1 :
オーバーテクナナシー:
後どのくらい技術発展する見込みがあるの?^^
個人的に、太陽光発電の技術がもっと発達して
一家に一台あれば、温暖化をストップさせるのにも
、化石燃料を長持ちさせるのにも役に立つと思う。
素人考えですが・・
2 :
オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 18:10:35 ID:KpiOeTfa
それから大容量電池と連動して、蓄電可能に!
3 :
オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 18:27:53 ID:ug6M+j2Q
太陽帆で蓄電してマイクロ波で送電したほうが現実的では・・・
4 :
オーバーテクナナシー:2006/06/21(水) 21:38:47 ID:VsQi7ljy
>>3ようわからんけど、宇宙からって事?^^
人体とかに悪そうw
5 :
スーパーグレートヒッキー ◆w3TOCYNPlo :2006/06/22(木) 02:53:27 ID:wmVc6WBq
太陽電池で動く俺がこのスレに駆けつけたわけだが…
質問はあるかね?
7 :
オーバーテクナナシー:2006/06/22(木) 18:39:46 ID:UJWj1Buw
とりあえず節電♪節電♪小さなことから一歩ずつ♪
8 :
オーバーテクナナシー:2006/06/22(木) 22:56:19 ID:fThxQJ9a
太陽光発電のパネルを一枚作ったら
そのパネルが壊れるまでに発電出来る量より
作る際に出る熱量(発電量)の方が遥かに多いと言う事実
9 :
オーバーテクナナシー:2006/06/22(木) 23:05:16 ID:JODz5k6P
2〜3年使えば元は取れるんじゃなかった?
廃棄するためのエネルギーは知らんけど
10 :
オーバーテクナナシー:2006/06/22(木) 23:24:58 ID:7a59lNMj
現代技術では、元とるのに30年以上かかるね。廃棄を除いて。
風力の方が効率いいだろ
大規模でいて効率で言えばガス火力が一番いい。
小規模なら燃料電池か。
13 :
オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 00:56:48 ID:3Gmrcv8V
廃棄するのにそんなにエネルギーってかかるの?^^変な話w
将来的に化石燃料が残り少なくなったら、元を取るとか
言ってられなさそう
14 :
オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 01:17:40 ID:j8u0gBjb
効率つったら風力のほうがいいよな。地面に固定するならね。
燃料系は、燃料の供給と排気が問題だよな。
作成にエネルギー使いそうだわね。
16 :
オーバーテクナナシー:2006/06/23(金) 19:50:42 ID:MtXM70gr
17 :
オーバーテクナナシー:2006/06/24(土) 02:11:54 ID:HcvZSa/0
18 :
ECO丸:2006/08/28(月) 13:37:06 ID:POBZHSSi
業者乙
20 :
オーバーテクナナシー:2006/09/01(金) 11:04:26 ID:IFuhBXiB
シャープが2010年には原価1/2を謳っている
2030年には原発と同等のコストにすると息巻いてる
川重もなにやら蓄電池まわりで新しいシステムを開発したようだ。
本田のCIGSもすでに家庭料金と同等コストだし、将来が楽しみ。
21 :
オーバーテクナナシー:2006/11/08(水) 22:22:06 ID:D8qt12zd
ども、はじめまして。
俺の職場で最近 太陽光・エコキューは儲かる!!
と、新事業に手を出した 我が経営者!!
だが、今まで得た 既存客を相手にせず、
あくまでも 新規のみでという方向で動いている…。
その方法も 今騒がれている 個別訪問&TELアポ!!
これがまた、「あの〜・・・」→「ガチャッ!」の繰返し・・・
ていうかさ〜!
ぶっちゃけ この先もっと価格が安くなるんじゃないの〜!!
仕入れ価格 鬼安だよ〜〜〜!!
在庫しないモレのとこで ○○だから 在庫してるところ何かはもっと安いんでしょ〜!!
22 :
発電:2006/11/10(金) 15:17:01 ID:KNpyhDTE
23 :
↑:2006/11/17(金) 23:51:49 ID:aQXq3crX
宣伝か! 糞
MITSUBISHIが効率ナンバーワン
とか言ってるけどシンポしたの?
25 :
オーバーテクナナシー:2007/02/18(日) 10:30:39 ID:Iri/WQ8w
問題は単純。
太陽電池は、補助金をかけて大量生産すればコストが下がるのか。
それとも本質的にどうやってもコストは下がらない、
石油をそのまま燃やすより石油を損することになるのか。
27 :
オーバーテクナナシー:2007/02/18(日) 12:45:45 ID:DuBz1Gvk
光合成もしてくれればな
>>26 石油をそのまま燃やすより損ではないといわれている。
しかし、同じ労働を太陽電池を作るより石油を掘ることに投入したほうが得なことは確か
石油が残り少なくなって、掘りにくいところの石油しかなくなれば状況は変わってくるでしょう
29 :
オーバーテクナナシー:2007/02/18(日) 15:39:15 ID:Iri/WQ8w
原価は1kw10万程度だろ
31 :
オーバーテクナナシー:2007/04/01(日) 00:50:27 ID:4eh3k9VV
1kw販売価格は?
>>26 普通に量産効果で値下がるのは1,2年の範囲だろ。
量産効果を背景に技術で値段が下がるのは10年以上の期間がかかる。
数がでればでるほど研究予算が増えて競争が激化すればするほど
下がるのは自然の摂理だろ。将来なくなるものと将来有望になるもの
を単純比較するほうが愚か。天上からぶら下げられた目の前のバナナ
だけ夢中で手に入れられない猿の行動に等しい。
太陽電池は希少金属を使うかどうかが問題だろう。
技術革新で使わなくなれば問題もなくなる。
希少金属のシリコンを使わずに、植物の葉っぱの葉緑素からソーラーパネルを作られるようになるみたいだよ。
35 :
オーバーテクナナシー:2007/05/09(水) 22:37:50 ID:9j1ejJc5
36 :
オーバーテクナナシー:2007/05/10(木) 00:49:26 ID:woYyt10H
人類ニ告グ
早イトコ
太陽カラハ独立シナサイ
38 :
オーバーテクナナシー:2007/05/11(金) 11:14:15 ID:qpS7r25d
太陽からの独立って?
>>37は人工太陽でも作って生活するつもり?
39 :
オーバーテクナナシー:2007/05/11(金) 23:03:15 ID:/zkPMJj3
>>6 農地の約2.5%。山林の0.4ーー0、6%、市街地の3%が可能
合計何千平方kmになるか??
40 :
オーバーテクナナシー:2007/05/12(土) 01:39:49 ID:Gke+/QsU
ラジオメーターってあるだろ。
あれで発電できないかな。
>>36 希少金属を一部に使ったものは太陽電池ではないといいたいの?
あの文章ではシリコン=希少金属と読んでも仕方ない。
43 :
仮面ライダー10:2007/05/22(火) 15:36:39 ID:gayAf/y4
太陽光発電って本物なのかな・・・
資材入手までの環境破壊ないの?
製作に要する電気量は?
廃棄までの発電量は?
廃棄するときの方法は?
なぜ補助金ついてるの?
タバコ税とかかる医療費と同じく逆ザヤでないの?
メーカに聞いてもなんも返答ないんです。
どなたか、教えてください。
めちゃ怪しく思えてしかたないのですが・・・
>>43 環境破壊もせずエネルギーを消費しない発電法なんて存在しないよ。
発電時に環境負荷が少ないってだけで製造時も廃棄するときも
エネルギーは絶対消費します。
それでもまだシリコンやフレームの金属はリサイクル可能だから
他の発電法に比べてまだましだけどね。
太陽電池ってどれくらい耐用年数あるんだ?
>>45 耐用年数は20〜30年程度らしい。
が、保証値は10〜25年程度らしい。
詳しくはウィキペディアの太陽光発電の項目を。
47 :
ononotonari:2007/05/24(木) 20:24:34 ID:SQkLeNHQ
太陽光発電機と風力発電機がセット販売できないのでしょうか
サンヨーとかシャープで
48 :
ononotonari:2007/05/24(木) 20:30:12 ID:SQkLeNHQ
あがらない
49 :
オーバーテクナナシー:2007/05/24(木) 22:55:35 ID:tEq7JHdo
そもそも化石燃料を長持ちさせることは温暖化ストップにはつながらないよ。
結局使い続けるんだからさ
いやいや、一応現在も二酸化炭素の固定は随時進んでいるわけだし
52 :
伽蘭皿ipc700:2007/05/25(金) 03:45:45 ID:Oy3r7dv8
@C&P選獄仙挙覇龍間外道【終焉】直感111・・p2ChanGAME企画・・ 2C666スレ到達記念・・ <<賛成>>
2C選挙投票指導神術【兆夢】園多〜政策別コピペ隊編成〇〇スレ×二乗÷百=〇〇票/今年自分現存選択決定!
日本FEAM府66兆×5年中曽根康弘緊救防災代統領小泉純一郎臨時防災総理/ 】光の声【 三軍参謀長司令長官
100刷=100票=二士(投票会員)アンケート30日30萬/七百萬忍二十一億票:黒川紀章緊救防災省/帝凶U・G軍団長
200摺=400票=一士(誌友組合)アカウント50日50萬/↑三百萬忍九億票:良純市民消防気象庁/亜修羅鬼郡管区長
300擦=900票=士長(速読学級)入門テスト70日70萬/↑百五十萬忍五億票:柘植久慶東京OEM/維新政党新風師団長
500磨=0.25萬票=伍長(協調団係)身体健康百日百萬/↑七十萬忍二億票:毒松右狂地震予知局/真知宇旅団長候補
700摩=0.49萬票=特士(政策党委)視歯体力150日150萬/↑三十萬忍一億票:伊藤穣一ONLINEFEAM/文蔵閣下連隊長
0.1萬掏=1萬票=准曹(民社職部)説明見学二百日二百萬/↑十五萬忍0.五億票:石原慎太郎首都圏FEAM/エコポン大隊長候補
0.15萬擂=2.25萬票=四曹(新民社室)歓迎会三百日三百萬/↑七萬忍0.三億票:(柿沢弘一)東海FEAM/OctopusNxI高隊長
ハルマゲドン参偽院仙挙【夏】個人出羽0.三萬票位我関呪山『有力コテハン』20忍二乗:豊田東南海FEAM/帰鰓衝撃6/1M6世界初一日6回
効果出奴戸六萬〜百二十萬票位+出『参議院議員二人〜六人』当選可(保坂展人3回当選実積):島田紳介南海FEAM
01/3電画なっ【葉書蝕忍百×31年】話気ガ水(道)『555兆$節倹可能』CGTV存続命綱最終回ENDING・・2010/CDM3兆$(先物)?
色素増感百倍効率園多【雨・乗物風力ETC】(兆夢:宇宙人奈良百億倍?)環境税0.33京$±0可能/環境ODA500兆↑同(知価)?
【緊救 優先 順位】 ☆【世解 平案 連同】★ ─☆★【商被者超報改名群倶楽部 】★☆─ ─☆★【一発逆転/起死回生】★☆─
2004/12/24SUKU2年末最終回【超巨大地震雲】G星占デジカメ誰可板?『現実存在自身津波対策今年目標』手懸理希望DATAバーターシステム
超絶究極∞次元平空時間宇宙星雲恒星惑星国際参議院ハルマゲドン準備選挙色々苦諜受付中謀局超!『日直DATA?園多不足!』CCC-CCC/CC
シリコンを一切使わない太陽電池つかえば解決。最近できたやつがあるだろ
>>53 色素増感型太陽電池のことか?
光変換効率が桁外れに低いから、技術革新を待たないといけないぞ。
桁外れって程低かったのは昔の話だな、今は多結晶シリコンの半分は余裕でクリアしてるんじゃなかったか?
57 :
54:2007/06/04(月) 06:18:31 ID:i0hBqVKJ
調べてみたら変換効率10%を実現しているらしいね。
シリコン型だと理論値で30%、実用化されてるもので20%強だから
半分はクリアしているってのが正しそうです。
で、有機素材を使ったものだと3%程度らしく、オレはこっちを憶えていたのかも。
>>57 多層で効率を上げているはず、10%のは2層のタイプだと思われ
たしか3層で12%とかあったような。
色素を変更することで別層で効率を上げることは、薄い膜である構造から
今後期待もできる。
シリコンも薄幕のタイプが最近できているからそちらも期待できそう。
2倍程度の効率をバカにしてはいけない。製造時の値段が色素系なら
けた違いに値下げできる可能性がある。シリコン地球上にすてるほど
あるが、純度を高めるのに莫大なエネルギーがかかるのでそれが解決
できなければ将来のシリコン太陽電池は色素系に置き換わるだろうね。
色素だとシート上にしてくにくに曲げられるしな。
いや、最終的にはパネルを設置出来る土地の面積に限りがあるので
高効率の太陽電池のほうが必要だと思うよ
>>60 限りはあるが、太陽電池の設置が、その限り到達するのは人類滅亡までこない予感。
家庭用太陽電池は、変圧器などの周辺機器を十数年ごとに数十万円で取り替える必要が
あるため、お金持ちにしか維持できません。
お高いというほどでも無いが、
予定に入れ忘れてるとちと反応に困りそうなお値段ではあるな。
ま、ランニングコストや更新コストがかかるのは何だって一緒。
うちも水道管がへたった時には難儀しました。
3、40年くらいが目処だそうで……
>>62 >周辺機器を十数年
同じ値段の分けないだろ、技術は向上し変換効率や小型化も進み
価格も落ちるのは当然な話になる。
電子機器の場合は熱管理と酸化と湿気管理さえできれば、10〜100程度の
性能差が生まれる。日本で一番厄介なのは湿気だろう、湿気の場合は
このほかにも海が違いと塩が原因の電子回路の腐蝕がある。
密封して結露さえさせなければ解決できるし、塩や酸化も結露が原因で
誘発されることが多い。もともと発熱しているものならば冷却対策が
不完全なんだろう。
この手の回路も結露防止対策などは行っていないのが通例だろう。
防水仕様なんて高いから使う分けないw
66 :
オーバーテクナナシー:2007/06/12(火) 11:58:02 ID:LOpgd6Pv
>>60>>61 日本では国土の1%が限度かも。3700平方kmー定格5億kW??
中国では0.1%??。15億kWか
>>66 日本には捨てるほど海があるだろ。
それに設置できなくても反射盤ならおける。
中華は何も利用価値がない砂漠と荒れた高地があるじゃん。
>>65 熱や湿気よりも強敵なのがほかならぬ太陽光だったり。w
主に紫外線でだけどシリコンが劣化していって変換効率が落ちていく。
またシリコンは高純度のものだと輸入に頼らざる終えないから
価格も市場に左右されてしまい製品価格が落ちるとも限らない。
ついでに書いておくと変換効率も素材によって理論的上限が
決まっているから、相対的な価格下落にも限界は有ります。
70 :
オーバーテクナナシー:2007/06/13(水) 10:46:02 ID:JYzhEDss
>>68 そもそも、太陽電池用のシリコンはそんなに高純度じゃなくても良い
今までは半導体用高純度シリコンの出来損ないとか使ってたんだし
発電量2の高純度シリコンパネル一枚の値段で発電量1の多結晶シリコンパネル三枚買える
そういう話な
72 :
オーバーテクナナシー:2007/06/13(水) 21:50:29 ID:Eu3VsAJP
>>67 中国では0.2%も平気で30億kW越えるといいたいの、それは大きいな
人口が多いからいるかも、超えるかも
中国ばあいコストがネック、何とかするかも
>>69 色素増感型などの非シリコン系ってコスト的に有利なのかな?
何にしても紫外線で劣化するのは避けられないだろうけど。
>>70 それでも輸入に頼らないといけない事情に変わりないのでは。
>>71 設置可能な面積は有限です。
>>67,72
同じ理屈で海上や砂漠に発電所が建設可能なはずなのに
何で作れないのかな?
>>73 地球上の土地に全部太陽電池敷き詰めるつもりか?
事実上設置できる土地は問題にならんよ
砂漠や洋上のに発電所はもうあるよ
>>74 違う事言ってるようで、同じ事言ってるのに・・・・バカなの?!
> 地球上の土地に全部太陽電池敷き詰めるつもりか?
> 事実上設置できる土地は問題にならんよ
↑
>日本では国土の1%が限度かも。3700平方kmー定格5億kW??
> 中国では0.1%??。15億kWか
反射鏡置こうがなにしようが設置出来る面積は限られている
畑や森林などにパネルを設置するわけにはいかない、
海や川も同じ
太陽電池パネルを設置出来る土地の面積は有限 ≠ 地球上の日当たりの良い場所の面積
77 :
オーバーテクナナシー:2007/06/14(木) 08:52:15 ID:Rcb7vn57
>>75 >畑や森林などにパネルを設置するわけにはいかない
多少はできるぜ計2000平方kmくらいか。耕作放棄農地は今4000平方km以上あるし
まぁ、まずはうちの屋根の上から。
夏の日差しで暖められるだけの屋根、
しかもその分を、家の中ではエアコンで冷やしてるなんてのは流石に勿体無い。
いや、屋根を白く塗れば少しは涼しくなるのかな?
>>79 セレン、インジウム、ガリウムこれら銅以外の素材って
シリコンに比べたら希少性が高いんだけど、コストは大丈夫??
クラーク数はシリコンで約24%、ガリウム0.001%
セレンとインジウムに至っては0.00001%なんだけど。
高級品になりそうだな
環境に優しくない金属を使う太陽電池は直ぐに時代遅れになるよ。
面積あたりの効率とか騒いでいるが、結局のところは値段が最優先であり
桁違いに安くなりえる色素系は屋根の上以外にも電柱から壁、看板の余白。
日陰部分にさえコスト減少により設置できる可能性がでてくるわけだ。
製造するのに発電する桁に匹敵する程度のエネルギーを消費するのは
金属結晶型の最悪な問題だろ。
効率が接近している時点で生物から発見された色素型が将来的に優位なのは
明らか過ぎる。製造コスト分を引いた発電能力で比較しなければ意味がない。
環境に優しいとか地球に優しいって言葉嫌いだな。
頭に「人間にとって都合のいい」が間違いなく付いているのに
無視されて語られることが無いから。
少なくとも太陽光は原子力石油ガスよりは人間の利権に関係薄いけどな
共通項を省けばそこから下の環境に優しいで謳うのは当然
85 :
オーバーテクナナシー:2007/06/17(日) 15:47:12 ID:LlKwaPru
太陽光発電パネルが3ミクロンほどの薄さになっても、10%内外の効率が出るようになった、3ミクロンは驚きだ
未来では世界で定格総計50億kW。中国で10億kW、日本でも3億kW物太陽光発電がなされ不足がちな電力を大きく」補うだろう、中国で10億kWに注目
50億kWの定格が1年発電すれば、世界では年間6.5兆kWhにもなる 今の世界電力量の3分の一
世界では同程度規模か少し小さいくらいの風力発電も活躍するだろう
未来人?
>>83 単に我ままいっても、何の進歩もないだろ、
環境に優しいのは低コストで作れ、処分にも費用がかからないという
ことだろ。
いまごろ、そんな屁理屈でやっているのは中華だけだろ
環境破壊先進国で環境破壊&汚染、毒をばら撒いている。
88 :
83:2007/06/17(日) 22:41:09 ID:NvR/YiSC
>>87 いやいや、言いたいことは違うんだよ。
自然を保護すること自体反対する理由はないけど
自然には人間に都合の悪い、例えば害虫とかいるわけだが
それらもひっくるめて全部自然なんだから分け隔てなく
保護しろって言いたいんだよ。
>>88 文明を保持する事自体が環境破壊なんだから
環境に優しいとか自然を保護とか嘘っぱちだ!って事ですかね。
いいんじゃない?別に。
より環境に変化を与えない物を環境に優しいと表現してもさ。
太陽電池は他に比べると環境に優しい方でしょ。
どんな物を造っても環境に優しいわけないんだけどね。
>>88 害虫の定義にもよる、自然とは自然にできた腐敗した大地も自然の1つ。
死海だって自然のもの。
人間だって自然の一部であり、それも自然の流れ。
価値観の中心をどこにもってくるか長期、短期的、マクロ、ミクロな位置
で捉えるかで意味も変わってくる。
個人的意見と人類全体的な意見でも違うのは分かっているよな?
>それらもひっくるめて全部自然なんだから分け隔てなく
全てを平等にしろ、と言う実現不可能な理論と同じじゃないか?
そもそも自然では不平等で、矛盾に溢れているのが自然というもの。
保護としても同じしろもの。
自分のいるこの日本での価値観が優先されるのは当然の話じゃないのか?
>>88 いちおう人食い鮫も、害虫の類でも滅亡しそうなら保護してる。
ただ、基本的には人間様がかわいいから、「滅ぼさない程度に」保護してるのが現状。
なんだかんだいって自然に手を加え続けている。
言い古された言葉だが、ほんとに自然を完全に保護したければ、
人類は何もするな→原始時代に戻り自然のままに滅亡しろ ってなるしな。
哲学的倫理的な問題はともかく、どうせなら安い電池が良い
>>92 数年前に研究が始まった色素系の太陽電池は発見当時より
2桁から3桁の発電効率上昇と作るのが安易で量産が簡易という点で
数年後にはシリコン結晶系太陽電池が消滅するほどの勢いで
コスト比が良くなっている。発電効率でさえシリコンの50%程度の
性能に劣化するだけ。さらに軽量でフィルム等の薄膜で実現できる
為に取り扱いも楽である。ガラスで保護された重量の多いシリコン
太陽電池よりも激しく将来性がある。
ほとんどのシリコン太陽電池厨は発電効率が悪いからと反論するが
重さも激しく重要だし、発電コストは一番重要になる。
この技術を知らないだろうから説明すると、植物の葉緑素の緑色の部分が
電気を発電する原理をそのまま調整して効率を上げる色素を開発した
だけにすぎない。このまま進めば数年後には説明する必要もなく、
色素系の太陽電池が主流になるので、
古い太陽電池で語ることは無意味だろう。
>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>■太陽光発電のサンオブサンってどうよ?■ [環境・電力]
>バージョンアップ太陽光発電9.5+ECaSS [環境・電力]
>太陽光発電の営業 [転職]
>太陽光発電はシャープが一番 [環境・電力]
このスレで発言しているアンチ色素系厨は、営業や従来関係の仕事に
携わっている奴が多いので職業柄否定しなくてはいけない状態だ。
その辺を考慮しておくべきだよな
>>93 太陽光の定格はほぼ定数と言って構わないから、効率の悪さは致命的。
より効率良く太陽光を利用するためにも、どれか一つに頼るのではなく
複合的に利用しないと駄目でしょ。
特に色素増感型は有る程度光を透過するのだから、シリコン型とかの
他方式太陽電池の表面に作るようにすれば効率アップが図れる。
まだ将来の技術だけどシリコン型に量子ドットを形成することで
変換効率は60%ほどにできるらしい。
シリコン型もまだまだ捨てたもんじゃないよ。
>>93 や、知らないだろうから…ってまぁある程度は知ってるけどな
97 :
オーバーテクナナシー:2007/06/22(金) 14:09:42 ID:uDA3gVl9
また電波君が嘘吹いているワラエルなぁw
98 :
オーバーテクナナシー:2007/06/23(土) 20:39:01 ID:Omrhf2X9
>>97 はどの投稿のことを言ってるかるか、まったく不明
あまり程度がよろしくない香具師みたい
99 :
オーバーテクナナシー:2007/06/23(土) 21:43:52 ID:1DCQW+fJ
水力・火力・風力・太陽光
よく考えると原子力以外はほとんど太陽のおかげだね。
97は98君に対してだろw
反応する奴こそ、電波だと自覚している証拠だw
101 :
オーバーテクナナシー:2007/06/24(日) 03:11:18 ID:dVYLlsnk
水力・火力・風力・原子力・竹内力
>>100 んなDQNに触ると池沼が移るから気をつけろ
103 :
オーバーテクナナシー:2007/06/24(日) 10:06:18 ID:a7dVaHwg
>>102 おれがどうだって??おまえらどういう妄想がわいてるんだ??
>>102 おまえも間接的に触っているじゃないか、
をっと、おれも間接的だ、やばいやばい
106 :
オーバーテクナナシー:2007/06/26(火) 20:23:09 ID:Wg08H52s
この辺の問題は流通とインバータとかの制御回路の問題だろう。
業者に卸する太陽電池の安売りから直販で買い、ホムセンで売っている
ような車バッテリーの一番安いものを使い、車用のインバータで100V
をつくれば費用的にはそんなに金はかからん。
コンセントを挿せば即仕えるような状況ができなくなるのが問題だが
12Vで配線して。キャンピングカー仕様の家電で充実させれば
太陽電池は単体は安価に手に入る。設置も自前でな。
メンテナンスやら手数料、工事費などが装置以上にかかるの問題だろう。
発電効率がなんたらほざいているのは、単に目の前の効率しか計算できない
とんでもないマヌケ君だろうね。システムとして考えないと。
>>106 太陽光の照射エネルギーは科学年表にも載っている「(ほぼ)定数」。
故に面積辺りの発電効率を考えないシステムなんてあり得ない。
それとも某バラエティー番組の、日没前後に停車して翌朝には満充電になってる
ソーラーカーでも真に受けてしまったのか?
>>106 >車バッテリーの一番安いものを使い
・・・・・鉛蓄電池の特性知ってる?
>>109 それは「ホムセンで売っているような車バッテリーの一番安いもの」なのか?
>>111 俺はそんなことは言っていない。DQNか?
そういえば、プリウスの新型は太陽電池搭載、という噂を聞いたが。
どんなもんだろう……?
>>114 粘着君かよ。過疎スレで流れたスレまで読むのはお前だけ。
>>115 レスとスレの区別が付かないというのはわかった。
うわ4p、おまえ日本語おk?
太陽電池(風力発電も)は生産・維持・廃棄コストも考えると、
物理法則レベルで…熱力学第一・第二法則が第一種・第二種永久機関を
禁じているのと同じようにどんな技術革新があろうと石油の無駄遣い、
それに使われる石油をそのまま火力発電で燃やしたほうがいい、
せいぜい電卓や灯台で使われる程度、という意見が最近結構多いが、
それはどうだろう。
エネルギーコストなら充分ペイできる
経済コストも最近ではペイできるあたりに来ている
原油が値上がりすれば生産性は逆転するだろう
永久機関じゃないが一次エネルギーは無尽蔵だ
別に物理法則に逆らってる代物じゃない
簡単に考えても建設費にすべて使ったエネルギーの対価として
コストが含まれているのだからそれが償却した時点で投入エネルギー<生産エネルギーとなる
確かにたまに見かけるよな、エントロピーの法則とか勘違いして覚えてる奴。
そのうち「冷蔵庫はエントロピーを逆転させる驚異の機械!」とか言い出す──とまだ救いがあるんだが、
「生命はエントロピーを逆転させ、宇宙を延命させる奇跡の創造物!」
くらいがせいぜいなんだ、これが……;
>>118 熱力学第一第二法則に何で違反するのか。
地球には太陽からのエネルギーがどんどん入っている以上それらの法則は開放系である地球には適用されない
>>118 太陽電池に関しては技術革新で製造に要するエネルギーさえ低減できればペイできるものです。
それと熱力学とは何の関係もないですよ。
本来大地や建造物が吸熱し放熱していたものを、一部人間が利用可能な電気に変換した後
利用時放熱しているだけであって、一種の熱機関ともいえる。
太陽→地球上の太陽電池→低温の宇宙 の流れの一部をかすめ取り利用しているだけ。
現在大々的に住宅に使われている単結晶・多結晶シリコンのものはかなりぁゃιぃが、将来は期待できる。
123 :
欽ちゃん:2007/07/18(水) 15:47:56 ID:B/SGg4bv
『KLACK』 〜光を纏う救世主〜
神谷聖也様(Guitar) 『愛』を伝える紅蓮の聖者
心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈様(Bass) 『夢』を与える蒼天の賢者
瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜様(Guitar) 『翼』を持った白銀の王者
背に翻すは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal) 『魂』で奏でる黄金の覇者
身に纏うは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・
愚民共めが・・・
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主達様で在るのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
>>118 おもしろコピペを置いときますね
708 名前: 同定不能さん 投稿日: 2007/07/05(木) 01:53:33
>二酸化炭素を酸素に変えてくれるような都合の良い機械は発明されないもんかね。
この程度の機械ならもうとっくにできています。
ただ二酸化炭素の多くが火力発電所や自動車の燃料の燃焼によってできるため、そのことにより
利用可能なエネルギー以上のエネルギーが必要なのです。
こういう意見を述べると、
「もっと効率を上げればよい」・「技術開発をすればよい」・「科学に希望を持って取り組め」
などと無知をさらけ出す人がいます。
熱力学第二法則(エントロピー増加の原理)を少しでも知っていれば、このような妄言をはけないはずです。
>>124 外部にエネルギー源を確保すればいいじゃない(´・ω・`)
エネルギー密度が低い太陽光・風力は石油エネルギーの代替には
同技術が進歩しようがなりえない。と主張するサイトは相当多いよ。
ここしばらくの新書にもいくつかある。
風力とか既に実用化に至っているのに今更そんなこと言われてもな
129 :
オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 22:27:15 ID:wgXtE1gz
>>125 この機械は動力は何で二酸化炭素を何に固定化するのだろう・・? 教えてケロ
>>129 張り主だけど、詳細不明…スマン。
写真を見るかぎりでは太陽光ではなさそうだしバイオ系?
132 :
オーバーテクナナシー:2007/07/18(水) 23:15:59 ID:WfItGkNB
ホンダの奴は22円/kWh
日進月歩
石油なしで太陽電池を作る方法なんていくらででも思いつくんだが
工具作るのには必須かも知らんがw
134 :
オーバーテクナナシー:2007/07/19(木) 00:29:22 ID:6Rfu/6gg
「設置できる場所」の定義が曖昧すぎるな、極端な話領土と領海全部パネルで覆えるわけだし
>>131 曇りの日がある以上太陽電池があってもピークを任せられるもんじゃないのはあたりまえだが、
石油の効率の悪い使い方っていうのは全く意味がワカラン。
>e.エネルギー・コストないしエネルギー産出比(対石油消費)
コストとエネルギーをごっちゃにしているし。
>残念ながら、新エネルギーを推進する側からの詳細なデータが無いために、積上げによる
>エネルギーコスト分析は不可能である。しかし、工業製品である新エネルギー技術であるから、
>生産コストに含まれるエネルギー関連の経済コストによって、間接的にエネルギー・コストを推定することは可能だと考える。
ちょっと無理すぎ・・・・
エネルギーコスト分析をきちんと提示しない製品がまかり通っているのはおかしいとは自分も思うけど
(NEDOの資料は特定商品のエネルギー産生比を保証するものではない)
137 :
オーバーテクナナシー:2007/07/19(木) 11:25:15 ID:O2zz+RSh
>>131 電波すぎる。
全電力を太陽電池にするなんて誰も言ってないし。
発電コストが高いことがいきなり石油消費量にすり替わってるし。
138 :
オーバーテクナナシー:2007/07/19(木) 18:53:24 ID:EosZZG/2
道路とか建物とかの太陽熱を吸収して利用する、上水道とは別の温熱上水道というものがあったらどうだろうか。
水道を両方契約してもいいし、片方だけでもいい。
水道の温度が何度から何度までという保障は無いが、気温を下げる効果と、沸かす場合にいい。
>>138 建物の南西壁に水道管を埋め込んでこれを給湯器に入れてくれ
と住宅建築時に頼んだら、
住宅も温水器も保証ができないので勘弁してくれ
知り合いの工務店がそれ作ったが漏水クレームでぼろぼろだ
と断られた
そりゃあそうだなあ・・・・
それちょっと前にはやった○○ソーラーじゃないかw
プラスチック太陽電池が実用化すればコストは下がるんじゃね?
柔軟性があるから設置場所もいろいろ応用が利くし。
>>141 いいデザインで屋根瓦、外壁材に使えるようになれば、ちょい高い外壁材扱いで流行るかもな。
問題は配線か・・・・
いい蓄電方法あればいいけどなあ。
やっぱ太陽熱利用が最強?
太陽電池出力の一部でエコキュート稼働→太陽電池パネル部に吸熱部設置、
パネルの熱も有効利用なんてのできないかなあ?
深夜電力使ってくれない→電力会社が促進しない→×になるか?
>>142 日本語になってないなすまん。がんばって読んでくれ。読む気があれば。
144 :
オーバーテクナナシー:2007/07/19(木) 22:19:51 ID:1/DPe7lf
太陽光発電へのパワーエレクトロニクスが果たしている役割を動作原理から教えてください
>>144 動作原理からって言ったら本になっちゃうじゃん。
しかし本格的に電力源の一翼を担う事を考えると、やはり蓄電が問題だよなぁ……
或いはSPSか。
世界中に超伝導送電網張り巡らして、地球全体で電力を融通──なんて大ネタもあったが、
そんな技術があるなら超伝導バッテリー沢山作ったほうが制作費も維持費も安そうだ。
>>146 SPSより極地の夏に気球に乗せた太陽電池あげる方がいいかも。
大気を長く貫くので少し太陽光弱いけど、天候さえよければ24時間発電できる。
高度によっては適当に昇圧して有線で電力供給できるぞ。
このまえ地球観測衛星か何かの写真見たが、北極海は雲一つ無いらしいし。
>>147 コストを考えると気球に乗せてあげたりしない方がいいかも。単に24時間で1回転するターンテーブルに載せた太陽電池群を地上設置の方がいいかも。
天候問題は北極圏数カ所設置で平準化して逃れる。
春と秋が難しいのが難点だが、この時期は需要も低いから低緯度地帯の太陽光発電でいいかってことで。
149 :
オーバーテクナナシー:2007/07/20(金) 00:23:30 ID:6o1rV8du
一つだけ、積雪を考えに入れてほしいなあ
極地なら夏でも結構な傾斜になるから積雪しないんじゃない?
http://www.nipr.ac.jp/japan/r_groups/t05_logistics.html 昭和基地では、ディーゼル発電機などで使用する化石燃料をできるだけ削減するため、太陽と
風力エネルギーの活用を進めている。太陽光では、太陽電池パネルを基地に設置し、1998年4月
からディーゼルエンジン発電機との連系運転を開始した。南極は、高緯度で太陽高度も低いため、
太陽光エネルギーの利用にはあまり向かないと思われがちであるが、年積算日射量は日本国内と
同等であり、夏期には国内の約2倍の日射量がある。その理由として、空気が澄んでいること、
晴天率が高いこと、雪からの反射が高いこと、気温が低いため電池モジュールの変換効率が良い
ことなどが上げられる。
−−−−−−−−−
結構いいんじゃね?
でも保守管理とか建設で何人投資したり凍傷で手足を失うかと考えるとちょっとなぁ
>>150 北緯80度で零度以上は6〜8月かぁ。降雪は角度で解決するとしても、霜はありえるな。
黒っぽい面を垂直に立てると南極でも太陽でていれば30度行っちゃうらしい。それで融雪しよう!
だが、調べてるとやっぱり極地天候悪そうだな。成層圏まであげないとだめか。下界がブリザードでは有線もきびしそう。
サハラやオーストラリアに広大な太陽電池網を作り、
そこに宇宙からの鏡で増幅されて昼夜もなくした日光を注ぎ、
それで海水から水素(と塩素と酸素とナトリウムも有用資源になる)
を取って供給したら?
サハラの発電網はすぐ紛争で破壊されそうだなw
156 :
オーバーテクナナシー:2007/07/23(月) 16:47:03 ID:MD+C/qrK
太陽光発電は個人購入が多くて、
火力発電は個人では使いづらい。
火力発電は電力会社が設営することになるだろうけど、
そのための費用は電気使用料から回収される。
ある程度金に余裕がある人が太陽光発電買った場合負担はその余裕のある人だけ。(電力会社の電気の買取価格が高くないし、一戸あたりの発電量も多くない)
電力需要が増えた分を火力発電の増設でまかなうと、余裕の無い人にまで負担を増やすことになる。
余裕が無いということは電力需要を増やす要因になった可能性が低いにもかかわらず。
電気をバカスカ使用するのはある程度金に余裕がある者だけなはず。
原子力発電と火力発電の増設は電力需要を増やしていない貧乏人に負担しいることになる。
電力不足の責任が無いのに。
なにをいまさら。貧乏人に生きる権利なんて無いですよ。憲法にそう書いてある
集合住宅にガスタービンコジェネ発電機+風力発電、
というのがちょうどいい単位じゃないか、という気がしてきた。
159 :
オーバーテクナナシー:2007/07/24(火) 11:15:23 ID:Tq9b6cTG
1000万世帯に3kWパネルで日中のピークの3割分だから
新築時で順次入れ替えればいい
160 :
集合住宅:2007/07/29(日) 13:26:28 ID:JJ4R8pAL
家を新築増築した時、太陽光発電設備が法で義務付けられるのは近い。
集合住宅の上や壁にも。
耐震住宅が当たり前の時代が近い。
20年前ラジアルタイヤと言っていた。
今はラジアルじゃないタイヤの方が少ない。
幸い(?)、日本の住宅は更新速度が速い。
やるなら今の内だな。
162 :
オーバーテクナナシー:2007/07/31(火) 22:51:16 ID:VrOgvCvC
>>103 化石燃料50%以上の削減はもう決まったといいましたが、政府関係者は一応はそのつもりだろうし民間でも避けられないという認識は少しづつでてるとは思う
でもそのためには他にエネルギがなく太陽光風力は絶対大きくやらんと文明のかなりが損なわれるという認識はまだほとんどないと思う
どうやらまだ43年も先のことだからその間には「何かいい方法が出るだろうし」急ピッチで取り掛かることはできない。やらなくていいという認識がほとんどだと思う
かといってレーザー核融合にかけてるわけ(無謀だが理屈はとおる)ではなさそうだし。未来のことはわからないんだから何かいい方法が出る時代がくるだろうという認識でしょうね
ぼくは太陽光風力を3-4000億kWhなんとかして確保して今6500億kWn電力を生んでる火力発電が2000億kWhに減る(CCSが非常にうまくいって3000億kWn)穴を埋め。
電力を今くらいに確保して電力以外の化石燃料大幅減を何とかするという、大方針なんですが、それならある程度の速度でできるといっても25年か。。。。。。
どうも皆さん他にいい方法があると感じるようで
のってきません、太陽光風力に大きく頼るのは不可欠なのに。。。。。
163 :
オーバーテクナナシー:2007/08/03(金) 01:13:46 ID:Xs0OMTwS
太陽光エネルギーの研究に熱心な大学を教えてください!
>>162 利用技術も含む研究と、省エネは急ピッチでやるべきだと思うよ。
必要なら公費つぎ込んででも。
ただ、自然エネルギー利用設備の量産は、
石油の無駄である間は大々的にはやるべきでないと思う。
それまではやればやるほどエネルギーの浪費になる。
黒字見込みが出たものからゴーすればヨシ。
太陽電池がゴーサイン出かかってる感じだね。
風力はもう実用レベルだよ
問題は設置環境とメーカの見極めだな。
>>165 で、黒字出してる施設あるの?
建設に使う資材分のエネルギーを何年で産み出すかちゃんと公表している所ある?
あったらすみません、教えてください・・・・・・・
168 :
オーバーテクナナシー:2007/08/03(金) 20:51:53 ID:+fixJRiY
都会の下水に水力発電機つけたほうが安定した電力ができるし効率いいだろ?
169 :
オーバーテクナナシー:2007/08/03(金) 20:56:39 ID:CO2N4SPf
大きさ畳程度以上は太陽熱発電に代わるな
170 :
オーバーテクナナシー:2007/08/05(日) 23:15:45 ID:CfSM66Sm
新築住宅で(大手ハウスメーカー)で3KWで95万で導入できるって
話があった(シャープ製)。安いかな?
安い
172 :
オーバーテクナナシー:2007/08/06(月) 16:53:00 ID:ZjoLYPGO
ニュージャージー工科大学のカーボンナノチューブとカーボンフラーレンを材料とする、
印刷可能な太陽電池って、製造するのにどの程度エネルギーが必要なのでしょうか?。
>>167 国内では山形風力発電所では
「1kW当たりの建設単価を25万円、1kW/hあたりの発電コスト9〜12円を実現した」
そうだけど?
174 :
オーバーテクナナシー:2007/08/07(火) 07:56:00 ID:mtBGphGk
原発は40万円+αで稼働率50%
太陽光は32万で稼働率30%
いい勝負になってきたな
>>173 1kW/hって単位見せられる時点でなんか眉につばつけそうになるが(原文のままなのね・・・)
その1kWh(だよな)あたりの発電コストに原価償却は入っているのだろうか?
1kWあたり25万なら、10年使うとして月2083円/kW、
このシステム400kWとしているから、83.3万円/月ってことだよな。
10.5ヶ月の発電量が953938kWhらしいので、9.2円/kWh。
これに施設維持費が加わってどうなるかってとこだなあ。。。これ入れて12円/kWhに収まるのだろうか?
http://www.nef.or.jp/award/kako/h08/syo5.htm
おいおい、最低でも20年は保つぞ
>>176 その場合の整備・維持費用はどれくらい?
10年で建設単価くらいかかりそうな気もするんだけど。
そのへんがはっきり書いてないからよくわからない。
落雷さえ貰わなければそんな額にはならんと思うけど
179 :
オーバーテクナナシー:2007/08/09(木) 23:57:31 ID:hySdv5zj
金じゃなくて、エネルギーとか資源の問題だよ
SSPS進めるべ
ほぼ砂漠で水源、鉄・アルミ・チタン・銅の優良高山がある
かなり広い島があるとする。
そこに大量に太陽電池と風力発電機を持っていく。
それで、一滴も石油や石油でできたものを輸入しないで、
持ち込んだ太陽電池と風力発電機だけでも複製できるか?
もちろん最初に工場・労働力を持ち込んでもいいが、
「持ち込まれたものは複製して返す」ことが絶対条件。
太陽電池・風力発電文明はスタンドアロンで機能するか?
島じゃなくて「別の星」で考えればもっとわかりやすい。
このご時世世界から切り離されたら地球のどの地域を切り取ってもやっていけないだろうという点はさておくとして
全域砂漠というのは頂けないな、肥沃な平原がないと人口を維持できまい
工業を営むなら大量の水と電気が必要。
電気はともかく水を精製できるか。精製する施設を作れるか。
自然災害の対処や故障・劣化のメンテができるか。
人が住み込みで対処するならその生活基盤も必要。
単純な問題にしたかったんだろうが問題点大杉。
石油がなかったらプラスチック等の石油化学製品が作れませんがな。
そんな変な仮定せんでも今の日本の発電所をすべて太陽光発電に切り替えたら
どれだけ必要か計算してみればいいじゃん。
研究医開発費まで出先で払えと貝割れ内科切りは代替の素材を開発できるだろう、バイオマス系のプラスチックで
186 :
オーバーテクナナシー:2007/08/20(月) 16:13:07 ID:q/qDzS2Y
税金が1円も原子力発電に投入されていないのであれば、
100%原子力発電でもいいかな。
でも高速道路とか同じで高額な税金を投入して、
民間会社の利益を増やしているだけだろ。
187 :
機械・工学@2ch掲示板:2007/08/20(月) 19:23:03 ID:yQY+clVX
>>186 1円も税金が投入されていない発電システムなんて無いだろ?
新エネルギーだって補助金漬けじゃん。
地球の陸地全部で太陽光発電すれば世界1日分の電力を供給できると本で読んだんですが、
日本の1日分の電力を賄うにはどれぐらいの日本の面積を使えばできますか?
>>189 質問がおかしいよ。冷静に読み直して書き直しましょう。
すいません…
日本の陸地全部で太陽光発電をすれば日本が1日で使う電力を賄えるのか、っていうのが大まかな質問なんですが。
ありがとうございました。
>>192 忘れてた。太陽電池の発電量は年間平均、日本の需要は7月で比較的多めの月なので、
現実はもう少し少なくていいと思う(7月は年平均より多く発電できそう)
そのかわり6月とか、冬の積雪地帯は・・・・・
宇宙で発電すれば春分と秋分の近く以外24時間発電出来るだろう。
196 :
オーバーテクナナシー:2007/08/23(木) 11:55:22 ID:imXPw8Qp
東京電力が、最大6000万kW強、平均3000数百万kW??の電力を火力を総動員して必死に確保してるところを見れば
改めて
>>354の次の書き込みの各数値の意味がわかると思うよ
354 屋根の上太陽光発電の定格6000万kWは積算電力量の半分を蓄電で平準化すれば。
残りの電力量は約1600万kWかける年1900時間強になる、この準平準化で流れる電力量は定格の26-27%になるからだ、
むろんかけあわせれば310億kWhくらい(半分)
都市の中の起電力として10ボルトも電圧差を生むおおきな逆流になる量ではない、
需要の多い昼間も電力としては1600万kwは貴重な量だ、都市の中で消費され田舎に逆流させる必要はまったくない
一方田舎の農地山林の太陽光発電定格総計2億4000万kw、は同様に半分を水素製造で準平準化された場合は、
電力系統に流れこむ電力は。やはり定格の26-30%で7000万KWくらいだ
、同年間1900時間強この方は7000万kWととおおきな量でこの頃は大幅になくなってる火力発電の電力のおおきな穴を埋める絶大な力をもつ、
文明の縮小を食い止める
しかもこの分は田舎から都市に流れる順方向の電力であり送電系を混乱させはしない、かつ精密に制御される
なお間欠工業はこの1900時間強動くのでなくさらに雨の日火力がささえる時間プラスで動くのである、
誰かがいうようにしょっちゅう電力が切れるひどい間欠では全然ないのである、むしろ原則間欠であるというだけだ
宇宙での発電て送電と蓄電どうすんの?
マイクロ波での送電ってロスが大きくない?
>>196 どこのスレ?前後がわからないと意味がワカラン。
199 :
オーバーテクナナシー:2007/08/23(木) 20:15:47 ID:imXPw8Qp
>>197 送電ロスは30%目標のようです。
発電エネルギーの7割が使用できる計算かな。
その代わり、宇宙で発電すると大気で減衰している成分も発電に利用できるので、
メリットは大きいようです。
マイクロ波は大気中で減衰しにくい波長なので有利ですし。
蓄電はしないですね。
>>200 なんか地上に設置した方がましな気がしてきた。
202 :
オーバーテクナナシー:2007/08/27(月) 10:58:34 ID:O0cDjrkb
宇宙発電だと中国に攻撃されることもあるしね
そうなっても誰も死なないし遺憾の意を表明して終わり
地上なら被害も目に見えるから攻撃も簡単に出来まい
あまり関係ない希ガス
204 :
オーバーテクナナシー:2007/08/28(火) 12:41:27 ID:D8dNmUp2
>>201 地上だと24時間発電出来ない上に気候の影響受けるから効率が凄く悪い。
従って、地上で発電する場合で主電源として使うならば、
蓄電する必要が絶対に出てくる。
しかも、設置面積も技術的要因じゃない部分で限られる。
補助的に使う分には宇宙に上げる必要性は無いと思います。
>>200 >送電ロスは30%目標のようです。
>発電エネルギーの7割が使用できる計算かな。
7割なら5割いけばいいところだろうな。
最初は発電の6〜7割ロストぐらいだろうし。
、それとも理論上は7割ではなく、それ以上か?
太陽光発電のロス減らしたらもうノーベル賞もんだよな
>>205 60年代の実験で、マイクロ波>ヘリコプター稼働で54%の効率でした。
これは真空管使っている物で、現在だと60%以上は出るようです。
ただ、真空管は耐久性に難があるため、半導体ベースの物を開発中で、
送信部の変換効率が50%、受信部が70%ぐらいが現在の到達度のようです。
このほかにも色々なところでロスするので、発電後の電力を地上の施設から出す
ところまでトータルで70%が目標という感じのようですね。
現在の技術で打ち上げると、不確定要素無しで30%程になる感じでしょうか。
太陽電池は宇宙用で18%(最大の物)程度の変換効率ですので、
全入射量の5%程が電力として利用できることになります。
少ないと思う方もいるかもですが、1年で比較すれば地上用の最大が20%の物とすると、
最大効率で発電出来る時間が2,160時間必要。
つまり、コストを無視すれば効率ベースでは既に宇宙に上げた方が良い可能性もあると。
でも、現実的にはコストの問題は無視出来ないので、コスト下げないと無理と。
>>207 それって送信電力と受電側で利用可能電力の比?
そこまでマイクロ波を絞って送れるモノだろうか?
もしかして受電側でアンテナに生じた電力と
整流して動力に使える電力の比ではないの?
もしあれば公開情報のURLとか晒してくれ(いわゆるソースキボンヌ)
>>209 ん?2番目のから言えば、1kW送信して、25〜40W/m^2くらいだと書いてあるぞ。
効率60%とか言うのは、面積あたりマイクロ波電力密度と面積あたり獲得電力の比ではなかろうか。
実際には受電アンテナに合わせて充分絞り込むことがまだできていない予感。
3番目のによると電力半値角は9度、つまり200kmの軌道上からでも直径60kmのスポット、
静止軌道から送った日にはスポットは地球サイズになる・・・・
4番目のも同様。
放送衛星などだと静止軌道から百〜数百kmスポットで送信出来てるようなので、
小電力ならもっと絞れるが、大電力だと難しいといった感じなのだろうか?
>>210 こんなに近い状態での試験で絞り込んだら受信側が飽和するんじゃないのか?
>>211 試験なら、アンテナの密度下げるか、効率落とせばいいじゃん。
もしくは絞り込んだ上で小電力送信で試験して、
その後受信側を外して大電力送信で耐えられることを検証すればいいのでは。
>>212 なるほど。確かにそうか。
なんで絞り込めないのかが謎ですねぇ。
マイクロ波の波長帯だと拡散しやすいんでしたっけ。
>>210 3番目は既成の通信用アンテナを改造してるからそうなるんじゃないのかな。
じゃないと、飛行機とか飛ばせるぐらい電力を送れないんじゃないかな。
>>214 2番目については相手が飛行機だから、絞って送信したらちょっと突風に流されただけで電源喪失しちゃう。
この場合は絞らない方がいい&絞らないから大電力が要るってことでしょうね。
3,4番目はSPS送電の話をしているから、これにはあたらないな。
すぐにSPSができる技術の話ではなく、
将来そっちに発展する可能性のある技術の話をしていると読むべきかと。
ということで、軌道上からマイクロ波送電となると、トータルの効率は
今のところ10%もないのではなかろうか。砂漠地帯全部にアンテナ敷き詰めれば
なんとか数十%いけるかもしれないが、それならそこに太陽電池引いても
あまり変わらないような。(天候と夜の分のロスと送電効率がいい勝負)
>>215 将来の話でしょうね。ここは未来技術板ですし。
砂漠地帯に敷き詰めるのは、砂塵の問題を除けば有りだと思うのですが、
日本には砂漠地帯が無いのが問題ですかね。
メガフロートで敷き詰めるという方法は有りなのでしょうか。
どちらにしても、夜間発電出来ないので、蓄電する技術が無いと、
地上での太陽光発電がベース電源になり得る可能性は無いでしょうけども。
超伝導が比較的気軽に得られるようになったら、地球の反対側から送ってもらうというのはどうか
218 :
オーバーテクナナシー:2007/08/30(木) 18:06:00 ID:Ix00OBo7
砂漠で発電し、その電気で海水を淡水化し、
その水で砂漠を緑化し、温暖化を防ぐのはどうですか?。
排出権取引として。
砂漠は水さえあれば緑化できるという物ではない
220 :
オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 10:53:32 ID:j3BfQ4+B
>>215 面積効率ならともかく、太陽電池よりはずっとメンテが楽だと思うが。
レクテナは少々砂に埋もれても機能するんじゃない?
>>216 静止軌道なら地球食になる年数時間を除いて24時間発電&送電可能だろ。
>>220 24時間発電出来るメリットは大きいですね。
しかも気候に左右されないし。(マイクロ波は雲も貫通)
核融合よりは現実味がありそうな気がするんですけどね。宇宙太陽光発電所。
なんか、認知度が低いというか、期待されてないというか。
なぜでしょうか。
222 :
オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 11:48:31 ID:r4goIH1m
一番の問題は、太陽光発電装置を作って、そのメンテナンスするのにも
何らかのエネルギーを必要とすることだろうね。
223 :
オーバーテクナナシー:2007/08/31(金) 12:29:07 ID:yZz9UlXv
なんだかんだ言っても国が本腰入れてくれないと駄目だと思う。
太陽光発電設備を一家庭に義務付けさせないと。
郵便局を民営にさせたくらいに情熱とゴリ押しで。
>>223 雨の日の発電量が下がる=ピークを発電出来るだけの発電所は維持しないといけない
>でも晴れの日は電力が売れなくなる>売り上げ下がる>電力会社の体力が落ちる
>エコに投資する額が減る&日照が不足している時に停電が頻発するようになる
というパターンもあり得る気もする。
燃料電池とセットで導入すればマシになるだろ
>>221 国有にするなら静止軌道に乗せないと駄目だろうね。
とすれば半日前後の食が生じて発電できない時間帯は有るよ。
極軌道に乗せれば24時間発電も可能だけど、そうすると
半日程度はマイクロ波を受信できなくなってしまう。
>>227 静止軌道の食は、春分秋分の付近、1ヶ月ぐらいの期間で、
真夜中に1時間ぐらいだったかと。
この時間帯は抜けるのが確定なので、代替手段は設けないとだめでしょうね。
一応、中継衛星を用意すれば抜ける方法はあるでしょうけど、
技術難易度が非常に高そうです。
地球の衛星ではない、正式になんて呼ぶか知らないけど
惑星軌道に物を乗せるのは無理ですか?
人工で打ち上げたものなら人工衛星って呼んでいいよ。
惑星軌道ってことは、地球の公転軌道と同じ位置を軌道位置とすると言うことかな?
電波強度に難が出てきそうだけど。
>>227 食の時間は2時間程度じゃなかったっけ?
地球の影が仮に地球自身と同程度として(実際には小さい本影と大きい半影)
それを横切るには静止衛星速度3.08km/sで、1.15時間しかかからない。
極軌道というか、太陽同期軌道に乗せれば影にならなくてすむ。だけど地上受信側は大変か。
>>231 静止軌道に中継衛星を3機配置すれば低軌道の衛星の視野に必ずはいるので、
中継して地上に降ろせそうではありますね。
静止軌道上にでかいの上げるよりは低軌道の方が楽でしょうから、
こちらの形の方が実は良い?
複数束ねられるから、地上の受信施設が少なくて済みそうですし。
月とかの資源で作るんだろうから設置する軌道は何処でも良くないか
太陽発電というと、太陽熱の方を想像してしまう。
「太陽の簒奪者」でやられかけたことを、地球その他赤道面で公転する
惑星に影響がないように工夫してやればベストじゃないの?
>>236 ナノマシンの開発をよろしくおながいします。水星資源からナノマシン大量生産手段もよろしこ。
238 :
オーバーテクナナシー:2007/09/03(月) 17:36:01 ID:lSUUQxlV
>>224 電力会社の体力が落ちるということは、
郵政民営化とは逆で、
温暖化対策を本気でやろうとしたら、
電力会社を国有化し、1つの公社として経営しないと無理なのかなぁ。
温暖化対策が進むと電力会社の利益がガンガン減るだろうから、
温暖化対策が完全に終了した後で再民営化するという条件で。
239 :
オーバーテクナナシー:2007/09/03(月) 22:40:07 ID:RGu6X3Tm
100万キロワットのレーザーって、兵器として使えそうだな
241 :
デス・スター:2007/09/04(火) 03:12:45 ID:jc++IGiJ
原子力発電所1基分のエネルギーってやばくね?
それを有効利用できたら、確かにすばらしいが 悲しいかな人間は、
まず戦争目的に開発するからな。
そんな無限にあるエネルギーを生み出せる衛星を
世界中で打ち上げたら、核ミサイルの管理どころじゃなくなるよな。
スターウォーズのデス・スターか アキラのSOLみたいものか?
デススターを馬鹿にしすぎ
SOLは何の脅威でもない
赤道近くの標高の高い位置が、発電効率は高いのかな?
ギアナ高地とかに巨大ソルレーザー発電施設ってのは
絵的に見てみたいな(w
貴重な生物一杯夢一杯のアマゾンにパネルなんぞ置かれてたまるか
245 :
オーバーテクナナシー:2007/09/04(火) 05:42:39 ID:OpucbvCS
人工衛星を用いる太陽光発電に新技術−阪大など
<NHKニュース 2007年9月3日>
人工衛星で集めた太陽の光を大出力のレーザーに変換して地上に送る新しい技術の開発に、
大阪大学などの研究グループが成功しました。将来的には1つの衛星から原子力発電所1基分の
エネルギーを送ることができる画期的な技術として注目されています。
この技術は、大阪大学レーザーエネルギー学研究センターと独立行政法人「宇宙航空研究開発
機構」などが共同開発しました。人工衛星で太陽の光を集めて地球に送ることができれば、
天気に左右される太陽光発電などと違って常時エネルギーとして使えますが、宇宙から地上まで
エネルギーを送るための技術が課題になっています。
研究グループは、太陽光からレーザーを発生させる装置にクロムとネオジウムという金属を一定
の割合で混ぜたセラミックを使うことで、光のエネルギーの42%をレーザーに変換することに成功
しました。これは従来の変換技術より4倍以上も効率がよく、実用化されれば、赤道の上空
3万6000キロの静止軌道に打ち上げた1つの人工衛星から出力100万キロワットの原子力
発電所1基と同じエネルギーを送ることが可能で、地球温暖化対策やエネルギーの安定供給に
役立つ画期的な技術として注目されています。
グループのリーダーで財団法人「レーザー技術総合研究所」の今崎一夫主席研究員は「季節や
時間帯に関係なく、24時間、太陽エネルギーを利用するための突破口になると思う」と話しています。
これって光をレーザー化する素子ってこと?
247 :
デス・スター:2007/09/04(火) 18:16:05 ID:HKXpuUDN
>242
べつに馬鹿にしてないよ。
っていうか馬鹿にしているって意味がわからん。
デススターは惑星破砕装置だぞ?原発一個分のエネルギー?もうアホかと馬鹿かと
物事の大小のみが脅威か脅威でないかを決めるものじゃない。
と思うわけだが。
そりゃ蚊に刺されるのとトラックに押しつぶされるのもどっちも脅威だがね…
デススターとSOLの差を低レベルで考えると大砲に対するボーガンくらいな感じもする。
激しくスレ違いだけどw
252 :
デス・スター:2007/09/04(火) 22:38:23 ID:HKXpuUDN
デススターとSOLは、ただの例えダヨ。
惑星破砕装置とかデススターとSOLの差とかの話をしているんじゃなくて
『原子力発電所1基分のエネルギーを送ることができる』衛星が沢山打ち上げられて
兵器利用されることがあったら怖いといってるの。
>249 >250は言ってることを理解してくれたみたいけど。
だがデススターは要塞砲を備えた軌道要塞であって軌道上に固定するようなちゃちなもんじゃない
そろそろ太陽光発電についてに戻ろうか
255 :
オーバーテクナナシー:2007/09/05(水) 01:50:25 ID:xGcuQ1FN
太陽光発電
古ぼけたら交換しないと、光とれない
わりと高価
256 :
オーバーテクナナシー:2007/09/07(金) 16:25:46 ID:zNpPDwGl
>>245 >光のエネルギーの42%をレーザーに変換することに成功
つまり58%が熱になるわけだが。
100万kw送電するなら150万kw弱の廃熱が衛星で発生するぞ。
どうやって放熱するんだ?
ラジエーターで。宇宙空間ならどんなにでかい放熱版つけたって邪魔にはならん
>>256 んなこといったら効率30%の太陽電池は・・・・・
まあ変換部分の表面積が違うか。
その変換部分が熱に強いなら問題ないだろうし、
たとえば1000kW毎に1つのビームとすればいいんでない?
受ける方も100万kW1本のビームで持ってこられても困るだろうし。
259 :
オーバーテクナナシー:2007/09/08(土) 06:26:23 ID:tAFi/CoD
>>256 人工衛星の周りの温度は絶対零度(摂氏−273度)に近いから、人工衛星本体の温度とは
数百度の温度差がある。この温度差で赤外線放射によって勝手に放熱してくれるのでは?
したがって、大量の熱を放射するためには、
>>257の言うように広い放熱板を取り付ければよい。
日向と日陰じゃ温度差がずいぶん出ると思うがどうか。
>>256 > つまり58%が熱になるわけだが。
> 100万kw送電するなら150万kw弱の廃熱が衛星で発生するぞ。
実際には20〜30%弱は反射して失われるから30%くらいが熱に変わるんじゃないの?
>>256 >>260 太陽熱を受けて動くものなのだから、受光部の影が大きい。そこに受光部と同サイズの放熱版着ければOKだろう。
おちつけ。そもそも発電していなければ100%熱に変わるんだ。
264 :
263:2007/09/08(土) 11:16:48 ID:ReqAObrr
あ、黒体なら、ってことだが。
>>263 いやそれが1カ所に集中することが問題だというのだろ?>レーザー変換
だから分割すればとか、受光面積と同じだけ放熱版つければ?ってことで桶。
放熱版に関しては全面に均等に熱を放散させきれるもんじゃないから、限度あると思うけど。
266 :
オーバーテクナナシー:2007/09/11(火) 15:03:53 ID:0LAS2jkQ
で、薄膜系と多結晶系で、最後に勝つのはどっちなの?
多結晶系は、変換効率高いけどシリコン喰いで生産コストが高く、シリコンの値段
が安くなるのかどうか、不明だし、
薄膜系は、安く作れるけど変換効率がいまいちで、多結晶系並に変換効率を
上げられるのか、不明。
自社でシリコンを作っているシャープは、今建設中の堺工場で薄膜法をやるみたい
だけど、亀山工場は多結晶系で、結局どっちもやるつもりらしいし、
結局とっちが有利なの?偉い人教えて。
どっちもそれなりの規模で研究してるって事自体が、
今の所、それぞれに利点欠点はあるし決着はついてない、
という傍証ではないかと……。
適当に喋っていいなら新路線の可能性だってあるぞ。
268 :
オーバーテクナナシー:2007/09/12(水) 18:59:29 ID:OVbzI5I1
あげ
269 :
オーバーテクナナシー:2007/09/14(金) 11:41:10 ID:vBXUxzPA
あげ
270 :
オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 11:09:03 ID:xvG2UuVj
271 :
オーバーテクナナシー:2007/09/21(金) 11:15:55 ID:qOZlo4CF
>>256 廃熱は君のように勘違いするものが多いが、熱の【局所集中】が問題であって
広域でうすい熱が分散しているものの廃熱は宇宙空間ほど容易なことぐらい
普通に考えれば分かりそうな。
地上での廃熱では局所集中での廃熱に強制空冷が効率が良いだけであって
局所でない広域であれば全体への空気の攪拌が行われなければ逆に保温効果が
あり効率が落ちる。
地上でも宇宙でも熱は最終的に宇宙に輻射されるだけ。
PC冷却で水冷が冷えると勘違いしているのと同じで、水冷でも最終的に
ラジエータで強制空冷へ熱伝播しているに過ぎず。
冷却する空間があるのならばファンの無い超巨大な放熱版でも同じ性能が
得られる。事実、PC冷却では巨大なファンレス放熱板が強制空冷に
匹敵する性能の商品が存在する。
そもそも地球を出入りする太陽熱の総量に比べたら人類が発生している熱なんて誤差範囲なわけだが。
>>273 総量と比較してどうする?
それに誤差ではないし
276 :
オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 16:18:51 ID:V/kw9DC4
お前んちでストーブ焚けば暖まるだろ?
太陽熱の総量に比べて誤差範囲だといっても確実に暖まるだろ?
誤差とは言わないんだよ
太陽熱の総量を持ち出すことが無意味であり
部屋が暖まるのはストーブの熱のせい
ではストーブ付けっぱなしで夏になったらさらに暖まるだろ?
これは地軸の傾きの影響だよな?
年間の記録を採れば滑らかに変化するのがわかる
これが外的要因の証拠
では太陽の照射が強くなったのか?
それは否定しないがそれならば数1000年数万年の変化になるはずのところ、ここ100年で急激に平均気温が上がっている
つまり太陽は直接要因ではない
誤差で誤魔化せない変化は現実に起こっている
>>275 総量と比較してどれくらい小さければ問題ないのかがわからないと、比べて誤差範囲だのいうことは言えないでしょう。
総量の0.1%でも1ppmでも、それがどれくらいの影響を及ぼすかは要検討。
もっとも、この場合都市のヒートアイランド以外本当に微々たる物だと思うけどね。
森林伐採や地形改変などの影響の方が莫大な太陽熱の行方を動かすのでよほど影響がでかい。
CO2も異論はいろいろあるが、熱そのものよりは影響大きいんじゃ無かろうか?
>>276 他に原因がないから理屈は合わないけどこれが原因!って展開はあまりよろしくありませんよ。
>>278 理屈は合ってるのは確かだ
主原因かどうかはわからんけどな
太陽説こそナンセンス
>>279 地球という部屋に人類活動というストーブを置いて部屋が観測結果並みに暖まるのが
自明であると言える計算がなければ通らないよ。
281 :
オーバーテクナナシー:2007/10/20(土) 19:44:29 ID:SpFnbyeQ
ことしの猛暑もひどかったようでこれはもうどうしても温暖化防止に踏み切らざるを得ない、逆に今年冷夏だったら、
温暖化防止が進める気に人々が、ならずやばかったでしょうね、地球の自己防衛行動もありかも、中国日本は重点地区か??
さて早めに温暖化防止三大原則を出しておきましょう、この原則をみっつともとらないと温暖化防止は絵に書いたもちです
1. A。「電力大転換」火力発電の電力を太陽光風力等へ大規模転換
電力はなんといっても文明の大土台、年3−4000億kWh規模でやる必要がアル、いま火力は6500億kWh、原子力は、現状か微増
2 B。、工業製品、しょうがないから、大きくエネルギーをくう工業製品生産を減らす、それに対応する生活にする、
これが経済縮小を連想するから政府経済界は踏み切れない,だが大きくエネルギを食う大型生産物ってあんまリ生活に密着してないかも
3、C, Cときたら車、車のほとんどを基本的に、小型は電気(おそらくプラグイン)で走る、大型は水素に大転換、
双方とも長距離の利用は激減させる、貨物はモーダルシフト、総走行距離はかなり減
以上三つです、この三つは電力は化石燃料使用の4割近くもアリあとの2つも25%はあります、このでかい三つを考えないとどうしようもない、
1割2割減らしても意味ない、三つでシエアは8割か
4番目に暖房冷房給湯になります、皆さん小手先でなく本格的に考えましょう
すくなくとも2000年から数年の気温上昇は地球温暖化が原因ではない
ことは明らか。
これを地球温暖化という流れに結びつけるのが地球温暖化DQNの仕業。
>>280 部屋は人体から発する顕熱と潜熱で暖まるよ
>>282 ?
地球温暖化って事象用語だろ?
地球温暖化の原因は地球温暖化が原因って言わんだろ?
もとい
地球温暖化は地球温暖化が原因って言わんだろ?
>>282 BMW液体水素厨こんなところでも火病かよ
何言ってるかわかんねーよ
293 名前:オーバーテクナナシー 本日のレス 投稿日:2007/10/21(日) 00:37:53 a1eiOE0h
291=自作自演乙
お前ら2人?でどっか隔離スレ作ってやり合ってろ
288 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2007/10/20(土) 09:31:56 cxNNAZo8
恥ずかしいから放置していたら・・・・おまいら・・・・
俺様こそ恥ずかしい
>>255だよ。それ以降はこのレスまで何も書いてないよ。
勉強したからもう勘弁してくれ。
この板には自演君がいました
>>276 太陽定数1,366w/m2、地球の断面積127,400,000km2より、地球の受ける太陽エネルギーは
http://ja.wikipedia.org/wiki/太陽定数より、1,366w/m2×127,400,000km2=1.7×10^17w(毎秒)
年間では5.5×10^21kwh
人間の発する熱は、=一次エネルギー消費量として、
http://www.fepc.or.jp/thumbnail/zumen/1-06.htmlより 石油102.2億トン相当(多分電力の発電効率逆算済みの、もとの燃料に換算した値)。
石油1kgあたりの燃焼熱量を10000kcalとすると、1.0×10^17kcal。
whに換算すると(/860)、1.2×10^14kwh(年間)。
5.5×10^21kwh/1.2×10^14kwh=46,182,165
より、地球に降り注ぐ太陽エネルギーは人類の発生する熱の約4600万倍。
アルベドによる反射とか考慮しても余裕で100万倍くらいの差はありそうだ。
ストーブどころかマッチ棒一本分の効果もあるかどうか怪しい。
>>287 こんなところに飛び火しているのか・・・・・orz
俺(cxNNAZo8)はこのスレではIDで分かる分しかレスしてないよ(´・ω・`)
>>289 太陽エネルギーが何倍あろうと、それが増加しない限り
地球の温暖化の原因ではない。
たったマッチ一本分にも劣る。
>>291 太陽が常に一定の光量だと思ってるおばかさん。
>>292 そんな理由で50年100年での急激な温度上昇は無い
アホか
しかもスレ違い
気象変動の要因が太陽輻射変動とCO2濃度だけってわけじゃないし。
氷河期が来るレベルの気候変動って、「ヤンガードリアス」でググってもらえば
分かると思うけど、5年とか10年の短期間で一気に氷河期になるとか
そんなことがあるわけで、気候が何万年もかけてゆっくり変化するってのは
かなり昔の常識化かも。
最近は、温暖化ビジネスの陰謀かもと思い始めてる。
この原因は、北大西洋の熱塩循環の著しい減退もしくは停止に求める説が有力である。
太陽は結局無関係。
ヤンガードリアスは温暖化して極地の氷が大量に溶け出さないと起きないんだが。
稚内で太陽光発電の大規模試験をやるらしいぞ
299 :
オーバーテクナナシー:2007/12/08(土) 12:25:31 ID:D836Lv7j
電力会社は役人体質で働かないで高給取りが大勢いる。
太陽発電は各メーカーで競争して、購入代金は新たなる商品の開発費にまわる。
それを考えただけでも太陽光発電には意味がある。
いい加減、石油無くなれよって話だなw
>>300 大丈夫誰も石油を使わなければ、石油はなくなりません。
儲け手が変わるだけで、パンピーは高いエネルギー費用を払うのは変わらんな。
303 :
オーバーテクナナシー:2007/12/10(月) 16:45:31 ID:rtrBfdMU
CIGS型太陽電池って製造時の二酸化炭素排出量が少ないらしいけど、
他には製造時の二酸化炭素排出量の少ない太陽電池技術ってないの?。
304 :
オーバーテクナナシー:2007/12/19(水) 20:57:23 ID:4oophjhn
太陽光発電って晴れてて発電してる間は火力発電所を止めるとかしないと意味無いよね
稼働率を下げてやるとか柔軟に対応できるから止めなくても大丈夫さ。
逆に言えば、止められるほど賄えるとは思えんな。
原発や火発はオンオフがめんどいので常に定常運転させておき
需要の変動を水力や太陽光などで補うのが筋。
307 :
オーバーテクナナシー:2007/12/20(木) 16:58:43 ID:92L/vs+L
>>306 原発の出力調整は面倒どころか危険を伴うほどだが、火力は比較的柔軟に調整可能である。
需要の波と風力および太陽光発電のムラを補うのは、今まで通り、火力しかない。
火力頑張れ。君がいないと何も始まらない。石油、石炭、ガスタービン、みんな愛してる。
309 :
オーバーテクナナシー:2007/12/25(火) 08:59:12 ID:lCH2drFS
海外は盛り上がってるねー。
日本の星はHONDAか。
HONDAの力で、腐敗したがる日本の電力会社をなんとか制圧して欲しい。
エコキュート契約 断固排除。
都市ガス給湯器を使用させろ。
無制限に逆潮流させろ。一般家庭からの量なんてたかが知れてるだろうが。現状では。残念ながら。
質問日時: 2007/4/28 01:51:18 解決日時: 2007/5/12 03:22:18 質問番号: 11,438,452
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。 そんな女性の彼氏として...
自分の職場に、見るからにとても気が強い女性がいます。
そんな女性の彼氏として務まるのは、やっぱり女性慣れしていてリードできる男性だろうな、と思っていたのですが、何と誰が見ても物静かな雰囲気の男性でした。
正直、「これだけ気が強い女の子の彼氏って、どんな人なんだろう・・・」と思っていたのですが、とてもビックリです。
自分の考えは偏見だったでしょうか?
回答日時: 2007/4/28 01:59:28 編集日時: 2007/4/28 02:00:59 回答番号: 36,785,555
気が強いからこそ、物静かな男性と付き合うんじゃないのかな。結構私の周りもそういう組み合わせ多い。
「引っ張ってほしい」っていう男の人が、気の強い女性に惹かれるんじゃないかと思う。
本当に気の強い女性は、相手にリードされることを嫌うと思うよ。自分の考えで行動するだろうから。
ま、見た目が気が強そうでもそんなことない人もいるし、見た目だけで気が強そうって思ってるなら、そういう点では偏見だけどね。
回答日時: 2007/4/28 23:00:19 回答番号: 36,806,435
きっと普通はあなたのように思う人が多いでしょう
が!
人は自分にないものを求めてしまうのです。
彼女は気の強い性格なので、物静かな雰囲気の男性がどうしても
気になってしまったのでしょう!
心理的に見ても、これは当然の結果だと思いますけどね〜
311 :
オーバーテクナナシー:2008/01/03(木) 22:21:33 ID:9S1Q3WNz
312 :
オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 01:27:50 ID:FlBkqwSU
安いパネルが出回れば日本以外では普及するだろう。
日本は国民が原発の存続を強く要求しているし、そうでなくてもエコキュート契約の縛りがものすごいので、系統連携するタイプの太陽電池システムなど普及するはずがない。
原油高の影響で電気暖房=いいもの、というイメージ(笑)がDQN層に浸透(笑)しているのがエコキュート陣営にとって追い風になっているし、もうどうにもならんだろう。
かすかな望みは自治体や法人かな。
社屋や倉庫の屋根、遊休地に大量設置することでいくらか足しになれば…。
313 :
オーバーテクナナシー:2008/01/15(火) 02:43:46 ID:5fcZvGcv
温暖化など、どうでもいい。(どうせ後数十年で石油は枯渇する。)
火力発電の何割かでも代替エネルギーを普及させなければ、この国
はとんでもない事になる。
石油をこれからも従来のように安定購入できるというのは妄想。
太陽光は所詮大量発電には向かない。
石油代替は石炭と原子力で補うしかないだろう。
315 :
オーバーテクナナシー:2008/01/16(水) 05:47:13 ID:wXFnseHP
>>314 これ以上どこに原発を建てる気だw
大地震多発国に原発は不向きだ。頼むからやめてくれ。お願いします。
しかし……このまま原油高が続けば火力発電も危ういぞ。おまけに環境
問題がどうのこうのCO2がどうのこうのって、原子力優遇されてるしよ。
原発は地震に弱い、付近の放射線レベルが自然界よりもわずかに高くなる
といった弊害はあるが、原発に取って代わるものが無いのも事実。
CO2を出さない、放射性廃棄物も出さない……て言うと一番でかいのは
水力発電だよな。でもこれを建造すると、村が沈むだの山の生態系を守れ
だのとやっぱり反対意見がでてくる。
太陽光や風力は微弱すぎてお話にならない。
どうすべきか……。
>>313 おまえ火力発電って石油燃やしてると思ってないか?
318 :
オーバーテクナナシー:2008/01/18(金) 20:19:52 ID:JJtfqPRF
>>317 いやそうだけどさ、石炭や天然ガスも枯渇するだろw
石油採掘が終盤に差し掛かってスラッジみたいな油しか出てこなくなったら、全世界的な石炭・ガス争奪戦が始まってすぐなくなるぞ。
まぁ、あの国は今サブプライムローンの損失で必死だからなwww
321 :
オーバーテクナナシー:2008/01/20(日) 10:57:50 ID:g++K1fo9
>>319 100万kWでたった250億
原発100万kWは3000億
同等の発電量を確保するなら800万kW、それでも2000億円で超低コスト
322 :
オーバーテクナナシー:2008/01/20(日) 13:57:19 ID:ywWc2Dak
今日、三菱の太陽光発電の営業が来た。
これって、停電しても昼間は電気が使える様になるの?
メンテ不要て言ってたけどホント?
3.7kw(20枚ぐらい)で込み込み300万円弱だって。これって普通?
日本の太陽光発電は、接地面積がネックになる
家や屋根やビルの屋上に接地しても、接地した家の消費電力をまかないきれない
>>321 原発1機分代替するのに必要な施設面積ってどの程度よ。
325 :
オーバーテクナナシー:2008/01/20(日) 20:50:11 ID:e4sQ5B/6
>>322 系統の停電時には即刻切り離すのが基本だろうが。アホか。
326 :
オーバーテクナナシー:2008/01/20(日) 20:59:07 ID:nnd0h1TD
>>326 2020〜30年に商用化できるかも、っていうやつか。まあこういう計画の
先行き見通しって甘いのが常だから、2040年以降になりそうだけど。
今太陽光発電衛星をつくった場合、すべて失敗なしで計画が進んだと仮
定して、運用開始までに原子力発電の何倍の資金がいるんだろう。2〜
3倍ぐらいですむかな?
宇宙線で回路やパネルが傷みそうだから今の商用などの衛星並みの頻度で更新が必要になりそうだな。
打ち上げコストが物凄い低くなると見積もるなら安くなるかもしれない。
衛星の寿命って短いからな。
せいぜい5,6年。
しかも打ち上げたらメンテ出来ないから常時予備機を待機させとかないと
安定供給出来ない。
コスト的に引き合うかな。
予備機も宇宙空間に有る以上は宇宙線をモロに浴びてしまうから同じような劣化進行度だと思うよ。
そして確かにSPSは大気の影響を受けないから1機の出力を大きく出来るが、
寿命が短く出力のパイが大きい故に1機の損失が運用全体に影響を及ぼす。
設置時期を順々にずらしつつ、1機あるいは複数機が壊れて発電量が不足しても残機で補えるような出力調整が必要になってくるね。
早い話、いくら出力が大きくても最大出力での操業は運用的な制限によって出来ないんじゃなかろうかと思う。
その余剰発電能力の無駄とかランニングサイクルの短さが、運用コストにどう響くかはわからないけど、
たぶん安くはないでしょうな。
333 :
オーバーテクナナシー:2008/01/24(木) 22:53:24 ID:5GMA/Ssh
3年前に3Kwタイプを載せたけどエコキュート込みで360万の見積もり、実際は177万でした。
太陽光だけだと120万、当時NEFの補助金27万があったので100万円しませんでした。
今は補助金がないですけど、太陽光にしがみつく大手住宅メーカーを外せば下がりますよ。
因みに360万はPホームの見積もり、当時、価格低減目標がNEFだかNEDOだかから出ていて
3年後には90万/Kwhを30万/Kwhを目指すという途中段階だった。Pホームからは
「下請け工事会社には請けさせませんよ」と嫌がらせされましたが。
太陽光の普及が落ち込んでいるのは
1.NEDOの補助金制度があるから価格が下がらない
2.大手住宅メーカーが工事会社を統制しようとしているからでは?
特に1.は100万円に下げてしまうと補助金が50万
200万にしておけば100万の補助金を手に入れられる
補助金が最大の障害では?
334 :
オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 20:16:05 ID:6wsVhIRj
エコキュート設備一切なしで、まともな売電契約って結べるんですか?
家が狭いので、巨大貯湯タンクのいらない都市ガス瞬間湯沸かし器じゃないと生活しづらいんですが…。
335 :
オーバーテクナナシー:2008/01/25(金) 22:57:37 ID:XkTf9yDh
エコキュートと売電は別。おいらはオール電化にしたからエコキュートつけたけど。
各地に工事会社があるからHP探してくらべてみたら?工事会社によってかなり値段が違うようだ。
336 :
オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 08:22:31 ID:sViAD/3N
北海道あたりでもなぜか灯油暖房+ガス給湯器という最強コンビを惜しげもなく
完全撤去してエコキュートを入れる家が増えている。
で、結局暖房能力不足で、FF式ではない安物ポータブル石油ストーブをお買い上げ。
もうアホかと。バカかと。
>>336 つーか北海道でそれは自殺行為だろう…
停電したらどうすんだ。
>>336 それはネタだと信じたいけど・・・本当なのか!?
停電も問題だが、ヒートポンプって外気温下がると能率かなり厳しいんだろ?
-20℃対応もあるらしいけど、それも本来の能率では動かないと思うし、
タンクの温度低下もしゃれにならない気がする。
>>338 俺の部屋のエアコン、室外機が五月蝿いって隣から苦情がきたんで先月大家が取り替えたんだけど
外気温が寒くなったりすると温風が出なくなるよ・・・・_| ̄|○
340 :
オーバーテクナナシー:2008/01/26(土) 11:44:34 ID:mF5qX2cv
停電したら・・・
灯油やガスのボイラーとかだって
だめでしょ・・・
電源はいんないだから。
薪ストーブとかなら大丈夫だろうけど
>>340 >FF式ではない安物ポータブル石油ストーブ
これが最強か。
342 :
340:2008/01/26(土) 12:07:32 ID:mF5qX2cv
電池で動くものなら心配ないね♪
>>338 >タンクの温度低下もしゃれにならない気がする。
そうだ!タンクを室内のど真ん中にすえればいいんだ!
配管?知らんw
345 :
340:2008/01/26(土) 12:52:06 ID:mF5qX2cv
うん、そのほうが
耐用年数も長くなるんじゃない?
これからは人糞ペレットストーブ
347 :
オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 00:18:13 ID:moajdjTI
>>337-338 北海道で売ってるのはヒーポンじゃなくて深夜電力で沸かして貯湯するタイプ。
早朝までに沸かしたお湯が冷めたらそれで終わり。
なので-20度になるような都市部では話にならない。
ときどき-30度まで行く農村ではますます話にならない。
348 :
オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 00:19:02 ID:moajdjTI
349 :
オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 00:21:23 ID:moajdjTI
>>346 どんだけ喰う気ですかw
牧場から出る家畜の糞は、まとめて発酵させて肥料になっている。
すでにそういうシステムができあがっているから燃やすのはもったいないかも。
>>347 あの・・・・深夜電力でお湯沸かして貯湯するエコキュートはヒートポンプを使っていますが。
2行目以降は同意。
351 :
オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 08:49:50 ID:tjuFVTN9
>>1 マジレスすると、葉緑素の効率(〜25%)以上にするのは無理だろ。
数億単位で最適化されてきた自然には勝てん。
できてもコストが莫大になる。
現在の太陽電池の効率が15%くらいか?
理論限界は30%と言われているから20%がいいとこだろな
>>351 単一波長とかの話だろ?効率なんてもんは全ての波長で考えるべきことで
部分的な波長だけの光のエネルギー変換だけで効率を云々いっても(ry
>現在の太陽電池の効率が15%くらいか?
おまえはシリコン製の太陽電池しかしらないんだろうな。
354 :
オーバーテクナナシー:2008/01/28(月) 14:38:34 ID:wy/dj9/k
>>350 ちょっと待て。
北海道内のエコキュートはIHと電熱線じゃないの?
HOLSだろ?
違うのか?
まさか全部ヒートポンプだなんて・・・・
356 :
オーバーテクナナシー:2008/01/29(火) 06:04:43 ID:txuwxJkn
>>355 零下20度でほんまに作動するんやろか。
6kwってかなり凄いぞ?
>>356 加熱能力6kWなんだからエコキュートとしては普通じゃね?
ってここ何のスレ??
358 :
オーバーテクナナシー:2008/01/29(火) 16:06:47 ID:txuwxJkn
サバイバル技法のスレですw
北海道電力のオール電化ぺーじみていたら、最低気温-15℃で札幌以南にお勧めしているが、
過去の札幌の気温見たら1月の最低気温平均が-14℃くらいだった時もあるし、最低気温記録が
-23℃のこともあるんだよな・・・・
本当にオール電化だけにしたら、記録的寒波の時やばいことになりそう。
361 :
オーバーテクナナシー:2008/02/01(金) 13:04:47 ID:QQr39uRQ
昨日契約したんだけど、もしかして早まったのかな……
>>360 既にインクジェットによる印刷による太陽電池が作られている。
固体型のシリコンは製造のコストがかかりすぎるよな。
海外では1ワット1ドルの試作で、目標値で1ワット20セント
程度のコスト、発電効率の技術が浮かび上がっている。
シャープの薄膜シリコンでは従来より逆に値段が上がっているので
話にもならん。シリコンの量を1%程度に抑えるという話なんだが
値段は激しく重要。
色素はまだまだ値段の可能性を模索している段階で、効率より
それを遥かに超える値段のほうが重要だろう。
これはシステムとしての値段であり、素子での値段ではなく
パネルに加工した最終段階での値段の話になる。
363 :
オーバーテクナナシー:2008/02/01(金) 18:19:48 ID:mdzGSkpF
>>362 1W35円と仮定すると、10kwでも350,000円か。
激安ってレベルじゃねーな。
太陽光発電が爆発的に普及すれば、今とはまったく逆に、昼間電力の方が深夜電力よりもずっと安くなるんじゃねーの?
パネルの価格が安いのであれば、仮に製品寿命がたったの10年だったとしてもまったく問題ないな。
いつか石油が枯渇したら原料樹脂の奪い合いになるので、そこんとこは若干問題だがw
>>363 40W1400円で日中ノートPCが使えるんだから激安だろ
蛍光灯型電球より安いじゃんか
365 :
オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 01:02:44 ID:PwTxxVUW
>>364 「激安」という単語の意味する範囲をも超えた物凄いレベルだね、と解釈すべきです。
日本語は難しいですか。
367 :
オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 09:34:14 ID:lYzDK46V
ソーラーの訪問販売の方が来られ購入すべきかどうか迷っています。
私は全くの素人でここ一社しか知りません。みなさんの率直な意見お聞かせ下さい。
【メーカー】シャープ 製品名不明 2.98Kw
【セット】電気温水器 三菱 SRT−3758D(小売価格 255150円)
IHクッキングヒーター 東芝 BHP-M47CS(小売価格 294000円)
【割引】セットでクーラー付けるとの事でしたがいらないのでクーラー代28万円
【下取り】ボイラー等下取りで (+5万円)
【プレゼント】家族全員で温泉宿泊券
合計 2919840円
・15年分割で月々の支払い 20874円(三菱フィナンシャル 3.5%)
・15年、3.5%の利息(無駄になるお金) 837480円
≪我が家のスペック≫
・年収(手取り)310万程度。借金・ローン等全く無し。
・妻は子育て中の専業主婦。3年後くらいからは共働きの予定。
・去年一年の電気・ガス・灯油代 月平均 17950円
・貯金はあと30万円程度しかなく一括払いはとても無理。
・親も兄弟も貯金ないので家族からお金は借りれない。
≪疑問≫
・本当に説明通り『電気代と売電代で差し引きゼロ』になるのか不安。
・カラスが多く壊されないか、糞で電力低下しないか?
・保障が十年しかない。それ以降壊れたらとてもお金払えない…。
・詳しく分かりませんがもっと安いローン会社ってないですか?
こんな感じです。アドバイスお願いします(涙)。
>>367 やめとけ。
今の太陽光発電は不確実。現在売られているのはわからんが、太陽電池は15年持っても
インバータがしばしば壊れるという話はよく聞く。それも保証に入っているのか、10年後はどれくらいかかるのか。
お住まいの地域天候がどんなものかしらんけど、安定して売電できる物でもないみたい。
金が余っていて趣味で太陽光発電でもしようかなあ?と思わない限りやめといた方がいいと思うが。
それとココは未来技術板。もっと現実を扱う板で聞いた方がいいな。
こことか、
太陽電池つけてますか?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1061173793/
買うにしても訪問販売はやめとけ。客引きのいる店に入っちゃいけない
ってのは大原則。めちゃくちゃなセット販売だな、これ。
エコはライフスタイル。ロハスって意味もそうだけど「安くなる」
って思ってちゃダメ。
とは言え、効率で考えるなら現状は太陽熱温水器のほうが上。
ローン無いのに貯金たったの30万
3.5%でもかなり安い部類なのにもっと安く?
浪費せずに金を貯めるほうがいいと思う。
無理な話だろうが
371 :
オーバーテクナナシー:2008/02/02(土) 21:25:07 ID:PwTxxVUW
>>366 自分で考えることを放棄して最初から答えを人に言わせようとしたり、むやみに同意を求める癖が付いていますよ。
そういう人間関係でないと居心地が悪くて耐えられないのですか?
372 :
367:2008/02/03(日) 00:46:41 ID:FUnarJpk
>>368-370 貴重なご意見ありがとございました。
結婚して子供できて家やら車やら購入してたら貯金尽きちゃったンス。
家建てる時に最初から検討すべきでしたね。
身分不相応。ローン付きはやっぱアホらしいのでやめときます。
共働きして金また溜まったら、自分の足で出向いて調べて購入します。
身分不相応とは思わないが、貴方向けの物ではないと思う。
ちなみにその条件で光熱費ゼロは無い
ローンの他に5千円程度は掛かると思う。
約一万負担が増えるってことだ
374 :
オーバーテクナナシー:2008/02/03(日) 17:27:16 ID:pFe7L7Wf
>>372 ローンなしで家買ったんかい!!!
あんたすげぇな〜。
数年後、技術革新で安い太陽電池が出てくるからその時に考えたらいいんじゃない?
子どもの代の地球環境を向上させる(実際にはどんなに頑張ってもいくらかは低下するがw)ために太陽電池は絶対必要な設備なんだし。
太陽電池は変換効率が云々とか主張するマヌケ君がいるが
変換効率アップでコストが下がった実績はない、何故ならレアメタルを
使うのがほとんどだからだ。また構造が複雑なものになる。
故にコストは変換効率以上に上がりコスト辺りの電力は向上していない
事実を見ろ。
必要なのはコスト対電力の比であって、数割変換能力が落ちても、
コストが10倍や100倍安くなる方法のほうがいいに決まっている
事実、最近のニュースではその安価に作る方法のほうが開発されている
将来的に1ワットを25セント、現状で1ドルで発電する素材も
去年の12月に登場したばかりだ。
塗料で印刷すれば即、ほとんどものが太陽電池になるという便利な
代物も実用化に向かっている。これは効果な純度100%のシリコンを
使う方法ではできない。シリコンは地球上に捨てるほどあるが、
純度100%なものは大量のエネルギーが必要であることが問題なんだ。
太陽電池が普及しずらい原因は半導体のおこぼれで余ったシリコンを
太陽電池に回しているからこそ普及が遅れている原因にもなっている。
>>370 自分で設計して、市販部品などから作れば、自分でメンテナンスできるし
安いものを扱える。もともと直流でしか蓄電できない別けだから
太陽電池用はキャンピングカーなどのDC12V電源で動くものだけと
して、交流変換せずに利用する工事をするほうが無難だ。
バッテリーとかは美味く購入すれば10倍以上安く購入できる可能性が
ある。一番金がかかるのは保守メンテナンスだ、これを自前でやれば
※普通の電気工事の資格がある奴でもできるので電気屋さんでも代行可能
詳細な設計図などがあればそんなに難しいことではない。
メンテナンスは金がかかる自分でやることをお勧め。ほとんど手間も
かからん、金のかかるのは出張費用や人件費などだ。
インバータなどで使いたいなら安価で売っている車から100V交流を
作る激安安価のインバータを買えばいい。激安ででるときは980円
というのも見たことがある。普通は安いので1980円ぐらいかな?
あとは運用しだいだろう。
大容量の電源ならば、そのまま電力会社のを使えばいいわけで、
両方使い分けても、そんなには問題はでないだろう。
エラそうな文章を見たら内容読まずに電波認定する俺。
手間をかけるか買うかの違い
>>372 なんだ、家立ててローン無いのか。
それじゃあこの程度のローン問題ないのでは。
経済的に見てはお得ではないと思うけどな。
金勘定なしで「太陽光発電が好きなら」導入すればよろしい。
変換効率2倍に上げたら単純にその価格が2倍だとしても従来と同じコスト
そして材料が減るので生産量も増やせる
設置者からすれば土地コストや配線コストが半減する
資源も無く土地が狭い日本で効率先行するのは当然だ
>>380 単価コストは最終価格コストに敏感なんだよ、その考えでは最終価格が
10倍も20倍もかかるのは目に見えている。
問題は狭い土地というより、無駄に余っている土地が有効活用できる
安い価格のほうが重要だということだ。
土地など太陽電池で使う場所など捨てるほどある。あまり嘘を並べるのは(ry
382 :
オーバーテクナナシー:2008/02/06(水) 04:45:03 ID:HFu/ynpL
>>381 面積あたりの発電量が2.00倍で、屋根用パネル製品の最終価格も2.00倍であれば、設置工事費用が安くなるので家主の負担は少しだけ軽くなると思われる。
屋根面積の半分で3kWくらい発電できるようになれば、複数の天窓(もちろんペアガラスの二重窓で断熱)をつけたりして、より省エネな住宅を建てられる。
>>381 なんで10倍20倍?
所詮半導体なんだからCPU速度や消費電力の効率と同じ
PCだっていくら高性能化しても実売価格は20万前後から変わらない
結局材料代に収束するんだよ
384 :
オーバーテクナナシー:2008/02/06(水) 23:00:41 ID:HFu/ynpL
>>383 とりあえず、色素増感タイプの値段がどこまで下がるかにかかっていますなぁ。
その先でさらに新しい形式の太陽電池が出るかもしれないけど、それまでは、ほぼ色素増感の独壇場でしょう。
早く出ろー。
385 :
オーバーテクナナシー:2008/02/07(木) 23:43:00 ID:jej0QRd7
技術的な問題はあるんだろうが、
環境問題とか、日本の税収不足とかいろいろ考えて
NEDOの予算すべてを太陽光発電導入普及に1年で突っ込んだらどうか?
つまり、ただで設備を個人住宅他に提供する。
個人は多少でも売電利益を手にする→省エネ機器に取り替える
照明を省エネ電球に代えるだけでもかなりの節電効果が出る。
発電パネルメーカーは既存商品とはいえ量産効果でコストも下がり、利益が出る
この利益で次の開発をして頂戴
設備メーカーは設置工事で潤う
NEDOは仕事をしなくてよい
ろくな成果も出せないのだから何もしないほうが国民のためになる
386 :
オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 05:01:30 ID:kY2PfsSV
>>385 学校等の屋上に集中させた方がよい。
個人宅へのばらまきは貧困層のむくれ感情を励起する。
私学助成の一環として、全都道府県の私立高校にシステムをプレゼントしてはいかがか。
大阪大学の衛星軌道で太陽光採取してレーザーに変換してエネルギー利用する
とかまるでいまやってるガンダムそのものでワロタ
地道に発電パネル地上に設置するのと
軌道エレベーターでも作って軌道上で発電といったいどちらが夢物語なんだか素人には解らなくなってきた
>>383 半導体だってタダで入手した地球でもっとも沢山ある元素
のケイ素が高額になるんだよ、途中の加工や輸送は人件費
いくらでも上がる要素はある。特に日本の仕組みでは
メーカー小売でも定価の2〜3割以下で出荷するのが当たり前
おまえ仕組みってものを全く理解していないな。
389 :
オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 15:49:00 ID:kY2PfsSV
>>387 渡り鳥がレーザーに焼き殺される時代が来るのかw
レーザーっていっても害がないようなものだとは思いたいけどな
>>388 効率高い奴と低い奴との比較してんのに
なんで途中の加工や輸送の人件費考えてんだよ?
馬鹿丸出し
392 :
オーバーテクナナシー:2008/02/08(金) 23:36:17 ID:kY2PfsSV
>>390 エネルギーの小さなレーザーは害が少ないぞw
>>391 マヌケ君か?世界の狭い奴だなぁ。自分の殻だけに閉じこもっているよ
ニート君。
理論効率で語っても屁理屈にすぎないよ。実現しねー効率など意味ねーだろ。
おまえのは空論というんだ。実際なシステムとして稼動しなければ
絵に描いた餅ともいう。理屈でできても実際にできるのとは違うんだよ。
知識だけで現実をしらない奴ほど吠える。何故なら実績も経験もないからだろう。
君のようなオコチャマは大人の意見を聞いて謙虚な態度を取るべきだろう。
>>394 実現しない効率っていっても、まだ上がる余地はあると思うがね
超電導だって、その温度は上がってきている
実現できるって信じて、毎日頑張ってる人がいるんだ
セラミックの超電導物質が発見されたり、ブレイクスルーは起こりうるさ
現に光合成の原理を利用するっていうのも実現しかけている
科学は今にとどまるための物じゃない
10年前、50年前、100年前 昔はできると思っていたことでさえ、今ではできている
未来のことも見れなくて、何が大人だ
そんなに今が楽しいのか 今が楽しいならそれでいいのか? お前は?
>>394 なに言ってんだ?
効率なんて50%までは目処ついてて空想のものではない
それよりやはり最終的には材料費に収束するんだから高効率のものが割安になるのは当然だ
くやしかったらお前のPCを全部80386の並列処理に戻せ
安いのをたくさん使えばいいって理屈なんだろ?
結局安物買いの銭失いだ
>>395 君の儚は、人の夢。俺希望が叶うと信じるのものいいが、
お前が死んだ後でなw
398 :
オーバーテクナナシー:2008/02/12(火) 16:53:38 ID:+pGDcdq7
詭弁のガイドライン
例:「原子力発電ははたして太陽光発電に劣っていないか」という議論をしている場合、あなたが
「原子力発電は太陽光発電に対して特に劣っている要素は見られない」と言ったのに対して否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「原子力発電は一応普及していることになっているが、もし原子力発電が普及していなかったらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、時として原子力発電では相性問題が発生する場合もある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、太陽光発電が主流になっていないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「原子力発電自身が太陽光発電より優位あることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、原子力発電は太陽光発電に敗北したという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、地熱発電は知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、原子力発電の優位を認めると都合の良い邪悪な電力会社が画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、原子力発電ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「原子力発電で十分な性能が出るなんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
399 :
オーバーテクナナシー:2008/02/12(火) 16:54:59 ID:+pGDcdq7
10:ありえない解決策を図る
「結局、核廃棄物を宇宙に打ち上げれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
「原子力発電が主流だなんて過去の利権にしがみつくヤツはイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、原子力発電がどうやったら永劫的エネルギーの条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
「原子力発電は太陽光発電に見劣りしないなどという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「発電って言っても潮力や風力まである。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「原子力発電は太陽光発電に劣ると認めない限り、人類に進歩はない」
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
「全ての原子力発電が安全であるは不可能だ(だから、原子力発電は安全でない)」
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する。
「確かに原子力発電は普及した発電手法と言えるかもしれない、しかしだからといって、太陽光発電より優位な条件を全て持っているというのは早計に過ぎないか。」
18.自分で話をずらしておいて、「話をずらすな」と相手を批難する。
「現在問題なのは原子力発電の劣悪さ、規格の愚劣さであり、原子力発電が安全かどうかは問題ではない。話をそらすな」
19.権威主義におちいって話を聞かなくなる。
「太陽光発電・原子力発電の開発者じゃないおまえには太陽光発電・原子力発電について議論する資格が無い。太陽光発電・原子力発電の開発者に意見を聞きたい」
詭弁のガイドラインはまったく逆の立場にも適用出来る
それを持ち出すほど必死ってわけだ
太陽光発電否定論者君よ
そだよ
これ自体、自作板にあったIEEE1394のやつを改編しただけだからね
当然、太陽光発電と原子力発電を逆にして細部を変えれば通用するに決まってる
あ、2つめミスしてる
俺は使えるものを使えばいい派。
つまり効率だけ追求してコストなんて無視している
いつになっても効率が上がらないとダメだと主張する、
「太陽光発電否定論者君」がキチガイだということでFAだな
コストが一番重要だろ、普及するにはコストなしなんてアリエネー
現実論すらワカラネーコスト無視の効率君は否定論しか(ry
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
ところで、地熱発電は知っているか?
地熱の主たる源は地中に含まれているウラン、トリウムなどの放射性同位体元素であり、
エネルギーの発生原理としては原子力発電とまったく同じ物だと言える。
しかし日本は世界有数の火山国でありながら、
熱源として有望な地域の環境保全や大深度施設の維持管理費などの問題が多く、
その有効利用は全くと言っていいほど進んでいない。
まして火山国でない他国では利用のしようもないんだよ。
同じ原理である原子力発電についても似たような問題が言えるだろうね。
>>403 効率上がればコストが下がることをまだ理解してないのか?
>>381で10倍20倍とか数字やビジネスに弱いところは相変わらずだな
今南アフリカが停電で困ってるらしい
効率は悪くとも、発電所を建てる余裕のない途上国に家庭レベルで
太陽光などの発電機を普及させるのはアリだと思うんだがどうよ?
で、そうなると南アが発展しランド(通貨)の価値が上がって
為替で大損ぶっこいてる俺が助かる、とw
停電するのが昼なのか夜なのか。
408 :
オーバーテクナナシー:2008/02/14(木) 00:40:17 ID:3E8h0d/f
軌道エレベーター作れるようになんねーかな
>>405 効率が上がる以上にコストがかかっている現実を理解していないようだな
おまえシャープの薄型がどれだけコストが上がったか理解していないようだ、
>>409 下がった物・コストが下げられる物だけが採用され、生き残るでいいんじゃない?
コストが上がっているのは無視すればいい。というかなかったことにされて終了。
効率が上がった分だけ市場価値が上がるし、製造設備への投資も必要だから
高い販売価格がつくこと自体は不思議でもなんでもないんだが?
他の半導体製品を見れば分かるが、ほっときゃ価格は下がるよ
結局コストが上がろうが
売れれば売れるほど材料費に収束する
そして性能UPしても主流モデルの実売価格は大きさに比例する
売れ筋PCがどんなに性能UPしても20万前後の値がつくのと同じ
20年前のPCも20万円台が主流だったし今のPCも20万円台が主流だ
安いからといって今更20年前のPC買って無理して使う奴がいないだろ
そういう例えならどちらかと言うと新車と中古車のほうが合ってるかもしれん。
岐阜大学のレインボーセルってどうですか?
タイルにつけて壁面につけるとか自由度は高いみたいだな
コストも安めになりそう な印象は受けた
あとは発電効率がどこまで上がるかと、損傷にどこまで強いか
家屋の屋根上や外壁につけた太陽電池って汚れると発電効率落ちないか?
大晦日に掃除するのかな?
普段から屋根や外壁を掃除する人は掃除するだろう。
普通は、汚れて雨で一定の汚れに落ち着いた発電量低下分を考慮する。
419 :
オーバーテクナナシー:2008/02/25(月) 15:57:13 ID:wghE8gam
NPCで。明後日からPVEXPO
420 :
オーバーテクナナシー:2008/02/25(月) 16:17:39 ID:wghE8gam
日清紡,太陽電池セルのひび割れをEL現象で可視化する検査装置を発売
技術者を応援する情報サイト「Tech-On!」の中で,ものづくりを変革する
CAD/CAM/CAEやITツール,計測機器などの情報を提供する専門サイト「も
のづくりとIT」の記事で,タイトルは 「日清紡,太陽電池セルのひび割れ
をEL現象で可視化する検査装置を発売」です。
ソース:TECH−ON
→これ全部できたらすごくね。結構現場人手だし。つか、まじで。
421 :
オーバーテクナナシー:2008/02/27(水) 22:24:43 ID:j1v/xioQ
3日前のニュースじゃねぇか
ところで、シリコンの採掘から精錬、パネルの製作から完成までの製造エネルギー量+キャパシターの製造エネルギー量を合計と、
パネルの総実効発電量の比率ってどうなのかな?
あと、発電から実際の家庭用電源にするには、インバーターでぶった切って交流化しなくてはならんのだが、インバーターの損失もあるし
実際インバーター自体の寿命はそう長いものでも無いはずなのだが????
その辺、どうなんですか?
教えて!エロイ人!!!
424 :
オーバーテクナナシー:2008/03/03(月) 23:59:55 ID:CfobW9jG
>>423 残念ながらそれらの損失を考慮しても、エネルギー収支は思いっきり黒字になるらしいぜw
425 :
オーバーテクナナシー:2008/03/04(火) 10:41:11 ID:Dqx4dv/h
>>424 太陽電池パネルの工場出荷価格では確かにかなり黒字になるが。
これは原価の話で100万円の原価のパネルを設置運用したとすると
1000万円ほどの工事費、敷設費と+運営費などに消える。
運営費は消耗品とかがあるわけだし。
単純に黒字になるなら皆やっている罠。
まあDC電源のままインバータも使わず、設置も自分でやれば
激しく安くつかえる。
ほとんど中間業者の人件費に消える罠
エネルギー収支を理解出来ない積算下手な無能だな
いつもの方かな
有機ELとかいうのは特許が切れるらしいが?
429 :
オーバーテクナナシー:2008/03/05(水) 23:18:16 ID:piB1B0P1
どんな特許もいずれは切れる。
430 :
オーバーテクナナシー:2008/03/07(金) 02:22:55 ID:Gh8N2YJA
>>425 エナジーペイバックタイムの話ですよwwwww
>>423 それ、係数としてはすでにあるよな。
>>428 それ、発光素子だけど。何の関係が?切れたからどうだと?
エネルギー収支係数の問題は、別に太陽光エネルギー発電に
限った話じゃない。
>>431 次世代太陽光技術とかいうやつ。 どこも特許切れをにらんで研究開発してるやつ。
433 :
オーバーテクナナシー:2008/03/19(水) 15:37:12 ID:rATtss1t
色素増感age
434 :
オーバーテクナナシー:2008/03/19(水) 18:46:21 ID:VBUgsFr3
太陽光発電って、系統連系・蓄電無しを前提にする場合だと実質何のメリットがあるのかさっぱりわかんない
あと、ちょっとした影なんかによる発電能力低下の対策ってあるの?
結局、ごく一部で趣味の領域で使う物以上に発展する理由が無いような気がする
羽田空港不法停留船のおっちゃんはソーラーパワー使ってたな
437 :
オーバーテクナナシー:2008/03/22(土) 21:32:32 ID:3zkgRuVz
>>434 あなたの言うとおり、太陽光発電設備は、近所であまり相手にされてないオッサンが趣味で買うものです。日本やアジア諸国では。
アジア以外の地域では、「系統連系あり・蓄電設備なし」という理想的な設備であれば、地域社会にかなり貢献できるのでどんどん普及しています。
438 :
オーバーテクナナシー:2008/03/23(日) 03:54:23 ID:tn/LOy23
海外と日本では配電系統が基本的に全然違うから単純に比較してはダメだよ
ぶっちゃけ今は設置が少ないからたいした問題にはなってないけど
実際に増えちゃったりしたら電力品質悪化でなんともならんかもしれんね
特に一般家庭に設置する単相タイプはもってのほか
まぁ、実際今設置されてるのも机上計算だけで話しがすすんでて、
実際の発電量(買電量は特に)は3割減くらいだからね・・・
あと、CO2削減も机上計算では効果あることになってるけど、実際はほとんど意味ないし
>>438 海外と日本では配電系統が基本的に全然違うとは?
CO2削減も机上計算では効果あることになってるけど、実際はほとんど意味ないし
↑なんで?
441 :
オーバーテクナナシー:2008/03/23(日) 22:24:55 ID:tn/LOy23
>>439 配電系統の電圧の差、一般の電圧の差、管理基準の差、電力需要の密集度の差・・・
あとは電力品質管理基準の差とかかな
あと、発電所での発電電力=CO2発生量ではない
特にこのへんの小規模な分散型電源による逆潮流での変化はほとんど現れない
逆に増えてきたらそれはそれでまた別の問題が発生するけど・・・
443 :
オーバーテクナナシー:2008/03/26(水) 06:48:32 ID:YcMwrr45
>>440 生産時点のエネルギーコストが分からないor無視しているというのは、机上計算以前の問題だと思う。
単結晶シリコンの単価÷電気代=シリコンの生産コスト
まあ普通のレアメタルよりは高いよな、
>>445 なんだその計算・・・・・?
電気代を単位あたり電力料金にして引き算ならわかるが・・・・・
447 :
オーバーテクナナシー:2008/04/24(木) 13:50:38 ID:4c2Ocslk
シリコン価格はアルミ価格と同様にその多くを電気代が占める。
448 :
オーバーテクナナシー:2008/04/25(金) 21:50:16 ID:WbtRT0PT
449 :
検索もできない馬鹿へ:2008/04/28(月) 06:54:42 ID:Y9lO9dp1
450 :
オーバーテクナナシー:2008/04/28(月) 22:19:13 ID:CXoEy9vK
珪素(シリコン)がレアメタルと思いこんでる子は通知票を親に見せられなくて当然。
レアメタルかどうかを決めるのは資源としての存在量であって、資源量が豊富なら純度を上げたり
結晶を育てたりする過程でいくら値段が高くなろうがそれをレアメタルとは呼ばない。
純鉄がいくら高価だろうがレアメタルと呼ばれないのと同じこと。
珪素は鉄よりありふれた元素で地殻内で2番目に多く含まれる元素であると、教科書に書いてあるはずだ。
パネル10u分だと
100cm×100cm×10×厚さ0.0002cm×2.3g/cm=46g
1kWで3万円程度の原価でしかない。
シリコンより他のパネル構造体のコストの方が大きい。
実際には今まで1kWで売値が60万前後あったんだからシリコン代で30万くらいか?
その100分の1だから数1000円程度なんだな。
建材より安い。
>>450 まあ大気中の二酸化炭素からダイヤモンドを作るようなもんだからな。
453 :
オーバーテクナナシー:2008/05/06(火) 23:27:12 ID:G777CWQR
>>451 近い将来、「建材型太陽電池」として、現在の少し高級なタイプの建材と同じような価格で売られるんだろうね。
新築住宅の屋根や壁はそれらで埋め尽くされる、と。
20年後の町並みが非常に楽しみだ。それまで生きていられるかわからんが。
>>450 >結晶を育てたりする過程でいくら値段が高くなろうがそれをレアメタルとは呼ばない。
根拠が宗教だよ。w
後から類似検索したが業界ではレアメタルと呼んでいるように感じたが、おれの
錯覚か?
>>452 墨とダイヤを比較してダイヤを稀少と考えない奴になにをいっても無駄だよな
どっちも正解ではあるがな。
456 :
オーバーテクナナシー:2008/05/07(水) 21:24:22 ID:mfmFNB4Q
>>454 おれの錯覚か?
もちろん君の錯覚だよ。
レアメタルとは希少金属の意味だが、珪素(シリコン)はどの家の庭にも豊富に
ある非常にありふれた元素だ。
シリコンをレアメタルと思いこんでいる人間こそ、その存在が極めて珍しく、
レアニンゲンと呼ばれるべきではないかな。
どのような元素がレアメタルと呼ばれるかは例えば次のサイトを参照のこと。
レアメタル辞典
http://rare-metal.gray01.com/
457 :
オーバーテクナナシー:2008/05/09(金) 11:29:48 ID:2Z7J/Sko
ナノソーラーほしい
458 :
オーバーテクナナシー:2008/05/09(金) 14:48:13 ID:sjzC/eS9
自動車の屋根に太陽電池パネルを設置して、
エコカーを流行させる案がボツになった理由を、みんな知ってるかい?
屋根は構造部材だから、そんなところを壊れやすい太陽電池にするわけにはいかない・・・
ガンダム00の世界の、オービタルリング上の太陽光発電も・・・
強度的に不安がありすぎる。
ちゃんとした構造の屋根の上に太陽電池シートを貼り付けるとかじゃ駄目かね。
別にそれでいいだろ。
太陽電池そのもので強度を維持する必要は何処にも無い。
車はな、あんま重いもんを屋根につむとカーブでキツイ
そんなに重くはならんと思うが。
まあいずれにしても太陽電池のせないのは
そんなことや458みたいな理由ではないだろ、どう考えても
ガソリン車に太陽電池を装着させなかったのはさらにモーターを積んで重量を増やしたくなかったってのが理由だろうね。
ハイブリッド車が増えてきた今ならいいかもしれないが。
464 :
オーバーテクナナシー:2008/05/10(土) 17:05:31 ID:Pwimd8iU
エネループのソーラーのはどうですか?
値段がちょっと高いのでまだ買えないや
背負うバックのソーラーも楽天で買える店がある
どれも高くて買えない
エタノールで走るプラグインハイブリッドに補助電源としてソーラーパネルをつけ
プラグインの電源元が風力などの再生可能エネルギーなら最強なのだが。
エタノールで走るプラグインハイブリッドに補助電源としてソーラーパネルをつけ
プラグインの電源元が風力などの再生可能エネルギーなら最強なのだが。
467 :
485:2008/05/11(日) 14:55:36 ID:jUe/F6g/
大手メーカーのディーラーのセールスマンから聞いた話だったんだが、
あれは嘘だったのかなぁ。
いちおう、駐車中の車のフロントガラスを覆う日除けに、
太陽電池パネルを使ってる、
おかげで、車を止めて音楽を鳴らしたり、パソコンを使ってても、
バッテリーが上がる心配が少なくなった。
>■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
>このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
>●太陽光発電の営業マン集合● [環境・電力]
>【エコ】太陽光発電どうよ?【CO2】 [建設住宅業界]
>太陽光発電エーライフは悪徳業者か? [環境・電力]
> 太陽発電の原価償却を考える [環境・電力]
>【技術】シャープ、大同特殊鋼など太陽光発電の効率2倍に [科学ニュース+]
実際、太陽光関係の営業が暇で2chに集まってきて営業妨害になる
発言には激しく感情的に反論するのは仕様なんです。
それ営業マンが見てるのかもしれないが、太陽電池大嫌いなアンチが見てるスレかも知れんぞ?w
>>469 この業界では自分で自分を営業マンと呼ぶのか。
海外の太陽電池には未来が見えてきているが国内のは利権の塊だろ。
単価の安い太陽電池が売れるのは当然で、日本製がなかなか採用されないのは
実に使えない太陽電池だと購入側が判断しているからにすぎない。
ドイツに見習えという感があるな。
卸とか原材料と生産と組み立てと施工が全て違う会社となっている時点で
競争力が無いのは当然。高い原材料から安い製品になるのは量産しないから
ではなく、中間コストがかかりすぎるからだろう。
日本ほど中間コストが高い国はないな、1で作って10で売る。人件費が高くて
海外へ生産を移すのは理由があるだろ。ほとんど人件費。
一番高いのは営業と施工あたりか?
さぁ?営業マンでも利用者でもないからわからんな。
472 :
オーバーテクナナシー:2008/05/18(日) 19:46:43 ID:bk+8xfFn
日本の建設会社は社会福祉法人だからどうしても人件費が高くなる。
最初の20年でまったく勉強しようともしなかった馬鹿どもの受け皿が日本の建設会社。
技術と経験と体力だけで国立大卒並みの給与を得ようとしてはいけない。
結局は、金儲けしたいという根本だけで契約の総量は増やせない。
ちゃんと考えたか?頭の悪い営業君。
技術面からしても、ユーザーの立場も、いろいろな角度や多面性も
娯楽要素すら考えるべきだろ。落ちこぼれの営業君。
何の話をしてるのやら
475 :
オーバーテクナナシー:2008/05/25(日) 17:34:00 ID:HQf/aAKS
ソニーが色素増刊で10%台の変換効率作ったって
シリコンに比べてコストが1/5〜1/10になるってよ
けど寿命が1/10って事はないよね(ソニーさん)
きっとソニータイマーが・・・
>>475 特許が切れるんだね。
しかし特許が切れるの待って実用化に動き出すって、
わからんでもないがなんか哀しいな。
478 :
オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 12:15:27 ID:J4efD9rU
これからは家庭に導入する段階から大型太陽光発電の時代に移行するのではないか。
家の屋根に設置する方式だとメンテナンスが大変。やはり電気は発電所で発電して電線で供給した方が便利だ。
すでに原油高騰を背景に世界中で大型太陽光発電所の建設がはじまっている。日本でも1万KWクラスの太陽光発電所が計画されている。
コストはまだ高いが、面積はそれほどいらない。1万KWクラスで20ヘクタールだが、日本の減反政策であいている農地が96万ヘクタール。
ここにパネルを設置していけば100万KWの太陽光発電所が480機できる。現在の総発電設備容量は100万KWの発電所266機分だからすべて太陽光発電所ですべて置き換えることもできる。
これだけ作れば量産効果で十分採算が取れるのではないか。
479 :
オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 14:34:30 ID:iiDpz+oM
>>478 あの〜。
おじいさん。
この先中国やインドでも食糧の需給が逼迫し、食べるものをほとんど輸入できなくなるという現実が待っているわけだが…。
段々畑のような煮ても焼いても食えない場所はともかくとして、私的な家庭事情や、経済的事情で放棄された比較的マシな条件にある元・農地は早めに復旧させないとやばいのでは?
民家の屋根上など超小規模な発電は効率が低いのは確かだが、他に使いみちのない場所で発電できる、それも需要地で発電できるというのが最大のメリット。
現在は効率の低いパワコンを地道に改良して、大規模発電と二本柱で育てていくべきである。
それと、太陽光は毎日必ず夜間は完全に止まるので、その分どうするかも考えないといけない。
昼間に必死で電気分解しまくって水素を量産し、夜間は水素エンジンを回すとか。…どんだけあれば足りるんだろ。
480 :
オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 14:52:05 ID:aDp0E+bj
481 :
オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 17:56:33 ID:iiDpz+oM
482 :
オーバーテクナナシー:2008/05/29(木) 18:58:59 ID:IrhVVdgW
「ニッコッコ掲示板」をヤフーで検索してみ!ひらがなで「○っこっこ」でOKだよ!
検索はひらがなでお願いします。(○は「に」)(カタカナでは引っかからないかも?)
まだ規制ないし、色々貼れる
483 :
オーバーテクナナシー:2008/05/30(金) 21:37:33 ID:in2p6ssF
悪意のあるソフトウェアの自動インストールに注意。
484 :
オーバーテクナナシー:2008/05/30(金) 21:38:42 ID:in2p6ssF
色素増感型太陽電池の製品化とそれに伴うEPTの発表が待ち遠しい。
>479
農地もある程度は悪くないアイデアだと思うぞ。
どうせ残しておいても、米くらいしか作らない。
野菜は現状でもなんとかなるしな。
山林の山肌はどうだろう。
植林されて杉ばかりの山肌なんて、管理もいきとどかず放置されてる。
針葉樹林なんて対して酸素を作る能力もないし。
崖崩れの危険を防止できれば、広い面積を確保できるだろう。
なにより、日本は山だらけ。
他に、海面を利用する方法はないだろうか。
埋め立てるのではなく、柱を何本も起てて、その上に平面を作るとか。
486 :
オーバーテクナナシー:2008/06/04(水) 00:34:33 ID:ECUgyMpr
>>485 また高度成長ジジイの御登場か。吐き気がする。
野菜の自給率がどんだけ高いと思いこんでいるのですか。
日本のレストランや割烹や定食屋や社員食堂で出すあらゆる野菜のうち、何割かは中国やその他世界各国からの輸入品ですよ。
安い店の安いメニューだと、100%輸入野菜でも全然おかしくない。むしろ普通。
そして山林に対する認識もおかしい。
林業という産業は、日本には存在すべきではないとでもいうのか?
あなたの主張通りに山林を太陽電池で覆うと、日陰となるので当然、樹木が育たなくなる。
頭の働きが弱いあなたのためにそれがどういう影響を与えるか説明してやるとだな、木が山に根を張らなくなると、土が崩れやすくなる。そして保水力もクソもなくなって山崩れや鉄砲水、河川の恒常的な汚濁が発生するようになる。
あなたは人工物の設置で崖崩れを防げばいいと主張しているが、気は確かなのか。私は確かでないと思う。
はげ山の名物である大規模な雪崩や洪水で大量の太陽電池パネルおよび基台が流されるのは明らかだ。
また、そうでなくても、現在の日本人の生活は東南アジアの原生林から樹齢数百年〜数千年クラスの巨木をガンガン伐採してはくだらない商品に加工して売って買って数年ですぐ捨てるという悪魔のようなシステムに支えられている砂上の楼閣だ。
今後、輸出規制が発動することが予想されるし、そうでなくても、そのようなカネの力で他国の財産を奪うような行為はやめなければならない。
海面の利用は有望だが、柱を立てるなど噴飯ものである。
メガフロートもご存じないのかと思うと、レスするのもアホ臭くなってくる。
あなたは頭の使い方を覚えるためにもっと勉強しろ。世間勉強ではなく、まず学校の勉強レベルに這い上がってこい。
>>486 ん?白菜は自給率100%だぜ。
キャベツは95%だ。
ニンジンとジャガイモは80%。
ちなみにトマトは49%。
海に囲まれたお魚天国のはずなのに魚は40%。
それに、山林の現状をまったく知らないだろw
近くの山に行ってみろ、杉だらけだぞ。
杉しか生えてない。
なんでか分るか?
その昔、みんなで原生林を切り倒して杉ばかり植えたんだよ。
で、それを今は放置して荒れ放題。
花粉症が蔓延するはずだわな。
メガフロートじゃ、そんなに面積稼げなくね?
広い面積を確保するってことは、そんだけ太陽光を海底から遮断するってことだ。
柱方式はいいと思うけどね。
パネルの隙間から太陽光を通すことができそうだし。
煽る前に、社会勉強が足りないのは自分だと認識しなさい。
489 :
オーバーテクナナシー:2008/06/04(水) 13:16:56 ID:0yP/Kc/e
個人が自由に電気を売ることができるようにする必要がある。そうすれば土地を持っている人は大規模な太陽光発電所を建設して周辺に電気を供給できるようになる。
>>485みたいな短慮な奴を見ていると中国で毛沢東が「米を食害するスズメを皆殺しにしよう運動」をやった話を思い出すな。
木を切ると保水力が無くなって…
木を切っただけじゃ後から後から生えてくるから…
表面をコンクリかアスファルトで固めるには莫大な費用が…
山間部は豪雨と落雷の宝庫…
>>491 別に山肌全面をパネルで埋め尽くさなくてもいいじゃん。
格子状に並べて、木を間から生やしてもいい。
しかし、ここはエコであるかどうかを語る場なのか?
現状のまま山林を放置しても、立ち枯れる杉が増えるだけ。
そのうち保水力も土砂を支える力も失われていく。
林業従事者が居なくなることはないだろうが確実に減る。
50年後には日本の人口は半分に減るとまで言われてる。
そんな社会で、まともに山を管理することができると思うのか?
>>492 日本の人口が半分の時代よりは機械化されてる分楽じゃない?
>>494 日本の人口が半分だった時代は、
まだ原生林だらけで山林の奥深くまで人間が手を入れる必要はなかったけどな。
>>495 どうせ林業やってないんだし、居住地周辺の治水だけ重点的にやって、あとは最低限の手入れをすべし。
既に杉植えまくったり散々なので、まったく放置でできることではないが、
>>492よりはましじゃないのかな?
>>492 保水力を考えるとどっちみち山には太陽電池を置けない訳だが。
いっそ混ぜてしまったらどうだ。
遺伝子工学で太陽光発電樹を作って植えまくる。
未来技術ならアリかも試練。
499 :
オーバーテクナナシー:2008/06/05(木) 22:25:43 ID:sR/MF38I
>>498 妄想・オカルトと未来技術は違うので立ち去れ。
>>497 格子状などで樹木と太陽電池パネルを山肌に設置すれば、
パネルの保守管理を目的に樹木の管理費用も捻出されるし、
そのための人材も投入されるようになるかもしれない。
樹木の管理をしなければ、
葉が被って発電能力が低下するかもしれんし、
枯れた木が倒れてパネルを壊すかもしれない。
木材を切り出すことに需要はないが、
太陽光パネルを守ることには需要はあるからね。
>>500 発電コストが跳ね上がって採算が取れなくなるんじゃね?
そんな変な場所よりも、全ての家の屋根やビルの壁面を全部太陽電池にするほうがよほど現実的だろう。
>>501 家庭用の発電設備と違って、電力の安定した供給が必要になるから、
どこに置いても、パネルの発電力を維持するためのメンテナンス要員は雇わないと。
そいつらに樹木の管理も兼ねさせればいい。
それに山林の管理を兼ねるわけだから、別のところから予算を引っ張ってこれるかもしれない。
針葉樹じゃなくて、原生林にあった広葉樹を中心に植えてあれば、
枝の断ち落としなどの手間と経験が必要な仕事はない。
葉っぱがパネルにかからんようにしないといけないが。
505 :
.ma:2008/06/08(日) 01:55:29 ID:yyZlBp07
技術的には30年前からほとんど変わりはないよ。発電量も徐々に上がってはいるけど、ほとんど限界かな?
今出てる従来品より発電量の高い物は耐久性に欠けるからちょっとね↓↓
507 :
屋根:2008/06/08(日) 19:51:40 ID:jfMD/u19
どうも屋根です。
パネルだと重くて肩がこるんだよね
早くフィルム方式に変えてくれないか?
球体%
電柱に設置すればいい
511 :
外壁:2008/06/11(水) 22:44:09 ID:sdVdOuHu
屋根君だけ、優遇するのは不公平じゃない?
発電効率が悪いのは分かっている。
でも壁も有効利用しようよ。
フィルムが安ければ壁に貼ればいいじゃん。
透明なフィルムで発電できるようになれば
ビルの窓ガラス代わりにできて絶好の発電環境じゃね!?
発電する木ってできないかなー
514 :
オーバーテクナナシー:2008/06/12(木) 16:46:04 ID:tNGWduZQ
>>511 パワコンや基台、金具類も含めたEPTが10年以内程度であれば、ゴーサインを出してもいいかもね。
いくらなんでもEPTが30年とかだったら意味がない。かえって害悪となる。
515 :
オーバーテクナナシー:2008/06/12(木) 16:47:33 ID:tNGWduZQ
>>512 光の透過量が減るので蛍光灯を増設しないと職場環境が悪くなるでしょうね。
>>513 街路樹を製紙原料にする方法を考えた方が良くないでしょうか。
516 :
DJ狼:2008/06/12(木) 20:48:14 ID:WjL9coi6
>>515 赤外線と紫外線で発電すればいいんじゃね?
>>515 今でもビルのオフィスはほとんど日光遮って蛍光灯つかってるから窓を蛍光灯にしたところで何も変わらんよ。
職場の雰囲気は悪くなるだろうけどな。
つかオフィスに日光差し込んでると熱くなるわ画面見にくいわでろくなことがない。
やっぱ天窓
520 :
オーバーテクナナシー:2008/06/15(日) 03:04:20 ID:ljjhLTQ6
フィルムはもう出来てるけど耐久年数が五年くらいらしいよ。それに百万はだせないっしょ。
521 :
オーバーテクナナシー:2008/06/17(火) 23:20:32 ID:kOwEP0ip
雨でも曇りでも発電するのは
SANYOだけなの?
522 :
オーバーテクナナシー:2008/06/18(水) 12:29:06 ID:drfXDOmi
>>505 いやkw当たりの設置費用は30年前より格段に下がってるよ。
ここ2〜3年は横ばいだけど、もうすぐ新しい工場とか立って動きありそう
>>522 それは土建屋の設置費用。太陽電池ではないよな。
524 :
オーバーテクナナシー:2008/06/21(土) 00:02:24 ID:J6VWmfjH
太陽電池パネルが産み出すエネルギーの価値が、
太陽電池パネルの製造と維持に必要なエネルギーの価値を上回ってしまう事は
産油国にとって恐怖だろうな
太陽電池パネルの生産拡大は人類の必要なエネルギーを充分に満たすか、
又は他のもっと効率の良いエネルギーが見つかるまで無限に続き、
ついに石油より安価なエネルギーを使って炭化水素を化学合成する時代が来たら、
産油国の価値は砂漠に太陽電池パネルを設置するだけの空き地でしか無くなる。
それ何てガンダムOO?
あ、あれ?
北海道の旭川で太陽光パネル付けるのは割と無謀?
やっとお金もたまってきたし付けたいなとwktkしていたのだが…
何かたまーに−40度越すし、雪降るし、寒いと駄目か
527 :
オーバーテクナナシー:2008/06/22(日) 09:17:36 ID:QXlkewv/
稚内でメガソーラー(5000kW)を建設してるくらいだから、
旭川でも大丈夫じゃない?
発電した電気の一部で屋根の発電パネルを暖めれば、雪下ろしの手間も
省けて一石二鳥だったりして。
529 :
オーバーテクナナシー:2008/06/24(火) 10:45:18 ID:/HMpDNdY
太陽光発電の進歩だけではなく、
製品の消費電力の減少も同時に進む
いつまでも産油国にボロ儲けはさせない。
530 :
オーバーテクナナシー:2008/06/24(火) 11:09:16 ID:Mp8nS8bh
太陽光発電、3―5年で価格半減へ 経産省が新政策発表
経済産業省は24日、総合資源エネルギー調査会(経産相の諮問機関)の新エネ
ルギー部会に、地球温暖化に対応した新エネルギー政策を示した。太陽光発電
を普及させるため住宅向けに補助金や優遇税制を新設、今後3―5年で住宅用発
電システムを半額にする目標を盛り込んだ。石油やガス会社にバイオ燃料などの
新エネ利用を義務づける制度も創設する。
太陽光発電をめぐり、福田康夫首相は総合的な地球温暖化対策(福田ビジョン)で
「導入量を2020年で10倍、30年で40倍」「新築持ち家住宅の7割以上で採用」などの
目標を提示。新エネ政策はこれを具体化する意味合いがある。
例えば、太陽光発電の普及策は、個人が太陽光パネルを設置する場合の導入費
用を一部補助するほか、税制上の優遇制度も新設する。また、省エネ法に基づく住
宅の省エネ基準は現在、断熱材の利用などに限られているが、新たに太陽光発電
を追加。太陽光発電を導入した住宅は「省エネ性能が優れている」と“お墨付き”を
与え、普及を促す。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080624AT3S2302K24062008.html
日本では電力会社が本気出さんと何も始まらん悪寒
532 :
オーバーテクナナシー:2008/06/25(水) 06:46:06 ID:kXIScRc5
最近の電化製品はインバータ化されているからその気になれば直流電力も喰える様に作れるでしょ?
ソーラー家電規格つーモノを作ればコンディショナが不要になり効率がすごく良くなる
燃料電池や風力発電等の直流エコ発電との連携も楽になる・・・
エコ替えにもなるしメーカーも前向きに考えて欲しいな
533 :
オーバーテクナナシー:2008/06/25(水) 09:33:17 ID:vK7R7BK5
>>532 だよなAC/DC両方使えると何かと便利だと思う
車とかバイク 電池製品のバッテリー化の充電
その他もろもろ
DCだと何ボルトにするかが問題だな。
変圧のためDC−DCコンバータなんてかませば、わざわざDC化する意味が無くなる。
電圧ごとに電源プラグ形状変えんと事故多発だな、そのコスト次第
直流は変圧が大変だし
系統連携を無視した日本の家庭用発電は非効率でお粗末杉
系統連結を無視したとは?
537 :
オーバーテクナナシー:2008/06/25(水) 17:59:32 ID:9eF8N+AL
太陽光パネルの寿命って知ってるのかな?
計算してから税金突っ込んでよね
直流電源なら12Vとか24Vあたりが主流だと思うが。
まあ、電池モジュール同士の配線を並列とか直列とか変更できるようにしとけば、直流でも必要に応じて電圧は変えられるだろ。
家庭用ソーラーはちゃんと売電してくれるぞ
540 :
オーバーテクナナシー:2008/06/26(木) 10:32:42 ID:8nwPbP/O
そうそう もし普及したら売電はどうなるんだろう・・・
一般家庭用の補助金制度が復活しそう とのニュースもあるしね
↑ 薄利→剥離 訂正します。
>>543-544 そうか、価格競争で薄利となり品質が落ちたのか
と納得しそうになったぞ。
546 :
オーバーテクナナシー:2008/06/26(木) 23:45:53 ID:f5qKfaWh
真夏の晴天時昼間が出力のピークだから負荷平準化に役立つな。いま140万KWだから大型の揚水発電所一基分くらいの効果はある。
547 :
オーバーテクナナシー:2008/06/27(金) 07:14:14 ID:QecBwsXl
>>526 はい、ここは旭川市ですが、歴史上の最低気温が明治時代のマイナス41度ですよw
最近の最低気温はマイナス25度がせいぜいです。江丹別や占冠でもマイナス40度は今時ありえない。
そして太陽電池パネルは低温ではなく高温に弱い。
548 :
オーバーテクナナシー:2008/06/27(金) 07:16:08 ID:QecBwsXl
>>531 いいえ。違います。
政府与党が電力会社に(高値での全量買い取りを)強制する覚悟を持つかどうかだけが問題です。
>>548 んだあな
原発推進派が大勢を占めてるから、環境エネルギーがなかなか有効利用されない
というか阻止されてるな
電気代値上げして良いんだったらいくらでも高値で買い取るんじゃね?
現実は風力等の高い電気代を消費者が受け入れないって事だろ。
552 :
オーバーテクナナシー:2008/06/30(月) 16:43:28 ID:Qsn6ruWC
昭和電工が色素増感PV発売するらしいけど
シリコン比価格1/5で効率・寿命も1/5って事はないよね?
価格比も面積あたりなって事もないよね?(割高だったりして)
>>552 シリコンの単結晶タイプの効率の良いもので20%少々、色素増感太陽電池だと、
今のところ7〜10%ってところ。
ソーラーもあと数年後にジャブジャブだな。 価格下落で
普及促進するのかな?
太陽光発電は普及がなかなか進まないのがネックですね。
私も検討中ですが、価格も発電効率もドンドン進歩している最中で
なかなか踏み切れません。ペイするのに20年も掛かったら
効率の良い製品が出てもなかなか買い替えも出来ませんよね。
559 :
オーバーテクナナシー:2008/07/10(木) 15:49:17 ID:eLhFA6Xb
>>558 原子力発電に対して重い税を課さないと自然エネルギーは普及しないだろうね。
560 :
オーバーテクナナシー:2008/07/10(木) 15:55:32 ID:/kCR6jVl
原子力発電を中国、インド、アフリカ、南米に無償でプレゼントしよう
彼らの出すCO2を減らさないと手遅れになる、タダでいい。
エネルギーが供給されればやたらと木や石炭を燃やさなくなる。
そんな気前良くプレゼントできるほど裕福じゃない。
バーターで何かもらわないとな。
只でやりたけりゃ、自分のポケットマネーでどうぞって感じ。
>>560 これが火力とかならできるんだけど。
通常BOTでコスト計算するけど、原発はコスト計算できないから。
もしくはコストが異常に高いから。
564 :
オーバーテクナナシー:2008/07/10(木) 21:41:29 ID:/kCR6jVl
そんなけちなことを言っているうちに、地球の温暖化が進んで
南極と北極にしか、生き物が住めなくなってしまうよ〜。
>>560 アフリカはまだしも、支那やらインドなんて核兵器もってる国に、なんで原発作ってあげないと
いけないんだよw ご自慢の核兵器を分解して原子炉の燃料にすればいいじゃないかw
>>564 ゆとりはけ〜ん!
北極の氷が解けると海なんだって知ってる?
日本語で頼む
>>565 核燃料あっても発電機とか原子炉を作る技術がないんだよ。
>北極の氷が解けると海なんだって知ってる?
何の話だ? 氷があってもなくても、北極に住もうとすれば海上都市つ
くらないといけないと思うんだが。
ウランがあっても使えるようにするにはコストと技術が必要だ。
停電が起きてもPCは使える位のソーラーシステムを備えたおきたい
>>569 長時間じゃなければ無停電電源でFA
能力と値段が問題なら自家用発電機でPCぐらいなら充分な力が出せる
市販の0.5A程度のソーラーパネルと車用バッテリーと100Vアダプター
の自作でも安易にできる。(非常時専用)
まあ頑張って車バッテリーの容量から半日も稼動できればいい。
>>571 家で自転車をこぎながら2ちゃんをする。
暗くなったら寝なさい。
発電ダイエット器具で特許取得。
深夜のTVショップで販売する。
>>570 いろいろあるんだな、ちょっと調べてみよう
577 :
オーバーテクナナシー:2008/07/13(日) 17:53:54 ID:2MYRrVE9
>>577 逆に後付でソーラーパネルをつけた人はみな
設置後の自身の建物の北側斜線制限はちゃんとクリアしているのだろうか?
Aさんの建物なんかちょっと気になる。
579 :
オーバーテクナナシー:2008/07/14(月) 06:26:38 ID:/kyRa7L8
民間シンクタンクの未来予測が出ている、この先地球温暖化の
急激な進行により、地球の気象は大荒れ、太陽の出ている
時間も少なくなる傾向にある、とても太陽光発電は実用性は無し
との結論を出している、政府は政治的な事から無視しているがね。
できればどこのシンクタンクか教えてほしい。自称シンクタンクな団体
もいっぱいあるからね、一応念のため。
太陽光発電が非効率になるほど日射量が制限されると、植物の生育も相
応に悪くなって、未曾有の食糧危機が襲うことになると思う。というか
太陽光発電よりそっちのほうが問題だ。
>>579 亜熱帯高圧帯が今の温帯地区に上がってきて日照量あがるかもよ
え?え?え?
583 :
オーバーテクナナシー:2008/07/14(月) 17:51:53 ID:/kyRa7L8
政府の諮問機関の仕事もする有名なシンクタンクだ、太陽光は関係者は
みんな知っている事だ、ただ政界に太陽熱を押す大物政治家が
いますから、大声では誰も言わないだけの事、業界紙にいつも何らかの
研究成果が載っている、その程度はご自分でしらべなさいよ、
他人まかせじゃ、何事も駄目だよ。
ど
う
よ
む
の
?
>>579 気象が大荒れで、太陽の出ている時間が少なくなるなら
屋根をプールにして、水をためてから水力発電でもやるか。
プールの床を太陽電池にすれば、晴れている日も発電できる。
そもそも地球温暖化の影響の定量的予測なんて日本の民間シンクタンクごときに出来る話じゃないわけだが。
せめて地球シミュレータ持ってる海洋研究開発機構だろw
NASAには叶わないね。
589 :
オーバーテクナナシー:2008/07/16(水) 02:11:09 ID:6xPBEzMZ
つきり未来の電力は太陽光とか風力とか、そんなものは大荒れの
異常気象では故障が頻発するし破壊されてしまう、
気象に左右される発電方式は
使えないという事だ、原発しかないのさ。
590 :
オーバーテクナナシー:2008/07/16(水) 09:54:34 ID:ZpBb2Gyb
いやいや、リスクヘッジするには分散していかなければだめでしょう。
火力、水力、原子力+再生可能エネルギー(太陽光、熱、風力)
特に原油への依存を減らしていかないと所得流出の止まらない。
また、京都議定書を批准している以上、期限までにCO2排出を減らさないと
何兆円も出してCO2排出権を買う羽目になっちゃうんですよ。
>>589 そんな状況になるなら発電なんかよりも家の屋根が飛ばないよう心配したほうがいい。
592 :
オーバーテクナナシー:2008/07/16(水) 12:28:37 ID:6xPBEzMZ
そのとおりの様です、未来の家は20センチの防弾ガラスの窓に
30センチ厚の強化コンクリートの要塞の様な家しか、とても
耐えられないという話は最近専門家の間でも良く出るらしいよ。
ハリケーンの多発地帯は、移動式住居にすればいい。 トレーラーハウスとか。
水没が心配になるが、地下住宅にするとかな。
595 :
オーバーテクナナシー:2008/07/16(水) 17:45:03 ID:VJDHTVE9
596 :
オーバーテクナナシー:2008/07/17(木) 07:08:45 ID:ydjkXL8V
597 :
オーバーテクナナシー:2008/07/17(木) 09:53:17 ID:+aVOr/6z
600 :
オーバーテクナナシー:2008/07/20(日) 00:45:21 ID:YDsdtHHO
>>598 聞いた話では色素増感太陽電池に使う色素1gで
おおよそ、1m2を覆えるそうだ。色素1gのうち希少金属の
ルテニウム(Ru)の重さはおおよそ15%くらいとのこと。
つまり1m2で大体0.15gのRuを使うわけ。
さて、3kW(家に乗ってるタイプ)の出力を得るのに必要
な太陽電池の面積は15%の変換効率で大体20m2である。
色素増感型では効率8%(おまけした値)とすると40m2くらい
必要と見よう。
つまり家一軒でおおよそRuは0.15*40で6g使うわけだ。
一万軒のお家に載せるとすると、Ruが60kg必要だ。
また、原発一基が1GWなので、この場合10^9/3*10^3*6で
Ruは大体330kg必要となる。
1GWで330kgの必要量を多いと見るか、少ないと見るか・・・
俺は意外に少ないんじゃないか?と思った。
色素は単分子吸着だから、案外使用量は少ないようだ。
正直色素増感型を1GW分作ることもないだろうし、希少金属は
あまりクリティカルな要因にならんのじゃなかろうか。
601 :
オーバーテクナナシー:2008/07/20(日) 00:55:34 ID:YDsdtHHO
>>598 さらに、色素増感太陽電池ではITO(Snドープ酸化インジウム)ではなく
FTO(フッ素ドープ酸化スズ)が使われているので、あまりインジウムの
心配はない気がする。
それよりも、対極に使用される白金(Pt)電極の方が問題かもしれない。
また、耐久性を持たせるためにはイオン液体を使うのだが、今のところ
こいつがとても値段が高い。
大量合成すればまた話は違うのだけどねえ。
太陽光発電って今まで反射等で宇宙に放射してたエネルギーを地球に溜め込むことにならないの?
計算違くね? 分母にgが来たらディメンションがおかしいぞ。
(1GW/3kW)×6g=2×10^6g=2000kg=2トンだ。
こりゃ相当多いぞ。世界の年間需要の1割程度を投入して得られるのが、新宿区の一般
家庭電力(30万世帯くらい)の半分くらい(電力自給率は3kWで4〜6割ほど)と言うのは実に悲しい。
まぁ、こんなに大量に作るわけが無いというのは同意w
色素増感が注目される理由は、その製造コストの安さ。あくまでも材料が安いのではなく
作り方が安いから相対的に見ると製品も安いという類だ。
しかし、レアメタルの埋蔵量、変換効率と寿命を考えると、上記のようにレアメタルを用いた
ものはさほどメリットが無いことが分かる。使い捨てじゃ困るしね。そこでレアメタルに
変わるありふれた材料で変換効率の高い色素を探しているわけで。
次世代型なんて名を売っているけど、このように全く広められないことは自明。
むしろ、逆に言うと初めから代替材料が見つかることを目的に研究がされていると言うべきか。
ルテニウムを使ってかつ変換効率を高めているようなものは、極地用など特殊用途用だから
別に高かろうが何を使おうが生産量そのものが少ないから問題ない。
604 :
オーバーテクナナシー:2008/07/20(日) 06:52:44 ID:ljk8lP+A
未来の大荒れの気象状況では、太陽光や風力発電など
使いものにならないな、絵にかいた餅とはこの事だ。
>>603 ルテニウム、年間産出量が25トンとか30トンくらいみたいね。
でも寿命はどれくらいなんだろ?
もし今のNdやDyみたいにリサイクル出来るなら、原発1基分を現在の需要量の6%で
作れてリサイクル可ならたとえ大量生産でも悪くはないし。
ものが大きすぎる故ペン先やHDDプラッタよりはリサイクルしやすそう。
>>604 大荒れなら、太陽+風力で補い合って安定するかも。
607 :
オーバーテクナナシー:2008/07/20(日) 08:00:35 ID:KSgAWg5Q
今オール電化+太陽光考えているんですが、三人家族でほぼ真南向き30度の屋根の家です。
ホンダのだと16枚敷いて1.86kwになって全部で210万位なんだけど、月々の売電って4000円も行かないですか?
やっぱりシャープとかで3kw載せるべきでしょうか?
差額が60万になってしまいます。
ホンダのせている方いたりしませんか?
609 :
オーバーテクナナシー:2008/07/20(日) 21:58:31 ID:GX5KVPQE
価格自体は安いんですが発電量が少ないので・・・・
>>609 あ、いや、発電量当たりの価格ね。
面積当たり発電量も低いの?
色素増感太陽電池は売ってないの?安いならホビー用で欲しいんだけど。知っていたら教えておくれ。
最新のソーラーパネル比較ができるサイトとかあります?
いろいろな新規参入メーカーとかのを比較したいです。
614 :
オーバーテクナナシー:2008/08/03(日) 13:21:10 ID:DrZt3JOQ
昼間に発電&蓄電しておいて、夜に部屋のエアコンで使いたいなーと思ってるんだが…
独立型でどんぐらいの設備が必要になるの?
電気代浮かせてペイしようなんてことは考えて無くて単なる趣味なんだけどね
615 :
オーバーテクナナシー:2008/08/03(日) 17:22:56 ID:msFB1z2G
>>614 きみが妄想しているエアコンは、何ボルト何アンペア(そして何ヘルツ)をコンスタントに要求するのかな?
そして、それを何分間くらい安定して作動させたいのかな。
それが答えだよ。
もしわかんなかったら、がっこうがはじまってから、りかのせんせいにきいてね。
>>614 冷蔵庫と照明とノートパソコンを満足に動かすには
どのくらいカーバッテリーが要るかザッと計算したら20個ぐらい要りそうだ
エアコンとなると相当だろうね
617 :
オーバーテクナナシー:2008/08/04(月) 00:31:19 ID:F1cOTEVp
政府から補助が出て、100万くらいで設置可能なんだっけ?
でも10年くらい使わないと元がとれなくて、
しかも整備の問題もある
620 :
オーバーテクナナシー:2008/08/06(水) 14:44:56 ID:zpTHlC5x
>>614 来年発売される iMiEVでも買えばいいんじゃね?16Khwありゃ8時間くらいもつだろ
日中太陽電池で発電、余剰電力でiMiEV充電、夕方からiMiEVのバッテリ無くなるまで使用、
無くなったら深夜電力に切り替えつつ iMiEV充電。
これでどうだ?しかもお買い物にも使えるんだぜ?
622 :
オーバーテクナナシー:2008/08/07(木) 23:37:30 ID:XrTUMzfA
>>621 iMiEVを買わずに深夜普通に買電して普通のエアコンで部屋を冷やすといいですよ。
トータルで最もエネルギーの消費量が少ない選択肢です。
ビリーズブート発電ダイエットを発売予定。
>>622 エネルギー消費は深夜電力使おうが太陽電池使おうが生活変えないとおなじだろ
>>614 昼間冷凍庫回して夜間は氷で冷やせばいいんじゃね?
逆エコアイス。
>>624 それはちと違うな。
蓄電→放電の過程では必ずエネルギーロスが発生するんだから、
下手に溜め込むのはただの無駄。
・・・・・・蓄電の効率がもっと良くなれば、送電ロスより蓄電ロスの方が少なくなって、
基本的に発電はご家庭やご町内で、ってことになるかもしれんけど。
>>626 効率で言うと、捨てられる太陽エネルギーを貯めて使うんだからそっちのほうが効率よくね?
真面目に考えると、一般的な家庭だと太陽発電で4-5kwあれば、終日の電力賄えるはず。
これに自宅用ならNAS電池で昼間の余剰電気を蓄えれば、完全に自給自足できるんじゃね?
少なくとも今まで屋根とかで単なる熱として捨てられてたエネルギーを使うんだから、多少蓄電の
効率悪くても電力会社から送られるよりはいいと思うんだが
628 :
オーバーテクナナシー:2008/08/11(月) 00:22:12 ID:3S2a3J5I
>>627 自宅でNAS電池はハードル高いだろ。
昔ながらの鉛蓄電池の山が精一杯だろう。コスト的に。
>>629 交流直流変換装置などを含むシステム価格として20〜30万円/kWだってさ
631 :
オーバーテクナナシー:2008/08/14(木) 11:36:25 ID:CgI4nWFC
救うのは 太陽だと思う。
<------------------------------S○○○○
632 :
オーバーテクナナシー:2008/08/15(金) 14:08:12 ID:cf5xSnfm
>>628 救われるのは、東電だと思う。
電気を買わなくてすむ、不安定な負荷(家庭)、が切り離せる。
633 :
オーバーテクナナシー:2008/08/15(金) 23:42:20 ID:I5dEQwzx
それと、不安定なマイクロ発電所を数千万件抱えることになるんだぞ。
まぁ東電には頑張ってもらうしかない。
放射能よりマシだと思ってくれ。じゃあそういうことで。
634 :
オーバーテクナナシー:2008/08/18(月) 19:41:14 ID:P/oOOMSR
今のMievの電池のコスト不明だが経産省の計画では、10年に10万円/kWh,15年に
3万円/kWhを開発のターゲットにしている。このあたりは当てにならないが
6万円/kWhはかなり早い時期に可能性があると見られる。
家庭の蓄電池の容量は10kWh位で結構行けそうである。Mievの16kWh より
小さくてよく、家庭用は買電で補充するので安全率も低く取れる。
家庭で夜間電力で蓄電しデイタイム、ファミリータイムに
使うと夜間電力との値段差で(6万円/kWhであれば)単純計算で10年で
償却できる計算になる。
あてにならない太陽光発電(60〜70万円/kW)より確実に家庭のエネルギー
費削減が可能。原子力主体の夜間電力を使うから温室効果ガス削減にも
つながる。
電力会社が夜間電力を上げてくるという議論があるが、産業、業務部門の
電力消費は昼間が多く、しかも家庭より相当多いので現状価格体系は
変えにくい。 買電単価も安いので家庭のような蓄電池投資はむりである
(NAS電池でも適用できなかった)。
太陽光発電は企業がECO対策で採用しているが、繰り返し設置するほどの
結果は今までは出なかった。家庭は、一回しかチャンスがないので
PRにもならず、もう少し待った方が良いと思い、待っている状況です。
。
635 :
オーバーテクナナシー:2008/08/18(月) 23:11:39 ID:yuYNIxx3
>>634 同意見
夜間電力をEVに蓄電して、昼間の住宅に使うのが最も効率的。
太陽光発電は、安く(20万円/Kwh以下)ならないとだめ。
636 :
オーバーテクナナシー:2008/08/21(木) 18:44:12 ID:f7YWutF8
637 :
オーバーテクナナシー:2008/08/21(木) 19:49:18 ID:Fg4og4g6
フレネルレンズなら100円ショップで売ってるよ!
638 :
オーバーテクナナシー:2008/08/21(木) 20:18:50 ID:P4Cf3aDz
>>635 そうなるとそれはもはやEVじゃない・・・・
昼間家にいたら夕方からお出かけはできないんじゃあ困るだろう。
641 :
オーバーテクナナシー:2008/08/22(金) 07:50:17 ID:it2tLWUh
>>640 いやいや、そろそろ売り出すという軽サイズ航続距離100kmそこそこのなんちゃってEVでも10kWhくらいあるわけで、
小型車で実用的なものだと30〜40kWhあるとすれば、
昼間の2kW×5時間くらいつかっても1/3〜1/4しか使わない。
643 :
オーバーテクナナシー:2008/08/22(金) 10:30:34 ID:fz89057M
644 :
オーバーテクナナシー:2008/08/22(金) 20:38:39 ID:4Tw6Zqt9
>>640 出かける前に充電すればOK
(お出かけ予約モードがあれば完璧?(特許化されてないかも))
>>644 夕方前に充電するというなら、家屋用電力はEVから使わずに商用電力を素直に使えばいいことになるが。
646 :
オーバーテクナナシー:2008/08/23(土) 00:33:11 ID:U5B01rL0
>>645 言い合いをする気は無いけど。
平日の昼間にあまり自動車を使わない家庭では、夜間電力を
蓄電する事により、住居の電気代が1/3程度になる。
毎日の夕方に出かける人に勧めている訳ではない。(私は違う)
EVは昼間充電してもガソリン代に比べて安価の見込み(1/3以下)
高校数学2だった自分は
不連続点集光レンズは従来のレンズより効率よく光を集められるけど
太陽熱エネルギー利用では今のところ実用化目処たたずと理解してるんですけど
それでオゲ?
国語の方が問題かもな
649 :
オーバーテクナナシー:2008/08/24(日) 16:54:40 ID:uh6QmnC+
>>646 EV用電池は安くなってくるので、家庭用に固定電池で活用することも
出来るし、大型になれば車のものを使うことも出来るでしょう(あくま
でも夜間電力活用)。
こうなると太陽光発電は余分なものになりますが、既に産業として成り
立っており(今のコストでは採算度外視で買ってもらっている)、国も
(福田総理は訳もわからず言わされているだけ)サポートしようとして
いるので、安い夜間電力に手をつけるとか、大きな抵抗勢力として跋扈
(ばっこ)するのでは・・・・・
>>649 価格次第ではあるが、
家庭に充電設備ができればなおのこと自然エネルギーは利用しやすくなると思う。
充電できるなら売電しなくてもいいのでコストも下がりそうだし。
ただ充電制御は難しそうだな。深夜電力でフル充電を想定すれば昼間でその家の需要が
少ないときは充電はできなくなるし、太陽電池分をあければ雲天時充電切れもありえる。
太陽電池と深夜電力で充電系統を分ければ当然コストアップ、
昼間需要がある+電池に空きがあるときだけ太陽電池利用とかだと利用率下がって相対コストアップ、
売電も使えばやっぱりコストアップで現行と同じ・・・
充電した電気だけで1週間くらい生活できれば災害対策にもなっていいのにね。
光を受ければしばらく放電を続ける太陽電池が開発され実用化に向けて動いているらしい。
て
654 :
オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 11:18:23 ID:p7yb2S4g
赤道上の国々に太陽電池パネルを敷き詰めよう!
一気にエネルギー問題解決♪
655 :
オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 23:27:48 ID:v4dLG/aI
太陽光発電して、売った電力は何の役にも立たずに、
捨ててるそうだがどーよ?
どっからの話よ。
657 :
オーバーテクナナシー:2008/09/11(木) 23:47:39 ID:v4dLG/aI
>>657 電柱の送電線電圧が50Hzと60Hzで違うなんて言ってる時点で・・・・
電圧がHz?
>>659 >>657のページから。
>そこから外の景色を眺めることができるなら、電信柱の最上部に三本の水平に張られた電線がみえるだろう。
>この配電線に通じている交流の電圧は50Hzの地域で6600ボルト、60Hzの地域では7700ボルトになっている。
661 :
オーバーテクナナシー:2008/09/12(金) 01:49:33 ID:xEFlkJWN
>>660 パワーコンディショナー?ってのがあって、太陽光の直流を
交流の50HZに変換して逆潮流(売電)するんでしょ?
その電力を、6600ボルト系で地面に捨ててるって事なんだと
思うのだが?
>>661 そもそも6600V系って三相交流でしょ。地面に捨てるってなんだろ??
おおざっぱに言えば単に給電と位相を合わせて戻して、その分上昇する電圧を変電所側で調整という話だけでは?
変電所側から見れば負荷が減ったのと同等って感じなのでは?
大部分の家庭に太陽光発電が置かれ、負荷減少が大きくなりすぎたりマイナスになったりすれば問題だろうが・・・
>電流は、電圧勾配に従って流れてゆく方向を自分で決めている。電路が複数ある場合、
>最も電気抵抗の低い線だけがすべての電流によって選ばれることになっている。
これも豪快にわけわからん・・・オームの法則を否定?
そのあとのアース線の話題からみて、復路あってひとつが桁違いにに低抵抗なら実質的にそこが選ばれるという意味らしいが、あまりにおおざっぱすぎ。
大まかに言えば言ってることに間違いはないとは思うが(太陽光発電は電力会社が扱いにくい電力であること)
説明が酷すぎて信用できん。
>>662 三相を1つずつ単相として使っていれば、バランスが崩れればいろいろあるだろうけど、
それは単に単相使用する負荷が変動しても同じ事ですよね・・・素直に負荷変動を増やすから
大変と言えばいいだけだと思うんだけど。
>>657 余った電力は変電所のアースから逃がすってよく言っている人のサイトかぁ。
んなことやったら変電所の地面は大変なことに・・・
巨大ミミズが暴れ出すぞw
665 :
月光仮面:2008/09/13(土) 21:19:52 ID:uEDyZ0Hc
何?太陽電池だと?そりゃ、もう、古い話しだよ。今は、2090年、水から電気
を取り出す時代に突入しているんだよ、君達?若しかしたら、”女の子”
いやいや!月光仮面のおじさんは、バケツに電極を入れて、街灯を点灯しているんだよ。
まさに、永遠のエネルギーだよ、月光仮面!しかし、発表したら、この世に住んでいるのは、不可能
になってしまう。お−、テリブルだ。
666 :
月光仮面:2008/09/13(土) 21:20:55 ID:uEDyZ0Hc
何?太陽電池だと?そりゃ、もう、古い話しだよ。今は、2090年、水から電気
を取り出す時代に突入しているんだよ、君達?若しかしたら、”女の子”
いやいや!月光仮面のおじさんは、バケツに電極を入れて、街灯を点灯しているんだよ。
まさに、永遠のエネルギーだよ、月光仮面!しかし、発表したら、この世に住んでいるのは、不可能
になってしまう。お−、テリブルだ。
つか電力があまるなら水素プラントでも作って、メタンやアルコールにして保存
しておけばいいのに。
668 :
オーバーテクナナシー:2008/09/14(日) 19:07:39 ID:Pj11o1Ll
メタンやアルコールは水素だけからは出来ないよ。水素以外の原料はどう造るんだ?
二酸化炭素を使えばいいんじゃね。
空気中の二酸化炭素を利用するのは効率が悪いか。
……火力発電所の排煙とかのほうが濃度が高そう。
すでにそう言うプラントは稼動してる。エタノールを作るわけじゃないけどな。
672 :
オーバーテクナナシー:2008/09/15(月) 08:29:01 ID:ksDZmGuf
ヤッパ出た、炭酸ガス。幼稚で荒唐無稽なガキアイディア!何故幼稚で荒唐無稽か
知りたければ平身低頭して「教えてください」と言えば教えてやってもよい。一寸
長くなりそうだけど。
/ ⌒`"⌒`ヽ、
/,, / ̄ ̄ ̄ ̄\
/,//:: \
;/⌒'":::.. |⌒ヽ
/ /、:::::... /ヽ_ \
__( ⌒ー-ィ⌒ヽ、 /⌒`ー'⌒ )
━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"
こうですか!?わかりません!教えてください!
674 :
オーバーテクナナシー:2008/09/19(金) 19:19:45 ID:fRtVRI2C
>>671 そういう余剰電力を引き受ける専門のプラントが実用化されているに
もかかわらず、太陽光発電によって大量の電量を捨てねばならないと
いうことになるのか?
676 :
オーバーテクナナシー:2008/09/20(土) 20:23:56 ID:RweusPJw
太陽光…といえば葉緑素ジャマイカ。
太陽光発電は結局何のために発電してるかと言えば、
私たちの生活のため。要は生きるため。
遠回りなんてせんでいい。
人体に葉緑素をハイブリッドすれば、人は、日光浴するだけで
生きていける。
677 :
オーバーテクナナシー:2008/09/20(土) 20:31:57 ID:f6nymZmt
>>677 本当だと仮定して、実用5年後、普及10年後かな〜
あとは価格だな。
それにしても、何を基準に9倍の効率なんだろう。
今のモジュールを基準にすると100%を越えてしまうぞ。
蓄電技術も向上するだろうから、近い将来家庭や工場は発電所要らずになるかも。
>>675 この場合は余剰電力ではなく、廃熱と高濃度二酸化炭素の利用のほうだな。
>>670の関連であって、太陽電池の話ではないが。
>>676 それって誰しもが一度は考えることだけど、
研究してるって話を聞いたことがないね。
何か問題があるのだろうか。
>>677 今の太陽電池は可視光線しか吸収できないとあるが、紫外線で発電する透明の太陽電池は既にある。
既にどこがの企業が、窓にも使えるとかと発表してたと思うんだが?
有機系の太陽電池で、可視光線で7%、紫外線で7%とかで2枚かさねて、単結晶タイプ以上の発電率を持ってる。
>>680 技術的問題もあるが、一番痛いのはエネルギー量が全然足りない事だな。
人間が普段消費してるエネルギーは100ワットくらい、
色々(それこそ消化器とか腕とか足とかも)削れば三分の一くらいにはなるんだろうけど、
それでも全部太陽から摂るにはもの凄く平べったい体にならなきゃならん。
本当に寝て暮らせる環境ならそれでもいいかもしれんけど、
実際は他の生物と人間が何をするか分かったもんじゃない。
>>682 100Wを光合成の効率30%くらいで賄うには晴天で真上から受けても受光面積0.4m^2
朝夕方は斜めからさすし、夜も曇りも雨の日もあるから数m^2はいるんだろうね・・・・
「お前最近メタボってない?」
「いやあちょっと日光浴しすぎてさぁ」
「ちょっとは家にこもってダイエットしたらどうだ」
684 :
オーバーテクナナシー:2008/09/21(日) 19:48:59 ID:FkMl6ysE
>>675 発電機の安定を考えて電流変化させない
システム構成になっているみたい。
誰も電気使わなければ、地面に100%捨て
100%使えば、地面に捨てるのは0%。
101%つかったら、大停電でしばし復旧不可能。
ハイブリッドカーみたいに、
葉緑体による光合成と食物の摂取によるエネルギー確保を
両方できるような人間にすればいい。
少しは節約になるだろう。
CO2も削減できるし。
たぶんそれだと太るね。
人が生きていくのに1600`i/日必要だが(活動には2400`i/日)
光合成でどれほど賄えるかね?
688 :
オーバーテクナナシー:2008/09/21(日) 21:42:08 ID:FkMl6ysE
>>685 昼は、裸で日に当たらないとCO2を2倍出すよ!
>>687 食料でも補給しようとするわけだから、むしろ問題なのは欲望をどうコントロールするかに掛かってくる。
んー、でも実際、ハイブリッドの生物ってあんまり居ないんだよね。
食物と光合成どころか、たった一種類の葉っぱしか食べないなんてのも珍しくないし。
生き物的にはそれだけコストの掛かる仕様なのかねぇ。
>>691 ミドリムシと・・・・他にはいないか。共生は他にもあるかもしれない。
693 :
オーバーテクナナシー:2008/10/09(木) 00:48:06 ID:6EfKwgNN
ある種のウミウシも摂取した葉緑素を利用して光合成可能
人間だって工夫すりゃ出来るかも
今週は仕事きついから葉緑素カプセルごっくん
それにはまず表面積を稼がないと
服着てる段階でもうアウトw
光合成人間は裸がデフォルトです。
葉っぱみたいなのを広げるのが無難かな?
つまりバットマン。
>>964 金玉の皮を伸ばせばかなり表面積を稼げる。
699 :
オーバーテクナナシー:2008/10/19(日) 19:59:41 ID:DJW3g2Ug
>>676 そういや、むかしの光瀬龍のSFに葉緑素を組み込んで半ば植物のような姿をした
宇宙開発サイボーグの話があった。無補給で活動できる代わりあまり素早くは
動けないような。
>>695 それならウェアラブル光合成システムということで。
スレの趣旨としてはウェアラブル太陽電池かな。
>>695 拡散して見えないけど光は通すような服が流行るw 白い水着みたいなもんだ。
赤外線カメラ規制はさらに強まるw
2足歩行の生物なら、頭髪に光合成を組み込むという手もあるな。
核融合発電なんて、いつできるかわかんねーんだから、
手っ取り早く赤道直下の砂漠に太陽電池を大量に設置して
エネルギー問題を緩和・解決してくれー!
赤道付近の国々は、そういう電力輸出で外貨稼いだり
環境問題に対応しようって発想にならないの?
>>701 そもそも太陽電池による太陽光発電自体が、金額ベースでは引き合わないのですよ。
太陽電池製造/設置エネルギーを取り返せるようになったと言うだけで、費用は取り返せない。
まだ太陽熱発電が取り返せるようになる・・・かもしれないという段階。
703 :
オーバーテクナナシー:2008/10/23(木) 10:35:53 ID:CPAQ07NX
赤道直下の砂漠に太陽電池だと??www。間断なく吹きすさぶ砂嵐に直ぐに埋もれてしまうよ!
掃除手入れ補修不可能。発電した電気の送電も不可能。なに?海水を電解して水素を運ぶだと?
バカ言っちゃいけねー。海水をそのまま電解なんか出来ない。厖大な水精製設備が必要だ。その上
それに必要な電力も厖大だ。水素を運ぶだと?これも極めて危険で少しの漏れでも着火したら船
もろとも吹っ飛ぶ。加圧したガスをボンベで運ぶのが普通だが、液体水素にすれば危険性は更に増す。
砂漠の太陽電池なんて絵空事以下バカバカしいの一語!!
>>703 一日一回もしくは砂嵐のあとにくるっと回す機構とか、お掃除機構とか作れば充分じゃない?
太陽追尾機構をつけて、これを兼用すれば、費用は一部効率上昇で回収できる。
でも
>>701に同意。需要がある場所への送電手段も大変だし、あんたの言うとおり水素運搬には多少ハードルあり。
SPSと違ってマイクロ波送電も簡単じゃない。
世界中が砂漠化すれば需要地に作れるから問題ないらしいw
705 :
オーバーテクナナシー:2008/10/25(土) 00:07:15 ID:nHM6CBwI
706 :
オーバーテクナナシー:2008/10/25(土) 09:04:51 ID:Jp5OhNI8
EUスーパーグリッドファンドがユーロ債の募集を始める。
発行地:ユーロ市場
発行日:2009年1月1日
償還 :2059年1月2日
利率 :33%(年率)
貧乏人相手の「サブプライム」とは違いEU電力公社相手だから絶対安全だって。
以上、極秘情報。
707 :
オーバーテクナナシー:2008/10/26(日) 22:27:34 ID:5JZuDJu1
年率33%って・・・3.3%じゃなくて?
いまのヨーロッパには3.3%を払う余裕すらないんじゃなかろうか。
日本の銀行並み0.33%に一票。
>>704 君に付け加えて。。。
毎日くるほど砂嵐が凄いなら。砂の質量分だけ強い風力発電が可能。
羽根に耐久性が必要になるが、風力の強さは風速に比べて桁違いだろう。
さらに太陽電池パネルは太陽に向ける必要があるので、駆動するのは
必須であり、砂を落とすのは駆動するタイプならその駆動の中の1つで
行っても難しいことではない。
太陽追尾なんて一定速度なんだから古典的な技術でも作ることが可能だろう。
時計が作れる技術があるなら可能という話ね。
>間断なく吹きすさぶ砂嵐に直ぐに埋もれてしまうよ!
まあ砂丘の砂の高さが問題になるのなら、それより高くすればいいだけ
普通の大型風車も、砂丘に埋まるほど小さくはないな。
>>704 超低圧の水素なら漏れないし、パイプラインで充分実現できる。
水素原子が小さくて漏れるというのは高圧タンクの場合だけ。
実際に水素と液化ガスなどを混ぜて都市に供給する例だってある。
>>709 そういえば大昔の都市ガスってCOとH2の混合ガスだったんだっけ?
一酸化中毒になったと言う話は聞いたことあるな。
おまえらしってた?
太陽光発電を推進すると、地球温暖化が防止できるんだぞ。
714 :
オーバーテクナナシー:2008/11/02(日) 13:12:19 ID:D0mnBgzt
しかしながら変換効率90%を超える太陽電池はできないものなのかね。
変換効率90%って熱力学の第2法則に挑戦するようなものだな
718 :
オーバーテクナナシー:2008/11/03(月) 20:44:23 ID:LowkSZ7k
719 :
オーバーテクナナシー:2008/11/03(月) 22:06:59 ID:Xilkq8ww
↑純粋水爆スレの誤爆かのう
>>717 えーと、なんで?
太陽熱発電なら理論上無理だけど、太陽光発電でも理論上限(機構を問わない場合)ってあるの?
キャシャーンも太陽光で充電します。
>>721 雲間から射す光数分で敵を全滅するんだもんなあ。
きっと変換効率100万%くらいあるに違いないw
量子ドット技術を用いる理論上の太陽電池で変換効率87.5%らしい。
詳しくは「量子ドット 太陽電池」でググる事を推奨する。
だんだん効率のいいものが出てくるなら俺が手を下すまでもないか。
ウルトラセブンも(ry
232 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 10:12:08
>>220 >>225 発電設備建設のかかるエネルギー、メンテナンスに必要なエネルギーも考慮に入れようね。
シリコンの精製に1000℃の高温が必要なんですよ。
台風の度に、風車の点検・整備・修理が必要ですよ。
山奥の僻地に道路・水道・送電線を新規に建設して、でっかいダムを作るのと、臨海の工場地帯にプラントつくるのと、どちらが効率良いですか?
自然エネルギーは出力が安定しないから、充電池が必要だが、当然寿命がありますし、金属を高温で精製する必要があります。
内燃機関は軽いから乗り物に使う分には効率が良いですが、単純にエネルギー変換効率だけなら火力発電の方が上。
火力発電より内燃機関が効率良いって、いつの時代の話だよwww
>>727 温度はあまり重要じゃないだろ。
1000度って鉄より低いんだが。
シリコンが高いのは純度を上げ欠陥の少ない結晶を作るための設備投資、
コントロールのため多少効率の悪い加熱法も使わざるを得ないこととかじゃないのか?
729 :
オーバーテクナナシー:2008/11/18(火) 17:12:03 ID:0op5QHqC
↓ということらしい。
245 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/18(火) 02:31:52
>>242 火力発電所は3ヶ月でペイできるのに対して、太陽電池はペイするのに10年以上かかる
シリコン以外の材料(例えば有機系)で作らなきゃ、太陽光は望み薄
普及を急ぐより、今は技術開発に専念すべき
>>728 宇宙でシリコン純結晶を作れば安く作れる。移動には金がかかるから
無意味だけどな。
結晶の成長速度が遅いんだから仕方があるまい。
>>729 エネルギーベースか金勘定かはっきりしろ
732 :
嫌われる中学生:2008/11/18(火) 20:58:22 ID:3ZIi0L4o
>>729 <<火力発電所は3ヶ月でペイできるのに対して>>
ペイって減価償却のこと??。30年も使ったら30年ほとんど儲け?? ・ ・ ・
<<<< ボロモウケジャン >>>>
733 :
オーバーテクナナシー:2008/11/18(火) 22:32:11 ID:P8HG3Xqd
3ヶ月でペイ出来るって言った奴は、
おそらく燃料なしで発電する気でいる
太陽光でスターリングエンジン動かすのが一番いいね
武田邦彦信者居るなぁ、ここ。
>>728 いやそういう話じゃなくて、
>>727 の”1000℃”は「金持ち名無しさん、貧乏名無しさん」達の
アホっぽさをさらしたいだけじゃないかと。ただしこういう連中が世界を回してるんだよな・・・・・
737 :
オーバーテクナナシー:2008/11/30(日) 13:36:48 ID:uCmeHOZU
738 :
オーバーテクナナシー:2008/12/03(水) 23:42:22 ID:zavcH9ex
日本で太陽光を使った発電って実用性あります?
現実、もし余っている土地に太陽光電力を火力発電並の
供給量にできるならかなり有望だと思うんですけど。
経済的な観点から見ても。
739 :
オーバーテクナナシー:2008/12/04(木) 01:02:30 ID:Yve+syMK
>ただし、導入できるかどうかは、電気代2倍・3倍になってもいいと
>我々が思うかどうかにかかっているわけだ。
そうだよなぁ、電気代が二倍三倍になっていいなら、たいていのクリー
ンエネルギーは実践できるんだよな……。
741 :
オーバーテクナナシー:2008/12/04(木) 08:38:24 ID:hNBVOrt4
>>738 実用性充分あります!このスレ見ればわかるでしょう。もちろん「だめだ」と
大声で反対するばか者も居りますが、そんな輩は問題外、捨て置きましょう。
742 :
オーバーテクナナシー:2008/12/05(金) 00:17:34 ID:vJJMYCGH
>>741のように言うひともいるけれど、
CO2フリー電源で全電源のうち例えば半分でもまかなおうとすると、
そのための社会投資は数十兆円規模が必要になるわけだ。
しかも、そのための社会資本の維持にも毎年多大な金が必要。
消費税を数パーセントあげるだけで何年ももめる国民をまとめて、
合意に導くのは楽じゃないよ。
仮に実現できたとしても、超高コスト国家が誕生するわけで、
そんな経済破滅への政策に舵を切るとすればバカ。
だから自動的に、「世界中がやるなら」という条件が付くわけだ。
エネルギー資源を国外に依存しなければ、
いくらコストが掛かっても、国内で金が回る訳で、
経済破滅とか無いよ。
744 :
オーバーテクナナシー:2008/12/05(金) 00:52:34 ID:5RP6veJU
太陽電池を作るのに使用するエネルギーって膨大なんじゃないかなぁ?
採算が取れないって事は火力発電などの方がエコって言えるの?
エネルギー的には、現状でも2、3年で元が取れますよ。
746 :
オーバーテクナナシー:2008/12/05(金) 08:57:23 ID:AtV9n7P/
>>745 償却に25年近くもかかるって知ってる?「元が取れる」とは金勘定のことですよ。
>エネルギー的には
とはどういう意味?
>>746 >>744のエネルギーについて語る部分に対するレスだろうから、それでいいのでは。
製造保守にかかるエネルギーは、数年以内で元が取れる。
非シリコン薄膜などで1年を切っている製品もある。
エネルギー以外にコストがかかるようで、値段が高いのでコスト回収は相変わらず十数年だけどw
748 :
オーバーテクナナシー:2008/12/05(金) 09:40:44 ID:n5feHeOd
↑意味まったく不明。
エネルギーの価値には、金銭的価値と有効エネルギー的価値が有って、
有効エネルギー的な価値としては1年前後で元が取れるって話。
電気って価値の高いエネルギーが直接取れるって利点もあるからね。
金銭的な価値は人件費がほとんどだから。
原材料や使うエネルギーは関係なく、日本など9割以上人件費。
課税方法でどうとでもなる部分すらあるけどね。
たとえば、新築で屋根を太陽電池でふくと
本来の屋根の原材料や製造エネルギーが要らなくなり、
流通や施工の人件費などは変わらずで、エネルギー負担資源負担環境負担は有利。
だが不動産価値に太陽電池が含まれてしまうので金銭的には不利すぎ。
だから仕方なく新築でも屋根の上に太陽電池を置くしかないなどね。
750 :
オーバーテクナナシー:2008/12/05(金) 11:45:39 ID:sP3h0lS0
ヘンな「価値」荒唐無稽経済学誕生ww!!
>>749 単価が安ければ屋根におく必要はないだろ。
効率優先で単価を下げないからこそ、付随するコストが追加され
累積的に出費が増えるだけ。
紙にインクジェットプリンターで即席の太陽電池が作れる方法のほうが
まだ利点がある。使い捨てだからな。
使い捨てを基本にするものは量産効果が出やすい。
752 :
オーバーテクナナシー:2008/12/05(金) 12:32:09 ID:xwK41y7x
紙なんて高い基板を使うんじゃ量産効果が出ても高いままじゃ?
ポリ袋などに使われてるのに蒸着の方が良さげ
>>750 経済的価値とエネルギー量を混同する方が変でしょう。
>>751,752
制度上、すでに経済的に採算が取れて普及の進んでるドイツは、ますます進歩してる様子。
もっともインクジェットプリンタで作れるようになってもシリコンウエハ基板なのね。
http://eetimes.jp/article/22613/ ドイツの研究機関であるFraunhofer Instituteは、シリコン(Si)材料を使う太陽電池の製造方法を、従来のスクリーン印刷方式から非接触でエアロゾルを吹き付ける「エアロゾルジェット印刷」方式に変えることで、発電効率を2%改善したと発表した。
同研究機関によれば、Optomec社のエアロゾル・プリンタを使うことで、従来は16〜18%だった太陽電池の発電効率を20.3%まで高められたという。
Optomec社のエアロゾル・プリンタは、インクとして米Applied Nanotech社などが供給するナノ微粒子インクを使うという違いはあるものの、機能的には一般的なインクジェット・プリンタと同じである。
このエアロゾル・プリンタは、太陽電池に使われたシリコン・ウエハーの上に、金属インクや半導体インク、絶縁体インクを転写することで、電子回路を作製できる。
Optomec社によれば、同社のエアロゾルジェットの蒸着ヘッドは40個のノズルを備えており、比較的薄い太陽電池ウエハーを使って3秒以下で太陽電池を印刷でき、材料コストと印刷時間をともに低減できるという。
755 :
オーバーテクナナシー:2008/12/05(金) 20:47:44 ID:5RP6veJU
744です。
>>749の説明を読ませて頂きました。
『有効エネルギー的価値』って
原材料や製造エネルギー以外のコストを除外って事なんですか?
だとすると、流通や施工などだって、エネルギーを消費するでしょうし、人件費だって、何に使われるか
は様々でしょうが、やはりエネルギーを消費すると思うので、なんか違和感があります。
>>755 でもそれはエネルギーではない。
もしも、エネルギーの価値が金銭や人間の労働とか、開発の知的財産とかに見合うほどあると判断されるならOK。
今の太陽エネルギーはそういう価値観で動いているだろ。
高いのに自腹切って屋根に積む人とか、補助金出してまで作らせてる欧州とかは、エネルギー源を太陽にすることが
金に換えがたい価値がある(その太陽電池作るのにかかるエネルギーが上回らないなら構わない)という意図で動いている。
それが正しいかどうかは知らんが・・・・大量生産で運良くコストも低減されたらウマーなんでしょう。
人件費でエネルギー消費するとかなんとかいうなら、太陽電池以前に人減らすか経済を抑制するしかないよ。
古き良き共産主義でもやってみる?
757 :
オーバーテクナナシー:2008/12/05(金) 23:53:20 ID:5RP6veJU
755です。
>>756 [大量生産でコストも低減]って効率が上がるからコスト、つまり金が倹約できるってことでしょ?
コストが低い、金がかからないって、これすなわちエコって単純に考えちゃダメなの?
要は、金銭的に「高い」より「安い」がエコって考えちゃダメなのかなぁ?
>>757 それは普通の感覚ではないね。
それでは、いいものは高いことが多い→高い物は必ずいいものだ、という話になるのと一緒だ。
高い物が資源の無駄遣いでエコでないことはあるが、
だからといって安ければエコだ、高ければエコじゃないとは言えない。
特に実際のエネルギーや資源の浪費状況がはっきりしている物は、
価格じゃなくてそっちで考えるべきでしょう。
>>757 そりゃ、エコロジーのエコでなくて、エコノミーのエコだな。
今その瞬間の価格は安くても、長期的にはより高いコストを支払うハメになる可能性もある。
実際に地球温暖化が進行して、その対策に払う事になるお金に比べれば、
今太陽電池に払うくらい微々たる物だ。
と、いう見方もある罠。
サブプライムローンは家の修繕や不動産の高騰で住宅の価値が上がれば抵当としての
価値も上がり更に金を借りる事できる。…で借金して買い物したり遊んだりする。当面の
返済が軽い商品も多く出回り、それに飛び付く人も沢山いた。
返すことを考えないで借金を重ねる気が知れんが、今が良ければという典型的な例。
その結果はなぁ…
762 :
オーバーテクナナシー:2008/12/07(日) 19:39:17 ID:K1nrIHut
757です。なんとなく解りました。
どうもでした。
コノスレ、気持ちいいですね。
763 :
オーバーテクナナシー:2008/12/12(金) 16:31:45 ID:5RgZzCYL
宇宙太陽光発電はね、
建設コストが滅茶苦茶かかるから、無理。
何百回スペースシャトルをうちあげなきゃならんのか。
>>763 スペースシャトルを使わなければいいですよ。
それでも高いので当分は無理だろうけど・・・・・
実験的なのを作る可能性はあるだろうけど、
本格稼働は軌道エレベーターみたいなのが出来るまでおあずけかなぁ。
>>749 公共事業でやれば良い。財源は政府紙幣か日銀の国債引受。
日本はデフレだからこういうことができる。貯蓄超過で経常収支が
常に黒字の場合、どこかでそれを吐き出さないとキャッシュフローが
止まってしまい縮小してしまう。
エネルギーに財政を使うなんてうってつけなんだけどな。波及効果も
最高レベルだろう、ゼネコン、不動産、電気、素材、エネルギー関連など
かなりの分野に跨っている。まあ、財務省も日銀も日本が不況で
発展しない方が良いようだからダメかもしれないけどね。
近い将来、街路樹のように色素系太陽電池が至る所にあるだろう
769 :
オーバーテクナナシー:2009/01/06(火) 18:22:04 ID:CIuslTSZ
今日の朝日放送の番組「ムーブ」の〈ニュースバカ一代〉
のコーナーの勝谷さんの提言は実現可能でなかなかの妙案だと思う
>>769 同じ事あちこちに書くな。
それに、番組の内容も書かずに
言いたいことが一切分からない。
お前、頭悪そうだな。
太陽電池家庭発電のネックはそろそろ解消できそうな有望技術が実用化し始めている。
少エネルギー、減CO2の流れで開発や導入が進みつつある電気自動車向技術の
派生。
高価で場所をとる変換制御機器には「SiC半導体」、蓄電地には「リチウムイオンキャパシタ」等
どちらも量産開始あるいは直前まで来ているので、数年後には家庭用太陽電池向けに
十分なコストで転用できる状況になるだろう。
773 :
オーバーテクナナシー:2009/01/10(土) 12:24:14 ID:p079/ysi
蓄電するなら、深夜電力を利用した方が安上がりで安定する。
鉛バッテリーでも上手く使えば10年位持つらしいし・・・
>>773 経済的な話じゃなくてエネルギー節減の話だろうからまあ・・・
やぁ、また補助金が出るようになるらしいな。
>>772 リチウムイオンキャパシタじゃ駄目なのか?
既存品でも鉛蓄電池を上回る容量があり、
Li-ion電池に較べ 寿命(充電サイクル)も安定性もコストも
有利。 家庭用蓄電用途なら将来有望だと思うが。
>>776 いや、海から取る技術がコストダウンしない限り、需要増大はリチウム資源逼迫を招くから・・・
これは電池でもキャパシタでも一緒でしょ。
Li-ionキャパシタは電極にLi塩(コバルト酸リチウム,マンガン酸リチウム等)を
必要としないからLi-ion電池に比べてLiの使用量はまだ少ないけどね。
助成金始まってるみたいだね!
>>777 需要と供給の関係。リチウムは枯渇するほど希少ではないので、現状は
リサイクルもしているし、海からは捨てるほどとれる。
つまり需要が一段落すればいいだけにすぎない。
バランスが崩れると高くなるだけ。
これから必要な技術といえば、リチウム固体電池。
つまり電解液でリチウムイオンを生かす電池ではなく、固体中のリチウムイオン
の原理を元にバッテリーとなるタイプ。
これは充電の繰り返しによる劣化が無い。過放電や過充電にも非常に強い。
去年あたりから物理的にできることが発見され研究段階なわけだが。
実用化することには、電解液タイプは危険なので消滅するだろうな。
781 :
オーバーテクナナシー:2009/02/03(火) 02:11:34 ID:YzrLZ0nE
>>781 そんな日本で作られるような重いソーラーパネルじゃ
無理だろ。
紙と同等の薄さで。実際にインクジェットプリンターで印刷で
回路を作る太陽電池なら、表面をビニールでコーティングして
数珠繋ぎにすれば、耐久性はなくとも軽くて、桁違いに安く
性能は従来の5割程度なのが作れる技術が去年はじめぐらいから
生産するための投資が始まっている。
783 :
通りすがり:2009/02/08(日) 00:07:56 ID:2fpT1oqP
太陽電池じゃなくて
太陽炉でタービンを回すとか、他の手段で安く上げられないだろうか?。
既にある。太陽電池より効率が良い。
しかし、土地が要り気候に左右されやすいので日本には不向きだし
太陽電池の方が将来性がある。
785 :
オーバーテクナナシー:2009/02/08(日) 00:15:18 ID:2fpT1oqP
貧乏な国で今すぐ使うという条件の場合は、
太陽電池でなくても良いのではないだろうか?
ビニールぴらぴらで、樹木の葉みたいになるのももうすぐだ。
787 :
オーバーテクナナシー:2009/02/08(日) 08:13:37 ID:a7yGAh5E
薄膜はいつになったら一般売りされるん?実験に使ってみたいのに
788 :
オーバーテクナナシー:2009/02/08(日) 12:54:09 ID:2fpT1oqP
>>786 樹木だと思ったら実は発電機だったという
イメージが想像されてしまった。
でも、樹木って光合成効率良くないよ?
基本的に植物は他の個体が上に覆い被さってくるのに抵抗するために無駄に茎とか幹とかに投資してるし、
光合成能力を超えた光が当たっていても葉っぱを傾けて下の葉っぱにわけてやるわけにもいかない。
太陽電池パネルは人間が雑草を切り取ってくれるから大丈夫だが
平板型太陽電池は見栄えよくないからねえ。
樹木型を必要とするところも有るよ。
791 :
オーバーテクナナシー:2009/02/08(日) 20:41:07 ID:jsh3ktXJ
ドイツもアメリカも国が引っ張ってグリーンニューディール
として引っ張っている。
日本だけはな〜(^^) んもしない。
5年後、10年後に差が出てからでは追いつけないよ、量産技術は
経験値の積み上げ、作らなければ技術は貯まらない。
グリーンニューディールは目先の票が獲れないから日本の政治家の認識が薄い。
793 :
オーバーテクナナシー:2009/06/06(土) 17:33:11 ID:Y8v8TOMy
>>783 タービン使った太陽熱発電以外にスターリングエンジン使った太陽熱発電もあってソーラーパネルよりも遥かに高効率
それ日本で使えるのか?
昔、むかし その昔 日本にむ〜んらいと計画があったとき
四国の山居合い?にあったとさ、ヘリオスタットアレイ
しか〜し大金ぐらいでゴミにされたとさ
※ちなみに当時の銭粉で、4M^2の鏡(追尾装置付き)で100万円だったそうな
それが100だったか1000だったか・・・
官主導だとやはりコストがね、ヘリオスタットさえ安くできれば可能性はあると思うヨン!
ついでにいっとくと、
光を集めれば、太陽電池だって効率が上がるんだぜ!!!
もっとついでにゆっとくと、
スターリングは実のところ余り効率は芳しくないのだ!
797 :
オーバーテクナナシー:2009/08/12(水) 10:59:17 ID:5cNgLV0d
798 :
オーバーテクナナシー:2009/08/12(水) 11:13:45 ID:5cNgLV0d
電力を介せず、太陽光励起レーザーとかだとどうなんだろ?
どれくらいビームを絞れるかわからんけど、こういうのを地上の太陽光発電施設に
夜間だけ当てる(夜の側にある施設を選んで当てる)とか・・・
特定波長に特化した受光設備だと効率上げられるかもしれないし。
>>799 曇っていれば、晴れている地域の施設に照射。
801 :
オーバーテクナナシー:2009/08/14(金) 00:06:22 ID:yDi8Bq6o
高温に耐える太陽電池素子って考えたが、熱を集めるなら
ペルチェ素子でも発電できるし、ボイラーも駆動できるな。
どれがいいなんてものはなく、一番重要なのは使える状態にするときの単価
ってやつ。
海なら、海水中に大量にあるマグネシュームを使い、
水を太陽光で電気分解して500℃程度で水素と反応させ
「水素化マグネシューム」を製造すれば貯蔵は簡単である、
利用するときは、このMgH2の粉末を
水と反応させる加水分解技術により75℃程度で水素が発生する。
水素のまま保存するのは容易ではないし、扱いが大変である。
>>801 >熱を集めるならペルチェ素子でも発電できるし、ボイラーも駆動できるな。
ボイラーというか、スターリングエンジンのような熱機関は有望と言われているね。
効率30とか40%くらいだっけ?
ペルチェ素子はちと厳しいかな・・・
http://www.aist.go.jp/aist_j/science_town/environment/environment_04/environment_04_02.html 熱電気変換効率は低温用(400度)で12%、高温用(1000℃)で5%くらいが最大らしい。
マグネシウムサイクル・・・とは違うんだな、水素化マグネシウム。
水素吸着みたいなんだけど、これって化合物なのか??
http://www.designnewsjapan.com/content/l_news/2008/02/o14nbe0000001etu.html 原子量24.3のMgで水素2原子ということは、2/26.3の水素産生。
1gのMgH2?から出る水素は76mg、0.85Lしかないんだけど・・・??
よく見ると水と反応させているらしいので、これ、Mgと水の反応で水を分解させて出る水素もたして1.9L/gなんだな。
(金属Mgと水の反応だけなら0.85L/g)
もし要息できるなら従来提案のマグネシウムサイクルの水素産生を倍加させる機構として有効だな。
MgH2と反応する水を加えて、44.3gから水素4g、9%くらいの水素保持可能か。
>水素吸蔵合金の水素発生性能を示す質量水素密度で15.2重量%を達成した。
反応させる水の分が抜けてるから、これはちょっと誇大・・・
ただこれエネルギー変換効率はどうなんだろ?
水素液化+運送の効率(某所で試算みたが、水素製造分を除けば78%くらい)を越えなければ
水素のまま運んだ方がいいことになる。
これは自動車など小規模機関での蓄積技術じゃないのかなあ?
それに、海水からMg取り出すにもそれなりのエネルギーはいるわけだし、
輸送先で生じたMg(OH)2を処理する先も必要。
海とかは関係なく、向こうで水素放出したあとのMgは再利用しなきゃいかんでしょう・・・
無理して電気にしなくても
ヘリスタットで海水から塩作れば、自然(エネルギー)塩で高価で売れる。
これなら小規模でも元が取れるかも?
昔よく見られた塩田なんてのは自然エネルギー使った良いシステムだたな
今の技術者だたら、太陽電池で電力つくってイオン交換膜で濃縮して
元の取れないシステムを考えそうだけど・・・
>>803 土地代やヘリオスタットの施工費の方が高いからかな・・・?
それと、製塩に必要なエネルギーなんて全エネルギーや全電力からすると、極一部。
製塩を太陽熱に移行するのはいいとしても、太陽光/太陽熱発電いらね、製塩ってのはちょっと変じゃないですか?
小規模なら、一番儲かる道かもしれないのは同意できるがw
>太陽光/太陽熱発電いらね
とは書いてないけど?
あと塩作った後は、溶融塩としてエねルギー保存もできるだよ
発電方法は変なこと考えずに枯れた蒸気タービンが良いと思うよ。
ただ発電システムだと相当大規模でも元がとれないし、
PVが安くなったから、PVの方が安上りになるだよ。
(集光PV+熱エネと言うハイブリッドなら救われる様な気もするけど)
>>805 無理して電気にしなくても、なんて書き出しだとそう思っちゃうよ。
蓄熱は海塩じゃあちょっと融点高すぎて扱いにくいのでは?
それに、蓄熱材は運んでくればいいだけだから、あえて海で生産する必要もないと思うけど。
さきほどのMgと一緒で。
海洋上の大規模設備だと、溶融塩蓄熱発電はいい・・・と思ったけど
溶融塩の欠点である、長期曇天時など熱量が不足して凝固しそうなとき、追い焚き熱源がいるという
問題を解決しづらい。地上設備ならLNG火力でも使って追い焚きしつつ発電すればいいんだけど。
晴天域に移動するのは時間とエネルギーがかかるから、どうしても一時数日間曇りに出会う事はあると思う。
それに、海洋上発電の場合、送電ができればいいが困難で、何らかの担体(水素なりマグネシウムなり)に
移すことになるから、蓄熱はそこそこでいい(1時間曇りなどへの対応程度)。
夜間分の蓄熱すらいらんだろうなと思う。
そのへんは直接送電する陸上の太陽熱発電所とは異なるアプローチになると思うよ。
太陽が出てから1時間くらいは予熱期間として捨てる発電を行うというのがいいだろうな。
それと、蒸気タービンだけじゃなく、水熱電気分解を試みてもいいと思う。
一部はヘリオスタットで1000度近い蒸気を作り、残りで発電して水蒸気分解。
この方式は効率90%近くで水素製造が可能といわれている。
>そう思っちゃうよ。
ちみだけだとおもうよ
ついでに塩の蓄熱は半分ジョークのつもりだけど・・つたわらんかった。
(NEDOがチベットかどこかで計画しているものを野次った意味もある)
ま、ヘリスタットで集光するなら一番効率のよいクリーン熱で精鉄、シリコン精練
なんか適してると思ってるよ。
(発電はなんだかんだしても、C/PがPVにかなわない様になった)
蓄熱システムにしても、二次電池で貯めた方が効率もいいしね
ところで、「効率90%近くで水素製造が可能」とは、何の効率かな?
太陽光/水素エネルギーだと夢物語だよ。
>90%は熱→水素製造効率ね
熱の他に電気もいるダヨ
(基本的に水の電気分解を効率アップするためのもののハズ)
ただ、3000度まで加熱してやれば電離して熱だけで分解できる。
(昔の月明かり計画でどっかが研究だけはしていたらしい)
電離状態まで持って行けばMHD発電とのコンバインドなども考え得られるが
やっぱ、コストがね〜
太陽光発電技術は太陽電池の進歩を除けば
月明かり計画時から殆ど進展がないじゃないかなと〜
つくづく呆れるが、素人目には凄いことに見えたりするんだろうな?
>>810 保存はどうする?水素は保存するのに高い技術が必要になり
狭い場所で合理的に蓄積するには超高圧にするというエネルギーロスも
含まれる。エネルギー運搬もロスする部分が少なくない。
製造や発電の効率はその場で使うなら適した考えだが、保存できるという
利便性が難しい課題になっている。簡単に液化できる燃料へ変換する
技術のほうが重要ってことな。(水素→ブタンとかプロパン)
>>802 > >熱を集めるならペルチェ素子でも発電できるし、ボイラーも駆動できるな。
> ボイラーというか、スターリングエンジンのような熱機関は有望と言われているね。
> 効率30とか40%くらいだっけ?
> ペルチェ素子はちと厳しいかな・・・
そのボイラーやスターリングエンジンなどで使えなかった廃熱をペルチェでは
利用できるぐらいは知っているよな?
ペルチェ素子はスターリングエンジンの10分の1程度でも電気に変換
することが可能ね(例えば1℃差)
>>802 >それに、海水からMg取り出すにもそれなりのエネルギーはいるわけだし、
>輸送先で生じたMg(OH)2を処理する先も必要。
>海とかは関係なく、向こうで水素放出したあとのMgは再利用しなきゃいかんでしょう・・・
これは効率ではなく利便性だと思われる。再利用するのが非常に簡単なこと。
そして保存するのに高い技術が必要ではないこと。安定に長期保存が可能。
全世界単位の大規模でも行えること、希少物質なら大規模に行うと枯渇する。
また事故があった時の危険度の違いなども重要な要素となるとおもわれる。
反応が激しすぎる素材は非常に取り扱うのが危険である。(爆発しない利点)
大規模で行われるのならば水素のままでも良いかもしれないが、小口で利用
する形態まで考慮するなら利便性や安全性は非常に重要な要素となるはず。
水素の高圧保存も圧縮にかなりのエネルギーロスが発生するのはご存知だろう。
水素の場合はタンクの重さも考慮する必要がある。高圧タンクは重い。
そして液化(700倍以上)しても水素の比重は軽い。(体積を沢山使う)
重い高圧タンクで保存するのが微妙なのはこの辺の背景があるとは思わない?
効率を求めるなら将来の有機薄幕太陽電池のように非常に軽い素材で
使うその場で太陽を利用すればいいという話になると思う。
蓄積は安定性を最優先するべきと思われる。
>>812 廃熱利用にはペルチェは有望視されているけど、それでメインの機関に上乗せされる効率はコンマ%台。
今の火力・原子力発電に使われていないのが現実を表している。
低い温度差からは少ないエネルギーしか出てこないからねえ。
>>813 論点がずれてる。
海の沖合でMg製造して運んでくる場合、陸上でMgより水素発生して出てくる水酸化Mgどうする?という話だよ。
海でMg抽出してそれを使った場合、陸上で廃棄されるMgの行き場がなくなる。
海岸でMg捨てたら局所的に環境変わって汚染になるだろ。
結局Mgは沖合レーザーMg還元施設に運んで再利用しないといけない。
もちろん最初にサイクルに使うMgはどこかで生産する必要はあるけど、
海と陸で往復するなら、沖合の発電プラントで作る必要はないのさ。
それと、タンカー運搬の場合は水素でもそれほどの運送コストは要らない。
Mg還元運送の最終効率が水素運搬の効率(液化エネルギー含む)を越えないなら、
水素タンカーでいいじゃん?となってしまうと思うよ。
Mgは自動車の燃料電池がわりにつかうのがいい。大規模運搬向きじゃないと思う。
>>811 発電のような大規模利用なら液体水素でもそれほどロスはないと思うけど、
自動車などに使いたい場合はちょっと大変ではあるなあ。
毎日利用するものなら液体水素でもあまり蒸発しないうちに使い切れるのでなんとかなるが・・・
水素を利用する方法(燃料電池など)もまだまだなのも問題。
結局内燃機関(水素をただ燃やす)+ハイブリッドあたりが先に立ち上が・・るかなあ。
>>811言うとおり、ローコストで水素をプロパン(LPGの主成分)に変えられたら最高だね。
メタンでもなんとかなるかな・・・(CNG車は一応実用化されてる)
ついでに
>>801-802 Mg水素吸着については、Mgに吸着させる水素を作るにはどうする?って部分があるので、
自動車のようにコンパクトに運ぶのでなければ、密度半分でもいいから普通の金属Mg製造で
回した方がいいんじゃないかと思う。これならレーザーだけでいいから。
>ローコストで水素をプロパン(LPGの主成分)に変えられたら最高だね。
>メタンでもなんとかなるかな・・・(CNG車は一応実用化されてる)
検索すれば方法は古くからいろいろある。効率の単価の問題で
実用化していないだけ。
それは石油の価格が上昇すれば解決するはなしだろう。
>毎日利用するものなら液体水素でもあまり蒸発しないうちに使い切れるのでなんとかなるが・・・
これは話にもならん、毎日利用するという制限など利用する形態では制限はありえない。
水素も高圧でなければ圧縮に単価は安いが液化すれば単価は跳ね上がる。
一番の問題を無視しているよ。安全性。
法律で一般流通するので最大の障害となっているのが水素の安全性という
問題でそれに合格できる安価な保存方法がないってこと。
安全を考慮した水素保存装置の耐久年数で計算される保存の単価が高すぎる。
安全性は大規模ならば一括で行えても、小売で使う安全性は無理ってことね。
>>817 BMW Hydrogen7の液体水素タンクは、タンク半分入った液体水素が
9日間で空になる程度は蒸発しちゃうらしいね。
無論蒸発分は触媒で酸化され水として放出。
BMW Hydrogen7の液体水素タンクはホットコーヒーを数年暖かい状態で
保存できるほど保温効果が高いタンクじゃないか
11月から倍額買い取り開始。
今の取り決めだと、太陽光発電増えたら通常の買電価格も
上昇して行くことになるわけだがどのくらいの普及率を考えてるのかなぁ?
>>819 そうそう。そういうのでも厳しい液体水素長期貯蔵。温度差250℃以上は地獄だぜ(ry
822 :
オーバーテクナナシー:2009/08/29(土) 00:32:56 ID:o+RRGyfh
823 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:22:42 ID:mepf/48C
電力ネットワークを組むという話をきくが、
個人宅レベルで使うのがとりあえずは最適に思えてきた。
電力ネットワークを組むのはもって普及してかつ技術が安定して
色々な太陽電池等、個々の発電の問題点が
出尽くし改善された後ですべきかも。
無理して一足飛びにネットワークまでやる必要まであるかは
疑問もある。
824 :
オーバーテクナナシー:2009/09/05(土) 00:25:42 ID:boqPnpB5
まず発電能力とおなじだけの別の発電機(サポート用)が無いと、
全国的に台風が来て、空が曇ればその分はサポート電源が支える(火力発電?)
原子力発電は出力が変更できない、出力一定(昼も夜も)
風力や太陽光の出力不安定を吸収しているのは、CO2出しまくりの、火力発電
サポートもつらい。
火力発電も炭素を地中から掘り出さなければいいのさ。
826 :
オーバーテクナナシー:2009/09/05(土) 13:59:12 ID:UBNlbLGU
蓄電も商売になる法制が必要
827 :
オーバーテクナナシー:2009/09/05(土) 14:09:26 ID:l1/mHFH3
東京電力
828 :
オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 09:17:49 ID:hktI839+
水力+風力+太陽光の、3セットでフルカバー出来るよね?
>>828 自然相手じゃどうしても止まる時があるだろ。
やっぱり地下数kmまで穴掘って、マグマ使った地熱発電が最強だろ
>>828 カバーできたとしても政治がダメにしそう
831 :
オーバーテクナナシー:2009/09/14(月) 17:25:38 ID:gHt28sOP
地熱発電は出力一定、風力や太陽光の不安定さは吸収できない、かろおじて
水力が、出力の変動に対応する、しかし小さい、今後は増えない
火力こそ、不安定な電源供給を吸収できる発電、さ〜〜大いにCO2を出そう。
火力+ミドリムシ=低CO2発電+バイオ燃料+食品タンパク源 ∴ 最強
下手なリサイクル啓蒙のお陰で、正に陰の存在
ゴミ発電にもっと光を・・・・
836 :
オーバーテクナナシー:2009/09/21(月) 21:44:13 ID:22kMREvC
太陽光発電を今購入を考えてる人は売電にだまされいる。
はっきり言って太陽光発電より太陽熱温水器の方がずっと経済的なんだよ。
太陽光と言っているが熱エネルギーを電気に変換するエネルギー
がムダなのです。結果的には太陽熱を瞬時に温水にする方が家計に優しいのは
小学生でもわかる
お湯ぐらいの低エンタルピーの熱エネルギーは
電気の力でヒートポンプで効率自身はかわんなくなるよ。
小学生ではわかんないだろうけど・・・
家計考えるなら、ヒートポンプ式の電気温水器
(売ってるのは高いけど、廃エアコン改造すれば、安価で作れる)
+深夜電力を勧めたいヨ。
太陽電池って熱で発電してたのか?
>>836 つーか、昼間の太陽光発電電力でお湯なんかわかさんだろ。
沸かすとしても料理用だ。
その批判はオール電化+太陽光発電の組み合わせに対してはある程度正しいが、
太陽光発電単独には的はずれだ。
冬場は暖房に使えるな
蓄熱器があれば夜間用にも
841 :
大同特殊鋼不正補助金:2009/09/25(金) 09:00:22 ID:OKCrUgsB
当社大同特殊鋼は現在8人の内定取消を敢行しました。その手口は残酷とも言えるものです。
業績によって、今後も実施する見通しです。
当社大同特殊鋼は、辞めさせる人間に、人格なんてありません。興信所を使って抹殺するのみです。
あらゆる犯罪行為で、イノアックコーポレーションとともに御用となります。現在開発中の太陽光発電なんてお笑いです。
下請けに丸投げしているのが現状です。そもそも大同特殊鋼に開発能力なんてありません。
詐欺横領文書偽造等あらゆる不正行為で新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)から補助金を獲得するのです。
子会社のインポ(スターインフォテック)なんてプロジェクトを成功した試しはありません。
プロジェクト潰して課長になる伊東賢二など不良品を関連会社に高く売りつけるだけの無能物集団です。
特に岡本弘幸、岡本満は、インポの中でも最低の部類に位置し、今まで役にたったことは一度もありません。
こういう役に勃たないインポ社員が残り、将来性のある人材を切る。
身内として、こんな企業は潰れて貰いたいものです。
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
http://www.geocities.jp/joseikin5471 http://www.daido.co.jp/products/solar/index.html http://www.nedo.go.jp
843 :
オーバーテクナナシー:2009/09/25(金) 19:10:50 ID:swJYx62E
844 :
オーバーテクナナシー:2009/09/25(金) 19:38:28 ID:swJYx62E
845 :
オーバーテクナナシー:2009/09/25(金) 19:40:51 ID:swJYx62E
>>844の実験動画あり
↓
買い捲リンク 夢の扉 温度差発電!究極のクリーンエネルギー
http://ka●im●ak●ul●in●k.se●es●a●a.net/ar●ti●cle/12●85●69●0●72.html
(●を除去して貼り付けてください。なぜかリンクをそのまま書くと
書き込みできませんでした、あしからず)
学研の手の平スターリングを見習え・・・・
確か2000円だぞ
太陽熱発電じゃないと思うよ
多分記者の大歩危じゃない?
正確には太陽熱も同時利用出来るシステムなわけだな。
それよりも、甲子園球場の屋根で太陽光発電するぞ。
850 :
大同特殊鋼の不正補助金について:2009/10/05(月) 15:05:29 ID:R5Mq2tm9
当社大同特殊鋼は現在8人の内定取消を敢行しました。その手口は残酷とも言えるものです。
業績によって、今後も実施する見通しです。
当社大同特殊鋼は、辞めさせる人間に、人格なんてありません。興信所を使って抹殺するのみです。
あらゆる犯罪行為で、イノアックコーポレーションとともに御用となります。現在開発中の太陽光発電なんてお笑いです。
下請けに丸投げしているのが現状です。そもそも大同特殊鋼に開発能力なんてありません。
詐欺横領文書偽造等あらゆる不正行為で新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)から補助金を獲得するのです。
子会社のインポ(スターインフォテック)なんてプロジェクトを成功した試しはありません。
プロジェクト潰して課長になる伊東賢二など不良品を関連会社に高く売りつけるだけの無能物集団です。
特に岡本弘幸、岡本満は、強盗傷害などの犯罪を犯したり、インポの中でも最低の部類に位置します。
今まで役にたったことは一度もありません。
こういう役に勃たないインポ社員が残り、将来性のある人材を切る。
身内として、こんな企業は潰れて貰いたいものです。
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
http://www.geocities.jp/joseikin5471 http://www.daido.co.jp/products/solar/index.html http://www.nedo.go.jp
@太陽紫外線
A太陽熱
B太陽光
この3つを同時に電気に変換できないから効率が悪いだけってこと。
@は曇りでもかなり地上に届く、極地ではかなり強い紫外線が振ってくる。
太陽電池で効率ばかり重視する意見が多いが、
それは太陽電池の重さ換算で考えるべきで、軽い素材ならばフィルム状で
扱うことができ、それは価格のほとんどを占める敷設費用を低減させ
効率と値段を隠蔽できるって話もある。発電素材の数十倍も重くなる
従来型結晶&非結晶タイプの大型ケースと放熱構造が必須な太陽電池では
運用費用が最終効率を大きく下げていること。大型になることで敷設
工事費用が高額になっていること。そこまで考えないからドイツなど
柔軟思想の国に敷設率で激しく追い抜かれる。
技術の多様性を拒否した時点で先端技術も糞技術に変わるってものさ。
>>851 >軽い素材ならばフィルム状で扱うことができ、それは価格のほとんどを占める敷設費用を低減させ
それは甘いと思う・・・・台風時などに受ける風圧は同じだし、逆にフィルム状のはある程度補強も必要になるから
軽量化の効果は薄れる(軽くはなると思うが)。
台風などがない所とは単純比較できないかも。
853 :
オーバーテクナナシー:2009/10/08(木) 15:59:41 ID:bwJGOVM4
俺なりに考えた
月の明かりでも発電できるように、小さい可変液体レンズをパネル全面に付けたらどうだろう
照度センサーで倍率を変えながら、くもりでも月明かりでも発電できるようにする
これはいいと思うんだが
>>853 曇り空の光だとレンズで絞ることはできませんが・・・
月明かりだと単純に月明かりなりの発電しかできませんが・・・
ちなみに月明かりは満月でも太陽光の50万分の1、半月ならさらにその1/10ですが・・・
855 :
オーバーテクナナシー:2009/10/08(木) 16:13:32 ID:bwJGOVM4
そうかやっぱ俺の脳みそじゃ無理ってことだな
サンキュー!
>>855 ちなみにレンズをつけた太陽光発電は存在する。
集光型太陽光発電 でググれ。
月明かりで発電ってTVで実験やってたよ。
でっかいパネルで、ちょっと電圧は確認できた様だった。
>>857 波長さえ合えば電圧は出るもんなあ。
電流がてんででないだけで。
どうにも一つ分からないことがあって
電気に詳しい人がいれば教えて下さい。
@
一件の家がソーラーや超電導蓄電システムを導入して
電力会社から全く電気を買わなくなったとして
電力会社が発電量を下げるほどの効果があるのかどうか
どれだけの家庭が導入すれば発電量が下がるのか
A
火力発電下げればならCO2削減も分かる気もするけど
風水力や主力の原子力で削減になるかどうか
屋根を平らにして植物でも作った方が効果あるような?
>>859 (1)そりゃあ1軒の家が導入すれば1軒分だけ発電量下がるでしょう。
多数の家が導入すればその分は下がる。
その前に「発電量が下がる」の定義は?どれだけ下がったらそう判断するつもりですか?
(2)施設の製造・メンテによって出るCO2見積もりはあちこちで出されている。
それを元に判断すればいい。あとはそれらの資料を信じるかどうかの問題。
(原子力の場合はまだ完全に決まっていない廃棄物処理の分をまともに計算しているかどうか怪しいという問題はある)
HITパネルで5.04kWシステムだと、大体いくらくらいが相場ですか?
5kWで335万(税込み、工事費込み)って、設置容量が大目にしては
kW単価が高いでしょうか?
862 :
859:2009/10/11(日) 21:36:49 ID:GuYOllAW
>>860 どうも説明不十分でした。
電気屋で薄型テレビが低消費電力で地球に優しいとか
ソーラー発電でCO2削減になるとか
本当にそうなるのか疑問に感じています。
一軒の家が電気を必要としなければ電力会社が発電量を減らすのか
減らしたとしてCO2の排出量が本当に減るのか
細かいデータは分かりません。
メーカや国に踊らされて無意味に高い買い物をさせられていないのか
その辺りが知りたいのです。
>>862 発電源に火力発電が組み込まれ、変動分は火力の変動で対応している限り、
一軒の家が電気を必要としなければ電力会社が発電量を減らすし(減らさなければ電圧上がりすぎる)
減らしたなら、CO2の排出量が本当に減ります。
ただ問題として、一軒の家ではなく、きわめて多数の家が導入した場合、今のままでは
配電網が対応できなくなる可能性はあります。大部分の家が昼間電力を必要としないという
状況に対応できるかどうか。
それでも効率が減るだけで、対応可能ならば確実に発電削減、CO2削減はある程度成されると思われます。
>>863 負荷の変動には火力で調整しているのですね。
一軒分の変動で電圧変動がそんなに大きくなるのですか。
需要率や不等率の計算からすれば誤差にもならないと思ってましたが。
それと
配電網が対応出来ない場合というのは
買電量が多くなり配線の許容電流を超えるという意味か
原発の発電量を調整しなければならないということか
あと
買電となるとDC-AC変換となると位相とか合わせられ・・・・
おおっと、これはスレチか。
1軒でも減れば当然発電所の消費燃料も一軒分減りますよ
(売電した場合一軒以上ですが)
今のところ送配電網は発電所から消費側への一方通行で整備されているから
末端のブロックから発電所側へ向けての送電を考慮していません
隣の家の冷蔵庫とかエアコンの一部の電力を売っているうちはいいけど
町全体で発電した場合変電所で逆流が起こることに・・・
今は売電する家への送電が107Vを超えると「電気を捨てる」事で対応してます
866 :
daido:2009/10/13(火) 09:48:32 ID:2iOjln6/
当社大同特殊鋼は現在8人の内定取消を敢行しました。その手口は残酷とも言えるものです。
業績によって、今後も実施する見通しです。
当社大同特殊鋼は、辞めさせる人間に、人格なんてありません。興信所を使って抹殺するのみです。
あらゆる犯罪行為で、イノアックコーポレーションとともに御用となります。現在開発中の太陽光発電なんてお笑いです。
下請けに丸投げしているのが現状です。そもそも大同特殊鋼に開発能力なんてありません。
詐欺横領文書偽造等あらゆる不正行為で新エネルギー・産業技術総合開発機構 (NEDO)から補助金を獲得するのです。
子会社のインポ(スターインフォテック)なんてプロジェクトを成功した試しはありません。
プロジェクト潰して課長になる伊東賢二など不良品を関連会社に高く売りつけるだけの無能物集団です。
特に岡本弘幸、岡本満は、強盗傷害などの犯罪を犯したり、インポの中でも最低の部類に位置します。
今まで役にたったことは一度もありません。
こういう役に勃たないインポ社員が残り、将来性のある人材を切る。
身内として、こんな企業は潰れて貰いたいものです。
皆様には大変ご迷惑をおかけしております。
http://www.geocities.jp/joseikin5471 http://www.daido.co.jp/products/solar/index.html http://www.nedo.go.jp
867 :
いのあっく:2009/10/20(火) 23:28:28 ID:ASTb6K3M
多分、前の職場でもこんな感じだったろうな。
ご迷惑をおかけします。
868 :
オーバーテクナナシー:2009/10/30(金) 23:47:40 ID:ZVfGPmH+
電力の伝送ができれば太陽の近くにソ―ラ―パネル配置して地球に送れば無尽蔵に電力発電出来るんじゃないの?
869 :
オーバーテクナナシー:2009/10/31(土) 00:00:57 ID:d64m63w+
ダイソンスフィアじゃん
>>868 伝送より蓄積のほうが重要。移動すれば必ず劣化する。
ピーク消費にあわせて供給するより、それを溜めておけばいいだけ
蓄積するのが一番難しいとされるってこと。
地球外にソーラパネルを配置するのはいいが、その配置&建設&打ち上げ
にかかる総エネルギーが無尽蔵に地球の資源を消費するってことが
理解できないようだ。
運用の効率が非常に高くても、それを作るコストが桁違いなら
最初の投資したエネルギー(費用)を回収できない。
投資ゼロで大量に戻ってくるとでも思ったのか。
ソーラパネルの寿命が宇宙なら地上の半分以下、さらに太陽に近づけば
その分だけ寿命が短くなるってことすらわかっていない。
CNWに溜めておけ
ダイソン球はエネルギー的な収支だけで見るならどこにおいてもまず得をするが、コストの収支となると難しいからなぁ。
すごく初心者的な質問なのですが。
太陽光発電において、発電効率が100パーセントにならない理論的な理由を教えてください。
光電効果、半導体、バンドギャップなどが関係しているという話なのですが…。
熱力学の第二法則とかじゃなくて?
化学は詳しくないが…
熱力学第二法則と言ってしまえばそれまでだが
光のエネルギーを全部利用したら太陽光発電装置そのものがまず見えんよな
>>873 光が反射する事、内部抵抗の存在、光のエネルギーが熱に変わる事、
俺が思いつくのは大きく分けてこの三つ
後ろの二つは似た様なもんか
熱と電磁波の形で漏れる、
あとは電池自体の変質(劣化)に消費されるとかじゃないかな
パラポラで集中させて効率改善していた例があるから
太陽光の強度によって効率が変わるらしい
>>875 理想的な黒体になるだけなので見えるよ(真っ黒)
真っ黒と言うのは見えてるんだろうか
透明は見えないけど黒は見えるっしょ
可視光の無い世界ならそもそも何色でも見えないし
ぽっかり穴が開いている感じだろうと思う
光をすべて吸収してしまう何かがあるって事は
その何かから光が飛んでこないことであり
全く光が飛んでこないのは真っ暗闇と同じだからね
太陽光パネルの形の真っ暗闇があったら穴が空いていると人間の脳は判断するんじゃ無いかな?
正直空想の世界だからどうでもよくね?w
透明な物も屈折率が空気と違えば不可視ではない。
ガラスの破片を水の中に入れたら見えなくなったことがあったが。
882 :
オーバーテクナナシー:2009/11/16(月) 19:30:29 ID:dIHz9Jkp
むつかしい…
水の入れ物が理科室の大きなビーカーのような物だったので(ガラス製のタライみたいな)
誰かが手を入れたら危険だと思い、焦って取り出した。
884 :
通りすがり:2009/11/16(月) 22:39:12 ID:V6TRNUpU
>>878 光が無い(実際には相対的に微弱)状態を
黒と認識してるって感じじゃなかったっけ?
折れた鉛筆の芯の断面を見た時の、不思議な感じ
886 :
オーバーテクナナシー:2009/11/25(水) 20:10:57 ID:UJFeg9Sj
『グリッド・パリティ』
ある発電システムの発電コストが,既存電力(grid)と同等(parity)に
なることをグリッド・パリティ(grid parity)と呼ぶ。
最近では,市場拡大と技術開発の活発化によって太陽電池が
グリッド・パリティに近付きつつあり,注目を集めている。
グリッド・パリティの実現時期は,地域によって異なる。
電力料金に差があることに加え,例えば日照条件に地域差のある
太陽電池では発電量も変わってくるためだ。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI/20090126/164573/ グリッド・パリティとは、太陽光発電で生成した電力のコストが、
一般の送電網から供給される電力のコストと同等か
より安価に供給できる状態を指す
2015年頃にはグリッドパリティに到達するだろうと言われている
太陽光発電は比較的コストの高い電源として知られている
しかし普及が進むに伴って価格はほぼ経験曲線効果に従って低減しており、
既に一部地域では電力価格との等価が達成されたと見られているほか、
価格低減の進展によって今後もこの価格水準に達する国や地域が増加すると見られている
http://www.gsl-co2.com/faq/word/_grid_parity/
887 :
オーバーテクナナシー:2009/12/30(水) 14:10:12 ID:QhMn6YHi
太陽光発電も風力発電も夜間電力の蓄電も、一度直流にしてから
交流に戻している、家電製品が直流動作になれば、交流を発信させる
必要がなくなり、その分効率がよくなるし、設備費も安くなる
家庭内電力の大きい物から、じゅんにDCオペレーションにしていっては、どうでしょう
1 エアーコンのDCモーター化、冷蔵庫のDCモーター化、TVの、
暖房器具(コタツ、電気カーペット、ヒーター)のDC化
2 以上で電力の80%はDCオペレーションにできたはず、東電がオール電化
を歌っているが、次のフェーズはオールDC化
3 のこった、電化製品も夜間電力の蓄電をAC化(DC−>AC)してまかなう
4 基本的に普通の値段の電力は買わない、夜間電力と、太陽発電でまかなわせる
888 :
オーバーテクナナシー:2009/12/30(水) 14:13:03 ID:QhMn6YHi
スマートグリッドもいいけど、DC家電もいいんでないの〜〜。
889 :
オーバーテクナナシー:2009/12/30(水) 14:20:41 ID:QhMn6YHi
1 夜間電力の量が増えれば、原子力発電の比率を増やせる、
2 家庭電力の80%が
>>887 式になれば、実はCO2の25%は確実に減らせる
3 東電の収入も、80%(家庭用)なくなるが。
890 :
オーバーテクナナシー:2009/12/30(水) 14:32:21 ID:QhMn6YHi
DC化した場合、元電圧をいくつにするかが問題、
モーターやヒーター類はDC100Vくらいがいいが(線を細くできる)、
TVや電子製品では24Vとか、50Vくらいがいい(降圧させなくていい)
DCでは電圧変換させるのが面倒、
いっそ二つ電源を作ったほうが、効率はいいかも。
891 :
↑:2009/12/30(水) 15:19:01 ID:QhMn6YHi
たとえば、コントロール電源はAC100で作って
動力だけ太陽光(や蓄電池)DC直結の不安定な電源を突っ込むとか。
892 :
オーバーテクナナシー:2009/12/30(水) 15:19:56 ID:jL3Iujrd
溶融塩蓄熱発電プロジェクト始めました。
3キロ四方にわたってヘリオスタットを敷き詰めるので
日本には向いてないかもですが。
運用に向けてがんばります!
実際に役に立つことを実行している話が2chに出ると違和感があるw
894 :
オーバーテクナナシー:2009/12/30(水) 15:36:54 ID:8wJ+DVBZ
この先気象は大荒れが普通になる、気象に影響される
太陽光発電や風力発電はこの先あてにはならない、
どう見ても趣味の分野、補助的な発電方式だ。
895 :
↑:2009/12/30(水) 15:43:10 ID:QhMn6YHi
25%削減のためにはなりふり構わず、お金もジャブジャブ。
流れに乗ろう、このままニートで終わりたくない、
金のジャブジャブあるほうに進もう \(^。^)/ 。
897 :
オーバーテクナナシー:2009/12/31(木) 00:00:41 ID:8wJ+DVBZ
おまえサイエンス読んでないのか、世界気象会議で未来の地球
の気象変動予測が載っている、超巨大台風の連鎖、巨大竜巻
とても風力発電とか太陽光発電などは使い物にならないと
結論付けている、少しは専門誌(英文)読んで勉強しろよ。
898 :
オーバーテクナナシー:2009/12/31(木) 00:21:39 ID:XJJtDRNN
では、君はどうすればいいんだい、君の意見を聞きたい
その英語からの意見を、聞きたいもんだ。
899 :
オーバーテクナナシー:2009/12/31(木) 00:36:11 ID:0jcyUDGR
業界筋から聞いたが、来年早々にも新しい気象に左右されない
エネルギーシステムが発表されると言う事だ、実用化には2.3年
かかるらしいが、家庭用で100万円前後、今太陽光などを設置
すると大損すると言っていた、もう少し様子を見ろとさ。
900 :
オーバーテクナナシー:2009/12/31(木) 00:36:44 ID:XJJtDRNN
あれ、返事がない良い子は早寝早起き、うがい手洗い。
もう寝たのかな、
ま〜〜さか返事のしようがなくてとんずらは、ないよね。
901 :
オーバーテクナナシー:2009/12/31(木) 00:47:32 ID:XJJtDRNN
<<来年早々にも新しい気象に左右されない >>
<<エネルギーシステムが発表されると言う事だ>>
来年はあさってからだよ、秘密にすることもナインでないの。
902 :
オーバーテクナナシー:2009/12/31(木) 01:47:55 ID:XJJtDRNN
風力でも、太陽でも、夜間電力でもないとしたら。
まさか、ディーゼルエンジンとか。
台風のエネルギーが貯蓄できたら一挙に解決だなあ
904 :
オーバーテクナナシー:2009/12/31(木) 05:12:52 ID:0jcyUDGR
政府の新エネルギー審議会にメールを送って聞いたら、
今あちこちで新しいエネルギープラントの開発をしている
太陽光や風力は子供の遊びの発電方式だよ、太陽が出ていないと
発電出来ません、風が弱い又は強すぎると発電出来ません、
こんな発電方式じゃ所詮子供の遊びでしかない。
905 :
( ・○・) < 電気を溜める技術。:2009/12/31(木) 07:33:02 ID:T7PTaCnJ
子供の云々は効率じゃなくて
利権集中できないから進める気にならないって意味だろ
907 :
オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 01:41:21 ID:df5VZVro
エネルギーの貯蓄についてだけれども、日中太陽光で発電した電力で水を電気分解して
貯めておいて、電力が必要になったら貯めておいた水素と酸素を発電に使えばいいんじゃね?
もちろん2度手間になるし効率は落ちて、安全な管理方法など問題はあるけど、それをクリアすれば
貯蓄はもちろん石油のようにタンカーで運ぶこともできるし。
あと、原発が夜間に発電して余った電力をどうするかという問題にも適用できるし。
>>907 水素は分子が他の分子と比べて非常に小さい為に漏れずに保存するのが
難しい、さらに保存には一般的に500気圧から700高圧が必要
であり保存タンクを作るコストとその質量が問題になる。
故に水素以外の物質を利用するか、水素貯蔵素材に個体や液体に吸着
させて保存しなくてはならない。
扱い易いメタンなどに加工して運ぶのが一般的だろ。
水素の場合、素材そのままは効率はいいが、それを扱う土台が金が
かかりすぎるんだよ。
海水を素材にして蓄えるなら、海水中に多量にあるマグネシュームを
太陽光のエネルギーをもとに金属として取り出し、
それを個体として保存するほうが安易ってもの。
水素の場合は長期保存するには的していないんだよ、
パイプラインでガスとして運ぶなら別だけどね。
>>908 バーカ
同じ場所で使うから高圧である必要は無い
風船でいいんだよ
910 :
オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 16:25:13 ID:lHf0U0ri
むちゃくちゃ場所を取るだろ
>>909は田舎住まいなので問題無いのかもしれないが・・・
911 :
オーバーテクナナシー:2010/01/09(土) 18:03:27 ID:YmCBlC2o
あのねあんた日本の安全基準をしらないの、風船で水素設備の安全基準
が通る訳ないでしょう、設備書類審査で落とされる、法律の勉強しろよ
句点と読点の使い方もぜひ勉強してもらいたい
913 :
オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 02:27:11 ID:ZFdlrMV5
反論する能力の無い奴が必ず使う馬鹿の一手、
文章の句点とか構成にケチをつけるアホ、
あちこちのスレでよくいる馬鹿な奴
今だと、燃料電池車に貯める位か
915 :
オーバーテクナナシー:2010/01/10(日) 12:48:09 ID:c1w06Y1J
@上げ足取りは止めましょう。
Aトンデモ業界の人には注意しましょう。
916 :
これは傑作:2010/01/15(金) 23:54:25 ID:H5TFndlw
10CHのスーパーモーニングで、衛星軌道上に太陽電池を打ち上げて
マイクロ波で送電する話をやっていた、衛星軌道上に2万トンの衛星
を打ち上げて、送電する、電力は送るが危険性はない模様。
意外と見込みはアル、ただ2万トンはつらい、宇宙戦艦大和よりは軽いが。
917 :
オーバーテクナナシー:2010/01/16(土) 02:36:22 ID:jA1bJNuH
その送電マイクロ波に当たれば、宇宙戦艦大和の
波動砲直撃と同じ事になるそうです、高熱で消滅
918 :
↑:2010/01/16(土) 17:38:45 ID:fsM4nC35
電子レンジのように、密度を上げればね、でも分散させれば問題なし。
でも分散させれば、地上の太陽電池とほとんど変わりがないと言う罠。
920 :
↑:2010/01/16(土) 17:49:52 ID:fsM4nC35
夜も給電、アンテナは太陽電池よりやすい(だいぶ安い)
>>アンテナは太陽電池よりやすい(だいぶ安い)
そんなこた〜ない
922 :
オーバーテクナナシー:2010/01/17(日) 11:29:48 ID:AONR7P3q
2万トンは重いな。いくらかかることやら・・・・
早く宇宙エレベータできないかな
923 :
オーバーテクナナシー:2010/01/17(日) 12:14:13 ID:3v0TsOnL
そういうならまず、あんたが開発し作らないとね、他人まかせは
一番駄目だ、まずみずからが作る仕事にじゅうじする
宇宙エレベータはLHCやISSさえ問題にならない国際協調プロジェクトが必要だろう。
それを個人にどうこう言うなよ…
925 :
オーバーテクナナシー:2010/01/17(日) 15:23:37 ID:3v0TsOnL
某大手重工業で成層圏リフトは研究開発している、話だけなら
幼稚園児でも言える、まず本人がその企業に入り研究部門に
配属してもらい直接参加する事が重要だろう。
926 :
オーバーテクナナシー:2010/01/18(月) 13:27:12 ID:JNW8+/e2
打ち上げ方法については、これからのアジアでの宇宙開発競争に期待できそうだな。
927 :
I Q :2010/01/18(月) 16:41:22 ID:mUvkmC12
シャトルを無人にして、思いっきり繰り返せば、2万トンも夢ではない
1回10tとして2000回打ち上げればいい、事故は起こるだろうが
無人にしておけば、死人は出ない、2000回の費用は各国で折半。
928 :
I Q :2010/01/18(月) 16:44:57 ID:mUvkmC12
ジャンボは2000回くらいの離着陸はヘッチャラ、ちょっと違うか〜〜
929 :
I Q ↑:2010/01/18(月) 16:52:09 ID:mUvkmC12
1日1回の離着陸で、1年で365回、5〜6年で2000回になる
このくらい乗ると中古で韓国や、中国に売る、
今後のJALは落ちるまで使うだろうが。
おまいら、静止軌道と成層圏すれすれと偉い違いだぞ
TVの映画で、発電衛星のマイクロ波で中東の都市を攻撃するなんて
SFやってたよ。
核を持てない国の防衛策としては最強かも・・・
(表向き武器じゃないし、実際上エネルギーにならない飾りでも)
933 :
オーバーテクナナシー:2010/02/12(金) 07:47:27 ID:zeTU8bD4
発電してる光の波長って、可視光なの?紫外線?赤外線?全部?
>>933 その辺は材料と設計次第で変わってくる。
理想的には全部使いたいが、実際効率的に変換できるのは一部分。
変換効率勝負の高級品は複数の電池を積層して組み合わせたりもする。
935 :
オーバーテクナナシー:2010/02/13(土) 19:31:04 ID:06dvzIwn
>>933 ほとんどの場合は可視光と近赤外線。
すべての波長を変換しないと変換率を100%とは言わない。
光合成のときだけ90%以上とか言う表現をするバカがいるが。
あれはすべての波長ではなく、葉緑素に反応する波長帯だけの
変換率ってこと。植物が紫外線やX線で光合成したら世の中凄いことになるよ。
936 :
オーバーテクナナシー:2010/02/13(土) 20:08:32 ID:ySLv86Go
>>935 >植物が紫外線やX線で光合成したら世の中凄いことになるよ
どんな凄いことに?
大気中での電磁波の総エネルギーは、可視光帯に比べればメチャ小さいんだよ紫外線やX線の波長帯は。
だからより効率的な可視光で光合成するように進化したんだよ。
937 :
オーバーテクナナシー:2010/02/14(日) 04:02:48 ID:/OpwIERe
太陽光発電はある意味で詐欺です、過大表現そのものです
938 :
オーバーテクナナシー:2010/02/14(日) 07:39:21 ID:JPLnJ+LO
こんなものは廃止しろとんでもないボッタクリだ。
良いか300万円で付けたとしよう、発電量は僅か1キロワット
位しかない。しかも4時間である。そんなもので元を取らせる為に
倍価格で買い取らせる。制度を悪徳自民党が編み出した。
良いか馬鹿が元も取れない高額商品を悪徳企業に騙されて買わされた
商品をその馬鹿が払うんじゃない。俺たちまともな者に払わさせる悪法
である。とんでもないことを自民党は考えたわけである泥棒に追い銭とは言ったものである。
しかももっと悪徳企業はNHKである。このトリックの説明を国民に伏せて
太陽光発電を設置する家庭は非常に真面目な良い家庭ですとまで言ってる。
実はこの家庭が一番悪い奴である子供が居たら苛めなさい。大人が居たら貶しなさい。
村八分にしなさい。何故か分かるか。とんでもない行為だからだ。
しかも自分たちだけ安い電力料金で贅沢に電気が使えるからだ。
良いか。我々が電力会社から買ってる1キロワットは今30円である。電力会社の製造原価は10円を切るだろう
しかし悪徳家庭から仕入れる電力は1キロワット60円である。いま全国の家庭が5000万件として
2000万件が取り付けるすると300万円の金額を2000万件分10年でもとが取れるというんだ。
誰が払う3000万件でその300万円×2000万件分を払うのである。
これは、良いか300万円を1、5軒で払うと言う意味だ。もっと簡単に言うと200万円を
太陽光を付けた家に強制的に払わされると言う意味だ。
だから許せんのだ、付けた家が近くに出たら大いに抗議しなさい。子供を苛めなさい。
村八分にしなさい。NHKはもっとも汚い放送局だ。この原理は良く知ってるのに
放送しない。勿論悪徳な民放は企業放送局だ。
しかし自民党は悪党だった。
5000万軒で2000万軒付けたら3000万軒の電気代は3倍以上にならざるを得ない。
しかも、こんな太陽光20年持たない持って10年だ、酷いものは5年で壊れるのである。
何故か、配線が簡単に切れるのである。もう砂漠でも後進国でもモンゴルでも
実証されてる。
さて…砂漠に太陽電池と、海水プール+諸設備の、
どっちが…費用対効果、エネルギー収支それぞれ…
941 :
オーバーテクナナシー:2010/02/15(月) 23:37:46 ID:3fIQG7oy
よく分からないが
レンズで光集めたら
効率上がる?
変換効率は上がる
太陽を追尾するための装置が必要
太陽光発電が最も有用性を発揮するのは宇宙だろ?
そうでもない
945 :
オーバーテクナナシー:2010/02/20(土) 22:09:18 ID:aXzyLciu
太陽光発電装置を取り付ける裕福な金持ちのために電気料金を引き上げて、
その分を太陽光発電装置を購入費に回すなんて、
こんな馬鹿なことを誰が考えたんだろう?
民主党の大臣様は、一般大衆が値上げされた電気料金を被らなければなら
ないことをご存知なのでしょうか?
>>945 未来をしっかり考えてみよう。
一昨年みたいな原油高があれば電気代などが上がるのは避けられない。
日本は資源がないから、たとえ少しでも自給できる太陽光を増やすのは理解しないといけないよ。
太陽光の設置費用は何百万ものお金がかかるので、それを補助して普及させる。
普及すれば未来の原油高にも多少は耐えられる。結果全世帯の値上げは避けられる可能性がある。
なぜここまで考えないのかな。
947 :
オーバーテクナナシー:2010/02/21(日) 13:15:58 ID:JgPCOWFi
>>946 黙れ在日
そんなにミンスを庇いたいのか?
948 :
太陽真理教信者:2010/02/21(日) 16:45:38 ID:/TB9RlIr
新興宗教 太陽真理教 信者の方が多いよね、
まもなく温暖化で地球の終わりが来る、太陽光発電を
取り付けて温暖化に備えよ、屋根に太陽電池を設置していない
家庭には天罰が下るだろう、神よわれら信者をお救い下さい。
949 :
オーバーテクナナシー:2010/02/21(日) 23:10:46 ID:DxoqAeWL
地中熱、太陽熱の方が費用対効果があるのでは?
>>947 なぜ在日?
今の政策は自民党の政策です。
951 :
オーバーテクナナシー:2010/02/22(月) 15:36:17 ID:1V4oble3
>>950 自民党政権じゃないから日本が壊れるのがわからんのか?
まあ発電方式は何でも良いが安価で大容量の蓄電装置が出来ればエネルギー問題は解決なんだよな。
953 :
オーバーテクナナシー:2010/02/22(月) 18:36:24 ID:qLWgokEu
天気次第風次第の自然エネルギーを実用化するキーだろ
955 :
研究所職員:2010/02/23(火) 10:07:30 ID:ODTSjYqw
新婚家庭やモーテル、ラブホテルのベットに振動発電機の設置を
義務付ければ良いんだよ、振動でかなりの発電ができる、
太陽光発電などよりよほど発電量が多く夜の方が発電量が多いよ。
これぞ本当のエコ、子供作りと一石二鳥のシステムだ。
956 :
オーバーテクナナシー:2010/02/23(火) 21:47:41 ID:NO84rBxD
>>955 冷蔵庫の電力よりはるかに小さいよ
省エネ冷蔵庫そなえつけたほうがよっぽどエコ
957 :
オーバーテクナナシー:2010/02/24(水) 05:33:01 ID:rGfIqtS7
各家庭に取り付けを義務化し一日の発電量も400KWhを義務化する
いやでもSEXをしないといけなくすれば良い、計算では
夜4時間激しくSEXを続けれは高効率振動発電機なら発電可能だ。
958 :
オーバーテクナナシー:2010/02/24(水) 09:57:10 ID:MaExGRe4
山から間伐材を1トン2万円で買い上げて
太陽電池の余剰エネルギーで合成石油を作ってトン4万円で売る
原油が1バレル70ドル程度なら釣り合うだろう
燃えるゴミならトン2万円貰えるよ!
根本的に。
太陽電池ってたくさん作れば安くなるの?
太陽電池研究に資金をつぎ込めばより安く、より省資源になるの?
未来は分からんが、これまでの話なら成果は出てるよ。
製造技術が進んでW辺りのお値段は昔の半分以下になってるし、
軽量化で輸送・設置費用も少し安くなった。
変換効率も上がってスペースの効率も上がってる。
俺は信じてない。
太陽電池?打ち上げ技術?そんなものは出来るに決まってる。金と時間の問題。
高周波送電におけるサイドローブによる生体への長期的影響って奴が全く研究されてない。
>>962 送電ビームのエネルギー密度は太陽光並のレベルなので
それによって問題が起きるとは考えていないとのことだ
ソース、NHKの番組
水星ばらして、地球などの日当たりを損なわないよう黄道面だけよけて
太陽電池にしたらどれぐらいのエネルギーが得られるだろう
965 :
オーバーテクナナシー:2010/03/17(水) 02:12:09 ID:LDIxMqfr
送電ビームのエネルギー密度が太陽光並なら素直に地上で太陽光発電しろよ
あと、宇宙には太陽電池じゃなくて鏡打ち上げて、それで
太陽電池を照らすという手もなくね?
それだと曇ったらアウト。
マイクロ波の利点は曇りでもOKなところ。
それと宇宙なら24時間太陽が当たってるから送電ロスがあってもトータルでは効率が良い
…とされている。
実際のところはメンテ費用とかのランニングコストがどれだけかかるかだな。
静止軌道で有人メンテが必要なら多分実用化は不可能。
宇宙に展開するのは只の銀紙ミラーで済む太陽光レーザーで集光して
太陽電池発電をすればよろし
銀紙で集光してもレーザーにはならんぞ
ググれ
972 :
オーバーテクナナシー:2010/05/05(水) 09:34:35 ID:XRWiMS/+
http://wiredvision.jp/news/200903/2009031623.html スウェーデンにあるスーパーカー・メーカーKoenigsegg Automotive社は、
『ジュネーブ・モーターショー』でソーラー電気自動車のコンセプト・カー『Quant』を披露した。
同社によれば、量産モデルでは、
20分足らずの充電時間で約483キロメートルの航続距離を実現するという。
このとてつもない高性能の秘密は、黄鉄鉱だ。
黄鉄鉱(その色調で黄金に間違われることがあり、「愚者の黄金」とも呼ばれる)は
驚異的な光起電性を持つが、この性質が
商業利用可能なソーラー技術として開発されるようになったのはごく最近のことだ。
黄鉄鉱の研究で業界をリードするのはNLV Solar社というスウェーデンの会社で、
同社がKoenigsegg社と提携してQuantの開発に当たっている。
NLV社によれば、同社の太陽電池『Pyradian』は非常に効率がよく、
変換効率の最大値は現在の世界記録を8.9%上回る50%に達する見通しだという。
973 :
オーバーテクナナシー:2010/05/05(水) 09:35:20 ID:SP6h5u2i
http://wiredvision.jp/news/200903/2009031623.html スウェーデンにあるスーパーカー・メーカーKoenigsegg Automotive社は、
『ジュネーブ・モーターショー』でソーラー電気自動車のコンセプト・カー『Quant』を披露した。
同社によれば、量産モデルでは、
20分足らずの充電時間で約483キロメートルの航続距離を実現するという。
このとてつもない高性能の秘密は、黄鉄鉱だ。
黄鉄鉱(その色調で黄金に間違われることがあり、「愚者の黄金」とも呼ばれる)は
驚異的な光起電性を持つが、この性質が
商業利用可能なソーラー技術として開発されるようになったのはごく最近のことだ。
黄鉄鉱の研究で業界をリードするのはNLV Solar社というスウェーデンの会社で、
同社がKoenigsegg社と提携してQuantの開発に当たっている。
NLV社によれば、同社の太陽電池『Pyradian』は非常に効率がよく、
変換効率の最大値は現在の世界記録を8.9%上回る50%に達する見通しだという。
974 :
オーバーテクナナシー:2010/05/05(水) 09:36:05 ID:SP6h5u2i
スウェーデンにあるスーパーカー・メーカーKoenigsegg Automotive社は、
『ジュネーブ・モーターショー』でソーラー電気自動車のコンセプト・カー『Quant』を披露した。
同社によれば、量産モデルでは、
20分足らずの充電時間で約483キロメートルの航続距離を実現するという。
このとてつもない高性能の秘密は、黄鉄鉱だ。
黄鉄鉱(その色調で黄金に間違われることがあり、「愚者の黄金」とも呼ばれる)は
驚異的な光起電性を持つが、この性質が
商業利用可能なソーラー技術として開発されるようになったのはごく最近のことだ。
黄鉄鉱の研究で業界をリードするのはNLV Solar社というスウェーデンの会社で、
同社がKoenigsegg社と提携してQuantの開発に当たっている。
NLV社によれば、同社の太陽電池『Pyradian』は非常に効率がよく、
変換効率の最大値は現在の世界記録を8.9%上回る50%に達する見通しだという。
また、このPyradian電池は薄膜としてあらゆる物の表面に装着できるため、
ただでさえ空気力学的に優れたQuantを、
巨大な動く太陽電池パネルに変えることができる。
すばらしいことに、NLV社はKoenigsegg社と共同で
「実際に走る試作車の開発に取り組んでおり、今後の量産化を目指している」という。
ただし、Quantはあまりに時代を先取りした車のようなので、
Koenigsegg社が将来の買い手を見つけるには、
製品化の過程でテストを繰り返す必要があるだろう。
975 :
オーバーテクナナシー:2010/05/05(水) 22:14:56 ID:+6bWfN7f
そんなの嘘だろう その手の情報は業界には星の数ほどある
すべていんちきなんだな、馬鹿な奴がよくひっかかって大損する
出来たらいいねって話じゃないの?
そういやウォーターエネルギーシステムは逃げ切ったようだな。
あれを持ち上げたテレビの責任は大きい。
978 :
オーバーテクナナシー:2010/06/20(日) 13:02:57 ID:JZUxwBGY
遺伝子操作で発電する植物を作り種を蒔き散らす…っ。
作れても蒔いただけじゃ発電システムになりえないか…。
979 :
オーバーテクナナシー:2010/06/20(日) 18:34:43 ID:ZhmqNWlL
テレビもたまにはオカルトがオカルトであることを糾弾すべきだな。
981 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう: