
老化しないネズミや若返るクラゲがいるなんて生物、生命は奥が深いな
889オーバーテクナナシー:2013/12/27(金) 21:45:11.16 ID:SNoCQBFO
「グッジョブ! 切断された手を足首で温存して移植に成功」
興味があったらググってね。
流石に閲覧注意ネタなので、リンクしないけど。
昔から、温存療法としてやってたけどね。
890オーバーテクナナシー:2013/12/29(日) 07:58:56.49 ID:75g+4RzY
雑談スレに書いたほうがいいかもしれないけど、
以前ここで紹介されてたナールスゲン配合のローション半年くらい使ってみた感想。
相当いいと思う。すごく肌がきれいになった。ナールスゲンの効果なのか
ビタミンC誘導体の効果なのか分からないけど。
以上ステマでした。
891オーバーテクナナシー:2013/12/31(火) 02:38:59.26 ID:kdXYXnGJ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1321761766/575
  ↑  ↑  ↑   ↑  ↑  ↑
892オーバーテクナナシー:2013/12/31(火) 20:39:52.32 ID:REceJny9
人口71億突破だってさ
893オーバーテクナナシー:2014/01/01(水) 00:16:41.86 ID:3azQnn7v
細胞医薬品、初の申請へ…骨髄移植の副作用抑制
//headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131229-00000010-yom-sci
あけおめ
894オーバーテクナナシー:2014/01/01(水) 01:03:28.67 ID:hrxw/dw7
しかしねずみを若返らせることができるようになったってすごいことじゃないの?
いきなりすごい成果が出たような感じだな。


哺乳類を若返えらせるようになるんだったら人間に応用できるのもそう遠くないような気がするけど。
895オーバーテクナナシー:2014/01/01(水) 05:30:38.25 ID:JEIYA0A7
食べ物の量の違いだけで、寿命(歳のとり方)に違いが発生するのも、
最初にネズミの実験で始まったしな。

この先、楽しみな成果がどんどん出てきそうだ。
896オーバーテクナナシー:2014/01/01(水) 15:52:52.67 ID:ls9434Ih
58 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/01(水) 15:49:56.28 ID:3py3uoKsP
>>50
人類が農耕始めてから常に足りないリン酸がいよいよ商業的に採掘出来るのがあと半世紀程度と言われてる
リン鉱石は石油と違って採掘可能な量が結構正確に分かるから絶望的

↑これの対策ってないの?
897オーバーテクナナシー:2014/01/01(水) 16:18:19.67 ID:ls9434Ih
ごめん食料スレと間違えました
898オーバーテクナナシー:2014/01/02(木) 19:17:39.08 ID:EKprfsAX
>>894-895
その後、人間では違うということがわかったしな。
マウスと人間では哺乳類だけど、チェックポイント機構の違いとかあるから
シグナル伝達系が、必ずしも一致しないことが多い。
マウスは元々夜行性多産だし、再生能力は人間より元々高いし、と基本スペックの
違いが分かっていないとry
899オーバーテクナナシー:2014/01/02(木) 19:20:31.28 ID:hL2q7A/1
怪我でちょっと禿げてるんだがそれもiPS細胞で毛根復活できるの?それ知ってる人いたら教えて欲しいです
不老と関係ないかもしれないけど
900オーバーテクナナシー:2014/01/02(木) 22:05:50.74 ID:EKprfsAX
マウスではバルジの作成までできている。
しかし、ハゲは命に関わる疾病じゃないからなぁ。
901オーバーテクナナシー:2014/01/02(木) 22:12:39.25 ID:hL2q7A/1
>>900
バルジって何?
でもハゲは需要めっちゃあるんじゃないのかね
902オーバーテクナナシー:2014/01/03(金) 01:27:42.95 ID:+1jlZT6e
iPS細胞の治療費数千万するってマジか?
安くなんのかこれ・・・
903オーバーテクナナシー:2014/01/03(金) 16:45:56.45 ID:sDd+h76E
>>901
髪の毛は毛乳頭細胞と毛母細胞の2種の細胞の構造体からできており、
それを包む毛包細胞の部分にバルジ領域と呼ばれる幹細胞の部分がある。
このバルジ領域のみの移植で毛母や毛乳頭がなくなっても復活するというのが
バルジ説(2001. Cell)詳しくは検索してたもー。

>>902
どの治療?普及と保険適応(税金補填)で安くはなるんじゃね?
904オーバーテクナナシー:2014/01/03(金) 16:47:42.43 ID:eTtPrlvy
どんな治療も先端医療のうちは高いんだぜ
905オーバーテクナナシー:2014/01/03(金) 17:01:48.98 ID:+1jlZT6e
>>903
その細胞って怪我して縫った部分にも作れるのか?
怪我して縫うと毛根そのものが無くなっちゃうから再生しないと思ってるんだけど違うの?
ハゲって脱毛とか病気で毛穴と言うか毛根が実在してる人しか無理だと思ってたけどバルジを作ればまた毛が生えるのか
906オーバーテクナナシー:2014/01/03(金) 19:34:49.74 ID:oBEI/vcN
臓器とか再生は良いんだけど手術する度に全身麻酔掛けてたら、
手術で耐性付いて麻酔が効かなくて痛みに耐え切れずにショック死とか怖いんだけどそこら辺はどうなんだろうか?
907オーバーテクナナシー:2014/01/03(金) 21:33:05.11 ID:sUcm6vX1
このスレではオーブリー・デグレイ(Aubrey de Grey)についてはどうなの
908オーバーテクナナシー:2014/01/04(土) 09:35:06.57 ID:Wt6AhUTC
うっかり死んからとりあえず冷凍保存してけばええやろ
909オーバーテクナナシー:2014/01/04(土) 11:47:45.70 ID:e3v3uz6l
>>907
俺はAubrey de Greyは詐欺師か馬鹿のどっちかあるいは両方だと思ってる。
以前Preston Estepっていうガチの生物学者がAubrey de Greyを批判したけど
納得いく回答は得られなかったらしい。
http://www2.technologyreview.com/sens/docs/estepetal_response.pdf
あとPreston Estepは不老不死よりmind uploadingの方がまだ望みがあるんじゃねと言っている。
http://en.wikipedia.org/wiki/Preston_Estep
910オーバーテクナナシー:2014/01/04(土) 12:30:56.61 ID:TUowPNdm
>>907
>>867
何度も同じことを問うなよw
あと、カーツワイルはDr.ナカマツと同じ部類。
911オーバーテクナナシー:2014/01/04(土) 22:19:13.06 ID:kjUGxo5w
>>717>>719
紅茶、ウーロン茶、ハーブティーはどうなんだろ?
912オーバーテクナナシー:2014/01/05(日) 02:53:42.81 ID:qNXfebFO
>>901
禿げ研究や女性の美肌・アンチエイジング研究も馬鹿にできない
不老長寿に繋がるヒント、成果にも期待できる部分もある
913オーバーテクナナシー:2014/01/05(日) 13:45:19.37 ID:FsBOW3y7
>>905
ヌードマウスにいけたから、できると思うが。

>>911
ウーロンで胃が荒れたことあるからなぁ。今のとこ麦茶が安定。
ハーブティはいろんな種類あるな。国際学会とかでよくパクってたけど。
いろんなハーブやら漢方やらをたしなむ人が淹れたのは旨かった。
紅茶はポリフェノール多いからいいんじゃない?たまにストレート飲むけど。
無農薬リンゴ茶が寿命伸ばすらしい。
914オーバーテクナナシー:2014/01/06(月) 23:53:14.51 ID:4hEaYbaI
3Dプリンターで動脈 佐賀大など開発 患者の皮膚使用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140106-00000073-san-bus_all
915オーバーテクナナシー:2014/01/07(火) 23:09:56.88 ID:GwxQEOZH
iPS細胞で観察されるゲノムの点突然変異はiPS化初期に発生したもの -放医研
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/07/372/index.html
ポイミューに限らず、遺伝子治療も含めて、高速シークエンサーでチェックすればいいよね。
光子とかインキュベーターの屈折UVとか、培養ストレスが原因だと思うけどね。
916オーバーテクナナシー:2014/01/08(水) 18:09:57.58 ID:9L/pZ3ag
太陽フレアでかいの発生したな、1週間くらいで震度5弱くらいの来そうな予感。
世界のどこかで。
917オーバーテクナナシー:2014/01/08(水) 18:33:55.90 ID:9L/pZ3ag
キヤノン、培養細胞を用いる小核試験における化審法GLP適合施設認証を取得
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/08/285/index.html
コンビニ弁当をまず。

北大など、XFELを用いて生きた細胞のナノレベルでの観察に成功
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/08/353/index.html
生のまま、ナノ解像度だと!
エロスを感じる。
918オーバーテクナナシー:2014/01/08(水) 22:58:37.13 ID:2glfHd8q
将来的にはデパートで人体を売ってるんだろうな。好みのものを買ってきてUSBケーブルをつないで自分の意識ソフトを新しい人体にコピペ。これで新しい人体への移行が完了する。
919オーバーテクナナシー:2014/01/09(木) 21:54:10.69 ID:7HhdpNMK
京大CiRA、細胞移植治療に適したiPS細胞の新しい樹立・維持培養法を確立
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/09/215/index.html
PLL無血清であるもの使えばいいんじゃね?とか思ったけど、
すでにやってるだろうな。

>>916
前日の倍しかも震度4が2本入ってきている。
活性化しているな。
警戒せよ。
920オーバーテクナナシー:2014/01/11(土) 00:07:11.56 ID:C/U3IEM5
【脳神経】脳卒中による運動障害からの回復メカニズムを解明 リハビリテーションで脳神経回路が再構築される/理化学研究所など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1389365309/
921オーバーテクナナシー:2014/01/11(土) 00:40:45.57 ID:NxxJYO1W
アルツハイマーの研究もデータミスがあってたな。
しかも、またもや京都F立I大がやらかしてた。
あそこヤヴァいな。免疫がん療法のry
922オーバーテクナナシー:2014/01/12(日) 23:20:37.55 ID:CZ+qohVD
【幹細胞】ヒトiPS細胞を肺や気管の細胞に効率良く変える技術を開発 難病治療、再生に期待/米コロンビア大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1389536307/
923オーバーテクナナシー:2014/01/13(月) 11:43:46.05 ID:GmF6C4k/
iPS細胞:作製で染色体異常を修復 移植治療応用
http://mainichi.jp/select/news/20140113k0000e040128000c.html
アメリカに握られてもいいの?
924オーバーテクナナシー:2014/01/13(月) 12:52:21.41 ID:WZ/GDbIp
【医学】パーキンソン病を遺伝子治療 患者の症状を改善することに成功/仏・英チーム
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1389532870/

ホーキング歓喜
925オーバーテクナナシー:2014/01/13(月) 20:57:20.78 ID:QFDc5rwh
>>924
ホーキングはALSじゃなかった。
926オーバーテクナナシー:2014/01/13(月) 21:56:39.23 ID:kJMv6Ncg
ある意味ホーキング博士の細胞は興味深いけどな。
927オーバーテクナナシー:2014/01/13(月) 23:57:39.66 ID:/ICFs46I
>>880
それすごいね
928オーバーテクナナシー:2014/01/14(火) 19:00:42.52 ID:Oioe307r
秘密研究施設Google Xと政府機関がバイオセンサー関連で極秘会合を実施か
http://gigazine.net/news/20140114-google-x-meeting-fda/
929オーバーテクナナシー:2014/01/14(火) 20:51:45.20 ID:QqA0MGN3
iPS細胞活用したがん免疫療法 熊本大、16年めどに臨床試験
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNZO65257590U4A110C1TJM000/
また、熊大がいい意味でやらかす。
しかし、>>916の太陽フレアの影響か、阿蘇山噴火中。
930オーバーテクナナシー:2014/01/14(火) 21:03:28.62 ID:+4rnsAGV
麻酔って使っていく度に耐性が出来るのでしょうか?
例えばiPS細胞で臓器が将来交換出来るようになったら新しい臓器に変える為に手術しますよね?
それでその度に全身麻酔してったらその内麻酔が効かなくなるとか有り得るのでしょうか?
931オーバーテクナナシー:2014/01/15(水) 07:02:10.44 ID:tHMgmzSL
>>923
山中教授がまた一つノーベル賞取るだけじゃね
>>880も気になる

最近は凄いニュースが多くて楽しみだ
一刻も早く実用化してほしい
932オーバーテクナナシー:2014/01/15(水) 20:26:42.42 ID:eQMhhuV5
実用化は早くて3年とかかな。
Y土社の老化・寿命本が出てるな。自費で買おうかな。
NAD,mTOR,サーチュインとか、不老不死目指すなら必須知識かもな。
933オーバーテクナナシー:2014/01/15(水) 23:59:40.27 ID:zsDiW5qX
何、サーチュインって…………?

サーチュインよりも、脱毛やホクロ・アザ・シミの除去の方が全然、観た目・年齢の若返り効果があるし、精神的にも若返り効果があるヨ。
934オーバーテクナナシー:2014/01/16(木) 00:03:30.07 ID:zsDiW5qX
サーチュイン…………?

初めっから効果が全然ないとわかっていたから全然、興味がなかった…………。

サーチュインよりもプレグネノロンの方が全然、効果があるヨ。
935オーバーテクナナシー:2014/01/16(木) 00:43:10.52 ID:COjN9Sqe
必須かはともかくサーチュイン遺伝子はよく話題になるぞ
936オーバーテクナナシー:2014/01/16(木) 06:43:03.23 ID:6BQLXo0z
サーチュインもTA-65も全然、効果がないから興味ありません。

ロシアのG5には興味があります。
937オーバーテクナナシー:2014/01/16(木) 14:22:57.35 ID:ElJdMqxJ
たかじん死去のニュースで癌って怖えー!と思ったけど、餅が原因と聞いて少しホッとした
樹木希林でさえ快方に向かってるらしいしな
938オーバーテクナナシー:2014/01/16(木) 23:38:45.17 ID:Z5dYlkDq
一個の遺伝子をいじったくらいで不老不死になるわけないから
939オーバーテクナナシー:2014/01/17(金) 03:34:03.75 ID:NvW7UIzc
長寿や健康に興味がある金持ちは多いだろうから
880とかG5とか研究に金突っ込んだらいいのにと思う

開発が進めば貧乏人にもまわってくる時期が早まるかも
940オーバーテクナナシー:2014/01/17(金) 03:35:18.96 ID:NvW7UIzc
>樹木希林でさえ快方に向かってる
いいニュースだ
941オーバーテクナナシー:2014/01/17(金) 03:37:54.42 ID:NvW7UIzc
長寿、健康に美容にも意味があるな、若返るなら

活路が見出せそうならマンハッタン計画みたいに、集中して研究したらなあ
942オーバーテクナナシー:2014/01/17(金) 21:02:18.05 ID:NvW7UIzc
【研究】慶応大と東京医科大、超小型透析装置開発−体内埋め込み視野
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389959636/
943オーバーテクナナシー:2014/01/18(土) 01:39:31.17 ID:EsmfTlmY
本当に作るんだ。
でも10から20年後ならこういう人工物とのハイブリッドじゃなく
完全に腎臓として機能するものは難しくても一応の
合成腎臓はできてきてないかな?
944オーバーテクナナシー:2014/01/18(土) 07:59:13.22 ID:4jgw84mj
お前らエド戦記見たか?
死んで命を受け継いで行く以外に人類が生き延びるいい方法はない
945オーバーテクナナシー:2014/01/18(土) 12:13:55.59 ID:mrLl2+ow
>>944
ゲド戦記なw
946オーバーテクナナシー:2014/01/18(土) 16:42:54.55 ID:/vUvyjli
ゲボ戦記だろ
947オーバーテクナナシー:2014/01/19(日) 06:03:01.59 ID:RGOHHXR8
Googleが血糖値を測定するスマートコンタクトレンズを開発、異常を検出すると眼が光る
http://news.2chblog.jp/archives/51778148.html
948オーバーテクナナシー:2014/01/19(日) 22:51:39.20 ID:iXlMyYuk
【医学】悪性脳腫瘍が脳内を動き回り広く散らばるしくみを解明 新しい治療戦略確立へ/岡山大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1390138658/
949オーバーテクナナシー:2014/01/20(月) 22:23:08.42 ID:z5R0WIv9
ガンは転移さえなければ大した病気じゃないらしい
950オーバーテクナナシー:2014/01/21(火) 21:30:33.41 ID:u9lNGEnu
iPS細胞を使った腎臓を再生するための技術の確立に1歩前進 - 京大CiRA
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/21/065/index.html
発生学やんwプロワンやんw前の熊大の報告の方がすごいと思うのは素人感覚だろうか?

筑波大など、マクロファージに関わる動脈硬化を悪化させるメカニズムを発見
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/21/295/index.html
免疫系にはがんの浸潤助けたり(HIF-1効果)、がん細胞殺しにくくしたり、
免疫細胞を破壊したりする裏切り者がよく出るな。
正義の味方も悪びれる感じですか?
951オーバーテクナナシー:2014/01/21(火) 21:58:42.36 ID:fEmcmuI6
>>950
どう言うこと?
952オーバーテクナナシー:2014/01/21(火) 22:23:05.78 ID:+9COVaCh
ナノテクノロジーで注射から針の痛みを取り去ってくれる「ナノパッチ」
http://gigazine.net/news/20140121-nanopatch/
953オーバーテクナナシー:2014/01/24(金) 00:23:01.72 ID:qBqWbWJ8
東京海洋大、-196℃で24時間凍結しても死なないヒルを発見
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/23/106/index.html
アルコーさん、これやで!
954オーバーテクナナシー:2014/01/24(金) 00:29:42.22 ID:/5DzWY7E
こんなのが人間に応用できるわけないだろ

下等生物なんて何億年も前から不老不死実現してるぜw
「人間で」できなきゃ意味ないんだよ
955オーバーテクナナシー:2014/01/24(金) 09:51:21.77 ID:00zmFEm1
何億年どころか原初の生物は不老不死だ
956オーバーテクナナシー:2014/01/24(金) 12:03:41.68 ID:YWG72dMz
精子をモデルにした、生体複合型のナノボットが開発された
http://irorio.jp/sophokles/20140122/105006/

いま一つ燃えない。もっと小さく!
957オーバーテクナナシー:2014/01/25(土) 10:31:28.28 ID:veQ9pipy
皮膚に化合物加えiPSに似た細胞 京大チーム作製
http://sankei.jp.msn.com/science/news/140125/scn14012510150000-n1.htm

もしかしてまたすごいの来ちゃった?
958オーバーテクナナシー:2014/01/25(土) 21:49:45.88 ID:aOdfCupj
新手のがんだったら嫌だな。
これからのさらなるスクリーニングに期待だな。
ハイスループット様様ですな。

>>954
解析しないうちから否定できる根拠がないがw
今までない生理活性状態からの凍結なんだけども。
959オーバーテクナナシー:2014/01/28(火) 00:03:33.55 ID:rfjt1Px9
これ凄い
未分化がん細胞は容易に正常/良性細胞に変換できることが発見される
http://www.zaikei.co.jp/article/20140127/174896.html
960オーバーテクナナシー:2014/01/28(火) 15:24:14.81 ID:FEw8IJXK
ブルック・グリーンバーグさんがいつの間にか死んでてびっくらこいた。
まぁ、普通に死ぬだろうとは思ってましたが。
何故年をとらないのかは解らずじまいかなぁ。
961オーバーテクナナシー:2014/01/28(火) 17:18:33.08 ID:FEw8IJXK
老化を止める7つの提言 実現すれば寿命は1000歳まで延びる
http://www.news-postseven.com/archives/20140128_237424.html

この記事何度目だろ?と思いつつ貼る。
とりあえず線虫に期待。
962オーバーテクナナシー:2014/01/28(火) 17:39:14.65 ID:FEw8IJXK
不老長寿への挑戦
http://v.youku.com/v_show/id_XNjE1NzM5NzI4.html 

連投ごめ。
963オーバーテクナナシー:2014/01/28(火) 20:54:12.85 ID:5Btu4xsu
横浜市大、iPS細胞からヒト肝臓原基を誘導する方法などのプロトコルを発表
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/28/347/index.html
これでいつでも無菌で新鮮なレバ刺しがry

京大、狙ったDNAに結合する化合物で細胞の遺伝子発現の制御に成功
http://news.mynavi.jp/news/2014/01/28/140/index.html
エラーバーでかすぎだと感じるのはry
964オーバーテクナナシー:2014/01/29(水) 16:24:11.35 ID:leuYIs/J
チョコレートで心疾患・脳卒中・動脈硬化予防
今テレ東でやってるな

起き抜けのチョコレート+紅茶も脳卒中予防に有効
965オーバーテクナナシー:2014/01/29(水) 16:57:27.84 ID:r6TVt7aQ
有機カカオ90%以上の香料保存料無添加じゃない、なんちゃってチョコは体に悪いよ
966オーバーテクナナシー:2014/01/29(水) 21:37:04.18 ID:f81Am5dp
8年ぐらい前に頭を強打したんですけどどれくらい脳細胞が死んでしまったのでしょうか?
967オーバーテクナナシー:2014/01/29(水) 22:36:57.49 ID:zLuxlBE+
>>966
強打なんかしなくても、1日100個くらいのペースで死んでるから気にするな。
968オーバーテクナナシー:2014/01/29(水) 22:45:37.92 ID:f81Am5dp
>>967
じゃあ強打しても80歳とか余裕でしょうか?
後2回ぐらい小、中学生の頃思いっきりぶつかってます
小学生の頃ぶつけて血が出て入院しました
969オーバーテクナナシー:2014/01/29(水) 22:52:04.25 ID:f81Am5dp
中学が組み体操の肩車で体制崩れて思いっきり気絶しそうなぐらい痛い後頭部強打しました
970オーバーテクナナシー:2014/01/29(水) 23:08:39.01 ID:PslrzVYS
第3の万能細胞STAP作製…iPSより簡単に
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20140129-OYT1T00996.htm

【再生】外部から強い刺激を与えるだけで多能性幹細胞の性質を持つ「STAP細胞」の作成に成功、理化研など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1391001636/
971オーバーテクナナシー:2014/01/29(水) 23:55:38.10 ID:2iMtekBb
新万能細胞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
972オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 01:03:33.51 ID:9rw+aHcc
>>964
ふくらはぎを鍛えて血管を増やそう!とかマニアックな内容もあったな
973オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 01:39:46.84 ID:CpRliZuY
弱酸性溶液に浸すだけで「万能細胞」作成に成功
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140129/k10014873571000.html
弱酸性ボディーソープとかやばいのか?
てか、弱酸性とかなら、放置プレイした培養シャーレじゃん。
今回の発見は、特殊なラインのマウスの細胞だったりして。
974オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 07:21:55.90 ID:rwZ7/BIG
>>970
癌化もしないらしいしiPS細胞はゴミになったって事?
975オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 09:32:06.47 ID:wQCiGMQZ
若返りキタの?
976オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 12:03:51.39 ID:FivI8YTC
iPSが無意味になったのかどうかは気になるな

つーか弱酸性の温泉で若返れるの?
977オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 12:57:55.48 ID:JoyOcuZb
【STAP】新型万能細胞 5年越しの立証…小保方晴子さん「誰も信じてくれなかった」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391051391/

【研究】刺激与え万能細胞=iPSより簡単「STAP」−マウス実験で成功・理研★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391050852/
978オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 14:22:36.72 ID:mqdwuUmv
>>977
こんなに簡単に万能細胞作れるか!
979オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 14:23:38.92 ID:mqdwuUmv
じゃなくてこんなに簡単に作れるんだったら
安価に臓器を製造できるね
980オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 22:16:45.25 ID:SbPJd1la
万能細胞イコール即臓器再生可能じゃないよね
建材が調達できるようになっても建築技術が分からなかったら建物できないんじゃないの
981オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 22:30:09.38 ID:wQCiGMQZ
刺激(ストレス?)を与えて初期化ってベニクラゲみたいだよね。
もしかして原始的な生命のなごりだったりして。

レスも増えてるし次スレ立ててみる。
982オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 22:34:58.35 ID:wQCiGMQZ
たてた!
こっちから埋めてね。まぁ過疎板だから急ぐ必要なかったかもだけど。
983オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 22:48:44.06 ID:FivI8YTC
体内で臓器再生できるかもしれない
移植の必要すらない
そこが一番凄い
984オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 22:53:56.41 ID:wQCiGMQZ
たてたスレが消えた!ウソ〜ん。
985オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 23:04:57.76 ID:rwZ7/BIG
>>984
落ち着けよ
俺は過疎ってる方がのんびりして好きだからそんなにペース上げなくていい
986オーバーテクナナシー:2014/01/30(木) 23:09:30.69 ID:wQCiGMQZ
>>985
レスありがとう。テンパった。
ちょっとおとなしくしてる。次スレも誰かに任せます。
987オーバーテクナナシー:2014/01/31(金) 08:37:52.84 ID:c2DlH+wV
STAP細胞、サルで実験 米大「驚くべき結果」
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66148340R30C14A1CR8000/
猿で可なら人間にもいけるな。
988オーバーテクナナシー:2014/02/01(土) 11:31:31.74 ID:fAF3Kauq
ノボシビルスクコルツォヴォにおける医薬品工場は2014年に建設される
http://ria.ru/nsk/20130516/937708157.html

SFMファームという会社がG5とTrombovazim(血の塊を除去する薬物らしい)
を生産するための工場を2014年に建設するというニュースなんだな。
随分前のニュースだけど暇だったから。
SFMファームの公式ホームページ無くて(見つけられなくて?)自分涙目。
完成予定日、発売予定日も知りたいので作ってけれ。
ちなみにG5は肝硬変のお薬という名目で売り出されるらしい。
買う側はどうなんでしょ?
989オーバーテクナナシー:2014/02/01(土) 19:30:31.56 ID:kbSrGysB
小保方博士は「夢の若返り」という言葉を使っていた
もうそういう言葉も違和感ない所まで来ている
昔の研究者だったら考えられないことだ
990オーバーテクナナシー:2014/02/01(土) 21:00:47.33 ID:ojCXNtDR
小保方さんは不老肯定なのは嬉しいね
991オーバーテクナナシー:2014/02/01(土) 21:15:10.17 ID:kbSrGysB
責任ある研究者はそんなこと言うべきじゃないという風潮があったが
それが消えてきた
一般人の側にも受け入れる準備ができたのだろう
992オーバーテクナナシー:2014/02/01(土) 22:21:54.98 ID:fAF3Kauq
その発言で人間は年をとるからこそとか死ぬからこそうんぬんとか言われて
いじめられたりとか批判されやしないか心配です。

迷惑かけない程度に好きなように生きれば良いじゃないねぇ。
993オーバーテクナナシー:2014/02/02(日) 08:37:13.41 ID:6gHkBQ/F
死ぬからこそっていうなら、絶対に死なないというのはないんだから完全に破綻しているんだが、
いまだそういうやつがいるんだよなw
994オーバーテクナナシー:2014/02/02(日) 12:18:01.51 ID:xN7UkEUq
好きなだけ長く健康に生きれる不老不死ってのはある種の人間の倫理観、人生観に反するものがあるんだろうな。
995オーバーテクナナシー:2014/02/02(日) 12:31:37.13 ID:ZJDitHcw
絶対かなわないものだから納得させるようにストーリー作ってただけだと思うが?
もちろん死にたい方にはご自由に死んでいただいて結構だ

たいていの物語では不老不死はバベルの塔扱い
例外は中国古典だけだ
996オーバーテクナナシー:2014/02/02(日) 18:15:32.25 ID:s8a/zJmF
宗教が「どうせ死ぬから善行しろよ」みたいなもんだし

生きてこその人間
997オーバーテクナナシー:2014/02/02(日) 19:25:00.64 ID:iGW9Aq5E
今まではどうあがいても死ぬから
無駄にあがくよりも受け入れるほうがいい
って考えが人生哲学の主流だったのは否定できない

しかし不老長寿が実現しようとしてる今世紀には
新しい哲学が必要なのだ
998オーバーテクナナシー:2014/02/02(日) 22:20:15.48 ID:G8Xa9Yom
1000年後もあなたがこの惑星状に暮らすとしたら
あなたはこの惑星をどうしていきたいですか?
1000年先もあなたは生きているとして
この惑星の居住環境がもはや維持できないとするならば
あなたはどうしますか?

来世じゃなく現世をどうするかというより建設的現実的な
哲学が必要となるな。

1万年先もあなたは原子力を必要とするかもしれません。
その場合原子力施設を保護するために何ができるでしょうか。
999オーバーテクナナシー:2014/02/03(月) 06:24:31.74 ID:uW8HEBWy
次スレお願いします。
1000オーバーテクナナシー:2014/02/03(月) 06:26:02.00 ID:uW8HEBWy
1000です。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。