☆宇宙観光旅行について語ろう☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1宇宙人
パンピーでも格安で宇宙旅行が出来る時代がすぐそばまできているらしい?
30万円で宇宙旅行?
新婚旅行は宇宙ホテルに宿泊して、無重力で初夜?
ロケットなんて時代遅れの金のかかる乗り物使わないで
飛行機の延長でいけば、そこまで安くなるらしい。
いつ出来るの?もしかして、来年にもできたりすんの?
宇宙旅行ビジネスはブームになんの?

夢のようだけど実はすぐそこまで来ている宇宙観光旅行について語ろう
2宇宙人:04/03/25 22:50 ID:AT64QjCu
3男のロマソ:04/03/25 22:51 ID:D8/wp9pb
たけしの番組で
レーザー使ってエレベータみたいので行く奴が出来るそうな。
もうすぐだってよ。後20年くらいか?
4宇宙人:04/03/25 22:52 ID:AT64QjCu
5宇宙人:04/03/25 22:54 ID:AT64QjCu
>>3
軌道エレベータのことだろ?
とりあえずその間の20年間は、飛行機で宇宙いっとくか。
6男のロマソ:04/03/25 22:55 ID:D8/wp9pb
飛行機でいくとおむつせにゃならんぞ たぶん
7宇宙人:04/03/25 23:01 ID:AT64QjCu
>>6
ステキすぎてちびっちゃうのかよ。
そういや、宇宙で屁をするとカズが固まりになって襲ってきて
それはそれはクサーイそうだ。
8オーバーテクナナシー:04/03/26 00:07 ID:x5xPKLMd
http://www.uchumirai.com/uchumaru/uchumaru.htm
つか、飛行時間5分で30万円って客集まるのか?
実質的に無重力状態を体感できる時間は相当短いと思われ。

http://www.spacetopia.com/ja/tours/nearspace/zerog.html
そして約60万円出せばこういうツアーがあるというのに・・・。
9宇宙人:04/03/26 00:23 ID:yUWcgJTX
無重力体験5分30万でどれだけ客が集まるのか?
漏れの予想だと、かなり集まると思うが。
ちなみに2005年予定のスペースアドベンチャーのサブオービタル旅行は
やっぱ、10分ぽっちの無重力体験で1200万円もするらしいが
すでに100人以上が予約をして、支払済みらしい。
10オーバーテクナナシー:04/03/26 00:40 ID:x5xPKLMd
>9
飛行時間5分だから無重力体験はたぶん1分以下だぞ。
11宇宙人:04/03/26 00:49 ID:yUWcgJTX
10分 1200万の無重力体験 1分=120万
1分 30万ならこれの1/4のコスト
1200万払う奴が100人もいるのなら、30万払う奴はもっといそうだ。
12オーバーテクナナシー:04/03/26 20:54 ID:Vk+1q4/w
>>7
>そういや、宇宙で屁をするとカズが固まりになって襲ってきて
集団で襲ってくる三浦カズ。
「てめえ、屁こきやがったな。蹴りいれてやる!」
13オーバーテクナナシー:04/03/29 10:20 ID:8zeXsVsC
NASAがマッハ7の飛行実験成功したらしい
14オーバーテクナナシー:04/03/31 21:44 ID:m+W8HkoC
X-PRIZEが成功したらどっかこ航空会社でやるんじゃないの?
15名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :04/03/31 23:07 ID:/mqGzCPa
>>1
初夜じゃないけど、微小重力下でえっちしたいの。
16オーバーテクナナシー:04/03/31 23:17 ID:SyjUIuu+
三浦知カズに聞け。BBJでやってる。
17オーバーテクナナシー:04/03/31 23:24 ID:g47L+8DR
やっぱ料金は一定じゃなくて体重1キロ幾らで飛ばすのか?
18オーバーテクナナシー:04/04/02 12:47 ID:IBTmuYh4
軌道上にラブホテル作ったらマジで当たりそう。
19オーバーテクナナシー:04/04/02 12:53 ID:PUUte/PY
正直、無重力でHしたいと思わん。
20オーバーテクナナシー:04/04/02 13:14 ID:dY/LXksv
実際にやった記録ってあるのかな……
誰か知ってる?
21オーバーテクナナシー:04/04/02 18:47 ID:LhUix+eR
>20
ロシアがミールで。
22オーバーテクナナシー:04/04/03 00:54 ID:lxgvlQEV
>>21
きもちよかった?
23オーバーテクナナシー:04/04/05 12:49 ID:wa8/4G9h
普通のに飽きた人はぜひ(キャッチコピー)
24オーバーテクナナシー:04/04/05 20:37 ID:yEJ8kdb7
>22
第三者の補助か、特殊な器具がないと難度が高いらしい。
25名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :04/04/07 01:33 ID:igE5/KSJ
>>23
飽きてないけど、宇宙でもしたいの。

第三者にみられると、興奮するの。
26宇宙人:04/04/07 23:16 ID:VwVn7V5o
来年アメリカではじめる宇宙旅行は無重力時間は10分ほどのサブオービタルだぞ。
10分程度じゃよほどのソーローじゃないと無理だな。
27オーバーテクナナシー:04/04/08 00:06 ID:MZep7dbd
結合したまま打ち上げられて、最後だけ宇宙でするのだ。
28宇宙人:04/04/08 01:35 ID:woE8oGhw
2010年 宇宙ホテル1泊160万円
ヒルトンのロイヤルスイートより安い
29宇宙人:04/04/08 23:33 ID:woE8oGhw
スケールコンポジットがFAAライセンスを取得
また一歩宇宙観光ビジネスに近づいた
30宇宙人:04/04/08 23:34 ID:woE8oGhw
NASAはスペースシャトルの次の宇宙往還機について検討している。
もっと安い完全再利用型の往還機を。
31オーバーテクナナシー:04/04/09 20:30 ID:rbYaq3rA
アメリカの会社
スケールドコンポジッツのスペースシップワンが高度30kmに到達したらしい。
能力的には70kmまでいけるみたい。
いよいよ本格的にはじまるか
32オーバーテクナナシー:04/04/10 00:05 ID:lUxo16kD
XPrizにいちばん近いのがスケールコンポジットだと思うけど、
個人的にブラックアルマジロが好き。
1液式単段で100kmを目指してる。
33オーバーテクナナシー:04/04/10 00:49 ID:v93POrTK
X-PRIZEエントリー宇宙機の模型がほしい。
前27種 集めたい。
博報堂あたりがつくらないかな
34オーバーテクナナシー:04/04/11 03:39 ID:horGXOKC
早く始まらないかね
35オーバーテクナナシー:04/04/11 13:18 ID:oFkImFyZ
宇宙船の中に「添乗員」もついてくるのかね。
A農協の団体さん、いらっしゃーい、とかいったりして。
バスガイドのおねえちゃんみたいな人だったらいいんだけど。
36オーバーテクナナシー:04/04/11 19:39 ID:c0wttS9C
>35
スペースシップワンって3人乗りじゃなかったっけ。
パイロット件ガイドが1人、乗客が2人ってとこじゃ無かろうか。
37オーバーテクナナシー:04/04/12 08:02 ID:In9XN2XD
>>36
X-Prizeのレギュレーションで3人乗れなきゃダメって事になってるしね。

おおまかな決まりごとは

・3人乗り
・2005年1月1日まで
・高度100km
・打ち上げ後2週間以内に同じ宇宙船をもう一度打ち上げ

かな?
38オーバーテクナナシー:04/04/13 15:00 ID:z5EvunNA
搭乗員はねーちゃんじゃないと乗らない。
コスチュームはミニスカート必須
無重力では上も下もないから、つねにねーちゃんと逆さまの向きでいるぜ。
39オーバーテクナナシー:04/04/13 16:06 ID:xbq4m+p3
まあ、本当に宇宙まで出て行ってしまうと、面白いことなど何もないわけだが。
このソフトででも体験しる。
http://www.shatters.net/celestia/
40オーバーテクナナシー:04/04/14 16:51 ID:vQypPnqR
>>39
そのソフト、さっぱりわからねー。
41オーバーテクナナシー:04/04/15 19:07 ID:C4kr7Kg8
>>39
宇宙はすばらしい、最高だと宇宙飛行士は口をそろえていっているけど?
42オーバーテクナナシー:04/04/15 19:48 ID:s1Nq2B0g
まあ行ってみない事には分かるまい。
43オーバーテクナナシー:04/04/15 19:49 ID:jahmVNwC
選ばれた人間だけが行ける間は宇宙は素晴らしいものだ。
44オーバーテクナナシー:04/04/15 21:35 ID:YKKidmeT
選ばれたものでなくても行けるようになった海外旅行は今でも
すべての人にとってすばらしいものだ。
宇宙旅行も同じだろう。
45オーバーテクナナシー:04/04/15 21:40 ID:jHsJUad+
俺は海外旅行はもう普通の旅行、13カ国トータル約2年半行ったし。
海外はいろいろ見る事があるが、宇宙はあまり無いかな。
月面とか火星とかなら、いいが、地球の衛星圏なら1度行けば飽きると思う。

選ばれなくても、家1件ぐらいの費用ならまだ素晴らしいと思うかな。
46オーバーテクナナシー:04/04/15 22:06 ID:YKKidmeT
('ε') フーン
47オーバーテクナナシー:04/04/16 01:13 ID:Q1zO/7lc
我々は45が何故このような発言をするに至ったかという
疑問を解決するため、45の故郷である群馬県に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を、失礼だと同行した上司に咎められた。

小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を、監視する様に見詰めている。
海外旅行だの、宇宙開発だの、宇宙観光旅行だので浮かれていた
我々は、改めて農村の現状を噛み締めていた。

ボロ屑のような家に居たのは老いた母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて45を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は45の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら東京への帰路についた。
48オーバーテクナナシー:04/04/17 12:11 ID:6izGXalS
生意気な45をシめてやるッ!
武蔵川親方が見守る中、制裁は行われた。
既に45の口には出島のサオがねじ込まれている。
「マル、コマしたれ」
親方がいうと、武蔵丸は稽古廻しの横から一物を取り出した。
ゆうに一尺はあろうかという巨大な業物に、45はぶるっと震えた。
しかし、その恐怖とは裏腹に〜いや、45にとってはその恐怖こそが
色欲を沸き立たせるものだったのかもしれないが〜45の花らっきょうの
ような小振りの一物は痛い程にそそり立っていた。
その「花らっきょう」の皮を武双山が唇でちゅるんと器用に剥く。
武双山の口中にアンモニア臭が広がる。
そして、武蔵丸の一尺竿が45の菊門にねじり込まれていく・…
四人総体重700kgを越えるド迫力の4Pファック。
まだ、幕が開いたにすぎない。
悦楽は、ここから始まる。夜はまだ終わらない…。
49オーバーテクナナシー:04/04/17 14:04 ID:kf5NeGe0
がんがん45をシめろ、宇宙観光旅行スレ威厳にかけて。
50オーバーテクナナシー:04/04/18 00:19 ID:s9sy4v6A
>>45をシめるスレはここですか?
とは言ったものも、45の方向性もあながち間違いではない。
家一軒くらいの費用になったら、行きたいと思う奴はいっぱいいるだろうな。
(俺みたいな貧乏人は行けないが・・・)
それに、月面や火星というのも、(今はとてもむりだが、将来には)観光旅行の対象になるかもしれない。
費用から言えば、そのくらいになれば、ゲイツが行きたがるかも。あとはリスクだな。
安全性がいまの飛行機程度になればよいのだが・・・。

それと、地球にしても、弾道飛行じゃな〜。ちゃんと周回しないとね。
見下ろす地球の景色。周回するにしたがって見える昼の部分、夜の部分。大陸や海、渦巻く雲。
夜の部分に輝く街の灯。
そして、地球の縁からダイヤモンドのように輝きながら姿をあらわす太陽(直視すると目をやられます(ぉぃ))
広大な漆黒の空間に広がる、手を伸ばせばつかめそうなくらいの瞬かない星。
そのスバラシさがわからない人も中にはいるということで。
個人的には月面よりも、周回軌道のほうがおもしろそうだが・・・。

デニスチトーさんだったっけ?あの人も、すばらしいといっていたよね。
TBSの秋山アナウンサーはなんて言ってたかな。
ユニチャームと書かれたソユーズで飛び立った、あの人も宇宙にまた行きたいと
思っているのだろうか・・・。あまりに昔のことなので、覚えていないんだな。
51オーバーテクナナシー:04/04/18 18:59 ID:5iW5MeRM
45をシめるスレはここれですか?

秋山のオヤジはうらさびれた田舎で講演会をよくやってるよ。
52オーバーテクナナシー:04/04/18 21:49 ID:CwT3sqD5
宇宙旅行者協会の理事にも選ばれてるな、秋山豊寛
http://www.space-explorers.org/committees/officers.html
53オーバーテクナナシー:04/04/19 10:19 ID:1iNYaG56
脳内旅行の45をシめるスレはここですか?

来年1000万の準軌道旅行がアメリカで始まるわけだが
すでに100人以上が予約して支払い済みらしい。
ハリウッドの有名どころとかいくらしいが、
日本人も数名いるらしい。
1000万なら家より安いな。弾道飛行ならそれくらいでいいか。
54オーバーテクナナシー:04/04/20 00:30 ID:4JaLLko1
うーむ、1000万か。なかなかの額だが考えようによっては安いよな。
引田天弘がロシアでMig25にのったときは、軽くそれ以上の額いってるからな。
ま、あの人はハネムーンも宇宙にいくと言っているが・・・。

ただ、弾道飛行というのがな。それでもすばらしい体験には違いないだろうが。
55オーバーテクナナシー:04/04/20 22:51 ID:ZnKIwSv3
1000万か・・・
ベンツ乗ってるオヤジは今すぐ売って宇宙旅行しなさい。
56オーバーテクナナシー:04/04/21 00:40 ID:XF7sFWLL
>>55
日本からの宇宙観光客は、小指がなかったり、パンチパーマの眼光鋭い観光客ばっかりだなぁ・・・と思われる罠

めがねかけて、カメラぶら下げている日本人観光客のイメージを覆す時は今か?
57オーバーテクナナシー:04/04/21 00:59 ID:1khbj6OV
ただ、これから数10年の宇宙観光は有望かもしれないけど、その先は
どうかなあ。
観光って、景色を見るのもあるし、そこの文化に触れるっていうのも
あるよね。
文化の方は、宇宙じゃ、スペースコロニーや惑星植民が普通になるまでは
なんにもない。
また、景色といっても、森とか動物が見れるわけじゃない(少なくともまだ
発見されてない。)見れるのは、荒涼たる衛星や惑星ばかり。

そりゃあ、将来、1000万で土星の輪が見れる、って言われれば、行く人は
いるだろうけど、リピーターがいるかなあ。
まあ、私としては、宇宙太陽光発電所とか小惑星の資源開発が始まるまでの
つなぎになってくれればいいと思ってるけど。
58オーバーテクナナシー:04/04/21 02:46 ID:1+faF/TI
やっぱ宇宙温泉に宇宙温泉饅頭。
これが宇宙観光の醍醐味だろう。
59オーバーテクナナシー:04/04/21 03:40 ID:vLzqpOm7
火星なら思いっきり深く掘れば出て来るかも……
60オーバーテクナナシー:04/04/21 22:29 ID:dJ9GvxwQ
>>57
ビジネスとして確立されれば、企業は生き残りをかけて
あの手この手で工夫するだろうから
数十年後はいろんな企画が出てるだろうね。

宇宙エレベータで宇宙ホテルまで、行って優雅に泊まるとか
軌道上にディズニーランド作るとか
今ある観光ビジネスを見れば判るわかる通り、どんどん発展するでしょう。
61オーバーテクナナシー:04/04/21 23:43 ID:SU5CN7es
>>56

宇宙へは刺青ある方の立ち入りを禁止したほうがいいな
62オーバーテクナナシー:04/04/21 23:55 ID:F4ylQdAt
>>61
宇宙銭湯の番台にそのように表示いたします。
泥酔した方もお断りいたします(酔いがまわるから)。
63オーバーテクナナシー:04/04/22 02:59 ID:piz8DSth
無重力でゲロ吐かれると空中に漂うからな。
64オーバーテクナナシー:04/04/22 23:36 ID:szuPs60O
宇宙ホテルでシャンパン片手に美女をはべらせて地球を眺めながらせくーすが
ささやかな俺の夢よ
65オーバーテクナナシー:04/04/25 00:59 ID:9pC04Imi
>>64
う、きもちよさそう。
で、シャンパン・・・(汗
無重力下では液体は表面張力で球状になってしまうので、チューブにいれて、チューブから吸い取るのかな。
炭酸飲料はやばいやろ・・・。
炭酸飲料を宇宙に持ってくとどうなるのか、泡が液中に閉じ込められるのか興味はあるところだが
66オーバーテクナナシー:04/04/25 01:45 ID:R0p2Hnb1
空中にたまになって浮かぶシャンパンをストローで飲みながせくーす

ところで宇宙で出すとそれも玉になるのかな
67オーバーテクナナシー:04/04/25 02:10 ID:uh/zalQF
>65
炭酸飲料そのものも危険だが、炭酸飲料から出るガスの処理も気をつけないと・・・。
二酸化炭素の固まりに頭をつっこんで窒息死とかやだなぁ。
68オーバーテクナナシー:04/04/25 02:31 ID:R0p2Hnb1
それより炭酸のみ終わったあとのゲップも固まりになると
首突っ込んだらくさそう
69オーバーテクナナシー:04/04/25 21:52 ID:R0p2Hnb1
宇宙に一回行けば飽きそう
70XX/ivDe+ ◆Bi/Da7e/Jk :04/04/26 23:58 ID:XX/ivDe+
んー、プラネタリウムを見ても、一回見れば十分というひともいれば、
何度もみたいという方もいますし。
逆に69さんのような方には、宇宙は一度行けば十分で、二度目に行くお金があれば、もっと
地球でも見るべきところはあるでしょうからね。
人生、時間とかお金とかいった、リソースは有限ですから、宇宙に行く分を他に使うのは否定いたしません。
でも、費用面からいっても、宇宙旅行のリピーターは少ないかもしれませんね・・・(汗
71オーバーテクナナシー:04/04/27 19:50 ID:asogcNNE
それは企業がリピーター集めに必死になっていろんなツアーや企画をするから
大丈夫だと思うよ。
準軌道で10分の旅の次は、軌道で3時間
次は、軌道ホテルで1泊、次は月に2週間
軌道の遊園地やレジャーランド

宇宙旅行会社も生き残りに必死だろう
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 20:11 ID:Scg2FdlV
無重力状態で妊娠すると胎児に悪影響があるので、
宇宙飛行士はセクース禁止との噂を聞いたことがあるが
これが仮に事実なら、「新婚旅行」の対象としては難しいかも。
73オーバーテクナナシー:04/04/27 20:17 ID:asogcNNE
ソ連がソユーズで無重力せくースの実験してるらしい。
問題無いとのレポートも出てるという噂。
74オーバーテクナナシー:04/04/27 20:24 ID:asogcNNE
どのくらいきもいいかは不明
75オーバーテクナナシー:04/04/27 20:52 ID:9zGrMIl8
>72
避妊をしていれば大丈夫じゃろ。
といってもこっそり生でやるやつはいそうだが。
ただ、専用器具か第三者の補助がなければ難しいらしいので大丈夫かもしれない。

>73
あれはせくーすの実験で受精の実験ではなかったと記憶しているが。
76オーバーテクナナシー:04/04/27 23:08 ID:m7q+8ynT
では俺が宇宙せくーす第一号になってやろう。
美女をつれてこい!とびきりの美女だ。白人がいい。
77オーバーテクナナシー:04/04/28 18:31 ID:MtJLJtF6
>>73
ソユーズのあの糞狭い中でやる奴は勇者だな。
まあ軽自動車の中でもカーセクースは出来るが。
78オーバーテクナナシー:04/04/28 19:46 ID:F7QN+smp
セクースシーンが全世界のお茶の間に配信されまつ。
79オーバーテクナナシー:04/04/28 19:53 ID:WTkDKlpW
世界の親父どもは大喜びだ
80オーバーテクナナシー:04/04/28 21:20 ID:f6s3nR1e
>77
ミールかサリュートだったかも。どっちにしろそんなに広くはないが。
81オーバーテクナナシー:04/04/30 05:47 ID:UMP0wTF8
何年かかるのかね〜

82オーバーテクナナシー:04/05/04 08:05 ID:zKtLKHTU
税金はもっとこういうものに使ってほしいもんだ。
83オーバーテクナナシー:04/05/06 12:05 ID:q/2mAtez
ふじ構想の2億円宇宙観光と宇宙丸の30万弾道観光
どっちが現実的かね?
84オーバーテクナナシー:04/05/06 17:49 ID:q/2mAtez
85オーバーテクナナシー:04/05/06 23:32 ID:HJhX8naL
アメリカの会社に日本でやってもらうのが一番現実的
86オーバーテクナナシー:04/05/07 00:03 ID:V38LoMrj
>85
アメリカの会社がアメリカでやって、日本人は客として乗るのが現実的。
87オーバーテクナナシー:04/05/07 10:33 ID:4Th/o4al
日本は宇宙開発をやめることが現実的
88オーバーテクナナシー:04/05/07 22:31 ID:VwVn7V5o
ふー
89オーバーテクナナシー:04/05/09 09:01 ID:hl2fCXou
>86
で、アメリカ人が儲けると。

スペースシャトルとか国際宇宙ステーションで、すでにおんなじことに
なってるよね。
せめて数回でも有人宇宙飛行をやっていれば、値引きを要求できると
思うんだが。
「そうですかー。高いなあ。じゃ、一応、うちでもできるように開発して
みますわ。できれば実績のあるアメリカさんのに乗りたいんですがねー。」
とか言って。
90オーバーテクナナシー:04/05/09 11:31 ID:c8wuZ2fJ
>>89
そうね・・・。
いま、アメリカの言い値でやりたい放題にされちゃってますものね・・・。
91オーバーテクナナシー:04/05/09 17:53 ID:GAOvV/wm
アメリカはとっとと戦争やめてNASAに投資しろ!
確かに宇宙には石油が無いが、エネルギーだけなら何兆倍もあるんだぞ!

……と、思うのは俺だけ?
92オーバーテクナナシー:04/05/09 18:06 ID:0Y5/66FA
>91
エネルギーの輸送技術がないのです。
93オーバーテクナナシー:04/05/10 09:56 ID:QD5TtzQ8
>>89

国際宇宙ステーションをホテル代わりにして何が悪いのかね。
むしろ、アメリカは手を引きたがっているんだから、
どっかの企業が買い取って、ホテルに改装したほうがよほど一般人のためになる。
宇宙におけるホテルサービスの研究でもしたほうがいい。
94オーバーテクナナシー:04/05/10 15:36 ID:Ovl91L88
>>92
マイクロ波による送電実験とかされてなかったっけ

ま、極々小規模だろうけど・・・
95オーバーテクナナシー:04/05/10 16:39 ID:zDV/UwC4
>94
あれって送電経路に動物(鳥)や他の衛星が入っても大丈夫なの?
あと、安定供給するためには発電衛星は静止軌道に打上げる必要があるような?
96オーバーテクナナシー:04/05/11 01:27 ID:horGXOKC
太陽発電なんてされたら世界の石油富豪たちがだまってないでしょ。

ひねりつぶされるよ。
97オーバーテクナナシー:04/05/11 13:33 ID:6JBhz2Ou
太陽発電が実用的な価格で出来るなら、
世界の石油富豪たちが挙ってやるだろ。。
9894:04/05/11 17:25 ID:3qBm2jZB
>95
静止衛星軌道は混雑してるから、極軌道に発電衛星をたくさん載せて、地上局側に
衛星のバトンリレーで送電すればいいのでは。
海陸問わずにほぼ世界中で受電できるし。

あと以前聞きかじった話では、対流圏に到達する頃には安全なレベルまで拡散させ
エネルギー密度が低くなっているので焼き鳥にはならないらしい。
その分、地上局は直径数キロの金網を張る必要があるとか何とか・・・・

あと衛星は、元より強力な放射線などを浴び続ける過酷な宇宙環境に耐えるだけの
遮蔽措置が出来ているので、太陽発電衛星の普及に伴って順次、対策済みに切り
替えていけばいいでしょう。

>96
石油なんて先の見えた代物から乗り換える方に1票
99オーバーテクナナシー:04/05/12 01:21 ID:zyWQjUwI
石油がなくなれば動くかもしれないが、
なくなるまでは石油の富を捨てるわけがない。
100オーバーテクナナシー:04/05/12 01:53 ID:2JLLIxK5
じゃついでに月面を観光開発するか。テーマパーク建設と饅頭屋と…
でもこんな方向でいいの?
101オーバーテクナナシー:04/05/12 10:14 ID:2XR+KxGd
結婚式場もだな。
102オーバーテクナナシー:04/05/12 19:30 ID:UyhYq/oP
実現性があれば、石油利権を持ってない人たちが投資するだろ。
たとえばアメリカとか・・・。
103オーバーテクナナシー:04/05/14 19:51 ID:MKlZ3Glt
>>93
サービスの研究もいいけど人体に対する影響のほうがもっと重要

贅を尽くして客が病人になっちまったら元も子もない

>>102
実現性があるなら石油利権がある奴が投資して、コントロールしようとするだろう

石油で稼ぎつつ、且つ、新エネルギーで更なる利益を稼げるようにね

オイルメジャーが天然ガスにハエのようにたかってるのと同じ事だ
104オーバーテクナナシー:04/05/15 00:41 ID:YKKidmeT
太陽光発電を民間がやるかなー。
105オーバーテクナナシー:04/05/15 02:50 ID:J9qeXz6u
>104
小惑星や月の資源が開発されて、安く資材が手に入れられれば
できるでしょう。
地球からうちあげ?そんなの夢物語。
106オーバーテクナナシー:04/05/15 03:01 ID:9T6qtWXC
太陽風発電
107オーバーテクナナシー:04/05/15 14:19 ID:S5TuWJ62
>>106
太陽風発電の原理を説明してくれないか?
108オーバーテクナナシー:04/05/15 16:44 ID:YKKidmeT
太陽風味の発電
109オーバーテクナナシー:04/05/15 19:53 ID:oEjCGLkt
>106
太陽風のエネルギーは膨大なものです。
これを直径5000kmの受容器で受けて、発電します。
約2000年で建造費用が得られるということです。
110オーバーテクナナシー:04/05/15 21:32 ID:S5TuWJ62
>>109
だから、その受容器の発電原理を説明してくれないかな?
111オーバーテクナナシー:04/05/15 21:41 ID:JtOoA2ka
太陽風ってプラズマだろ?
MHD発電でいける
つうか思い付きに絡むのはどうかと
(思い付きじゃなかったらゴメン)
112オーバーテクナナシー:04/05/15 21:53 ID:S5TuWJ62
>>111
>つうか思い付きに絡むのはどうかと
思い付きなら回答しなければいいだろ!、それっぽく回答するから突っ込まれる。

>MHD発電でいける
密度が低すぎて、ロスを超える発電は不可能と思われ。
113オーバーテクナナシー:04/05/15 22:30 ID:JtOoA2ka
君、溜まっているだろ
たまにはオナーニしなさい
114オーバーテクナナシー:04/05/15 22:34 ID:S5TuWJ62
2点
115オーバーテクナナシー:04/05/15 22:35 ID:ufjv4RES
2点満点中2点おめでとう
116オーバーテクナナシー:04/05/15 22:38 ID:S5TuWJ62
2点でいいのか、良かったな。w
117オーバーテクナナシー:04/05/16 00:32 ID:WzhV6rKl
3点くれよ。(これじゃ、荒れちゃうな。この件で書きこむのは
終わりにするよ。俺は楽しかった。レスありがとう。)
118オーバーテクナナシー:04/05/16 03:51 ID:SMNTRTqW
この頃X-Prizeがずいぶん盛り上がっているな。もう来年あたりに始まるんじゃないの?
っとか言っときながら「今年中に」とか「来年には」と2000年から聞き続けてきたな…
「某国の10年後には」みたいだ(鬱
119オーバーテクナナシー:04/05/17 10:04 ID:y4RhOran
>>112 はウザイのでもうくるな
120オーバーテクナナシー:04/05/17 13:26 ID:3++7b9uD
>>119 はさすがに0点だな、恥ずかしい。
121オーバーテクナナシー:04/05/19 11:39 ID:1iNYaG56
>>120
意味不明。もうくるな。
122オーバーテクナナシー:04/05/19 13:30 ID:Hs1wIq+6
藻まえら、煽りはスルーすれ。
123オーバーテクナナシー:04/05/19 15:02 ID:rw9cjjzI
日本人初の宇宙観光実現へ 数年以内、電通など計画(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040519-00000003-kyodo-soci
日本のスター、空より高く…宇宙旅行を電通が計画(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040518-00000516-yom-soci
米スペース社も発表=「著名日本人」の宇宙旅行(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040519-00000566-jij-int
米スペース社、「著名日本人」を宇宙に(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040519-00000528-reu-int.view-000
<宇宙飛行>数年以内に日本の有名人をISSへ 米企画会社(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040519-00003062-mai-soci
電通、米社と国際宇宙ステーションへの著名人飛行プロジェクトを推進 - 電通
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2004/20040310518.html
12494:04/05/19 19:43 ID:ewVRHZdV
なんか荒れてるねぇ^^;

>>110
電離した物質が流れてくるのが太陽風だから、磁力を使って原子核と電子に分離したら
電位差が・・・・とかいうのは駄目だろうな。

よしんばうまく行っても、太陽光よりもエネルギー密度が薄いのでは・・・

いや実態は知らんが、1立方メートル当たりの密度が相当無いと太陽光発電に抗し得ない
と思うので。

>>112
私見だが、変なところに突っ込みを入れるのが正しい突っ込みの有り様ではないかな?
聞くだけでは突っ込みにはならないかと。
むしろネタを元にあれこれ問いただすとかの方が、健全なような気がする。
125オーバーテクナナシー:04/05/19 23:28 ID:GmmWpsTh
つっこみというより罵倒だな
126オーバーテクナナシー:04/05/20 00:00 ID:xKB9gsXT
電通だっけ。高橋尚子を宇宙に送りたいとか言ってたけど、すごく
迷惑だよね。
衛星軌道上に、トレーニングコース作る金出せるなら別だが。
127オーバーテクナナシー:04/05/20 10:17 ID:Q1k9LFYG
あと10年以内に日本で一般人が安くいける時代がくるのかね
128オーバーテクナナシー:04/05/21 11:16 ID:dJ9GvxwQ
 宇宙旅行体験ツアーを企画・運営する米スペース・アドベンチャー社は18日、
電通と協力して、著名な日本人を数年以内に国際宇宙ステーション(ISS)に
送り込む計画を開始したと発表した。ロシア連邦宇宙局との間で
ソユーズ宇宙船に民間人4人を搭乗させる契約を結び、
1人を日本人とすることで電通と合意したという。(毎日新聞)
129オーバーテクナナシー:04/05/21 12:02 ID:dJ9GvxwQ
スペースシップワン3回目の飛行テストの結果発表
 2004年5月13日 今朝、スペースシップワン・チームは
スペースシップワン再使用型ロケット機(RLV)と、
それを運ぶホワイトナイト飛行機の重要なシステムテストを成功させました。
この飛行は、ポール・アレンやバート・ルータン、
革新的な航行宇宙機デザインチームが世界初の
民間有人宇宙飛行を達成するために、重要なマイルストーンを築きました。
テストはスケールド・コンポジッツが行うティア・ワン・プログラムの一環であり、
マイクロソフトの共同創始者で、バルカン社の社長でもあるポール・アレンが
資金を提供しています。

 スペースシップワン・チームはこのテスト飛行結果のデータ分析を終えれば、
それを発表するでしょう。テスト・アップデートのページで情報を捜して下さい。
将来の飛行に関する情報は全て、ウェブサイト上で提供されます。
www.scaled.com 最新情報を得るためにはこのページをチェックする事を
お奨めします。
130オーバーテクナナシー:04/05/24 20:25 ID:LOCcuRjE
神船7号と中国有人宇宙飛行の今後
 中国科学技術館で4日、「有人宇宙飛行科学普及展覧会」が開幕。
中国有人宇宙飛行プロジェクトの技術責任者を務める中国工程院の王永志氏は開幕式に出席し、
「神舟7号」までがすでに宇宙飛行計画として立てられていることを明らかにした。5日付で中国新聞社が伝えた。

 王氏は2005年打ち上げを予定している「神舟6号」に関し、各種研究は順調に進んでいると説明。
搭載される機器は製造を開始しており、打ち上げには「長征2号F」ロケットを使用することになっている。

 「神舟7号」については、2010年打ち上げを計画しており、船外活動、宇宙遊泳、長時間航行、
短期型実験モジュール運用などを予定していると述べた。写真は開幕式で「神舟5号」の性能について説明を行なう王氏。

 また、中国初の宇宙飛行士となった楊利偉氏が、
20日から米国の首都ワシントンDCを訪問することが明らかになった。6日付で中国新聞社が伝えた。

 楊氏の訪問先としては、フロリダ州のNASAケネディ宇宙センターが有力。
これが実現すれば、楊氏は中国人として初めて米国の宇宙センターを見学することになる。

 ほかにも、ワシントンへ向かう前にニューヨークの国連本部を訪問し、楊氏が「神舟5号」打ち上げの際、宇宙へ携えていった国連旗をアナン事務総長に手渡すとの情報もある。

 今回の訪米は、1986年にスペースシャトルに乗船経験のあるフロリダ州のビル・ネルソン上院議員の招待によるもの。宇宙航空産業の専門家も加わり、今後の米中における宇宙開発協力の可能性を探る契機とみられている。
131オーバーテクナナシー:04/05/25 16:49 ID:fxitmiEd
宇宙は米中に支配されてしまうのだろうか。
132オーバーテクナナシー:04/05/26 04:17 ID:4sFgF7GQ
第2次大戦に負けてよくなった事も多いけど、冒険心はなくしたよね、日本人は。
すぐ、命がけとか言うくせに、人が死ぬと、なんでも邪魔をする。
国民性が変わらない限り、有人宇宙開発なんて日本には無理かも。

無人での開発を極めた方が向いてるかもしれない。
ロボットによる、宇宙太陽光発電所の組み立てとか。
133オーバーテクナナシー:04/05/26 10:12 ID:NTCijJSK
ビジネスにしたいのならアメリカから買ってきて代理店が商売すればいいじゃん。

航空産業だって同じでしょう。
134オーバーテクナナシー:04/05/27 17:05 ID:gGu5PMFa
どこの代理店がそういう博打をやるのかな
135オーバーテクナナシー:04/05/31 10:09 ID:OSZ9i2MF
今すぐ採算がとれないと商売にならない。
136オーバーテクナナシー:04/05/31 17:29 ID:oz+EOnDp
今のうちに募集して前金を貰う。−−−>計画が遅れ倒産に。
137オーバーテクナナシー:04/06/01 00:01 ID:6M/Ha/2b
>>136
あらあら、よくあるはなしですね(汗
138オーバーテクナナシー:04/06/03 07:06 ID:36qKJhkY
ttp://edition.cnn.com/2004/TECH/space/06/02/private.space/index.html

A privately-developed rocket plane will launch into history on June
21 on a mission to become the world's first commercial manned space vehicle.

ついに本格的な民間主導の商用宇宙飛行が始まることを期待して激しくage
139オーバーテクナナシー:04/06/03 15:26 ID:BJ+9myvw
スペースシップワン すばらしい。

宇宙時代の幕開け

日本で宇宙旅行をやってるプロジェクトは無いのか?
140オーバーテクナナシー:04/06/03 20:22 ID:fOq8pKDi
初の民間宇宙飛行に挑戦へ(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040603-01846899-jijp-int.view-001
141オーバーテクナナシー:04/06/07 02:23 ID:2uLDN5IT
ついに民間の宇宙旅行ビジネススタートの四巻
142オーバーテクナナシー:04/06/07 21:40 ID:2uLDN5IT
スペースシップワンすげーじゃん
143オーバーテクナナシー:04/06/09 12:52 ID:XBVsmBkn
アメリカの金持ちは桁が違うから宇宙旅行ビジネスなんて夢を追いかけられるんだろうな。
144オーバーテクナナシー:04/06/09 19:23 ID:uNuiwouY
6/21 Count Down!
145オーバーテクナナシー:04/06/09 21:28 ID:hBc8yOvo
6/21に航空船舶とこの板でキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!の嵐になるかな?
146ファイア:04/06/09 21:48 ID:fXZXG/j7
民間による宇宙旅行を実現させたチームに

US1,000万ドルの賞金がかかった「Ansari X Prize」コンテスト!

ルール:
高度100kmに到達し、その後2週間以内に完全再利用でもう1回到達すること。

世界各国から26チームがエントリー(2004年6月現在)

2004年6月21日には米Scaled Composites社によるSpaceShipOneがついに高度100kmに挑戦する。

Ansari X Prize
http://www.xprize.org/

Scaled Composites
http://www.scaled.com/
147オーバーテクナナシー:04/06/17 15:20 ID:2O1ua1Wi
日本でやるためには何が必要なの?
148オーバーテクナナシー:04/06/17 15:23 ID:oNH52qGW
149オーバーテクナナシー:04/06/18 14:23 ID:FTI8IM33
アルマジロ・エアロスペース、完璧なロケット飛行テストを遂行
 15日、米テキサス州のアルマジロ・エアロスペース(Armadillo Aerospace)社は、
実物大機体でのホバーテストを行い、美しい飛行を展開、ピンポイント着陸に成功した。

 アルマジロ・チームは6月13日、5月30日と立て続けに飛行テストを行っており、活発な活動を展開している。
X-Prizeのライバル、スケールド・コンポジッツ(Scaled Composites)社のスペースシップワンの飛行が間近に迫っていることが
影響しているのかもしれない。
150オーバーテクナナシー:04/06/18 14:24 ID:FTI8IM33
151オーバーテクナナシー:04/06/18 21:57 ID:GuqgTDmx
152オーバーテクナナシー:04/06/20 00:39 ID:bzbX55VI
[21世紀の]☆宇宙旅行について語るスレ☆[海外旅行]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1086614641/l50

46 :停止しました。。。 :停止
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ

このスレの1はマルチで掲示板を荒らしています。注意!!
153オーバーテクナナシー:04/06/21 15:23 ID:NvbOmVVe
米ベンチャー企業、スケールド・コンポジッツ社が21日午前6時半(日本時間同日午後10時半)、
米カリフォルニア州のモハーベ砂漠で民間初の有人宇宙飛行船打ち上げに挑戦する。
宇宙船「スペースシップワン」にはパイロット1人が搭乗、高度100キロメートルの宇宙空間への到達を目指す。

 米マイクロソフト社の共同創業者、ポール・アレン氏が出資した。
宇宙船は3席あり、パイロット1人と旅行者2人が乗船する宇宙旅行への
利用を想定している。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040621-00001026-mai-soci
154オーバーテクナナシー:04/06/21 15:24 ID:NvbOmVVe
>>152
(゚Д゚) ハア??
155オーバーテクナナシー:04/06/21 23:59 ID:6JGJOEUB
キター

民間ロケット:
米企業、初の有人宇宙飛行に挑戦
 米ベンチャー企業、スケールド・コンポジッツ社が21日午前6時半(日本時間同日午後10時半)、
米カリフォルニア州のモハーベ砂漠で民間初の有人宇宙飛行船打ち上げに挑戦する。
宇宙船「スペースシップワン」にはパイロット1人が搭乗、高度100キロメートルの宇宙空間への到達を目指す。

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040618302.html

http://www.wired.com/news/images/0,2334,63886-12975,00.html
156オーバーテクナナシー:04/06/22 00:11 ID:Hr4yeXE4
100km到達したらしいよ。
157オーバーテクナナシー:04/06/22 00:14 ID:GL/ulj4y
ここでもXPRIZEほとんどライブ状態の情報発見

http://www.uchumirai.com/news/room.htm
158オーバーテクナナシー:04/06/22 00:54 ID:GL/ulj4y
159オーバーテクナナシー:04/06/22 01:26 ID:GL/ulj4y
高度100kの飛行に成功 宇宙旅行の夢に一歩
 【ロサンゼルス21日共同】米航空宇宙技術開発会社、スケールド・コンポジットは21日、
同社の開発した有人宇宙船の飛行実験で、民間では史上初めて高度100キロの到達に成功し無事帰還したと発表した。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2004062101004829
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040622-00000347-jij-int
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=040622005222X347&genre=int
160オーバーテクナナシー:04/06/22 18:10 ID:5JszXCGb
ワイアード じゃぱーんの記事 コピペゴメン

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/technology/story/20040622301.html
161オーバーテクナナシー:04/06/28 10:07 ID:bKUYzHAh
日本で本気で宇宙旅行をやろうとしているところはないの?
162オーバーテクナナシー:04/06/28 22:36 ID:YG/S2trx
>161
ない。
163オーバーテクナナシー:04/07/02 18:03 ID:43KVTlTL
スペースシップ・ONE 〜輝く季節へ〜
164オーバーテクナナシー:04/07/06 12:33 ID:sRW40g6g
そろそろ宇宙旅行時代くるな。
165オーバーテクナナシー:04/07/06 15:26 ID:uOnlgldS
弾道軌道で宇宙旅行か?
166オーバーテクナナシー:04/07/08 19:31 ID:WIU68FNE
弾道でも宇宙旅行だろう。
167オーバーテクナナシー:04/07/15 12:26 ID:VU5XIDG5
去年度あたりから再利用型を用いたワーキンググループが開催されており
宇宙旅行ビジネスについても密かに企業間で話し合われている。
これ以上はイエネ
168オーバーテクナナシー:04/07/15 12:28 ID:VU5XIDG5
上のは>>161へのレス
169オーバーテクナナシー:04/07/15 22:56 ID:6ByM/vNO
宇宙旅行はもうすぐ実現できるんじゃないかなあ?
おいら宇宙技術の株を買っているよ。

何百倍にもなること夢見て
170オーバーテクナナシー:04/07/16 13:43 ID:+xXvUlO+
>>167
検討するだけならただだな。
171オーバーテクナナシー:04/07/16 13:53 ID:vBxT+MyC
そのうち「家はもうあきらめたから宇宙旅行でもすっか」てな時代はくるかなw
172オーバーテクナナシー:04/07/20 12:43 ID:Avf9kskw
>>170
WGで検討するには金がかかるだろ。
173オーバーテクナナシー:04/07/20 13:37 ID:C4VbnfOj
実物を作って運用する費用に比較すれば、十分にただみたいなもんだ。
比較対照が出来ない方ですか?
174オーバーテクナナシー:04/07/20 13:42 ID:C4VbnfOj
もう一つ、もし厳密に言うなら、俺が頭の中で妄想宇宙旅行を検討するにもお金は掛かっているぞ。
175オーバーテクナナシー:04/07/26 12:52 ID:VMPH+dJZ
>>173
比較してごまかすなって、1円でもかかればタダじゃない。
太陽の質量と、人間の質量をくらべて少ないから人間はいないといえるのか?
1と0はちがうぞ。算数のできない小学生ですか?

176オーバーテクナナシー:04/07/26 13:14 ID:9ibBmKva
>>175
藻前は面白い人間だな。>>170「検討するだけならただだな。」の文に
そこまでこだわるとは、藻前はそこらに居るアホな高房か大房だな。
0.000001%でも可能性があれば、存在する言い張るDONと同じだ。
自分が一般と乖離している事もわからない、かわいそうな香具師だ。
177オーバーテクナナシー:04/07/26 20:44 ID:VMPH+dJZ
そういいながら>>176も必死だな。
しかも、可能性の話をしてんじゃなくて事実の話だろ。
ついに日本語もわからなくなったか。
読解能力も会話の一貫性も無いところを見ると厨房以下だな。
178オーバーテクナナシー:04/07/26 20:53 ID:XVDTD7Ok
もうくだらなさ過ぎだから俺はやめた。
179オーバーテクナナシー:04/07/27 20:20 ID:LY6VHGdQ
宇宙旅行の検討会が参加者の手弁当なら企業や政府の出費はタダだ。
企業や政府が金を出したとしても、実際に宇宙に行くのに比べたらタダみたいなものだ。
180オーバーテクナナシー:04/07/27 22:42 ID:G9kSCcbt
ISASの工学衛星もプロジェクトとして採用されるまでは
各研究者の手弁当だそうな。
181 :04/07/31 19:18 ID:TKPHMXLS
地上100キロなんて宇宙じゃないよ。
無重力なら無重力体験機あるしなあ。

この2つの反論をいかに宣伝で封じ込めるかが正否の鍵。
182オーバーテクナナシー:04/08/07 09:35 ID:7OBmGXIv
ほしゅ
183オーバーテクナナシー:04/08/08 00:34 ID:bj95vZ8y
おまえら聞いてください
レーザー光と水で推進する方式があるらしいですよ
http://www.titech-coop.or.jp/landfall/pdf/47/47-4.pdf
184オーバーテクナナシー:04/08/09 13:42 ID:CatAERKO
>>181
無重力ってことだけじゃなくって、普通に眺めがいいからいいんじゃね?
185オーバーテクナナシー:04/08/10 12:23 ID:zbHujssy
Newton9月号に 宇宙旅行の記事発見
http://www.newtonpress.co.jp/science/newton/index.html
186オーバーテクナナシー:04/08/10 13:38 ID:cHY2FrR3
宇宙は果てしなくディープ。閉所恐怖症も真っ青という、何かに襲われたりして。
やはり、良いキャッチフレーズが必要か。まあ、観光ならドキDOKIで済むか。ちょっと遠くになると、コールドスリープ入りますとなるか。瞬間移動装置の開発求む。
187 :04/08/13 12:24 ID:uVpU8RDg
,,
188オーバーテクナナシー:04/08/19 20:47 ID:f9gzKJcn
スペースシップワンが9月29日 XPRIZE挑戦
カナダのダビンチチームのワイルドファイアも10月2日に挑戦らしい。
2週間以内に2回上がることが優勝条件だから、まさにガチンコだな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040816-00000005-wir-sci
189オーバーテクナナシー:04/08/23 11:48 ID:WUZ9QCuX
宇宙旅行のポータルサイト発見
http://www.spacefuturejapan.com/

既出だったらゴメソ
190名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :04/08/23 23:44 ID:j6ifhvgL
>>189
見たの。
すごいの。
早く実現しないかな。
ボランティア募集、参加したいけど、今は子供がいるから無理。
この子が大きくなるころには普通に宇宙にいけるのかな。
(でも、20年位前も、当時の親たちはそう思ってたのでしょうね・・・)
191オーバーテクナナシー:04/08/26 22:06 ID:O74xDUe/
>>189
メールマガジンとりあず申し込んでみた
192オーバーテクナナシー:04/08/27 01:50 ID:e1DOTvje
>189
結局何がしたいサイトなのかさっぱりわからん。
「政府が無策だから宇宙観光ができない!」って主張だけは伝わってくるんだが、
じゃあ、こいつらは何をしてくれるんだ?
193オーバーテクナナシー:04/08/27 17:58 ID:SXv9bSnS
そもそも、2chにマルチポストで宣伝してる時点でまともじゃない
194オーバーテクナナシー:04/09/03 15:39 ID:eWKlsPu6
age
195オーバーテクナナシー:04/09/06 17:10 ID:GR+E8oIb
196オーバーテクナナシー:04/09/06 23:30 ID:nI4bOpcW
SF/Jメルマガ創刊号、きたーーーー(・∀・)
197オーバーテクナナシー:04/09/08 19:50 ID:bpyPe7zT
俺も読んだ。
ニュースの量はけっこうすごいな。
198オーバーテクナナシー:04/09/13 19:53:37 ID:M2G2Fop4
ブラックアルマジロ撤退したらしいな。
けっこう好きだったのに残念。
199オーバーテクナナシー:04/09/13 19:56:03 ID:DeMmtFEF
エアロスペースまだぁ?
200オーバーテクナナシー :04/09/21 11:37:00 ID:fu9gMbqF
>192
>193

2ちゃんねるにマルチポストで書き込むことがメインの活動なんじゃないの?

彼らのHPの馬鹿っぽい記事を読むと使いきりロケットによって衛星ビジネスが成り立っている現状をまるで知らないように見える。

しょせんはド素人集団。
201オーバーテクナナシー:04/09/21 14:16:27 ID:BoYEXBrm
>>200は宇宙のプロ(藁
202オーバーテクナナシー:04/09/21 14:28:28 ID:fu9gMbqF
プロ>素人>ド素人>ド素人を自覚しないSF/J
203オーバーテクナナシー:04/09/21 14:32:02 ID:fu9gMbqF
代表:平井大輔と書いてあるけど、他のメンバーの名前は皆無。

腹話術の一人劇団なのかな?(藁
204オーバーテクナナシー:04/09/21 22:13:59 ID:BoYEXBrm
>>203
こんなちんけなクズの弱小団体をいちいち叩いてどうする。
どうみてもタダの素人だろ。
ザコを叩いて>>200は自分を宇宙のプロだとでも2chでアピールしたいのか(プ
205オーバーテクナナシー:04/09/21 22:43:23 ID:KIvwmyVv
おーい、SF/J!

ちんけなクズの弱小団体だの、タダの素人だの、ザコだのと書かれてるよん!

ここまで書かれて黙ってるわけないよな。

黙ってたら、>204 BoYEXBrmの正体は・・・・(藁
206うずまら( 'A`)ノI ◆2Gex/8ct1s :04/09/21 23:02:43 ID:8dVOMQah
おれはかまきり
           かまきりりゅうじ

   おう なつだぜ
   おれは げんきだぜ
   あまり ちかよるな
   おれの こころも かまも
   どきどきするほど
   ひかってるぜ
   おう あついぜ
   おれは がんばるぜ
   もえる ひをあびて
   かまを ふりかざす すがた
   わくわくするほど
   きまってるぜ
207オーバーテクナナシー:04/09/22 00:49:14 ID:eUYapbiG
あーあ、実名あげているよ。通報しまつか?
208オーバーテクナナシー:04/09/22 01:00:46 ID:b8fINxdY
HPに自分で公開しているからいいんだよん。
209オーバーテクナナシー:04/09/22 01:06:22 ID:b8fINxdY
大ちゃんが言ってる30万円の運賃の3人乗りの宇宙船って
開発費300億円を償却するのに何年かかるんだろうなあ?
210オーバーテクナナシー:04/09/22 01:30:10 ID:YI63z/1n
>209
開発費の消却なんて考えてないんだろ。その値段じゃ運用費だってギリギリなのに。
まぁ、政府の援助を当てにしてるんだろうな・・・。
211オーバーテクナナシー:04/09/22 12:40:12 ID:1IhUX+Yx
ロケットエンジンがいくらかかるか知らないが、B777一機のエンジンの価格は10億円。
現在この世に存在する再使用エンジンはスペースシャトルのメインエンジンのみで、
30回再使用可能。10億円で30回使えるとすると、一回の飛行での償却費は3300万円。
一人当たりエンジン買い替えの費用だけで1100万円必要。

もう少し楽観的に考えると、
ロケットエンジンはジェットエンジンほど複雑ではないので10分の1の1億円とする。
今JAXAが開発中の再使用エンジンは100回の使用が目標なので、1億円で100回
使えるとすると、一回の飛行で100万円。
エンジンを買うためだけでも一人当たり33万円必要。
さらに燃料費は、自衛隊の訓練機を一回飛ばすだけで40万円かかるので、たぶん
揚力を利用しないロケットはもっとかかるだろう。
航空機は予備部品の消耗が激しいのだそうなので、エンジンにそれ以上の高圧がかかる
ロケットの場合はそれ以上に消耗部品費用がかかりそう。
あとメンテナンス費用とかパイロットの人件費とか空港事務所経費とかもかかる。

一人30万円っていうのは、どういう計算なんだ?

責任者、出てきて説明しなさい!



航空会社のコスト構造
http://www2.ocn.ne.jp/~sizuoka1/kukou3b.html
212オーバーテクナナシー:04/09/22 13:11:00 ID:KalJmF6g
スペースシップワンは1回 一人7000ドル以下でできるようにするってさ。
213オーバーテクナナシー:04/09/22 14:17:45 ID:1IhUX+Yx
ジスペースシップワンはジェット機から発射するから簡単な安い使い捨てのロケットエンジンで十分。
たぶんこの方式が一番安上がりなんだろうね。
サブオービタル遊覧飛行では、垂直往還機などコスト的なメリットはない。
214オーバーテクナナシー:04/09/22 17:32:15 ID:KalJmF6g
>>213
垂直往還機がずいぶん嫌いなようだな。
だが、そこまで断言して言い切るのはただの厨房だぜ。
再利用型の宇宙機の開発として水平と垂直のどっちが勝つかはまだまだわからない。
X PRIZEでは垂直2段式のScaled Copsite社が優勝しそうだが、
開発技術の問題だけでなく資金面の問題が勝利の要因としてはでかい。
往還機の場合、むしろ翼は錘となるデメリットがあるので、翼神話のアメリカ的な水平よりも
垂直を推奨する考えもある。
実際垂直の往還機の開発に挑戦をしている企業もたくさんあるしな。
American Astronautics corp
Aeronautics and Cosmonautics Romanian Association
Armadillo Aerospace
Acceleration Engineering
Canadian Arrow
Micro-Space, Inc
Starchaser Industries
The High Altitude Research Corporation, Inc
などなど。
また、フライバックブースターを使った二段式垂直再利用型の開発研究している企業などもある。
こういう企業も当然今後はSS1にコスト勝負をしかけてくるだろう。
そいでもおまいはこいつら技術者の前で垂直式を全否定できるか?
215オーバーテクナナシー:04/09/22 17:58:03 ID:1IhUX+Yx
垂直「往還」機の開発をしている企業はどれなんだ? ん?

American Astronautics corp
Aeronautics and Cosmonautics Romanian Association
Armadillo Aerospace
Acceleration Engineering
Canadian Arrow
Micro-Space, Inc
Starchaser Industries
216オーバーテクナナシー:04/09/22 18:00:32 ID:1IhUX+Yx
パラシュートで帰って来る往還機なら安上がりだがね。
エンジンは再使用なのかい? ん?
217オーバーテクナナシー:04/09/22 18:03:16 ID:1IhUX+Yx
>翼神話のアメリカ的な水平よりも

重症の妄想患者らしいな。
どこにそんな神話があるんだ?
お前の脳内だけだろ?
218オーバーテクナナシー:04/09/22 18:07:39 ID:1IhUX+Yx
>X PRIZEでは垂直2段式のScaled Copsite社が優勝しそうだが、

揚力を利用して水平離陸する宇宙機だ。
垂直ではなく水平の分類だよな。
スペースプレーンも揚力を利用できない高度になれば垂直に近い角度で
上昇するが、だからといって垂直往還機ではない。
219オーバーテクナナシー:04/09/22 18:13:14 ID:1IhUX+Yx
結論

10倍開発費がかかる垂直往還機よりも、スペースシップワンのような
安上がりの宇宙機を開発した方が経済的。
220オーバーテクナナシー:04/09/22 18:19:29 ID:1IhUX+Yx
10倍というのも楽観的すぎるかもな。
LE-7の開発予算は2000億円だったから、
100回も使えるような再使用エンジンの開発は300億円以下では無理だろうな。
機体用に軽い新素材を開発しなければならないだろうから、トータルでは
3000億円くらいかかるんじゃないか?

そんなもんを作るくらいなら、スペースシップワンを誘致した方が良い。
221オーバーテクナナシー:04/09/22 18:32:23 ID:1IhUX+Yx
平井のナントカ丸って、スペースシップワンと比べて何かメリットあるの?
222オーバーテクナナシー:04/09/22 20:41:06 ID:P77hIbVZ
>>219
そんな結論に飛びつくのは、まー勝手だけど。
弾道飛行と低軌道への投入、どれくらい必要とするエネルギーが違うのか、多少は理解してから

>10倍開発費がかかる垂直往還機よりも、スペースシップワンのような
>安上がりの宇宙機を開発した方が経済的。

こういう事を書いた方が良いと思われ。
そうすると、実は引用したよーな発言はなくなるんだな。>>220もおなじ。
223オーバーテクナナシー:04/09/22 21:56:36 ID:1IhUX+Yx
平井のナントカ丸って軌道には行けないんだよな。
スペースシップワンと同じ高度100kmしか行けないもんに10倍も
100倍も開発費をかける必要はないわな。
224214:04/09/22 23:48:59 ID:eUYapbiG
> X PRIZEでは垂直2段式のScaled Copsite社が優勝しそうだが、
水平2段式の誤記ですた。すんまそん。

>>垂直「往還」機の開発をしている企業はどれなんだ? ん?
その辺の企業は全部垂直二段式でロケットエンジン部分を含む再利用型を目指した「往還機」の開発をしている。
今のところ「弾道」用の開発をしている段階のところも多いが、大部分は最終的には低軌道投入まで視野に入れている。
検索エンジンででもその辺の企業のHPなどをしらべてみな。
帰還時はパラシュートを提案しているのも多い。
パラシュート部分を使い捨てるとしたら厳密には「完全100%の再利用」ではないかもしれないが
X PRIZEの規定に限って言うと規定の再利用率を満たしているので再利用型ということになる。


まー、往還機で水平がいいという結論にいくのは漏れも自由だと思うが、将来の低軌道投入までの往還機の開発を
視野に入れた場合、
>>222もいっているとおり、弾道と低軌道への投入を比較した場合、それくらいエネルギーが違って開発が大変か
水平と垂直でどれだけ開発や技術に問題や違いがあるのか、少しは理解してから
そういう結論を書いたほうがいいと思われ。

225オーバーテクナナシー:04/09/23 07:31:46 ID:t1XWO6YY
>224
誰も低軌道の話はしてないだろ。
ただの弾道軌道用なのに開発費がスペースシップンよりも10倍かかる宇宙丸
の開発など何の合理性もないということだ。
226オーバーテクナナシー:04/09/23 07:39:29 ID:t1XWO6YY
宇宙丸なんて、たまたまRVTの飛行実験を見た野次馬の思いつきにすぎないだろう。
世間の注目を浴びようと一人30万円などとテキトーなことを言ってるんだろうな。
227オーバーテクナナシー:04/09/23 08:05:05 ID:t1XWO6YY
自分らの宇宙丸の設計図もかけない素人集団に300億円で出来るなんて
言われてもねえ・・・

んでもって運良く300億円で出来たとしてもスペースシップワンの開発費の
10倍。

一人30万円という料金で300億円の開発費を償却するのは絶望的。
228オーバーテクナナシー:04/09/23 22:56:27 ID:t1XWO6YY
HPに堂々と名前を公開している平井大輔代表は、こちらにも堂々と出てきて
数多くの疑問に答えてほしいもんだ。

Space Future Japan は嘘の記事を書きつつ不確定多数に向かって出資者を
募集しているのだから、それなりの社会的責任というものがあるだろう。
229オーバーテクナナシー:04/09/23 23:46:38 ID:CWu0y/xl
宇宙未来.comの経験を生かして、BBSを無くしているのが潔いよな。
メールなら都合悪い意見は黙殺できるもんな。
230オーバーテクナナシー:04/09/24 05:00:34 ID:Hhpz/DZy
つかさあ、SF/Jって投資を募ってるっていっても別に自分で何かやるわけじゃないんだよな。
「チャンスを提供します」とか「提案があります」とか「アドバイスします」とかいってるだけで。
出資を募るのなら、「○億円の出資があれば○○をします」という形のアピールをしないと。
募金を集めて講演会をやるんでも良いだろうし、まず自分たちにできることをやったらと思う。
まず自分が動かなきゃ周りの人間はついてこないべ。
いまのままじゃよくいる企画厨っぽい。
経歴みても実務経験があるわけじゃないし、大学も出てないみたいだし、
単に本読んで思いついて、サイト立ち上げただけじゃないの?
231オーバーテクナナシー:04/09/24 13:02:52 ID:U+Knfyqk
なんか平井大輔代表に恨みをもっているヤシがいるようだな。
私怨で2chにくんのはやめろ。
板が荒れる。
232オーバーテクナナシー:04/09/24 13:15:44 ID:N76IV77X
>231
どこか荒れているか?
罵詈雑言はないし、あるのは冷静な批判だけだが。
233オーバーテクナナシー:04/09/24 13:18:48 ID:N76IV77X
平井大輔代表が、300億円の開発費で宇宙丸を3年で開発でき、一人あたり
30万円で宇宙に行けると言っているから、それに対する疑問が提起されて
いるだけだろ。
234オーバーテクナナシー:04/09/24 13:28:06 ID:N76IV77X
平井大輔代表に対する公開質問

一人あたり30万円という料金で、どうやって300億円を回収するのか?

300億円の開発費で3年で開発できるという根拠は何なのか?

スペースシップワンが30億円で開発できたのに300億円の税金を使って宇宙丸を開発する必要があるのか?

RVTの開発者は、宇宙丸と何か関係があるのか?

宇宙丸の設計責任者は誰なのか?

235オーバーテクナナシー:04/09/24 13:57:32 ID:U+Knfyqk
>>234
まあ、餅付け。お前の主張はよくわかった。
冷静なら同じような内容を何度も繰り返して投票すんな。
つーか、2chで公開質問にカーナリワラタ。ネタか?
236オーバーテクナナシー:04/09/24 15:56:32 ID:ge7ggXKR
>235
カーナリワラタとは多幸症を病んでいるのか?
2chは非公開じゃあないだろうな。
どうせSFJが宣伝目的でこのスレを立ち上げたのだろうが、
2ch用語を使いすぎでちとわざとらしいな。
237オーバーテクナナシー:04/09/24 16:14:34 ID:ge7ggXKR
>235
平井大輔代表の経歴もカーナリワラエルぜ。
東京で地球惑星科学、コンピューター、英語、文学、歴史等勉学・・・
本を読んだだけで経歴に書くなっつーの。
238オーバーテクナナシー:04/09/24 17:50:03 ID:U+Knfyqk
>>236
(゚Д゚) ハア??俺は関係者じゃねーよ。
つーか、執拗な執着と極度の被害妄想癖。病院逝って来い。

カナーリワラタのがこれ

>HPに堂々と名前を公開している平井大輔代表は、こちらにも堂々と出てきて
>数多くの疑問に答えてほしいもんだ。

2chに本人出て来いって、こんなバカ久しぶりに見た。
239オーバーテクナナシー:04/09/24 18:25:28 ID:ge7ggXKR
>238

>ハア??俺は関係者じゃねーよ。

どうせSFJが宣伝目的でこのスレを立ち上げたのだろうが、と書いただけなのに
なんでお前が答えるんだ?


>2chに本人出て来いって、こんなバカ久しぶりに見た。

2chに出れない理由を知っているのは本人だけのはずだろ? バカだね。

平井大輔のPCは、2chにアクセス出来んのか。
240オーバーテクナナシー:04/09/24 18:33:20 ID:ge7ggXKR
質問されるとなぜか逆ギレする第三者がでてくるってのがSF/Jのいかがわしいところ

Space Future Japan に質問

一人あたり30万円という料金で、どうやって300億円を回収するのか?

300億円の開発費で3年で開発できるという根拠は何なのか?

スペースシップワンが30億円で開発できたのに300億円の税金を使って宇宙丸を開発する必要があるのか?

RVTの開発者は、宇宙丸と何か関係があるのか?

宇宙丸の設計責任者は誰なのか?
241オーバーテクナナシー:04/09/24 18:53:35 ID:U+Knfyqk
>>239
バカは帰れ。

>なんでお前が答えるんだ?

>>カーナリワラタとは多幸症を病んでいるのか?
>>2ch用語を使いすぎでちとわざとらしいな。
これは俺に向けたレスだろ。
自分で書いたことも忘れたか。バカだね。

>2chに出れない理由を知っているのは本人だけのはずだろ? バカだね。
(゚Д゚) ハア?? お前が何を笑われてるのかもわからねーのか。
重症だねこりゃ。

つーか、バカの相手はもう飽きた。
242オーバーテクナナシー:04/09/24 19:03:24 ID:uCEzp0yG
ていうか荒らしだろ。
集団でやってるかもわからんね。
まあ、相手にしないことだ。
243オーバーテクナナシー:04/09/24 19:12:01 ID:Hhpz/DZy
まぁ、一応メールフォームが用意されているのだから、そこで質問するのが筋なのかねぇ。
つってもまともな返事が返ってくるとは思えないが。
とりあえず、現状出ている質問まとめて送ってみようか。
「質問と返答は2chの該当スレで公開させていただきます」とか但し書きつけて。
とりあえず、他に質問ある?あとでまとめてメールしてみるけど。

1.資金も人脈も開発能力も無い組織に連絡してくる出資者がいると思うのか。
2.現状、サイト運営以外にSF/Jとして具体的な活動をしているのか。
3.ボランティアの募集をしているが、応募があった場合、具体的にボランティアはどのような活動をするのか。
4.宇宙丸の開発費300億円、開発期間3年という数字の根拠。
5.宇宙丸の開発費の償却についてどういう展望を持っているのか。
6.現在、宇宙丸構想とRVT開発者の間に関係はあるか。
7.現在の宇宙丸の設計責任者またはプロジェクトリーダーは誰か。
244オーバーテクナナシー:04/09/24 19:16:27 ID:Hhpz/DZy
ていうかね、あのサイトの構造も変だよね。
X-Prizeをあたかも自分たちと関係のあるプロジェクトのように喧伝して、
他人の褌で相撲をとるようなまねをするから怪しくなる。
自分たちの事業の広報活動と、ニュースやライブラリといった情報提供は
はっきりと分けるべきだよ。
245オーバーテクナナシー:04/09/24 22:03:46 ID:hyaRR0y8
荒らしはスルーしれ
荒らしに反応するあなたも荒らしです・・・。

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
   


246オーバーテクナナシー:04/09/24 23:50:44 ID:ge7ggXKR
ということで、
>245 はスルーしましょう。
247オーバーテクナナシー:04/09/25 08:02:56 ID:Re3/AMPn
第三者がスレを立ち上げ30万円で宇宙へ行けるとSF/Jと同じことを主張。
複数の第三者がたびたびSF/JのHPのURLを紹介。
SF/Jを批判するとなぜか感情的な第三者が登場。
これらの事実が何を物語っているのかは言うまでもないだろうな。
248オーバーテクナナシー:04/09/25 18:33:17 ID:X/EQ227x
とりあえず、メールしてみた。
249オーバーテクナナシー:04/09/25 21:00:51 ID:9dGQj2NP
>>243
たしかに、答えられるなら、知りたい。
一人30万の根拠もな。

スペースシップワンの30億もあやしいものだけどね。
エンジンとか機体とか、全部含んでのことなのかどうか。
ジャンボジェットで1機150億するはずなんだが。
White Knightのお値段だけで軽くオーバーしそうだよ。
技術者は全員無償奉仕で、エンジンも機体もメーカーから無償提供うけてます〜とかいうオチじゃないだろうなぁ。
250オーバーテクナナシー:04/09/25 23:29:59 ID:Re3/AMPn
1機あたりの値段をジャンボジェット機と比較するのは間違い。
航空機ビジネスに参入したホンダの4〜8人乗りの小型ビジネスジェット機だと
1機3億円。
http://response.jp/issue/2004/0216/article57860_1.html

スペースシップワンの30億円というのは開発費なのだが、ホンダジェット機の
開発費は不明。
ちなみにボーイング社の次期主力民間旅客機「7E7」の開発費は5000億〜8000億円。
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/archive/news/2004/07/20/20040721k0000m020059000c.html
日本が官民共同で2007年度までの完成を目指す新たな国産ジェット旅客機の開発費は500億円。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo054.htm
航空機のサイズによって開発費は極端に異なってくる。

スペースシップワンは3人乗りの小型機だし、会社も個人でやっているようなもので、
CEOで設計者のルータン氏は元NASAのエンジニアで本来多くの開発費を使わなければ
得られないようなノウハウを頭の中に持っている人だから、30億円で開発するのは
十分可能なんじゃないかな。
251オーバーテクナナシー:04/09/25 23:37:48 ID:Re3/AMPn
もっとも、スペースシップワンの開発費30億円という情報は伝聞情報ばかりで、
ルータン氏が開発費を発表したという記事はまだ読んだことがないんだけどね。
ひょっとしたら、マイクロソフトの創始者が20億円を寄付したから開発費は20億円以上、
30億円くらいか、という推測が「開発費30億円」という情報として一人歩きしてるのかも
しれないな。
252オーバーテクナナシー:04/09/26 03:29:11 ID:fUo8MRX0
ツアーご案内
★超豪華外宇宙航行客船で行く銀河一周旅行(2060年出発10/31〜帰還12/31)
★費用
\80,000,000〜9,000,000
国際護衛艦隊の戦艦が同行しますので、安心して銀河系の旅をお楽しみ頂けます!その他船内にて様々なイベントをご用意致しております!多数のご応募お待ちしております。 Space-Travel.Co.ltd
253オーバーテクナナシー:04/09/27 00:42:18 ID:9plTLlSf
ライブドアがついにX PRIZE のスポンサーに。
ライブ中継などで応援を決定

http://docs.livedoor.com/universe/
254オーバーテクナナシー:04/09/27 02:11:42 ID:TQbtxjR8
話題性があるからアクセス数稼ぎのためにストリーミング中継をやるんでしょ。
モハベ砂漠の見物人の視点からのライブ中継なら中継料を払う必要はないよな。
払っていたとしてもあまりたいした金額ではなさそう。
堀江社長の性格ならX PRIZEに巨額の寄付をしたら記者会見をして世間の注目を
集めようとするだろうな。
255248:04/09/28 03:14:05 ID:REpY2nI3
回答について、公開不可とのこと。

質問がある人は自分でメールを送ってみてくれ。
256オーバーテクナナシー:04/09/28 11:40:47 ID:5gVPPgJQ
>>255
自分たちの主張の根拠を質問されて返事を公開出来んとはなんて阿呆な団体だ。
Space Future Japan は口からでまかせのヨタ集団ってことで決定。
HPでは偉そうなことばかり書き連ねているが、どうせスペースシップワンの見物にも
行けずライブドアの中継を眺めるくらいしかできない我々と同じようなただの素人の
野次馬集団だろう。
257オーバーテクナナシー:04/09/28 16:53:31 ID:xYF+jsuZ
ヴァージン、民間宇宙旅行の2007年実現を目指し米ベンチャーと提携(CNET Japan)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000002-cnet-sci
07年に有料宇宙旅行目指す 英ヴァージン、2000万で(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000045-kyodo-soci
英ヴァージン、世界初の商業宇宙飛行へ(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-02070880-jijp-int.view-001
一般向け宇宙旅行、07年から2200万円で(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000002-yom-int
ポール・アレン氏、宇宙ツアーの実現へVirginに技術供与(ITmediaニュース)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000011-zdn_n-sci
英起業家、2007年に宇宙観光事業を立ち上げへ(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040928-00000190-reu-ent
258オーバーテクナナシー:04/09/29 11:23:39 ID:KFCt4Bfb
Virginが宇宙飛行事業を本格展開、SSOの技術ライセンス取得
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040929-00000096-myc-sci
259オーバーテクナナシー:04/09/29 15:46:10 ID:UM6DmBIJ
ヴァージンのブランソンも設計のルータンも出資者のアレン氏もパイロットのメルビル氏も
みーんな熟年。

口先だけで能力無しパワー無しのSF/Jの若者は、おじさんパワーを見習いなさい。
260オーバーテクナナシー:04/09/29 20:07:35 ID:V5jFgbff
いよいよ今夜22時ですね。
今夜の中継スレはどこになりますか?
261オーバーテクナナシー:04/09/29 22:05:34 ID:qBtudvmO
>>260
たててください
262オーバーテクナナシー:04/09/29 22:07:44 ID:V5jFgbff
ぇぅぅ・・・
で、はじまりましたか?
うちは回線おそいからか、変化なし・・・。
263V5jFgbff:04/09/29 22:16:26 ID:V5jFgbff
ttp://www.xprize.org/webcast/
ttp://docs.livedoor.com/universe/

で中継はじまったよ。

しかし、livedoor使えんっ!

当コンテンツをご利用いただくには、
livedoor ID/パスワードが必要です。

とか怒られた。ぇぅ〜(泣
264オーバーテクナナシー:04/09/29 22:18:08 ID:qBtudvmO
>>263
思い!ぜんぜんつながらない。
途中で切れる。だめジャン。
265V5jFgbff:04/09/29 22:28:23 ID:V5jFgbff
やーね・・・・。
まあ、それだけ注目を浴びているのでしょうね。

しゃーないから、LivedoorID、つくっちゃおうかな・・・(汗
うーむ、堀江社長の策略にはまったかな。
266オーバーテクナナシー:04/09/29 22:36:51 ID:qBtudvmO
つーか、XPRIZEサイトの本家でも同じような内容を配信されているんだけど?
LivedoorIDとる必要あるのかな?
海外なのでちと重いけど
http://www.xprize.org/webcast/
267V5jFgbff:04/09/29 22:46:42 ID:V5jFgbff
そうなのよね。
ただ、国内だし、本家サイトにはアクセスが集中するからこちらのほうがみやすいかな、とは思ったのです。
ところが、IDをとって、Livedoor中継みてみると、こちらでも、(ナローバンド用ですら)ぷつぷつきれます。ぇぅぅ。
268オーバーテクナナシー:04/09/29 23:01:59 ID:qBtudvmO
ホワイトナイトのエンジンに火がついた模様
269V5jFgbff:04/09/29 23:03:51 ID:V5jFgbff
きた〜〜〜〜。
わくわく。

期待ageですの。
270V5jFgbff:04/09/29 23:06:42 ID:V5jFgbff
SF/Jのサイトからの情報です。
ちなみに1330GMTは日本時間22:30のはずですね。って、もう過ぎてるじゃん(笑

風のコンディションが問題なければ以下のスケジュールとなります。

1.White KnightとSpaceShipOne はCalifornia Mojave airportの滑走路へ。
  現地時間午前6:30 (9:30 a.m. EDT; 1330 GMT)
2.White KnightがSpaceShipOneを運んでいよいよ離陸
  現地時間午前6:45 (9:45 a.m. EDT; 1345 GMT)
3.約1時間後、高度50,000 feetでWhite Knightから空中でSpaceShipOneを切離し
  現地時間午前7:45 (10:45 a.m. EDT; 1445 GMT)
4.そして、SpaceShipOneがロケットエンジンを点火
5.80秒間の動力飛行
6.SpaceShipOneは62 miles以上の高度まで上昇し、それから降下して大気圏に再突入
7.滑空してMojave airportの滑走路へ着陸
  現地時間午前8:30 (11:30 a.m. EDT; 1530 GMT)
271V5jFgbff:04/09/29 23:21:52 ID:V5jFgbff
ぐあ、中継が固まって、動いたと思ったら、もう飛んでるようだ(泣
てか、また固まったよ(汗
272V5jFgbff:04/09/29 23:46:10 ID:V5jFgbff
ぷつぷつ途切れるし、もうだめ〜。
人大杉なんだろうな。

もうみないよ。うわぁ〜〜ん。

おやすみなさい。
273オーバーテクナナシー:04/09/29 23:50:24 ID:qBtudvmO
274オーバーテクナナシー:04/09/30 02:03:32 ID:6q5dsEpc
とりあえず、おめでとさん!
275オーバーテクナナシー:04/09/30 08:46:53 ID:0XyRGrUC
高度100キロ飛行成功 米社、11億円に“王手”(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-00000022-kyodo-int
民間宇宙船、1回目の飛行に成功=賞金11億円に挑戦−米(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-00000989-jij-int
民間宇宙船で高度100キロ、初回実験に成功(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040929-00000513-yom-int
276オーバーテクナナシー:04/09/30 15:10:17 ID:0XyRGrUC
民間宇宙船、1回目の飛行に成功(時事通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-02075597-jijp-int.view-001
高度102・87キロに 民間宇宙船の記録更新(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-00000094-kyodo-int
<民間宇宙飛行>懸賞飛行の第1回実験に成功 米ベンチャー(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-00000036-mai-soci
<民間宇宙飛行>不安材料も表面化 2週間以内に第2回飛行(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-00000054-mai-soci
民間有人ロケットの成功、途中危険な状態も(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-00000405-yom-int
米民間有人宇宙船、国際コンテストで高度100キロの飛行に成功(ロイター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-00000438-reu-int
米民間有人宇宙船、国際コンテストで高度100キロの飛行に成功(ロイター
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040930-00000438-reu-int.view-000
277オーバーテクナナシー:04/10/01 10:00:48 ID:dlZ+DyPQ
次は4日でつよ 楽しみに待っててねー
278オーバーテクナナシー:04/10/02 12:31:49 ID:owlct+VE
あと2日age
279オーバーテクナナシー:04/10/02 23:57:02 ID:owlct+VE
あと1日age
280オーバーテクナナシー:04/10/03 00:21:14 ID:qevXW1An
狂牛病危機!輸入再開なんてとんでもない [週刊現代10月2日号]
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/don/1075641299/89
281オーバーテクナナシー:04/10/03 11:26:56 ID:iGTgSClV
いよいよ明日
282オーバーテクナナシー:04/10/03 12:13:42 ID:jvRgmITQ
宇宙旅行の第一歩はロケットから。
ついに市販されましたね。
ttp://www.asahi.com/science/update/1003/001.html
283オーバーテクナナシー:04/10/04 02:02:39 ID:MuKRH9re
X2の当日、キターーー(・∀・)
284オーバーテクナナシー:04/10/04 07:51:35 ID:dN6MAIuQ
キタキタキター!!!
285オーバーテクナナシー:04/10/04 22:31:10 ID:c+SOxEj0
286オーバーテクナナシー:04/10/05 00:35:08 ID:aZkrzCVf
すごすぎ!
感動しまくり!
287オーバーテクナナシー:04/10/05 00:41:24 ID:IdK6CqcE
そうなの。
感動したの。

分離した後、炎を引いて天高くとびあがっていくところ
地球がまぁるく見えたとき
降りてきてギアがでたとき

うるうるしてしまったの。
288オーバーテクナナシー:04/10/05 02:32:32 ID:aZkrzCVf
NASAの画像が一番よかった
http://www.nasa.gov/multimedia/nasatv/SpaceShipOne.html
289オーバーテクナナシー:04/10/06 13:06:07 ID:1cns9auI
他のチーム ダビンチのロックーン方式やカナダアローのV2型
アルマジロの垂直短段型、ルビコンのロケット型、アセンダーの水平短段型なども
飛んでいるところを早く見たい。
290オーバーテクナナシー:04/10/07 22:54:15 ID:ZZYeugfo
「SpaceShipOne」を超える! 高度160kmの宇宙を目指す「Dream Chaser」開発中
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/10/03/001.html
米SpaceDevは、米航空宇宙局(NASA)のエームズ研究センター(Ames Research Center)と共同で、低コストの有人宇宙探査などを可能にする宇宙船
「Dream Chaser」の研究開発を進めている。2010年までに、Dream Chaserを活用した宇宙計画の実現が目指される。


スペースシップワンのハイブリッドロケットを提供した会社だ。
高度160kmってことは無重力時間は5分程度ってとこだな。
291オーバーテクナナシー:04/10/08 11:04:46 ID:bB1EB3hA
>>290
高度160kmが目標の宇宙船なら、高度400kmの国際宇宙ステーションへは行けないよ。
というか弾道飛行なんじゃないの?
なんかよくわからない記事。
292オーバーテクナナシー:04/10/08 13:53:06 ID:X8lJiIOo
>>291
最終目標が低軌道までの到達ということらしい。
記事の書き方がおかしいな。
ここを読んだほうが早い
http://www.spacedev.com/
293オーバーテクナナシー:04/10/11 17:03:12 ID:KAmwkNsJ
VSSエンタープライズ楽しみなの(乗るお金は無いんだけどね)。

Dream Chaserも楽しみなの。
294オーバーテクナナシー:04/10/11 17:24:36 ID:LfhxhYRQ
>>293
おそらく日本ではライブドアあたりがやりそう。
堀江が、本の中で宇宙旅行を日本でやる「システム」だけつくりたいとかいってたから
今頃交渉もしてそう。
295オーバーテクナナシー:04/10/11 23:29:45 ID:KAmwkNsJ
Livedoorには、中継が途切れ途切れの恨みもあるからね。
楽天も参入しないかしら(笑
296オーバーテクナナシー:04/10/12 00:14:58 ID:rsMX5SwP
民間、民間というけど、実際のところは個人だよな。
スペースシップワンの開発は、ほとんどルータンという天才的な
エンジニア一人の才能にかかっているみたいだから。
ちなみに、ルータンは低軌道飛行については個人の力では難しいと
いうような発言をしているから、本人も「個人」でやっているという
意識があるようだね。

ライブドアは・・・、廃棄寸前のH2の7号機を1円で買い取って
堀江社長を打ち上げたらどう?
297オーバーテクナナシー:04/10/12 01:00:34 ID:oKLAyaRP
>296
スペースシップワンの場合、30億の予算を集めることができたのが勝因じゃないかな。
他の参加チームからは「NASAの新機種開発並みの予算」とか言われてるくらいだし。
ルータンのエンジニアとしての評価が高いってことではあるんだろうけど。
298オーバーテクナナシー:04/10/12 21:21:37 ID:an9qA2+U
>>297
資金は一番大きいだろうね。
他のチームも資金がなかなか調達できずに苦労していた様子。
最近になってSS1のせいでようやく注目されて、ダビンチやルビコンあたりが資金ぐりがついたけど
これからどうするつもりなのか。
他のチームの資金状態がどうで、それぞれのチームはいくらの予算でやっているのかはしらないけど。
299オーバーテクナナシー:04/10/16 14:54:45 ID:lnA5lSNN
America's Space Prize萌え〜
300オーバーテクナナシー:04/10/16 17:02:17 ID:OuMUJt7v
投資家としては、V2ロケットの設計図を元にして開発しようとしているようなチームよりも
オリジナルな宇宙機を開発できるチームに投資したくなるのは当然だろう。

才能か資金か、じゃなくて、才能があれば資金が集まる、ということだな。


301オーバーテクナナシー:04/10/18 12:45:56 ID:YJJS45Y3
>>300
> オリジナルな宇宙機を開発できるチームに投資したくなるのは当然だろう。

分かってないで言い切るなって。
普通の投資家はオリジナルの実績の無いものよりも既存の実績ある方に投資したくなるって。
302オーバーテクナナシー:04/10/18 20:17:33 ID:67OdjJqK
>>301
もっとも投資が多かったのはオリジナルなスペースシップワンなのだが。
303オーバーテクナナシー:04/10/18 20:22:49 ID:VEHxXzfD
今までの経験と言う実績が大きかったんじゃないかな。
304オーバーテクナナシー:04/10/18 21:16:38 ID:67OdjJqK
今までの経験や実績が相当にあるから、オリジナルな機体が作れるのだよ。
ミサイルとしての実績しかないV2ロケットよりも経験豊富なエンジニアによって
目的達成のために最適化された設計のオリジナル機の方が高く評価されて20億円
が投資されたわけだ。
305オーバーテクナナシー:04/10/21 18:22:13 ID:nA1ayrGZ
ポールアレンと ルータンが仲が良かったから新技術でもルータンの実績と人柄で投資がとれたんだろう。
5年越しのアプローチだったらしいしな。
ルータンは投資家集めの天才でもあるからな。
ポールがルータンの設計をみて妥当性を評価できるわけも無く、評価したのはルータンという人物そのものだろう。

306名無しSUN:04/10/22 21:52:23 ID:dX/9hSWQ
ルータン以外の宇宙船で、投資したくなるようなものは一機もないな。
スペースシップワンほど事業に向いた宇宙船はないだろう。
母機のジェット機は技術的にすでに確立しているものだし、打ち出される子機は
機体もロケットエンジンも小型軽量で済む。
特にロケットエンジンは再使用できないだけにいかに安く作れるかが事業の成否の
重要な要素になってくる。
燃料自体の圧力を利用してポンプを使用しないで燃料が供給されるシンプルな設計が
エンジンの製造コストを下げ運用コストを引き下げることは、誰にでもわかる。

307オーバーテクナナシー:04/10/26 14:58:09 ID:GSNMxcAf
>>306 ごときが投資可能かどうか判断できるわけないだろ。

ルータン以外の宇宙機のことをどれだけ知ってて、そんなこと言ってるんだ。
少なくともお前よりは1億倍知識のあるエンジニアがすべてのチームについている。
それを誰にでも分かるっていうのが、またバカで無知な証拠。
ちょっと聞きかじった程度でその宇宙機の構造から利点から欠点から長所まですべて知り尽くした気になっているのがバカすぎ。

というか、エラそーに他のチームの宇宙機を見下して、スペースシップワン以外は論外という無知で横柄な態度がむかつく。

ようするにバカな306は死んでくれ。
308オーバーテクナナシー:04/10/26 18:57:54 ID:U5X7/ZNg
>307
他の宇宙船を見下すわけじゃないが、「誰にでも分かる」って点は重要だろ。
エンジニアにしか凄さが伝わらない物には、素人の投資家は金を出しづらい罠。
309オーバーテクナナシー:04/10/26 20:11:57 ID:qt0AeVU7
ルータンは営業能力も高いみたいだからな。

他のチームの場合、予算が確保できないから新規開発の少ない設計になって
古くさい外見だから投資家が集まらなくて、さらに予算が不足する悪循環っぽい。
310オーバーテクナナシー:04/10/30 00:06:49 ID:hdcb2WFv
他のチームのロケットは事業をやるうえでのウリがわからん。
311オーバーテクナナシー :04/10/31 11:37:16 ID:KSkLNegR
宇宙観光マニアには、>>307 のようなおかしな奴が多いのかな?
312名無しさんなの ◆NANOt.UrlA :04/11/18 00:56:05 ID:2fXQo6W5
あのね、X43Aがマッハ10を記録したの。
スペースプレーンも間近・・・かもしれないの。
スクラムジェットエンジンすごいの。
313オーバーテクナナシー:04/11/18 02:04:24 ID:MYzj+Ctc
>312
NASAは月および火星探査により多くの予算を配分するために、
X-43は実験終了、当面は大気圏内の高速飛行実験は行わない予定なり。
314オーバーテクナナシー:04/11/22 15:29:27 ID:FQuWr8Hx
>>310
分からない奴が発言すんな
315オーバーテクナナシー:04/11/22 17:08:46 ID:r48cn2Sx
>>311の間違い?
316オーバーテクナナシー:04/12/03 15:39:23 ID:W41Icb5z
age
317オーバーテクナナシー:04/12/10 00:30:10 ID:0Xd2IA+u
「有人宇宙飛行」目指す…政府、宇宙開発政策を見直し

政府は29日、現在の日本の宇宙開発利用政策を抜本的に見直す方針を
固めた。失敗が続く国産ロケット打ち上げや人工衛星の開発技術などの
見直しのほか、凍結していた日本人宇宙飛行士による独自の有人宇宙飛
行についても、早期実現を視野に再検討する。
関係閣僚と有識者による政府の総合科学技術会議(議長・小泉首相)が
同日夕の会合で、新方針を今年夏にも策定することを決める運びだ。

有人宇宙飛行については、同会議の宇宙開発利用専門調査会が一昨年6
月、「有人宇宙活動については、今後10年程度を見通して独自の計画
を持たない」とし、独自計画の策定そのものを当面放棄する方針を打ち
出していた。

しかし、〈1〉中国が昨年秋、旧ソ連、米国に次いで有人宇宙飛行を成
功させた〈2〉今年に入り、米国が2015年にも月面有人探査を再開
するなどの新計画を発表した――など、宇宙開発利用をめぐる国際環境
の変化を受けて見直すことにした。

独自の有人宇宙飛行に対しては、現在年間3000億円程度の宇宙関連
予算を大幅に増やす必要があるため、政府内には慎重論も強い。(読売
新聞)
318オーバーテクナナシー:04/12/10 23:57:59 ID:thBLLP6P
何月の29日だ。
319オーバーテクナナシー:04/12/11 01:10:00 ID:/tKaKoBy
320オーバーテクナナシー:04/12/20 17:53:37 ID:fNP/hJhc
age
321オーバーテクナナシー:04/12/26 15:08:49 ID:x/hPrl/r
弾道飛行も周回飛行も宇宙ステーションに宿泊も、みんな宇宙旅行って言ってるけど
何かカテゴリーとかランクとか分けないで一人1000万とか30万とか言われても・・

それに高度100kmで無重力1分って旅行なの?遊園地のアトラクションみたい。
322( ・∀・)ノ@@@@@ ◆ueuImuRyHA :04/12/26 15:43:28 ID:vfQy/UWl
ぬるぽ
323オーバーテクナナシー:04/12/26 15:46:50 ID:ZttPKGqB
宇宙船発着場往復だけで十分旅行。
旅行会社のうたい文句は「アメリカ1週間と宇宙の旅」だな。
324オーバーテクナナシー:04/12/27 10:32:05 ID:NYctbTGl
>>323
確かに。
きっとディズニーワールドにも行くんだろうな。
325オーバーテクナナシー:05/01/10 09:56:06 ID:qeGDI6vV
あげ
326オーバーテクナナシー:05/01/11 16:21:43 ID:QMzvx+EM
無数の宇宙ゴミが飛び交う弾道軌道は
今後人類は使うことができなくなる。
宇宙旅行も低軌道が精一杯なのが現実だ。
ゴミとゴミが衝突し地球を覆い尽くす。
人類には厳しい現実が待っている。
調べれば調べるほどリスキービジネスだ。


327オーバーテクナナシー:05/01/11 17:26:16 ID:sANdS/Yo
今後宇宙開発にとってスペースデブリが無視出来ない問題になる事は間違いない
だろうけど、>>326のような状態になるのはいったい何億年後だ?
328オーバーテクナナシー:05/01/12 00:25:58 ID:2stV5crZ
>326
弾道軌道に無数のデブリが飛び交うなんてあり得ないわけだが。
低軌道と逆になってる。
329オーバーテクナナシー:05/01/12 21:59:50 ID:q0Z4DCTl
低軌道も弾道軌道もデブリだらけにはならないよ。
空気抵抗ですぐに落ちてくる。
一番危ないのは高度500kmくらいから上の中低軌道だろう。
ISSが飛んでいるのがちょうどその当りなんだよね。桑原桑原。
330オーバーテクナナシー:05/01/15 15:45:17 ID:NuZPkS2C
宇宙旅行についてのアンケートがあったぽ
http://www.efeel.to/survey/spacetravel/
331オーバーテクナナシー:05/01/15 22:07:00 ID:hjfRAqvF
332オーバーテクナナシー:05/01/15 22:14:31 ID:IyZkg0v3
ラグランジェL2に深宇宙港、ハァハァ

ttp://www.planetary.or.jp/HotTopics/topics050112_1.htm
333オーバーテクナナシー:05/01/17 20:34:36 ID:5YsQ1oy6
アマゾンCEO、テキサス州に宇宙船基地建設計画を発表

Blue OriginはAmazon.com CEOのJeff Bezosが設立した謎の多い宇宙開発企業だが、同社は米国時間13日、
テキサス州西部にある人里離れた牧場にテスト施設を建設する計画を発表した。(CNET Japan)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050117-00000009-cnet-sci
334オーバーテクナナシー:05/01/18 18:17:47 ID:BjMLVYdO
http://www.asahi.com/special/space/TKY200501060280.html

こっちにもラグランジェポイントの開発計画があるね
335オーバーテクナナシー:05/01/23 14:40:30 ID:ViiZXTzv
>>332
>>334
計画だけは凄いけど自前で有人飛行も出来ない日本の発案だと期待できない。
少ない予算でなんでもやらないで1つの分野に集中するか予算増やせ。
>>323
逆がいいな。日本に観光用宇宙基地を作って京都、奈良、宇宙の旅
でも弾道飛行だったら飛行機代わりに使った方がいいかも。荷物は別便で人間だけ
先に帰るとか。
336オーバーテクナナシー:05/02/08 14:54:35 ID:IoFcXhMt
age
337オーバーテクナナシー:05/02/22 22:46:49 ID:GeOZDI1W
宇宙開発についての世論調査をやっています。

日本は宇宙開発をもっと積極的に行うべきだと思いますか?
http://admin.news.livedoor.com/webapp/question/list?id=38

日本がいかに少ない予算でやってきたのか理解してない人が多いのは残念。
338オーバーテクナナシー:05/03/12 20:27:30 ID:E7T/e2Wh
今日開催した、日本航空協会、日本ロケット協会主催の宇宙旅行シンポジウム行った人いる?
339オーバーテクナナシー:05/03/13 04:17:52 ID:pWgX3WAO
元ライブドア取締役、宇宙旅行へ…邦人初、代金20億(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050313-00000301-yom-soci
340オーバーテクナナシー:2005/03/27(日) 00:29:51 ID:2vHZIYPc
「ロケットの次のゴール」または「詐欺師ペテン師の世界」
http://www.isas.jaxa.jp/j/special/2005/inatani/index.shtml

これ読んでRVTがどういう事を目標にしているのかやっとわかった。
341オーバーテクナナシー:2005/04/21(木) 06:08:58 ID:belJIFtV
age
342オーバーテクナナシー:2005/04/23(土) 14:29:08 ID:ruVzA+G6
>>337
広報がしっかりしていないのが問題。ニュースだって失敗のニュースの方が大きいから、
失敗ばっかりと言う印象の方が強い。予算は桁違いに少ないし、飛ばした回数に対しての
失敗の率は他のロケット先進国よりずっと低い。

失敗学を通じてロケットの失敗を書いた本があって、最後が言い訳がましくなっているのを
除けばよかった。
343オーバーテクナナシー:2005/04/23(土) 17:19:18 ID:rRYIhB3Y
>342
というか、N-1〜H-1の頃にロケットが100%成功するものであるかのように
誤解させてしまったのが大きいのではないかと。
344オーバーテクナナシー:2005/05/09(月) 08:10:37 ID:3lxQSHHT
hosyu
345オーバーテクナナシー:2005/06/26(日) 07:23:37 ID:1uc8GAni
age
346オーバーテクナナシー:2005/06/28(火) 18:23:49 ID:55Ni3tlE
mange
347オーバーテクナナシー:2005/07/16(土) 22:43:10 ID:ScxPvn5E
シャトル延期あげ
348極東旅団:2005/07/21(木) 02:18:42 ID:fVHXT3UX
どあほう(笑)そういえば「さよならジュピター」の原作でやってましたな。
漏れとしては国際宇宙ステーション見学ツアーを是非やってほしい。
宿泊ホテルは静止軌道上でな。
349オーバーテクナナシー:2005/07/22(金) 11:42:09 ID:nJI8wz1p
>>339
続報は無いの?
350オーバーテクナナシー:2005/07/22(金) 12:03:16 ID:IC9FiyuA
痴漢の容疑者は手が3本

 満員電車で隣に居合わせた女性から「痴漢」と名指しされた男性の、実際に起こった冤罪事件。両手に重い荷物を持っていて、
手を動かせる状態でなかったにも関わらず、
一審で有罪となって職も失う。
控訴して二審でようやく無罪となる。
 こうした事件では通常、警察は一切男性の抗弁を受けつけず、「か弱い女性が勇気を振って訴えた」のだと言って、女性の言い分を全面的に信用。
「痴漢しそうな顔だから」などという理由がまかり通り、
男性は「認めるまで帰れない」として強引な自白を強要される。
このため、女性の曖昧な証言で無実の罪を着せられ、突然、人生を破壊される「痴漢冤罪」が頻発し、人権問題となっている。

351オーバーテクナナシー:2005/08/17(水) 17:20:09 ID:qacio+CK
【7:46】メリーさんからの着信で起床。「家の前にいる」等とほざいてやがる。おかげで寝起きが悪い。
【8:02】朝食で使った油の容器にゴキブリが入ってた。気にせず捨てた。今まで気がつかなかった事に腹が立つ。
【8:36】出勤。ダルい。家を出るときに電話が鳴る。うるせぇシカトだ。
【9:07】車で走っていると、後ろからババアがダッシュで追いかけてくる。アクセル全開で振り切る。あくびが出た。
【9:30】デスクに向かっている。下を見ると白い手がオレの足をつかんでいる。ふりほどき蹴りをいれる。大人しくなった。
【10:39】窓際に立ち空を眺めていると、女が落ちてきて目があった。この不細工が。
【12:24】交差点を歩いてて、すれ違う時に男が「よくわかったな」と言ってきた。黙れ池沼が。
【14:26】携帯に着信記録16件。かけてみる。「わたしメリーさ…ブチッ…ツーツーツー」
【16:12】外回りをしているとマスクをした女が声をかけてきた。「わたしきれい?」右ストレートをいれる。うずくまったまま動こうとしない。こっちは急いでるんだよ。
【17:30】公衆便所に行くと人形が落ちている。「わたしリカちゃん。呪われているの」うるせぇ黙れ。
【20:32】車で走行中、バックミラーを覗くと上半身だけの女がついてきている。急ブレーキをかけてバンパーにぶつける。もう着いて来ていないようだ。
【21:25】帰宅、着信記録が49件。またアイツか。
【21:42】ベッドの下に男がいたのでボコっておいだした。大の男が泣くな。
【22:10】メリーさんからの電話に出る。「わたしメリーさん、今あなたの後ろにいるの」後ろは壁だ。
【23:34】着信が鳴り響く。電話線を抜いた。
【0:12】就寝。今日一日でかなり疲れた。
【2:40】急に目が覚める。金縛りのようだ。女が天井にへばりついている。睡魔には勝てない。
352オーバーテクナナシー:2005/08/21(日) 14:11:17 ID:DJUVrseG
堀江が衆議院議員になる→航空法改定提案→日本で宇宙旅行ビジネス開始→俺宇宙へ行く
353オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 15:43:26 ID:NnpNltTt
スペース・アドベンチャーズ JTBと業務提携!
スペース・アドベンチャーズ「月世界旅行」を発表
世界三番目の民間人宇宙旅行に
米グレッグ・オルセン氏が決定 2005年10月1日打ち上げ
フロリダ・ケネデイ宇宙センター内に
“サブオービタル&スペースポート開発事務所”を設立
354オーバーテクナナシー:2005/08/25(木) 15:45:33 ID:6H9nifJl
金かかりすぎ。
355オーバーテクナナシー:2005/08/28(日) 14:51:54 ID:7zC6sJkD
ビルゲイツの資産は1兆円だから100億円なんてはした金だな
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:24:16 ID:Qc0D4DhX
age
357オーバーテクナナシー:2005/09/13(火) 13:12:12 ID:3wFvD4my
ビルゲイツが宇宙旅行すればいい
358オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 16:03:29 ID:HW7wNE46
さげ
359オーバーテクナナシー:2005/09/23(金) 20:10:07 ID:b1YK0t09
宇宙行きたいなぁ
360オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 13:09:00 ID:NRtzubN2
            ,.、   .,r.、
    ,.、   .,r.、   ,! ヽ ,:'  ゙;.
   ,! ヽ ,:'  ゙;..   !  ゙, |   }
.   !  ゙, |   }    ゙;  i_i  ,/
    ゙;  i_i  ,/    ,r'     `ヽ、
    ,r'     `ヽ、 ,i" _,    _   ゙;
   ,i"  _,   _   ゙; !. ・     ・  ,!
   !. ・     ・  ,!ヽ、 x    _,r''
   ゝ_   x  _,r'   `;;''''''''''''"´ヽ.
    ,:`''''''''''/ ̄ ̄ ̄ ̄/      | |
    | ;;"~)/       /     (⌒)



361オーバーテクナナシー:2005/09/28(水) 13:12:02 ID:p16OS+vy
行きたいねぇ
362オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 21:30:01 ID:UOXhaDJW
いよいよ明日、史上3人目の宇宙旅行者が宇宙へと旅立ちます。

3人目の宇宙観光客、1日に打ち上げ、ロシア
ttp://www.cnn.co.jp/science/CNN200509300022.html
363オーバーテクナナシー:2005/09/30(金) 22:36:23 ID:jNRTYhku
>>355
もっと持ってなかったか?
364オーバーテクナナシー:2005/10/01(土) 11:43:41 ID:R042K0mx
国立何がしって遅れてるよな?
365オーバーテクナナシー:2005/10/01(土) 17:54:40 ID:D9nHnWXC
米実業家、宇宙旅行出発 ステーション要員同乗(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051001-00000099-kyodo-soci
366オーバーテクナナシー:2005/10/05(水) 01:57:01 ID:AFmAyrc2
米国富豪、『ソユーズ』で宇宙ステーションに(WIRED)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051004-00000002-wir-sci
367オーバーテクナナシー:2005/10/05(水) 13:59:48 ID:AFmAyrc2
ロケットで空のF1レース 宇宙船の懸賞に続き計画(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051005-00000054-kyodo-soci
368オーバーテクナナシー:2005/10/11(火) 02:45:22 ID:dYUgNhBS
日本人実業家が候補に 4人目の宇宙観光客(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051011-00000004-kyodo-soci
369オーバーテクナナシー:2005/10/14(金) 23:11:12 ID:BNKPAu3w
宇宙よ
370オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 10:57:32 ID:nI6f1o/4
ん?
371オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 12:30:14 ID:YptJJbhg
370さんは、宇宙なの?
372オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 13:06:31 ID:nI6f1o/4
うん
373h:2005/10/15(土) 13:46:44 ID:jQOD8+fR
jj
374オーバーテクナナシー:2005/10/15(土) 19:48:14 ID:I/d6HN9v
イオンエンジンに代表される電気推進機関とマイクロ波電送
375オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 16:55:14 ID:gb3Cd1LD
>>370>>372
宇宙降臨おめ〜〜〜っ♪
376オーバーテクナナシー:2005/10/16(日) 21:03:02 ID:Gyo2U8L7
宇宙旅行ビジネスに参入 ホリエモンが個人事業で(共同通信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051016-00000084-kyodo-soci
<ライブドア>宇宙旅行プランを発表 堀江社長(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051016-00000053-mai-bus_all
377オーバーテクナナシー:2005/10/18(火) 18:48:46 ID:C36gJVGf
宇宙旅行 夢が現実味、気になるお値段は?(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051018-00000020-maip-soci
378オーバーテクナナシー:2005/11/01(火) 15:45:42 ID:UygtIouO
設計大賞は「地球大気流出観測衛星」
第13回衛星設計コンテストが開催されました
http://www.jaxa.jp/news_topics/hot_topics/index_j.html
http://www.jsforum.or.jp/event/contest/
10月30日に行われた「第13回衛星設計コンテスト」で、応募38件から最終選考に残った14作品のうちから、最高賞である設計大賞に、東北大学大学院の「地球大気流出観測衛星」が選定されました。
また、アイデア大賞には鳥羽商船高等専門学校の「宇宙で洗濯!」、今年から設けられた高校生対象のジュニア部門賞に、山口県立厚狭高校の「宇宙創薬衛星」が選ばれました。
379オーバーテクナナシー:2005/12/09(金) 23:59:46 ID:44YBHCcA
とりあえず死ぬまでに1度は宇宙に行きたいな。
それさえかなえば現世に未練はないべ
380うめ:2005/12/27(火) 17:08:56 ID:R+18gGHg
30年後にスペースプレーンが実用化されるから一般の人でも宇宙にいけるように
なる。地球低軌道上には、宇宙ホテルや、宇宙工場を建設することが計画されている。
また、月面旅行も実施することも計画されている。月に含まれているヘリウム3を利用
して野菜を作る月面工場も建設される。現在、人類の社会的な活動は地球上だけに
かぎられているが、月や火星、さらに、太陽系全域(当然水星と金星は除く)に
ひろまるだろう。近い将来に火星の有人探査に使われる予定の原始力ロケットだと
火星まで半年もかかるが、核融合ロケットも研究されており、それが、
実用化すると火星まで10日で行け、太陽系内どこでも、1年以内で
行けるようになる。核融合ロケットは今世紀の半ばに実用化するだろう。現在考え
られているスペースコロニーの建設も50〜100年後には行われるかもしれない。
381オーバーテクナナシー:2005/12/27(火) 18:22:01 ID:NVbznUGN
ココの事がブログに書かれていました!!?
すごいもりあがりみたいですねっ。

http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053073-category-leaf.html?alocale=0jp&mode=1
382オーバーテクナナシー:2005/12/28(水) 21:33:32 ID:6Mp9XkJD
核融合まだ出来てないけど,宇宙の方が実験とかしやすそう.宇宙にでれば
383オーバーテクナナシー:2005/12/28(水) 21:36:50 ID:6Mp9XkJD
労働力として宇宙に上がれる日がくると良いな
観光だけじゃなくて
384オーバーテクナナシー:2006/01/07(土) 11:04:58 ID:S9HAMvm3
日本人はもっと宇宙計画に参加すべきだ
385オーバーテクナナシー:2006/01/07(土) 13:54:47 ID:3GhAy98A
オレ、"軌道エレベーターを造った男達"っていう番組を撮りたいんだ。
NHKの方に掛け合ってみてくんね?
386オーバーテクナナシー:2006/01/14(土) 01:42:57 ID:s8rvFsSK
ヘリウム3を利用して野菜?

原始力ロケット?
原始人が棍棒を後ろに向かって投げて(投石でも可)その反動で加速していくロケットを想像してしまった。
って、すでにロケットじゃないし。

核融合ロケットより前に、核融合自体を実現しなくては(水爆は除く)
387うめ:2006/01/31(火) 14:22:52 ID:jAjJRwbo
>原始力ロケット?

字を間違えました。原子力ロケットです。


ロシアが月基地建設して、ヘリウム3を採掘する計画が新聞にあった。
1967年の宇宙条約、1984年の月協定を無視してる。

http://spaceinfo.jaxa.jp/note/tansa/j/tan111_moonagedream.htmlに
月面工場計画について詳しく書かれている。

http://spaceinfo.jaxa.jp/note/kouso/j/kou101_tour.htmlと
http://spaceinfo.jaxa.jp/note/kouso/j/kou102_colony.htmlには
スペースプレーンができると一般の人でも宇宙に行けることが書かれている。
スペースコロニー計画についても詳しくかかれている。人類の社会的な
活動は地球上だけにかぎられているが、今後、宇宙に進出すべきだろう。


388オーバーテクナナシー:2006/02/08(水) 12:14:26 ID:BCR8BZKd
hosyu
389オーバーテクナナシー:2006/03/07(火) 20:52:47 ID:IL+JJtXV
9月に初の日本人宇宙旅行 榎本さん、世界でも4人目
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060307-00000139-kyodo-soci

日本人初の民間宇宙旅行、榎本さんは9月出発(読売新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060307-00000512-yom-soci

Space Adventures Announces that Japanese Entrepreneur, Daisuke Enomoto, Has Begun Cosmonaut Training
http://www.spaceadventures.com/media/releases/2006-03/356

Japanese Space Tourist Trains for September Launch
http://www.space.com/news/060306_spaceadventures_enomoto_update.html

Japanese Entrepreneur Next Space Tourist To Head Into Orbit
http://www.space-travel.com/reports/Japanese_Entrepreneur_Next_Space_Tourist_To_Head_Into_Orbit.html
390オーバーテクナナシー:2006/03/19(日) 13:53:14 ID:mv8BlQeI
>>386
違うっ!
2001年宇宙の旅をみたことないのか?
原始人が投げた棍棒が空中でディスカバリー号にかわるんだよ。
391オーバーテクナナシー:2006/04/12(水) 09:59:57 ID:45TaMBpR
age
392オーバーテクナナシー:2006/06/01(木) 16:48:10 ID:xV3Xz1Cv
age
393オーバーテクナナシー:2006/06/07(水) 21:28:20 ID:TsIk6xXL
21世紀に実現する最高性能の惑星間宇宙船の推進機関
予想:原子力イオン推進ロケット(最終到達速度:秒速300km)
※宇宙船に積み込んだ原子炉の大電力で推進剤をイオン化し噴射する。
光速の1/1000の速度にまで到達可能な夢の惑星間推進ロケット。

<大項目> 開発中の原子炉および研究炉等
<中項目> 研究炉等
<小項目> 発電炉・開発中の炉・研究炉以外の原子炉
<タイトル>
宇宙炉 (03-04-11-03)

【原子力百科辞典 ATOMICA】
http://sta-atm.jst.go.jp:8080/03041103_1.html

394オーバーテクナナシー:2006/06/08(木) 10:20:15 ID:gHUJ2iu1
>>393
宇宙船やらの各種スレに貼ってるみたいだが、宇宙観光旅行には
当分関係ないと思うぞ。
395オーバーテクナナシー:2006/06/09(金) 19:45:05 ID:4DytZpqN
スペースシップ1を200機ぐらい大量生産すれば
1人あたり100万円ぐらいで宇宙旅行できるかもね
10年あれば元とれるかな
396オーバーテクナナシー:2006/06/10(土) 11:38:23 ID:eoAG8GCA
>395
100万で5分だけの宇宙飛行がしたいって客がそんなにいればいいけどな。
397オーバーテクナナシー:2006/06/10(土) 12:37:06 ID:SuehKnZu
>>396
例の「世界初の宇宙基地〜」のニュースを知らないのか?
もうすでに日本円で2000万出してスペースシップ1に乗りたいってやつが
山ほどいるんだぞ
398オーバーテクナナシー:2006/06/10(土) 13:15:25 ID:eoAG8GCA
>397
山ほど、か〜?
乗りたいって連中はいっぱいいるとして、その中で現実的に2000万だして乗りにいける連中が
どれだけいるか、その費用が100万にさがったとしてどれだけ客が増えるか。

戦闘機に200万で乗れるツアーの客数とか考えてそんなにいっぱいいるとはおもえんがね。
399オーバーテクナナシー:2006/06/10(土) 13:33:31 ID:SuehKnZu
スペースシップ1に乗りたいやつが全員日本人とは
一言も言ってないぞ
400オーバーテクナナシー:2006/06/10(土) 13:54:24 ID:eoAG8GCA
>399
そんなことは俺も言ってない。
401オーバーテクナナシー:2006/06/10(土) 16:54:37 ID:151zblRW
スペースシップワンって宇宙旅行用に10機ぐらい作るんだっけ?
実際にどれくらい需要が続くかわからんのだから、初めはこれぐらいの
少数に留めて置いたほうが無難だろう。
リピータになる客もあんまり居ないだろうし。

そういや、某宇宙丸は40機とか言ってたな。どうみても需要見積もりが甘(ry
402オーバーテクナナシー:2006/07/18(火) 16:10:43 ID:qCn9EvSP
ヴァージンの宇宙観光ビジネス、チケット販売を開始
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060718-00000381-reu-ent
403@ROX:2006/07/18(火) 18:09:19 ID:di4SMYga
国際立宇宙ステーション小学校
404オーバーテクナナシー:2007/02/08(木) 00:20:56 ID:kY1PBrFQ
日本はたいした宇宙開発してないから研究やめて採算度外視でスペースシップ購入すればいいのに
405オーバーテクナナシー:2007/02/28(水) 15:39:06 ID:I0FQoook
来年スペースアドベンチャーズ社で月旅行行けるぞ
406オーバーテクナナシー:2007/03/06(火) 14:42:33 ID:Itm9u1au
惑星協会は宇宙旅行に参入しないのかな?
407オーバーテクナナシー:2007/03/09(金) 12:24:32 ID:2zcvvo5k
>>406
日ごろの広報とかを見てると、惑星協会は宇宙の商業利用に否定的な
感じがする。少なくとも自分でやることは無いんじゃないかなぁ?
408オーバーテクナナシー:2007/03/09(金) 22:19:32 ID:fUDqEdYo
それは残念だな。惑星協会みたいな組織で宇宙旅行に参入してくれる組織があればいいのにな
409オーバーテクナナシー:2008/01/04(金) 10:30:33 ID:r1w9LyZH
【Project Orion: A Re-Imagining】

http://www.youtube.com/watch?v=V1vKMTYa40A

現代の科学技術で充分に実現可能な初歩的なインパルスエンジンは「核パルスロケット」でしょう。
「核パルスロケット」を用いれば(地球環境に多大な悪影響を与えるとはいえ)自力での大気圏離脱が可能になります。
映像では補助ロケットブースターを用いていますが無くても大気圏離脱は可能です。

http://en.wikipedia.org/wiki/Nuclear_pulse_propulsion

核パルスロケットは質量比の点で化学ロケットと比べられないほどパワフルです。
推力はSSME(Space Shuttle Main Engine、スペースシャトルメインエンジン)の12倍以上、比推力は6000〜10万秒程度。
化学ロケットがダース単位で束になっても敵いません。
なにしろ米空軍では核パルス推進の「惑星間巡航艦」を研究していたくらいです。
乗員200人以上を乗せて重量数千トン、単段式で地上から発進して4週間で火星まで往復します。
7ヶ月で木星まで到達、まさに宇宙戦艦です。

(一回の打ち上げで1〜10人の人が放射性降下物で死ぬ計算です)

410オーバーテクナナシー:2008/01/10(木) 02:28:10 ID:MNDcAKnv
Armageddon−XX
http://armageddon-x.hp.infoseek.co.jp/
411オーバーテクナナシー:2008/01/12(土) 15:32:42 ID:uQAw76d5
堀江貴文氏との宇宙旅行ビジネス構想掲げたベンチャー企業が破産
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/01/10/18088.html

>宇宙関連のベンチャー企業で、ライブドア元社長の堀江貴文氏と宇宙旅行
>ビジネス構想を掲げていた株式会社アストロリサーチが破産した。
>帝国データバンクによれば、2007年12月25日に東京地裁へ自己破産を申請し、
>同日、破産手続き開始決定を受けていたという。
>
>アストロリサーチは1996年に宇宙関連事業を目的として設立。人工衛星や
>ロケットなどの開発設計など宇宙関連ビジネスのサービスを手がけ、
>2004年3月期の売上高は約22億9,100万円を計上していた。
>
>2005年には、当時ライブドアの社長だった堀江貴文氏と共同で宇宙旅行
>ビジネスを立ち上げる構想を掲げたが、国内需要の鈍化などで受注低迷。
>資金繰りが悪化したため、今回の措置となった。負債は約10億円に上る
>見込みだという。
412オーバーテクナナシー:2009/01/08(木) 14:08:03 ID:8eQVW+nu
JAXAモニターの募集
http://www.jaxa.jp/about/monitor/index_j.html

みんなでモニターになって情けない日本の宇宙開発に喝を入れないか?
413オーバーテクナナシー:2009/02/02(月) 00:45:01 ID:++ddOn6e
スペースシップ2は早く商業飛行を見てみたいものだ。
エンジン事故で死者がでて開発遅れているらしいけど、
これってスペースシップ1のときにエンジン供与してくれてた会社が独自に宇宙船開発始めたから、
一からエンジン開発しなきゃならなかったんだよね。
金になりそうだからと手のひら返されるアメリカの社会が見え隠れして生々しいな……
414オーバーテクナナシー:2009/10/03(土) 20:52:44 ID:P2a+1rmB
ピエロ、宇宙へ飛ぶ
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2648116/4693403
カナダ人のラリベルテ氏は、私財から多額の費用を支払って、
2週間の国際宇宙ステーション滞在を獲得。ラリベルテ氏とロシア、
米国の宇宙飛行士の3人を乗せた宇宙船は現地時間午後1時14分、
バイコヌール宇宙基地から打ち上げられた。

ピエロ、宇宙に着く
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2649108/4708849
ラリベルテ氏は「観光客」として宇宙を訪問。
無重力空間で8人の宇宙飛行士に囲まれ、ピエロの赤い鼻をつけて、
テレビ電話で地球にいる家族との会話を楽しんだ。
415オーバーテクナナシー:2009/12/22(火) 15:33:28 ID:aRPff/9L
宇宙旅行に国が参入するべきだろ。
416宇宙〜〜:2010/01/25(月) 10:39:03 ID:lW37qxtg
宇宙旅行に行ってみて〜〜〜
417オーバーテクナナシー
その目的を達成するためには
事業を起こして大金持ちになる必要がある