ヤッター\(^o^)/水で走る電気自動車できたよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
31( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。:2008/06/18(水) 07:27:13 ID:KQx8HqJ2
 
ヽ(・∀・)ノ●うんかー スレッド検索  「 ジェネパックス 」
http://www.heiwaboke.net/2ch/search.php?q=%83W%83F%83l%83p%83b%83N%83X
 
ヽ(・∀・)ノ●うんかー スレッド検索  「 面白いエンジン 」
http://www.heiwaboke.net/2ch/search.php?q=%96%CA%94%92%82%A2%83G%83%93%83W%83%93
32オーバーテクナナシー:2008/06/18(水) 10:44:23 ID:8Ig+R41b
この技術が本当なら世界のトップニュースだろ
エネルギー革命だから毎日大騒ぎのはずだが、、、殆どの人が知らない

      なぜか?
33( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。:2008/06/18(水) 12:43:03 ID:KQx8HqJ2
> なぜか?

その理由は、これと良く似た「詐欺的な発明品」が、世界的にも、無数に発表されているからだと思う。
『 世界のトップニュース 』と言うことなら、個人的には、下の発明を推薦したい。

何を開発・発明したらお金持ちになれますか?     からコピペ。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1051129301/674-


674 :名無しさん@3周年:2008/06/15(日) 18:40:13 ID:ZYJINM/u

    【核融合】簡易炉で「常温核融合」か 北大院・水野氏が確認 国際学会で発表へ
    http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1213271855/l50

677 :! ノーベル賞確実 !:2008/06/16(月) 06:16:52 ID:a0+z17z7

    常温核融合
    http://find.2ch.net/?STR=%BE%EF%B2%B9%B3%CB%CD%BB%B9%E7

681 :名無しさん@3周年:2008/06/17(火) 07:47:59 ID:V4osAt9L

    量子論誕生から1世紀、ふたたび科学の革命(常温核融合)が始まった。ついにNatureにも掲載!
    http://www5b.biglobe.ne.jp/~sugi_m/page001.htm#%8F%ED%89%B7%8Aj%97Z%8D%87%82%CD%96{%93%96%82%BE%82%C1%82%BD%81I%81@%81@
34( ・○・) < 「エンジン」は、そろそろ 。。。:2008/06/18(水) 13:20:01 ID:KQx8HqJ2
> なぜか?

アメリカに限っての話だとすれば、「エネルギー関連のニュース」は、< メディア操作 >などが、
行われていると主張する人も多い。

もしそれが、実際に行われているとすれば、恐らく「石油によって莫大な利益を得ている人々」が、
< 少しでも利益を得られる期間を伸ばしたいため >に、そう言うことを企てていると想像される。

その効果かかどうかまでは良く分からないが、「常温核融合の研究」には、特にアメリカなどでは、
少ない予算しか、割り当てられてないのではないか。
35オーバーテクナナシー:2008/06/18(水) 13:21:42 ID:8Ig+R41b

なんかドクター中松とかからんでそうだな・・・


36オーバーテクナナシー:2008/06/18(水) 13:52:29 ID:zSloEib+
石油資本による陰謀論は、「じゃあ何で共産圏でその手の研究が出てこないの?」で終わっちゃうんだよな。
いまだと中国辺りなら米国経済を滅ぼす手段として大々的に研究してそうじゃん。
37オーバーテクナナシー:2008/06/18(水) 18:05:04 ID:vYr12hcf
ハイドロジェン・オン・デマンド?
38オーバーテクナナシー:2008/06/18(水) 20:05:39 ID:bzUHwxLp
>>36
陰謀論はその辺も考慮してある。
「共産圏も石油資本の出資による偽りの仮想敵だから」
陰謀はもう少し深いのだよワトソンくんwwww
39オーバーテクナナシー:2008/06/18(水) 22:49:20 ID:ifuJ32ww
うちのワトソンに変な入れ知恵しないでくれるかな、教授?
40( ・○・) < ふ〜む。:2008/06/18(水) 23:31:08 ID:KQx8HqJ2
>>34-39
> もしそれが、実際に行われているとすれば、恐らく「石油によって莫大な利益を得ている人々」が、

正直言って、今の今まで知らなかったのですが、 「リチャード・コシミズさん」も、
下のビデオの、最後の質疑応答のところでで、まったく同じ考え方を述べていますね。

私の考え方も、間違っていなかったようなので、良かったです。(w
 
   --------------------------------
◆  2008/5/31 リチャード・コシミズ福岡講演 ( Google Videoはこちら )
◇  http://video.google.com/videoplay?docid=4723346469775195529&hl=en
 
( コシミズさんの登場は、5分の一ほど進んだところからです。)
 
◆  独立党  動画ギャラリー
◇  http://d□okuritsutou.main.jp/newversion2/video.html
   --------------------------------
 
「リチャード・コシミズ福岡講演」の動画に関しては、
 
・   「 PLAY 」ボタンを押すと、( Google Video )で始まります。
・   ( Youtube )の方は、最初の部分しか見れませんでした。
・   ( blip.tv )では、まったく写りませんでした。
・   「動画ギャラリー」のアドレスからは、□ を取ってください。
41オーバーテクナナシー:2008/06/19(木) 06:08:26 ID:1Dni0Rsy
>>35,38
ビートたけしが20年近く前に司会していた番組に
ドクター中松が出演してきてな、当時発明した
ドクター中松エンジン(水を何か別の物質に変換して
発電するって代物)を「アメリカが何億円って金で
権利を買いに来た」って自慢していた。

まーもちろんそんなシステムはただの誤魔化しだったわけだが
そのしばらく後、アメリカで出てきたのは水をエネルギーに換える
ってシステムを開発して、中東や石油メジャーの陰謀に巻き込まれる
って内容の「映画」だった・・・を思い出した。

#ここ最近の原油高騰のニュースで中東の産油国はスポットを浴びてるが
#同じく儲けてるはずの石油メジャーがあまり扱われない辺りに
#個人的には陰謀めいたものを感じますなぁ・・・
42オーバーテクナナシー:2008/06/19(木) 09:54:18 ID:nrPtj3Vn
⊃stanley meyer
43オーバーテクナナシー:2008/06/19(木) 11:33:18 ID:L3q087Jw
>>41 あ、なんか自分が覚えてるのは確か宇宙エネルギーで永遠に動くモーター
みたいのだった記憶が・・・産油国が何兆円かでw買い取るとか交渉してきたとか・・・
んで、結局、光を遮ったら止まっちゃったんじゃなかったけな?
ドクター中松は大好きです
44オーバーテクナナシー:2008/06/19(木) 13:43:48 ID:y4UzdUyj
>>43
ああ、それ見た記憶ある
あれって思いっきり太陽電池くっ付いていたよなぁ
まー、宇宙から来てるエネルギーって言う意味じゃ太陽光も
そうだからウソじゃないなw

陰謀論ってなぁ、60年代くらいなら分からんでもないけど、今や
石油メジャーの影響度って7シスターズ全部合わせても石油市場全体
の3割くらいらしいからあり得ないってゆーかそんな技術があったら
抹殺なんかしないで逆に投資して囲い込もうとするだろうね
実際、中東系の投資ファンドなんかは次世代エネルギー開発で有望そうな
ものにはガンガン投資してるよ

そこらへんの大口投資する奴らのリサーチ能力ってものすごいから
そんな(水でエネルギーとか)の怪しいものには手を出さないだけ
で、手を出すのはちょっと小金を持ってて科学的リテラシーのない
個人投資家でしょ
そんでいつの間にかトンズラしてなかったことになると・・・
45オーバーテクナナシー:2008/06/19(木) 19:16:13 ID:xbDHW27I
>>43
ドクター中松・ノストラダムス・vs・エンジンU
4641:2008/06/19(木) 19:32:19 ID:1Dni0Rsy
>>43,44
それはドクター中松エンジンIIだね。
小さいオモチャの扇風機の羽に太陽電池付けただけってものでしょ?

で、Iの方は見かけは大きな(バケツサイズくらい)モーターで
給水するためのホースのようなものが付いていたはず。
何せ古い「発明」だからぐぐっても画像は出てこないようだけど…

47オーバーテクナナシー:2008/06/20(金) 01:18:02 ID:6Qo4ZQnN


未来技術の板にこそ「ドクター中松あれ!」って感じだが。



48オーバーテクナナシー:2008/06/20(金) 02:20:45 ID:DJp7LNQQ
俺は「ドクター中松、あれ?」って感じだが
49オーバーテクナナシー:2008/06/20(金) 03:40:08 ID:w/AcWpxr
>>48
>俺は「ドクター中松、あれ?」って感じだが
山田君 座布団1枚
50オーバーテクナナシー:2008/06/21(土) 01:17:51 ID:rsf5EiEP
まあ見てればおのずと分かるんじゃないの。
51オーバーテクナナシー:2008/06/22(日) 20:26:11 ID:bxRGjMAC
小学生の時このような電池実験やったことあるよ。レモン電池と同じような感
じじゃない?まじ使えない電池で豆電球すら動かなかった。金属が錆びるとも
う無理。廃棄に困って空き地に捨ててきたの覚えてる。
52オーバーテクナナシー:2008/06/28(土) 09:06:52 ID:Vt6xfyYM
>>1の動画とは違うけど、ようつべで偶然見つけた動画晒す
0.19あたりペットボトルの水飲む
0.30ペットボトルに入っている水をタンクに入れる
0.38エンジンかける
あとは1.44あたりにその原理がでてくる

ちなみに俺にはなんで水で動くのかさっぱりだ

ttp://jp.youtube.com/watch?v=E1OWDcWoXHs
53オーバーテクナナシー:2008/07/20(日) 17:30:20 ID:XedCApOi
>>52
これ・・・結構スゴイんじゃ・・・スチームパンク萌え

亀レスだが要は水素燃料と蒸気機関のハイブリッド。
>水で動く んじゃなく、ニュースタイトルにも「カギは水にある」ってだけで、
燃料はガソリン代わりにただの水素(※水からは取っていません)を使うだけ。
ただし爆発の瞬間に水を噴霧するのがカギで、そこから蒸気力で後押しする。
ラジエーター要らず!スターリングエンジン要らず!

ガソリン車だと出来なかったんだろうか?
それとも「油に水混ぜるなんて」って固定概念で今まで誰も思いつかなかっただけなんだろうか?
54オーバーテクナナシー:2008/07/22(火) 10:29:11 ID:/uJ0I2p3
ヒント:エマルジョン燃料
55オーバーテクナナシー:2008/07/22(火) 10:54:28 ID:JRa0b4ZG
事実だとしても、実用化にはまだまだ時間がかかる。
56( ・○・) :2008/07/27(日) 07:54:56 ID:XQHu8/14
>>29-31

Peaceful japonica - うんかースレッド検索    「 水で走る 」
http://www.heiwaboke.net/2ch/search.php?q=%90%85%82%C5%91%96%82%E9
57( ・○・) :2008/07/27(日) 10:50:26 ID:XQHu8/14
>>52-54
> ttp://jp.youtube.com/watch?v=E1OWDcWoXH

そのエンジンを「工学的」に説明するとすれば、
    -----------------------------------------------
  ● 水素を燃料とし、空気を酸化剤とする、【 水噴射エンジン 】の一種。
    -----------------------------------------------
と、定義することが出来ると思われます。

  【技術】東北大、セルロースから高純度の水素製造に成功
  http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1185363118/77-85

  >  エンジンの水噴射
  >  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1022492426/

上のスレッドには、歴史的なことも、詳しく書かれていますね。
なお「水素燃料を使ったから」と言って、新たな発明になるとは、私には思えません。

  ≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡
  http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210718994/l50
58オーバーテクナナシー:2008/08/01(金) 10:50:04 ID:ujdHrrvv
ほすい
59オーバーテクナナシー:2008/08/01(金) 16:53:27 ID:2orlcqn4
ニュートリノ発電自動車って無理?
60オーバーテクナナシー:2008/08/01(金) 17:28:10 ID:1A3KslT1
ニュートリノが一体どういうものなのか、ウィキペディアでもじっくり読んでから書き込むと良いよ。
61オーバーテクナナシー:2008/08/01(金) 18:31:11 ID:1z3xsYFe
ニュートルコ
62オーバーテクナナシー:2008/08/19(火) 15:16:00 ID:Q7AnWuGZ
?
6353:2008/08/19(火) 22:29:53 ID:iP0NbB53
(*/▽\*)コッパズカシィ シカモageチマッタダ
64オーバーテクナナシー:2008/08/21(木) 18:02:10 ID:t/OmBQbg
@2トントラックの荷台に水槽を付ける。
A水槽に穴をあけて水力発電。
B発電した電力でモーターを動かす。
 これで水で走る電気自動車の完成。
65オーバーテクナナシー:2008/08/21(木) 18:15:53 ID:rEt6aR+9
うん。
66機械・工学@2ch掲示板:2008/08/26(火) 07:53:18 ID:AYRHTVzV

You Tube  【科学】本当か? 水で走る自動車 20080707
http://jp.youtube.com/watch?v=S2zI7UMoL2k

You Tube  水から電流
http://jp.youtube.com/results?search_query=%E6%B0%B4%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9B%BB%E6%B5%81&search_type=&aq=f

≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡   507-
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210718994/507-
67(=゚ω゚)ノ ぃょぅ :2008/08/26(火) 09:59:46 ID:AYRHTVzV
 
燃料電池車実用化は20〜30年先 電気自動車への関心急速に高まる[08/22]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219376551/l50
68オーバーテクナナシー:2008/10/26(日) 07:36:43 ID:3gaHvEQo
雨が降ったら水ためて、水力発電で走る車はどうだ
69オーバーテクナナシー:2008/11/02(日) 16:00:49 ID:TDEttGFR
水が足りなくなりそう
水不足
70オーバーテクナナシー:2008/11/03(月) 07:19:13 ID:2Hj+0wQp
蒸気機関車は水で走る。
71オーバーテクナナシー:2008/11/04(火) 15:25:11 ID:lVKS/tXT
水を使わないでください。
水を垂れ流しする小便たれ自動車になるのがオチです。
72オーバーテクナナシー:2008/11/04(火) 21:30:59 ID:4mabqGN3
これって
水だけなの?
汚いけど尿とか
米の研ぎ汁
風呂の残り湯とかでも
いけるなら画期的だと思うんだが
73オーバーテクナナシー:2008/11/06(木) 22:13:42 ID:JURYSijG
74オーバーテクナナシー:2008/11/07(金) 11:45:15 ID:g760zHN0
これって
地震のときの揺れ防止に使えるかな

特許申請しよ
水ロケット噴射による免震
75オーバーテクナナシー:2008/11/17(月) 18:38:13 ID:6JXAnn1G
水ってロケット噴射並の高温で水素と酸素に分解されるらしいから、>>52の原理を利用すれば
ロケット燃料の爆発+水の熱分解+水素爆発+排熱による蒸気機関を組み合わせれば
凄い効率のエンジン作れなくね?
76オーバーテクナナシー:2009/01/03(土) 01:45:41 ID:i2v16JSP
>>75
ロケット燃料のエネルギーを水に移動させるだけの無駄に思えますが?
77( ・○・) < ジェネパックス:2009/02/25(水) 11:08:48 ID:rXA391Tn
 
起業、ベンチャー@2ch掲示板 【水から】ジェネパックス【エネルギー】  から、コピペ。
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/venture/1213270034/522-
522
    昨年から何一つ進展なし。
    >事業内容 発電装置の製造および販売
    でもサイトに商品説明のページがありません。 www
523
    夜逃げしたみたいですか?
    大阪の事務所はありません。
    どうやら。初めから一般からの出資金詐欺を狙ったのではなく1人(金主)からの出資をパーにしたレベルみたいです
524
    >> 523
    どちらにしてもインチキは同じだね。
525
    平澤潔
    http://www.google.co.jp/search?num=50&hl=ja&safe=off&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=OLW&q=%E5%B9%B3%E6%BE%A4%E6%BD%94&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
526
    東京、大阪、事務所、電話もうありません
    世間をなめすぎです。完全に消えました
527
    あれは、「詐欺」でさえ、なかったように思う。
    単に、同じ時期に発表された、【常温固体核融合のニュース】を、かき消すために行われた、
        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    一種の、「マスコミかく乱のための陰謀」だったのでは、ないだろうか。
 
    上の「平澤潔」と言う社長が、ユダヤ金融資本の「ロスチャイルド」に関係していることからも、
    それらは、十分に疑われてしかるべきか。
78( ・○・) < 【常温固体核融合】:2009/02/25(水) 11:11:13 ID:rXA391Tn
 
【常温固体核融合】 荒田方式によるエネルギー革命への道
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1226647846/l50

エネルギー問題こそ、ユダヤ最大の陰謀である。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/news/2092/1192011656/l50
79( ・○・) < ???:2009/02/25(水) 17:33:50 ID:rXA391Tn
>>73
それは確か?、「蒸気噴射ロケット」だったような記憶だったけど、間違ってるかも。。
80オーバーテクナナシー
ほう